紹介予定派遣ってどうなの?part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
徐々に浸透してきた紹介予定派遣という新しい派遣のカタチ
紹介予定派遣をして働いてみた人、派遣会社から打診があった人、
紹介予定の後に社員に登用された人、聞いた事ある人、或いは興味をもった人
長所・短所、肯定・否定、異論反論オブジェクション!

過去スレ
紹介予定派遣ってどうなの?part3
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/haken/1141299603/
紹介予定派遣ってどうなの?part2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1107875544/
▲紹介予定派遣企業は訳ありらしいって本当? (part1に相当)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/995448057/

関連スレ
パソナとかの新卒派遣・紹介予定派遣について (派遣業界板)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1007656796/
【【紹介予定派遣で大企業にモグり込もう☆】】 (転職板)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1129728562/


2名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 23:07:57 ID:oJ6SJyBt0
立てました。
part3の1さんの文章を拝借しました。
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 00:03:21 ID:bJGrG1z90
>1 乙
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 07:29:08 ID:+0NVCbdn0
ヨン様
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 11:28:10 ID:OE4eIZFk0
紹介予定→3or6ヶ月後に直雇用=「初めは契約で・・・」
っていう案件ばかりだ。
規模の小さい会社なら直雇用=正社員という案件もあったが・・・
もちろん時給は−100円以上で残業もサービスが多くなる。
だから、俺はもう紹介予定は狙わず、
派遣で少し(年内)働きながら
ハローワークで正社員の仕事を探そうと思っている。
年齢もギリギリなので社員になれるか?なれないか?
様子を見るなんて悠長なことが言ってられない。
直雇用でも契約社員ではデメリットの方が多いと思う。
残業代にしてもそうだし、我慢しながら仕事している意味がないと思う。
切られる時は派遣→契約社員・・・の順番なんだし。
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 14:35:02 ID:eO/tJchm0
正社員で見つかるアテがないから紹介予定で探してたんじゃないの?
年齢が年齢なら、派遣で無意味に時間を消費するより、小さい会社でも正社員で
取ってもらって、早めにマネジメント経験つんだ方が、今後の選択肢が広がる気がするけどなぁ。
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 12:58:19 ID:L1iCMzLL0
紹介予定派遣で筆記は無事通過したが、顔合わせが不安。。。
筆記のときに、正社員移行した後の待遇を企業から説明をしてもらった。
担当の方も感じよく雰囲気がいい会社にみえたのですが、必ずしも正社員になれるわけでないなら、
れるわけでないしあまり期待しないほうがいいのかな??
紹介予定派遣の面接ははじめてで何もかもが不安です。
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 13:59:41 ID:WPRK9X+d0
キャスティングロードってどうですか?
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 14:47:43 ID:Uc03zsf90
紹介予定派遣でエントリー段階で切られる事って多いのかな・・・?
もう3連続で「枠が埋まってしまいました」と顔合わせまで辿り着けていない。
やっぱり三十路間際職歴無しには紹介予定派遣は敷居が高いって事なのかな。
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 15:01:04 ID:8MXPWfVk0
派遣ってヤクザでしょ

ヤクザは8割以上、朝鮮

Japanese Yakuza
http://www.youtube.com/watch?v=_QZ9tOYKIjo
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 15:43:01 ID:2pEQoGI00
>>9
業務内容が近いことを経験してきてても、少し業種が違ったり、
未経験可とうたっていたりしても、通常の派遣すら断られることがある。
(地方によるのかもしれないけど)
職歴なしで紹介予定派遣ならばいよいよ厳しいのではないかと・・・・。
「枠が埋まった」というのは、単なる釣り案件か、
断りやすい理由だと思われる。
とりあえずあれこれ条件を細かくせず、
まずはエントリー通過する仕事で経験を積んだほうがいいと思う。
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 17:22:32 ID:nwL9tc5x0
>9
タイミングだと思うがな。てか三十路間際までなにしてたの? 資格試験?
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 21:37:27 ID:+kCJlzU/O
面接の担当の営業が行けずに代わりがくるらしいんだけど、それありうるんですか?見捨てられた?
同じ営業が派遣後までずっとフォローしてくれるんだと思ってた
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 22:17:27 ID:BHyPrtXY0

一定期間だけ人手は欲しいが、人の集りが悪い会社などは、

疑似餌をばら撒くところがあるので注意しよう!!

紹介だろうが、派遣は派遣。企業側では契約期間を過ぎれば切るのは簡単と思っている。

例え入職一日前でも勝手に条件を変更(紹介→一般)してくる企業もある。
派遣会社も売り上げが欲しいから本人には内緒で働かせていたようだ。


15名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 22:21:44 ID:LVhVIaIH0
>>13
見捨てるとかじゃなく、単に人が足りなくてテンパってるだけだろう。
あまり良心的とは言えないが、派遣会社なんてこんなもんだよ。
まして営業なんか誰でも同じ。
ついて来たって、うまく受け答えできなかった時のフォローはおろか
場を和ますための気のきいた挨拶も、
こちらからは聞きにくい突っ込んだ質問も、
まともな挨拶もできないのすらいる。程度の差こそあれ、もれなくバカばっかり。

そんなもんアテにするんじゃなく、自分だけを信じて頑張れ。

16名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 22:32:25 ID:+kCJlzU/O
>15           そうなんですか!派遣会社や人にもよるのですかね 自分を信じます
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 22:33:53 ID:+kCJlzU/O
面接の後日筆記試験って筆記やる意味あり?
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 23:37:39 ID:Msp0p13x0
紹介予定派遣で正社員になれる確率は10%ぐらいかな。
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/08(木) 23:45:59 ID:dP0N/F7E0
>>18
就業してからってこと?
それともエントリーからってこと?
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 00:24:47 ID:PPwVVxPo0
業務内容が近いことを経験してたら
おそらくコーディー??営業??が簡単な経歴を紹介予定の会社に送ってくれる。
しかし、会社がそれを見て断る場合の方が多いんじゃない?
もう正社員で経歴つんできた奴を望みまくってるからね。
その後の面接もかなり手ごわい。

21名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 17:37:55 ID:09Hdt2R70
俺も派遣で働いてきて
そろそろ社員になろうと思い
紹介予定で色々物色したが
面倒くさくなってきたので
短期の派遣(平日休み)で
ハローワークに通っている。
でも、なかなか良さそうなのが無いので
もう少し様子見ることにする・・・

22名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 22:34:24 ID:BxrEKNUb0
>面倒くさくなってきたので
歳とるほどにこの気持ちは大きくなるぞ。今ヤレ。
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 22:37:11 ID:VtTgc6H/0
紹介予定派遣つっても半分ぐらいが契約社員化の案件のような気がする。
契約社員1年を経て正社員化、なんて話もよくあるが、
正社員登用制度があっても実際の登用実績0、なんてのが多い。
しかも自分は今34、契約社員で釣られれば、1年経ったら正社員登用の年齢に引っかかって
どのみち正社員になれませんでした〜!って結果になるのが明らかなんだよなー。

それでもそ知らぬ顔で契約社員前提の案件を持ってくるバカコーディ。いっぺん市ね。
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 00:20:34 ID:roiUw9zQ0
面接行った案件、面接後に内容が変わって一緒に仕事をするはずだった
現担当者が来月末で急に退職することになった。
面接の時はなにも言っていなかったけど、内に秘めていたんだと思う。
設立間もない会社なのに現担当者は2人目でしかも入社4ヶ月。
昔、事務職で半年続いた人はいない会社に正社員で入ってしまったことがあり、
私は3年近く我慢したけどかなりきつく、辞める気持ちがわかる環境だったので、
やっぱりこういう社員が落ち着けない会社は避けたほうが賢明ですよね?
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 02:05:11 ID:y1MmLe6V0
>>24
ブラックの気配ムンムン。
離職率が高いのは、それなりの理由があるわけで。
その理由ってのは、余程のことが無い限りほぼ全ての社員に共通してる。
例えば錆残が殺人的に多いとか、理不尽な要求が当たり前の社風だとか、
潰れそうで安心して働けないとか…。
もちろん入ってみなければ「理由」はわからないけど、そういったことを確認してから
決められるのが紹介予定のメリット。有効活用しましょう。

最近は紹介予定も、やたら零細やら設立間もないベンチャーやら、怪しいのが多いなあ。
あのパチンコ○ハンやら、サラ金やら、「正社員」と言う名の特定派遣。
「何でもいいから売り飛ばして一儲け」って派遣会社の意地汚さが計り知れる。
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 09:16:29 ID:+22VNKI7O
いくら正社員になりたくても零細とかはやめた方が無難。
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 10:38:14 ID:ysIoWnrD0
昨日社員になった場合の年収の話し合いがあったけど、初めの頃と違ってかなり低い金額を提示された
(入る前は600万とかだったのが、昨日の提示で360万)。
なんか会社側が低い給料でいい人を採りたいみたいなスタンスが見えてきて、辞めることにした。
そもそも未経験じゃないし、それなりに成果を出してきた人間なのに低い評価を受けたことがものすごいショック。
募集をかけて人が集まらないのは当然ですよ、社長。
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 15:04:09 ID:roiUw9zQ0
>>24です。
この案件は断ることにします。
面接の時には「一緒に頑張りましょうね」っていうようなことを言い、
決まりかけたとたんに社長に辞意を表明するのは騙された気分で・・・
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 15:04:27 ID:11imcfCk0
派遣登録に行くと、よく「紹介予定はどうですか?」
と言われる。
そこで「いや〜派遣で・・・」っていうと
仕事の紹介が入ってこないと思うのは気のせいなのか?
だから、今は
「派遣でも良いですし、紹介予定で社員を目指せるのもありがたいですね〜」
と言ってるけど
紹介される案件が
「直接雇用ですが契約社員→かなり低い確率で社員の可能性も・・・」
こんなのばかり・・・
嫌気が指して2ヶ月で登録した派遣会社が10社にもなってしまった・・・
その間は貯金を食いつぶしている・・・ヤバイ〜貯金が〜!
スキルが低いのかな〜?
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 19:24:58 ID:nOVie9YL0
>>29
何歳で性別は?
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 20:34:34 ID:K9cEvxvP0
派遣会社のランキングです。

みんなで作る派遣会社ランキング
http://sigoto.main.jp/
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 21:00:17 ID:11imcfCk0
>>30
27歳、男性ですょ。
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 21:54:35 ID:nOVie9YL0
>>32
おそらく今までやって来た職種と希望する職種が違う事ない?
それか職歴があんまりないとか??

作業系から事務系に転向だったら殆どこない。
逆に事務系やってたけど作業系に転向だったらくると思う。
作業系でも技術職になるとやはり経歴がないと無理みたい。

まあ、応募者がほとんどいないんだったら未経験でも何でもおよびになるよ。
タイミングってやつかな。
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 23:03:23 ID:t6FkP81U0
初歩的なことかもしれないのですが、紹介派遣で働くことになった場合でも
最初の派遣期間(更新または社員として契約まで)は満了するまで勤めるという形になるのでしょうか?
例えば、その後の更新の意思がないとしても。
それとも早めにその意思を伝えた方が良い感じなんでしょうか?

前スレで確か、今回の会社で正社員になる気はないので、派遣であっても仕事をし続けるのが心苦しい。云々
といったような書き込みがあったと思ったのですが、その辺と絡めての質問です。
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 23:23:35 ID:y1MmLe6V0
>>34
自分の場合、即時撤退できたよ。
零細で年俸制、残業代無しだけど残業はあまり無い、とのことで逝ってみたんだけど。
実際職場では「昨日何時に帰った?」「昨日は早かったんだよ。10時(もちろん夜の)」
…という会話が交わされており、ブラック判明。(昼食も、皆仕事をしながら食べていた)
1週間で見切りをつけて営業に相談、「聞いていた話と違い、残業が多過ぎて
体力的にここでやっていく自信が無い。
契約なのでいろと言うなら3ヶ月間はいるが、その気も無いのに働き続けるのは申し訳ない。
早く他の人を入れてもらったほうが先方にとってもいいと思う」と告げた。
結局、あと1週間だけいてくれと言われ、その後は円満退職。給料も働いた分だけ出た。

会社側の思惑もあるだろうし、派遣会社によってはしつこく引き止められることもあるかもしれないけど、
基本、こちらにその気が無いなら働き続けるのはお互いにとって無駄だから、
結構スムーズに辞められると思う。
ちなみに自分が断ったその案件は、その後半年ぐらいHPに延々と残っていた。
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 23:28:07 ID:nOVie9YL0
基本はやっぱり、最初の契約までは続けて満了。
だから契約終了1ヶ月前ぐらいに営業に伝えるのがベスト。

同じ派遣会社から今後仕事を紹介されなくてもいいのなら
ら即効やめる事も可能。


38名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/11(日) 00:08:40 ID:QmWfhYLT0
>>34
基本は契約期間まで働く。
ただ最初の契約を3ヶ月じゃなくて1ヶ月程度にしてもらう。
今は一般派遣でもトライアル1ヶ月、その後3ヶ月って感じが多いから、
よほどじゃない限りやってくれると思うよ。
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/11(日) 13:03:07 ID:dlSuskiW0
>>6

その小さい会社がブラックだったら何の意味も無い。
すぐに辞める事は明らかなんだし。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/11(日) 15:00:38 ID:a5JaBPGw0
>>36-38
とても参考になりました。ありがとうございます。
正社員での就職を目指していて紹介予定派遣も視野に入れています。
(まだ紹介予定派遣で応募したことはありません)

自分が採用してもらえるかということは別の話として(現状で正社員採用は厳しいのは承知しているので)
私自身は自分にあった長く勤められる職場に着きたいと考えていて、
そういう面から紹介派遣は自分にとっては有益かと考え色々勉強しているところです。

自分は気を使ってしまうタイプなのすが、派遣会社を挟むので(派遣会社も自分にとって雇用先と考えると)
自分の都合・希望をどのくらい主張できるのか、またしていいのか、した方がいいのか
という所で不安があり>>34の書き込みをしました。

最近わかってきたことは、紹介予定派遣を希望するときは、派遣会社や派遣先の思惑を見抜くことや、
自分の意思をしっかり持ち判断していく力が大切なのだということです。
そうでないと派遣としての時間だけが過ぎていってしまうという。

>>6>>39の内容は、私はどちらの意見も頭にあり、悩むところです。
経験者の方はどのように考えていらっしゃいますか?
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/11(日) 16:08:46 ID:eMa1RkTz0
前スレ980(だっけ?)のその後が気になる・・・。


自分に来た契約社員の紹介予定の話は最悪だった。
派遣会社の営業は紹介予定だと言い切っていたのに
いざ先方のところで話を聞くと「今入ってる紹介予定のコが
契約社員になる気がなさそうなんですね。そのコの試用期間が
あと2ヶ月で終わるんだけど、もしそのコが断ってきたらアナタを
次の紹介予定派遣として受け入れたいんですよ。と言う事で
最初の2ヶ月は普通の派遣、試用期間中のコがいなくなったら
紹介予定派遣で半年やってもらいます」だって。
しかも試用期間中のコに直接気持ちを聞いた事は一度もなく
続けなさそうなのも「なんとなく」そう思ってるだけ。
ムカついたのでその場では「頑張ります」と言って4日後に
「やっぱり辞退します」と言ってやった。
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/11(日) 16:17:32 ID:d4bDaUk30
>39
流れを嫁。>6は>5の
>規模の小さい会社なら直雇用=正社員という案件もあったが・・・
>派遣で少し(年内)働きながらハローワークで正社員の仕事を探そうと思っている。
辺りへ向けたレスだろう。
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/11(日) 16:33:47 ID:W6HJC3cb0
>>41
そりゃ〜ひどいな!
つーか、その企業の担当者ってバカなのか?
そんな補欠のために無駄な時間をつかってられないよね!
44名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/02/12(月) 16:07:41 ID:tJFRi4yy0
みんな本当に苦労しているようだね 契約→正社員

企業側はきみ達みたいにディープな経験を積んだ契約社員よりも
白紙まっさらの新卒を多く採用する傾向があるね。単価も安いし。

洩れは派遣→契約→正社員に先日なりましたが
はっきり言って、自分を信じて、売り込め!
正社員の仕事を奪いまくって(そもそもその仕事をやりたくているんでしょ?)
抜けられたらまずいという状況=必要な人材になれ!
人事課と所属長に交渉根回しもわすれるでないぞ!

30代でギリギリセーフ!でした。これだけが幸せとは思いませぬが、、

45名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/12(月) 16:55:53 ID:zQbJ30YN0
>>44
そうだね、幸せではないかもね。
だって人間関係悪そうだもん。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/12(月) 19:28:23 ID:joA9Ix+Z0
でもまぁ、人間万事幸せってことはほぼ無いんだし、
家計や家族関係で苦労するよりは会社の人間関係を
多少我慢する方がトータルでは幸せな人生かもしれない。
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/12(月) 19:59:55 ID:Tu2nFL2s0
紹介予定派遣とその他自分で探してきた求人で正社員を狙ってます。
一番理想的なのは正社員募集の求人に普通に応募して、ここならやっていけると思える所で働けたらいいんだけど、
どうも怪しいという求人は多いですね。。
それで紹介予定の方がいい企業に出会えるんじゃないか、と思って
今、紹介予定で働いているんですが、紹介予定派遣だからいい会社とは限らないんだ。。
と実感している次第。
たまたまそういう所にあたったと考えた方がいいのか?
3ヶ月は派遣で満了しないといけないし、時間を考えると次も紹介予定派遣でお願いするか
迷っています。
同じような人います?
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/12(月) 21:12:46 ID:joA9Ix+Z0
>47
一般応募も紹介予定も、応募時点では会社の内情はわからないもの。
紹介予定派遣の利点は、ブラックから軽傷で回避できることかと。
たまたまブラックに連続して当たっても、正社員→退職より
派遣社員→契約満期の方が次の面接での言い訳も立つしね。
「三ヶ月間の短期契約だったんです」
「派遣で働きながら転職先を探してました」とかってさ。
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 03:53:34 ID:dOnC4929O
初カキコします(@_@)
僕は今22歳です。
一度専門学校でた時に就職して、1年働いて辞めました(+_+)
その後、バイトでつないでたんですが、そろそろ就職したいなと考えてます( ̄ー ̄)
そこで全く未経験の分野に就職したいなと考えてて、たまたま紹介予定派遣で募集してたんで受けようと思ってます。
そこで質問なんですが、たとえ受かっても、そんなに正社員になれないもんなんですか??
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 08:22:20 ID:9UXyo3L90
>49
正社員になれた人がいつまでも派遣板にとどまってるとは考えにくい。
正社員になれなかった人の多くはとどまってる可能性が高い。
すなわち、派遣板でその質問をしても公平な回答は得られない。

まだ若いんだから、やる気とポテンシャル次第では採りたいと思う企業もあるかと。
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 10:42:30 ID:T9PXgL3R0
先週行った紹介予定派遣が死亡orz
その会社の求人サイトでの募集では学歴が大卒以上だったから、専門の漏れではダメなんだなorz
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 12:33:23 ID:XfTp52860
紹介予定で全然決まらなく
追い求めていたら(6ヶ月)
先週ついに20社目の派遣が遺書に登録しました。
日払いバイトで毎日生活しています。
皆さんは何社ぐらい登録をしてるんですか?
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 14:47:28 ID:1l16VJ+10
紹介予定派遣の面接に行って来た。
履歴書・職務経歴書持参でキッチリした面接(一時間)
派遣って事で油断してたけど、こりゃ一般企業への入社面接と変わらないね・・。
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 14:51:22 ID:1l16VJ+10
>>52
20社ってこれまた凄いね。
毎日電話攻勢で心休まる暇もないんじゃ?
自分の場合は大手4社登録して、ウェブサイトから自分でいい案件を見つけたら
エントリー→面接って感じです。
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 22:05:29 ID:XfTp52860
>>54
4社ですか?
自分も初めは3社登録で派遣してました。
昨年から紹介予定を狙って、その3社で行動してたんですが
どうにも条件が悪いので
登録を増やしていくうちに(クセ?)
こんなになってしまいました!
若干、職務経歴を調整していたんですが
どこの会社に何を書いたのか分からなくなってしまいました(汗)
ちょっと、焦りすぎたようなので
日払いでは給料が安すぎるので
派遣で半年位働いてから
再度、紹介予定で社員を目指そうと思っています。
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 22:19:52 ID:P0S2PoOq0
今週、紹介予定派遣で企業訪問に行くのですが、
履歴書って、話がまとまって採用の後で渡すんですか?
それとも最初から職務経歴書と一緒に出すのでしょうか。
いや、そこらへんの個人情報の取り扱いってどうなってるのかなと思いまして・・・
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 00:08:41 ID:m+jVu//JO
ってかすぐに紹介予定で働けるトコはないのか!?
案件は他社競合ばっかなの!?すぐにでも働きたいんだけど、どーするのが一番いいのやら…誰か教えてください
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 00:12:30 ID:L/FzoIyK0
多くの派遣会社に登録する。
登録に行ったときのPCスキルチェックでは人一倍高い点を取る、
登録時の印象はよいものにする。

これらをやるだけで相当違ってくるはず。
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 00:32:52 ID:KBMjiH440
先日紹介された紹介予定派遣(2ヵ月後契約社員へ移行予定)に行きはじめました。
派遣先は業務委託してるコールセンタ。
二重派遣ではないかと思いきや、そうではないらしい。
スタッフサービスから「トランス秋桜」へ面談へ行き・・・
トラ○ス秋桜に業務委託をしている「某ISP会社コルセン」へ派遣され
トランス秋桜の人間として業務をしている。
この場合でも、SSのバカ営業いわく、実際に指揮命令をするのが「トランスコスモス」側であれば二重派遣とは言わないらしいが
実際に、派遣先が「某ISPコルセン」となってる以上、二重派遣じゃないの?

それに面談時にも、採用決定時にも「実際の就業先であるISP会社の名前」を知らせてくれませんでした。
何故教えてくれないのかといったら「トランス秋桜」の取引先情報だから教えられない。と。
そんなのアリですか?

研修体制もずさんだし、なんだか、コレまでの流れも微妙。
採用されて受けた自分もバカでしたが・・・これは色々問題ではないでしょうか。
労基へ訴えようかなとも思っています。

業務委託とはいえ、就業先を教えられない。
就業初日に行くまで、どこの会社かわからないほど恐いものはありませんが
みなさん、どう思われますでしょうか?
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 00:44:44 ID:xPWUCQi20
>>59
一言。やめとけ。

ホント最近、手が込んできて。
紹介予定派遣まで使って奴隷求人ですか、ご苦労なこって。
自分にも昔、イタクとやらの契約社員をしつこく勧められたよ。
アウトソーシングだか、特定派遣だか知らないが、
雇用主と稼動場所が違えば、そこには必ず中間搾取が存在している。
そこは人材=労働力=商品と見なす世界だ。
正社員だの契約社員だのと名前を変えようと、派遣と何ら変わらない。
冗談はやめとけ。何のための紹介予定だよ。

結論。雇用主=稼動場所。これ以外に答えは無い。
シンプルイズベスト。
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 00:57:38 ID:A3lAoSB9O
>>50
なるほど(@_@)確かにその通りだと思います☆
今日は面接と筆記受けてきました!
感想は、派遣なんやからと甘い気持ちでいてましたが、一般面接と変わらない感じを受けました(+_+)厳しいかも・・



62名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 01:14:09 ID:Qafbz8qG0
絶対やめた方がいいと思う。

1社でしか働かないのに、何社も出てくるのは怪しい。
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 02:02:47 ID:KBMjiH440
>>60 >>62
そうですね、やっぱ怪しいですよね、この雇用体系
でも、すぐやめて仕事なくなるのも悲しい性・・・
労基に相談したほうが良かれかな。

全くもってホント手が込んでる。
就業先を教えないなんて、悪徳すぎますよな
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 04:08:07 ID:afarjObO0
えっ。紹介予定派遣て就業先を事前に教えてもらえないこと多いの?
そもそも普通の派遣もだけど、なんでギリギリまで企業名教えてくれないことあるの?
派遣ったって、そこで仕事するんだから教えてくれなきゃ不安だし困るっての。

派遣会社の人って、何でも質問してください。サポートはちゃんとします。
とか言うけど、普通の事でも実際聞いたら聞いたで、それだと紹介できませんって感じで
雇われてる側の弱みに付け込んでくる。
顔色窺うのも疲れる…
みんなもっと遠慮せずにやってるのかな?
押しが強いぐらいじゃないと派遣てやっていけないのかもな。
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 09:44:08 ID:245LHZ6K0
事前に教えてもらえるし、教えてもらわずに
「じゃあこの○○を製造しているメーカーの営業事務として勤務してください」
とでも言われただけで仕事しようと思うのかよ。

紹介予定派遣でゆくゆくは正社員狙いなんだから普通の社員のつもりでやっていくがよろし。
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 18:01:54 ID:G/uT9hXR0
>>32
同年齢で、自分はリクスタだが。そこの派遣を使って、
3年経験を積んだせいか今紹介予定派遣を頼んだら結構案件がきた。
やはり信用というのは大事だと思う。
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/14(水) 20:29:56 ID:GYunk3b/0
>52 >57
私は一社目の一件目で決まったよ。登録から就業まで二週間だった。
正直、タイミングの良し悪しによるところが大きいと思う。

>56
私の場合は、派遣会社作成のレジュメのみで、履歴書・職務経歴書の提出はなしだった。
派遣会社・派遣先企業次第なんじゃないかな? 営業に訊けば一番正確。
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/15(木) 19:10:05 ID:e+H20SdAO
思ったんですけどあまり求人広告とか大々的にやってないとこのほうがいいですよねw自分あしたmixiに二次面接いってきまつ。だれかmixiいませんか?
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/16(金) 15:59:29 ID:xdf3ptTS0
質問です。

紹介予定派遣の案件(事務職)をいただいたんですが、
その企業の新卒採用条件は大卒以上。
私は高卒なので落とされる可能性高いと考えたほうがいいですか?
絶対無理なら派遣会社も紹介してこないんじゃないかと前向きに考える事も出来ますが
実際無理なんだったらわざわざ面接受けに行くお金も時間も勿体無いって思ってしまいます。
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/16(金) 16:02:12 ID:cM8K5Mzz0
>>68
mixiは競争率高いと思うよ。
派遣会社にも依頼してるし、mixi自体がfindjobで募集かけてるし。
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/16(金) 16:58:53 ID:6jfRpJh30
>>69
新卒と中途では採用基準が違うよ。
もし大卒以上じゃなきゃ駄目なら、そもそも仕事の紹介時にアウトになると思う。
不安ならその点をまずは派遣会社に聞いてみては?それでも不安なら派遣先に聞いてみるとか。
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/16(金) 17:20:59 ID:xdf3ptTS0
>>71
ありがとうございます。
そうですね、一旦派遣会社に確認してみようと思います。
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/16(金) 21:11:36 ID:zHvg90IaO
数日前に
「これからも頑張ってもらうつもりだから。四月(正社員になる予定の月)になったら仕事割り振りするから」
と言われたばかりなのに、
今日になってから「言われた仕事しか出来ないからなぁ……」と愚痴られて
二月いっぱいで切られる気配……

……紹介予定ってこんなの普通なの?
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/16(金) 21:38:55 ID:HYGBGZnP0
>>73
あるんじゃない。
私の派遣先にも紹介予定派遣で28歳の男が今月から来たけど、彼女がほしいのか女性陣にしつこくて今日で終了になってた。
本人は「こんなレベルの低い会社にはいられねーからw」って言ってたけどね。
そのうち2ちやんねるのどこかに会社名書きそう。。。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/16(金) 22:10:13 ID:Fwd1ppAIO
紹介予定派遣で働いて4日目ですが早くも切られそうな雰囲気ですが切られる時は派遣から話しが来るんですよね。
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/17(土) 17:04:33 ID:T4oetdxv0
>>68
mixi某派遣会社から紹介された。
でも給料が安すぎるのと広告収入だけで果たして大丈夫なのか?という疑問があって断った。
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/17(土) 22:22:23 ID:WAZHSTg+0
>>68
で、その後どうなったのよ?
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/19(月) 09:34:33 ID:E7QGJ4fe0
>>73は上司がボケてるんだろうけど、
他の人でそんなに早く切られそうなのは
本人にも問題あるからじゃないのか?

会社に問題ありというのはよくある話だけどさ。
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/19(月) 12:34:25 ID:0xGZ4I0b0
いい案件がまったく見つからない件について。

まぁ普通に求人出して応募者募るのが普通だよね。
普通のやり方じゃ人が集まらないから派遣会社に頼ってるんだよね。
ロクな案件があるわけがない。てか問題ある案件ばかりなんだろうな。

パチりに出かける。なにもする気せんわ。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/19(月) 18:47:10 ID:ELgzDBhL0
>>79
無職中のくせになにもする気がせんとふて腐れてパチンコ行き。
どうみても良い案件に吊り合う能力を持った人間じゃないな。
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/19(月) 22:35:04 ID:4sTczJ320
あんた鋭いな。かといって明日もすることなさそうなんだけど、それじゃどうすればいいかな?
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/19(月) 23:23:55 ID:8uzfYTWU0
今紹介予定派遣で就業中の者です。
半年後正社員に切替、という案件ですが今のところ契約社員の可能性が高いです。
2ヶ月ほど働いていますが、未経験の業務ということもあり苦戦中。
仕事がおぼつかないから、余計正社員への道は険しそう…
直接雇用後の条件もはっきりしないし、残業も多い。
いま、別の派遣会社から紹介派遣の案件がきてて、
条件もはっきりしてるし、もし決まったらそちらに行こうと思います。
契約中でも辞めることは可能、ってことでokかな?
(仕事が合わない、正社員になるのが難しいと思われるという理由で、
1週間前とかには申告するとして)
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/19(月) 23:38:36 ID:WfVzw40l0
そりゃ契約期間が2ヶ月か3ヶ月とかいう区切りであるだろうから
そこで辞める宣言しちゃえばいんだよ。契約社員じゃ話が違うとゴネりゃいい。
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 01:10:07 ID:8L3wlbFp0
>>83
ありがとう。
区切りはあるんだけど、うまく時期があわないような気がする。
でも今引き継いでる状況なんで、意思が無いとすれば、即辞められるかも?
まぁ、あくまで決まればのハナシなんで、そっから悩むことにするか…
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 19:03:35 ID:8268Y69B0
ぶっちゃけ自分の人生の方が大事!
嫌なら即やめてもいいんじゃないの?
筋を通しても
だれも後の面倒を見てくれないよ!
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 19:53:36 ID:7q4MLGb00
>84
決断のときがきたらこちらへどうぞ。
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/haken/1169944191/
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 20:48:07 ID:aA3i/pPa0
11月から紹介予定で働いています。
半年後に双方の意思確認のうえ契約社員登用という話だったのですが、
最初の契約は11月〜12月末、その後1月〜3月末の契約書を交わしました。
で、今日になって3月末で派遣期間は終わります、と言われました。
なぜか勝手に派遣期間が短くなっているようなのですが、一言もなく
派遣先の都合でそんなことしていいものなのでしょうか?
しかも3月末で退職になりそうなので、焦っています。
まだ半年たたないから失業保険ももらえないし・・・orz
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 20:52:18 ID:wK7UCnVx0
一言もないのは就業先もそうだけど、派遣会社がよくないね。
担当営業が。

まぁ派遣先の都合で切られるのが派遣だからそれは仕方ない。
縁がなかったと思って次を探せ。俺もそうだからよ。気にするな。
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 20:58:57 ID:aA3i/pPa0
>>88
ありがとう。
よく考えたら、だからあえて小刻みに契約書交わしたのかなー。
今から頑張って転職活動します。
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 21:07:28 ID:muVNbr8y0
管理の仕事で紹介予定で入ってみたら 初日からスコップ持たされたオレが来ましたよ。
おまけに連日 ありえないことばかり発生。

この出来事は一生忘れない。
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 21:11:33 ID:muVNbr8y0
>>89
直接雇用で 職歴がのこらなかっただけマシ と思うといいですよ。
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 23:06:12 ID:L9OKHLYZ0
>>90
宅内の不動産管理とかでは?
雑草駆除とか植木の剪定とか。
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 23:06:15 ID:aA3i/pPa0
>>91
職歴が残らないとは?派遣だと職歴にならないんですか?

あ〜、もちろん半年後に登用される保証はないとは知っていたけど
最悪もし切られて次も見つからなくても、6ヶ月の派遣期間があれば
失業保険でとりあえず生活できると思っていたので、今パニックです。
一人暮らしなので、来月末で予想外に切られるのは辛くて・・・
派遣は本当に何かと足元みられますね。
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/20(火) 23:43:37 ID:8bJ4e+7+0
>>93
乙。大変だったね。
残念だけど、今の契約が3月末までなら、打つ手は無い。
気持ちを切り替えて、次を考えよう。

実は、自分も6ヶ月派遣契約→正社員登用の予定だったのを
一方的に終了されたクチだ。
しかも、それを聞かされたのが契約終了2週間前。極悪だろw
でも今は、1月に入社した会社で、正社員として働いているよ。
今度はちゃんと直接応募で入社した。
今は辛いと思うけど、負けるな。自分を切った糞会社なんか鼻で笑えるくらい
良い会社に、次は入ろうと思って頑張れ。
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 00:16:42 ID:i9U9KK7y0
>>94
やる気が出たよ、ありがとう。私も直接応募で頑張ってみる。
本当は全然やりたい仕事なんかじゃなかったのに、年齢的なこととか
経験不足とかで自分で諦めて妥協で働いてたんだ・・・生活のためと惰性で。
これをプラスのきっかけにして、ラストチャンスに賭けようかな。
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 01:31:29 ID:2UWEry7iO
派遣期間6ヶ月って言われてたのが急に短縮されるのはよくあることなの?
いくら契約書の期間がそこまでだからって言ってもさ、問題ないの?
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 19:10:24 ID:i9U9KK7y0
そのへんは契約書次第なんだろうか・・・
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 21:03:44 ID:YLP1IOsy0
>>92

生産管理で紹介予定 ⇒ 初日からスコップ 周りは9割日系人

派遣会社は一ヶ月音信不通




訴訟起こしたら 勝てますか?
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 21:43:46 ID:Q6VJFOSP0
訴訟起こす前に
新しい仕事見つけた方が早い。
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 23:21:04 ID:t4kHSdPHO
>>94
読んで感動した!自分と同じ立場の人がいたなんて…。前の会社が糞ぐらいに思える所で働けばいいことだしね。
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/22(木) 02:54:39 ID:higzHtmR0
紹介予定の時の派遣期間は「最長6ヶ月まで」だから
当然予定が短縮されることもある。私が登録した会社から
6ヶ月予定だったが3ヶ月で正社員雇用された人がいる。

紹介予定の面接は派遣だけの時と違って
「うちの会社で何がしたいですか?」つーのを聞かれるから
事前に会社を調べといたほうがいいよ。雇用形態もね。
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 21:32:22 ID:UKarc++T0
4年ほど前に失業して以来派遣で働いていたのだが、派遣契約が切れる直前に紹介予定派遣の話が来た。
おそらくもう高年齢なので、新しい派遣先もなかなかみつけにくいと派遣会社も考えて話をもってきたんだろうな。

年収は低いが仕事が楽なので受けました。四月から社員になります。
面接のとき俺の頭の中で、ドナドナのメロディが聞こえていました・・・・・・・orz
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 01:56:57 ID:HYaPSjmF0
3月1日より正社員になります
1部上場企業です
7月の賞与が待ち遠しいです

104名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 02:20:14 ID:1IbRT0vz0
一部でもピンきりだから。がっかりしすぎてまたここへ戻ってこないようにナ。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 06:39:15 ID:yASOXAzi0
>>102

> おそらくもう高年齢なので、新しい派遣先もなかなかみつけにくいと派遣会社も考えて話をもってきたんだろうな。

親切・・・と思ったが、「最後の一口までオイシクいただきましょう」ってことなんだな orz

> 面接のとき俺の頭の中で、ドナドナのメロディが聞こえていました・・・・・・・orz

がんがれ!
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 11:11:43 ID:zT/Ow9gm0
派遣て給料安いよね。本当に。
社員の頃が懐かしい。。。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 11:24:23 ID:6JuO7kIc0
>>105
ありがと。
職場の人は上司も同僚もいい人多いんでやっていけそうです。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/26(月) 20:18:28 ID:jKMRfz3f0
紹介予定にこれから、挑もうとしているんだが、
このスレみてると、やめたほうがいいのかという気がしてくる。
成功談もぜひ、聞いてみたいです。
でも、うまくいった人はこのスレこないよね。。。。。
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/26(月) 20:43:24 ID:9aEifboD0
>>108
企業の求人が増えているっていうから、今はチャンスだと思うよ。
派遣は給料安いから、逃れたいならば早く手を打つべし。
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/26(月) 21:53:48 ID:yN+R57Ra0
契約社員は仕事がなくなれば
更新せずにさよならです
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/27(火) 00:45:51 ID:1PMI0S2S0
>>108
一応うまくいったうちの一人のつもりです。
今は正社員になり、人事をやってるので別の視点でここを覗いてます。
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/27(火) 06:37:51 ID:8j4jguCm0
>>107
がんばれお!
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/28(水) 03:03:01 ID:0Zv/R1/Y0
>>111
参考にお尋ねしたい。
111さんの正社員になるまでの経緯と、人事から見る紹介予定派遣での雇用について等
お聞かせ願えないでしょうか?
紹介予定派遣は企業からはどう見られているのでしょう?
あと、ご自身は紹介予定派遣で正社員になって良かったと思いますか?
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/28(水) 21:00:46 ID:Svbr7zFa0
>>113
>>111はどうせ嘘だろ?
115111:2007/03/01(木) 01:20:31 ID:Q0VFo7zI0
>>113
・ここ2年ほどは事務職の一般派遣をやっていたが、再び正社員を目指して
 色々な派遣サイトや転職サイトを覗く
 →今の会社の案件を発見、その派遣会社に登録し、自分の職歴と案件が
  マッチしていたので紹介可能と言われ、企業での面接2回、合格。
 →合う人がいればすぐにでも社員に、という会社なので派遣期間2ヶ月で正社員に。

・今の会社は技術者と事務系のいずれでも紹介予定と直接応募を併用していますが、
 例えば転職サイトに掲載して直接応募して来る人の中には、
 こちらの求めるスキルとのミスマッチがかなり多い。
 数打ちゃ当る方式や、業務内容をあまり理解していない人もあり。
 冷やかしか?と思うような問い合わせも。
 サイトへの掲載も安くないので、割に合わないと感じることも。
 それに比べると紹介予定や人材紹介経由の人は、派遣会社で一度
 ふるいにかけられているので、ひどいミスマッチは発生しない。
 また、内定が出るまでは応募者との直接のやりとりが無いので、
 採用活動の作業量の軽減にもなっています。

・この会社に決める前に、直接応募での面接もいくつか受けて、
 内定が出たところもありましたが、やはり面接だけでは会社の
 状況が把握しきれないと感じることが多かったので、
 自分は紹介予定は悪い制度ではないと思っています。
 もちろん、その制度を悪用(?)する会社もあるようですが。

長文スマソ
116111:2007/03/01(木) 01:25:19 ID:Q0VFo7zI0
ちょっと内容がブレたな・・・
でも時間がないので今日は寝ます。
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 11:39:18 ID:NQU9Jc+60
28歳 男

紹介予定派遣制度のが普通に正社員の道が開かれていると思ったけど
そんなことはこのスレ見る限りないようですね。

今まで作業系の仕事をしていたのですが体を壊してしまい違う職種に
転職を余儀なくされたけど無理みたい。


派遣会社の登録も10社ぐらいやって紹介予定での企業面接も何社も受けた
けど橋にも棒にも引っかからないです。
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 12:53:55 ID:DXDu0b/I0
大手損保の一般事務で、全国の支社で募集しているそうなのですが、
人気企業ランキングの上位企業なのに、
本当にそんなに大量に正社員になれるのでしょうか?
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 19:06:53 ID:sQ1c2cC90
中小専門商社の広報に紹介予定で入って今日から正社員。
でも先々月に提示された年棒より明らかに低い月給を承認する印をくれと言われ驚く。
なんとあの提示金額には想定残業代が含まれていたと。(一日一時間くらい)
そんなことには提示された紙には一切書いてなかったんだけど。
就業時間、提示年棒、残業代有り、という項目のみ。
これって・・?
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 22:41:56 ID:haL9ISVd0
>>119
損保一般事務の相場が16万(会社によって内訳は基本給与12万、特別手当4万)だから。しかも残業代込です。
しかも自動車保険の支払に回されたら毎日毎日、客や相手の保険会社との喧嘩で胃に穴空きます。
そして正社員なっても二年くらいで辞める人が続出。
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 22:57:22 ID:na7uwgm40
>>118
今日たまたま派遣会社の営業と話をしていたのですが、
最近は紹介予定派遣は普通に正社員として受けるよりも大変なようです。
この制度ができた頃は企業側もよくわかっていなくて、
単なる派遣を採るような気持ちで採用していたんだろうけど、
理解が深まるに連れてハードル高くなったようですね。
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 23:19:26 ID:sfCsBQQq0
>>122
そうなんだ…。
じゃあ、面接受けても受けてもだめって、きっと多いんだね
甘くないな
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 23:20:56 ID:0DapHlv8O
今日面接行ってきた。受かっててくれー
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 00:28:23 ID:bfGYPJQj0
>>123
未経験職種の場合は紹介予定は特にキツイと思います。
逆に直接応募するほうが門は広いかもしれません。
でも可能性はゼロではないと思うので頑張ってくださいね。
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 00:32:17 ID:tBeeU0/N0
4月から正社員になる予定で12月から営業職で就業してます。
が、僕的に理不尽だと感じる社員が多いので、
辞退しようかと思ってます。

しかし、現在自分が抱えてる仕事のプロジェクトが
5月いっぱいまで続くんです。
こんな状態で辞めるにはどうすればいいですか?


他の社員に「辞退したいので引き継いで下さい」って伝えるのは怖いから嫌なんです。
派遣会社の担当に辞めたい旨を伝えて、突然消え去ることはできないだろうか?
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 00:52:40 ID:bfGYPJQj0
>>126
2ちゃんだからさ、突然消えました!って言ってもたいして責められないけど、
派遣契約が3月末までならまだ就業先と雇用契約結んでないですよね?
派遣会社の営業に社員にはならないことを告げて指示に従うのがいいのでは。
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 01:04:10 ID:3hkvAUAw0
紹介予定派遣でお願いしてたら、先方に見学にいきませんかという電話が入った。
行ってみるとなぜか契約社員での採用を前提とした面談があり、正社員雇用の可能性は無いといわれた。
あと契約社員で2年間以上勤務し続けるようにとも言われた。
その場ではお願いしますと言ったが、最初に一ヶ月が試用期間らしいからその間にやめようかと思ってる。
問題ないよね?
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 01:07:01 ID:nl6q74ks0
ない。
つーか、入る前に断りなよ。時間の無駄だろ。
しかし………正社員雇用は無し、でも契約社員で2年以上働け、か。
ド厚かましいにも程があるな。
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 01:17:32 ID:3hkvAUAw0
>>129
ありがと。
やっぱり今のうちに断った方がいいかな。
派遣会社の建前もあるから、1ヶ月目の途中でやめるのがいいか迷っているんだよね・・・
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 03:23:20 ID:qj/rElu70
>>130
自分なら入る前に断る
129さんの書かれている2行目に同意
将来、正社員目指してるんだったらその会社に入っても時間が勿体ないよ
絶対正社員にはしないと断言してるわけだし
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 23:21:16 ID:tBeeU0/N0
このスレ見る限り、
自分から辞退してる人もいるようだけど、
それって気まずくないのか?

正社員になるかどうかの契約って、
普通に考えて派遣契約終了の半月前くらいには行うだろ。
ってことは、その時点で辞意を示してたら、
残りの半月はカナリ気まずい感じにならないか。
会社側が採用する気まんまんだったとしたら尚更。
「んだよ!社員にならねーのかよ!」って感じになりそう。
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 23:51:40 ID:Y1dBZG2l0
でも採用条件が折り合わないこともあるし、
そこはちゃんと納得して契約しないとダメでしょ。
自分は年俸額が折り合わなくて、辞意をチラつかせつつ面談繰り返してたら
条件UPしてもらえたよ。

30代も半ばになってくるとヘタに妥協してられないw
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/03(土) 00:05:27 ID:Tqk3oS9E0
紹介予定派遣は正社員か契約社員かちゃんと確認しておこう
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/03(土) 02:12:44 ID:1K8lvX7x0
そだね、紹介でも「三ヵ月後に直接雇用」ってだけ書いててアルバイトとかあるらしいしね
派遣会社によっては、契約社員での雇用だときちんと書いてあったりするけど
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/03(土) 08:56:25 ID:7MdniCAQO
ようやく採用になった〜書類含めて15社以上は落ちたので辛かったけど一部上場の1000人以上の会社になりました!

がまだ就業開始日が決定してないので油断禁物だ。。
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/03(土) 09:29:16 ID:V7Ot00A30
いつだって油断禁物だよ。そんな世の中だ。
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/03(土) 23:25:25 ID:Tqk3oS9E0
ITぽいな
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 19:38:45 ID:iuhBvJ0J0
30代後半♀ですが事務系の経験はなく(前職 接客業)経験積むために派遣にいってみようかと
思いますが派遣てどうなんでしょうね〜?
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 21:43:57 ID:ElgHl9Og0
どうなんでしょうって言われても、どうなんでしょうねとしか。
元々給料が安かったならやってもいいんじゃない。時給1200円とかでもいいんなら。
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 22:10:04 ID:GDpg0xGX0
ITじゃなくてギンコウだよー。
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 22:37:14 ID:7maWWV430
事務系の経験ないけど派遣にいってみようかと

行くのは構わないけど、登録時にPCスキル(と職歴)で
登録すらさせてもらえないということがないように
ワード・エクセルの初級くらいは押さえておかないと話にならんて。
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 22:52:19 ID:rrTqFdHT0
派遣だろ。15社も落ちるか?
テレオペか?
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/04(日) 23:01:31 ID:FYTDCZvD0
辞意を示したいけどまだ示せてません。

仕事もできるようになって、
会社側には「社員になって欲しい」って言われてるけど、
先輩の働きを見てると、将来的に人間関係が面倒くさそうなので辞退したい。
社内の調整で凄いストレスたまりそう。

IT企業の営業職です。
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 03:17:08 ID:MwE62lmD0
>>144
営業て外へ出る職種と思うけどそんなに内部関係がややこしくなるか?
人間関係が苦手なら営業自体が難しかろうと思うが。

紹介予定は「最大」半年で結論だから向うも早い意思表示だろうし、
本気で直スタッフが欲しいと思ってる企業ならすぐ次を探したいと思うだろうから、
働く気がないのなら早く意志をつたえるのが親切と思われ。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 19:44:24 ID:vQyPPK9i0
今日面接行ってきた……
一般の正社員採用面接と何一つ違わない
めちゃめちゃ突っ込み厳しかった。
一応営業の締め出しはくらわなかったけど、営業出番なし。
年俸交渉まで自分でやらされるとは思わなくて、低く言っちゃったよー。
1時間以上かかった。
自信喪失しますな…。
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/05(月) 21:40:54 ID:V2U+EeKa0
144です。

>>145
人間関係は全然苦手じゃないですよ。
学生時代や、今までの職場でも、常に良好な人間関係を築いてきました。
取引先との関係でもあまり苦労したことはありません。

でも、うちの会社の営業職だと、
IT技術者たちと衝突せざるを得ない状況になる。
ある程度出世したら少しはラクになるだろうけど、
先輩もいまだに苦労してるし。
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/06(火) 20:48:13 ID:OLTqSCBA0
紹介予定、落ちた。
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/07(水) 02:59:05 ID:RI7Okw1X0
今派遣で働いてて契約切れるから紹介予定派遣にしようと思い
条件が合うものを見つけて今の担当に問い合わせたら
半年後の社員登用時に面接と筆記試験がありますと言われた。

こういうのって派遣でその企業に入る段階でやるもんだと
勝手に思ってたんだけど、後でやるものなの…?
それならわざわざ紹介予定派遣を使わずに正社員採用すればいいのに
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/07(水) 07:30:01 ID:pv7pT7XD0
>>それならわざわざ紹介予定派遣を使わずに正社員採用すればいいのに

今は求人の窓口も多種多様化してるということさ。
広告出す費用だってバカにならないし。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/07(水) 09:33:51 ID:OFG3Wqbu0
派遣会社通さず、直接雇用したがってたみたい。
で面接後、派遣会社も連絡寄越さないんだけど
直接連絡取っていいかな?直接雇用にしてくれって。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/07(水) 14:41:08 ID:ernhc2JM0
148=151?
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/07(水) 23:07:38 ID:weOJCmzG0
違いますー
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/08(木) 09:45:50 ID:8+/KSCw70
>>149
それは普通じゃない

本来は働きとかを見てお互いの意思確認を行うものだから
面接とか意味がないと思うけどね。

半年後に落としたいと思ったときに
その口実作りのためにやってるのかもしれんな。
(元々、半年の派遣がほしいだけ。)

元々派遣会社なんてまともな会社ないんだし
変だと思うものはやめておいた方がいいよ。
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/09(金) 11:40:30 ID:soRspFKE0
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/09(金) 13:22:23 ID:S2+DSha60
ねーぇ、なんでそんなに長いの貼るの?
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/09(金) 23:21:32 ID:ZBjMCCBK0
ほんとここ読んでると一生正社員なんてなれないんじゃないかと思ってたが
紹介予定受かった。一発目で。
しかも面談もほとんど雑談。
みんなこういうこともあるぞ。
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/10(土) 05:45:56 ID:MkFJVcHW0
>>157
いや、だから面接に受かるのはそう難しくないんだって。
紹介予定派遣は入るまでがゴールじゃないんだ。
「入ってみたらDQNだった」→自ら早期撤退
「入ることは入れたけど使い捨てられた」→正社員にする気無し
こういうケースが非常に多いのが紹介予定派遣。
まあ>>157のケースが数少ないまともな会社であることを祈る。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/10(土) 21:59:09 ID:mYU9tRntO
今月から紹介予定派遣で働きはじめました。二週間の研修中なんですが…現場に出る前にもうやめたいと思ってますが退社することは可能ですか??派遣会社の営業に伝えればいいですか?
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 00:21:29 ID:XM5yS0kO0
断るんなら
紹介が来た時点>面接前>面接結果が出る前>就業前

教訓:怪しい気配を感じたら受けないこと。
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 00:35:23 ID:7JHupxPA0
>>160
ものすごーく同意。
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 07:40:30 ID:3tOn0mpb0
3月から紹介予定派遣で就業中。
就業前には優しいベテランの方が上司と聞いていた。
確かにベテランだけど…ヒステリーオバハンが上司。
他の社員に聞いたところ、ここ3回派遣が入ってきたそうだが
オバハンの嫌さにみんなすぐにバックれて消えたらしい。
私ももうじき辞める予定。
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 16:25:26 ID:nmf3CZ5z0
ベンチャーだけはやめとけ。
紹介予定で、あっさり通ったのはベンチャーだけだった。
だが、マジで最悪。
これじゃ、紹介予定で釣らない限り人が来るはずなし。
派遣での経歴はキャリアのうちに入らない、と良く言われるが、
少ないけれどキャリアとして認めてくれる企業もある。
ちゃんとした会社で派遣の方が返って時間を無駄にしないんじゃないかと。
要するに、ベンチャーはやめとけ。
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 16:29:23 ID:xwGCgf6kO
159です。筆記、面接とスムーズに話が進みすぎで、大手の会社ということで安心しきってよく考えることを忘れてました…。
派遣会社は簡単にはやめさせてくれないですか??
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 16:42:33 ID:vWxGmEHt0
>>164
なんでやめるの?
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 17:44:28 ID:xwGCgf6kO
損保関係の仕事なんですが、自動車の専門知識も必要になり激務でクレームなども多く精神的にまいる仕事だということがわかりました。職場に同年代もいなく心細いのも不安材料です。実践に出る前に早めにやめたほうがいいのかなと思っています。長くなりすいません。

167名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 21:30:35 ID:fFnnIYFi0
示談は辞めたほうがいいね。
損保っていっても、そのフロアはおそらく男性3人、女性100人
くらいのフロアだろうし。
気狂うよ。
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 21:53:39 ID:XM5yS0kO0
サラ金、パチ屋、不動産に次いで、損保もお断りだなぁ。
つーても、↑この手の業種、紹介予定派遣でも非常に多いので気をつけて。
さすがに業種で断られることが多いのか、断っても何だかんだ食い下がってくる派遣会社も多いが
どんなに上手いこと言ってても譲れないものは譲れない。

もちろん零細、ベンチャーも却下。
つか、ベンチャーと零細の違いがよくわからん。
設立5年以内で、社長が若ければベンチャーなのか。
いずれにしろ全く安定性が欠けるという点では、正社員としてのメリットはほとんど無い。
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 21:55:25 ID:xwGCgf6kO
やはりそうですか…
これまで外回りしていたので余計自分には無理かなと思ってしまいました…。
派遣がはじめてなので対処方法がわからなくって悩みはつきません。
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 22:03:55 ID:rIrPASDPO
明日で派遣3日目
営業事務で初日から電話とらされ2日目には電話帳のようなカタログ渡され電話かかってきたら商品説明やら見積もりやら自分でやれと言ってきた。説明は始めの1回のみ。わからないので電話変わってもらおうとすると舌打ちされた上に露骨に嫌な顔する
6ヶ月後に社員になることにはなってるけどたえられそうにないです。
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 22:20:13 ID:EtpSSM6RO
>>170
退職を薦めたい…。楽なは仕事はそうそうないけど
それは酷すぎる。続けるにしても体を壊さぬよう頑張って下さい。
そんな自分も明日か明後日営業事務(紹介予定派遣)の面接がありますが
面接前に断るつもりです。他社から別に紹介受けてるし。
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 22:37:16 ID:6yaZ+V/l0
>>168
不動産について詳しく聞かせてください。
最後の選択肢にあるので。。。
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 22:39:39 ID:wTL1Pit80
>>171
ありがとう。やっぱりそうですよね。なんか自信なくしちゃって・・。
とりあえず負けを認めるの嫌だから、明日も頑張って行くけどホントに限界までは頑張って
みようと思います。>>171さんはいい会社に勤められるといいですね。
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 22:47:00 ID:4mtPRmSG0
紹介予定派遣と正社員登用制度って何が違うの?

4月から日研の派遣社員として某半導体会社で働き始めるんだけど。
(面接では「日研の正社員」とのこと。)
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 00:18:56 ID:nKmcQyz60
>>174
紹介予定派遣は双方入社時に6ヶ月までに正社員成否を決めることを
契約で交わす。その内容は派遣法の中で決まっている。

正社員登用制度
端的に言うと正社員登用制度は社内規定で決まっていて
会社で決めていることだから予定派遣ほど外部からの強制力がない、ということに
尽きるんじゃないかな。入社時に労働条件の明示とか交渉・文章化は
出来ないだろうし。
口約束で終らないようによく周りを見ている方がいいだろうね。

また紹介予定では雇用しなかった理由を書面で労働者に明かさなくてはならないが
登用制度ではそこまではしないだろう。

結局は取り決めを作った奴の違い、契約の固さの違いだろうか。
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/12(月) 21:00:04 ID:z0Sh4hgt0
>>175
回答どうもでした。自分は今23です。
「職種」ではなく「正社員雇用」にこだわった結果、失敗を招きましたorz
177ajt:2007/03/13(火) 15:38:00 ID:bbs+v6m2O
明日、紹介予定派遣の登録に行くんだけどスーツで行くべき?
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 20:07:11 ID:srNuj6cUO
スーツが無難です。
頑張ってくださいね☆仕事内容や職場環境しっかり聞いてくださいね。
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 22:51:49 ID:aIr2Wy2z0
紹介予定派遣で働き始めて2週間。
あまりの人間関係の悪さと、
正社員になったら派遣期間とは勤務開始時間が違うと言われて、すでに辞めたい。。。。
3ヶ月の契約になってるけど、違うとこの紹介予定派遣を受けたいから
すぐにでも辞めたいんだけど、契約途中で辞めるのにいい理由ないかな〜?
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 22:55:08 ID:WzWXFbbk0
最近多い銀行や信託関連の紹介予定派遣ってやっぱり難しいのかな?
窓口とか後方事務とか多いけど。
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 08:26:31 ID:IGe9Q3eRO
銀行にもよりますが、○友信託銀行は資格とっていったりと何かと大変だそうです。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 11:14:05 ID:2uqLV8zW0
ちょっと聞きたいんだけど、
紹介予定派遣の面接に先月言ったんだけど
派遣会社の話では1週間くらいで結果出ると言われたんだけど、
先方がなにやら他の人材紹介会社とかでも検討してるらしく
結果が伸び伸びなんだよね。派遣会社に電話してももう少し先に・・ばかり。
先方に直接連絡取ってもいいかな。なんならいっそ直接雇用して、みたく。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/14(水) 19:23:49 ID:ZCnHmiVg0
その派遣先の規模とか分かんないからアレだけど、
あまりそれは勧めないなぁ。印象が良くないような気がする。
派遣会社が間に入ってるために、余計イラつくのもわかるけどね。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 17:20:06 ID:tO5/Lny20
みんな、大変だろうけど頑張ってくれ。
派遣ので来る人を馬鹿にしてる会社ばっかりじゃないから。
うちに紹介予定派遣で来てくれてる女性は、若いけどめっちゃ頑張ってくれる人だ。
仕事の覚えも早いし、わからない事も一度は自分で調べてから尋ねてくる。
バイトの小僧とはひと味違うから、仕事教えてても教え甲斐がある。
うちは小さい会社だから、この人が最後に社員になってくれるかどうか判らんけど ^^;


185名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 20:59:35 ID:XxS4BDa4O
面接受かって働いてみたけど、とてもひと月で引継げる内容でなく辞退してしまった。勿体ないと思うが ひどすぎた〜
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 22:41:26 ID:lkHuwnMS0
>>185
職種なに?
人間関係は大丈夫だったの?
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/15(木) 23:13:52 ID:I2xLU//V0
俺だって前任が1ヶ月かけて引き継ぎした内容を
1週間でやられて顧客持たされそうになったからバックレしてやったよ。
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 00:45:12 ID:U62FJSEmO
うちは逆にラクすぎてやりがいない〜。社員にならないってことにしたら気まずくなりそう… 会社がどう思ってるかは知らないけど
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 07:01:22 ID:Ln5TgqGmO
185です。営業事務だけど、187と同じ扱いでした。誰もやりたがらない仕事で理解できず無理と言っても聞き入れて貰えず 辞める形になった。
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/16(金) 09:58:32 ID:nJXLiNZK0
割に合わない仕事ならバックレるのが一番
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/17(土) 16:03:04 ID:vk82tgUdO
この前初めて派遣会社に登録して今紹介予定にエントリーしてもらってます。
ここ読むと現実は厳しいみたいですね。
先方が忙しいらしく面談の日程すら決まってなくてしばらく待機状態でしたが先が見えないので自分で探すことにするよ。
担当の人はいい人そうだったのですまないが月曜に断りの電話します。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/17(土) 16:18:51 ID:fdyOClBf0
最終的に専卒という学歴が仇になって採用されませんですたorz
ちなみに50人の社員は全員大卒だったorz
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/17(土) 18:07:09 ID:3ZdnxavZ0
>>191
>先方が忙しいらしく面談の日程すら決まってなくてしばらく待機状態でしたが

他に優先順位の高い人がいるんだよ。
きみはその人がいまいちだった時の為のキープ。

私もそうでした。一週間無駄にした・・・orz
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/17(土) 19:50:58 ID:FdiSHH++O
紹介予定の期間は雇用保険に入れないって知ってた?
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/17(土) 20:02:45 ID:hIAYGaWe0
派遣元の雇用保険加入は可能ですが?
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/17(土) 20:06:49 ID:HcOsGCuB0
紹介予定期間中は、派遣会社の待遇になるから、派遣会社それぞれでは?
今度受ける予定のところは、紹介予定期間は派遣会社の契約社員という身分で社保完備になってる。
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 08:30:12 ID:kiuWp7vNO
派遣元によって違うんだね。
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 09:44:23 ID:vM7XCsfp0
社保は2ヶ月過ぎたら必ず入れないといけないのでは。
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 20:53:21 ID:CPtA6+R20
約3年間同じ派遣先で働いていたけど、正社員になれそうもないから
「辞めます」って言ってみた。
そしたら、後日「正社員雇用にするから考え直せないか?」と言ってきた。
(ただし、派遣元の)



もっと先に言えよ・・・
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 21:20:00 ID:Nn3lV1VU0
>>199
それって待遇はどうなるのよ?
騰がるならばいいけれど、下がるならば問題じゃまいか?
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/18(日) 22:43:05 ID:8joApLOQ0
>>199
派遣元の「正社員」て………。
常用型派遣てことになるんじゃない?
普通の派遣よりは長く勤められるだろうけど派遣は派遣。
中間搾取に変わりはないし、実質は何も変わらないよ。バカらしい。
形だけの「正社員」て言葉に惑わされず、さっさとまともなトコに就職したほうがいいよ。
少しでも若いうちに。後悔先に立たず。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 01:25:42 ID:snITkneN0
>>199
派遣先からみたら、同じ外注
派遣先社員とは隔たりは埋められない
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 16:29:14 ID:2BPTX7k30
>>9
これって派遣会社が不採用通知するときの常套文句だよ
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 16:31:08 ID:2BPTX7k30
>>11
紹介予定派遣に釣り案件ってあるんですか?
今超大手企業への紹介予定派遣に応募してるんですが。
年齢不問、学歴経験不問だったんで。
そこの派遣会社、他にも5職種くらい経験不問で紹介予定の募集かけてるのが気になる。。
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 21:00:37 ID:9kyfI6Jn0
>>200>>201
賞与年2回、時給制から月給制。まぁまぁいい待遇だと思った・・・
それにこの派遣先、年間休日128日だから割と過ごしやすい。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 21:05:20 ID:sJlI+/K10
>>201&>>202
に同感!
多分、派遣じゃなく
請負じゃないのかな?
俺が行ってるのはCの子会社が作った派遣会社「D」で
下記の通り・・・

A(親元)>B請負>C請負の子会社>D請負の子会社のダミー派遣会社

本来、Bの請負会社が募集して請負社員として扱わなきゃならないのに!
そして、2月に入って、入った途端に「生産保留で、3月いっぱいで・・・」
って、言われた。
色々、ごねて保証金ゲット!
だから、また探す。
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/19(月) 21:08:57 ID:sJlI+/K10
>>201&>>202
に同感!
多分、派遣じゃなく
請負じゃないのかな?
俺が行ってるのはCの子会社が作った派遣会社「D」で
下記の通り・・・

A(親元)>B請負>C請負の子会社>D請負の子会社のダミー派遣会社

本来、Bの請負会社が募集して請負社員として扱わなきゃならないのに!
そして、2月に入って、入った途端に「生産保留で、3月いっぱいで・・・」
って、言われた。
色々、ごねて保証金ゲット!
だから、また探す。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/20(火) 00:40:25 ID:PaHkO2V+0
紹介予定派遣されて正社員にする意思があるなら
最初から正社員にする
つまり短期間で使い潰すのが目的
ただ派遣じゃあつまらないから
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/20(火) 11:36:00 ID:LRZqQPE50
>>208
派遣じゃあ、つまらないからって。。
つまる、つまらないは関係ないだろ
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/20(火) 21:07:43 ID:Ng6HqJrP0
なんだよ「つまる」ってw
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 04:37:34 ID:X3dfkk1BO
現在メーカーにて出入庫の請負勤務ですが、紹介予定にエントリーしました。
ピッキング・出荷の仕事とのことで応募しましたが、話を聞くと発注や在庫管理、派遣社員の管理までやらないといけないとのこと。
有名私大卒で自分のポテンシャルは信じてますが、これまで現業一辺倒でPCはキーボードを見ながら打つ程度…
辞めたほうがいいでしょうか?
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 04:46:24 ID:2KmFcUip0
>>211
釣りか?
正社員で働きたいなら管理業務くらいやれ、スキルが無いなら勉強しろ。単純作業がいいならバイトでがまんしとけば?
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 18:35:53 ID:ZCmjQUVN0
先日応募した紹介予定(事務職)の派遣先に、実は社員旅行のあることが判明。
しかも新入社員によるダンスとか二次会とか書いてあった......
もちろん選考進める前にキャンセルさせて頂きました。
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 21:51:19 ID:X3dfkk1BO
>>212
釣りではありません。
これまで現場作業一辺倒でしたが、仕事の覚えの早さは定評がありました。
今回は派遣期間2ヵ月ですが、おそらくPCの入力スピード以外は全てマスターできると思います。
入力スピードだけで正社員を落とされる可能性はありますか??
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 21:59:42 ID:X3dfkk1BO
>>214
sage忘れました。すまぬ。
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 22:02:06 ID:ECwh6ynmP
>>214
入力スピードと正社員は関係無いよ
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 22:35:53 ID:x3IghZ/60
>>214
>発注や在庫管理、派遣社員の管理

これらはやったこと無いけど自信があるってこと?
なんか心配するポイントが間違ってる気がするけど・・・
そもそも入力スピードが必要な仕事なら、その時点で紹介されないと思うよ。
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 22:53:26 ID:X3dfkk1BO
>>217
たしかにやったことはないから不安だけど、一応現職と同じ業界だし、今までは何を教わってもスムーズに吸収してきたので…
とにかく頑張ります。
しかしながら、キーボード打つのだけは2ヵ月で覚えられないと思います。
現在はたまに仕事でPC使う程度で、両手の指各2本を使い、完全に見ながら打つやり方です。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 23:04:21 ID:ECwh6ynmP
>>218
何歳ですか?
60過ぎのうちの母でもキーボード見ながら10本指使って打ってますよ?
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 23:10:21 ID:X3dfkk1BO
>>219
31歳です。
なにぶん今まで仕事でPCを使うあまり機会がなくて…
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 23:22:03 ID:J6Qv04OD0
とろそうな人だな。
2chを1ヶ月毎日やってりゃ120〜130文字/分はいけるようになる。
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 23:26:56 ID:ECwh6ynmP
>>221
会社にとってはいい人材だと思うぞ。
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/22(木) 02:04:35 ID:4sz5UI2W0
>>211
人間実力が身につくのは必要にかられたり、追い詰められた時。
私だったらやってみるよ。挑戦しなければできないままだしね。

あと、とりつき難く感じてるみたいだけど、PCは人/責任を預かったり、
管理したり、動かしたり、育てたりするよりずっと楽。
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/22(木) 09:03:37 ID:SqIGN8AI0
それって面白くなくて、生涯マターリだけど
ダメリでもやっていけて、ボケるのも早い仕事ですか?
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/22(木) 12:35:39 ID:X0MKIORr0
紹介予定派遣で三次面接を終え、採用をいただきました。
面接では全て企業側から自分への質問で、私から聞くことは仕事内容のことだったんですが、
社員登用時のことは教えてくれることなく、内定となりました。
で、派遣会社に登用時の条件などを色々聞いたら、
交通費は全額支給、年収もいくらか聞きましたが、正直なところ社員として登用されても
魅力がある金額ではありませんでした。
ボーナス含めても年収は派遣社員時と同じくらいだったら、毎月の手取りは下がる、、、
来週から勤務スタートですが、このまま受けてもいいのか、悩んでいます。
派遣会社には、「この年収だったら社員登用の際に断って辞める可能性が高い」と
言いましたが、だったら最初から入らないほうがいいんですかね。。。
うーん。。。
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/22(木) 14:14:25 ID:p2l79HrwP
>>225
紹介予定派遣で受けてそのまま派遣で働いてる人もいるよ。
余裕がなければ、派遣で働きながら転職活動も可能。
会社の方が正社員にする気満々だとウザイけどね。
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/23(金) 00:26:38 ID:p38hpzNx0
紹介予定派遣は、結構労働者と使用者に都合の良い制度ですよ。
派遣期間を所謂試用期間として認識すれば良いんです。
その後採用するか否かは、当然双方(労働者・使用者)に権利があります。
待遇が気に入らないなら内定辞退もOK。
スキルが無いと判断するなら、内定を出さないのもOK。
この制度を上手く活用しましょう。
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/23(金) 00:41:27 ID:9mXguJQ+0
求職者にとっては、直接応募での試用期間が最善。
なぜなら、試用期間なら予告無しでの退職ができる。
会社がDQNと判ったら「モウコネエヨ!ヽ(`Д´)ノ」ってのも余裕でおk。
派遣会社の数ヶ月の派遣契約に縛られていたらこうはいかない。
「何が気に入らないんですか?」「先方に迷惑はかけられません!」
「もう一度考え直して」「とにかく派遣期間中だけは勤めてください」etc...
手枷、足枷にしかならないよ。派遣会社なんざ。

求職者としての立場がとことん弱いのが紹介予定派遣だ。
派遣会社がどんな上手いことを言っても流されず、
自分の目で見て判断することだ重要です。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/23(金) 19:44:28 ID:cUbQigJv0
派遣だろうがなんだろうが
辞めたきゃ辞める!
俺はそうやってきた。
世の中、派遣会社なんて沢山ある。
230211:2007/03/23(金) 23:39:07 ID:4bSdrc6gO
本日派遣先との面接がありました。
やはりPC経験について突っ込まれました。「メールのやりとりを多少」としか答えられませんでした。
まだ募集中にも関わらず、明日の早い時間にお返事と言われましたので、もうダメかな…
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 00:12:11 ID:Sj84Z5WD0
>>230
そんなバカ正直な受け答えでは不採用でもしょうがないね
ま、派遣「先」なんだからダメだったら派遣元にほか紹介してもらえるでしょ。
232211:2007/03/24(土) 00:25:35 ID:K8l3n6onO
PCが憎い。とにかくPCが憎い。
仕事でPCを使わなけりゃなかなか上達しない。
それなのにPCを使う仕事に一度も就かせてもらえない?
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 00:37:52 ID:zLuQgtDX0
仕事で使わなきゃ上達しない??
自分でPCの資格取るなり、努力してから言えば?
派遣会社でもPC講座とかやってるとこあるし。
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 00:58:03 ID:Rwlh18Mm0
>>232
PCなんて直ぐに上達するよ。
2chにだってPCでカキコしているのに・・・
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 01:32:22 ID:ji5PUPYg0
確かに。
PCが特別なスキルであるかのように思っていたら
確実にバカにされるよ、今時。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 02:39:37 ID:z+wQCnen0
>225
派遣の場合、何年働いても昇給が期待できない、転職時に評価されにくい――という点も考慮すべき。
一流企業でさえ、ノンキャリアなら派遣より(勤務時間あたりの)年収は低いということを念頭に置こう。
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 12:04:43 ID:K8l3n6onO
急募ではない案件で、まだ募集中にも関わらず、翌日即採用か否かを知らせるということは、不採用の可能性が高いですかね?
238zash ◆H8s.SckvxY :2007/03/24(土) 20:02:31 ID:hix8aPOv0
タッチタイピングなんてfff fgf fff ftf jjj juj式にホームポジションと指使いを二三日みっちりやればすぐできる。
むしろ頭の中でローマ字を想定しつつ日本語入力するというほうがちょっぴり手強い。
オレはワープロ世代だからか和文はカナ入力。
英数は別途おぼえて、結果、百くらいのポジションをおぼえる羽目に陥った。
でもおぼえてしまえば、これが一番速い。

練習を怠るとすぐ英数の配列を忘れてしまうのが難点だが。
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 23:10:45 ID:zLuQgtDX0
>>237
複数採用だったりする場合もあるので、一概には言えない。
でもまあ、パソコンの練習でもしてマターリ結果待ちすれば。
っていうかもう結果出た?
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/25(日) 07:16:56 ID:n420K4UmO
>>239
よく考えたら昨日は土曜なので、連絡はきませんでした。
おそらく先方の勘違いだと思います。(それほどどうでもよかったのかな?)
ちなみに一名採用です。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/25(日) 13:10:31 ID:kVQk0QmiO
初めて紹介予定スレ見たんだけど、使い捨てるかバックレるか壮絶なチキンレースな様相なんですか…?
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/25(日) 22:03:53 ID:Fuv5Qj8n0
紹介予定で働いて2ヶ月と15日。
会社に正式採用の意思はないとのクビ宣告。
まぁ、紹介予定派遣なんてルアーに釣り上げられた俺が悪いんだがな。
大人の事情を金貰いながらさせてもらったとでも考えて今度はシコシコと
ハロワで職探しするわ。


243名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/26(月) 02:56:46 ID:hwXJo9zY0
>>242
結論をパッと出しただけその派遣先は良心的だとも言えるね。
ワンクッション置いて等という曖昧な言葉で契約社員として契約、
その後何年か勤務してる間にそれ言った人が異動して話も立ち消えた。
なんてケースもあるしね…まっ俺の事なんだけどorz


244名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/03/26(月) 06:33:23 ID:Ko9pyAgZ0 BE:170208959-2BP(0)
当方紹介予定派遣で断られました。。
今度は直接正社員をじっくり探そうと思うんですが、派遣就業が5ヶ月と20日で失業給付の権利を受けられないため、それで4月から1ヶ月ほどの単発派遣に行こうと思うんだが、そういのうは職歴を増やしてしまうからやめといたほうがいいんでしょうか?アドバイスお願いします。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/26(月) 07:29:17 ID:sUfoFC8p0
行ってもいんじゃね?保険は派遣会社のままだろうし
応募企業に言わずにずっと同じところでハケンと言って平気と思うけど。
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/26(月) 11:07:08 ID:2OdHKW3h0
短期のは、社保付きのバイトってことにしても良いんじゃない?
正社員試用期間で辞めた職歴をこれで誤魔化して入社したことあるけど、特に何も言われなかった。
過去に社保付きのバイト(郵便局のゆうめいと、IT系ヘルプデスク)やったこともあるから、何とも思わなかった。
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/26(月) 11:58:36 ID:aAoAfZYt0
日本企業全体で付加価値総額の8割前後がヒトへの支払いに充てられている
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2006/09/8_c3a3.html
労働分配率が高い割に非正規雇用の賃金水準が高くないように思えるのは、
正社員が非正規雇用者の分を搾取しているからだった!

【論説】 会社はもはや「正社員」だけでは動かない。ハケンの女の子がおじさんを支える…産経新聞★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174483651/
会社がハケンの犠牲なしで成り立たないのではなく、非効率おじさんの高給を支えるために必要とされているのだ。
世界の常識である同一労働同一賃金の原則が守られない日本。勤労意欲の低下スパイラルに陥っている。

【社会】 「正社員と同じ仕事なのに待遇が違う」 依然厳しい氷河期世代…高齢フリーターは増加★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174831434/

日本で年収900万以上の層による搾取が大きな社会問題となっている。
この異常な事態でついに国民の7割がホワイトカラー・エグゼンプション導入に賛成の状況となった。
http://japan.cnet.com/story_media/20344866/070312goo_03.gif
(NTTのgooリサーチ調べ)
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/26(月) 12:18:57 ID:a790RqCIO
>>244 典型的なホームレスまっしぐら路線。やめたほうがいいよ。今はいいだろうけど・・・先のこともかんがえようね。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/26(月) 12:51:24 ID:a34Pe1Nw0
1ヶ月ほどの単発派遣だと言っているし、
雇用保険受給のためだからいんじゃねーの?

でも雇用保険受給するとなるとさらに4〜6ヶ月働こうとしないわけか。
それが問題だな。
250zash ◆H8s.SckvxY :2007/03/26(月) 18:37:13 ID:UWBLvZLl0
いや、じっくり就活したいのなら、やっぱ手当は要るでしょ。
オレは前職の勤務日数の関係で雇用保険が有効でない状態で失職してて、こいつはきついよ。
あした紹予の面接いってくるわけだが。
四月の月初にはなんとか就労していないとなあ。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/26(月) 21:23:07 ID:oEUNGRekO
私、紹介予定派遣で働き始めて1ヶ月。
もうすぐ最初の契約満了なのね。
派遣先は何故か私を買ってくれていて、
来月一杯派遣。その後契約社員にしたいらしい。
研修とか凄く教えてくれてるんだけど、
私…仕事内容が何か合わないのですよねえ…。
ある意味トライアル期間だったと考えていいのかな。
次の契約更新しなくても問題ないよねぇ…?
もちろん派遣先に罪悪感は残るけど…。
質問ageスミマセン。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/26(月) 22:54:46 ID:NTWhEPIy0
もちろんいいだろ。それが紹介予定派遣だ。
だがその派遣会社から紹介予定案件の仕事は回ってこなくなるが。
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/26(月) 23:23:23 ID:SRwDY14S0
>>251-252
契約社員になっても更新されるかどうか不明瞭なのは派遣と変わらんからなぁ。
紹介予定から見事に正社員になれるのって稀な気がする。
俺なんか(紹介予定じゃなかったけど)派遣で行って、直接契約を提示されたが
[昇給&正社員登用無し]と断言されたんで派遣契約終了と同時に辞めたさ。
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/26(月) 23:43:47 ID:AxcrC3R/0
で、>>240はどうした
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 00:36:54 ID:wFGArbBfO
>>254
見事に落ちました…
自分で言うのもいささか気が引けますが、青学卒でポテンシャルはあると思うのですが…
軽作業の派遣しか職歴がないのがダメなのですかね…
この先一生派遣かバイトで年収200万なのかな…
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 01:14:38 ID:8TByNq4y0
>>255
何か勘違いしてる?
青学卒のポテンシャルを信じてもらえるのは新卒の時だけだよ。
学歴に甘えるな。
ちなみに自分もmarch出身だけど、その程度で「ポテンシャル」
だなんて恥ずかしいよ・・・
社会人はもっと別のスキルや経験を持った人が勝ちだと思う。
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 01:25:58 ID:wFGArbBfO
>>255
派遣においても、いつも仕事の飲み込みの早さはよくお褒めの言葉をいただき、正社員の仕事や他部署の仕事も盗み見盗み聞きして覚えてやってみせたりして、よく驚かれたりします。
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 01:43:11 ID:8TByNq4y0
>>257
なんか小学生みたいなレスだなw
なんで今までブラインドタッチを覚えてやってみせなかったんだ?w
そこまで自信あるなら飲み込みよくMOUSでも何でも取って
武器を一個でも増やしたらいいのに。
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 02:07:01 ID:wFGArbBfO
>>257
やはり新卒で正社員一社くらい経験がないと厳しいのでしょうか?
パソコンは3年前に買いましたが、平日倉庫作業の派遣で、土日は皿洗いのバイトで、幼い頃よりスポーツ一つしたことない私は、体がボロボロです…
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 02:27:35 ID:icHUSkCq0
>>257
よくわかった。
次は改行をおぼえるのだ。
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 02:29:56 ID:icHUSkCq0
ああああああああああああああああああああああ
よく見たら、>>255>>257
自演かよ
逝ってくる
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 06:47:27 ID:d5tH9+DB0
しかしどういう自演なんだか、
神奈川大学卒の俺にはよくわからなんだ。
こんな俺は4月から(紹介)派遣でスタートです。
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 08:11:57 ID:IJ19chaE0
僕は人生の転落がスタートです。
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 12:56:33 ID:ahJzwdx30
紹介予定派遣で仕事決まったけど働く前から不安になってきた。
社員になれるとは限らないんだよね。
むしろここ読んでるとなれないケースも多いみたいだしね…
来月から新入社員の人たちと一緒に研修だって。世代が一回り違うよ…

265名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 18:41:03 ID:2zEfnsS30
>>264
研修あるだけましな会社じゃないか?
紹介予定は短期で終わっても、単発の仕事しながら
職探しって理由が成立するし。
年代を気にしていたらどこの会社でもやってけなくないか?
がんがれ!
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/27(火) 21:13:26 ID:jPOUHqLL0
>>264
社員社員ってあんた上のレスの人?
派遣も「社員」なんだが。

研修があるってことはさー ダメでもその知識を他へシフトできるんだよ?
否決食らっても知識はあんたの中でもう消えないよ?

むしろじっくり教えて貰える研修があるってことは
大事にされて期待されてることだと思うが。
通常、既卒は即戦力狙いだからいきなり前振りも無く
仕事に入る事も多いだろうからね。
267zash ◆H8s.SckvxY :2007/03/27(火) 23:28:21 ID:ITdOVptI0
研修といってもOJTでなく座学からはじめてくれるんなら超ありがたいと思う。
新人に対する給与は企業にとってみれば先行投資だから、研修が充実してる会社は本当に良い職場だよね。
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 00:39:29 ID:jqBlE5IC0
>261-262
アンカーミスっただけじゃねーの?
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 00:59:16 ID:hvv3HIntO
今日(というか昨日)3社登録した
そのうちの1社から紹介予定の案件がでてきた
派遣先は信託事務
他社の正社員の結果が出てなくて詳細は話してないんだけど○井○友みたい
前のレスでここは資格とったり大変ってあったし初めての派遣だから不安だ

証券経験はあるんだけど事務経験なしでできるって接客メインなのか…

今日はそこの担当が居なくて明日電話があるから聞いてみよう
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 12:50:19 ID:zpAGehEXO
がんがれ
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 16:37:16 ID:hvv3HIntO
昨日の夕方電話があったけど出られなくて今日連絡があった
派遣先にプロフィール送ったら他社で内定通知を出す段階の人がいるが出来るなら今日会いたい だったらしい

紹介予定の案件あんまりなさそうだから後がなくなってきたよ
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 21:25:10 ID:z8C8o2VBP
>>271
でもWebには沢山載ってるんだよな。
どこも偽求人ばかりで嫌になる。
273zash ◆H8s.SckvxY :2007/03/28(水) 22:37:53 ID:GHTyakCR0
・・・だな。
リクネクでスカウト待ちの方がマシなんだが、
オープンオファーだと・・
274ひみつの検閲さん:2024/06/09(日) 04:40:54 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-05-05 09:08:18
https://mimizun.com/delete.html
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 11:12:36 ID:ii3dBIkK0
日本語でおk
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/30(金) 15:26:24 ID:T+cjvi/d0
うちの弟の話だが……
正社員で入社したが、見習い期間2ヶ月を
「月給10万(外注扱いという身分)」とやらの条件で、
しかも朝8時から夜23時頃まで働かされた。
(残業代はもちろんなし。タダ働き)

最低労働賃金にも労働基準法にも違反しているような扱いで、
しかし我慢してやっと正社員になった2日目に、
遠い県外の会社に3年行ってくれと辞令が出て、
結局地元を離れるのが嫌で会社を辞めることになった。
そのときに社長に「うちは正社員をよその会社に
派遣するのが主の会社だから…」と言われたらしい。

初めから派遣会社だと知っていたら
2ヶ月も我慢しなかったのにと弟はガックリ。
面接時に「長期出張はある」とは聞いていたらしいが、
正社員2日目でよそに3年飛ばすって普通ありえない。
正社員という餌で人材を囲って、実情は他社に
派遣として身売りさせる会社ってあるんだねー。
話しを聞くほど酷い扱いだと思った…。
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/30(金) 22:45:20 ID:SQGrsQNw0
>276
アウトソーシング系では当たり前でしょう。本社に置いてたって利益にならないし。
面接等で騙されたのなら同情するが、よく調べもせずに入社したなら自業自得。
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/30(金) 23:01:47 ID:6xmkwyVjP
>>276
そんな会社山ほどあるわけだが。
幸せだなおまえさん。
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/31(土) 14:53:35 ID:ieFfvjYRO
紹介予定派遣の案件決まって来週から出社です。
一応自分の中での条件は満たしてるしネームバリューの会社なので正社員になれたらいいな。
同じ派遣会社から同じく紹介予定派遣で勤め始めて正社員になったスタッフもいるらしいので
ちょっと安心してるんだけど、甘いかな(´∀`;)
まぁようやく仕事が決まって嬉しい気持ちもありますが程々に、
これからが本番なので頑張ります。
280279:2007/03/31(土) 14:55:16 ID:ieFfvjYRO
×ネームバリューの会社
○ネームバリューのある会社
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/01(日) 04:53:29 ID:8+esKrni0
紹介予定派遣がきまったんだけど正社員になったとき
今(派遣)と年収は変わらないんだけど、月給が5万ほど下がる。
ボーナスはかなりイイんだけど、月給下がるのはかなり痛い。
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/01(日) 06:25:47 ID:SEzZicRTP
>>282
そんなもんだよ。
嫌なら年棒制のところに行けばいいのだ。
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/01(日) 09:14:49 ID:lu2hfy52O
交通費支給になるだろ。主婦とかじゃなければ長い目で見れば社員になる方がいい
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/01(日) 18:24:23 ID:pw0Fp4qq0
>282
俺の友人は派遣なのに電通の新卒年収+百五十マソ貰ってるぜ!

まぁ五年も経たないうちに追い越されて十年もすると半分以下になるがなw
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/04(水) 08:04:55 ID:g2k5huod0
紹介予定派遣で普通の転職じゃ入社できないような
東証1部の会社に勤務しています。
もうじき1ヵ月になるのですが、働く環境も良くて
残業もナシ。有給(自由にとれる)も休みも多いです。
3ヵ月後正社員になると上から言われ、
会社の給与支払い口座も作ってます。

1つ前にも紹介予定派遣で入った会社があって、そこは
地獄でした。お局2名のイヤミ攻撃。前任者も即効辞めたようで
私も3日間で消えました…。定着しないみたいです。
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/08(日) 08:08:14 ID:g1ytN76J0
はたしてそんなにうまくいくのかな??
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/08(日) 22:49:35 ID:vkRTWaAM0
こーのー胸にあふれてるー
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/09(月) 13:41:28 ID:wuQkzcFH0
紹介予定派遣で派遣会社による5日間の社員研修有り(企業負担)と
補足事項でグループ会社勤務のところは怪しいですか?
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/10(火) 18:09:53 ID:B04ku5HPO
俺は一月から紹介で働いてるが、
ようやく来月正社員面接の話になったよ。

会社は遠いけど、仕事は無茶苦茶楽だから受かるといいなぁ。。
291名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/04/15(日) 16:04:40 ID:BzChP9bs0
>>286
3日って、バックレタということ?
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/17(火) 19:55:21 ID:S9dtrcTt0
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007041700754
2007/04/17-16:53 紹介予定派遣期間、1年に延長を=経団連が若年者雇用対策で提言

日本経団連は17日、官民が協力して若年者雇用対策の充実に当たるべきだとする提言を発表した。

提言では、就職氷河期に就職できなかった年長フリーター(25−34歳)が約90万人おり、
「その固定化はわが国の経済成長にとって阻害要因となる」と指摘。
今後の労働人口の減少を踏まえ、意欲、能力のある若年者が就労の機会を得られるようにする必要性を訴えた。
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/17(火) 23:21:25 ID:r3Gept/h0
紹介予定派遣の求人で、「残業なし」となっている求人は
正社員採用後もやっぱり残業なしなのかな?

派遣会社が信用できないしなー
やっぱり直接応募で探したほうがいいのかなぁ・・・
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 02:34:41 ID:RKXHNb/M0
紹介予定って当初決められてた期間が終わったら「社員になる」か「期間満了で終わる」かのどっちか?
もう少し様子を見るとかいって契約延長みたいになることはない?
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 04:00:34 ID:9pzOGa8W0
>>294

契約延長はあるよ
俺の場合は最初三ヶ月の予定だったが
会社都合で様子見となり、半年の紹介予定派遣に切り替え
半年後の契約更新時に会社の業績悪化という理由で期間満了となった

悪いパターンだが、参考までに
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 10:07:05 ID:0TThtR9PP
>>294
派遣契約延長はあるよ。
派遣の方が休みが自由に取れたり、休出がないとか、社員になる方が給与が安いとかで、派遣のままの人が居る。
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 14:12:40 ID:GSzMY0OE0
それじゃあ紹介予定派遣で就業する意味がないような気がするが
はじめからただの派遣社員でいいだろうに
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 15:59:33 ID:djCSolm/0
【雇用】「紹介予定派遣期間、1年に延長を」--経団連が若年者雇用対策で提言 [07/04/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176805146/
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 16:57:32 ID:spp/FzGj0
>>293
会社によると思う。
私が紹介予定で入ったところは、「派遣のうちは残業はさせない」
って言い切ってたからねー。社員後はあるみたいだった。
面接のとき確かめた方がいいかも。

つかそこの会社は応募の職種と実際が違ったからすぐ辞めたけど。
やっぱり直接応募がいいとオモタよ。
300名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/04/18(水) 17:02:11 ID:YE/HnbHL0
紹介予定派遣で良い企業に入れるのってかなり確率低いよな
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 22:11:01 ID:aIBBU8Ld0
というか、マトモな企業の案件自体が少ないのでは?
302連続コピペ厨 ◆oDqD0pJJEY :2007/04/18(水) 22:44:56 ID:tFGhohFM0
紹介予定なんか

釣りに決まってんじゃんwwwwwwwww

ぎゃはははははwwwwwwはらいて〜〜〜〜〜wwwwwwwww
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 22:50:25 ID:Pv+Cz++p0
田舎じゃまともな紹介予定がないのかな?
従業員20名そこここの零細企業を紹介してきやがった。
おまえならそこに行きたいか?と聞いてやりたかった。次言ってきたら会社名と名前をさらしてやる
あの寄せて上げてブラ女め
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/18(水) 23:42:04 ID:ldZ6zBIR0
ホント釣りじゃねーか、ってやつにブチあたったよ…
半年後正社員って募集にもかかわらず、1年後契約社員に、とか抜かすからおいおい…
って感じだったのに、結局契約自体終了だってさ。代わりにパート雇うらしい。
人件費削減の一環らしいけど、パートじゃ残業も思うようにできないんだから、
余計残った社員にしわ寄せが行くんじゃね?
そこそこ使える派遣だったわけだが、直接雇用になった場合の紹介料惜しさだろうな。
派遣会社が間に入ったばかりに犠牲になったようなもんかな?
結局こうなるんかぁ。って感じ。
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 20:20:37 ID:uuUCcQSl0
>304
直で正社員になれないレベルの香具師が自分を棚に上げて犠牲だなんだとよくもまぁ言えたもんだなwww
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/21(土) 01:03:14 ID:p1h7I0nq0
紹介予定と直接応募両方で進めてます。
自分の方で決まって派遣会社に「もう他で内定出てるんでキャンセルします」
って言った人いますか?
これってアリですよね?
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/21(土) 01:29:13 ID:TWzBnqgQ0
>>306
それって応募先は同じだよね、だとしたらナシでしょう。
私が応募先の人事担当だったら見つけ次第、不合格です。
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/21(土) 02:10:57 ID:syk3h+kp0
>>307
全然アリ。どうしても入りたい会社があるならいろんな手段で攻めてみるべき。
応募先が直接応募もしてるなら、そっちから攻めるのは当然の手段。
直接応募はしてない会社に紹介予定で決まった後、派遣会社を通さずに直接雇ってくれとアクションを起こしたのであれば、
モラル的に問題ありと>>307のように考える人事もいるだろうが、通常は「どうしても入りたい」という熱意ととってもらえることの方が多い。
仕事をしていく上でいろんなことを秤にかけてより有利の方を選ぶのは常識だし、それくらいの狡賢さや強引さは必要。
採用する側からみても年収の3割前後という高い紹介料を取られなくてすむし、働く側からみても派遣会社にマージンを搾取される必要もない。
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/21(土) 08:41:42 ID:51p/h/+o0
>もう他で内定出てるんで
という言い方からして>306の紹介予定と直接応募は別案件な希ガス。
310307:2007/04/21(土) 13:03:36 ID:iPMmr6430
みなさんレスありがとうございます(泣)
すいません、書き方が悪かったです。別案件です。
紹介予定案件に応募する際にコーディに「今、他で応募されてますか?
もししてたら紹介できません」と言われてたので心配になりました。
紹介予定の案件は聞けば聞くほどあまり良い内容でないことが判明して
志望度がかなり今現在で低くなってしまったので、すべり止め程度にしか
考えていません。。
で、本命の自分で受けてる企業が受かった時点で断ろうと思ってるんです。
一般派遣の場合は、決まりやすいので同時に受けるの禁止なのは
納得できるんですが、決まる確率が低い紹介予定派遣を一本で進めてくれ
といわれても、いつまでも決まらないことになりかねないと思うのですが。
これって派遣会社は理不尽だと思ってないんでしょうか。
もちろん、自分たちのことしか考えてないんでしょうけど。
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/21(土) 18:28:42 ID:icRFks9x0
>>307
>「今、他で応募されてますか?もししてたら紹介できません」
こんなの全然無視しておkだよ。
会社側だって複数面接して選んでるじゃん。応募者側が同じことをして何が悪い?
派遣会社なんかに義理立てするとか、まともな応対する必要は無いよ。
奴らにとっても、スタッフなんか使い捨ての駒なんだし、お互い様。

ただ、「他が決まった」って理由を馬鹿正直に言うことも無いと思う。
仰るとおり派遣会社は自らの立場しか考えてないので
「他は受けないって言いましたよね!話が違うじゃないですか!」などと
責められて揉める可能性が無いとは言えない。
それで動揺して本命の面接がうまくいかなかったり、マイナスの影響が出たらつまらないよ。
紹介予定の案件の内容に魅力が無いと感じているのなら、
それを理由に断ればいいんじゃないのかな。
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/21(土) 20:31:37 ID:UJQg95z50
やっぱ、類は友を呼ぶんだよね。
正社員希望なら直接応募で頑張った方がいいよ。
313307:2007/04/22(日) 01:22:55 ID:Qmi7xEQX0
>>311
ありがとうございます。勇気が出ました!
仰るとおりで、会社側は凄い選んでるみたいで、担当営業は何人も
落ちてるって言ってるし^^; それなのに、長い選考をずっと保険なしで
待ってるなんてできないです。まぁ、一応優良企業なんで
派遣会社も強気なんだと思います。。。
もめない様に上手いことやりますね、ありがとうございました!
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/22(日) 03:05:26 ID:NKAKME2h0
http://kukkuri.jpn.org/hakentaiken.html#Anchor1043566
【派遣体験談104】紹介予定派遣は本当にいい制度なのか?
 いつも拝見させていただいております。「ぴよこ」と名乗らせてください。
 派遣歴5年でこのたび「紹介予定派遣」を利用した感想です。私の中では、この制度は「派遣と正社員の悪いところだけを集約した制度」だと感じております。
 まず、紹介予定に関しては派遣営業はただの伝書鳩に成り下がっていることが多い。交渉する気も、不明な点をキチンと明確にする気もなく、
とにかくねじ込めればいいと思っている傾向を感じます。私は年収も、仕事内容も、会社の環境も全て、まったくのでたらめでした。
 派遣経験が長いので、どういった内容が自分の仕事に影響を与えるかはかなりわかっていると思います。それを踏まえて、会社の規模、使っているシステム、
自分のポジションを事前にかなり突っ込んで聞き取りをしました。
 入社後、その点を指摘すると「先方はそのようにはいってないんで」と、実際に中に入って条件が違うことを確認した本人からにもかかわらず、現実を認めません。
現状把握すらできないのであれば、そもそも派遣会社を通すメリットなどありません。
 2回目などは、一度採用の連絡を貰った翌日、なんと「本社の稟議がおりなくて増員できないため採用は取り消しです」と連絡をしてきました。
 そもそも、稟議を降りてない状態で面接、採用通知をする企業もどうかしていると思いますが、そういったことに関して派遣会社は何の対策もとられていないようです。
 連絡をしてきた営業は「貴方の落ち度はないんで気にしないでくださいね」と私に言いましたが、落ち度のある営業にこの台詞を聞かされるとは思いませんでした。
 派遣営業だけではなく、利用する企業側も、にいい加減なスタンスで利用しているのが現実です。一般の派遣は使い方も周知されてきて大手企業を中心にキチンと使いこなせて、
いい環境にあるところも多いですが、紹介予定を利用している企業レベルが、派遣を利用している企業に比べて数段低い特徴もあります。(規模も思想も)
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/22(日) 03:06:21 ID:NKAKME2h0
 紹介予定は、そもそもどうやって使うことがきちんとしているのか、誰もわからない状態なので、誰もがやりたい放題です。まだ新しい制度で過渡期にあるから問題が多い
のかもしれませんが、何のメリットも生み出せない制度がこの先伸びていくのでしょうか?今の状態は私たちの間では「騙して仕事に就かせる為に存在している、
人買いのような制度だ」と話しています。
 私の友人で昨年1年で何人もがこの制度に挑戦し、見事に全ての友人が「こんなことなら派遣で割り切れるほうがマシ」とこっちの世界に戻ってきました。
 不採用になるわけではないのです。皆、採用され、就業もしますが、正社員へと切り替えることはありません。給与も、待遇も、派遣より大きく劣り、
責任と仕事レベルだけ高い物を要求される、その程度の正社員に魅力を感じる人がどれだけいるでしょう。
 かく言う私も、結局派遣に戻ることになりましたが、今後この制度を使うことはないでしょう。
(東京都のぴよこさん/2006.3.31付)


私は紹介予定派遣とは全く無縁ですし、体験された方のお話を聞いたこともほとんどないので、ぴよこさんのお話は大変参考になりました。
結局、紹介予定派遣といっても普通の派遣同様、派遣会社や派遣先がいい加減だと振り回されてしまうんですね。
もちろん全ての紹介予定派遣がそういったふうではなく、中には紹介予定派遣を利用したことによって、とても良い職場、良い仕事に巡り会えた方もいるとは思います。
が、派遣会社の宣伝はかなり美化されていて、実際のところは全く伝えられていないのではないか?と常日頃から思っていました。そのことがぴよこさんからいただいた
体験談により実証されたような気がします。
……ぴよこさんの二度目のメールから引用させていただきます。
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/22(日) 03:06:25 ID:NKAKME2h0
紹介予定派遣は、就業しても切り替わらない案件がぐるぐると回っていることがとても多いです。派遣のそれより多い気がします。
今回の全く話の違う紹介予定派遣の案件は「紹介予定に強い」とHPでうたっているCL社からのものです。私がここで就業して契約を終了した案件は、
その後A社、TS社、RS社から紹介をされました。相変わらず、現実と全く違う就業条件を提示しております。(もちろん断りましたが)
案件が増えているのではなく、ある一定の条件の悪い案件が常駐している点も特徴かと思います。私の断った案件が、友人に流れたり、友人が断ったものが私に
来たりと重なることがよくありました。この広い東京という地域で私の友人というほんの限られた面子に同じ案件が紹介されるということが何回もある、ということは、
やはり少し異常かな、と思わざるを得ません。
紹介予定の場合、自身の条件をクリアするか、ということも勘案する大切なことですが、「紹介予定で入った何人が切り替えを断っているのか」ということを明示して欲しいですね(笑)
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/22(日) 04:37:32 ID:MOIbzWtcO
ラ〜ンララ〜ンラランラ〜ラ〜
は〜じめ〜てキ〜スをする〜
ラ〜ンララ〜ンラランラ〜ラ〜
は〜じめ〜てキ〜スをする〜
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/22(日) 04:45:48 ID:0HQYj0Uf0
労働基準法勉強して、交渉立会人みたいな仕事始めようか。
労働者に不利な条件を提示したり、提示しない場合に助けるお仕事。

紹介予定で雇われる段階になって、最初の提示条件と違ったら契約違反だよな。

メロンあげるよ。働く? → (任期満了後)じゃあこのリンゴでいい?
メロンはどうなった? → え?なに?リンゴって言わなかったっけ?知らんなぁ
確かにメロンと言っていた → はぁ?証拠は?そんな美味しい話あるの?w

これって間違いなく詐欺でしょ。慰謝料請求どころか、警察に通報できないか?

最近の日本は企業を優遇するあまり、雇用が無法地帯と化してるからな。
悪質な経営者が逮捕されれば、少しはまともな企業が増えるだろう。
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/22(日) 15:30:02 ID:hhQm7T4M0
>>301
それいいかも。
今の労働者や求職者って、丸裸も同然だからね。
エージェントは金になる人じゃなければサポートしないし
それだっていいように利用されてるだけだし、
ここらで労働者側の権利と利益を保護するためのビジネスが出てきてもいいのでは。
本来は国の仕事なんだろうけど、今の状況ではそんな気全く無いようだし。
利益は上がらないだろうから、半ばボランティアの気持ちでないとできないとは思うけどね。
320319:2007/04/22(日) 15:31:54 ID:hhQm7T4M0
間違えた。↑は>>318へのレスです。
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/22(日) 23:45:15 ID:A479dR7g0
つい最近ですが私も紹介予定派遣でエントリーしました。
最終的には断ったのですが、非常に派遣会社に不信感を感じました。
業務内容や正社員採用時の情報が実に大雑把。
さらに先方との面接はたったの10分で、概要もなかなか掴めず。
担当営業からは即答してくれと・・と詰められる。
こちらとしては正社員を前提に仕事をするので、もっと情報が欲しいの
で教えて欲しい、と言っても返ってくるのは曖昧な返事ばかり。
(担当営業のシドロモドロとした回答が今も耳に残っている・・。)
やっぱり自分で正社員応募した方が安全だ・・と思いました。

ところで、そこの派遣コーディが言っていたのですが、今回紹介してもらった
案件は、6ヶ月間は派遣、但し先方の都合で短縮して正社員になった場合には
先方が派遣会社に違約金を払うことになっている、と話していました。
これって紹介予定派遣のルールでありなんですかね?





322名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 00:39:44 ID:Gb/b50Ua0
>>321
紹介予定派遣とは
ダメ社員を雇いたくない大きな派遣会社(A社)による要望で、
小さな派遣会社(B社)が少々リスクを冒して手当たり次第人材を寄せ集め、
その一部を貸してもらうというもの。

A社の要望次第だが、とりあえず半年試用したい、
で、必要な人材であれば売ってほしい、
たぶんそういう契約がA社とB社との間で結ばれたんだろう。
だから買うまではリース契約だから契約外(違約)なので見込み額?を治めろと。

そーゆーことじゃないかな?
あなたを利用しようとした奴隷商人の言葉を翻訳してみました
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 06:12:28 ID:F46SOhpE0
正社員になれるやつは紹介予定じゃなくて普通の派遣であっても声がかかる。
制度上は違反でも、派遣との契約が終了になった後採用試験を受けたことにして入社する例なんていくらでもある。

紹介予定を使うのは、正社員登用をちらつかせないと応募がないようなところばかり。
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 10:28:08 ID:qqE01iIP0
>>322
321です。ありがとうございます。
今回の案件は非常に忙しい職場で、毎日深夜迄残業が続く程に人が
不足しているようでした。またこの案件は確かに大手派遣会社(A社)
でも現在掲載されています。最初にA社に応募したら、その時は無
反応でした。仕方がないので他を探した時たまたま中小派遣(B社)
でも同じような案件が出ていたので応募したところ、今回のような
事態となりました。
まさに322さんがおっしゃる「からくり」が働いていたのでしょう。
紹介予定派遣はバクチに似てますね。








325名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/23(月) 20:37:17 ID:ETd5oN0F0
同じ会社の正社員募集で、職種によって社会保険あり、なしとかおかしいよね?
Aの職種は社会保険なし、Bの職種は社会保険あり。
職種が違うとかいっても、どちらかが、特殊な能力を要するとかじゃなくて、
一般事務と営業事務くらいの違いなんだけど・・・。
ちなみにAは情報誌に出ていて、Bは派遣会社の紹介予定サイトに出てた。
派遣会社に確認して、社名確認したから同じ会社であるのは間違いないけど、
これって、現実には社会保険ないけど、正直に掲載すると集まらないから?
すごい、悪質とか思ったんだけど・・・・。
やっぱり紹介予定はだめかな。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 02:42:54 ID:9oxdgUJs0
>>325
載ってる、載ってない、じゃなくて、社会保険の有無を選べる会社は結構あるぞ。
病気しないんだったら社会保険なんか要らないでしょ。月給15万円だったら尚更。
保険を使わないのなら、毎月1万円とか法外な額を差し引かれるのは嫌だろ。
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 08:53:20 ID:uJ+OYSUe0
>>326
後々国保になった時、滞納金の催促が来るよ。
しかも問答無用に。友人がかつて60万請求されてあやうく
財産差押えになるところだったから。


328名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 23:28:35 ID:bzU73vzm0
ちょ…
病気しないんだったら社会保険なんか要らないって…


アホですか?
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/24(火) 23:45:15 ID:fPjD77LO0
>>326
今までどんなひどい会社に勤めてたんだ?
330sage:2007/04/25(水) 00:26:40 ID:dD+cnSLs0
紹介予定派遣で就業して3週間。あまりのデタラメさに驚きだよ。
ここで読んだ内容そのもの。
・正社員だよ!→実は嘱託社員(1年契約)
・退職金あるよ!→実はなし
・仕事ヒマだよ!→2名退職予定だが補充なしで私一人に押し付け
すべて就業前に派遣会社に確認したのに…。文書で残しておけばよかったよ。
職場はお堅い公益法人、派遣会社はアデ○。信頼して、好条件の派遣を退職
して就業したのに、詐欺と同じじゃん!泣き寝入りしかないのかな?
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/25(水) 10:46:25 ID:vXfgmBn+0
>>330
同情するなぁ〜
私もかつて似た経験をしました。
私は結局3ヶ月間は我慢して、その間に他を探しましたよ。
紹介予定派遣と言う名目で契約したのだから、辞める理由は
社風が合わないという理由で辞退すれば?
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 13:28:07 ID:xP7nWu5B0
紹介予定で正社員になれる確率はどれくらいだろうか?
2ちゃんだから、失敗談が多いのは仕方ないんだろうけど、うまくいったという
成功談もききたい。
今、先行中の会社は、以前そこの派遣会社から紹介予定で社員になったという
実績があるらいしんだけど、そういうのは信用できるのかな?
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 16:57:34 ID:u90OgK6R0
>>332
自分は失敗したけど、正社員になった友人はいますよ。
正社員になった実績がある職場であればとりあえず大丈夫では?
紹介予定派遣を求める会社はそれなりの曰くがある職場なので、過度な期待を
せずに、自分と職場がマッチするのか冷静に判断すれば良いと思います。



334名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/26(木) 23:15:59 ID:2it9NLuM0
私は紹介予定派遣から正社員になりました。都内@添付
半年後正社員という採用で、その通りになりました。
他にも紹介予定から社員になった人がいる会社で、
最初の面接の時から、仕事内容、給与、半年後の採用条件(正社員)とか
採用責任者から全部教えてもらえました。
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/27(金) 00:49:15 ID:CoHjlKgp0
334さん、もしよかったら、どういう業種か参考までにおせーて下さい。
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/27(金) 15:52:04 ID:NHTRGPO70
紹介予定派遣か〜
派遣の賃金は、たとえば派遣されるのが営業部であれば、営業部の経費として処理されるんだよ
正社員は会社の全資本から人件費として計上される。
派遣やバイトは税制上でも、正社員とはまったく違う扱いされるから、
どれだけその部署で評価を得ていても、安易に派遣・バイト→正社員と考えないほうがいい。
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/27(金) 18:17:23 ID:Bdb1YO3XO
今日から紹介予定派遣でスタートしました。
三ヶ月後に正社員だったのに、一ヶ月延ばして四ヶ月にして欲しいと言われました。
当初三ヶ月で契約したのに延ばすなんておかしいと思いませんか?頭にきます。
338332:2007/04/28(土) 00:28:27 ID:hv2MF0Cg0
>>333-334
ちゃんとうまくいっている人もいるんですね。

334さんが添付で成功したというのはうれしい、今私がすすめているのも添付だから。




339名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/30(月) 11:33:39 ID:BabVz8710
>>337
入社後、すぐに延長の話がでるのは、正直不安ですね。
なぜ1ヶ月延長したのかを派遣会社を通じて抗議しても
良いと思います。具体的理由が提示されない場合は、その後も延長の
可能性(最大6ヶ月)があると見た方がよいですね。
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/30(月) 11:47:40 ID:ern8mUmg0
俺は成功した例だと思う。
製造管理の仕事で最初は派遣。
3ヶ月or6ヶ月の派遣期間を経て正社員になると事前に聞いていた。
結果は6ヶ月で、派遣先の正社員になる事が出来た。
事前に聞いていた通りの内容で、ここで目にする嘘偽りは一切なかった。
正社員になる際、社長面接があったが、
派遣元は履歴書・経歴書の添削や、面接の練習にもつきあってくれた。
今はその派遣元には直接関係ないが、随時連絡は取らせて貰っている。
本当にその派遣元には感謝しております。
341334:2007/04/30(月) 15:58:17 ID:vwgMUKrA0
>>335さん
メーカー系の子会社です。
私の場合は前職も同じような仕事をしていたので、
それで派遣会社が薦めてくれたみたいです。

>>338さん
頑張ってください。
いま選考が進んでいる(?)会社が>>338さんに合う会社だと会社だといいですね。
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 00:45:03 ID:ypmDgjl90
私は紹介派遣でそろそろ2ヶ月です。会社にも気に入られ、社員になって
ほしいと話がきました。しかし、派遣は高いのと社員になると契約料をどうやら
派遣会社に払うのが高いから、表向きに派遣会社には辞めるといって、
うちに社員で来ないかって。派遣会社に払うよりはその分貴方に払いたいし。
とかいうけど、、、実際の所、皆はどうなの??
まぁ、長くは社員でも居る会社じゃないし、私は別にいいけど、
なんとも言えない感じでびみょうに迷ってる。
はっきり言って給料よくなかったら、社員にはなりたくないし。
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 00:50:40 ID:ypmDgjl90
私は紹介派遣でそろそろ2ヶ月です。会社にも気に入られ、社員になって
ほしいと話がきました。しかし、派遣は高いのと社員になると契約料をどうやら
派遣会社に払うのが高いから、表向きに派遣会社には辞めるといって、
うちに社員で来ないかって。派遣会社に払うよりはその分貴方に払いたいし。
とかいうけど、、、実際の所、皆はどうなの??
まぁ、長くは社員でも居る会社じゃないし、私は別にいいけど、
なんとも言えない感じでびみょうに迷ってる。
はっきり言って給料よくなかったら、社員にはなりたくないし。
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 03:59:35 ID:W2a9yeDx0
>>342
契約の脱法行為。
派遣会社にばれたらあなたも損害賠償請求の対象になりますよ。
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 18:52:48 ID:vHYwYUhu0
>>324
344さん同様にそれは危険だと思います。
その企業は「狸」ですから、十分気をつけた方が良いです。
紹介料の支払いを渋る話は良く聞きますが、紹介料分を貴方に
払うというのはあくまで口実でしょう。


346名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 18:54:19 ID:vHYwYUhu0
↑324さんではなく、342さんでした。
間違えました。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 20:37:49 ID:MM86STG40
>>343
社員に払えるなら派遣会社にサクッと払えばいい話だと思うがなー。

しかし社員になるのになんで給与聞いてないのか?
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 09:35:20 ID:oGE7DpeU0
>>343
その企業はモラルが低い会社だけど、貴方も紹介予定派遣の意味を
知らなかった・・というオチかな。
もし貴方が仮に派遣を打ち切った後、その企業は派遣会社が連れて
きた新しい人材と貴方を天秤にかけてしまうかもしれない。
貴方自身の為にもよく考えた方が良いですよ。



349名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/07(月) 17:13:16 ID:5wtJVpKN0
>>343
というか、長く勤める気がないなら社員にならない方が良いんじゃないの?
勤めて数年で辞めるのなら、あまり意味がないように思うのだけれど。
350342:2007/05/11(金) 00:25:57 ID:tP0geuzf0
皆さんの意見も参考にして、結局社員の話を断る方向になってます
その後、条件の提示が社長からきて、給料を見て愕然…!!!
給料が月給15万だとさ。10マン下がる
紹介派遣初めてだけど、コレが妥当なの??
しかし、コレはありえない。
あまりにも馬鹿馬鹿しいので派遣でやり、最大8月までという事なので
今日、コーディネーターと正直に話してきました
この会社、小さいし派遣初めてのみたいだから期待できないしね
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 11:32:13 ID:UGgO8QQ80
コーディネーターから3ヶ月で正社員って聞いて紹介予定派遣の面接受けたら
人事のみによる面接で、次回は所属部長と担当者の面接と筆記試験、通れば役員に面接になります。
役員面接が通れば3ヶ月は派遣社員として働き、双方の合意により最長3年1年更新の契約社員として契約していただきます。
その間年1回正社員登用試験がありますので、合格すれば正社員としての採用になりますだってさ・・・
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 15:09:59 ID:BI/YcQaeO
筆記試験があるのが普通ですか?
どんな内容ですか?
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 17:28:53 ID:b2P9SMuI0
>>351
険しい道のりですね。
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 18:07:30 ID:LJhH1MSEO
やめといたら?と思う。
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 20:32:57 ID:+sNWqxtPO
うん。普通に正社員の仕事探しなよ。
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 21:26:51 ID:IxJDcf3E0
>>351
高額の金払って一年契約社員なんて使う企業もよほどイタイとこがあると思う。
正社員用に慎重に選んでるように聞こえるが、まともな企業ならそこまでしなくても
ヘッドハンティングで有能人材をゲットする。
要するにこちらから考えても必要以上に手間をかけるポーズをするのは
正社員にする気はあんましない。
業績不振等景気が傾いたら絶対ステップアップはない。
やめとけ。
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 22:37:46 ID:48hbQ5bx0
>>351
三○不動産も同じような方式だった。
しかも正社員登用の道はなしで、契約社員としても3年が満了で
それ以上の更新は不可と言われた。
そんな悪条件、誰が受けるか!と思った。
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 22:49:32 ID:b2P9SMuI0
>>357
なめとんなー。
新卒以外は採る気ないんだろね、それ。
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 15:51:11 ID:I5OtVBjY0
>>342
ワロス。15マソが妥当なんてあり得ないから。
はじめから紹介予定派遣を悪用して、良い人材を
死ぬほど安く買い叩けるカモ〜wなんて、都合の良い夢を
抱いてたバカブラック企業だったんだな。乙。
チクっておいて正解だと思うよ。派遣会社にマークされて
今後紹介は受けられなくなるだろうから、次の被害者を出さずに済む。
まあ気を落とさず、次ガンガレ。

>>351
そういう紹介たまにあるね。何様のつもりか知らないが、
そんだけハードル上げて、中にいる社員がナンボのモンか知りたいw
「最初に契約社員」ってスタンスの会社は、基本的に
「よほどのことが無い限り正社員はとりません。基本使い捨てwww」
と考えて間違いないと覚えておいてください。
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 21:56:54 ID:/NkqyJRSO
私をいじめてきた人が嫌われだしたので見ていられなくてやさしくしたら私をいじめてきた人が嫌われだしたので見ていられなくてやさしくしたら なぜか、彼女の居場所がなくなりました。
そして、私にこびてくるんですが・・・。
どういう態度をとるべきですか?
361342:2007/05/12(土) 22:48:07 ID:NY7vE8DK0
359>>良い意見をサンクス!
   
  やっぱり15マンはおかしいよな〜
  細かく言うと、基本15マン+諸手当(皆勤・住宅・通勤)3マン。
  けど、あくまでも諸手当てであり、基本が15マンは納得できないでしょ!
  転職前は正社員で3年半働き、25〜6マンは稼いでた。同じとは言わないが、
  せめて20マン弱は最低なのでは?そして、ボーナスが更に馬鹿げてる!
  前任は2年で25マンだと!!「月給ですか?」って聞き返してしまった(ワラ
   とにかく、もう半年の契約で終了するけど、こーゆー場合、社長に
  聞かれたら、給料面の事は理由に告げた方がいいのですかね??
  それとも、そんなこと言わずに距離的な問題とか適当に言っておけば○?
    長文スマソ!
  

  
 
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 23:20:44 ID:I5OtVBjY0
>>342
いや、真実をキッパリ言ったほうがいいと思う。
給与のことにしても、正社員化の過程の話にしても、あまりにもバカにし過ぎ。
他人の自分でもムカついたw
いや派遣会社の儲けがどうなろうと知ったこっちゃないけどさ。
その会社は明らかに、「求人(派遣会社)に余計な金など*最初から*払う気は無い」上、
前職は25マソとってた人間を不当に安く遣うためにこの制度を利用したんだよ。
最初にその条件を提示されていたら、そもそも就業すらしなかっただろう?
人間、一度職についてしまうと「面倒だし会社にも悪いし、まあいいか」という気に
なってしまうものだからね。働かせてしまえばこっちのものだという頭があったのだろう。

全部が全部こういう会社ではないけど、このスレでもよく言われている
「普通の求人では人が寄り付かないため、紹介予定派遣を悪用しているブラック」
そのものにブチ当たってしまったのだと思う。
もし引き止められても毅然とした態度で撥ねつけ、貴重な時間を無駄にしたことに対し
嫌味の一つも言って辞めて欲しいと思う。
どうせ二度と関わることも無いんだろうし、これぐらいやってやれw
363342:2007/05/12(土) 23:36:48 ID:NY7vE8DK0
>>362
的確なアドバイス勉強にナリマシタ!今まで正社員でずって働いてきたので、
派遣業界を全く知らなかったので役に立ちました。
初めは割と条件良いかと思って、条件提示くる前に社員の話がきて
「是非!やりたい仕事なので光栄です」とかなんとか言ってしまい後悔…
年齢給とか言うけれどコレって普通に新卒の初任給より悪いじゃん。
362さんが言う通り、良い人材を安く雇いたいといのがよく分かってきた
(自分でいうのもなんだけど・・・)ハッキリ言ってやろうかな。。
次の参考までに、紹介派遣で社員になったら妥当な金額はいくらぐらいですか?
職種にもよるけど、普通の事務職とかで20代前半。
派遣との同じ月給は無理なんですよね?交渉の仕方もわからなくて・・・

364名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 23:53:27 ID:I5OtVBjY0
>>363
正社員前提ならまず、月給ではなく年収を確認すること。
派遣の時より月収は下がっても、トータルでさほど変わらなければおk。
これはもちろん、面接前に確認しておく。
大体の年収でもいいから、必ず聞くべし。その時点で答えられない会社なら行くべきではない。
何だかんだ理屈をつけて、結局買い叩かれるのは目に見えてる。

妥当な額は結局、前職の年収を基準に自分がどこまで妥協できるか、
それともどこまで上げたいかを考えることだと思う。
20代前半、3年以上正社員があるなら十分、次がある。
この年代は幸い、売り手市場だしね。強気で池。強気で。
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 00:09:47 ID:Impu5RCy0
>>363
年収希望を派遣会社の担当に伝えて、交渉してもらえばいかがでしょう?
そのための派遣会社です。

紹介予定派遣で、少なくとも人事の人がちゃんといない会社は行っちゃダメ。
労働基準法なんて知らないし、守らないし、派遣会社がそういう人たちを教育
するのは限界あるし、モメたら最後、自分が振り回されます。

かくいう私も、変な会社にあたってしまい、正社員不採用、派遣期間満了で終
了。

気を取り直して就活始めてますが、トラウマになりそうです。

366342:2007/05/13(日) 00:18:32 ID:6CqOIkKj0
>>364-365 アリガトウゴザイマス!!
 ものすごく今後に勉強になりました。
 ナルホド。人事の居ない会社。。。まさに現会社がそうです。
 なんせ役員が親族・親戚で成り立っているので少し気が引けます。
 これだけの経験があれば今以上の会社はあるといことが分かり
 少し自信になりました。今回はやりたい業界だったのでやりましたが
 金銭的にはよくないのですね。
 ところで、もし私を社員にしたら一体どれぐらいの契約料を派遣先に
 払う所だったのでしょうか?キニナル
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 00:34:33 ID:Impu5RCy0
>>366
会社や契約にもよると思いますが、一般的には年収の30%と言われています。
368亜龍:2007/05/13(日) 00:40:08 ID:I2+ZFuWeO
一ヶ月後には正社員になれます
369366:2007/05/13(日) 00:40:21 ID:6CqOIkKj0
そうなんですか。けど、正規契約渋って直接雇用をして
私に上乗せすると言ってた割には、馬鹿げた月給だなぁー
やはり口実か。今、車通勤なので距離が遠いから無理という理由を
告げたら、なら電車できたら?とか車売れば?とか
しまいには、自宅を地図で教えなさいとかまで。
相当私を社員にしたいのだろうか・・・派遣でしかやる気ナシ
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 00:57:08 ID:W4K0/FOw0
>>369
その会社にはっきりと給料のこと言った方がいいんじゃない?
前職ではこれぐらいでしたので同程度戴きたいとか。
371366:2007/05/13(日) 01:01:56 ID:6CqOIkKj0
>>370
社長(この会社では人事はないので社長と話す)と話す機会があったら
言ってみます。今の所、正直に派遣会社には話したので、
社長には契約の半年(8月末まで)派遣で継続するとうまく伝えてくれた
ようなので。 
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 06:20:34 ID:51hYcdC00
来週から正社員として働けることになりました。
当初派遣会社から聞いていたとおり三ヶ月後の紹介。
給与も年収ベースで前職(契社)の1.7倍、現在(紹派)の+100↑。
こういうケースもあるというリアリズム――。
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 13:16:01 ID:PhGFflSQ0
おめ
何社くらい派遣会社使ってました?
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 22:02:51 ID:I2+ZFuWeO
>>328 アホですね。将来の事全く考えてないね
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/15(火) 01:31:44 ID:RlslDctZ0
東証じゃないけど上場企業へ正社員決まったよ
俺の場合は一般的に名前が知られてない弱小派遣会社からの紹介予定派遣だった
どうせ社員なんかなれるわけねぇって思ってたけど
話を聞いてた通り3ヵ月後に直雇用になった
給料は派遣の時より下がったけど保険とか家賃補助あるから良いね
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/15(火) 16:15:17 ID:mdoRQQ1S0
紹介予定派遣で半年ほど就業しましたが、結局、社員化を断りました。
社員にしてやるからと足元を見られ、色んな方の雑用を押し付けられ、
くじけそうになりましたが、半年間頑張りました。

・・・けれども社員になっても、所詮「元派遣」としてしか扱ってもらえないと徐々に判ってきました。
「社員になっても、スキルアップは出来ないし、このまま雑用を続けてください」と言われ悲しかったです。

雑用専門としての人材が欲しかった様です・・・。
結局は何一つ担当の仕事を持つことは出来ませんでした。

提示された給与も安くて驚きました。
社員になれるなら、どんな条件でものむものだと会社は思っていたようです。

社員になりたい気持ちを利用されました。
今は契約も終了し、これからの道を探ってますが、悲しい気持ちだけが残りました。

ただ、紹介予定派遣できちんとした会社で社員になれた人もいっぱい知っています。

良い面も悪い面もある制度だと思いました。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/15(火) 16:22:48 ID:zBTeMHx90
以上、チラシの裏でした…裏全部使いました…ナンツッテ
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/15(火) 19:30:41 ID:R3tZhpDb0
>373
ありがとう。
1社目の1件目だったので、運の度合いも大きかったかも。
大手の派遣会社です。
379あぼーん:あぼーん
あぼーん
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/18(金) 23:09:21 ID:zbTuXjW80
来週、初めて紹介予定派遣の面接を受けてくるけど、
ここを読むと不安になるなぁ・・・。
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 00:37:39 ID:ABh+Z2on0
紹介予定派遣?
面接言ったけど
もう一回詳しく話しを聞かせて
ってなったまま
放置プレイですよ
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 06:26:50 ID:6PiJ9y/60
紹介予定派遣って本当に正社員にするつもりある企業はかなり本格的な「面接」してくるよ。
ちゃんとした企業の場合、面接2回以上あるところも珍しくないし、SPIとかも受けされられたりする。
選考も1ヶ月近くかかったりして、最初から正社員で応募した方がいいんじゃねーっかってくらい厳しい。

逆に1回の簡単な顔合わせで紹介予定の契約決めるようなとことは、激務ですぐ人が辞めるとか、
最初から正社員にする気がない(正社員登用があるとそれ目指して必死になって仕事するからそれを狙ってる)
とか難アリの場合が多い。
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 13:38:05 ID:QilzYxw30
>382
それ誰がとった統計?
「ちゃんとした企業」の定義は?
「厳しい」の主語は? everyone? i?
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 21:48:12 ID:6PiJ9y/60
>>382
登録した派遣会社に誘われて2年半コーディネーターと営業やった自分の経験から。
俺が思う「ちゃんとした企業」の定義は
・東証一部上場もしくは設立30年以上
・従業員500人以上
・平均勤続年数10年以上
・平均年収500万以上
・賞与4ヶ月以上
・退職金制度あり
・平均残業時間30時間以内

要するにサラリーマン平均+αの収入と、安定した労働環境がある会社。


厳しいの主語
「派遣スタッフ」が上記のような企業と紹介予定派遣契約を結ぶこと
385あぼーん:あぼーん
あぼーん
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 23:42:52 ID:cEx1kyTN0
>>382の全ての条件を満たしていても
どうしようもない職場を知ってるから完全賛成はできないけど
自分にはまとも過ぎる位の会社に紹介予定で入った所、
面接は非常に的確な質問をするおじさま3人相手に2時間以上かかった。
複数面接があった仲間もいるし、テスト/スキルの証明も提出したりして
ある意味新卒の就職活動の時より品定めされた感じ。

今は正社員になったけど、周囲の毛並みが良すぎて時々窮屈。
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/23(水) 00:45:34 ID:oBthRyZB0
>>384の定義見てふと思ったんだけど、よくenとかで使われてる「大手」ってどのぐらいの規模になるんだろう?
100人以上いたら大手?
大手の子会社でも、大手って使って釣ってる場合もあるよね?
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 13:47:01 ID:0vIq6kEG0
>>387
商法の規定に従ってるんじゃないかな。
確か資本金5億円以上又は負債総額200億円以上で大会社。

389名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 16:56:15 ID:qbh6gsIw0
エージェント等の転職支援会社経由だと入社後、1年後(本人が辞めていないことを
条件)に年収の3割を支払うみたいだけど、
紹介予定だと3ヶ月〜6ヶ月後に正式に社員になった場合、
契約料というものを派遣会社に支払うの?(年収の3割?)
教えてください。
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/29(火) 23:42:16 ID:0qcGIrpP0
三井住友海上の紹介予定派遣ってどうなんですか。
リクナビ派遣など、いろんな派遣会社に募集出してて
そんなに離職者多いのか心配です。

とりあえず受けてみよと思うのですが。
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 00:52:51 ID:ELSj93mc0
派遣先は派遣会社に人集めのために嘘の条件を伝える→

人集まる→

条件が違うことに気付いた奴等が騒ぎだす→

派遣先「それは派遣会社が勝手に言った事だ。
私達はそんな事言った覚えはない」
派遣会社「あれはあくまで予想で言っただけだ。
直接雇用後の事はうちはノータッチだから直接派遣先で聞いてくれ」

こういう場合って泣き寝入りしかないですか?
田舎で仕事がないからってひどいや
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 14:27:49 ID:u0QjtffF0
紹介予定派遣の成功率は5%くらいだな。
95%はなんらかの理由で失敗する。
俺も三ヶ月働いた末、辞退した。
辞退する時ってかなり気まずいよな。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 14:45:27 ID:wXTDjpXl0
辞退する理由は?
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 15:14:17 ID:LjJv+SvrO
>>392
ねー、その数字の根拠は?
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 01:10:08 ID:huPCjlpwO
工場の紹介予定派遣はキツくて離職率高い企業が多い
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 06:35:22 ID:+S64dmNnO
紹介予定派遣。3ヵ月後正社員。社員になったとたん毎日残業、月100時間超え、それでも仕事は終わらず給料は残業代が基本給を超える。同期の子8人全員辞め私だけ6月まで働いたがボーナス出なくて身体もこわし辞めた
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 06:56:01 ID:rx6zjpIF0
>>396
どこの会社?
そんなひどいとこ晒しちゃいなよ。
晒すのは公共の福祉の為だから名誉毀損にならないし大丈夫だよ。
なんなら労働局へGO。
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 09:43:29 ID:/EVIYq4Q0
最近、関西では今まで正社員募集だったのが、紹介予定で募集するところ多い
経理なんだが、紹介予定ってのが何件かあります。これってどうなんでしょうか
嫌な予感がするのでストップしてます。
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 15:08:59 ID:2rRBlrKl0
大卒25歳職歴なし男なんだけど
登録すればどっか紹介予定派遣のところ紹介してもらえるのかな・・・?
本当に正社員になれなくてもいいからとりあえずバイトからステップアップしたい・・・
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 17:54:08 ID:VtwVgKdwO
やったー!400ゲット!
もまえら!ざまー味噌漬け!!
沢庵ポリポリ〜!
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 18:39:46 ID:6oX6SQym0
顔合わせで落とされるってことはあるの?
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 17:46:50 ID:bsmdWFf80
通常派遣より敷居高いんですかね?
一般事務しかやったことないんですが…
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 18:13:55 ID:9HITQ0SUO
職安のトライアル採用と同じかな。
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 22:06:13 ID:pcEhpo6L0
これまで正社員で働いてきましたが、転職回数が多く、
紹介予定派遣にも登録してみようと思ったのですが、
キャリ○リンクに登録しようと思ったら、
「転職回数が多いのでご紹介できる案件がない」と断られました。
派遣の一種だから、と思ってたんですけど甘くないんですね…。
転職回数多くても登録できるトコって少ないんでしょうか。
紹介されたとしてもDQNな経歴だからブラックばかりなんでしょうがorz
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 23:31:44 ID:Z6T5isVD0
紹介予定派遣の面接で1回顔合わせして2日後合格した。
派遣会社は普通にやれば半年後に正社員だよと言ってたが、
入社後派遣先は正社員登用は厳しいと言ってきた。
紹介予定派遣は俺が初で前例が無いらしい。派遣はいたらしいが。
ある程度金稼いだら、ハロワで正社員雇用の求人探すわ。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 09:53:25 ID:YqMYEVC4O
紹介予定で正社員になるらしいけど、
何故かその派遣先から更にどこかに派遣されるらしい。
いじめか?
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 11:19:25 ID:zaxrYjQD0
ヒント:
サギ
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 00:49:37 ID:8yd/Vt8V0
アウトソーシング
翻訳すると
人レンタル業
またの名を
奴隷商

自分にも話が来たことがある。
しかも最初6ヶ月派遣、直接雇用になっても契約社員だと
舐めきった話だ笑わせんな。
紹介予定でこんなもんに入るメリットは全く無い。
全身全霊で拒否。OK?
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 23:52:03 ID:rQOf505H0
紹介派遣で正社員になったら派遣元にはどれぐらいの報酬が入るのだろうか?
今、紹介派遣で正社員を目指してる俺には気になって仕方ない。
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 01:12:31 ID:wd5ObLdDO
まともなら最初から正社員で募集する。紹介予定みたいな面倒なことは、しないよ。人が集まらないか、すぐ辞めるから紹介予定派遣で釣るのさ。正社員で探すべき!
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 02:57:22 ID:xsSCdA5cO
人身売買=派遣
412名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/06/09(土) 03:16:32 ID:VsGWlkcP0
>>410
正論
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 10:00:34 ID:Z9onCUyo0
じゃあ紹介予定はロクな会社ないってこと?
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 10:14:31 ID:wd5ObLdDO
やめとけ。紹介予定は。派遣→社員と、面倒なステップ踏んでまで企業は暇じゃない。都合のよい、応募者集めの誇大広告。冷静に考えろ。派遣会社の下等ビジネスなのさ。
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 11:01:11 ID:OWmMuAJX0
>>410
自分は被害者の一人。
普通に勤めたらほぼ大丈夫とか派遣元に言われて行ったが、出勤初日、派遣先に聞いたら難しいと言われた。
派遣元に相談したら派遣中止にさせられた。
そういえば派遣先に面接行ったとき、人が集まらないとか言ってたな…
416名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/06/09(土) 18:36:25 ID:VsGWlkcP0
紹介予定派遣で募集かけてる部署はDQN率高い
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 21:21:50 ID:LXoh8/3/0
月曜日に紹介予定派遣で大手マスコミの面接があります。
大手マスコミということで飛びついてしまいましたが
3ヶ月後に正社員と思ってたが契約社員であることが判明。
契約社員て首切り要員じゃん。また就活しないといけないのかよ。
面接後お断りしてもいいのかな。
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/09(土) 23:58:23 ID:wd5ObLdDO
紹介予定と契約社員は、行くな!正社員でエントリーすること。甘いトリックに騙されんな。耐えてスルー。絶対、正社員で入れ!
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 04:04:53 ID:CM6kzzPV0
4月から紹介予定派遣で働き早2ヶ月。
8月からの給与提示も受け、採用も決まっていた矢先…
派遣会社に呼び出され、来週より行かなくてよいと。
解雇理由も納得できるものではなく派遣会社もおかしいとは言って
いたが、解雇手当が疑問。
即日解雇なら30日以上分の解雇手当が出るはずだが、1ヶ月の実働が
20日だから20日分しか出ない。しかし平均賃金は1ヶ月で割ると。
そうすると実際の解雇手当は6割×(20/30)で実質4割なんだが…
それに、7月末日までの契約っていうのは無視されるということ?
法律上どうなんでしょう。詳しい人いませんか?
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 06:58:03 ID:3DlyEropO
零細派遣会社の紹介予定案件はほとんど釣りだよ元営業より
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 10:41:03 ID:f7p9faZL0
アデコとパソナどっちがマシ?
どっちが「いい」なんて期待はしてない
422名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/06/10(日) 14:36:30 ID:620Tdcdc0
派遣会社が絡むとロクな求人は無い
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 17:56:42 ID:dng6YCCb0
>>421
アデコでの経験。
何故か面接まで決まりかかっていた紹介予定の話は
いきなり無くなり、代わりと言って普通の派遣を紹介される。
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 21:27:09 ID:B/A2omaA0
障害者の派遣登録って出来るとこあるかわかる人いますか?
一般的に派遣登録は条件みたいなのあるんですかねー?
たとえば健康状態良好とか。
知ってたら教えてください
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 23:01:01 ID:hZ8WHgbK0
>>424
テンプスタッフフロンティア
ttp://www.tempstaff.co.jp/personal/know/kn_gr_017.html
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 02:15:07 ID:acN9xGQW0
おめえら、もしもだ。

もしも、経済的に若干の余裕があるなら、
社会人を受け入れているインターンシップに参加して
しっかりとスキルを身につけてから正社員としての
再就職の道をめざしてみたらどうだ?

一部の企業はインターンシップで社会人の再教育をしている。

いつまでも自転車操業のままでは、どうかと思うぞ。
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 08:35:27 ID:KlSj4nln0
>>423
マジか・・・
理不尽というか意味が分からんね・・・
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 11:14:01 ID:pBFLAI1C0
紹介予定派遣で仕事の紹介がきた
紹介きた会社を調べたら、去年ちょっとした事でニュースにも出てたやばい会社だった

これが紹介予定派遣の現実なんだなと思った
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 21:44:04 ID:S+20AG8V0
418さんの言うとおり、紹介予定派遣は絶対に行かないこと!
派遣は派遣でしかない。雇用主は派遣会社。派遣先はただのお客様。体の良い人集め。
忘れるな!
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 23:17:07 ID:Qs62GQ0j0
>>428
もしかして、ミ○ト○の案件?
去年の8月にミ○ト○がニュース沙汰になった時、凸から紹介予定派遣の募集が出ていたよ。
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 01:33:07 ID:wTTKbsKRO
紹介予定派遣(三ヶ月)→アホ制度。企業が正社員雇用して試用期間(三ヶ月)設けているのに、わざわざ派遣会社が代わりにやるな、ボケ!デメリットばかりやないかぁ
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 13:06:30 ID:UcpMe5bX0
>>431
紹介予定派遣のメリットは「受かりやすい」だけか…
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 23:07:19 ID:gRmobfqO0
私が働く業界では紹介予定で募集してるところは100%ブラックです。
ハローワークも求人誌でも人が来ない所かすぐ逃げられるところです。
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 11:36:32 ID:Fs4skr1y0
紹介予定派遣でマトモな企業に就職できた人いないの?
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 19:06:22 ID:hL/hAHyA0
紹介予定派遣って、職歴詐称したらばれますか?
実際は契約社員と準社員だったが、正社員と書きたいのです。
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 19:39:47 ID:ErM7hd8Q0
良い事を教えてやろう。
俺は実際に面接官をやっているからよく分かる。
不採用=社会的イジメである。断言してもいい。
イジメられるやつが悪いから、これはしょうがない事だ。
社会は弱肉教職だからな。社会は綺麗事で動いていないんだよ。

「嫌いな奴は落とす」「気に食わない奴は落とす」という面接官の身勝手な、
心情で採用、不採用を決定している。
所詮、人間がやることである。結構、いい加減な選抜で採用、不採用を決めてると言う事だ。

つい最近も、履歴書に空白がある者が面接に来て不採用とした。
不採用としたした理由は「気に食わない奴」だからである。
ニートとか見るとイライライするから俺は落とす。
あと、金をもってそうな奴、俺より高い学歴を持ってる奴、
資格を自慢している奴も問答無用で、不採用とする。
俺の劣等感を少しでも刺激する奴は全員不採用だ。

437名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 19:48:46 ID:5gwt+yii0
>>434
一応できました。社員採用された今の所は
職場環境、お給料共に以前派遣社員として
働いていた会社より良いです。
場所は都内、少々毛色は変わっていますが一般事務です。

>>435
以前の勤め先に電話確認がいったという話は聞いたことがあるよ。
438435:2007/06/13(水) 21:46:59 ID:hL/hAHyA0
>>437
そうですか・・・。
紹介予定派遣でさえ、面接を受けるのが怖くなってきた。
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 22:23:15 ID:p30WFqwL0
紹介予定派遣て男でも受けてる人結構いますか?
「派遣」というとなんか女性のものというイメージがありまして・・・
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 23:22:30 ID:0mOWE9oiO
>>433
それは何業界でしょうか?
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 19:36:38 ID:1Z4ipH6ZO
製造業の紹介予定派遣は法律で35までしか企業に紹介できないらしいけど
厳密にいうと、派遣期間中に36になると駄目なのか
それとも、派遣期間中に35の誕生日が来たら駄目なのかどっちなんだろう
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 23:43:51 ID:uvActrVM0
紹介派遣で入った会社のやり取り聞いちゃったけど、
その人のマッチングの後は派遣会社の取り分で採用か不採用か決まるみたいだよ。

正社員になった時に支払う取り分を跳ね上げるような派遣会社からだと不利だなと思った。
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 12:07:25 ID:9spRAaS00
採用段階で35歳以上は年取ってるからアウトとか言ってるけど、
なら35歳以上の正社員っは意味あるの?正社員なんかいっぱいいるじゃん。45歳とか50歳とかの
年齢の奴。こんな年寄り連中は高給取りなだけで会社に利益与えてないと思うけど。
自分の年齢は棚に上げて、35歳という自分より若い人達に対し年齢を批判するのもどうかと思うよ。
55歳くらいのおっさんには言われたくねーよ。
少なくとも50代のおっさんよりかは長く働けるんだよ。

444名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 12:13:13 ID:9spRAaS00
前に会社でリストラが横行していたときに、
テレビでキャスターの久米ひろしが「経営者のあんたたちもリストラ対象でしょ」って批判してたことがあったけど、
本当そう思うよ。年齢を批判したり、リストラしたり・・・だいたいそういうの決めてるのは
俺らよりもずっとずっと年齢がいってる役立たずの、もうすぐで棺おけに足突っ込むような人達なんだよね。
35歳と言う年齢でアウトなら、おまえら35歳以上の正社員も無能という事になるんだよ。


445名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 12:57:40 ID:coFbyZkF0
>>439
男でも女でも行くのは止めろ!
冷静になってよく考えろ。
なんで試用期間を派遣で働かなきゃならないんだ?
受かりやすいのは人が来ないからだろ。
身を持って経験した俺の言葉を信じてくれ。
これ以上被害者を増やしたくない。
正社員で入ること。
以上
446名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/06/16(土) 13:22:36 ID:ORHVk6d10
紹介予定派遣はマジでブラック部署多すぎw
一回経験したから被害者を増やしたくないなw
絶対やめとけ
ブラックじゃなきゃ普通に正社員で募集かけるから
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 14:47:59 ID:a1Trlo4HP
人事が無能か機能してないから派遣会社に頼むんじゃないかな。
前に紹介されたところは、健康機器の会社だけど
どんどん人が辞めちゃってどうしたらいいかなって聞かれたから、
リクナビとかマイナビとか新聞で募集かけたらどうですか?って言ったら
お金かけないで人を募集したいとか言ってて
業務改善で紹介予定先派遣で行ったけど、
この会社先は無いと思って辞めた。
しかも同族だったしね。
北朝鮮ってこんな感じかなぁと思いながら仕事したよ。
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 19:10:24 ID:8p94iPmP0
>>439
今紹介予定の案件で、1次・筆記・2次面接を受けて結果を待ってます。
私は女ですが、2次受けた時営業さんが、
「他部署で男性スタッフが紹介予定派遣で最近決まったヨ、
あなたも採用されたら同期だね」て言ってました。
以前働いていた場所でも、別部署ですが男性のハケンさんいましたよ。
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 19:37:13 ID:TqR5Fdnx0
>お金かけないで人を募集したい
こういうこと言ってる会社って、結局
「お金かけないで優秀な人を雇いたい」とか言って
劣悪な条件&薄給を平気で提示して来たりするよね。

まあ、超氷河期時代なら確かに、考えられないような
高学歴・高スペックな若い人がパートやってたりしたから
ブラックも身のほど知らずの高望みしてたけど
未だにこんなこと言って散々逃げられまくってる会社ってなんなんだろう。
時代に取り残され、行く末は沈没、ってわかってるないだろうか?
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 19:38:32 ID:TqR5Fdnx0
ヤバイ変になってた。
わかってるないだろうか?→わかってないんだろうか?
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 19:53:09 ID:sAafGdNl0
>>447
>人事が無能か機能してないから派遣会社に頼む
これは当たってます。
新規採用活動はおろか、従業員教育すらできない企業に派遣されてしまいました。
もちろん正社員化は辞退しました。
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/17(日) 14:37:56 ID:yZN9pUDi0
>>439
男で紹介予定派遣です。
いつクビを切られるか、
いつ正社員になれるのか、
毎日ビクビクしています。
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/17(日) 14:51:11 ID:BrcG7xBK0
>>446-447

激しく同意!!!
私は3回紹介予定派遣を利用しましたが、全てそんな感じでした。
もう二度と嫌です。結局3ヶ月づつ職歴が細切れになって、
その後の就活にも悪影響です。さらに這い上がれなくなった気がス。
454かあ:2007/06/17(日) 15:21:08 ID:eGuQ8qJjO
結局、求人誌とくにB、Dは駄目だよ。ハロワも零細企業しかないし。コネがないひとは官庁関係がいいね。安いけどのんびりしてて、いいね。安心して働けるよ。自営業できないひとは大都市移住がいいね。派遣でお金ためて勝負だね。自分で自分を育てよう。
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/17(日) 23:53:00 ID:5UXhgHdW0
>>443
「人も物も金と手間を惜しむと三流品しか集まらないんだよ」
といったれ。
456439:2007/06/17(日) 23:58:20 ID:EoW2puY10
レスくれた方ありがとうございます。
男の人もチラホラいるようですが決して多くはなさそうですね。
でもただの派遣よりは少しでも可能性があるならと思うので、
もう少し考えてみます。
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/18(月) 16:19:46 ID:pbubwHKd0
>>456
俺は止めたこと忘れるなよ
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/18(月) 22:28:54 ID:0uUjtXPh0
紹介予定派遣で就業2日目のこと。
貸与された業務用PCからエロサイトを検索した履歴が見つかりました。
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/18(月) 22:31:10 ID:0EdgSeXU0
つい最近、ハロワで正社員の募集かけてた会社の同じ部署で
紹介予定の求人出てた。
そのときの求人内容が、なかなかの好内容だったので、よーく覚えてる。
前回の正社員の募集が、3日くらいで締め切られるくらい
応募者いたみたいなのに、また求人出してるってのは、どういうことだと思う?
何かウラがあるんかいな、やっぱ?

460名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 00:52:56 ID:gHvWd0Zo0
物凄く選り好みしてるんでないの。
若くて、高学歴で、凄い資格持ってて、頑丈で、明朗快活で、容姿も良く、
何やらせてもソツが無く、どんなに残業しても嫌味言われても嫌な顔一つせず、
上司にはハイハイと懐き、嫌な雑用も進んで引き受け、大きな手柄を立てても
快く先輩に譲る

……というような都合の良いスーパー社員が現れるまで
選り好み&使い捨てするつもりなんだよ〜ヽ(´ー`)ノ
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 01:25:27 ID:cUssZgBF0
今度、紹介予定派遣で社長面接(3次面接 最終面接)するんだけど
紹介予定派遣で社長面接までする事ってあるんだな…

>>439
ちなみに俺も男です。しかも職種は総務人事ですわ
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 10:55:34 ID:I2zXWAfN0
>>461
私も今紹介予定で受けてるけど、
最初から社長と会って、
SPI受けて、
2次ではカフェでさらに詳しく話して(社長抜き)、
そして今日職場見学(兼最終意志確認)です。

引っ張られる〜って思うけど、ヤスヤスと入れられるより
安全なのかと思ってます。

頑張りましょうね!
463461:2007/06/19(火) 22:20:09 ID:7nrwN+F/0
>>462
レス、サンクス!
SPIもやったんですか?

ところで、職場はどんな感じでしたか?
ある程度の期間での選考という事もあって
結構良かったんでない?

俺も先月の末に1次やって2次の役員面接
そして明日の最終なんで選考に時間をかけてるから
そういう意味では安全だと思っています。

それでは明日頑張ってきます!
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 23:45:01 ID:I2zXWAfN0
>>463
私の受けているところはスタッフが使える人材かどうかに加え、
スタッフが持っている将来設計や夢、性質的なマッチング等を
重要視しているようです。
入ってみて違ったっていうことの無いように、
職場も見せて頂いたし、業務内容の具体的説明もして下さいました。
(具体的な資料のコピーなども見せながらの説明でした。)

面接のときに何故紹介予定派遣なの、なぜ直接応募じゃないの、
何故わざわざエージェント通すの?と素直に聞いたら
やぱメリットあるみたいですね。
直雇用でも使えなければ試用期間中に切るし、と仰ってました。

SPIは参考にしているみたいでした。性質的な面も見るし、問題解決力も。
判断基準のひとつに取り入れているようでしたね。
(真面目に受けてよかった・・・^^;)

同じくらいの進み具合ですね、
明日頑張ってください!
決まったら教えてね♪
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 00:02:14 ID:dRj2UKjq0
紹介予定派遣で入ったんだけど、最近、もっといい条件の紹介予定派遣見つけた。
今すぐこの派遣やめて、そっちに応募したいんだけど、応募先が同じ派遣会社だし、無理だよね?
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 00:06:45 ID:CwA7YJqn0
>>465
今行っているところの派遣期間満了で他へ移るのは
全く問題ないと思われます。
期間内であれば、同じ派遣元だしちょっと難しいかも。
相談してみては?
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 04:25:40 ID:uV+L/huTO
紹介予定派遣って普通の派遣みたくすぐ採用かと思ったら違うんだね…正社員で探すのと変わらんがな…
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 11:40:12 ID:TLsaZAAG0
>>467
正社員化するから変わらないよ。
今私が受けてる会社も、正社員募集の時と選考方法は
何も変わらないって言ってた。
直接応募の方が、希望人材からズレた人が応募に来る率が高いみたい。
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 22:18:20 ID:S2641HAaO
>>459
いろんな媒体使って募集する企業たくさんあるみたいだよ。
逆にひとつ派遣会社からの紹介予定一本で募集してる会社は聞いた事がない。
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 23:00:05 ID:EJU8t85uO
わがまま言ってんなよ。働けるだけありがたいと思えよ。今の所辞めたらもう終わりだよ。ニート確定だよ。
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 23:15:45 ID:D6Ntudyv0
>>466
今行ってる紹介予定派遣と、その希望の紹介予定派遣を扱ってる営業所が、
それぞれ違うから、希望の方の営業所に相談すればいいのかな?
結構、同じ会社でも、個人成績で争ってるみたいだし・・。

でも、今のところもすごく期待してくれて、最初からたくさん時間かけて
教育してくれて、責任のある仕事も任せようとしてくれてて、歓迎会まで
開いてくれて、とても辞めるなんて言えない状況・・・orz
希望のところも、受かるとは限らず・・・鬱だ・・・どうすべぇ・・・・
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 00:00:06 ID:wawEPZdlO
初めて紹介予定派遣を勧められて、受けると言ってしまったんですけど、
派遣先との顔合わせ+適性・スキルテストの前に、゛マナー等の面接の練習゛をすると言われた。回答例とか暗記させられるらしい。。
正社員登用有りは魅力的だけど、金銭的にすぐ働きたいんですよね。
派遣会社は一週間程度で合否判明するって言ってたけど、こんな風に何重にも選考を重ねていて一週間程度で本当に合否決まるんでしょうか?
別の求人も同時進行で応募しとこうかな。
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 00:24:12 ID:H5T+s8mzO
>>472
選考に時間がかかるから並行して他も受けたほうがよい
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 10:34:07 ID:ldq7+n+G0
紹介予定でお仕事決まりました〜!
来週から就業。がんばるぞ♪

>>471
相談は希望の方の営業所でいいと思いますよ。
でも今の営業さんと結構親しくしているなら
ひとこと言っといた方が良いとは思う。
それより、今のところの受け入れ態勢はいいみたいですね、
やりがいが薄いのかな?
希望のところはどこがそんなにいいのか
じっくり考えてみるべし。
募集要項は魅力的に見えるもんですよ。

>>472
時間かかりますよ。私の場合は約1ヶ月かかった。
早く決まる場合もあるみたいだけど。
派遣先はいずれ正社員として雇う予定だから
慎重に検討するし、他の応募者がいる場合も。
他も受けて同時進行した方がいいかもです。
私も、一人暮らしだし、金銭的に厳しかったけど、
長い目でみて!変なところに即採用されても、
結局また辞めて振り出しに戻ったら、履歴書にキズがひとつ増えるし
歳は取るしでいいこと無いですよ。
健闘を祈る!
475472:2007/06/21(木) 12:34:20 ID:TBORYOOIO
>>473
アドバイスありがとうございます。どれくらいで決まるのか問い詰めても、営業は一週間程度とかすぐ決まるとしか言いません。
しかし、急に「面接に受かる為の研修があって〜」と言い出したりして、この営業の言う事をそのまま信じて良いものか気になっております。
正直希望職種ではなく未経験だし、短期で働きつつ直雇用を探すつもりだったんですが、三か月で正社員という言葉に惹かれて応募を決めました。
…が、ここを見ているとそうでもないみたいだし。。
担当の営業を信じられない場合は、違う営業に相談しても良いのでしょうかね?
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 12:38:22 ID:TBORYOOIO
自分へのレスを見逃して>>475を書いてしまった。
>>474にも感謝です!ありがとうございます!
やはり話平行させた方が良いですか。。探しつつ、今出ている話についてもう一度聞いてみます。正直レベル高過ぎて自分が受かるとは思えないし。
>>474も頑張って下さいね!
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 13:11:55 ID:Y1Toy9Po0
紹介予定派遣なんて
今じゃ派遣会社の釣り
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 17:21:12 ID:8+Ih3qjR0
一般派遣の紹介予定派遣では、職歴が短くなるのは分かります
正社員で雇用してからの特定派遣での紹介予定派遣では、職歴に傷が付くことは
まれなのではと思いますが。
派遣が始まってまだ30年も経っていない、派遣会社は自社で事業を立ち上げるか
紹介予定で、事業を継続させるか、さもなくば、高齢化する社員を抱えていけない
あと10年待てない人は、派遣は諦めた方が良いと思う。
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 04:06:02 ID:B3TsK3ye0
派遣先と面接して2日後に紹介予定派遣として合格したぞ。
調べたら就業条件明細書が無く、正社員登用の可能性有りのただの派遣だった。
紹介予定派遣と書いてあったのに…

訴えたら勝てますか?
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 10:38:20 ID:vfApQD6m0
紹介予定で選考中。今度最終です。
仕事内容、待遇とかすごくいい条件で、中途では絶対無理というかんじの会社です。
でも、その会社紹介予定の制度を利用するのは、初めてだとか。

受かったとしても、毎日きられるかもしれないという不安と隣り合わせかと
思うとつらいな〜。
社員登用の実績のある会社なら、信頼できるけど、初めてとなると、実際の現場
では、紹介予定の認識って低いんだろうな・・・・。
受かりたいと思う気持ちと、不安要素が浮かんでは消え、浮かんでは消え。

受かっても、毎日こんな不安な思いで仕事しないといけないのか・・・・。
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 12:38:54 ID:n6UqfEW6O
教えて下さい(>_<)
今、紹介予定で希望を出して、面接の日程を決めている所なんですが、他に希望の案件が出てきた為、面接を辞退しようと思っています。
この場合、派遣先には既に私の氏名は通知されているのでしょうか??
ちなみに、面接時に履歴書が要ると言われてました。

紹介予定派遣は、いつの段階で希望者の氏名を知らせるのですか??
よろしくお願いします。
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 18:27:33 ID:1uoFTuiM0
>>480
直接応募で入社しても、試用期間中はいつ切られるかわからないし、
毎日がんばって認めてもらうしかないんじゃないかな?
紹介予定派遣とはいえ、きちんと選考して選ばれたなら、
会社だってヒマじゃないんだから、
あなたを切って新しい人をイチから探すよりは
あなたをずっと使っていけたほうが良いに決まってる。
前向きに考えた方が健康的ですよ!がんばって♪
483480:2007/06/22(金) 19:54:49 ID:vfApQD6m0
>>482
ありがとう!
一応、書類選考→1次→筆記→最終というステップは踏んでます。
               ↑
               いまここ

とにかく、受かることを考えて、来週の最終に集中します!
悩むのは、内定してからでもいいし。
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 13:08:29 ID:KZ2yEFiX0
紹介予定派遣初めてでアデコ使おうと思うのですが使ってる人いますか?
どうでしょうか?
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 14:25:05 ID:yXjhmOdn0
紹介予定の案件で登録に行ったら契約社員への紹介予定だった
派遣→契約→正社員ってほぼ無理だろ・・・足元見やがって
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 20:09:56 ID:TvUVY8xRO
>>485
俺その条件だったが、契約をすっ飛ばし7/1より正社員になるよ。
ただ派遣期間2ヶ月目より時給50円上げてもらう(口)約束は反古にされたりしてたが…

人の入れ代わりの激しい損保だから参考にはなりにくいだろうが頑張れ
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 20:40:34 ID:yXjhmOdn0
>>486
へえ、なるほどそんな事もあるのか
とりあえず契約でも働きたいから
その案件進めてもらってるのでがんがるわ
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 08:34:26 ID:FS2EN/dLO
面接行ってきたけど、派遣会社に言われた仕事内容とズレてた
面接では、そこまでやるんだと言う初耳な話ばかり

面接落ちたけど、自分も違和感感じてたからよかった
新しいとこ探そう
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 20:08:17 ID:JpNLqzEH0
>>488
お疲れ様。がんばって!
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 22:26:51 ID:888dasPR0
派遣会社挟むのって、デメリットを感じこそすれ
メリットはほとんど感じない。ただ面倒なだけ。
自社競合やら、認識違いのミスマッチやら、大嘘やら、
全然希望してない仕事のゴリ押しやら。
挙句の果てには紹介料という名のピンハネだろ。

会社にはメリットあるかもしれないけど、
働く側にとってはただただ不利で厄介な制度だよ。
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 01:56:38 ID:ZxYju2sEO
試用期間と派遣期間の違いがわからん
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 13:02:14 ID:S5FYr4rlO
>>490
自分から会社に応募したって仕事内容が違う事はあるし
他に応募してる人だって多い

紹介予定使うなら派遣にきっちり確認したり
派遣会社をうまく使えれば問題ないと思う
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 15:48:04 ID:tFjgHOZn0
>>481
紹介予定は基本的に氏名を知らせる
応募した時点で知らせます

派遣は知らせたら違法になるので知らせません
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 15:49:01 ID:tFjgHOZn0
>>479
ドコの会社よ?
そんないい加減な会社登録するな
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 18:30:19 ID:7r4RFL3kO
<<493
面接日が決まってなくても知らせるのでしょうか…?

希望の案件が決まらなかったら、もう一度応募しようと思うのですが、不利になりますか?
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 12:30:39 ID:ZKHin9Wp0
497笠原陽:2007/06/27(水) 18:53:45 ID:1C5hVPVcO
漏れは紹介予定派遣の試用期間中なんだが、正社員になっても日給月給なんだよな…。派遣社員<日給月給の社員なんだろうかな? ちなみに各種保険、賞与、退職金ありなんだが
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 19:09:34 ID:wqQfz/700
正社員が一番。新卒で正社員。退社してから派遣になって最悪だった。
今は正社員で内定もらっている。経験上、工場の派遣はマジクソなので
逝かない方がいい。
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 19:26:33 ID:gKu3dfGa0
◆◆綜合スタッフが告訴された◆◆

◆◆ 大ニュース速報 in2ちゃんネラー ◆◆
============================================
============================================
◆株式会社 綜合スタッフが民事告訴されてた。

事実ですが、登録者とのトラブルで登録者が
株式会社 綜合スタッフを相手とって民事告訴をしたようです。

登記簿から本社と社長を調べ本式に民事告訴に踏み込んだようです。
本社に訴状が届かないため、綜合スタッフ側はコメントできずようです。

もう、みんなの、不満が大爆発した。
追ってフリージャーナリスト シーナーが報道していきます。
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 22:51:56 ID:ulG/ElJ00
昨日14時に会長秘書の紹介予定の面接受けた。
結果はまだ出ていないんだけど
面接ではあんまり質問されず
65歳くらいの会長の今後の事業展開の話が中心だった。
他に会社受けているのかとか
長所短所、性格、得意業務、苦手業務など
細かいことは聞かれなかった
何をもとに採用不採用決めるんだろ

でも採用なら翌日には連絡するよね?
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 23:26:29 ID:l5PcE0H10
・・・容姿。
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 01:42:22 ID:0E88sJdy0
紹介予定派遣で稼働中だが、辞めたい・・・・。やめたくてやめたくて、、
でもこれまで短期間でやめたいと言い出したDQN記録たないために、その記録に
キズをつけたくない。しかも、円満退社以外経験がないため、そんな場合の
対応方法が分からない。でもこの会社の正社員には間違ってもなりたくない・・・。
他にもっと魅力的な派遣情報たくさん出てきて揺れている。。。。

正社員になるとはこういうことなのか・・・嫌な仕事を抱えて逃げられず、
ツライまま生きていくということなのか・・・派遣時代は楽しかった・・気楽だった・・
派遣時代がなつかしい・・・・。
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 05:34:01 ID:ZkFV0oU+0
そんなに派遣が気楽かねぇ・・?
気楽な派遣先にしか逝ってなかったんじゃねーの?

そうだな、まあ深く考えずにバックレちゃいなよ。
そしてバックレスレの住人になればよい。
あ、もうなってるか?
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 07:50:34 ID:kg2HV3Hi0
10年20年どころか5年後も分からないのに何が気楽なんだ・・・・。
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 16:55:34 ID:X0wPKfWb0
>>504
そもそも、その場で楽しけりゃ
後はどうでもいいや
っていう気楽さを指してんじゃねーの?
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 20:34:27 ID:LT0123Vr0
>>502
懐かしい派遣時代って今いってる会社で派遣だったころってこと?
それとも紹介予定じゃなくて一般の派遣で働いてたころってこと?
前者なら、
正社員に登用された途端色々変わっちゃったの?
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 21:08:53 ID:/lCrydFa0
>>505
俺もそう思う

>>502
派遣って
先には何も無いけど
(将来には不安はあるけど)
日々の仕事では
気楽だよね!
まぁ、今が辛いのは
そこの会社が悪いんじゃないかな・・・
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 19:38:59 ID:ZQmi+b0U0
派遣会社が派遣先の会社を公表しないのはDQNだからだ。
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 02:19:31 ID:Xl5PRojq0 BE:39045762-2BP(74)
age
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 12:02:10 ID:NT0YJ0E90
当方35歳ですが、大手企業で正社員になるのは非常に難しいので、
紹介予定派遣の登録を考えているのですが、
どこの派遣会社がおすすめですか?

よろしくお願いします。
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 16:58:25 ID:ynLsBXUk0
>>506
キャリアがあるなら紹介予定派遣より転職エージェントに登録するのを
お勧めする。
512sage:2007/07/03(火) 17:47:24 ID:YCS37Ew/0
>>506
高スキルがないと、紹介予定はまず30前半じゃないと難しいよ。
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 19:07:30 ID:I8DXIYti0
やっぱ、このスレの言うように、紹介予定はダメだね。
結局、採用先が当り以外の奴を採用しちまったときのリスク回避くらいしかないね。
会社には試用期間ってものがあるのに、そこを派遣にすることによって、
イザ辞める・辞めさせるときの責任が採用部署および人事の責任じゃなくて、
派遣会社のせいにできる&福利厚生面の手続きの回避などね。
もう2度と紹介予定はやらん。
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 02:07:52 ID:6P47/POl0
>>513
俺も酷い目にあったから同意。
派遣=アルバイト、正社員は外の話だと思えばいい。
紹介予定派遣はおかしい制度だよ。
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 13:43:15 ID:eoNOcVwS0
紹介予定派遣で内定でました
試用期間がんばりまーす
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 13:54:36 ID:Wb/aVpHi0

 で、

 ボーナスで何買う?
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 23:42:58 ID:JZKvk3k40
>>516
あっちこっちでつまんない煽り止めなよ。
生まれて初めて貰ったボーナスで浮かれてるの?
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 00:34:33 ID:kNwTqUn9O
契約期間で辞めていいのかな?迷惑かけるよね?気まずい。。
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 01:01:46 ID:PCCGPH2o0
紹介予定はワケ有り案件が多いからしょうがないよ。
迷惑かけるとか関係ない。自分の人生だぜ?
職業選択の自由は当然の権利なんだし、堂々と辞めなさい。
派遣屋は嫌味の一つもいうかもしれないが
人身売買で生計をたててるゴミクズの言うことなんて耳を貸す必要無し。
以上。
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 02:01:07 ID:PHTHz3CU0
>>518
そうそう、派遣会社の奴らの言うことなんて気にしないこと。
俺もちょっと仕事の悩み相談したら1週間でクビになったからさ。
最低人間だよ、派遣会社の人間は。
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 02:22:30 ID:7AkIpOu80
           -‐''''""" ̄ ̄ ̄""''''''―- 、   よしっ・・・・・・!
          /                 \
       ./〃                  ヽ  低所得リーマンに派遣フリーターどもは
     ./                        l    やはり愚民の集まり・・バカばかりだっ・・・!
     /                           |
   /■■■■長妻同盟■■■■■■■■■    ククク・・・お前たち中小零細以下のクズどもに
  /,,,                         ,, |  年収900万以上も雇用の安定も死ぬまで関係あるか・・!
∠___________________ \
  /    /レ'V\   // \l\l、、__,| | | | |  ̄  自民党の社会保険庁解体案を潰すために今回も
 /   ./ニニニニ''―''ニニニニニ~ ̄ ̄| |―、l |    適当にいいくるめてうまく誘導して利用してやればいい・・・
 |/l/| ||r===== ||  | |r======= |    ,| |⌒l.| |
     | l|\_゚ノ||__| |\__゚_//   /| |⌒l.| |  嘘に気づいて騒ぎ出したら「コイジュミが悪い」に
     ヽヽ__/|   トヽ_____/ ./ /| |⌒|| |  「努力が足りない」の念仏でだまらせてしまえ・・・!
       l`――‐'|   |`――――'' /     .| |_)_ノ |
.       | ┐  |    |.      /r‐  | V /  | ククク・・・日本国民は低IQのB層・・!思い通りに動く・・・!
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   ∧_./  |
      |"  "       ,, '""|     / |~|\ | オレたち特権階級の社保庁職員は45分ごとに休憩の横領三昧・・・!
.       |,,",        " ,,"',|   /  | .|  \!へ
       |, "     " ,,,  ,, |  /  | .|  / クズの下民どもは過労死するまで薄給で働き続けろ・・!
.       | ,,      "" ,,   | /   / //
       |___________|   /./  完璧だ・・・我がミンス党の小沢自治労ビジネスは完璧だ・・・!
        |________/  /
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/07(土) 10:53:14 ID:F8Uf2pQg0
俺は紹介予定派遣に成功派
このすれ見て不安になったけど、いい会社にめぐり合えたよ
感謝
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/07(土) 12:06:34 ID:YsAVDPWTO
>>522
どのくらいで派遣先決まりました?
紹介予定派遣って普通の派遣と比べて書類選考とかも時間かかりますか?
今紹介予定の書類選考待ちなんですが、ここ読んでたら不安になりました。
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/07(土) 13:22:47 ID:Fh1yJ5cf0
自分のスキルや経験にあった社風の会社を選べば失敗はないんじゃないの?
自分の実力よりはるかに高いとこの派遣を長年やってると、そこの社員になりたいが、
なれないので、少し低いレベルの会社で正社員になろうとすると、様々な面で
合わなくて、不満が出てきて結局、短期就業の汚点を履歴書に残して去ることになる。

大手派遣が長い人はどうすればいいのか・・・
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 19:35:16 ID:hTAaEFO00
変なプライドを捨てることだよ。
てか、派遣ごときがプライド持ってどうすんのさ。
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 21:01:28 ID:d3iR2G1B0
紹介予定で某メーカーの末端子会社事務職に受かってしまった。
書類選考は2日、面接は1回のみ(しかも職歴のこととかぼろくそ言われた)で、
結果もすぐ来た。これって絶対DQNだよねぇorz

一応行きますとは回答したものの、どうしようか悩み中。
一つ派遣で明日面接にいくから受かったらそっちへ行こうかな
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 23:28:04 ID:3hT4bvEq0
>>526
>>526
就業する前から迷いがあるなら
辞退した方がいいんジャマイカ?
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 00:20:58 ID:TScr2MDCO
>>526
俺も面接一回だったけど、すごいいい会社に入れたよ。
もし不安なら会社見学させてもらったら?
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 05:38:07 ID:V8ayyzUO0
>>527>>528
まだ勤務開始まで2週間あるので、もう少し考えます。
断り入れるのってぎりぎりでもいいんだろうか。

会社の雰囲気は、会議室から覗く限りは微妙な感じだった。
事務の割りには時給が高かったから、半年働いて辞めるのもありかな。
もう3ヶ月無職なのでいい加減働かないとお金がやばいorz

530名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 10:42:26 ID:RVXsIdvS0
>>529
> 事務の割りには時給が高かったから、半年働いて辞めるのも
十分ありじゃないかな。
俺だったら、正社員になって、合わせて1年くらい働いたら、転職を考える。
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 11:45:49 ID:zRC33ZEc0
紹介予定派遣の案件見てると、年収300万くらいが多いと思った。

実際みんな社員登用後年収いくらくらいの会社で働いてるの?
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 21:05:55 ID:hkiY/NcT0
>>531
登用後は約400らしい。
でも登用されるかな〜〜^^;
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 22:39:15 ID:9lZFIQQi0
年収ピンきりだねえ。
500の案件紹介されたこともあるよ。契約だから断ったけど。
250の零細の営業事務紹介されたこともあるよ。面接の練習のために逝って断ったけどw
しかしウェブで190の案件見たときには腰が抜けたwww
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 18:21:30 ID:qHQ9oE5T0
>>533
やたら年収の幅が広い案件あるよね。
300〜600とか。
求人内容に具体性がないのはちょっと敬遠したほうがいいかもね。
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 19:31:09 ID:MFIg3STl0
紹介予定派遣で生産管理を紹介されたんだけど、
普通、社内外の事情をよく知る人間が担当するような仕事だし、
今まで生産管理の経験皆無でしかも派遣なのにナゼ?って感じ。
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 22:53:16 ID:d/rAqPUP0
ここま
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 03:35:30 ID:n9KTgpuQ0
明日にも紹介予定派遣(契約社員化)の内定辞退をしたいと思います。
というか、自分の人生の為にしなければなりません。
(別の仕事を決めてしまいました。自分勝手な理由です。
でも、今までにない希望していた仕事だったのです。)
どなたか、就業開始7日をきって辞退された方いらっしゃいますか?
営業さんやコーディネーターに電話し辛くて、、、
アドバイスを頂けると助かります。
よろしくお願いします。
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 03:59:58 ID:gdAckr8QO
>>537
代わりに働きたいわ
今仕事探しても見つからないし
しかも派遣って募集しといてすぐ他の人に決まったので違う仕事紹介しますとかいうし登録だけさせるのが目的ちゃうんかって言いたい
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 11:53:07 ID:l/FYoKdIO
事務初心者の♂です。
登録した時に、そのスキルじゃちょっと・・・。って言われて、
二ヵ月くらい放置されてた中堅派遣会社から、いきなり連絡がきた。

事業共同組合の紹介予定派遣の仕事紹介されたんだけど、
職種は簡単な経理から社保の手続き、給与計算。
従業員が13名で出資金が5億で売り上げ50億。
名前は○○(県名)●●共同組合って名前。
どうなんでしょう?
いきなり連絡きたからびっくりしちゃって・・・。
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 14:00:17 ID:+hXhVoc+0
>>539
年齢いくつか知らんけど、
総務経理事務の初歩経験積むにはいいんじゃないの?
ただ、○○組合系は天下りでロクに仕事もしないくせに口だけは
出してくる高給取りのじいさん多いみたいだから、
職場の雰囲気があまり良くない事もあり得ると思う。
まぁ何はともあれ顔合わせして確かめてきた方が早いぞ。
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 20:30:05 ID:5aYV7v7k0
>>537
私は、8日で辞退したよ。最初の1週間で、アレ?と思って、営業に相談。
スムーズに辞退できたのは、聞いていた話しとまったく違ったから。

いるはずのチームメンバーが誰一人いないんだもの。
しかもそのチームだけ、離職率が異常に高い。
長く入られないどころか、ここの社員は無理と思って辞退した。

今はまた同じ派遣会社から仕事紹介してもらって通常派遣してる。
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 22:24:14 ID:l/FYoKdIO
>>540
年令は26です。
そうなんですよね。組合系はあんまり良い話を聞かないから、
ちょっと悩んじゃいました。
レスありがとうございました。
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/14(土) 00:30:14 ID:bnAyOnoU0
自分も紹介予定受かったけど辞退しちゃった

連休明けから一般派遣でがんばって働くぞ!

31才女@都内
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/14(土) 01:06:29 ID:zkuLYTye0
今日、製鉄会社の現場作業員の紹介予定派遣の面接をしてきました。
15名中最大5名位を採用予定らしい…

でも、落選の予感…しょんぼり〜

ちなみに、半年後に製鉄会社の正社員に50名以上が(100%)登用済みらしい…
来い!合格の連絡来い!
545537:2007/07/14(土) 22:02:28 ID:nEp63ImA0
書き込み制限?で書き込めませんでした。
ごめんなさい。
何とか営業さんの携帯に連絡したりして、辞退出来ました。
でもすんごく辛いものですね。。

他社の面接前の案件については、面接自体について
「決まった先で頑張って下さいね。」と言われました。

やはり内定後は企業先・派遣元にも迷惑かけるので難しいですね。
それでも派遣元は行かないと言う派遣社員を受け入れるしか無いのですが・・・
ごめんなさい!!営業さん、コーディネーターさん

次の先で何とか社員になれるよう頑張ろうと思います。
皆さんありがとうございました。
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 23:00:04 ID:QDV0Cp950
半年やって結局 採用試験落ちました  この半年間はなんなんだ どこが紹介予定派遣なんだ 来週からは普通の派遣として来てくださいだって    
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 23:51:59 ID:GGgP0oqG0
紹介予定派遣て、派遣会社も派遣先の企業も言ってる通り、
「う ま く す れ ば 正社員に な れ る 『 か も 』 し れ な い 」
制度だってことを、肝に銘じておいたほうがいいよ。
特に、派遣半年→契約社員1年→正社員化(登用あり?かも??)とか、
派遣半年の間に面接1回、半年後面接2回、採用試験1回、などと
やたらハードルを上げている会社は、ちょっとやそっとで社員にする気は無い。
ムリめのスーパー社員狙いと考えた方が良い。

昨今では、焦って正社員を探す必要の無い(それほど人が余っている)
会社が多いからね。
使い捨てしつつ見極めようっていうのが本音なんだよ。
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 07:27:10 ID:ieF6KgZ+0
>>546
私も事務職で受けたけど、紹介予定後の社員登用試験で正社員になれなかった場合は、
本来の趣旨が変わってしまう(あと派遣と社員じゃ仕事の範囲も責任も異なる)ので、
契約満了で辞めてもらいますってはっきり面接で言われたよ。

派遣元からは派遣の6ヶ月間は有給がないし、社員になったらカウントは0から
になってしまうから、その分は派遣の時給に多少上乗せしてくれている、と言っていた。

結局私はその企業は断ってしまったのだけど、来週から普通の派遣で
来てくださいっていうのは、元々あまり社員化する気がなかったんじゃないかなぁ。
一から教えるよりは多少でも分かってる人がいいんだろうけど、都合よすぎ。
なんか腹立つねぇ。。。

549名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 22:38:23 ID:uqobrjr60
>>546
紹介予定派遣って最長6ヶ月の間に双方合意の上社員になれなかったら、
その後は一般派遣としても働けないって聞いたけど。
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 00:23:56 ID:Fn7mnoKC0
私、双方合意のもと紹介予定派遣期間終了後一般派遣に切り替えて就業継続したことあります。
あくまでも「双方合意」が前提ですが。
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 21:02:55 ID:4W6SWYYn0
>>550
派遣法には触れているよね。
合意という鎧で。
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 22:11:08 ID:ldSSMMhI0
紹介予定派遣 = ×正社員として紹介を予定している派遣ですよ

          = ○正社員というエサに寄ってきた若者を
              騙して6ヶ月間こきつかうシステムですよ
             
              
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 23:17:59 ID:OzMPf0r+0

ワロタw
真理だ。
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 12:43:07 ID:fF7mLKgx0
>>548
そっか
社員にならないと有給が出ないって罠もあるのか
やっぱり紹介予定派遣で当たりを引くのはむずかしそうだな
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 20:18:46 ID:trXSEChqO
工場の紹介予定面接行ったら、人事の人が履歴書ちょっと見て「いつから来れる?」すぐ採用面接時間1分だった。ヤバい感じがした。
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 21:26:35 ID:FsdFMRt1O
>>552は負け犬の遠吠えにしか聞こえない
557名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/07/19(木) 23:31:01 ID:jJG324WO0
紹介予定派遣は基本DQN部署かDQN企業 
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 00:13:07 ID:lSSwSnJf0
2000年9月から2001年8月まで派遣で働いて2001年9月正社員登用。
でも先月会社の業績不振の為解雇されました。
残業代も出ずこき使われてました。派遣のときも残業してたのに残業代
もらえず。正社員になっても年収は税込みで300万程でした。
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 07:02:54 ID:XdrkcpOBO
紹介予定派遣に入って、全く紹介されず半年間放置されている俺が来ましたよ
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 07:12:58 ID:UUuIJLnC0
>>557
当たり前です。派遣先は人が集まらないDQN会社→派遣会社に人を寄こせと以来→
人が集まらない、定着しない会社は訳あり会社→派遣社員が補充される
で正解ですよね?
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 08:43:15 ID:L5e7NN4x0
>>556
こういう書き込みをわざわざしにくる人って何?派遣業の関係者とか?
それにしても2ちゃんでは負け犬の遠吠えって頻出キーワードだよね。
やたら見かけるような。煽ってるんだか、鬱憤を晴らしてるんだかw
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 13:38:46 ID:AtA9eCJd0
紹介予定派遣で新しい派遣会社に登録した

そしたら企業は正社員か契約社員で1年以上雇用のあった人じゃないと
やとわない傾向が多いと言われた

そんな人間が紹介予定派遣使う訳ねーだろと思った
おとなしく派遣続けるしかないのか・・・
正社員に直接応募しても派遣の経歴のみで書類落とされるよ・・・
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 18:31:30 ID:20M0jNfS0
>>562
ちゃんと職歴があっても
ブランクがあったりするともうまともに応募しても相手にされないので
紹介予定を使う人もいると思う
俺もそうだし
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 18:32:43 ID:T4xlRk8/0
私は1ヶ月短期の案件で会社に入って、2週間くらいで気に入られて
短期→紹介予定へ切替。

本当はこの1ヶ月の間で社員になる方を面接していて、すでに決まってた
らしいけど、すでに仕事している私に社員になりませんか?って聞いてくれた。
8月からは早速その会社の社員になります。

会社は小さいですが、同族企業でもないし、設立してからも長い会社
なので、信用もできるし、福利厚生も全部整っています。
8月からは有給もつくし、収入も派遣やってた頃より100万以上あがった。

こうゆうケースもあったりするので、参考までに書いてみました。

ちなみに、当方福岡です。
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 23:01:58 ID:yfaAAalzO
契約社員と正社員の違いを教えてもらえませんか(>_<)?初心者ですみません。
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 23:02:28 ID:lDTBID+SO
負け犬の遠吠え以外に何か言葉ある?ぐだぐだ言ってる奴、バックレを正当化してる奴、自分の非を棚に上げて労基署に訴えようとする奴、そいうらが言ってる言葉なんて負け犬の遠吠えとしか言いようがない。真人間になれよ。
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/21(土) 08:28:41 ID:7fNZ7doG0
違法営業してる会社のくせにwクソ企業こそ真会社になれよ。
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/21(土) 08:47:17 ID:7fNZ7doG0
そもそも労基法もまともに順守してないような企業や、それらに協力する
企業こそ自分らの非を棚に上げて、労働者の法的手段行使に文句を言うなっての。
そもそもブラック企業やDQN企業は不満を言われる、バックレられる何かがあるんだろ。
派遣先に都合の悪い情報も説明した上でのバックレなら勿論労働者側に責任があるけど。

>>566が負け犬の遠吠えとしか言いようがない。と敢えて煽るなら、
逆にこっちは違法企業やその犬達の傲慢と逆に煽ってあげるよ。
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/21(土) 12:32:28 ID:mxt283HI0
>>565
【正社員・契約社員同じ】
・勤務先から直雇用
・ボーナスの支給(金額の多少はある)
・社会保険、雇用保険への加入
・交通費の支給
・健康診断
・福利厚生(保養所、スポクラなど)

【異なる部分】
・契約社員は労働組合に加入できない(労働組合自体がない企業もあるが)
・契約社員は有期限勤務で企業によっては更新可能な回数が決められている
・契約社員は時給契約の場合がある
・社員研修の内容に差が出る場合がある
・基本、契約社員に異動、転勤はない(行う場合には契約更新時に通知されるはず)
・基本、契約社員に昇進、昇格はない。昇給率も低い


こんなところですかねー
  
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/21(土) 20:16:37 ID:eAdfbOy9O
>>569さん親切にどうもありがとうございます!とてもよく分かりました!
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 00:43:13 ID:FaWPHM7o0
某DNPという会社へ紹介予定派遣で行こうかと思ってるんだが
どうなんだろう?
ちなみに、派遣元は違うが派遣先が某DNPの広告をよく見る。
5社ぐらい・・・
今は18歳で3ヶ月働いてた
会社辞めて今は就活中
紹介予定派遣ってアリ?
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 15:11:10 ID:ZN2aWANP0
>571
18歳なら紹介予定じゃなく普通に仕事探しなよ。
3ヶ月しか仕事してないなら紹介予定派遣の方が難しい気がする。
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 22:40:13 ID:ViAAhU230
紹介予定派遣ってだいたい何歳くらいの人がするもん?
自分の周り、29〜35くらいまでの人もいた。
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 22:47:55 ID:swjQhI3k0
そんなの企業側の欲しがる年齢層によるだろ
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 17:42:13 ID:LxnG3XlP0
>>571
大学か専門学校行きなさい。
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 18:44:34 ID:f5hzmvRk0
>>557
カチカチカチカチカチカチ
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:06:22 ID:n7Cf/OPo0
>>552
元人材派遣営業で紹介予定派遣利用してます
研修で投資してるから一概にこき使うなんて言えないよ
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/01(水) 16:50:50 ID:LnoG0Lfi0
どうなの?
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 01:20:18 ID:yh003KJW0
紹介予定派遣と、普通の採用の試用期間とどう違うの?
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 22:52:01 ID:6bbklUhw0
>>577
派遣会社の営業って、なんでバカしかいないの?

>>579
会社による。うまくすれば、普通の試用期間と変わらず
スムーズに正社員化する場合も無いわけではない。
だが一方、「最初は派遣=いきなり正社員で採るよりずっと切りやすい」
という特性を活かして、気に入らなければあっさりポイ、
3ヶ月、6ヶ月でさようなら、ということを平気でやる会社も多い。
というか、紹介予定派遣自体が、「時間をかけてもいいから選り好みして
スーパー社員を採りたい」という企業の身勝手もとい欲望を満たすために
存在する制度だからね。
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 22:53:50 ID:nkcLJjO90
>>579
派遣期間が終わり、社員になってから会社所定の試用期間がある。
私の場合は、派遣6ヶ月、試用期間6ヶ月で合計1年・・・・長い。

まあ、まともな会社なら試用期間といっても形式だけだと思うね。

582名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 23:01:07 ID:nkcLJjO90
>>580
「スーパー社員を採りたい」ではなく「まともな人を採用したい」のでは?

583名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/03(金) 09:11:48 ID:VNJUK5mu0
>>579
紹介予定中は身分は「派遣会社のスタッフ」で
福利厚生は派遣会社からしか受けられない。
いつか自分の会社に来てもらう約束はあるものの、
やっぱり別会社のレンタルスタッフ。
通常企業の試用期間は最初から企業の社員であって
福利厚生を含め従来の社員と同じ扱いをしなければならない。
(してない企業も多いようだが本当はそうです)
あえていえば試用期間中は本社員にした場合と違って
解雇がしやすいということかなー。
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/03(金) 23:10:22 ID:DD4sPM9N0
>>581
>派遣6ヶ月、試用期間6ヶ月で合計1年・・・・長い。
ちょ、それ違法だしwヤバ杉。

ほんとに派遣の後は試用期間?契約社員とかじゃなくて?
だとしたらまともな会社ではない可能性が高いよ。気をつけろ。
派遣期間が終わって試用期間が過ぎたら
「やっぱこれからも派遣でヨロwwww」とか、普通に言いそうだ。
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/04(土) 00:31:14 ID:GrLb2QC90
>>582
ところがそういう会社にこそ「まともな社員」がいないという事実。
あ、だからこそ慎重になるのか。
586名無し:2007/08/04(土) 05:19:34 ID:pW/w/QNv0
クロサワ、最悪!!うそばっかり
正社員で募集していて、実際は契約社員。
神奈川の会社、派遣先の東電物流もその気なし

4日でクビ、安全性に問題あり??
意味がわかりません
この会社はやめた方がいいですね。東京電力のグループだし
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/04(土) 06:50:46 ID:vxFHtubi0
俺も紹介予定から正社員になった人だけど、このスレみてびっくり。
そんないかさまな募集がまかりとおってるんだな。
とりあえず自分の経験(紹介予定で入って1社断られてその後、別社に紹介予定→正社員)
から言わせてもらうと、
正社員として採用されるには、選択権のある人間をいかに取り込むかってことだ大事かな。
スキルよりも「この人と一緒に仕事したい」とか「この人を部下に置きたい」と思わせたらしめたもん。
一緒に昼食ってて楽しいとか、趣味が合うとか・・・
俺みたいな人間でも正社員ゲットできるから、みなさんもがんばて
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/05(日) 08:50:02 ID:A6yfljDU0
1年以上前だけど紹介予定で4人はいって、会社側の予算の都合が
つかなくなったなんたらで1年近く派遣で就業させられたあげく
みんな辞めていった。
これってやばい(違反)なんだって最近知ったんだけど
派遣会社と派遣先企業どっちが悪いの?
今更ながらなんか対処とれるかな。
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/05(日) 09:50:59 ID:bI5U5owf0
紹介予定派遣で大手(一部上場限定)だけを狙っている者です。
T社(総合電機メーカー)の紹介予定派遣の話があったので、登録に行ってきました。
登録の際、他の参考事例として色々な紹介予定派遣案件を見せて貰ったのですが、
マイナー企業(上場企業は皆無)ばかりでした。
営業さんが「T社で話が進まない場合、他企業さんでも展開します」と言っていた。
もしやT社は釣りで、本命は他企業への紹介予定派遣?
実際に一部上場企業への紹介予定派遣で上手くいった方おられませんか?
T社への紹介予定派遣で成功した事例もあれば伺いたいです。
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/05(日) 12:44:25 ID:5R+9BUyf0
>>589
私は女(事務系)です。
T社ほどは大きな総合メーカーではないですが、
東証一部上場メーカー(通信機器系)O社
(最近あまり業績はよくないですが^^)の
紹介予定求人をネット(派遣en)で見て、早速登録に行きました。

その後、O社との面接が進むうちに紹介予定ではなく、
正社員紹介での採用になりました。

本社は都内で、本社勤務なのですが、
派遣元(紹介元)は、都内では知らない人が
多いのではないかと思うぐらい小規模なところです。
時期はちょうど半年前です。
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/05(日) 16:20:54 ID:sY61sJ5v0
もう辞めたい。
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/05(日) 21:57:50 ID:d7i2XEoZ0
辞めれ
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/05(日) 22:40:52 ID:sY61sJ5v0
はげ
594581:2007/08/05(日) 23:03:40 ID:kLllazyG0
>>584
亀レスですまん
派遣6ヶ月、試用期間6ヶ月のどのへんが違法なのかな?
まあ派遣6ヶ月は派遣会社もうけすぎだと思うが。

現在、試用期間4ヶ月目だがすでに社員なので、福利厚生、給料とも問題ないね。


595579:2007/08/06(月) 05:40:05 ID:x6D9Q2eP0
>>580->>583
d。遅レスすぎてスマソ。
う〜ん、、つまりどちらが切られやすいんだろ?

紹介予定と、普通の正社員と両方で職探してるけど、どこの正社員募集でも最初の3ヶ月は試用期間
って大抵書いてあるので、どう違うのかな、、と思って。

企業側のメリットとしては、「最初は派遣=いきなり正社員で採るよりずっと切りやすい」
ってことで、やっぱ紹介予定の方が気軽に取って、気軽に捨てられるのかな?
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/06(月) 14:15:28 ID:+N9+TuCN0
589です。590さん、ありがとうございます。
紹介予定派遣ではなく、最初からO社の社員雇用となったんですね。
おめでとうございます。
俺も頑張ります。
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/06(月) 22:55:51 ID:2nR49XzO0
>>581
紹介予定派遣の場合、派遣期間は最大6ヶ月。その期間は試用期間と同等と
見なされるから、そこから改めて試用期間を定めてはいけないことになっとる。
つーか、ホントに大丈夫かいな?
紹介予定じゃなく、通常派遣として入って正社員採用に切り替わったならわかるが。

>>579
そりゃ、最初から正社員で入るほうがいいに決まってるよ。
まともな会社なら、まがりなりにも正社員を気軽に使い捨てるようなマネはしない。
組合があればもちろん黙っちゃいないだろうし。DQN中小や零細はまた違うだろうけど。
そこへいくと紹介予定なら、名目は派遣だから、気分は全然違う。
どんな理不尽な切り方をしても揉める心配は無い。
だから、「選り好みしたい」プラス、「人事がいなくて人選がまともにできない」とか
「求人をかけて見極める程の体力が無い」会社が多いんだ、紹介予定派遣には。

もちろん、中にはまともな会社もあるから、一概にやめとけとはいかない。
チャンスは少しでも広げておくに限る。ただ、十分に相手をよく知ってからじゃないと
後で泣きをみることになりかねないから、慎重にね。ホントに。
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 13:41:28 ID:jJyqJuaY0
>>595
切られ易さっていうと難しいなー。
紹介予定の方はなんといっても「未だ雇ってない」
訳だし。
試用期間の場合は
>試用期間中でも入社して14日を超えている場合は、
>労働基準法上の解雇予告の手続きが必要
とあるので「試用」であってもうかうかと理不尽に人を切ることはできない。
紹介予定の場合は「雇い入れなかった理由」を書面で要求できるが、
だからといって何か企業にペナルティがあるわけではない。
派遣として雇い続けてもいい訳だしね。
そう考えると派遣エージェントを通す方がやはり企業側に気軽で
多少厚顔無恥であれば打ち切りもし易いということに
なるだろうね。
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/10(金) 17:04:04 ID:SxWjJAW60
紹介予定期間が終わったら

契約社員だった。

もう35歳なのに、どーしてくれるんだよ。
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/10(金) 20:39:08 ID:xlb0BlpF0
あるあるw
ってか、それは最初の契約段階で確認しろよ・・・
俺も契約社員の紹介予定だけどな
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/10(金) 23:19:41 ID:Q4EC60Ss0
つらいのう
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/10(金) 23:43:37 ID:RLuk/2ma0
>>590
いきなり正社員雇用になったんですか?
凄い・・・、 きっと高スペックなのですね。
私ももうすぐ紹介予定派遣の面接を控えていますが、
何かコツとかありますかね?
もうすぐ27なのでなんとしても正社員になりたいんです。
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/11(土) 00:56:03 ID:iuFhDbcq0
>>602
>>590は全く高スペックではないです。30過ぎの独身短卒、前職は派遣ですorz
ですが前職で4年間、一社(&同業種メーカー)で派遣をしていたのがよかったみたいです。
面接は3回ありましたが、書類選考後すぐに正社員紹介に切り替わったため、
派遣会社の営業は一度も面接に同行してくれず←でも紹介料は支払われるんだろうなぁ。。

面接ではそのまま正社員になりたいと伝えたらよいと思います。
女性だと今の時代は非正社員も珍しくないので、そんなには突っ込まれませんでしたよ。
志望動機は、派遣では責任も仕事の範囲も限られるし、将来も不安定なので、、、
でも派遣時代も限られた範囲の中ではあるが自分なりに責任を持ってやってきたので、
そういった経験も生かしながら、正社員として働けるところを探していると伝えました。

ちなみに同じ日に3名入社したのですが、全く気が合わず毎日疲れます。。。

604名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/11(土) 04:55:27 ID:+mI92IG60
パソナがやってる「仕事大学校」とか、インテリジェンスがやってるGrow Up Programとか知ってる?

ニートやフリーター向けに、研修と紹介派遣を組み合わせて正社員を目指すという奴。

これって、普通の紹介派遣やるのと正社員への成功率違ってくるのかな?
605602:2007/08/11(土) 18:13:29 ID:KiI5HsfM0
>>603
レスどうもです。
私も前職は派遣で5年ほど勤めていました。
年齢的にもあまり余裕がないので
正社員になりたい旨、頑張ってアピールしてみます。

人間関係はどこの職場でも大なり小なりあると思うので、
それも仕事のうちだと思って、割り切るしかないですよね。
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/12(日) 16:45:58 ID:CdDjUgUC0
正社員化後の給与が安すぎたり(年収が200マソ代www)、
規模が小さすぎたり(大手の子会社の支店とはいえ10人前後の事務所ってwww)、
業種が怪しすぎたり(朝鮮玉入れwww)、
正社員になれるか怪しかったり(派遣6ヶ月→契約社員1年→その後……???www)、
仕事内容が嫌過ぎたり(「時々工場の作業を手伝ってもらいます」って、事務なのに?www)

希望と違う仕事を押し付けてきて、キッパリ断ると切れる営業・コーディ多いねwwバカ?
そんな派遣でだって行かないような仕事、正社員前提で逝くわけねー!
それでも正社員になれるんだったら何でもいいって人がいるのか?
こっちは長く働きたいからこそまともな会社を探してるんだよ。
ゴミみたいな案件持ってくんな氏ね!!!!!
607|-゚):2007/08/15(水) 01:24:12 ID:V2hQt9HI0
三十路で大学中退&正社員経験1年半のみで
現在までずっと派遣です
今の派遣先で社員の打診を受けました
本当にやりたい仕事ではないが
受けるべきか悩んでます
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/16(木) 02:28:27 ID:nog7biEj0
俺は33だけど就職活動中、
正社員での内定出たところあったが(内定時 年収提示額600万円)
そこを蹴って会社のネームバリューや安定性を考え紹介予定派遣を
使い正社員になった。
年収とかは前者の内定出たところよりは落ちるんだが、
安定性やネームバリューを考え今のところを選んだって訳だ。
結局紹介予定派遣も正社員一発雇用も、使い用と選ぶ会社と
本人次第。
やりたい仕事に就けたのはほんと運がよかったんだけどねw
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/16(木) 02:38:16 ID:hWb0scRP0
専門卒業後11年半正社員(2社)でそれからもう4年派遣です。
こんな履歴だとやっぱりキツイんだろうなぁ・・・
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/16(木) 09:59:33 ID:gGX866qR0
大丈夫でしょう。
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/16(木) 20:53:40 ID:7fDZgOdY0

首都圏
中卒
30代半ば
受ける会社あるかな?
今、派遣。
マジで就職したい。
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/16(木) 21:38:07 ID:QcXzKoWe0
>>611
ある。
ただし、派遣の職歴をきちんと評価してくれる会社を
吟味すべし
613609:2007/08/16(木) 23:44:14 ID:FfLnMUC+O
>>610さんありがとう。
後出しになりますが、2浪してるのでもう37・・・
一昨日リクナビ派遣からエントリーして、
レスポンスが早かった2社に明日登録してきます。
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/17(金) 04:50:29 ID:sbwkbfXy0
33歳の男、元ネットワークエンジニアです。
前の会社が倒産して2ヶ月、正社員転職活動で10社ほど落ちたのですが
先週初めて社内SE職の紹介予定を受けて昨日内定が出ました。
ただし派遣期間は最長2ヶ月で延長無し、最初の一ヶ月で判断するとの事。
仕事内容、業界は魅力的なのでやる気はあるけど最初の一ヶ月で全て判断されるってのがちょっとプレッシャーです・・・
仕事しながら面接の延長戦みたいで変に意識しそうで怖いです。

短期間で判断されるって事は使い捨てじゃないと勝手に思ったりしてるんですが甘いですかね?
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/17(金) 17:07:09 ID:YV1Wkiiv0
>>607
ほんとうにやりたい仕事って誰にでもあるわけじゃないから。
皆生活のために働いてる。
別に飯を食うのは飯が好きだからじゃないだろ?
腹が減るからでしょ。
必要だからやってることは大義名分なんてあとだよ。
「やりたいこと」というが、
厳しいこと言うとその年まで下積みをして何か適職に付くための
準備したか?
そこまでしたことがないのならなりたい自分は単なる偶像崇拝に
過ぎないし、自分探しなんぞ三十路になったら、
今の自分がやってるのはそのまんまの自分の実態だよ。
あえて背中押さないから10年後の自分がどうなってるか、
今じゃないなら何時なら受けられるのか、
働く姿勢の見直ししたら。
美味しい話は貴方が受けなきゃ、次の子がチャンスを受取るだけで
何も派遣先には問題ないだろう。
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/18(土) 02:41:42 ID:km2h2HHW0
>>607
正社員にまずなって、一年間頑張る。
その後、正社員歴のある履歴書をもって、好きなことができる会社に
転職すればいいよ。
どこの会社も、正社員歴がない人は怖いんだよ。リスクがあるから。
今、業務委託から大手正社員になって実感します。
正社員のオファーもらったのなら、悪いことはいわないから
一度正社員になってみたらいいと思うよ。色々と悩むだろうけど、
一度ステップ踏んだら、きっといい方に流れはむくから、頑張れ。
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/18(土) 11:29:14 ID:l+O8o2Wp0
>>614
聞いた話(紹介予定派遣の営業に)だけど、
仕事の適性とその人が会社に合うかどうかは
1ヶ月で分かるらしいですよ。
人事をやっている人なんか特に、
面接で大半が分かるものだそう。

仕事への意欲をアピールすることははもちろん、
一緒に仕事をしたいと思ってもらえることが大事です。
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/18(土) 13:35:12 ID:AxKy2+XU0
>>616
すでに正社員の職歴があるって書いてあるじゃね。
たった一年足らず半年の職歴を積み立てたって
転職多すぎってことにしかならんよ。
派遣じゃないんだから長期のビジョンを考えて決めろよ。
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/19(日) 12:48:35 ID:fDgXta/yO
>>607
今まで派遣だった理由は?
それがわからない答えられないだったら、受けたほうがいい。
三十路になるまで努力をしてきた人の言葉に思えないから。
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/21(火) 04:14:53 ID:NjGlRYEW0
>>618
どうせ今のところでしか働けないからそこにいるんだったら
派遣よりオファーされた正社員に切り替えたほうがいいと思わない?
621609:2007/08/21(火) 13:31:13 ID:EU0RMux2O
登録して1社どうですかと聞かれました。
給与や待遇は聞いた限りでは問題少なそうなのですが、
紹介予定派遣→契約社員→正社員になりますと。
契約社員ってなるとかなり考えてしまう・・・
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/22(水) 23:39:07 ID:F9YIHD/70
なんか、ここのスレ一般とは真逆の悩みなんだが。
今紹介予定で行ってる会社が、微妙にブラック&仕事の適正が全く合わない状態で、
でも幸い一ヶ月だけの契約なんで、契約期間だけは行って辞めてこようと思ってるんだが。

ところがよっぽど人手が足りないらしく、紹介予定どころかもう正社員みたいな扱いで、入るの前提で教育とか研修とかさせられてる。
「頑張って将来のために早く仕事覚えろよ〜」みたいな感じでいつも声かけられる。
その度に「おいおい俺派遣なんだって!」みたいな感じなんだが・・・。
研修とか色々やってくれてるんで、すげぇ辞めるって言いにくい。
でも俺紹介予定とはいえ派遣なのに。困った。
ちゃんと言おうとは思ってるけどね。
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/22(水) 23:55:48 ID:FLMlt9tg0
自分は1週間で見切りをつけて断って、
2週間で辞めたことあるよ。零細ブラック。

なんでブラックの分際でわざわざ辞められやすい
紹介予定派遣使ってるのかと不思議に思ったけど、
普通に募集したんじゃ尚更応募者が来てくれないんだよな。
派遣会社を通せば、営業が適当にうまいこと言って
スタッフを騙して来てくれるからねw
中には断りきれずにズルズル社員になる奴もいるだろうし。
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/23(木) 19:03:49 ID:dHBamcMG0
>>622
紹介予定と分かって行っておきながら
>「おいおい俺派遣なんだって!」みたいな感じなんだが・・・。
はないだろうと思う。

紹介予定派遣の定義分かってんのか?
625:2007/08/24(金) 07:44:13 ID:mf2vjFcbO
紹介予定ではなかったのですが、派遣で働く間に評価され正社員の声が掛かりました。
しかし、給与が決められておらずこちらがOKの返事をした後に会議に掛けられ決まるとのことです。
自分は給与等条件を見て検討していきたいのですが、現時点で給与が決まっていない
というのは、どう思われますか?
それとも紹介予定だとこれが普通なのでしょうか?アドバイス頂けると幸いですm(_ _)m
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/24(金) 10:08:07 ID:iO/Fr9hL0
そのまま言えばいい。
「給与等条件を示していただいた上で、前向きに検討します」とか
「給与が下がらないのであれば是非お願いします」とか
627625:2007/08/24(金) 23:26:49 ID:mf2vjFcbO
>>626
そうですね、ちょっと勇気が入りますがそのように意思表示してみます。
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/25(土) 00:42:19 ID:mKMUpQQi0
今まで派遣会社に払ってた賃金と同額じゃなくてもいい
9割8割でも余裕で収入うpだぜ
どんだけピンハネ
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/25(土) 12:09:57 ID:J52tKp8h0
なんだよ、人材派遣会社いってたのと
このスレの内容違うな。

東証一部上場で年収700万
平均勤続年数15年の優良企業に
紹介予定派遣で内定でてさ。
よかったーとおもったけど、
そんなに正社員になるのむずかしいの?
人材会社は、遅刻とかよっぽどのことをしない
限り首は切られないっていってたけど。
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/25(土) 22:30:06 ID:NjCt5aVY0
>>629
さあどうだろうね。これは傾向の話だから。
一般に言って、最初派遣で入るのと、初めから正社員で入るのでは
後者の方が切られにくいというのは事実。
ただし、あくまで一般論であって、当然会社によって違う。
正社員で入っても、社長が気に入らなきゃ試用期間でクビにするDQNもあれば
人事の負荷を減らすため、紹介予定派遣という方法はとってるけど
正社員と何ら変わりなく受け入れる会社もある。
じゃあ自分が入る会社がどちらなのかは、当の本人が入ってみないとわからない。
条件を見る限り、リスクを冒してもやってみる価値はありそうだから、
がんばってみたらどうかな。

ただし人材紹介会社の言うことは、話半分に聞いておくように。
アレは会社に人を入れてナンボの商売だから、実情はどうあれとにかく
うまいことを並べ立てて入社させようとするから。
頼りになるのは自分の嗅覚のみ。入ってみて、実はヤバそうと感じたら
ためらわず撤退するのも勇気だ。
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/26(日) 03:00:27 ID:SsEchac/0
>>630
なるふぇそ。
ただ、少し冷静になる意味で
このスレの意義はおおきかった。
たしかに挑戦しがいはあるだろうけど、
切られるリスクは考えておくよ。
その人材会社は、おなじとこに
もう4人紹介した実績があるから、
安心してくれともいってた。
大手だから、少しは信用できそう。
しかし派遣ちゅうのはひどいシステムだな。
アドバイスさんくすこ。
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/27(月) 02:05:57 ID:TLQk1j7N0
>>631
もしブラックを引いて短期で辞めるという自体になった場合、正社員で退職よりも
短期のバイトの方が履歴書的には傷は浅いだろうな。
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/27(月) 18:45:56 ID:lGS7x41H0
っていうかこんな姿勢じゃ正社員にはなれないでしょ・・
http://haken.en-japan.com/html/report/report_0411.html


良くなかったという意見

以前紹介予定派遣で働いた時、
派遣時に比べて正社員時のお給料がものすごく少なかった。(ぷぅぷさん)

こちらはあくまで派遣中は派遣として勤務して社内の様子を見てじっくり考えたいのに、
社員としての自覚を強要されるのが不満だった。(ma-moさん)

直接雇用になるときの条件が、給与が派遣の時に比べて5万円以上下がるものだった。
賞与の額も提示されたが、やはり派遣時の収入に追いつかず、お断りした。
紹介予定派遣が必ずしもメリットになるわけではないと感じた。(りんごもちさん)
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/27(月) 19:15:35 ID:8J2Ze5sO0
派遣から契約社員になるだけの紹介予定派遣でもうすぐ三ヶ月だけど
もう三ヶ月延長になった
これはもうダメかもわからんね
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/27(月) 20:42:53 ID:b+nq94LX0
↑最長で6ヶ月だよ まだわからないけども
会社が本当にほしい人材なら最長まで延ばさず、すぐ契約社員か
3ヵ月後には直接雇用にって確定してくれるか     だよな

>>633 良い会社(伸びてる あるいは社員思い )
 だと、派遣の時より年収が下回らないように配慮してくれる
 もしくは派遣で入って社員にってお声がかかった場合

でもだいたいが派遣の時より年収が上がらないのが多いね 
月々は下がっても年収でみたらあがらなかった?
ボーナスで巻き返し みたいな




636名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/27(月) 21:38:53 ID:dQkvXX1o0
紹介予定で、派遣→契約社員→正社員って
どうなんですか?
契約社員の期間とかはまだわからないけど
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/27(月) 22:46:23 ID:nL7garUV0
>>636
どうなんですかってなにが?
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/27(月) 23:50:06 ID:1G7jpMw00
上の方で紹介予定派遣の契約を途中で打ち切った人がいるけど、営業になんて言った?
実は自分も今いってる所辞めようと思ってるんだけど、契約期間あと三ヶ月もあるんだよね。。
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/28(火) 00:04:04 ID:ChtazxPG0
>>636
日本語でおk
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/28(火) 00:05:06 ID:mMkKt0CO0
ショットワークスにしか募集できない会社ってやばくない?
1日だけ!もって半日。
甘い言葉で掲載して・・ 本当は危険なお仕事ばかりだから
いっも募集しているんだょね。 羽田タートル
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/28(火) 00:09:52 ID:rDy2lGkc0
>>636
英語でおk

ここで語学力アピール!
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/28(火) 10:44:42 ID:l+bOgpMq0
電話で応募したんだけど
後ほど担当営業から連絡しますって言われて
早1日。まだ連絡ないんだけどこんなもんですか?
再度こっちからかけ直したほうがいいのかなぁ・・・。
ちなみにリクスタ。
643奈菜氏:2007/08/28(火) 22:03:39 ID:BYFDNJZK0
>>642 3日待って電話したら 
 すいません 昨日まで風邪で休んでまして
 再度先方に確認して折り返します って

 そんときは無事就業できた
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/28(火) 22:19:37 ID:uqBGaBl90
陸は確実に社内競合かけるよ。
ある程度候補が上がって、その中で一番スペック高くて
可能性の高そうな奴をチョイス。
その他の奴は予備にとっとくこともあるけど
ある程度時間がたったら「別の方に決まってしまって〜」
と断る寸法。
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/28(火) 23:01:21 ID:W4cMI29WO
スキルの高い人を選ぶのは分かるけど、じゃあどうして高いスキルがあるのに派遣なの?って思う。正社員になれない理由があるんじゃない?人間性をもっと見るべき。
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/28(火) 23:50:54 ID:BYFDNJZK0
↑じゃあ逆に どうしてスキルが高いのに正社員でとってくれないの?
って聞きたいが

正社員になれない理由は人間性どうこうより今の現状は派遣の方が
コストがやすくて済むからスキル高い派遣てのが日本の企業には都合がよいと思われ。
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/29(水) 04:38:43 ID:qKRTkOlh0
紹介予定派遣で面接に行ってきました。21日
営業さんは、今週中に返事あると思います。(24日まで)
っておっしゃっていましたが、今日まだ返事がありません。
確認の電話をいれるほうが良いのでしょうか?

担当の営業さんは、少し意地悪な感じがして、「今日あなたを面接に連れて行くが
条件的に無理があり、それを私の実力で面接までこじつけたのよ」
見たいな事を言われてしまいました。

派遣先はとても魅力的な会社でしたので、希望は持ちたいのですが、
派遣元にはがっかりしています。

仕事開始予定は9月からとなっていますので、明日確認してみます。
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/29(水) 17:29:01 ID:qKRTkOlh0
>>647です

電話して確認しました。
社員の知り合いより採用する事になりました。だって・・・・

事実はそうなんだろうけど、どちらかと言えば、どうして採用に至らなかったのかの説明が欲しかった。

もう2度と紹介予定派遣では仕事しない。信用できない。

個人情報をばらまいて・・・・もうぉぉ!!

他力本願はだめってこと (教訓)

649名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/29(水) 20:08:04 ID:arI1UA79O
派遣はいずれ終わりを告げる。
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/29(水) 20:47:28 ID:fjDDy+pA0
派遣の道は茨の道
正社員の
仕事が如何に楽チンか
わかんねぇだろうなぁwwwWWW
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/29(水) 20:51:39 ID:ZP6D4n/Q0
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/30(木) 07:37:03 ID:jGthtEht0
enとかいうアルバイトから正社員てのあるけどどうなんかね 
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/30(木) 12:11:47 ID:XqFtW1le0
enは死ぬからやめといたほうがいいお
どうしてもそこでしかやれないことがあるなら別だけど

人材派遣、人材紹介会社への転職って・・・
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1131284624/l50
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/30(木) 18:07:45 ID:QeA4wN0Z0
仕事と言うものをどういう風に捉えているか?とか
総務の仕事はどんな仕事だと思っているか?とか
1時間以上面接して次の日あっさりお祈り

2社連続敗退で自信が無くなった
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/30(木) 21:02:00 ID:JFmFbOOn0
はじめて応募したけど
選考でダメでした。
せめて企業に裁かれたかった。
結構へこみますね・・・。
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/31(金) 07:46:41 ID:SPGhl3ul0
>>655
同じく書類選考で蹴られた。
紹介予定派遣も学歴が関係するとは思わなかったorz
657655:2007/08/31(金) 10:19:08 ID:3/1/JfyX0
>>656
学歴は大いに関係すると思う。
でも、そう言われたの?
あたしは、メールで連絡があって何が原因でダメとか
分からないまま・・・。
まぁ、だいたい予想はついてるけど。(三十路なもんで)
今日は気を取り直して久々にハロワ行ってきます。
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/31(金) 12:02:44 ID:7DMO1GBV0
紹介予定派遣って
働き始める前に派遣先の会社の面接もあるの?
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/31(金) 12:05:26 ID:7DMO1GBV0
もう一個質問
上のほう読んだけど派遣の最長は6カ月??
遅くとも6ヵ月後には、
必ず派遣先の会社の正社員か契約社員にはなれるわけ?
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/31(金) 20:31:09 ID:mUrwuiCi0
>>659
なれない場合もある。その場合は契約終了。
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 00:29:10 ID:Gs52/rs50
派遣会社の知り合いに聞いたんだけど
「紹介予定派遣=直接雇用の形さえとれば極端な話、バイトで採用しても問題はない」って・・・
もし、本当ならヒドい話だね
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 00:46:50 ID:X8hoX+180
派遣期間終了後に試験がある所もあるし
6ヵ月後の試験落ちはショックだろうな
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/01(土) 21:43:05 ID:l+p4F6XT0
>>661
ところが事実なんだな
派遣業界ってほんとに詐欺の世界だよ
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/02(日) 02:22:51 ID:nDUBYCoL0
どんなにお綺麗に見せかけても、
所詮はピンハネ屋の人身売買。
「派遣業」なんて意味不明の呼び方はやめて、
実態がはっきりわかる「手配師」って呼んだほうがいいよ。
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 01:48:54 ID:izkOuwBJ0
なかなか派遣会社から紹介すらしてもらえない紹介予定が2件同時にきて1回に進行できるのは1社のみってなった
あーもったいねー
なかなか受からないから数打たせてくれよ。
他社とは掛け持ってるけど・・・就職したい('A`)
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 19:56:39 ID:5wPRYftH0
やっぱり紹介予定派遣って一般派遣と比べて案件が紹介されにくいのか?
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 23:06:57 ID:z+2ycADP0
6ヶ月紹介予定で正社員、という話だったんだが
2週間前ギリギリになって正社員としては不採用、と契約社員を薦められた。
その数日前まで正社員になった後の予定だのを知らせておきながら何なんだ。
手の平返しで新卒6ヶ月の自分涙目乙。
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/06(木) 23:12:25 ID:DcDpzwCh0
>>667
さすが就職バブル世代
社会は厳しいんだよ。
働きながら第二新卒枠で正社員狙いなさい。
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 00:21:28 ID:6Yndwaxb0
>>666
紹介予定派遣でお願いしますって言って以来
連絡激減だお。
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 00:27:35 ID:MH1Enjyu0
>>666
電話紹介→社内選考→企業面接(もちろん他社競合)
通常派遣とは倍率が違う・・・
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 00:37:44 ID:8SYkUkzg0
>>669-670
そうなんですか・・・!?
ちなみに電話紹介〜企業面接までの期間って
1〜2週間ってところですか?
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 00:49:39 ID:MH1Enjyu0
>>671
3日〜1週間くらいだと思う
勤務開始日によると思うけど。(開始日が先なら候補者集めてじっくり選考するから結果とか待たされるかも)
あと履歴書と職務経歴書出せってほとんど言われるよ
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 13:53:51 ID:U/w/KcW70
いくつか登録会にいって初回3件ほど紹介してくるけど
正直いまひとつの案件ばかり。(1社は1次面接で×)
その後は「ご紹介できる案件がありましたら・・・」で放置。
WEBで検索してエントリー・電話しても既に他で話が進んでてと×。
ちょっと苦戦中です。

皆さんはコーデからの連絡待ち?
それとも検索していいなと思ったらが見つかったら
エントリー・電話をガンガンしてるやり方ですか?
あと何社くらいに登録してますか?

674名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 15:34:06 ID:bLDfeD8A0
>>673
書類選考で落ち続けてます。
派遣会社からは派遣で探した方がいいのではないかと言われてます。
やっぱり正社員経験がないからダメなのかも。。。
就職氷河期世代の32歳の私。
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/07(金) 18:31:18 ID:8rFSTsUL0
>>672
参考にします
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/08(土) 00:53:35 ID:BTXHNgpc0
>>673
私は検索応募派で、登録社数は派遣会社が5社、他に人材紹介が2社でした。
雑誌や新聞、就職フォーラム、ハローワークを含めてもなかなかこれという仕事が無く、
結局電話応募した紹介予定派遣に落ち着いたのですが
コールセンターの方に「もう他の方で・・・」と言われて一時間しないうちに
その断られた仕事で、案件担当者から顔合わせのお誘いがありました。
人を断っておいて、こちらのスキル・経歴等をチェックしていたようです。
都内事務職、31歳、正社員経験無しでしたが、二日後に面接、
その日の内に採用、三ヵ月後に正社員になりました。

トライし続けるしかない状況は厳しいと思いますが、頑張って下さい。
677673:2007/09/08(土) 13:07:44 ID:UBs03UkG0
>>676
なるほどです。そういった場合もあるのですね。
正社員採用よかったですね。

状況は確かに厳しいですが、諦めずに頑張ってみます。
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 03:58:01 ID:BZQ0Oe5Y0
同じ派遣会社で2社面接トライしたんですがダメでした。
正直、何となく恥ずかしい気がして
その派遣会社は使いたくないんですが
ここは面の皮を厚くして頑張るしかないですよね。

自分、面接が凄く苦手で泣けてくる…。
同行の営業の人がいると面接が余計やりにくく感じるしさ。
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 14:32:51 ID:JtlVkoCB0
>>678
俺、未だ紹介予定派遣の面接は経験なくて、
これから利用しようと思ってるんだけど、
気にしなくて良いんじゃない?
落ちても次。派遣会社は自分のために利用するもの。

俺、人材紹介会社経由で正社員の面接13連敗中だけど、気にしな〜い。
だから紹介予定派遣にも対象を広げようとしたんだけどさ。
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 23:08:45 ID:31omVm/20
1社面接落ちしてから、毎日何件もかかってきてた紹介の電話が殆ど来なくなった。
派遣会社は3社登録してるけど、2社でこの状況。
使えない奴認定されたかな…へこむ!
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/09(日) 23:30:24 ID:Kt5RZ+6o0
面接落ちでこなくなるってのはないんじゃない?
普通ならもっと合いそうな、いけそうな案件を紹介してくれるはず。
今はそういう案件があなたにはないだけだと思うよ。
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/10(月) 22:22:53 ID:Cdxytkx40
今日派遣会社と先方を交えて話し合いがあって終了が決定した。
今月から新しい紹介予定の女の子が入ってきたが、大卒でしかもアメリカ留学経験あり。
専門卒で留学経験すらない漏れと比べんなよorz
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/10(月) 23:25:49 ID:yWMlu4ZB0
留学ってあんまり企業は評価してないよ
専門とか大卒とかある程度いくと関係なくなる
大抵は職歴あるほうが欲しい

他の原因があったと思う>>682
684名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 00:46:28 ID:Y/EJ3Tr50
書類落ち
「今日他社さんの面接があってその方にもう決定されてしまったんですよ〜」
普通に選考落ちって言ってくれよ・・・言いにくいんだろうけど。
また条件のいい一般派遣に逃げそうだ。
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 07:40:55 ID:HWvXowoI0
>>683
英語できるかは評価に値するよ。うちの会社でも英語できるかは判断材料。
英文の資料とか多いしね。
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 19:08:29 ID:uPWb/ZqO0
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/11(火) 19:17:16 ID:R0UvPZNl0
一度、既婚者だというだけでかなり圧迫面接されてから、
面接が苦手・・・
でも手持ちは紹介予定派遣ばっかり三件。
また全滅して落ちこむのかな。
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 06:57:16 ID:pc2u4eGN0
【外資】センクスタッフってどうよ【金融・IT】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1189511902/l50
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 17:46:44 ID:A4Kfjxmj0
派遣会社の社内選考落ちorz
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/12(水) 21:02:00 ID:WTgVWbf30
本日面接落ち。もちろん通ることが目標だけど
敗因教えてもらえるから次への参考にはなるなと。
諦めずにがんばります。
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/14(金) 20:15:15 ID:q2ujl+rc0
面接とSPI受けてきました。
面接もいつも道理グダグダだったけど、数学はもっと最悪。
図形なんてさっぱりでした。√って何だっけ…
私の前に受けた人は面接OK、SPIで足切りだったらしい。
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/17(月) 19:48:40 ID:BOb5BA5rO
紹介予定派遣→正社員
確率ってどれぐらい?
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/18(火) 23:35:19 ID:L9MmLt2S0
>>692
その人の持ってるものと会社次第
会社としてある程度のレベルに達していても採用したくても
できない。
今のご時勢会社に求める水準に達してないと、どんなに人不足
であろうと採用しないよ?
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 00:51:31 ID:cjQy+f/m0
>>692
あくまで一例だけど、今働いている所は一旦採用されれば約70%。
ただ問題が二つあって、一つが会社の要求に応えられる派遣スタッフが
なかなかいない位、書類・面接時点で高望みの選抜をしているらしい点
(4、5社の派遣会社に声をかけて採用まで半年とか結局募集停止とか)。
あと何より、正社員化されなかった3割は全てスタッフの方が断っていて、
残った7割の人も大半は恐らく数年しかいないだろうという点。

とにかく一見採用率が高くても、看板が立派でも、お給料が派遣より
確実に上がるとしても、人が定着しない何らかの問題があるというタイプ。

思うに自分のターゲットがはっきりした時点で、
その会社や業界のデータを聞くのが一番確実だよ。他は殆ど意味が無い。
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 01:22:17 ID:rZ8Ur+Sj0
紹介予定といえどもSPIやるとこなんてあんのかよ。

中学レベルの問題でも解く自身がない・・・
惨敗することが目に見えてるわ。
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 01:35:12 ID:tSC7p2w00
>>691です
なぜか筆記に通ったので最終面接行ってきました。
筆記の点数と言うより、職種に対する適性結果で合格ラインがあったみたい。

営業に聞いたら、大手だと筆記がある確立が高いらしい。

人事の若手が帰りに最終に残ってる人数をこっそり教えてくれました。
やっぱり競合なんだ…orz
もうやれる事はないけど今度こそ受かりたい。
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 18:21:06 ID:lNx2otjs0
Pソナから紹介きたけど
契約社員。
正社員以外はいらんっつうの!
おまけに5年以上は更新せず。
5年で失業確定なら
いくら年収100万アップでもいらんわ。
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 19:29:28 ID:/M9Qt7df0
紹介予定落ちまくったからもうどこの派遣会社も紹介してくれない。
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 21:23:54 ID:S+Ob4ozV0
紹介予定派遣の場合でも、正社員の採用の時と同じように
職務経歴書を見て、前職の会社に在籍や勤務態度の
確認の電話ってするものでしょうか?
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 22:18:46 ID:O8hbqgSN0
>>699
会社による
電話しないところは電話しない
仕事が出来る人間であることが会社にとってメリットになる
大手とか金融とか信用優先のところはまず前職確認はする。
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 23:44:31 ID:SV/OgWkE0
前職確認って今は違法だよ。
個人情報保護法の関係で。
問い合わせがあっても、まともな会社なら答えない。
なのでコンプライアンスにうるさい大手はやらない。
やる会社はそれでもやるだろうが、そういうトコはDQN。
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/21(金) 15:57:43 ID:OXW30/350
>>695
自分もあるよ。>SPI
派遣会社のオフィスで受けて、ある基準以上の点数取れないと、
面接も受けれない、ってのがあった。
結局SPIでおちたけど、この前その会社の正社員の面接&SPIに呼ばれて行って来た。
やっぱりあまり出来は良くなかったけどね。
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/21(金) 18:12:36 ID:TViQFbxD0
紹介予定派遣にありがちな罠

○ヶ月後に社員登用   ←「正」社員とは書いていない場合は契約社員の可能性大
制服あります      ←男はお呼びじゃない
社員登用後の年収    ←月収で20万以下はザラ。下手すると派遣時代の6割程度。
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/21(金) 18:15:34 ID:t3mS3pO10
派遣の時より年収が下がるのは結構あるね。
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/21(金) 18:27:15 ID:SFPBW0nY0
>>704
それは仕方あるまい。長期的視野で考えれば。
交通費も出るし、福利厚生もよくなるし。
706太陽:2007/09/21(金) 20:53:34 ID:bgKSrJ+HO
派遣のお仕事探すなら、日本最大級、20,000件以上のお仕事情報掲載中の『はたらこねっと』で検索!高時給、短期、未経験OKのお仕事が満載☆毎週更新の特集企画も必見!
http://smaf.jp/195277106c22433
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/21(金) 20:59:37 ID:3TLTipgz0
派遣から正社員になったけど
扱いは派遣のままだった。

また試用期間とかで給料激減と居心地悪くて辞めたけど。
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/21(金) 21:30:26 ID:klKkFrWA0
まだ派遣なのに最初から社員になるんだからという雰囲気も辛くて辞めた。
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/21(金) 22:15:04 ID:HEm9XWz20
>>707
それ正社員になってないでしょ
直接雇用かどうかでも判断できる
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/21(金) 23:26:06 ID:E3JGMUV30
SPI対策しとかんとまずいかな・・・

SPIにもいろいろ種類があるみたいだけど、
転職者用(SPI-G)の方に絞っておk?
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/24(月) 19:46:17 ID:5dL8pTHu0
紹介予定派遣で派遣期間終了前日になって、やっと待遇を聞かせてもらえた。
(こちらは予てから年収の提示を求めていた)
最初の説明にあったのと諸々の条件が違う・・・・
おまけに年収も希望より50万↓
以前派遣で働いていたときよりも年収で100万↓
企業体力もあまりありそうにないのも分かったし、このまま辞退するといったら
散々揉めることに。
もうさ、明日から会社に行かなくてもいいかな?
先週の金曜日で派遣契約は切れたし、散々お願いした挙句前日にしか
本当のことを話してくれないで、そのまま社員にしようなんてひどくないか?
派遣会社は次が決まるまでいてくれとか言ってるけど、
そんな義理はないんだけど。
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/24(月) 21:40:43 ID:uopVi2Ra0
もう行かなくてよし。
年収を適当に誤魔化しておいて渋った挙句に下げてくる。
はなっから騙すつもりだったんだよ。
足元見られ過ぎ。
でも最初にしっかり確認しておかなかったアンタも悪いよ。
次は気をつけろ。
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/24(月) 22:21:53 ID:Oei3bvGa0
しかし新たな会社や派遣会社に履歴書を出すたびに、
人事部にどんな人間なのか事細かに聞かれるがな
それでも職を得る自信がおありなら好きにしなさい
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/25(火) 14:11:03 ID:PVDQ5iSC0
>>697
あったなー。
契約社員だけど三年期限で更新なし。
たしかに金は高かったが
昇格のチャンスも無くどうせっちゅうんだ?とは思った。
よーするに期間工待遇だよね。
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/28(金) 00:57:36 ID:MlBvJNQs0
>>713
そんなのまともに就職しようと思ったら絶対に必要なことじゃん。
そんなことも面倒がってできないような低脳なら、
そりゃ一生派遣でいるしかないよ。

逆に言うと、派遣の営業もその程度の引き止め方しかできないんだろうな。
頭悪いからw
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/02(火) 20:39:21 ID:eRY/Cx8p0
今日、面接に行って来ました。
しかし担当営業が5分遅刻。
派遣先の方達はすごく印象よかったし、
面接もうまくいった方だと思うけど、こんな営業に担当されたくない。
蹴るべきかな。
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/03(水) 00:25:02 ID:fOMM8EHd0
派遣の営業なんて、他では通用しない低脳しかおらんよ。
派遣先がいいなら行っとけ。
就業してしまえば、営業なんか全く関係ない。
まあこんな奴が自分のお陰で紹介料を稼ぐのかと思うとムカつくかも
しれないが、払うのは派遣先なわけで。気にしない。
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/03(水) 08:15:39 ID:CAHUwi9r0
>>716
半年の辛抱だから、派遣先がいいならば続けたら?
下手すると次の仕事が決まらなくて。。。
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/04(木) 20:06:11 ID:w575nFWS0
え?、紹介予定派遣って、正社員同様の面接とか書類選考なんてあるのか。 
意味ないね。
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/05(金) 14:20:01 ID:1OUKfqA90
女性で紹介派遣って何歳くらいまでOKなんだろう?
4〜5年一箇所で長期一般派遣(事務職)やってきて、なれるものなら次は
正社員登用の可能性がある紹介派遣でと思っているんだけど。
ハローワークで求職しようかどうしようか悩んでいる。
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/05(金) 20:56:21 ID:jXDF9AaH0
紹介予定派遣の場合は応募した案件と同じ職種を経験してないと不利だよな?
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/05(金) 20:58:02 ID:iJikfpJS0
>>721
普通の派遣でも不利だと思うよ。
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/06(土) 00:46:02 ID:5x9htXc60
>>720
しょぼい会社だと30後半でも大丈夫。
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/06(土) 01:38:57 ID:kYoegY6b0
現在紹介予定派遣で働き始めて3ヶ月。
最初は営業事務の面接で落とされ、後日同じ会社の別部署で一般事務で採用。
履歴書が派遣先の社内で回ってるのにも驚いたけど(部署は数メートルしか離れてない)、
なんで採ったんだってくらい仕事がないです。しかも紹介予定・・・。

出社して一時間程仕事したあとはほとんどヒマ。
仕事をしてなくて時給が発生するのは悪いとは思うけど、あちらが採用したんだし
無い仕事を無理やり作らなきゃいけないのも結構つらいんです。
なのに先日派遣先からそろそろ契約切れるけど社員化考えてみてとの事。
社員の方に聞いてもこの部署は人が多すぎるって言ってるのになんでこれ以上社員を
増やすの!?

転職先が決まらないからとりあえず派遣社員として更新したけど、もう辞めたいよ(つд`)


725名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/09(火) 20:49:14 ID:CIIO54qs0
正社員雇用前提の紹介予定派遣で1ヶ月就業。
履歴書+職務経歴書に面接1時間。あまりにあっさり通ってしまって、
今になってちょっと不安。

正社員雇用前提となると、それなりに選考も厳しくなったりしないのですか?

社員に聞いてみたらこういう雇用方法は初めてとのこと。
受け入れ体制が整っていないのか、仕事がない。現状は雑用ばっかり。

いいように使われたあげく切られそうで怖いです…。
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/09(火) 22:50:54 ID:LcjcMPqhP
>>725
会社によるとしか言えない。
1ヶ月派遣でというのは、かなり短い部類だから、よほど人が欲しいのでは?

私は半年派遣+半年契約社員で正社員のところ断った。
通常募集でも1年契約社員を経て正社員だって話だけど…
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/10(水) 16:07:34 ID:aOqlvf+FO
紹介派遣で、大手での英文事務の仕事を持ちかけられたんだけど、
こういう比較的専門色強め??の仕事は望みがある方と見ていいのだろうか…
でも最近英語できる人多いし、やっぱ使い捨てられちゃうのだろうか
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/10(水) 16:28:14 ID:gOL6ydJT0
ほんとに人が欲しかったら紹介だけで探すんじゃない。
まあ会社履歴としての退職者数を増やさないように直雇試用期間のかわりに派遣にするってのもあるけど。
あとは紹介派遣の費用を客先がどう捕らえるかかなあ。
もし紹介だけなら一時的に手数料がどーんとかかるが当初派遣のち紹介なら
交渉にもよるが派遣時の利益相当分を本来の紹介手数料からサービスする
なんてこともあるし一人採用する経費は期間的には平準化される。

今は理工系職種の経験者じゃないと紹介で売れないよ。

729名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/10(水) 16:59:18 ID:KOOjfBSgO
予定は未定であり決定ではない。この言葉に注意してよく考えれば紹介予定派遣が何たるかが分かる。
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/11(木) 00:18:05 ID:oZ2e6qHE0
>>727
その派遣先の需要と、727さんのスキル、
それに値段プラス相性のマッチングによると思う。
私は英語屋にはなりたくないと言いつつ
結局英語とPCスキルで紹介予定から正社員になったケースだけど
一つ前の会社は主にコストの関係から正社員採用はしなかったし、
そんなに英語いらないんですよねって断られたこともある。
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/16(火) 18:26:34 ID:3nmVLom3O
先週末に受けた紹介予定の返事がまだこない。
週明け早々には返事しますって言ってたのに。
ダメなのかな。

みなさん、どのぐらいで返事きました?
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/16(火) 18:38:56 ID:CfNuPsli0
>725
自分も似たような感じでしたが辞退しました。
社内SEで1ヶ月で正社員切替の合否が出る現場でしたが
先方が要求していたスキルと保有スキルが違っていたのが明らかだったのに加え
派遣3週間目でぎっくり腰で1週間休んでしまったにもかかわらず合格でした。
どうやら部署で一人やめるらしいんでスキル違いでも人材確保したかった
らしく悩みましたが派遣営業が次の紹介予定案件を打診してくれたので辞退しました。

偉そうな言い方かもしれないけど紹介予定期間は先方もそうだけどこっちも
会社を見極める時間なんだから少しでも引っかかる所があるなら考えた方がよいと自分は思っています。

733名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/17(水) 00:42:29 ID:oiRAmTOQ0
>>720
私は35歳だけど、そこそこ大きい会社から紹介あります。
経理事務やってたからかもしれないけど…。
でもなかなか、いいなぁと思う企業はないです。
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/17(水) 00:53:44 ID:cXLoXEv/O
試用期間中の退職は退職として履歴に残らないはずだが?
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/17(水) 12:57:27 ID:47vG+fcC0
>>731
わたしなんて10月頭に応募した案件の返事がきてないよ。
ダメならダメと早く連絡欲しいよ。
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/17(水) 20:38:56 ID:Plfab8zb0
33なのでラストチャンスと思い条件の良い派遣先を辞めて
紹介予定派遣で正社員を目指そうと思っています。
今日SSの営業に話をしたら、契約は1月末で切れるけど職歴に
「1月末退職」だと半端で企業から怪しまれると言われ3月末までいろと言われました。
求人も春の方があるとの事でしたが、契約期間を3ヶ月→1ヶ月更新にしてまで
そうした方がいいのでしょうか?
ちなみに今の就業先が人員を整理したがっており日々プレッシャーをかけられて
おります。
私的には2月で34歳になってしまうので少しでも若い内に就職を決めてしまいたいの
ですが33か34かなんて所詮同じなのでしょうか...
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/17(水) 23:29:30 ID:d/wwqz6Q0
>>736
>「1月末退職」だと半端で企業から怪しまれる
無い無い。営業が何かの理由で3月まで就業させたいだけだよ。
しかも就業先は人員整理したがってるんでしょ?
だったらムリしている必要無いじゃん。時間の無駄。

でも >33か34かなんて所詮同じ
それはそうだと思う。この年で正社員を目指すなら
悠長に構えてないで一刻も早く、しかも積極的にドンドン行かないと
相当厳しいと思う。
本当に紹介予定派遣でいいの?もし失敗したら後が無いよ?
(言いすぎたらごめん。でも自分も同年代でつい最近まで
転職活動していて色々な目に遭ったのでw)
何だったら今から活動(履歴書送ったり業界研究したりコンサルに会ったり)
してもいいくらいだと思います。
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/18(木) 23:48:49 ID:OU8zIAZL0
>>736
3月っていったら決算で忙しい企業が多いから
営業もそんな事言ったんだろうね。
でも派遣なんて、ある程度融通がきく雇用形態なんだし辞めちゃえばいいよ。
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/19(金) 00:44:32 ID:3UEhAybCO
派遣で一番ましなとこってどこだろう?
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/19(金) 18:37:11 ID:t82RagN3O
731です。今日、結果が来ました。
NG。時間かかった時点で覚悟してたけど、理由が「同じような経歴とスキルの既存スタッフがいるから」って、こんな理由なっとくできない。もっと本当の事を言ってくれればいいのに。職務経歴書見ればわかることじゃん。
ドキドキした一週間を返して欲しい。
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/19(金) 19:30:48 ID:oKZhqjlq0
経験もあるし、すごくやりたい仕事だったけど、
ブランクあるからって理由で落とされた。
派遣期間中に判断してもらいたかったな。
もうだめなのかな・・・
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/19(金) 21:42:53 ID:Sx4yfZBJ0
>>737
ご意見ありがとうございました。
厳しく仰って頂けて感謝します。
就活を始めるのは年明けてからでもいいかな、なんて
思ってましたが悠長すぎましたね^^;
実際に働けるのは2月以降の予定ですが今から履歴書など送っても
大丈夫なのでしょうか?
直接雇用より今の派遣先(4年目)からの紹介予定の方が何かと優遇されるかな
と思ったのですがそんなことなさそうですね;

>>738
やはり1月末の退職の方向にしようと思います。
派遣先も半端な時期じゃ次の募集をかけづらいのかな、なんてのも思いましたが
義理立てする必要まったくありませんしね(笑)
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/19(金) 21:55:56 ID:dBZRYOJG0
紹介派遣で半年やって社員は条件が合わないので断りました
その後、派遣でもいいからって話で9月から3ヶ月更新で派遣で契約しました
しかし、今日、「今回の更新で派遣の契約は切りたいから、
うちに契約社員で条件は今となるべく同じ条件でどうですか?」っていわれた。
時給は知らないから大体これぐらい?って言われて今より-200円で提示され、
有休も半で6日。  同じ条件でないと・・・とは主張したけど、役員会議で
相談する。と言われ話は終了。これって話が違うじゃん。
同じ条件の主張は当たり前ですか?そもそも更新の話を派遣会社としたばかりな
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/19(金) 22:08:51 ID:5WBGIqtJ0
>>743
紹介予定派遣の場合は最長半年後は派遣に切り替えることもできないはずだよ。
もしその話が本当だったら派遣先も派遣元も法律違反になるよ。
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/20(土) 00:55:49 ID:b6bd0o350
2社連続、書類選考で落ちた。
もうあきらめて派遣で働くべきか。。。はぁー
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/20(土) 18:46:57 ID:aNzfUmN50
先日、初めて技術系の某メーカー子会社系列の
派遣会社に相談に行ったところ
初めて「紹介予定派遣」なるものの説明を受け、
コーディネーターと一緒に親会社の技術者と面談して来ました

紹介された親会社の担当の部長・課長クラスと面談しましたが
こちらのスキルには殆ど関心を持たない様子で終始話も盛り上がらず。
(そもそも紹介された案件の職種が私の経験と違いすぎていた..)

その後面談の結果が知らされて来たが、
何故かとりあえず来てくれと言う話になりました。
が..最初は派遣社員としてまずは半年勤務してもらい、
その後会社の判断で正社員になる入社試験を受けて
社員になる(チャンスがあれば)らしいのですが

全てでは無いかも知れませんが紹介予定派遣のシステムって要は都合の良い
いつでも切れる応援要員って解釈をしていた方が無難なのでしょうかね..
当方のスキルに関心も持たなかった企業が
たった1回の面談で来てくれって言うのも怪しすぎて..

私は前職正社員で大手メーカー勤務なのですが
もう転職したくないので正直かなり懐疑的です。

単にコーディネーターが実績を上げる為に無理矢理ねじ込んでる
雰囲気もある様な気がするのですが、、
紹介予定派遣で契機満了時に
一方的に契約を解除されるケースなどは普通だったりする物なのでしょうか...
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/20(土) 21:23:15 ID:u7mt4a9n0
>>746
自分を安売りしちゃ駄目。
納得いかないのなら、蹴ったほうがいいと思うよ
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/20(土) 22:59:15 ID:aNzfUmN50
>>747
どうもです。
私の場合はコーディネーターが
矢継ぎ早に話をまとめに入って
面談でも何か引っかかる感じなんです。

そもそも「紹介予定派遣」というシステムが
どの位の割合で社員になっているのかと言う実態も未知数なので..
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/20(土) 23:13:49 ID:/u9Ic1210
>>746
>紹介予定派遣のシステムって要は都合の良いいつでも切れる応援要員
正解です。多くの会社がこの通りの解釈で紹介予定派遣を利用しています。
「お試ししてみて、使い勝手が良ければ雇ってやってもいいかな」ぐらいの認識です。
直接雇用で採用する場合との負担とリスクを考えると桁違いにお気軽なことを
考えると、それも無理無いかとは思いますが…。

>単にコーディネーターが実績を上げる為に無理矢理ねじ込んでる
これも正解。
余り乗り気でないクライアントを、「気に入らなければいつでも切れますから」
と説き伏せているわけです。
スタッフが直接雇用になろうとなるまいと、半年でも働かせれば
彼らはそれだけ売り上げになりますし、スタッフの将来など
考える義理は彼らにはありませんからね。

>一方的に契約を解除されるケースなどは普通
はい。普通です。たとえスタッフに落ち度が無くても期間契約である以上
一方的に解除しても何の問題もありません。
しかも直接雇用の場合1ヶ月以上前の予告が必要ですが
派遣の場合、契約満了直前になって突然解雇されることもあります。
それでも法的には何の問題も無いことになります。

あなたが面接で感じた不信感は、至極まっとうで
紹介予定派遣のリスクそのものです。
客観的に見ても、その派遣先・派遣元にはあまり信頼を置けないと思います。
>もう転職したくない
という気持ちなのであれば、やめておくのが無難ではないでしょうか。
私なら断ります。
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/20(土) 23:28:55 ID:ejWNyOod0
やっぱりリクナビネクストとかリクエージェントとかできちんと正社員採用されたほうがいいよ。長期的に考えて。
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/21(日) 00:30:43 ID:MW6TEOuk0
みんな何社くらい受けてるの?
私は3社落ちました…orz
貯金が尽きたので派遣に戻るよ。寒い…
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/21(日) 06:10:23 ID:QwDEeJOwO
紹介予定派遣の面接って営業は何かフォローしてくれるの?
普通の派遣でさえ座ってるだけのヤツしかいないからな〜
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/21(日) 12:01:44 ID:dDHI3lfo0
陸から紹介がきたんだけどエントリーしても
その後、社内選考するらしいね…。
どうせなら社内選考した上で紹介してほしい。

パソナテンプトゥパームは選考してから紹介だから
展開が早くていいのだけれどイマイチいい案件がない。
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/21(日) 19:55:22 ID:4HTWXEfb0
>>746です。
皆さんどうもです。
今回初めて紹介予定派遣というシステムを利用してみましたが
私が受けた面談及び、その後の派遣会社からの説明・斡旋に伴う
説明がアバウトと言うか杜撰な印象を受けてます。

疑問点についてはコーディネーターへ直接確認して見て
怪しい部分があれば辞退の方向で進めると考えてます
いずれにせよ実態が都合の良い応援部隊の立場には変わり無い様なので。
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/21(日) 22:21:06 ID:6vaE+ZWr0
今の派遣先の勤怠の悪さは同じ派遣会社から
紹介予定派遣を受ける時に影響するのでしょうか?
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/21(日) 22:36:40 ID:FJnD2yF80
もう紹介すら来なくなるべよ
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/22(月) 00:05:21 ID:7u+86FzO0
紹介予定の案件を軽く引き受けたけど、あとちょっとで三十路で転職失敗したくないから、
やっぱ断ることにしたわ。なんか怖い。
派遣から社員への転職なんで難しいとは思うががんがる。
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/22(月) 00:20:13 ID:wcRc+SqW0
そう、確実を期待するなら、紹介予定派遣は避けるべき。
良くて五分五分の賭けだと思ってください。
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/22(月) 01:56:12 ID:HAq5c/RZ0
俺はもう三十路越えてるんだが、そろそろ無職1年になってしまうので
とりあえず前職の業界にい続けるためという意味で紹介予定派遣受けようかと思っている

ただ、異業種希望(で正社員内定なし状態)なので「こっちも正社員内定貰ったらすぐ辞退する方向で」勤務開始するわ
無職で年越しはキツいからな・・・
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/22(月) 09:50:17 ID:+/Ub7Z1x0
今度紹介予定派遣の面接するんだけど他で正社員の面接受けることも決まってて
仕事内容とか条件で比べると派遣のほうに行きたいんで他でも話が進んでるんで
出来るだけ早めに決めてくれって言っちゃっても大丈夫かな?
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/24(水) 18:21:21 ID:IKnXqB+h0
紹介予定派遣の面接受けることになりました。
転職では初面接になりますが、
担当営業に「いくつか仕事についての質問を考えておいて」と言われました。
具体的な仕事内容とかはもちろん聞くつもりですが、
最初の面接でいきなりお給料のこと聞いても良いもんなのでしょうか?
あと給与額の交渉(?)とか皆さんどうゆう風に切り出すんですか?
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/24(水) 22:24:53 ID:I7kfbrJn0
>>761
むしろ最初の段階で聞いておいたほうがいいよ。
何度か面接がある場合、最初の面接に出てくる担当が下の人で、
そこから段々えらい人への面接になっていくから
聞きづらくなってしまう。
具体的な仕事内容を聞いて、意欲を見せた上で
給料のことや条件を切り出せばいいと思う。
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 13:30:25 ID:5ZPJwm690
社員になるのは難しいね。本当に。
落ちまくってたら紹介こなくなっちゃったよorz
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 13:33:30 ID:0xz7YqVd0
>>763
何社位落ちたの?
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 14:27:46 ID:5ZPJwm690
>>764
5社
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 15:48:46 ID:c/SZzSC40
明日初めて紹介予定の面接なんだけど決まったら出来るだけ断らないでくださいって言われた
他に正社員でも受けてるんで普通に断っちゃっても大丈夫だよね?
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 18:04:52 ID:1jVmuIGT0
>>766
それは派遣会社の願望であって決まりでは無いから。
断ることが出来ないなら面接なんていらないでしょ?
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 19:08:00 ID:X09QlZP40
>>762
そうなんですか、ありがとうございます。
採用もらえると良いなぁ…。
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 22:16:35 ID:O6ykBm1qO
昨日面接行って今日の夕方にお祈りきた。
コーディの話では経理経験者でいいということだったが、
できれば外貨経理経験者が良かったらしい。
面接ではそんなこと言われなかったorz
応募した私も私だし、私を選んだ派遣会社も派遣会社だが、
会社側もオーダーの時点でそう言えよ!
おかげで今日のライブ中に死にたくなった。
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 22:30:14 ID:YbbJmkgL0
>>769
なんでそんなにショックなん?外貨経理経験者も同時にその仕事に受けてたから、
派遣先は当然あなたでなくその人を選んだってだけでしょ。
ただ単に運が悪かっただけじゃん。半年働いて不採用になるより全然マシだよ。
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 22:30:47 ID:cj1TMYam0
紹介予定派遣は初めてなんですが、もし試験雇用で採用され
半年くらいで正社員になれなかった場合はクビなの?
それとも非社員として勤務はできるんですか?
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 22:34:13 ID:YbbJmkgL0
>>771
クビだよ
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 22:49:46 ID:cj1TMYam0
>>772そうなんだー
だったら一般派遣のほうが良さそうだね
前の就業先で契約社員で10年位勤務してる人がいたんで、
それもいいなぁと思ったけど、違法だよね?
774769:2007/10/25(木) 23:59:58 ID:O6ykBm1qO
>>770
おっしゃる通りですよね。
面接がうまくいった方なんで期待してたんでショックでしたが、考え方変えて次に行きます。
自分で正社員求人の応募もしてるんだけど、
年齢と職歴多過ぎでお祈り続きなんでネガティブ思考になってしまって。
明日朝イチ面接なんで頑張ります。
775名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/26(金) 00:02:47 ID:06Usg8qn0
>>774
そんなにがんばらなくてもいいんじゃない?
のほほんと適当に受け応えしとけば内定出るわな。
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/26(金) 00:37:09 ID:X30rBE7J0
派遣や非正規社員の皆さん

派遣先では 適当に仕事してれば良いんですよ。
ガムシャラニ頑張っても 報われません 体壊すだけ。
給与に見合った労働をしているように 見せてれば 良いんです。
いくら頑張っても成績考査を反映出来る事は出来ません。昇給昇格賞与無しじゃ成績点付けれない。

本来 派遣社員や契約社員は正社員よりも年収は多いのが世界の常識なんです。
つまり、専門職で正社員より能力があり 都合の良い期間だけ採用できるから
それだけ 賃金も高いのが当たり前なんですが、日本の経営者や政治屋が勘違いして制度化したんです。

ですから日本の非正規社員は物凄い意味での搾取をされてるんです。だから 適切なバランスの取れた労働をすれば良いんです。
そうすれば、雇用先も 製品の品質低下に 困るから 正社員化を考えるでしょう。
それが いまの経営者や政治屋には分からんのです。
分かるまで、適当な製品を製造してください。それで良いんです。

勿論、欠陥品になっても 仕方ありませんが それでもいいんです。それは始めからリスクとして承知してます。
あくまでも適切適当な作業をしてれば良いんです。経営者がいくら頭が良いと言っても人間の心まで見透かす事は出来ません。

労働者派遣業は労働基準法を改悪し法抵触寸前ギリギリの法律で出来た会社です。

唯一派遣の強みは 複数の派遣会社に登録が出来ることで、もし不当解雇でもまた次の職があることだ。
労基署は企業の味方でなかなか問題を受理しないから 連合系以外の労組に相談するのも選択肢ではある。

777名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/26(金) 21:39:55 ID:YNCHgJuZ0
紹介予定で正社員になることが決まりました
もう、うれしくてうれしくて・・・
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/26(金) 21:45:35 ID:wT9DDklG0
おめでとうー!
777の大当たりですね^^
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/26(金) 21:45:40 ID:XknfX81s0
>773
契約社員と派遣社員は違う
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/27(土) 17:31:55 ID:8zp/lti00
俺が紹介予定で面接受けてる案件が派遣会社のサイトにも載って募集してたんだが
今日見てみたら消えてた
多分決まったってことなんかな?
面接官も会社もいい感じだったし受かってたらいいなあ
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/27(土) 18:37:28 ID:jMP9U0qG0
ざっとこのスレ読みましたが、35で派遣ぐらいしか職歴ない男では、
ブラック紹介が席の山のようですね。

要は企業の人事がやってる書類選考を派遣元が行っていて、数少ないまともな依頼主には
高スペックな人材を紹介しているという感じでしょうか。
真面目さと学歴ぐらいしかセールスポイントがない私には難しいようです。

給料安くても、まともな待遇の会社なら文句はないのですが、採用まで時間がかかる紹介予定派遣だと
私の年ではリスクが高いですね。
大手企業グループの孫会社などにもぐりこめれば理想ですが、
それは期待出来ないのでハローワークでぜいたくいわずに地道に探します。
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/27(土) 18:49:45 ID:Foe5JHiW0
35にもなって学歴がセールスポイントの男はまずいと思うよ。
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/27(土) 21:17:49 ID:jMP9U0qG0
>>782
さすがに十二分に分かります。
我ながらきついなとは思っても、働かなければならないですから。
ちょっと紹介予定派遣の現状を知りたいと思って来ただけですので。
スレ汚し失礼しました。
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/27(土) 21:48:11 ID:qnnnhU2u0
>>783
職探しの前に、プロの方に相談に乗ってもらうのがいいと思います。
セールスポイントなんて、意外と自分ではわからなかったりしますから。
785名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 00:39:11 ID:Yz4i/wMV0
紹介予定派遣が決まって半月です。
6ヶ月後双方合意の上、正社員ということで、幸いそこそこいい派遣先でした。
ただ派遣元の方で疑問なことが一つ。
そこの派遣会社の方針で長期派遣(一年以上働く予定)のない人は
雇用保険に加入させないそうです。
いままで派遣社員で2年半、正社員で2年3ヶ月と雇用保険を継続して
5年近く払ってきましたがこの空白でなんかデメリットがあるのでしょうか?
今のところ、急を要することはないのですが、やっぱり事故にあったり
病気になって働けなくなったとき失業給付金とかは受けたいのですが。
健康保険には入れました。
紹介予定派遣だと雇用保険には入らないものなのですか?
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 18:45:13 ID:Z1X3NGa0O
>>785
雇用保険は即日加入なはずですよ
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/28(日) 18:52:21 ID:PfEPbta3O
いい派遣先で長く勤まりそうな所だったら即加入はうれしいけど、続かないような環境の会社の場合即加入は逆に危険。
2、3週間働いてやはり辞めるといった時に、
経歴に傷つくし後の就活に苦労するはめになる。
見極めて加入は一ヵ月待って下さいと言った方が利口だけど、そんな事言って派遣先に不信感抱かれる場合があるから難しい。
派遣会社にしてみたらスタッフの職歴に傷つこうが知ったこっちゃないだろうからね。
788どうしてパンチラが流出?:2007/10/28(日) 18:54:03 ID:GTyU8Jk20
   |    ,.ゝ─-,.r'´ ̄ `丶、     のべ25万人が見た女子アナ国会議員のパンチラ!
    ヽ,.r'"   ,. / ヽ `ヽ--─ '"フ    元・テレ朝女子アナウンサーまるたまさん(白パンティー?)
   /  ,.' /  il i ヽ 丶   ,.イ  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1184094492/90
 ,.イ/  /i /l   !| l   ヽ l,..ノ,. 'i  日本人でよかった♪ 白でよかたーーー!
  /ィ / /-ノ、l  ハ ! ! : l i/j l |    ノノこの番組で有名となった丸川珠代さん(参院議員)です。
  ! l/ ,ir‐‐、 iヽl -ヽl、 l !│ / ,' ! http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1184094492/90
   )r'! i l;;ソ   ‐r‐、,ソ,.j / / /,ィ      ,. -‐- 、
  '´ l |  '     j.:.::ゞj /、 / // i     / ,. -、 ヽ
    l lヽ  l>  `'‐'"//ッノ ! ハ! `   /  , '   ヽ ゙!
   ,.-l 、ゝ、 __ ,.  ‐'フ,' ミ,.| j |     ,'  /    j  l
  /  ` シ;.    "'ツ'´  ,シヽ' `'    |  l    ノ! ,.ヘ
  !   ,.ゞヘ;.j、ハ.r;.iゞ'ミ'゙   `丶、   l  '、    '"'´
  l l / /  ヽ   ヽ      ヽ   ヽ 丶たけしさんの隣のまるちゃんに注目!(白パンスト?)
  ヽ,i'  , '   > '´ ヽ   ヽ、     j    ヽ、 ヽでも、小泉チルドレン筆頭の
  /  '、 ,.'   ,ノ   リ     ,ヘ、    ヽ ヽ佐藤ゆかりたん萌え〜パンチラは無ーーーい!
  !   ヽj  ,. '"      !    l  ヽ、. --、._ j  !
  丶   `'´       ノ‐--- '!        〉i`ヾ、
    ヽ...,, -- 、..    ,. '"|     j      / ,'   ヽ
     ト、 ヽi ゙;,,.シ ̄;ゞ  l    ,'l     ,.' ノ-'"  丶
    〉、  l `''"^'''"´ ̄|     l、..__,. -' =‐- 、.._   i
     | 丶. !   ,. ‐ ' ´l   、l,. - ‐ '" ̄ `丶、 ` |
     |   l ,. '´    l     !             ヽ j
    !  /      ,. !   │          / パンチラ規制厨の負けw
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/29(月) 04:15:46 ID:qNecln09O
紹介予定で6ヶ月以上働く事になりそうなんだけど法律違反だよね?

今月始めに正社員にするからって言われて、面接あるから用意しといてと言われ、 用意して待ってたら、放置され
派遣先企業の人事が忙しくて、手続きできないとか言ってる。
遅れる時全然連絡なく。聞きにいったら申し訳ないけど来月まで待ってだと。

のびたら有給絶対もらって使うだけ使って辞退しようかなと思ってます。
就活もしてないのにかなり困ってます...。
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/29(月) 04:38:22 ID:Vwg2CpVw0
違法ですよ
つーか派遣会社は何してるんだ?
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/30(火) 01:04:18 ID:V+RUSDAc0
派遣会社に期待しても無駄。
お客様(もちろんスタッフじゃなくて派遣先)に逆らえるわけないじゃん。
相手の言うなりだよ。
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/30(火) 21:26:19 ID:QJEpUWXa0
紹介予定で社員登用が決まりそうなんですが、
派遣先の上司が派遣元の営業の対応や印象が悪くて
一度派遣での契約を打ち切りうちの社員になってほしいと言われました。
紹介での社員登用になれば派遣会社にオレの年収の25%を
払わなければいけないそうだけどそれすら払いたくないそうです。
また営業とかでうちの会社にくるかもしれないけどこれって問題にならない?
派遣で募集を辞めて職安で募集をかけてオレが再度応募してきたって設定にするらしいw
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/30(火) 22:24:17 ID:QLamlB0v0
似たケースが既にこのスレに出ていたような。
とりあえず違法なんじゃないかなぁ。
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/31(水) 00:37:30 ID:gkz1sM+f0
え、派遣会社って年収の1/4ももらってるの?
なんかむかつくわ。
ロクなフォローもしなかったくせに。
でもとりあえず違法だよねー。
会社の意向に従うかわりに、払うはずだった手数料の半分ぐらい
欲しいところだねw
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/31(水) 10:55:46 ID:/AYvjloD0
あと、そういう事を言い出す派遣先の体質って大丈夫?
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/31(水) 13:17:38 ID:m1Abwb2O0
陸で紹介予定派遣決まった人います?
エントリーしても全然決まらず希望した案件も相変わらず募集のまま。
それでも懲りずにエントリーする日々です。
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 00:45:12 ID:nQH3/k2nO
一発で決まったよ。職歴とか経験を重視するよ。
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 01:22:41 ID:uYvv34X20
>786&787

ありがとうございました。
確かに辞めたくなったときはかえっていいのかもしれませんね。
よく考えてみます。

799名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 01:34:47 ID:wQR8eXh60
>>796
私は今いる所が元陸経由だったけど、エントリーした上で電話もかけたら
別の人でもう進行してるからって言われてしょげた。
でもそれから一時間しない内に担当者から是非という連絡があって、
そのまま顔合わせ、採用だった。あれは何だったんだろう・・・

あと初日は30分早く来てくださいって会社は言ってたみたいだけど
それもこっちには連絡無しだったし、他にも履歴間違いとか色々あって
派遣会社不信がさらに酷くなったよ。
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 01:46:52 ID:LuSuHa5H0
正社員になれやすい業種ってなんだろうか?
801796:2007/11/01(木) 01:47:31 ID:oQhsEJzq0
そっか・・・。決まる人は決まるんですね・・・。
経理志望で職歴も経験もバリバリあるんだけど
年齢がダメなのかも。。。
昨日も選考で落とされて凹みました。
しかも私が落とされた案件が掲載されてるのを見ると
やるせない気持ちになる。
802799:2007/11/01(木) 01:56:40 ID:wQR8eXh60
職探しは、私も30前半(でも現職場で派遣から登用になった内では若い方)
ですし、ひたすら運だと思いますよ。
>>796さんが早く良い職場にめぐり合えますように。
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 14:41:41 ID:dTgBPgYX0
>>800
土方 警備員
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 15:34:20 ID:eA51VeLI0
29歳だと第二新卒OKの案件には申し込まないほうがいいような気がしてきた。
この間受けた所も女性社員が25歳以下しかいない部署で、営業に年齢をフォローされたよ…
もちろんあっさり落ちました。
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 15:56:03 ID:X8cnbsFc0
紹介予定派遣で事務系のお仕事って、良い会社の案件ありますか?
普通に個人で今まで活動していたのですが、なかなかいい求人がなく、紹介予定派遣を視野にいれてみようかなと思ってます。
事務系で、中央区あたりの会社の案件が多い派遣会社さんてどこかわかりますか?
派遣会社もたくさんあって、どこに登録していいのかわからなくて。。
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 19:24:04 ID:YmG7eIFa0
陸とか円とか派遣元の多そうなところに登録して、
自分の希望条件を登録してメール配信してもらう。
2週間〜1ヵ月程度チェックし続けると、
自分の希望の案件を多く持ってる派遣元が絞れてくる。
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/01(木) 21:51:53 ID:9SpCUp/20
マジで〜?
もしかして
社員?
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 00:24:03 ID:LXfQeIlE0
別に登録しなくても、派遣サイト(円とかはたらことか)見てれば
どの派遣会社がどんな業種・職種に強いかぐらいはわかる。
ただ大手はどこが強いとかではなく、まんべんなく案件を持ってる。もちろん数も多い。

問題は、期待した案件を自分に回してくれるかだよ。
それは、実際に自分が案件に応募してみなきゃわからない。
大抵の場合、「とにかく一度登録に来て」と言われ
言ってみたら紹介予定でも実は契約社員だったとか
特定派遣だったとか、DQN零細だったとか、
「もう他の候補で決まってしまって〜」とか、
そんなこんなで失敗する。
809805:2007/11/02(金) 09:00:50 ID:PTqu55jm0
登録するのにも、結構時間かかりますよね…?
無職期間が長引いてしまっているので、無駄な登録はしたくないと思ってしまっていて。。
以前エージェントに登録したら、ろくな案件がなく、時間の無駄だったので。。
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 10:00:44 ID:pW7h9rWX0
>>809
ちなみに、どこのエージェント会社ですか?
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 10:07:02 ID:y5ztlcIJ0
紹介予定でやっと仕事決まった
職安経由でいくつか受けてて全然決まらなくてかなり落ち込んでたんだけどたまたま登録してた
派遣会社から連絡あって受けたところで決まったよ
正社員になれれば今まで受けたところの中では一番会社の規模も条件もいいんでがんばらなくちゃな
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 11:30:18 ID:PTqu55jm0
>>810
リクルートエージェントでした。全然いい求人がなかったですわたしが紹介していただいた会社は。
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 11:33:45 ID:PTqu55jm0
>>811
おめでとうございます! 正社員になれればいいですね、頑張ってください。
811さんは、無職期間どれぐらいで決まりましたか?
あと、どちらの派遣会社さんに登録されていましたか?宜しければ教えていただけるとありがたいです。
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 14:49:15 ID:XH6XxuKo0
紹介予定派遣で正社員になれる確率ってどの位ですか?
職歴半年の第二新卒なので不安です
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 15:00:42 ID:XwANahNx0
>>814
5%以下だと思うよ。
まず、期間終了後に直接雇用になるのが1/3〜1/2。
それもほとんどがバイトや契約社員とかの非正社員で、そのうち正社員は1割ぐらいか・・・・
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 15:19:22 ID:pW7h9rWX0
>>815
ソースは?
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 15:36:56 ID:XwANahNx0
>>816
ないけど。
ググって見つかるページでも、大体がそんな感じでしょ。
818816:2007/11/02(金) 16:00:13 ID:pW7h9rWX0
>>817
あなたは紹介予定で何社働いて、何社落とされました?
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 16:24:43 ID:tpFHZzEGO
俺の登録してたところは半分以上は正社員雇用って言ってたけどまあ本人次第じゃね?
820816:2007/11/02(金) 17:28:55 ID:pW7h9rWX0
ID:XwANahNx0さん、早く答えて下さい。
難しい質問じゃないでしょう。
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 17:32:45 ID:q5HYL2TV0
何か
必死な人がいるお〜
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 19:10:26 ID:wKIU5mi70
ちっこい会社だったら普通の派遣で行っても正社員にしてくれるとこあるよ。
周りに3人ほど正社員になった人いる。
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 22:35:14 ID:XwANahNx0
>>820
遅くてわりい。
派遣や紹介とかは一切利用したことないよ。

>>819
意外と場所にもよるのか?
824816:2007/11/02(金) 22:55:11 ID:pW7h9rWX0
紹介予定を一度も経験して無いんですね。
では、派遣後が1/3〜1/2、そして正社員になるのは全体の5l以下、
という数字はどこから出てきたんですか?どのページをみて見込み薄だと感じたのですか?
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/02(金) 23:58:06 ID:pdlbo8tL0
まぁそんなにムキになるなよ。
そういう性格だから紹介予定派遣なんぞ詐欺みたいなもんつかわにゃ
職にありつけんのだよw

若いんだったら股開けば金稼げるだろ?風俗でいいじゃんw
マンコ使えるうちに使っとけw、25越えたら女じゃないからw
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/03(土) 01:57:00 ID:Ga7TpJ480
なんでそんなに粘着してるの?
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/03(土) 02:03:21 ID:JfVTbGTc0
>>825
自分のカアチャンが売りやってたからって、
他人にすすめるのはどうかと思うよ。
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 01:47:30 ID:ifyD2+8D0
どんな形であろうと要は就職。
5人採用予定でも一定能力以上応募者が1人なら1人しか雇わない。
反対に10人なら8人位まで増やす場合もある。
分子が決定してても分母なんて解釈次第で変えられるしね。
>>816はもう来ないかもしれないけど確率調べてどーすんの?って思うが。

紹介で儲けようっていう派遣屋はほとんど無いと思うよ。
紹介自体、商売が難しいから。元は探偵業がやってたような世界。
スカウト/ヘッドハンティングが基本。
だから紹介なんて職業素人が入れる人材市場じゃ無い。
派遣屋にすれば「あの派遣社員をうちに欲しいんだけど」って言われた時に
タダでやるのはしゃくなので「じゃあ紹介にしましょう」って手数料を稼ぐ。
そんな程度にしか考えてない。

全部読んでないのでループした話だとは思うが。長文ゴメンネ。
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 20:41:23 ID:LXngu6Y80
参考になりました
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 21:55:21 ID:6KVpJLr30
815 名無しさん@そうだ登録へいこう 2007/11/02(金) 15:00:42 ID:XwANahNx0
>>814
5%以下だと思うよ。
まず、期間終了後に直接雇用になるのが1/3〜1/2。
それもほとんどがバイトや契約社員とかの非正社員で、そのうち正社員は1割ぐらいか・・・・

823 名無しさん@そうだ登録へいこう 2007/11/02(金) 22:35:14 ID:XwANahNx0
>>820
遅くてわりい。
派遣や紹介とかは一切利用したことないよ。

825 名無しさん@そうだ登録へいこう 2007/11/02(金) 23:58:06 ID:pdlbo8tL0
まぁそんなにムキになるなよ。
そういう性格だから紹介予定派遣なんぞ詐欺みたいなもんつかわにゃ
職にありつけんのだよw

若いんだったら股開けば金稼げるだろ?風俗でいいじゃんw
マンコ使えるうちに使っとけw、25越えたら女じゃないからw
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 22:49:20 ID:VCQN3/DvO
どうした?w
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 05:07:26 ID:iriSGHyS0
今度、役員含めた二次面接に行くんだけど、派遣の営業は「座ったまま話していい」って言ってるんだが
普通面接の時立って話すよね?一次面接の時は、そう言われて座ったまま話したんだけどさ。
紹介予定初めてだし、久々の面接でなんかワケわかんなくなってきたorz
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 14:06:59 ID:5yFHOXCi0
>>832
俺、大企業で面接した事無いからわからないけど、
普通面接って座ってやるだろ。

それに企業側がお掛け下さいって言ってくれると思う。
言われるまでは立ってるもんだけどね。
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 16:53:59 ID:iriSGHyS0
>>833でいいのかな・・・Janeで番号ずれてる。

昔、直雇用の就活してる時、一旦着席後、経歴含めた自己紹介する時に、
立って話す面接が結構あったから聞いてみました。集団面接だったからかな?

確かに、以前の会社は小さいベンチャーだったけど座って話した気がする。
まぁ、カフェテリアみたいなトコでの面接だったからってのもあるけど。
とにかく頑張ってみます!
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 17:43:17 ID:kST5x3jb0
>>834
立ったまま職歴とかプレゼンする面接の方が遥かに少ないと思うよ。
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 17:56:27 ID:HB8jGQIgO
立ったままの面接なんて経験ねえよw
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 07:15:26 ID:/KEgMXJHO
紹介予定派遣って正社員前提っていうよりも
むしろあわよくば正社員ってことなのかな?
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 14:53:10 ID:WeRkVTnU0
正式名称は
正奴隷候補
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 15:19:23 ID:A9jH4jm/0
派遣終了後が契約社員になってたとしても、頭が悪いから正社員だと勘違いしてる奴も多いしな。
840名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 20:42:23 ID:FrTMTm8l0
5%以下とか根拠もなく言ってる奴は少しでもライバル減らしたいんじゃね?
くだらねー。
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/08(木) 22:31:12 ID:Zcwn7S7y0
しかしながら紹介予定後に必ず社員になれるとも限らないんだよな。
俺は過去に二回ダメだった。会社のカラーに合わないからとorz
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/09(金) 08:09:22 ID:KZJ17RF7O
周りで紹介予定派遣使ってる人いないから、
なんともいえん。
結論はやってみないとわからんってことか。
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/09(金) 11:26:08 ID:KZJ17RF7O
841さんは正社員に決まったとことかはあるの?
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/09(金) 13:59:14 ID:S40PbKu90
紹介予定だからな
使い物になるかどうかに尽きる
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/09(金) 16:00:31 ID:uaSM6B5o0
私、職歴詐称やってます。

紹介予定派遣で採用にならなかった仕事があって、
4ヶ月くらいしか働いて無いんですけど、
出来るだけ長く働いた事にしたいと思ってます。
「一生懸命働くので頑張ってもらっていたが、採用出来るレベルのスキルにはならなかった」
という事で、おそらく不採用になったんですが、
そういう場合には、半年働く場合とかもあるんでしょうか。

一応半年MAX働いたと想定して職歴を考えたのですが、
3月〜9月の半年という事で転職サイトで入力したところ、
3月1日〜9月30日まで働いたように扱われ、職歴が7ヶ月と表示されてしまいました。
紹介予定派遣で7ヶ月は働けないのですが、問題ないでしょうか。

また、「雇用形態」という欄があるのですが、
「紹介予定派遣」と書くのは合ってます?

長々とすみませんが、誰か教えて下さい。お願いします。
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/09(金) 16:36:08 ID:+/jcoVah0
>>845
お前さん次第。詐称するほどのことも無いと思うが。
4ヶ月も6ヶ月もはっきりいって違いないから素直に書いた方がいいんでね?
早く次いいとこ見つけてそこで頑張るしかない。まだ若いんでしょ?
35過ぎとかならまた話は変わってくるが・・

6ヶ月なら普通に勤務したことを記載しておけばいいんでない?
派遣として勤務してたということで。実際、派遣での勤務なわけだし。
雇用形態は派遣もTTPも同じ派遣に変わりなし。
847845:2007/11/09(金) 17:46:49 ID:uaSM6B5o0
>>846
ありがとうございます。私はメンヘラの28歳♂です。

雇用形態で、「一般派遣」でなく「紹介予定派遣」と書いてあれば、
「社員として働く意思のある人間」だと示すことが出来ると思いました。
私の職歴は、鬱とかのせいでひどいものなので、アレンジがどうしても必要みたいです。
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/09(金) 17:52:12 ID:J7aQbBnW0
>>845
>「社員として働く意思のある人間」だと示すことが出来ると思いました。
俺はこれがリスク高いと思うぞ。おまえさんのいう通りの解釈をしてくれる
場合と、反対に社員としてやっていきたい気持ちで働いていたにもかかわらず
契約終了=派遣先がおまえさんをつかいものにならんと判断したから首にした、
よって、使い物にならんやつだから、うちきても使い物になるのか?という解釈
する場合と分かれる。

派遣ということであれば、おまえさんからこの期間のみのお手伝いということで
業務に携わり、今後は長期的に頑張りたいという風にアピールした方が、落ち度
がなく、リスクが少ないと俺は思うぞ。

まぁ、あとはお前さん次第だ。
849845:2007/11/09(金) 17:58:01 ID:uaSM6B5o0
>>848
うあーそういう印象も与えますよね・・・。
抜本的な職歴のアレンジが必要ですね・・・。
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/09(金) 23:08:14 ID:Sl4FozN3O
昨日筆記試験と面接受けてきました。
午前中が筆記試験だったのですが、派遣営業が待ち合わせに遅刻して途中入室に…。
午後の面接前に営業から「こちらの不手際と言うことは企業様にも伝えているので気にしないで頑張って下さい」と言われた。
気にしないわけがないし、やっぱり印象は悪いよな。

結果出るまでの1週間が憂鬱で仕方ない。
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/10(土) 00:29:41 ID:XEFbMUOF0
派遣営業ってホント馬鹿ばっかりで使えない奴しかいない。
あいつらついて来ても隣でポカーンと座ってるだけで
何をフォローするわけでもなし、あからさまにデクノボウ…
はっきり言って、いないほうが自由に派遣先と話が出来て
なんぼかマシなんだけど、一応「紹介してるのウチですから!」という主張か
金を確実に取るためには、同席しないわけにはいかないんだろう。
(面接の席で直接雇用の話でもされたら大変だし)

あいつらの存在は、せいぜい伝書鳩だけど、
条件をまるっきり勘違いして伝えたり、嘘ついてみたり
伝書鳩並の働きさえできない馬鹿大杉。遅刻もさもありなん。マジ使えない。
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/10(土) 04:21:11 ID:WPyGWMNj0
TTPから直接雇用に結びついたパーセンテージは
前に厚労省のサイトの中にあったな(今は知らんが)
うろ覚えだけど30%くらいだった(契約社員含め)
853名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/10(土) 09:21:50 ID:VhuafGCh0
紹介予定派遣から正社員になった
一部上場企業だから、紹介予定派遣じゃなかったら入れなかったと思う

面接が苦手な人には良い形態だと思うよ
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/10(土) 11:28:15 ID:CES4tmss0
今の派遣先は2年いて、3ヶ月更新を迎えたから社員になりたいと言ったら「求める質が違う」との理由で断られただけでなく、
派遣としてもいられなくなってしまいましたorz
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/10(土) 11:48:58 ID:ySNBvdwY0
>>854
スレ違い
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/10(土) 12:32:19 ID:Vv48w47b0
>>854
最近そういう人多いらしいね。
でも派遣と社員では求められるのが違うから当然なんだけどね。
だから紹介予定派遣では企業の選考が厳しいわけで。。。
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/10(土) 23:25:37 ID:M7Vb1Srv0
だったら正社員と同じ仕事をさせるなよ、と。
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/11(日) 15:47:18 ID:hofeDLiy0
だよね。
今、派遣を大量に使ってる会社のほとんどが
「正社員代わりに派遣」って考えだよ。フツーに違法だけどw
>>854の場合も、「派遣だから使ってやってる」
「正社員とか言い出すんならマンドクサイからイラネ」って話だろう。
まあ気を取り直して次に池。
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/12(月) 13:53:11 ID:cXTD2Tra0
明日、面接だ。
ここ数年まじめに正社員で働いていたのに、鬱が再発。今の会社に居ずらくなり、
紹介予定派遣でどっかの企業にもぐりこむ予定。

履歴書なんて、数年ぶりに書くよ。緊張する。

文章が支離滅裂なのは、この緊張からだorz
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/12(月) 16:14:17 ID:MGxgJtcZ0
午後10時〜10時49分  NHK総合テレビ

NHKスペシャル 「派遣社員1000人の本音」

ふざけるな!セクハラ職場▽正社員は無能で暇で高給?
Gコード(537096)
http://www.nhk.or.jp/special/onair/071112.html
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/14(水) 02:43:22 ID:PuSTacRaO
>>860
テーマは良いんだけど、それを勝ち組NHKの中でやられてもな。
したり顔でうなずかれても、お前は所詮他人事だよなと思ってしまう。
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/14(水) 20:57:03 ID:vsXBLhw80
働き始めて一ヶ月。新卒よりも使えない。
社員はいい人多いから、ミスしても表向きは苦笑いですましてくれるけど
裏では「あんなんじゃ社員にはなれないよな」って噂してるらしい。
なんともいえない疎外感があるし昼食も仲間に入れない。もう辞めたい。。。。。
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/14(水) 22:31:31 ID:S7jlwZRy0
転職活動の情報収集を兼ねてちょっと派遣登録をしてみたら、
大手の紹介予定案件を提示された。
そこそこ興味のある内容だったのでエントリー依頼をしたら、
面接の前にテーマを与えられて模擬プレゼンをするらしい。
こういうものなのでしょうか?
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/14(水) 22:39:16 ID:H+xUx1AX0
>>863
選考方法なんて会社によるとしか言えない。
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/14(水) 23:26:42 ID:xgiWbv3+0
>>863
模擬プレゼンは聞いたことないけど
テストや複数回の面接がある所はあるよ。
面接時間も一時間半とか役員入り、3、4名相手とか。
(普通の派遣の顔合わせでもテストめいたことが出て来たりするけどね。)

それでもかなり仕事内容が自分に合った所に辿り着いたから、
個人的にはこの制度があって良かったと思ってる。
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 20:32:56 ID:fHajzOSRO
正社員雇用予定の契約社員とどちらがいいのだろうか?
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 22:00:36 ID:Urb0eyXZO
ついに明日から仕事開始だよ
緊張して眠れん
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 22:39:11 ID:c7COo1e10
>>867
がんばれ。無理するな。
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 14:08:50 ID:4w2VWg/3O
正社員予定の契約よりかはいいんじゃない?
6ヶ月で白黒つくんだし…
契約社員はうまく利用されそうだ
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/16(金) 14:25:45 ID:3zfq/de+0
秀英予備校、佐鳴予備校の高校ランキング参照してください。
http://www.shuei-yobiko.co.jp/shuei_c/examination_gifu/c-jouhou_g4.htm
http://www.sanaru-net.com/junior_high/exam/index.html
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/17(土) 12:51:03 ID:mLYyKmuT0
>>866
契約社員は曖昧な理由で正社員として登用がなくても一切文句は言えない。
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/17(土) 21:08:44 ID:iG2+LUnX0
紹介予定の面接(顔合わせ?)ってどんな感じなの?
通常の面接と同じと考えていいんだろうか・・・
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/17(土) 21:24:02 ID:+xFiWXMZ0
>>872
むしろ普通の入社試験と考えるべき
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 13:29:01 ID:UXI2kMZ20
質問です。

過去に数回正社員で働いたところは、入ってから絶望する環境のところばかりで
半年くらいでやめるとこばっかり。
派遣でも20社くらいいって、続けたい会社やすぐやめたい会社など色々回った。
なので、紹介予定派遣を使って、実際働いてから正社員になるか決めたいと思ってた
正社員→即やめると経歴に残ったりして嫌だっていうのが紹介予定やりたい一番の理由なんだけど
このスレ見る限り、紹介予定って絶望的?
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 18:35:39 ID:dsA7a6Y10
>>874
マジレスするとあなたのように長続きしない経歴の人には
紹介すらされないと思う。
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 18:52:33 ID:UXI2kMZ20
>>875
全部短期契約を希望してたから数が多くなってるだけ
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 19:52:43 ID:kUA71l3s0
>>874
おまえさんくらいだとかえっていいんじゃないか?
正社員→即辞めるの傷の深さは身に染みて分かってるだろうし。
逆に一杯職場見てきて、どういったところが自分に合うか、長続きしやすいかは
過去の職歴洗えば見えてくるだろうから、そういう環境に近いところを探せばいい。
でも、職歴多い人の場合は最低1社でも数年くらい勤めてる職歴ないと>>875
いうとおりになりそうだが。

もし職歴長いところないなら、多少妥協してでも長続きする仕事ついたほうがいい。
例えば仕事の質を落とす(自分が余裕で出来る内容のもの)とかするなりで。
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 19:56:13 ID:q70GEms60
>>874
職歴詐称すべき。
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/19(月) 10:50:31 ID:21y3bCBE0
                           ,、ァ
                           ,、 '";ィ'
________                /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|                     またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/19(月) 19:09:08 ID:RqGZjj9e0
紹介予定派遣でT芝に入社いたしました。
侮ってはいけません。
T芝オフィスメイト経由ですが。

>>874
なので、紹介予定派遣は捨てたものではありません。
但し、事前面接に40人くらい来ていて採用は2人だけでしたので結構楽ではありません。
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/19(月) 19:47:28 ID:UWbSFr+70
本体ならすごいね。
882880:2007/11/19(月) 20:06:30 ID:RqGZjj9e0
一応 ●ミコンダクター社です。
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/20(火) 00:13:48 ID:4Ydl6FeF0
>>874
d。
自分に合う職場はもうわかってるんだ。面接だけじゃわからないこともね。
今まで働いたとこは長くて1年くらいなんだけど、それって短すぎるかな。
ちなみに今は正社員だけど、重労働なのにアルバイト並の給料なので早く見切りをつけたい・・・

>>878
ちょwww

>>880-882
T芝でも紹介予定で行けるんだ、ちょっと希望わいた。d。
楽じゃないっていうのは面接〜受かるまでの話だよね?
紹介予定→正社員で(仕事を頑張ったとかは置いておいて)何か苦労したとか話が違ったとかない?
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/20(火) 09:10:08 ID:BH4LPVZqO
ついに紹介予定の面接だ。あんまり期待してないけど働かなければ!
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/20(火) 11:12:35 ID:l16F/n9m0
>>880
自社系列の派遣会社だったというポイントも高いな。
紹介料発生したところで、その利益は結果的に自社内に還元されるし。
問題ない人であれば採用されやすいだろうな。
とにもかくにもおめでとうございます。

しかし、これが他社系列の派遣・人材紹介だと???
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/22(木) 10:54:49 ID:J5wDuzyYO
紹介予定ってやっぱり人がよりつかないところが多いの?
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/22(木) 10:59:40 ID:hr5o1Sdv0
>>886
小さな会社が多いように思う。
従業員が80人未満の特にこれといって魅力のない会社。
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/22(木) 11:12:12 ID:H74RWd8/0
すごい即レスだな
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/22(木) 11:18:08 ID:i7qlxiFb0
>>886
当たり前
あと、派遣会社に登録させるための釣りであることも有名
紹介予定派遣は大企業の場合DQN職種,中小だとだいたいブラックだな
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/22(木) 11:31:55 ID:6lUfVzOz0
それじゃ正社員になれてもまた辞めることになるよね?
891888:2007/11/22(木) 12:45:39 ID:H74RWd8/0
単発IDの自演ばかりだ
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/22(木) 16:44:36 ID:i7qlxiFb0
>>890
だな
基本ブラック職種&企業って言うのは、サイクルが早いのは当たり前です
紹介予定派遣って言うのは、企業と派遣会社の馴れ合いみたいな点もあって
単なる釣りと考えるのが得策だな
ためしに受けてみるといいよ
働いて1年しないうちにブラックだと気付くから、どんなバカでもね
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/22(木) 21:14:58 ID:jMyBF10WO
昨日派遣元から紹介があって今日面接&スキルチェックがあった。
通ったら次に派遣先の部署の長が面接らしい。
けど1〜6ヵ月の派遣期間でその後正社員採用の場合
2ヶ月の試用期間があると言われました。
派遣期間は試用期間に含まれるなら6ヵ月派遣の後
2ヵ月試用期間は違法ですよね?
中途採用の方との兼ね合いもあり、形式上の試用期間で
待遇は変わらないと説明されましたが…
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 00:12:20 ID:FjDECA9e0
紹介予定派遣は何歳くらいまで採用されるのですか?
正社員を減らす動きがでている企業が多い中、紹介予定派遣を利用する企業
が増えてきているようですが、それは正社員を増やすことにつながりませんか?
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 16:21:06 ID:wzHfUyMg0
(゚Д゚)ハァ?
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 18:32:52 ID:NxC0mo990
>>893
どこの派遣会社使ってるよ?
紹介予定派遣は派遣期間を試用期間に宛てている制度で
会社がさらに試用期間を設ける事には完全に意味が無く
そこで首にしたら労基から厳重注意だし、
仲介も同罪だぞ?
ただの形式上というなら
どの形式と社則に則るのか説明してもらえよ。
で、そのまんまハロワかどっかにたれこんでやったら?
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/23(金) 19:20:37 ID:9skgXUyw0
紹介予定で入ったんだけど新入社員の様に色んな部署に回されて研修してる
結構社員になるのを期待されてるみたいな事を言われてるんだがあまり期待が強すぎても困るぜ
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/24(土) 00:53:53 ID:I97SiQ9XO
>>896
派遣会社は地元の小さな所で名前出したらバレそう。
3ヵ月で社員になって2ヵ月試用期間だと違法にはならない?
派遣から正社員の実績はあるみたいだけど
今いる1人の派遣の人は社員にはならないって言ってるらしい。
もし受かったら飛びつきたい位余裕がないんだけど
不動産だしブラックかなあ…
試用期間でやめさせられたらハロワとかに言うべき?
それか今の時点でおかしいって言うべきかな?
まあまだ受かってないけど。
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/24(土) 09:26:56 ID:ZDI6mpv00
>898
今のうちに即行辞退するのがいいと思う。

試用期間の意味で派遣稼動3ヶ月するのが普通だし
色々分かってない感じでこじれそう。
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/24(土) 15:29:53 ID:of9x+uxw0
紹介予定って本当かな?
派遣会社に登録しても仕事なんか来ないよ。。。
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/24(土) 15:41:48 ID:6UBgYutY0
m
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/24(土) 16:05:01 ID:qOdyU/M50
>>898
派遣期間を試用期間に宛てていると書いているだろう?
お前さんそもそも試用期間が何のためにあるのだと思う?
期間が云々ではなくて試用期間を二重に置こうとしている
企業側の悪意と派遣会社のアホさ加減に気がつくべきだ。
保身と疑いばっかりもって行動しないなら
同じ結果しか起きないと思うが、
本当に判らないのならハロワにそのまま出かけて言って
事の次第を尋ねて判るまで説明してもらうか、
目の前の箱で紹介予定と試用期間について検索して
調べてみろ。

903名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/24(土) 18:34:34 ID:DwTgXX8K0
紹介予定派遣で採用されてから1週間経った。
派遣先は某大企業の外資系メーカー系列の会社だけど、数年前に合併があった
せいか、たくさんの社員がやめていったらしい。
つい先日も他の部署の社員が辞めたというはなしをしてるのを盗み聞きした。
今は、仕事に慣れるために教わる立場であるが、今後社員になって仕事を任さ
れるようになったとき、かなり大変そうな気がする。
上司からは、紹介予定派遣で採用したのは初めての試みなのでかなり期待し
ていると葉っぱをかけられたが、どうも心配でならない。
とりあえず、3ヶ月後の試用期間満了までがんばってみようと思うが、実務経
験やスキルが乏しく、年齢も33ということもあって、断るにも断りきれずに
ずるずるとこのまま時が流れていきそうな気がする・・・。

904名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/24(土) 20:11:59 ID:I97SiQ9XO
>>899,902
忠告ありがとう。
とりあえずまだ決まったわけじゃないけどヤバいことはわかった。
でも余裕がないのでもし受かったら働きながら
普通に正社員を探すことにするよ。
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/24(土) 20:30:00 ID:03b7T04F0
試用期間があっても待遇が一緒で試用期間でクビにならないんなら別にいいんじゃえのって思うけど
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/24(土) 23:48:40 ID:fswl2srJ0
>>905
一体何がいいんだか。
ニュアンスと都合のいい表面だけみてる能天気さに企業はさぞありがたいことだろう。
試用期間の内容がわかってたら絶対そんなことはいわないな。

>試用期間とは
>採用時には社員として適格かどうか全てを見抜けないため、
>一定期間を設け、その期間中に働き振りを観察する等して、最終的に社員として
>雇用するかどうかを判断する期間です。
>試用期間中の社員の解雇は、本採用後の解雇よりも広い範囲の解雇の自由が認められています。
>試用開始14日以内に解雇する場合は、即時解雇してもいいことになっています。
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/24(土) 23:51:14 ID:T6B7bT7a0
ゆとり脳な社員が増えると、企業的には助かるんじゃないかとw
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 11:18:37 ID:koXnYzmYO
紹介予定派遣は大抵中小か大手の子会社人の集まりが悪い又は定着しないと紹介予定での募集に切り替える場合がある。
訳ありの会社も多いのは事実
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 11:35:54 ID:GKkn1BrbO
大手子会社、紹介派遣で入社、職種は、社内SE、女、仕事に不満はないけれど、名刺すら与えられず。他の女性正社員は全てコネ。古い社風、男中心。派遣さんからのいじめ、女性の不満が全て自分のところに、辛い。四年経過した。
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/25(日) 12:20:07 ID:5lldpcxn0
10月から派遣期間3ヶ月で適性みて正社員前提の契約社員にするとかいうはなしである会社にはいったけど今の段階になっても契約の話がまったくない。いったいどうなってるんだろう。
契約書には紹介予定派遣の文字はないから紹介予定派遣の規制の潜脱のような契約のようなきがしてきた。
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/26(月) 19:38:26 ID:49M0DB9W0
先日、派遣先企業の面接を受けた。
紹介予定派遣の面接ってはじめてだったんだけど、面接時に派遣先企業の担当者から名刺はおろか、自己紹介さえなかったんだけど
紹介予定派遣の面接ってこんなもんなの?

派遣会社の営業も派遣先企業の企業名とか担当者名を教えてくれないし・・・
些細なことかも知れんけど、なんだか疑問を感じる・・・
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 00:16:43 ID:MPhJIXik0
最近の人事は、落とした応募者に逆恨みされて
ストーカーやいやがらせに遭ったり、刺されたり、といったリスクを恐れて
あえて自己紹介しないと聞いたことがある。
が、一般的に考えてDQNだよな。>自己紹介なし 
会社の顔である人事が礼儀を欠くような企業には、問題があると自分は考える。
採用段階で揉め事があるっていうのも、会社の対応に問題があるのかもしれないし。
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 01:26:21 ID:SAAC/oU00
>人事
いや、面接官は人事じゃなくてその会社の社長らしい。
面接官は数人いたので誰が社長なのかも良く分からんがw
メインで質問してきた人は、明らかに社長って感じじゃなかったし。

ま、どっちにせよ明日お断りをするつもり。
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 16:53:32 ID:XbsRDhBR0
面接受けたけど、名刺・紹介ないこともよくあるよ
女だからかもしれないけど

今月から探して何とか2回受かったけど
1つは職場見学してこりゃ雰囲気が合わなそうだったからお断り
1つは最初に出した条件と全く違う条件提示されたのでお断り

今日紹介された案件で、担当が前に断った案件を担当してた人で
「本当にやりたい人だけ応募して下さい」と言われた
冷やかしで受けてるはずないだろうに

そろそろ金銭的に苦しいから選り好みしないで
次決まったとこに行くか、派遣するわ
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 19:12:25 ID:IHi2krL50
工場での事務職で紹介予定で決まったんだが1ヶ月現場のラインで研修することになった
中途でも新入社員はみんな現場研修するということなんで一応社員として期待されてると考えていいのかしらん?
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 20:27:37 ID:s5QHGIK1O
>>893です。
いつまでも結果の連絡が来ないから断ったら、
1時面接の時に意思確認もしたのに困る!って営業にキレられたよ。
他にも何人も受けてるみたいだし3次面接まであるって言われてたから
まだ受かったわけじゃないしこっちから断っても別に問題なかったよね?
なんか次から紹介しなくていいんですね!
ってえらいキレようだったけど…。
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 22:12:20 ID:/MDH+kxD0
3次面接まであるとは厳しいけれど、きちんとした派遣先という
感じがします。
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 22:25:59 ID:0WQVrmGx0
>>917みたいな勘違いしたバカがいるからどんどん派遣社員は
足元見られるようになってくんだよ
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 23:05:46 ID:tRMF/MnA0
いつごろ返事が来るか聞いてない方が悪いな
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/27(火) 23:41:48 ID:MPhJIXik0
断ったから切れる営業ってたまにいるけど、ホントにタチ悪いね。
本来、求職者も求人してる企業も立場は対等。
どちらが断っても断られても文句は言えない。
これは法律で保証されている。(「職業選択の自由」だな)

そこで間に入ってボロイ儲けをしようと割り込んで来るのが
口入屋、またの名を派遣or人材紹介。
仕事を紹介「してやってる」つもりでいるから勘違いもするんだろうけど、
やってることは、つまるとこ893。
派遣会社の営業が揃いも揃って能無しのバカ揃いなのもうなずける。
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 02:01:39 ID:p4W7NCMi0
ちょいと質問なんだけど
某大手の派遣会社に昨日紹介予定派遣の登録にいったのよ
でスキルチェックとかあって
紹介案件が3つほどあったのよ
で時給見ると( ゚д゚)な位高くてとてもおいしい案件だと思ったんだけど
もしもこのまま受けて紹介予定から正社員になった時に
月収とか下がるのかね?
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 02:08:23 ID:G1ZWyzyZO
>>919
聞いてたけどその日も翌日も電話なかったからこっちから電話したら、
まだ派遣先からかかってこないんで〜って言われた。
期日を約束してたんだから派遣会社が確認するべきだと思うんだけど。
自分が受けた時点で他に複数の派遣会社から5人受けてるって言ってたから
本当に普通の正社員の道のりと変わらない。
派遣会社が間に入ってる分ややこしいね。
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 16:11:29 ID:jFVT/TDP0
>>922
派遣先と派遣会社の間で談合がある
紹介予定派遣といっても正社員になるのは6割未満らしいからな
単なる釣りで一般派遣となんら変わらないと考えるほうがベターだぞ
基本ブラック企業だからな 紹介予定は。
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/29(木) 17:59:07 ID:LlYY0Rq60
質問。

紹介予定派遣の話なのですけど、
ある会社の新営業所立ち上げで、自分ちの近くにその営業所
ができるみたいで、そこの事務(ルートセールス的なものもあり?)
ということで、紹介してもらいました。

新規営業所ってことは、その周りの人たちも、なれてないってこと
なのでしょうが、事務にしろ営業にしろ、未経験な自分にとっては
チャンスとしてとらえていいのでしょうか?

顔あわせもまだな段階なので、これからな話ですが・・。

925名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/29(木) 18:20:12 ID:2FAvSNfe0
>>924
残念ながら大抵はチャンスじゃない。
業績が伸びない様なら急遽撤収するしね。
926924:2007/11/29(木) 19:57:09 ID:LlYY0Rq60
>>925

・・・やっぱり、そうそう甘くはないですよね。
まあ、話は、聞いてみます。
927偽ハケンおじさん:2007/11/29(木) 20:04:57 ID:2Y9dlaxt0
>>923
経験してから言え。優良企業もあるし、正社員になってるやつも
普通にいる。
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/29(木) 20:53:32 ID:+ygBnHVr0
ブラックな会社ってどんな会社ですか?

929名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/30(金) 08:49:46 ID:kjVQWvjn0
asahi.com:派遣料金の公開を要請へ 厚労省、マージン明らかに - 暮らし
http://www.asahi.com/life/update/1129/TKY200711290236.html
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/03(月) 08:31:23 ID:BvoG7fGCO
紹介予定の場合って入って早々絶対正社員は無理と判断したら、派遣期間満了じゃなくても辞めれる?
931名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/03(月) 12:18:25 ID:N5YLi2e70
927に同意
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/03(月) 13:37:26 ID:VGgyigRT0
派遣期間6ヶ月で正社員になる場合、
6ヶ月で発生した派遣会社の有給は使えないことになりますか?
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/03(月) 16:45:41 ID:ZzZtReOr0
教えてください。
女性で、営業事務系のお仕事で紹介予定派遣(できれば大手メーカー・商社)
を考えています。

テンプ、アデコ、フジスタッフ、パソナ、マンパワー
のどれかに登録をしようと考えているのですが、どこかお勧めありますでしょうか。。

934名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/03(月) 19:24:58 ID:uPaHMquW0
僕も相談なのですが、英語関係の仕事に強い会社はどこでしょう?
翻訳など考えているのですが…もちろんただの派遣ではなく正社員に
なりたいので紹介予定で探しているのですが…
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/03(月) 21:17:09 ID:QA0uSnkCO
>>931
同じく同意。人集まり悪かったり定着しないような企業か派遣会社と結託して紹介予定や社員登用ありとして募集することはザラにある。
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/03(月) 21:21:02 ID:RnGfJKDo0
主観でよければ
スタッフの質じゃなく紹介案件で。ちなみに女で事務探してる

いいのはパソナとアデコ、次点でテンプ、その次がリクとマンパ
フジスタッフは知らない

自分はなんとなくパソナは敷居が高いと感じてしまっているので
アデコとテンプで探してる

アデコとテンプはそれなりに中堅どころの安定したのを紹介してくれる(後自分から名乗り出る)
リクは案件自体少ないしいいのがない
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/04(火) 04:08:23 ID:pQYa/6o60
>>927
おいおい。派遣会社社員さんですか?
私含む大多数の人間がこうやって釣られて騙されてる事実はどうおお考えですか?
100人中1人ぐらいの確率で良い企業に入った人の話なんてハァ?ですよ。
938偽ハケンおじさん:2007/12/04(火) 08:40:00 ID:Nq7JnB/80
>>937
違う。
登録している派遣会社が悪い。それとも田舎か?
リクルートかマンパワーにしておけ。
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/04(火) 11:09:41 ID:sTb7riGQO
紹介予定で入って最悪だった。残業70時間って…有り得ません。
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/04(火) 11:46:26 ID:zKCwuwGv0
いつもソースがないとか言ってごまかされるけど・・・・

感覚的には、直接雇用になるのが3割〜5割。
直接雇用の形態が正社員、契約社員(準社員)、アルバイトやパートで1:1:1ぐらい。
男性だと正社員はまずありえない。

こんなところじゃないか?
941偽ハケンおじさん:2007/12/04(火) 11:49:33 ID:Nq7JnB/80
>>940
割合なんてどうでもいい、最終的に自分がレギュラーに
なれればいいだろ。
それとも、スタメン希望か?
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/04(火) 11:50:29 ID:zKCwuwGv0
>>941
スタメンってなんじゃ?
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/04(火) 14:45:35 ID:jN1DIWgB0
学生なんですけど、パチンコって危ないんですか?楽そうなイメージあるんですけど、将来が心配だけど
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/04(火) 19:46:14 ID:2omgWh1G0
先週から紹介予定派遣で働いています。
様子を伺っていると、社員は残業代が付かなかったり(週10時間程度残業有)
全く有給が取れなかったりと、直雇用になってからの条件が悪すぎます。
契約期間が満了しても正社員になるつもりはないのですが、そういう場合でも
契約期間中は絶対に続けるべきですか?
前任者が今月いっぱいは在職しているので、どうせなら早く次の人を探して
もらって、前任者から新しい人が直接引継ぎをしてもらった方がよいような
気がするのですが。
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/04(火) 19:57:29 ID:sTb7riGQO
>>944 私も同じことで悩んでる。今は教えてもらうばっかりで全く戦力じゃない。正社員なるつもりないんだけど、派遣期間終了までいた方がいいのだろうか。
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/04(火) 20:01:03 ID:sTb7riGQO
>>944 派遣会社には相談した?
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/04(火) 20:22:07 ID:2omgWh1G0
>>946
明日の朝、電話して相談してみようと思ってます。
今日、終業後に電話したら担当が不在だったので。
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/04(火) 20:30:02 ID:f+M7TBUP0
>>944
>>945

具体的に何系の会社でどんな仕事してんの?
大きな会社?小さな会社?
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/04(火) 22:12:20 ID:2omgWh1G0
>>948
944です。
派遣先はメーカーで営業事務です。
社員数が20人くらいの小さい会社。
小さい会社だからか、細かいところがなあなあでいい加減なんです。
営業事務も1人しかいないから、前任者がいなくなったら細かいことが
わからなくなります。
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/04(火) 22:43:54 ID:G2rmqw1I0
紹介予定派遣って、事務系はやはり大手はないの?(ブラック以外)
小さい会社が多いのかなぁ?
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/04(火) 23:29:36 ID:7vRnIHhS0
>>933
どこの地域で探してる?
東京以外営業事務だけや一般事務だけっていう
スキルがたいしてない職種を社員化しようって企業は少ないよ。
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/04(火) 23:34:40 ID:7vRnIHhS0
>>950
経理、英文事務、貿易、秘書ならあるよ
かなり選別されるけどね。
企業がわざわ人材紹介と派遣会社に依頼するのは
採用コストを抑えるためだから
無理めの候補者には最初から声がかからないだけだよ
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/04(火) 23:59:43 ID:CDCOFBIO0
>>950
営業が、どこの大手も欲しいのは第二新卒までだって言ってた。
一般職で大手系列に行きたい人は若いうちに受けないと駄目だよ。
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/05(水) 07:32:20 ID:xP998/2lO
私も今日派遣会社に相談しよう。もう紹介予定はこりごりだな。人が寄り付かないから派遣会社に頼るんだろうな…
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/05(水) 17:35:07 ID:xio9SExS0
>>943
彼氏がパチンコ好きなんだけど
最近、出玉かなんかの規定が変わって以来客がごっそり減ったと言ってました。
CMとか華々しくやってるけどパチンコ業界は景気悪くなってるらしいよ。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/06(木) 00:58:35 ID:TbG/5/JN0
パチンコなんかやってる男とは
別れておしまいなさいよ。
957955:2007/12/06(木) 01:42:32 ID:07RIJ8PE0
>>956
そうだよね〜。


あ〜、ついに封印していたssにエントリーしてしまった。
年内に決めていいお正月迎えたい。
もう彼氏とかどうでもいい。
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 15:19:38 ID:BeTULIDy0
紹介予定派遣で面接に至った場合
志望動機を聞かれる場合ありますか?
答えようがないんだけど。
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 16:54:14 ID:jIr62ZPFO
その前に紹介予定はやめといた方がいいよ。
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 17:10:25 ID:d/Ohb8Ni0
紹介予定て何?
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 21:10:15 ID:XhfSUVtm0
一定期間働いたら派遣先の正社員になれる


かも
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 21:36:04 ID:s+rcPlar0
今正社員の面接受けてるけど今月内で決まらなかったら派遣登録いく。。。
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 21:52:47 ID:Y4ouP5eO0
ようやく採用が決まった。
派遣会社8社も登録してしまったよ。
やぱっり派遣会社って相性があるなと思った。
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 22:13:01 ID:Ab0nPX9W0
契約書を交わしていなければ、初出勤日までだったら断れますか?
正社員の結果待ちなんですけど。
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 23:00:59 ID:LJpLfOyd0
>>963
おめでとう。
相性ってあるねー。リクは全然ダメだった。
自分は来週面接なんだけど、なんか心得とか気をつけることとかありますか?
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/08(土) 00:59:21 ID:WJlYVbkI0
>>958
あるにきまってるだろがw
おまえみたいなのだれがやとうかっての
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/08(土) 01:00:16 ID:voyvI+uK0
紹介予定派遣て何なの?
968963:2007/12/08(土) 01:51:07 ID:B2ATV0MB0
>>965
ありがとう。
今までは面接前に丸暗記したことをしどろもどろに答えてたんだけど
今回は勢いよく話が進み準備期間が無かったからその場で考えたを話した。
取り繕って失敗するよりは、素直にいったほうが方が良かったらしい。私の場合。

私もリクは登録に行った時点で合わなかったw
来週頑張ってね!
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/08(土) 23:17:06 ID:RAbT+Qq/0
紹介予定派遣って、派遣会社のHPで仕事検索してみてもいいなと思うものが
あまりないのですが、HPにUPされている仕事は一部なのでしょうか?
実際はHPにUPされてない案件とか結構あるのでしょうか?
わかる方教えてください!
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/08(土) 23:57:45 ID:azr2lNxp0
紹介予定に限らず、派遣会社のHPに乗ってる仕事は
すぐには候補が決まらず余っている仕事。
条件の良い仕事は大抵、公開する前に営業が
馴染みのスタッフに声をかけ、決まってしまう。
だから、HPに公開されているのはそういう「内輪」で
決まらなかった仕事と思って良い。
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/09(日) 04:28:09 ID:Mm/D96wgO
一次面接通過の連絡が来ました。来週月曜日にSPIの筆記試験があります。SPI試験って一般常識テストのことかな〜!!
いまいちわかりません。教えてください。
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/09(日) 09:20:07 ID:WVnPhm2JP
>>971
検索するか本屋へどうぞ
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/09(日) 10:30:00 ID:7R5uImTb0
>>971
調べもしない、すぐ人に聞くやつは無能。よって不採用
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/09(日) 14:31:40 ID:V5GSB7UZ0
>>970
どうもありがとうございます。HPでみてもいい案件がなかったので
登録しても意味ないかなと思っていたのですが、そうでもないようですね。
検討してみます。どうもありがとうございました。
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/09(日) 16:58:17 ID:GP8W3kGZ0
>>969
「今案件ないですか?」と電話をした方がネットからのエントリーよりも確実。
コーディや営業に感じ良く伝わるように意識した方がいいです。
私が決まった紹介予定の案件はHPには載ってなかったもの。
何回か面接で落ちていたのですがコーディさんが私の電話での対応が良かったからと
次の案件の電話をくれました。
一つの営業部・支社(自分が勤務したい地域の)に絞って電話をした方が印象には残るかもですね。
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/09(日) 22:06:14 ID:6buMSf4T0
条件いいより敷居の低い求人キボンヌ
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/09(日) 22:28:20 ID:zIFbnHwv0
>>970
大間違い

企業の求めるスキルが高すぎて決まらない案件もあるよ
978名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/12/10(月) 01:42:16 ID:a8LdLdyV0
良スレだな。1から読んでしまった。
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/10(月) 09:07:44 ID:CuIM4Kvy0
>>975
どうもありがとうございます!
実はまだ登録にはいってないのですが、登録場所は、自宅近くの拠点よりも、
勤務したい地域の拠点で登録したほうがその後の紹介に有利なのでしょうか?
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/10(月) 11:51:34 ID:n5/NpOxp0
自宅近くの拠点で大丈夫
勤務地希望とか、通勤時間の許容範囲を聞かれるからその時希望を出せばいい

コーディさんから聞いた話を
案件は企業の希望によりWEBに掲載されない案件もたくさんあるので
コーディと上手く話をすると率先して紹介してもらいやすい
掲載予定があっても、掲載前時点での案件も上手くいけば紹介してもらえるよ

ちょっと実験してみて別の派遣会社で
態度悪い/態度悪くないでコーディと接してみたら紹介される頻度と対応が全然違う
多分記入欄があるんだろうなあ
981名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/10(月) 11:57:17 ID:CuIM4Kvy0
そうなんですね!!どうもありがとうございます!
今まであまり良い案件がなさそうだったので、登録をためらっていたのですが、
登録にいってみようと思っています!
コーディさんて重要なんですね… 
980さんは、差し支えなければ、どちらの派遣会社さんで紹介いただきましたでしょうか?
お勧めの派遣会社さんがあれば教えていただきたいです。
982名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/10(月) 17:58:46 ID:Eaf/nL/n0
あさって紹介予定派遣の登録に行くんですが、スキルチェックって具体的にどんなことするんですか?
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/10(月) 19:38:21 ID:BCChPA6E0
んなもん派遣会社によって違うだろ
つうか今日は派遣先のボーナス日だったぜ
早く社員になって一緒にもらいたい
984名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/10(月) 19:41:31 ID:26PJltTx0
>>980
あったよ
このあいだ派遣の登録に行ったらコーデが持ってる書類の裏に
「服装」ってチェック欄が見えた
きっと他にもチェック項目があると思う
985名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/10(月) 21:45:24 ID:YmqJJkGf0
紹介予定派遣で何回か応募したけど全く駄目だった。
正社員で応募した方が絶対いいって思った。

普通に応募して、試用期間後は正社員として働くことになりました。
このスレは参考になりました。
選好みしすぎて無職期間が半年超えだったから本当に安心した。

専門性の高い仕事で疲れるけど、優良職場らしい(パートのおばちゃん談)ので
なんとしてもここで頑張っていきたいよ。
986名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/10(月) 21:54:46 ID:CuIM4Kvy0
>>985
おめでとうございます!お仕事頑張ってくださいね。
985さんは、無職期間半年超えとのことですが、実際何ヶ月目で決まりましたか?
その間バイトとかされてました?
会社から、その間何してましたかって絶対聞かれますよね。。
987名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/10(月) 22:02:21 ID:YmqJJkGf0
>>986さんへ
8ヶ月です…バイトはしてませんでした。
失業保険貰って食い繋いでました。

半年間は○○○勉強期間、それから2ヶ月間は転職活動期間と
職務経歴書に書いておいたら、面接での突っ込みはありませんでした。

無職期間の事を職務経歴書に何も書かなかった時は
何してたか必ず聞かれました。
988名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/10(月) 22:47:37 ID:1Du6zUz10
>>985
考えてみれば、普通の正社員求人だって試用期間ってのがあるんだから紹介予定派遣なんて
本来は意味が無いはず・・・・
結論から言えば、人件費を抑えつつ人手を確保したいが正社員登用(ハッタリ)と言う味付けを
するだけで知らない人は、低賃金で何時でも切り捨て可能でありながらも通常の派遣と違い
会社の為に必死で働いてくれる使い捨ての労働力を手に入れられる。
989名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/10(月) 23:22:01 ID:onFbhOC90
働く側からしたらメリットは無いよな。
なんか皆騙されてるw
企業からするとメリットありあり。
だからやりたい放題。
990名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/11(火) 21:49:19 ID:JzeUGn8E0
働く側にメリットありありだけど・・・。
991名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 17:43:21 ID:sd7MCUaI0
ないよ
992名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 18:04:50 ID:g0/uLZIL0
ないあるよ
993名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/12(水) 20:59:06 ID:QHLC00+l0
ないない
994名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/13(木) 20:25:00 ID:9tEz0yQ90
8ヶ月間無職でしたがようやく紹介予定派遣決まりました。
このスレ見ると手放しでは喜べませんが正社員になれたら今までで
一番好条件なので頑張っていこうと思います。
995名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/13(木) 22:26:14 ID:8aO6swqy0
頑張れ〜!!
わたしももう無職7ヶ月目なのでもう働きたいです。。
面接で、無職期間何してたかきかれますよね?なんて答えました?
996名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/13(木) 22:31:12 ID:MzJmcFNn0
俺も今紹介予定で働いてるが正社員で雇用されればいい制度だって思うだろうし
されなかったらダメな制度って思うだろうしまあそんなもんだろ
997名無しさん@そうだ登録へいこう
確かにどうしようもない案件も多いけど、
正社員募集より条件が緩めで、新卒で入れない企業にも入れたり、
こちらも仕事に納得した上で会社に入れたりするのが
紹介予定派遣のメリットだと思う。

自分は少なくとも、今の会社は新卒では無理だった。

>>994
私も無職7ヶ月から採用で落ち着いたし、
紹介予定=100%ブラックじゃないから頑張って。