派遣会社っていくらピンハネしてるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
962名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 20:34:36 ID:Ymqzx/4Y0
派遣の、しかも専門知識不要の事務員なんて、1匹月いくらって計算だから、
末端の時給が1000円とか1300円とかっていうのは、ほんの誤差でしかないよ。
技術系の派遣ですら、成功報酬制ではなく、未だに人月計算がほとんどなんだから。
所詮は使い捨ての雑用係、いいように使って、使えなければすぐぽいってなもんで。

自分が経営者になったつもりで考えてみなよ。
人件費っていうのは、一番嵩張る経費なんだから、いかにそれを抑えるかに重きをおくのはしょうがないよね。
その抑えられた費用の中で従業員たち、正社員も含め君ら派遣は雇われてるわけだ。
派遣の場合はもちろん、派遣先企業の正社員が受けられる待遇をカットした条件でね。
直接会社の利益に結びつかないような雑用、事務処理なんて、コスト掛けてられないよ。
派遣の雑用係を雇ってやらせないと、無駄。

それと、大手と弱小じゃ、断然弱小の方が実入りはいいよ。
ってか、交渉の余地が大いにあるのは、断然弱小派遣会社だってことだよね。
大手はもうすでにガイドラインというか、フレームワークというか、給与体系、厳密に言うと
ピンはね体系が出来上がってしまってるから、末端である君ら派遣ソルジャーがどれだけあがこうとも、
その会社の規定に沿って支給額は決められてしまうんだよね。
一方弱小派遣会社相手ならば、まだ融通が利きやすいと思うよ。
要は、君らの口次第、交渉次第、ハッタリほざいてなんぼってことだよね。

これも、派遣会社を経営したつもりになって考えてみれば分かると思うけど、
派遣登録者を如何に増やすか、その登録者たちを如何に稼動させるか、に掛かってるわけだからさ、
派遣会社の存亡っていうのはさ。ある程度の規模の派遣会社っていうのは、黙ってても登録者は
増えつづけていくけど、弱小マイナー会社っていうのは、それこそ多少の身銭を切ってまでしないと、
商品=人工をとどめて置けないわけだからさ。自ずと駒の言うことをなるべく聞いて、繋ぎとめておこうと思うよね。

まあ、そんなわけで、派遣先企業からの単価は大差ないから、後は派遣元企業のさじ加減一つだよね。
ピンはね率なんていうのは。
963名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 21:42:33 ID:4OworKxY0

・技術屋さん:年1,000万円 → 彼らに渡るのは500万。
・ 現場 : 時給1,650円 → 1,000円。
 社会保険とかいろいろあるからね・・・でも、ボリ過ぎ。
964名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 22:57:01 ID:F1rXaoVE0
なあ、新スレに移れよ。

派遣会社っていくらピンハネしてるの?2nd
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1106498463/
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/08(金) 04:48:26 ID:1EmTSL0W0
皆様に質問です。
2ch初心者なのでお手柔らかにお願いします。

只今SI企業へ三重派遣喰らってるんですが、
同じ様な方、紹介予定以外の方で派遣先の会
社に直接雇用された方とかっていらっしゃい
ますか?

そしてソレってバレたら結構問題なんですか?
皆さんの回答お待ちしています。宜しくお願いします。
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/10(日) 13:40:20 ID:yvNdkCNf0
何が問題なのか考えてみろ
967あぼーん:あぼーん
あぼーん
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/03(金) 12:34:23 ID:nIo50p6P0
>>967
メール送ってみようかなw
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/07(火) 12:24:43 ID:SAjTcLvJ0
あぼーーん
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/07(火) 14:24:06 ID:7ZKMspVZ0
>>965
同じ経験したけどスタッ○サービスはいいって言ってたよ。
派遣会社が納得したらいいんじゃない。
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/10(金) 23:03:30 ID:nL7B1Q7+0
以前勤めていた会社に、派遣の方が一時来てました。
聞くと、会社が払っている金額の半分の時給でした。
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/11(土) 09:25:58 ID:nnPDrA1d0
仮に

  派遣先からの発注 ⇒ 一次請け ⇒ 二次請け ⇒ 本人
     100%         80%(20%)   80%(20%)   64%(36%)
                  70%(30%)   70%(30%)   49%(51%)

こんなところだね。
上の場合、発注単価が100万だとしたら、本人は64万の支給。
下の場合なら、49万にしかならない。半額以下だね。ご苦労さん。
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/26(火) 01:25:45 ID:Z3DRTChc0
契約書見ちゃった。
派遣会社 2120円
自分   1700円

思ったよりピンハネ少なかった。
どうりでやる気無い訳だ。
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/28(日) 13:19:05 ID:7i/KVyQ/0
ビジネスだから取られるのは当たり前だけど、派遣先は
払った分の働きを期待する。時給3000円払っても
俺のとこには1600円しか来ないの!よくて2000円位の
仕事しかできません。3000円分の働きを期待するなら
時給5000円の人と契約してください。
975伊藤海:2005/08/28(日) 16:28:39 ID:Uj4puM1o0
グッドウィルの単価はこんなもの
9時間 14500 
8時間 13500
6時間 11000
5時間 10000
4時間 9000
3時間 8000
2時間 7000 
アルバイトには、その4割のみの支払い
ぼったくりにもほどがありますが・・・。
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/28(日) 17:20:02 ID:zZQoDtts0
資本主義だから、しょうがないよ。
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/29(月) 04:12:20 ID:J0RuiLWC0
派遣初心者なんですが
ピンハネって求人に出てる給与から更に引かれるってことですか?
ウィズって派遣会社で時給1300円のやろうと思うんですが・・・・不安。
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/29(月) 13:14:35 ID:Hd9si8MpO
>>977
1300円って書いてあったら1300円貰える。
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/29(月) 15:29:51 ID:gF1peafq0
ピンハネなんていうからこうした誤解まで生まれてるんだ。
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/29(月) 18:31:34 ID:fCswx0+y0
よし、みんなで結束して派遣会社設立しよう!!オッケーイフォォーーー!
981977
>>978
情報ありがとうございました
安心しました

>>979
なんか胡散臭いイメージですよねw