【マクスター】Maxtor友の会 Part4 【マックストア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
561Socket774
えー緊急事態なので質問です。

今日、PCを起動しようとしたら筐体のなかから
ピロロピロロリ♪って聞き慣れないエラー音が。
最初は何かMBでエラービープ音が鳴ってるのかな?
とCMOSクリアだとかコネクタ全部差し直しだとか最小構成
起動とかを試みたのですが、全くBIOSHDD読み込み画面から
先に進みません。
で、おかしいと思って筐体を覗いてみたところ、diamondMAXplus9
から音が出ている事が判明しました。
フラットケーブルを抜いていても、電源ケーブルを刺すだけで
例のピロロが鳴り出します。
触ってみてもなんか回転してなさそうな音がしています。
ギュイーンって音じゃなくブーンとかなり小さな音がしています。
カリカリとかうんともすんとも言いません。
もうこのHDDはご臨終ですか? 200Gが全部死にましたか?
ショックで寝込みそうです・・・HDDは保証書が効いているので
なおるとは思うのですが、中身の価値を考えると
何の慰めにもなりません。
これは交換になるんですかね。それとも修理で中身そのままで
なおって帰って来る可能性ありですか?
562Socket774:03/06/13 20:57 ID:HZlz3Ikh
これだけ叩かれてる幕を買っちゃったキミの負け
563Socket774:03/06/13 20:58 ID:48n8TvhL
564Socket774:03/06/13 21:06 ID:3Db7BemG
>>561
うわ、やるせないなあ。
もし基板部分だけの故障なら、新しいのを買ってきて
基板を取り替えれば良いような。
あ、でもプラッタ枚数やファームウェアの関係があるから
動く保証は無いなあ。

保証は、交換になってしまうのでデータは復旧できないです。
565Socket774:03/06/13 21:16 ID:os55QM+k
>>564
うげえ・・・ 交換ですか・・・なおらなかった事も考えると
安易に出来ないな・・・ 
基盤交換なんて素人で出来ますか?
交換かぁ・・・ マジ泣ける
566無料動画直リン:03/06/13 21:16 ID:CCYC9uOT
567Socket774:03/06/13 21:29 ID:RFlc4Jsq
>>561
それは前スレだか前前スレでいくつか書き込みのあった
ケーブル全部さして電源入れた状態で振動与えることで
直るかもしれない症状ではないかと。
568Socket774:03/06/13 21:31 ID:SmEnpgNo
最近、6Y080L0なんですがたまーにマザーがハードディスクエラーと叫びまつ?
これはやばい前兆でつか?使ってはおかしなとこはないんだけどさ〜(゚Д゚)ハァ?
569Socket774:03/06/13 21:43 ID:pqW5MYp6
>>567
マジですか! どうせ動かないんでどうにかしようとは思ってますが
振動与えるんですか。 
堅いモノにカンカンってやるのか、柔らかいものでトントンって
振動与えるのかどっちがいいですかね?
っていうか前々スレってどうやってみるんでしょうか?
カチュ使いですが前スレすらみれません
570Socket774:03/06/13 21:58 ID:uuXggrFy
2ちゃんねるプロバイダ使えばIEから見られるよ。
571Socket774:03/06/13 22:11 ID:/tul8oGQ
>>563
ありがと!
俺のはやっぱり 60GB モデルなのね・・・。
572Socket774:03/06/13 22:13 ID:RFlc4Jsq
167 名前:Socket774 投稿日:03/04/09 23:49 ID:FskW32Do
6Y200P0ですが、買ってまだ一ヶ月ちょっとしかたっていないのに、突然起動時のBIOSで認識しなくなりました。(T_T)
MBはAOpen AX4GE MaxでIDE Primary Slaveで接続しています。
Primary Masterのシステムドライブは認識するので、6Y200P0が逝ったのでしょうか?
BIOSが起動した状態で、「ピロリー、ピロリー」と警告音がします。HDDから鳴っているように思えます。どうもうまくスピンアップしていないような感じなのですが。
データを不精してバックアップとっていなかったので、なんとかサルベージしたいのですが、もう無理でしょうか?
Maxstorは初めて買ってみただけに、結構ショックです。



168 名前:Socket774 投稿日:03/04/10 00:58 ID:uFJz4lvO
>>167
サルベージ屋に頼む
OSの障害回復系プログラムを使ってみる
他のマザボに繋げてみる
業務用のドライブコピーマシンを試してみる
同じモデルのHDから基盤部分のみ移植してみる
データ完全消去の覚悟ができたら、通電状態でHDDを振ってみる・・

その他の方法あったらお願い↓
573Socket774:03/06/13 22:13 ID:pJa58Aeq
っていうかたったいまダメもとで試してみました。

コンコンって叩くとググーって変な音がしてきて、
いろんな角度で叩いてみたんですが、HDD側面から叩いたら
ウィィィィンガガーっていつもの通りに動き出しました(w

あああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああ!!!
/(。◇。)\  ヽ(^0^)ノ \(^▽^)/

ヤタータターヨ!直った直った!
うぉぉぉお助かったぜぜええええええ!!!!

ほんと此処みといてよかった。 今日ソフマップもってっちゃう
所だった・・・
574Socket774:03/06/13 22:13 ID:RFlc4Jsq
169 名前:Socket774 投稿日:03/04/10 05:59 ID:JfWJ+eRR
>>167
冷凍庫でギンギンに冷やす。
乾燥剤を入れた密封容器に3日以上寝かせる。
堅い所に垂直に叩きつける。


171 名前:167 投稿日:03/04/10 22:29 ID:V36yGPrS
168,169 コメントありがとう。
友人の他のマザボに繋げましたが、まったく同じ現象。
あとは、冷やしたり、乾燥させたり、叩きつけたり。(ちょっと怖いが)
を試してみます。
もうちょっとあがいてみます。まだまだあきらめつかないので。



172 名前:Socket774 投稿日:03/04/11 01:20 ID:cPbDroFR
>>171
俺も同じ現象になったが復活したぞ。
壊れてる時に鳴るようだが何らかの原因でそうなる事もあるみたい。

ただ俺の場合は特別な事は何もやってないが
違うマザーにくっつけたら認識しただけなんで
どうやったら直るかってのはちと分からん。スマソ
575Socket774:03/06/13 22:14 ID:RFlc4Jsq
173 名前:167 投稿日:03/04/11 01:57 ID:r+hwZtoh
やりました!!
復活しました。\(^o^)/

>堅い所に垂直に叩きつける。
ちょっと控えめにやってみたけれど駄目。
思い切って、やや強めに叩きつけました。
それでも駄目だったので、

>データ完全消去の覚悟ができたら、通電状態でHDDを振ってみる・・
覚悟は出来てなかったけど、通電状態で思いっきりHDDを振ってみた。
すると、かすかな振動を感じ、スピンアップの予感!!
見事BIOSで認識してくれました。
WinXP起動後、早速確認しましたが、データも無事でした。

168,169,172 どうもありがとう。
いろいろあがいてみてよかったです。



174 名前:Socket774 投稿日:03/04/11 02:23 ID:yy98NaeD
早速バックアップはした方がいいんじゃ。
そのHDD、すでにいっぱいいっぱいに思われ
576Socket774:03/06/13 22:14 ID:pJa58Aeq
っていうかこんな症状、HDDを今まで30台は買ってきてますが
はじめてなんですが・・・
というか自作歴そろそろ6年位になるけどHDDを完全に逝かせた
事はありません。 不良セクタが出来ちゃったのはありましたが。
577Socket774:03/06/13 22:15 ID:RFlc4Jsq
176 名前:169 投稿日:03/04/11 05:43 ID:xVlDoG7X
>>173
おめでとう。
俺の書いたのは役に立たなかったようだけど、
荒療治で治したのがちょっと嬉しい。
人間で言ったら心臓マッサージみたいなもんだね。

俺は以前叩いて治したが、エロを一部救い出すのを忘れて
気づいた時にはもう、動かなくなってた。
まだそのHD取っておいてあるので、そのうち電源入れて振ってみます。


177 名前:Socket774 投稿日:03/04/11 09:07 ID:+L6JdTio
Dtempで出るディスクの温度って、いったいどこの温度なんですか?
基板上に温度計乗ってるんですかね?


183 名前:168 投稿日:03/04/11 19:43 ID:2MfUp6GU
>>167
一応は復活おめでとー。(・∀・)
169の垂直落下とのコラボレーション最強説?w
174の通り、即バックアップしてくれた事を祈ります。
この、通電で振るによって復活したIBMは、
再起動2回後は、しし威しの音発生装置になってた(つД`)




186 名前:前スレ658 投稿日:03/04/12 00:41 ID:VWakska5
>>167

 復活おめでとうございます。
症状的には、私がRMA交換した物と同じようです。
衝撃により一時的に復活はするのですが、その後起動しなくなります。
早急に交換することをオススメします。

【マクスター】Maxtor友の会 Part3【マックストア】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048937025/