おまえらの質問に答えてやるよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
俺は某派遣会社の営業マン
同じ業界の奴でもスタッフでもクライアントでも
俺に聞きたいことがあったら答えてやる
ただ平日は帰りが遅いから了承しろ!


さあ質問してみろ ココを俺のブログ化してやる
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 00:02:29 ID:gmx6NxQI0
どんとこい
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 00:07:22 ID:wTB1ms7W0
質問します。

派遣会社で、多重派遣をやってるところがあるけど、警察に摘発されたら、
担当者個人も刑法犯として逮捕される危険があるのに、どうして多重派遣を
派遣会社の担当者やコーディは、避けようとしないんですかね?

スタッフ一人が警察に行ったら、それだけで捜査が始りますよ。
多重派遣なんかで、前科持ちになるのバカらしいと思うんだけど。
それとも、多重派遣をやっても、刑法犯になるという知識がないんですかね?
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 00:14:28 ID:FFQPHcjq0
>>3
2重派遣は犯罪なんてのは誰でも知ってる
だが警察に通報したところで摘発されることは無い

なぜなら契約書の契約先住所と派遣先責任者を偽造して
作成してるから2重派遣先の企業は請け負い先って事に
なっていて契約書上は何の問題も無い 契約書上はね

大手でも普通にやってることだし
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 00:23:03 ID:kxB7+gOg0
派遣可能期間(3年とか)が終わったあと、しばらく(数ヶ月)派遣先で雇ってもらったことにして、
再び派遣元に戻し、同じ派遣先に派遣し続けるのは合法ですか?
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 00:24:15 ID:wTB1ms7W0
>>4
はい、契約書上は体裁を整える形にしようとしてるようですが、
それはあくまで派遣会社担当者の逃げ口上のためのものです。

だから、そんな契約書があろうとなかろうと、契約書上が偽装派遣の形
であろうと、実態が多重派遣であれば、契約書上の体裁は意味がありません。

だから、職業安定法第44条に違反した場合、第64条で、
>第64条 次の各号のいずれかに該当する者は、これを1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
ことにより、警察がすぐに介入出来ます。

契約書があろうと中身が偽モノとすぐわかるし、多重派遣の状況に触れたものは
すぐ証言できるので、偽の契約書は無意味です。

だから、とても多重派遣を紹介しようとするのは、とても危険に思います。
それでも、まだ大手でもやってるとかいってやるのは、鈍感なんでしょうか。


7名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 00:35:51 ID:oDUDhs4XO
多重派遣って何ですか?登録するだけなら大丈夫ですか?
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 01:19:54 ID:ObpkXlxy0
派遣って登録したら個人情報がいろんなところに回るイメージなんだけどどうなんだろ・・
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 01:46:31 ID:zDuIQmMWO
低学歴に聞きたいことなんかないし
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 07:59:08 ID:1yqlxiKx0
>>5
契約先の部署を変更して契約しなおせば問題なし
汚いやり方だけど派遣会社では常識


>>7
多重派遣×
2重派遣です  派遣会社→派遣会社→派遣先  2重でピンはねって事

>>8
プライバシーマーク取得してる会社ならありえません
また登録の際に個人情報の説明がある会社なら大丈夫です


>>9
そうか残念だ
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 08:09:39 ID:8lJDEc7X0
派遣6ヶ月契約中に、その会社の期間工員の求人チラシが入りました。
同じ職場か、もしくは同じ会社で採用される事はありますか?
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 14:12:31 ID:ZnkiPQl90
>>7
二重派遣  
(典型例A) 所属する派遣会社 → 派遣先会社@ → 実際の業務に従事する(職場の)会社

       所属する派遣会社と派遣先会社@の間の契約は「派遣契約」
       派遣先会社@と実際の業務に従事する(職場の)会社の間の契約は、「請負契約」等、業務委託・受託関係
       派遣先会社@が、人材派遣会社の場合だけでなく、一般の事業会社の場合もある。

多重派遣
二重派遣と同様の構造を繰り返す違法形態
 所属する派遣会社 → 派遣先会社@ → 派遣先会社A → B・・・→ 実際の業務に従事する(職場の)会社

 派遣先会社@・・・Bは、人材派遣会社のこともあれば、事業会社のこともある。
 いずれにせよ、派遣社員が所属する派遣会社から派遣された「派遣先会社@」と、
 それに連なる先にある派遣社員が実際に業務に従事する職場の「最終会社」との
 会社間の契約関係が業務委託・受託、請負等いかなる場合においても、
 派遣社員の労働者にとって、無関係。
 一次派遣先の派遣先会社@が実際の職場であれば、普通の派遣契約だが、所属が
 派遣先会社@で、就労する場所が@の会社以外の法人が提供する職場で、業務指揮を
 派遣先会社@以外の就労先の会社の人間が指揮する形態ならば、
 それは二重(多重)派遣の違法行為。

 そういう状況に派遣社員が置かれたなら、派遣会社と派遣先会社@・・・と
 最終的派遣先会社及び、その状況を作り出した各法人の担当者は刑法の罪に
 問うことが出来ますので、警察に連絡しましょう。
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 16:09:44 ID:zJOjYJ4f0
一般派遣で「正社員への登用もあり」と書いてあるものは、釣りですか?
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 19:33:31 ID:bHtxkPKv0
>>11
質問の意味が不明です


>>13
紹介予定派遣です
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 19:46:58 ID:GqbYxlMx0
新規契約が取れないです。どーしたら良いですか?
ちなみに同業です。
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 21:40:14 ID:bHtxkPKv0
>>15
一日にテレアポ50 飛び込み20を続けて見てください
地域にもよるけど月に5件は確実に受注取れます

この業界で受注取れない奴は他の業界へいったら何もできないでしょう
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 21:48:20 ID:8znchqDaO
派遣会社の営業のご機嫌損ねたら案件来ないってホントでっか?
あと、35過ぎたら仕事がほとんど来なくなるって良くききますがホントでっか?
ちなみに私は32♀で現在CADオペです。
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 21:57:11 ID:kI2eo2+L0
>>17
そりゃそうだろ 面倒なスタッフ抱えるのは誰だっていやでしょ?
CADオペのように不足がちな人材なら大丈夫だけど
一般事務とか作業系などの誰でもできるような仕事は
他のスタッフに振るよ 仕事ができる奴なら別だけど
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 22:14:07 ID:NzVW4clS0
>>16
ソレやってます。
レート低ければとれますけど、スタッフが集まりません。

>この業界で受注取れない奴は他の業界へいったら何もできないでしょう

と言うことは、この業界の営業って簡単なんですか?

20名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 22:19:30 ID:8znchqDaO
営業って月どのくらいノルマあります?
あと、派遣会社ってどれだけピンハネしてますか?
会社によっても違うだろうけど時給1200円だとしたら会社にどれだけマージン入ってますか?
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 22:31:37 ID:8znchqDaO
今の派遣先ですが…3ヶ月更新→1ヶ月更新に切りかわりました。しかもウチの派遣だけでなく全派遣会社が。人事の方から「調整の為」と要請あったそうです。上場予定のはずが最近やたら経費節約や役員の給与カットなど経営は良くないらしいので切られるのも秒読みですかね?
そうゆう場合は早めに動いた方が賢明ですか?
228:2006/03/10(金) 23:38:57 ID:W+owpojX0
>>10
遅れましたが、レスありがとう!そういうのがあるんですね。
ちゃんと調べてみて良さそうなところだったら応募してみます。
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 01:52:58 ID:YQne3Oie0
>>14
>>13の質問は、仕事情報の雇用形態欄には「紹介予定派遣」ではなく「一般派遣」となっているが、
備考欄等に「将来的には正社員の登用もあります」と書かれているものは、人集めのためだけに書かれたもので
実際は正社員になんかなれる可能性は非常に低いのではないか、という意味ではないか。
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 02:03:31 ID:M3bimQCz0
>>19
・簡単です この業界では営業力はつきませんがトラブル処理能力はつきます
>>20
・ノルマは受注よりもどれだけスタッフが稼動したかですね
受注はどれだけとっても稼動しないと評価されませんし粗利(どれだけの利益が出るか)
がノルマになってます
・時給1200だったら企業に請求してる単価は2000円くらいですね

>>23
一般派遣から社員登用なんてことは無いですね(派遣受け入れ期間超えるくらい勤務すれば別ですが)
求人媒体作ったのが経験が浅い営業なんでしょうね
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 02:09:40 ID:VZY/Sip90
営業さんは何人もスタッフ面倒見てると思うんですけど
親密な中になることはあるんですか?つーか喰らえますか?
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 02:11:20 ID:fyBSwrve0
>>25
喰い放題です
ダダ 会社にチクラレルと酷い目に合いますのでほどほどにしてます
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 02:22:57 ID:RBLetaSE0
職場でクソの役にも立たなくて毎日胃が痛いんですが、
俺に未来はあるんでしょうか?
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 02:49:49 ID:qIi2n1xi0
>>23
そういう案件は結構目にする。
かなり魅力的に見える。
やはり正社員募集か紹介予定派遣に絞って応募かけた方がいいかもしれんな。
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 06:36:11 ID:muPl8uZ4O
教えて下さい。
一日のだいたいのスケジュールと平均帰宅時間と休日出勤は有りますか?
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 06:36:59 ID:muPl8uZ4O
この業界の未来はどう思いますか?
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 09:44:17 ID:ONR85hCPO
教えてください。
派遣期間中にやめたいときは普通の会社みたいに2週間前に伝えればいけますか?
あと契約が満了して次がみつかんない時に、会社都合でやめられないんですか?またその方法があれば教えて、下さい
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 09:52:16 ID:cO/Yu/dB0
>>31
民法第627条第1項に「会社の承諾なしに2週間前で退職できる」と定められています。

契約満了で次がない時は離職票で「契約満了」となり失業保険はすぐでます
(待機期間なし)
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 11:23:09 ID:8o41aaCJ0
>>29
8:00 出社、書類関係
9:00 テレアポ
12:00 飯
13:00 飛び込み、アポ先、取引先訪問
17:00 書類
19:00 スタッフへの仕事打診
22:00 帰宅

まあ普段はこんなもんだけど
受け持ちの企業が多くなると書類と苦情処理のみになる

>>30
これからは紹介業の方が伸びてくと思う

>>31
法律上は2週間前だけど契約書が一ヶ月前になってるとこが多い
契約満了は会社都合ではありません
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 12:09:27 ID:ONR85hCPO
32さん、よくわかりました。ありがとうございました。
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 13:07:19 ID:UtbPW4CX0
たまに、営業(ちなみにWDB)から「このような案件がございますがご興味ありますか」みたいな電話が来る
それはそれでありがたいんだが、自分の経験やスキルと全く関係ない物まで紹介しなくてもよいのではないか、と思う

で、ひとつ質問だが、そういう仕事紹介の電話は、営業が独自に判断して自主的にかけてくるのか、
あるいは仕事募集している企業から「早く来てほしい、頼む」などとせっつかされて、
必死に(手当たり次第)電話かけまくってるんだろうか?
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 18:55:48 ID:muPl8uZ4O
今の仕事をずっと続けていくつもりですか?
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 19:18:45 ID:zE8uKoIw0
>>35
人選である程度の線引きはするけど結構適当に打診してるね

>>36
それは無いですね
この業界は離職率高いから10年も続ければ誰でも良い役職までいけるけど
長く続けてる人間ほど人格的に腐ってる人間が多い
派遣会社の役員連中は全員クズだといっても過言ではない
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 20:29:16 ID:YQne3Oie0
特定派遣の将来はどんなもんでしょうか?
一般派遣や紹介予定派遣と比べ、成長するでしょうか、あるいは逆に衰退するでしょうか?
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 21:20:03 ID:k0GV8iZO0
どうして離職率が高いんでしょうか?
先月自分も派遣会社に転職したばかりなのですが、うちの会社の社員
2年以上勤めた方が居ないと聞いて不安です。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 21:38:23 ID:muPl8uZ4O
紹介業とは具体的になんですか?
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 23:20:14 ID:HELuKtei0
派遣で就業するのと期間社員で就業するのは同じですか?
どちらも延長ありなのですが
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 00:54:07 ID:FCiQAFA50
>>38
特定派遣は伸びると思うけど
SEなどの特殊な人材を抱えるのはかなりむづかしいから
教育できる子会社のようなものを作る会社が伸びると思う

>>39
ここを見てください
まあストレスが溜まる仕事だからしょうがない

なんで派遣会社の営業って離職率が高いの??
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1131965562/


>>40
紹介業ってのは企業が欲しい人材を代わりに探して面接して紹介する仕事です。
その際に紹介手数料を企業からいただきます。
企業が独自でやると金がかかるし、新卒獲っても育ててる途中で辞める奴が多いので
登録してる人材が多い 紹介会社・派遣会社に頼むのです

>>41
派遣の仕事も長期のものと短期のものがあるので仕事によって違う
期間社員は派遣会社は関係ないので企業ごとで違う
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 01:49:12 ID:7wxpGR/40
別に、派遣会社の営業の人間に限ったことではないけど、
派遣会社の営業の人間がよくすると耳にするので、あえて尋ねます。

「折り返し電話します」と本人が言ったにもかかわらず、実際には
折り返し電話しない営業マンが多い。

なんでそんな真似するのですか?
電話しないことで、営業マンが相手したくないスタッフや登録見込み者に
愛想をつかされることを期待してわざとそんな真似してるのですか?
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 08:44:52 ID:kqhAFxcj0
>>43
極めて激しく同意
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 08:49:52 ID:ntdAAjUa0
>>43
色んな電話が次々かかってくるから、正直対応しきれんのよ。
あれで携帯代自腹だと、涙も出てくるだろうなあ。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 10:23:24 ID:Ut5fDx6K0
ちょっと質問です。
出張登録会に行って、そのあと電話で仕事紹介されて
明日、一度派遣会社に行き、私の仕事歴とか詳しく聞いてプロフィールをつくり
そして明後日企業面接?みたいに行くのだけど、一度登録会に行ったのに
また明日行くのって普通です?出張登録会で職務歴ってのは書いたし
いろいろ詳しく聞かれたのだけど・・・また聞かれるの?
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 11:09:24 ID:8ZMk7RiE0
派遣会社に登録して働いている者ですが、派遣先会社に嫌われている場合には、期間満了前に辞めることはできますか?派遣先会社からの嫌がらせが面倒くさくて。
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 11:12:29 ID:2240d5vD0
↑どの様な嫌がらせでしょうか?その内容的な事情で満了前に辞める事も、
法律で可能です。
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 11:18:25 ID:1EOwtyld0
>>1 さんへ
この仕事って何人くらい派遣すれば一人前(給料泥棒にならない位)
になれるのでしょうか?
いくら位売上すれば良いのでしょうか?
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 11:26:46 ID:e39jtH5w0
今度派遣登録をしに派遣会社へ行き、担当者と何時間か話す予定なんですけど、
普段着(ジーパンとか)で行っても構わないのでしょうか?
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 11:43:59 ID:Sg9LMsFB0
>>43
単純に忘れてしまうんです 仕事が多すぎて

>>46
普通登録は一回です。なにか追加で聞きたいことがあったんじゃないの?

>>47
営業に相談しなさい
2週間前に辞めるって言えば辞めれる

>>49
自分の給料が25万、事務の給料が25万なら50万は稼がないと
会社に利益は出してないってことになるね
50万ならスタッフ12人くらい稼動させてればトントンだね

>>50
作業系の派遣会社(フルキャスト、グットウィル)以外なら
スーツで行くのは常識です。面接後の評価コメントに
私服で面接にきて社会常識が無いと書かれるとまともな仕事は
回ってきません
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 12:54:53 ID:wInAJmah0
スタッフですが教えてください。
稼動して間もないのですが、担当の営業マンに良くして頂いています。
もう少しお近づきになって色々お話ししてみたいのですが、
立場的に異性から食事に誘われたりしたらやはり迷惑ですか?
またそういうことは社内規則などで禁止されてますか?
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 13:35:36 ID:Ut5fDx6K0
>>46です
>>51
わざわざ1時間以上かけていくのだけど、追加で聞きたいことって
電話じゃ駄目な重要なことなんでしょーかね???
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 16:01:33 ID:+SHgst+F0
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 16:23:23 ID:AtDkbeT10
>>1
将来に不安はありませんか?
職務スキルはどういったモノがございますか?
派遣社員の紹介の他に何ができますか?
資格等は何かお持ちですか?
月収や年収はおいくらですか?
派遣社員の待遇や体調管理といったサポートはどういったことをされてますか?
仕事に罪悪感や空虚感はありませんか?
労働基準法や労働者派遣法をどの程度、理解されてますか?
派遣社員が派遣先に登用される話が出た時、どのような対応をしますか?
自ら何か新しいことをしようと考えてますか?
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 17:09:30 ID:0thnu/4J0
>>55
質問し過ぎは印象が悪いっていう常識は知らんのかよ…
これだから最近の派遣は…orz
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 17:24:49 ID:0jHcxK7H0
>>56
答えない(答えられない)なら煽りまがいの
無駄な書き込み止めて貰えますか。
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 18:26:52 ID:0thnu/4J0
>>57
何でだよw
物を聞く態度ってものがあるだろうが。
5955:2006/03/12(日) 18:55:38 ID:3FBhks7q0
>>58
質問多くて申し訳ございませんが、回答の程、お願い致します。
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 19:02:12 ID:/+bgXP6z0
>>1
いま学生やってる者ですが、就職浪人が決定しそうで、
フリーターになりそうなので、1年ほど派遣で身を立てようと思いまつ。
やっぱり俺みたいな香具師が登録しに来るんでつかね?
ちなみに親曰く「ハァ?派遣社員?お前なぁ・・・ブツブツ」
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 19:48:33 ID:vW2DdwFG0
>>60
それなら第二新卒狙いでリクナビ等を利用して活動する方がよいのでは。
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 19:50:04 ID:vW2DdwFG0
>>59
失礼なヤツだな。
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 20:41:31 ID:/kMMiYvR0
>>53
個人情報の取り扱いの書類不備とかじゃないですか?
>>60
最近は新卒でも結構来るよ
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 20:49:57 ID:/kMMiYvR0
>>55
>将来に不安はありませんか?
まあ一生続けるわけじゃないので色んな会社見れて勉強にはなりますよ
人事の方とのコネもできるので再就職は簡単にできるし

>職務スキルはどういったモノがございますか?
苦情対応する能力はどの業界の人間にも負けません くらいかな

>派遣社員の紹介の他に何ができますか?
質問の意味がよくわからん

>資格等は何かお持ちですか?
何も無いです

>月収や年収はおいくらですか?
月収は30くらいで年収は500くらいですね
ボーナスは成績によって物凄く差が出ます
ちなみに今、入社2年目です

65名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 20:51:11 ID:/kMMiYvR0
>>55
>派遣社員の待遇や体調管理といったサポートはどういったことをされてますか?
電話で嘘を言ってスタッフを心配してる振りはします。

>仕事に罪悪感や空虚感はありませんか?
罪悪感はないけど、空しさはあるね。ピンハネ屋ですから

>労働基準法や労働者派遣法をどの程度、理解されてますか?
基本的なことしか理解してません。トラブルに度に勉強してます

>派遣社員が派遣先に登用される話が出た時、どのような対応をしますか?
紹介と言う形で放り込みます。もちろん手数料はとります

>自ら何か新しいことをしようと考えてますか?
何も考えていません
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 21:05:21 ID:XMv4CwFPO
何かこの板見てたらスタッフに対して人間扱いしていませんよね?
派遣会社の営業やコーディってみんなそうだと言っても過言じゃないですよね?
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 21:06:35 ID:3ChINpz20
>>64-65
ありがとうございました。
賃金面は恵まれてるようですね。
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 21:31:26 ID:JJF5Lo6w0
>>66
スタッフは弾ですから
6960:2006/03/12(日) 21:40:12 ID:/+bgXP6z0
>>61>>63
レスありがとうございます。

>>64を見て思いましたが派遣会社って登録するとき
根掘り葉掘り資格とか職歴とか聞いてきますよね。
でも資格ないからシっカクとかないですよね。
新卒採るなら職歴も特に要らなくもいいかな。
(仕事の選択肢は当然狭まれるだろうけど)
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 21:55:48 ID:XMv4CwFPO
営業は一件につき契約を成立させたらどの位お手当てがつくのでしょうか?
あと、派遣先企業とスタッフに板挟みにされることもあるかと思いますが、ストレスとか欝になったりしないですか?
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 22:15:04 ID:JJF5Lo6w0
>>69
クライアントの求める人材が社会人経験者だったら紹介はできません
資格よりもPCスキルがどれだけあるかの方が大事

>>70
受注は獲ってもあまり評価されない(全国一括受注などでかい契約以外)
ようはスタッフが就業して利益が出てなんぼですから
ストレスは溜まるし欝にもなるよ。このストレスを軽く流せるくらいの
気持ち持ってない奴はこの仕事はできん
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 22:23:04 ID:XMv4CwFPO
>>71
回答ありがとうございました。スタッフは弾だといってましたが、弾であるスタッフが汗水垂らして働いた金がないと会社は成立しないし、貴方達の給料だって出ないって事は忘れないで下さい!
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 23:12:56 ID:LiQgYM5V0
>>72
弾乙
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 23:15:57 ID:vW2DdwFG0
たかが弾のくせに
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 23:26:19 ID:n9+yVGxs0
就業して10日目です。
1ヶ月で辞めようと思います。
派遣会社には言いましたが、就業先には言ってません。
就業先にも自分から言うべき?
まずは派遣会社から連絡いれてくれるの?
早く辞めると意思表示しないと、かなり期待されていて困る。
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 12:43:26 ID:LshYIHpvO
休日はちゃんととれますか?
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 18:23:11 ID:wIpxOb+l0
派遣って週5で働くのが前提ですか?
バイト感覚で週2とかでできませんか?
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 19:00:18 ID:62UMSKzG0
>>52もよろしくお願いします。
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 19:34:53 ID:fdQDDc/NO
>>74
たかが弾だが…不発弾となって思わぬ事故に巻き込む可能性も無きにしも非ず…。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 21:15:19 ID:hZ9Qo21e0
派遣登録は何社(例えばテンプとアデコとヒューマンとか)でもOKでしょうか?
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 21:48:41 ID:Mm3Xjp+a0
ご存知でしたら教えてください。
ミスキゃリアってどんな会社ですか?
よく耳にする派遣会社とはだいぶ違うものですか? 
名前があまり出てこないので・・・
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 21:52:31 ID:9OofL8LK0
>>80
何社でも登録しておkだお。
殆どの人が複数登録してるんじゃないかな?
派遣会社には複数登録してる事を申告する必要もないよ。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 21:54:36 ID:LG22U8SV0
>>76
とれるよ
>>77
できるよ
>>80
OKですよ
>>81
しらんよ


今日は疲れてるのでこのへんで
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 22:07:14 ID:xeiKp1EV0
担当の営業マンが大っ嫌いなのですが、
担当を代える事はできますか?
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 23:47:27 ID:d4dMiXvO0
>>82
ありがとうございます。早速複数社登録します。
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 00:00:35 ID:qr1nauKR0
>>84
支店(支社)を変えれば?
または、いっそのこと派遣会社自体を変えれば一件落着。
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 00:13:25 ID:rHfjy/IH0
そして派遣スパイラルの犠牲者がまたひとり誕生した。。。
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 09:31:07 ID:ZtvuTOGK0
不採用でも連絡来ますよね?一週間も連絡がないのだが不採用決定してる?
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 09:37:13 ID:rt/KVL4i0
昨日の夜、ネットから一件エントリーしてる案件がありました。
本日中には電話なり、メールなり何かしら連絡あるだろうと
携帯片手に待っていたのですが、たった今、派遣会社から
ワン切りされました…。
これってどういうことでしょうか?
正直すごく落ち込んでます…orz
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 09:39:55 ID:ZtvuTOGK0
↑やる気があるならかけ直して来いって事だよ
採用おめでとう
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 22:57:00 ID:ZUUDVd2+O
ワン切りで連絡って…電話代くらいケチるなよ。
派遣会社ってやってること893だよな?
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 23:40:48 ID:weSuHkOg0
現在就業中ですが、今と同じ派遣会社のサイトで他にいい仕事があったので
そちらに移りたいのですが、そういう場合は先に営業に相談したほうがいいですか。
それともそのままサイト上でエントリーしてもかまわないのでしょうか?
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 20:48:37 ID:kTRULHaSO
個人の健康診断結果って派遣会社の社員は見れるのですか?
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 20:48:46 ID:P+MjzN3iO
スレ違いでしたらすみません。
派遣のコーディネーターに相談しようか迷ってるんですが、勤務時間の変更って可能なんでしょうか?
派遣先での就業時間は11時から20時までなんですが…。
実際に派遣先企業は、8時から20時までの仕事です。

9時から18時に変更したいんですが…
無理ですかね…
携帯から長文失礼します。
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 20:57:19 ID:8k0t5pcK0
全く・・・
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 23:03:07 ID:AExGpuNg0
>>92
営業にきけよ
>>93
見れるわけ無いだろ
>>94
コーディにきけよ
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 23:10:26 ID:7qS1JSgI0
>>96
ワラタ
もはやブログ化は諦めたか
ていうか、ブログって普通、質問を募集して答えるサイトじゃないけど
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 23:33:21 ID:kTRULHaSO
ぐだぐたやんか?
なんでも聞けっつったじゃん!?
んじゃ、どんなことならちゃんと答えてくれるのさ!
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 23:47:43 ID:P+MjzN3iO
他のスレの方がちゃんとアンカーが付いた。
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 00:02:19 ID:+nNqhcfF0
派遣会社の営業なんて最低の職種だろ
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 00:11:16 ID:kX/KZCM50
>>97
そうだよな。この手のスレって経験者の貴重な意見が聞けて最高なのにさ。
せっかく良スレの予感がしたのに・・・だから>>100みたいに言われるんだよ。
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 00:21:15 ID:qfB5Wwqz0
>>101
確かに、最初の方はいい感じだったけどね
もう飽きたんだろうね
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 00:33:32 ID:tlCG5u5c0
すいません、もし、IT系の営業さんがいたら、聞きたいのですが・・・
MCP、CCNA、LPIC、オラクルシルバーの評価ってどんな感じですか?
MCPなんか死ぬほど難しいけど、(テキストは簡単だが、本番の試験が超ムズイ)
全く評価されなかったです。
CCNAは面接するたびに必ず触れられますね。
LPICはあと、一週間くらいで勉強が終わるのですが、試験代が高いので、
評価を聞いてから取ろうと思っています。
オラクルシルバーも、去年勉強が終わったけど、
スクリプト出来なきゃ全く意味がないと言われたので受験しませんでしたw。
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 00:34:51 ID:UTcj229F0
堅い社名は糞会社の証!!
(株)新・平山総業


弾になれる奴隷!大募集中!!


俺等は平山と合併したんだよ!!わかったか!
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 10:02:51 ID:6XPYutZAO
面接の時借金あるか聞かれるって聞いたけど嘘ついても調べられない?
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 20:48:01 ID:8g5k3yMs0
>>102
飽きたんじゃない 周りがバタバタ退職して引継ぎで疲れてたんだ
>>103
IT系じゃないから全然わからん ごめんよ
>>105
聞かれないよ
つーか聞いてきても答える必要ないよ


さあ今日は元気だ ど ん と 来 い
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 20:49:25 ID:8g5k3yMs0
>>99
なんかショックだ
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 21:38:31 ID:C84yjYx50
>>106-107

@ 新卒から派遣会社に勤務してんですか? それとも他業界から転職して
派遣営業やってんですか? 転職したのなら、前は何やってましたか?

A あと何年その仕事する気ですか?
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 21:44:14 ID:jATHMqLI0
媒体に掲載しても反響がありません。なにか良いアドバイスを・・・
110>>92:2006/03/16(木) 22:03:50 ID:/oZer5UN0
>>96
ありがとうございます。
教えにしたがって営業の方に聞いてみたところ、
「お願いだから今の仕事を更新してください」と言われました。
もう他の仕事は紹介してもらえないのでしょうか。
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 23:24:53 ID:zBiuJ6gU0
派遣で働き始めて2週間です。
新人という事で社員について仕事をしてます。
日替わりで社員が変わるのですが、社員の使えなさにびっくです。
派遣の子に聞いたほうが確実で分かり易いです。
しかし派遣の子は私と休みが交互の為たまにしか会いません。
「仕事覚えるの早いね〜。助かるよ。」とか言われかなりの仕事の量を押し付けて
きます。「仕事に慣れる為にこれもお願いね〜」とか言いながら・・・・・
断われずついつい引き受けてしまいます。その間社員がいないと思うとタバコの匂い
プンプンで戻ってきます。
派遣はどこまで頑張ればいいのですか?
派遣は即戦力と思い込んで頑張り過ぎました。
明日からは手を抜こうと思います。
「そのぐらいテメーでやれよ!」を丁寧語に変えて教えて下さい。
そろそろ素が出そうです。
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 23:47:41 ID:9NeLE2T50
ID変わるが答えてやる
>>108
@大手メーカー営業からの転職です
A本当は3月いっぱいで辞めようとしたけど他の奴が次々に辞めて
  引継ぎの関係で辞めれない状況になった、新卒を適当に育てて辞めます

>>109
広告代理店の人間に聞いたほうがいいと思うけどな〜
フリーペーパーにも種類によって反響の多い層ってのがあるから
そこら辺を相談して聞いてみればいいと思うよ

>>110
営業の立場からしたらどっちが大事なクライアントかだって事だろうな
もし新しい仕事の方が大事なクライアントであなたの能力があったら
即紹介してくれただろうけどね

>>111
仕事ってそういうもんですよ
仕事が無かったら派遣なんて利用しないんだし
まあ適当に流して仕事したらいいんじゃないですか

「そのぐらいテメーでやれよ!」

        ↓

「今、○○さんから大至急で頼まれてる仕事がありまして手が離せませんので
 明日になってしまうかも知れませんがよろしいでしょうか?」
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 23:48:46 ID:gatL76LsO
私も派遣ですが、派遣先からしてみれば「高いカネ払ってんだからその分仕事してもらわないと損」だって考えだと思います。
頑張り過ぎると、デキる人だからとドンドン仕事山積みにされていいように使われるのが関の山って事に気付いたので実力の80%位で仕事した方が身の為。
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 00:02:18 ID:LyCOrwgY0
111です。
>>112
>>113
ありがとうございます。
今日社員のおっさんが他部署から移動してきたんですが、「分からないからこれやっといて」
って言って意味もなくPCいじってました。覚える努力しろよ!とぶっとばしてやろうと思いました。
途中仕事の質問してきて超ウゼーし。
こっちはトイレ行きたくても行けない状況なのに・・・・
明日から程々に実力80パーセントで仕事します。
けど性格上頼まれたら断れないんだろうな・・・・・
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 13:25:12 ID:melFPm/c0
103です。

お返事、ありがとうございました。
ここのページは派遣される側からみても、とても、参考になります。
コーディさんが大変なのは噂で聞いていますので、
これからも、割り切った関係を愛想よく続けていこうと思います。
中間搾取に関しては、経理と営業を外注してる
フリー(職人・一人親方)の人と解釈してます。
今は、勉強時間がほしいので、ルーチンワークをする為に派遣をしてる感じです。
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 14:00:47 ID:mpO/QoPG0
今月より、健康保険、厚生年金、雇用保険に入ったのですが
郵送された給与明細を見ると引き落としがありませんでした。
派遣元営業に確認したところ、「すいません引き落とし忘れてました。
申し訳ありませんが来月、二か月分の徴収でお願いできませんか」
とのこと。

で、私一人の話なら「ずいぶん適当だが、そんなこともあるかな」て感じなんですが
実は以前、同じ派遣会社から来ていた人が同じ職場にいて
その人も同様に、引き落とし忘れをされていました。
私は一月だけですが、その方はおかしいなと思いつつ確認していなかったため
最終的に三か月分の徴収を後日されたそうです。
(二か月分の徴収の月×三ヶ月)

とりあえず文句は言おうと思うのですが、こういう場合って
やっぱり普通に払うしかないんでしょうか。
ゴネたら派遣会社が払ってくれるようなことってないでしょうか。
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 14:06:04 ID:zuRiRQHfO
大企業は中小企業の熟練定年者を採用すべきだ
118大企業:2006/03/17(金) 14:15:21 ID:er+ouisT0
嫌です
アンタが雇ってください
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 22:41:27 ID:K1kVgSzVO
派遣スタッフのランクやブラックリストってあるんですか!?
最近、休憩時間が少し長いと派遣元から派遣会社に連絡が入って注意されましたが、これも評価の材料になりますか?また今後の仕事紹介にも影響しますか?
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 13:10:56 ID:bAdMRirT0
テ○プで営業を志望です。
ここってあんまりうわさ聞かないんですが
評判はどうなんですかね?
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 13:53:02 ID:hQjhJoOK0
>>116
会社で払うわけがない。
が、ゴネたら分割払いとかには出来る。

>>119
ランクはある(会社によるが)。ブラックリストはないだろう。
そのくらいの注意なら正せば問題なし。

122名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 17:43:15 ID:2Vnfdh/t0
>>86
亀レススマソ。84ですが。

今の派遣先は気に入っててこのまま続けたいのです。
人事の方に相談して派遣会社だけ変える事ってできるのですか?
今の派遣元との契約期間さえ守れば問題なし?
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 18:18:07 ID:1+hbulTZO
119です。
レスありがとうございました。
他にもお聞きしたいことがあります。
顔合わせ、もしくは初出社の時にバックレたらスタッフには何かしらの制裁…というか対応しますか?登録削除のみですか?
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 18:54:11 ID:EJfvuTpQ0
>>122
いったん辞めて
ほかの会社で登録しなおせばいい
派遣会社同士に遺恨がうまれるけどね

>>123
普通に営業が激怒するだけ
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 19:06:59 ID:TZYtUf+O0
>>124
122のようなことを派遣先が主体的にやると、派遣先担当者とその会社は、
職業安定法違反でしょ。
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 19:20:36 ID:H53XVjMsO
派遣会社間で派遣従業員の個人情報の共有はありますか?
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 19:31:44 ID:1+hbulTZO
126の質問に似てますが、派遣会社同士、横のつながりがあるって聞いたのですが、評判悪いスタッフとかの情報とかって入ってきたりしますか?
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 21:47:05 ID:5aESmTTe0
派遣先から契約更新をお願いされ、
こちらも更新したいと派遣会社に言ったのですが、
その後更新できなくなった時、
終了まで2週間きっててもそのまま終了できますか?
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 22:11:03 ID:hQjhJoOK0
>>128
言える理由があるなら説得しろ。
あなたができるなら、後任が見つかるまでとかいろいろある。
DQN会社じゃなきゃ大丈夫だ。

ただ、理由によっちゃ要注意人物となり
紹介がこなくなる。


ちなみにブラックリストとは社内では存在あり。(当然)
他社間ではない。と思う…
個人情報保護法に違反すると思うぞ。
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 22:30:15 ID:hQjhJoOK0
>後任が見つかるまでとかいろいろある

これは引き伸ばし作戦だ。

後1週間とか。

できなきゃつっぱねろ!
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 22:31:12 ID:yw1jhyvi0
>>126
>>127
提携してる会社同士ならあるけど
それ以外なら100%無い 

>>128
契約書にサインするまでなら大丈夫




ブラックリストは会社ごとに当然あります
スタッフ管理ソフトの中に「BL」ってのが普通にあり
打診するスタッフ検索の際に「BLを省く」って項目もある
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 22:46:34 ID:rZUPspmV0
>>128
約束を守らない人に、大事な顧客を紹介しなくなると思うよ。
けど、誠意を持って謝り倒し、顧客に対しても充分な引継ぎが出来るなら
今は無理でも将来的な期待は充分にあると思う。
何の関係もないと思う会社間でも出入りしている業者や営業の間でも
本当にお仕事をお任せしたい優秀な人材はのどから手が出る程欲しい
と思う。辞める意思があるならはっきりと早めに言うべき。
あなたの信頼につながると思う。
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 23:15:21 ID:hQjhJoOK0
128の人気に嫉妬!
134128:2006/03/18(土) 23:34:52 ID:5aESmTTe0
>129-132
ありがとうございます。
実は、今回の更新は時給交渉をしてもらっていたのですが、
派遣会社から、こちらの希望は通らなかったとのことでした。
その時すでにもう一ヶ月きっていたので、
とりあえずこちらは更新の意思はあるとだけ言いました。
派遣会社は「再度調整します。すぐに連絡します」とのこと。
ところが、その後派遣会社から連絡がありません。
こちらから連絡しようとも思いましたが、わざと引き伸ばされている感があり、
もう辞めた方がいいと思うようになった次第です。
ちなみに派遣先は募集をかけても人があまり集まらず、
さらにあまり人がいつかないような職場です。
135128:2006/03/18(土) 23:50:51 ID:5aESmTTe0
すいません、続きです。
とりあえず月曜にでもこちらから連絡してみます。
ありがとうございました。
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 00:47:05 ID:PRgfyCg+0
>>128
何気なく派遣先に言ってみたら?

えっ?聞いてないよ!ってありうる。(交渉していない)

あなたが企業にとって必要と考えられるなら他社に移るとか。


高くなるんじゃいらないと言われたら涙。。。。

137名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 20:21:41 ID:AL+W1QsQO
127です。
ブラックとは具体的にどういう事した人を登録してますか?
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 23:48:37 ID:grQx25JM0
派遣会社は違うところなんだけど、派遣先はたぶん同じ職場で、
自分より100円高い求人が出てました。
仕事内容が同じなら私の時給をあげろ!
どうやって時給交渉すればいいかな?派遣元に言うべき?
そうすると派遣元が派遣先に単価交渉するのかな。
ちなみに私は2月末に更新したばかりで4月〜6月末までの契約は済んでしまいました。
ホンマ舐めとるな〜。
辞めて他探す方が賢いかな?
139契約内容:2006/03/19(日) 23:57:49 ID:OXaKbO8PO
明らかに違います。
長期の事務が短期のオペレーターです。面接のときにも業務内容はしっかり確認したのですがやられました。途中で契約を切り退職したいのですが、もらえるものはもらえますか?
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 00:32:52 ID:RKGE+Ykz0
>>137
飛んだ奴

>>138
同じ会社でも派遣会社によって受け単価が違うから交渉しても無理かもね
俺の知ってる会社では2000で取引してる派遣会社と1700円の会社が
あるからね〜 

>>139
給料は100%もらえます
もらえなかったら労基にチクレバいいよ
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 00:34:31 ID:MnhmoM1H0
一ヶ月の契約を結んだんだけど、極端な話
一ヶ月に一回でるだけでもいいの?
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 03:19:30 ID:cDlqtC4tO
ひとつの事務所で二つの社名を使っている派遣会社がありますが、
どういう意図からそのようにしているのですか?
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 19:00:20 ID:X+uyswLEO
紹介予定専門の派遣会社を見つけましたが、これって普通の登録型派遣会社と変わらないのでしょうか?
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 19:55:27 ID:gZpIoezE0
一度ブラックに載ってしまったら、消えることはないんですか?
仕事の紹介はこないのでしょうか?
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 21:04:50 ID:xEkHA/MG0
>>141
まあそんなことしたら確実に首になるから安心しろ
契約書の中に週何日勤務って書いてあるから無理

>>142
請負と一般派遣会社
紹介と一般派遣会社
免許が違うから会社名変えて取得したんでしょう


>>143
紹介予定派遣とは一般的な正社員の試用期間を派遣社員として
就業するわけなので登録型の派遣とはちょっと違うが正社員までは一緒です

>>144
こないです 絶対
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 01:41:54 ID:jKzWo7RX0
テレアポ先はどうやって見つけてるの?

テレアポって「派遣社員採用してますか?」
って感じで突撃しているんですか?
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 14:43:35 ID:3GQV7rUQ0
以前営業に「時給交渉は派遣先の部長に言って」と言われたんだけど、
派遣スタッフが直接派遣先の上司に時給(単価?)交渉するなんて有り得ることなのか?
呆いた口がふさがらなかったよ。

同業者からみてどう思う?
やっぱこの営業アホだと思う?
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 20:48:28 ID:Q1jNk0EJO
>>1
因みに貴方の年齢は?派遣の営業って30代が多いですか?
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 20:57:53 ID:CAfgDxxf0
就業規則もらいたいんだけどさ。他は誰もそんなもん渡してないって出し渋るんだ
退職金の規定や残業代とか詳しく知りたいのに、強く言えない・・・
三流会社で社名や場所も変更するようなとこだからなあ・・・どうせ退職金なんてないんだろうけど。
これって渡さないと違法だよね?
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 22:57:10 ID:tStLZKS50
>>149
10人以上の事業所は、誰でも見られるところに
置いておかなければなりません。

個人に渡す必要なし。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 22:59:26 ID:tStLZKS50
>>147

阿呆です。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 23:05:44 ID:tStLZKS50
>>145
請負は届出。
派遣は許可。
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 02:34:25 ID:CE6BjpdM0
マーチレベル文系卒で二年派遣やってた場合は
就職難しい?
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 02:57:22 ID:MWJDafYp0
>>150
d
個人に渡す必要ないんだ・・・俺何か勘違いしていたみたい
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 06:20:59 ID:h7Pa/pje0
>>153
楽勝じゃねえかw
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 22:01:22 ID:/dbtjv140
>>146
求人誌 当社の派遣社員でもお役に立てませんか?って感じ

>>147
まあ間違ってないがアホだな

>>148
20代後半が多いよ
新卒より転職組みが多い


ここで皆さんにお伝えしなければなりません
私、本日を持って退職の意思を会社に伝えました
1を立てたものですが今後も責任を持って1000まで
いきます。そしてこの業界とはおさらばします 以上
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 22:23:10 ID:3PiA+hm0O
なんだよ寂しいな、けっこう楽しんで見てたのに。
なぜ退職しちまうんだ?
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 22:24:23 ID:FzT9AST/0
>>152
ところがどっこい、
特定派遣は、派遣なのに届出だけで済む。

ブラック中のブラック派遣の巣窟。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 22:36:34 ID:H1GxeAgf0
>>157
ありがとう

やっと気づいたんだ
ただの人入れ屋だって事に
そしてピンハネ屋だって事に


そして物言う商品の扱いは大変だって事に
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 22:37:57 ID:ON9B8FPW0
初めてヤッた女が年上で、ハンパない満臭事変だった。パンツ脱がして
ないのに、ぷ〜ん・もわ〜ん・ツーン。舐めるなんてできるわけなかったし
マジで自分で気づかねえの?ってくらい。女が怖くなったが
次の子が全くの無臭でほっとした。タバコ吸ってる女は結構ヤバイよ。
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 22:45:15 ID:2odXaqGB0
>>156
お疲れさん。

それでは、質問です。

派遣営業を辞める動機はなんですか?
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 22:47:00 ID:2odXaqGB0
あっ、もしかして>>159が答えなのか?

もしそうなら、じゃあ、別の質問。

辞めて、次、どうするの?
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 22:49:45 ID:v89YtYWG0
質問です。
同じ仕事先&内容の求人が、別々の派遣会社から出ていたのですが、
同時に受けても問題ありませんよね?
少しでも待遇が良い方を選びたいのですが・・・。
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 22:54:20 ID:dfFZUU770
派遣業界ってよく分からないので教えていただきたいです。
派遣先が派遣元に50万払ったとして自分に入ってくるのが20万よりも、
その派遣先に直接雇ってもらって、
30万とかもらった方が互いの利害が一致すると思うのですが、
派遣のメリットってなんですか?
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/22(水) 23:32:07 ID:sYt3Ebwx0
>>162
ルート営業でもやろうかと思ってる
苦情対応能力はついたからな

>>163
問題なし

>>164
企業のメリットは社員と違って切りたい時に切れることや
求人媒体の手配や保険・交通費・有給などの経費が浮く
また手間も省ける
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/23(木) 00:25:07 ID:nj57A+nq0
質問です。時給交渉してもなかなかあがらないのに、
忙しいから新しい人を入れてくれと頼むと
それは即行なのはなぜですか?
167153:2006/03/23(木) 01:40:34 ID:Qi9ARvIJ0
>>155 実は官官道立卒で郵便局のバイトや無線LAN機器のメーカの
      派遣しか経験してないんだスマン。
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/23(木) 02:04:54 ID:BJt6b8lcO
>164
そのかわりバイトであっても直接雇用になるから、
簡単に辞めさせらんね
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/23(木) 12:12:00 ID:vCcQdIHp0
偽装派遣?偽装請負?ってので質問。
請負にもうしこんだけど、実際その現場で指示をだすのは
現場の会社なんだが、これが偽装〜だよね
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/23(木) 19:13:55 ID:iSXzPW2OO
1じゃないけど、それは偽装でしょう?
前の派遣先も請負にもかかわらず、社員が指揮とってた。
おまけに下請会社の社員まで偽装派遣で設計の仕事してたな。
っていう私は、偽装派遣が24時間体制で仕事することになって仕事とられますた。
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 00:59:08 ID:2Fn1t1Tt0
1さん派遣の営業にしてはいい人ですね!
ちゃんと質問に答えてくれるあたり、多少の驚きがありました。
最初はただの荒らしかと・・・。

複数質問をして、ちゃんと御礼を言ってませんでした。
改めてdです!

で、何で辞めちゃうの?やっぱ精神的苦痛?
次は何の仕事するんですか?
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 02:11:18 ID:GOqT/hPl0
>>171
>で、何で辞めちゃうの?
人売りより物売りの方が楽じゃんw
商品がグダグダ文句言う営業なんかやってられっか!
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 03:09:56 ID:30GY9ttP0
偽装請負は分かるけど、
偽装派遣が分かりませんw

違いを教えてください!
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 20:53:33 ID:JnNRftJ10
>>171
>>172
まさにこの通り
切っ掛けとなる事件は今週の月曜でしたね
思い出すだけでも怒りが込み上げてくる
詳細聞きたい?


>>173
偽装派遣ってのは物の言い方で
偽装請負を示すときもあるし2重派遣を示すときもある
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 21:38:36 ID:73U3vn7BO
是非聞きたいです。
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 21:47:02 ID:Ajo2bmKO0
>>1さん、私も今日退社の意志を伝えました。
次はルート営業です。
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 21:51:24 ID:SMqdhwso0
詳細聞きたい!

でも派遣業界じゃなくても、営業は結局人間相手だからしんどいと思う。
かつて私も不動産業界の営業を経験し、ウツ&かなりの2重人格自己中だった。
まだ人の心が残っているなら営業以外の仕事をする事をおすすめします。
仲間内で助け合いをしながらこなす仕事はいいですよ〜。

がんがれ!
178176:2006/03/24(金) 22:33:42 ID:Ajo2bmKO0
>>177
たしかに・・・
でも、もともと営業畑で、他に何のキャリアもないからw
新規開拓は楽しかった。でも、管理の仕事はちょっと他の仕事とは違いますね。
179174:2006/03/24(金) 22:49:27 ID:TjRyVYUo0
回線の都合上ID変わります


その事件は3月20日の朝に起きた それも3件も同時にだ

 その朝、久々の大量受注を頂いたコールセンターの仕事の一斉稼働日(25名)
の研修勤務初日と言うことで担当の私が朝一同行出社したんだが、当日集まった
スタッフは20名。3人は調子が悪いとの連絡が会ったのだがあと2人は連絡がつかない。
どうやら「飛んだ」ようだ。
 まあココまではよくある話で私は慣れているので対処のすべも持っているから問題は無い
はずだったのだが、クライアントが予想以上に激怒し、「約束してた人数もつれてこれねーよ
ならお前の所とは取引したくない。スタッフ全員連れて帰れ」っと言いやがる。ここで「はい」
なんて言って引き下がるわけには当然いかないので、ひたすら謝りまくる、だが全然許して
くれない。 ここで俺は最終手段として「明日残りの5人必ず連れてくるのでお願いします。」
っと言って何とか許してもらったっと思った所で、スタッフの数を数えたら20名いたはずの
スタッフが18人しかいない。


つづく

180名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 23:08:48 ID:TjRyVYUo0
続き


 トイレにでも行ったのかな〜っと思い、残っているスタッフに「Aさんって人とBさんって人が
いないんだけど何処行ったかわかる?」と聞いたところ、「さっき出て行きましたけど」っと
言う。あわててそのスタッフに電話したら「あんな怖い人のいるとこで働きたくないから」
っと言われ電話切られる。
 俺はテンパリながらもショウガナイのでさっきまで激怒していた担当者の方に事情を
説明し再度謝る。もう担当者は)怒りを通り越し呆れ顔で一言。

      「もういいよ 消えろ」 っと言い放ちどこかに行ってしまった。

 その後、他の社員の方に連絡しても一切取り次いでもらえず、スタッフ全員を引き連れて
外の公園へ、そしてスタッフに俺は「今日は申し訳ない、明日からは必ず勤務できるように説得するから
今日は帰って欲しい」 一部始終見ていたので一部のスタッフからは同情の声も上がったが
大多数が罵声と怒号だった。ココは書くのも嫌なくらいとてつもない修羅場だった。
自体が収まってきた頃に俺の携帯に1本の電話が・・・これが第2事件の始まりです。
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 23:12:53 ID:X7F94VnS0
・・・・ここまででも十分凄いね。続き待ってるよ。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 23:13:14 ID:bHTnqeir0
可哀想だが凄い面白いw
長編希望・・・。横槍スマソ。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 23:27:18 ID:TjRyVYUo0
 その電話に出たところ他の現場に行ってるスタッフからの電話(俺の担当では無く
他の営業の担当、前は俺は担当してた)その電話でさらに衝撃的な話を聞くことになる。
「昨日、Cさんに時給上げてくれないかって頼んだら今度ヤラセテくれたら50円
あげてやるって言われたんで、警察に行くつもりなんですけど・・・・」とか言いやがる。
すぐに俺の部下のCに確認したところ笑いながら「しつこいから言っちゃいました」
と言う。
 俺は大激怒しすぐにスタッフへの謝罪と上司に連絡、この件は上司に任せようと
思ったら、上司が俺に「教育がなってない、お前が片付けろと丸投げ」もう気が動転してる
俺の携帯電話が又鳴る。今度は俺が担当してる他の現場のスタッフからだ。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 23:52:26 ID:X7F94VnS0
それでそれで?
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 23:54:55 ID:TjRyVYUo0
 まだコールセンターのスタッフが数名残り、「今日の給料と交通費はもちろん
払うんですよね〜」みたいな修羅場状態だったのでひとまず保留し、電話を無視。
 まず、この場を収集する事にした。1人1人説得し何とかまとまりそうな感じだが
携帯は何回も鳴り続ける。またトラブルかよ!と思いしょうがなく電話に出ると、
俺の担当してるスタッフ(別現場)から「あの〜今すぐ来てもらえませんか緊急の用事
なんです。」泣きながら電話してくる。これはヤバイと思い「どうしたんですか?」っと
聞くと「電話じゃ言えない事なんです、とにかくすぐに来て〜」っと号泣状態。
 俺はもう何がなんだか分からなくなり「今すぐ行きます」って生返事して電話を切った。
その後コールセンタースタッフを何とか収集し、まずはCの件でスタッフに電話し再び
謝罪、明日ゆっくり話そうっということで話をまとめ、次にコールセンターへの謝罪に
再び向かう。採用担当者には何とか取り次いでもらえて、その場で土下座して謝罪、
明日25名連れて来なかったら、今後一切取引はしないと最後通告。しかしなんとか
治まって、会社に戻ろうと思ったその時に、さっきの子の事を思い出した。電話があって
からすでに3時間、その間一切携帯が鳴らなかったのでおかしいな〜と思ったら電源が
切れていた・・・

すぐにその子のいる会社へとダッシュで向かった
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 23:56:05 ID:73U3vn7BO
ちょっと目を離したスキに凄い話になってるけど…その先が気になる!
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:12:34 ID:APyz3ESZ0
 まじでこれはヤバイと思い。死に物狂いで電車に乗って向かった。
なぜヤバイと思ったかと言うとその子は仕事ができて勤務態度もいたって真面目、
企業の評価も物凄く高く、一切、手のかからない優秀なスタッフだったからだ。
 電話があってから4時間後やっと会社に着き、スタッフを呼び出してもらうが
昼からずっといないと言う、その会社は大手企業でビルのワンフロア借りてる
会社だから他の部署の手伝いにでも行ってるのかと思い電話を借りて、彼女の
携帯に電話したところ、一階のトイレに居ると言う。声はもう放心状態だ。すぐに
一階に向かって所、トイレから出てきた彼女が俺に泣きながら抱きついてくる。
はぁ?って感じだったがとりあえず外の喫茶店に行って話を聞くことにした。
 「どうしたんですか?」っと聞いても泣いているばかりで何も答えない。
しばらく黙ってコーヒーを飲みながら彼女が泣き止むのを待ち、再びたずねると
衝撃の発言が・・・
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:14:51 ID:/pfP5aWp0
営業やめるのは正解。ライターをお勧めする、筆力あるね。
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:19:10 ID:5stbZkyh0
>衝撃の発言が・・・
って・・ちょwwwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwww
続きが超気になる!!!!
あのー・・・・私22時から貼り付いています・・・・
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:22:40 ID:qnHE39I0O
アタシもそう思う。
人を惹き付ける文書力あるからライターやってみたらどうよ?
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:25:06 ID:GFkj8Kj20
ブログ代わりってゆーかブログでやってもアクセス伸びそう。

しかし大変だったんだね…、
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:25:42 ID:qOQL1reL0
私も続きを待っています
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:29:59 ID:qnHE39I0O
続きが気になって眠れな〜い!
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:30:45 ID:KFS+1lXi0
つづけてくれーーー
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:32:04 ID:APyz3ESZ0
 おまたせ つづき

 彼女はボソボソと話始めたが、よく聞こえない。ただ断片的に聞こえたフレーズは
「データー メール  添付 間違えた 」 だった。俺の中でこの用語を整理し逆に聞いてみる。
「間違ったデーターのメールをそのまま添付して送っちゃったの?」っと聞いて所
彼女は「違います、 顧客情報のたくさん入ったデーターを添付して宛先間違えて送っちゃっ
たんです。しかもライバル会社に・・・号泣」
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:34:33 ID:/pfP5aWp0
時間待ちで、衝撃の発言を予想するスレに変更しました。

しばらく黙ってコーヒーを飲みながら彼女が泣き止むのを待ち、再びたずねると
衝撃の発言が・・・
「会社の金を1億ほど横領したのがバレました・・・」
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:35:19 ID:/pfP5aWp0
しまった、ホンバレきたのか、すまん。
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:35:38 ID:qnHE39I0O
…それって、激ヤバじゃん!!
賠償責任高いんじゃないの??
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:37:44 ID:GFkj8Kj20
うそーーーーー!!!!






それってくぁwせdrtyふじこ
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:41:45 ID:KFS+1lXi0
わぉ
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:43:22 ID:APyz3ESZ0
 おれはやっと事態が飲み込めた、その会社は通販のインターネット販売を
している会社で、固定の顧客が多数いる為、個人情報は絶対に外部に漏らせない
会社なのである。もちろんメールで顧客情報なんて送らないんだが、彼女は
2重のミスをしたのである。一つ目のミスは添付するファイルを間違えたこと
2つ目のミスはメールアドレスを間違えたこと。

1つ目のミスは完全に彼女がミスったわけだが
2つ目は子会社にメールを送るつもりでアドレスを打ったところ
メールの一文字が違っており某健康食品会社に送ってしまったらしい。

 もちろんこの事を黙っているわけには行かないためすぐに先方に
謝罪と、送り先の会社に訪問し事情を説明してのメールの消去を
していただき事なきを得た。
 
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:49:15 ID:nefGSicOO
派遣のお仕事で、夜三時間だけ、毎日みたいなのってありますか?
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:53:09 ID:/pfP5aWp0
読むだけで胃が痛くなるよ。普通ならその1日で頭皮の全毛根は消滅している。
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:53:16 ID:qnHE39I0O
>>201
大変な目に遇われましたね。
1日でそんだけ問題が勃発すれば誰でも憔悴しますわ。
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:54:50 ID:4e3iAov4O
つかさ、これネタじゃないの?
コールセンターの件は当日分払ったのか等、全く書かれてないし。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:55:52 ID:APyz3ESZ0
 その日俺は夕方に初めて会社に出社、ずっと携帯の電源が切れていたため
上司はブチキレ状態、すべての事件の事情を説明後、まずはCと俺の2者面談
その後上司も加えての3者面談でCの懲戒解雇が確定。苦情を言ってきた女
には後日、謝罪と賠償金で示談にしていただきました。
 コールセンターの件は月曜のこともありスタッフが15名しか集まらず、契約切られ
スタッフにもブチ切れられ、終わりました。
 最後の事件は彼女が自主退職と役員を連れて行っての謝罪で大事にはならなかったが
今後の増員は他社に頼むと事実上の契約打ち切り(全国の支店で受注してた)


この日、俺はあまりに疲れたので7時に帰った。そして決断したんです。
だって俺は何も悪くないのにこの日だけでの損害額 4000万円 ですよ
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 00:58:10 ID:APyz3ESZ0
>>202
あると思うよ
フルキャストとかグットウィルなら
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 01:01:03 ID:tHvHsj5J0
もつかれ・・・。すげーわあんた。
良くやったよ。
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 01:02:07 ID:APyz3ESZ0
文が下手糞で申し訳ない
今月いっぱいで退社ですよ

最後に仕事は受持ちスタッフ200名への挨拶と16社の引継ぎ、
コールセンターと通販会社への謝罪(毎日)
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 01:06:59 ID:/pfP5aWp0
いや、ホントにお疲れ様でした。嫌な話だったろうに・・・。
慰めにもならんが、金で済む話で良かったと思ってくれよ。
次はいい事あるさ。
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 01:15:43 ID:/3Xwd5Am0
まあ過去にも色んなトラブルあったからね〜
まあこの日は重なりすぎただけでこのレベルの
トラブルはよくあるんですよ。

まだ1000まで埋めるには時間かかりそうなんで
スレタイに背いて過去の事件集をチョコチョコお話しますよ。
私が担当したもの以外で物凄いのもありますし。


今日はもう寝ます
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 01:17:50 ID:M0Irkigf0
>>211
乙 期待してます。

リアルすぎておもしろいwwwwww
これ見たら派遣会社の営業なんてやる自信ね〜〜〜〜〜
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 01:19:59 ID:GFkj8Kj20
いやいやホント大変だったね…。

しかし、200人も受け持ちスタッフいるんだ。

1回しか会ったことない営業さんでもよく覚えてるなーっていつも思うんだけど。
苗字が珍しいせいかもしれないけど。

自分の担当じゃなくても、ピンチヒッター的に顔合わせいった営業の人とか、
電話してたまたまその人出たらその瞬間、
「ああ、●●会社に一緒にいきましたよね。」みたいな。

もちろん電話でもうけながらデータ検索くらいするんだろうけど。
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 01:37:59 ID:SI9G+9iT0
社会保険などを払ったらどのくらいまで働かないと損になるんですか??
130万以上から保険はいらないといけないんですよね…??
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 02:34:53 ID:yvAlbCcg0
>>214
社会保険は己の損得勘定とは一切無関係です
ある一定の稼ぎがある人から金を集めて
稼ぎを得られない人に振り分けるのが目的ですから

損得勘定で語るなら社会保険に加入した途端に
働けなくなるような身体的不具合を持てば一番得です
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 12:07:31 ID:TlYu4zQt0
1、よく頑張りましたね!
昔コーディネータやってた友達いるけど、「スタッフが初日に来ない」等で
先方に謝りに行かなきゃならない、とよく文句言ってたのを思い出した。

しかし最初のコールセンターみたいなところでは、もしスタッフ稼動させてても、
1日〜3日で半分位は飛んだかもね。
それにしてもCって営業も上司もアホすぎる。

過去の事件集楽しみにしてます!!
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 18:24:26 ID:qnHE39I0O
飛ぶ→バックレ?
コールセンターって一度に大量に送りこむんですね…。
昔、営業に「貴方が他のスタッフより頭一つ抜きでるには未経験から出来るコールセンター位しか紹介出来ない」と言われました。
危うく営業トークに乗せられるとこでした。
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 18:34:05 ID:qnHE39I0O
一つ質問です。
派遣スタッフに案件を紹介してその気にさせる手段として、どんな口説き文句(営業トーク)で仕事決めさせましたか?
私が言われたのは「〇〇さんは人柄が良いし紹介する仕事は沢山ありますから☆」とつい最近登録した派遣会社の営業に電話で言われました。
…アンタとは会ったこともないし、仕事の付き合いも無いのに人柄まで何故そんな事が分かるんだ?ゴルァ〜!?と心の中で呟きました。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 18:35:54 ID:xJT+aXxj0
今からゴールデンウィーク中のバイト探すの早すぎ?
いつもの派遣先が一週間も休みだから今のうちに稼げるところ見つけたい。
出来るだけ時給高めの職種ってどんなのあるかな?
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 18:39:41 ID:xXAJ27vl0
男ならホスト
女ならソープ
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 20:15:51 ID:05W7f5Jv0
>>217
飛ぶ=バックレです
コールセンターは何処でも大概、一斉に研修してから
仕事開始だから大量受注が多いよ。まあ誰でもできるわけじゃないけど
PCの入力速度がある程度あれば合格できる

>>218
俺の場合は無理には口説かないよ。
電話で時給・勤務地・仕事内容言って興味がある奴には
まずその仕事のネガティブな部分を先に言って断られたら
そこで諦めちゃう。だって微妙な返事の奴は100%途中で辞めるし

>>219
短期の仕事で時給高いのはテレアポかな

>>220
いまはソープ嬢より
都内の派遣事務の方が時給高いかも
時給相場2000円に近いし
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 20:33:11 ID:BpSSl2yv0
派遣で来ている人を契約終了前に終わらせることってできるの?
どうすればできるのか教えてください。
派遣料金は契約満了まで払ってもいいと思ってるけど。
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 01:19:34 ID:enFygbn80
スタッフとSEXした事ありますか?
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 01:20:27 ID:enFygbn80
>>1
に質問ね
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 01:50:09 ID:vpDYejUE0
>>221
ソープ嬢いくら稼いでる知ってて言ってる?
キャバ嬢よりかなり上だよ
キャバ嬢(性的サービス一切無し)でも月収50万〜100万
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 03:07:00 ID:vEep5nyFO
>>225
ヒント 人によって違う
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 03:27:02 ID:4wtvyjxo0
ちんどん屋ってカッコいいですね、ちんどん屋になるにはどうすればいいですか?
どのくらい稼げるのでしょうか?
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 03:43:43 ID:beWvZSD+0
>>226
確かに違うが派遣事務なんかとは比べ物にならない
年を食うと仕事にならない点では派遣事務と同じ
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 12:01:22 ID:holsXTNCO
3月末でいったん契約満了なのですが3ヵ月ごとの更新有の会社です。
普通更新の意志確認って1ヵ月前にはありますよね?
なのに4月からどうなるのか未だに確認の話がありません。私は更新しないつもりなのですが、早く伝えた方がいいですよね?!
私は手のかからないスタッフだといわれたので、営業さん、何も確認しなくとも更新だと勝手に思ってるのでしょうか?
それとも、更新などなくなったとかで連絡ないのでしょうか・・
今頃更新しないと連絡したら怒られますか?教えてチャンですみません。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 13:59:38 ID:/OLcol/60
>>222
その派遣先との契約書に記載してあると思うけど
一ヶ月前に通告すれば労基法上は問題ない
しかし民法上契約期間前の解雇は賠償請求されるから
派遣料支払うなら問題は無い

>>223
あるよ 30人くらい

>>225
>>226
>>228
一般事務でこの値段なんで
貿易事務とかなら時給3000円出す会社もあるよ

>>227
しらんがな

>>229
営業も忙しいからね〜
一ヶ月前に聞くことなんてほとんど無い
営業は更新すると思い込んでるでしょうね
辞めるなら早めに言ってあげてください
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 16:47:34 ID:XwNO+O060
契約社員で入社する予定ですが、契約書なる物は入社日に拝見できるものなのでしょうか?
仮に契約内容に不満があり、辞退したい場合は断っても良いのでしょうか?
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 19:06:41 ID:/HuMNaTV0
横レスかつスレ違いかもしれないが、
「紹介予定派遣」って最近良く聞くよね。
なんか正社員登用前提の派遣とだとか。
でも実際のところ良く解らない。
知ってる人教えて。
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 20:11:29 ID:O8E0fy3J0
>>231
そりゃーまあいいんだけどさ〜
あんまり派遣板には関係ない質問ですね

>>232
簡単に言うと紹介と派遣を組み合わせたシステム
企業が正社員(直雇用なら何でもいいんだけど)の人材が欲しくて
紹介・派遣会社に依頼する場合に人を連れてきても実際仕事をしばらく
してみないとその人物が使えるかどうか分からないわけですよ。

よって企業は正社員を雇用する場合に試用期間と言うのを設けるじゃないですか。
その試用期間を派遣社員として派遣会社に送ってもらい。その人物がいい人材なら
正社員に切り替えるシステムなんですよ。


@企業が派遣会社に人材を依頼 
A派遣会社が正社員・契約社員を希望してる人材で企業に会いそうな人材を探す
B派遣会社が企業に人物を紹介(一般派遣と違い面接・履歴書提出ができます)
Cスタッフ・企業双方が同意の上、派遣社員として就業開始
D三ヶ月〜六ヶ月の派遣期間(通常は3ヶ月)終了後に再度面接
Eスタッフ・企業双方同意の上 企業の直雇用社員として就業
Fその後派遣会社は一切関係なくなります
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 20:20:40 ID:O8E0fy3J0
企業のメリット

・人材を探す手間や経費が一切かからない
・派遣期間終了後に6ヶ月以内なら派遣期間を延長でき、様子を見ることができる
・派遣期間終了時に能力不足ならそこで終了できる。

派遣会社のメリット

・一般的な派遣と同じで儲かる
・正社員切り替えの際に手数料がもらえる(だいたい年収の30%)
・直雇用切り替え後は何の責任も無くなる


スタッフのメリット
・試用期間中は派遣社員なので会社が会わなければ派遣会社を通して辞めれる
    (普通に直雇用だと辞めづらいだろ?)
・派遣期間中にじっくり会社の雰囲気などを見れる
・派遣期間終了後に6ヶ月以内なら延長して様子を見れる
・最終的に派遣期間終了後辞めたくなったら、簡単に辞めれる
(書類関係は全部派遣会社がやるわけだから楽)
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 21:59:37 ID:dQYQJMK00
>>233-234
おー分かりやすい。。
でも、紹介予定派遣で人募集してる会社って自分的にあんまいいイメージないんですけど
そこらへんどうなんでしょうか。どういう会社が紹介予定派遣を利用するのかな。
紹介予定派遣でもしないと人が寄り付かないような問題アリの会社・・・とかそんなことはないですか?
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 22:28:34 ID:BB1MHi2B0
>>235
そうともいえない
基本的に社員は直雇用の方針にしてるって会社が
営業に口説かれて利用してるって感じだね
237232:2006/03/26(日) 22:30:32 ID:/HuMNaTV0
>>233
>>234
有難うございます。
実は名前ぐらいは知っていました。
後、更に質問なんですが、
私の案件はある大企業のグループ企業で
紹介派遣をしているところから
同じグループ内の企業に紹介派遣をするという
形なんで純粋な紹介派遣会社とは違うかと思います。
正直世界的規模のグループ会社です。
この場合、正社員になれる確率は他の紹介派遣
に比べて高くなるんでしょうか。
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 22:34:07 ID:BB1MHi2B0
>>237
富士通だろ?違うかな?
大きい会社だとグループ内に派遣会社とか紹介会社
あるとこが多いけどあまり関係ないね。
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 22:37:40 ID:3KiFNYJFO
質問させてください。
私は中小ITに就職しているのですが、実際の勤務先は別の会社です。自社では正社員なのに勤務先は別って…。
これって派遣なのでしょうか?
240232:2006/03/26(日) 22:39:36 ID:/HuMNaTV0
>>238
違います。
近いけど。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 22:39:50 ID:BB1MHi2B0
>>239
特定派遣だろ
ITならよくあること
242235:2006/03/26(日) 22:44:55 ID:dQYQJMK00
>>236
横レスだったにも拘らずご回答ありがとうございました。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 22:51:47 ID:K2knf5Sk0
教えてください・・・私は技術系派遣社員です。
契約書に、第十七号研究開発とあったのですが・・・
これってなんなんでしょう。そして、派遣期間半年で契約更新せずに
やめたいのですが、これtって営業におこられるでしょうか。
一応、長期ではいったんですが・・・
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 23:03:05 ID:BB1MHi2B0
>>243
自分の仕事の内容も分からないんですか?
仕事には号数があって派遣期間の制限等もあるんですよ
号数が無い仕事は自由化業務って名前になってます。
更新せずに辞めるなら一ヶ月前に言ってあげてください
契約終了間際で言ったら怒られるでしょうね
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 23:11:37 ID:dtQA/ZBy0
横からすみません。ジャンルが違う気もしますが、どこにかいたらよいのか分からずここに来てしまいました。
どうしてもお金が必要になり、副業(派遣)を考えていますが、今の会社は副業禁止です。絶対にばれないようにしなければなりません。
自分なりにばれない方法を調べたら、確定申告のときに住民税を「普通徴収」にすれば、今の会社にはばれないと書いてありましたが、その他にばれないようにするためにやらなければいけないことってあるのでしょうか?
内緒で副業をしている方、わかる方がいたら教えてください。
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 23:14:26 ID:BB1MHi2B0
暇なので
【過去の事件集1】

 あれはまだ入社して1ヶ月経たない時だったかな?まだ入社して日も浅く
受け持ちも少ないので日々の活動のほとんどはテレアポ・飛び込み営業
だった。そんな日々の小さな事件をここに書き込みます。いいよね?
 朝いつも通りに出社した俺は、簡単な書類関係をざっと済ませて、テレアポ
営業を始める、まあいつものように20社くらいかけてアポイント取れたので
午後からその会社に訪問することになった、そして午後その会社を訪問し
受注を頂き、時間も余っていたので周辺の飛び込み営業をする事にした。
当時の上司はうるさい奴だったので必ず名刺5枚はもらって来いと言われていた。
アポイント先で名刺一枚はもらっていたし、3時間くらい飛び込みの時間
あるから4枚くらい余裕だろって感じでまずは喫茶店で一時間ほどのんびりした
あとに飛び込み営業を開始した。

つづく
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 23:16:12 ID:BB1MHi2B0
>>245
わからん
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 23:28:40 ID:BB1MHi2B0
つづき


 20社くらい飛び込んで名刺を3枚ゲットしこれで計4枚。残りは一枚であと
1時間あるから余裕かと思ったが周りにはあまり会社が無く少し歩いて会社を
探すことにした、時間が迫り少し焦ってきた頃に結構大きいビルが目の前に
現れたので上から飛び込むことのした。
 少し古いビルで7階?建てくらいだったと思うがまずはエレベーターで一番上
まで行くことにした。ギシギシと音を立てながら登っていくエレベーターの中、
俺は凄いものを見てしまった。
 エレベーターの壁に血痕が飛び散っているのである。なぜ乗るときに気づかなかった
のだろうか?俺は怖くなりエレベータが上まで着いたらすぐに降りようと決意した。
そう考えてる間にエレベーターは7階に着く。エレベーターの戸が開いてすぐに帰ろうと
思い、一階ボタンを押して【閉】ボタンを押しドアが閉まりかける瞬間に人の手がその
隙間から現れた。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 23:34:09 ID:BB1MHi2B0
 ヒヤッとしたがしょうがなく俺は【開】くボタンを押した、そして現れた人間は
明らかに【あっちの世界の人間】だったのである。スキンヘッドの男はエレベータ
には乗らず一言俺に「にいちゃん、なにやっとるんや!なんか用か」
俺はいつものクセと気が動転していたのもあり「人材派遣会社〜の営業のもので
飛び込み営業で参りました」と言ってしまったのである。
 これが最悪な修羅場の始まりになるとは・・・・・
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 00:00:06 ID:BB1MHi2B0
 それを聞いたチンピラが俺に一言「ああん? 人入れ屋か?」
俺は「ええ、そうです。人材のご提案をさせていただいております」
っといつものように答えてしまうくらい頭がテンパっていた。
 するとチンピラが「そんなら提案してもらおうかとりあえず事務所
入りーや、茶くらいだすで〜」っと連れて行かれてしまった。
 事務所の中には10人くらいの人間がいて、明らかに暴力団である。
会社名は「〜インターナショナルジャパン」とかだったはずなのに・・・・
俺が案内された部屋は6畳位の小さな部屋で机と灰皿しかない部屋である。
そこで俺はまた衝撃的なものを眼にする。なんと血痕だ!
机の上に軽く拭いた痕はある物の明らかに血である。
 もうやだ帰りたいと思っていたところに2人の男が入ってくる
気は動転していたがとりあえず名刺を渡し、自己紹介をする。
できるだけ刺激しないようにいつも通り営業して帰ろうとしたところ
話は意外な方向に展開していく。
 1人の男が「にいちゃん!今経理の人間探しとんねん!ナンボくらい
するん?すぐに用意できるの?」っとなぜか食いついてくる。
こんなとこと取引できるわけねーだろっと思いながらもいつも通りに
営業トークを繰り広げるおれ。しかしやはり声は震えているし、
売り込もうとする気が無いのがばれたのだろう。もう1人の男が
突然キレタ。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 00:06:26 ID:p7rM0gR40
ゴクリ・・・!
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 00:12:59 ID:iWKlueHu0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  番組の途中ですが、しばらくお待ち下さい   |
 |____________________|
   ∧ ∧  ||
   (* ゚ー゚) .||
  @___づ Φ
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 00:13:26 ID:y4eAFSqU0
 「おい おまえ適当に言って帰ろうとしてるだろ!なめてるのか?
こっちは依頼してるんだ。人連れてこなかったらただじゃおかねーぞ」
びびりまくった俺は「かしこまりました募集かけてみて人が上がったら
ご紹介いたします」っと完全に逃げる準備に入った。すると関西弁の男が
「わかった、頼んだで○○さんね。名前覚えたからちょくちょく状況報告きてや〜」
っと言って帰してもらえた。

 顔面蒼白で会社に帰った俺は上司にすべてを説明し、もし今後何かあったら
警察に頼むから安心しろって感じでいわれた。実は他の営業マンも暴力団事務所に
飛び込んでしまったことがあるらしく、しつこく電話が来たことがあったらしい。
 その後その会社からは連絡が無かったがしばらくは飛び込み営業の際は
妙な名前の会社には入らないようになった。いや〜怖かったね
あの血痕は何だったんだろう? ツマラン話ですまん
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 00:23:46 ID:iWKlueHu0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  オチのないネタの時は、書き方工夫してくれ |
 |____________________|
   ∧ ∧  ||
   (* ゚ー゚) .||
  @___づ Φ
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 00:47:38 ID:y4eAFSqU0
寒い話をしてしまったのでお詫びに
派遣社員の皆さんに時給50円
アップできる方法教えてあげようか?
90%以上の確率であがる交渉術教えてやるよ
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 01:00:35 ID:RvxyQ0FhO
いやリアルっぽくて面白かったですよ
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 01:01:19 ID:p7rM0gR40
ぜひ教えてください!
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 01:10:10 ID:3ms3bue10
>>257
断る
259スレ違いかも:2006/03/27(月) 03:18:46 ID:N0fgpa6sO
流れ読んでなくてすいません。
叩かれそうですが、キーパンチャーとかデータ入力の仕事したいんですが実技って具体的にどんなことやりますか?
スキル全然ないですができるようになりたいんです…
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 09:35:56 ID:dz5nMZhC0
質問です。
紹介派遣から正社員になれるのは
大体どの位のパーセントでしょうか。
単純比較は出来ないと思うのですが、
正社員になる確率は通常の派遣で入るよりも
高いのでしょうか。
正社員になれず解雇ということもありますか?
因みに私は紹介派遣の段階から
時給制ではなく月給制です。
長くなってすいません。
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 11:45:28 ID:WFgyj3Tm0
質問させてください。
今春大学を卒業したのですが、就職がなく、派遣の道を選ぶことにしました。
未経験OKで、新卒、第A新卒を希望されている会社への
顔合わせが決まったのですが、
この顔合わせではどんなことが質問されるんですか??
あと、会社側から「何か質問は?」と聞かれた場合、
どのような質問をすればいいのでしょうか??
教えてください。
よろしくお願いします。
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 12:07:20 ID:UIYxOg010
>>261
>会社側から「何か質問は?」と聞かれた場合
「派遣労働者選別の為に行う事前面接が違法であることをご存知ですか?」と質問しれ
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 18:10:02 ID:+XkbDrukO
来月で契約終了になりますが、会社都合での退職扱いにしてもらうにはどうしたら良いでしょうか?
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 19:34:11 ID:Z6jyM9Gl0
>>259
テンキー入力とローマ字入力テスト
まあ2chに書き込めるレベルなら問題ないよ^^
スキル要求してくる所はかなり高いレベルの企業もあるけど

>>260
一般事務とかならほとんど100%なんじゃないかな
営業とかだと70%位だと思う
SEだったらかなり厳しく50%くらい
まあ普通に受けるよりは確率高いよ
派遣会社が一回選考してるわけだから

>>261
まあ面接でなく顔合わせだから変な質問はしてこないよ
こういう仕事をやるって説明くらい
でも印象は大事だから明るく元気にね

>>263
失業保険がほしいんですか?
延長を希望して拒否されれば普通に会社都合です。



私事ですが今月で退社する話はしたと思うけどしばらくのんびりしたいので
派遣で食いつなぐことにした。そして今日、引継ぎの挨拶に行って来るって言って
時間を作って派遣会社に登録に行って来た。現役の派遣会社の営業マンが
派遣会社に登録に来た事であっちの面接官びっくりしてたよ。
ほとんど業界話しておわっちゃったw
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 19:39:23 ID:Z6jyM9Gl0
なんか>>255の反応が良くないので教えないことにした
もっと教えて欲しい人がいたら教えてあげたんだが
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 19:53:34 ID:p7rM0gR40
>>265
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 教えてくれなきゃヤダヤダ 
     ⊂   (       
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 20:47:32 ID:+2vXf+OL0
試用期間が契約上4/4迄です。
試用期間1ヶ月で辞める事は双方合意です。
しかし次の仕事が4/3から契約してしまいました。(他社派遣会社)
今日来月のシフトを聞いたら、4/4迄シフトが入っていました。(シフトは土日も出勤のシフト制です。)
自分勝手なのは重々承知なのですが、次の仕事は運良く見つけた仕事なので
断りたくありません。
今の派遣先には4/4はお休みにしてもらうよう頼んだのですが却下されました。
どうすれば良いですか?

268229デス:2006/03/27(月) 21:28:12 ID:BC/RvKaVO
レスありがとうございました。今月いっぱいで更新しないと伝えたら、却下されました。
営業さんは何も言わなくとも当然更新!と思ってらっしゃったみたいで、来月から三ヵ月来るように!とのこと。
まだ来月からの契約書はできてないけど、案件として先方に更新で出してるからダメ!と言われました。
もう今月いっぱいでは辞めれないのでしょうか‥

ちなみに同期四人はみなそれぞれ更新を待たず途中で辞めていきました。。。←もちろん、いけないことですが何故私だけ辞めれないのか疑問です
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 21:37:12 ID:xbccnH9W0
>>267
その場合はどっちかを体調不良で休むしかないですね

>>268
まあ営業の気持ちは痛いほど分かるが
ぶっちゃげると契約書は一ヶ月前に送付しなきゃいけないから
営業の方が悪いんだよね
契約書にサインしてなければ何の問題も無く
契約満了で終了できますよ
270268デス:2006/03/27(月) 22:54:44 ID:BC/RvKaVO
ありがとうございました。契約書まだサインしてないです(まだ手元にないです)
同じ業務で他社から来てる子は一ヵ月位に契約書来てました(ちなみに職場はコールセンターです)
私だけ何の音沙汰もなかったのできっと切られるんだよって周りに言われてました。きっと更新されないししたくないって思ってしまっていたので次を探してました。
営業さんにこちらももっと早く確認したらよかったと反省してます。。こういう急なのってやはり営業さん大変ですよね‥?
円満に満了するコツとかありますか?←答えようがなかったら無視しちゃって下さいっ
この期に及んで今更ですが‥。明日説得に職場に来るそうで、辞めさせてくれなさそで不安です。長文すみません!
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 22:54:49 ID:7kIxBat20
日曜日だと思って気を抜いたっ!
>>255はかなーり気になる。
教えてほしいなー。
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 22:56:48 ID:7kIxBat20
>>264
派遣でまたーりするんだね〜。
派遣でも営業するの??
営業マンおすすめの派遣会社もあるのかな…。
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 23:51:11 ID:2bsBt/bz0
>>272
おすすめはなんと言ってもクリスタル系列でしょう
人員、売り上げ共に世界的規模ですから
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 00:16:07 ID:YFrzAEZHO
>>273
やめとけ
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 00:18:04 ID:M3stAMbl0
お邪魔します
突然ですが、派遣社員の退職時のもっとも美しい
挨拶を教えてください
本人から希望した退職です。
基本的に「いい経験になった」旨を軸として
こういうことを言うといいという内容を教えてください
私は技術系の人間でして話の組み立てが苦手な者です
お力をお貸しください><


276名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 00:24:49 ID:QZOTkrI10
契約書にサインなんかイラネw
派遣契約・雇用契約双方とも書面で交わせとはなっていない。
口頭でも契約成立するww
コイツ偉そうな割には法律シラネ〜〜〜〜wwww
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 00:31:06 ID:6LZW9vnP0
>>275
「今回のお仕事は大変良い経験になりました。
また機会がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
[短い間or長い間]ありがとうございました。」

1ではないがこれくらいで良いのではないか?
話の組み立てって前出て長々演説でもするのか?
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 00:46:36 ID:SKsp4J1L0
>>272
営業はしないよ
キーパンチャーかコールセンターでシフトがゆるい仕事をする

>>275
長い間お世話になりました
〜さんの(営業)おかげで続けることができました
また何かお仕事があったら〜さんの担当してるところで
お仕事したいです。ありがとうございました。

>>276
いるよ
口頭だけでやると後々もめるからね



夜中にこっそり時給アップ法を教えます
まとめますんでしばしまってくれ
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 00:53:20 ID:SKsp4J1L0
 たとえば時給1500円の仕事をしていて50円アップしたい場合
まずは5ヶ月間おとなしく働き、特に秀でた能力無くてもいいから
無難に真面目にやること。

 長期の仕事で6ヶ月間勤務すると有給休暇が10日間発生する
ある程度の勤務時間と日数が要るから注意してください。6ヶ月目
からの契約を結ぶ際に(大体3ヶ月契約だろう)営業の人間に
「半年働いたので時給上げてもらえませんか?」っと自ら交渉すること。
自分から言わないと100%時給は上がりません。ここからが問題です。
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 01:03:27 ID:SKsp4J1L0
 それを聞いた営業は「わかりました考えて見ます」っと適当な返事を
するがココはそれでいい。しばらくした後営業に再度、「時給の件なんですけど
どうなりましたか?」っと探りを入れてみる。ここで営業が50円上げてくれればOK
だがそう簡単にはいかないでしょう。
 ココからがポイント、営業が「うちも商売なのでこれ以上は難しいです」って言って
来ると思います。もしくは「クライアントと交渉はしてみたんですが申し訳ない」
見たいな感じだと思います。そこであなたから「では1ヶ月間はやりますけど有給
全部使ってやめます、他に結構いい仕事あったので」と強気にいきましょう。
 これで営業はあなたを必死で引きとめようとするはずです。それはあなたが
たいして能力が無くてもです。なぜなら企業側に切ってくれといわれない限り
多少は時給を上げても続けさせたほうが特なのですから。
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 01:16:28 ID:JcACKsWO0
なるほど〜。いいこと聞きました。
ところで「では1ヶ月間はやりますけど・・・」の1ヶ月というのは
契約期間内を指すんですか?
それとも1ヶ月だけ更新契約しますということ?
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 01:22:12 ID:SKsp4J1L0
ここで計算して見ます。

1500円の時給を払ってる仕事なら大体企業からもらってる単価は
2100円以上でしょう。

(2100−1500)×8−交通費=4320円くらいが営業があなたで儲かっている粗利です。
これを月で換算すると4300円×21日で90720円です。

・ここであなたの時給を50円あげた場合
【(2100−1550)×8−交通費】×21=82320

・もしくは100円あげた場合
【(2100−1600)×8−交通費】×21=73920

・ここであなたに有給全部使われて辞められた場合
【(2100−1500)×8−交通費】×11=47520
ココから有給休暇分1500×8×10=120000を引くと
47520−120000=−72480円になってしまうのです。

マイナス72480円食らった上に変わりのスタッフを他社に
上げられたり、かわりに入れたスタッフが即やめなんてしたら
洒落にならないのです。

こんなことになるくらいならあなたに時給をあげて続けてもらったほうが
マシなのです。例えたいした能力が無くても黙って勤務してくれて、勝手に
金が入ってきた方が営業は楽なのです。 【交通費は60円/時間で計算】

分かりましたか?
283名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/28(火) 01:24:07 ID:EPjyF0sE0
質問ですが、ある派遣会社経由でメーカーの関連会社に派遣されています。
IT関係の技術系の仕事を担当していますが、部署内の経理事務を兼任してる関係で
自分の契約単価を知ってしまいました。
具体的な数字は差しさわりがあると思うので控えますが、
時給は派遣元の契約単価のどのくらいの割合が一般的な平均になりますか?
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 01:24:55 ID:SKsp4J1L0
>>281
契約書上 何ヶ月契約しようが一ヶ月前に辞めると言えば
何があろうと辞める事ができます
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 01:28:09 ID:SKsp4J1L0
>>283
仕事や派遣会社によって全然違うけど
25%〜30%は派遣会社が取ってると考えていいです。
例えばテ○プスタッフと言う会社は30%以上は上司の
決算が必要で営業は決めれません

コールセンターや作業系で数十名の仕事なら
15%〜25%くらいですね
286285:2006/03/28(火) 01:29:40 ID:3SazOhFV0
訂正

30%以上→30%以下
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 01:30:24 ID:6LZW9vnP0
>>280
なるほど〜。
ちなみにそういってその後営業とギクシャクしたりとかしないのかな?
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 01:30:34 ID:3SazOhFV0
あれ?ID変わった
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 01:33:13 ID:3SazOhFV0
>>287
むしろ俺はこれを担当のスタッフに言われたとき
こいつ頭いいな〜と思って逆に評価上がったけどね
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 01:47:06 ID:D3nF0EiyO
こんばんわ。
営業マンさん きいてください。
今お世話になってる派遣会社の営業さんなんですが
会社見学の後、クライアント側が一度営業さンにOKだしたのに、ちょっと待った。といってきたらしく。
どうやら他社と競合させてて、返事をのばしたあげく、私を選んだのだから いやとは言わせないよ、みたいなことを言ってきたらしいのです。
辞退したいといいにくくてOKだしてしまいました。
辞退って いまさらできないでしょうか。
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 04:02:19 ID:oNtdvZrc0
つか、派遣で半年以上働く奴は根本的に何か間違っている。

本当に賢いなら、就業単価のような細かいことで小細工を弄す必要性がない。
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 05:30:06 ID:arxowvcU0
イベント会場・携帯ショップ等での
  簡単なカード受付のおシゴト☆
  日収1万10円(時給1430円×7h)
 +インセンティブで初めから高収入!!
    「いらっしゃいませ!」
  と元気に挨拶ができればOK◎!


これ本当に簡単なんですか?何でこんなに時給いいのですか?
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 08:07:26 ID:L5dJtHRo0
>そこであなたから「では1ヶ月間はやりますけど有給
>全部使ってやめます、他に結構いい仕事あったので」と強気にいきましょう。

言った後に「はいど〜〜ぞ」と言われ、終了〜〜〜となったら、コイツどんな責任
取ってくれるんだ?

時給うp交渉は大切だけど、基本は自分がその派遣先&派遣元ででいかに
「かけがえのない存在」になっているかが重要だと思うけど・・・・・。
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 09:26:37 ID:eqmggR1E0
>>293
派遣なのにかけがえのない存在になっては派遣立法の精神に反するのでは?
間接雇用はあくまでも緊急避難的な一時的就業として
本当なら悪事なんだけど許されてるに過ぎないんだから

まあ、なし崩しになってるのは認めるが。。。。
なぜかみんな忘れちゃってるけど『間接雇用は悪事』なんだよ。
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 12:00:26 ID:LGXT6DEG0
悪事だろうがどうだろうが
雇う側と雇われる側の利益が一致すればいい
どちらかが利益を不当とするなら
悪事をネタに攻撃すればいいだけの話

>マイナス72480円食らった上に変わりのスタッフを他社に
上げられたり、かわりに入れたスタッフが即やめなんてしたら
洒落にならないのです。

この計算が成り立ってる以上言って見る価値はある
もちろん、そんな計算もできずに担当が「どうぞ」と言う場合があるが
そこは賭けだろうね
だが、「かけがえのない存在」なんていうものは存在しないw
人は経費。取替えがきく。どうでもいいと考えているんだけど
担当は上司に怒られるのが嫌
上司もその上に怒られるのが嫌
みんな内心会社の出す金だからど〜でもいいと思ってるけど
会社上層部が「経費節減」と言っている限りそれに沿わないと怒られるので
必死になるだけ
そこに善悪の論理は存在しない。個々の自己防衛のみが企業内正義
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 13:14:45 ID:ZDZa1b7y0
>>295
社会破壊になっても両者がの利益が一致すれば(一時的だが)それでいい?
テロリスト的発想というか大学生並の猿知恵?
企業も働く場所もなくなりそうになってんだよ
第三次産業に移行したって消費者が居なくなろうとしてるんだよ
もう少しだけ危機感持ってもいいと思うんだがな
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 15:05:15 ID:L5dJtHRo0
>人は経費。取替えがきく。どうでもいいと考えているんだけど

可哀相・・・・・・。派遣先にもスタッフにも恵まれないんだぬw
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 16:31:23 ID:LGXT6DEG0
>296
古来より人はその発想ですが?
社会が破壊されるとか意味の分からない妄想は
やめようね厨房君
君のような観念論なんて社会が意味をなさないんだよ
>297
「人は石垣・・・・」なんて心のそこから考えてる経営者は一人もいないよ
パフォーマンスはするけどね
それに踊らされて「ネズミ」であるのも気づかずに
お前みたいな馬鹿が一生懸命はしって
金持ちをより肥やしているんだよ
ご苦労様ですwwww
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 19:57:00 ID:AyJ7sloc0
>>293
100%無いとは言えないがそんなことはまず無い

だからまずは5ヶ月間おとなしく働き、特に秀でた能力無くてもいいから
無難に真面目にやることって書いてある

>>290
怒られるの覚悟で言えばいいんじゃないですか
勤務当日黙っていなくなる奴なんていっぱいいるし

>>292
携帯ショップ系は本当に人気が無いから
かなり時給上げないと集まりません
それに結構知識がいるんですよ

300名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 21:30:20 ID:IqQHIfKj0
次の派遣の仕事、もしくは正社員転職するまでの幕あいつなぎに1ヶ月程度の短期の
バイトでもしようかと思い、食品工場のバイトをすることにした。

1ヶ月だから、バイトでも派遣でも請負でもなんでも良かったんだけど、応募した
ところ、請負会社らしい。今まで、派遣をした時も大手でしたことがないので、
請負会社の従業員30名前後のマイナー会社でバイトするのも初めて。

それで、実際に業務に就く会社には事前面接に行かなくていいんだけど、請負会社の
営業担当と初面談するんだけど、派遣先会社の近くのコーヒーショップ(ドトールみたいなとこ)
を指定されたんですよね。

今まで、派遣などの登録面談というのは、その会社の事務所に行って面談登録してたので
登録する会社自体に訪問すらせずに、履歴書1枚渡すだけで、即相手方に派遣(請負)って
のは、なんともカジュアル過ぎて、楽ではあるけど、軽くて恐い感じもするんです。

長々と書きましたが、
そこで質問です。
1. 派遣会社と請負会社、また会社の規模によってかなり違うとは思いますが、
 このような、お手軽適当面談登録ってのは中小の請負会社では、よくあるんですか?

2. もし気をつけるとしたら、どういう点に気をつければいいでしょうか?
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 21:33:18 ID:IqQHIfKj0
質問追加です。
3.ヤバイ請負会社(893系とか)や派遣会社の見分け方のポイントがありましたら
 お願いします。
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 21:35:19 ID:IqQHIfKj0
>大手でしたことがないので、
⇒大手で「しか」したことがないので

 連投ごめん。
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 22:29:31 ID:4nVjSrJT0
>>300
う〜んちょっと危ないね〜
893って事はないだろうけど給料ちゃんと払うのかな?

1、派遣会社では100%無い
  請負会社では現地面接ってのはあるとおもうけど
2、その営業の人間がしっかりとした人間かどうか
  これを確かめるには業務や請負会社内のことを
  細かく質問して、あいまいな返事だったらヤバイかもしれないね
  あと給与の締め、支払いについては細かく聞いておくべきだね
3、どんな求人媒体を見たかによるね
  タウンワークとかアイデムとかの有名所なら大丈夫だろうけど
  マイナ〜なフリーペーパーはやばいかもしれないね
  あとネットで会社を検索して出てこなかったら辞めたほうがいい
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/28(火) 22:49:45 ID:IqQHIfKj0
>>303
レスありがとうございます。

まず、派遣先の会社は、地域ではちょっと名の知れた老舗の会社の様子。
その食品会社のHPがあり、取引先に大手の百貨店や大手スーパーと掲載
されてあります。

次に、請負(派遣)会社は、今回初めて知った会社ですが、求人媒体は
webanです。
それで、一応ネットで調べたら、日本人材派遣協会
http://jassa.jp/index.php のHPで、その会社が検索出来て、
その請負会社のHPも簡素なものでしたが、ありました。
しかし、そのHP自体には求人欄はなく、求人はどうやらネット求人を
出すサイトに掲載しているよう。
もちろん、自社サイトには大手のようなプライバシーマーク
なんてないです。

給料は、週払いがある様子。月払いでもいいんですが、中小だからこそ、
逆に、働き終わってから給料がちゃんと出ないとかだと困るので、むしろ
週払い(振込)で振込みがされるかどうかでリスクヘッジを考えてます。

そういえば、週払いの場合の税金の差し引き方ってどうなってるんでしょうか?

あと、一番気になるのは、履歴書の扱い。会社で登録して渡すのではなく、
喫茶店なんかで面談した時に渡すので、ちゃんと履歴書を管理してもらえるのか。
営業マンが紛失とかしないか心配です。

305名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 02:43:28 ID:7qmrot2QO
社保に加入すると、以前の職歴は全て派遣会社に伝わるのですか?
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 07:52:06 ID:fUSq246t0
>>305
ありえません。もしあったとすれば、立派な個人情報漏洩になりますよ。
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 19:52:21 ID:7qmrot2QO
>>306
ありがとう。
聞き方が変だったかもしれません。
年金手帳があってもなくても、直前の会社以外は手続き
する際に、自然と分かるものだと聞いたような気がします。
一時期、風俗とバイトを繰り返していたので、履歴書や
職務経歴書に「ボイン○○」のように書くのは、抵抗があります。
どうしたらよいでしょうか?
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 23:21:18 ID:dWbLdqFo0
>307
職務経歴書には、その間のことは書かなくてもいいと思います。つっこまれたら、家族の病気、看病など仕事とは関係ないこと言うしかないと思います。
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 23:30:11 ID:rwaRBJ260
>>307
>年金手帳があってもなくても
年金手帳は大変大切なものです。最寄の役所か社会保険事務所で
再発行してもらいましょう。年金を支払った事があるのなら、
基礎年金番号というのが一人1本振られています。この基礎年金
番号を職場を変わっても、年金の種類が変わっても、一生使って
いくのです。もし、なんらかの事情でその番号がなくなってしまうと
当然受給期間が通算されないので、年金受給時に満額もらえるかどうか不明です。
というか、年金に加入したことあるの?

社保手続きは基礎年金番号・氏名・現住所・生年月日で行うので、
職歴は一切わかりません。

職務経歴書に風俗は書かない方が良いでしょう。というかあれは
職歴になるの?www 特殊技能のうちに入るのかな?
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 23:33:43 ID:GT3Bv3yWO
一般事務を希望して登録に行ったのですがもう3週間近く連絡がありません
スキルはワードが少々出来るのみです
このまま待ってても無駄ですかね?
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 00:36:27 ID:oMlLMqJF0
>>310
無駄ですね
と言うより自分で採否の確認電話くらいしろよ
今時ワードがちょっとできる程度で事務を希望されても困ります
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 00:38:32 ID:E4jCPOGU0
質問です。
現在就業中です。
辞める1ヶ月前までに次の就業先決める事ってできるでしょうか?
間をあけずに働きたいです。
派遣会社は違うところにする予定です。
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 00:43:02 ID:oMlLMqJF0
>>312
余裕です
314307:2006/03/30(木) 01:01:33 ID:5sOgDnTNO
>>308->>309
ばれないようで安心しました。
年金手帳は、探せば多分どこかにあると思います。
ほんとにありがとう。
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 01:20:44 ID:E4jCPOGU0
>>313
そうなんですか?
次が決まらないまま辞めていく人が多かったので不安でした。
とにかく次の派遣会社にいってみます。ありがとうございました。
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 01:58:53 ID:jtP+Ci2JO
今日こっそり派遣先の派遣元に払ってる金額みれちゃって割って計算してみたら時給1800円だったらしい。今1200円で働いてるんだけど交渉したら時給って上がりますか?どの位までなら上がるんでしょうか?
317259:2006/03/30(木) 02:43:28 ID:c0tnWeMpO
>>264
遅レスですがありがとうございました。
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 04:21:38 ID:mgGQPlpLO
営業とフィールドコーディネーターは何が違うんですか?
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 05:25:12 ID:EIQ0gjk0O
派遣の面接ってけっこう難しいですか?
単純な質問ですいません。
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 09:49:11 ID:zgcALF/I0
>315
次の働き先も決めないで辞めるぐらい労働意欲ないから
いつまでたっても派遣なんだよ
>316
1400円で交渉しろまず。1800円計算をちらつかせてね
で、相手側は渋るから
「じゃあ、いくらまでならあげてくれるんすか?」
という交渉の仕方でもっていき
「50円なら・・・」というかもしれないから
「ええ、、、せめて100円あげてよ」
と持っていけ
相手が一銭もあげないと言うなら
この事実を他の奴にも言って、今度は集団で交渉しにきます
と「脅せ」
「・・・・わかった100円あげよう」となるかもしれないし
ならないかもしれない
それでもダメなら
お前が引っ込むか
その事実を回りにぶちまけて辞めてくかのどっちかだな
流れはこんなもんだ
>319
派遣ごときの面接は難しくないけど
スーツぐらい着て行けよ
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 10:26:45 ID:eS6BWhnyO
派遣会社って退職金ありますか?
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 11:26:39 ID:SSkmGD+A0
正社員登用が前提でアルバイトなら
時給の高い派遣よりも直雇いバイトで雇って頂いた方がいいですよね?
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 13:27:02 ID:jtP+Ci2JO
>320
有難うございます!
やってみます!!
派遣社員は私一人しかいない会社で経理事務なんですけど、仕事内容もすごく大変で1200円じゃかなりわりに合わないので頑張ってみます。
本当は上がっても辞めたい位なんですが、3ヵ月契約だけど長期って事で入っちゃって、最低でも一年は働いてもらわなきゃ困るって面接で言われたから辞めるのはやっぱり無理ですよね?
今2ヵ月ちょっとでこないだ更新させられちゃったばっかりです。
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 14:33:05 ID:zgcALF/I0
>321
派遣会社云々じゃなく、会社ごとの就業規則で
退職金が明記されるかどうかにより
労働基準法では、退職金を出さないとダメだとはかかれていないので
会社による
>322
そんなことはない
アルバイトは通常、長期雇いということになる
すると即日解雇はまず不可能になり
非常に気を使う
派遣なら契約期間を2ヶ月以内にすれば使えない奴はすぐ切れる
もちろん、派遣先にも文句言えるしね
>323
長期契約結んでない限り3ヶ月の契約切れで更新せずに辞めたらいい
もちろん、バックレたって問題なし
だいたい、「長期」で働いてくれといってるのに
なんで3ヶ月の季節ごと契約なんでしょうね
法律で即日解雇したら解雇予告手当てを支払わなければいけないのは
周知の事実かと思うが、例外がある
1、2ヶ月以内の期間を定めて契約をしている短期労働者
2、季節ごとの(3ヶ月)期間を定めて契約している短期労働者
3、試用期間中で働き始めてから14日以内
これらに該当する場合は解雇手当もらえません
但しさらに例外として
短期契約を継続して更新し続けた場合、また契約が結ばれるという
予測契約が成り立つので解雇手当を貰える場合があるが
1年ぐらい連続して契約更新してないと難しいと思える

まあ、つまり会社側はいつでも切れる323を奴隷のように酷使していたほうが
会社の利益になるということなのだよ
会社がグダグダいうなら3年契約の時給UPを提示してみな
本心よく分かるとおもうよ〜wwwwww
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 17:51:14 ID:gh5d17DU0
>>324
代わりに答えてくれてありがとう
今日初めて定時で退社した
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 20:10:49 ID:iPkAwGSS0
朝の4時から7時までの派遣てありますか
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 20:53:25 ID:RhZp8vpn0
5年もブランクがあると仕事を紹介されないでしょうか?
今は希望している仕事と別な職種に就いています。
328質問と愚痴です。:2006/03/30(木) 20:58:20 ID:RUQ4+G130
大手にて半年更新で稼動し、3年になります。
その間社内での配置・業務変更などがあり、業務面でも精神面でも
かなり負担を強いられました。でも時給は当初の採用から40円
しか上がっていません。仕事は私なりにですが頑張りました。
次回の更新について営業から電話があった際に、「更新につい
てはちょっと考えさせてほしい」と伝えました。
そのときの私の気持ちとしては「いろいろ勝手に派遣先の言うこ
とばかり優先しやがって・・・私の代わりに奴らに文句の一つも言えよ!」
って感じだったのですが、なぜか派遣先では「○○さんが、仕事
が嫌だといってごねている。辞めたいらしい」と理解されたようです。

いまの部署は役席の人たちがかなり陰湿で、私や周りに聞こえるように
↑の件の話をしたり、私の後に補充する人(次は○○課からもらって
きましょうよ・・・みたいな)について話をしています。
しかし、派遣先からその件についての問い合わせも無いし、営業から
「報告しました」という電話ももらっていないので、自分から切り出す
ことも出来ず、かなり針のムシロ状態です。

もう会社も嫌だし、すっぱり期間満了で辞めようと思っていますが、
派遣の営業には本当に失望しました。
こういうとき慰謝料の請求とはいかないまでも、なにか手続きに
よって気持ちがすっきり出来る法的な裁量は受けられたりするんでしょ
うか?別に書面での謝罪とかでもいいんですけど。

ちなみに所属部署での上司の陰湿な会話は、もしもの時に備えて録音
してあります。かなりむかついたので。(そんな私もかなり陰湿ですが
・・・)

329名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 21:43:59 ID:eS6BWhnyO
>>324ご回答いただきありがとうございました!ないわけないですよね。見てみます。
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 22:06:46 ID:8/2nTY5i0
時給はどうやって決まるんでしょうか。

周りの派遣の人を見ると自分が安すぎるような気がしてなりません。
自分は現在28歳・一般事務・都内で就業しています。
スキルなしで時給1700円をもらうのって難しいでしょうか。
(せめて1650円くらいは目指したいです。。)
この金額をもらうには何が必要なのか知りたいです。
生活が苦しいので頑張りたいです。
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 22:29:17 ID:092mDZOy0
>>330
> この金額をもらうには何が必要なのか知りたいです。

> スキルなしで時給1700円をもらうのって難しいでしょうか。
> (せめて1650円くらいは目指したいです。。)
自分で答をかいてるやん・・・
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 23:26:40 ID:HAdVelii0
>>328
 >そのときの私の気持ちとしては「いろいろ勝手に派遣先の言うこ
 >とばかり優先しやがって・・・私の代わりに奴らに文句の一つも言えよ!」
 >って感じだったのですが、なぜか派遣先では「○○さんが、仕事
 >が嫌だといってごねている。辞めたいらしい」と理解されたようです。

これって自分がそう思い込んでいるだけじゃない?

>もう会社も嫌だし、すっぱり期間満了で辞めようと思っていますが、
>派遣の営業には本当に失望しました。
>こういうとき慰謝料の請求とはいかないまでも、なにか手続きに
>よって気持ちがすっきり出来る法的な裁量は受けられたりするんでしょ
>うか?別に書面での謝罪とかでもいいんですけど。

一体、何に対して誰に慰謝料を請求したいのかがわからん。
やめさせられる話ならまだしも、自分で辞めようと思っているのに・・・・・


333名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 23:43:50 ID:8/2nTY5i0
え。本当にスキルだけで時給が決まるんですか。
自分の周りには スキルがなくても1650円前後もらってる人がたくさんいます。
なのでどうもスキルだけが関係してるとは思えなくて。。
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 23:46:38 ID:HAdVelii0
>>333
風専門派遣なんじゃね?www
335328:2006/03/30(木) 23:49:58 ID:RUQ4+G130
>これって自分がそう思い込んでいるだけじゃない?

いや。そう言われてしまったんです。
くやしいのと悲しいので、翌日から私物のレコーダーを日中に
持ち歩き、翌日も同じ事を言われてたので録音しました。
もしかしたら何かの際に使えるかもしれない、と思って。

>一体、何に対して誰に慰謝料を請求したいのかがわからん。
やめさせられる話ならまだしも、自分で辞めようと思っているのに

そうですね、私もむしゃくしゃしていて書き方がおかしかったと
おもいます、解りにくくてごめんなさい。
何に対して・・・というのは営業に対してです。
慰謝料の請求までとは言わないが、自分の不手際で担当する派遣社員
が仕事をしにくくなったり人間関係が悪化した、ということに対して
なんらかの形で謝罪して欲しいっていう意味で書きました。
更新せず次の職を探さなくてはならなくなる上で、もしかしたら同じ
派遣会社にお世話になるかもしれない時に、万全のサポートを約束す
る・・・とかね、そんな感じですが。

私は派遣社員として働くのが初めてのことだったので、こういうケース
がよくあることで、みんな泣き寝入りして終わることなのかどうかはわ
かりませんが・・・
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 00:34:05 ID:O8hqNdf10
風専門派遣ってなんですか???
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 00:46:14 ID:qhIXH60UO
>>336
同意。意味不明だよね。
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 01:59:38 ID:if7IhX4J0
>335
まず慰謝料は無理だな。まあやろうと思えば精神化で鬱病認定受けるぐらいだが
そこまでやるか?なら徹底的にやれるぜ
しかし、お前の望みはその営業マンをギャフンと言わせたい事なんだろ
さらに次の職も確保したい
となれば、その派遣会社の本部に直接折衝だな
お宅の派遣会社に登録してるんだけど、こういう営業マンがいて
精神的におかしくなりそうだ、と
そのおかげで鬱病になりそうかもしれない。営業マンの声はちゃんと録音している
私の要求は○○です。
と言えばいい。
最初は紳士的でな。要求が通ればそのままの口調で良いから
「万全のサポート」に関しては、一筆書かせてもいいな。まあ無論そんなの書かせなくても
会社側としてはお前はすでに「クレーマー」状態で怒らせるとどう出るかわからん、、と思われて
腫れ物を触るような感じで接触してくると思う
もちろん、お前がむかつく担当の営業は上司から絞られるな。俺が上司なら事の善悪よりそういう態度に
出てくる奴を出したお前の責任というな。それが会社組織と言うものだから
ま、怒鳴るときは一瞬だけ怒鳴ってすぐに冷静な口調で話せ
相手はかなりびビルと思うよ
「ええそうなんですか?」
「悪いけどそういうことで貴方の意見は飲めません」
「・・・てめえふざけてんじゃねえぞこら!人が下手にでてりゃよう!なにかてめえ
話あいは嫌だから俺と喧嘩するつもりかあ!!!!!」
「・・・・・・(汗」
「まあ、冷静に話しましょうよ(満面の笑顔)」
以上
>337
ジョークじゃないの?「wwww」て語尾につけてるじゃん
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 02:19:51 ID:DDeHHHHl0
質問です。
>>338
あなたは>>1ですか? 全く別人の方ですか?
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 02:50:20 ID:qhIXH60UO
>>1さんに質問です。
求人サイトを見ただけだと実際の社風がわかりづらいです。
以前登録に行った派遣会社の内勤が、ラフな服装だったので驚きました。
登録に来た人も私服で、スーツで行った自分が場違いのように感じました。
単発日払い系ではなく、テレオペなども扱う派遣会社なのに‥。
求人サイトを見ただけで会社の雰囲気をつかむコツはありませんか?
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 09:24:35 ID:e/SyxrMS0
ありません
情報は脚で稼げ
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 15:43:53 ID:iOrs/9ZJ0
派遣社員から最短で工場の正社員になる方法を教えてください。
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 16:41:55 ID:jmabGDX20
派遣に登録せずに直接自分を売り込むことですね
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 18:41:12 ID:R/ffN3X9O
今、不動産業界に転職しようかと考えてるんですが今の仕事営業スキルがほとんど身に付かない単純作業なんで派遣で営業経験積んで宅建の資格取って転職しようと思うんですが派遣って長い間いると不利になります?
ちゃんと転職出来るか不安なんですが…
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 19:49:15 ID:+l4qXcjpO
勝手に派遣先から解雇されました。派遣会社から一ヵ月分の給料請求できますか?
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 09:25:58 ID:KGOyLTSq0
1 モツカレ〜
月曜日からは新天地?
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 21:44:56 ID:NI/P79HS0
1 じゃないけど
>344
派遣なんて遠回りしないで、直接雇用にチャレンジしてみる事をお勧めします。
派遣で得たスキルは正社員の経験よりどうしても見劣りするし、
未経験でも若さとやる気でアピールした方がいいと思います。
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 00:42:40 ID:mWrbZnWnO
予想通り1は居なくなった。
仕事を投げ出す者が、スレを投げ出さぬ道理はないのだ。
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 00:52:14 ID:wmseCwOF0
久しぶりです
元営業です

>>316
粗利30%くらいか〜
派遣会社にもよるけど1300までならいけると思うよ
>>318
営業は仕事を取ることが仕事
コーディは稼動させることが仕事
>>319
面接っていうよりどの程度の経歴でどのくらいのスキルがあるか
見る程度で人物重視ではないので簡単です。
>>321
基本的にはありませんが
派遣会社によって福利厚生でやってるとこもあるよ
>>326
無いと思うよ
だって通勤できないでしょ
>>327
ブランクよりもスキルが足りなかったからでは
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 01:04:13 ID:wmseCwOF0
>>328
う〜ん
その会社の上の方に直接文句言えば
営業は怒られると思うけど、それだけのことでしょうね
まあ、穏便に辞めてください、派遣会社なんていっぱいありますから

>>330
1700くらいならExcel/Word 初級程度で余裕だと思うけど
派遣ネットとか見て探してください

>>333
時給は企業への請求単価から決めるからスキルは関係ない
企業から要求されるスキルが高ければ請求単価も高いから
時給も高い それだけのことです

>>340
会社のHPを見て、他にどんな案件があるのかとか
従業員がどのくらいいるのかとかも大事です
派遣会社は星の数ほどありますから
電話対応が悪いところはやめたほうがいいよ

>>342
営業に紹介予定派遣で入りたいって頼んでみてください
あなたがしっかりした人間なら派遣会社・派遣先ともに
メリットのある話なんですから

>>344
う〜ん営業希望なら派遣でも何でも営業しておけば
関係ないと思うけどね

351名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 01:06:57 ID:wmseCwOF0
>>345
解雇理由にもよるけど請求はできます
しかし派遣会社が同等条件以上の仕事をあなたに打診し
あなたが拒否した場合はあなたの自主退職になりますので
給与請求はできません

>>346
いや まだ正式に決まってないので
営業で仲良くなった会社で単発のデーター入力してつないでます
今週、サボってインテリジェンスの転職相談行って来ました
業界内でも評判のいい会社なので正社員目指す方にはおすすめです

>>348
悪かった 忙しかったんだよ
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 02:33:35 ID:JnBaF0u20
>>350
330です。
回答ありがとうございます。頑張ってみます。
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 11:46:21 ID:2SPn9qvz0
紹介予定派遣はどこの派遣会社でもやってるものなのですか?

それと現地面接の方が工場を見られるというメリットがあると思います。、
他にメリットはあるのでしょうか?
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 14:39:08 ID:Qa4mb6KtO
四月からの契約書がおととい送られてきて、まだ出してません。時給交渉していて、まだ決まらないからとりあえずサインして、正式に金額があがったら差し替えすると言われましたが、こんなに時間かかるもの?
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 16:34:33 ID:tW6109t/O
>344です。
かなり迷うなぁ〜
確かに受けれるなら直で受けたいんですが19歳じゃほとんど雇ってもらえないし、早くてもだいたいが22歳ぐらいだし資格(宅建)の勉強する時間もほしいから派遣でどうかなぁと思ったんですが…
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 21:41:32 ID:npdcgxLNO
求人で入力業務というのを見つけたのですがどんな仕事ですかやっぱりパソコンができなくては無理ですか
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 21:59:32 ID:TPeAGylTO
テンキー入力ならいけるんじゃない?
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 22:42:10 ID:npdcgxLNO
テンキー入力って何ですか
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 22:58:07 ID:TPeAGylTO
おいおい…テンキーも知らんのか!?
数字(0〜9)や、点(,.)の事だよ。
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 23:02:41 ID:npdcgxLNO
そうですか(;^_^Aありがとうございます。
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 23:10:54 ID:TPeAGylTO
>>360
追伸で…入力の仕事はブラインドタッチ(キーボードを見なくても打てる)と入力の正確さを求められるよ。
人指し指でキーを探しながらのレベルだと無理だな。
かくいう私は昔、カタログギフト会社でお客様から届いたハガキの入力してました。
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 00:52:15 ID:h+5FM3BHO
今まで4年間キャバクラで働いていたのですが履歴書にはどう書いたらいいと思いますか
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 21:54:02 ID:7tYGMn7U0
>>353
まあ大体何処でもやってるよ
紹介業の許可がないとできないけどね

>>354
派遣会社が利益減らして時給あげる場合はすぐできるけど
クライアントが単価上げてくれる場合は時間かかるかも

>>356
入力業務にも色々あるけど
ブラインドタッチ必須とかで無い限りは普通のPCに抵抗
無い人ならできると思うよ 人指し指レベルでは無理だと思うけど

>>358
・・・

>>362
サービス業(接客)って書いとけばいい
聞かれたら居酒屋でいいよ
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 22:02:53 ID:9lUjo+TVO
資格を取る時、補助金出ると聞きましたが合格してから出るのでしょうか?
あと、どんな資格とると有利ですか?(資格手当等)
CAD検2級程度ではダメでしょうか!?
365354:2006/04/03(月) 23:50:52 ID:0X5NlQtt0
>>363
ありがとうございました。その通りでした。
とりあえずサインと言われ、不信感を抱いていましたが、
そんなことはなく無事UPして収まりました。
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 00:41:18 ID:MpwBWQ0X0
今日、中小企業に訪れましたが
『世の中のほとんどはクズ人間』
『C言語がすべての世の中の基準』
『働きたいなら、今すぐ学校辞めてやる気を見せろ』
と言われました。とても会社説明とは思えない宗教活動かと思いました。
末端の会社ってこんなんばっかなのでしょうか?
367スーパーフリー残党に引っかかるな:2006/04/04(火) 06:46:51 ID:YnEwgS8U0
名前:江澤匡亮(えざわ ただあき)
生年月日:1982年4月27日生まれ  A型
経歴:芝中高卒業
   2001年 早稲田大学第一文学部入学
   スーパーフリー入会
   翌年留年
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 12:09:44 ID:1OrxoVfw0
仕事状況確認の電話をするのって仕事紹介が出来そうな人のみ?
それともただの義務なん?
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 07:08:22 ID:vhbgYUTu0
>>364
ココで聞くことなのかな?
よくわかんね〜

>>366
しらんがな

>>368
紹介したいときの電話だね
今は何もしてないって言えば仕事フルと思うよ
仕事振らなかった場合はもうすぐ取れそうな仕事が
ある時のストック要因だね
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 08:01:42 ID:jA63SrLkO
派遣営業ってなんで人間の屑ばかり集まるの?
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 08:28:09 ID:Fmb76XUAO
派遣社員として就業したのですが、早くも辞めたいです。一応4月いっぱいはシフトも出てる続けるつもりではいます。今月いっぱいでやめる事は可能ですか?ちなみに契約は三ヶ月で、6月末までです、もうクビになってもいいし、働いた分の給与もいらないくらい辞めたいです
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 23:27:28 ID:WnZ7KeQdO
派遣登録したけどその派遣会社での就業なく5年以上経ってしまいました。
登録の期限てありますか?スタッフが自ら抹消の申請しないと消えないでしょうか?
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/06(木) 01:24:11 ID:cQI8fvpt0
>>370
クズにも劣る人たちを使う仕事だから、レベルの高い人たちが集まるよね。

相対的に、だけどw
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/06(木) 03:29:39 ID:1K514J1v0
>>370
クズが集まるわけではなく
長くやってるとクズになるだけです
まあもともと無能でもやれる仕事だから

>>371
一ヶ月前に言えば辞められるよ
給与もいらないくらい辞めたいなら
営業に相談すれば何とかしてくれるでしょ

>>372
期間は無いけどあまり古いデーターの人には仕事は振りません
抹消の申請はしてもデーターは消えません
ただ二度と打診は来ませんので安心してください
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/06(木) 04:52:15 ID:gkyqOQeMO
男20人くらい+派遣女が二人しかいない職場で、
片方の女(ババア)がもう片方(新入りで可愛い)を
シカトして会話もない。

ババアは独り言&ヒステリー持ちのキチガイで、
その子のPCのぞいたり、上司に嘘の告げ口したり、
男や上司の前でカワイコぶったりして(こいつは30代後半独身オ゛エエェェェ)
正直男達も迷惑してるんだが、キチガイだから誰も口出せない。
上司もキモがってノータッチ。


もう、辞めたいってわかいほうの子が言い出した。
みんなババアのほうを嫌ってんのに、なんで彼女が辞めなきゃならんのだ?


キチガイ派遣ババアを辞めさす方法ないですか?
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/06(木) 09:22:33 ID:5vDOLo1i0
↑まぁた、つまんない業務と無関係のこと言い始めた・・・・
これだから女性の社会進出が阻まれるんだよ・・・
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/06(木) 10:08:21 ID:L7WM7wKB0
>>375
> もう、辞めたいってわかいほうの子が言い出した。
> みんなババアのほうを嫌ってんのに、なんで彼女が辞めなきゃならんのだ?
問題解決に取り組まない職場は「 沈 む 船 」だから。
まともなのが状況判断ができるに決(ry
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 00:49:30 ID:6giDYI070
>>375
やめさす方法はいくらでもあるだろ
首にすればいい
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 05:36:28 ID:hqUPC1OZ0
俗に『派遣の定年は35歳』という話がありますが、実際のところどう思われますか?
営業さんが仕事を紹介する上で、やはり年齢はネックになるものなのでしょうか?

私は派遣歴13年の40歳です。派遣会社2社に登録しておりますが、1社
との付き合いが長く、ほとんどそこからの紹介の企業数社で就業してきました。
ここ数年前から紹介数がいちじるしく減ったと感じます。
今の経験値やスキルは数年前より確実にUPしているのに、良い仕事がなかなか
回ってこなくなったという現状です。時給も13年前より下がった位で……。
全体的に時給が下がったとはいえ、Word、Excel(関数含め)はもちろんのこと、
Accessも使えますが、時給1580円ってあんまりじゃないでしょうか?
一番良いときで1800円でしたが、今では低時給でしか紹介してもらえません。
もちろんデータ処理中でも電話応対はきちんとやり、契約外の仕事でも気持ちよく受けて、
雑用だって文句も言わずにやってきました。

長い間さんざ儲けさせてあげたのに!36歳過ぎたら用無しってことなんでしょうか?
今後の身の振り方を考えてみたいので、どうかズバリ本音のところをお聞かせください。
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 06:57:58 ID:5MBHR0AjO
>>379
時給1580円て安いのですか!?
都会の方だから?
私はCADオペで1200円ですよ…。
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 08:47:35 ID:aQqeZiwq0
派遣は奴隷とおなじですか

382379です:2006/04/07(金) 09:48:47 ID:hqUPC1OZ0
勤務地は東京23区内で、派遣会社にもよると思いますが、WordやExcelの基本操作までできる
一般事務レベルでは今現在1500円前後です。
同じ派遣会社で13年前は一太郎がやっとでWord・Excelが出来なかった私でも1650円でした。
当時ちょっとでもPCが使えればOAクラークというランクでこれが平均の時給でしたから。

本当は時給のことばかり言いたくはないんですが、派遣はボーナスも出世もないわけですから、
評価はどこにでるかと言えば、報酬面しかないんですよね。

若い頃より実務経験を積み、あらゆる職場環境にも対応できるように我慢強くもなったのに、
こんな使い捨て扱いされるとは……。
すみません、愚痴っぽくなってて。
言い忘れましたが、今現在仕事まちの待機中なのです。
営業さんははっきりと口に出して言いませんが、遠くて安い仕事ならあるよ!ってなもんですよ。
そのくせしっかりと「Accessが出来る人ですから」って人のスキルをタダ売りしやがる!

ここまで言うとスレ違いになってしましますね、すみません。
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 10:12:47 ID:Pu5UT6RK0
>>382
君が若い頃から使い捨てってことは判ってたのでは?
必要とされるOAスキルなんてものは時代と共に移り変わるんだから
どんなに習得したって暖簾に腕押し
OAスキルを売りにするなら若くて新しいことドンドン吸収できるものに軍配が上がる
年取ってんなら持ってるスキルで何を残してきたのかがモノを言い始める
一般的には派遣だと何も残せないので職歴とはならない
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 10:34:14 ID:z/Q5YK9b0
>>382
んじゃ新人に我慢強い奴は居ないのか?今はOAスキルは大学でも
普通に教えるが、実務経験ならやる気のある新人は非常に吸い上げは早いよ。
その他にどこで貴方が若いより優れている点が上げられるか。

厳しいこというと年配派遣は若い子と同じ能力はだめ、
若さで派遣先にアピールできない分、
「かなりのスキル」でカバーできないと同じ賃金は貰えないということ
じゃないですかね。
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 11:20:15 ID:hqUPC1OZ0
>>383
> OAスキルを売りにするなら若くて新しいことドンドン吸収できるものに軍配が上がる

若者でなくても新しいことは常に吸収してますが……^_^;

> 年取ってんなら持ってるスキルで何を残してきたのかがモノを言い始める
> 一般的には派遣だと何も残せないので職歴とはならない

これは今更ながら分かる気がします。
年齢的には何か実績を残してきたか、後輩を育成する側の世代に入っているんですもんね。

> 厳しいこというと年配派遣は若い子と同じ能力はだめ、若さで派遣先にアピールできない分

若者と同じ能力ではダメなのは分かるんですが、「若さで派遣先にアピール」ってどんな?
若い頃でも若さをアピールって特にしたことないんですが。
派遣先が若さにこだわるのは、「自分より年上だと使いづらい」や「年配だと頑固そう」といった
誤解があるからではないでしょうか。
私の方はクライアントさんが仕事を頼みやすいよう、気持ちよく受ける姿勢を常に
心がけているつもりなんですが。
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 11:25:15 ID:BTm30BR00
>>379
40歳で1580円は辛いですね。
派遣先から契約更新されなかったのですか?
理由は聞かれましたか?
大手だと契約続行で、結果長期で続けられると思ってましたが。
今はパソコンできる人も増えたし、
小学校の授業で教えてる位だから時給が下がるのは仕方ありませんね。
日本はまだまだ「なぁなぁ気質」が残っているから、
実力がどうであろうと関係ないみたい。
スキルアップの為、なんて言っても職はあんまり転々としない方が良いですね。
40歳ならまだかろうじて正社員のクチはあるかも!
CADにこだわらず事務でもいいじゃないですか。
頑張って正社員目指しましょうよ。


>>380はまだ若いんじゃない?
スクール卒で1100円〜1200円位じゃないかな。
経験者なら1350円〜1400だと思う。
私のとこは関西の田舎だけど。
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 11:47:16 ID:hjc4T+fmO
若くなくても新しいものをドンドン吸収してるつもりのようだが
吸収速度は格段に衰えていると思われます
若い頃は知らない間に何かが身についていきますが年を取ると・・・・・

思い出してください
22才の自分と23才の自分はかなり違っていませんでしたか?
35才の自分と40才の自分はあんまり変わってないと思います
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 11:51:43 ID:hqUPC1OZ0
>>386
更新できなかった理由は、新年度から大幅に組織変更になるという理由です。
こういう事はよくあるので、仕方ありませんよね。
ただ、また次を紹介してもらうまでが大変なので、できれば1箇所で長く働き
たいとは思っているんですが。

やはり手遅れ(年齢)になる前に、正社員の口を見つける方向に転換しないと
ダメですかね〜
これまた大変だ〜(/-\)せめてもう5年若ければぁぁぁ

389名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 12:01:36 ID:vB0YcZE60
>>388
頑張れ!
年齢を重ねなければ出来ないこともあるはずですよ。・・・多分
あなたは仕事を一生懸命頑張ってきた分、余計に辛いんですよね・・・
レス読んで、とても立派な方だなって思いましたよ。
だからこそ、これからも頑張りましょうよ。温泉とか海などに行って
マイナスイオン吸って、美味しいもの食べて気力を回復しましょw
同年代の♀より。
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 12:06:11 ID:vB0YcZE60
つけたし
別の派遣会社にも数社登録してみては?
派遣会社って様々だから、気分転換に良いかもですよ。
また386さんもおっしゃっていますが、あなた程の人なら
まだまだ正社員も狙えると思います。
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 12:26:54 ID:hqUPC1OZ0
>>389
年齢を重ねて得たことといえば、心臓が強くなったとか、我慢強くなったくらい
のもので、けっして立派などではないです。
いくつか厳しい世間の評価ってものをもらって目がさめたところです。
何かを残したかと聞かれれば、確かに何も残してこなかったのは事実です。
今まで自分のためだけに働いて、社会に対して貢献してこなかったツケが今回ってきてるの
かな……って気がします。
それに、自分で決めてずっと派遣で生きてきたわけだから、結果がどうあれ文句は言えませんね。
これからも自分で働いて食っていかなきゃいけないので挫けず頑張ります。
温泉で美味しいもの食べて、足裏マッサージも受けて……
ありがとうございます。

392名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 12:53:08 ID:hqUPC1OZ0
>>390
今かなり真剣に正社員への転換を考え始めてます。
こうなったら、なり振りかまってられませんね……。
ダメ元であたってみます。

393名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 14:55:26 ID:iyTnQrIV0
紹介された案件、更新が1年後らしい。
普通3ヶ月更新だよね。
この場合半年とかで辞める事は不可能?
これじゃ派遣じゃないよね?
こういう事ってあり?
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 16:28:26 ID:6ifhTMaR0
386です。

388さんのような理由が「よくある事」なんですか・・・。
自分に原因があるのならともかく。

派遣35歳定年説って、ホントみたいですね。
営業に「CADオペは40歳位まで大丈夫」と言われたけど、
どのみち60歳までは働けないって事かぁ。

私も今は派遣ですが、お互い正社員目指して頑張りましょう!
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 18:31:11 ID:ftBDfhZS0
>1
トラブル集まだ〜?
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 22:57:42 ID:7hS/ZlCMO
応募で電話したら、担当者は外出中で電話に出た人がちょっとした
質問すら答えられない会社はやめとくべきですかね??
シフト制ってなってるから具体的な時間帯知りたいとか
そんくらいの質問でいちいち折り返すとかアホかと。
つかそんなんじゃ登録するスタッフ逃すっしょ。
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 00:17:48 ID:jwSWuY4yO
三月末で更新せずやめる意志を伝えたのですが辞めさせてもらえず(三カ月更新)、現在に至ってます。
なのに今の段階で四月からのタイムシートも契約書も届きません。
辞めたいのですがこのままだと四月働いた分もらえない気がして‥
イヤでイヤで先週金曜無断で休んじゃいました‥1さん、こんなに契約書とか届かないのって普通なんでしょうか??
(ちなみに大手コールセンターです。満了をまたず辞めていく子ばかりなので営業さんも大変なのかもしれませんが‥)
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 00:56:57 ID:U0SiF70k0
質問させてください
今の派遣先で事前面接&競合(他の派遣社員と3人で)までさせられて
運良く入社出来たのですが・・・これって違法行為ですよね?

入社して一ヶ月経って、その事実に気が付いたので
派遣会社と派遣先の違法行為を理由に即時退職する事は可能なのでしょうか?

もう一日も働きたくないのです・・・
書かされた誓約書には一ヶ月前に告知ないとダメだと書かれてますが・・・
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 01:05:07 ID:vAFOlMoy0
>>397
知り合いは営業に放置されそうになって抗議したら
「契約は口約束でも成立するんですよ〜」なんてのん気に返されたと言ってました。
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 01:49:45 ID:KfI/ql5S0
>>398
どこに入社したの?
派遣なのに・・・
正社員やりながら派遣やってんの?
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 10:10:49 ID:rnuV1xaG0
普通に考えて、契約と違いますので辞めますと伝え、
それで辞めさせてもらえなかったら、
労働基準監督署や何たら派遣センターとかの行政窓口に相談すればいいのでは?
少なくとも給料の不払いは無い。
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 10:32:05 ID:buXOPGGUO
企業専属の派遣社員ですが、働いて2週間目ですが今週いっぱいで辞めようと思っています。辞める事は可能ですか?働いた分の給料は貰えるんですか?誰か教えてください!!
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 10:53:21 ID:kxcsu8wh0
スレ検索くらいした方がいいと思う件
読めば似たような問題に対する回答ゴマンとあるやろ?


「とにかく辞めたい」と言う人格破綻者5人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1129917295/
とにかく派遣会社をやめてしまいたい
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1130902183/
助けて!!辞められない。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/997710269/
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 19:40:36 ID:oZW1yq2g0
メンドクサイから放置します
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 00:32:16 ID:uHodvzHN0
>>404
1?
営業タンのおもしろ話がききたかったのだが。
また気が向いたら来てね〜。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 01:00:45 ID:oXHYDcJ3O
>>404
仕事っぷりがうかがえる
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 13:48:44 ID:aJCQ+P0S0
>>404
しょせんは派遣会社の営業だもんね…
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 00:58:49 ID:FSEe0eYnO
時給あがったヨ♪
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/15(土) 21:10:10 ID:uYGj4gEcO
下がったよ♪
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/15(土) 21:20:14 ID:8Ylp+Zgz0
偽装請負といわれるものがあります

請負なのに受注会社から指示を受けてるような派遣の形をとったスタイルだそうですが、
何が問題なのでしょうか?

派遣の免許を取ってれば、それは良いということなんでしょうか?
だとすると免許を取ればいいと思うのですが、そんな難しいものなのですか?
それとも免許取ると不都合でもあるのでしょうか?
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 22:55:30 ID:lpRfdJqqO
んで、もう営業タン辞めだの?
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 07:24:37 ID:nwrMnnAQ0
質問です。

1年契約だけど、途中でやめたい場合退職日を指定できるの?
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 22:23:40 ID:/jMuPv0Q0
>412
やむをえず契約期間内に退職する場合
一ヶ月前までに申告してください。
って契約書に書いてありました。どこも同様かと思います。
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 04:18:37 ID:bRN+3R9O0
久しぶりに>>1の俺が来ましたよ
あれ?過疎ってるw
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 17:36:29 ID:7Ngiexbe0
>>414
おまぃがサボるからじゃぃ
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/23(日) 10:55:20 ID:yrJykkbHO
良スレage
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/23(日) 20:13:25 ID:XZfa1gVjO
また面白い話聞かせて!
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/24(月) 21:16:17 ID:YiT/FwQK0
特定派遣会社って何ですか?
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/24(月) 22:20:19 ID:DDnO+dKoO
派遣契約終了まであと一週間を切ろうとしてますが、どうも派遣先の職場の人たちはまだ知らないみたいです。この場合、派遣先の上司が言うまで公にしない方がいいのでしょうか?
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 16:42:28 ID:bKYf3YP+0
某派遣会社がenジャパン(派遣社員のための求人URL)で一年中
毎日のように同じ案件を3,4つ出しています。

何度かその派遣会社に「Enジャパン(そのURL上)で掲載されている案件に
応募したいのですが」と問い合わせると毎回
「あっ、その案件は他社さんが持っていってしまったんですよお」
「今回、その部署では採用を凍結することになったんです」
「実はその案件はまだ正式に受注が来ていない」etcetc、よくもまあ毎回
同じような言い訳をするなあと感心するくらい弁解を重ねて結局Web上の
案件は一切仕事を紹介しません。

その代わりといってはなんですが、Webに掲載されていた案件と比べると
格段に悪い条件の仕事をバンバン紹介してきます。

こういうのってどこか公的機関に相談できないのでしょうか。
要は囮案件なんですよね。
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 18:04:38 ID:Wy0BsfH/0
なんで派遣はWebで選んで登録にきたのにまったく違う仕事ばっか紹介するんだよ。

それと今日ハロワで派遣の求人みてきたけど・・就業先の会社名なんでのってねーの?
どういうところか調べることもできないじゃないか・・メールで教えてっていったら教えてくれる?
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 15:42:33 ID:Ub0TrsBB0
派遣会社Aと派遣会社Bに登録したのですが
派遣先が同じでした・・・
派遣会社Aは時給100円、Bは時給1100円です
派遣会社Aで派遣先へ面接に行き採用となりました
今から派遣先Bに鞍替えする事は可能でしょうか?
派遣会社Bは俺の事どう考えてるんだろう

僕はどうしたら良いでしょうか・・・
・時給100円違うと月の手取りが2万違うし・・・
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 21:22:54 ID:fEq/B0a70
時給100円なんて仕事あんのか?
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 22:01:39 ID:87hCuSpAO
〉〉422
ワロタ
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 02:40:12 ID:7bgAImFXO
A会社を辞めりゃあ良い100円なんてカワイソス(´・ω・`)
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 11:41:37 ID:l0zwbfPlO
派遣に登録した時の個人情報って、何年くらい保管されるの?2年前に登録して1度も働いてないんだけどまだ保管されてるのかな??
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 13:55:41 ID:7bgAImFXO
辞めても情報は残る。一度も来てないなら分からん

辞めても電話きた
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 22:15:18 ID:33frFC7FO
7年前に働いてた派遣会社に登録いったけど…スルーして何も言われなかった。
429ちゃるめら:2006/04/30(日) 21:13:55 ID:0bH5K4uG0
質問にちゃんと答えられて、あらされてない良いスレですね。ひとつ質問させてください。
いぜん働いていた職場に、また派遣として働くとしてもばれないってことありますかね?
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/01(月) 23:54:20 ID:CJxB8uga0
契約期間は来月までですが、今日「会社のつごうで今月までで終わりにしてくれ」
て言われました
これってやっていいことなんですか?契約は契約ですから普通は多少の不都合
があっても期間は守るものですよね?
私に何か非があったならまだしも契約期間の途中でやめさせられるだけのことを
したとは思えないし・・・(たまに失敗はあったけど)

意見ください
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/02(火) 00:31:11 ID:RVLCxPoA0
>>430
スレタイ嫁!
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 00:35:58 ID:a4tphoPd0
あっそう分かってるよ何が悪いんだよ
頑張りすぎてごめんね
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 14:21:29 ID:JbBt7DBbO
5月上旬で契約終了しますが、いまだに次の職を紹介されません。
私に紹介したい仕事はたくさんあるので心配しないでとか言っておきながら…。
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 22:33:40 ID:JbBt7DBbO
所詮放置ですよね?
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 23:18:55 ID:a4tphoPd0
いちお営業も沢山人抱えてるだろうから忘れられないうちに何かしらアクション
かけといたほうがいいと思われ
私もそろそろ放置寸前かなと思った時点で電話してますがそうすると思い出して
それなりに動いてくれます
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/04(木) 23:45:41 ID:Hcbhi3aXO
>>435
ありがとうございます。営業に声かけてみてそれでも曖昧な対応であれば辞めます。
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/06(土) 17:49:27 ID:xafiEm+bO
もうネタないん?
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/06(土) 20:01:40 ID:fgAAYmQ70
自分も1タンのネタ待ちでちょくちょく覗いているわけだが。
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/06(土) 21:39:57 ID:dzYIHRw8O
社会保険加入が自由で月30万くらい稼がせてくれるコールセンターとか紹介してくれるとこないすか?
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 02:20:32 ID:hjAk0U3j0
>>439
社会保険の加入が自由という時点で違法な団体ですから
もし、見つけたら告発してください
社会保険は入らなければいけないか入る事が出来ないかのどちらかです
法に反する事を平然と行っている団体を排除しましょう!
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 16:57:26 ID:QR5lVuBBO
派遣元の担当者が、他の派遣会社からの出向という立場のようです。
出向と派遣の違いを教えて下さい。
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/08(月) 18:25:29 ID:qsrQeLoo0
ジェイ・エス・エル という会社はどんな感じでしょうか?
特別な悪評でもなければ、求人の応募をしてみようと思うのですが?
言葉足らずでしたら申し訳ありません。よろしくお願いします。
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/08(月) 18:31:45 ID:+9GWinFJO
派遣会社とおしてカード募集の仕事をする事になりそうなんですが、(履歴書を送付した)
面接の際に、適性検査みたいなものがあると言われたんです。
それってどういったものかわかりますか?
ちなみにそれで落ちる事もあるのでしょうか?
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/09(火) 03:27:41 ID:QGwXwjGqO
都内で働きたいんですが、家が遠いため(都内まで電車で一時間、ちなみに千葉県)求人に応募していいのか迷うときがあります。顔合わせするにも大変だし、派遣会社からすれば、近場で探せよって感じですかね?
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/09(火) 06:34:54 ID:ASktP1w4O
交通費かかるしね。
自分で負担するなら話は別じゃ?
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/09(火) 23:06:21 ID:oa7VsiDUO
>440
ヒューマントラストという派遣会社は自由でしたよ
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 00:55:42 ID:+EbrWywT0
ういーす
久々に>>1の俺が来ましたよ

過疎り杉なので今の俺の近況報告

今現在、派遣社員(スタッフとして)コールセンターのSV(スーパーバイザー)
やってます。時給は2100円で残業そこそこやれば月給40くらい貰える
のでツナギとしては満足しています。いまでも担当してた派遣スタッフから
悩み相談の電話がちょくちょく来るのがちょっとウザイですが良い事もありました。
担当してた駅ビルの受付嬢の女の子たちが、送別会みたいのを開いてくれました。
モデルみたいな女の子5人と俺で楽しく飲みました^^
おまけにお礼って事で名刺入れとネクタイをプレゼントしてくれました。
うれしくて涙が出たよ。またチョクチョクここに来ますね^^
ではオヤスミ

追伸 コールセンターのオペレーターの彼女が出来ました。
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 12:36:02 ID:UXAls1940

(#ノ-_-)ノ⌒┻┻
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 18:45:55 ID:q7exIuaoO
長年勤めて嫌になった派遣先を違う派遣会社から紹介するコーディって馬鹿?
あれほど嫌だっていってるのに部署違うけど?なんて言ってくるし!あと、自宅からめちゃ遠いとこ紹介するし、これって嫌がらせ?
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/13(土) 11:38:12 ID:r6/g/hymO
1が転職して女できたら放置スレになったな。
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/13(土) 13:18:49 ID:QU3f4ULF0
コーディになる為、正社員に応募しましたが、何故か今派遣として働かされてます。
いつになったら社員に上がれるのかという質問を社員にしても、頑張り次第としか言ってくれません。
辞めたほうがええんかなー?
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/13(土) 20:55:44 ID:r6/g/hymO
面倒の時なんて言われたの?!
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 12:43:55 ID:2DmPJ5fI0
職務経歴書を持ってこいと言われたのですが
当方、バイト経験しかありません。。
この場合アルバイト経歴を書けばよいのでしょうか?
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 13:06:51 ID:9+6DQB5B0
紹介予定派遣なら履歴書をそのまま出すのも仕方ないが、普通の派遣でしかも履歴書をそのまま出しているリメイク社とかワーカーズみたいな違法会社が多いのは情けないね。アルバイト経歴でも十分です!
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/18(木) 22:35:31 ID:nKWDEFhl0
派遣登録の際の能力テストチェックって、具体的にどんなことをしますか?
WordとExcelで、どんな作業が出来ればいいんですか?
実務経験がないので役に立たないと判断され落とされそうで、不安…orz
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/18(木) 22:57:35 ID:yaL+xdT30
やめる1ヶ月前に退職通告しないと最低賃金で計算するって契約書に書いてあるんだけど
そんなんありなん?
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/19(金) 17:22:49 ID:BvQxVD7e0
高校卒業→2年制専門学校入学。
在学中ちゃんと就職活動し、卒業後就職浪人もせずちゃんと就職したわけですが
そこの会社の実態が派遣だったわけです。
正社員であるにも関わらず別の会社に常駐しており、自社で作業したことなどありません。
休日出勤手当ても残業代も出ません。
過去に何度も休日出勤や残業に対する手当てを出してくれと交渉していますが、棄却されています。
もちろん有給休暇を下回る欠勤なんてしたことありません。
常駐先では当然のように常駐先正社員と同内容を求められます。
就職して丸5年たちました。今6年目です。
年収310万、月平均労働時間180〜210h(月による)、2年目とかは250hとかありましたがさすがにちょっと落ち着いた?

やっぱりさっさと転職するべきなのでしょうか?それとも業界全体こんなもん?IT系です。
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/19(金) 23:14:35 ID:lRanRbNq0
派遣登録しに行った時に、目当ての仕事以外にもう1つ紹介された
んで1週間たってやっと連絡きたと思ったらすでに両方とも他社で決定されただと。
今度もってこられたのは時給低いわ駅から遠いわあんまりいい条件じゃないもの。
金がないから仕方なく進めてくれって言ったんだけど、手際悪すぎね?
なんでさっさと面接手配してくれなかったんだよー、待たせすぎ!
最初からいい条件で釣ってる気がするんだけど、こんなもんなの?
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/25(木) 00:57:29 ID:7UBE60U2O
派遣業界版にいる全ての人に質問です。

希望って何?
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/25(木) 01:31:57 ID:NY1Knqsy0
私は派遣社員ですが、派遣会社の営業やってる方が不思議でしかたがないです
なぜ、彼らはあの仕事を続けているんでしょうか
もちろん人に感謝されたりやりがいのある面もあると思いますが
なんとなくはかないなぁと感じてしまうことがあります。せっかく知り合った
人とも短期で関係なくなってしまったり、色んな方向から板ばさみになったり
そうゆうことってやっぱり多いと思います
ある意味適当かそうとう真面目な人しか続かないという意見がありましたがやっぱり
そうなんですか。離職率も高いようですし
もし派遣の営業やっておられる方いましたら知りたいです
派遣会社の営業やってて本当によかったと思えた瞬間、遣り甲斐などありましたら
聞かせてほしいです
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 08:49:33 ID:RfFG8jieO
おい、希望って何なんだよ!
答えられる奴は一人もいねーのか?
何が「おまえらの質問に答えてやるよ」だよ。
ざけんなよごら。
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 23:05:43 ID:RfFG8jieO
テメーら全員氏ね
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/27(土) 06:22:41 ID:cSFpxeYzO
生きがいや希望なんてありません。ただ日々の生活に追われて毎日毎日仕方なく同じ事の繰り返しの仕事を嫌々してるだけです。生きる屍と変わらないです。
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/30(火) 11:42:41 ID:Z7QgBp920
せんぱーい質問っす。
会社辞めて社会保険切れたんだけど、治療続けているのあるんですよ
親の保険書使っても大丈夫かな?
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/30(火) 14:44:41 ID:bR6yRHM60
>>464
藻前日本語大丈夫?www
忠実に返答すると・・・www
年齢違うからすぐバレるべwww
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/30(火) 14:45:05 ID:gqYKRz9oO
>461
そもそも希望って何だとはなんぞや?それを哲学的に探求するのが先だ!
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/30(火) 17:49:05 ID:S+9Z+/8kO
親の扶養に入って、保険書発行して貰えばいいんじゃね?

それか、正規の手続きでも早めに発行してくれるべ。
命に関わる場合もあるんだし。
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/30(火) 21:20:00 ID:Zqvnng+Z0
>>459
お金。
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/30(火) 22:28:01 ID:Z8BsBXKs0
すみません、契約更新がなかったのでもうじき契約きれるんですが、
長い契約でもなかったので、私はちょうどよかったかなって、
もう別のところにいきたいのですけど、派遣先と派遣元が喧嘩してます。
私はどっちについていったらよいのでしょうか?

470名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/30(火) 22:34:16 ID:c4mLjr/6O
>464継続申請しろ。
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/30(火) 22:54:23 ID:+thEa7joO
どっちにもつく必要ないでしょwww あんたはバイトなんだから・・・
つーか1は派遣営業と言っても某三流零細だよ
理由は書けないけど、間違いないよ
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/30(火) 23:03:13 ID:S+9Z+/8kO
>>469
他に行きたいって言ってるのに、最後で
「派遣先に行く」選択肢があるのが不思議。

不安なら派遣会社と、きっちり話つければいいと思う。
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/30(火) 23:17:40 ID:Z8BsBXKs0
469ですが、残り通うのが苦痛です。
淡々とこなすのも疲れた
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/30(火) 23:34:32 ID:S+9Z+/8kO
愚痴りたい気持ちも分かるけど、
後少しなんだから頑張れ。
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/31(水) 21:02:20 ID:oNNETBNx0
キャリアシツプという会社の社員は6月3日に東京で何かあるんですか???
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/03(土) 00:14:25 ID:yl4og27z0
>474
そんなに辞めて欲しいのか、外野がとてもうるさい。
真後ろで陰口(?)を一日中たたかれて疲れてしまう
でも契約残ってるし・・
みなさんもこれくらいのことされてるのかしら?

477474:2006/06/04(日) 00:14:31 ID:ZxNEJ3YDO
>>475さんと同じでもうすぐ辞めるんですが、
陰口とかは幸いにもありません。

ただ、後任がまだ来ない上に仕事量が物凄いので、
冗談めかして「辞めないでくれ」とよく言われてますよ。
478474:2006/06/04(日) 00:18:12 ID:ZxNEJ3YDO
訂正

>>475さん
 ↓
>>476さん
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/08(木) 00:27:01 ID:7wNTTnXJ0
476です。 やっとやめられる・・・
今までずっといやだった陰口の元がわかった。
犯人もわかった。 いやあよかったあ
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/08(木) 11:57:06 ID:OZEtBdwtO
以前二カ所登録はしましたが一つは音沙汰なしで一つはダメと噂のとこだと後から知りました
また登録をして、派遣で働こうかと思ってるんですが、雑誌とか何で調べれば良いですか?
ちゃんと仕事をくれる所が良いです
ちなみに関西住みです。初心者質問で申し訳ありませんがどなたか詳しい方いらっしゃいましたらお教え下さい
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/08(木) 12:40:55 ID:kxyjE+6q0
最近入ったばっかなんだけど、今度社員で辞める人がいるらしく
義援金2000円と、プレゼント代3000円を要求されている

私なんかしゃべったこともないし派遣だから金がない
正直払いたくない

なにか免除される言い訳ないかな
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/09(金) 00:23:08 ID:U/Z/HKaqO
まだ給料が入ってないなら
「すみません。給料日まで生活費が少ないので、
今回はちょっと無理です」
でいいと思う。
払いたいけど、払う事が
出来ないみたいな感じでさ。

伝えた人に「それなら私が立て替えておくね」
とか言われたら、
「いや、いいです。そんな迷惑はかけられません。
自分で言いに行きます」
って言えば止められると思うし、
止められなかったら辞める人に
「今、事情があってお金払えなくてすみません。
ただの言葉でしか無いですが、
いままでお疲れ様でした。
辞めた後も頑張って下さい。
応援してます!」

とかなんとか、言っとけばいいと思います。

5千円は大きいですよね。
長文スマソ
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/09(金) 00:26:56 ID:U/Z/HKaqO
携帯から改行を気にして書き込んだら、
見事にばらばらになりました…
すみません。
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/10(土) 16:00:21 ID:ucZqZ1Ab0
質問なんですが経歴詐称はばれるんですか
派遣会社は気付いても見て見ぬふりするんでしょうか?
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/12(月) 22:59:01 ID:rI3Zy8NK0
派遣でも放置プレイってあるんですね…。
仕事らしい仕事を殆ど与えられずに1日が過ぎていく…。
体力的にはラクでも精神的に無茶苦茶ツライ。
どういうつもりで私を雇ったのか理解に苦しむ。人員が必要じゃなかったのか!?
質問というより愚痴になってしまった。スンマセン。
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 01:42:39 ID:yUQpid2EO
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 02:47:13 ID:/x4IugqvO
以前登録していた派遣会社の今度は自社勤務の事務で面接に行きます。以前と名字と住所電話番号が変わっていても調べたらわかるもんですか?履歴とか残ってますか?ちょっと履歴書の職歴をいじったらばれちゃいますかね?
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 03:40:51 ID:1N4YYkfl0
わかるよ。簡単。
理由、見つけようとするために特別な方法が必要なのではなく、そのケースだと
ある理由で簡単に見つかる。調べようと思わずとも、すぐにバレる理由がある。
苗字と住所電話番号が変わっていても。

だから、後者の履歴書いじるのは「いずれ確実に」バレる。

ちょっとおまけで言っちゃうと、面接・採用まではバレないかもしれないんだ。
だけどね、採用されて働き出したら、「あること」で確実にばれる。
そしたら、履歴書の経歴詐称とかも芋づる式にばれる。
それで、経歴詐称は解雇理由になるから、解雇。

「あること」がわからないから質問してんだろうけど、
あんたは常識的な知識のない人だと思うが。

489名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 04:00:17 ID:23GQffu/0
厚生年金の加入歴のことだ
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 04:19:17 ID:/x4IugqvO
ありがとうございますフルキャスト登録してなくて厚生年金にも入っていなかったのですが、それでもばれちゃいますかな?
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 04:22:29 ID:8/gbJCoJ0
ということで、アウトです。
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 04:23:37 ID:8/gbJCoJ0
>フルキャスト登録って、どういう意味?
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 04:30:53 ID:8/gbJCoJ0
以前の住所ってのは、今年になってから転居した?
それとも、去年以前に転居・改姓した?
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 10:47:27 ID:04nj3iTN0
>460さん 派遣営業やっててよかったこと?私はこの業界で7年目ですが、
確かに企業とスタッフの間で板ばさみになることも多々ありますし、精神的に
つらいこともありますが、やってて良かったなぁと思う事は縁で知り合ったスタッフが
将来的に正社員になれて、その後も連絡を取り合っていたりしたりすると今まで
の自分の言動は間違っていなかったんだなあと実感します。
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 13:42:22 ID:/x4IugqvO
改姓は去年です。引っ越しは今年しました。
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 20:06:20 ID:yCPNNVF90
>>487-494は1なの?なんか別人のような気がする。
497しつもん:2006/06/14(水) 14:23:49 ID:utFCgRnU0
ある派遣会社に登録しようとしたら「他の派遣会社に登録しているか?」
「その派遣会社の名前を記せ」とあるが、これは書くと横のつながりで
調べられそうだから、書かない方が良いのだろうか?

あと一人暮らしの場合「緊急時の連絡先」とあるが、身寄りが無い人間が
書かなかった場合不採用になる?
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 15:34:48 ID:jn10XqcUO
1さんはもういないの?
499もうすぐ派遣契約終了:2006/06/25(日) 11:17:46 ID:UmCbjZgu0
また古巣が増える。1年1ヶ月以内に戻りたい。
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 23:28:32 ID:BJsfKsJH0
派遣に登録に行ってきました。
仕事はメールで知らせてください、といったのですが、
日中の仕事紹介の電話が頻繁にかかってきて困っています。
みなさんは主に電話で紹介うけてますか?

それと、登録を解除したい時もメールで知らせればよいのでしょうか??
ちなみに、今までの派遣会社とは自然消滅です。
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/04(火) 23:57:13 ID:N6Uupf3+0
契約延長ってできるの?
3ヶ月までだと言われたけど、それ以上できないかな?
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 20:39:51 ID:BxlUyzYLO
5月に登録しに行く予定だったけどバックレたんだけどそーゆう履歴も残ってる?登録の電話またしたいんですが知らんふりしててもバレる?
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 21:17:55 ID:LxJnmH5NO
今月から初めて派遣社員をしています。一応長期で、最初1ヵ月で、その後3ヵ月ごとの更新なのですが最初の1ヵ月で終了になってしまうことはよくありえるのでしょうか? 派遣会社の担当が会社に残れるようにアピールしろとうるさいもので…。不安です。
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 21:28:11 ID:kBZI8WKs0
4ヶ月でクビにされちゃいます。明日はもう行かない。
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/06(木) 17:08:01 ID:emlxS5Vy0
営業からあぼん通告されたらあぼん確実?
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/06(木) 18:00:39 ID:P4I43Xqm0
退職は14日前に伝えれば雇用契約は解消できます(民法)
また、その退職は一方的に伝えるだけでOKです。
会社の了解も承認も必要ありませんのであなたが既に会社に
文書で伝えてあるなら14日経ったら出社する必要ありません
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/06(木) 20:13:17 ID:4pxGsSPd0
派遣での顔合わせの後や、採用が決まった後仕事断るとやばいですか?
通常の派遣と紹介予定派遣の両方のケースともNGですか?
宜しくおねがいします。
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/06(木) 20:20:48 ID:ZTh3BfX70
脱がすだけじゃない。
あなたも脱いでいいんです
脱がすだけじゃない。
あなたも脱いでいいんです
脱がすだけじゃない。
あなたも脱いでいいんです
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/06(木) 21:38:01 ID:UfdN3xWj0
正社員になりたいわけではなく、単純に一年ほどでお金を貯めたい。
んだけどどこかに登録するのが良いのか、直接勤め先を探すのが良いのかよくわかりません

楽にとは言わないんで稼ぐにはどうしたらいいのやらorz
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/06(木) 23:34:22 ID:u24nXwzY0
>509
女ならホステスやれば。
男なら引越系のバイトとか、土方とか。
塚、まず509が何ができるのかを書かないとね。
短期でやるならIT関係でいいんじゃない。
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 02:53:29 ID:wFKk/569O
派遣先決まってしまったのですが事務になったのにまったくPC使えないのってすぐクビになっちゃいますかね?やる気はあるんですけど恥ずかしながら学校に行くお金もないし家にも無いし、どうやって練習しよう?
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 19:11:18 ID:kgaTGcb80
>510
サンクス
基本的には何でもやるけど体力に自信はなく、特に技能や資格もなし
女だけどホステスやるにはまず容姿が微妙で喋りが下手。 ほんと使えない。

てか4年くらいバイトしてるコンビニの経営者が変わって辞められなくなった。
わざわざレスくれたのにスマソ ありがと
こうなったら掛け持ちでもして頑張る
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 20:14:01 ID:NILubi+80
>>511
どう考えても無理。
他の派遣社員の顔に泥を塗る前に自分からお断りして下さい。
登録の時に聞かれなかったの?
嘘ついたの?
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 21:07:01 ID:XiSfehuR0
>>511
事務のレベルにもよるんじゃない?
入力だけでいいなら「私入力苦手なんです」とかなんとかいってお茶を濁しつつ
日々努力してパソコンに慣れるとか。
ワードエクセル必須だったらあぼーんだな
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 21:58:19 ID:17Z3Mqp50
すいません〜さっき他のレスにもカキコしたんですけど、
どーしても返事がほしくて、こていらにもお願いします!
仕事紹介に返信したら、派遣会社の設定がメーリングリストになっていて
メルアドをリストにのっている登録社員全員(100人位)に公開されて
しまいました。
派遣会社が「お詫び」として呈示した案は「5000円の商品券」でしたが、
あまりにも誠意がないと思いませんか?
これって妥当な線なんですか?
基準がわからず困っています。どなたかご意見を〜!!
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 21:59:28 ID:iqD3Tm9L0
5000円の商品券なら上等
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 22:05:12 ID:17Z3Mqp50
5000円で泣き寝入り納得なのかなあ。。?
アドレス流出されたのに?
1万、2万はムリ?
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 22:29:32 ID:5EdDf2de0
>>517
納得いかないなら民事で裁判おこせば。
金がないなら行政の無料相談か30分いくらの弁護士に聞け。

ゴネルのもほどほどにしとかないと派遣会社から敬遠されるだけだろうがね。
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 01:03:30 ID:o9SIOkfR0
よく募集欄に付け加えで空調良しとか冷暖房完備とかありますけど
これが自動車部品系でもほんとに涼しいんですか?
たぶんスポットクーラーだと思うんですけど、ちゃんと工場内は冷えるん
でしょうか?
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 12:01:22 ID:AwaolGitO
どんなにクーラー効いてて忙しいラインなら汗だく間違いないな
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 13:45:02 ID:pTyUVUqEO
なるほど、ここ読んでわかった。
うちにおとなしい奴しか派遣されてこないのはそういう事か。自己啓発するやつがほしいんだが。
派遣元としてはイエスマン送りこんだ方が安定だもんな、冒険はできないか。
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 14:00:09 ID:mQqXypC20
派遣の経験はないんで良くわからないんですが、
皆さんは派遣会社に登録してるんですか?

あと、毎日派遣ナビってあるけど、応募したらその会社で面接となるんですか?

派遣とバイト(orパート)の違いが良くわかりません。
523 :2006/07/08(土) 14:43:13 ID:gDoQigWu0
確かソフトバンクが以前問題起こしたとき5000円出したんじゃなかったっけ。
それを基準としてるのかも。
高いか安いかはわからないけど
会社側はこんなに出してやって感謝しろとか思ってるんじゃないかなあ。
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/12(水) 00:17:26 ID:LtgnnbIu0
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 09:49:14 ID:3jtx5uZXO
同じ日に数名、派遣先での顔合わせあり。何番目が優位?
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 10:55:40 ID:TJ5LzDO40
現在スライド待ちで来週から1カ月ほどの自宅待機と言われました。その場合給料の保障はないのですか?教えてください。
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 15:03:24 ID:ojxgaLmnO
休業補償は基本給の6割と決まってます。


あらかじめ確認し、貰え無いようなら迷わず『労基署に相談して来ます』 で桶。
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 17:01:08 ID:vRIvPpfl0
派遣会社探してるけど、何社が大手をピックアップして
529 :2006/07/13(木) 19:38:31 ID:+gYuMZNS0
派遣社員なら給与の保障なんてなかったはず。
正社員として派遣されてる場合はもちろん給料もらえる。
自宅待機になったとしても6割もらえる。
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 19:51:27 ID:wifwW3OT0
感想お願いします。
本日都内某所ある企業にて紹介予定派遣の面接を受けてきました。
面接内容は省きます、面接は終盤になってそこで普通なら面接官からは何か質問ありませんか?
と聞いてくるはずですけど、それを聞いてこなかったのでみんなが
が席を立ち上がろうとした時に一点質問がありますけどよろしいですか?
「○○(ある材料)の価格相場が上がっていますが、経営の方はやっていけるでしょうか?
私が前職辞めた一因にも当てはまりまして、余計なお世話かもしれませんが!」と質問しました。
答えは大丈夫だった今後何年さきは経営の方はやっていけそうです、問題は帰りのエレベーターでした。
派遣の担当がこう言いました。
「●●君あの質問は余計でしたよ、あんな質問はネットで探せばわかるじゃないか!」異様にむかついた口調だった。
こいつは何もわかっていないよ、俺が前職辞めた理由はその○○の材料が高騰して企業の経営が不振になってやむえず辞めました。
仮にその企業が○○の高騰のせいで経営破綻に陥って、また辞めさせられたら二の舞になるだけじゃないか!
むしろその質問をすることでその企業が○○の値段が上がってもある程度の利益が生み出せるので
あれば安心してその会社に入社できるじゃないか。
つーかどこで調べればいいだよ。
会社のホームページには一切その○○に対するデータがなかったよ。
やはりこの質問はまずかったのですか?
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 20:54:17 ID:M2ldtbOC0
やめるって派遣元に言えばいいんだよな?止める時は1ヶ月前に言ってくれって言うから
担当にやめるっていってから3週間経つのに代わりの人間もこねえし
もしかして忘れてるのかな
派遣先には派遣元から連絡してくれるんだよな?
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 21:35:01 ID:UQSKjxg10
派遣の担当はあほだからまともに相手しない方がいいよ。
質問した方がやる気があるように見えて好印象。
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/14(金) 22:35:27 ID:Q+aIxOjR0
>>530
その質問は余計ではありませんが、恐らく企業側にはマイナスの質問です。
この業界は危ないですよと言ってるようなものです。
もしくは前社が判ってしまう話し方だったでは?そうなると派遣会社的に不利になります。
それにしてもエレベーターで話された内容の方がよっぽど余計ですね。気にしない方がいいですよ。
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/14(金) 22:48:08 ID:OG9G3LQx0
うちの会社は外資系で社員15人程度しかいないんだけど
世界中に支店があって総勢2000人ぐらいいるらしいんだが
この場合は大企業なんでしょうか?
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/15(土) 00:45:50 ID:klhhTqxK0
すみません、教えてください。
ある仕事を紹介され、会社訪問することになっているのですが、
日時がはっきりしないのです。
今日ということになっていて、
午前中予定があったので暑い中ずっとスーツで出掛けていたのですが
「派遣先の担当者の都合がつかないので」
とのことで、来週になりました。
しかし、私も来週はしなければならないことが多く、
正直予定がたてられないのです。
しかも、他の派遣会社も同じ仕事を募集しているらしく、
はかりにかけられているのかとも思っています。
実際、会社訪問にまで行って、落とされることはあるのですか。
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/15(土) 23:44:38 ID:yaP3ikva0
>>535
私は事務の派遣で5社競合で突破しました。
その前は顔合わせと言う名目で面接を受け、落とされました。
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 13:44:35 ID:+44vx2DZ0
職場変わることが多い人って、PCとかどうしてるの?
ノート持ってる?
デスクトップを郵送ですか
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 17:08:22 ID:Y4NY+xaC0
解雇に納得できなかったらとことん話し合っていいかな?
理由があいまいなんで。
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 17:39:49 ID:sSnsDuF5O
>>503 私も同じ立場です。私の場合は約2ヵ月あるんですが、終了の場合は1ヵ月前に解雇通知頂けるのでしょうか?不安です
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 19:13:06 ID:Y4NY+xaC0
>>539
適用する場合としない場合があるからな…。
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 19:48:31 ID:O6FTYHrsO
違うスレにも書き込みしたけど返答がなくこちらで回答貰えないかと思いお邪魔します。

自分派遣社員なんだけど、仕事が合わず辞めたいです。

長年いた居た人の引き継ぎをしたんだけど、元々の希望と違う所に回されたのもあってやる気が起きない。。派遣のとこの誓約書に「勤務内容に変更があっても意義を申し立てすることなくそれに従います」
とあったのを見過ごしてハンコを押してしまった為に上記の理由で辞めることは出来ないですよね。
違う理由見付けて辞めるしかないですよね?

誰かお願いします。もう苦しくて駄目だ…長文スマソ。
542 :2006/07/16(日) 20:11:49 ID:xZ83gZ+C0
>>537
最近はセキュリティの問題もあって個人PCの社内への持ち込み禁止しているケースが多い
派遣先のPCを使うことになる。
ただし支給されるPCの性能は会社によりマチマチ
543 :2006/07/16(日) 20:13:54 ID:xZ83gZ+C0
いくらなんでも辞められないなんて法律違反。
ただし辞意を申し出て2週間は働くのが社会人としての責任かも。
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 21:01:51 ID:QQnYDd/qO
質問があります。私は派遣を2年半ちょっとやりつづけていましたが、明日を最後に辞めたいと思っています。で、最後に有給をすべて消化してくれるという事で何日あるか確認したところ21日(今まで一日も使ったことはありません。)といわれました。
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 21:02:57 ID:QQnYDd/qO
同期間、同職種を違う派遣会社で働いていた人は1週間今まで使っていて、あと23日あるという事を知り、計算方法はどうなのか派遣に聞きました。それで来た返事が、最初の半年をカウントしないから全部で23日だと言われまし
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 21:04:46 ID:QQnYDd/qO
→23日だと言われました。まずどういうミスで2日増えたのかという疑問と最初の有給日数を間違っていたことの謝罪もなく憤りを感じました。
547名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/07/16(日) 21:06:09 ID:SaNOXUca0
547
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 21:24:48 ID:QQnYDd/qO
→そこで他の派遣の人の有給日数の計算方法を聞いたところ、有給の付き方の表を画像でもらいました(その方の派遣会社は全て資料をスタッフに渡しており、
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 21:25:37 ID:QQnYDd/qO
自分で計算する形式をとっていました)。それで確認すると自分の有給は33日あるはずでした。それでどういう計算かを紙に書いてもらいFAXをもらおうと思っていたのですが、直接電話がありました。
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 21:27:18 ID:QQnYDd/qO
その内容は、自社のルールで有給は1年で消滅するという事でした。そもそもそんな特殊なルールがあるなら最初に説明するべきではないでしょうか?
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 21:48:19 ID:QQnYDd/qO
なんとしてでもきちんと対応してもらいたいのです。これは何か対応策ないのでしょうか?何も説明を受けていなかったのにこれでは納得いきません
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 21:49:39 ID:QQnYDd/qO
このようにずさんな対応をなんとかしたいのですが、どう動く事が確実なのでしょうか??
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 22:11:39 ID:sSnsDuF5O
>>539 回答ありがとうございます。適応しない場合というのはどういった場合でしょうか?
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 22:23:34 ID:Y4NY+xaC0
>>553
仕事内容によってはいつだろうが、通知される。
まあ、納得しないなら、担当に話してみては?
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 22:52:48 ID:sSnsDuF5O
>>554 ありがとうございます。まだ通知はされてませんが、もうすぐ1ヵ月前になるので聞いてみます。
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 23:02:25 ID:qnLxFrQa0
ドタキャンしたいです。
もう辛いです。
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 23:35:57 ID:qnLxFrQa0
ドタキャンOK??
558あか:2006/07/16(日) 23:45:09 ID:kEUoKrlYO
今日の求人広告に、キャリ〇シップで、正社員登録会ってありましたけど、内容は派遣と同じですけど、違法じゃないんですか?一定期間派遣として就業し、企業と人材が合意すれば契約社員か正社員として採用されると言う事ですが、ありえますか?
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 23:46:28 ID:pG7BWTor0
>>558
それって紹介予定派遣ジャマイカ?
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 23:53:32 ID:YpC8QHpGO
利用している派遣会社は、二つ会社の名前があるんだけど、何故?
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 23:58:13 ID:pG7BWTor0
>>560
ブラック臨界突破すると、ブラックとして有名になる。
ブラックとして認知度が高まりすぎて使い分けてるとかw
562あか:2006/07/17(月) 00:01:22 ID:kEUoKrlYO
でも、なぜか女性の仕事に関する仕事ばかりなのもきがかり。これで実際に正社員として何人採用されたのか公表してほしい。
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 11:59:46 ID:3EZmUBIk0
>>544-546>>548-552
1レスにまとめてもらわないと読みづらいw

とりあえず有給休暇の権利は基準日から2年で消滅すると
労働基準法で定められているから、最初に貰った10日ほどは
消えてしまっても文句は言えないんじゃないかなと
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 13:32:21 ID:h2jKdDe20
増えたんだからいいんじゃね?
どうしてか知りたいなら自分でググるんじゃね?普通・・・
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 22:03:09 ID:VkRJva3S0
>>544
有給がつくことは知ってるようなので説明は受けたはずですよね?有給は派遣先ではなく、派遣元が支払うので、わざわざ[消滅するので使って下さい]とは言わないでしょうね。正社員でも言われませんから。
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 22:06:09 ID:kzBHSgxbO
今日普通に仕事があったんだが今日の給料は割増になるんですか?
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/18(火) 08:54:04 ID:+VkGDCnmO
>>565
有給については一切説明されてないです。有ることも知りませんでした。後から入った子に言われて、初めて知ったんです!書面とかもありせん。
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/18(火) 08:56:18 ID:+VkGDCnmO
続き→いろいろもめてたら、今度は自社ルールで有給は1年で消えるんです、と言われました!そんなん最初から言えって話じゃないですか?
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/18(火) 23:41:16 ID:7YNKW+pY0
>568
どこでもそうだよ。
○日以上はつかない、とか知ってて当り前。
一応派遣にも就業規則書いたハンドブックとかあると思うんだけど、それには書いてない?
ま、出るトコ出て、法律と照らし合わせてちゃんと確認した方がいいだろうね。
大体有休がある事自体知らない、っていうのも何だかなぁ。
バイトやパートでも有休もらえるのに。
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/19(水) 14:08:23 ID:F2eJShwAO
バイトとパートにも有給付くって田舎じゃありえないです!!こちら東北の田舎なんで!
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/19(水) 22:02:46 ID:MGouDbyZ0
>>570
調べなかった自分にも落ち度があるって思わないの?
学校じゃないんだから何でも全部教えてもらおうって考え甘くない?
社会人なんでしょ?
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/19(水) 23:09:58 ID:yCq2imyT0
>>570
藻前カワイソス・・・
有給に地域格差なんて茄子・・・
藻前みたいな香具師が派遣会社太らせてるんだよなぁ〜
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 11:55:29 ID:8xB2tnmrO
就業規則とかのハンドブックとかもないです!そんなのあったらさすがにわかってます!同業の他派遣会社の人は資料渡されててみんな把握してるみたいだったし、資料もなければ説明もないじゃわかりようないんじゃないですか?
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 15:49:38 ID:BCfvhq7q0
どこの派遣会社?○゙ッド○ィルでさえもガイドブックもらえるのに?派遣に有給がついたのはニュースにもなったし知らないのがおかしいよ。自分も東北だけどガイドブックがないとこって聞いたこと無いな。
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 16:29:02 ID:8xB2tnmrO
仙台の派遣会社です!バッ○スグルー○。会社では説明義務はないと言われました。
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 16:42:43 ID:ZprfIz9ZO
派遣で最初に登録会や説明会がなく、バイトのように面接だけで済む会社ってある?
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 21:01:55 ID:8xB2tnmrO
それまさにバック○グルー○
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 21:18:59 ID:F5KqTeDb0
>>573
私は関西住んでて、派遣会社に紹介貰って今就業中だけど
ハンドブックも貰ってないし、登録時の説明もほとんどなかった。
ホームページ見ても全然情報ないから
有給とか気になることは全部担当に電話で聞いたよ。
登録する時点で聞けばいいのに、何でも他人のせいにしないと気がすまないのかな。
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 22:44:50 ID:8xB2tnmrO
だから確認したのに誰一人まともに返事をくれなかったの!!その他もろもろあるんだよ!それも含めて本当に許せない派遣だ!と思ってここならまともに返事くれるかと思えば…
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 23:18:47 ID:EsL5RGAx0
579
のまともって一緒に文句言ってくれる人でしょ?
ここで返事をしてくれてる人はみんなまともな意見だよ。自分本意で考えてては仕事続かないよ。
自分が納得いかなくても常識は常識なので、次からは同じ失敗をしないように気を付ければいいさ。
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 00:28:16 ID:A2c0FY/O0
話し方1つで派遣会社の担当は態度を変えてきますよ。「有給は当然取る権利が
ある」「○○については事前に知らせる義務があるのに知らせてもらえなかった」
など、権利、権利を主張しすぎるとよくないと思います。
少し下手にでて聞いてみるといろいろなことを教えてくれたり、困ったときに
助けてくれますよ。
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 00:33:00 ID:NWtuTCxA0
見ててまさに無知は罪だなと思うね。
無知を教えてくれない人が悪いっていう人種、
ヴァカすぎて泣ける。
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 01:36:29 ID:oF+IavCZ0
自分で調べない奴も必要な情報を与えない会社も
どっちもレベル低杉。
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 04:08:24 ID:v7zmpgndO
age
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 09:15:46 ID:Fl8R4d060
自社HPでは契約社員として募集しながら、同じ仕事を派遣でも募集かけてる企業がありました。
こういう場合、契約と派遣ではどっちから応募した方が有利になるものでしょうか?
当方、未経験職、過去に蹴られた経験あり、年齢ややオーバーとトリプルハンデです。
派遣の場合はマージンが発生するから、契約で直接応募の方が多少見込みがあるかとも考えられますが、どっちでも大して変わらない兵隊要員かもしれない。
586576:2006/07/21(金) 15:49:18 ID:qk52nLcoO
質問に答えろハゲ共
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 17:22:23 ID:qkFK0Re3O
派遣で紹介して貰った仕事に1日行ったかが、気に入らなかった。一応契約は2ヵ月って事で契約書にサインしたが、もう行きたくない。これって解除できますか?
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 19:05:03 ID:7CseyNm10
関西で仕事もらうならスタッフアイとスリープロはやめとけ写真4枚が無駄になった。ウソ案件で釣りやがって
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 19:07:39 ID:IFA2vCKK0
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 19:09:30 ID:xDC5LirJ0
>>585
自社員(契約)として派遣をさせるケースかもしれん。
なんだかんだで
当然直接雇用の法がいい。
マージンのことなんか経営者でもないのに案じる必要は無い。

未経験年齢のハンデがある身でこの案件放っても
次も考えられる程度の余裕があるならやらなきゃいい。
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 23:29:57 ID:5EnUt/oO0


個人情報を他に流さない 派遣会社を教えて下さい

592名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/21(金) 23:41:11 ID:0qH4tvDf0
派遣社員辞めるときって派遣先に言えばいいのかな?派遣元に言えばいいのかな?
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/22(土) 10:27:55 ID:f29VV4Ly0
>>592
そりゃ派遣元でしょ。
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/22(土) 10:29:58 ID:Bf6F/uxQ0
派遣元に言ってもうやむやにされるから、派遣先にも言ったほうがよい
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 04:29:29 ID:3w/O0/Wj0
>576
そんな奴は派遣会社に登録するなボケ!!
てめぇみていなアホがいるから派遣が馬鹿にされるんだ!!
所詮、自己主張、権利だけ主張するだけの能書き野郎!!

596名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 06:11:48 ID:LdCKj2oy0
新スレの作り方おせーて
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 18:45:29 ID:s5P/3rF30
>>595
アンカー間違えてますよ。
>>595(全て小文字)
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/28(金) 23:37:43 ID:EmdemOYs0
>>597
 ×全て小文字
 ○全て半角
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 13:52:43 ID:MELfOVF4O
クレカを作るときに勤め先を記入する欄があるのですが、
派遣先と派遣元のどちらを書けばいいのでしょうか?
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 13:55:01 ID:g8Pzwg9c0
派遣元を書けばいい
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 14:06:18 ID:YsVYZ9xL0
1回顔合わせに行って落とされた企業があります。
登録してるべつの派遣から同じ会社の紹介がありました。
部署はちがうらしいけど・・
もう1回チャレンジするべきでしょうか?
家から近いのだけが魅力です。徒歩5分圏
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 16:58:22 ID:YDm6SEsE0
>>601
顔あわせまでしてるなら会社は違ってもその職場は
貴方という人物の評価を一度出してると思うので
望み薄だろ。
部署が違えば可やもしれんがね。
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 20:38:44 ID:YsVYZ9xL0
今回は履歴書?みたいなのを見せて向こうが私を指名してきたらしいんですが・・
あんまりもう面接に行きたくないです
ありがとうございます。

604名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 15:00:12 ID:VoWrgkFs0
新しい派遣会社に登録に行くんですが数ヶ月前まで働いていた派遣元(派遣
会社)に連絡して職務経歴を確認することはありえますか?また他社が問い合わせて
答えるものでしょうか?
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 00:11:20 ID:2TSr75cu0
あの、登録に行っていつも迷うんですが、
「他の派遣会社さんから紹介されているお仕事はありますか」
という質問には正直に答えたほうがいいのでしょうか。
あまりつっこまれても嫌だし、かといって他で決まったときの言い訳も困るし。
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 01:51:23 ID:7i+lbZEC0
>>605
「今はないですが、こちらでいいお仕事がすぐ見つからないようなら、
他社から紹介を受けるかもしれませんね」とでも答えておけば?
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/12(土) 12:56:13 ID:46k+v/aS0
渋谷区笹塚に本社のあるKDCという派遣会社について教えて下さい。
どんな事でも結構です。よろしくお願いします。m(__)m
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/28(月) 12:21:14 ID:DmmVvSLm0
連絡するって言われたとき、こなかったらこっちからしていいの?
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/28(月) 12:31:25 ID:H80y7y7sO
>>608都合が悪くなると連絡してこないなんて派遣会社は当たり前にするから
連絡こなかったら諦める
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/29(火) 19:37:43 ID:ihWM2ILm0
同じ会社に派遣会社変えて、仕事できるの?
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/30(水) 00:34:11 ID:i7VZoOi/0
このスレを立ち上げたが
数ヶ月で放置してしまった俺が久々にきましたよ〜^^
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/30(水) 00:49:43 ID:UN3dVRDc0
>>611
オレも>>610と同じ疑問を抱いているんだ。
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/30(水) 00:51:42 ID:i7VZoOi/0
>>610
>>612
余裕で出来ますよ
派遣先からはどこから派遣されようが知ったことではないので問題はなし
ただ派遣会社の営業同士では遺恨は残りますがね^^
614名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/08/30(水) 00:53:49 ID:5FvfYEIz0
クレカ作るときって「所属部名」「役職」ってなに?
派遣なんだけどそんなこといわれても困る
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/30(水) 00:58:25 ID:UN3dVRDc0
>>613
そうなんだ。でも依然やっていた会社の募集が今登録している会社と別だったので。
そのときは昔その会社で仕事していたことを書いても問題ないですかね?
たった1ヶ月でしたが。
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/30(水) 22:28:49 ID:g/uUXAtx0
>>611
で、どう?彼女とはうまくいってる?

ところで違う派遣会社の営業同士が仲良くなって個人情報漏らしたりある?
例えば
現在応募中の派遣会社の営業 → 現在稼動している派遣元営業にスタッフの働きぶりはどんなか聞くとか。

新しいとこに応募しても今の営業に邪魔されないか不安
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/02(土) 02:29:07 ID:gyDJmSBa0
おい、また放置かよ
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/02(土) 02:50:25 ID:zlAQSW4VO
ちんこデカい?
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/02(土) 03:03:11 ID:7uDWEnKTO
>>614
負け組とでも書いておけよ
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/10(日) 08:34:33 ID:Yc5JcmIR0
生活キツいんで土日の仕事をやろうと派遣会社に登録。
すぐ不動産関係の仕事に就けました。
ところが先週、今週と土曜日だけで日曜日は休んでくれ、と言われました。
これはおとなしく従うしかないですか?
「派遣労働者雇用通知書兼就業条件明示書」という書類があり、
派遣期間は10月18日まで、休日は月〜金曜日とあります。
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/15(金) 12:03:23 ID:5KHEjEed0
最近複数の派遣会社から状況確認って名目で電話がかかってきたんだけど、
それは紹介できる仕事が見つかりそうだから状況を聞いてきてんの?

1社採用待ちがあって、受かったらそこに行きたいって言ったら
何か「ああ、そうなんですか…」ってあきらかにトーンが変わった。

その後「実は紹介できそうなお仕事があって…」と
言ってくれるとこもあるんだけど「また連絡します」で終わるとこもある。
受かるかどーかわかんないから仕事あるなら紹介して欲しいんだけどな。
622こわいょぉ(>_<):2006/09/15(金) 14:40:10 ID:SQsLZNIfO
私にはに売り込める能力はありません。名ばかりの英検2級と車の免許があるだけ…(>_<)
大学を卒業したばかりで、アルバイトは登録制のところでちょっとだけ。
接客が楽しかったけど、勉強のために派遣に登録してオフィスワークに挑戦したいです。
ワードはまあまあできますが、自分で勉強始めてエクセルは今の所、表計算がなんとかできるようになりそうです。

こんな私でも雇って頂けるところがあるのか…希望時給とか幾らって書いてもいいんでしょうか…お給料をいただくのも申し訳ないような…馬鹿な質問で本当に申し訳ありませんが、教えてくださいm(__)m

それと何かアドバイスがあればお願いします。
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/15(金) 14:51:57 ID:sRK7ofrt0
この業界、未経験ですが現在、知人から誘われてます。
勤務時間とか超過勤務がデフォですか?
日雇いと、長期の派遣スタッフ専門の所だそうです。
この業界の実態を詳しく教えてほしいのですが。
この業界無知なもので、お願いします。

624名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/15(金) 18:56:26 ID:cHog+VNY0
>>622
今春大学卒業したんですよね?
だったら第二新卒で正社員になって3年くらい頑張った方がいいですよ

「急がば回れ」…というのもちょっと変だけど、
仕事でワードやエクセルを使い出したら嫌でも覚えられるし
(DQNな会社を除いて)基本的に派遣に比べて身分も安定しているし…
「正社員の経験がある」と言うのは意外と大きい気がします
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/15(金) 20:52:53 ID:5KHEjEed0
>>622
624の言うとおりだと思う。
新卒や第2新卒はみんな能力を売りにはしてない。ようはやる気。
たまに採用試験のヘルプにバイトで行くけど(ちなみに大手会社の試験)
第2新卒でも、やる気、これから成長できるかどうかを見るって
会社説明のときに言ってたよ。
正社員の経験があるのとないのとじゃ、これからの将来全然違ってくるので、
とりあえず正社員になったほうがいいよ。

今の時点で派遣で事務とか販売とかしかやってないと
26歳くらいで「あなたに紹介できる仕事がありません」って
派遣会社からも言われるかも。私の友達がそうだった。
626622です:2006/09/15(金) 23:55:05 ID:SQsLZNIfO
>>624さん
>>625さん
レスありがとうございますm(__)m!!すごい嬉しかったです(≧∀≦)
真摯にレスして下さったので、甘いと怒られてしまうかもしれませんが、本音も書きます。正直、どんな職種が自分に向いているのか分からないので、派遣ならあまり勤務先にもご迷惑をお掛けせずにいろいろな職種を試すことができるのではないかと思ったのです。
でも、確かに年齢が上がってから正社員になった事をがないのは社会的に見れば…というのもわかります…(>_<)どうしよう…(:_;)
627625:2006/09/16(土) 01:15:46 ID:cpLRsmaS0
>>626
「自分が向いている職業に就く」それは確かに大事なことだけど、
多くは、とりあえず職業に就いて仕事に慣れる。
何年かして、そこでの仕事ができるようになってるもんだ。
はじめから自分に合ってるかどうかなんてわからない。
たった数カ月で「自分に向いていない」という理由で
会社を辞める一部の人間は(様々な要因があるから一部としておこう)
結局どこの会社に行っても長続きせず仕事ができないものだ。


でもって、とりあえず就職って言っても、方向性だけは誰にでもあるだろ?
大学を卒業しているなら、簡単な所で文系・理系とか。
あなたはバイトで接客が楽しかったということだから、
多くの人に接することができる仕事、職場とかね。

大丈夫。
第2新卒の採用試験でも、職歴がない人はいるんだから。
それでも書類選考は通って面接まで進んでいる人もいたよ。
今現在職がなくて、どうしても派遣でっていうことなら、
正社員の就職活動のつなぎとして利用するのがいいよ。
628624:2006/09/16(土) 10:00:40 ID:hZ27rPz+0
>>626
>>627さんの言うとおり、向き不向きなんて最初からわかんないから
まずは「何が向いてるか」じゃなくて「何がしたいか」を考えてみましょ
軽いノリで「これやってみたいなー」ってレベルでもいいかと
で、それをもとにして幅広く考えながら探してみてはいかがでしょう?

たとえば、「事務やってみたいなー」って感じだったら
一般事務でも営業事務や経理人事系のこともする機会がありそうな
小さな会社の事務とかを探してみるのもいいし
(自分が昔いた100人程度の会社はそんな感じだった)

あれこれ難しく考えるより「とりあえずこんな感じでー」と言うふうに
まずは行動開始した方がいいと思いますよ。しんどいと思うけどガンガレ
629626です:2006/09/16(土) 11:34:34 ID:Iwhbf/52O
>>627さん
>>628さん

はい、わかりました☆
やっぱり、基本は正社員を目指しながら、『とりあえず派遣』やってみます。お二人がレスして下さって気持ちがだいぶ前向きになれましたo(^-^)o早く一社会人として頑張りたいです!ほんとにありがとうございます。また何かあったらよろしくお願いしますm(__)m
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/18(月) 16:30:54 ID:MxruuIGtO
先月から体を壊して入院してしまい、今は自宅療養をしています。
派遣先はそろそろ新しい人を探してるみたいです。
もしこのまま辞めた場合、保険とかってどうなるのでしょうか?
先月末から休んでいる為、先月末で退職になったら今月からの医療費とか全て自腹ですか?
また今月で退職になった場合は今月は無給なので保険だけマイナス支払いすればいいのでしょうか?
あと有給が残っているんですが、復帰しないで辞めちゃう場合はもう使えませんか?ウチの有給、事前に提出しないと使えないみたいなんで‥。
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/18(月) 17:52:14 ID:XMsReRJ70
そりゃ使えないんじゃ?
すでに入院して何日も休んじゃってるんでしょ?
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/18(月) 22:22:53 ID:D5JlPUJV0
仕事が原因で体を壊したんであれば労災を申請すればいいんじゃないかと…
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/18(月) 22:28:19 ID:I0v1uWwO0
労災って・・・。
いい加減な事言うな!
人の質問に答えようと思うなら、も少し勉強汁・・・。
いや・・・かなーり勉強汁!!
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/19(火) 01:18:40 ID:0fvECQ7ZO
630です。
ストレス多かったから労災は申請したいけど、現実的に考えて無理ですよね。
このまま辞めるにしても、今月出勤はしてないけど、今月退社扱いにしてもらおうと思っています。
ただ辞めるとなると10日残ってる有給使ってない事が悔やまれます。何とか使える方法ってないですかね?
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/19(火) 01:40:34 ID:5iGKSn7P0
>>634
保険その他はここのほうが詳しい。

社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.7
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1158143193/

有給も労働に関する法律に定められている範疇のものなので、
あるいは返答できる人がいるかもしれない。(スレ違いだけど…)
636名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/23(土) 12:01:07 ID:ulv7uRrPO
昨日登録したばかりなのですが、スタッフが営業担当の方にお電話する際、避けて欲しい時間帯とかはありますか?お昼頃はもちろん×ですよね。それ以外にはどうでしょうか。お願いします
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/23(土) 13:39:48 ID:ulv7uRrPO
[age]
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/23(土) 15:16:54 ID:Jimy1rrz0
>>630
その場合辞めると当然に社会保険は喪失する事になる。
自分で国保や任意継続に切り替える必要がある。

今月は無就労という事で当然給料は出ない。
社会保険料は払う必要がある。

有給は労働者としての当然の権利であるので、
やめる前に派遣元にきっちり請求したほうがいい。
有給分で十分社会保険料はペイできるでしょ。
ただ有給は派遣元にとってかなり痛い。
派遣先からの報酬が無い上に、給料を払うわけだからね。
だいたいの会社は派遣社員だ有給を請求してきたら、
何とか話をそらしてとらせない方向に導くのが常道。
でも、お金の絡む事だからしっかり請求すべきだよ。

給料が無いうえに、病気の治療費がかかって不安だと思うけど、
健康保険には傷病手当金という制度があるから是非使ったほうが
いいよ。在職中に傷病手当金をもらっていれば、退職後も継続
してもらい続けられるからね。

がんばれ!
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/23(土) 18:40:25 ID:htTGvT7BO
派遣全くの初心者です。 いくつか質問があるのですが…

@私は18歳なのですが、登録して働くのには実務経験が必要なんですか?

A登録会で面接はありますか?(自己PR等…
B履歴書は必要ですか?
ちなみに登録する所は アデコとテンプスタッフです。

よろしくお願い致します
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/24(日) 14:44:34 ID:bFlMdznY0
>>639
それぐらい自分で調べるor直接聞くなりできないでどうする。
社会人として終わっとる。
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/24(日) 19:51:42 ID:ZyxP+3kU0
まぁまぁ、まだ18歳だから。まだまだこれからよ。

639へ
派遣なんてやめなさい。
ちゃんと正社員に向けて就職活動するか、進学しなさい。
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/25(月) 13:13:03 ID:0nlUTgcjO
傷病手当金の内容を詳しく教えて頂けないでしょうか?お願いします。
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/25(月) 13:21:12 ID:qxbQQoMmO
派遣と請負ってどう違うんでしょうか。教えてください
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/25(月) 13:53:56 ID:VMvWo9D00
指揮命令者の違い

*派遣=派遣先
*請負=派遣元
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/25(月) 13:56:38 ID:Egd113Qt0
※傷病手当金
健康保険に加入している本人が、病気の治療のために入院や通院をして会社(仕事)を休み、
給料がもらえないとき、安心して療養ができるよう、生活を保障するために支給されます。

◆支給を受けるための要件
病気療養のため、勤務できない状態であること。
連続3日以上(待期期間)休んでいること。
◆支給期間
支給開始日(休業4日目。最初の3日間は待期期間で支給されません)から1年6か月。
ただし、ここでいう1年6か月とは支給の実日数ということではなく、暦の上での1年
6か月ということですから支給開始日より1年6か月たてば傷病手当金は支給されません。
この間に働いても、病気が悪化して再び仕事ができなくなったときは、1年6か月までの
間なら何度でも支給を受けられます。その場合は、必ず「再発」かどうかが問題となります。
◆支給される額
休業1日につき、標準報酬日額の6割です。休業中でも給料が支払われているときや、障害
厚生年金、障害手当金、労災からの休業補償が受けられるようになったときは、傷病手当金は
支給されません。ただし、その額が傷病手当金よりも少ないときはその差額を支給してもらえます。
◆退職者の取り扱い
退職しても1年以上の保険加入期間があれば、引き続き1年6か月の範囲までは支給を受けられます。
ただし、加入期間が1年に満たない場合は、保険の喪失と同時に打ち切られます。また老齢厚生年金
などの老齢退職年金給付を受ける場合は、年金との間で支給の調整が行われます。
◆手続きの仕方
「傷病手当金申請書」に事業主の証明および医師の意見を書いてもらい、社会保険事務所に提出します。
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/25(月) 14:45:12 ID:W6wZnemJ0

> いやいややっぱりコアの人材はしっかり会社で賄わなくちゃ、という方向に
> シフトする可能性が高いと見るわけです。もともと経団連はそういう発想が
> 強いですし、御手洗会長の考え方もそちらに近いですから、

正規と非正規をきっちり分けて、会社は正規職員の利益向上を最重要課題として
経営するという路線ですね。
正規職員とその正規家族にとってはいい流れなんでしょうけれど…

経営するだけじゃなくて、政府にも「正規職員とその正規家族を優遇」
するように要求する…
問題は『そうじゃない人がどうなるか?』ですが、その際に非正規から
正規へというスローガンを利用して非正規の人を食い散らかす、という
ことが行われるんだろうな、と悪い予想をしています
例えば、御手洗会長の会社ではどうなるか、見守りたいと思います

正規職員と非正規職員をキッチリ区別して扱う、という路線は例えばワーク・シェア
リングと真正面から衝突するように思う。
本当にソーシャルなのだろうかと。いや、「正規職員同士の間」ではソーシャルです

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_16bc.html
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_b331.html
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/28(木) 10:38:57 ID:5uxjcpIi0
おそれいります。
高島屋グループの株式会社センチュリーアンドカン○ニーって
どんなところかご存知のかた、いらっしゃますか?
派遣ではなく、内勤事務の募集があったんですが、応募しようか
どうしようか迷っています。
やはり派遣会社だから業務量が多くて残業がけっこう有るのでしょうか?
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/28(木) 18:25:17 ID:S6LGuykZ0

打倒!希望格差拡大社会。キャリアチェンジ/再チャレンジ。ワーキングプアからの脱出!!

一押しばかりですな。今は、読書の秋です。転職活動/契約・派遣登録/バイト面接の合間に。 


■ 城繁幸 (元・富士通人事部)
『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円

  ・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国
  ・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す

■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授)
『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円

  ・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で
  ・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋

■ 山田昌弘(東京学芸大教授)
『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円

  ・格差の現代的特徴  ・新たな平等社会を目指して
  ・仕事格差  フリーター社会のゆくえ
  ・結婚格差  結婚難に至る男の事情、女の本音
  ・家族格差  家族の形が変わり、新しい格差を生む
  ・教育格差  希望格差社会とやる気の喪失
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/28(木) 19:10:06 ID:i1fWq1CC0
今年の春に初めて派遣社員になりました
派遣先の企業に同じ派遣会社の先輩がいました
私が登録した時期とほぼ同じ時期に他の派遣から移籍してきた人でその企業ではベテランでしたが、嫌がらせを受けました
会社にいつも私のことをやたらと細かく報告したり、ささいなことすら会社につげ口したり、あげくの果てにはでたらめ話まで
私が勤めて一ヶ月位たったときに会社の人から呼び出されて打ち明けられ初めてしりました
会社側も先輩の嫌がらせと判断しましたが、会社側は注意をしておらず、なぜ注意しないのかと尋ねると会社は関係ないし、話が違う方向にそれるからと逃げる始末
続く
650649:2006/09/28(木) 19:19:13 ID:i1fWq1CC0
実際、会社側は先輩のおかしな話を鵜呑みにするわけではないが、私に対して
不審感を抱いたと言っていた立場にあってのに、
嫌がらせとわかるとうやむやにしたままなのでしょうか?先輩が会社に
やたらと電話をかけて私のことを報告するたびに突き放すわけでもなく

先輩をのさばらせるようなことをしておきなから、
そのような返答はないだろうと腹が立ちましたし、
そのような先輩と一緒に仕事をするのが嫌なので退職して、違う仕事につきました
もちろん派遣会社も変えました
651649:2006/09/28(木) 19:23:33 ID:i1fWq1CC0
最初に私が勤務した派遣会社にセクハラなどの相談窓口が設置されていたのに
同じ派遣会社の社員同士に関しては関係ないと逃げるのは納得いかなかったのですが
実際、派遣会社とはそういうものでしょうか
相手が会社におかしなことを吹き込み私の信用問題に関わることもされて、相手が侮辱罪、偽証罪に値するような言動があっても会社は関係ないのですか?
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/28(木) 22:57:59 ID:XWunLW880
まず、セクハラとは何ぞやググレw
それから、侮辱罪、偽証罪て言うなら警察に告訴状を出せw
どれにしても会社に何をどうしてもらいたいのかが良くわからん・・・。

653名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/30(土) 16:14:34 ID:jTzThfnp0
質問します。
よろしくお願いします。
今月初めに某カレー屋で長期契約として高校生アルバイトを始めたのですが、
わけあって、来月一杯でやめたいんです。
でも、長期契約って事で入ったのに、来月一杯でやめさせてもらえるんでしょうか?
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/30(土) 20:29:06 ID:JFTn52+K0
>653
わけを話せば?
ちなみにバイトなら書類で契約結んだわけじゃないでしょ?
ちゃんと怒られて辞めなさい。
ていうか何度言っても辞めさせてもらえなければ行かなければいいだけの事。
655かむかむ:2006/10/02(月) 15:54:06 ID:DNWQMRkoO
私は二か月ほど派遣で事務をすることになったのですが契約書に休日→土日祝及び会社が指定する日と記載されていますが土日は仕事に出て来てくれと言われました。期間が短いと休みがなくてもいいのですか?はっきり言って休みがないのはきついです。誰か教えて下さい。
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/03(火) 13:18:11 ID:HO9CpF9B0
>>655
派遣先が休日出勤扱いになるとわかっているかどうかがポイント。
休日出勤とわかっていなさそうなら、派遣元に問い合わせて確認取った方がいい。
短期とかは全く関係ない。
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/03(火) 18:43:48 ID:LQQR2EO/O
辞める場合は1ヶ月前に申告でいいんですよね?
今日尋ねたら、契約期間内は無理って言われた。
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 08:22:19 ID:fCAmuVBk0
退職届は出せば最短で2週間で辞められます。
会社の承認も退職理由も不要です。(民法627条)
-------------------------------------------
退 職 届

私儀、 一身上の都合により、○年○月○日をもって退職いたしたく、
ここにお願い申し上げます。

○年○月○日

○○○○部○○課
○○○○  印

株式会社△△△△
代表取締役社長 △△△△ 殿
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 13:57:55 ID:ylTIx52u0
>>657
>>658
それは無期限雇用(デフォは定年まで働く)の場合。
派遣みたいに有期限雇用(3ヶ月とか6ヶ月とか、契約期間が決まってる)の場合
期限前に辞めるのは本来は契約違反。
660立て労働者!!:2006/10/04(水) 14:11:14 ID:sqW0E1I30
奴隷契約じゃないんだから
向こうが契約をタテに四の五の言ったら、
戦うべし。いまの法律でそうなっているというのは、
現状に対して法律が不備なだけ。
そうやって労働者は権利を歴史的に獲得してきた。
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 15:51:05 ID:vOjX6YOP0
退職届は出せば最短で2週間で辞められます。
会社の承認も退職理由も不要です。(民法627条)
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 19:51:21 ID:mI8DiESx0
>>661
派遣の場合は派遣法というものがあり、3ヶ月又は半年毎等で契約してるので
民法627条は適用されません。
ただバックレたからといって罰則はありませんが、望ましい辞め方ではないですね。
契約内容と違うという事をやらされているなら、それを盾に戦いましょう。
663659:2006/10/05(木) 03:11:05 ID:9E9ktibr0
別の見方をすりゃ派遣契約ってのは「〜ヶ月後に辞めます」ってのを
先に約束してから働くようなもんなんだよ。
本来認められないところ「途中で辞める場合は少なくとも1ヶ月前に云々」という
条項が盛り込まれてるとしたら、それは派遣会社がサービスしてくれてるだけ。
そういう約束事が無ければ期限一杯は耐えなきゃダメ。
更新しなきゃいいだけの話。
なのに一例でも途中辞職が認められたら今度はそれが全ての派遣契約において
当然の権利と勘違いして吠えたてる。
水は低きに流れるというが、まさにそれだな。
気に入らなきゃいつでも辞めていいって風潮ができあがる。
挙句認められなきゃバックレ。
わかってない奴が大杉。
ハケンの立場がいつまでも上がらないのはこういう奴らのせいでもあるんだよ。
自浄作用が必要だな。
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 08:39:23 ID:2zwt0PnR0
退職届は出せば最短で2週間で辞められます。
会社の承認も退職理由も不要です。(民法627条)
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 08:59:55 ID:DfWCpHawO
>>664
気持ち悪いです
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 09:34:22 ID:2zwt0PnR0
退職届は出せば最短で2週間で辞められます。
会社の承認も退職理由も不要です。(民法627条)
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 11:23:56 ID:G4be9Al60
質問があります。詳しい方お願いします。
正規社員雇用の特定派遣の会社ってありますよね。
正社員を請負として派遣する会社とかですが、待遇が普通の会社とかとほとんど同じで
ボーナスもあれば昇給とかもあります。
こういう会社っていったいどういう仕組みで儲かっているのでしょうか?
こういう会社では普通の会社のように定年まで働けるものなのでしょうか?
すこしスレ違いかもしれませんが、教えてください。
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 11:29:12 ID:lCLQl28t0
高島易断という商法
http://keiten.jugem.jp/?eid=28#sequel
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 12:28:06 ID:SEGFPwH7O
派遣契約期間内に突然派遣先からクビになりました。派遣先からはユニフォームなど備品を返却しない場合は賠償金請求すると言われました。突然クビを宣告され体調を崩し、備品は返却に行けない状態です。派遣会社からは、その後連絡なしです。どうすればよいでしょうか?
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 15:08:51 ID:HbsLC4wn0
>>669
クビについて、何らかの理由があったんだと思うんだが
思い当たる節はないの?
あと、「どうすればいいでしょうか?」じゃなくて
貴方がどうしたいかが大事。
ぎゃふんといわせたいのか、もう早く終わりにしたいのか。
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 16:05:12 ID:KD26w9lf0
>>669
解雇予告手当(給料1か月分)は貰える!!!!!!!!
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 16:41:28 ID:XcYSTqtH0
とある派遣会社に登録したんだけど、その日の仕事に遅刻したら罰金1,000円とか
早退も1,000円で前日キャンセルは3,000円の規則はやっぱり違法ですよね?
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 17:12:20 ID:YgtOjwgI0
>>667
元特定派遣社員だす。
儲ける仕組みは基本的に一般派遣と同じ。
派遣先から1人時間当たりいくらで金をもらって、そこから給料やボーナスを払う。
正社員といっても、派遣先から契約終了されたら基本的には自己都合退職を
強要されるんで、定年まで勤められるなんて間違っても期待しちゃいけません。
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 17:32:39 ID:fQpy15DB0
>>672
違法にきまっとる!
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 18:07:16 ID:89cRsYJt0
無職歴15年ぐらいなんですが、バイトしようと思っています。
ビルの窓拭きなんかが向いているように思うのですが、関東
上の近辺で良さそうな所があったら教えて下さい。
人間関係が苦手なので、できればもくもくと作業をこなす
系の仕事がいいのです。体力がないので週に2,3日から
はじめてみようと思います。
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 20:43:50 ID:itLkrYDQ0
相談させて下さい
派遣先の独断で入社1ヶ月後に就業時間と業務内容を変えさせられ数ヶ月働きました
今まで我慢していましたが、給料の手取額が当初聞かされていた額より
3万近くも低い為(残業時間と深夜手当の激減が主な理由)生活出来ません
ですので今月中の退職を希望していますが、契約期間中でも退職出来るでしょうか?
派遣元の担当に話したら、そちらの事情もあるのでいつ辞めても構わないと言われました
ただ、書かされた誓約書に「業務内容や就業時間が変わっても異議申し立てをしない」とあり
「派遣会社に損害を与えたら、損害賠償を致します」との項目が・・・・
派遣先に入社後に書くように言われたので、署名するしかなかったです・・・・
雇用契約書も入社してから数日後に渡されました・・・・・

損害賠償請求が怖くて辞めるに辞められません
もし辞める場合、14日前に退職届を出さなきゃいけないと思いますが
なんとか円満かつ即座(出来れば数日で)に辞める事は出来ないものでしょうか??
ストレスで頭が痛くて仕事にも手が付けられません

アドバイスお願い致します
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 21:51:36 ID:HbsLC4wn0
>>675
派遣じゃないほうが良いと思うよ

>>676
条件変わった時点で、それでも納得して働こうと思ったんだよね?
それじゃあ「認めた」ってことだからなぁ・・・
ただきになるのが一点ある。
「業務内容や就業時間が変わっても異議申し立てをしない」という文言。
これってどうなんだろう。

678名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 21:55:27 ID:itLkrYDQ0
>>677
アドバイス有り難う御座います

自分一人じゃなくてグループ全体が就業時間変更(深夜手当減らす為)させられたので
渋々納得しました。納得するしかありませんでした・・・・・

「業務内容や就業時間が変わっても異議申し立てをしない」 という文言がまかり通るなら
雇用契約書などは意味をなさなくなると思うのですが・・・・・
誓約書自体には法的拘束力はないそうですが・・・・・
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 23:38:32 ID://v2o79GO
今日派遣の登録に行ったんですけど、仕事する場合、会社と三者面談するのは何処の派遣も一緒なんですかね?
漏れは時間かかるみたいだから、バイトしようか悩んでるorz
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 23:57:25 ID:sV4CS7Ha0
4ヶ月契約したのですが、どうしても向いてなく周りに迷惑掛けるので
5日目で辞めたいのですが問題外ですか??(汗
後3週間とても行く気になれません
681659:2006/10/06(金) 00:34:53 ID:R25zmjff0
カスばっか
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 11:34:29 ID:B+8bo39bO
質問です。
金融機関(信用金庫)の子会社である、派遣会社に登録は学生も可能ですか?
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 11:35:25 ID:HKKxWEPF0
>>682
大学生でしょうか?
登録でしたら、大学生から可能です。
684無名:2006/10/06(金) 21:46:52 ID:V026KkXQ0
ある派遣会社の派遣社員として勤務していますが、
一ヶ月更新がいつの間にか二ヶ月更新に・・・
何か理由あるのでしょうか?
有給とるにしても担当者はそこまでは関係ないから
本社の業務部にしなさいと言われるし・・・
担当の意味ないと思いますが・・・みなさんどう思いますか?
あと、スタッフに会いに来ても『どうですか?』と言うだけ。
話す時間1分足らずで、全てのスタッフに会わずさっさと行ってしまうし・・・
スタッフよりも会社の利益が大事なんでしょうね。
派遣社員の質が低いのか、私の考えが古いか幼稚なのか
いろんな人からの意見宜しくお願いします。
685名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/10/06(金) 22:03:10 ID:0+rkFPtY0
>>680
派遣なんて合わなけりゃ契約期間終了してなくたって
辞められるよ。出社拒否になるぐらいだったらさっさと辞めな!

>>684
派遣会社の営業に何か求めたってムダ。
営業なんてそんなもん。
686無名:2006/10/06(金) 22:11:44 ID:V026KkXQ0
アドバイスありがとうございます。
もう一つ気になることですが
派遣会社に面接登録した時、履歴書内容などの個人情報は
スタッフから申し出ればデータベースから抹消できるのでしょうか?
そんな事しらね〜よ・・・と言われそうですが・・・

687名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 22:32:22 ID:l0852nCe0
どなたかアドバイスをくださると嬉しいです。

昨日、紹介予定派遣(派遣期間3ヶ月後正社員予定)の内定をいただき、
本日雇用契約に必要な書類を記入してきました。

が、帰宅後に6月に受けて不採用になっていた会社からオファーが来て、
心がかなりそちらに傾いてしまいました。

まだ、そちらの会社から条件等の提示を受けていないので、
はっきり派遣の内定を辞退するというのも気が引け、
かといって、このまま完全に雇用契約が結ばれても困ると思い、
ひとまず、派遣の方に雇用契約の書類の受理を保留にしてもらいたいとお願いをしたのですが、
これで、結局派遣の仕事を断ることになった場合、契約違反になりますか・・・?
それとも、ギリギリセーフですかね?

今回の案件ではコーディネーターさんにすごくお世話になったので、
なんだかこういう仕事の選び方は卑怯な気がして気が引けているんですが・・・
でも、条件が良い方に行きたいし・・・
688Deep:2006/10/06(金) 23:28:25 ID:A+p4OosB0
始めまして、悩んでます。
29歳、時給単価3500のシステム開発やってる派遣技術者です。
年収900〜1000ぐらいのペースで使用契約に則って働いてます、

で、相談です。
これから正社員になろうかとも考えてるのですが、
ちなみにこの前誘われた一部上場企業の方からの提示額は
「○○さんは大卒○年目なので当社の基準だと550万ですね」
っと言われました。
差額が100万ぐらいなら悩まず@で即決なんですが・・

@安定した馬鹿にされない将来を選択。
A社会的に馬鹿にされるのを堪えつつ稼げるだけ稼ぎ続ける。将来性は無。

あなたならどちらを選ばれますか?
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 23:32:58 ID:dhi+zeXM0
>>688
企業が払う年金分と保険料と退職金を入れて味噌
690Deep:2006/10/06(金) 23:39:54 ID:A+p4OosB0
>>689
で@って事ですよね。
生涯賃金で考えろって事ですよね?
それが面倒だから聞いてるんじゃん。
具体的に数字で教えてください。
お・ね・が・い。してもだめかな?(笑
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 00:20:26 ID:uZ4705yyO
派遣元がいい加減で困っています。勤務先では部内評判が悪く肩身が狭いです。担当者を変えて貰うにはどうしたら良いでしょうか?また、営業所全体として反省を促すのに一番効き目のある対処法を教えて下さい。
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 00:39:18 ID:/oK7nWSx0
>>690
退職金は企業によって違うからね何ともいえないし(良い会社なら定年までの年数*100万)
昇給が幾らか給与体系が解らずどれくらいかも解らないし(臨時ボーナスがでるのか?)
あとは各保険の企業負担率などでも変化するのでね。
693もん:2006/10/07(土) 01:07:12 ID:jNmX4NdxO
一般事務で3年勤続しております。今、一般事務は一ヶ所で何年でも同じ仕事ってできるんでしょうか?最長何年しか働けないとかの取り決めとかあるんでしょうか??
694Deep:2006/10/07(土) 02:33:46 ID:K+7A0H0G0
>>692
参考になったよ。ありがとう。
良い会社で100か・・
ちなみにこんなの見っけました、古いけど、
http://blog.nitty-gritty.org/archives/images/2004011001.html
退職金の額だけは年々増えてる傾向って意外でした。
でも2001年までってのが気になるけど、調べる価値あったね。

あと、昇給は今の年齢別人口分布とか考えると昔のデータって意味無さそうだな。
年功序列ってそもそも、今のIT系じゃありえないからなぁ。
保険料は今のとこ就業先と折半してるってこれ派遣だと普通なはずだよね?
要確認だな。
単純に可処分所得+退職金+社会保険料等を考えればいいって事かな。
つーか東洋経済とかどうやって生涯賃金とか出してんだ???

損益分岐点って絶対あると思うんだよなー
タイミング次第で美味しいとこ取りも可能かと考えたりしてみる。

とりあえずThxでした。
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 03:33:59 ID:yykn9qYNO
面接の時はスーツをきて
髪の毛も真っ黒で行った方がいいのでしょうか??
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 04:38:23 ID:2FPV+yog0
未経験でもちゃんとしてくれる派遣会社を探しています。
正社員になれるとこってないでしょうか?首都圏で
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 08:19:24 ID:0Bdoj8RA0
>>696
首都圏でも全国でも あ り ま せ ん
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 18:34:29 ID:GjUtx9I50
>>695
やりたい仕事による。
ただ、登録・面接のときの身だしなみがコーディネーターに与える印象は思いのほか大きい
ということだけはいっておく
699Deep:2006/10/08(日) 00:32:20 ID:WpgzSWzb0
質問です。

技術系派遣社員として就業中の人で
時給単価3000円を超えているのは全体の何割ぐらいでしょうか?
平均は2200円前後だと把握しているのですが、
3000円越える人をあまり見かけません。

差し支えない程度におしえてください。
派遣会社の営業マンですよね?
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 23:29:11 ID:IhFr7g4q0
>>699
スレ立てした1の人、派遣の営業辞めて新しい彼女できてからは
さっぱりここには来ないよ。
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 12:34:29 ID:NrT5y0Nl0
>>699
1ではないですが、派遣会社の営業マンがお答えします。
3000円を超える人なんて滅多にいません。

技術系のお仕事は現在の傾向として自社で囲い込むことが優先されています。
また、仮に3000円以上もらえるような人がいたとしても自分から売り込むことを知っています。


702名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 13:49:44 ID:EiuglocdO
派遣でも有給休暇は取れるでしょうか?
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 14:22:16 ID:HpyNXesTO
やっぱりスーツじゃないとだめですか…
明日初めて派遣会社に面接に行くんですけど…
めちゃくちゃ緊張します
どんな感じで進んで行くんでしょうか。
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 15:19:53 ID:NrT5y0Nl0
>>702
とれるよ
>>703
どんな感じかは派遣会社による
スーツで行くの嫌なら私服で行けばいい
指定されてたのなら別だけど

705名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 19:25:52 ID:kUVTHXWX0
紹介予定派遣だと、社員になるとき経歴調べたりするのでしょうか?
実は、今の派遣会社に登録するとき職歴を偽ってしまいました。
紹介予定の、とても良さそうな話を持ちかけられて悩んでいます。
すべて自分が悪いことをしたせいなので、とても後悔していますが…

直接雇用の際、職歴のうそがバレてあぼーんになった例とかありますか?
お恥ずかしい質問で恐縮です…
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 21:13:15 ID:dAHbD2kF0
>>705
直接雇用なので採用にこだわる会社なら経歴調査が行われる可能性は高いと思われ。
いい機会だと思うのでコレを機に職歴の訂正を申し入れてみたらどうだろう。
派遣会社自体はあんまり気にしないし、うっかりしてましたと言えば
軽く訂正してくれると思う。
あぼんの例は立派な詐欺だから通常、懲戒だよ。
ごめんなさい、で残れても信用が落ちたら働きにくいだろうね。

707名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 06:48:49 ID:AstzZZMd0
派遣登録難しいおw
バンギャやってると、バイトから抜け出せない。正社員にはなれないよ。
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 10:46:59 ID:U7gbufCf0
>>687

紹介予定派遣の内定した会社は契約派遣満了時までは契約解除はできないと思います。

前社で承諾の意思を出してしまったのでしたら、不採用になっていた会社からのオファーは
丁重に早いうちにお断り入れたほうがいいと思います。

コーディネーターさんは紹介するのが仕事ですので、遠慮する必要はありません。

辞退した会社からオファー来ることって皮肉にもありますよね。
世の中うまい具合にはいかないものですね・・・
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 23:35:48 ID:J0tr538I0
>>706
やっぱりそうですよね…
これも自分がやっちゃったことだから仕方がないです。
あきらめよう…かと思ったけど
派遣会社に謝っちゃうのもアリですね。
思い切って話してみようかな?
ありがとうございました。
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 11:28:28 ID:5HuhLa0h0
質問です
いくつか平行して紹介を受けていて、今朝一社採用が決まりました。
ここで決めたいのですが、本日他社の面接が一つ入っています・・
おそらくここも内定がでそうな雰囲気です。
面接にいく前に断るべきか、面接に行ってから断るべきなのか・・
今日の午後面接で、あまりにも直前過ぎて
断るのに気が引けてしまいます
こういう場合、みなさんどうされているのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 14:05:56 ID:qc0ACwhI0
>>710
勝手にしろよ・・・
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 20:13:08 ID:O8V9GERD0
派遣会社って、前職照会・調査はするんですか?
私、あんまり知られたくないんです。
結構悩んでます・・・
派遣会社に登録して、前職調査や照会された人いますか?
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 22:32:14 ID:qc0ACwhI0
>>712
するところもあるし、しないところもある。
また、紹介する仕事によってするしないもきまる。
714659:2006/10/11(水) 23:50:00 ID:ZpO0d+pb0
>>712
最初に登録した派遣会社ではされたぞ。
前職が正社員だったから。逃げようがないw
715Deep:2006/10/12(木) 04:23:42 ID:rduIZWtZ0
>>701

レスを頂いたのに回答遅くなってすみません。

>1ではないですが、派遣会社の営業マンがお答えします。
>3000円を超える人なんて滅多にいません。

でも回答ずれてるよ。
それに既に私3000超えてるから、、その方向からはいらない。
参考↓
>>688

数字が知りたくて質問したんだよー
何割程度ってあえて聞いてるでしょ?

例えば、
あなたが担当してる就業中の技術者が何人いてそのうちの*人とか・・さ。
そんな答えをお・ね・が・い。

>技術系のお仕事は現在の傾向として自社で囲い込むことが優先されています。

あえて聞くけど、これってなんで?
差し支えなければ、詳しく教えてください。
716712:2006/10/12(木) 09:47:51 ID:NxqrAUZg0
>>713
>>714
そうですか・・・
登録する会社は、製造系が多いです。
どうしよう〜
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 10:18:02 ID:i7ANmrgV0
>>716
製造系にこだわらなくてもいいのでは?
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 10:26:32 ID:7juOFNyGO
派遣法が改正されるから
保険や年金に加入してもらうと今日言われたのですが
いつ法改正されるのですか?

719名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 10:37:43 ID:zjn3SGG70
すでに改正されてます
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 11:19:25 ID:7LVUxFyi0
質問です。
同じ派遣先で、2社(A社時給¥1600 B社時給¥1650)から
同じスキルの人の顔合わせがあった場合、A社の方が
採用される確立は高くなりますか?
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 11:26:22 ID:3f+GBo360
>>720
派遣先が派遣会社に支払う金額は同額なので2社の時給差は
その会社のマージン(利益)をどれだけ取ってるか?の差です。
派遣社員を選ぶ派遣先は2社が時給が違うなど分かりません。
従って、時給の差で採用される確率はイーブンです。
イーブンである以上は時給が高い方に応募するのがベターです
722720:2006/10/12(木) 11:38:45 ID:7LVUxFyi0
>>721
ご回答ありがとうございます。
実はA社の顔合わせが決まった後に、B社の案件が
HPに載りました。エントリーシートが派遣先にいってしまってる
以上A社を受けるしかないですよね・・。
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 11:43:56 ID:CbALiGyI0
>>722
A社面接とB社面接で同じ人がいたら派遣先は「???」となる
それでも構わなければ・・・
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 14:41:18 ID:ZmPKEyGM0
派遣先は派遣会社によって払う金額交渉すんじゃないの?
低スペックの能力しかいらない業務に微妙に高スペックな人材を投入して
時給が低いだの何だのって問題になったらいやじゃないか?
ギリギリ低スペックな人材に割と低い時給で満足してもらって
業務も普通にこなしてくれればいいっていう会社もあると
どこかで聞いたことがあるような…。
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 14:44:16 ID:0UibwYYG0
>>724
そのとおり
同じ職場の同じ職種であっても、派遣会社によって違う
新規で取引するとなると、やっぱり値段勝負になってくるからね。
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 15:30:03 ID:ZmPKEyGM0
>>725
やっぱりそうか。
だから自分は、専門職で一通りのスキルを要求していながらも
未経験者歓迎って一言でも書いてある案件は蹴ってる。
業界歴が5年以上だから採用されないだろうし面接行く交通費が無駄。
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 19:33:47 ID:Zi9ElsS/0
質問です。
有名な派遣会社に行きました。仕事を紹介してもらい、説明会に
行きました。雇用の状態は常用で派遣ではなく請負となっていて、
社会保険、雇用保険に加入しました。
で、質問の内容ですが、

私は派遣会社(請負会社)の社員となったのでしょうか?

私は正式に言うと、派遣社員ではなく請負会社の社員なのでしょうか?

人に私の雇用状態を話す時どう言ったらいいかわかりません。
優しい方お答えお願いします。
またレスがないか見に来ます。
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 19:40:40 ID:1ys7onIkO
派遣会社に対しての苦情相談て派遣会社と市役所以外にどこに相談すんの?
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 20:30:27 ID:0UibwYYG0
>>727
派遣元・請負元の社員となりました。
そういう扱いにしないと偽装請負になります。
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 20:31:51 ID:0UibwYYG0
訂正
社員という言い方はちょっと問題あったかも。
社員もしくはリーダーって感じかな。
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 20:49:43 ID:CVBhDf850
>>728
労働局・民間需給調整課=派遣会社の監督機関
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 21:06:52 ID:1ys7onIkO
>>731
ありがとうございます。相談してみます
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 21:41:07 ID:1ys7onIkO
今派遣会社って1ヶ月契約でも社会保険て強制加入なの?
国保はいってても?優しい方教えて下さい!
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 21:55:00 ID:zhfMlsGNO
登録時に履歴書を提出するけど、以前登録して働いてた派遣会社の退職理由を聞かれたら何て答えれば無難?
半バックレに近い感じで辞めたんだけど。
735727:2006/10/12(木) 22:23:05 ID:Zi9ElsS/0
>>729
ありがとうです。私は社員ですか。とりあえず良かったです。
しかし「社員もしくはリーダー」って?よくわからないですが・・・・・
私は一体何なんでしょう?
はぁ。。。。。
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/13(金) 16:04:20 ID:sUGz4NK10
>>733
以前、総務をやっていたので、分かる範囲でお答えします。
社会保険は長期就業なら強制加入、事業所によっては雇用契約時から加入する事もあります。
ただし、社会保険に加入したら、ご自分で役所に行って国保を辞める手続きを
とって下さい。(原則2週間以内)
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/13(金) 16:07:15 ID:fHoYjvNN0
>>735
派遣先・請負元から指揮命令があるとそれは偽装請負になる
だから指揮命令を派遣元・請負元から受けずに仕事を進めるとなると
アルバイトでなく社員・リーダー・現場責任者等の扱いでないと
派遣元・請負元から指揮命令を受けずに仕事を進めるに当たっては難しいという意味ね。
「偽装請負」って単語で色々検索すればわかるかと。

つまり、その契約内容次第で貴方の就業形態がかわるってことね
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/13(金) 16:07:16 ID:sUGz4NK10
>>734
退職理由がどんなであれ、自分をプラスにする理由で答えて下さい。
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/13(金) 16:10:04 ID:fHoYjvNN0
>>734
派遣会社としては正直に答えて欲しい、マジで。
ただ正直に答えてしまうと採用率は恐らくゼロになると思う。。。

なので、真面目に働くぞ!という気持ちがあるならば、
退職理由の詐称もあり。

そういう人は退職理由がどんなであれ、採用している。おれはね。

理由はなんでもいいよ。書かないのも手だし、契約満了とかにするとか。

740名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/14(土) 16:39:24 ID:vmfiiVVF0
あげ
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/14(土) 17:02:24 ID:9/eARC9l0
>>734
とにかく、良い機会だから「自分をプラスにする」理由を考えてみて。
とりあえずダメな例をいくつか挙げとくから避けるように。
ちなみにバックレ経験者は、俺なら困ってても取らない。自分が困るし。

・ただ何となく(次も辞めそうだなと思われる)
・急に残業とか増えだしたので(面倒臭いヤツっぽい)
・給与に不満があって(最初から知ってたハズ)
・人間関係で(お前が原因だろと思われる)
・上司と合わなくて(合う人材しか求めてない)
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 17:20:17 ID:oCRDdTp7O
自宅近くの登録センターより、
希望勤務地近くの登録センターで登録した方がいいですか?
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 17:52:17 ID:owy35ZlS0
>>742
どちらでも構わない
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 18:08:22 ID:oCRDdTp7O
>>743
ありがとうございます。
希望地が都心で自宅が都心から一時間半くらいなので迷っていました。
自宅近くの方で登録しようと思います。
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 16:33:26 ID:64eDcFBr0
そんなことより、ちょいと聞いてくれよ、>>1よ。
昨日、あるホテルで高島易断の鑑定会やったんです。鑑定会。
そしたらなんか人がめちゃくちゃ少なくガラガラなんです。
で、よく見たらなんか貧乏臭い客がいて、「運勢鑑定3000円ですよね」、とかほざいてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、運勢鑑定如きで普段来てない高島易断に来てんじゃねーよ、ボケが。
御祈祷だよ、御祈祷。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で高島易断か。おめでてーな。
よーしパパ運勢鑑定頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、3000円やるから帰ってくれと。
高島易断ってのはな、もっと金持ちが来るべきなんだよ。
テーブルの向かいに座った奴に因縁話吹っかけてもおかしくない、
乗せるか逃げられるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと別の客が来たと思ったら、そのうちの一人がまた、3000円ですよね、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、3000円の鑑定なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、3000円の、だ。
お前は本当に3000円の鑑定を受けに来たのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、3000円の鑑定って言いたいだけちゃうんかと。
高島易者の俺から言わせてもらえば今、高島易者の間での最新流行はやっぱり、
年間36万円の因縁切りの御祈祷、これだね。
2年分72万円。これが通の頼み方。
御祈祷ってのは金がまとまって入る。そん代わり手間が掛からない。これ。
で、それに1年分100万円の特別祈祷。これ最強。
しかしこれを勧めるとと次からカモ(客)に警戒されるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら貧乏人は、近所の神社でオミクジでも引いてなさいってこった。

【霊感商法】高島易断【被害者多数】
http://charm.log.thebbs.jp/1142570964.html
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 16:48:53 ID:/EdgUCJNO
実務経験がない状態で経理の仕事をしたい場合にいい方法はありますか?
ちなみに卒一です
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 19:19:10 ID:IRLYp1Ly0
質問があります。
実は職場を無断退職して給料の振込みがなかったので連絡したら
ペナルティとして給料は実質ゼロですよね。
と、言われたのですがペナルティは仕方ないにしても払わないでいい訳はないですよね?
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 19:29:22 ID:2RXKz5uhO
払わなければならない。話が相手に通じないようなら労基かハロワに
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 19:36:46 ID:eibG3tNL0
>>747
労基のみに相談が一番だが、無断退職は役所にとっても印象悪いよ。
過去10件似たケースを見たが、うち2件は「あんたが悪い」と怒られてた。
まあ頑張ってみてよ。基本的には「払わなければならない」んだけどね。
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 19:42:00 ID:IRLYp1Ly0
>>748-749
ありがとうございます
取り合えず事務所に来て話をと言われたんだけど
ここで給料のうちの何%の支払いをするかを話し合うみたい。
ペナルティって言われたんだけど普通に考えてゼロといわれたんですよね。
実質どの位のペナルティが妥当なんですかね?
多分サインさせられるんでそれしちゃったらもう何も言えなくなる。
情けないけど学がないもので
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 19:51:44 ID:eibG3tNL0
>>750
時間あるので長文レスしてあげると・・・、

ペナルティなんてものが、法令の世界では存在しない。この件では
「普通に働いた分だけ給与を払うのが法律」なんだよ。例外はない。
ただし、無断欠勤・無断退職なんて繰り返しているようじゃ、一生
同じ事を繰り返すし、もっと高度な仕事には絶対に就けないよ。
サインした後でも労基署行って給与を払わせる事は十分可能だが、
個人的には大人しく給与を貰わないで辞めて、次から心を入れ替えて
しっかり働く事を勧める。仕事の世界に無断欠勤・無断退職なんて
存在しないんだという、甘えのない心が貴方には必要だ。
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 19:57:36 ID:0cgmqo5P0
三交代の工場では、夜勤と深夜勤は順社員と派遣社員のみが働くのですよね?
正社員は健康を害する恐れがある三交代勤務なんかさせませんよね?
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 20:00:16 ID:eibG3tNL0
>>752
そんなの会社による。こんな所で聞かないで、直接聞いてみたら?
あと、交代制よりも「ずっと夜勤」の方がマズい。かなりマズいそうだ。
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 20:03:27 ID:m6qElrc80
>>751
何をえらそうに説教してんだか
派遣業なんてまともな会社じゃないんだから
無断欠勤無断退職なんていくらでもいるじゃないか

755名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 20:10:59 ID:uCStPr6L0
>>1
質問なんだけど正社員の派遣ってあるじゃない。特定派遣もしくは
一般派遣でも派遣会社の正社員で派遣されるやつ。
正社員でもやはり派遣社員としてしか世間は見ないのかな?
あと、派遣会社の正社員になっての将来は60歳とかまで出来るの?
退職率なんか知ってるかな? 宜しくお願いします。
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 20:14:58 ID:y4f1cLXBO
〉747
以前、東急の派遣を途中で辞めた時に支払いが無かったんでロウキにて相談し、ペナルティを給料の25%引かれて支払いされたょ
働いた分は請求する権利あるょ。

757名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 20:21:23 ID:IRLYp1Ly0
>>751
ありがとうございます。
ペナルティ存在しないんですか?
労働基準監督所に連絡したら何らかのペナルティはあると言われまして
素直に信じていました。何にしろ事務所呼び出しなんで話し合ってきます。
どうもありがとうございました。
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 20:28:53 ID:0cgmqo5P0
>>753
じゃVipperの夜勤組はかなり健康に悪いのですか?
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 23:07:16 ID:67xRy4JkO
月2回に分かれての給料支払いの派遣会社はどこでしょう?
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 00:44:06 ID:L5bxy/g30
全然問題ないどころか、おまえらにとってはかえって良心的なんじゃないの?
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 11:05:59 ID:YIYxAIQn0
>>757
法律にはないが、各社の就業規則にはあるぞ
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 20:51:16 ID:V0IVGMiy0
3勤1休と5勤2休ってどっちが(身体的に)楽ですかね?
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 21:04:58 ID:tZUAA4aW0
年間休日数が同じなら、3勤1休だろうね。
でも慣れてくると連休ってのがありがたく感じられるようになる。
結局、どっちも「慣れ」だ。
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 21:06:51 ID:YIYxAIQn0
>>762
人によるでしょ
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 21:15:16 ID:hA5hF3y90
アウトソーシング部署に派遣されています。
これは2重派遣と言うのでしょうか?
教えてエロイ人!
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 21:17:44 ID:V0IVGMiy0
ころころ時間帯変わるのキツイかなと思いつつも3日で休みがくるのは楽なのかなぁと
一概にどっちとも言えないわけですね
レスありがとうございます
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 22:01:46 ID:YIYxAIQn0
>>765
なんじゃそりゃ
そんな情報だけでわかるわけないとおもわれ
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 22:29:27 ID:hA5hF3y90
>>767
スマソでサンクス!
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 11:29:13 ID:kopvxGdbO
派遣会社での面接が終わり、昨日、派遣先にも挨拶にいきました。
派遣先の了解を待っている段階です。
働き始めるまでに時間がかかりすぎて不安になります。こんなに時間がかかるものなのですか?
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 11:35:58 ID:V1ItbA920
時間がかかた上にキャンセルになるのは日常茶飯事
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 11:47:01 ID:9hKSEDGG0
>>769
差し支えなかったら仕事内容とか派遣会社名も晒してくれない?
ただの「キープ君」を作る為の面接をあなたが受けた可能性もあるので。
ちなみに派遣会社の仕事の場合、立ち上げ時以外は1週間くらいしか
かからないよ。
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 12:00:42 ID:kopvxGdbO
倉庫のピッキングです。期間は長期です。
明日で最初の面接から一週間になります。
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 13:40:13 ID:9hKSEDGG0
>>772
ピッキングですか。倉庫内とか工場内って業務には、ニーズがないのに
募集かけていつでも入れられる人員を確保しておくケースがあります。
クリスタル系が良くやってます。
とりあえず「開始時期は何日でしょうか?」と聞いてみる事を勧めます。
この時、あまり高圧的にやるとお互いの為にならないので、あくまで紳士的に・・・
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 18:55:19 ID:8OXkP7pm0

>>747です。
今日話合いというか脅されてきたのですがその件でまた質問があります。
最初に今日の内容を書きますので長文になると思います。
長文になりすぎたので二番目の最後に質問をおきます。
一番最後に要点だけを質問しますんでそれに答えて戴けると助かります。
まず前提を箇条書きで
・無断退職で連絡を絶ち辞表にID等を郵送して突然辞めた。
・3週間の機械作業の教育期間内に辞職。
・給料予定額は基本給のみと計算して15×8500で127500円。
交通費等手当ては除外。月の始めに交通費(定期)として3万弱を自腹で購入。
・年の初めに事故にあい借金で生活が困窮。
・入社する際、失業保険の再就職手当て申請をしてる。(約10万支給)
・給料予定日に振り込まれず連絡したらペナルティが発生する点。
実質的に0、相殺で給料は払えないと言われた。
・その上で話し合いとして今日呼び出しとなった。
775続き:2006/10/18(水) 18:57:04 ID:8OXkP7pm0
話し合いで「いい根性してるよね。」の第一声から向うの発言を要約すると
こちらの事情を聞いた上で派遣先の会社に損害が50万から100万発生したんで
差額は派遣会社が負担するという形で給料は払えない。
損害請求の説明を労働基準監督所から聞いていたので50万か100万かと質問したら
メモはとらなくていいと言われた。
当然100%相殺で○○さんは納得しますよね?と畳み込まれたので
監督所からの助言通り「到底納得できません、しかるべき機関に相談する」と
その際に再就職手当ての件をこちらも申告するがと脅しをかけられる。
こちらは相談済なので構わないと言ったら話が途切れたので挨拶して席を立ち
ドアノブに手をかけたまま、これが最終決定なんですよね?と聞いたら
最終じゃない、席についてと促され話し合い再開。
業の教育機関内に
教師役の社員一名に5人が旋盤機械の訓練を受けていた)ここまでの額になるのか?
・資料抜きで100%以上の損害(50万から100万)から40%offまで妥協したが
最初の脅し部分に法的な問題点があるか?
・来月の支払日までまたされないといけないのか?
この三点が知識がないもので解かりません。どうか協力してください、お願いします。
776続き:2006/10/18(水) 19:04:14 ID:8OXkP7pm0
間が途切れてるので二つ目を書き直します。
話し合いで「いい根性してるよね。」の第一声から向うの発言を要約すると
こちらの事情を聞いた上で派遣先の会社に損害が50万から100万発生したんで
差額は派遣会社が負担するという形で給料は払えない。
損害請求の説明を労働基準監督所から聞いていたので50万か100万かと質問したら
メモはとらなくていいと言われた。
当然100%相殺で○○さんは納得しますよね?と畳み込まれたので
監督所からの助言通り「到底納得できません、しかるべき機関に相談する」と
その際に再就職手当ての件をこちらも申告するがと脅しをかけられる。
こちらは相談済なので構わないと言ったら話が途切れたので挨拶して席を立ち
ドアノブに手をかけたまま、これが最終決定なんですよね?と聞いたら
最終じゃない、席についてと促され話し合い再開。
労働基準監督局で匿名で会社名を明かさず相談した件とこちらの請求額
上で25%と見たので20%から30%offでと請求したが無理なので
精々40%off位で。ただし今から本社に問い合わせるので月末に決定し
支払いは来月15日になること。
質問は三点あります。

・損害額が50万から100万の範囲と最初に脅されたが資料がないという理由で
実質の損害額は提示されなかったがここまでの額になるか?
(機械作業の教育機関内に社員一名が派遣5名に旋盤を使い指導中。ライン作業ではない)
教師役の社員一名に5人が旋盤機械の訓練を受けていた)
・資料抜きで100%以上の損害(50万から100万)から40%offまで妥協したが
最初の脅し部分に法的な問題点があるか?
・来月の支払日までまたされないといけないのか?
この三点が知識がないもので解かりません。どうか協力してください、お願いします。
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 19:19:26 ID:hh3rbkJiO
これ悪質だな
法的な事は俺も分からないからな
応援age
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 20:07:08 ID:NlTt43K50
会社に100万から50万の損害が発生している?
プゲラw

そんな責任の思い仕事にどこの馬の骨かわからない人間を雇うなよ
百歩譲って雇用契約以前に説明して本人の了承を得るなわかるがな
いざ損害が出たら本人の責任なんてそんな詐欺みたいな話あるかよ
冷静に考えてみ

派遣会社は全額払うべし(*^ー゚)b ク
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 20:11:02 ID:9hKSEDGG0
前に答えた人と違うけど俺でよければ。

まず「仕事に失敗したからって社員が損失補てんしなきゃいけない法はない」って事。
そんなのがまかり通ってたら、使えない外人獲ったプロ球団のスカウトは軒並み
クビくくんなきゃならない。

次に「法は無慈悲に『企業よ、働いた分だけ金出せや』である」って事。しかしここで
考慮しなきゃならないのは、>>774が戦力になってないのは紛れもない事実だろうし、
会社が100万くらいの損害出したのは案外本当かも知れないって事。納期ってのは
それくらい厳格だからね。今回の件、まず納期は間に合ってないだろう。

3週間ごときのはした金欲しさに徹底的に争うのは自由だけど、俺も同じ工員として、
正直「相殺でいいんちゃうの?」という気持ちではある。もし>>774にものを教えた立場なら
「あいつの分の金をこっちにくれよ」だもん。色々言われて派遣会社には腹が立ってると思うけど、
おそらく先に腹立たしい思いしたのは向こうだよ。
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 20:20:30 ID:NlTt43K50
>会社が100万くらいの損害出したのは案外本当かも知れないって事。
社員からしたら派遣のバックれの穴埋めは当然のこと
派遣一人が抜けたからといって納期に遅れるなんて
そこの管理責任者は無能すぎ
どこから応援呼んでくるとか出来たはず
他の派遣社員からしても、案外残業できる口実ができて喜んでんじゃないの

なんで会社が負った納期の責任を全部一派遣社員が追わないといけないの
>779
頭腐ってんじゃないの?
781774:2006/10/18(水) 20:24:30 ID:8OXkP7pm0
ありがとうございます。
いや会社に腹が立ってるというより正直に言うと生活に困窮してるんで
もらえるものは何とかもらえないかと
はした金でしょうが、何ていうかそれでも欲しいじゃないですか
納期というか教育期間内でしたのでラインとか作業とかはしていないんですよ
あえていえば教育を受けてる5人が商品というか、何というか
教育実習室みたいな所で旋盤の訓練してました。

782名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 20:39:20 ID:DS4Bm60j0
>・入社する際、失業保険の再就職手当て申請をしてる。(約10万支給)
(日雇いでなく)常用雇用として雇われてると考えるなら
無断欠勤は会社に多大な迷惑掛けている以上減給はしょうがない気はするな
しかも最初の月だから余計に印象悪いかと

もし職安から紹介されたのなら、職安の方にこういうことがあったと報告されるよ
10万円返せとは言われないとは思うけど

まぁ会社から少しでもお金もらえたらラッキーぐらいの状況じゃないのかな
14日働きあわないことに気付き今月いっぱいでやめさせて下さいと言って
引きとめられるのをふりきってムリヤリ1月で打ち切ったのと全然違うからね
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 20:45:08 ID:NlTt43K50
>774
あなただって辞めたく辞めたわけじゃないでしょ
人間だから合う合わないはあると思う
機械じゃないんだから、ドロップアウトする事だってある

みんな金のために働いているんだから
胸張って自分が働いた分もらってきなよ
働いた分しか貰えないということは派遣会社も言ってること
784774:2006/10/18(水) 20:57:33 ID:8OXkP7pm0
ありがとうございます。
辞めたくて辞めたというより本当にクズなんですが
交通費を含めて手持ちの金がいよいよなくて
情けなくて相談もできず無断退職して日雇いやって食いつないでました。
向うにはそんな事情関係ないし、言い訳にならないのであえて書きませんでしたが
正直、それでも退職届も私物以外も郵送してロッカーも片付けたんで
振り込むだろうと甘えていました。
何かもう情けなくてね。
恥知らずなのは承知してるんだけど生きてく為にどうしてもその金が必要なんだよね
785名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 21:05:00 ID:9hKSEDGG0
>>784
クズかどうかは他人が評価する事だから気にする事はないよ。
ただ、今ちょっと思ったのは「そのまましばらく日雇い続けたら?」って事。
今回の件でもわかるように、職場ってのはすぐに辞められると本当に
大混乱なんだよ。なおかつ辞める理由に貧乏だからってのを入れられると、
「生活に困ってそうなヤツは取るな」という指示が派遣会社に下る。
実は自分がいるところが、まさにそうなんだけどね。
困ってるから働きたいのに、困ってるせいで取ってもらえない。
こんな負の連鎖ってないよね。俺も「ID:NlTt43K50」みたいなヤツに
頭腐ってる扱いされて腹立ってるけど、やっぱりどっかで連鎖を断ち切る為に
根性とか辛抱とかが必要なんだって思う。次の職場では頑張ってくれ。
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 21:21:06 ID:NlTt43K50
>785
なるほど精神論で乗り切ろうってわけだね
それは(・∀・)イイ!!
だけど派遣を乗り切れる覚悟があるなら
そこそこ普通の会社に入っても十分やれると思われるのだが

金の綺麗も汚いもないよ
所詮金は金、クズはクズ

まぁ自分をそう卑下するなよ。。。
787774:2006/10/18(水) 21:30:21 ID:8OXkP7pm0
お二人とも助言の数々ありがとうございます。
ちょっと今、精神的に弱ってるので同情を引こうと書いてしまいます。
これはちょっと良くないんでこういう返事は最後にしますね。
法的な部分に明るい方がおられたら助かります。
別に会社に粘着するって訳ではなくて知識としてこっちは全くゼロなので
話し合いの時にそれが当然だと押し込まれ非常に不利ですので困ってます。
あと、お二人にはきっと生活は立て直してみます。
金がなくなるまでは普通の職で普通に生きていましたので頑張ってみます。
嬉しかったです、本当にありがとうございます。
788名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/10/18(水) 23:19:17 ID:2mcT3gKT0
>>774

減給は1回に対し基本給の10分の1まで(10%)しかできません!!
したがって、どんなやめ方をしても最高でも10%までの減給しかできないです。
労基署が言うペナルティとは就業規則で定まっている減給対象のものだと思います。
(たとえば退職にあたり何日前までに届出をすること。等)
ペナルティなんて名目は作れません!

損害は会社の雇用リスクでありそれを従業員に課すことはできません。
※ 明らかな故意(短気を起こして物にあたり損害を与える等)の場合は、損害責任が発生します。


無断退職程度では会社は何もできません。



789774:2006/10/18(水) 23:53:52 ID:8OXkP7pm0
>>788
ありがとうございます。
と言う事は会社側の言い分は違法行為にあたるのでしょうか?
現実に今日、給料相殺を私が納得して紙面にサインすることを
要求されたのですが。勿論、拒否しましたが。
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 00:36:25 ID:g11XzCbU0
違法行為というか、問題を分けて考えたほうがよい。
・働いた分は給与としてもらえる。もちろん、タイムカードもしくは出勤簿なりの
 証拠書類は必要となる。
・交通費云々に関しては、就業規則があるはず(これは必ずある!労働基準監督署に
 届け出なければならないし、しかも、誰か従業員がこの内容で良いと同意したものを
 労働基準監督署に提出しているはず)なのでその中(通常は別規定で給与規定などとして
 整備してあるはずだが・・)の交通費の規定を見る。(所定労働日数働いたら全額とか
 それ以外は日割りとか・・・)
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 00:41:50 ID:g11XzCbU0
・再就職手当ては雇い主が申請書を職安に提出した後、1ケ月後くらいに
 「まだ勤務中か?」の確認の電話がはいる。退職していれば当然出ない。
 ただし、再就職手当てが出る予定という事は失保受給日数を残していたという
 事なので、失業保険の受給の再開ができる。
・損害賠償については、給与と相殺ではなく、裁判でもなんでもしてくれと言って
 みたら?まず企業側は訴訟はおこさないでしょうし、勝ち目もない。

どうでしょう?ご質問あればどうぞ!
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 00:54:14 ID:bYQQRv9b0
>>789
再雇用手当ては支給されるにあたって
長期(1年以上だったかな)の就業が見込めるもの、という規定がなかったか?
たった数週間で退職願ではなく上司に伺いも立てずに勝手に 退職届 を残して
バックレるような奴が手にしていい金じゃない。
この件は申し立てされても言い訳できないぞ。

権利ばかり主張するクズ野郎。
さっさと消えろ。
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 00:56:11 ID:35WUKqQC0
何を偉そうに
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 00:58:29 ID:bYQQRv9b0
>>793
被害者面すれば無責任に仕事放棄しても無罪放免かよ
人間以下だな
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 00:59:25 ID:35WUKqQC0
おまえらほどじゃねえよ
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 01:02:29 ID:bYQQRv9b0
>>795=>>774=>>747か?
まあ これからもテキトウにやってけよ
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 01:37:24 ID:jClz4J550
>>792は、一応良い事を言っている。2ちゃんで良く叩かれている「人権屋」じゃないんだから、
自分の権利ばかり主張しないで折れるところは折れなって話なんだよね。

少なくとも「退職願」を出して伺いを立てたんじゃなく、一方的にバックレた訳だから、
この場合の被害者は派遣会社側だとも言えるんだしね。
798774:2006/10/19(木) 02:06:49 ID:mG/jDq6k0
あの、すいません。昨日から寝てなかったものでつい寝てしまいましたが
さっきのは私ではありません。
えっと一つづつ。
まず返答ありがとうございます。
>>790
こういう認識でいいんでしょうか?
まず労働分の給与は支払われる権利を私が持っていてその中から損害分を
派遣会社に返済する、と。
交通費等は書類は提出しましたが正直放棄してもいいんですよね。
その生活が破綻しなければ本当はそれでいいんで。

>>791
再就職手当ては何故か既に支払われていて職安に止めた翌々日位に連絡はしました。
向うの連絡待ち状態です。また職安から新しい仕事の面接のも受けてますんで
これについては今は問題になってないと思います。

>>792
一年以上の見込みという規定があり、失業した場合ただちに連絡する旨があって
報告しました。
あと権利ばかりですいません、その破産寸前なんでそれを回避したいので無茶してます。
いい事などとはとても思ってません。
トリップをつけたいのですが、方法がわからないんで別人だと証明できません。

>>797
いやこっちが加害者で迷惑をかけたのは解かってます。
ただ給料の全面カットだと破綻するので抜け道を探ってます。

799名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 02:29:34 ID:Hr+4OQJP0
@とりあえず頭を下げて誠心誠意謝罪する
A「(規定の)最低賃金×働いた時間分ーα」だけでも頂けないかと交渉する
  (基本給を口約束で聞いてただけなのか書類交わしてたのか知らないけど)

お金もらうためなら何度でも土下座する位の勢いをもってあたれば
向こうも最後にはわかってくれると思う。あなた次第だよ
800774:2006/10/19(木) 02:33:22 ID:mG/jDq6k0
>>799
ええ、謝罪は繰り返し必要ですよね。
交渉に関しても今後も続けていこうと思います。
801788:2006/10/19(木) 19:17:50 ID:yNHeOUyy0
>>800
謝罪はして下さい。
多分許してもらえませんが・・・

だって、「公的機関に訴える」なんてことまで言ったんだから
相手はもう感情的になっていますよ。


確かに訴えられて当然のことをしていますが、
売り言葉に買い言葉になったら
もうイクとこまでイクしかないですよ!!


あなたは嫌なことがあって逃げ出したのかもしれませんが
無断退職なんて最低のことですからね!

まぁそんな人を雇用した担当の責任もありますが。。。
コミニケーションも取れないのも悪いし!!

802続き:2006/10/19(木) 19:18:25 ID:yNHeOUyy0
でもそんなあなたも考えてください!!

もし・・そんなあなたのチョットした浅はかな行動で
その担当者さんが、会社から減給されたり降格されていたりと
ペナルティを与えられていたらどうしますか??

もしかしたらそれでこんなことになってしまったのかもしれませんよね?

あなたは「私の生活がかかっている!!」
と言われますが担当にも生活があるのです!!

この会社のやっていることは悪いことですが、
まずは相手のことを考え行動をしてください!!

まずは誤ることからはじめましょう!!
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 19:25:38 ID:dTvLfgmy0
煽りのようだけど、これは本当の事だよな。俺が派遣会社時代に
やっぱ管理やってて、入職した次の日にもう消えられた事があった。
もう取引先から解約を言い渡されて、上司が飛んできて必死に平謝りしたあげく、
「今日中に次の人の連絡くれたら考え直す」という事になった。
もうその日は上司と一緒に過去の履歴書のコピーに電話かけまくりだよ。
全部で600枚くらい、午後11までかけたけど誰もOKしなかった・・・。
結局、一番若い営業を応募者のフリして送り込んで、1ヵ月後に再度謝って
違う人と取り替えてもらった。ほんと、あの時は色々な人に迷惑かけたよ。
もしあの営業クンが入ってくれなかったら、俺は「管理不適合」って事で、どっかに
転勤になっていただろうし。
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 19:34:27 ID:meHcLPigO
謝罪はしてるんだしレスから一応の責任は感じてるんぢゃね?
一貫して賠償には応じる言ってるみたいだし
問題は当然>>800にあるけど派遣側の無知に付け込んで支払い拒否を通告したのは悪質に感じる
問題は分けて考えるべきだよ、人間的にはいかなる事情があれ無断退職は責められる
同時に給与の支払いを拒否した会社(管理)も責められて当然。
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 20:25:23 ID:u2W1lSPN0
>800
責任感じてるなんて何弱気になってるの?
そんなこと言ってたら相手に付け入れられるだけ
自分は悪くない悪いのは全部派遣会社くらいに思ってないと
お金もらいないよ

派遣会社からしたらバックれなんて日常茶飯事なんだから
派遣なんて所詮そんなもんよ
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 20:55:07 ID:sn+t9dZC0
ここよりバックレスレのほうがいいんじゃね??
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 21:09:08 ID:SwVSawTV0
派遣でも退職するときって気まずくないですか?
あと11月末で退職するんですけど結構良い人が多い職場だったので、言いづらくて
まだ誰にも言ってません。
皆さん職場の社員さんには、辞める事はどれくらい前に言ってますか?
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 21:20:47 ID:meHcLPigO
つうか本人こないんぢゃね?
寝てないみたいだったし
応援してるぞー
自分を責めるのは仕方ないが人間的にはお前さん真面目みたいだ
繰り返さなければいいな
給料は違法行為があるから間違っている部分まではお前さんがしょいこむことないぞ、頑張れ
809788:2006/10/19(木) 23:16:21 ID:K/P3riiT0
>>807

何をしてても辞めるときに気まずいのは当たり前!!
気まずいからと言ってそれを怠ったら『非常識』。

最低でも1ヶ月前!!

賞与等自分に不利益なことがないのであれば
辞めたいと感じたとき(決めたとき)に話をするのが当然かと・・・!
(お世話になっていたと思うのであれば当然)

あなたが辞めたら必ず誰かがあなたの仕事を引継ぐことになり、
引継ぐことになったその人に迷惑がかかるのですから。。。

分かりますよね??

あなたが引継ぐ立場であれば分かりますよね??

自分の仕事プラス1人分仕事が増える大変さ。。。



早めに伝えてあげてください!!

言いづらいとはおもいますが・・・頑張ってください。


810名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 23:45:43 ID:NzUg1mPl0
アルバイトで某パン工場で働いています。
勿論、直接パン会社から雇われているのではなく、派遣会社を通しています。
この度晴れて、これらとは関係ない会社から就職の内定をもらい就業日も決定
したので、バイトを辞めたいと派遣会社に申し出ました。
しかし、「人手が足りない」との理由で辞めさせてもらえませんでした。
このバイト先では2ヶ月しか働いてないのですが、一応恩もあることだし、一ヶ
月だけ夕方からの勤務ではたらき、10月20日で辞めると担当者との話しが収まりました。
しかし、昨日来月のシフト表を見てみると私の名前がまだありました。
派遣会社の担当者に確認すると「そんな話は聞いていない」「今辞められると困る」
「辞めるのなら迷惑料を取る」と、全く非常識なことを言い出しました。
勿論、アルバイトの期間などは始まるときから決めていませんでした。
また、今月働いているのも、無理をしているのにも関わらずです。
このアホな担当者に制裁を加えたいのですが、どうすればよのでしょうか?
811788:2006/10/20(金) 00:00:30 ID:K/P3riiT0
派遣先責任者・派遣先指揮命令者・派遣先苦情処理担当等
派遣先の方に続けられないことを申し出てください!

また、事前に退職の旨を伝えてあり迷惑をかけないように、
今まで継続していたことを伝えてください!

派遣会社(営業)の対応もその時に説明していただければ良いと思います。


もしそこで派遣先から(あなたに)苦情を言われるようであれば労働局に
通報してください!


※あくまで誠意のない会社(営業)に対する対応ですので、
 悪用はしないで下さい!

812名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/20(金) 00:06:32 ID:XIYMmuBB0
>>810
辞める事に全エネルギーを注ぐようにして、制裁とか下らない考えは捨てよう。
1ヶ月も前から事実上退職届を出したに等しいものがありますので、さすがに
「いいですか、来週から来ませんからね。一生懸命次の人を探して下さいね!」
くらいは言って、とっとと辞めてしまいましょう。「来てよ!」って言われて行ってるようじゃ、
この先詐欺か何かで身を滅ぼしますよ。
813788:2006/10/20(金) 00:20:46 ID:ftvcyQI90
確かに>>812さんの言うとおりですね!!

私からすればありがたいですが、そんなにお人よしではいけませんよ!
良いように扱われてしまいますので気をつけて!!

ちなみに私は一応お願いしますが
「そんな話は聞いていない」
なんてことは絶対に言いません!

814810:2006/10/20(金) 00:32:38 ID:iwoCqnkP0
>>812
>>813
的確なアドバイスありがとうございます。
明日で終わりなので、から返事をして帰ってきます。
しかし、給料は来月の15日支払いなのですが、ちゃんと払われるか不安です。
やはり、タイムカードのコピーとか取っておいたいいのでしょうか?
他にしておくべきことはありますか?
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/20(金) 00:35:20 ID:xfrGC6W90
タイムカードのコピーは、できるならやった方がいいね。
あと先方の社員さんにお世話になった人がいるなら、辞めるあいさつ。
先方にあいさつしちゃえば、派遣会社も引きとめ難いよ。
816788:2006/10/20(金) 08:42:25 ID:1wvb0nkU0
あるにこしたことはないですが。。。
タイムカードなんてなくても大丈夫ですよ!!

ちゃんと自分が覚えていれば。

違いがあった場合にはむしろコピーを提出せずに
管理台帳の確認をしていただきましょう!
派遣先と派遣元は就業時間の実績を管理していなければ
いけませんがそんな会社はきちんと管理していないでしょう!

労基署よりも派遣を管理している労働局に訴えてください。
817名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/10/21(土) 00:17:25 ID:C09T1Ojl0
>>810さん・・・
今日はどうなったのかな?
終わったら報告ぐらいしてください。
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 00:29:35 ID:kx9N2mAX0
派遣会社の営業なんてなるもんじゃないね。
819名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/10/21(土) 01:18:56 ID:C09T1Ojl0
↑↑↑何かあったんですか?
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 09:21:07 ID:UgxvbKr80
このスレの香具師らみたいなのを相手にしなきゃなんねえから、だろ?
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 10:16:27 ID:vS/FdT1K0
むしろ派遣の営業が糞でDQN
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 13:43:50 ID:KeV3gSTB0
>>818
派遣の営業は未来がないよねぇ。
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 19:43:07 ID:HyAsI5fA0
>>820正解!
ま、正確には>>803を読んで思ったことだけど。
そういう事が重なって人間荒んでいくわけですよ。
そしてそういう営業を相手にしたまともな人間が派遣会社、担当に対して嫌悪感を抱くという悪循環。
例え営業が本当にまともな人だったとしても、どこかで疑ってしまうわ。
824名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 20:54:19 ID:v50jR0zh0
まともな人間は派遣の営業なんかやらないよ!
825807:2006/10/21(土) 23:26:24 ID:gkwwIVTE0
>>809
ありがとうございます。
頑張って言います。
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 11:21:05 ID:mRO70nv60
派遣から脱したい人にメッセージ

差別スレで「正社員はコネがないとなれない」などというカキコが存在したので、
それは間違いだと認識させる為に“正社員のなり方”をお教えします。

・ビーイングかデューダでしか応募先を選ばないようにする(ちゃんと買え!)
・上記2誌の、発売日から3日以内に応募する
・ヒゲ、茶髪、アクセサリーは論外とする。したきゃ正社員になりたいとか言うな!
・「PCできなきゃダメ」とかあってもビビるな。2ちゃんできる程度の知識で普通はOK
・面接は絶対にスーツで行く。そのスーツも激安とかを買わないようにする
・一人称は「わたし」か「じぶん」。「おれ」だの「ぼく」だのは面接では落ちるしかない
・わがままと受け取られかねない発言は全て厳禁。正社員になりたいなら多少は我慢しろ!
・落ちても、履歴書は返ってこないと理解すべし


簡単ですよ。これだけで、打率2割以上の確率で貴方も正社員!
カタカナ名の会社は仕事厳しい会社が多いので、漢字の名前を狙いましょう。
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 11:49:32 ID:Xn0llwGr0
一人称で「じぶん」はダメだろw
ふざけて軍隊ノリか体育会ノリでしゃべってるとしか受け取られんぞ
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 12:03:59 ID:mRO70nv60
>>827
教科書どおりの世界しか知らないとそういう意見が出るのもわかる。
しかし実際の会社では「じぶん」は極普通な一人称。面接もしかり。
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 12:31:15 ID:Xn0llwGr0
DQN相手にしてるとそれがフツーに思えてくるんだねw
俺の周囲ではそんな言葉遣いする香具師に会ったことはない。
少なくとも社会人ではな。
学生にはそんな香具師いくらでもいるが。
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 12:50:30 ID:h3Uozu4/O
派遣会社に過去の給料明細をもらいたいんだが…過去何年まで保存義務ある?

過去の給料明細出せ!て言って断われる可能性ある?
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 13:00:22 ID:hh5NNtDw0
給料明細は7年の保存義務あり

法的には会社は断われない
(面倒なのでグダグダ言われるかも知れんが)
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 15:02:11 ID:+wIWVtMx0
>829
中小零細や同属企業では一人称「自分」の奴が飛び込み営業してきやがったよ。
「自社・弊社」という言葉も知らないのか使えないのか知らんが
「自分の会社・うちの会社」といってくるw
一般常識云々以前の問題だよなぁ。
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 15:06:34 ID:DsdihpYF0
自分は軍人でありますから経営には口出しはしませんが
労働状況の改善を要求するであります!この要求が無視される場合においては
軍法会議に持ち込む所存であります ヒトフタマルマルオクレ
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 15:41:29 ID:LUwhiHJo0
職業:軍人
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 16:38:32 ID:l2RCyBjC0
経歴詐称が派遣元にばれても派遣先が更新してくれと言っている限り
派遣スタッフを首にはしないものなの?登録するときの規則にはわかった
時点で解雇と書いてあったが。
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 16:52:25 ID:Vjstfu960
>>829
このスレにいるようなヤツが、何を上目線でしゃべってんだ?
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 17:44:45 ID:3eX6Y+ftO
>>835派遣会社は銭になるなら目をつぶるだろうよ。派遣先は仕事をこなしてくれればいいんだから。
同僚をチクろうって魂胆か?
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 18:05:37 ID:z87OGksN0
普通の会社で「自分」なんて言わないよね。
「私」だよねw
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 18:39:27 ID:DsdihpYF0
いや俺だな 私ってのは女が使う言葉だ
僕はマザコンかぼっちゃんが使う言葉だよ
840名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 20:28:45 ID:DsdihpYF0
>>無断退職なんて最低のことですからね!
いいえ負け組み労働者として許された最高の権利がバックレ発動です。

841名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 20:35:18 ID:+9i3Cl350
退職届を郵送するくらいは出来るだろうけど。
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/22(日) 20:43:34 ID:DsdihpYF0
完全な無断退職は確かに問題があるかも知れないが
一度担当に、退職したいと伝えお茶を濁すような事を言われた場合においては
バックレを実行してもなんら問題は無い

派遣の場合は、代わりの弾はいくらでいる訳で、働く意欲がないものを無理矢理働かせる必要が無い
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 01:09:30 ID:FT9ie0K10
研修制度だけ利用したいから登録しようと思ってるんですが
そういうヒトって多いんでしょうか?
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 02:06:37 ID:R+wnNWDgO
自分の事を俺って言うのは、社会に出る前の子供の時までにしてくれよ。
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 02:23:58 ID:b1VPySlzO
>>839
本当に言ってんの?
厨房?俺って…周りに笑われてるよ
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 07:41:27 ID:BDfHQjYhO
普通に俺って言うが
もっともブルーカラーだから、私とか言うと逆にへん
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 11:26:57 ID:lD7W67ZS0
>>844-846
お前らの会社のレベルによる。電通みたいなフザけた会社だと、
一般にはレベル高いとされててもかなりフザけた一人称使うし。
あと「俺派」の厨房も、入社10年とか経つと自然とキチンとなってくるのが普通。
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 13:33:55 ID:ONCUCa7P0
>>入社10年とか経つと自然とキチンとなってくるのが普通。
ならん入社40年の爺さんがいたがわしと言ってる
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 15:26:26 ID:4Z6QgJdG0
私語なら何でもいいんじゃね
商談などの席で「俺は」とか「僕は」とか「なっちは」とか使うと一般常識ないと思われるけど
850確変:2006/10/23(月) 15:37:41 ID:9Y6HgCLb0
グロップは給料何日締めの何日払い?
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 19:50:57 ID:eszaeEv9O
オラの方ではみぃんな
オラ
ってゆうべさ
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 19:53:48 ID:BSxMKQLN0
グロップは月末閉め、翌々々月末
853時短:2006/10/23(月) 22:16:12 ID:9Y6HgCLb0
>>852 d
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 23:58:01 ID:YWGA6fVU0
そもそも面接のときの言葉遣いのハナシだろ
何でハナシを拡散させるかな
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 00:36:25 ID:jt9YxOuG0
会社のマークが菱なんだけどここ大丈夫かな?
どー考えても菱ってB系だよね?
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 08:55:19 ID:Jd2rHuz30
>>855
答えるまでもないが、やめとけ。
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 09:05:55 ID:kyyZSHUk0
>・ビーイングかデューダでしか応募先を選ばないようにする(ちゃんと買え!)

「何だ、このスレにもちゃんとわかってるヤツがいるじゃん」って気がした。
これに気付いてない、教えてやってもシカトするヤツが多すぎ。
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 11:47:14 ID:K0TbYb200
質問です。
大手の派遣会社は、前職調査・照会しますか?
具体的に、どのような職種にたいしてするのでしょうか?
調査・照会された人いますか?
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 11:50:40 ID:CiZeK1GA0
前職調査・照会はしません
ヒマもカネもツテもありません
しょせん派遣会社ですから
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 18:23:17 ID:jt9YxOuG0
作業服をクリーニングして、工場にある派遣会社の事務所に持って来いと言われました
クリーニングするお金はあったのですが、向こうまで持って行くガソリン代がありません(1000円)
家の近くまで営業に取りこらせるか、派遣会社からガソリン代を貰う事は可能ですか?
861名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/10/24(火) 19:09:36 ID:8mbRWZNF0
>>860
無理です。
アイ○ル、レ○ク等でお金を借りて返してください。

>>859
ヒマがないというのは時間管理ができない無能な人の言うことです。
ツテは作るものです。最初からはありません。
お金は貯めましょう。でも調査・照会にお金はかかりません。
履歴書に記入されている会社の電話番号を調べ、
会社名を伝え在籍確認と勤務態度を聞けば、
普通に答えてくれます。
(お互いに守秘義務があるので確認して詐称が発覚したことは
イチイチ応募者には伝えません。)
ウソはすぐばれますので詐称は辞めましょう。
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 20:15:18 ID:X5K1rCLk0
>>860
ゆうぱっく着払いでいいんじゃね??
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 20:15:37 ID:jt9YxOuG0
>>861
じゃ作業服は預かっておくよ
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 21:03:40 ID:jt9YxOuG0
>>861
倒産した会社の場合は調べる事が困難であります。
特に倒産した中小企業にいたっては、ほぼ無理と言っても過言ではありません
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 22:15:26 ID:jt9YxOuG0
田宮や京商などの工場で働きたいのですがありますか?

京商:ミニッツレーサーの組み立て  ミニインファーノの組み立て
田宮:タムテックギヤの組み立て   XBの組み立て  ミニ四駆(完成品)の組み立て
ニッコー:トイラジの組み立て
タイヨー:トイラジの組み立て
トミー:トイラジの組み立て
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 22:29:15 ID:o9uMp3S60
2年ほど派遣をしていました。
最近では正社員を目指して週一にハロワに行ってました。
そんな日々の最中、派遣会社の脱税が発覚、会社契約が切られ3日後に派遣先退社になりました。
で新たな派遣先という事で正社員になる実績があるところにほぼ決まりました。
実際何人も社員になってるようです。50過ぎのおばさんでもなってるぐらい。
給料も派遣時代は今より50円アップ、正社員になってそれなりによさそうです。
(誰でも知ってる超大手会社)

ですが仕事が思いっきり工場、工業系で私は嫌悪していた仕事です。
なんつーか自動車工場みたいな感じ。
どしたらいいでしょう?
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 22:33:21 ID:3kN4I8BT0
>>866
がんばれ。君は日本の輝く女工さんだ。
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 22:36:46 ID:o9uMp3S60
あ一応かいとくと
社会保険、年金、雇用保険とかもしっかりしてる派遣会社です。
社長が脱税してこんな顛末ですが
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 22:42:53 ID:IICRfBfx0
>>866
「仕事内容」
「待遇」

二者択一だ。オダギリジョーになったつもりで真剣に考えろ。
ちなみに嫌悪って単語は、猛烈に嫌ってるって意味だ。一体何があんたを
そこまで嫌わせているんだい?
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 23:02:50 ID:jt9YxOuG0
俺さ派遣会社を経営しようと思うんだ
スタッフに自給1000円払ってクライアントから1500円取るんだ
500円だったピンハネでも良心的だろ?
そんで仕事は、便所掃除 中古車の洗車  稲刈り  田植え  探偵助手
大手がやらない派遣先にスタッフを送り込む
871861:2006/10/24(火) 23:10:00 ID:vNUF4h1h0
>>864
倒産した会社か?!
そりゃなかなか調べられないもんだな。

でも地元の(派遣会社)できちんと営業(仕事)していたら内容も分かるし
情報も入ってくるぞ!!
ウソついてるようなヤツの話であれば聞いていてすぐウソかホントか分かるし・・・!

それに色んなつながりが出来てくるから色んなとこから情報は仕入れられるぞ!
きちんと仕事してればな!!
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 23:13:40 ID:o9uMp3S60
>>869
ブルー、ライン、自動車工場、営業、廃棄物処理
とかってやりたくない人っているでしょ?
私は思いっきり工業系の工場って駄目なんですよね・・・
若い女の子もやってるぐらいだから勤まるには勤まりそうだけど・・・
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 23:18:26 ID:jt9YxOuG0
派遣社員って連帯保証人いらないよね?
レンタカーの回送業務ならまだわかるけど
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 23:21:55 ID:o9uMp3S60
>>873
勤務先、業務内容、未成年はいるんじゃない?
もっともそんな事気にしない派遣会社も多いだろうけど
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 23:28:42 ID:IICRfBfx0
>>873
会社の運営資金持ち逃げとかしない限り、消費者金融みたいに
連帯保証人の出番なんて事にはならないので親族とかでOKだよ。
876名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/10/24(火) 23:34:21 ID:vNUF4h1h0
連帯保証人?身元保証人じゃなくて??
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 23:36:08 ID:D5mfiPTM0
質問です。

派遣側から案件紹介してきて、顔合わせ当日、営業から
「他派遣会社からも数名も応募していて、同ポジションを争うことになる」
と言われました。

顔合わせ後、面談者からも、
「他の派遣会社からの応募者数名とも面接した後、合否を知らせる」
と言われました。

募集の時点で競合してるのはよく見るけど、
こんなふうに数社数名と顔合わせをして合否決めるなんてことも
よくあることなんですか?ちなみに紹介予定ではありません。
こんななら、正社員の就職面接と変わらないと思うのですが…
878名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/10/24(火) 23:37:47 ID:vNUF4h1h0
>>872
>若い女の子もやってるぐらいだから勤まるには勤まりそうだけど・・・

若いって・・・あなたはいくつ??
会うだけでも・・・


879名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 05:54:03 ID:LMiT47lc0
>>877
思いっきり違法だが、良く有る所か
申し込み→即日入寮可位の勢いの単純作業系じゃ無きゃ当たり前のように有る
事務系なら余程の事が無けりゃ有って当然じゃないか?
特に派遣先が大手なら無い訳が無いw

なんつーかな
キャバクラの求人で女性が活躍している職場ですみたいなもんだ
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 11:09:57 ID:yE2JfvrC0
>>879
そっか、どうもありがとう
派遣先は大手だから、契約してる派遣会社はたくさんあるだろうし、
同時に数社に求人依頼出すのはわかるけど、それぞれ面接までして
採用不採用が決まるなら、派遣の意味っていうか、手軽さが全くないね。
スキルが足りないとかで不採用になるならともかく。

正社員と同じように狭き門なら、待遇の悪い派遣ってあんまり魅力ないなー
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 14:20:43 ID:zX11d5pw0
役所は無職を内部調査員として雇う気は無いのかな?
色んな派遣会社に無職を内部調査員として送り込んで情報を収集し
派遣会社と派遣先の会社を悪事を暴いていく
奴隷商人を潰すにはこれしかないでしょ?手段選んでらんないって
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 19:06:41 ID:kgP9s7a00
>>880
仰るとおり、そこまでやると派遣のメリットはほとんどないね。
でも相手もとにかくチキンなんで。
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 22:39:12 ID:HRwnBcMK0
質問です

派遣契約期間中ですが低賃金のため並行して就活し内定をいただきました。
派遣会社に就業規則どおり1カ月の引継ぎ期間をもって辞めたいと申告
したんですが予想通り契約満了までやってくれの一点張りでした。
まぁ通告はしたんで自分は確実に一ヵ月後やめますがこういう場合の対処方
を教えてください。派遣先のほうに自分から辞めることを伝えてもよいの
でしょうか?
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/25(水) 22:48:30 ID:yE2JfvrC0
>>882
でも違反なら、クレーム言ったらどうなるの?
まあ気に入らないなら他に登録に行けば済む話だけど、
むこうから案件ごり押ししてきて、面談まで1週間以上待たされて、
結局他と競合しているから結果待ちなんて、かなりタイムロスしたんで
ちょっとムカつく。
競合してるなんて知ってたら、断ってたし、
今頃別の仕事に就けてたかもしれないのに。。。
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/26(木) 00:58:17 ID:xLbH0eOw0
>>884
とは言え、そういう大手に正社員で入ろうとしたら
1桁の募集に数百人が群がる訳で
倍率って面で言えばやっぱ派遣の方が入りやすい事に変わりは無いわけで
こういう言い方もアレだが、男目的で大手希望な女なんてイパーイ居るのが現状だし

クレーム付けた所で損得で言うなら損しかしない
その位日常茶飯事なのよ、まぁ良い社会勉強になったねって感じ

社会を変えてやる位の意気込みでガチでクレーム付けたければ
労働局に訴えるなり、裁判起こすなりすれば良いんじゃ無いか?
条件が揃えば、会社に指導が出るなり
数年って時間使った後に競合は無効として契約が成り立つかもしれん
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/26(木) 08:06:31 ID:byu0UI9g0
●契約期間中でも2週間前に退職届は出せば辞められます。
 便箋に退職希望日と署名捺印すれば法的に有効です【民法第627条】
 会社の書式にこだわる必要ありません。 会社の承認、許可も不要。
 退職理由も一身上の都合でOK
●退職の時に要求したら給料は退職後7日以内に貰えます!! 【労働基準法第23条】 
 使用者は、労働者の退職の場合において、権利者の請求があった場合においては、
 7日以内に賃金を支払い、積立金、保証金、貯蓄金その他名称の如何を問わず、労働者の
 権利に属する金品を返還しなければなりません。
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/26(木) 09:17:50 ID:byu0UI9g0
●退職の時に要求したら給料は退職後7日以内に貰えます!! 【労働基準法第23条】 
 使用者は、労働者の退職の場合において、権利者の請求があった場合においては、
 7日以内に賃金を支払い、積立金、保証金、貯蓄金その他名称の如何を問わず、労働者の
 権利に属する金品を返還しなければなりません。
888緊急ニュース速報!!:2006/10/26(木) 18:05:32 ID:s3YSvxxG0
10 月24日6時のニュース

経団連がホワイトカラー・エグゼンプション導入を決定しました。

わかりやすく言うと

残業しても残業代が出なくなりました。

労働時間は時間無制限になりました。

過労死しても労災はおりなくなりました。

ニュース番組を録画してメモしながらごらんになってください。
あとで大問題になるとおもいます。
またなにか役にたちそうな情報があったらかきこみます。
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/26(木) 22:46:02 ID:sSoClbun0
>>884
まあクレーム言うだけ時間の無駄だと思うけど、もし本気で言うなら派遣先に言わないと
意味ないよ。派遣会社だって好きでそんな面倒くさい事してるんじゃなく、クライアント側に
言われてやってる部分多いしね。
890ろろろ:2006/10/27(金) 00:58:04 ID:N6pL1WZU0
突然ですが、紹介予定派遣で、面接に行った企業にお礼状っておくるものですか??
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/27(金) 01:30:31 ID:Tkc3w03HO
質問です。
5年前位に登録だけして一度も行ってないのですが、登録されてる形になってるんでしょうか?
ちなみにグッド○ィルです。
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/27(金) 07:28:20 ID:RpB0oNNp0
>>890
一般社員の面接じゃないので、正直そこまではしなくて良いかと。
99.9%の人が送ってないと思いますし。
>>891
グッドウィルはどうかわかりませんが、まず生きた登録のままって事はないでしょうね。
よっぽど派遣会社が人に困った時には電話がかかってくるかも知れませんが・・・。
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/27(金) 09:09:06 ID:0K14I9qc0
>>865
中国製じゃないのか?笑
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 15:57:26 ID:Q/82KPhs0
age
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 19:06:24 ID:9GTfNwbXO
ジョブコムって派遣会社、評判どうですか?今度、登録行こうと思ってます。
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 19:55:03 ID:16oBuAjf0
 ↑  頼むからやめとけ
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 20:07:15 ID:9GTfNwbXO
(´∵`)何が、どう駄目?
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 20:54:28 ID:iEUwTs5B0
>>897
ジョブだのコムだの横文字使ってる派遣会社は、だいたい運営が
まともじゃないところが多いですよ。
まあかと言って日研や日綜が良いとは言いませんけど。
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/02(木) 00:34:43 ID:4e5eLGh7O
(*´Д`)=з アリガトウ
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/02(木) 01:21:19 ID:Arc9kUWm0
>>897
ジェイコムって会社もDQN。よくよく確認して納得したら面接に行けばいいじゃな
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/07(火) 22:23:39 ID:7+N0+t+eO
DQNの意味キボンヌ
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/07(火) 22:57:09 ID:lmW9rPvM0
昔、「目撃!ドキュン」という番組がやっていて、その番組の出演者のような
荒んだ生活をしている層の人間を指していた言葉だ。実際にはかなり細かい定義があって、
・低学歴である事
・低所得である事
・若年層である事
が条件で、好んで怠慢な生活を晒したがる習性がある。具体的にはヤンキー・パチンカー・ギャンブラー・
テレクラー・バツイチというような、上記3ヶ条に当てはまる人達が良く在籍する人種を指している。
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 00:29:53 ID:RpXTc22n0
質問です。

同じ派遣先で働く当社のリーダーが私の就業態度について注意するメールを
派遣先の上司、当社の上司を含めて送信してきました。
内容は初めて注意される内容。
注意された内容は完全に私のミスによるものなのですが、
第三者を介入して来た事に疑問を感じます。

このメールだけではなく、就業中に呼び出されたり、
他の注意のメールもされます。
内容はごもっともなのですが言い方、書き方が私には耐えられません。

人の上にたつ者としての資質を相談したいのですが
身近である派遣先の上司はあくまで『お客様』であり、
本当の上司は現場の事は何もわかりません。
よって、誰に相談すればよいのかもわかりません。

今はそれがストレスであり、不眠症、過呼吸、嘔吐感、頭痛が
持病になりつつあります。
リーダーを訴える、とまではいきませんが移動願い(当方、またはリーダーの)など
何かしらの対応はしてもらえるものなのでしょうか。
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 12:34:38 ID:vJ0ld9Vt0
「当社のリーダー」って派遣先の人間?それとも派遣元の人間?

余りにもストレス溜まり始めてるなら派遣元の営業に相談すればいいと思うよ。
ただ、その悩みは自分がミスしなければ解決する問題だと思うけど。

率直な感想としては小学生並みだとおもう
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 12:44:10 ID:TJNu59U90
派遣営業ってなんであんな適当なの?
すごいむかつく!!!!!
労働時間は違うから1時間早く行く羽目になったし、電話連絡で済むのに
タイムシート働く前にこっちに取りに来てーとか。
現場で働く身にもなってよ!
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 17:10:21 ID:a+V2oFWUO
前回顔合わせの日に派遣元担当が出張になり、その間に他に横入りされてダメになった。
そんでまた違う派遣会社の顔合わせ、担当が出張で先に延ばして欲しいとの事。
また騙されるわけ?
907903:2006/11/08(水) 18:38:50 ID:s2rc7hb/O
>>904
ご回答ありがとうございます。
当社のリーダー=派遣元、です。リーダーとは同じ派遣会社です。

最後にあります《小学生並》とは何に対してでしょうか?
当方に対してであればこんな事例は多々ある、甘えである、と考えれば良いのでしょうか?

しつこく申し訳ないです。今回の事は今後を左右すると思ってるので…
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 19:15:53 ID:T6FGykoIO
他のところに派遣してもらうとか、登録するとかしていろいろ比べてみたら?
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 21:08:00 ID:3EJYUt4O0
>>907
派遣先の社員(上司)と同じ派遣会社の先輩(上司)の注意が
リーダー経由で来たって事でおk?
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 21:23:10 ID:3EJYUt4O0
途中で送信しちゃったw
派遣先の上司が業務内容知らないって事は
一般派遣じゃ無くて請負業務って事でおk?

上2つの前提条件で合ってるなら、その派遣会社は普通に優良請負会社
まず請負だと請負先の会社の人間は
直接業務に携わってるおまいさんに対して直接指示は出来ないってのが大原則
よって、おまいさんに直接仕事上の注意は出来ません
派遣会社通して要求(注意)が来るのが正しいのです

ついでに、同じ会社の上司(否リダ)からの注意が第三者経由で来るのが気に入らない
文句が有るなら直接言って来いや    …って学生の喧嘩ディスカー?
他人の仕事上の注意点を見つけた→上司に相談→上司から対象者に指示が出る
極普通の流れじゃないですか…
911903:2006/11/08(水) 21:47:49 ID:RpXTc22n0
ご回答ありがとうございます。
同じ内容でだらだらと引っ張ってしまって申し訳ないです。

>>908
現在の就業状況はリーダーを除けば良好なので
その判断にはっきりとした自信が持てません。
最悪の結果として私が他に行く事になってしまったら
諦めるしかありませんが…

>>909
いえ、リーダー個人の判断によるもののようです。
派遣先の社員(上司)も困惑した様子で、私に事実の確認をしてきました。
同じ派遣会社の上司はわかりません。
リーダーとはこまめに連絡を取り合ってるようですが
私とのコンタクトが2ヶ月以上ないので上記メール以外にどこまで報告されてるかも
わかりません。
わかりにくい文章で申し訳ありませんでした。
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 15:48:08 ID:fRjgA4sl0
>>911
派遣の営業に相談したほうがいい。
そういった派遣スタッフの相談に応えるのが派遣の営業の仕事なんだから。

ただ、一つ考えておかなければいけないのは
「自分がミスをしなければ済む問題であるという事」

そこだけは忘れちゃならんとおもう
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 21:54:39 ID:NDwUkHRxO
派遣登録を初めてしたのですが、初歩的な質問で申し訳ありません。明日顔合わせなのですが顔合わせが終われば確実に働く事が出来るのでしょうか
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 21:57:13 ID:JJWtHYSQ0
>>913
会社にもよるけど
顔合わせで変人とみられなければ大丈夫だよ
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 22:04:46 ID:O09eOzto0
>>913
働けるかどうかは分からない
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 22:10:58 ID:NDwUkHRxO
913です
>>914>>915
ご回答ありがとうございます。会社は大手ではありません
やはり確実ではないんですね‥ありがとうございました
とりあえず顔合わせ行ってみます
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 03:17:02 ID:cOcZwnWU0
他社派遣会社と競合のない大手の紹介予定派遣の案件もらったんだが
派遣会社の社内で選抜されたからといって、必ず派遣先に受かるとは
かぎらない? 大手の紹介予定は、面接1回では済まないことが多い?
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 05:43:14 ID:jc5qOafXO
教えて下さい(uu)新しい工場に勤めてか4日目、早くも休んでしまぃました↓共同作業してる女が感じ悪く仕事も自分に合わないです。 担当者にまだ入社書類渡されてなぃんですが、とにかくもう行きたくなぃ。今日も休む予定です。何ていえば辞めさせてもらぇるでしょうか?
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 08:14:05 ID:jIXsUEXY0
>>918
そんなんで辞めるクセをつけちゃうと、マジで人生の落伍者。
こっちも嫌がらせで言ってるんじゃないんだから、真摯に受け止めて欲しい。
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 11:38:27 ID:jc5qOafXO
>919 自分でも情けないと思ってます(u_u)結局今日も休んでしまぃ、来週から行きづらぃです↓絶対、会社の人には悪い印象与えてしまってるし自分で自分を苦しめてるんですょね↓ 細かい作業だし本当に体がついていかなぃです;
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 14:30:47 ID:m6ST2GJL0
>>917
就業先は派遣会社じゃないんだから、いくら社内で選抜されようが、
派遣先で不向きと判断されれば断られることだってある。
それは紹介予定だろうと通常派遣だろうと同じこと。

1回目の面接で印象がよければ、ぜひもう1度話をしたい、というふうに
2回目の面接になる場合が多い。
いずれにしても、チャンスだから頑張ってください。
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 15:49:57 ID:MvDMMG8CO
ある会社の面接を受けました。合否連絡は当日中に頂けるとの事だったのですが、派遣先の都合とかで3日間待たされました。結果不採用で、全く別の会社の採用が確定してますがどうですか?と言われたのですが…詐欺にあったようで気分悪いです。よくある事なんでしょうか?
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 16:32:24 ID:LFwyk8+h0
合否の連絡は当日中→とりあえずの回答
派遣先の都合→担当者不在
別の会社の採用確定→お詫びに別の仕事の紹介
と考えればある程度納得できるとおもいますが

真相は
合否の連絡は当日中→派遣会社担当者の判断であなたが確実に
          派遣先に受け入れられると確信し即決をもらえると
          思いそういった回答をしたあるいは他の派遣会社の面接
          を受けてほしくないための策

派遣先の都合→ただの時間稼ぎのための嘘又は、担当者があなたのことを忘れていて連絡が遅れた言い訳
別の会社の採用確定→最初に紹介しようとした派遣先から拒否(人物に問題あり、スキル不足、空きがない等)
          を受けたためただ捨てるのはもったいないので人気がなくなかなか埋まらない
          物件をとりあえずいってみた(給料安いけど誰でもいいので入れてくれ等の物件)
といったところではないでしょうか。
正直よくあることだと思います。


         
          
          
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 18:35:40 ID:MvDMMG8CO
>923
ありがとうございます。少しスッキリしました。取りあえず何かの縁だと思って、紹介された会社で働いてみようと思います。
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 20:35:59 ID:jIXsUEXY0
>>920
もう読んでないかも知れないけど、最後に一言。

男女の仲なんかも、例え一回ケンカしてもしばらくしたら「ねぇお茶入れてくれる?」
とか気さくに言える間柄が何より大事。本当に大事なのはケンカをしない事じゃない。
社会もそう。もう行き辛いから行かないじゃなくて、そこで行ける根性が最も大事。
それは「人とモメない能力」よりもずっと大事な事。体なんざ2週間で慣れる。
月曜日から根性入れ替えて出勤する事を願う。
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 22:37:13 ID:bVH5sqkM0
いいヤツがいるなあ〜
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 23:44:30 ID:cWDcTaMR0
質問です。
派遣で仕事をしようと思っているのですが、社会保険ってどうなってるのか、わかります?
求人見てても、書いてあるところとそうでないところがあって…
社員として働く時は、法で義務づけられてるのは、わかるのですが、派遣業界ではどうなんでしょうか?
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 00:33:55 ID:7QbcnnxU0
グチらせて下さい・・・

事務派遣暦約10年の♀です。
8ヶ月前に契約期間満了で派遣先を退職し、
スキルUPの為6ヶ月間PCスクールに通いました。
それから2ヶ月間、なかなか派遣先が見つからないまま今に至ります。

面談行くところ行くところ全て、結果が出るまで1週間以上要し
待たした挙句結果NG!!今現在も面談から1週間以上経ちますが
結果待ちの状態です。結果に時間がかかる理由がほぼ
「先方の担当者の方が出張に出ていて〜」みたいな内容。

数年前は、遅くとも面談日の2日後には結果が出て即勤務という
運びだったのに・・こんなことは初めてです。
こう何件も続くと
私に何か原因があるんだろうかとカナリ凹んでおります。
もう日雇いバイトしかないかな・・・。
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 02:25:00 ID:LkE4Ljuq0
私はいつも当日か翌日にはお返事もらってるけどなぁ
断られるときも。
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 02:53:08 ID:Lpv/xwde0
事務派遣で10年選手ならもうトシがアウチなんじゃね?
931名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 07:50:26 ID:Yi/seC4h0
>>928
そんな貴女に女工さんw
もうPCは窓から投げ捨てるか破壊してOK。
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 09:32:40 ID:JrNEgxTC0
>>828
ぶっちゃけると、年齢的な問題だと思う
事務派遣暦10年ってのが大雑把なくくりすぎてアレだが
極普通の一般事務なら派遣は35歳定年と言われる世界
現実的には30超えると見つかり難くなる
TOEIC900点とか簿記1級とかで英文事務や経理経験有りとかなら
40位でも仕事は有るけどさw

PCスクールでスキルUPとかってのも
基本的な操作・ブラインドタッチ・ワード・エクセル(一般的なスクールで中級コース位)
の内容はスキルと言うより、ぶっちゃけ今や必要最低条件
20そこそこのおねぇちゃんならまだしも
35歳で事務10年やってりゃ使えて当然でしょ、だが断るって感じだs
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 09:45:57 ID:JrNEgxTC0
>>927
複数の県に跨いで事業展開してるような大手で
長期の仕事なら本人が希望すればまず入れる

ただスポット扱いとかバイト扱いの仕事だとか
本人が入りたく無いとか色々なケースで
グレーゾーンンぽくなってる事も多いが
934928:2006/11/11(土) 11:27:49 ID:7QbcnnxU0
現在29歳なりたてです
やっぱり年齢的なものですかね・・・
必要最低条件以上のスキルは持っていると思います。
PCスクールでは仕事の幅を広げようと思い興味があった
WEBデザイン系のスキルを身につけました。
派遣会社の担当の方も
結構なスキルをお持ちだし経験もあるので大丈夫ですよ!
なんて言って下さったんですが(>_<)ダメでした。
若返るなんて事は無理だから、
魅力的なスキルを身につける必要があるってことですね。
でもダメならもっと早く連絡くれればいいのに。
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 14:58:44 ID:JrNEgxTC0
>>928
>でもダメならもっと早く連絡くれればいいのに。

この辺りも難しい所なんだよ、取り合えず数字で表すとして
100点が派遣先の要求
ここに150点の人が来ればもちろん即決、連絡も速攻で有る
100点の人が来れば、ちょっと他の人も見てみたくなるので即決は出来なくなる
当然連絡も遅れる
50点の人が来ればもちろん不採用、連絡も速攻で有る
つーか普通は社内選考で落ちるw


まぁ買い物なんかと一緒
めちゃちゃ気に入れば即お買い上げだが
微妙な所なら取り合えず他見てからで良いやってなるでしょ
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/11(土) 15:23:37 ID:7QbcnnxU0
>>935
レスありがとうございます(*^_^*)
そうですね。妙に納得しましたw
今まで幸いな事に面談行って落とされた事が無く
スムーズに転職できていたもので、
今回正直・・・ボコボコに凹みまくり鬱ってました。
歳をとると共にハンデが増えるわけで、そのハンデを
補えるスキルを身につけなければいけませんね。

20代ってアッと言う間に終わっちゃいますわ・・・
まさか自分が30歳になるなんて!!
まだ若いから大丈夫〜なんて言ってたあの頃に戻って
猛勉強し直したい(´-ω-`)

グチを聞いて下さってありがとう(*^_^*)
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 16:47:40 ID:G/7nlXS60
おれなら何歳の人でもスキルさえあれば売り込むことできるよ。
ただし何があっても辞めないってのがじょうけんだけどね。
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 16:51:43 ID:UD+tthEV0
月給+歩合給別途支給って仕事があるんだが、
派遣会社の担当は残業は多くてもつきに10時間といっていた。

これは本当か?業界の常識では凄まじくこき使われるんじゃないのか?
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 17:05:41 ID:UD+tthEV0
二重カキコで悪いんだが、もう1つ聞きたいことがあった。

面接を派遣会社ではなくていきなり派遣先でやると言われたんだけど、
これは何を意味しているのでしょうか?

普通は(といっても違法だが)、派遣会社で登録→事前面接→合否でしょ?
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 18:18:44 ID:UD+tthEV0
まだありました。
毎年十二月に派遣社員で働いていれば年末調整は派遣会社がやってくれるんですよね?
例外とかありますか?
941938-940:2006/11/12(日) 22:02:01 ID:UD+tthEV0
さっさっとレスしろよ!
どんだけまたすねん。
もう寝るっつぅーねん。
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 22:08:33 ID:8nJOTjOa0
すいません、質問なんですが・・
正社員の『年収』って厚生年金や労災雇用等等を引かれる前の額が『年収』なんですか?
それとも全て差っぴかれて残った手取りだけを『年収』と言うんでしょうか?
943938-940:2006/11/12(日) 22:15:12 ID:UD+tthEV0
>>942
年収・・・税金や保険料をひかれる前の表面的な収入
手取り(可処分所得)・・・年収から税金や保険料を引いた後の自由にできる収入


どうでもいいけど誰か俺の質問にも答えてくれ
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 22:32:18 ID:D46RlHtv0
>>941
よし!俺がマジレスだ!







はやく寝れw
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 22:54:38 ID:8nJOTjOa0
>>943
即レスサンクスです!、
という事は家庭を持つのに最低額年収400万とは
手取りだと360万くらいなんですね。
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/13(月) 22:41:11 ID:/3/UWZcl0
そうだな、
月に25万+賞与or月30万がボーダーだな
まぁ条件それだけじゃ無いけどな

田舎+親が土地付き一戸建て持ち&畑付き(ローン無し)+子育てサポート可とかで
年収250万位で底辺よりゃチョイ上の生活してる奴も居るしな
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 00:19:34 ID:AFBHLF620
派遣になって早1年。
今まで信頼していた営業が担当を外れる事に。
新たに来た営業とは気が合いそうもない。
これを機会に派遣会社を移るべきか。
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 01:17:30 ID:923geIu+O
もし契約の更新を断られたらクビ扱いで失業保険すぐ貰えるんですか?
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 01:57:04 ID:3nL3G0yyO
土曜日が夜勤で
月曜から日勤だなんて
きつすぎるよね?
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 02:53:00 ID:gGEL7/6tO
派遣で働こうと思ってるんだが、求人に休み日曜って書いてあって週休2日希望なんだけどやっぱ無理かな?
派遣って休み融通きくイメージなんだが
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 03:05:53 ID:95/wfmgsO
初めて派遣で働き初めて5日目です。社会保険強制加入なんですけど、保険証はいつごろもらえますか?
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 08:29:02 ID:gGhuMQq/0
↑そのうち
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 12:47:57 ID:bfTX+Wea0
>950
おそらく無理でしょう。
雇用形態によりけりですがむしろ派遣のほうが融通はきかないでしょう。
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 12:55:36 ID:bfTX+Wea0
>951
その派遣会社が即加入なのであれば、1〜2週間後にはもらえるんじゃないですか
手続きしだいなので担当者がさぼればなかなかやってきませんし
社会保険事務所に行くのもめんどくさいですからね。当然他にも加入する人が
いるでしょうから、1回行くのにまとめて行きたいですからね。
その分で遅くなることもあると思います。

でも2ヶ月とか3ヶ月後から加入ってのが多いのではないでしょうか。
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 16:00:14 ID:MmXrit+X0
>>951
1〜2ヶ月ってのが相場。「風邪ひいちゃったんで」とか言うと早くなるかも(嫌がられるが)
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 19:41:42 ID:7hvRY+EK0
>>950
派遣が融通利きやすいってのは
日雇い・週休2日・週5日勤務・夜勤のみ・休日のみ・交代制
等色々な条件の仕事から選べるって事に対してであって
選んでからコロコロ変えられるって物じゃ無いw
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 05:30:38 ID:MAZaidb80
派遣の内定もらってから、最高何日くらい返事を延ばせますか?
企業も競合で面接してるし、自分も2社派遣の面接を受ける予定です。
でも、第一志望の企業の方が面接遅いんです。そっちの面接を受ける前に
第二志望の結果が分かるので内定しても蹴るしかないかなと思います。
第一志望は紹介予定なので競争率高そうで受かる自信は・・・です。
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 11:45:03 ID:++qCCnCT0
>>957
状況によるとしかいえないなぁ〜。
相手が急いでて、あなたの次点の人が同レベルの人ならまずダメだろうし、
とりたてて急いでない場合や次点の人がいないような場合なら、
2週間くらいはなんとかなるかも知れない。

でもさ、そんな「第一希望が〜」なんてケース、他の社会人はみんな
ギリギリの取捨選択をして今に至ってるんだよ。相談しないで自分で決めなよ。
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 13:59:37 ID:MAZaidb80
はい・・・・。ありがとうございました。
第二志望と行ってた企業の内定が出たので
そちらに決めました。
働いてみないと何も分かりませんからね。
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 14:02:19 ID:ms7mMVa6O
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 14:05:16 ID:GvOX+yrxO
担当者が急に変わって仕事を紹介された。
その仕事の担当者が今席を外してるから、今日中にまたこちらから連絡を入れますと言われた。

それから1週間、何の連絡も無し。
痺れを切らして前の担当者に連絡(新しい人の名前を忘れたorz)してみたら、確認しますのでお待ち下さいと言われた。

それから何も起こらないまま3日。

…どうしよう(´・ω・`)
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 14:09:52 ID:JVwspej00
>>961
他の派遣会社を探したら?
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 14:14:00 ID:GvOX+yrxO
>962

大人しくそうします。
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 15:42:41 ID:iTDDdGVN0
>>963
その派遣最悪だね。。。
さらされても全くおかしくない
というかさらしちゃえばいいとおもうYO
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 17:39:41 ID:GvOX+yrxO
>>964

地方の派遣なので晒してもどうにもならんと思います(´・ω・`)
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 17:50:07 ID:biLSSWGrO
>>952>>954>>955
ありがとうございました。
>>965
晒して損はないとおもう
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 18:47:06 ID:8PnJYB0S0
生存権、健康で文化的な最小限の生活さえ脅かされてる我々に、超bad news
経済財政諮問会議の某Y委員は、もっと派遣の規制緩和を進めろ。即解雇も
自由な民主的体制を目指そう。????なんじゃそりゃ?
規制緩和とか自由化という言葉はさわやかな印象とは反対に、おぞましい結果
を招く。だれか、自民党と経済財政諮問会議の暴走を止めてください。
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/15(水) 18:52:32 ID:LtAqnAqm0
この11月に正社員の会社クビになり、
派遣やろうと思っている31歳です。
ここを見ていると派遣も気に入った職場に入るのは
厳しい現状があるんですね…。
31歳事務経験なしの採用って難しいんでしょうか…?
969965:2006/11/16(木) 04:31:36 ID:B6yvoKjIO
>>964>>966

総合プラントっていうとこです。
内勤の対応も人によってバラつきが大きい。
前の担当は結構親身になって希望を聞いてくれて色々相談出来たんですが、今の担当は連絡出来なかった事に対して言い訳ばかりです。夕方にやっと連絡がきたんですが、凄くイライラさせられました。
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 10:10:42 ID:bZq07Vbq0
>>968 いままでの仕事内容は事務とは無縁なの?
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 10:51:50 ID:GZ0fvchmO
派遣社員と契約社員の違いはなんですか?
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 17:49:18 ID:oY77FNo60
テスト
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 21:18:18 ID:5Y2jUKSB0
>>971
奴隷の人身売買と期限のある正社員の違い
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 13:14:14 ID:xU+/LCmlO
派遣社員でもクレジットカード持てますか?
できればアメックスの緑が欲しんですが....
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 20:16:58 ID:rPMGKwqO0
ハケンだが3ヶ月前まで持ってた。(雨緑)
年会費無料のとこの審査が通ったんで、そっちに乗り換えたがw
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 00:30:00 ID:bG9lQZ/00
>>974
手順間違えなければ持てる
ただアメックスは審査的には厳しい部類なんでスペック次第だな
派遣って言ってもピンキリだから何とも言え無いが
並〜キリの方だとアメックス持っても使い勝手悪いだけで
ライフとかのが余程便利だぞ
977975:2006/11/20(月) 09:24:24 ID:9fPVpD4n0
新生銀行が半年に一回くらい入会キャンペーンやることがある。
そこに口座さえ持ってりゃ無色でも通るw
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 10:42:26 ID:i9vmRNlc0
お聞きしたいのですが、通常派遣登録は来社ですよね?
私の場合、電話で来社予約をとろうとしたら
郵送で履歴書送ってくれ、と言われたんですが
(会社のHPには郵送登録がある旨は記載されていない。家と会社は近い)
これって、電話窓口の人が私を来社させたくないなと、
思ったからなんでしょうか。

電話した際、緊張しすぎてチグハグな電話だったのですが。。。。(アセ
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 16:47:15 ID:3Eae/IIs0
>>978
単純に書類選考しようとしてるだけじゃね?
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 16:48:22 ID:xdg3Pt8s0
>>978
単純に履歴書を集めたいだけ
981名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 17:07:11 ID:T1qhIjDF0
>>978
単純に会社が倒産、夜逃げ準備などで取り込み中
982名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 17:08:50 ID:8bGMMhelO
勤務時間 9:00〜17:30(休憩 90分)の場合
1日の給料は時給×7であってますか?
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 17:20:23 ID:T1qhIjDF0
8.5−1.5=7h であってます
984名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 20:26:57 ID:Ou37+kLg0
こんばんは。
新しく派遣された職場に同じ派遣会社の先輩女性がおります。
登録して仕事を開始するのが私のほうが2年ほど早かったため、
時給はその方より高いのですが、ことあるごとに
「あなたのほうが時給高いのよね」と仕事を私に押し付けてきます。
派遣先の上司に、時給を同じにしてもらえるよう進言するのはやはり
いけないことでしょうか?
985名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 21:23:17 ID:U18RcXHv0
営業に「今度のみにいかない?」といわれましたが、
これはありうるものなんですか?
下心を感じますが、自意識過剰ですか?
986名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 21:56:59 ID:0kOiekMG0
>>984
てめえがやれボケと先輩にお伝えください

>>985
君をヴぇぉヴぇれおべろヴぇろ舐めまわしてはめくりたおして
ドピしたいだけだと営業が申しております。
987名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 22:31:59 ID:U18RcXHv0
>>986
了解しました!!どもです!
988名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 22:49:50 ID:r6SULKPj0
>>985
営業だった時代、上司に良く「現場の人とちゃんと飲みに行けよ」と言われてました。
やはり現場の方とのノミニケーションは、優秀な管理者として大事だとされているのです。
ぶっちゃけ貴方の年齢やルックス次第では、下心って線もありだとは思いますが。
989名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 18:36:27 ID:rcBbzBIv0
>>985
今度飲み行かない?っていうのが二人だけなのか。
誰かも入れてってことなのか。
どんな状況から言われたのか。
貴方が二人だけで飲んでも良さそうな雰囲気・性格の持ち主なのか。
それによるかと。

おれも誘うけど、そう思われない為にも誰かは必ず入れるようにしてる。
万が一二人だけでってなっても、無理強いはしないし、むしろ断ってくれて良いよ位の勢いで誘う。

営業の仕事をし始めて間もない頃
あんまり可愛くない子を「飲みいこう」ってさそって
おれは全然その気がないのに変な風に解釈されてエライ目にあった。

営業にとって派遣社員はある意味「お客様」
疚しい気持ちで一線を越えてしまうような関係に持っていこうとする営業は
死んだ方がいい
990名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 19:25:26 ID:ibUCI73TO
ちょっと質問!
何かさ、先週の金曜になって、『減産なんで今月末で…』って言われたけど、派遣だから一ヶ月分の給与保障とかは適用されないですか?二週間前に告知するのは妥当なのですか?
991名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 20:32:25 ID:0w4pqeb90
妥当
992名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 20:33:35 ID:8mFxsiJZ0
経済財政諮問会議なんて大企業のいいようにうごく。
ジミン党が経団連からいくら献金もらってるかしってるか?
トヨタCanon等のいいなりだ。
ホワイトカラーイグゼンプションも派遣の
われわれに無関係ではないよ。
正社員の残業休出が無制限になり、その分人員をへらすこと
ができる。二人分の仕事を一人でやらせる。
派遣の人員枠が減る。
即解雇や労使トラブルの金額の低下など
恐ろしいものだよ。
派遣社員でもリーダーならば対象だよ
ブルーカラーであってもね
ジミン党には投票スンナよ!
共産党が政権とるほど票はどうせあつまらないから
共産党にいれるよ
議席がふえるだけでもジミンの
暴走がとめれるからな
993名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 20:39:15 ID:8mFxsiJZ0
990へ
一月以上前の解雇予告が絶対だから
のこり二週間分請求しろ!
つーか、ふつうはらってくれるだろ?
994名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 21:09:24 ID:ibUCI73TO
本当なんですか?
今月17日に言われました。今月末までだと…
妥当だと言う意見も回答されてますが、本当のところ、どうなんでしょうかね?
995名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 21:19:03 ID:jVDP23TA0
>>994
厳密に法令に則れば解雇通告は「1ヶ月前」が原則なので、
残り2週間分を(やんわりと)請求した方が良いと思われる。

しかし相手もちょっとでも経費削ろうと必死なのだろうから、モメるのは必至。
“妥当”と書いた人も、「そんな星の数ほど泣き寝入りした例のある事案で、
いちいち粘りまくるのは得策ではないよ」とのアドバイスから出た意見だと思われ。
996名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 22:06:20 ID:ibUCI73TO
ありがとうございました。職場探しに焦ってまた派遣に行きそうですよ。残り二週間じゃ派遣しか辿りつけません…
997名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 11:45:52 ID:fHhy5BlE0
貯金もねぇのかよ?
998名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 13:00:46 ID:vY3+cmx7O
カウントダウン開始!
999名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 13:02:10 ID:vY3+cmx7O
3・2・1…
1000名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 13:03:05 ID:v1zC6Dap0
次スレだれかつくんなくていいの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。