【HDD】外付けハードディスク 7台目【HDD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
価格改正やHDD自体の値下げでお手頃になってきた
外付けHDDを語るスレッドです。
関連は>>2-10に。
2不明なデバイスさん:03/04/09 19:07 ID:qhNkLGV4
◆前スレ
【HD】外付けハードディスク 6台目【HD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043533500/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039007631/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD4台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033114518/-100
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD3台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1028822484/-100
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1017322491/l50

I-O DATA
http://www.iodata.co.jp/
BUFFALO 株式会社メルコ
http://www.melcoinc.co.jp/
ロジテック株式会社
http://www.logitec.co.jp/
アダプテックジャパン株式会社
http://www.adaptec.co.jp/
ラトックシステム株式会社
http://www.ratocsystems.com/
玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/home.html
チャレンジャー
http://www.iosnet.ne.jp/
ヤフーオークション外付けHD
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/23450-category.html
3不明なデバイスさん:03/04/09 19:07 ID:qhNkLGV4
◆外付けHDD1G当たりの単価表(by 価格com)◆
http://www.kakaku.com/prdsearch/hddsoto.asp
◆外付けHDD売り上げランキング(by BCN)◆
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/memory_w.html
◆外付けHDD価格表(by 価格com)◆
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/hddsoto.htm

★IEEE1394とUSB2.0どっちがいいの?★
 どちらを買うにせよ購入を考えてるなら、
まずこのスレの最初の1〜50と最新の50を読むと、あなたにピッタリの1台が買えます。
1.2つのうち、どちらかが付いている
 →その付いてる方を買う。わざわざ他方を増設するまでもない。
 アイオーには、『アイ・コネクト プラス』というIEEE1394にも
 USB2.0にも変換できるケーブルがつなげる接続口があるので、
 特にメーカーにこだわりがなければアイオーを買うと汎用性が高いです。
 (この板でもアイオーのほうが人気高し)
2.2つとも付いているorどちらも付いてない
 →好きな方を買うまたは増設する。増設時IEEE1394のOS対応は
 Win98SEから、USB2.0のOS対応はWin98からに注意。
 また相性問題が出る場合があるので、増設したボードがアイオーなら
 HDDもアイオーとできるだけそろえるべき。
 不具合が出て、そのあとに費やす莫大な苦労を考えよう。
4不明なデバイスさん:03/04/09 19:08 ID:qhNkLGV4
ロジテック……USB2.0+アルミボディがかっこいいが,音がうるさい。電源連動なし。
マクスター……音は静かだけど,電源スイッチがない。でかい。
アイオー……ファンレスで音が静か。USB2.0対応可能で,電源連動。ただしサムソン(?)
メルコ……電源連動で,サスペンド(スリープ)からの復帰にも公式対応。ただしUSBは1.1。音は不明。

アイオーの電源連動機能が,バイオのスタンバイにも対応しているかは,不明。
メルコはカタログで自慢している。
PC電源連動タイプのタップ(オーディオテクニカ)だと対応できないかもしれないので,
ここは,HD自体が電源連動していることがキーポイントだとと思われ。
あとは,やはり静音性。つうことで,アイオーとメルコ有利。

(Q)
iEEE1394とFireWireとi.LINKとi・CONNECTはどう違うの?

(A)
iEEE1394は規格の名称。
FireWireはiEEE1394の愛称(アップルが命名)。
http://www.apple.co.jp/firewire/
i.LINKもiEEE1394の愛称(ソニーが命名)。
http://www.sony.jp/products/i-link/
i・CONNECTはI-O DATAが考案した考案した接続用コネクタ規格。
http://www.iodata.co.jp/products/iconnect/main.htm

よってiEEE1394=FireWire=i.LINKであって、i・CONNECTは全くの別物です。
5不明なデバイスさん:03/04/09 19:08 ID:qhNkLGV4
メルコ外付けHDDの中身確認方法
[購入前にチェック]
箱の上部バーコード付近に張ってあるシールで判別

マクスター:黒丸
東芝 :赤丸
シーゲート:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
三星 :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WD :赤角

IOでもメルコでも160GB以上のHDDはマクスターが多いようです。
6外付けSCSI RAIDで質問:03/04/09 19:14 ID:FpqHGBEg
SAF-TE(SCSI Accessed Fault-Tolerant Enclosure)ってどんな規格ですか?
ググっても良く分からなかったので質問します。
日本語で解説されたページがあったらご教示くださいませ。
7不明なデバイスさん:03/04/09 20:14 ID:aO01GIZa
(´−‘).。oO(・・・ヤノもテンプレに入れてやって・・・・・・)

http://www.yano-el.co.jp/
8不明なデバイスさん:03/04/09 21:10 ID:IZ9D3bxt
ロジテックで音の小さいのってないの?
俺のは大きすぎてたまらん。
9不明なデバイスさん:03/04/09 21:32 ID:HzlSJAC4
IEEE/USB2.0両用とIEEEだけの奴との価格差が結構詰まってきてるような。
もうちょいまって両用のにしときゃよかったかも。・・・ま、そんなもんだ。
10不明なデバイスさん:03/04/09 22:20 ID:j5n64A/u
11不明なデバイスさん:03/04/09 22:36 ID:x+g9EHxq
ノートの内臓HDDの用量が足りなくなってきたので、ここ覗きに来たけど
2万以内で外付け120GBが買えるのか。。
あとはどれが一番耐久力があるか、かな。(どれも似たり寄ったり?
12不明なデバイスさん:03/04/09 23:53 ID:QqnCnb/W
USB2.0/1.1/IEEE1394共用の外付HDD購入予定ですが、気になることが。
現在MacOSXとWinの両方で使うことを考えているのですが、
FAT32フォーマット済のHDDはMacOSXでは最初そのまま使えず、
Macで再度フォーマットが必要と書いてある機種ばかりです。
IO DATA:"HDX-UE160"やMELCO:"DIU2-B160G"など。

もしMacOSXで再フォーマットした場合、Winでは使えなくなるのでしょうか。
それとも最初にMacOSXでフォーマットすればWinでもMacでも使えるのでしょうか。
Macでしか使えないとなると買う意味がないので誰かお詳しい方教えてください。
13不明なデバイスさん:03/04/10 01:19 ID:IK6/LcMC
FAT32はMacで読めるはずだが?
Macでフォーマットなんかしたらそれこそ他OSで読めなくなる
14不明なデバイスさん:03/04/10 02:22 ID:HfMxQ2e+
メルコのDIU-B160G買ったんですが,
開こうとすると,「ドライブのドアが開いています。閉じてください。」
とかエラーメッセージが出るんですけど…。
対処法わかりませんか?
15不明なデバイスさん:03/04/10 04:29 ID:CyFZASXO
アイオーのIEEEタイプの80ギガのやつを今日買ってきたのですが、
「ウイーーーーン」というような、回転しているような
かなり大きな音が常にしているのですが、
外付けハードディスクっていうのはこういうものですか?
音が止まることはないです。
もしかして初期不良ですか?
1615:03/04/10 04:59 ID:LbKLg1qU
ちなみにCD−Rドライブの回転音より大きく、もっと高い音です
テレビをつけていても聞こえるくらいなので、
やはり異常ですかね
17不明なデバイスさん:03/04/10 12:41 ID:u/nDjfIj
異常
18不明なデバイスさん:03/04/10 12:56 ID:s4t/sdX9
最近のHDなら、ほぼ無音。 よって壊れてる>>15
19不明なデバイスさん:03/04/10 21:00 ID:zqivksyA
>>15
多分配送時に佐川が関わったと思われ
20不明なデバイスさん:03/04/10 21:22 ID:s4t/sdX9
最近はクロネコもなかなかやるよ
21不明なデバイスさん:03/04/10 22:12 ID:4Hay5fSK
>>19-20

遅い】ファッキン佐川急便スレ【雑】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041933316/
2215:03/04/10 22:26 ID:QLuJg3kN
ありがとうございます。
新品に交換してもらいます。
23不明なデバイスさん:03/04/11 16:02 ID:ug3BAewu
melcoの40GのHDが、電源ランプとアクセスランプ点滅を
繰り返して認識してくれません。
壊れたのでしょうか?
24不明なデバイスさん:03/04/11 21:08 ID:1Ed+CXW7
120G買ったらサムチョンじゃなくてWDだった(゚д゚)ウマー
でもサムチョンよりうるさい気がする。
25不明なデバイスさん:03/04/12 00:24 ID:25IS8wVS
オレVAIO使ってるんでソニーの外付け買おうと思ってるけど
他のメーカーに比べて性能は劣ってますか?
26不明なデバイスさん:03/04/12 02:09 ID:IcTqjJGh
>>25
性能は知らんが価格はだいぶ上回っているであろうよ。
27不明なデバイスさん:03/04/12 02:39 ID:ytpGyepK
>>23
俺もメルコの160GのHDD買ったが,同じことが起こった。
メルコに電話したら,修理するから送ってくれとのこと。

…エロ動画(無修正・18歳未満含む)が3GBくらいあるんだが,
大丈夫かな…?K察に通報とかないよな…?
28不明なデバイスさん:03/04/12 04:13 ID:EGZBcGX6
>>25
やめとけ。
漏れも以前このスレで同じ質問したけど、いいことないということで結局メルコにした。
で、現在メルコ2つ所有。実に快適。
あなたが徹底したブランド志向で、かなりの金持ちであり、なおかつPCど素人ならば
ソニー純正を買うがヨロシ。
まともな判断能力のある人ならそんな選択はしないだろう、とは言っておく。
29不明なデバイスさん:03/04/12 04:24 ID:EGZBcGX6
確か、ソフトが付いてたようだが、どうしても必要なら別に買えばいいし
第一そんなに必要なものとも思えない。
それでいて平均的な機種との価格差が2万円近くになりつつある。
最近HDどんどん安くなってるからね。
しかも、IEEEケーブル別売りじゃなかった?ふざけてるよ。
思うに、HDなんてものは消耗品で、将来さらに増設することだって十分考えられるから
純正に金をかけるよりは、その分容量多いのを買うとか、2機目に回すとかの方が賢い。

じゃあなんで店はそんなしょうもないものを置いてるのかということだが
ブランドのイメージがあるので、置いておくだけでも箔が付くし
右も左もわからん人がVAIOだからとかいう理由だけで買っていく。
はっきり言って、そんな初心者な買い物笑われます。やめときなさい。
30不明なデバイスさん:03/04/12 06:24 ID:F4G8hptx
I..Oの外付け3つもってるけど、
中身が幕スターのものよりもサムチョンのほうが音が静かで快適だよ。
サムちょんの方はいつつぶれてもいいと思ってNYで酷使してきたけど、
1年使ってもまだつぶれないし。
サムチョンってイメージは悪いが品質はいいような・・?


31不明なデバイスさん:03/04/12 06:39 ID:f7mrgT3D
>>25
結論から言うとソニ〜ヴァイオブランドの純正の外付けHDDとかBBルーターだとか買うやつは、
・ホンとの馬鹿
・中途半端な小金持ち
君がどっちかに当てはまるなら買ってよし!
32不明なデバイスさん:03/04/12 10:35 ID:les6IZXV
HDX-UE160買ったら、幕の4A160J0ですた。
流体軸受けじゃないのか (´・ω・`)
33不明なデバイスさん:03/04/12 10:43 ID:vZMyqWVD
>>30

安いってのは品質管理に金をかけてないってことで、こうした企業の差は全体的な性能よりも
バラツキ、不良品率といったかたちで現れてくるのよ。

つまり、歩留率90%までは簡単に到達できても、95%から97%にするには凄まじいコストと技術力が必要。
で、日本企業はPPM(Parts Per Million 百万に一つの不良品率)を本気で目指すくらいのレベルなんだナ。
TDKなんかはもはやPPMでは甘い、PPB(Parts Per Billion)だ、なんて言ってるしナ。

まあそういうわけで、巷で悪く言われるサムソン製品も、30のように当たりを引けば十分働いてくれるってぇことだよ。
34不明なデバイスさん:03/04/12 10:48 ID:2nQTUgJb
おらぁサムではずれを引いたどーーー


ちくしょょょょょょ
35不明なデバイスさん:03/04/12 12:18 ID:LMJ/AM43
>>32
HDA-IE160の中身も同じだよ...
3625:03/04/12 13:02 ID:25IS8wVS
わはー、ソニー評判悪いですね。
急いでるわけじゃないので色々調べてから買うことにします。
ありがとうございました。
37不明なデバイスさん:03/04/12 13:16 ID:2nQTUgJb
評判が悪いというよりも・・・


そんなボッタクリのところで買わんでもええだろーーが という話じゃないの
38不明なデバイスさん:03/04/12 13:47 ID:oVin0uF0
前スレの続きなんだけど、
HDX-UE使っていて、再起動するときに電源が瞬断する人ってほかに居る?
39不明なデバイスさん:03/04/12 17:23 ID:nCgi5MY5
>>38
それを電源連動機能と呼びます。

それよりHDXはHDAより五月蠅い。ケースに穴があいてるからかなー
それにでかすぎ、次からまたHDAにするよ。
40不明なデバイスさん:03/04/12 18:55 ID:je+xcZau
I,Oの60ギガのを買ったんですけど、
認識される容量が、59,9ギガです。
これって、新品じゃないんですかね
一度フォーマットしてあるってことですよね
41不明なデバイスさん:03/04/12 19:11 ID:ltTZmhw2
↑フツー というかHDDの勉強しれ。
42不明なデバイスさん:03/04/12 19:12 ID:0aRTdYEQ
>>40
それは1000MBを1GB(実際には1024MBで1Gだったかな)と
計算して売ってるから。
実際には表記してある容量から5%程度引いた分が認識される。

だから160GBのだったら152GBくらい。ちなみに60GBだと57GBに
なるはずなんだけどね……
43winXP:03/04/12 19:40 ID:TyopZTIz
IOのUSB2.0 PCカード付のHDA-iU120/CBを買ったけど、フォーマットができない…。

ディスクの初期化はできたけど、その後のパーティションの作成で
進行度が100%まで出るのに、フォーマットを正しく完了出来ませんでした。
見たいなメッセージが出てくる。

修理ですかね…。
44不明なデバイスさん:03/04/12 19:59 ID:0aRTdYEQ
>>43
取扱説明書にある、「フォーマットするとエラー画面が表示される」
ってやつじゃないですか?

確認してみることを推奨します。
45不明なデバイスさん:03/04/12 20:32 ID:oVin0uF0
>>39
いや、そんなことはわかってるんだよ。電源連動でもメルコはならない。
HDXはそういうこと聞かないから、ならないのかな。
設計変えてリレーが早いのか、MBとかの相性かわからない。

前スレ埋められちゃったから落ちちゃったかもしれないけど、
再起動かけた時に瞬断する。手で電源ON,OFFを一瞬してるみたいな感じ。
46不明なデバイスさん:03/04/12 20:34 ID:oVin0uF0
>HDXはそういうこと聞かないから、ならないのかな。
あ、まちがい。HDAだ。
47不明なデバイスさん:03/04/12 20:51 ID:0aRTdYEQ
>>45
漏れのHDX-UE160は再起動時は電源の瞬断は
起きないよ。
ちなみに、MEでIEEE1394で接続。

45の接続方法は?
48不明なデバイスさん:03/04/12 21:37 ID:oVin0uF0
情報ありがとうございます。USB2です。
あとで時間作って1394でつなぎ直して報告します。
49不明なデバイスさん:03/04/12 22:50 ID:LgNhhBZF
>>45
家も再起動じゃ電源落ちないよ。HDA-iE120。
完全にPCの電源が落ちないと連動で電源切れないけど?
そういうのってたぶんつなげてるIEEE1394カードの方が問題じゃね?マザーのBIOSの仕様だったり。
サスペンドやらスタンバイやらできるPCだといろいろ連動の動作が変わってくるかも
50不明なデバイスさん:03/04/12 22:55 ID:oVin0uF0
ちょっとやってみました。
REX-PCIFU2 - 1394 - melco80G - HDX-UE160
melcoは再起動時に瞬断なし。
HDX-UEはOS起動中に電源ONになる。

REX-PCIFU2 - 1394 - HDX-UE160
HDX-UEはOS起動中に電源ONになる。

REX-PCIFU2 - USB2 - HDX-UE160
HDX-UEは再起動時に瞬断。

うーん。どしよ・・・。
51不明なデバイスさん:03/04/13 01:03 ID:RytklBNQ
メルコDIU-B160G再起動時に瞬断しますよ?
52不明なデバイスさん:03/04/13 01:57 ID:awhAM3sM
なんかPCの電源落としてもHDA-IU160が緑ランプつきっぱなしです。
仕方ないので電源連動タップでPCの起動と同時にHDAに通電するようにしてます。
なんでだろ〜。
マザーは8RDA+です。
5343:03/04/13 02:17 ID:5DLr4ZvD
>>44

PCカードUSB2.0じゃなくPC本体のUSB1.1でやったらフォーマット出来た…。
なんだったんだ…?
54不明なデバイスさん:03/04/13 06:06 ID:rF1oFWKh
960 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:03/04/05 23:06 ID:cpCqxC3N
メルコのDUB160GBを買ったんだが、
98SEでは131GBまでしか使えないと書いてあった。
BigDriveって外付けでも影響するんだな。
で質問なんですが、Win2000だとちゃんと160GB使えるんでしょうか?


前スレでこんな事が書いてあってので運試しに買ったてみたら152G認識された
よかった
55不明なデバイスさん:03/04/13 15:06 ID:0/+JpCSQ
USB2.0で20G書き込んだ場合、1時間かかったのは普通ですか?
56不明なデバイスさん:03/04/13 16:06 ID:YjZ0IqsV
>>55
普通








ではありません
5755:03/04/13 16:53 ID:0/+JpCSQ
>>56

やっぱ遅いんですか?
58不明なデバイスさん :03/04/13 18:32 ID:nzYGQwUp
IOのHDA-iE80はFMVに対応してるんでしょうか?
アホな質問ですいません。。。
59不明なデバイスさん:03/04/13 20:04 ID:YjZ0IqsV
>>58
????????????????
60不明なデバイスさん:03/04/13 20:17 ID:6zPJCdgb
俺のHDD増設方法
ATAカード3枚刺し
ジャンクタワーの電源と本体PCをSPW-PSWで連動
ジャンクタワー内にバルクのIBM120G×3と180G×2を設置
約90Kで700Gの容量確保完了。お手軽。さらにまだ余裕。そして静か。
言う事ありませんな。ナイス俺。
G単価が100円まで落ちてきたHDDを倍値で買わされる「商売」になんで
わざわざ乗るかねえ。
ストレージは減らしていい要素はココ当分無いし、
こういうチマチマしたものにカネかけないほうがよいよ。
61不明なデバイスさん:03/04/13 20:36 ID:sJiOBCYK
邪魔
62不明なデバイスさん:03/04/13 21:09 ID:qjcvToDN
瞬断について。
やっぱり本体とHDDの相性問題なのね。

一番HDDにやさしそうな本体orCARDから引っ張ろう・・・。
63不明なデバイスさん:03/04/13 22:05 ID:ujZgS4Dl
>>60
何処をどう計算したら倍値になるんでしょうか?
64不明なデバイスさん:03/04/13 23:02 ID:UfnVP5+P
>>63
鳴き声で楽しませてくれるIBM製HDDなら他社製比の倍値の価値はありまつ(w ダセー
65不明なデバイスさん:03/04/13 23:09 ID:j/5QqA59
いつもベッドの上でノートパソコンを扱っていて
音楽ファイルを外付けHDに入れてノートに繋いで
聴こうと思っています。
そこで、寝かせたり多少乱暴な扱いをしたりしても大丈夫な
外付けHDってありますか?
今のとこIOのHDA-iE80を買おうかなと思ってるんですが
これは本体を寝かせたりしても大丈夫でしょうか?
66不明なデバイスさん:03/04/13 23:36 ID:bG2Gdc+K
質問でつ

SCSI HD を繋いだらOSが起動しなくなりました。
SCSI CD-R を繋いだ場合は問題無し。
SCSI BIOS_Ver、接続機器の名前まで出て止まったままになりまつ。

前日まで使えていたのにCドライブ用HDを8.4G→80G交換。
Dドライブ80G Eドライブ1G に設定。
ついでにOS(W2K)を最初からインストしてからが使用不能。

SCSIボード メルコ IFC-USP-M2
SCSI HD メルコ 30G  

お知恵をお貸し下さい。
あと、何か書き込んだほうが良い環境とかあったら教えて下さい。
67不明なデバイスさん:03/04/14 04:17 ID:tJcqekVN
外付け
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=exthdd&maker=all&cond=all&sortopt=ranking
内蔵
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=35idehdd&maker=all&cond=all&sortopt=ranking
120GBクラスはほとんど値段変わらんし(2000円前後の差)外付けケース付き、内蔵の煩わしい手間、切り離しの楽を考えると今は外付けの方が断然得。
68不明なデバイスさん:03/04/14 18:31 ID:EIOqAyU6
ロジテックも買ってやれや
69不明なデバイスさん:03/04/14 18:37 ID:1Jm1K5Qo
なんで外付けって、ケースだけで買うと1万以上もするの?
込みで買うと、ハードディスク単品とそんなに変わらんのに。
70不明なデバイスさん:03/04/14 19:20 ID:XNceLl74
>> ハードディスク単品

そうか?
71不明なデバイスさん:03/04/14 20:45 ID:aI6hp2F/
>>65
放熱が心配

アクリルっぽい2.5インチのにしたら?よくしらんけど
72不明なデバイスさん:03/04/15 00:08 ID:t+SF0fyx
外付けハードディスクの寿命は
何年ぐらいなのでしょうか?
73不明なデバイスさん:03/04/15 02:00 ID:xNeth7Ja
IOのHDA-iU200買ったんですが、書き込みが10MB/s、読み込みが12MB/sくらいで結構遅いです。
こんなものなんですかね?
USB2カードはAVLABのUSB2.0+1394+ethernet cardです。
74不明なデバイスさん:03/04/15 05:27 ID:N2q1xgyd
>>73
ちなみに1394接続だとどれくらい?
75不明なデバイスさん:03/04/15 19:32 ID:h3IdT46R
ツクモのネットショップでI・O DATAのHDA-iU120が安かったので
注文したのですが、これをUSB2.0ではなく i・CONNECT経由で
IEEE1394で接続した場合速度はHDA-iEシリーズでIEEE1394で
接続したのと比べてどの程度は出るものでしょうか?

コネクタは持っているのとMacに接続となるのでUSB2.0では繋げ
られないもので。
76不明なデバイスさん:03/04/15 19:46 ID:eco6r7x/
大丈夫。変わらないよ。
77不明なデバイスさん:03/04/15 22:55 ID:MNMIYPdZ
>>73
OSによってちょっと結果が違ったけどHDA-iE200の場合
WinXP SP1(Pen-M 1.6GHz , Mem 1GB)
Read 26MB/s , Write 20MB/s
Win2k SP3(PenIII 700MHz , Mem 256MB)
Read 37MB/s , Write 18MB/s
CrystalMark 0.6.22.79で測定しますた。

USBに他の機器つないでない?
当然だけど、他の機器をつなげば、つなぐほど速度は落ちるよ。
漏れもデイジーチェーンでTVキャプ機つないだ場合は半分くらいに落ちる。
78不明なデバイスさん:03/04/16 01:40 ID:tlEOwDUo
>>74
i-connectのアダプタ持ってないのでUSB2.0でしか繋げてません。
>>77
Win2kSP4β Pen3 1GHz 512MBでCanopusのMtvTestを使った測定結果です。
USB2.0カードのポート2つのうちもう片方にはRATOCのケースに入れたHDDが
繋がってますが測定時には電源を落としてました。
COMBOカードのIEEE1394端子は使用してません。LANは10Base/Tで使用してます。
USB2.0カードの性能差なんでしょうか?
79不明なデバイスさん:03/04/16 02:44 ID:g71Ww1y1
>>76
レスどうも。
安心して使用できそうです。
80不明なデバイスさん:03/04/16 12:37 ID:Whky2d5g
HDA-iE160ではこうだった。CrystalMark 0.6.22.75にて
Mobile Pen-3(900MHz) + 256MB
IFC-ILCB3(IEEE1394 I/F)

Read1 : 29.5MB/s
ReadScore : 1512
Write1 : 17.3MB/s
WriteScore : 886
RndRead1 : 20.0MB/s
RandomScoreR: 1022
RndWrite1: 17.4MB/s
RandomScoreW: 891

マシンスペックは既に時代遅れだが速度はそこそこってところか?
それにしても、SCSI-HDD使ってる時もそうだったが、Readだけがやたらと速くWriteがやたら遅い。
???
81不明なデバイスさん:03/04/16 15:47 ID:CUEgmn6G
ズバリ皆さんのお勧めメーカーはどこでしょうか?
82不明なデバイスさん:03/04/16 16:04 ID:8n09eJv/
>>81
もちろんメルコ
メルコ以外はウンコ
83不明なデバイスさん:03/04/16 16:28 ID:YAwjoaWI
>>81
もちろんメルコ
84不明なデバイスさん:03/04/16 16:31 ID:tPfqtVCl
なんで、USB対応の方がIEEE1394対応のものより安いのですか?
85不明なデバイスさん:03/04/16 17:20 ID:eGsPBLko
IOデータ製品で流体軸受けのHD使ってるものってありますでしょうか?
120G〜200Gくらいのあいだ希望なんですが・・・。

あと外付けHDの場合、一年前の製品と今年発売の製品だと性能的に向上してる
と考えてもいいのでしょうか?そうするとHDX-UE系かHDA-iE系の上位が選択肢に
なってくるのですが、製品仕様みた限りでは分かんなかったので、どなたか分かる
方よろしくお願いしますm(__)m
86不明なデバイスさん:03/04/16 18:05 ID:Ao4Xsx9S
>84
IEEE1394のほうが良いから
87不明なデバイスさん:03/04/16 18:36 ID:8n09eJv/
本物SCSI>IEEE1394>パチモンSCSI>USB2>USB1
88不明なデバイスさん:03/04/16 18:50 ID:0LPHUxJI
>>84
Appleの規格だからライセンス料でUSBよりぼったくられてその分高いんだよ。
89不明なデバイスさん:03/04/16 19:21 ID:6y1v8njJ
>>85
HDA-iE200
おそらくMaxtor 6Y200P0が入ってるから、これは流体軸受け。
ttp://www.maxtor.co.jp/products/ata/desktop/diamondmax_plus_9/index.htm

HDA-iU200もたぶん同じ。(未確認)
90不明なデバイスさん:03/04/16 19:32 ID:ygybYaal
>5 の各メーカーで順位をつけるとしたらどんな感じですか?
やっぱりトップはマクスターなんでしょうか
91不明なデバイスさん:03/04/16 19:36 ID:8n09eJv/
中身が何だろうとメルコの筐体とインターフェイス使ってる限りはどれもうんこ
92不明なデバイスさん:03/04/16 20:42 ID:P70Ta3bK
>>89

友達が買ったら6Y200P0だったよ。
9385:03/04/16 21:03 ID:eGsPBLko
>>89
ありがとうございます(^o^)丿
7200回転は良し悪し聞くので迷いどころですね。。。
読み込み等早いけど、うるさいとか5400回転に比べて長持ちしないとか。
(でも流体軸受けだからやっぱプラスかな…?)
サムソン避けたいなら160G以上とか書いてあったし、予算が上がってく…(-_-;)

>>92
情報ありがとうです〜。
94不明なデバイスさん:03/04/16 21:22 ID:OfvAV1wP
>>93
サムソンって7200回転はないのじゃないの???

だから7200回転を選べばサムソンには当たらないちゅうこと
9585:03/04/17 00:04 ID:YnpGrlAw
>>94
サムソン7200回転ないですね。
ただIOデータも7200回転採用は200Gものだけなんですよ。
サムソンは160G以上もない(みたい)なので、その中から選ぼうと思ってます。。。

・・・でも、なんかあまり分からずにサムソン避けてるかも>自分(^_^;)
96不明なデバイスさん:03/04/17 01:03 ID:dVnWpPlK
アイスキューブって何ギガまでいけましたか?
97貧乏人:03/04/17 01:49 ID:SBLOBtlR
HDA-iU120 安いので買ったら 中身サムチョンダタ
非常に静かで快適で 今の所 不満は無い
内蔵のバラ4の方が チリチリとうるさいです。

98不明なデバイスさん:03/04/17 02:09 ID:+Qg/F3oj
>>97
三星のHDDは静音性には優れてるよ。
しかし、耐久性は良くないので油断ならない。
99不明なデバイスさん:03/04/17 02:30 ID:GSsGHT2f
中身の調べ方教えてください
100あぼーん:03/04/17 02:34 ID:iZj0r6kD
101不明なデバイスさん:03/04/17 02:43 ID:Izk0YB4V
I/O HDA-iU120(USB2.0)とメルコDIU-B120G(1394)を買いました。両方ともサムスンだったけどメルコのほうが振動が少かった。I/OのACアダプタのジーという音もないし、メルコのほうが好印象。

で、I/Oの方は3日ほど正常に使えていたけど、ある日立ち上げると前の日に書き込んだ分だけのデータがそっくり消えてたことがあってから怖くて使えず人に譲ってしまった(環境はWinXP+アダプテックのUSB2.0カードです)。

で、メルコを買って見たわけですが、今度は書き込み中にある領域に入るとカチッカチッという大き目の音がしだしたので返品しますた。結局内蔵型買って落ち着きました。外付けが便利なんだけどなー。
102不明なデバイスさん:03/04/17 02:52 ID:+Qg/F3oj
>>101
そんなあなたに↓のスレをお勧めします
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042010745/
103不明なデバイスさん:03/04/17 03:55 ID:gT2ujIDI
メルコのDIU-B160Gを使ってるんですけど
PCの電源を落としても外付けHDDの電源が落ちないんです。

どうすれば電源が落ちるようになるのでしょうか?
104不明なデバイスさん:03/04/17 10:30 ID:bHqbPH7n
外付けHDとDVDに焼くのとは
どちらがお得なのでしょうか
105不明なデバイスさん:03/04/17 11:20 ID:3WYE16wH
>>103
スイッチをAutoにしる
106山崎渉:03/04/17 11:29 ID:p9giGhY6
(^^)
107不明なデバイスさん:03/04/17 13:44 ID:uXo/8xh/
あげ
108不明なデバイスさん:03/04/17 14:36 ID:7B0trWV/
>>104
テンプレにGB単価が載ってる。
109不明なデバイスさん:03/04/17 21:49 ID:gT2ujIDI
>>105
かなりの遅レスになってしまいましたが
ありがとうございました。

こんなことに気が付かないなんて…
110不明なデバイスさん:03/04/18 00:38 ID:0i1SZ9lP
USBとIEEEはどちらが良いんですか?
友達は、IEEEの方が安定するといっているんですが本当ですか?
値段とかは、ほぼ一緒ですよね?
111不明なデバイスさん:03/04/18 01:01 ID:uqqPrapm
112不明なデバイスさん:03/04/18 02:09 ID:UH12YNNK
(´-`).。oO(春休み終わったんじゃなかったっけ?)
113不明なデバイスさん:03/04/18 07:50 ID:V5bGg86c
アイオーデータの160Gが欲しいのですが、心配していることがあります。
よくハードディスクの壁?という言葉を聞きますが、
私のパソコンはそういう壁があるのかが判りません。
使ってるPCは
http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/
controller?BV_SessionID=NNNN0018841294.1050619489NNNN&B
V_EngineID=ccccadcidjddilfcflgcefkdgfgdffk.0&ND=8229&prevno
=1&action=prodInfo&prod_id=PC-LM600J62DR&bId=Main%20Features

です。
OSをXP メモリーを320Mにしてあります。
これには容量の壁は存在するのでしょうか
114不明なデバイスさん:03/04/18 07:52 ID:V5bGg86c
追加です。
機種はNECのPC-LM600J62DRです。
115不明なデバイスさん:03/04/18 10:36 ID:UoZWbBUZ
116不明なデバイスさん:03/04/18 12:59 ID:VBRfoaVI
ツクモネットショピングの特売で買ったHDA-iU120のHDD、WDですた。
(゚∀゚)=3ウマー!
117不明なデバイスさん:03/04/18 17:39 ID:YqFKeKKy
HDDの中身って、買う場所によって中身違うんですか?
118不明なデバイスさん:03/04/18 17:49 ID:Q6KSNjxs
>>117
別に場所によって中身が違うという事は無い
単に買ってみないと中のHDDがどのメーカの物か判らないだけ
ただしメルコは>>5の方法で見分ける事ができるそうだ
119不明なデバイスさん:03/04/18 17:50 ID:kmJ3FZNT
>>117
流通経路によって多少の片寄りはあるだろうけど
基本的には場所は関係ないと思う。だったら時期のほうが関係あるかな。
とにかくシールの色で確認するのが確実。
俺はメモっていって店員にシール確認させてもらいました。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049882834/5
120117:03/04/18 17:59 ID:YqFKeKKy
>>118-119さん、ありがとうございました。
じぶんはHDA-iU120買おうかなと思ってたんですが、このスレで
「サムソンだった」とか「WDだった」とかあったので少し気になったもので。
ちなみにどこのメーカーが良いんでしょうか?
121不明なデバイスさん:03/04/18 18:16 ID:3rza5psW
 過 去 ロ グ 読 め
122117:03/04/18 18:25 ID:YqFKeKKy
>>121
なんとなくわかりました。アドバイスどうもでした!
123119:03/04/18 19:27 ID:kmJ3FZNT
>>120
うちのノートはUSBが1.1なんで、IEEE1394対応のメルコDIU-B120G買いました。
赤いシールだったんで中身はWD製でした。
とりあえず2ちゃん的にはサムソンのはダメって事になってますなw
でも他のメーカーの中身でもハズれる時はハズれるんだから
それほど気にしなくていいと思う。
124不明なデバイスさん:03/04/18 21:29 ID:7zvwCeGH
WDのHDジャリジャリ言ってる・・・
仕様と願いたい・・・
125不明なデバイスさん:03/04/19 00:16 ID:Jn30nRvd
>>124
WDは耐久性最悪だぞ
ご愁傷様
126不明なデバイスさん:03/04/19 07:27 ID:4LH/ZaqZ
>>116
いくらでした?
127不明なデバイスさん:03/04/19 12:41 ID:vyULK3lc

あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
      開いてみて☆^〜^★ 新着情報追加

128不明なデバイスさん:03/04/19 15:09 ID:X9EqY9k6
外側メルコのWDHDD。壊れた⊃-T)
昨日寝る前まで動いてたのに、今日起きてつけたら、カコンカコン・・・。
最近のHDDは壊れにくいと思ってて保証書どこにしまったか・・・。
やっぱりWD信用ならない⊃-T)
129不明なデバイスさん:03/04/19 15:26 ID:j9q5G9e/
>>128
最近はHDDは壊れやすい   のよん
130不明なデバイスさん:03/04/19 15:40 ID:biYIizCN
>>128 違法物のやり取りをしていると自動で壊れるよう設定されています。
131不明なデバイスさん:03/04/19 16:05 ID:SDvdoZ0t
WDとサムチョン両方もってるけど、どっちを本命に使えばヽ(`Д´)ノ
132不明なデバイスさん:03/04/19 16:53 ID:dizhuLYa
ご解答お願いいたします
1394接続で外付けHDDケースの購入を検討しています
現在、考えているのがラトックかセンチュリーでBigDrive
をと考えてるんですが どちらか或いはもっといいのがあれば
お教えください osはMeです 転送速度とか静音とか電源も気になるんですが
なかなかいい記事がないものですから よろしくお願いします
133不明なデバイスさん:03/04/19 17:04 ID:aEPVoByf
>>132
丁寧な文章で質問しようという姿勢は評価できるが
こういうときは「解答」ではなく「回答」なんだよ……
134不明なデバイスさん:03/04/19 17:13 ID:4bzepOdf
>こういうときは「解答」ではなく「回答」なんだよ……

(´-`).。oO(んなことどっちでもいいじゃん...)
135不明なデバイスさん:03/04/19 17:16 ID:vBZVEPj2
>>132
スレ違い。こちらへどうぞ。
外付けハードディスクケースなお話2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042010745/l50
136不明なデバイスさん:03/04/19 17:31 ID:/5l8XqZJ
むしろ読点、句読点を全く使わない文が気になる
137不明なデバイスさん:03/04/19 19:17 ID:eZAO0com
と言いつつ、>>136も読点が抜けている罠。
しかも、「読点、句読点」って・・・。
138不明なデバイスさん:03/04/19 20:10 ID:FzhSIth9
SonyのPCVA-HD12(借り物)をほぼ満タンにして
再起動したら100GBぶんぐらい見えなくなった
エラーチェックしたらほぼ回復したけど
およそ7GBぶんが行方不明
何が消えたか思い出せねーよ(w
139不明なデバイスさん:03/04/19 21:30 ID:0+1dY8TU
メルコのDIU2B-B160G買いますた。
中身はWDの5400rpmのですた。

ちょっと鬱だけど、まぁ、意外と静かだし、
速度もそんなに遅くないような印象なので、
まぁ、いっかって感じっす。

2台買ったので、とりあえず1台はバラして、
リムーバブルをUSB2化するのに使ってみます。
うまくいくかなぁ?
140不明なデバイスさん:03/04/19 23:45 ID:a8m3EWE8
>128
メルコ外付けHDDなら外箱に保証書が印刷されてない?上面蓋を開けたあたりに。
漏れのDIU-Bだから他のはわかんないけども。
141不明なデバイスさん:03/04/20 02:28 ID:NJGangPs
最近は120GBより160GBのほうが1GBあたりの単価が
安くなってきてるね。
次は160Gの買おうかな。B
142山崎渉:03/04/20 05:43 ID:aWOD09ox
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
143不明なデバイスさん:03/04/20 06:42 ID:aMzU4DPB
>>131
どっちもお勧めできないが
強いて選ぶなら三星の方がましだろうな
144128:03/04/20 12:44 ID:cZ3PmIbE
自分の買ったHDDで壊れて寿命を迎えたのってなかったんですよね。
D3841でさえまだ動いてたり・・・。
あがいて叩いたり、振ってみたりしました。だ・め・ぽ。

ちなみに箱は捨てました(・∀・)b ・・・。
変換基板としての余生を。

>>131
どっちを選んでも「いまいち」って言葉しかかえってこなさそう。
145不明なデバイスさん:03/04/20 14:05 ID:bVTf/Re4
120Gに関しては三星のほうがWDより静かでいいね。
120G以外の三星は五月蠅いらしいけど。
個人的にはWDはうるさい、壊れるでいいことないね。

今後は160G以上でマクを選ぶことにするよ。

146不明なデバイスさん:03/04/20 22:26 ID:NJGangPs
160G以上はマクの可能性が高いらしいけど、ほんとなの?
まぁ、通販で買おうと思ってるから選べないんだけどね。アイオー。
147不明なデバイスさん:03/04/20 23:05 ID:iprc25CP
メルコはどうか知らんけどI・Oの外付けは160G以上はMaxtorしか入ってない。
とうか中身にIBMのは見たことないし、WDも120までしか今のところ入ってないっぽい。
2003年3月製造までのものはね。
148不明なデバイスさん:03/04/21 05:05 ID:IOUej0/e
三星とWDだとどっちも壊れやすさでは同じようなもんだが
静かなぶんだけ三星のほうがましだな
149不明なデバイスさん:03/04/21 20:35 ID:AA9kkOxW
うむ
150不明なデバイスさん:03/04/21 20:41 ID:giFrK1iK
へそ
151823:03/04/22 04:01 ID:SGD9rG6v
そんなにWDダメか?
むぅ〜。漏れ的には、WDそんなに悪くない印象が。
152不明なデバイスさん:03/04/22 05:31 ID:fy15l2jw
海>=幕>>>>>>>>>>>>>>>>西
153不明なデバイスさん:03/04/22 06:19 ID:TBZOhOPp
>>151
WD評判悪くなる→WD値段下がる→151(゚Д゚)ウマー

黙っているが吉(?)
154不明なデバイスさん:03/04/22 14:26 ID:74TR+5VC
どれ買おうかな?
155不明なデバイスさん:03/04/22 14:33 ID:gFFFVg11
>>154
そりゃ海勝手、ケースもカ宇部
156不明なデバイスさん:03/04/22 15:43 ID:gA/i5V95
藻  前  ら  H  D  X  −  U  E  2  5  0  か  え  や






UEシリーズ ケースでかいから 嫌われてるのか・・・ あまり買われてないような
157不明なデバイスさん:03/04/22 16:57 ID:pcmbc7gQ
たけーよ
158不明なデバイスさん:03/04/22 18:32 ID:vOf+OZqJ
電源内蔵はすぐ逝きそうなので不安です
159不明なデバイスさん:03/04/22 19:46 ID:EWYvNbgN
マクの評判はいいのかい?
160不明なデバイスさん:03/04/22 22:14 ID:Gqj/XQot
やっぱり、外付けHDDのUSBケーブルを延長させたら問題ある?
161不明なデバイスさん:03/04/23 01:06 ID:795Virh4
製造元なんかどーでもいいよ。壊れなけりゃ。
162不明なデバイスさん:03/04/23 04:43 ID:BplP5meR
>>155
何でもかんでも漢字にする奴さぶい。

氏根!
163不明なデバイスさん:03/04/23 06:38 ID:wJnE73d+
東京に行くついでに秋葉原によったんだけど、
メルコってやつのHDD120GとHDD160Gが千円しか違わなかったので、
160Gを買ったんだけど、目玉商品だったんだろうか?
164不明なデバイスさん:03/04/23 07:00 ID:wJnE73d+
価格コムで調べたら目玉でもなんでもなかった、、、
その店が異様にたかいだけだった。
今度から通販で買おう・・・欝
165不明なデバイスさん:03/04/23 11:41 ID:yQZJ+viy
166不明なデバイスさん:03/04/23 14:54 ID:E+AcDysm
>>165 お茶ありがd
167不明なデバイスさん:03/04/23 15:29 ID:OeHb22CN
>>166
ユ、ユウコたん(;´Д`)ハァハァ
168不明なデバイスさん:03/04/23 16:00 ID:GZRBchhn
>>162
というか>>162は何を差しているのかさっぱり解らん。
169不明なデバイスさん:03/04/23 16:01 ID:GZRBchhn
>>168
というか>>155は何を差しているのかさっぱり解らん。

の間違いでした。
170不明なデバイスさん:03/04/23 16:09 ID:OeHb22CN
>>167
というかオレはなんで>>165>>166にしたのかさっぱり解らん。
171不明なデバイスさん:03/04/23 23:25 ID:Wz9vOETf
誰かUSB2.0のインターフェイス買わない?
これ
http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/2001/cbusb2.htm
安くするからメールくれ。
[email protected]
172不明なデバイスさん:03/04/24 01:31 ID:y4qMRaUE
>>163
俺もメルコの160GB外付けHDD買ったけど,データが全部あぼーんしたよ。
バックアップなんてまったく取ってなかったよ。
あははははh(以下略
173163:03/04/24 02:16 ID:fP1YdqvK
>>172 まじでつか? じゃあ、バックアップとっておこう・・・
174不明なデバイスさん:03/04/24 04:23 ID:9/MWRsmc
HDDというのはバックアップ取った直後には故障しないものだ。
長いことバックアップを取ってないと故障の確率は飛躍的に大きくなる。
175bloom:03/04/24 04:24 ID:CCEwUkbH
176不明なデバイスさん:03/04/24 09:20 ID:aFdgJ0WD
HDA-IE160買いますた
感想は特にないですが
iU120はプロパティでSAMUSUNGと出るのに
IE160はI-O Data Deviceなんたらとしか出なくて
中身が分かりません
どうすれば分かりますか?
177不明なデバイスさん:03/04/24 11:52 ID:9/MWRsmc
>>176
分解して中を見るのが確実
178不明なデバイスさん:03/04/24 12:20 ID:6NZp2jTE
アイオーの外付けを3段重ねにしてるけど、ケースがスゲー熱くなる。
重ねない方が良い?
179不明なデバイスさん:03/04/24 12:58 ID:TZrlNDrR
重ね置きは2台まで、と書いてあるな。
真ん中の熱が逃げないから駄目ってことだろ。
180不明なデバイスさん:03/04/24 13:02 ID:Jvud5VCE
マニュ 嫁
181不明なデバイスさん:03/04/24 13:26 ID:z/6i5rX9
2台のDUB2-B120GをASUSママン オンボードのUSBにつないでいるのですが、
どちらもひどいときは1時間に1回ぐらいカコンカコンと接続が瞬断します。

USB2.0からUSB1.1に繋ぎかえたら若干ましになったんですが、それでも瞬断します。
どういう対策がいいんでしょうか?

USBケーブルを高くて短いのにかえるとかそういうことで効果はあるでしょうか?
182不明なデバイスさん:03/04/24 14:06 ID:41UqH2gL
1個目 HDA-iU120 WD
2個目 HDA-iU160 Maxor

最初に買ったWDの方がMaxtorより明らかに速いよ。
だけど、WDは買ったときからジリジリいう。←何もしてないときに(( ;゚Д゚))うぅ
>>124さんと一緒みたい。

同じく120G WDお持ちの方、どげんですか?
183不明なデバイスさん:03/04/24 14:43 ID:CC2z4/hL
191 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:02/12/11 14:19 ID:uDI+Q4Op
だいぶ前、WDの80Gを買った。
エラーは出ないし、普通に書いたり読んだりできるんだけど、
なぜか使っててしばらくするとかっこんかっこん音がする。
不安でそれでもいいという友達に安価で譲った。

今度またWDの120Gを買った。
エラーは出ないし、普通に書いたり読んだりできるんだけど、
なぜか使っててしばらくするとじこーじこーって音がする。

WDの80G以上使ってる人同じような人います?
書き込み読み込みの音じゃなくて、なんもしてないときに突然音がするんです。
80Gの奴は、ヘッドが元に戻るようなすごい嫌な音でした。
120Gはいろんな音がします。ぷちゅんとかじーとか。

30Gの奴はすごい安定していまだに使ってるのに。。

194 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:02/12/11 18:18 ID:xd2Nd/ZW
>>191
ウエスタン自慢の自己診断機能でしょうが。
メーカーのページ嫁。


だそうな。
184不明なデバイスさん:03/04/24 18:37 ID:y3RK3ie4
メルコの120GB、外付けHDD買って約1年なんですが
最近、カブトムシが入ってるような、ギシギシッって音がします・・・。
同じような方は居ますか?
寿命なんですかね??
185不明なデバイスさん:03/04/24 20:31 ID:drzxD5S3
中のカブトムシはスイカが欲しいみたいだから分解して中にスイカでもいれとけ
186不明なデバイスさん:03/04/24 20:32 ID:dgaCYZV+
ちょっと疑問に思ったんだけどこのスレでは外付けHDDと外付けSCSIHDDは違う?
187不明なデバイスさん:03/04/24 21:45 ID:G00C2aOt
>>176
Windows Meとかにつなぐと見える場合がある。
188不明なデバイスさん:03/04/24 21:50 ID:bxGsQ1Jy
>>176
おそらく幕のです。
当方、同HDDを使用中のME使い
189不明なデバイスさん:03/04/24 22:03 ID:y3RK3ie4
>>185
スイカは下痢しちゃうみたいだからダメみたいです。
190不明なデバイスさん:03/04/24 22:21 ID:Vz7d+RGN
>>176
前スレにも書いたけど、箱に書いてある無料ダウンロードの
DiskRefresherLEをインストールして、起動してみればわかるよ。
ttp://www.iodata.jp/dref/
(要ハードウェアシリアルナンバー)
191不明なデバイスさん:03/04/25 09:37 ID:2ABWzXhP
>>186
同列に扱ってOKとのことでした。
使用者が少なくなっているのでレスは殆どありませんが。
192不明なデバイスさん:03/04/25 09:49 ID:JbqoR6ZP
ダウンロードするとき一度内部HDDにダウンロードされて
そのあと外付けHDDにコピーされると過去ログにありました。
この一度内部HDDにダウンされるときはCドライブっていうことでしょうか?
直接外付けにデータ流すとかできないのかな。
193192:03/04/25 09:52 ID:JbqoR6ZP
過去ログのコピペ

40 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:02/08/10 23:21 ID:0LSCV85o
質問ですが、usb1.1で接続した外付けに何かをダウンロードしたときは、
内部HDDにダウンロードしたときと速度が違うのですか?

44 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:02/08/10 23:26 ID:d/7wfo+W
一度内部HDDにDLされてその後外付けHDDにコピーされます。
よって大きなファイルは速度が遅いと感じると思います。

194192:03/04/25 09:55 ID:JbqoR6ZP
IEEEのを注文したので速度は問題ないと思いますが
そのデータの流れだけどうなのかなって思いました。
195不明なデバイスさん:03/04/25 10:59 ID:Ea+/i6Kq
最近 初めてHDD増設したんですが(メルコ DUB2-B120G)USB2.0でつながっているかどうか確かめられないんでしょうか?
10G移動で40分とか、かかるんですが・・・。
自分で製品について調べてみたらドライバインストール不要と書いてありました。
使用OSはWindowsXPです。
だれか確認方法を知ってみえる方、いましたら教えていただけないでしょうか?
196195:03/04/25 10:59 ID:Ea+/i6Kq
ちなみに”Windows Update”で "更新をスキャンする"をしても検出されませんでした。(インストール済みかと思いきや・・・)
「USB (Universal Serial Bus)コントローラ」の下に"NEC PCI to USB Enhanced Host Controller B0(orB1)"はありませんでした。
197不明なデバイスさん:03/04/25 11:22 ID:Nl7HIuVz
>>195
かなり速度が出ているのでUSB2.0で間違いないです。
10GBっていったらCD15枚分ですよ。
198195:03/04/25 11:29 ID:Ea+/i6Kq
>>197
正直、かなり安心しました。
なにせ初めての増設だったため、転送速度の程度がわからなかったので・・・。
ありがとうございます!m(_ _)m
199不明なデバイスさん:03/04/25 11:36 ID:v3OONt2D
>>192
内蔵も外付けも使う上で何ら違いはないんだが
いったいどっからそんな話しが出てきたのだ?
たまたま内蔵ドライブにバッファを作ってただけだろ。

そもそもダウンロードするFTPクライアントだかブラウザだかダウンローダだかが
いったいどうやって内蔵HDDと外付けHDDを区別するんだ?

HDDが内蔵なのか外付けなのかを
アプリケーションが知る方法など無いと思うんだが?
200不明なデバイスさん:03/04/25 11:47 ID:Ejed84Ua
>>199
?
201不明なデバイスさん:03/04/25 12:14 ID:kQ0hDVeN
>>199
IEでダウンロードする場合は一度テンポラリーファイルを作ってから指定の場所にコピーするみたいね。
普通外付けHDDにはテンポラリー設定はしないよね。
202192:03/04/25 12:45 ID:JbqoR6ZP
どうもありがとうございます。
203192:03/04/25 13:06 ID:JbqoR6ZP
>>199
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028822484.html/40-44
ここです。

>HDDが内蔵なのか外付けなのかを
>アプリケーションが知る方法など無いと思うんだが?

そうですよね。


204不明なデバイスさん:03/04/25 13:07 ID:JbqoR6ZP
すいません。リンク間違いですね。
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028822484/40-44
205不明なデバイスさん:03/04/25 13:09 ID:JbqoR6ZP
あ、またできてない。スレ汚しスマソ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1028822484/40-44

↑でできてなかったら
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD3台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1028822484/
(これの40-44)

206不明なデバイスさん:03/04/25 14:38 ID:oEA/EdeO
>>188
ありがとうございます
安心しました
207不明なデバイスさん:03/04/25 17:30 ID:yuoUY7LV
test
208182:03/04/25 22:55 ID:zhBsOk1b
>>183
なるほど自己診断なんて機能があるのですね。
なんか超安心しました。ありがつ(^o^)
結構速いしWDいいかも?
209不明なデバイスさん:03/04/26 00:28 ID:BFr6Y3na
サーマルキャリブレーションとかじゃないのか?
無アクセス時にジジーとか鳴くやつって。
昔のHDDではふつーだったんだが・・・
210不明なデバイスさん:03/04/26 06:59 ID:fwXKgy7w
ちょっと小耳にはさんだんだけど、メルコの外付けは、
IEEE1394でデイジーチェーン接続したHDDどうしでファイル転送は出来ないって、ほんと?
やっぱ、ダメルコ? I/Oとかは、平気なの?
211不明なデバイスさん:03/04/26 16:10 ID:RRxEANAT
外付けハードディスクの中身だけを取り替えることってできるんでしょうか?
安い内臓HDDを買ってきて取り替えられればと思ったのですが・・・
また外付けの箱(電源ユニット)だけって売ってるのでしょうか?
情報お願いします!
212不明なデバイスさん:03/04/26 16:21 ID:g97G0z0Z
213不明なデバイスさん:03/04/26 16:28 ID:RRxEANAT
>>212
ありがとうございます。自分も今、検索してみたらあっさり見つかりました。
どうもすいません。
ところで今アイオーの外付けを買おうと思っていますが、
もし壊れたとき安い内蔵用の3.5HDDと交換することはできるのでしょうか?
214不明なデバイスさん:03/04/26 17:50 ID:pEFLbtL9
ここ2ー3日買おうかと思っていたIO-HDA-iU120。
ヨドバシの通販で昨日から今日にかけて\2000下がった。

売価\16800で税+ポイント還元含めると\15120。

(^o^) ニンマリ(^o^)

ちなみにiE120の方も下がってる。HDXが下がってないところを見ると、
旧モデルとして在庫処分に出たか。売れ筋が徐々に120G→160Gへシフトしていると見た。
215不明なデバイスさん:03/04/26 18:38 ID:XfDJvqP8
120GBモデルはほとんどサムソソだから
もうちょっと頑張って幕の可能性が高い160GB買った方がいいよ
216不明なデバイスさん:03/04/26 18:45 ID:vY2S2Hcc
>>213
217不明なデバイスさん:03/04/26 18:45 ID:vY2S2Hcc
>>215
120でも 7200回転のを買えばよろし
218不明なデバイスさん:03/04/26 18:49 ID:XfDJvqP8
>>217
それってどうやって見分けるの?
アイオーの120GBモデルは回転数非公開だったような
219不明なデバイスさん:03/04/26 19:11 ID:vY2S2Hcc
ほんじゃ アイオーは買わない。メルコもね。

ロジテックに汁 ロジテックは回転数が書いてある
220不明なデバイスさん:03/04/26 19:11 ID:pEFLbtL9
160G欲しかったけど、おそらく今みなそう思っている時期なのだろう、
値段的にまだ魅力がないよ。つまり、高くても売れてるんだよ。

待てるなら待つのが正解だと思うけどね。

221不明なデバイスさん:03/04/26 19:15 ID:jX8CWCuB
>>220
待ってる間にサムソンから160GBのHDDが出てたりして
222不明なデバイスさん:03/04/26 19:18 ID:I3mLTXH6
          ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ    
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!  / ここで選んだらええやん。
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::| <ちなみに私はDELLにしたお。
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|  \ http://777e.net/goodshop/pc/
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::| 
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'
223不明なデバイスさん:03/04/26 20:06 ID:RIWMh+QD
>>221
話がリアルっぽくてでわらえない
224不明なデバイスさん:03/04/26 20:13 ID:4DD3/BOx
>>218
カタログ見てみろ。
225不明なデバイスさん:03/04/26 20:56 ID:pEFLbtL9
カタログ、サーバーメンテ中で見れないね
226不明なデバイスさん:03/04/26 21:28 ID:XfDJvqP8
>>224
だからね、箱を見て分からなきゃ意味内でしょ?
227不明なデバイスさん:03/04/26 23:33 ID:H0Fr2Jwj



  男 は 黙 っ て  ロ ジ テ ッ ク

228不明なデバイスさん:03/04/27 00:16 ID:K6VMoIm4
今日IOのHDA-iE80買ってきました。
買いに行く前にチラッとここを読んでいったのですが、
メルコはダメルコとか書かれてるし
IOは中身がほとんどサムソンだって書かれてるし
店に行ったら値段一緒。
とりあえず「メルコで一番買ってはいけないのは外付けHDD」
という書き込みが決めてとなり上記の物を購入。
で、プロパティ見たら案の定SAMSUNGの文字が。
229不明なデバイスさん:03/04/27 00:57 ID:gfw1UTGs
外部記憶装置はロジテック@関東電市
エルゴノマウスはロジテック@路地クール
230不明なデバイスさん:03/04/27 01:39 ID:lyA7ZnrB
質問です。
アイオーを2台デイジーチェーンしてます。
OSはWinMEだけど
ドライブ名をF:とかG:とかじゃなくて
別名をつける方法はないんでしょうか?
Win2Kとかだとできるんでしょうけど。
231不明なデバイスさん:03/04/27 06:41 ID:po/vYrRi
>>220-221,223
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030426/ni_i_hd.html
そんなこと言ってるから本当に寒村160GBきちゃいましたよ
出たばっかなのに他社160GB製品より安いし(;´Д`)
232不明なデバイスさん:03/04/27 07:38 ID:ljdLcRmO
>>226
カタログに乗ってるのしか造ってないだろが。
233不明なデバイスさん:03/04/27 07:44 ID:wPb22a7l
>>226
駄メルコみたいに無節操に中身を替えないからカタログ見ればよろし。
現在7200回転の物は200GBだけみたいね。
234不明なデバイスさん:03/04/27 08:35 ID:EZROHKv0
貧乏人は ダメルコとかアイオー買ってればいいの

安物買いの銭失い・・・
235不明なデバイスさん:03/04/27 20:56 ID:7jo8RyoK
>>232-233
?
120GBモデルの話ししてるんじゃないのか?
120GBモデルの中からどうやって7200回転と5400回転の区別をするのかと聞いてる
236不明なデバイスさん:03/04/27 20:57 ID:+kSifwXD
メルコ DUB2-B80Gというものを買ったんですけど
使ってるとケースがなんか熱いんです、触れないほどじゃないけど
もともとこういうものなのでしょうか?
237不明なデバイスさん:03/04/27 21:17 ID:SBkcdOvX
今まで動いていた増設したHDDが全く動かなくなってしまいました
http://www.maxtor.co.jp/products/external/personal_storage_5000/personal_storage_5000xt/index.htm
これがその増設したHDDです
電源を入れても起動しなくなりました(全く音もしません)
OSはXPです
どうすればなおりますか、教えてください
238不明なデバイスさん:03/04/27 21:43 ID:EZROHKv0
>>237
サポートへどうぞ
高かったのにね・・・おれもほしいとおもっているやつだよ
239237:03/04/27 21:56 ID:qycKDUut
>>238
やはりそれしかないですか
ただ、起動できなくなっただけで中身は無事だと思うのです
しかしその中身を見られてはまずいのです
フォーマットできればいいのですが、起動できないため論外で、物理的に破壊すると本末転倒・・・
なんとか自分で修復できないでしょうか
240不明なデバイスさん:03/04/27 22:10 ID:sruY/dZN
>>239
DOS窓で一個一個のファイルにアクセスできないかな。
できたならCOPYコマンドで救出する手が・・・
241237:03/04/27 22:21 ID:qycKDUut
>>240
やはり全く反応がありません・・・
もうどうしようもないでしょうか・・・
242不明なデバイスさん:03/04/27 22:27 ID:JTestrKU
I-O DATAのHDA-iUの120GB外付けハードディスクを
買いました。デバイスの認識までいき、フォーマットを
したのですが、途中で「ボリュームサイズが大きすぎま
す」という表示が出ます。この表示がでるので、フォー
マットができないままです。以下に環境を書かせていた
だきます。自作PC、内蔵HD80GB、OSはw2k
です。フォーマット時はFAT32としてフォーマット
しようとしています。どこに原因があるのか皆目けんと
うもつきません。お知恵を拝借できないでしょうか。
243不明なデバイスさん:03/04/27 22:40 ID:LMyke2Hu
>>235
だからカタログ見ろって。
5400回転の物しかないのに悩む必要無いだろ。
244不明なデバイスさん:03/04/27 22:42 ID:EzhK+aoq
>>242
FAT32
245不明なデバイスさん:03/04/28 00:21 ID:Mrs3bg44
>>237
中身のHDDとりだしてPCに繋いでみるとか
246不明なデバイスさん:03/04/28 00:22 ID:GcMN7akB
>>243
だったらカタログ見ろじゃなくて、7200回転など無いと最初から言ってくれ・・・
どうやって見分けるの?って聞いてるレスにカタログ見ろじゃ
誤解を招くでしょ?7200回転あんのかよっていう
247不明なデバイスさん:03/04/28 01:40 ID:x0zN+6V8
>>246
カタログ見ればわかるじゃん・・・
>>233には200GB以外無いって書いてあるし・・・




248不明なデバイスさん:03/04/28 02:05 ID:GcMN7akB
うるせーばか
249不明なデバイスさん:03/04/28 02:15 ID:WDipj/Go
>>242

ここにちょっと前まで外付けHD関連の記事あったぞ。
http://honobono-ug.hp.infoseek.co.jp/
250不明なデバイスさん:03/04/28 03:08 ID:kNto912i
>>248
何人もが教えてくれているのにその態度は無いんじゃないか?
251不明なデバイスさん:03/04/28 04:11 ID:cVhWWuBH
アイオーの新型の写真ってメルコみたく空気穴開いてるけど
ファンレスやめるのか気になる。
252不明なデバイスさん:03/04/28 09:53 ID:2iECV3Rf
>>250
だからもっと伝わりやすくしろって言ってんの
意味分からなかったら教えたことになんないの
分かんない人達だな・・・
253不明なデバイスさん:03/04/28 10:12 ID:Tq5y3KDj
報知
254不明なデバイスさん:03/04/28 11:03 ID:dv+eMuva
教えるのが当然と思っている人間をからかう為に、
わざと情報の一側面しか伝えないという事に気付いてないのかな?
255不明なデバイスさん:03/04/28 12:08 ID:N1x99u6C
>>252
あれで理解できなければ何を書いても無理だよなァ
幼稚園児の方が理解力あるよ(w
256不明なデバイスさん:03/04/28 12:40 ID:GcMN7akB
うるせーばか
257不明なデバイスさん:03/04/28 15:27 ID:rsH0uUD+
I-Oの外付けHDDですがACアダプタ付属ですよね。
これはバスパワーでは動かないのですか?
動いたとしてもアダプタ使った方がいいのかもしれませんが。
258不明なデバイスさん:03/04/28 15:45 ID:ZcVnUgGA
>>257
3.5インチでバスパワーは無理ぽ
259257:03/04/28 15:53 ID:rsH0uUD+
>>258
ということは2.5インチだとOKってことですね。
260不明なデバイスさん:03/04/28 15:54 ID:rsH0uUD+
もうIEEEの120G買ってしまったのですが次の購入にと思いました。
どうもありがとうです。
261不明なデバイスさん:03/04/28 19:28 ID:fbUdXftD
久しぶりに覗いてみたらなんか香ばしい野郎がいるな
ageて進ぜよう
262不明なデバイスさん:03/04/28 20:12 ID:sZhSQrI3
下らない事ばっかり書きやがって
そんなのアホでもできるっての。
アホじゃないなら>>246に分かりやすく答えてみろよ。
263不明なデバイスさん:03/04/28 20:17 ID:w/JHCKtb
プ
264不明なデバイスさん:03/04/28 20:19 ID:sZhSQrI3
ププ
265bloom:03/04/28 20:24 ID:/FXisyk/
266不明なデバイスさん:03/04/28 21:38 ID:KcuFe5UI
267不明なデバイスさん:03/04/28 22:52 ID:JLd90icq
次の価格改定はいつごろ?
268不明なデバイスさん:03/04/29 10:34 ID:zMqQtLja
いくつかI−OデータのiU120の事について書かれていたけど、
私が買ったのは正常に動いています。おとついぐらいにいっきに10
GBをうめたんですが、今日見ても消えているという現象はなかった
し、普通に使えました。また要望があれば、ホームページでも紹介し
ていくつもりです。

「ほのぼの研究室」
http://honobono-ug.hp.infoseek.co.jp/
269不明なデバイスさん:03/04/29 13:43 ID:rT5v9dT/
>>268
お前なんかアホっぽいな
270不明なデバイスさん:03/04/29 14:23 ID:mY+Ro+uT
>>269
織田真理
271不明なデバイスさん:03/04/29 15:43 ID:TFOYuE5C
>>270
天地真理
272不明なデバイスさん:03/04/29 16:14 ID:zMqQtLja
実際に外付けハードディスクの事を記事として
書いてみました。もし間違った所、表現の訂正
などがあれば、ご指摘下さい。

「ほのぼの研究室」
http://honobono-ug.hp.infoseek.co.jp/
273不明なデバイスさん:03/04/29 17:13 ID:7nO6BXVK
>>272
他のもだけど内容が低レベルすぎ
一体どこが研究なのか
誰を対象にしてるの?
274不明なデバイスさん:03/04/29 17:24 ID:Y4SyDrJK
>>273
しかし読み手を「諸君」呼ばわりする高飛車ぶりw

それにしても名前とは裏腹にどこか殺伐としたサイトだな…
275不明なデバイスさん:03/04/29 17:27 ID:FiuqW4nK
「入れれない」


(;´д⊂)
276不明なデバイスさん:03/04/29 17:32 ID:Hs66yHYl
>>272
わろた
277不明なデバイスさん:03/04/29 17:38 ID:zMqQtLja
>>273

一つだけ間違いいれたのに、その指摘すらできない
あなたは低レベルの一人だと思うが。w
278不明なデバイスさん:03/04/29 17:44 ID:al3vgJwW
指摘も何も・・・読んですらもらえないテキストには何の価値も無い。
企画とかプレゼンテーションとかやったことないのか?

内容‐よくある素人サイト。広く薄く半端。特筆すべき情報は何も無かった。
279不明なデバイスさん:03/04/29 17:58 ID:7nO6BXVK
>>277
すまん
一つだけと言われても、全体的に稚拙すぎて細かく読む気が起こらんだ
ほぼ流し読みだったので間違いなんかは気付かなかったよ
サイト立ち上げてること自体が間違いだと思って>>273を書いた

一つの間違い指摘を期待するより、まじで全体的に直した方がいいと思う
280不明なデバイスさん:03/04/29 18:00 ID:zMqQtLja
>>278

流し読みってのは内容を理解できたはじめて流し読みって
いえるような気がする。それすらできていないのは、かな
しい。プレゼンとかいうまえに、そういう基本って習った?
習ったんでつか?^^;
281不明なデバイスさん:03/04/29 18:09 ID:KiB9xUMf
>>277
ひとつだけ?
間違いというか、突っ込み所が多すぎるんだが・・・
282不明なデバイスさん:03/04/29 19:15 ID:m8XDIUuY
>280は間違いだらけのアホでいいじゃん
もう放置しる
283不明なデバイスさん:03/04/29 20:13 ID:1fMHSMg4
HDDて熱暴走でショートすんの?
284284:03/04/29 20:29 ID:q5Qy3zts
今日ヒマだったので何となくイベントビューアのシステムログ覗いてみたら

イベントの種類: エラー
イベント ソース: sbp2port
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 9
説明:
イベント ID (9) (ソース sbp2port 内) に関する説明が見つかりませんでした。リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。次の情報はイベントの一部です:

イベントの種類: 警告
イベント ソース: Disk
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 51
説明:
ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk1\DR3 上でエラーが検出されました。

ってのが交互にずら〜っと並んでるんですけど、いったい何のエラーか分かる人いますでしょうか?
ぐぐっても何も検索にかからないからサパーリお手上げです(つД`)
構成はVAIOのノーパソにHDA-iE120を2台(H:とI:)デイジーチェーンで繋いでます。

ログが警告、エラー、警告、エラー・・・ってなってて激しく(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
285不明なデバイスさん:03/04/29 20:31 ID:AUeBZLS4
↑あなたの頭が短絡しています。
286不明なデバイスさん:03/04/29 21:56 ID:hZUGf3+O
>>278
第三者でつが。
じゃあ貴方は特筆すべき情報を掲載し、細かく読んでもらえるような文章を書き、
レベルの高いサイトを作る事ができるのかと小一時間略
たしかに内容はこの板に出入りしてる人間なら今更読むまでもない事だったが。
287不明なデバイスさん:03/04/29 22:58 ID:SusibOTb
今日、秋葉原の路上でIOデータの在庫一掃セールやってたがな!
外付けHD含めグラボまであり、全て30、40、50?パー引きだっがな!

秋葉原行って良かった
288不明なデバイスさん:03/04/29 23:58 ID:1jduDloi
>>284
自分も外付けIEEEケースとMaxtorのHDDの組み合わせで使用していて
その警告メッセージとエラーログが残っている。(OS:Win2K)
IEEEインターフェースを交換、HDDを他のメーカにしても駄目なので
IDEtoIEEEの変換ブリッジと何かの相性だと思っている。(デフォルトドライバーが原因かな?)
もう、約1年間ほど使用しているがHDD内のデータが破壊されたりしないので
気にしないようにしている。
根本的な解決策でなくてすまんが。
289不明なデバイスさん:03/04/30 00:33 ID:K8iomPQG
>>286 映画評論家はみんな映画を作製すべしとか言ってる人?
290284:03/04/30 00:34 ID:PvXrmD8L
>>288
お、他にも同じ症状の人がいたーヽ(´ー`)ノ

う〜ん、解決策無しですか・・・。
うちもとりあえずデータは壊れて無いようだから、気にしないようにするのが一番っぽいのかな。
にしても特に害は無いとは言え、エラー&警告でログが埋まってるとあまり気持ちいいものじゃないですねw
わざわざレスありがとでした。

これで多少安心して寝れる( ´∀`)
291不明なデバイスさん:03/04/30 01:11 ID:74dwU8dt
>>289
そこまでは言わない。けど評論家って人種は嫌い。
292不明なデバイスさん:03/04/30 01:25 ID:criKCQ0a
評論家もクソも
>>268=>>272は何がしたいんだ?宣伝?
こんなクソサイト(きちんと見たよ。んでクソの判定。PSOのページもね。)みるくらいなら
このスレの過去ログ見た方が1000倍役に立つよ。
もう来るなよ?
293不明なデバイスさん:03/04/30 01:38 ID:74dwU8dt
わかったわかった。272もお前ももう来なくていいよ。
294不明なデバイスさん:03/04/30 04:57 ID:c3j4Mlko
言われたままだと何だか.....なので
修正しました。これでもまだオカシイとか思うなら
自分の知的レベルを疑ったほうがいい。

「ほのぼの研究室」
http://honobono-ug.hp.infoseek.co.jp/
295不明なデバイスさん:03/04/30 05:14 ID:zdlsE0JB
>294
ここには貴君の研究を必要としているようなほのぼのした連中は来ていないので
宣伝するのなら、中学生や小学生が集まるサイトで宣伝した方が有効ではないかと思う。
296281:03/04/30 07:32 ID:GA1tbEOt
>>294
どこを直したんだYO!
以下、294の頭がおかしいところを列挙

>(以下「HD」と略)
略って言う前に使ってるジャン

>「HDA--iU120」
タイプミスだろうね

>(以下「IF」と略)
以下の文章のどこにIFという単語が出てくるのか小一時間・・・

>つまり、もし諸君らが動画を置くための倉庫用として、
>外付けHDを購入しようとするなら、USBの2.0規格の環境を作った方がいい。
IOのなら、PCカードとiEEEもあって、どちらもUSB2より高速ですが?

>ただ私はマニュアルにも載っていない問題に遭遇してしまった。
>私の購入したHDは、パソコンに認識させた後、
>フォーマット(初期化)しなければならなかったのだ。
おもいっきりマニュアルに載ってるし

>なぜならNTFSのタイプにした場合、W98系列の入った
>パソコンにファイルを送る事が不可能になる場合があるから
これはよく分からないんだけど、不可能にならない場合ってあるの?

>FAT32は1パーティションに対するHD容量の制限があるらしく
FAT32は2TBまで対応(だったかな?)

ここまでアフォな方は久々に見ますたw
297不明なデバイスさん:03/04/30 09:27 ID:CpvIalR6
>>296
>>294に可哀想だけどかなりワラタよw 
しかしお前も暇だな
298不明なデバイスさん:03/04/30 10:02 ID:TXFuShjv
(・∀・)ニヤニヤ
299教えてマルチちゃん:03/04/30 10:54 ID:WUCXrJK3
すいません、教えてください
TV録画とMP3でHDがイッパイになったので、外付けHDを買おうと思ってます

で、どのような機種を買えばよいか教えてください!
機種は、NECのバリュースターFSですぅ
http://www.nec.co.jp/press/ja/0211/2801.html
300不明なデバイスさん:03/04/30 11:17 ID:oZPuYnGE
>>299
気に入ったのをどうぞ
あとはハズレを引かないことだわな
301不明なデバイスさん:03/04/30 11:51 ID:aFWUsEbp
>>299
300に同意だな。一つアドバイスするとしたら、こんな所を参考にしないことだね
302不明なデバイスさん:03/04/30 11:52 ID:17AWlpel
>>299
このページが参考になりますよ。
「ほのぼの研究室」
http://honobono-ug.hp.infoseek.co.jp/
303不明なデバイスさん:03/04/30 12:55 ID:InPbDInY
>>299
このサイトを参考にして下さい。
「ほのぼの研究室」
http://honobono-ug.hp.infoseek.co.jp/
304不明なデバイスさん:03/04/30 13:45 ID:waWWdqxP
2台は、どこのがよろし?
305不明なデバイスさん:03/04/30 14:43 ID:zJGEx+S3
>>303
ひさびさに嗤えた。
306教えてマルチちゃん:03/04/30 16:12 ID:WUCXrJK3
>>300
>>301
>>302
ありがとう!!

やっぱりNEC121センターで聞きます!!
ごめんなさい
307不明なデバイスさん:03/04/30 16:26 ID:SicUYJF8
>>304
とりあえずここ覗いてみたら?
BBSもあるし質問すれば返ってくると思うよ

「ほのぼの研究室」
http://honobono-ug.hp.infoseek.co.jp/
308不明なデバイスさん:03/04/30 18:39 ID:COJN0Kz8
このスレで質問される方は以下のサイトにまず行ってください。
大阪にお住まいの独歩(どっぽ)さん23歳がご教授してるはずです。
PC歴8年のベテランなので、彼の知識はきっとあなたのお役に立つでしょう。

「ほのぼの研究室」
http://honobono-ug.hp.infoseek.co.jp/
309不明なデバイスさん:03/04/30 18:42 ID:COJN0Kz8
>私自身は学校などで専門にPCを勉強したわけではないの
>で、何をするにしても本を読んだり、ネットで調べたりす
>る事は必須でした。だから、このページに関しても至らな
>い点はたくさんあると思います。もし何か希望や不満があ
>れば、メールや掲示板で連絡してもらえると助かります。

しかし、これは真に受けてはいけません。
至らない点を見つけても、それは心の中に閉まっておいてください。
言ってしまうと独歩さんは逆ギレしてしまいます。
310 :03/04/30 19:24 ID:3QlUsPNf

ハードディスクなんて言葉一度もでてこないのに「以下「HD」と略」 ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
311不明なデバイスさん:03/04/30 20:06 ID:9t6GP9N7
Q:PC歴はどのくらい?
A:ウィンドウズ3.1が出た時に少し触っていたので、
  そこから数えると8年です。でも、あいだの触ってい
  なかった時期を省けば、実質3年ほどです。(実話)

実話?
意味がわかりません。
312不明なデバイスさん:03/04/30 20:32 ID:cNbfch5u
Maxtorの80GのHDD(6Y080P0)と、
最近店頭でよくみかけるHDDケース「はい〜るKIT」とやらの新しいのを購入してみた。
家に帰って早速とりつけてみたんだが、FDISK中に突然「書き込み中にエラーが発生しました」の文字が。
それ以降、PCがHDDを認識してくれない…これはまさか……
313不明なデバイスさん:03/04/30 21:05 ID:WycTV1TQ
>>312
OSがまさか・・・
314不明なデバイスさん:03/04/30 22:39 ID:CcKh/tpV
うちは「はい〜るKIT」+Maxtor80GB HDD+Win2kで1394で使おうとしたけど
使用しているとすぐエクスプローラが固まってしまい使えなかった。
"デバイスの取り外し"も使えないのでケーブルを強制的に抜くと復帰するんだけど
イベントビューアのログみると>>284と同じログが残っていた。

相性じゃないかと諦めて今はUSBで使っている。
315不明なデバイスさん:03/04/30 23:05 ID:cAXPpbCj
今日は、おもしろいなw
316不明なデバイスさん:03/04/30 23:45 ID:2nlV/q2C
藻前らの尊敬する独歩さんが、こちらのスレでIO壊れたと仰せだ。w

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039435386/l50
317不明なデバイスさん:03/04/30 23:53 ID:hYFtxkal
私たちの教祖である独歩様の教典で勉強しようと思ったのですが
いきなり最初から意味が分からなくて躓いてしまいました。
どなたか私に愛の手を…。

> 以前購入した内蔵HD80GBが熱暴走により、ショートをしかけた。

1. HDDって熱暴走でショートするもんなのですか?
2. 「ショート"しかけた"」らも何も精密機器ってショートしたらあぼーんするものじゃないですか?
318不明なデバイスさん:03/05/01 00:14 ID:DvIW+Jkj
独歩サイコー、おもしろすぎw
初心者が、雑誌の受け売りだけで書いたようなテキストがたまらんな。

しかし独歩は社会人の割に平仮名が異様に多いし、
長文でだらだら書くから読み辛い。報告書とかちゃんと書けるのか?
319不明なデバイスさん:03/05/01 01:06 ID:uVdIDyPe
すみません、皆さんに質問です。
このスレで何度も紹介されている「ほのぼの研究所」ですが、
掲示板がたくさんありすぎて、何処へ書き込んだら良いのかわかりません。
どなたかご教授ください
320不明なデバイスさん:03/05/01 01:10 ID:RpOHxt9q
どちらの掲示板もそのほとんどが本人の書き込みという辺りがまた涙を誘いますな。
321不明なデバイスさん:03/05/01 01:44 ID:2LBTVvEp
>流し読みってのは内容を理解できたはじめて流し読みって
>いえるような気がする。それすらできていないのは、かな
>しい。プレゼンとかいうまえに、そういう基本って習った?
>習ったんでつか?^^;

>くろたん、、、、、何いってんの?wってか何がいいたいのぉ?
>今日は大学の友人がもう少しでカナダにいってしまうので、送別
>会しました。とても楽しかった。^^
>ってかくろたん、なんのために国に命をささげるのぉ?w


興奮すると同じことを2回言ってしまう模様
彼のサイト見てると小学生の書いた文章を読んでいる気がしてくるね
簡単な漢字くらい変換してくれ23歳
322不明なデバイスさん:03/05/01 03:41 ID:6jRSOcd8
独歩さんを外付けにしてホットプラグでいつでも切れるようにしておこー


あ゛っ、遅延書込みエラーが・・・
323不明なデバイスさん:03/05/01 05:05 ID:yAn4xfGj
SCSIのHDDが突如イカれた。
画像専用だったので深刻な問題はないのだが
60GBの8割埋まってたニュースグループから拾い続けてたエロ画像他wが
モノの数時間のエラー修正から立ち直ると一万個の.CHKファイルに化けていた。
まあバックアップを取るような筋のモノじゃないからいいようなもの、
これがもし文書ファイルだったら本当にヤバかった。
.CHKファイルってなんかしたら元に戻せるモノなんだろうか?

しかしまあ残り少ないSCSIデバイスが逝かれたことで
古いインターフェースの呪縛から逃れて逆にホッとした気もする。
MOドライブ買い換えたらもうSCSIいらねえし。正直清々した。
324不明なデバイスさん:03/05/01 05:28 ID:xUhunr8M
>FFオンラインでの独歩の活躍も期待して欲しい。
>でもわざわざ買ってまで会いに来ないでいいからね♪

誰か会いにいってやれよw
325不明なデバイスさん:03/05/01 07:22 ID:6jRSOcd8
>>323
たいていはファイル名が失われてるだけなんで、極窓とかでポチっと
拡張子変更するだけで救えるのがあるはず。
ファイルサイズ失われてるのだとちと苦しい。
しかし、1万ファイルだと、アタリつけてリネームソフトとかで一気かなー
326不明なデバイスさん:03/05/01 10:32 ID:B7KuNCtN
できるかな、できるかな、はてさてフフ〜ン♪
あ、のっぽさんだった。
327不明なデバイスさん:03/05/01 10:52 ID:/TELE7rY
ふもっふ!
あ、ボン太くんだった。
328不明なデバイスさん:03/05/01 11:03 ID:RUd0igMS
>Q:今までPCに関して一番辛かった事と言うと?
>A:そうですねぇ、一番辛かったのは、LANの設定です
  ね。プロトコルやPCのネット構造を覚えるのに一苦
  労でした。三日ほどずっと本を読んでいました。もち
  ろん授業中でしたが。w

真性ですな
329不明なデバイスさん:03/05/01 12:25 ID:OvkoSwKY
加賀電子の新しいやつ、どうですかね?
URLがむちゃくちゃなんで、リンク張れませんが、
なんか中身のHDDが透けて見えてるみたいなんですが。
330不明なデバイスさん:03/05/01 13:31 ID:KUA4YP20
ほのぼの研の独歩室長マンセー!

昨日までの俺:自分みたいなアフォがPC触ってもいいものかと
          恐縮してますた
それが…

ほのぼのを食べた今の俺:自分みたいなウン子君でも、
                Pcヤル権利があるきがしてきました
331不明なデバイスさん:03/05/01 14:35 ID:1y731J+M
ほのぼの研はほのぼのとやってるんだから、
おまいらの殺伐としたツッコミはダメだよ!
332不明なデバイスさん:03/05/01 17:32 ID:AeZlbB2z
IOの価格改定、250Gのだけか。
333不明なデバイスさん:03/05/01 18:00 ID:hHIxs1ue
メルコも価格改定。LAN対応のだけか。
334不明なデバイスさん:03/05/01 21:52 ID:IxIAvQLY
          ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ    
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!  / 安くてええパソコンここで選んだらええやん。
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::| < ちなみに私はDELLにしたお。
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|  \ http://777e.net/goodshop/pc/
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::| 
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'
335__:03/05/01 21:52 ID:VBfH7vB/
336不明なデバイスさん:03/05/02 11:25 ID:HkmWX1uX
マクスの外付っていいのですか?
あまり見かけないんだけど・・・

337ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/02 11:28 ID:L0PFYwn7
>>336
(・3・) エェー イジレナイシお勧めできませんYO
338不明なデバイスさん:03/05/02 11:35 ID:HkmWX1uX
ぼるじょあさん、ありがとう。
外付ケース+マクスHDにしてみます。
339不明なデバイスさん:03/05/02 15:05 ID:YPPOKXVB
IEEE1394の4ピンってなんかつけにくくないですか?
6ピンの方はポチっとスッキリだけど4ピンの方いつも手間取ってる。
340不明なデバイスさん:03/05/02 18:01 ID:G3jWHamw
>>339
小さいからでねーーの
341不明なデバイスさん:03/05/02 18:48 ID:YPPOKXVB
>>340

うん、小さくて小さくてなんかいつも一発で挿入できたためしがありませんw
なんか壊れちゃうかなーと心配してます。
342::03/05/02 19:17 ID:mMAbZ7Sh

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★
343不明なデバイスさん:03/05/02 22:18 ID:hghgbGvX
I/OのHDA-iU160を買おうと思ってます。単にUSB2.0カードがI/Oだからです。

中身がWDだったりMaxtorだったりサムソンだったりと当たり外れが大きいようですが、
実際どうなのでしょうか。よっぽど運が良くないと、当たりは引けないものでしょうか?

気にするなら外付けHDDケースに気に入ったHDD入れて、というのは分かっては
いるのですが…
344不明なデバイスさん:03/05/02 22:58 ID:Nps6bgHL
>>343
つい最近、外付けHDDについての論文を発表した
有名な研究者がいるから、その人に聞いてみたら?

「ほのぼの研究室」
http://honobono-ug.hp.infoseek.co.jp/
345不明なデバイスさん:03/05/02 23:07 ID:5sPeq6i4
アイオー、外にMade in Japanと記してあるくせに
中にはMade in Koreaのサムスン製が入ってたんだよ
13ギガの頃だけど。いまだにやってるな。もう買わない
346不明なデバイスさん:03/05/02 23:49 ID:xO6A1vib
>>344
ほのぼの板に行け
347 :03/05/03 00:34 ID:VtGoAVsv
>>343
今のところIOの160GBのHDDはMaxtorだけみたいだよ
ただしばらくすると>>231のいうようにサムソンに切り替わる可能性あり
348不明なデバイスさん:03/05/03 01:10 ID:VlOKlEzT
>>347
> ただしばらくすると>>231のいうようにサムソンに切り替わる可能性あり
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
349不明なデバイスさん:03/05/03 04:20 ID:Ryb5n0GH
サムソンってそんなに悪いか?買って半年経つけど、静かだし文句ないんだが。
350不明なデバイスさん:03/05/03 10:12 ID:538JMTrf
走行中にエンジンが火を吹いてぶっ壊れたという報告が多い自動車会社
があったとして、「そうか?俺はそこの車に乗ってるが何の問題も無いぞ」と
言ってるようなものだな。むしろ問題が無いのが当たり前。
351不明なデバイスさん:03/05/03 10:51 ID:zmWutgMh
>>350
昔のシルビアのことか?
352不明なデバイスさん:03/05/03 11:12 ID:72ap5Sg+
韓国繋がりでヒュンダイ(現代)かと思った。
353不明なデバイスさん:03/05/03 11:42 ID:o5blosQ9
何でも韓国に結び付けるのは良くないと思うよ
洗脳されちまっているのかい?

とりあえず400年前からは日本産の家系らしい田舎者
354不明なデバイスさん:03/05/03 13:51 ID:Y2PZAtWY
韓国がどうのこうのというのはあまりなくて、サムソンだから敬遠したいという気持ち。
私はここ数年HDDを何個も入手しているけど、WDやIBMが3年とか4年たっても未だに
健在なのにも関わらず、サムソンのHDDだけがことごとくアウトになっているので、ね。
まぁ私とサムソンの相性なのでしょう。

さほど高い物でもないけど、中に入れるデータは貴重だからねぇ。
355不明なデバイスさん:03/05/03 18:26 ID:dQXW8OI3
モーターとか大事な部品は日本製だろうから心配ない面もあるけど。
仕切って管理してるのは韓国の人だからね、そこがリスク。
日本メーカーの管理下にあれば、韓国生産でももっとましになるのに
もったいない。
356不明なデバイスさん:03/05/03 22:19 ID:KaMb2wVW
そりゃー何の問題もなく動く方が圧倒的に多いのは当たり前でしょ。
問題がある方が多いんだったら潰れてるよそんな会社。
357不明なデバイスさん:03/05/04 00:43 ID:GzUOrU7I
>>341
IEEE1394コネクタの話しだよね?

違う話題かと思ってちょっとハァハァした。
358不明なデバイスさん:03/05/04 00:55 ID:WdLaN/hH
吸いません初心者みたいな質問なんですが
IDE5400rpmのHDDとusb2のHDDって速度はどっちが速いんですか
359不明なデバイスさん:03/05/04 00:56 ID:ta6MBDXq
>>357
バ、バカヤロウ(*´Д`)
360不明なデバイスさん:03/05/04 01:00 ID:ZMRLwJmQ
>>358
はあ?回転数と転送速度じゃ比較する事が間違いだろ?
初心者は自分で勉強してから来いよ。
「初心者です」は免罪符ではありません。
361不明なデバイスさん:03/05/04 01:06 ID:CSPnsq+w
>>360
オマイも十分痛いから勉強しなおしてこい・・・
362不明なデバイスさん:03/05/04 01:23 ID:6K7IjLVr
5400回転ドライブでも35MB/sぐらいはいける。
二年前の7200回転ドライブよりずっと速い。
問題はUSB2のドライブ側変換機の性能で、30MB/sより
速いスペックを書いているものを見たことがない。
363不明なデバイスさん:03/05/04 17:56 ID:FixIXT3h
I-OのHD120GBエロペグ満載でカッコンカッコンいいだしたゾ〜
買って2ヶ月
364不明なデバイスさん:03/05/04 21:39 ID:rP0/CkRy
メルコ外付け160Gがビックで22800円だったので、ついに買いました。
365不明なデバイスさん:03/05/04 22:17 ID:IK0iAPWy
>364
27000円で昨日買っちまった・・・。
366不明なデバイスさん:03/05/05 01:16 ID:57u5YnaI
I・Oの外付け買ったら中身サムソンダターヨ(´・ω・`)ショボーン
こりゃぁ徹底的にテストしてやらないと…
367不明なデバイスさん:03/05/05 01:28 ID:7lm888Vd
>>364
今日、24900円で買ったよ・・・
IEEE1394&USB2.0のやつ。
368不明なデバイスさん:03/05/05 01:30 ID:WN4NuTDo
既出かも知れませんが、
メルコのSCSI HDD DSC-20Gを使ってますが、
そろそろガタが来てるので、中身(IDE)だけを
買って来て、交換して使いたいのですが、
それってできるの?
それから、120GのIDEを載せることって可能?
369不明なデバイスさん:03/05/05 01:45 ID:lwIpC7wh
>>366
わざわざ痛めつけるのはマズくない?
370不明なデバイスさん:03/05/05 02:23 ID:57u5YnaI
>>369
初期不良で出るものは出さないとね。
371不明なデバイスさん:03/05/05 03:56 ID:WN4NuTDo
既出かも知れませんが、
メルコのSCSI HDD DSC-20Gを使ってますが、
そろそろガタが来てるので、中身(IDE)だけを
買って来て、交換して使いたいのですが、
それってできるの?
それから、120GのIDEを載せることって可能?
372不明なデバイスさん:03/05/05 08:56 ID:K9RoUoNM
>>371
まずは自分で試して見れ。
だめなら内蔵用として生かすかケース買ってきて生かすかすればよし。
373341:03/05/05 12:24 ID:kk8iKCAG
遅レスですが最近やっとうまく挿入できるようになりますた!!
どうやら経験が足りなかったようです。
みなさんどうもありがとうです。
374237:03/05/05 13:12 ID:W6QoIAE5
>>238
なんとか自己解決できました
今は快適に動くようになったので結構お勧めです
安いからね
375不明なデバイスさん:03/05/05 13:45 ID:GUhCg2rQ
>>373
今後も精進して、立派なテクニシャンになれよ
376不明なデバイスさん:03/05/05 13:49 ID:WwTOtZ8m
メルコのDUBGT20GHを使ってたんですが2つにパーティション分けした方の片方が認識されなくなってしまい、問い合わせしたらフォーマットするしかないと言われたのですが、中のデータを取り出すことはもう不可能ですか?
377不明なデバイスさん:03/05/05 15:16 ID:0BHXdZsX
うちのメルコのDUB2-Bがファイルを他のHDに移動しても空き領域がまったく変わらないんです。
でも書き込むとしっかり減るんです。
CHKDSKもしたんですがそのままです。
誰か助けて〜
378お兄さん:03/05/05 16:43 ID:pU4OgCS+
もまえら!中古で安いショップがあったら教えてください。
379不明なデバイスさん:03/05/05 17:05 ID:GUhCg2rQ
>>377
NTFSでフォーマット

>>378
HDDだけはお勧めできませんよ、中古は
普通に使う分には絶対新品で、お兄さん
380不明なデバイスさん:03/05/05 18:15 ID:0BHXdZsX
もうすでにNTFSです。
381不明なデバイスさん:03/05/05 18:23 ID:GtcC9KHA
教えてください
外付けHDDなんですけど,
すぐに書き込みエラーがでてしまいPCがフリーズします
どうなってるんfでしょうか
ちなみに新品です
382独歩:03/05/05 21:04 ID:02D7c44d
どもです。^−^今の所、ハードディスクは順調なのだが、二ヶ月で
かったんかったんいいだしたというのは、ほんとうでつか、そうなん
でつか?
383不明なデバイスさん:03/05/05 21:58 ID:Hy1gmLNF
煽りお願いします
384不明なデバイスさん:03/05/05 22:00 ID:hAnofGTn
大口叩いた以上、自分の巣でせいぜい吠えててくれる?




ご期待に沿えましたでしょうか。
385不明なデバイスさん:03/05/05 22:18 ID:JiZgLdPb
HDA-iE200のアクセス音ゴリゴリうるせー
HDA-iE120 x 2, 160 x 2, 250 x 1 (つまり6台目)と比較してだけど。
やっぱ7200回転だからなのかな。

120GBのが一番お買い得なんだろうけど、250GBはめちゃ割高なので、
120GBのGB単価に近い200GBにしました。
386不明なデバイスさん:03/05/05 22:36 ID:zmdjdn7t
流体軸受けって静かなんじゃないの?
387不明なデバイスさん:03/05/05 22:55 ID:GUhCg2rQ
>>386
静かと言うよりは、壊れにくい、と言われています。
388不明なデバイスさん:03/05/05 23:16 ID:zmdjdn7t
そうなんですか
389不明なデバイスさん:03/05/06 00:10 ID:4XyUs+Eb
>>385
外付HDDを6台も繋いでるとなかなか壮観だな
でもそんな容量何に使ってるの?WinMXとか?
390385:03/05/06 01:11 ID:6mkbpaeg
テレビの録画。ビデオテープが増えるかわりにHDDが増殖…
ざっくり消してもたぶん困らないと思うけど…(^^;

120GB x4を内蔵していて、そのうちの一台をnyに割り当てています。
(1台はATA-USB2変換で接続)
391スレ違いだったら申し訳ない:03/05/06 06:06 ID:DA6SHIDy
IBMのDNES309170を買ったんですが
なんでかフォーマットしてもサイズが554MB(本来9.1GB)になります。
OS標準、B'sCrew1.54どちらでフォーマットしてもだめでした。

OSはWin98SE
PCCARDはCBSCUです。
よろしくお願いします。
392不明なデバイスさん:03/05/06 09:39 ID:QRg7LYb5
393不明なデバイスさん:03/05/06 12:55 ID:jJfY3a/1
ほのぼの板ってどこ?
394不明なデバイスさん:03/05/06 13:48 ID:GW7hHf32
395不明なデバイスさん:03/05/06 14:47 ID:r9WWz5Ao
アイオーのHDXシリーズって結局だめぽだったわけなの?
評判を知らない間は買おうかどうか迷ってたんだけど、デカイ、うるさいでHDAの方がいいって言う人もいるし。
IEEE1394でしか繋ぐつもりがないから止めた方がいいのかな。
396不明なデバイスさん:03/05/06 15:05 ID:hsHgcunF
IEEEで繋ぐにしてもIEシリーズ買えばいいわけで。
電源内臓による熱の影響で耐久性に疑問があり、
サイズが大きくて値段の高いHDXシリーズを買う価値は皆無に等しい。
と、俺は思ってる
397不明なデバイスさん:03/05/06 15:17 ID:hsHgcunF
読み違えた...
最初の一行が意味不明になってしまったな
398不明なデバイスさん:03/05/06 16:18 ID:U90hXfbr
そ  ん  な  こ  と  言  わ  ず  に



藻  前  ら  H  D  X  −  U  E  2  5  0  か  え  や
399ロジテッカー:03/05/06 16:26 ID:JjJe6So4
ロジテックの外付けHDDの情報きぼん。
400不明なデバイスさん:03/05/06 17:06 ID:rGMIcgQi
2台比べる機会があったので・・・

" read write Rread Rwrite
"HDA-iU80 14.5 13.6 11.9 12.8
"HDP-U60P 17.0 16.7 13.0 14.4

なんで2.5inchの方が早いの???
401動画直リン:03/05/06 17:15 ID:mQxzdJA7
402不明なデバイスさん:03/05/06 18:13 ID:tIG0pVQp
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2002/hdaiu.htm

これの40Gを使ってます
チップセットはI845Gです

HDDのデータを外付HDDに移しておるのですが
寝る前にやって朝起きたら、まだ転送してました

USB2.0にしては遅い気がするのですが
こんなもんですか?

USBケーブルは2.0用です
同梱されていたものです
403不明なデバイスさん:03/05/06 20:00 ID:l+bBSwMs
>>402
ドライバはぁ?
404不明なデバイスさん:03/05/06 20:31 ID:scQJNE55
405不明なデバイスさん:03/05/06 20:41 ID:poxfcYYZ
前にHDA-iE120が認識出来なくなったって書いたんですが
それは結局外付け側の4ピンコネクタがいかれてたようで
6pin-6pinのケーブル買って来て繋いだら使えました。
ですが今度は外付け側の6pinもいかれた模様・・・・同じ状態だし。
普通にマニュアルの範囲の扱い方してきたのに・・・一回壊れてからは特に。
なんか俺I・Oと相性悪いのかな・・・・。

他にもトラブル続きだし、もう泣きたい。
406不明なデバイスさん:03/05/06 21:13 ID:J1XaZoAI
>>405
テンションが掛かってケーブルかコネクタを破損したって事は無いの?
407ロジテッカー:03/05/06 21:28 ID:JjJe6So4
きのう、LHD−H40FU2(ロジテックの外付けHDD)を1万5千円で買ってきて、
40Gじゃたりないってんで、中身だけSeagateのST3120023A(120G)
に交換して使ってます。
合計で2万5千円ぐらいしたけど、わりと調子いい。ファンの音はうるさいけど。
ロジテック製品をこういう使い方されている方います?
408405:03/05/06 21:52 ID:poxfcYYZ
アイコネクトってUSBで繋げるやつありますよね?
あのケーブルってまだ売ってます?
ちょっと検索してみたらUSBにするやつが生産終了ってなってるんですが。
出来ればあくまで外付けとして使いたいので考えてるんで。
無理なら分解しようと思ってるんですが。

それとよくよく考えてみたら原因は自作機のマザーのIEEE臭いです。
I・Oさん恨んでごめん。
409不明なデバイスさん:03/05/06 23:16 ID:l93BoleA
XP SP1以外のOSはUSB2.0ドライバは持って無いんだからちゃんと拾ってきて入れろやゴルァ?
>>402
410不明なデバイスさん:03/05/06 23:40 ID:lnmVueZC
今日、札幌のビックで哀王のHDA-iE160買ったんだが、
念のため、3年間保証つけてもらった。

ttp://www.iodata.jp/pr/2002/dref_bonus/で落とした「Disk Refresher LE」で中身調べたら、
「Maxtor 4 A160J0」だったので、とりあえず安心。

ちなみに、
ビックには1個しか置いてなかったから、漏れが買ったのが最後の1個だったかも。
ヨドは品切れだったし。この機種人気有るの?
411不明なデバイスさん:03/05/06 23:44 ID:r9WWz5Ao
>>396
レスありがとね。
多分こんなふうに言われるんだろーなとは思ってたけど、
きれいにスッパリ言ってくれたから思い残すことなくHDXを諦めれます。
412不明なデバイスさん:03/05/06 23:45 ID:hsHgcunF
今のお買い得モデルは160GBだからね
チョンが支配してる120GBと容量単価ほとんど変わらないのにMaxtor
これ重要
413不明なデバイスさん:03/05/06 23:46 ID:qRVl8lBD
HDDに3年保証なんてつくのか。ちょっと驚き。
414不明なデバイスさん:03/05/06 23:53 ID:hsHgcunF
って今価格COM見たら160GBの方が容量単価安いな。。
もう120GBを買うメリットなしおちゃん
415不明なデバイスさん:03/05/07 00:34 ID:3mZjDO1g
最近はDVHSとかDVD買うよりHDD買った方が圧倒的にお得だな。
HDDなら将来のメディアにも対応できるし。
416 :03/05/07 03:04 ID:tdlvFITL
台湾製のノーブランドのUSB2のディスクケース+日立の2.5インチ30GBを組み合わせて使ってます。
4.3K+10.8Kぐらいの値段
USB1.1で使うことが多いんだけど、結構使えます。
追加の電源の必要は今のところないみたいです。

USBは簡単に抜けたりすると思うけど、それでディスク壊した人とかいますか?
ちょっと心配なんで
417__:03/05/07 03:14 ID:J55y337w
418bloom:03/05/07 03:15 ID:/mp4pXt7
419不明なデバイスさん:03/05/07 15:46 ID:OD0iu/RU
IOのHDXG(外付けSCSI)シリーズって分解できますか?
いま40GBなのを薔薇4-80GBに交換したいのですが、
あらゆるネジを外しても中身が見えない(;´Д⊂)
420不明なデバイスさん:03/05/07 15:50 ID:iDu0W2Ar
>>419

まず  金槌  電動ドリル  丸鋸  チェーンソー  を用意しれ



話  は  そ  れ  か  ら  だ
421不明なデバイスさん:03/05/07 15:57 ID:raHksKmg
>>419
アドバイスでなくてすみませんが、購入を検討しているので教えてください。

排気ファンは付いていますか?
音の大きさが気になっているのですが、後ろ面の写真を見つけることが出来ませんでした。
422不明なデバイスさん:03/05/07 16:52 ID:kiAg6IZ0
マイナスドライバでこじ開けろ
423不明なデバイスさん:03/05/07 17:36 ID:LReHA2dm
既出かも知れませんが、
メルコのSCSI HDD DSC-20Gを使ってますが、
そろそろガタが来てるので、中身(IDE)だけを
買って来て、交換して使いたいのですが、
それってできるの?
424不明なデバイスさん:03/05/07 17:37 ID:ULEM4k8E
人に聞かなきゃ分からないような奴には当然できない
425不明なデバイスさん:03/05/07 17:40 ID:YPh481Ja
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
426不明なデバイスさん:03/05/07 19:47 ID:kk/I5S2x
いろいろあってHDA-iE120を分解しようと思います。
ちょっと確認しておきたいんですがケースは壊れてもしょうがないとして、
中身のIDEのHDDは綺麗に取り出せるんでしょうか?
電源やIDEポートが固定されてて簡単には抜けないとかそのような事は起きないでしょうか?
後戻り出来ないので不安です、誰かわかりませんでしょうか?
427不明なデバイスさん:03/05/07 21:05 ID:94F0PqdB
同じやつを分解したことがある香具師しか答えられんぞ。
428不明なデバイスさん:03/05/07 21:06 ID:frp6c4NO
ロジテックの外付けHDDのファソの音が激しくウザイ。
誰か、ファソ外して使ってる人いません?
429不明なデバイスさん:03/05/07 21:15 ID:Z9KrLtJD
>>426
ttp://supertank.iodata.jp/products/soto35ie/
HDA-iEの組み立てキット。ここのpdfマニュアル読んでみ。
430ロジテッカー:03/05/07 21:31 ID:Ngcq0gxD
>>428
ロジテックの外付けHDDのファンの音は、たしかにうるさいですね。
でも、PC本体のファンの音も同じぐらいにうるさいんで、ファンってこういうもんかとあきらめています。
熱対策のためにもファンはあったほうがいいと思いますが、実際にはどうなんでしょうね。
他のメーカーの外付けHDDのファンもうるさいんでしょうか?

431不明なデバイスさん:03/05/07 21:36 ID:PaN7Shoh
HDDに限らずDVDドライブなんかも同じ
ロジテックの外付け機器のファンはうるさい。
強力なファンでしっかり冷却してくれてるんだと思って我慢
432426:03/05/07 21:44 ID:kk/I5S2x
分解完了!HDD自体は綺麗に出てきました。
でもやっぱケースは壊れました・・・あれを壊さずに解体するのはちょっとむずそう。
一回壊れるともういいやって感じで丁寧にやらず無理やりこじ開ける感じでした。
でも今思えば慎重にやれば壊さずに出せたかも・・・ちょっといらついてたもんで。
内蔵にした時にジャンパの設定で32Gしか認識しなくて焦りましたけどw
答えてくれた方ありがとうございました。
433不明なデバイスさん:03/05/07 22:47 ID:qccn3CoA
俺も一昨日HDA-iE80を仕方なく開けたよ。
中身はSAMUSUNGの「SV8004H」だった。
たぶん糞HDなんだろうけど・・・
なんかキーンって鳴ってるし。

ちなみにケースは壊さないで済んだよ。
434不明なデバイスさん:03/05/07 23:10 ID:PaN7Shoh
435不明なデバイスさん:03/05/07 23:43 ID:gTt2EMTB
三星はHDから撤退してくんねえかなあ・・・。
特定のメーカーを避けるために
こんなに製品の選択肢が少なくなるのは他には無いべ?
436不明なデバイスさん:03/05/08 00:36 ID:mfykc7gA
複数の内臓ハードディスクを、ひとつの大きなケースに入れて
外付けっぽく扱えるものってないですか?

┏━━━━┓
┃┌──┐┃
┃└──┘┃
┃┌──┐┃
┃└──┘┃
┃┌──┐┃
┃└──┘┣━USBなどにつながっている
┗━━━━┛
細い線が内臓ハードディスクで、
太い線でかいたような箱(ケース?)を探しています。

やっぱり外付けは高くて。といって内臓はめんどくさいし。


すれ違いならごめんなさい。
437436:03/05/08 01:10 ID:mfykc7gA
RAIDとかそういうのではなく、単純な箱だけのものがいいのですが。
RAID対応とかって高そう。。

PCへのケーブルの数も減らせるし、ACアダプタの数も減らせるし。
438不明なデバイスさん:03/05/08 01:31 ID:+jQd5wcX
>>437
要するにHDDだけのPCケースみたいな物ですよね?
IOIってメーカーがそういう物を出してます。
439436:03/05/08 01:57 ID:mfykc7gA
>>438
どうもありがとう。
「"HDDケース" ioi」で検索したらいろいろ出てきました。

CHYANG FUNってメーカの出しているものも同様ですよね?
440不明なデバイスさん:03/05/08 02:04 ID:J5JKoayy
うーむ 魅力的だな
こんなのが1台あればHDD増設し放題で幸せだ
441436:03/05/08 02:38 ID:mfykc7gA
CHYANG FUNのCF-7042が気になっているのですが、

ttp://www.messe.gr.jp/overtop/scsicase.html

ttp://www.venus.dti.ne.jp/~prova/order_case_drive_ext.htm
のどちらのほうが良いでしょうか。
ネット通販とかよくわからなくて。

あと、別途購入しなければならないものはたーみねーただけ?


CHYANG FUNのサイト。中国語?
ttp://www.chyangfun.com/Product/CF-70XX.htm
442不明なデバイスさん:03/05/08 13:48 ID:mf0Kycg+
>>440
あんまり大容量のHDDが一つあっても壊れちゃえば同じだから、こういったいくつも詰める箱があるのはうれしいね。
新しく外付け買う予定だったけど、箱を買うのも検討してみたくなった。
443不明なデバイスさん:03/05/08 14:02 ID:mf0Kycg+
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/frdk2.html

一つ見つけたけど、これは高いなー。
でも内蔵HDDをカートリッジ感覚で取り外しできるのは便利なのかな?
444不明なデバイスさん:03/05/08 14:04 ID:rDxL/8O/
120G・SCSI-2に準拠したもので出来るだけ安いもの教えて下さい
お願いします
445不明なデバイスさん:03/05/08 14:34 ID:J5JKoayy
>>443
それ、フロッピーと同様に起動中でもいつでもHDDを入れ替えられるから便利だよ。
446不明なデバイスさん:03/05/08 14:41 ID:/y5i+TSD
自分で好きなHDDを使いたいと思うようになったら、

外付けハードディスクケースなお話2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042010745/

リムーバブルHDDケースについて語る Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050399361/

★IEEE1394 USB2.0★ Part.5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044371192/

などへどうぞ。
447不明なデバイスさん:03/05/08 17:04 ID:iQO7xyYz
>>446
誘導ありがとう。
別に複数のハードディスクが入れられなくても、
中身を取り替えれるからおんなじなのね。>>外付けハードディスクケース
448不明なデバイスさん:03/05/08 22:40 ID:QB82KuXF
質問します I-Oデータ HD120GBですが、動画を100GBぐらいまでは
なんとかかっこんカッコン言いながら入りましたが、残り10GBにはどうしても
入りません システムハングしてしまいます。ディスクスキャンとかいろいろ
試しましたが、だめです。もうだめでしょうか?
449不明なデバイスさん:03/05/08 23:35 ID:RBgUFSQP
サムチョンだからね
450不明なデバイスさん:03/05/08 23:39 ID:PdDpmDnU
>>448
もうだめだ。無駄な事繰り返してると無事な100GBの
エロ動画もふっとぶぞ。
451不明なデバイスさん:03/05/09 00:03 ID:W6F+JFsR
>>448
さっさと残りの100GBを救出しろ
452不明なデバイスさん:03/05/09 00:21 ID:qHjR5np3
>>448
しばらくすると止まります。
ちなみに俺のは、そのような音がしだしてから一週間くらいで止まった。
正確には動こうとしているような音はするんだけど動かない状態。
453不明なデバイスさん:03/05/09 09:04 ID:QsAPAyF0
>>452
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
454不明なデバイスさん:03/05/09 14:43 ID:HJJBcD2H
HUBって、なぁ〜に?
455不明なデバイスさん:03/05/09 15:55 ID:wVXdQWI8
お前等HD買うときに三年保証とかつけてないのか?
456不明なデバイスさん:03/05/09 16:47 ID:W6F+JFsR
>>455
中身まで保証してくれるわけではない
457不明なデバイスさん:03/05/09 19:56 ID:m7xukyWU
エロ満載で修理出した  修理や  シコシコすんだろうな〜
458不明なデバイスさん:03/05/09 20:02 ID:8YGFUySr
暗号化が重要な課題だな
459不明なデバイスさん:03/05/09 20:56 ID:Z7v9DN+e
IOデータのHDA-iE120を買って来たんですけど、
マイコンピュータにアイコンが表示されなくて・・・
OSはwinXPで取り説の通りにやってみてもダメだったんですけど、
誰か表示させる方法分かる方いませんか(;´Д`)
460不明なデバイスさん:03/05/09 22:18 ID:/Ewp8w4/
>>110
おおーIEEE1394対応モデルなのかー、これ前から興味あったんだよ。
↓これとほとんど同じってことで良いんだよね?
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/frdk2.html

値段も安い見た目もまーまー良いから購入を検討してみるよ、ってまだ出てないけど。
ファンレスで静かそうだし現行のUSBモデルの感想も聞いてみたい。
461不明なデバイスさん:03/05/09 22:20 ID:/Ewp8w4/
>>460
ゴメン、これ誤爆。
ちなみにこのレスはこの書き込みに対してでした。

>110 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:03/05/09 20:56 ID:8YGFUySr
>>>109
>こんなの内蔵!(INR-RDU2)
>http://www.century.co.jp/products/inr-rdu2.html
>のIEEE1394対応版が
>グッドラック(EX-RDFUL/近日発売予定)
>ではないかと。
462不明なデバイスさん:03/05/09 22:33 ID:MJi5r8CY
IOのHDA-iE120を買ってきた。
USBに繋げて数十秒…、フリーズした。
なぜ!?

何度やってもダメなんだよ〜
463不明なデバイスさん:03/05/09 23:32 ID:/K/mOi4A
>>462
USBに繋げるなら最初からIUシリーズ買えよ……
わけわかんね。
464不明なデバイスさん:03/05/09 23:33 ID:sqA+b5Aq
新宿淀にしばらくなかったHDA-iU160が入荷したので買ってみたら
中身はMaxtor 4R160L0(流体)だったよ。
465462:03/05/09 23:53 ID:MJi5r8CY
すまん、IU120の間違い…
何度やってもダメだね〜
466不明なデバイスさん:03/05/10 10:16 ID:3i+RQUiY
PC環境書かなきゃどうしようもない
467不明なデバイスさん:03/05/10 12:13 ID:xCFDSC4v
>>459
デバイスマネージャーに、なにか表示があるはず(恐らくは黄色い「!」マーク)。
ドライバを削除して入れ直してみる。

それで駄目なら別のコンピュータに繋いで試してみるとか、
IEEE1394ケーブルを別のものと取り替えてみるとか。
そうやって故障の原因を絞り込みましょう。
468不明なデバイスさん:03/05/10 14:33 ID:tcjUCZg0
昨日DUB2-B160G買ってきた。
もち中身はマクスター。
おまいらもサムスンになる前に買っとけ。
サムスンに変わるのも時間の問題だぞ
469不明なデバイスさん:03/05/10 16:17 ID:+pK2HWUa
>>468
漏れも、DUB2-B160Gさっき買ってきた。
>>5を参考に見てみたところ、120Gはほとんど三星。東芝もチョットあったけど。
160Gは、WDがカナーリ多かった。(山積みの上の方しか見えなかったけど
一個だけ見えていた黒丸を、店員さんに取ってもらいますた。
「変な客。」とか思われたかも。(w
470不明なデバイスさん:03/05/10 16:38 ID:yJuu3OwK
買って一月のHDA-iE120(中身はもちろんサムスン)ですが、
先ほど音声のエンコ中に「カッコン、カッコン」と二度言いました。
今まで聞いたことのない音です。

今は電源切って休ませてますがもうお亡くなりになるんでしょうか?
生きてるうちに中身を待避させといた方がいいのかな?
DVDに逃がすのもばかばかしいし、いっそ160G買った方がいいのか。
っつっても、保証は効くしなぁ・・・。
471不明なデバイスさん:03/05/10 17:59 ID:bu2eX+HF
>>469
俺も先週DUB2-B160G買いますた。
>>5の方法、知らなかったんで今見てみたら黒丸でした。
472不明なデバイスさん:03/05/10 22:10 ID:syCr3Ys7
Q:ウィンドウを開く度に出るポップ広告にうんざりです。どうにかなりませんか?
A:確かに毎回出る度に閉じるのは邪魔くさいです。そこで、一回出たのをほっておく
  と、次のウィンドウから二個目のポップ広告がでなくなるので、ストレスになりま
  せん。もしくは、ポップ広告の存在自体がいやだと言うわがまま太郎(花子)には
  トップページのツールの所にある「ClosePopup」を使う事をお勧めします。リンク
  先はトップページなので、そこから「自作プログラム置き場」をクリック♪
473プー:03/05/11 00:20 ID:ubu0eXwi
二週間ほど前DUB2-B160Gを購入したのですが、昨日まで正常に動いていたのに突然「フォーマットされていません。フォーマットしますか?」
と、表示されました。もちろんキャンセルしましたがデータが読み取れなくなりました。初心者なのでどうしたらよいか分からず、困っています。
どなたか復活ささせる方法を教えてください。お願いします。OSはXPです。
474不明なデバイスさん:03/05/11 00:22 ID:MLkn5RGN
ご臨終です
475プー:03/05/11 00:36 ID:ubu0eXwi
なんとかなりませんでしょうか?
476不明なデバイスさん:03/05/11 01:26 ID:Pn10A/0v
ゴースト2003と一緒にHDDを買おうかと思っています。
HDDメーカーによっては「システムバックアップ用ソフトな等を利用する上で
本製品をMS-DOSから認識させることが必要となる場合では
本製品を使用することができません。」
と書いてありますがどのメーカーだったら大丈夫ですか?
初心者ですいません。ちなみに狙っているのはI・OのHDX-UE120です。

477不明なデバイスさん:03/05/11 01:32 ID:SdyRMa5o
初心者って書いてあると答える気が無くなる。
478不明なデバイスさん:03/05/11 01:32 ID:dJ//YNQ4
>>476
120より160のほうがお勧めですよー。
G単価も安いし、あと中のHDDが当たるメーカーを絞り込むことができるし・・・
479不明なデバイスさん:03/05/11 01:41 ID:MLkn5RGN
>>475
とりあえず二週間なら余裕で保障期間内だからメーカーに相談しろ
480不明なデバイスさん:03/05/11 01:44 ID:Pn10A/0v
>>478
おお!120だと\162 だけど160だと\152 ですね。
メーカーもけっこう重要ですからね。
481不明なデバイスさん:03/05/11 08:00 ID:CyajTtFb
>>476
IEEE1394を使うのなら? UEはやめてIEにした方がよいかも。

自分は両方使っているが、UEの方はコンピューターに認識させる手間が増えるらしく、
そのせいかどうかわからないが、繋いでもすぐには認識されなかったり(何回か再起動が必要になることも)、
使用中にドライブが行方不明になることが頻繁にある。
これも再起動で解決はするが、失われたデータは戻らないし。
482不明なデバイスさん:03/05/11 11:34 ID:7ca6isn+
>>481
IEEEだとDOS上で認識されない罠。

というかどのメーカーだったら大丈夫っていう問題じゃないし。
それはあくまで接続方法の問題でつ>>476
483不明なデバイスさん:03/05/11 16:22 ID:PvRjww3D
価格.comのBBSに、
メルコの外付けはIEEE1394でデイジーチェーン接続したHDDどうしでファイル転送は出来ない
ってあるんですが、本当なんでしょうか?
484不明なデバイスさん:03/05/11 17:46 ID:QXkhdOJ5
正解
485不明なデバイスさん:03/05/11 18:17 ID:p55tk4Z8
i・CONNECTコンバータケーブル高すぎ!!!!!!!!!史ね」
486フロッピーはついてるかい?:03/05/11 18:50 ID:b949Iug5
>>476
システムバックアップ時からのリカバリーはDOS上で行われる。
そのためWinで認識されていてもUSBやIEEE1394機器はつかえず
結果、どのメーカーに関わらずUSBやIEEE1394機器からのリカバリーは無理だった。

が、ノートンゴースト2003はUSBやIEEE1394ドライバーの入った
P-DOSといわれる互換DOSを一旦フロッピーから起動させたのちこれらの機器を
認識させUSBやIEEE1394機器からのリカバリーを可能にしている。

そんな流れもあって外付けHDメーカーは予防線としてシステムリカバリーは無理と
記述しているが、ノートンゴースト2003ならどのメーカーでも問題なくできまつ。

よっぽどのへたれでなければ。
487不明なデバイスさん:03/05/11 19:19 ID:8DNmRXqG
>>486
ノートンゴースト2003はフロッピー使わなくても
インストールディスクそのものがブートディスクとして利用できるね。
488不明なデバイスさん:03/05/11 19:28 ID:DcbbbX5o
PCの電源を入れたまま、安全に取り外すには「タスクトレイに表示されている
IEEE機器のアイコンをクリックする」とあります。

 マイクロソフトのIEEEのアップデートQ242975をインストールすると
上記のことができるようになるとあるのですが、インストールしても
アイコンが表示されません。
 
 タスクトレイにアイコンを表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
489476:03/05/11 21:41 ID:9gey/aAY
皆さんアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスをまとめた結果、HDA-iE160を買う事にしました。
おかげさまで後悔しなそうです。
今まで何気なく使ってた自分のPCのHDDは何製か見たらマクスターでした。
なんか嬉しいです。

 
490不明なデバイスさん:03/05/11 21:52 ID:dJ//YNQ4
>>489
よかったね、160にするって聞いてホッとしたよ(w
491不明なデバイスさん:03/05/11 23:20 ID:b949Iug5
>>488
Win2000なら、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1239
で解決することも・・・
492不明なデバイスさん:03/05/11 23:22 ID:SjvZnmhH
メルコDIU-B160Gで、IEEE1394接続でPC連動AUTO電源機能をオン
「ハードウェアの安全な取り外し」でドライブを外すとオートで電源オフになる
その後、PCをスタンバイさせるとその瞬間再起動
「深刻なエラーから回復しますた」(OSはXP)となるんですが
仕様ですか?自分だけ?それともこんなことしちゃいけないんですか?(;´Д`)
493うちの場合でつ。:03/05/11 23:43 ID:b949Iug5
外付けHDをNTFSでフォーマットして且つパーテーションを分割すると、
たとえ「ハードウェアの安全な取り外し」を実行しても
パソコンの電源が入っているときには外付けHDの電源を落としてはならない・・・と
うちのドライブのマニュアルには書かれていました。

これを避けるにはWin98SE等からFATでフォーマットするか、
NTFSなら1ドライブ1パーテーションで使うべきかと。
494不明なデバイスさん:03/05/12 00:55 ID:HSefrU7f
>476
バックアップスレに書いたことだが、
HDDの中身が問題になることもある。
Cannot create or restore an image
using an external Maxtor USB or Firewire hard drive with Norton Ghost 2003
http://service1.symantec.com/SUPPORT/ghost.nsf/8f7dc138830563c888256c2200662ecd/ac128ae3b3da90fa88256cb0005f2a85?OpenDocument
HDA-iE160で中身がMaxtorだった。上のページに解決方法があるけどね。
あと、バックアップスレではGhost2003とUSB2.0の相性は悪いってのもあったな。
ってもう遅いか。
495不明なデバイスさん:03/05/12 02:05 ID:rh7eDhL5
うむむ、さすがに外付けHDの中身を購入前に調べるには
メルコのシール判別法くらいしかあてにならないので厳しいかな?

IOも5月出荷分から160Gモデルでサムソンドライブを採用してきたので、
Maxtorを引く可能性がぐっと下がったというのが救いかな(w

496不明なデバイスさん:03/05/12 03:36 ID:joNTCbpH
>IOも5月出荷分から160Gモデルでサムソンドライブを採用してきたので

マジ?
4月に買って良かった・・・アブネー
497不明なデバイスさん:03/05/12 04:35 ID:QFW5BlPv
そんなにドライブメーカーにこだわるなら、外付けハードディスクケース+お好みドライブ
にしたらどうなの?
498不明なデバイスさん:03/05/12 04:53 ID:joNTCbpH
チョンがご立腹のようでw
499不明なデバイスさん:03/05/12 05:20 ID:Hd4vOciq
マジか?
もうIU-160をもう一基買おうとしてたのに。
こりゃあ即買いだな。
っていっててももうサムチョン外付けも使っているわけだが。
500不明なデバイスさん:03/05/12 17:19 ID:oLKStGwo
メルコのIEEEのHDDを使ってます。
買ったときからよく「遅延書き込みデータの紛失」エラーが起きるんですが、こういうものなんでしょうか?
改善点など何かアドバイスなどあったら教えていただきたいです・・・。
501不明なデバイスさん:03/05/12 17:53 ID:rh7eDhL5
ケーブルを交換する位しか思いつきませんね〜
他のHPを見るとメーカー修理ぐらいしか手は無いように書かれていますね。
502不明なデバイスさん:03/05/12 18:17 ID:OasB9whc
>500
以前ノーブランドのIEEE1394カードに、フロントアクセスベイ経由で
外付けHDDを接続してた時に、頻繁に起こりました。原因はIEEE1394
カードのノイズ耐性の低さと、アクセスベイで接点が増えたことでした。
アクセスベイ経由を止めたり、メーカー製カードに換えたら起きません
でした。このIEEE1394カードは、マシンによってはバスパワーHDDを
接続すると、マシンがリブートしてしまう代物でした。
503不明なデバイスさん:03/05/12 18:48 ID:g9mPA9ml
アイオーの200GBモデルのHDDのメーカーはどこかご存知の方教えてください。
マクスターって200GBHDD作ってましたっけ?
504不明なデバイスさん:03/05/12 19:38 ID:2bL8MZmV
505ロジテッカー:03/05/12 21:32 ID:PQD/pvTQ
>>500
この手のエラーは、バスパワーのHDDで大量のデータを扱うとよくおこりますね。
バスパワーのHDDには、補助電源用のケーブルまたはACアダプタは必須ではないかと。
たいていの場合はオプション扱いになっているけど、あわせて購入すべし。
データが死んだらいやですもんね。
506489:03/05/12 22:39 ID:13oo+NMO
今日、HDA-iE160をさっそく買ってきました。
>>495の言うサム○ンは避けたかったので・・・。
店の人にいつ入荷したか、聞いたら「先週位かなぁ、これは今数が出てる
からね〜、ニヤニヤ」と言っていたので諦め半分で買って、
>>410の方法で調べたら、うれしいMaxtorでした。
狙ってる人は急いだ方がいいかもしれません。
ちなみに私のはI・Oなのにメルコのように箱の上部のバーコード横に
緑丸のシールが貼ってありました。信憑性はありませんけど・・・。
507不明なデバイスさん:03/05/12 22:42 ID:giTntkLW
>>506
IOは茶丸と緑丸の2つがあるけど、イマイチ意味は無いっぽいよ。
508不明なデバイスさん:03/05/12 22:50 ID:jB9rxPIs
漏れも、160GBのを買おうと思ってるのだが、
I・O(中身サムチョン)かメルコ(中身マクスタ)か迷ってる。
509不明なデバイスさん:03/05/12 22:59 ID:zFAU0fZK
>>500
バッファアンダーランエラー
マニュアル読む
510俺が書きそうな予感。:03/05/12 23:08 ID:rh7eDhL5
まだ5月中旬だし、さすがに取り寄せでなければリスクは低いと思う。
それにIOが採用しているメーカーにサムソンが加わっただけだし。
単品でもMaxtorと値はたいして変わらないので、これからもMaxtorを軸にいれてくると思う。

まあ俺としてはこのスレで
サムソン キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
のレスを早く見たいのだが。
511あげ:03/05/12 23:15 ID:5/LaCl2R
IOの外付けHD使ってるんですが、
中身のhdが逝った場合、HD交換して
外付けドライブケースとして使えますか?
512不明なデバイスさん:03/05/12 23:22 ID:rh7eDhL5
>>511
微妙。
同じメーカー・容量なら問題なしだが、たとえば60G入ってたところに250Gを入れて
きちんと認識して電源も足りてくれるかはケースバイケースかと。

市販されている外付けケースにも動作保証ドライブが書かれているしね。
513不明なデバイスさん:03/05/13 00:20 ID:LogqPOiS
514不明なデバイスさん:03/05/13 00:24 ID:LogqPOiS
I/Oの外付けHDDのiEシリーズはOxford 911 チップを使っているためファームのアップデートで可能。
電源容量はべつにHDDの容量で電源仕様まで変わるわけではないしATA規格12V、5Vなので心配はいらない。
515不明なデバイスさん:03/05/13 00:59 ID:4yjMfqih
>>512
>>513
>>514
ありがとうございます。
また機会があれば(壊れたら)挑戦してみようと思います。
516不明なデバイスさん:03/05/13 02:21 ID:9Yer3zqD
GW前に買ったHDA-iE160まだ開けてないや
517不明なデバイスさん:03/05/13 11:19 ID:lJE5AA/i
皆さんは、2台目以降どうやって繋いでいるのでしょうか?
皆さんのアドバイスよろしくお願い致します。
518不明なデバイスさん:03/05/13 17:50 ID:cYYXFOFc
>>517

 はい、どうぞ、http://www.google.co.jp/
519不明なデバイスさん:03/05/13 18:26 ID:ywyKcH7l
今日IOの160GB買いました。
みごと撃沈しました・・・
520不明なデバイスさん:03/05/13 18:29 ID:9Yq4by/f
え?何?ついにサムチョンキタノ??
521不明なデバイスさん:03/05/13 18:30 ID:ywyKcH7l
なんかおかしいと思ったんですけどね、
説明書が簡素版だったしFAT32で最初からフォーマットされてたりと
522不明なデバイスさん:03/05/13 18:32 ID:ywyKcH7l
簡素版じゃない説明書ってもらえないのかな?
523不明なデバイスさん:03/05/13 18:37 ID:9Yq4by/f
いや、FAT32でフォーマット済みってのは仕様だよ
説明書は今資源節約でpdfファイルDLが主流だからHPに行けばあるんじゃない
つーか付属CD-ROMにあったかな?
でもその簡素版説明書で充分だと思うけど・・・
524不明なデバイスさん:03/05/13 18:39 ID:9Yq4by/f
で、マジでサムチョンなの?
525不明なデバイスさん:03/05/13 20:15 ID:0FUp0fOy
>>523
いや、先月秋葉の寂れた店で買ったIU160Gは未フォーマットの初期出荷版だった。
それはマクスター製だった
526不明なデバイスさん:03/05/13 20:18 ID:axV0gDyE
加賀電子、網目状ケースのUSB 2.0対応2.5型HDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0501/taxan.htm
□ニュースリリース(PDF)
http://www.taxan.co.jp/news_r/news/pdf/03.5.1.pdf
『本体サイズは79×137.5×12.2mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約70g』

USB 2.0/1.1対応 ポータブルハードディスク 本体色:シルバー
HDP-U60P ¥38,500
http://www.iodata.co.jp/news/200209/hdp-u60p.htm
『薄さ17mm、幅82mm、奥行き139.5mm、わずか約200gの軽さ』

加賀電子のHDの重量,薄さが気になる.耐衝撃性は大丈夫かな?値段が恐そう
網で包んだだけのようにも見えるし,HDのシール?が気になる
527不明なデバイスさん:03/05/13 20:22 ID:9Yq4by/f
ああごめん、俺のIE160はFAT32でフォーマット済みの仕様だったから
IU160も同じなのかとオモタ
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2002/hdaie160.htm
528不明なデバイスさん:03/05/13 20:29 ID:0FUp0fOy
ってか、160GBサムチョン使用はソースもなく、
被害者待ちなんだからそんなに神経質になることはないよ。
たぶん。
529不明なデバイスさん:03/05/13 21:22 ID:0hJOOpsD
某価格なんたらでは被害報告がでてたな。
本人は気にしてないようだったが・・・
530不明なデバイスさん:03/05/13 23:18 ID:XdBwTdcz
今日メルコのDUB2−B 120G買ったんですが、2Gの大きなファイル
をコピーしようとすると、空きは100G以上もあるのに、容量が不足しています、
とでます。 なんとかする方法はないでしょうか?
531530:03/05/14 00:49 ID:ar/qGrHs
やっぱおかしいよFAT32で2Gのファイルがコピーできないなんて。フォーマット
変えたらできたけど、やっぱり取り替えてもらおう
532不明なデバイスさん:03/05/14 02:26 ID:8mVfUdpy
LaCieやYanoと言ったMac系メーカーのIEEE1394HDDを使ってる方いませんか?

今ロジテックのLHD-H40FU2を使っていて、買い足しを考えているところなんですが。
このHDは性能的には何の不満も無いのですが、端子接続部から中の基盤が丸見えだったり、
アルミのボディと前面のプラスチックパネルのフタが爪ではめ込んであるだけだったりして
堅牢性にちょっと不安があります。(仕事で持ち運ぶ事が多いので・・・)

それで調べてますとLaCieのPocketDriveってやつが良さげなんですが
売ってる所見たことないし、中のHDやチップ、Windowsでの使い勝手とか
情報が殆ど無いので、ちょっと不安です。
もしこの辺使った事ある方、情報をいただきたく存じます。
http://www.lacie.co.jp/product/mobility.html
533不明なデバイスさん:03/05/14 04:26 ID:3APmitEq
>>530
>>531
あわれ・・・誰も釣れず。゚゚(´□`。)°゚。ワーン!!
534不明なデバイスさん:03/05/14 09:12 ID:wAfL9s/Z
>>529
何故それが被害報告?
535アダプターはいやん:03/05/14 16:14 ID:unr64QF5
被害ではなくただの報告だったな。
HDXシリーズは店頭在庫が少ないから最近の出荷分が多く占めてるんだろうな。

と書きつつ、俺もこんど取り寄せで買おうと思ってるんだ・・・
536不明なデバイスさん:03/05/14 18:00 ID:xf+Jjtog
俺のiU120の中身WDって書いてある…。
537不明なデバイスさん:03/05/14 22:03 ID:H/wiT3sR
混沌としてきたな…
挑戦者のSOTO-3.5iEに逝ってみるか

今度はHDD選びに(´Д`;三;´Д`)ウオーサオーする罠
5400回転って選択肢少ないのね…
538不明なデバイスさん:03/05/14 23:06 ID:Rk1F6yyA
パソコンを再起動する時は、外付けHDDも再起動した方がいいのでしょうか?
「PC連動AUTO電源機能をオンにしる!」といわれそうですが、それをすると再起動時にOSが固まってしまうのです。
ですので毎回手動でON,OFFしています。
ちなみにメルコのHDDで、IEEE1394で繋げてます。
539不明なデバイスさん:03/05/14 23:54 ID:hLmHEROU
>>535
HDXってことはIEEE&USB2.0両用のヤツでサムソン発見?
540不明なデバイスさん:03/05/15 01:56 ID:ZnmFbr7G
>>537
挑戦者のケースは見た目同じでもチップが前の型の旧モデルだとかそうでないとか。
5400回転はMaxtorがやめたらサムソン独占だな。

>>538
OSが固まるのは、いわゆるメルコダウンだな。
外付けHDDは通電したままでいいと思う。

>>539
だな。120Gモデルでは他がサムソンに染まってもWDやMaxtorで頑張ってたシリーズなんだが・・・
541不明なデバイスさん:03/05/15 02:07 ID:XcTlzeYH
あ”〜〜〜〜〜マジでサムチョンウゼ〜〜〜〜〜〜〜
542不明なデバイスさん:03/05/15 02:41 ID:ofVURmWB
うわわ〜
HDXマジでサムソンだ。可哀相に。
でも、UEシリーズはでかい&熱がこもる(らしい)ので
IUかIEの160GBでサムチョン引けば神だな。
誰が最初に引くのか ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
543537:03/05/15 02:47 ID:4aaq79wS
>>540
SOTO-3.5iEのチップバージョン違いの話はオレもどこかで読んだ
こっちだったかな?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042010745/

HDA-iEシリーズのデザインが気に入ってるんだけど今度は
「中のHDDは気にするのに変換チップは気にならないんか?」
って話になるな…
SOTO-3.5iEは割とバランスいい選択肢なんだけど。



544不明なデバイスさん:03/05/15 14:36 ID:ODrZyRm5
メルコの外付けHDD,IEEEディジチェーンでHD間のコピーが出来ませんっていわれたけどほんとですか?
545不明なデバイスさん:03/05/15 19:19 ID:ZnmFbr7G
>>543
俺は某価格のHDA-iE160スレで聞いたな。(昨年12月頃)

で、さっき覗いたらサムソン報告がきてたな。
速くて静かなドライブだそうです。
546不明なデバイスさん:03/05/16 01:36 ID:zZetCUmP
素朴な疑問
USB接続のHDを、ハブで複数のPCに同時接続ってできる?
やったらどうなるかなぁ……
547不明なデバイスさん:03/05/16 01:58 ID:DAi/U1tB
雑誌を見てたら(去年の)、、、、
ショーーークッ、、、、
買った製品が欠陥品と漫画で知った、、、
9ヶ月の間(ソコソコ使う程度だったが)クラッシュしなくて、、、、
良かったーーー電話しなきゃ、、、
サポートめんどくせぇーーーー
548不明なデバイスさん:03/05/16 02:20 ID:PhACdJ02
>>547
???
言語障害の方ですか?
549不明なデバイスさん:03/05/16 08:34 ID:aLn7rExl
>>538
これに懲りてもうメルコの製品なんか買うのはやめましょう。
田舎で近所の電気屋にメルコしかないというのなら通販で
お好きなHDD+外付けケースにしましょう。
550_:03/05/16 08:36 ID:sq5hdHej
551不明なデバイスさん:03/05/17 02:17 ID:lPQAa0zn
I-OのHDA-1E120を持ってるんだが、これはどこからバラせばいいのだろう?
ネジがどこにも見つからん…

だれかヒントを!
552不明なデバイスさん:03/05/17 02:58 ID:1UTEYqOS
>>551
パキッと爪をぶちこわ(ry
553不明なデバイスさん:03/05/17 07:51 ID:DcA0kScW
>>543
そっちのスレでは、Oxford911だったって報告がありましたよ。
554不明なデバイスさん:03/05/17 09:08 ID:6LInaEAg
>>492
亀レスだけどちゃんと添付CDのマニュアルに”スタンバイ等の省電力モードはデータが破損したりするからやめろ”と書いてある。
つかオート電源はいらないとかもうおまえらマニュアルくらい嫁
555不明なデバイスさん:03/05/17 09:56 ID:xxluVjz+
HDD換えたんだけど、これまで使っていたHDDのCドライブからデータを
移動させるのって、どうしたらいいの??
外付ケースにいれて、USBでつないだら、Dドライブしか見えないのだ。
556さげ:03/05/17 11:21 ID:nziHtIx9
>>551
サイドのパネルをマイナスドライバーを差し込んでこじ開ける。
ただし、多少傷がつく。(w
無傷で開閉できるようにはなっていない。
557不明なデバイスさん:03/05/17 11:46 ID:yTr6gfXS
今日通販で買ったDIU2-B160が届く
中身が何か楽しみというか博打だ (;´Д`)
暫く品切れだったのだが入荷したとの事
ロット変わってどうなるか…
来たら報告します。
558551:03/05/17 11:53 ID:lPQAa0zn
>>552
>>556
やっぱそうか。
ベアリングみたいでうるさくって。

余った流体と入れ替えようかと思ったんだが、
外付けHDDは1つあると便利なので、壊したくないしなぁ
559不明なデバイスさん:03/05/17 16:08 ID:yAUgTKjU
おめーら2,3千円ケチって
安物のドライブ買ってんじゃねえぞ。
データがぶっ飛んだらおしまいだ!
メーカによる耐久性の差は歴然としてあるぞ。
悪いこといわんから、外付けケース+信頼性のあるメーカのHDDにしとけ。

♪   ∧ ∧ ♪    よ〜く考えよ〜♪
    (,,゚Д゚).  ♪  データは大事だよ〜♪
     |つ[|lllll]).    う〜う、う〜う、ううう〜♪
   〜|  |
    U U
560不明なデバイスさん:03/05/17 16:11 ID:7UWPtr9A
DIU2-B160の黒丸買ってきたんだけど、中身はどうやったらマクスタって確認できるの?
561557:03/05/17 17:31 ID:yTr6gfXS
先ほど届いた
赤角WDでした
当たりじゃないがハズレでもない
120GBより ややうるさいかも
>>560
USBで繋いでデバイスマネージャで見れ
562560:03/05/17 17:47 ID:7UWPtr9A
ありがとうございます。確認できました。
IEEEでつないでいたので見えませんでした。m(_ _)m
563不明なデバイスさん:03/05/17 21:06 ID:oAwf/aIq
最近のメルコはWDが多いね。
近所の電気屋は80も120も160もほとんどWDだよ。
564不明なデバイスさん:03/05/17 21:10 ID:YscIRdQY
新宿でDIU-B60G10800円18%還元だった
565557:03/05/17 21:22 ID:yTr6gfXS
空の状態で計測してみますた
DIU2-B160(WD)

HDBENCH 340b6

1394
Read :32272
Write :27416
RRead :8566
RWrite:8761
USB2.0
Read :31200
Write :27638
RRead :8644
RWrite:8510

今まで使ってたWD(120GB)より少し速いね
566不明なデバイスさん:03/05/17 22:53 ID:JIigDYuN
質問です 外付けHDD買った後のディスクのフォーマットですが
クイックフォーマットではだめなのでしょうか?

120GBあり新しいパーティションウィザアードでクイックフォーマットに
チェック入れてやりたいのですが  早く終わらせたいため
何か不具合おきますか?
567不明なデバイスさん:03/05/17 22:59 ID:4CXLixHM
別に構わんよ。というか普通出荷状態でフォーマットされてないか?
568566:03/05/17 23:09 ID:JIigDYuN
クイックでOKだったんですね  今までほかのは、50分ぐらいかかって
やってました   ありがとう御座いました。
569不明なデバイスさん:03/05/18 00:31 ID:LcCwfoCY
ロジテック外付けHDDのファンの音に耐え切れず、
例にファンを止めて、温度を計りながら使ってみました。

1時間後、HDD温度52℃(室温20℃)
電源回路のトランジスタの温度66℃
熱い熱いぞ、ロジテック。(実用は不可。

更に、ケースを取り外した状態でも使ってみました。
1時間後、HDD温度は31℃(室温20℃)
電源回路のトランジスタの温度59℃
(実用は可能だろうけど、流石にケース無しでは。。。

それはそうと、電源回路が少し熱過ぎるんじゃないかい?>ロジテツクさん
って、そのためのファンか。。。マニアックなレスでスマソ
570不明なデバイスさん:03/05/18 00:39 ID:RkwRDM6s
>569
そういう報告は面白いのでドンドンやってくれ
571不明なデバイスさん:03/05/18 02:29 ID:5cEBrMeR
台湾製のケースにハードディスク詰めて売ってる商社に回路なんか設計できるのか
572不明なデバイスさん:03/05/18 02:42 ID:pGfwCbcx
>>569
外付けHDの温度ってどう計るの?教えてくらはい。
573569:03/05/18 07:07 ID:LcCwfoCY
>572
ケースに吸排気口に、サーミスタ温度計のケーブル突っ込んで、
温度センサをHDDに直接貼り付けて計りますた。
574572:03/05/18 12:21 ID:pGfwCbcx
>>573
良く判りますた。さんくす。
575不明なデバイスさん:03/05/18 19:17 ID:uPqUkO6X
>>3に書いてある「増設したボード」って意味がわからんのですが。
「増設したボード」って何ですか?

NECか東芝か富士通のノートPCを買って外付けのHDD(winnyやDVDのコピー用)を付けようと思ってるんですけどIEEE1394とUSB2.0のどっちを買うかで迷ってます



>また相性問題が出る場合があるので、増設したボードがアイオーなら
>HDDもアイオーとできるだけそろえるべき。
>不具合が出て、そのあとに費やす莫大な苦労を考えよう。
576不明なデバイスさん:03/05/18 19:24 ID:AUWAMY/k
>>575
今のノートならIEEE1394もUSB2.0も付いていると思われるので、そのまま使えばよし。
増設したボードってのは、パソコンに端子が付いていないときに増設した時のボードのことだと思われ。
577575:03/05/18 19:32 ID:uPqUkO6X
わかりました。ありがと。
578不明なデバイスさん:03/05/18 20:18 ID:z8HOYgsJ
HDA-iEの200買ったよ。
めちゃ熱いよこれ。夏が怖い。
579不明なデバイスさん:03/05/18 21:40 ID:kxlAuLd2
>>578
それは買っちゃ駄目だよー
580不明なデバイスさん:03/05/18 22:03 ID:AUWAMY/k
>>579
え、おれもそれ考えているんだけど、なんでダメなの?
581不明なデバイスさん:03/05/18 22:58 ID:esmtavqH
駄目じゃないよ。HDA-iE200の中身はMaxtorの6Y200P0(ATA133キャッシュ8MB)の当たりHDDで
ブリッジはOxford911な上、120GBのよりACアダプタが小さいし。
買っちゃ駄目な理由がわからんが。
582おととい通販で頼みますた。:03/05/18 23:58 ID:pGfwCbcx
HDA-iE200の問題点は>>578がいうとおり熱でしょう。
7200回転HDを積んでいながらファンレスなのはチャレンジャーな作りかと。
それ以外は>>581のいうとおり非の無い構成だと思う。

俺はデータ待避用なので気にせず注文しましたが。
583不明なデバイスさん:03/05/19 01:25 ID:0F0KLlmf
いくら熱くても、触って熱いと思える時の温度は45℃以下です。
アルミケースの場合、HDDの表面温度±5℃以下近くになる事を考えると、
熱いと思えるうちは、まだ許容範囲でしょ。(HDDも大丈夫そう。

恐いのは、熱いじゃなくて痛いと感じた時。実際の温度は50℃以上です。
65℃以上だと、普通の人は5秒も触っていられないと思います。

アルミケース外付けHDDの場合、多少熱い位なら、
「ぉ!俺の外付け、熱の発散効率がイイじゃねぇかよ。」
程度に受け止めていても大丈夫だと思うよ。
584不明なデバイスさん:03/05/19 03:38 ID:vAqPmLt/
外付けHDDでもデバイスマネージャでキャッシュ有効にしてもOKですか?
アクシデントでのケーブル外れ、電源落ち等を考えるとちょっと恐い。
環境はXP 機種はメルコのDIU120です。
585582:03/05/19 03:53 ID:ohCRXpj/
>>583
熱いと思えるうちはOKなのか・・・安心した。
よく考えたら動画とか置くんで結構長時間起動するな〜と思ってたんで。
586不明なデバイスさん:03/05/19 04:12 ID:SgC4ILjZ
>>584
NTFSにしておけばちょっとやそっとのケーブル引っこ抜けとか停電じゃファイル消えやしないから大丈夫。
FAT32だとファイル移動中だったりしたときに事故るとファイル消失するから気をつけて。
587584:03/05/19 05:07 ID:vAqPmLt/
>>585
NTFSなんでキャッシュありにしてみます。ありがとうございました。
ちなみに1度間違えてIEEEケーブル引っこ抜いた経験ありw
588不明なデバイスさん:03/05/19 10:01 ID:sQPfGq9/
さて、買ってくるか。

IE200にします。
サムチョン引いたら慰めてね(´Д⊂
589不明なデバイスさん:03/05/19 10:18 ID:09lTnYBD
多少音がうるさくてもファンありにしたほうがいいよ。
経験者は語る....
590不明なデバイスさん:03/05/19 11:25 ID:PlyfMybh
どういう理由で?
壊れやすいということでつか?
591不明なデバイスさん:03/05/19 18:18 ID:bd7XBYet
外付けハードディスクとポータブルハードディスクの違いって何ですか?
592不明なデバイスさん:03/05/19 18:29 ID:Vh+MXj80
>>591
外付け:ほとんど動かさないで固定
ポータブル:持ち歩いて使う

こんな感じでしょう。
593不明なデバイスさん:03/05/19 18:32 ID:R6JI88Xv
誤解を恐れずに言えば、ポータブル=2.5インチ外付けHDD
594不明なデバイスさん:03/05/19 20:05 ID:4EoDYacA
HDA-iEシリーズってどれも Oxford911使ってるんですか?
200Gだけですか?
いま、LacieのFast Firewire 120Gか200Gにするか、HDA-iEものにするか悩み中です。
Lacie120Gは 31000円 200Gは 41000円,HDA-iE 120は18000円 160Gは 23000円
価格考えると ioがいいけど、用途がDVDオーサリングや、動画編集用だから
高くてもスピード速いほうがいいんでしょうか?
595不明なデバイスさん:03/05/19 20:40 ID:1X/Dg0oN
サムソンって東芝の事なの?
596不明なデバイスさん:03/05/19 21:31 ID:ohCRXpj/
>>594
スピードにこだわるなら奮発してIOのHDA-iE200を買うべきかと。
Lacie120Gとほぼ同じ値段で買えるこのモデル、
200Gのみ7200回転のため、ベンチでRead時40MB/sの報告があった。
それ以外のモデルも現行品はOxford911だと聞いたな。
597不明なデバイスさん:03/05/19 21:57 ID:YoQay7dx
今日メルコのHD買いに行ったんだが、
ほぼWDだったのでやめマスタ。他はサムチョンです
何でマクスターとか無いの。・゜・(ノД`)・゜・。
598不明なデバイスさん:03/05/19 21:59 ID:ohCRXpj/
>>597
160なら探せばある。
120以下は困難。
599不明なデバイスさん:03/05/19 23:10 ID:YoQay7dx
>>598
ども。160Gを買おうと思うのでまた探してきます。
600不明なデバイスさん:03/05/19 23:47 ID:E6PENg8U
io-dataの奴の中身の確認方法キボンヌ
デバイスマネージャで見ても「io-dataなんたらかんたら」しか
分からなかった
601不明なデバイスさん:03/05/20 00:12 ID:VMgzlj2b
殻を割れ。
602594:03/05/20 00:15 ID:1wggzqB/
>>596さん
ありがとうございます。IOのHDA-iE200 ベンチでRead時40MB/sの報告ってすごいですね。
LacieのFast Firewireシリーズは Macユーザーの中では高速外付けHDで有名なんです。
スペックは、120G で 7200回転 シークタイム 10ms バッファ2M 転送速度は最大35M
になってます。
IOの200GがRead時40MBだったら 安いしすごいな〜。
買ってみようかなと思います。
どなたか、Macの起動ディスクにもなるかしってたら教えて下さい?
603不明なデバイスさん:03/05/20 00:18 ID:ePIvirU2
>602
MACはFirewireで起動できるんでなかった?
604不明なデバイスさん:03/05/20 00:27 ID:ePIvirU2
>602
RTOCでもこのページ↓
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/frdk2.html
にてMACでブート可能て書いてあるね。
605不明なデバイスさん:03/05/20 00:36 ID:acZxVyOa
>>Macの起動ディスクにもなるかしってたら教えて下さい?
メーカーの仕様書では(Macとは明示されてないが)出来ないとのこと。
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2002/hda-ie250.htm#siyou
これ以外にもMacに関しては弱腰の記述が目立つな。

IOにはWin程のサポートは当てにはできないのかな。
Macユーザーをメインに商売しているメーカーの方が安心感はある。

ちなみにHDA-iE200で採用されているMaxtorの6Y200P0の素のスペックは
ATA133、シーク9ms、8Mキャッシュ、80Gプラッター、流体軸受といったところ。
606605:03/05/20 00:45 ID:acZxVyOa
書き忘れたけどMaxtorの6Y200P0は7200回転ね。
あと、あの記述はすべての環境での確認がとれないから予防線で書いてるだけかも
しれないし、本当にできないへたれかもしれない。多分後者。
607不明なデバイスさん:03/05/20 00:53 ID:KlRn5/5Y
>>600
USB接続にすると見れる・・・らしい。
あと、アイオーでDLできるHDD完全抹消ツール使うと見れる・・・らしい。
608594:03/05/20 01:19 ID:1wggzqB/
みなさん
情報ありがとうございます。
ioデータの200GのHDの中身のMaxter製品は すごくいいスペックですね。
ホントはやそうですね。あとはOxford911との兼ね合いですか?
ioのホームページもみましたが、中身のドライブを変えるためか、
スペックが内緒のものがおおいみたいですね。
ものによって起動できるのとできないのがあるようなこと以前みみにしたことあります。
中身のHDによってかわるんでしょうかね?

LacieのFast Firewireは 確実に起動できるのを売りにしてました。
中身も、一つの製品には、ずっと同じメーカーの一つのHDしか使用していないみたいです。

ioなど同じ型番でたまに中身の違うHDを使う場合、本当は個々にチップやインターフェイス
をチューニングしているんでしょうか?単純に中身だけ変えてる設計なんでしょうか?
609不明なデバイスさん:03/05/20 03:03 ID:SVI5oU1h
>>608
I/Oの外側のスペックは
コレだよ。
http://supertank.iodata.jp/products/soto35ie/
ちなみにIEシリーズはOxfordなのでコレのファームアップデータ使うとIE120の外皮もBigDrive対応になるよ。
中身を200とかのMaxtorに換装可能。
610不明なデバイスさん:03/05/20 03:04 ID:SVI5oU1h
中身の確認は分解でもいいけど、
I/OのサポートページでダウンロードできるDiskRefresherってツールで中身確認できるよ。
611不明なデバイスさん:03/05/20 03:44 ID:RPYHHBLn
612不明なデバイスさん:03/05/20 04:19 ID:QRvO3pcg
IU-120ユーザで気に入らないところはACの手抜きっぽい大きさぐらい、
動作時の音も静かで高周波音も小さめなのが長所だと思ってます。
アルミ波打ち筐体でAC分離構成のため放熱に関しては信頼してるけど
動作音のほうはどんな感じでしょう>HDA-iE(U)200購入者の方。
613594:03/05/20 12:58 ID:1wggzqB/
みなさんありがとうございます。
おすすめのHDA-iE 200買おうときめました。(*^o^*)
それで、ネットで探しましたが、残念ながらどこにも在庫ありませんし、
問屋さんにきいてもメーカーにきいても在庫ないみたいです。(・_・、)クスン・・・
店頭在庫のみのようです。 どなたかみかけませんでしたか?
相場はいくらくらいなんでしょう?
614608:03/05/20 13:06 ID:1wggzqB/
>609さん
情報ありがとうございます。
こんな製品でてるんですね。ビックリ。
ただ、このファームウェアアップデート Macではできないみたいですね。
HDA-iE200G見つからない場合 HDA-iE160G買って好きなHDいれればいいんですかね?
615不明なデバイスさん:03/05/20 13:23 ID:nuNxwEgK
昨日メルコ買いに行った者です。今日も結局WDとサムチョンしか
無かったのでIOのHDA-iU120買ったんですが、
中身がサムチョン SV-1204Hやった・・・。・゜・(ノД`)・゜・。
616不明なデバイスさん:03/05/20 14:29 ID:RPYHHBLn
IOの120GBはほぼサムチョンだってあれほど言ったのに・・・
今のお買い得は160GBだってあれほど言ったのに・・・
617不明なデバイスさん:03/05/20 15:50 ID:MG7a+BZI
今日メルコの120G買ってきた。で、中は当然サムチョン。
正直な感想は静かでいい。でも、いつまで保つか不安。
このサムチョンを少しでも長持ちさせるにはどうすればいいのでしょうか。
使い方はDVDのリッピングしたデータを保存するだけです。
電源は連動させずに使うときだけ入れようと思います。
618不明なデバイスさん:03/05/20 16:07 ID:V4Vz4eqw
>>615
チャレンジャーだね、でも失敗を恐れては何事も成さない。
俺はあんたの勇気を笑うことはないよ、決して。
例え人がそれを蛮勇と呼ぼうとも・・・

>>617
不安ならなぜ箱のマークと色をチェックしなかったのかと小一時間・・・
619不明なデバイスさん:03/05/20 18:04 ID:97UQH0Gx
俺は615でも617でもないが「三星」=サムソンだとは知らずに買っちゃった・・・。
シール見て、メモ見て 「よ〜し、WDとIBMとサムソンは避けたゾ!」と思ってたヨ・・・。
620俺も店頭じゃ見たことないな。:03/05/20 18:08 ID:acZxVyOa
>>613
俺も先日通販で頼んだ口だが突然品切れです〜とメールが来るかも・・・

>>ネットで探しましたが・・・
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053820&MakerCD=40&Product=HDA%2DiE200
すでに調査済みかもしれないが、取り合えずここで探してみて。登録日に注目。
大手電気店だと36800が相場かな?
621不明なデバイスさん:03/05/20 20:36 ID:d+xDA6le
アイオーのHDA-iUで質問なのですが
HDの中身をマックとウインドウズで共有する事って出来ますか?
店員さんが出来ると言っていたので買って今繋いでみたんですが、
ざっと説明書読んでみてなんか無理そうなんですが。
622不明なデバイスさん:03/05/20 20:52 ID:9yyY6ZQ5
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ <W.D is my life.

623不明なデバイスさん:03/05/20 21:00 ID:e+mQDf5V
サムソン避けている人ってなにか理由があるの?
ただの嫌韓厨?
おれはサムソンの80GBが入っているIOのやつを
一年半ほど動きっぱなしにしているけど、普通に使えているよ。
音も静かなままだし。
624不明なデバイスさん:03/05/20 21:05 ID:VRjQ8n8S
サムスンとWDってどっちが良いの?
625不明なデバイスさん:03/05/20 21:10 ID:MZx02td3
>623
使いもせず煽ってる厨が大半と思われ。
626不明なデバイスさん:03/05/20 21:13 ID:yIZubPCB
120GHD、IOがサムソンでメルコがWDだった。
サムソンの方が音静かだな。
627不明なデバイスさん:03/05/20 21:20 ID:CvN5GF+5
メルコの80、120、160の本体のサイズはちがうのでしょうか
628不明なデバイスさん:03/05/20 21:24 ID:xrsX9XW9
故障率が違う
いいものに当たってる奴はサムソンのどこが悪いの?
とおもうがハズレがあるのも事実
結局は確率の問題だね
629不明なデバイスさん:03/05/20 22:34 ID:SR+mWDOr
普通に使えてるやつは掲示板で文句言わないしな・・・
630不明なデバイスさん:03/05/20 23:24 ID:osj88i5d
サムチョソ評判悪くなる→サムチョソ値段下がる→(゚Д゚)ウマー
631不明なデバイスさん:03/05/20 23:37 ID:DcExYf5B
I-Oの120G買って二ヶ月早くも故障の兆しが・・・
無難に海門あたりにしとけばヨカタ・・・
早めにバックアップ用買わねば
632不明なデバイスさん:03/05/21 00:38 ID:z5djDg7x
>>623
べつに動作音はまぁ普通だけど、HDD電源投入時のあのカッコンって言う音が独特でさ。
HDDが逝くときの音によく似てるんで。それでなんとなくイメージ的に怖いというか。なんとなくね。そんな感じ。
633不明なデバイスさん:03/05/21 00:50 ID:emkD4oGr
ていうかおまいら、
HDは買ったら使い始める前に即
 な ら し 運 転
ですよ。
これ基本。
634不明なデバイスさん:03/05/21 01:48 ID:o1vHG8Fw
よく大手PCショップの外付けHD売り場に50代のオヤジとかいるんだけど、
スーツ着たまともそうな人でさえ、割れ厨に見えてしまうのは俺だけ?

しかも、連れに「これはシールが白だから(ry」とか言ってるの見た日には・・・
635不明なデバイスさん:03/05/21 02:01 ID:iV+12TTV
ただいま HDX-UE250 → HDA-IE160 の経路で、
90Gのデータをコピー中。接続はIEEE1394.。
「拡張コピー」でのコピーチェックの時間を含めて、300分ほどかかりそうだ。


636不明なデバイスさん:03/05/21 03:08 ID:hYCXx0Zu
>>634
そう、お前だけ。
中身が気になってネットで検索すれば誰でもわかる事。
637626:03/05/21 03:43 ID:wo3YsjLM
なんてこったいメルコ逝ってしまったよ。
今、中身吸出し中でこんな時間になっちまった。
買って2週間だよ。
交換じゃ
638不明なデバイスさん:03/05/21 04:19 ID:wCw5xeaV
サムソンとマクスターどっちがいい?
って聞かれたらマクスターと答えるだろ、普通。
それと同じこと。
639626:03/05/21 04:29 ID:wo3YsjLM
638は誰に言ってんの?
640638:03/05/21 04:32 ID:wCw5xeaV
>>623でした。
641不明なデバイスさん:03/05/21 08:40 ID:XiQYb64O
俺もメルコのB120Gが半年で逝っちゃいました。
カネかえせ。
642不明なデバイスさん:03/05/21 08:54 ID:d1VE0PJn
>>641
保証期間内じゃん。修理なり交換なりしてもらいな。
643不明なデバイスさん:03/05/21 12:13 ID:NHXrmePi
>>637>>641とかの人は、
中身のメーカーと容量書いてくれー。
できれば購入時期や使用頻度や、なんか兆候がなかったかどうかも・・・

気落ちしてる所スマンが、
口先だけでメーカー叩き合戦やってるよりは、
こういうナマの情報の蓄積がよっぽど有用だと思われ・・・
644不明なデバイスさん:03/05/21 12:31 ID:j8qoVOgz
玄人志向のUSB2.0-CB(USB2.0カード)を買ってインストールしてHDDに接続したのですがUSB1.1の時とあまり転送が変わりませんでした。
接続したのはメルコのHDD120GB(USB2.0とUSB1.1対応)です。OSはWINDOWS98でノートパソコン(FMV-BIBLO3/45LR)です。
HDDもUSB2.0-CBもWINDOWS98に対応していますしハブ経由してません。どうして転送が変わらないのか原因がわかりません。
何かわかる方いたら教えてください。
645不明なデバイスさん:03/05/21 13:00 ID:NHXrmePi
>>644
ドライバ入れ直した?
ケーブル変えた?
お風呂入った?
646626:03/05/21 13:08 ID:Fiq5LiBy
じゃ書くな。
メルコ中身WD120G。
買ったのは2週間前、USB2.0接続。
買ったときから少しカラカラと音がして、
徐々にガーガーって音になってきた。
データをHDに移すと破損ファイルになることもあった。
で、昨日電源いれたら中身全部消えていた。
(ちゃんとバックアップしてたからよかった)
今日、交換してもらったがまたWDでちょいと不安。
しかし今回のは音が静かだ。
どうか当たりであってほしい。
647不明なデバイスさん:03/05/21 13:10 ID:j8qoVOgz
とりあえず何回かドライバ入れ直しました。ケーブルはHDDに付いていた2.0対応の
ものです。お風呂は昨日入りました。
648626:03/05/21 13:15 ID:Fiq5LiBy
あっそうそうシールだが前回黄色で
今回青シールだったのにどっちもWDだったよ。
649不明なデバイスさん:03/05/21 13:51 ID:0uWBwoBv
中身がサムチョン (ノД`) とかいってる人は馬鹿?

HDDのメーカーにこだわるのなら、
単に入れ物と中身別々に買えばいいだけじゃん。
メルコとかi/oのなんて買わずに。
650不明なデバイスさん:03/05/21 14:06 ID:DD8fM5lu
>>649
お前定期的に同じ事言ってるなw
651626:03/05/21 14:07 ID:Fiq5LiBy
中身書けって言われたから書いただけだろ馬鹿
652不明なデバイスさん:03/05/21 14:11 ID:qnrdIdFx
きっと社員かチョンの(ry
>>649
使いもしないでサムソンを貶すのはさすがにどうかと思う。
HDの信用は時間をかけて築くものだし。サムソンは今その時期だと思う。
ただ、これから買う人がすでに信用を築いているMaxter製品を欲しがるのは自然な流れではある。

箱と中身をを別々にというのも良い提案ではあるが、はなから完成品を外すのは選択の幅を
狭めるだけであろう。
ここで組み立てケースについて語られないのは専門スレがあるためで、別に否定してるわけではない。

先日31000円で買ったHDA-iE200は中身が25000円相当で
自分にとって理想のドライブだということを考えれば良い買い物だったと思う。
654649:03/05/21 17:52 ID:0uWBwoBv
俺は嫌韓ではないが、サムソンのはあまり信頼性が高くないと感じている。
だから、いいものをこだわって選びたいのなら筐体と中身を別々に買えばどうか?
といってるだけだよ。

たしかにスレ違いではあったが、最初から完成品のみを対象とするのは
選択の幅を狭めるだけだと考えて、あえて書き込んだ。

>>652
このスレに社員がもしいるとすれば、どこの社員が一番多いでしょう。
じっくりスレを読んでよく考えてみな。(w
655不明なデバイスさん:03/05/21 17:57 ID:2vXpIuCW
このスレを見つける前にIOの外付け120Gを買ったんだが…もちろん中身はサムソンでしたよ
でも、何も問題無く使えてるし異音とかも無し
中身がサムソンだとわかった時はガクガクブルブルしたけど、実際に使ってみると悪くない
もう買ってから結構経ってるけど今でも快調ですよ

HDD運悪い方なので、メーカーがどこだろうが安心はしないけど(^^;
656不明なデバイスさん:03/05/21 18:02 ID:Cb/cWEps
2年ほど前にかったioの20Gが中身サムチョン。
今でも現役ですよ。容量すくないけど。
657不明なデバイスさん:03/05/21 18:22 ID:dDT16/4q
>>5のテンプレを書き込んだ者だが
次回から三星→サムソンに変更してくれ>>950GETの人
分かりにくくてスマソ
658不明なデバイスさん:03/05/21 20:45 ID:tvyPKm9v
メルコさんのDUB2-Bが起動する時ゴ・・ウィィィィンとなってあとは
静かなんですがあとDUB2-Bの中の解凍ファイルを
解凍すると少しの音ですがゴゴゴゴゴゴゴゴと解凍終えるまでなります。
これは正常ですよね?
659不明なデバイスさん:03/05/21 22:10 ID:eNKPiL69
ヤバイヤバイよ
660不明なデバイスさん:03/05/22 01:25 ID:cN95FVgY
>>658
微妙

起動時に不審な音を発するドライブもあるにはある。
(Maxterは電源を落とした際にカクンとイイ音が鳴る)
圧縮ファイルもキツーイ圧縮をかけると苦しみながら解凍することもあるし・・・
あまり気にしないほうがいいと思う。
661山崎渉:03/05/22 01:50 ID:iGaNI2/d
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
662不明なデバイスさん:03/05/22 02:32 ID:3rXKpIRf
いやー1年前の年末にIOの60Gのやつ買ったけど
容量のインフレは凄いね当時20000位出して60Gを買った気がするけど
同じ値段で120G超逝けるもんな
と、先日今時CD-R/RWドライブを買いに逝った時に持った感想。

俺は60Gでこれだけ使っても20%も使えてないが皆は使いきってる?
663不明なデバイスさん:03/05/22 05:44 ID:sB1BLm+7
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
664名無しさん:03/05/22 06:07 ID:EB3WN4Cr
この半年で120GB×4購入しましたが満杯になったので
160GB1台購入。順調に埋まっていってます
665不明なデバイスさん:03/05/22 09:40 ID:6wGGgARc
どうでもいいけどカタカナにするならサムスンじゃないの?
666不明なデバイスさん:03/05/22 15:42 ID:lQxmu4hB
IOのUSBで160GBのヤシ購入、
中身はマクでした。
667不明なデバイスさん:03/05/22 16:33 ID:Fa0HLema
メ○コの外付け五月蝿い。
古いタイプのほ堪ったもんじゃねー
668不明なデバイスさん:03/05/22 17:10 ID:g+kpDzp9
外付けHDDを大阪の日本橋にて明日購入(20〜60G程度)しようと思うのですが、
IEEE1394(PCは4ピン)、USB2.0(PCカード)のどちら対応を買うべきでしょうか。
また、何処のメーカーのを買えばよいでしょうか?
当方の環境はSOTEC WinBook WE2100C5(WinXP)です。
ノートなので持ち運びを利かせたいです。
どなたかよろしく御願いします。m(_ _)m
669動画直リン:03/05/22 17:13 ID:8c535yIn
670不明なデバイスさん:03/05/22 18:52 ID:+W+zMsCK
IOでいいんじゃないの
まだ新しいからどの製品でも動くでしょ
671不明なデバイスさん:03/05/22 19:01 ID:HwQMuefU
>>670
有難うございます。
参考にします。
672不明なデバイスさん:03/05/22 19:07 ID:hM8GnDpo
ウホッ、IOのHDA-iE80のデータぶっ飛んだ…
673668:03/05/22 19:17 ID:HwQMuefU
>>672
え、、、
674不明なデバイスさん:03/05/22 19:24 ID:crslVJ1L
673のレス見て「ん?」と672見てワラタ

さんざん既出だったら申し訳ないんですがUSB2.0よりもIEEE1394のほうが安定して速度出てるってのは本当なんですか?

675不明なデバイスさん:03/05/22 19:28 ID:cEAs8Z52
ここのスレ見てからHDD買うべきだった
赤角だからWDかよ・・・
+6000円して160G買えばよかったのかなぁ
676不明なデバイスさん:03/05/22 19:45 ID:Cz7YDDJ2
>>668 ノートなので持ち運びを利かせたいです
PCカードではいまいち不安定な時があるので、IEEE1394に1票。
しかし4ピンでは電源供給ができない。

携帯性に優れ電源もノートから供給したいならUSB2がおすすめ。
USB2のPCカードではPC本体のUSB端子から電源を拝借できるこの製品が良いかと。
メルコ IFC-USB2CB/UC
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-usb2cb_uc/

ドライブもカードと同じメーカーの製品が無難かと。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-pu2/

もしIEEE1394 4ピンでバス駆動したいならこのスレを参考に。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042010745/691-
694の書き込みで解決の模様。
677668:03/05/22 20:00 ID:HwQMuefU
>>676
有難うございます。
バスパワー有りとなると限られますね・・・
PCカードもメルコ製なのでメルコのUSB2.0HDD買おうと思います。

もう1つ質問失礼します。

20Gのハードディスクを買ったとして、実質使えるのは何GB位ですか?
HDD外付けは初めてで、どのくらい使えるのか不安なのでよろしく御願いします。
678不明なデバイスさん:03/05/22 20:34 ID:Cz7YDDJ2
>>677
およそ18.6G
679668:03/05/22 20:48 ID:HwQMuefU
なるほど・・・
2.6Gも減るんですね・・・
有難うございました。
680不明なデバイスさん:03/05/22 20:49 ID:hM8GnDpo
内蔵でも減るだろ
681不明なデバイスさん:03/05/22 20:56 ID:rkC0NIJa
>>677 場合によっては8G。
682不明なデバイスさん:03/05/22 21:08 ID:Cz7YDDJ2
>>679
減ってるわけでない。
本来1Gは1024の3乗なのにメーカーがはしょって1000の3乗で計算〜表記してるだけ。
683668:03/05/22 21:13 ID:HwQMuefU
そうなんですか・・・
色々有難うございました。
684不明なデバイスさん:03/05/22 21:28 ID:ktO/vpDj
このスレ初めて来たけど、外付けHDDの中身が違うことがあるなんて初めて知ったよ……。
考えてみたら当たり前なんだけど、今までメルコやI/OがHDDも作って入れてるのかと漠然と思ってたよ。

去年の夏に買ったメルコの160GB、NYで相当酷使してるのに全然平気だったのはMaxtor製だったからなのね。
サムやWDのはずれを引いてたらどうなっていたかと思うと……運が良かった。


明日メルコ160GBを買いに行くつもりでこのスレ見つけたんだが、>>5はすげー参考になった。
気を付けて探してみよう。Maxtorあるといいな……。
685不明なデバイスさん:03/05/22 22:59 ID:OKPQ7z0O
サムソンの120GBの表記は111GBで-9なのに
マクスターの160GBの表記は152GBで-8ってのはどういう事?
サムソンドライブは実際容量が減ってるらしい
686不明なデバイスさん:03/05/22 23:12 ID:Cz7YDDJ2
サムソンの容量で正解。
マクスターは120Gモデル時で最大3G程色をつけてくれる。
687不明なデバイスさん:03/05/22 23:34 ID:Fa0HLema
家のHDサムチョンだらけ。
まぁ最近のHDは耐久性が高いしあんま心配しないほうが良さそうだ。
688不明なデバイスさん:03/05/23 02:08 ID:hlnwwKNt
>>679の計算が間違ってるのはスルーですか?
689684:03/05/23 14:45 ID:fOScsyQX
160GB買いに行ったら黒丸ばっかりでした。
2、3店はまわることになるかも……なんて気合い入れてた漏れは馬鹿ですか?

中身も確かにMaxtorだったけど、1台目のとは違うMaxtorみたい。名前が違う。
HDDの底面のシールの色が違うけどこれで識別できるのか?

つーかこれ静かすぎ。1台目がうるさかったのか、これが静かなのか……。
690不明なデバイスさん:03/05/23 15:24 ID:h2RAxSHK
ははははは

HDA−IU 120買ってしまったよ・・・・
はははははは・・・・
691不明なデバイスさん:03/05/23 15:39 ID:kTsTH3D/
>>690
だからさぁ、なんで情報出尽くしているのにわざわざ買うの?
マゾ?
692不明なデバイスさん:03/05/23 15:39 ID:WmSg7hgq
昨日、横浜のビッグピーカンにいったらDIU-B160Gは殆どMaxtor。
でもDIU2-B160Gは全部WD。DIU2-B160GでMaxtorないか結構探したけど、ない。
結局おとなしくDIU-B160G買ったよ。
693不明なデバイスさん:03/05/23 15:53 ID:h2RAxSHK
>>691
はははははは

緊急にハードディスクが必要だったから情報自体得てなかったのよ・・・

ははははははは・・・












(´Д⊂ヽ
694不明なデバイスさん:03/05/23 17:56 ID:JpiGZgrW
( ´┏,_ゝ┓`)そう気を落とさんときや
695不明なデバイスさん:03/05/23 18:30 ID:HMtiU6rF
>>693
生`。
俺は最近じゃファン1つ買うにもネット検索してるよ。

>>692
近場のソフマップもそんなもん。
昨年までは右も左もマクスターだったが、新型・・というより今年に入ってからはWDばっか。

旧型ともいえるDIU-B160Gはベンチ等で速度でてます?
696不明なデバイスさん:03/05/23 21:06 ID:HMtiU6rF
頼んでいたHDA-iE200が今日届いたので、早速ベンチで計ってみますた。

HDBENCH Ver 3.40 beta 6
Read Write   RRead RWrite Drive
40235 26904 18321 12779 100MB

噂どおりのスピードです。
使い込んだ内蔵ドライブの2倍のスコアを出してくれました。
ドライブ自身は189Gでマクスターは3G程色を付けてくれた模様。
動作音はいかにも高速回転してますという音ですが、きれいにまとまってると思います。

(*´∀`)ノ いい買い物でつた。
697668:03/05/23 22:18 ID:9CueWTvU
今日メルコの20GBHDD買って来ました。
が、
急にパソコンの調子が悪くなり、明日リカバリしようと思います(前々からしようと思っていたので)

・・・・・・・(´と)
698668:03/05/24 00:09 ID:S0g81wqj
PCカードと組み合わせるのに電源ケーブルが要るそうです。
逝って来ます。(´д`;)
699不明なデバイスさん:03/05/24 00:31 ID:AAQGt0Fd
>>698
まあ>>676で書かれているIFC-USB2CB/UCを買うのが手っ取り早い解決策だな。
要は電源が足りてないだけだからね。

どうしてもバス駆動でなければダメだという事態は少ないと思うので気にしないのも可。
700699:03/05/24 04:26 ID:AAQGt0Fd
>>698
もしかして実はACアダプターが別売りでそれを買ってこないと動かないという意味のカキコ?

だとしたら・・・やるなメルコ♪
701668:03/05/24 10:01 ID:346lcfWs
>>700
そうです。ACアダプタがないとPCカードで動かないようです。
USB1は遅いので使う気無いです。
ご丁寧にHDDの裏には

注意:ACアダプタは、「AC-DC5」を使用ください。

なんて書いてます。
USB1HUBのアダプタ使っちゃダメですかね・・・。
702不明なデバイスさん:03/05/24 12:52 ID:2NIyB4Kw
面倒なんでアダプタ買って来ました。。。
動きました。
703不明なデバイスさん:03/05/24 14:35 ID:HA5ysdoG
購入11日目のHDA-iE120中身WDが先ほど異音を発した後に突然死しました
再起動を試みるもギュリギュリ・カコン・ギュリギュリ・・・と泣くばかりで認識されず。
これまで運が良かったのか外付け3台めにして初の故障です
話には聞いてたけど、逝く時は呆気ないもんなんですねぇ・・・。
704  :03/05/24 15:28 ID:GY3+KG/8
win98だけど120だとなにがいいですか?
705不明なデバイスさん:03/05/24 15:58 ID:AAQGt0Fd
>>704
Win98だと実に微妙。
正式対応はUSB1のみでこれでは遅すぎる。
USB2はWin2000やXP以外は見送ったほうが良い。
IEEE1394はWin98SEから正式対応になってしまう。

と、いうわけでIOの外付けSCSIドライブのHDXG-S120をお薦めする。
706704 :03/05/24 16:07 ID:GY3+KG/8
USB1だとどのくらい遅いのですか
説明には転送速度12Mと書いてあるけど
例えば30Mのファイルだとどのくらい時間かかりますか?

USB2のボートを買うつもりだったのですが
見送ったほうがいいとありますが何故ですか?
98とは合わないのでしょうか?
多少の不便さなら目をつむる予定ですが
707不明なデバイスさん:03/05/24 16:27 ID:fWLvlcbO
最速で20秒くらい
708不明なデバイスさん:03/05/24 16:47 ID:MiU45S60
>>706
USB2.0の9x用ドライバがタコだから。
2KSP4からはアップデート不要で標準でサポートするし、
安定性上がるし、ビッグドライブの事も考えると2Kに移行するのが賢明。
709不明なデバイスさん:03/05/24 16:58 ID:J9EWBASg
ここのサイトでは、いい大人が二人して『亜美シリーズ』の創作ストーリを本気で
投稿しあってます。
共に『亜美』萌で、今のくりいむレモン・シリーズを否定してます。
見たところ二人しかいません。どうにか現実の世界に引き戻してください (w

http://www2.aaacafe.ne.jp/free/ezy11560/main.bbs
710不明なデバイスさん:03/05/24 17:04 ID:PA5/XxQ9
711不明なデバイスさん:03/05/24 17:07 ID:AAQGt0Fd
>>706 USB1だとどのくらい遅いのですか
CD-Rを4倍速でまた〜りと焼くかんじ。1G30分位か?

>>多少の不便さなら目をつむる予定ですが
メーカー縛りが受け入れられるならUSB2もありかな。
Win98動作をうたってるメーカでUSB2ボードとHD等接続機器を揃えればきちんと動くと思う。
が、メーカーが変わってしまうと>>708のいうとおりタコなドライバーのせいで不安定になるかも。
712704 :03/05/24 17:49 ID:YM/9uiKG
>>707>>708>>711
ありがとうございます
外付けHDDに失敗したとしても一度挑戦したいと思っているので
IOとメルコのどちらかでメーカー縛りでやってみようと思います
713不明なデバイスさん:03/05/24 18:00 ID:qYoI/OCb
メルコのDUB2-B120Gを使ってるんですけど、
どういうわけか具合が悪くなってしまったようで
ファイルのダウンロード先に指定するとPCが止まってしまうんです。

エラーチェックやバックアップ、それに保存しているファイルを
削除したり、内臓のHDに転送したりしても止まってしまうんです。
でも、DUB2-B120G内のファイル自体はいままでどおり
再生可能なんです。

これは壊れてしまったって事なんですか?それとも何か設定しなおせば
直ったりするものなんでしょうか?どなたか助けてくだされ(つД`)
714不明なデバイスさん:03/05/24 18:21 ID:7O8Q73wU
マクスターとかサムスンとかWDとか皆さん言ってるけど
そんなに違いがあるのですか?
715不明なデバイスさん:03/05/24 18:22 ID:ULSTKHm4
あるっちゃーあるし、ないっちゃーない
716不明なデバイスさん:03/05/24 18:48 ID:7bSAfhmK
確立の問題だな
717不明なデバイスさん:03/05/24 18:49 ID:FGPb2NrV
>>714
違いはあるかも知れないし、無いかも知れない。
データの喪失率なんて、どれでも変わらないかも知れない。

だが他でもない、データの安全性に関わる率だ。
少しでも上げておきたいと思わないか?
そういう例がいくつかあったものと、1つしかなかった物なら後者を選びたくなるじゃないか。
718713:03/05/24 19:29 ID:qYoI/OCb
うわっ。余裕でスルーされてる。
719不明なデバイスさん:03/05/24 20:37 ID:WYd7qrQc
今日エイデンのセールでメルコDUB2-120Gが16,800円で売っていた。
店員に在庫分のパッケージのシールを確認してもらったら全て赤四角。
サムちょんもWDもどちらもダメダメな評価だけど、この値段なら買いですか?
むしろサムちょんの方がマシ?
720不明なデバイスさん:03/05/24 20:58 ID:RKm5XJll
>>719
その値段だったら、3月の終わりごろからヨドバシカメラの週末特価の価格と変わらないよ。
ヨドの場合その値段に18%ポイント付くしね。
721不明なデバイスさん:03/05/24 21:27 ID:DJj2qnKF
IOのHDA-iU60買ったんですが、中のHDDがどこのメーカーの
モノかしりたいんですが、どうやって調べたらいいんですか?

昔のIOのはネジで開けられたんだけど、これは分からない・・・
722不明なデバイスさん:03/05/24 21:36 ID:NYo19WLU
723不明なデバイスさん:03/05/24 21:37 ID:NYo19WLU
ちなみにそのケースの開け方は角に付いてるプラを少し浮かせて外にスライドさせると分解できる。
724721:03/05/24 22:15 ID:pAjnv3y2
722さん、ありがとうございました。
挑戦者のページ見ましたが、
>トップカバーとボトムカバーは一度とり付けると取り外しできません。
これ、分解して確認できないって事ですよね。。。
725不明なデバイスさん:03/05/24 22:34 ID:AAQGt0Fd
>>713>>718
そんな理不尽なフリーズをするんじゃメーカーに連絡するしかなかろう。
726不明なデバイスさん:03/05/24 22:38 ID:9Y4Dzksf
今日PC DEPOTでイーオーのHDA iU80買ってきたよ。14700円なり。
727不明なデバイスさん:03/05/24 23:07 ID:WfFxOZjb
>>704
トラブル多いだろ >704-
素直にIEEE1394かUSB2.0&IEEE1394のPCIカードでも買っとけ
728不明なデバイスさん:03/05/24 23:07 ID:WfFxOZjb
729不明なデバイスさん:03/05/24 23:10 ID:WfFxOZjb
(あっミスった >>704-726

HDDもIEEE1394が良いよ
730不明なデバイスさん:03/05/24 23:14 ID:pitetyay
信者のにおい
731不明なデバイスさん:03/05/24 23:38 ID:NYo19WLU
つか、HDA iE200が品薄だ。買おうと思ったらないし在庫ある店は値段高いし。
732719不明なデバイスさん:03/05/24 23:46 ID:WYd7qrQc
>>720
田舎者で秋葉原には逝けない。この値段はこのあたりでは格安価格なんです。
で未だに買おうかどうか迷ってます。
中身のWDってやっぱりダメ?
733不明なデバイスさん:03/05/25 00:22 ID:YkvtVsTA
>>732
壊れるときはどこのでも壊れるよ
734720:03/05/25 00:50 ID:ydwsS3QJ
>>732
ちなみに大阪のヨドバシ梅田のことだったんですがね。
というか、GW中だったらヨドやビックのネット通販で16800円に18%ポイント付いて送料無料だったのにね。
735不明なデバイスさん:03/05/25 01:04 ID:xDisuFvp
俺も狙ってたんだけどGW明けに金ができたんで、しかたなく他の送料無料のとこで
HDA-iE200を30700円で買ったよ。
736不明なデバイスさん:03/05/25 03:51 ID:jrJQgXzH
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55449058
中身売るのはちょっと・・・
737_:03/05/25 04:00 ID:dTSXAKzv
738不明なデバイスさん:03/05/25 05:47 ID:5K5l65Ju
>>736
捕まってもいいのか?
739不明なデバイスさん:03/05/25 09:29 ID:Ro8hFQJp
良い通販おしえてん。
740不明なデバイスさん:03/05/25 09:37 ID:RLl3AMTK
>>739
ahooショッピング
741不明なデバイスさん:03/05/25 11:27 ID:729vY4D2
夏の昼間にエアコン無し換気無しの部屋で使う場合、IOとメルコどっちがいいでしょう?
夜はエアコンつけるんですが、昼は無人なので。
電源外付けならファンレスでも大丈夫なんでしょうか。
742不明なデバイスさん:03/05/25 11:39 ID:Cjo4L/jy
なぜ使わない時も電源入れているんだろう?
743不明なデバイスさん:03/05/25 12:08 ID:729vY4D2
>>742
サーバになっているので
744不明なデバイスさん:03/05/25 14:14 ID:fXL6gD8n
>>713
真っ白にしてもだめならHDD不良でしょ。
745不明なデバイスさん:03/05/25 15:21 ID:yo+4fen/
>>741
火事にならないように気をつけてね。
746不明なデバイスさん:03/05/25 18:28 ID:6zLYe6Gd
ちょと教えて下さい。
例えば、ウチのM/Bには起動選択でUSB-HDDというのが選べるんですが、
これで実際に起動可能な外付けHDDというのはあるんでしょうか?
とりあえずアイオーやメルコを眺めてみた所、そのような記述がないんで。
747不明なデバイスさん:03/05/25 21:41 ID:J/BmAHQC
>>746
それ多分、USB接続のFDD。
製品によってはUSBフラッシュメモリにも起動可能なものがある。
748719不明なデバイスさん:03/05/25 23:29 ID:v4eWBp51
今日買ってきました。メルコDUB2-120Gではなかったんですが。
隣に並んでいた io HDA-iu160 22,300円を衝動買い。
コンパクト&ファンレスタイプで音が全く気になりませんが、
外側が結構熱いです。
熱くて触れない事はありませんが大丈夫ですよね。
これから暑い夏を迎えますが・・・・
749不明なデバイスさん:03/05/25 23:44 ID:NMkWJHv1
750不明なデバイスさん:03/05/26 00:19 ID:83rEFRid
IOの HDA-IE160 購入しました
サムシングでした
160ならマック店だと思い、無警戒だったのでショッキング
スレチェックしとけばもっと早く・・・
まあ、評判悪いから怯えてるだけですけど

ベンチの結果は
Read Write Copy Drive
31190 25011 4643 G:\100MB

まあ、悪くないんですかね?実際読み込みは内臓のマクより多少出てます
音も全然静か。耳をHDに近づけないとわからない感じ
(糞モデルで名高いVAIOwの爆音ファンにかき消されてるのか?)

まだ二日目だし、いい意味で当りでありますように・・・
751不明なデバイスさん:03/05/26 00:51 ID:HQprvJAO
>>750
ついにこのスレでもサムチョン報告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

これで200GB以上のしか買えなくなったな
752不明なデバイスさん:03/05/26 01:15 ID:AkSXzjML
>>750
同じく、本日HDA-IE160購入。
マクスターでした。ホッ…
753719:03/05/26 01:15 ID:hUcOHQB7
>>749
レス感謝。その書き込みは以前読んだ事があります。
最近暑くなってきたから他の人のレスがあればと思い書き込みました。
重複スマソ。

>>750
こちらは Maxtor A4160JO でした。
サムちょん覚悟で買いましたがお陰様で回避出来ました。
音も静かでニンニク臭くないです。

今度ベンチテストをして報告します。
754不明なデバイスさん:03/05/26 01:24 ID:meuXQ+4u
160にもついにチョン汚染が来たか・・・
4月に買ったのは結果的に最高のタイミングだったようだな
755不明なデバイスさん:03/05/26 01:29 ID:ciR84TTd
>>751
USB2 160Gならメルコがいいかと。IEEE1394は・・・そうかも。

俺HDA-iE200持ってるんだが、これは7200回転というだけあってそれなりに五月蝿いよ。
常にブォオォオーンと低く唸っている。コルクマットの上に置いたら5400回転HDより
少し五月蝿い位になった。まあ7200回転の中では静かだと思う。

中身は流体軸受採用ドライブで静かだが、ボールベアリングの時と違い消音し辛い音だと思う。
なにか良い消音材があったら教えて下さい。

それと無操作でも定期的にアクセスして音を立てるんだが最近のドライブはこうなの?
756不明なデバイスさん:03/05/26 01:58 ID:lRGKu5HU
I/Oの160GBで緑のシールはMaxtor A4160JO。
最近のは箱にシール張ってないから気をつけれ。

>>755
その中身のHDDはMaxtorの6Y200P0なのでとりだしてATAにつなぎ静音かツールのamsetつかって
静音できる。外付けのボトルネックでどっちにしろ静音化してもスピードは落ちない。メリットだけ。
757755:03/05/26 03:01 ID:ciR84TTd
>>756
せっかくの7200回転が・・と思い今までamsetは考えていませんでした。
また最近のマクスターはほとんど静音設定で出荷していると聞いたので自分のもそうだろうと
勝手に考えていました。
が、ボトルネックの件もあり試す価値は大いにあると思いました。
しかしメルコのようなケースでしたらすぐに試せるんですが、IOの箱は開けるのがしんどいので
これがボトルネック?になってなかなか試せそうにないでつ(;´Д`)
758不明なデバイスさん:03/05/26 15:44 ID:A8xRI8Q/
ioのHDA-iE80を半年ほど仕様してるんですが
突然ハードウェアの自動認識をしなくなってしまいました。
ほかのi-LINK機器は認識するのですが・・・
このような場合どんな原因が考えられるでしょうか。
759不明なデバイスさん:03/05/26 16:03 ID:leUYOZDU
>>758
まず、ドライバアンインストール後、再インストール
760758:03/05/26 17:35 ID:A8xRI8Q/
>>759
即レス有難う御座います。スマソ、それはもう試しました。
あと「システムの復元」で動いてた頃に戻しましたがダメでした。
HDD自体は作動音も正常だし、あぼーんした感じではないのですが
インターフェースのみイカレるって事があるんでしょうか?
761不明なデバイスさん:03/05/26 18:33 ID:HQprvJAO
>>760
あるよ。
漏れは外付けCD-RWでそうなったことあり。
762不明なデバイスさん:03/05/26 20:45 ID:dO1NKs5J
>>760
Oxford911チップを使っているのでそのファームが飛んでしまったとかも考えられる。
一度飛ばしてしまったことがあるので。
Oxford911ファームアップデーターのツールで認識されているかだけでも確認した方がいい。
ファームツールが認識していればOSの問題。ツールも認識できないような状態なら飛んだか故障と思われる。
763不明なデバイスさん:03/05/26 22:20 ID:Jpg+XAar
ノートPC(DynaBook T3)に外付けしようと
思ってるんですが、どこのメーカーがオススメですか?

非対応や相性があったりするんでしょうか?
764不明なデバイスさん:03/05/26 23:38 ID:dO1NKs5J
別に何使っても大丈夫だと思うけど。
ノートPCの機種でどうかと言われても漠然としすぎていて何も言いようがないしそのノートで外付けどうのは検索でも全然引っかからなかったし。
どの外付けが内容的にお得かはスレを見てわかるとおり。
765不明なデバイスさん:03/05/27 01:00 ID:cslCqg7P
wdcって何処のメーカーのこと?
766不明なデバイスさん:03/05/27 01:11 ID:UkSxU5X1
>>750
オレも、HDA-iE160を買った。


サムソンキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!


ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
767750:03/05/27 01:34 ID:I7wQuC5n
>>752 >>753
おめでとうございます
まだ寒存率の方が低いのかな?
俺が買ったとこの回転率が早いのか・・・
>>756
シールはなかったです。
メル子の160Kgは幕と判別されるものがけっこう置いてあったなあ
>>766
仲間キタ━━━━━━!!
共に緊迫感を楽しんで逝きましょう
768不明なデバイスさん:03/05/27 01:36 ID:ysvIRYkX
あれ?
もしかしてアイオーのサムチョンはIEEEだけ?
USB2.0(iU160)は未だに報告無しか?
769不明なデバイスさん:03/05/27 01:43 ID:gKA/JEIP
目指すは「100Gバイト5000円以下」――高速・安価なシリアルATA対応の新「iVDR」
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/26/nj00_ivdr.html
770不明なデバイスさん:03/05/27 01:52 ID:EeEeQxQA
>>769
5年後なのに100GB、5000円じゃ大して安くなってないじゃんね。
771不明なデバイスさん:03/05/27 02:05 ID:j0qJHi4y
2年後って書いてあるじゃん
772不明なデバイスさん:03/05/27 02:06 ID:j0qJHi4y
ああ、「技術的には」、か
スマソ
773758,761:03/05/27 08:52 ID:pU51gIza
>>761>>762
皆さんアドバイス有難う御座います。
で、いろいろ試しましたが、うまくいかず
まさかと思いケーブル変えてみたら・・・認識しました(;´д`)
お騒がせして申し訳なかったです。
しかし、付属のケーブルだけど半年で逝くなんて・・・
特に変な繋ぎ方してたワケじゃないのになぁ・・・
774不明なデバイスさん:03/05/27 10:42 ID:l0L/G2sI
>>750
>>766

土曜日に新宿ヨドで買ったHDX-UE160もサムチョソだよ…_| ̄|○。
775766:03/05/27 12:56 ID:UkSxU5X1
>>767 774
もう、何も怖いことなんて、ないさ。

だって、サムソンなんだもん…

ハハ…。
ハハハ…。


。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァァァァーン
776不明なデバイスさん:03/05/27 13:59 ID:oRQxhTFI
>>775
そんな書き込みするぐらいだからもちろん初期不良だよな?
普通に使えていてその書き込みだったら良識がないと思われるぞ。

と、軽く諭しておいて・・・。

使えているようだったら大丈夫だよ。
サムスンは初期不良さえクリアしたら、音も静かだし良いHDDだと思うよ。
777不明なデバイスさん:03/05/27 14:05 ID:vhroSiAe
亀ですが、
>>407
>>428
ロジを分解して4R120L0を詰めて使ってます。
ファンも静かなのに取り替えました。
778不明なデバイスさん:03/05/27 15:33 ID:LMhLk9PQ
ハローサムスン(・∀・)♪
779不明なデバイスさん:03/05/27 15:37 ID:nFObWNYn
そろそろHDX-UE250もHDA-iU160も容量イパーイになってきたので
HDA-iE160でも買いに行こうと思っていただけに

南  鮮  汚  染  と  は  ・  ・  鬱  だ
780不明なデバイスさん:03/05/27 18:52 ID:sZ3uyRiH
IOの160GB以上でサムスン引いた人は買った店も書いてくれると
出荷具合の参考になるかも
781不明なデバイスさん:03/05/27 19:30 ID:hDHC7SIQ
容量は多く要らないんで安いのが良いのですが
メルコのDUB2-B40Gあたりはどうでしょうか?
782不明なデバイスさん:03/05/27 20:11 ID:AtCax2SL
40Gだからといって安いわけではない。
今はUSB2 120Gで16000円前後が基本だと思われる。

まあ、探せばこれより2000円位安く40G〜80Gモデルが手に入るだろうが・・・
783不明なデバイスさん:03/05/27 22:05 ID:LMhLk9PQ
サムスン恐怖病にかかってしまいHDは200G以上しか選択できないぽ・・・
784不明なデバイスさん:03/05/27 22:08 ID:QacHMnI2
>>783
外付けケー(以下略
785不明なデバイスさん:03/05/27 22:23 ID:bmjOzaAh
>>783
初期不良以外は問題ないんだから気にしない方がいいよ。
特定ブランド信者なら何も言わないけど。
786不明なデバイスさん:03/05/27 22:24 ID:j0qJHi4y
さあチョンの反撃がにわかに高まってまいりました!w
787不明なデバイスさん:03/05/27 22:38 ID:Ym8nKf17
Samsungは遅い。
なんか80GBでも他社に比べて数G少ない。
キャッシュも2MBと書いていてもやっぱり少ない。
788不明なデバイスさん:03/05/27 22:42 ID:8pZZqh05
このスレ見て決めました、HDD増設用にケース買います。
予備知識0なので、色々調べなくちゃいけないし面倒くさいなあ、ハァ・・・
789不明なデバイスさん:03/05/27 22:44 ID:j0E7io6Q
サムソン嫌発言に過敏に反応する奴は、、、(自己規制)

本人が嫌言ってるだけなんだから放置すれ。
790不明なデバイスさん:03/05/27 23:32 ID:bmjOzaAh
>>789
それって >>785 のことかな?これ過敏かな?
このスレではサムソン嫌発言の方がサムソンに過敏反応しているようなので
そんなに気にしなくても良いんじゃないの、って思っただけなんだけど。
特定のブランドの信者なら、それは本人の自由だから別に言う事はないですよ。
791不明なデバイスさん:03/05/28 00:57 ID:JGaO87Vz
サムソンは素晴らしい製品を創る優良企業だと思う
792不明なデバイスさん:03/05/28 01:07 ID:mEa81Ral
と南鮮の方が申しております。
793不明なデバイスさん:03/05/28 01:17 ID:KQNHarCn
I/Oが、HDDの中身を表示して売るべき、と思われ。

何を選ぶかは、消費者しだい。
その結果、敬遠されれば、中身を変えるでしょ。

もう、買っちゃったけど。

。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァァァァーン
794不明なデバイスさん:03/05/28 01:53 ID:Rvoi2oPo
じゃあ、わたしもHDA-iE160で運試ししてみましょう
795不明なデバイスさん:03/05/28 09:41 ID:TCTQJwJe
動いてる>>サムソンOK
壊れた>>サムソンダメ
796不明なデバイスさん:03/05/28 12:11 ID:iegbI7Zz
797不明なデバイスさん :03/05/28 13:32 ID:lnn5jKJP
今はメルコでもUSB2.0対応のがあるっぽいから、
アイオーじゃなくてメルコので買った方が得策なのかな。
798不明なデバイスさん:03/05/28 15:28 ID:FL21rHcO
>>796

ま  ん  ど  く  さ  い


っ  つ  ー  か  そ  の  漫  画  あ  や  し  い
799_:03/05/28 15:37 ID:bYCpmqUW
800山崎渉:03/05/28 16:31 ID:m64fGEbt
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
801800取られた・・・:03/05/28 18:37 ID:QBZmnOcA
>>797
メルコのUSB2 HDは特に問題も無いし、電源内蔵でシール判別法もあるから
至極無難な選択だな。

IOはICH4との組み合わせ時Read35MB/s出るそうだが、普通20MB/sでてれば問題なく使えるし。
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2002/vmag0206.htm
802不明なデバイスさん:03/05/28 19:19 ID:qYW7ZiOJ
      ___
     /∧_∧ \
   ./  < #`Д´>、 `、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \ `[サムソン禁止]/
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||
803不明なデバイスさん:03/05/28 20:51 ID:ZSSdZxtF
外付けHDD HDA-iu160Gを買った者です。
現在付属品のUSB2.0ケーブルでPCと接続。
PCはNECのVT7005(ペン4 メモリ256)
i−コネクト端子+専用の別売りコンバーターケーブルにした方が
目覚しい利点があるのでしょうか?
(現在より転送速度がアップするとか?安定性が上がるとか?)
HPやカタログとかで探してみましたがメリットが発見できず・・・

リアルユーザーの方の書き込みをおながいします。
804不明なデバイスさん:03/05/28 21:17 ID:W7Ndz/+n
iコネクトはUSBをIEEE、IEEEをUSBに繋げるためのもんだろ?
パフォーマンス向上のためにiコネクト使うなんて聞いた事ない
繋ぐ場所があるんなら普通にUSB使えばいいんでないの
805不明なデバイスさん:03/05/28 21:36 ID:q0zHSJuI
>>803
1394-iCN2を使えば、転送速度UPになるぞ。
HDA-iU160に使われてるUSAT-2は、変換チップでは低速の部類に
入る。
806803:03/05/28 23:21 ID:ZSSdZxtF
>>803 >>804 レス感謝。
転送UPとなるなら購入を検討したいが、
1394-iCN2は定価で7,800円とはかなり高いな。
どれくらいUPになるのやら?
カタログでは「最大400Mbps(理論値)高速転送」とあるが・・
807不明なデバイスさん:03/05/29 00:04 ID:ESKBeaOH
>>806
>>カタログでは「最大400Mbps(理論値)高速転送」とあるが・・
それはIEEE1394という規格の最高スピード。
実際のスピードは当然HD自体の速度、中身がIDEの場合更に
変換チップのスピードとこれら3つの中で1番遅いものに合わせられる。

たいていは変換チップが引っかかる。
808不明なデバイスさん:03/05/29 00:55 ID:o4ghU53C
どうしてもサムソン避けたいっていうならば、
友達から譲ってもらうって手もあるわな。
俺の場合、一週間前友達からIOデータの120Gでマクスター、1年使用のやつを
2万5000円で譲ってもらったw
最初3万円ふっかけてきたけど、ねぎり倒してやったぜw
今のとこ特に何も問題ないな。
USB2.0対応してないから、転送速度は遅いけどな。
あとちょっとうるさいけど、
んまあデータが吹っ飛ぶよりマシって感じ。
809750:03/05/29 01:00 ID:J+YBPjab
ふっかけられたのはどっちだろう・・・
810OXFW911:03/05/29 01:01 ID:+FAFnb00
>>806
1394-iCN2は、Oxford OXFW911チップ使ってるから、
順読みで最高40MB/s位出る。HDDにもよるがね。
811俺のHDA-iE200の立場は・・・:03/05/29 01:31 ID:ESKBeaOH
>>806
チップはエプソンS1R72803Fだが、SONYのPCVA-HD25(中身はMaxtor 4A250JO)で
Read39MB/sの報告があったな。5400回転HDでもチップさえよければ39MB/sだせる力は
あるので>>810の情報と合わせるとHDのモノが良ければ(たとえ5400回転HDでも)
40MB/s近い数値がでると思われる。

HDがサムソン製の場合は>>750を参考に・・・
812不明なデバイスさん:03/05/29 04:16 ID:nG1WRAPA
外付けHDへの負担の少ない、HDの電源のON/OFFのタイミングはいつですか?
813不明なデバイスさん:03/05/29 04:28 ID:PXeSQUHW
HDAのiEをデイジーで複数使っている方に質問。
HDA-iEシリーズを120、160、200と所有しているんだがどうもOS起動後に個別に電源ONまたは繋げると
「E(繋がっている外付けHDDに降られているレター)ドライブで書き込みの損失が起りました。
書き込み失敗の可能性があります。ディスクのチェックを〜ドウラタコウタラ・・・」(文章までは記憶曖昧なのでちょっと適当です。)
とタスクトレイアイコンの通知領域にツールチップバルーンが出てきて、Explorerでそのドライブを見ると
アクセスは出来るがファイル群(フォルダやら)中身にアクセス出来ない症状がでます。
しかし、OS起動時に繋げてるHDA-iEドライブ全て繋がっている、電源が入っていればこの問題は起らないのです。
要は、ホットプラグで複数外付けHDDを繋げて使おうとすると繋がっているどれかのHDDがおかしくなりダメになるというわけです。

もしかしたら繋げているIEEE1394ボードがVIAなのでそれが糞なのか確認するために近々ボードを買い換えてみようと
思ってますが・・・

iEシリーズをホットプラグで複数繋げたりしてるけどそんなことおこらねぇよ、って方の情報、
とくに繋げてるIEEE1394チップの種類とかいたら是非おねがいします。
814OXFW911:03/05/29 04:59 ID:+FAFnb00
>>813
電源ONまたはホットプラグの順は、PC本体に近い順からですか?
リピータHUB使ってる場合、PC本体からのを端に、そこから近い
順にやってますか?
ツリー構造で親・子を認識していきますので、その形が崩れると
バスリセットが走り、動作がおかしくなります。
外す時も、PC本体から遠い順にやらないと、同じ事になります。
815_:03/05/29 05:03 ID:zbraoU+9
816813:03/05/29 07:52 ID:PXeSQUHW
>>814
そうです。PC側から順にONです。しかしダメです。
ホットプラグでこの症状が出るとPC再起動をしないと改善されない状態です。ケーブルも変えてみました。
ちなみに最初から繋げているHDDに電源が入っていれば5台繋げていても大丈夫です。他のハード(iPod)がも含めて。
ホットプラグがこんなに不安定だとかなり使えないので、他のチップを積んだモノを試さないといけないとは思っているんですが・・・
VIA以外となるとTi、NECとあるので。
817不明なデバイスさん:03/05/29 08:20 ID:k76Kr3Q5
>>808
ワラタ
オメデテーナ
818不明なデバイスさん:03/05/29 09:38 ID:UUcbqO0O
>>808
中古なら2コ買えるyo
819不明なデバイスさん:03/05/29 10:24 ID:aJzz4WNR
メルコの奴、将来性を考えてIEEEじゃなくて、USB2.0対応のほうを買ったんですけど、
今調べたらIEEEの方が実際の使用時の転送速度が速くてCPU負荷も低いんですね。
ちょっと失敗したかな…
820OXFW911:03/05/29 10:50 ID:V6LsK4bP
>>816
そうなんですか...

他のIEEE1394コントローラとなると、
TI
NEC
AGERE(LUCENT)
ALi
とか有りますが、IEEE1394a-2000(OHCI1.1)対応の最新チップを
見つけて試すしかないのかなぁ。
IEEE1394推進メーカである、TIが一番いいのかな?

一応、漏れのはAGEREで、サンワサプライ製リピータHUB使って
繋げてるけど、こう言うテストしてなかったなぁ。
821不明なデバイスさん:03/05/29 12:26 ID:882WtZnM
>808
損してますよ あなた
822不明なデバイスさん:03/05/29 12:43 ID:UAXkGn7L
>>808
ネ タ だろ?
823不明なデバイスさん:03/05/29 12:55 ID:QADowUWl
初めまして質問させて下さい。

Windows2000で、内蔵のハードディスク容量が足りなくなってきたので3つ目の
新しいハードディスクを増設したいのですが何を買えば増設出来るのか分かりません。

3つもハードディスクを繋げるのは一般的に可能なのか教えて下さい。

HDDの容量は、それぞれ14G、60G、新しいのは120Gを買おうと思っています。

824不明なデバイスさん:03/05/29 13:17 ID:UAXkGn7L
>>823
このスレッドは「外付け」ハードディスクだよ、3つ目を外付けにしたいの?
825不明なデバイスさん:03/05/29 14:01 ID:aJzz4WNR
>>808
25000円!!?
さぞかしそのHDには素晴らしいデータがたくさん入っていたんだろうな。
826不明なデバイスさん:03/05/29 14:10 ID:PeEYiYJR
HDを中古で買う奴は(ry
827不明なデバイスさん:03/05/29 14:59 ID:YuSGI8vG
「値切り倒してやったぜ」
828不明なデバイスさん:03/05/29 17:13 ID:ulA7wY1+
>>808 は、嫌サムソンを皮肉ったネタですな。
しかし、いっぱい釣れてるな。
829不明なデバイスさん:03/05/29 17:15 ID:jyvqBRFZ
明日IOの120を買いにいく。
サムソンだろうが何だろうが関係ねえ。
830不明なデバイスさん:03/05/29 17:26 ID:ESKBeaOH
>>828
120G外付けを買うとき、新品2万円のサムソンと中古2万5000円のマクスターと
どちらが良いか?とも読める。

>>808は新品サムソンは安くても中古マクスターよりアレだといいたいのかな?
そんなことは無いと思うが。
831不明なデバイスさん:03/05/29 18:16 ID:lvPufZ6z
外付けは電源邪魔だし本体も重い。
各社とも気軽に持ち歩けるポータブルをメインにして欲しい。
832808の2万5000円払った漢:03/05/29 19:06 ID:o4ghU53C
おい、ちょっと待ってくれ。
俺は騙されたのか・・・?
その友達が120Gの相場が3万円前後って
言ってて、中身はマクスタだから
貴重品だぞってんで買ったんだが・・・。
833bloom:03/05/29 19:15 ID:+iqWuoFa
834不明なデバイスさん:03/05/29 19:17 ID:lvPufZ6z
みんな!!
808の人間関係を破壊する可能性のある発言は今後一切控えてくれ!!
835不明なデバイスさん:03/05/29 19:18 ID:9kXQUeT1
>>832
自分がその時良い買い物をしたと思ったらそれでいいじゃないですか。
836不明なデバイスさん:03/05/29 19:19 ID:9kXQUeT1
>>834
しまった見てなかった、、、逝ってきまつ。
837不明なデバイスさん:03/05/29 19:19 ID:C0U54CKi
>>832
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/hddsoto.htm

とかで、ある程度の相場は分かる……
いいお友達を持ったな……
838不明なデバイスさん:03/05/29 19:19 ID:C0U54CKi
>>834
しまった見てなかった、、、逝ってきまつ。
839不明なデバイスさん:03/05/29 19:48 ID:1STbrHmC
>>832
騙されまくり
840不明なデバイスさん:03/05/29 19:48 ID:1STbrHmC
>>834
しまった見てなかった、、、逝ってきまつ。
841不明なデバイスさん:03/05/29 19:53 ID:jddPZ78P
友情は金には代えられないからな
842不明なデバイスさん:03/05/29 20:17 ID:ehbBWoR5
>>841
しかしその状況だけ聞くとその友達は>>808を利用できると考えたのかもしれない。
>>808がそう感じないならいいのだが・・・・。
843不明なデバイスさん:03/05/29 20:53 ID:W2UKrL+9
メルコのDUB-2Bの120Gbyte (SAMSUNG SV1204H USB Devide)をNTFSにフォーマット
し直して使っています。
Windows2000のOS起動時にときどきこのドライブに対してのみ、chkdskが走ることが
あります。
OS停止時は通常のシャットダウンを行っています。
ディスク上のデータの読み出しや書き込みは正常に行われてるようです。
chkdskが走る原因はなんでしょうか?
このディスクは早めに交換したほうがいいでしょうか?

また、DUB2-B/DIU2-B/HD-PU2 シリーズ アップデータ Ver1.01 が2003年5月19日
にリリースされていますが、4月28日に店頭で購入した本製品のバージョンも
既に同一でした。謎です。
動作音は静かですがディスクにアクセスしていなくても、ディスクの筐体は結構
暖かいです。

The type of the file system is NTFS.
Volume label is USBDrive.


One of your disks needs to be checked for consistency. You
may cancel the disk check, but it is strongly recommended
that you continue.
Windows will now check the disk.
Windows has checked the file system and found no problem.


というログなので、データが壊れているわけではないようですが、なぜ、OS起動時に
このディスクに対してのみchkdskが走るのかが分からなくて、修理依頼すべきか
悩んでます。よろしくお願いします。
844OXFW911:03/05/29 21:45 ID:V6LsK4bP
>>843
USB2.0-I/F廻りの確認と、システムログに何か吐かれてませんか?

他のデバイス(GA等)がUSB-I/Fからの割込みを阻害してると、何が
起きるか判らんでそ。
845843:03/05/29 22:30 ID:W2UKrL+9
>>844
レスありがとうございます。
システムログの警告とエラーは以下のとおりでした。

・ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk2\DR7 上でエラーが検出されました。
・ドライバは、デバイス \Device\Harddisk2\DR7 の書き込みキャッシュを無効にしました。
・ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk2\DR7 上でエラーが検出されました。
・ディスクのファイル システム構造は壊れていて使えません。 chkdsk ユーティリティをボリューム F: で実行してください。

Hardsisk2が3番目のディスクとすれば、当該メルコのディスクですし、ボリューム
F:は当該メルコのディスクです。
846843:03/05/29 22:30 ID:W2UKrL+9
USBコントローラのエントリは以下の9個ありました。

Intel PCI to USB Enhanced Host Controller
USB 2.0 Root Hub
USB ルートハブ が3個
USB大容量記憶装置デバイス
標準ユニバーサル PCI to USB ホストコントローラ が3個

このうち、標準ユニバーサル PCI to USB ホストコントローラのひとつと、GAのIRQが
ともに16という同じ値を指すことがわかりました。しかしなぜが、競合なしと表示
されています。

そういえば、このマシンはWindows2000は正常起動するのですが、Linuxは以下の
メッセージを出して起動できませんでした。
ENABLING IO-APIC IRQs
Unable to handle kernel NULL pointer derefrence at virtual address 00000001
中略
<0>kernel panic:Attempted to kill the idle task!
In idle task -not syncing

このマシンにはIRQの競合問題があるということなのでしょうか。どうすれば、
解決できますでしょうか。よろしくお願いします。
847  :03/05/29 23:19 ID:9kXQUeT1
702です。
中身は富士通だったようです。
それだけです。
では。
848803:03/05/30 01:20 ID:9zWPfJUX
>>807 >>810 レス感謝です。
これから色々と有効性を調べてから購入を検討します。
ドモアリガト。
849_:03/05/30 01:25 ID:z7p2Lkib
850OXFW911:03/05/30 01:34 ID:HRc8m7h6
>>846
基本は、PCIスロットを色々換えてみること。

IRQを共有すると言うことは、どれかデバイスの割込み占有率が多いと、
他がそれに足を引っ張られるってことだ。
あと、USB2.0-I/Fを増設してるなら、本体内蔵USBを殺してみるっての
も一つの手だ。
851不明なデバイスさん:03/05/30 02:34 ID:WGNgQ5y1
IO-DATA HDX-UE160 が今日届きますた。
SAMSUNG SV1604N ですた。
160G ならマクスターだと思って注文したあと、このスレ見てドキドキしながら
待っていた結果です。 こんな事なら120G買えば良かったモロ。
回転音は静かで感心したのですが、ヘッドの動作音が五月蝿いですねえ。
低い音でドコドコドコドドドドドとかいってます。 これは正常なのか??

HDX-UE160の取説見ると、横置きにする時はLEDがある方を左側に倒すとある
のですが、前面の160Gとか書いているのが逆さまになっちゃいます。
これは正しいのでしょか? 教えてモロ星人。
852不明なデバイスさん:03/05/30 07:39 ID:znxhoRx2
>>832
もろに騙され(ry
853不明なデバイスさん:03/05/30 07:40 ID:znxhoRx2
>>834
しまった見てなかった、、、逝ってきまつ。
854OXFW911:03/05/30 10:10 ID:bTLrYEKx
>>851
へ?

漏れもHDX-UE120(WD1200AB)持ってるけど、LEDの方を右側になるように、
ゴム足付けたよ。
取説もそうなってた気がしたが...
855不明なデバイスさん:03/05/30 13:27 ID:CmDhUyYc
>>851
だめだよ、そんな逆さで使っちゃったHDDなんて、大事なデータ扱うなら買い換えた方がいいよ。
バックアップとっても信頼性ないよ。あとで悩むより・・・(ry
856不明なデバイスさん:03/05/30 14:08 ID:LW4M7prt
外付けの電源オンオフしまくってるけどどうよ?
使うときだけオンして使わなくなったらオフ
857OXFW911:03/05/30 14:54 ID:bTLrYEKx
>>856
省エネ対策で、エエんでねぇの。

地球環境に優しく、ってね。
858不明なデバイスさん:03/05/30 15:01 ID:tb+dRBQQ
>856
同じようなことしてる。
ランプが気になるから使用しないときは切ることがある。
859不明なデバイスさん:03/05/30 15:15 ID:JmLxoMYG
>>832
ご愁傷さま・・・
860不明なデバイスさん:03/05/30 15:16 ID:JmLxoMYG
>>834
しまった見て(ry
861不明なデバイスさん:03/05/30 16:21 ID:CmDhUyYc
>>856
もちろん、PC電源入ってるとき切ったりしてないよね。
そんな事すると正常終了しないのと同じだから、HDDガリって逝くよ。
862不明なデバイスさん:03/05/30 16:39 ID:tb+dRBQQ
やってた・・・
863不明なデバイスさん:03/05/30 17:17 ID:TcXENuxX
>>861
俺もやってる、やばいのか
864不明なデバイスさん:03/05/30 17:35 ID:LW4M7prt
システムはHDDごとバックうp=ノートンゴースト等
HDDの電源は極力操作しない=off-on瞬間最悪
振動はもっとも壊れる原因=アクセス中動かすなど自殺行為
(´・ω・`)ショボーン
865不明なデバイスさん:03/05/30 18:32 ID:4gIjJ72A
買い時はいつかね?
866不明なデバイスさん:03/05/30 19:01 ID:Gcg7IUC5
まさに今、この瞬間。

バックアップ用途で買うなら早いに越したことは無い
守るべきデータがあるなら買い時見極めで躊躇する理由は無い
器にこだわって酒を失うのは結局高くつく

まぁ必要に迫られていないならまだまだ安くなるんじゃない?
867不明なデバイスさん:03/05/30 19:33 ID:+7mc0ZpL
メルコDIU2-B160Gの平均価格ってどれくらいなんでしょうか?

某所で、黒丸シール・マクスターを見つけましたが
29000円くらいでした。
どれくらいなんでしょうか?

それと、自分のPCのUSBのver.を調べられますか?
わからんのでとりあえずIEEE1394付きのもんを
買おうかと考えてるんですが・・・
868不明なデバイスさん:03/05/30 19:48 ID:OUxN3txV
>>867
それってUSB2.0,IEEE1394の両方に対応してるやつでしたっけ?
個人的にどっちかだけに対応してるやつ買ってコスト抑えたほうがいいと思うんだけどそこんとこどうよ
質問の答えになってないけど
869867:03/05/30 20:00 ID:+7mc0ZpL
>>868
そうなんですけどね。
自分のPCにUSB2.0が付いてるってわかればそっち買うんですが・・
安いですし。

一年半くらい前に買ったんですよ。
その頃って2.0出てたんですかね?

やっぱこれからはIEEE1394よりUSB2.0ですよね?
870不明なデバイスさん:03/05/30 20:38 ID:N82eYTjF
今日買ってきたHDA-iU120がサムソンだった。
只今フォーマット中。もし不具合が出たら報告します。
871不明なデバイスさん:03/05/30 21:46 ID:QdmvhBG+
>>867 29000円くらいでした。
大手カメラ店より1000円高い位。
通販で探せば安いとこもあるが、シール判別法は当然できない。

またメルコのIEEE1394のみ(おまけでUSB1)のモデルは製造終了なので、
もし欲しければ売れ残りを探すことになる。(チップやファームが古い恐れがあるが)

>>一年半くらい前に買ったんですよ。
おそらくマザーボードにはUSB2はついていない。増設ボードは出ていたが。

>>やっぱこれからはIEEE1394よりUSB2.0ですよね?
そんなことは無い。HDは両方でてるが、片方でしか出てない機器もある。
872867:03/05/30 22:04 ID:+7mc0ZpL
>>871
ありがとうございます。

無難にアレ買うことにします。
結局、USB1.1&2.0対応HD買って
USBのPCカード(ノートなもので)買って
ってのも安くつきそうですが、面倒な感じもしないでもないですし。
873不明なデバイスさん :03/05/30 22:42 ID:wmVer/J4
874不明なデバイスさん:03/05/30 22:47 ID:UXx9IeWk
すみません、質問が・・・
OSは98SEです。

どうしてもPCを再起動せずに外付けHDD(アイオーデータのIEEE1394対応)
のデバイスをストップさしたいのですが、
普段なら中止できるのに今回は
「現在、デバイス '1394/USB ディスク' を中止できません。後で、もう一度やり直してください。」
と表示されて、いくら待ってやり直してもデバイスを中止できません。何が原因でしょうか?
普段と全く変わった様子はないのですが・・・検索とかしたのですが・・・よろしくお願いします
875不明なデバイスさん:03/05/30 22:57 ID:odK2hHUg
これが、IOデータ HDA-iU60GBの中身だ!
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021228/image/sv01.html
876不明なデバイスさん:03/05/30 23:15 ID:QdmvhBG+
>>874
君が再起動させたくない理由と関わりがあるかもな。といってみる。
877不明なデバイスさん:03/05/30 23:35 ID:PtNDOYa+
>>850
ありがとうございます。
USBポートPCIカードではなく、は、マザーのリアパネルから来ている2つのポートと、
マザーの端子からブラケット経由で来ている4つのポートの計6個です。
マザーのBISOセットアップでもUSBを殺すことはできても、IRQ割り当てを変更
することはできないようでした。しかもBIOSで殺すのも一箇所なので、殺してしまうと、
全てのポートが死んでしまうかもしれません。あとでやってみます。
(もしかしたら、リアパネルのほうだけ殺される仕様かもしれないし)
GAでけでなく、TVチューナカードも、USBのポートとIRQが同じ18でした。
USBポートはコントローラの数ぶんだけ、すなわち4つIRQを消費しているようです。
起動時にchkdskが走るのは毎回ではないのもよくわかりません。
いずれにしても、HDDの故障ではなく、当方の環境に問題がありそうということですね。



878OXFW911:03/05/31 00:08 ID:BK/vo+yN
>>877
やっぱりOnbord(ICH4?)ですたか、的外れでスマソ。
PCIの帯域的な問題で、データ転送が遅延したり落ちたりしている可能性が
高いと思ったからでそ。
DUB2-Bに載ってるHDDが糞ってのも否めませんが...

あと、CHKDSKが走るのは、メモリやSwapファイルにバッファリングされた
データとかMFT情報を、Shutdown時にHDDに書き込めなかったため。
879不明なデバイスさん:03/05/31 00:42 ID:ZEW0yZ7W
>>876
ライトプロテクトされてました、実際は見えなかったけど。どうもー
880不明なデバイスさん:03/05/31 01:11 ID:hsorlZqc
メルコ120G WD IEEE接続です
横向きで使用すると熱がすごい
さわれないぐらいだったけど、立てたら温度かなり下がりました

初期不良ってどれぐらいの期間で多発するの
何ヶ月でとりあえず安心できるんだろ
881851:03/05/31 03:22 ID:hvN9zbbY
>>854さん
HDX-UEシリーズはじめにお読み下さい。(2003.Feb.14)
http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/60000_1_844_HDX-UE_Series_Hajimeni_126331-02.pdf
(2ページ目)を見ると電源ランプを左に向けて倒すとあります。(絵もその様になっています。)
因みに縦置きの説明は、、横置きのと時と同じ絵と説明文です。(ミスだろ)
また、重ねて使うの絵では電源ランプ右側になってました。
どれが本当なんでしょうね。
モーターの軸受けが壊れないならどっちでも良いのですが、今は見た目で
電源ランプ右側にしています。

>>855
そんな事ないモロよ。自身は無いけど。。
大事なデータはDVDに焼くモロ。
と言うかそれで壊れたら新品交換でしょ。取説なんかおかしいモロよ。
882不明なデバイスさん:03/05/31 04:20 ID:AHmc7ZuT
「電源ランプを左に向けて置き、ラバーフットを取り付け、取り付けた後はラバーフットを下にして置く」
と、《日本語》で書いてあるじゃねーかよ。
つーか、絵を見りゃ、ひっくり返すぐらいのことはわかるだろーに。
883OXFW911:03/05/31 05:02 ID:BK/vo+yN
>>881
それでいいのだ!モロ。

>>882
ワロタ。
884851:03/05/31 05:31 ID:hvN9zbbY
>>882さん
きゃー!! オイラの目は節穴ですた。 モロ星に戻って修行するモロ!
夜中に作業するもんじゃ有りませんね。 ちゃんと読んだつもりでも、
最初の左に倒すまでしか読んでませんでした。
左に倒したまま FAT32からNTFSへのフォーマットとか色々やったんだけど、
そのせいでシーク音がドコドコドコドドドドドドドとかなったのかなあ?

今度から取説はよーく読む様にするモロよ。
なんか日本中にアホを曝け出した様でハズカスィ〜です。
匿名掲示板で良かったモロ〜。。
885OXFW911:03/05/31 06:58 ID:BK/vo+yN
>>884
モロ星で早く大人になって還ってくるのだモロ〜。
待ってるからねぇモロ〜。
886不明なデバイスさん:03/05/31 08:54 ID:+6n8tgri
「内蔵HDDを2個、一個はまるまるバックアップ用」と
「内蔵HDD1個、バックアップ用は外付け」
やっぱり後者の方が良いんだろうね。
何気に、内蔵2個だったらひとつ壊れても、良いほうを代わりに使えるかな
と思ったけど。
887動画直リン:03/05/31 09:15 ID:J/7JcCeK
888不明なデバイスさん:03/05/31 09:52 ID:1KCI/jet
>>886
外ずけのHDDはバッファアンダランのように書き込み失敗があるのと、もしあったとしてもそれをコンペア、べりファイ取れないので嫌い。
DVD−RAM使用してる。
889不明なデバイスさん:03/05/31 10:42 ID:xDej++VY
外付けHDDってHDDの温度計れるんでしょうか?
DTempとかあるいは特別なツールを使って。
890不明なデバイスさん:03/05/31 12:39 ID:cQpqHYmu
>>832
オレは中身WDのメルコの外付けHDD80Gを税込み2・8kで買ったよ・・・










2年前だけどな
891不明なデバイスさん:03/05/31 12:45 ID:EbIAAKNi
>>890
そんな話すると年寄りが集まってくるぞ
892不明なデバイスさん:03/05/31 12:59 ID:Ik8YSZNz
>>861-864
で電源の切り方について書いてるけど、
USBの認識を切ってから電源消したら無問題だよね?
893不明なデバイスさん:03/05/31 13:54 ID:ZHj7WoMX
>892
要はPCの管理下から外れた状態で電源を落とせばいい。
通常タスクトレイのハードウエアの取り外し処理を行った後に電源切れば問題ナッシング
894不明なデバイスさん:03/05/31 14:12 ID:I2ffOD9K
MAXTORの5000DV使っている方いる?
同容量の他社製品と比べ若干高いけどその価値があるかどうか聞かせてぃ
895不明なデバイスさん:03/05/31 16:41 ID:quYvh163
昨日、買ったHDA-IE120はWD1200ABでした
896不明なデバイスさん:03/05/31 18:39 ID:ObFSGtFa
外付けHDを買いたいのですが、
・OSはXP
・ノートに接続
・IEEE接続
・80G以上、できれば120G
・連続起動で酷使予定
・予算2万円以内
の条件でおすすめのHDはどれでしょうか。
HDに関しては素人なので。
897不明なデバイスさん:03/05/31 19:32 ID:6rpKOAsY
>>896
I/Oか、メルコしかないのでは…?
その値段だと。
898不明なデバイスさん:03/05/31 20:23 ID:oICodb9J
メルコのHDD120G ((( ´∀`)ノ口 カテキタヨ
で、IBMってどんな扱いなのでつか
899不明なデバイスさん:03/05/31 20:57 ID:XqY+cPsB
今ヨドバシでメルコDIU2-B 160G買ってきました。
初歩的な質問だと思いますが、
2台のPCで使うときに
ケーブルをつなぎ変えなくちゃいけないわけですが
USB、IEEEともに電源入れたまま
いきなり抜くとマズイですか?
900不明なデバイスさん:03/05/31 21:46 ID:Xr+8nhxy
900 (σ >_<)σゲッツ

終了方法くらい説明書に載ってないのか?F1で検索してみろ
901OXFW911:03/05/31 21:46 ID:JhuWSavq
>>899
警告が出るが、HDDにアクセスしてなきゃ問題無い。

ただ、キャッシュに残ったデータが亡くなるのがイヤなら、ドライブの
停止を行った方がいい。
902不明なデバイスさん:03/05/31 21:56 ID:1KCI/jet
>>899
PC側のタスクバーのこのデバイスをはずすをOKしてないならダメ。
アクセス中だとFILEが壊れる可能性あり。
それ以外だと取説よんでみて。
当たり前なんですがHDDは水平なところで使用した方がいいですよ。
あと、ディスクのような取り出し媒体に保存するわけではないので
バックアップはとっておいたほうがいいですよ。
自分なら、大事なファイルはPCのHDDに入れておいて、
しょっちゅう使うファイルは外部HDDでアクセスさせて、メインの負荷を減らすて使い方すると思います。
ただ、バックアップとして用いるなら、>>886さんの様に2台ほど用意しておいて、
振動を与えないように保管すれば、他のメディアより(特にオプトデバイス)より保存年数は抜群にいいでしょう。
903不明なデバイスさん:03/05/31 23:01 ID:8TgDRTeY
USBの外付け使ってるんだけど、CPU負担半端じゃねーな
SCSI外付け使ってる人います?
904不明なデバイスさん:03/05/31 23:06 ID:hA9E6mnX
>外ずけのHDDはバッファアンダランのように書き込み失敗があるのと
どこぞの台湾メーカー謹製ドライバならベンチ上げるためにズルしそうだが、
MSとアダプテックおよびUNIXならありえん。
必ずリトライし、エラーが出ればログを取ってる。
Winならイベントビューアーにちゃんと出て、アプリは落ちる。
905不明なデバイスさん:03/05/31 23:09 ID:EbIAAKNi
>>903
なんちゃってSCSIが4台とIEEE1394を2台繋いでるが軽いもんだ
906843:03/05/31 23:09 ID:HkCt07dh
>>878
どうもです。マザーはGigabyteのGA-8GE667ProというやつでにはICH4というチップが乗ってました。
shutdownは正常なオペレーションで行ってますが、noton systemwprks やinternetsecurity
を入れてから妙に起動や停止に時間がかかるようになっていますし、そのへんの不具合
なり、USBとの相性もあるのかもしれませんね。
あれから、BIOSでUSBを殺したらやはり全てのUSBが死にました。(笑

とりあえず、様子見で使ってみます。ありがとうございました。
907不明なデバイスさん:03/05/31 23:17 ID:UCyFi6D/
USBの外付けCPU負担そんなにすごいの?
ショボPCとじゃ組み合わせできないの?
908不明なデバイスさん:03/05/31 23:38 ID:nn6YxAmg
>>907
ICH4だとCPUが15%持っていかれるとどこかで聞いたような。
909不明なデバイスさん:03/06/01 00:24 ID:ArgP98/n
バッファエラーがよくでるのってUSB2?

IEEE1394を6台つないでて、ホットプラグで
よくドライブの電源ON、OFFしてるけど一度もエラーないなー。
ちなみにフォーマットはすべてNTFS
910不明なデバイスさん:03/06/01 00:42 ID:/Y1THY/S
LogitecのSHD-E120U2狩ってきますた。 中身はWD1200AB。
ちとファンの音が気になる・・・。
911臭いデバイスさん:03/06/01 00:49 ID:g+zf/CJj

 アイオーのHDA-iU120を買って、説明書のとおりセッティング
してますが、なぜか、フォーマットできません。「SCSIコマンドの
実行中にエラーが発生しました」との一点張り!SCSIなんて
つけてないのに。どうすればいいんだろ?
912不明なデバイスさん:03/06/01 01:17 ID:QQxbMSCj
>>909
全然出ないよ。
起動時の「管理できません」は出るけどこれはIEEE1394でも同じハズ。
おそらくUSBではサポートしないATAPIコマンドが出てるせい。
913不明なデバイスさん:03/06/01 03:49 ID:n2OEdAdp
HDA-IE160G買ったら、サムソンだった・・。泣けてくる。。
914不明なデバイスさん:03/06/01 03:57 ID:98YYa27c
もうIOの160GBはサムチョンに決定だな。
「FAT32フォーマット済み!」とかかれていない
IOの160GBものは100%マクスターだから発見次第確保せよ。
最近のはFAT32フォーマット済みで出荷しているので、新しい=サムチョン率増大、
となるからだ。
915不明なデバイスさん:03/06/01 04:10 ID:CGNVv8Kw
俺には914の言ってることがわからんのだが
916不明なデバイスさん:03/06/01 04:37 ID:98YYa27c
>>915
(;´Д⊂)

つまり、サムチョンが160GBのHDDを発売する以前は未フォーマットで出荷してた時期があるのね。
で、現在は箱に「FAT32フォーマット済み」と書かれているの。
昔の=未フォーマット品は書かれていない。つまり、中身はマクスター(サムチョン160GB出荷以前に製造した物である為)。
でも、フォーマット済みで出荷し始めたのは数ヶ月前なのでこれが書いてあっても
中身は非サムチョンの可能性がある。
917不明なデバイスさん:03/06/01 06:03 ID:PAqZNGCX
サム160Gって流体なの?
918不明なデバイスさん:03/06/01 08:52 ID:R0RehF6a
俺には916の言ってることがわからんのだが
919不明なデバイスさん:03/06/01 10:38 ID:bez8p6v+
914はわからなかったが916のフォローレスで理解した。
920不明なデバイスさん:03/06/01 11:23 ID:muCKFcu+
フォーマット済み=サムソン製の可能性あり

という事だな。
921不明なデバイスさん:03/06/01 11:47 ID:R0RehF6a
やっと920で理解した。
ありがとう
922不明なデバイスさん:03/06/01 14:14 ID:9cIcKqjg
FAT32でフォーマット済みなものを、
クイックフォーマットでNTFSにフォーマットし直したら、
一瞬で終わったんだけど、これで良いの?
923不明なデバイスさん:03/06/01 14:59 ID:A70KCb7d
クイックフォーマットですから
924不明なデバイスさん:03/06/01 16:50 ID:9dzYnh38
>>920
もちろんフォーマット済でもマクスタの可能性もある。
漏れは先週フォーマット済み買ったけどマクスタだった。
925不明なデバイスさん:03/06/01 18:01 ID:2sda1l2I
HDなんかで運の無駄遣いはしないほうがいいよ。
926不明なデバイスさん:03/06/01 18:17 ID:QWHN5jSq
ヨドバシってメルコは18%還元なのにI/Oは15%なのがいやだ
927不明なデバイスさん:03/06/01 21:09 ID:bk66aQmG
HDA-iE160GBがサムスンか幕スターかを見分ける方法。
1.箱上面バーコードに緑シールが貼ってある。
2.「アイ・オーでわくわく!」の扇形シールが箱前面右上角に貼ってある。
2つの条件がそろっているのはほぼ間違いなく巻くスターです。
その逆条件だとサムスンです。どちらかとかだと微妙です。
>>914-916のフォーマット済シールは現在流通している物にはほとんど全てに貼ってあるのであまり区別は出来ないと思います。
928不明なデバイスさん:03/06/01 21:13 ID:GdY2M7r0
WIN2KでNTFSを使ってるんですが
外付けHDDはFAT32で使っても問題は
ないですか?
929不明なデバイスさん:03/06/01 22:03 ID:HmdN3CzE
IOの160Gと120Gの回転数っていくつですか?
930不明なデバイスさん:03/06/01 22:07 ID:5C5OZqhI
>>913
どこで買った?

商品の回転が早い大手の量販店でHDA-iE160買ったら、ほぼサムスンって感じなのかな?
931不明なデバイスさん:03/06/01 22:18 ID:2sda1l2I
>>929
IOのIEEEやUSBの外付けは200G以外5400回転。
932不明なデバイスさん:03/06/01 22:20 ID:BgicSBT7
          ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ    
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!  / PCストアの一覧をまとめてあるよ。
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::| < パーツが買えるショップもあるからここで選んでみたら。
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|  \ http://777e.net/goodshop/pc/
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::| 
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'
933不明なデバイスさん:03/06/01 23:59 ID:9dzYnh38
>>927
どちらにも当てはまらないが、マクスターだった。
934不明なデバイスさん:03/06/02 03:03 ID:dbzJjC5B
SAMSUNGサイコー
935OXFW911:03/06/02 03:18 ID:/1duvMBr
>>928
Win2000だと、確か32GB以上はパーティション切れないので、それさえ気を
付ければ問題無い。
Win98でFDISK&FOMATするなら、関係無いけどね。
936不明なデバイスさん:03/06/02 04:56 ID:Iq0aXBuE
俺のサム絶好調
937不明なデバイスさん:03/06/02 07:28 ID:sDgNS1Nt
幕の5000DVどんどん安くなってるな。
注文しちまーたよ。
938不明なデバイスさん:03/06/02 10:12 ID:EsG6Lycb
俺のサムも絶好調
939不明なデバイスさん:03/06/02 11:57 ID:ZPYelTub
IOのHDA-IU120
税、送料込み17000円って買いすか?
940不明なデバイスさん:03/06/02 12:12 ID:vaWmpgFG
>>939
おいらの記憶によると昨日見た所
某ショップA 19800円の10%還元
某ショップB 週末特価で16800税別 
だったと思う。 だから買っても大損ではないと思うよ。
941940:03/06/02 12:14 ID:vaWmpgFG
間違えた
942940:03/06/02 12:18 ID:vaWmpgFG
>>939
メンゴ。おいらが見たのはIOのHDA-iE120でした・・・逝ってきます
943不明なデバイスさん:03/06/02 12:26 ID:sDgNS1Nt
税、送料込みなら悪く無いと思ふ
944不明なデバイスさん:03/06/02 13:37 ID:UCBKUb/t
>>937
おれも160GB買っちゃったよ
945不明なデバイスさん:03/06/02 15:33 ID:TYVwl2DC
オイオイ長介ガンだとよ
946不明なデバイスさん:03/06/02 16:59 ID:aOwcQ9nO
>>937
別に安くなってないじゃん
死ねよ
947不明なデバイスさん:03/06/02 17:47 ID:TcRyRNn7
と、いきつけの電気屋で安売りが始まっていない>>946でした。
948不明なデバイスさん:03/06/02 19:14 ID:aOwcQ9nO
てか5000DVどころかMaxterなんて全然無くてなぜか5000XTが一個だけおいてあるような状況・・・・。
仕入れ担当、何考えてんの?死ねよ
949不明なデバイスさん:03/06/02 19:17 ID:jB+sszzg
価格改定キタ━━( ・∀)∀゜)Д゜)▽^)Д´)ω゜)_-)ゝ`)з゜)━━ッ!!
950不明なデバイスさん:03/06/02 19:23 ID:aKqpHLVA
買いてぇ
951不明なデバイスさん:03/06/02 20:37 ID:az7wIobL
>>>949
メーカーどこ?
952不明なデバイスさん:03/06/02 21:11 ID:0OZchcnT
953不明なデバイスさん:03/06/02 21:22 ID:GBR+fetJ
どうでもいいけど、
「サムソン」って、いつから「サムスン」に変わったの?
954937:03/06/02 21:24 ID:UCBKUb/t
>>>944
ほんとだよな〜
でも、5日で来たよ
955944:03/06/02 21:28 ID:UCBKUb/t

>>944
↑訂正 948
スマン
956不明なデバイスさん:03/06/02 21:54 ID:uMav6Iyz
>>953
7年くらい前か、
三星電子ジャパンから日本サムスンに社名変更するときだっけな、
日本で商標登録するときに、サムスンは既に登録されてたから
957不明なデバイスさん:03/06/03 00:54 ID:m0RAzbRE
>>960
新スレよろ。
958不明なデバイスさん:03/06/03 13:58 ID:JikLJiYQ
USB2.0ポータブルHDDを買うんだけど、ロジテックがうるさいというのは、
ファンレスのポータブルにはあてはまらないんだろうか?
たとえばこれとか
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdpba20u2.html
959不明なデバイスさん:03/06/03 14:27 ID:oksW2Z96
アドテックはどうよ?
960不明なデバイスさん:03/06/03 15:26 ID:tl8MnaLf
5000DV到着しますた。
送料、代引込みで20300円くらい。
セッティングするじぇ。
961不明なデバイスさん:03/06/03 15:39 ID:kZaeUvR/
★クリックで救える○○○○があるらしい??★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
962不明なデバイスさん:03/06/03 16:51 ID:qP5xBqNP
>>958
ロジテックがうるさいのはファンが轟音だからでしょ
ファンのないポータブルなら静かなんじゃないかと
流体軸受みたいだし
俺は使ってないからわからんが
963不明なデバイスさん:03/06/03 16:58 ID:1PqGD6vn
路地はアルミボディがかっこいいね。
俺のメルコはチープなことこの上なし。
964不明なデバイスさん:03/06/03 18:21 ID:IWgXupUH
>959
アドテックって、HDDデバイスの実績あるのか?
あんまりよく知らないんだけど
965不明なデバイスさん:03/06/03 19:05 ID:DqmWKdL7
幕☆の外付けって要ドライバとかパワーボタン無いとかっていう面で評判良くないけど、実際問題どうよ?
サムチョン引くの嫌でIOとかは買う気にならん
966不明なデバイスさん:03/06/03 19:20 ID:IuR7qBjh
>>965
そこまで言うなら中身とケースを別で買えばいいと思った
967:03/06/03 19:28 ID:DqmWKdL7
死ねよ
968不明なデバイスさん:03/06/03 19:54 ID:5G8LufQX
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-pu2/index.html
http://www.adtec.co.jp/parts/AD-HDD2.5PU.html

この2つが気になってるんだけど、流体軸受と明記してないのが
気にかかる。何も書いてないってことは、流体じゃないと
見るべき?それともこの手の商品はたいてい流体?
ほぼ同仕様同価格のアイオーやロジは流体のようだけど。
969不明なデバイスさん:03/06/03 20:35 ID:CKroZNxO
>960
安いねぇ。それ何処のお店?
970960:03/06/03 21:29 ID:tl8MnaLf
>>969
PC ZONEだよ。
webに載ってる値段よりもなぜか安かった。
他の店よりかなり安かったんでや?hぁいかと思ったが
対応丁寧、梱包丁寧で全然よかったす。
971不明なデバイスさん:03/06/03 21:34 ID:CKroZNxO
>970
さ〜んきゅ。助かります
972不明なデバイスさん:03/06/04 04:07 ID:5+7yQwEw
>>970
こんなとこで教えんなよクズ
973不明なデバイスさん:03/06/04 07:13 ID:uf620jEI
FAT32でフォーマット済みの新品をNTFSにコンバートするのって、
クイックフォーマットでも十分?
974直リン:03/06/04 07:15 ID:CrYa9m59
975不明なデバイスさん:03/06/04 07:48 ID:a/R+Njcp
>>973
十分
976不明なデバイスさん:03/06/04 08:11 ID:BR5jJAiR
>>975
うっせーバカ
977不明なデバイスさん:03/06/04 10:22 ID:fXe5X60Y
>>973
意味判んないだけどぉ。
convertコマンド使わないでってこと?
978不明なデバイスさん:03/06/04 13:37 ID:Cc5+AO+k
そろそろ次スレよろ↓
979不明なデバイスさん:03/06/04 13:40 ID:1KKWZg39
>>977
それはボケ?マジレスか?マジレス君ならば初心者スレか板かいった方がいいかもね。ここ外付けHDD購入のスレだから
980不明なデバイスさん:03/06/04 14:02 ID:fXe5X60Y
>>979
ツッコミ、サンクス!

一応ボケなんだけど、文面が非常に気になって、つい...
やっぱ、初心者系の板に逝った方がいいでつか?
981不明なデバイスさん:03/06/04 14:08 ID:1KKWZg39
まぁ新品のFA32フォーマット済HDDをConvertするなんて書いたから気になっちゃったんだろうけど。
余計なお世話で解説するとデータが入っていないのにfsコマンド使ってNTFSにする必要ないです。
だってデータ入って無いじゃん、みたいな?
そいういうときはまぁクイックフォーマット。なんならパーティション削除しちゃって基本でも拡張でも好きに
切り直した方がいいんじゃないって場合もあるしさ。
982不明なデバイスさん:03/06/04 14:12 ID:XiRm5oGZ
近所の電気屋行ったらいつのまにか幕の外付け全部入ってたーよ(・∀・)
通販で買うしかないと思ってたけど価格.comの最安より数千円安いし、これは買いだね
でも120GBの5000DVと同じぐらいの値段でIOの160GB買えちゃうんでIOのにしようかと思ってるんだけどやっぱり今買うと中身サムチョソで激しく(´・ω・`)ショボーンなわけですか?
983不明なデバイスさん:03/06/04 14:14 ID:1KKWZg39
緑のシールがあればMaxtorだけど。緑シールないと冒険だよ。
984不明なデバイスさん:03/06/04 14:31 ID:fXe5X60Y
>>981
パーティションの切り方と言えば、漏れはプラッタの容量単位で切ってるが、
おまいらはどうしてるのかな?
例えば、
40GBプラッタ:20GBの倍数単位(20GB/40GB/60GB/80GB)
60GBプラッタ:30GBの倍数単位(30GB/60GB/90GB/120GB)
80GBプラッタ:40GBの倍数単位(40GB/80GB/120GB/160GB)
って感じ。
何か、ヘッドの動きをチト意識してからですね、こうなったのって。

氏ね、逝ってよし、あぼーん、だめぽ、ってなツッコミもOKよ。
985不明なデバイスさん:03/06/04 14:44 ID:fTWu8rDq
氏ね、逝ってよし、あぼーん、だめぽ
986不明なデバイスさん:03/06/04 14:55 ID:fXe5X60Y
>>985
そのままかよっ!(藁

あと、アフォ、糞、痛い、放置、ってのもあんのか。
987不明なデバイスさん:03/06/04 15:01 ID:Duhx44B+
>>984
意味無いじゃん。
988不明なデバイスさん:03/06/04 15:20 ID:XiRm5oGZ
てか160GBのはサムチョソ作ってないから安全なんじゃなかったか?
989不明なデバイスさん:03/06/04 15:21 ID:fXe5X60Y
>>987
まぁ、気分的なもんだから、意味無いっちゃ意味無い罠。
えー、他にはらわたエグるような、ツッコミはいませんかぁ?
990不明なデバイスさん:03/06/04 15:25 ID:XiRm5oGZ
そうでもなかったようでつ・・・・

>昨日秋葉原の*-tr*ndさんで店頭@22,250円でゲット。
>パーティションを作成する際に中身が表示されるのですが、しっかりSAMSUNGと表示されました。
991不明なデバイスさん:03/06/04 15:51 ID:dxmNynQ/
|・)<ダレモ イナイ・・・
    1000 トルナラ イマノウチ?
992不明なデバイスさん:03/06/04 16:32 ID:ywVdPEI3
新スレ立てますた。
【感染】外付けハードディスク 8台目【拡大】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054711773/
993不明なデバイスさん:03/06/04 16:41 ID:fXe5X60Y
>>992
乙カレー!
994不明なデバイスさん:03/06/04 17:32 ID:O5qVpuDH
勝手にうめちゃいます。
995不明なデバイスさん:03/06/04 17:33 ID:O5qVpuDH
995
996不明なデバイスさん:03/06/04 17:33 ID:O5qVpuDH
996です
997不明なデバイスさん:03/06/04 17:33 ID:O5qVpuDH
997なのです
998不明なデバイスさん:03/06/04 17:33 ID:O5qVpuDH
あと2です。
999不明なデバイスさん:03/06/04 17:34 ID:O5qVpuDH
ついに999です。
1000不明なデバイスさん:03/06/04 17:34 ID:O5qVpuDH
ついでに千頂いていきます。
m(_ _)m
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。