○派遣社員から正社員へ○2○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
2名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 01:01:17 ID:aSEn0gv40
( ´D`)ノ< リードマン阻止です
3名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 01:02:09 ID:KNPNrxY20
( ̄ー ̄)
4名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 01:02:33 ID:6f3CiB4s0
ヨン様
5名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 20:38:44 ID:Hm6o+MbG0
>>958
こういうときこそ身内攻め☆
この場やい、家族親戚だけが身内じゃなくて。知り合いで事業はじめた人、人よりちょっとだけ収入の多い人
バイト先で一緒だった人で生活のやりくりに苦労してる人。
こういう人を助けていくのも税理士の仕事です。
友達で、職人関係の人とか探してあたって見るのもよろしいかと思います。
そこで1年でも経験を積めば何かとノウハウも覚えてきていろいろ出来るようになると思います。
「いい仕事は自分で動いて探さないと、待っててもやってきません!!」
がんばって☆
6名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 23:04:33 ID:BqQCBzt50
あんまり攻めると嫌がられるよ
7名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 23:46:00 ID:itDkw/560
派遣やってたような人が正社員に返り咲くのは至難の業
8949:05/01/24 23:46:58 ID:B4MydJGK0
んなこたない
9名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 06:40:37 ID:xwHcZWe9O
んなことある
派遣から正社員にはなれない。
初めから正社員なるやつは偉い。特に新卒から正社員なる奴は人生で正しい選択をしている
派遣=奴隷=一生正社員なれんと変わらん。

派遣法は悪法である!
10名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 13:52:26 ID:O8UiLSoQ0
俺的には 正社員=一生奴隷
派遣でも何でも稼げる奴は稼げる。かなり高給な派遣
もいるぞ。一ヶ月OFFとかもできるしね。
実際にサラリーといっても今から30年もつ会社が
どれだけあるか謎。
11名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 14:23:31 ID:K9htqLb3O
実際に自分の意志で動いてんだろうか?
まあ、「自分は自由だ」と思い込んでいる奴隷は一番使い易い奴隷なんだがなw
12名無しさん@そうだ登録へいこう :05/01/25 14:28:30 ID:i2tTyH7X0
奴隷扱い、もの扱いしてる人は
人の能力を引き出す利器なんて持ち合わせていないから
誰にも頼りにされませんよ。
13名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 14:34:40 ID:i2tTyH7X0
「自分は自由だ」とか「人の好き、嫌い」を前面に出して
良い仕事ができればいいんでしょうけどね。
現実はそれだけじゃ仕事は進まないんじゃない。バイトでも何でも。
仕事なめすぎ。
14名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 20:50:28 ID:FDJZJH7i0
仕事なめすぎとか何たら言ってるけど正社員になったからって安心してるようじゃおしまい。
男なら、あたりまえのように仕事のことを考えて仕事で悩みそして楽しむべき。
「効率的作業」とか「改善」なんて騒がれてるけど、出来る奴はんなこと知らないうちにやってる
正社員だってちょっとでも未来明るくしたいから給料の増額試みたりするんだべや。
そこに居るだけで何とかなると思ってる正社員よりは、今を生きてる派遣(そうじゃない人も居るけど)のほうが
立派!!
15名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 21:41:42 ID:14NsuonJ0
>>14
>今を生きてる派遣(そうじゃない人も居るけど)

99.75%の派遣社員はそうじゃない人だと思います。
行き当たりばったりで先の事など全く見ていません。
目の前2cm先も良く見えていない超ド近眼ばかりです。
16名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 23:29:07 ID:xwHcZWe9O
若い派遣の奴らもリストラ寸前の年配派遣社員もアホばっかやな!
将来どうするか考えず、目先の稼ぎしか見てない。まさに現代の奴隷やねぇ〜
中高年なりゃ派遣なんてリストラからホームレス→凍死や餓死、最悪は自殺しかないし。
若い衆を派遣するほうが派遣先にはいいから、仕事できる中高年なんかリストラするのさ。

派遣で働くなら、さっさと正社員の就職先を探したほうがええよ。

by派遣の人事担当者より
17名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 23:36:05 ID:kKBOKI3E0
派遣社員は負け組、将来はホームレス決定
ゴミ食って生きるか、自殺するか、犯罪者になるか…
18名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/25 23:57:33 ID:0Gya61/WO
・・・派遣に戻りたい・・・
19名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/26 01:18:03 ID:4/581njA0
正社員募集探そうかな・・・
今年30歳・・・負け組か(笑)
あるかなぁ〜仕事・・・・ 
もう派遣で生きていくのに飽きましたwww
20名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/27 09:59:02 ID:y32S66N00
「試用期間後正社員登用有り」という派遣会社に行って来たんだが、
よくよく話を聞くと、紹介予定派遣とかじゃなくって、
その派遣会社の正社員になる、ってことらしい。
それも特典は「各種保険」のみ。
正社員になっても時給だし、ボーナスや退職金もない。
きょうび保険なんかバイトでも入れるところあるのに。
速攻で帰った。また仕事探しだ・・・。
21名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/27 10:38:02 ID:rf6vr692O
それは正社員という言葉を使った釣りだよ
22名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/27 11:22:29 ID:AA7Fsawv0
>>20
まったくもって人の集め方が卑怯だよね
っていうか時給じゃただの派遣社員ジャンwww
「俺は時給○○円の正社員だ!!」
たぶんなんかのネタになるよwwwwwwwww
23名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/27 13:33:03 ID:9bCtHhBj0
>たぶんなんかのネタになるよ
吉本の岡八郎!
「俺はこう見えても空手やってんねんど!通信教育やけどな〜(w」
「俺はこう見えても正社員やねんど!時給やけどな〜(w」
24飢えたニート:05/01/27 16:09:20 ID:GvrJEQr+0
>>11
腹へった… このままでは死んでしまう!働くしかないのか…
馬鹿やろう!自分の意思で働くわけ無いだろう。親からの仕送りが止まったんだよお!!
ああ、ニートの俺が働くのか。俺は負け犬だあ。うわーん
25名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/27 21:29:25 ID:FLeHIq6L0
かーかきんきんかーきんきん♪
26名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/28 15:04:21 ID:deTVEau30
女だから派遣でいーやーって考えはマズイですか?
27名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/28 15:16:27 ID:J7LBSbgmO
女が派遣で働く

口入れ屋儲かる

下級労働者の派遣化がスタンダード化

あなたの父や旦那も派遣に落ちる

どうせ派遣だから、やる気が落ちる

企業力、国力低下

北の植民地・・・・・
28名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/28 16:43:53 ID:deTVEau30
>>27
なんか、風が吹けば桶屋が儲かる…みたいなカンジ

そりゃー正社員がいいんですけど、私みたいな下級労働者は正社員になれないんです。。
かといって、働かないと食べていけないし。
29名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/28 20:51:43 ID:J7LBSbgmO
正社員になれないとは、まさしく職業選択の自由を奪う悪行ですね
下記のスレで問題点を考えてみませんか?

雇用形態の一元化・雇用の固定化問題について
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1091452642/
30名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/28 21:42:04 ID:VSmioAQqO
正社員になってもピンハネされるなんて嫌だよなぁ…
31名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/28 22:31:55 ID:RI8t/ol00
>>30
正社員のピンハネは還元されますから・・・・
32名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/03 12:22:03 ID:/YQCZmqdO
派遣の場合は吸いあげられるだけ
33名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/03 17:10:03 ID:OGWkxQlX0
派遣社員と契約社員は同じ?
34名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/05 22:39:57 ID:8S3z5/rU0
長期勤務希望で派遣やっていたのだが、
直の上司が超DQNだから本来ならすぐにでも辞めたかった。
まあ、それでも期間満了までは我慢したのだが、
期間満了直前に運よく正社員で決まったから更新しないことを営業に告げたのだが、
その数日後、営業がわざわざ職場まで来て

「長期でやるといっていましたよね?」

と躍起になってやがんの。

ヴァーカ。
そんなのツナギに決まってんだろ。

最終日も営業が来て、どういう人がこの仕事に向いているのかとか、
長く続けるにはどういった環境になればいいのかなど色々と事情徴収しやがる。

相当定着率が悪かったんだな。
更新しないでよかった。
35名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 00:08:58 ID:2zizuSRN0
>>34
就職ケテーイおめ。

>>33
雇用関係が全然違うよ。
36名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 02:10:22 ID:nM9SQNnN0
961 :917:05/02/04 00:47:16 ID:N9XDiY2C0
このスレ>>917で発言した者だが、
仕事量が減るとかで人員削減で切られる事になったよ…

それはいいのだが
期限まで仕事場にいるのにマトモに仕事が無いこの辛さ。
毎朝社員の皆に仕事はあるかと聞き、
大抵ないので座ってじっとしているだけ。
自主退職に追い込まれるお父さん達の気持ちが分かった気がした


962 :名無しさん@そうだ登録へいこう :05/02/06 01:57:59 ID:gjv2HB050
やっぱり派遣はキツイんだなぁ…
勿論、終身雇用制度は無くなった事くらい知ってるけど、
正社員よりも派遣が不安定な職種だっていうのは当分変わらないね。
去年プロパーになっててよかったよ。


963 :名無しさん@そうだ登録へいこう :05/02/06 02:01:45 ID:JVsEUZee0
派遣先から正社員にと誘われましたが、
給与について何も言われてません。
普通、契約時に教えてくれるものでしょうか。


37名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 03:07:16 ID:zagOK3bE0
どこ行っても正社員の話し出るけど、まだひとつの仕事に固まりたくなかったんで、断って今に至ります
38名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 04:13:51 ID:OhNMuNz50
>>34
結局、どのくらいの期間で辞めたのですか?
39名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 04:26:44 ID:OhNMuNz50
歳取らないうちに正社員になりたいと思っているのですが、目先の生活費稼ぎの為
とりあえず今は派遣で仕事しながら正社員を探そうと思っています。
こういう場合、短期で仕事を探したほうがいいのでしょうか?
長期だと最低一年はやらないといけないみたいなので、長期か派遣かで迷ってしまいます・・。
一年も派遣やってる時間もないしで・・。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 09:42:58 ID:4fcH14HW0
>>39
その状況でなぜ長期が選択肢に入るのか理解に苦しむが。
41963:05/02/06 10:40:37 ID:JVsEUZee0
>>36
どうも。では改めて質問させてください。

派遣先から正社員にと誘われましたが、
給与について何も言われてません。
普通、契約時に教えてくれるものでしょうか。
42名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 13:09:26 ID:gjv2HB050
>41
自分から問えばいいんじゃないの?
じゃないと最悪、新入社員のデフォルト値になっちゃうよ。
もし資格とか持ってたり、主張出来るところがあるなら言うべき。
少しでも自分を良い方向に売らなきゃ企業の言いなりになっちゃうよ。
43名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 13:26:17 ID:to4T9Znk0
今行っている派遣先から
「契約社員制度が10月から始まったんだけど、ならない?」
って誘われました。
自分、仕事が凄く気に入っているので、派遣先でずーっと働きたいので、
「契約社員の面接が通ったら、3月で派遣契約終了したい」
って言いたいんですよね。
私が「そうしたい」って言えば、派遣元は何もいえませんよね。
引き抜きって訳じゃないんだし。

派遣先は、各派遣会社には「契約社員制度が始まる」と通達してある
ようなんですが、キチンと話をしてもらいたいもんだ。

でなきゃ、私も更新確認が来た時に困るし・・・
44名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 13:32:53 ID:6KZ9YlJt0
そろそろ契約更新の時期ですね。
派遣先の上司と仕事の話してる最中「契約更新の書類来てたよ」って言ったので
「更新されなくてもいいや・・」って言ったら殴られる真似された・・・。
俺仕事出来ない。
4541:05/02/06 13:35:45 ID:DJuR/MGe0
>>42
売りがないんです・・・orz
しかも、返事を先延ばしにしてしまったので、
やるかやらないかを先に言わなきゃいけない。
こういう状況に追い込んだのは自分ですが。
何か上手い言い方ないですかね。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 13:53:55 ID:6Q2A6oOO0
業界によって派遣社員から正社員になるケースがまちまちなんだろうな。
オレは派遣から正社員になる話はよく聞くよ。
昔ながらのぬくぬくした化学系メーカー(電気とか機械は知らんが)に多い気がする。
4739:05/02/06 15:33:01 ID:OhNMuNz50
>>40
短期で入ってても、その間に仕事が見つからなかったときのことを考えて
長期の選択も視野に入れているわけです。短期から短期に移る間のブランクが空くのも嫌だし。
48名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/07 01:37:58 ID:gvzfStMp0
>>47
派遣を長くやったらやったで職歴に傷がつくよ
49名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/07 10:15:22 ID:X9N8YrD90
>>48
そうなの〜?
50名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/08 17:25:43 ID:aYR4luD7O
↓旧スレ使うなよ
51名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/08 20:30:12 ID:MoQ7mjDd0
965 :名無しさん@そうだ登録へいこう :05/02/08 17:11:18 ID:nDJy1u3C0
>>963
聞かないと教えてくれないよ
後は面接してくれるからそん時に話してくれると思うよ
面接時に聞くか派遣先の中いい先輩に聞いた方がいいよ

966 :名無しさん@そうだ登録へいこう :05/02/08 17:22:22 ID:CtaJE8aQO
「派遣から正社員」
↑これで弾を釣るんだよ

967 :名無しさん@そうだ登録へいこう :05/02/08 18:41:06 ID:pgV0ipVW0
派遣期間が長くなると職歴に傷がつくって本当ですか?

968 :名無しさん@そうだ登録へいこう :05/02/08 20:16:36 ID:uEN8Qw1s0
>>967
そうなの?
何回も転職しているよりはイイとおもうんだけどな。
派遣期間って履歴書とかになんて書くんだろ。
○○会社派遣入社みたいなかんじ?
52前スレ963:05/02/09 01:44:33 ID:KBOc5nN70
>>51=969(?) 誘導ありがとう。

>>前スレ965さん:
やはり聞かないと教えてくれないんですか。
もしそこでお願いすることになったら勇気をもって聞いてみますが、
ヘタレな自分は「あの・・・お給料の件ですが・・・」
を言うのが精一杯で、向こうに流されたらそれまでの気もします...orz
53名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 11:51:13 ID:+UgpPZh/O
旧スレ書き込み防止あげ
54名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 18:55:51 ID:+DV8eVh1O
昨日、ある派遣会社の面接を受けた。そこはアルバイトとしてで、時給は\1100。交通費支給
来週、違う派遣会社の紹介派遣の仕事で、3ヶ月後に正社員になれる。時給1300、交通費込み。 の面接受けるんだが
もしどっちも受かったら、やっぱ後者を選ぶべきなのかな…
55名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/10 18:52:06 ID:HivBLfyJ0
>>54
仕事の内容にもよるけど、その条件だけで比べるなら後者じゃない?
何を悩んでるか正直わからん。
56名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/10 23:55:53 ID:aVYX5k8z0
関連スレ

恐るべし派遣スパイラル・2巡回目
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1095866363/
57名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/11 00:06:08 ID:Cy/tJHzR0
今は派遣だが来週契約社員の面接受ける
少しはマシかな?
58名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/13 13:48:48 ID:3WbEPkWz0
派遣&契約社員から正社員へ♪
あと数年後にくる2010年問題。
団魂世代の大量定年を迎える時期。定年延長&再雇用、技術の伝承ですぐに大量には辞めないと思うが、
企業にとって大量退職&少子化による新卒者減となると人手不足が懸念される。
企業もそれまでに対策を打つかもしれない。
そこで、派遣、契約社員の正社員雇用。新卒者が少ないうえに、新たに教育するよりは
今現在しっかり真面目に仕事をしている派遣、契約を正社員にする方がいいと思う。
もちろん新卒も入ってくる。
あと5年。これから正社員登用ラッシュが来ると予想してるのだがどうだろうか?
それまでに派遣、契約で大手に乗りこむのだ!!


59名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/13 17:11:40 ID:JNdsAb2g0
↑理想論だと思う。
結局”正社員雇用”はしないように思う。。。
60名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/13 17:21:13 ID:ePnr8fA40
ブラック中小零細だと社畜だからな。
完全週休2日で募集だったのに土曜は出勤扱いだったり
祝祭日も自主出勤で公休出勤だったり、逆に正社畜の安定した立場
を逆手に使いたい放題。
61名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/13 18:33:56 ID:Rdg5i03s0
大手も中堅でも同じ。会社の性格によるんだと思う。
社員は結局派遣より長時間拘束されるし残業代はつかない。
週休1日で派遣より金かからん(結局耐え切れず社員も辞めるから
保険料も退職金も関係ないらしい)。
もうめんどうだから全部時給制にしてほしい。
62名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/13 18:41:18 ID:DBzc+cshO
そんなひどい境遇の正規雇用者としか比較できないところが
間接雇用蔓延の大きな問題点なのでは?
63名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/13 18:49:22 ID:0vtBufPP0
正社員登用って派遣でたまーに宣伝文句にしてますけど、せっかくピンはねして稼いでんのに、正社員になんかなられたらえらい損ですよね?実際正社員に変われる会社なんてあるんすかね? 
64名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/13 20:18:54 ID:NheMcT1E0
>>63
派遣期間は特別な場合を除いて1年が限度だから、1年派遣で勤めてもらえば
後は正社員になってもらっても損はない。
65名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/18 23:35:14 ID:UNQzxdFk0
無理です
66名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/19 00:51:56 ID:EyUyYa4IO
>ITだと経験年数が物を言うから転職回数や派遣経験はあんまり関係ないよ。
脱ITする時は不利だけど。
前スレ>>971
それだと販売系の派遣はどうなるの?
67名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/19 17:46:25 ID:dvsYIrQ00
前に誘われてた会社にメールしたところ

「連絡ありがとう、近日中にまた連絡します」

って返事忌憚だけど、これって断られたのかな・・・
68名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/20 00:39:31 ID:X99uwJMy0
「4月から、契約社員としての話を進めたい」とキター!

でも、条件が全く謎なのですが・・・
69名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/20 10:40:30 ID:6BVj+E5o0
>>67
何事もタイミングがあるからね。
70名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/20 19:08:05 ID:Dxa6RKh30
4月から正社員に、という感触があるんだけど
実は学歴詐称してて・・・(大学中退→大卒)
やっぱり卒業証明書を求められますよね?
派遣開始時は簡単な職務経歴書だけだったから。
あー!断るしかないか・・・。嘘つかなきゃよかった!!
71名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/20 21:13:53 ID:OO1IM0j90
>>70
今のうちにカミングアウトをしる。
派遣先企業はあなたの学歴ではなく仕事振りを買って正社員にしようと
してるのだから、断るくらいならカミングアウトして可能性に賭けろ。
ダメ元じゃないか。
72名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/20 22:27:25 ID:cz40aisi0
>>70
年齢にもよるんじゃない?
新卒でなければ、卒業証明書なんてそうそう求められないと思うけど。

私も派遣から社員になったけど、履歴書と職務経歴書だけだったよ〜
73名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/20 22:45:44 ID:rIZC+tiV0
>>71
同意。信頼できそうな上司に仕事の相談のように持ち掛けたりして
うまくカミングアウト汁!
74名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/20 22:53:55 ID:E68pzlC40
>>71
ハゲドウ!マダジコウニナッテナイッテ
カミングダウトシル!
75名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/20 22:58:51 ID:NgOQUaYP0
派遣で入社して1年ちょっと、
気がついたら業務についていろんなことに詳しくなって、
会社のことを考えるようになって、
責任ある仕事をどんどん任されて、
毎日○時間残業でも帰れなくても仕事にすべてを捧げて、
今一番重要な仕事をしてる人のアシスタントになってて、
何をするにもみんなが私に声をかけてくるような状況になってて・・・

入って3ヵ月後くらいからずっと社員にならないかと言われて
そのときの上司が信用できなくてずっと断ってきたんだけど、
上司が代わって、仕事もずっと面白くなって、
その人が「最低限の礼儀だと思うから」と先に条件を提示してくれた。
次の更新のタイミングで更新を断って、社員になろうと思う。

正直、破格の条件を提示されて
身を粉にして、仕事に何もかも捧げて頑張った甲斐があった。
とはいえ、気がついたら頑張ってたという感じで
自分では「私頑張った!!」とは思ってないんだけど。
7670:05/02/20 23:48:17 ID:KytDTVRF0
>>71−74
レスthxです!
3月いっぱいで契約切れで4月からは、もう派遣先には断ったら、と言われたので・・・
やっぱりそれしか無いですよね。当って砕けろで、行ってみます。
社員の人と同等か、それ以上の働きをしてきたという自負もありますのでガンガッテみまつ。
でも、つまんない嘘は良くないですね。身をもってわかりました。・゚・(つД`)・゚・ 
77名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/21 01:41:41 ID:k9EFW0OH0
>>75
>>気がついたら業務についていろんなことに詳しくなって、
>>会社のことを考えるようになって
あんたすごいな!!
派遣でここまで考える奴なかなかいないよ。
社員になっても変わらず頑張って!!!!!!
78名無しさん@どっと混む:05/02/22 01:21:53 ID:yRxkKnIe0
たぶん学歴詐称してる=うそをつく人=信用できないで終わりだと思うよ!
年齢も詐称してる?もしかして犯罪者?オウムにいたのかな?と疑惑をもたれること
間違いなし。
79名無しさん@どっと混む:05/02/22 01:25:41 ID:yRxkKnIe0
学歴詐称=オウムに入ってると思われても仕方がない・・・。
君、年齢も詐称してるの?って聞かれるよ。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/22 01:55:27 ID:LNuVZ5sP0
ちょっと気になってるんだが、派遣社員→社員になるときに
派遣先は派遣会社にいくらか支払うのかね。

>75 ちと気になったんだが、業界は?
81名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/22 01:58:02 ID:LNuVZ5sP0
>75 ちと気になったんだが、業界は?

>77 頑張れ。
82名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/22 02:00:53 ID:LNuVZ5sP0
>75 ちと気になったんだが、業界は?

>77 頑張れ。
83名無しさん@どっと混む:05/02/23 00:25:47 ID:twt2moDD0
3ヶ月ぶんぐらいじゃないの?
84名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/23 19:39:31 ID:JJ3+JzTp0
>>75
貴方が正社員採用の派遣会社にお勤めの場合は派遣先が社員を引き抜くことになり、トラブルが発生しますよ!
(下手したら派遣先の正社員の話が台無し!)その辺は大丈夫ですか?
85名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/23 23:18:24 ID:t//PhGtd0
引き抜きじゃないよ、転職だよ。
引き抜を恐れるような会社はヨソの会社に従業員を送り込むな。
86名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/24 00:15:25 ID:ctP/SdMp0
>>84

>>75の >>派遣で入社して1年ちょっと、
ってのは派遣先の会社で業務始めて1年って意味だろたぶん。

正社員になった場合の基本給*12の30〜40%が派遣元に支払われる筈だよ。
まともな会社なら即戦力なんだから100万くらいすぐ払ってくれる。
87名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/24 00:55:52 ID:HsTgy3tD0
>75さんとちょい被るんだけど

ずっと2重派遣やらされていて待遇激悪なんで、
数ヵ月後に派遣元を退職することにした。
現在転職活動中なんだけど、ユーザー先からうちに来てくれと打診が。
1番目の派遣先からも、うちに正社員として入社して
今のユーザー先にそのまま派遣続けないかと打診されている。

そこの仕事は面白くてやりがいがあり職場の雰囲気も良いし、
今の給料の2倍弱提示されてて待遇も良いのでぜひ行きたい。
できればユーザー先に直に入社したいが、
1番目の派遣先にどう切り出したら丸く収まるのか悩む・・・。
今在籍中の会社は元々退職確定だったから何言われてもいいけどさ。
88名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/24 01:00:42 ID:BE5fP2sG0
>>87
雇用条件を双方に伝えて競争させろ。
89名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/26 14:09:13 ID:kFKo33NS0
俺の知り合いで派遣から正社員になった奴がいたけど、
プロパーになった後でも夜勤やってたよ。他の正社員は
誰一人として夜勤なんてやってなかったけど。
派遣から正社員なんてナンセンス。
派遣みたいな中途半端な職業に就いた時点で人生終わり。
90名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/26 15:41:32 ID:z8ButZyV0
>>89
その知り合いも偉いよな。
正社員になっても、誰一人やらない夜勤をやるんだから。
仕事選り好みして寄生してるだけの元々正社員よりマシって事か。
91名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/26 15:52:20 ID:SpWIk5u/0
契約社員って一番いいように使われるポジションだからご注意。
社員と同じ責任で同じ業務量でボーナスなし。
サビ残をさせるためだけに契約社員にする会社もあるし。
派遣はその点やったらやっただけもらえるからね。
条件はちゃんと提示してもらって納得の上決めなきゃだよ。
9275:05/02/27 05:33:35 ID:11zRgOms0
>>77
ありがとう!頑張るよ。

>>80
伏せます(・∀・)

>>84
>>86で正解です。

ちなみに、同じ事業部で働くほかの派遣社員は一度バイトになってから社員になるそうだけど、
私は出来るだけそうしたくない。
上司は契約満了前に解除→社員採用のために
派遣会社と交渉させてくれって言ってくれるけど、一生懸命断ってる。

派遣の営業とは付き合い長いので、率直に相談してみようかと思ってるけど
支店の稼ぎ頭だから難しいかもしれないな。。
一応将来のために、円満なお付き合いのまま残しておきたいので。
93名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/27 09:22:44 ID:lA6IV1CJ0
ええと契約は一ヶ月更新ですよね?
なら月〆で更新しないで辞めて働けばいいだけなんじゃないんでしょうか?
確かに派遣期間中に引き抜きはだめだって規定ありますけど、派遣期間が
終わったら関係ないんじゃないですか?
いったん更新しないで辞めて企業と普通に社員として入社の契約結べばいいと
思います。企業とも社員として入った場合どういう扱いになるか確認した方が
いいと思います。バイトというか正社員の場合にも通常試用期間ってのはあるのが
多いし。私も3ヶ月試用期間ありましたので。
9475:05/02/27 21:19:30 ID:11zRgOms0
>>93
1ヶ月更新ならそうなんですけどね、3ヶ月更新なんですよ。

だからその時点で更新しないで入社するのが
私としては自然な流れなのですが…

ちなみに、試用期間は思いっきりありますよ。
その辺りの、入社予定の会社のことは既にクリアしています。
95名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/28 00:21:38 ID:xUjq62Oj0
頑張るしかないな
96名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/28 23:16:07 ID:Oaq6ZgGH0
4月から、正式に「契約社員」になれそうです!
派遣元に、先週「更新しません」とつたえ、
契約社員の試験を受けるけど、それに落ちても滑り止めで正社員となれる
会社も実は決まっているので、これ以上派遣社員として働く意思が無い
と言いました。
今日、直属の上司からも
「流れが出来たから、履歴書を作ってきてね」
と言われました・・・
去年の夏に辞めた先輩派遣さんに
「派遣社員なんだから、そこまでしなくて良いのよ」
って嫌味言われても、自分そんな枠に捕らわれずに、お役に立てればと
思ってがんばって来て、本当にがんばってきて良かったと思いました。

企業にもよるけど、見てる人は、ちゃんと見ててくれるんだね・・・
97名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/28 23:24:39 ID:lQtKBCU+O
契約社員なんか止めとけ。
契約切られたら終わりだし、正社員で雇用してもらうほうが自分の将来のためなるぞ。

松下や三洋、SHARPに富士通など大手は派遣を正社員に絶対しないから期待するな。
おまいらを都合よい奴隷しか見てなく馬鹿にしているぞ。
98名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/01 10:27:46 ID:N7m2KnJ80
>>97
派遣をやってる間はお金をもらいながら職業訓練をやってもらってると思って
仕事を必死で覚えるべし。
99名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/01 12:35:09 ID:A8FxoDuqO
みんながんばれ〜!俺みたいに正社員断わり続ける人間もいるぞ〜(笑)
100名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/01 12:56:07 ID:gVVNPNH+0
100ならいい職場にGO!
101名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/01 15:57:10 ID:upB1+yHDO
派遣だ正社員だっていっているやつはたいしたことねえ
自衛が最凶ですっ宜しく
102名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/01 22:43:37 ID:EGLRj0uL0
>大手は派遣を正社員に絶対しない

工エエェェ(´д`)密かに期待してたのにぃ〜!!(大手ゼネコン)

だっているんだもん。派遣から社員になった人が。係長には成れてるし。
そりゃ数は少ないし、長くいて希望してもなれないひともいるけどさ・・・。
103名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/02 20:10:06 ID:fwVHliZh0
>>102
ゼネコンでどんな仕事やってるの?
104名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/05 21:42:05 ID:DDmhw43Y0
受付とか間接部門じゃね?
105名無しさん@そうだ登録へいこう :05/03/06 00:16:45 ID:XQe0Joum0
>>97
俺 山洋で派遣で働いてるけど
そうだよな、9割派遣の職場がいること考えるとさ

派遣はどんどんやめていく
仕事覚えたと思ったら、これが痛い だってよ

だったらさ、なんで自分の評価が下がっても
部下の派遣社員を、契約社員、正社員にするよう
真剣にはたらかないんだよ?

だから、他にいいところあったら抜けていく
嫁に行くなら嫁にいく
そんな簡単なことが判らない派遣しか使わない会社
というか、人気ランキング300位にもはいれない会社ですハイ
106名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/09 21:18:44 ID:1pKxw1Bc0
派遣から正社員になった人、年俸は増えた?減った?
107名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/09 22:53:00 ID:G3j65Fsr0
>>106
ほとんど変わりませんが何か?
給与は落ちたがボーナスでカバーして年俸換算でほとんど変わらない。
それを考えると派遣のときには派遣会社にかなり高い時給を払ってたのだと思う。
派遣社員が受取る時給と派遣先が派遣会社に払う自給は違うからね。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/10 00:15:33 ID:NaS+TNOP0
>>101
潰れかけの豆腐屋のオッサンも自営
109名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/10 04:55:24 ID:XSKsl5R40
大手メーカー社員ですが、
派遣社員 → 正社員は、ほぼ100%なしです。
特殊なケースではあるかもしれませんが。
今の自分の職場は正社員10人・派遣社員20人位ですが、
全員正社員だと、大赤字になります。
元から派遣社員を採用する事で成り立った新規プロジェクトです。
こういうの最近は多いのでは?
110名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/10 22:31:41 ID:qCJ2+54Z0
>>107
レスありがとう。
先方から給与の提示があったのだが、年報ほとんど変わらず。
それが普通なのかどうか気になったので。
111名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/11 19:57:14 ID:MDuw8iez0
>>109
私は某企業へ派遣に行ってますが、まさにソレです。
某プロジェクトの人員です。
最初は好きな企業だったから頑張っていましたが、
好きなように遣われてることに気づきました。
メリットよりデメリットの方が多いので
辞めるかもしれません。
112名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/13 20:00:11 ID:VDy1JAgZ0
社員になることが決まっているのですが、
1. 次の更新をしないように派遣先に頼む
2. 次の更新は希望してもらうが、こちらが断る
のどちらにすべきか悩んでいます。

というのも、社員になったのが発覚したとき
トラブルが発生する可能性があることを前提に考えていて、

1.の場合、派遣先と私の間で「話が出来ている」のが前提の行動で
2.の場合、私が勝手に辞めて勝手に応募しましたと言えなくもないわけだから、
2.にすべきかと思うのですが、
更新を断るとき、ものすごく引き止められるのを断るのが骨だなーと。

同じような状況になった人はいますか?
113名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/13 20:02:33 ID:VDy1JAgZ0
契約が切れるタイミングなら法律的にはトラブルには発展しないと聞いたのですが、
せっかく来てくれといわれて入社するのに、トラブルになったという事実を絶対に残したくないので。

とはいえ、将来また派遣で働く必要があったときのために
派遣元との友好関係は残しておきたいし。

くだらないかもしれませんが、
もし同じような経験をお持ちの方がいらっしゃったらレスお願いします。
114名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/13 20:17:40 ID:ok5vV/oI0
>>112
ていうか、派遣先は派遣会社に紹介料みたいなお金払ったのかな?
じゃなきゃ紹介予定派遣の制度の意味がないし。
115名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/13 22:30:20 ID:VDy1JAgZ0
>>114
いえ、紹介予定派遣じゃないんです。

紹介予定派遣じゃなく、派遣から(契約更新せずに)社員になって
トラブルになった人がいたと聞いたので・・・

その人の場合は、派遣元から紹介料を
理論年収の3か月分請求されて・・という話らしいのですが、
直接聞いたわけではなく、漠然とした話でよくわからず
こちらでお聞きしてみたわけです。
116名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/13 22:43:04 ID:dYe5K9J20
>>115
どんなトラブルになるの?
派遣契約を更新しなければ、契約切れの後にどこの会社に入社しようと自由じゃん。
117名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/13 22:50:50 ID:ok5vV/oI0
>>115
なるほど。そりゃ派遣先と派遣会社間で話し合いしてもらうしかないね。
紹介予定で紹介料払ってる会社は馬鹿らしいからね。
118名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/14 01:30:24 ID:83WcV9BN0
>>113
派遣会社と派遣先の契約内容にもよりますので、まずはあなたのこれからの
雇用主となる、派遣先の方と相談するのが一番良いと思います。

もし派遣先の方が、派遣元に知られず穏便に済ませたいということであれば、
今回の派遣先では更新しない旨を伝え、その後派遣会社から紹介の電話が
かかってきた際に「いま就職活動中です」と伝えてみるのはどうでしょう。
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/26(土) 20:10:03 ID:xba4Xh2n0
>>112
社員になるのが決まっているのに派遣先に更新をしないように頼むってどういうこと?
派遣先の社員になるんだったら、派遣契約の更新なんて有り得ないのでは?

120名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/26(土) 21:23:18 ID:1snbvgvn0
友達は昨年派遣から正社員になりました。
小さな外資だけど年収350マソ→700マソだって
仕事は超多忙みたいだけど羨ましい、
♀で既婚で40歳代だけどこれってレアケースですか?
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/27(日) 04:33:16 ID:yMDv7TsE0
>>120
すごいですねー、♀で既婚で40歳代で派遣やってたというのがすごい。
というか、その方前職でかなり経験値があったんではと推測しますが。
122名無しさん@そうだ登録へいこう:皇紀2665/04/01(金) 03:38:08 ID:SGw1U7lv0
この前の新聞に団塊世代退職増で新卒を
増やすと回答した会社が半数てのを読んだけど
派遣を中途で採用したほうが即戦力になるんじゃないかな?
でも新卒のほうが安いってことか・・・
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/02(土) 17:05:39 ID:NgpcGVA10
会社色に染める為には変な臭いの染み付いていない新品がイイ
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/02(土) 17:09:32 ID:Qsark4/C0
転職ごとにスキルを磨けば、いいと思うよ。これって、アメリカでは常識ですから!
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/02(土) 17:12:55 ID:x78lrDB3O
間接雇用を厳しく取り締まるのもアメリカの常識
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/02(土) 18:07:01 ID:7gGyj/2j0
技術派遣以外の職歴は、正社員募集の時に職歴にあらず
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/02(土) 18:29:53 ID:x78lrDB3O
技術者も職歴にはならんよ
派遣技術者が学会や専門誌に何か発表したことなんて聞いたこともない
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/02(土) 18:39:39 ID:1O1r+PBn0
・・・学会や専門誌に何か発表しないと
技術者も職歴にならんのか?
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/02(土) 18:48:52 ID:x78lrDB3O
そういう意味じゃなくて、派遣だとそれなりの仕事しか与えられないという例えだよ
文面通りにしか捉らえられないから派遣にしかなれかないんだよ
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/02(土) 20:14:47 ID:7jutNUSCO
》129 よく解ってる まさにそのとうり
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/02(土) 23:05:01 ID:XNyqi5DW0
>>129
ヲイヲイ。社員もやったよ。

なんだ、派遣だとそれなりって、よくこの板でも聞くけどね。
社員の方が「それなり」の職場も見てきたけどね。

わかったかい?なんにもわかっていない無職くん。
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/02(土) 23:06:43 ID:mgeEfvsR0
>>131
ずーっと下っ端の社員ならそれなりだがな。
派遣の場合はスタートラインにすら立っていないことに早く気付いた方がいいよ。
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/02(土) 23:11:51 ID:oSqrj1B60
>>132
「それなり」なんてマトモな技術者のつかう表現じゃないよな。
無職が業界を知ったかぶるなよ。
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/06(水) 06:51:59 ID:G89nHO0v0
とりあえず正社員に幻想抱くのは止めた方がいい。
首を切ろうと思えばいつでも切れるし。
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/07(木) 19:25:03 ID:h+7cfxkk0
でも派遣に夢を抱く訳にも行かない。
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/08(金) 21:29:46 ID:kWHMZBEX0
>>133
なんで>>132が技術者だと決め付ける?
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/08(金) 22:14:40 ID:K5YNp0RP0
>>136
技術者だとしたらマトモでないし、
技術者でないとしたら、もっとマトモでない。
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/08(金) 23:14:48 ID:ZPV7a8SF0
>>137
ん?
マトモじゃない人なのか?
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/08(金) 23:23:45 ID:K5YNp0RP0
>>138
日本語が読めないようですね。無職君。
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/08(金) 23:26:22 ID:ckKdkeE4O
「マトモじゃない」っていう結論ありきだし。
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/08(金) 23:27:47 ID:+n0U3rcO0
ID:K5YNp0RP0がマトモじゃない人だと言う事だけは理解できる・・・
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/08(金) 23:37:16 ID:K5YNp0RP0
>>141
都内ならよく技術系の適職フェアというのがあるから
実状を確認しに、いってみなよ。
履歴書不要、背広なしでOKだよ。もちろんタダ。
正社員募集も派遣募集もたくさん集まっているよ。
正社員募集の方が多いと思うけどね。

もっとも、君を相手してくれるかわからないけどね。
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/08(金) 23:37:42 ID:noLiTUTA0
>>139
人を卑下することでしか自分を保てない人に見えるよ。
自分をしっかりもて。社員君。
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/08(金) 23:51:44 ID:+n0U3rcO0
>>142
君の狭い世界=都内
君にとって仕事=技術=IT
理解しがたい君独自の世界=日本語
君にレスを返すもの=無職君


やっぱマトモじゃない人だ。。。。
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/08(金) 23:54:47 ID:K5YNp0RP0
>>144
技術者の適職フェアはIT以外もたくさんあるよ。
なんで技術者と聞いて、ITと決め付けるの?
やっぱり何も知らないんだなぁ。ここの住民。

あなたは、お仕事順調ですか?うまくいくといいね。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 00:06:58 ID:8A9Wzg1j0
ハイハイ、もう分かったから・・・
己がマトモじゃないことを宣伝し続けるのはやめようね。
>ID:K5YNp0RP0
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 00:08:58 ID:uAvoBIeg0
>>139
読める日本語書け。在日!
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 00:18:08 ID:6x6AzGtT0
本題に戻っていい?

職種や職場の環境によると思うけど、
>派遣の場合はスタートラインにすら立っていないことに早く気付いた方がいいよ。

って、ここの住人は本気で思っているの?
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 00:21:57 ID:kUtxNPqF0
>>148
君は同等だとでも思っているの?
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 00:24:57 ID:6x6AzGtT0
>>149
場合によるよ。ある意味、社員より上。の、場合がね。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 00:51:21 ID:ktswwEeR0
昔とちがって、社員でも安泰ってワケでなし。
ある程度大きい会社も、いつどうなるか分からないご時世だ。
新卒不足で、学生が会社を選ぶ時代だし、
社員だから云々ってのは、いい加減、時代錯誤甚だしい考えのように思う。

自分が見てきた社員さんたちはね、
結構のんきだったよ。
自分ができなくても誰かがやってくれるからかシランが、
ハングリー精神足りないし、勉強もしないしね。
実際、20年組の社員が知らない技術を2年組派遣の自分が知ってるし、
その技術を認められて仕事も来てる。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 01:08:26 ID:6x6AzGtT0
技術云々の派遣となると、どうやらここの住人とは
線引きが違うようで難しいよね。
ある程度の土台が出来ていないと(資質も含む)
努力以前の問題だし。
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 01:32:00 ID:kUtxNPqF0
>>151
>昔とちがって、社員でも安泰ってワケでなし。
>ある程度大きい会社も、いつどうなるか分からないご時世だ。
聞き飽きたよ。
どうしてもそれが積極的に派遣就業を選ぶ理由とは思えないんだが・・・
自分が大手企業に就職できる資質と能力を持っていて尚且つ自分の意向で
会社や関連する社会を動かせる力を持っていても派遣を選びますか?
こんな事を言ったら気分を悪くするかも知れないけれど
派遣を選ばざるを得ない状況に追い込まれた自分を慰めているように思える。
派遣就業を選んでるんじゃなくて派遣就業を選ばされているんだ。

>20年組の社員が知らない技術を2年組派遣の自分が知ってるし
当たり前でしょ。
そのおっさんも若い頃はその時代の新技術を知っていてブイブイ言わしてたと思うよ。
新技術を知っている事は若者なら当たり前。
その代わりにおっさんは君の知らない大きな何かを持っていると思うよ。
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 01:33:40 ID:kUtxNPqF0
ここで技術云々呟いてる人は現認できる作業しか目に映ってないいないようだ。
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 01:50:44 ID:6x6AzGtT0
正社員もピンキリだけどさ、そんなに正社員がいいのかな?

>>153-154
あなたどんなのやってきたの?
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 01:58:57 ID:kUtxNPqF0
>>155
正社員や請負w
っつーと話になんないよね。
工作機械設計や半導体装置設計とか某センサーモジュール開発とか色々ありすぎて書けない。
元々は機械屋だけど色んな事やってる。
で、色々知ってるけど深くは携われない。

ID:K5YNp0RP0=ID:kUtxNPqF0は何者?
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 02:18:08 ID:6x6AzGtT0
ID:kUtxNPqF0 はあなた自身でしょ。はぁ・・・。ともかく、

ずいぶんいろんな事やられているようですが
結局、現在専門性もてないから、今苦労されているのですか?

>自分が大手企業に就職できる資質と能力を持っていて尚且つ自分の意向で
>会社や関連する社会を動かせる力を持っていても派遣を選びますか?
選ぶ人もいるんじゃないの?条件次第で。

人には条件や縁や環境や目的がそれぞれだし、さまざまな
技術者もいると思うけどね。
あなたの分野とは全然違う技術者も沢山いるでしょう。

>そのおっさんも若い頃はその時代の新技術を知っていてブイブイ言わしてたと思うよ。
いや、駄目なのも沢山いますよ。見たきました。

なんか、話がお互いかみあわなそうだね。
技術者としても、ネットワークエンジニアなどだと、あなたの場合と
適合しないでしょうね。
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 02:33:21 ID:kUtxNPqF0
>>155
若い頃は正社員なんてハングリー精神が足りないとか理不尽な転勤があるとか思っていたさ。
理不尽な転勤したやつ(英国に一年いって工場立ち上げの手伝い)とかしてた奴とか見て
「こんなの技術職じゃねー。絶対やりたくねー。」とか思ってた。
でも、大きな会社が技術者にやらせる一見理不尽な処遇は必ず意味があるんだ。
今やそいつは電話一本で米国の企業を動かしてるぞ。

国や県との共同開発責任者とか大学との共同研究に携わっている。
他にも自己所有の一軒家を会社に賃貸した形にして家賃収入を得ながらも
一家でシリコンバレーに大きな一軒家の会社の寮という形で
ほぼ無料で住みながら最新研究に携わっている奴とか・・・・・

他の同時期に働いてた正社員も開発作業や設計作業を少しやりながらも
俺ら派遣や下っ端社員が噂に聞いたこともないような未来の謎の何かを創ってる。
派遣をやっている限り他人が開発し終えたモノの焼き直ししいか出来ないぞ。
これは事実。

派遣¬技術者
派遣=技術作業者


>>157
やっぱITじゃんw
>駄目なのも沢山いますよ。見たきました。
駄目でも生きて行ける理由も考えようね。
本当に駄目な奴は等の昔にリストラ済みですから。。。。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 02:44:09 ID:11CoRb+a0
>>158
いや、正社員でもリストラせずに残っているのなんか
今でも大企業で残っていますって。

色々と、つらつら書いているけど、おたくの業種に限ったことだろ?
今何歳だか知らないけどさ。

ところで現在は仕事に就いてるのかね。
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 02:45:42 ID:kUtxNPqF0
>>157
追記。
>結局、現在専門性もてないから、今苦労されているのですか?
専門性なんて言ってたらIT技術者は生きて行けないだろ?
秒刻みで新しいものに変わって行くんだからさ。

>選ぶ人もいるんじゃないの?条件次第で。
飼い殺し会社員のように年間何億も支給する派遣会社があるとは思えないけど?

>人には条件や縁や環境や目的がそれぞれだし、さまざまな
>技術者もいると思うけどね。
>あなたの分野とは全然違う技術者も沢山いるでしょう。
同意だね。
派遣でも極稀には有利な場合もある。
しかしながら多くの場合は派遣に落ちた時点で失敗人生なのでお勧めしない。
ちょっとスポーツをかじっただけの奴に「大リーガーになればイイ」といってるようなもん。
具体例も何も挙げないで軽々しく「派遣がいい」と勧めるのはある意味害悪。
「派遣がいい」などと言う奴は場合、100人以下の零細企業や能の無い駄目社員を比較対象にしている。

断言できるのは「短期的な場合に限っては派遣を利用した方が良い場合もある」と言えるだけで
普通に考えれば派遣がいいということは絶対的にあり得ない。
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 02:49:26 ID:kUtxNPqF0
>>159
40前
仕事に就いてるよ。
派遣だけど楽しく仕事してる。
土地や家も持っている。
ギリギリ普通のリーマンと同程度の暮らしはキープしている。

で、あんたは何やってて何目指してんだよ。
人に書かせておいて自分は書かないのか?
釣られたか?


>おたくの業種に限ったことだろ?
業種なんて決めらんないなあ。
派遣だからw
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 02:53:46 ID:11CoRb+a0
>>160
>専門性なんて言ってたらIT技術者は生きて行けないだろ?
>秒刻みで新しいものに変わって行くんだからさ。

ははは。勘弁してよ。
何にも知らない人はこれだから・・・。
ちなみに、マクロの一つも組めるの?

色々とその後も書かれているけど、世の中凄い人いるんだね。
面白かったよ。ありがとう。
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 03:03:05 ID:Ynk2K8sTO
ITの人はすぐに「業界も知らないで」と言うから話しにならない。
ここは派遣板だよ。IT板じゃない。
誰かが書いてたけどそれこそ「あんたの業界だけでしょ?」

ITオタクは視野が狭過ぎる上に特殊な事情を一般論のように語るDQNが多くて困る
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 12:24:47 ID:7FSumKEo0
>>163
ハゲシクドウイ
ITスレでも作ってそこで吼えてればいい。
IT以外の世界を何も知らないただの馬鹿じゃん。
165コピペ:2005/04/09(土) 13:29:03 ID:lD/EW+vf0
「自分のことに対しては、自分が決定する。これが自己決定の原則である。
そして、自分で選択したことの結果に対しては、自分で責任をとる、これが『自己責任』の原則である。
『リスクの個人化が進行するということは、自己決定や自己責任の原則の浸透と表裏一体である。
リスクに出会うのは、自分の決定に基づいているのだから、そのリスクは、
誰の助けも期待せずに、自分で処理することが求められている。
失業したり、フリーターになったりするのは、自分の能力の問題である。
離婚したのは、離婚するような相手と結婚したからである。

(…)リスクが避け得ないものとなると同時に、個人は、そのリスクをヘッジすること、
そして、生じたリスクに対処することを、個人で行わなくてはならない時代になっている。」(46-47頁)
「リスク社会」とは、これまで個人にかわってリスク・ヘッジを担当してくれた社会的機能
(国民国家や地域共同体や血縁集団や「親方日の丸」的企業)がその仕事を放棄し、
「これからは自分のことは自分で決めてよろしい。その代りに諸君がどんなことになっても
当局は一切関知しないからそのつもりで」というルールを採用することになった社会のことである。
『ミッション・インポシブル』がそうであるように、そこでは「リスクヘッジが適切にできる個人とできない個人の間」に
(しばしば破滅的な)クレバスが開口することになる。

みなさんご案内のとおり、いわゆる「構造改革」とか「市場淘汰」というのは、この流れのことだ。
そういう社会では、基礎的な能力が高く、かつプライヴェートな相互扶助組織(人脈、学閥、閨閥など)に支援されていて、
かつ「戦略的に考えることのできる人間」はたくみにリスクヘッジすることができる。
彼らはリスクヘッジをさらに確実化するために、「強者同士の相互扶助組織」を強化する方向に向かう。
その端的な表れが、「強者同士の婚姻」である。
166165:2005/04/09(土) 13:29:30 ID:lD/EW+vf0
――これまでの家族社会学の常識では、「夫が高収入の場合は妻が専業主婦となり、
夫が低収入の場合は妻が就労して家計を補完する」ということになっていた。
この常識はもう覆えされつつある。話は逆になっているのである。
「夫が高収入の場合ほど、妻の就労率が高く、夫が低収入であるほど、妻の就労率が低い」という傾向が顕著になってきている。
高度専門職についている「強者」の男女が婚姻し、さらに豪奢な生活を享受する一方で、
不安定就労者同士が結婚した生活能力のないカップルに「できちゃった婚」で子どもが生まれて一層困窮化する。
不安定就労者の若年男性は、事実上、自分と同程度に社会的弱者である不安定就労者の女性の中からしか
配偶者を選ぶことができない(高度専門職に就いている女性強者が男性弱者を配偶者に選ぶ可能性はほとんどない)。
だが、弱者同士の結婚は、「共倒れ」のリスクをむしろ増大させるだけだろう。

不安定就労の若年女性が、男性強者の配偶者に選ばれる(「玉の輿」の)確率はそれよりはずっと高い。
しかし、リスク社会では、かりに女性が不安定就労者であっても、
男性強者は配偶者に相当の学歴や教養や人脈などの文化資本を要求する。
言い換えれば、男性強者の専業主婦たりうる条件は
「文化資本を備えた強者の家庭のご令嬢」であるというかたちで、あらかじめ限定されているのである。
未婚率の急上昇、少子化の進行の背景には、この勢いづく「強者連合」によって蹴散らされた
「結婚したくてもできない弱者」の急増という事実がある。
リスク社会は「勝つ人間は勝ち続け、負ける人間は負け続ける」というフィードバックを繰り返して短期的に二極に分化する。』

「希望格差社会」
http://blog.tatsuru.com/archives/000856.php
167165:2005/04/09(土) 13:33:42 ID:lD/EW+vf0
小泉がやろうとしているのは
「不公平な社会」を作ろうということだよ。

簡単にいうとエスタブリッシュと非エスタブリッシュにわけ
前者に多くを優遇する措置をとり競争力を高めるという考え。
これは裕福層を固定し、他の大衆はそれをささえる安価な労働力とするという考え。

実際もうこの体制はできつつある。
リストラしまっくってそれを「派遣や請け負い」に移行させたおかげで
いわゆる中流階層は完全に壊滅しつつありそれは不安定な人生生活を
送ることになる「派遣労働者」にとってかわられるか
あるいは没落していった。派遣・請け負い労働者は将来間違いなく切り捨てられる。
これは断言してもいい。
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 14:46:04 ID:lD/EW+vf0
正社員を会社の歯車とすれば、派遣社員は会社の燃料だな。
歯車は機械の中の固定された位置で回っとけばいいが、
燃料はひたすら消費され続け、残るものは何も無い。
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 15:52:57 ID:Ynk2K8sTO
燃料が多少漏れ出しでも機械は動く
歯車は歯こぼれがあってはいけない

しかし燃料が空になれば機械は止まる
燃料不要な機械を作らなければならない
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 16:06:20 ID:XX2cFwJM0
>>167
>小泉がやろうとしているのは
>「不公平な社会」を作ろうということだよ。
もう国内のことはどうでもいいよ。
それより中国をどうにかしないとそのうち一方的に戦争しかけられるぞ。
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 16:36:42 ID:Xzcboh5o0
>>168
それは、会社基準の話。
個人基準では残るモノも多い。

つか、ポンコツロボット会社の歯車じゃ
こけたら巻き添えだし。
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 17:03:36 ID:BEoxiSAj0
>>167
おまえ馬鹿?
中国のせいで日本企業が正社員だけではコストがかかりすぎて維持できなく
なったんだよ。
中国さえ2000円と言われる月給で不当に安い労働力を提供しなければ
日本で派遣が流行ることもなかっただろう。
小泉のせいではなく中国のせいなんだよ。
中国の労働者に労働争議を起こさせて競争力を弱めるように仕向けろよ。
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 17:15:24 ID:lD/EW+vf0
>>172
↓こういうこと?

スイス政府「民間防衛」に学ぶ
http://nokan2000.nobody.jp/switz.html

最近のニュースを見る限り、日本は中国、韓国、北朝鮮に攻撃されていると思えます

スイスがずっと国防のためにスイス国民に配布してきた本「民間防衛」には、
現在日本で起こっている問題がほぼそのまま記述されています

・「平和」という誰もが反対できないスローガンでの自衛隊の縮小
・著名人のとりこみ
・テレビ(TBS、テレ朝)、新聞(朝日)でのプロパガンダ
・安倍氏、中川氏の失脚工作
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 17:23:53 ID:lD/EW+vf0
>>172
要は、我々は出来レースの中で泳がされてるだけってことか。
この社会をどう理解すればいいのか、今、非常に悩んでいる。

324 :日出づる処の名無し :2005/04/09(土) 09:34:34 ID:xTtAE6SM
>>323
だからそれがグローバルスタンダードなんだよ
でグローバルスタンダードというのは、○ダ▽が△メリ□の富を独占するために作った魔法の言葉
実際は、巨額の資金を元に、労せず格付け操作と株価操作をするだけで、他人の作った企業を
簡単に買収して乗っ取り、利ざやを稼いで売り飛ばすという手口を合法化した株式市場支配のこと
要するにグローバルスタンダードとはいかさま賭博のこと、でその胴元が○ダ▽

△メリカが巨額の赤字を出しているということは、その対極に巨万の利益を得ている者がいるわけで
彼らは税金のかからない中米のダミー企業に資金を集中させている
ちょうど在日財界人が日本人から巻き上げた数千億円という巨額の個人資産を香港に隠しているのと同じ

左巻きの言うアジアの国々が3バカ国家限定なのに対し、グローバルスとは△メリ□のことを言う
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 17:31:50 ID:Xzcboh5o0
このスレの主旨ってなんだ?
すっげ横道に逸れてる気がするんだが・・・。

もまいら、もっと前向きにカキコしろよ。
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/09(土) 18:47:45 ID:Ynk2K8sTO
ITオタクが無関係な話を振るから悪いんだ
このオタクは色んなスレにいっちょ噛みしてるぞ
邪魔くせー
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/10(日) 15:28:21 ID:bnlLlymD0
正社員15年くらいやって専門職の派遣始めた。
もともとフリーランスや派遣の多い業界だからこのままでも
いいとは思ってない。そろそろ活動始めます。
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/12(火) 21:34:06 ID:ZCf9Uyve0
知人が今派遣で勤めてる会社から
ぜひ社員にと言われて受諾したそうだけど、
法的に問題あるから、あと派遣会社との付き合いがあるから
派遣→社員の間の1ヶ月、バイトしてくれって言われてるらしい。

知人は普通の派遣(紹介予定じゃない)で、
契約更新のタイミングで更新しないで社員になろうと思っていたらしいが
そういうことを言われてちょっと悩んでる。

どうなんでしょう。法的に問題あるってのはほんとうなの?
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/12(火) 22:52:44 ID:SV9J0AUk0
>>178
法的には問題はないけど、派遣会社の正社員の形になってるのなら
引き抜きになり、ビジネス道徳の問題が出てきます。
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/12(火) 22:58:56 ID:d2548d6z0
法的に問題というか、
単に派遣会社から社員だと雇用する会社が派遣会社にお金を払うことになるからでしょ?
正規の手続き踏んでだと、けっこうなお金を支払うことになるらしい。
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/12(火) 23:17:58 ID:j2BmdqriO
派遣会社なんて汚いねぇ…
まさにハイエナそのものだな。
こんなのが増えるから、まともに正社員なれる奴も被害を被り、あちこちで正社員雇用が無くなる。

派遣や偽装請負を禁止する厳密な罰則ありの間接雇用禁止法を制定すべし。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/12(火) 23:23:08 ID:2PAr5dXy0
労働者派遣/建設業 解禁ない/大門議員に厚労相答弁
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-12/04_04.html
2005年4月12日(火)「しんぶん赤旗」

建設業への労働者派遣事業導入に向けた法「改正」が進められるなか、業界からは全面解禁にならないかとの心配の声があがっています。この問題で尾辻秀久厚労相は十一日、「(今回の法「改正」は)労働者派遣事業の(全面)解禁にはつながらない」と明言しました。

 労働者派遣法の解説書でも、建設業は「労働者に対する不当な支配や中間搾取等の危険を潜在的に有する事業形態であるため」、「労働者派遣事業を認めることは適当でない」としています。

 今回の法「改正」では、技能労働者の過不足状況を踏まえて一定の範囲で派遣事業の導入ができるとしています。

 また大門氏は、建設産業で現在横行している偽装請負や違法派遣の取り締まりを急ぐべきだと主張、厚労省の青木功職業安定局長は「調査にあたりたい」と答弁しました。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/12(火) 23:51:13 ID:NXP8a5hr0
死ぬほどは残業したくないから、派遣がいいです。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 00:48:38 ID:etdJvErz0
>>178
派遣会社は派遣先との契約書類に通常、『自社派遣社員の引き抜きをしてはならない。』との一文を明記して自社社員が引き抜かれるのを防止しています。
よって、客先会社は直ぐに正社員として雇用したくても、上記一文が契約書にあるため出来ません。そのため、一旦派遣会社を退職し、アルバイトという形で一定期間空白期間を設けさせてくれということだと思いますよ。
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 01:22:31 ID:0WmNfWxX0
もっと大きな問題が、紹介予定派遣ではなくても引き抜く際金を要求する会社が
あります。その為、話が壊れる事もある。派遣先は間の期間をアルバイトとする
のは不本意と前向きに考えましょう。その期間、もしかしたら派遣元と極秘に
話会うのかも知れないしね。その間で、ダメになっても前向きに考えましょう。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 01:58:56 ID:vopIQLVJ0
日本企業の基本的精神を変えるのは難しいと思う。
正社員は先輩、後輩で成り立っていて、派遣はよそ者だ。
それを派遣から正社員になれる人がいたらコネだな。
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 02:01:53 ID:vopIQLVJ0
派遣制度という身分制度が定着してしまうとは、バブルの頃には
考えられなかったな。ほんと嫌ならガテンやるしかないぜ。
ちなみに俺は有名大学出たがコネも無くろくな就職先も無く
IT系派遣会社の正社員をしてたが、将来に不安を感じて
運転手になった。これで良いよもう。世の中に疲れたから。
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 02:05:05 ID:vopIQLVJ0
実際、運転手でも正社員だから派遣よりは良いもんだ。
労働組合もあるし。
いざ派遣から離れるとどうでも良く思えるな。
もう戻る気力も無いよ。
今は懐かしく派遣版を読んでる。
相変わらず皆、差別に苦しんでるな。
要するに後はプライドを捨てられるかだな。
派遣に将来があるとは思えないよ。
フリーターだ。
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 02:11:08 ID:Lrk8h2yP0
今日NHKでやってたが、江戸時代は商人・農民の子供は寺子屋で
武士の子供は藩校で学んだそうだ。
今は教育の差別は無いが、就職の差別は身分により確実にあると思う。
これは確かだと思うよ。
特に最近は派遣制度が定着して江戸時代に戻ってる感じ。
人口も明治に近づくのかもね。
国が縮小してる事は確かだと思うよ。
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 02:12:50 ID:MJ3eTjWL0
運転手は君だ〜♪
社長はボクだ〜♪
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 02:13:02 ID:V+u364zm0
あのー質問です。
今、契約社員で内定が出てるのですが、他業種で派遣社員の話も
もらっています。
正社員への就職活動を続けるので、どっちにせよ繋ぎの職になるので
どっちをえらんでもかまわないんですが…
どっちにすべきかかなり悩んでおります。期間は両方とも4ヶ月。
皆様ならどちらを選びますか
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 02:14:33 ID:Lrk8h2yP0
男で派遣で30歳過ぎたらもう正社員厳しいな。
女の子なら仕事あるけど。
ガテンも悪くないよ。
将来ホームレスよりガテンの方がましでしょ。
綺麗な格好で働けた思い出だけでもいいじゃない。
所詮、正社員に受かる人とは身分が違うんだよ。
そういう時代になったんだ。
これは確かだと思う。
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 02:16:45 ID:Lrk8h2yP0
社長さん、長距離乗ってね!
194191:2005/04/13(水) 02:17:51 ID:V+u364zm0

書き込むスレ間違えましたかね?汗
派遣という形態で働いた事が無かったので、聞きたかったんですが…
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 03:08:34 ID:rQzNm2kc0
結局、有名大学出てもコネとか無くて就職に失敗して派遣会社の
正社員になれば、まじめに努力して難しい資格取っても奴隷なんだろ。
口受けやなんだろ。もう結構だよ。企業には失望だよ。
運転手で結構だ!この国を信用して勉強して良い大学出ても
コネが無きゃひどい目にあうのわかっただけでも勉強したよ!
あばよ!
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 03:11:01 ID:rQzNm2kc0
コネで良い会社入った人と、官僚が景気回復してくれるんでしょ!
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 09:52:07 ID:gb62kFCR0
age
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 10:39:22 ID:S47icRu1O
>196
甘えるな。そんなものあるわけないだろがボケッ!
官僚は常に甘い蜜をすすり、働き蟻の使い捨て派遣奴隷は景気関係なく過労死していくのだ。
派遣や請負に落ちたらはい上がれず、最後は使い捨てされホームレスなるか犯罪者なるかだ…
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 12:11:35 ID:dlMpVwYy0
>>198
だから派遣は強制じゃないから。
それに他に仕事探せるじゃない。
若ければなおさら。
ホームレス、犯罪者なんてなる人は馬鹿。
運転手だってあるし、屋台でラーメンでも何でも出来るじゃない。
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 12:24:14 ID:S47icRu1O
強制じゃなくとも、生活のため仕方なく派遣を選ぶ人間がいるのも事実。
学歴なく、さらに職歴も運転免許証など資格一切ないので正社員雇用されない奴とか、頑張っても就職活動を何度も失敗した奴とかな。

運転手とか屋台とか簡単に言うが、まず自分でやってみたらどうかね?派遣の現実を知らない奴は、口では何でも言えるな。

派遣を選んで、自分の未来の心配しない奴ほとんどだな。
その場限りに収入あればいいと…
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 16:01:29 ID:yda6hcBE0
>学歴なく、さらに職歴も運転免許証など資格一切ないので

そんなの自分で収得するもんでしょ?
就活は、そういう基本的なこと済ましてからやるもんだよ。順番が逆だ。
雛鳥みたいにアングリ口あけて待ってても誰も何もしてくれないよ・・・
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 16:16:26 ID:aIg2wCCP0
>>200

口で言うだけでなく、実際に有名大学出て、IT企業に入社して、8年
派遣先で仕事して、社会不信となって今はタクシー乗ってるよ。
もう一年近くなるな。
自分なりの今の日本に対する派遣ボイコットでもあるし運転手の方が
ましだと思ったから。
俺は奴隷じゃないから。何を考えてるんだ政府は。
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 19:09:51 ID:644f7/Hy0
バイト以外職歴なし。派遣でステップアップをと考えているが
甘いのかな?
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 20:09:06 ID:7sC1Ssid0
新卒向けの紹介予定派遣でも狙ってみれ。
運がよければ社員になれるかもな。確立低そうだが。

これからは一部の高給取りと年収300万のありんこ兵隊の
搾取する側とされる側の2極分化が進んでいくんだろう。
少しでも職歴経験があるのなら社員に戻ったほうがいい。
自分の売りをどうにか見つけて。派遣なんかやってる場合じゃなかった。
へたすると年収100万フリーターで歯が痛くても病気になっても
ろくに病院にもいけなくなるぞ!!





と、咆えてみても現実はなかなか上手くいかないね・・・。
派遣でつないでなんとか今年中に社員または契約社員に
復活せねば。
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 23:15:44 ID:S47icRu1O
>201
自分で取得?アホか?
俺の派遣仲間にいる施設育ちの中卒が数人いるが、そいつ派遣でその日暮しで何とか暮らしてるのに、どうやって全部揃えるんだ?
お前が金を出すわけないのに、偉そうに口だけ出す真性池沼なんだなw


世の中あんたみたいな奴ばかりだと苦労せんわな。
両親に学費を出してもらい、幼い時から世話され、さぞかし楽して小学校から行かせて貰ったんだろ。


人の痛みや苦労しらない奴ほど、よく偉そうに口だけ吠える。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 23:18:44 ID:2Hc8K+8+0
>>205
取得する努力もしないで「できない」の一言で終わりですか?
努力をしなさい。
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 23:25:54 ID:S47icRu1O
>202
あんたは偉い!
ちゃんと行動してるのが尊敬できる。

この政府は心底腐ってるよ。
糞小泉がフリーターや無職を正社員したりと救済するわけがない。しようとするのは偽善行為だけで、本当は増税とか狙ってるんだよ。
むしろ貧富を増加させ、税収を上げようと国民虐待、そして自己保身しかマジ考えてねえ。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 23:26:51 ID:SJAx9cnp0
派遣で正社員になった。外資だからかもしれないけど
そういう経歴を辿って社員になってる人が多いな。

209名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 23:30:37 ID:SJAx9cnp0
まあ、お互いある程度分かってから入社するので
リクスが少ないかも。前職は最初から正社員だったが
会社の上司が恐ろしくて、病気になって辞めてしまって
ちょっと正社員になるのが怖かったんだ。で、派遣で
働いていたら声かけてもらったんだ。こういうことも
珍しくないんじゃないかね。
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 23:38:04 ID:S47icRu1O
努力だってよ。本当に阿保なんだ…救いようがないね

現実を知らないって恐いねぇ…何でも自分の価値と同様に見たがる。よほど恵まれた環境で甘えて育ったんだねぇ…

努力で何でもなるんやと。
こういう説教たれる馬鹿は相手するの疲れるよな…

みなさん努力の人スルーしてあげよう。
相手すると偉そうに説教を吠えますからw

ほなサイナラ
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 23:42:39 ID:S47icRu1O
>208
それは外資だけ。
工場などの製造関連の派遣には正社員など一切ない。
特に大手企業の製造工場ほど、派遣=使い捨て奴隷である。
まして、リストラされれば即ホームレスしかない。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 23:46:06 ID:2Hc8K+8+0
>>210
忙しいを理由にして何も努力をしないのですね。
そうやってこれからも努力をしないのですか?
人間は自分に与えられた制約条件の中で精一杯努力をするべきです。
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/14(木) 17:47:15 ID:XlSsMLbK0
>>199
>だから派遣は強制じゃないから。
>それに他に仕事探せるじゃない。
「派遣は強制じゃない」
「正社員の仕事はいくらでもある」
「正社員になれないのは努力、能力が足りないだけ」
支配階層の常套句だね。
こう言う事で、派遣の拡大を正当化してるんだよな。
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/14(木) 17:55:41 ID:1FpbX8CfO
拡大は懸念すべき事項だね
でも派遣になりたくないのに派遣になっちゃった奴は負け組だね
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/14(木) 19:41:25 ID:kc/jNbzO0
>>215
逆の偏差値おしえてー。優良企業。
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/15(金) 09:18:44 ID:Eh0LPpCs0
>>202
タクシー運ちゃん以外にも何かやってるの?
せっかく勉強してIT系の知識も身につけたかもしれないのに、
まったく関係ない世界にいるのは、頭脳の無駄遣いに思えるよ。

でも、ただの奴隷でなく、自分の意志で動いてるのはカコイイかも。
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/16(土) 22:35:58 ID:w/896Q910
ITの知識なんて一生使える武器じゃないよ
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 01:12:57 ID:w9NZyKjZ0
でも、タクシーとは、まったく関係のないところに・・・
疲れるじゃんか。ゼロからやり直しなんて。
よっぽどやりたかったってんならいいけど、、、
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 03:23:01 ID:+6QH6nLu0
>>219
そんな事を言ってるから駄目なんだよ。
街や人にとっては無くてはならない業務に目をつけるべき。
葬儀屋然り、、、運送屋然り、、、、、
派遣で大手企業に勤めた経験なんてマイナス評価にしかならないんだよ。
それならば、少しでも他人や街に認めてもらえる職に就いた方がマシ。
頑張りが自分の身になる職と頑張りが使い捨てられる職では雲泥の差だよ。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 06:00:19 ID:/aEUbXLK0
認める認めないの評価なんて人それぞれじゃん。
派遣でもなんでも仕事した内容を評価する人もいれば、
タクシー運ちゃんてだけで見下す人もいるんだしし。
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 08:27:31 ID:P9zYGaxA0
>>220
派遣で大手企業で働いてたら評価されて正社員になりましたが何か?
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 12:45:24 ID:5hOir970O
販売で派遣→正社員ってありますか??
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 13:39:30 ID:JCS4GyNXO
>>222
そういう人も中には居るってだけでしょう?
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 13:46:17 ID:W/hvqlzF0
>>217

タクシーのみです

>>221

見下される仕事でも、派遣で仕事が無くなり、40歳過ぎて悩むより
30代でタクシー始めた方が将来性があると思いました。
地方は収入低いけど、都内で夜に頑張れば派遣と同じ位は稼げる。
将来的にずっと出来るし。
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 13:50:10 ID:W/hvqlzF0
雲助と呼ばれようが、派遣と比べてやりがいがある。
床屋とかと同じで、覚えれば単純作業だし。
IT派遣のころは難しい資格を毎日勉強させられて
先が無い。
給料も派遣会社に吸い取られ。
馬鹿くさいと思った。
大手の正社員なら資格取っても生きるけど派遣は将来役に立たない。
タクシー乗ってから頭痛が治った。
プライドさえ捨てれば楽になるよ!
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 13:51:37 ID:W/hvqlzF0
>>222

そういう人ってちょっと前は考えられなかった。
ほんとですか?
それとも派遣会社の人が嘘言ってるとか?
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 14:29:56 ID:iffuiE7P0
俺の知り合いの派遣のリーダーは35歳で現場を終了し、故郷に帰った。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 14:41:39 ID:qh1jvd7b0
>>219

派遣をやめたらゼロからは当たり前。
サラリーマンを45歳でリストラされるよりは良いと思う。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 17:39:55 ID:qjKqep2P0
派遣の行き方としては、30歳くらいまで派遣をして、その後は自分で
何かをするしかないと思う。
派遣している間に、中小企業に正社員で入るとか、起業するとか
タクシー乗るとか、ラーメン屋始めるとか。
派遣で大企業へ正社員として抜擢される確率はコネで無い限り
ゼロだと思うよ。
これからどうなるかは知らないけど。
それが自分の8年の派遣体験の結論だ。
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 17:40:59 ID:qjKqep2P0
もちろん派遣をアルバイトと割り切っている方は40歳でも仕事があれば
やるべきだ。マクドナルドよりは時給も良いし。
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 18:41:06 ID:YcgseKhj0
派遣の人の首になるボーダーラインは
だいたい35歳〜40歳くらいですか?
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 18:54:04 ID:JCS4GyNXO
リーマンのリストラの方がいい
フォローや受入れ体制が充実しているし、全てのリーマンがリストラされるわけじゃないし・・・・・

最悪、派遣に落ちるという手もある。避けたいが・・・
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 19:05:44 ID:Suhx9N2U0
>>233
リーマンのリストラは時期が45歳頃だから最も危ない。
派遣の仕事も無いし、他に生きるすべを知らないし。
ラーメン屋でもタクシーでも初めからだからなおきつい。
派遣であればそもそもアルバイトだしそれほど衝撃は
少ない。
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 19:07:11 ID:Suhx9N2U0
そもそも派遣に入ったからは30歳以降の人生設計を考えて
仕事すべきだし。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 19:08:00 ID:Suhx9N2U0
男で30歳過ぎて派遣だとほんと笑ってる場合じゃない。
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 19:20:43 ID:GilbtPy60
>>232

男ならそんなところ。
それにIT系だと30歳過ぎると夜勤のオペが多い。
勤務地もかなり遠い。
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 21:54:04 ID:9sVuaFS50
>>232
リストラになり50代で派遣社員になりましたが何か?
そしてそのまま派遣先の正社員になりましたが何か?

同じようなキャリアの正社員が突然他社に転職して、はっきり言って運が良かった。
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 22:37:10 ID:h9mW6Zji0
>>238

派遣会社の営業かな?
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 22:38:46 ID:h9mW6Zji0
>>238

I have never senn 見た事が無いー♪

アムロです。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 22:39:33 ID:h9mW6Zji0
聞いたことも無いー♪
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/18(月) 13:21:21 ID:Rg8jzDwe0
>>199 >>234

ラーメン屋するにしても金がかかるだろが!
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/18(月) 15:11:43 ID:/hDEAeATO
そのくらい貯めろよ
どうせバチンコやらタバコやらに使ってんだろ?
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/18(月) 17:56:05 ID:OlmdUQ5q0
>>243 そう簡単に貯めれるか?おまえこそオナニーのオカズ買ってんだろが
245名無し:2005/04/18(月) 17:58:46 ID:/RMO5zbM0
>>227
私が昔派遣されてた職場(超大手企業!)で、
派遣さんが正社員になったよ。
その人、仕事が出来る人で、「この人に辞められたら
困る」と会社が判断。10年派遣でずっとそこで働いてたら
社員に昇格。今や誰もが知る大手企業の正社員。スゴイ!
その会社は、派遣を大量に採ってるけど、社員になれたのは
わずか2人。仕事出来ない人は容赦なく契約切られていくけどね。

…これ、派遣会社の宣伝文句ではなく、マジで実話です。
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/18(月) 18:06:38 ID:/hDEAeATO
10年で2人・・・・・
247名無し:2005/04/18(月) 19:09:18 ID:/RMO5zbM0
それから実話をもう一つ。
小さな財団法人で派遣さんが働きぶりが気に入られて
勤続半年で正職員になったよ。
正職員にならないかと話をもちかけられて、
その派遣さん、まさか社員になれるなんて思ってなかったから
すごく喜んでたって。その人、年齢は30だったような。
特にすごいスキルがある訳じゃなくて、一般事務で。

派遣さんを入れても次から次にすぐ辞めていくんで、
派遣で気に入った人を正職員にってところか。
募集すると採用にお金と時間がかかるから
小さい会社なんかはこんな形をとるのかもね。

自分の周りで派遣先企業で正社員になった人はこれだけ。
運のいい人は一握りだねー。
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/18(月) 20:10:17 ID:gjmUKnbr0
10年も居座る根性も凄いと思うけどw
その人周囲から嫌われてた存在なんじゃないの
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/18(月) 20:59:08 ID:QoITs5kP0
まぁつまり基本として派遣〜正社員なんてのは
まずありえないってコトですね。
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/18(月) 21:02:54 ID:I13i+yRU0
会社がなんで派遣雇ってるかっていうと経費削減だからね
仮に派遣先で雇ってもらえたとしても、薄給になるのは目に見えてるし
どうなんだろうね
251178:2005/04/19(火) 06:33:12 ID:qU0/GkYp0
レスを下さった方々、ありがとうございます。

>>184
なるほど・・・。
派遣社員本人は派遣先-派遣もとの契約書は見られないでしょうから
確認は出来ないと思いますが、そういうことなんですね。

長く同じ派遣元から忠実に派遣社員をやってきたので
いっそのこと派遣元に相談してしまいたいようですが、
いくら仲良くても相手(派遣元営業、コーディネーター)も仕事だから
やめておいたほうが・・・と止めてます。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/19(火) 15:01:57 ID:nIQypt160
若者雇用
使い捨ての実態
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-16/05_02.html
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/19(火) 15:05:28 ID:9wSLUhfM0
もう共産党に投票するしかないのか…
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/19(火) 16:01:15 ID:SFkJjWa20
>>247

大手H製作所で派遣してたけど、7年間まじめに勤めたけど派遣で終わったそうだ。
正社員にと言う話だけ出たけど結局は駄目だったとさ。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/19(火) 16:02:35 ID:SFkJjWa20
良い派遣は、10年くらい気に入って使ってもらえるけど、そのまま
大手の正社員になった話は聞いた事無い。
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/19(火) 16:03:55 ID:bFLjRGmM0
基本的に価格競争している会社や団体は、派遣→正規という図式は絶対無い。

マクドが典型例です。マクドが全員正社員になったらハンバーガーが1つ400円以上になるでしょう。
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/19(火) 16:55:50 ID:bFLjRGmM0
やっぱり派遣だと女性の方にセクースさせていただくのは無理なんだろうか?
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/19(火) 17:06:46 ID:bFLjRGmM0
よーし!ぼくもしんぶん赤旗を購読するぞー!
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/19(火) 17:21:55 ID:9wSLUhfM0
ああ…俺も購読しようかな…
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/20(水) 06:50:28 ID:TzrtgSiX0
マックは厳しいけど、
頑張れる人はバイト→(契約→)正社も可能ダターヨ。
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/20(水) 16:29:04 ID:5qSq1gds0
>>253
はいはい、共産党の工作員の方ですね。
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/20(水) 21:05:23 ID:95jKTmC/0
よくラーメン屋とか居酒屋などの飲食店で正社員募集とか
張り紙あるけどそういうのやったほうがまだマシなのかな?
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/20(水) 22:57:47 ID:L2L3I5y+0
赤旗は読まないが、白旗は揚げている
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/20(水) 23:08:47 ID:YUBlPiGI0
>>258
同意
しかし全く戦勝国が助けに来ない罠w
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/21(木) 00:36:08 ID:DRywo4Z90
派遣から正社員になったんだけど、社員になったらめちゃめちゃ辛い。
だから辞めるかも…
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/21(木) 01:46:01 ID:XdrqwqMb0
>>258
派遣の時、社員がどう働いていたのか
見てなかったの?
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/21(木) 20:01:55 ID:Mtsc7AWE0
>>254
いくらなんでも日立製作所に派遣から正社員は有り得ないだろう。
一定レベル以上の大学の新卒でさえ、かなりの難関なのだから。
ただ、自分も日立系の派遣だけど、製作所のはからいで、
零細から日立の孫会社に転職できた人がいるとは聞いたことがある。
孫会社でも、中小の人間からすれば、十分すぎる待遇だと思う。
268266:2005/04/21(木) 20:52:18 ID:XdrqwqMb0
スレ番号ずれてた・・・orz
>>265あてだった
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/22(金) 07:38:19 ID:Ge38HKFg0
>>267
大手企業の正社員は派遣からなるのは無理。
中小だったら派遣通さずにもなれそう。
最近、アルバイトにも中間業者がいて、いったい何なんだ???
と思う。
なんで途中に入るんだ。
いままで無かったジャン。
おかしいよ。
まあ、働く側が気を付ければ良いのだけれど。
そういうところに限って、広告費にお金かけて
おいしい事書きまくるから。
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/22(金) 07:38:55 ID:Ge38HKFg0
正直、労働者にとってピンはね業者はいらない。
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/22(金) 07:41:27 ID:yFHvkyhN0
なんとなくいつもとは違う店で朝ご飯を買った。菓子パンとコーヒー。
「333円でーす。」あら、3が3つ。ぞろ目ね。
なんだか今日はいいことが起こりそうな気がして、私はうきうきと会社に向かった。

会社の事務用品の買出しに出た。 ボールペンと、修正液と、領収書と、ホッチキスの針を買う。
「5555円になります」       あら。またぞろ目?すごい偶然!
私はスキップしながら会社に戻った。

お昼ご飯はコンビ二。おにぎりと、小さ目のカップラーメンと
スポーツドリンクとスナックがしをいくつか。
「888円です」 あら、あら、あら! また!?
2度あることは3度あるっていうけれど。本当にこんなことってあるのかしら!?

帰りに近所のスーパーへ。ジュースと、パンを一個買う。
私はどきどきしていた。また今度もぞろめかしら?
偶然が4度も続くはずがないとは思いつつ、
なんだか絶対今度もぞろめのような気がして
財布を握る手に力が入る。
ところが・・・。
「223円になりマース。」
え・・。そんなバカな・・・。
私は思わずレジに光る数字を確認した。
・・・惜しい!!
惜しすぎる。後一円だけだったのに・・・!!
あまりの悔しさに呆然としながら、私は千円札を店員のお姉さんに渡した。
意気消沈する客のことなど気にもとめずに、
レジのお姉さんは愛想よくお釣りをくれた。

「777円のお返しデース!」
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/22(金) 07:54:28 ID:jTYpaf/pO

何が言いたいかワカンネ

使い捨て奴隷の派遣→ボーナスあり正社員ありえね
もうネタ切れか?
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/22(金) 09:49:23 ID:XuURx5p40
大手でも会社によって、派遣の見方が違うよ
日立系は派遣や既卒に対する偏見が非常に強い
松下系も同様だったが、近年変わりつつある。
ソニー系はあまり気にしないが、そもそも要求レベルが高い。
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/23(土) 10:53:38 ID:rucdGnIi0
>272
コピペに反応・・・
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/23(土) 22:18:12 ID:XrNfrMIV0
某外資系証券会社で派遣やりながら、夜間の大学院卒業したら、いきなり正社員になれた。
給料3倍・・・ついでに米国公認会計士も取れた。
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/23(土) 22:34:04 ID:nPF0cYZF0
>>270
凄いバイタリティありますね
おめでとうございます
良かったらいきさつを詳しくお話願えませんか?
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/24(日) 02:51:01 ID:YEdeUejt0
>>276
>凄いバイタリティありますね
凄いバイタリティ?

>良かったらいきさつを詳しくお話願えませんか?
ピンはね業者の詳細を本当に聞きたいのですか?

278名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/24(日) 10:24:18 ID:qXolkGzW0
仕事って恋愛と同じでち
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/24(日) 15:12:31 ID:r8eGDo0c0
夜間の大学院を卒業するバイタリティと米国公認会計士を働きながら取るその過程を聞きたいってことだろ
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/24(日) 19:28:45 ID:WV+jAY8q0
>>269
>大手企業の正社員は派遣からなるのは無理。
「大手」って、子会社や孫会社も含めてですか?
ここでいう「派遣」とは、表向き正社員の特定派遣も入りますか?
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/24(日) 20:44:13 ID:EvKvN4N20
これは、「平均給与」です。もっと高給の人も多数居ると言うことです。
FM放送ですら、「平均」が、1100万を超えています。

・日経エンタテイメント9月号による調査 ・年収は各社の有価証券報告書により作成
・年収には賞与や基準外賃金を含む

1位   フジテレビ   1497万(39.8歳)  
2位   新潟総合テレビ 1480万(47.3歳)
3位   日本テレビ放送網1452万(39.1歳)
4位   毎日放送    1451万(39.4歳)
5位   東京放送TBS 1445万(42.5歳)  
6位   電通      1436万(40.2歳)
7位   朝日放送    1419万(38.6歳)
8位   全国朝日放送  1349万(41.2歳)
9位   朝日新聞社   1335万(42.8歳)
10位  札幌テレビ放送 1267万(40.8歳) 
11位   日本経済新聞社   1260万(40.3歳)
12位   東海テレビ放送   1235万(38.3歳)
13位   ニッポン放送    1230万(38.9歳)
14位   日本放送協会(記者)1207万(40.2歳)
15位   東北放送      1184万(42.4歳)
16位   中国放送      1177万(41.3歳)
17位   テレビ西日本    1166万(42.2歳)
18位   RKB毎日放送   1150万(40.2歳)
19位   中部日本放送    1145万(37.2歳)
20位   九州朝日放送    1128万(37.1歳) 
21位  エフエムジャパン  1119万(39.1歳)
22位  エフエムはちまるに 1110万(40.2歳)

282名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/01(日) 13:13:44 ID:EpW8Zue4O
>>280
含めます
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/01(日) 15:12:00 ID:fX6kRNbH0
>>282
まじっすかぁ?ほんとにほんとにまじっすかぁ?
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/01(日) 16:39:40 ID:LLjD0EoR0
私の周りを見てもマジっすね。年収300万時代です。
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/03(火) 02:07:30 ID:5eox0SRs0
あくまでも一般事務とか秘書とかの派遣についてだけど・・・。
正社員にならないか?ってセリフは派遣差別のデカイ
派遣が定着しない会社の常套句の可能性は高いかな。
私も何社かに言われた事あるけど、だいたい職場に問題があって
(派遣をホステスと勘違いしてるDQN企業とか)
派遣がいつかないとこだった。
事務系の派遣は高齢のパン食社員をリストラした穴埋めにされてるケースが多い。
自分が正社員になったとしても、ある程度たったらゴミのように
捨てられるの分かってなりたいとも思わないな。
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/03(火) 09:18:39 ID:pET5xIBO0
ずっと派遣で生きていけるなら派遣でもいいと思うけど。
正直不安定すぎてイヤだな。派遣でいったいいつまで仕事できるんだろうとか
どっかがめっちゃ安い時給で売り込んでくれば、一気にまた時給は下がる。
友達が時給800円のパートでヒーヒー言いながら働いているが派遣になった方が
いいぞとは決して勧めれない。
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/03(火) 13:05:34 ID:Uw1IrcnA0
たとえ時給800円でも少しずつ上げてくれるならいいじゃん。
直接雇用だと昇給は現場の裁量だから上司が認めたら上がるよ。
待遇アップもあるしね。

けど派遣は上がらない(たまに10円とか増えるが)待遇も変わらない。
制約が増えて、時給が下がる派遣、未来はないね。
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/03(火) 13:55:26 ID:IdWZI0bf0
>>287
未来はないが、それでも今を食い繋がないといけないから。
未来なんて考える余裕はない。
今飢え死にするよりはましだろ。
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/03(火) 14:15:01 ID:pvgtOgIo0
特に製造業の現場で派遣で働かされている人は気の毒だ。工場見学などして
実態調査を個人的におこない、評判の悪い派遣会社や業務請負業者を使って
いたら製品不買運動をしかける。てかメーカーを問い詰めるよ。俺は昔苦労
させられたからな。
290287:2005/05/03(火) 15:32:30 ID:Uw1IrcnA0
>288
おまいー最後の一文しか反応して無いだろ。

別にあんたを叩いてるわけじゃないさ。
仕方なく派遣を択ぶ現状もあるし、
事実自分が今派遣だし、ただし今食えたら明日はもっと良くなるように
ちと寝るのを削って勉強したり、就職活動するわけ。天涯孤独だし。

だって事実上期間工だよ?未来は三年後じゃないぞ、明日切られたって
保証が無い身分なんだよ?

怒るってことは色々辛いんだろうがガンバレ。

291名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/03(火) 16:23:24 ID:pET5xIBO0
>>287
本当にそうですよね。私も過去、いきなり長期が短期になった経験あります。
センターの移転であっさり職を失いました。同じ職場にいた全員が一斉に首
でした。よくあることみたいですが当時はショック受けました。

>>288
派遣しか選択できないのはとても辛いことです。288さんの言っているのは
派遣の人を責めているのではなく、派遣から早く脱出したいねっていう意味
だと思います。ここ「派遣から正社員へ」という話題のスレなんだけど、わ
かってる?


292名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/04(水) 02:25:46 ID:O6zPpheI0
30過ぎだが正社員登用もありの派遣に行くのはやっぱり危険ですかね?
工場の仕事なんだが。
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/04(水) 05:07:56 ID:uZxSdGc20
正社員に登用された例を聞いて、自分で納得できるような行ったらどうですか?
聞いてるという段階で、恐らくそれしか選択肢が無いんでしょうが…
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/04(水) 07:05:52 ID:hqohcnLO0
>>292
実際行ってみると意外と制限があったりするものです。
正社員登用ありと書いてあっても実際は30歳までとか年齢制限あったり、1年間
勤務後に登用試験を通ったらとか。でもチャンスがない案件よりチャンスがある
ところの方がマシです。派遣会社によく聞いてみてはいかがでしょうか。
私がしっている限りでも派遣から社員になったケースはあります。
あまりにその方の総力がすばらしかったので会社から幾度もお願いして社員に
なってもらったそうです。(最初断られたらしいですが)
その企業によるものなので、一概にそこは安心だとかダメだとかは第三者では
判断がむずかしいところです。
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/04(水) 15:02:46 ID:UZPlnGo30
やっと就職する気になりましたか?
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/04(水) 16:31:22 ID:opvlkYCN0
現在、ある電話帳営業の仕事
派遣で行っているんですけど
この次は真剣に正社員に就こうと思っています。
派遣会社でもよく正社員斡旋しているところが
ありますが、どこが良いのでしょうか?
ちなみに現在派遣登録はフジスタッフ・アデコ・メイツです。
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/04(水) 17:52:13 ID:VMJNmxG70
たいてい閉鎖部署の人員に当てられる。>登用社員
しかも労組の入れ知恵だったりする。
(労使交渉の裏取り引きとか・・・ロクなことない)

だから、長く居られないだろう・・・とは思う。

まぁ、今まで農業とかフリーでやってきて
正社員経験ない人なら、ためしに乗ってみたら?>社員登用
そういう人は正社員に憧れてるだろうし、いい経験だと思うし。

だけど、かつて正社員で、会社を辞めて派遣になった人なら
そんなウマイ話が無いのは、よくわかってると思う。
むしろ派遣でいるほうが安全かもしれないことも・・・
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/04(水) 18:01:05 ID:lzPfXK64O
↑そりゃ歪んだ雇用状況を改善すべきであって間接雇用が存在しても良い理由にはならない
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/05(木) 00:55:09 ID:us6Vc6mw0
正社員も派遣も経験あるけど、派遣が安全だなんて思ったことは一度もないな
長期契約といっても3ヶ月単位の契約だし、いつ更新がなくなるかなんてわからない
クライアント(派遣先)の言うなりじゃん。

300名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/05(木) 11:53:19 ID:VgRYjPXT0
■派遣業者(間接雇用)なんて(゚听)イラネ■X■
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1099240371/
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/05(木) 20:41:35 ID:A5oJ8Qrt0
「試用期間後正社員登用有り」

なぜか派遣先の正社員になれると勘違いしてるやつが多いw

「だまされた」「話が違う」 30過ぎのいい大人が真顔で事務所に乗り込んでくる・・・

・・・頭のなか、ど〜なってるんだろwww
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/05(木) 22:06:13 ID:msxRvjKB0
営業が適当な口車を並べ立てて、信用したからだろ。
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/05(木) 22:16:37 ID:A5oJ8Qrt0
>営業が適当な口車を並べ立てて、信用したからだろ

そんな奴は社会を知らなさ杉ww 一生派遣スタッフで頑張ってもらおw
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/05(木) 22:19:38 ID:Lrp1vKbn0
派遣スタッフには「一生」などという保障はありません。
がんばらなくていいです。
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/05(木) 23:01:38 ID:EKHHYo9p0
派遣先の40近い独身女人事と秘密の契約を結んで正社員になったよ。
俺の出身大学では、とてもじゃないが新卒では入社できそうにない大手にな。
臭いが異様に締まりの良いマンコにさえ我慢できれば、結構いい待遇かな。
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/05(木) 23:34:21 ID:zJ29vsrr0
プププー。本当アフォだな。w
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/05(木) 23:59:42 ID:us6Vc6mw0
低レベルなカキコですね
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/23(月) 18:37:27 ID:WhrnMxno0
977 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/05/23(月) 18:26:42 ID:wjA94fBG0
俺の前いた会社では仕事ができて周りとも上手くやってる人はみんな正社員になってた。
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/23(月) 20:21:26 ID:sfHmbmze0
>>225
素朴なことなんだけど感動するね
いくら賎職といわれてもあんたの場合は天職だね
胸張ってがんがれ 俺も元気出た
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/24(火) 21:36:01 ID:sKlaXMuB0
マジレスお願いします。

某社員40名程度のベンチャーで紹介予定で営業職として働き始めて約2週間。
入社3ヶ月の年下の正社員(まだ一人立ちしていない)の下で、始めの約1週間は業界や簡単な商品知識・社内業務について教わることから始まった。

その後、まずは(法人向け)テレアポから実務に入り、その年下の正社員が初めてアポ取るより早くアポ取りに成功。その後もアポがいくつか取れ、
気がつけばその正社員が3ヶ月間で取った数を3週間目で取ってしまった。
といっても、取れたアポの数はたかだか5、6件程度。専門的な知識を若干知っていなければ
いけないとはいえ、はっきり言ってこの規模の会社でこんなアポ件数じゃヤバイだろって
俺は思っているのだが、どうもこれが許されているこの会社の社風。

そして、たった数ヶ月早い入社でアポも取れない社員が、
「オレはよ〜、○○だからよ〜、」
って感じの超ナメた口を利く。確かに俺はまだ紹介予定の派遣の身であり、入社も彼より数ヶ月遅い。
しかしそんな口を利くヤツってのは、社会的にどうなんよ?と思う今日この頃。

他の紹介予定で入った俺より3コ上の入社約2ヶ月の奴は、アポ件数ゼロで、他の経験豊富な社員の補助だけしてる状況。

社内の体制が整ってないせいか、俺が今やる業務が他に特別ない状態になっており、
その他の業務が身につかず、このままいくと自分自身でアポ取りまくって上司を連れ回して
仕事を覚えるしかないんじゃないか?って思う。

としかく経験豊富な社員とそうでない社員のレベルの差が有りすぎるため、入ったばかりの自分が、今まで不思議と回っていた部内の雰囲気を少しずつ
壊している気がして気まずい。入社3ヶ月目の社員との中も険悪になりつつある。

俺はこの会社に留まるべきなのだろうか?それとも他に行くべきなのだろうか・・・?中途の為、前の企業のイメージからすると、何だか違和感ばかり感じてしまうのだが、中途社員としての立ち回り方を知りたい。

311名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/24(火) 23:20:32 ID:12aj68yO0
待ってても多分それ以上の仕事は教えてもらえないのではないかと
思われ。
>310は仕事のできる先輩に「自分から」ひっついて仕事を教えてもらえ。
自分の社内の足固めをしてから環境の心配をした方がいい。
またいつまでもあるとおもうな会社と仕事なので
社員でもぼやぼやしてると生き残れないですよ。


312310:2005/05/25(水) 00:07:19 ID:Ow+y5VKj0
>311
マジレスありがとう。
社内の足固めですね・・・
とにかくまず、売上実績出せるようになってからじゃないと
デカイことは言えないですもんね。

そうすれば、自然と環境もどうにかなってくるかもしれないですし。
がんばりまっす!

しかし、会社が変わると文化が全く違うんで苦労しますなあ・・・
自分よりアポも取れない先に入った年下社員に敬語を使い、その出来ない社員が
年上にタメ口で、デカイことばかり言ってやがるもんなあ。
先輩風でも吹かせているつもりなんだろうか?

313名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/26(木) 07:51:24 ID:t8OHicrC0
入社数ヶ月で社風も文化も無いと思う。
もとからそういう人間なんだろう。

その先輩自体は巧くあしらう必要有だけど、
大した問題じゃない。
そういう人間を採用して放置してる会社に価値を感じない…
環境は経営者が変わらんと変わらんよ。

その環境で自分を守っていけるかと、
その組織に自分が属している点に辛抱していけるか、
が問題だと思うよ。
314Kumi:2005/05/26(木) 22:29:44 ID:4fTUFgVE0
派遣26ですが、今の派遣先でもうちょっとで3年になるから、別なところに移されようとしてる。
いろいろ良い条件出されて。
だけど、今の職場が好きだし、派遣先のマネージャーが辞めさせないってくれてるから安心なんだけど
派遣元が一方的にもう契約しないって言われたら、クビになっちゃうのでしょうか?
とても不安です。
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/28(土) 02:11:35 ID:oMMvgZno0
労基に駆け込め
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/28(土) 08:26:04 ID:tV6bmf4I0
>314
あなたはあくまでも派遣会社の社員で人事は派遣会社から、
派遣元はただの業務命令を出す立場。
一生居たいとそれは派遣であるかぎり難しいし、
いずれ派遣会社の命令を受けて、
職場を離れなきゃいけないのだから
派遣先のマネージャーが辞めさせないってくれてるなら、
直接雇用になるのが一番早道。

317名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/28(土) 19:06:55 ID:E0dBDpAT0
7/末で派遣会社と契約が切れ、8/1〜正社員になる予定です。
今は派遣健康保険組に入っています。8/1からすぐに健康保険
を使えるようになるのでしょうか?
保険証もすぐ交付されますか?教えて下さい。
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/28(土) 20:54:03 ID:/FKJdJTC0
そんなの新しい会社次第じゃん。
そっちに聞かないとわからないよ。
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/28(土) 21:53:56 ID:zpiw9ci90
>317
歯健保は二ヶ月任意継続が安価で継続できる(くわしくはHP)
ただし一ヶ月他の保険と重なっても掛け金は戻らないけど。
あと正社員で保険証の発行がおくれても先に保険番号だけ教えて
くれる場合があるし、病院側はとりあえず全額一時金払いで
あとからたいてい払い戻しができる。
確実に病院にかかる場合は、やはり正社員になる企業に
相談しておくのがお勧めでそれから対策を立てたほうがいいだろう。
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/29(日) 00:41:06 ID:mO5dlgDe0
>>319
丁寧な回答有難うございます!助かりました!

321名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/30(月) 14:48:59 ID:GHFtSnRZ0
病気がちの人はいりません
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/01(水) 14:21:08 ID:FVGHrcQrO
ヒキコモリもいりません
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/03(金) 21:34:44 ID:oQi6QWfY0
派遣をずーっとやってて去年正社員転職
けど、派遣のときのくせ?がついて、どうも細かい指示がないと
動けなくなってきた。それから仕事は処理したらおしまい、後のフォローが
できなくなってきた。。。
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/11(土) 10:50:19 ID:mUhZ2cF50
光通信に派遣されたら要注意!
正社員にならないかと強烈なアタックをかけられます。
だまされちゃいけませんよ。
入るときはエビス顔・入ったらエンマ顔。

で、派遣元には内緒で・・・とか言い出して、契約打ち切りを進める。
転属だと紹介手数料を払わなくちゃいけないからだって。(法律であるらしい?)

いま、ここでは派遣社員を全員正社員にしてしまおうと考えているらしい。

聞いてのとおり、光通信は社訓とか激しいです。気持ち悪いです。
研修とかもあります。頭がおかしくなるような。洗脳に近い。
毎月1回、全体朝礼として8:30出勤があります。
月1で戦略テストとかあります。
(経理とか法律とか売上予測とか)

光通信のことならば、光通信板を見てください。


325名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/11(土) 18:06:00 ID:1qI0n+gv0
研修ごときでピーピー言う奴には仕事ないよ。
どこだって研修あるにきまっているじゃん。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/12(日) 13:44:52 ID:C++Dznvr0
朝から晩まで社訓を叫びつづけるとか、雨の中山道を数十キロも歩きつづけるとか、
受けてみそ。ピーピー言わなかったら誉めて遣わそう。
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/12(日) 23:15:57 ID:un3XvXxS0
雨の中山道ワロスwww
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/13(月) 20:00:53 ID:CBV68zTT0
ウォーキングだったらうちの会社でも
したぞ。会社から往復20Kで山道あり。
さすがに社訓叫びはなかったな。
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/13(月) 21:22:17 ID:1dx2RLVa0
派遣だと全てスルーできます
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/13(月) 22:36:51 ID:M5uJXA160
あげ
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/17(金) 21:18:52 ID:fCS7r22k0
派遣暦が長いんだけど、いよいよ正社員になりたいと考えて
何箇所か人材紹介の会社に登録した。
派遣で一般・営業事務ってのがもうダメなんだけど、
予想通り「案件が少なくて紹介できません」メールが来た。
他のところも最初こそ紹介してくれたけど(最初だから?)
実際にお願いしてみると「もう決まってて・・・」とかの繰り返し。

戻りたくないけど、正社員のころの職種に戻らなければならないのだろうか・・・
鬱ダナ・・・
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/17(金) 22:57:31 ID:J0mdmAmX0
やりたくない職にはつかないことだな。
適性の無い職業もつらい。

自分を生かせるところに面接受けに入って、
バイトからでもいいからやる気みせて潜り込めば?

正社員からの入社だから安定、なんてことはないと思うよ。
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/17(金) 23:02:55 ID:NGsOY9dH0
>>332
>正社員からの入社だから安定、なんてことはないと思うよ。

派遣とは比較にならないほど安定ですよ
334名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/06/17(金) 23:20:19 ID:Ubaljzi70
ああ〜ビックリした!
事務パートを募集してもマトモなの来ないので、仕方なく派遣会社に依頼したら、
以前、門前払いしたヤツを連れてきた。
何が”優秀なスタッフが登録しています。”だか・・・日本語が分からない!!
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/18(土) 07:05:35 ID:+uL8QXYr0
>>333
ハゲドウ
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/18(土) 07:26:43 ID:lOsaedrFO
すいません、ちょっと聞いたもいいですか?派遣会社に2つ登録して両方受かって、1つはほぼ待遇等希望どうりで家から30分以内、もう1つは希望職種では無いが、給料はそこそこで家から40分…前者は若干の待機期間有り、後者は即勤務可能なのですがどうしょう…
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/18(土) 14:04:51 ID:HibV/taH0
>>336
勝手にしろ
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/18(土) 14:23:16 ID:3mmSbL1R0
>>336
貴方の文からは前者に行きたい匂いがぷんぷんしますよ
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/25(土) 16:15:03 ID:EDo8vci+0
正社員でボーナスありだが、サービス残業多しで年収400マソと
派遣でボなしだが、残業ちゃんとついて年収500マソだと
みんなどちら選ぶ
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/25(土) 17:16:59 ID:RAx+SueN0
>>339
敢えて派遣を選ばせたいように書いてるなw
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/25(土) 17:28:51 ID:9Kl25D0x0
>>339
ヒント:昇給
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/25(土) 21:22:01 ID:XvJFmJGk0
>>339
正社員でボーナスありで残業なしで年収500万以上がいい
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/26(日) 02:33:43 ID:6k6UYTP3O
目先だけ、とか、手取りの金額だけで考えたら派遣ですね。
雇うほうは、正社員が入ってこないから派遣を呼ぶのではなく、
正社員の枠をある程度に抑えて派遣の枠をわざと作っている所がかなり多いそうです。
何故そうなのかを考えたら見えてくると思います。
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/27(月) 22:29:23 ID:Vq1gylmo0
そういうところは忙しいから正社員を何十人
もやとって1から教えている暇ないんだよね。

345名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/30(木) 20:53:15 ID:/yXsZdaH0
はじめまして。
今、仕事を探していて、派遣でも探している者です。
派遣から入って、正社員になられた方いらっしゃいますか?
正社員になられた方はどれくらいの期間でなれたんでしょうか?
どうやったら正社員になれるのでしょうか?タイミングでしょうか?

また、派遣社員で何年も同じ会社に勤めている方のお話も聞きたいです。
教えてください。
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/01(金) 23:11:12 ID:cOBMottX0
>>345
漏れの会社で派遣から社員になった女の子が知っているだけで2名おります。
1名は半年くらい,もう1名は2年で社員になりました。

2年かかってから社員になった子は,会社が社員になってくれと頼んだのです
が,本人が断っていたからです。
そういう漏れは,元別会社の派遣でしたが今いる会社に引き抜かれました。
ですが決して派遣を勧めているわけではないので誤解なきように。

正社員のチャンスがある年齢でしたら社員にチャレンジしたほうがよいかと。
そしてこのようなケースは多いわけではありません。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/02(土) 00:19:35 ID:zNGvnCzQ0
>>345
私は1年目で社員になったよ。
ちなみに、今の職場で派遣から社員になったのは私で2人目。
仕事が評価されたのと、同じ部署の社員が病気で長期欠勤していたのが
重なったからで、よくある話ではない。
345さんが書いてるように、タイミングも大事なポイントかも。
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/02(土) 15:02:53 ID:1DROsU540
前派遣で行ってた会社(一部上場某大手商社子会社)であったのは
入って半年くらいの人だったけど、ちょうど2人いた正社員の女性のうち一人の人が辞めてしまい、一人が激務になってしまいました。
それで正社員の人が支店長に、派遣で社員になる気のある人を正社員にしてくれなきゃ、私も辞める!と直談判して契約社員になってました。
(その会社は女性が正社員になるのはほとんど不可能、男性でも新卒かよっぽどのキャリアがないとはじめは契約)

その人は確かに仕事もそこそこできたし、まわりとも、うまくやってたし、同業他社で10年近く経験があった、っていうのも大きいと思います。
タイミングだなあと思います。
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/02(土) 21:25:35 ID:XjzEABmr0
345です。
皆さんレスありがとうございました。
やはり元々仕事がある程度出来て、なおかつタイミングがないと難しいんですねー。
参考になりました。
ありがとうございました!

ちなみに、長年派遣で同じ所に勤める場合、最長何年くらいなんでしょうか?
4、5年働いているというケースってあるんでしょうか?
派遣でも、長年同じ会社で働きたいと思っているので・・・
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/02(土) 23:21:45 ID:1DROsU540
>349
348ですが。
そこにいた派遣さんでイチバン長い人は5年います。
途中派遣会社は変わってますたが。(派遣先の都合で)

その人は、昔正社員で働いてた時にいろいろ嫌な目にあったらしく派遣がいいという人でした。
契約社員のオファーもはじめその人にいったらしいんだけど、断ったとききました。
その人も仕事ができて人あたりのいい人でした。
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/03(日) 02:54:19 ID:/dBuwqqO0
「試用期間後正社員登用有り」という派遣会社に行って来たんだが、
よくよく話を聞くと、紹介予定派遣とかじゃなくって、
その派遣会社の正社員になる、ってことらしい。
それも特典は「各種保険」のみ。
正社員になっても時給だし、ボーナスや退職金もない。
きょうび保険なんかバイトでも入れるところあるのに。
速攻で帰った。また仕事探しだ・・・。

↑ これって本当ですか?派遣会社の求人で、試用期間後正社員登用有り
ってよく見かけるんですが、ほとんどこんなんなんですか?
でもこれって正社員って言っていいのですか?
労働基準法とかにひっかからないのですか?
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/03(日) 03:15:27 ID:fpNsB1cFO
正社員もピンキリ
派遣会社の正社員なんか最低ランク
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/03(日) 03:18:05 ID:jk6cSBsu0
正社員になると、雑用が増えたり、残業が増えたり、あと上司から怒鳴られたりしそうだからやだな。
派遣が(・∀・)イイ
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/03(日) 03:30:48 ID:fpNsB1cFO
雑用、残業、パワハラ
全て法の元に排除が可能です
やるべき事をしないで更なる違法状態(間接雇用)に身を置くことは悪です

例えて言うならばゴミのポイ捨てが嫌でたまらないからゴミを捨てようとした人を殺傷するようなもんです
先にポイ捨てをやめさせる努力をしなければなりません
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/03(日) 16:15:35 ID:mZyJuGnb0
up
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/03(日) 18:50:03 ID:eqFW6xde0
>350
ありがとうございました!
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/03(日) 19:37:56 ID:jk6cSBsu0
>>354
派遣も雇えないような貧乏会社は、残業代不払い、社保無し、退職金無し、昇給無し、ボーナス無し、有給なしとやりたい放題なんだが
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/03(日) 20:52:38 ID:0OFSCMyA0
>>357
>>354の書き込みに対して、どのレスは噛み合ってない
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/03(日) 21:39:00 ID:U+iks8mD0
今度の派遣先に、派遣から正社員(事務職)になって、
さらに事務職から総合職に転換した女性がいる。

この会社では、派遣が正社員になるもの初めてなら、
事務職から総合職に転換するのも初めてのケースらしい。
正直驚いた。
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/03(日) 21:43:19 ID:eqFW6xde0
>359
すごいですね!!
うらやましいです。自分は事務職で、
出来れば派遣→正社員を目指しているものです。

さしつかえなければ、会社の規模や業種などどんなところか
会社のおおまかな概要を教えていただけませんか?

361名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/05(火) 01:37:23 ID:JTRjzP4a0
up
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/05(火) 04:11:51 ID:JTRjzP4a0
g
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/05(火) 07:55:47 ID:7j2BjOnbO
>351

すべて真実。
特に松下や三洋、富士通などの大手企業ほど絶対に正社員なれない。
しょせん派遣会社の契約社員なって、いらなくなれば契約更新なし=リストラされるだけ。
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/05(火) 18:54:40 ID:Ct1GN+1T0
う〜ん お先真っ暗ですね。
いい年になってしまっても、正社員になれる
職って何かありますかね。
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/05(火) 19:55:55 ID:BbeqIU990
産休の人の代わりにOA事務で、派遣された会社に2年半います。
1年の予定だったのが、幸いなことに仕事が沢山有り今まで更新を続けてもらっています。
本当なら社員になって働きたいくらいの会社なのですがあと2〜3ヶ月で終わりそう。
自分としては社員並みに頑張っているつもりだし、残業もほぼ毎日しているのですが仕方ないようです。
仕事も覚えて自分なりに一人前のつもりではいるけれど人員としては余分なのも分かっているので辛いです。
パソコン操作は大概の事はこなせるし、新しいソフトもすぐにこなせるだけの自信もあります。
他の会社でも仕事は十分出来ると自負しているけれど環境が心配。今いる所がとても居心地よく仕事も、人間関係も会社の方針もとても好きなんです。
また、時給なので連休があると激減する給料も悲しい。
本当は社員で働きたい。でも受け先が見つからない。年齢もどんどん上がっていくので派遣社員として働いているのが辛いです。
働きたいところで働けない。難しいですね。
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/05(火) 23:42:32 ID:9t9N1i430
最近、派遣先から正社員への登用を打診されました。
来年上場予定の会社なので、多分最後のチャンス?
給料安いみたいだけど、不安定な立場に疲れたので、
受けようと思ってる。
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/06(水) 18:13:45 ID:8K9OT0U90
>366
いいなぁ〜
派遣で働くのが好きな人もいるようだけど、自分はやっぱり正社員で働きたい。
住んでいる所や、年齢の事で思うように職が見つからない。
働いている充実感が欲しいからどんな仕事でもと思えない自分もいけないのだろうけど、
自分のスキルを行かせる会社で正社員で働きたい。
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/11(月) 08:36:42 ID:E4ryIr2u0
>>366
派遣会社とは円満に話ができる?
もしも現在の身分が派遣会社の正社員になってると面倒だよ。
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/11(月) 10:19:30 ID:SIjbUKMo0
>>366
派遣期間にもよるだろう。もし半年以内だったら紹介予定派遣に切り替えが出来て紹介料が派遣先から
派遣会社に支払われ円満に進む。
もし3年近く働いているのなら派遣期間満了のタイミングを見計らって正社員に切り替える、ということ
なのだろう。
問題は上記どちらのタイミングでも無い場合なのだが…。
370366:2005/07/11(月) 23:09:41 ID:l5ll56u80
8月で丸3年です。派遣先の会社は
派遣から社員への登用の前例が過去にあるので、
そのへんのことはうまくやってくれると思います。
ちなみに派遣元の正社員にはなってません。



371名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/21(木) 01:20:21 ID:fQ7S4ZFM0
age
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 22:45:05 ID:QtyNu4vh0
私も派遣先で正社員に、と言われ喜んでいたのもつかの間
派遣元が応じてくれませんでした。
約150万ほどのお金と、あと2名社員をそこに派遣させることを
派遣先に要求したそうで、結局話は流れてしまいました。
派遣元にとても腹がたち、もう契約更新したくないのですが、
派遣先の仕事はやりがいもあり、出来れば辞めたくありません。
私が正社員になりたくて、受け入れ先もOKなのに・・・悔しくて仕方がないです。

373名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/02(火) 23:43:23 ID:59iP6WjA0
辞めて3ヶ月後に派遣先に正規で就職で法律上は問題なし。
問題は派遣先が3ヶ月間欠員で待ってくれるかどうか。
派遣先に相談してみれば?
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/03(水) 15:41:36 ID:0GGX4ib/0
紹介予定派遣からの正社員化はどのくらいですか??
375372:2005/08/03(水) 23:35:57 ID:vfgt6uEu0
>>373
レスありがとうございます。
派遣先は社員にと望んでくれていますが、
3ヶ月も待ってくれるとは思えません・・・。
私にしたら一生のこと。
派遣元からしたら私の働きからピンハネする分なんてしれてるでしょうに
気持ちよく辞めさせて欲しいです。




376名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 00:17:34 ID:BDA3a/iV0
>>372
ひどい話ですね。
私の職場では、派遣から社員になったのは私が2人目で
1人目のときはやはり派遣元から150万くらい要求されたようですが
それを人事の担当者が半額にさせて折り合いをつけたみたい。
私のときは、もう1人派遣を入れるという条件のみで解決しました。

150万プラス2人を派遣させるという条件は
かなり派遣元が強気というか、派遣先がなめられているという
印象を受けます。

派遣先も、どうしても372さんに社員になってもらいたいというなら
もう少し頑張ってくれそうな気がします。
ここで働きたいという熱意をもう一度人事の担当者に伝えて
あきらめないで交渉してもらうようにしてはどうでしょう?
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 11:04:51 ID:QMX31URG0
その150万・・・という法的根拠はなんなんだろう。
紹介予定で入ったわけではないでしょう?
派遣会社を辞めた時点で>372は誰のものでもないし、
派遣先と直接雇用契約する上で三ヶ月という期間の
根拠もよくわからないが。
>372
絶対おたくの社員になりたいんだという「熱意」を伝えて、
がんばれ。
378372:2005/08/04(木) 20:24:25 ID:CKzHlIwd0
>>376>>377
派遣先の営業所の所長が本部の人事に
私を正社員にと推薦してくれたのですが
なにぶん本部は私をよく知らないわけですから
そこまで頑張ってはくれそうにありません・・・。
ここ何日かやる気もなくなり、落ち込んでいましたが
それでも376,377さんのおかげで少し救われました。
ありがとうございました。
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/04(木) 23:50:33 ID:db9nLYjC0
>派遣先と直接雇用契約する上で三ヶ月という期間の
>根拠もよくわからないが。

派遣法でそんなのなかった?

372さんが何年勤めたかわからんけど、
正規登用するのに派遣会社やめてから3ヶ月経たないと
引き抜きに該当するんじゃなかった?
そんなの見た希ガス
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/06(土) 01:35:12 ID:FUx4XOCy0
>>379
そんな法律は無い。
非正規雇用から正規雇用になるのに制限があってたまるかっつーの。
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 02:40:06 ID:gr6zArR/0
>>372
派遣元にしてみれば、あなたみたいな優秀な人材は派遣会社としても
ズーッとうまい汁を吸わせて欲しいわけだから、
優秀な人材を派遣して、会社の評判上がって,あなたが派遣先に気に入られて
時給上げてもらってピンはねも増えてウマー、なはずが、
優秀な人材ばかり派遣先に取られて行き、使えないのばっかりが残ったら
割に合わない。ってのがあるんじゃね?
今まで聞いた事のある話からすると、150マソってのはそれほど
べらぼうな額じゃないみたいだけど。
>>377の言ってる「派遣会社を辞めた時点で>372は誰のものでもないし」ってのは
そのとおりなんだが、やはり派遣先が派遣元より立場が弱いと吹っかけられるかもね。

ちなみに漏れの場合は派遣会社が派遣先会社の子会社だったので、その辺の問題は
全然なかったんですが、派遣会社の社員は派遣先会社の出向(分かりやすく言えば左遷)
だったのでコーディネーターとしては面白くなさそうでした。
おまけに手取り月収が2/3くらいに減りました。まあ将来の昇給を考えれば得なんだけど
当面の生活を切り詰めないと…。
でも正直高卒フリーターあがりを受け入れてくれた勇気のある一部上場企業に正直感謝してる…。
酔っ払ってるので後半チラシの裏スマソ。
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 11:15:05 ID:2sd/pgXBO
>>380
あるよ。調べてみ。
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 14:13:03 ID:Ir5V4vB70
>>382
ないよ。
逆(正社員にしなさいという決まり)ならあるけど。
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/07(日) 14:56:40 ID:bnibl+nC0
407 :名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:29:26 ID:AkttR3k70
とりあえず金持ちは子供作れよっていう人いるけど、
日本に必要なのは貧乏人の子供なんですよ。

低賃金でも上を見ないで黙々と働く階層。
社会の二極化が進む中、社会のピラミッドの底辺を構成して、
金持ちを支えてくれる貧乏人の子供がいるんですよ。。。
金持ちの子供なんて、数はいらないんです。

日本の貧乏人が子供生まないなら、
海外から底辺労働者を入れるしかないね。
一旦、海外から労働者を入れるとなったら、
子供生まなかった貧乏人階層は賃金等で今より更に不遇になるでしょう。。。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123348359/407
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/18(木) 02:59:59 ID:F7UAt8jPO
入って四日目で、うちの子にならんかと誘われました。
派遣元にはとりあえず派遣先に行ってくれと言われただけで、まだ一切書類とかは書いていません。
誘ってくれた課長から聞いたのですが、この会社は派遣には残業させないそうです。

1000円で6時間をとるか800円で7〜9時間をとるか。
交通費5000円をとるか8000円をとるか。

話が旨すぎて疑心暗鬼…_| ̄|○
明日は休みなのでゆっくり考えようと思うのですが、早速移りますなんていったら営業さん怒りませんかね?
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/18(木) 08:35:35 ID:fWbuTHIR0
交通費でかいよ〜
非課税だしね。

誘ってくれた課長には具体的な確約をとる。
営業には…まともなひとならおめでとうだが、
祈るしかない。
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/18(木) 12:52:29 ID:I9ga2374O
みんなやり方ヘタスギ
契約満了まで働いて「転職活動して正社員決まったので終了します」と営業に話すだけ。
派遣先に転職とは口が裂けても言わない。
で、その派遣会社の登録を抹消する。
そんだけでしょ。
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/18(木) 19:30:21 ID:wgIucxHS0
>>387
同じ派遣会社から来ている人が同じ会社に派遣されていたらどうする?
その人から話しがバレたり、妬みからわざと話されちゃうかもよ。
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/18(木) 19:55:42 ID:I9ga2374O
>>388
話されちゃうって派遣会社に?
だから登録は抹消しろって言ったじゃん。抹消したら関係ないんだしさ。
中の派遣にガタガタ言われてヘコむヤシにはお勧めしないやり方だけどね。
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/19(金) 07:15:52 ID:WQgcCo+O0
派遣と正社員の違いから教えくれないと困るな・・・・。
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/19(金) 21:29:16 ID:iB7Vx1E20
正社員になりたくて、そろそろ(他社への)転職活動を考えようと思うんですが…、と
派遣先の上司に相談したところ、派遣社員から正社員…ではなく
1年契約の契約社員に誘われてしまい、どうしようか迷ってます。
正社員登用の道アリらしいけど、これって単に辞められたくなくて
目の前にニンジン吊り下げられてるような・・・?

給与面ではほぼプラマイゼロ。ボーナス無しの月給制で
同性同年齢で同じ仕事してる正社員に比べると年収的には3/5くらいです。
なんだかナメられすぎ?
これなら契約社員になるメリットってあんま無いのかなぁ…。
環境的にはとても気に入っている職場なんですが。
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/19(金) 21:45:50 ID:MDjNX2JZ0
正規登用のステップとしての契約社員なら良いと思うが、
その辺のところをしっかりと確認した方が良いんじゃない?

いずれにしても派遣社員よりは良いと思うし、
その上司が信頼できる人なら
正規登用の時も力になってくれるはず。

ウチの場合は職制が推薦するのが
正規登用の絶対条件だし。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/19(金) 21:45:51 ID:70kMyazC0
>391
交通費でる?
交通費も出なくて五分の三だったらちょっといやだなぁ
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/19(金) 21:58:08 ID:IQO0PDWD0
ちょっとガス抜きさせてください。

来月の1日から、今の派遣先で直接雇いのアルバイトになるのですが、
今日派遣会社の営業から電話があり、「10月に(派遣会社の)決算があるので、9月いっぱいは派遣として働いてくれないか」と。
あと10日しかないし、1ヶ月ほど前に「9月からは直接雇用」と話をつけてあるし、断りたいと言った。

私「そういう理由でしたら、お断りしたいんですが」
営業「じゃぁどういう理由でなら引き受けてもらえるんですか!」(ここでカチンと来た)
私「どういうって言っても… 決算だから、、って1ヶ月伸ばして私に何のメリットがあるんでしょうか?」
営業「メリットとかデメリットとか言い出したら、うちだってデメリットだらけですよ
   今まで派遣として働いてたのに突然直接雇用になるだなんて、うちは大損害ですよ!」
私「突然て…ちゃんと契約期間は働いてますけど?じゃぁ、直接雇用だと今より500円時給が上がるので、その分の差額を払っていただけるなら考えてもいいです」
営業「わかりました、保障したら引き受けてくれるんですね?」
私「引き受けるとは言いませんが、考 え て も い い で す」

すみません 続きます…
395394:2005/08/19(金) 22:08:36 ID:IQO0PDWD0
もともと、この派遣先では「3ヶ月更新」だったのですが、1年前くらいにある日突然、相談もなしに1ヶ月更新になった。
(他の派遣スタッフが派遣先の都合で突然やめさせられた事件があったためと思われる)
それなのに、いまさら伸ばして欲しいというのは、ちょっと…(虫がいいんじゃ?)と言ったら

営業「1ヶ月更新にしたいと言い出したのは、派遣先の会社です。そういうことの優先権は派遣先の会社にあるんです。
   だからうちは、その件については、一切関係ありませんから!」
私 「関係ないことはないと思いますけど…。
   それにしても、時給の差額を補償してまで、決算までのたった1ヶ月を伸ばす意味ってどれだけあるんですか?」
営業「あのねぇ。どこの会社でも決算前っていうのは、少しでも売り上げを伸ばそうとするものですよ。
   若いから知らないのかもしれませんけど、それが世間一般の常識なんですよ!わかりますかぁ?」
私 「はぁ…(もう気力がなくなってきた)」
営業「まぁ、うちだけの都合といえば都合なんですけどね」
私 「そ う で す ね」(力強く)

もういい加減相手も嫌になったらしく、この話はもう結構です!と営業が言い、電話は終わった。
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/19(金) 22:12:26 ID:MDjNX2JZ0
よくやった。カンドーした。

クソ派遣会社なんかほっとけ。
ヤクザ上がりのクソ業界なんだから。
397394:2005/08/19(金) 22:21:06 ID:IQO0PDWD0
もともと、今までさんざん余計な事をしてくれた超評判の悪い営業だったので
私も言い過ぎたか…と反省はしているのですが

気になるのが「時給の差額を払ってもいい」という部分で、かなり時給が上がるので
差額を払ったら、派遣会社はそれだけで赤字が出るはずなのです。
てことは派遣会社は純利益が減るってことで…

それでもいい、ということは、これって単にその営業が自分の営業成績稼ぎしたいだけですよね…?
その本音を思い切り見せておきながら、世間一般の常識とか言うところが、むかついてしょうがなかった。

あと、きちんと契約期間内は勤めるし、
今までは「派遣先が直接雇用を望んで、スタッフさんもそれを受けたいと思われるのでしたら、そうしていただいて結構ですよ^^」
とか言ってたくせに 「うちは大損害」だのなんだの…
もうすぐ派遣として働くのは終わりなのにものすごく後味が悪くなってしまった。

契約が終了したら派遣会社に挨拶に行こうと思ってたけど、もうやめよかな
保険証とか書留で送ればいいよね…?
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/19(金) 22:28:03 ID:MDjNX2JZ0
>保険証とか書留で送ればいいよね…?

いいんじゃね。
契約終了した日にうっぷん晴らしの電話でも入れてやれ。
金輪際関わらないんだからクソ野郎には
藻前もクソ野郎で対応して良い。
俺様が許すw
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/19(金) 22:47:34 ID:r5LuesY3O
契約社員のメリットって何だ?
誰か教えてくれ。

派遣と変わらん気がするが‥
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/19(金) 23:05:01 ID:MDjNX2JZ0
契約社員はいつでも正規登用のチャンスがある。
有能ならだけどw

派遣先にとって、同じ労務費でも派遣会社による
中間搾取がないため本人が受け取る賃金は増える可能性がある(交渉次第だが)

何よりも、「なにもしてないでピンハネされている」という事がないだけに
気分爽快。
401394:2005/08/19(金) 23:35:23 ID:IQO0PDWD0
>>398
長文読んでくれて(TдT) アリガトウ。 書いたらちょっと落ち着きました。
「相談」という名目で派遣会社の社長にチクってあげることにします(小さな派遣会社なので)
営業さんに常識で考えたら決算までいるべきと言われたんですが、お断りしても問題ないですよね?と。
なんせありがとう
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/19(金) 23:38:54 ID:MDjNX2JZ0
常識で考えたら派遣会社の決算だからと残る必要はない。
その営業が常識はずれ。

何も気にせずに俺様の胸に飛び込んで来いw
403394:2005/08/20(土) 00:39:26 ID:ixU8czFh0
>>402 いや…それは…ちょっと…(w  でもありがとう
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/20(土) 15:01:29 ID:3If7Jjt+0
じゃあ394の代わりに俺が
405391:2005/08/20(土) 16:01:15 ID:ZYBs0oNr0
>392
正規登用のステップという形で言われたんですが、
期限については明確には言われませんでした。

>393
交通費や残業代は別に出ると言われました。
もちろん社員もそういうのは別に出てるのでそれらを除いた比較で3/5です。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/20(土) 22:01:42 ID:RVDETw300
契約社員のデメリットは
何でしょう?


いきなり解雇とか?
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/20(土) 23:04:32 ID:210uzf0E0
いきなり解雇は派遣の方が可能性高いだろ。
組合有り正社員>正社員=契約社員(嘱託・臨時・パート)>派遣社員>請負社員>アルバイト
こんなとこかな。

契約社員のデメリットは派遣社員は期限が来れば
同職場に社員を入れようとすると正規登用する義務が派遣先に発生するが
契約社員は無い。ま、そんな事守っているところも少ないが。
408ないぞー:2005/08/21(日) 00:45:34 ID:26UXuX180
期間工という名の契約社員は
正社員から人間として見られていない。
むしろ、産業ロボットという感じ。
最低限の仕事だけすればそれでいいって。
派遣社員は社外応援者と言われ、
期間工より相手にされていない。
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/21(日) 01:57:44 ID:YztFRkErO
俺様も許すw
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/21(日) 08:44:51 ID:QyEWye8w0
パートを正社員登用へっていう記事は最近何度か見たけど
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/21(日) 10:55:21 ID:qhDIX/hM0
>>399
能力が飛び切りある人以外はメリット無し

大手では組合があり正社員には給料にあまり差を付けられ無しから
正社員より破格の条件で天才なら雇用するが
凡人には低条件で雇用できる
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/24(水) 23:20:31 ID:70TgwgC90
今まで長期で3社派遣で働いて内2社より正社員へのオファーを受けました。
私の経験でいうと、他の人も含めて派遣→正社員になった人の共通点は・・・
・前任者が正社員
・部署の増員
・新設部署での採用
が多いように思えます。
派遣→正社員を狙ってる人は上記の条件で探してみては?
ちなみに私がオファーいただいた会社は一社は大手超有名メーカーの
100%子会社。
もう一つはここ最近一部上場した会社(←ベンチャーでは無く割りと安定)
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/24(水) 23:26:01 ID:JhVqCB5h0
紹介予定派遣で正社員やったけど、1年で飽きてまた派遣に戻ることにしたよ。
お金ためて自分で会社つくろ
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 20:58:10 ID:ABLFbYJQ0
正社員にお誘いあった方
 日本、外資 どっちでしょ?
 (そして規模は)
 職種は?
 
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 22:54:41 ID:03/xqXEwO
ごちゃごちゃ吐かす暇あるなら、始めから正社員で雇ってもらえ。

派遣も契約社員も似たようなもので、いらなくなれば使い捨て奴隷。
契約社員から正社員?はぁ?
目の前の正社員という人参を追い掛けて、最後は契約切れというリストラ=射殺されに行くようなものだなw

現実に、俺の周りでは正社員への夢をリストラで討ち殺された派遣や契約社員だらけだわ。
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/25(木) 23:02:33 ID:5dSS2byZ0
>>415
あなたはこのスレに合わないのでは?
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/26(金) 14:56:49 ID:ARm7fcqg0

☆■ 9月11日には、政権交代を実現させ歴史を大きく変えよう! ■☆

⇒世代間の大きな”希望格差”を、この総選挙で絶対に解消させよう!!

  社会保障の世代間格差8100万円に・財総研が報告書

   財務省の財務総合政策研究所は17日、現行の社会保障制度の
   問題点や改革の方向性などを盛り込んだ報告書をまとめた。
   生涯賃金を3億円とし、年金、医療、介護を合わせた世代間格差
   を試算。保険料負担より給付が多い1940年生まれと、逆に給付が
   少なくなる2005年生まれとで8100万円の差が生じるとした。

 ⇒”いやらしい票集め”に励む馬鹿な政党ではなくて、これからの
   『若者』のことを真剣に考える政党にこそ、皆で投票しよう!!
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/26(金) 15:06:46 ID:DA0yswqD0
>412
TDK
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/28(日) 23:07:30 ID:shjNIQf00
派遣から社員になった会社を辞めた。
でも色々な事情があって同じ会社に派遣で復帰した。
自分としてはまた社員に戻りたいんだけど無理だろうな…。
ときどき氏にたくなる。
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/29(月) 01:14:10 ID:wRLUyCMm0
ゆうめいとは年齢とわない。
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/06(火) 21:55:24 ID:24ECrbUo0
>>372
思いっきり遅レスだけど、
私も正社員になったときに派遣会社へ会社が
何ヶ月間だかお金払ってたみたい。紹介料?みたいな感じで。
紹介予定ではなく普通派遣から正社員になった口だけど。
それってやっぱり普通なんじゃない?
ちなみに凸
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/07(水) 00:06:36 ID:EOJsfOww0
俺44歳、まったくの未経験者、コネも無し。
派遣され6日目。
一流ではないが中小でもないそこそこの規模の会社。
3ヵ月後に正社員として再雇用が内定したぜ!
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/07(水) 00:10:15 ID:TvgpJBpz0
おめでとう!
働きやすい会社だといいですね☆
424422:2005/09/07(水) 00:23:11 ID:EOJsfOww0
>>423
さんくす。
この年になると我慢することは知っているから。
人間関係は期待していないがチーフの男気に惚れた!
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/09(金) 00:04:48 ID:i0D1nkEh0
派遣社員から正社員になったらその会社での周りの目が厳しくなった。
正社員/一般職・・・なんで派遣あがりのコイツが総合職で私よりも給料いいの?
派遣社員・・・なんでコイツだけ正社員の登用?枕営業?

なんだかんだで歓迎してくれたのは正社員/総合職の皆様方だけです。
けっこう、つらい立場ですが同じ境遇の方います?
426民主党マニフェスト:2005/09/09(金) 15:23:27 ID:wN2CFMGQ0
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0062.html

派遣についての部分

正社員とパート社員などの間の合理的な理由のない格差を是正します。
短時間労働であることを 理由として、賃金その他の労働条件について
正社員などと差別することを禁止する「パート労働 法改正案」を、
政権獲得後すみやかに成立させます。 実質的に1年以上の雇用契約を
結んでいる有期雇用労働者であれば、育児・介護休業がとれるよ
うにします。また、子どもが生まれてから小学校に入学するまでの間、
月単位で2回まで分割し て育児休業を取得できるように改善をすすめます。
結婚、出産、育児、介護などを経て、再就職 や起業にチャレンジする女性の
ため、教育訓練制度を創設します
427民主党マニフェスト:2005/09/09(金) 15:24:01 ID:wN2CFMGQ0
民主党は正式に
派遣労働者の人生確保の法案を成立させる。
もし小泉に投票すればこれもぱあ。
「結婚」も「持ち家」も全てぱあ。
もちろん「年金」払えるわけもない。

これにしがみつかなかったら派遣労働者に絶対未来はない。

<短時間労働であることを 理由として、
賃金その他の労働条件について
などと差別することを禁止する

「パート労働 法改正案」  ←ココ

を政権獲得後すみやかに成立させます。
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/09(金) 16:45:20 ID:qDgrcEF60
政権獲得後白紙撤回の間違いだろ
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:37:38 ID:mjuhc9u00
日本共産党の、今の日本は、若者を非正社員などのモノ扱いにしているという
フレーズが心に響いた。いい求人は派遣ばっかり。
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:54:16 ID:dS2IuWdX0
明後日発売の週刊誌【週刊エコノミスト】9月20日号より

⇒大反響につき第3弾:娘、息子の悲惨な職場−脱出編
▽フリーター人生に待ち受ける現実(評者:UFJ総合研究所・芥田知至)
▽派遣から2度目の正社員になるまで
▽新卒派遣でミスマッチを解消した
▽「育て上げネット」でたどりついた、仕事に就くことを恐れない自分(筆者:「育て上げネット」工藤啓理事長)
▽若者のホンネとタテマエ−一言集
▽フリーターがもたらす人生格差(評者:UFJ総合研究所・芥田知至)
▽富山県発−地域ぐるみで仕事を考える「14歳の挑戦」
▽沖縄県発−一人くらい仕事にあぶれても食べていける
▽多くの施設の効果はどの程度か−国の取り組み(評者:山上俊彦・日本福祉大教授)
▽アルバイトの正社員登用が拡大−企業取り組み(評者:労働政策研究・研修機構・小杉礼子)
フリーターやニート問題は深刻さの度合いを増す一方の昨今ですが、
そんな中、富山県は新卒フリーター率が全国一低いのだそうです。
中学生に義務づけられている「14歳の挑戦」なるインターンシップ制度に、その秘密がありそうです。
一体どんなものなのでしょうか?
⇒若者の挫折は「希望」が救う−エコノミスト賞受賞記念論文(筆者:玄田有史)
ttp://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:03:36 ID:m0745AasO
派遣→正社員になってまた派遣に戻るってワロタ
身の丈考えてる?
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:42:34 ID:NgipaSJh0
ダメ人間には正社員は労働時間が長すぎる・・・
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:23:50 ID:4VQQlmU30
>>432
おいらは、ハケ〜ンの時のほうが就業時間は多かったのだが、
正社になったら、なぜか時間が長い気がしてならない。

夜勤の方が向いてるのかなぁ...
434 :2005/09/11(日) 20:31:06 ID:5zreUdP40
派遣先に契約満了で辞めますと行ったら、
別の派遣元を紹介されました。
結局派遣でつか orz
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:19:39 ID:0hEr2Js10
三十台後半で子持ちで派遣に初登録しようと考えてるんですが
事務で仕事あると思います?
実際のところ教えて下さい。
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/12(月) 01:47:32 ID:A4Yhdff50
>>431
>身の丈考えてる?
日本語勉強したほうがいい。煽ってるつもりが逆の意味になってる。
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 13:07:47 ID:OPfZRfVX0
今大学生で、2007年の卒業になりそうなのですが、
Fランク大学ということもあり、良い就職先がみつかりそうにありませんorz..

なので、ひとまず派遣社員になり、働きながら正社員になれる企業を探したいと考えています。
職種はIT関係希望です。

そこでなのですが、派遣社員になってから、どこかの企業の正社員になられた方はいませんか?
居たら参考にしたいので、意見をお聞かせください。m(_)m

この場合の正社員とは、派遣で働いている企業の正社員では無く、別の企業の正社員へ転職という意味です。
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 18:44:51 ID:pk22+1QW0
IT関係なら今からでも零細企業なら入れるだろ
無理ないいわけに大学を使うなよ。内定もらえないのは大学の学生じゃなくてオマエなんだから
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 20:59:06 ID:wSNqDAE80
>437
正直今の時勢で3月ぎりぎりまで就職探しなんて珍しくないのに
なぜ今の時期に妥協だ?

派遣は経験者が基本だよ。
学歴無し・経験が無し・根性無しの三拍子なんてどこも要らんわい。
440 :2005/09/15(木) 22:14:56 ID:EDQsb4BB0
>>437
自分の場合派遣社員からようやく脱出できそう
俺の場合はCランクくらいの大学だったんだけど
大学時代就職課とか使わずひとりで特攻していき
1社の内定も得られずフリーターに。
割のいいバイトと割り切り派遣を何社か渡り歩く日々。
そんな中ようやくいい派遣会社にめぐり合った。
そこでうまいことスキルアップさせてくれて
頃合いを見計らって正社員希望を伝えたところ
今まで貢献してきたことを感謝され派遣先とは別の会社の
正社員紹介を頂く。
面接でも派遣社員としてひとつの会社で長く働いたことが
認められ正社員の内定をいただけそうな状況。
まずは派遣から行くのも悪くない選択ですよ。
ただ給与だけで仕事を選ぶとあとで後悔することになる。
最終的になりたい仕事を決めたらじょじょにスキルアップしていく
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 23:58:49 ID:l603vBTs0
今まで貢献してきて、
会社にとっても使える香具師だと思ったらわざわざ他所にまわさないと
思うのだが・・・・・。

俺が経営者なら自分の所で育てた有能な奴は他所には絶対にやらない!
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/16(金) 00:31:20 ID:pVLfSaSE0
派遣社員もやったことあるし、
派遣社員を雇う立場だったこともある自分の意見ですが、
折角大学を出たのに最初から派遣社員の道を選ぶのは、
一言で言うと「勿体ない」です。
特殊な職種を除いては、日本は学歴社会です。
きちんとした会社なら、新卒で入社したなら、
まずは社会人としてのマナーを学ぶチャンスがあります。
これは受動的、能動的であり本人の意識にもよるところがありますが、
これが派遣社員となると、「派遣だから教えなくてもいい」
ということになります。
あくまでも「受動的、能動的」なので、本人次第と言えばそれまでですが。
周囲の社員も新卒だから教えたい、という空気があるので、
お得だと思います。
どんなフィールドでもいいから、とにかく三年間は正社員をおすすめします。
自分の得意分野や興味分野が見えてきたら、
スキルアップのための派遣もいいと思います。
崖っぷちのほうが貪欲になれるという利点もありますし。
とにかく新卒くんには正社員の道を強くおすすめします。
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/16(金) 05:34:22 ID:/b/zHxzK0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126617732/53
53 :名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 04:34:23 ID:sodu33Bg0
リストラされて企業に対してファビョるのはおかしいだろ
首になるってことは自分に責任があるんだから
企業に文句を言うのはおかしい

今は戦後民主主義教育のせいで
一億総チョン化してるからなあ

とりあえずゴネれば良いと言う考えを改めなくてはいけないな

自分より上の存在に対しては
絶対の忠誠を誓うのが日本人の精神だぞ



444*:2005/09/16(金) 10:04:44 ID:XzXrDAZx0

派遣会社に雇われて時給1000円もらっている場合、企業はいくら出して
派遣会社はいくら搾取するのでしょうか?

企業・・・・・○○○○円払う
派遣会社・・・○○○○円紹介料で搾取する。
労働者・・・・1000円もらえる





445名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/16(金) 10:05:54 ID:yntJbhiT0
>>436
「身の振り方考えてる?」って言いたかったのかな。
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/16(金) 13:13:26 ID:yioBttNm0
>>432
派遣社員って基本労働時間 12時間+残業だぞ

まあそれだけ働いても年収300万以下なわけだが・・・
y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/17(土) 03:46:19 ID:pXSsKpsq0
派遣先と切れて、フリーと日雇いしながら10ヶ月就職活動して正社員になりました。収入は多くも少なくもないですが。昇給もするし有給も割りと取れるので満足しています。
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/17(土) 14:45:02 ID:kNiWnUeT0
派遣→正社員になってはや2年、ぼちぼち今やっている仕事
にも飽きたなあ。雑用が増え拘束時間が長くなりいいことないしな。
そろそろまた派遣にカムバックしてまた不安定で刺激のある生活
に戻るわ。
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/17(土) 16:49:17 ID:A59tLkq0O
↑うるせぇーんだよ引きこもり
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/17(土) 20:20:54 ID:NsBaTaHxO
せっかくの期間工→正社員の道が開けたのに人間関係に耐えられなくて断ってしまった。もうダメポ。
451あぼーん:あぼーん
あぼーん
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/21(水) 04:20:53 ID:Ox6t5BDQ0
>>444遅レスでスマンが。
平均して3〜4割を派遣会社がマージンとして取っていると言われています。
私の場合は一度派遣先の上司に「君にはこれだけ時給で払っている」と
(お互いに見せ合うことは違反なのですが)知らされたことがあります。
その額面では4割マージンでした。
1000円時給なら派遣会社が400円くらいとって、企業は1400円とか払っているということになりますね。
一日7時間、20日勤務で5万6000円派遣先の売り上げ。
派遣社員は14万円の給料。
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/06(木) 14:17:19 ID:OtDchcwKO
うちは派遣の女性には一律2000円払ってる。
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 00:18:44 ID:v/XDJ5Go0
IT系の専門学校に行って、資格取って派遣社員になって、正社員になるって、
難しいと思いますか?
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 23:24:55 ID:UZuZZ5BG0
>>454
派遣先の会社が「使える人間だ!」と判断すれば高卒でもたやすい。
しかし、「使えない人間」だと判断されれば東大卒でも難しい。
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 00:11:46 ID:ctki2vcx0
学歴じゃないんだよね。
ホント使えない奴は大卒でも使えない。
プライドだけは一人前なんだが。
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 00:26:56 ID:NiFe8goT0
僕は、大学出て無いんですが、
プライドだけは高いです。
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 01:33:50 ID:zQgsYIkg0
派遣社員のほうが、お気楽だよ
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 11:12:30 ID:hU6Jv5RL0
>>452
その計算はおかしいよ。
派遣会社が4割取るのは企業が支払う額から4割取るんだよ。
だからその計算は
1000/0.6=1667
となり、
時給1000円の場合に着企業は派遣会社に約1670円支払ってることになるよ。
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 18:27:45 ID:DyTdG5xI0
>>458
一生涯その他大勢の中に埋没したままでよいのならそれもまた良し。

>>456
仕事に対するプライドなら高くてもいい。

野心があるのなら派遣会社など単なる踏み台でしかない。
派遣先で必要とされる人間だと判断されれば好条件優遇も夢ではない。


そんなわけで破綻寸前の未経験自営業主が仕事のプライドとハッタリだけで派遣一ヶ月で
勤続10年並の給与と将来管理サイドへの起用の確約をGET!
人生転落する寸前で命拾い、助かったぜい。
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/10(月) 22:48:59 ID:MLVkczPC0
>>460
そんなに上手くいくものなんですか?
462460:2005/10/10(月) 23:21:01 ID:2DUmPIh+0
相手側が欲するスペックに当てはまれば多少の無理も聞き入れてくれると思う。
個人事業とは言え曲りなりも経営の経験はあったし、派遣初日から自分に対しての
投資と思い時間を省みず仕事したからね。

派遣会社とは一ヶ月目の更新契約せず退社した事にしてある。
一応一週間ほとぼりを冷まして来週から準社員としての出社となる。
その間の時給も一般初任給より破格値を付けてもらった。
その代わり期待を裏切らないようプレッシャーはきついぜ。
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 00:45:17 ID:1GQT862QO
正社員になるべきかならざるべきか…
今の派遣先は社会勉強としか考えてないから、どうしたものか
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 00:54:31 ID:fx4drexa0
>>463
たった12万だろ?

>>464
まぁ、自分のスタンスをはっきりさせるのが大事だな
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 00:56:43 ID:G0eSg4TqO
444
大体、派遣会社が企業に請求するのは時給の約3割5分増し(健保・厚生年金有・交通費なし)
交通費有なら4割くらいかな。

労働者の時給1000円なら企業に請求は1350円くらい。
その350円の中から健保と厚生年金あるから、おおよそ(健保が組合なら約90円。厚生年金は約190円)280円が法定福利費でかかるから、派遣会社が1時間当たりの搾取は70円くらい。
☆企業への請求がこれより多ければ、そのまま派遣会社が搾取。

交通費が出てるなら企業への請求は1400円〜1500円と思われる。

ただ、今後厚生年金が標準報酬×3.54/1000ずつ毎年上がるから時給が下がるか、企業へ値上げが必要になるだろうね。

ちなみに俺の会社では100人近く派遣労働者がいるけど、1500円の請求でほとんどの派遣労働者が1100円前後の時給かな。
今11社使ってるけど、不平不満が出ないように各社のコーディネーターと話して調査した結果の平均ね。
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 18:08:15 ID:G0eSg4TqO
↑間違った。訂正します

健保90円と厚生年金140円の折半だから230円のうち115円が会社負担。
よって一時間当たり約240円が派遣会社の搾取利益だね。
1350-時給1000-(会社負担45+70)=235円
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/16(日) 02:32:49 ID:6N1oXNYb0
派遣からプロパーになった高卒男ですが、1年が過ぎました。
1年を過ぎると入社時の条件をことごとく忘れたかのような扱いをしてきました。
もうそろそろ潮時なのかなと考えてます。
でも年齢がもうザンマル過ぎているので、どんどん条件が厳しくなるし…

いわゆる転職失敗です。転職場所はちゃんと調べなきゃねぇ
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/16(日) 03:24:00 ID:AfkqTE5l0
test
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/30(日) 01:25:15 ID:obAVUNnC0
age
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/31(月) 20:17:03 ID:a2YVD2SB0
うちの会社では1500円払っているよ
派遣さんの時給は1050円だよ
優秀な派遣さんは、どんどん正社員採用
変な求人出すよりずっとまし
もちろん派件会社とは、そういう話になっていて
トラブルはありません。
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/31(月) 22:21:29 ID:CR+gQk540
今、派遣で入って、団塊辞める1年半後にらむってのもありかな。
俺は今、30歳、零細企業の営業社員だけど。
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/31(月) 22:53:49 ID:ZX9K//Kh0
うちの派遣さんの時給は3500園。
しかも、平気な顔して時間つぶし残業もこなしているので、
薄給正社員よりも素晴らしい給料みたいだった。
しかも碌な仕事しないし…

そんな彼も、もういない。
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 23:46:02 ID:8AJIBKr70
>>472
1年半後正社員目指すんだったら最初から正社員狙いでいけばよくね?
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/04(金) 00:59:25 ID:ncojEUkL0
同じ派遣会社から紹介予定派遣ではなく、ただの派遣として勤めていた人が過去2人同派遣先の正社員になってます。
うち1人は家庭の事情で退社しました。
その後釜として派遣採用されましたが(自分の頑張り次第というのは大前提で)
今後自分も正社員採用を想定内としていて問題ないでしょうか。
正社員になりたい気持ちは大きいですが、自分のスキルが派遣先の希望に追いついているか等、
不安もあるので、紹介予定派遣ではない状態で現状に置かれているのが幸いでもあります。

気持ちの問題ですが、基本的に派遣先の業務に興味を持っていて、派遣か正社員かの線引きせずに
派遣先に貢献できるよう頑張りたい気持ちはあります。
ただ、過剰に正社員採用を夢見ていたら痛いかなと思って、自分を冷静にするための質問でもあります。
自分に出来る限りの事はするつもりですし、派遣期間中に派遣先の状況が変わることもあり得るとは思っています。

皆さんがどんなケースに相対してきたかを知りたく思って書き込みました。
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/04(金) 16:48:44 ID:85hG1AEQ0
>>473
それって会社に払ってる額じゃね?
当人が貰う分はよくて2000ちょいくらいだろうな。
477460:2005/11/04(金) 22:46:00 ID:C0Glu3bf0
>>475
>派遣先に貢献できるよう頑張りたい気持ちはあります。
>自分に出来る限りの事はするつもりですし

それだけの心構えがあれば十分にやっていける!
下っ端社員の中でそれだけの心構え持っている奴どのくらいいると思う?
大していないよ。

派遣先が正社員起用を考えているようなら
「今後の数ヶ月間の自分の仕事っぷりを見て判断してくれ!」
くらいのハッタリをかませ!
ただしあまり走りすぎると周りとの軋轢を生むから気をつけた方が良い。
478475:2005/11/05(土) 03:24:02 ID:2d67e4tA0
>>460
ありがとうございます。
実は私も今まで自営でした。
事情あって企業の庇護の元で働きたいと思った時に、自分のスキルが
紙の上で表示できるような資格として「無い」と判断されるのが現実です。
元々「正社員になりたくない」と思って自営で暮らしていたのは、
少々リスクを負ってでも企業の精神に賛同できる会社を勉強不足で見つけられなかったからです。
派遣を選んだのは「正社員になるなら実務経験を書面に記せるようにならなくては」という理由です。紙上の経歴欲しさに派遣を選びました。

今回、そんな自分の曖昧な経歴と面談でGOサインを出してくれた派遣先にはとても感謝してますし、
ましてやそこが自分の希望や能力を受け入れてくれる素地を持った場所だと思えたから、頑張りたいと思っています。

自己アピールではなく、淡々と働き方を見てもらえるように勤めたいと思います。
気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/05(土) 03:42:46 ID:qaevdn8p0
>>478

最後んとこ大事かもね。
先ずは業務をしっかりとこなして、
他はそつなくやっていけたらいいんじゃない?

って俺は正社員の道を蹴った口だけど
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/05(土) 13:34:30 ID:ibepSxmi0
所詮、中途も高卒も三流大卒も派遣もプロパーも果ては同じなのでアシカラズ…
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/05(土) 18:02:47 ID:J65Rm1w+0
明後日発売の週刊誌【読売ウィークリー】11月20日号より

⇒大特集:働く女性1万人メガ調査−正社員か非正規か 「格差」の実像
<なぜこんなに違う給料・待遇・雇用>
・「派遣は社員の奴隷」
・「プロの仕事人なのに」
「働く女性」1万人を対象としたメガ調査、第3弾は、女性の働き方が、いわゆる正社員と派遣やパートなどの非正社員に二極化する実情を正面から取り上げる。
成果主義や能力主義が話題になることが多い中で、働き方の二極化について、女性たちはどう考えているのだろうか。
非正社員たちは能力評価などを全面否定してはいないが、評価以前の問題として、働きぶりに応じた公正な評価が行われないことや給与水準や待遇に不満を持っている。
働き方についての女性たちの声をたっぷりお届けする。

ttp://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
482460:2005/11/05(土) 23:30:12 ID:7lfwLb7s0
>>478
>淡々と働き方を見てもらえるように勤めたいと思います。

だな。
口先八丁だけでは化けの皮がはがれてしまうと信用を一変に失ってしまう。
「将来を見据えて」と言うのなら実直だと思う。

>他はそつなく
それだけならちょっと真面目なライバル達と同じになってしまう。
俺はそつがあっても一つ先の事を考えながら仕事しようと考えているが・・・。
折角(自営とはいえ)経営という他人がなかなか経験できないスキルをもって
いるのだからそれを生かさない手はないと思う。
自分が人を雇う時、従業員に何を要求してきたか?
自分が要求した人間に自分がなれば良いだけだと思うが。

前にも書いたが「会社にとって必要な人間」だと思わせれば「やめてやる!」
と言い放ってもなかなかやめさせてくれないと思うぞ。
経験なんてものはその場にいればいくらでも学べる。
俺はそれを目指している。
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/06(日) 01:29:16 ID:Vo6Y4u+i0
>>482
>前にも書いたが「会社にとって必要な人間」だと思わせれば「やめてやる!」
>と言い放ってもなかなかやめさせてくれないと思うぞ。
>経験なんてものはその場にいればいくらでも学べる。
>俺はそれを目指している。

派遣でせいぜいガンガッテ目指してくらはい(はあと
484460:2005/11/06(日) 12:23:32 ID:SKybv0G20
>>483
あまり派遣を舐めていると寝首を掻かれっぞ!

気がついたら中途雇用の派遣にこき使われてた。
なーんて事にならないようになw
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/07(月) 22:34:07 ID:nGDSrqmw0
460さんは、何か宗教かキノコかされてらっしゃるんですか?
486460:2005/11/07(月) 23:24:16 ID:m99B0ZeG0
宗教か?
アーメンでもナンマイダでも創価でも何処の踏絵を持ってきてもらっても
かまわないぞ!

つうか、最近の若い者は会社に対して大見栄切れないのかねぇー。
見栄切って解雇されるようじゃダメだけど・・・・。
正社員登録されて一ヶ月も経っていないけど
「気に入らないのならどうぞ解雇してください!」の一言で扱いが変わってきたぞ。
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/10(木) 16:06:39 ID:TocQWk96O
あげて
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/15(火) 00:07:21 ID:FEwpYX1A0
460さんが自営を続けられなくなった原因はなんですか?
489460:2005/11/16(水) 22:19:53 ID:iUulRrAe0
まだ続けていますが何か?
今の時代、日本中の小売業の殆どは地獄だよ。

いずれ資金が落ち着いてきたらパートでも雇って再起は狙っているがね。
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 11:32:26 ID:efB148480
こういう相談はここでいいのかな?
今の派遣先、丸2年。
入ってすぐに気に入られて、現場の色んな人に
「正社員になれよ」と言われ続けてきた。
「なれるならなりたいです」そう答え続けてきた。
しかし、実際は自分の後から中途の社員が入社してくる。
半年ほど前、主任に「あなたの希望ではなく、会社として
どうなのか?そこをはっきりさせてくれ」と強く訴えた。
結局、時期が悪いなど、意味不明な言い訳をされ
会社として具体的な話し合いはなされてないらしい。
ついに、労働局の派遣労働の相談窓口に電話して
実態を訴えた。頼みの綱は「雇用期間制限の1年を越える〜」
なんだけど・・・ってのが今の現状です。
長文大変失礼しましたが、似たような境遇の人って沢山いそう。

491名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 11:40:15 ID:efB148480
激しく過疎ってるみたいだから、あげさせてもらおう。
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 13:21:35 ID:g8hFQZFL0
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news01.asp?kiji=9157

●期間従業員を募集すると、北九州市だけでも20代の応募が殺到する。ただ、すぐに辞める人が増えてきた。
河野所長は「自動車産業が求める根気がある熱心な人材が不足し始めたのかも」と心配する。

●従業員の給与や福利厚生などの待遇は、自動車産業のピラミッドの頂点に近いほど高いのが一般的だ。
さらに同じ製造ラインでも、正社員と非正社員とでは年収に倍近い開きがあるとされ、完成車メーカーや
1次部品メーカーの採用増で、よりよい待遇を求めて転職する動きが出始めている。

●自動車産業に人材を送り込む製造業派遣・請負のワールドインテック(北九州市)は今年1月、ある作戦を始めた。
「おめでとうございます」。従業員が誕生日を迎えると、自宅に20代の女性社員から
祝福の電話がかかってくる。給与面などの待遇だけでなく、気持ちの面で帰属意識、愛社精神を高める狙いだ。
普段は電話で悩み相談にも応じている。
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 19:51:02 ID:kwsHnhoo0
派遣の仕事が本当に仕事だとおもってんのか?
おまいら 失業しないようにしょうがなく働かせてやってんだぞ?
(国の意向)
ホントなら設備投資して人権費かからんようにしたいわ。
ほんとは人間 わずかしかいらんから社員は採用しないのさ。
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/25(金) 23:24:29 ID:Zm7kLOO70
>>490
派遣先の求人に応募してみたら?
経験はあるのだから相手にその気があるのならうまく良くと思う。
確約が取れたのなら会社と交渉し入社日を先送りしてもらう。
その間に派遣元に脱会届を出しておけば法的(規約的)には問題は無いはず。

人事権の無い主任クラスと話をした所で埒はあかないと思うぞ!
495派遣OL:2005/11/26(土) 23:18:33 ID:1ybUQwzJO
私も正社員にならないか?って、話ゎもらったことあります。でも、なかなか正社員にしてもらえません。とりあえず契約社員でとも言われましたがそれすらまだ… 移動になった正社員サンの代わりにって話しなんですが、結局違う部署の人がきたり新入社員が入ってきたりと…
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/02(金) 23:28:23 ID:fYnmOBrj0
ああそれ脈なしだわ。間違いない。
引き留めのための方便だろう。
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/03(土) 02:47:48 ID:lN1g2cuV0
30歳女既婚子梨
Dランク4大→正社員5年→職業訓練→ニート→単発派遣10日→
ニート(専業主婦)→派遣5ヶ月→正社員

ちなみに全部違う業界&職種。派遣後は別部署で誘われた(でも派遣)。
派遣はボーナスないのと結局社員の仕事ための作業だからつまらなくて断った。
既婚と年齢で正社員あきらめてたけど(もちろん沢山落ちた)、
たまたま正社員時代の職種が合ったようでなんとかなった。
正社員になれない職場なら、きっぱりと辞めて違う会社を探すのも一興という例。。

498名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/03(土) 02:51:53 ID:ajZdttw9O
最初から正社員のとこ受けたらやっぱり大変ですか?派遣をしながら正社員のとこを探すつもりです!!やはり資格とかあった方が有利ですよね??
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/09(金) 21:56:32 ID:vKADquQN0
>>496
間違いない。ウチの会社がよくやる手口。
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/10(土) 12:28:18 ID:DhqHXhmJ0
>>498
資格より「使える」と思われるコト!

面接官の立場で言うのも心苦しいのだが、
「死亡の動機はなんですか?」
「あなたは会社で何をしたいですか?」
「あなたなら、何が出来ますか?」とか聞くが、

実際の本音は、
「あなたは我々の要求に素直に「はい」と言ってしたがってくれますか?」だから・・・

ゴメンな、実際の社会はドラマとは違うのだよ・・・・。
ただ、柔軟性と気持ちの余裕と経験があれば、人間は成長するから、
自分の方向性が湧くまでは、流されても耐えてもいいから・・・
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/12(月) 19:08:43 ID:FJOoy0YE0
上司数名に正社員として欲しいと言われた
俺、前歴あるんだよね。未成年のころに
工場の作業員なんだけど、やっぱり調べられるんだろうか…
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 11:07:57 ID:b25Y0O4F0
調べないと思うよ。
言わないほうがいい。今は真面目にやってるんでしょ?
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/13(火) 20:40:46 ID:SAl8XNAq0
ええ、真面目にやってます
もちろん職場の方にもつたわってると思う
あとは祈るだけです
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 20:27:26 ID:sgGP+wOU0
今の派遣先から正社員の話があるんですが、正社員になるには派遣会社を辞めて数ヶ月
の期間をおいてからじゃないと無理ですか?
すぐに正社員となるには派遣先から派遣会社に私の年収の3割くらいを払わないといけないと
いうのを聞いたことありますがやっぱりそうなんでしょうか?
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 20:31:06 ID:MgOdwdBQ0
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 20:35:35 ID:cv5RgcKD0
>>504
在職しながらの身分変更(派遣→正社員)だと、やはり引き抜き料のようなものが
発生すると思う。派遣元としても自社の大切な人材を差し上げる訳だし。
派遣先の会社だってそれを見越して504を引き抜きたいと言ってるんだから
何も心配すること無いよ。仕事で恩返ししよう!
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 20:42:40 ID:sgGP+wOU0
>506
引き抜き料とは契約契約に記されてるんですか?
それともビジネス道徳として?
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 20:44:07 ID:sgGP+wOU0

契約契約じゃなく派遣契約です
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 20:45:26 ID:cv5RgcKD0
>>504
追記。実際に自分が経験したのは手数料を払わなかった例。
派遣先が派遣会社に自分の契約終了を連絡する→派遣会社了解。
自分は「ほかで就職活動します」といい派遣会社の登録を抹消。
翌日から元派遣先会社に就職した。
これは派遣先に派遣社員が自分1人だけだったから出来た事だったかも
知れない。派遣会社に内密で身分変更なんて、同じ会社から派遣されてる
同僚がいたら絶対出来ないもんね。
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 21:07:16 ID:OmL0xcA+0
>>504

派遣先が契約満了で終了になれば、すぐ正社員として入社しても問題ないよ。
派遣元には、雇い止めする権利がないからね。
派遣会社は派遣先とどういう密約を交わしているのかわからないけど
一度契約書面を確認してもらうのがいいかもしれない。
紹介予定派遣が始まる以前の話だけど、自社で派遣した派遣スタッフ
を正社員として雇用する場合の料金表を提示していた会社があったよ。
できれば、派遣元には派遣先に就職することは話さないようにしたほうがいいよ。
話がこじれダメになる場合があるからね。
派遣会社が事後気づいたというのもあるかもしれないけど、正社員に
なった人は何人か要るけど派遣元だった現就職先が金を払ったという
話はないよ。派遣会社の契約終了翌日から正社員として雇用だけどね。
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 22:10:58 ID:fq13h0690
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 22:44:30 ID:7/6+cc+x0
私は、グッ○ウィ○から2年間、東証、名証2部上場の電子機器製造会社に
派遣されておりましたが、自己都合でグッ○ウィ○を辞めて、登録を抹消してもらいました。
そして、電子機器製造会社に、期間社員では、ありますが、直接雇用してもらいました。
期間社員でも、結果実績を評価されると、正社員になることが可能だと工場長に言われましたよ。
私と、グッ○ウィ○との契約が日雇い形態であり、派遣先での直接雇用は、禁止になってます。
でも、グッ○ウィ○を辞めれば、問題ないわけで、自分から、直接雇用を申し込みました。
今では、グッ○ウィ○よりも多くの給料をもらっております。

513名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 22:54:40 ID:7/6+cc+x0
512ですが、補足です。2003年8月〜2005年7月は、業務請負契約です。
2005年8月〜9月までは、厚生労働省に業務改善命令を発令された関係だと思いますが
派遣契約となりました。業務請負であろうが、派遣契約であろうが私とグッ○ウィ○との
関係は、ただの日雇いの登録スタッフ、アルバイトなので、そんなに問題になりませんでした。
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/18(日) 23:11:58 ID:HbjsimTG0
役に絶つ覇権みてみたい(切実)
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/19(月) 01:20:31 ID:K7KXSYhT0
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/%7Eotasuke/haken-r10.htm

なんで数ヶ月おいてとか、手数料を支払うのが当然とか書いてあるんだろ。
そのことの根拠が示されてないね。

支払う必要がない根拠は、労働者派遣法 第33条。
派遣先からすれば、道義的なものかもしれないが、派遣会社なんて
何社でもあるし、紹介予定派遣の契約ではないのに、支払うのは、
違法行為。そこまでして道義を優先する方がおかしい。

派遣先からすれば、正社員に登用するため「だけ」に費用を支払うという
のは、正直負担。それも圧倒的に優秀であればいいけど、「なかなかいい人だ」
「できれば社員でいてほしい」という現場レベルの気持ちなら、中小だと
到底決裁がおりない。
「仕事で返す」といっても、例えば50万円手数料がかかったとして、
それを「純利益」で埋めるためにどれぐらいの仕事をしないといけないか。

最近うちで、紹介予定で入れたので手数料をたんまりとられたのに、
そんな苦労もつゆ知らず、労働時間も内容も相当融通してやったのに、
「やりがいがない」といって1年弱で辞めやがったヤシがいる。

「残業したくないし、責任も持ちたくないけど、もっとやりがいのある
仕事がしたい」・・・氏ね
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/23(金) 18:20:24 ID:ZcCXrHZb0
>「残業したくないし、責任も持ちたくないけど、もっとやりがいのある
 仕事がしたい」・・・氏ね

もう100%同意!そもそも責任とやりがいはセットなんだけど、そんな
経験したことねぇ奴がこんなこと言うんだろうね。
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/23(金) 18:33:26 ID:EfC/KvXa0
429 名前: 名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日: 2005/11/29(火) 21:13:12 ID:YWkeqm1D0
派遣社員の中には、正社員登用カード(本物の餌ではなく「ルアー」だ!)
に釣られる奴らも後を絶たないな。
「単価アップはある程度飲んであげたいのは確かだけど、君の場合は
 実力を認められてきているから実は正社員登用の話が持ち上がって
 きているんだ。そんな微妙な時期だから単価交渉は少し先に延ばして
 もらえないか?」
と言われて、アフォは騙される。俺は賢いから(こんなトコ)短期契約で十分
なので可能な限りの単価アップを求めて、それなりに潤った。もちろん、
契約更新3回目ぐらいで単価の上昇限界に来て切られるけどね。つーか、
金が溜まったらバックレて1ヶ月の海外旅行、そうだな1年に1回はやってる
かなー、をするからどっちにしても俺は定着できないけどね。

 でさあ、その正社員登用の餌(ルアーだな)に釣られた奴は悲惨だ。
プロジェクトの後半デスマに入って残業が爆発的に増える時期には、意図
的に単価を下げられてるし、連日の深夜残業&休出を強いられて、なんでも
正社員への試練だと言われていたらしい。それで毎日8時に帰る俺と所得が
同じなんだぜ。俺は土日もきちんと休んでたし。

で、俺はバックレた後数年して偶然にその隣のチームへ潜り込んだんだ。
そいつまだ契約社員のままで、単価も信じられない!以前のまんまだったよ。
「なんで連中の言いなりになっているんだよ?」
「正社員への可能性が、少しずつ現実味を帯びてきているんだって、マネー
ジャーが言ってくれているんだ。」
34歳契約社員は、客先企業の明らかな嘘をただ信じるしかないようだった。

 そして彼は35歳になって定年を迎えた。
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/23(金) 18:35:10 ID:EfC/KvXa0
430 名前: 名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日: 2005/11/29(火) 21:27:33 ID:YWkeqm1D0
 派遣先の勤労課長はわざと難しそうな顔をして言った。
「君のこれまでの活躍は、私の方からも上に十分伝えていたんだ。しかしねえ、
今は当社も採用を控えていて、組織のスリム化を図っているんだ。これまで尽力
してくれた君には申し訳ないけど、縁が無かったって事で丸く収めてくれないか?」
「派遣の契約まで今月で切れるというのも、本当ですか?」
「君ぃ、組織ってもんはねえ、年上に指示するのが難しいものなんだよ。君のチー
ムのリーダーもこのままでは後輩達への示しが付かなくってねえ、」
「私はただ物事を正しく見据えた上で意見させて頂いたまでですが、」
「困るんだよね、そういう一箇所に視点が固定されたような見方でモノを言われちゃ。
開発現場を纏める○×君(リーダー)がプログラムの初歩も知らないなんて事を、皆の
前で晒されちゃ、彼だって困るんだよ」
(そんな無能君を保護して、ベテラン外注は使い捨てか?)
「彼はねえ、一応組織の中では出世候補なんだよ。君はもう少し組織ってモンを分か
ってくれないと、この先も苦労するよ。」
 勤労課長は眉間に皺を寄せながら、次々とタバコを消費していった。

 35歳定年を迎えたベテランプログラマの代わりに、二十歳そこそこの新人プログラマ
が3人、現場に送り込まれてきた。
「開発現場ってモンは時には厳しい世界に見えるかもしれないが、君たちはまだ若い。
自分の可能性を信じて、頑張って欲しい。最初は単価も低くて不安になるかもしれない。
しかし、君たちの中で見込みのある者が見付かれば、当社への正社員登用も視野に入れて
おくので、少々の事には歯を食いしばって付いてきて欲しい」
 勤労課長はそう言って若手を励ました。
(俺が色々なツテでその現場の数年にわたる情報を集めてみたところ、過去10年間に派遣
社員で正社員登用を受けた例は、ただの一つも無かったらしい)


519名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/23(金) 18:38:55 ID:EfC/KvXa0
432 名前: 名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日: 2005/11/29(火) 21:48:47 ID:YWkeqm1D0
その35歳で定年扱いになった派遣社員には、扶養家族がいた。
派遣のままでは定年が近いので、単価交渉もガマンして正社員登用
カード(決して食えない「ルアー」)に釣られてしまったらしい。
正社員への夢も閉ざされて派遣契約も切られてしまった彼は、その後
「35歳以上だと派遣先もなかなか見付からなくてねー」
と派遣会社にも言われて待機生活が続いた。しかし、事務所待機の者を
養うほどその会社には余裕は無かった。

35歳ベテランプログラマーは深夜ビル清掃、それも派遣会社を通じての
仕事に身を落ち着けた。その仕事ですら3ヶ月ごとに契約見直しが行われ、
単価アップどころか様々な口実を設けて単価切り下げの圧力を受けてい
る。家では3人目の娘はまだこの現状を知る事も無く、ただ無邪気な笑顔を
見せてくれるという。

しかし、ある日彼の妻は言った。
「私達、実家に戻ってもいいかしら?」
「え?」
「もう、もう耐えられないの。こんなヒモジいのは嫌!
 嫌、・・・嫌、・・・嫌ーーーーー!!!!」
そう言って泣き崩れた。上の2人の子供達も、訳も分からずに泣き始めた。

「あんたにも家族があったんだ。そりゃあ、辛いだろうに。」
同僚は屋台で彼に、一杯おごった。
「話を聞いてくれて有難う・・・」
コップを持つ手が寒さと嗚咽に震えていた。飲む前から赤く染まっていた
鼻はアルコール漬けの生活を物語っていた。注がれた酒を、彼は、震える
手ですすった。
「なあに、あんたもじきに俺みたいに慣れてくるよ」
同僚はそう言って肩に手を置いた。寒い寒い星空だった。

520名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/23(金) 19:07:15 ID:eHwBHZ+B0
アーー
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/24(土) 00:00:16 ID:8nbIOEhy0
>>519

「ひとみの、スカートの中へ手を入れ・・・・」まで読んだ。

522名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/24(土) 15:01:38 ID:nn259Itv0
うちの派遣先の会社はものすごいいい会社だ、派遣を粗方社員に登用してる。
医薬品の製造なんで、内容はきちっとできないとだめなんだが、2年もやってると仕事はかなり覚えてきてるから向こうも切るのが難しくなってくるから。
なんか、向いている人と向いてない人の差が別れる。派遣でも向いてないやつだとすぐ辞めるが、そうでない人は長続きするみたい。

俺も今社員登用を希望してるんだが、いま自己推薦文を書いてといわれてるんだけど。どっかに自己推薦のテンプレートない?
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/24(土) 23:17:49 ID:Bf3/1SEDO
日立製作所の所員登用は釣り
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/24(土) 23:48:58 ID:YMSRaBhG0
_,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

525 :2005/12/25(日) 08:58:19 ID:rHSRPyXLO
とうとう俺にもチャンスが回ってきましたよ。
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/25(日) 11:47:06 ID:p/g3KeZi0
517-519を可能な限りコピペして世間に広めて、
少しでもルアーで釣られる哀れなブラックバス
を減らして欲しい。
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/25(日) 16:09:51 ID:xSx52PQnO
日立製作所の所員登用は釣り
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/25(日) 23:47:36 ID:p/g3KeZi0
>527
某自動車メーカーの基幹従業員からの正社員登用制度も
釣りと言うか偽の餌で騙して、そう、ルアー釣りだな。
散々こき使った挙句に正社員登用の実例が無いそうだ。
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/27(火) 20:44:57 ID:jXBliAMz0
age
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/27(火) 21:45:36 ID:NlsTHWHy0
>>504
僕も同じような状態でした。
たまたま社員に友人がいて部署は違う場所になりました。
派遣に自分から退社してあその後一月位本社で研修として勉強しました。
その後同じ工場に戻りましたよ!!
今も管理者には会うけど何もなっかたかのような顔してすれ違います。
自分自身自己都合の退社だからかまわないんじゃないんですかね??
本社の人間もあまり関係ないからって言ってましたよ!!
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/27(火) 22:25:12 ID:oFZtZUOA0
>>528
あれはむしろ派遣にすら見限られて、派遣に断られるときいたが・・・
特にキツイ場所ほど
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/27(火) 22:57:03 ID:g3YaE3kG0
>528
その会社が社員登用している例外は、全て「縁故」だよ。
特定の部署に固めて配置されているけどね。
その会社に限った話じゃないけど、自動車メーカーの
正社員登用制度は完全にルアーだとは聞いている。

この前も高学歴な期間従業員を、形ばかりの登用試験で
落としてたもんな。縁故の場合は試験免除だっていうじゃん。

おっと、ここまで言うとどこだかバレちゃうな。
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/27(火) 23:10:40 ID:6rmnoXYm0
ヨタだな。縁故に執着してるのは
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/29(木) 04:41:03 ID:c+eq3rsuO
日立製作所ってあるの、こういう制度?
俺の友達がマジで、所員登用を狙ってるんだけど…
釣りだったら可哀相だから、本人に真相を教えてあげようと思ってさぁ。
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/29(木) 12:28:29 ID:DtRELrOS0
派遣社員を長期雇用 労働局がキヤノンに行政指導
http://www.asahi.com/national/update/1229/TKY200512280431.html
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 23:23:09 ID:4yzSKitH0
派遣から正社員になる時って履歴書とか職務経歴書は出すの??
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/14(土) 23:45:05 ID:6Kge79uv0
>>536
あたりまえだろ
538372:2006/01/19(木) 22:29:39 ID:n2do8t/P0
>>372です。
正社員の話は立ち消えになったかと思っていましたが、
やっぱり派遣先の仕事が好きで、あれからもくさらず
頑張って働いていたら、とうとう今月正社員になれました!
上司が人事を説得してくれたみたいです。
あきらめないでよかった。
あの頃レスをくれた方たちはもう見ていないかもしれませんが
本当にありがとうございました。
これからも頑張ります。
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/19(木) 23:29:16 ID:I/WZFSlp0
おめでとう。
俺は受け入れている側の(派遣先の上司の立場)にある者だが
良い人材を正規にしたいと思う。なかなか正規にするのは大変な事だが。

とんな立場であろうと腐らずに一生懸命やる事が大切。
必ず見ている人が居る。
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/21(土) 13:30:49 ID:FVsKfHXh0
派遣が正社員の枠を食いつぶして
いまや正社員になるのも難しいんだな・・・
人貸しか金貸しばかりが儲かる世知辛い世の中だ
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/21(土) 14:30:51 ID:Cy9xQXSqO
うちの会社は釣りとして言ってるけどな、そうするとバカは長く勤務するから。
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/21(土) 15:51:37 ID:GqjKn4Wk0
>>541
人でなしめ!

そんな会社は建築基準偽装や粉飾決算や脊柱混入が発覚して資産価値下がれ下がれ!
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/27(金) 00:28:21 ID:NsW+YdhqO
age
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/27(金) 03:18:06 ID:8Hm+6wLeO
金に見合う働きでイーんじゃね?社員はボーナスやら手当てもイー、派遣はそれなり。責任感=報酬とシンプルな考えでいいと思うな。最近は金に見合わない糞な社員が多くなった。逆に派遣の方が使えると思う。競争意欲も大事だな
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/27(金) 11:04:48 ID:nz3EXnHmO
競争意欲の希薄な人が派遣に落ちていくんだと思う
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/27(金) 11:08:21 ID:jXoZdGZVO
 派遣の奴は、適当すぎて困る。
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/27(金) 12:24:04 ID:gofYm4fQO
準社員からでさえ正社員なれないってのに
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/27(金) 22:20:00 ID:7zXstgW50
>541
>うちの会社は釣りとして言ってるけどな、そうするとバカは長く勤務するから。

「釣り」だよ「釣り」!それも餌が偽モノの「ルアー釣り」だよ。
そんなの今時ブラックバスだって食わないじゃん。
それで釣られて無理して頑張っちゃう派遣は、ブラックバス未満の知能だぞ。
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/28(土) 23:04:15 ID:wovbWHBq0

派遣先の社員は残業代の支給に上限があり、私はフル支給(派遣なので当然)。
それが原因なのかどうかは分からないが、私の仕事の指揮をする社員が
すごい量の仕事を私に振って、自分は定時に退社すること多々。
挙句の果てに「いっぱいお金もらえて嬉しいでしょ?」とのたまう始末。
頭にきたのでそいつの上の人間と派遣会社の営業にすべてをぶちまけました。
「今すぐ状況を改善して、時給を上げて貰わなければ今すぐ辞めたいんです」
結果、時給を上げてもらい、問題の社員は仕事の指揮から外され、一般のチーム
メンバーになりました。派遣先の課長からは
「あいつから作業の依頼をされても聞く必要はないですから」

契約の満了期間を前に人事課長から「正社員になってもらえませんか」
といわれました。正直、評価されているのかなと思うと嬉しいけど、
バカ社員と同じ穴のムジナになるのはちょっと・・・と思ってしまいます。
仕事内容と環境自体はとても気に入っているので悩むところです。
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/28(土) 23:16:47 ID:8fUn4Zy/0
断ったら勿体無いよ!
仕事内容と環境気に入っているんだたら尚更。
頑張ってバカ社員に指示する立場になって、辞めさせチャイナよw
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/29(日) 01:03:54 ID:aWdUIc1M0
そうそう!
そのうちアンタも馬鹿社員の一員になるんだから!
馬鹿社員でもはけ〜んより何十倍もマシだと思うけど。
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/29(日) 01:46:23 ID:R19WVAJ60
>>551
何が言いたいのかわからん。低脳
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/29(日) 09:16:17 ID:RdclXWEX0
お金次第だと思うけどね。
同じ程度なら社員にしてもらったほうが良いけど。
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/29(日) 16:37:28 ID:cPOjOqed0
自分も派遣から外資の契約社員になって2年勤めたが病気をわずらってしまい3ヶ月の休職を
することになり、それがたまたま契約更新月にまたいでしまっていたので退職せざる
を得なかった。
福利厚生、賞与、退職金制度かなりしっかりしてたからずっとそこで働いて社員になる
ものだと思いながら(上司からもそういわれてたし)やってきてたけどホント体調くずす
時期が悪かった・・・・。契約社員のデメリットだね。
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/29(日) 20:24:58 ID:jOs1UuJZ0
正社員採用をチラつかせて契約更新時の単価交渉をケチり、
低賃金のまま夢見させて何年も経ってから、
「悪いねえ、うちの正社員は年齢制限があって35歳までなんだよね。
 今の条件でもう3年続けてくれたら、もう一度上層部に掛け合ってみるよ」
と言われた人の例を幾つか見てきたけど、願いがなった例は一件も無かったよ。

それでも家族を抱えて必死に残る派遣社員は、派遣先の担当者の空約束を
ただ信じるしかなく・・・カワイソ。

現代残酷物語だね。
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/30(月) 00:46:39 ID:ok0/iAgm0
誰か日立製作所に引き抜かれた猛者いない?
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/31(火) 10:19:20 ID:enTNLAI10
派遣社員やった後に普通の正社員になりたくても、
派遣やってたって理由だけで正社員なるのに不利になるって事実なんですか?
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/31(火) 11:05:19 ID:irqpTYXD0
>>557
そんな事は無いと思いますよ
派遣でやってた仕事も経験として みなされるので
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/31(火) 11:58:58 ID:GVEuyctC0
派遣社員(紹介予定ではない)を一般社員にしたいときは派遣会社にいくら払えばいいの?
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/31(火) 12:11:32 ID:Qq9SSeZoO
払う必要などない
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/31(火) 12:27:49 ID:cBybOHZJO
>>559
相場は月給分一回らしい
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/31(火) 12:37:33 ID:GVEuyctC0
>>560
そうだよねえ。でも後でもめるのやだし
>>561
なるほど、ありがとうございました。
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/31(火) 16:48:47 ID:98NGl+az0
最近、「社員にしてやるよ」と囁きながら、競争させる屑プロパーが多いね。
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/31(火) 17:54:52 ID:cBybOHZJO
>>563
(MD事)by 日○製作所 で働く、ア○ライン従業員がそう
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/31(火) 19:20:28 ID:LBlcqr6u0
(社会人1年程度の世間知らずの若造ですよろしくお願いします。)
スレ違いと思いますがお邪魔します。

僕は現在、大手派遣会社の派遣として小さいメーカーに勤めています。
派遣社員が失業した場合ですが「給付制限期間」がつくみたいですね。

そこでお聞きしたいのですが、僕は4ヶ月更新の仕事で契約書どおりに
キッチリと満期で辞める予定でいます。(3月末で契約満期です)
自分で辞めたら「自己都合退社」になるそうですが
派遣社員が期間満了で辞めた場合で「会社都合」になり制限が付かない退社手段はないですか?

派遣の場合は期間満期でとりあえず自分の担当者に辞めを告げて
キッチリ期日で辞めても、その後紹介される次の仕事までの期間が
1ヶ月経てば(待機している期間、仕事がなければ)
「会社都合」になるとは書いてありました。
この場合なんですが、仕事の紹介があっても断り続けて
1ヶ月経過した場合でも「会社都合」になるのでしょうか?
1ヶ月間も仕事の紹介がないとは思えないので
断れば一ヶ月経過すると思いますので、そこらへんをご教授お願いします。
みなさんのように派遣経験が長い方は経験したと思うのですが
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/31(火) 20:25:57 ID:HADAEIJ70
>>559
払う必要など無い。ましてや派遣社員は自社社員として
引き抜いてはいけない、
などといってる奴はいっぺん派遣労働法でも読め
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/31(火) 20:33:42 ID:HADAEIJ70
政府の方針は自由な雇用にするという考えのもとに法は作られてある。
紹介料なんて、自由な雇用の妨げになるとは思わんか?
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/31(火) 20:39:30 ID:mill0N3I0
「大正 伊沢」で検索かけたら、変な気違い女のblogがヒットした。
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/01(水) 06:14:10 ID:qVJCQYnM0
小泉さんの構造改革で新卒はバブル期並みの売り手市場!
大学には企業の人事担当が殺到!!
入社したらすぐに就職氷河期世代の年上の派遣社員を
ゴミみたいにコキ使えるな。楽しみw

「オマエらは努力と人間力が足りんのだよ!
そんなことだから、いい歳をして派遣なんぞやってるんだろう!!」
と説教してやるか。
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 18:44:34 ID:8rUinrFt0
僕は登録型派遣で働いています。
先日ネットを見てたら派遣先が求人を出しているのを見つけたのですが、
派遣先の求人へ募集してしまっても大丈夫でしょうか?
違う課なのも不安があります。
でも働く環境が良く社員になれるならなりたいです。
ネタとかではなく本気です。
どうかご教授お願いします。駄目な長文すいません。
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 19:02:20 ID:5ZXnz5gY0
派遣先の総務とかの窓口に直で相談するのが吉。
俺のところは派遣元ともめるのが嫌で
派遣元経由で申し込んで貰ったけど、
どっちにしろ、窓口に行くんだし、
君が優秀な人材なら派遣先としても欲しいはず。
欲しい人材でなければ諦めるべし。
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 20:37:48 ID:8rUinrFt0
そうですか…orz 相談しないで採用への応募して何かあった時に
派遣元ともめるのは必須ですよね。
僕が働いてる課とは違う部署での求人で
接点があるだけで正直即戦力にはならないので
静かに諦めようと思います(・ω・`)

駄目もとで熱意を伝えられたらと思っていましたが何か引っかかるもの
があり相談させてもらいました。
勉強になりました。ありがとうございます。
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 20:51:55 ID:5ZXnz5gY0
挑戦もせずに諦めるのは
派遣先にとっても良い事ではない。
今の仕事ぶりをそこそこ評価されているとおもうんなら
是非挑戦する事だ。
企業が求めているのは
これからの企業を引っ張っていくやる気と気力がある人材。
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 21:07:29 ID:9cpo1PXj0
>>572
諦めるな、弱気になったらいつまでたってもそのままだぞ、
派遣元企業と派遣先企業の契約状況によると思うよ。
契約がオファーを禁じる内容でなければ何も問題ない、
>>571の書いてるように派遣先の現場の上司に相談するのが吉。
漏れの場合もそろそろ辞めると言ったら
派遣先からオファーが来て、辞めずに残ってくれと猛烈プッシュされ、
一応、試験だけ受けて受かったけど、条件が魅力的に感じないので保留中、
派遣先からは派遣元にはウチから話しとくから何も心配するな、と言われた。
並行して就職活動してた会社が受かったから、たぶんそっちに行く予定。
どっちにしてもやっと派遣の身から逃れられるよ。
苦しい家計やりくりしながら耐え忍んで頑張った甲斐があって
世間の評価は意外と高いんだなって事がわかって自信ついたよ。
>>572もガンガレ!!
575元派遣社員:2006/02/07(火) 13:22:44 ID:RVkJcDRY0
>>569

昔、某大手コンピュータメーカ(グループ会社じゃないよ)に入社したてで
スキル全然無いのに社員だって事でプライドだけは高くて
派遣できてる人たちに1から教えてもらってるのに
態度でかい香具師いたの思い出したよ。
何も出来ないくせに失礼な口きいて下請けのSEに殴られてたが性格直らず、
また数年後、別の派遣SEに袋にされてたがwww
態度でかくてスキル低いままだから仕方が無いけど。

まあ569が入社すぐに会社の仕事が何でも出来る
奇跡的なスキルがあればwwww
説教も出来るが、なければ自分が
ゴミ扱いされるのでがんばってくれな!

。。。と釣られてみたぞw
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 00:16:41 ID:BOjr40G00
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 00:38:31 ID:2CtqM+Yb0
派遣から正社員なんて夢物語だよ。
正社員の話をチラつかせて
こき使われるだけ。
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 00:51:27 ID:oj2QsrE20
>>577
この板でいくら書いたところでネタ扱いされるかもしれないが、
職種や業種による、>>577の書いてるとおりの手法を取る会社は
たしかに多い、だけどどうせ派遣だって手抜いたり折れる事なく、
振られた仕事には文句も言わず(イエスマンって意味ではなくて)、
まじめにコツコツとだけでなくガンガンやって、
派遣先で必要な存在になれば、結果はついてくる。

派遣元から別んとこ回すから戻れって話になった
タイミングでお誘いがきて、正社員になったよ。
もちろん、採用試験は受けたけどね。
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 00:52:51 ID:S7ddIoeq0
>>577
あながちそうでもないが
一般的にはそうでもないのかもな。

俺は派遣→正社員組なんで世間の相場がよーわからんけど
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 01:00:23 ID:oj2QsrE20
>>577
自分で言うのも何だけど、派遣先からしたら
同じ能力で同じ仕事量こなせるんだったら
派遣社員との契約の方が安く済むからいいに決まってる、
漏れが派遣先の担当者でも同じ事すると思うよ。
辞めるとか居なくなるってタイミングでもなかったら
話は来なかったと思うね。
だから最初は契約社員の話が来たんだけど、
そんな不安定な立場はもう嫌です、って言って後は交渉次第だったね。
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 03:14:36 ID:jO5X/70R0
>>359 大変遅レスですが、なんだかそれ私のことみたいですねぇ。
ちょうどプロダクトの立ち上げ時で、営業事務業務の他にも、毎月倍々で増えていく新規顧客との
事務処理フローの作成、EDIの立ち上げ、顧客DBの作成、メーカーとの交渉etc・・・
元々自分には「派遣だから」という意識はなく、終電までがんばってました。
ただ元々社員志向だったこともあって、やっととれた夏休みに
「正社員で仕事探すので、次回は更新しません。後任を捜しておいてくださいね」
と言い残し、休みをとりました。
10日間の休み明けに出社したら正社員の条件ができており、ちょっと驚きました。
その時、派遣開始後8ヶ月、30歳。

事務職で入社し、今は総合職として結構社内外で評価されているつもりです。
周囲からはすごい成功例とか言われるし色々な運のよさもあったけど、めいいっぱいがんばった自負はある。
みなさんも自分を自信もって売り込めるくらいに、今の仕事をやるだけやってみて。
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/08(水) 08:51:12 ID:FPOaG6+T0
遅レスで自慢話かw
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/09(木) 22:04:05 ID:UBn0Q30k0
派遣で3年間働いたら、正社員にしなきゃいけないって本当?
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 02:53:49 ID:l1eD0HjnO
うちの友達は派遣から正社員になったよ
しかも二回

その人の大学の先輩もそうで紹介予定派遣にしたんだって
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 21:25:35 ID:MrdjARpx0
漏れはこの春、派遣社員を卒業します。

年齢的にも20代後半で転職適齢期だし、いい加減落ち着きたかったのと
自社のバカ社員上司共に派遣費用吸引されてくのに嫌気がさした事、
また、派遣先の正社員と比較しても自分の能力は劣らず、
というかそれ以上の自信はあったので、昨年から転職活動し始めて、
3社並行で試験受けたら何と全部受かりました、もちろん正社員採用です。

この採用を受け、派遣先にも業務に迷惑掛けないようにと相談したところ、
残ってくれと言われ、正社員採用の話が出ました。
なので今は条件提示され、4社の条件を並べ保留しつつ、慎重に検討&交渉中です。
しかし、4社どこを選択しても今より年収が100万円以上が確実そうです。

世間の評価は意外と高く、
4社の担当者から「失礼ですがこんな条件でよく今まで我慢して働いてきましたね」
「是非、来てください」「いまより(給与が)下がることは絶対ない」と言われました。
安月給にも関わらず、腐らず雑用にも文句ひとつ言わず、頑張ってきた苦労が報われました。

企業側は能力よりも人柄重視で人材を求めているようで自分に自信を持って臨めば、
きっと結果はでる筈です、適正試験では、SPI試験の会社があったのですが、
たぶん他の志願者より結果は良くなかったと思うのですが、結果的に受かったので
おそらく面接重視だったのではないかなーと思います。
ある会社の役員面接の時、技術系の部長さんから
「ウチの会社にもいるが技術追求だけの協調性のない自己満足社員は要らないと言われました。」

賃金格差は広がりましたが、各企業の景気は良くなったので、今がチャンスです。
同じ業務量をこなしていて安月給の派遣ではあきらかに損です。
皆さんも派遣だと諦めずに、能力があるのなら自分を信じて自信を持って挑戦してみてください。
という訳で頑張れー!
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 13:18:51 ID:TRh6bcua0
派遣会社間でも給与格差はあるんじゃない?
技術がしっかりしてれば先に渡り歩けば良いのに。
それでも上限ってことで正社員になるのかな。
でも正社員は雇用契約が無いからふた開けて見ないとわからんね。
当社規定優遇の規定なんて見せてもらえないし。
言ったw言わないwにならないように気をつけてね。
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 16:55:30 ID:+ZqGkTtE0
私は昨年夏に派遣時代からずっと働いていた会社と
正式にフリーランス契約(カッコつけてますが要はバイトと同じ扱い)を結びました。
会社の方からも保険や年金関係は正社員と同じなのだから、
正社員になっても構わないだろう?
と言われました。
でも私は長い間正社員をやっておらず、気持ちの整理がつかなかったので、
3月に答えを出すと言う事で会社に待ってもらっています。

派遣会社を通さずに契約できた事で年収は100万ほど上がりました。
でも一番良かった思ったのは派遣先で他の正社員・派遣社員に出来ない事を
して職場でのポジションを作る事が出来たことです。

私の他にも当然派遣社員の方たちがいらっしゃいましたが、
みんな「時給がもう少し上がったらいいな」って言ってました。
私はその人たちには言いませんでしたけど、
結果も出せてないのに得だけ貰おうなんて甘い考えを持ってる時点で終わりでしょう。

もしも派遣から正社員になる事を真面目に考えているのであれば、
まずその職場で結果を出す事を考えてください。
自分という商品をどう運用していくかは自分にしか決められませんから。

偉そうなこと書いてすみませんでした。
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 17:13:28 ID:mObTHKzj0
謝るくらいなら書くなw
よっぽど嬉しかったんだなww
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 18:23:56 ID:Drr70Lv90
>>588みたいなニート寸前派遣社員よりマシ
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 09:01:18 ID:HAsqxCJg0
派遣で1年働いて、声かけられなかったら次に移ったほうがいいな。
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 22:54:42 ID:2S1s6mmt0
>>586
漏れは人事部承認印入りで全部書面で貰ってるから問題ない。
規定が見せて貰えない?それはその会社がおかしいよ。
それに入社日が記載されている書類は、雇用契約が結ばれた状態であり、
民法でも定められている。
漏れの場合は、万全を期して内容証明で承諾を得ている。

>>590
そういう意識はどうかと思うよ、漏れはいままで派遣で4社渡り歩いたが、
4社からヘッドハンティングというか正社員のオファーが来たよ。
これはガチで本当の話、まぁ最終的には自分で探して選らんだ会社に正社員で
入社する訳だけどね。
どうせ派遣だからって意識でいるとプロパーもそういう見方をするようになるよ。
常に志は高く皆さんも頑張って!
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 00:17:20 ID:kG1Ido9R0
コミュニケーションが微妙にずれてるね
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 19:31:09 ID:6rWdXiH+0
数年後の夢を食って今日も頑張る。
じゃなきゃ時給に見合わない努力なんてするか
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 17:58:45 ID:NO4vuMhF0
大企業に派遣されてる。

正社員採用を夢見てはいるが、たまに
「こんなに優秀な人でも派遣、請負のまま?」
と思う人に会うと不安になる。

でも頑張るしかないのさ。
結果はリスクとして考えなきゃね。
何もしないと、ここがゴールになってしまう。
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 18:37:47 ID:7Nx1RGtVO
広島の大手自動車会社の下請けに派遣法されてます。この度、派遣法が改正され正社員の雇用申し入れがありました。条件は、時給1050円のボーナス無しで、1年契約更新無しです。ワロタ。
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 19:38:38 ID:rJ8g1cZb0
>>595
マジかw
それどこよ?
広○アルミとかか?
馬鹿にするにも程があるなw
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 21:32:34 ID:1X3it9/50
このスレの成功者さんテラウラヤマシス。
頑張っても頑張ってもある日あっさり切られる。それも自分以外のせいで。
紹介予定だったのに……
派遣社員全員切られるんだもんなあ。いやになっちゃいますよ。
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 23:40:02 ID:bbwT9wzO0
>>597
まぁ耐えて我慢して頑張ってくれ。
漏れも派遣社員から転職して正社員になった、そんでこういう面白い話もあるぞ。
同じ業界ならよくある立場の逆転話だが、
派遣時代に散々、嫌がらせにあったガキ正社員がある日、漏れの部署に
契約社員でやって来た、最初は漏れにされた事と同じ事するのは
レベルが低い行為だからと自重してたが、
生意気な口きくようになってきたので毎日、粘着いじめしてやってるよ。
他方面に寝まわしてやったから、もうそろそろ辞めるんじゃねーかな。
いま毎日スゲー楽しいよ、不正アクセスしてるとか機密情報外部に漏らしてるとか
社内システムに通報して外部アクセス禁止にしてやったり、
打ち合わせの時間、予定より遅い時間教えて遅刻させてやったりしたら、
社内評価がかなり低くなって誰にも相手にされない状態になったw
ざまーみろだよw

いつどこでどんな立場で再会するかわからないので派遣いじめしてる
正社員はバカとしか思えないね、他人のフリ見て注意しましょう。
客になったり、上司になったりって話もよく聞くからね。
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/18(土) 23:46:37 ID:rJ8g1cZb0
>>598
そういう自分もな。

俺はお前が人間として最低なヤツでそのガキと同レベルとしか思えない。

人間尊重。
俺は会社の基本理念どおりの対応するように努力しているよ。
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 00:08:26 ID:NjMDEx/Q0
横レスすまそ。
会社の基本理念通りってのも、正しいようでなんか無能っぽいなw
社内イジメもどうかと思うが、基本は自分の頭で考え、行動したい
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 00:14:41 ID:9MxKb5SD0
>>599
藻前がそう言いたくなる気持ちもわかるが、
それまで散々、苦渋を舐めさせて来られた立場の
人間しかわからない特有の気持ちもあるもんだよ。
あいつがウチの部署に来て、まともな状態になってたらこんな事しねーよ。
教えて貰う立場なのに、派遣時代と同じような口の利き方とか態度
取られてみたら漏れと同じことできる自信があるとでも?

いままで他人の苦しみも知らず、言いたい放題、不条理な行為を行ってきた人間なんだから罰せられて然るべき。
己の諸行が跳ね返ってきただけで自然界の摂理には反していない。
いまはそう思ってるよ、心を改めればいつでも面倒みてやるのに、
改善するどころか開き直ってやがるからクビになるか辞めるまでいじめ抜いてやるよ。
602601:2006/02/19(日) 00:16:08 ID:9MxKb5SD0
×漏れと同じことできる自信があるとでも?
○漏れと同じことしないという自信があるとでも?
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 00:17:25 ID:bZTZKoktO
漏れ…wwwwww
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 00:22:33 ID:Ige8UsfM0
おのれは何様やねん 自己中心の固まりやね
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 00:34:35 ID:djWLqgxv0
>>604
何と言われようが構わねえよ。
他の契約社員とか派遣社員にはこんな事してねーし。
金曜の終業間際まで溜めといて書類作成依頼のメール出して
やったから今日も休日出勤してるみたいだよ、
もちろん代休は取らせるけどね。
だけど仕事任せる気なんか最初からサラサラねーから、
後で差し替え予定の無意味な書類ね。

いじめに会いたくないなら前の職場にしがみついてりゃあよかったものをw
バカだねー、派遣いじめしてた己の未熟さと愚かさを、いま凄い後悔してんじゃねーの彼w
正社員になるとこういうメリットがあるって話だよ。
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 00:46:40 ID:oNqAhsEK0
やられたんならやりかえして良いと思うがね。

気に入らないやつは干すし、相手のほうが強けりゃこっちが辞めるよ。
気に入らなくてもそこそこ仕事が出来るやつなら我慢する。
気に入らなくて俺のポジション奪いそうなくらい仕事が出来るやつは干す
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 01:00:09 ID:djWLqgxv0
>>606
やっぱそう思うだろ。
彼も「自分で好きで派遣やってるんだから、嫌なら辞めればいい」とか
派遣社員の気持ちも知らないで、よくこんな勝手なこと言ってたよ。
漏れに言った台詞ではないけどね。
だからいまは、
「自分で好きで転職して契約社員になったんだから、嫌なら辞めて他所に行けばいい」
って同じこと言ってやってるよ。
そしたら悔しそうな顔して好きでやってる訳じゃねーみたいなこと
言うから「前、よく同じこと言ってたよね」って言うと赤面してどっか行くけどねw

派遣いじめしてるような正社員が逆の立場になったところで
同じような能力や態度や仕事ぶりができると思ったら大間違いってことだね。
こんな漏れの体験談でも派遣板内に広めて励みにしてよwまだいろいろあるけどねw
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 01:14:25 ID:x7bFAtj00
あんま調子乗ってると足元すくわれんじゃね? 人を呪わば穴二つって言うしな 
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 01:18:22 ID:djWLqgxv0
そんな訳だから派遣社員で差別だ不遇だと愚痴ってないで、
皆さんも血の滲むような努力して這い上がってみてください。
もうそれ以上は落ちないでしょ?
能力と努力と自信さえあれば決して不可能な話ではありません。
同じ業界なら客の立場や上司で再会するなんて事もよくある話なのでマジで。
後は復讐するなり侮辱するなり可愛がるなり、それは個人の判断なんで。

漏れの場合は、例え多少、自分を犠牲にしてでも、奴の人生を壊してやりたいと思ってます。
派遣いじめしてるような正社員は明日は我が身と思ってくださいw
それが嫌なら転職なんかすんなと本気で忠告しますw
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 05:55:03 ID:ITXxkxWU0
そこまで復讐心に駆られるほど、その職場に派遣で入続けた根性は
買うけど、いざ立場が逆転してイジメ返して本当にあーたの心が豊かに
なれるかは疑問だわ。確かにそこまで、追い込んだ奴が悪いのは当たり
前だけどね。
スゲーむかつく奴ぶん殴っても、あーすっきりしたって経験上
あまりないんだな、おれの場合は。
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 07:04:46 ID:HdssHTNiO
世の中には、心構えが根っこから腐りきってる馬鹿いるんだw
割り切った付き合いもできず、ガキのイジメしかできない能なしでも社員なれるのかぁ…会社の見る目なさにワロタ
死んだほうがいいな。生きてる価値すらない。
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 09:18:03 ID:5fFk3OmK0
外資銀行
派遣社員の女性が能力があったりすこぶる評判がよいと人材が不足しているので、
上司からの推薦によりわりと簡単に正社員の雇用に繋がります。
新卒採用よりも手間が省けるので都合がよいようです。
外資の場合年収もよいですし学歴などあまり重要なことではありません。
ただし英語力と事務能力は必須です。
外資なのでリスクもあり上司が変わったり評判が悪くなると一緒にくびになることもあります。
かっこいい素敵な女性が多いと思ったら違うんだよな、これが。
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/19(日) 12:42:30 ID:gRTifLX60
>>611
禿同
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 00:36:53 ID:q4SfY6vX0
ほどほどになさな・・
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/20(月) 00:38:09 ID:q4SfY6vX0
ほどほどになさいな・・
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 00:58:36 ID:/RUQr3Ti0
意趣返しするよりも、その人ともキチンと接してその人の正社員時代の
行動の馬鹿馬鹿しさに自分で気付いて、もらう方がお互いの為になると思うけどな。
身分(という言い方がいいのかどうか)の違いはあれど、結局は人間関係だよね。
そういうところを見ている人だっているんじゃないかな。
まぁ俺はそこまでイジメに遭った事は無いけど、派遣というだけで
ハナっからバカにした態度の奴もいるよね。
こっちの能力次第でその態度も改まってきたりするんだけど。
スレ違い気味。

今の派遣先で正社員に、って話あったけど、その会社の現状を見る限り
将来も暗そうなので断りました。
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 08:36:59 ID:Pu0vsIZC0
甘すぎ
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 12:20:40 ID:Ru8SVWAxO
そうか?
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/21(火) 22:49:59 ID:vyQe8R/40
良スレあげ
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 00:34:21 ID:V/77lfGT0
>>616
そこに将来暗そうな会社でも入社すれば職歴つくのに。。。
正社員歴あれば転職も有利だが派遣のままだと何にも残んないよ
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 01:11:41 ID:k9X2VHfb0
>>620
適当な嘘書くんじゃねー、派遣社員時代に行った業務内容も
実績として職歴になるよっていうか職務経歴書に書いて全く問題ありません、
例えば
「○×会社に派遣 某○△社の基幹システム開発プロジェクトに
技術評価担当として参画」のように書きます。

有利不利は転職先の会社側が判断すること、
派遣でも大手企業で主要なポジションについてたり、難易度高い業務をこなしたり、
経験が豊富ならば職歴として評価されます、
逆に正社員でもダラダラ何もしてなければ実績がないので、職歴欄が書きようがありません、
専門職担当者や役員面接時にチェックされるので嘘をついたところですぐバレます。
採用担当者側は、この御時世なので派遣とかアウトソーシングの転職者が多いのは
重々知っております。
従って元正社員だからといって必ずしも有利になるとは限りません。
派遣だろうが正社員だろうが油断してボーっと過ごしてりゃそれなりの評価です。
当然といえば当然の話ですけどね。
それと>>616の場合、一度会社が変わる訳だから、その後、別の会社を受験する場合、
「何で辞めたいの?何で入ったの?」と質問され、場合によってはマイナスになる事もあります。
元派遣の場合の方が、理由として言い易いやり易いって場合のケースもある。
(経験者談)

という訳で>>616慎重に頑張れ
622621:2006/02/22(水) 01:19:24 ID:k9X2VHfb0
>従って元正社員だからといって必ずしも有利になるとは限りません。
というか>>620は、何を根拠に有利になると書いてるんだ???マジで???

中途採用でも適性検査や性格判断、面接はするし、
中途では学歴とかほぼ意味をなさないし、前は○○会社の正社員でしたって言ったところで
「ほぅ、それは凄い、で何をしてたの?それでうちに入って何をしてくれるの?」
って言われだけだと思うのだが・・・。
623621:2006/02/22(水) 01:24:33 ID:k9X2VHfb0
ああ、前の会社の名前出して、取り引きあるとことか、
担当者が知ってる会社なら、その点は若干、有利になったり、
話のタネにはなるって事はあるかもね。
一人で納得&連書スマソ
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 01:35:13 ID:Gi+xNZ0O0
なんか変なやつ発見
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 01:37:26 ID:H//UX/dn0
>>624
変じゃねーよ。
発見した割にはあげないし、
さり気無くおもすれーヤシだなw
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 01:49:06 ID:I6QQRU4j0
お好きなように・・・
履歴書や職務経歴書に派遣歴があるだけで
面接さえも行わずに書類選考段階で門前払いする優良企業が大多数ですから

IT系・土建系・運送系・外食系のようなDQN企業は別だけどねwww
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 02:13:23 ID:H//UX/dn0
>>626
それはこっちの台詞、だから根拠も無しに大多数とか優良とか適当な事書くなっつてんの。
つうか転職活動した事があって書いてる?とは全く思えないんだけど、
じゃあ逆に聞くけど正社員の転職時の職務経歴書には何を書くって言うの、
正社員歴?w あのね職務の経歴なの、実績なの、わかるよね?

脳内で勝手に想像するのは勝手だけど中途採用って点を踏まえて考えなさいなw
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 02:20:13 ID:H//UX/dn0
>>626
あっ最も社内で成果主義とか競争主義の原理や風土がない、
時代に淘汰されてくような企業なら別かも知れないけどね。
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 02:32:30 ID:M/SApWe3O
必死な変人は正社員なの?
IT馬鹿な派遣に想えるが?
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 03:00:59 ID:MZMjsc340
>>629
もちろん正社員だって、それにどうせ信じないのだろうけど
IT系・土建系・運送系・外食系のどれでもない、
俺が例文にIT系の内容を書いたから勝手に推測したんだろうがな。

必死とかじゃなくて例え書類選考段階で門前払いされたとしたって
募集要項の応募条件満たしてれば応募するのはそいつの勝手だろ、
根拠もねー癖に、スレの趣旨違いな内容書くなって言いたいわけ。

何をそんなに寄ってたかって(同一人物かもしれんが)
粘着してまで否定するような内容なのか、と。
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 07:16:56 ID:M/SApWe3O
必死だね(笑)
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 22:21:10 ID:Gi+xNZ0O0
どっちが粘着だかw
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/22(水) 23:58:13 ID:Jo3VT47E0
派遣暦3社で、すべて正社員にならないかと誘われたよ。
大体2〜3ヶ月勤務したあとに打診された。(すべて一般派遣)
コツは派遣だからといって腐らずに、そして控えめにジワジワと
能力をアピールすることだと思う。誰にでもできる仕事や
アピールできないような職種では難しいだろうけど、結構
チャンスはあると思うよ。
このスレを見るような人は狙っている人だと思うので参考までに。
ちなみに、IT系・土建系・運送系・外食系のどれでもありません。

634名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 04:57:23 ID:inaQ69wk0
>>595広島の大手自動車会社の下請けに派遣法されてます。この度、派遣法が改正され正社員の雇用申し入れがありました。
条件は、時給1050円のボーナス無しで、1年契約更新無しです。ワロタ。

全く同じ事言われた。何じゃありゃ?
全くメリットがない条件。
一年後に辞めるか、そのまま派遣やり続けるかの二者択一。
契約更新が切れる一年後に正社員になれる保障は全くない。
あんな条件飲む奴おるんか?
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 08:27:59 ID:Muu/NXHC0
派遣て一年たったら正社員になれる
法律あるの知ってるか?
これで下僕から上が見えるぞ!  
636名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 10:12:00 ID:vNfrsP3A0
なれないよ。。。
直接雇用=正社員じゃないからね。。。
パートさんとか契約社員にはなれるかも?
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 10:22:26 ID:Uq74YnzXO
>>635
そんな法律はないよ。
あんたは次の労働者派遣法の解釈を間違えてるだけだ。

「製造業の派遣業務において、一年間(今年の3月からは三年間)同一業務の派遣社員に対し、受入先(派遣先)企業が直接雇用を『打診』出来る。」

あくまで派遣社員としては、『打診』される側であり、仮に打診を受けても、採用試験や査定などで正社員になれないこともある。
さらに受入先(派遣)先企業には、正社員登用を拒否しても罰則規定はない。(あくまで企業側の努力義務だから)
挙句、同一業務に一年ないし三年間勤務していないといけないから、同じ派遣会社にいても現場が変われば勤務期間はリセットだし、同じ現場のライン内でも別の業務や工程に就いたら、同一業務ではなくなるのでアウトになる。
さらに、「直接雇用=正社員」ではないから、「直接雇用の契約社員」というオチもある。さらに労組に加入出来ないのなら、賞与も見込めない。
この法律が抵触する日が該当派遣社員に近付くと、意図的に配置換えや一時解雇する受入先(派遣先)企業が多い。
この法律が作られた意図は、単に製造業の派遣期間を三年間にしたかっただけであり、企業への直接雇用に関しては「派遣社員を長く勤めさせる為の釣り餌」なのです。
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 19:13:55 ID:xaXqtreA0
age
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 22:30:30 ID:JLSAzces0
>>637
の意見が正しい解釈、全て的を得た回答だと思います。
一年経つと正社員にしなければならない、って誤解してる人よくいるよね。
追記すると直接雇用の契約社員の場合、だいたい1年とかだから、
賞与が見込めない上に転職しようとしても辞めにくいリスクを背負う、
さらに試用期間だから1年経過すれば正社員への道もあるよ、
と釣り餌を加え、1年後、いま就職難で社内上いろいろ大変で、
とかそんな感じで再度、1年契約、
そして使いまわすだけ使いまわして使い捨てるという企業まであるようだ。
どうすれば見分けられるかというと、例えば派遣先で契約社員から正社員になった人がいないとか
正社員の中途採用をしてないような企業はかなり注意が必要です。
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 22:39:11 ID:LsfKYxJj0
>>633
製造分野?
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 22:55:33 ID:xaXqtreA0
>>637
さらに、業務請負=偽装派遣の現場では、この法律自体が適用されない。
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 21:39:08 ID:kdk1Pxqz0
3月からは少なくとも3年たたないと正社員の可能性はないって事か?
俺まだ一ヶ月なんだけど・・・・・
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 21:50:40 ID:ztadIVny0
一度派遣にはまっちまったら抜け出せないよ。

前歴が派遣の奴なんて企業は中途採用では絶対に採らない。

もう蟻地獄の中に入っちまったんだよ。
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 22:06:32 ID:KXa4phpe0
>>643
あのー、採用されたんですけど・・・、
ちなみに一応、有名な大手証券会社ですけど、もちろん正社員なのですが・・・。
俺は絶対の中に含まれないって特殊な存在って事でしょうか・・・
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 22:07:34 ID:IvzuioJAO
>>642
YES
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 22:36:29 ID:61Ilg/xH0
設計等の技術系の派遣でも
企業の人事からの評価は低いのでしょうか?
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 23:04:23 ID:DxJTIqO70
実力と人柄
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 23:15:53 ID:i92AJ1cV0
>>646
周りのヤシから何と言われようが、評価とかじゃなくてダメ元でも構わないから、
派遣スパイラルから抜け出したいと思ったら、まずは何社か書類選考受けてみれ。
動かなければ何も始まらないぞ、落ちたところで何か失うモノがあるのか?
自信持ってのぞめば案外、結果は良かったりする。

それから余程、気の会うヤシ以外は、周囲には相談しない方がいい、
派遣先の正社員のヤシ(特に能力ない奴)は、ピラミッドの下をキープしておきたくて
お前はいつまでも派遣でいろって思ってるようなヤシが多く、混乱させるような事言ったり、
妨害して脚を引っ張る人が多い。
同じ派遣社員(向上心のない奴)も抜け駆けされ、自分だけ取り残されるのが嫌で、脚を引っ張る人が多い。

アドバイスすると経験なくても未経験者歓迎が結構、多い営業職とかをまず受験。
そんで漏れは、某総合電機メーカーのグループ会社の正社員になったよ。

営業が嫌でも2、3年後に社内リクルートで希望する部署へって手もあるみたいだよ。

>>647
禿同、最近、そういう会社多いみたいだね。
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 23:31:39 ID:ztadIVny0
>>646
YES
650648:2006/02/24(金) 23:36:19 ID:TWc2rK/i0
>>646
足を引っ張るってのは・・・
ID:ztadIVny0←こういうしつこいバカの事ね。
こういう奴の意見は混乱させるだけで何にも参考にならないからスルーしれ。
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 23:38:12 ID:ztadIVny0
ごめんなさい
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/24(金) 23:41:21 ID:pKszmnP/O
素直でカーイーぢゃんwww
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 11:15:14 ID:H+/UBgt/0
派遣社員から派遣先の正社員になると、なれなかった香具師の恨み妬みを感じるようになるよ。
挙句になれなかった香具師だけでグルになり、職場内で蜂起し労働運動をかけて来たりする可能性もある。
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 11:30:25 ID:F/EmQDDoO
キターー(゚∀゚)ーーッ!!

面接結果届いた。合格したよー!!俺の場合、正確には派遣ではなく請負(偽装)からの脱却ですが。

腐らずに一生懸命やってて良かったです。

みんなもガンガロ!!
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 12:21:15 ID:n5w5RE1cO
>>654
おめおめおめ!!
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 13:14:49 ID:eq6skNxu0
>>653
気を使うところだね。
いかにも正社員っぽい言動をあまりしないように心がけてるよ

>>654
おめ
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 13:59:56 ID:HP1cc78F0
>>654
よかったね。
ガンバレ!!!
658sage:2006/02/25(土) 16:38:22 ID:BeoJPE720
>>648
いくらすごいプロジェクトを推進した実積があっても
「人事」はなんもわからんので、派遣上がりを書類審査で
落とす企業は実在するので、夢を見させるのはあかんと思う

まぁ、転職活動なんて駄目元で色々あたるしかないのて事実だけどw


そういうおいらも派遣先でプロジェクトの中核で
(開発組織図にも「リーダ」って書いてある...)
事業部長のお墨付きで社員試験受けさせられたのに
人事が先の名目で落としたので技術部長は大激怒
株式非上場だけどでかい会社だと、頭の固い人事がいて
絶対採用しないという経験を頂きましたので
水曜に三社掛け持ちで面接のはしご予定してます



書類審査だむならマイクロソフトJも通るぐらい
だいたい確率8割なのに、会社への帰属意識低いので
面接うかんねーけ(つД`)
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 21:06:20 ID:LEq8Td4k0
>>658
まぁそれは言えるな、壁は書類選考と人事面接だね、
人事面接で必ず質問されるであろう
「今までは、なぜ派遣で仕事されてたんですか?」という質問にどう答えるか次第。

俺も元派遣なんて取る気ないんだろうなと
中規模の会社を四社受けて何と全部受かったのはいいんだけど、
嬉しい悲鳴と思いきや内定辞退でいろいろ揉めています(広告料とかの問題ね)・・・。
皆さんも注意してください。

>>658も頑張れ、四社全ての担当から同じような事を言われたが、
実績よりも、やる気と協調性と人柄を重視しているようですよ。
660659:2006/02/25(土) 21:25:10 ID:LEq8Td4k0
転職活動時の人事面接アドバイス
「なぜ転職しようと決意したのですか?」
これは正社員の転職活動より派遣社員の方が明確な返答をし易い。

「今までは、なぜ派遣で仕事されてたんですか?」
ここの返答如何で次へのステップが試される、
決してネガティブな返答をしない、簡潔に明確な理由を述べる。

「弊社の採用試験に応募した理由はなんですか?」
ここから正社員と同じ土俵の質問となる、ここでも決してネガティブな返答をしない。

人事面接では、履歴書や職歴書を見た上で、確信的に受験者のマイナス要素がある質問をします。
ここで試されるのはどううまく交わすか、人事担当者を納得させられる理由を述べるか、
人事担当者が予想を超える明確な返答ができるか、言葉遣いも含め、この辺りも試されてます。
人事担当者にいままでの職歴を具体的に語ったところでまず理解はされません、
くどくどと長話すると逆にマイナス要素となります。

ここさえ突破できれば、次のステップは実績重視の面接や試験となるので正社員とほぼ同じ立場での勝負となります。
それまで行ってきた職歴や転職希望先企業に入社後の青写真等を思う存分、専門職担当者や役員に伝えてください。
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 21:28:02 ID:O7AcViCR0
今派遣しながら正社員の仕事見つけようと思ってます。
こういう時って派遣の契約はどうしてますか?
長期だと一般的に3ヶ月更新だけれど、その間にもし決まったりしたら
契約前に辞めれないですよね?
正社員の仕事探してるから1ヶ月更新でお願いしますとも言えないし
みなさんどうしてます?
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 21:41:26 ID:KYOCyOF60
>>661
内定決まってから契約しない旨を伝えるべし。体よく派遣会社を遣うべき。
それに転職先だっていま働いてるいます、ってあらかじめ言えば、
内定後にじゃあいつから来られますか?って話になるよ。

契約前に辞める辞めないは、貴方と派遣先の雇用関係がどうなってるか、
契約書がどうなってるかに依るが、
民法の解釈では退職日の14日前に退職の意思を申し出れば
15日経過後に貴方が出社しない事を持って退職となると記載されている。
稀に民事訴訟になるケースもあるようだが、法解釈的にはこのようになっている。
普通は社会人のマナーとして引き継ぎ期間等で退職日前の1ヶ月前に意思表示って話です。
もっとも正社員でもひどい辞め方するのはいくらでもいますけどね。
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/25(土) 21:50:22 ID:KYOCyOF60
>>660
転職活動の面接で前の職場の不満をぶちまけるような行為はタブーですが、
元派遣ならば、賃金面(年収)の問題や非安定雇用である現在の立場、
そして今後の不安というのも人事担当を納得させるのに明確な理由となります。
この点は正社員という立場より派遣社員の立場の方が返答し易い点です。

長々とスマソ。
664661:2006/02/25(土) 23:26:52 ID:O7AcViCR0
>>662
ありがとうございます。
とりあえず3ヶ月更新して、もし決まったら言う事にします。
あまりもめたりしたくないけど、そんな所で気を遣ってもしかたないですね。
契約書もう一度よく確認してみます。
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 00:36:49 ID:F/jwMSgB0
>>664
ちょっと不親切でしたね、すみません。
貴方がもし派遣会社と契約期間を定めた契約社員扱いの契約でしたら
少々、面倒になりそうな感じです、やはり、契約書次第になります。
もし特に契約書や就業規則がない場合、正社員と同様の扱いとなり、
民法第627条に定める通りとなり、2週間前に意思表示をすれば退職しても問題ないようです。
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20020805B/

契約社員がもっとも足枷の重い雇用形態なんですね・・・。
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/26(日) 00:56:40 ID:aPKfK4Ig0
転職するなら30歳まで、ランク落とした会社でもせいぜい35歳まで。
それを過ぎるとどんなに実績や能力があって例え元正社員だったとしても
余程、前職が敷居が高い会社でもない限りは、どこも正社員採用なんて嫌がります。

派遣会社が弱者救済してるって意見には賛同します。
30超えのダメダメ無気力サボリ未経験人間がどんどんやって来ては、
派遣先を出入り禁止になって、取引先をどんどん潰して行った・・・。
全くタメにならん能書きばかり垂れては口ばかり達者で給与は20代より当然上、
こっちはサービス残業とか派遣先に御機嫌伺いして頑張ってるって言うのに・・・。
と愚痴を言っても仕方が無いので見切りを付けてサッサと労働者派遣をしてない会社に転職しますた。
20代の皆さんはまだ間に合うので派遣社員、契約社員、嘱託社員、派遣会社正社員なんて
その場しのぎや釣りに屈せず、あきらめず30前にちゃんとしたとこの正社員目指してください。
667661:2006/02/26(日) 01:36:52 ID:2dyKLBlP0
>>665
不親切だなんてとんでもないです。
アドバイスして戴いてありがたいですよ。
自分は一般派遣(長期)です。
契約書確認したら、自己都合による契約解除に関しては
特に何も書かれてませんでした。
おそらく、登録時にもらった就業規則に記載されているのかな?
就業規則探して確認してみます。
本当にありがとうございます。
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 00:20:25 ID:cH0lxgX/0
age
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 12:11:10 ID:C0NbKm5a0
派遣で大手家電メーカーの通訳。
会議に出てることが多く、これ以上は超機密ゆえ社員にならないと、会議に出席できませんので、社員になりませんか。
という打診があったが、断ったら、派遣も終わった。いいじゃん。派遣でも!
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 12:21:50 ID:TTQXU4Q10
>>669
馬鹿だなぁ
だめに決まってるじゃん派遣じゃ
高レベルの機密を派遣にわからせたら
漏洩のリスクが高すぎだよ

正社員だって場合によっては誓約書書かされるってのに
派遣も切られて当然だよ、その辺わかってないんじゃさ
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 12:30:08 ID:fFZl5NYS0
「長期、正社員登用あり」という一般派遣って、実際にどれぐらいが正社員になれるんでしょう?
紹介予定派遣ならともかく、一般派遣ならただのうたい文句というか、釣りなんでしょうか。

ためしに派遣会社(WDB)に、「過去にこちらの派遣先で正社員に登用されたスタッフはいますか?」と聞いてみたが、
「実はこの会社は派遣募集は初めてでして…。一応正社員募集のようですが、見極め期間がほしいということで」
などという感じ。
絶対正社員になれます、などという確約ができないのは当然でしょうが、やはり正社員登用ありと
宣伝されている一般派遣の募集よりも、紹介予定派遣や正社員募集のみに絞った方がいいのかな…。
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 13:08:52 ID:v9ePgCnAO
それって気を付けないと、派遣先の正社員なのか派遣元の正社員なのか分かりにくいよね。
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 16:21:49 ID:RT6hrryQ0
>>671 そうやって、弱みにつけこんで従業員を補充するところ多し
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 18:46:40 ID:sAAs0cp10
>>673
結果的に正社員になれるのなら、それはそれでいいんだが。
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 19:49:49 ID:cH0lxgX/0
>>674
挙句に正社員になれないとなると、真の「釣り」だからなぁ・・・
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 21:47:11 ID:kPPlnUrX0
>>671
釣り濃厚。
本気で正社員登用する気があるのなら契約社員扱いで雇用する筈。
んで試用期間は、いまは多くの企業は1年くらい、
しかも1年目の条件面も正社員とそんなに遜色ない筈。
ちなみに俺が受けた会社は、契約社員期間も寸志、賞与もありという条件でしたよ。
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 21:47:29 ID:x43/LyHB0
>675
釣りも釣り!餌も偽モノのルアー・フィッシングだな。
食える餌をつけている会社は見たこと無いよ。
555, 577の言ってる話はリアルだ。俺が過去に何度も
見てきたから間違いない。
どの会社かって?それは言えないな。
ただ、求人欄に「正社員登用制度あり」と謳っている会社は
例外なく含まれている、とだけ言っておこう。それらの会社は
マジで、ルアーフィッシングだから気をつけよう。

無理な要求に対しては、その場で利益になる単価交渉を
怠らない事。
「キミには実は正社員登用の話が持ち上がっているんだけどね・・・、」
(話を遮って)
「そんな事より、来月の単価はこちらの要求通りにしてもらえるんですか?
してもらえないんですか?その回答以外は聞くつもりはありませんので、」

俺は何時もこの調子だな。それで交渉に折れた奴よりも早く切られた
験しが無い。釣られる奴らはブラックバス以下だよ。今時、バスだって
ルアーには目もくれないって言うじゃないか。

スレ違いだけど、バスがルアーに見向きもしなくなってから全国で一斉に
駆除が始まったね。すると、俺はそのうち駆除されるのか?
678671:2006/03/02(木) 22:05:25 ID:8tjTEmMh0
うーん、やはり釣り堀のにおいがしますかね…orz

来週、>>671で書いた一般派遣の面談とは別に、紹介予定派遣の面談もひとつ入ってます。
こちらにも、同様の質問をしました。
つまり、「派遣先で正社員に登用されたスタッフは過去いますか?」と聞いてみました。
そしたら営業マンの返答は同じで、「WDBを利用するのは初めての会社なのでゼロですが、
半年後はぜひ正社員に登用したい、と派遣先は考えておられるようだ」とのこと。

紹介予定派遣の応募で「将来は正社員に登用予定」と書かれてるのと、一般派遣の応募で
「将来は正社員の登用もあり」と書かれたものとでは、やはり前者の方を優先した方が
よさそうですね。
紹介予定の方が給料安いのですが、新卒(この3月で大学卒)なのでここは安定感重視で
いくべきだと感じてきました。

色々とアドバイスくださった方、ありがとうございます。
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 22:18:07 ID:ga+B9zXS0
>>678
新卒なら派遣業界なんかに踏み込むな。
いったん派遣スパイラルに嵌ったら35までまっしぐらだぞ。
まだ第二新卒の範囲で間に合う。
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 14:04:46 ID:t8Gf4Ou+0
最近、杉村泰造が国会にて、ニート・フリーター代表として、
「30社、40社も受けて採用されない人がたくさんいる。
新卒じゃなければ再就職が困難なんです。僕達は使えます!使ってください!」と
言ってた。
はじめて、おまえ頑張れと思った。

でも、会話の中身までニュースで取り上げた番組はひとつ(いくつか見た中で)
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 14:12:26 ID:o0zJ4P25O
>>680
> 「30社、40社も受けて採用されない人がたくさんいる。

その受け皿が派遣業界だから、この業界は絶対必要。
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 14:56:50 ID:f71bsH0p0
>>681
その派遣で面接しても受からない人もいるわけで。
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 16:52:22 ID:f71bsH0p0
俺の場合、派遣のときはある業務中心で探したけど、
派遣会社からの案件ではなかなか見つからなくて。
あるところは、運用担当で入ったら、「事情が変わったから別の事やってもらう」とか言われたりね。
これは埒が明かないなと思い、だから別のところを自分で探して正社員として入社しました。
派遣やってる間、大嫌いな人間が3人ほど増えましたね。
684名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 17:08:28 ID:y916pedn0
>>682
工場なら受かるだろ
685名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/03(金) 17:26:48 ID:fqnEN9Qk0
4月1日から正社員になります♪
686老子を読んでね。:2006/03/03(金) 17:31:16 ID:LoEMQrhR0
大道廃れて仁義有り。(老子)http://kakalov.cocolog-nifty.com/
大道廃れて仁義有り。(老子)のみらー http://plaza.rakuten.co.jp/kakalov/
大道廃れて仁義有り。(老子)のミラーサイト http://blog.goo.ne.jp/goifkresa1543/
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 17:39:15 ID:UVOzGQAr0
職業安定法44条違反だとゴネル。裁判で勝てるぞ。
688658:2006/03/04(土) 09:55:19 ID:ZbN/VzcW0
>>659
返事おくれてごめん

とりあえず月曜に2社の二次、ひたすらだりいの一言
中小相手には条件を全く譲らず強気の態度でも通るのは珍しいなぁ
ということで、昨今の技術者不足が実感できる一日でした。
689658:2006/03/04(土) 10:08:06 ID:ZbN/VzcW0
だいじなこと忘れてるし orz
>>659
応援あんがと

閑話休題
正社員案件も新しい技術の勉強というのが本音だし、
個人事業主として自分でも営業しているので、
現在の業態は派遣だけど実感がないのが問題かもしれない
外資が長かったので会社への帰属意識ないのが致命だわな(つД`)
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 23:25:48 ID:/6mnTYfc0
私は数年前に派遣から正社員になりました。
普通では中々入れないような大手で、
新卒は高学歴がたくさんいます。(私は中堅の大卒ですが、自分から特に言わない)
新卒から正社員をずっとやってる人って、派遣から正社員になった人を
どう思っているのかな。。
社内では学閥(?)みたいな感じで、同期の人が上の人と同じ大学だったり、
社内でも学歴が尾を引くようなところだということが最近分かってきて、
疎外感というか、居づらさも感じています。
でも気にしない人もいることは居るみたいだけど。
大手に正社員で入ると、こういうこともあるんだなーと最近思いました。
気苦労は多く、いいことばかりじゃないです。

691名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 23:30:49 ID:seIhnq9+0
>>690
今時そんな学閥が有る企業はクソだけどな。
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 23:37:45 ID:5Kg6W1BD0
>>690
大手で(大手じゃなくても)体質が古い会社は結構、そんなとこあるよね。
実力で伸し上がるしかないね。
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 23:47:47 ID:R1XwI/y+0
正社員になれたんだろ?良かったじゃん。
そんなの気にすんなよ。
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 23:59:41 ID:G1zIeMNR0
正社員のオファーがあった の書き込みをよく見るが、
労働課よりきちんとした契約書をわたされたのかな?
まさか、同僚などから「社員になれよ」とか「社員にしてやるよ」
なんていわれているだけじゃねーだろーな
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 08:13:10 ID:Tv/kaURb0
労働課なんていう部署名初めて聞いたw
最初に所属している部署の課長辺りから『どうだ?』って感じで
内示があるんじゃない?
いや俺がそうだったってだけなんだけど。
契約云々はその後じゃないかな。
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 11:36:33 ID:UypSQnDK0
>>695
激同意、俺も先月に派遣先の課長にオファーがあって今月に
派遣会社との契約更新時なんで、辞めると担当に言えと言わ
れて二日前に通達したよ。担当は激しく動揺してたが…w。
明日、担当が派遣先の総務と話しに行くと言っていた。
これからのバトルが楽しみです!
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 18:03:40 ID:MqJp8MnJ0 BE:193768193-
勤労課ならあるけどな
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 00:28:36 ID:zxF2gxhw0
★「大人ニート」増加 25〜34歳が6割を超す

・仕事も通学もしていない、いわゆる「ニート」が05年は64万人と4年連続で
 64万人台で横ばい状態にあることが3日、厚生労働省のまとめで分かった。
 特に25〜34歳が増加し、6割を超えた。総務省がまとめたフリーターは201万人で
 減少傾向にあるが、25〜34歳が半数を占め、いずれも「高齢化」が浮かび上がった。

 厚労省はニートを「若年無業者」とし、15〜34歳で、就職活動をしておらず、家事も
 通学もしていない人、として集計。00年は44万人だったが、02年に64万人となった。
 内訳は、15〜24歳が02年の29万人から05年は25万人と4万人減ったのに対し
 25〜34歳は35万人から39万人に増加。景気回復で新卒者の就職状況が好転し、
 ニートになる人が減る一方、バブル後の不況で就職の機会を逸した若者が、ニートの
 ままで年齢を重ねている可能性が高いとみられる。

 一方、総務省がまとめた05年の若年フリーター(15〜34歳のパート・アルバイト、
 女性は未婚者に限る)は201万人。前年より13万人減ったが、年齢別では15〜24歳が
 11万人減に対し、25〜34歳は2万人減にとどまり、フリーター全体に占める25〜34歳の
 割合は46%から48%に増えた。
 http://www.asahi.com/life/update/0304/006.html

★関連スレ
・【タイゾー】 「ニート増加は"待ち組が悪い"と言うが、僕らは"待たされ組"だ。企業に問題あり」…国会質問★5
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141406808/
・【社会】人材派遣のフルキャストが「フリーター」と「ニート」対象のスクールを開校…東京・渋谷
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141086196/
・【社会】 「のび太は自立を決意」 "ドラえもん・最終回"用い、ニートについて講演…埼玉の高校
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141263696/

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141480735/


699名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 00:41:35 ID:I3KeM7Y+0
一部上場会社の工場に派遣で働いているが、
正社員になれる可能性は、あるのだろうか?
これが、二部上場や、非上場の場合はどうなるのであろうか?
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 02:00:42 ID:vSHPqYvzO
>>699
受け入れ先企業の組織が小さい方が、派遣社員からそこの正社員にはなりやすいと思う。
そういう企業の方が、人事や中途採用の融通(小回り)が利くし、直接雇用しても人件費が変わらんから。
だから、一部上場企業への正社員登用はキツいと思う。
本社の決裁が無いと、中途採用出来ないだろうし、労組との調整も必要になるから。
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 03:16:51 ID:f9TuhsDr0
>>700
一部上場云々も会社にもよるので補足しとく

でかい企業になると「正社員」にもランクがあるから
事業所採用の正社員なら人事通さずに融通きくケースもあるし
よそからはランクの違いなんか見えないから
そこを足がかりにさらに転職する方法もある
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 13:11:26 ID:6gzIbjg70
今派遣先から誘われているんですけど、派遣→正社員の過程で派遣会社から妨害工作とか受けたりするんですかねえ?
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 17:33:38 ID:RE+7vjkH0
>>702
当然
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 20:31:00 ID:Gag667pP0
当然かよ…orz
まあ確かに、そんな空気は感じられるが
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 20:47:19 ID:DJIsA93x0
紹介予定の場合も手数料みたいのちゃっかり頂いてますし〜
社員になられちゃうと、毎月のピンハネ分がゴッソリなくなって
涙目なんです〜
皆さんは私達偉大な派遣会社の重要な駒なんですぅ〜
こっそり正社員になる話とかあったら圧力かけちゃうゾ★

ってなノリなんだろうな。ムカツク!
どんどん正社員になろう!
全ての極悪非道なピンハネ派遣会社がなくなりますように。

正社員なる気のない人、もしそういう話が出たら
派遣会社には絶対に知られないようにしてね。
正社員が本当は欲しいスタンスの会社だとわかった場合、
短期しかやらないスタッフを回転するだろうからね〜!
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 21:13:19 ID:IGmEwCdJ0
>>702
私が派遣から社員になった際は引き抜きのかわりに
そこの派遣会社から2人の派遣スタッフをさらに受け入れるってやりとりがあったみたい。
でもそこの派遣会社からの派遣スタッフ一番使ってるし、社員への登用もそこの派遣が多いんで
もう、双方分かり合ってやってるって感じだった。
なので社員になる際に派遣会社に更新しない旨を連絡したら「あぁ、伺ってますよがんばって下さいね」って
担当営業に言われた。
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 22:34:41 ID:QHNHE+Uj0
派遣先と派遣元の契約で、引き抜き禁止を謳っているとこもあるらしい。
それと派遣先からしたら鬱陶しいのが、派遣元と派遣社員の契約関係、
話が来た時点で派遣先の責任者に相談するのが一番、
派遣元も派遣先に言われれば一方的に拒絶するとこなんてないんじゃないかな。

あらかじめ派遣先に相談しといて、
派遣元と派遣社員の契約切れるタイミングで移ればいいのでは?
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 12:44:31 ID:ApuHBqHN0
702ですが皆さんありがとうございました。来月契約切れるのでなんとか派遣法33条を楯に頑張ってみます。超大手の派遣会社なので結構すんなりいくのではないかと期待してますが。
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 07:44:27 ID:KGsMtvfiO
超大手っつーと…
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 11:15:01 ID:6rnVF/5L0
おーじんじおーじんじだな
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 23:34:04 ID:mavtPVee0
派遣会社契約社員→派遣先契約社員→派遣先正社員
のコースを歩んでいます。新卒採用で院卒しかとらない採用方針の中、
大卒で未経験からはじめ約1年半弱、現在契約社員。
遅くとも再来月には正社員として入社(一部上場企業)でふ。
もし正社員登用したいなら
こいつ辞められたら困るなっていう間違いない状況をつくって。
ここぞのタイミングで辞める、辞めないの腹をくくった条件を出す!
年齢30歳以下であれば可能かもしれないですよ。
人事課、所属課でキーマンをみつけ採用の時期タイミングを
見計らうのが二番のポイント!会社にも都合があるからね。

一番はやはり、その会社でその仕事に興味があるかってこと。
あとは正社員の人たちから仕事をどんどんもらうことでしょう。

あと派遣会社の担当営業さんには
ガンガン泣くぐらいにどなりつけてましたけど、あたし。。
だって、派遣先正社員希望しているのに何もしてくれないからね。
いろいろといまの会社のかたがたには怒られましたが全部自分で交渉しました。
自分の人生なんだし。
自分をどう評価してもらっているのかも知りたかったので
しつこく相談することによって必要とされる人材、レベルがわかり
よい目標になりましたよ。
派遣はあくまで正社員になるためのステップとしか考えていませんでした。
登用により待遇も変わるし、今年はいい年になりそうです。
もう決済もおりてるんで。
いまは仕事が楽しくてたまりません。日々勉強させてもらってます。
その分、短期間で倍かえしてやりますけどね〜。
ちなみに約30歳です。
*でも派遣さんっていないと困るんだよな〜。実際。
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 01:09:42 ID:rGdmnjw50
>>711
うれしいのは分かるが、ここはお前の日記帳じゃない。
日記ならチラシの裏にでも書いてくれ。
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 01:41:50 ID:ZKLc5HEp0
>>712
そう羨ましがるなって。

喜んでるんだから祝福してやろう。

でもやっぱり自慢はカンベンしてほしいね。
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 01:55:04 ID:YQne3Oie0
自慢するのはいいが、もうちょっと日本語を勉強してから自慢してほしい。
「約30歳」なんて言葉初めて聞いたよ。
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 02:22:34 ID:m2eoDm1B0
生まれて初めて正社員になれそうで舞い上がってるんだろ。

でも、ほんとに日本語がわからんな・・・
約30歳で職歴1年半ってことは大学卒業が28歳か?
日本語下手だと管理職になれないよ
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 03:13:41 ID:ZKLc5HEp0
噂で聞いた事があるんだけど、
中途で入った派遣からの成り上がりは入社時から既にリストラ候補らしい。
真偽の程は定かではないが、可能性は十分あると思う。

「約30歳」ゴメンナ
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 03:19:50 ID:q7BqRGbCO
>>716
大手はそうだな、入社後も明らかに差別待遇がある。
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 05:52:52 ID:WZa5XXMg0
711の気持ちはよくわかる。
正社員になると、心持、仕事に対するスタンスがガラット変わる。
日本語下手でも、いいじゃん。 約30歳って・・・(笑)
約30歳・・・何歳なんだよ!って突っ込んでほしいところだろ。
突っ込みができないと、正社員になれないよ。
>> 715
 約30歳で職歴1年半ってことは大学卒業が28歳か?
だから、約30歳なんだから26歳かもしれないだろ、
固定観念もっていちゃー正社員になれないよ
うわさを信じていちゃー、正社員になれないよ。
自分を信じて、生きろ。
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 08:50:05 ID:0JEZC6K4O
派遣の人間ってやる気無い奴多すぎね。
はっきり言って邪魔!
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 09:04:35 ID:OpdbtGlN0
僻みが酷すぎだな・・・。こんな人間にはなりたくない。
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 10:24:09 ID:ZGbrcATsO
約30歳ってカキコした気持ちわかるなぁ
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 10:43:40 ID:InwHmPWF0
>>716

推薦者が失脚すればいじめられいられない状況を作る所もあるだろよ。
その前にさっさと逃げる人もいるけど。派閥に最初から組み込まれる。
約30歳歓迎され正社員へとなったわけではないな。
あまりにもしつこく煩いから仕方なく正社員への道へ。
入社後、試用期間中にリストラへのパターンを歩みそう。
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 11:09:52 ID:O30vBZ2Z0
俺34歳だけど約30歳って言ってもオケ?
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 11:24:56 ID:/jGKJNhz0
>>723
全く問題ない
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 12:29:01 ID:ZzNgbuLiO
>>723
あぁ、すべては想定の範囲内だ。
726711:2006/03/11(土) 16:07:28 ID:jCyEuiRo0
長文でしたが、読んでくれてありがとう。
マイナス思考の方が多いようで、、
未来に対しての不安な気持ち文章からわかりますよ。。。
いずれにせよ。なにもしなければなにも変わらないんで
がんばって、、、 暮れろ
「上から目線」でわるい じゃ
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 16:22:04 ID:dJuhccaT0
>>726
確かに長文だが、誰も読んでないからw
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 17:42:10 ID:Snrh0vfM0
>>726
女のようだが、正社員になってからも一度書き込んだ方がよい希ガス。
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 19:47:59 ID:s80Bfxsx0
みなさんの経験から
こんな業種・業界では正社員になりたくない OR ぜひなりたい
っていうのを教えてください。

金融の紹介予定派遣を目指そうと思って金融板を読んだら
みんな一様に「辞めたい」モードでがっかり。
社風や居心地がよくないと長く勤められないなぁと思って。
よろしくです!
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 19:50:19 ID:YQne3Oie0
>>729
何が「よろしくです!」だ、アホか
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/11(土) 23:09:00 ID:m2eoDm1B0
何が上から目線だかw
ここ、正社員になってもそのまま居ついてるやつ結構多いぞ。俺もそうだし

三十路女が舞い上がって、人の意見も何も聞けない状態だな。
職場での状景が眼に浮かぶよw
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 01:20:46 ID:nBmhtdUZ0
オイラの職場に元ハケーンの中途女子社員が先月来たんだけど、
ハッキリ言ってキモイ。
キモイのは外見じゃなく、性格。
「あんたたちには負けないわよ!」的な敵対心むき出しで、
こっちがちょっとでもミスったら
「は?なにやってるんですか?」みたいな見方をすぐする。
頑張って勉強して知識を付けたのかもしれないけど、
会社は正社員にはスキルだけを求めてるんじゃないんだよ。
こんなんじゃ部内の意識合わせをするどころか、
統率を乱しているとしか思えない。

711=726にはそうなって欲しくないな
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 02:39:13 ID:XRXTd5gS0
>>731
俺もその口だw
まあまあいいじゃないか、可愛いもんだよ。
上から目線でって言われてしまいそうだが・・・。

>>732
女の場合、派遣に限ったことじゃない気がする・・・、
30過ぎて未婚だとプライドの塊になって手が付けられない。
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 09:34:24 ID:HDrFZhu70
傍から見りゃ「30過ぎて未婚のくせにプ」なのにね…
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 12:04:40 ID:ni5X4wT00
30過ぎて未婚で何が悪い!
妥協してつまらない男と結婚したくないだけ。
あせって結婚するからバツが増えてるんだよ。
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 12:56:03 ID:neoUQV3u0
女は30過ぎると女じゃなくなるよ
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 14:33:54 ID:nBmhtdUZ0

確かに30過ぎの女は何かクサいな。
なんちゃって艶女になっても厳しい人はいっぱいいる。

30過ぎの未婚さんに理想の男性像を聞いてみたい。
はたしてその理想と自分がつり合っているのかも聞いてみたい!

特に735(が女だったら)に是非答えて欲しいにゃ。
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 15:02:14 ID:P+6MHusR0
40過ぎても彼氏居る人は居ますが。
こないだ結婚した38歳もいたなぁ。
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 15:19:10 ID:ngyIDJPf0
>>735
皆さん、そう言って未婚のまま40歳、50歳になってらっしゃいますよ。
あんまりいじめても仕方が無いので、はいそうですねと同意しとく。

30過ぎ未婚女は独特の匂いがある女が多いが、エロいセックルがしたい時は、オススメ。
初々しいのならいいけど、マグロは勘弁だお。
740室賀定男:2006/03/12(日) 15:34:36 ID:8sMZvxiB0
愛知県庁公務員です。結婚相手募集中
36歳です。愛知県名古屋市在住
愛知県立大学勤務。日本文理大学卒。弟アリニートです。
生まれも育ちも東京です。よろしくお願いします。
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 01:52:54 ID:4mzc2sHF0
今、600あたりからまとめて読んだんだけど
>>648>>653をすごい実感するスレだな。
742派遣の星:2006/03/13(月) 04:17:04 ID:qqZ2QZqZ0
 718です。
女性は結婚して子供生むと変わるよ。
まぁ、30過ぎて未婚だとそれなりに性格が毒になっている場合が多い。
姉さん女房希望な人にはいいんじゃないかと。
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 16:16:08 ID:P/qyDmh20
大学院新卒(今月修了)ですが、卒業後いきなり一般派遣につくリスクって将来的にかなり大きいと判断した方がいいですか?
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 19:47:09 ID:pMjyFHQQ0
>>743
当たり前
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 19:48:22 ID:/tYic2uP0
>>741
そういわれると、正直ちょっと鬱になる…orz
一度派遣社員になってしまうと、もう抜け出すことはできないんでしょうかね…。
派遣会社のパンフを見ると、「派遣時代にスキルアップし、今では正社員です」みたいな
人の体験談がたくさん掲載されていますが、稀有な例だと認識しといた方がよさげですな。
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 19:50:20 ID:/tYic2uP0
>>744
そうか?
やっぱりそうなんかなー。
でも今は大学新卒・大学院新卒の派遣社員も増えつつあるよ。
リクナビでも、「派遣特集」とかいってかなり大きく扱ってた。
新卒正社員募集で駄目だった学生さんにとっては、無職やフリーターを避ける
最後のチャンスに見えると思うよ。
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 20:12:51 ID:b9JYsT/xO
>>743=>>746かな?
派遣社員になる機会は別に今に限ったことではないだろ?
専攻にもよるが。
正社員になれるチャンスがあるならなってみてから考えてもいいんじゃないか?
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 20:23:43 ID:YawBZlfh0
せっかく新卒なんだから、なれるんだったら正社員に一度なっとけ。
派遣になんていつでもなれるけど、新卒なんてなりたくても二度となれないし
ましてや正社員の口なんてどんどん遠ざかるんだから。
749745,746:2006/03/13(月) 20:33:27 ID:/tYic2uP0
>>747
違いまする
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 00:24:38 ID:QuXCTmEE0
結局、「派遣社員はやめておけ」でFA?
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 00:43:19 ID:pD8UG/2fO
Yes
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 00:45:59 ID:pD8UG/2fO
派遣なんてやってる男は、人間ではない。
ゴミ以下。
(´,_ゝ`)プッ
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 00:46:03 ID:qamALct60
>>746
ヒント
リクルートグループにも人材派遣会社があるから
ttp://www.r-staffing.co.jp/sol/solTop.jsp?banner_id=a010
ttp://www.recruit.co.jp/FAC/
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 02:41:26 ID:hWE+RCVU0
事務職の派遣と研究職の派遣って、全然違うのかな
研究職募集の案件多い派遣会社のサイト読んでると、「派遣でスキルアップ!」みたいな
ことばかり書いてあるんだけど、そううまく研究者として出世できるのか疑問だ
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 05:29:17 ID:goURVqVI0
派遣しながらWワークって問題あるの?
定時に終わる仕事で時間が余ってるから他の仕事もしようかと思ってます。
派遣元にバレたらマズイのかな
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 06:53:21 ID:Bpgzp/Fg0
よくそんな元気あるね…
まあ、バレなきゃいいんじゃないの?
でも年末調整を派遣会社に頼めないか。
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 07:56:55 ID:goURVqVI0
あー年末調整があったか…。
そこら辺調べてみます。ありがとう
派遣はボーナスが無いからバイト分を貯金して
いつか好きなことの学校に使いたいんです。かなり年なので元気でもないですよw
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 13:55:53 ID:EhFlXG0d0
大して変わらないと思うけどな
事務も研究も
研究職の派遣も所詮正社員の手足になって
データ集めるだけな事が多いと思う

ただ、研究職は大学や院で学んでいれば
実務経験なくてもOKな事が多いのでそこで
実務を経験して次に契約社員や正社員になるという
ルートはたしかに事務より有利に映るかもしれないけど

結局はその人の能力がものを言うわけで
それは事務職も一緒じゃないかな
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 02:23:42 ID:MkAAmqzE0
>>755
就業規則を読みなされ。
問題ない
と思うよ。
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 23:45:20 ID:rmta/ysG0
派遣から正社員になりましたが、仕事と人間関係が辛くて辞めようと考えてます。
正社員だったら辞める2週間前に退職届を提出すればいいと聞きましたが
本当ですか?
確か派遣のときは1ヶ月前だったと思うのですが…
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 00:59:46 ID:sMN+jyPP0
どっちも2週間前でおk。
労働基準法で退職を申し出た者に対して
2週間以上勤務させてはいけない法律がある。
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 01:00:27 ID:Dlycr56JO
>>760
その会社の就業規則を確認した方がいいんじゃないかな?
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 01:14:46 ID:sMN+jyPP0
就業規則より法律優先だろ
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 13:34:13 ID:7uRZo04C0
>>760
一般常識的には最低でも1ヶ月前には辞意の表明をしたいところ

ただ、人間関係云々とあるので、出来る限りぎりぎりにしたいなら
法律に則って、2週間前に願い出て逃げるようにやめればいいよ
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 01:13:38 ID:Av1ODaYC0
>>761-764
皆さん、ありがとうございます。
早速就業規則を見たら

少なくとも14日前に退職届を提出して承認あるまで従前の業務に従事する事

と書いて有りました。
2週間以上働かされる可能性があるということでしょうか…
長くとも5月いっぱいで辞めたいのですが…(;_:)

今度は法律調べてきます=3=3=3
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 14:58:59 ID:zMYkNjbR0
>>765
業務の引継ぎのことは何も考えていないのかお前さんは

引継ぎ期間がほとんどなくって、日々の業務遂行にほとほと
困っている後任者の書き込みは見たことないのか?

職場が糞だったとしても、後任者も糞ってわけじゃないだろうが
引継ぎ期間には2週間は欲しいだろう、普通は
しかも後任がすぐ決まるとも限らないし

早く辞めたいんなら早くだせばいいじゃん、退職願
出すのが遅れる分、辞めるのも遅れると思え
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 22:06:28 ID:BAlN0cYm0
厚生労働省より改正労働者派遣法について
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/dl/haken.pdf

上のリンクにある項目2.(1)を、おまいらが行使すれば、派遣先企業に直接雇用してもらえるはず。
製造業の場合、平成19年2月末までは同一業務への派遣期間が一年あればいいらしいから、該当者は派遣先に言ってみる見る価値あるんじゃね?
↓抜粋

2 派遣労働者への直接雇用の申込み義務

(1) 派遣受入期間の制限がある業務(1.(1)@・F・Gの業務)の場合
派遣受入期間の制限への抵触日以降も、派遣労働者を使用しようとする場合は、派遣先は、抵触日の前日までに、派遣労働者に対して雇用契約の申込みをしなければなりません。

・ちなみにFが「製造業務」です。


で、上の2.(1)を受け入れない派遣先には↓のペナルティがあるらしい

(3) 雇用契約の申込み義務に違反する派遣先に対する勧告・公表
(1)・(2)の雇用契約の申込み義務に違反する派遣先に対しては、指導・助言の上、勧告・企業名公表をすることがあります。
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 13:58:41 ID:vTuc3UnX0
>>766
俺の場合は1ヶ月半以上前に申し出て引き継ぎしたが、
それでも会社や職場なんて都合が良い自分勝手な事しか言わないよ。
最後の方なんか退職期間延ばしてくれないか、とか言うし、
それにどんだけ引き継ぎしても、嫌だ嫌だ言って人の話を聞かなかったくせに
いざとなったらちゃんと引き継ぎしてってくれよ、とか言い出すバカとかいるし、
その度、資料の場所を教えるんだけどね。

個人的には、
こっちも手続きで忙しいのに気遣いしないような職場に、
気遣う必要はないと思うよ、それこそ犠牲。
769658:2006/03/20(月) 18:12:13 ID:cqclm6Fr0
かなり遅くなったけど内定でたので報告しときます


1. 特定派遣で500万〜(非上場)
2. メーカ内勤で400〜450万(JSADAQ公開)
3. 現職場スカウトのメーカ内勤で450万〜(非公開だけど資本巨大)
4. 自分で案件営業で派遣会社通して700万確約

さすがに35才だと転職だとこんなもんですか?(つД`)
派遣のいまが600万なんだが
少なくともあと5年は食べていけるし
特殊技能なんで独立もいいかと考えてるが
どれが正解なんかね
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 09:02:19 ID:CGzZBw0Q0
ベンチャーが多い業界の上位企業の正社員と某大手メーカーの派遣が決まりました。
前者の年収は、現在より−20万くらい。派遣は+60万くらい。現在の年収は年相応で
す(技術系)から年間80万くらいの差があります。
派遣は紹介予定じゃないんですが、今までそこに派遣した人は全員一年で契約になっ
てます。正社員規模と言ったら契約社員を通ってなっている人がいると聞きました。
スキル的に恐らくその場所でやる内容ができるのが自分しかないので正社員になるの
は早いはずと言われてます。新卒は募集してるが中途は募集してない会社です。
みなさんならどっちを選びますか?
周囲に相談すると意見が真っ二つなんで・・・
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 09:44:54 ID:hgAdFgU40
またウンコカレーかよ
自分で選べ
以上
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 12:35:36 ID:JVwniyZj0
>>770
まあ、>>771のように言いたくなるところだけど
ちょっとマジレス

>>769もそうなんだけど、どの選択肢を選んだところで
どれが正解かなんて誰にもわからない
というか、正解は無いと思う
5年後に自分のおかれる状況がどうなっているか
今はっきり予測できる人はなかなかいないはず

>>770はその職に就いた初年度の年収と、正社員か派遣かの
違いしか提示してない。これだけじゃ選べない
それに、派遣を選んでその後、契約、正社員と順調に進めるのが
100%確約ではないよね
自分に自身があったとしても、ちょっとスキルは落ちるけど
あなたがやる仕事にうってつけの若い人材が新卒で入ってきた場合
教育だけやらされて、正社員になれずにいる可能性もある

まあ、最低限譲れない条件というのは人それぞれにあるけれど
今の世の中だと、収入や就業形態だけで仕事を選ぶのは
良くないと思う。他の部分に重点を置く方が結果として良い方向に
進むんじゃないかな
773771:2006/03/26(日) 17:14:06 ID:4CzsF5980
>>772
マジレスだな
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 19:08:44 ID:/HuMNaTV0
横レスかつスレ違いかもしれないが、
「紹介予定派遣」って最近良く聞くよね。
なんか正社員登用前提の派遣とだとか。
でも実際のところ良く解らない。
知ってる人教えて。
775名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 19:12:08 ID:gZq33DUcO
>>774
派遣先企業の釣りだよ
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 19:29:41 ID:/HuMNaTV0
>>775
今中小の正社員と
大手の紹介予定派遣2つ
内定出たんだけど、
どっちのほうがいいかな。
ごめん、知らないふりしてて。
でも真剣に悩んでるんだ。
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 19:38:25 ID:4CzsF5980
紹介予定派遣スレで聞くがよろしいかと
ただ、>>776の情報だけじゃアドバイスしようがないだろ

ま、正社員にしとけと言われるだろうけど
紹介予定派遣は正社員登用「前提」といっても、双方合意の上での話であって、
「やっぱりやめとくわ」と言われる可能性も十分あり得る
778777:2006/03/26(日) 19:40:16 ID:4CzsF5980
と思ったら、>>776はマルチかよ…orz
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 18:08:53 ID:5KXY3ov10
GEメディカルで派遣から正社員になったひといますか?
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 23:35:04 ID:Qyo5d41M0
高学歴土方:落ちこぼれ
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/06(木) 19:24:03 ID:vZkzC3II0
つい最近、派遣会社が、サラ金と似てるのではないかと思うことがある。
裕福ではないにしても、それなりには収入があるのに、
「高利で金を借りてください」「高利で金を借りてください」という感じ。
俺は、逆の立場のとき、
「金は借りないでください」「自立してください」と
アドバイスしてたけどな。
そういうところで、ちょっぴり気持ちが引いてしまう。
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 14:20:27 ID:eQC3Rv1B0
>>183
派遣でも死ぬほど残業するとこあるよ?
実際俺、時間外100時間近くいくし
でも年収350万いかないけどな 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
正社員にしてくれるまでガンバルつもりだけど
体もつかな・・・・・
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 14:53:30 ID:VEHWY6IZ0
↑その前に正社員になれず体ぶっ壊すぞ
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 20:31:27 ID:B38W76lh0
2年程派遣社員をして昨年どうにか正社員になれました。
派遣時代はここ以外3社ほど行ったけど、どこも良いところはなかった。
何か変な癖のあるお局や爺がいたり、仕事をきちんと教えてくれなかったり。
何か派遣の仕事も勘違いされていて、仕事をしない期間も給料や賞与が貰える
と思っている人がいたり。今のところも本当は嫌な奴がいるけどとにかく正社員
にならないとどうしようもないから妥協した。とにかく辛抱して仕事から経験と
資格を取っていかないとどうしようもないね。
785名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 00:53:24 ID:RYSro+XA0
>>784
嫌なやつが居ない世界なんてないんだけど?
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 20:37:37 ID:j5oVyzN10
高学歴な派遣は何処の大学が多い。
@知り合いで日本ケーテム:北九州市立大学卒(^−^)Y
後は何処???九州方面レベル低いね。どうですか?皆さん
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 21:41:22 ID:OSRjASbo0
高学歴=土方
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 21:51:53 ID:8itzMj4Q0
妥協も大事だ。
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 22:31:52 ID:38gwGySB0
>>786
高学歴の派遣を探すのも虚しいね・・。
高学歴でも派遣じゃなんの意味もないと思うよ・・。
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 16:37:03 ID:ruw67tW50
今日、派遣での仕事を紹介されて派遣先へ面接に行って来た。
面接の時に
「うちでは最低でも2年以上いてもらわないと困る」
と言われて、派遣の立場上、そんな約束は出来ないので
「頑張ります。」
とだけ返事しました。(あくまで繋ぎで働くつもりだから・・)
すると、うちで働くうえでどれくらいの気持ちで来たんだ?
みたいな事を言われたので、
「永く働いていくうえで将来、御社の正社員として雇って
頂けるなら幸いです。」
と苦し紛れに切り替えしてみました。(こちらは繋ぎ目的なので)
すると、
「そうじゃなくて、うちの正社員になれるように頑張りますだろ!」
って言われました。
正社員の転職活動に向けて、こういう面接を受けられたのは非常に
参考になり、良かったと思いましたけど、ただ、不思議に思ったのは、
正社員にするつもりなら何故、わざわざ派遣で雇うのか?という事でした。
(おそらく、正社員で雇って、すぐに辞められる可能性があるからだと
思いますが・・でも、クライアントにリスクがあるならこちらにもリスクがある。)
そんなわけで、あくまで派遣という立場として働きたいので正社員になれるように
頑張ります。という返事はしませんでした。
普通に派遣の仕事で紹介された仕事だし、会社の事など何もわからず、
やる気も何もないから、永く働く約束なんて、出来ない。そう思いました。
791790:2006/04/12(水) 16:44:10 ID:ruw67tW50
採用の電話がきたよ・・・orz
来週の月曜からの出勤になった・・。
あんなボロボロな面接で何故、受かったのだろう・・。
とりあえず、GW遊びたいし、1ヶ月だけでも頑張ってみよう・・orz
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 19:09:00 ID:O39Ze+bp0
>>790
お前の精神じゃどこにいってもダメ。
同じことを繰り返しDQNスパイラルへ
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 19:33:52 ID:h3Kjovwd0
>>790
興味ある仕事なら頑張ってみろよ
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 20:40:21 ID:2h2rWDlI0
三菱の場合

派遣

期間社員(5%?)

契約社員(4%?)

正社員(0%?)
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 20:55:17 ID:aIyAkSea0
今朝のNHKほっとモーニング見た人いる?
録画したの今見たけど、なんかもう派遣請負やるのやめようよって気になるよ。
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 22:18:03 ID:h3Kjovwd0
年収200万円で暮らす〜追いつめられる派遣社員

年収200万円で、厳しい暮らしをしている人が増えています。
今回は、派遣や契約社員など、非正規雇用で働く人々が置かれた厳しい現実を見つめ、
格差社会について考えます。
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 23:43:48 ID:Vw1BK1JO0
>>796
派遣の事務職で400万貰えてるおれはまだまだ恵まれている方なんだな。
200万じゃ暮らしようがないぞ。
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 23:47:52 ID:vmc5yiu80
暮らしてるとこにもよるがな
799790:2006/04/13(木) 01:39:03 ID:KzeCLjoi0
>>792
そりゃ、今回、受かったとこで正社員なんて
なる気持ちなんて全く無いからなあ。
そう受け止められて当然かと思う。
それに派遣は派遣って割り切ってるから。
派遣なんて、あくまで、無収入が嫌なためだけの
繋ぎの仕事感覚でしかないですよ。
正社員を目指すなら紹介予定派遣のほうが絶対に賢いですよ。
2〜3ヶ月で結論が出るし、お互いに効率がいいし。
普通の派遣だと正社員になれるように頑張ります。と言って
働いても、いつ正社員になれるかなんてわかりませんからね。
んで、辞めると言えば、正社員になるつもりで入ったのでは
ないのか?って言ってくるだろうし。全て計算づくなんですよ。
正社員昇格後の給与も紹介予定と違って、その時にならないと
はっきりしないでしょ。そんなリスク背負えるわけないだろ!
って話なんです。
結局、クライアントの都合で振り回されるのがオチですよ。
正社員を目指すなら紹介予定派遣。
繋ぎで働くなら派遣。
こうやって区別をしたほうがいいですよ。

それにしても久々の正社員募集風の面接受けましたw
転職活動に向けて色々、話の切り替えしの改良をしていかないと
いけないな。って思いましたよ。本当にボロボロだったから・・
面接担当との駆け引きに打ち勝って正社員にならないと
やっぱり満足しないですね。
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 06:00:31 ID:6Ex0TDoK0
>>796
2つの具体的例が出てて、

1)50代で15年派遣事務をやってきて、いきなり更新しないと言われて途方に暮れる女の人(顔ボカシ)

2)30代地方都市の工場請負。
請負の名目だけど実質偽装派遣で、派遣なら年数が経つと正社員にしないといけないと労基に訴えた。
指導により会社は正社員と請負を分離する配置換え。
そんなことじゃなく、あくまでも正社員にしろとあくまでも戦おうとしたら請負会社をクビ。
別の請負会社に登録してまだ戦う。
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 12:40:51 ID:KzeCLjoi0
はっきり言うと、派遣に2年も3年以上も居てもらおうと
考えてる企業なんて甘過ぎなんだって事。
2年も3年以上も居てもらおうと思うなら直で雇え!って話。
派遣に2年も3年以上も居てもらって会社的に都合が良い理由は一つだよね。
正社員でなくても任せられる職場だから。これしかない。
つまり、正社員の道なんて有り得ないって事。正社員の道があるなら
紹介予定派遣で募集するのが筋だと思うし、それが出来ないなら、
それなりの事情があるって事で疑って間違いないでしょ。
騙されて派遣で永遠と働き続けるくらいなら、長期で働きます!
と騙して、都合の良い期間だけ働いて辞めるほうが絶対に気が楽。
派遣の場合、経歴詐称してもわからないからね。結局、繋ぎ、繋ぎ!
世の中、騙した者勝ち。どんな手段を使っても最後に自分が笑えれば
結果オーライ!
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 20:29:41 ID:UuyiUqlF0
>>801
喪前は一生派遣だな
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 20:34:45 ID:v2Ji5lCo0
サッサと社員になれよ
実力ないやつに限ってよく吠える。
社員になれないから繋ぎとか言って
自分の都合のいいように解釈してんだろ
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 00:32:12 ID:iGGqjpUr0
>>803
お互い様じゃねーの?
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 00:36:39 ID:iGGqjpUr0
>>803
あっ、自分の都合のいいようにって部分でね。
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 00:43:47 ID:iGGqjpUr0
実力のある奴は吠えるところを計算していると思うけどな。
吠えない奴は能無し。ただ働いているだけ。出世出来ない奴の典型例。
事なかれ主義ってやつね。
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 00:58:09 ID:Edw1iCS30
必死だなw
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 01:00:46 ID:Ys324LpN0
見事に釣られてる(プ→iGGqjpUr0
809名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 01:04:45 ID:fg4+TcuC0
繋ぎと割り切ってる派遣社員が
結局一番事なかれ主義なんだよな。
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 01:08:05 ID:u7e4lRMb0
>>809
同意
そりゃそうだ。
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 15:26:12 ID:lhi6YjJr0
正社員受けても落ちる。
もう派遣でいいかなという気になる。
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 15:53:44 ID:/KJKSygh0
>>811
私もそうです。
せっかく面接にありつけたのに、面接落ちると
モチベーションさがりまくりだしさびしいし自信喪失です。
いつまでがんばれば職につけるのやら・・・といった感じです。
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 21:43:34 ID:qjWiI2XA0
とにかくどっか正社員で入り込んで実績作るしかない。
その上で転職すればいい。派遣で紹介予定や欠員でうまく正社員になれるなら
それでも良いが、昨今そう甘くばかりないことはみなさんご承知では。
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 21:54:19 ID:aI+Yq88+0
派遣からそのまま正社員ってコースもありだけど、派遣から
別会社へ転職。
そんで、以前、派遣されてた会社をあごで使うとか、
元いた派遣会社を使う立場になるとか。
派遣社員を泣かせる香具師は、このような展開が読めんのだろうな。

815名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 22:17:45 ID:aGPoFs5X0
俺が、814さんのケース。
以前勤めた会社を希望退職優遇制度で辞めた。
それで派遣で食っていたのだが、前の会社の元・上司が俺のことを気にしてくれていて・・
(と、いうか俺の持っていた資格が物を言ったらしい)
<こういうこと、言えた義理じゃないんだが・・・>
で、元の会社の社員に逆戻り。
そしたら、以前、派遣されていた会社が、企業買収され、ウチのグループの傘下に・・
イヤミくらいなら、言ってもバチは当たらないよね。
ごく稀なケースだとは思いますが、今の世の中、何が起こるか分かりませんよ。
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 23:51:49 ID:aI+Yq88+0
>>815

バチなんて、あたらんよ。
パワーハラスメントにならん程度に、お礼をタップリとしてもOK。
学生バイトが公務員になったり、派遣が転職してお得意先
の担当になるケースは結構ありがち。
立場が入れ替わると、仕事が楽しくてたまらないもんさ。
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 18:23:55 ID:Ka6y0wBM0
今まで正社員や紹介予定派遣で受けても、落ち続けた。
結局自分はもう派遣しかないのか。なんかこんなバイトと同じ身分の自分が情けなくて泣けてくる。
法律では派遣で何年か働けば正社員にしてくれるように交渉できるみたいだけど、可能性すごく低いんだろうな。
あさってからまた派遣で働く。不本意だけど、仕事頑張って、職場の人にも気に入られるように頑張って
その少ない望みにかけるしかないのか…
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 18:41:25 ID:ju4WNQkM0
>>817
そんなことないよ。
今の2倍ガンバレ。必ず正社員の仕事あるから。

ハローワークとか求人誌じゃなくてインターネットで求人探すといいよ。
それから、求人してないところも当たってみよう。あと県外も考えてみれば?

必ず見つかるよ!
それから、超大手メーカー以外は職歴について調査したりすることまずないから、
職歴詐称してみてわ?漏れの知り合いはそれで大手メーカーに入社したよ。
もちろん面談で答えられるように下調べしないとダメだけどね。
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 00:14:25 ID:XdeuyPbn0
職種や会社規模に拘らなければ正社員の道はあるよ
一旦派遣で楽を覚えた者には苦しい選択かも知れないが・・・・
ただね、みんな苦しい思いをしたからこそ価値ある職歴と安定性を手に入れるんだよ
「時間換算で派遣の方が時給がいいし責任も軽い」なんて言ってる人は
将来の自分の生活を現在切り売りしてることに気付くべきだね
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 01:24:13 ID:isoYR0vf0
>>819
確かに
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 16:16:33 ID:555bITmOO
教えてください
履歴書の職歴欄に派遣社員だった期間を記入する場合はどう書けばよいのですか?派遣会社の名前だけ書けばよいのですか?もしくは()して派遣先の企業の名前も書いた方がよいのですか?

822名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 21:36:44 ID:DMZr2/Uq0
まぁ、それは当然かもしれないけど、あまりにも短期で終了した仕事は
書かない方がいいかも。ただし、専門性がある仕事、設計(建築、電気等)
翻訳、通訳、薬剤や医療関係(MDとか)その他諸々については、少しでも
経験があるなら書いたほうがbetterだと思うよ。後は、派遣会社の名前とか
気にしてるみたいだけど、それは無用。必要なのは「派遣された先で何を
覚え、その会社を何故選択したのか」がリンクしていればそれで良いみたい
だけど。これは、友人の体験談だから、当たらずも遠からずだと思う。
そいつは、事務職だけど、今までのフィールドとは違ったところへ行けたの
は派遣で積んだ実績があったからだとも言っていた。見るヤツが見れば、
選んでくれるよ。きっと。そういう「目」を持った人を探すほうが大変だと
思うけど。
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 21:48:47 ID:ez8hu15j0
>>819
派遣でもめちゃくちゃ忙しい人もいる
824名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 22:42:28 ID:tGDD+KE3O
4月から派遣社員から
派遣先の正社員に引き抜きになりました!
(^^)v
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 22:55:03 ID:/m+vEtSF0
おめでとう!!
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 23:28:49 ID:WuzTLyvW0
>821

むしろ、派遣会社をカッコがきだわさ。
やっていた業務内容は必須。

自分が採用する立場になってみ?

採用する側がしりたいのは、「こいつは何ができるんだ?」
だよ。

派遣会社を知りたいわけじゃーない。
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 23:30:34 ID:Rzefr3W70
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 23:58:57 ID:3IwZ7jhz0
派遣先から社員への話のようなものが来たけど断っちゃった…。
中途だと派遣と変わらない給料、きついノルマ、好き嫌い派閥人事
色々見ちゃうとちょっとなー。
派遣としてはとても居心地のいい会社で大好きなんだけど…。
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 00:23:20 ID:2S/QQ13l0
>>828
俺もそう。将来独立を考えてるので金稼ぐだけと割り切って派遣の方がいいと判断した。
ほぼ定時で上がるわけにもいかなくなるだろうし、飲み会参加の拒否権も発動しにくくなる。
いい会社なんだけどね。
社員登用よりも100円でいいから時給上げて欲しい。
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 00:34:26 ID:KOLNwWH50
先月誘いを受けて正社員になったけど、電話対応が大変だ。
派遣のときはどんだけ鳴ろうが無視してたんだけどね。
社員だとどうしても雑用は増えるな。

俺は独立時のコネクション強化のために正社員になることにしたんだけど、
広く浅く派遣で渡り歩くのとどっちが良いのかは正直微妙だな
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 03:04:33 ID:Tu8/zSLZ0
この前一日限りの派遣の仕事やったら食品関係だったんだけど、「レベルが低い、
おまえなんてどこへ行ってもダメだ」などといわれたよ、そいつの商売のやり方を
見てたら、買いそうな客にはプロパーで売って、買うか迷っている客には値引きして売る
っていう商売の仕方をしていたよ。同時間に。嫌なやつだと思ったし、契約と違う仕事も強制
させられた上に、その仕事内容まで文句を言ってきたよ。
そんなに使える派遣が欲しかったら、もっと金払って上等な派遣でも雇えば良かったのに、多分上等な
人間だともっと人件費がかかるから安い人件費で上等な人間が欲しかったんだろうな。
オマエの2歳の娘がいて、生活がかかってろうとこちらには関係ないんだよ、
どうせ儲けてもオマエんちが潤うだけだろ。こちらは契約内容どおりの仕事をこなすだけだ。
こっちだって好きで派遣の仕事をしているんじゃない、どこを探しても派遣だらけなんだよ。
正社員なんてそうそう見つからないから、仕様がなく身を置く事もある。
自分が客だったらここでは買いたくないな、あざとい商売だし。
オマエの商売のやり方見てたら反吐がでてきたよ。自分家の金もうけだけで。
しかし、こういうやつが売るものをお客は買っていくんだな・・・




832名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/21(金) 01:59:57 ID:gstI+ELp0
20代後半、女です。
昨日、事務の正社員の面接に行って来ました。最低でも手取りで17万は貰えるだろうと思ったら、15万3000。皆勤手当分を引くと、13万8000。基本給のあまりの低さにorz
賞与分と合わせても、派遣で働いた方が遥かに年収が多い状況に悩んでしまいます…。
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/21(金) 11:31:47 ID:KmLiJKpY0
>>832
正社員にこだわって、自分より給料の良い派遣を虐める、
お局様への道を選ぶ理由ないでしょ?
正社員だと見栄はっても、給料が少ないんじゃ辛すぎる。
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/21(金) 20:09:01 ID:NhMl34ki0
正社員って誰でも最初は給料少ないんだけど???
今しか見えてないのかな???
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/21(金) 20:54:06 ID:cZqgeXyB0
少なくとも>>832はこの先1年位しか見てないようだ
836832:2006/04/22(土) 00:46:21 ID:eFDAK5Fl0
>>833
その通りです。
>>834
誰でも安いって事はないですよ。企業の規模によっては左右されますが。中途だと年齢や経験を考慮してくれるケースが多いので。
>>835
長い目で見ても、給料=仕事内容が釣り合ってないと状況だったので。せめて経済的な面か、時間的な面、どちらかでゆとりが欲しいので。
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 08:48:24 ID:QWs/vYtZ0
>>836
岐路は2つ

@DQN企業正社員≒派遣 負け組み

DQN企業正社員:安月給でコキ使われ文句を言おうものならクビ
事務で変わりはいくらでもいるから。

派遣:その時は高い給料もらえるが、契約更新がなければ
仕事がない、その後職場を転々とし歳を重ねるごとに紹介案件も減少、
不安定要素満載

A優良企業正社員・公務員 勝ち組

福利厚生もよく結婚後も育児休暇等を取って復帰可能
人が辞めないため中途正社員で入るのは至難の業
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 20:27:28 ID:yBF20GZX0
>832
その水準だと、将来にわたっても
そんなにお給料上がらない会社だと思うよ。
あげく40過ぎぐらいで肩たたきされたりして。

20代後半ならまだ求人はあるから、よく考えて。
839832:2006/04/22(土) 22:51:05 ID:+3u3N7SO0
良く確認しないと、待遇面ばかりは、自分の努力だけではどうにもならない事もありますからね。
色んなアドバイスありがとうございます。
来週また職安に行って来ます。
840名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/23(日) 00:18:31 ID:kJNAM45T0
>>837
>DQN企業正社員≒派遣 負け組み
は語弊があるな。。。

世の中の七割はDQN企業だ
ただ、DQN企業で頭角を表すとその会社どころか業界を牛耳ることもできる
派遣である限りそれは絶対に叶わないことなんだよ
派遣社員なんてのは正社員と比べてはいけない
バイトやパートと同じ立場か或いは、それ以下なんだから
片手間に派遣をやってて本業や本業への夢の実現の為に勉強してるなら話は別だが・・・
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/23(日) 01:12:07 ID:HBNQmK9V0
じゃあ頭角を現さないDQN企業の正社員≒はけーん=負け組みって事でFA
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/24(月) 00:12:35 ID:eboC8+iA0
業界一の平均年収の高い会社に派遣でいたけど、正社員のオファーが来ても断る人が多かった。重要な部署を全て派遣で固めている、危機管理の甘い会社だったからかな?
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/24(月) 02:54:42 ID:s1H4p3mN0
派遣に正社員オファーとかして派遣元にばれたら派遣法とかでかなり
やばいんじゃないの?
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/24(月) 19:09:18 ID:y1JxHti6O
>>843
どうして?
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/24(月) 19:21:21 ID:/VtAdjqm0
>>843
逆では?
派遣の身分のままで使い続けるのが派遣法違反では?
間接雇用はやっちゃいけないことなんだけど期間限定で許されてるのに過ぎないから
拳銃は持っちゃいけないけど警官が犯罪抑止の為に限定して持ってもいいのに似ている
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/24(月) 21:11:07 ID:YiT/FwQK0
どのくらいで正社員に登用されました?
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/24(月) 22:07:31 ID:miuQhEcV0
>>846
そういうくだらない質問するやつは一生正社員になれない
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 00:49:02 ID:YyTnrWMO0
一応契約の縛りがあるはずだから、派遣元にも戦う材料はあるだろうけど、
本気でやりあったら派遣先が絶対勝つだろうな

俺が社員になるときも派遣元と派遣先でごちゃごちゃやりあってたみたい
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 19:59:42 ID:EZHAvvNR0
>>846
契約期間の取り方にも拠るよ。1年継続で契約しているなら、1年後は必ず
正規に雇用しなくてはならない。後、庶務系の仕事をさせるならそれも同様
で正規雇用の対象となる。また、3年だったかな?その期間を部署も異動も
せず一箇所に留まらせていた場合も同様で対象です。しかし、日本の企業は
完全にそれを無視しているのが実情だけどね。
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 18:22:14 ID:Yqgp6Vh80
>>849
3ヶ月の契約を繰り返して、1年なり3年なりだと、どうなのだろうか?
もちろん、部署も同じで同一作業で。
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 20:40:03 ID:g2BIAjYn0
3年まではセーフ
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 20:52:58 ID:scecMHbw0
実際は部署名の変更や、書類上だけの異動で
いくらでも抜け道つくれますよ

部課名がずっと同じでもその後にくっつく
○○チームの名称が変わればOK、とかね
その程度の変更なら、どこの会社でもやるしね
853849です:2006/04/27(木) 21:25:20 ID:4jIrCOKn0
これ事実です。派遣先のヤツのいう事は営業はいやとはいえないでしょ?
でも、戦ってまで正社員に居座れる神経の厚かましいヤツってそういない
のも事実。結局この国には労働関係法のフォーマットがあっても、実像と
して具現化できるヤツは派遣先、派遣元、派遣にはいない。
というか、痛し返しなんだよね自己犠牲の精神でどっちに転ぶかを自分で
選ばなきゃいけないのが。戦か巻かれるかどっちかをね。
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/29(土) 19:22:30 ID:hu60kRdp0
大卒から二年、正社員経験4ヶ月、あとは派遣
大学はカンカンドウリツ 正社員なりたいけどDQNしかないよな ヤバイ
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/29(土) 22:10:14 ID:JtagGH4j0
4つも大学出たのかよ
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/30(日) 01:30:56 ID:bWGOhYPa0
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/30(日) 01:38:18 ID:Ku+mZMdg0
>>856
ひでー内容だなw
こんなもの流すからまた多くの勘違いしたやつらが生まれるわけだが
http://rikunabi-haken.yahoo.co.jp/c/partner/yahoo/movie/3rd_story/move-t.html
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/30(日) 01:43:31 ID:GmPSiKAT0
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/30(日) 01:51:12 ID:RMd6Kmrd0
>>856-857
馬鹿過ぎる。。。
時間もキャリアも会社員じゃなきゃ得られないのに。。。
資格フェチなんて本当に馬鹿
資格は派遣就業の際は少し武器になるかも知れないが
転職する際には何の武器にもならない
実績残してないし会社に取って何を提供できるかわかんないもん
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/30(日) 02:11:44 ID:xi7uQUNf0
>>856-857
完全に派遣業者の釣り目的
こういうのをバンバン公に垂れ流して、バブル後の景気悪という
陰影を逆手に取って人の不安を煽るだけ煽る。
引っ掛かるやつはいるだろうね。若い世代とかには
うけそう、将来、夢、自由というキーワードをちらつかせて。
で、業者ウハウハ
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/30(日) 02:17:20 ID:zmPSzjl90
まあ、よっぽどやる気が無いと思われてるのか
真面目にやってるやつとか労働者舐めてんだよ
地に足着いてないのに資格だ何だって
言っても意味なし
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/30(日) 18:40:14 ID:q+QV3wkq0
   , ‐'´ _                         _`‐、
 ∠ -‐'' /     l||   l||      l|l    ||l      `‐、 ̄
    , '   l||          l|l  ,    l|l           ヽ   希望を切っちゃいけない
.    /      l||    l||   ,ィ  /l/|       ||l    、ヽ
   /   l||      ,イ ./!  / |  /  | lll ト、  ||l    |l  l\!
.  ,' ,.イ    l||   / l ll/ l |l/ | ll/   l  | l     ||l     |    正社員の希望があるからこそ
 / | lll  /|   / | / | /  | /    ヽl !.ヽト、      ||  
.    |  / :l lll /─|/‐-l/、 l/   ,. -─ヽ!ー` ヽ |ll  |ll |  
   l ll /  | r:、 /         `    '´          ヽ  ,r‐、 |    人は搾取されながらも
   ! ./  |/| |ll|.====。==    ==。==== |l|l|'-、 l !
   |/    | | |  ` ー--‐ ' | :   ー--‐ ' ´   | !` i | ||
           | | !          ::| :          | .|ヽl l !   まじめに働く
       /l |l|       :::| :          |ll!_ノ.,' !\    
      /  `i|         r_::| : _,         :| |_ノ ,'  \
    _, イ       ヽ   、     ー'       ,   ,|,! ll ,'    ト 
-‐' ´  .|        ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /:|  /       !
  -‐' ´|         |;;ヽ     ___     ./:: :| l /       :|  
.     |        |;;;;;;;\    ̄ ̄    /:::  │/       |
     |        !;;::::::::::\       ./::::     |/         :|
.     |          l;:::::::::::::::::\    /:::::       |         |
    |         :|:::::::::::::::::::::::`ー:'::::::       |           |
.    |            |::::::::::::::::::::::::::          |            !
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/30(日) 18:46:39 ID:HJBjtX/U0
大手請負業務の子会社から親会社への派遣なのですが親会社に正社員登用できる可能性ってありますか?
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/30(日) 18:49:47 ID:ZlRdtR2i0
難しいのでは。
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/30(日) 18:59:53 ID:q+QV3wkq0
ここ数年増えている契約社員やパートなど非正規雇用の従業員について、大手企業の半数以上が正社員に
登用する仕組みをつくっていることが30日、人事院の外郭団体「日本人事行政研究所」の調査で分かった。

同研究所は「新規採用よりも即戦力になるため、団塊の世代の大量退職に備え、こうした制度を設ける企業は
さらに増えるのではないか」と分析している。

調査は昨年10月、東証1部上場企業を中心に実施。210社から回答を得た。

>> 共同通信@FLASH24 2006/04/30[17:11] <<
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006043001002561

★関連スレ
【中小企業白書】フリーター、「正社員と差ない」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146192034/
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/30(日) 23:52:25 ID:q+QV3wkq0
会社側から言うと、派遣社員は使いたくないのが実情なんだ。

正社員のように身分が不明瞭で、愛社精神というか責任感がないから、
第一に、機密漏洩や競合他社の回し者、小遣い稼ぎの名簿流出などの恐れがある。
第二に、トラブル等で無下にクビにしたりすると、主力工場や倉庫などに放火される恐れがある。

ただ、女性の派遣社員は、男性正社員の結婚難の解決や、性欲処理の役に立つこともある。

諸刃の剣なんだね。
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/01(月) 23:43:56 ID:Q0lCpikZ0
>>866女性としてくやしいが、それ事実なんだよね。ただし、機密漏洩って
恐れている企業って言うけど、結局セキュリティー甘あまの企業も多いよ。
正社員遣えないからって派遣を中核に一人でも置いてしまってる企業。
こういうセリフをこのてのバカ企業は役職が言う。これも事実。でも、
一回は派遣使って失敗して学習した企業は、派遣の使い方を考えたり、
正社員に地位の移譲を図ってる企業も多々ありみたいです。こういうとこは
ある意味えらいね。
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/01(月) 23:52:50 ID:kRAP/lfDO
派遣社員の図々しさに腹がたつ。自由を選んだり、会社や条件をえり好みしたり(正社員にこだわるならいくらでもなれるのに)、甘い考えで行動しておいて、企業が欲しくなるスキルや人間性もないのに、正社員並の扱いを望むのは間違い。図々しいすぎる。
869867です。:2006/05/01(月) 23:57:43 ID:Q0lCpikZ0
>>868
へぇ〜〜そなの?
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/02(火) 00:09:21 ID:fRVZKAd3O
>>868
選り好みなんてしてないです…。
そんなに簡単に正社員になれるなら派遣なんてしてません。
まぁでもこうなったのは自分自身が悪いんですがね…。
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/02(火) 20:56:52 ID:+Sv0a1AT0
派遣会社の正社員や技能社員としてとして派遣されていると、「派遣」でなくて「出向」扱いになるの?
となると、派遣法の適用外なるから、会社としては未来永劫使えるわけだ。
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/02(火) 21:27:16 ID:JgJ7zfCW0
>>871
そうです。だから2重3重派遣も気軽に出来ますwww
上は派遣と出向は違うから胸を張って「合法だ」と言ってましたwwwwww

この会社終わってるよ…
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/06(土) 23:12:59 ID:AL1Qrluv0
a
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/08(月) 03:16:01 ID:RzXDtxraO
>>874
だから、派遣(請負)会社は出来る奴を、技能社員等にしたがる訳だね。
未来永劫使うために…
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/08(月) 12:07:34 ID:aU4VCzDv0
>>840
派遣辞めてDQN企業の正社員になったけどさ、
正直メリット無かったよ。
840で書かれているようにある業界で
ある程度のシェアを確保している会社だったけど、
元々業界が物凄く狭いのと、単にナアナアでやってたから
シェアがあっただけで落ち目になる一方で
全責任を中途に負わせるような会社であった。

あと、DQN企業は労働条件や社内内規もDQNだったりするわけで、
そうするとDQNしか残らなくなる罠。

というわけで30歳過ぎた男だけど
しばらく派遣に戻ります。
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/08(月) 21:48:37 ID:qpgCTVPX0
今日、派遣登録しにいって社員登用制度のある会社に仕事をお願いしたんですけど
派遣先の会社の人との面接があると言われました。こういった場合の面接って厳しいのでしょうか?
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/08(月) 21:56:59 ID:6+cAs+zd0
やや厳しい。
いきなり社長以下役員5人と面接とかもあってびびった。
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/08(月) 21:58:35 ID:HwbTO8U10
紹介予定派遣っていうのは、本当に最長6ヶ月で正社員になれるのでしょうか?
双方の合意があれば・・という文言をよく耳にしますが、6ヶ月で使い捨てられ
たりもするのかな・・・まともな会社があるのか不安・・けど言葉通りなら、
正社員で働きたい人にとってはいい制度ですね。
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/08(月) 23:19:45 ID:lnxFVA3k0
実際には、正社員登用をエサにした劣悪派遣だという話をよく聞くね。
そうじゃない所もあるんだろうけど。
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/09(火) 08:46:40 ID:0qu2InNG0
>>878
紹介予定派遣ってのはその期間丸々試験をやっているという
感覚だと思うよ特に企業側は
働く側はとにかくここで働きたいとか正社員決定とか思い込んでる節が
結構あるんですが
あなたが思うほど生易しいもんじゃないと思うが
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/09(火) 21:37:19 ID:nvd0LNuR0
必ずしも正社員にはなれないということを、自覚しておくべき
でないと、後々になって精神的ダメージを被る
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/09(火) 23:33:58 ID:eahxSpSU0
>>878
最低だね。
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 01:26:38 ID:sqSsWoiy0
871が何か他人事じゃねえんだがw
やべえ!
884658=769:2006/05/13(土) 23:24:55 ID:+mK1nRjX0
いちおう報告まで

> 1. 特定派遣で500万〜(非上場)
> 2. メーカ内勤で400〜450万(JSADAQ公開)
> 3. 現職場スカウトのメーカ内勤で450万〜(非公開だけど資本巨大)


すべてけっとばして、メーカ内勤で500万〜(JSADAQ公開)となりました。
来月より新しい転職先に通勤することになります。
同じ志の方に幸あらんことを
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 13:08:33 ID:lgfw0Zcq0
× JSADAQ
○ jasdaq
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 13:16:37 ID:wOVdkgfe0
正社員登用を餌に募集するな!
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 13:54:21 ID:v/uZJN1y0
餌か?
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 14:11:30 ID:Fvrf6XEVO
派遣会社の正社員になっても、メリット無いよな…
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 14:57:42 ID:sd/hu+/w0
そう?
派遣されてない間も給料出るし、ボーナスあるし、
一般派遣よりお金溜まるよ?
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 15:14:33 ID:0FIsRA1C0
確かにただの派遣スタッフに比べれば派遣元の正社員になった方が
収入は上がるだろうし若いうちならそれでもいいかもね。
しかし>>889のIDなんかカコイイな。
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 16:52:17 ID:Npen6ULP0
派遣元の正社員になってしまうと派遣先で正社員になれないとかあるんじゃないか
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 17:03:24 ID:dtbm/lJg0
>>891
それどころか、派遣社員では無くなってしまうので、出向扱いとなり未来永劫…
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 17:09:27 ID:kSspbt5D0
紹介予定派遣で直接雇用に切り替えてもらえることになりました。
派遣→アルバイトに昇格しました。
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 20:27:48 ID:vgoOQ9Ca0
直接雇用たっていろんな雇い方あるからな。派遣なんて最下級扱いされるのが
オチだな
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 23:06:13 ID:U+aRtFLV0
3ヶ月前に正社員にしてもらったけど、早くも飽きてきた俺がいる。

俺の正社員歴
1社目3年(新卒)
2社目1年(紹介予定期間2ヶ月含)
3社目7ヶ月(現在、派遣期間5ヶ月含)

ああ、なんかもう堅気には戻れない体質になってきたw
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 23:55:23 ID:dtbm/lJg0
正社員になりたくて、派遣で頑張ってきたのに、いざ正社員に登用されると、すでに仕事に飽きている罠。
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/15(月) 14:34:06 ID:5nXK4INq0
>>896
正社員になる為に全モチベーションを投入したからでは?
社員に成った時点で、試合終了のゴングが鳴っているが当然仕事は続く。
俺は敗れて次の試合のゴングを待っている…。
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/18(木) 23:58:34 ID:fOcoL2xb0
あきてもとにかく最低1年以上はいろよ。そうしないとキャリアにならないしさ。
何か目的あるなら別にいいけど。
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/19(金) 11:33:59 ID:FCJyOZ5J0
事務職で紹介予定派遣できてる子いて
仕事もできるし人当たりもよかった。
半年ぐらいたって、会社側が正社員でって話したけど
断られて、派遣のまま続けることに。
仕事はメチャきついからなぁ〜。
それに、月給は派遣のが少し高い
ボーナスはないけど。。
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/21(日) 19:54:45 ID:uAKCP0TK0
>>899
>断られて、派遣のまま続けることに。
そんなこと、できるんですね。

この前、紹介予定の案件を紹介されたのですが、
営業が「紹介予定の制度は、最長半年後に正社員になるか、嫌なら辞めるか。
その後あなたが希望しても、派遣のままということはありえない。」と言っていました。
その会社は、派遣から正社員になると収入が目減りするので、遠慮しました。
実は融通が利くんですね…
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/22(月) 21:49:57 ID:h9bwtevl0
>>871
このへんのことを詳しく書いてるサイトってないですか?
ちょっと探してみたんですけど見当たらなくて・・・。
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/22(月) 23:45:40 ID:4GL2D3Qq0
つ 「特定労働者派遣」
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/23(火) 02:19:59 ID:nNs4Dm840
特定労働者派遣ってのは、常時雇用の派遣の話だよね?
出向(二重の契約)とは関係ないんじゃ・・?
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/23(火) 06:10:27 ID:7NNpuNmI0
散々「こんな糞会社とっとと辞める」と吐いてた派遣社員が
採用試験受けて受かったらしくこの春社員になった。
あの時の文句は負け惜しみか。プ

社員になってからは急に大人しくなった。
キモ
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/23(火) 08:41:43 ID:KOQsrZNR0
俺のことだなw
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/23(火) 11:42:38 ID:mMnRuzKg0
正社員の話来たんだが、20人くらいのショボイ会社で毎日11時まで残業あって
土日も出勤言われると聞いたんで、今の派遣の方がイイと思って断わった。
いくら銭もらっても仕事の為だけに生きるなんてなあ。
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/23(火) 14:28:34 ID:h9Vk2rrPO
>904
ほんとなさけねぇな
プライドってもんがねーのかよ ソイツ
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/23(火) 22:25:43 ID:hzuL6zi10
営業事務で入ったのに、現在営業事務と経理と人事と秘書を
兼業している状態です。ありえないよね…そこまでさせたい
なら正社員にしてくれよ…。
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/23(火) 22:54:41 ID:KOQsrZNR0
単なる雑用だろ。普通じゃん。
いかにも派遣にさせそうな仕事
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/23(火) 23:24:50 ID:h9Vk2rrPO
>908
それだけやっていれば社内の権力握れるはず…
その後は… ふぉっふぉっふぉ〜
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 00:34:35 ID:bB1CP8en0
>>904
そんな人を正社員にしてる会社肝w
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 01:11:06 ID:0Cc0BLV1O
株式会社日立製作所マイクロデバイス事業部は、派遣からでもガチて直接雇用してくれるよ。
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 01:34:49 ID:fWHmfEpQ0
>912
そこの仕事で追い込まれた経験者。
ちなみに、残業150h越えは当たり前〜。(部署によるが)
有名大学マスターの面々が頭を抱える無理難題プロジェクトの数々・・・。
派遣からとは912は相当な切れ者と思う・・・。
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 01:36:07 ID:8HhOvcLx0
>>913
現場(ライン)で作業する直接員の話だろ、>>912
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 02:53:06 ID:7DlCW91qO
特定労働者派遣ってどうなんでしょう?
誰かやってる人居ませんか?
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 05:52:06 ID:fWHmfEpQ0
>>915
特定派遣と派遣はあまり変わらない。
仕事が切れたときも、給与が支払われるといっても
相当神経が太くなければ長期ではいられないと思う。
技術や人間性に問題がなければ派遣先は切らないし、切られたとしても
次の派遣先はすぐに決まる。
派遣業者も問題児は勘弁というところか。
俺は特定派遣やってたけど、その間に何社か面接して内定もらって即辞めでした。
特定派遣でも組合のある会社だったらましじゃないかな。
派遣会社で組合のあるところなんてあまり聞かないが・・・。
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 17:13:17 ID:7O0Pdpvl0
派遣から足洗えそうです、正社に受かりました。
来月から来てほしいと言われました、何年かは頑張りたい!

でも派遣時代に大企業で働けたのは中々面白かった。色んな人沢山いるし
お給料も良かった、でも当分戻る気は毛頭ありませぬ。
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 19:09:34 ID:Zu4If0MV0
何年かはって、ずっと正社でいるのがいいぞ
919917 :2006/05/26(金) 19:57:51 ID:7O0Pdpvl0
>>918
将来的にしたいことがあるので・・休職してできるなら最高だけどね
何年かってのは目安、暫く続けるつもりだよ
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 20:23:52 ID:tq5WaFiAO
>919
がんばりや〜 夢があるんはいい事や
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/27(土) 01:27:01 ID:GRpKn9Rd0
>>917
おめでとう。

俺みたいに半年で辞めること無いようがんばってくれ。
どうも正社員の閉塞感が、派遣での流浪に慣れた俺には我慢できなかったよ・・・orz
922917:2006/05/27(土) 02:52:59 ID:Cqh2d80mO
連投すまそ
>>920-921 ありがとう!2chで励まされるとは‥うれしいな
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/27(土) 03:04:17 ID:onBMPT0OO
悪いやつらばっかじゃないさ 賢いヤツ 馬鹿 素直な人 いろんな人がいるのさ ここは(^^)v
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/27(土) 03:57:26 ID:rlvtcVKpO
>>913
保全マン乙
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/27(土) 12:27:02 ID:ZvCm3zR1O
謎の営繕マンを探せ!
‥なんてのは、いつぞやのあーるネタなんだな。
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/27(土) 22:06:36 ID:0Q0+hcT30
紹介予定派遣の大手企業なんてないんでしょうね…
正社員で働きたい。そして大手がいい…
なんて希望は受けつけてくれないのか
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 04:46:29 ID:D888woJzO
現実を見たほうがよいぞ
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 09:30:09 ID:hgcNT+kg0
大手はキャリア採用を通年募集してるから
わざわざ紹介予定なんかやらないのがほとんのどだろw

リクルートなんか契約社員3年後に正社員へ
という触れ込みだけど正社員になれる人なんかいないし
リクルート側でさえ
「リクルートで3年やったと言えば、どこにだって採用されるでしょ」
というような事を堂々と口にするし

まぁ、釣り案件には気をつけることだ
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 21:46:39 ID:kezAdDyy0
以前派遣→社員になりましたが、社員になった途端、仕事が
さらに増えました。企業は採ってあげたという感じだし、
(他にもなり手はいる)
もとから社員の人からは派遣出身でしょ。という目で見る人もいました。
仕事が責任の大きい仕事も任されたという感はあったけど、
評価や給与は派遣のときと変わらなかったです。
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/29(月) 11:24:27 ID:5lynJTA+O
それでも正社員の方が メリットあるさ。
931名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/30(火) 02:25:14 ID:G4+DuzXb0
>>930
派遣にしたって正社員にしたってイザと言うときは労基法を盾にして2週間で辞められるしね。
というわけで私は派遣→契約→正社員という道をたどりました。
1年かかったけど30前に派遣スパイラルを抜けたかったので良かった…。
仕事も忙しくなったけど、私の場合、年収は派遣の時よりも
100万以上upしたし、やりがいもあるのでとりあえずは満足です。

まぁ、マターリ事務で定時帰りしたいって人は派遣のままが良いと思うけど、
キャリアになる正社員狙う方はまずは「派遣から正社員になった人がいる」という
前例のある会社に派遣される事が一番の近道じゃないかと思います。
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/01(木) 23:08:45 ID:n9Ib9qcn0
正社員になればとにかく派遣よりは安定すると思う。
929氏のような思いは僕もしているけど、派遣時代を思い出して耐えている。
辛抱もキャリアのうち。
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/02(金) 00:28:42 ID:SIhPN+rH0
比較的楽な自殺方法Part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1144064130/l50
【募集禁止】練炭自殺12【雑談ご法度】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136173853/l50
【練炭自殺総合3】練炭自殺総合3【練炭自殺総合3】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1143411968/l50
そうか!練炭焚いて一酸化炭素中毒氏だ。 part25
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1144388056/l50
自殺します
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148810607/l50
【自殺】死にたいです【願望】15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1147610339/l50
もう自殺しか道が残されてない人 2人目
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1147176406/l50
☆自殺したら地獄に行くというのは無知蒙昧2☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1148665740/l50
【わいわい】自殺仲間募集スレについて Part2【がやがや】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1135477655/l50
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/02(金) 11:22:01 ID:mtVjnwpc0
派遣→下請け→大手の経由で大手企業に就業、下請けに派遣
されることになりました。二重搾取の割には単価まずまず。

超バブル人手不足!になれば派遣を社員になんて道もなくは無いのかな。
まあ株価見てるとすでに景気は終了っぽいかもしれませんが
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/02(金) 12:44:54 ID:1wvH56quO
派遣は派遣だよ。
重要な仕事は派遣にさせない!
問題発生した時派遣じゃ責任取れないし取らせられない。
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/02(金) 12:50:49 ID:CHLATkCX0
もうだめだあああああああ
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/02(金) 16:46:04 ID:fW8SVF/V0
質問です。

派遣免許を持っていないので請負でスタッフを入れたいのですが
その場合、スタッフは契約社員にしなければならないのでしょうか?
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/02(金) 19:46:55 ID:4AHOuETNO
今日事務所から話があった、派遣先のメーカーから正社員雇用の話があるって。
勤務時間12時間から8時間になりそれでも派遣時より月数万アップ賞与考えたら年収て大体200万アップ。

派遣会社は人材紹介の免許があるから損はしないんだって

明日返事するからと今、ぼけっ〜と考えてます。
真面目に働いた結果かなぁとか、ただ利用されてるのかなぁとか、急な話に驚いてるのが本音です。
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/02(金) 20:59:16 ID:aJLBY3xl0
>>935
> 重要な仕事は派遣にさせない!
> 問題発生した時派遣じゃ責任取れないし取らせられない。

例外として、重要な仕事はさせないのに
問題発生したら責任とらせる会社は割とあるw
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/05(月) 15:35:51 ID:Qsn4a+B+0
>>937
俺も気になった

俺の場合

派遣(労働者雇い基)→派遣(事務局運営)→クライアント

って感じで全てを「業務委託」で行ってるんだけど
スタッフを出す時って、スタッフと労働契約になるわけでしょ?
だからこそ派遣でしょ?
まずいのかな?
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/05(月) 16:42:30 ID:Q6aSN4NGO
派遣で年収1200ですが・・
俺にいわせりゃ、中小零細の正社員がもっとも下級。
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/05(月) 17:07:32 ID:Qsn4a+B+0
940ですが、教えてください。

上に書いたように、うちは派遣免許を持っていないので全てを業務委託にて行っています。

業務委託で人を提供することはできるのですか?
>>940(うちは事務局運営にあたる)は違法にあたるのですか?
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/05(月) 18:32:36 ID:Qsn4a+B+0
もっと簡単に言うと、業務委託でスタッフを派遣(社員じゃなく)は可能なのでしょうか
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/05(月) 19:17:58 ID:Qsn4a+B+0
なんどもすいません。

かなり悩んでいるので、わかる方がいらっしゃったらお願いします。

【派遣会社】(派遣免許持ち)と【自社】(免許なし)が業務委託契約をし
【自社】と【メーカー】が業務委託契約をしたとします

派遣会社←自社←メーカー

派遣会社の登録スタッフをメーカーの業務につかせるにあたり
業務委託契約になっているのですが、問題はないのでしょうか?

上記の形で派遣会社のスタッフを出してもらう場合、派遣会社とスタッフは
どのような契約になるのでしょうか?

たびたびで申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/05(月) 19:28:12 ID:Qsn4a+B+0
説明が下手で申し訳ありません。

要は、派遣免許を持っている派遣会社が、クライアント(メーカーでも可)と契約する際に
業務委託契約をしてスタッフを出すのは可能なのですか?

というよりも、派遣業務の意味としては
・登録スタッフを持てる
・人を派遣できる
と言うことだと思っているため、人を出す先とは派遣契約でないとならないと思っています。

上で行われているのは、派遣免許を持っている派遣会社が、業務委託契約でクライアントに
スタッフを出しているというケースです。
これは問題ないのでしょうか?
(問題ないなら、派遣免許自体がいらないような気がするので)
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/05(月) 21:34:26 ID:NKMbqLoH0
てか、レス内容の真偽は自分で判断するのがデフォ。
確定的なことを知りたかったら
もっと他に法律的に信頼のおけるところで確認すべし。
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/06(火) 11:55:03 ID:0ACD/h6s0
( ̄ー ̄)
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/06(火) 15:29:53 ID:EWvWWojH0
労働者から文句が出なければなにをしてもかまいません
ってのが実情だな。
就業条件をきちっと決めて、割増とか正確な給与計算が出来ていれば
一般登録でも文句は出ず、問題にはなっていない。
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/07(水) 10:43:13 ID:VkenyJ+a0
派遣やってたような人が正社員に返り咲くのは至難の業
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/07(水) 11:59:10 ID:M/QM9U+10
登録会を開くとか、基よりスタッフの登録を行うのって
派遣免許無いとしてはいけないの?
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/07(水) 12:19:48 ID:1F3i9sQiO
>949
どれだけ派遣から正社員になってると…
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/07(水) 16:24:29 ID:KPhcf7Zm0
メーカーの研究所に派遣されたことがあるけど最低で修士だからな。
正社員というか研究員になろうなんて欠片も思っていなかった。
実際、無理なんだとも思うし・・・。
研究所の知的掃除作業員であると認識して研究する日々だった。
回りからは哀れに思われ(特に女性)精神的にも大変だった。
メーカーでも一般職だと違うものですかね?
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/09(金) 00:18:13 ID:VHvY7We20
>>949
ということは貴方は正社員なんですね。羨ましい。
というか、いつも思うけどなんでこういう方が何故このスレに
いるのか疑問…
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/10(土) 05:14:13 ID:EyRmdfPI0
派遣先で正社員になれた人、うらやましいな・・・。
俺はもう4年半以上同じ派遣先でやってる。
「正社員にならないか?」みたいな話も何度かあって、
もちろん「なりたいです」って言ってるんだけど、未だになれない。

でも、最後にその話出てからもう半年。
こないだちょっと突っついてみたけど、本社から何も言ってこないから
何とも言えない、みたいな事言われて、話を濁されてしまった。
いい加減釣りっぽく思えてきて、だんだんやる気もなくなってきて、
自分自身がすっかり腐ってしまってるよ。

仕事は、その辺の社員よりずっとできる自信あるよ。
生産数もきっちり上げるし、検査なんかも間違いなくやってる。
人間関係も全く問題ない。(むしろ、しゃべり過ぎって怒られるぐらいorz)
自分で言うのもなんだけど、他の派遣の中では一番実力を認められてる。

工場だから、オペレーター(ロボット操作など)やりたいのに、
社員じゃないからって理由で触らせてもらえない。
そのくせ新入社員は、まだロクに仕事もできないのにオペレーターやってたり。

「派遣だから」それ以上の仕事はさせられない、ってのが耐えられない。
逆に、自分にはこの仕事の才能がない、というなら諦めもつくけどさ。
給料やボーナスの事もあるけど、それ以上に、「レベルの高い仕事をやらせてもらえない」
って事は、男として何より悔しい。
ここまで派遣のままズルズル来てしまった自分も悪いんだけどね。
もう潮時だな・・・。こんな負け組人生イヤダヨーーー!
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/10(土) 05:24:57 ID:EyRmdfPI0
長文になってしまった・・・。
こういう相談できる人いないから、つい・・・。

もうすぐ勤続5年、このままもう少し待ってみた方がいいのかな?
3年以上派遣なら、直接雇用にはかなり有利なんだよね?

それとも、きっぱり諦めて違う職探すべきか。

かなり悩んでます。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/10(土) 15:51:12 ID:jurm5JkP0
>>955
営業やコーディネーターは何と言ってるの?
自分も紹介予定派遣を釣りに他社のおいしい案件を断らされたことが
あるから、全面的に派遣会社の営業トークを信用するのは危険だと
思ってるけど…

とりあえず、そのままはぐらかされるようなら歳だけとって正社員登用
されないという最悪の可能性も考えて対処したほうがいいかも。
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/10(土) 16:12:27 ID:GKIv5zmj0
>>955 >>954
自分も今似ている境遇にある。
派遣先の業績の悪化のために正社員採用は濁されてしまっている。
最初は「商品開発から設備設計まで頼む」みたいなこと言われてそれなりに期待して張り切っていたのに。
契約書にも業務内容として未だに書かれているけど。
入社3年目の正社員(女子)に好き嫌いで仕事されているようで、仕事の内容は制限されている。
営業やコーディネーターはこういう悩みや相談に本当にのって解決してくれないのが、身にしみてわかったよ。
年齢のこともあるので、きっぱりあきらめて違う職を探し始めています。
でも、派遣の期間があることで採用面接試験にはかなり厳しい思いをしています。
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/10(土) 17:19:39 ID:BxH+rgz7O
>>954
そんなに長い期間やってても、ただ年だけとるよ。たとえ好きな仕事であっても、
同じ業種の正社員の仕事を探して、今いる所とはケジメつけた方がいいと思うよ。
万一、「正社員にするから」っていわれても、お断りしたらどう?そんな言葉信じない方がいいし。
959954:2006/06/11(日) 02:17:31 ID:xTCugjOB0
>>956-958レスありがとう!
今日も仕事(夜勤)だったので、レス遅くてゴメンナサイ・・・。

>>956
派遣会社の業務担当には、まだ何も言ってないです。
自分の意思もまだはっきりしていないし、相談したところで、
当然会社として利益が減ってしまうわけで、決していい顔はされないだろうしね。
今後の方向性だけでもしっかり持っておかないとダメだね。

>>957
やっぱり俺と同じように悔しい思いしてる人いるんだね。
仕事に自信を持って真面目に頑張ってきただけに、悔しいよね。
お互いに頑張って少しでも上を目指そう!

>>958
きっと、「辞めます」って言ったら、またお誘い(釣り)が来るんだろうね。
ただ、今やってるのが特殊な仕事だから、ここでの経験生かせるような所もなく、
二の足を踏んでいる状態なんです。自分がこれから何をしたいのかもわからない。
いっそ、思い切って他業種にでも挑戦した方がいいのかな?
お誘いを断る勇気も必要だね。本格的に職探そうかな。
転職先さえ決めてしまえば、派遣先でもダメとは言えないもんね。
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/12(月) 14:23:48 ID:8FqwYASr0
日本では派遣スタッフの地位が低い。
欧米では、あえてスリルアップのために派遣になり
そこで得たスキルを持って各社を渡り歩くスペシャリストほど
何も出来ない社員なんかより優遇されている。
資格だって取りやすいし、収入は社員の数倍ある。
もちろん、年末調整制度をしいていない国だからこそ
独立性の強い考えがあるんだろうけどね。

日本では、履歴書に色々転職があるだけで「信用できない」という
レッテルが貼られる。
派遣を長期にわたってすると、就職時に年齢をとってしまい
給料が低い、年金の受給額が低い、等の不利点ばかりが目立つ。

村上ファンドもつぶれれば、郵便局だって民営化される時代
正社員にこだわる必要なんてないと思うけどね。
それって、ただ単に自分に実力が無いから会社に養ってもらいたい
ってだけだろう

俺も派遣から社員になった口。
でも、今までいくつかの派遣で培った能力を評価されて引き抜きの
話しが来ている。
もちろん、そういう話を振ってくるのは外資だけど。

自分に自信があるのなら、派遣とか社員とかにこだわらずに
自分を売り込んでいけばいいと思う。
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/12(月) 14:49:46 ID:iRQQnL8i0
>>960
外資(・∀・)イイ!!ね。
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/12(月) 14:57:29 ID:xXFlI+Bn0
派遣スタッフの地位が低いのではなく、
派遣スタッフのレベルが低い。
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/12(月) 15:23:38 ID:ZOb6TUwj0
はじめまして
わたしは第2新卒で正社員3社ほど内定もらいましたが
ブラック企業だったので入社せずにいまも活動しています
今日初めて派遣会社へいき受付秘書事務の面接うけ内定貰いました
こちらのスレ見るとある程度の期間勤務すれば社員登用の可能性あるみたいですね
社会人経験なしのあたしがこの職種に内定できたのは光栄ですが何かと不安になります↓
求人広告には正社員登用ありとかいていたわりに派遣会社のおじさんは
契約社員になれる可能性もあるみたいといっていました (正社員への道のりながそう。。)
明日契約にきてくれといわれたのであまり検討するじかんもなく非常に不安です
無意味な書きこみでごめんなさい。。
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/12(月) 15:40:50 ID:Y/R50dlIO
昔は社員なんて誰でもなれたのにな
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/12(月) 15:56:53 ID:8FqwYASr0
>>964
派遣会社によるけど、殆どの派遣会社では「紹介予定派遣」というものをやってる。
これは、企業と労働者両方が「後の社員登録(正・契約両方)を目的とした上で
お互いの事を良く知ってもらうために試用期間として派遣を行い、後に社員登録を行う」
と言うもの。
最長で6ヶ月、最短は規定ないしで、企業と労働者両方が入社の決定権を持っていて
嫌なら入社しなくていいし、嫌なら入れなくていい。
という制度です。

普通に派遣をしていて、そのまま入社したいなら3年間以上派遣をしていてはどうでしょう。
派遣法では3年以上の継続派遣は違法で、3年を超える場合は企業は労働者を雇い入れる
義務があります。
そして、それを拒む権利はありません。
もちろん、正社員と言うわけにはならないと思いますが・・・。

966名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/12(月) 15:57:32 ID:8FqwYASr0
基、>>963
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/12(月) 17:06:45 ID:iTxByYoQO
>963
間違っても、派遣会社の契約社員や正社員なるんじゃないよ。
あちこち飛ばされて使い捨てされますから…

派遣先の正社員なりなさい。
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/12(月) 17:11:29 ID:iRQQnL8i0
>>967
そんなこと出来ないだろ。派遣会社がクレーム入れるよ。
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/12(月) 17:24:35 ID:8FqwYASr0
>>967
かなりいやな目にあったことがあるのか、ただの嫌がらせかい?
確かにスタッ○サー○スや、フル○○スト、バック○グル○○なんかは
かなり質の問題で悪い噂しか聞かないけど、他のところは
けっこうまともだと思うぞ。
ただ、派遣は儲からないからかなり厳しいのは確か。
970963:2006/06/12(月) 20:22:10 ID:ZOb6TUwj0
>>965,967さん
ありがとうございます
ちなみに明治○田スタッフサービスを利用しました
派遣先の正社員登用で頑張ります
あたしの場合、紹介予定派遣とは記載されておらず単に正社員登用アリのみの
記載でしたので仕事自分に合えば長い道のり頑張ってみます
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 12:32:16 ID:RwBQ46CV0
>>970
派遣は、人件費がかからないのが利点。
だから、そう簡単に人件費のかかる社員登録はしないと思う。
本気で社員をめざすなら、必ず派遣元と派遣先に
その旨を伝えておいた方がいい。
それも、具体性を帯びてきたら書面は必ず作る。
口約束なんて効果ないからね
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 13:00:48 ID:95+5urJT0
>>971
直接派遣先のHP宛に応募したらどう?
そうすれば、派遣元にクレーム出されないんじゃない?
大体派遣会社も、大した営業してないので、偉そうなんだよね。
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 13:41:05 ID:RwBQ46CV0
>>971
相談してるの俺じゃないよ〜
派遣先のHPに応募って、常に社員募集をしているところならいいけど
してないところだと、募集項目をクリックできないようになってる
行きたい企業があるなら、そうやって自己アピールしていくことも
いいけど、そうじゃないなら派遣会社に紹介予定派遣で依頼を
するのもいいんじゃないのかな?
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 14:25:30 ID:95+5urJT0
>>973
おまえ、派遣営業だろ。
そうやって、紹介料稼ぐように教育してるのか( ´,_ゝ`)プッ
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 15:16:19 ID:RwBQ46CV0
>>973
言う必要ないから詳しくは言わないけど、違うよ
基派遣会社社員で、今は外資の正社員
紹介予定制度を活用して、4ヶ月で潜り込んだ

俺の就職していた派遣会社は善良なところだったから
(上にあるスタッフサービスやバックスグループ、フルキャストは
最悪だってことは業界周知)
辞めるにあたっても、その後の仕事をカウンセリングして
外資の証券希望って話しをしていたから、一番入りやすい
紹介予定でやってくれたよ

ちなみに、紹介予定なんて儲からないぞ
知ったかはダサい
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 15:17:04 ID:RwBQ46CV0
しっぱいした
>>794
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 15:23:30 ID:KROxFwHC0
「外資の証券」希望って・・・・
滅茶苦茶怪しい業種だな。
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 15:39:41 ID:NZedoz4P0
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 15:56:53 ID:RwBQ46CV0
なんか俺もうぼろぼろだね
今見たら、指定間違ってるし

正しくは>>974でした
すまん

外資、証券っていうだけで怪しいと思うなら
それはそれで仕方ないね
実際に多くの外資系企業では派遣社員を重要視していて
能力次第では俺よりもいい給料をもらってる。
上司が元々自国で派遣によってスキルアップを行ってきた人で
派遣時代は年収2000万近くあったけど、就職してからは
半分近くまで落ちてしまった。
日本での派遣の地位が低すぎるのは気になる。
ってよく言ってた。
でも、スキルアップを図るのは最終的に就職して自分で
会社を動かしたいという意思の元だったから、それは
納得してるって。

とにかく、日本において派遣は「人足」でしかないんだよね
外資系メーカーを派遣、アウトソーシングで2社渡ったけど
両社とも正社員よりも派遣の方が信頼されていたよ
逆に、派遣会社社員の時に色々な日本の企業へ行ったけど
どこも派遣なんて「人件費の削減」程度でしか考えていない。

そのなもんだよね
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 16:06:21 ID:RwBQ46CV0
国内で、雇われて偽りの安心を得ていたいというのなら
新卒から正社員で一般企業の総合職でもやる方がいいと思う
まだまだ日本では公務員は安泰だからね
(ちなみに俺は公務員が大嫌いですが)

もし、自分の能力を信じ、高いビジョンで自分を試して行きたい
将来は自分が会社をコントロールしていきたい
日本以外で働きたい
そう思っているのなら、安心や保障など捨てて、自分のスキルアップに
繋がる派遣をいくつも行った方がいいと思う。

別にSEとかPGをやらなくたっていい
専門性にこだわるのではなく、同職種の中でより高いスキルを見につければ
いいと思う。
各言う俺も、営業とマーケティングを各社で学んできた。
だからこそ、その分野で行きたい会社へ行けたしこの年で(30です)
マネージャー職に就くことも出来た。

多分、俺が今のやり方で国内企業に就職しようとしても
書類選考の時点で落とされてしまうだろうし、入社できたとしても
平からスタートして、年齢給しかもらえず、上司が辞めていくのを待たないと
いけないんだろうなぁと思う。
俺には高学歴と言う国内での印籠が無いからね。
981974:2006/06/13(火) 18:12:54 ID:95+5urJT0
一箇月で派遣先と打合せして、派遣辞めるより、紹介料取ったほうがマシだってこと。
982名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/14(水) 10:39:03 ID:NoRh5nkZ0
>>981
意味がわからない

辞めるかどうかは本人の自由だけど、派遣先を紹介する以前に
1ヶ月で辞めるような人材は落とすでしょう

基本的には、瞬間的な売上の紹介より定期的な売上があったほうが
会社としてはありがたいもの。
決算月近ければまとめて紹介なんかも無きにしもだけど、普通は
あまり使いたくないよ
もちろん、マネキンのように完全紹介制の場合は別だけどね
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/14(水) 12:11:44 ID:NoRh5nkZ0
正社員の利点って
・ボーナスがある
・福利厚生がある
・契約更新がない(簡単に辞めさせられない)
・退職金がある
・昇給(昇進)がある
他にはなにかあるかな?

派遣の利点
・自分で仕事を選べる
・期間を選べる
・時間単価は高い(高くできる)
ってところかな?

正社員は「金」派遣は「時間」
大まかに言うとこんなところかなぁ
色々な制度があるけど、日本ではどっちを選ぶかで
その2つが変わってくるかな
長期的にみると、日本では正社員の方が年金も含め
優遇されているように見えるけど、将来に対しては
かなり変動的なところがあるので、一概に正社員が
いいとは言えない時代だと思う。
少なくとも、人より秀でている物が有るか無いかが
一番重要だと思う
984名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/14(水) 12:27:12 ID:Q+Jbw2m7O
>>983
派遣の利点にプラス
・仕事に対する責任感は皆無
985名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/14(水) 12:32:57 ID:PhiSqLxQO
派遣の利点

人間ではない
986名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/14(水) 12:42:23 ID:NoRh5nkZ0
>>985
少しは真面目に行こうよ

ちなみに、上にもあったけど確かに日本では派遣って
アルバイトに近いし信用も低いけど、欧米では
正社員よりもスキルが高いといって信用を得ている
俺はただ、お互いの良い点をと思って書いただけだよ

>>984
確かに責任能力は低く、故に責任を問われる業務には
つけないというデメリットもあるね
987名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/14(水) 13:12:18 ID:EySa47an0
利点を書いてるんだから、「責任感が皆無」ではなく、「責任が皆無」って事だろ。>984さん
んで>986さんはいつの間にかデメリットの記入してるし、微妙にすれ違ってるかと。

日本の派遣の扱いがどーとかっていう問題より、派遣についての考え方が違うでしょ。
日本は派遣する会社も、される会社も、アルバイトに近い感覚でしか期待していないし、
派遣社員の能力もその程度の力しか有していない人がほとんどだし。
一部では、個人のスキルを高めて企業を渡り歩いてる人もいるってきくけど、そういう人は
派遣会社なんか通さないようだしね。そのスキルも、簡単に他人に真似ができるようなものではなく、
個人がかなり自分に投資をして、取得したものを持っている人とかね。
まだまだ日本の会社は社員のスキルを固定費で活用する手法が主流で、派遣にはそこまで期待しないのが
ほとんどかと思う。スキルがそこまで高くなった時点で、派遣や正社員の利点がどうのとか、
同じ土俵になるのかと。日本の派遣社員の意識とはちとかけ離れているとおもうんだが。
特別なプライベートな理由等があり派遣が最適な人もいるだろうけど、根本的に現状では
正社員と比べる方がDQ・・・(ry
988名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/14(水) 13:20:25 ID:qHj/kBsM0
>>984
派遣の利点
仕事に対する責任感が無くても勤まる
or
仕事に対して責任を問われない

>>985
それは会社側から見た意見だね

派遣の欠点
どんなに仕事が出来ても見下される
989名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/14(水) 13:23:54 ID:qHj/kBsM0
うはw更新してなくて微妙にカブってる>>987>>988スマヌ
990名無しさん@そうだ登録へいこう
ちーがーうorz
>>986>>987だw