派遣会社っていくらピンハネしてるの?2nd

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
2名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 02:44:49 ID:4ljhHA+cO
ピンハネでは無く労務管理費というのが口入れ屋の言い訳です
3名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 16:25:01 ID:pNBqqM5Q0
給料分の仕事しかしない。これを心がけましょう。
企業がうるさい?汁かよ。手元に入る給料以上の事なんてゴメンだね。あたりめーだろ( ゜Д゜)y─┛~~
それが嫌なら直接雇えばいいだけの事。そうすればガンバルかも。
4名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 22:49:32 ID:BqQCBzt50
そういう派遣さんは徐々に時給が下がっていくというジレンマ
5名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 21:01:18 ID:yy/W58/w0
ピンハネとは失礼な
6名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 21:55:26 ID:LT1eXkrS0
一般労働者派遣で何の変哲もない職種を扱ってる派遣会社って
全般的に薄利ですよ。
金銭感覚無い人に5〜600円/時間程度でボッタクリだとか思われると辛い。
76:05/01/25 21:56:14 ID:LT1eXkrS0
>>3
>給料分の仕事しかしない。

これには賛成です。
8名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/28 23:17:35 ID:hboDxmoG0
そしてドンドン他者に置いて行かれてアダルトチルドレンになってしまいます。
9名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/29 00:06:41 ID:vB+PS916O
北陸の派遣、全て未だに男女差別みたいな事してます。同じ現場、同じ仕事、しかし時給は男性10000円女性850。
10名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/30 00:46:27 ID:4f7gIzRy0
>>9
仕事内容が違うんじゃねーの?
11名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/30 01:05:17 ID:FUbkZejX0
>>6
時給1200円で、600円ぐらいだよね。
ぼったくりじゃん。
直接雇用で時給1800円にして欲しいな
12名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/30 07:50:09 ID:NfZ0vmObO
>>11
保険はかかってるんやろ?
だったら直になっても1200円のままだろうな。
13名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/31 02:30:08 ID:LpPUDjNh0
直雇用になれば給与のほかにも様々な優遇が・・・
既に過去の事なのか?
14名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/31 02:37:54 ID:jNjPhDfuO
>>13
派遣から正社員ならいろいろ良くなるだろうね。
正社員以外ならいくら直接雇用になっても派遣と大して変わらない。
15名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/31 02:43:59 ID:LpPUDjNh0
>>14
契約とかバイト・パートとかと比較してるんだね。
でも、派遣はヨソの子、バイトはウチの子って感覚があるのは事実。
16名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/31 03:00:27 ID:dS8F8noj0
>>9
時給10000ってどんな仕事だよ。
17名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/31 04:26:00 ID:0l4++OmQO
事務員や工員など、主に高卒がメインの職域だと思うよ
18名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/31 07:45:12 ID:/obcX38m0
うちの会社、事務の派遣が私を含めて二人
一人が高卒なんで、簡単な仕事ばかりで、すっげー楽そう
こっちは、難しい仕事ばかりやらされる、
時給同じ。ありえん。
19名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/31 23:34:33 ID:T2i8WPFn0
どいつこいつもピンハネ、ピンハネってうるせーなー
だいたいピンハネしなきゃー派遣会社の経営はなりたたんだろ?
ふつうは請負単価の7〜8割はテメーらの給料で、あとの残りで広告費やら
事務所の電気代、家賃、それから本社経費をまかなってるから、利益なんて
よくて4%ぐらい。今どこの企業も不景気で請単が低いから、派遣会社も大変だって。
そもそもテメーらは、給料に納得してるから、派遣会社で働いてんだろ?だったら派遣会社が
いくらピンハネしよーが文句いうな。文句があるなら違う仕事につけ。ってゆーか
正社員になればいいじゃん
20名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/01 01:40:58 ID:yu0n0rHh0
以前、役員のPCにアプリインストールしてた時、デスクトップに派遣社員
リストゆうのがあったから恐る恐る開いたら、派遣会社に払っている単価
がずらっとならんでいた。
私の名前あったので見ると、@2000だった。実際私が貰っているのは@1400
3割もピンハネされていた。ちなみに@1850だったら実際は@1300だった。
3割ピンハネは普通?
21名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/01 02:49:36 ID:dPyvhN6J0

そんなもんでしょ。
気になるならざっと計算したら良い。
アナタの総支給額(時給+交通費+その他手当)と
会社負担の保険額足したら派遣会社にどれくらい残る?
残った分から>>19が言ってるような経費が必要だから、
派遣会社がまともな経営しようとしたら2〜3割の粗利率の取引の中で
最低でも3割の客先を多めに持つようにしないと。
2割程度が多かったらヤバいくらいじゃないかな。

だいたいこんなもん。
22名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/01 03:01:14 ID:oo0fiuXI0
(( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
株が1日に20円も下がっている日本ロジテム。みずほの融資先だ
過労死鬱病自殺・タイムカードの記録改ざんでおなじみのこの会社は武富士よりひどい
新聞の1面トップで物流大手の日本ロジテム(日清系)の子会社セイモス社長辻範夫が
社員をサービス残業で過労死させたことが取り上げられています。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1091432909/
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1098137021

窮状をひろめるためにこのコピーをあちこちに貼ってね。
23 :05/02/01 10:57:34 ID:EYZgK3II0
派遣社員には人権がないとおもわれ。休み欲しいって言ったら却下されるし。
扱いとしては自社社員兵隊以下のイカ。
メリットよりデメリットの方が大きい派遣社員。
派遣社員の女ってなんであんなにブスなんだろう。二人とかでつるんでて。
野郎も変な奴ばっか爪楊枝みたいな眉毛してたり。
俺もそろそろ恥ずかしさがピークに達してきたのでこれで派遣はおしまい。
まぁ、求人広告などで時給1200円とかって載せてるけど1日食事代+で8000円位。
時給1200円とかって魅力てきに見えるけど、こんなもんなんだよね結局。
24名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/01 11:54:04 ID:vgLVVGfY0
>派遣社員には人権がないとおもわれ
これは企業にもよるねw
俺は大手で2つ体験した
一つはかなり雰囲気がよくて派遣って感じはうけなかった
そのかわり失敗すると何千万パーになるが・・・
もう一つはまさに派遣=他人で物でただの駒だった
扱いもひどく正社員の担当部署なのに責任は作業者の派遣に押し付ける
派遣の意見なんて聴きもしない!
正社員は派遣だけに冷たく接しどんどん人が入れ替わるのですごかった

25名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/01 12:49:11 ID:U5bxEsdOO
ピンハネは0ですよ
26名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/01 14:34:56 ID:0+Qj1NL80
派遣会社に旨味がなく大変なら経営なぞせずに自分達が派遣される側になっとるわw
2723:05/02/01 17:39:05 ID:EYZgK3II0
働く環境はよしです。正社員は勤続年数10年20年は当たり前。
派遣の裏の裏は頭ではわかってたんですけど、派遣のという立場の不利さなどなどに直面。
誰が悪いとかではないです。ただノセられてるような感じです。
人事「オメー派遣だろうが」言い換えればこんなふうにも聞こえてきました。
飯食うために働く事は大切なのですが、まともな雇用形態を選んだ方がいいんじゃないかなと。
因みに一緒に入った奴はスゲーバカで誰がみても可笑しい。何か変。
↑顔あわせた瞬間にわかりました。派遣って結局誰でも雇うんだ。
普通じゃ採用されないような奴でもどんどん派遣で仕事できる。
事情や過去、何があったのかわからないが寮生活し工場までチャリ通い。
今、働かせられてるところではやたら寮生活者ばっか。
まともだったら、これはないと思う。
>>24派遣てのはバカあつかいにも感じられます。
派遣登録後事務所にて、当たり前の説明。
例えば 辞める時は1ヶ月前。
    無断欠席は月2回以上しない。
    喧嘩はしない。とか聞いてるほうが恥ずかしくなります。
    社員からも同様にそんな風に見られてるような気がします。
  
派遣屋の営業マンからは・・・
    「君、欲しい車とかないの? ここの職場だったら安定するからさぁ〜」
こっちとしてみれば「ハァー???」です。
定年近い正社員のオッサンは「うちの会社は派遣に乗っ取られちまーよ。」とか言ってて何か俺が悪いよう
にも言ってるし。
最初は契約期間の6ヶ月で辞める予定だったのすが飲まれ更新手続きもしないまま10ヶ月突入。
ボーナス支給されてる時、横を通り過ぎる派遣社員は空しい。


28名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/01 18:44:48 ID:I3MI5wvE0
>>27
まま、キミの言う事や働いて感じた事にに間違いはないだろう。
でも自分の環境を派遣というもの全ての様に思いこんで語らないでくれ。
工場派遣でしょ?そんなもんだって。
キミ自身もどこからどうなってそこにたどり着いたんだ?
周りの奴と変わらんよ。
そこで少しもまれてみろ。
2923 :05/02/02 09:26:46 ID:AEYbEutD0
>>28
そう工場派遣。そこそこの金ができたら辞めるつもりで入った。
半年契約で更新するつもりなんかさらさらなかったよ。
しかーし、派遣会社は「更新しますか?」との連絡いっさい無し。
まぁ、いいかと・・・
業務が変わると聞いてたので、変わるまで、じゃーもう少しって感じでやってた。
それが来月なんだよ。一応計画的に辞める。
正社員や職業難なんかでじゃないよ。予定があんだよ。
27もどっかの派遣先で納得しながら「ハイハイ」言いながら兵隊のペットになってんだろ?

3028:05/02/02 10:32:20 ID:aGKeyKw20
なるほどね。
話聞いて感じた事は、キミ自身は意識してないだろうけど
派遣会社から見て非常に出来の良い・都合の良い・扱いやすい人だろうなと思います。
勤怠について口うるさく言う必要もなくモラルもって働く。
不満も持てどある程度自分でガマン・消化する。
不満や意見を言わない人間は時としてバックレる傾向にもあるがキミはそうじゃない。

前のレス>>23>>27を見ただけでは、あからさまに周りに対して差別意識出してるのかなと
思ったけど、そういうこともないでしょうね。
ただ半年もいたのなら派遣仲間とも社員とも自然と仲良くならないかな?
つっぱてるほどむなしい事はないからね。
という意味で
>そこで少しもまれてみろ。
と言ったんですが、かなり失礼な言い方でしたね。ごめんなさい。

そういう状態なら契約満了であっさり辞めても派遣会社はキミがいてくれた間の
ことを感謝すると思うよ。
出来の良いのほど早く辞めていくのが派遣会社の定説だから。
3128,30:05/02/02 10:33:45 ID:aGKeyKw20
かなりスレ違いな話になってしまいました。
失礼します。
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/03 10:43:36 ID:zKbQKCTgO
>>29
みたいな人、工場派遣ではたくさんいますよ。
自分だけは違うんだみたいな意識のやつ。
いろんな事情の人間の集まりだから、何も考えてない奴もいろいろ考えてる奴もいる。
意識の違いはあれどだいたい皆協調性持って働いてる。
>>29はそこんとこが足りずに孤立してんだろうな。
3423:05/02/04 06:30:42 ID:dL39dsOY0
>>28
>>33
ごもっともです。確かに孤立気味です。
バックレそうでバックレない。これも当たってるかもしれん。
どっちみっち来月で辞めるから、もういいや。

35名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/04 14:01:54 ID:iqqf5irP0
F ソフトABCッテ会社ハどうですか?
36名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/04 14:07:08 ID:PDEBBInDO
>>35
何が聞きたいの?
37名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/08 13:19:53 ID:n55QFv36O
300円
38名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/08 20:38:09 ID:+8ARSbQW0
550円。
39名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/08 23:27:55 ID:Lu7MVo8V0
いくらでもピンハネしますよ
40名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 20:36:10 ID:OSbMKhPO0
年収一千万超えの派遣社員っていくらピンハネされてるんだろう?
41名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 22:57:57 ID:F1rXaoVE0
50円
42名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/10 18:45:48 ID:q+P7MSE70
話の次元が違うだろうが、
他のスレで話題になってる山端みたいな人間でも
普通の企業で働ける機会を掴む事が出来るのが派遣。
あんな人間を躾けて紙一重で安定して長期で働く事が出来たら、
それはそれで派遣会社も堂々と管理費としてマージンを取り続けても良いと思う。

このスレの人たちには信じられないだろうが、あんな人間特別じゃなくウヨウヨいるよ。
田舎の人手不足な工場じゃ、たとえそんなんでも揃えて使わなきゃモノ作り出来ないんだ。
10人に1人の確率で更正して一人前になれば良しな世界だ。

43名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/10 23:51:17 ID:aVYX5k8z0
>>42
あれ、派遣じゃなくて請負工員だから別次元の話なんだよ
44名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/11 10:17:02 ID:AyKIm/Cg0
>>43
製造は偽装請負だらけだし、
働いている人間が派遣も請負も区別ついてない人ばっかりだから
同じ次元で話しても良いと思う。

>>42のいう次元が違うって意味はここで書き込みしてる人とあんなDQNとを
比べての事だと思う。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/11 18:24:25 ID:nhhJ8WKg0

細かな勝手が分からないので率直に聞きたいんだが、

【俺】← 時給\1,000で契約 →【仲介者】← 時給\1,800で契約 →【事業主】

こういう場合はどうなの? 正常?
46名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/11 20:11:39 ID:rsj3oWEr0
>>45
業種と職種はなんですか?地域は?
時給1,000円なら一般的な仕事ですよね。
45%近いから良い商売してると思うけど、要は>>45さん自身が
その仕事で時給1,000円の実入りで納得できるか出来ないかだ。

何度も言われてることだけど、1,800円全てが賃金の価値じゃないからね。

あと工場なんかで残業したり夜22時以降働いて働いてる人の
時給が1,250円や1,500円に割り増ししても派遣元と派遣先の金額は1,800円のままかもしれない。
47名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/11 21:13:32 ID:wi6mmMhV0
>>46
レスサンコスです。

今はもうこの仕事してないんだけど、
内容はExcelで書類を作る、いわばパンチの仕事。
雇用保険制度等は無し。地域は東海地方。
ちなみに就業時間帯は9:30〜17:00ですた。

賃金に満足していたかというと、そこで働いてた当時は満足してなかった。
しかし今スーパーのパート(時給\750)で働いてみて、\1,000がいかに貴重だったかが実感された;
それと同時に\800の差にはなんだか納得できないような気もしたので
ご意見を聞きたく カキコした次第でありんす。
48名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/11 22:16:52 ID:RcGmHoDF0
正社員になれ
49名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/12 00:56:11 ID:DxsV3/EJ0
どうやらなれそうにないっぽい。
聞いた話では、薬剤師の免許が必要だとかで;
他の仕事探すかな…。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/12 14:44:30 ID:JUHpl5Gc0
薬剤師の免許取るよろし
51名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/14 11:02:34 ID:wiM0L6AQ0
派遣業界が薄利多売と言うが、何故に一等地へビル建てまくったり出来るのかが疑問だな。
52名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/14 11:23:35 ID:T42L8kKR0
>>51
派遣会社は経費の大半を宣伝広告費で占めてるんですよね。
一等地で事務所つくるのも宣伝の一部です。
派遣の人もボロ事務所より上等なとこのほうが印象良いんでないかな。
悪循環だって気づくのが普通だけど。
同一案件で派遣各社が入っている場合、
豪華ビル・派手なCMの大手派遣会社より中小規模の地味な派遣会社の方が
スタッフの賃金を多く支払える場合もよくあります。
53名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/15 12:55:30 ID:JBUzwXDd0
私は経理で、派遣会社からの請求を取り扱ってるけど、
ス●ッフサー●スだと時給@2300〜2500の請求で、本人時給は@1650−だと。
その子にかわいそうで言えなかったヨ・・・。
54名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/15 13:00:03 ID:9w4k/sfd0
本人1600円。派遣先から派遣会社に2400円
1/3は派遣会社に
55名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/15 13:29:11 ID:brf8LLvSO
>>53
その2300円が基本?で2500円が何らかの割増の場合?
それで1650円の時給だったら妥当じゃないですか。
経理やってるなら派遣の子の金額もさることながら、
自社の社員の賃金とそれにかかかる経費くらいわかるでしょう?
5655:05/02/15 13:30:50 ID:brf8LLvSO
>>53
その派遣の子の職種は?

57名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/15 14:15:23 ID:GLUYAdF50
九州は人件費安すぎ。
車の工場で重労働しても、よくて時給1000円
ちなみに、福岡県の最低賃金645円

わりにあってない!!
58名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/15 15:40:47 ID:ejoN/ESVO
率が3割5分か4割超えたら取り過ぎって感じかな。
一般的なオフィスワークで1600円の時給で500〜600円の取り分を
ボッタクリとは言えないよ。


59名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/16 01:34:13 ID:/tqxGz/j0
ピンハネは100〜200万と推定されます。
「派遣先の支払額ー派遣社員の年収」です。
自宅通いのアルバイトの方が得ですよ。
60名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/16 04:16:11 ID:dH/Y9K5g0
>>59
いみわからん
61名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/17 10:52:03 ID:S8B8yh/20
>>57
それでも九州では福岡が一番いいんじゃねーのか?それが悲しくもある。
62名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/17 11:03:50 ID:yDASo6n20
>>61 鹿児島も福岡も変わらんのだよ。おまけに福岡の大半のエリアは
ガラが悪いでしょ。

重労働・DQN・低賃金
63名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/20 01:33:08 ID:xFyTjk3mO
ピンハメ禁止。
64名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/26 22:19:43 ID:OE5ykXkw0
薄利という人もいるが、それでは何故これ程までに派遣会社が増えているのか。
そして急成長しているのか。
考えればすぐにわかりそうなもんだろう。
今は負け組みだが、俺も資金が貯まったら、
事務系の派遣会社を立ち上げる予定。
本当は技術系の派遣の方がボッタくれるんだけと、
初期費用が掛かりすぎるので断念。。。
最低30%は取りたいけど、相場が下がってきているので微妙。
ただし人材教育も殆ど必要無いので、これでもぼろ儲けの予定。
あくまで予定。
65名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/27 07:10:00 ID:Nfk9E5B40
>>64

どのような経歴とベースを持った人ですか?
業界の経験はどの程度ありますか?
業界経験は浅くともコネクション有ればうまくいくでしょう。

>最低30%は取りたいけど、相場が下がってきているので微妙。
もうその辺の計算あたりで薄利決定だよ。

よくあるパターンが、大手で営業しててそれなりの実績積んでた人が
独立しても、いままで気付かなかった部分が問題となること。
分業された組織に慣れてしまったら、自分で立ち上げる際は
不得手な部分は協力者に任せること。

この業界、わかってると思うけど案件はいくらでも簡単に取れるんだよ。
だから会社は増えている。
66名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/27 12:14:17 ID:X35J49Ca0
pasonaのピンハネはすごいよ。ほぼ倍です。
67masaki:05/03/06 01:05:16 ID:k4bDBk050
私が派遣先のコンピューターに侵入してみたら、自分の時給が1200円なのですが
派遣会社に支払われているお金は1650円でした。
1時間当たり450円のピンハネ。一日で3600円のピンハネ。
一ヶ月22日出勤したとして、一ヶ月で79200円のピンハネですね。
これが12ヶ月続いたとすると年間で95万と400円の金をピンハネされてることになります。
さらに残業すると1時間当たり2000円が派遣会社に支払われますが
自分に入ってくるのは1500円。1時間に500円ピンハネされてます。
残業分も含めると年間100万円超の金を会社に搾取されてることになりますね。
なんだか派遣ではたらくのがバカバカしくなってきます。
自分で起業して金を得るほうが利口ですね。もしくは社員になるか。
68名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 01:35:04 ID:XPotZARV0
>>67
そんな簡単じゃねーだろ!・・・ったく。
貴様が言ってるピンハネの中には
間接労務費や教育・設備投資、宣伝広告費、
なんか企業として必要経費が入っているだろつーの!
貴様の理屈だったら商社の社員はエライ額ピンハネされてるつーの!
クライアントから支払われる対価から自分の時給を引いた額を
ピンハネと称する虚者は起業しても成功しねーよ。
一昨日来やがれっ!

69名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 02:16:00 ID:iHmSJoqa0
>>68
派遣会社は【教育・設備投資】はしていませんよ。
その辺に散在している職にあぶれた在る程度使える奴を登録しているだけだし、
設備投資といっても机とPCと電話とファクシミリがあれば誰でも開業できますよ。

派遣会社の真の必用経費は労務管理費と広告費だけです。
広告費には莫大な経費を掛けますが労務管理費は
その辺の1980円程度の市販ソフトでOKです。
70名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 04:19:16 ID:b5dn9FQ30
>>67>>69
会社運営に関する実務を知らなさ過ぎ。
まだ60レスそこそこしかないスレなんだから一通り読みましょう。

>>67
>派遣先のコンピューターに侵入してみたら、

侵入って大げさな…。

仮に450円で不満なら300円が派遣会社の限界。
それ以下ならアナタは派遣社員としてその派遣先では働けなくなる。
もっとお金欲しくなったら、時給交渉は150円アップが限界だね。
それ以上欲しかったら派遣単価上げてもらうように仕事がんばるか、
言うように派遣先に交渉して正社員になるか。
しかし時給1200円でやってる職種など内容がしれてるから正社員は無理かも。
それじゃあ仮に直接雇用の契約社員はと考えないように。
逆に下げられる可能性あるよ。
元々1650円全てがアナタの価値じゃないから。

>>68
どんな小回りの利く中小企業でも、この業界はアナタの考えるようなやりかたではやっていけない。
型にはまった商材の小売りならやっていける。
どんな仕事してる人かわからないので、会社運営について理解しろとは言わないが、
間違った認識を自分だけでなく、さも正しいことのように公言されているので
書き込んでみた。

個人的には、
派遣を使う企業のことを考えたら、短期雇用以外ではメリット無いと思う。
派遣社員と契約社員を並行して長期で使ってる会社なんか、
明らかに派遣会社に無駄金捨ててると思う。
それでも”使える人材”を探す労力は大変な事で、どうしても派遣会社に頼ってしまう場合があるんだね。
71名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 04:26:28 ID:YXDo7gA8O
侵入



スーパーハカーですか?
凄いですね。
そりゃ独立開業も夢じゃないですね。
72名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 04:38:03 ID:es8LfB71O
とは言ってみても派遣業者は日本以外では無用の長物だ
守られ過ぎた会社員、公務員の収入や福利厚生を現在の半分程度に抑えて口入れ屋は抹殺すべきだ
7370:05/03/06 04:38:10 ID:b5dn9FQ30
>>69
こまかいことを言わせてもらうと、

>労務管理費はその辺の1980円程度の市販ソフトでOKです。

それは単なる労務管理のためのツール代であって、労務管理費ではない。
74名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 04:44:36 ID:es8LfB71O
っつーと何かい?
派遣労働者一人当たり数秒で終わる作業も計算に入れるのかい?
一人の社長が百人抱えていても数十分で終わる作業を・・・・・

まあ、確かに細かいことだわな
口入れ屋の言い訳はここに極まれりと言ったところか・・・・
7573:05/03/06 05:11:24 ID:b5dn9FQ30
>>74
乙です。

アナタが言う労務管理とは、
あくまで机に座った会計ソフトのオペレーティングに限ってのことですね。
私は商社の営業と企画が主な畑なので、認識がちょっと違うのでしょう。
おそらく経理事務やってる人が「それが労務管理費だ。」といえばそうでしょうから
私の考えを通そうとは思いません。

この話題の元が、企業・開業とかから始まったので
事務員さんが見る伝票で金額が表れている数字の合計だけで
管理費を含めた運営経費は語れないと思います。
しかし、ここまで言っちゃうとスレ違いの板違いかもしれませんね。

>>73にほぼ同意。
と書き込もうとしてたところです。
私は派遣会社の人間ではなく、この業界とは派遣社員の身分でちょっと関わっただけなのですが。
7668:05/03/06 10:12:30 ID:XPotZARV0
>>70
>この業界はアナタの考えるようなやりかたではやっていけない。
>会社運営について理解しろとは言わないが、間違った認識を自分だけでなく、
さも正しいことのように公言されているので書き込んでみた。
とか云ってますけど、オレはそんなに云われるほど語ってないけどなぁ・・・。
67の単純計算に呆れ返って、そんなに単純じゃないだろって云っただけ。
それとも、ここはB/SやP/Lだとかを展開していく板なのか??
先一昨日来やがれ!

77名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 11:10:31 ID:O5CPABEeO
>>76

アンカーがおかしくない?
勘違いだろ。
パソコンのキャッシュクリアして読み直せ。

78名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 11:30:02 ID:ZlnFlAzF0
バックレ最強
79名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 11:30:28 ID:taCKr2uv0
残業代、土日出勤はハネられたことあり。
ついでに交通費は自腹。
その他、中間業者が3件くらい入れば、給料は20数万円。
企業は倍は払ってるはず。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 11:32:29 ID:TsjWWxAY0
給料安い正社員の仕事よりも時給で働いた分だけ貰える派遣のお仕事に走ってしまうダメなボク
あ〜もう36だ〜将来性ゼロだなボク
81名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 11:44:12 ID:mAKVuvPJ0
将来なんて自分で変えていくしかないよ。
82名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 12:49:38 ID:huAym8kK0
>>79
そういう場合だと、倍では済まないと思う。
派遣契約じゃなくなってるだろうから、契約社員扱いで
いろいろグレーな処理されてるんだね。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 19:51:07 ID:cGH5RDTa0
なかじまかおるしね
84名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 21:03:42 ID:hqP3hVR60
確かに派遣会社ってのは、アコギな商売だが、
事務派遣なんて、はっきりいって薄利多売だろう。
専門性のない、誰でもできる一般事務なんてのは、如何に人数ぶちこむかにかかってる。
マックや吉牛みたいなもんだ。いまはないけど、52円のハンバーガーや280円の牛丼と一緒だな。

"派遣先のコンピューター"に侵入できる"スキル"をお持ちの方が1200円の時給で、契約額が1650円。
7H21日稼動で242,550円(うち税込み保険ナシで176,400円)、派遣会社の取り分は約27%、66,150円。

この66,150円の中から、
>>67氏のような、優秀な人材を企業に派遣するために、まず営業・コーディネータの人件費がかかる。
おまけに事務所かまえるのに地代家賃が必要、事務処理用のPC他インフラ施設、
適当に、良くて月1回、せいぜい契約更新時=3ヶ月に1回程度、駒に状況確認のための通信費。
そして何より、>>67氏を引っ掛ける、もとい登録してもらうための、各種メディアへの宣伝広告費が必要。
まして、厚生年金他社会保険に加入なんて時には、会社が折半しなきゃいけない。

如何に多くの在庫、しかも有用な在庫を確保し、それらを稼動させつづけるか。不良在庫を如何に放り込めるか。
上記の経費を考えたら、派遣会社の純粋な取り分はそんなにはない罠。
コネと営業力に自信があるんだったら、自分で派遣する側に回るこったな。


85名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 21:27:50 ID:huAym8kK0
>>84
そこまで言っても理解できない人(理解したくない人)はいるでしょうね。

簡単な言い方になるけど、
派遣はエキスパアトな能力の人専門にすればいい。
登録制はダメ、特労のみ。
その分、派遣先からはガッポリもらって派遣社員には高給を確保する。

必要な人材を早急に自力で確保できない企業は、しっかり金積んで派遣を使う。
それが嫌なら長期的に人材を育てる手間を怠らないこと。
どちらにしろ金のかかることなので、結局人件費に金使えない企業は淘汰される。

自力で就職できないからって派遣会社に登録するような人は無くすべき。

やはり、だれでも派遣社員になれる現在の風潮作った派遣会社が悪いワナ。

こうは書いてみたものの、単なる理想程度ですね。
どんな商売でもそれが理想、でも現実無理。
86名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 21:38:43 ID:hxIH4Rnk0
>>85
>だれでも派遣社員になれる現在の風潮作った

派遣社員ではなく請負ですが何か?
8785:05/03/06 21:45:30 ID:huAym8kK0
>>86

君だれ?
88名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 21:58:08 ID:iHmSJoqa0
>>86
請負じゃないよ『請負と名乗る派遣業者』だよ。
89名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/07 03:03:44 ID:STfHpLWX0
>>80
気休めだけど、将来性がゼロの人間はほとんどいないよ。
90健太:05/03/07 06:43:04 ID:IklH/SuWO
お初です!僕も派遣社員ですが人夫出しです。来月は工場に変わりたいですね。自動車工場などどうですか?
91健太:05/03/07 06:48:12 ID:IklH/SuWO
各派遣社員の年齢そう知りたいですね、基本的にみなさん若いんですよね
92健太:05/03/07 10:19:53 ID:IklH/SuWO
上げ
93名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/07 11:11:14 ID:fprwFevc0
派遣会社の電話対応ってなんでDQNなの?
94名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/07 11:16:22 ID:mJdXJjqWO
派遣会社だからだよ
95名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/13 22:11:09 ID:cThwrtOV0
時給3000円@160時間労働で
月の額面20万ちょい。


Σ(゚Д゚) !?
96名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/17 00:39:06 ID:Jqos4qcT0
お笑いですね
97名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/17 00:50:31 ID:W5Xm790l0
派遣会社などと呼ぶのはやめましょう。
派遣会社=ポン引きピンハネ会社
派遣業=ポン引きピンハネ業、人身売買業
と全員が呼べば、
企業として何ら商品開発をするわけでもなく、
技術も無く何の努力もしない、人の生き血を
吸って生きているこの業界の能無し連中が
業界のイメージダウンによってのさばるのを
防ぐことが出来ます。
案件にもよりますが、30〜35%は確実に
ピンハネをしていますよ。
98名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 01:36:32 ID:phmQaZTZO
だいたい何も知らない97みないな能無しは同じこと言ってるね。
派遣会社に限らずほとんどの業種でピンはねはあたりまえ
製造業は50%ピンはねすると言われているんだから30%なんてかわいいもんだね。
ピンはねしないで商売ができるか?
技術や努力もなしにと言ったが営業の努力があるからこそ仕事があるんじゃないのか?
それに営業一人頭100人のスタッフを抱えている事を考えてみろ。
給与計算、請求書作成、10社以上回ってのスタッフを管理。早朝深夜土日も携帯電話での電話対応。
やることなんていくらでもあるんだよ。
99名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 01:37:20 ID:phmQaZTZO
大手になれば給与計算なんかの仕事は事務員がすべてやってくれるが
小さな派遣会社では営業が全てやらなきゃいけないんだよ。
ドタキャン、スッポカシは日常茶飯事。そのたびに企業に怒られて必死に頭を下げる。
ノイローゼや人間不信になって辞める人続出。
仕事がどういうものか知ってる人には「おたくらみたいな派遣会社の営業は大変だろ?」って言われるが
社会を知らないガキや能無しは口を揃えて「ピンはね会社」や「楽な仕事だろ?」って言うんだよね。
わかったらもっと社会を勉強して出直してきな!
100名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 01:51:27 ID:jpv9pGcRO
派遣会社の営業は大変だろ=怪しげな浄水器の営業は大変だろ

と言われていることに早く気付けよな
どっちにしても蔑まされているんだよ・・・・・
101名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 02:07:08 ID:bZ+Z7Or90
安い賃金でテキトーな人間を雇うからすぐ辞めるんだよ
自分とこで人間選んでるんだからドタキャンとかされても自業自得だろ
見る目無かったってことだ
102名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 02:18:50 ID:phmQaZTZO
怪しげな浄水器の営業は大変だろ?
って言われる事になにかいけない事がありますか?
だれがみても怪しい浄水器の売るのだから、それは営業の努力あってのものだと思うけどな。
仕事=大変
なのだから大変と思ってもらえればいいほうじゃん。
何をやってるのかも知らないくせに、他人の仕事を「何もしなくていい楽な仕事」みたいに思ってる勘違い君が気に入らないんだよね。
103名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 02:49:50 ID:j4eylll70
需要と供給って事を考えると時代にあったビジネススタイルの
はずなんだけどねぇ、でもこれから若い世代の人口はどんどん
減っていくから駄目な派遣業者も淘汰されていくと思うよ。

104名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 07:25:08 ID:jpv9pGcRO
派遣業者というのは基本的にダメですから全て消え去るのが理想ですね
105名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 07:35:11 ID:GW/JWdyg0
>>99>>102
大変なのは認めるけど、
怪しげな浄水器を売ることに疑問を感じなかったのだろうか?
怨恨とかで批判されるわけではなく、
修羅場になるのには、一定の理由があるものだよ。
(起こりうる最悪のトラブルを未然に防ぐなど)
106名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 08:41:13 ID:jpv9pGcRO
書き方が悪かったな
「怪しげな」は「浄水器」かかってるんじゃなくて「営業」にかかってるんだよ

「浄水器を訪問販売する怪しげな営業」と書けば良かったな
107名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 08:55:57 ID:TEZ4AGNtO
>>98>>99
そういう説明しても、わからない人はトコトンわからないから仕方ない。
理解力のある人を担当したら営業活動通じて分かってもらうことも出来るでしょ。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 09:20:26 ID:mSa57sk80
事務の派遣さんなんかだと派遣会社の請求書とか見ちゃうわな。
以前本人から、
「これじゃ、○○さん(私)の経費で無くなっちゃうじゃないですか。」
とか、派遣先の人から
「○○さん(派遣)が、こんなので派遣会社成り立ってるのか気にしてましたよ。」
とか、ありました。
そういうこと言われるのも何だか複雑な気分だけど。

不満を持つ人のほとんどは、給与が根本的に少ないからでしょう。
自分が満足する額貰ってたら、3割4割会社が取ろうが割り切れるわな。
109名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 10:10:09 ID:jpv9pGcRO
給与計算ソフトを買いなさい
或は会計専門業者を使いなさい

それが出来ないのはどこかでごまかしているからなんだ
間違いない
110名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 11:58:05 ID:TEZ4AGNtO
>>109
そういう問題じゃない。
社会でまともに仕事したことないでしょ?
111名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 12:02:46 ID:TEZ4AGNtO
>>69=109か?
派遣会社の味方する気はないが、
こういう訳分かってない人相手にする営業は大変だな。
112名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 12:18:31 ID:jpv9pGcRO
それじゃあ、ワケわかってない奴をレンタル商品にするのは即刻やめれば?
自分とこの商品を嫌ってたんじゃ営業なんて出来ないぞ

本当は労務管理について無頓着な奴の方が扱いやすいクセしてさ・・・
113名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 12:38:01 ID:phmQaZTZO
112言うこともわからんでもないが、そんな事言ったら企業はなりたたん。
相手が車屋だったらリコールでた車種を売るのはやめろと言ってるようなものだ。
周りから非難されててもその派遣を使いたがる企業が多いというのは事実だからな。
それとたしかに労働基準法に詳しかったり、派遣慣れしてるやつは扱いにくい。
でもこれはどこの会社でも同じこと言うぜ。変に浅知恵を振り回すやつは扱いにくい。人間素直が一番ということだね。
まぁ派遣会社の営業が労働基準法に無知なのもまた一つの事実だが。
114名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 12:44:19 ID:phmQaZTZO
あ、ついでに言うと最初はみんなわけのわからない奴なんだよ(´・ω・`)
始めて会って30分の面接で即採用だぜ。
それでもスタッフを信じなきゃいけないんだから…
それに耐えられない営業がどんどん辞めていくんだよ。
115111:05/03/18 13:23:18 ID:TEZ4AGNtO
>>112
スマンが私は派遣会社のにんじゃないので。
落ち着いた頭で読んでくれたらわかると思うけど、
私はただ営業や事務などの企業の内勤業務の手間を
ソフトウェアや外注先に任せて解決するという短絡的な発想が情けなく思えただけだよ。
116名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 13:56:25 ID:jpv9pGcRO
そんなもんで解決しないのは判ってるさ
「浄水器を売り歩く怪しい営業」のボヤキを少しでも減らしたろうかと思ってイヤミを込めて書いてやったんだよ
117名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 14:21:28 ID:DKrZy3GEO
>>1
会社による。5〜35マソ。クリ○○ルなんかは35位引くな…
118名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 14:25:50 ID:Nm2d65lu0
まあ派遣会社の営業は「浄水器を売り歩く怪しい営業」並に思われているんだろうな。
何せ扱っている「商品」が浄水器並に怪しいものだから。

派遣で働いてる人は、自分のやってる仕事の価値を
もう一度胸に手を当ててよく考えてみることだ。
直接雇用になったとして、それが時給いくらの価値があるかってことをね。
(漏れはとりあえずそれで納得して働いてる)
119名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 14:37:58 ID:phmQaZTZO
人材派遣関係のスレだとおもったが、ここには浄水器を売り歩く怪しい営業もいたのか。
116はよく見きわめられるなぁ
120名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 17:30:53 ID:jpv9pGcRO
羽毛布団、浄水器、冷風扇・・・などの怪しげな訪問販売と人派営業は同じ層の民がやってるんだべ

まともな人間のやることじゃない

人派営業は商品が口を利くから大変だとボヤク奴がいるんだべ
121名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 17:43:20 ID:NP73fH+Z0
こんにちわ
スレ違いすが…質問させて下さい。
今日 派遣の面接に逝ってきたのですが、面接の後半は
派遣会社の担当の人と企業の採用の人とで少々盛り上がってたようでしたが
このような状態は どう捉えたらよいのでしょうか?
だれか 派遣に詳しい方 教えて下さい(−−)ノ
122名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/18 20:23:32 ID:sBb87uRw0
>>121
仲が良いってことでしょ。
ごく普通のこと。
ということは派遣就業して多少の問題が起こっても
営業と派遣先の担当とで話がしやすい。
ということは営業が客先の言いなりばっかりにならない、
派遣社員は仕事がし易いということになる。
少々盛り上がってたのはアンタに関係のないこと。
123121です:05/03/18 21:33:37 ID:NP73fH+Z0
>>122
ありがたいコメントありがとうございました^^ 
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/31(木) 18:12:43 ID:NkSC4EzbO
派遣は儲かるぜぇ!はははやすい給料で働け君たち!
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/31(木) 19:45:27 ID:R3b00qbM0
そういえばグリーンスタッフは給料振込料金すらださせるからなあ。
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/08(金) 07:13:54 ID:p873+/35O
詐欺師みたいやね
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 04:35:35 ID:dXne7DnC0
俺の担当営業、1年半で2人変わった。
一人目は入社1年、その半年後採用担当に回った。
二人目は知らんが、三人目はベテラン(だと思う)だが見事な放置プレイ
半年で連絡あったの1回。
1回ってのも俺が辞める時なんだけどねw
自分が派遣した人材が職場でどうなってるか気にならないのかね?

少しだけ会った営業は前職は羽毛布団の販売、入社3ヶ月だった。
128浜田はまだか:2005/04/09(土) 23:57:00 ID:IHESR30NO
5割カットじゃん。派遣社員も派遣会社の奴もクズばっかり。なぜか?無労の収入ほど美味しいものは無いからねぇ。国も良くこんな法人を野放しにしているもんだ。日本も終わりだな
派遣会社はガイキチしか勤まらないな
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/15(金) 00:07:13 ID:GZatw7y20
2割3割なんてかわいい方じゃないか。

6500/12000、雇用と労災のみ、茄子なし。
これがガードマンの実態だそうな
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/15(金) 00:09:08 ID:GZatw7y20
ついでにいっておけば年間休日50日未満だそうだ
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/15(金) 00:22:36 ID:Z24Uh5HwO
ヒューマンリソシアで1300円で働いてました。机の上に無造作に置いてあった派遣先の契約書には1800円とありました。ずばり4割とられてます。あこぎな商売だよね。
132浜田はまだか:2005/04/15(金) 02:41:50 ID:m9JFEM+eO
4割なんて可愛いよ。ウチんとこは残業40時間含みで6割カット。請負で残業カットなんてアリ?
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/15(金) 10:32:29 ID:igDwE2Kb0
>>131
そこそこ正当な額だと思う。
時給1300円の仕事ってせいぜい一般事務とかではないの?
電卓いじれるなら500円/時間の中身考えてみ。

あこぎと言えるのは、
請負という形で>>132のように巧妙な数字の操作の匂いがする場合や、
>>129や技術系のたらい回し雇用。
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/15(金) 18:43:09 ID:weknZrPl0
技術系のたらい回し雇用って、なに?
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/15(金) 18:52:45 ID:tcjQIXd4O
「全自動たらい回し機」の評価要員を雇うことです
136浜田はまだか:2005/04/16(土) 07:25:09 ID:uEhm6kRmO
たらいまわし。
忙しい時期だけ現場その部署に派遣されると言う意味じゃないかな。
派遣ほんらいの意味なんだろうが…まさにオレ
OTZ
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/16(土) 12:56:27 ID:RmoiAbzX0
うちんとこは50%弱はねてるよ。
オレは派遣じゃなくて営業する側だから、
面接の仕方や金の仕組み、実状を聞いて
「オレだったら派遣やりたくねぇ」って思いました。
特に技術者はね。
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/16(土) 14:16:43 ID:0a5MQWQPO
>>137
技術系は企業も、
人がいないからとにかくいたら連れてきてくれってところ多いからね。
企業が地力で人材確保出来ない場合が多いから、
派遣(対会社だけど)に対して金も出す。
ある意味、20年前の本来の人材派遣らしいと言えないかな。
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/16(土) 14:21:03 ID:Okj30g400
>>138
それ、『技術』と一括りにしないでください
ITだけで起こりうる特異な現象ですから。
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/16(土) 14:59:27 ID:0a5MQWQPO
逆にタダの一般職に派遣が浸食しすぎ。
使う企業にとって都合よく出来てるし、
そこを狙って派遣会社が薄利多売状態。
一昔前なら正社員で働けてたポジションに、
低賃金で働く派遣社員もかわいそうだな。
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/16(土) 15:05:45 ID:0a5MQWQPO
ただその一般職派遣程度でピンハネされてると勘違いしてる人も多い。
1800円の中から時給1300円出てても、
残り500円が自分のものだと勘違いして気になって仕方ないみたいだね。
自分の仕事っぷりが1800円の値打ちだと言わんばかりに。
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/16(土) 15:06:22 ID:0a5MQWQPO
ただその一般職派遣の人ほどピンハネされてると勘違いしてる人が多い。
1800円の中から時給1300円出てても、
残り500円が自分のものだと勘違いして気になって仕方ないみたいだね。
自分の仕事っぷりが1800円の値打ちだと言わんばかりに。
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/16(土) 16:26:10 ID:tikMCvYo0
派遣される前までは
・営業経費(仕事紹介料)
が掛かるけど
一度派遣されてしまうとかかる費用って
・健康保険、厚生年金、雇用保険の派遣会社負担分
・それに伴う事務経費、家賃等
だけなんだから同じ職場にずっと派遣されている人程損だと思うんですよね。
始めに仕事紹介料(xxx万円)取るか6ヵ月後に時給xxx円UPって形に
出来ないものかな?
あと、派遣会社の取り分30%が全うな割合なら別段派遣先の支払い金額も
公開しても問題無いと思うんですよね。


144138:2005/04/16(土) 17:03:19 ID:0a5MQWQPO
>>139
確かに。
失礼しました。
ただ首都圏は知らないがITに限らず少なからず、
機械設計やPGの職種でもあり、無いとは言えません。
京阪神から少し外れた地域じゃ、
基準を落とすから未経験でも来いみたいな。
企業が正社員を採らず、派遣で新米を育てようとする様は
本末転倒としかいえない。
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/16(土) 17:06:55 ID:0a5MQWQPO
>>143
その通り、長く派遣されてるほど
「なんだかなぁ…。」
って感じで仕事しなきゃならないでしょうね。
146浜田はまだか:2005/04/19(火) 11:00:26 ID:zNh7GJ3bO
無労の利益をむさぼるダニから電話があった
契約延長してくれとの電話だろう。無視した。
ダニはダニらしく生きるべし。
死ね
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/07(火) 13:13:03 ID:G+g2QWEs0
はにゃーん
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 13:10:25 ID:aEBH1Dka0
>>144
>企業が正社員を採らず、派遣で新米を育てようとする様は
>本末転倒としかいえない。

それ、俺だ。情報工卒の職歴なし26歳のフリーターですよ。
自動車メーカーさんとこに派遣が決まって、派遣会社の正社員雇用された。
なのに全てメーカーさんに教育してもらうことになりそうです。
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 14:11:06 ID:P7N85lGg0
ピンハネ、ピンハネいうなら、
スーパーやコンビニ行って
これピンハネして売ってるんだろう?
仕入れ値でよこせやゴルァ!って言ってよ。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 14:17:21 ID:WiPgvogIO
>>150
あんたええこというわ。その通りやんかな。
トヨタに設備の原価償却終わったんやから原価で買わせろいうようなもんやんか。
お前ら北朝鮮くらいしかんなこといわへんで。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 14:21:38 ID:8aCzTzQS0
ピンハネしないと社員の給料出ないだろうね。よく知らないけど。
何にしても、普通のバイト求人を全部かっさらって、儲けてる人達には、
そろそろ廃業してもらわんと。その例の社員とやらが異様なのは、この
カテを見れば一目瞭然。まともな人間がおかしくなっても知りませんよ。
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 14:46:17 ID:J8eKdx+20
おまえら
嫌なら自分で職さがせや
同い年の奴等みてみろ、、、
正社員で働いてる人もいるでしょ?
なんでお前等は派遣しか仕事がないんだろうな?

答えは無能だからだろ
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 14:46:24 ID:aEBH1Dka0
ピンハネってか中間マージンでしょ。
雇用側のリスクと労力を抑え、被雇用者側の職探しの為の労力を抑える。
それが派遣。他人の金をかすめとったりする類ではないから社会貢献してる。

コンビニの商品も仕入れ値は実際の売価の7〜8割だよ。
2〜3割のマージンから人件費など運営費用を出してる。

ただ、人材派遣の場合、商品が人権を持った人間だから、ただただモノとは
性質が違う。大量に売ってなんぼ稼いでナンボの使い捨てはまずい。
人材派遣自体は時代に則してるとは思う。
ただそれを逆手に取って経営側だけがブクブク太るようなことがあれば
それはどうにかしないといけないでしょう。
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 15:13:09 ID:4g/r24joO
↑経営側だけブクブク太ってんじゃん
何を言い出すんだか

時代にのってなんかいないよ
江戸時代に逆戻りしてる
世界広しと言えど間接雇用が堂々と街中に拠点を構えられるのは日本だけ
とっても恥ずかしい事なんだよ
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 16:51:44 ID:qmdfYIR8O
派遣が社会貢献だと?
目先はいいけどこれから色んな問題出てくるよ、今も出てるしな。
働く人のほとんどが派遣になれば税金なんか崩壊。
政府も正社員雇用に働き初めてるしな。
今の派遣会社はうさんくさいし違法が多い、偽装請負ばっかり。
俺なら派遣は主婦とかだけOKにする。
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 17:07:23 ID:I6/xr59T0
不溶内ウマ
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 17:10:24 ID:P7N85lGg0
たとえば、
大企業が少人数のバイトや契約社員を欲しい時、
求人広告とか出すと応募者が1000人くらい殺到する。
その中から選考する時間と手間、書類の郵送代、
もちろん求人広告代… 膨大にコストがかかる。

ところが派遣会社に電話すると、
タダで即、数人みつくろってくれる。

大企業から見ると便利なサービスなのよ。
だから成り立っている。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/09(木) 17:40:53 ID:I1fMN+XC0
>>158
>ところが派遣会社に電話すると、
>タダで即、数人みつくろってくれる。

わけ分からん奴、みつくろってくるから結局面談してる・・・
なにやってんの?派遣会社って・・・
間に一枚噛んでるであけじゃん。
160訂正すまん:2005/06/09(木) 17:41:35 ID:I1fMN+XC0
間に一枚噛んでるであけじゃん。×
間に一枚噛んでるだけじゃん。◎
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/10(金) 13:42:42 ID:SIqp0DXc0
契約社員・アルバイト採用の
人事アウトソーシングなのよ。

まあ派遣でしか働けない奴に世の中のシステム説明しても無理か?
ピンハネ、ピンハネしかいわないから…
ためしに個人で大企業にバイトとして雇ってくださいって交渉してみなよ?
口座なんて開けないからw
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/11(土) 10:30:22 ID:ZkDcc9SKO
ピンって一割と言う意味だよ
163:2005/06/11(土) 22:00:29 ID:1P+VCCwPO
↑イイコト言うね。ピンハネで、二割〜↑とか言う奴がいるからネ(藁)
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/11(土) 22:32:58 ID:fPsAkbvp0
>>154
正論だね!問題はやはり派遣業界がまだ歴史が浅く、派遣で働いている人たち
が不愉快な思いをすることがあるということですよね。下記の問題2つくらい
は解決したいですよね。
1.派遣の使い方を間違えているお客さんが多いこと
2.ゴロツキが勝手に起業してアウトローなことをやらかしていること



165名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/11(土) 22:48:46 ID:Qde4v06I0
>>164
結局派遣会社がいい加減って事?
どっちも派遣会社がだらしないから起こるもんだいですよね?
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/12(日) 05:49:41 ID:QV4luE2g0
ピンハネでも中間マージンでもどっちでもいいよ
その分に見合うだけのメリットを提供してくれるんなら、俺は文句言わない
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/12(日) 11:05:40 ID:LJkU2j0H0
御意
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/12(日) 19:36:46 ID:Z6LSpDh40
>>166
おまえにメリットもたらしても社会的には害悪ですから・・・
盗品と知りつつ買取りする業者と変わらんな
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/13(月) 10:06:46 ID:qfz4wo0C0
>168
盗品というよりも、正規ルートで買えば安くて質の良いものが手に入るのに
目利きが出来ない素人が中間業者に馬鹿高い保険料を払ってるだけ。
保険料はテメーラ勝手に払ってるのに単価高いというのは只のワガママだよ。
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/13(月) 21:02:52 ID:EnILlsAt0
>>165
派遣会社は正直ほとんどがいい加減ですよ。私は大手派遣会社の営業として
2社ほど経験していますが、手段選ばなければ短期的な売上数字はすぐつくれ
ます。

言いたかったことは「良い派遣会社と悪い派遣会社がある」ということです。
派遣業は許可申請をする必要があるのですが基準が非常に甘いのです。

理由としては政府が失業率を下げたいのと官僚に派遣業について見識のある
人がいないのでしょう。まだしばらくは悪徳派遣会社の餌食となる人がでて
くるんじゃないでしょうか。どっかのテレビ局が取り上げてくれたらよいの
ですが・・。

でも、あと10年もすればもう少し派遣業界は遵法意識が高くなっていると思い
ます。というか、スタッフにもお客にもキチンと対応できない会社は潰れていく
ってほしいですね。

>>168
社会的に害悪とは思われても結構です。派遣会社は色々なお客の@広告A面接
B人材配置の代行を一括して引き受けているのです。
だから元々企業が採用に掛かってた経費を売上としているだけで元からスタッフ
に渡るお金ではありません。それに契約社員・アルバイトの平均自給より派遣
の方が上でしょう。だから百歩譲っても派遣は世の中の害悪ではなく必要悪です。

171名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/13(月) 21:14:17 ID:sNlRyNKT0
>>170
諸外国では必要悪であっても厳しく取り締まってるのにねw
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/21(火) 16:26:26 ID:DVaTE8hFO
ピンはねと勘違いした時点で低能確定
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/16(土) 17:48:21 ID:Uzjoo9Cx0
リス株式会社(http://www.lis21.co.jp/)はピンハネ率高すぎ。
同じ勤務先、仕事内容で他社1450円、リスは1250円(派遣社員取り分)。
ボッタクリ
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/23(土) 00:36:14 ID:T6YUORJq0
171 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/06/13(月) 21:14:17 ID:sNlRyNKT0
>>170
諸外国では必要悪であっても厳しく取り締まってるのにねw
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソース出せ。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/26(火) 01:59:11 ID:DCHMd81v0
フランスだと1ヶ月かそこら働いたら以後正社員として雇用しなくちゃならなかったような・・。
それにしても、このスレでピンはね擁護してる奴なら
一般道に関所作ったヤクザがいきなり通行料を取りだしても擁護してくれそうだな。
関所の維持費、門番の人件費 etc,etc。でこうした経費を理解できない奴は低脳だと。w
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/26(火) 08:02:20 ID:SQf5SKiwO
派遣先の会社が派遣会社に払ってる金額を直接働いて同額もらえる人いるの?
まぁピンハネする様な悪徳な派遣会社に入った人はご愁傷様
運が悪かったと諦めて下さい

普通に中間マージンなくて仕事の紹介なんてあるわけなかろうに…
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/26(火) 10:24:41 ID:eNsM5ufx0
>>176
横レスだけど、職安に出てる正社員の求人で派遣よりも給料が良い
会社なんて滅多にないよ。
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/26(火) 10:30:48 ID:SQf5SKiwO
>>177
だよね〜

ピンハネがどうゆうものかってわかってないのかな?

日本にあるほとんどの派遣会社は正当な給与を支払ってます

ほんとにピンハネする会社あるなら正々堂々訴えましょう

179名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/26(火) 18:28:00 ID:MWJJhXBD0
何%以上のピンはねは違法って法律ないの?
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/26(火) 22:09:50 ID:+G8ZY3Rn0
自分の時間当たりの賃金計算して最低賃金以下なら違法だろ
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/26(火) 22:33:30 ID:6/G5HelE0
基本的に派遣の仕事の単価が高いのは一時需要として一時的に割高だけど
正社員として雇用した後の保証や保険の責任を負いたくない会社のニーズが有るから
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/26(火) 23:28:04 ID:PdDdo9xU0
>>170が最後のほうでいうとおり、派遣会社に払う賃金すべてがスタッフの給与ではない。

派遣を使う会社からいえば、人件費を固定費から変動費に変えるのが
大きいわけで、人件費を一時的に多く負担してもわりに合う。
採用コストも含め、派遣会社が入ることで、短期的には
社会全体として効率がよくなってるからこそ派遣会社という企業体が成り立つ。

一時期、市場価値という言葉がはやったが、この辺に勘違いして
“ピンハネ”分も自分の市場価値と思ってると一生、派遣から抜け出せなくなる。

183名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 01:32:23 ID:AwA05oPo0
結局、派遣業ってのは労働者の安定雇用(正社員)を横取りして、それをばら売り=不安定雇用(短期契約)にして
儲けてんのよね?

そうすると、俺らの安定した雇用を奪ったことで生まれた金(ピンはね分)なんだから全額よこせ!と
いいたくなるのは当然といえば当然だろう。
ピンはねのイメージもここら辺りと関係してると思うけどな。
まあ、派遣会社だけが悪いわけじゃないけどね。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 22:38:51 ID:S5mJUEib0
>>175
>>それにしても、このスレでピンはね擁護してる奴なら
>>一般道に関所作ったヤクザがいきなり通行料を取りだしても擁護してくれそうだな。
>>関所の維持費、門番の人件費 etc,etc。でこうした経費を理解できない奴は低脳だと。w

思いっきり的外れなたとえ話だな。お ま え 大 丈 夫 か ?

あえてたとえ話に乗ってやると、派遣会社は道案内人。
普通の人は自分で道を探し出す。地図を使ったり、人に教えてもらったりして。
道を探し出せない奴は、道案内を雇って誘導してもらう。サービス受けたら幾ばくか、
お礼するのは常識以前だと思うが?

いやなら自力で道を探せ、ということだ。俺はそうしたぞ。
185名無し:2005/07/27(水) 23:20:07 ID:1dgsUpt+O
うちの会社は、1人に時給2千円払ってたとしたら、実際に貰える時給は1千円ちょいだよ!これが普通なのかはわからないけど、派遣会社が、結構とってるよ!
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/27(水) 23:31:31 ID:o4Z7ePRv0
とりあえず
>>182 を最後まで読め。
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 00:19:44 ID:WyaUEB450
>>183 のようなレスの直後に臆面もなく
派遣業者を道案内とか言ってる人がいる件について・・
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/28(木) 00:50:42 ID:+R6xBCFT0
今日しった。3割もピンハネしているとは・・・・
個人対会社の短期契約がいいね〜
はやいとこ、規制しやがれ!
189元コーディネーター ◆3VWROoHyGU :2005/07/28(木) 16:41:52 ID:wv1vZeEjO
職種や派遣スタッフの能力にもよりますが、例えば一般事務だとすると派遣先請求1時間当2000円で、紹介時給1200〜1300円、貿易事務派遣先請求1時間当2500円で、紹介時給1700円前後ですね。
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 01:24:22 ID:GCjfgVrT0
とりすぎ
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 16:44:07 ID:ZrXocSZt0
派遣元取り分って3割が相場なんでしょ?
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 16:57:36 ID:weEI6Qs/O
派遣会社もタダじゃ経営出来ねぇんだよ
営業所の家賃や水道光熱費、事務員の給料、OA機器の購入代金、営業車、送迎車の購入代金、その他諸々の費用が必要なわけだ
利益も上げなきゃいけねぇし
まぁ悪徳な所はどうか知らんがまっとうにやってる派遣会社は暴利をむさぼっとるわけじゃない
もうちいと頭使って物事考えろや屑ども
お前等一人派遣すんのに会社がどれだけの経費使うか計算してみろ
マージン取られんの嫌ならてめぇで仕事見つけて働けバカ
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 17:27:47 ID:G2c6ZqHe0
マジレスすると派遣は薄利多売だよ
大手でも利益率が5パーセントいけばいいほう
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 19:06:08 ID:YtZTddcO0
派遣会社が暴利を貪っているか否かと
派遣会社自体の存在意義は分けて考えるべき。

派遣業者の代弁者(?)は前者には積極的に反論するくせに
後者に関しては頬かむりだな。
暴利を貪っているイメージの根源は後者にあるんだろうが。
>>183 みたいな意見に反論してみろよ。
泥棒の必要経費を得々と説明されても誰も納得しねえっての。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 19:07:43 ID:YtZTddcO0
癖でsageちまった。
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 21:08:45 ID:weEI6Qs/O
派遣会社がなくなったとしよう
日本の雇用は?経済はどおなる?
もうちっと頭使えや
派遣をなくしたとして世界レベルで見て日本の企業が他国の企業に勝てると思うか?バカ高い物価指数に合わせて従業員に給与を出し補償もしなきゃならんのだ
正社員として雇用する以上経営が傾いたからってそうは簡単に首は切れんわかるか?

いざ首になって、私、正社員ですが会社からの補償は結構ですって言うバカはおらんだろ?

派遣てゆうシステムを使うおかげで今の日本の経済はまだゆとりがあるんだ

社会全般、他国の状況等も照らし合わせてしっかり考えてみやがれ
アメリカはどうよ?中国は?完全失業率ってどんなもんかわかってんのか?

派遣会社叩いてる暇あったらもっと学べ頭使え

馬鹿は馬鹿でしかないのか?
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 22:28:46 ID:YtZTddcO0
>>196
だから、派遣業ってのは労働者の長期安定雇用をばらばらの細切れに
したところで生じた余剰分を経営者と山分けして成り立ってんだろうが。

長期安定雇用と引き換えに得た金は果たして経営者と派遣会社だけのものかね?

確かに余剰分のお陰で見た目の失業率を下がるかもしれん。
しかし、それは労働者の長期安定雇用と引き換えのものであって
決して派遣会社の”お陰"で下がるわけではない。
まあ、派遣会社がボランティアに近い形で運営されるのならば文句はないけどな。
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 23:17:41 ID:vkUP3ZWn0
私が登録してる派遣会社は

500円くらい ピンはねしてた
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 23:27:31 ID:xDBvq97w0
前に勤めてた会社は、派遣元からの金額から
平均25%頂いてました。少ない方かも。
そこから社保やらまかなうわけで、
社長がブーブー言ってました。
「社保加入のことは、こっちから言うな」って。
さすが中小企業。法律なんて無視、バレなきゃいいって感じで
あきれ返って辞めますた。
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 01:15:02 ID:HJ8sW9cQ0
>>179
法的には、3割まで合法の筈です。
幾らピンハネするかは、その派遣会社次第です。
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 01:19:51 ID:UdyxW0eq0
俺は、派遣会社が上前はねるのはいいとして、はね率はなんとかして
ほしいかなと思う。
現状ピンハネではなく3ハネ、4ハネなわけでしょ。
派遣先企業から、もらう金額を派遣社員に提示して
その中から、これだけハネますが良いですか?
みたいな事もやってほしい。
派遣会社は1割しかハネちゃだめ!とかそういう法律希望。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 01:48:48 ID:22Yr0AkU0
結局取れるパイの量は変わらずに、その分量を小分けにするのが派遣会社の仕事
でかいパイが欲しけりゃその会社に直接面接しに行くか自ら雇用を作れ
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 11:20:46 ID:Q/k2CcLm0
確かに派遣会社を運営していくために紹介料としてピンハネするのはやむを得ない事だろう。
でもそのパーセンテージを30%以上にするのは必要以上に利益を上げようとしているように思う。
さらにいうなら、時給からピンハネするならばそれなりの派遣社員の扱いを考えろ!
派遣会社を利用する人は派遣会社に対する感謝する気持ちだってある。
(慎重にスキルと将来の方向性をチェックし就業先を選択し、さらに仕事がゲットできたときなどは
本当に感謝の気持ちを持つ)
派遣会社は派遣社員をねぎらう気持ちをもってほしい。(派遣社員もプロとしての自覚をもつべき)
やはり王道を進んでいる派遣会社はスタッフの社員教育が行き届いていて
派遣社員に対する対応が出来ている。
そうすると派遣社員も精神的に安心して就業先で仕事が出来、トラブルも少なくなる。
結果的に派遣会社に利益をもたらすという相乗効果が生まれている。
使い捨ての姿勢丸出しにしたり、もの扱いする派遣会社は淘汰されて当然。
結論をいうと、両者が「こいつら馬鹿ジャン」という接し方をしてたら悲劇は終わらないということだ。
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 14:28:05 ID:18gr1vfZ0
ピンハネ率の高い会社は社名を晒しちゃえば?
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 21:14:46 ID:ZqI+DXIC0
>>204
SS
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 22:48:11 ID:KGak1Jk40
>>205
SSソリューションも
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 23:55:19 ID:HxhqLvHv0
なんつーか
貧すれば鈍すっつーの?

必死だなぁ、必死になる矛先が違うよ
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/08(月) 00:08:42 ID:jGXHUgrx0
>>200
馬鹿?何割でも合法だよ
209peethe:2005/08/08(月) 00:10:49 ID:3ArPlntI0
確か熊本のヒューマンは時給500円ピンはねかな?
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/08(月) 00:18:09 ID:jGXHUgrx0
なんか意見が稚拙すぎ
もっと社会を勉強してから語ろうね
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/08(月) 01:17:42 ID:FxH93pA+0
議論を避ける輩が、いくら相手を稚拙だ社会を知れ等といったところで
それは負け狗の遠吠えとかわらんよ。
有効な反論を持ち合わせていない事を自ら露呈しているようなもんだ。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/08(月) 01:26:46 ID:6Pjp7wmO0
去年の夏やってた時給1250円の仕事、
雇用側は派遣会社に時給1800円ぐらい払ってた。(社会保険込)
3ヶ月の予定が派遣会社が2ヶ月で契約切るってことになり
雇用側からあと1ヶ月頼むと言われて
金額を教えてくれて中間の金額で仕事したな。
こんなに差額あるんだとちょっと驚いた。
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/08(月) 02:31:04 ID:RFoazHsl0
>>212
「雇用」という言葉の意味も知らないDQNちゃんですか?
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/08(月) 20:36:39 ID:23mxL+kU0
>>212
約3割だから良心的な派遣会社だと思うよ。
相場は4割くらいだと聞いたことがあるから。
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/08(月) 20:54:23 ID:IS5XQKFy0
ピンハネ率がもれること自体考え物だな。
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 21:31:03 ID:3p3xMx8q0
漏れは教えてもらったよ
漏れはふ〜ん、で?ってな感じだった

所詮、派遣だろ?嫌なら他探すしかネージャン
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 23:20:43 ID:oDQ5mT2x0
>>214
3割は平均。
4割なんてボッタクリ以外の何物でもない。
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 23:23:30 ID:soiBQ3kI0
>>217に同意。平均は3割。良心的は2.5割。
4割なんてありえな〜い。絶対そんな会社で派遣なんてしないほうがいいよ。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 23:27:57 ID:soiBQ3kI0
紹介予定派遣で社員になった際の、企業から派遣会社への成功報酬は
100万円くらいで〜す。
高過ぎ!と思ったけど、とらば〜ゆの一番小さい枠で1週間=40万円
くらいらしいから、応募殺到して選考したりその他手間考えると、
世間的には"妥当"だってさ。
でも、極たま〜に派遣社員にも準備金として10万円渡す派遣会社ある
んだよね。それにしても派遣会社が続々と誕生するわけだよね。
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 23:30:56 ID:x0ztStmWO
ヒューマンリソシア社員です。大体4割とってます。時給1300円でクライアントから1800円といった感じです。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 23:39:46 ID:tpe9SofM0
残業した時も割増分から3割引かれてんの?
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/09(火) 23:44:17 ID:9/R95sETO
○徳産業は1800円請求して950円です!これはマジ!
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 09:34:32 ID:OsvhWSs70
ピンハネ、ピンハネ言うが、本当にそうかな?
クライアントから2,000もらい、派遣会社が1,000とると
「ピンハネされた!」とか言ってるんだろうが、
では、その派遣社員は自力で時給2,000の職にたどり着けるのか?
 たどり着けるなら確かにピンハネだ、でもそういう人なら派遣会社は通さず、
自分でじかに職を探すだろう。
 たどり着けない人。派遣会社はそうした人間に付加価値をつけて、クライアントから
2,000いただく。そして派遣に1,000与える。
 
 ・・・どこがピンハネなのか、教えてもらいたい。
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 09:41:10 ID:3xlIwNCc0
人身売買と同じだし仕事紹介だけで3割4割取るのはピンハネというんではないのか?
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 09:52:53 ID:lpTUawhM0
3割は少数派で良心的な会社
普通は4割
いろいろな名目をつけて(法律に違反しないようにして)5割近く取っているところもある
法的に認められているからピンハネという表現は適切じゃない
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 12:49:29 ID:oRXT4NkI0
正確にはピンハネではなく中間搾取といい労基法で禁止されている。

227元営業現派遣社員:2005/08/10(水) 16:07:55 ID:we8UxxuT0
今は派遣で庶務兼営業事務兼統計処理をやっています。
自分の請求書の伝票も毎月自分でおこしていますよ。
手取り1400円/時間 派遣先は2000円/時間
残業は1750円/時間 派遣先2500円/時間
30%が派遣会社にはいっています。

でも、正社員よりうんと仕事は楽だし、
自営(自分で仕事とってくる)よりも仕事・給料は保証されてるし、
雇用保険・社会保険も折半で
日中、株取引とかもやっていて(この収入をボーナスだと思ってるし)
場合によっては正社員より恵まれていると思う。

正社員の不当な残業(法律厨は現実をみていない)もさせられないし、
6ヶ月働きゃ、3ヶ月は雇用保険でやってける。
派遣先も仕事・社会人常識をきちんとしてさえいれば、文句もいわれない。

企業が利益をあげる団体であるということをふまえれば、30%は良識的でしょ。
派遣でピンはねがいやなら、自分で仕事をとってきて、やってみればいいと思う。
成果対価は時給にしたら泣けてくるよ。
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 20:26:47 ID:/6/HkWkj0
3割搾取は良心的ではなく、標準です。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/10(水) 21:24:57 ID:jeRzsxOj0
>>227
> 残業は1750円/時間 派遣先2500円/時間
残業割増の趣旨から考えると派遣会社が割増分を請求するのはおかしいよな。
残業を課した側のペナルティー分は課された側に流れるのが当然なのにさ。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/11(木) 01:56:40 ID:JkZvwLUq0
この前派遣先の人に、「時給2000円くらいもらってるの?」って聞かれた。
実際は1600円。いったい派遣会社にいくら払ってるんだろう。
そこはお互い内緒にしてみた。
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/11(木) 21:48:24 ID:TlEwPxSB0
前派遣会社にアホ社員がいた。
初対面で聞かれた内容が「給料いくらもらってるの?」

こいつ40歳過ぎてるのに、あまりに常識なさすぎでただただ呆れた。
そこは3ヶ月でさっさと辞めて次を決めたからいいけど、アホ社員がいる職場には
もう二度と行きたくないな。
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/11(木) 21:54:46 ID:D4ExpmwE0
問屋と同じでマージン取る アルヨ
でも派遣は物では無く人 アルヨ
でもでもそうしないと派遣会社が潰れる アルヨ
みんな派遣やめて正社員として働き口探す アルヨ

233名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/13(土) 20:05:20 ID:/JUDGMjD0
>>231
いきなり給料額を聞いてくる奴なんているんだ。。。。
すごい会社だね。
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/21(日) 10:37:01 ID:lCx98JiG0
非常識な香具師はどこにでもいるだろ
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/21(日) 15:08:44 ID:tdADHvEZ0
今、金でもめてます。今は、2100円派遣会社に払って、1560円の時給。売上高NO.1の会社にて。。。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/21(日) 15:21:35 ID:tMJ+9n4z0
>>235
誰と誰が交渉するの?
派遣社員と派遣元?それとも、派遣先と派遣元?
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/21(日) 22:26:57 ID:Fo2ma8g80
まさか、突然減らされた時給が担当のフトコロに入っていたとは・・・・・!!
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/22(月) 00:25:40 ID:jfBvovVMO
製造系会社だがピンハネ4割が限界。2000円で請けて1100円払いが基本です。
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/22(月) 01:18:42 ID:LfLCSqPIO
仲良くなった担当から聞いたけど、3割ハネてるってよ!
それ以下だと儲からないから派遣元とは契約しないってさ。それでもボーナス、保険払わなくていいから安くつくのが派遣。
派遣元も派遣会社も商売だから損するようなことはしないよ。
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/22(月) 12:30:03 ID:ymTkDYoCO
元派遣会社の社員です。 私は主に製造系だったのですがだいだいは請け金額の68%〜70%をスタッフに払っています。もちろん社会保険・雇用保険にも加入させます。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/22(月) 18:23:59 ID:30rJFv270
俺が1年4ヶ月やってた派遣会社のスタッフはすごく親切にしてくれたぞ。
自給は1200円と普通だが、慣れるまで毎日のように電話してくれて、
今日はどうでした?何か不都合等ありませんか?残業きつかったら言ってください。等等…

みんなの言う「ピンはね」はもちろん知ってたし、酷いところだと倍近く取られてるなんてのも聞いてたが、
だから何?って感じだったよ。
毎月100時間以上の残業してたから手取りで40万ぐらいはあったから余計そう思うのかもしれないが…
学歴も資格もない俺なんて自分一人ではまず就職できないから、派遣会社にはすごく感謝してる。

そんな俺も今では派遣で行ってた会社にそのまま正社員で就職して今に至るが、
その派遣会社の存在は俺にとって神のような存在だと今でも思う。

ま、確かに皆が言うように悪徳な所もあるかもしれないが、ちゃんとしたところがほとんどだと思うぞ。
ピンはねされてる!って思うお馬鹿ちゃん達は自分でちゃんと就職先見つけて自力で上がってください。
どこも落とされ結局派遣やバイトに落ち着きますから。
働かせてもらえるだけ有難いと思う心を持てよ。
学歴、技能、能力がないのなら一生懸命働いて認めてもらえ。
自分が仕事一人前にできるようになってから給料がどうだのぬかしてくださいな♪

長文失礼。
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/22(月) 22:24:10 ID:SL4BrJvc0
なんで派遣業者を擁護する人らは、煽り文句で締めたがるのでしょうかw
派遣業界全体のイメージにも関わるから、言葉遣いには気をつけたほうがいいよ。

もう手遅れですけどね。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/23(火) 14:21:42 ID:IsBjANzV0
別に派遣業者を必要以上に擁護してる訳じゃないよ。
俺はたまたま派遣会社に入ったことで正社員になれたからただ有難いと思ってるだけ。
知り合いに紹介してもらったならその人に有難いって気持ちが沸くのと同じ感覚なんだけど。

ただ、このスレ読んでると何割ピンはねするからどうのこうの…って悪い事しか言ってない割には
自分達がそれほどの技能や能力があるのだろうか?と思っただけです。
あるんだったらまともに就職できるでしょうし…
給料のことばかりで甘えてるようにしか見えなかったんです。
今の世の中厳しいですからね、だから煽ったように言ってしまいましたがこれからは気をつけます。

てか、スレ違いですね、スマソ^^;
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/23(火) 14:33:52 ID:IsBjANzV0
あ、因みに俺は派遣の人にはあんま良いイメージないです。
平気で無断欠勤、休出ブッチ、残業は断りまくる(始めはするという契約)
ちょっと腕が痛いだけですぐ休む、それについて診断書持ってきてくれと言うが
絶対に持って来ない。(仮病だから)
パチンコ屋でイベントがあるからって休むバカもいます。

でもうちの会社の仕事はある程度経験積まないとできない仕事なんで、せっかく教えた派遣をクビにもできず
上司が泣く泣く使ってるというのが現状になってます、うちの会社は。
だから↑のように思ってしまうんです。

頼むからまともな人材送ってくれ!業者さん!
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/23(火) 20:02:44 ID:XssdUMQ/0
泣く泣く使ってるのはその上司とやらが無能なだけ
派遣のモラルが低いからとか責任転嫁は良くないと思うよ

>頼むからまともな人材送ってくれ!業者さん!
それでも派遣に頼らなきゃならないのかい?(w

246名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/23(火) 21:59:41 ID:3p0AiUnT0
そこまで派遣が嫌いなら正社員を雇えばいいのに。
正社員を雇えないってことは、それだけ会社の経営状態が悪いってことだよ。
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/24(水) 11:16:38 ID:Rv/HB71EO
そもそも派遣元と派遣先が結ぶ派遣契約(とその料金)と、派遣元と派遣労働者が
結ぶ雇用契約(とその賃金)は通常リンクこそするが全くの別物である。
それぞれの契約が当事者間での合意に基づいて締結されている以上、ピンハネと
いう考え方そのものが誤りであるのは明白であろう。

例えば派遣労働者が急に退社した場合、派遣先は派遣元に対して速やかに担保す
るように要求する。派遣労働者は自分の退社後のことまで気にしないだろうが、
派遣元と派遣先はそういった良くあるケースに対応する保険的な意味合いまで含
めて派遣料金を設定している。

また就業開始から退社までが極端に日が浅い場合や、後任との引継で就業期間が
重なっている場合、派遣先と派遣元では料金が発生しないことがよくある。
しかし派遣元と派遣労働者の間ではいかなる理由があろうとも、労働時間分の賃
金は支払われる。これも2つの契約が別物であることの一例であろう。
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/24(水) 11:23:07 ID:Ekk0I9rKO
経営状態がいいから派遣使うんだろ。
経営状態が悪いと派遣会社からも取引できないよ。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/24(水) 11:26:49 ID:zMIqfLZB0
>>245
上司が無能?なんでそんなこと分かるんですか?
ちょっときつく言えばすぐ辞めてしまうような派遣にギリギリのところでちゃんと扱ってますよ。
俺が上司だったらボロクソ言っちゃうでしょうね…
仕事覚える前に辞めてまた入ったら教えてじゃまったくもって仕事にならないんですよ。
だからある程度目をつぶるしかないみたいで、よっぽど頭にきたら平が言うから。(何故かその方が効果的)
それに↑の状態で何故責任転換?どう考えても悪いのは派遣でしょ?

>>246
>正社員を雇えないってことは、それだけ会社の経営状態が悪いってことだよ。
経営状態が悪い?何でそんなこと言えるんですか?
年々売り上げも伸びてるTOYOTAだって派遣や期間の人たくさん使ってますよ。
うちの会社だって年々売り上げ伸びてます。
コスト削減したりするのって儲かってる儲かってない関係なくどこの会社でも考えるでしょ?
どこかの国の王様みたいに成金じゃないんだからww
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/24(水) 20:18:56 ID:sPhfE1x60
所詮、その程度かよ
責任転嫁は一貫して変わらんのね

>ある程度経験積まないとできない仕事
を派遣で賄うことにして、その採用は誰が決定してんだ?
使うか使わないかはオマエんトコで決定してんじゃないの?
責任を負えよ、出来なきゃ出来ないと言えよ(当然、こうすれば出来ますという提案もセットでな

先ず、派遣のモラルを問う所からじゃ一向に変わらんだろうよw
何でそうなるのか考えたことあるか?

大体、正社だろうが派遣だろうがバイトだろうがパートだろうが
ヤル奴はちゃんとやるし、その逆も然り

一生バカ面して「今度きた派遣使えねッスね、主任」とか言ってろ低脳
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/24(水) 20:37:28 ID:4CJ6LRTO0
>>247
昔は口入屋なんていう人身売買を生業にしていた連中がいたらしいが
法律作られていなくなったでしょ。
で今は似たようなことが合法とされている。
法律なんて所詮そんなもん。
ピンはねだって言う人が増えれば、また非合法になる可能性もあると思うが。
契約云々の話じゃない。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/24(水) 22:18:31 ID:fMSBMn2H0
>>250
ある程度経験積まないとできないが、やれば一般的な常識ある人間なら誰でもできるようになる仕事なんだよ。

確かに社員だろうが派遣だろうがダメなヤツはダメだろうよ。
うちの会社だけかも知れんがそんなことをするのが派遣が圧倒的に多いんだよ。
それとも何か?うちの社員が良すぎてそう見えるのか?違うだろ?
今度きた派遣使えねッスね?はぁ?
まずは、まともに出勤ぐらいしろ!!使えるか使えんかはそれ以前だろ?
ちゃん出勤する、休む時は連絡する、一般常識だろ?!

誰が「仕事ができない」で派遣を批判した?!
もっとよく嫁!!
夏のハエに釣られたか?俺ww
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/24(水) 22:56:24 ID:4CJ6LRTO0
>>252
ずいぶんと派遣社員にお怒りのご様子ですね。

で、なんでその使えない奴ばっかりの派遣社員を採用されるのですか?

お話を聞いていますと、派遣社員の問題というよりも
あなたの周辺に問題があるように思えるのですが・・
・度を過ぎて非常識な派遣社員
・そんな人物を次々送り込んでもノウノウと出入りする派遣業者
・そんな派遣業者と懲りもせず契約するあなたの会社
どれをとっても普通でないような気がしますよ。
失礼ですが、どのような業種なんでしょうか?
ひょっとして、元からそのようなタイプの人物が多く出入りする業界なんじゃないですか?
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/24(水) 23:57:29 ID:sPhfE1x60
煽り口調で書いてしまったのは悪かった>>252
これではマトモな回答は得られる訳無いよな

先ず、
>>253へのレスを考えてみてくれ

仮に正社と派遣の間に明らかなモラルの差が存在しても
それでも派遣が非常識なだけの一点張りでは
君の会社の中だけではイイかもしれないけど、外では通用しないぞ。
「では、なぜそのままにしているのですか?」、「今後、どのように改善しますか?」
と聞かれたときに答えられえるかい?
管理する立場にある人間が管理出来ていなければ無能以外の何になるのだい?

255名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 09:07:01 ID:Ao+Afu3k0
>>253
うん、確かにそうですな、全部当たってます、はい><
でも派遣業者も別にノウノウとしてる訳じゃないと思います。
実際、面接の時点では働く派遣社員も「俺残業とかやる気無いし、別に派遣だから適当にやりますよ。」
なんて言うヤツはいないと思うんですよ。
必ずやる気があるようなことを面接では言うでしょ?がんばりますとか…
でも蓋を開けてビックリってヤツですよ。
会社側からしてもいつかは良いヤツに当たると思ってるんでしょうかねぇ。

>・そんな派遣業者と懲りもせず契約するあなたの会社
この点に関しては、あまりに酷いと契約を切られます。
今までに2社程あったでしょうか…

会社は普通の車関係の工場ですよ。
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 09:23:31 ID:Ao+Afu3k0
>>254
何か落ち着いて読めるw

この派遣の話はつい最近の事なんですよ。
以前まで入ってきてた派遣は休まないし仕事はちゃんとやるし、結構1年以上いる人とかザラだったんですよ。
それがここ半年ぐらいの間に入ってくる派遣といったら…

どちらかと言うと上司より平の方が頭にきてるようで、上司はそれほど重要に捉えてないみたい…

改善としては、他の会社に行ってる派遣を回していただきたいですね。
ちゃんと休まず出勤してる方かどうか分かりますからね。
だいたいがその派遣会社に入ってすぐにうちに紹介されるのが多いのか、
派遣会社の人もその人がどれだけやるか分からないんだと思います。
だからいざ使ってみると、え?!みたいな…

ま、一人二人減ってもなんとか仕事は回していけるので、その辺で上司も危機感というか
そういうのがないからとりあえず現状のままで…と思ってそうきつくしないのだと思います。
何か答えになってませんか?^^;スマソ
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 14:46:06 ID:D3Ufd57CO
>>251
労働者が本来受け取るべき労働の対価の中から使用車ないし第三者が一定額を控
除するのがピンハネだと理解している。派遣は別々の契約によりそれぞれ異なる
規定をされている三者間での正当な取引であるため、ピンハネとは違うというこ
とを申し上げたつもりだ。

仕事の紹介に対して、問答無用で働かされ、かつ搾取されているのであればまた
話は別だと思うが、納得のうえで結ばれた雇用契約があれば、派遣元と派遣先の
契約内容がどのようなものであっても、派遣労働者とは関係ない。

派遣業はサービス業であり、そのサービス対象は派遣先である。派遣労働者とは
派遣元が派遣先に対してサービスを提供する目的で雇用した派遣元の従業員であ
る。従って派遣元が派遣先からいかなる報酬を受け取ろうが、派遣労働者とは直
接の関係はないということだ(間接的には関係ある)。
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 15:12:08 ID:3wwikSJDO
問題点その@
形式上はピンハネにならないようにした偽装であること

問題点A
派遣会社は自社で雇用した者のスキルも企業が要求する能力も把握していないこと
つまり何もしないで間に噛んで利益をあげている
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 16:21:23 ID:D3Ufd57CO
問題点1
まず結論ありき、であり論理的な説明がない。

問題点2
労働者の能力と派遣先の要望を必ずしも的確に把握していない、ということは程
度の問題にしても多かれ少なかれあるだろう。派遣先の要望が高ければ高いほど
それを満たすのは容易でない、ということは誰でも簡単に想像できる。

しかし、ミスマッチに関して顧客である派遣先は派遣元に対し、派遣労働者の交
替を要求できる。企業として改善の見られない派遣元は、市場原理により淘汰さ
れるだろう。

何もしないで間に噛んで利益をあげているだけの派遣会社、も同様に淘汰される
だろう。それはシステムではなく運用の話であり、全体に対する批判としては適
当だとは言えない。
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 16:22:03 ID:sjeIerUD0
うちの嫁さん派遣会社で働いてるけど
30%ピンはねしてるって言ってた。
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 16:31:03 ID:FxbV/hBv0
>何もしないで間に噛んで利益をあげているだけの派遣会社、も同様に淘汰される
>だろう。それはシステムではなく運用の話であり、全体に対する批判としては適
>当だとは言えない。


世の中見えてる?
むしろ、そういう派遣会社がどんどんどんどん増えてきて収集がつかない状態が現代の姿。
20年くらい昔は>>259の言う派遣会社も少しはあったけどねw
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 19:54:37 ID:izWyeXjM0
>>257
ハローワークに派遣会社の仕事がづらづら並ぶ状況で
納得の上結ばれた雇用契約なんてあると思う?
生活の安定しない派遣で誰が敢えて働こうと思う?
納得しなくても結ばざるを得ないんですよ。

そして、こうした状況を作り出すことこそが、まさに派遣業の問題なんですよ。
彼らの儲けのほとんどは、労働者の長期雇用を短期雇用にバラ売りすることで
発生したものです。
あなたの仰る、本来受け取るべき労働対価の一部(安定した生活)を控除してる
と思いますがどうですか?
それとも、彼らのコーディネートとやらが儲けを生み出しているとでも?
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/26(金) 00:01:13 ID:P2Svfu/e0
257じゃないけど。
仮に派遣が完全に0となったとして、派遣で働いていた人が全員長期雇用されると思ってるの?
派遣と言う形態だからこそ使っている企業も多いのだから、おそらく求人は減少するだろう。
派遣業というシステムがあるからこそ、雇用が掘り起こされている。

派遣業に問題があるのは分かっているが、現実は現実だ。
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/26(金) 00:10:50 ID:1t6OaiWI0
>>263
ヲイヲイ
各企業が責任持って短期使い捨て要員を雇うんなら問題ないんだよ。
いかにも「ウチは福利厚生バッチリで社員の生活も高水準」みたいな顔して
実は中身は派遣・請負だらけで「大手企業ですよ」なんて外面良くしてんのはオカシクないかい?
なんか問題ありゃ、派遣会社や派遣社員に責任押し付けて知らん顔してさ。
派遣先進国の米国では間接雇用は厳しく制限した上で、たかだか工員、販売員、事務員クラスの
下級労働者とその家族までも会社運営の施設が利用できたり終身雇用化を目指しているようだよ。
その方が結局は安くて良い製品やサービスを提供できて企業イメージもあがるって事らしい。
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/26(金) 14:30:04 ID:l0ycdHs10
派遣の人からどうでしたか??とか電話なんて
もらったこと無い!!!
良心的な所だとがんばろうと思いますね。
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/26(金) 15:47:16 ID:2jCVRFN80
そもそも派遣なんてのは手配師だろ 昔はそういうのはヤクザがやってたのだよ
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/26(金) 16:58:21 ID:Lo1TPI5w0
「にんぷがし」ってのもあったな…
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/26(金) 19:53:56 ID:Wobhp9Wb0
A社に登録
B社の営業にD社の子会社C社の社員として
D社で勤務してくれ。

俺はどれだけピンハネされているんだ。
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/26(金) 23:11:12 ID:eUcICeQT0
俺も同じようなもん。
A社に登録
Aから紹介されたB社の営業に、Bの子会社C社の社員として
D社で勤務してくれ。
D社からはD社の社員としてDの子会社へ勤務してくれ。

何か頭こんがらかってきたよ。
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/27(土) 02:39:18 ID:Z6jXoiL50
GWは30〜50%が当たり前。30%切る現場は審査部から圧力かかる
どこの派遣会社も同じくらいでしょ
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/27(土) 10:13:09 ID:eYU5nkOD0
派遣各社で働く1部の頭のイイやつで組合かなんかつくれよ
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/27(土) 10:18:04 ID:eYU5nkOD0
昔、吉原の頭のいいソープ嬢がソープ嬢の組合をつくろうとしていた
店主の組合があって、私達の組合がないのは、おかしいぞって
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/27(土) 11:25:03 ID:YTqPXptu0
海外だと性産業に勤める女性の組合が普通にありますね。
イギリスとかドイツとか。
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/27(土) 12:21:29 ID:OkGhF6c00
派遣・偽装請負会社って、脱税してないの?
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/28(日) 03:42:07 ID:8b7eaYRs0
漏れの所は派遣先が2100円払ってて
派遣元が300円。
で、漏れが自給1800円もらってる。
派遣先の人にコソーリ聞いてみれば?
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/31(水) 10:27:59 ID:mnPrydpm0
俺の所は4社入っていて、同じ仕事なのに賃金が時給で250円も違う。
よってトラブル多し。
でも、1社だとどうしても人が集まらないんだ。
277のの:2005/08/31(水) 11:16:51 ID:Q5dzETnq0
テクノは利益率が35%〜40%の業界トップのエクセレントカンパニーです。
企業様への請求額が単位時間当り税別1500円だと配属者様の時間給は
900円〜970円となります。ちなみに交通費は含んでおります。
作業服等の付帯経費がテクノ持ちとなりますと時間給はもっとダウンさせて
頂いております。全ては、相手先企業がいくら高い金額で当社に仕事を依頼
するか、またいくら付帯経費を持ってくれるかで、配属者様の「汗」の値段
が決まる仕組みとなっております。以前、当社は日研様、日総様、クリスタ
ルグループ様に追いつき追い越そう、と躍起になって参りましたが業績が
悪化の一途の為、止む無く利益率の改善と不採算支店の閉鎖、社員の大量
リストラを断行中でございます。何人路頭に迷うか、配属者様の給料が
いくら下がろうか、知ったこっちゃあございません。
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/31(水) 20:16:12 ID:RQscGyeE0
日本国内に派遣会社は1社でいいのだ。
派遣会社を統一させろ。
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/01(木) 06:46:06 ID:vwDbENqHO
どの会社も業界トップだな
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/01(木) 07:03:33 ID:0B7tRY0z0
(( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
株が1日に21円も下がっている日本ロジテム。
過労死鬱病自殺・タイムカードの改ざん・巨額横領でおなじみのこの会社は武富士よりひどい
新聞の1面トップで物流大手の日本ロジテム(日清系)の子会社セイモス社長辻範夫が
社員をサービス残業で過労死させたことが取り上げられています。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1112278618
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1111356302
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ
窮状をひろめるためにこのコピーをあちこちに貼ってね。
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/01(木) 15:03:11 ID:Xqb6QCoF0
>>278
むかし、しゃかいのじかんにならったよ
どくせんきんしほう っていうほうりつ
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/01(木) 16:52:20 ID:7i8esBR70
>>244 仕事内容と待遇のギャップだろ。モチベーションってのがあるだろ。
やっぱり、この仕事なら最低いくらくれないと、とかあるからな
金によって、やってられるかって気持ちになるぞ
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/01(木) 18:35:51 ID:frpcZH4U0
微妙な時給だと派遣会社ちょっとでも多くとろうとしてるんじゃないかって疑ってしまう
1550だとか1670だとか。
小さい派遣会社だと余計気になる
本当はもっと企業から取ってるけど実際派遣に払うのは1550円だとか
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/01(木) 19:05:58 ID:sfEfTTCz0
>>282
じゃあ、とっとと辞めて次探してって感じなんだが…
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/01(木) 23:31:04 ID:q8LnJXSR0
そんなのめんどくさい
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/02(金) 17:54:11 ID:ASk29RQj0
>>283 福岡は人件費安いぞ〜。1000円貰えればいいほう。かなりキツイ
仕事になるが。交通費込みで時給800〜900が平均だ
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/02(金) 22:10:14 ID:XS6VekcP0
>>286
まさに禿同。
福岡って雇用情勢最悪。

派遣で時給1000円とか夢のようだ。
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/03(土) 02:02:28 ID:klDiemG30
>>282
非常に共感。
+α,周りの同じ作業してる(あるいは何も出来ない新人くん&自分の下についている)正社員よりも給料安い。なんだこれ!?おかしいよって思う。
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/03(土) 12:57:55 ID:YTQwbG880
疑問を感じたら、交渉すればいいし
条件が変わらなけりゃヤメりゃいい


ここでグダグダ言ったところで何も変わらん
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/03(土) 18:31:35 ID:5V35pp/e0

そんな問題ではない
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/04(日) 12:57:39 ID:1BObWIla0

>>288    別段おかしいとは思わないけど?
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/04(日) 14:44:20 ID:Ld+tdZi00
>>288
自分の立場的なことを考えたら仕方ないのでは?
おかしいと思うのであれば正社員になればいいことで…

いつかは辞めてしまう派遣だと、ある程度の仕事までしか教えてくれないところも多いし、
結局入れる会社側からしても道具感覚でしか使ってないところが多いような気がする。
希に優秀な派遣は会社から正社員のオファーも来る訳だが…

因みに俺が派遣やってた頃は、正社員よりも給料は格段に良かったw
ま、労働基準局で正社員の残業が限られてるから単に残業や休出が派遣に回ってくるから高額給料なだけだったりする。
給料は良いが、年収にしたらボーナスで追い抜かれましたけどねw
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:35:37 ID:35DsyYfQ0
正社員は派遣の2倍の年収だった。
全く同じ仕事をしているのに・・・。
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:07:19 ID:jzQMGQFD0
【労働】「残業代ゼロ」 厚生労働省が見直しを検討
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1114954564/l50
【行政】「残業代ゼロ」一般社員も・厚生労働省方針、労働時間重視を転換 [05/04/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1114700857/l50

怒れサラリーマン!増税、年110万円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1119366946/
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/23(金) 23:32:56 ID:KUgekfVs0
>>293 そんなものだよ
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/08(土) 02:13:17 ID:sz881zfGO
たまたま自分の単価を知ってしまいました。計算したら、
派遣会社の取り分 42%
自分の分58%でした。これってひどいですよね? 後から交渉ってできるんでしょうか? どなたか教えて下さいm(_ _)m
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/08(土) 02:22:12 ID:ciKHhgWJ0
急増する請負労働者。賃金、正社員の1/3
所得減るなか 負担増やめよ
http://www.h7.dion.ne.jp/~mm-nd/sang/daim.html
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/08(土) 02:38:38 ID:0Fn/Rwzd0
>>296
いっそのこと交渉相手派遣先にしてみたら?
派遣会社の取り分を分け合いませんかって感じで切り出せば
場合によっては乗ってくるかもよ。
給料上がるし、派遣先も喜ぶしいいことづくめ。
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/08(土) 02:51:52 ID:sz881zfGO
>298
アドバイスどうもありがとうございます。派遣会社にそれとなく言ってみてダメそうだったら、ぜひ派遣元に打診してみます!!

派遣会社取り分42%というのは最低ランクなのでしょうか?それともこちらのワガママなのかが気になります…
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/08(土) 05:22:52 ID:JWXxKFir0
自分もなんか取りすぎじゃないの、って言ったことがあって
そしたら規則だからとかって言われてしぶしぶ仕事してますが
ここみてやっぱありえないと思った。

3150も時給払ってくれてるのに、自分の単価1050です。

うちは残業代も全額払うから、とか偉そうに言ってるのも
余計むかついてきた。
当たり前じゃん、それ以上にもらってんだから。

しかも自分は仕事良くやってるから他の人より高いとも言われてる。


ムキー
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/08(土) 07:36:41 ID:smuefEaXO
同じ現場、同じ仕事でも交通費がでる会社とでない会社がある。

交通費2000円まで自己負担…普通でつか?
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 12:02:29 ID:7N8mzsrz0
> 派遣会社取り分42%というのは最低ランクなのでしょうか?それともこちらのワガママなのかが気になります…
大手で30%程度がデフォルトのようですから、42%は取りすぎでしょう。
しかし、このスレの趣旨から言えば30%だろうが42%だろうがピンはねであることに変わりはありません。
是非とも派遣先との直接契約を取り付け、正常な労働環境を取り戻しましょう。
304はてな:2005/10/18(火) 23:10:48 ID:xbL714T00
派遣社員として働いている私から言わせてもらえば、ピンハネって言っても、はじめから労働条件提示されてるんだからおかしく感じないんですけど。。。
そんなこと言ってたら、正社員で残業つかない人とか、残業抜きでも正社員より月の給与良いし、自分がナット良くしてはじめたはずなのに、皆さんのレス読んでたら、人間ってお金か・・・と、がっかり。
時給に見合う仕事してるの?
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/18(火) 23:23:14 ID:5FufaQL00
俺もそう思う!
ピンはねとか言ってるけど、派遣会社が経費分を差っ引くのは
当然でしょうがよ!
それに、何の信用も無いのに個人の看板で大企業に入れると思う?
無理に決まってるでしょ! そういうこと。
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/18(火) 23:37:36 ID:/aMf8hnf0
なぜか入れると思い込んでいる人がいるんですよ。
どうしてですかね〜。
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/18(火) 23:43:19 ID:JeNb/f7r0
まぁ、多少抜かれるとしてもピンハネの割合ってのはやっぱり気になるもんだよ。
ただ、ピンハネ率の計算方法がおかしいやつもたまにいるな。

自分の時給 1,050円
派遣先支払 1,500円

これで42%ピンハネされてるというお馬鹿さんがたま〜にいる。
君が抜かれてるのは450/1,500でピッタリ30%だからw
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/18(火) 23:48:03 ID:kmBUAWq30
>>304
なんで(きちんと残業のつく)普通の正社員と比較しないの?
「残業つかない」なんてのはヘラヘラ笑って過ごしていいもんじゃないよ。
給与未払いという犯罪被害に遭ってるんだからさ。
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/18(火) 23:53:55 ID:kMIbFcX00
派遣会社の犬が吠えてんだよ。
わかるべ?
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/18(火) 23:56:29 ID:5FufaQL00
俺んとこの青社員殿も残業全然ついてねーみたい。
この前の飲み会で愚痴っておられましたよ。
毎日、終電間際まで仕事して、休出も一切付かないんだって。
何でそんな会社に居るの? 辞めても行くとこない人間の集いだ!ったく。
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/19(水) 00:10:45 ID:Y4F6waV/0
>>305
> それに、何の信用も無いのに個人の看板で大企業に入れると思う?
入れますよ。少なくとも派遣業者が雇用を食い荒らさなければね。
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/19(水) 06:08:16 ID:4nWkr7UGO
311は真性か・・・
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/19(水) 10:35:59 ID:PQbMPt5e0
>>304の釣り師へ
>正社員で残業つかない人とか、
少なくとも、製造業の管理職以外は、残業代を払わないと違法ですが・・・

>残業抜きでも正社員より月の給与良いし
もしかして、IT系とかの、過去のイメージの派遣のことですか。
(過去のイメージの派遣=企業が足りない技術を、よそから借りる)

生涯年収、その他を考えよう
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/19(水) 11:02:34 ID:MtYwPnxGO
>>310
辞めて行き着く先が派遣って結果を招くくらいなら
クビ覚悟で給与不払いを告発する方が遥かにマシ
一昨年くらいからサビ残横行してる企業が新聞に載るようになったろ?
氷山の一角だけどさ
一方で口入れヤクザの暗躍は余り語られていない

二極分化が進めば正規雇用者と非正規雇用者の格差は益々広がるだけ
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/19(水) 13:50:00 ID:TXY5ulLTO
>>308
>>304の言うとおり、働く前に給与の確認・納得したなら派遣先が派遣会社にいくら払ってようと関係ないんじゃないか?確認した給与より安い賃金しか自分に支払われてないならともかく。
それをピンはねだと言うのならば全ての会社がピンはねしてる事になると思うけどな。利益を全部社員に与えたって会社は成り立たないでしょ。
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/19(水) 15:52:28 ID:qAlOItnw0
仕事の仲介をしているとも言えないタダの企業の首切りをし易いように
人間を物扱いしているから派遣会社も派遣先の企業もクズなんだよ。
両方とも潰れちまえ
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/19(水) 23:35:04 ID:8D75avw20
戦わなきゃ現実と
無理なら無人島で暮らすと好いと思うよ
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 16:06:20 ID:xKg1entK0
以前、
自分¥1600
派遣先¥2100

今、
自分¥1800
派遣先¥2300
もち社会保険完備
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 16:10:40 ID:6AD38KYn0
>>319
¥500とられて不満はないの?
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 16:17:07 ID:6gqJrwmg0
>>320
社会保険の半額負担、半年目からの有給の支払い等考えると、派遣会社に残るのは月2万弱くらいやなぁ。
その会社から受注受けるために、営業社員が何度も電車で通って、人材を集める為に何週にもわたって広告掲載して、
コーディネーターが面接して、って感じで人件費だけでも、本人の就業前に数か月分飛んでるんやから、妥当でしょ。。
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 16:54:45 ID:d/3YUC+N0
>>321
社保負担は人を雇うなら当たり前だし、人材集め&企業とのスリ合わせは
派遣会社の本業じゃん。
実態はスリ合わせなんかしてなくて応募者を順番に企業に送り込んでるだけ。
企業の求めるスキルなんて理解してないし、応募者の能力も把握していない。
人を右から左へ流しているだけだ。
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 17:17:36 ID:BbKtiCwz0
恐らく、宣伝広告は、毎回載せてもらうので、雑誌社に
安くしてもらってるはず
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 17:19:14 ID:d/3YUC+N0
>>323
しかも、嘘八百の出鱈目広告のうえに内容が全然変わんないw
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 17:49:21 ID:ms02Ju8CO
正社員でも自分の作り出した成果物の売上から他の経費が支払われるのだからピンハネはされている。ピンハネが嫌だったら自営業をお勧めする。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 18:07:27 ID:Jv9+dZSjO
そんな理屈は通らないなあ
何かのサービスを提供したり何かを作り出したりする場合に組織を組み、経費がかかるのは当たり前
派遣会社はその主たる生業であるスキルのマッチングをせずに上前ハネるから叩かれるんだよ
ピンはねが問題なんじゃなくて存在自体が問題
派遣会社って一体なにやって儲けてるの?
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 18:17:20 ID:eAOw+FuG0
ピンハネして儲けてます
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 18:19:33 ID:BbKtiCwz0
同じ派遣先に複数の派遣会社が入っている場合、
時給200円の差があったことを知った俺は、馬鹿らしくなって辞めた。
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 19:05:21 ID:pGQDX9i90
それは、よくある事です。
派遣の転職すれば、よかったかもよ。
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 23:05:39 ID:gfxiDcKDO
平均で今貰ってる時給から÷0.65〜0.7で計算した額が業者の請単価だね
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 23:20:44 ID:OGNh4YoF0
マイッチングするほどのスキルあるヤツは派遣なんて関係ネーと思うけど?
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/21(金) 00:52:29 ID:tlknnAsZ0
ピンハネ3割なら俺は納得だよ。
自分の代わりに営業してくれるわけだし

あと2、3社コネ作ったら独立するけどね
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/21(金) 01:20:39 ID:MFp8rWBv0
ずっと独立する夢を持ち続けていてください。
あと2,3社回って独立できるくらいなら
日本は今頃、個人事業主だらけになっています。
実際に増えているのは段ボーラーなんですけどねw
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/21(金) 11:10:50 ID:QMhhb5hRO
12500>9000
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/21(金) 11:24:09 ID:rvD2op1Z0
以前うちの会社で派遣5人位入れてた。
しかしみんな1ヶ月以内で辞めていく、そしてまた補充の為、
新しい派遣が入る、また仕事を教えるの繰り返しでした。
なので全く仕事が進まない。
あとで派遣されていた人に聞いたら、
希望職種と違うのに派遣されたと言ってました。
しかも派遣元は「大丈夫希望職種だから」などとなだめられ派遣されたらしい
これって違法?
派遣を頼んだ会社側もころころ派遣者がかわり仕事が進まなく損害だと思うが・・・・
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/21(金) 11:25:00 ID:rvD2op1Z0
以前うちの会社で派遣5人位入れてた。
しかしみんな1ヶ月以内で辞めていく、そしてまた補充の為、
新しい派遣が入る、また仕事を教えるの繰り返しでした。
なので全く仕事が進まない。
あとで派遣されていた人に聞いたら、
希望職種と違うのに派遣されたと言ってました。
しかも派遣元は「大丈夫希望職種だから」などとなだめられ派遣されたらしい
これって違法?
派遣を頼んだ会社側もころころ派遣者がかわり仕事が進まなく損害だと思うが・・・・
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/21(金) 11:44:13 ID:sFCRItMy0
派遣なんてクソ扱いでしょ、派遣社員なんてクズ扱い。派遣先の正社員
は見下してバカにしてるし、世間の人間も勤務先が派遣会社だと聞くと
「フリーター」という。人間扱いされない。いまだそういう意味で派遣社員というものは
市民権を得ていないだろう。前の厚生労働大臣、9:1分けヘアーこと
坂口 力は これだけフリーターが増えた理由を「労働者が雇用形態の
多様化を望んだ結果」だとしているが、バカも休み休み言ってもらいたい
だれも派遣社員を好き好んでやってるヤツなどいないのだ。仕方ないから
やっているだけだ。それを労働者が自ら望んでいたなどというのは
雇用政策を間違えたことの責任転嫁だ。
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/21(金) 11:54:04 ID:sFCRItMy0
岐阜県安八郡の三洋電機。派遣会社「アウトソーシング・ジャパン」。
本社は大阪だ。 面接で 「派遣社員はプライドなど捨てろ。派遣
先の正規社員にバカにされても我慢するのも仕事のうちだ」と 平気
でのたまいやがる。 もちろんこっちから断ってやったぜ。不快手当て
でも給料につけるというならな・・・・
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/21(金) 14:25:49 ID:Qgjkd3UG0
>>337 そのとーし。
このまえの国会でも、小泉は
「若者のライフスタイルの多様化」の一辺倒だった。

金がないし、保険もいるからとりあえず働いてるだけだっちゅーの

だっちゅーの       だっちゅーの!!!!!!!!
340ヒューマントラスト:2005/10/21(金) 22:59:07 ID:tpSjF+Sw0
 経費とられるの当たり前なんて、言ってるアフォがいまつね。経費ではなく
経費をはるかに上回るピンハネをしているから叩かれるのです。スタッフの
フォローはしない、能力差があっても時給は同じ、何の為に職務経歴書を
提出させるのか?取引先のチンコロみたいに尻尾ふり、スタッフへは、
事前告知なく就業条件を変更するなど、無茶苦茶。同じ派遣先でも時給が
300円前後違うのはよくある話だよ。リクナビとかみててもすぐわかる。
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/22(土) 01:20:36 ID:ebs3LQQw0
某派遣会社ですが最初の6ヶ月は40%ピンハネしてますね。
半年後は30%ですが。でも派遣の給料って交通費込みだし…
そう考えるとぼったくり?
でも交渉すると結構上げてもらえたりしますよね。
200円上げてもらえたんでただいま交通費を交渉中。
まあ元が安いとこなんですが。
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/22(土) 02:42:04 ID:m8duOTox0
たか
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/01(火) 21:29:54 ID:X/7Gy16C0
派遣先の社員は見下している。見下しているとよく聞くが
どういう態度が見下していると思われるんだい?

工場勤務とかかな?IT系だとスキルあればまず見下されないな。

確かに別会社から派遣されていた書類上のスキル情報が嘘っぱちで
実際は素人同然の奴は見下されていたが。
あとスキルが無くても書類通りのスキルの奴なら相手側もそういう人材として
雇っているから見下したりするケースは少ないぞ。

結局派遣元(または本人)が誇張しすぎてスキル不足が目立つから
所詮派遣は糞と言われるだけ。
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 12:59:44 ID:raIqhj5H0
世の中すべてピンはねだね、前いた会社はブレーキパット作ってたんだけど
原価250円だったよ、それが市場価格は8,000円〜だもんね、びっくり
それでもつぎつぎラインは中国に移管されて悲しかったな〜
今はインドあたりがターゲットなのであまりごねると本当に仕事なくなりますよ
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 20:40:09 ID:XoZlmlu30
>>344
原価に加えて営業経費とか社員の給料とか、商売していくのにお金がかかるのは当然だろ!
そんな経費を上乗せして市場価格を作り、さらに利益を得るのはおかしい!


というのが、326辺りの主張ですね。
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 00:15:53 ID:kq3KeR8z0
その仕事の社会的意義とその対価のバランスが適正であるかが問題だ。
意義がマイナスに傾くようならば、対価の正当性云々を語ること自体ナンセンス。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 00:38:42 ID:KxOJsnvC0
つーか、納得して契約した後で対価の正当性を語ること自体ナンセンス
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 02:02:30 ID:eCzc1J8VO
みんな知ってるアデランス。
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 02:42:30 ID:PCimhGOoO
日立の子会社で派遣部門担当な山崎!!

こいつ最低なばばぁだわ。
不細工、横柄、お前は何様???

早く首になれよ。迷惑だや
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 03:25:37 ID:ZESYbnxY0

良スレだが グルグル同じ議論の繰り返し ツカレル

働かない派遣元社員に金が入っていたらピンハネ
そういう仕組みを作っ人の勝ちか?
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 04:59:48 ID:ka7FBitfO
企業が派遣屋に払ってるのは手間賃プラスした額であって直で企業で同じ条件で働いても間違えなくその金額はもらえないべ。数字だけ見てる錯覚ですね。
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 05:03:56 ID:ka7FBitfO
タコ部屋みたいなオンボロの寮に住まされてんのに月の総額からありえない料金引かれたり…とかはピンハネに値すると思われ。悪質派遣屋に当たらなきゃイイって話じゃん?
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 09:55:56 ID:kq3KeR8z0
無償の配給物資を強奪して、配給もれの人に高値で売りつける。
そんな輩が売りつけられた人に説教する不思議。
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 14:04:56 ID:ZzIUneW50
>>344 インドの人件費は安くない。中国、ベトナム、台湾。これね
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/05(土) 02:38:50 ID:UJ0zWKy9O
独立系は別としても大手企業系列の派遣会社ってその天下り先だから力一杯ピンハネしないとその方々の高給を賄えないよ。
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/05(土) 09:50:30 ID:Wu5uAPvF0
あの、派遣で働らいた事ないんですけど。情報検索して出てくる
時給は貰えないってことですか?
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/05(土) 15:41:15 ID:MB1K+E0D0
>>356
それが自分らがもらう給付金(時給)で、
そこから保険だのなんだの引かれる。

派遣会社がもらってるお金については、
他のスレで見たものによると、
こっちがもらってるお金を3で割って、さらに4かけた料金
もらってるのが1500円なら、
2000円を派遣先は払ってることになる・・・と聞いたよ。
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 20:07:10 ID:IwoiWY8/0
派遣擁護する奴は派遣業が社会に及ぼす影響について大いに語ってくれよ。
社会に”貢献してる”と自負するならいくらでも語れるだろ。
それが出来ないのなら、大人しくピンはね非難を甘受しとけよ。
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 20:30:25 ID:oWQmoQan0
バカジャネーノ。
ピンハネしてると思うのなら、
使わなければいいじゃねーか。
素人を1から教育して、使えるようにすればいい
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 21:00:25 ID:IwoiWY8/0
もしもし・・頭大丈夫・・?
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 23:35:35 ID:vYluVfJQ0
戦わなきゃ現実と
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/09(水) 12:45:17 ID:VMCcLIC/O
あげ
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/09(水) 13:00:18 ID:EqmQ0jpXO
大体相場は受単価で時給1900円ってとこ!
そしてみんなに支払う時給は1200円としても800円の上がり!
364正直:2005/11/09(水) 14:11:28 ID:Kqe/+loC0
こういうのを国が許容したのが全てだろうね
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/09(水) 15:30:35 ID:LrGstf/10
紹介予定派遣で今働いて2ヶ月目です。
後、四ヶ月で正社員の予定ですがこの状態で派遣会社に
自給上げの交渉って出来ますか?
自給は今1300円ですが交通費3万がきつくてさらに保険も
3万払ってるので毎月がギリギリです。
交渉が出来るなら良い交渉方法教えてください。
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/09(水) 23:32:07 ID:6ww/EX9X0
>>364
会社経営者側ですか?

国だの何だの関係なく、
あんたの糞会社と心中する趣味がないから
みなさん派遣に走っただけだと思いますよ

つーか、まったく無関係の大学を卒業して
まったく未経験の状態で会社入られても困る状態なんだろ?
経験者なら、それこそ30分の説明で
ずっとそこにいる人間と同じコトができるし、やらされる。

だからこそ派遣がもてはやされてるし、
派遣される側としても、
保険だのなんだのない上にサービス残業やるよりは
きっちりお金もらえる派遣に魅力を感じてるんだろが
367正直:2005/11/10(木) 13:44:07 ID:G1Zxdfgl0
>366
それなら派遣会社に感謝してもらわないとw
我々はピンハネうまーだけどねw
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/10(木) 18:03:36 ID:GGcVsYuh0
有資格、医療系の派遣で1日(8H)12,000円貰っているんですが、
派遣を通さない場合3,650/hだった。

打つだし脳。
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/11(金) 01:09:57 ID:40XOayWe0
派遣業界が成長している=企業側・労働者側双方からの需要がある

ってことだよね。もし派遣会社がなくなったら、それだけ正社員雇用が増えるのではなく、
完全失業率がハネ上がるだけなんじゃない?

派遣でピンはね云々言ってる人、求人見て1週間で30社ぐらい履歴書送ってみたらいいと思うよ。
多分数社は引っかかる。(1社も合格しないようなら、派遣会社に文句言えないよなw)
んで、正社員として働いてみたらいいんでない?派遣社員の給料を羨ましく思うだろうから。
あ、茄子は別としてね。
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/11(金) 01:20:00 ID:rYAdpsAY0
>>369 のトンデモ理論によりますと、派遣社員は誰もが憧れる素敵な職業だそうですw
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/11(金) 05:43:49 ID:bKWl6YUk0
未来。しかも次だ。


馬鹿みてー<367
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/12(土) 09:31:53 ID:NsMClncB0
>>370 派遣よりマシかと
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/12(土) 11:37:44 ID:QQ+mGl140
>>366 おまえ、エンジニア系高給取り派遣か?

それ以外なら普通、派遣なんてやりたくねーぞ。

低賃金、退職金、賞与なし。将来の保障無し、社会的立場悪い。
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/12(土) 11:40:41 ID:Nt2gQeRPO
>369派遣制度が認められていなくても完全失業率はハネ上がらない(多少は増えるかもしれないが)。
このご時世派遣だからといって無駄につかっている訳ではなく、仕事があって人が必要だからつかっている訳で。
派遣がなければ、直接雇用してますよ。正社員とは限らないけど。
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/12(土) 21:35:44 ID:T8qww7QL0
>>373
まぁ、そんなとこだな。
自分が居ると業界の社員は

派遣を遙かに下回る給料
毎日深夜12過ぎまでサービス残業あたりまえ
休日なんて、夢のまた夢
ボーナスなし、退職金なし、社会保険なし
将来の保証は、まず会社がもってないw
社会的立場は業界ごと悪い。

まぁ、出版業だから、聞こえだけはいいか。

派遣なら、残業代きっちりもらえるし、色々見て勉強できるし
万々歳だぜ。
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/14(月) 19:51:30 ID:/RUh2dwg0
小さな会社に行くなら、だんぜん派遣の方がいいよね。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/14(月) 20:05:42 ID:e7MBzchf0
お前ら勘違いするな
30%利益でても、社会保険、雇用保険で取られるし、
有給とかでも取られるから、原価引いたら2割くらいだぞ
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/14(月) 20:17:06 ID:+hZ9TPeI0
純利2割なんて業界他にあるかよ。
ただの人貸しの分際なら尚更
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/18(金) 00:29:55 ID:4hSq3fd10
ちょっと質問。
派遣やってる人は、これからも社員にはならないつもり?

昔ならともかく、会社もずっと面倒みてくれるわけじゃないもんな。
よっぽどやりたい仕事ならともかく、
お金が欲しいだけなら、後腐れない派遣のがいい
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/19(土) 01:11:20 ID:6CVnPAIcO
派遣先の社長から直に派遣元には時給2500円払ってるって聞いた。
私がもらってるのは時給1500円(交通費込)。
ボッタクリじゃないの?
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/19(土) 02:47:31 ID:FTlPUJ+a0
>>380
ボッタクリされる就業の仕方を選んだのはだぁれ?
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/19(土) 07:26:06 ID:iW6wJIBhO
現在こんなにも派遣会社が林立しているのは何故か?
正に蜜に群がる蟻ではないか!
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/19(土) 07:28:01 ID:hYpLfnzG0
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/21(月) 08:59:24 ID:Um8rvzUX0
>>379
最近胃を取ってしまったのでフルタイムで働くのはまだムリ。
1年後あたりを目処に再就職するつもりです。

茄子ですが、あまり長い間現場を離れるのが不安だったので週1で訪看の派遣に行ってます。
派遣先の方から聞いたところ60%はグッドに入っているみたい。
まあ、利用させてもらってるのはお互い様って感じかな・・・?
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 13:37:06 ID:OPHMPyAr0
IT業(ネットワークインフラ系)の相場について教えてください。

クライアント(大学)⇒メーカー⇒SIer⇒派遣会社⇒俺

という形で仕事をしていて、月給45万円貰っています。(180時間越えると時給3000円)
勤続2年目で、派遣会社に「あと最低でも1年は居るから50万円にして」と交渉するのは
無茶な要求でしょうか。
クライアントからはメーカーに対しては「運用費」という形でまとまった金額しかもらってません。
用はメーカーがそこからやりくりして人件費を確保するやり方です。
派遣会社がSIerからいくら貰っているかが読めないのです。
推測でいいので「こんなもんだ」と思える額があれば教えてください。

具体的な内容はL2〜L3スイッチネットワークの構築に加え、FWやGNU/Linuxサーバ、ロードバランサの運用になります。
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 15:05:31 ID:hlNl9UBYO
PWの場合、会社に\12000位。本人には、\8000〜10000位カナ。現場では、雑工扱いです
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 22:43:00 ID:b9NbC8sz0
>>385
メーカからSI企業には80万円ぐらいじゃね?
SI企業は案外20%程度しかとっていない会社もあるぐらいで、あとは派遣会社が10%がいいとこじゃないかなあ
どうでもいいけど385はL7機器の面倒みておきながら45万円は安すぎ
55万円で交渉してごらん
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/22(火) 23:52:07 ID:5gFH0SrB0
>>387
少し前にネットワークネットワークと騒がれたお蔭で
ネットワーク系はおもったより高額にならんよ。
あまり渋るとほかの人にチェンジさせられる。

ただ2年居て、現場で人柄的にも評価されていれば
強気に出るのもありかもしれん。
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/23(水) 14:36:15 ID:FaifxtdQ0
派遣会社3割、おいら7割
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/23(水) 19:50:46 ID:WaTF/koQ0
グッドウィルグループって40%ぐらいとってない?
あそこなんであんなに給料安いのかわからん。
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/23(水) 21:01:28 ID:VKUe3UT70
ピンハネされるのわかっててもこういう形態で
働くしかない人がいっぱいいるのが現状です。
働けるだけましだと思わないといけないね。
勤労感謝の日なんだから派遣会社に感謝したら?
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/23(水) 23:20:37 ID:V+6gkAcK0
ドヤ街の口入れやに何を感謝しろと?
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 00:49:54 ID:hi+oxBcu0
392の言うとおりだ。
奴らは奴らでブローカー職なんだから利用しているのはお互い様だ。
感謝する必要なんかないよ。
40%も取るような大手のような求人広告の言いなりになってる奴はアホ。
あんなもんは交渉してナンボだ。
40%が20%になることもザラ。それでも奴らにしたら美味しいんだから。
もっとも「急募」であることと「あまり自分の代替が存在しない」というところを突けることが条件だが。
そこの嗅覚さえ備われば派遣会社に妥協させることは難しいことじゃないよ。
ましてやIT職なら尚更だ。
385の仕事だと首都圏コンピュータ技術者協同組合やインテリジェンスだったら60万出るよ。
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 00:52:56 ID:F5QlUj/Q0
>>393
妥協させるくらいなら、派遣先に直接雇用持ちかける方が良くないか?
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/24(木) 06:20:20 ID:IEdZwKET0
385の雇用形態じゃ45がいいところだろう
どこか1個無くなれば60ってのも分かるが

間挟み杉
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 20:29:58 ID:l0D51aS70
まぁ、お互い様・・・なんだろうけどな。
ときに哀れにも思う。

神経使う仕事って本当に大変だと思うよ。
担当営業が替わったから何かと思ったら、
前任者は身体壊して入院してたそうな・・・
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 22:22:47 ID:B4G0GIHf0
派遣先の責任者もピンはねだって言ってたよ。
派遣会社の営業は派遣先からも明らかに軽蔑されてる。
広い意味では派遣先も同罪なんだけどね。
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/03(土) 01:01:39 ID:EdqpNVb70
ピンハネされても、
社員よりもマシな給料という噂だが・・・

会社は一体いくら払ってるんだ?

人事だからどうでもいいが・・・
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/09(金) 21:10:53 ID:JtYmYwBb0
>>397
ピンハネだと怒るくらいなら、
自社で人を獲得する努力をし、
きっちり使えるまで育てるんだなってか。

それよりも安く済むから
ピンハネされても使ってるんだろ?<派遣
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/22(木) 21:57:00 ID:uAC9NPmb0
>>398
そんなわけ無い
社員一人雇うのにいくらかかってると思うんだ?
よっぽどの零細企業なら別だろうが
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/26(月) 04:35:24 ID:nDYz//Iw0
一人雇うのにいくらかかってようが、
手取り額が低ければ、嬉しくもなんともない
10年20年働いて、25万逝ってないんだぞ<自分の業界の社員
あげく、連日深夜近くまで残業・休日出勤当たり前
社会保険だって、まともに入れてくれない会社も多いってんだ

終身雇用の崩れた今、
派遣も社員もいつ収入が途絶えるか分からない状態
今さら、いつ潰れてもおかしくないような会社に縋る理由など
どこにもない
尽くす理由もどこにもない
精々利用させてもらうくらいだな


つーか、話変わるが、派遣先はどの派遣元にも同じ額を払ってるのかな?
こっちの手取りが少ないのって、派遣元がピンハネしてるってことか・・・?
1500と1750じゃ、ちょっと差がありすぎだろうよ
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/01(日) 23:21:43 ID:oMoXcG3F0
色々言ってる人が多いが、ピンはねが嫌なら、
自力で職を探しなさい。
派遣(請負)が職を奪ってる云々言う前に、就職活動頑張ってください。
社会がどうこう言うよりも自分で動かなければ何も変わらないよ。
擁護も非難もする気はないけど、どっち側もお馬鹿さんが多いね。
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/01(日) 23:29:10 ID:qR20+GGL0
色々言ってる人を
自力で職を探していない
就職活動がんばってない
と言い切っちゃう、浅はかなあんたが一番のお馬鹿さん
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/01(日) 23:36:05 ID:cbGFn9eX0
いくら探しても、がんばっても、就職できないんだもんな(w
他人のせい?社会のせい?
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/02(月) 00:33:04 ID:VIW5NqWR0
自分のせい。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/02(月) 00:46:09 ID:HAxPkzp90
煽りのレベルが低すぎる・・
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/11(水) 23:14:19 ID:9/zaH48w0
自力で仕事を探して、頑張ってても
仕事が決まらないから派遣をしてるんじゃないの?
じゃあ、派遣がピンはね云々は意味のないことに
感じる・・・
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/12(木) 00:22:37 ID:mi2yiGUn0
今の求人って以前の三倍の募集をかけてるって聞いた。
でも実際は求人来ても入れないんだって。
企業はこういう所だって宣伝を安くする手なんだって…
広告代理店の社長が言ってた…
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/12(木) 00:35:05 ID:tZKG0rh70
お前ら配属者は余計な事を考えずに死ぬまで働け!
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/13(金) 01:00:22 ID:e3X6zpzF0
>>407
しかも、中間搾取する派遣会社が増えれば増えるほど
派遣の方に仕事が奪われ、益々正社員になりにくくなるしな

色んな業界で、単に横流しして中間搾取する商社とかがどんどん廃れて
産地直送中心・問屋通さず直売の形式になってきている中、
仕事紹介業界に関しては、ピンハネするだけで
社会をどんどんダメにする派遣会社ばかり儲かっていく一方。
これはおかしいよな。

「おまえらが派遣なんか行くから派遣会社が儲かるんじゃねぇか
 おまえらが派遣なんかせず就職すればいいだろ」
と言う香具師がいるが、派遣会社があればあるほど
派遣を通さないで就ける仕事件数がそれだけ減るんだから
どうしたって泣く泣く派遣に行くしかない状況になってしまう人だって
当然沢山出てくる。仕事に就きにくい状況を派遣会社が作り出してる。

つまり、派遣はあらゆる意味でガン。
寄生してピンハネ搾取してるだけで、こんなもん無い方が
会社側も余計な金出さなくていいし雇用側もそれだけ給料がもらえる。
派遣会社はそこに偉そうに横入りして美味しい金を貰ってるだけのウンコ。
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/13(金) 01:07:09 ID:3xxwED/GO
自分で直接に雇われればいいかもしれないけど
派遣のほうが時給が高い場合が多いですよね
412 :2006/01/13(金) 11:31:09 ID:Fpb0WafY0
2〜3割ピンハネ?お前らあま〜いな。

6割ピンハネってのもあるぞ。
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/13(金) 12:21:30 ID:B5oVepfyO
「ビン」って一割って意味なんだけど・・・・・
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/13(金) 12:42:51 ID:CHHbo8FG0
>>410
>つまり、派遣はあらゆる意味でガン。

派遣のおかげで企業に国際競争力がつき
業績が向上して景気回復に繋がっているのも事実
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/13(金) 12:52:58 ID:szSSrGyo0
良心的な契約でも30%は持って行ってる。一時間700円だな。

7.5H X \700/H = \5250
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/13(金) 18:11:58 ID:RTEHVK400
自分6:派遣会社4の取り分でした。
派遣では転職に結びつくキャリアを得るためにと思って働いた。
就職氷河期の新卒時には入れなかったような会社に中途で(正社員)入りまし
たが、私の経験では、同じ業務にしても大企業や名の知れた法人で働いてた方
がウケが良いです。
雇用先だって都合よく派遣を利用してるんだから、働く側も相手を利用してや
るくらいの気持ちでいないと。
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 02:49:32 ID:z+oITEBw0
日本の相場では間に一つ入ると流通コストは2割−3割増しが相場ですな
そこら辺は電化製品でも人でもかわらんね
但し、「社員」を派遣する体制のアウトソーシング業務は別で・・
分かりやすくいうと、営業がいくら自分の会社の利益を
「当月100万」出しても、「手取りは25万税抜き」ってな感じで
払われている額/手取りで計算すると7割だの8割だの
しんじらんない数字がでちゃう訳ですよ

でも幾らピンハネしてるか知っても意味ないと思うんだけどなぁ
俺的には自分に支払われる額のトータルが全て
後は勝手にしてくださいってなもん
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 07:16:34 ID:QpR+nSSP0
ピンハネ額が大きいのを知れば、
多少、時給アップの相談がしやすくなるとか・・・ないかな

向こうも一杯一杯ならなんだけど、
余裕があるなら「ネタあがってんだぜ、兄ちゃん」みたいな
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 07:20:32 ID:QpR+nSSP0
連投でなんだけど
>>417に禿同!

向こうも使い捨て扱いしてるんだから、
こっちも大いに利用してやらんとな
420419:2006/01/14(土) 07:22:00 ID:QpR+nSSP0
間違えた・・・ごめん
>>416だった
421 :2006/01/14(土) 22:07:47 ID:J39AxpHv0
>>413
すまん!
ピンはねじゃなくて
根こそぎなw


マジな話やってられんな。
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/21(土) 03:01:30 ID:MpMUL2Eh0
前科持ち&頭が悪いので他に仕事が見つからず
時給3000円・1日8時間・22日労働のはずなのに基本給19万でも我慢するしかない俺が来ましたよ

あまりにもピンハネが酷いので
交通費と保険料企業負担分を差しひいて
会社がいくらピンハネしているのか計算する気にもならねえやw
(っていうか俺は体力馬鹿だから計算に自信ない)
ちなみに交通費と保険料はあわせて3万位さ
冬ボーナスは車検代より安かった。
年収300万以下の俺には車検・自動車税・任意保険・冬タイヤだけで
給料2ヶ月分近くの出費なので最近は車を養うために働いているような気さえする
(任意に加入しているのに自賠責を強制するのは許せん)
お前等はこんな俺よりまだましだからガンバレ
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/25(水) 19:17:34 ID:2zUJ04kF0
自宅?それで賃貸だったら辛いねぇ
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/25(水) 21:05:20 ID:gfA5M23T0
亜でこって会社は35%平均、Yo浜しちゃ長がそれ以上ないとやってけないって言ってた。
客先の部長にセクハラされてしちゃちょに相談したら、「監督が選手に命令したことが聞けないなら
つかってもらえないのが運命だ。」と言われた。さいてーーーですよ。
そのしちゃちょ。自分の女房を派遣で使って、運動会で怪我したら、スタッフほうりだして
早引けして迎えにいってた。あきれきゃ---ちゃうよ。わたしら奴隷?
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/31(火) 20:17:47 ID:RHb9BrSk0
>>414
んなこたぁないよ!

派遣があろうがなかろうが、それには直接関係ねーよ。
こじつけもいいところだ。

少なくとも、現状システムの派遣をせずにそういう効果を出す方法は
他にもあるんだから、派遣のおかげで、とか言うべきではない。
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/04(土) 06:26:05 ID:SuPsc+S00
【派遣労働の闇】 「いわゆるピンハネ労働。結婚もできぬ若者を大量生産」 ルポライター、語る★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138984294/
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/15(水) 11:09:06 ID:wdDxDk/g0
>>425
働く人すべての待遇を悪くすればいいよ
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 01:42:08 ID:Sw8g8Vl70
時給1100円なら派遣先が払ってるのは2000円弱?
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 02:10:19 ID:RLmRyTvh0
作業内容や派遣先によっても単価は異なりますが
生産職の方なら約1.7倍くらいですね、開発職の方なら2倍弱は出ていると思います
派遣社員を雇う利点はコスト削減なので、派遣先で自分と同じ会社に
所属している人が多数いればいるほど低コストだと考えても良いでしょう


430tkz:2006/02/17(金) 02:18:39 ID:RLmRyTvh0
422さんの勤めている会社は労働組合などは御座いませんのでしょうか
もし有るのでしたらそちらの方に訴えかけてみれば、どうですか?
実際にレスNo.422のような契約がされているのであれば
作業時間に見合った金額が支給されると思いますよ。
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 10:14:57 ID:BxJVsBft0
派遣会社がいくらピンハネしたっていいじゃん。

それより正社雇用の会社は一般的にいくらピンハネしてるのか知りたい。
売上に対して人件費は何パーセント以内が理想なの?
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 11:17:59 ID:tgKMBQTS0
>>431
2割から3割
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/17(金) 21:24:49 ID:wwFbglc20
いや、業種によるだろw
434tkz:2006/02/17(金) 22:31:46 ID:RLmRyTvh0
>>431
正社雇用の場合は、会社の売り上げから
社内運営費・福利厚生費、などを引いたものが正社雇用の方の
給与として支払われます。

派遣社員は、派遣先から支払われる金額から
派遣元の会社の売り上げ分・社内運営費・福利厚生費
などが差し引かれた金額が、総支給額として各個人に支払われます。

派遣会社で契約社員登録を成されている方は
派遣元の会社の売り上げ分・社内運営費を
差し引いた金額が総支給額として支給されますが
福利厚生費を差し引かれない分リスクもあり
保障面で正社雇用社員や派遣社員に劣る部分があると思われます
また基本給と言う制度を採らずに、時給換算で支払われる場合が多いです。

差し引かれる比率は会社によっても違いますし
同社内でも各個人によって差分が生じます、
このスレッドタイトルに使用されているピンハネと言う言葉がありますが
新卒採用の場合は、入社時に指定されている基本給に
売り上げが下回るケースも多々あります
しかし将来性を見据えると会社的にはプラスの面が多いと考えられるからですね。
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 00:28:46 ID:9Qxa9v3+0
TV見てると派遣会社のCMが多い事多い事、CMて一本1000万〜1500万
メデイアもこれだけCM収入があれば派遣社員問題なんか取り上げませんね!
もりあがってるのは2chだけです。
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 01:41:13 ID:NjdjOS2d0
ピンハネしないと漏れが飯食っていけないだろ?
派遣会社つぶれたら喪前らも困るだろ?
正社員になれないんだから登録してるんだろうし。
路頭を彷徨いたいのか??
持ちつ持たれつでいいじゃねえかよ・・・
ピンハネ利益なんて実質3%くらいだぜ
少しは生産性ってのも考えてくれm(_ _)m
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 01:52:19 ID:lDMbOMRIO
オレは派遣会社がいくら潰れようが別にかまわんよ。リーマンと派遣の二足だし
もともと体と手を動かす手段が欲しかっただけだし
それでカネが入るんだからいまウハウハだしさ
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 02:06:30 ID:Z22LxT9i0
派遣会社が全部潰れてくれたほうがありがたいんだけどね。
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 07:51:43 ID:BdxQ/LjX0
馬鹿馬鹿しい。
ただの「能なし」の派遣営業に
とやかく言われたくないね<436

正社員になれないんじゃなくて、
ならないんだよ。

・・・どうせ、社員だろうが派遣だろうが、
扱いは似たようなもんだろうし、
何よりも、奴隷には興味がない。
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 09:21:01 ID:JCe9nGCF0
興味がないのに奴隷になっちゃってる人いる?
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 16:12:10 ID:O6sY/xHH0
携帯や家電のヘルパーを経て販社で働いた時に採用する側になったのだが
ヘルパーの時世話になった5本指に入る大手派遣会社に問い合わせたら
「時間換算1800は貰えないと話にならない」と言われた
当のヘルパーには時給1100円スタート(交通費込み)で募集かけてたよ
で、予算の都合で弱小派遣会社に切り替えたら1500円の払いでヘルパーには1200円。

大手だと派遣スタッフを2.5人抱えれば自社営業マン一人の人件費は稼げるようで
それは多いのか少ないのか疑問だなぁ、と思いながらまた派遣で働いてる俺がいる
442つじんし:2006/02/28(火) 22:16:42 ID:D5//NdgOO
派遣会社は確実に25%から35%の割合でピンハネしてますよ。これは実際に私がピンハネ率の内部資料をみたので確実です。
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 22:26:58 ID:CENd8gZ70
会社の社員でも使えない奴もいるけどね・・・・
おまい同じ仕事何年もやっていてその程度ですか・・・・
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 22:32:27 ID:m/nLnsdX0
派遣会社つぶれたらいい世の中になるな〜w
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/28(火) 22:50:15 ID:Kb8UHDmyO
工場派遣、請負が、法律禁止になれば もっと世の中良くなるのにな。
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 00:55:23 ID:j67xorRF0
>>442
正解。
どこも三割りぐらい引いてるよ。
業界でのきめごとなんだろな。
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 01:22:29 ID:6eEg3vjt0
まぁ、3割なら適正な水準かなと思う。
派遣会社も事務費のほかに社会保険や有給の負担があるからね
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 01:26:05 ID:Qf+kMSfW0
技術系は5割と聞くが本当か?
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 13:54:49 ID:Bzn7blFA0
エグイ奴揃いの三重県鈴鹿市・亀山市
特にエグイのは中ブ工業
メッチャエグイ!まさに吸血鬼!
ベンツに貴金属所有(人の稼いだ金)
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 20:36:02 ID:IoQo0FqE0
書きづらいのもあるんだろうけどさ。

派遣会社名&ピンハネ率。きっちり書いていこうよ。
変な議論するより数字の方がわかりやすい。
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 20:37:56 ID:IoQo0FqE0
グッドウィル:ピンハネ率6割
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 21:10:30 ID:dQmuVzxfO
グッドウィルはそんなもんだな
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/01(水) 21:59:47 ID:DOd31Xa30
いくらピンハネしてるかとかはあまり興味ないけど、
アホ社員に、
「あんたたちの方が給料よくて……」と切れられるのがうざい。
こちとらボーナスも保養所もリフレッシュ休暇もないし、
あんたみたいに遊んでたら3日で首じゃ、と。
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 00:36:15 ID:f0yWZvQv0
栗の収益情報の基本  
栗の取り分/企業が栗に払う金=73%以上。
(派遣先にいかせた一人に対して)
455名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/03(金) 17:52:18 ID:zvMYGPMX0
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 22:59:21 ID:HgoXFeNd0
失業者で派遣会社を牽制するような、組織って作れないものかな?
派遣会社作って、既存の派遣会社にダンピング仕掛けるとかさ。
もちろん、会社の取り分には必要最低限に絞る。
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 00:29:56 ID:G7FquXDs0
>>455
ピンハネ率って消費者金融の利率のようにグレーゾーンの設定だったんだね・・・
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 14:12:20 ID:U98r1Fsm0
>>456
・・・それは・・・。

今の派遣会社も同じようにして作られ、
そして、バレないのをいいことに、ピンハネ率を高めてきた感じなのに。

「歴史が繰り返されるだけ」に「1万篠原教授」!
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 16:41:39 ID:F/eULgc60
フリーターというよりフリーランスになるのが簡単かな。
で、仕事を融通できるように連携する。
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 01:02:25 ID:E7EM5Lio0
ところで、皆さん、交通費は別途支給されてますか?
それとも、給料と一括で支払われてますか?

後者だと、簡単には交通費を控除してもらえないんですが、
対策たてましたか?
自分は、東京ユニオンというところのキャンペーンに賛同し
今さらながら、これに則って、控除請求行動をするつもりです。

ちっと面倒なんですが・・・・
461飼い主:2006/03/06(月) 01:59:19 ID:hLe+6teJ0
おまえらは黙っておれらに貢げばいいんだよ。一生、派遣でいてくれ。
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 03:29:51 ID:dEXABjlq0
派遣先と派遣会社の契約は時給計算で契約される。
例えば、派遣先(A)が派遣会社(B)に時給2000円で契約すれば、
派遣社員に支払われるのは良くて時給1400円。
派遣会社は時間当り600円抜いているが、
派遣社員の年収から社会保険分(厚生年金+健康保険+労災保険等)が10%程度
派遣会社が負担になるので、600円ー140円=460円
この460円から交通費も派遣会社負担になるので、
時間当りの交通費は平均100円を考えている。
で、460円ー100円=360円
それに、派遣社員の有給休暇分は派遣会社負担なので、
時間当り90円は考えている。
360円ー90円=270円
派遣先の制服代は派遣会社負担が大多数なので、
制服代100円で
270円ー100円=170円
170円から派遣会社の事務所経費や管理者人件費、営業経費、広告代を出してます。
派遣会社を地元で経営してますがこんな感じだよ。
だから、派遣社員が言う程儲かってないよ。



463名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 09:13:32 ID:mVj8uW5l0
時給900円だと、顧客が支払うもとの値段は1500くらい?
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 11:02:33 ID:qgmTINwb0
ピンハネ率25%〜30%ですか。意外と少ないな。
学生のバイトで、松下の工場へ行った時に耳にしたのは、
松下が一人当たり2万円払って、そのうち七千円を俺らがもらってた。
ピンハネ率65%です。
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 18:46:52 ID:E7EM5Lio0
ピンハネ率って、一定じゃないんだろ?
同じところに派遣しておきながら、
派遣元によって、提示された時給がちがったもんね
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 19:19:48 ID:BZxKp+Ec0
滋賀の京セラは高木1人に1日3万払ってるってさ。
社員に聞いたよ。
でも12時間労働で日給11000円位。
もうやだ。
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 19:29:24 ID:qgmTINwb0
>>466
普通それくらいだと思ってた。
だから、30%くらいだとか読んだ時、意外だった。
派遣労働が自由化されたから、ピンハネ率、下がってはいるだろうけど。
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 19:35:24 ID:qgmTINwb0
>>466
すると、3万引く1万1千=1万9千、
1万9千割る3万をパーセントに直して、
高木工業のピンハネ率は、約63.3%ですね。
学生バイトの時のピンハネ率とほぼ同じだ。
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 19:37:34 ID:ixIqvu0Z0
>>462 の頭の中では
派遣社員は総じて
交通費が支給されて、6ヶ月以上勤務の勤務期間があり、制服の着用義務がある
ものらしい。
この程度の人間でも、経営できるのが派遣業w
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 19:44:19 ID:qgmTINwb0
雇われる側も、良い業者・良い職を選ぶべきだよ。
俺は、1週間でやめたり、2週間でやめたりしたこともある。
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 19:46:30 ID:lqs21Z9g0
ピンハネ業って、孫請けとかにすれば簡単にピンハネ率上げられるよな。
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 01:58:04 ID:mFGcY7wx0
>>462です
>>463さんへ
900円ですと派遣先は派遣会社との契約は1300円程度だと思います。
>>464 >>465 >>466 >>467 >>468さんへ
派遣契約と請負契約の2種類がありますが、ウチでは派遣契約だけです。
社会保険関係が厳しくなり請負契約の方が利益率は高いのですが、
関係省庁の締め付けが厳しいし、募集にかける費用が馬鹿にならないので
その分定着率を高めるようにしてます。また、以前は地域性や派遣先によって
契約金額のバラツキがかなりありましたが、今は情報が行きかうようになり
又、派遣先からのコストダウン要請もありますので、
何処の派遣先企業も派遣契約金額は幅が無くなりました。
但し、ご指摘の様に暴利を貪る派遣会社もあるのも知ってますし、
社会保険や厚生年金の未加入のみならず、雇用保険や労災保険の未加入の
とんでもない派遣会社が存在してます。
又、法律で禁止されている二重派遣や三重派遣もあります。
また、雇用契約書を派遣社員に渡さない派遣会社もあります。

>>469さんへ
言われるようにこの程度でも経営できるのが派遣会社です。
資格は派遣管理者の資格は2日間の講習で取れますし(今はどうか分かりませんが)
資本金2000万程度用意すれば創立できますよ。頑張って下さいね。
但し、最初の3年間軌道に乗るまでは休みもなく、社員のトラブル続きで何度も
窮地になりましたが、何とか管理者も増えましたので交代で休みは取れるように
なりました。

>>470さんへ
言われるように良い派遣先と派遣会社を選ぶべきと思います。
悪いと思ったら辞めて別の良いところを探して下さい。

>>471さんへ
孫請けは二重派遣、三重派遣ですから法律違反です。
直ぐに通報したほうが良いですよ。
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 22:46:22 ID:PXGYgMQW0
472
お前はこのスレのマスターかよ。
うぜーやつだな
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 00:07:17 ID:4dxYJsJE0
派遣会社を営むような人物が
臆面も無く良識人ぶるのは納得いかん。
コソ泥風情が銀行強盗指差して「あいつら悪党」ですか?
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 00:12:25 ID:CDOHc/wV0
>>472
どんどん内情をカキコしてください。
476飼い主:2006/03/09(木) 00:16:48 ID:fMHTE7zE0
ぐだぐだ、言ってる暇があるならスキルアップでもして、おれらに貢げや
金が欲しいんだろ〜おれらが多めにもらってやるし
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 00:54:25 ID:p77dWZb30
>>476
飼い主も選ぶ時代だよねーw
代わりはいくらでもいるしねーw
478飼い主:2006/03/09(木) 02:27:00 ID:fMHTE7zE0
そうそう、選べ選べ。おれらの営業成績も上がるしね。
もちろん、そのまま居てくれてもアリガトウゴザイマス。
しかし、ここに来る奴って、迷いがあるんだろね〜。
選んでピンハネやトラブルに合い、また選んでピンハネに合い、同道巡りだなぁ〜。
もはや、どう動かれてもおれらの業界は安泰だよ。絶対に変わらない。
おいしい業界ってあるんだよ、いつまでも嫉妬してんじゃねぇよ。アキラメロ。

あ、おまえら、派遣労働者からはおりるなよな。

479名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 07:52:37 ID:ZpLGTUGO0
>>477
生ゴミに釣られちゃだめだってw
480飼い主:2006/03/10(金) 17:27:15 ID:lH1962ux0
>>479 w・・・477と同じ奴か? 
まあ、生ゴミ同士ず〜〜〜っと仲良くしましょうや。
481479:2006/03/10(金) 20:44:18 ID:YeBt/KWz0
>>480
違うよん♪
残念でした。

複数人に遊ばれるのって楽しい?
482飼い主:2006/03/10(金) 23:29:50 ID:lH1962ux0
生ゴミに釣られちゃだめだってw
483ピン羽部長:2006/03/13(月) 05:28:49 ID:Zf2PmlGc0
もっと取ってやる
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 09:43:16 ID:9R97b1yxO
私が以前見てしまった契約書。
私の時給1400円、契約書2000円。
別に何も思わなかったけど…。
あまりピンハネしない会社だったから派遣先もたくさんあって派遣員も絶えなかったんだろうな。
通常、派遣員1400円なら派遣元は2500円位ときいている。
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 01:02:28 ID:vjzQa69i0
> 私の時給1400円、契約書2000円。

まぁ、超普通というか相場どおりだな
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 10:51:42 ID:3XJqvv9V0
一人当たり毎月いくらくらい搾取されてるんだろ?
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 11:06:51 ID:H2MgHg5a0
へぇ・・・
>>484(通常)・・・5.6掛け
>>485・・・・・・・7掛け
勉強になります。
ちなみに、お菓子のバイヤーをしていたときの経験では
・グリコ・・・・・8.5〜9掛け
・カバヤ・・・・・6.5〜7掛けでした。
派遣会社も派遣会社の政治的・経済的体力次第ではないでしょうか?
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 20:46:48 ID:8WlWwHoC0
ピンはね
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 13:50:23 ID:BMBaJ87eO
企業が払ってる時給が1800円で私がもらってる時給は1350円なんですが、これって普通?
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 15:07:44 ID:9kVBDSZf0
で、なんで肝心のこの板に、この事件のスレがたってないんだ。
この会社のスレとか。

【愛知】人材派遣会社で社員2人の首や背中を刃物で刺す 前日に解雇された男(37)逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144120330/l50
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 15:10:21 ID:Re3GMdZkO
だいたい自分が貰ってる額と同じ額をピンハネしてる
時給1000円なら会社は2000円もらってる
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 15:16:36 ID:Rby6OlLeO
コンパニオンは3万5千円を派遣先が払い
コンパニオンに1万〜1万6千円が給料として渡される
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 15:25:52 ID:AqNal1jM0
489へ
その派遣会社は優良会社だよ
普通スタッフへの支払い分  7割程度
社会保険・雇用・労災保険  1.5割
会社運営費         0.5割〜1割
利益            0.5割〜1割
が普通だよ 社保に入ってなければそのまま会社利益になるが・・・
  
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 15:47:09 ID:9mLXIfMh0
>>489 会社名を晒してくれ酔い意味で
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 16:19:29 ID:YYh3k9Zx0
>>490
派遣業界の話題ではないからでしょ?
犯罪者と被害者が派遣関係者であったとしても
派遣業界の話題ではないな
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 16:25:00 ID:9kVBDSZf0
派遣業界なんてビンハネ会社どもが今の日本で、跳梁してるから起こった事件だろうが。

スポンサーである派遣会社に飼い慣らされてるマスコミは扱わないかもしれないが、
これからこの手の事件はどんどん起きるぞ。
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 16:28:05 ID:9kVBDSZf0
507 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/04/04(火) 16:23:26 ID:/MLY0LqE0
>>488 出向猶予をつけるぐらいでナイト日本は良くならんぞ
派遣会社の正社員に限ってはどんどん殺すべし
508 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/04/04(火) 16:23:45 ID:6O1asZU50
犯人より、
人材派遣会社への、因果応報論がよく出ているな。
当然と言えば、当たり前か。
509 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/04/04(火) 16:23:59 ID:s9T6mKg60
もしかして下克上きてる?
510 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/04/04(火) 16:24:14 ID:fbc9tlPt0
豊田が悪い
511 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/04/04(火) 16:24:42 ID:4V0uhuCFO
『 派 遣 栄 え て 国 滅 ぶ 』
この事件は予兆
512 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/04/04(火) 16:25:17 ID:fibbgrPV0
>顔面を陥没させて気を失っている元派遣社員の手にナイフを握らせてから警察に通報…。
殺せなかったことが唯一の失敗だな。
513 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/04/04(火) 16:25:24 ID:0aYk1UsX0
こういうの歴史の本で何回か見たぞw
514 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/04/04(火) 16:25:50 ID:vr9cGf1j0
派遣産業をぶち壊せ
515 名前: 名無しさん@6周年 [age] 投稿日: 2006/04/04(火) 16:25:52 ID:kXmlLH7h0
働いたら巻けって本当だな
516 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/04/04(火) 16:26:00 ID:YJvCSpZkO
今更だけど派遣制度認可した奴は万死に値する
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 16:33:18 ID:9kVBDSZf0
たったようだな。

【解雇翌日会社で2人刺す】杉浦工業
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1144133659/l50

499名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 16:36:38 ID:lClbiHik0
高木工業で36%ピンハネでした。
500飼い主:2006/04/05(水) 20:38:14 ID:yUhXyvh10
何が起きたって派遣産業は安泰だよ (= ̄▽ ̄=)V イエーイ!
おまえら頑張レ フレーヾ( ̄0 ̄ゞ)( 尸ー ̄)尸_フレー
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/06(木) 15:26:38 ID:PWgnzusy0
私がいたところは派遣元に1850円、私に1500円でした。
派遣先に送られてきた書類を見て分かったことです。
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 05:56:06 ID:oDlWpDer0
>>501
それはさすがに派遣会社赤字だろう
あるいは保険関係一切払ってないとか
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 07:46:07 ID:yDIU65wk0
時給1500円で1日8時間
月1or2日休んだとして20日労働で額面24万
派遣って給料いいな
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 21:00:50 ID:CKFzUr+K0
>>502
いいえ、ちゃんと払ってましたよ。
これってすごく良心的ってことでしょうか?
2割派遣元にってことですよね。
>>503
でも交通費も自分持ち、ボーナスも出ないってことになると給料いいって
言えるのでしょうか?
派遣は年収で考えた方が分かりやすいと思います。
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 21:32:40 ID:4V+4EUyM0
>>503
でもずっとこのまま。
昇給もないし、ボーナスもない。
正社員なら入社時は少なくても年数重ねれば、あとボーナスで総支給額は派遣の倍にはなるから大丈夫。
506飼い主:2006/04/08(土) 00:00:04 ID:FNS/nBmT0
安い人材を高く売ってるのは、おれら。
おまえら自分の価値を言ってみろ。
時給いくらだ?5000円か?なら10000円で売ってきてやる。
5000円やるぞ!満足だろ!派遣はそういうしくみだ。何か?
自分の価値以上の事を言うな!

自分の価値を言ってみろ。自分の価値を言ってみろ。自分の価値を言ってみろ。
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 00:27:16 ID:o1dL+sS40
俺は派遣先の管理職だが
お前みたいなヤツはすごいムカツク
ただピンハネしているだけなのに偉そうに。
派遣を使う事だけは辞める方針だ。
今の来て貰ってる派遣スタッフは全員直接雇用の
臨時社員から初めて貰うが
今までより3割も収入が増えるってみんな喜んでるよ。
早くからそうすれば良かったと
後悔しきり。
派遣会社は死んでいいよ
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 05:48:39 ID:eWQf2wl5O
このスレを見てて思うのだが、派遣がここまで増えたのは受入企業にメリットがあるからで、それ以上でも以下でもない。
実際、企業の利益の大半は「人件費」に消えていく。利益のある内はいいが、利益が上がらない昨今、人件費を削ろうとするのは自明の理。人件費で赤字になれば、企業活動は続けて行けない。
正社員を一人雇うより、派遣を二人雇った方が安い。だから、理屈がどうこうじゃなく「安いから」派遣を入れる。

企業は慈善事業ではない。儲からなければ『倒産』するだけ。
これは、派遣会社も同じ。
企業から貰う派遣料で利益を出さなければならない。
ぼったくりもピンハネも糞もない。出入りの激しい派遣労働者の事なんか考えてない。
『人材育成』なんて考えは、企業にはあっても、派遣会社に存在する訳ないだろ?

ここに「不平・不満」を書いてる奴らが、どれほどの「人材」であろうと派遣会社には関係無いし、逸材ならそんなとこでは働かないだろ?(笑)

不平不満があるなら、自分に合った会社見つけて社員になるか会社を興せ。そんな事も出来ない「無能者」は黙って働け。

なんでも「人のせい」にしている奴をみると、妙にムカつく今日この頃。
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 12:43:29 ID:eWQf2wl5O
誰も反論出来ないのかよ?
上げ
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 14:30:36 ID:vcCvu9YpO
情けないやつに腹立てても仕方ないじゃん
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 14:38:56 ID:eIrWu2wI0
今派遣で仕事をしています。
会社で正社員に登録したいといわれました。
でも、月給が一気に激減します。
考えています。もし断るとしたら、どういえばよいのでしょうか?
相談スレすみません。
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 14:49:00 ID:xlBiXxKJO
面談で落ちた企業のだけど書いておく

1時間2100円から2300円派遣会社から支払われる時給は1500円
そんな大きくない派遣会社だったけど(゚д゚)ウマーな商売だな
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 15:16:47 ID:eWQf2wl5O
>510
その通りなんだが、当たり前のように不平不満を言ってるのにムカつく。
○自分は本当に逸材なのか?
○不平不満を解消する為に努力しているのか?
○何もせず、流されていないか?
この辺をきちんと答えられるのだろうか?

>511
まず第一に
自分に合っていて続けられそうなのかが大事。(多少のやり甲斐も必要)
合っていなかったり、やり甲斐を感じていなければ、収入の減少は耐えられないと思う。
第二に
会社の事を書いていないから聞くけど、自分の将来を託せそうな会社なのかな?
綺麗事じゃなく、「安定した豊かな暮らし」を望むなら、会社の将来性は大事。
また、先輩社員はどんな感じ?新入社員(中途として若干良いとしても)として収入が落ちても、頑張れば取り返せそうなら我慢出来るはずだ。

その辺をよく考えて、自分で「結論」を出そう!アドバイスは出来るけど、結局はあなたの将来の事なんだから、自分で決めないと悔いが残るよ。
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 15:25:48 ID:eWQf2wl5O
>511
ゴメン!断わりたいんだな。
別に派遣で行きたいのなら
『申し訳ありません。若い内は、派遣で色々な仕事を経験したいので正社員は考えておりません。』
でいいんじゃない?勿論、収入の事に触れる(収入が減るから社員は嫌だなんて)のは角が立つのでタブー。
やりたい仕事なら、前スレを参考にしてくれ。
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 15:31:16 ID:eIrWu2wI0
514さん、ゴメン!断りたいんだな。
とは、どういう意味でしょうか?
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 15:37:57 ID:vcCvu9YpO
五年前まで幾多の会社から誘いを受けて収入減と責任増大を理由に断ってきた自分は情けないやつなんだよ
いつまでも現場で現役なんて無理なんだから責任を持つ事を覚えなきゃなんない
まだかろうじて仕事の紹介はあるけど皆無になるのも時間の問題
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 15:45:21 ID:eWQf2wl5O
>515
>収入が激減するから・・
と言ってる時点で、仕事ではなく収入に重きを置いているのが見えたから。
だったら、あなたは「収入さえ良ければ…」と思ってるはず。
多分、断わる事になるだろうなと推測したから。
社員と派遣と両方無くすリスクを承知なら、収入交渉をすればよい。
企業から見れば、仕事より収入に重点を置いている人をどう思うかだ。
やりたい仕事なら、>514に書いたように>513が参考になると思う。
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 15:44:30 ID:P5lZu6iL0
>>512
 たしか、賃金のピンハネは法律で禁止されてるんだよねw
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 20:42:53 ID:Kwr6bqNp0
契約金と給与は別個w
520飼い主:2006/04/11(火) 23:32:59 ID:ubXGUgcv0
>>507 おれらはおまえら(派遣を使う企業)が作ったモンスターだろ
死ぬのはおまえらが派遣を使うのを辞めれればの話だなあ〜〜〜
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 23:54:31 ID:AojOQnyL0
うちはもうすぐ辞めるよ。
請負法が厳しくて遵守出来ないのと
定着率が悪くて業務に支障をきたしているから。
臨時や期間工として直接雇用して
本人達も手取りで3割近く収入上がるし
良い事づくめ。
派遣なんかに手を出したウチの労務施策がクズだったんだが
やっと気付いたみたいだ。
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 07:52:52 ID:j1raos+8O
>518
ピンハネは何もせずにかすめる事。
派遣会社の「労務管理費」が適正とは言わないが、派遣先から貰った派遣料を全部渡せる訳無いだろ。
派遣会社としては、会社を運営していく為の費用は必要。
まず、営業や管理担当や経理等の人件費が要る。
それから、会社の建物や光熱費。
更に、会社の負担分の社会保険料。
それらに、「利益」(これが適正かは、疑問の余地があるが・・)を足した物が「労務管理費」 となる。

ボランティアじゃないんだから、これらを無視して渡せる訳無いだろ。

まあ、悪どい面も多いけどな!
523飼い主:2006/04/13(木) 01:35:39 ID:Z5p1ab/j0
>>521 おいおい、どう考えても
おまえのとこが辞めたぐらいじゃ死ぬわけないだろ
524sage:2006/04/13(木) 03:34:07 ID:MrkJ/kKE0
ピンハネしていると言うなら派遣先に直接お金をもらってください。
ほんとうにやってみてください。
それだけの話です。
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 19:31:39 ID:c0ijeEL+0
派遣を発見した俺が来ましたよ
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 19:59:46 ID:ttsXtDdJO
ピンハネ率法規制への手段は無いの?
日本人デモやらないし…
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 20:05:20 ID:ttsXtDdJO
これが出来たら日本人みんな豊かになれると思うんだけどな
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529名無し:2006/04/13(木) 20:49:39 ID:yRavRW6C0
うちは500円派遣会社も儲けです!
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 22:40:50 ID:xTsL//gG0
私が行ってる派遣先では複数の派遣会社から人が集まっているのですが
大体皆の時給は1500円前後。

それなのに私の時給は900円。

派遣先から派遣会社へ支払われているお金は同じなのだそうです。


こういうことはよくあるんでしょうか?
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 22:49:24 ID:dbFlA1m70
>>524
やってみたら、時給が2割上がった。
>>530
2重3重派遣かもよ
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 01:09:01 ID:FSEe0eYnO
時給900円の派遣会社なんか辞めて1500円のところに登録し直せば?
ピンハネ率から考えればその仕事じゃなく他の仕事でも割りがいいんじゃない?
それか、やってる仕事も派遣先が払ってる時給も同じなのにこんなに違うのおかしいって言って時給上げてもらえば??
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 12:11:49 ID:wWQHEJF3O
派遣業界みんなで辞めれば怖くない
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/15(土) 21:58:26 ID:oQTrEOng0
派遣会社がいくらピンハネしてるか公開するよう法規制すればよいと思う。
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 21:37:44 ID:OaN1FVv40
コンピュータ系で二重派遣、面接行ったけど単価2600円、
給料は手当て込で20万いかない・・・
どんだけ搾取してんだ?
派遣先が正社員欲しがってたから引き抜いてくれんかねぇ、
派遣先では所属してる会社の名前は出すなだとさ、けっ!

536名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 02:45:18 ID:+0jIfVaz0
こんな仕事をしてて派遣会社のこーでねーたの人って自分の仕事に誇りを持ってるのでしょうか?
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 05:51:37 ID:aaNIhVj50
自分の仕事に誇り持ってる派遣社員もいないから、その点はお互い様だ
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 11:50:27 ID:jA1kAN4H0
202を書き込んだ人物を知っている。
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 13:23:29 ID:GyGbjXek0
ループしまくりだな
多重派遣、偽装請負、明らかなボッタクリ…先ずはそういうところから潰して行くべきかと
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/18(木) 17:46:07 ID:DcKTf+lB0
フルキャストで関東方面の寮費は2DKは3万で、3DKは2万6千円だった。
(寮によって多少の値段の違いはあると思うが)
他の派遣会社の関東方面の寮費と比較してここは高いのか、それとも安いのか?
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 15:35:57 ID:1iVlAcAL0
私も見ました。凸の紹介で外資金融勤務でした。
凸に2460円。私の取り分1850円。
ああ、あの頃が懐かしい。
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/29(月) 19:35:34 ID:5lynJTA+O
>540
かなり安いぞ。俺は田舎だがそこより高い。 寮費高い上に、さらに光熱費をぼったくる例もある
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/14(水) 23:40:48 ID:ZEx3VC3Q0
おまえらいくつ?
時給2千円切るって、学生のバイトか?
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/15(木) 19:39:31 ID:nj6vaPgt0
ちなみに、派遣先が派遣会社に
労務管理費を値切ることってありえるのでしょうか?
派遣先が支払う労務管理費が低くなれば、
一人ひとりのピンハネ率が低くて
「この派遣会社はピンハネ率少ない!」
と思っても、
派遣社員の取り分は変わらない場合もありえるのでは?
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/15(木) 20:02:42 ID:gE2sYdNg0
派遣先から派遣元に支払う時給・・・100円up
派遣元から私に支払う時給・・・20円up
8割搾取って・・・こんなこと有り得るんだろうか・・・?
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 00:40:28 ID:j31GTUSP0
1300→1400
1380→1400
やっとトントンだな。
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 00:45:17 ID:1A7sA9ui0
添付→1600円
凸→1400円

交渉したいがどう切り出せばいいのか分らん。
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 01:42:01 ID:zgGWOFTP0
福岡のチャレンジャースタッフお勧めです!
きれいなオフィスに、ふらっと寄ると必ずお茶を出してくれます。
アットホームな雰囲気ながら、ほとんどの派遣先で交通費支給という待遇の良さ!
特に下坂さんは立派な営業さんで私もほんとお世話になりました。
HP載せときますネ。
http://www.c-staff.co.jp/
tel.0120-027-120
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 10:08:52 ID:s4iSaDzc0
潰れてくれ。
派遣業界がまた馬鹿扱いされる。
チャレンジャー って。情けない。
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 10:16:17 ID:Ovm8BGZf0
TV朝日 スーパーモーニングにて派遣社員の実態を放送していました。
皆さんの中でも見て辛くなった人はいないでしょうか?
私は少しでも多くTVなどに派遣社員の実態を放送してもらい、政府に法律の改正を考えてもらえるようにしたいと思ってます。

http://www.tv-asahi.co.jp/morning/#

番組の感想、ご意見に皆さんの意見を送ってみませんか?皆さんが日々思っていることを書いてみませんか?
低い給料、何も保障されない派遣社員、平均年収300万円以下 これを政府に伝えよう。
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 10:41:57 ID:81KFdrnu0
派遣会社へのピンハネ云々を批判してるやつはアホかと思う
適当な数字で説明するから、イチイチ細かいとこツッコむなよ!
仕事して100万の利益をだした場合、
「俺100万稼いだから会社が一部でもとるのはおかしくね」
とか普通いわないだろ!
派遣で仕事して
「俺、今月30万給料もらって、派遣会社が3割もとるんかい」
とか言ってるのも同じだぞ

これだけを頭に叩き込んでおけ、このカス共!
「雇われ側にいる限り、うまい汁は吸えない」
経営者を目指せこのやろ
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 20:54:52 ID:pWrgIH2a0
>>551
真ん中の下あたりが意味不明です。
もうちょっと頭の良い例を考えてください
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 21:52:30 ID:eOQ5pwKD0
雇用通知書とかいう奴が送られてきた。
んで、時間単価1円とか書いてあるんだけどこれってどういう意味?
1時間1円とか、1分1円とかってことはさすがにないよね
でも1秒1円(1時間3600円)だとすると……
俺の時給1450円ってナニ?ボられまくりんぐwwww orz
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/17(土) 16:43:08 ID:qhnogLAI0
>>イチイチ細かいとこツッコ

細かいことをツッコまないやつを、世間ではバカとか間抜けって言うんだよな。
働いてる連中も、労基違反とかガンガンちくって余計な業者つぶせば、
すっきりまともな業者だけ残ると思うんだが。

その辺優しすぎるんだよな、派遣労働者は。無駄な経営者1匹つぶせば、
10人は余計に食い扶持できるってのに。
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/17(土) 17:25:27 ID:xAoSlEkw0
>>554
え?本気でそう思ってんの?
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/19(月) 10:55:32 ID:d4P72mpt0
>>554
優良なとこだけ残って、そんだけ1社あたりの登録者数が増えるわけやし
職につけない無能派遣社員が増えるから、食い扶持へるんじゃ?
無能派遣者は、クソ派遣会社に登録ってことで住み分けできてるから今のままでよくね?
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/19(月) 22:12:46 ID:S4X/THrfO
最近、手違いであたしに渡された書類にて。
派遣先に支払われてる額→2000円

あたしの時給→800円






ちなみに、うちの派遣の役員?!みたいな人に『この書類に社長の印鑑押してもらってきて』って言われたんですけど、って渡したら超激怒してて、あたしにその書類を渡した人に電話で『この子に見せるような書類じゃないでしょ!!』って怒鳴りまくってた
558557:2006/06/19(月) 22:26:13 ID:S4X/THrfO
つづき

最近、よその派遣の人と話してわかったことですが、その人たちはボーナス貰ってるみたい…。あたしと同じ仕事してるのに…。

社長の娘が『うちの人たちは社員よりも稼いでる』

だの

『冬に寸志出すのもうちだけ』


って言ってたのを信じてたんだけどね…。ばかみたい、すいません愚痴でした
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/19(月) 22:50:59 ID:aLTSarG70
派遣会社なんてものが営利目的で存在できることじたい
おかしいんだよ!

いつまでも弱い立場の人間をだまし続けていられると思うなよ
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/20(火) 00:51:23 ID:JsYCpJz+0
年収比較【正社員と派遣社員】
 平均年収:例・23歳高卒

   |---\----------\----------\----------\----------
   | 現在    5年後  10年後   15年後
   | 200万   300万   400万   500万
派 遣|]]]]
正社員|]]]]]]]
===========\==========\==========\==========\==========<現在
派 遣|]]]]]]
正社員|]]]]]]]]]]]]
===========\==========\==========\==========\==========<5年後
派 遣|]]]]]]]]
正社員|]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
===========\==========\==========\==========\==========<10年後
派 遣|]]]]]]]
正社員|]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
===========\==========\==========\==========\==========<15年後
派 遣|]]]]]]]
正社員|]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/20(火) 16:36:53 ID:7rSAbojH0
すみませんねえ。サービス業なもんで。派遣でピンハネしちゃって。
なるべく紹介に努めているんですけど、なんせ不良品が多くてなかなか売れません。
紹介の方が安くてお買い得なのにおかしいなあ。
「こんな人材、派遣でしか受け入れないよ」って言われちゃう。

>>559
弱い立場の人を救おうとがんばってます。が、
いつまでも弱い頭の人間はだまされ続けると思う。


562名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/20(火) 19:54:53 ID:q8pp0dTRO
おまえももうすぐすてられるさ
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/28(水) 00:15:26 ID:5F4LHP3O0
鼬害だったらスマソ
月額固定の個人事業主だが同じ案件を

A社 52マソ
Y社 65マソ

で持ってきた。。。ぴんはねなんてこんなもんさ
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 03:25:18 ID:k+VnHFor0
kl
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 05:11:52 ID:k+VnHFor0
派遣(ハケン)膾炙[カイシャ]は消滅すればいいのに
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/14(金) 05:08:03 ID:Pv4cSCR30
◆正式採用
御社・スタッフ双方が合意して頂いた場合に正式採用となります。
合意に至らなかった場合は新たな人材を人選させて頂きます。
合意して頂いた場合、弊社は紹介料として1人あたり30万円(※1)を頂戴致します。

▲このページのトップへ
※1 紹介料の基準としまして、都市部大手企業様では
「年収の20〜25パーセント」となっておりますが、弊社は地元密着企業ということもありますので、
一律30万円とさせて頂いております。
この金額には弊社での人選・管理コスト・研修費等も含まれたものとなっております。

万一、就業後間もなく退職した場合には、
当社規定によって紹介料の一部を返金させて頂きます
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 22:48:12 ID:c8e3wCVO0
ピンはね、ピンはね言う馬鹿ども、よく聞け!!世の中ボランティアじゃねーんだよ!!
人材派遣、広告代理店、金融業界などは全て手数料で食ってんだよ!どこの会社が原価で
商売してんだ??よく考えてから物言え!!
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 22:59:40 ID:GDXlo+E6O
そのピンハネ率が不透明だから文句言ってるんですよ
ぱーこちゃん
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 23:23:15 ID:FwuCJNm40
派遣先から派遣元へ払われた金額、約900万/年
漏れが派遣元から受け取った金額、約480万/年
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/18(火) 00:15:41 ID:qx56Bq4b0
でも500ならかなりいいほうじゃん
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/18(火) 00:42:16 ID:5mS4pW360
そうだボケ。五百万貰っといて文句いってんじゃねー。俺なんか、290万だは。。。いや、実際
そんなにいってねー。。。残業代しょっぴかれてるし。。ほんっと、派遣なんかこの世から
消えてなくなればいいのに。派遣は現在社会の新たな奴隷制度。
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/18(火) 02:04:02 ID:JZAyezHw0
上司がなにもしらずに確認のために
派遣先への請求額が載った書類を見せくれた。
派遣会社2150円
自分1550円

だけど、交通費別で月2万以上出してもらってるし、
社会保険も入ってる。
正直、そんなに儲けってないなーと思いました。

573名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/18(火) 23:35:41 ID:lYPaNcM10
よく聞け!!派遣する人間と派遣される人間の差は頭1つ、考え方の差なんだよ!!
そんなに派遣されるのが嫌なら正社員になればいいだろ!!
日本の景気は上向いているんだよ!!派遣会社の愚痴、派遣先会社の愚痴を言ってる
間は一生奴派遣社員だな。
でも実際、派遣会社は儲かってないけどね。
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/19(水) 01:04:17 ID:kjrlPWs40
馬鹿は正社員だろうが派遣だろうが馬鹿。w
本当は自分の馬鹿を知っていて、だめ社員ほどストレスを派遣にぶつけるんだろうな。
企業>安く人材確保>この制度を作った政治家へお支払い>企業トップと
政治家喜ぶ>正社員雇用の激減>労働意欲の低下>ニートの増加>失業者の
増加>年金不払いの増加>税金の増加>政治家は責任も問われず痛くも痒くもない ウハウハ
いざとなれば消費税上げりゃいいんだ。
派遣会社という糞制度を作ったやつが悪い。
派遣会社で働いている人間なんざ気の毒だ。
こんな制度悪も見抜けずに他にできる仕事もなく、安い給料で働いてるんだ。
見逃してやれ。
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/19(水) 12:21:59 ID:tdMk9eh+0
その糞制度に乗っかって間接雇用で働く奴も同罪
商品の供給を絶てばおおのずと消え行くのに・・・・
576VSN:2006/08/08(火) 21:01:36 ID:OUQ3oFGV0
先日、こんな見積もりを渡されました。

http://brown.gazo-ch.net/orz/img_tmp/tmp_34_20060807204918.jpg

月180時間で売上が647,500円に対し、月収が243,097円
つまり、年収に換算するとこういう意味です。

「あなたには派遣で年間777万円(=647,500×12ヶ月)稼いでもらいますが
 あなたにお支払いする年収はボーナス込みで355万円です。」

悪名高いクリスタルでさえ、ピンハネ率は30%程度なのに
なんとココは驚愕のピンハネ率50%オーバー!
よくもまぁ、悪びれもせずこんな見積もりを出せたもんだ、逆に感心したよ。
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/08(火) 21:24:33 ID:nySe8hX0O
私が派遣されてたところは、、、
企業が支払う時給単価は2150円で、私が貰える時給は1680円でした。
沢山派遣されてる企業だから、あんまりピンハネはされてないんだなぁと思いました。
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/08(火) 21:32:31 ID:z9ZqUROX0
ここ読んだら学生時代やってた家庭教師のアルバイトを思い出したよ。
家庭教師のト○イとか何にもやってないくせに月謝からピンはねしてるって
愚痴言ってったっけ。ピンはね少ないところを探したり個人契約に切り替えたり
とかね。

ここでピンはね率がどうのこうの言ってる奴は学生アルバイトと同程度のレベルだね。
楽しそうで何よりです。
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 07:47:51 ID:8TWZibMD0
変な理屈
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/18(金) 10:09:27 ID:Lx+M7xmSO
そうだな。今頃になってピンはねなんて内容に対する目線が子供かもね。
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/19(土) 10:23:27 ID:wItS8wJj0
>>578 みたいのでも、家庭教師になれるんだよな・・。
派遣先の子供、カワイソス。
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/29(火) 23:59:21 ID:u/nEeit/O
ピンハネってドコにでもあるんじゃ、自販機1個でも、会社員一人、バイト一人でも儲け全部与えたら会社じゃ無く、慈善団体になるよ。会社的に存続不可能でしょ?
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/30(水) 00:21:30 ID:brJUE7Mo0
>>582
昨日よりこのスレは課金制になりました。
1レスに付き1000円徴収いたします。

払ってもらえますよね。
そうでないと私達の生活がなりたたないんすよ。
慈善事業じゃないんだから、ねっ、分かってくれるよね。
つうことで、振込み宜しく。
口座番号は・・(ry
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/30(水) 00:44:41 ID:unvpvjYTO
ハイ、はい。       かけそば1杯売るのに後から、売り方わかる?最初にメニューはアルヨネ!あとから、消費税30パーになりましたんで住宅ローン30ぱー増しで払うん?方の親の顔が見たい。メニューは最初からある。ざんねん。
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/30(水) 04:31:38 ID:KGppa9T30
人の労働をピンハネしてるのが違和感あるんだよね
紹介制にすればいいのに
一般的に偽案件で人を釣ったり自分は働かず人が毎時間お金を運んでくるのに
フォローもせず条件が違うと申し出れば逆ギレし辞めたら問題児扱い
派遣は奴隷です。
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/30(水) 18:11:58 ID:t1a9KcJm0
>>584
日本語でオケ
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/31(木) 21:21:09 ID:/ErOua9e0
書類見れば、いや見なくてもわかっちゃうんだよね
派遣元が払う時間単価 2700円
おいらがもらう単価 1800円
大手はみんな3割から4割
こんなとこでしょ
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/14(木) 22:04:45 ID:bE8pCDj/0
ピンハネされようが時給千数百円も貰っておいてゴチャゴチャ言うなよボケ
普通のバイトの時給に比べたら倍以上あるだろカス
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/16(土) 11:49:58 ID:pgRmNuP00
ピンハネの話題じゃないんだが、自分が登録してる伊藤忠商事系列のキャプラン鰍チていう
派遣会社は、たとえばスタッフ(事務)が、上司にお遣いを命じられて他社などに
出向いた時の交通費などは、後日スタッフが申請して、あとで給料支払時に支払われることに
なっている。つまり、スタッフは給料が出るまで、キャプランに必要経費を貸していることになる
のだが、全く利息がつかないのが腹の立つところ。片道500円以上する時なんか往復1000円以上、
一定期間スタッフは損していることになる。
しかもお遣いなんて毎月のようにある(数回あることもある)から、スタッフはずーっと「貸し状態」が
続くことになる。利息を払ってほしいと思う今日このごろ。
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/16(土) 23:53:43 ID:n6L1lFUa0
んな細かいこと言うなら自分の登録してる派遣会社の給料は月末〆の
翌月末払い。
派遣1人あたり30万、100人派遣してたとして月に3000万の収入。
その3000万を約1ヶ月なにがしかで運用して利息を儲けている。
そこから派遣社員への給料、保険など支払ってもその1ヶ月分の
利息は丸儲け。
〆日から給料日までの期間が長い派遣会社は要注意ですよ。
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/18(月) 21:11:56 ID:LgUVpBHb0
>>590
SSですね。
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/18(月) 21:46:49 ID:6QI6va/f0
>>587
搾取されすぎ。
凸の紹介
派遣元に2480円でこちらの取り分1850円。
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/18(月) 23:00:01 ID:RCJ/L1a20
うち田舎だから派遣元に1,700円、私に1,000円…
いいなぁ都会は。
田舎だからって都会より安く暮らせるなんてことはないんだ〜!!
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/19(火) 01:25:27 ID:l0RduABY0
平均は36%くらいかな?

28%の金利の消費者金融ですらエグイのに、派遣の36%はちょっとありえない
よな。ローンと違って元本減らないんだから、永久に36%を納め続けないといけない
訳だし。

いくらなんでもヒドイよ
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/19(火) 06:57:00 ID:iuNmAVss0
>>592
うちは東京都心のオフィスで事務、スタッフサービスでしたが、
派遣元に2400円、私のは時給1550円でした。
去年の話です。
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/19(火) 09:35:03 ID:iJ7V16ZA0
事務系だと、派遣元に2400円ってケースが多いね。
業者同士が談合しているのかことごとくこの値段。
そして派遣社員の分配は1500円〜1700円で変動、大抵は1600円。


597名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/21(木) 07:09:57 ID:seib0EGrO
派遣業者を無くさないと日本は潰れる。
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/21(木) 08:05:49 ID:8K81ab6yO
はあ?派遣会社がなかったら
おまいらなんて雇ってすらもらえない。
派遣会社は信用できないが
おまいらはもっと信用できない。
だいたいおまいらがバックレた時
誰が責任取ってくれんだ?
ピンハネで責任料を負担して派遣会社は成り立ってる。
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/21(木) 09:26:14 ID:IU+kt6f70
派遣だからバックレるって見方もあるがw
ともかく、バックレるような奴が集まるDQN会社
でのお勤め、ごくろうさまです。
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/21(木) 12:47:06 ID:wdTx4Q+SO
所詮派遣はバックレ平気でするようなヤシばっかりだろ。だからいつまでもゴミクズ、チンカスって言われるんだわ
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/21(木) 14:09:45 ID:dvDqJAoc0
俺はわけあって半年ほど派遣をやった事あるが、なるほど、派遣はクズばかりだった。
弁解の余地はない。確かに派遣社員はクズが多すぎる。まともな人間など見たことない。
派遣社員がナメられるのもしょうがないよ。本当にどうしょうもないクズばかりだから。
だいたい、まともな人間はまず派遣なんてやらない。
本当に派遣というのは社会人として自覚のない連中ばかりだよ。
社会不適応な人多いし。中卒も多いし、見るからに、こいつ、デタラメな人生歩んできたんだろうな、という奴も多いし、
イイ年したオッサンでも、どこか抜けてて、おかしい奴多いし、要は、
どこにも勤まらないようなクズの受け皿が派遣会社なんだよな。
派遣会社がそんなクズを拾ってやってるんだよ。
ほんと、派遣やるような奴はおかしい奴ばかりだし、ズレてる奴が多すぎだ。
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/21(木) 14:32:47 ID:4mq5izsK0
>>601
大手企業で、派遣はカップラーメンをすすって仕事してる。
正社員は社員食堂か、外に食べに出る。

そういう派遣さん達をあなたは「クズ」と呼べますか?

社員食堂で、手作り弁当を持参して、3人くらいで食事してる派遣事務の人を
「クズ」と呼べますか?
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/21(木) 14:33:46 ID:IU+kt6f70
>>601
> 俺はわけあって半年ほど派遣をやった事あるが、なるほど、派遣はクズばかりだった。
DQNだからDQNばかりの派遣会社でしか雇って貰えなかったんだねw
ちなみになんて派遣会社?
フルキャストとか言ったら笑うぞ。
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/21(木) 14:34:56 ID:4mq5izsK0
> 俺はわけあって半年ほど派遣をやった事あるが、

それってモマエだけの話?
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/21(木) 15:17:27 ID:dvDqJAoc0
俺自身どう見られようが構わないが、派遣社員は間違いなくクズばかりだよ。
断言してもいい。派遣という道に少しでも足を踏み込んでしまった俺も責められて当然だが、
それを受け入れても、派遣はクズである事は否定できない。クズであると声を大にして言ってもいい。
派遣社員の仕事は現代社会において、こうまでも底辺の世界があるものかと目を疑いたくなるような光景は
日常茶飯事であり、派遣というものがどれだけ底辺で、どれだけ人間として、そして能力的に、
とんでもなく低い連中であるか痛感させられたよ。とにかく酷い。
派遣会社の営業マンが、あたかも乞食(派遣)に恵んでやるかのごとく給与の前払いをする派遣連中の姿、
どこの馬の骨とも分からない素性の怪しい者、まさに、現代版ブラクとでも言おうか、
まさにクズの中のクズである。こんなどうじょうもない人間を扱っている派遣会社は
いろいろ大変だな、と思うよ。ご苦労様です。


606名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/21(木) 15:29:51 ID:eeFOpHj5O
↑っとクズの中のクズが申しております。
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/21(木) 19:46:47 ID:IU+kt6f70
自分が入った派遣会社1社の印象で
派遣社員をクズと断言するようなアホだからしょうがない。
こいつは自分の親がリストラで派遣社員になったら
親のこともクズって呼ぶのだろうか?w
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/21(木) 22:02:49 ID:p6ykrvj+0
>>605ほど視野の狭いヤツも珍しいな
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/22(金) 17:09:59 ID:mT/AbU5V0
IT系派遣会社の内勤を先月からやってます(つーかオヤジが起こしたベンチャーなんだが)。
うちの会社は人により率がかなり変わる。15%〜最大で30%弱てとこ。(平均21%程度)
この平均21%というのは、すべての経費を除いた純利益がほぼ0だからできる数字。
よって通常の会社なら25〜30%取る所が多いんじゃないか。でないと利益がでない。
うちの場合高齢のIT技術者も積極的に雇ってるし、半分慈善事業じゃねーか・・・

いずれ継ぐ事になるから成長させにゃならん。が、俺の精神は持つのだろうか。
ちなみに俺の給料は、スキルがああんまり無い派遣(正社員)とどっこいどっこい。
社員は大事にしてますよ。・・・言い方が悪いが商品だしね。
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/22(金) 17:23:30 ID:mT/AbU5V0
×スキルがああんまり
○スキルがあんまり  orz
正社員ってとこで判ると思いますが、うちは特定労働者派遣てやつです。
正契約するためアフォが少なく安定はするのですが、利益率が少ない・・・
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/22(金) 18:17:10 ID:Qk2pqRKt0
派遣なんていうものは昔でいう「被○別○落」と一緒。
社会の最底辺に属する人達の集団が派遣。そんな底辺人間、くだらない人間を
扱ってる奴らが派遣会社。まあ、昔でいう「弾左衛門」のようなものだな。
「浅草弾左衛門」と「BURAKU」、「派遣会社」と「派遣社員」・・・同じようなものだ。

612名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/22(金) 18:52:36 ID:7XsfIG1W0
正社員だった奴もリストラで派遣社員になった瞬間、クズになるらしい。
サティアンもびっくりの洗脳団体だな、派遣会社ってのはw
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/22(金) 19:09:02 ID:Xrv55kFj0
正社員でもリストラされれば当然クズでしょ。会社から「あんたイラナイ」と烙印された人間の証だし。
日本全国からクズを集め、そのクズの寄せ集めが派遣会社でしょ。

派遣会社の主力商品・・・「クズ人間の提供」って事でしょ。
売り文句が「クズ人間を安い費用で企業様に提供します」でしょ。
あのね、派遣会社からナメられてんだよ。派遣社員はボンクラなクズが多いから適当に、
あしらわれてる事に早く気づこうね。
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/22(金) 19:33:22 ID:7XsfIG1W0
おまいが社会に出たことがない、ということだけは分かった。
今NHKで番組やってるから、見ろ。
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/22(金) 19:47:10 ID:Xrv55kFj0
クズにスポット当ててもしょうがないでしょ。
いつからクズにスポット当てる社会風潮になったんだろうね。
クズの処理は派遣会社に任せて置けばいいでしょ。
社会はまともな人々に焦点を合わせるべき。派遣なんて論外。

616名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/22(金) 19:56:21 ID:X1gCqiASO
つかえない社員って多いなw
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/22(金) 19:59:33 ID:7XsfIG1W0
クズの定義は人それぞれだが
おまいの数々のレスは間違いなくクズ人間のものだよ。
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/22(金) 20:00:30 ID:7XsfIG1W0
>>617
>>615宛ね
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/22(金) 20:55:30 ID:XUiWdjYe0
高卒の俺に言わせればバイトよりも下手な正社員よりも派遣が一番給料良いんだけど。
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/22(金) 21:27:23 ID:X1gCqiASO
>>619
年収ベースで700万なら派遣でも勝ち組だろ
このクラスになれば派遣先の雑魚なら顎で使っても社員の上司は何も言わないw
むしろ大歓迎されてそろそろ社員でどう?なんてありがたいお言葉を頂けるよw
所詮仕事が出来ないヤシは正社員でも派遣でも一緒
安定や安泰を求めるなら公務員だけで民間では常に競争
大企業だろうが中小だろうが使えないヤシは使えない
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/23(土) 21:17:18 ID:eUGyJQ/Y0
ピン‐はね【ピン×撥ね】
「ぴんはね」を大辞林でも検索する


[名](スル)取り次いで人に渡すべき金品から、その一部を取って自分のものとすること。上前をはねること。「売上金から―する」
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/30(土) 08:26:06 ID:+EAMDPv70
元派遣でした
メインPCを操作出来る立場にいたので
頑張ってなったw
経費のファイル見ました

・・・・

一人当たり月45000円程ピンハネしてました
派遣酷すぎだねぇ
知り合いには伝えました
他の派遣の子には言いませんでした
でたらめな人だったから・・・

今、会社員してます
その知り合いも会社員に復帰
社員になれる人って派遣で仕事してても
なんか違うよ
なんで派遣なん?って思われる人は社員になれる気がする

623名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/30(土) 08:52:23 ID:iFubI2w0O
原価率64〜80% エフエー・ネット
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/30(土) 20:39:16 ID:10fNxB8e0
>>622
1人あたり月45,000円ならまだ少ない方じゃないか?
まあ時給にもよるけど。

私の場合なんて派遣先から派遣元への支払いは月平均30万。
派遣元から私への支払いは平均16万。
そっから保険やら引かれて手取りは約13万。
交通費は派遣先から別途支給なので、派遣元のピンハネは14万くらい。
有給使ったら辞めるさ。
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/01(日) 15:49:14 ID:c0kAI54V0
>>576
元・クリの営業だけど月の売上げに対する支給額の割合は
技術を持ちチャージの高い人ほど会社の利益は多くなります。
コラボなどチャージが安い人は5割〜7割
シーテックやバンテクノなどチャージが高い人は3割〜4割。

またチャージが高低は支給される給与は全く影響されません。
どちらかというとゴネる人が多く、素直な人は少なくなります。
残業が多い人のほうが多く、残業しない人は少なくなります。

チャージ4000で176H働いたAさんのの売上げは70.4万
チャージ3000で176H+(残業チャージ4000)で20H働いたBさんの売上げは52.8万+8万=60.8万
Aさんの方が売上げは多いのですが、支給額は残業の付くBさんのほうが多くなります。
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 01:51:11 ID:Yh5QfqQU0
月45000円のピンハネ?その分2〜3万は派遣会社があんたの保険料払ってるんですよ・・・。
知らないのですかい?
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 11:37:58 ID:UeCoTpEm0
>>626
社会保障費は家賃を水増しして回収している
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 11:52:05 ID:YJ0fK8Gl0
労働力を売るって考え方が良くないんだよな。
モノを売っててその利益が45,000円出てても、誰もピンハネとは言わない。
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 12:31:11 ID:Me7wqBwD0
在庫の保管料掛からんからなw
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 23:09:57 ID:7LTr5AMs0
ネットの募集の時給は1600円
登録に行ったら釣り案件ではなく、実際紹介してもらえた。
ただ「経験が浅いので先方と相談したところ1580円でなら」
と言われた。
自分的には1400〜1600であとは環境で選ぼうと思っていたから
1580円でも十分なんだけど、なんかこういうのってよくあるの?
本当に派遣先とそういう交渉してるならまぁたった20円だけど
そこに多少甘えられるしいいんだけど
ただなめられてて派遣もとの取り分が増えてるだけだとちょっと
やだなと思って。

マルチでごめん!!
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 01:09:40 ID:cFxhUMqLO
派遣先から派遣元には毎月40万支払われていて、私には月16万しかもらえない。これはピンはね?
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 14:37:40 ID:f87cnpRs0

凄すぎる
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 00:26:00 ID:xrf/+ZZ80
まだまだ甘い。
45万払われて13万しか貰っていない人間を知っている。
(現在も就業中)
まあ、派遣ではなくて偽装請負だけど。
ちなみに、就業先は東証一部のITサポート会社です。
N○Cのグループ会社。
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 00:31:33 ID:m7qz3N7o0
諸事情で、自分の請求書の処理を自分でやってる派遣乙。
私のピンハネ額は、500円/時だったよ。
むしろ、あんまり仕事できないのに、派遣先にこんなに経費払わせてる
のか…ってちょっと反省した。
635633:2006/11/03(金) 00:43:01 ID:xrf/+ZZ80
ちなみに俺は時給1800円で派遣会社に支払われている
金が時間/2350円だった。(良心的?)

相場では、3〜4割が派遣会社の取り分で、4割以上を
取ってる会社は悪徳と判断していいと聞いたが・・・
636名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 01:08:46 ID:XlImKSqU0
IT系の偽装請負の場合、搾取の度合いは、何次受けの会社に
いるかによって大分変わるから、一概に論ずるのは危険だよ。
エンド150→一次120→2次96→〜搾取無限大だから、ある程度
大きな偽装派遣屋に属してればそこまで搾取されない。
残業代はほぼ100パーつくから100超える奴もふつーにいる。
まぁ、底辺はほんと悲惨だけどな…
637変かな:2006/11/03(金) 08:06:20 ID:XdFYazsqO
でも何でも売り上げだししょうがないんじゃん?派遣いやなら就職したら?ファーストフードの売値と原価もぼっただし 派遣も売り上げださなきゃだしね。人だすけだけじゃ給料払えないし生きていけないよ。笑
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 10:13:01 ID:B8XzmEgS0
派遣会社って社会保険を折半したくないから、「入らなくてもいい」とか言っている
会社がよくいます。 そういう会社は労働基準法違反だからあとで労働基準監督署
に言えばさかのぼって2年まで全額を派遣会社が払うことになるから活用しよう。
639あぼーん:あぼーん
あぼーん
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/04(土) 00:21:35 ID:eVt1EKNC0
うちは時給が1450円、派遣先にはその1.4倍払ってるってさ。
こっそり仲良い派遣先のひとにきいた。
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/04(土) 15:41:30 ID:crM2KhbP0
派遣先には時間あたり3500円払っていると言うのに
私の月給たった21万だよん
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/04(土) 16:01:24 ID:+Jtja/ZBO
フルキャストは時間888円。だいたい半分以上持ってかれる。これは悪徳では?
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/05(日) 11:23:50 ID:bJfr78uh0
有る情報によれば時給で700円近くピンはね!(製造業)
5600−(1日×8時間)×派遣人数=1ヶ月数百万の儲け
ぼろいよな
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/05(日) 11:29:28 ID:52Py4b1e0
派遣会社の営業してます。
支払う給与(時給・月給等)以外に、社会保険・ボーナス・交通費・退職金が、
本人さんにかかる総給与なんです。
因みに弊社で設定している総給与は、大体客先から貰う派遣料金の75%です。
クリスタルグループ・フォーラムエンジニアリング・メイテック等は搾取が厳しいけど、
他の派遣会社は一般的にこの位だと思いますよ。
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/05(日) 11:39:12 ID:R7FMWkbh0
実は薄利だのイヤなら辞めろだの言ったところで
所詮派遣会社はピンはね会社の汚名を背負ってることに変わりないって事だね。
今頃は外国人労働者からいかにうまく上前をはねるかを考えてるんだろうな。
やっぱ人でなしだね。
646:2006/11/05(日) 13:02:29 ID:1vu1Nek1O
日研はある現場ではクライアントと助成金合わせた合計の4割のピンハネ率(笑)
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/05(日) 22:56:30 ID:o+tha6SO0
>>644
派遣社員なのにボーナスやら退職金なんて出してるの?
聞いたこと無いよそんなの
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/06(月) 00:14:57 ID:sxhmP6vu0
特定派遣の話じゃない?
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 20:45:46 ID:1hvSHWYE0
そんなのあるんだ。
>・ボーナス・交通費・退職金
なんて3つ巴、初めて聞いた。社員と同じだねえ。
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 21:01:09 ID:TccoN1IV0
フォー○○エンジニアリング

・個人支給率    65%
・会社負担(個人分)15%
・会社粗利益    20%
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 21:13:48 ID:fiAYQPD00
社会保険に全員加入させるという前提なら、65%未満でなければ派遣会社は商売にならんよ。
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 22:01:28 ID:sc9ZBmO+0
商売にしなくていいです、本当は。
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 23:21:59 ID:JI1ws6UL0
>>649
特定派遣は正社員なんです
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/10(金) 05:07:50 ID:2aAX3BKR0
>>653
本気にする奴いるからそういう嘘をつくな。
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 08:56:20 ID:anejgf2+0
時給60円アップしたんだけど、実は派遣先は100円あげてくれてたことが判明。
4割もピンハネするなんて…
アップしたのは営業努力じゃなくてこっちの努力がメインだろ!!
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/24(金) 01:46:07 ID:vZ6mHvES0
ピンはねとか言う前に
派遣会社とおしてなかったらオメーなんて雇わねぇって話だ。
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/24(金) 04:37:05 ID:YLco8a+N0
大手の派遣営業のノルマっていくらぐらいなのかな?
ざっと見積もって営業一人当たり150万/月はいくと思うんだが。
ここで言うノルマは世に言うピンハネ総額ということで。



658名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/24(金) 12:44:35 ID:WHcWG/6u0
スタッフサービスのエンジニア事業部特定派遣部門は凄いよ。
・個人支給率    55%
・会社負担(個人分)15%
・会社粗利益    30%

他の特定派遣会社よりも10ぱー多く取られます。
女子派遣の一般派遣では70パーが支給分で派遣の中でも多いようだけど
659派遣会社社員:2006/11/24(金) 15:52:51 ID:mK+r04zbO
特定労働者派遣は派遣会社直接雇用の正社員です。派遣法で調べて下さい。
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/24(金) 16:12:46 ID:YLco8a+N0
茶坊主は茶沸かしてこい。
そんなの知った上でのことだ。
と釣られてみる。
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/26(日) 19:22:16 ID:UYT1y4lH0
俺は派遣先から月62万で
給料月24万しかもらってなかった…
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/26(日) 19:38:29 ID:nCuCBCeU0
イタタタタ・・・

http://web123.breeze.jp/rank/index.shtml
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/26(日) 20:02:03 ID:6wa0H/Cn0
俺は派遣先から月40万+残業100時間分(金額はわからない)
給料は試用期間ということで月20万で固定(保険は一切無し)だった
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 11:44:22 ID:Zmuyd6nu0
ディンプルっていう百貨店系の派遣会社で働いていた頃、
私には950円
派遣元には1700円

・・・ハネ過ぎやろこれ。
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 17:48:28 ID:/VchS8pHO
うちのとこなんて日給9000円、昇給なし、交通費も全額出ない、夜勤手当も全部つかない、ボーナスなしの寸志。年末に辞めて探す。
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 18:12:37 ID:hNludBx30
>>666
今辞めたほうがいい
2月3月で募集してるところが結構有るから
金がなければ今から探して1月後入社で頼んで見ろ
今の会社が退社渋っても法律で2週間で辞められると決まってるから
それを言えば辞められる、どうせそんな会社なら退職金もでないだろうし…
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 18:18:56 ID:/VchS8pHO
とりあえず年末までは出勤する予定。派遣先にはいろいろお世話になったし。来年から活動します。嫁が働いてるから焦らず探します。入社前に取った資格のお金も返さないといけない。ほんまにこの会社最悪や。
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 19:41:35 ID:MoQafhawO
俺ん処…
派遣元5800/H
俺に1500/H
7割以上ハネられてる…
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 19:44:39 ID:zk4n1Q6t0
単なる金額だけでは判断できませんよ。
賞与積み立て・社会保険・退職金積み立てなどありますからね。
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 20:01:23 ID:MoQafhawO
退職金制度無くなったし…
業績上げたいなら待機減らせってかんじ
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 20:51:26 ID:YeYjuAXA0
例えば、家を買ったり借りたりするとき不動産会社に仲介手数料を払うわけじゃない?
それを払うのが嫌だったら自分で大家を探すわけだけど、情報が集まっていないからやっぱり不動産会社を利用するわけだ。
この場合、不動産屋はピンハネしてんの?

ピンハネって言わないような気がする。

派遣会社もこれと同じでは?
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 21:01:49 ID:hNludBx30
まあ全体の金額に対する仲介料の割合が
派遣会社はひどすぎるんだ
良心的な所で25%、ひどいところだと70%
そのうえ最初に派遣だと言う事を隠す偽装派遣が多すぎる
正社員で入ったはずなのに実は1年契約でした、今までは自動で更新
してました、今年は満期で終わりです
みたいな会社もあるぜ、上場企業で…
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 00:06:17 ID:hT96lboK0
自分の「受注票」を貰って、会社に送るのが「仕事」。
しっかり「受注単価」が書いてある。
公言するアフォ。
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 06:02:41 ID:OuO+JcxU0
>>672
不動産屋って、毎月の家賃から中抜きして大家に渡してるの?
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 07:17:39 ID:hOlv76e30
>>675
代行料で5%くらいもらっとる
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 10:02:47 ID:7on+fHbx0
よく知らない。
たぶん、契約の時だけなんじゃないかな?
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 10:04:21 ID:7on+fHbx0
すまそ
>>677>>675あて
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 18:11:25 ID:XMLNPfOu0
>>672
新築物件を買い占めた不動産屋から、6ヶ月更新(しかも不動産屋の都合で満期終了有り)の賃貸でしか
住む家を見つけられない状況をイメージして下さい。
不動産屋の現状が上記のようなもので、それに対し国民が何も言わないのなら
派遣会社のピンはねも立派な手数料と言えるかもしれませんね。
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 18:49:16 ID:YC14zkc90

諸悪の根源は、自民・公明。  その次は、おマヌケ野党の民主・社民。



●改悪労基法の成立に抗して
戦後労働法制の再編を見すえ派遣法改悪阻止の全国戦線を
(インターナショナル93号 98年10月号掲載)

改悪労基法の成立

 9月25日の参院本会議は、自民、民主、平和・改革、自由、社民の5党共同修正による
労基法改悪法案を賛成多数で可決、連合対案からも大きく後退した労働基準法の改悪が強行され、
最大の焦点であった裁量労働制の特殊技能職以外の労働者への適用は、
1年延期されはするが2000年4月から合法化(施行)されることになった。

 9月4日の衆院での改悪法案可決以降、4ネット(変えよう均等法ネット、
女性のワーキングライフを考えるパート研究会、派遣労働者ネット、
有期雇用労働者権利ネット)を中心とした「労働基準法・労働者派遣法改悪NO!共同アピール運動」は、
16日から労基法改悪反対の明快な意思表示と衆院での法案可決に抗議するハンガーストライキをはじめ、
国会傍聴や議員要請行動などを最後まで闘いぬいたいが、
連合の路線転換を背景にした民主党を中心とする5党共同修正の陣形を突き崩すには至らなかった。
http://www014.upp.so-net.ne.jp/tor-ks/jap/jap025.htm



681名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 19:29:05 ID:laKYvBy20
俺は派遣会社だ!
おい!派遣スタッフ!ピンハネ!ピンハネ!言ってるけど派遣会社は
お前らが思っている程楽じゃないし!ボロ儲け出来るわけじゃないぞ!!!
内情も知らないで利益率25%〜50%とかぬかしてるお前!!
求人媒体費にいくら掛かるか知ってるのか!フリーペーパー3/1ページで
15万!2/1ページで24万位するんだぞ!応募の電話で敬語も使えず
2,3日で辞めたくなるお前ら見たいなスタッフじゃ〜
全 全 儲かんねぇ〜〜〜〜んだよ!!!!!!!!!!!!!!
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 19:33:48 ID:laKYvBy20
派遣スタッフの
ばーか!!この下級層・・・・
あっいや 最 下 層 でした(笑)
(特に日払い)
注:一回でも無断欠勤した事ある奴!
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 19:35:09 ID:laKYvBy20
おい!ニート!
返事しろ!
684名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 21:21:58 ID:hOlv76e30
そういえば期間従業員応募してる工場に
なぜか派遣会社通して行ってる奴いるよな…
あいつらわざわざ派遣会社にピンハネさせて何が面白いんだ?
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/28(火) 21:40:17 ID:ix1v7pFv0
本日の基地認定:ID:laKYvBy20
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 05:44:16 ID:zXMfGmVq0
買い占められていたらそうなのかもしれないけど、実際買い占められているわけじゃないでしょ?

マックやコンビニのバイトだってありますよ。直接雇用でピンハネされないですよ。時給やすいけどね。
ハローワークにも仕事ありますよ。採用してくれるかどうかは別として。
自分だって派遣で働いているわけじゃないし
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 05:46:57 ID:DEWV8O1e0
>>679>>686宛て
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 06:44:03 ID:E4+bBftfO
物を作ったり売る過程で何重にもピンハネしてるから働いている人に給料が発生する。
運送屋だって燃料代の他にピンハネしてるから従業員に給料が払えるわけだし。
100円寿司だって原価は30〜50円、あとはピンハネで商売が成り立っている。

689名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 06:50:59 ID:DEWV8O1e0
その通りだよね。
ピンハネっていうのがそもそもおかしいよ
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 08:47:42 ID:XCm79gQW0
>>686
労働者の長期安定雇用を目指すはずのハローワークの求人情報は
派遣だらけですが、なにか?

労働者の雇用期間を3ヶ月単位に細切れして生まれた利益を
ピンはねしてるのが、経営者と派遣会社。
つまり、長期安定雇用から短期不安定雇用になって労働者が負ったリスクの対価を
経営者と派遣会社がピンはねしてると言っていいでしょう。

ピンはね
他人の手に渡るべき金銭などの一部を取って自分のものとすること。うわまえをはねること。
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 10:41:05 ID:9B7u2a7FO
4年ほど前に5ヶ月しか働かなかった派遣会社にまた応募したいのですが、その時の履歴書ってまだ保存されているのでしょうか?また、前回は期間満了前に辞めたのですが採用される可能性はあるでしょうか?知ってる人がいたら教えてください。
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 11:51:59 ID:1K83P0xz0
>>691
履歴書はのこってるかもしれんが4年前ならまた書いた方がいいぞ…
採用はされるかもしれんが時給が安いか、短期の現場かになるじゃないかな
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 17:22:19 ID:1K83P0xz0
>>688
それは技術料や手間賃だろう…
まあ普通に3割程度中間経費として取って社会保険や
失業保険も入れてやれば
殆どの奴は即仕事→収入となるし
自分の能力では入れない現場で技術を学べると言う事で
派遣労働者も納得するし感謝もするだろう…

まあ偽装派遣や酷い中間マージン取ってる悪徳業者が多いから
ここまでピンハネピンハネ言われるんだろうな…
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 08:07:04 ID:nK4H1Xs70
>>690
ハロワもそうなんだ?それは知らなかった
。スマソ。

それならピンハネを我慢して働くか、自分で仕事を作るか探すか、もしくは人生を諦めるしかないね

695名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 08:58:08 ID:xdvz3cMY0
>>694
ピンはね体制を是正するって選択肢はないんだなw
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 23:12:05 ID:xNBG4qtu0
ハロワ自身が偽装請負してたのを忘れたか。そんなに古くない話だ。
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 23:19:33 ID:c5McU/l/0
>>691
私は10年ほど前に登録して稼動したはいいが、1週間でバックレた者です。
当然その派遣会社とはそれっきり。
なのに半年前にその派遣会社から突然電話がかかってきて仕事紹介。
現在某大手企業で就業中ですw
派遣会社によるんだろうけどね。
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 23:48:06 ID:POust7W5O
ピンハネとは一勤務ごとに給料から二百円とる某ウィルさんみたいな会社の事

二百円とらないとデータも管理出来ないみたいよw
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/01(金) 00:46:15 ID:cB950q270
こんな商売、誰でもできるよ。
ただ「できる」と「実際にする」こととは違うんだよな。

奴隷商人ならぬ『奴隷レンタル業』だからねぇー。
まあなんだデリヘル開業するみたいなもんだ。
普通の人はやらないねぇー
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 02:06:17 ID:Hj+iLEAz0
私なりの派遣会社考
アルバイトの品質の裏書保証業
一定期間のアルバイトの手配師業
付加価値の高い専門職の場合は営業代行業
ってことになるんだろうな。
形式的には派遣と呼ばれているが、ほとんどが実質アルバイトの仲介業者だと思う。
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 09:40:30 ID:vw4OSORS0
とりあえず派遣会社を擁護する奴は、このスレを全部読んでから発言しろ。
論破された理屈を何度も持ち出すな。
論破されてだんまり決め込むなら、そのままずっと黙っとけ。
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 13:55:20 ID:13bBeJMsO
来年やる篠原のドラマ
派遣の時給が3000円って聞いたことがない気が
ピンハネでも2000円行くか行かないかだなあ
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 21:04:16 ID:ojBBv2l40
俺、初めて派遣で働く事になったんだが(時給1100円で)
実際のところ派遣先は派遣会社にいくら払う事になるのかな。
2000円超えてるなんて事ないですよね。交通費も出ないんだから。
派遣社員が派遣先が支払っている額を知る事出来るんでしょうか?
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 22:27:48 ID:5khntnS00
>>703
んなこと知っても空しくなるだけだ
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 00:06:38 ID:uKHlAYWB0
交通費は本来非課税。
課税対象額に交通費が含まれていれば
所得税・住民税・厚生年金・健康保険などの支払い額も多くなるとおもう。
交通費も出ないならそこの派遣会社では働かない方が良いとおもう。




706名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 12:13:11 ID:gxxw9o850
厚生年金は交通費込みで計算するもの。
課税対象額に交通費が含まれていようがいまいが。
顔洗って出直して鯉。
707:2006/12/06(水) 23:43:46 ID:8sxZcVsv0
>顔洗って出直して鯉。
意味不明。
何が言いたいの?



708名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 00:05:58 ID:Gk8ipqq80
☆社会の寄生虫、派遣会社をぶっ壊せ!やつらは背広を着た893だ!

私は今ここに要求する!派遣法を改善・改正せよ!
サラ金真っ青の30%、40%超の暴利を搾取し労働者から毟り取る。

 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!

ついでに薄利で中小の乱立する派遣会社に消えてもらって
 派遣は大規模派遣会社のみが薄利多売でやる商売にしろ。
そうすれば労働者の手取りも増えてニートやフリーターも減るだろう。

【漫画DB】第0弾フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www2.ranobe.com/test/src/up16740.jpg
【漫画DB】第1弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題
http://www.ranobe.com/up/src/up154312.jpg  
【漫画DB】第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364144.jpg
【漫画DB】第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364686.jpg
【漫画DB】おまけ これが30過ぎた男の月収なのか
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/up/source/up2976.jpg
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 10:58:17 ID:yif7rDYw0
>>703
2000円超えていようと派遣先は貴方に払ってくださいと
払っているわけではない
あくまでも派遣元との契約金額を払っているだけ

貴方は1100円で合意して派遣元と契約したのだから
派遣先が派遣元にいくら払っていようと関係無い
ピンハネ言ってる奴はその辺を理解出来ないのね
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 11:13:24 ID:VP5nZiif0

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■  派遣会社は50%以上のピンハネはやめろ  ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 11:15:20 ID:z2UsARCF0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■  派遣会社は50%以上のピンハネはやめろ..  ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 11:16:27 ID:z2UsARCF0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■  派遣会社は90%以上のピンハネはやめろ..  ■
■  派遣会社は90%以上のピンハネはやめろ..  ■
■  派遣会社は90%以上のピンハネはやめろ..  ■
■  派遣会社は90%以上のピンハネはやめろ..  ■
■  派遣会社は90%以上のピンハネはやめろ..  ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 11:17:06 ID:z2UsARCF0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■  派遣会社は90%以上のピンハネはやめろ..  ■
■  派遣会社は90%以上のピンハネはやめろ..  ■
■  派遣会社は90%以上のピンハネはやめろ..  ■
■  派遣会社は90%以上のピンハネはやめろ..  ■
■  派遣会社は90%以上のピンハネはやめろ..  ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 11:29:30 ID:6rTJeL+D0
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■  派遣会社はピンハネはやめろ..  ■
■  派遣会社はピンハネはやめろ..  ■
■  派遣会社はピンハネはやめろ..  ■
■  派遣会社はピンハネはやめろ..  ■
■  派遣会社はピンハネはやめろ..  ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 11:30:13 ID:6rTJeL+D0
          ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
          ■  派遣会社はピンハネはやめろ..  ■
          ■  派遣会社はピンハネはやめろ..  ■
          ■  派遣会社はピンハネはやめろ..  ■
          ■  派遣会社はピンハネはやめろ..  ■
■  派遣会社はピンハネはやめろ..  ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 11:55:05 ID:SHfcalF+0
派遣会社でいくらピンハネされようが関係ない。
オレは時給1300円未満は絶対お断り。
でも、いろんなところに登録すれば、毎日の様に仕事は有る。
みんなも、自分を安売りしちゃだめだよ!
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 17:07:57 ID:SoCgg4bQ0
日払い系では、もう当たり前になってる
一勤務ウン百円のピンハネって、どんな名目で計上してんだろ
まさかの使途不明金?
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 16:52:41 ID:uM7sw2Ah0
テン○スタッフの、とあるグループは3割強のピンはね。
支払い金額が判る部署で、実際に見たから間違いないよ。


719名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 20:34:00 ID:QH+EKIy70
3割強は必要経費(保険等)があるから、何とも言えないぞ。
まあ、最初に貰いを決めとけば、トラブルもすくなかろ。
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 20:47:18 ID:wjZLyZzy0
オイラはIT系なんだが、IT系では多重派遣(偽装請負)が常態化
している。
で、オイラは4次受けなんだよ。
1社あたり20%〜30%抜かれるので、オイラの手元には4割しか
残らない。
早いとこ実績積んで直受けできるようになりたい。
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 21:07:40 ID:qkzd3Fo00
>>19
そんなこといってるから、派遣会社はサラ金会社と同じと言われるんじゃないか。
派遣会社の正社員は、サラ金会社の正社員と同一視して見られるんじゃないか。
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 15:06:56 ID:oCiL6/cl0
今や大企業は派遣会社に頼むのがステイタスみたいになってるからな、
貧乏なガソリンスタンドや本屋は直接雇用、

派遣会社に1時間2000円出せる企業がほとんどなのに、
派遣に搾取されるんだよな、

派遣会社はどうやって仕事の契約取って来るんだ?
電話営業かな?四季報でも読んで調べてるのかな?
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 15:40:12 ID:DdBRpHEX0
ある会社の社員に聞いた話。
昼勤のみと昼勤&夜勤1週間おきの勤務では月給に10万円程度の差があると言っていた。
しかし俺の登録している派遣会社では両勤務供時給は同じ。
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 16:33:29 ID:oCiL6/cl0
>>720 どう言うことなんだ?派遣同士直受け孫受けとか水面化で
競ってるのか?
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/17(日) 16:34:24 ID:Wf4l7IgRO
>>723これだから派遣は…
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/18(月) 23:41:37 ID:l0MjOfeX0
>>722
株主総会に派遣会社のパンフレット持ってくる株主がいるよ。
「人件費が掛かり過ぎだ」「派遣を使ったほうが結果的に安く上げる」などと騒ぎ出す。
大口の株主を洗脳する手口のようです。
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/19(火) 00:21:14 ID:7zLvPigS0
>>724
注文主が100払っても(元受は100受け取る)、
下請けは80しか受け取れず、(20は元受がピンはね)、
孫受けは64しか受け取れず、(16は下請けがピンはね)、
3次受けは51.2しか受け取れず、(12.8は孫受けがピンはね)、
で、オイラは4次受けだから、40.96しか受け取れない。
実績積んで、注文主に信頼されれば、じかに仕事を貰える
から、注文主が支払う100を手にすることになるよね。
まぁ、オイラ一人で受けられる仕事の規模は小さくなるけどね。
(今は色んな派遣会社から来た連中とチームを組んで仕事してる)
それでも、今よりはずっと実入りが良くなる。
728名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/12/23(土) 15:02:23 ID:46NfHPmJ0
うちの街(地方の田舎)の派遣会社は、ほとんど交通費でないよ。
送迎ありと求人には出ていても、しっかり送迎費を取られたりしている。
社会保険の話もなし。
こちらから言わない限り、知らん顔なんだろうね。
主におばちゃん相手に派遣をやっている会社が多いから、
知識がないだろうと思って、やりたい放題なんだろうね。
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 03:01:30 ID:LJQTk4ogO
会社が支払う給料の30%を搾取するなんて、派遣会社ってあこぎな商売だね。

730名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 01:39:00 ID:+Ru4ImKx0
age
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 19:29:28 ID:xzunPaEnO
>>729
派遣なんてヤクザの仕事ですから。
732七誌ごんべい:2007/01/05(金) 21:13:14 ID:sOX6tt5C0
派遣労働者諸君!
 君たちは8時間労働して、いくら賃金をもらっているのだろうか?
 以下の資料は、派遣先が派遣元に支払っている料金の平均である。
 これからわかるように、派遣先はこれだけの賃金を払っているのだから、
 その分の労働を要求してくる。
 派遣労働者よ!労働に見合った賃金を派遣元に要求しよう!
 
一般派遣(8時間)
事務用機器操作 14,347円、 財務処理 14,706円、 取引文書作成 15,546円、ファイリング 13,797円、
テレマーケティング 14,029円、 受付・駐車場管理 13,650円、ソフトウェア開発 22,656円、
機械。電気設計 19,430円、研究開発 17,748円、調査 16,270円、その他 12000〜
特定派遣(8時間)
ソフトウェア開発 29,649円、 機械・電気設計 24,824円、事務用機器操作 17,447円、
放送機器操作 23,006円、研究開発 30,489円、放送番組等演出 24,781円、財務処理 17,174円、
ファイリング 16,242円、建築物清掃 11,037円、取引文書作成 18,710円、その他 12000円〜
(平成15年6月1日現在) 厚生労働省統計資料より
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 21:55:35 ID:e4q9eGhzO

マジか?事務仕事で俺は、時給1200円一日の勤務手当800円。
ヤル気なくすな。
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/12(金) 00:47:15 ID:DmO/8dLnO
日研は例を挙げると
一人に付き30万で
給料として18万支給。
んで偽装請負。
200人居るから2400万は経費や事業所維持や事業所勤務の給料や車両維持になります。他管轄派遣先があるから4000万は事業所に入るとおもわれます。
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/12(金) 01:19:49 ID:inCwjqPLO
サンメンテナンス株式会社は給与計算方法を事務所の都合によりと言い訳をし

挙げ句には残業代は不払い、深夜手当ては1.2倍(笑)

深夜手当ては1.25倍くらい有名だが…痛い管理職は言い訳に必死
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/12(金) 23:53:24 ID:dKSyCSO60
本来違法だった派遣を、旧労働省の役人にワイロを渡し合法化し、
更に、違法だった部分をどんどん解禁させてきた派遣業界。
サラ金だって、上限利率があり、利息を明示しているのに、
なんで派遣会社はピンハネ額を明示しないんだ?

派遣業法を改正して、ピンハネ額の明示とピンハネ上限額の法定を!
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/13(土) 11:44:15 ID:eTycmCX6P
偽装派遣から派遣に移行したとこだが、本人へ逝くのは
45%で計算しているそうな。チャージ70万なら、本人(額面)30万ちょい
これで実際の手取りは25万切る。

ただし特定派遣かつ残業発生してもチャージにのせられないので、
実際には50%くらいまでにはなる。それでも半分ピンハネ...

これで赤字ってどうなってんだぉぃ。
738737:2007/01/13(土) 11:46:16 ID:eTycmCX6P
ちなみにIT系。4次請けよりはマシだけど(-_-
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/14(日) 23:04:23 ID:zQVSI6OF0
http://www.gally-tech.com/
株式会社ガリレオってどうよ?
派遣なのに交通費がでるみたいだけど、いいとこかな?
今までやってたとこは交通費でたとこがなかった。
740元クライアントサービス:2007/01/15(月) 15:56:42 ID:Dh7KDNjLO
派遣会社S●は1時間で私500〜1000円抜いてるますよ、私の担当してた所での事ですが
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/15(月) 20:45:08 ID:4AUyvi9U0
派遣業法を改正して、ピンハネ額の明示とピンハネ上限額の法定をさせよう!
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/15(月) 20:49:08 ID:oBMuQEnh0
俺、派遣。
たまたま今回、総務課長と仲良くなって
俺時給1400円、派遣会社2100円だって!
まぁ、あんだけ派遣会社の社員を抱えてるんだから
仕方ないんじゃないの?
支店ビルも立派だし駅前だし・・・まぁ〜そういう所じゃないと
働く方も安心できないでしょ?
慈善事業じゃないんだし・・・
嫌なら派遣辞めれば・・・
ピンはねされるのを知っていてOK出す派遣社員なんだから
モンクあんなら辞めた方が良いと思うよ!
あと、>>736
「なんで派遣会社はピンハネ額を明示しないんだ?」
どんな商売でも
「お客さん〜この○○が100円で安いよ〜!でも、仕入れ値は10円だけどね〜」
なんてやってる店があるか?
嫌なら辞めろ!

743名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/15(月) 20:55:37 ID:gSNYYWYI0
発言内容の情けなさとその口調との間にギャップがあるなw >>742
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/15(月) 21:30:25 ID:YiuVUjHr0
質問なんだが、紹介予定派遣ってのは直接雇用に移行した後も派遣会社はマージンをとるの?
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/15(月) 21:33:19 ID:iLybH4+v0
営業の言葉遣いは研修しないの
まるで学生の海苔みたいな話し方どうかと...
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/15(月) 21:53:21 ID:pmFZAshhO
福島県郡山市に在るチンピラ人夫出し屋の「中央サービス」は
激しいピンハネ
労災隠し
違法長時間労働
賃金不払い
に奔走する毎日wwwww
特に〇〇営業所長のYは見た目も頭の中も完全にチンピラで酒癖と女癖が極て悪いwwwwwwwwww
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/17(水) 00:28:34 ID:S8mBEP1R0
>>744
紹介が完了した時点で一時金を払ってさよなら…じゃないか?
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/20(土) 00:04:49 ID:cPSfwGuu0
あたしが派遣されてる会社が、良くやってくれてるからって30円UPしてくれた
らしいけど、派遣会社から支払われるあたしの時給が変わらないのって普通?
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/20(土) 00:54:59 ID:HiRmr+WGO
>>732販売は何になるの?
携帯と服屋の支払い金額教えて
前日給12000円だったからその他ではないんだけど
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/24(水) 23:56:14 ID:X3WDAN2z0
日本は左派政党がダメすぎるから、困ったもんだよ。
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/25(木) 14:30:50 ID:wzy6Yf66O
>748
その旨を派遣会社に言ってみては?ダメなら、派遣先に直接雇用の相談をするとか。
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/26(金) 00:23:15 ID:uj/UD6330
今までで一番ひどかった派遣会社

履歴書も経歴書もいらないから
とにかく給与明細か源泉徴収票を持ってこいとのこと

年間700〜900万で派遣先に売り込むつもりらしいが
現在の年収が350万なら370万
現在の年収が400万なら410万
現在の年収が450万なら455万
現在の年収が500万なら採用しない という方針で
その人の足元を見てから年収が決定される

どんな能力があってどんな仕事ができるかは関係ない
とにかくいくらピンハネできるか しか頭にないから
こういう考えになるんだろうね
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/04(日) 23:31:40 ID:RJ/lodNE0
>どんな能力があってどんな仕事ができるかは関係ない

奴隷業ではあたりまえだと思ってた
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/07(水) 20:53:03 ID:RffbGKQl0
いくらピンハネされてるか知ってしまった・・・
時給1200円で派遣会社1700円だと。
1日9時間働いて4500円っすか・・・www
もう1年になるし、そろそろやめ時かな
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 04:05:02 ID:RPjUMIxZO
(アクセス規制とれない)
経理部でかれこれ10年いろんな派遣会社でやってまして、立場上
派遣会社から派遣先への請求書もいろいろ見てきたんですが
大体(自分の給与/0.75=派遣会社が派遣先に請求してる給与)が平均っすよ。

自分は東京の派遣会社と大阪の派遣会社と両方経験したが、
東京は大体きっちり75%がスタッフ取り分になってるのに対し、
大阪は71〜2%くらいしか取り分がないことに気づいたorz
よくいう「大阪人はせっこい」を確証をもって実感してしまいました。
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 05:40:45 ID:C96upHxO0
どっちの気持ちも良くわかるな。
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 06:59:41 ID:yVAFGKQoO
二週間未満で辞めたら賃金はすぐもらえないのですか?
交渉したら3月末支払いって決まってるからすぐは無理言われました。
たしか短期で辞めたらすぐもらえたような気が・・
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 07:12:20 ID:qP9D2YhUO
ピンはねなんて酷いい方だ…
会社のマージン、営業や事務員さんの給与
寮費の敷金礼金、寮に置いてある家財道具etc…
営業さんや事務員さんが居ないと今の仕事にすら
着けないんだよ?
中途採用で正社員になれるならなってみると
良いよ目先のお金より人生設計のが大事なら
月給手取り11万でも我慢できれば、
そのうち派遣より年収あがるから
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 07:55:15 ID:C96upHxO0
>>757
辞める理由、どんな理由なんでしょう?
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/10(土) 18:19:36 ID:7pnsQUKj0
まあピンはねはないわな 正社員も随分厳しいのが現実
会社にもよるが かなりの長時間労働を課せられてるのも事実
勿論正社員は副業は禁止されてるし 年収300万という人も多いよ
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/11(日) 05:36:31 ID:Bmo6u3nh0
a
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/03(土) 05:11:43 ID:HP6TI8DJ0
格差問題が大きな政治テーマとして語られる昨今、
非正規雇用労働者の増加がその主要因として挙げられているよな。

私見だが、企業は競争力を高めるために発注コストを上げるわけにはいかず、
労働者間の格差が問題とされている状況下なのだから非正規雇用労働者の待遇を改善しなければならない。

ではどこが割りを食えばいいのか?答えは決まってる、派遣会社だ。
要するに派遣会社の利益を減らすことで労働者に還元すればいい。

私見だが労働派遣法で全ての営利派遣会社は求人広告をうつさいに、
昨年度実績での労務管理費における粗利益率を明示させることを盛り込め。
労働者は各派遣会社の粗利益率を見て派遣会社を選択するだろう。
それが労働者の待遇改善となるわけで、あとは市場に任せればいいだけだ。

派遣会社の経営陣もしくは役員に近い方々どうですか?
ちなみに俺は29歳小売り自営業の勝ち組経営者です。
ついこないだまで消費者金融がくだらなくてしょうがなかったが、
次は派遣業界だと思う。その次くらいが製薬業界だ。
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/03(土) 07:22:28 ID:KtszwmRCO
派遣は、年収二百あるのか?家賃とか引いたら手取りで十四万位とか聞いたが…
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/03(土) 09:41:32 ID:PI7XGw/FO
最初に派遣屋から提示された
金額で納得して
やってる訳だから
ピンハネを気にしても仕方ないと思うが
長年頑張ってる人
には寸志程度で
いいから還元が
あったらなぁ、とは
思う。
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/03(土) 10:39:33 ID:gk6W2yhj0
>>732
元からの書類見たことがあって、
あまりに当たりすぎてて驚いたww
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/03(土) 12:40:29 ID:GNM7WWVN0
今後は多重派遣(請負)は減ります。もともと2重派遣は違法ですからね。
派遣会社は必要経費(みなさんが言う「ピンハネ」)を除いて、基本的には還元してるはずですよ。
弊社も人材派遣を行っていますが、2重派遣(請負)は一切してません。
客先から100貰えば、75を社員に還元してます。
社会保険・賞与・退職金・交通費、などを込みでの75です。
例えば100万の派遣料金でしたら、弊社は概算で下記のようにしてます。
50万円給与+8万円社会保険+13万円賞与積立+2万円退職金積立+2万円交通費。
世間一般の3割という率と比較すると、良心的な水準と思ってます。
今後は、違法な派遣会社と、利益のみを追求する悪徳派遣会社は淘汰されていくと思います。
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/03(土) 13:06:16 ID:QtVdjWwJO
広告ではトヨ〇自動車で、36万円となっていたのに
実際は25万
しかも大型寮のタコ部屋みたいなところで、共同トイレに風呂
しかも狭い
家賃6万5千円
皆勤手当てなし、祝い金なんて半年間、無遅刻無欠勤、早退なしフル残業しないと
もらえない
激務なうえバックレ多発!
これで手取りが15万って
詐欺みたいな広告に泣いた。
768762:2007/03/03(土) 14:40:22 ID:7a9SA9XA0
>>766
そういう良心的な派遣会社はえてして粗利益は相対的に低く、
自社の必要経費を切り詰めることによって成り立ってるのだろう?
そういう優良企業はサービスのクオリティー追及を怠らないので、優良企業でいられる。

要するに私が>>762で提案したことでそういう優良業者が、
労働者側により明白な形で把握されるようになると言い換えれる。


繰り返すが、派遣法に派遣会社の求人広告類及びIRなどに昨年度実績での
粗利益率を明示するよう盛り込め。
たったそれだけで、発注する企業側の負担は変わることなく、
派遣会社の利益が労働者に還元される形で市場原理が働く。
これをもって格差問題の一つの処方とする。


派遣会社の方、反論ください。
769762:2007/03/04(日) 01:24:40 ID:00jpK4Bq0
レス無しかい
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:57:48 ID:LylFlFqy0
ウチが行ってる派遣会社は、ナント!5割のピンハネ‐‐;
経理で1100円は安いし、おかしいなって思っていたら、経費の入力してて
見つけました。極悪!
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 15:33:53 ID:YhKvnKgX0
ピンハネ・・なんかどうも抵抗がある。
派遣会社は人と企業の間で動いてるんだから当たり前だと思ってた。
間で取られるのやだったら正社員とか直雇用の会社に応募すればヨシ。

ちなみに自分の時給1500円、実際は2200円と聞いた。
そんなもんだろ。。。
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 15:59:26 ID:ubRDscJz0
某大手派遣会社
自分:時給1500円
実際:時給2000円

良心的かもね。
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 17:01:53 ID:lQ5fXJfj0
今後さらに伸びてくる派遣業界。
しかし、厳しさはどんどん増してきます。
大手であろうが、上場してようが、淘汰されていきます。
生き残れるのは、766さんのような派遣会社でしょう。
766さんの会社は、恐らく中小の派遣会社だと思います。
大手派遣会社は人材を集める為の経費が非常に大きいですからね。
今後は、766さんのような、良心的な中小の派遣会社(中小には限らないが)を上手く見つけましょう。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:12:25 ID:8f9wv4oG0

775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:20:53 ID:8f9wv4oG0
メガウエ○ブって派遣会社は5割ピンハネだそうです。
会長が李とかいう方なので日本人経営者では無いようですね。
派遣会社同士で時給を聞くと何処に行ってもメガウエ○ブは安かったらしいです。
私は別の派遣先で3割でしたので、気の毒でした。

776名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 20:16:47 ID:Z0+9BrA30
>>772
それだとほとんど利益出てないよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:43:37 ID:8f9wv4oG0
>>776大手なら、薄利多売ほ方針では?
時給が良ければ、いい人材が沢山集まるから、
エグイ事しなくて済むんじゃんじゃないかな。
でも25%だと9万位の利益?うちよりも良心的ですね!

50%だと、本人が18万稼げば、派遣会社も同じ18万の儲け。
社会保険入れても抜き過ぎ。

本当に選んで行くべきですね。



778名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/13(火) 20:55:40 ID:uyNzx3pb0
欲しい時給を言ってみな。
その倍で売ってくるからよー。
派遣会社の営業力を甘く見んなよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:11:12 ID:8f9wv4oG0
>>778さんとこは、もしかして50%ですか?
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 22:37:56 ID:/RVnGqET0
\1700→\1000
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/24(土) 22:30:34 ID:fKJ/VZuX0
派遣先の上司に教えてもらったのだが月160hあたり

派遣先→ピンハネ害社→漏れ
   960000     312000

賞与あるから6割くらいは貰えてるけど
事務所で茶すすってる部長がモッサリ貰ってると思うともうね・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:03:55 ID:DfL3UEBN0
6割り?キツイよね。
賞与無し、有給無しで、5割には負けるけど。

783名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/31(土) 23:45:27 ID:4bvR2YKG0
>>780さん
ちょっとトリスギ!直接原価は70%ぐらいで・・・・・。
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 09:43:09 ID:wLXezxto0
口入れ屋
785名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/19(木) 10:47:10 ID:OwfO2ci80
時給下がることなんてあるんですか?
経験談聞かせてください。
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/21(土) 06:48:23 ID:K7/ek3BM0
コリコリしてたら下がる。
ズデイでいけば時給ハネ上がり。
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 17:45:32 ID:hV+DMi4O0
うちでは事務職の派遣で、派遣会社に3000円/h払ってる
本人はあまりモチベーション高くなさげ。
本人にどのくらい入ってるのかなあ。
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 06:06:34 ID:2PVfVhWo0
本人にぜひ聞いてみてくれ
たぶん1500くらいだと思うけど
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 15:21:07 ID:z4gIVpYF0
昔、派遣会社内で働いたことあるが
ピンハネと言っても支障ないのは技術系だな。
(ピンハネ率はスキルや需要による時価みたいな感じ)

対して事務派遣はどこでもできるから、市場原理が働いて
そこまでぼったくってないと思う。
(概算だと)
時給1000円(社保付き)で働いてると請求額は1500円程度。

1500円(内訳)
1000円本人支払い
350円(社保・諸経費など)
150円(純利益)
ってとこ。売上げ1500円に対して粗利150円(一割)
普通に商売と変わらないと思う。

>>772が言ってることは現実だな。薄利多売になるから
これからは超大手数社による中小の買収合戦になるね。

790名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 15:36:44 ID:+ujklaOu0
それじゃ、大企業直系しか生き残らないな。自家派遣(自分の派遣子会社を使う)の時代が来そうな感じだ。
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 15:44:59 ID:5q8ozzxQ0
こういうサイト見つけた

http://hakenol.blog88.fc2.com/

792名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 15:54:19 ID:gMb936rq0
日本の司法制度は、犯罪被害者のを無視。 性犯罪の量刑

東京都足立区東綾瀬で、18歳と16歳の少年が帰宅中の女子高校生を誘拐、両親も
同居する自宅に監禁し、暴行殺害する事件が発生した。40日の監禁中、少年らは
被害者の陰毛を剃り、手足に揮発性オイを塗ってライターで火をつけ、熱がるさまを
見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささっていた。
 このような犯行にもかかわらず、未決勾留期間が刑期に算入され、仮保釈制度が適用
されるため、主犯以外は最高でも6年半で仮出所、主犯も今年には仮出所した。
服役中は給料(作業報奨金)が支払われ、土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
主犯は7月には大検(高校卒業程度認定試験)を受験するという。
 受刑者1人当たり月20万円の税金が投入され、被害者側の税金(消費税を含む)
で賄われている。一方、被害者の遺族は、警察の検死場所から遺体を引き取るための
自動車代まで支払わねばならなかった。 女子高生コンクリート詰め殺人事件 より

  詳細は、女子高生コンクリート lynch で検索できます。 
性犯罪事件: http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 11:29:09 ID:Ww2H9kYA0

http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31888165

『 偽装請負 格差社会の労働現場 』 2007年5月 735円 朝日新書
朝日新聞特別報道チーム/著

1990年代から一気に産業界に広まった「偽装請負」という雇用形態。
グローバル化で飽くなきコストカット、人員削減を迫られたキヤノン、松下電器産業
など超一流企業までもが、率先して安い労働力を求めて、違法行為に手を染めていた!
2006年夏から告発キャンペーン報道を展開し、新聞労連ジャーナリスト大賞優秀賞を
受賞した朝日新聞取材チームが、格差社会の「労働悲劇」を描き尽くす渾身のルポ。
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 23:39:01 ID:x3ylNbqi0
会社からは3800円で俺の取り分2450円
どうですか?これ
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 08:34:49 ID:vt0WmhZf0
>>794
粗利の取りすぎの気もするけど・・・
職種は何かわからないから何とも言えないけ3800円/時間なら
かなりのスキルが要求される仕事じゃないのかな
それなりの人を派遣できればお金は出すからね、最近は
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 20:27:56 ID:t1M/GC4f0
オイラの場合は、顧客が\5,300/hで、オイラの実入りが\4,000/h。
もそっと欲しいじょ。
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 17:06:37 ID:UMXD2nvJ0
地方の派遣会社勤務です。

ピンハネされていると思うのでしたら、直接派遣先企業に申し出てみてください。

実際に契約満了時に当社スタッフが直接交渉をしにいったことがありました。
派遣期間中(1年)の仕事っぷり、直接交渉の行動力を買われて
正社員として雇用された方がいました。

月給ダウンのボーナスで年収が少しアップというところで折り合いをつけたそうです。
(地方なのでもともと給料はあまり高くない。)

地方ですから一般的な話とはいえないかもしれませんが、
地方企業は慢性的に人手不足、人材不足です。
企業がほしいのは仕事のできる人より、やる気のある人です。
その人が仕事ができるかどうかは時間が経たなければわからないことも多いのです。

他にも直接交渉に行った方がいましたが、断られました。
ちなみにその時に怒られたのはウチの会社です。

賭けになるかもしれませんが、派遣元と派遣先との関係が
なくなるという状況でしたら試してみる価値はあると思います。
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 17:40:30 ID:5vTavYhn0
>>797
信義の問題だね
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/18(月) 02:43:05 ID:zJqZuRmz0
企業が派遣会社に支払う金額
時給1500円+交通費
スタッフが受け取る金額
時給1000円+交通費

だったとして、500円ピンハネされてるってこと?ピンハネされるというのはこういうこと?
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/18(月) 17:39:50 ID:VK6M1fGk0
>>799
そういうこと。
派遣会社はそこから社会保険料や営業の給料を払うから
ピンハネというには少ないがな。
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 06:41:35 ID:KRgA/XLB0
>>799

ピンハネ
 =
  アルバイトの採用なんかに人手もカネも使いたくない企業が派遣会社に払う金
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/20(水) 22:56:59 ID:Yp4B92Ps0
俺のとこは月収が
派遣先が26万
派遣は22万
派遣の契約は10万弱(時給800円)
工場内に派遣業者の事務所が沢山!!!
ナンテコッタイ!!!
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 13:57:55 ID:8ZBYMfG50
一般派遣の理想的なピンハネ内訳は、

社会保険 6%
人件費・地代家賃・光熱費分として 10%
純利益は出してやらないといけないから 5%

こんなところか。従って20〜25%というのは良心的派遣会社と考えていいと思う。
したがってグッドウィルみたいなアホみたいな家賃で事務所構えているようなところは地代家賃だけで15%ぐらい取られても不思議じゃない。
だから40%みたいな暴利に及ぶことはあり得る。

イヤなら起業するしかないと思う。新会社法以降、起業は簡単になったからね。



804名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 14:02:36 ID:8ZBYMfG50
一般派遣で仕事するような人はどこか頭の弱い人が多いから、
社会保険が労使折半であることを知らない。
給料のうち6%ぐらいは保険料として会社が負担しなければならないことを考慮せずに
この数字をピンハネ率に組み入れて考えることが出来ない。
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 15:00:43 ID:We3zZpjH0
>>803
会社負担が6%って馬鹿ですか?

806名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 17:57:22 ID:SVmi0t7a0
ピンハネ率はどうでも良いと思います。
重要なのは、約束した給料をきちんと出してくれる事です。
今の求人は、人を騙すような求人が氾濫してます。
時給1100円で月収30万円(残業50時間、深夜40時間・・・)。
どうやってもそんな時給で月収30万円は無理です。
約束した給料をきちんと出して貰えるなら、
派遣先からはいくらとっても良いんじゃないでしょうか?営業努力の賜物ですからね。
優良な会社なら、想定以上に収益があがったら、当人に収益還元しているみたいですよ。
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 22:58:58 ID:ruvRkVsm0
それはそうだな。
いくらピンハネ率が低くても、給料が低かったらどうしようもない。
むちゃくちゃピンハネ率が高くても、給料が高い方が絶対良い。
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 23:15:04 ID:H5pQjlZh0
正解。
いくらピンハネなんて心が貧しすぎて悲しくなってしまう。
809名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 17:14:22 ID:KXiOTYj40
ピンハネは、必要経費として当然の事であると受け入れましょう。
必要経費を多くとる事は全然おかしい事ではありません。
その結果、会社が発展すれば従業員への還元とか発生するのではないかな?
もっと前向きにいきましょう!
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 17:34:54 ID:ElNYWkpwO
>>809 アホかお前は。派遣会社が、日雇い同然の連中に、利益の還元などするわけないだろ。
お前は派遣会社の人間じゃないのか!
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 17:54:35 ID:KXiOTYj40
特定派遣でやってます。
私の在籍している会社は、確かに色々還元ありますよ。
賞与に上乗せの還元や、決算時の還元など。
すいません。日雇い派遣の実情は分かりません。
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 17:55:32 ID:R6KFvYE30
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 18:05:06 ID:/TH9FUcQO
元派遣の営業だけど
業界でピンハネ率は平均5、5割と言われてる

良心的な所で4、5〜5割
酷い所は6〜7割くらい

製造業は大体時給1800円〜2200円くらいでレンタルされてるから時給千円切る所はやめといたほうがいい

入れたら後はほとんど経費はかからないから結構ボロい商売

今派遣されてる人で企業に頭下げて営業できる根性があるなら個人事業で派遣会社やった方がマシだよ
誰も雇わなくても単純に自分の労働賃金が倍になるわけだから
不安定なのはレンタルされてても同じなわけだし
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 00:37:14 ID:+ZxcmB+N0
>>813
不法就労のチャイニーズでも雇ってたのか
嘘ばっかし書き込むと世間知らずの日雇い派遣君が信じちゃうぞ
815金欠:2007/06/27(水) 00:47:57 ID:0Gb07HXNO
石○のT○D→日○では…T○D→日○に一人当たり50万払い 日○→スタッフに20万って所かな。 読みにくくてゴメンナサイです。
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 23:41:47 ID:bZdza4x90
ピンハネ、ってみんな何を目安に言ってるの?単純に時給だけを考えてるの?
給料には当然社会保険などがかかってくるんだけど、そういうのは理解してるのかな?
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 23:49:11 ID:zdnnF0Fi0
あなたには派遣先で年間780万円稼いできてもらいますが
あなたにお支払いする年収は360万円です

ちなみに、当社の会長は家賃280万の六本木ヒルズの最上階に住み
車はフェラーリに乗り、フサイチペガサスやフサイチホウオーなどの
競走馬を多数所有しています。

さて、この条件で入社しますか?
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 23:56:16 ID:Mm9+VWowO
>>816美味しくなかったら誰もこんな嫌がられる商売しないだろ

経費を差し引いても半分は持っていかれてる
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 00:10:36 ID:YueAJJwr0
松下プラズマディスプレイhttp://panasonic.co.jp/mpdp/
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 07:01:13 ID:lYQCHBsW0
>>817
正規雇用で雇ってもらえないんだからしょうがないじゃん
能力が無く、経歴も無く、学歴も無く、人間的魅力も無いんだから
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 11:03:46 ID:M7xKoEg30
派遣でピンハネが嫌ならフリーでやった方がいい。
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 10:10:28 ID:y0acafsb0
俺が担当しているところの実態を言います。
特定派遣なので、給料は月給制で皆さんに支払ってます。
給料+社会保険+退職金積立+交通費+寮費を全て足して、
客先から頂ける金額の70%〜80%に設定してます。全社平均で75%にしてます。
事務所必要経費(いわゆるピンハネ)は20%〜30%の水準です。
賞与発生時に、必要経費が25%を上回った方に対しては、その差額を計算して賞与に上乗せしてます。
例えば、必要経費が30%だった方は、5%分を賞与に上乗せします。
他社さんの実態は知りませんが、俺の会社はこのやり方で間違っていないと思ってます。
また、将来ビジョンとして、受託開発や自社開発を計画しているので、
利益はその時の為にしっかり貯めていってます。
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 16:19:17 ID:k8t7j/TN0
いつも不思議に思うんだけど、派遣会社の手数料40%って妥当な線では。
それがイヤなら一等地に事務所構えて福利厚生の充実している派遣会社を利用しなきゃいいだけの話だろ?
あいつらはNPO法人とかじゃなくてサービス業なんだし。

で、派遣会社なら40%の搾取は許せなくて、正社員だったらどうなの?
年商200億円の中堅企業の社員数が300人だったら40%のピンハネで社員の年収は3000万円になるかね?
純益が20%だとしても300で割ったら1300万円だよ?
そんな企業まずないよね。会社を運営するためには全額を人件費に投資できないからだろ。
それは派遣会社も同じことでは。

それを考慮して、じゃあ正社員は一体会社の年商の何パーセントがピンハネされてるの?
「正社員」であれば70%でも80%でもピンハネは納得できるんだ?
824名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 18:46:02 ID:dXE+21DA0
例えば何百億の利益を生むであろう発明を業務上で完成した場合、、
会社員なのにピンハネ率は99.99999%とかにもなりえるね。
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 21:28:50 ID:yCw3pwr90
任天堂の社員ってスーパーファミコンが出た当時の社員数ってまだ数百人しか居なかったし
そうなると当時のピンハネ率は凄いことになりそう。純利益/社員数で計算してもかなりの割合では
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 23:22:48 ID:t6HYV2Lp0
派遣会社のピンハネは40%までなら十分許容範囲
このスレで問題にしているのは50%以上取っているようなところだろ
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 23:33:55 ID:KEwMO1Py0
派遣で働くからには月収70万円貰って、一般企業の平均水準並と考えましょう。
卑屈になることはありません。
仮に70万円の月収生活を35年続けられる甲斐性があったとしても、3億円に満たないのです。
そういう長期的な目で物事を見ることが出来ない層を食い物にしているのが、今の人材派遣業界です。
月収50万円なんざ奴隷も同然です。まずはそういう認識を持つことが派遣労働者の生活向上への第一歩です。
いいですか、一般企業の正社員ならば70万円は高給取りの部類に入るでしょう。
ですが、派遣社員の場合はそれでようやく「平均水準」だということをよく考えましょう。
派遣会社の社長さんたちは、底辺層にその事実に気づいてもらっては困るのです。
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 02:29:37 ID:snc+qvi80
派遣会社ってホントに基準がバラバラだから気を付けろ

俺の場合
A社: 時間単価3500円→俺の取り分2100円 (ハネ率40%)
B社: 時間単価3500円→俺の取り分2625円 (ハネ率25%)
C社: 時間単価3500円→俺の取り分3150円 (ハネ率10%)

同じ派遣先で同じ仕事をしても派遣会社によって提示額が全く違った
もしA社を選んでたらと思うとゾッとするよ
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 12:31:23 ID:7Nx1+Gmi0
会社によって設定はバラバラ。
また、特定派遣と一般派遣でも違う。
なので、ピンハネ率をあんまり騒いでも仕方無い感じ。
822や823の意見は結構参考になる。
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 13:52:31 ID:kF54Tyor0
>>828
C社ってそれで利益出るのか!?
社会保険料やら有給やらで赤になると思うんだが…。
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 13:47:15 ID:6xJQKDWs0
そうゆう勘定しかできないからピンハネとか言うんだろうなあ。
派遣会社全体で儲かればいいだけの話。
A君で損してもB君C君他でカバーできればおk。
何らかの理由でA君にはずっと働いてもらいたいんだろう。
派遣元会社でちゃんと評価されれば時給だって上がる。
給料なんて会社の儲けの取り合いだろう。
単価と比べるなんてバカバカしい。
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 15:11:10 ID:zDIpng5w0
そもそもピンハネ率の話を持ち出すなんていうのがおかしいのだ。
自分の時給が4000円だったらたとえピンハネ率50%でも納得するでしょ。それはWinWinと言える状況だろう。
問題なのはピンハネ率よりも、単価の絶対的な低さそのものだと思う。
世の中の偽装請負専門の企業が根こそぎ摘発されたら、人材派遣会社もかなり競争が楽になるので単価も上がると俺は思ってる。

大体、パートでも学生のアルバイトでもない、フルタイムの長期業務で時給1000円台なんて有り得ないだろ。
初心者の経理事務でも2000円で雇うべき。
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 15:15:55 ID:zDIpng5w0
>>828
ハネ率10%なんていうのは派遣会社では実現すると思いっきり赤字になるよ。
おそらくそれは偽装請負による個人事業主への支払いでは。
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 17:40:51 ID:AYTnR9Kq0
色々書き込みがあるけど、基準が非常に曖昧。
社員雇用の場合もあれば、個人事業主の場合もある。
一般派遣と特定派遣も混ざっている。
ハネ率なんて、どうでも良いんじゃない?
希望給料をきっちり貰ったら、それでOKっしょ?
それと、派遣会社(派遣業界)は今の社会で絶対必要。
必要な所で、必要経費(いわゆるピンハネ)は絶対かかる。
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 17:54:53 ID:pkitw2H60
辞める時に事務長さんから私が貰ってる2.5倍以上は、ニチイに払ってると
教えてもらいました。
ニチイぼったくりすぎ!!
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 17:59:26 ID:AYTnR9Kq0
835さんの例で言うと、
給料が20万円だとすれば、50万円以上の派遣料金って事ですか?
835さんは、毎月の給料以外に、賞与などがあるんでしょうか?
もし賞与など、月例給与以外に発生する賃金があるなら、不適切とは言えない。
ただ、賞与など一切なく、かかる経費が社会保険や交通費程度なら、利益率が良すぎる感じ。
実態を教えて下さい。
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 18:01:19 ID:pkitw2H60
ニチイ
賞与、昇給、残業手当 すべてなし
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 18:02:45 ID:pkitw2H60
ニチイの社員です。某市民病院の外来クラークをしています。
やはり給料の安さに嫌気がさして七月にやめることにしました。

一年と三ヶ月働いて、月給は10万円ちょっと。
ボーナスなんてない。
駐車場代は自分で払う(支給される交通費より高い)

貯金なんてできやしない。
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 18:45:54 ID:c3hLd00O0
FIT産業ネタ禁止な
840名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 19:36:49 ID:Ui4KozYb0
世の中から偽装請負企業が根絶されれば、
派遣会社の搾取率も10%はマシになるよ。
あんなのを野放しにしているから派遣会社が理想的な料率で
競争できないんだ
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 21:50:44 ID:7ZqVb/Vj0
高く売れる技術がある人は契約金額は高い
派遣会社も派遣先も辞めて欲しくないから待遇アップの要求も通る
今まで努力もせず、人脈も無く、学歴も無いような人は安い仕事しか無い
代わりなんていくらでもいるから大切にされない

社会がどうとか言う前に今まで何をしてきたか良く考えた方が良い
努力で仕事の幅は広くなるんだよ
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 22:00:57 ID:RuN3PDQXO
>>832 派遣会社の従業員乙

半分も給料ピンハネされて嬉しいか?
843カカロフ:2007/07/05(木) 22:02:00 ID:XLDTImDT0
大道廃れて仁義有り。(老子): 改正前の教育基本法の「教育」は、「education」 = 「学び教える場(学び場)」の意味という説
http://kakalov.cocolog-nifty.com/daidou/2007/01/education_0aa5.html
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 23:09:58 ID:7ZqVb/Vj0
>>842
派遣会社から支払われるのが派遣社員の給料であって派遣先から派遣会社に支払われる
のは給料じゃない
こんな簡単な事が理解できないからいつまでたっても日雇派遣なんだよ
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 23:24:19 ID:yaZ2Ilun0
ピンハネがいやならこんなのもある。
ttp://www.geocities.jp/tomo_n0207/find_part-time_job.html
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/07(土) 20:14:39 ID:d+neYDEq0
派遣社員は派遣会社に労働力を預けてるだけ
派遣会社はその労働力に10パーセント程度上乗せして企業に貸し付ける
それでも30〜40パーセントの粗利を得たいから派遣社員から預かった
労働力を20〜30パーセントピンハネして返す。そう考えると派遣社員が怒るのも無理はない

30〜40パーセントの粗利を得たいならピンハネするのじゃなくて
貸し付ける時に30パーセント〜40パーセント上乗せすればいい
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/07(土) 20:42:39 ID:1FrCIgBk0
>>846
粗利が30%〜40%
馬鹿ですか?
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/07(土) 21:44:47 ID:12qtLKkn0
欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/07(土) 21:54:30 ID:z8wu9atn0
昨日の日テレのZEROでやってましたね。
日雇い派遣のピンハネ率は法律で定めて
ないみたいです。闇金の利息みたいな感じかな。

ユニオンの方とデモとか交渉の場面やってましたが
不思議に思うのはこれだけ問題なのに誰も日雇い派遣
を辞めようと思った人は居ないのかと。
ピンハネが解ってて日雇い派遣に世話になり
続けるよりも気付いた時点で普通のバイトに
移るべきだと思うが。
850あぼーん:あぼーん
あぼーん
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/07(土) 22:43:44 ID:1FrCIgBk0
>>849
他に何も出来ないから
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 08:56:43 ID:MIPzGEoG0

週刊ダイヤモンド 毎週月曜日発売! 7月14日号 定価570円(税込)
     
 ★ ハケンの裏側 派遣・請負10兆円ビジネスの大激変!  http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml

派遣・請負社員は雇用形態の1つとして完全に組み込まれ、市場は急速に拡大している。
一方で、この業界ではグッドウィルに象徴される違法行為も後を絶たない。
いまや10兆円規模にまで膨張した派遣・請負ビジネスの「裏側」をあぶり出した。

    人材サービス業界の闇を背負うグッドウィル・グループの窮地 
    主要人材ビジネス企業実力度ランキング
    詰める・ほめる・ノセる リクルート流営業マン育成法

[Part1]  産業別・企業別に徹底調査! ここまで進んだ非正社員活用
  “研修”という名の人身売買 実質時給300円の外国人
  保険・有休・労災全部なし 虐げられる「日系人労働者」
  ピンハネ、違法行為が横行! 日雇い労働者使い捨ての実態
  「慣習」と化した違法派遣! 家電量販店「ヘルパー天国」
[Part2]  中年男性も主婦もこだわる“ハケン社員”という生き方
  ネット調査で浮き彫りになるハケンの「本音と建前」
[Part3]  給与・福利厚生で満足度評価 「待遇のいい会社」ランキング
  人材ビジネス主要20社のスタッフ満足度ランキング
  働きがいのある派遣・請負会社の勢力分布図
  派遣会社が知られたくない時給アップ実現の裏交渉術
  派遣社員の地域別・職種別平均時給
  パソナ グループ代表兼社長●南部靖之
[Part4]  ニート・フリーターにも熱視線! ユニーク派遣人材争奪戦の内幕
  ユニークな人材派遣の事例一覧

853名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 12:56:08 ID:Hzo2k5A70
>>832
そういうこと。
だからよく出てくる「年商ウン千億円が全部自分の給料になると思ってんの?」とかいうスリ替えを見るとアホかと思う。>>823
最低限の生活すら送らせない額まで搾り取るこたないだろ、という話。年300万貰えりゃ俺だって文句言わんよ。
天文学的な数字を出して誤魔化す奴等に惑わされるなよ。
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 13:13:39 ID:X5+J2RBc0

国家公認のピンハネ業者がやってんだから文句いうな。
自分から派遣に登録した時点で自爆だわな
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 14:15:08 ID:kXg6LcM7O
以前派遣されたとこは時給1800払ってると言ってたな、貰ってたのは900だったがな
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 16:09:24 ID:N5mNaKOl0
国家が振り込め詐欺やってるよーな「汚い国」に生まれついたのが運の尽き
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 19:30:55 ID:ZjFrHKg60
>>853
必要な人材には金を出す
馬鹿でも出来るようような仕事しか出来ない人材には金を出さない

こんな簡単なことが理解できないのか

だいたい競争が激しくコストダウンの徹底された現在、どこの会社が
無駄な金を使うと思ってるんだ
暴利って思ってるのは世間知らずで安い仕事しかまわって来ないのが自分の責任だった気づかない奴だけ
暴利を貪ってるようにしか見えないのは世間知らずなだけだってことを早く気づきなよ
そんなことだから安い金の仕事しか出来ないだよ
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 20:11:51 ID:ftNWvkry0

名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/08(日) 14:48:55 ID:PxoPEWMs0
http://hibaraihaken.blog107.fc2.com/

この日記を読んでみろ、いかに派遣会社の連中がいい加減で身勝手かが
わかるから
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 21:20:28 ID:ZjFrHKg60
>>858
身勝手な奴に使われるしかない自分を呪うしかないな
正規雇用でそれほど高給じゃなくても地道に生活してる人が多数派なんだよ
何故安い仕事の非正規雇用にしか機会が無い少数派になってしまったのか
これまでの人生を振り返って反省してみたら?

社会を恨むな
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/08(日) 22:22:29 ID:xi1kIoXE0
ピンハネが嫌なら派遣やめて
直バイトや就職すればいい事。
簡単な事でしょ。
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 10:07:20 ID:2RX3uK4h0
ホントそう思うが、何で派遣辞めないんだろ?
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 10:24:44 ID:m+LQ5M2n0
>>848
>3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上

日本で10%は無理。この比較には意味がない。
厚生年金などは社員の給与の7%近くを会社が負担することもあるし。
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 10:27:19 ID:1Qkeftx90
辞める時に事務長さんから私が貰ってる5倍以上は、ニチイに払ってると
教えてもらいました。
ニチイぼったくりすぎ!!
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 10:30:05 ID:m+LQ5M2n0
>>853
いや、>>832>>823も投稿したのはオレだよ。
問題のスリ替えはしていないつもり。
オレが>>823で言いたかったのは、「派遣会社はボランティア団体じゃない」ってこと。
一般企業が利益のすべてを社員に還元できないのは、会社にも人件費以外の経費がかかっているからだ。
先行投資だって必要だろう。
それは誰でも理解できるのに、派遣会社の話になるとその考えが理解できない連中が居ることを言ってる。
20%のピンハネを嘆くのだったら、じゃあ派遣会社はどうやってメシ食えばいいのよということ。
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 11:48:54 ID:Lx3RWTKDO
キャバの派遣は(田舎)
一人につき派遣料3000円
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 12:05:55 ID:Er5vRvKD0
派遣会社もビジネスですからね。元々、時給が2000円レベルの奴を
なんとか営業努力で2500円まで上げる。
営業努力とは、広告費などで企業の知名度を上げたり、営業マンの
交渉術など様々だけど、正直薄利多売で全然儲けが出ない。

入社2〜3年の子の年収350万程度場合
売出単価65万

基本給:22万
社会保険各種:3万
労災:1万
ボーナス積立&その他手当:7万
退職積み立て:1万
交通費:1万
消費税:4万

固定費だけで約40万
そこから間接部門の管理費、営業費、人件費を引いた額が
純粋な利益になる。
まあそこから地獄の法人税が取られる訳だけど。
この場合の経常利益は10万も満たない。
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 15:27:33 ID:zS7at5lK0
派遣社員が中堅企業に40年勤めた場合の生涯年収を得ようと思ったら
時給5000円ぐらい必要ですね
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 16:03:11 ID:ob7tIRLG0
労働者に時給1000円支払われる中、経営者は派遣会社に1500円払っている。
その差額は派遣会社の成果に対して支払われているんだよ。欲しいときに
目当ての人材をまとまった人数確保してくれる、自分でやろうとしたら費用も
かかるし苦労する。だから割高でも派遣会社に依頼する。
おまいらの労働価値が1500円ということではないんだよ。勘違いすんなよ。
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 17:15:20 ID:GvhyCTaZ0
派遣業を潰せば日本はもっと良くなる
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 17:42:05 ID:ZNvJwbZ5O
>>869
潰して浮浪者を増やしてくれ
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 20:33:16 ID:bqMx5s470
需要があるから供給がある
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 21:57:23 ID:iOFt0Uve0
派遣ってそんなに労働条件悪くないと思う。

今勤めてる所、
時給換算1100円・ボーナスなし残業は定時から1時間・カット40時間以上残業代半額
土曜出勤はサービス・社会保険入社後半年入れて貰えず・・・
派遣に登録に行ったら時給1450円残業は定時以降すぐ貰えて土曜出勤は全額残業代・・・
ピンハネされても今より待遇はいい

もっと早くに気づけば良かった
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 22:03:51 ID:y0YZNNFG0
派遣の仕事決まりました。
お前は仕事できそうだから特別1300円出してやるって言われちゃった。
求人誌には1300〜1450円って乗ってたのに最低ランクやんけ!
何だネットス○ッフは!
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 22:21:44 ID:FHj60tn70
ピンハネってさ、派遣だとお金を直で会社が取ってるから
頭悪い奴らが騒ぐんだよね。

他の業種でもそうでしょ。形が違うだけで。

そうでなかったらどうやって企業が利益あげてるのよ。

働く側は給料が高ければ高いほどいいのは当然だけどさ、
もう少し企業が利益を上げる仕組みを理解してから吠えて欲しいよね。

それが気に入らないのなら、自分で会社立ち上げればいいと思うよ。

企業に自分の上げた利益を取られたくないのなら、それしか道はないよ。
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 01:51:01 ID:DhCSUcz3O
俺やってたとこは、3割粗利確保っていってたな。
でも、ニチイは別格。2.5倍から3倍。月給12万とかあり得ない。
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 12:07:54 ID:sv1Nl23z0
派遣業の規制緩和やらかしたのは小泉政権だってこと、
ここの住人は知らんの?

ピンハネ?マージンは派遣会社の取り分であり、収益の源だよw
どこはどれだけピンハネしてるかなんてどうでも良い話だよ。
事実上何でもありの制度になった派遣業そのものが社会問題でしょ。
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 12:09:36 ID:sv1Nl23z0
さらに言うけど、
派遣じゃなきゃ働けないヤツもいるとか言ってる人いるけど、
仕分けの仕事や工場の仕事、派遣じゃなきゃ出来ない理由おせーてよ
直接雇用のバイトじゃなダメなのかい?

まあバイトやパートも社会問題の一つだけど、人材派遣なんて
労働者にとては余計なシステムだろ。
家庭の主婦が家計の足しに、近所の倉庫でパートしたいと…
でもそこで働くには派遣会社が中に入っていて、そこで雇用されるしかない…
こんなめんどくさい制度、労働者にとってはまったく余計な手間とシステムだね。
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 14:07:39 ID:EfqkP0R10
>>877
派遣会社を利用した方がコストを抑えられ、辞めても代わりを補充してくれる

直接雇用すれば募集、採用、給与、管理、社会保険、労働保険・・・・
粗利に10%の上限をなんてバカの一つ覚えみたいなカキコを見るけどこれだけで軽く10%超えるんだよ

世間知らずで非正規雇用から抜け出せないバカには理解できないだろうけど
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 14:17:49 ID:ZFDBFuBV0
辞める時に事務長さんから私が貰ってる3倍以上は、ニチイに払ってると
教えてもらいました。
ニチイぼったくりすぎ!!
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 17:06:40 ID:SpSF1u8X0
結局、ここに書き込んでいる皆さんは、今の待遇に満足してないんですよね?
私は結構満足してますよ。やっぱり特定派遣が良いと思います。
給料が22万円(月給制)でボーナスもあります。今年の夏は45万円出ました。
残業は勿論100%貰えるので、年収は大体400万円強。
旦那と共稼ぎなので、旦那との収入を合わせたら、かなり良い水準になります。
派遣元が、派遣契約金額は50万円だと教えてくれました。残業代は別に請求できるみたいです。
私の例を見て、皆さんどう思われますか?
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 17:08:08 ID:ybNAdw5gO
いくらピンハネしてもいい、求人誌のとうり月収払うならね
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 17:12:56 ID:SpSF1u8X0
881さんの言う通りですね。
ピンハネ率は大した問題じゃないです。
約束した給料をきちんと貰える事が重要。
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 17:16:13 ID:sVMlYFygO
>>880
三倍程度でなんなんだろね?
普通の会社員なら自分の手取りの百倍売上上げても不平不満なんか言わないな(笑)
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 17:23:29 ID:SpSF1u8X0
私は現状には不満全然なしです。
それどころか、こんな環境を用意してくれた派遣元に感謝。
職場環境も理想に近く、業務内容や待遇も文句なし!
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 17:52:25 ID:vOKr+DQBO
つ週刊ダイヤモンド
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 18:30:30 ID:sv1Nl23z0
>>884
アナタは女性で既婚者だから無問題どころかバンバンザイだろうけど
職場環境、業務内容、給料に満足できればなおさら、
これで派遣じゃなけりゃな…というジレンマに襲われるよ、男は。
ずっと派遣のままでいられないだろ。
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 19:34:25 ID:EfqkP0R10
>>886
正社員になりなよ
努力はしてるんだろ?
なれないなら何故不採用になるのか
自分に問題は無いのか、社会の批判ばかり言ってるようじゃ日雇い派遣になっちゃうよ



888名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 21:12:18 ID:nux7S4sb0
>>880
契約金安いね。
その給料で交通費とボーナスでしょう?
プログラマーさん?
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 22:32:25 ID:1oM1TjPP0
派遣なんで人材レンタルだよ。
人間扱いしていない。
子供が減っている理由。
そんな不安定な仕事だと不安でしょうがねー
絶対、正社員で探すべき。
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 23:58:54 ID:9hFdotLj0
>>889
派遣なんて全労働者の中で3.5%しか占めてないのに
小子化、晩婚化に影響を及ぼすほどの多数派とは思えない。
マイノリティのクセして自分の置かれた状況が一般的世間だと勘違いしてない?

もちろん、いつ誰が口入れ屋の餌食になってしまうか判んないんだけど
一般の人はそうならないように、気を付けている。

交通事故なんていつ誰が遭うかわかんないんだけど、
交通ルール守っている人は比較的被害者にも加害者にもなりにくいのと同じ。
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 01:10:34 ID:VlEmtgdt0
事故ること考えてちゃ、交通違反はできないよね!
オレは安全な歩道なんて歩きたくないわけ!
人が歩かない道歩きたいのよ!もちろん、テメェのケツはテメェで拭う、
その覚悟が出来てりゃの話ね。
おてて繋いで安全な歩道をみんなでテクテクかい?

おれは降りるぜ!アリよさらばだね。
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 01:25:30 ID:VlEmtgdt0
お手て繋いで会社の正門からご出社かい?平和ボケしそうだね
おれはごめんだぜ!
いかした口入れ屋に口利いてもらって、ひょっこりその会社に現れるわけ
そこでだ!そこでおれがどれだけのパフォーマンス見せられるかが勝負なわけ。
「○○さんって派遣さんだけど、何かオーラあるよね」なんて女子に言われてるわけ。
そこまでになったらどうすると思う?





辞めちゃうのよ!おれにとってもうその会社は用無しってわけ!
新しい風にふかれてないと、人間腐っちゃうじゃない?
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 18:49:25 ID:p/NosDL60
永ちゃんか!
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 04:58:17 ID:9Ikl7Cuj0
>>892
派遣レベルの仕事なんて単なる下流レベル。
ハッキリ言って世間では派遣で経験したスキルなんて
職務として扱っていないのが現状。
うぬぼれすぎです。
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 08:15:23 ID:xLh6PVWY0
思うんだが、会社側も、何年も長期で派遣雇うんなら、
正社員を雇うのとあまり変わらないんじゃないの?と思うんだが。
ボーナスとか多く出ない企業とかならなおさら。
かなり派遣会社に金払ってるみたいだし。
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 13:24:15 ID:6hD6f4Xn0
>>800
つーことは働いてる人はそんなもん知らないってことだね。俺は自分が知らされてる時給から引かれてるんかと思った。
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 16:51:34 ID:fZYFHFZM0
>>895
アルバイトや日雇い派遣でしか社会経験の無いバカ

日々激しい競争にさらされている企業が無駄な金使うはずねーだろ

人を採用するのにいくらコストがかかると思ってるんだ
ようやく採用した社員が辞めたらまた費用がかかるんだよ


店先の求人の張り紙で仕事を決めてるようなお前らなら金もかかんないだろーけどww

898名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/13(金) 22:37:10 ID:1M1mm0hz0
派遣料金は高くつくけど、必要無くなったら契約解除出来る手軽さにうまみ有り。
社員雇用なら、たとえ契約社員でもなかなか解雇はしずらい。
それと、派遣の職歴は業務内容によるでしょう。
中には特定派遣で技術系の事を社員以上にやっている人いますよ。
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/14(土) 15:23:06 ID:vC1k0Fdx0
自分のところもピンハネが社会問題になって来月から中止になった。
だが今までの分(俺は23万くらい)は返ってこない。
事実上会社の利益になってったのはわかりきったこと。

ピンハネで利益が出せなくなってしかもほかの業者との
価格競争が激化してる今派遣会社も小さいところは経営が成り立たないだろう。
次に打ってくる手は時給を下げることだろう。

企業が足元見てくるからこんな悪いサイクルになるんだよきっと。
1年くらいで使い捨てが許されてるんだからその分は社員と同じ給料よこせよ
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/14(土) 17:04:46 ID:4ZZzp9yB0
自民 民主 公明に投票するのは年金振り込み詐偽を推進して住民税 消費税の超大増税で生きるか死ぬかの生活を余儀なくされ。第3次世界対戦を望み大企業や政治家の贅沢の為に喜んで死ねるのと等しいのです。悪質な詐偽団体に票を入れるよりは
パッとしない党に入れる方が遥かにマシでしょう。自民党万歳と叫んで一生を只働きしますか?
まともに納税出来ない程国民は追い込まれているのです。
そして消した年金90兆円は国民が税金で負担するのです。実質2倍の社会保険料を強要されているのです。おかしい団体ですね。ネット難民と呼ばれる人は増えています。
年収100万は当たり前です。ここから税金が30万引かれて年間70万で生活するのです。更に増税で
年収60万で生活を余儀なくされるでしょう。
一方政府の豚共はブクブク肥えてゆきます。
今は昔の農民より国民の生活は酷いのです。何故か分かりますか?自民党が政権取ってるからです。参院選で徹底的に排除しましょう。
そしてこの豚共の800円は金にもならないのです。
国民に取っての800円は血と同じなのです。
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 00:23:48 ID:KIejEy3+0
ピンハネは必要経費として認識すべし。
事務所や営業マンの給料は当然必要だからね。
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 00:36:52 ID:jV+jbnW10
時給750円ですって言われたんだけど本当は時給1000いくらなのかな。
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/15(日) 22:53:30 ID:QDV0Cp950
時給1100円派遣先の人が君は500円ピンハネされてるって教えてくれました。 
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 02:56:48 ID:AhSDYlxkO
>>895派遣のメリットは何かあった場合派遣会社に責任を押しつけてしまえる

あと正社員は退職金が結構高い
それに特に若い人がほしいような職場だと十分メリットはあるかと
使えなくなったら若いのにチェンジしてしまえる
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 19:45:27 ID:a5u3qXb50
ピンハネは何が悪いの?
一般的な商売は「物を安く仕入れて高く売る」ですよ。
言葉は悪いが、派遣スタッフは商品なんです。分かりますか?
使途不明な「データ管理費」等は良くないけどな。
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 20:23:46 ID:pCyiNe8G0
>>905
だよな。
どの業界だって原価に対して利益だして売上をだすから
会社として成り立っているわけだしな。
それを派遣はピンハネと言うんだったら、登録しなきゃいいだけの話
でも、使途不明な「データ管理費」等は良くないけどな。



907名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 02:38:04 ID:Uh7eQKqR0
>>905
>>906

おまえら本気で言ってるのか?
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 06:43:05 ID:XG9Yk1h50
>>907
労働力が商品というのは正しい
このスレで文句ばかり言ってる奴には縁の無い話だけど
会社が変わる時に転職先から一時金を支給なんてのは珍しい話では無い
800円/時間でしか売れないような自分、なぜそうなったかよーく考えな
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 09:24:29 ID:8UE5IGst0
905、906、908の言う事は正しい。
ここで文句を言っている奴らは、自分の事しか見えていない。
派遣業界だけでなくどの業界も「利ざや」があるから会社が成り立っている。
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 11:11:04 ID:F4VFvrKrO
>>909
ちっとも正しくない。必要以上の利ざやを抜くのをピンハネと言うのだ。
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 11:21:20 ID:+8mtT04T0
【論説】 既得権益化した左翼・特権階級化した正社員…既得権にメスを入れた小泉首相に支持集まるのは当然★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183090487/
 _______________
  |                    |
  | 残業代以前に派遣フリーターの |
 |待遇差別は是としている欺瞞! |
  |非正規の餓死凍死と酷使はOKで |   
  | 自分にだけ手厚くというペテン師|
  | 正社員どもは何様のつもりか   |
  |__n_________n__|
   ( ( )            ( ) )
    |  |     / ̄ ̄||     |  |
    |_|   / ̄ ̄\||\   |_|
   (._ノ\/         \/\_.)
    \  \.   ⌒  ⌒ |  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \___)   (・)  (・) |/   / 見よ!正社員どもが非正規を搾取する身分制度を作り笑いが止まらん状態じゃ!
      (6-------◯⌒つ |   / 何がハケンの品格じゃ!今こそハケンの十戒を正社員どもに叩き込むべきときぞ!
        |   /_||||||||| |  <  さあうわべだけの平等団結を唱える年金泥棒の小沢自治労貴族の社保庁に天誅を!
       \    \_//    \ 口を開けば派遣フリーターへの恫喝強要ばかりのペテン豚をギロチンにかけるのじゃ!
       /⌒)     /\      \________________________________
      /  / \_/\   \     
     (.\/        \/.)
     | ̄)           ( ̄|
    __|  |             |  |__
   .(__)            (__)
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 11:21:45 ID:QmYZzunG0
>>910
ある意味自分達もピンハネしてるでしょ。
本当にその時給分働いたの?
700円か800円分の仕事しかしていないのに
900円か1000円もらってるんでしょ。
1200円やると言われたら黙ってもらうんでしょ。
必要以上なら返すのか?
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 11:32:41 ID:BxmkO4Tg0
自分はいくらの仕事をしてるって判断は難しいと思うが
派遣先⇒派遣元 1,600/h
派遣元⇒本人 800/h

っで、派遣先は1,600の仕事を要求してくるし
派遣元は800引くだけの仕事をしてなかったりすると
なんだかなぁ〜って思う事はある
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 11:48:26 ID:urRmtKTGO
>>912お前は三流の弁護士にでもなりたいのかい?すべてにおいてイタイね。
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 12:08:35 ID:QmYZzunG0
>>914
給料…必要以上なら返すぅ?
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 13:27:57 ID:Uh7eQKqR0
>>908
そうですか、貴方は800円/時間なんですかw

>>909
まぁ、お前もいろいろと間違っているが指摘はしない、お前が得するだけだからな
ほら、はやく説明会の準備しなきょ急げよwwwwwwwwww


917名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 18:42:50 ID:3mtQSmyS0
ピンハネって、世間一般的に言われている「利ざや」をお前らはピンハネと騒いでいるだけだろ。
会社は営利団体なので利益を出す必要がある。利益無しでやるのは会社では無い。
その利ざやの率は会社によって当然違う。
従業員に還元するのを前面に押し出す会社もあれば、研修センターなどへの投資をする会社もある。
派遣会社によっては、自社開発センターなどを作るために利益をそっちへ回す会社もある。
利ざやの率が高いから騒ぐのは何故?約束した給料が貰えたらそれで良いのでは?
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 19:55:25 ID:1nf7h9t40
派遣会社って短期で急成長したね。
他業種と比べても利益率が最高だね。

こういうのをピンハネ率世界一と言うの?
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 22:11:34 ID:XG9Yk1h50
ピンハネって騒ぐのは安い雇用契約で仕事をしてる一部の派遣労働者だけだろ
材料原価が50%なんて全然ボッタクリじゃねーぞ

文句ばかり言わねーで、高いお給金が貰える正社員になるよう努力しなよ
小・中・高・大と人並みに努力していればいくらなんでも800円/時の派遣の仕事にしか
ありつけないなんてねーだろ
920タナカ:2007/07/17(火) 22:34:44 ID:zW0q8Y5L0
トヨタのOBが作った会社でテクノスマイルという悪徳会社がある
求人誌には自動車製造の正社員募集と嘘を載せて面接にいけば
派遣じゃなく業務請負だと嘘をついてトヨタ自動車で働かせる

そこで働かせるテクノスマイルの社員にはボーナスも退職金もなにもない
のに
トヨタのOBには たくさん給料が支払われる
日本最大の会社トヨタが生んだとんでもない会社
たぶんピンハネ率はトップクラス
私が今まで働いた会社で一番悪い会社でした
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 23:05:04 ID:3mtQSmyS0
大体の会社は派遣(請負)会社を持っています。
端的に言うとリストラ要員の受け皿になっている事が多い。
たちの悪い事に殆どの系列会社は一般派遣をしている。
あたかも、本体の社員と同じような福利厚生が受けれるような誘い文句を並べてね。
騙されて入った人はすぐに辞めていく、それが現実。
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/17(火) 23:10:39 ID:mmndhcCf0
カンバン、カイゼン=ピンハネ増加策
とまあここまでいっちゃうわけだ
ばかばかしい
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 00:34:34 ID:ofZGpaCu0
どのスレに書こうか迷ったんですが、ここに書きます。

「ピンはね」という言葉について。今では「雇い主が労働者の給料から幾らかを天引きする」という
意味で、ヒトの給料から上前をハネることを広く一般的に「ピンはね(する)」というのが定着している
と思うので、敢えて重箱のスミをつつくような話なのですが…

言葉の本来の意味としては、「ピン」を「ハネ」るから「ピンハネ」と言われてきたもので、語源は
ばくち(カブ)の用語で「1」のことを「ピン」と呼ぶことから来ています。(他にも地方によりピンのほかに
「インケツ」などと言う地域もありますが) ともかく「ピンはね」というのは「1割をハネる」ことからピンハネ
と言われたのです。なお、カブ用語では「3」は「サンタ」、「4」は「ヨツヤ、ヨンタ(…等)」というので、
3割ハネているなら「サンタはね」等となりそうですが、こうした場合は伝統的に「ピンピンピンはね」等と
言ってきたようです。現在派遣会社が話題ですが、「手配師」と呼ばれる連中が日雇い労働者から
むしりとった歴史は古く、法規等により一時的に改善傾向にあった労働環境が、また昔の状態に逆行
したに過ぎません。興味のある方は、「無縁声々」という本を読んでみてください。

また、広義の意味で「ピンハネ」すること自体を問題であるかのように言う方が居られますが、
それが善悪の問題としてどうか?法律的にどうか?という点は置いて、ピンハネ自体は派遣では
当たり前といえます。派遣というのはそういうものなのです。他の方が書いていらっしゃる通り、派遣先の
企業から派遣業者に支払われる総支給額の中から、業者の取り分を差し引かないと商売にならない
わけで、仕入れた品物に利益を乗せて小売するのと同じことです。

だから、「○○社はピンハネするから悪い」というのは全くマト外れで、それを言いたいのならば派遣労働
という形態そのものを否定しなければ意味がありません。GWなどが今問題になっているのは、それが
善いかは別として、ともかく法律で定められている派遣労働のルールを破っている(=違法)ことが問題
なのであり、また違法と断定は出来ないまでも余りにも労働者を食い物にしているアコギさが度を超して
いて酷い!という話なのです。
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 10:26:45 ID:XpOJjpL90
923は結局何が言いたいのか分からん。
乙。
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 10:34:01 ID:31iSddjN0
辞める時に事務長さんから私が貰ってる2.5倍以上は、ニチイに払ってると
教えてもらいました。
ニチイぼったくりすぎ!!
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 10:45:45 ID:DVPAfsGj0
サボりたい
ダラダラしたい
テキトーでいい
ピンハネと思えばちゃんとやらなくて済むもんな
自分の給料が少ないのはピンハネのせい
どんだけやってもピンハネされる
そう思ってれば楽だもんな
ほんと周りのせいにするのが上手だ
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 12:26:33 ID:fNNXZd6v0
大企業社員=高給、有給休暇、企業年金、社内預金(2%〜)、賞与
      社宅、鬱でもダラダラ働ける制度、商社の場合は割引制度
      (自分のいた会社では社員は価格の3割で、派遣は7割でw
      買える。)
派遣社員=賞与無、退職金無、社会保障無、
     老後は家を建てる金無、国民年金月6万。

企業のイメージアップや広報に何億も使うな。
役員の退職金に何十億(3億円でもすごいのに)も払うな。
しかし高額所得者の税金、社会保険料は上限があってお得な
金額なのです。    
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 18:49:47 ID:Jffi06fc0
ふーん
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 19:23:59 ID:dApQFA8W0
>>927
だから?

930名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 21:09:21 ID:dApQFA8W0
GWのスレ見てるとなんか凄まじいね、負のパワーが
あんなレベルの人間に仕事を供給し管理するなら粗利50%なら高くないよ

931名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 22:16:53 ID:Q36oWyKe0
>>927
まさにその通りです。
しかも派遣さんはスキルアップすると
良い事あるみたいな事を常に言っていますが
職歴も所詮どんな事をやっても企業の人事に派遣レベルで
片付けられます。
あくまでも派遣業界の中でのスキルアップという事は
あえて言いませんでしたが。
ピンハネして初めて相手にされる事を分かっていないのかな?
利益が無かったら恐らく誰にも相手にされない。
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 09:04:40 ID:FwpHzjhN0
3ヶ月以上働く派遣社員は厚生年金である場合が殆どだと思うが。
つーか、そうでない派遣会社は問題。
それ、偽装請負企業のことじゃねぇの?
今時厚生年金のつかない大手・中堅派遣会社なんて無いぜ?

退職金・ボーナス無しなのは承知の上で契約するんなら何も問題は無いと思うが?
まさしく929のように「だから?」としか言いようが無いなw
927の言ってる派遣会社って具体的にはどこのことよ?


933名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 09:07:04 ID:FwpHzjhN0
>>931
「利益が出なかったら誰にも相手にされない」
当たり前だろwww
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 11:40:38 ID:fDVr0z080
派遣会社の正社員は給料どのくらい出るのかな?
折口は豪邸なのに、中で働く派遣は生活保護世帯よりみじめ。
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 13:03:03 ID:TBhfmeKW0
ピンハネでしか利益を出せない残念な立場。
本人が会社を儲けさせようと思ったら給与を下げてもらえばおk。
会社の利益が上がり評価され給与が上がる
って元に戻るだけw
残念だ。
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 14:24:51 ID:xsTgb4ePO
仲のいい内部事情に詳しい管理の人に聞いてみた。派遣先からの15〜25%ピンハネらしい。

by (株)オーエ〇ピー
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 21:16:09 ID:PqTb+0H+0
>>935
何を言いたいのか理解できません・・・
938ライダー:2007/07/19(木) 21:24:59 ID:wd3i2Wel0
グットウィルよりずっとヤバイ派遣会社はテクノスマイル
悪徳派遣の代名詞
になるときも近い

テクノスマイルに騙されました http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1182301936/

939名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 21:30:28 ID:QGSlLp2S0
派遣会社というのはピンハネ団体でしかありません
何も業界に貢献していません
利口な人なら、フリーランスの道を選びます。
IT業界にはMCEAという、非常に薄利で仕事をおろしてくれる組合があります。
派遣社員としてでなく、真の独立を目指してみませんか。
正社員になんかなっても仕方がないですし、派遣社員も中途半端ですよ。
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 22:01:55 ID:HsZ3P8bG0
939の主張は別のところでお願いします。
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 00:52:12 ID:s6XBPOMJ0
>>938
重複スレとして削除依頼済みにですから、レス不要です。
レスすると削除作業妨害になりますから注意してください。
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 07:06:57 ID:VBRjYyHy0
>>939
日本人ですか?
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/20(金) 18:42:18 ID:gwIJ+Uq+0

土木建築の派遣やっているけど 
だいたい半分以上ピンハネされているみたいだな。

日当一万円以上のとこみつけて マイペースで働くのがベストかな。
探せば条件いいとこもあると思われ。
いちばんだめなのが 探す前からあきらめることかな。
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 02:00:38 ID:pAH/8uyB0
ひとこと派遣といってもピンキリだな。
見ると、やはりブルーワークにおけるピンはね率は高そうだ。
基本、誰でもできる仕事という認識なんだろうか?
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 20:45:06 ID:rwS968GL0
利ざや率が高くて何がおかしいの?
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 23:22:06 ID:7jLWJc3U0
諸外国並みのマージン比率ならいいんだけどね。
日本は正社員もそうだけど、労働者の権利弱すぎ。
あとお互いに労働者同士で叩き合っててなんか変だよ。

派遣会社の営業の人も派遣先からのクレームなどで被害を受けてるから、
保険という意味で高いマージンを取ってると思うし、
ここに来てそういった派遣社員を非難しに来てるんだろうけど、
それだってある意味手持ちの案件に無理して人を押し込んだ結果でもあると思う。
ノルマもあるだろうけど、派遣先と派遣対象者相互のニーズや条件を
十分に擦り合わせて、双方の誤解が払拭された状態で派遣しないと問題は必ず起こるよ。
企業側からお金を貰ってるワケだから、その都合を優先させるのは理解できるけど、
事前にその都合を説明して、派遣者にとって不都合な情報も全て開示し、
場合によっては説得し、納得してもらった上で就業意志の確認を取っていれば、
クレームなんかは結構防げると思うんだけど。
それを説明も不十分なままとりあえず派遣させといて、何か問題があると企業寄りの
事後対応をしようとするから双方の関係が拗れちゃうんじゃないのかな。

まぁ中にはホントに酷い派遣社員もいるみたいだけど。。。
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 06:04:56 ID:zEOtkKjB0
>>945
おかしいっつうか、構造的に派遣社員の立場が弱いからそうなる
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 10:56:38 ID:4TJRFoFz0
マージン率は会社によって違う。
利益をどこに回すか、というのも会社それぞれ。
人を採用するための予算にしたり、研修センターに投資したり。
なので、マージン率を議論するのは意味無し!
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 12:02:16 ID:CmIhX4bB0
うちの前いた所は6割中抜きしてる。
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 23:33:16 ID:FK37eo4O0
マージン率を言ってあなたはどうしたいの?
951bbb:2007/07/25(水) 02:46:24 ID:2CHv5FaM0
派遣はいい会社もあれば最悪の会社もあります。千葉の人材派遣Wのつく会社は最低
かも・・・保険入れないし。皆 注意
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/25(水) 15:00:38 ID:LRJOttcy0
ピンハネした金でアイドル喰いまくりのグッドウィル
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 00:17:29 ID:fPdCZxez0
派遣会社を訴える人へ、

労働法を根拠にピンハネを主張し返せ!と訴えるのは意味ありません。
民法の暴利行為禁止に違反するとしてピンハネ分から相応金額の返還を求めてみてください。
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 00:33:10 ID:GFeDCOj10
テクノスマイルは悪徳派遣
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/26(木) 21:51:52 ID:PktB0tQ40
953は一見まともな意見を書いているようだが、実は意味不明。
暴利行為って何?利ざや率がどの程度なら暴利行為?
あなたがそんな主張をするというのは、派遣会社が将来に向けた一切の投資も許さないって事?
あなたが知っている程度の狭い了見で偉そうな事は言わないで貰いたい。
会社は当然営利団体なので利益を追求します。
その利益を研修センター設立や営業所展開などに会社は投資していく。
俺の会社は将来自社開発センターを創るので、それに向けて収益を確保していってる。
あなたの書き込みは俺ら(派遣業界)の努力を頭から否定するようで、非常に腹立たしい。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 07:16:47 ID:DWrGjQGk0
>>951
ヤクザにも良い人は居ると言う甘ちゃんの考えと同じゃんwwwwwwww
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 20:39:45 ID:pRHDRHjY0
955さんの会社に在籍している人は羨ましい。
自社開発センターですか、素晴らしいですね。
収益をあげ、積極投資していくという姿勢、感服しました。
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/27(金) 22:31:54 ID:Ux3G+CLD0
>>955 常駐乙!
ゴクロウサマデス
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/28(土) 04:07:37 ID:Fw2sw/oD0
派遣でネットワークエンジニアやってる26歳。

基本給31万(時給2000)+残業手当で、手取りは月42くらい。

一見額面は良いようだけど、、
実は会社の取り分が7割と考えると激しく鬱になる。

直接雇用だったら月80はいくんだろうなぁ。。。orz
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/29(日) 00:24:42 ID:S1/1w2tl0
俺は給料26万円(月給制)、派遣料金は68万円らしい。因みに同一派遣先で10年目に突入。
マージン率は高めでしょうけど、一切不満はありません。
1)新卒(専門学校)派遣で、最初の半年は利益ゼロ契約だったらしい。
→今は利益回収の時期。
2)ナスがそれなりに貰える。
→収益が良い部類に入るらしいので、他の人より多め。
3)交通費は勿論別途支給で、各種社会保険も勿論完備。
4)退職金制度もきっちりしている。
5)何より、派遣元・派遣先、両方に対して俺は非常に感謝している。
→かなり良い扱いをして頂いている。

マージン率なんてどうでも良いじゃないですか。
きちんとした対応をして貰えたら、営業努力で高い契約金額設定して貰って一向に構いません。

また、俺みたいにまだ若い派遣に対しては、
高い料金設定にして、高い目標を設定する方がスキルアップできます。
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:07:19 ID:/Pe817Ig0
派遣会社をかえたんですけど、給料明細みたら前の派遣会社では所得税が4,5千円だったのが急に17000にはねあがったんですけど、所得税って10%でいいんですかね?
どうして会社でかわってしまうのかよくわからなくて・・・
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:51:13 ID:PC/dC8ZnO
>>961
所得税ではなく、住民税か社会保険料ではないでしょうか?
所得税が2万近いなんてありえませんから、再度給料明細を確認して、不明ならば早めに派遣元の総務に確認とられてはいかがですか。
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:01:27 ID:/Pe817Ig0
>>962
ありがとうございます
月曜日に確認してみます
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:09:40 ID:AXnsqMyb0
961さんの疑問点は、保険制度の変更に係わる事かもしれませんよ。
住民税と所得税の関係です。
俺も詳しくないのですが、多分税制度の変更に伴う物でしょう。
965とりあえず働こ:2007/07/29(日) 10:31:21 ID:tbxQMw0l0
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/01(水) 16:40:54 ID:LnoG0Lfi0
俺は、元テクノスマイルの管理者だけど、ぶっちゃけ辞めた方が
いいぜ〜だって受けの金額が1時間2800円貰らってるんだぜ。
で、スタッフには時給でたとえると、1000円だぜ。
みんなが可愛いそうになる。この会社は最悪
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/01(水) 22:03:54 ID:8lkLg9Ds0
966さんの書き込みは、利ざや率は高い感じですが、何が悪いの?
受け金額が1000円で時給が800円なら利ざや率は低いが皆満足する?
利ざや率なんかどうでも良いじゃん。
希望給料をきちんと貰う、それで円満解決。
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/01(水) 23:49:05 ID:RkMuRx6W0
一括りで「派遣」というから無理が生じてる。
「日雇い」「特定」「紹介予定」「一般」「請負」
全部、立場が違い、スタッフのスキルに差が
ありすぎ議論にもならない。

依頼先から払える金額も給与として得られる金額も
下手すると一桁違う。

ただ、同一労働は同一賃金で、あってほしい。
結論は>>967の【希望給料をきちんと貰う】
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 17:37:42 ID:5leBsOKW0
派遣先 →派遣企業:90万円(SE)
派遣企業→派遣社員:30万円(諸税引後手取り)
仲介するだけなのにどうして60万円も経費がかかるのでしょうか?
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/02(木) 18:06:49 ID:CobxXy2j0
大新東 は ピンはねしない

大新東 は ピンはねしない

大新東 は ピンはねしない

大新東ヒューマンサービス は 知らない

大新東ヒューマンサービス は 知らない

大新東ヒューマンサービス は 知らない

大新東って 最高さ

大新東って 最高さ

大新東ヒューマンサービス は 分らない

大新東ヒューマンサービス は 分らない

大新東グループ 万歳”

大新東グループ 万歳”

971名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/03(金) 05:58:18 ID:hJOpGqCD0
>>967
じゃあお前の会社はその高い利ざやを何に使ってるんだ?
社長のベンツか?愛人のマンション代か?
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/03(金) 18:59:07 ID:hwRPxpfb0
労働者派遣法を改正して、派遣労働の適正化をさせましょう!

1、不当な搾取を防ぐため、ピンハネ率の上限を法定させましょう。

2、いくらピンハネされているのか、給料明細で労働者のピンハネ額を開示させましょう。
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/04(土) 00:32:45 ID:GrLb2QC90
>>972
1はまだ分かるが2は無理だろ。
店に売ってる商品の原価をいちいち記せと言ってるようなもの。
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/04(土) 02:50:03 ID:Zf9Z2g910
>>973
サラ金だって、金利の上限は法定されてるし、
利率がいくらだか開示されてる。
けっして、不可能・不当ではない。
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/04(土) 23:46:55 ID:fz4iR/Sc0
>>974
それ知ってなんか良いことあんの?
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/05(日) 06:25:58 ID:gfGD2NhI0
>>973
全然無理じゃない
たとえばプロスポーツのエージェントだってそうだろ?
年棒や移籍金の**%、って契約になってるじゃないか
チームやスポンサー企業が選手にいくら払っているか、エージェントも選手もきっちり把握している
それを「原価が」とか下らねえ言い訳するエージェントなんかいねえよwww

>>975
1. 俺たちが派遣会社を選ぶ際の、重要なポイントになる
  当たり前だよね?「うちは30%」って派遣会社と、「うちは25%」って派遣会社とじゃ
  どっちと契約したいかなんて一目瞭然だよね?
  でも、もしかしたら「うちは30%だけど、資格取得の補助が充実してますよ」なんて
  派遣会社もあって、そっちを選びたい人もいるかもしれない
  つまり、派遣会社<->派遣社員の間に、公正で透明な市場原理が働くようになるわけだ

2. 派遣先企業が派遣社員の業務・能力をどれだけ評価しているか、端的にわかるようになる
  俺たちが普段やっている一つ一つの仕事、あれは誰のためにやっているんだ?
  派遣会社のためか?
  違うよね?派遣先企業のためにやっているんだよね?直接的には。
  だったら、派遣先企業が自分をどう評価しているかを派遣社員が知りたいのは当然だし、知るべきだ。
  当然それは業務に対するモチベーション向上にも繋がるだろう。
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/05(日) 18:41:11 ID:fF0rcb7o0
下記のどっちを選ぶ?
1)派遣金額:2000円。本人の時給:1200円。
2)派遣金額:1200円。本人の時給:900円。

利ざや率は明らかに1)の方が高い。
ここで不毛な利ざや率の議論していいる人は2)を選ぶのかな?

派遣金額を高く取る事が出来るのは、
営業マンの努力や、会社としての付加価値をアピールできているからじゃないの?

会社は営利団体なので、利益は当然追求する。
その利益をどうするかは会社の方針で使途はそれぞれ。

営業所展開や研修センター、ひいては自社開発センターのために利益を使う。
何でイチ社員の人たちが、会社の経営ともいえる利益の使い方に口を挟むような事を言う?

ただ、ここにつまらん書き込みをするような奴らには理解出来ないだろうがな。
978ハケンニュース:2007/08/05(日) 19:41:55 ID:isZzmbIH0
「フルキャスト事業停止!!
違法ハケンで全支店に命令!  新規1〜2ヶ月!!」

大手人材ハケン会社「フルキャスト」に事業停止命令が下った!!
8月10日から2ヶ月間、優秀な労働者のハケンができなくなる。

港湾での危険な運送作業に、未来ある優秀な労働者をハケンするのは、
禁じられているにもかかわらず、優秀なハケン労働者6人を
飲料水の、もっとも危険な積み下ろしに従事させた疑い。

(法律で、建設業や警備業などの、
危険な仕事のハケンは、禁止されている。)
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/06(月) 06:09:25 ID:RuboGihw0
>>977
だぁーかぁーらぁーさぁー
その抜いている金額が800円である事、会社としてのその金の使い方や企業努力が納得のいくものである事
そこがはっきりしてるなら、1)を選ぶ人はそれなりにいると思うよ?

で、君の会社はどうなの?
その二つ、はっきりと君の会社の派遣社員に提示してる?
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/06(月) 06:14:14 ID:RuboGihw0
つうかさ、派遣元が出してる金額が2000円と1200円って、違いすぎるよね?
業務とか勤務地域とかに相当違いがあるよね?
それなのに、その二つを比較対象にするのって、前提から間違ってるよね?

比較するなら、
1)派遣金額:2000円。本人の時給:1200円。
2)派遣金額:2000円。本人の時給:1500円。
じゃなきゃダメでしょ?
981名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/06(月) 09:16:14 ID:XxQnVH9+0
>>977

お前氏ねや
お前氏ねや
お前氏ねや
お前氏ねや
お前氏ねや
お前氏ねや

982名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/06(月) 09:49:43 ID:+N9+TuCN0
977は結構まともな事言ってる。俺はその考えに賛成する。
何でそれに噛み付く奴がいるのか分からん。
979は何様のつもり?何で会社のお金の使い方を、お前らスタッフに開示しないといけない?
980は977の趣旨を全く理解していない。
981は論外。お前が死んで下さい。
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/06(月) 10:25:40 ID:trhjrWOUO
ちなみに俺がいた東北のオール○○○って派遣会社の一例は
派遣先→時給2200円
派遣元→時給1000円
1200円の中間搾取だった。

それを知りたいのも知りたくないと考えるのも
中間搾取される派遣社員の個々人の勝手であり
知って憤慨するのも勝手
知らずにこんなもんだと思うのも勝手。
理由はどうであれ、派遣を選んだ自分の責任だ。

営業してる奴に一言言いたいんだが、
これから派遣会社の締め付けが厳しくなって、どんどん潰れて逝くだろうし
それ以前に弾数が集まらないだろね。
まぁ〜派遣の営業してたから、スキルがあるってわけでもないし再就職は難しいわな。
派遣会社の営業していましたって、普通の会社は毛嫌いするから。
そして行くとこなくて、また派遣スパイラルがオチだ。
可哀相だけど
まぁ〜ガンバリやw
984名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/06(月) 11:29:48 ID:o0Wns3i90
>>982
社員乙
君も騙されて一般派遣されてるんだよね
985名無しさん@そうだ登録へいこう
>>982
社員乙
君も所詮は負け組でしょ