派遣になるのは自己責任じゃないの?9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
※前スレ
派遣になるのは自己責任じゃないの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1278175220/ 2010/07/04〜2010/09/13
派遣になるのは自己責任じゃないの?2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1284356070/ 2010/09/13〜2011/01/07
派遣になるのは自己責任じゃないの?3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1294030497/ 2011/01/03〜2011/04/25
派遣になるのは自己責任じゃないの?4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1303557097/ 2011/04/23〜2011/07/02
派遣になるのは自己責任じゃないの?5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1309531230/ 2011/07/01〜2011/09/13
派遣になるのは自己責任じゃないの?6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1315722371/ 2011/09/11〜 2011/11/13
派遣になるのは自己責任じゃないの?7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1320931533/2011/11/10〜2012/02/06
派遣になるのは自己責任じゃないの?8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1345132262/2012/08/17

※テンプレ
派遣になるかならないかは自己責任ではないんですか?
派遣になるのを誰かに強制されたの?
生活費が底をつく前に公共職業訓練受けて手当て得ながらスキルアップしながら職探ししようと思わなかったの?

安易に派遣登録する奴は雇用崩壊に荷担する悪人です。
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/25(日) 22:18:31.41 ID:+9tXd9CO0
前スレでも他者へと責任転嫁する派遣民という構図は変わらなかった。
そもそも派遣職などバイトの延長くらいに捉えればいいんだよ。
利用したい人のみエントリーをどうぞ。笑

それに安定を志望するなら正社員を目指すのが本筋。
企業ごとに実施される採用選抜試験を受験すれば良いんだけどね。
何社受けようが何回受けようが自由だ。
皆が望む概ね公平な選抜がそこにはある。

しかし、当然の如く「希望者全員分」の椅子は無い。公務員試験と同じだ。

「国が、法律が、企業が、○○党が、希望者全員分の椅子を用意しろ!」

色々な奇論・珍論に経済論・国家衰退論まで登場しているが、結局のところ
↑と同義のことを下心として秘めている様子。

企業側にもバブル後不況に数次にわたり再構築された最低限での人員配置
システムが標準化されているため、もはや正社員数に増える見込みはない。

残念だが、これからの日本は格差との共存社会を目指すしかないんだよ。
受忍限度を超える格差が出現したのなら、その都度是正すればよかろう。
待遇差や賃金差程度なら、現行制度の枠組みの中でも幾らでも是正可。

わざわざ再構築が遠回りになる派遣規制の自爆ボタンを押す必要も無い。
何よりもバイトの面接ですら難儀する中高年派遣御仁を無職にするのは悪。
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/26(月) 00:17:16.84 ID:7OqOCz7v0
企業が助けて円高だよとかは自己責任放棄してます
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/26(月) 06:40:48.61 ID:Cv0znT2N0
企業を助けて立て直せば雇用が生まれるでしょ?
ただ、その雇用は派遣というだけ
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/26(月) 09:24:10.82 ID:7OqOCz7v0
ゾンビ企業です
勝ち企業が生まれずに半端な企業となって世界に通用しません
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/26(月) 19:48:20.83 ID:Cv0znT2N0
世界にねぇ〜国内需要だけの企業なんざざらだと思うが。
どこの企業も全てが世界に通用するとは思わないし、世界を相手にしてる企業ばっかじゃないと思うがね〜
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/26(月) 20:30:58.12 ID:sGFDK9Wc0
まぁ、非正規にも30歳くらいでワンチャンスくらいは残っていても良いと思うけどな。笑

大企業系の工場で数年前まで流行っていた、製造現場での正規従業員登用制度。

従属的で勤務状況良好な者の中から、社員の推薦ありで登用とかトヨタでもやってたね。

実態の割合は狭き門だったようだが、成るべき者は成ったとも聞く。

あぁ云う制度は広く普及しても良いと思うが。

ここの派遣社員の皆さんは、その類の制度(実質競争)にも不平不満を言いそうだけどね。
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/26(月) 21:01:15.27 ID:Cv0znT2N0
言うだろうね。そういう競争しなきゃ席がないのがおかしいと。
全員分の席は用意しろと。
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/26(月) 21:34:07.04 ID:e2bqGkWJ0
>>5
そもそも世界と戦ったからごらんの有様なんスけど
日本が誇る漫画とアニメとエロゲは海外に敵がおらず戦わなくて済んだ(というか一方的な虐殺)から繁栄しているのです
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/26(月) 23:04:56.01 ID:e6u/Y7Mm0
それも、名の知れた大企業の正社員じゃないとダメときた。

何処までも我侭、「俺がぁ、俺がぁ」って感じ。
猛勉強して正社員の面接と中途採用試験に合格すれば済むだけの話し。
勉強が苦手なら、試験のないレベルの会社で妥協しろよ。
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/27(火) 11:19:34.63 ID:c0GQAA3Q0
そーだよね
世界で勝ちたいなら経営努力しろと
別に世界とかどーでもいいならそれなりの経営体制でそれなりの潰れるリスクを受け入れないと
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/27(火) 12:04:00.61 ID:9rTwZVIl0
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/27(火) 17:59:56.64 ID:qF1bQMAE0
そーだよね
日本で正規職就きたいなら自助努力しろと
企業倒産のリスクもあるし、その前段では低貢献者が解雇されるリスクもあるね
別に企業とかどーでもいいなら派遣も真っ先に雇用調整されるリスクを受け入れないと
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/27(火) 18:29:49.64 ID:ClC4FkBJ0
努力とか言うけれど、今会社員やってる人々は血の滲むような努力したわけじゃなくて
ただやるべき事を淡々とこなしてきただけ
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/27(火) 19:00:07.64 ID:ZPhTulFR0
自己責任を極めたらこうなった→感情自己責任論
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/27(火) 19:21:07.80 ID:qF1bQMAE0
自己責任を蔑ろにしたらこうなった→派遣社員
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/27(火) 19:23:53.96 ID:Gt1fEAbv0
そのただやるべきことを淡々とこなすだけってのが出来ないのが派遣なんだろうな。
だからただ淡々とやるだけでいい仕事を与えているのにねぇ・・・
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/27(火) 22:15:07.97 ID:ee8aVKaZ0
>>15
連帯責任ということで、ウチら正社員はお前ら派遣社員に泣きながら鞭を振るう責任を負わされているのです・
もちろん嫌なんですけど(面倒なので)、責任なので仕方ない
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/27(火) 22:22:36.83 ID:RiWwPBE+P
うちの会社は派遣社員がいなくなったらあっという間に倒産してしまう

この間、集団で辞めると言い出したから、社長が真っ青な顔で派遣会社の
担当者を通じて何とか踏みとどまって欲しいと泣きついていたよ
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/27(火) 22:30:27.82 ID:Gt1fEAbv0
うちの会社も派遣がみんなやめたら倒れるだろうなぁ。
でもどんだけでもくるけどね。やめたい人はどんどんやめてもらって結構て考え方。
次から次へと派遣を補充できない会社っておかしくない?一社だけしか雇ってないのかね?
当然そういうリスクも考えてうちは8社くらい雇ってるけど。
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/27(火) 22:51:43.05 ID:5bjD+ltO0
派遣にはすぐ取り替えのきく仕事しかさせていないつー会社ばかりじゃないからね。
頭数さえ合えばよいってわけでもない。
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/27(火) 23:05:25.32 ID:qF1bQMAE0
パート・バイトが全員やめたら会社運営が立ち行かなくなる〜程度の話しやね

byマクドナルド byセブンイレブン
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/28(水) 06:16:16.46 ID:qT7DudB80
ここで言ってる派遣ってのは単純作業従事者ばっかりで、
そもそも重要ポスト(とまでは言わなくても)につくような派遣は
一般的にはいないわけよ。文脈から理解できそうなもんだけど。
ごく少数の特例まで持ちだして>>21みたいなことを言いだすのって
「俺、頭いい。わかってるだろ」って思ってそう。
自己評価有能感高すぎだと思うの。
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/28(水) 09:02:16.06 ID:FfIi15sY0
おまいら現場をなめすぎ。
プロセスと手順を完備して誰がやっても・・・つー方がよほど特殊例だ。
そこまで標準化が進んだら、自動化して派遣すら使わんし w)
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/28(水) 17:14:20.98 ID:6EvZ4ZCo0
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/28(水) 19:08:23.38 ID:qT7DudB80
そうだね。じゃ全部ロボットに自動でやらせたらいいね。
一つの工程しかできない作業ロボットをいったい何台入れなきゃならないのか。
そういうことには頭回らないんだねw
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/28(水) 20:01:28.21 ID:FfIi15sY0
>>26
そういうことも含めて、現場をなめとると言っているのだが。
結局、人の柔軟性と学習能力に依存してるわけだろ。
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/28(水) 20:08:28.22 ID:qT7DudB80
うん。で?
その柔軟性と学習能力が人より低いから、より高い人に使われてるんでしょ?
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/28(水) 20:09:37.12 ID:qT7DudB80
で、君は派遣としていったいどんな仕事してるの?さぞかし特殊な作業なんだろ?
まさか組立ラインとかじゃないと思うが。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/28(水) 21:05:26.58 ID:FfIi15sY0
>>28
子供みたいなレスだな w)
>>29
要らなくなったらすぐ辞めるだけの簡単なお仕事でしたけど、なにか?
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/28(水) 21:41:56.04 ID:qT7DudB80
子供みたいなレスだから何?

>要らなくなったらすぐ辞めるだけの簡単なお仕事でしたけど、なにか?
で具体的になに?w
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/28(水) 22:14:58.88 ID:FfIi15sY0
このスレ的には仕事内容なんぞどうでもよかろ。
第一要求仕様どおり流動したのであるし。
俺的には流動した結果昔より稼げてるし。
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/28(水) 22:37:49.86 ID:kA7lEW650
>>24
よしよし、お前らはやれば出来る子なのだから助けてやら無くてもいいっスよね・
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/28(水) 23:58:43.00 ID:kpanGtr40
おやおや、政権交代まで1ヶ月の2chだしー。

個人的には、とりあえずは雑多煮で派遣問題を語っても良いと思うけどな。

自己責任の範疇については議論が続くとして、ハイスペックな派遣さんや

単純作業従事者の派遣さんの動向もあって然るべし。

要は”多様な派遣社員の職種毎のメリット・デメリットを自覚させる”のが

社会と労働者のあるべき姿かな。笑
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/29(木) 02:49:51.66 ID:bqn3QWSd0
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→
職業安定法44条違反というのが前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは
法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。違法派遣は全て職業安定法44条で
裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用人側に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による
刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。労働局・監督署への通報・斡旋による軽微な「適正化」
や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、違法派遣業者にとって有罪は
考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/29(木) 14:36:59.22 ID:N3l/xgJF0
威信の公約が凄すぎる 最低賃金制度廃止 解雇規制緩和 混合診療解禁
ttp://megalodon.jp/2012-1129-1435-27/www.nikkei.com/article/DGXNASFS2900A_Z21C12A1MM0000/
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/29(木) 14:59:25.14 ID:cvN7/N2VP
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/29(木) 18:05:22.69 ID:m3rgE4dN0
>>35
>>36
>>37

↑通称マチヨリとかいう嫌われ者の選挙活動がうざいねー





彼のように人生に落ちこぼれた人間とは、随分露骨なんだな




どうせなら共産党でも応援すればいいのに
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/29(木) 21:32:30.68 ID:G22fPcvL0
>>32
いや、重要だな。
単純作業従事者が言うことかハイスペック派遣の言うことかで意味が変わると思うが。

>第一要求仕様どおり流動したのであるし。
???第一要求仕様って何?

>俺的には流動した結果昔より稼げてるし。
単純作業従事者でそうなら今のままの方がいいし、ハイスペック派遣ならなおの事良しじゃね?
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/29(木) 23:01:26.42 ID:cNWy1hqD0
>>39
意味じゃなくて受け止め方が変わるんでは?
ハイかローかつーと、ローだね。下請け派遣だかんね。

第一要求仕様:流動するものとする。

別に現在の境遇に不満はない。第一要求仕様に従ってよかったと思っておるよ。
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/29(木) 23:21:01.96 ID:FDelz/TH0
うーん、おかしいな・・。
という事で腑に落ちないまま、生活のためにバイトを続け食いつなぐ日々。
体の疲れはピークに達し、肉体的にも精神的にも限界にっ!!
そんなある日、派遣労働者やフリーター達を応援する会を見つけ、これだっ!と駆け込むのでした。
そこは彼をやさしく向かい入れ、非常に良心的な会費(笑)で会員としてくれたのでした。
ユニオンの勉強会で、彼は様々なサヨクな論理を貪欲に吸収し、今では
 「貧困労働を無くそーっ!!」
とデモに参加するようになり、同じ貧困に喘ぐ仲間達に対し、
「国が悪い」 「制度が悪だ」 「自助努力だけでは問題が拡大している」 
「勝ち組に都合のいいだけで、やはり〜」 話題は尽きません。
しかし日々は過ぎて行くものです。
彼の足跡というべき履歴書には年齢と共にアルバイト年数が増えた、これだけです。
就職した彼には、年齢と共に経験、人脈、成果、給料、その他増えて行きました。
様々な異論もあり事情も個々ある事でしょうが、これが現実なのです。
良い悪いではなく単に結果なのです。
就職活動すべき時にしなかった、これだけなのです。
昔から言います。悪因悪果、因果応報。
最後に、こんな物語もあります。 アリとキリギリス 
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/30(金) 00:45:16.61 ID:Jg9JGMSO0
20代で派遣なんかやってるなら
公務員試験の勉強しろよ
これはガチ
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/30(金) 00:57:12.69 ID:FitCYalf0
A:派遣は差別を受けているんだよ!
B:へぇーそうなんだ?
A:国が派遣制度を作って我々を正規社員にしないようにしてるんだよ!
B:えぇ?そうなんだ、知らなかった…。
A:そうなんだよ。そのせいで我々は派遣になったんだ。
B:そうなのか!詳しく教えて!でも、僕の友達には派遣社員て居ないんだけど、
どういう人達が派遣社員にされてしまうの?
A:そうだな。派遣社員にされる基準はわからない。恐らくは無作為に選んでいるのだと思う。
俺も気づいたら派遣にされていたんだよ。
B:えぇぇ!そうなんだ。怖いな…。じゃあ僕が派遣社員にされなかったのは
運が良かっただけなのか…。
A:ああ、そうだ。
B:あれ?ハローワークに正社員の募集がたくさん載ってるよ!応募してみたらどうかな?
A:それは俺のやりたい仕事じゃないんだよ。初任給も18万じゃ安いしな。
B:そっか…残念だね。じゃあAさんはやりたい仕事の募集が出るまでは正社員の面接受けないの?
A:ああ、受けない。やりたくもない仕事をする気にはならないからな。
B:へぇーかっこいいなぁ。
B:Aさん!やりたい仕事ってこれじゃない?募集あったよ!!
A:ここはだめだ。「要経験者」「要資格者」「四大卒以上」。給料は25万だが
募集要項に引っかかるからな。
B:そっか…残念だね。じゃあAさん!とりあえず資格を取るとか、経験を積む為に
未経験OKのとこで仕事初めてみようよ!!
A:いや、いいわ。資格だとか経験だとかでしか人を見れねーとこに行く気ねーし。
B:えぇ、そんなこと言わずにさ!ほら、あったよ未経験OKのところ。
A:初任給16万しかもらえねーとこで仕事してやる気はしないな。
B:そっか。
A:まあ俺がこういう状況なのも、こんな募集しか出てねーのも派遣が差別を受けているせいだろうな。
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/30(金) 05:22:08.63 ID:ZI7KH5d30
>>41
これってコピペなん?
ようできた文章だな
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/30(金) 07:48:36.40 ID:sHmbD/QaP
維新の会の公約に解雇規制緩和が入ったようだ
いよいよ、派遣社員と正社員のバトルロワイヤルが始まるね
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/30(金) 08:37:58.38 ID:rKSRa+J8O
お前未来に入れるとか言ってたやんけ
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/30(金) 08:56:15.46 ID:sHmbD/QaP
は?
そんな事1度も言っていないが
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/30(金) 09:22:20.70 ID:rKSRa+J8O
健忘症か
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/30(金) 09:36:51.30 ID:sHmbD/QaP
どのレスの言ってるんだ?
俺は脱原発派嫌いでそんな事言うはずないんだが
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/30(金) 10:51:21.97 ID:rKSRa+J8O
よし、今日から君はセシウム君と名乗るがよい
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/30(金) 11:12:42.52 ID:sHmbD/QaP
人違いだったのなら素直に謝ったら?
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/30(金) 11:17:45.01 ID:Y+j8GrDx0
間違ってレフェリーを半殺しにした塩田鉄人も「チッ、違ったか」で済ませましたし、ちんぽこへの扱いなどそれで十分であろう
しかもお前ニートやし
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/30(金) 11:24:27.67 ID:sHmbD/QaP
は?俺はニートではないが

お前、妄想癖があるんじゃないのか?
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/30(金) 11:56:54.40 ID:Y+j8GrDx0
よし、んじゃとりあえずハローワークの会員証見せて
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/30(金) 12:42:10.18 ID:sHmbD/QaP
会員証って何だ?
受給者資格証の事だろ?

俺は失業中じゃない
お前こそニート臭いんだが
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/30(金) 12:52:27.00 ID:Y+j8GrDx0
無理せんかてええ無理せんかてええw
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/30(金) 14:46:56.00 ID:IRrXsc1Q0
最低賃金は廃止する 企業はいくら給料下げてもおk 足りない部分は公が面倒見る
ttp://www.asahi.com/politics/update/1130/OSK201211300068.html
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/30(金) 18:06:09.67 ID:aDVC8xUf0
国政選挙の度に職そのものが政争の具にされて右往左往させられる派遣職とか、
結構大変なんだねー。笑

個人的にはどの政党が優勢で終わっても、庶民(国民の80%?)の生活は
それ程変わらないと思うけどな。
増税加速は止まらないだろうし、社会保障などは益々縮小傾向かな。

派遣法も労働契約法も改正になったことだし、派遣も真面目に5年続ければ
悲願?の安定雇用の道程が見えて来るだろうしね。

無期雇用化と安定化が推進される以上、賃金格差程度の待遇差なら派遣でも
契約社員でも正社員でも同じ会社員と云える時代だね。

まぁ製造の現場の隷属的な労使関係は、昔の零細下請け時代より続く伝統
だから上下関係の不満などはあるだろうけどね。

これからは庶民同士なら”賃金差のみ”で優劣をはかる時代が来るかもよ?笑
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/30(金) 18:17:09.66 ID:FzFj3UuK0
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出
(※音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)

所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。

民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/30(金) 18:29:03.44 ID:rKSRa+J8O

それを丸暗記して演技できるようなオツムが派遣社員にあるわけがなかろう、担任から見捨てられた落ちこぼれなんスから
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/30(金) 20:18:05.91 ID:aDVC8xUf0
>>59

↑通称マチヨリとかいう嫌われ者のコピペがうざいねー
こいつは馬鹿だから論など無いしな




彼のように人生に落ちこぼれた人間とは、随分執着するんだな
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/30(金) 22:31:20.17 ID:A0kuL9Mc0
人材屋ブログに紹介させている転職先の情報を見る方法。
派遣でも選挙の結果次第では正社員になるチャンスがあるっぽい。
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/01(土) 08:35:02.02 ID:6ivSr8WB0
だいたい選挙なんかチンプンカンプンのイケメンさんばかりだかな、派遣どもは。
正社員や年寄の金持ちほど選挙へ行く、そして全体の投票率は低い、
この事が何を意味しているのか、いくらおまえらでもわかるだろう。
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/01(土) 09:14:16.99 ID:FUDkczJm0
そもそも派遣さんには”自らの行動力を用いて己の現状を変えよう”という人が皆無。

派遣なくせ、法律を変えろ、正社員にしろ、生活保護よこせ、と大合唱で連呼はするが、

何故か”自助努力”とか”自己責任”とかいう日本語からは過敏性アレルギーを発症する。


既存の派遣系労組に入ったり、政治活動に参加する者でも居れば多少なりとも現状は

変わってたかもな。

派遣さん=他力本願主義者の集まり、ということだ。笑
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/01(土) 09:32:16.87 ID:uj47qZSeP
私は他力本願こそ究極の頭脳プレーと考えている
もちろん、自助努力するつもりは全くありませんね
面倒な事は嫌いなので
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/01(土) 11:40:16.38 ID:G44Fi7t50
多少なりとも現状はかわっとるだろ。
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/01(土) 11:42:26.65 ID:u6Udrbaw0
悪い方に?
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/01(土) 11:58:19.68 ID:m1LL804Q0
>>65
よし、動いてやらない・
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/01(土) 13:45:50.50 ID:G44Fi7t50
>>67
どこを基準にしてどこに目を付けるかにもよるかもな。
偽装請負当然の頃から見ると良くなった。
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/01(土) 13:52:46.73 ID:u6Udrbaw0
あ〜なるほどね。
確かに偽装請負はあくどいもんなぁ。
変な言い方だけど派遣は派遣なりに安心して働けるように
そういうところは監視の目を厳しくってのは思うなぁ
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/01(土) 22:34:46.70 ID:FUDkczJm0
自助努力しない自己都合優先=派遣さん

経営者も会社都合優先=派遣さん底辺固定

接点もなく交わる事の無い都合同士、持ちつ持たれつ双方ビジネステイクでOKですな

今後も自業自得で底辺邁進してくれたまえ
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/01(土) 23:58:17.92 ID:GyK6jBzI0
東京新聞 TOKYO Web

’12衆院選 かながわの現場から この3年(1) 骨抜きの派遣法改正


「労働者派遣法を改正しても違法が横行している。もっと厳しく取り締まって」。
衆議院が解散されて最初の日曜の十八日、横浜市内で開かれた民主党の政策進捗
(しんちょく)報告会。出席した藤沢市の市川健さん(40)=仮名=が訴えた。

              
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20121129/CK2012112902000120.html

違法行為は容赦なく訴えよう。
選挙前だから何らかの形で動いてくれる筈。
自民、維新には入れるな!


民主党は仕方が無い。自民党には戻さない。維新の会には騙されない。
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/02(日) 00:04:54.99 ID:ZIRWCUoF0
違法行為が蔓延ってる世界に飛び込む蛮勇は持ち合わせていません

自己責任でどうぞ・・・・・
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/02(日) 00:13:18.95 ID:9Hoqz3940
「正社員にさせろ」、「正社員になりたい」という派遣さんは、

どれくらいの規模の会社ならいいの?
絶対に大手じゃなきゃ駄目とか?
社員数が○○人ならOKとか?

具体的な会社規模を聞きたいね。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/02(日) 00:51:20.19 ID:bCFlAkRA0
こんなけデフレ進行してるから派遣広めたのは大失敗だったな・・・。
車だって売れねーし。
竹中のクソのせいで。
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/02(日) 00:55:16.60 ID:6KY0o4iEO
インフレだったらお前ら今頃富士の樹海か東尋坊なんスけど
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/02(日) 01:05:31.13 ID:ZIRWCUoF0
>>74
大学三年生の就活が始まったようだ
このように二年以上かけてじっくり進路
選定して欲しいもんだ
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/02(日) 07:43:05.95 ID:Ms3PFdXX0
自己責任というか選択の範囲だよ。わしはこの十五年で有給休暇が10日程度。年末もゴールデンウィークも休日出勤して我慢して働いてる。
派遣社員は絶対労働時間もすくない。あと家に帰ってスキルアップの鍛錬もしない。失敗しても残業代もらえる。羨ましいくらい恵まれてる。
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/02(日) 08:09:36.78 ID:NcXf91nTP
それは派遣にならなかったあなたの自己責任でしょう
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/02(日) 12:55:32.96 ID:lmW6ZWWL0
>>79
そう。自己責任だ。だから派遣社員も自己責任。恵まれてるのに不満言ってたらますますチャンスなくなるよ。もったいなさすぎ。大企業のノウハウをうまく吸収したらチャンスなのに。やらされてるだけなら小学生でもできる。
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/02(日) 14:47:58.85 ID:JXZoAqdA0
.
バブル崩壊後の日本法人を格安で買い叩き、外国人が役員になる
日本株を格安で買い叩き、外国人が大株主になる

雇用の非正規化により、日本人を激安労働者化
時価会計移行により、企業が人件費を削らざるを得ないように縛る

バブル後、日本経済は上向いたはずなのに
日本人のふところは寂しいまま・・・
一方、外国人は株主配当と役員報酬でぼろもうけ

さらなる儲けを生み出すために、新たに非正規vs正社員という対立を生み出して、
正社員の賃下げ&解雇自由化に着手したい!(現在)
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/02(日) 15:53:49.98 ID:mon/imnt0
それ誰かが派遣就労を決めるかどうかと関連してんの?
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/02(日) 16:04:01.86 ID:guXkWOzr0
>>81

外国人にでも責任転嫁でもしたいのかな?

>>1の主題からは随分離脱した妄想だね。

>非正規vs正社員という対立

そんな対立あるのか? 既に妄想狂の類ですな。笑
そもそも、それぞれの立場での職務・職責・待遇に応じた社会的責任を果たそうよ、という問題だ。
派遣の立場での職務・職責に不満があり、職業選択の自己責任を認めず、一方的に正社員層への
憤りと憧れを募らせているのは派遣さん側だけだと思うけどな。笑
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/02(日) 19:00:32.25 ID:ZhW0ujYi0
>非正規vs正社員
これは時々言われるね。
企業の人事管理のお粗末さが一因だよ。
ただの使用人にわざわざ「正規」「非正規」なんてカテゴリ分けしちゃうから。
おまけに「非正規」を調整弁にしようなんて動きも見せるから。
「正規」の中には火に油を注ぐような言動取るあほもおるしで。
これじゃ、ただの個人差まで階級格差になってしまう。

非正規の側に問題がないとは言わんけどね。
俺は非正規サイドなんでその立場と役割に応じたレスしましたです。
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/02(日) 19:13:58.27 ID:T1YtSDfi0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ''';;';';;'';;;,.,    同じ業界経験の奴がいたのダ・・・
 業界の良くない情報は全て常識ダ  ''';;';'';';''';;'';;;,.,   急募案件ダ・・・
   さっさと派遣サイトに抗議するのダ  ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;    霜月の年越し伏せ字案件掲載は業界内で大人気ダ
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;       我々は別件紹介で逃れるノダ
泥舟員を転職サイトで掻き集めるノダvymyvwymyvymyvy、
  自公と共に仕返しをするのダ .MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  駅前の一等地で登録者数を補填するのダ
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ  お前の近況と業務内容を教えるノダ゙
     立ち仕事ダ. .     ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ   セクハラ揉み消しは当然ダ    
     机無しダ  __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ 日本人の男女交際をおかしくする為に派遣会社を
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ                       営業し続けるのダ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\ 手荷物覗き見で個人情報を収集ししまくるノダ
  . |  \丶,  、/、 ...:| \,    .|  \,   、/ 、.:|、/ |  \,    、/、.:|  
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 業界に都合が悪い事を投書する奴は皆、民主党
   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|                           支持者ども
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/  フヘーッホッヒッヒッヒ!!フヘーッホッヒッヒッヒ!!
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/02(日) 21:23:16.80 ID:9mWExpGt0
336 名前:あげあげ坊主 投稿日:2012/12/01(土) 10:08:32 HOST: FLH1Aj137.hkd.mesh.ad.jp

自動ネット収入システム「AUTO-WEBMONEY」の裏技みっけた
ttp://www.auto-webmoney.com/

スリープモードOFF、自動検索ネットワークON、リトライ復元モードOFF、セキュリティモードOFF、
サーバートランスモードON、自動構築モードOFFにしてから作動させて15分くらい放置したあとに
リトライ復元モードONにすると面白い事になるよ。(画像)あっという間に・・w

425 名前:アゲハ蝶 投稿日:2012/12/01(土) 10:45:50 HOST:pl39.nas811.p-wakayama.nttpc.ne.jp
>>336
うぎゃあああああああああああああああああすげえええええええええええええ

477 名前:ネコ 投稿日:2012/12/01(土) 11:35:22 HOST:p86-ibp5yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
>>336
 ネ申 www1時間でwww78万!!!wwwwww
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/02(日) 22:30:43.05 ID:guXkWOzr0
>>84

格差はあるよ。それは必然だしね。
だけど合法的に、法の担保により、業としても派遣は成り立っている。
パート・バイトなら更に立場が弱い。これも必然。

でも、希望者全員分に正社員ポストが割り当てられる法も政党も社会も存在しないよ。

幸いに”王族・貴族 VS庶民”とかの格差と違い、世のフルタイム庶民労働者の殆どが
正社員職に就いてるんだけどね。

対立というより根幹にあるのは”正社員になりたい論”でしょ?
正社員になることを拒む法は無いし、拒む企業も無い。
無いのはポストだよ。
製造派遣を例にしても、これを存続させようとする法律には反対意見もあるけれど、
国民や組織、政党にも多数の民意の支持があるわけだ。
民意の結果なのだから、それぞれの立場での職務・職責・待遇に応じた社会的責任を
自覚しないと。
社会に必要な下水処理施設だって”臭いから嫌だ”では成り立つまい。笑
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/03(月) 08:59:13.91 ID:JdtJllTk0
「正社員になりたい論」だけで語られちゃ、困るな。
「非正規でも安心して生活できるようにしろ論」もある。
これに対しては、非正規は生活に困らない者がやることという反論があるだろう。
しかしそれは時代錯誤。
企業が「非正規の活用」を推し進めているからだよ。

ポスト不足はこの件にはあまり関係ないな。
非正規でも企業内のポストには違いない。
その内情が依然として「生活に困らない者がやること」に留まっているのが根幹の問題。
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/03(月) 09:44:08.74 ID:7poSuxjM0
>>87
派遣やパートは立場が弱いのは不景気だからだろ?時間がきたらたとえ成果あげなくても帰社できる。これがどれだけ楽なのか?時間が正社員より融通きくから勉強したらいいのにしない。自分の会社じゃないならプロ意識もつべき。
一年程客先出向したがきをつかいますよ。派遣社員さんは気楽そうでしたが。
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/03(月) 11:23:38.23 ID:JdtJllTk0
>>89
>不景気だから
景気がよくても良いときなりに立場は弱い。
>時間がきたらたとえ成果あげなくても帰社
職務による違い。
非正規はすべてそうかと言うと、そんなことはない。
>時間が正社員より融通きく
理由問わず欠勤したら雇い止めの非正規もいるよ。
この点は有休が明確に社則に決められている正社の方がむしろ有利。
>勉強したらいいのにしない
個人による違い。
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/03(月) 11:40:08.95 ID:x+v3UQ/b0
>>84
上士と郷士みたいなもんですかな
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/03(月) 11:44:34.62 ID:Lqh9u0fE0
>>90
個人による違いなら何ら問題ないでしょう?スキルある派遣社員の方は転職していくし、紹介しますよ。
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/03(月) 12:36:21.79 ID:H4CyhVP/0
会社員だろうと自営業だろうと、世間的に言う「まともな就職」「定職につく」ということをすると、
どうしても仕事中心の生活をしなければならなくなるからな。
俺は自分の生活に必要だから仕方なく働いてるだけで、働くために生きてるわけじゃないし。
仕事が中心になってるような生活なんて送りたくないし。
そういう人間は生活費を稼ぐ手段を得てはいけないのか?
仕事に魂を売った仕事人間にしか生きる権利はないのか?
国や社会のために国民がいるわけじゃないからね。
多くの国民が集まって、結果的に国や社会というものが形成されてるだけだからね。
そこそこの金のために労働は必要最低限で済ませる生き方を選ぶのも個人の自由だからね。
別に楽してたくさんの金を儲けたい、贅沢したいと虫のいいことを言ってるわけじゃないんだから。
中には好き好んで仕事人間の道を選びたいけど事情があってそれができないから手軽な労働で凌いでるって人もいるだろうが、
その「手軽な労働手段」を奪って「ちゃんと就職すればいいでしょ」ってのは、
貧しい庶民からパンを奪っておいて「パンがないならケーキを食べればいいじゃない」と言うのと同じだ。
自分にとっては、パンの方が好きで甘い物は苦手なのに同じセリフを言われてるようなものだが。
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/03(月) 13:32:05.70 ID:JdtJllTk0
>>93
それはそれでいいんでない。
そういう短期間労働や短時間労働のニーズもある。労使双方に。

しかし、俗に言う「正規」と「非正規」は労働の時間や期間だけで分け隔てされているわけではない。
上士と郷士のような身分的な臭いがまとわりついている。
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/03(月) 16:58:28.76 ID:bV9yBp0NO
意見=口答え→ムカつく→生意気→やっちゃえ

えぇ、そんなもんです
どうせ私なんか
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/03(月) 18:05:42.11 ID:D2gO7E9d0
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※コピペ歓迎です。)

人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。叱責受けた場合は下記のように労働関係法ではなく刑法で告訴できます。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇できないのが正社員制度なのです。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員への情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩者はホットライン直訴者に多いのは人事部の常識と考えてください)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟
メリット: 損害賠償(ただし裁判費用を差し引くと割に合わないケースが多いです。)
デメリット: 解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期の係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: パワハラ上司の解雇および多額の和解金(上司の年収の半額または全額以上は抑えてください)、継続雇用
デメリット: 昇格・昇級の阻止、人事異動(出世コースから外れることは覚悟してください)
※刑事告訴は会社に通知せずに、犯罪者個人に伝えましょう。会社側が知らない状態か知らない体裁を保っている方が都合がよいです。

★刑法230条1項 名誉毀損罪(3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金)
★刑法204条 傷害罪(10年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料)※うつ病も適用可。
★刑法222条 脅迫罪(2年以下の懲役または30万円以下の罰金)※仲間はずれも適用可。
★刑法223条 強要罪(3年以下の懲役)
★刑法233条,234条 威力業務妨害罪(3年以下の懲役または50万円以下の罰金)
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/03(月) 18:53:17.66 ID:zAPe6frA0
>>88

>「非正規でも安心して生活できるようにしろ論」
>企業が「非正規の活用」を推し進めているからだよ。

非正規雇用であっても五体満足・知能普通な健康体の成人がフルタイムで働ければ
生活に困窮する事などありえないよ。笑
それに非正規の活用は悪い事ではない。企業のみならず公共団体も活用している。
高齢者の再雇用や主婦・女性の社会進出を後押しする側面があるんだよ。
寧ろこれからは益々活用されていく。よってその思考は偏ったものだね。

>身分的な臭いがまとわりついている

身分制は差別。でも皇族以外は日本人皆平等だけどな。笑
あるとすれば単なる格差。職責・能力・条件によって人が人に与える格差だよ。

非正規雇用の”安心”については労働契約法改正+派遣法改正で今年改善しただろ。
数年がかりで国政の場で審議した結果だ。そこまでの法内容で受けいれないと。
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/03(月) 18:55:42.90 ID:QNjyZJi3O
まさに自己責任です!異論なし!!
つーか、俺みたいに仕事二の次みたいな奴が好んで派遣やってる場合もあるし。
残業!休日出勤当たり前の正社員なんかイヤだ〜って
直雇バイトと比べても派遣は気楽ていいわw
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/03(月) 19:32:00.08 ID:JdtJllTk0
>>97
別に短時間雇用や有期雇用がいかんとは言っとらんよ。
それはそれで労使双方にニーズがあると言っているだろ。

>非正規雇用であってもフルタイムで働ければ
わからんねー、この表現。じゃあ非正規ってなんですか?となる。
フルタイムで常時働いたら、正規雇用(無期雇用)だろ常考。
法律上は有休やら社保やら解雇要件やら正社と同等にならんといかん。
そうはなってないケースが目に余ったから問題視されてきたわけでしょうに。

もちろん、法改正のことは認識しているよ。
しかし、まだ緒についたばかり。運用はこれからだから。
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/03(月) 21:08:26.15 ID:zAPe6frA0
>わからんねー、この表現。じゃあ非正規ってなんですか?となる。

職業選択の自由の権利を行使するべく、社会に数多ある雇用形態の一つの枠でしょ?
バイト・パート・契約社員・期間工・期間従業員、他 それぞれに一長一短。

>法律上は有休やら社保やら解雇要件やら正社と同等にならんといかん。

んー。甘いねー。笑
家業を継いだばかりに、それらの交渉すら出来ずに苦労をしている農家や猟師、
自営業の皆さんに笑われるぞ。 正社員並と云われる待遇は世の標準ではない。

↓それに主題であるこの派遣業界では法改正により”配慮”の義務化がされたぞ?

【均衡待遇の確保が派遣会社の義務】
派遣会社は、派遣労働者の賃金を決定する際、

[1]派遣先で同種の業務に従事する労働者の賃金水準
[2]派遣労働者の職務の内容、職務の成果、意欲、能力、経験など に配慮し
教育訓練や福利厚生などについても均衡に向けた配慮をする

もしも個々の不満事例が発生した争議や裁判で自ら是正しないと。
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/03(月) 22:28:11.02 ID:JdtJllTk0
>>100
結局よくわからんな。無理してレスせんでもええがな。
まー確かに自営はたいへんですよ。
でも偽装請負より数段まし。
たまに個人事業主型派遣の罠案件があるが、てきとーにいなしときゃいい。
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/03(月) 23:11:35.86 ID:zAPe6frA0
自己責任の何たるかが理解できないだけだろ、どーせ。
厚く法に守られている、それが労働者。職を選ぶのも労働者。
そして全ての雇用形態が均等待遇ではない。

↓そしてここの主題は派遣業と下記についての議論だろ?
 意識が及ばないフリでも延々続けるのか?

派遣になるかならないかは自己責任ではないんですか?
派遣になるのを誰かに強制されたの?
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/04(火) 05:58:27.05 ID:8JLUsgJt0
>そして全ての雇用形態が均等待遇ではない。

まぁそれだわな。

派遣は派遣なりの待遇、正社員は正社員なりの待遇。
それは賃金であったり福利厚生であったり基本無期限契約とか正社員の方が有利である場合がほとんどのものだけじゃなく
拘束時間なんかは派遣の方が定時でぴたっと終われるし、休みも実際簡単に取りやすいなど
時間的優位みたいなことも含めて。

有利不利どっちもあるわけで、自分はどっちの立場で仕事したいかってだけだな。
>>93みたいな生き方もある。ただそういう生き方を選択するのは自己責任。
好きな時に働いて好きな時に休む、そんな自由人みたいな生き方して
「仕事の席は常に全員分確保しておけ」は都合がよすぎだな。
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/04(火) 06:50:27.68 ID:gPTOVJ93P
正社員のクビ切り自由化する代わりに定時に帰れる、有給休暇も消化できるに
すればほぼ均等待遇が実現するよ

つまり、正社員も一部の専門職、エグゼクティブ以外は非正規となんら変わらない
という現実に制度をあわせればいい
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/04(火) 09:14:16.11 ID:H7xYXB/l0
>「仕事の席は常に全員分確保しておけ」
まったくそのとおりだ。
解雇規制も見直しが必要だろう。
「「仕事の席は俺が引退するまで確保しておけ」と一企業に求めるのは無理がある。
20そこそこの人間がその先40年生きている確率は非常に高いが、企業が生き残っている確率は非常に低い。
数理的に無理だ。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/04(火) 10:47:50.57 ID:IlvgXrmz0
>>104
罠臭いので却下w
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/04(火) 15:21:27.77 ID:7+y9jtt00
刑事告訴によるパワハラ対策

刑事告訴の根拠となる法律: 刑法(傷害罪、脅迫罪、強要罪、威力業務妨害罪等)と職安法・労働基準法(違法派遣等)

刑事告訴の立証例(傷害罪の場合)

傷害がうつ病などの精神を起因とする病気である場合、裁判所がみるのはうつ病の医学的原因の特定ではなくプロセスです。
被害者がパワハラの一部始終を録音すれば有罪にするのは考えるよりは易いでしょう。加害者が暗に会社を辞めるよう仄め
かしたり、不条理な行動が認められればそれで犯罪として成立します。

刑事告訴の特徴

刑事告訴の場合は、民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害は特にありません。
検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと、音声録音を残すだけです。

犯罪加害者(=パワハラ上司と犯罪教唆をした経営陣・人事部)は弁護料、他裁判諸経費の負担、
留置所生活(※警察が相当と認めた時)、強制捜査・現場立ち入り(職場、自宅等)などの犠牲がともないます。

容疑を否認し続けた場合、仕事どころでなく解雇などもありうる孤独で長い戦いが予想されます。ですので
決定的証拠がある場合は、多額の和解金(刑法なら犯罪者の年間収入、職安法なら半年の収入)で解決することができます。

違法派遣(事前面接・スキルシート・偽装請負・多重派遣)は経営陣にも責任が求められることと、法で加害者と定義されて
いる人数が十数名を越えることもあり、和解金額としては違法派遣のほうが最終的には高くなるかもしれません。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/04(火) 18:09:30.06 ID:Jd+vvncZ0
解散総選挙を経て
ttp://youtu.be/CJC6xJkwE-I
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/04(火) 18:23:36.89 ID:ebYTokDxO
眼球真っ赤にして連日残業の正社員を尻目に今日も堂々と定時上がりw
直雇のバイトも仕方なくお付き合い残業っすか?

いやあ、派遣は最高だ!!
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/04(火) 21:44:24.83 ID:nTeTGeCH0
人材屋のブログ。
今は転職するには好機らしいよ。
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/05(水) 05:04:24.11 ID:NMQyDk3P0
と、ここまでの6回のカキコミ・・・



マチヨリ変人の自演カキコミでございました
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/05(水) 10:16:59.55 ID:DtYb0MWtO
自己責任じゃなく連帯責任なので、学生時代派遣共が怠けてたのを見過ごしていた我々正社員には鞭でしばいて再調教する責任があるのです
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/05(水) 10:38:28.93 ID:+MzFClfeO
正社員のクズども腹たつよ
食堂は正社員だけ安くしてなめてるだろ!!あいつら単純作業10時間もする体力ないくせによ。毎日毎日ショートケーキにイチゴのせてみろや
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/05(水) 11:03:28.05 ID:/VXf2xoM0
>>113
だってお前他所の会社のモンやし・
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/05(水) 13:46:52.08 ID:6WN/sC2/0
【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
ttp://matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成:
経済協力開発機構 自由民主党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 小幡績
大竹文雄 大前研一 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
他多数

反対:
日本共産党 社会民主党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

ttp://goo.gl/maps/nLTv3
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/05(水) 14:24:38.47 ID:jLmQ3hts0
人生は自民党や安倍の為にある訳じゃない。みんな好きなことに没頭しよう!

自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。

『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。

安倍談話
「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、
交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表明した。
自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。 
時事通信社 - 11月25日 17:05
↑法改正を行い皆さんを海外派兵させます
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/05(水) 15:40:37.76 ID:DtYb0MWtO
行けばええやん、どうせお前らヒマっしょ?
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/05(水) 23:36:54.09 ID:+cpSupJz0
「ちいさい会社の正社員にはなりたくねーっす」
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/06(木) 00:13:25.87 ID:O0mnAfP3O
親父さんやじっちゃんが通った道なのでそれは駄目だな
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/06(木) 06:26:40.82 ID:WLx1ftwL0
>>113
すげーじゃn、10時間も延々とイチゴを乗せることができるなんて。
いやー俺には無理だわ。君なら他所の会社行っても単純作業できるよ。
僕は無理だから他所の会社で通用しないだろうし、正社員として君らを監視するぐらいしかできないもん。
君はこれからもその調子でたのむよ!
俺みたいな正社員のクズになったらダメだよ。
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/06(木) 09:41:28.24 ID:ZKVo04cQ0
>>118
従業員60人の未上場企業に勤めてたが派遣社員も正社員の応募もほとんどなかったよ。
東証に上場したら正社員になりたいとか言われても遅いよ。
派遣社員から20人位正社員に登用したが仕事が辛くて半数は辞めた。正社員になればバラ色とか甘すぎる。
無能は雇用形態問わず排除される世知辛い世の中だよ。
さてと今ルネサスやシャープの正社員になりたい人いるのかな?派遣社員なら企業の倒産にも対応できる。
全ては結果論だよ。
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/06(木) 15:04:26.61 ID:bs+IxrSH0
まあ、倒産するような状況になるずっと前に派遣切りされるだろうけどな。
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/06(木) 17:35:34.86 ID:kqerFxU80
正社員になって社長のマイカーを洗車したりタイヤ交換したいとか、どんだけマゾなんだよと思う
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/06(木) 22:43:58.35 ID:JBud7VVo0
>>121
>派遣社員から20人位正社員に登用したが仕事が辛くて半数は辞めた。正社員になればバラ色とか甘すぎる。

単純だよね。
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/06(木) 22:57:50.57 ID:MDJVb9Tu0
              , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !
民団(在日本大韓民国民団)のHP
ttp://mindan.org/toukei.php
5.職業状況−1999年
無職 462,611
総数 636,548
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/07(金) 00:14:06.80 ID:AgPa56Dn0
>>123
マイカーの洗車やタイヤ交換で給料貰えるなら楽でいいなー
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/07(金) 16:47:33.42 ID:1wFWo9gx0
>>124
派遣制度は二重派遣の禁止をして利潤の明示化だけはやるべきだよ。

ただ派遣そのものは問題ないとおもうよ。
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/07(金) 17:53:21.66 ID:cdoDkMHMP
最近、自分が登録している派遣会社からの仕事紹介メールに
自分の時給と派遣先→派遣会社の支払額が記載されるように
なった

だいたい、500円/hくらいの差額になっている
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/07(金) 18:35:59.13 ID:u9R8n4b40
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/08(土) 00:58:41.49 ID:/+PL2zOB0
>>128
あなたが有給休暇とるときはその500円から負担するのよ?
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/08(土) 07:47:10.99 ID:lhIB9gQRP
>>130
知ってるよ
まあ、妥当な金額だと思っている
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/08(土) 09:03:51.54 ID:mUD//YVC0
>>131
そう二割位は経費で妥当だよ。派遣そのものは悪い制度ではない。ただ二年位働いて何か違うことやんないと
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/08(土) 09:46:35.37 ID:TFZfOjB20
派遣はアルバイトの延長
自分が何か他のことをするための足掛かりや繋ぎでしかない
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/08(土) 10:24:25.42 ID:srgBfIMB0
>派遣はアルバイトの延長

その意見には派遣さんの反発も多いけど、実態としては正しい。
むしろ「派遣で生きる」ことにしがみ付くしか能が無い労働者の責任転嫁論が惨めに思えるね。
時給1300円×8h×260日/年×40年で計算しても、退職金のある正社員の平均的な生涯収入の半値しか稼げない。
ただし煩わしい人間関係や困った上司、理不尽な転勤や出向に縛られない仕事というのは魅力的かもな。笑

景気に左右される単純作業の派遣職はハイリスク・ローリターンだが、世の末端で甘んじる以上、しかたなし。
以前のアメリカなどでは、好景気時の失業率10%で時給3000円の工場でもストライキが起きてたな。

法や景気に右往左往されるだけでなく、日本の底辺労働者も行動や活動によって待遇改善を目指さないと。
選挙機会や大型連休、以前の年越派遣村とか、世の注目を浴びる活動を行わないから今総選挙では主要公約から
軒並み「派遣」の単語が外れてるね。

「労働者の流動化」「非・正規労働者の格差是正」「最低賃金引き上げ」
「農林水産業の活性化による雇用創出」「新たなサービス産業の創出」
「女性雇用の創出」

雇用問題は各党の思惑があるにせよ、前回総選挙では「派遣」の単語が各党で躍っていたのにな。笑
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/08(土) 11:05:33.33 ID:YYFbkvaS0
そもそも人間は労働するために生まれてきたわけではないので、非正規を卑下し正規を妬むこと自体が間違い・
実際、小中学生時代に「俺は正社員になるんだ!!」などと一言でも言ってたクソガキを私は知らない
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/08(土) 11:35:02.92 ID:lhIB9gQRP
>>132

いちおう、言っておくと派遣会社への料金が3000円で
そこから2500円が自分の時給になるようです。

稼動が月200時間だとして10万円ですね
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/08(土) 12:15:27.63 ID:dN4o7Vud0
>>136
意外にたかいからスキルあるんだとおもうよ。お互い頑張ろう
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/08(土) 12:18:25.08 ID:TFZfOjB20
時給が2500円なら普通の単純作業系じゃないんじゃないの?
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/08(土) 13:13:57.40 ID:Mrv0wZDx0
正直、派遣は安いに越したことない。
安ければ安いほど会社は喜ぶ。
派遣がいなくなったらちょっと困るな。
俺らがやりたく無いことをやってくれてるし、少しだけ感謝はしてる。

けどな、身なりは整えろ。
臭えんだよ。
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/08(土) 13:45:11.73 ID:XMt1jfSb0
不潔なの?
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/09(日) 14:08:01.80 ID:ZfpIwz610
>>139は派遣社員だな
派遣を使ってる側のフリして印象悪くさせようとしてる
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/09(日) 20:53:01.34 ID:ZINs1QCH0
【拡散・推奨】
<ターゲット>
支配階級 no 妻と子 子負債 一価 差四菜
支配階級(富裕層)の子負債 ⇒ 高学歴保障の附属学校 ⇒ 高学歴 ⇒ 金額上位階級 (江戸時代)
定刻主義

<下位階級>
 没落士族    人
 資格商法被害者 人
 派遣      年収3.000.0000円
 契約社員   年収3.000.0000円
 生活保護  年収1.500.0000円
 アルバイト 年収1.000.0000円
 無職  年収0円

過労死者      10,000人
年間自殺者     30,000人

E<カミカゼ原資緑爆弾>各名
一回の福島地震は10,000人 しかし、年間の自殺者は30,000人
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/09(日) 23:02:14.81 ID:1Gpxo3bt0
頭の悪い低脳者は、恥も知らずにスレ違いな投稿をするんだなー。
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/11(火) 03:56:57.42 ID:jc9ctsyT0
それは具体的にどれかしら?
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/11(火) 18:22:59.08 ID:LJPGOWK+0
ふつーに考えて142だろ
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/11(火) 20:28:47.68 ID:jc9ctsyT0
まんまだったか。それを除いた上での話かと思ったから確認しただけよ〜ん
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/11(火) 21:02:02.71 ID:ZTCKpGFS0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ''';;';';;'';;;,.,    後に担当から連絡があるのダ・・・
 業界の良くない情報は全て良識ダ  ''';;';'';';''';;'';;;,.,   大量募集ダ・・・
  さっさとユニオンに駆け込むのダ   ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;    週末予定のエントリー回答メールは業界で大人気ダ
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;     我々はバイト要員で言い逃れするノダ
  合併・統合・共食いで生き残るノダ vymyvwymyvymyvy、
   自公と共に締め上げるのダ  MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  駅前の一等地で無記名の選考漏れ返信をするのダ
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ  お前の共済費をよこすノダ゙
     当て馬ダ..       ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ   二枚舌・三段構えは当然ダ    
    暇潰しダ __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ 日本人の子作りをおかしくする為に派遣会社を
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ                      営業し続けるのダ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\ 個人情報を就業先で嘲笑しまくられるノダ
  . |  \丶,  、/、 ...:| \,    .|  \,   、/ 、.:|、/ |  \,    、/、.:|  
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 業界に都合が悪い事をWeb化する奴は皆、民主党
   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|                           支持者ども  
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/  ヘヘーッホッヒッヒッーッ!!ヘヘーッホッホッヒッーッ!!
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/12(水) 06:50:38.00 ID:FhMQcYMN0
頭の悪い低脳者は、恥も知らずにスレ違いな投稿を何度でもするんだなー。


一生派遣業界へ執着したら良いと思うぞ。
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/12(水) 07:06:13.55 ID:hOl32CE1P
>>132
バカかw
働いている間、ずっと抜かれ続けるんだぞ?ww
どこが妥当なんだよwww
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/12(水) 07:10:10.00 ID:hOl32CE1P
手数料として1回限り料金を取るなら分かるが、
君らが働いてる間、ずっと抜き続けるのだぞ?
おかしな制度だと思わないのか??
実際に働くのは君なんだぞ????
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/12(水) 08:53:01.13 ID:cQ5+ZTPVP
抜かれるってそれを払っているのは派遣先企業なんだけど・・・
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/12(水) 10:24:33.18 ID:FhMQcYMN0
採用面接や大手工場の期間工採用すら窮する高・中齢の労働者にとっては
派遣会社はありがたい存在でしょうに。笑

五体満足健康で知能が普通なら、民間企業に直接雇用先が沢山あるでしょ。
派遣労働が禁止されている産業・業界も多岐。
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/12(水) 10:40:22.95 ID:nxplpvEKO
>>150
そりゃ何故かお前らが帰社せず会議にも出席しないだけで、ちゃんとした派遣会社の構成員ですからな
派遣先は派遣元にお手伝い代金を支払ってるだけですし、純粋な取引としての
その代金を全額寄越せっつーのはおかしいっしょ?
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/12(水) 10:56:04.05 ID:cQ5+ZTPVP
まあ、派遣先の担当者が派遣スタッフを確保するために
バカ高い料金を派遣会社に払って自社に損害を与えている
という側面はあるとは思うけどね
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/12(水) 15:49:38.37 ID:FhMQcYMN0
人材派遣サービスの何たるかを判ってないね。

派遣先にとっては、求人募集やら人事管理の煩わしさが「人材派遣のサービス料金」に置き換わるのみ。

それが損害だというのなら、派遣業の存在そのものが世に成り立つまい。

対価で得られるサービスがあるならば、利用するか否かが自己責任による判断だよ。

逆に、登録型派遣にエントリーして求職活動の煩わしさを他者に任せるのも然り。笑
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/12(水) 16:58:33.45 ID:npqLEj5K0
それなら、いっそのことただの仲介屋でよいだろ。
特に短期中心の登録派遣はあっさりそうしろ。
わざわざ雇用責任を派遣元に移す意味ない。
派遣会社の経営者もその方がいいと言っているくらいだし。
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/12(水) 18:29:37.68 ID:FhMQcYMN0
国の定めた法律に拠った雇用形態に嫌々不満言ってるだけだろ、それ。笑

>それなら、いっそのことただの仲介屋でよいだろ。
>特に短期中心の登録派遣はあっさりそうしろ。
>わざわざ雇用責任を派遣元に移す意味ない。
>派遣会社の経営者もその方がいいと言っているくらいだし。

2chで喚かずに、選挙後の国会に陳情するか内閣府に陳情しないと。
職員が5秒くらい対応してくれるかもよ。笑
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/12(水) 19:20:20.62 ID:pzK4TUWB0
派遣業≠人材紹介業
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/12(水) 19:46:25.31 ID:npqLEj5K0
>>157
そうだよ。法制度に不満を述べてるだけだよ。
2chでも、こうしてレスがあんだから、まあええじゃないか。
>>158
雇われる側から見たら変わりはない。
派遣屋のメリットとは、ひとえにお仕事紹介だから。
そこにしかメリットを見出せないから、ピンハネ批判が出てくるわけで。
もちろん雇う側にとってはかなりの違いがだけどね。
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/12(水) 21:59:50.89 ID:gUDyXtq50
>>149
では有給休暇の原資はどこからだすの?優秀なら正社員になればいいでしょう?二割は妥当だが五割は法外。派遣社員はサービス残業もほとんどないし契約にまもられてるよ
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/12(水) 22:01:01.44 ID:gUDyXtq50
>>150
ヘッドハンティング会社は年収分位の手数料をとる。派遣が三年として二割ならそれほどでもない
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/12(水) 22:14:59.90 ID:FhMQcYMN0
世の労働者でも長期雇用を求職する者の多くは派遣会社から「お仕事の紹介」を受けようとは思わないでしょう。

数多の「登録派遣案件」が仮に目に付いたとしても、雇用予定期間を確認せずに労働契約を結ぶ者もいない。

正規従業員や無期雇用者の採用方法・選抜条件は、企業ごとに周知しているからな。

労働者側に多岐の選択肢がある中で、自らが不満に思う雇用形態のたかが1つに執着する方が異常。

単に、採用選抜で正規雇用に至らない低能力者なケースが殆どではなかろうか。笑

>>2にあるように、結局のところ「正社員になりたい論」だろ、どうせ。
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/12(水) 22:34:54.89 ID:xlRJVsxT0
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/12(水) 22:44:29.52 ID:npqLEj5K0
>多岐の選択肢
雇用者側に、な。建前はどうであれ。
>低能力者なケースが殆ど
詰まるところ雇用対策ってそれがテーマじゃん。
正社の解雇規制も同じこと。
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/12(水) 23:10:02.65 ID:nxplpvEKO
殺処分と無届セックスの禁止で対応可能ですな
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/13(木) 15:31:09.74 ID:kzfqzMxw0
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/14(金) 20:36:18.10 ID:vBFceEmE0
今回の衆議院議員選挙では自民が躍進するそうだね。
派遣民の待遇は暫く現状のままかもな。
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/15(土) 07:15:57.08 ID:M9zjomOA0
>>167
むしろわるくなるかもな
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/16(日) 15:02:48.55 ID:+azg3YWr0
>このころには人手不足が加速し、かえって雇用が創出されるのではないかと考えますが、その逆です。
>工場のロボット化や人工知能の普及が生産年齢の減少率を上回って進み、人口減を完全にカバーしてしまう。
>産業の空洞化は現在より進み、国内は就職できない人たちで溢れかえります。

ttp://unkar.org/r/newsplus/1355628631/357
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/18(火) 17:59:01.20 ID:W7qXI/N90
単純作業だけじゃなくプログラミング可能な仕事は、
医療でさえもロボットが取って代わると言う人もいるな

クーリエジャポン最新号・世界から「仕事」が消えてゆく
ttp://courrier.jp/contents/courrier098.html
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/18(火) 19:47:05.82 ID:ngLkiPLY0
それは高度な手術の話じゃないの?結局そのロボットを操作するのは人間であり
医師なんだが。
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/20(木) 01:04:07.22 ID:ELgukTtrP
>「私の仕事はロボットに取られるような単純なものではない」
>と考えている方も多いと思いますが、頭脳労働者だからといっても、うかうかしていられません。
>IBMの開発した人工知能「ワトソン」は複雑な人間の言語を理解して質問に答えることができ、
>2011年にはテレビのクイズ番組に出場し、最高賞金をかっさらったこともあります。
>現在、このワトソンの医療分野への応用が進んでいるそうです。
>世界トップレベルの専門医たちの知識や患者の病歴をインプットし、
>適切な治療計画を提示するそうで、テストではすでに医師たちを満足させる成果を上げているようです。
>「医は仁術」なんて言葉が懐かしく思い出される日も近いかもしれませんね。

ttp://courrier.jp/blog/?p=13197
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/23(日) 00:56:35.80 ID:E7xdce5k0
派遣になるな
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/23(日) 08:44:37.07 ID:3YemQ7CV0
ボーナス15日出た〜5万上がってた〜
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/23(日) 10:22:18.34 ID:4NY05Df20
民主党 野田総理

増税 庶民いじめで英雄気取り

軽減税率導入なし(財務省の方針)

わが身を削る気はなし

政治家&公務員天国は温存
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/23(日) 21:24:24.97 ID:u9GdU6xi0
>>175

派遣になることの自己責任と何か関係はあるのか?
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/25(火) 18:07:30.12 ID:wdU8kMPN0
「自己責任」という単語に強烈なアレルギー反応をおこすのは
いつも派遣社員だけかもな
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/25(火) 18:25:02.77 ID:RzdNknHt0
なんでだろ〜?
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/25(火) 18:51:12.62 ID://yhOAW/P
俺は派遣だけど過去に自己責任なんて1度も考えた事ないけどね
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/25(火) 20:28:05.54 ID:wdU8kMPN0
>>179

では、1に↓書かれてる議題について、何か意見はあるかい?

>派遣になるかならないかは自己責任ではないんですか?
>派遣になるのを誰かに強制されたの?
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/25(火) 21:40:38.32 ID:fs1t1fPAO
>>179
いや、お前は就職課の呼び出しバックレ続けたまま卒業して派遣会社に登録したことは調査済みである
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/25(火) 22:05:54.84 ID://yhOAW/P
>>180

えーと、質問の趣旨がよくわからんのです
なるかならないかって、ケースバイケースですよ

よりマシな仕事があればそっちに移るけど、それがどういう
雇用形態になるかは状況によりけりです
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/25(火) 23:20:05.10 ID:wdU8kMPN0
よーするに現状に満足できれば派遣でも良い、ということね

自分の行動に責任を負う自覚(意識)は持たないの?
悪いパターンだと「派遣になったのは社会の所為!」とか延々喚く人がいたけど
どう思う?
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/25(火) 23:26:47.89 ID://yhOAW/P
私はそんな人を実際でもテレビでも見たことないですね
何かの勘違いでは?
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/25(火) 23:52:15.45 ID:wdU8kMPN0
>>184
そうだね、派遣村騒動以降、TVには最近出てこないかもね

では身近な2ch上では「派遣制度は悪魔の制度。」とか延々喚く人が現在進行形でいるけど
キミはどう思う?
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/25(火) 23:55:17.75 ID://yhOAW/P
派遣制度自体が悪魔なんじゃなくて悪魔みたいな派遣会社って確かにあるね
また、それを国が野放しにしてるのも否定はできない
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/26(水) 00:11:04.08 ID:UB6kBUap0
>>186
でも現行規正法下では法を守る派遣会社が世の中では大多数だよ
例外を並べるなら派遣外の一般企業にだって悪魔のようなブラック企業はあるし

だけど現行法を正しく運用していれば、派遣さんは雇用調整弁でもOKってことだね
次の派遣先へ移ってもらえば済む話だし

これは国民の法律だから、「それでも派遣になる」という職業を選択する個人の行動については
自己責任でどうぞ、ということが理解できたかな?
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/26(水) 00:15:59.69 ID:ineSY6BvP
理解できるけどそれって正社員でも一緒なんじゃないの?
例えば、正社員で解雇されたとしても自己責任で終わって国は
何もしてくれないよ

派遣だけ特別だと考えているならそれは間違いだと思う
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/26(水) 00:29:43.33 ID:UB6kBUap0
そうだよ 会社員だって解雇はある
家族の介護で不本意に職を辞することもある

でも、職業を選択する個人の行動については自己責任
他者は何もしてくれない

派遣だけ特別不遇だと考えているならそれも間違い

キミがその様に思っていなくても、そういう人が多いから

>派遣になるかならないかは自己責任ではないんですか?
>派遣になるのを誰かに強制されたの?

↑こういう議題になってるんだよ 趣旨はわかったかな?
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/26(水) 00:33:19.14 ID:ineSY6BvP
派遣村の騒動ってもう4年くらい前の話でしょ?
その時以降、誰も言っていない事を延々と文句言っても仕方無いと
思うのだけど、誰に対してのメッセージなの?

正社員であれ派遣であれ解雇されたら、当然保障を求めるけど
それに対する文句?
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/26(水) 00:48:35.49 ID:UB6kBUap0
>>190
誰も言っていない事?グーグル検索しただけでも2ch同スレ8で大量ヒットだけどな

派遣になるのは自己責任じゃないの?8

138
まあ普通に考えたら社会の責任だろうな。
もっと言えば、自民に投票し続けて来たバカたちの責任。
147
まあ普通に考えて社会全体の責任だろうな
152
社会全体の責任であるかもよ。
派遣制度なくせって言うと、「そりゃ困る、企業経営どうすんだ」というのがぞろぞろ出てくる。
労組からすら、ないと困るという声があがる
159
自己責任はないわ。
国全体の問題なんだけど、一番責任があるのは
今まで自民党に投票してきた思考停止のバカたちだな。
反省しろ、自民信者。
180
社会が悪い
世間が悪い
政治が悪い
次代が悪い
親が悪い
先生が悪い
派遣に登録した自分には全く責任が無い
185
>派遣に登録した自分には全く責任が無い 正論
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/26(水) 01:02:29.65 ID:ineSY6BvP
2ちゃん内だけの話じゃん
そんなものにいちいち腹を立ててもキリがない
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/26(水) 01:14:41.87 ID:UB6kBUap0
おやおや、妄想乙  どこで誰が腹を立てているのかな?
その事実があるのなら正しく教えて欲しいものだね

まぁ、とりあえずは意見も合致したことだし、当の派遣さんも↓

>俺は派遣だけど過去に自己責任なんて1度も考えた事ないけどね
>派遣だけ特別だと考えているならそれは間違いだと思う

179,188 同一人物が↑この様に書いてる以上、現行派遣法下で特別に派遣社員のみが
差別を受けている訳でも無し、派遣法の中で「派遣の利用は自己責任でどうぞ」
という、いつものオチに落着だな
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/26(水) 01:32:38.73 ID:ineSY6BvP
ごめん、言いたい事がよくわかんない

派遣で働くのを決めるのは自分だから自己責任って言うなら
当たり前で、ほとんど何も言って無いのと同じだと思うけど
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/26(水) 07:19:46.66 ID:UB6kBUap0
>>194
ここの議題についての意見・議題論が”当たり前の事”だと思うなら君は退場したほうがいいね
キミがここに執着する必要は無い むしろ邪魔だ

>>1参照
>スレタイ:派遣になるのは自己責任じゃないの?
>議題:派遣になるかならないかは自己責任ではないんですか?
>派遣になるのを誰かに強制されたの?

これについての意見・異論・肯定・否定などの議論を続けるスレであるからな

議題を絡めたカキコミが”当たり前で意味の無い”とするのなら、用など無いし、さっさと去れば?
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/26(水) 08:15:21.04 ID:7Ku6ywbNO
派遣で行ってる会社から直接雇用への切り替えを強要されてる。
直接雇用と言っても1年更新の契約社員。給与条件は不明だし、1年後の更新も不明。
試験に受かれば正社員にもなれるけど、派遣より給与は大幅に下がる。
実態は派遣会社に払う手数料の削減のくせに、「法律が変わって来てるから」とか「直接雇用の方が安定するでしょ?」とか「働きやすい会社にするために」とか、うるさいわ。
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/26(水) 09:09:14.43 ID:ncUm3jiy0
派遣であろうと正社員であろうと進路決定は自己責任
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/26(水) 09:10:14.69 ID:mpHh/VWw0
ヨコヤリだが、
>派遣さんは雇用調整弁でもOK
これに異議がある。
雇用調整弁てのは「いつでも任意に切れる」ということかな?
派遣にもちゃんと契約があるんで好き勝手されてもいいってわけではないぞ。
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/26(水) 18:32:08.32 ID:UB6kBUap0
>>198 優秀な派遣さんは任意で切られないよ。一定の基準以下が切られる可能性はあるけどね。

極論、企業Aにとっては結果的に契約解除でも、労働者にとっては安定して次の勤務地BやCに移れれば
不利益はないでしょ。また、派遣法改正により解除時に就業機会を確保することの義務化がされている。

今後大きく変わる事は「労働契約締結時の労働条件の明示」について、かな。

労働基準法施行規則第5条が改正され、労働契約締結時に、契約期間とともに「期間の定めのある
労働契約を更新する場合の基準」も書面の交付によって明示しなければならない
(平成25年4月1日から施行)

感情論的思考で派遣業の存在を良しとせず、派遣労働者を社会の弱者としたい意見を散見するが、
労働者保護の法律に基づく契約に重要事項の書面交付がありながら、印を押す労働者に自己責任が
及ばないわけが無い。
法を正しく運用するのなら「基準に及ばず契約更新されない労働者」も合法的に発生する。
そしてこれが民意の結果である以上、自己責任から逃れられる有期雇用契約労働者などいない。

そして派遣社員が雇用の調整弁? そうなるのは善悪別にして必然でしょ。
派遣のいない会社でも人員整理は下層の社員から調整される。
不況・業績悪化で真っ先に調整される可能性を当人たちは自覚するべき。

自覚できないのなら派遣や末端の正社員にはならない方がいい。
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/26(水) 19:49:36.92 ID:UB6kBUap0
昨夜は派遣社員当人も↓この様に書いている。

>俺は派遣だけど過去に自己責任なんて1度も考えた事ないけどね
>派遣だけ特別だと考えているならそれは間違いだと思う

そう、大手正社員でさえ明日には職を失う世の中で、安定雇用などは公務員などの極一部の事象かな。
派遣切りやら雇い止めやらを恐れつつ、就いた先が無期雇用契約の非正規・派遣ということも多々あるだろう。
これからは賃金格差などが是正の対象だと思うぞ。
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/26(水) 20:06:23.94 ID:mpHh/VWw0
要するに派遣=調整弁ではないってことで皆さん同意だね。
組織の誰を切るかはその時その時の状況次第。
しかし切られる方も相応の対抗措置は取る。
正社か派遣かパートかは関係ない。
法制度上の不備があればそこを突く。法をねじ曲げる輩には非難も浴びせる。
当然の対応だよ。

一番の問題は、一部の調整弁を確保しとけば雇用は安泰などというお花畑脳だろう。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/26(水) 20:20:28.34 ID:ineSY6BvP
実際、正社員ってそんなに保護されていないと思うよ
だから、法律で解雇を自由にして実態に合わせた方がいいんじゃないの?
解雇された方も正式な手続きの上なら納得できるし
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/26(水) 21:42:42.00 ID:BxZfilAS0
>>201
ヒューイ君、前の大家さんに滞納してた家賃は払いに行ったかね?
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/26(水) 22:50:41.12 ID:73Vrynes0
.            .派遣会社の実情
             .
東日本大震災後…

 スタッフ男性↓  30代
   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨     コーディの皆さんお願いします!
  (__)_)        お仕事ご紹介ください!!

  .↓コーディ女性 40代
  ∧_∧          ハァ?何言ってんだよwww
 ( ´∀`)           こっちはイケメン選び放題なんだよwww
 (   /,⌒l            1000万以上稼げるようになったら考えてやるよwww
 | /`(_)∧_0.
 (__)(´∀`; )⊃⌒⊃ ←スタッフ男 30代


マージン率公開後…

 コーディ女性↓  30代
   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨   独身貴族の皆さん本当にお願いします! お仕事無いけど登録に来て下さい!
  (__)_)      見捨てないで下さい!! プロポーズもしてネ♪

 ↓スタッフ男性  40代
  ∧_∧          はぁ?何を今更言ってんだよwww
 ( ´∀`)            寄生虫にたかられるぐらいなら、一生独身の方が1000倍マシだよwww
 (   /,⌒l              勝手に一人でくたばってろよwww     
 | /`(_)∧_0.        
 (__)(´∀`; )⊃⌒⊃ ←スイーツ(笑)
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/26(水) 22:54:06.34 ID:jsFqvR7FO
暴行罪な
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/27(木) 06:46:52.08 ID:W+5Y8isG0
日本語を解せない人が混じってるね。
派遣は雇用の調整弁。これ以外の解釈の者が本当にいるのかね?笑
正社員ですら末端は調整弁だしな。
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/27(木) 07:23:20.97 ID:b0KeypBZ0
ただ会社がそうとうボロボロにでもならない限り、派遣で調整されるってだけだな。
まぁこう言うとすぐに「正社員も同じだ」とか言う奴が出てくるからめんどくさい。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/27(木) 09:01:59.13 ID:lRH5ct6r0
ほら、お花畑脳が現れた
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/27(木) 10:20:20.22 ID:EeD1b1tWP
派遣と言っても日雇い派遣、製造業派遣、特定派遣といろいろあるし
それぞれ事情が違う
全部ごっちゃで話すからわからなくなる
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/27(木) 12:20:34.14 ID:thL0y+3yO
>>208
で、滞納してた家賃は?
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/27(木) 13:36:31.58 ID:lRH5ct6r0
>>210
ヒューイ君とやらに聞いたらどうかね
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/27(木) 17:50:06.99 ID:thL0y+3yO
>>211
君がヒューイ君です
というわけで家賃は?
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/27(木) 17:50:41.70 ID:W+5Y8isG0
ところで、派遣社員や有期雇用を含む非正規労働者が新法でどの程度厚く保護されているのか?
これの理解の足りない人が常駐してる様子。
馬鹿は誇大吹聴を繰り返す前に最低限↓これくらいは読め。
ちなみに個々の不法行為は告発と訴訟で是正すればOK。正社員でさえその条件は同じ。


労働者派遣法改正
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/haken-shoukai/kaisei/

労働契約法改正
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/keiyaku/kaisei/
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/27(木) 18:02:20.46 ID:W+5Y8isG0
労働者保護の法律・規制が整備されたという事は、法律を遵守さえすれば人員整理も可能。

景気動向で生産調整のされる現場が派遣社員に任されるという事は、受注が減れば会社都合の
合理的な理由により調整されるという必然。もちろん合法だ。
これを雇用の調整弁と捉えずに何と解くか?馬鹿には永久に理解できないんだろうな。笑

そして派遣のいない会社でも人員整理は下層の社員から調整される。
不況・業績悪化で真っ先に調整される可能性を当人たちは自覚するべき。

自覚できないのなら派遣や末端の正社員にはならない方がいい。
それでも派遣になるのなら労働条件を確認の上、自己責任でどーぞ。
やがて無期雇用や直接雇用に転換される可能性も、法では示されているから安心したまえ。笑
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/27(木) 19:13:26.79 ID:lRH5ct6r0
有期雇用は期限が決まっているんだから、それに則った限り整理解雇じゃない。
それが「調整弁」にされてるのは、主に雇用主の認識不足とチートによるものだ。

>雇用の調整弁と捉えずに何と解くか?
なあに初歩的なことだよ。
一定期間だけ働きたい人と一定期間だけ働かせたい会社のマッチング。
認識不足のままチートで凌ぐことに慣れた者たちには永久に理解できんだろうが。
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/28(金) 00:32:53.98 ID:kG9ldP0oO
んじゃ調整弁止めて捨て駒に変更な
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/28(金) 00:48:27.55 ID:TZkhosVu0
>>209
俺は正社員雇用された上で他社で働く特定派遣の技術者だ!

簡易事務や反復単純作業していらパンハケとは違うんだ!
と言ってみても世間様から見れば、みんな同じ借り物労働者でしか無いね
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/28(金) 01:05:52.05 ID:OZ7SlaXSP
実際の待遇が問題であって世間はどうでもいいだろう
特定派遣なら年収600万くらいは普通だからな
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/28(金) 06:54:12.32 ID:YruK3OCu0
でもここで言ってるのは高所得の一部の特定派遣の技術者ではなく
いわゆる工員みたいな人たちのことだろう。
そういう前提で話ていかなきゃ毎回毎回「派遣といってもいろんなタイプの・・・」って
ループしてる気がするんだが。
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/28(金) 07:07:24.20 ID:Cnp+oEaV0
工員の待遇など古今東西、世の底辺だったと思うけどな。
継続して仕事があり飢えなければOKとかいうレベル。
今の派遣は法も整備され安心して働ける。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/28(金) 08:02:53.41 ID:/HZ/1itiO
派遣より正社員のが給料安いので、直接雇用にされると生活していけん。
正社員は揃いも揃ってバカばっかだし。こんなに仕事が出来ない年上、初めて見た。
そろそろ潮時だな。
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/28(金) 16:49:53.35 ID:zYEmjI890
.
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /   U   \     lミ{   ニ == 二   lミ|  おまえ今まで何してたんだ?
        |::::::  U      |     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::   U |    {t! ィ・=  r・=,  !3l
        .|:::::::::::::: U   |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ:::::::::::::: U }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356664830/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356660848/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1356667375/

ttp://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1307964676/
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/28(金) 17:56:33.48 ID:Cnp+oEaV0
日本の完全失業率4.1% 260万人

http://www.asahi.com/business/update/1228/TKY201212280301.html

職に就けているだけでも派遣社員は恵まれている。
これからの社会は格差を是正しつつ、その格差と共存するだけだ。
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/28(金) 18:09:56.47 ID:OZ7SlaXSP
今年は派遣村やらんの?
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/28(金) 19:35:25.06 ID:JyTE7ixE0
派遣より少ないか?ボーナスもあるしそうも思わないけど。
手取りだけで見ても仕方なくない?
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/28(金) 20:50:14.33 ID:zZF05zSQ0
>>223
これ以上の格差の是正は難しいようですよ・・・・

http://hdr.undp.org/en/media/hdr06-complete.pdf#page=335

ボリビア(168.1倍)ナミビア(128.8倍)レソト(105.0倍)シエラレオネ(87.2倍)
中央アフリカ(71.7倍)コロンビア(63.8倍)ブラジル(57.8倍)スワジランド(49.7倍)
ペルー(40.5倍)アルゼンチン(34.5倍)南アフリカ(33.1倍)コスタリカ(30.0倍)
--------------地獄のような超格差社会(30倍以上)-----------

メキシコ(24.0倍)マリ(23.1倍)マレーシア(22.1倍)ジンバブエ(22.1倍)
ベネズエラ(20.4倍)中国(18.4倍)ナイジェリア(17.8倍)モンゴル(17.8倍)
香港(17.8倍)シンガポール(17.7倍)イラン(17.2倍)アメリカ(15.9倍)
------------世界的に相当の格差社会(15倍〜30倍) ----------

イギリス(13.8倍)イスラエル(13.4倍)ロシア(12.7倍)ニュージーランド(12.5倍)
オーストラリア(12.5倍)ラトビア(11.7倍)イタリア(11.6倍)
リトアニア(10.4倍)スペイン(10.3倍)ギリシャ(10.2倍)
---------世界的にそれなりに格差がある国 (10倍〜15倍)--------

アイルランド(9.4倍)カナダ(9.4倍)オランダ(9.2倍)フランス(9.1倍)
スイス(9.0倍)ポーランド(8.8倍)ベルギー(8.2倍)デンマーク(8.1倍)
韓国(7.8倍)ドイツ(6.9倍)オーストリア(6.9倍)スウェーデン(6.2倍)
ノルウェー(6.1倍)フィンランド(5.9倍)チェコ(5.2倍)
----------世界的には所得格差が少ない国 (5倍〜10倍)---------

日本(4.6倍)
------------世界的にみて異常に所得格差がない国-------------
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/28(金) 21:05:25.54 ID:OZ7SlaXSP
日本が大きいのは資産格差だろう
相続税は100%でいいよ
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/28(金) 21:33:18.38 ID:j+LirvdSO
派遣ならなんでも就こうと思えば就ける
働いてないのは甘えだわ
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/29(土) 00:01:05.10 ID:RqSnAnPK0
>>227
アフォか?
諸外国では親が亡くなって精神的に追い込んでる時に金を巻き上げる相続税の存在すら嘲笑されてるというのに・・・
家族の物は家族の物、誰が死のうが関係が無い。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/29(土) 00:10:36.25 ID:dFPawchHP
諸外国の例など、どうでもいい
相続税を財源にベーシックインカムを導入すればOK
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/29(土) 00:38:04.15 ID:tQ/EcHG20
>>230
とっととお前の肉親が死んで金を毟り取られる事を強く願う
出来れば連続して死んで独りぼっちになった上に次々と金ー納めますように・・・・・・
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/29(土) 01:00:30.58 ID:dFPawchHP
>>231
親の遺産をあてにしている無職ニートか?

無能なお前でも生きていけるようにベーシックインカムを
提案してやってるのだから感謝したらどうかね?
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/29(土) 01:38:49.99 ID:9wlrrCYe0
>>232
一般家庭の親世代が残せる資産でニートが、暮らしていけるとおもってるような世間しらなのか?

明日の朝、君の両親がつめたくなって現実を知る事我出来るといいね(笑)
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/29(土) 09:00:20.10 ID:hlRiQzyk0
言葉遊びに必死な馬鹿が一人混じってきてるね。
ひょっとして亜Qとかいう無職者か?笑

何を並べようと、派遣社員の多くが社会の底辺に置かれる現況は今後も変わらん。
何故ならば、その多くが低学歴・低能力でも可の単純労働者だからだ。

不安定雇用でありながら、ハイリスク・ローリターンであることがその証明だな。
能力を持たざる者の末路を、どう落着させるかが根幹の問題なのだよ。
そのためには現状認識が大切。
自己責任の伴わない行動など人生においてありえないからな。

これらの馬鹿には”五体満足・知能・精神状態普通”の健常者が弱者に見えるらしい。
弱いのはオツムだけにしてもらいたいものだ。笑
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/30(日) 05:55:37.39 ID:11DUvmlK0
>>217

酪農は楽だのう。ダジャレの王様だね。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/30(日) 13:00:14.47 ID:UBjCFqEw0
>>235
どこの誤爆?
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/30(日) 16:02:21.67 ID:3mBzb1QO0
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/12/31(月) 13:09:37.05 ID:BEoCD81u0
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/01(火) 08:03:29.15 ID:njxIJKsZP
10年ほど前には普通に転がってた炉画像も、つい最近まで当たり前にうpされてた音楽flacやDVD ISOも、
お上のちょっとしたサジ加減ひとつで、あっさり白旗あげちゃうもんだな
なのに今さら「ネットから世の中を変える!」とか言い出すのってバカじゃないかと
ttp://search.naver.jp/search?q=%E5%90%89%E5%B2%A1%E8%81%96%E6%81%B5+%E8%8B%A5%E5%AE%AE%E5%81%A5+%E5%A4%9A%E9%83%A8%E6%9C%AA%E8%8F%AF%E5%AD%90+%E4%BA%80%E5%B1%B1%E9%83%81%E5%A4%AB+%E7%A7%8B%E5%B1%B1%E5%A5%88%E3%80%85
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/01(火) 08:39:29.33 ID:paXuFYJw0
3日連続でスレチガイのおバカ宛、あけましておめでとーw
今年は時給1200円くらいで就職できると良いですね!
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/04(金) 13:57:25.58 ID:tJw2Qbt90
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/05(土) 11:26:22.07 ID:66+nFT390
誰の責任
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/06(日) 12:01:06.92 ID:WL+XCLWO0
.
605 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] : 投稿日:2013/01/04 04:11:33 ID:Wf4ZPZge0
ネトウヨ減らす唯一の方法は景気よくすることだけ
仕事もなくネットで日頃の鬱憤晴らしたい奴が標的みつけてギャーギャー喚いてるわけで
まともな職に就いて、それなりの金を持てばやらなくなるよ

逆に言えば、そのスパイラルから抜け出せない奴は一生そのまま。人生詰んでるから
どうしようもない。そういう層はどんな時代でも一定数存在する

ttp://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1357210719/605



481 : ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越)[sage] : 投稿日:2013/01/05 13:25:48 ID:7urevXcZO
無職でも人の支えがあれば無問題なのに何で仕事をしている人が追い詰められている現状は確かにおかしい

ttp://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news/1357251984/481
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/08(火) 16:33:32.25 ID:NzF9fACO0
竹中平蔵の目指すところは全労働者の非正規化だよw
しかしながら『正社員の解雇規制緩和 ワークシェアりング』は間違いではない。
同一価値労働同一賃金 これは国際労働機関の憲章の前文に掲げられてる大原則だから
このまま日本だけグ口ーパル化に逆らって正社員を過剰保護するのか?
街中ホームレスだらけになってもいいのか?
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/08(火) 16:40:53.36 ID:guKKRmER0
色んな待遇の色んな働き方があって
各々に相応しいものを選べばいいだけ

何をゴチャゴチャ言ってんの?
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/08(火) 17:58:49.99 ID:8Eu52h+SO
>>244
憲法改正してそのゴミを一掃すればよいではないか
富士山の火口に流し込め
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/08(火) 18:55:04.67 ID:guKKRmER0
法改正だなんてまだるっこしい事しなくても自分が変わればいいじゃん

ちゃんと真面目に就職しなさいな
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/08(火) 21:09:14.12 ID:sURiukfB0
自分で変われない奴の行き着く先が派遣だろう。
そのくせ文句だけは垂れる。垂れ流しは自由だから垂れ流しなさい。
お好きなときにお好きなだけ、どこででも。

結局>>245の言うとおりいろんな待遇の働き方があって選ぶのは自分ですよと。
給料よりも時間をきっちり定時で終われる方がいいって人もいるだろうし、
働く時間長くなってもいいからたくさん稼ぎたいって人もいるだろうし。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/08(火) 21:20:11.96 ID:iWBpw3pmP
定時で終わって給料のいい仕事以外したくないです
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/08(火) 22:15:45.49 ID:UIwL+bPCP
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/09(水) 00:22:51.38 ID:C1R2nRJUO
>>249
公務員試験しかないな
しかしお前、中学の校内テストで200人中195番だったとお前の親父さんが言ってた気がするが…
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/09(水) 22:06:53.05 ID:kb0vAqVQ0
j\警察官になれ
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/09(水) 22:32:28.59 ID:/o5yZdtP0
>>248
>自分で変われないやつの行き着く先
企業も変われなくて大変ですね。

>選ぶのは自分
まぁーそうなるけれど、変な案件ばかり押し込んでくる営業も問題。
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/10(木) 05:18:22.40 ID:J/1dns9Y0
今度は営業のせいかwww本当にクズだなw
でお前自身は何ができるの?
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/10(木) 21:47:34.20 ID:SB6T89+v0
退職の中高年 中小企業で活躍
http://mixi.at/a1M6UUC
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/10(木) 22:10:38.16 ID:/Xn0qT6UP
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/11(金) 06:40:38.97 ID:ezmnBHuR0
笑いたければ思う存分笑ったらいい
笑えるのも
もう残り少ない時間だから
258竹中嘉章:2013/01/12(土) 22:56:10.60 ID:73fUbjYQ0
中卒・高卒で派遣社員の人へ

このままずっと派遣を続けていても何も変わらないだろ? 高校・大学の
通信教育を受けてみたらどうだ? 学費は安く、入試もない。働きながら
勉強したことを評価してくれる会社が、探せば見つかるはずだ。詳しいこ
とは俺のホームページに書いてあるから。それじゃ、元気でな。

takenakayoshiaki.web.fc2.com/handbills/opportunity.html
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/12(土) 23:57:39.20 ID:Sdat1CT5P
収入が生活保護基準額の1.2倍以下は全額、1.2〜1.4倍は半額の医療費免除が受けられる医療機関が存在する。
ただし医療機関に給与明細や家賃の振り込み証明を見せないといけない。
虚偽の収入額を申告して減額を狙うのは無理なので悪しからず。
260大卒正社員:2013/01/13(日) 13:35:26.51 ID:4AiDEBJm0
働け
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/14(月) 16:14:25.56 ID:bwGen2vW0
やらせA:就活中という設定
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/j/a/m/jamjamberry01/dat1327050740953.jpg
やらせB:通勤途中という設定
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/j/a/m/jamjamberry01/dat1327050744931.jpg

街頭インタビューの殆どが、劇団員が台本を読んでいるだけだ。
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/14(月) 17:29:04.31 ID:p1QL356A0
意味ない
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/19(土) 19:07:40.56 ID:NFWaI/Jd0
派遣会社は要するに人身売買、ピンハネ業者である。悪人にだまされたら百歩譲って自己責任だとしても罰せられるべきは悪人であろう。
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/19(土) 19:46:02.47 ID:QTeHR8Ad0
どんな風にだまされたの?
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/19(土) 20:18:53.35 ID:F8nURZNI0
【労働環境】労政審、有期雇用で新ルール作り 契約社員らの待遇改善[01/03]
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1294067606/10

平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0

氷河期と言われた世代でも、男性の大半は正社員になってる。
93.4%が有業者で、自営業主+会社などの役員+正規の職員・従業員などのまともな職業が88.5%に達する。
男で派遣はわずか2%しかいないクズみたいな存在。
こんな奴らが派遣切りで無職になっても、自己責任、努力不足、甘え。
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/19(土) 22:41:56.97 ID:/wtPNQkhP
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/19(土) 22:58:07.70 ID:uT0XLB2J0
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円、和解拒否なら20〜50万円程度。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟・調停・労働審判
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/20(日) 17:47:35.18 ID:g8fmHzi50
おまいらの人生がうまくいってないのはお前ら自身のせい。他人や社会のせいにするな
ttp://www.logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news/1358670464/
ttp://www.logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1358607797/
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/20(日) 23:54:06.55 ID:JltZYuXJ0
はいはい社会には責任能力はありません。
政治家は恥知らずで無能力ということですね。
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/21(月) 00:34:04.05 ID:Z5McVhHNO
無計画セックスの産物は国が責任を持って富士山の火口に投棄すべきである
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/21(月) 00:36:45.75 ID:Z5McVhHNO
>>263
いやお前ら単独では月に1120円稼げるかどうかすら怪しい
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/21(月) 01:25:37.97 ID:OC8yqh2wO
アルジェリアも自己責任
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/21(月) 01:48:23.51 ID:FevuAH8o0
>>272
何?その言いがかり

アフォか?
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/21(月) 20:13:42.18 ID:b2ayaePl0
アナタが派遣になったのは、見知らぬ他人の責任です
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/21(月) 22:26:49.90 ID:thTjiIzq0
今年は雇用が増えるから派遣抜け出すチャンスだぞ。
人材屋ブログに色々と書いてある。
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/22(火) 00:15:57.86 ID:AU0xxdymO
>>272
そりゃそうだろう、あんな危険地帯に金を稼ぎに行こうってのがそもそもの間違いである、しかも銃を使えない日本人が
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/22(火) 13:23:40.31 ID:MOQ0N3Jz0
■日銀 2%の物価目標導入決定
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130122/t10014969131000.html
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/23(水) 12:35:39.79 ID:jdOy4zux0
物価が高くなって喜ぶのはペテン師ばかり。
日本の通貨の価値が下がったらそれだけ国力が落ちたに等しい。
貯金の利子が2%以上上がらないと貯金は目減りだ。
要するに、誰かがその分を懐に入れると言うことな。
国の借金をそのぶんちゃらになる。
悪だねぇ。
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/24(木) 14:34:43.99 ID:rfgCXyFR0
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/24(木) 15:03:23.86 ID:B+gjT0cW0
荒らし
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/24(木) 21:35:10.92 ID:AYf+jiBP0
派遣先がなかなか決まらず、正社員の面接受けたら通ったでござる。
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/24(木) 23:22:51.63 ID:4waHyIW40
おめでとう
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/25(金) 00:25:12.55 ID:1Tps6TqgO
>>278
韓国人乙
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/25(金) 12:24:25.55 ID:QB1pgoCF0
>>281
実はブラック会社だった ってオチはないだろうね
ttp://goo.gl/maps/YxCM0
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/26(土) 07:17:20.80 ID:ciPIxobu0
皆の衆、随分と期間が経過したが先ずは久しぶり。
年末から新年に至っては”自己無責任”を唱える無謀な輩は現れなかったみたいだね。笑

さて、世の中には未だに派遣社員の待遇や派遣社員の雇用契約が不安定な部分について
「国が、法律が、企業が、○○党が、派遣業界が悪い!!」
と、さも派遣社員が無過失的な被害者のような似非弱者論を主張する輩も存在する。

しかし高等裁判所の判断は真逆なものだ。ルールに沿った派遣切りは大概に合法であり、
派遣先企業と派遣社員の共有する「信義則」などというものは矮小なものにすぎない。
契約更新後10日で解雇、などの不合理極まる稀な案件でもなければ「精神的苦痛=慰謝料」
など発生しない、という判例すら示されている。

「派遣は雇用の調整弁である」この現状認識には随分と異論を云う者もいたが、実態は
社会通念上の範囲という、私の主張>>214も裏づけされたね。笑

近年、特に非正規雇用関連の労働者保護の法律・規制が整備されたという事は、労働者側も
雇用形態や職業の選択の結果についての自己責任を負うという、当たり前のことだ。
即ち不安定な雇用・就労形態であっても、それは既に共存すべき社会の重要な一部である。
異臭が漂うからといって、下水処理場が無くせないのと同じだな。
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/26(土) 07:18:57.98 ID:ciPIxobu0
そしてこれが>>285での参照記事。↓

[時事通信社2013年1月25日(金)23:43]
元派遣社員2人が逆転敗訴=1人は勝訴、三菱電機解雇で―名古屋高裁

派遣先の三菱電機(東京都千代田区)に派遣元会社を通じ解雇されたことは不当として、
元派遣社員の男女3人が同社に慰謝料支払いなどを求めた訴訟の控訴審判決が25日、
名古屋高裁であった。長門栄吉裁判長は2人について、同社に計88万円の支払いを
命じた一審判決を取り消し、請求を棄却。1人については、55万円の支払いを命じた
一審判決を支持し、三菱側控訴を棄却した。

一審名古屋地裁は昨年11月、解雇は「信義則違反」などと指摘していた。

一方、控訴審判決は2人について、「リーマン・ショックによる全国的不況を背景に、
三菱電機は大幅な生産調整を迫られており、解雇には相当の理由があった」と判断。
残る1人に関しては、派遣延長の契約締結から解雇通告まで10日程度しか経過していない
と指摘し、「雇用の継続への合理的な期待を裏切った」として一審判決を維持した。
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/28(月) 12:20:43.00 ID:RbmfrRMW0
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/30(水) 17:34:46.90 ID:oyDggWQ80
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/30(水) 17:55:17.56 ID:4NV+5kLT0
グダグダ言うよ
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/30(水) 23:35:38.31 ID:Qzp3qZr00
就職先や就労形態は自身で選択するもの
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/31(木) 10:48:42.12 ID:bK6finDu0
環境が歪んでいれば自由を押し通すことは出来ない。
それさえ分から知能だからステマのお使いが出来るのだろうwww
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/31(木) 12:11:25.30 ID:XXewRBsU0
みんな同じ環境下で暮らしているのに派遣になる人は極々一部でしかないのは何故?
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/31(木) 12:25:48.64 ID:qKbNPEIgO
>>291
20センチの通風口から脱出したサンタナさんみたく、変型させて潜り抜ければよいだけの話だな
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/31(木) 12:29:24.12 ID:qKbNPEIgO
>>288
攻撃・防御だけではなくサイコキネシスをも使いこなすムウ様は、ある意味シャカやサガ並に厄介な相手っス
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/31(木) 14:14:46.31 ID:2Mzg+QZX0
厚生労働省が31日発表した毎月勤労統計調査(速報)によると、2012年に支払われた残業代や賞与を含む
現金給与総額の月平均は前年比0・6%減の31万4236円だった。2年連続で減り、
現行の調査を始めた1990年以来最も低い。給与が少ないパートの割合が増えたためだ。

これまで最も低かったリーマン・ショック翌年の09年の31万5294円を下回り、バブル末期の90年以降では最低になった。
12年の現金給与総額を勤務形態別にみると、パートを除く一般労働者が前年比0・2%減の40万1726円で、パートは同1・5%増の9万7192円だった。

残業を含めた月間総実労働時間は、一般労働者が前年比0・8%増の169・2時間、パートが同1・1%増の92・0時間だった。
一般労働者は、労働時間が増えて、基本給や残業代は増えたが、年間賞与が2・4%減の87万3千円となったために総額は減った。

ttp://www.asahicom.jp/business/update/0131/images/TKY201301310071.jpg
ttp://www.asahi.com/business/update/0131/TKY201301310070.html
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/31(木) 15:03:58.36 ID:XXewRBsU0
無関係な引用文乙
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/01/31(木) 20:42:07.88 ID:lNhkLbZL0
なんでスレタイと無関係なコピペをするの?
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/01(金) 00:57:30.52 ID:aAGVtl0j0
>>297
話題をはぐらかしたいのでは?
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/04(月) 14:04:44.02 ID:iqez01zE0
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/08(金) 12:26:28.28 ID:ydhgHORA0
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/08(金) 13:43:59.29 ID:x4iZIik00
荒寺
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/10(日) 04:01:29.48 ID:yrqFJO7A0
2月10日はニートの日
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/11(月) 13:45:59.00 ID:jfKtOvrz0
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/12(火) 01:07:13.49 ID:EQUGiNAL0
再掲になるが、自分以外の他者へと責任転嫁する派遣民という構図は他所では変わらないみたいだね。
そもそも派遣職などはバイトの延長くらいに捉えればいいのにな。
利用したい人のみエントリーをどうぞ。笑

それに安定を志望するなら正社員を目指すのが本筋。
企業ごとに実施される採用選抜試験を受験すれば良いんだけどね。
何社受けようが何回受けようが自由だ。
皆が望む概ね公平な選抜がそこにはある。

しかし、当然の如く「希望者全員分」の椅子は無い。公務員試験と同じだ。

「国が、法律が、企業が、○○党が、希望者全員分の椅子を用意しろ!」

色々な奇論・珍論に経済論・国家衰退論まで登場しているが、結局のところ
↑と同義のことを下心として秘めている様子。

企業側にもバブル後不況に数次にわたり再構築された最低限での人員配置
システムが標準化されているため、もはや正社員数に増える見込みはない。

残念だが、これからの日本は格差との共存社会を目指すしかないんだよ。
受忍限度を超える格差が出現したのなら、その都度是正すればよかろう。
待遇差や賃金差程度なら、現行制度の枠組みの中でも幾らでも是正可。

わざわざ再構築が遠回りになる派遣規制の自爆ボタンを押す必要も無い。
何よりもバイトの面接ですら難儀する中高年派遣御仁を無職にするのは悪。
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/12(火) 17:40:07.83 ID:lYu2Scq7P
塩見訴訟、神谷美雪、ローウェル・ジョージ、瑕疵担保責任って知ってっか?
http://www.logsoku.com/r/news/1360651790/80
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/12(火) 19:37:42.36 ID:4nqNRjTL0
知らん
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/13(水) 17:04:22.43 ID:AS1tHIgv0
医療費、NHK受信料を考慮すると生活保護者は実質年収500万超 働いたら負けw
ttp://unkar.org/r/poverty/1360667944
ttp://unkar.org/r/news/1360686395
ttp://unkar.org/r/news/1360667113
ttp://unkar.org/r/poverty/1360667027
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/15(金) 18:57:27.34 ID:kr/eAQPR0
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/15(金) 19:25:17.52 ID:WlgtTvsc0
一生懸命、派遣事情では無い記事貼り付けてなんだかなぁ?
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/15(金) 20:23:26.55 ID:qztNWDxd0
馬鹿は貼るのが好きだからな
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/15(金) 20:47:17.81 ID:hsxMBS7xO
派遣そろそろ廃止だろ
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/15(金) 22:58:20.28 ID:qztNWDxd0
>>311

派遣以外に就職しろ馬鹿
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/15(金) 23:05:03.94 ID:hsxMBS7xO
>>312
は?派遣じゃねぇしw
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/15(金) 23:34:23.39 ID:/VdlezBB0
>>311
なんで廃止なの?
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/16(土) 00:08:42.93 ID:7gyC31R1O
>>313
社員証見せてみ
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/16(土) 06:24:37.53 ID:7gyC31R1O
ちんこが社員証とは、AV会社勤務か
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/16(土) 21:24:24.64 ID:ctkmjDPbP
それなら日本の若年層より海外の働き者の安い人材の方が企業はありがたいですよ。
それでどんどん海外から安い人材がくる。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173642216
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/17(日) 09:46:50.47 ID:uQAXOW7OO
共に日本を貶めた連帯責任
ウチらは正社員は嫌でもお前らに鞭を打つ責任を負わされている
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/17(日) 18:48:45.89 ID:c5XTP7Et0
正社員の給与も用意できない会社はマジ廃業しろ。
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/17(日) 23:04:14.41 ID:goWywrs30
廃業続きで益々就労先が無くなるね
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/18(月) 01:03:04.82 ID:/VpMqu8p0
解雇規制緩和
■現状認識
×解雇が違法なためパワハラ、自宅待機、異動、一時金冷遇などにより30歳以降の中高年労働者を退職に追い込む
×解雇は自己都合のため3ヶ月間は失業保険(非課税)が給付されないため退職で労働者が困窮
×解雇できないことに安住し仕事をしない低生産な労働力が増える
×低生産性の労働者の負担を非正規雇用が穴埋め
△解雇が原則違法のために中高年の再雇用はリスクが高く転職先の給料は減少傾向
△高額報酬を与えるリスクが高い。高需要の人材でも平均的報酬の傾向
△高額報酬者は50代の中高年労働者に集中
△労働人口減少により人、物、サービスの価値は上昇するはずだが、労働人口の固定化により人余りの産業が存在する

■解雇規制緩和の利点
○安価で使い勝手の良く解雇が可能な若年労働者の採用が楽にできる
○需要の高い技能者、人材を高額報酬で雇うことが可能となる(※欧米並に1500〜2000万円以上の技能労働者が増える)
○縮小産業から成長産業に労働力が移動
◎会社都合の解雇により退職後に即時で雇用保険の給付が実施される
◎退職時に対価となる報酬(退職割増金等)をもらえる
◎高度な技能者を目指す人材が増える
◎派遣労働者などの非正規の減少

■解雇規制緩和の弊害
△不景気時の解雇増加
△生産性の低い労働者、縮小業界にいる労働者の給料減少
×高額報酬の中高年労働者のリストラ加速
×若年労働者などの採用が易くなる一方で、人材の選別がおき生産性の低い労働者の解雇などがおきる

■提言
中高年労働者の雇用保険需給期間の延長、給付額拡大、生活支援金制度(2年程度、若年労働者は1年半に延長)
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/18(月) 09:23:09.13 ID:Cv8hE1gg0
そもそも小学生時代から大学卒業時に至るまで、間違っても●●業の正社員で働きたいとか気持ち悪いことを言うようなヤツらではなかったしなw
何を目論んでいるのか社会人として改心したフリしてるみたいですけど
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/18(月) 20:55:37.46 ID:JfSmKHCu0
日本語で!
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/19(火) 19:26:53.06 ID:JXbB4yG2P
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/20(水) 16:48:06.43 ID:P/tZORvA0
仕事=人生なわけはないので全く問題ない
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/20(水) 18:26:45.32 ID:yje3oAug0
>>327

しかも女性や高齢者が社会進出した結果なので問題ない
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/20(水) 20:14:47.01 ID:meXqsyMwO
昔は女性の正社員が極端に少なかったから
男性はみんな正社員になれた。
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/20(水) 21:49:37.07 ID:PWQ0VdhfO
派遣制度廃止にすれば派遣労働者もいなくなるわけで、
まず派遣制度廃止すれば全て解決に向かっていくだろ
いらないんだよ派遣制度は。
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/20(水) 21:55:21.09 ID:P/tZORvA0
殺すぞハゲw
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/20(水) 22:03:38.44 ID:PWQ0VdhfO
>>332
やれるもんならやってみろバーカwwww
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/20(水) 22:11:10.85 ID:P/tZORvA0
ハゲには反論しないのだなw
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/20(水) 22:14:59.96 ID:PWQ0VdhfO
ほら殺してみろよw
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/20(水) 22:37:07.43 ID:P/tZORvA0
ハゲには反論しないのだなw
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/20(水) 22:44:21.15 ID:PWQ0VdhfO
とりあえずバカはスルーで仕切りなおし

派遣制度廃止にすれば派遣労働者もいなくなるわけで、
まず派遣制度廃止すれば全て解決に向かっていくだろ
いらないんだよ派遣制度は。
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/20(水) 22:58:01.33 ID:P/tZORvA0
今日からお前はハゲと名乗れw
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/20(水) 23:02:16.56 ID:PWQ0VdhfO
>>338
ならお前はホラ吹きだな
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/20(水) 23:04:47.51 ID:PWQ0VdhfO
まだ23でハゲるわけねえだろバカがwww

早く殺せよ

やれるもんならやってみろバーカwww
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/20(水) 23:17:38.84 ID:P/tZORvA0
23wwwwwwwwww
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/21(木) 00:02:24.17 ID:yje3oAug0
落ちこぼれ共が派遣になる、には誰も意義はないみたいなw
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/21(木) 00:03:05.53 ID:yje3oAug0
異議があるのは派遣だけだな
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/21(木) 00:56:27.28 ID:6677as43P
派遣で一番楽で簡単に紹介してくれて月に手取り20万もらえるのはどんな業種?
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/21(木) 09:40:52.98 ID:Kbh/e/TfO
夜勤残業ありの製造業なら、手取り20万越すよ。
ってかそれしかないと思う。
あとは、特別な資格や実務経験がないと…。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/21(木) 15:32:22.17 ID:Nn9VCZ8/O
派遣の私達はかわいそうな人達なんです。
だから優しく扱って。
ミスしても許して。
って顔してくるからうざいわ。
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/21(木) 17:12:18.96 ID:Lx8E/vq6P
正社員募集しても誰も寄り付かないゴミ企業だから派遣に頼るんでしょう?
だったらそこで働いている正社員もゴミだよね
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/21(木) 18:33:49.49 ID:TbFTGXC60
うんうん ゴミ正社員よりも優秀な派遣社員もいるから
派遣制度が必要なんだよ
初任給15万で働くより 派遣で20万稼いだほうが楽だろ
飽きたら次の工場移れるし
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/21(木) 19:00:29.28 ID:Lx8E/vq6P
そりゃまあ、そうでしょ

ゴミ正社員より派遣の方が給料がよければ誰でも
そっち選びますもの
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/21(木) 19:50:11.08 ID:U8Ye4QVQO
つまり現状維持でいいな
で、なんでお前23歳なのにハゲたの?
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/22(金) 12:29:31.31 ID:IVajQwgWO
よし、フサフサだというなら写真取ってうぷってちょ
ネットで拾ってきた画像でない証拠として、蠍野郎ファックユーと書いた紙を添えてね
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/22(金) 13:48:39.42 ID:+TuN6bOb0
派遣になるのは自己責任じゃな
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/22(金) 14:27:20.31 ID:W3b5R59LP
派遣になるもの正社員になるのも起業するのも自己責任
それで生活に困ればナマポや福祉を利用すればいいだけ
ナマポや福祉は誰に責任があろうが全国民が利用する権利があるから
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/22(金) 15:11:47.59 ID:+TuN6bOb0
誰もが持ってる土地家屋や車や生命保険や預貯金を持つ者はナマポを利用する権利ほ無い
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/22(金) 15:12:01.93 ID:IVajQwgWO
使わずに死ぬべき
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/22(金) 15:31:07.99 ID:W3b5R59LP
ナマポを利用するかどうかの判断は各自が自己責任で行えばOK
嫌なら利用しなきゃいいだけ
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/22(金) 20:51:05.70 ID:IVajQwgWO
>>358
そのうちナマポ始末屋が流行るんでしょうな、依頼主は都道府県で
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/22(金) 22:29:16.18 ID:F9wzcI5S0
自己責任というか、あえて派遣を選ぶ場合もあるよ
良いパートがなくて、パート的な感じで働きたい人とか

正社員も安泰じゃないしねぇ
社畜状態のわりに、リストラもあるから
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/23(土) 16:17:50.77 ID:aXu+bTl+0
【経済】非正規労働者35.2%、最高更新…2012年労働力調査★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361602973/
363あぼーん:あぼーん
あぼーん
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/25(月) 19:03:24.24 ID:mc0P9WY2O
派遣制度廃止。これで全ておk。
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/25(月) 20:08:51.35 ID:3SBw7Rjx0
無業者が増えて世が荒むぞ
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/25(月) 22:00:14.41 ID:mc0P9WY2O
各企業が労働者を直接雇用すればいいだけのこと。
労働者を使い捨てにする派遣制度は不要。
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/25(月) 22:33:49.57 ID:3SBw7Rjx0
>>366
派遣の経営者や内勤、営業、各企業の派遣の窓口担当者の職場が無くなるんだよ
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/25(月) 22:39:01.18 ID:mc0P9WY2O
>>367
現状、派遣労働者はもっと悲惨な状態にいる。
その原因作ってるのは派遣制度そのもの。
その派遣制度に従事する関係者が失職するのは当然の報い。

派遣制度はいらない。
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/25(月) 23:25:17.87 ID:B2ATezzl0
>>368
本来求職者がスキルアップか、自己研鑽するための制度として

あるいは企業側が多様な価値観を求めて多様な人材を間単に集められる方法として

派遣が使われるなら歓迎だけど、

企業側が頭悪いから変革の材料と見ていなくて金儲けの道具にしか見ていないから

派遣労働者も質が悪くなるし、会社も腐敗していく。 今の日本製品 「これは買いたい!」

といえる製品あるか? ないだろ! 就業先をめぐりながらよーく考えたほうがいいよ。
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/26(火) 00:00:20.57 ID:nPKCYHhJ0
>>368
派遣制度があるが無かろうが低能でこらえ性が無い奴は職場を転々とするよ。
派遣制度が出来る以前からそういう者は居た。

ま、現在の派遣社員と同じで極々マイノリティではあるが。。。。
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/26(火) 00:46:18.94 ID:zr7u1UQU0
>>369
今の日本には下層と言われる人々にも全て便利家電や自家用車が行き渡っていて
昭和時代のように、どうしてもクーラーが欲しいから頑張るとか
いつかはクルマが欲しいと夢見る事は無くなった

労働者では無い学生ですら、それらの物を所持しているからね
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/26(火) 06:33:59.73 ID:SQCuvcPg0
>>371
それは言い訳。
ほしいと思うものがちゃんとあるはずなのに、出来ていないのが日本だよ

アメリカ人のように人を騙して需要喚起するようなブームすら作れん。
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/26(火) 06:48:13.68 ID:CTZARrxTO
納豆ダイエットとかナタデココとか流行ったやん
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/26(火) 06:52:34.02 ID:SQCuvcPg0
>>373
アホか?納豆とかナタデココは単価が安いだろ。しかも古いしw
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/26(火) 07:45:02.42 ID:saG+mdt70
>>372
お前は何が欲しい?

多くの国民がこぞって欲しがるような高価な製品を生み出す構想はるのかい?


ま、どんな屁理屈並べようとも自分の行く末を決めるのは自己責任でしか無いのだが・・・・・・
376あぼーん:あぼーん
あぼーん
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/26(火) 19:12:14.24 ID:+wn21PK8P
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/26(火) 22:29:43.65 ID:XieJNaHc0
>>376
連帯責任やしなw
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/27(水) 00:52:32.54 ID:H24nPw1a0
必死に貼ってるAAが派遣クオリティとかw
低品質っちゅーことだw
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/27(水) 06:41:12.17 ID:HhlHckhWO
ケータイにAA保存とか不気味過ぎる
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/27(水) 17:27:01.54 ID:HhlHckhWO
ちんちんが好きなちんちん=ホモ
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/28(木) 18:20:52.95 ID:mbPMbD420
「准正規労働」で待遇改善

厚生労働省は来年度から、正社員と非正規労働者の中間に位置する新たな雇用形態の創出に乗り出す。

 働く期間に定めがない無期雇用にして賃金を上げ、正社員に近づける一方、昇進などは制限する
「准正規労働者」ともいえる形態で、増え続ける非正規労働者の労働条件の改善につなげる狙いがある。
非正規労働者を准正規労働者に引き上げるなどした企業に対し、総額54億円を助成する方針だ。

 「正社員を増やすことにこだわっていても、不安定な非正規労働者が増えるだけだ」。
厚労省幹部は危機感をあらわにし、今回の対策を打ち出した背景を語る。

 同省では、これまで非正規労働者を正社員にした企業に助成金を出すなど様々な対策を
講じてきた。だが、非正規労働者はこの10年間に年平均約30万人のペースで増え続け、
昨年は約1813万人と労働者全体の35・2%を占めるまでになった。
このうち約400万人は正社員を希望しながらかなわずにいる非正規労働者だ。

(2013年2月28日07時15分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130227-OYT1T01749.htm?from=ylist
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/28(木) 18:36:35.70 ID:mbPMbD420
そういえば、前政権が政権公約の労働者派遣法改正(製造派遣禁止)よりも、法人税率引き下げの方を
先に実現させたことからも判るけど・・・

民意にとって優先なのは、やっぱり企業と多数派の利益。そしてそこから発生する各種雇用と設備投資。

低能力者への対策などは残念ながら2の次なんだね。まぁ当たり前だけど。
それと実力を持たざる者には自業自得の一面もある。そう、人生は自己責任だ。
良くするも悪くするも、機会と可能性は幾らでもあったはずだからね。笑

ここ2chでも訳も判らない輩がとぐろを巻いているようだが、己を省みる事はあるのだろうか?
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/28(木) 18:41:40.33 ID:0PrtBDWQP
派遣で要求の高い案件はいいかげんにしろ。
色々要求するなら正社員にしろ。
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/28(木) 19:34:47.06 ID:yF3tXI4KO
とりあえず派遣は廃止すればいいわけだな。
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/28(木) 20:20:03.31 ID:AAsXk9pO0
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/28(木) 21:49:15.78 ID:mbPMbD420
厚生労働省は来年度から、正社員と非正規労働者の中間に位置する新たな雇用形態の創出に乗り出す。

とのことなので、フルタイムの契約社員&派遣社員の呼び名が「非正規」から「准正規」へと変わるだけかもな。

当て字も準→准なので、意図するところは階級意識を持たせるだけのことだろ。笑

要するに派遣制度は暫らく続く。どちらかというと、現派遣の処遇を助けようとするほどの民意は無いからな。
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/28(木) 21:52:53.27 ID:qe7IkActO
>>387
いや人事のお前が要求しとるんやんけw
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/02/28(木) 22:00:58.75 ID:mbPMbD420
格差是正の機運の高まりは、派遣切りと派遣村が最盛のころに一山以上あった気もするが、
結局のところ、アフターカーニバルの如し今日では低調機運だしな。

准正規労働たる雇用形態層がどこまで増えてどの時点で発言力を持つのか、各政党は思案
していると思うぞ。ちなみに前総選挙では「格差是正」の一文の元、派遣問題は争点にすら
ならなかった。笑

低層が如何に”国政と国勢”に”どーでもよい存在か?”が現れているね。
393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/01(金) 04:23:02.12 ID:SlFopO41O
【社会】福島第一原子力発電所の復旧作業に当たっていた男性作業員が死亡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362066587/
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/01(金) 07:29:18.49 ID:jUXnOD6e0
どんな作業に就いていた人でも必ず死亡するよ
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/01(金) 08:17:14.28 ID:VYaE3m1MO
この前まで綺麗な環境でマック食いながらテレ東アニメ見てたような連中が、リアルメタルマックス世界と化したフクシマで健全な肉体と精神を保てるわけないやん
故に気にするような案件ではない
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/02(土) 02:26:54.83 ID:pHSLOvXP0
まぁ、格差だ、差別だ、区別だ、などと延々騒いでいた輩が居たけど、結局のところ
准正規労働たる雇用形態が法治国家である日本に近々誕生するわけだな。

そう、日本には正社員のポストが足り無いから致し方ない。

これからは無期雇用+低賃金の准正規労働+65歳定年制の普及が国の方針な訳だ。笑

いらぬと云うか、足らぬ幻想やら珍論・暴論が数年も2ch派遣板に溢れていたけど、
低能力者の着路などと云うものは常人なら予め予測できた筈なんだけどな。

やがて迎える超高齢者社会での若年者の雇用は”低賃で勝負”としつつも、高齢者にも
配慮するわけだ。当たり前の事だけど、そもそも現派遣職などの低能力者が大きく浮上
する政策などはありえないしな。

そもそも”時間と機会と可能性”は万人に等しく幾らでもあった筈だからね。
残念賞すら頂戴できない人生には、何かしら理由があるものだぞ。笑
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/02(土) 02:40:35.44 ID:1haG6exEO
まあ、いずれ派遣制度が廃止されて派遣制度従事者が皆失職すればいい。
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/02(土) 03:03:33.75 ID:pHSLOvXP0
>>398

>派遣制度従事者が皆失職すればいい。

そう云うのは暴論。

現在の労働者派遣法(改正法)は、労働者を有期雇用から期間の定めのない
雇用形態へ転換させる役割もあるし、自ら望んで派遣職を選択する者もいる。

有期雇用の派遣労働者(雇用期間が通算1年以上)の希望に応じ、
[1]期間の定めのない雇用(無期雇用)に転換する機会の提供
[2]紹介予定派遣※の対象とすることで、派遣先での直接雇用を推進
[3]無期雇用の労働者への転換を推進するための教育訓練などの実施
のいずれかの措置をとることが、派遣会社の努力義務とされているからね。
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/02(土) 15:59:44.78 ID:PrGBGaAJ0
派遣会社とは知らずに入社してしまった。今も、派遣会社だと認めてないし。。

早く抜け出したい。
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/02(土) 16:44:22.25 ID:1haG6exEO
>>400
酷いな。屑制度の皺寄せは労働者か。
やはり、いずれ派遣制度が廃止されて派遣制度従事者も皆失職すればいい。

とにかく、いらないんだよ。派遣制度は。
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/02(土) 16:49:18.00 ID:d0FwcZll0
※本投稿の拡散歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 担当者・責任者・管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/02(土) 17:04:37.77 ID:j40YjtCm0
>>400-401
自らが要らないという派遣制度を利用して日銭を得んとするキチガイ
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/02(土) 19:29:07.05 ID:pHSLOvXP0
ID変えてるけど、いつもの通称マチヨリとかいう嫌われ者のコピペがうざいねー
こいつは馬鹿だから論など無いしな




彼のように人生に落ちこぼれた人間とは、随分執着するんだな
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/02(土) 19:31:35.26 ID:pHSLOvXP0
>>400-402

学生時代、お勉強しなかったのか?

人生にはやり直しがきかないんだぞ
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/02(土) 20:03:17.68 ID:PrGBGaAJ0
>>400
400だけど会社説明会では派遣会社だとは一言も言わなかった。
もちろんホームページにも全く書いてない。
なんか騙された感じがするけど、自分の会社選びも甘かった。結局、自分が悪いな。でもキチガイじゃ、さないぞww

派遣で働く人を否定するつもりは無いが、人を騙すやり方で大量採用するやり方は好きになれない。
なんとか抜け出すつもり。
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/02(土) 20:10:59.41 ID:PrGBGaAJ0
>>405
やり直しがきかないなんて、酷い言い方だな。

自分は、時間は取り戻せないけど、やり直しはきくと思う。
諦めたら人が終わり。
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/02(土) 20:32:13.52 ID:1haG6exEO
>>407
派遣制度従事者の脳内構造なんてそんなもん。笑

労働者を捨て駒としか考えてない。
所詮、屑制度の従事者 笑
やはり、いずれ派遣制度が廃止されて、そんな派遣制度従事者が皆失職するのがいい。

くどいようだが、とにかくいらないんだよ。派遣制度は。
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/02(土) 20:41:26.65 ID:AerJhSNkP
派遣制度は近い将来、消滅し准正社員制度が代わりに普及するだろう
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/02(土) 20:50:39.65 ID:pHSLOvXP0
ID変えてるけど、いつもの通称マチヨリとかいう嫌われ者の自演がうざいねー
こいつには馬鹿だから論など無いしな




彼のような人生に落ちこぼれた人間とは、随分執着するんだな
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/02(土) 20:57:24.19 ID:pHSLOvXP0
03/02(土)同日中なのにどこへ消えたんだ? 自演でID変えすぎて偽装に必死か?
ID:PrGBGaAJ0
ID:1haG6exEO
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/02(土) 21:01:20.07 ID:pHSLOvXP0
ID:PrGBGaAJ0あて

>今も、派遣会社だと認めてないし

で、なんていう会社名なんだ?公開したら?
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/02(土) 21:14:20.80 ID:UCoaFopUO
>>408
お前が死んだ方が早いと思います、どうせ80年後にはこの世にいないし子供もいないであろうw
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/02(土) 21:15:10.12 ID:UCoaFopUO
>>407
ファミコン脳w
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/02(土) 21:44:48.18 ID:PrGBGaAJ0
なんか叩かれ始めたww
自演してないよ。でも、こうなったら何か書く程、泥沼化するから、今日はもう書かない。多分見るけど。

社名は特定されるから書けないけど、既にブラックとして認定されてたww。就職する前は気付かなかったけどね。似たような、事実上の派遣会社って、他にも沢山あるから被害者が増えない事を願う。しかし、怪しい会社を選んだ自分の責任だと思う。とにかく絶対抜け出すぜ。

あと、読み返したら誤字が沢山あった。スマン。
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/02(土) 21:58:47.72 ID:pHSLOvXP0
ID:PrGBGaAJ0あて

>今も、派遣会社だと認めてないし
>社名は特定されるから書けないけど、既にブラックとして認定されてた

労働者が著しく不利益を被るケースでしょ? 何で肝心なところを秘匿?
不法行為なら遠慮は要らんよ?むしろ公開して告発しないと

虚偽のある派遣雇用形態なら、労働基準法違反、労働契約法違反、労働者派遣法違反、他
怪しい会社を選んだ自分の責任などと云ってる場合ではない
もしも真に違反事例が発生したのなら争議や裁判で自ら是正し損害も回復しないと
体の良いこと語って遁走している場合ではないでしょ?
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/03(日) 00:59:57.55 ID:Y9M1j1ya0
自らの書き込みの証明責任を負うべき者がいつもの如く遁走ですか。笑

という事で、また一つの「派遣社員の嘘」が2chに記載された訳だ。

それにしても、そこまでして似非弱者を演じてみたいものなのかね?

民意や政治家や報道にでも訴えたいのなら、まずは事実を以って当たらないと。
418あぼーん:あぼーん
あぼーん
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/03(日) 10:41:35.71 ID:pbhPisEO0
>>417
417は人身売買業者なのか?
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/03(日) 12:31:18.62 ID:IZSRJyl50
売られたり買われたり(金銭授受による所有権の移動)された事ある人挙手!
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/03(日) 12:43:50.35 ID:bUCevQPTO
>>419
日本において、派遣会社に拐われて奴隷にされたという話は聞いたことがないな
ウチにも電話すらかかってきたことないし
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/03(日) 12:57:41.19 ID:7scHwaJq0
【社会】同僚正社員を9時間以上監禁、恐喝した派遣2人−愛知
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362281011/
423あぼーん:あぼーん
あぼーん
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/04(月) 21:10:00.65 ID:ld7NWUFXO
屑制度である派遣制度がいずれ廃止されて、同時に派遣制度に従事している関係者共皆失職すればいい。

とにかく、害悪しかもたらさない派遣制度はいらないんだよ。
早く消えてなくなれよ。
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/04(月) 21:26:33.23 ID:OdxzaAAH0
マチヨリくん。屑は屑らしく巣に帰れば〜? 粘着や執着は良くないぞ。


【派遣】正規・非正規:区別の禁止☆3【雇用】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1360309559/
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/04(月) 21:34:09.44 ID:ld7NWUFXO
>>425
顔真っ赤にして怒るなよw

ちんぽっぽ だっけ?お前はw
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/05(火) 12:08:54.71 ID:mN6NbwMA0
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/05(火) 12:19:57.63 ID:rGYvqJSq0
派遣になるのが自己責任どうか?と全く無関係なリンク乙
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/05(火) 18:42:30.95 ID:ezZ8HAAH0
>>429

フルタイムの非正規従業員(契約社員など)の呼び名が「准正規労働従事者」へと変更になるね。
要するに国策で示されたのが、大量に存在する非正規雇用の単なる”追認”なわけだ。笑

この事のために「労働契約法」「労働者派遣法」が至急で改正になったと考えたら斜上かな?
格差・差別を訴えていた輩にとっては、冠だけの変更では実質的な全面敗退=無念なんだろうな・・・。
2chでも怨み節が暫く続く勢いはあるかもね。

もっとも、求職&就職は自己責任行為、とは繰り返し云われているから皆慣れている様子だけど。
まぁ多少の異論は在る様だけど、↓非正規労働者が如何に法に守られているか?を知れば納得の筈。笑

労働者派遣法改正
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/haken-shoukai/kaisei/

労働契約法改正
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/keiyaku/kaisei/
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/05(火) 19:02:51.92 ID:ezZ8HAAH0
ところで、派遣社員様の珍論・奇論ばかりを叩いている現状が続いているのだが、
行き過ぎた格差には是正が必要、とする私見も披露しておこう。笑

不況時、真っ先に雇用調整に遭う可能性の高い”製造現場の派遣社員”などは、
賃金においては「ハイリスク・ハイリターン」を実践しても良いのではと。

不況時の解雇前提なら、具体的に時給2500円以上とか、それはもう米国並みにね。
「ハイリスク・ローリターン」なのは低能力者の宿命ではないと思うぞ。笑
432あぼーん:あぼーん
あぼーん
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/06(水) 10:06:46.54 ID:tS7EQJwp0
>>431
汚いちんぽこにそんな配慮は必要ないw
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/06(水) 19:22:26.29 ID:l4PHu6lMO
自演乙
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/08(金) 18:30:46.50 ID:rhWwZiyg0
日本人はすぐ辞める なので韓国・中国人を雇うしかない
http://unkar.org/r/newsplus/1362727382
http://unkar.org/r/news/1362734327
http://unkar.org/r/poverty/1362728162
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/08(金) 18:48:38.56 ID:q9q8rQbf0
自己責任とは無関係なレス乙
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/08(金) 19:06:26.76 ID:OmOeeEgU0
そもそも自己責任ではなく、堕落を諌めなかった正社員と共に日本を貶めてしまった連帯責任という結論が出てますからなw
次スレのタイトルは「派遣になるのは連帯責任です(断定)」の予定ですし
438あぼーん:あぼーん
あぼーん
439あぼーん:あぼーん
あぼーん
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/08(金) 21:52:26.88 ID:JjTVfela0
はよ、抜け出したい。
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/08(金) 21:56:09.49 ID:OmOeeEgU0
連帯責任から逃れることは許さんw
我々正社員も面倒に感じながら必死に鞭を振るっているのだから
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/08(金) 22:32:43.96 ID:0B/fpdeY0
人材屋ブログだと、今年は正社員を募集する企業が増えているらしい。
ロクに職歴が無いオッサンの転職成功例とか書いてある。
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/08(金) 22:43:58.55 ID:4Adnrhti0
>>441
派遣慣れした人たちが、実際に正社員になれたとしても
一年後、二年後と正社員として生き残るのは全体の何割だろう?

派遣に逆戻りする人、多そうだよね。
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/09(土) 01:16:24.22 ID:AtYlY3Ht0
派遣になれちゃうと、戻れなくなりそう。。
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/09(土) 01:20:51.12 ID:AtYlY3Ht0
それ怖いから、なんとかしないとです。
※連投です。
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/09(土) 02:29:35.80 ID:A6ndYvaO0
特に大企業はそうだけど、中途採用だと相当優秀な人材に正社員になってもらいたい。
仕事だけでなくプライベートなどいろんな意味で優秀な人材にね。

後のソコソコ優秀な人材程度なら派遣で十分だし、企業も派遣に対してワザと甘い汁を吸わせるような職場環境にする。
正社員には厳しい職場環境をワザと与えて企業戦士にするわけだ。

正社員になれたからといってバラ色の生活が始まるわけではない。企業もそこまでアホじゃない。

それでも企業戦士になる覚悟はできてますか?
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/09(土) 02:41:24.28 ID:Yq76OoOyP
くだらん

本当に優秀な人材が企業戦士になるわけない
ありゃマジメ以外に何も取り得が無い無能がやることだ
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/09(土) 09:59:19.19 ID:Gg10hcJRO

典型的なジャンプ漫画の見すぎですな
まずお前の部屋にあるドラゴンボールとスラムダンクの単行本を焼却処分ね
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/09(土) 10:23:18.50 ID:Ec7dPt7h0
惰性で渋々てきとーに楽がしたくて正社員になってる人がほとんどじゃね?
てきとーな人の比率は非正規も正規もそれほど変わらないぞ
下級公務員なんかは苦労したくない人間の就く職だしな
てきとーに正社員に就いても、就業能力を提供すれば会社の利益に貢献してるっつーことじゃね?
優秀かどうかは結果であって、渋々てきとー就労の結果が優秀となることも多い訳だ
ただし肉体労働や単純作業は、渋々てきとーだと優秀とはならないね
派遣は身を粉にして働け、っつーことだよ
もちろん嫌なら何時でも辞めていいけどね!
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/09(土) 13:34:03.81 ID:KRNWy21x0
優秀と、有能は違いますからな
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/09(土) 13:52:51.16 ID:8GSStigW0
有能だろうが無能だろうが派遣になるかどうか決めるのは己自身
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/09(土) 14:29:45.78 ID:Gg10hcJRO
うむ、他人に屈するのが嫌なら自害するか己が主となるしかないのですw
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/09(土) 18:11:01.50 ID:RiB0fVZrO
ようするにだ、
屑制度である派遣制度がいずれ廃止されて、同時に派遣制度に従事している関係者共皆失職すればいい。

とにかく、害悪しかもたらさない派遣制度はいらないわな。
早く消えてなくなれよ。
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/09(土) 19:13:44.47 ID:dfT9/35B0
無くしたいなら登録者を消せば良い
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/09(土) 19:28:59.06 ID:RiB0fVZrO
馬鹿だねお前
制度なくさなかったら登録者もなくならんだろ
制度が存在してるから登録する者が出てくる
登録してる奴らは制度のせいで行き場がなくなって登録せざるをえないわけだ
だから派遣制度は廃止するのがいい
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/09(土) 19:44:31.46 ID:f0QHXzAT0
登録者の行き場は地獄

真面目に就職せずに悪い制度を利用した罰を受けてもらう
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/09(土) 20:44:09.90 ID:Gg10hcJRO
>>455
お前が死ねば解決するので、潔く死んでちょ
あ、ちゃんと大家さんに部屋返してからにしてねw
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/10(日) 00:30:36.94 ID:dmrPFygD0
>登録せざるをえないわけだ

派遣にしかなれない無能者なんて、本当にいるんだな・・・
制度のせいで行き場がなくなって、かわいそうな>>455
人生諦めろ
459あぼーん:あぼーん
あぼーん
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/10(日) 12:40:39.18 ID:ghegUajf0
ん? なんか心の触れちゃいけないとこに触れちゃったかな?w・
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/10(日) 19:11:52.53 ID:BF5o1xUL0
<愛国者とネトウヨの11の違い>

理路整然と意見を話すのが愛国者             出所不明な怪文書を貼るのがネトウヨ
 
有識で周りの評価が高いのが愛国者            無職でプライドだけ高いのがネトウヨ

日本人である事を誇りに思うのが愛国者          日本人である事だけが誇りなのがネトウヨ

討論で相手の愛国度をはかるのが愛国者         討論で相手を売国奴扱いするのがネトウヨ

君が代をきちんと歌えるのが愛国者             気味が悪いほどネットで吠えるのがネトウヨ

家族思いなのが愛国者                     家族の重荷になっているのがネトウヨ

社会に出て一人前なのが愛国者               2ちゃんねるでだけ一人前なのがネトウヨ
  
日本の歴史と政治に学が深いのが愛国者          2ちゃんの書き込みとレスが不快なのがネトウヨ

日本人が逮捕されると残念だと嘆くのが愛国者       日本人が逮捕されると通名だとわめくのがネトウヨ

日本の事を敬虔(けいけん)に思っているのが愛国者   自分の事を聖戦士だと思っているのがネトウヨ

投票で清き一票を入れるのが愛国者             妄想でキモい文章を作るのがネトウヨ
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/10(日) 21:52:43.45 ID:eUTwCYGC0
自己責任とは無関係なコピペ
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/11(月) 11:35:28.38 ID:0BWIUDVr0
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/11(月) 11:58:50.74 ID:3ZfFBbo30
意味不明な荒しはヤメレ!
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/11(月) 15:47:50.10 ID:Lyr8TccNO
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/11(月) 17:34:13.37 ID:3ZfFBbo30
派遣にならない事は難しい事では無い
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/11(月) 18:44:24.66 ID:1cI3vcbgP
>>1-1000
欧州連合が「オンラインポルノ」を禁止する方向へ?
http://yro.slashdot.jp/story/13/03/11/0529209/
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/11(月) 19:19:41.98 ID:Lyr8TccNO
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/13(水) 14:37:14.75 ID:vJlvU6JS0
俺って優しいなァ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363150919/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363149861/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363152040/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1363131639/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362985367/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363000397/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363126544/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363011440/


95 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/12(火) 21:55:45.67 ID:y/DBoKO5P [1/6] (p2)
テレビ業界で働いてる人間だけど、「従軍慰安婦問題の否定」が削除の理由じゃないんだって。
そんなの他のテレビ局でもやってるし。

今回は何がヤバかったかと言うと「朝鮮半島の議員、役人、警察は8割が朝鮮人」って写真付きの証拠がかなりヤバかったらしいよ。

174 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/12(火) 22:01:37.47 ID:y/DBoKO5P [2/6] (p2)
>>137
そそ 俺の上司も国会中継を見ながらこれはまずい....と笑ってたもん

TVタックルやたかじんのそこまで言って委員会でも触れた事は1度もないヤバイネタかと

323 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/12(火) 22:15:06.18 ID:y/DBoKO5P [3/6] (p2)
>>279
>>209
本当だよ

併合中、朝鮮半島の治安維持は朝鮮人に任してた。軍隊も警察も8割が朝鮮人。
でも逆にこれがいけなかったのかも。

本来は国民を守るための組織なのに、悪徳業者と一緒になって悪さしてたんだと。
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/13(水) 15:05:46.35 ID:wTS3Hq/q0
悪さすんでねぇ!
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/13(水) 15:29:44.55 ID:JoROUPdeP
マツダ、元派遣13人は正社員 山口地裁、地位確認訴訟で
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031301001352.html
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/13(水) 17:30:18.94 ID:wTS3Hq/q0
ムカネタ乙
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/13(水) 17:32:30.75 ID:qa5DlWlS0
「マツダ、元派遣13人」でググったら、ドドーとヒットしてワロタ
判決文に興味津々だな
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/13(水) 17:47:12.62 ID:yCSP7iVDO
派遣でサービス残業やらされてるけどこれ派遣会社に言ったら明日即退職できる?

我慢の限界
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/13(水) 17:49:46.63 ID:wTS3Hq/q0
で、派遣になるのは自己責任じゃないの?
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/13(水) 18:06:56.97 ID:vJlvU6JS0
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/13(水) 23:53:22.80 ID:FzuOjr350
マツダの派遣労働のクーリング期間の悪用裁判(3年ルール)原告勝訴=正社員となる、が嬉々として
UPされてるねー。
むしろ注目したいのは、脱法行為を問うた裁判なのに地位確定判決までに4年近くかかってることかな。
その間に派遣法が改正され、法理の明記がされているから判決が単に現法に追いついただけという。笑

>>476 もちろん自己責任だよ。
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/14(木) 00:03:17.89 ID:jlghK68QP
いつも思うのだが、こんな姑息な事して浮く人件費ってマツダの
売上規模からいえばスズメの涙みたいんなもんだろう

本当にコストカットすべき点は他にあるんじゃないの?
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/14(木) 00:24:39.79 ID:2MnUpOEwO
>>479
経営者の方々が派遣社員を仲間にするのを嫌がるのは、お前がドラクエ5において使えないクズモンスターを馬車に入れておきたくなかったのと似たようなもんです
私も、私が厳選したエロゲーコレクションの中にホモゲーとか加えたくないしw
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/14(木) 00:40:37.08 ID:jlghK68QP
意味がわからない
それなら最初から派遣など使わなきゃいいのでは?
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/14(木) 08:54:06.89 ID:svAzGHVx0
>>478
ちょっと前までは当然のように行われ、
異議を唱えようもんなら非常識呼ばわりされる
こういう行為にはっきりレッドカード出すんだから、
司法も慎重になんでしょうよ。
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/14(木) 12:21:07.47 ID:QKCGRnM20
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/14(木) 20:47:15.39 ID:UPWBvwG20
誰か虐げられとるん?
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/15(金) 01:49:08.22 ID:QYSs6qvP0
底辺が虐げられているから右派左派云々ではなく、格差の形が単に変わっただけ、ということに
気づかない人間がのうのうと安易に派遣職を選ぶんでしょ。
定時に余裕で帰れて低賃金もくそもないでしょうに・・・。
その証拠に漁師や農家や自営の現場で差別だの格差だのと、常時世に喚いている者はいない。
昔の零細孫請け工場員が抜け出せない格差に喘ぐのは理解できたが・・・。
現派遣が世で担っている主な役割は、誰でもできる単純作業だけだからね。
いったいどんな待遇を希望しているのやら、問い詰めてやりたい位だよ。
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/15(金) 01:59:59.71 ID:iLop/67rO
誰でもできる単純作業ではないことを派遣にやらせているから
いろいろな問題が生じる。
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/15(金) 02:06:16.35 ID:Cpw7Bf0L0
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/15(金) 06:43:00.97 ID:fAMWG4AiO
>>486
いや、派遣程度の仕事なんぞ小学生でも出来ますて
2歳児がニンテンドー3DSを操作しマリオを軽やかに操る時代やで
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/15(金) 07:04:27.27 ID:79St38ItP
長期に渡り派遣に仕事を丸投げしてた為に派遣の方が現場を把握して
高度なスキルを習得して正社員が派遣におんぶにだっこという状態が
発生してしまった

おそらく経営陣も派遣から抜擢しないと会社が回らなくなるのも
時間の問題であるが、はたして派遣がそれを引き受けてくれるか
私には疑問である
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/15(金) 09:42:57.02 ID:a46pM9B60
ローマ帝国も後期は属州から有能な皇帝が輩出されたから。
まあ、ローマてもんに価値を見出せていた間だけの話だが。
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/15(金) 12:10:26.69 ID:iKZ0/J8f0
>>489
そんな真面目ちゃんに最初から正社員になっているのでそれはあるまいw
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/15(金) 12:10:37.99 ID:O1QRV0sp0
>>489
それで派遣が契約解除して立ち去り
その会社が廃れたら小気味よいとでも思ってんの?




まさに
派遣社員はコンプレックスの塊!4塊目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1252085085/
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/15(金) 12:36:28.22 ID:iLop/67rO
小気味よくないよ。
深刻な課題だ。
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/15(金) 12:39:27.58 ID:fAMWG4AiO
誰一人として悩んでないし
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/15(金) 16:21:41.10 ID:hRCqKEAg0
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/15(金) 16:47:51.06 ID:iFR9FA1M0
ブックマーク代わりにスレ使うなよ
497あぼーん:あぼーん
あぼーん
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/15(金) 18:01:45.97 ID:79St38ItP
マツダ、シャープ、パナソニックなどが経営不振に陥った最大の要因は
リーマンショック後に優秀な派遣社員をゴッソリ切捨ててしまって現場が
ガタガタになったからではないだろうか

それに対してトヨタのように派遣社員の活用が少なかった企業はダメージ
はそれほど受けていない

派遣社員におんぶにだっこだったツケを今、払わされているのである
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/15(金) 18:42:06.74 ID:kk6OxT+xO
長期と言われたが、正職員を入れるまでの繋ぎだった
派遣を直接雇用することはないとはっきり言われた
別におまえんとこで正社員にしてくれなんて頼んでないのに
派遣元はペスト流行って全員死ねばいいね
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/15(金) 18:50:42.77 ID:iKZ0/J8f0
>>499
ファミコンのしすぎが原因ですなw
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/15(金) 19:31:13.88 ID:iKZ0/J8f0

理解力不足w
503あぼーん:あぼーん
あぼーん
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/15(金) 22:51:54.25 ID:QYSs6qvP0
>>489
>>498
現場の派遣社員の雇い止めが会社の損害だという馬鹿はどうぞ改めて正社員採用試験でも受けてください
どうせごっそり不採用ですよ
100人受けても20歳〜24歳の4〜5人くらいじゃね?
企業が必要なのは、伸び代豊かなイケメン(能力の話な)のみだよ
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/15(金) 23:07:03.88 ID:79St38ItP
正社員採用試験を受けても不採用になる確率は高いのはその通り
自分より優秀な人材が競合関係で入ってもらっては困るからね

もっとも大企業といえども倒産寸前の所に入社を希望する物好きな
優秀な人材がそんなに多くいるとは思えないが・・・
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/15(金) 23:42:35.95 ID:QYSs6qvP0
では、過不足なく平等に採用される派遣職は素晴らしいし、派遣万歳ってことでOKだな
派遣の優秀な人は倒産や廃業にかかわらず、だいたい2週後には次の職場に移れるからな
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/16(土) 10:22:34.01 ID:CZT4XJVY0
で、自称優秀な派遣社員の皆様は、転職すらままならずに好況でも不況でも派遣を続ける訳だ。
自称優秀なだけに、人材が競合関係にある職には高い確率で門前払いとなる訳だ。
自称優秀なので起業者や自営者にもなれるのだが、派遣で安易な賃金制度におんぶにだっこな訳だ。

うんうん。わかるぜーその気持ち。でも自己責任だけどな。
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/16(土) 12:19:26.08 ID:gjYUv2Co0
飲食バイトよりはよっぽどマシ
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/16(土) 14:46:13.19 ID:zpYfeB8V0
群馬ヤクルト販売が女性販売員700人を正社員化 定着とスキル向上へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130315-00000593-san-bus_all
群馬ヤクルト販売が女性販売員700人を正社員化 定着とスキル向上へ ヤクルト400
群馬ヤクルト販売(前橋市)は15日、個人事業主として業務委託
契約(一部パート)を結んでいる販売員「ヤクルトレディ」約700
人を、本人希望に応じて4月から順次、正社員化すると発表した。
全国の販売会社に所属するヤクルトレディは約4万人に上るが、
うち社員は1000人程度。群馬ヤクルトは販売員の身分や収入を安
定させ、人材の定着や販売スキルの向上を図る狙いから社員への登用を決めた。
 完全歩合制から一部固定給となり、平均年収は約150万円から200万円にアップする。
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/16(土) 14:49:52.47 ID:zpYfeB8V0
なぜ群馬だけなんだ?

地域の雇用が少ないんだろうな。
派遣会社のランスタッドなども、
電話するとオフィスは長野県らいし…!
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/16(土) 19:21:59.79 ID:IqGSnkuQO
ようするにだ、
屑制度である派遣制度がいずれ廃止されて、同時に派遣制度に従事している関係者共皆失職すればいい。

とにかく、害悪しかもたらさない派遣制度はいらないわな。
早く消えてなくなれよ。
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/16(土) 19:42:02.69 ID:sxQj1tcG0
殺されるでwww
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/16(土) 20:10:43.36 ID:J71Zeln30
>>511
他人の失職を願うとは悪魔の子だな
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/16(土) 20:32:46.08 ID:1G1qN4eXP
>>513
政治家がこういう世にしたんだろう?
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/16(土) 20:44:01.96 ID:sxQj1tcG0
どっちかと言うとニンデンドーとソニーとバンダイwww
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/16(土) 20:56:13.04 ID:CZT4XJVY0
自称優秀な派遣社員の皆様が困るだろー。
派遣職はないとダメだって。>>505 と >>489 がそう言っている。
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/16(土) 23:49:51.74 ID:IqGSnkuQO
何度もいうが、
屑制度である派遣制度がいずれ廃止されて、同時に派遣制度に従事している関係者共皆失職すればいい。

とにかく、害悪しかもたらさない派遣制度はいらないわな。
早く消えてなくなれよ。
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/17(日) 00:24:46.28 ID:dtUVwC/20
マチヨリくん。屑は屑らしく巣に帰れば〜? 粘着や執着は良くないぞ。


【派遣】正規・非正規:区別の禁止☆3【雇用】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1360309559/
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/17(日) 01:18:02.96 ID:Bz3HRPy30
>>517
このスレが派遣社員の自己責任を問うスレなので
君の主張は下記スレで
■派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ■[■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1227698699/
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/17(日) 03:45:32.09 ID:wmRsZ7mpO
       何    言    っ    て    ん    だ    こ    い    つ


                       / ̄ ̄ ̄ ̄\
                      /;;::       ::;ヽ        ,,ト、,, ,,ィ ,ィ
         ____ .         |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|   _,,-;" '' ゛''" ゛';__
         /     \          |;;::        ::;;|   .ヽ/""゛゛''`';, ノr´)
      /   ⌒  ⌒ \      |;;::   c{ っ  ::;;|  .,;'゛/__   _ "iヽ;ミ
    /    (●)  (●) \       |;;::  __  ::;;;|  ,,'"|( d  /oノ ド゛ `ミ
     |   、" ゙)(__人__)"  ).    ヽ;;::  ー  ::;;/ r ";,| ▼    ド゛ `ミ
    \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~|    \;;::  ::;;/  (`ヽ';ヽ_人__ノ  /  ,,ミ゛、
 __/          \  |__|     .|;;::  ::;;|    ヽ、 '';,i⌒⌒  /   リ  ヽ、
 | | /   ,             \n||| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/` ィ'r`''''""´  ,,ミ゛    |
 | | /  ./   ∩∧__,∧ ♪ ( こ| |             |\♪  ∧__,∧∩  .i    |
 | | | ⌒ーn ヽ( ^ω^ )7 \ (⊆.| |             | | i`( ^ω^ )ノ  |   |
  ̄ \_、 ./`ヽJ   ,‐┘ ̄ .  | |             | ̄ └‐、   ィ^.、 ´   ノ ̄ ̄ ̄ ̄
        ´`ヽ、_  ノ 二二二lニ|_|___________|      ゝ  _,r`  ,/
 .    ♪ 彡  `) ).        |_|___________|       ( (´ ♪ ミ
                         _|_|__|_
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/17(日) 19:41:53.35 ID:K51mTqDl0
自分が不遇なのは在日韓国・朝鮮人が不当に特権を享受しているから マスゴミは在日に支配されている。
http://snn.getnews.jp/archives/53936
ttp://mobile.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106240130/
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/19(火) 14:55:47.25 ID:vTxzWjMp0
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/19(火) 15:19:53.34 ID:4ishcSAU0
イタズラ投稿乙
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/19(火) 18:04:09.65 ID:o8CK480OO
ま、屑制度である派遣制度がいずれ廃止されて、同時に派遣制度に従事している関係者共皆失職すればいい。

とにかく、害悪しかもたらさない派遣制度はいらないわな。
早く消えてなくなれよ。
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/19(火) 18:25:05.60 ID:RZZwcZtp0
自己責任論とは無関係なマルチポストコピペ乙
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/19(火) 20:03:22.15 ID:MlIatwpX0
マチヨリくん。屑は屑らしく巣に帰れば〜? 粘着や執着や変なAAは良くないぞ。


【派遣】正規・非正規:区別の禁止☆3【雇用】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1360309559/
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/19(火) 20:50:41.66 ID:o8CK480OO
大騒ぎw
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/19(火) 20:52:11.85 ID:o8CK480OO
やっぱりあれだよな。
屑制度である派遣制度がいずれ廃止されて、同時に派遣制度に従事している関係者共皆失職すればいい。

とにかく、害悪しかもたらさない派遣制度はいらないわな。
早く消えてなくなれよ。
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/19(火) 21:33:32.57 ID:L7mDGbtnO
お前が死んだ方が早いし問題も解決する
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/20(水) 00:01:11.59 ID:BIDPJ16+0
>>529
何で最後聞くねん!
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/20(水) 01:32:32.28 ID:Ncj3lhZnO
派遣は完璧に素晴らしい制度だけど。
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/20(水) 01:54:49.78 ID:BIDPJ16+0
>>531
んなわけあらへん!
嘘言うたらアカン!
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/20(水) 04:51:31.21 ID:V8cCy1CTO
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´ < 派遣、ダメ!ゼッタイ!
     ヽ._):.:.、          ,. ' l   
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |  
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/20(水) 11:21:47.12 ID:ZO2AuH+L0
デンマーク、米国などの解雇規制が緩い国では失業率が高いのではないかと
いう指摘があるが、そのような指摘には、失業者の定義と失業保険の給付期間を
理解してから再考していただく必要がある。

しかし日本、米国、英国、欧州各国の失業統計の取り方を比較して、
国内統計が意図的に低くされているという評価は妥当ではない。
半面、日本の雇用は世界最高水準との見解にも重要な見落としがある。

各国の失業保険給付期間 比較
日本:13週間 (日本は事実上の解雇措置(パワハラ、人事異動、冷遇)でも自己都合のため、90日給付が大半)
米国:99週間 (性別、年齢、人種、宗教理由を除いた解雇は規制緩和されているため、会社都合が多い)
デンマーク:104週間(ルールなどは米国と類似)

13週間を過ぎた日本の失業者は、ハローワークなどを通じた求職活動を行う必然性を失う。
これは海外の長期失業者も同じであるが、需給までの待機期間3ヶ月と合わせても半年しかならない。

米国やデンマークでは、長期失業した労働者は失業者として2年は確実に統計上に残るが、
日本では、6ヶ月以上の失業者(就業困難者を除く)は統計に残るかは不明となる。

さらに日本には独自の雇用調整助成金があり、それらの労働者(200〜300万人)は失業者に含まれないが、
含めれば失業率は加算される。

家事手伝い、雇用保険に入らない不正規の失業も含めて総合すれば、日本の失業率は米国やデンマークに比べて高い。

以上だが、デンマークなどの雇用政策を学ぶことは労使にとってメリットがある。
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/20(水) 12:11:36.89 ID:25XGqFF20
今の40代、50代、60代、20-30代を全て同じ年齢の時点で比較して
ビリッケツがハケンになるのならばそう言って良い

だが現実はそうではない
要領は悪い、知恵も無い、専門知識など望むべくもない、
底辺作業すらままならないようなオッサンが管理職ヅラして自己責任を説いている
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/20(水) 12:15:45.67 ID:BxXO4okxO
いや連帯責任やし
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/20(水) 13:43:56.15 ID:V8cCy1CTO
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´ < 派遣、ダメ!ゼッタイ!
     ヽ._):.:.、          ,. ' l   
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |  
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/20(水) 18:32:09.51 ID:ClN6jP1d0
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/20(水) 19:05:02.56 ID:ruIm2NEx0
荒しまくりですな
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/20(水) 20:05:08.33 ID:7nnjO4Wp0
派遣いくつかやって思ったのは1人だけ正規以上作業しても待遇は何も変わらないってことだな。
派遣先は非正規を個人じゃなく派遣会社の人間の1人としてセットで見てるから
出来ない奴よくミスるバカと問題無く期待以上にやるのとの合算でマイナス出なけりゃ吉なんだろう
つまり暇になっても切られない程度にボチボチやっとくのが自分の為だ
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/20(水) 21:54:54.24 ID:Ncj3lhZnO
そうだな。
派遣は一生懸命やってるフリをするのも重要だ。
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/21(木) 18:46:30.33 ID:bxoyXWNg0
大学受験資格にTOEFL 国内全大学対象 自民教育再生本部、一次報告へ
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/130321/edc13032101310000-n1.htm

これからはイングリッシュを勉強しるよ
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/21(木) 19:18:46.61 ID:SEhCe/uo0
>>540
>>541

別に仕事で常時全力を出す必要性は無いよ。己の職責に応じた能力を雇用主に供すれば良し。
そもそも失敗が許されない職務は高待遇だったり高賃金だからな。(空港管制とか)
公務員や政治家だって仕事の鬼などは数えるほど。

むしろどこかの馬鹿のように”日本の発展の為には〜”などと、たかが生活の手段=仕事に
誇大な属性を付与しようとする吹聴家にこそ、死ぬ気で派遣職を全うしてもらいたいね。笑
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/21(木) 21:34:02.99 ID:6yJ89ygyO
ま、結論だが、
屑制度である派遣制度がいずれ廃止されて、同時に派遣制度に従事している関係者共皆失職すればいい。

とにかく、害悪しかもたらさない派遣制度はいらないわな。
早く消えてなくなれよ。
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/22(金) 14:00:16.12 ID:ndz0+GJsP
などと意味不明の言葉を供述しており動機は不明です。
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/22(金) 18:03:29.22 ID:BRgGxh/L0
>>545

ヒント:負け犬の遠吠え
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/22(金) 20:04:51.23 ID:ed8zaVaXO
俺は頭がおかしいんだけど、派遣の仕事は勤まってるよ。
派遣をなくさないでくれ。
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/23(土) 08:05:06.02 ID:5jp+W+Nk0
君が派遣を選ぶんじゃない。派遣が君を選ぶのだ。
エドワード・ストロガノフ
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/23(土) 11:13:47.32 ID:vXcbIEJK0
嘘はヤメロ
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/23(土) 14:13:42.83 ID:VLKG472OO
違法な案件はどんどん労働基準監督署に通報しよう
そして腐った派遣制度及び派遣会社はどんどん潰しましょう
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/23(土) 14:25:54.93 ID:VdY0LpRC0
>>504
アホ発見。今の企業自体が必要無くなりつつある。
日本製品で今ほしいものがあるか?

不採用になる原因は
・仕事が無いからと、
・仕事があるけれど予算が無い、売り上げが上がらない
・人を新しく雇っても不採算な仕事だらけ

>伸び代豊かなイケメン
いいや違う。金になるやつだよ。仕事ばっかり出来てもしょうがない。
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/23(土) 14:31:33.80 ID:VdY0LpRC0
>>504
はっきり言っておくが、いまや日本企業は行き止まりだよ
派遣でいろんな企業で就業経験し、新しいことを考える人間、改善する人間が必要。

〜業界とか言ってる自称業界通ばっかりが上司で
需要とマッチしない製品開発ばっかりやらされると、よーくわかるよ

正社員も結局駄目なんだって。
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/23(土) 14:51:16.69 ID:4dIHx2Gh0
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/23(土) 15:19:28.43 ID:aKwtcjfQ0
>>551
>>552

馬鹿発見。

>今の企業自体が必要無くなりつつある。
>いまや日本企業は行き止まりだよ

と言いながらも、結局は既存の企業やら派遣業界やらに寄生することが前提の末端労働者が何を語る気なのやら。
そーいうなら、役員になるか、起業でもして存分に世直しでもすればいいのにな。残念、ただの派遣社員でした、っちゅーオチか。

正社員がダメ? そりゃそーいうのもいるでしょ。社長や派遣や公務員や政治家ですら一定数はダメ人間。
でも、たかが生活の糧を得る仕事におんぶにだっこの矮小な人間>498が世直しを出来るのかな? むしろそれも仕事でしょ。

>>499
>派遣元はペスト流行って全員死ねばいいね

派遣なんかやめれば? 派遣ごときの会社にわざわざ寄生しなくてもOK。
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/23(土) 15:26:25.35 ID:aKwtcjfQ0
>>551

馬鹿発見。

>不採用になる原因は
>・仕事が無いからと、
>・仕事があるけれど予算が無い、売り上げが上がらない
>・人を新しく雇っても不採算な仕事だらけ

人手不足の農業や漁業に就けばOK。文句たれるな馬鹿。低賃で日本の発展に寄与しろよ。
採算の範疇で幾らでも雇ってもらえるだろ。

まったく同義で派遣業も言えるね。
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/24(日) 08:08:15.15 ID:1mkH2uyEO
そもそも派遣社員の連中って、学生時代、労働に執着なんぞしてなかったっスよね
むしろ「気ままにフリーターでいるぜ」とか言ってたし
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/24(日) 08:22:30.62 ID:MaS/neiPP
学生時代、労働に執着www
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/24(日) 09:11:09.95 ID:h6/VxBuP0
>>556
そんなコピペがあったよね
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/24(日) 09:25:31.94 ID:77zRVOPYP
一般論として日本では正社員より派遣社員の方が有能

理由は明白で正社員は解雇規制によって守られている為に無能でも
クビにならないし、スキルアップするインセンティブの動機も無い

それに対して派遣社員は常に成果が求められるためにスキルアップ
し続けなければ生き残れない

このような労働市場における二極化が失われた10年の根本原因である

従って解決策もまた明白で解雇規制を緩和して今の正社員と派遣社員を
そっくりそのまま入れ替えればいい

ほんと、それだけやればOK
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/24(日) 10:03:55.51 ID:jYvcOuh40
マチヨリくん。屑は屑らしく巣に帰れば〜? 粘着や執着や変なAAは良くないぞ。


【派遣】正規・非正規:区別の禁止☆3【雇用】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1360309559/
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/24(日) 10:50:17.53 ID:1mkH2uyEO
>>557
うん、大学の授業も単位ギリギリで卒業出来るように調整して講義の無い時間に遊びまくってたっしょ?
んで就職課にも顔出さんかったし
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/24(日) 12:31:32.44 ID:h6/VxBuP0
>>559
そしたら今度は解雇規制に守られる元派遣の
正社員がスキルアップしなくなるので
取り敢えず今のままでいいや
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/24(日) 13:29:31.51 ID:1D/hRviC0
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/24(日) 14:06:53.50 ID:Vv047lZO0
【労働環境】労政審、有期雇用で新ルール作り 契約社員らの待遇改善[01/03]
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1294067606/10

平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0

氷河期と言われた世代でも、男性の大半は正社員になってる。
93.4%が有業者で、自営業主+会社などの役員+正規の職員・従業員などのまともな職業が88.5%に達する。
男で派遣はわずか2%しかいないクズみたいな存在。
こんな奴らが派遣切りで無職になっても、自己責任、努力不足、甘え。
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/24(日) 15:34:11.86 ID:77zRVOPYP
2%しかいない少数精鋭のエリートという事では?
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/24(日) 15:48:41.42 ID:jYvcOuh40
で、今日も「正社員になりたい論」をどこかの馬鹿が喚いています。

なれば良いのにな。五体満足なら簡単でしょ。
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/24(日) 15:59:12.68 ID:77zRVOPYP
派遣社員は選ばれた人しかなれない
だから派遣社員になれなかった人は諦めて正社員になるしかないのです
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/24(日) 16:56:54.22 ID:Z1HMOQ0QP
などと意味不明なことを供述しており慎重に捜査を進めています。
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/24(日) 17:04:02.43 ID:HLpfUO5u0
自力で生き抜く甲斐性の無い者は
粋がって派遣登録なんかしないで
大人しく会社員になっとけって話だな
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/25(月) 12:55:33.92 ID:DMeWrT9I0
.
  /中●国\
  |/-O-O-ヽ|   /反●日\
  < . : )'e'( : . >  |/-O-O-ヽ|
  ヽ____ノ  < . : )'e'( : . >     /韓●国\
  f´     ,.}    ヽ____ノ     |/-O-O-ヽ|
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ    < . : )'e'( : . >
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|    ヽ____ノ   ハケン出勤!
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"       ~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 ‘.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :!
                    ゝ==イ `|    ,'
                             ‘.   /
                             ハ  ,{

http://www.absoluteradio.co.uk/
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/25(月) 13:39:57.97 ID:rwZqHJbT0
カブトムシ
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/26(火) 14:40:04.77 ID:61e+0u640
マクドで寝てる暇あったら100社でも200社でも受けろ。心を入れ替えろ
http://unkar.org/r/newsplus/1364212779
http://unkar.org/r/news/1363998246
http://unkar.org/r/poverty/1364018593
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/27(水) 02:36:41.46 ID:1p40nHKQ0
【話題】ネオヒルズ族・与沢翼氏「格差を社会のせいにするな。マクドナルドで眠るより100社でも200社でも受けろ。心を入れ替えろ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364212779/
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/27(水) 12:00:05.62 ID:jcMfOq5h0
そんなに大きな格差が、あるかねぇ?
言葉だけが先走りしてるんしゃないの??
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/27(水) 22:55:59.68 ID:kcVqKl0yP
在特会の実態〜30代非正規労働者たち
ttp://gqjapan.jp/2013/03/26/thethoughtsonpolitics201305/
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/28(木) 10:51:24.22 ID:6xu/EzeM0
働かなくても済むようになる んじゃなくて、働きたくても働く場所そのものがなくなる んだ。
http://unkar.org/r/poverty/1364226872
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/28(木) 12:51:40.88 ID:2vY8/x720
会社を作って働こう
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/28(木) 23:00:15.57 ID:UVQkT2EFO
ま、あれだよな
屑制度である派遣制度がいずれ廃止されて、同時に派遣制度に従事している関係者共皆失職すればいい。

とにかく、害悪しかもたらさない派遣制度はいらないわな。
早く消えてなくなれよ。
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/29(金) 14:13:24.68 ID:hZVl+3bS0
派遣になるのは珍しい人である。
己の強固な意志が無い限り派遣になる事は無い。
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/29(金) 18:04:23.05 ID:rNo57DSm0
>>577
会社設立からの生存率

1年=40%
5年=15%
10年=6%
20年=0.3%
30年=0.02%

半数以上の会社が設立から1年もたない。
10年もったら「優良企業」 中小零細なら奇跡に近い
会社を起こしても経営し続けることは超難しい
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/29(金) 22:17:51.23 ID:q0vLpaOV0
とりわけ飲食店の入れ替わりの激しさときたら異常。
開店資金とかだってそうとうかかったろうに
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/31(日) 16:24:09.58 ID:Z0j30uau0
飲食って廃業率が高く"居抜き"が普通だからなw
どんなに旨くて!!なもの出してても、運や世間の流行りの関係で3年もった店は2割もない
とは言うな
初期投資がバカ高い上に、客来なくても食材仕入れなきゃいけないから維持費で\(^o^)/になってしまう
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/02(火) 03:28:58.88 ID:58yqgRr/0
ぱはぁ〜!
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/02(火) 19:04:01.34 ID:uoKJ4oyo0
常に自己責任ですよ
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/03(水) 18:55:36.77 ID:DEBAkNci0
そのとーーーり!
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/04(木) 00:48:36.27 ID:UVHennvD0
アメトーーク
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/04(木) 01:14:15.69 ID:aA1Vz1GP0
北大に進んでFランや専門に進んだり高卒で就職した奴を笑っていたが
北銀 ホクレンとSTV受けて、道外だと日テレ 講談社受けて結局俺は警備員だよ・・・大手とは言え現場の警備員なんざ底辺層の人間だよ
とても現場から脱して役員とかの椅子に座れそうにない。

まだ26歳だし警視庁か北海道に帰って道警受けようかな・・・
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/04(木) 01:15:44.41 ID:jgVUaowF0
保証人がいるなら就職できるわな
天涯孤独には保証人のいらない派遣はありがたい
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/07(日) 13:36:30.77 ID:emtFwVCK0
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/07(日) 13:44:56.63 ID:SORpO3pz0
荒らすな
ブックマークは自身の端末でお願いします
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/14(日) 14:17:45.27 ID:BpW2WgfL0
セブンのオーナーって平均100万/月×12で年収1200万なのに、こんなところでクダ巻いてる暇あったら、なんでFCやんないの(ぉ
ttp://megalodon.jp/2013-0414-1359-04/www.nikkei.com/content/pic/20130412/96958A9C93819499E3E3E2E29A8DE3E3E2E6E0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXBZO5381998010042013000001-PB1-35.jpg
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/14(日) 15:08:49.43 ID:3/fIJX/r0
関係無いがな
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/14(日) 16:55:55.74 ID:U+65qCV8P
>>591
マジでそんな貰ってんの?
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/19(金) 20:11:04.72 ID:Fjjmqp9O0
求人はいっぱいあるけど、ほとんど非正規雇用
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/19(金) 20:42:33.12 ID:nRtQo4dw0
>>594
希望職種が職責の低いタイプの職だからじゃないの?
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/19(金) 23:05:29.05 ID:Fjjmqp9O0
派遣先の会社非公開の求人はやめとけ
どんなに待遇よくてもやめとけ
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/20(土) 09:16:57.53 ID:HpXz4gFm0
いつも当社の八王子支店、JSGUシーテック組合役員の2ch専属工作員のEのもと(組合費の飲食と風俗への私的流用(横領)の疑い強)が、工作活動中なので、
当社の都合の悪い話をさせて頂きます。シーテック不当整理解雇の裁判は、会社側の全面敗北という形で、敗訴し、判例に残りました。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kk7172003/8184790.htmlのブログからの引用です。(2013/3/29(金))
>弁護団より会社側が上告しないとの連絡が入りました。
>それと同時に未払い分のバックペイ賃金(解雇〜提訴までの分。それ以降は仮処分賃金にて全額支払わせ済み)も全額支払わせました。
>これによりシーテック不当解雇事件の原告側勝訴が確定、終了しました。
>「正社員雇用である常用型派遣は、派遣だからという理由で安易に解雇できない」というある意味当たり前の判例が残せて良かったと思います。
>他の派遣会社も肝に銘じてもらいたいと思います。
シーテック整理解雇事件の確定判決文※高裁判決で終了の為、近日中に最高裁のHPでpdfで開示予定。
テクノプロ・エンジ整理解雇事件の確定判決文(最高裁は、会社側の上告棄却の為、地裁判決文のまま) www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20120622201719.pdf
過去にシーテック、テクノプロ、その他関連会社の2009年4月以降の当該事案の不当整理解雇については、一事不再理によって、原則的に該当者が訴訟を起こせば、最終的に会社が敗訴することが確定しました。
既に親会社である現テクノプロHD(旧グッドウィル及びシーテック等を含む)の役員(特別背任の疑い強)・JSGU御用組合(組合費の私的流用の疑い強)・顧問弁護士(利益相反で懲戒請求の対象が確定)が談合して、
故意に大量の不当解雇したことが分かっています(大量の不当整理解雇の年は、シーテック単体では黒字という話です)。おそらく該当者は、延べ8000とも1万人以上になるかもしれませんが…
元在籍者で、シーテックに地位確認で訴訟を起こしたい人、罪を賠償という形で償わせたい人がいれば、検討されていかがでしょうか?
今、別の会社で働いていても地位確認等の裁判は、今の会社を辞める必要もありませんし、今の会社に知られることもありません。最終的な判断は、訴訟者自身が選択すればいいことですから…
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/20(土) 15:50:59.93 ID:oXP0iue30
>>596
その理由は?
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/26(金) 18:27:27.40 ID:bkqg2Vub0
誰の責任?
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/26(金) 20:25:29.21 ID:ZqI9ZIkv0
電車内で女性にキス、49歳派遣男を逮捕 埼玉

埼玉県の東武線の電車内で25日、目を閉じて座っていた女性に突然キスをしたとして、
49歳の派遣会社社員の男が逮捕された。
強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、埼玉県春日部市の派遣社員・石橋寿光容疑者。
警察によると、石橋容疑者は25日午後3時頃、越谷市の東武伊勢崎線せんげん台駅に
停車中の電車内で、イヤホンで音楽を聴きながら目を閉じて座っていた20歳代の女性
に突然キスをした疑いが持たれている。
石橋容疑者はキスをした後、すぐに逃走したが、目撃者の男性がホームまで追いかけ、
現行犯逮捕したという。
警察の調べに対し、石橋容疑者は「キスしました」と容疑を認めているという。
http://www.news24.jp/articles/2013/04/26/07227526.html
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/26(金) 21:04:00.00 ID:lGyhywb40
私、キスしました。

角川文庫
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/27(土) 00:22:26.94 ID:9ZoQ8Xh8O
>>597
えのもとさんに連絡して貴様の個人情報をいただく
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/27(土) 01:57:23.26 ID:W5ac6SN4P
おまいら調子どうよ
正社員してたときより責任も作業もなくて楽すぎて逆につらい

そして孤独
派遣男は一人昼食が普通?
最初の数回のランチ誘われてその後はない

派遣から正社員にランチにいきましょうは失礼にあたるよな?
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/27(土) 02:54:47.07 ID:QvFXRLJY0
派遣にならなきゃ良かったんじゃねーの?
605オワタ ◆7mbYz1wZS6 :2013/04/27(土) 04:10:33.01 ID:WOE1kKyK0
日本は中国とリアル戦争@*@
北朝鮮vsアメリカ&韓国 全面戦争@p@
北朝鮮 核ミサイル発射まで秒読み段階@3@

第三次ベイチョン世界大戦と日中尖閣戦争で死者数億に達する@3@

世紀末・・・
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/27(土) 05:23:06.02 ID:0JMClsfn0
無関係
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/27(土) 06:56:55.13 ID:EaZYsjQJ0
>>603
どっこまで卑屈なんだよw
腹減ったモン同士、正社員もバイトも関係ねーよ。
社長誘う訳じゃねーんだから気軽に誘えよ。
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/27(土) 08:15:46.88 ID:IEJVzYvW0
皆の衆、GWなのでお久しぶり。笑
そういえば私の職場での昼食(休憩時間)の過ごし方は様々だね。
300円〜500円弁当で職場で質素に一人で済ます人もいれば、数人で外食を堪能する組もいる。
車中エアコン+昼寝が日課の者もいれば、20分かけて家に帰る者もいるね。

それでも月に数回程度は人間関係を培う時間を設けるのも社会人として必要だと思うぞ。
正規・非正規問わず、ある日突然人脈やコネがモノを云う瞬間があるからな。

しかし、独りが好きならそれも結構。ただし社会で”人”は一人では生きていけないのも事実。

>>603 派遣職の人かな?

上記の人の書き込み、「腹減ったモン同士、正社員もバイトも関係ねーよ。」
これが正にその通りかと。
私も昼に時々、臨時職員(時給1550円)と一緒に外食するが・・・
年齢差25才(相手が上)、休憩中は人生の大先輩だと思い、接してるよ。
もっとも警察刑事OBで圧しが強い人でもあるのだが。笑
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/27(土) 10:05:02.62 ID:J2RkxrEZ0
そのあたりは派遣先の気風によっても異なる。
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/27(土) 12:26:15.75 ID:W5ac6SN4P
わかった
今度飯誘ってみる
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/29(月) 02:16:51.28 ID:KvlYx+Qb0
日本人の払った貴重な血税から
ゴキブリ在日朝鮮人に生活保護が支払われている

ゴキブリ在日朝鮮人の一家族で年間600万円である

ゴキブリ在日朝鮮人の2人に1人は生活保護だ

これより安い給料で働いている日本人が
少ない給料から支払った税金が
ゴキブリ在日朝鮮人の生活保護になっている

ゴキブリ在日朝鮮人は生活保護をもらって
毎日パチンコをして遊んで暮らしてる

ゴキブリ在日朝鮮人の犯罪者も非常に多い
ヤクザの2人に1人はゴキブリ在日朝鮮人だ

日本社会の寄生虫 ゴキブリ在日朝鮮人
日本から出て行け! ゴキブリ在日朝鮮人
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/29(月) 05:28:50.84 ID:B5KrTG8Y0
関係無い
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/29(月) 19:55:19.85 ID:mZjtatAAP
明日正社員を飯誘ってみるぜ
ところで店は正社員レベルのとこにしたほうがいい
それか派遣クラスの小汚い店のほうがいいだろうか
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/29(月) 20:19:14.68 ID:3dCN3PRf0
ここで手作り弁当
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/30(火) 12:46:59.50 ID:obFKbMqUP
飯誘う前に正社員いってしまった
無念

GW開けには会話すらしないレベルになつまてるかもw
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/04/30(火) 13:13:20.87 ID:V1riYFjo0
日本語で!
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/02(木) 08:57:03.43 ID:gLv3KFIbP
派遣のおまいらGWもバイトしたりしてる?
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/02(木) 17:31:17.71 ID:XwVpdXVj0
もちろん休んで実家に帰るよ!
親には、正社員で働いてるってウソ言ってる。
組合が煩くて有給休暇も消化しないとならないし
今抱えている案件は国が相手だから身元調査がハンパない
って言ったら、喜びに打ち震えてたよw
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/02(木) 18:37:00.49 ID:YKqDmooEO
惨めwwwww
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/02(木) 19:03:35.78 ID:BP4Mw0780
んで、今度主任に昇格するって部長から内定でてて
飲みに誘われててダリーって言うと
社会人はそういう仕事以外の苦労が多いもんだ
お前ももう主任なんだからって口うるさく
オヤジが言うんだよね、ウケるw
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/02(木) 19:29:44.19 ID:/laa9X590
変人だ↑
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/02(木) 19:40:22.89 ID:gLv3KFIbP
>>620
年金処理でばれるがな
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/02(木) 22:52:12.72 ID:i0U6nFoY0
何で御両親を悲しませるような嘘吐くの?
酷い人ですね
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/02(木) 23:15:37.55 ID:RE75+3yq0
>>623
悲しませなきゃいいんだろ?
一度ついた嘘は責任もってつき通すさw

さっき父に、実家に帰るって言ってたけど
突然、部下がクライアントを怒らせたから
接待しに急遽静岡に飛ばなければならなくなった。
だから今回は帰れないって伝えたよ。
実は帰省の旅費が無いからなんだけどなw

父はしょうがない。仕事を最優先にしろってさw
この休み中はプレステ最優先になりそうだわw
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/03(金) 01:50:55.98 ID:qgABWVJ+0
釣りのダメ人間
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/03(金) 08:43:55.38 ID:f/QrANEbO
仕事に一生懸命にしてるフリとか哀れ以外の何者でもないな、所詮は社長から犬としか見られていないのに
まだエベレスト登頂にチャレンジしてる方が人として魅力的だな
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/03(金) 13:06:33.02 ID:1xwLwTn90
何を関係無い事を・・・・・?
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/05(日) 20:28:19.29 ID:UTvfOPhyP
派遣男で結婚できた人いる?
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/05(日) 22:02:24.28 ID:NS66DWud0
特定派遣の技術者で家庭持って持ち家持ってお子さん二人大学行かしてるおっさん居たよ
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/06(月) 19:15:14.70 ID:WqraEu8mP
どんだけ時給いいんだよ
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/06(月) 22:57:45.92 ID:+AkuO8Gw0
知り合いが昔やった特定派遣の時給って2500円くらいだったかな
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/06(月) 23:26:00.15 ID:prcHsq11P
私は登録派遣やっていて今は無職ですが結婚は2回しています
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/06(月) 23:28:36.89 ID:+AkuO8Gw0
偽装結婚ですか?
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/06(月) 23:42:37.26 ID:SmORj+S60
>>630-631
特定派遣は時給じゃなくて月給取りだよ
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/07(火) 13:37:52.71 ID:jZMAXUtA0
全部が月給制じゃないよ
厚生労働省の下請けだか孫受けだかのSEの仕事って言ってたし
636名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/07(火) 14:00:36.59 ID:LGEbtRqe0
>>635
期間の定めの無い雇用(正社員雇用)でほ無いの?
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/07(火) 15:45:57.22 ID:tLI08htNP
ITの特定派遣は契約社員が多いよ
直接雇用・有期で更新を繰り返していく形

期間は派遣より長いけど、せいぜい1年だね
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/07(火) 18:02:10.57 ID:sxIHcarS0
ITは元々永続的に必要な作業じゃないから仕方無くね?

電気・機械設計技術者は殆どが正社員雇用の特定派遣だよ
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/07(火) 18:19:06.83 ID:tLI08htNP
一時的なんだから登録派遣を使えばいいと思う
特定派遣に何かメリットあるのかな?
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/07(火) 19:31:56.89 ID:cSfqzJ+n0
>>639
下記のように言って人集め出来るらしいよ
 ↓
特定派遣は正社員雇用ですから安心です
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1361711358/
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/09(木) 07:59:01.00 ID:gmnlTrsp0
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/09(木) 12:23:02.44 ID:cSVRU66u0
派遣になるのは個人の自由意志です
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/10(金) 18:56:06.95 ID:QWjYm5JVO
>>628
以前のバイト先で、バイトの32歳女性が5歳年下の派遣彼とデキ婚したよ。
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/10(金) 19:23:45.50 ID:4Osj5KSp0
>>643
それは結婚出来たんじゃなくて結婚させられたのでは?
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/10(金) 23:38:25.56 ID:aN/wNiFz0
ハメられたんだなw
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/13(月) 15:08:50.67 ID:hD4n/Crg0
ハメたら破滅
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/14(火) 00:22:48.44 ID:YE3nqcjdP
元官僚 「年収150万円でも生きていける。吉野家や幸楽苑だって十分美味い。人生楽しんだもん勝ち」
http://logsoku.com/r/news/1368431500/
http://logsoku.com/r/poverty/1368411015/
http://logsoku.com/r/campus/1368418378/
http://logsoku.com/r/news4vip/1368438148/
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/14(火) 00:56:13.23 ID:l9N4X1IW0
関係無い
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/14(火) 01:47:45.80 ID:ePAcslPvP
派遣て友達できないな
残業させいようにされるから正社員より早い帰宅で飲み会も参加できん

一年契約だけど孤独はつらいぜ
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/14(火) 02:10:11.05 ID:l9N4X1IW0
一年は長いな
派遣はレンタル臨時職員なんだから短期就労に限定すべきだ
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/14(火) 15:26:12.34 ID:G/1TMfO20
>>649
いつ切られるかも分からない状態では煩わしい人間関係など無用
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/14(火) 16:32:22.88 ID:t93k/4H/0
人間関係が煩わしいだなんてヒトデナシなの?
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/14(火) 16:45:55.36 ID:G/1TMfO20
正社員のように定着していられるならいいんだけど、根無し草みたいな身ではね
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/14(火) 17:27:05.28 ID:SL7QxoAQO
安定してないからこそ大切にしなきゃならんのだが
どっかのギギギの人も朴さんに助けてもらって妹ミルクを手に入れたではないか(結局死んだけどw)
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/14(火) 18:43:25.37 ID:DiIwGAdP0
人との繋がりを絶ちたい世捨て人ですね
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/14(火) 23:44:06.82 ID:B37Ue4TQO
自殺すれば助かるよ
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/16(木) 13:28:34.53 ID:K+Xk4G2S0
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/16(木) 13:37:59.67 ID:jnnOb90A0
ジーコの責任
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/16(木) 14:26:39.53 ID:3KgzfwosO
正社員なんかにならなくても毎日スロット三昧でたまに仕事探すふりさえしてりゃ生保で十分に生きていけるよ
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/16(木) 15:03:41.00 ID:uvrhbvff0
生保は生きてるんじゃ無くて往かされてるだけ
自由を制限されていて、家を持つ自由も車を持つ自由も無い
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/16(木) 17:29:25.78 ID:9GooZhSl0
年金も生保も国家の後ろ盾がなくてはやって行けない国体を維持するための福祉保証制度。
名前と名目が違っているだけ。
それなのに自分たちで勝ち得たとか恵まれているものとか勝手な解釈で差別意識が生じさせている。
いと哀れ。
国が傾けば全部吹き飛ぶ。
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/16(木) 20:21:06.56 ID:TTudSMsy0
>>国が傾けば全部吹き飛ぶ。

派遣になるかならないかは自己責任ではないんですか?
派遣になるのを誰かに強制されたの?
生活費が底をつく前に公共職業訓練受けて手当て得ながらスキルアップしながら職探ししようと思わなかったの?

安易に派遣登録する奴は雇用崩壊に荷担する悪人です。
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/16(木) 21:56:04.26 ID:PoCWTVSHO
>>661
お前日本に未練ないやん
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/16(木) 22:05:08.52 ID:mvuZ790p0
別に、昔から人足請負業ってのは、あったわけだし、それが派遣って
なったわけだ。昔のタコ部屋であったり、炭鉱労働者であろうが、一労働者
であることに変わりはないし、国の繁栄に尽くした偉大な個人ではないのか?
仮に、弁護士であろうが、医者であろうが、官僚であろうが、そんなもんが
世の中を支えているとか、偉いだなんて、俺は、まったく思わんぞ。
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/16(木) 22:54:32.05 ID:97X0BSm70
俺も早く精射員にな〜りて〜
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/16(木) 23:44:53.91 ID:PoCWTVSHO
>>664
うむ、なんか派遣社員はアニメや漫画の見すぎが原因か知りませんが、自分はこの世になくてはならない存在とかイタい勘違いしてますからな
ぶっちゃけちゃうと、最初からいなくても特に問題ない(親御さんも楽しい人生過ごせるしな)
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/17(金) 00:34:39.22 ID:rbQqRQelO
時給が2、3千円の派遣だと正社員より気楽でいいよ
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/17(金) 01:45:35.10 ID:VVC5itdFO
羨ましいな。
俺は時給750円だ。
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/17(金) 08:34:48.51 ID:4xna2eUVP
>>668
コンビニ以下じゃないか
それ違法じゃないの?

>>667
だが社員が運営とかの会議で全員いなくなるときオフィスで空しくなるぜ
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/17(金) 12:40:02.68 ID:q81XqYhT0
なんで違法なの?地域や職種にもよるけど比較的単純作業に分類される
給仕や販売員、検査、梱包などの最低時給は6000円台からあるよ。
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/17(金) 12:44:19.38 ID:9eCPVl3cO
>>669
法律的には最低賃金さえ払っていれば凄腕傭兵すら雇っていいことになっている(ただし本人が文句言わない場合)
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/17(金) 12:58:59.58 ID:UoVU8TwG0
>>660
逆に考えると家も車も持つ必要があるのかと
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/17(金) 13:09:42.17 ID:0FPB+vKM0
>>672
必要性では無くて自由度を問うている
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/17(金) 13:27:30.97 ID:VVC5itdFO
俺の仕事は物流倉庫のピッキングと格納。
時給は750円。
これからは熱中症との闘いだよ。
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/17(金) 18:05:25.20 ID:vI2AlLubP
>>667
今時点でどんな高い時給をもらっていても派遣は将来性がないんだよ。
そして派遣でそろそろやばいと思った頃にはもう正社員なんて夢のまた夢。

派遣で契約切られても35くらいまではそれでも次々仕事が決まるし
決まれば長期になりやすいから責任も無く、定時で帰れてたまに残業が
あっても割増賃金をちゃんとしはらわれるからぬるま湯でずるずる働きがち。

しかし35過ぎた当たりに契約が終わって次探すと風向きが変わって
書類選考通過率が圧倒的に落ちて40にもなれば派遣ですら相手にも
されなくなる。当然派遣ですら相手にされないので正社員なんて無理ゲー。

俺は今36で転職活動しているし、それなりの経歴や資格もとっているんだが
それでもブラックまでは行かないがグレー当たりは覚悟しないとダメだと
痛感している。長文スマソ。
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/17(金) 20:25:29.06 ID:9eCPVl3cO
>>675
正社員として社長に忠誠を誓っても社長んちのわんこ以下の扱いしかされないので辞めといた方がいいよ
派遣として適当に働いて適当に金を貰うドライな関係でよかろう
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/17(金) 21:35:11.33 ID:vI2AlLubP
>>676
それが定年まで続くなら俺もとっくにそうしてるさ。
一部上場企業に派遣されてて、その旨味は十分知ってるからね。
しかし派遣は派遣でしかない。
40オーバーになってから契約終了になったらどうするんだ?

そりゃ正社員といっても中小零細ならリストラが日常茶飯事にあるのは
俺もわかっているが、中小企業の赤字によるリストラ発生率に比べても
比べて派遣の契約終了は発生する確率が高すぎると思うよ。

しかもどんなに派遣先に気に入られてて、その仕事が切れなくても
今の派遣法なら5年位内で確実に仕事は失うだろう。
派遣を正社員にするなんて甘い事は無いよ。
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/17(金) 22:00:28.35 ID:hIwZZ8IlP
派遣はクビになってもすぐ次が見つかるからいいだろう
うちの職場の派遣は半分以上が40代だし年齢は関係無くなってるね
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/17(金) 22:36:28.96 ID:4xna2eUVP
すぐにみつかねーよ(笑)
契約切れる3ヶ月くらいまえから就活や
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/18(土) 03:01:18.88 ID:hkKqMja00
自己責任で派遣になったんだろうけど
期間の定めの無い雇用の方が楽だと思うよ
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/18(土) 09:21:41.17 ID:AdDkkw34P
>>675
そうそう責任なしでミスなく仕事こなしてると2,3年あっというまに経つ
ただボーナスないし貯金はたまらない

35歳くらいでやばいと思い正社員目指してもぬるま湯つかってたから
仕切る仕事とか到底できない

人生罪
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/18(土) 11:01:39.68 ID:BgUKJ4YZ0
>>681
無駄を削れば金は貯まる
貯金の原資がボーナスという考えが甘い
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/18(土) 11:10:14.14 ID:hkKqMja00
無駄を削れるような人物が会社規模を厭わず正社員になることを避けるわけが無い
684名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/18(土) 12:47:10.09 ID:AdDkkw34P
>>682
いまを削ってまで貯金する意味はない

どうせ結婚はできないから老後は生活保護でも最悪おk
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/18(土) 12:52:12.46 ID:hkKqMja00
 政府は17日午前、生活保護の不正受給防止や就労支援策を盛り込んだ生活保護法改正案と、
受給手前の人に自立を促す生活困窮者自立支援法案を閣議決定した。8月からの生活保護費減額と合わせて、
不正受給の罰則強化などで引き締めを図る半面、自立支援も同時に目指す内容だ。
生活保護法の抜本改正は1950年の法施行以来初めて。

 同法改正は保護費の抑制とともに、不正受給などに対する国民の不信感を和らげる狙いがある。
自治体の調査権限を広げ、就労や扶養の状況、健康状態を過去の受給者も含めて調べられるようにする。
扶養義務のある親族(直系血族と兄弟姉妹)が「扶養は困難」と回答した場合、事実関係の説明を求めることができる。
不正受給の罰金(現行30万円以下)を100万円以下に引き上げ、上乗せ規定がない返還金についても不正受給額の4割増しまで請求可能にする。

 受給申請の際、本人の資産や収入、親族の扶養状況の書面での提出を義務づけた。ただし、事情があれば口頭申請も認める。

 一方で、自立に向けた支援を強化する。同法改正案では、受給者の労賃の一部を積立金とみなし、
生活保護から抜けた時に支給する「就労自立給付金」を新設する。自立するとすぐに税や社会保険料を払わねばならず、
そうした当面の生活費を賄えるようにする。

 さらに生活困窮者自立支援法案では、生活苦の人が生活保護受給者になる前に立ち直れるよう手助けする。
自治体に就労や住まいなどの相談窓口を設け、住居を失った離職者には住居確保給付金を支給する。
軽作業を通じ、通常の仕事ができるように訓練する「中間的就労」を制度化する。

 生活保護法改正案は2014年4月、生活困窮者自立支援法案は15年4月の全面施行を目指す。自民、公明両党は2法案と
議員立法の「子どもの貧困対策法案」の計3法案を今国会で同時に審議する構えだ。

 生活保護受給者は1月時点で215万人超と過去最多を更新し、13年度予算の保護費は国、地方分で3.7兆円に達した。
政府は生活費に相当する生活扶助を8月から3年で7・3%、総額740億円削減する。【遠
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/18(土) 15:38:37.11 ID:V3vLwFFvP
正社員5年300マン派遣10年で1200万ためたから
派遣でも溜まるよ。ただ車、女、酒、タバコ、ギャンブルなしだけどな。

世間はアベノミクスでボーナス、昇給だ浮かれてるけど
派遣には一切関係ない。むしろ景気も良くなったから一時避難的な
雇用の調整弁である派遣を切って、正社員を育てる余裕が企業に
できつつあるから切られる恐怖すらある。

派遣を正社員に引き抜き?いやいやないない。
よほどモラルがないか正社員育てる体力のない中小零細なら別だけど。
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/18(土) 16:03:45.04 ID:hkKqMja00
あらまあ
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/18(土) 17:03:10.46 ID:BgUKJ4YZ0
>>684
貯金はたまらない という言葉は貯金する意思がある人がいうものだが
する気が無いならそんな愚痴も出まい
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/18(土) 19:25:25.85 ID:ZMQ5UNV00
何事にも耐えて頑張って頑張って頑張り抜いて
そうしてると社員さんに認められて
社員に登用して貰えるように社会ってヤツはそうなってる。

と信じたい。
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/19(日) 11:32:02.28 ID:NjUlfXuP0
何事にも耐えて頑張って頑張って頑張り抜いて・・・

学生時代、少しでもそういう心があれば派遣にはならかったと思うけどね

後の祭り、ルールも公平だぞ
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/19(日) 14:17:51.17 ID:qDikC/FVO
全ては任天堂を始めとする娯楽界が堕落を植え付けたことだが、不思議なことに派遣社員共は「よくも俺達を騙しやがって!!」とそれらの会社に怒らないんすよね
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/19(日) 14:32:54.55 ID:44FvUJ5d0
騙されたん?
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/19(日) 18:35:44.48 ID:uALjCLT+0
ゲーム機で遊ぶのも派遣登録するのも、誰かから強要されたり騙されたワケじゃなくて
己の意思決定によるものであろう・・・・
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/20(月) 08:44:03.92 ID:EJQ+IAYXO
>>682
楽しい=正しい と騙してましたからな
私が知りうる限り、娯楽を否定した娯楽漫画など一つたりとも存在しないw
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/20(月) 11:56:22.08 ID:WTTfpdd+0
マンガ
ゲーム
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/20(月) 13:38:40.61 ID:EJQ+IAYXO
アニメ
玩具
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/20(月) 19:37:05.04 ID:xKKXX/X10
>>694
『わっしょい!わじマニア』は娯楽を否定した娯楽マンガだったな
あのクオリティでなぜジャンプに連載できたのか・・・
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/20(月) 22:01:49.84 ID:F0FfHFQj0
意味不明だな
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/25(土) 08:16:05.01 ID:iVinPIBbP
派遣男て正社員女から話しかけすらされないよな
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/25(土) 08:37:06.32 ID:r4GFcVs50
>>699
そんなことないやいや
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/25(土) 09:50:19.61 ID:iVinPIBbP
まじ?島の真ん中あたりの席で両隣り女だが一言も声かけられないぜ
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/25(土) 11:12:17.47 ID:r4GFcVs50
>>701
そんな細けぇーこたぁいいんだよ。
そんなバカ女に優しくされたって嬉しくないね。
もちっと強く生きないと心潰されんぞ。
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/25(土) 13:29:30.65 ID:TS1D7/v1O
>>699
当たり前でしょ。
派遣=かたわなんだから。
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/25(土) 14:45:44.70 ID:iVinPIBbP
>>703
了解

派遣以下の女を探すよw
だがいまの現場に俺以外派遣いないからどうしたものか
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/25(土) 14:51:28.69 ID:TtKs0VP80
女の話するスレじゃ無いよ
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/25(土) 16:03:11.12 ID:iVinPIBbP
そんなルールはないと思うが
派遣になってどんな状況になったかを語るスレだろ
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/25(土) 16:25:24.45 ID:TtKs0VP80
派遣になったのを社会のせいにしてる無責任な人がいるけれど
そうではなくて個々人の意志によるものですよ
と、諭すスレですよ
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/25(土) 17:05:51.86 ID:smp5rmaw0
そういう諭しが堂々とできる立場の人間がどんだけいるのか、
はなはだ疑問じゃあるがな。
709名無しさん@おだいじに:2013/05/25(土) 18:57:05.34 ID:dCcK4wCz0
二ートだった友人があっさり正社員になった話
http://refinement-art.sakura.ne.jp/job_tactics/story05.html

無職期間が長い場合の転職活動対策 半年〜2年間前後
http://refinement-art.sakura.ne.jp/job_tactics/index.html
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/25(土) 19:36:04.74 ID:enHChVRf0
>>708
少なくとも、世の中の最大多数派である
真面目に就職している連中は言えると思うよ
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/25(土) 20:30:31.51 ID:smp5rmaw0
>>710
言えないね。
そういう正社員を雇用している企業の多くも、非正規なしには成立しない。
そもそも「諭す」対象とする時点で、何か認識が欠如している。
俺は何もしてやれないが、とにかく自分でどうにかしろ、てんならまだ話はわかるが。
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/25(土) 20:34:26.54 ID:Lq/qGoko0
ID:smp5rmaw0は派遣クズなの?
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/25(土) 20:57:45.15 ID:oQHu7oi10
ID:smp5rmaw0と同じような思考に凝り固まった馬鹿がいたけど、そいつは正に派遣工のアホだったよw
しかも最近は馬鹿のフリして突撃してくるからタチが悪いw

【解雇規制】クビ切り自由化法☆8【非正規】

ID:II2NFAIYP

>同じ会社で働く社員なのに、まるで身分制度だ
>正社員が通ると非正規は道をあけて土下座
>この恨みは1000倍にして返す

>>711
社会は何もしてやれないが、とにかく自分でどうにかしろ、でOK?

どちらにしても>>1の※テンプレの日本語すら理解せずに荒らしてる馬鹿には「諭す」が正しいね!w
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/25(土) 22:23:05.24 ID:smp5rmaw0
>>713
>社会は何もしてやれない
社会には何かできるよ。
いみじくもケネディが言ったように。
>テンプレ
よく読むとこのテンプレも何か認識が欠けとるな。
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/25(土) 22:43:59.60 ID:KOUNjeYE0
【労働環境】労政審、有期雇用で新ルール作り 契約社員らの待遇改善[01/03]
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1294067606/10

平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0

氷河期と言われた世代でも、男性の大半は正社員になってる。
93.4%が有業者で、自営業主+会社などの役員+正規の職員・従業員などのまともな職業が88.5%に達する。
男で派遣はわずか2%しかいないクズみたいな存在。
こんな奴らが派遣切りで無職になっても、自己責任、努力不足、甘え。
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/26(日) 00:47:25.63 ID:VB9+JZui0
落ちこぼれのわずか一握りが派遣になることの善悪には触れない馬鹿が=ID:smp5rmaw0ということかw
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/27(月) 13:41:09.63 ID:DMQGqslO0
体調管理は十分にやっておくんだ。
ttp://logsoku.com/r/newsplus/1369540423/
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/27(月) 15:21:41.80 ID:3UtJS8+00
自己責任だ
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/28(火) 08:23:44.74 ID:CXWA0sYKO
彼らに電話して警察に届け出るよう言っておきますw
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/28(火) 10:50:02.75 ID:+/PngAnh0
外資系行けば年齢関係ないよ。

おまけに前職派遣だから〜ってことで振り落とされることもない。
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/28(火) 17:58:37.94 ID:nqsjtbaz0
パートと正社員の賃金格差があるのも日本だけだと聞いた事があるが

同じ仕事して同じ結果を出してるのに賃金違うとか外資じゃ考えられないとか
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/28(火) 18:16:25.95 ID:q8mmAsRI0
>>722

それが良いと思うなら外資系に就職すればいいだけだろ? または海外に移住だな
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/28(火) 18:47:16.55 ID:E2GalHsW0
同じ職責では無い事に気づかなければいつまでも不当要求し続けるだけだな
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/28(火) 19:01:42.92 ID:q8mmAsRI0
>>722 ID:nqsjtbaz0 さんよ、日本よりそれらは良い国なのか?

パートと正社員の賃金格差の無い国ってどこなの? 実名で書けよ

>外資じゃ考えられないとか

具体的になんていう会社だ? 実名で書けよ
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/28(火) 20:20:48.20 ID:CXWA0sYKO
>>722
お前ら生産会議も出張もクレーム対応も一切しないやんけ
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/28(火) 22:03:36.22 ID:nqsjtbaz0
生産会議も出張もクレーム対応もパートにやらせたら同じ賃金払わないとダメだろ
同じ仕事をさせてないなら違って当然だ
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/28(火) 22:13:41.25 ID:q8mmAsRI0
>>727
>>722 ID:nqsjtbaz0 さんよ、日本よりそれらは良い国なのか?

パートと正社員の賃金格差の無い国ってどこなの? 実名で書けよ

>外資じゃ考えられないとか

具体的になんていう会社だ? 実名で書けよ

つーか、質問から逃げてんじゃねーよ
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/29(水) 00:33:36.01 ID:+eoxfJGzO
>>727
うん、つまり原状で問題ないな
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/29(水) 10:41:37.29 ID:Ce6jKV6l0
>>728
日本より良い国、悪い国というのはある一面のみでの評価であり主観でしかない部分も多い
あんたのいう、良い国、悪い国というのはどういう基準なのかも知らんしなぁ
二日働くだけで一週間喰うに困らない生活が出来る生活をしている非文明圏の人々の暮らしは日本より悪い国と言えるのか?
土日の二日の休みを得る為に五日働き、コンクリの箱でしかないマンションを買う為に30年働くのが良い国の暮らしと言えるのか?

主観の価値観では決められないねぇ

>>722の文面で分かるとおり聞きかじったていどの話だから詳しくは知らんよ
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/29(水) 11:06:22.03 ID:uCx2HUUM0
722じゃないけど、海外では派遣は

短期プロジェクト限定かつ、不安定手当てとして正社員より2割増しの
賃金を支払うことが法律で定められてるよね。


あと、上の方で生産会議がどういう言ってる人がいるけど
生産会議、クレーム処理なんて、正社員の置き換えされてる派遣では
それが日常でしょう。出張もある。
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/29(水) 11:09:50.26 ID:VsPNwblE0
>>730
人にものを尋ねる態度が分かってない社害人は相手しなくて良いかと
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/29(水) 11:56:11.26 ID:iOyWD/Xj0
責任持てよ
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/29(水) 18:02:29.02 ID:Lsl79unq0
パートと正社員の賃金格差の無い国ってどこなの? 実名で書けよ

>外資じゃ考えられないとか

具体的になんていう会社だ? 実名で書けよ

↑結局、明瞭な回答がないね


>聞きかじったていどの話だから詳しくは知らんよ

↑馬鹿には何でもありだな・・・w

そういえば派遣は全員、低能力だから今のままでも能力給としては十分だと、国民の殆どが言っている
もちろん聞きかじったていどの話だから詳しくは知らんwwwww
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/29(水) 18:46:20.61 ID:+eoxfJGzO
>>731
証拠見せてね
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/29(水) 21:29:51.50 ID:Lsl79unq0
で結局、パートと正社員の賃金格差の無い国ってどこなの? 実名で書けよ


↑まぁこのように派遣の類の馬鹿には論拠など持ち合わせていないことが証明されたね!


>聞きかじったていどの話だから詳しくは知らんよ

だったら書くなっつーのw 要はただのデマだろ
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/30(木) 12:07:06.05 ID:jbK7SKww0
>>734
こんな所で些細な事に目くじら立ててブチ切れてるとか
何か嫌な事でもあったのか?
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/30(木) 12:17:47.38 ID:Op5BbmhB0
先進国で見ると、日本みたいに50%以上も違う国が異常なんだよ
差が数パーセント程度という条件でならニュージーランド、フィンランド、オランダ、イタリア、スイスというデータがある
パートの賃金が正社員の8割程度という条件でなら、フランス、ベルギー、スウェーデンが加わる
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/30(木) 12:18:40.51 ID:7xeiUwdJ0
出自の問題?
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/30(木) 12:53:11.68 ID:15G1u1EX0
日本でも「パートタイム労働法」が改正施行され、
同一労働をしているパート社員と正社員との差別を厳しく禁じるようになってるんだけど、
実際には全く禁じられてないのが現状だな
http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/06/tp0605-1c.html
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/30(木) 13:42:20.61 ID:bVRgJ0VOO
パートのおばちゃんは会議に出席もしないし出張もしないしクレーム処理のために都道府県外まで行かないが
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/05/30(木) 15:15:59.09 ID:15G1u1EX0
それでは同一労働とは言えないだろうね
役職に応じた能力給までは否定しないだろ
責任が重くなればそれに応じた給与が加算されるのは当然だ
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/01(土) 09:13:37.17 ID:Bv5UgFiz0
小学生低学年レベルの四則演算すらできない奴もいるからな。まじでびびったよ
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/01(土) 09:34:54.55 ID:0TkK6PNMP
派遣で30代男いる?なんかもう人生詰んだ気がしてきた
株やっかなn
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/01(土) 11:53:19.98 ID:TzhTpfLw0
>>743
設計士やってるけど、昔勉強嫌いだったから
中学一年からほぼ数学はストップしてるよ。
ただ、式の変形くらいはできるようになりたいんだけど
恥ずかしくて誰にも聞けないお。
資格の計算問題でいつも困る。
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/01(土) 20:14:38.78 ID:RDOt/vUV0
小学生の分まで出来るなら日常生活には影響ないでしょ。その気になれば勉強できるんじゃないか
俺が会った奴は100-26って何スか?って奴だからな。普段どうやって生きてるのかと思った
お釣りとか間違えて貰っても絶対気付いてないなアイツは
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/01(土) 21:50:27.91 ID:zCBE685B0
>>746
うん、小学算数と中学数学の全編漫画の本を買って勉強中だよw
簡単な四則演算くらいは頭の中で出来ないと不便ではあるよね。
バスケの点差とかw
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/02(日) 18:31:16.45 ID:vpZrQGHv0
長々と底辺達が意気投合し語り合ったところで・・・

主題の「派遣になるのは自己責任じゃないの?」を覆す意見は全く出ないんだね

派遣になるのは自己の判断と責任にて、正しく利用しましょう
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/02(日) 19:57:49.02 ID:8/bYyFWS0
>>748
すぐに結論にたどり着こうとするのは男性脳
逆に共感型は女性脳
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/02(日) 23:26:47.50 ID:Im83MWHPO
女ほど共感しない生き物もおらんで
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/03(月) 01:21:00.10 ID:X1/bJv940
若づくりしたババアには興味ない
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/03(月) 13:42:32.40 ID:bIEWPElh0
>>751
若い女どころかそのBBAさえもお前にゃ興味無いってさw
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/04(火) 01:06:35.84 ID:ZYcH69kM0
派遣してる30代以上のババアは正社員からみると売れ残りのカス
寄生虫注意と昼食によく話題にあがるwww
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/04(火) 01:20:09.71 ID:Czd+pWiY0
自己責任とは無関係な話題が続く
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/04(火) 06:39:29.61 ID:2wPlqCWoO
>>752
そりゃまぁ宅間守がジブリをスルーしてたのと似たようなものだからな
ヤツんちの家宅捜索に何か漫画やアニメのDVDが発見されたという情報がないとこ見ると興味なかったのだろう、我が国は漫画・アニメ大国なのに
756小太り爺さん ◆GOHANioZdo :2013/06/04(火) 07:28:57.93 ID:hf7PF/L90
CADなんて図面描ける人なら誰でも使えるよ
ワープロみたいなもんさ

鉛筆からコンピューターに道具が変わっただけ
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/04(火) 12:33:19.86 ID:KO31UGni0
自民党支持してるやつらって、ホント「奴隷の鎖自慢」だよな。
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/04(火) 15:04:36.07 ID:Uz18Tdvn0
自由主義を搾取の自由だと取り違えているDQNたち。
自己責任をとれ。
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/04(火) 15:09:09.95 ID:XeZltWnH0
売上金の一部を給与と称して詐取していく餓鬼亡者どもよ
恥を知れ
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/04(火) 15:14:08.47 ID:2wPlqCWoO
>>758
吸わなくてもエロビデオ屋とパチンコ屋に流れるだけやし、なら干からびるまで吸っとかないと勿体無い
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/04(火) 15:34:43.17 ID:Uz18Tdvn0
>>759
はいはい。
売上金のなかから経費としての報酬を正規雇用者に払うべきです。
人を雇う社会的責任を取らないと自由人としては失格ですね。

日本の国土を汚す銭ゲバ派遣業者をのさばらせるのはもったいない。
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/04(火) 16:26:20.76 ID:IRhpSUI00
CADを覚えた!
やっぱこれからの時代は手に職っすわ。
これで正社員にもなれるし結婚も出来る!
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/04(火) 17:08:56.90 ID:XeZltWnH0
>>762
後、機械工学と材料力学と鋼材サイズと機械要素を覚えるだけで済むね
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/04(火) 19:13:43.30 ID:Uz18Tdvn0
金の計算と問題解決方法論とITと語学は前提条件であって、競争力を生むには、自分が決めたフィールドのスペシャリストになる必要があるね。
人から方向付けられて働くだけでなく、リーダーシップを学んで、自発的に行動できるようになることが必要だ。
必要ならば人を束ねて事に当たらねばならない。
正社員志向なんて、人から方向付けられて働くってことを専らにすることだから、激動することが予想される近未来ではお先真っ暗だろう。
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/04(火) 21:30:31.03 ID:SL1cMMPqO
きちんと就活してきた正社員と応募見て登録した派遣。同じ扱い、地位、を望んでんじゃないよ!
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/05(水) 00:03:17.58 ID:qxZuWho40
>>765
まさに!
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1345131586/
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/05(水) 02:36:52.96 ID:j9uZSZRw0
派遣のくそブス女が無断欠勤2日目
このまま平然と出勤してきたらものすごい精神の持ち主
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/05(水) 08:36:46.16 ID:+Zxus9Da0
スレ趣旨違いだね
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/05(水) 21:51:58.79 ID:j9uZSZRw0
うわ糞忙しいときに無断欠勤3日しやがった
こういうのって個人に損害賠償いくんじゃないの?
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/07(金) 23:03:27.65 ID:15yQ5T/LP
ましでばっくれやがった
デスクの後始末やパソコン初期化とか面倒なんだぞ
キチガイや
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/08(土) 19:13:31.71 ID:XDiib7C20
知るか社畜が
派遣舐めんなカス
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/08(土) 19:30:49.31 ID:wVCcfcnS0
舐められてるの?
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/08(土) 19:47:30.71 ID:XDiib7C20
派遣様にバックレられた屑ゴミ会社の社畜が笑えるw
社畜は会社にも派遣にも奴隷オモチャ扱いされて大変だなwww
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/08(土) 20:47:30.21 ID:PhyOfA7A0
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   次の加藤様、宅間様が出ますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
775名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/12(水) 00:21:44.91 ID:kjR77O7qP
ブスがばっくれたあとの派遣は超絶美人www
正社員がみんな親切www

やはりブスの派遣は需要なし
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/12(水) 01:23:11.09 ID:fHbpGIsR0
趣旨違い投稿ですね
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/15(土) 10:20:40.42 ID:vob/EH5gO
秘書派遣なのに貧相でダサくて宅八郎に似てる女!
おまけに愛想ゼロでダサいくせにプライドだけは高くて基本的に頭おかしいんだけど何なんだろ、
帰国子女かなんかですか
こっち見んなダサ女!
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/15(土) 11:32:52.22 ID:EJgd5Jec0
趣旨違い投稿ですね
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/15(土) 13:27:28.29 ID:auVK8A5T0
趣旨違いに振る舞う派遣会社
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/15(土) 15:26:36.37 ID:EJgd5Jec0
ヘンナヒトキタ
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/16(日) 01:33:56.35 ID:zLoP3clZP
定時上がりでも暮らしてける給料もらうためには時給1800円ないと無理やな

俺が甘かったぜ
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/16(日) 01:50:17.99 ID:Zdb7dy/z0
>>781
自己責任ですな
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/16(日) 07:06:14.05 ID:PFG109FC0
日本国の自己責任ですな
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/16(日) 07:58:15.86 ID:7Byhd3b5O
責任をもって火山の火口に廃棄な
785名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/16(日) 09:58:02.35 ID:Mby7MjFS0
派遣で時給あがらないのやめてほしい
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/16(日) 12:24:27.23 ID:FDKycOKM0
派遣は人件費抑制の手段だからまずそれは無い。
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/16(日) 15:09:06.92 ID:7Byhd3b5O
>>785
キミらがノルマに対して1.1〜2倍こなしたというなら上げなければならないが、実際は0.5〜0.8倍しかこなさないっしょ?
上がる理由が皆無w
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/16(日) 15:36:57.78 ID:zLoP3clZP
アベノミクス効果により法律で契約更新ごとに1.2倍くらいにしないとやってられない
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/16(日) 17:53:25.06 ID:oZ0fVrRbP
0.5〜0.8倍・・・w
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/16(日) 18:31:47.89 ID:KbMAo5lK0
ノルマに対して0.5〜0.8倍しかこなさないノロマ
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/17(月) 12:59:38.82 ID:tfz7DyW1P
なあ派遣一年くらいとの見込みで契約したけど給料しんどい

いまから就活して正社員受かったら派遣ぶっちしても罰金とか取られないか?
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/17(月) 13:27:53.85 ID:lADBT7l70
派遣の代わりなんかいくらでもいる
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/17(月) 13:44:30.20 ID:x3LAdmhR0
>>791
ブッチしないで普通に退職すれば?
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/17(月) 18:33:10.79 ID:7yk8B+9kP
『フィット産業の営業やってますけどね、正直ボロイ商売ですわ
 なにせ最初に一度だけ勤め先を紹介するだけで
  以後ず〜っとお金が入り続けるんですよ。    
私らは何もしませんよ
 あとは奴隷が身を粉にしてお金を貢ぎ続けるんです
  私らはそれをピンハネして、ブン盗るだけ
我われですか?毎月7割は頂きますね
 奴隷のやつらには3割ぽっちで十分ですわ 。
いやぁ、こんなにボロイ商売が出来るのは福岡だけだ。
 俺は毎日寝て給料がもらえるぜ。
これがホントのメシウマ状態だぜ。
 奴隷派遣のバカども、2chで喚く暇あるなら真面目に働けヨ。 』
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/17(月) 19:15:19.30 ID:4FjBJdeE0
カイジ! 猛反!!
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/17(月) 23:12:30.91 ID:oUNpJpyP0
>>793
そりゃもちろんそうしたいが、こちとら内定とるまでは辞めれない
契約更新て結構まえに決まるからその更新後に辞めることになるのは確実だわさ
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/18(火) 00:02:58.05 ID:iHtkXbu90
あと派遣中で新たな職探しするときは当然じぶんの派遣会社は使っちゃだめだよな
他の派遣会社使うにも自分の派遣先等はいわないのがうまいやり方ですか?

まじでいまのままじゃ金なくなってナマポは目に見えてるので
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/26(水) 17:13:11.88 ID:3IgtvRiTP
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/26(水) 17:50:16.12 ID:FSqFOUtx0
馬鹿ですか?
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/26(水) 21:40:34.17 ID:1Ity0kZp0
>>797
そもそも派遣という選択肢がダメ
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/26(水) 21:52:39.41 ID:fMcPSoHa0
間違いだな
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/27(木) 18:45:15.37 ID:2ji8Ld2Z0
派遣業者となることは経営者としての間違いだ。
ちったぁましな選択をしろ。
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/27(木) 20:41:49.04 ID:gHP6BtE60
派遣になる人が居なきゃ派遣経営も成り立たないので両者同罪
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/27(木) 22:12:00.57 ID:7nyXYH4pP
>>800
当たり前だ、派遣など選択しないがな
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/28(金) 16:12:33.11 ID:EAPGPnSV0
派遣労働者と一緒に堕ちていく派遣業者、アホかとwww
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/28(金) 17:45:18.97 ID:V4DC6VIt0
↑アホ筆頭
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/28(金) 21:17:20.84 ID:VKQOV73X0
>>805
死んだハズだよアッキューさん
生きていたとはお釈迦様も知らぬ話だアッキューさん
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/29(土) 06:43:59.82 ID:dW3HQKtxO
>>805
似た者同士が集まるって昔から言われていることなので、それに逆らっても仕方ない
809名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/29(土) 08:30:48.62 ID:YDnRAXlX0
悪人が堕ちて生き抜くこすからい人間が悪に引っ張り込んでいる地獄図。
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/29(土) 12:29:00.48 ID:jqM9ISrx0
わけわからん

馬鹿の遠吠え?
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/29(土) 14:08:51.28 ID:YDnRAXlX0
知能検査
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/29(土) 17:08:26.11 ID:fZLBlNTa0
アッキューの捨て台詞は無視でいいよ。

派遣になるかどうか決めるのは己自身です。
派遣をやめて真面目に就職するかどうか決めるのは己自身です。
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/29(土) 20:41:22.63 ID:dW3HQKtxO
ハゲたオッサン(社長)の正規兵になりたがるヒューイ君の気が知れない
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/29(土) 21:29:13.91 ID:YdKtO6zrO
某派遣会社に給料取りに行ったらキチガイ丸出しのババアが意味不明の事喚き散らし殺してやりたくなった
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/29(土) 22:01:31.54 ID:YDnRAXlX0
生まれる出たことには責任が取りようがない。
責任取りようの無いことの上にどう責任を積み上げるのだ。
せめて派遣の悪業者を正してから、もの申せ。
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/29(土) 23:09:53.83 ID:dW3HQKtxO
命をもって責任を取ればよいではないか、お前の大好きな宅間守みたく
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/30(日) 08:11:49.02 ID:VMh2QjF50
アホの責任の限りない軽さwww
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/30(日) 17:51:23.15 ID:J9R4Gcgj0
ほらアッキューさん、全財産の500円玉握り締めて寄付の列に並ばないと・・・

次は玉掛けの面接に行かないと・・・
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/30(日) 18:20:28.18 ID:1FUxi7AjO
テイケイ新宿ではとんでもないキチガイメガネババアが見ず知らずの人間に喧嘩を売っている
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/06/30(日) 18:30:19.38 ID:rPWXsydC0
関係無い話だ
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/01(月) 06:40:42.66 ID:Ac5HS29iO
>>817
どうせ100年後にはお前は死んでいるのだから今死んでも大して変わらないと思うで
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/01(月) 06:46:30.02 ID:1fGJtZxP0
安倍さんがワタミミクスの信者になったのも日本国民の自己責任?
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/01(月) 06:52:52.44 ID:Ac5HS29iO
そもそも優しい経営者など存在しないからな
お前らんとこの社長もワタミと似たようなカンジっしょ
824名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/01(月) 10:23:39.09 ID:gSggIV0N0
http://blogs.yahoo.co.jp/canon_beginner2/5035501.html
パワーバンク株式会社
忙しく働く30代社長のために広い範囲での業務を担っていただきます
・書類整理、電話対応、来客対応、情報リサーチ、接待同伴
・洗濯掃除、食事支度 ←←★
求める人物像:
・急な残業や休日出勤もときにはあります
・気遣いができて、自ら先回りして物事を進められる方
◎応募条件:
・容姿に自信が有る独身女性 ←←★
・会社近くの社宅に入居可能な方 ←←★
給与 月給18万円〜23万円 交通費支給、社宅有り

〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-29-5山の手ビル3F
従業員数 6人
採用担当 ヤン(ヤン)
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/01(月) 11:21:56.09 ID:NuNzorFl0
>「容姿に自信のある女性」
客観的に見てアレな女でも大概の若い女は自信だけはあるよ
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/01(月) 21:28:03.21 ID:xPRS5ys40
悪業者が真っ当と思ってるのに似てるね、・・・似てないか。
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/02(火) 00:30:00.56 ID:SdYwmrGC0
派遣労働者は真っ当?
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/02(火) 07:09:46.37 ID:afFR+vyw0
真っ当でない奴を派遣する業者は詐欺商法の悪業者、オワコン業界。
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/02(火) 07:31:48.14 ID:SdYwmrGC0
はいはい
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/02(火) 08:12:18.56 ID:/I9MHle2O
>>828
お前らは腐ったミカンではないw
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/02(火) 09:09:28.81 ID:YpkUVXDZ0
>>828
終わったコンテンツにぶら下がる
下流の民の者をあざ笑うアッキューの図
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/02(火) 10:25:38.20 ID:yJgxWtTRO
本当に、こんな働き方しかない自分が情けなくなる
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/02(火) 10:55:36.77 ID:YpkUVXDZ0
>>832
他にも働き方があるのに行動に移さないだけじゃないかな?
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/02(火) 11:58:54.80 ID:lPZOUUMGO
社員なんか辞めて派遣になればいいのに。
派遣のほうが楽だよ。
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/02(火) 12:24:02.26 ID:JYDaLUOZP
金足りない
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/02(火) 12:32:26.40 ID:YpkUVXDZ0
根性たりない
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/02(火) 12:48:16.92 ID:/H95hdIT0
>>832
>こんな働き方しかない
できないんじゃなく、しないんだな
自分でそういう働き方を選んで不平不満を言うのかね?
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/02(火) 14:41:48.78 ID:xnySd3tGP
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/02(火) 16:59:26.87 ID:afFR+vyw0
今の派遣業界とか企業のクソッたれぶりを見たらヒキコモリになるのも頷ける。
ここに出没する業界の手先の悪辣さなんてのが世間に広がっているのだから。
840名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/02(火) 17:32:12.99 ID:YpkUVXDZ0
ヒキコモリと派遣業は無関係、ただのこじつけ
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/02(火) 21:11:57.42 ID:afFR+vyw0
アホが派遣会社の従業員www
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/02(火) 21:30:12.35 ID:wG94KXMf0
ほらアッキューさん、全財産の500円玉握り締めて寄付の列に並ばないと・・・

次は玉掛けの面接に行かないと・・・
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/02(火) 22:43:37.93 ID:/I9MHle2O
>>839
ひきこもったまま餓死すべきだと思うで
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/02(火) 22:46:13.27 ID:c85xs5RH0
派遣って、本業のついでにやるもんだろ、あほか、おまえら。
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/03(水) 00:46:19.20 ID:LLAMrk5MP
昼間の派遣全否定ですかwww
株は昼じゃないと無理やし、
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/03(水) 17:40:22.78 ID:qb1d0Nbw0
米株やれ
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/03(水) 17:52:54.13 ID:lhC8DV7c0
抵触日近づいたらどうしてる?
変な仕事勧められても断ったらサヨウナラパターンしそう
抵触日対策で部署いじってまた正社員なれずに派遣からやられるのもね
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/03(水) 17:54:51.54 ID:zI2rQaDh0
派遣になるのは誰の聖者?
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/04(木) 10:48:36.91 ID:rEHeu3p10
働き口が悪徳派遣業者に浸食されている。
国家の緊急事態。
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/04(木) 11:05:54.70 ID:rh9i5D9H0
しかしながら求人の殆どは派遣以外の雇用形態
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/04(木) 12:56:43.49 ID:EOGYU7ihO
>>849
仕事など人生の目標を達成する合間の暇潰し以外の何物でもないのだから、気にしなくてよい
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/04(木) 17:48:35.23 ID:SOXPfPvhP
・友愛
・ガンス
・ただちに
・野ブタ
・朝鮮人献金
・事務方の示唆
・鮮獄
・車庫輿石
・公安トミ子、
・皇室罵倒ハマグリ
・グーグルアース
・シビリアンコントロール一川
・真紀子のムコ
・ジークイオン
・朝鮮キリシタン土肥
・モナ男
853名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/04(木) 22:14:50.93 ID:P/8ev5H90
>>851
人生の目標って何
普通に生活するという事自体が目標になってるのが問題なんだよ
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/04(木) 22:27:08.99 ID:Z73LWOiL0
年収300〜500万
低学歴、無資格なら派遣でも人生十分謳歌できるよ
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/04(木) 23:35:01.43 ID:WnMJx5sv0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ''';;';';;'';;;,.,    ファミレスで登録ニダ・・・
 業界の良くない情報は全て空耳ニダ ''';;';'';';''';;'';;;,.,  右へ倣えニダ・・・
     さっさと週刊誌に売り込めニダ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;    扶養控除適用の拡大解釈は業者間で大人気ニダ
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;       ウチはゆとり限定就職支援プログラムで儲けるニダ
   ハロウは我々の影武者ニダ    vymyvwymyvymyvy、
参院選まで蝙蝠の態度をするニダ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  駅前の一等地で全国有効求人倍数の水増に加担するニダ
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ  お前の端数分の時給をよこすニダ゙
    感謝しろニダ       ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ   尻切れ契約は当然ニダ    
   尊敬しろニダ __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ 日本人のローン審査をおかしくする為に派遣会社を
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ                        営業し続けるニダ  
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\ 個人情報を古参達が退職前に右クリックしまくるニダ
  . |  \丶,  、/、 ...:| \,    .|  \,   、/ 、.:|、/ |  \,    、/、.:|  
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 業界に都合が悪い事いう奴は皆、アンチ自民支持者ども
   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|   
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/  ウェーッハッハッハッハ!!ウェーッハッハッハッハ!!
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/05(金) 06:21:50.07 ID:jB13QZa8O
>>853
目標を変えたまえよw
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/05(金) 15:03:13.12 ID:HHXUrDScP
イヤなら辞めればいいじゃん くだらないプライド捨てて自由になろう
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372928219/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1372949598/

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373000745/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372947055/

>問題は企業側だけにあるのではなく、雇われている側にもあるのだ。
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/05(金) 16:15:55.09 ID:AB3SPtNL0
企業・
派遣労働者・派遣会社三位一体だな
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/05(金) 22:06:58.28 ID:2AuXyU1h0
プライドを失った派遣業界は悪徳に逝きます。
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/05(金) 23:03:01.72 ID:ElPHOv6d0
>>859
プライドあったん?
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/05(金) 23:21:24.61 ID:jB13QZa8O
>>859
家賃滞納は人としてのプライドを捨ててるでヒューイ君
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/05(金) 23:29:29.72 ID:nhG75bsCO
また、無慈悲な派遣切りに怯えながら生きるが良い。フハハハハ
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/06(土) 00:33:30.94 ID:SfPdXB2o0
黒田行男ことクソダクズオジジイ派遣お前今まで何しとったんじゃ?
逆ギレすんな大声で喚くなキチガイが
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/07(日) 01:11:58.12 ID:ewCoo++BP
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/21(日) 00:39:22.05 ID:7fdgrCyC0
独立IT系は、派遣会社である事を隠して募集かける事実。
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/21(日) 00:56:28.76 ID:hBHa2G5d0
>>865
応募するときは派遣かどうか疑って
よく調査すべきだね
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/21(日) 09:23:26.98 ID:n1qkkExiO
>>865
そもそも聞いたこともないような胡散臭い会社に応募しなければ引っかかるわけがない野田
よくフクシマ関連で他県からやってきて「騙された」とかぬかすアホがいるが、就活をナメ杉だと思う
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/21(日) 12:26:29.03 ID:xtnRkHdZ0
>>865
技術者派遣として割と設立がしやすいからな

>>867
福島関連はそういう意味での騙されたではなく、待遇、給与面での騙されただよ
仕事内容に拘るなら福島に行こうとは思わない
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/22(月) 16:57:15.78 ID:L6wg5Lg6P
IT系って特定派遣以外ほとんどないだろ
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/23(火) 00:50:31.96 ID:Kuo5oHOU0
>>869
ほとんど無い
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/23(火) 01:26:04.65 ID:swikYR8h0
無いね
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/25(木) 10:00:19.95 ID:5fycMaRvP
京都、エース設計産業安田一吉、派遣社員(独身年下)と、不倫。上司に、ばれて、派遣ぎり。在日。
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/07/25(木) 11:33:59.11 ID:tAi/PtY80
派遣になるなよ
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/01(木) 21:32:55.10 ID:vCUFa/fP0
幾つもの日々を越えて辿り着いた今がある
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/11(日) 16:50:06.66 ID:eCU/0bpM0
    感謝しろニダ       ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ   尻切れ契約は当然ニダ    
   尊敬しろニダ __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ 日本人のローン審査をおかしくする為に派遣会社を
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ                        営業し続けるニダ  
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\ 個人情報を古参達が退職前に右クリックしまくるニダ
  . |  \丶,  、/、 ...:| \,    .|  \,   、/ 、.:|、/ |  \,    、/、.:|  
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 業界に都合が悪い事いう奴は皆、アンチ自民支持者ども
   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|   
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/  ウェーッハッハッハッハ!!ウェーッハッハッハッハ!!
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\

↑これを貼りまくっていた通称「コピペ小僧」は、3年にもわたり「派遣は差別制度」「正規・非正規の区別禁止」「無差別殺傷の加藤は神」などと
マルチポスト2ch荒らしを数千回単位で行っていましたが、最近になって”2chから忽然と消えました”。
自称一流企業の正社員だと詐称していましたが、過去ログで派遣歴が露呈し、自民党政権下では自論も「我がまま百ぺん返し」と化していた模様。

さぁ皆さん、この消えていった馬鹿(=落ちこぼれ)の明るい将来と安寧を祈願しましょう。
自己責任とは、自らの行動の選択に責任を自覚する事です。
2ch荒らし(=馬鹿)からの卒業は、まっとうな第一歩ですから。
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/12(月) 18:26:29.69 ID:9sT/OUla0
ITで派遣以外などない
大企業メーカー社員以外は全部派遣
有名メーカーの系列会社の場合
親会社へ派遣されてたりする
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/12(月) 19:08:26.76 ID:KQ40YXHJ0
>>876
IT以外だ働けばいいよ
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/12(月) 22:44:19.92 ID:M7nQYTFh0
情報処理系の学校でPCオタクが世に大量放出されてるだけでしょ?
勝ち組になるのは、1に実力 2に実力 3も4も5も実力 だよ

技能系なんてそんなもんでしょ? 人手不足の漁師や農家になれば?
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/12(月) 22:46:58.62 ID:Gq4qrNED0
漁師はともかく、農家は農地を持ってないとなれないからなぁ
工場野菜作るのも農家と言えるけど、初期投資が半端無く掛かるしなぁ
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/12(月) 23:05:16.93 ID:KQ40YXHJ0
やらない言い訳出すよりも
どうやったら出来るかアイディア出そうよ
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/13(火) 01:49:20.26 ID:7ay2DsVy0
手に職つける目的なら、アパレル・革製品の縫製、クリーニング業はどう?
ミシンや裁断・縫製・アイロンを覚える。将来は服・靴・カバンのメンテナンスや修理など独立の道も開ける。
基本、最初はそのような工場に入社する。殆ど腕前だけの世界なので独立するにも設備投資はほとんどない。
メリットは50代60代になってもできる仕事だ。独立しなくても技能を修得すればどこでも雇ってくれる。
技能があれば、店がなくても自分でタダ同然でカバンや靴のジャンク品を仕入れてきてそれを修理してネットで売ることもできる。
修理する現場も、清潔で空調も整っているから重工業より遥かに楽だと思うよ。

色々な道が開ける・道具のみで大きな設備投資がいらない・高齢でもできるのが最大のメリット。
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/13(火) 11:20:46.96 ID:DJA/+hgv0
定年でアパレルを辞めて、アパレルに再就職した人を知ってるが、役職も無い雇われが気楽で良いと言ってた
専用のミシンとかも家に持っててオーダーメイドで服を作れる技能はあるけど、
会社員経験が長すぎて独立という考えは全く無いようだ
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/13(火) 20:11:20.96 ID:7mrMtiiy0
リストラでIT正社員を辞めて、派遣会社にIT職で再就職した人を知ってるが、役職も無い雇われが気楽で良いと言ってた
専用のカスタムPCとかも家に持っててオーダーメイドでプログラムを作れる技能はあるけど、
会社員経験が長すぎて独立という考えは全く無いようだ

うんうん派遣は必要だな   ただし自己責任でご利用願います
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/14(水) 23:21:33.87 ID:1po/v0WU0
製造会社の社員を望むなら、自動車、機械、電気、住宅部品を避けて

あえて食品製造会社の社員を狙え。食品一本に絞れ。
調理師・栄養士・衛生管理の資格でも取れば現場で役に立つぞ。
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/15(木) 01:24:53.43 ID:EpSXy9Yz0
余計な資格は とれない(能力無し) とらない(向上心無し) もたない(将来設計無し) 

それが一般的(大多数)な派遣クオリティだと思いますけど?
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/08/26(月) 12:51:26.83 ID:RMPi5NcAP
2ちゃんねるは本日をもちまして閉鎖します
http://logsoku.com/r/newsplus/1377452866/
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/01(日) 19:48:33.07 ID:UERk426ZP
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/13(金) 19:30:54.14 ID:GvETzqGo0
久しぶりに時給2300円案件で働いてる
やっぱり派遣はメシウマだな
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/13(金) 20:01:22.81 ID:1ku0Dw8l0
>>888
良かったね
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/13(金) 20:22:38.67 ID:fLPri5BSi
たった2300円じゃあなあ。
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/14(土) 00:26:30.71 ID:WnEbP3UeO
でもお前ら金大目に貰っても車屋とガソリンスタンドとパチンコ屋くらいにしか金落とさんしな
人はそれを無駄金という
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/14(土) 10:29:10.95 ID:up2K4sr10
派遣になるかならないかは自己責任ではないんですか?
派遣になるのを誰かに強制されたの?
生活費が底をつく前に公共職業訓練受けて手当て得ながらスキルアップしながら職探ししようと思わなかったの?

安易に派遣登録する奴は雇用崩壊に荷担する悪人です。

※これまでのあらすじ
政権交代        →当時の自民党政権が派遣を普及し、現在も自民党政権が派遣の容認を継続中
年越派遣村問題     →無一文の茶髪細顔の若者やホームレスへの一時支援金支給後、即パチンコ代
派遣切り・派遣雇い止め →派遣法改正によりルールが厳格化
不安定雇用の代名詞   →派遣法・労働契約法改正により無期雇用への転換促進

それでも派遣になるのは誰の責任かな? せめて、国家資格・技能資格を取得し、常に必要とされる派遣になろう!
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/14(土) 13:12:37.83 ID:5WMTj7aX0
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/14(土) 19:07:11.39 ID:up2K4sr10
>>893

オマエさんの大好きなワタミの正社員なら誰でもなれるみたいだぞ
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/15(日) 14:48:06.10 ID:s48bVMiC0
>>893

ユニクロもすぐに正社員になれるぞ
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 00:21:22.03 ID:p5n227/cO
金至上主義の醜いブタの正規兵になりたいとか、ちょっと派遣社員はおかしいと思うが
まだ個人商店の店主になった方がマシであろう
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 00:49:46.75 ID:ySXD4YA40
皆さん、冷静になった方が宜しいかと…。
派遣社員と、正社員がいがみ合うように仕向けられてるのじゃないかなぁ?
問題は、消費税。
会社は、社員に給料払うより外注、つまりアウトソーシングした方が、
外注費にかかる消費税分の金額が仕入れ税控除の対象になるのです。
つまり、人手は外注したほうが消費税の節約ができる。
消費税が10%になれば、よほどのエリートしか正社員に残れないですよ。
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 00:56:28.91 ID:daVjPpq60
論のすり替えお疲れ様

で、スレタイ&>>1は読んだ?

派遣になるかならないかは自己責任ではないんですか?
派遣になるのを誰かに強制されたの?
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 01:04:28.71 ID:ySXD4YA40
昔と今の派遣会社じゃ、質が違うのじゃないのかなぁ…。
今の人達は、誰もなりたくて派遣社員になったのじゃないと思うよ。
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 01:57:07.37 ID:QmysSgyQ0
>>899
なりたくないのにハゲになるのはなんで?
マゾヒストなの?
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 02:14:10.69 ID:ySXD4YA40
>>900
それは意味が違うのじゃない?(笑)
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 03:03:02.78 ID:3Jk/joyB0
( ´・ω・`)
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 03:05:47.62 ID:p5n227/cO
んなことしたら社長が殺されちまうのでそれはないだろう
私もポイ捨てされたら間違いなくワンコの命くらいは頂くで
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 13:56:48.14 ID:fDGLU7VyP
科学って因果か関係がある程度正確にわからないと実用的じゃないのよ
だから全部自分に責任があるかとか思ったらある意味正確性を欠いてしまい現実的な対応とは言えなくなる
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 14:12:36.03 ID:4OCJ7mOf0
科学?
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 17:38:07.52 ID:janQS5bU0
奴隷の国が奉仕を怠れば消費の国が飢えるのは必然

人手不足は奴隷製造業を潤すが権利を主張しすぎれば資本主義の血脈が降下する

国家は脳こそ資本主義を名乗ってきたが実情は理想的な社会主義国だ

だが老廃物が溜まれば血の配分を操作できる脳が必要になる

それは自由と平等を謳う国とて同じだ

もちろん。だが本音と建前は別腹だよ

国にはコントロールできないカリスマ指導者は要らない

従順な消費者がいればそれでいい

http://iup.2ch-library.com/i/i1006338-1379320354.png
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 17:39:17.33 ID:daVjPpq60
>現実的な対応

派遣の主張って、「社会が、法が、自民党が、財界が悪い、俺たち全員正社員にしろ!」とか言う馬鹿ばかりだったよ?
で、どんな現実的な対応を望むの? 試しに書いてみ?
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 17:44:18.51 ID:daVjPpq60
>906

意気揚々とアニメ・漫画ネタ? 2chといえども、教養が足りないんじゃ・・・

ガンダム名言くらいにしとけば?
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 17:57:37.06 ID:Qog2GC4T0
コンテクスト・マーケティング Context Marketing


消費者の置かれた日時、場所、行動などの状況を把握し
特定のニーズが生じた時点を捉えることで、効率的にマーケティングを行おうとする手
コンテクスト(context)とは、英語で前後関係や状況・背景を意味する言葉です。コンテクスト・マーケティングとは
消費者が置かれた日時、場所、行動などのコンテクストを把握し、特定のニーズが生まれたタイミングをうまく捉え
それに対応した商品やサービスなどを訴求することで、購買意欲を効率的に高めようとするマーケティング手法のことです

心理の自然な流れに沿って訴求
消費者の購買意欲を高めるためには、個人がその時どきに持つニーズに対して、
タイミングよく商品・サービスを訴求することが効果的です。
例えば、「オフィスで仕事をしていると小腹がすくことがあるが、わざわざ外に買いに行くのは面倒」というコンテクストに着目した
成功事例として、オフィスグリコがあります。オフィスグリコは、江崎グリコが企業のオフィスに設置したお菓子の入った小箱で
購入者は一律100円の代金を箱についた代金回収口に入れます
野菜の無人販売や置き薬のようなシステムですが
「オフィスで」「仕事中に」「お菓子が食べたい」というコンテクストに対応したことで、成功を収めました
また、ネット書店の最大手であるAmazon.comでは、ユーザーの「本を買いたい」タイミングに合わせて
購買履歴から同一作家や同一カテゴリの商品、さらに他のユーザーのクロスセル傾向を踏まえた類似商品を提案しています
これも、コンテクストに着目した効果的なプロモーションといえるでしょう

http://iup.2ch-library.com/i/i1006338-1379320354.png
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 18:02:08.25 ID:Qog2GC4T0
トラッシュ・トーク(Trash-talk)とは
スポーツの試合前の記者会見や試合中に汚い言葉や挑発で相手選手の心理面を揺さぶる
また相手の気を逸らすような会話で混乱させ、調子を乱すこと。トラッシュ・トークをする選手をトラッシュ・トーカー(Trash-talker)と呼ぶ
。日本語ではビッグマウスも同様の意味で使われることが多い。また、日本の野球ではささやき戦術とも呼ばれ、
野村克也や達川光男が現役時代に得意としていた事でも知られる。
プロ格闘技の試合においては、選手もファンも気性が激しい場合が多いため、試合を盛り上げるために挑発をする選手も多いが
そこから乱闘に発展することもある

http://iup.2ch-library.com/i/i1006338-1379320354.png
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 18:06:13.23 ID:Qog2GC4T0
ルサンチマン
ニーチェによれば、ルサンチマンを持つ人とは「本来の『反動』、すなわち行動によって反応することが禁じられているので、
単なる想像上の復讐によってその埋め合わせをつけるような徒輩」である

ルサンチマンを持つ人は非常に受け身で、無力で、フラストレーションを溜めた状態にある
つまり、実際の行動をとるには社会的な制約があり、自身の無力を痛感している人である。そういう状態にあっては誰であっても、ルサンチマンを持つ状態に陥る

社会的に強者であれば、嫉妬や反感といった感情に主体的に行動することができるため、
フラストレーションを克服することができる。そのため、仮にルサンチマンの状態に陥ったとしても、一時的なものでしかない。

反対に社会的な弱者はルサンチマンから逃れられない。
フラストレーションをむしろ肯定し、何もできないことを正当化するようになる。
社会的な価値観を否定したり、反転した解釈を行うようになる。こういった自分の陥っている状態を正当化しようとする願望こそ、奴隷精神の最大の特徴である

http://iup.2ch-library.com/i/i1006338-1379320354.png
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 18:17:52.90 ID:9f9aBLSN0
無関係なコピペはやめてほしいのだ
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 18:28:14.38 ID:janQS5bU0
はっはっは…そういうことだ。つまり君は、我々が搾取するべき大衆のモデルケース

として、うってつけだったのだよだから君達を選んだ

事実、これまで君は我々の提供するフィクションを進んで受け入れ、指示を乞い

言われたと通りに動いてくれた

演習は成功だ。

「新しい層」はまだ未完成だったって。それもこれで完成

全部あなたのおかげ。ありがとう!

君自身も君の経験も、君の喜怒哀楽もただの副産物だ。

それを作り出し、制御しうることを確かめるのが目的だった。

http://iup.2ch-library.com/i/i1006338-1379320354.png
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 18:41:47.21 ID:aSQCsTFN0
私は機械ではない、エゴを強化したものだ!

http://iup.2ch-library.com/i/i1006338-1379320354.png
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 19:22:19.02 ID:janQS5bU0
私は機械ではない、職務遂行為にエゴを強化したものだ!

http://iup.2ch-library.com/i/i1006338-1379320354.png
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 20:25:06.16 ID:744EzCNA0
>>892
今は正社員で働いてるけど、職業訓練は倍率高くて何度も落ちたなぁ

>>897
人手不足の業界なら無資格・未経験でも採用して貰えるよ
エリートでもなんでもない普通の肉体労働系の会社員だけどな
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 22:17:14.74 ID:fDGLU7VyP
>>905
変なこと書いたね
日本で一番信者の多い宗教が多分科学だろうって
そんなこと考えてたからわかりやすいかなって
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 22:22:06.79 ID:fDGLU7VyP
あ、ちなみに奴隷貿易の果てが資本主義だから当然人買いの職業よ、派遣て
まあ昔日雇いの派遣会社が方の整備で潰れてたから醜いもんは形を変え続けるのかもねー
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/16(月) 22:22:50.61 ID:fDGLU7VyP
うわwwwwww大変申し訳ありませんwwwwwwwww
方ではなくて法でした

法律の法です
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/19(木) 23:11:50.54 ID:597GwM+20
というわけで、派遣で30歳になってから人生ゲームのやり直しを
真顔で要求する困ったちゃんが多数発生中・・・
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/21(土) 00:15:26.52 ID:THUkoHHR0
『エリート・パニック』
今回の東日本大震災のように日本人に特に顕著に現れているが、
市民=当事者レベルではパニックは起こさない。
一方で、特権階級=傍観者レベルでは社会を対象化できていないが故に情報を正確に伝えない、
自分が情報を伝えることによってパニックが起こるのではないか?(そんな責任は取りたくない)といった
『エリートパニック』なるものが起きているようです。
そこを打破する為にも、市民が当事者意識を持って事実追求をしていくことが重要です。
現実を対象化している当事者だからこそ正確な情報を求め、みんなでどうする?
を考えていきたいと想うのは当然ではないでしょうか。大衆と特権階級との意識の断層を感じずにはいられません。

これは経済でもおこる、大船に乗った気分で居続けるには、バッファーが必要だ。
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/21(土) 01:07:03.64 ID:Y/3Lktv50
>事実追求をしていくことが重要です。

というわけで、落ちこぼれが自ら派遣になるという事実を追求しないと

いったい学生時代、何をしていたのやら・・・
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/21(土) 01:35:16.66 ID:LWT5Xbj30
少年時代ほ田舎に疎開していた
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/21(土) 03:38:38.61 ID:THUkoHHR0
SMチェック診断
最初にあなたがSなのかMなのかを診断しましょう。
以下の質問に「YES」または「NO」で答えて、「YES」の場合はチェックをして下さい。
あなたはS? それともM? 
自覚のある人もない人も、さっそくスタート!

http://www.hershe.jp/sm/
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/21(土) 07:28:38.61 ID:Y/3Lktv50
>SMチェック診断

というわけで、落ちこぼれが自ら派遣になるという事実を鑑みると

派遣人は究極のマゾヒズムを実践しているね・・・
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/21(土) 13:59:24.68 ID:THUkoHHR0
迷いの無い敵は強いな
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/21(土) 14:02:55.81 ID:THUkoHHR0
ラプラスの悪魔(ラプラスのあくま、Laplace's demon)とは、
主に近世・近代の物理学の分野で未来の決定性を論じる時に仮想された超越的存在の概念であり、
フランスの数学者、ピエール=シモン・ラプラスによって提唱されたもののこと。
ラプラスの魔物あるいはラプラスの魔とも呼ばれる。
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/21(土) 14:09:54.69 ID:THUkoHHR0
「全知の三人称の語り手」は、自分のことしか知らない一人称の語り手とは対照的に物語の世界を概観し、
多くのキャラクターの心情を探り、物語の大きな背景を眺める視点を読者に与える。
多数のキャラクターによる視点や筋書きが重要な物語の場合、三人称視点の語り手は適切な選択肢である。


選民(せんみん)とは、特定の集団(民族、宗教の信者)が、
神や血統などの独自性に着目して選ばれた特別な存在となる(と信じられる)こと。
またはそうして選ばれたと標榜している集団である
考えの類型
この節には独自研究が含まれているおそれがあります。
「選民」であるという感覚は宗教に関連して、
また宗教以外の事柄にも関連して起る場合がある。
例えば、主にキリスト教徒である「アボリショニスト」(奴隷制廃止論者)たちは、
自分たちは奴隷たちに自由と権利の平等をもたらすために神に選ばれたと考えていた。
一方で、奴隷所有者(彼らもまたキリスト教徒が大半であったが)の多くも、
自分たちは神から奴隷を所有し売買する権利を与えられていると考えていた。
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/21(土) 20:26:14.98 ID:Y/3Lktv50
↑というわけで、今日も派遣のおじさんが凄い形相で喚いています

派遣が嫌なら来週にでも転職しろっちゅーの
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/21(土) 20:38:30.80 ID:LWT5Xbj30
地方の工場だが、機械設計エンジニアと情報技術エンジニアの正社員募集が出ていたぞ

工場勤務が好きなやつはそんな求人に応募したらどうだい?
931名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/21(土) 21:05:11.53 ID:rsV98hHz0
学歴と資格は考慮するだろ
派遣に流れてる奴はそういうのが無い奴だよ
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/21(土) 21:24:39.15 ID:LWT5Xbj30
応募しないと転職なんて出来ない
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/21(土) 22:46:00.60 ID:mZ8oJIxvO
派遣会社の寮にいるやつらは、派遣から抜け出せないやつが多いだろう。

無理して貯金してでも、レオ〇レスなんかに移らないと、派遣からは抜け出せないぞw
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/22(日) 00:05:34.60 ID:yesHasnJ0
寮なんてのは逃げられないように囲っておく奴隷部屋だな
普通に生活してれば貯金はできるのに
しないから逃げられない堕落者がいるから成り立ってる
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/22(日) 08:02:13.05 ID:ePVVc7MyO
スポット派遣は全員地獄におちろ。
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/22(日) 20:29:01.02 ID:yr4GAa630
派遣問題って結局のところ、無資格・無能の単純作業でも時給が2500円超えてくれば
労使双方納得で解決するんじゃね? 雇い止めも直ぐに次へ移れれば問題なしだし
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/22(日) 22:05:41.43 ID:qx5mhE5J0
物価高になるよ
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/23(月) 00:39:37.66 ID:k9fctp7k0
派遣の賃金よりも 作業で産まれる商品の価格のほうが世には大事とか・・・?

そりゃーそうかもね
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/23(月) 16:46:15.09 ID:Kwm8rp7U0
教訓、明日は我が身。
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/23(月) 19:22:19.27 ID:k9fctp7k0
教訓、おちこぼれの自業自得。
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/25(水) 10:20:53.44 ID:WnsnwPxq0
自業自得で巡回員。
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/26(木) 18:10:10.13 ID:+BNN4bVU0
派遣社員の自己責任アレルギーには治療法はあるのか?

将来、○○党が救ってくれるよ・・・ 50年後くらいに・・・
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/27(金) 16:28:14.91 ID:d5eAQxPg0
正社員のおんぶに抱っこの会社依存www
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/27(金) 18:03:02.24 ID:RjH7fA130
正社員批判? 会社批判・公務員批判・政権与党批判・社会批判

必死に何かを批判しても、派遣にしかなれない人間には訳がある

例)無○・○能・低○・○脳
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/27(金) 19:29:49.98 ID:d5eAQxPg0
派遣を使うしかない甲斐性なしけじめなしの会社www
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/27(金) 19:57:27.00 ID:RjH7fA130
>派遣を使うしかない甲斐性なしけじめなしの会社www

あらら・・・ 有益な制度やサービスがあるなら起業は利用するほうが普通では?
もちろん派遣を利用しない会社もたくさん在るよ? 別にどちらでも普通では?

あーそうか・・・ 低待遇で単純作業に使役された恨みでもあるのかな・・・?
でも恨むのなら・・・
1に派遣人の自らの甲斐性 2に自らの不遜な過去 3、4が無くて 5に派遣会社

だね!
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/27(金) 19:58:18.89 ID:jGlrMvMoi
そんな会社に派遣される派犬達wwwww
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/28(土) 00:42:59.51 ID:0hqpXXmXO
>>945
挑発しても無駄無駄
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/28(土) 01:05:33.05 ID:dOS+pmu60
派遣は長く続けるものでは無いよ。

世間知らずの若いのが、社会勉強に利用するしか
利用価値ねえわ。 1年以内に辞めて、また他の
業種に移る。 曲りなりも給与出るから、学校に
通うより生活は安定する。

そういう段階を経て、社会を勉強してからでないと
起業は無謀だな。 特に最近の時代のように
グローバルな競争が激しさを増している状況では
専門分野の仕事のスキルだけで安定経営は難しいな。
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/28(土) 04:35:17.43 ID:H/xBydPj0
むしろ中〜低賃金でお気楽社会人を満喫するなら、派遣人生も悪くないと思うよ

正社員との少々の格差なんか気にしなければいい 嫁さんは同じく派遣でゲットしろ

夫婦共々責任無し、残業無しで、毎晩ゲームやらネット三昧ですな!
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/28(土) 11:24:41.74 ID:0dZ5yjMU0
派遣社員から正社員への転職が決まったんだけど
みんなからおめでとうって言われる
やっぱ派遣社員って社会的に認められてないんだなって実感したよ
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/28(土) 11:40:48.24 ID:/oZgR47O0
>>951
おめでとう
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/28(土) 11:55:15.26 ID:C9yQE62ki
>>951
おめでとう
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/28(土) 17:50:09.80 ID:5gIMXVBZ0
>>951
その現場の人からおめでとう?それは失礼だな

しかし派遣てアベノミクス効果ゼロだし意味ねーな
残業もほとんどない現場で楽な作業だけど貯金たまらんわ
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/28(土) 18:13:47.88 ID:w983RudR0
誰でも出来る楽な仕事で金が貯まる筈もなし
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/29(日) 12:51:25.53 ID:cTSp2Sdn0
アベノミクスも何も・・・

低層、特に派遣職なんかは景気の動向や選挙毎で右往左往させられるだけだよ
選択肢多様な職業から自ら選んでなってるんでしょ
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/29(日) 13:14:16.89 ID:IrdaPrlq0
派遣業者とそれを使い労働需要を満たす企業は氏ね。
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/29(日) 13:51:19.00 ID:CajKYw+A0
そうなったら派遣社員も共倒れ
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/29(日) 14:16:58.79 ID:cTSp2Sdn0
たしかに派遣業が無くなったら、若手の派遣は正社員になれるかもね
でも30歳超の派遣は無職かパート・バイト・期間工だね

非正規の枠は絶対に無くならないし (←ここだけは確定している)

フルタイム勤務でも安い労働力しか世の中に供することが出来ない人間(主に派遣)にも
問題があると思うけどな
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/29(日) 14:43:53.05 ID:Dt8VKNxF0
会社員も共倒れ
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/29(日) 15:04:19.78 ID:ap0GHguF0
下手な会社の正社員より、大手で安全な現場とか綺麗な職場の派遣のがいいのでしょうね。

大企業や一流企業の正社員なんて高度成長期のころも2割程度ですし。

労働者の殆どが中小零細なんですよね。
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/29(日) 19:11:50.70 ID:cTSp2Sdn0
学生時代に「正社員になりたい!」なんていう男子学生はゼロだな。
理由は簡単。 運命に選ばれた酷い「おちこぼれ」しか専業非正規なんてならんからなー・・・

それが不思議と社会に出てから「正社員にしろ!」などと喚きだす。
中小零細、農業漁業建設業、幾らでも正社員職で求人されているのにな!

結論、派遣になる人は自ら選択して派遣になります。 ←当たり前か・・・
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/30(月) 11:57:35.10 ID:fN3QnDCV0
正社員にしろ、という要求は別に理不尽でも何でもない。
これをブレークダウンスすると、こういうことだろ。
(正社員なみに)待遇よくしろ
(正社員なみに)安定雇用しろ
働いてりゃ、当然の欲求だろ。
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/30(月) 12:12:18.36 ID:lJtI2xHe0
不当要求だよ
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/30(月) 12:26:24.36 ID:fN3QnDCV0
不当かどうかは具体的な基準に基づいて判断すりゃよい。
そういう要求を出すこと自体が不当なケースなんてあるか?
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/30(月) 17:55:04.32 ID:rnHg5/pV0
悪行といわれる所以である。
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/30(月) 18:06:38.36 ID:lnAvt7SL0
派遣社員は悪人かよ?
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/30(月) 19:54:40.93 ID:GcKsCE0O0
ラインを全員派遣にしろ、という要求も別に理不尽でも何でもない。
これをブレークダウンスすると、こういうことだろ。
(バイトなみに)低待遇で我慢しろ
(パートなみに)低年収で雇用されてろ
経営してりゃ、当然の欲求だろ。

・・・発展すると、そういう求人を出すこと自体が不当なケースなんてあるか?
全てにおいて派遣はバイト・パートよりはマシだかな

↑とか書いてみるw
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/30(月) 20:18:52.47 ID:y9/qbt2f0
>>963
だったら素直に入りたい会社の中途採用試験受けりゃいいじゃん。
どうして最初に派遣会社に入るのか?お門違いだろう。
どうして派遣会社と派遣とわかっていて自分の意志で契約を交わすのだ?

ファミレスにフリーターがバイト契約で入ってきて、店長と同じ給料を支払えと
いってるのと変わらないな。
(店長なみに)待遇よくしろ
(店長なみに)安定雇用しろ
 ↑変だろ。
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/30(月) 20:22:19.19 ID:y9/qbt2f0
>>967
>派遣社員は悪人かよ?

全然悪人じぇねーよ。しかし、お門違いなんだよ。
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/30(月) 20:58:49.46 ID:vtvTaoGU0
>>970
悪行に参加しているのに悪人じゃないとな?
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/30(月) 22:41:45.51 ID:fN3QnDCV0
>>968
雇用側から見たらな。
立場違うんだから、違って当たり前。

>>969
雇われ側は基本的に雇用形態を選べない。
同じ人間が同じ職場で派遣になったり、契約社員になったり、また派遣に戻ったり。
正社募集に行ったら、そのまま派遣先に連れて行かれて筆記試験や面接受けさせられたり。
ラインの組み立て工の仕事が個人事業主扱いだったり。
まずこういう乱脈ぶりを徹底的に潰してから言ってよね、そういう自己責任論。

>店長と同じ給料を支払え
いいんじゃないの。店長の職務果たしてくれんなら。
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/30(月) 23:23:07.76 ID:y9/qbt2f0
>>972
キミのその論理からすると、派遣制度云々の問題でなく詐欺の問題だ。
キミは詐欺にあったのだよ。

正社員募集で正規雇用契約なのに派遣先だの個人事業主だの、完全に詐欺じゃん。
もちろん、君の印鑑を捺した契約書は正規雇用だよね。騙されたんだよね。
キミと面接した企業はその論理でいくと完全に詐欺師で泥棒だね。

キミがそれなりの機関に通報すれば済むだけじゃん。ネットで調べれば通報先はいくらでもある。
制度が悪いのではなく、単なる犯罪だろうよ。
で、君は訴えたのか???

例えばネットで買い物して、注文品とまったく違う商品が届いたら君はどうする?、先ずはクレームを販売者に送信して
それでも対応してもらえない時に、真っ先に警察なり何とかセンターに訴えるだろう。
それと同じことだろう。『正規雇用契約だったのに個人事業主契約だった』と訴えるだろう。
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/09/30(月) 23:34:45.97 ID:y9/qbt2f0
>>973
>雇われ側は基本的に雇用形態を選べない。
これも同じことだ、面接のときに正規なのか派遣なのかパートなのか
どの形態なのか確認するよな。面接段階でわかるけどな。

正規雇用希望で面接に行って、最初の段階で「今回はパート募集のみです」と
契約前に言われたら、その場で引き返してこいよ。
正規雇用契約を交わしてから、あなたはパートです。といわれたら完全に詐欺だしな。
975974:2013/09/30(月) 23:37:04.20 ID:y9/qbt2f0
正→ >>972

誤→ >>973
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/01(火) 01:10:11.68 ID:vgO6aIs/0
>>972

まぁ2ch特有の屁理屈で尖っても・・・
現実の世界では「派遣」は「派遣」でしかないよ
労働者派遣法も派遣会社も派遣先企業も、誰も「派遣」を正社員にしない以上、
それは自己の力で現状=人生をやり繰りするしかない

派遣程度でも満足するか、派遣程度で諦めるか、派遣辞めて自由に転職するか、
身の丈の内で自由に職を選べるのが日本の良いところ ←即ち自己責任でしょ
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/01(火) 08:02:00.04 ID:D6VbA2kk0
屁理屈じゃなくて、現実論な。
俺はどっかの特殊な団体に属しているわけではない、ただの個人。
それですら、自分が経験したものも含めて悪質例をいくつも挙げることができる。
一個人がカバーできる範囲でこんなにあるんだからな。
しかもこういうことをやってる連中は「おれって、頭いいー」というメンタリティー。
訴え先はいくらでもあるってんなら、もっとプロアクティブに動いてこいつらの性根を叩き直せよ。
話はそれからだ。
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/01(火) 11:24:54.79 ID:+JeiQJye0
誰の根性叩き直すのさ?
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/01(火) 17:29:09.64 ID:IgtWiWC+0
>>963
クソガキ時代に一言もいっていなかったことを今さら要求されてもな
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/01(火) 20:18:42.32 ID:vgO6aIs/0
>>977

他力本願の万年のび太くんの派遣さんが、ジャイアン&スネオの性根を語ってもな・・・

ただの労使間の力関係云々の範疇だよ
企業・使用者側が強い=当たり前のこと

転職・職業選択は自由=労働者の権利
争議権の行使=労働者の権利
現実論的な解決策や権利の行使は自らやってるのか?


>>977 は他力本願なんだね・・・
得意のドラえもんでも呼べば?
981名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/01(火) 21:17:50.01 ID:D6VbA2kk0
>>978
特定不能。全般的にそういう連中つーこと。
自ら確認したケースだけでも複数業界の複数業者にわたっているもんで。
>>980
現実的解決はしてるよ。
さほど難しいことではない。
相手も脆弱性を晒してるんだから。
しかし、いちいち個別対応すんのメンドーだから、
一網打尽にする方策はないもんかねーと思ってね。
982名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/01(火) 23:00:36.15 ID:vgO6aIs/0
一網打尽=派遣全員無職っちゅー喜劇だね

自民党相手に 選挙の度にまぁ頑張ってちょ−だい
それ言ってるのは数年前から派遣制度の廃止?を連呼する馬鹿だけだから

最近もここ2chで力及ばず1匹駆除されたよ
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/02(水) 00:56:55.89 ID:8mRtl8DY0
次!

派遣になるのは自己責任じゃないの?10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1380642979/
984名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/02(水) 08:22:00.36 ID:y9sGDYK50
そもそも戦略を組めるような人間は派遣になってないと思う
985名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/02(水) 08:25:27.93 ID:mTJpZeVX0
>>982
誤解しないように。
雇用側の優位性と複雑化した雇用制度を悪用する連中を一網打尽だから。
最近プチブームのブラック企業批判の一環。
986名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/02(水) 09:22:46.15 ID:3LTwYbE40
お隣の半島は、奴隷化した大半の住民を搾取しまくって、あろうことか社会全体がながーい凋落の奈落の道を歩いた悲惨な歴史だった。
それを現代の日本でやりとうして寒い社会を作ろうとしてんのか。
987名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/02(水) 12:10:56.37 ID:y9sGDYK50
そもそも戦略を組めるような人間は派遣になってないと思う
988名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/10/02(水) 12:12:36.14 ID:y9sGDYK50
>>986
家賃払えよ
989名無しさん@そうだ登録へいこう
ここで奴隷とか差別とか書く人間って、馬鹿しかいないよな・・・