理想のキーボード 14 枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
小指にやさしいキー、これが一番。
ってんで、ネオテックいきました。
東プレと富士通が、良いと思いました。
買ったのは、どっちでしょうか?
2不明なデバイスさん:03/04/06 19:18 ID:4jyzKvFY
>>1
ちょっとあんた、どうしてOmniを以下省略
3不明なデバイスさん:03/04/06 19:28 ID:W2VCyMF4
PC-9801RA用
4不明なデバイスさん:03/04/06 19:30 ID:h/aSQyuB
5不明なデバイスさん:03/04/06 19:31 ID:h/aSQyuB
◇関連スレ 1
東プレ Realforce 106キーボード Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1046047604/
Happy Hacking Keyboard その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040908116/
Bluetooth対応キーボード
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043243342/
ワイヤレスキーボードはどうですか。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1009537948/
気持ちいいキーボードで打ちたい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002889524/
ワイヤレスメカニカルショートキーボードを作るスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043680363/
すっきり・シンプル、101/104キーボード
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003233613/
【打ちやす】MSナチュラルキーボード【そうだ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032515504/
Winキー・アプリキーってどうなん?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049455832/
6不明なデバイスさん:03/04/06 19:32 ID:h/aSQyuB
◇関連スレ 2
おすすめキーボード切り替え機教えてください
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1031151304/
キーボードの配列@ノートPC
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007554437/
キーボードのカバーについて
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010934493/
キーボードの試し打ち
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032428148/
理想のマウス
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1011002662/
トラックボールPart5 もっとコロコロ!(((○
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1045568552/
【汚】キーボード逆さにしてバン!バン!【埃】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1013787725/
【ローマ字,仮名,親指?】新JIS配列キーボード
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1030604092/
仕事できない奴ほどキーボード叩く音がうるさい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1032434436/
7不明なデバイスさん:03/04/06 19:33 ID:h/aSQyuB
8不明なデバイスさん:03/04/06 19:34 ID:h/aSQyuB
9不明なデバイスさん:03/04/06 19:35 ID:h/aSQyuB
10不明なデバイスさん:03/04/06 19:48 ID:G19GWg9U
>>1
富士通
11不明なデバイスさん:03/04/06 20:03 ID:VyICjgub
重複
理想のキーボード 14枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049623152/
12不明なデバイスさん:03/04/07 00:06 ID:ooD+v69o
「キーボードの部屋」押し下げ力のグラフあり。各種リンクも。
http://www.lucksnet.or.jp/%7Ehiroyuki/keyboard/index.html
13不明なデバイスさん:03/04/07 04:08 ID:DV/d+04X
キーボード関連のスレ多すぎ
14山崎渉:03/04/17 12:11 ID:p9giGhY6
(^^)
15山崎渉:03/04/20 06:05 ID:i4eoVk8q
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
16不明なデバイスさん:03/05/05 15:30 ID:S6f7LiQi
全面アクリルか、ガラス質の透明なもので
キーボードの下が透けて見えるようなものはありませんか?
文字が薄っすら浮かび上がっている様な物が望ましいんですが
17_:03/05/05 15:30 ID:OPct2tKP
18山崎渉:03/05/22 02:13 ID:iGaNI2/d
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
19不明なデバイスさん:03/07/10 01:25 ID:FupjvYew
なんとなくage?
20不明なデバイスさん:03/07/10 01:53 ID:DjP9Dl1o
大変恐縮ではありますが、わたくし 「ろ」 キーが>>20を頂戴いたしました。

┌───┐   >>21へ たまには押してください。
│_  U│   >>22へ 「¥」は「¥」キーではなく、わたくしを押してください。
│     │   >>23へ 「_」は「アンダースコア」といいます。名前を覚えておいてくださいね。
│\  ろ.│   >>24へ 「\」は「逆スラッシュ」で、「/」は左隣にあります。
└───┘   >>25へ 「ろ」は「呂」が変化したとされています。
           >>26へ 特に何もありません。
           >>27へ ここまで読んでくださってありがとうございます。
21不明なデバイスさん:03/07/10 19:08 ID:U30qHUR6
usbハブ付きでcp高いキーボードをおしえてくらはい。
22不明なデバイスさん:03/07/10 21:08 ID:fXN+Ongn
>>21
これなんかどうかしら?

http://www.vtama.com/shopu/FKB113JU/index.html
23不明なデバイスさん:03/07/11 15:16 ID:PIc/eqsT
>22
それ、自分は到着待ちでつ。
すごく期待しているんだけどどうかなー
24山崎 渉:03/07/15 11:23 ID:tKHD3HOs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
25不明なデバイスさん:03/07/15 11:37 ID:dhlADsRq
>>16
Mac のキーボードに、そーゆー感じのがなかったっけ?(USB だけど)
26ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 06:09 ID:CoTwZv+U
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
27不明なデバイスさん:03/08/07 08:24 ID:qnbUQXXQ
あげ
28不明なデバイスさん:03/08/07 09:10 ID:2ydRgZxq
蛍ではいかんのだろうねぇ
29前スレ 1:03/08/07 09:48 ID:LAt4KvrY
ん、このスレ再利用ですか?
30不明なデバイスさん:03/08/07 15:15 ID:UgltibKP
再利用しましょう。

このあたりも使い切りましょう。

気持ちいいキーボードで打ちたい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002889524/
【カチカチ】メカニカルキーボードのスレ【高級】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051276396/
31不明なデバイスさん:03/08/07 16:03 ID:oz5RbwKA
ここを再利用って事で、>>4以降の過去スレ追加及び>>5の関連スレ更新分
といっても面倒なのでw関連スレは17枚目から丸コピペ。移行チェックしてない。

14枚目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049623152/
15枚目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052150442/
16枚目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1055142760/
17枚目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057540623/

◇専用スレ
Happy Hacking Keyboard その5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054450872/
【出るのか?】東プレ Realforce Part6 【テンキーレス】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054691925/
【カチカチ】メカニカルキーボードのスレ【高級】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051276396/
【高速】パンタグラフキーボードのスレ【疲れない】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052148097/
ワイヤレスキーボードはどうですか。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1009537948/
気持ちいいキーボードで打ちたい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002889524/
アップルのキーボード・マウスを考える
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043464812/
すっきり・シンプル、101/104キーボード
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003233613/
【打ちやす】MSナチュラルキーボード【そうだ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032515504/
Winキー・アプリキーってどうなん?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049455832/
32不明なデバイスさん:03/08/07 23:10 ID:4DTiTBS3

〜〜〜〜〜 キーボードスレ まとめ 〜〜〜〜〜


◇総合スレ(再利用)
理想のキーボード 14 枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049623444/

◇メーカー別
【出るのか?】東プレ Realforce Part6 【テンキーレス】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054691925/
Happy Hacking Keyboard その6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059915787/
アップルのキーボード・マウスを考える
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043464812/
【打ちやす】MSナチュラルキーボード【そうだ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032515504/
33不明なデバイスさん:03/08/07 23:11 ID:4DTiTBS3
◇特徴別
エルゴノミクスキーボード総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058080757/
【カチカチ】メカニカルキーボードのスレ【高級】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051276396/
【高速】パンタグラフキーボードのスレ【疲れない】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052148097/
ワイヤレスキーボードはどうですか。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1009537948/
すっきり・シンプル、101/104キーボード
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003233613/
見た目にこだわるキーボードスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060248064/
気持ちいいキーボードで打ちたい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002889524/
最速のキーボードについて語るスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057079723/
キーボードの配列@ノートPC
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007554437/
Bluetooth対応キーボード
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043243342/

◇特定キーについて
キーボードのInsertはいらない
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053087008/
Winキー・アプリキーってどうなん?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049455832/
34不明なデバイスさん:03/08/07 23:11 ID:4DTiTBS3
◇その他・ネタスレ
【キーボード】士郎! 海原雄山だあっ!【グルメ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027694191/
109キーボードに不満な人間はどうすればよい 1/2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1046406486/
ワイヤレスメカニカルショートキーボードを作るスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043680363/
キーボードの試し打ち
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032428148/
 キーボードを見ずに[ハードウェア]と打ち込むスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051950368/
キーボード掃除スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058493078/
キーボードのカバーについて
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010934493/
おすすめキーボード切り替え機教えてください
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1031151304/
35不明なデバイスさん:03/08/08 00:45 ID:b4h8msCg

101のテンキーだけがないキーボード、を探しています。

富士通のFKB
IBMの84Key

この二つ以外になにがありますか?

36不明なデバイスさん:03/08/08 00:59 ID:d/W35Uv8
>>35
むしろ、自分でテンキーをぶった切る。
37不明なデバイスさん:03/08/08 02:02 ID:m70LxP5W
age
38不明なデバイスさん:03/08/08 09:50 ID:jlNgj9dD
ここを「理想のキーボード 18枚目」として再利用か?
それとも新たに立てるのか?
39不明なデバイスさん:03/08/08 10:25 ID:b9HOSf5h
キーボードスレ立てすぎ。
40不明なデバイスさん:03/08/08 10:33 ID:jlNgj9dD
41不明なデバイスさん:03/08/08 10:34 ID:jlNgj9dD
◇専用スレ
Happy Hacking Keyboard その6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059915787/
【出るのか?】東プレ Realforce Part6 【テンキーレス】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054691925/
【カチカチ】メカニカルキーボードのスレ【高級】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051276396/
【高速】パンタグラフキーボードのスレ【疲れない】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052148097/
ワイヤレスキーボードはどうですか。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1009537948/
気持ちいいキーボードで打ちたい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002889524/
アップルのキーボード・マウスを考える
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043464812/
すっきり・シンプル、101/104キーボード
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003233613/
【打ちやす】MSナチュラルキーボード【そうだ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032515504/
Winキー・アプリキーってどうなん?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049455832/
42不明なデバイスさん:03/08/08 14:01 ID:DKGx7ocq
RT6652TWJPサイコーでし
43不明なデバイスさん:03/08/09 02:57 ID:4EC02x27
agetemiru
44不明なデバイスさん:03/08/09 06:22 ID:l7LCNkyy
さて前スレで普及品クラスキーボードを中心に
語るスレに決定した訳だが、
45不明なデバイスさん:03/08/09 08:34 ID:wa+6hk6U
>>44
それはお前だけだろう
46不明なデバイスさん:03/08/09 08:41 ID:DUBGZCbl

そういえば、テンキーレス・HHKではないコンパクトサイズキーボードの話題が案外少ないね

せっかくなのでこの話題で盛り上がっていきませんか?
47不明なデバイスさん:03/08/09 09:02 ID:0NEP/Eao
>>46
話題というよりモノ自体が無いだろうよ。
48不明なデバイスさん:03/08/09 09:28 ID:qITaLt2c
漏れは、ずいぶん昔に購入した英語タイプコンパクトメカニカルキーボードの未使用箱入りが押入
のどこかにしまっておいているんだけどこれっていいものなのかな
49不明なデバイスさん:03/08/09 10:48 ID:xdm67CNf
話題からそれて申し訳ないが、理想のキーボードスレの7枚目で

>IBM プリファードは IBM のロゴが青いヤツと銀色のやつで月と
>スッポンほどの違いがあるので気をつけるように

と書いてあるのですが、これは本当ですか?プリファード買おうと思ってるんだけど。
50不明なデバイスさん:03/08/09 11:45 ID:SPmWm/vW
>>49
買え!ぜひとも買え!
IBMだってゴミの処分に困ってるはずだ。
51不明なデバイスさん:03/08/09 13:12 ID:OQYOzeBq
あのう・・・RealForceスレの6の次スレここでよろしいでしょうか?

なにやら理想のキーボード17の次はここのはずだったんですが18が立ったようですし

ちょうどお邪魔にならないと思いますのでここでいいですよね?
52不明なデバイスさん:03/08/09 13:30 ID:2BdRijVH
>>51
ここはアンチリアも多いんでどうせ荒れるより専用スレ立ててくれよ。
(冷たいようだけど、そうの方がよかれ)
53不明なデバイスさん:03/08/09 13:56 ID:bfRA7NcT
>>49

日本語は青しか無いんじゃない?

ま、未だに一番カコイイキーボードだな。
5449:03/08/09 14:15 ID:xdm67CNf
>>53
そうですか。プリファードは鉄板入りと無しがあるそうです。鉄板入りがいいなぁ。
55不明なデバイスさん:03/08/09 18:30 ID:9IGqgIxq
鉄板!ハァハァ
56不明なデバイスさん:03/08/09 21:25 ID:tyjCEl8O
5754:03/08/09 21:46 ID:xdm67CNf
>>55
ありがとうございます。でも売ってないみたいなんですよね。
明日、秋葉に行って調べてきます。
それが無かったら、思い切ってRealForce106を・・・。
58不明なデバイスさん:03/08/09 22:28 ID:Nb8xCx4x
>>57
リア買うなら店頭でよーく試し打ちしてみろよ。
5957:03/08/09 22:50 ID:xdm67CNf
>>58
もちろん試し打ちしますけど、何かクセでもあるのですか?
60不明なデバイスさん:03/08/10 00:01 ID:JH6lFCdn
>>59

スコスコした安っぽいタッチ。

つかってみたいけど高くて買えない、長時間使用にはよさそうだね。


61不明なデバイスさん:03/08/10 00:14 ID:RTTF39Al
>>59
非常にスムーズで軽い独特のタッチに驚くと思う。
プリファードとはスムーズさの次元が違う。

指先への負担を軽くするため、
底打ちしないように打つのがこのキーボードの正しい打ち方。
底打ちしないために、ストロークも深く設計されてる。

この、浅く打つのに慣れが必要で、
慣れないと深く打ってしまい、指が絡んだり、ミスタイプが増えたり
軽いタッチなのに力が入って、腕が疲れたりする。

慣れると非常に楽に打てるキーボード。
この軽さに慣れると、他のキーボードを打つと重くて苦痛に感じてしまうほどに。
62不明なデバイスさん:03/08/10 01:13 ID:6CtI0ZmM
>>59
まあ、値段が値段なので、十分試し打ちをしてから買うべし。
打鍵感も独特なので、さらに試し打ちは重要。

むろん、金持ちにはあまり関係ないが、金持ちな人間ほど無駄な投資は忌み嫌うとも言うし。
63不明なデバイスさん:03/08/10 01:52 ID:JH6lFCdn
>>61

メーカー人、、、、、じゃないですよね?


時々2cで、「社員必死だな(w」とか妄想抱いている人の気持ちが、今ちょっとだけ
わかりました。
64不明なデバイスさん:03/08/10 02:02 ID:vA1xjdsd
>>63
それが妄想というものだ。
だって61の内容は現実だから。
65不明なデバイスさん:03/08/10 03:02 ID:5r/cu2kS
たとえ合わなくてもRealForce106なら新品同様で
オークションに出せば1万5千にはなると思われる。
66不明なデバイスさん:03/08/10 04:36 ID:Mug4kQXp
>>64
現実かも知れないが、表現の問題だろう。
プリファードはむしろスムーズに底打ちしてしまうことがないように、
底打ちする前に力がかかるように感じる。
つい強く打ってしまう人にはいいと思う。
たとえ合わなくてもバルクは1000円程度だし。 でも今売ってるとこあるかな。
67不明なデバイスさん:03/08/10 08:16 ID:PCuzEHdT
なんかもう必死でしょ、最近のキーボード。
打てりゃいいやんって思いますけどねぇ。
キーボードなんやしねぇ。
68不明なデバイスさん:03/08/10 10:08 ID:uR5/Cq5X
むしろ昔のキーボードのほうが値段必死だろ
6959:03/08/10 10:13 ID:Da3qWmKk
>>60-66
そうなんですか・・・

>指先への負担を軽くするため、
>底打ちしないように打つのがこのキーボードの正しい打ち方。

これは知りませんでした。要注意ですね。
確かに十分試し打ちしないといけないとおもいます。
必死になるとつい強く打ってしまうんで。(w
70不明なデバイスさん:03/08/10 10:22 ID:JH6lFCdn
>>64

RealForce は 使用者になれることを強要するキーボードってことですか、、、

71不明なデバイスさん:03/08/10 11:03 ID:CdB/BB0u
>>67
そんな君にはHHKlite2がお似合い。
72不明なデバイスさん:03/08/10 11:14 ID:RTTF39Al
73不明なデバイスさん:03/08/10 11:30 ID:JH6lFCdn
>>72

要約

「リアルフォースは疲れるキーボードです」

って、、、・゜・(ノД`)・゜・
74前スレ894:03/08/10 11:52 ID:qNz2gu1r
前スレで、会社のNECのExpressサーバに付属してたRT6652系のOEMキーボードが、
自分で買った、本家6652のタッチよりあきらかにクリック感がはっきりしていて、
自分的に良い気がすると書いた者ですが、

どちらも新品から使ってはいるが、OEMの方は新品で支給されてから
既に1年ほど使い込んでいるので、新品に比べて多少の変化はあると思う。
ただ、最初触った時から、そのクリック感は非常に気に入っていたので
使い込んでいるうちに、クリック感が良くなった事はないと思う。

本家6652も、かなりいいとは思うのだが、自分が気に入った物と
同じ物が欲しくて買ったので、小さな違いでも気になってしまう。
まぁ、本家のほうも今後使い込むつもりでいるけど...

だらだらと駄文スマソ
75不明なデバイスさん:03/08/10 20:05 ID:C2YhyyhL
>>74
なるほど、そんなもんかね。
NECがOEMメーカーに駄目出しをした結果で改良され、
OEMメーカーの物より良くなったと考えた方が良いのではないか。
一般的に、パソコンメーカーが付属してくるキーボードは悪くはないな。
76不明なデバイスさん:03/08/10 20:15 ID:5r/cu2kS
よくもないけどね。
77不明なデバイスさん:03/08/10 21:07 ID:O1dsS9xi
だがしかし、なぜか神格化されてる峰と同等。
78不明なデバイスさん:03/08/10 21:29 ID:FC31iCae
RT6652使ってるんだけどごく普通で面白みがないなぁ、
タッチもけっこううるさいし、ヘタすればよく出来た1000円キーボード程度。
まぁなんだかんだいいながらこれ以上のものがないからメインで使ってるんだけど

昔のPC9801のメカニカルみたいなのは無いのか?
気分転換にFILCOも考えてみたけどちょっとあれは…

これ以上を望むのは贅沢というものか
79不明なデバイスさん:03/08/10 21:38 ID:5r/cu2kS
まあ妥協のキーボードですから。
80不明なデバイスさん:03/08/10 21:41 ID:C2YhyyhL
>>78
それがあるんだな、秋葉原のラオックスに。
6800円ぐらいだったけど、買えなかった。
106キーボードですごい重圧感があったな。
メカニカルもいいなと思ったキーのひとつだ。
でも、ミネベアが有るのでパスしました。
リアは、試し打ちだけでは財布の紐はゆるまない。
81不明なデバイスさん:03/08/10 23:02 ID:GEFX1ic7
>>80

リアルフォースは実は実際に打ってみたらやっぱり実際に打ってよかった
あぶなく試し打ちせずに買うところだった・・・
と思う人がほとんどだろうね

現にオークションでは新品、新品同等として売り出している人が多いのがそれを物語っている
82不明なデバイスさん:03/08/10 23:17 ID:DnxSPZzr

リアルフォース テンキーレス まだ〜〜?

>>81
新品買ったら最低限1ヶ月は使わないと、指が慣れないしキーボード自体も
こなれない。さわった瞬間ヤフオクに捨てるのは分かってない香具師としか
いいようがないな。
ついでに、リアってちょっと触っただけでは普通のメンブレンキーボードと
違いが分からないからな。使い込まないと価値が分からない。
まぁ、だまされたと思って16k出せて、しかも良さを引き出そうと使い込める
人間じゃなければリアなんてだめだ罠。
そこら辺はバックリングスプリング系のキーボードに通じるところがあるな。
83不明なデバイスさん:03/08/10 23:23 ID:LN4tamJ1
Realforceの話題はこちらで
【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
84不明なデバイスさん:03/08/10 23:57 ID:JH6lFCdn
>>82

バックスプリングとはちょっと違うような、、、

バックスプリング式キーボードは、触った時は素晴らしいと思うが
長時間使うに連れ、手が疲れてくることに気がつきだんだんと
使わなくなると言うのが普通のパターンだと思うけど。

(ただ、ちょっとしか文章打たない人、まあ2chの大部分だろうけどね、
にとってはバックスプリングでも手が疲れるなんて事はないと思う)

85不明なデバイスさん:03/08/11 00:04 ID:fG74IfDo
>>83
サンクス。
いつの間にやら新スレができてたんだね。

>>84
> バックスプリング
> バックスプリング
> バックスプリング
> バックスプリング
> バックスプリング
> バックスプリング
> バックスプリング
> バックスプリング
> バックスプリング

禿藁腹痛(ゲラ
86不明なデバイスさん:03/08/11 00:10 ID:y+W5aG4s
>>82

最近はバックリングスプリング系のキーボードの話題が途絶えているんだがね
ModelM系、A01系はキータッチが重すぎて、さらに凄まじくうるさくてとてもがんがん連打できるような
キーボードではあり得ないということが広く知られるようになったしね

で、リアルフォースに最低限1ヶ月??
それならリアルフォースに限ったことではなくたいていのキーボードには手と脳が慣れて順応するんだよ
リアルフォース「だから」順応するのではなく、人間側がキーボードに合わせて順応してしまうんだよ
君の言い分には何ら説得力がないね

87不明なデバイスさん:03/08/11 00:42 ID:yT7jchp2
そうか、リアルフォース購入で悩むことはない。
約1ヶ月使用してお気に召さなければ、ヤフオクも有りだな。
そんで東プレヲタを釣れば良いのか?俺がヤフオクしたら買ってくれな。
たのむぞ。
88不明なデバイスさん:03/08/11 03:16 ID:jL29Xdmu
>>86
でたな粘着、待ってたぞ
もっとやれ
あんたがいなけりゃもりあがらない
89不明なデバイスさん:03/08/11 09:48 ID:OpSTXUga
PCに付属されてた青筆のキーボードがあまりにヘコヘコすぎるのでこれ買ってきました。
ttp://www.arvel.co.jp/equip/key/ukey/dpk707uswh.html

メカニカル”タッチ”というあたりが胡散臭い感じでしたが打った感触はなかなかよく、
「あー俺打ってるんだな〜」と感じられてグッド。
ただし音はうるさい。人のいるところでは使ってはいけない品。
でも値段考えればこんなもんでしょ。
90不明なデバイスさん:03/08/11 10:14 ID:VqAMVKCI
>>88
やっぱそう思うよなw
91不明なデバイスさん:03/08/11 10:44 ID:MGYBCZAO
>>88
>>90

リア厨必死だな。
92不明なデバイスさん:03/08/11 10:52 ID:Q0FHjAjh
キーボードスレではリアルフォースをマンセーしない場合
もれなく荒らしと粘着がやって来るな
93不明なデバイスさん:03/08/11 11:01 ID:o4GtVdnf
>>91
適当に言ってるのかなんかわからんが、俺は RealForce は持ってないし
むしろ嫌いだ。 5576-A01 と 84key SpaceSaver 愛用者だぞ。
このスレには代々 ModelM をコキ下ろす >>86 みたいのがいて、俺は
そいつが大好きなんだ
94不明なデバイスさん:03/08/11 14:19 ID:g/+HDwg9
自分の欲しいキーボードをケナシまくって
相場が落ちた時に買うのはアリですか?
95不明なデバイスさん:03/08/11 14:29 ID:MGYBCZAO
こんなとこでいくら貶しても
相場にはなんら影響ありません。
96不明なデバイスさん:03/08/11 15:52 ID:YHIoCt2E
ノートっぽいキーボードで、小さめで、ホットキーがそこそこついてるやつってありませんか?
97不明なデバイスさん:03/08/11 18:29 ID:QhUhPFyR
結局 >>78 みたいなのがキーボードマニア。
フィルコじゃ満足できないなら古いALPS系はいかが?
ダメなら古いメンブレンもおもしろい。
98不明なデバイスさん:03/08/11 18:52 ID:n+kqZJsS
>>93

>5576-A01 と 84key SpaceSaver 愛用者だぞ。
君はどうやら神経が逝かれているようだね。
いや、単にタイピングがナメクジのように遅いのかもしれないか(藁

>>86の言っていることは全て本当のことだろ
平均的なPCユーザにアンケートとってみればModelM系と5576-A01(003)は高速タイピング
にとても耐えられない、とてもうるさいという反応がほとんどではないかと思われ。

そりゃ、キーボードの造りがいいことは俺もよーくわかるいや、お前よりもっとわかると自負しているくらいだ。
たがな、何事にも節度というモノがあるんだよ、これらのキーボードはあっさりその節度からはみ出して
自滅しているだけだ>ModelM系と5576-A01(003)

なんかな、バックスプリング系ユーザーはこのように至極真っ当な批評を付けると必ずといって
支離滅裂な反応が返ってくるな。
99不明なデバイスさん:03/08/11 18:56 ID:XitpsTYD
難易度高めの音ゲーみたいだな。>−マニア
100不明なデバイスさん:03/08/11 18:59 ID:h+KpydY0
> 平均的なPCユーザにアンケートとってみればModelM系と5576-A01(003)は高速タイピング
>にとても耐えられない

この嘘つき
101不明なデバイスさん:03/08/11 19:25 ID:o4GtVdnf
>>98
愛してる
102不明なデバイスさん:03/08/11 20:38 ID:QhUhPFyR
ギャーギャー騒ぐのは中途半端な自称マニアさんでしょ。
103不明なデバイスさん:03/08/11 20:55 ID:wNngu/1i
さすが2chはマニアさん多いなぁ。
俺は、MSのNaturalKeybordプロ愛用。MSマンセースマソ。
昔は9000円くらいしたけど、今は終息しちゃってて実売3500円位か。

慣れるまではちょっと違和感あるけど、慣れたらとても使いやすい。
セキュリティホールもないから多い日も安心。

ただ、ご想像どおりサイズはマジで巨大なんで、大きめの机が用意できる人向け。
104不明なデバイスさん:03/08/11 21:20 ID:Jzyr3L3V
やはり、キーボードは英語版の方がいいのですか?
105不明なデバイスさん:03/08/11 22:01 ID:3OD2LMce
いいのです。
ただし親指ひゅんQは使えません。
106不明なデバイスさん:03/08/11 22:37 ID:qIBybrRz
>>103

キーボードのセキュリティホールって、、、
107不明なデバイスさん:03/08/11 22:37 ID:qIBybrRz
>>104

Enterキーがホームポジションに近い分打ちやすいよ。
ただ、それになれると日本語キーボードを使う時にまちがって
「む」を叩いてしまったりする

108不明なデバイスさん:03/08/11 22:50 ID:vVddg2qE
俺もナチュラルキーボードの形、超マンセーなんだけど、
キータッチがイマイチなのが痛い・・・。

キータッチを取ると一般的な直線形状しかないし、悩ましいね。
109不明なデバイスさん:03/08/11 22:51 ID:E7thsudn
ともかくALPSリニアでVT-100に近くないと嫌。
HHKProは妥協のキーボード
110不明なデバイスさん:03/08/11 22:56 ID:2x9qVNIx
>>104
これからタイピングを覚える人はどっちでもいい。むしろ秋葉とかでいろんな
キーボードの中から選んで買える人以外は日本語キーボードで覚えた方が
選択肢を狭めずに済む。俺はDOS時代からの洋ゲーマーだから英語キー
じゃないと不自由が多くて、結果英語キーでのタイピングに馴染んでしまった
から、今更日本語キー使うのは苦痛だけど。
111104:03/08/11 23:00 ID:Jzyr3L3V
皆さん、ありがとうございました。。。参考にします。
112不明なデバイスさん:03/08/11 23:58 ID:3qugHqnS
日本語キーボード使いだったけど英語キーボードに乗り換えてみたら使いやすくてビックリ。
後から知ったことだけど、英語キーボードにタイプライターとしての栄光の歴史があるのに比べ、
日本のJIS配列ってなんかいろいろ紆余曲折があって結局今のカタチに落ち着いたものの人間工学的には
なんら意味のないデタラメな配列らしいな。
ただ、英語キーボードしか使えないと確かに国内で触って購入できるキーボードの選択肢は狭まるだろな。
リアルフォースの低過重版とか使えないし(頼むから英語版だしてくれ)
113不明なデバイスさん:03/08/12 00:14 ID:VGCibWto
なんだかんだ言って会社でPCいじる時間の方が長いので日本語に戻してしまった
114不明なデバイスさん:03/08/12 00:22 ID:QFCEPtGi
>>112
その栄光のタイプライターのキーボードは、デタラメでも何でもなく、打ちにくいように設計されてるんだけどな。
115不明なデバイスさん:03/08/12 00:23 ID:jL1W6un/
>>104
親指でBSやらEnterやらshiftやらimeやらやりたければjpレイアウトの方が
カスタマイズするキーの数が多くて得.
116不明なデバイスさん:03/08/12 00:23 ID:/v2JtWJc
>>113

おれもだ。
学生時代にチェリーのリニアメカリカルキーボードを
格安で手に入れたので104英語キーボード使いだったが、
会社で日本語キーボードしか使うことができないので、
やむを得ず戻した。

会社のパソコンはハード的な変更が禁止だからなあ。
富士通のキーボードがついてるよ。

家ではそのぶん、気分で切り替えて使ってる。
117不明なデバイスさん:03/08/12 00:33 ID:jL1W6un/
>>112 >>104
ローマ字入力するなら jis も us も同じqwerty.
qwertyの配列だってなんら意味なんてない.
(一行で typewriter と書くための配列?とも言われているらしい)
意味のある配列は dvorak 等の後から出てきた配列.詳しくは
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1038483398/-100
ただこのへんこだわりすぎるのもどうかと思うが一度はやってみる価値あり.
おれは dvorak + 親指シフト で ウマー(゚Д゚) な毎日を送ってる
118不明なデバイスさん:03/08/12 00:40 ID:B4CEifZO
qwertyは機械式タイプライタでハンマーがジャムらないように
英文平文を左右の手で交互に打鍵する確率が高くなるよう
考案された方式。dvorakは英文平文を高速に打鍵するために
考案された方式だからローマ字入力の和文やプログラミング
では効果を発揮しない。
119不明なデバイスさん:03/08/12 01:22 ID:jL1W6un/
>>118
qwerty → dvorak による恩恵は英文入力よりも和文入力の方が大きいといわれている。
実際そう感じる。プログラミングでももちろん効果を発揮するぞ

http://www7.plala.or.jp/dvorakjp/dvorak_b.htm
意外なことに、日本語ローマ字入力の方が英語入力よりもホームポジション列を使用する割合が多いのです。
これは日本語の子音のあとに母音が必ずくるという特徴によるものと考えられます。
つまりDvorak配列では英語入力のみならず、日本語ローマ字入力でもほぼベストに近いキーアサインがされていると言ってもいいでしょう。

http://www.ff.iij4u.or.jp/~ryke/dvkb/dvorak.html#WHYDSKJ
Dvorak配列は英語で入力しやすい様に定義された配列で、 特に日本語を考慮している訳ではないので、
日本語入力にDvorak配列を利用しても意味がないと思われるかもしれませんが、
日本語をローマ字方式で入力すると、 その文字列は母音と子音が交互になるケースが多くなります。
これは母音を左手中段に集めているDvorak配列の特徴に適合しますので、 日本語のローマ字入力でも、
Dvorak配列による入力のしやすさが、享受出来ることになります。
120不明なデバイスさん:03/08/12 03:40 ID:jiLAjRkJ
Qwerty配列はヒューリスティックとして良い配列なんじゃないかな。
Dvorakと比較しても10%程度しか入力速度がかわらないし、
なにより現在でもダントツで使用されている配列だしね。
どうしようもない糞配列だったら、とっくに滅びてますよ。

上の方にも同士がいたけど、漏れも昔英語配列使ってたけど今日本語配列
使っています。日本にいるかぎり、日本語配列が標準だし、
英語配列と比べても大して効率が悪くなるとかないしね。
それより、違うキーボードを使うことによるストレスの方が大きくなるんだよね。

まぁ、しばらくはいろいろな配列試してみるといいかもな。
一般人ならそのうち飽きて、Qwerty使う。
それ以外の配列を使い続けてるなら、(変態の)才能があると思っていいだろう。
121不明なデバイスさん:03/08/12 06:30 ID:Zyg8CCnW
>>119
英語を打つのにDvorakが早いのは同意だが、日本語打つのはqwertyの方が明らかに早い。
それに交互打鍵の連続は返って疲れると思うのだが…
122不明なデバイスさん:03/08/12 06:39 ID:Zyg8CCnW
>>119
>また交互打鍵はタイピングにリズムを生み出します。
>リズミカルなタイピングは「タイピングの快適さ」のみならず、
>打鍵速度の向上・正確な文章入力にも効果があると言われています。

まず、そのサイトのここがおかしい。交互打鍵はタイピングの早い層の人達に遅いと嫌われている。
試しにhihihihihihihihihihihihiと打つ場合と、hehehehehehehehehehehe
と打つ場合とどちらが速いか考えてみたらいい。
123不明なデバイスさん:03/08/12 07:00 ID:Zyg8CCnW
>Dvorak配列では「 sh 」「 th 」「 ht 」「 tr 」「 st 」「 ch 」のdigraphが
>アルペジオ打鍵可能と考えられます

これは痛いほど、言いたいことやDvoの恩恵がわかる。が、

>Dvorak配列では頻出digraphがアルペジオ打鍵できるので、「 th 」や「 sh 」などのdigraphを1文字と見なせば、
>交互打鍵率はデータに出ているよりもかなり上がるのではないでしょうか。

全くを持って意味不明。
124不明なデバイスさん:03/08/12 07:06 ID:Zyg8CCnW
ならば日本語の左手で、sa,se,da,de,ra,re,ta,te,ba,be,ga,geの場合も、
アルペジオ打鍵できるので、digraphを1文字と見なすのでしょうか?
deは中指薬指で最適化している。

言いたいのはそれだけです。
嵐みたいになったから、さらばです。
125不明なデバイスさん:03/08/12 07:38 ID:sqdF6EIC
しかし,このスレは話題のループだよな

RealForce厨が,盲目的にバックリングスプリングを叩いてばっか。
どんなによくても,信者がアホなキーボードなんて買いたくねぇよ。
126不明なデバイスさん:03/08/12 07:52 ID:uZ0hldnA

>>124

心配するな
これしきのことはただのそよ風にすぎん
荒らしにははるか遠い

>>125

いや、リアルフォースだけでなくバックスプリング系キーボードも叩かれている見えるんだが
127不明なデバイスさん:03/08/12 07:53 ID:uZ0hldnA


最近の熱い話題は、

「リアルフォースは果たして本当にいいキーボードなのか?
実はプラシーボ効果による自己催眠におけるリアル厨房化によるのものか?」

「バックリングスプリング系キーボードは本当はダメキーボード?
実は苦痛的騒音・苦痛的振動伝播を、脳内快感物質の分泌によって麻痺させることによる偽りの打突快感
中毒によるものなのか?」

だと思う。





まあ、結論は最初から出ているようなもんらしいがな。
128不明なデバイスさん:03/08/12 07:59 ID:2VvEY1ba
だから普及品キーボード中心の話題にしれと、小一時間(略
129不明なデバイスさん:03/08/12 08:05 ID:vdqsrq6j
>>128
普及品の定義は?
リアフォだって日本で作ってるから製造コストが高くて
あの値段になってるだけだろ。
リアフォだって中国で作れば4分の一の値段で出来るし
他のキーボード、例えばミネベアあたりだって
日本国内で作れば4倍の値段になる。
130不明なデバイスさん:03/08/12 08:10 ID:8uV++ZNs
ふたばの電線マンみたいで萌え (*゚∀゚)=3 ムッハー >>98
131不明なデバイスさん:03/08/12 08:26 ID:F5Cljlj1
どうでもいいけど、バックリングスプリングをバックスプリングと言ってる奴が1人いるな…
Buckling Springだから。backじゃないから。
132鈎り師:03/08/12 08:26 ID:wEzc8zEL
リアルフォースヲタが必死笑えるので前スレからのコピペを。
こういう風にならない為にもリアフォは必ず試し打ちをしてから買うこと。

735 :不明なデバイスさん :03/08/03 01:12 ID:Kd9JmjLS
Realforce106S
これは今までで最悪のキーボードだった。

で、なぜ最悪なのかと考えてみた。

つまり16800円というキーボードとしては法外な価格から期待感があまりにも大き過ぎて
その落差に勝手に落胆していたたけただという事に気がついた。

キーボード単体としてはキータッチのヘナヘナ感、こすれ音の安っぽさはさておいて
長く打っても疲れない(このキーの柔らかさならきっと疲れないだろう)のではないか
そうするとこのキーボードの存在価値が見えてきた。
133不明なデバイスさん:03/08/12 08:30 ID:FWt/zbfJ
>>118

> 機械式タイプライタでハンマーがジャムらないように

http://www.sixnine.net/keyboard/qwerty.html
134不明なデバイスさん :03/08/12 08:32 ID:wjmnL9qo
>>98
俺も自宅でA01使ってるが、悪いとは思わんな。
まぁ、これを会社で使えと言われれば、最近のメンブレンに
比べてあきらかに、うるさいしちょっと引くかもしれんが。

自宅の書斎で使うぶんには、家族にうるさいと言われたことも無いし(当たり前だが)
文章を打つにしても、所詮趣味のメールやらBBSやらを打つ程度だから、
腕が疲れるほど大量に打ちこむ事も無い分、少し重めぐらいのタッチがちょうどいいと感じる。

ちなみにA01なのは、会社で109キーボードばかり使っているのでいつのまにかそうなった。
少なくとも家でマターリと使うには、俺的に最高のキーボードだと思うぞ。

ちなみに会社のPCは、富士通系と、DELLのSK-8000辺りを搭載しているPCが多い罠。
135名無しバサー代:03/08/12 08:41 ID:IlkAS98o
漏れもA01使ってたけど
なかなか良いと思うよ
さすがに古いので良い感じにタッチもマイルドになっているし

しかし、あの大きさはでかすぎ
書斎があって広い机...
うらやますぃ
136不明なデバイスさん:03/08/12 11:01 ID:Lkx3MBE2
1391671の横にML0100があってXKB-01(92年もの)もその横にあるんですが



節操無いですか?
137不明なデバイスさん:03/08/12 12:39 ID:gCTisapc
なんか、中国中国って言ってる奴、どれも一緒の人間か?
日経の読み過ぎなんじゃないか。
あっちに工場造って、輸送して、品質の保持に、中国独特の「リスク」に対処すると、
一体どれくらいかかるのか。それをカバー出来るだけの「数」が出るのか。
138不明なデバイスさん:03/08/12 12:54 ID:EikXYy84
>>137
キーボードとしての品質が良ければ売れるんじゃないか。
色々なPCメーカーからOEMの引き合いがあれば相当の数が出るはずだ。
139不明なデバイスさん:03/08/12 13:12 ID:xX0Um3fL
つーか、中国で作れば安くなるという具体的なソースきぼんぬ。
『中国=安い』って刷り込みだけで語ってるような気がするんだが。
人件費だけでコストは決定されるわけじゃないんだがな。
140不明なデバイスさん:03/08/12 13:19 ID:jiLAjRkJ
品質よくても高すぎる。
普及品や数出る商品は、品質がそこそこ良い上に安い商品。

リアは明らかに高級品。
どんなに営業やろうと、出る数は限られている。
数出そうとしても、コスト下げるにも限界があるだろう。

で、中国国内で何か製造して利益あげても、日本に持ってこれない、
つまり利益は中国国内で投資するしか方法がないってことも分からない
厨房の集まりですか、ここは。
141不明なデバイスさん:03/08/12 13:37 ID:Lkx3MBE2
いま作っているどのキーボードも理想にはちょっと遠い。ってひと。

理想のキーボードはどんなものか教えろ。
142不明なデバイスさん:03/08/12 13:49 ID:TxrIfeKz
アンチ派(RFを買うのを思いとどませるような言説)が生まれる理由はこうだ。

東プレの宣伝不足で、RFが特殊な打ち方(手首を浮かせて打つなど
一般に悪いとされている)を必要とすることが一般にひろまらないまま
普通の人間が、間違えてRFを買ってしまう。

当然彼らは、高い(キーボードの平均より高いという意味)キーボードなので
価格なりのうちごこちや質感を求めてしまう。

ところが届いたキーボードはペコペコ、パサパサタッチで、自分が頭に
描いていたタッチとは違う、もちろん、今まで使ってきたメンブレンのタッチとも
違う。

そこで、RFを買うな、いや、買う前にしっかりと試し打ちをしろなどと、
購入者に警告を送るわけだ。

それをみた、RF使用者、つまり、マニヤ(特殊なものを使う人という意味で)
が彼らを“アンチ派”と名付けたのだ。

143不明なデバイスさん:03/08/12 13:57 ID:6LdkeJvy
>手首を浮かせて打つなど一般に悪いとされている


アハハハ
144不明なデバイスさん:03/08/12 14:11 ID:yzMh+Frx
すばらしい高級品をリーズナブルな値段でご提供いただききまして大変感謝しており
ます。これからも妥協のない製品作りをお願いいたします。
145不明なデバイスさん:03/08/12 14:58 ID:HOdNeGhC
>>140
価格が高いから高級品だと思ってる奴がまだいる事に唖然。
NECのメンブレン式キーボードは10年前に冥土インジャパン製が2万円くらいした罠。
それと同等品が今では3000円くらいで売られてる。

CRTだって10年前は日本製の14インチが10万円以上した罠。
それが今では中国製の17インチが2万円ちょっと。
しかもスペックも性能も明らかに向上している。

そもそも日本のメーカーがアジアに進出していく理由はコストダウン以外に無い。
良い製品をより安くユーザーに提供するための手段だよ。
PCメーカーの購買あたりに勤務している者なら最新の設備で製造された中国製が
どれくらい品質が良くて価格が安いか分かる筈。

それから製品の価格は生産数量でもかなり違う。
パソコンではないが、出始めの頃のハイビジョンテレビは100万円くらいの価格だった。
それは国内生産、少量生産ではそれくらいの価格でないと利益が出なかったから。
それが2〜3年で半分の50万円まで下がり、現在のほとんどの家電メーカーの価格は
30万円程度。つまり価格が下がれば数が売れるようになり、数が売れれば利益が出て
設備投資が出来る。そして生産効率が上がって益々品質が安定して価格も下がる。

ちなみに現在のハイビジョンテレビのほとんどは中国やマレーシア製だと思うよ。
146不明なデバイスさん:03/08/12 15:10 ID:xX0Um3fL
>>145
なんか日経あたりの社会欄をまる読みしたような文章だな
147不明なデバイスさん:03/08/12 15:16 ID:QJOtomIi
高くても売れるものは安売りしないし、
国内で生産して商品管理するほうがリスクも少なくて
一部の購入者からはブランドイクティとしてもとらえられる。

わざわざ中国で作るか?
ブランドイメージの確立は命題だと思うけどね。
それに中国で作って安売りすれば儲かるんだったらすでにやってる。
東プレがやらなくても他のところがやるだろ。
やらないか?
148不明なデバイスさん:03/08/12 15:22 ID:xX0Um3fL
別に東プレはキーボードで設けようなんて考えてもないだろ。
リアと似たようなタッチのキーボードとしてはCherryのリニアメカニカルがあるが、
このメーカーもキーボードだけ作ってるわけじゃないしな。
「おまいら、こんなもんも作ってみたんだけど使ってみる?」ってぐらいのスタンスだろな。こーゆーとこは。
中国で生産すればうんぬんってのはまったく意味のない机上の空論なんで今後はスルーでヨロシコ。
149不明なデバイスさん:03/08/12 15:25 ID:T4FGbQBw
現在のこのスレ見てると
キーボードはRealForceしか存在しないかのようだ

【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
150不明なデバイスさん:03/08/12 15:30 ID:TxrIfeKz
>>146

つまり >>145 の筆力を高く評価しているわけだ。
151不明なデバイスさん:03/08/12 15:43 ID:5GvqDkjq
だから誰もリアフォの存在価値を認めていない訳じゃないだろ。
リアフォの特殊用途としての存在価値はあるとおもう。
ただ価格が高いから高級品だというのは間違った考え方だろうよ。
同じものを安く作ろうと思えば出来る、という事を言ってるんだろう。

ただ、それなりの設備投資もいるしエンジニアのレベルを含めた
企業としての体力が要求されるのは事実。

キーボードにブランドイメージ? アホですか?

まるで海外のブランドに群がるアホな女みたいな考え方ですな。
PCに限らず本当のマニアというものはブランドなとにこだわらず
品質性能で良いものを選ぶものだよ。
152不明なデバイスさん:03/08/12 15:44 ID:z/5xwlaz
>>141
貧乏人にも買える
153不明なデバイスさん:03/08/12 15:46 ID:Lkx3MBE2
>>141
貧乏人が買い始めるとその商品の品質はとたんに酷くなる。
154不明なデバイスさん:03/08/12 15:48 ID:WezDKELW
>>148
リアフォとCherryのリニアメカニカルのタッチが一緒?
冗談も休み休み言え。Cherryのリニアメカニカルはあんな安っぽい
へなへなタッチじゃないぞ。プラスチックの擦れるような変な音もしない。
155不明なデバイスさん:03/08/12 15:51 ID:PMPdEAQ4
リアフォを貶す奴が出て来ると必ず出て来るリア厨>>152-153
分かり安過ぎるけど、こいつら本当にリアル厨房が工房のような気がしてきた。
156不明なデバイスさん:03/08/12 15:53 ID:BJ3YUUHp
こういうリア厨にリアルフォースは支えられているんだな。
東プレって本当に幸せなメーカーだよ( ´,_ゝ`) プッ
157不明なデバイスさん:03/08/12 16:03 ID:p66fBIRC
まぁレカロもメインは旅客機用の椅子だから
車のシートや椅子はオマケだ
158不明なデバイスさん:03/08/12 16:03 ID:3kHmvPbG
こいつら >>152-153 東プレが5万円のキーボードでも出したら
「これぞキーボードの高級品ブランド、東プレの究極の高級キーボード!」
とか言って飛びつきそうだな。
159不明なデバイスさん:03/08/12 16:09 ID:jiLAjRkJ
>>145
> NECのメンブレン式キーボードは10年前に冥土インジャパン製が2万円くらいした罠。
> それと同等品が今では3000円くらいで売られてる。

「同等品」ってところがミソなんだな〜
価格を安くするために大量生産、原材料の価格低減、工数削減、部品の統合化
とかやってるわけだな。
特にキーボードみたいな感性品質が求められる製品は、大量生産以外のコストダウンを
すると、基地外ユーザに品質低下がばれてしまう罠。
このスレでもミネベアの特定機種にこだわる香具師がいるだろ?
そういうことさ。

> しかもスペックも性能も明らかに向上している。

技術革新って知りませんか?
昔の電卓はレジスタと同じ大きさで、現在のポケコンよりも低性能でしたよ?


メーカー製デスクトップPCについてるキーボードのような大量生産できる製品は
中国で作った方がメリットが大きいが、
リアルフォースはそういう製品じゃないことは明白だな。
それは東プレが、ことあるごとに消費者のニーズを探ってることから分かるよな。
リアルフォースは消費者主導の市場にむけた製品なんだよ。
消費者のニーズにあわせて製造することが重要で、中国でつくって価格下げる
というのは大して重要じゃないんだよ。そういう製品群なんだよね、リアルフォースって。


>>146
同意。
たまに載ってるマッドサイエンス級の記事よりはマシだがな。
160不明なデバイスさん:03/08/12 16:09 ID:NrRLNOpN
>>154
単に荷重が小さいタッチをへなへなタッチというのは公平な言い方ではないね。
161不明なデバイスさん:03/08/12 16:10 ID:KWGVITlP
高価だからいいモノだと勘違いしているバカが多いでせね。
162不明なデバイスさん:03/08/12 16:20 ID:jiLAjRkJ
>>152
>>153
貧乏は関係ない。
リアルフォースの価値を、値段相応かそれ以上と考えるかどうか
というだけだ。

貧乏だから買わないというのはつまり、値段相応の価値はないと
考えているにすぎないよ。
163不明なデバイスさん:03/08/12 16:23 ID:jiLAjRkJ
>>161
それは相対価値の問題。
同じカテゴリーの他製品と比べて、
また自分の財布の中と比べて、
自分の価値判断で決めればいいだけのことだ。


164不明なデバイスさん:03/08/12 19:09 ID:iAfKkwsU
>>159
感性じゃなくて官能だろ?専門用語も知らんのか。
ド素人がバレバレだな。
リアフォが特定のユーザー向けの商品として企画されたであろう事は認める。
しかしそれを除けばリアフォなんて大した品質のキーボードでも無いぞ。

むしろあの程度のレベルのキーボードを量産してコストダウン出来ない
東プレって会社はって一体?
165不明なデバイスさん:03/08/12 19:20 ID:aQ5iR9p9
>>160
単に過重が軽いだけしゃなくて、確かにヘナヘナしてるよ。
つまり、リアルフォースは同じ低過重でもキータッチにメカニカルリニアのようなキレが無い。
リニアに比べるとタッチそのものが明らかに安っぽい。
それに押し下げる時はヘナッとしているのにキーが戻る時だけ変な音がする。
これで打鍵音のタイミングがズレてさらにずっこける。

要するにリアルフォースって職業で1日何時間もひたすらキーボードを叩き続ける人が
腱鞘炎にならないように作られた製品だろ。
その為に犠牲にしている事が多いのも確かだよ。
166不明なデバイスさん:03/08/12 19:25 ID:7GYXcpYh
>>164
今まで高価なOEM業務用でやってきてた。

多品種、少量生産だったので、大量生産での省コスト化ではなく
多様な形状に対応できるように、パーツを細分化してたんだと思う。
ラバードームがモザイクのように組み立てられてるのはそのためだと思う。

生産体制も、大量生産の機械化ラインではなく、職人的な手作業での組み立てだったんでしょう。
そのほうが多品種上量生産には柔軟に対応できますから。

今のリアはそのままの生産ラインを使って業務用の合間に生産してるから
コストダウンができないんじゃないかな?
167不明なデバイスさん:03/08/12 19:26 ID:3I5EsLAV
リア厨って何でここまで粘着なのか。
ちょっち怖いよ。
168不明なデバイスさん:03/08/12 19:29 ID:E2EFS3YB
専用スレがあるのに
なぜこのスレに居座るのか

【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
169不明なデバイスさん:03/08/12 19:29 ID:k5wnznmh
>>164
はぁ。感性品質でも官能品質でも、ほぼ同じことを指してますが、何か。
その上で、自動車とかキーボードみたいなハードウエアに対しては
「感性品質」ということが多く、
「官能品質」を使うのはどちらかというと食品関係が多いと思います。

>>164さんは食品業界の方なんですか


もし製造業の方なら、ちょっと分解してみれば分かるはずです。
定量的に分析したいならDFAソフトでも使えばすぐ分かるでしょう。
メンブレンキーボードに比べれば、リアルフォースはちょっとめんどくさい製品です。
また、材料費についても・・・明らかですね。

いやはや、お盆休みなのににちゃんねるやってる私はいったい・・・
これだから独身は(ry
170不明なデバイスさん:03/08/12 19:33 ID:k5wnznmh
>>164
> むしろあの程度のレベルのキーボードを量産してコストダウン出来ない
> 東プレって会社はって一体?

えー、企業は利益の創出を目的としています。
大量生産して利益がでるのなら、そうするでしょう。
消費者や客の細かいニーズに合わせて生産した方が利益が上がるのなら、
そうするんじゃないでしょうか?
ということです。
はじめからコストダウンはあまり考えてないということです。(と予想されます。)
171不明なデバイスさん:03/08/12 19:38 ID:cI91Z+Fr
>>166
それじゃ単なるガレージメーカーと同じじゃないか。
>>169
デタラメを言っちゃいかんよ。工業製品でも官能評価してるだろ。
ド素人は恥の上塗りはやめなさい。
粘着なリア厨はさっさと専用スレにお帰り。

【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
172不明なデバイスさん:03/08/12 19:42 ID:cI91Z+Fr
リアフォをコストダウンする方法は簡単。
キーのスイッチ構造をユニット化すれば事足りる。
日本の電機メーカーの一般的な技術レベルを持ってすれば
この程度は大した技術でも問題でもない。
それが出来ない理由はリアフォが特定の少数ユーザ向けの商品だからか
あるいは東プレにそれだけのスキルが無いかのどちらか。
173不明なデバイスさん:03/08/12 19:43 ID:k5wnznmh
>>171
おいおい、感性品質と官能品質についていってたんじゃないのかよ?
いつの間に官能評価にかわったんだよ?


話のすり替えはやめてくれ。
174不明なデバイスさん:03/08/12 19:44 ID:cI91Z+Fr
>>166
考えが甘いな。
今は多品種少量生産でもコストダウンが求められる世の中だ。
175不明なデバイスさん:03/08/12 19:45 ID:cI91Z+Fr
>>173
すり替えじゃなくて官能品質を人が官能評価するんだろ?
リアフォか。
176不明なデバイスさん:03/08/12 19:49 ID:k5wnznmh
>>175
???
それは分かるんだけど、

>>164
> 感性じゃなくて官能だろ?専門用語も知らんのか。

ってレスから考えると、感性品質って言葉はないってこと?
177不明なデバイスさん:03/08/12 19:50 ID:Zyg8CCnW
好みは人それぞれってことで、方が付いてしまうような…
178不明なデバイスさん:03/08/12 19:50 ID:Zyg8CCnW
手首を浮かせて打つかどうかも人それぞれのような…
179不明なデバイスさん:03/08/12 19:51 ID:Zyg8CCnW
手の小さい、カナ入力者は手首浮かせざるを得ないだろうし
180不明なデバイスさん:03/08/12 19:52 ID:k5wnznmh
>>178
手首や手のひらをパームレストにつけると、手首がまがって
力がかかるから痛めますよ、ということだな。
181不明なデバイスさん:03/08/12 19:53 ID:yzMh+Frx
>>165
そのキレって何かな? メカニカルリニアというのを叩いたことがないんでわからない。
荷重はリアより重いんだろ?
音はストロークを浅く打てば低く抑えられるし、大体、連続で流れるように打てば、
押すときの音か戻すときの音かわからないよ。全然気になりません。
182不明なデバイスさん:03/08/12 19:54 ID:cI91Z+Fr
>>176
工業製品でも何でも測定器を使わず人が判定する場合は”官能”という専門用語があるんだよ。
つまらん初歩的な事でこれ以上煩わすな。
183不明なデバイスさん:03/08/12 19:56 ID:k5wnznmh
>>182
なんだ。感性品質と官能品質のことがいいたいんじゃなくて
官能についていいたかっただけなのか。

それなら了解。
184不明なデバイスさん:03/08/12 19:56 ID:cI91Z+Fr
>>181
もっと色々なキーボードを体験して色々勉強してからまたどうぞ。
185不明なデバイスさん:03/08/12 19:57 ID:qAoxvdMG
>>165
タッチに関しては同意。
リアルフォースはラバーカップのせいか、タッチは軽くしたメンブレンそのもの。
ある程度押し込むと反発が弱くなるからその点で止めないと今度は底打ちする。
おまけにどこまで押せば良いか分かりやすいように、この反発が弱いところはわざと広めに作ってあるからスカスカな感じが残る。

音は知らん。

メカニカルリニアは押せば押しただけの反発が強くなる。
ある程度重くなったら離せば良い。
これが>>165の言うところのキレに繋がるのだと思う。
186不明なデバイスさん:03/08/12 19:59 ID:qp9cjh2Q
どうです?美人でしょ?きりっとした目が可愛らしいですね。
でも鼻にはピアスをした今時の娘なんです。
薄めのマン毛なので抜き差しがはっきり見えるのがうれしいですね。
絶唱に近い喘ぎ声をあげての挿入シーンも見もの!
無料ムービーをゲッツ!!
http://www.pinkschool.com/
187不明なデバイスさん:03/08/12 19:59 ID:Y6mg94kp
そういえば、東プレのキーボードの仕組みの一部は10年前と同じ技術をまだ使い廻しているね
改良・改善していないのかねえ?
188不明なデバイスさん:03/08/12 20:17 ID:yzMh+Frx
荷重はリアより重いんだろ?
じゃ、しようがない。長時間作業に耐えない。
189不明なデバイスさん:03/08/12 20:18 ID:TxrIfeKz

リストレストの話題はどこですればいいですか?

190不明なデバイスさん:03/08/12 20:24 ID:7GYXcpYh
>>187
軽加重のラバードームが作れるようになったんだから
材質とか、金型の技術は進歩してるのでしょう。

コストダウンのための改良は、怠けてたような気がするな・・・。

>>185
ラバードームは、打鍵後の戻るときの反発力が、押すときより弱くなるけど、
メカニカルリニアは、押すときと戻るときの反発力が同じ。
これもキレのあるシャープな印象に繋がってると思う。

>>188
軽いのも、重いのもあるよ。
だけど、メカニカルリニアはチェリーぐらいしかなくて ほとんど絶滅状態。
191不明なデバイスさん:03/08/12 20:31 ID:E2EFS3YB

【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
192不明なデバイスさん:03/08/12 20:52 ID:ayesRPhs
HHKのProfessionalって、なんで、あんなに高いの?
193不明なデバイスさん:03/08/12 21:13 ID:AGagkyo0
>>192
リアルフォースの特別モデルだから。
194不明なデバイスさん:03/08/12 21:41 ID:TxrIfeKz
>>192

供給量が少ないからです。少ししか作らないから、それにあわせて値段も
高くなります。高くしないと、利益がでませんので。

なぜ沢山作らないのか?と疑問に思うでしょう。それは、沢山作っても
買う人がいない(と会社の人が思ったからです)

キーボードマニアが増えて、みんながドンドンHHKを買うようになれば、
値段も下がると思いますヨ。

195不明なデバイスさん:03/08/12 22:12 ID:RsPk/lET
アホな経営コンサルごっこのスレはここですか?
196不明なデバイスさん:03/08/12 22:35 ID:tLme+Y8u
チコニーっていいの?
197不明なデバイスさん:03/08/12 22:58 ID:BCnzgTzC
>>196

それより(・∀・)イイ!!キーボード作るメーカー知らない(w


それより「官能」っていったら (;´Д`)ハァハァ だろ?

製造業界の言語感覚に ( ゚д゚) ポカーン
198不明なデバイス:03/08/12 23:56 ID:3eUcfw6K
>>196
ちょうど、今日ちんこ買ったよ。MKB−02(KU9973)2380円也。
なかなか気持がいいよ。特にEnterキーの感触がよい。
3000円以下で済ませたいなら、個人的におすすめ。
確かエレコムにもOEMされてるから、メッツと比べて、安いほうを買
えばいい。
まあ、もちろん上には上があるんだろうが、それ以上高い奴は、どの
メーカーも店頭の試し打ちしかしたこと無いからわからん。
199不明なデバイスさん:03/08/13 03:02 ID:AzFO0W9U
>>197
お前エロ小説に毒されてるな。
200不明なデバイスさん:03/08/13 03:06 ID:AzFO0W9U
>>194
お前東プレの回し者か?
まずメーカー側がコストダウンの努力をするのが最初だろ。
そしてユーザーがコストパフォーマンスの高い
いい商品だと判断すればヒット商品になる。
本末転倒するな。
201不明なデバイスさん:03/08/13 03:14 ID:AzFO0W9U
何だ、リアルフォースってゴム椀キーボードだったのかよ。
ゴム椀を薄く作るなんて金型技術としてはそれほど難しいレベルじゃない。
金型製造技術は何十年も前から100分の1ミリレベルの加工技術をクリアーしていた。
それが最近は1000分の1ミリが当たり前になってきた。
特殊用途の精密金型が加工出来る設備を持っていれば
町工場レベルでも1万分の1ミリの加工技術を売りにしているところもあるくらいだよ。
202不明なデバイスさん:03/08/13 03:25 ID:cV8H4cAq
>>200
> まずメーカー側がコストダウンの努力をするのが最初だろ。

おいおい、いつの発想だよそれ(プ
東プレにそんなこと求めるなんて、10〜20年前の発想だよなぁ
コストダウンして利益減って会社つぶれるのが本末転倒ってもんよ。
客のニーズにあった商品を、ちゃんと利益出る価格で売ってくれりゃいいんだよ。
欲しくない香具師は黙ってろ。
203不明なデバイスさん:03/08/13 03:28 ID:cV8H4cAq
>>201
0.00000001g単位で加重をカスタマイズしたモデルを
10万くらいで売ってくれってか?
ゴム椀大好きなんだな、おまい(w
204不明なデバイスさん:03/08/13 03:47 ID:NSyrU8xl
漏れはRealforceよりcherryのリニアの方が好き。
Realforceのラバーカップ独特のタッチが好きになれなかった。
205不明なデバイスさん:03/08/13 03:57 ID:7ASqpLAc
Realforceで満足しているわけではなく妥協してる人も多いんじゃないか?
このレスの流れを見るとそんな気がする。
チェリーとかUnicomp触る前までは俺もそうだった。
206不明なデバイスさん:03/08/13 04:00 ID:+bwJIx4z
>>202
東プレはガレージメーカーレベルの発想と技術力しか持っていないので無理です。
諦めましょう。
207不明なデバイスさん:03/08/13 04:01 ID:+WnSsX2V
>>202
日本語が変ですよあなた( ´,_ゝ`) プッ
朝鮮人の方ですか?( ´,_ゝ`) プッ
208不明なデバイスさん:03/08/13 04:07 ID:a38d5IC/
バックスプリングはCherryかIBM、ゴム椀はNMBかリアフォがイイ感じ。
209不明なデバイスさん:03/08/13 04:10 ID:1VE5p40Q
東プレ Realforce106S買って失敗した
キータッチがへなへな過ぎ
確かに職業でキーボードを打ってる人には
疲れなくていいのかも知れないけど

それ以上に打つ時のプラスチックの擦れる安っぽい音に萎えた
16800円ドブに捨てたようなものだ・・・・・・
ああ鬱だ・・・・・・・
210不明なデバイスさん:03/08/13 04:14 ID:JNRD+F+V
まあ合わなかった人は残念ですが、ヤフオクに出せばrealforceは高値安定なんで
1万5千はいくでしょう。
211不明なデバイスさん:03/08/13 04:19 ID:nRug/voM
>>208
おい、いってることがちょっとおかしいぞ
212不明なデバイスさん:03/08/13 04:24 ID:178hgFFF
高いキーボードを作るのなんぞ至極簡単なことだ。
国内の金型メーカーを使い国内のプラスチックメーカーを使い
電子部品やパーツも出来るだけ国産のものを使い(現実には難しいかも知れんが)
日本の工場、出来れば自社工場を使い共通部品を使わず
小ロットの受注生産をすれば5000円のキーボードが15000〜20000で出来るだろう。
213不明なデバイスさん:03/08/13 04:25 ID:KiKkfMGa
>>211
別におかしくないが?
214不明なデバイスさん:03/08/13 04:30 ID:C4UofLpf
リアフォなんてあんなもの16800YENで売ってる時点で技術ナッシング
あの程度のキーボード5000〜6000YENで作れや。
そうしたら認める。
215不明なデバイスさん:03/08/13 04:35 ID:2leHd7lA
リアは厨房御用達。
216不明なデバイスさん:03/08/13 07:25 ID:vjodBKc/
>>208
というか、半分くらい間違ってる。
・バックリングスプリング
○buckling spring
×back ring spring
"バックリング"が一語。バックで切れる要素が見つからない。
・cherryはメカニカル
217不明なデバイスさん:03/08/13 08:27 ID:4QzCBIYX
【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/


【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/


【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/


【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
218不明なデバイスさん:03/08/13 08:33 ID:PFMoMEMI
>>200

コストダウンの努力はもう既にしているとおもいますよ。していてあの価格でしょう。
(コストダウンして安く作ったほうが、沢山売れ得をするのですから)

対して、商品が売れなければ、値段は絶対にさげられない。
219不明なデバイスさん:03/08/13 08:50 ID:ux2lD/GI
>>218
具体的にどういうコストダウンの努力をしているんでしょうか。
それとも「おもいますよ」という単なる妄想でしょうか。
220不明なデバイスさん:03/08/13 08:55 ID:YYrm9xn8
>>219
単なる妄想です。
東プレはガレージメーカー並みの技術力しか持ち合わせていないので
あんなヘナヘナタッチのゴム椀ヘボキーボードを1万6千円などという
法外な価格で売り、「値段が高ければ高級キーボードだ!」と
思いこんでいるリア厨からお金を搾り取っているメーカーなのです。
221不明なデバイスさん:03/08/13 09:18 ID:4QzCBIYX
【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/

【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/

【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/

【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/

【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
222不明なデバイスさん:03/08/13 11:52 ID:PFMoMEMI
>>219

妄想ではなくて、想像です (^^ゞ

コストダウンの努力をしないメーカーなんていまどきありますかって (^^ゞ
社会に出ればわかりますよ。(でも製造業関係に就職しないとわらかないかも)

223不明なデバイスさん:03/08/13 13:22 ID:JheQMeJ9
まるでリアルフォースがこの世で一番高いキーボードのように勘違いしている人が沢山いるスレはここですか?
貧乏って悲しいですね。
224不明なデバイスさん:03/08/13 13:54 ID:NOm/Gt5a
>>223
Kinesis厨ですか?どこをどう読んでもそんな勘違い読み取れませんが。
ただ貧乏ってのはあってるかもね。
225不明なデバイスさん:03/08/13 14:04 ID:IZp0efAM
買う価値のない物に金を出すから貧乏になるんだけどな。
226不明なデバイスさん:03/08/13 14:35 ID:0zOnL8gW
>>225
私もKinesis厨なんですがその通りですな。
必要ないけど買っちゃった。その上この快適さからから戻れない・・
貧乏なんだけどね・・・

ポインティングデバイスもトラボにしちゃったよ。
必要にせまられたわけじゃなかったのに・・・
貧乏なのにさ。へへへ・・・
227不明なデバイスさん:03/08/13 15:01 ID:f6dri6ec
【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
【さっさと】東プレ Realforce Part7【出せや】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/
228不明なデバイスさん:03/08/13 15:49 ID:GyWYUhEZ
理想のキーボード:
・東プレの業務用のやつ(非民生品)4万5千円くらい
・XKB-01とかいうやつ。高岳というところの奴。手に入るかな。
229不明なデバイスさん:03/08/13 15:49 ID:5/MMk5vk
堤さやかちゃんの引退記念作です。
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービー観てちょ
http://www.exciteroom.com/
230不明なデバイスさん:03/08/13 15:59 ID:m09gHyyi
長時間使用しても疲れにくくて、音が立ちにくい。
テンキーの有無は問わず、出来れば小さい方がいい。
そんなキーボードでお勧めのとか知りませんか?
ちなみに今使ってるのは、3年ぐらい使ってるHHK Liteです。
231不明なデバイスさん:03/08/13 16:03 ID:IZp0efAM
>>230
HHK proで良いんじゃない?
232不明なデバイスさん:03/08/13 16:22 ID:UOwJ2A6B
>>230
あえてHHK2にしてみるとか。(Proじゃないノーマル版ね)

少なくともキータッチは良くなるし、Liteにあるカチャカチャ感も
軽減されているよ。
233不明なデバイスさん:03/08/13 17:02 ID:2leHd7lA
でもカーソルキーがないからねぃ。
234不明なデバイスさん:03/08/13 17:07 ID:se/ESEIA
>>226
KINESIS + ExpertMouse7 が今のところ最強ですかね。
価格も・・・最強ですね♪
235真性厨 ◆DQNJpniwV. :03/08/13 20:29 ID:x798cXfQ
>>233
>でもカーソルキーがないからねぃ。
HHK Lite、HHK Pro、HHK2はどれもカーソルキーは無いけど。
やっぱり話がかみ合わない(w
236不明なデバイスさん:03/08/13 21:14 ID:m09gHyyi
>>231-232
レスthx
2っていうのはLite2のことですか?
PFUのとこにはそれらしいのが見つからなかったです。

>>233
Liteに慣れてるから、カーソルキー無しでも無問題。

あとは値段との相談かなぁ。
欲を言えば店頭で触れるといいんだけど…
237不明なデバイスさん:03/08/13 21:49 ID:9CmyAEuV


        ______
            `=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__
             ,.-'゙''''',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
           /   `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;
          ./             `''''''""i;;;;;;;;ヽ
          l  ■  |,,,____/           |;;;;   東プレとバックリングスプリング祭りはもう終わったの?
          |     |.:::::/  ■        ノ;;;;
          ヽ、   |:::/          _,/;;;'゛
            `ヽ、_ |/        _,,.,;‐';;;;゛゛
              "'''=ー;‐---‐‐'';';"-''"゛
238不明なデバイスさん:03/08/14 01:49 ID:i8s2iLwl
サクランボ使ってる人ってリニアが多いと思うんだけど
ソフトとかは糞なの??
239238:03/08/14 01:52 ID:i8s2iLwl
読み直したら書き方悪すぎだな俺・・・
なんでみんなリニアを使っているのか教えてくんなまし〜
240不明なデバイスさん:03/08/14 02:46 ID:PZcEn88T
〜3000円までで、キータッチが軽い、パームレスト付属
PS2接続なキーボードでオススメはありますか?教えて
241不明なデバイスさん:03/08/14 02:46 ID:bHpoAmIu
真性厨だって(ププ
自分で言ってりゃわけないわな。

ま、バカに付ける薬はない。
242真性厨 ◆DQNJpniwV. :03/08/14 03:03 ID:vRO8eyqR
>>236
HHK2は現行のHHKのことだったはず。
lite2とは別物かと。

>>240
昔はあきばお〜とかでMS Natural keyboard eliteが2980円で売られていたが。
ttp://www.microsoft.com/hardware/keyboard/nke_info.asp
最近はヤマダ電器で3980円だったのを見た気がする。
243240:03/08/14 03:24 ID:PZcEn88T
>>242
これの大きさはどんぐらいっすか?

できれば小さいほうがいいです
244不明なデバイスさん:03/08/14 05:37 ID:DVHWCRj5
>>240
クレバリーで売ってる1,000円くらいのIBMのやつって
パームレスト付いてたんじゃなかったけ?
キータッチが軽いかどうかは わかんないけど…

…と思ってクレバリーのサイトみたんだけど見あたらなかった…
2週間くらい前 蔵前通りに近い方の店で見たけど無くなってたらゴメン。

パームレストないけど 3,000円以内って事だと ミネベアのRT2258TWJP ストロークも
浅く軽いと思う。
もっともパームレスト考えなければ 1,000円くらいからでもあるだろうから参考程度に考えてね

ちなみに大きさは どれも普通w
245FILCOかいじゅうキーボード:03/08/14 08:45 ID:9p/vOLgF

   ∧_∧   
  ry ´∀` ヽっ
  `!       i
  ゝ c_c_,.ノ


お盆ですし、またーりアイデアを思いつきました

君たちのご愛用キーボードを名前に入れましょう
それが並べば皆さんにとってある程度参考になりますから

型番でわかりにくければ適時メーカー名などの補足も書き込んでおきましょう
要は説明の手間を省くために検索キーワードを埋め込んでおけばOKです
246FKB8745 テンキーレス 富士通:03/08/14 08:52 ID:VnYQEWyP

やっぱ、テンキーレスだね。テンキーがあるキーボード使っている人って
よっぽど数字ばかり打っているの?

それか肩幅が広くないと使えないよね
247マリーナの夏:03/08/14 10:01 ID:ZtJ95eva
248真性厨 ◆DQNJpniwV. :03/08/14 10:40 ID:HnIX5FS/
>>243
見たまんま。
Insert、Delete等の部分を横2列縦3列にして縮めようとはしているが大きい。
249DELL SK-D100M改:03/08/14 11:25 ID:M+fiLHKC
>>238
リニア好きは極一部だと思うぞ。
リニアを使うのは、クリック感やクリック音が邪魔臭いから。
250不明なデバイスさん:03/08/14 12:45 ID:8bfo8H9C
久々に来てみたけど、まだ煽り合いしてるのか(w

貧乏って辛いな(w
251真性厨 ◆DQNJpniwV. :03/08/14 12:59 ID:HnIX5FS/
>>250
ID変えてもキーボード関係のスレを同時に煽っちゃバレバレだぞ(w
252不明なデバイスさん:03/08/14 13:05 ID:eDQUopvC
>>250
ひとりでがんばってるね。
253Realforce101:03/08/14 13:57 ID:0N1VuVV3
>>246
テンキーレス仕様があるのは幸いである(聖書風)。

テンキーを必要とする機会はさほど無いので
テンキーレスがあればそれを選んでますがな。
早いとこテンキーレス仕様をだしてホスィ。
254MITSUMI KEK-EA9XA:03/08/14 16:45 ID:Ege7JU2M
前スレ>>850さん
教えてくれてありがとうございます。
これ、軽くて静かで凄くイイですね。
255不明なデバイスさん:03/08/14 16:54 ID:VnYQEWyP

2ch的には

http://www.darwinkeyboards.com/smart_core.htm

はどういう評価なんでしょうか?また秋葉原で試しうちできるところがありましたら
教えてもらえませんか?
256不明なデバイスさん:03/08/14 16:57 ID:Dtt8PLHW
過去ログにあると思う
257不明なデバイスさん:03/08/14 17:19 ID:LFBiFta2
>>255
キーが割れる超最低品質のキーボードってそれのことだったっけか?
258230:03/08/14 19:19 ID:knn4yPqw
>>242
レスどもー

実際触れそうなんで、今度の休みにでも触ってきます。
259真性厨 ◆DQNJpniwV. :03/08/14 19:22 ID:isXHlxsF
>>257
ゲーム用のこいつじゃない?知らんけど。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/01/29/641480-000.html
260不明なデバイスさん:03/08/14 19:30 ID:LFBiFta2
>>259
少なくともErgo Driverでキーが割れるというのは聞いたことない。
261不明なデバイスさん:03/08/14 20:03 ID:iE53HfUI
>>255
エルゴノミクスキーボード総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058080757/
とかで振ってみるとよし.

個人的には配列はまあ良いとして,スイッチその他の品質はいまいちだと思う.
半年使わずに壊れた.
262不明なデバイスさん:03/08/14 20:12 ID:VnYQEWyP
>>261
ども。

いましげしげと自分のキーボードと手を眺めてみたらどう考えても、
指が無理に曲がっているもんでねぇ。

この配列を特許登録にするのは反則な気もしますが、、、
2635576-002:03/08/14 20:33 ID:u9RIzamN

これこれ、名前に自分の愛用キーボードを入れ忘れていますよ

忘れずに入れるようにしましょうね
264不明なデバイスさん:03/08/14 21:02 ID:OEb4ufVF
ミネベア(*´Д`)ハァハァ
ナマエチュケマュ(*´Д`)ハァハァ
265不明なデバイスさん:03/08/14 21:21 ID:F2SqWTzy
ELECOMのTK-U06FPLG買いますた
配置が変で慣れるのが大変
キータッチは満足かな・・・
266不明なデバイスさん:03/08/14 22:09 ID:SVBBSK1L
RT2258TWJPいいね。
欠点といえば、ミスタイプが増えるぐらいだ。
267不明なデバイスさん:03/08/14 23:08 ID:z8lV1eM8
HHKlite2とぷらっとホームのFKB8579って
どっちがよいです?キータッチとか耐久
性とかその辺の意見お願いします。
購入の参考にしたいので
268不明なデバイスさん:03/08/14 23:22 ID:LFBiFta2
>>267
その2機種の比較は激しくガイシュツ
いい加減答えるのも疲れた。
過去レス嫁。
269不明なデバイスさん:03/08/14 23:23 ID:2WUkcIEe
変なのが入ったのでもう一度

HHKlite2とぷらっとホームのFKB8579って
どっちがよいです?キータッチとか耐久
性とかその辺の意見お願いします。
購入の参考にしたいので
270不明なデバイスさん:03/08/14 23:27 ID:z8lV1eM8
>>268
すんまそん。過去ログに腐るほどありますた。
271不明なデバイスさん:03/08/14 23:37 ID:Up1Y2yXi
ロト6はずれまちた

HHKのProfessional買おうとおもってまつた
でも。あきらめまつ(´Д⊂グスン
272不明なデバイスさん:03/08/14 23:41 ID:VnYQEWyP
>>268

そんなに答えなれているなら疲れることもなかろう。

273不明なデバイスさん:03/08/15 03:42 ID:+rnohSlG
PS/2版注文したらUSB版送ってきやがった。
シネー!!<サクセス
274不明なデバイスさん:03/08/15 18:18 ID:ZcFk5FB0
今までthinkpadしか使ったことがなく、どうしてもデスク用のキーボードに馴染めません。
ノートPCに近い、浅めのキータッチのキーボードって無いですか?
275不明なデバイスさん:03/08/15 18:34 ID:y/mdAMAq
>>274

以下のスレへどうぞ

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051276396/
【高速】パンタグラフキーボードのスレ【疲れない】
276不明なデバイスさん:03/08/15 18:53 ID:PUQzdTf0
>>274
「ウルトラナビ付」でぐぐってみ。
俺は(一応買ったものの)あまり評価してないが。
277不明なデバイスさん:03/08/15 19:07 ID:7Qt4jFFv
>>276
自分がクソだと思っているものを奨めるな
278不明なデバイスさん:03/08/15 20:34 ID:eH3w6GHa
俺今ウルトラナビ付きでこの書き込み打ってるよ。
ずっとノートPC使ってきたから、この浅すぎず深すぎずの感触が最高です。
パッド派だからパッド使ってGUI操作もできるし。XP上ならマウスと共存も可能。
もう1枚買っておきたいくらい。
ただ、本国にはあるテンキー無し仕様が欲しかったなぁ。
279不明なデバイスさん:03/08/15 21:22 ID:CGBN8ZrZ
>>278 ウルトラナビ付きって良さそうだけどやはりIBMのマシン以外では
使えないのでしょうか?
280山崎 渉:03/08/15 21:43 ID:bRQsKpGb
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
281278:03/08/15 21:51 ID:eH3w6GHa
>>279
そんなことないですよ、私は先日作った自作機で使用しています。
USBに繋いで、添付CDのドライバを入れただけです。
282不明なデバイスさん:03/08/15 22:14 ID:cbdsbMIe
>>278
本国サイト見てみると、テンキー無しは日本語版用意してないみたいですね。
私もテンキー無しが欲しかったクチ(^^;
まぁヨドでちょっと安く買えたんで納得はしてますが…。
283不明なデバイスさん:03/08/15 22:41 ID:OJjH4ge7
自分に合うキーボード探し続けて早10年。未だにこれといった
キーボードに巡り会わない。特にここ最近は質が落ちすぎているよ。

今まで使った中で最高だったのは古いDynabook(Pen100頃)のキーボード。
ノートにしてはストロークも深く、タッチも軽やかであの感触を今でも
覚えている。あのキーボードを単体で売ってくれるなら3万以上払っても
手に入れたいかな。
284不明なデバイスさん:03/08/15 22:51 ID:3rN/01bz
本日WINDYvanguardV101をゲットしましたよ
安かったっす、¥2980でした〜ブルーLED
かっちょええっす
285山崎 渉:03/08/15 23:06 ID:bRQsKpGb
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
286274:03/08/16 00:30 ID:AEM7Wzx/
>276>278
情報ありがとう。自分にはウルトラナビ良さそうです。
たしかにテンキー無しモデルがあると嬉しいですね。
アキバとか行けば試し打ちさせてくれるところあるのかな・・・
キーボードは、実際触らないで買うのは少し抵抗ありますね。
287不明なデバイスさん:03/08/16 00:40 ID:Uo7x8v8w
>>283
確かアルプスリニアスイッチのものですね。
288不明なデバイスさん:03/08/16 04:09 ID:7gJgEpX0
>>284
どこでゲットしたのかちゃんと報告しなさい









お願いします、教えてください
289不明なデバイスさん:03/08/16 06:43 ID:9d33Q+z7
>>284
WINDYvanguardV101 が 2980…

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        

おれも教えて欲しい…
290前レスより:03/08/16 07:46 ID:IweyAmMO
435 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:03/07/24 18:57 ID:VaLKM81z

お買い得も何も6652TWJPは別にそんなにいいキーボードではない
俺はもっといいキーボードをいくつか持っているから5680円じゃあ高すぎる
2980円辺りが妥当な価格だな>それでも俺は買わないかもしれん
ソルダムがこうやって売り出しているのは9000円というぼったくり価格のため
あまり売れなくて在庫がたぶついていたからだ
ちなみにソルダム(星野金属)は原価か安いパーツを超ぼったくり価格にしている
ことでPC自作派には極めて評判が悪い
まあ、6652TWJPで満足できる程度の低いキーボードマニアは買ってやってもいいんじゃねえんの
結構該当する人がこのスレにうようよいるようだがな
291不明なデバイスさん:03/08/16 07:47 ID:IweyAmMO
2980円ピタリ。
この人も神。
292不明なデバイスさん:03/08/16 07:54 ID:IweyAmMO

ちなみに、僕個人の意見としてはFILCOのキーボードを買うより6652TWJPの方がいいと思う
なんだかんだいってもメンブレンラバードームタイプのキーボードでは間違いなくトップクラスだし

キータッチが軽め、109配列がダメという人以外万人にお勧めできると思う

え?僕?持っているけど予備役に廻っている
さすがに109配列はごちゃごちゃしすぎてメインキーボードにはできない
293不明なデバイスさん:03/08/16 09:11 ID:7oZHmKJu
え?俺?呼んだ?
294不明なデバイスさん:03/08/16 09:58 ID:qqsk0+8e
>>290
つまらない釣りのコピペなんてするな。
それよりいいキーボードが結局答えられなかったんだから。
6652TWJPはキーボードのスタンダードと言えるいいキーボードだよ。
295不明なデバイスさん:03/08/16 10:26 ID:HGUv8c3+

○メンブレン
○ラバードーム
○109配列

に限定すると6652TWJPはベスト5に入るね
トップではないのは人によって好みが違うからこれがNo.1と決めつけるのは短慮でしかないから
みなさん、残りのベスト4候補にこれはと思うキーボードを推挙しましょう♪




メンブレン、ラバードーム、109配列(もしくはWin・アプリキーのあるタイプ)のお勧めキーボードアンケート開始!

候補1 NMB 6652TWJP
候補2
候補3
候補4
候補5
296不明なデバイスさん:03/08/16 10:33 ID:mYRBM72+
> メンブレン、ラバードーム、109配列(もしくはWin・アプリキーのあるタイプ)

妥協のキーボードなら別スレたててやれ。
297不明なデバイスさん:03/08/16 10:38 ID:HGUv8c3+

>>296

いや、このスレは妥協でいいんです
理想のキーボードなら本スレ18枚目があるし

このスレは妥協のキーボードスレでもあり、リアルフォース出張スレ、キーボード雑談スレでもありますから
いちいち目くじら立てないで頂きましょう
298不明なデバイスさん:03/08/16 11:32 ID:HRWT60il
○メンブレン
○ラバードーム
○109配列
この時点で却下。
299不明なデバイスさん:03/08/16 13:13 ID:rmGNROns
ここはリアルフォースを買えない人が妬むスレです
300不明なデバイスさん:03/08/16 13:31 ID:wlO3sk/R
300(σ^▽^)σゲッツ!!
301不明なデバイスさん:03/08/16 13:58 ID:nZMXr1Rb
秋葉原です、B○○SSってお店でした〜
新品が¥6980、で店内見本?が¥5980
だったっけな?見本の綺麗だったのでレジで
青酸したら¥2980??と思ったけど
なにも言わずに購入、バイトの人だったの
かなぁ・・・ラッキー♪
302不明なデバイスさん:03/08/16 14:08 ID:KXWBJUDD
>>301
今すぐこの店へ逝った人は結果をここに報告しる!!
303不明なデバイスさん:03/08/16 14:19 ID:KXWBJUDD
>>302
おや?IDが全文字が大文字アルファベット&重複文字無しだ!
これって確率的にはどれぐらいの稀度だっけ?
304不明なデバイスさん:03/08/16 14:20 ID:KXWBJUDD
>>303
すまん、最後で重複しちまったい
305不明なデバイスさん:03/08/16 15:44 ID:epnSPf1R
またリア厨か
リアルフォースだってゴム椀キーボードだぞ
306不明なデバイスさん:03/08/16 15:50 ID:8tovGSVm
最近32万のPC本体買い替えたけどリアルフォースはやっぱり使う気がしないな。
もう少しタッチが良くて5000円くらいの価格設定なら検討の対象になるんだけど惜しいな。
キーボードは結局ミネベア使ってる。
307不明なデバイスさん:03/08/16 15:56 ID:/rSdt716
英語キーボードってかな入力出来そうな気がするんだけど
どう考えてもキーの数が足りない。
「ろ」はどうやって出すの?
308不明なデバイスさん:03/08/16 16:09 ID:3X00+4l7
漏れもそろそろMNB6652TWJPを卒業したい。
でもこれに替わるキーボードが見つからない。
で結局もう1枚買っちまったよ。
309不明なデバイスさん:03/08/16 16:11 ID:97HoJL8P
>>306
( ^∀^)ゲラッゲラ
310不明なデバイスさん:03/08/16 16:13 ID:Fom13111
>>308
俺は先月卒業してリア101にしたけどええぞー。

妥協のキーボードとかいって煽られてる理由がちょっとわかった。
311不明なデバイスさん:03/08/16 16:37 ID:Gukwg/iV
>>310
リアは触った事あるけど漏れは駄目だった。
あれは合う奴と会わない奴がいる。
312不明なデバイスさん:03/08/16 16:41 ID:hv4QA4r1
>>311
同意

と言うかリアに限らず、高いキーボードはどれも好みがあるね。
IBMだって絶賛してる人もいればけちょんけちょんに言ってる人もいるし。
実際に触らないで買うのはお勧めできないな。

そんな漏れはミネベアのリニアを触らずに買ってしょうがなくヤフオクに出した負け犬。
313不明なデバイスさん:03/08/16 16:41 ID:Gukwg/iV
>>310
そういう薦め方するなよ。
またリアの被害者が増えるからさ。
あれは特殊なキーボードだと思う。
314278:03/08/16 16:42 ID:lHij8iCt
>>286
私はThinkpad持ちじゃないので確かなことは言えないのですが、
店頭にあるThinkpadとこのウルトラナビ付きキーボードと、
感触の違いが区別できませんw。同じ部品でアセンブルしてるんじゃないですかね?
315不明なデバイスさん:03/08/16 16:45 ID:K/60q3Vb
リア・バックリンクスプリング・メカニカルリニアは非常に好き嫌いが多いから絶対に触ってから買うべし。

逆にNMBのメンブレンは万人向けで外れは少ないが、満足度もそれなり。

まあ、キーボードに限らずオーディオとか他の世界でも同じようなものだが。
316不明なデバイスさん:03/08/16 16:59 ID:BwovJJsa
著名なライターやPCマニアのほとんどがModelMを使ってる時点で最高のキーボードがどれかはわかるだろう
317不明なデバイスさん:03/08/16 17:25 ID:kHQtg7FN
上の方でサクランボでリニア使っている人は少ないって書いてあるけど実際どうよ?
俺は確かに音が静かで結構キータッチが好きだから使ってるけどね。
318不明なデバイスさん:03/08/16 17:29 ID:txDdmqwf
メカニカルリニアってどういうタイプのものを言うんですか?
319不明なデバイスさん:03/08/16 17:30 ID:kHQtg7FN
320不明なデバイスさん:03/08/16 17:42 ID:89dGelXj
前スレ読んでMNB6652TWJP買ったけど自分的にはかなりいいキーボードだと思ったよ。
確かにオーソドックスすぎるほどオーソドックスなキーボードだけど、これなら万人に薦められるかもな。
タッチは少し堅いけどクリック感ははっきりしてるしキーのガタつきも無くていい感じ。
強く押し下げても鉄板にトンと当たるんでメンブレンスイッチ特有のグニャッとした感じが無かった。
戻るとカタッと鳴る。ラバードームにしてはクリック感がはっきりしてて音も大きい方かな。
エンターキーやスペースキーの金属の針金がカチャカチャ言うのが気になったのが
これはキーを引っこ抜いて針金の可動部にワセリンを塗って解決。

なにより仕上げがいいのに満足した。キートップの仕上げの綺麗さは汚すのが勿体無いくらい。
最近のキーボードは仕上げが安っぽいのに閉口してたからNMB褒めて遣わす。
気になるところは打鍵するときにカシュカシュと擦れ音がすることかな。
一旦キーを全部引っこ抜いてスムースエイドでも塗るかな。
321不明なデバイスさん:03/08/16 17:48 ID:89dGelXj
>>319
それだけ凝ったスイッチ構造で1万円なら安過ぎるくらいだな。
あとはメカニカルリニア構造が自分に合うかどうかだけだ。
322自称キーボード鑑定人:03/08/16 17:48 ID:Xjkkan20
>>316
ほとんどとはまた極端な(w
著名なライターの中にはスタパ斉藤が入っているだろ(w
323不明なデバイスさん:03/08/16 17:49 ID:ty+O2JBa
一昔前までは、テンキー使わなくてもテンキーレスでまともなキーボードが
ほとんど存在しないから、
しょうがなくフルキーボード使うってのがスレの流れ的に普通だったような。
そして、富士通テンキーレス、SSK2、HHKシリーズ、IBM84keyのどれもが嫌いなら
しょうがなくフルキーボードを使うってことだったんじゃなかったかな?

いつからミネベアマンセーが始まったんだ?
324不明なデバイスさん:03/08/16 17:51 ID:ty+O2JBa
>>320
> 一旦キーを全部引っこ抜いてスムースエイドでも塗るかな。

ミネベアにスムースエイド塗っても、期待するほど効果は出ないよ。
325318:03/08/16 18:01 ID:txDdmqwf
>>319
ありがと。
クリック感なしで、すとんと下まで落ちる感じのやつですね。

私が好きなのはこのタイプです。クリック感がないほうが好み。
326不明なデバイスさん:03/08/16 18:33 ID:Fom13111
錯乱房のリニアは重すぎるんだよね
買ったけどあまりの重さに即ヤフオク行きになった
あれで加重を半分にして鉄板入れてくれたら使うんだけど
327不明なデバイスさん:03/08/16 18:42 ID:Z2zEM9Kx
普通の鍵盤からリアにかえると
まず指がもつれるような打鍵感におそわれる。
その山を越えると「リア・マンセー」となる。
328不明なデバイスさん:03/08/16 18:45 ID:hsp8A5MF
俺にはミネベアよりChiconyの980円のキーボードのほうがよかった。
サブ機で使ってる。
329初心者 ◆xRxbJS43GE :03/08/16 18:47 ID:/DFRoi7r
たかがキーボード、されどキーボード。
330不明なデバイスさん:03/08/16 19:11 ID:txDdmqwf
>>326
軽いリニアだとどういったキーボードがお勧めですか?
よろしければ教えてください。
331不明なデバイスさん:03/08/16 19:14 ID:uJooP6S1
>>328
経済的に出来ててうらやますぃ
332不明なデバイスさん:03/08/16 19:15 ID:uJooP6S1
>>327
そりゃ普通のキーボードに戻れなくなりそうで怖いな
333不明なデバイスさん:03/08/16 19:28 ID:hsp8A5MF
>>331
rt6652も持ってるんで使ってないだけで。
結局かかった金額は・・・
334不明なデバイスさん:03/08/16 19:44 ID:kHQtg7FN
ボブサップでも使えるキーボードってなんだろう・・・
くだらないことを考えてしまった
335不明なデバイスさん:03/08/16 19:58 ID:cQec1yDr
>>334
ModelM系だね
凄まじい騒音にあの剃り頭をModelMでぶん殴られそうだが
336不明なデバイスさん:03/08/16 20:01 ID:kHQtg7FN
>>335
答えてくれてサンクス!
てっきりスルーされると思ったよ
337不明なデバイスさん:03/08/16 20:32 ID:vwu/BjQp
君が好きだ、ミネベア。
君無しではいられない、ミネベア。
338不明なデバイスさん:03/08/16 20:44 ID:h9rsv6i/
ミネベア製のキーボードで、テンキー付きで、幅が360cmくらいの無いですか?
339不明なデバイスさん:03/08/16 21:23 ID:j9E9ghVm
畳2枚分かよ!
340不明なデバイス:03/08/16 22:03 ID:0/ijjmwB
足でタイピングか?と、つまらない突っ込みはさておき、ミネビア製の
コンパクトキーボードって見たこと無いなぁ。OEMのコンパクトは、ちん
こ製が多いね。
341不明なデバイスさん:03/08/16 22:04 ID:ZnxQwgkT
owltechのOWL-ZG112Pてどうよ?
店頭で触ってみてちょっと気に入ったんだが。。。
342無料動画直リン:03/08/16 22:06 ID:h6hvB6/G
343不明なデバイスさん:03/08/16 22:23 ID:Ukyoe+OZ
記憶を美化していそうだが
SHARP X68000(初代)のキーボードはリニアで軽かったような...
当時は大学の研究室でかなりいろいろなキーボード
(XMiNT, RS6000(についていたバックリングスプリング), sun
type3/4/5, メカニカルだったころのPC98やmac etc.) を触っていたが
特に不満はなかったのでいいものだったのかも.

344不明なデバイスさん:03/08/16 22:24 ID:IGrQHcXW
ちんこってけっこういいのかとおもってたらあんま良くなかったな…1000円キーボードの並程度。
345不明なデバイスさん:03/08/17 00:47 ID:gAo1bMZV
リモコンでテレビを操作する感覚でPCを触りたいなと思いまして

・ワイヤレス
・ポインティングデバイス内臓
プラス
・できれば電池ではなくて充電式
・なるべく小さいほうがいい

というようなものはどれぐらいありますかね?
346不明なデバイスさん:03/08/17 01:07 ID:vJCJ40oG
>>345
ない。
または、知らん。

どれか一つでも条件はずしたものなら知ってるがな。
347不明なデバイスさん:03/08/17 01:13 ID:0kVZ+Zr6
このスレでワイヤレスのキーボードは
これがいいってのはあまり聞かない。

正当派というか、ふつうのキー配置で余分なものが
ついていないあっさりしたキーボードが多いんでない?

348345:03/08/17 01:24 ID:gAo1bMZV
>>346
どうもです、やっぱりないみたいですね。
バリュースターにトラックボールつき充電式キーボードがつくモデルが
あるみたいです。それだけうってほしい

FD7421買おうかな
電池をしょっちゅう交換しないといけなかったりすると
萎え萎えなのでそのへんが気になるところ
349不明なデバイスさん:03/08/17 01:37 ID:RMjDokeG
>>343
いずれも逸品ですよ。記憶は正しいと思います。

X68はアルプスリニア、XMintはアルプスタクタイルもしくはメンブレン、
RS6000はA01と同等のバックリング、サンのtype4はキートロニック静電容量、
type5は富士通のしっかりしたメンブレン、98はおそらくアルプス製の
NECロゴリニア、アップルはアルプスタクタイルです。
いずれも歴史に残るような(おおげさか)名品だと思います。

ところで、サンのタイプ3の詳細、どなたかご存知でしょうか?
350318じゃないんだけど:03/08/17 01:56 ID:FJ9TJy5e
そぉかぁ〜リニアってPC-98みたいな沈み方の事だったのか…
キー外すと楕円形のやつだったかな?

あれすごく好きなんだけど押し切っちゃった時の カツンっ!ってショックが
いまいち気に入らなくてLEDが左上になったやつ(V7についてたやつ)が好きですた。

あれもNMBみたいでRT6652使ってるんだけど沈み方が違うんだよね…
ゴム碗 張り替えれば同じになるかな…?
もしくは 106で同じ沈み方のヤツありますでしょうか?
よろしかったら教えてください。
351不明なデバイスさん:03/08/17 04:22 ID:xKpRNYwO
英語キーボードってかな入力出来そうな気がするんだけど
どう考えてもキーの数が足りない。
「ろ」はどうやって出すの?
352不明なデバイスさん:03/08/17 04:35 ID:vJCJ40oG
>>351
ニュー速ですらスレが立つほどガイシュツ
ttp://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1061040299/
353不明なデバイスさん:03/08/17 10:35 ID:SB1/h52i
X68はメンブレンタイプもあったような気がする・・・
354不明なデバイスさん:03/08/17 12:33 ID:B3EtfMp8
>>353
PROに付いてた大きめのキーボードのことかな?
スタンダードタイプに付属していたものとは
タッチがちょっと違う感じだった。
分解したことないから真偽の程は定かではないけれど。
355不明なデバイスさん:03/08/17 13:41 ID:bdPewnxx
>>349
それらのキーボードを再販して欲しいものだね。
いまはデッドストックを掘り出して使っているが。
356不明なデバイスさん:03/08/17 14:46 ID:12anciOF
結局、エレコムのTK-U06FPLGにしてしまいました。以前は、HHKlite2と
ミネベアRT-6652使ってましたが、HHKはウインドーズキーがなかったり
ファンクションキーが無かったりで使いずらく、RT-6652はでかすぎて
場所をとるしで、なかなかいいキーボードって無いですね。
コジマで、見かけて、税込み4,704円で買いました。もう、どうでもいいや
って感じ・・・・・

http://www2.elecom.co.jp/products/TK-U06FPLG.html
357356:03/08/17 15:02 ID:12anciOF
あぁぁぁ〜〜〜鬱だ。。。
底打ち音がひどい。。。(´Д⊂グスン
358不明なデバイスさん:03/08/17 18:06 ID:4N2cpRMP

あるキーボード通なら、実物に触れずとも上のURLを見て0.5秒後には・・・・・・・・・・・・
























(*゚д゚) 、ペッ
(゚听)イラネ

なんだがな
359不明なデバイスさん:03/08/17 18:10 ID:kb3M0ws+
>>358
マウスモナー
360不明なデバイスさん:03/08/17 20:14 ID:bK29NMbY
>>356
ま、キーボードだし。 今後のためにそれぐらいの投資はしょーがない、ってことで。

。。。結婚相手はそんな気持ちで決めてはイカンよ。
361345:03/08/18 01:08 ID:Fu7FSVY9
今日ショップに行ったら
FD7421がひとつだけ残っていたので買いました。
TV感覚でウェブブラウズできるのは最高ですな。
チューナーカードも買ってテレパソ化しようかな

タッチなどはしょぼいが、
こういうスタイルも試してみては?
362不明なデバイスさん:03/08/18 01:21 ID:LshuXEcq
>>361
> タッチなどはしょぼいが、

このスレ的には、タッチがまともであることが第一前提でありまして。
それさえも満たせないのなら、キーボードとして失格と見なすのれす。

あそっか。リモコンと考えればいいのか。
リモコンスレに言ってください。
363不明なデバイスさん:03/08/18 01:37 ID:tyH++PQ/
今日サクランボのリニア触ってきたけど確かに重いね。
流れるように打てば確かに高速で打てそうだけど日本語入力には向かないね。
変換しなきゃいけないからリズムがくるう。
プログラムとか英文を入力するには最高かも。
364不明なデバイスさん:03/08/18 02:51 ID:NO7LlP1L
>>363
同じく今日Cherryのリニア触ってきたよ。
Realforce106Sも一緒に触ったからなおさら重く感じてしまったけどかなり好きです。
目の前でRealforce106Sを買うおっちゃんをうらやましがりつつ今日はミネビアを買った。
365不明なデバイスさん:03/08/18 02:58 ID:aK3J9twy
昨日日本橋でマイクロソフトの無線キーボードの
アイスホワイトって色みてきたんだけどかなりお
しゃれでした。今一番理想にちかいかも(・∀・)スンスンスーン
366このスレ的?:03/08/18 03:58 ID:aDfVu6bN
タッチの最優先だけが理想ってのは違うんでない?
別に煽りとかじゃなくてねw
367不明なデバイスさん:03/08/18 06:48 ID:X1RtExp5
理想のキーボード探してると、家中、キーボードだらけに
なってしまうんですけど・・・・どうしたらいいですか?
テンキー付きで、タッチが良くて、コンパクトなのないでしょうか
368不明なデバイスさん:03/08/18 07:16 ID:7EAelW+p
>>364
RealforceネタはRealforce専用隔離スレで
369不明なデバイスさん:03/08/18 08:21 ID:OgHnYCYW
>>368
ここはRealforce専用隔離スレ出張所でもあります
370不明なデバイスさん:03/08/18 16:15 ID:qMESepA8
理想のキーボードがどうしても見つからん。
右CTRLキーがホームポジションから押せるような位置に
あってAの左が左CTRLキー。ファンクションキー、テンキー
ありのメカニカル英語キーボードってない?
ESCと` の入れ換えの有無はどうでもよし。
371不明なデバイスさん:03/08/18 16:21 ID:5o//GTjW
>>370
キーのリマップができるフルサイズキーボードでいいのでは?
372不明なデバイスさん:03/08/18 16:21 ID:X2fOzTYS
>右CTRLキーがホームポジションから押せるような位置

具体的にどのへんにありゃ満足なんだ?
373不明なデバイスさん:03/08/18 16:37 ID:qMESepA8
>>371
それだったら窓使いの憂鬱とか使えるし、なんとなく
キーの刻印と実際のキーは一致させたいかなって。
>>372
スラッシュの右下ぐらい。
374不明なデバイスさん:03/08/18 17:51 ID:wcB1r03R
キーボードのケーブルってどのくらいまで延長していいんですか?
375不明なデバイスさん:03/08/18 20:57 ID:rPq44x5S
>>370

それは理想のキーボードじゃなくて基地外専用のキーボード
376不明なデバイスさん:03/08/18 21:20 ID:hFQIl6k2
あれだ、フットペダルを使えば、ホームポジション気にせずに
CTRLを打てるよ。
377不明なデバイスさん:03/08/18 21:35 ID:Y41/rorR
>>374
USBは規格上、1本5m。PS/2の規格は不明。

PS/2キーボード←PS/2-USB変換ケーブル←ハブ←USBケーブル(5m)←PC

これで5m+キーボード自体のケーブルの長さは確保できる。
378不明なデバイスさん:03/08/18 22:50 ID:IKw0uHQ3
>>370
CTRLは手の脇(小指の付け根の下)で押せばええ
379FALCON BLACK(親指改):03/08/19 01:01 ID:cxCEs6cF
 そう考えれば、使える部分が左と右で2箇所増えるな。
手のひらの外側を使うやり方は、OASYSの空白キーで
標準だったんだが、こっちは廃れたね。
 さらに、手の平の下側の親指側を使うと、もう2箇所増えるけど
これは、手のひらが内旋しないように、打ち落とし方向の打鍵が必要になる。
380不明なデバイスさん:03/08/19 02:05 ID:OrR9pa3A

Compaqの RT-2358 という キーボードをご存知の方、またはこれに限りなく
近いタッチのキーボードをご存知の方いらっしゃいますか?

タッチ的には、かなり軽い部類にはいります。あの富士通のメンブレンよりも
やわいです。本体には鉄板が入っていてよれたりはしません。

381不明なデバイスさん:03/08/19 02:09 ID:jEnQ/8FI

これなんか近いかもなw
http://www.vtama.com/shopu/nmbrt2258twjp/DSCF0005.jpg
382不明なデバイスさん:03/08/19 02:25 ID:IoYOd4l2
LogitecのコードレスキーボードCK-36っていいと思うよ。
CPU切替機にもスムーズに対応できたし。
コンパクトにした分、ちょっとキー配列が変だけどね。
特にDeleteキーがNumLockの上にある所なんか。
キーボード自体はどっしりとして、しっかり作ってあるし、キータッチも悪くない。

やっぱ、コードレスって、理想のキーボードに欠かせない条件では?

Realforceがコードレス出したら驚くが・・・5万くらいしたりして。
ドライバ作れないか・・・。
383不明なデバイスさん:03/08/19 02:41 ID:OrR9pa3A
>>381

やっぱ、NMB ブランドで探せばいいんでしょうか?(探していたのは104です)

384不明なデバイスさん:03/08/19 02:52 ID:oCwJ/OUt
これじゃ、あかんの? 101だけど。鉄板入り。
http://www.vtama.com/shopu/souldout/compaqrt235/index.html
385不明なデバイスさん:03/08/19 02:54 ID:OrR9pa3A
>>384

これがいい!

秋葉で売ってないでしょうか?
386不明なデバイスさん:03/08/19 02:57 ID:OrR9pa3A
>>380



RT-2358 ではなくて RT-235B でした、、、、失敬 (*´д`*)テヘッ
387不明なデバイスさん:03/08/19 03:06 ID:oCwJ/OUt
素直に ShopU で買うがよろし。送料には目をつむれ。
388不明なデバイスさん:03/08/19 03:06 ID:gyOT+ZRl
>>385
それ買ったら漏れと指兄弟
389不明なデバイスさん:03/08/19 05:13 ID:vkcNVzoK
>>388

> 指兄弟
ちょっぴりヒワイだ。。。
390不明なデバイスさん:03/08/19 10:20 ID:1qOVAXct
SEJIN SKR-1196 買いました。とってもいいです。やはり、コンパクトなのが(・∀・)イイネ!!
マウスは、近くで使えるし。。。

http://www.vtama.com/shopu/sejinskr1196/index.html
391不明なデバイスさん:03/08/19 19:47 ID:Rd+TKxfj
>>390
せめてテンキー部分の間に隙間を入れて欲しい。
これいった単に詰め込むだけの配列は問題外だ。
FILCOだとかおうるてっくにも単に詰め込んだだけのクソ配列キーボードあるよな。
392不明なデバイスさん:03/08/19 23:17 ID:FHFtbXHP
>>390

おいらはフルキー派だけど、
こーゆーのが一番中途半端で始末に負えない。
コンパクトなら潔くテンキーを省けと。
(HHKは省き過ぎ w) 

しかし、今のメーカー製PC付属のこのタイプばっかだね (´・ω・`)
393不明なデバイスさん:03/08/19 23:19 ID:QFNhdEfT
こういう中途半端なキーボード使ってる人って
普段方向キーはテンキー側のほうを使ってるのかな?

じゃないとENDとかHOMEとかPAGEUPとかPAGEDOWN押すのがつらそう
394不明なデバイスさん:03/08/19 23:20 ID:QFNhdEfT
これじゃわるぐちいってるみたいだ…

×中途半端なキーボード
○中途半端にコンパクトなキーボード
395不明なデバイスさん:03/08/19 23:22 ID:QFNhdEfT
とおもたらこれにはFNがついてるのね…
396不明なデバイスさん:03/08/20 07:26 ID:sVmY7v9R
>>378
目から鱗。
とりあえず右CTRLキーを右小指でさくっと
押したい要望は気違い専用なんですね。
397不明なデバイスさん:03/08/20 12:21 ID:NQ22QAfm
うんじゃあ、これよくない?

http://www.vtama.com/shopu/PH_fkb8579/index.html
398不明なデバイスさん:03/08/20 13:27 ID:bSfLijbf
>>397
マルチうざいなぁ〜
399不明なデバイスさん:03/08/20 19:50 ID:qEL3r4n0
すみません、恥を偲んでお聞きします。
おうちでVALUESTARを使っているんですがこの度PCを生まれ変わらせようと
PCを完全にフォーマット化してOSも98から2000に切り替えたんですよ。
そうしたらキーボードの配置通りに文字が打てなくなってしまったんです。
日本語、英文字などはまだ打てるんですがキーボード右側に存在している記号
あたりは完全に同期がとれなくなっております。
あと漢字変換なども変換ボタンでは反応しなくてspaceキーじゃないと変換して
くれません。
ちょっと情報が少ないかもしれませんがこれは何が原因か推測できませんでしょうか?
PC初心者でごめんなさい・・・・・
400不明なデバイスさん:03/08/20 20:09 ID:bSfLijbf
>>399
PC初心者板へどうぞ。
401不明なデバイスさん:03/08/20 21:10 ID:F9y34aWI
>>399
ここへ行け。
http://121ware.com/
402不明なデバイスさん:03/08/21 00:02 ID:Eg2tPKwl

パームレスト使っている方いますか?なにかお薦めありますか?

肘まで机についてタイプする(時には、書類を両手の間において)
んですが、こんな用途にも、パームレストってあったほうが
手首はつかれないんでしょうか?


403不明なデバイスさん:03/08/21 00:34 ID:HqwZHFJ+
404不明なデバイスさん:03/08/21 00:34 ID:BgyIojQ2
漏れは結構397の紹介のキーボードのタッチは好きだが、電源キーは(゚听)イラネ。
いくらそのボタンだけ強く押さないと作動しないとか言われても何となく気に障る。
窓使いの憂鬱とか使って変更するにしてもねえ・・・
405不明なデバイスさん:03/08/21 01:39 ID:kOjJb/OQ
俺はカーソルキーの間にキーが入ってる事自体が嫌。
引っこ抜けば良いんだけどさ。

あと、カーソルキーが変なときに手に触れて気になってくる。
HHK lite2のような小型のキーだったら良かったと思う。
406FALCON BLACK(親指改):03/08/21 08:06 ID:+8AIsmf7
まごの手本舗のサイトに接続できない。
ここのところの日記といい、管理人は大丈夫だろうか。
407不明なデバイスさん:03/08/21 08:22 ID:q1BbuBL1
>>406
サーバが遅いだけ。いずれ元に戻るんでは。

>>402
パームレストだけどいろいろな材質のがあるので自分の好みに合う材質をまず
特定するのが先決だと思う。
汗かきなら染みこみにくくすく洗浄できるタイプとか
柔らかいのが好みなら最近出るようになったジェルタイプのが向いているだろうし
パームレストもキーボードほどではないけど奥が深い

408不明なデバイスさん:03/08/21 09:54 ID:SKhtwqWL
>>402
肘ついて打ってるくらいなら、パームレスト使ったら手首痛めると思うが。
というか、肘つくのは良くないな。
409不明なデバイスさん:03/08/21 10:14 ID:kX4/EHsf
>>408
肘ついて打つの良くないですか?
パームレストつきのキーボードを使っていて机上に肘をついてますが、
肘を浮かせると肩に負担がすごいんですけど。

実際は肘をつかないで打つのが正解なんですか?
410不明なデバイスさん:03/08/21 10:49 ID:SKhtwqWL
>>409
机高杉
椅子低杉
411不明なデバイスさん:03/08/21 11:10 ID:FhoqPpAp
412不明なデバイスさん:03/08/21 11:26 ID:QaUVMVe+
>>409
ひじをどこかにつくこと自体は悪くないだろ.
といっても,肘掛の位置がきちんと合っていることが前提だけど.
そういう商品売ってたよね(机につける可動式のひじサポート)

腕を全部浮かせるのが理想だが,現実にはどこかが支えられていたほうが楽なわけで,
手首を支えるか,ひじを支えるかは気分だと思う.
413不明なデバイスさん:03/08/21 12:04 ID:x9+BXJO/
>>408
腕を全部浮かして打つ奴なんているのか?はじめて聞いたよ。
普通は肘は机につけて打つだろ。で、打鍵中には手首は浮かすと。
414不明なデバイスさん:03/08/21 14:13 ID:xRr/vpN8
肘というか、手首はキーボードの前についてるけど。
上段のキー打つときだけ浮かせてホームポジションから近いキーは掌低固定して打ってる。
パームレストがあれば楽なんだろうけどね。
キーボード打ちながら肘なんてつけるもんか?机の高さが胸ぐらいの位置まであんの?
明らかに肩こりそう。
415不明なデバイスさん:03/08/21 14:20 ID:e9qPA4ae
キーボードの打ち方って大きく分けて2種類あるよね

● 肘を浮かして打つ

主に机が狭い環境で実践される。キーボードが机の端に置いてあるのが特徴。
タイピストがとる方式。パソコンデスク使用者に多く見られ、キーボードは
床から60cmぐらいのところに置かれることがおおい。

http://www.logicool.jp/support/general/01.html


● 肘をついて打つ

主に広い机環境で使われる。資料を抱え込むようにして打鍵する。
珈琲をこぼしてもキーボードがだめになる確率は低い。パソコンデスク
ではなく普通の高さの机を使う人の間でよく見られる。



皆はどちら?オイラは、「肘をついて打つ」派。でも最近、肘を浮かして打つ
人がいることを発見した。
416不明なデバイスさん:03/08/21 14:30 ID:e9qPA4ae
>>415

ちなみに私は、肘と手首を両方ついて打っています。
パームレスト欲しいナァ。

会社のノートでも当然肘はついています、手はパームレストの上に固定。
別に肩は懲りませんが、手の平が熱で厚くなるのでパッドを買おうかと
検討中。

417409:03/08/21 14:49 ID:kX4/EHsf
>>410
いすの高さに合わせて机を作ったので、
どちらにも当てはまらないと思います。
肘をついてキーを打つのが良いと思っていたのでそういう高さになりました。

>>411
それは読んだことあるんですけどねぇ。
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=http://www.datahand.com/products/ergoport.htm
こっちのほうが負担がかからないような気がしてならないんですよ。

どっちが正しいんでしょうね?
とりあえず肘を浮かせて打鍵するのを試してみます。
418409=417:03/08/21 14:54 ID:kX4/EHsf
http://www.datahand.com/products/ergoport.htm
URLはこっちでした。ごめんなさい。
419不明なデバイスさん:03/08/21 15:33 ID:e9qPA4ae
>>417

>とりあえず肘を浮かせて打鍵するのを試してみます

机の高さを変えなくては、いけませんね。

肘を付いて打つのに最適な高さは、肘を浮かして打つのには、高すぎます。
420不明なデバイスさん:03/08/21 15:34 ID:inZ2poY3
肘掛の高さ調節ができれば肘掛に当てて打ったほうが楽だよ。
421G80-1300LPMEU:03/08/21 15:50 ID:BgyIojQ2
私は、パームレストがある場合、肘は浮かせて、手首と肘の間ぐらい(腕の中間)が机の端に当たっている状態で打っているけど楽だよ。
パームレストがない場合は手首から肘までをべたっとくっつけて打つ。机が狭い場合は肘だけ乗り切らなくて落っこちるけど。
422不明なデバイスさん:03/08/21 16:20 ID:e9qPA4ae
>>421
その場合、打鍵中にパームレストに手を乗せるのですか?

423420:03/08/21 16:42 ID:inZ2poY3
私の場合、だらだらやっているときは手首はパームレストにつけたままということが
ままあるが、基本的には肘と手首は浮かせるべきじゃないかな?
このほうが腕が自由に動くので手首と指への負担が少ない。上段の数字キーとファン
クションキー、右側のBackspace, Enter, Insert, Delete, カーソルキーなどが打ち
やすくなる。このスタイルだと腕の重さを支えるのが大変になるが、脇を閉めて肘を
やや引き気味にすると保持しやすい。

といってもタイピングしていないときの時間は結構長いので、このとき腕を休ませら
れるようにパームレストや肘掛チェアはあったほうがいい。肘掛は高さ調節ができる
と、肘を当てたままでタイピングがしやすいように高さを調節できる。

ノートパソコンは右側にキーはないから、あまり手首を浮かせてタイプする必要はな
いような気もする。
424421:03/08/21 19:44 ID:BgyIojQ2
>>422
はい、ただパームレストには手首が乗っかると言うよりは軽くなでるぐらいの感じであんまり重みがかからない程度になっています。
425409:03/08/21 19:51 ID:kX4/EHsf
自分の机でキーボードを使うと、自然と肘が天板についてしまうので
別の机とノートパソコンで試しています。

色々と思うところはありましたが、肘をついてタイプする方がはるかに楽ですね。
市販の机だと肘をつくのに適した高さだとは限らないので万人にはお勧めできませんが・・・
426不明なデバイスさん:03/08/21 20:01 ID:yf93uypw
パームレストってのは打鍵していないときに手首を置くための
ものだと思っていたが、打鍵中にも置く奴がいるんだな。手首
が痛くなりそうだが。

>>423
415が書いているように、腕を浮かすかどうかは環境によって
違うだろ。
427不明なデバイスさん:03/08/21 20:13 ID:w+XE72iu
弘法筆を選ばず
厨房筆を論じるのみ
428不明なデバイスさん:03/08/21 20:16 ID:Z5W62vpk
>>427
そのことわざはまちがってるのは有名なんだけどな…

スポーツ選手でも上位の人ほどやはり道具にはこだわるし
書道もまた然り、うまい人ほど道具を大切にするしいいものを使おうとするらしいよ、


キーボードがどうかは知らんがね
429不明なデバイスさん:03/08/21 20:29 ID:1QzlZ7OX
>>428
確かにそうだが、見て打たないとダメな俺が、
どんなに高い良いキーボードを使っても、
糞キーボードを使っているそこらのOLにかなわないのは事実だったりする。

でも速くて長い時間打つ人は、違う意味で筆を選ぶべきだとは思うね〜。
430不明なデバイスさん:03/08/21 20:49 ID:Z5W62vpk
>>429
たしかーに、
スポーツ用具とか書道とキーボードを比べるのはムリがあるな。

キーボードは快適さのためにもあるわけだし
431不明なデバイスさん:03/08/21 21:50 ID:6Yfu1SwB
432不明なデバイスさん:03/08/21 22:14 ID:e9qPA4ae
>>428

ことわざがまちがっているって、、、貴兄は国文学者か何かで、新しい解釈を
提唱したいのですか?

433不明なデバイスさん:03/08/21 22:26 ID:+aBiRZf0
ことわざとは裏腹に、実際、弘法は筆を選んだという話は
テレビで聞いたことがある。
イチローの話とか聞いても428の言うとおりだと思うよ。
434不明なデバイスさん:03/08/21 22:41 ID:nUcIDk2I
>>432
ばーか
435不明なデバイスさん:03/08/21 22:47 ID:atHDcF5a
>>431
よさそうだけど高いね。4千円台なら買いなんだけど・・・
436不明なデバイスさん:03/08/21 22:53 ID:w+XE72iu
ま、キーボードに拘っている人でスキルのある人って滅多にいないな。




>>434
小学生?
437不明なデバイスさん:03/08/21 22:55 ID:mOj3F3ux
スキルとかセンスとか言ってる奴に、駄目な奴が多い気がする。
438不明なデバイスさん:03/08/21 22:58 ID:kX4/EHsf
>>437
同感です。
439不明なデバイスさん:03/08/21 23:08 ID:w+XE72iu
>>437-438

駄目な奴(プゲラ

440不明なデバイスさん:03/08/21 23:21 ID:BgyIojQ2
http://www.siig.com/products/keyboard/features/Supertouch104.html
このキーボード、結構良さそうな予感。
441不明なデバイスさん:03/08/21 23:24 ID:SKhtwqWL




           な ん て ダ メ な ス レ な ん だ  (プゲラ


442不明なデバイスさん:03/08/21 23:36 ID:pvthqAdC
工房は筆を下ろせず
443MITSUMI KEK-EA9XA:03/08/21 23:43 ID:jX8kACDt
パームレストの話してたあたりは良かったのに・・・
444不明なデバイス:03/08/21 23:48 ID:Td1JZjGY
「○○を買った。」と喜んでる奴や「○○が欲しい」という、レスに対し、
糞だのダメだの言う奴は、自分の使ってるキーボードを書いて欲しい
といつも思う。
445不明なデバイスさん:03/08/21 23:55 ID:fhJG+NHp
B級キーボードの購入報告する奴や、ゴミキーボード欲しい報告を
する奴が悪い。
446不明なデバイスさん:03/08/21 23:58 ID:Bl87o+zs
>445様

貴殿のお使いのキーボードを教えていただけないでしょうか?
ちなみに小生が使用していますキーボードは糞FILCO製です。
447不明なデバイスさん:03/08/22 00:02 ID:tlgEIwZv
>>445
そいつがお前のいうそのB級キーボードとやらを気に入ってるならどうでも良いこと。
お前はそれより良いと思うキーボードの名前と理由を書けばいいだろ。
君もしかしてRealForce厨?
448不明なデバイスさん:03/08/22 00:06 ID:7u5LWaSg
>>440
ネオテックかUser's Sideに売ってないかな?
今度見に行ってみよう
449不明なデバイスさん:03/08/22 00:08 ID:UzW7Rgby
うわー、たちまちのうちに2匹も釣れちゃったよ。
まさか今時、あんな見え見えの釣りにかかる奴がいるとはねぇ。
もしかしてお前ら、馬鹿なんじゃないの?>>446, >>447
450不明なデバイスさん:03/08/22 00:10 ID:NBpsPygB
>>415

は、皆はどうなん?

部屋晒しスレッドみてみると、ほとんどが、机の広さからして前者だろ?
451不明なデバイスさん:03/08/22 00:13 ID:qHGxwsts
>449

さいきんのつり(ry
452不明なデバイス:03/08/22 00:24 ID:DkoRCRik
>>445=>>449 ?
いまどき、「釣れた!釣れた!」なんて言って逃げるのは、
流行らないよ。答えたくない、答えられないなら、黙って
ればいい。

>>450
俺は少しでも、腕の重さを肩に負担させないように、いつも、資料を
左側において手首を机に乗せて打ってます。
そうしないと、メチャメチャ肩こりが酷いもんで。
さらに手首にタコが出来るので、やわらかいタオルを下に置いて。
パームレストは、いいけどちょっと高さが変わると、打ちにくくてなじ
めないので、使ってないです。
453不明なデバイスさん:03/08/22 01:18 ID:NBpsPygB

http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4560143260021

このキーボードって、SmartBoardが特許をとっている、互い違いではない配列、
をつかっているのではありませんか?
454不明なデバイスさん:03/08/22 01:23 ID:TgA5RcGT

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘

       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ <<449
         ノ ノ
455不明なデバイスさん:03/08/22 01:27 ID:szvHN84d
>>453
だから、何?
品質はSmartBoardよりはマシだと思うけど、B級にはかわりない。
と優香、SmartBoardって注目するほどいいキーボードでもないしな。

>>450
正しいとされている打ち方は前者。
456不明なデバイスさん:03/08/22 01:33 ID:NBpsPygB
>>455

何?といわても、、、

疑問点は、

■本当に同じ配列なのか?
■特許の問題とかないのか?

ってことかな。

もう指をひねって打つのには参りましたよ。
457不明なデバイスさん:03/08/22 01:44 ID:szvHN84d
>>456
配列は明らかに違うよ。
格子配列ならKINESISとかTypeMatrixとかPOSとかあるじゃん。
458不明なデバイスさん:03/08/22 01:56 ID:NBpsPygB
>>457

TypeMatrix、知りませんでした。

秋葉で置いてあるところないですかね〜?
459不明なデバイスさん:03/08/22 02:01 ID:WzzQq0FT
何となくアンチIBMだったのに
現在お気に入りのキーボードはIBM 5576 KEYBOARD-2
460 :03/08/22 19:40 ID:qHGxwsts
ぼこぼこにいじめられてる449がいるスレはここですか?
461不明なデバイスさん:03/08/22 20:03 ID:3o1NnfPF
ハンダごて落としてテンキーの0キーに穴が
462不明なデバイスさん:03/08/22 20:21 ID:UzW7Rgby
B級キーボードの購入報告する奴や、ゴミキーボード欲しい報告を
する奴が悪い。
463不明なデバイスさん:03/08/22 20:26 ID:Nwl7wjn5
毎回期待を裏切らないこのシリーズ。
今回の出演は女子高生で何とパイパン女です。
何故マン毛がないだけでこんなにいやらしくなるのでしょう。
ツルマンのドアップ映像は売るほどあり、超大満足間違いなし。
アナルにも指を入れられますがまんざらではないようでよがり始めます。
多少画像は荒れ気味ですが内容からすると文句なしの作品です。
完全素人!!無料動画を即ゲット。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
464不明なデバイスさん:03/08/22 20:28 ID:3o1NnfPF
>>462
きちんと釣り宣言してる人を久しぶりに見た
あなたいい人だ
465不明なデバイスさん:03/08/22 20:36 ID:paap/NfN
毎回期待を裏切らないこの東プレシリーズ。
今回のキーボードはテンキーレスで何とHHK仕様です。
何故無駄なキーがないだけでこんなに欲しくなるのでしょう。
静電容量無接点方式のキースイッチ画像は売るほどあり、超大満足間違いなし。
USBにしか差し込めませんがまんざらではないようで打ち始めます。
多少ロゴは食傷気味ですが内容からすると文句なしの作品です。
完全玄人志向!!HHKProを即ゲット。
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbpro/index.html
466G80-3000LPMUS:03/08/22 20:59 ID:tlgEIwZv
>>462
( ´,_ゝ`)プッ
467不明なデバイスさん:03/08/22 21:04 ID:3l/1vhLH
いいキーボード持ってたって
ゲームと2chくらいにしか使わないんじゃ意味ないわな(プゲラ


猫に小判、豚に真珠。
468不明なデバイスさん:03/08/22 21:10 ID:IKsLAt9G
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
469不明なデバイスさん:03/08/22 21:12 ID:3l/1vhLH
デスクトップに繋げる場合、
キーボードはPS/2でいいやん。

デスクトップでUSBキーボードって意味あるの?
470不明なデバイスさん:03/08/22 21:14 ID:EIssExkQ
いまは、PFUのHHK2L使ってます
キーボードを手でなでるとか茶か茶言ってうるさいです

PFUのちんこは、きっ
471不明なデバイスさん:03/08/22 22:15 ID:YchB64jX
>>467
禁句w
472不明なデバイスさん:03/08/22 22:22 ID:y5jnSF6j
>>467
確かに、このスレに書き込んでいる人の9割ぐらいが該当すると思われ。。。。。。。。。。
漏れもいいキーボードなんだけど2ch書き込みに一番打ち込んでいる・・・・・・(鬱
473不明なデバイスさん:03/08/22 22:25 ID:s10KFty4
いいんじゃない?娯楽のために使うものに快適性を求めてるんだから
474不明なデバイスさん:03/08/22 23:05 ID:j02IKP4d
>>469
ハブ経由で使えて延長が容易、IRQを1つ使わなくてすむ、いらないときに外せる。
USBである必要はあまりない。
逆に今さらPS/2を使う理由も見あたらないけどな。
475不明なデバイスさん:03/08/23 02:39 ID:scCgfrf/
USBだとBIOSのときに使えない場合あり。
PS/2に比べて不具合も出やすいらしいし。
マウスならともかくキーボードはPS/2のほうがよさげ。
476不明なデバイスさん:03/08/23 05:45 ID:IZukHgHR
不具合の件は良くわからないけど BIOSに関してはWin98の頃あたりまでのM/Bや
メーカ製PCを使い続ける方以外は ほぼ大丈夫だと思ってたけど違うのかな…?
どっちにしろ「理想のキーボード」と思って買うような場合 2枚目以降だろうしw
あ、いちおWinで使ってる場合の話しでした
477不明なデバイスさん:03/08/23 06:50 ID:zmw1flwm
どっちでもいいじゃん。
478不明なデバイスさん:03/08/23 10:00 ID:BYTe1qCV
>>467
ペンチアム4マシンでメールとオフィスツールしか使わないイパーン人に比べれば
いいキーボードで2chは十分有意義な使い方だよ。
479不明なデバイスさん:03/08/23 12:03 ID:0GF7bEtx
>>478
漏れも、股間のハイエンドマスィーンが、今のところおしっこするだけなんで、
非常に、もったいないと思ってるんだけどね
480不明なデバイスさん:03/08/23 12:08 ID:scCgfrf/
理想のキーボードは1枚目だろ。オンリーワンだろ。
一点豪華主義。
481不明なデバイスさん:03/08/23 13:03 ID:phS8gxOQ
今までChiconyの使ってたのを軸がぐらぐらになったので、
RT235BTに変えたんだけど、矢印キーを押すとたまにPC本体
からビープ音がする。なんなんでしょうか。
482不明なデバイスさん:03/08/23 13:20 ID:DFVG/caW
>>480
もっかい476を読み返して、落ち着いて考えてみよう。
483不明なデバイスさん:03/08/23 18:26 ID:0GF7bEtx
>>481
101キーボードで認識してないとか?
484不明なデバイスさん:03/08/23 19:59 ID:pQJBoylM
>>481
ゲームしてて、同時押ししてるとか。
485476:03/08/23 21:16 ID:05UKRbLF
>>480
最初に何気なく買ったものとかメーカー製PC付属の物が嫌で理想の物を買うだろうから
2枚目って事ね。
古くから使ってる物を そのまま使い続けていて それが理想と言う場合は USB接続のもの
ではないだろうな と言う単なる推測だったんだけどねw
486不明なデバイスさん:03/08/23 22:22 ID:0GF7bEtx
っていうか、オーダーメイドで作れば、理想のキーボードっちゅうことでつか?
そういうメーカーってないんでしょうね。
487不明なデバイスさん:03/08/24 00:23 ID:vk/FjhMM
キーボードの寿命って平均何年なんですか?

488不明なデバイスさん:03/08/24 00:57 ID:EBAfP5QC
鶴は千年
亀は万年
489不明なデバイスさん:03/08/24 03:11 ID:rdq8Jf78
丹頂鶴は25年
ゾウガメは100年
キーボードは値段/1000くらい見とけば?
490不明なデバイスさん:03/08/24 04:06 ID:FKH6lmGA
ACERのメカニカルキーボードを3年くらい愛用してたけど
最近買ったNECのPCに付属のキーボードが
適度に力を抜いて打てる感じで意外と使いやすかった。
机の上も広くなるし移行しそうな感じだ。
メカニカルキーボードマンセーと思ってたんだけどな。。。
491 :03/08/24 04:17 ID:Ac/taj+i
>489

値段を基準にするなら

(√(値段))/30+2

くらいが妥当かも
492不明なデバイスさん:03/08/24 05:31 ID:5aTTLV/b
>>491

なんなんだ その微妙な計算式は
493不明なデバイス:03/08/24 12:59 ID:KgZwXpGD
>>490
結局、どのキーボード(に限らないが)でも、使ってみなきゃ
わからないってことだよね〜。
494不明なデバイスさん:03/08/24 18:41 ID:x6Q8KKSi
机が狭くて困っていたところ、ジャンクのHE0100が50円で売っていたので購入しました。
キータッチも大事ですが、机の作業スペースも大切だと思った週末でした。

495不明なデバイスさん:03/08/24 19:30 ID:uorOasu5
>>483 Chiconyのも101だったのでそれはないと思う
>>484 ゲーム中はヘッドホンしててわからないけどIEでもなるときがある

まあ、実害はビックリするだけなんだけど
496不明なデバイスさん:03/08/24 21:02 ID:vwY1jCeJ
本スレあげ
497不明なデバイスさん:03/08/24 21:08 ID:DoTsqCah
RT2258TWJPって日本橋で売ってる店ある?
498不明なデバイスさん:03/08/24 21:45 ID:vwY1jCeJ
>>497
名古屋まで行けば?
499不明なデバイスさん:03/08/24 22:05 ID:CuJIYgGe
>>497
2900と6652なら工房で売ってる。
500不明なデバイスさん:03/08/24 22:10 ID:DoTsqCah
>499
ありがとう。
6652より2258の方が浅くて軽いと読んだもんで2258を探してます。
来週末ぐらい行ってみます。

501不明なデバイスさん:03/08/24 22:19 ID:ZZkq7Dhi
>>497
前にこのキーボードの英語104タイプの中古を数台譲り受けたんだけど
不要になったので捨てる予定です。
これ需要あるのかなあ?
502不明なデバイス:03/08/25 00:03 ID:/i4g74AM
需要があるかどうかは、わからないが、試しにヤフオクに
出品してみれば?
503502:03/08/25 00:04 ID:/i4g74AM
あっ中古か。よく読んでなかった。スマソ。
504不明なデバイスさん:03/08/25 00:09 ID:WRuuPT1K
6652を遅ればせながら買いました。
いいよね、これ。

キートップがツルツルしてるのも好きだし、
打ちやすい。
会社用に買おうかと思ったくらいだ。
505不明なデバイスさん:03/08/25 00:19 ID:BZkJ9T4C
model M型でメンブレンのがあるけど、今日よく触ってみたけど
メンブレンでは最高峰のできではないかと思ったよ。
506不明なデバイスさん:03/08/25 00:30 ID:WRuuPT1K
本当?
あんまり評判聞かないから、
どうかなって思ってました。

キートップがツルツルしてるのが好きなのですが、
505さんがさわったのはどうでした?
507不明なデバイスさん:03/08/25 01:40 ID:cE9RR05B
model M型でメンブレンのがあるけど
model M型でメンブレンのがあるけど
model M型でメンブレンのがあるけど
508不明なデバイスさん:03/08/25 01:44 ID:Tado/gUc
Model Mって、そんなに特殊な形状だったっけ?
まさかM式のこと?
509不明なデバイスさん:03/08/25 01:45 ID:NqBkE51p
>>506
505ではないが,ちょうど今6652使ってるので報告
ツルツルではなくサラサラといったほうがいいのでは?
一番近いのはIBMのマウスと同じようなさわり心地かも
http://vine.web.infoseek.co.jp/annex/mouse3/
「マット仕上げ」って言葉であってるのか?
誰か詳しい人情報きぼんぬ
510505:03/08/25 02:06 ID:BZkJ9T4C
http://www.neotec.co.jp/syouhin/key/unicomp/71g5794/71g5794.html

これだったよ
そんなにいじめるなよ 
511505:03/08/25 02:08 ID:BZkJ9T4C
ちなみにキートップはバックリングのものと同じ
仕上げだとおもったよ 少しざらざら
512不明なデバイスさん:03/08/25 02:14 ID:M+/poNiJ
model Mはバックリングだろーがぜーんぶメンブレンだろ?
513不明なデバイスさん:03/08/25 03:54 ID:Y7hGUDN3
未来的、宇宙的なデザインのキーボードを教えて下し。
514不明なデバイスさん:03/08/25 10:29 ID:FP96+HGe
これからネオテック行ってくる。定休日って水曜日だよね?外だから確認できん…。
515不明なデバイスさん:03/08/25 11:18 ID:pAbUZmC4
水曜モナー
516514:03/08/25 12:19 ID:r0lrZyJk
>>515 アリガトウ!
517514:03/08/25 12:19 ID:r0lrZyJk
>>515

アリガトウ!
518不明なデバイスさん:03/08/25 23:08 ID:XXmMcEj8
皆さんにお聞きしたいと思います。
遠い昔(’94か’95頃だと思います)
NECのCanBeというTVチューナーのついたPC
を使っておりました。確か、CPUが33MHz位で本体とCRT
が一体になっておりました。そのキーボードが結構
好きだったのですが、似たタッチのキーボードを
紹介していただけませんでしょうか?
519不明なデバイスさん:03/08/25 23:18 ID:teThMhq0
あれのタッチって、そこら中に売ってるメンブレンと同じじゃなかったか?
520不明なデバイス:03/08/26 02:45 ID:CVBXnTJw
>>518
さがすのは、そんなに難しいことじゃないでしょ。
519の言うとおり、店に行って見ればすぐ見つかる。
521不明なデバイスさん:03/08/26 03:30 ID:fsR+QKGp
>>519
メンブレンではないと思われ。
硬めのスプリングが入ってるメカニカルリニアっぽいやつだったと
記憶してるけどな。
522不明なデバイスさん:03/08/26 04:57 ID:Vp1NuzR1
ときどきNECブランドで出てるUSBのは こんな感じだと思うけど 若干重いかな…?
523不明なデバイスさん:03/08/26 17:35 ID:UUtYXVxG
いけないいけないと思いながら
またミネベア買っちゃいました。
524不明なデバイス:03/08/27 01:18 ID:hq9pzTBm
何故、いけないんだよw
525不明なデバイスさん:03/08/27 20:11 ID:6eaSw5es
>>524
キーボードを買いたくなる病に罹ってるんだと思われ。
526不明なデバイスさん:03/08/27 20:28 ID:Vd7Lp7MP
>>525
あ、漏れその病にかかってら(w

未使用A01とか未使用リアルフォースとか未使用・・・
527不明なデバイスさん:03/08/28 00:53 ID:xafMt0yG
未使用のマンコはいくらで買えますか?
528不明なデバイスさん:03/08/28 11:25 ID:xs+o2+cf
おまえら
IBM,東プレ、MNB..メカニカル...ALPSスイッチ....etc....
そんなわかりきった定番モノばかり語るなよ。もう飽きたから。
せっかくマニアな2chのマニアなきーボードスレなんだから
それにスレタイも「理想の」を掲げているんだから、
ブランドなんか無視してもっとグローバルな目で見ようぜ。
おまいらにはさ、いいものとわるいものを見極める目はあるだろ、
すくなくともキーボードに関してはさ。
どんなマニアな自分しヵしらないようなものでも
いいものがあったらどんどんかたってくれよ。
欽ちゃんもみのもんたもよろこぶぜ
529不明なデバイスさん:03/08/28 11:31 ID:Sn3h6+ov
わかってないな。
良い商品だから定番モノになるのだよ。
530不明なデバイス:03/08/28 11:46 ID:gXjCT4Ue
>>528
だから、まずは、そういうおまえが、「ブランドを無視しし、グローバルな目で
見て探してきた、いいキーボード」とやらを、いくつか揚げてみろよ。
531不明なデバイスさん:03/08/28 12:20 ID:JwzAoWck
やっぱ、NMB RT-6652TWJPで決まりだね。
532不明なデバイスさん:03/08/28 12:20 ID:knACSoBt
2ヶ月前に近場のお店でDPK711-WHと云うarvel製のメカニカルキーボードを1780円で購入しました。

良い物かは人それぞれですが、値段的に安く(実売は4000〜5000円でした。店の人値付け間違えて居た様でw)
安物スカスカのキーボードと違い、重さが在るので中々使いやすく良い出物を手に入れた・・・と感じましたw

メカニカルキーボードって良いですねw
もう安物スカスカキーボードには戻れそうもアリマセン。


533不明なデバイスさん:03/08/28 12:30 ID:XrwzDVMq
>>532
良かったですね。




次の方、どうぞ。
534不明なデバイスさん:03/08/28 16:32 ID:uszkhdRD
>>531
いいキーボードだからなぁ。
これに変わるものが実際中々見つからないのも事実。
かと言って中古も買う気になれないしなぁ。
535不明なデバイスさん:03/08/28 17:00 ID:lOYZaNQn
>>534
外見がダサい。けど、見た目カコイイキーボードでこれより上ってのが見つかんないのも事実。
このキーボード触る前なら見た目だけのクソキーボードでも我慢できたんだけどなぁ。
ちょっとでもマトモなキーボード知っちゃうと駄目なキーボードは使えなくなるよな。ある意味ジレンマ。



バンガードは色塗っただけだから論外ね。
536不明なデバイスさん:03/08/28 17:16 ID:kwaIYEwE
片手でバコバコ打てるキーボードってないですか?
テンキーみたいな奴以外で。
537不明なデバイスさん:03/08/28 17:41 ID:25gB4do1
>>536
テンキーみたいな奴ってこれのこと?
http://www.vtama.com/shopu/mhvc201/index.html
538不明なデバイスさん:03/08/28 18:30 ID:0/vRqlHO
あべるイラネ             タダデでも
539不明なデバイスさん:03/08/28 18:35 ID:6Dmf2ucI
>>537
これボタンの触り心地が面白かった
横にあるフルキーボードよりこっちのほうが欲しくなった
540536:03/08/28 18:39 ID:QoE6Q0QP
>>537
そうですたい。
自分は片手で充分キーが届くほどのキーボードが欲しい。
片手キーボードで片手マウスが理想!
541不明なデバイスさん:03/08/28 19:20 ID:BB9fws26
>>540
http://www.halfkeyboard.com/
片手でしか使えなくていいならこれがいいと思う。

スペースキーを押しながら入力することによって
右手側のキーを入力できます。
542不明なデバイスさん:03/08/28 19:26 ID:15+xIEHg
>>541
サンクソ
543不明なデバイスさん:03/08/28 19:38 ID:QPl1lBQ8
>>534 >>535
俺はこれのテンキーとWINキー無しがあったらほしいなー
544不明なデバイスさん:03/08/28 20:29 ID:ylokkPm6
NMBの66がいいといっている人たちは、NMB史上最高傑作と思われる
メカニカルなNMBを使ったことはある?
545不明なデバイスさん:03/08/28 20:31 ID:BFIPmadF
PC9801VXの付属メカニカルを少々・・
546不明なデバイスさん:03/08/28 20:54 ID:e3+YOPoS
FORYOU製ののメカニカルを少々・・
547不明なデバイスさん:03/08/28 21:00 ID:bZuWtOfP
NMBメカニカルは、史上最悪のメカニカルだね。
548不明なデバイスさん:03/08/28 21:05 ID:e3+YOPoS
>>546
> FORYOU製ののメカニカルを少々・・

せっかくなので補足

http://www.foryou-inc.com/agent/producte/keyboard/fkc2j1.html

このキーボードは案外いいよ

浸水保護機能付きなので安心(珈琲・お茶・ジュースを安心して飲める)
普通の店で1000円強とすごく安い
Sleep、WakeUp、Powerキーがついている
IBMのModelM、5576-A01系のようなバックリングスプリングタイプだが
ModelM、5576-A01系より静かでキータッチもより軽い

現時点で新品で購入できるコストパフォーマンスのいいキーボードの1つだよ
549不明なデバイスさん:03/08/28 21:06 ID:e3+YOPoS
>>547
ああ、確かに・・・・
すぐ壊れるんじゃね・・・
NMBメカニカル愛好家?はスペアをいくつも購入って馬鹿みたいだね
550不明なデバイスさん:03/08/28 21:34 ID:25gB4do1
>>548
> Sleep、WakeUp、Powerキーがついている
それが要らない。激しく要らない。
アプリキーよりも要らない。
Delキー押そうとして間違えて押してあぼーんという悲しい思い出が…(トオイメ
551不明なデバイスさん:03/08/28 23:11 ID:ylokkPm6
>>549
しったかくん、そういうことは自分でランニングテストをしてからいいましょう
実際には全然壊れないよ
552不明なデバイス:03/08/28 23:30 ID:e3bPIfLl
>>548
確かに安いね。近所にあったら買ってみるよ。
自分に合わなきゃ、職場のスペアに置いとけば
誰か使うだろうし。
553不明なデバイスさん:03/08/28 23:42 ID:e3+YOPoS
>>550
キートップ引っこ抜いてスプリングバネを抜けば問題ナッシング

>>551
しかしあちこちで壊れたとの書き込みをよく見かけるのはどういうことだ?
>>551が舐めるようなソフトタッチな人なら有り得るかもしれんがな
554不明なデバイスさん:03/08/28 23:48 ID:7wSNYLgY
> FORYOU製ののメカニカルを少々・・

値段の安いメカニカルはどこが駄目なのかを、
実際に体験できるから、いいかもしんない。
555不明なデバイスさん:03/08/29 00:35 ID:RL5BDp0g
FORYOU FKC2J1
http://www.vtama.com/shopu/souldout/foryoufkc2j1/
実際に使ってた・・・
なんかキーがひっかかる感じがして好きになれなかった、個体差があるのかねぇ?
キーによっても硬さが違うように感じたけどリアルフォースみたいな「仕様」じゃないだろう(笑

製品紹介にもあるとおり、響きが軽いつーか安っぽいのが気にならなければ悪くないかな
むしろ>>554の言うようにバックリングスプリングの挙動を実際に学べるところが面白いね
教材みたいなもんだと思ってバラして遊ぶにはいいおもちゃだった。
(気に入ってる人には悪いが誉めているつもりなんで大目にみてくれ)
556不明なデバイスさん:03/08/29 00:52 ID:Vl6aeggd
>>554
そもそもFORYOU製のって、「メカニカル」じゃなくて「メカニカル風」メンブレン
じゃないのかぇ?
557不明なデバイスさん:03/08/29 01:01 ID:QBD3oQQK
>>556
メンブレン+ラバードームではなくて、メンブレン+バックリングスプリングだったよね。
>>544
私はNMBのメカニカルを使ってみたいとは思いますが、今新品で打っているところを知らないので、入手できません。
558不明なデバイスさん:03/08/29 01:05 ID:zAP1CiMz
コロッケ買おうよ。
559不明なデバイスさん:03/08/29 01:07 ID:Vl6aeggd
>>555
ちなみに漏れも持っていたが、各キーを真下に叩く分は良いのだが、
少し斜めに押す様な感じになると、とたんに引っかかる。

漏れもその感じが気になって、結局6652TWJPに戻ってしまった訳だが。

今ではChicony製のE8HKB-9600だ・・・・
560不明なデバイスさん:03/08/29 03:28 ID:22xeaYuC
使ってたキーボードの一部キーがへたっちゃったので、
つなぎのつもりでマイクロソフトの一番安いベーシックキーボード(http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/basic.asp
を試し打ちもせずに買ったのですが、これ、安い割りに意外と使いやすいですよ。
打鍵感も安っぽくない、つーか、むしろ高級機みたいな程よい抵抗とやわらかさがあります。
自分はこれで満足してしまいそうです。
561不明なデバイスさん:03/08/29 03:31 ID:zAP1CiMz
ふむ、シンプルでいいのう。
562不明なデバイスさん:03/08/29 08:19 ID:kuSRBUBA
NMBのメカニカルって、もう、手に入らないんでしょう?
HHKとか、他のキーボード試してみたけど、やっぱり、
打鍵感がいいというのは、こうゆうことかと、RT−66つかってると、
判ってきました。
563不明なデバイスさん:03/08/29 09:43 ID:3upha5oS
>>544
メカニカルは色々触ったこともあるし実際に所有したこともある。
大抵はうるさいのですぐに売り飛ばした。
IBMのメカニカルは使ってないけどとってある。
NMBは使ったことないけどうるさくないなら使ってみたいと思う。
でもいまさら中古品ならいらないな。
564不明なデバイスさん:03/08/29 12:11 ID:oemqd9DY
メカニカルって、自分がタイプしているスピード以上に
速く打ってるように感じるよね。
音がすごいので。


でも、キーを押したら、音や
それから、指先で感じる微妙なクリック感などの、
”脳への、1文字打ったよ、というフィードバック”
があったほうが、脳に学習させる、という意味では
1つのアクションでたくさんの情報が返ってくるほうが
いい気もするし、疲れないのかもしれない。
565不明なデバイスさん:03/08/29 12:15 ID:MbGVSzDf
言葉喋るときに一文字ずつ認識してないだろう
566不明なデバイスさん:03/08/29 12:33 ID:oemqd9DY
>>565
理解力のないやつだな。国語の成績悪かっただろ?
言葉しゃべるときだって、
しゃべった言葉による声帯およびその付近の”震えの感覚”、
実際でる声が耳に入ってくる、などなど、
いろいろなフィードバックがあるだろ?

フィードバックの1つが受け取れなくなった状態、つまり、
耳が聞こえなくなったりしたら、人間、うまくしゃべれなくなるだろ?
それほど、脳へのフィードバックの情報は大事なのだ。

キーボードの場合、クリック音が無くなったところで
打てなくなるわけではないし、キーへの触感、ばねから感じる力、などなど
いろいろな情報があるけれど、フィードバックしてくる情報は多いに越したことは無い気がする。
567不明なデバイスさん:03/08/29 12:35 ID:MbGVSzDf
国語の成績はよかったYO!

じゃあこうも言えるぞ
時計の音が普段聞こえないように
脳は情報を選別している
多すぎる情報は混乱の元
568不明なデバイスさん:03/08/29 12:36 ID:HcbeXSci
>>566
その程度の内容のレスなら3行以内でまとめろ。
鯖の負担になるだろ。
569不明なデバイスさん:03/08/29 12:38 ID:oemqd9DY
>>
自分が起こしたアクションに対するフィードバックの話をしてるのに
勝手に動いている時計の話を一緒にするなよ。
ほんとに頭悪いよな。
570不明なデバイスさん:03/08/29 12:39 ID:MbGVSzDf
じゃあお前は歩くときに一歩一歩を認識しているか?
571不明なデバイスさん:03/08/29 12:42 ID:bFO0ps+o
>>564
キータッチ(クリック,ノンクリック,リニアなど)と
スイッチの機構(メカニカル,メンブレン,バックリングスプリングなど)は
関係なかろうに.
572不明なデバイスさん:03/08/29 12:46 ID:oemqd9DY
>>570
そりゃそうだろ。歩くときだって
足音、足への振動、足裏で受ける地面の感覚、などなど、
なんの人間の動作だって各種フィードバックがあってこそ
成り立っているわけだ。
マンマシンインターフェイスにはもっと多くのフィードバック情報が必要ではないか?


つっこみやあげあしとりはぜんぜん構わんし、煽られるのも大好きだが、
君だけは、さっきから突っ込むところが微妙にずれている、といいたいだけだ。
はずしてつっこむのがすきなの?

568のような頭のいい核心に迫った煽りは好きだよ。チュッ
573不明なデバイスさん:03/08/29 12:49 ID:oemqd9DY
>>571
ナイスツッコミ。
メカニカル、という言葉を出したのは間違っていたよ。
漏れの話は
クリック対ノンクリック
、だなや。すまそ
574不明なデバイスさん:03/08/29 12:49 ID:MbGVSzDf
時計の音が聞こえないことと
歩くときに一歩一歩を認識しないことが違うと
どうして言えるのかな?
君は足音がするたびに足音がしたと思うの?
575不明なデバイスさん:03/08/29 12:51 ID:MbGVSzDf
個人の好みはあるだろうが
歩くたびに足音を認識するなんて俺はいやだな
キーボードの音を無理に聞かされるのも嫌
576不明なデバイスさん:03/08/29 12:53 ID:oemqd9DY
>>574
そういう”意識的に認識する情報”だけのことを
脳へのフィードバック、といっているんでなく、
なにか自分がアクションを起こしたときに
”無意識に脳が認識している情報”はたくさんあるだろ
足音だってそう

完全に足音もせず、足が体重も感じず、足への圧力も感じない床があったとしたら
君は歩けるか?
577不明なデバイスさん:03/08/29 12:55 ID:MbGVSzDf
歩けないかな
しかしキーボードの打鍵音が大きいことが
脳への過剰なフィードバックにならないとどうして言える?
578不明なデバイスさん:03/08/29 12:58 ID:bFO0ps+o
>>576
もし,その床のほうが楽に速く歩けるのだったら,
訓練して歩けるようにする.

クリックのほうが気持ちいいという人はいるだろうけど,
指にかかる負担を正当化するほどのメリットがあるとは思えない.
579不明なデバイスさん:03/08/29 13:01 ID:oemqd9DY
>>577
そんなツッコミを待ってたのです。サンクスコ。
やっと気が合ったね。

質のいいフィードバックを持つキーボードとは何か、という面から
考えて作られたキーボードは皆無だから、
そういうものを研究して作ったら面白いと思う。
よく、エルゴだの、人間工学うんぬん言ってる奴けっこうあるけど、
こういうことは無視されてるのが現状だからね。

いままで売っていたキーボードの中で質のいいフィードバックがある
キーボードでベストはどれなのか、、とかね。いろいろ考えると
きりがない。

じつはいま昼休みで1時から午後の仕事が待ってるのでまたね。
いろいろ煽ったりしてスマソ。
580不明なデバイスさん:03/08/29 13:02 ID:MbGVSzDf
煽りがあやまるんじゃない
581不明なデバイスさん:03/08/29 13:03 ID:oemqd9DY
>>578
レスサンクスコ。
それも一理あるね。


おさわがせしました。それではまたー
582不明なデバイスさん:03/08/29 13:25 ID:AO4UhZSE
8月も終わりに近づいてやっと夏らしいスレになりましたね
583不明なデバイスさん:03/08/29 14:21 ID:Y/cIKKKa
584不明なデバイスさん:03/08/29 17:26 ID:KRZqD35c
キーを打った感触が全くないのは、聾者がしゃべってるのと同じ事。
585不明なデバイスさん:03/08/29 18:36 ID:+C4f8cJT
キーが打った感触がないキーボードがあったら教えれw
586不明なデバイスさん:03/08/29 18:38 ID:sZsbkL5e
>>584
伝えるべきことが伝われば、何も問題ないだろう。
打った感触が無かろうが、思った通りに入力されてれば問題なし。
587不明なデバイスさん:03/08/29 18:39 ID:sZsbkL5e
>>585
多分、クリック感がないことを打った感触が無いと表現したいのかと思われ。
それならサクランボリニアとか。
588不明なデバイスさん:03/08/29 18:42 ID:sZsbkL5e
>>582
だな。
>>570以降はほとんど電波ですね。
しかもすでに語りつくされてることばかりだし。
最近の若い人は、過去レス読む習慣がないのでしょうかねぇ・・・
589不明なデバイスさん:03/08/29 18:53 ID:Y/cIKKKa
590不明なデバイスさん:03/08/29 18:53 ID:Si6Az8mX
もう自分らが昔語ったことは語るなとはえらく自己中心的ですな。まぁ夏だしwww
591不明なデバイスさん:03/08/29 18:54 ID:u7zr38Bj
>>588

年寄りはもう引退したほうがいいよ。
592不明なデバイスさん:03/08/29 19:42 ID:Uyx42svY
× 最近の若い人は、
○ 最近のあたまがたりない人は

カオナシみたいな学生多いよな
593不明なデバイスさん:03/08/29 20:07 ID:Vu5z0Ym9
oemqd9DYがキモいんですが・・・
594不明なデバイスさん:03/08/29 20:24 ID:eToTf428
>>593
いちいち夏厨のネタを間に受ける
おまえのほうが10000倍キモいだろ
595不明なデバイスさん:03/08/29 20:33 ID:ieL7fmEs
>>589
この仮想キーボード、よく雑誌で目にしますけど
使用感はどうなんでしょうね。
堅い机の上よりもタオルとかを敷いた方が打ちやすそう。
やっぱりキーが沈まないと打った気がしないんじゃないかな。

…そういえば昔、紙の鍵盤でピアノの練習をしてるドラマがあったなぁ
(わかる人いるかな)
596 :03/08/29 20:42 ID:cBqbijGK
っていうかメカニカルのいいところは打鍵感と音が気持ちEからじゃないの?
それ以外の理由で使ってる人いる?

597不明なデバイスさん:03/08/29 20:52 ID:4ixZhWBY
>>585
CANESTAのバーチャル・キーボード。
598不明なデバイスさん:03/08/29 22:20 ID:3VPpoclt
>>595
QCで聞いてみてはいかがでしょ?
599不明なデバイスさん:03/08/29 22:25 ID:eToTf428
メンブレンノンクリックふにゃふにゃタイプの最高傑作はKB311だと思う。
あの重みとキートップの印刷と触感が非常に好きだ。
600不明なデバイスさん:03/08/29 22:49 ID:lwdGzYD4
ゴム椀ノンクリックの傑作はリアルフォース以外に無いと思う。
あのキーを押したときのヘロへロヘナヘナ感ははっきりと好みが分かれると思うが
漏れは決して嫌いじゃない。だけど常用キーボードにはしたくない。
601不明なデバイスさん:03/08/29 22:56 ID:4ixZhWBY
馬鹿かおめえ。Realforceを常用にしなくてどうすんだよ。
602不明なデバイスさん:03/08/29 22:57 ID:Wn6ZSPH0
リアの30gバージョンが、フィードバック感の弱いキーボードの代表だと思う。
603不明なデバイスさん:03/08/29 23:14 ID:4ixZhWBY
出た!フィードバック小僧!
604不明なデバイスさん:03/08/29 23:21 ID:Y/cIKKKa
>>603
出た!低脳な煽りしかできない煽り厨!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060439334/n435-439
605不明なデバイスさん:03/08/29 23:41 ID:Mq5hrCs6
2chの夏 日本の夏
606不明なデバイスさん:03/08/29 23:44 ID:Si6Az8mX
そうすると2chは年中夏ですな
607不明なデバイスさん:03/08/29 23:54 ID:MbGVSzDf
俺いいキーボードったらリアルフォースしか知らんよ
値の張る奴はこれが初めてだし
安物買いの銭失いは嫌だもん
608不明なデバイスさん:03/08/29 23:57 ID:Si6Az8mX
高物買いの銭失いはもっといやだな…
609不明なデバイスさん:03/08/29 23:58 ID:MbGVSzDf
よう知らんけど素人でもこれ買っといたら問題ないんだろ?
610不明なデバイスさん:03/08/30 00:00 ID:Q/9hj0fu
確かに打つたびに速くなるねこれ
611不明なデバイスさん:03/08/30 00:03 ID:vMY5TCL1
低脳君 = おまえが不器用なだけ君 = リア買わないヤツは貧乏人君
612不明なデバイスさん:03/08/30 00:05 ID:Q/9hj0fu
前から欲しかったんだもの
ちょっとぐらい頑張ったっていいじゃん
613不明なデバイスさん:03/08/30 00:13 ID:tUqVdSYf
リアルフォースが良いキーボードであることは認めるが
誰もがそうかんじられるようなつくりだとは到底思えない。あのたっちは標準にはなりえない
614不明なデバイスさん:03/08/30 00:23 ID:Q/9hj0fu
まあ俺が元々ベコベコが好きなのもある
615不明なデバイスさん:03/08/30 00:28 ID:Q/9hj0fu
FILCOのパンタグラフも触ってみたけど
指が滑るぐらい焦って打つわけでもないしなあ
俺はパスした
616不明なデバイスさん:03/08/30 00:30 ID:Q/9hj0fu
素人の俺から見たら安いのはどれも一緒に感じた
家に持って帰って使うとまた違うのかもしれないが
617不明なデバイスさん:03/08/30 00:50 ID:tUqVdSYf
そんな貴方にRT6652TWJP、一番誰にでもお勧めできる標準的キーボードだよ。
逆にいうなら1000円キーボードに毛が生えた程度ともいえるのが難点かw
618不明なデバイスさん:03/08/30 01:22 ID:Wm3tFeLt
>>613
貧乏人必死だな。
619不明なデバイスさん:03/08/30 01:27 ID:tUqVdSYf
>>618
必死なのをバカにするのは人間として最低の行為だとおもいますよ
620不明なデバイスさん:03/08/30 01:28 ID:LQX4AMka
>>603
リアルフォースのスレッドで馬鹿にされまくってた
フィードバック君じゃないか。また馬鹿にされに出て
来たのか。
621不明なデバイスさん:03/08/30 03:07 ID:vchKeArK
今までBTCのキーボードを使っていて、
キーの押し心地とか結構スキだったんだ。
長年使い過ぎていたせいか、スペースキーが削れて穴が開くほどだった。

最近elecomのキーボードにしてみた。
F12を押そうとしてPOWERキー押しちまった。
3時間分の仕事のデータが飛んだ。

足刀で割った。

POWERキーを押しやすいところに配置スンジャネ。
622不明なデバイスさん:03/08/30 03:09 ID:tUqVdSYf
パワーキー付きはコゴバークしたときマジでむかつくね、なんかわかるよ。RT6652にかえてから無いことのありがたみがわかったよ。
623不明なデバイスさん:03/08/30 03:26 ID:jK2BptY1
>>621
>長年使い過ぎていたせいか、スペースキーが削れて穴が開くほどだった。
すごい・・・そこまで使ってあげたならキーボードも本望だろうな

果たしてコイツとどこまでつきあえるのかと手元を見るが浮気性の自分には自信が無い。
壊れるまで使ってやったのって一枚も無いかも・・・
624不明なデバイス:03/08/30 05:24 ID:hvLntn9M
今、やっと持ち帰った仕事が終わった。ちんこのKU9973を叩き続けて9時間余り。
このキーボードも悪くはないが、RT6652TWJPのコンパクトタイプ出ないかな。
疲れた。寝る。
625不明なデバイスさん:03/08/30 08:01 ID:N5qSdPuU
>>621
そのBTCのキーボードの型番は何ですか?>裏に書いてあります
日本語109キーボード?106?英語キーボード?

ちょうど予備用の使わないキーボードの中にBTC製が2台あるのでよろしかったら実費程度でゆずりましょか?
626不明なデバイスさん:03/08/30 08:58 ID:DtwVd+rW
BTCはピンキリだよなぁ。
ゴワゴワしてて打ちにくいのがあれば、富士通とミネベアの中間くらいの
最強に打ちやすいものもあるしな。
品質が安定してないのは問題だな。
627不明なデバイスさん:03/08/30 09:18 ID:7z7JcBHP
東プレのキャパシティブコンパクトキーボード打ってきたが、ちょっとキーストロークが浅い感じ。リアルフォースとキャパシティブコンパクトの間くらいのストロークでテンキー、winキー無しが出たら買うね。
628不明なデバイスさん:03/08/30 09:53 ID:vchKeArK
>>625
BTCの5121W。でいいのかな…?

実はこれから取り寄せて貰おうと近場の店舗に向かうところでした(^^;
お気遣いありがとうございますm(_ _)m

このBTCのキーボードは初めて自作PC組んだときからの
良い相棒なんで他のキーボードには代えられない・・・。
629不明なデバイスさん:03/08/30 10:06 ID:DtwVd+rW
>>628
スゲー!!わざわざ取り寄せやってくれる店なんてあるのか!
しかも近場なんて。うらやましすぎる。
普通のキーボードでも発売元が日本企業だったり日本に代理店がある
メーカでも取り寄せてくれないのに、BTCを取り寄せてくれるなんて
すごい店だな。そういう関係の卸と仲いいんだろうか・・・
ところで、なんていう店?
630625:03/08/30 10:06 ID:zDGo4X10
>>628
その型番でだいだいどんなタイプなのかわかったけど残念ながら持っていない
どうぞ行ってきてください
取り寄せして貰わずともインターネットで検索して通販で購入するのがいいんじゃないの
631不明なデバイスさん:03/08/30 10:07 ID:zDGo4X10
>>629
多分、取り寄せてくれると思っているだけじゃないかな
多分取り寄せして貰えないと思うけど
632不明なデバイスさん:03/08/30 10:31 ID:vchKeArK
_l ̄l○ …ダメデシタ。

メーカーとかに疎い人間なのです。ゴメンナサイゴメンナサイ。
地道にネット通販とか検索シマス…(´д⊂ヽ
633不明なデバイスさん:03/08/30 13:26 ID:ITyEO4Uq

マウスパッドで最強はスムークだろ
http://www.elecom.co.jp/news/200307/smoock/

+++ ↓SMOOCK(スムーク)のヤバい所↓ +++

●●● 天国のさわりごこち ●●●

●●● あかちゃんのおはだ ●●●

●●● マウスだこ撲滅運動 ●●●

●●● 選べるオシャレ8色 ●●●

●●● たった1000円だ ●●●
634不明なデバイスさん:03/08/30 15:36 ID:M4/cWdrQ
理想のキーボードは語れないが、ValueWaveの黒い安物キーボードは、語りつくせないほどヤバかった。
スペースキーとか端を押した場合、引っかかって押せない。Ctrlとかも引っかかって押せない。
どのキーも中心を外すと引っかかって押せない。買ってまもなく破壊した。ヤバイ、ヤバすぎる。
ValueWaveがんばれ。超がんばれ。
635不明なデバイスさん:03/08/30 15:40 ID:bPHUtrt8
BTCの5121Wって行徳のREPITにジャンク100円であったやつかな?
10個くらいあったと思うけど みんな綺麗だったような記憶。
秋葉原のたたき売りに出てるような感じだったんで買わなかったんだけど…

近くなら また買いに戻っても良いんだけど 少し遠いからカンベンしてw
636不明なデバイスさん:03/08/30 16:25 ID:T+l4+uxp
BTCの5121 US使ってるよ。このキーボードに代わるのを探してるんだけど
なやんる。このキーボードの予備がもうないんで・・・。

触った感じ柔らかなTopre(値段が高い)か
IBMのスペースセーバー(テンキーない)とか
KeyTronic(ちょっとでかい)が気になったところ。

RT6652これにしようかなぁ・・・と悩み悩み。
637不明なデバイスさん:03/08/30 16:36 ID:EBvFQY8k
>>634
ちょっとワロタ。
まぁ、でもあれは店で触った時点でダメだこりゃって思ったけどな。
638不明なデバイスさん:03/08/30 17:34 ID:u4Z6O1Q7
なかなか、RT-6652に代わるようなキーボードが見つからないわけで・・・
東プレのリアも試してみようかと思ったりするけど、なんか、キータッチが
スカスカという人もいて、いまいち、思い切れないし・・・
639625:03/08/30 18:57 ID:M92ayN2n
>>636

これ前に持っていたよ(104タイプ)
でもキータッチがいまいちで要らなくなったから解体処分してやっぱりちゃちな造りだった
ので呆れたよ
>>626のいうとおり上下の差が大きすぎる
640不明なデバイスさん:03/08/30 19:49 ID:PE0vJhuT
>>548
以前、ネタとして買ったことはあるけど、所詮、ネタだよ。
実用上は論外のキーボード
641不明なデバイスさん:03/08/30 20:14 ID:0Nk3uHUw
テンキーなしの英語キーボードが欲しい
Pause,PageUp,PageDown,→,から右側は滅多に使わないので。
ご存知ないですか?
642不明なデバイスさん:03/08/30 20:48 ID:7Zcm+E0e
>>641
ネタ?
643不明なデバイス:03/08/30 21:19 ID:vGRT3h7Z
>>641
ネタにしてはつまらないね。探せば、いくらでもあるでしょ。
お勧めを教えて欲しいってことかな。
644不明なデバイスさん:03/08/31 00:28 ID:6Ho4HT27
>>638
chiconyの1000円くらいのとか富士通の昔のFMV付属のとか
自分にはrt6652よりよかったけど。
個人の好みにもよるかもしれんが。
645不明なデバイスさん:03/08/31 00:28 ID:g8R2DAkw
>>642-643
そうでつ、メーカー名で構わないのでヒントだけでも。
通販で探すんですが、ノート風ミニキーボードしか無いように思えます。

田舎住まいなので109〜J版しかお店に無いのが難点で
なに?英語キーボード?みたいな店員が多くて
646不明なデバイスさん:03/08/31 00:35 ID:Y744rBuX
>>645
IBM Space Saver 84Key
黒色のは偽物だからな。気をつけろよ。
647不明なデバイスさん:03/08/31 00:50 ID:g8R2DAkw
>>646
thank you sir!
ググって見るとUNICOMP製というのがありますが、これも偽物ですか
とにかくありがとうございました、探してみます。
648不明なデバイスさん:03/08/31 01:48 ID:cRQkvKc2
>>647
ある意味UNICOMP製の方が純正品で
黒いIBM製の方が偽者でつ
649不明なデバイス:03/08/31 02:07 ID:qVWotyGi
>>645
とりあえずここを、見るのが定番だね。
ここで買う買わないは、別として。
http://www.vtama.com/shopu/index.html

田舎暮らしは、実際にキータッチを確かめられないのが
辛い所ですね。自分もそうです。

650不明なデバイスさん:03/08/31 03:06 ID:g8R2DAkw
>>648
了解しますた

>>649
ちゃーんと定番サイトがあるんですね、失礼しました。
テンプレのリンク先にあったらいいのに・・と余計なことをのたまう。
届くまでの間、想像を膨らませて待っているのもいいもんです。
けれど糞だと目も当てられませんが..

お邪魔しますた!
6519113:03/08/31 13:52 ID:2nfBwdyH
お、BTCのキーボード使っている人居るんだ
僕は昨日、秋葉原のつくもでセールやってて何も考えず1000円で買ってきて、開けてみたら
あまりにも微妙なエンター周りのボタン達に悶絶してしまってた所です。
BS押して居るつもりがHome、9割方押させる気の無い
右シフト、少し小さめのキーボードなんで仕方ないのかも
しれんけど。
でも、それを除くと結構良い感じ。軽いのにタメが有るって言うか、しっとりしてんの。
652不明なデバイスさん:03/08/31 16:08 ID:u4vrh8FP
>>648
UNICOMPつーのは、IBMのキーボード部門が独立した会社。
ちなみにレックスマークってのはIBMのプリンタ部門が独立した会社ね。
米国独禁法の流れですな。
653不明なデバイスさん:03/08/31 21:33 ID:sLse2FFR
>>643はうそつき
654不明なデバイスさん:03/08/31 21:41 ID:sLse2FFR
>>649以外の定番

ネオテック
http://www.neotec.co.jp/

クレバリー
http://www.clevery.co.jp/

ぷらっとホーム
http://online.plathome.co.jp/index.html

通販で比較的容易に入手できる英語テンキーレスってIBM(UNICOMP)スペースセーバー(ネオテック通販)、
富士通高見沢テンキーレス(ぷらっとオンライン)、IBMスペースセーバー2(IBMオンラインショップ)ぐらいしかないんじゃない?

まともなの一個もないな。
655不明なデバイスさん:03/08/31 21:41 ID:pAOdMhNQ
レックスマークと言えば
中古ショップに置いてるプリンターでは
定番中の定番だなー。
もうお約束みたいな。
656不明なデバイスさん:03/08/31 22:49 ID:Y744rBuX
テンキーレスだったら、富士通のFKB8744にスムースエイド塗れば
最強ではないか?
少なくともタッチは申し分ないはず。
これに満足できなければリアルフォースのテンキーレスを待つしかない。
でないかもしれないがな。
657不明なデバイスさん:03/08/31 23:33 ID:fh1hgpJu
Space Saver、それは宇宙救助隊。カコイイ
658不明なデバイスさん:03/09/01 00:03 ID:BKXUGCE7
>>656
FKB8744-501+スムースエイドで使ってたけどこれがテンキーレス最強とは思わない
いわゆるグミっぽいタッチは好き嫌いが分かれるだろうし「スムースエイド塗れば」
ってのは「とりあえず赤チン塗っとけ」ってのと同じ響きがするなぁ・・・

FKB8744-501の「単純にテンキー部分を取り除いただけ」なデザインが最強だというなら同意
気に入ったキーボードをテンキーレス化改造したほうが手っ取り早いかもね。

659不明なデバイスさん:03/09/01 00:04 ID:bqbVXuks
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c44247751
上記のやつを使ってます。
これと型番違いで親指シフトのやつは変なプレミアムがついてるけど、
こっちは安くてしっかりしていていい感じです。
欠点はひたすらにでかい、あとOASYS使ってないと一生使わないキーボード
の表記がたくさん出てくることでしょうか。
つうか、RealForceにWinキーいるいらねえとかそういうレベルでなく、いらないキー
がたくさんというのがすばらしいことです。安売りされるわけだよコンチキショー。
660不明なデバイスさん:03/09/01 00:06 ID:eGqWMfoG
LifeSaver、それは人生救助隊。ダレカタスケテ
661659:03/09/01 00:07 ID:bqbVXuks
重さが約5kgってのもスゲーです。人殺せます。鈍器ーボード。
662不明なデバイスさん:03/09/01 00:17 ID:tX/xopC3
>>658
まずはスムースエイド塗ってみな。
FMV322以外の富士通メンブレンに塗ると、シリンダーの摩擦が
なくなって軽くなる。
少なくとも使ったことある人間なら赤チンなんていわないはずだな(w
663不明なデバイスさん:03/09/01 13:53 ID:2AbJFdxz
>>644
chicony製のキーボードっていいって言う人がいたから買ってみたけど漏れは駄目でした。
鉄板ストッパー無しのメンブレンって押しきった時のグニュグニュ感がどうもですね。
ミネベアみたいにトン!というキレが無いのですよ。
あとビニル系の樹脂独特のプラスチックのザルみたいな安っぽい質感がどうにもこうにも。。。
で、結局押し入れに放りこんだまんま。
1000円キーボードにミネベアみたいな質感の良さを期待してもどうにもならないのですけどね。
あれで鉄板入りにして安っぽい外観をどうにかして1500円くらいで出してくれないかな。
664不明なデバイスさん:03/09/01 14:11 ID:cMTTZSp4
>>663
お前いくらいいと言っても1000円キーボードにしては立派な出来ってことなんだから
価格も考慮に入れて評価しろやw
665不明なデバイスさん:03/09/01 14:34 ID:tX/xopC3
>>663
USBSSKやRAK系の評判を聞けば、いかにひどいキーボードかくらいは
分かっても良いものだが・・・
666不明なデバイスさん:03/09/01 20:20 ID:juqTWdwi
>>663
赤チン塗っとけ。
667不明なデバイスさん:03/09/01 23:19 ID:ba5rjGij
これも鉄板入りメンブレン。1980円
http://www.vtama.com/shopu/stack230/index.html
キーの印字が雑っぽかったりキーの高さも低くてストロークも短いので
好みが分かれるかもしれないがノートっぽいタッチで悪くない。
メンブレン特有のグニュグニュ感無し。
価格を考えたら文句は言えない良い出来。
668不明なデバイス:03/09/01 23:35 ID:q8PT9hO6
>>663
まあ、ちんこは値段とつくりがバランスが取れてるって言うか、
「この値段でこれならまあ、いいか」ってギリギリの線でふんば
ってるって感じかな。
安物で酷い奴は本当に酷いからね。
669不明なデバイスさん:03/09/02 00:08 ID:HFpfO64z
980円のが3年持ったが3980のは3ヶ月で死んだ(´・ω・`)ショボーソ
670不明なデバイスさん:03/09/02 02:18 ID:op+8giMJ
>>667
俺も「安くていいやつ」と言われたらこれがイチオシ。
スリムで場所をとらないところもいい。
671不明なデバイスさん:03/09/02 02:39 ID:8lcoHwIq
>>667
昔そっくりなのを見た記憶があります
コンパクトでよさげですね
672不明なデバイスさん:03/09/02 06:01 ID:ckzpfFGq
俺はいまだに、3年前メーカー製パソコン買ったときに付属していた
IBMのキーボードを超える物とは出会っていない
673不明なデバイスさん:03/09/02 10:19 ID:ELLR2ItZ
ほう。最近はACK-230やJKB-109Sの話を出しても全く叩かれないのか。
昔は、当時1万くらいだったJKB-106Sに比べれば論外といわれてたのにな。
このスレもレベルが相当落ちたようだ。
674不明なデバイスさん:03/09/02 10:24 ID:BfNeAzgs
ということで673のような人間を排除して維持されてきたスレでした
675不明なデバイスさん:03/09/02 12:00 ID:MkqI0m7x
filcoの剣ってキーボードなかなか
いいよね 初めてさわったけど 音すごかった ほすぃ
676不明なデバイスさん:03/09/02 12:45 ID:zhxK8fsT
>>675
いいよねって同意を求めてるんであればオレはよくないと思う。
無駄にカチャカチャ音大きくしてるのがわざとらしくて。
677不明なデバイスさん:03/09/02 13:14 ID:o7Ar170P
>>673
ACK-230はあくまでも1980円にしてはという条件付だろ。
レスを良く読めよ。
678不明なデバイス:03/09/02 13:18 ID:hsBieU1K
>>673
車だろうがキーボードだろうが、道具って物は、結局各々の好みで
良し悪しが決まることが、未だに分からないあなたが論外。
好き嫌いを語るのはいいが、いちいち叩くのは子供のやる事。
679不明なデバイスさん:03/09/02 13:34 ID:ELLR2ItZ
>>677
>>678
なるほど。このスレの情勢も大分変化したようだな。
SS84keyマンセーってのも絶滅したようだし。

価格・形状・種類別等でお勧めのキーボードの表みたいなもんでも
そろそろ作った方がいいかな。スレのまとめ、みたいな感じで。
680不明なデバイスさん:03/09/02 13:43 ID:/AXjJMQ1
> SS84keyマンセーってのも絶滅したようだし。

やれと云われればいつでもどれだけでもやりますが?
681不明なデバイスさん:03/09/02 13:57 ID:W1DEur9J
ミネベアにしてからキーボード漁りが止まった。
今は、これで満足しているって事かな。
682678:03/09/02 14:02 ID:hsBieU1K
>>679
ちょっと言い過ぎた。すまなかった。
683不明なデバイスさん:03/09/02 14:48 ID:4dZXOAmU
とりあえず種類別のまとめ的に・・・・
日本語フルキーボード
・ミネベア RT6652TWJP(ラバードーム・109)
ttp://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650252
・富士通 N860-8520-T101/02 (ラバードーム・106)
ttp://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650324
・東プレ Realforce106(静電容量・106)
ttp://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650490
684不明なデバイスさん:03/09/02 14:48 ID:4dZXOAmU
英語フルキーボード
・ミネベア RT6652TW(ラバードーム・104)
ttp://www.vtama.com/shopu/nmbrt6656tw/index.html
・東プレ Realforce 101(静電容量・101)
ttp://www.vtama.com/shopu/TP_realforce101/index.html
・チェリー G80-3000LPMEU(メカニカルリニア・104)
ttp://www.neotec.co.jp/syouhin/key/cherry/g80-3000lpmeu/g803000lpmeu.html
・チェリー G80-3000LQMUS(メカニカルソフトコンタクト・104)
ttp://www.neotec.co.jp/syouhin/key/cherry/g80-3000lqm/g803000lq.html
・チェリー G80-3000LSMEU(メカニカルクリック・104)
ttp://www.neotec.co.jp/syouhin/key/cherry/g80-3000lsmeu/g803000lsmeu.html
・Unicomp (バックリングスプリング・101、104)
ttp://www.neotec.co.jp/syouhin/key/unicomp/42h1292u/42h1292u.html
・KeyTronic (ラバードーム軽め・104)
ttp://www.users-side.co.jp/images/products/kb/l3601qus201-c.jpg
685不明なデバイスさん:03/09/02 14:48 ID:4dZXOAmU
686不明なデバイスさん:03/09/02 14:54 ID:BfNeAzgs
そういうの作り始めると、あれはいらん、これを入れろとかいって
えらいことになるよ
687不明なデバイスさん:03/09/02 15:01 ID:ELLR2ItZ
>>686
それはそれでいいのでは?
しかし、上記に載ってるものはあきらかに偏りが激しい。
それと、価格も記載しないと厨房がくだらん突っ込みしてくるぞ。

>>683
富士通の8520は高すぎる。というかそりゃぼったくりだ。
堂々と載せるような代物ではないぞ。
せいぜい66系と同等の値段が妥当だ。

>>685
マイティーなんて入手困難なもん載せるなよ。
それと、キャパシティブみたいな評価が微妙な製品も却下。
あと、富士通の8744、8755は載せとけ。<最近は有名じゃないのか?
688不明なデバイスさん:03/09/02 15:02 ID:ELLR2ItZ
>>687
×8755
○8745
689不明なデバイスさん:03/09/02 15:09 ID:zhxK8fsT
>>686     ↑
間違いないな。例えばこういう奴とかだろ?
690不明なデバイスさん:03/09/02 16:01 ID:sBZ9nl++
>>687
> それと、価格も記載しないと厨房がくだらん突っ込みしてくるぞ。

> 富士通の8520は高すぎる。というかそりゃぼったくりだ。

( ´_ゝ`)
691685:03/09/02 16:10 ID:4dZXOAmU
>>687
>>富士通の8520は高すぎる。(中略)せいぜい66系と同等の値段が妥当だ。
ごもっとも。

Myghty Mouse はウザーズで買えます。
とはいえ、これもぼったくりっぽいけどね。

富士通の8744、8745は現在売ってるところが見つからなかったのでとりあえず保留。
692691:03/09/02 16:20 ID:4dZXOAmU
と思ったらプラットホームに置いてた。
ttp://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650212
ttp://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650030
以上テンキーレス。

漏れとしては8520みたいにファンクションキーとかEnterが色つきだと(´Д`)ハァハァ
なんだが。。。
693不明なデバイスさん:03/09/02 16:48 ID:qC6a/QdV
フィルコの剣買おうかBIG買おうかまよってたのですが
前スレに

407 名前:不明なデバイスさん 投稿日:03/05/03 00:27 ID:fdDx+ll3
>>406
剣は

意味深なことが書いてあったので何か剣には問題でもあるのですか?
教えてください
694不明なデバイスさん:03/09/02 16:51 ID:BfNeAzgs
剣はというより
FILCO は
695不明なデバイスさん:03/09/02 17:32 ID:qC6a/QdV
>>694
それは わかってるんですが・・・。
フィルコに変わるキーボードがなかなかみつからなくて
店頭にデモが無いので他のメーカーのキーボードはちょっと・・・。
IBMがよさそうなのですが 流石に高いですし
696不明なデバイスさん:03/09/02 18:04 ID:QIKD/WTr
>>683
>・東プレ Realforce106(静電容量・106)
ttp://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650490
この分類方法ならちょっと問題あるのでは?

>・東プレ Realforce106(ラバードーム)
ttp://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650490
が正解。
697不明なデバイスさん:03/09/02 18:10 ID:Gl+jTew6
>>695
フィルコもアテッサもブランドは違うが同じ台湾のメーカー製。
同じアルプスのメカニカルスイッチを使っている。
ガチャガチャうるさいしキートップはグラグラ。
よほど奇特に人以外には薦められない。
一度現物を打ってみたら?それでも欲しいというのなら止めはしないよ。
698不明なデバイスさん:03/09/02 18:48 ID:ELLR2ItZ
>>695
確かに、メカニカルのフルキーボードなんてほとんど選択肢無いな。
現行のアルプスのスイッチは品質のばらつきが激しいので、
自分で打ってみることをお勧めします。
699不明なデバイスさん:03/09/02 18:55 ID:Ic+udhEF
地方では、ここで語られるようなキーボードにはお目にかかれない。
本当に使い良いならば、2万円や3万円くらいならば惜しまずに出すのに…
試打ちできるのは糞メンブレンの安キーボードばっかり。
700不明なデバイスさん:03/09/02 18:57 ID:EGC4cciV
フィル子は店頭デモでみんな騙される
701不明なデバイスさん:03/09/02 19:32 ID:/U5MXkZt
>>699
同    志    よ。
702不明なデバイスさん:03/09/02 20:11 ID:KkYYfpvM
厨房でつが、生まれて初めて買ってもらったFMVのノートPCのキーボードが、
馴染みまくってるんで、死ぬまでこれを使い続けるかもしれない。
703不明なデバイスさん:03/09/02 20:59 ID:YWykYY9b
ここで、NMB RT-6652が(・∀・)イイネ!!というと、
ShopUの在庫がなくなる。(w
704不明なデバイス:03/09/02 22:24 ID:8J6IGpSR
そういや、生産終了だったね。後継は出ないのかな。
705不明なデバイスさん:03/09/02 23:05 ID:UN2t1oh+
メカニカルノンクリック好きなのでつが、
shopuには置いて無いでつよね?
メカニカルノンクリックでおすすめありまつか?
706不明なデバイスさん:03/09/02 23:07 ID:ELLR2ItZ
>>705
お勧めもなにも、1種類しかなかろう。
707不明なデバイスさん:03/09/03 00:50 ID:eMxThXv7
>>703-704
仕事で使ってて打ちやすいからいつか自分の買おうと思ってたら…生産終了なの…?
708不明なデバイスさん:03/09/03 01:34 ID:LKs036EK
>>707
工場移転により生産終了との情報あり。後継機種は未定とのこと。
実際、設計時点が古いのでこの価格設定では元が取れなくなってきているのでは?
あとどれくらい製造してくれるのかな。
709不明なデバイスさん:03/09/03 01:56 ID:eMxThXv7
>>708
そっかぁ…サンクスコ
早めに探そうかな
710不明なデバイスさん:03/09/03 04:06 ID:4gcV8AVO
使ってみて悪くはないが1000円キーボードに毛が生えた程度だと思って
使わずにしまっておいてあるが
結構ありがたがってる人もいるみたいだから在庫がなくなってからヤフオク
にだしたら高く売れんのかな。
711不明なデバイスさん:03/09/03 10:57 ID:3ioKv237
>>708
つーか、金型はとっくに償却してるだろうし、
設計古くてOEMで需要もないから、
単純に「お役ご免」ってことだろ
712不明なデバイス:03/09/03 15:00 ID:CR20YqCW
>>711
工場移転は本当だよ。MPUが手に入りにくくなった事も要因みたい。
ShopUの客が、ミネベアにメールで問い合わせてた。

>>703
さっき覗いたら、売り切れてたよ。
713不明なデバイスさん:03/09/03 17:21 ID:XWOs9QUz
>>711
ミネベアの営業からのコメントだから。
714不明なデバイスさん:03/09/03 19:28 ID:7UxWn/LU
RT6652本当に製造終了なのか・・・・・
モデルチェンジもいいけど他みたいな手抜きキーボードになっちゃったら嫌だな。
そうならない事を願うばかりだ。
無くなる前にもう2〜3個買っておくかな。
715不明なデバイス:03/09/03 20:49 ID:CR20YqCW
>>713
なんだ。ただの受け売りだったのか。
716不明なデバイスさん:03/09/03 21:09 ID:B57CRvWx
RT6652 って、可も無く不可も無くって感じで標準機的位置付けだな。
717不明なデバイスさん:03/09/03 22:10 ID:lZzcFTFs
>>715
いや、漏れ、東京営業所で調べてもらった
718715:03/09/03 22:30 ID:CR20YqCW
>>717
そうだったのかぁ。悪いこと言っちゃったな。ごめんね。
719不明なデバイスさん:03/09/03 22:57 ID:IoVe1xd4
何だか ほほえましてくて とても (・∀・)イイ!!
720不明なデバイスさん:03/09/03 23:31 ID:HJvcweh1
3000円程度まででテンキー付きで普通のキー配列の
USBキーボードでいいのなんか無い?

できればUSBがいいんだけど、同じ条件でPS2ですごくいいのがある、
ってならPS2でもいいんだけど…
721不明なデバイスさん:03/09/03 23:53 ID:7LWHeQVW
このスレのレベルも落ちるところまで落ちたものだのう。
元々は3,000円程度なんていうキーボードのことなんて眼中に無いスレだったのだが。
722不明なデバイスさん:03/09/04 00:13 ID:6VuVoj9H
723不明なデバイスさん:03/09/04 04:27 ID:lvCaAOdm
>>722さん
NECのやつ良いよね。若松で1,480円で買ったけど 3rd PCで使ってる。
キートップがRT6652と同じさらさらでPS/2だったら(CPU切り替え機使ってるため)
メインの方で使いたいです。

たぶんNMBのOEMで 作りは RT2258みたいな感じで それなりに しっかりしてるし
私も良いと思いますよ>720さん
724723:03/09/04 04:34 ID:lvCaAOdm
追加
ただし F,Jのポッチが無いです(NECだから)ポッチが絶対無いと困る場合はダメかも…
ただ キーのトップ面の湾曲具合が深くなって認識しやすくなっているので
慣れれば問題ないと思いますが その辺はご自身の判断で。
725不明なデバイスさん:03/09/04 11:00 ID:tPnXWlLK
>>720
キートップがちょっと特殊でもいいなら、NECの1480円のやつ。
726不明なデバイスさん:03/09/04 17:55 ID:I00Qkvub
>>723
漏れは試しに買ってみたが、ダメダメだった。
気が狂いそうな気持ち悪さ。

ま、感じ方は人それぞれなわけだが、漏れには受け付けられない酷いタッチ
727不明なデバイスさん:03/09/04 19:56 ID:QiWgdoLq
ミネベア、ネオテックで注文して振り込んだ直後にここに気づいた。
(;´д⊂) な気分になりながら張ってみる

ttp://www.frontier-k.co.jp/weborder/parts/cart/list.asp?CD=26&NAME=%83L%81%5B%83%7B%81%5B%83h
728不明なデバイスさん:03/09/04 20:31 ID:UKFsiBHv
>>721
> このスレのレベルも落ちるところまで落ちたものだのう。
> 元々は3,000円程度なんていうキーボードのことなんて眼中に無いスレだったのだが。

全くですね
こんな低レベルのキーボードが全部不燃物ゴミになるぐらいのキーボード所有者にとっては
お目汚しにしかなりませんな

まあ、お互い暇つぶしとして割り切って見てあげるのがよろしいかと
729不明なデバイス:03/09/04 21:05 ID:u8A2yqer
>>727 まあまあ。慰めるわけじゃないが、こういう事があった。

前スレ 17枚目より
---------------------------------------------------------------------------
214不明なデバイスさんsage03/07/17 06:05 ID:0TMxkC57

フロンティア神代の安売りバージョンのCMI-6D4Y6買った。
1枚目はショップUのRT6652TWJP買ったんだけど
2枚目だから安い方でいいかなと思って神代で買いますた。
両方を比べてみたけど微妙に違う。
〇色が神代の方が黄色っぽい、ショップUの方はどちらかと言うと赤っぽい
 アイボリー系とベージュ系の違いというと分かりやすいか
 これは2枚並べて見ないと分からない程度の違いだと思うが
 安売りバージョンの方の隣りにマイクロソフトのインテリマウスを置くと
 マウスが青っぽく感じる。
〇キータッチも少し違う、RT6652TWJPの方がキーのタッチが少し堅いか?
 キーを押したときと戻る時のこすれ音が大きい。
 打鍵音はCMI-6D4Y6がカタカタRT6652TWJPがコツコツと言う感じ。
 CMI-6D4Y6が軽い乾いた音、RT6652TWJPが少し篭ったような音。
 うまく表現出来ないがCMI-6D4Y6の方がすべりがいい感じ?
この違いが設計の違いなのか、ただ単にロットの違いなのか分からない。
使用部品違いの方もまだ分からない。違いがあるかどうか、今度ヒマな時に分解して調べてみるよ。
----------------------------------------------------------------
実際、両方買って使い比べた人はRT6652TWJP<>CMI-6D4Y6とレポしてくれた。
これで結論が出た、と思ったらこの後「同じだ」「違う」と意見がわかれた模様。
どっちにしても、確実なのはRT6652TWJP名で売られてる物を買うのがいいかも。
730不明なデバイスさん:03/09/04 22:03 ID:vtqEIDWS

結論: どうでもいいよ、まじで

731不明なデバイスさん:03/09/04 22:07 ID:blhmsu+p
キーボードの裏を見れば、RT6652TWJP=CMI-6D4Y6であることは一瞬で分かるわけだが。
732不明なデバイスさん:03/09/04 22:30 ID:lbSsMsVR
またループか?
733不明なデバイスさん:03/09/04 23:09 ID:NvelgpC6
>>721=728って何なの?
734不明なデバイスさん:03/09/04 23:34 ID:aVQ5QZOw
RT6652って型落ちのカローラみたいなもの。
735不明なデバイスさん:03/09/04 23:42 ID:nl49xjvp
>>728

分割されすぎて、残ったのは澱のような代物って?
736不明なデバイスさん:03/09/04 23:46 ID:SCedcMNK
>>733
釣ろうしたが、失敗→自作自演に走ったものと思われ。
737不明なデバイスさん:03/09/05 07:41 ID:TjZ+m0Gq
>>721
なんとなく、以前このスレにいた人たちと、今の人たちは
交代している様な気がする。しかも、本当にマニアックな
人たち(チェリーやNMBを最初に個人輸入したり、東プレの
試作段階でかかわったような人たち)は、おおやけに情報を
公開するようなことを完全に避けてしまっているのでは?
このスレと関係ないところで 理想のキーボード は進行している
気がしてしょうがないのだが
738不明なデバイスさん:03/09/05 10:56 ID:Hu/ZsUDf
>>731
いや不用意にそういう発言をするのは危険かと思う。
やはり自分で買うものは自分で確かめて納得して買うのがよいかと。

以下、前スレより
=====================================================================
自分は某PCメーカーに勤務しているもので過去にミネベアからキーボードをOEM供給受けていたことが有りますが
RT6652TWJPのような他社にOEM供給をしていたキーボードを母体に企画されたキーボードは生産台数の関係から
おそらく金型が1組だけということはないそうです。複数のメーカーから注文が集中したり短納期に対する対応、
顧客に対するロット別の対応などを考慮するとおそらく3〜4組の金型を別の外注先に供給している可能性があるそうです。
それに外注先が各々別々の顧客に個別に対応しているケースもあるので、ある1社で金型の寿命が来て廃棄処分に
なっても別の製造元が金型を保管しているケースも有ます。
つまりNMBミネベアグループ(日本ミニチュアベアリング)でも複数の子会社。系列会社を抱える企業体ですから
すべての金型を一元管理しているとは限りません。

それからキーボードの型番RT6652TWJPと部品番号CMI-6D4Y6の管理に関してですが部品番号で管理されているものは
過去の経験からOEM供給されたものに間違いないそうです。ただし製造場所が自社製品専門の工場だと問題無いですが
製造場所がOEM専門の工場だと見かけは同じでも内部にOEM供給品としてコストダウンされた別部品が使われている
場合もあるので、すべて部品番号で一元管理されている自社製品とほとんど変わらない内容の製品でもOEM部品とし
て部品管理されていのものは購入販売元がPCメーカーの場合はCMI-6D4Y6という部品番号管理されていると見て
間違い無いそうです。ただし部品番号で管理されているものでも分解して使用部品を比べてみないと何とも言えない
と言っていました。
739不明なデバイスさん:03/09/05 11:46 ID:a3ItzHV+
>>737
うんにゃ、以前の住人たちは次のステップに逝ってると思われ。
理想の机とか理想の椅子とか。
740不明なデバイスさん:03/09/05 13:34 ID:3Ay/9qh3
ワーキングチェア綜合スレッド
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1059150188/l50
741不明なデバイスさん:03/09/05 13:38 ID:xzX7cu+N
>>737
古いキーボードを血眼になって探してるのかもね。
まあ生産終了したものだからどっちみちそのうち入手がほぼ不可能になると思うが。
742不明なデバイスさん:03/09/05 14:05 ID:q8NWNYFY
>>738
でも、結局同じラベルで売っている以上
「RT6652TWJPとして売っているものとCMI-6D4Y6として売っているものは違う」
じゃなくて
「RT6652TWJP=CMI-6D4Y6は品質にばらつきがあるんだね」
ってだけだろうに

てか、いい加減やめにしようよ…
この話題、前スレと前々スレでも出てるんだしさ
743不明なデバイスさん:03/09/05 14:12 ID:GA5rMgKX
さて、「RT6652TWJP=CMI-6D4Y6の違いを探せ!!」の放映は終了しました。
次回の放映予定は「リアルフォース厨vsアンチリアフォ厨 終わらない戦い」です。
744不明なデバイスさん:03/09/05 14:34 ID:a3ItzHV+
>>743
専用スレでやってくれ。
745不明なデバイスさん:03/09/05 16:01 ID:0e4u8Q4e
>>762
そう、母体となったモデルと自社ブランドを差別化とているということは
よくあると思うよ、最終的には自分でよく確かめて自己責任で買うこと。
いいね。
746不明なデバイスさん:03/09/05 16:13 ID:V35BdD8u
>>745
正確には「OEM供給品と自社ブランド品を差別化している」だろ。
747すみません:03/09/05 17:28 ID:EgkWMroz
新しいキーボード買ったんですけど、トラブちゃってます。
どこで聞けばよろしいでしょうか?
748不明なデバイスさん:03/09/05 17:31 ID:+2D9blQ9







…変なスレ







749不明なデバイスさん:03/09/05 18:02 ID:uUJaYH7r
同じ品名、品番でも、生産ロット、生産工場、生産時期でバラツキがある。

NMBブランドの製品でもバラツキがあるし、同じOEM先でもバラツキがあるってこと。
RT6652TWJP とか CMI-6D4Y6 とかでキータッチを特定できない。
750不明なデバイス:03/09/05 19:36 ID:0gZ/FGK+
神代が悪い・・・と八つ当たりしてみる。
751不明なデバイスさん:03/09/05 20:44 ID:z+MXotGL
>>750
チョトワラタ
752不明なデバイスさん:03/09/05 21:27 ID:/jYu6NdN
ふと思うのだが、メカニカル・メンブレン・静電容量の各接点方式よりも
バネ部分の素材や構造の方がキータッチに影響せん?

同時押しは3キーまでで問題無いし。
接点寿命が短いといわれているメンブレンですら、接点寿命が来る前
にバネ部分がイカレル漏れ・・・。
使い方が悪いのかな?
753不明なデバイスさん:03/09/05 21:47 ID:0fsa/ZJW
形あるもの必ず滅す
754不明なデバイスさん:03/09/05 21:53 ID:AffozRmy
>>752
スイッチの方式によりキータッチに大きな制約があると思うけど。
メンブレン以外は底打ちしなくても導通させることができるけど、
メンブレンは底まで打たなくちゃいけないじゃん。
これは結構重要だと思うんだけどな。
755不明なデバイスさん:03/09/05 23:20 ID:uUJaYH7r
>>754 メンブレンの底打ち

そのために、
ラバードームの場合は底突き感が柔らかく処理されてるし、ストロークも浅めに設定してある。
底打ちってことを気にする必要はあまり無いと思う。
756不明なデバイスさん:03/09/05 23:25 ID:SBD6D6r2
>>741
>古いキーボードを血眼になって探してるのかもね
大体においてマニアってのは誰にも公表しないルートを構築していると思われ。
絶対出さない購入先を持っているだろうからそれは無いと思うよ。
考えてみりゃ一番最初に輸入したんなら、騒ぎになる前に押さえてるだろうし(w
757不明なデバイスさん:03/09/05 23:27 ID:ujJuz4WS
>>752
そうだな。
キータッチに直接響いてくるのはバネ部分の構造だな。
ラバードームとかバックリングスプリングとかメカニカルリニアとか。
その部分の構造でクリックタッチが決まる。
ラバードーム式はクリック感を出すのに苦労してる。
メンブレン式の底を打った時のグニュグニュ感は鉄板ストッパー構造で回避出来る。
逆に気持ちのいいクリック感は良質なメカニカルスイッチで無いと得られない。
758752:03/09/05 23:32 ID:/jYu6NdN
>>754
ああ、それは確かにそうですね。
私の思慮不足でした。
私みたいに、入力時に必ず底打ちしてると、そういう点は気にもならない点でした。
底打ちを嫌う人にとっては、メンブレンの時点で理想のキーボードたり得ない・・・
といったところでしょうか。
759不明なデバイスさん:03/09/05 23:38 ID:uk4ACr1w
>>749
そういう経験があるなら具体例をきぼん。
通常同じ金型を使って同じ規格の部品を使えばそんなにバラつきは出ないよ。
途中で設計変更したり部品のグレードを変えたりしない限りはね。
>>755
スイッチ方式とスプリングの反発構造をごっちゃにしてないか?
メンブレンはスイッチ方式、ラバードームはスプリング方式だよ。
例えば
ミネベアRT6652TWはスプリングはラバードーム、スイッチはメンブレン。
リアルフォースはスプリングはラバードーム、スイッチは静電容量。
760752:03/09/05 23:58 ID:/jYu6NdN
>>757
確かに、良質なメカニカルのクリック感は良いですね。
サーバー関係の業務をやっているおかげで、古き良きメカニカルに触る機会があるの
ですが、あれは確かに良いものです。
あれって、メカニカルスイッチ部分の構造が理由で得られるものなのでしょうか?
だとしたら、同構造だけど接点機能を省いたそれを搭載し、安価なメンブレンシートを
とか・・・無理ですかね?
改造するとなったら、結構な手間ですけど。

工学デザインとかはど素人なので、間抜けな発言をしていたらすいません。
761不明なデバイスさん:03/09/06 00:23 ID:x7dT4OUD
>>759
だよねぇ。
日本IBMのA01キーボードは、よくメカニカルだと勘違いしている人が多いけど、
あれは純然たるメンブレン式だわな。
反発構造がバックリングスプリングという特殊な形式なので、金属音がして
メカニカルだと勘違いする人が多いわけで。
# ちなみに、IBMはバックリングスプリングの静電容量式キーボードを出していたが。

ちなみに、メンブレンかメカニカルかだけでコストが決まるもんでもない。
どうしようもなくボケカスなメカニカルもあるわけだし。
762不明なデバイスさん:03/09/06 01:00 ID:TPbKB2Dn
>>759
同じ製品でも、どんどんコストダウンや生産工場の移管や金型の更新はあるわけで、
生産時期が何年も違うものは、キータッチが変わってきて当然だと思う。

>>759 >>761
スプリングと接点についてはわかってるよ。

>>752の言うとおり接点の仕組みって 普段キーを打つ上であまり関係ないんだよね。
キーボードを選ぶのに、接点がメンブレンであるかメカニカルであるかは、あまり意味が無いって思ってたから、
ラバードームメンブレンが底打ちが必要なのを、あまり意識する必要は無いって書いたのよ。
763不明なデバイスさん:03/09/06 01:08 ID:P6uLmBVI
>>762
>同じ製品でも、どんどんコストダウンや生産工場の移管や金型の更新はあるわけで、
>産時期が何年も違うものは、キータッチが変わってきて当然だと思う。

だから妄想や想像でなく具体例を挙げて言えって。
764752:03/09/06 01:36 ID:dOtouhFm
>>763
従兄弟がホ○ダ技研に勤めてるのですが、特にマイナーチェンジと告知しなくとも、
同一車種の各ロットで金型や一部設計(ボルト本数等)が変わるのはよくあるそうです。
特別な欠陥でも発見されない限り、最初期型が最も部品点数が多く、造りも頑強。
その後、販売後の故障報告などのノウハウを元に、省略できる部品や品質を落とせる
部分を割り出し、コストを削減していくそうです。

彼曰く、工業系の常識だそうですけど、車とキーボードでは生産規模が桁違いなので、
キーボードにも援用できるかはわかりません。
横レスですいませんが、キーボードではそういう事って少ないのでしょうか?

具体例は私も知りません。
質問ばかりで申し訳ないですが・・・。
765不明なデバイスさん:03/09/06 09:26 ID:wqvIokvB
>>764
ここは車板じゃなくてキーボード板なんだが。
それに具体例に対して一般論を挙げられてもな。
具体例には具体例で返せ。
○○というキーボードで○○という設計変更の事例があったので「こう変わった」
とかな。
766不明なデバイスさん:03/09/06 09:41 ID:+blYrfns
>>763

>だから妄想や想像でなく具体例を挙げて言えって。

部外者だが具体例はここにあるぞ
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~qwerty/pc/keyboard.html#r3
767不明なデバイスさん:03/09/06 09:42 ID:+blYrfns

そのページの、キートップの材質・構造  の部分な。
768不明なデバイスさん:03/09/06 10:05 ID:7c3Z4J7v
スイッチ方式自体が特にキータッチを左右するものではない。
問題はスプリング方式で、その部分の指に対する感触が個人の好みで変わってくるのだと思う。
メンブレンスイッチにしろメカニカルスイッチにしろ
キーを押し下げていって、ある部分でカタッとクリックして下がる
その時点でスイッチが作動するから問題ない訳だ。
逆にそれで入力出来なければ(そんなキーボードがあるなら)単なる不良品。
だから普通のキーボードならばスイッチ方式にかかわらず
底打ちを意識しなくともちゃんと入力は出来るよ。 
769不明なデバイスさん:03/09/06 10:12 ID:7c3Z4J7v
>>766-767
アホでつか?
機種が違えば設計も違うのは当たり前だと思うが?
上の「事例を示せ」というのは同じ機種での設計変更にの事例を示せ
と言っているんだろうに。
770不明なデバイスさん:03/09/06 10:42 ID:J0WgVVM7
>>764
技研ってことは、製造ラインってこってすね。(あそこは、設計・開発は全面外注)
まあ、車は問題だらけだから、ちまちまとこっそり手直してますね。

逆に、プラモデルだと、金型は一切改修なしで数十年使われ続けます。
# 自動車も、バンパー等の樹脂パーツの金型は、よほどのことがない限り
# 複数作ることはないそうだが。

樹脂パーツの金型は、そう簡単に痛まないから、後者の方だと想像してみる。
ただし、スライダー等は大量に必要だから、同じ形の金型がイパーイ(というより、
ひとつの金型にたくさんの同じパーツ)。
なお、同じ形の複数の金型を作る場合、樹脂パーツに金型の番号が入るように
するのが普通なわけだが・・・・・・
# 最近は放電電極で金型作るから、複数金型による誤差が少なくなったけど。

>>768
>スイッチ方式自体が特にキータッチを左右するものではない。
「ゴム椀をばねに使ったメカニカル」というのもあり得るわけで。
「コイルスプリングを使ったメンブレン」は実在するし。
# ゴム椀式が駄目だというつもりは全くないが。
771不明なデバイスさん:03/09/06 10:49 ID:J0WgVVM7
>>769
賛同します。
別の型番のものを比較してるだけじゃん。

全く同一の型番の製品(メーカーが全く同じものだと言い張っている製品)で、
製造時期の違いで、製造誤差ととても言えない、設計変更(金型変更)としか
考えられないようなつくりの違い(実測したら樹脂の厚さが数mm違ったとか、
パーツの形状が変わっている等)があったという実例を示せ、って言われて
いるわけだよ。
772不明なデバイスさん:03/09/06 10:53 ID:nHbGshOB
>>765
キーボード板ではありません。
773不明なデバイスさん:03/09/06 11:23 ID:hunza2pR
単に個体同士の誤差なんでは?Realforceあたりでも、同じ型番の
癖にフィーリングが微妙に違うのがあるよ。0.1gとかの単位でキー
の重さを揃えられなきゃ、個体毎に感触が微妙に違っても当然と
思うが。
774不明なデバイス:03/09/06 13:01 ID:xDHCoy49
>>765
>それに具体例に対して一般論を挙げられてもな。
>具体例には具体例で返せ。

あなたが挙げた具体例とは、いったいどこに・・・?
根拠無しに、他人の意見を否定しているのは、あなたも同じ事。
775不明なデバイスさん:03/09/06 13:19 ID:D5oeGVTP
>>774
同じ型番であれば設計変更しないのが一般であるのに対し、
内緒で設計変更するという特殊事例を持ち出してきているから、
その「特殊事例」を例示してくれ、って言われているんでしょ?

特に、キーボードみたいな部品点数の少ない製品はね。
776不明なデバイスさん:03/09/06 13:23 ID:D5oeGVTP
>>774
流れを見たら、765の日本語があまり適切でない気がしてきたな。

おそらく765は、
>それに「具体例を示せ」と言われているのに対して一般論を挙げられてもな。
>具体例を求められているんだから、具体例を示せ。
って言いたかったのでは?
# 車を事例に持ち出すなら、具体的な車名と年式を挙げないとね。たとえ伏字でも。
777不明なデバイス:03/09/06 13:47 ID:xDHCoy49
>>776
うん。それはわかってるんだが、具体例、具体例と
言ってるから、ちょっとカラんでみたくなっただけです。
スマソ。
778不明なデバイスさん:03/09/06 14:19 ID:hunza2pR
マンコって人事に味も匂いも形も感触も違うよね。キーボードも
それと同じ。個体毎に差があるんだよ。
779不明なデバイスさん:03/09/06 15:49 ID:XbOHXWQD
SSK2は生産された時期によってタッチがまるで違うというのはわりと有名な話だと思うが。
根拠をしめせって言われてもこまるけど。細かな部品のマイナーチェンジくらいあるだろ?普通に。
むしろまったくありえないというその根拠を知りたいな。俺は。
>>727
漏れも注文した直後だったから、727のカキコを見て、ちょっとショック。



で、727以降続く話の腰を揉むと(w、

ネオテックで購入した「RT6652TWJP」の裏には

  FCC ID : AQ6-MTN4C15
  MODEL NO. : RT6652TWJP
  PART NO. : CMI-6D4Y6  B
  SERIAL NO. : (これは秘密)

と、あったよ。

「B」ってのが、ロットとか工場を示しているんかな?
781不明なデバイスさん:03/09/06 21:20 ID:TPbKB2Dn
以下 キータッチには関係なし。
金型が違うだけかもしれんけど、同品番で形状の違う部分の例。

NMB RT6652TWJP (CMI-6D4Y6 REV.A)
下キャビネットのラベルが貼ってある部分の内側。  高さが違う。
左が1997/7  右が1997/11 製造
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1062849586617.jpg

Compaq RT235BTWJP
下キャビネットのサイド部分の内側。  リブの幅とRが違う。
左が1998/1  右が1998/8 製造
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1062849633323.jpg
782不明なデバイス:03/09/06 21:42 ID:K//4NvVp
>>781
おお、確かにちゃうな。ナイス。
783不明なデバイスさん:03/09/06 22:20 ID:Rr6fWmdx
>>781
ナイス! ・・・・と言いたいが、漏れ、「あんたは許可されとらんよ!」と拒否されるんだけど>リンク先
784634:03/09/07 03:37 ID:Vi3Inygh
ミネベアに買い換えた。嬉しさで泣きそうになった(;´д⊂)
785不明なデバイスさん:03/09/07 03:43 ID:E5WCDKeF
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030906/price.html
メンブレンタイプだがタッチ感がいい」(同店)という英語キーボードを販売中
価格は7,800円。[撮影協力:USER'S SIDE本店]

↑これはなんですか?知ってる人いますか?
786理想のキーボード:03/09/07 05:09 ID:ZfczR3I0
>>784
良かったね。しばらく買い換えなくてすむかな。
前が前だけに、余計に良さを感じるだろうね。
787不明なデバイスさん:03/09/07 05:27 ID:t/R/mu5E
>>785
KEYTRONICは、OEMキーボードの大手だよ、一応。
NMBには劣るらしいけどね<シェア
そのキーボード自体は触ってないけど、KEYTRONICの傾向は
メンブレン・ラバードームで軽めのキータッチってのが多かったと記憶。
静電容量式のも出してたはず。

来週あたり、試し打ちをしに行ってみますわ。
日本語キー派だけどさw
788不明なデバイスさん:03/09/07 05:38 ID:uxxo5dNC
>>785
Key Tronic's Ergo Technology ってあるから、キーの位置によって重さを変えた
モデルだと思うよ。
789不明なデバイスさん:03/09/07 07:51 ID:0X+h1Lgs
>>785

USERS SIDEはIBMのModelMを並行輸入して超ぼったくり価格で売っていたという前歴があるから
この件を知っているマニアからは嫌われているよ
790不明なデバイスさん:03/09/07 10:11 ID:GJItRbU7
>>785
私は打ったことあります
787の言うとおり、軽めのキータッチ。NMBよりは軽く、ゴムのぐにゅっとした感じも少ない。ぼったくりウザーでしか買えないようで残念だが、このメーカーの他のモデルは3980円ぐらいからあった気がする。
791不明なデバイスさん:03/09/07 12:48 ID:A9N2eLr/
LT DesignやEUROTECHと、3,980円のものではやはりタッチがちがいます。
788が書いたように、キーの位置によって押下圧が違うのでおもしろい感触です。
それはともかく、相場からいってEUROTECHが7,800円は高くないと思うのだが。
792不明なデバイスさん:03/09/07 12:49 ID:9jzio0sq
>>791
なんだ。リアルフォースの廉価版みたいなもんか。
イラネ。
793不明なデバイスさん:03/09/07 13:54 ID:oPOmfEEh
>>785
http://www.vtama.com/shopu/souldout/keytronic_eurotechc/index.html

>>792
キー毎に押下圧が違う=リアルフォースの廉価版
という短絡的思考は痛い目を見るよ?
794不明なデバイスさん:03/09/07 15:31 ID:rtogS036
ジャンク480円でNECの小型キーボードFC-KB003を拾ってきた。
やっぱNECのサーバ向け?キーボードはタッチがいいなぁ。Fnの配置は気に入らんけど。
795不明なデバイスさん:03/09/07 17:08 ID:kxKTod0m
本日、キーボードを購入しようと大須を巡ってきました。
インプです。

FILCO このスレで叩かれていたのでスルー。
owltec メカニカル音がうるさかったのでスルー
ミネベア 109キーボードはなぜかコードがカールだったのでスルー
      104は静かでメカニカル感もあり、よかったんですが、日本語入力メインとしてはやっぱりスルー
東プレ 重量感、クリック感ともに価格だけのことはあったんですが、winキーが無かったのでスルー

結論としては、一番無難で実用的なのがfilcoだったんですが、結局、サブマシン用のミニキーボードを1.580円で購入しただけですわ。
796不明なデバイスさん:03/09/07 17:16 ID:t/R/mu5E
>>795
>FILCO このスレで叩かれていたのでスルー。
せめて試し打ちしてから決めろよw
797不明なデバイスさん:03/09/07 17:18 ID:WiRMh1m7
>>795
漏れなら、
>winキーが有ったのでスルー
なんだけどな。

あのキーが邪魔でCtrlキーが押下できんよ。
だから手元の109キーは片っ端から窓キー抜いて捨ててる。
# 手のひらで押すように設計されているキーですから>Ctrl
798不明なデバイスさん:03/09/07 17:23 ID:SCNB6fLa
パンタグラフみたいな薄さでキーが金属の奴無いかのう
799不明なデバイスさん:03/09/07 17:26 ID:2wWG3poY
>>798
テンキーしかみつからねぇ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-UTK1/
800不明なデバイスさん:03/09/07 17:27 ID:SCNB6fLa
>>799
即レスthx
ああ、凄い
そのキーの輝き見ただけでもう堪らない
801不明なデバイスさん:03/09/07 17:29 ID:SCNB6fLa
ちょっと考えたけど指が鉄臭くなるかも
802不明なデバイスさん:03/09/07 17:31 ID:WiRMh1m7
>>801
いや、アルミだから


・・・・・・・・・アルツハイマーに(w
803不明なデバイスさん:03/09/07 17:40 ID:WiRMh1m7
>>798
薄いかどうか分からないけど、グロウアップジャパンのコンセプトモデルとか
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020323/image/nmkb1.html

あと、ドイツ製だったかのFA用キーボードを見た記憶なんだが・・・
804不明なデバイスさん:03/09/07 17:45 ID:SCNB6fLa
凄いなあ
パンタグラフも考えたんだけどキートップが安っぽかったから
リアフォ買ってきたんだよなあ
こんなのが増えてくれるといいなあ
805不明なデバイスさん:03/09/07 17:48 ID:2wWG3poY
>>803
こんなのあるんだね。
せっかく金属で作ってもメタリック塗装したらぜんぜん意味がないような気もするけど・・・
806不明なデバイスさん:03/09/07 18:01 ID:kxKTod0m
>>797
winキーないと不便じゃないかな。
スタートボタン押す時、いちいちマウス使うんですか?
807不明なデバイスさん:03/09/07 18:03 ID:gW3ekHiy
コマンドランチャ使いなんでスタートボタンなんてここ数年触ってないなぁ
808不明なデバイスさん:03/09/07 18:04 ID:geb2dSGz
金属そのまんまじゃ指先が荒れるだろ。
809不明なデバイスさん:03/09/07 18:10 ID:WiRMh1m7
>>806
スタートメニューなんて、電源切るとき意外に使わないからなあ。
810不明なデバイスさん:03/09/07 18:19 ID:SCNB6fLa
>>806
俺は今ctrl+escで代用してる
やっぱりあったほうがいいけど
なければないで何とかなるね
811不明なデバイスさん:03/09/07 18:20 ID:SCNB6fLa
電源切るとき便利でしょwinキー
812不明なデバイスさん:03/09/07 18:22 ID:wpQiIvgK
>>806
スタートメニューをキーボードで開けても、どうせその後マウス使うじゃない?
キーボードだけで操作するアプリというのも想像しにくいからね。
ファイルエクスプローラにしても然り。
それに、そもそもよく使うプログラムは初めから立ち上げておくから、
単にプログラムを起動するためにスタートメニューを開くことはあまりない。
だからWinキーは無用だな。
813不明なデバイスさん:03/09/07 18:24 ID:rtogS036
シャットダウンは WIN、↑、Ent、Ent と流れるように打つのです(w
814不明なデバイスさん:03/09/07 18:26 ID:wpQiIvgK
>>813
マウスのほうが早いかもね。
815不明なデバイスさん:03/09/07 18:32 ID:bL0AQl8o
>>814
マウスの中ボタンにアプリの終了を割り当ててボタン二回で終了とかな
816不明なデバイスさん:03/09/07 18:35 ID:sff834Xs
キー操作とポインティングデバイスの連携を言い出すと乳首厨が湧いて来るぞw
俺も乳首厨の一人なんだが。
817漏れが話題をそらした犯人か(汗:03/09/07 18:38 ID:WiRMh1m7
>>816
そんなことカキコすると、こんなの貼っちゃうぞ(w
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p8974/31p8974a.html
818不明なデバイスさん:03/09/07 18:44 ID:2wWG3poY
ウルトラナビ+ThumbSense
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/tsense/
819不明なデバイスさん:03/09/07 18:48 ID:rtogS036
>>814
スタートメニューを使う限りは無理かな。ランチャでもあればあるいは。


オレは「今日の仕事終わりっ!!」って感じでガガッと叩くんだよね。
ここでキーが引っかかるようなキーボードだと気分が台無し(w
820不明なデバイスさん:03/09/07 18:49 ID:0zk2Dp2y
電源オフはキーボードにpowerキーがあるので押すだけーっていうのもあるが
821不明なデバイスさん:03/09/07 18:52 ID:SCNB6fLa
>>819
わかるわかる
822不明なデバイス:03/09/07 19:23 ID:8d54y+ZQ
>>813 >>820
うんうん。急いで外出する時など、立ったまま電源切りたい時にも、使うな。
マウスは握ってポイントするのが面倒だし。
Alt+F4→Enter で電源切るのもなんか嫌。理由は、特に無いのだがw
823不明なデバイスさん:03/09/07 19:50 ID:0OlEgX9X
オレは
Win→U→Enter
だけどなぁ、カーソルキー使うより楽な希ガスるけど
824不明なデバイスさん:03/09/07 22:28 ID:zL17+Tdr
視覚障害者はマウスが使えないので、
全部キーボードで操作します。
825不明なデバイスさん:03/09/07 22:58 ID:7QXz7b7N
NMBの104キーが高騰しててワロタ
826不明なデバイスさん:03/09/07 23:01 ID:yTOdYci7
>>825
君も入札していたの?
827不明なデバイスさん:03/09/08 21:25 ID:oaDsvjc1
とりあえずWINキーをESCに割り当ててみた。
CTRLと隣り合ってるので一緒に押しやすい。
ESCキーが近くなって便利。とオモタけど今一押しづらいな・・・
828不明なデバイスさん:03/09/08 21:43 ID:T/Ut/S4O
>>795
うん。君にはFILCOがぴったりだと思います。
829不明なデバイスさん:03/09/09 01:41 ID:9kmFtIVr
ようやく IBM Wireless Navigator Pro 買えた…
830不明なデバイスさん:03/09/09 08:48 ID:HiHJlmgk
>>827
だったらCapsLockとCtrlもいれかえ汁
831不明なデバイスさん:03/09/11 21:45 ID:6xkMv7N9
ネタがないのでネタふり

最近RT6652からNECのMF109-HUB3に替えたんだけど
さいしょなんちゅー打ちにくいキーボードやねん、RT6652に戻すか、っておもてたんだけど
3日ほど使ってるとえらい使い慣れてきてRT6652より打ちやすく感じるようになったよ、ストロークも比較的浅いし、
http://www.vtama.com/shopu/necmf109hub3/index.html

なんというか慣れもあるのかもね、、、リアフォがその傾向顕著らしいけど。
832不明なデバイスさん:03/09/11 22:45 ID:g9kYXAAJ
MF109HUB-3ってNECではPK-KB021って型番かな?
833不明なデバイスさん:03/09/11 22:49 ID:Wk9qcN2F
人間の慣れもあれば、キーボードの慣れもある。
最初はひっかかってばかりの屑キーボードだったのが、使い込んだら
ひっかかりが消えて、適度なキータッチに・・・なんて事もある。

まぁ、そこまで屑だったら、エージングで化ける前に捨てるだろうけどw
834不明なデバイスさん:03/09/11 23:16 ID:6xkMv7N9
>>831-832
このキーボード定価2万とかどっかで書いてたの見た覚えがあるんだけどありえん…
831のサイトの2000円が適正価格だよなぁ
835不明なデバイスさん:03/09/12 01:40 ID:jr/ub1ht
Shiftが押し難そうな感じ。
836不明なデバイス:03/09/12 02:18 ID:dLTtIgHT
>>831
角の取れたキートップのフチに萌え。

そういう事ってあるよね。店頭で試し打ちして、良いと思い購入。、
実際に長時間使ってみたらダメだったって、逆のパターンもあるが。
高いキーボードは、3日くらいレンタルして欲しいと、俺のような貧乏
人は思うw
837不明なデバイスさん:03/09/12 04:07 ID:DecHmKKS
NEC系のキーボード使ってるやつに問う!
どうやってShift とか Ctrl とかおしてるんでつか? (´・д・`)
838不明なデバイスさん:03/09/12 04:17 ID:nvIlBGMM
>>836
レンタルしまくって打鍵へたってるやつで
試してもしょーがなかんべ。
839不明なデバイスさん:03/09/12 04:28 ID:kLGbwxd8
>>837
んーふつうに小指でおしてるけど外したりすることなんてないなぁ、何故か。
Shiftとかの横幅広いキーボードても以前から中心を押すようにしてたからかも
840不明なデバイスさん:03/09/12 15:15 ID:xTtF2Qeh
今日 フィルコの剣買ってきました。
イイ点は カチカチ音が心地よい。
悪い点は キーボードとパソコンをつなげるケーブルが短い。

もうちょっと使ってみたら またインプレ書きます。
841不明なデバイスさん:03/09/12 17:41 ID:fXYV+Ots
ガーン、そんなものを
842不明なデバイスさん:03/09/12 18:46 ID:xTtF2Qeh
841さん おすすめあれば教えてくださいませ
843不明なデバイスさん:03/09/12 18:48 ID:fXYV+Ots
いやいや、気をわるくしたらごめんw。まぁでも使用感レポートは聞きたいな。
844不明なデバイスさん:03/09/12 20:55 ID:BVW+khSX
>>831
軽い感じで押せるんで鍵盤叩きまくるハードパンチャーには向かない。
でもやさしく打つ人にはベストマッチかもだぜ。
845不明なデバイスさん:03/09/13 00:03 ID:RJgpPe0e
>>831
うぉっ、久しぶりにvtamaちゃん見たら、漏れの独り言が掲載されている・・・・・
# NECのではないわけだが。

まさか、アレを載せるとは思わんかった。


という漏れは、NEC系のアレは、買ってみたけど、全く体が受け付けない。数打で腕がおかしくなってくる。
# 半年以上、職場のNECのRT2258TWJP相当品で我慢してみたりもしたが、あの傾向のキータッチはダメ。
# 今はコソーリと自前のキーボード。高いの持っていきたくなかったのでChiconyで妥協。
# ちなみに、スコーンとキーが落ち込む深いストロークが無いとダメな人です。
# フルストロークしたときの硬めの底付きも無いと気持ち悪い(汗

好みの問題だから、人それぞれってことですね。
846不明なデバイスさん:03/09/13 00:49 ID:jqR9lpGi
>>831
NECのキーボードは、タイランドとチャイナの製品があるようだ。
NECのタイランド製持ってるが、RT6652もタイランド製だ。
同じところで作っているのかな?おれはRT6652を使用している。
847831:03/09/13 01:29 ID:tWeUhapq
>>846
んー正直キーボードとしての出来は明らかにRT6652のほうがいい気がするね

ただRT6652のほうがなんか疲れる感じ、ごっつい感じがそう思わせるのかも
かわりにNECのMF109はキータッチが丸いせいか疲れない感じがするけど
押したつもりが押してなかったってことが多いかも…、いまのとこ。

まぁとりあえずもうちょっと使ってみようかとダラダラMF109使いつづけてるw
なんかタイピングソフトやったらいきなり記録更新できたりで、まぁいろいろあってね
848不明なデバイスさん:03/09/13 01:30 ID:tWeUhapq
まぁ買った理由はPC9821のキーボードのデザインににてたからってだけなんだよねー、
タッチも1000円キーボード並かも・・
849不明なデバイスさん:03/09/13 03:16 ID:0iYHtnuh
IBMのUSBキーボード ウルトラナビ付を先日買いました。
しばらく使ってるとトラックポイントが止まってしまいます。
おまけにスクロールボタンが貧弱なのか、押したときにきちんと押していないように
オンオフを繰り返してしまいます。(スクロールのアイコンが点滅してガクガクすくろーるする)
誰かこんな症状にあたったひといる?
Thinkpadを使用していますが、使用感全く違ってがっかりですわ。
850不明なデバイスさん:03/09/13 03:20 ID:jqR9lpGi
なこったないよ、NECのキーボードは良いのだよ。
 @NMB RT−6652TWJP
 ANEC KB−3920
 B富士通 N860−8728−T110
おれの個人的109キーボードベストスリーだ。
851不明なデバイスさん:03/09/13 03:24 ID:tWeUhapq
んー、NECはNECでもそっちはChicony製じゃないかえ?
MF109はちがうっぽい気が
852不明なデバイスさん:03/09/13 03:46 ID:6s5U30PC
>>770
>>スイッチ方式自体が特にキータッチを左右するものではない。
>「ゴム椀をばねに使ったメカニカル」というのもあり得るわけで。
>「コイルスプリングを使ったメンブレン」は実在するし。

何かスイッチ方式とスプリング構造を勘違いしてないか?
ゴム椀はスプリング方式、メカニカルはスイッチ方式なんだが。


853不明なデバイス:03/09/13 04:03 ID:MnRTzhyI
>>850
それは、ちんこだな。俺はちんこ好きだが。
854不明なデバイスさん:03/09/13 04:25 ID:nbl6beFl
そろそろ、アクチュエータ、って言葉も普及させた方がいいのかな。
855不明なデバイスさん:03/09/13 04:35 ID:CsNhuleP
ELECOM TK-U89MPBKを買いますた。
89キー、ノートPCのような薄型でパンタグラフ式のものです。
ところがこれ、配列もノートPCのようで、変則的なのが残念。
「ろ」>>20がアプリケーションキーとctrlキーの間にあったりします。

理想はIBMのThinkPadキーボードそのままなんだけど・・・
スペースセイバーは薄型どころか激重ですしね・・・
856不明なデバイスさん:03/09/13 10:32 ID:HyTvaBOb
>>849
Win2K使ってるでしょ。
31P8974(日本語版)だとWin2KではUltraNaviが正常に動かなくなる事がある。

詳しくはココ↓の過去レス参照のこと。

【高速】パンタグラフキーボードのスレ【疲れない】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052148097/l50
857849:03/09/13 13:28 ID:0iYHtnuh
■トラックポイントが止まる現象について
>856 ありがとうございました。解決しました
windows2000でもXPでも止まってしまいます。
ほかのスレッド見たけどこんなこと書いてました。

=========こっから==============================
630 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 03/09/02 00:03 ID:1sLevGod
>>621
おれもその症状でしたが、修理でRev02からRev01に変わったら直っちゃいました。
ちなみにrev01についてた予備のトラックポイントキャップは昔のタイプのみでした。(Rev02には3種類ついてた)
=========ここまで===============================

これって修理もしくは別なものと交換したってことですよね。
この話を元に私にこのキーボードを勧めてくれた知り合いに、「トラックポイント動かなくなる」
と聞いたところ、「IBMに電話して別なものと交換してもらえばいいよ」との事。

勧めてくれた本人も、私に内緒でIBMにクレームして先に交換してました。(笑)

■スクロールキーの不具合
このキーボードを持ってる知り合い数人に、押し込むと接点が悪いせいかオンオフを繰り返して
マウスポインタのアイコンが点滅するという不具合があるかどうか聞いてみました。
そしたらなんと全員が『そういう場所がある』とのことです。

ボタンを押し込むとこのような感じになります。
弱→→→→→→→→→→→→→→→→強
オフ→→→オンオフオンオフ→→オン→→

Thinkpadではこんなことナイのに・・・。
スクロールキーの不具合出てる方いませんか?
IBMでは仕様だということらしいのですが納得いきませんね。
858不明なデバイスさん:03/09/13 21:47 ID:fhufgTSJ
ttp://www.vtama.com/shopu/nmbrt6652twjp/index.html

これ買いました。近所のPC○房で\2980。
なるほど、こういう感じか。クリック感が軽くて底付きも気持ちよい感じ。
正直2980円なら良いキーボードです。
ただ難点も多い。
・色が最悪。とてもじゃないが家で常用する気になれない。お仕事、って雰囲気。
・キートップの手触りがまったく気に入らない。キモチワルー
コンパウンドで表面みがきたくなるよ。

結局、富士通高見澤製を使っています。
ダダダ!と連打すると気持ちよいんだよね、このキーボード。
859不明なデバイスさん:03/09/13 21:55 ID:fw+FWQ/5
そんなあなたにVANGUARD
860不明なデバイスさん:03/09/13 22:49 ID:hk7lf2XI
>>845
>ちなみに、スコーンとキーが落ち込む深いストロークが無いとダメな人です
keytronic どうよ?
>>858
しかし、そういうお仕事っぽい色遣いのキーボードが好きな人もいるので、Unicompみたいにカラーキートップがあるのが(・∀・)イイ!
861不明なデバイスさん:03/09/14 02:58 ID:RB35ejmX
あの手触りがイイんじゃねーか。
862不明なデバイスさん:03/09/14 04:26 ID:jvDD17+z
>>860
845じゃないけど、keytronicを通販で扱ってるのってウザーズ以外にある?
欲しいと思ったんだけど、あそこで買うのもなんだかなぁ・・・。
秋葉原は遠すぎるし。
863不明なデバイスさん:03/09/14 08:25 ID:xgxzZLaH
話はかわるけど
なんかUSBキーボードっていろいろと不便なこと多いのね…
PS/2のほうがやっ
864不明なデバイスさん:03/09/14 08:48 ID:Uf6aIz01
ほんとだ。切れちゃうのね。
865860:03/09/14 10:29 ID:2UFKJOEu
>>862
たまにショップUで見かけるが、常時見かけるのは今のところウザーズだけのような
気がする・・
まあ3980円ぐらいからあるが・・・・
866不明なデバイスさん:03/09/14 11:53 ID:nJeXu5Ca
USBキーボードの何が不便なんだ?
喪前のマザーボードが古いだけちゃうんかと小一時間(ry
867不明なデバイスさん:03/09/14 12:45 ID:xgxzZLaH
>>866
そうなのかな?
こういう症状なんだけどマザーのせい?

・最初の1回目のみ。Windows2000でログインするまでUSBキーボードのデバイスドライバが組み込まれなかった
(初回のみPS/2とUSB両方接続でログインした)

・スリープモードに入った後キーボードのどのキー押しても復帰できない(TT)
868不明なデバイスさん:03/09/14 12:49 ID:MKNnaiH4
個人的なベストキーボードはシャープのMURAMASA、ポップアップキーボードかな。

ほとんど力がいらず、それなのに明確なクリック感、そして十分なストローク、
何時間でも打ち続けられる。ダメな人にはとことんダメだろうが漏れは気に入った。
USBキーボードとして出してくれないかな。
869不明なデバイスさん:03/09/14 14:34 ID:izYAFErQ
完全に右手部分と左手部分に分離した本体が二つあるようなキーボードってありますか?
870不明なデバイスさん:03/09/14 14:55 ID:UigkD8U4
またこの話題か...
871不明なデバイスさん:03/09/14 15:20 ID:jvDD17+z
>>865
ありがd
ウザーズは前に対応悪かったことがあって抵抗あるんだよね・・・。
でも、キーボードだけならまあいいかな。
872868:03/09/14 15:39 ID:izYAFErQ
>>869
すいません。一応過去ログ眺めましたが既出な話題だったですか?
自分的にはコロンブスの卵的な発想だと思ったんですが。
873不明なデバイスさん:03/09/14 15:43 ID:ESqP1dVI
>>872
ここにコロンブスがいっぱいいるから行ってみてください。

エルゴノミクスキーボード総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058080757/
874不明なデバイスさん:03/09/14 16:03 ID:nJeXu5Ca
大人は見えない しゃかりきコロンブス
夢の島までは探せない
875不明なデバイスさん:03/09/14 16:33 ID:x3+IApzn
>>860
> keytronic どうよ?

実物を触ったことが無いので・・・・
探してみます
876870:03/09/14 18:42 ID:PRyhbdCL
>>872
前々スレあたりで紹介されていたページをどうぞ。
http://tim.griffins.ca/gallery/keyboard/all

この中に求めるものに近いものがありそうな気がするんだが
877不明なデバイスさん:03/09/15 09:42 ID:phYu4GVe
DOS/V magazine の10月号の【特別企画】 官能のキーボード選び 読んだ人いますか。
立ち読みが出来ないように縛ってあるので。
878不明なデバイスさん:03/09/15 09:51 ID:aZ7NE4Zo
俺が縛られてます。かなり官能です。
879不明なデバイスさん:03/09/15 13:53 ID:hFqE6KW/
どーせ官能なんて分かってない連中が有名なキーボードの写真
ならべてるだけだろうよ。
880不明なデバイスさん:03/09/15 15:48 ID:6Z6pkl5F
>>877
突っ込みいれてスマソが、月刊誌じゃないので、10月号と言われても2回出てるんだが。
#まあ、まだ10/15号は出てないから、10/1号だとわかるんだけどね。

ちなみに、ここは離島につき、まだ店頭にならんでないんだな。
881不明なデバイスさん:03/09/15 16:39 ID:aksoy9DN
>>877
俺は買ったよ。
ページ数は表紙除いて11p。
載ってる機種はまあ有名どころが大半・・・
つうか、今現在店で買えるのが前提のものだけ。
ロジとかどうでもいいのも載ってる。
富士通のPeerLessと静電容量版HHKがやたら高評価で、このスレお勧めの
RT6652TWJPは載ってない・・・と思ったら何故か星野ので載ってるw
コメント自体はそんなに的外れじゃない・・・が買ってまで読む価値はないかと。

俺はケース特集に興味があって買ったんだけどね。
そっちは全く役に立たなかったw
882不明なデバイスさん:03/09/15 19:21 ID:qmrvn5fi
>879

記事のできはともかく、「官能」なんて言葉をキーボードに対して
使える人間は間違いなくかたぎの人間じゃないぞ。
883不明なデバイスさん:03/09/15 19:50 ID:tg3WS5CW
Cherryのレビュー見てたんだが、
3人ともなんで底打ちしてるんだ?
何のためのメカニカルだかわからんじゃないか…。

メカニカル・リニアで底打ちするのが大変ってお前はアホかと馬鹿かと…
884不明なデバイスさん:03/09/15 20:26 ID:tKkiQ+Rt
官能のキーボード・・・・
確かに表紙見たよ
立ち読み防止緊縛プレイにより立ち読み失敗して激しく鬱だったが>>881さんのご報告により
購入するほどの価値もなさそうだね
885不明なデバイスさん:03/09/15 20:39 ID:rFL3bkLZ
RT6652を
フロンティアで買いました。

ツルツルしてて、(・∀・)イイ!!ね
質実剛健って感じの無骨なところが
気に入ったよ。

メールボタンとかいらない機能がついてなくて
シンプルイズベストって感じだ。
886不明なデバイスさん:03/09/15 20:58 ID:KCXyZIvF
古本屋で、PC WAVE誌の1998年1月号買え!
特集は「キーボードにこだわる」で全30ページ。
オマエら泣いて喜ぶキーボード多数掲載。
IBM101エンハンスド A01 B01 C01 セレクトリックタイプライタ 5576-002 557-001
NMB101 ASkeyboard TRON M式 楽々キーボード OmniKey KINESIS HHK29800円
887不明なデバイスさん:03/09/15 22:27 ID:w6NnYwFG
>>886
の中のごく一部だけだな

お前は大袈裟すぎるな

>IBM101エンハンスド A01 B01
は真っ先にゴミ分類行きだわな


888不明なデバイスさん:03/09/15 22:58 ID:RTGwdEpQ
スレ違いカンベソしてください

ジャンクで色んなKeyboard買ってみようと考えてたんですが、気になるのは黄ばみ。
黄ばみ・汚れ・ヤニを落とすにはどうしたらいいでしょう・・・?
漏れはこうしてるぜ!こんなの効くヨ!ってのあったら教えてエロイ人(´;ω;`)
889不明なデバイスさん:03/09/15 23:02 ID:TbSX55GW
>>888
キートップ外して漂白剤入れて洗濯機投入(マジ)
890不明なデバイスさん:03/09/15 23:18 ID:ulLpumU8
>>886
現在はろくなもん手に入らんからな。
891不明なデバイスさん:03/09/15 23:49 ID:RGq4eLTs
5576-C01の相場ってどのくらい?
892不明なデバイスさん:03/09/16 00:09 ID:nVLdnyMf
すいません、白系の色で最初からカバーのついたキレイなキーボってありますか?
893不明なデバイスさん:03/09/16 00:20 ID:SZlnjyxU
894不明なデバイスさん:03/09/16 00:21 ID:6lUMR/bj
カバーのついた?
カバーつけて使うの?

使いにくくいないか
895不明なデバイスさん:03/09/16 00:30 ID:nVLdnyMf
>>894
ちょっと書き方がまずかったです、すいません。
カバーっていってもプラスチックでできてて折りたたんでかけるような(VAIOのキーボみたいな)のを探してます。
896不明なデバイスさん:03/09/16 00:47 ID:p3BAlrVB
>>895
バイオのキーボとやらを白色に塗れ。
897不明なデバイスさん:03/09/16 01:02 ID:dlVHXh8x
>>896
キートップの刻印だけはいかんともしがたいが、白無地無刻印だとイカスやもしれず。
無論、ロゴもパテで埋めるのだが。

VAIOのRXだかのグレード(違うかもしれん)のキータッチは、独特で結構楽しい。
行きも返りも重いので、総じて駄目なんだけどね。
898不明なデバイスさん:03/09/16 01:11 ID:drZ5qQ3b
Sun配列なキーボードってHappyHackingKeyboardしかないのでしょうか?
899不明なデバイスさん:03/09/16 01:56 ID:tUQ8E2zV
富士通のPeerless、あれは自分としてはかなり好きだ。
いまはネオテックでしか扱っていないが、普通に万単位の金がかからず
買えるものとしては一番いい。少なくともフィルコなんかのメカニカルとは
比べ物にならないくらいいい。

なんて書くとすぐあれは糞だとかいうやつが沸いてくるんだろな、まったく
低レベルなところだよここは
900不明なデバイスさん:03/09/16 02:15 ID:p3BAlrVB
>>898
PlatHomeにカントリーキーボードマウス付きが売ってる。
901888:03/09/16 04:27 ID:9nKdckHn
>>889
マジスカ…使ってないキー外してやってみます…
902不明なデバイスさん:03/09/16 06:40 ID:UkqwcVZq
>>899
Peerlessは別にクソとは言わないがキースイッチ部分すぐへたる
新品のキータッチを長く保持できないのは残念だ
だから安く売っているんだろうな
903不明なデバイスさん:03/09/16 07:45 ID:GTfUMujq
>>891
5千円位
売るなら漏れが買う(笑)
904不明なデバイスさん:03/09/16 18:12 ID:RrG1GhF2
コード有りのキーボードをコードレス化するキットみたいなのってある?

それさえあれば選択肢が一気に広がるんだけど・・・
905不明なデバイスさん:03/09/16 20:00 ID:drZ5qQ3b
>>900
ありがとう御座います。あの配列って選択肢が少なかったので有り難いです。
906不明なデバイスさん:03/09/16 23:14 ID:p3BAlrVB
>>904
キットとしてひとまとまりにしては売ってないけど、
秋月電子通商とかにいって店員に聞いたら
パーツを組み合わせてくれるよ。
907不明なデバイスさん:03/09/16 23:30 ID:wtMk3vqd
>>888
樹脂が黄ばんでいることがままあるが、そんな場合はどうしようもない。
表面だけじゃないからな
908不明なデバイスさん:03/09/17 06:55 ID:7/hhdttk
ヤニとか汚れは分解でもしてマイペットで拭けば落ちる。
黄ばみは樹脂自体が黄ばんでるからどーにもならんわなぁ。
ヲカルト的手段で直射日光にずっと当てておくと
紫外線の漂白作用で白くなるという話もある。

昔のPC板/黄ばみを取るすれっど 
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1054037225/
909不明なデバイスさん:03/09/17 07:28 ID:+jyHl4/u
>>906
有り難う御座います。
今度の日曜あたり秋葉行って聴いてみます。
910不明なデバイスさん:03/09/17 13:43 ID:3bKS7rxP
う、黄ばみってやぱーり取れないの?
Kinesis使っててパームトップの掌が当たる部分が、
ちょい黄ばんでるので、どうにかしようと思ってるんだけど。
マイペットで拭いても変化なしだった。しょぼん。

いっそのこと黒く染めることってできるかな?
911不明なデバイスさん:03/09/17 13:45 ID:pQ3iB238
>>910
メラミンスポンジでもだめ?
912不明なデバイスさん:03/09/17 13:46 ID:+CVxjCva
汎用のキーボードカバーってないかな?
たとえば6652TWJPに使えるようなやつ。
913不明なデバイスさん:03/09/17 14:06 ID:HtT4TsTu
>>912
キーのくぼみのないやつ…なんというかまったいらのただのビニールみたいなやつなら。
んなもん使いたくないよね
914不明なデバイスさん:03/09/17 15:35 ID:vv45U0Q6
>>912
shopUの6652TWJP紹介のページに書いてあるみたいだよ。
私は使った事ないので詳しい事は書けませんので読んでみてw
915不明なデバイスさん:03/09/17 21:21 ID:3bKS7rxP
>> 911
メラミンスポンジって、100円ショップで売ってる真っ白いスポンジ?
なんか、見た目が発泡スチロールみたいなやつのことかな。
# 明日100円ショップに立ち寄って、試してみるかな。

916不明なデバイスさん:03/09/17 22:07 ID:Enj719RS
>>910
メラミン使うとかなりきれいになるけど黄ばんで染み込んだやつはきれいにならない
むしろ黒く染める方に興味ある.試したらここでレポきぼん
917不明なデバイスさん:03/09/17 22:48 ID:Q0+0sPCX
>>916
> むしろ黒く染める方に興味ある

黒くぬれってのは何十回も激しくガイシュツなんだけどさー
だれもやらないんだよね。なんでだろ〜
918不明なデバイスさん:03/09/18 08:13 ID:p5LEnHDH
塗るのは剥げそうでイヤだな。
黒く染めるのってできるんだったら、チャレンジしてみるけど。
どういうのを使うのが一番かわからないや。汗。
919不明なデバイスさん:03/09/18 08:18 ID:QR9ztSpk
>>918
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/26/637540-000.html
確かハンズに売っていたと思う。
色も黒以外もあったような・・・
920不明なデバイスさん:03/09/18 09:59 ID:SFW/Y0EP
>>917
皮膜が弱くて染めるのもムラが出来やすいって
かなり前の自作板のケース塗装スレで報告があったような気がする。
ちなみにケーススレではウレタン塗装が自分で着色するには
塗装難しいけど一番最強って答えだったような。
もちろんこれはキーボードには使えないと思うが。
921不明なデバイスさん:03/09/18 16:40 ID:eGQ+A/rP
俺がずっと思っていたことを聞いてくれ!


ミネベアは、
MNB ではない NMBだ。
MとNの順番を間違えている奴が非常に多い。
ググると有名サイトがたくさん出てくるぞ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=MNB+%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89&lr=
おまいら、キーボード好きを自認するなら
そんな基本的なこと間違えるなよ。馬鹿じゃねーのか?
このスレ(過去スレ含)でも、うじゃうじゃいるぞ。
922不明なデバイスさん:03/09/18 17:16 ID:jVQ2A+FC
>>921
バックスプリングに比べれば全くと言っていいほど痛くない。
特に一番痛いのはおまえ。
923不明なデバイスさん:03/09/18 18:05 ID:eGQ+A/rP
>>921
MNBでググったら自分のサイトが出てきたんだろw
924912:03/09/18 18:44 ID:26j2LgFy
>>914
おお、情報サンクス。
普通の日本語109キーボードならぴったり合わなくてもそれなりに
何とかなるから、と思ってたけどぴったりなのがあったのか。
でも3000円のキーボードに2000円のカバーというのもなんか微妙だけど。
問題はそこらで売ってるかだな…
925不明なデバイスさん:03/09/18 18:44 ID:gQJDttI+
言葉のあやよりキーボード自体の話題で行こうよ
意味が通じればささいな誤用にすぎないんだしスルーしてやれよ>誤用した人へ
926不明なデバイスさん:03/09/19 06:38 ID:FXTOnuMI
>>919, 920 TNX
ちょっと探してみるよ。田舎にはハンズないから、ちと時間かかってしまうが。

927不明なデバイスさん:03/09/19 21:33 ID:qDcKqlmb
面白そうなの見つけたけど既出かな?

http://www.dik.co.jp/home/datahand/index.htm
928不明なデバイスさん:03/09/19 21:34 ID:1SDMRkFH
>>927
過去スレ読んでから投稿してね♪
929不明なデバイスさん:03/09/19 22:11 ID:qDcKqlmb
>>928
この程度の紹介に13もある過去ログ読めってか(;´Д`)
930不明なデバイスさん:03/09/19 22:12 ID:wUtVN8xI
いいから読めよ。
931不明なデバイスさん:03/09/19 23:13 ID:nHGVb5aS
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( 終 了 )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
932不明なデバイスさん:03/09/20 22:03 ID:4ycoAnLq
メラミンつかったけど、黄ばんだのはやっぱりダメぽ。
黒く染めるぐらいやったら、いっそ黒杵を買う口実にするか。。。
933不明なデバイスさん:03/09/20 22:05 ID:c4HHahS+
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         (ネタフリ)      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii| こんなんハッケソ これはチェリーなの?フィルコなの?
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii| http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/18/646010-000.html
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
934不明なデバイスさん:03/09/20 22:10 ID:R4lPrM8v
>>933
今度はDATALUXのパクリかよ(w
DATALUX自体使いやすいという意見を聞いたことないのに・・・
何考えてる事やら。斜め上の発想にはもうゲンナリです。
935不明なデバイスさん:03/09/20 22:12 ID:R4lPrM8v
936不明なデバイスさん:03/09/21 11:16 ID:+u55+cKE
見た目はなにやらかっこいいけど
おそらく使いにくいに5シリング
937不明なデバイスさん:03/09/21 21:06 ID:DCU3sVxr
DATALUXよりカコワルイ
938不明なデバイスさん:03/09/22 23:02 ID:eg+0+98P
リア テンキーレス キタ---- !
939不明なデバイスさん:03/09/23 00:25 ID:srgjo470
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/campaign/index.html
キャンペーンやってんじゃん、10万台突破だって、HHKB
940不明なデバイス:03/09/23 00:58 ID:FKKQ+RE3
HHKB-Proってこんなに高かったっけ。
貧乏なわしには手が出んな。
941不明なデバイスさん:03/09/23 01:15 ID:X4KcIl/L
東プレテンキーレスはUSBを待とうかな。結局106から純粋にテンキーを外してくれたのはうれしい限り。
942不明なデバイスさん:03/09/23 23:27 ID:dEZuYKNh
>941
え、もう発売されたんですか。待ってたんですよ。
売られているか見てこよっと。
943不明なデバイスさん:03/09/24 18:16 ID:S9H4lVzl
タバコのヤニはわからないけど
手垢のような黄ばみなら、普通の中性洗剤できれいに落ちますよ。
944不明なデバイスさん:03/09/25 00:40 ID:YPFGd/1s
>> 943
サンクス。さすがに中性洗剤使うには、電源落さなきゃ怖いから、
次回のメンテの時に試してみる。
945不明なデバイスさん:03/09/25 23:04 ID:DFTtYxl3
アーベルのDPK711-WHっていうメカニカル・キーボード、使ってるけど、
中に鉄板入れて重量感出しているのはいいけど、肝心のスペースキーがカチャついて、
連打するとき、いらいらする。
実売り4000円前後のやつだけど、1980円ぐらいでも少し腹の立つ作り。かといって、そんな高いキーボードも買えんしなぁ。
 今のところはこれで我慢するかぁ。
946不明なデバイスさん:03/09/26 00:05 ID:4CPd+WD0
FILCO FKB-107-J AIを買ったんだけど、
これって手前のキー(z〜_)の位置が微妙に
左にずれてて、とくに「N」とかがスゴイ押しにくい。
キータッチは確かに最高なんだが。
オクでうっぱらうか・・・
947不明なデバイスさん:03/09/26 00:51 ID:5sJrrkJ5
>キータッチは確かに最高なんだが
えぇぇぇぇ!?
948不明なデバイスさん:03/09/26 02:27 ID:XM/dkMZY
まぁ、人によって好みは違うからいいんじゃないかと。
949不明なデバイスさん:03/09/26 03:42 ID:RXFgBbDf
結局一番人気はどれよ?
950不明なデバイスさん:03/09/26 06:07 ID:b/H6j8MU
ネオユニバースでしょ
951不明なデバイスさん:03/09/26 07:15 ID:t3Q/2yVs
qp
952不明なデバイスさん:03/09/26 17:23 ID:VBubRt+M
メンブレンノンクリックのキーボードを
クリックタイプにする器具が海外で出ているらしいのですが、
誰か詳細を知りませんか?
953不明なデバイスさん:03/09/26 19:27 ID:iofEQvGY
>>952
知りません
というかそんなもん自体に関心持つ奴はお前だけ
954不明なデバイスさん:03/09/26 20:52 ID:lCoApzrz
>>952
メカニカル買いなさいw
955不明なデバイスさん:03/09/26 22:30 ID:tveIMzPm
マイクロソフトがナチュラルキーボードプロにメカニカルキーを採用したら絶対買うのに・・・
956不明なデバイスさん:03/09/26 22:42 ID:n55rViBL
そりゃ無理だろ。メカニカルキーは、今でこそ信者もいるけれど
元々は腱鞘炎の原因と言われて嫌われてたわけだし。東プレのキー
の採用の方がまだありえる話だろう。
957不明なデバイスさん:03/09/27 00:39 ID:QC/Q1Nhg
そもそも会社でガシャガシャうるさいのは
絶対につくらないよ、マイクロソフトは。
理由はわかるっしょ?
958不明なデバイスさん:03/09/27 00:41 ID:nDQZ3T83
音が鳴って思考を妨げるKBDは造らないよ。
959不明なデバイスさん:03/09/27 01:59 ID:ACLDMFiq
>>957
メカニカルだからといってガシャガシャするキーボードばかりじゃねえぞ。
ノンクリックを知らんのか(W
960不明なデバイスさん:03/09/27 02:07 ID:QC/Q1Nhg
>>959
メカニカルノンクリックも
メンブレンと比較したらだいぶうるさいジャン
あれじゃダメだよ

そもそもメカニカルノンクリックのキーボードなんて
ほとんど売ってないよな、現行では
961不明なデバイスさん:03/09/27 02:15 ID:QAfn1EbR
そこらの電気屋には売ってないかもしれないけど、
ある所にはあるからね。
962不明なデバイスさん:03/09/27 02:16 ID:QC/Q1Nhg
>>961
それじゃ、現行商品のメカニカルノンクリックキーボード挙げてみろよ
いくつ思いつく?
963不明なデバイスさん:03/09/27 02:21 ID:nDQZ3T83
>>959
ALPSもCherryも、シリンダーのすれる音が結構大きいのだが。
夜はまず使えないよ。
その上クリックタイプはクリック音がなるからな。
夜に楽器ならしちゃ近隣の人たちに迷惑だよな。
964不明なデバイスさん:03/09/27 02:36 ID:QAfn1EbR
Cherry はキーが戻るときにカチカチ音がするのは確かだけど、
それほど大きな音とは思えないんだけどね。
(シリンダーのすれる音はしない)
これでもうるさいレベルなのかな。

Alps のはカチカチ音を消す仕組みになってるのもあるね。
古い SGI とか、拡張キーボードもかな。
うるさいと思う人にはうるさいのかも。
965不明なデバイスさん:03/09/27 09:42 ID:SlDCzCmA
Cherryのリニアってうるさい?
音は静かなほうだと思うけどなあ。
使ってるけどスイッチから出る音は皆無だと思うよ。
底打ちしなくても導通出来る分だけメンブレンよりも静かに打ててる気がするけど。

まあ人によって気になると音と気にならない音があるだろうから仕方ないね。
MSのNatural ProからKinesisに乗り換えたけど、メカニカルスイッチのKinesisのほうが静かに感じます。

あと、Naturalの馬鹿でかいスペースキーを押したときのバフーンて音は気持ちがいいね。
変換するときにバフーン、バフーンっていわせるのが、リズムになって楽しかった。
音の大きさよりも耳障りの良い音にするほうが、快適につかえるのかもしれないですね。
966不明なデバイスさん :03/09/27 13:28 ID:QKB7tYa+
Kinesis悪くないんだけど…
ファンクションキーが駄目駄目
今時ゴムボタンじゃなぁ
967不明なデバイスさん:03/09/27 17:56 ID:aa4gR1uL
968不明なデバイスさん:03/09/27 17:59 ID:SlDCzCmA
>>966さんは何使ってます?
Kinesisよりもお勧めがあったら教えてください。
思いつくのはMaltronぐらいだなあ。
969不明なデバイスさん:03/09/27 18:37 ID:aa4gR1uL
970不明なデバイスさん:03/09/27 19:25 ID:51Hh/gkR
遅レスだが、>798あたりで金属キーボードの話題が出ていたときに思い出せなかった
サイトを見つけなおしたんで、ご紹介。(ま、>798の趣旨とはちょっとちがうわけだが)
FA用途向けのキーボードらしい。
ttp://www.kunion.de/cgi-bin/ncommerce3/ProductDisplay?prrfnbr=67386&prmenbr=29425&CGRY_NUM=neulist&start=1&liste=
971不明なデバイスさん:03/09/27 20:37 ID:PGN5agdK
見た目はカコイイけど長時間使ったら指痛めそうだなぁ。
972不明なデバイスさん:03/09/27 21:04 ID:51Hh/gkR
>>971
まあ、工場のラインでチョコチョコっと操作するためのものだと思うけどね。
プログラム入力とか文書作成だなんだに使うには、とても耐えられないと思う。

ま、個人で所有する分にはインテリアという位置付けかと。
973955:03/09/27 21:21 ID:njjA+/n3
結局メカニカルキーボードはあきらめて、マイクロソフトのナチュラルマルチメディアキーボードを買いました。

長時間打ってても疲れないのはさすがだと思った。
打ち心地も悪くはない・・・
でもやっぱり打鍵の爽快感がないよな。
なんか味気ないって言うか・・・面白みがないね。

受注生産でもいいからメカニカルキーのやつ作ってほしいね。
974不明なデバイスさん:03/09/27 22:55 ID:LzLbRZ7k
>>98
バックスプリングっていうなよう、もう
馬鹿まるだしだぞ
975不明なデバイスさん:03/09/27 22:56 ID:LzLbRZ7k
おお、われながらすごい遅れす
976不明なデバイスさん:03/09/28 00:35 ID:b/9RGI6y
>>974
どっちが馬鹿丸出しだよ!
と、一応ツッコミ入れとく。
977不明なデバイスさん:03/09/28 01:11 ID:SM/Ax8vG
あげろよ
978不明なデバイスさん:03/09/28 01:16 ID:SM/Ax8vG
ギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
979不明なデバイスさん:03/09/28 01:16 ID:SM/Ax8vG
ギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

980不明なデバイスさん:03/09/28 01:17 ID:SM/Ax8vG
ギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア



981不明なデバイスさん:03/09/28 22:34 ID:RgZuyFGt
>>963
Cherry使った事ねーだろ、おめー。
知ったかぶってでしゃばるんじゃねーよ(藁
982不明なデバイスさん:03/09/29 00:03 ID:SUs4zkpE
いつもage
983不明なデバイスさん:03/09/29 00:20 ID:SfEejLeL
NMBのRT6652TWJPってそんなにイイかぁ?
そもそもキートップの印刷がシルクなのが萎える。
メンブレンならばKB311およびそのOEM製品の方が
よっぽど完成度が高いと思う。
http://www.vtama.com/shopu/souldout/fmvkb311/
キートップは含浸印刷だしその上、キートップとスライダーが別体、
スライダーに潤滑剤、キーユニット裏に板金(ネジ止め多数)と、
かなりしっかりしている。DECやSGIから出たOEMモデルも所有しているが
この高級感はRT6652TWJP以上だ。細部まで見るとよくわかる。
あくまでKB311が良いのであって、これ以降に出た富士通のキーボードに
良いものはなかなかない。メンブレン派なら見つけたら買うべきだ。
http://www.ai.wakwak.com/~ex4/kb/tech_sublimation_print.htm
984不明なデバイスさん:03/09/29 00:45 ID:s7K5c/0/
そうKB311以降の富士通はフルサイズだとあえて買うって
ボードがないなー。手抜きボードとしか言いようが無い。
標準モデル付属ゆえ飼いならされてしまった人も多いけど。

俺もそうじゃぁ・・・。
985不明なデバイスさん:03/09/29 08:27 ID:SUs4zkpE
age
986不明なデバイスさん:03/09/29 18:26 ID:TKCQmmuK
>>983
私も秋葉のスミデンが\500で放出していた時に買った純正とOEM持っているが確かに相当
金がかってますね。持つとかなり重い。

ただコレももうとっくに生産終了したものです。RT6600系は一応まだ現行で、入手性も評価
に含まれてますから、単純には比べられません。

ぷらっとの通販ページには一応まだ残ってますが・・・・>KB311
987不明なデバイスさん:03/09/29 23:27 ID:ZxgUlb9B
KB311はたしかに良いけど、個人的にはタッチが軽すぎて打ってるって感じがあまりない。
長時間使うには疲れにくくて良いんだけど。
RT6652TWJPの方が自分的には好みかな。

ところで今日IBMの5576-A01手に入れたんだけど、ケーブルが無い。
今でもケーブル手に入るのかなぁ・・・・やっぱりジャンク屋漁るしかないのか。
988不明なデバイスさん:03/09/30 00:30 ID:LtTmg+uU
ahhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh
989不明なデバイスさん:03/09/30 00:38 ID:LtTmg+uU
yu
990不明なデバイスさん:03/09/30 01:25 ID:LtTmg+uU
o
991不明なデバイスさん:03/09/30 01:25 ID:LtTmg+uU
0
992不明なデバイスさん:03/09/30 01:30 ID:LtTmg+uU
pppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp
993不明なデバイスさん:03/09/30 02:39 ID:Xl2teZVp
>>987
秋葉原でたんねんに探せば時々あるみたいよ
あとはヤフオク
もしくはいぱーいもってそうな人に頼んでみるとか(w
994不明なデバイスさん:03/09/30 03:07 ID:LtTmg+uU
ahahahahahahhahahahahahah
995不明なデバイスさん:03/09/30 03:18 ID:LtTmg+uU
あはは
996不明なデバイスさん:03/09/30 03:28 ID:Dmf8x6r3
埋め埋め
997不明なデバイスさん:03/09/30 03:43 ID:zDJQqyqS
(・о・)ヒトイネ
998不明なデバイスさん:03/09/30 03:44 ID:zDJQqyqS
<丶`∀´>謝罪と補償を要求ニダ
999不明なデバイスさん:03/09/30 03:45 ID:zDJQqyqS
.  ∧∧
  (´_ゝ`)
 /,  つ
(_(_, )
  しし'
ケツでも拝んでください

1000不明なデバイスさん:03/09/30 03:45 ID:zDJQqyqS
   ┌┐
  / /
/ / i
| ( ゚Д゚)
|(ノi |)
|  i i
|  i i
\_ヽ_ゝ
  U" U
  ∧
そんなバナナ!

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。