TVチューナー Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
前スレ
TVチューナー Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1030603223/

TVチューナー一覧
ZDNet > プロダクツ > ビデオ入力デバイス
http://www.zdnet.co.jp/products/category/videoin.html

>>2-8
参照
2不明なデバイスさん:03/05/26 21:36 ID:7jenOOhf
AOpen、TVチューナ&キャプチャカードを発売 2002年9月4日
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/04/njbt_12.html

エーオープン(AOpen)ジャパンは、TVチューナ&キャプチャカード「VA1000MAX」を9月上旬に発売する。

VA1000MAX
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1029314561/301-400

AOpen VA1000
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/977679132/

VA1000をキーワードに検索
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=VA1000&hc=0&hs=0
3不明なデバイスさん:03/05/26 21:37 ID:7jenOOhf
MSI TV-@nywhere 

シネックス、MSI製TVチューナーカードを発売 2002年7月12日
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/12/njbt_10.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/20/637383-000.html

PCIバススロット対応。インタービデオのデジタル録画ソフト「WinDVR」が付属し、
カードで取り込んだ動画ソースをMPEG-1/2にエンコードして録画できる。

ニュースリリース
http://www.synnex.co.jp/press/msi/020712/

TV@nywhereレビュー
http://henry.msi-computer.jp/marketing/8876.html

MSI TV-@nywhere をキーワードに検索
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=MSI%a1%a1TV-%40nywhere%a1%a1&hc=0&hs=0

MSI USER総合掲示板
http://bx.sakura.ne.jp/~m2/ky-view/article/m/msik/76/index.html
4不明なデバイスさん:03/05/26 21:37 ID:7jenOOhf
5不明なデバイスさん:03/05/26 21:40 ID:l9czQN8p
ネットのバイト見つけた。バナー収入登録したら1000円くれるってさ。
http://members.goo.ne.jp/home/madcap0  
   
6不明なデバイスさん:03/05/26 21:41 ID:r27fcSmb
3780円で素人志向のSAA7130-TVPCIを買いました。
7不明なデバイスさん:03/05/26 21:42 ID:7jenOOhf
液晶で、キャプチャー要らないなら
http://www.alpha-data.co.jp/DVITV.html
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-vga/nv-et768/

リアルタイムで綺麗にテレビを見るためのソフト
デインタレースもノイズリダクションもできるよ
http://deinterlace.sourceforge.net/
dTVスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/983553356/
8不明なデバイスさん:03/05/26 21:44 ID:7jenOOhf
液晶モニタ、チューナーなし(サムスン172T)をDVI接続で使っている。
キャプチャ有・無でそれぞれお薦めないですか?

テレビはたまに見る程度。
リンク貼ってくれ。
9不明なデバイスさん:03/05/26 21:51 ID:7jenOOhf
液晶モニタ(チューナー無)を購入後、

それでテレビを見たくなったのでチューナー買ってみた or みよう

って人はこのスレで語りましょう

↓↓↓


TVチューナー Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053952523/
10不明なデバイスさん:03/05/26 22:02 ID:m/LV4HdZ
3980円素人志向のSAA7130-TVPCIマンせー

画像綺麗だし
11不明なデバイスさん:03/05/26 23:51 ID:Zd1xm5cj
おい、ノバックの新製品「micro CATCH TV」について語れよ。
発売してない?
そんなもん言い訳になるか!!
さっさと語れや、ゴミ共。氏ね!




すいません、購入を考えてるんで語ってください。おながいしますた。
12不明なデバイスさん:03/05/26 23:56 ID:TAhmejtG
なんでパソコンでTVがみたいんだろうね、不思議な人たち
13不明なデバイスさん:03/05/27 00:11 ID:JVdqr7XD
>>12
早く大人になれよ。
14不明なデバイスさん:03/05/27 00:34 ID:Xhdq9wBV
>>12
テレビほとんど見ないからテレビ邪魔。

でもたまに見るときはある。

一個のモニタで見れるならそっちの方が部屋広く使える。

15不明なデバイスさん:03/05/27 11:12 ID:h9SF7Cg0
>>12
デスクの上にテレビを追加で載せるスペースが無いから。

ただ,個人的には最近パソコン経由での視聴にはこだわってないので,

>>7
>液晶で、キャプチャー要らないなら
>http://www.alpha-data.co.jp/DVITV.html
>http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-vga/nv-et768/

(液晶モニタ+)でこの辺りの直付系のデバイスを物色中。
16不明なデバイスさん:03/05/27 22:06 ID:wOO/gez5
インテリアを重視するなら、テレビとモニタは、
どうしても統合したいよなあ。
17不明なデバイスさん:03/05/27 22:22 ID:T8ZqHq75
価格コムで値段を参考に
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/videocapture.htm
18不明なデバイスさん:03/05/27 22:41 ID:vOlb9MVi
TVチューナーって大きく分けて

○テレビを見るだけのもの
○テレビを見る+キャプチャ付

があって、あとは画質とかそういうのですよね?
19不明なデバイスさん:03/05/28 00:44 ID:3QKd16Z5
基本的にTVチューナーのみ=PC録画できない
キャプチャ付き=PC録画可能 だろ?
20不明なデバイスさん:03/05/28 01:44 ID:7xV0lWcw
>>19
ブッブー
21不明なデバイスさん:03/05/28 01:53 ID:q6SVvGcG
>>20
ぽっぽー
2218:03/05/28 03:40 ID:fxq6+VmT
>>19
って違うの?あってんじゃないの?
23山崎渉:03/05/28 16:37 ID:oms5pBmL
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
2419:03/05/28 22:10 ID:4O5WXaxe
>>18
俺達、もっと頑張ろうぜ
25_:03/05/28 22:14 ID:eStIDLbc
2618:03/05/28 23:47 ID:gkAzFXx7
>>24
盛り上げようぜ
2719:03/05/29 00:17 ID:/xYvdQ3s
とりあえず俺は、ノバックの超小型TVチューナ買うぞ。
あんなちっちゃいもんでテレビ視聴が実現するなんて願ったり叶ったりだよ。
コストパフォもいいし、どこでもノートPCと持ち歩けるし。
28不明なデバイスさん:03/05/29 00:24 ID:e/s2Ubql
いくら
2919:03/05/29 00:36 ID:/xYvdQ3s
実売予想価格:12800円
30不明なデバイスさん:03/05/29 10:06 ID:Vl9CcTiD
なんで輝度の足りないディスプレイでTVがみたいんだろうね、不思議な人たち
3115:03/05/29 10:09 ID:g/FuD4go
>>30
テレビが見れないよりはマシ
32不明なデバイスさん:03/05/29 10:24 ID:RsrG6JDN
USBで扇風機回すよりは遥かに意味ある行為だろう
3318:03/05/29 11:40 ID:QVD2sj4w
>>30
お前テレビ好きだろ?
俺はほとんど見ない、でもたまには見る。

>>なんで輝度の足りないディスプレイでTVがみたいんだろうね、不思議な人たち
部屋にテレビ置かなくて済むから。
今、部屋に25インチのテレビあって捨てたいんだよね。
34不明なデバイスさん:03/05/29 13:06 ID:b5/m0xCd
micro CATCH TV 期待あげ
35不明なデバイスさん:03/05/29 15:00 ID:NzBguFpd
>>30
PC部屋の10年ものTVより,ディスプレイの方がよっぽど明るい…
しくしく(TT
36不明なデバイスさん:03/05/29 22:20 ID:f0Gur2XP
1万円ぐらいの安いやつで悩んでIOデータのGV-BCTV5Eを8800円で買った。
・予約について
ADAMS−EPG使えない。番組表データ受信するときにテレビソフトを
終了させてないといけないしEPG受信のためにテレビのソフト終了しますか?って
メッセージが出たりするのが面倒。ネットにつながない人向けかも。
結局iEPG(ネットで番組表を見て予約)を使うことが多い。

・録画について
録画するときテレビソフトをオフにしておかないと録画されない???みたい。
録画で続きの番組を取ろうとしても3分間の間を空けないといけないみたい。
(7:00〜7:30、7;30〜8:00っていう録画は出来ない。
7:00〜7:27、7;30〜8:00っていう録画方法しないといけない)
かぶってるとか言われたけど、かぶってないじゃんとか思ったりして・・・。
上のいくつかの点で最初慣れてないときは何度か失敗したショボーン

・添付ソフトについて
テレビソフトの出来はまあまあ。漏れの環境ではエラー出たりもするがまれ。
プレイモードで保存されているデータとMPEG2で処理したデータが
同じサイズだったりするのでディスク容量の無駄かも?と思っていたりする。
家にいる時に録画する場合は、WindowsMediaエンコーダで取ったりしている。

やっぱり動画編集ソフトが欲しい。キャプチャしたテレビの動画を
CMとか削りたいけどそういうの出来ないし。そういうのを考えると
1000円ケチらずメルコのにしておくんだったかなぁと思ったり。
でも買っちゃったからこのまま使うけどね。
37不明なデバイスさん:03/05/29 23:14 ID:Wdz7wxY0
 擦れ違いかもしれませんが教えてくださいませ。
エプダイのHPを見ていたらピクセラ?のチューナーでは
+VRフォーマットで直接DVD書き込み可、MTV3000Wは不可
となってましたが、これは録画ソフトに因るのでしょうか?
それともボード側にも+VR対応とかあるのでしょうか?
38直リン:03/05/29 23:15 ID:+iqWuoFa
39不明なデバイスさん:03/05/29 23:33 ID:qDt036sj
どなたかiEPGPowerを持っている方いらっさいますか?
盛っていたらどこかにうぷしてくださら。
40不明なデバイスさん:03/05/31 14:30 ID:HUQGbv/H
IO-DATAのTVBOX2を購入,九十九の18インチ液晶に接続してます。
どの程度のクウォリティになるかどうか不安でしたが,十分納得がいく画質で
満足してます。

ただ,TVBOX2 にはいくつか不満が。
レビューとかでも指摘(マニュアルにも記載)されてる,2ヶ国語放送が自動的に
切り替わらないというのはまだいいとして,

・TVチャンネル切り替えの反応が遅い
・システムメニューの反応はもっと遅い
・16チャンネル分しか設定できないない(CATVだと足りない)
・背面の音声入力端子が,VIDEO2,S-VIDEO,COMPONENT で共通
 (せめて,COMPONENT分は別に用意して欲しかった)

あと希望として,
・リモコンを家電仕様のと同じく汎用リモコンも使えるようにして欲しい
というのもありますね。なるたけ,リモコンはひとつにまとめたいので。

以上,不満ばかり書きましたが,実際には満足の方が上回っています。
既に人気機種のようですが,参考にしてもらえれば幸いです。
41不明なデバイスさん:03/06/03 10:11 ID:a2zJpj8+
前から欲しかった、TVキャプチャーチューナーカードを買おうかと思ってるんですが。 各メーカーからいろいろなものがでてますよね? 予算は3万位なんですがおすすめありますか? PCのスペックは PEN4 3.06/1024M/120Gです よろしくお願いします
42不明なデバイスさん:03/06/03 10:35 ID:JXt7RVZt
TV視聴が目的なのかキャプが目的なのかで大きく変わると思うがどっち?
43不明なデバイスさん:03/06/03 10:49 ID:DV0xhBj+
キャプチャーというのは録画って事ですよね? 録画だとしたらそっちがおおいと思います ちがったらすいません
44不明なデバイスさん:03/06/03 11:19 ID:mpu6PW6s
市販のNEC製PCを購入予定です。
そこで質問なんですが・・・
スマビとMTV系って2枚差しできますか?
やっぱりMTV系(ピクセラでも)を使う場合、スマビは取り外さなくちゃいけないんでしょうか?
45不明なデバイスさん:03/06/03 11:20 ID:Fi/pkNPA
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
4643:03/06/03 13:16 ID:G4+DmwsG
MTV1200かPIX-MPTV/P4Wがいいかなーとおもってるんですが
どっちがいいですかね?
47不明なデバイスさん:03/06/03 13:17 ID:JTxVOeDo
オーバーレイは2重に出来ないから無理じゃないかな・・・
4818:03/06/03 16:12 ID:Ev1o36Pq
4918:03/06/03 16:19 ID:Ev1o36Pq
↓でTVBOX評判ですね。
というかスキャンコンバータとTVチューナーの違いがわからないのですが
誰か教えてください。。。。。。。w

スキャンコンバータ
http://e-words.jp/?w=%u30B9%u30AD%u30E3%u30F3%u30B3%u30F3%u30D0%u30FC%u30BF

おすすめアップスキャンコンバータは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037859034/
50不明なデバイスさん:03/06/04 09:34 ID:Ky6rAJM8
MTV1200買ったけど ふつうだな。。。
5140:03/06/04 10:22 ID:dDZ8BSwU
>>48
そうです(w
お役に立てて貰えれば幸い。

>>49
通常のモニターに直接接続するタイプのTVチューナには,アップスキャンコンバータ
と同等の機能が内包されています。

アップスキャンコンバータは,TVチューナは内蔵されていないゆえに,
割安になるか,同等以上の価格の場合はより画質とかが高機能だったりするかと。
外部のTVチューナ(ビデオデッキ等)からモニタに映したい場合は,これでも
用が足りると思います。
52不明なデバイスさん:03/06/05 14:08 ID:KJzx+6cO
MTU2400買ったけど ふつうだな。。。
53まねっこ:03/06/05 14:10 ID:KJzx+6cO
あれっ!昨日シコったのにもう出てる本当にいっぱいだったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.???????.com/
54まねっこ:03/06/05 14:32 ID:KJzx+6cO
何事も無かったかのように再開
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
55不明なデバイスさん:03/06/05 23:11 ID:HUAwFOAR
デジタル地上波対応のTVチューナまだー
56不明なデバイスさん:03/06/06 09:06 ID:w71HuM34
出たばかりは高いでしょう。普及してくればもっと安くなるでしょう。
だから今は1万円ぐらいの安いTVチューナーにしておいて
将来はデジタルチューナーにすればいいと思います。
デジタルになると著作権とかが問題になって
録画できなくなったりしたらショボーン
5718:03/06/06 17:05 ID:A5HyIbor
58不明なデバイスさん:03/06/07 07:45 ID:1euoEUu2
I・ODATAのUSB−MPG2TV、なんかうまく動いてくれない。
富士通のノートPCとは相性が悪いんだろか。
59不明なデバイスさん:03/06/07 12:20 ID:jvFY7UzE
地上波デジタル対応製品は初期のDVDドライブやらPS2みたいに
コピーフリーな商品がドサクサにまぎれて出るのではないかと期待してるよw
60不明なデバイスさん:03/06/08 00:28 ID:boa7RxdF
>>59
たとえそうでも自動ファームウェアアップグレードで潰されるよ。(失笑)
61不明なデバイスさん:03/06/08 10:02 ID:sVDAXfN1
>>58
ここを一読あれ。
I-O DATA USB-MPG2TVについて
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/983459070/

自分も使ってるけど、えらい難儀なユニットですわ。
62不明なデバイスさん:03/06/08 11:12 ID:Ycx2VuEV
誰か玄人志向のITVC16-STVLPって使ってる人います?
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/itvc16.html
ハードウェアエンコードで1万円台のカードってこれぐらいだと思うんですけど
画質、付属ソフトの使い勝手とか聞きたいです。お願いします。
63不明なデバイスさん:03/06/08 14:01 ID:l/8zySDN
ピクセラのこれは?
PIX-MPTV/L1W
ロープロファイル対応のTVチューナー内蔵
ハードエンコーダキャプチャーボード
http://www.mc-order.com/btoc/pixela/mpeg/pix_mptv_l1w.html
64strawdog:03/06/08 22:27 ID:F1XjdxVR
 MTU2400(リモコン無し)を購入しようかと考えてますが、サーバー
機能には興味ないので、PC-MV5/U2の安さが魅力的に見えるのですが、
どんなもんでしょうか。ノートでCPUは Pen4-M 1.9のを使用です
それから教えて君ですいませんが。デジタル地上波対応の機種が出るのを
待った方が良いのでしょうか。あまり高くないアダプターで対応となる
のなら、気にせず購入したいのですが
65不明なデバイスさん:03/06/08 22:48 ID:XyWsuKPC
>>64
用途にもよるだろうなぁ。たとえば画質にこだわりたいのであれば
MTU2400に決まりだろうし、値段だったらPC-MV5/U2だろうしな。そ
れだけのCPUあればMTU2400はさくさく動くはずだが。MTU2400を購入
するのであればカノープスのサポートフォーラムやDTV版のスレを参
考にするといいかも。

それからデジタル地上波だが、これも難しい問題だなぁ。ただ一つ
いえるのは、昨年の後半ぐらいから始まったTVチューナと記録型DV
Dのブームは先が見えててのことだということ。

あまり参考になれないでごめんなさい。
66不明なデバイスさん:03/06/11 09:24 ID:VAcCRSv5
チャンネルサーバーのたぐいも先が見えてるってことか・・
コクーンとかガリレオとか買った人いるんだろうか、
67不明なデバイスさん:03/06/11 20:17 ID:lom3qyGI
MTV1200HXについてなんですが
既に録画した物を再生しながら。今リアルタイムでやっている番組を録画すると言うことは
できるんでしょうか?
68不明なデバイスさん:03/06/11 23:04 ID:RWu/1GUF
>>67
MTV2000だが試してみた。
他のソフトでオーバーレイを使ってると
FEATHER(TV視聴&録画ソフト)で映像が映らないので、
先にFEATHERを起動しておいて、
他のソフトで録画済ファイルを再生する。
そのとき、うちの環境ではFEATHER側の画面(リアルタイムTV映像)のほうに
妙なノイズが載る。録画済ファイルのほうは問題なし。
それで録画ボタンを押してみたら、問題なく録画でき、
録画されたファイルにはノイズは載っていなかった。
69飛び入りすんません:03/06/14 13:27 ID:5xOiTZ/d
PCIのTVチューナ+ビデオキャプチャーを使っているんだが
TVの写りはがいいが、CATVは画質が悪すぎて見れないのだが、
どうすればいいか教えてください?(CATV契約済み)
純正のテレビでのCATVは問題なしです。
使用ボード
NOVAC PrimeTV/Si(バルク)
300オームの配線(太いやつ)
使用PC
セレロン2GHz
メモリー 384M
OS XPHome
70不明なデバイスさん:03/06/14 13:29 ID:LryNO42v
71不明なデバイスさん:03/06/18 19:27 ID:yR5iTVOU
DVとMPEG2って、どういった違いがあります?
私としては画質が一番気になる所。

自分の用途としては、PCで録画して、PC又はTVに出力して見る、ってだけですね。
編集して保存とか、一般的なプレーヤで見られるDVDを作るとかはほとんど考えてないです。
HDDには余裕(90GBの空き)があるので、ファイルサイズは気にしてません。
こういった用途では、DVとMPEGどっちが向いてます?

また、オススメなどがあれば教えてください。
必須条件は、
アナログビデオ映像・音声 入出力
ハードウェアエンコーダ
予算4万以下

http://www.canopus.co.jp/catalog/dvtx/dvtx200p_index.htm
http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_mptv_p2w/index.html
http://www.logitec.co.jp/products/vc/lvcmpeg2p.html
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mpg3tvpci/index.htm
http://121ware.com/product/option/smartvision_hg/index2.html
ここら辺?
72不明なデバイスさん:03/06/18 20:52 ID:udir9Qrx
単純に録画抜きでテレビが見たいんですけど。

予算一万円以下でアドバイス下さい。

おねがい。

(画質は良い方が良いですけど値段が値段なので高望みはしません、よろしく)
73不明なデバイスさん:03/06/18 21:48 ID:6KAakYix
>>72
玄人の3900円のをオススメするよ

でも動かなくても泣きつかないでね

【激安】玄人志向SAA7130-TVPCI Part5【高画質】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1052856505/
74不明なデバイスさん:03/06/18 22:47 ID:udir9Qrx
72です。
アドバイスありがとう。
安いっ!!
敷居の高い玄人思考ですか・・・。
玄人デビューしちゃおっかなぁ。
ありがと。
75不明なデバイスさん:03/06/18 23:10 ID:www+8g89
玄人のはチューナーうんこだぞ
76不明なデバイスさん:03/06/19 18:58 ID:RKZuCONy
外部入力専用
77不明なデバイスさん:03/06/20 18:09 ID:fq88FfMu
チューナーだけでいいから、安くて、高性能な物はないですかね。
やっぱ、需要がないのかな。
78不明なデバイスさん:03/06/21 14:31 ID:M914H/gn
http://www.canopus.co.jp/catalog/tbox/tbox_index.htm
現行品ではこれくらいしか
7977:03/06/21 16:23 ID:gyQaCjHL
>>78
有難うございます。あれから色々探しましたが、ないですね。
一般的には画像編集がメインであって、TVは二の次的な感があります。
もう諦めました。VA1000MAXかEXVISION500TVあたりを考え中です。
80不明なデバイスさん:03/06/21 18:02 ID:df2uPTpD
WinDVR PCI New Editionを購入したんだけど
「WinDVR」のソフトウェアが起動時にエラーが出まくり、
映像もさほどキレイでは無い、という状態。

安くて、WinDVRよりもお勧め出来るキャプチャーボード知らない?
MTV3000は高くて手が出せなくて・・。
81不明なデバイスさん:03/06/22 00:44 ID:xRloIb/Z
VA1000MAXは音割れするからヤメトケ
82不明なデバイスさん:03/06/22 01:08 ID:CgruGxIK
画質優先なら、DVでリアルタイムで落として、マルチパスでゆっくりとMPEGに落とす。
予算配分はMPEGエンコを頑張る事。DVエンコは極端に古くなければ大丈夫だろう。(ハードエンコな)
83不明なデバイスさん:03/06/22 02:00 ID:axkYzgI3
【CATVのキャプチャ】

69と同様なのですが・・。
どなたか解決した方いないですか?

状況
1.地上波、一部のCATV番組(主に日本発信ぽいものは正常に表示可能。
2.CATVのディスカバリーチャンネルなどで、画像が乱れる。
3. 2の番組はTV用のチューナーであれば正常に見ることができる。

環境
OS Linux、WindowsXP(OSでは事象変わらず)
チューナー:WinDVR PCI Newediton
TV用チューナー:NVT-1400S
CATV:イッツ・コミュニケーションズ

最近、Win+キャプチャの調子が悪く、予約しておいてもPC固まったりしてることがよくあったので
LinuxでTV録画サーバを立ててi-modeから
録画予約できるようにしたのですが
本当に録画したいのはCATVの番組なんですよね〜

試してみたがダメだったこと。
・WinのWinDVRでPAL当その他のnormにして確認。
・チャンネル毎での微調整
8483のもの:03/06/22 02:02 ID:axkYzgI3
>>83


やっぱスクランブルですかね・・・?(;;
8577:03/06/22 07:09 ID:iKrifrKe
>>81
マジですか。

今から秋葉原行ってきます。
目指すはEXVISON
86不明なデバイスさん:03/06/22 08:57 ID:VZG3J6oU
安いのでいいやと思い、ついでにADSLの会社変えるんで
NOVAC PrimeTV7133 てのをADSL加入割引価格で6kぐらいで買いました。

そしたら、別の店で モンスターTV1が新品在庫処分半額でした。
ADSL加入割引価格 6k +おまけで、NTT12Mモデム付でした。

普通の家電屋なんで高いのでみてなかったんです。

 
近所で買わずに日本橋で安い店探して買って、
ネットの ADSL 5kキャシュバックなんて所で加入申し込みすれば
いいんでしょうが、そこまではじゃまくさかったです。

しょうがないけど、でも買ったらなんかくやしいので調べたんですが、
内臓チューナーがどっちが綺麗なのかわかりません。

総合的にどっちがいいんでしょう。
たいして変わらないんでしょうか?
87不明なデバイスさん:03/06/22 17:29 ID:IYBy3XMN
内臓チューナーはどっちも駄目です。
内臓チューナーを使って手軽にTVが見たいとなると
DScalerが使える分モンスターTV1の方が良い。

これを参考に
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1051540605/56

8877:03/06/22 21:02 ID:iKrifrKe
EXVISION500TVを買ってきました。今感動中です。
音は良好。画像はんー、少し昔のテレビ?という感じ。
全体的に暗いのは設定で解消できるのかな?
満足っす。
89不明なデバイスさん:03/06/22 22:57 ID:PjiZTB+t
>87
月は要らんだろ...
90不明なデバイスさん:03/06/22 23:11 ID:QmoL5Rjf
http://www.alpha-data.co.jp/POPTV.html
ちょっと高かったが満足。
91不明なデバイスさん:03/06/22 23:43 ID:8YAlyKLy
VA1000POWERでテレビを見ると、
画面がブレてるんですが、こんなもんなんですか?
92不明なデバイスさん:03/06/23 06:59 ID:jnZSElcs
1万以内で録画編集できておすすめの内蔵チューナーって何ですか?
93不明なデバイスさん:03/06/23 07:01 ID:NVfcZfLl
|:3ミ バカボンのパパ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
94不明なデバイスさん:03/06/23 07:17 ID:jnZSElcs
メルコのPC-MV3S-PCIを買おうと思ってるんですが、使ってらっしゃる方がい
れば情報キボンヌ
95不明なデバイスさん:03/06/23 12:43 ID:h3OfFEzb
MonsterTV2ってノートパソコンでも使える?
9694:03/06/23 21:07 ID:jnZSElcs
買っちゃいました。9,800円でした。画質はいいと思います。(他の画質
は知りません)他の機能はこれから試してみまっす
97不明なデバイスさん:03/06/23 22:48 ID:eJIkFgfn
チューナーボードに繋げるケーブルは、
ふつうの同軸ケーブルで良いのですか?
教えてください。
98不明なデバイスさん:03/06/23 23:15 ID:O9U2o0ZU
テレビとかビデオに繋ぐのと全く同じで大丈夫。
画質が気になるのなら末端はF型接詮がいい。
99不明なデバイスさん:03/06/23 23:32 ID:eJIkFgfn
>>98
ありがとん。
100不明なデバイスさん:03/06/24 01:18 ID:Dft4XG6A
ttp://www.alpha-data.co.jp/UTF5.html

↑これってチューナーついてるからノートPCで屋外でもテレビみられますよね?
パソコン初心者なんでよくわからないんです・・・
101不明なデバイスさん:03/06/24 01:21 ID:2CTS1+2h
>>100
夜釣りですね
102100:03/06/24 01:22 ID:Dft4XG6A
>>101
103不明なデバイスさん:03/06/24 03:38 ID:DdZq9D8S
アンテナをどうにかしないと駄目かと
104不明なデバイスさん:03/06/24 08:43 ID:ChC1V9mI
105不明なデバイスさん:03/06/24 13:55 ID:av8LYvA0
ケーブルテレビの受信ってTVチューナー単体では
無理ぽなのですか?
106不明なデバイスさん:03/06/24 19:53 ID:rtA7jQlY
>>105
いけるよ
107不明なデバイスさん:03/06/24 21:19 ID:XjJkJ2WQ
>>105

例えば>>104
>受信TVch VHF:1〜12ch、UHF:13〜62ch、CATV:C13〜C63ch

スクランブルがかかってないチャンネルは見える
108105:03/06/25 01:08 ID:u9+al9G/
>>106>>107ありがつです。

僕の地方はホームターミナルを介しないとCATVは見られないのですが
ホームターミナル無しで何らかの操作かソフトで見れるのですか?
ちなみにホームターミナル無しではCATVは全く見れないです。
スクランブルすらも・・・



109不明なデバイスさん:03/06/25 01:16 ID:/TAGQ59w
>>100
屋外で、という時点でそもそも駄目だけど、それ使ってるのでついで
だからいまいちな点を書いておくよ。

・ゴーストキャンセラーみたいの載ってない
・光が当たってる部分の色が飛ぶ(真っ白けっけ)
・時々ブロックノイズが乗る(MPEG特有のブロックノイズ)
・USB1.1の帯域70%取られる(これはしょうがないか?)
・その割に動きの激しい映像だとちょっとカクカクしたり(F1中継で
 シケインのアップシーンでは全然付いていけてなかった)
・付属ソフトの機能が少ない(>>104の奴の方が機能的には全然上)
・リモコン無い

これしか使った事ないから他の奴との比較はできんけど、他人に
これどう?と聞かれたら他のにした方がいいんじゃない?と言うな。

動作は安定してるし、どのみち単なるチューナーとしてしか使って
ないから、買い換えたいという所までは行かないけど。
110不明なデバイスさん:03/06/25 03:10 ID:E2cltmM4
価格コムでも質問した者です。よろしくお願い致します。

USB オーディオデバイスを使っているのですが、
きちんと音声付きで TV 録画できる機種はありますか?
111不明なデバイスさん:03/06/25 10:26 ID:pTLX2Asm
USBチューナーって普通のとどこが違いますか?
112不明なデバイスさん:03/06/25 16:04 ID:sGD73rp9
「どこか」の間違い
113不明なデバイスさん:03/06/25 16:32 ID:fwotaV/a
大きな違い
USB接続
114不明なデバイスさん:03/06/25 20:45 ID:mBONR/hd
ショップブランドのPCを買ってオプションでTVキャプチャーボード(SLIMTV SAP)をつけてもらったのですが、
TVの音声を出すにはどうしたらよいでしょうか?
115不明なデバイスさん:03/06/25 21:49 ID:OQdb/HOX
>>110
俺はスマビUSBだが、USBオーディオでもちゃんと視聴も録画もできているよ。
コツは、USBカードを増設してスマビをそっちにつなぐことだ。
最近のホストコントローラが複数載ったチップセットならその必要もないがな。
116不明なデバイスさん:03/06/26 17:29 ID:+kAlkUlx
>>114
TV/Bのライン出力からM/BまたはS/Bのライン入力にさせ。
117114:03/06/27 02:27 ID:GeTcrNsJ
>>116さん、回答ありがとうございます。
付属品のステレオオーディオケーブル(3.5mm,3.5mm)の一方をTV/Bのライン出力に挿すのはわかりました。
もう一方は赤、青、緑のどの穴につなげればいいでしょうか?M/Bの説明書が英語版なのですが
「LINE IN」の穴でいいですか?このケーブルの説明書きには「サウンドカードの接続用」とありますが
M/BとS/Bどちらにつなげても支障はないのでしょうか?
118不明なデバイスさん:03/06/27 10:57 ID:nR7uNfw9
>>117
S/BがあるならS/Bのほうがいい。
ないならM/BのLINE IN。
119不明なデバイスさん:03/06/27 12:08 ID:vvXxqm4B
TVチューナーと相性が( ゚Д゚)マズーなM/Bのチップセットってどんなのがありますか?
TVチューナー付のパソコンを自作したいので教えてください。
120不明なデバイスさん:03/06/27 22:14 ID:lOnl8wh8
何でもそうだけど
心配ならINTEL系にしとけって事だけ
121不明なデバイスさん:03/06/27 22:33 ID:IySR/rmX
Intel系でも相性はあり。
しかも報告してもスルーされる事が多し。
122takada:03/06/28 09:49 ID:w95my/uU
テレビキャプチャボード「PIX-MPTV/P1W-XC」バルク品で、 ボードのみという安いのを
見つけたのですが、ドライバが無くてこまってます。ピクセラの「PIX-MPTV/P1W」のドライバを
ダウンロード(URL:http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_mptv_p1w/index.html)していれようとしたのですが、
これをドライバとは認識せずインストールできません。
何か良いアドバイスのほうよろしくおねがいします。

123不明なデバイスさん:03/06/28 20:03 ID:Kq95hBIl
>>122
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 7th
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056448397/
ここの>>73を見れ
124不明なデバイスさん:03/06/29 03:30 ID:nmQOvh7u
125不明なデバイスさん:03/06/29 22:07 ID:FlTXIOCx
スマビとMTV、どっちがいいの?リモコン代分だけスマビがお得?
126不明なデバイスさん:03/06/29 23:37 ID:ZTD7fzzg
127不明なデバイスさん:03/06/30 04:40 ID:YKg+6kYl
MTV1200FX買おうと思ってたのにMTV1200HXがボロボロじゃぁ買う気萎えました
MTV2200はボックスがウザいし、MTV3000はMatroxカードと相性悪い
MTV2000が販売終了してなければどんなに良かったか・・・(´ヘ`;)ハァ
128不明なデバイスさん:03/06/30 11:35 ID:O8ZHsUra
MTV2000も一回再販しろよ!!!!!!!
129不明なデバイスさん:03/06/30 19:18 ID:YKg+6kYl
●Matroxユーザーorダブルチューナー要らない
●3次元Y/C分離機能( ゚д゚)ホスィ・・・
●内蔵が(・∀・)イイ!
●処理能力的にカノプ

以上の条件の人って買う物無いですよね(w
130有名なデバイスさん:03/07/01 16:28 ID:gsjZhMbO
DynaBook Gの内臓TVチューナーってどんな感じ?
131不明なデバイスさん:03/07/01 18:59 ID:DiaJFq+n

ノバックのmicro CATCH TVが4日発売らしいけど、買う人居ますか?
TVチューナー/ビデオキャプチャボックス買った事無いから分かりませんが、
画質ってどんなモンなんでしょうかね?
132takada:03/07/02 00:03 ID:GiR89NsI
>>123
>>124
不明なデバイスさん、アドバイスありがとうございます。
見事にドライバを認識してインストールすることができました。
日立のプリウスにも同じカードが使われているとは、全くしりませんでした。
とても感謝しておます。
現状は、TVをみるソフトがないので、いまさがしております。
下記のアドレスのソフトはフリーソフトであったので使用しているのですが、
相性の問題なのかTVが写りません。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012754/main.html
なにかおすすめのソフト(できればフリーソフト)等があれば情報の方よろしくお願いします。

133不明なデバイスさん:03/07/02 00:51 ID:Kf4+EwH5
>>131
一応、購入予定です。自分も買ったことが無いので分からんです。
はたして、こんな小っちゃいやつを買って良いのか、悪いのか…
別にそこまで小ささを求めなければ、もっと高性能のやつが買えるような
気がします。自分としては、軽さやチャンネルの切り替え速度とかが
気になります。nyと同時に使えるくらいの軽さは欲しい。
134不明なデバイスさん:03/07/02 00:53 ID:4RKnJ6a0
>>132
不明なデバイスさんってあなた・・・w
135不明なデバイスさん:03/07/02 06:00 ID:HfMW0oFK
>>134
オマエモナー
136不明なデバイスさん:03/07/02 07:25 ID:kGletz07
アナログBSチューナーついてるのないですか?
137不明なデバイスさん:03/07/02 12:08 ID:7ipl8qMj
>>131
漏れも 買う予定
138不明なデバイスさん:03/07/02 20:26 ID:nxX1O4Cq
>>136
そういう機種ないね・・・。
漏れはBS内蔵ビデオデッキをつけておいて、
コンポジット経由でPCに録画してる。

・・・ビデオデッキもあるのに本末転倒な気がするw
139不明なデバイスさん:03/07/02 20:59 ID:lnySAkUg
こないだMTV1200かって、チャンネルの切り替えがオッセーとか思ってたんすけど
4chを見るとしたら、テンキーで04といれたのと普通に4とやったのではずいぶん切り替わりの速度が変わるんですね〜
いまさら知った・・・。
140厨な質問スマソ:03/07/02 22:25 ID:yb8fspSk
CATVの受信できるチャネルが C13〜C35だったり
C13〜C62だったりするのは何故?やっぱり後者のほうが高いんでしょうか
141不明なデバイスさん:03/07/03 00:06 ID:uaX9MrVA

ノバックmicro CATCH TV予約しようと思ったけど、
ビックカメラ、ヨドバシカメラ両方とも
承ってないぞ。通販ね。
発売日にならんと注文出来ないのか、
それとも商品自体入荷しないのかどっちだろう…
142不明なデバイスさん:03/07/03 00:26 ID:CHRs2fjZ
>>140
前者は、CATV出始めのチューナー
おおむね5年以上前のもの

後者は、現在は当たり前の広帯域チューナー
143140:03/07/03 01:00 ID:+iCByFUU
>>142
なるほど〜。ということは今は殆どC13〜C62なんですね
canopusのMTV3000FXというのを買おうと思ってたんですけど、
仕様にC13〜C35と書いてあったから気になってしまって
144不明なデバイスさん:03/07/03 02:27 ID:GixJXYux
>>140
たいていのCATVはホームターミナルが必要なんで、C13〜C35のものを使っても
視聴録画には全然問題ない。
カードにビデオ入力がついてればOK。(視聴も録画もビデオ入力に合わせて行う)
ただしチャンネル選択をホームターミナルで行う必要があるので、CATVの番組を見ながら
の裏録画ができない。
145takada:03/07/03 11:13 ID:aUCmZ/Yi
>132
現在の状況を報告します。
フリーソフトで、「ふぬああ」というソフトを見つけました。
http://www.moemoe.gr.jp/~hunuaa/
そこの設定で、「デバイス設定」を開き「第一クロスバー」の設定をしないといけないということは
わかっているのですが、反転していて選ぶことができません。また「TVチューナー」という設定項目はあるのですが、
そこも反転していて選ぶことができません。(通常はビデオドライバを選択したら選べるということみたいなのですが)
やはりこのドライバでは駄目なのでしょうか?
それともソフトの問題なのかまったくわかりません。
ドライバ的には「pixcela PCI Capture」と表示されて問題はないようにおもうのですが・・・
やはり専用のTVを見るソフトでなければ対応していないということなのでしょうか?
146不明なデバイスさん:03/07/03 12:11 ID:xendvmZi
Windows2000
WinDVR NEW Editionを利用しているんですが
相性がめちゃめちゃ悪いです。
キャプチャーした動画はエラー起こすし
WinDVRは起動しないし・・。

カノープス以外のメーカーの買おうかなと思ってるんですが
相性の良さそうなキャプチャーボードありませんか?
内蔵で3万円程度までがいいです。出来ればWinDVRよりいい感じの・・。
147直リン:03/07/03 12:16 ID:Nvhgh3IV
148厨1 ◆s7y3x1843k :03/07/03 12:36 ID:i+zTVo+6
TVチューナーつけるとしたらワイド画面が欲しいですね
149不明なデバイスさん:03/07/03 15:07 ID:AFjDwcDB
デジタル放送みれたらいいね
150不明なデバイスさん:03/07/03 15:32 ID:qWmkgcv+
おとなしくTVチューナー内蔵のPC買っとけよ
高級キャプチャーボード搭載のやつ、すごい高画質で撮れる
151不明なデバイスさん:03/07/03 16:16 ID:+IuAtEtJ
micro CATCH TVみたいな外付け非圧縮キャプは今後主流になる可能性があるな。
安くて高画質でポン付けでOKとくれば文句なしだ。

ELSA辺りがGRTや3DY/C内蔵のを出すとブレイクしそうな予感・・・
152不明なデバイスさん:03/07/03 18:17 ID:W4QMCuRS
PCast MV PC-MV5/PCI &WINDVR では
ケーブルテレビの全チャンネルは見れませんか?
153不明なデバイスさん:03/07/03 19:52 ID:n5Qr2NGq
>>143
MTV3000FXは付属ソフトが違うだけで機械自体はWと同じ。
念のため。
154不明なデバイスさん:03/07/04 17:13 ID:juHcbFz5
今WinDVR New Edition使ってますが
「WinDVR」以外のソフトウェアでTV見る事って出来ますか?
155不明なデバイスさん:03/07/04 21:57 ID:Ez9zeE8N
MTV1200を使ってるんですが
オーディオを聞きながらTVを見たいな〜と思うことがあるんですが
TVの方の音量を下げると。再生ソフトの音量も下がるんですが・・・。
TVの方だけの音量を下げる方法はないんですか?
156不明なデバイスさん:03/07/05 10:07 ID:3bQUsZk3
>>154
見れます
Windows Media エンコーダで試したら判ると思いますが・・・
157不明なデバイスさん:03/07/05 14:58 ID:TSAxNZKO
誰かアメリカでのTVチューナーについて知らんか?
TVチューナーをアメリカに持っていったら使える?
使えなさそうだとけど。知っている人情報キボンヌ
158takada:03/07/05 15:55 ID:8WKfmu6y
122
132
145
の者です。
フリーソフトではみることができなかったので、WinDVRというソフトを購入しました。
しかし、ソフトを起動すると、「デバイスを検出できません」というメッセージが表示され
TVすらみることができません。やはりピクセラの専用の「PixeStationTV」というソフトがなければ
いけないのでしょうか?もしそのソフトをてにいれようとするには、ダウンロードはできないんですよね。
ピクセラのHPを拝見したのですが、アップデート版しかなかったので・・・。
よろしくお願いします。
159不明なデバイスさん:03/07/05 16:56 ID:tqIhjJyn
買う前に動作確認とれてるかどうか調べなかったのかよ?
いまさらだけどWinDVRのHPみてごらんよ
160不明なデバイスさん:03/07/05 17:48 ID:IymK0g8e
>>158
ドライバちゃんと入ってないと思われ。
WindowsMediaエンコーダでも付属のソフトでも出来たし。

TVチューナーなどまだウマく標準化されてないやつはパッケージ版買っておけ。
ビデオカードとかはバルクでもいいと思うけどね。
161不明なデバイスさん:03/07/05 18:42 ID:Ro7E+4pA
★★★ 完全無修正のエロエロサイト ★★★
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ 
このサイトマジやば! 早く見ないと消されちゃうかも・・・
162不明なデバイスさん:03/07/05 19:11 ID:wsYrh4ao
>>158
ソフトだけメーカーから部品扱いで取り寄せられないのかな?
163takada:03/07/05 19:21 ID:8WKfmu6y
>>159
HP拝見しましたら、対応してなかったみたいでした。
>>160
ドライバは正常に入っていると思います。
「デバイスマネージャー」で確認したところ「pixela Mpeg Capture Bord 2」
というように認識されて正常な状態と思われます。
で、WindowsMediaエンコーダ7.01を使用したのですが、「使用するデバイスを選んでください」
という項目に、「pixela PCI Capture」1と表示され、選ぶことができます。
しかし、すべて設定して、「完了」を押すと、「パラメータが間違っています」
「0x80070057」というエラーメッセージが表示され、動作しません。

164不明なデバイスさん:03/07/05 19:37 ID:oWG9QpWw
ノバックのmicro CATCH TV買った人居ますか?
居たら画質や使用感などを教えて下さい。
165不明なデバイスさん:03/07/05 20:35 ID:btnW+kRp
age
はやくレビューを・・・
166不明なデバイスさん:03/07/05 23:42 ID:jqVV7oZ5
一応、買いました。ただ、こういった機器は初めて買ったので、
性能面のレビューとか、無理っぽいです。
音声はUSB転送じゃないんですな。これが。
167不明なデバイスさん:03/07/05 23:51 ID:btnW+kRp
166さん
神!!
詳しくお願いします!!!!!
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169不明なデバイスさん:03/07/05 23:55 ID:Md5BDior
まさか、音声はmicro CATCH TV本体から出るんじゃ・・・
170不明なデバイスさん:03/07/06 00:19 ID:L6s1zZKZ
両側ステレオミニプラグのケーブル(付属)で本体とマイクインをつないで
音声を出す、と。取説にはそのうちUSBのみにって。
171不明なデバイスさん:03/07/06 00:51 ID:L6s1zZKZ
あんまり見てないからなんとも言えんが、白とその他の色のコントラストが
よろしくない。ナイナイサイズで、画用紙にマジックで絵を描いてるシーン
があったけど、画用紙が動いてるとき、絵が見えんかった。
調整したらなおるかも。
多分、電波の状態が悪いので、画質についてはあまり報告できない。
斜めに線がたくさん流れてく。こーゆーのって、カノープスあたりのやつ
なら、補正されるんでしょうか?
チャンネル切り替えはほぼ一秒。
当方、1.5GHzの1Gのノーパソで特に処理が追いつかないことは無かった。
172不明なデバイスさん:03/07/06 01:16 ID:Kyj9tjDm
>>171
例えば、アンテナ端子に繋いでいなくてもテレビ放送が見れるのでしょうか?

いや、テレビとPCの両方でテレビ放送が見れんかなぁと思って。
173不明なデバイスさん:03/07/06 01:28 ID:L6s1zZKZ
それは本体で電波を受信するということでしょうか?
多分出来ないかと思います。

リモコンの感度が悪いです。かなり正確に受信口を狙わないと
操作できません。
174不明なデバイスさん:03/07/06 01:32 ID:Kyj9tjDm
>>173
そうっすかー
サンクス

やっぱ安いだけあっていいところは少ないのかな

買うのやめよっかな
175sage:03/07/06 02:56 ID:K39QD/x5
メルコのPC-MV5/U2って使ったことある人いますか?
買おうと思ってるのですがどうでしょうか?
176不明なデバイスさん:03/07/06 20:45 ID:3DVu7bcl
だめぽ・・・・・・・・・・
177oto:03/07/08 01:16 ID:WQymW/+8
novacのcatch tvを店員にすすめられ買ったのですが
画像が荒くキャプどころの話ではありません。これは
おれのパソコンが古いからでしょうか?p4の1.6です。
メモリ256です。それと音が出ません。配線はきちんと
してますがline in端子ってのがないのでマイク入力にさしてます。
説明書にはそれでいいとかいてましたが。。。いずれに
せよ今日買ったばかりですが破損箇所があるので明日
返品しようと思ってます。結局俺のパソコンのスペック
では高いのを買っても結果は同じなんでしょうか?
詳しい方宜しくお願いします。
178不明なデバイスさん:03/07/08 02:17 ID:UCJlgZoW
>>175
使ってるよ。
ThinkPadのX24なので同じBUFFALOブランドのIFC-USB2CBというカードと一緒に買いました。
これしか使ったことがないので、他機種と画質の比較が出来ないのが難点(w

あと、付属のUlead VideoStudio 6 SE DVDっていうムービー編集ソフトがいまいち使いづらいです。

普通にTVを見て、普通に録画して、気に入った場面を切り出してまつ。
おいらは値段の割には満足でし。
179不明なデバイスさん:03/07/08 09:50 ID:Rh561Hrw
GV-BCTV5E 8800円に価格改定されてるね

そりゃ売れないだろうから当然だがや
180不明なデバイスさん:03/07/08 09:55 ID:JempCxhb
おまえら!!
TVは、リビングにあるブラウンカンのテレビで見るもんだろうが!
181不明なデバイスさん:03/07/08 10:14 ID:gSeaWVdo
>>177
・コントロールパネルのサウンドのところでマイク入力を有効にした?
・パソコンは自作ですか?メーカー製ですか?
・OSは?パソコンのUSBは1.1それとも2.0?
とかあるよ。

自作なら大きいPCIカード入るけど、
メーカー製で小さいPCIカードしか入らないなら
それ対応の製品もあるし。それに交換してもらえば?
182oto:03/07/08 15:03 ID:NK/WnjwF
>>181さん
詳しい説明ありがとうございます。
コントロールパネルを探したのですが、マイク入力設定が見つかりません。
パソコンはdynabookT5/x16pmeです。osはxp usb1.1です。
usb2.0にすれば画質は改善されるでしょうか?
交換か、返品かで迷ってます。多少お金はかかってもいいから
画質重視したいです。自分のパソコンと相性がいいのがあれば
教えてもらえませんか?あと店員にメモリ増設したほうがいい
といわれましたが、どーなんでしょう?夕方に店に持っていくことに
なってます。色々質問ばかりですいません。素人とゆー事で
お許しください。
183不明なデバイスさん:03/07/08 15:44 ID:OrntLkbw
>>182
ノートパソコンだときついかもね。メモリはビデオキャプチャの
メーカー推奨スペックより上ならそのままでもいいんじゃない?
USBはノートだと変えられないでしょうし、変なUSB2.0のPCカードを
買わされて改善しない可能性もあるし。USB2.0にしても保証は出来ない。

サウンド入力のやつだけど、
コントロールパネルの、サウンド音声およびオーディオデバイスの、
システム音量を調節する、デバイスの音量の詳細設定、
オプションのプロパティ、録音にしてマイク入力だかLine inを選ぶ、
でマイク入力だかLine inを選択、じゃだめ?

ノートだとUSBのキャプチャユニットになると思うけど、
僕は詳しくないのでオススメとかは出来ない。
USBのほかの製品を試してみる価値はあると思うけど保証できないし。
184oto:03/07/08 16:21 ID:NK/WnjwF
>>183
度々すいません。そうなんです。定員にはUSB2.0
のカードを買った方がいいといわれましたが、はこには
保証できないと書いていたので様子を見ようと思い買いませんでした。
どーも自分のパソコンでは、お金をかけても快適には使えそうもないですね。
返品して安いテレビチューナでも買います。キャプはあきらめます。
DVDレコも安くなってるのでテレビで個人的楽しむことにします。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
185不明なデバイスさん:03/07/08 18:05 ID:+YBuGDel
外国でTVをノートパソコンで録画したいのですが
PALを受信、録画できるものは日本で販売されていますか?
186不明なデバイスさん:03/07/08 18:55 ID:q8rj7HiX
その国で買えばいいのでは…
187不明なデバイスさん:03/07/08 21:46 ID:EJvNhnS2
>>182
えーと。catch-TV今日買いました。
USB2.0でも画質は期待しない方がいいかも。
ちなみに、FR−33ですが。。。。(AthlonXP1800+)
僕は、
ビデオキャプチャー用に使おうかと思ってます。
それと、PC通さないで外付けスピーカーに通そうと思ったけど、アンテナ入ってると、ジャック入らないです。
入っても斜め挿し。筐体ぶっ壊れてもおかしくないです。。。
188不明なデバイスさん:03/07/09 01:20 ID:kBqUCzRI
キャプチャどれを買ったらいいか全然分からない
価格千差万別だし、どういう機能の違いがあるかもよく分からない・・・(´・ω・`)

画質重視でお薦めのものとかコストパフォーマンス重視でお薦めのものとかあれば
教えていただけないでしょうか
189不明なデバイスさん:03/07/09 02:36 ID:0zTI6Lp0
>>188
画質重視→MTV2000
コストパフォーマンス重視→玄人SAA7130
190189:03/07/09 03:16 ID:kBqUCzRI
>189
ありがとうございます!(・∀・)
MTV2000を検索してみたら販売終了になってるみたいなんですけど
MTV2200がその上位バージョンてことでいいんですかね?

しかしMTV2200とSAA7130の2つ、価格比が10倍くらいあるんですが
何がそんなに違うんでしょうか。ハード/ソフトウェアエンコードの違いでしょうか?
191不明なデバイスさん:03/07/09 03:17 ID:kBqUCzRI
↑188の間違いですスマソ
192不明なデバイスさん:03/07/09 09:41 ID:FYBh6y+V
>>190
PIX-MPTV/P1W
MTV1000
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056448397/
とりあえず、今あるスレぐらい読んでくれ
193不明なデバイスさん:03/07/09 09:54 ID:Ta377rsA
>>189
おいおい、ちゃんと調べろ。カテゴリわけると、
・価格(1万円程度でもそれなりのが出ている)
・エンコードをソフトウェア(CPUでやる)
・エンコードをハードウェアがやる
で、画質については、
・3次元Y/C分離回路のありなし
・ゴーストリデューサー(GR)のありなし
・ノイズリダクション(NR)のありなし
などで選べ。

価格→メルコ (BUFFALO)PC-MV3S/PCI(9800円)
添付ソフトなどバランスが良い。

ソフトエンコ→エルザEV700TV-PR (16800円)
3次元Y/C分離回路、ゴーストリデューサーつき。

ハードエンコ→は詳しくないので誰かよろ。
194不明なデバイスさん:03/07/09 12:26 ID:443IYPBi
カノプーから手ごろなカードが出るみたいだよ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030709/canopus1.htm
195不明なデバイスさん:03/07/09 14:18 ID:qm6+Eud0
>>178
そうですか。ありがとうございます。参考にします。
196不明なデバイスさん:03/07/10 03:01 ID:dhJS8x2g
例によって素人思考のSAA7130-TVPCI買ってふぬああやってるけど
TV見てるだけでシステムがすぐ固まるから使えねえ。Bt848に戻したいくらい。
同じような目にあってる人はいるんだろうか。

197196:03/07/10 05:05 ID:9bnfkVKr
どうやら専門スレがあったので煎ってきます。スレ汚しスマン
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1052856505
198不明なデバイスさん:03/07/10 16:11 ID:6A5+3eku
>>196
SAA7130系は相性が激しい。
Intel系のチップセットのマザーでも動かない事がある。
199不明なデバイスさん:03/07/11 11:15 ID:lLMhyEvW
novacのcatch tv買わん方がいい!エラーばっかしやで。最悪
サポートに連絡しても話し中ばっかで出たら出たで
対応わるいし!返金も応じないって言われた。
不良品やっつたら返金するやろ普通!
>>187
エラーないですか?あーっこのメカーは一生買わん。
サポートの対応にすべてでている。
200_:03/07/11 11:16 ID:Mti0k2KI
201不明なデバイスさん:03/07/11 12:46 ID:ENWw9SiA
地上波対応のやつがここ1.2年で登場してくることを考えると
あまりいいやつは買いたくないな…

ソフトウェアエンコのやつで、ある程度いい感じに使えるものとしては
ピクセラのL1W、P4Wと、(P1Wって価格.comに載ってないね)
エルザの500TV、700TVってとこか。

500TVと700TVって画質的に大分違ったりするのかな…?
202不明なデバイスさん:03/07/11 12:55 ID:ENWw9SiA
P4Wと、MTV1200FXって、画質はどっちが(・∀・)イイ!! ですか?
203不明なデバイスさん:03/07/12 00:01 ID:d0bDXagL
>>201
ピクセラのL1W、P4Wはハードエンコ。
204不明なデバイスさん:03/07/12 00:28 ID:OxHaryKI
バイオUを小型液晶テレビデオに出来ないものだろうかと思っているのですが、
携帯できるようにするなら、PCカード型チューナーかUSB接続型チューナーのどちらの方がいいでしょうか?
 (HDDも20GBあるわけだし、PCカードスロットも装備しているそうですし・・・実質的には可能ですか?)
205205:03/07/12 07:40 ID:nl9cT+98
すみません教えてください。

TVチューナーボード AD-TVK503を使ってるんですが
録音すると、音質が悪すぎて困っています。
シャカシャカ音で聞いていられません。
TVのときは正常な音です。
音はライン入力にて取込んでいます。
直す方法はあるのでしょうか。
わかる方、助けたください。
206不明なデバイスさん:03/07/12 08:29 ID:W8g72D4T
>>205
207不明なデバイスさん:03/07/12 14:17 ID:5s+dmHNb
テレビは見ん!ただ昔のビデオをデジタル保存したい!カノプQSTV10とメルコPC-MV3S/PCI
買うならどっち? 教えてたもれ
208不明なデバイスさん:03/07/12 15:52 ID:vGVVuBfQ
>>201
秋葉で調べましたが、500TVと700TVは
そこまで値段が違うわけではないと思います。
俺は500TVを購入したのですが、正直700でも
よかったかなぁと。
500TVは税込み15000円くらいでした。
209不明なデバイスさん:03/07/12 18:59 ID:Vqfr/4kO
>>201
来年ぐらいからPCI Expressとかいうバスになっちゃうそうで、
買い換える必要が出てくるかなと思っています。
またデジタル放送対応チューナーが出たとしても最初は高いと思います。

だからバス変わる&デジタル放送対応チューナーが安くなるまで待つ、
ということを考えて今は安物でもいいかなと思って値段でメルコのにしました。
将来的にはもっといいTVチューナー買おうかなと思っています。
210不明なデバイスさん:03/07/12 19:21 ID:rITWwMDK
PCIExpressが本格的に普及するのは来年夏以降、ヘタすると暮れか年越すくらい
211不明なデバイスさん:03/07/13 09:49 ID:05k+bsyO
ノートPCに電波で送れるチューナーってないかな?
212困ってます:03/07/13 13:28 ID:01t3w3FG
私はSknetのMonsterTV P2Hを使っているのですが、
設定の色合いやコントラストをどのように設定するとベストなのか
わかりません。
自分でも色々とやってはいるのですが、字幕が潰れたりしてしまい
うまくいきません。
誰か同じのを使っている人でベストな数値を知っている人はいませんか?
また、同じのでなくても、みなさんの「このくらいがベスト」というのを
教えてください。
お願いします
213股間君 ◆57kokAnNSM :03/07/13 13:47 ID:SnOZLEi3
ベストベストベスト
214不明なデバイスさん:03/07/14 00:47 ID:Wf2HwlXy
>>211
USBチューナーってことになりそうだが、何ともいえない。
215不明なデバイスさん:03/07/14 01:55 ID:9l7SnqKp
PCIスロットで無線蘭かな。そんなカードあればだけど。
216不明なデバイスさん:03/07/14 02:17 ID:k7XlI5pV
親にPCIキャプチャカードのついた自作PCをもらったんですが
キャプチャカードについて説明書やCD、箱など一切ない状態で
渡されてしまいました。xpをクリーンインストールしたところ
キャプチャカードのドライバだけ見つからず、メーカもわからないので
しばらくそれだけを抜いて放置していました。
最近手をつけてみるかと思い、とりあえずカードを調べてメーカは
NECとわかりました。んで入力のポートの数や形状から見て
たぶんSmartVision Pro 2だとわかりました。
http://121ware.com/product/option/smartvision_pro2ex/index2.html
そこでとりあえずxpの対応アップデートモジュールを探して
http://121ware.com/community/navigate/support/download/svrt/controller?action=moduledetail&moduleno=3100&BV_SessionID=NNNN0567893723.1058115117NNNN&BV_EngineID=ccchadcikfkkhgicflgcefkdgfgdffg.0&ND=6579
ダウンロードしてきてインストール(?)というか解凍というか、、
してみたところprogramfile下のSVUPXPに「setup.exe,Driverフォルダ,EXフォルダ」が作成されました。
setup.exeをクリックしたところ製品版CDを入れてください。といわれてしまいました。(ないって。)
次にEXファイルを開くとまたsetup.exeがあったのでクリックすると読み込み中にエラーが表示され終了してしまいます。
どうやらsmartvisionという付属のキャプチャーソフトみたいです。
んでドライバーだけでもと思い、Driverを開くとこれまたsetup.exeがあり、クリックしたところドライバーの
インストールは無事にできました。デバイスマネージャの?が消えました。
217不明なデバイスさん:03/07/14 02:17 ID:k7XlI5pV
続き)

もともと付属のソフトなど使う気はなかったので「ふぬああcap」をインストールし、設定ページを見て
設定して見たのですがキャプチャどころかテレビさえも見られませんでした。
何か設定を間違えたのだと思い、設定が簡単そうな「楽ちんビデオキャプチャー」を使って見たのですがやはり同じでした。
ビデオデバイスではConexantCaptureと表示され、ビデオソースは「コンポジットビデオ、Sビデオ、ビデオチューナー」の
三つが選択できる状態になっています。
テレビのコードの問題かと思いモニタにコードをつないだところこれは通常通り見ることができました。


そこで質問なんですがTVキャプチャカードは付属のソフトがインストールされていないと動作しないんでしょうか?
というのは無線LANカードなどはカード付属のクライアントソフトがないとアクセスポイント探索ができない仕掛けになっており
それと同じように付属のキャプチャソフトの力を借りないとキャプチャはおろか、見ることすらできないのかな?と思ったわけです。

あまりTVキャプチャに詳しくないので間違っているかも所があるかもしれませんが何か解決方法があれば教えてください。

長文スマソ。<(_ _)>
218不明なデバイスさん:03/07/14 02:54 ID:5nmpHk3f
>>216-217
NECのカードはプロテクトがかかってるから
通常は付属ソフトでしか使えないよ。
スマビ3のプロテクト解除方法はスマビ3スレに書かれてたけど、
スマビ2はわからん。
219不正な処理:03/07/14 04:39 ID:rbwTjisH
中古でSONY VAIO PCV-MX2TV 買ったんだが
ありゃ詐欺だな

TVチューナー付いてるのはいいが、
モニターにビデオ入力、アンテナ入力があるだけじゃねぇかよ!

まぁMDデッキにDVDにFM文字多重なんかも付いてるので
それなりに満足してるが
220_:03/07/14 04:42 ID:oUF2EYzW
221不明なデバイスさん:03/07/14 04:44 ID:k7XlI5pV
>218

そうなの!?
初めて知りました。すげーウザいカードなんですね。
スマビ3スレ探してきます。有力情報どうも。
222股間君 ◆57kokAnNSM :03/07/14 14:02 ID:LLPxXwnz
PC-MV3S/PCI
安かったんでこれ注文した 明後日届く
223不明なデバイスさん:03/07/14 23:57 ID:NJbuQ5s7
テレビは見ん!ただ昔のビデオをデジタル保存したい!カノプQSTV10とメルコPC-MV3S/PCI
買うならどっち? 教えてたもれ
224山崎 渉:03/07/15 11:16 ID:tKHD3HOs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
225不明なデバイスさん:03/07/15 19:50 ID:DaRWXA7s
>>219
まじで?MXシリーズは録画も出来たと記憶してたんだけど・・・勘違いかもしれない。
226不明なデバイスさん:03/07/15 20:07 ID:cg8pcMDX
>>225
まぁPCV-MX2TV7は2000年モデルだからな
最近のMXシリーズは録画出来るのが殆ど

しかしモニタがテレビ見れるようになってるだけなのに
TVチューナー内蔵とか言われるとな
227不明なデバイスさん:03/07/15 22:06 ID:AfvupdJr
古い無名のbt878使ってます
Dscalerの外部入力使えなかったんだけど4.1.7
で使えるようなになりました。まんせー

7130系もDscalerが使えるようになったらしいのですが
使っている人いませんか?
228不明なデバイスさん:03/07/16 00:06 ID:tpai5kyl
>185
外国メーカーのTVチューナーなら、大抵見れるのでは?
インストするとき、信号を選択するのがあって、
NTSCとかPALとかあるのでは?
229不明なデバイスさん:03/07/16 05:53 ID:Ddmlo7xU
MatoxのTVチューナー/キャプチャーはあまり評判よくないの?全然きかないんだけど・・・
Matroxのボード使ってる人には呼応する機能みたいなのあって(゚д゚)ウマーそうなのにぃ
230Socket774 ::03/07/16 22:05 ID:gaYCmk9A
メルコのPC-MV3S-PCIを買ったんだけど途中で
音声がとだえる、、。
説明書は隅から隅までよんだが解決しません(泣)。
マザボのサウンドでは駄目なのかな?とおもって
せっかくサウンドカード買ってきてそっちに音声
つなげたのにそれでも駄目、、、。
映像は映ってるのになぁ。
PCは最新でパワー十分なのに、、、。
駄メルコだから?
231不明なデバイスさん:03/07/16 22:25 ID:OHWUGMrn
>>230
カノプQSTV10をどうして待たなかったの?
232不明なデバイスさん:03/07/16 23:37 ID:asOk0vo7
買った人にそんな後追いかけても・・・
233不明なデバイスさん:03/07/17 00:28 ID:/iN/y7jV
メルコPC-MV3S-PCI VS カノプQSTV10
結局 軍配どっちよ?
234不明なデバイスさん:03/07/17 01:27 ID:N+gkMr/P
>>233
ELSA 700TV
235不明なデバイスさん:03/07/17 08:56 ID:/iN/y7jV
>>234
二択だよ
236不明なデバイスさん:03/07/17 17:02 ID:mjF0QuxA
ロープロファイルPCI対応のタイプってあまりないですね。

NOVACのPrimeTV 7133LPはどうですか?
値段も手頃だけどソフトウェアエンコではあまり期待できないですかね。
237不明なデバイスさん:03/07/17 17:21 ID:rAkmnLp0
>>236 ロープロなら

aopenバルクで、VA1000POWERが@6800位。箱入りで+2000位でつ。
リモコン付き。

ELSAのは、300〜400TVが、6800〜9800位でつ。
リモコンなし。

今度でる、エスケーのモンスター3が、9000位だそうでつ。
リモコンなし。

ピクセラの、L1Wが、16000〜18000位でつ。
ハードエンコ。

あとは、カノプーのブルジョワボードでつ。

こんなもんでつ。
238236:03/07/17 19:05 ID:mjF0QuxA
レスどうもです。
お勧めはどれでつか?
239Socket774 ::03/07/17 19:33 ID:ecf1fUOm
230だけど、、、。メルコのサポートに
不具合?のメールだした。
対応しだいでは、もうメルコ製品は買わない。
240不明なデバイスさん:03/07/18 01:35 ID:V3w2kzUS
ピクセラのP4Wはリモート(メールとか)で録画予約できないんでつか?
241不明なデバイスさん:03/07/18 01:50 ID:xt19Y9tv
アプライドでテレビチューナーを買って取り付けたが相性が悪く、画像やDVD
を見たら画面が汚くテレビチューナーを返品したいのですが、返品できますか?
242不明なデバイスさん:03/07/18 05:41 ID:vgIxxfQO
結局は、ビデオのチューナを介してみた方が良い…という事なんでつか?
243不明なデバイスさん:03/07/18 20:45 ID:3uhUNtSA
ソフトウェアエンコードタイプのTVチューナーを使っている方に質問なのですが、
TVを見ているだけの時の、CPU使用率はどの程度なのでしょうか。
一応現行スレは全部読んだのですが、特に記載が無かったので質問させて頂きました。

録画する気は全く無く(そんなにHDDに空きが無いし)、
とりあえず見れれば良いので、1万円程度のソフトウェアタイプの買おうと思っています。
244不明なデバイスさん:03/07/19 10:28 ID:hluFuyHM
>>243
漏れのIOデータのGV-BCTV5Eの場合、
Celeron1.2GHz(WinXP)で20%+−5%って感じ。
245不明なデバイスさん:03/07/19 15:32 ID:zb8Mpl+A
>>243
僕も>243さんと同じような理由で、とりあえずTVが見たい、
録画はしない、という目的で購入しましたが、
いざ、TVを見ているとやっぱり録画したくなると思いますよ。
なので、それなりのボードを購入することをオススメします。
CPU使用率は、2ch、nyをしながらTVを見て、10〜20l前後。
因みに、録画中の使用率はMPG1録画で30〜50l、
MPG2だと90l前後です。

環境はP4 2.5G XP 512MBです。
246245:03/07/19 15:42 ID:zb8Mpl+A
P4 2.5G→×
P4 2.4G→○
247不明なデバイスさん:03/07/19 17:06 ID:usWt0Gn2
>>244,245

回答ありがとうございます。
CPU使用率は20%程度ですか。思っていたより低いです。

やっぱり見ていると録画したくなるものですかね。
そうするとソフトエンコでもGRやYC分離の付いているものを購入した方が良いでしょうか。
それともGRやYC分離は無くともハードウェアエンコにした方が良いでしょうか。

何はともあれ録画するならHDDを追加するなりDVD-Rを買うなりしないといけないですね。
248237:03/07/19 18:15 ID:Vz228lzz
>>238 ロープロだと、選択の幅が狭いでつ・・・

TV見るだけなら、aopenのVA1000powerが安くて○。
キャプまでするなら、ピクセラのL1Wがイイみたいでつ。
金あまってるなら、カノプーにでも。
249不明なデバイスさん:03/07/19 19:12 ID:395PvXaY
>>234
禿同。ELSA 700TVおすすめ。(やっぱり、二択じゃないが)
250不明なデバイスさん:03/07/19 19:36 ID:EQgKFIJt
首都圏は今年からデジタル放送始まるけどチューナーカード対応はいつごろになります?
251はろはろ:03/07/19 22:45 ID:TtoCt/Fq
PIX-MPTV-P4Wって買おうと思ってるんだけどどうよ
252不明なデバイスさん:03/07/20 03:53 ID:pNUuDYYY
>>251
ゴーストの無い受信環境ならL1Wでも十分でないかと予想します。
あと、ピクセラ物は録画しないで番組みてるだけでもCPUへの負荷が高い。
PCでただTV鑑賞がしたいだけなら負荷の低い他のソフトエンコカードやMTVをお進めします。
P4Wは予約録画向きな製品と個人的に思ってます。

私は、怪しいBT8x8>MTV1000>ELSA700TV>P4Wというふうに機種換えしてきました。
現状不満は特にありません。
253不明なデバイスさん:03/07/20 04:24 ID:pNUuDYYY
P4Wについて追記。
・絵作り
ノイズ処理の傾向のせいか、細かな描写をつぶして
ノッペリとした絵作りをすると評されることが多いです。
このため、実写でなくアニメ向きと言われる事もあるようです。

実際、ドラマ等を録画してみると人物の肌の質感が失われています。
この辺は受ける印象に個人差があるかも知れませんが、私は
シャープ設定をかえてもあまり改善されたようには思えませんでした。
ソフトエンコボードによるavi録画には到底敵わない面と言えます。

・使用感
先にも書きましたがCPU負荷が高めです。
私のPCでは付属のTV視聴用ソフトを立ち上げると、とたんにファンの
風切り音が増します。P4W自体はファンレスですのでこれは私のPCに
限った話しになり蛇足ですが。

また、私はこれの視聴ソフトは操作感がイマイチと感じています。
マウス操作がメインで、キーボードによる直感的な操作がしづらい。
ショートカットは存在するのですが、私の求めてるものと合致しないのです。


個人的感想を連ねましたがこんな感じです。私は価格相応の製品と思っています。
割り切ればなかなか(・∀・)イイヨー、禿げ。
254はろはろ改めへろへろ:03/07/20 09:49 ID:f6gkefE1
不明なデバイスさんありがとうございます。
画質はソフトエンコの方が良いのですね。
ところでCPU負荷って、ハードエンコでも高いのですね。
255はろはろ改めへろへろ:03/07/20 09:54 ID:f6gkefE1
ところでUSBで接続する、キャプチャBOXってPCIと比べてどんなかなー
ピクセラのPCIを当初買おうかなって思ってたんだけど、
PCIカードものに比べて決定的違うことって何かあるの??
キャプチャBOXをお使いの方なんかコメントありまっかー??
256不明なデバイスさん:03/07/20 10:21 ID:tVtIizJl
ノートPC用ならこれ買っとけ!ていうおススメないですか?
最初novacのちっこいのにしようと思ってたけど、
このスレ見てたらあまり評判良くないですね…
257230:03/07/20 12:36 ID:Xx7HcpBp
メル子のサポートにメールしたら
盥回しにされそうになったので
買ったところに返品してきた。
淀バシの対応はよかったな。
258不明なデバイスさん:03/07/20 13:16 ID:8fexSEks
エゴシスに聞いたらProdigy192はキャプとの併用でサスペンドは使えるが休止はサポートしてない
ということなんですが、MTVはサスペンドから予約録画で復帰できますか。休止からですか?
259不明なデバイスさん:03/07/20 13:22 ID:0MHCq/vf
ソフトエンコのボードはどれもダイレクトオーバーレイ方式と
考えてもいいのかな?
そうだとするとTV視聴時はピクセラ、NECみたいにCPU負荷率は
高くない?数パーセント程度かな?
260不明なデバイスさん:03/07/20 16:33 ID:+XwVmfWj
700TVでキャプチャ後DVDに焼いてる人は
DVD 720×480 6400kbps
MPEG2 640×480 192kbps〜10Mbps
どっちのモードでキャプチャしてまつか?
6400kではビットレート低い気がするし、640×480でキャプチャしたらリサイズ&再エンコ
必要だから画質悪くなる気がするのだが。
261不明なデバイスさん:03/07/20 17:37 ID:jOA08eRO
TVチューナーつきビデオキャプチャ
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=628873

ビデオキャプチャ
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=628595

この違いって何?
まじめにおねがい
262不明なデバイスさん:03/07/20 17:46 ID:pNUuDYYY
>>261
文字通りの意味で、TVチューナが付いているかいないかの差・・・
と思ったけど、リンク先みたらビデオキャプチャのページにチューナ付きが混ってますね。
たぶんリンク先が間違っているだけだと思います。ボケ。
263不明なデバイスさん:03/07/20 18:56 ID:gTZz3+tB
QSTV10予約しちゃった♪

地雷?初期不良?ドライバ?
知るかハゲ。
264不明なデバイスさん:03/07/20 20:08 ID:8oxFPij0
>>255 USBはやめたがいいよ・・・
ロクなのがない→ヤフオクに流れすぎ

どうしても外付けなら、1394でDVキャプモノにしといてがいいと思うココロ
265はろはろ改めへろへろ:03/07/20 22:11 ID:f6gkefE1
メルコのPC-MV5/U2って使い勝手どうですかーー
266無料動画直リン:03/07/20 22:16 ID:OD/Qc11W
267不明なデバイスさん:03/07/20 22:26 ID:Sjb960xh
PC-MV2S/PCI買いました。USBスピーカーだと普通にテレビ見るとき音でないんですね。
タイムシフトだと出ました。まあまあかな。
268不明なデバイスさん:03/07/20 22:53 ID:hOtCM4L7
>>263
これかー
http://www.canopus.co.jp/catalog/qstv/qstv10_index.htm

チューナーとキャプチャー
269不明なデバイスさん:03/07/20 23:14 ID:Hc7018Mq
画像を取りに来てね♪無臭性を探し出せ♪

http://akipon.free-city.net/page003.html

http://nuts.free-city.net/index.html
270不明なデバイスさん:03/07/21 01:39 ID:Z2OnXOP9
おいらも今日PC-MV2S/PCI買いましたよ
>>267
普通にTV見てる時もPCから音出るけど、USBスピーカーって何?
タイムシフト機能って、普通にTV見てて一時停止一回でもすると
録画も始めるんですかね?

あとTVチューナーと関係ないソフトイッパイ付いてきた・・・
ちなみにDEODEOで23000円だったけど、殆ど定価です
5年保障は付くけどね・・・
PC-MV2S/PCI 買った人いくらだった?俺は騙されたのか?
271不明なデバイスさん:03/07/21 02:35 ID:llVHlVUi
163の人はPIX-MPTV/P1Wを純正ソフト以外で使おうとしているようだけど無理でしょ。
これはハードエンコでmpeg2を吐いてソフトデコードで再生している仕組みだからAVIキャプチャーのソフトは使えません。
ってゆうかこのカードはAVIキャプチャーできないし、オーバーレイ表示もできないmpegオンリーなものですから。
純正ソフトをがんばって手に入れるしか無いと。
メディアエンコーダーは俺も試したけどやっぱ無理です。


超遅レススマソ。
272不明なデバイスさん:03/07/21 09:39 ID:kahOYamE
QSTV10予約しました。

カノープスさん期待してます
273はろはろ改めへろへろ:03/07/21 09:39 ID:xigkGDtA
結局、ELSAの700TVかPIXのP4W、この2つに絞りました。
ELSAは若干安値感があるので、そこが魅力です。
さーてどっちにしようかなん。
274不明なデバイスさん:03/07/21 10:25 ID:hmT7OO39
MTV2200 SXを使おうと思ています。
これってWinXP/SP1リリースの時に、予約録画ができないとかの
問題があったそうですが、結局解決してるんでしょうか?
(SP1対応のパッチが出たとか?)

カノープスのWebのFAQだとタスクスケジューラが動いていれば良いと
読めるんですが、お使いの方は如何でしょう?

275不明なデバイスさん:03/07/21 11:28 ID:LEb7E/P3
すいません。質問よろしいでしょうか?
現状でパソコンにスカイパーフェクTVなどの番組を録画しようとした場合、
TVチューナーボードなどの外部入力から取り込みという事になるのでしょうか。
その場合は予約などは可能でしょうか。
こういった目的でベストと思われる製品があれば教えてください。
276267:03/07/21 11:31 ID:P1MsAb7x
USBスピーカーっていうのはUSBに繋いであるスピーカーのことです・・。
普通にスピーカーではちゃんと音でました。でもノイズが気になりますね。
タイムシフト機能やらは買ったばかりでまだよくわかってません。すいません。
277不明なデバイスさん:03/07/21 11:33 ID:j1H4lzR7
板違いかもしれませんがPCをスリープ(S3)にしていても
遠隔からの録画予約は可能ですか?
購入を考えてるのはMYV1200です。
278277:03/07/21 11:48 ID:j1H4lzR7
すみませんでした。MTVのスレ見つけたのでそちらで聞いてみます。
279不明なデバイスさん:03/07/21 14:33 ID:6DE2eL6A
>>277 すいません、MTVスレってどこにあります?わたしも似たような疑問があるので。
280不明なデバイスさん:03/07/21 15:26 ID:+kVgPG44
>>276 音声出力の設定に、USB〜ってのがでてんじゃないの?
281不明なデバイスさん:03/07/21 19:54 ID:P1MsAb7x
PC-MV2S/PCIですが、CMになるとシューってノイズみたいな音が出ます
これはパソコン側に原因があるんでしょうか?
282不明なデバイスさん:03/07/21 23:54 ID:LFqy5htU
>>279

DTV板に行けばMTV関係のスレが大量にあるが…
総合的なのは

Canopus MTVシリーズ part64
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1058058183/

でしょうか。
MTV3000、2000、1000などの各製品ごとのスレもありますよ。
283不明なデバイスさん:03/07/22 11:51 ID:oIuymgWv
>>279 しかし、DTV板は初心者に冷たい
284不明なデバイスさん:03/07/23 12:42 ID:v6gv4XaN
>>250
デジタル対応のTVチューナは恐らく大手(NECとか)しか出さないでしょう。
いや、でないかも。

基本的にスクランブルが掛かると思われますので、B-CASカードが必要になります。
周辺回路が必要ですし、MPEG−TSを直接取り込む構造にしてしまうと
コピーできてしまう問題が発生してしまうのでMPEGデコーダ関連ものっけなくちゃならない。
PCへはデコード(ダウンコンバート)した画像をとりこんだりする形かな。
まぁ、値段は以前に一部で話題になったSmartVision BSの標準価格くらいにはなってしまうでしょう。

これはおいらの想像だけどSmartVision BSも同じような理由でダウンコンバートしていると思う。
ちゅうかPCIバスだとハイビジョンの転送が間に合わないと言う話も・・・
285250,279:03/07/23 13:53 ID:53R5ZSB/
ありがとうございます。デジタルが始まっても2010年まではアナログも見られるんですよね?
7年も使えれば十分か・・・。DTV板いってきます。>>282,>>284
286不明なデバイスさん:03/07/23 16:01 ID:z327aCTY
うわーほんとにスクランブル化しちゃうのかよ
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200307/15/4.html
287不明なデバイスさん:03/07/24 22:48 ID:jihNSrfL
DVD+TV-PCI

はどうよ?
ハードエンコで2万以下?

288不明なデバイスさん:03/07/25 04:46 ID:Gzl41ai6
ノートPCにUSB接続のTVチューナーを導入しようと考えていますが
¥10000前後でお勧めの品ってありますか?
ヤフオクとか一通り見たんですけどどれもとりあえず無難に使えれば良いんですが。
あと初心者の質問ですがTVチューナー+PCではケーブル・衛星の映像は観れますか?
289不明なデバイスさん:03/07/25 10:02 ID:sUjXmQDG
スクランブルエッグ
290不明なデバイスさん:03/07/25 11:42 ID:dP8emiVp
>>288 USBモノで、無難に使えるモノなんてない
買ったその日に後悔するので、ヤメとけ
291不明なデバイスさん:03/07/25 18:32 ID:X7V2Xn2q
>>275
コクーンかVAIO買いなされ。
AVマウスがついてるスカパーチューナーと連動するよ。
コクーンもVAIOもチューナー側で予約録画の設定しておくだけで録画してくれる。
コクーンはスカパー視聴者には便利で快適すぎる能満載。感動しまふ。

各社のリモコン信号を受け取って録画してくれるキャプチャボードってあるんかな?
292又丸 ◆HYTDx7OB7. :03/07/26 00:34 ID:Hn+ke1Vy
PC-MV3S/PC使ってましたが新しく買ったP4のHTでは使えないみたいです。
メーカーから修正パッチが出てますがベータ版なので動かないことがあるそうです。

仕方ないので明日別なのを買いに行きます。
何かお勧めはありますか?
録画とかはしないのでテレビを見れるだけでいいのですが
画質の綺麗なやつでお願いします。
予算は1〜3万円ぐらいでお願いします。
293不明なデバイスさん:03/07/26 06:56 ID:SWq3rkVB
>>292
ELSA500TVはP4のHTに対応してますよ
一応、ホムペで確認することをオススメしますが。
294不明なデバイスさん:03/07/26 23:50 ID:u6i7jvGq
すまん  HTってなに?
295不明なデバイスさん:03/07/27 00:37 ID:gT9vMOT/
TVの同軸ケーブル挿すところからPCまで約7M近くあるんですけど
配線なしで受信する方法ってありますか?
例えば無線LANみたいにユニット置いて
PCになんか刺せばできるようなものがあればいいんですが・・・
296不明なデバイスさん:03/07/27 01:44 ID:mwiY7CuA
ソフトキャプチャはCPU負担も少ないみたいで、画質も圧縮なしだから良いと思うのですが
ハードデスクなどの負担はかなりのものですよね
それに、録画後に圧縮すればCPUも100%コキ使うことになりますよね
※無圧縮キャプチャの場合

ハードキャプチャの場合は、CPU負担もあって、画質も劣化します
ハードデスクにも負担はあるけど、ソフトよりは少ないかな?

ソフトで無圧縮で保存した場合
320x240、512x384、720x480で録画した場合ファイルサイズはどのくらいになるのでしょうか?
やはりソフトキャプチャボードの方は無圧縮でキャプってるんでしょうか?
297不明なデバイスさん:03/07/27 02:34 ID:rt24BgZV
298不明なデバイスさん:03/07/27 06:26 ID:kyFBlGkw
*初めての人向け・TVチューナーつきキャプチャカードの選び方*
大きく分けて下記の4種類の製品があります。
ハードウェアエンコーダーで高画質化回路あり、高画質化回路なし。
ソフトウェアエンコーダーで高画質化回路あり、高画質化回路なし。

<ハードウェアエンコーダーとソフトウェアエンコーダの違いについて>
ハードウェアエンコーダー(略してハードエンコ)とは、
ボードに乗っているチップで画像処理を行うのでCPU負荷が低いです。
ですが録画ソフトウェアで対応していない物もありソフト選びは慎重に。
ソフトウェアエンコーダー(略してソフトエンコ)とは、
画像処理をCPUで行いますが低価格です。録画ソフトは幅広いです。

<高画質化回路について>
主に下記の3種類です。3種類すべて搭載している製品がベストですが、
製品によっては1種類か2種類しか搭載していないものもあるので注意。
・3次元Y/C分離回路(3D Y/C)・・・画面ちらつき防止、
色のにじみ防止、色がはっきりくっきり出る。
・ゴーストリダクション(GR)・・・電波の反射などにより画像が二重三重に
なるのを防止する。色の劣化を抑える。放送にGR信号がないと意味なし。
・ノイズリダクション(NR)・・・ノイズを減らします。
デジタルノイズリダクションはDNRと書かれる場合もあります。
299不明なデバイスさん:03/07/27 08:07 ID:WKnMeM5A
>>296
無圧縮のわけないべさ。huffyuvで可逆圧縮でしょ。640x480で1時間30GB程度。
300不明なデバイスさん:03/07/27 12:05 ID:1SLhPLnx
ハイビジョン対応のTVチューナーカードって出ないの?
301不明なデバイスさん:03/07/27 13:01 ID:guC5npaC
>>295
アンテナにつながったTVで受信した番組をPCに無線で中継するのは可能
「ビデオトランスミッター」で検索の事。但し画質は期待できない。
PCのチューナで自由に受信したいなら、アンテナ配線を引き回すか
別個にアンテナを建てるしかない。
302不明なデバイスさん:03/07/27 13:48 ID:PVuLxhz1
>>300
地上波デジタルはコピーワンスでスクランブル化されるのでPC用はでません
出てもコンテンツがハードウェア固定式なのでDVDに移動できません
またCPRM対応DVDドライブが出てないのでHDD、DVDレコーダーで撮った
DVDもPCで再生できません またブルーレイはPC用とAV機器用とでは互換性がないので
連動も出来ません PC用ブルーレイはMOの後継として計画されています
303不明なデバイスさん:03/07/27 14:30 ID:w8QsPT3G
X1で始まったパソコンテレビの時代もアナログ放送終了とともに終わるのか・・。
規格決めてる人たちはわざとやってるとしか思えんな。
304不明なデバイスさん:03/07/27 17:33 ID:93X02l6U
V-Gear MyTV SAP PKって値段が安いので買おうか迷っているけど
持ってる方、実際使った感じどうですか?
ちょっとマイナーかな。。。
305不明なデバイスさん:03/07/27 17:51 ID:3OTOzHxJ
>>298
はおつかれさまです。

次スレテンプレに追加ですね。
ありがとう。
306不明なデバイスさん:03/07/27 18:56 ID:wyN7wOn3
メルコの外付けTVキャプチャー
PCast PC-MV5/U2を使ってるのですが
録画も、タイムシフト機能も使って無いのに
画像と音声が、やけにコマ切れするのですが
みなさんのは、どうでしょうか?
画像も高画質じゃなく普通で見てます・・・

XP celeron1.5G メモリ512Mです。
あとIEとか起動すると、特にです
307不明なデバイスさん:03/07/27 22:07 ID:J2F2/bl4
ノートパソでプレステしたいです。何を買えばよろしいですか?
308不明なデバイスさん:03/07/27 22:28 ID:wyN7wOn3
>>307
キャプチャーとプレステ
309不明なデバイスさん:03/07/27 23:01 ID:3OTOzHxJ
おすすめアップスキャンコンバータは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037859034/
310不明なデバイスさん:03/07/27 23:12 ID:Z+jDh2Qq
すいません。WINDOWS UPDATEしてたら、
ATIのマルチメディアセンターにおいて、TVチャンネルが一掃されてしまいました。
チャンネルスキャンも出来なくなってしまって・・・。
TVがまったく写りません。

TVボードはAll-in-wonder Rage 128です。
対策を教えていただきたいのですが・・・。
311不明なデバイスさん:03/07/27 23:15 ID:xzP90J5w
>>307
眠いのか ノーパンでプレステしたい ってみえた
312不明なデバイスさん:03/07/28 00:55 ID:bm2PnOwF
>>306
USBだからそんなもんじゃない?

>>310
マルチメディアセンターとドライバアンインスコしてから入れなおしてみたら?
313不明なデバイスさん:03/07/28 02:30 ID:CiAgJudC
>>310
DX9b入れた?
ファイル名指定実行でdxdiagね。
314不明なデバイスさん:03/07/28 07:53 ID:CiVtSgT8
ピクセラのP4Wって、バススルーできないから、常にエンコされて出力されているそうですね。
だから、CPU負荷が高い。しかし、理論上はバススルーできるそうです。設計上はどうなのか…
315不明なデバイスさん:03/07/28 11:34 ID:dn+W2SYf
>>306 >>290の通りだろ?
316不明なデバイスさん:03/07/28 17:43 ID:58wWNGjb
canopusのMTV800HXあたりの購入を考えているのですが、
これはダイレクトハードウェアオーバーレイでの表示はできるのでしょうか。
MTV1200は対応らしいのですが、MTV800はどうなのかわからなくて。
TV鑑賞とPS2等のゲーム機を接続してゲームをやりたいのですが、
ほかにダイレクトハードウェアオーバーレイ表示が可能な商品はありますか。
ピクセラのP4Wは3秒ほど遅れての表示らしいので、
ゲームができるようなものでないそうで、、、
317不明なデバイスさん:03/07/28 18:29 ID:K6E8BKGA
QSTV10 明日?
318不明なデバイスさん:03/07/28 18:35 ID:6WOzPK7r
☆無修正画像&サンプルムービーをどうぞ!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
319不明なデバイスさん:03/07/28 20:37 ID:t2ZdERNQ

自分はVAIO JXなのですが、テレビの番組をパソコンに取り込みたいのです。

取り込んだ後、その動画から好きな場面で止めて静止画として保存もしたいので
そのくらいのことができる画質を希望します。

部屋にはCATVの線が来ていてテレビもありますが、パソコンでテレビを
見れるようになったらテレビ要らないので線はつねにパソコンのほうに回せます。

省スペース型のパソコンなんで拡張できるのかよくわからないのですが
なるべく外付けを希望です。

どの程度の値段でどの程度のことができるのかわからないのですが、

とにかくパソコンでテレビが見れて、それを綺麗な画質で保存できる。
(予約できるタイプ)で外付け、こういうのはいくらくらいで買えますか?
320不明なデバイスさん:03/07/28 21:15 ID:TBsR7xx7
>>319
2万もありゃ
321不明なデバイスさん:03/07/28 22:11 ID:i700h1pL
>>319
素直に家電買え。
322不明なデバイスさん:03/07/28 22:16 ID:t2ZdERNQ
>>320

どこの製品がお勧めでしょうか?

>>321

いやあパソコンに取り込みたいのですよ。
323不明なデバイスさん:03/07/28 22:25 ID:4zBLQukf
じゃあアレ買いな。
324不明なデバイスさん:03/07/28 22:27 ID:MwKbPfgr
325あ毛:03/07/29 00:06 ID:pQdtHnUM
V-Gear DreamTV SAP(NTSC)-JP
ttp://v-gear.co.jp/products/list.asp?ProdID=AMVG1-009-010
TVBOXとUSB2TVキャプチャー機能の複合で8月中頃
発売予定みたいです。

これに期待してます。
326不明なデバイスさん:03/07/29 00:40 ID:cI+uvYjJ
monster3の情報きぼんぬ
327不明なデバイスさん:03/07/29 03:35 ID:Rt4CMzGW
328不明なデバイスさん:03/07/29 03:49 ID:XcPyisZE
>319-322
VAIO-JXってチューナー付きモデルもあるな
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-JX11G/parts.html
スロットは空いてるはずだからキャプチャカード買って増設、あとは過去スレ見れ
USBが1.1なのでUSB外付けは問題外だがGV-1394TVという手はある

正直、テレビを切り捨てるのはお勧めしない
お金に余裕があるならDVD録画デッキを買った方がはるかに良い
細かい調整をせずに使えるし、DVD-R/RWでやり取りできるから録画データの取り回しは楽
ただし、VAIO-JXの内蔵ドライブでDVD-RWを読めるかどうか分からない
329不明なデバイスさん:03/07/29 06:40 ID:e2TXC5oA
>>328

とても丁寧にありがとうございます。

確かに高画質で残すのであればDVDレコーダーのほうがいいのですが
値段が安いのでも6万、普通で8万以上はしますよね?

お金がないので2万前後で済ましたいのです。

ちなみに自分が持っているVAIO JXはPCV-JX12で仕様は以下のとおりです

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-JX12/spec_master.html

それでsony styleにGIGA POCKETの外付けタイプのがあったんですが

http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PCGA-UTV10.html

これはUSB2.0じゃないと転送速度が遅いので録画などに支障がでますか?

また、増設などは今までしたことがないのですが、
キャプチャーカードを買えばそれで録画や予約などもできるのでしょうか?

2万円以下のものでどれが一番いいでしょうか?
相性の問題も自分はぜんぜん分からないのですが
GIGA POCKET以外のキャプチャーボードをVAIOにつけても大丈夫なんでしょうか?

いろいろ質問してしまうのですが、こういうった
増設関係は初めてなので不安です。教えていただけないでしょうか?
330不明なデバイスさん:03/07/29 06:47 ID:e2TXC5oA

ちなみにUSB2.0じゃないとどういった支障が出るのでしょうか?

自分はとりあえず高画質予約録画が第一で次にテレビを見ることです。
映像がリアルタイムではなく5秒遅れてくるといった場合でも、
音声と映像が一致していれば問題ないのですが、どうなんでしょうか?
331不明なデバイスさん:03/07/29 09:36 ID:JeOi+Goz
>GIGA POCKET以外のキャプチャーボードをVAIOにつけても大丈夫なんでしょうか?
大丈夫だ気にするな、しかしUSBはやめとけ

>ちなみにUSB2.0じゃないとどういった支障が出るのでしょうか?
USB1.1だと転送速度が遅いのでキャプチャサイズが小さかったり、コマ落ちしたりする
しかし、USB2.0とてカタログ値ほどの速度はでないし、不安定だったりする
PCIに直付が全然マシ、じゃなければDVキャプのが後悔しない
USBはほぼ100%のユーザーが後悔する
しかし1万程度のボード買っても、それなりのシロモノ
後悔して買い替えたくなければ、最初から3〜4万程度のモノを購入すること

そもそもUSB2.0などいらないシロモノ
1394のライセンスに抗議して応急的に出来たモノなので、期待してはいけない
332不明なデバイスさん:03/07/29 14:30 ID:6TO8J/Yp
>>330

> 映像がリアルタイムではなく5秒遅れてくるといった場合でも、
遅れるだけならまだしも、チャンネル変更の反応に2秒-4秒とか、
録画押してから数十秒後録画スタートってのも、レビューを見ると
あるみたいだから、よく調べた方が良いと思うっす。
前のPCについてたTVキャプチャ(MPG1ハードエンコ)はチャンネル
切り替えが1秒くらいで、これが結構気になった。

今の奴はそういうところが0.5秒以内くらいで、全く気にならない
レベルになった。

ま、そーなったら今度はHDDの残りが不満なわけだが。

増設できる機器(PC)ってのも毒だねえ(^^;;;;
(ま、楽しいけど)
333不明なデバイスさん:03/07/29 18:30 ID:e2TXC5oA
>>331-332

ありがとうございます。GIGA POCKET以外のものでも大丈夫とのことですが
相性などは大丈夫なんでしょうか?どれでも使えますか?

またお勧めの製品を教えていただけないでしょうか?
予算は2万円以内で必要な機能は普通にテレビ視聴と予約録画です。
画質は動画をキャプって静止画として保存できるくらいで
ケーブルテレビの線をつなぐ端子があるものです。

うちはケーブルテレビ無しだとどの局も映らないので自分は
昔からテレビはケーブルテレビに繋ぐものだと思っているのですが
そういう電波の悪いところにすんでいる場合はケーブルの端子必須でしょうか?

ちなみに電波いいところだとケーブル入ってなくても綺麗な画質でみれるんですか?
334不明なデバイスさん:03/07/29 18:38 ID:QQn8qMS3
335不明なデバイスさん:03/07/29 19:40 ID:e2TXC5oA
>>334

すいません2万円前後でないでしょうか?
よくnyなどで出回っているGOOD LICKや踊る大走査線などのドラマなどの動画
くらいの画質でいいのですが2万円くらいではないのでしょうか?
336_:03/07/29 19:51 ID:9iEDi08w
337不明なデバイスさん:03/07/29 19:56 ID:QCgWPflX
>>333
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/07/19/645073-000.html
これはどうだ?
出たばかりだし、人柱モンなんだが、ハードエンコだぞ
338不明なデバイスさん:03/07/29 20:58 ID:e2TXC5oA
>>337さんどうもありがとうございます。
337さんはどの製品を使っていらっしゃるのですか?
ちなみに人柱モンってなんですか?
339不明なデバイスさん:03/07/29 22:08 ID:QCgWPflX
>>338
俺の使ってるのは・・・
数年前の1万ぐらいのBT878・・・
リンク張ったのは、ハードエンコで結構安いし、面白いかなと
バイオにはいるかどうか知らないが

人柱ってのは、新製品など性能や不具合とかの情報が何もない状態のとき
自分が犠牲になるかもしれないが、あえて買うってこと
まあ、PCで新製品買うときはほとんど人柱

やなら、ギガポは難しいだろうし、ピクセラのP4Wとか
っていうか、ちょっとは自分で調べたほうがいい
340332:03/07/29 22:14 ID:36Nr2RqD
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5667

こーゆーの見て2枚目悩んでます(^^

ちなみに現在はエプダイオプション。ソフト共に普通。
不満は無いけど、できそなのに出来てない部分の要望はいくつかある・・・・。

341不明なデバイスさん :03/07/29 22:51 ID:6Oz/KD3e
ピクセラ買うなら安いソフトエンコカード買ったほうがましだな。
342ピクセラP4w人柱です:03/07/30 01:04 ID:+PZhRyMA
ブラウザをスクロールさせたりすると映像が遅れる。
CPU使用率が高いから使用のないことかも。
ゴーストryは役立ってる。
家のアンテナゴースト入りまくりなんで多少は軽減。
3次元Y/C分離回路はようわからんきっと役立ってるw
なにか質問があったらどうぞ
343不明なデバイスさん:03/07/30 14:46 ID:n3eIPwMK
QSTV10衝動買い
インスコしてみます
344不明なデバイスさん:03/07/30 15:25 ID:os7WlMTY
>>343
コレとELSAの700TVどっちにしようか悩んでる
なんか他製のTV録画ソフトが使えないみたいな事が書かれてたけど、
実際どうですか?
レポよろ。
345343:03/07/30 17:04 ID:n3eIPwMK
こりゃ付属ソフトがダメですわ・・・・・
ちょっとソフト切り替えてキャプチャ画像ウプしますね
346不明なデバイスさん:03/07/30 17:52 ID:SUXJdUWj
興味津々
347343:03/07/30 18:55 ID:n3eIPwMK
漏れが悪いような気がしてきましたが・・・・・
とりあえず同一ビットレートで同じような動画を作ってみました。

http://members.tripod.co.jp/qstv10/feather.m2p
http://members.tripod.co.jp/qstv10/honestech.mpg

上がQSTV10付属のFeather-Xで録画したMPEG2ファイル、
下が8000円くらいで買ったキャプチャカードに付属していた
honestechTVというソフトで録画したMPEG2ファイルです。

なんか上の方がシャープに見えますが、なんか動くたびに横線入っててイヤソです。
下のは滑らかに動いてますがちょっとぼやけた感じですかね。

とりあえず、動画初心者の漏れには解決方法がまったく分からないので比べてみてください。

あと、honestechTVで録画したファイルをFeather-Xで開くと縦横比が勝手に
1:1に変更され、動画が縮小されて見れたものじゃなくなります・・・・
なんてトラップを仕掛けてくれるんだ・・・・・
348343:03/07/30 19:07 ID:n3eIPwMK
あ、S端子inでの話です。
TV入力はまだ試してないので・・・・・・
349不明なデバイスさん:03/07/30 20:12 ID:TjHY69jk
343とは別人だが漏れもQSTV10買った。
基盤見るとSAA7130チップだね。なんだソフトエンコなのか?
と思ったらカノープスHP

「初回出荷分のパッケージに誤りがございました。側面仕様内、MPEGエンコード部に
ハードウェアエンコーダ仕様 とありますが、正しくは ソフトウェアエンコーダ仕様
の間違いです。ここにお詫びをして訂正させていただきます。」

なんだよ・・・漏れの買った箱にはハードウェアエンコーダって書いてあるよ。
安物でもハードウェアならセレ600で使えると思ったのに。
いくらなんでもこれじゃわざとみたいじゃないか?普通こんなとこ間違うわけないだろ。
返品しようかなあ?
350不明なデバイスさん :03/07/30 21:40 ID:AuQ/sLep
>>349
返品しましょう。
351不明なデバイスさん:03/07/30 22:15 ID:lqK8yk87
NOVAC製の
micro CATCH TV
はどの程度の物なんでしょうか?
352不明なデバイスさん:03/07/30 23:56 ID:WbVfXAwf
TV留守録させて帰宅後見る、というのをしたいです。
画質にはあまりこだわりません。残したいわけでも無いし、
ビデオCD並でOKです。
ただ、マシンがけっこう非力で、かといってあんましお金かけたくもありません。
こういう場合はオススメは何がありますでしょうか?

マシンスペック:
日立液晶Flora310DL1改
CPU:AMD K6-III/400Mhz
RAM:128M
HDD:PCI BusMasterIDE接続
USB:たぶん1.1
OS:Windows2000

とりあえずヤフオクでWinDVR(チューナー+ソフトエンコ)とか検討してますけど、
ATA+USB2.0のボード入れてUSBエンコ使うほうがいいですかねぇ。
もしくはハードエンコなボードにしておいて低レート生活?
353不明なデバイスさん:03/07/31 00:50 ID:bdxCtNyg
>>352
この性能ではハードエンコボードしかないスマートビジョンHG/Vなら
1万円後半からある
ソフトエンコはどうあがいたってその性能では無理
354不明なデバイスさん:03/07/31 07:06 ID:G1jRx4eI
askのASK-Ph7133TV Tunerはどうですか?
355不明なデバイスさん:03/07/31 08:10 ID:03oY0o9O
>>353

スマートビジョンHG/Vを買えばテレビも見れて録画もできるんですか?

あと省スペース型の本体なのですが、仕様書によると

拡張スロットがPCI×3で、空きスロットは2つだそうです。

ボード長が17.4cmまでのPCIボードが装着できます。

ということなのですが、

スマートビジョンHG/V



ASK-Ph7133TV Tuner

のどちらがいいのでしょうか?違いはどういったものなのでしょうか?
356不明なデバイスさん:03/07/31 08:11 ID:03oY0o9O

また、TVチューナー/キャプチャーカード

というのと

キャプチャーカードだけのものがあるんですがこれの違いは何なんでしょうか?
357_:03/07/31 08:12 ID:2U6SEm3M
358不明なデバイスさん:03/07/31 08:34 ID:03oY0o9O

TVチューナーがあればパソコンでテレビは見れるけど録画はできない

ということでいいんでしょうか?

359352:03/07/31 09:13 ID:Lhk8aTqK
>>353
やっぱハードエンコでないとつらいっすか。
とはいえ10kも予算出すのもなぁ(^^;
とりあえずどの程度「無理」なのか経験値積むために
激安カード買ってMPEG1/320*240な環境でも作ってみます。
PCIスロット1つだけなんでコンボ技ができないし。
360不明なデバイスさん:03/07/31 13:23 ID:NrwTqPGZ
ASK-Ph7133TV Tuner

メーカーのHPみても性能がいまいちわからない。
知っている人教えてちょ。
361349:03/07/31 15:44 ID:fplM98/R
>>350
返品ケテーイ。
販売店は対応良かーたよ。次もここで買おう。
○ノープスはなんの返答もなし。電話はつながらんし。
故意に間違えた表示して泣き寝入り狙ってんじゃないかと疑うよ。
362不明なデバイスさん:03/07/31 16:30 ID:y3Rtf4CJ
>>361
いいとおもうよ
俺も同じ立場だと絶対返品すると思う
363不明なデバイスさん:03/07/31 23:32 ID:mebohr4q
P4-3.0Gくらいならソフトエンコとハードエンコで快適さとかに差は出る?
364ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:16 ID:CbVDFHoJ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
365不明なデバイスさん:03/08/02 07:50 ID:OxV0Jsfg
答えろや、ゴルァ
366不明なデバイスさん:03/08/02 09:40 ID:VhNJPSgn
367352:03/08/02 16:43 ID:nFzXQnlP
オクで安物探していたのに、WinTV PVRをポチっとなしてしまいますた。
きっと荊の道だと思いますが、DTV板の関連スレみてがんばってみたいと思います。

>>360
DTV板の71xxスレにレポートありましたよ。
玄人の71系のステレオ版で、例によってチューナーがタコらしいです
368不明なデバイスさん:03/08/03 09:45 ID:rLntXXL1
メルコのPC-MV5/U2を使い始めたんですが、番組予約がうまくいきません。
ってのは、XPのリモートデスクトップで接続してからWinDVRを起動すると
チューナーのチャンネルの設定他が全部空白で表示されて、EPGボタンを
押しても、ブラウザで海外のEPGサイトらしきものが表示されるだけです。
EPGを使わなくても、マニュアル設定もダメっぽいです。
リモートデスクトップで無理ならと、reserMailを使い始めましたが、これはこれで
irateの番組表に24時以降の時間で表記されている深夜番組などは
日付が変わったあとでは予約できないようです。つまり、8/2の24:10から
始まる番組は、日付が変わった直後8/3の0:03には、日にちが前日の番組
として認識されているらしく、予約させてもらえません。(認識間違ってる?)
PC-MV5/U2を接続したPCから他のEPGサイトを使って直接予約するなら
予約は可能だと思いますが、外から予約したくて入手したようなものなので、
reserMailはあてにならないとしても、リモートデスクトップで予約できないと
目的を果たせないような気がしてきました。
アイオーのGV-1394かcanopusのMTU2400への乗り換えを考えているんですが、
乗り換えなくても、WinDVR以外のソフトを使えばリモートデスクトップで予約
できるとか、そういう情報って無いんでしょうか?GV-1394やMTU2400なら
付属ソフトでリモート接続の予約ができるっていう情報でもいいんですが。
何か情報有ったらお願いします。
369不明なデバイスさん:03/08/03 10:12 ID:d1kj8BPj
370不明なデバイスさん:03/08/03 23:15 ID:3RXaiRmH
QSTV10っていいのかな(´・ω・`)
371不明なデバイスさん:03/08/04 08:26 ID:Tw1EHL2R
>>359
>>298をみろ
372不明なデバイスさん:03/08/04 16:31 ID:KwCi86GF
Athlon XP 2500+
PC2700 DDR-SDRAM 1GB
HDD 120GB
RADEON 9200 128MB
Windows XP Professional SP1

の環境で
TV-@nywhere MS-8876というソフトウェアエンコーダーのTV/TVキャプチャ
を買う予定ですが、問題ないでしょうか?

それと、TV-@nywhere MS-8876の使用感をお聞きしたいのでお願いします。
373不明なデバイスさん:03/08/05 01:47 ID:gS4IcS29
CPU = Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz
CPU速度 = 2735 MHz
CPUの数 = 2
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 1 Ver 5.01.2600
DirectXのバージョン = DirectX 9.0
メインメモリー = 容量: 511MB : 空き領域: 146MB
ドライブ [C:\] = ローカルディスク 空き領域: 13.85 GB (容量: 32.13 GB )
ドライブ [E:\] = ローカルディスク 空き領域: 10.49 GB (容量: 17.12 GB )
ドライブ [F:\] = ローカルディスク 空き領域: 32.70 GB (容量: 152.63 GB )
グラフィックカード = MSI MS-StarForce GeForce FX 5600 (NVIDIA GeForce FX 5600)
チップの種類 = GeForce FX 5600
VRAM = 128.0MB
AvailableVidMem = 125.5MB
AvailableTextureMem = 181.0MB
マザーボード = MS-6728
メーカー = MICRO-STAR INC.
バージョン = 100

このPCに適切なTVチューナー教えてください。あとCPUが2.60Cなのに実測が2735 MHzもでてたんですけど、何でですか?
長くてゴメンナサイ
374不明なデバイスさん:03/08/05 03:13 ID:Xgu2dv0p
ソフトかハード、あと目的書かんと答られん。
と定石の答えで釣られてみる
375不明なデバイスさん:03/08/05 09:07 ID:V6w5SaQP
>>373
canopus MTV3000FX
canopus MTV2200FX
376不明なデバイスさん:03/08/05 09:12 ID:3a+AWmjm
>>373
お金持ちさんっぽいので>>375のでいいと思う
MTV2000か
377不明なデバイスさん:03/08/05 11:45 ID:SgcdUh1u
P4-2.4GHz持ちです。
今、SmartVisionPro3持ってるけど相性で動かなくなっちゃったんで買い換えます。
また数年で買い換えるつもりなんでとりあえずソフトウェアエンコでいいんですが
リモコン付けられるのが欲しいです。録画しまつ。
予算2万ぐらいでいいのありますか?
378不明なデバイスさん:03/08/05 11:54 ID:t1s+KFHf
AMD Duron 1.3GHzです。PCIバスの空きスロットが3つあるのですが

SmartVision買えばTV視聴と録画できますか?
379377:03/08/05 11:57 ID:SgcdUh1u
すんませんDTV板逝ってきまつ。

>>378
できる
380不明なデバイスさん:03/08/05 15:04 ID:YUKga7zi
MTV1200FXとAWARD製のマザーボード(nForce2)の相性は良いでしょうか?悪いでしょうか?
381不明なデバイスさん:03/08/05 19:24 ID:2vwgIvfQ
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5677
ここで「CPU使用率テスト 視聴時」ってありますよね。
カノプボードだけCPU使用率が極端に低いんですけど
これってソフトエンコボードでも同じ傾向なんですかね。

QSTV10使ってる方CPU使用率、視聴のみでどんなもんですか?
382不明なデバイスさん:03/08/05 22:32 ID:YUKga7zi
まだ発売していないけど、
ELSA JAPANのELSA EX-VISION 350TVってのはどうかな?
9000円ぐらいでしかも設計、製造が日本らしいし。
383sage:03/08/05 22:52 ID:Nrp66JSD
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030805/iodata.htm

アイ・オー、スキャンコンバータ「TVBOX2」に不具合
−長時間使用時に音量調整が不能に

またコソドロ豊田のところか!
384不明なデバイスさん:03/08/06 08:21 ID:ZBgAdnnF

今度初めてTVチューナー&キャプチャーボードを買おうかと思ってます。
そういった機器の増設は初めてなのですが、いろいろ種類があって迷っています。

買うときに注意すべき点などを教えていただければありがたいのですが
どなたかご教授お願いします。
385不明なデバイスさん:03/08/06 09:36 ID:LH5eezBb
>>384
箱のあいている製品は買わない
386不明なデバイスさん:03/08/06 09:50 ID:XoqQj0M1
>>384
注意すべき点大杉。
DTV板で最低1ヶ月は下調べしとけ
387不明なデバイスさん:03/08/06 11:00 ID:HMMlpwpI
>>384
チューナーは良いメーカー選ばないと失敗する。
ハードウェアエンコーダータイプはCPU負荷がかからないがキャプチャの設定が限られているから
あらかじめどんなキャプチャが出来るか調べる。
ソフトウェアエンコーダータイプはCPUに負担がかかるが設定は自由に出来て画質も少し良い
無理な設定をするとコマ落ち発生。
IOデータ製のキャプチャカードで作成されるMPEGファイルはヘッダ情報がおかしいので音ズレが発生する。
388不明なデバイスさん:03/08/06 11:56 ID:5OPCeUR/
USBはダメっていう意見が出ていますが、それならどうしたらいいんでしょうか。。。
389不明なデバイスさん:03/08/06 12:09 ID:XoqQj0M1
>388
PCI内蔵すりゃいいだろ
390不明なデバイスさん:03/08/06 12:16 ID:5OPCeUR/
>>389
ノーパソなんですけど、できなさそうです。。。
391不明なデバイスさん:03/08/06 12:45 ID:/lRQTZkb
もうそろそろ、オンボードTVチューナー付きM/Bが出てもいいころだな。

392不明なデバイスさん:03/08/06 15:46 ID:9O4NWe0a
玄人がCX23881チップあたり乗せてマザー作らないかな?
393不明なデバイスさん:03/08/06 19:02 ID:XjNqspj2
MTV2000、この暑さで暴走気味。
しょうがないからケース蓋はずして、カード脇に8cmファン置いて冷却しながら凌いでる。

やっぱBOXタイプの方が安定してるんかな。
394352:03/08/06 21:16 ID:KNoykd9g
>>371
>>367にも書きましたが、WinTV PVR(ハードエンコ・回路無し)を
買いました。癖があるボードらしいですがすんなり動いています(^^;
ま、まだまだ問題点はありますが、とりあえずタイマ録画して
後で見るというのはやれているのでOK
395不明なデバイスさん:03/08/07 21:54 ID:sIJKvlDb
この手のチューナーってどうなんでしょうか?
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-ut/nv-ut200/
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-bctv5usb/

要は、小型で外部電源要らず、USB接続のものです。
最近こういったものがあるのを知って、もしやノートPCを使って
屋外でTV視聴できるのでは?と思っています。
問題になりそうなのが、アンテナですが、これは別にいいのを探さなくては
と思っています。あとはどれだけノートPC側のバッテリを消費させるのかも
気になります。
個人的にはノバックのが良さげですが、使ってる方いますか?
もちろん屋内で使うつもりはほとんどありません。MTV2000がありますので。
屋外で完全無線のTV視聴・・実現できるのでしょうか。
396不明なデバイスさん:03/08/08 17:53 ID:kvjUYwYJ
>>395
あまり評判よくないですよねぇ。
397不明なデバイスさん:03/08/08 19:21 ID:WNEh3vaW
こんなん出た
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/07/645395-000.html
AGPに刺すVGA+チューナ/キャプチャってPCIに刺すものよりいいのかどうか

個人的にはファンレスのこっちが欲しいが
http://www.msi.com.tw/program/products/vga/vga/pro_vga_detail.php?UID=459
398395:03/08/08 23:17 ID:szZ4X2TL
やはりあんまり映らないんですかね。
液晶テレビとかも同じようなもんなのかな・・・。
399不明なデバイスさん:03/08/10 19:27 ID:o6xKV6+c
400不明なデバイスさん:03/08/11 19:53 ID:IrHea0RN
400(σ^▽^)σゲッツ!!
401不明なデバイスさん:03/08/12 13:57 ID:39zq8S1p
402不明なデバイスさん:03/08/13 08:59 ID:679/0gzL
パソコン用ディスプレイをテレビに! 「TVBOX2」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/15216.html
403不明なデバイスさん:03/08/14 20:01 ID:J/EZhb7i
ソニーVAIOに内蔵のチューナーのキャプチャー性能ってどの程度なんでしょう?
MPEGで取り込んでDvixファイルを作ってるんですが、MTV2000に比べてブロックノイズが大きすぎるんですけど
この程度なのでしょうか?
404名無しさん:03/08/14 22:23 ID:G1CtMmdN
canoopusのMTV1200FXを購入しました。
ディスプレイは液晶タイプです。
テレビや録画した番組を見る際、細かなギザギザが目立ちます。
録画したデータをマイクロソフトのメディアプレーヤーで見ると、
ギザギザが目立たなくなります。
何が原因か心当たりの方はいらっしゃいますか?
405不明なデバイスさん:03/08/14 22:32 ID:qSvqGkMG
406不明なデバイスさん:03/08/15 15:02 ID:o5X07mnW
>>403
単純にDivXにエンコするときの設定の違いとかじゃなくて?
ギガポはビットレートが最大8Mbpsだからかな。
それに通常版のギガポと高性能版のギガポDXで性能が違うし。
GigaPocketEngineDX搭載のVAIO使ってるけどブロックノイズは気にならないよ。
ってか普段録画する映像ソースがスカパーだから元々ブロックノイズが載ってるもんで…
ブロックノイズリダクションつけてくれないかなぁ。

>>404
専用のソフトではテレビで見たときの画質に近づけるために輝度、コントラスト、ガンマの
補正をして表示するものがある。その結果ギザギザが目立つ気がするだけ。
メディアプレーヤーの方は補正無しだからボヤーっとした感じに映るはず。
407山崎 渉:03/08/15 22:04 ID:bRQsKpGb
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
408山崎 渉:03/08/15 22:44 ID:bRQsKpGb
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
409名無しさん:03/08/16 15:14 ID:gD54PaYs
>>405,406
ありがとうございました。
インターレスの問題でした。
表示の設定で解決できました。
410不明なデバイスさん:03/08/18 17:52 ID:6y3S/mdE
デジタルSmartTVとTVBOX2を比較!

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/15246.html
411不明なデバイスさん:03/08/18 21:16 ID:SamLoMJF
アイオーのmAgicTV バージョンうpしたよー


■Ver.1.50 → Ver.1.52(2003/08/18)
1. ADAMS-EPGデータベース更新時にアプリケーションエラー発生する場合があった件修正
2. Hyper Thredding環境で動作しない件修正
3. WindowsMessangerを常駐している状態でmAgicTV動作中に突然チャンネルが変更する件を回避するようにした
4. キーボード操作で音量アップ/ダウンできなかった件を修正
5. mAgicマネージャ起動中にmAgicTV/RCリモコンユニットを装着しても動作するように修正
6. CD-R書き込み機能としてB'sRecorderGOLD7にも新たに対応

412不明なデバイスさん:03/08/19 02:21 ID:IWjuli1o
チューナーの買い替えを考えています。
用途は テレビが綺麗に見れて、予約録画したものをエンコして保存したり…
みたいな感じです。
環境は P4 2.4GHz CATV です。
個人的にはMTV3000FX MTV2200FX SmartVision HG/V あたりにしようと思っているのですが、
まぁ、ぶっちゃけた話 喪前らのお勧めはナニよ?
413不明なデバイスさん:03/08/19 08:25 ID:4hHjMwaP
>>412
そのあたりが買えればそれでいいと思う
414412:03/08/20 14:09 ID:fxSCJZ2D
SmartVision HG/V と MTV2000Pro
どっちにしようか迷う… 値段も同じくらいだし。
みんなだったらどっち買うよ?

MTV2000Proは買えるかどうかわかんないけど。
415不明なデバイスさん:03/08/20 17:00 ID:1bKZG73d
2000Proは確かにいいけど、1200FXの次期製品辺りで採用されそうなスペックな気もする。
限定品だからと言って(だからこそ)飛びついていいものだろうか?微妙〜
416不明なデバイスさん:03/08/20 17:48 ID:R59wcjup
痴嬢波デジタルチューナーまだー?
417不明なデバイスさん:03/08/20 21:42 ID:3zPxK/Vw
MTU2400FX

コレ安いねぇ!
出たら速攻初カノプー試してみまつ。
418不明なデバイスさん:03/08/21 16:25 ID:6BwmjviN
よろ
419不明なデバイスさん:03/08/21 17:47 ID:p92RuPqI
パソコンでTVと云えば録画でしょう。見るだけならTVのほうにします。

次の設定で録画しています。
352*480、4Mbps、VBR50%にしています。ブロックノイズが出ますが、まぁいいでしょう。

この録画をするために、PIX−PMTV/P4Wを使っています。(この設定にはコツが必要です)
ソフトエンコの700TVでは、P4 3.06を使ってもまったくだめでした。

今では、再エンコなどせずにPMEGファイルを記録型DVDに5〜6時間分書き込んでいます。
420不明なデバイスさん:03/08/21 19:11 ID:iC6lD+ty
>>412
CATVの場合チューナーが対応しているか確認したほうが良いよ。
ボードによってはC35までの対応だったりするから。
421不明なデバイスさん:03/08/22 16:59 ID:SCjLoIxX
AMDのAthlonXP1800+なのですが
メルコのPC-MV3S/PCIとノバックのPrimeTV 7133
コマ落ちなどせずどちらも動きますか?
422不明なデバイスさん:03/08/22 16:59 ID:Nwl7wjn5
衝撃の4P作品。しかも3人とも処女喪失の瞬間なのだ。
あっけらかんとした彼女達にはビックリ。かなりマニアックな作品だ。
出血こそ確認できませんでしたが痛い、
と言っていた女が次第に感じていくプロセスがかなり興奮しました。
この作品には続編があります。またのお楽しみということにしておきましょう。
素人の援交のみ!無料ムービーをどうぞ。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
423不明なデバイスさん:03/08/23 11:04 ID:X/177oC4
NOVAC製の
micro CATCH TV購入しました
液晶ディスプレイです。
winMEで、USB2.0にするカードも購入して録画したのですが
画面は一番小さいサイズなのに音ズレやコマ落ちが目立ちます
どうすれば滑らかな映像になりますか?
424不明なデバイスさん:03/08/24 02:24 ID:nRO6yGVM
425不明なデバイスさん:03/08/24 02:27 ID:nRO6yGVM
TVチューナーにビデオ入力端子がある物でも、
ゲーム機を繋いでアップスキャンコンバーターの様にプレイは
出来ないのですか?
426不明なデバイスさん:03/08/24 03:05 ID:CTNp72mA
>>425
映るには映るが、遅延が酷くてゲーム用途では使い物にならない場合が多い。
特にUSB1.1の外付けチューナは一秒以上遅れる物が多い。
427不明なデバイスさん:03/08/24 13:37 ID:+at65pVv
>>426
そうですか。ありがとうございます。
ウチのパソコンはノートなので映像出力しかなくて・・・
アップスキャンコンバーターが使えないんですよね。
usb2.0ではどうなんでしょうか?
428不明なデバイスさん:03/08/24 13:57 ID:9Mz0rG5z
藻前ら、
内臓チューナーの性能でお勧め挙げてみませんか?
キャプスレじゃなくてTVチューナースレだし。

ちなみに漏れのお勧めは、
429不明なデバイスさん:03/08/24 14:48 ID:CWpAj835
BCTV5でDScaler使ってるんだけど、
magicTVと併用すると色調がおかしくなるんだ。
再起動させると、復調するんだけど、似たような症状の人いない?
430不明なデバイスさん:03/08/24 18:04 ID:exqzXwid
>>428
SAA7133HLだな、CX23881はダメらすい。
漏れは、もちろんTVチューナーカードなんかもってないよ
431不明なデバイスさん:03/08/24 18:46 ID:JtC9X0rm
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        | .。
       ____.____    |/|
     |        |        |  /.....| 
     |        | ∧_∧ |/ |  | .....
     |        |( ´∀`/  ..|  |
     |        |/ ⊃◎■.|   |  |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  |
                      |
432不明なデバイスさん:03/08/24 19:23 ID:OQUzss7i
>>429
当然じゃん。
433不明なデバイスさん:03/08/24 23:33 ID:90say0ja
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030724/vgear.htm
これかっこいいな。

余った液晶モニタをテレビにするにはどれがいいと思いますか?
434不明なデバイスさん:03/08/25 00:23 ID:XgGT6mbj
>>428
いくら金出してもいいならMTV。
妥当な値段ならMonster3かな?安定度も増してきたみたいだし。

>>433
チューナーがまともならホスィ・・・
435不明なデバイスさん:03/08/25 16:15 ID:DB1dvVEr
予算15000円以内で、画質そこそこ、メールで録画予約できるTVチューナー&キャプチャボードが
欲しいのですが、良さげなのありますかね?
436不明なデバイスさん:03/08/25 18:57 ID:cQgoTJjn
>>435
よくわかんないんだったら、カモプー買っとけ。
「モニターで迷ったらナナオ」とかと一緒だよ。
437夏厨:03/08/26 21:33 ID:da3yBhD4
漏れのPCはK6−2 500MHz。
これでか快適に動くボードをおしえてください
438マヅ:03/08/26 22:24 ID:ZDuBi0cs
非力なノートパソコン(Cele400,192MB、OSはWin2000)でテレビを視聴したい
(録画編集不要、ただ視聴ができるだけで可)が、TVチューナー買えば可能か
教えて気本ぬ。
439不明なデバイスさん:03/08/26 22:50 ID:0dgQejDX
I・OのGV-ADTVの購入を考えてるんですけどこのスレ的にはどうですか?
値段も3万いかずにDUAL3Dモード搭載でゴースト処理もあるからいいかなと思うんですが
440不明なデバイスさん:03/08/27 21:03 ID:5WiD5C82
PCでPS2のゲームをやりたいのですが、
(エミュレーターではなく、PS2本体をPCに繋ぎたい。
要するにCRTをTV代わりに使いたい)
そんな事ができるようなボードはあるのでしょうか。

個人的には映像入力端子(黄色)と音声入力端子(白)があれば
できそうな気がするのですが、そんな単純な物なのでしょうか。

あと、どのぐらいのPCスペックが必要となるでしょうか。
441不明なデバイスさん:03/08/28 00:33 ID:KEtxYY9X
早く夏休み終わらないかなあ。
442不明なデバイスさん:03/08/28 00:39 ID:+j6JKyqC
>>440
HDD録画とかしたいって要求が無ければチューナカードよりアップスキャン
コンバータの方が相性とか遅延を気にしなくて済むので楽。

おすすめアップスキャンコンバータは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037859034/l50
443不明なデバイスさん:03/08/28 00:43 ID:pOOYk5eY
>>442
どうもです。そのスレに行ってみます。
444不明なデバイスさん:03/08/28 06:52 ID:13cQb3yw
ノートパソコン(ソニーバイオ)で
TVチューナーつけてTVみたいのですが
USBかPCカード接続で
(・∀・)イイ!! 香具師ないでしょうか?
445不明なデバイスさん:03/08/28 07:32 ID:13cQb3yw
>>444
用途はテレビがみれるだけでいいです。
キャプチャー機能はこだわりません。。。
446不明なデバイスさん:03/08/28 20:11 ID:eoC8wTd3
>>444
あなたが探してきたのは何ですか?
話はそれからだ。
447不明なデバイスさん:03/08/28 20:36 ID:4crufBxe
>>446
アイ・オー・データの「USB-MPG2TV」
http://www.iodata.co.jp/news/200012/18_315a.htm でち
448不明なデバイスさん:03/08/28 21:58 ID:JvNWyVwt
>>423
TVチューナーの画質はどうでしょうか? あとTV視聴してる時のCPU使用率を
教えてもらえませんか

つーか もうこのスレ見てないかな・・・・
449不明なデバイスさん:03/08/28 23:40 ID:KEtxYY9X
>>423
winMEを窓から投げ捨てる。
450不明なデバイスさん:03/08/29 01:04 ID:lLhxbAfo
451不明なデバイスさん:03/08/30 05:29 ID:Iehy7iwF
意外とチャンネル切り替えの反応速度について話が出てないけど
そんなに気にならないのかな?
SAA7130-TVPCIのスレでも話が出てないみたいだし。
さすがにTV見るだけでELSA700TVは贅沢っぽいからSAA7130-TVPCIにしとくか・・・
452不明なデバイスさん:03/08/30 17:05 ID:BXTFyIQi
PCI内蔵の安いカード(αデータ TVK52pro)の色がおかしくなった。
彩度を下げて白黒にすればいいのだが、カラーだと極彩色になって見れたものじゃない。

映ればいいやと思い、16000円のαデータUTV707を買った(近所のヤマダ電機には
このメーカーのしか売ってない......)。USB2.0接続のやつだ。マザボのサウスはICH4なので、
MS謹製USB2.0ドライバ+付属ドライバで無事認識された。

結果)ノイズばかりで何も映らん。。。どうやらアンテナが死んでいるらしい。なんということだw
453不明なデバイスさん:03/08/31 00:19 ID:9SnsOyiA
>>452
>なんということだw

ワラタ
笑ってる場合なのか
454不明なデバイスさん:03/08/31 04:36 ID:Obq73UtT
>>451
DScalerってソフトで見れば切り替えのラグはほとんど無い。
本物のテレビくらいの速度で切り替わる。
455不明なデバイスさん:03/08/31 13:55 ID:ttQVsjMN
>>454
DScalerだと、うちの非力なマシン(Duron1,3G)では負荷が大きすぎて(90%以上)厳しかった・・・
なので>>451さんもCPUパワーがアレならふぬああなりVirtualVCRで見るのがいいと思います。
後者の方が負荷は少し軽い(プレビューのみの話)ですが、画面の大きさを変えるのは少し面倒です。
どれもラグは気にならない程度だと思いますが・・・

自分はネットやりながら見るので、VirtualVCRで見てます・・・参考になれば
456不明なデバイスさん:03/08/31 18:21 ID:Obq73UtT
アスロンXP2000+だと40%位には収まるな。
ネットするくらいなら特に問題はなかった。
457455:03/08/31 18:40 ID:ttQVsjMN
>>456
ああ・・・やっぱかなり違いますね(´・ω・`)
458不明なデバイスさん:03/09/01 11:53 ID:gnLBH4eU
MTVならCPU使用率0%でチャンネル切り替えもサクサクだぜ!
459不明なデバイスさん:03/09/01 12:48 ID:oeQuuJE5
MTVは録画には最適だろうけど
ただ視聴する目的ならあまりすすめめられないな
460 :03/09/01 14:56 ID:Pp3b11rt
そうだ!MTVは
ダイレクトオーバーレイならショボイテレビより
全然チャンネル切り替え速いよ!!
マウスのスクロールでバンバン切り替えられる。
店頭でデモしてるところもあるからとにかく見てみれ。
今まで、TVチューナー付きモニタやアップスキャンコンバーター等
考えたんだけど、比べもんになんない程いい!
ということでオレはMTV1200を買う。
461不明なデバイスさん:03/09/01 17:31 ID:41l3NgSF
わざわざアゲて宣言しないと買えないのか・・・
462不明なデバイスさん:03/09/01 17:57 ID:Xmtya2Ko
>>460
ん? MTV800が最高って結論になるんじゃないのか?
ところでQSTV10は、その辺どうなんかね?
463不明なデバイスさん:03/09/01 18:18 ID:oeQuuJE5
QSTV10はプログレッシブ表示できないらしいし。
スポーツ中継とかカクカクしてて見れたもんじゃない。
そのかわり軽いが。
464 :03/09/01 18:54 ID:Pp3b11rt
QSTV10は録画は考えないで視聴メインで買おうと思ったけど、
そのプログレッシブ表示ができんというカキコをDTV板で見たので
MTV1200を買う予定。もうすぐ2万切るだろうし。
465不明なデバイスさん:03/09/01 19:03 ID:uYNhW6Xm
質問させて下さい。
先日引っ越したのですが部屋がせまいので、
テレビをどかしてTVチューナーをいれようと思っています。

録画は出来なくても構いませんが、画質はそこそこいいものがほしいです。
予算は3万円前後ですができるだけ安いほうがいいです・・・
おすすめのものありますでしょうか?ちなみにPCのスペック下記の通りです。

CPU:Pentium4 2.4GHz
M/B:AOpen MX46-533
MEM:1GB PC2700
HDD:80GB/7200rpm
VGA:GeForce FX5200

宜しくお願い致します。
466不明なデバイスさん:03/09/01 19:26 ID:B04iv03a
>>465
エロザあたりが無難なんで内科医
467不明なデバイスさん:03/09/02 01:09 ID:2khCI113
TV見るだけなら、一番安いボードに、Dscalerでいいんちゃう?
これで、画質十分だし。録画しないのなら、これでいいよ。
468不明なデバイスさん:03/09/02 21:49 ID:SdH6Ct1r
どの板買うにせよDscaler使わないとTVの代替にはならんな。
付属ソフトはどれもフルスクリーンにするとカクカクで
スポーツ中継なんかだとかなり厳しい。
469不明なデバイスさん:03/09/03 08:47 ID:dj3FoKN5
>>457
P4 2.6だとフルスクリーンでも0%
だだしGeneral Hardware Setupの項目を
ほぼ最低値にしているが・・・
300〜500MHz Lowest judder KeepCPU
これじゃだめ?
470457:03/09/03 14:21 ID:ayd6IjcJ
>>469
ありがとう、60%程度に落ち着きました。
471不明なデバイスさん:03/09/03 14:25 ID:1GivSBDz
>>465 カノプでいいんでないの?
472不明なデバイスさん:03/09/03 22:22 ID:WG8uKyKE
TVチューナーボードをPCIスロットに
接続したいんだけど
サウンドコントローラーがオンボードの場合も
接続出来るのですか?
473不明なデバイスさん:03/09/04 00:10 ID:mFK/FQRC

 PCカード接続のTVチューナーってもうないのかな?
474不明なデバイスさん:03/09/04 05:23 ID:F5YOTQMQ
USBの時代だから
ないと思いなさい
475↓この使用レポート希望:03/09/04 13:36 ID:WVWBUtdC
476不明なデバイスさん:03/09/04 14:29 ID:UULt5110
形式は何でもいいんで、300kbps位、320*240の解像度、で90分の動画をキャプチャすると
どれくらいのファイル容量になるでしょうか。
477不明なデバイスさん:03/09/04 16:12 ID:+OfPTAAk
300*60*90/1024=1582
最高で1.6GB位かな。
478不明なデバイスさん:03/09/04 16:28 ID:+OfPTAAk
試しに音声なしでWMEでキャプチャしてみた。
1分で約2.7MB。
2.7*90=243MB
上では、かなりいい加減なこと書いてスマンス。
479不明なデバイスさん:03/09/04 16:35 ID:+OfPTAAk
あ、音声ありだった。。何度もスマン
480不明なデバイスさん:03/09/04 19:35 ID:RsBV8MTz
>>476-479は何がしたかったんだろう…
300kbpsと指定した時点で、一秒あたり37.5KBってのは確定なのになぁ。
481不明なデバイスさん:03/09/05 17:52 ID:NOchsBw+
キャプチャとかできなくていいからフルスクリーンにしても綺麗なのってないのかしら
482不明なデバイスさん:03/09/05 22:58 ID:VaUCWfsp
ノバックのUT200買ったんだけど
音声がUSBじゃ無くてアナログからしか出ないなんて・・・
小さいからノート用にこれ選んだのにUSB以外に
アナログケーブル引き回すなんて意味無いじゃん

頼むからUSBで音声も出力されるドライバ提供するか返金するかしてくれ
483不明なデバイスさん:03/09/06 05:12 ID:rI7tbkv4
SmartVisionHG2使ってるんだけどこれ使って録画してから、Windowsメディア
プレイヤーとかBSプレイヤーで動画を見たら白黒画像になってしまうんですが、
原因はなにですか?録画したやつに限らず、前からもってた普通のアニメとかもそうなって
しまいます。
484不明なデバイスさん:03/09/06 11:24 ID:/C7oQ4y6
KWORLDって撤退しちゃったのか?
HPにアクセスできないのだが…。

http://www.kworld.com.tw/
485不明なデバイスさん:03/09/06 17:22 ID:GSorYhC0
VAIO付属のギガポで取ってるけど 市販のだとアニメ四話 DVDに入る?
486不明なデバイスさん:03/09/07 15:39 ID:mMF6dWUD
予算1万以下でFMも録音できるものがいいんですけど、
オススメはありませんか?
用途は視聴&録画で、リモート予約もついてたほうがいいです。
487不明なデバイスさん:03/09/07 16:19 ID:iBM4yAXT
TVチューナ(キャプチャ)購入に迷っているので知恵を貸しえてください

MB:P4PE
CPU:Pen4 2.4G
GB:g-force4 ti4600
HD:80GB+120GB(ST
MM:516DDR
OS:Windows XP
回線:TNC12M

28000くらいまでのものが欲しいのですが(できれば外付け)なかなかまとまりません
IEEE1394がついていれば問題なくGV-1394TVにしたんですが・・・
時点としてSmartVision HG2 PK-VS/AG31/S、PIX-MPTV/P4W あたりを考えているのですが前者は安いため心配が・・・
後者は中付けなのでどうかなあ・・・という感じです
助言お願いいたします
488不明なデバイスさん:03/09/07 23:20 ID:e1Rk7o+/
MTUでいーじゃん
489不明なデバイスさん:03/09/08 02:19 ID:IUWqYQuE
487>>

GV-1394TV買ってついでにIEEEのPCIカードつければ?
予算は少しオーバーするかもしれないけどIEEEポートがあって
困ることは無いと思うよ。
490不明なデバイスさん:03/09/08 02:47 ID:gyvNwL3K
>>489
そうします、どうもありがとうございました

[支払方法/金額] 代引/\27,709

( ´ー`)フゥー...高いですねえ
491不明なデバイスさん:03/09/11 01:10 ID:S/HT9GM9
録画はほとんどしないので、TVチューナーが高性能なボードってありますか?
予算は10Kぐらいで、、、。

個人的にはAOPENのVA1000POWERを考えてるのですが、これよりも画質の
良いものがあればアドバイスください。

モニター>アナログ接続液晶15.7インチ 
CPU>2000+
ビデオ>GF4MX440
メモリー>394M
492不明なデバイスさん:03/09/11 02:56 ID:DujSlrJw
>491
1万前後ならどれも同じで、高性能なチューナー積んだボードなんて皆無。
493不明なデバイスさん:03/09/11 03:41 ID:UAf5zcgd
>>491
もう少しだしてELSAのEX-VISION 700TV買えば?
これなら後悔することは無いと思うよ。
494不明なデバイスさん:03/09/11 03:52 ID:AgqdTVri
一番安いボードを買って、フリーのDScalerをいれろ。もっとも安上がりで、まともな映像が見られる。
495不明なデバイスさん:03/09/11 03:59 ID:fDtuAMlf
音声をサウンドカードの入力につなぐやつは全て糞以下。
496不明なデバイスさん:03/09/11 04:00 ID:AnRhSsEP
MTV2はどうでつか?
497不明なデバイスさん:03/09/11 06:55 ID:Jxl+PfbZ
>>495
繋がないでOKなやつってMTV3しか知らないんだけど、ほかにあったら教えて。
498不明なデバイスさん:03/09/11 08:30 ID:fDtuAMlf
>>497
ハードエンコのはほとんど全部OKと思われ。
499不明なデバイスさん:03/09/11 08:33 ID:6ZEH3RzY
SAA7133系は?
500不明なデバイスさん:03/09/11 09:07 ID:amXh8noE
>>491
AOPENのVA1000POWERはあまりお勧めできない、持ってるが
音も悪いし、取り立てて画質がいいとはいえない
501不明なデバイスさん:03/09/11 17:32 ID:wM+HgobD
今まで押し込み式のアンテナケーブルを使っていたんでつが、ねじ込み式の方が画質がいいって本当でつか?
あんまり変わらないと思うんでつが・・・
502不明なデバイスさん:03/09/11 17:36 ID:08+oivlD
>>501
変わらない
503不明なデバイスさん:03/09/11 17:56 ID:KvMAOBou
>>501
受信状態が良好な土地・家に住んでるならそんなに変わらないが、
受信状態が劣悪な環境だとかなり改善されるぞ。
漏れはねじ込み式にしてから悩まされてたビートノイズから解放された。
504不明なデバイスさん:03/09/11 18:05 ID:vBaw+oko
>>504
自分も室内アンテナのプラグを接栓に変えたらノイズが減りました。
それに接栓ケーブルが邪魔にならないのも(・∀・)イイ!!ですね。
505不明なデバイスさん:03/09/11 19:29 ID:1YZ03dTY
うちの環境だとネジを締めると綺麗だけどちょっと緩めるとビートノイズが出るから
そうとう効果あるってことなんだろう
506不明なデバイスさん:03/09/11 23:27 ID:ECi6RzpJ
ちょっと質問させておくれ
MTU2400を使っているんですが、
昨日キャンペーンのMTU X PACKが届いたのでインスコしたんです。

新しいソフトのFEATHERで予約録画するも起動せず(以前のcreamだとできる)
よくよくオフィシャルページなどを見てみると以前の付属ソフトはアンインスコしてからインストールしてくださいと書いてあったので

creamアンインスコ→気持ち悪いのでFEATHERも一度アンインスコ
再度FEATHERをインスコとやったんですが

予約録画ができず…
X-TransCoderの方も動作が何やら怪しいし…(30分のmpegなのに5分エンコしただけで勝手にエンコ完了とかって打ち切られる)
同じような人いませんか?
507不明なデバイスさん:03/09/12 17:38 ID:FQNOSmNK
508U-名無しさん:03/09/12 18:27 ID:5+kLGrob
>>477-478
8で割らないからそういうことになる。
509不明なデバイスさん:03/09/12 19:55 ID:fa5biiTt
510不明なデバイスさん:03/09/13 19:15 ID:bjAaW9bd
過去ログを読んだのですが、いまいち結論が出なかったので。

液晶ディスプレイ 
SUMSONG SYNCMASTER 171P(17inch) アナログ接続

ノートパソ
CPU:Pen3 700Mhz
OS:Windows Me

で、キャプは望んでいません(当たり前か)。

外付けで、15k位で鑑賞に耐えうるものってありますかね・・・?

すいませんが
511ヒバゴンごん:03/09/13 19:29 ID:vRj5ceYo
「イエティの正体はヒグマ」
ヒバゴンの正体は香取慎吾 ・・・・
512不明なデバイスさん:03/09/13 19:36 ID:j2eLCh0y
>>510
テレビ買え
513不明なデバイスさん:03/09/13 19:43 ID:u627V1BP

SAMSUNG
514不明なデバイスさん:03/09/13 20:06 ID:lunhBz5a
>>510
ギブミ〜ア チャ〜ンス♪
515不明なデバイスさん:03/09/13 23:34 ID:6ZEtXdqg
TVチューナーのお勧めを教えてください。
予算は決めていないですがなるべく安いのがいいです。
516不明なデバイスさん:03/09/14 02:48 ID:0kQtmZhX
>>510
25k円前後なら選択肢はあるが、
15kの価格帯だとはっきりいって無い。
一応モノはあるにはあるみたいだが。

キャプチャできなくてもかまわないなら、
512の言うとおりテレビ買ったほうが幸せになれる。
517不明なデバイスさん:03/09/14 13:20 ID:bVSodFvL
>>515
電波状態がよく、マシンが非力ならSmartVisionHG2。
17000円前後。
518不明なデバイスさん:03/09/14 15:58 ID:tZTyqLMd
SAA7130-TVPCI
ってどうですか?とりあえずTV見て録画するぐらいなら問題なしですか?
前の方に専用スレがたったとあるのですが、DAT落ちしていて読めません。
519不明なデバイスさん:03/09/14 16:24 ID:MdqPqxCS
DTV板池
520録画できない:03/09/14 23:27 ID:+71ivIsE
LogitecのTV&ビデオキャプチャボード、LVC-MPG2/Pを付け、TVを見ることは出来るのですが、録画することが出来ません。
録画ボタンを押すと音声は流れているのですが、画像が極端にコマ落ちしたような状態になり、保存したデータを再生しようとしてもエラーが出てしまいます。
マシンのスペックは、

マザー:LeadtekのNCR18DPRO
CPU:AthlonXP1700+(サラブレットコア)
メモリ:PC2700 512MB
VGA:SAPPHIREのRadeon9500Pro

ちなみにOSはマスター、スレーブ切り替え器でMeと2000を使っています。
対処方法を知っている方がいらっしゃいましたら是非教えてください。お願いします。
521不明なデバイスさん:03/09/15 03:28 ID:oZbQCrLI
おー!舞画ってどうなの?
522不明なデバイスさん:03/09/15 03:55 ID:Zf63deGE
>>521
オーマイガーって感じ
523不明なデバイスさん:03/09/15 07:21 ID:5DfUg2yU
>>521-522
そんな時間帯にそれは無いぞ。
524114:03/09/15 07:38 ID:MGAOU9Ib
3ヶ月近く前の話ですが・・・
>>116.>>118さんに教えてもらった通りS/Bの[LINE in}の穴に挿しました。
電源入れたまま・・・瞬間、ショートしてシャットダウンしてしまいました。
それからは必ず電源切って作業しているのですが、未だTVの音声が聞けません。
ショートしてしまったS/Bの端子はアボーンしてしまったという事でしょうか?
M/BのLINE INに挿しても音は出ません・・・どうしたら音声が出るようになるのでしょうか?
525不明なデバイスさん:03/09/15 14:51 ID:l7F7rkuw
>>524
TVを見るソフトでラインインとかに設定できない?
できなければボリュームコントロールで調整。
録音ラインバランスを選択。
526不明なデバイスさん:03/09/15 20:53 ID:PazP9wco
付属ソフトにWinDVR Ver.3があり、使用したこところ
TVパネルのEPGが灰色の表示で使えません。説明書にな
にも書いてありません。
付属ソフトの場合は使用できないのでしょうか?もし、できる
ならば、設定方法も教えて頂きたくお願いいたします。
527不明なデバイスさん:03/09/15 21:14 ID:o0/d+ID0
>>520
マザーかVGAの相性ですかね?
528不明なデバイスさん:03/09/15 22:12 ID:seSJVb1e
>>526
ttp://v-gear.jp/products/list.asp?ProdID=AMVG1-003-020
これですね。
マイナーなボードのようでDTVにもスレ立ってませんね。。
メーカーのサポートに相談した方が良いかも。。
529不明なデバイスさん:03/09/15 23:05 ID:o0/d+ID0
>>520
家でも同じことが起きてます。
TVキャプチャーボードを変えても(2つともハードウェアエンコーダ)やはり駄目でした。
ソフトウェアエンコーダにしたら動くようになるのなら、変えたいのですが、原因と対策をお願いします。
530不明なデバイスさん:03/09/15 23:37 ID:3wNVhk51
LogitecのLVC-MPG2/PってINTEL系のチップセットじゃないと動作保障してないような。
うちのPEN4でも同じような症状でてたけど、設定をHTT対応にチェックしたら改善されました。
531不明なデバイスさん:03/09/16 15:55 ID:p55/pJuQ
EX Vision 700TVを購入しようかと思っているのですが
どうでしょうか。やめといたほうがいいですか?
家テレビがないのでキレイにテレビを見れればそれで
いいとおもっております。
あとPCIのテレビチューナーのリモコンって電波届くんですか??
532不明なデバイスさん:03/09/16 18:29 ID:/1hbR2ZY
>>531
先に自宅が圏外かどうかを確認しとけ。
圏外だったら使えない。
533不明なデバイスさん:03/09/16 21:11 ID:p55/pJuQ
>532
圏外というのは携帯のですか?
534不明なデバイスさん:03/09/16 23:47 ID:9DklDqXY
>>530
AthlonXPでも動いたという報告を聞きました。
何か方法はありませんか?
535不明なデバイスさん:03/09/17 02:15 ID:mLrCQJLM
ソフトエンコボード(クロシコのとか)と、ハードエンコの奴(P4WやMTVやスマビ)の二枚ざしが
なんか理想の環境のような気がしてきたのだが。

・視聴>ソフトエンコ
・保存用の番組、AVIキャプ>ソフト
・日常の録画予約>ハード
みたいに使い分けて使いたい。でも、相性とかどうなのかなぁ。
536不明なデバイスさん:03/09/17 02:55 ID:jdWp3Gs+
>535
MTVなら1枚で実現してるよ。
それから昨日発表のあった、来月発売のMonsterTV−GTR。
AVIでキャプできるかどうかはまだわからんが。
537不明なデバイスさん:03/09/17 03:34 ID:9ItKJCYn
>>536
まあ、MPEG25MBで撮れれば無問題っぽいけどね
538不明なデバイスさん:03/09/17 23:22 ID:zogX0hFy
おすすめの品はどれでつか?3万以下で
539不明なデバイスさん:03/09/17 23:29 ID:0TOPkLAP
昨日安さにつられてMSIのTV@nywhereを買ったら最悪だった・・・
チャンネル設定した途端に100%の確率でフリーズするようになったよ・・・
何度インスコし直しても変わらんかったので店で無理矢理返品してもらった
やっぱMTVとかメジャーなの買うべき?
540不明なデバイスさん:03/09/17 23:50 ID:CeUjfZOz
>>539
漏れはフリーズはしなかったがメニュー開くと
警告音が鳴り続けた。PCIの位置を変えても
同じ症状。しかもビデオカードより熱くなってるし(MSIのFX5200ファンあり)。

…で、結局じゃんぱらに2kで売ってしまった。後に
MTV3000Wを買って現在も使用中。非常に快適。
画質はTV@nywhereとは比べ物にならない。
値段も比べ物にならない( ´Д⊂ヽ
541539:03/09/18 01:53 ID:/4IN5NZm
>>540
レスサンクス
にゃるほど、やっぱりMSIマザーボードはそこそこいい評判なのにTV@nywhereはクソですな
漏れもMTVシリーズ欲しいが値段が・・・
ていうか返品するとき店員にハードウェアエンコードなら相性クリアすれば大丈夫かって聞いたらわからんていわれた
漏れはマザーボードASUSのP4P800使ってるんですが、
>>540 何使ってますか?
542不明なデバイスさん:03/09/18 02:42 ID:SUE35oVG
>541
次からは買う前に、DTV板の該当スレ見てから判断したほうがいいよ。
一部の荒れたスレを除けば、ある程度は参考になる。
TV@nywhere 高画質60fps
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1028074271/
543不明なデバイスさん:03/09/18 11:31 ID:y4bl8b/M
>>539
ごめん、自作じゃなくてDELL…
でもどこのPCIにつけても問題なく動いたよ。
友人の戯画のマザーでも普通に動作しました。

気になったのはボードのサイズ。でかすぎです…
544不明なデバイスさん:03/09/19 01:59 ID:lv5AhvpN
部屋のTVが壊れたのでキャプチャボードの購入思案中・・・
オーバーレイ中心なら安めのソフトキャプチャボードの方がいいのかねぇ。
出来れば2ch祭用にネットTV配信サーバーのエンコード用マスター機として準備もしておきたい。

2nd機に載せる予定でディスプレイはCRT。
D-sub接続だからそんなに色温度は気にしてない。
AthlonXP3200+RAID0だからソフトエンコで十分なんだけど欲を出せばキリが無いね。
こればっかりは。

とりあえずMTV1000が候補
545不明なデバイスさん:03/09/19 04:56 ID:CvZvHaXt
アイオーのGV-MVP/RZとGV-1394TVってどうですか?
巨大なP4(1.7GHz,512MB)ノートにくっつけて、視聴&録画用として使いたいのです。
ノートにはUSB2と1394が両方ともついているんですが、
USB2は2ポートともHDDでふさがっているので、ハブを買わないといけません。
IEEE1394のハブが1ポート空いているので、GV-1394TVもいいなぁと迷ってます。
+RW書き込み可能なドライブ(IEEE1394接続)を持っているので、
1394TVならDVDレコーダーみたいな使い方もできるなぁとも思ってます。
ただ、1394TVだとハードMPEG2エンコができないぽで。。。

ちなみに、DVDorHDD録画デッキと比較して画質はどうですか?
>>328とかで「はるかによい」とか書かれてますが。
546不明なデバイスさん:03/09/19 08:51 ID:Wcsl4/ze
ご意見をお聞かせください
昔撮ったVHSをパソコンに保存したいと思ってます TV鑑賞と録画(キャプチャ?)はほとんどしません
このような使用目的でもノイズリダクション機能や3次元Y/C分離回路のありなし
・ゴーストリデューサーのありなし について検討しとく必要がありますか?
こうした機能はあくまでもTV視聴(録画)向けの機能でVHSからのデジタル保存には無関係という理解でよろしいのでしょうか?

547不明なデバイスさん:03/09/20 01:03 ID:kiu9xePZ
>546
・ノイズリダクション
「ノイズリダクション回路搭載のデッキを所有してる」とか、
「キャプチャした後、フィルタをかける」なら必要ない。

・3次元Y/C分離
デッキがVHSでコンポジット出力なら必要。
S-VHSでSビデオ出力するなら必要ない。

・ゴーストリダクション
基本的にチューナー入力のみに有効。
まぁ、ある特定の条件でコンポジット入力したとき、
効き目があるらしいけどくわしいことはよくわからん。
548不明なデバイスさん:03/09/20 01:10 ID:kiu9xePZ
それから録画したテープが古いものなら
TBC (タイムベースコレクタ) は必要。
549546:03/09/20 11:04 ID:V9BRM1bL
詳しく教えていただきありがとうございました
やはり あった方が良いのですね…
自分のマシンはCPUがセレの2.3GHzなのでソフトエンコだとなんか不安で…
NECのスマートビジョンHG2 がハードエンコのわりに安くていいかなと思ってるのですが
あれって妙に安くありませんか?
550不明なデバイスさん:03/09/20 15:04 ID:8E6QLm4Z
>547
横からですが…
では逆にコンポジットからビデオをキャプチャするのではなく
TV鑑賞、TV録画のみの使用では「ゴーストリダクション」だけが必要なのでしょうか?

高価な3次元Y/C分離などが搭載されているカードを買っても無駄ですか?
551不明なデバイスさん:03/09/20 17:54 ID:kiu9xePZ
>550
例えば
「モニターの片隅に表示させ、ネットしながら観る。録画はしない」
というなら、3次元Y/C分離はあってもなくても構わない。
録画も考えてるなら予算の許す限り、あるカードにした方が良いと思う。

3次元ノイズリダクションはメリット・デメリットがあるのでなんともいえない。
ノイズを抑えたいけど、「面倒なことは嫌」「フィルタとか言われてもわからん」なら、
あった方が良いかな。
552名無し募集中。。。:03/09/20 18:16 ID:/tEN573S
>>550
基本的にアナログ地上波、アナログBS(アナログハイビジョンを除く)はY/Cが混合されています。
表示、録画するには分離しないといけないので、高性能な三次元Y/C分離は欲しい所でしょう。
553550:03/09/20 21:11 ID:8E6QLm4Z
>551、>552
詳しいご説明ありがとうございました。

やっぱり高価なモノの方がイイみたいですねぇ。

TV鑑賞・録画のみとありましたが、最終的にはDVDレコーダーを買う予定ですので
カードの使用目的はTV鑑賞とダイレクトオーバーレイによるコンポジット経由の
DVDレコーダーの鑑賞を予定しています。
ですので、キャプチャカードでのTV録画はレコーダーを購入するまでの間の
繋ぎとして使用する予定です。

この場合、ハードエンコは必要ないと思うのですが
ソフトエンコでお薦めなモノを教えてください。

パソコンスペックは
 CPU:Pentium4 2.0GHz
 メモリ:512MB
 VGA:GeForceFX5200(128MB)
554不明なデバイスさん:03/09/21 07:32 ID:tS/FK3c1
>>553
エスケイネット MonsterTV3なんてどう?
555不明なデバイスさん:03/09/21 07:48 ID:rH30NRTN
556不明なデバイスさん:03/09/21 13:30 ID:soIEY/fa
>>554
ELSA、AOPEN、NOVAC、IODATAはどうよ
557不明なデバイスさん:03/09/21 16:45 ID:QEWomp6x
個人的にELSAが(゚д゚)ウマー
558550:03/09/21 23:49 ID:8w6B5lOm
>553
MonsterってDTV板でも結構聞くのですが、やっぱイイのでしょうか?
内臓チューナーだったらMonsterって言ってますよね?

>556
ELSAのビデオカードを使用しているので
ELSAのELSA EX-VISION 700TVがイイかなぁーって思ってるのですが…
3次元Y/C分離も付いているみたいですしね
でも、700TVについてカキコが少ないので不安です。

上に書いているのですが、購入のポイントは
 ・内臓チューナーの画質の良さ
 ・ダイレクトオーバーレイ(接続はS端子)ができて、なお且つ画質の良さ
です。

録画機能は最終的には使わないので、悪くても構いません。

お薦めの品はありますでしょうか?
559不明なデバイスさん:03/09/22 04:09 ID:F88IxiT4
>>558
ここよりはDTV板住人のほうが詳しい人が
いるかも。漏れは力になれそうもない( ´Д⊂ヽ
560不明なデバイスさん:03/09/22 05:58 ID:uIsN2xnx
561不明なデバイスさん:03/09/22 09:44 ID:/D8fu+xs
>>560
これじゃあ酷過ぎますよ
562550:03/09/22 12:35 ID:6jcKE8DV
>560
いや…、さすがに私でも画質の悪さ(ゴースト)解ります(苦笑)
563不明なデバイスさん:03/09/22 15:21 ID:fIEPtg1i
・デスクトップPCで使う
・TVアンテナケーブル(同軸ケーブル)を使わない
・画質は悪くても構わない
・キャプチャできなくても構わない
・安い

これらの条件を満たすTVチューナーはありますか?
564不明なデバイスさん:03/09/22 15:42 ID:YXRavUPs
>>561-562
何?ゴーストがだめなの?ゴーストが無ければ満足なの?
こればかりはGRTを搭載して無いとどんな高級ボード使っても
同じ量だけゴーストが出ることになる
たぶんこれで満足できなければ2万円のGRT無しボードを買っても満足できないだろう
例えばこれなら満足できますか?
http://up.isp.2ch.net/up/aaba385456fd.png
565不明なデバイスさん:03/09/22 15:49 ID:tQAjSkpA
一番安いのか恵
566不明なデバイスさん:03/09/22 17:34 ID:mclYpZQY
>>563
・TVアンテナケーブル(同軸ケーブル)を使わない
どうやってTVの電波を受けるんだい?
アンテナ直付けかい。オイ
もし直付けするなら八木アンテナは無理だな、
端子を加工してロッドアンテナがいいところ。
受信状態には期待が持てないが。

・画質は悪くても構わない
らしいからロッドアンテナをどこかで調達してきて、
ロッドアンテナ側を自分で加工してチューナーのアンテナ端子に接続するしかないね。
チューナーも選ばないしこれでいいんじゃない。

ロッドアンテナの入手先
秋葉原などのジャンク屋(電子部品などを扱っているパーツのジャンク屋)に行けばいくらでも転がっているよ、
好きなものを選べばよい(段数の多いものや、根元で折り曲がられるものいろいろだ)

Hint!
やはり同軸ケーブルを使用したほうがいいぞ。
もし部屋に余っているアンテナ端子が無いのなら、
分配器(1つの端子を2つや4つに分けるものなどいろいろあるぞ)を買ってきてアンテナ端子を増やすこともできる。
そして、そこから同軸ケーブルを繋ぐことができるしな。
567不明なデバイスさん:03/09/22 19:24 ID:kJ3Ehlpw
>563
・デスクトップPCで使う←問題ない
・TVアンテナケーブル(同軸ケーブル)を使わない←意味わからん
・画質は悪くても構わない←問題ない
・キャプチャできなくても構わない←問題ない
・安い←1万円以下でゴロゴロありまっせ

これらの条件を満たすTVチューナーはありますか?←すべての条件を満たすTVチューナー?
ハァ んなのねーよ
答え 特注だ、ネタはやめれタコ助。
568不明なデバイスさん:03/09/22 19:28 ID:fIEPtg1i
>>566
レスありがとうございます。
自分的にはUSB接続でロッドアンテナを使うタイプのチューナーはどうかと
思っていたのですが止めときます。
569不明なデバイスさん:03/09/22 19:54 ID:3op7Opam
>568
モバイル用にUSB接続の物を持っていますが、
付属していたロッドアンテナでは
どんなに電波の強そうな所でも使い物にはなりません。
最低室内アンテナくらいは必須です。
570550:03/09/22 22:59 ID:v/vQmpmH
>>564
サンプルありがとうございます。

これぐらいであれば十分です。
動画だと静止画ほど気にならない?っと思いますし(気になる?)

ちなみにカードは何を使用したのでしょうか?
参考にさせてもらいます(^_^メ)

画質、画質と言ってましたが、あと一つ注文をつけるのであれば
テレビチャンネルの切り替え時のレスポンスが速いのが欲しいですね
パチパチ、すぐにチャネルかえるタイプですので
571不明なデバイスさん:03/09/22 23:08 ID:buoQEAr0
DELLのDIMENSION8250を使っています 
Audigy2をサウンドボードで使用しているとI-OのGV-BCTV5では
音声に問題が起こるとDELLのサポセンに忠告され。泣く泣くAudigy2のサウンドをやめたくなく
TV視聴をあきらめていました。でもやっぱりPCでテレビが見たいのです。
DIMENSION8250にAudigy2を使用していても使えそうなTVチューナーボードを教えてください。
TV視聴が主目的なので安いのでないでしょうか
よろしくお願いします。
572不明なデバイスさん:03/09/22 23:08 ID:XLvOfNip
>>568
初めからそういえやこのバカ
573不明なデバイスさん:03/09/23 01:03 ID:76h8huc7
はじめてTVチューナ・キャプチャで
MTV800HXを買いました。
通常のTVとくらべてにじみがめだちますね。
やっぱもう少し金だしてELSA EX-VISION 700TV
かえばよかったかな・・・。
それともPCだとこんなもんなのかな。
カノープスでこの値段!ってだけで
とびついちゃいました。
574不明なデバイスさん:03/09/23 01:08 ID:OBt3tcy5
https://www.biccamera.com/bicbic/app/w
↑買いですかね?15%還元考えれば、価格.comの最低価格にも匹敵しますが。。。
575不明なデバイスさん:03/09/23 01:41 ID:DWPCR1hp
>>574
即買い
576不明なデバイスさん:03/09/23 02:12 ID:/Ozf8l4g
>>550
元ネタはここ。
【激安】玄人志向SAA7130-TVPCI Part6【高画質】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1062560339/224-243

曰く、>>560がSAA7130-TVPCI?で、
>>564がその補正後?だそうだ。
577不明なデバイスさん:03/09/23 02:40 ID:V0gJDZgJ
>>573
一般的に高画質と呼ばれているボード買ったけど
キャプチャーした画像は一目見て滲みが酷いと分かるほどだった
実際滲んで肌の色がジトッと繊細さの欠片も無い画質でしかキャプチャーできない
この滲みの出る環境と出ない環境の違いは何なんだろう?
578不明なデバイスさん:03/09/23 14:07 ID:nYixiZG1
>>577
体臭の強弱だよ
579不明なデバイスさん:03/09/23 19:48 ID:ywTs16oV
HG/Vのリモコン付きの限定版が4万5千であった。買いでつか?
580573:03/09/23 19:58 ID:76h8huc7
dTVにしたら見るだけなら結構綺麗になった。
これいいなあ
581不明なデバイスさん:03/09/24 01:38 ID:XYXGO2EH
>>566-567
いやマテ、
・TVアンテナケーブル(同軸ケーブル)を使わない
って事を察するに>>563が言ってる受信板は、毒電波専用だろうと思われ
582不明なデバイスさん:03/09/24 03:24 ID:nEaPAsyn
>>579
せめて、その価格から最低1万円は引いてもらいなさい。
(注)リモコンは元から同梱されてるよ
(多分アップグレートキットの付いたやつだと思うけど)
583579:03/09/24 12:26 ID:TsRPEK4Z
>>582
あ、アップグレードキットだた。スマソ
ちなみにHG/Vと2000+どっちがお薦めでつか?
584不明なデバイスさん:03/09/24 16:05 ID:t34pk8EG
>>583
その二つで選ぶの微妙。
585不明なデバイスさん:03/09/24 16:10 ID:NsAclCdk
586不明なデバイスさん:03/09/24 16:19 ID:gOE0sost
2000プがある今になって24800円にされても
587579=583:03/09/24 19:08 ID:TsRPEK4Z
>>584
じゃあハードウェアエンコードでお薦めってどれでつか?
588不明なデバイスさん:03/09/24 23:35 ID:jxhY3R/x
589不明なデバイスさん:03/09/25 08:23 ID:eW11RSlR
今度のクロシコは悩むね。
最近CX系のボード買っちゃった(´・ω・`) もう少し待てば良かったかな。
590不明なデバイスさん:03/09/25 09:13 ID:hAw+Fajq
GTRが最強!
591不明なデバイスさん:03/09/25 09:58 ID:T/G6+FTe
>>590
最強とお買い得では違うくない?
592不明なデバイスさん:03/09/25 22:36 ID:8OGylgCq
あのGV-MVP/RZってLavie LL550/4D ってので使えまつか? 
 
593不明なデバイスさん:03/09/26 10:13 ID:Xz/qCI44
NEC製のOHCI仕様USBコントローラーでなきゃとりあえずいけるんでない
594不明なデバイスさん:03/09/26 11:02 ID:yPEqM+B5
デジタル放送間近ですが、対応ボードなんてないですよね・・
MonsterTV PH-GTRはどうなんだろ?これコストパフォーマンス良いよね
595不明なデバイスさん:03/09/26 13:27 ID:xzxokosT
TVチューナー内蔵でビデオ入力もついてるノートPCを使っています。

ケーブルテレビのホームターミナルを介して、PCのアンテナ入力と
繋いで使っていますが、テレビもCATVのほうも映りがぜんぜん馬犬 目 ぽ...。

ビデオ入力と繋げば綺麗に映ったりするものなのでしょうか?
ビデオ入力の存在意義とかもよくわからないんです (((´・ω・`)
596不明なデバイスさん:03/09/26 15:56 ID:Zbwdgqwp
>595
ビデオ入力が有るってことはビデオのキャプチャーが出来るってことだと思います
そして
>ビデオ入力と繋げば綺麗に映ったりするものなのでしょうか?
PC(モニタ・キャピチャーーボード)内蔵TVチューナーは玩具程度の性能しか
持っていないので、ビデオ入力につないだ方が綺麗にうつると思います。
597不明なデバイスさん:03/09/26 16:17 ID:FbSlJW7t
>>593
レス ありがとですm(-_-)m
598れいあ:03/09/26 23:44 ID:hfAJBcYl
現在RZ-70Pを使用中ですが、大改造使用と思ってます。そこで不安に思っていることがあるのです
が、マザーをギガバイトでチップセットをインテル875Pに使用と思っています。問題なのが、Giga Pocket
エンジンDXの移植です。いや。きっと移植は問題なくできると思うのですが、GigaPocket5.0が正常に動くかど
うかで悩んでいます。yahoo!オークションで売っちゃっている人の説明とか見ると、5.0はFSB533Mには対応し
なく、5.5でなければFSB800Mには対応しない様なことが書いてあって、SONYに電話したら、答えられないと言わ
れました。誰か正確な情報を知っている方がいましたら、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いい
たします。
599不明なデバイスさん:03/09/27 02:16 ID:BrBMGXPW
MTV1200使ってるんだが、録画すると視聴時に比べて音が激しく小さくなる…。
なんでなんだ?
600不明なデバイスさん:03/09/27 08:19 ID:UTYpG7Wz
>>599
視聴時の音量はボリュームコントロールのAux
録画ファイルの音量はボリュームコントロールのWAVE
601不明なデバイスさん:03/09/27 10:24 ID:EjakCgeW
MTV2000 Plusって買った方が良いですかね?
投げ売りしてる様だから、今後どうなんだろうか・・
602不明なデバイスさん:03/09/27 13:50 ID:ANR2M1N4
スピーカーにUSB接続のVH-7PCを使ってるんですけど
対応していて、1万以下の物はありますか?
画質とかはそんなに気にしません
603不明なデバイスさん:03/09/28 12:49 ID:9aHVvZ8O
漏れの家、アンテナでやると。画像がむちゃくちゃ荒れるから、
ビデオのキャプチャー機能を利用して、ビデオの電源入れて、
ビデオの出力端子に、キャプチャー器のビデオ端子三本つけて録画している。
かなりむなしい。
604不明なデバイスさん:03/09/28 16:02 ID:4NVgdum4
NOVACのmicro CATCH TV昨日買って
ThinkPadX24にUSB1.0って環境で試したら
TVの視聴でかなり粒子が粗い映像になるんだけど
これはPC自体のビデオ性能とか液晶のせい?
それともUSB2.0ならましになるですかね?
605不明なデバイスさん:03/09/28 16:25 ID:pJOtem3H
USB1.1で見ると画面が小さくて見づらいので、2.0のインターフェースボードを
増設しました。
その後、チューナーのソフトを起動するとPCが決まってハングするのですが、
理由として、今までUSB1.1で使っていたものが2.0になったのに伴って
転送されるデータが大きくなり、その処理にCPUがついて来れなくなった
は考えられますか?
CPU Celeron466MHz、メモリ 500MB WinXP です。
606不明なデバイスさん:03/09/28 16:33 ID:rV/h3+d5
USB1.1と2.0を同時利用が原因と考えられなくも無い
まずはドライバでUSB1.1を無効にして試しては?
607不明なデバイスさん:03/09/28 19:20 ID:tuVSu3qV
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1064743584.bmp
MTV2000+のキャプ
3DW弱、使ってます

>>603
私も、内蔵チューナー使わないで、あえてSONYのVHSレコーダーから
Sビデオを使った方が綺麗ですよ
608不明なデバイスさん:03/09/28 22:10 ID:3VNz1CJm
>>603
自分も同じく。
ビデオデッキのチューナーの方が綺麗にTV見られます。
まあカノープスのMTVなどの高級なチューナーカードは
使ったことがないので使っている人に違いがあるのか
聞いてみたいです。
609不明なデバイスさん:03/09/28 23:21 ID:4wnuD9v9
MTV1200とか800とか
価格改定で大幅に値下げになってるから
そろそろ君らにも買えるだろ
610不明なデバイスさん:03/09/28 23:27 ID:OZcqAEaa
イラネ
611不明なデバイスさん:03/09/28 23:37 ID:3VNz1CJm
S-VHSビデオデッキのチューナーと高めのキャプチャーカードの
チューナーのどちらが高品質でしょうか?
612不明なデバイスさん:03/09/29 00:04 ID:H5NKIDm5
>>611
漏れが前に比べたMTV2000の内蔵チューナーと
ビクターのS-VHSからのキャプではちょっとだけS-VHS方が綺麗ダターヨ。
ただ、いちいちビデヲの電源入れるのマンドクセ。

あとS-VHSはビクターのHR-X7つう結構高級なビデヲなんで
あまり基準にならんかも?
613不明なデバイスさん:03/09/30 14:19 ID:8mgMUek3
若干古いマシンなんですが、DualCPUのポテンシャルを最大限に引き出すキャプチャーボードをさがしています。
以下のスペックなんですがオススメの内蔵ボードがあればご教授お願いします。

OS:W2K
MB:ASUS P3C−D
CPU:PV800EB×2
メモリ:Rimm800 384mb
GC:GF2 32M

になります。値段はいくらでもけっこうです。
614不明なデバイスさん:03/09/30 14:58 ID:8mgMUek3
agetoko
615不明なデバイスさん:03/09/30 15:53 ID:b0WEN7z9
>>613
難しいね。
ハードエンコボード買うならマザボCPU取っ替えた方が良さそうだし・・・
Σ(゚Д゚;)RIMMかよ

やっぱハードエンコの方がいいか
616611:03/09/30 16:40 ID:lWW2MnR1
>>612
ふむ〜実際使ってみての感想thx
やはり高級ビデオデッキのチューナーの方が(・∀・)イイ!!ですか。
PC内部のノイズの影響を受けないことも関係しているかもしれませんね。

自分は偶然にもHR-X7の下位機種のHR-VX7を使ってまっす。
PrimeTV/Si、PrimeTV7133のチューナーよりビデオデッキの
チューナーからのS入力でテレビを見た方が断然綺麗です。
617不明なデバイスさん:03/10/02 05:05 ID:C6Z++aRQ
外出先や移動中にチューナー付きノーパソでTVをみれたら楽しいと思うんですが、
ある程度の画質でいいので、容易にテレビは見れないもんですかねー?
最近、↓みたいなニュースが出てるみたいですが、

[携帯] ボーダフォン(旧J−フォン)、テレビ見られる携帯 12月発売
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1065015218/

携帯の小さな機体内に通話用アンテナとは別に、TVチューナー+アンテナも内蔵してるってことは、
ノートPCにその小型アンテナさえ付けりゃあ携帯TVになるじゃん、と思ってしまいました。
そんな便利なアンテナユニットなんかあるんですかね?携帯のは結構綺麗に見れてました。
618不明なデバイスさん:03/10/02 12:41 ID:PGUPk2Ey
【ノイズ減少】 玄人志向NO-PCI 【高画質】

SANYO製OS-CONをPCIバス上の電源(±12V,+5V)のバイパス
コンデンサとして使用することでPCIバス上の電源ライン
ノイズを軽減
銅箔板により電磁放射ノイズをシールド
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/no-pci.html

発売に関して参考にしたページ
http://homepage2.nifty.com/ugee/mtv2200sx.htm

改造ページ
http://www5.ocn.ne.jp/~essu/nopci.htm

おまけ
http://www.comon.co.jp/FC-NZ.htm
http://www.mco.co.jp/lineup/waza.html
http://www.mco.co.jp/lineup/takumi.html
619不明なデバイスさん:03/10/03 19:56 ID:/iTkAcT2
GV-BCTV5/USB
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-bctv5usb/
これって買って損しませんかね?普通に観賞、録画できればいいんですけど。
620不明なデバイスさん:03/10/04 00:24 ID:SJNjhwnM
>619
どういった用途を想定しているのか知らんが、
「アンテナの無い外出先でTVが映る環境が必要」というのでもない限り、
やめとけと言っておく。
621不明なデバイスさん:03/10/04 01:12 ID:cDaQ1KqL
アイオーはやめとけ

見れれば良いという思いで買う人が多いけど
ほんとに観るのが嫌になる映りの悪さだから>BCT5シリーズ

カノプのQSTV買えよ
11000円台で買えるところあるだろ
622怪しいデバイスさん:03/10/04 09:03 ID:mgRnnfeE
当方、USBオーディオ(ONKYO製 MA-500U)を使っているためサウンドカードを経由しての音声の取り込みができないのです。
サウンドカードを経由せず、キャプチャーカードだけで完結できる物があれば教えていただきたいのです。
とりあえずハードウェアエンコードでもソフトウェアエンコードでもOKです。
いろいろ調べたのですがMTVシリーズはいけそう、というぐらいしか分からなくて。
623619:03/10/04 12:03 ID:Qs2mYPFk
テレビを買いたいんですが置き場が無くて
パソコンで見られたらいいなと思って訊いてみました。
多少見にくくても構わないので
USB接続でお勧めの物ありませんか?
出来たら安めでお願いします。
624619:03/10/04 12:10 ID:Qs2mYPFk
追加で、
1万円台に抑えられたらそれでお願いします。
2万・3万円台はちょっと厳しいかも知れないですが視野に入れているので
それもお願いします。
それ以上はかなり厳しいですが、それに値するくらいのものでしたら紹介してください。
625619:03/10/04 13:18 ID:Qs2mYPFk
626不明なデバイスさん:03/10/06 13:20 ID:38joUbJR
USBはやめておいた方がいいよ。
1.1なら尚のこと。
「とにかく見れたらいい」のなら、強くは言わないけど。。
627不明なデバイスさん:03/10/06 14:53 ID:Zmp+ISCu
628不明なデバイスさん:03/10/08 00:31 ID:FcMAgxQx
漏れはいまだにbt878チップのWinTVが現役
代理販売してたエスケイネットが糞だが、製造元のHauppaugeが今でもドライバとアプリをアップデートしてて観るだけならまぁまぁ使える
629不明なデバイスさん:03/10/09 16:49 ID:fOtF3HLO
エルザ、ソニー製チューナを採用したTVキャプチャカード
−NEC製ゴーストリデューサ、3次元Y/C分離回路を搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031009/elsa.htm
630名無しさん:03/10/09 17:18 ID:CS9sA+bO
USB接続でもっとも高画質なのはmonster?
631不明なデバイスさん:03/10/09 18:23 ID:gusedkph
>>613
P3C-Dとはまた微妙に危ないものを(w
珍品だから大切に使いなさい。

カノプのMTVシリーズはDualでも安全牌かと。
i840では非常によく安定してた。
632不明なデバイスさん:03/10/12 01:16 ID:nkuDqufe
先日「WinDVR ARENA MAX」という
TVチューナー&キャプチャボードを購入。
TVを見るのも、入力されたビデオを見るのも問題無いのですが
、録画をしてその映像(ファイル)を再生すると、音声が無い、
或いはかなり小さくなってしまいます。
接続も問題は無いと思われるのですが・・・。
症状としては>599と同じです。

これはこのボード(或いは付属ソフト)特有の問題なの
でしょうか。
それとも他に問題があるのでしょうか。
色々と検索してみましたが、それらしい対処が見つから
なかったのでここで質問させて下さい。
関連のある場所を教えて下さるだけでも結構です。
633不明なデバイスさん:03/10/12 10:57 ID:A9BZWIP3
>>627
余った液晶モニタをテレビとして使用するにはいいかもしれないが、高すぎる。
634不明なデバイスさん:03/10/12 11:32 ID:+H6v/6WS
DTV
635不明なデバイスさん:03/10/12 11:59 ID:gnPKMvQv
>>631
レスありがとうございます!
確かに’危ないもの’ですね(w
ご意見是非参考にさせていただきます!
636不明なデバイスさん:03/10/12 15:17 ID:7sWz2YFN
>>632
よくしらないが、TVチューナボードからオーディオOUTが出てて、それをオーディオカードなり、マザーなりに
刺さないといけないタイプじゃないのか? 取説読んだ?
637不明なデバイスさん:03/10/12 15:20 ID:7sWz2YFN
>>632
あ、TV観られるのか。
PCのオーディオのミキシングボリュームは大丈夫か? ミュートにチェックはいってたりしないか?
録画のときのオーディオ入力として、チューナカードのオーディオ入力に合ってるか?
638不明なデバイスさん:03/10/12 20:18 ID:0L3pWVY4
このスレ全部読んだが、結局マトモなもの無いってのが結論か?
639不明なデバイスさん:03/10/12 21:07 ID:Ahna+alq
こんな過疎スレ全部読むなよw
640不明なデバイスさん:03/10/12 21:59 ID:5q7bNx2k
>>638
テレビには勝てないという事でしょう。
641不明なデバイスさん:03/10/12 23:35 ID:uTBZV7tR
>>638
キャプチャーボードスレを読めよ
642632:03/10/13 00:01 ID:e5tCoKgC
>637
レスありがとうございます。
取説は中古だったので無かったです。
が、それ以外は付属してあったので
キャプチャ・ボード(line-out端子)→サウンドボード
(line-in端子)接続はしました。
ボリューム(音量)の調節は全てミュートを外し、
関わってると思われる所は全てMAXにしました。
録音・再生時の音量・ライン入力・Wave、等です。
(これでなんとか視聴時の音声の大きさの3割ぐらいかな、
という感じにはなりましたが)

下二行が気になったのですが、
キャプチャボードとサウンドカードを繋ぎ、オーディオ入力を
そのサウンドカードに設定するのはまずいんでしょうか。
付属ソフトの設定ではオーディオ入力にサウンドボードの
名前しか表示されなかったのでそれ以外は駄目かと思って
いました。
度々質問申し訳ありません。
643不明なデバイスさん:03/10/13 19:11 ID:eJnyPTvQ
>>638
俺もこのスレ読んでその結論が出たわ。
ハードエンコでノイズリダクションがあればとりあえずいいのかな?
>>629のが気になる。
画質がどうこうってチューナー次第だよね?
ALPS/日立/パナ/ソニーなんかがあるけどどれがいいんだろ?
644632:03/10/13 22:43 ID:Uw/clsQl
お騒がわせしました。
何とか解決出来たっぽいです。
レジストリまでいじりましたが
サウンド・マルチメディアのプロパティ等
(のライン入力を中心に)をソフト立ち上げ時・フリーズ直後時等、こまめにチェックして音量が
常にmax状態になるようにするのが良いようです。
645不明なデバイスさん:03/10/14 22:35 ID:sYLSZrSA
SmartVision HG/V買っておけば問題ないのかな?
使い勝手が気になるが。
646不明なデバイスさん:03/10/15 18:36 ID:hWl/iZ/U
NEC SmartVisionHG/V GRT 3次元Y/C分離回路 DNR TBC ハードエンコード

ELZA EX-VISION 1000TV GRT 3次元Y/C分離回路 DNR TBC ハードエンコード

ハードスペック的にはほとんど同じ。
ELSAのほうはスリープ→起動録画→終了後スリープできるみたいだけど
NECのほうはサイト見る限りはわからない。できますか?

どっちにしろ編集ソフトは自分で買えと?
647不明なデバイスさん:03/10/15 19:31 ID:usu8Kkmw

いま自宅から放送してます。

http://www21.brinkster.com/deelings/goa/index.html
648不明なデバイスさん:03/10/15 20:19 ID:6nY8cSai
質問です、すでにTVアンテナの線2つに株わけしてます、
それをサラに一株分けても、TV綺麗に写るでしょうか?
共同アンテナです。
綺麗に写らないなら、TVチューナーを買うのは諦めます。
よろしくお願いします。
649不明なデバイスさん:03/10/15 20:31 ID:wn+8bz8V
まずはデジカメで室内を撮って晒せ

650不明なデバイスさん:03/10/15 20:36 ID:n5oGl0p+
最初から3分配なのか2分配をさらに分配なのか、それで違うだろうな。
まぁ共同だったらブースター付いてるだろうし、
3分配程度では問題ないのでは?
仮に移りが悪くても根元にブースターつければOK
651不明なデバイスさん:03/10/15 23:18 ID:SHMVDpmp
ELSA EX-VISION 1000TVを考えてたけど
最低Pentium III 800MHz以上・・・
ハードエンコなのになんでこんなに必要なんでしょう??
PenIII800Mem512Mの構成で使えるリモコン付属ゴースト除去つきってあるでしょうか?
主にTV視聴ですが、エンコもできればほしいです。
1000TVだとやっぱ厳しい?
652不明なデバイスさん:03/10/16 03:28 ID:Qt3MiNsa
多少画質悪くてもいいから安いのとかって言ってる人に限って
多少ノイズがでる程度を想像してる人が多いね。安すぎるの買ったら後
悔するよ。
653不明なデバイスさん:03/10/16 07:10 ID:ZO08EaEW
MTV(2000以上)買っとけば間違えない
654不明なデバイスさん:03/10/16 14:25 ID:pQ0SgRPt
>>651
MTV、SmartVisionHG/V、MonsterTV PH-GTRが500〜600MHzに対して、
若干高いのは常時エンコだからかな。
ピクセラのMPTV/P4Wも推奨1GHzだし。
655不明なデバイスさん:03/10/16 22:33 ID:zWHh/OOC
SAA7130-STVLPを使っているのですが、録画をすると音声が入りません。
原因はおそらくUSBサウンド(VH7PC)を使用しているからだと思われます。
推測ですが、USBチューナ側で音を処理している為、チューナボードのライン出力をM/Bのライン入力に繋いでも、
M/B側のチップで処理していない為、音声がでないのだと思われます。
その為、現在は繋ぎとしてチューナのライン出力とVH7PCのアンプの入力へ繋ぐ事で、再生時は音声がでるようになりました。
しかし、再生時にPCからAUXにモードを変換する作業を要したり、やはり録音時には音声が入らないなどで困っております。
どなたか解決策の御教授お願い致します。
長文になりましたが、宜しくお願い致します。
656不明なデバイスさん:03/10/18 01:11 ID:mXfp+NA7
デジタル痴情派対応のカードが出るとするでしょ
アンテナとかいじらなくてもそのまま同軸引いてきて繋げれば見れるの?
657不明なデバイスさん:03/10/18 02:45 ID:675qPjAr
弄る場合もあるし、弄らない場合もある。
住んでいる地域と受信しているチャンネルを書き込めば、
たいていの地域で移行予定の周波数が決まっているのでどうだか分かります。
658不明なデバイスさん:03/10/18 03:09 ID:mXfp+NA7
ちょっと聞き方が悪くて「デジタル用の新しいアンテナみたいなの建てる必要があるの?」って
意味だったんだけど現用のでチューナさえあれば逝けるんだね。ありがとう
659不明なデバイスさん:03/10/18 04:03 ID:675qPjAr
>>658
立てる場合もあるし立てなくていい場合もある。
UHFアンテナが無い場合はいるし、
UHFアンテナあっても、そのUHFアンテナがローチャンネル(13〜44ch)、オールチャンネル、
ハイチャンネル用とかにもその地域で違う。
UHFアンテナがサテライト局に・・・・とかいろいろある。
住んでいる場所と受信しているチャンネルがわからないと何もいえない。
660不明なデバイスさん:03/10/18 04:52 ID:mXfp+NA7
デジタル放送板ってのを見てきたけど結構ヤヤコシイみたいだねえ
現行製品は二系統のアンテナ入力があるからいるだろとか
フルパワー放送になったら室内アンテナしかなくても平気で映るとか
いろんな事言ってた
てか板違いっぽいので逝ってきます
661不明なデバイスさん:03/10/19 01:28 ID:viF8M7dd
お前ら! 
一万円弱でお勧めのキャプチャ可能なTVチューナ教えて下さいおながいします
662不明なデバイスさん:03/10/19 02:06 ID:b5RV1dHt
PCが総合家電になるにはまだまだ時間がかかりそうだね・・・

あと3年ぐらい経ったら改善されるかな?
663不明なデバイスさん:03/10/19 20:23 ID:0HJNelPd
>>661
エルザ
664不明なデバイスさん:03/10/20 00:32 ID:eL+ff9xI
すいません、対処法をご教示ください。
αでーた TVK503ってのを使用してるんですが、wowowの映画(copy at once)を
RAM(VR)で録画し、
RD-X1再生--->TVK503(S端子入力)---PC再生可能
PCは、Cel1.3G,MEM512mb
しかし
PanaS75再生--->TVK503(S端子入力)---PC再生不可能
しかし、黄色ピン入力再生可能
PCは、P3-700MHz,MEM256mb

PCの能力差が原因でしょうか?
665不明なデバイスさん:03/10/20 00:35 ID:hmzgybTp
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
84 名前: ○○○ 投稿日: 02/01/31 01:15 ID:l3fSW81R
>>78
たぶん、君が書いている通りだよ。確信犯だ。テレ朝が、俺の電話を盗聴
したネタを使っているのは、ずいぶん前から確認している。俺だって、メディアに
ネタを提供するために生きて行くつもりはない。ついでに書くが、フジの「恋のちから」
をチラッと見たが、盗聴からヒントを得ている。盗聴は盗聴。いいかげんにしろ。

87 名前: 86 投稿日: 02/01/31 04:04 ID:7TpZZIy4
>>84
調べ直したが、「恋のチカラ」はデザイナーの話だね。
その番組には俺のネタも多数含まれているよ。
主役の「藤子」も読みは「ふじこ」ではなく「とうこ」で、
去年のHNK大河ドラマ「北条時宗」の水軍の娘と同じ発音だね。

>>55
>人によっては「脅迫」すら感じとるようだ。
デザイナーの話の「恋のチカラ」が始まったのは2002年1月10日だが、
その次の日の1月11日に「グラフィックデザイン第一人者 田中一光氏死去」というニュースがあった。
死因は急性心不全で、死亡は偶然だろうけど、その日(2002/01/11)夜のTV朝日「トリック2」は
「毎年1月11日になると誰かが死ぬ」という話だった。
666不明なデバイスさん:03/10/20 22:32 ID:YWIzXMUw
パソコンにボード挿したら
コンバーター無くても
CATV見れる?
667不明なデバイスさん:03/10/21 18:52 ID:fymZcS5g
>>666
みれない
668不明なデバイスさん:03/10/21 19:18 ID:J8ABxn7n
>>666
何ボード?SCSIやIDEじゃむりぽ
LANならリアルタイムは無理だが、気合入れれば見れるかも。
チューナー付のなら、ちゃんねるが開放されていれば見れると思われ
669不明なデバイスさん:03/10/21 20:35 ID:mGVCCyw9
>>664
自己レスです。
driverのVer upで解決いたしました。
direct x 9での障害だったようです。

cele1.3GのPCはnet接続していてdriver ver upしていたようです。
P3-700の方はstand aloneで、upしていなかったようです。
670不明なデバイスさん:03/10/21 20:46 ID:fjIZexHA
今 ATI AIW128Pro 使ってるのですが
Dual CPUにはドライバが対応してないのでしょうか?
録画とかすると直ぐに落ちて音声だけがなったままの状態なんです
なにか特別な対策とか有りますでしょうか
よろしくお願いします

P3 600@800
Mem 1.0G
マザボ Rioworks PDVIA
OS W2K

671不明なデバイスさん:03/10/23 10:16 ID:Z3J0IkK2
>>670
こっちで聞いた方が良いと思うべ。
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その3★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054137907/
672不明なデバイスさん:03/10/23 12:26 ID:i319uMKl
>671
誘導感謝!
673不明なデバイスさん:03/10/24 18:13 ID:iHtu9BHa
すいません。
1万円以下で ケ−ブルテレビもみれる
チューナーだとどれがいいでしょうか。
674不明なデバイスさん:03/10/24 21:10 ID:OnGFv2Zk
関連品ということで。
オーサリングソフトは何使ってます?
675不明なデバイスさん:03/10/24 23:44 ID:t8WCjxdD
低レベル機種の報告

品名(会社) : USB CATCH TV USB1.1 MPEG1 再販品(NOVAC)
購入先    : 秋葉若松
金額     : ¥4,800
購入理由  : 19年使っていたテレビが煙を噴いてご臨終した為。場つなぎ
使用PC   : IBM Thinkpad s30

<良点>
・安い
・ACアダプターが要らずに済んだ
・AV・S−VHS入力端子もあるので、ビデオ、ゲーム画像も見れる
・モノラルながらスピーカーが付いている。

<悪点>
・画像ショボイ。とてもじゃないけど、録画なんてする気になれない。
・時々ハードを認識せず、インストールし直しを強いられる。
・操作の大半が画面上のソフト対応だが、妙に小さすぎ。

<総合>
 元々急場しのぎの暫定措置なので、高品質とかパソコンでTV録画をしたいという
気持ちがハナから無かったせいか、これでも十分満足。パソコンもUSB1.1だし。
 元々TVを「観る」のではなく、「聴く」人間(目は画面じゃなくて本を読んでる)なので

<評価>
★★★★☆ 4/5
676不明なデバイスさん:03/10/25 11:37 ID:uMJJO2R+
>>675=低レベル
677不明なデバイスさん:03/10/25 12:09 ID:KkqTyskh
MTV2000+………・\32800
MTV3000(中古)…\36800
HG/V UPG付き…・\34800

この3つに絞ってみたんでつがどれが一番キレイでつか?
また、これ以外にお勧めがあれば教えて下さい
678不明なデバイスさん:03/10/25 13:59 ID:liE6sCZW
HG/Vじゃね?
679不明なデバイスさん:03/10/25 14:40 ID:/9e7Dcbt
>678

CPU負荷は一番高いけれどね。(つーか、カノプが低いのだが)
680677:03/10/25 16:05 ID:KkqTyskh
構成は
M/B:A7V600
CPU:AthlonXP2500+
グラボ:FX5200
メモリ:512MB

でつ。2500+で大丈夫でつか?
681不明なデバイスさん:03/10/25 21:33 ID:+eopk2V9
アニメキャプはやっぱピクセラ最強?
一応ELSA1000とmonsterGTR待ってはいるが
682不明なデバイスさん:03/10/25 22:17 ID:MyAZZ2FY
TVモデルでさ、OSをアップグレードしたらTVドライバがなくなっちゃったんだけど
どうやってTVドライバをインストールするの?
683不明なデバイスさん:03/10/25 22:20 ID:b9ueDQAo
元のOSの入っていたHDD領域をフォーマットしていなければ、
そこにTVドライバに関するINFやDLLファイルなどあるはずだから、
そこからサルベージ汁
684不明なデバイスさん:03/10/25 22:24 ID:MyAZZ2FY
>>683
_| ̄|○パーティッション切るのに全てフォーマットしちゃった・・・
大人しく新たにキャプチャボード買う事にします(´*ω*`)
685不明なデバイスさん:03/10/25 22:38 ID:+eopk2V9
>>684
もったいねえ
まずはパソコンかキャプボのメーカーのサポセンに電話したら?
686不明なデバイスさん:03/10/25 23:07 ID:6AgyLk8E
>>682
メーカーのHPのサポートのところにないの?
687不明なデバイスさん:03/10/26 00:21 ID:QsZgciBD
>>685-686
メーカーのHPは今日(昨日)一日探し回ったんだけど見つからなかった(;´Д`)
そですね、サポセンに問い合わせます。

普段ゲームしかやらないけどイザって時に空けてビックリ玉手箱。゜(゚´Д`゚)゜。
688不明なデバイスさん:03/10/29 01:58 ID:W9zJvobp
導入を検討しているんですけど、
・ロープロ
・1まんえん台
でいいのないですかー。色々見ててPIX-MPTV/L1Wあたりでいいかなぁと
おもったんですが、はじめての買い物はあとが怖いんで聞いてみようと思った
次第でございます、はい。
同価格帯でもちっと使い勝手が良いor同性能でもうちょっと安いってえのが
あったらぜひ。
689不明なデバイスさん:03/10/30 09:05 ID:14twreeq
>>682 リカバリCDの中にあるんじゃない?アプリも。

>>677 MTV2000とHGV所持 
MTV2000&3000&2000プのNRは使い物にならない。
2000では3DYCSと排他利用だからモトモト使わない
3000&2000+でも物は2000と同じ物を積んでるけど 
そのNRが使い物にならないから、使わないほうがマシ。
ということでMTV系ではNRは使えません。
ちょっとゴースト出てるかなぁ程度の電波状況だとカードの実力発揮するでしょう。
また低レートはちょっと苦手です。
録画、生視聴などはめっちゃ軽いです。キャプチャソフト立ち上げてないような感じ(w
リモコンは付属してなく 別途買う必要があるけど そのリモコンがしょぼい。
さらに別途学習リモコン購入まで考えた方がいいかも。
(ワイヤレスキーボード&ワイヤレスマウスで代用する方がいいかも)
付属ソフト?のカノープスMPEGカッター(CMカッター)はGOP単位ですがナカナカ使い勝手がよろしい。

HGVはNRは2DNRで常時ONです。ちょっとのっぺりしすぎの感も否めませんが、
けっこうマシなNRです。おかげで低レートでも破綻無く取れます。
(というか実質的に平均4M上限8MのVBRしか使いようが無いです。)
視聴&録画はめっちゃ重いです。生では見たくないです。
(録画ソフト使っての視聴がMPEG4系のノッペリしたものに見えるのでますます生では見たくない。
ただし 録画したファイルをDVDプレーヤソフトで見るとナカナカ綺麗)
さらに まともなTV出力機能があるので、PCモニタでみるのが馬鹿らしくなるってのもあります
付属リモコンの使い勝手はナカナカすばらしい。
これを使わなきゃスマビの魅力半減
付属ソフトのUleadMovieWrite2も超お手軽 猿でもできるDVDオーサリングって感じでイイです。
(これで編集しようとは思いませんけど)
番組予約にはEPG使えずADAMS−EPG+を使うことになりますが、
これは普通のEPGと比べて よくも有り悪くもある感じ。
690K ◆oO/mZva.n6 :03/10/30 09:23 ID:f7HIHpoX
お絵描きチャット 来てみてね

http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=9729
691不明なデバイスさん:03/10/30 15:14 ID:dTeTLlSS
カノープス USB駆動の超小型テレビチューナーユニットなど3製品を発表

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031030-00000010-bcn-sci
692不明なデバイスさん:03/10/31 13:41 ID:bXWsw4KK
ノバックのmicroCATCH TVってどうなの?

693不明なデバイスさん:03/10/31 15:13 ID:W4YqFu+l
FMが聞けるカードで安定しているのって無いですかね?
SlimTV SAPってのを買ったんだけど、付属のソフトが暴走しやがります。
そうか、別のソフトでFMが聞けるのとかご存知有りませんか?
694不明なデバイスさん:03/10/31 15:26 ID:rKZyYPvt
FMなんかインターネットラジオで十分だろ?
695不明なデバイスさん:03/10/31 15:41 ID:W4YqFu+l
インターネットラジオ・・・
通常の番組をべったり放送してくれればそれでいいんだけど・・・
大体が繰り返しになっちゃうからなぁ。(´Д`;)
696不明なデバイスさん:03/10/31 16:54 ID:bZmTL2KO
1週間同じの聞いてどうするよ
って感じだなぁ
697不明なデバイスさん:03/10/31 19:46 ID:YcwaD2yK
>>693
あー漏れも知りたい
漏れは評判の悪いGV-BCTV5/PCIをつけてる。
FMラジオ側はほぼ毎日使ってて、一応文句はない。

使う頻度はラジオ毎日、テレビ2週間に1度、ぐらいだから今のままでも
いいといえばいいんだけど、専用ブラウザソフトは使い勝手悪いから
他のにしたい。。。
698不明なデバイスさん:03/10/31 19:51 ID:DKis45ZL
>>692
↓とりあえずここで買ってためしてみろ
microCATCH TV 1円

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44523750
699不明なデバイスさん:03/11/01 05:45 ID:V/7i+ddh
SmertVision HG2
について詳しく情報を教えてください。
HG/Vより上でしょうか?
700不明なデバイスさん:03/11/01 20:23 ID:0w5leYHZ
ELSAが発売したアレ、
だれかレビューキボン。
701不明なデバイスさん:03/11/01 20:27 ID:Pi/mjH7E
自作板で散々やってるから見に行きなされ

702不明なデバイスさん:03/11/01 20:34 ID:0w5leYHZ
スレタイ検索が不十分でした。スマソ
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 10th■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066127686/
703不明なデバイスさん:03/11/02 10:47 ID:CJkmceHQ
>>700
DTV板で盛り上がってるよ。一度見てみ
704不明なデバイスさん:03/11/02 16:58 ID:TYhnKGMJ
ゴーストリデューサーと3次元Y/C分離ってどっちが重要ですか?
705不明なデバイスさん:03/11/02 17:17 ID:g3aks0gU
君んちの環境によるさ

うちのように・・CATV配信の場合は、ghost・・は、無用です。
706不明なデバイスさん:03/11/03 02:01 ID:Z9eWpehM
どなたか「3次元Y/C分離」の意味を教えてください。
よろしくお願いします。
707不明なデバイスさん:03/11/03 03:09 ID:Z9eWpehM
708不明なデバイスさん:03/11/03 09:00 ID:DEsz7tA6
チューナー素人なんですが、このカードのAUDIO-INってどんなケーブルが刺さるんですか?
なんかあまりお目にかからない形をしていると思うのですが。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031011/image/kcx4.html
709不明なデバイスさん:03/11/03 12:40 ID:sAbot/Ln
>>705 

>うちのように・・CATV配信の場合は、ghost・・は、無用です。

・・・というのは何かまずい事でもあるのでしょうか???
710不明なデバイスさん:03/11/03 14:11 ID:WwuP+trf
カノープスの『MTV1200FX』についての質問なんですが
X-TransCoder機能を使うとDivXに変換するということは
『.avi』ファイルが生成できるという事なんでしょうか。
教えてくださいm(_ _)m(_ _)m
711不明なデバイスさん:03/11/03 15:28 ID:DxGn3wf3
http://www.canopus.co.jp/catalog/ustv/ustv1_f.htm

カノープスの新製品。今回こそ良さそう
買うぽ
712不明なデバイスさん:03/11/04 19:42 ID:CG0XPghL
うほっ
713不明なデバイスさん:03/11/04 20:27 ID:SU4cFeKI
>>708
普通のステレオミニピンジャックでしょ。
ビデオデッキの音声出力->そのカードの音声入力ね。
714不明なデバイスさん:03/11/05 01:05 ID:3Gu45vw4
>>706
処理する走査線に対して上下の走査線の信号は情報が殆ど同じでYが同相、
Cが逆相になってる。そのままミックスすればY、位相反転してミックスすれば
Cが取り出せる。これが二次元YC分離。偶数フィールドと奇数フィールドの
同位置(厳密には1ラインずれてる)の走査線も同様に情報が殆ど同じでYが
同相、Cが逆相。フィールド間で同様のYC分離を行うのが三次元YC分離。
715不明なデバイスさん:03/11/05 04:58 ID:NLTFfNUe
アイオーデータの新製品

http://www.zdnet.co.jp/products/0311/04/iodata01.html
716不明なデバイスさん:03/11/06 11:31 ID:nl9XMn85
SmartVision Pro 2 for USBを使っていると以下の現象が起こります。
OSはWin2k Sp2
PCはノートPCだす。

留守録でPCをスタンバイ状態にしておくと録画が出来ません。
具体的には10秒くらいしか取れないのです。

なんででしょうかね?
717不明なデバイスさん:03/11/06 12:49 ID:SazA3PZn
>なんででしょうかね?
それだけの情報でどうしろと?

ここで聞く場合はマシン構成(メーカー物なら型番)等書かないとな…
それかメーカーに聞け
718不明なデバイスさん:03/11/07 02:38 ID:AtrdF2AG
録画とTVはビデオ(SVHS)でするので入力があれば別にチューナーは
なくてもよくて、WIN上に普通にTV見てる程度には綺麗に
オーバーレイ表示(フル画面もできて)してビデオを見たいんですけど、
こういった使用の場合はどんなボードがいいんでしょうか。
キャプはあるにこしたことないがなくても全く構わないです。
できれば安いのがいいんですけど、3k程度のTVチューナボードとかだと
オーバーレイの画質とか解像度とか悪くないか心配です。
少し古いのだと7k程度Mpg2キャプチャ付いてるボードとかありますけど
この辺のものでもキャプチャした画像じゃなくて、ただ単に
ビデオの画像をオーバーレイ表示させた画像って鑑賞に耐えないほど
解像度悪いのでしょうか。
こちらの方面はさっぱりわからなくて何買っていいやらで
厨な質問ですみませんが、誰か助けてください(´Д`;)
3k程度のでもビデオ見るだけなら問題ないんでしょうか。
719不明なデバイスさん:03/11/07 06:15 ID:2uALliwT
昨日の夜のテレビ王国の番組表の時間帯一部15分ほどずれてないですか?
別に延長されるものなどなかったはずなのだが・・・
全然繋げない時もあるしいまいち使えない・・。
720不明なデバイスさん:03/11/07 14:00 ID:JyYxW2zS
>>718
そういった用途なら玄人のやつでいいんじゃないかな。
SAA7130-TVPCI/B(キャップチャソフト添付なし)なら3000円以下だし。

外部入力の場合、デッキやチューナーがしょぼければ、
カノプのMTVにしたところで駄目なものは駄目。

後は以下のスレのテンプレでも読んで、自分で判断してくれ。
【激安】玄人志向 SAA713xシリーズ 7【高画質?】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1065715969/
721不明なデバイスさん:03/11/09 15:53 ID:uzxhLZFZ
ノバック最強!
722不明なデバイスさん:03/11/12 17:57 ID:/BUVAfLu
使用PC:WindowsXP 2002,Pentium4,CPU 2G,Memory 1G
使用ソフト:mAgicTV3.5 for GV-MPG3TV/PCI Ver3.57(Application Ver3.56)

使用開始当初は正常に動いていたのですが、ある日突然画面が真っ暗になり、音声のみ
聞こえる状態です。IO-DATA製で、IO-DATAのサポートサイトで、該当する現象に対する
対処法を行ってみたのですが直りませんでした。

ドライバを削除して入れなおしたり、ソフトをアンインストールして入れなおしたりしましたがダメでした。
ケーブルがちゃんとつながっているかどうかの確認、ボードの抜き差しなどもやってみました。

何が原因でしょうか?
723722:03/11/12 17:58 ID:/BUVAfLu
PCは、IBMの「IntelliStation M Pro」です。
724不明なデバイスさん:03/11/12 20:22 ID:sWPlO/EL
壊れたんじゃねーの?
725不明なデバイスさん:03/11/12 23:55 ID:/CZaOnUk
>>722
DirectX9.0bの、NTSCのTVチューナを見失う不具合の修正パッチコはあてた?
726722:03/11/13 07:54 ID:/xeBVk1x
>>725
レス、ありがとうございます。
上司が何かDirectXがなんとかって言っていたような・・・。
あててないです。
早速探してみます。
727722:03/11/13 19:02 ID:/xeBVk1x
現状ではDirectXのバージョンは8.1でした。
バージョンを9.0にアップし、修正パッチもあてました。
結果、うまくいきませんでした。

結局、[画面のプロパティ]-[設定]タブ-[詳細設定]の[詳細設定]タブで、
”追加のビデオモードを許容する ”にチェックを入れたら、映像が出ました。

なんとか復旧できて良かったです。
725さん、ありがとうございました。
728不明なデバイスさん:03/11/13 22:22 ID:xM7KzP+h
TVを見る&録画をする場合
ハードウェアエンコードとソフトウェアエンコードでCPUの使用率って差が出ますか?
IODATA GV-BCTV5を使っていたんですが壊れたので買い替え検討中です
ちなみに今はTVを見る場合GV-BCTV5では20%位 通常時は0%
729不明なデバイスさん:03/11/13 22:26 ID:uBU3gazu
>>728
差が出る。ソフトエンコのほうが高い。
730728:03/11/13 22:32 ID:xM7KzP+h
>729
ありがとん
ソフトウェアで20%って高いのかな?
ハードウェアだとどの位なんだろ・・
ハードウェアを購入する方向でこのスレを見てみますわー
731不明なデバイスさん:03/11/14 00:25 ID:Mz7DiQON
ビデオデッキで流される映像をPCで見たい。できればいずれはそれをDVDドライブ
で録画できればなあと思ってます。方法なんてあります?
732不明なデバイスさん:03/11/14 03:44 ID:4v2CnOUw
ビデオキャプチャカードを買ってきてつなぎ、
DVD-Rドライブを買ってくればよい。
733音が反響:03/11/14 04:01 ID:1ladmyfV
MonsterTV2を使っているのですが
最近困ったことになりました
録音のラインインにチェックを入れると音が反響したように聞こえるのです
録画した映像はそんなことは無かったのですが
普通に視聴するとそうなります
ラインインのチェックをはずすと普通に聞こえるのですが
録画した映像に音が入りません
1週間くらい前に見たときはそんなことはありませんでした
いきなりなので原因に見当がつきません
どなたかご存知のかたお助けください。
734不明なデバイスさん:03/11/14 09:42 ID:QZe9nf5D
壊れたんじゃねーの?
735不明なデバイスさん:03/11/14 20:42 ID:Qa0u04aw
ドライバ入れ直してみたらいいんじゃね
736不明なデバイスさん:03/11/14 21:06 ID:ri/zlaO8
挿すスロット変えてみればいいんじゃね
737不明なデバイスさん:03/11/14 21:49 ID:83ZqUyal
一本のアンテナ線をTVとPCのチューナー両方に使ってる人に聞きたいんですが
分配機ってどれくらい画質落ちるもんですかね?
738不明なデバイスさん:03/11/14 22:15 ID:Crh7lAKd
>737
物によるが普及価格帯のものならさして画質は落ちない
それよりアンテナ線の品質とコネクタ形状によってやけに変わる
ネジキャップの方がノイズ入らなくて良いぞ
L型のやコネクト部の金属剥き出しのはノイズが乗りまくって手がつけられん
特にL型の奴は中でシールドと同軸線が接触してる場合がある
シールドの意味がまったく無くなるから注意した方が良い
739不明なデバイスさん:03/11/14 22:28 ID:ib1uzWl2
>>711
これ見た限りよさそうだけど
こういう携帯タイプのチューナ/キャプ付きは前レスでも評判が・・・
大丈夫かな
740不明なデバイスさん:03/11/14 22:48 ID:K6mEW2qE
>>738
F型接栓端子だけ売ってるし、つけるのもそう難しくはないやね。
ケーブルの太さ間違うとつけらんないけど。
741不明なデバイスさん:03/11/14 23:08 ID:83ZqUyal
>738>740
どうもです。TVとビデオをつないでるケーブルと使ってない短めのアンテナケーブルは
どっちもF型ってやつでした。アンテナ線は問題無いみたいです。
分配機はいくらぐらいの物が適当ですか?ちょっと調べてみたら1000円程の物から
ある様で普及価格帯ってのがよくわかりません。
742不明なデバイスさん:03/11/15 04:54 ID:0WGfhvrR
CanopusのMTBAY7って便利ですか?
同じくCanopusのTBOXでチューナーだけ外付けに
するのとどちらがいいか迷ってます。
743不明なデバイスさん:03/11/15 13:28 ID:GZQjcUgW
>>741
秋葉行けるなら、休日に杉元駐車場へ行け。
まだあるはず。日本アンテナの。
744不明なデバイスさん:03/11/16 08:23 ID:FMRwEjoM
1つのチャンネルしか映らないんですが
アンテナが悪いんでしょうか・・・?
745不明なデバイスさん:03/11/16 09:28 ID:wwFDCIjk
>744
あなたの頭が悪いのです





何の質問かくらい書けよ
何となしに回答
NTSC−J選んでるか?
746不明なデバイスさん:03/11/16 10:14 ID:FMRwEjoM
>745
TBS系だけは映ります。
あとはダメ。

NTSC−Jを選択する機能は無いみたいです。
747不明なデバイスさん:03/11/16 10:23 ID:rDOaGrs7
TVチューナーボードとTVキャプチャーボードは
機能が何か違うんでしょうか。

もしかして添付ソフトの違いでしょうか。
748不明なデバイスさん:03/11/16 13:33 ID:m4TW9MJc
>>747
受信したTV電波によってTV番組をPCのディスプレイで見られる>チューナーボード
手持ちのVHSビデオ等をHDに取り込むことができる>キャプチャーボード
TV番組やVHSビデオ等をHDにに取り込むことができる>チューナー&キャプチャーボード
749不明なデバイスさん:03/11/16 15:21 ID:8Ekqmn53
TVチューナー付きキャプチャボード
750困った:03/11/16 21:15 ID:JNsJvIfn
中古のMIS製のMS−8876を買いましたが、ドライバを認識しません。
それと再生ソフトにシリアルナンバーが付いてなくてインストールできません。
どうしたら良いでしょうか?誰か教えてください。
751不明なデバイスさん:03/11/17 00:29 ID:gwnAkuUm
・ドライバはWeb上からダウンロードする。
・ソフトは好きなのを選んで使う。
【WinDVR】TV視聴ソフト総合スレ【PoworVCR】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1065995746/l50
【DigTV】 Virtual VCR 【DirectShow】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1049692607/l50
mpeg4TV等録画予約ソフトぱそび
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/987668031/l50

まぁ「中古」と割り切って買ったんだと思うから
使うときも「中古」と割り切った方が良いよね。
752747:03/11/18 01:52 ID:opO3vT8t
>>748
なるほどです、ありがとうございます。
それじゃ、私が欲しいのはチューナー&キャプチャーボードの
ようです。

本当に助かりました。
753不明なデバイスさん:03/11/18 03:24 ID:KIopZVDJ
574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/18 01:42 ID:???
http://www.pc-success.co.jp/shop.php?p_cd=P0110075&frame=1

NEC SmartVision PK-VS/AG31/R
めっちゃ安いよ
2万→ 4000円

誤表記・・・・w
754不明なデバイスさん:03/11/18 03:30 ID:vJF0d7x8
MTV1200FX
とまるうごかん
755不明なデバイスさん:03/11/18 04:07 ID:2DHnA9yG
【詐欺】PCサクセスは○紅になれなかった【まぬけ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1068955652/

たかだか¥14000くらい安いだけで
こんな糞shopに個人情報握られたくない

おそらく安物に飛びつくクレカ持ち(カモ)の個人情報を
後で売るんだろう
1カモ¥300位だったか?いい商売だ。
そろそろ店たたむのかもしれんな
最後の商売と言ったところか・・・
756不明なデバイスさん:03/11/20 21:50 ID:nEh06Vqj
WinFastのTV2000使ってる人いる?
757不明なデバイスさん:03/11/20 22:02 ID:nEh06Vqj
DV2000とか気になるけど、何しろ情報が少なすぎる
758不明なデバイスさん:03/11/20 22:33 ID:Liptrc9h
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031120/nagase2.htm
自動CMカット機能付き、CX23416、GR 3DY/Cです。
759不明なデバイスさん:03/11/21 09:29 ID:r2t8mdsU
S3とか休止状態から予約録画させてる人っているのかなぁ。
今使ってるのが対応してないから対応してるの買うつもりだけど
あの機能うまく動くのかかなり怪しく思う・・
760不明なデバイスさん:03/11/21 13:02 ID:aQKO+8KS
>>759
何買うのか書け。話はそれからだ。
761不明なデバイスさん:03/11/21 13:03 ID:q9GlXj7u
>>759
P4WでS3から予約録画してるけど、S3は他のハードのドライバなんかにも
左右されるからやってみないと判らない所があると思う。
762不明なデバイスさん:03/11/21 23:39 ID:ifHbVUAn
ドライバ?OSの設定?ああ?そんなもんかんけーねーぜ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031025/ni_i_tv.html#vmtvgd
763759:03/11/22 00:57 ID:yZB22QXT
レスサンクスです。
実は何買うかまだ決まってないです(-_-;)
製品の紹介にサスペンド状態からの予約が可能か記述してるのすら少なくて困ってます。

S3にこだわる理由は起動の早さと待機電力の少なさのバランスがよいからっていうのがあります。
スタンバイだと電気喰うし、休止だと起動に時間かかりすぎるしとうことで(当方W2K)
Wake on PCIとACPIに対応している環境で休止状態から起動できるTVチューナーカード買えばできそうな
気がするんだけど、「確実」では無いってことかなー。そんなもんだろうなぁ。

HDDレコーダー買ったほうがおりこう?^^;
764762:03/11/22 02:00 ID:vsNRJrqt
>>763
貴様言葉遣いに惑わされて俺のリンク先を見てないな。
765不明なデバイスさん:03/11/22 04:00 ID:1Wr9D0Sz
おれも2万円ぐらいのやつ買おうと思ってるんだけど
いまひとつ決め手に欠く。どれにしたもんか。
766不明なデバイスさん:03/11/22 09:19 ID:S18N3yYA
NECの新製品は文字放送が出来なくなったし今一
767759:03/11/22 11:58 ID:yZB22QXT
>>762
リンク先のおもしろそうなんですけど、なんでわざわざ言葉遣い悪くして惑わす。
買い換える予定なのでどうせならもうちっと良いの買おうと思ってたんでそれはパスです。
操作ソフトによって使いやすさがかなり左右されるしね。

そういえば先日買ったWinPC12月号でTVキャプチャーボードの特集組んでた。
サスペンドとか休止とかいった言葉が一切出てこなかった。
あと、DOS/Vマガジン公式サイトのレビューとか↓
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5667
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5169

長瀬産業から出る「TRANSGEAR 5000TV」が気になるんだけども休止状態のサポートとか
操作ソフトの内容とか分からないので決定打に欠く・・
SmartVisionはソフトが使いにくいみたいなので却下。
ELSAのEX-VISIONなんかは文字放送対応してるみたいだね
768不明なデバイスさん:03/11/22 13:40 ID:xq7rGNmt
>767
この程度の言葉遣いをいちいち咎め立てせんでも。
感じ悪。
769不明なデバイスさん:03/11/23 00:32 ID:klYK3miV
>>767
代理店の興隆商事のサイトのマニュアルによれば
http://www.kohryu.com/support/compro/vmtvgold-jp-10i.zip
11ページに「S5からの復帰機能を使わないとしてもシステムが対応していれば
S3からの復帰は可能」と書かれている。
まあ、画質とかソフトの使い買っては実際に入手しないと分からないが
770不明なデバイスさん:03/11/23 01:38 ID:Uduzbqt9
Video Studioを持っているんですが、最近のTVチューナで使えない場合ってあるんでしょうか?
メーカーのカタログのどこを見たら判断できますか?
(輸入品などの、マニアックなメーカーは選ばない予定です。)
771不明なデバイスさん:03/11/25 12:26 ID:Ojh8sRj9
TVチューナーを買ってしまいました。
所が来月からデジタル放送が始まります。

これってデジタル放送になったら全くの無意味になるでしょうか。
772不明なデバイスさん:03/11/25 12:31 ID:ReRgwqUg
なりません。
アナログ放送はまだまだ続きます。
773不明なデバイスさん:03/11/25 12:40 ID:B1YRWiFT
貴様のPCがポンコツになる方がはやいかと。
774不明なデバイスさん:03/11/25 12:40 ID:YM8eJzNe
>>771
来月デジになるのは、ごく一部だよ

おらんとこは、2005年からです
775不明なデバイスさん:03/11/25 13:44 ID:3Sam6bNx
・ビデオキャプチャーはしない
・TV録画機能が充実(予約録画が容易かつ柔軟)
・高画質(TV視聴とTV録画)
・ソフトウェアハードウェア問わず

TVとPCを同部屋に共存できない環境のため
この条件で探しています。

MTVのX-TransCoder機能だけで決めてしまおうかと
考えてますが、どっちにしても保存するときは
DIVXなどに変換するので手間が省けてよいと考えてます。
XVDなども気になっていますのでご意見ください。
776不明なデバイスさん:03/11/25 15:49 ID:K/o1GcP4
>>775
映像製作板の各スレ参照しましょう
ほとんど荒れてるけどたまにサンプルうpされてたりする
777775:03/11/25 20:25 ID:3Sam6bNx
>>776
うーんそうなのだが、荒れててまじレス少ない現状。
そしてDTM板から流れてこっちに顔出してみました。
よかったらレスよろです。

X-TransCoderはMPEG2録画が終わってからエンコするんですな
てっきりソフトで粗画像のリアルタイムなのかと・・
そんな時代ではまだないのかなー
778不明なデバイスさん:03/11/25 22:11 ID:9HJ4XBXI
>>777
録画と同時にエンコスタートは可能ですよ。
リアルタイムではないので、録画終了後もエンコードが続きます。
また、ソフトエンコになりますが、
FEATHERの設定でDivx録画も設定上では可能です。
(使用した事はありません)
779775:03/11/26 00:39 ID:FltATMzD
X Pack 2が登場すればさらに高画質低容量のDIVXが
できるわけですなぁ・・・やっぱり買いかな・・・
IOのGV-MVP/RXを手に入れるか悩みです・・
あまりここではレスも入らなさそうですが・・・
780不明なデバイスさん:03/11/26 01:12 ID:4C2lpQql
>>772-773
なるほどです。安心しました。ありがとうございます。

>>774
多分うちは来月から始まるんです。
781不明なデバイスさん:03/11/26 02:56 ID:hupVv/rt
LDからキャプしてDVDへ焼きたいのですが以下の条件で
お薦めのものがあったら教えてください。

CPU:セレロン600
OS :Win ME
HDD:空き10G
AGP:無し
PCI:空きあり
USB:2.0

TVチューナー:特に使用しない
LD側にS端子無し


以上のような過酷な条件ですが、キャプ初心者なので練習用
になる程度でお薦めのキャプチャカードあありましたら教え
てください、画質はDVDプレイヤーで再生してTVである程度
納得できる程度で良いです、お願いします。。
782不明なデバイスさん:03/11/26 04:53 ID:Mr2eBvYg
>781
とりあえず来る板とスレを間違ってるような気がする

DTV
http://pc.2ch.net/avi/
初心者質問スレッド 35
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1069447193/

自作PC
http://pc3.2ch.net/jisaku/
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 11th■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069413227/
783不明なデバイスさん:03/11/26 08:10 ID:OQjsrAv1
VIDEOh! DVD+TV USB2.0/AVC-2310ってどう?
安く売っていたから買おうかな?

cpuパワー必要かな?
784不明なデバイスさん:03/11/26 12:33 ID:9k4SDY+X
>>748
受信したTV電波によってTV番組をPCのディスプレイで見られる>チューナーボード
手持ちのVHSビデオ等をHDに取り込むことができる>キャプチャーボード
TV番組やVHSビデオ等をHDにに取り込むことができる>チューナー&キャプチャーボード


わかりやすくていいですね 僕は馬鹿なのでやっとわかりました

今だとチューナーボードでおすすめは何ですか?
(テレビみたいだけでHDDに取り込まなくても構わない)
ちなみに液晶はDVI接続です

CPU:セレロン1.2GHz
OS :Win XP
AGP:RADEON7500
PCI:空きあり
USB:1.0:
モニタ:17インチ液晶DVI接続
785不明なデバイスさん:03/11/26 15:36 ID:hupVv/rt
>>782
逝ってきます。。
786不明なデバイスさん:03/11/26 17:40 ID:rnIZhJdt
>>784
ハードウェアエンコーダーとか搭載されてなくてもいいってのなら
今ならソフトエンコで高画質重視のやつがいいんでないかな。

バッファローのPC-MV3DX/PCIがおすすめかなー。
画質よくて付属ソフトがシンプルで分かりやすいとのこと。
787不明なデバイスさん:03/11/26 23:13 ID:z5icb09X
エルザ700はプログレッシブ表示に対応していますか?
あと以下のボードはどうでしょうか?
ttp://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/transgear5000tv.html
788不明なデバイスさん:03/11/27 12:49 ID:LbHwr0zT
1万円後半までハードエンコのベストバイはズバリ何ですか?
789不明なデバイスさん:03/11/27 13:31 ID:2ywe5dFg
これでない?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1067925546/
おれは検討中。
790不明なデバイスさん:03/11/27 13:32 ID:E6UeSgG8
MPEG2じゃなくてWMVによるキャプをメインにするなら
やっぱり700TVですか?
791不明なデバイスさん:03/11/27 15:14 ID:vdc/oEa7
DTV板にスレ立った

TRANSGEAR 5000TVのスレ1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1069856425/
792不明なデバイスさん:03/11/30 00:15 ID:I4+OUTZg
ELSAの1000TV買った。
下調べせずに店に行って買ってしもうたが、
正解だったのかどうか。
793不明なデバイスさん:03/11/30 01:33 ID:p3n4c3KX
すみません。思いっきり初心者です。

K-WORLD の KW-U506 をセットアップしたのですが
PC-TVアプリケーションを立ち上げて
最初に使用する国、言語を選択しEnterキーを押すと
「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。
終了しない場合は、プログラムの製造元に連絡して下さい」
というアラートと共に強制終了してしまいます。
何度実行しても、アンインストール後再インストールしたものでも
同じ状態になります。

ブツはオンラインショップで通販して、昨日届いたばかりの新品です。
Win98、FMV BIBLO NE VIII 23X です。
どなたかお分かりになる方、どうか解決策を教えて下さい。
宜しくお願いします。
794不明なデバイスさん:03/12/01 01:10 ID:s5iT4lAQ
これまでAIWシリーズを使用してきた者です。
基本的にはキャプチャはせず、PCでTVを見る事をメインに使ってきました。
今回新しいPCを購入するので、新しいボードを現在物色しています。

皆様にお聞きしたいのは、このスレでも出てきているカノープスのシリーズで
採用されているFEATHER-Xというアプリの使い勝手です。
個人的にあまりマウスを使用せず、キーボード主体でPCを利用している為
音量、チャンネル切り替え(十字キーorテンキー)、画面サイズ切り替え(全画面<->640*480)
これらの操作がキーボードで行えるかどうかお教えください。

また別件ですが、AIWシリーズでは壁紙としてTV画面をはめ込む事が容易に出来たのですが
こう言った機能を実現出来るのはAIWシリーズのみなのでしょうか?

よろしくお願いします。
795不明なデバイスさん:03/12/02 23:05 ID:CwhV+F+H
とある会社の社員でつ。
もしよければみなさん教えてください。
TVキャプチャボードで望む性能、価格はどれくらい?
性能 3DYC分離,ハードエンコ、ノイズリダクション、GR、タイムシフトなど
価格帯としてどれくらいが理想か
それ以外のことでもいいので教えて欲しいです 
796不明なデバイスさん:03/12/02 23:38 ID:hSpsd3Oi
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1070046488/
こいつの性能と価格なら満足。
だが、テレビのソフトと常時エンコが_| ̄|○
まぁ、買う予定だが。

あとお任せ録画機能が(・∀・)イイ!!
それとスカパー対応きぼん
797不明なデバイスさん:03/12/03 04:29 ID:LT34FrnU
>>793-794
とりあえずDTV板に行きなさい。
798不明なデバイスさん:03/12/03 04:31 ID:ZF+TuWz7
キャプ性能は静止画が録れるくらいでどうでもいいんだけど
とにかく安くてチュナーが割とイイのはどれがいいでしょうか?
玄人思考のはチュナーが悪いらしいのでナシの方向で
799不明なデバイスさん:03/12/03 15:21 ID:cVUdkiJh
MTV1200FX使ってるんだけど、突然オーバーレイできなくなった・・・。
昨日までは全然普通に視聴できてたのに。

■TVチューナーボード:MTV1200FX(最新版ドライバ更新済)
■グラフィックボード:Albatron GeFORCE4 MX420(最新版ドライバ更新済)
■OS:Win2000

他にオーバーレイを使うものを常駐させてたりしてないのに、なんでだろー(´・ω・`)
原因に心当たりのある方いらっしゃいませんかね?
800不明なデバイスさん:03/12/03 18:48 ID:gMqsxM8N
設定変えたんだろ

オーバーレイのチェックをはずしたとか
2画面表示(クローン)が有効になってるとか
801不明なデバイスさん:03/12/03 19:04 ID:cVUdkiJh
>>800
「設定」の「TV視聴時、定期的にオーバーレイの更新処理を行う」タブにはチェックしてるし、
MTV1200なんで2画面表示に関する設定はいじれない・・・。
他にオーバーレイに関する設定項目ってないですよね?

FAETHER-Xを立ち上げると、毎回「オーバーレイ表示できない解像度、または環境になっています」っていうERRORメッセージ。
でも解像度を低くしても表示されないんだよなぁ、困った。_| ̄|○
802不明なデバイスさん:03/12/03 19:40 ID:gMqsxM8N
MTVの問題じゃなくて
ビデオカード側の設定の問題なのです
:画面のプロパティ
803不明なデバイスさん:03/12/03 21:29 ID:cVUdkiJh
>>802
「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細」でグラフィックボードのプロパティをいじってみましたが、だめぽでした・・・。
804不明なデバイスさん:03/12/04 12:23 ID:RK5fMCDY
805不明なデバイスさん:03/12/06 17:20 ID:9RdXRjNk
TVチューナーボード買ってきた。
アンテナからのコード接続はネジ式の
F型コネクタプラグにしろって書いてあるんだけど
普通のAV繋ぐやつじゃまずい?

取り合えず、買ってあった普通のを使ってるんだけど
画質に違いってありますか?
806不明なデバイスさん:03/12/06 17:32 ID:Ix3Wy159
色々使ってるけどほとんど同じ
807不明なデバイスさん:03/12/07 01:12 ID:KdqBX2f+
エルザのEX-VISION500TV使ってます。
オンボードの音源を使用しているんですが、
今まで使っていた安いスピーカーをはずして
光接続のサラウンドヘッドフォンを買ってつけました。
音が出ません・・・。
通常キャプチャボードからマザボのライン入力に音声をつなげている場合
マザーボードの光出力には音声は出ないんでしょうか?
808不明なデバイスさん:03/12/07 01:21 ID:/BMVCbuL
>>807
メーカーのHPから問い合わせると2〜4日で返答くるよ。
809不明なデバイスさん:03/12/07 12:36 ID:RMFwUVjI
>>711
これ買った人いますか?レポキボン
810不明なデバイスさん:03/12/07 13:05 ID:wDA72LVd
>>805
違いが出る環境もある、出ない環境もある、という程度。
チューナーの性能が良ければ足回りは多少悪くても問題ない。
811不明なデバイスさん:03/12/08 00:01 ID:HIVb9cqM
キャプよりも、PCでTVを見ながら2chしたいのですが、
安くてお勧めのチューナーカードがあったら教えてください。

フルスクリーンでしか表示できないチューナーカードはいやなので
(TVみながら2chで実況したいから)
仕様のどこをみればそういうのが区別つくのか教えてください。

あと、
ウインドウってサイズ固定なんでしょうか?
表示位置も固定だったりするんでしょうか?
もってないからわからないこと多すぎ・・。
812不明なデバイスさん:03/12/08 00:15 ID:3PfcZAfC
外付けのTVチューナーでPCとの接続にLANを使っている製品は
ありますか?

[TVチューナー]---[無線LANルータ]---[ノートPC]とゆう風にしたい

それともアホな質問なのでしょうか。
813不明なデバイスさん:03/12/08 00:26 ID:QBoE24gk
>>811
カードやソフトによって違う。
フルスクリーンでしか表示できないなんてのはたぶんない。
ウインドウサイズはドラッグで自由に変えられるのもあれば、
いくつかのサイズから選択するのもある。
表示位置は普通は変えられる。
814不明なデバイスさん:03/12/08 00:33 ID:3PfcZAfC
>>811
TV見るだけなら↓こうゆうのじゃダメか?
http://www.casio.co.jp/tv/desktop/

俺の2ch用TV
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/0df31208002956.jpg
815不明なデバイスさん:03/12/08 00:34 ID:HIVb9cqM
>>813
おお、まじですか。ありがとう
じゃ、ヤフオクで1000円ぐらいの安いやつゲットがんばりますわ
816不明なデバイスさん:03/12/08 00:36 ID:HIVb9cqM
>>814
いいけど、高いよ・・・
817不明なデバイスさん:03/12/08 00:41 ID:DyS3zWAS
カノプのFEATHERならオーバーレイのみ(TVの映像部分のみ)
にできてサイズも自由に変えれるし
視聴時のCPU使用率はほぼ0%だから激しく実況向きだよ
818不明なデバイスさん:03/12/08 01:19 ID:HIVb9cqM
>>817
QSTV10ってやつですか。1万ちょい・・・ウームお金が・・・。でも評判はよさそうですね
特に付属ソフトのFEATHERってのがいいみたいだ。ウーム・・・
819不明なデバイスさん:03/12/08 01:27 ID:3r3iIkg9
>>812
にたようなのがあるけど高いよ、単体でネットワークに繋がる機器は小さなPCみたいなもんだから
まだまだ高い
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011201/smartvisionprohd40.html
とか
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0311/26/lp16.html
ホームサーバーとかHDDレコーダになってしまうけど
ただ、録画したファイルをPCでみられるという代物で
純粋にテレビを流しっぱなしにしたいとかなら、ないのかも

DTV板かAV板に詳しいスレあるかも
820不明なデバイスさん:03/12/08 01:30 ID:jURhPRor
Transcube
821不明なデバイスさん:03/12/08 01:32 ID:Qm/M/Sco
MTV1200FX使ってるんですが、録画予約完了後にシャットダウン設定していても
windowsが終了できなくなってしまいました。電源を切る準備ができました。という画像が低解像度で表示され電源が切れません。
とりあえず指してるスロット変えてみたけど結果は変わりませんでした。
どうなってるんでしょうか?
822不明なデバイスさん:03/12/08 01:36 ID:HIVb9cqM
bt878っていうやつはやっぱり画質が悪いの?使用者いますか?
823不明なデバイスさん:03/12/08 01:37 ID:ZQ7hjHZ7
電源オプションの法の設定もちゃんとしてる?
824不明なデバイスさん:03/12/08 01:45 ID:Qm/M/Sco
>>823
一応前から設定変えてないんで全く思い当たる節がないんです。
ほかにドライバとかも新しいの再インスコしてみたけど効果なしでした(´・ω・`)
825不明なデバイスさん:03/12/08 01:56 ID:3PfcZAfC
>>819
さんきゅう、早速明日買う!

と思ってたら
>※この商品は、部材の入手難により既に生産終了となっております。ご了承ください。
826不明なデバイスさん:03/12/08 09:48 ID:3r3iIkg9
>>825
やっぱりそれに近い製品はHDDレコーダやホームAVサーバの方面から探さないとなさそう
DTV板かAV板で詳しく聞いたほうがいいと思う、高いし
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064914485/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069821825/
827不明なデバイスさん:03/12/08 10:23 ID:HYwGOR4X
>>822
BT8x8系はCPUパワー食うし、画質もそれなり。
もう選択肢にする必要はないと思う。
828不明なデバイスさん:03/12/08 11:08 ID:FZ039TvC
btコピガ有りVHSキャプ用
829不明なデバイスさん:03/12/08 17:38 ID:HIVb9cqM
>>827-828
レス、ありがとう。
SAA713x っていうチップはどうでしょうか?
830不明なデバイスさん:03/12/08 21:08 ID:UzqHRzkD
>>827
録画する解像度によるだろうが、CPU負荷は変わらないと言うのが正解では?
ようはBt878がオーバーレイできる回路が一つしかなく
そして利用できる解像度が640×480しかないことが問題でしょ?
あとは色数とオートゲインも有るけれど…

>>829
BtからSAAに代えてまず目に付くのが「画面が暗い」こと
これは各チップの絵作りの点で違うので板を変えても同じ
調整するしかない。あと、PowerVCR上に限っては
SAAの方が起動がもたつく上に重い。これは不思議な気がする。

全く個人的な主観だが、アニメ絵でくっきりはっきりを狙うなら
実はBtチップの方が向いている気がする。SAAは人肌が
滑らかに出るのでAV向き。もちろん機能的にはSAAの方があらゆる意味で
上なのは間違いないが、なんとなくSAAを使うのならハード縁故の方がいい
気がする。
831不明なデバイスさん:03/12/08 21:36 ID:HIVb9cqM
>>830
いろいろレスありがとう。

ですが、当方キャプチャでなくチューナーとして使用するつもり(>>811)です。
カノープスのQSTV10がいいというのは分かったのですがちょっと高くて。
チューナーとしてBT8x8、SAA7130、SAA7133(ほかにもあったら)の違いを教えてください。
832不明なデバイスさん:03/12/09 00:22 ID:Ls8AIwtE
プレステ2をPCのアナログモニター
で使いたいのですが、
アップスキャンコンバーターじゃなくて
チューナーボードのビデオ端子につないでも
問題ないでしょうか。遅延の発生がどうのこうのって
読んだことあるような気もするのですが。
使用されている方いますか。
833不明なデバイスさん:03/12/09 00:39 ID:kiPlOdXB
ウーン・・・ヤフオク見ても中古のくせに店売り新品と値段が変わらないor高い。
品数がすくないからかなあ。手が出ないよー
834不明なデバイスさん:03/12/09 01:32 ID:y4Fzlc7n
>>832
全体的なハード環境(PCI→ビデオカード間のバス帯域とか)にも寄るのだろうけど
多少の遅延は覚悟しといた方がいい。基本として
映像を其のまま流すタイプのハードとソフトを使うことが絶対条件。
ハード縁故でプレビュー―画面しか出せないものは論外だし
ソフトも例えばPowerVCRはオーバーレイにCPUパワーを使っているのでダメ。

自分の超個人的体験としては
Pentium3 550MHz
Memory 128MB
440ZX Voodoo3 2000

の環境にWinTV PVR for PCI を使ってファミコンをチューナー経由で入力させてみた所
遅延は感じなかった。同じようなタイプのカノープスのMTVは遅延が無い「かもしれない」
ついでに俺の真似をしてWinTV PVR for PCIを使うのは絶対にお勧めしない。
仮に遅延が無くてもその他の面で使えなさ過ぎるカードだから…
(録画できなかったり、ソフトが起動しなかったり、録画ファイルが壊れていたりもういっぱい!)
835不明なデバイスさん:03/12/09 10:49 ID:caze7UmJ
MTV2000Plus買ってやっと予約録画できるようになったのですが、録画中は画像と音声が出っ放しです。
昼間は作業の邪魔だし、寝てる間に急に鳴り出したらびっくりすると思うんですがなんとかならない
でしょうか。
836不明なデバイスさん:03/12/09 11:28 ID:Xu0+LujC
>832
PCの電力無駄じゃないか?
キャプチャーボードの端子に繋いでやってもアプコンでやっても大差は感じられないと思う
遅れもハードエンコで処理するタイプなら安いアプコンと同じ位かな。
画面録画しながらだと遅れる。
ただ画面の綺麗さを求めるのならアプコンでコンポーネントや
D端子使った方が良いみたいだね
Sやコンポジット端子使うのなら変わらない。


>835
スピーカー切れば良かろう
837不明なデバイスさん:03/12/09 12:04 ID:N/nD0i72
>>835
予約時に「オーバーレイを表示」をOFFにすればいいと思う。
838不明なデバイスさん:03/12/09 15:46 ID:caze7UmJ
スピーカーはよくきり忘れるので^^;
オーバレイを切れば画像も音もでませんね。ありがとうございました。
839不明なデバイスさん:03/12/09 21:05 ID:5cyHD3SB
CATVを見る場合は、ケーブルテレビ局が画質等の調整をしているのでDNRや3次元YC分離といった高画質機能はなくてもOKですか?
840不明なデバイスさん:03/12/10 01:39 ID:Vt6YQVNt
>>839 うちはCATVといってもVHFに変換して送られてきているわけだけどやはり安いチューナー(AllinWonder)と
MTV2000Plusでは明らかに画質が違います。3DY/Cの効果は?ですがDNRははっきり効いてます。
841832:03/12/10 01:56 ID:z/T/4Sd9
>834
>836
レスありがとう。

アップスキャンはPC側がにじむと
いう話なのでどうも踏み切れなくて。

直接オーバーレイできるボードならおそらくOK
といったところですね。
チューナーカードもいちど使ってみたかったので、
試しに買ってみます。
842不明なデバイスさん:03/12/10 02:25 ID:k/VK9aRV
>>840
わざわざありがとうございます。
けちらず高性能のキャプチャー買うことにします。
しかし、J−COMの画質の悪さときたら…
843不明なデバイスさん:03/12/10 04:14 ID:WoEhP3Mi
NECのスマートビジョンHG2を買った。
OS再インスコなど悪戦苦闘の末
何とか問題なく動作するようになったよ(´・∀・`)

感想は、
画質…VHSの標準録画レベルかな? まあ満足。
ソフト…編集系は正直使いにくいが、おまかせ録画機能はグッド。

あと、リモートTV最強。
無線LANとノートPCでコードレスTVになる。
これで、風呂入りながらTV観て2chで実況も可能(・∀・)イイ!
844不明なデバイスさん:03/12/10 04:18 ID:73q4opc7
>>842
おれ中古の玄人志向シリーズ買ってきたんだけど
2980円ですっげーラッキーって思ってたら
J-COM野郎の画質の悪さといったらムカツクね
そのくせ定期点検と称してネットと電話のしつこい勧誘する
ほんと腹立ってしょうがない
845不明なデバイスさん:03/12/10 04:24 ID:WoEhP3Mi
>>844
うちもJ-comのVHF再送だけど、そんなに画質悪くないよ。
アンテナからとってた頃に比べたら雲泥の差。
ただでゴーストでなくなって、ローカル放送観れるし。

たしかに点検営業はうざかったがこの頃来ないな、、、
846不明なデバイスさん:03/12/10 04:26 ID:73q4opc7
特にNHKの映りが悪い、NHKフリークとしては痛い
847不明なデバイスさん:03/12/10 20:43 ID:fh2yn8ar
怪物tv3買った
フル画面はかなりきたないなぁ やっぱy/c分離やらなんやらDNR機能がないと駄目だ;
リモコンも使えねー とはいえ値段相応でした。
もうすこしいいのを買えばよかったよ;
848不明なデバイスさん:03/12/11 02:24 ID:5hRjQwwV
MTVとビデオデッキのS端子を繋いでみたんだけどMTVの入力切替をSビデオにしても
画面が真暗です。普通のテレビに繋ぎかえるとちゃんと映るんですが・・・。わかる人
います?
849不明なデバイスさん:03/12/11 13:04 ID:tAjtcFPB
>>848
S端子の形状があっていてそうならば、長さが足りないかも
昔そういうことがあった。S端子が届いていなくて…
850不明なデバイスさん:03/12/11 13:10 ID:AmCydxls
 年末特番に向けTVキャプチャーボードの購入を考えている者です。
過去ログをみたのですがニーズによって選択肢がかなり多いみたいでなにを買えばいいのか迷ってます。 

・録画メインです
・3Dネットゲームやりながら録画できる(PCにかなり負荷がかかってます。)
・録画の予約が携帯などからでもできる
・CMのカットができる

 以上の条件をみたすものがあればおしえていただけないでしょうか
2番目の条件は厳しかったらあきらめます。

 環境
CPU:Athlon2500
MEM:1G
VGA:GeF4 4200ti
HDD:120GB*2
DVD-R有り
TVの受信環境は若干悪いです。
 他環境書きもれあれば指摘してください

 予算は3,4万円くらいを考えてます。
よろしくおねがいします。
851不明なデバイスさん:03/12/11 15:49 ID:J6nWiIgv
>850
予算は3,4万円くらいを考えてます。

おとなしくMTV2000Pを買ってください。
あなたが出した条件では他のボードより
少しはマシでしょう。
852不明なデバイスさん:03/12/11 16:29 ID:1G9Ly86Z
Canopus QSTV15
来年1月発売だそうです

http://www.canopus.co.jp/catalog/qstv/qstv15_index.htm
853不明なデバイスさん:03/12/11 16:36 ID:i3f/JFDa
アナログチューナーってあと何年もつのかね?
デジタルに強制移行するから7年しか持たないんじゃないの?
あと、それまでにデジタルの品質に押されてアナログが陳腐化する可能性も高い。
テレビ局も高画質番組を多用して、高画質でなければ面白くないようなコンテンツを
前面に押し出してくるだろう。
そうなるとあと三年くらいで実際のシフトは進んでしまうのではないだろうかな?
854848:03/12/11 17:25 ID:pDsCcLGt
>>849 コンポジットケーブルに付属のS変換ケーブルを継ぎ足して繋いでたんだけど、試しに普通の
Sケーブルに変えたら映るようになりました。変換ケーブルのS端子って普通のS端子よりピンが多い
んだけどそのせいだろうか、謎だ。
855850:03/12/11 17:26 ID:AmCydxls
>>851
やはりMTV2000Pが最強ですか^^
3Dゲームをしながら録画が可能なのか気になるところですがとりあえず買うことにします。
ご解答ありがとうございました
856不明なデバイスさん:03/12/11 17:39 ID:floiqg+U
>>853
この板に来るような連中は7年もテレビチューナを使うことはないと思うが...
857不明なデバイスさん:03/12/11 18:04 ID:p3sxgIkj
デジタルになっても現行のケーブルテレビには変化はないのか?
858不明なデバイスさん:03/12/11 20:30 ID:AnQa0JVz
>>853
高画質なら視聴者がついてくると思うのが
そもそもの間違い。ゲーム機だって性能が高いから
ユーザーがついてくるわけじゃないでしょ?
まあ、強制移行がどのくらいうまくいくかは
未知数だと思う。
859不明なデバイスさん:03/12/11 22:14 ID:mUlYe3hA
マリックさんはハイビジョン放送でタネがバレたことがあります。
860不明なデバイスさん:03/12/11 23:22 ID:WEF9KLpd
>>859
ハイビジョンって走査線が多いだけでフレーム数は通常のTVと同じじゃなかったっけ
861不明なデバイスさん:03/12/11 23:25 ID:mEQaQKqz
MTV2000plusを買いました。
SE-80PCIと外部接続してるんですけど、どうしても音が出ません。
ボリュームコントロールも何度も見直した。ケーブルも抵抗なしのものに変えた。
他にやるべきことがあったら教えてください
862不明なデバイスさん:03/12/12 00:07 ID:11Xxf0GF
別のサウンドカード買ってくる。
863不明なデバイスさん:03/12/12 00:18 ID:bgdBQwYX
>>861
オンボードサウンドに繋いで試してみれば?
それでも音が出なければMTV2000plusの不良だろうし、
それで音が出ればSE-80PCIの不良か設定ミスだろうし。
864不明なデバイスさん:03/12/12 01:05 ID:u179XLmG
>>861
ヘッドホンなど他の機材もつかってMTV2000plusから音声が出力されてるかとか
サウンドカードはうまく動作しているかなど
地道に原因を突き詰めていこう

ソフトの設定のミスかOSの設定のミスかどちらかとおもうけどなー
865不明なデバイスさん:03/12/12 03:10 ID:atj95p5u
3000円で玄人SAA7130TV-PCI/B買ってきた。
WinDVRでペグ2キャプ→WMV9で再エンコ(&フィルタリング)→JPG切り出し

ttp://venus.aez.jp/uploda/dat/upload2010.jpg

正直、期待以上だった。おもちゃのつもりで買ったけどなかなかお得だな。
ただリアルタイムで静止画キャプはふぬああの方がラクだしある程度きれいだった。
866不明なデバイスさん:03/12/12 03:35 ID:i9wU0tuN
>>865
おれはソフマップで2980円で買った
軽いしいいねーお買い得だったよ
867不明なデバイスさん:03/12/12 04:10 ID:mpZJ4/WF
>861
SE-80PCIのドライバちゃんと入れて、
ボリュームコントロール開いて・・・

オプション>トーン調整 をチェック後、
ボリュームコントロールの下に「トーン」ボタン出てくるから、
それクリック。

LINE Mixing OFFのチェックをはずす。

ライン入力ミュートのチェックはずす。
868不明なデバイスさん:03/12/12 09:24 ID:MC7kTvKy
>>865
(>,_ゝ<)プッ
869不明なデバイスさん:03/12/13 17:59 ID:fUZqqby0
キャプチャカード購入したのですが配線で質問です。

ボクの家(実家)は2階立てで、今までTVは1階の居間にあるだけです。
ボクのPC部屋は2階で1階のTVからだと約20mぐらいあります。

どういう配線をしたらいいのでしょうか?
もしくわ参考になるHPがあったら教えてください。
870 :03/12/13 18:30 ID:aJvciSF+
>865
>866
キャプはどうでもよくてTVだけ見れればいいんだけど映りはどう?
明るさとか調整できる?

>869
ホームセンタに分配器売ってるよ  1000円ちょいだったかな
天井裏でわけりゃいいんでね?
871不明なデバイスさん:03/12/13 20:05 ID:UHRXS0oB
12月中旬発売らしいが、手に入れた人レポキボンヌ。
あとオプションの四角いアンテナはいつ発売なんだろ…

◆PCカードにTVチューナとハードエンコーダ [REX-CB90TV]
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/cb90tv.html
872不明なデバイスさん:03/12/13 20:24 ID:8P8FkLZL
すいません質問です。
主にTVの視聴&録画(ビデオからキャプチャーをする予定なし)
気に入ったものはDVDで出力。
後できればリモコンつき
という用途で考えているんですが
どのようなカードを買えばいいでしょうか

CPU:P4 2.6MH
メモリー 1G
HD 120G
873不明なデバイスさん:03/12/14 12:15 ID:R7Hyz8Sn
>>872
ソフト縁故を前提に基本的なことをまとめてみると

Bt878チップ搭載品
…コ○ガ無視、色表現が低い(8bit)→色数の少ないアニメには向く、実写には×
最大取得解像度が640×480(ちょっと違うかもしれないがこのぐらい)で
オーバーレイ用のルートが一つしないので、この解像度の中で録画と視聴を同時に行える
(640×480で録画するとダイレクトオーバーレイは不可。録画しつつ視聴するには縦240の
解像度で視聴しのこった解像度で録画)

SAA713X製品
…コ○ガ無視も可能、色表現はBtに比べれば高い(9bit)、絵作りが
Btに比べて暗い、640×480で録画しつつ視聴可能だがPC環境によっては
コマ落ちする。

CX23XX製品
…今のところコ○ガ無視は不可、色表現は数字上最も高い?(10bit)、ノイズリダクション
搭載、静止画では綺麗だが動きがカクカクするらしい。Btチップと同じような絵づくリ
なので絵に関してはBtから移行しても違和感は少ないらしい
874不明なデバイスさん:03/12/14 12:49 ID:agbMFh0Q
MTV1200FXを買いました。
画質も十分きれいだし、とても満足です。

いやぁ、テレビ見ながらパソコンって、楽しいなぁ♪
875不明なデバイスさん:03/12/14 12:53 ID:vu/4zZpj
MTV1200買おうと思ってますけど

だけど漏れのPCスペックは
PenV 500Mhz 256MB WinXPです

最低動作環境は満たしているけど
普通に録画や再生が出来るか心配です
新しいPC買うお金も無いんでどうしようかと迷ってます
どうでしょうか
876不明なデバイスさん:03/12/14 13:02 ID:R5Fw8Xxt
>875
1200はHWエンコなのでそのスペックで
問題はないでしょう。
再生に関しても大丈夫と思います・・・。
普通に出来るかは分からん。あなたの
PC環境にもよる。
877不明なデバイスさん:03/12/14 13:04 ID:vu/4zZpj
>>876
ありがとう
MPEG動画は見れているので大丈夫かと思います
買ってみて駄目だったら
新しいPC買うお金がんがって貯めますw
878不明なデバイスさん:03/12/14 13:07 ID:3TWhJ/v5
>>875
スペックよりも、MBとか古そうだから
そっちで動かない可能性が高いと思うよ。

買うなら、相性保障で返品できるとこで買った方いいと思う。
つーか、止めとけ。
879不明なデバイスさん:03/12/14 13:09 ID:vu/4zZpj
>>878
うーん、それもあるよね…
とりあえずアキバ行って眺めてきますw
安い中古PCでも見てきます
880不明なデバイスさん:03/12/14 14:00 ID:qyisxL3V
>>875
アイオーのGV-MVP-RXをほぼ同じ環境で使ってるが大丈夫。
CPU使用率は8割ぐらい。
その上MPEGをDVDにも焼いてる。
まだまだ440BXマザーは現役(悲
881不明なデバイスさん:03/12/14 14:01 ID:bIGeSqGd
IOから出たGV−MVP/RXって どうでしょうか?
コストパフォーマンス 目下最強な気がするのですが
882不明なデバイスさん:03/12/14 14:02 ID:bIGeSqGd
>>880
おお!是非 レポお願いします
購入第一候補です
883不明なデバイスさん:03/12/14 14:05 ID:IgKbRjiE
>>857
デジタル化する局もあります。
884不明なデバイスさん:03/12/14 14:26 ID:8zii7oYg
これと
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex600tv_usb/index.html
これ
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/ustv/ustv1_f.htm

どっちを買ったほうがいいだろう・・・
885不明なデバイスさん:03/12/14 15:53 ID:4W2nVWoj
>>884
もっと金奮発してハードウェアエンコーダー買えよ。
886不明なデバイスさん:03/12/14 16:01 ID:ULz9Ubp+
>>870
遅くてすまん、画質はそこそこだけど
見るだけなら十分すぎるよ
ソフトでエンコもキャプターもビデオもできる(やらないけど)
とってもお買い得だった
887880:03/12/14 16:18 ID:qyisxL3V
>>882
PEN3、メモリー446Mで使用中。
普通にテレビを見る分には問題なし。
画質は全画面で表示するとアラが少しでるけど大して気にならない。
録画は予約を含めて安定した動作。
ただ録画したものを付属のソフトで見ると貧弱な環境なので重いし画質が悪い。
なのでWINDVDなどで見るとかなり快適。まずコマ落ちなどは発生しない。
特別画質などにこだわらなければ十分だと思う。
888不明なデバイスさん:03/12/14 16:19 ID:kPw745CH
アンテナからのケーブルが一本しかないけどテレビとPC同時に移すことは可能ですか?
TVにもTVチューナーにも出力はついてないんだけど・・・。
889不明なデバイスさん:03/12/14 16:24 ID:bIGeSqGd
>>888
でんこ怒るからヤメレ
890不明なデバイスさん:03/12/14 16:33 ID:8zii7oYg
>>885
この値段が限界・・・カノープス狙ってたけど
こっちもよさそう
891不明なデバイスさん:03/12/14 16:33 ID:R7Hyz8Sn
892不明なデバイスさん:03/12/14 16:55 ID:kPw745CH
>>891
さんくす。
893不明なデバイスさん:03/12/14 18:32 ID:ELuxZMdt
ELSA 700TV購入しました。チューナー初心者だけどけっこう満足してます。
画質とかにはこだわりないんで、視聴するにはいいね。好きなサイズに変えれるし、
チャンネルもすぐに切り替わるし。リモコン付いてないのがちょっと寂しいけど。
894875:03/12/14 19:55 ID:2NBelMN4
>>876 >>878 >>880
MTV1200思い切って買ってきました
表示も録画も問題なく出来ました!良かった

ただUSBオーディオなので表示の時に音が出ない…
録画したファイルなら出るんだけど

このスレの前のカキコ見たんだけど、他の人も苦労しているみたいですね
設定の方法が無ければ1本ケーブル買うか、PCについてきたボロいスピーカーで聞きます
何か方法は無いでしょうか?
895不明なデバイスさん:03/12/14 23:17 ID:krCFInDv
ケーブルくらい買えよ・・・
896不明なデバイスさん:03/12/15 03:58 ID:8v1xOUUD
>>894
>何か方法は無いでしょうか?

1本ケーブル買う
897不明なデバイスさん:03/12/15 06:50 ID:g4DlbPSl
なんだ、ケブール買えば済むのか
つまり設定出来ないと…

これからUSBオーディオの説明はケブールを買えと言うことでいきまふか
898不明なデバイスさん:03/12/15 07:03 ID:G87NzhIz
MTVの音声出力とサウンドデバイスのLINE入力を繋がないと視聴時は鳴らないでしょ。
899不明なデバイスさん:03/12/15 16:35 ID:twgxajiN
視聴時(出力)と録音時(入力)はラインが違うということが理解できれば分かることだ
900不明なデバイスさん:03/12/15 17:41 ID:M3GChknP
901不明なデバイスさん:03/12/15 20:02 ID:twgxajiN
>>900
ゴーストリデューサーと3次元Y/C分離は排他?
902不明なデバイスさん:03/12/16 01:31 ID:ROOxENAG
>>873
btの色帯域はいいぞ
903不明なデバイスさん:03/12/16 22:46 ID:ICz2pv2T
penM1.3GHz/xpPRO
メモリ512M

予算2万まで
視聴と録画をしたいのですがこれがいい!!というのは無いでしょうか
画質は中の下〜中の中位で構わないんです
904不明なデバイスさん:03/12/16 23:10 ID:ecy2NSBB
>>903
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/cb90tv.html
ノートPCだったらこれかな。画質はわからんが、一応ハードエンコ。
ただまだ未発売。一応今月中には発売するらしいが…
905不明なデバイスさん:03/12/16 23:43 ID:ICz2pv2T
>>904
はいノートです
未発売ですか 出てからレポなんかを参考にしてみます

いままでに出たやつでは何かありますでしょうか?
906不明なデバイスさん:03/12/17 13:15 ID:E+wcoUf+
こちらKWORLD社V−STREAM XPERT TV7133を購入
取り付けしてTVを見ようとしたとこで
1秒〜2秒もしないうちに画面が全く動かなくなってしまいました
何度も付け直ししてセットアップし直してもだめです
OS:winxp-pro
CPU:pen4 1.5G
メモリー:512M
ソフト:CybarLink PowerVCRU3.0
その他 DirectX9.0b

正常に動く方法(セットアップ)を知っている方教えてください
907不明なデバイスさん:03/12/17 15:17 ID:bgnIynLX
分配器使うんだったら、ブースターも買え
908不明なデバイスさん:03/12/17 21:45 ID:OxrRYVG4
909不明なデバイスさん:03/12/17 21:56 ID:OxrRYVG4
http://www.alpha-data.co.jp/UTV707.html
あとこれも使ってる方いたら使用感教えてください
910不明なデバイスさん:03/12/18 02:07 ID:Mfxs26Vf
>>906
もしかして玄人の板?WinDVR使ってみ。
911不明なデバイスさん:03/12/18 12:54 ID:2D4RklAF
3次元Y/C分離回路とか使うと結構変わるもんなんですか?
それ系の機能がついてないMTV1200FX買おうかと思ってるんですが、
どうでしょうか?
912不明なデバイスさん:03/12/18 18:23 ID:liYFzDCk
>>911
用途と予算によるね
綺麗に録画したいなら変わってくるし
お金が無ければMTV1200で充分
913不明なデバイスさん:03/12/19 02:43 ID:eWd51XB7
今TVチューナーの購入を考えてます。
用途は主にTV視聴です。

今まで21型のTV使ってたんですが、同型の液晶モニターを手に入れたので
これを機会にTVを無くしてTV=モニターにしてしまおうかと思ってます。
なので、出来るだけCPU使用率が低く、
TVを隅で流しながらネットやメールができるようなものを探してます。

お勧めってありますか?

CPU:Athron2500+
メモリ:PC3200 1GB
グラフィック:GeForceTi4400
OS:Win XP Home

※デュアルモニタにしてるので、出来れば2ndモニタでもTVが見れるタイプがベストです・・・。
914不明なデバイスさん:03/12/19 02:44 ID:eWd51XB7
あぁ予算忘れてた・・・。
出来れば3万円くらいまでが良いですが、4万くらいまでならなんとか・・・。
915不明なデバイスさん:03/12/19 17:40 ID:oY81rS82
CPU:P4 1.7GHz
メモリ:RIMM 764MB
グラフィック:Radeon8500
OS:Win 2k

MTV2000 Plus買おうと思ってます
以上
916不明なデバイスさん:03/12/19 18:43 ID:s1UYmtBX
MTV1200FXを使っているのですが、起動してはじめてTVをみると正常なのですが
TVを見た後に録画したり以前録画したヤツを読み込むと画面の色が全体的に白っぽくなってしまいます。
再起動すると色が白っぽくなる症状はなおるのでが、原因は何なのでしょうか?
917不明なデバイスさん:03/12/21 14:07 ID:wOUOmYD4
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/cb90tv.html
これ、ついに店に並んでた
だれか買った人おらんかなー


918不明なデバイスさん:03/12/21 14:12 ID:B5MRGaDg
>>915 
2000プは、カノプが出した失敗作のリサイクル品だからお勧めしない
DTV板が詳しいので、向こうで調べるといいかもね
基本的に、2000と2000プは全然別モノで、かなりグレードダウンしていると思われ
まだ1200がマシ
それか、ピクセラかSKのが評判いいけど
919不明なデバイスさん:03/12/21 14:14 ID:Y/VYp83i
プリウス770F7SVPで、ハードウェアエンコードのTVキャプチャが
乗ってるんですけど、これにコンシューマゲーム機を繋ぐと
当然、タイムラグが出てしまいます。
追加で適当にソフトウェアのボードを繋いでプレステを液晶画面で
やりたいんですが、添付ソフトがものすごくシンプルなものを
探してます。ただ表示してくれればいいだけなので・・・。
なにかおすすめ無いでしょうか。
Conexantのチップならどれも一緒なんでしょうけど・・
手持ちのGV-VCP/PCI がXPでどうあがいても使えなかったので
結構凹んでます(w
920不明なデバイスさん:03/12/21 14:19 ID:n6VeScoh
>>918
へえそうなんだ参考になったよ
横レスだけどありがとん
921不明なデバイスさん:03/12/21 15:40 ID:5A0AtZZK
プラスなのにマイナスとは…
922不明なデバイスさん:03/12/21 16:35 ID:D6r9tZDa
>>919
エンコードしているからタイムラグは仕方ないでしょ
アップスキャンコンバータを使ったらいいのでは?
923不明なデバイスさん:03/12/22 00:19 ID:mDJIBiXd
>>918
まだ1200がマシ
  ↑全くのウソ その根拠を希望。

924不明なデバイスさん:03/12/22 00:28 ID:bVnA7jfz
1200は画質もだめ
何よりも音が悪い
DVD化などする人は
買ってはいけない
TV見るだけの人は良い
925不明なデバイスさん:03/12/22 08:51 ID:TvGlRiy2
>>917
買うには買ったんだけど、まだあんまり使い込んでない
926不明なデバイスさん:03/12/22 10:14 ID:2oZ22Ij2
TVチューナー初心者なのですが、プリントスクリーンの仕方がよくわかんねっス。
ペイントソフト等に貼り付けても、TVウィンドウ内が真っ暗なんです。

買ったのはI/OデータのGV-BCTV7(TwoTopで1万1800円)で、
ソフトは付属のDigOnTVR LEを使っています。
927不明なデバイスさん:03/12/22 11:00 ID:HsNjVOdk
MTV2000 Plus買おうと思ってたけど、なんか評判よくないですね。
PC-MV5DX/PCIかGV-MVP/RXとか買ったほうがいいような気がしてきました。
928不明なデバイスさん:03/12/22 13:01 ID:8tYbSaRN
>>926
ソフトに静止画キャプチャ機能はないんですか?

>>927
そんなことないですよ。MTV2000Plusは最強ですよ。
>>918>>920は2000厨かピクミンだと思われます。
929不明なデバイスさん:03/12/22 13:20 ID:c0rjAL6E
MTVの魅力はソフトだけだからな
キャプチャーを目指した人なら一度はあこがれるMTVのソフトウェア郡
更新も頻繁でどんどんアップグレードしてくれる頼もしく遊べる奴
930不明なデバイスさん:03/12/22 13:23 ID:2oZ22Ij2
>>928
一通りマニュアルを読んだのですが、無さそうです。
今はムービークリップをメディアプレイヤーで再生、プリントスクリーンで取り込んでますが、
別のソフトを使えば解決しそうですね。
931850:03/12/22 13:23 ID:NgZM2dyU
850ですがMTV2000P買いました。
TVチューナーはこれ買うのがはじめてなので他と比較できませんが十分満足しています。
画質はSharpのTVチューナー付液晶ディスプレイと比べてですがかなり上です。(液晶ディスプレイについてるチューナーが
悪すぎなのですがw)

 850で書いた条件は「CMのカットができる」以外はクリアできてるのでお金払った分の満足は得てます。
なんでもそうだとおもうのですが、中途半端な物を買うより、多少高くてもいいものを買ったほうが満足は得られると思います。

以上つたないレビューでした。
932不明なデバイスさん:03/12/22 14:31 ID:SooqtFsZ
マウスの操作ができるリモコンが付いてる
TVチューナー(HWエンコ限定)ってありますか?
933不明なデバイスさん:03/12/22 14:54 ID:P7ne8zi8
>>932
MTVシリーズ+CRM-1
934不明なデバイスさん:03/12/22 23:10 ID:CNvyTJ+Y
GV-BCTV5/USBっていうのがいま安いみたいですがどうなんでしょう。
935不明なデバイスさん:03/12/22 23:14 ID:bVnA7jfz
いくら安くても買ってはいけないものだろ>BCTV5シリーズ
936932:03/12/22 23:19 ID:SooqtFsZ
MTV用のリモコンってマウスになるんですか!

MTV本体に先行してCRMだけかってもマウスとして使えますか?
937不明なデバイスさん:03/12/22 23:35 ID:P7ne8zi8
>>936
Shift+上下左右キーで動かせる。
CRMだけって、そんなイレギュラーな事は知りません。
それよりも無線マウスとか無線トラックボールの方が良いと思います。
938不明なデバイスさん:03/12/22 23:40 ID:ND87Do3i
PCでTVを見たいんですが、アンテナの線とかに接続しないで見れる機器はありますか?
939不明なデバイスさん:03/12/22 23:46 ID:XBwB2OCv
>>938
釣り氏さんですか?
940不明なデバイスさん:03/12/22 23:50 ID:bVnA7jfz
USB接続なら
ロッドアンテナ(ホイップアンテナ)つきのがあるよ
941938:03/12/23 00:06 ID:2maqbQCA
マンションでCATVに入ってしまっているみたいで
アンテナがCATVの線なのでどうしようかと・・・。
942932:03/12/23 00:17 ID:VKKsPI1e
>>937

無線のマウスってだいたい半径1mなんで、
テレビに繋いでるパソコン操作するには不向きなんですよ。

CRMなら4mって公称値なんで無線マウスよりはましかなと。

タイムシフト&ちょっと録画するだけなら
MTV1200でいけますよね?


なんか他のメーカーでも良いんで
できる限り遠くからマウス操作できるやつキボンヌ

943不明なデバイスさん:03/12/23 00:22 ID:n6fKJ28I
935 名前:不明なデバイスさん 投稿日:03/12/22 23:14 ID:bVnA7jfz
いくら安くても買ってはいけないものだろ>BCTV5シリーズ

そーなんですか。
過去スレみても見つからなかったんですが、どっかで話題に上ったんですかね
944不明なデバイスさん:03/12/23 00:44 ID:IBepGYQ6
IOスレ見るまでもなく世間の常識
製品のFAQにも書いてあるよ

messengerとかメールソフト起動するとチャンネルロックが外れる
CDやDVDドライブを開閉するとチャンネルロックが外れる
CATV対応なのに最大12局しかプリセット出来ない

など、上げたら切りがない
945不明なデバイスさん:03/12/23 00:59 ID:v0jh9fzQ
1時間10分程度のキャプチャーで1Gちょっとに
なる(キャプチャーボードの通常画質の設定で)
これをもっと小さくするにはどうしたらいいんですか?教えて( ゚д゚)ホスィ…
DivX圧縮?


構成 
video codec=MPEG2 320 x 240
audio codec=MPEG Audio 192kbps 44kHz
quality=通常
date=2003/12/22 23:06:50
end date=2003/12/23 00:14:03
duration=4033


946不明なデバイスさん:03/12/23 01:04 ID:hHaQZNt8
>>945
ずばり、「映像の世紀」と見た・・・
947不明なデバイスさん:03/12/23 01:08 ID:HBjuB8sQ
>>945
DivX、WMV、その他色々ある。
お好きなのをどうぞ
948不明なデバイスさん:03/12/23 01:21 ID:MP8Kcekc
>>941
うちもマンションでCATVに入ってますが
普通にMTVに線をつないでます。
貴方の言う「アンテナがCATVの線」とは 何かすごく変わったものなのでしょうか?
949不明なデバイスさん:03/12/23 10:16 ID:v0jh9fzQ
>>946 正解です。今日もキャプります。

>>947
なんとなく解りますが、DIVX圧縮のやり方をお願いします。
WMVで録画できるが、画質が悪い
950947:03/12/23 11:02 ID:HBjuB8sQ
>>949
ググッて下さい
丁寧な解説ページが見つかるはずです。
やってみてわからない場合は、初心者スレへどうぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1071470145/l50
951不明なデバイスさん:03/12/23 11:31 ID:4PHguOVp
>>928
2000プが最強って・・・
DQN???
DTV板の専用スレでさえ、ほめてるカキコなんてなかったぞ
買った連中も諦めムードだったが
952938:03/12/23 12:50 ID:2maqbQCA
>>948
マンション中のアンテナ線が全部CATVの線になっている状態なんです。
ちなみにそのCATVはJ-comです。
953不明なデバイスさん:03/12/23 12:51 ID:oFdbzv9o
だからアンテナだろうがケーブルだろうがふつうは同軸ケーブルじゃないのかと
954不明なデバイスさん:03/12/23 13:03 ID:FvBHvJB0
じゃあ結局一番いいTVチューナーユニットはなんなの?
955不明なデバイスさん:03/12/23 13:34 ID:aV7DsSBE
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cb90tv.html
これを購入した方いますか?
画質について知りたいのですが
956不明なデバイスさん:03/12/23 13:36 ID:gCNfVD2p
957不明なデバイスさん:03/12/23 13:56 ID:MyTW4mBH
>>951
確かに 2000プが最強とは言えないけど・・・。
うちの環境では、2000プなどのW3D機能は かなり画質が良くなります。
(ちなみに 「W3Dはやっぱり静止画キャプ専用」 とか言ってる人がいましたが それはウソです。)
958不明なデバイスさん:03/12/23 15:30 ID:g2iKN5kD
ぼかして綺麗にするボードならMTV買わなくても他に安くていい物がいくらでもある
959不明なデバイスさん:03/12/23 17:24 ID:oaVj16kj
今使っているビデオデッキの予約が今年までしかできないので、
これを機にパソコンでテレビ予約しようとしています。
できれば画質は綺麗で、内蔵型。
値段は特に安くなくてもいいかな。と思っています。
どこのメーカーのがオススメですか?
I-Oのがそこそこいいのかな?と思いましたが、皆さんの反応も気になりますし。

ちなみに
OS;XP
CPU;Pen4の1.6G
メインメモリ;256MB RAM
HDDの空きは約60GB
です。
960不明なデバイスさん:03/12/23 23:25 ID:Tmb0UNlZ
>>951
DTV板の専用スレは基地外自演厨が一人で貶してるだけだろ
あ、お前がその基地外自演厨かw
961932:03/12/23 23:35 ID:VKKsPI1e
962不明なデバイスさん:03/12/24 06:30 ID:qJhQTxWO
どっからどう見ても同じ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1032146991/612-616
963932:03/12/24 21:44 ID:tFLmPPLZ
ってことは
ELSAのEVRC1ついてるTVチューナー買っても
ポインティングデバイスとして使用可能?
964938:03/12/24 22:00 ID:avmkgrOT
解決しました ありがとうございます
965不明なデバイスさん:03/12/25 14:29 ID:hYfQ58JT
絶対にこれだけは買うな!っていうものがあったら教えてください。
そのうち買おうと思っているのですが、まだどこの製品がいいのか良くわからないので。
966不明なデバイスさん:03/12/25 14:43 ID:i2tMj/L5
>>941
地上波ならCATVでも普通に見れるでしょ。
967;▽;:03/12/25 19:23 ID:1cV8skxD
CANOPUSのテレビチューナー付USBビデオキャプチャユニットを購入していざノートでTV見ようと試みましたが画像が砂の嵐〜・・・。
なんか泣きそうです;▽;
明日、サポートセンターに電話予定でつ〜(しくしく)
968不明なデバイスさん:03/12/25 20:30 ID:+BXnGfJG
USBなんか買うなよ・・・
969不明なデバイスさん:03/12/25 21:18 ID:F0f/qZ2G
USBって手軽に使えるから便利だよね
ただし「テレビ以外」は
970不明なデバイスさん:03/12/25 22:37 ID:t/X0ibdH
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cb90tv.html
これを購入した方いますか?
画質について知りたいのですが
971967:03/12/25 22:49 ID:KFd+vUT3
評判悪そうなものを買ってしまったのかしらん?<私
テレビだめなのかな〜・・・鬱。
972不明なデバイスさん:03/12/26 00:55 ID:Hs3HQH0I
>>971
チャンネル設定はちゃんと「NTSC JAPAN」になっている?
それからチューナーで番組を認識させた?
これがまだなら写るはず無い。

973不明なデバイスさん:03/12/26 01:49 ID:9QrWys30
TV
974不明なデバイスさん:03/12/26 09:30 ID:0Gwoyhcg
>>970
これ楽しみだよね
もし買ったとしても、さすがにモバイル時の映りには期待しないけどw
975不明なデバイスさん:03/12/26 09:36 ID:iekEkMB6
>>970
買ったけど、
いいアンテナを見つけられていないんで、ちょっと評価しづらい…
976不明なデバイスさん:03/12/26 10:38 ID:7dswz1/z
USB2.0ものなら伝送速度的には問題ないとおもうんだけど
いい製品ないの?
977不明なデバイスさん:03/12/26 14:13 ID:Y8kKkWm6
TV
978967/971:03/12/26 17:17 ID:MaA5k4+l
>>972
レスありがとうございました。
今日、テクニカルサポートにも電話しましたが全然うつらず、下のほうで色がちらちらするのみ。
アンテナに問題あるのでは?と言われ、もうあきらめました。
パソコンでTV見るのはあきらめてこいつは放置〜。(もったいないけど。。。)
979不明なデバイスさん:03/12/26 18:01 ID:hoDvmnLa
>>978
家のテレビアンテナのコンセントからケーブル差し込んでいますか?
この機械をパソコンに差し込んだだけではテレビ映りませんよ
ケーブルにつなげないと
980不明なデバイスさん:03/12/26 18:06 ID:fYd65Cbl
昨日novacのmicro CATCH TV買いますた。
早速ドライバを入れてる途中にハング。
その後HPから修正版をダウソしたらUSB1.1で見れるようになったものの、同時に買ったUSB2カード(これもnovac製)では相変わらず見れずじまい。
USB2カードの方にCATCH TVを挿すとドライバが要求されて、ドライバを入れてる途中でハング。修正版でもハング。
このスレ見てから店に行けばよかったな・・・
981967/971/978:03/12/26 18:27 ID:MaA5k4+l
>>979
差し込んでますとも。
番組設定も地域でも自動でも両方試してうつらないのでもう無理ぽ;;
サポートの人の言うように最初からやってもダメ。
やっぱなにかがおかしい様子。
でもいいんです。
TVなくても〜・・・(遠い目)
982不明なデバイスさん:03/12/26 19:16 ID:hoDvmnLa
>>981
手段がちと違うようになりますが
テレビのチューナーのケーブルがつながっているビデオデッキから
映像を取り込むための端子をこの機械につなげてみたら見られました

僕も買ったんですが
ケーブルまだ引いてなくてこの状態で使ってます・・・
テレビの目の前でやっているので意味無いんですが初めてチューナー買ったので
テレビ画面がパソコンに映ったときは感動しました
983不明なデバイスさん:03/12/26 19:19 ID:hoDvmnLa
>>970
お金貯まったらまったらこれ買ってみようかな
984不明なデバイスさん:03/12/26 19:41 ID:Kia0TMJt
>>981
ビデオデッキからの取り込みもだめ?
あきらめてしまうのはもったいないぞ、カノプのスレできちんと聞いてみれば
できるかも

ひょうばんよくないったって、うつらないことはないぞ
985981:03/12/26 19:43 ID:MaA5k4+l
>>982
ありがとうございます。
その方法ならあるいは・・・ですよね。
でももう、あきらめ状態〜。
TV手放してビデオが眠ってる状態でもあるので〜・・・。

誰かいる人いたらもらってクレクレ(なんつって)
986981:03/12/26 19:46 ID:MaA5k4+l
>>984
アドバイスありがとうございます(ぺこり)

2ちゃんっていいなあ〜。。。なんだかへこんでるのも癒されるよう。。。
987不明なデバイスさん:03/12/26 19:57 ID:Fdf62u+4
>>986
サポートフォーラム行ってみれば?
ttp://www.canopus.co.jp/tech/notice/forum.htm
988不明なデバイスさん:03/12/26 21:57 ID:0Gwoyhcg
2ちゃんで癒される人もいれば

2ちゃんで落ち込む人もいる

みんな一度は経験しているはずだw
989不明なデバイスさん:03/12/27 00:22 ID:PG0JvCcs
まったく電波を受信できないのなら、電界強度が極端に低いか、
チューナーの故障だろうな。
990不明なデバイスさん:03/12/27 02:03 ID:dBY7v0V0
>>986
もしかしてDirectX9.0b入れてます?
この製品には関係ないかもしれませんが、一応貼っておきます。

>後チューナーが動かない人はこれを入れた方がいいかも(DirectX9b)
>NTSC-J, PAL, and SECAM TV Tuner Hotfix for DirectX 9.0b
>http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8dfd1b6d-e177-4a0e-91d0-b4310675b02b&DisplayLang=ja
991不明なデバイスさん:03/12/27 02:04 ID:TM/xy+Hg
>>988
後者が多いな(w
もう慣れたけど(笑
992不明なデバイスさん:03/12/27 07:42 ID:1uGgOo+8
993不明なデバイスさん:03/12/27 07:44 ID:1uGgOo+8
994不明なデバイスさん:03/12/27 07:50 ID:1uGgOo+8
995不明なデバイスさん:03/12/27 09:14 ID:2oJ4y1cB
995
996不明なデバイスさん:03/12/27 10:42 ID:Imi7GKeS
-
997不明なデバイスさん:03/12/27 10:43 ID:Imi7GKeS
+
998不明なデバイスさん:03/12/27 11:17 ID:u4afekb3
998
999不明なデバイスさん:03/12/27 11:22 ID:xZGAtNkE
(´・ω・`)
1000不明なデバイスさん:03/12/27 11:23 ID:MQDnBa6R
    \\                                 //
     \\         俺たちが1000ゲットだぜ!     .//
       \\                           //
        .                   
  ⊂_ヽ、  .                              /⌒ヽ
    \\ ∧_∧                        / /ヽ_⌒つ
      \ ( ・∀・)/⌒つ     ∩              /∧_Λ  .  /⌒つ 
     . >  ⌒.ヽ.l l      .ノ .) ⊂⌒ヽ        /(・∀・ )  /__ノ   
      /    へ ∧_∧  /./  (⌒つ \ ∧_∧ /     ヽ / ./
     /   /  ( ・∀・)/./   \\\ (・∀・ )|     へ./ /
     /  ノ   /⌒    ./ ∧_∧ / ./  \/⌒ヽl |    .レ /.) 
    / ./    / /    / .( ・∀・ )/∩   ./  .\|     /./ 
    / /|   ∩/ /   ./  (⌒ヽ  ヽ/ .) /   ./\.\ _//丿  
   .( ヽ ヽ  .ヽ_ ノ   /   \ \_//  /   .| /\.\.  ∪ 
   .|  |、 \   ( .ヽ \    \___/ ) .(   ノ )( .(し つ
 .  | ノ \ ヽ  .\ ヽ. ヽ    ノ   / / /\.\\ \ 
   .| |   ) ./   /  ノl  )  (    .人 (  (   \.\\ .\  
   ノ  )  .( /  / ./ .| .|   / ./.\ ヽ\ .\   \ \)  ) 
  (_/      / ./  | .|  ./ ./   ヽ .) \ .\   \ \/
          (. ヽ  .( ⌒)/  ノ  / /  ノ  )    ノ  ノ
           ヽ )   / /  / /   (   /   ( ./
                ( .<   (  <   
                 ヽ__つ  ヾ__.つ

 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。