最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 改訂19版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鰻の寝床
蒲焼きこそ、江戸情趣薫る至高のメニューナギだ!!

 ・・・ってな前提で、存分に体験ベースで情報交換いたしましょう!
うなぎ好きな人は誰でもどうぞ。但し、質問には実例を。
既読者たちは、できるだけ新規レポをお願いします。

前スレ
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1235050552/

以下の話題はスレ違いです。
・最高を語るにふさわしくない鰻屋(皆で淘汰するかもです)
・鰻屋レポを掲載せずに、他人ルポに文句だけつける「クレクレ」君w

関西と浅草の鰻屋は独特なので、以下のスレでどうぞ。
【鰻】関西のウナギについて【うなぎ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1183815880/
浅草の美味い鰻屋
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1201753056/
2最高のうなぎやは?:2009/04/03(金) 03:10:46
過去スレ@

最高のうなぎやは?
http://mentai.2ch.net/gurume/kako/971/971698983.html
+〜+〜最高のうなぎ/ウナギ/鰻屋は?〜+〜+【2】
http://food3.2ch.net/gurume/kako/1003/10031/1003166397.html
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その3
http://food3.2ch.net/gurume/kako/1048/10486/1048671575.html
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1060324869/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その5
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1086257476/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その6
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1106837550/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1120996010/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その8
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1127228944/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その9
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1135014230/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その10
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1146811822/
3鰻の寝床:2009/04/03(金) 03:12:59
過去スレA

最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1214764436/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1226605659/
最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1232203274/
4鰻の寝床:2009/04/03(金) 03:17:26
>>2
お手伝い、どうもありがとう存じます。

こちらでは、最高クラスの鰻屋を求めて
実体験レポを中心に、鰻屋の蒲焼きを中心に
グルメレポートをみなさまより、寄せていただける開放的な
スレになることを祈っています。

兄弟スレ
うなぎそのものに関する雑談、質問など、雑談基調のスレです↓

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238223600/

鰻初心者の方の質問は↑で受け付けます。
また、実務経験豊穣な「4代目」さんをはじめ
現場からのLiveな声をひろえるのも、上記スレの特色です。

どうか。これら2スレを、趣旨に基づいて、使い分けいただけますよう願います。
5食いだおれさん:2009/04/03(金) 03:25:56
このスレは既存のスレ↓と重複しています。

〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238223600/
6鰻の寝床:2009/04/03(金) 03:29:24
>>5
してないね

標記スレは、飽くまで「うなぎ」という素材をめぐる雑談スレ。
テンプレにも、スレタイにも内容趣旨は明瞭に記載されていないスレです。

本スレは、上記スレで換骨奪胎されてしまった肝要な部分を主として
改訂版としてリスタートしたものです。

初見のユーザーに対しても、使い分けのポイントを明示しています。
真夜中ですが、周知のため、一時的に上げておきます。
7食いだおれさん:2009/04/03(金) 03:31:55
ここは「最高の」鰻屋スレだ!
普通の鰻屋の話は書くなよ!いいな!
8鰻の寝床:2009/04/03(金) 03:34:34
>>7 勘違いですか?

>>1
>・最高を語るにふさわしくない鰻屋(皆で淘汰するかもです)
>鰻屋レポを掲載せずに、他人ルポに文句だけつける「クレクレ」君w
9食いだおれさん:2009/04/03(金) 03:36:47
4代目はここには書けないなw
10:2009/04/03(金) 03:36:57
>>7
あのですね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238223600/
↑は、前スレでのスレタイ変更議論等を一切無視した、暴走スレです。
スレタイも、鰻屋を語るのではなく、「うなぎ」という材を語るスレとなっています。
なので、当スレと、上記フライングスレとの使い分けを、よくよくご考慮下さい。
11食いだおれさん:2009/04/03(金) 03:39:08
外食板で材のみ語るスレなんざあるわけないじゃんバーカ
12常連A:2009/04/03(金) 03:41:14
>>9
覆面でのレポなら許容範囲でしょう
13食いだおれさん:2009/04/03(金) 03:42:16
>>11
ウナギは材からはじまり、HMなど、多岐にわたる、援用具材です
その点、当板の最低基準を満たしています。
14食いだおれさん:2009/04/03(金) 04:06:26
ここではうっかり色川の話とかもNGなのね
15食いだおれさん:2009/04/03(金) 04:14:00
前スレ踏襲だから、「最高スレ」は基本、前スレまでと同じまったりで
お店に関するレポや批評をするぶんには全面OKでしょ

多分、「ウナギ」素材に関する話や、ウナギ関連の馴れ合い雑談は
「うなスレ」でやってくれ、ということだと理解しました・・・
16食いだおれさん:2009/04/03(金) 04:16:28
>>14
NGです。「最高の」鰻屋だけをお願いします。
17食いだおれさん:2009/04/03(金) 04:17:21
>>16
いいえ
お店に関する話題はすべてこのスレが前スレを踏襲しています
18食いだおれさん:2009/04/03(金) 04:18:32
>>16
オマイばっかじゃねえの!!
だったら過去スレは全部スレチじゃん。
もっと柔軟になれよ。みんな苦労して両立しようとしてんだからよぅ
19食いだおれさん:2009/04/03(金) 04:25:29
>>1
お疲れさまでした・・

なんともまぁ大変ですね
20食いだおれさん:2009/04/03(金) 04:27:05
重箱こそ最高の鰻屋。
21食いだおれさん:2009/04/03(金) 04:27:44
弟スレでこんな時間に給付金食いネタ書いてる香具師、よっぽど目真っ赤なだろうな
22食いだおれさん:2009/04/03(金) 04:29:52
> 目真っ赤なだろうな

眠くて日本語をまともに書けないのか?w
23最強日本文理:2009/04/03(金) 04:38:28
>>20
秋本こそ最高のまつがいであ?
24最強日本文理:2009/04/03(金) 04:55:57
国安が最高
25食いだおれさん:2009/04/03(金) 05:13:47
柴又の『川千家』、醤油のきちっとしたタレと合うから大好きなんだけど

もともと寅さん尻で川魚料理を桃井かおりに出してた茶店
『川千家』が料理屋となって、まさに旅館のおもむきで出した逸品たち

水桶に井戸水をはり、鰻や鯉を放している
帝釈天を含むこの界隈から組み上げられている名水でもある

帝釈天の井戸水に浸かった鰻には思わず舌鼓だけどな。

26食いだおれさん:2009/04/03(金) 05:46:15
250年の老舗を「もともと寅さん〜」って?
27食いだおれさん:2009/04/03(金) 10:18:02
ん?荒らしてる奴は職安でも行ったか?
28食いだおれさん:2009/04/03(金) 13:26:02
成田山も週末は行楽客で混み合いそうだ。
下田康生堂で昼間から白焼きと気も焼きで一杯やってきた。
白焼きは、いわゆる素焼きを、わさび醤油でいただくもの。日本酒が進みます。
お通しのい落花生は銚子名物。蒲焼き前に力尽きましたが一度これをやってみたかった!
29食いだおれさん:2009/04/03(金) 13:27:00
28です間違えました

>>28
×気も焼き
○肝焼き
30食いだおれさん:2009/04/03(金) 13:36:53
>>20>>23>>24
殆ど店名を出しただけ、ってスタイルはやめて下さい。
書き込む以上は、長文の感想を付け加えて下さい。
31食いだおれさん:2009/04/03(金) 13:45:52
鰻屋以外のウナギ料理の話はNGですか?
32食いだおれさん:2009/04/03(金) 17:41:23
細かいことはどうでもいい。
が、
各自自信を持って薦められる最高の鰻屋の話題を中心に
いろんな鰻屋の情報がおいらは欲しい。
食べ歩く参考材料がほしいだけなのよ。
「一般的に最高ランクと言われてる鰻屋も、行ってみたらこんなとこダメでした〜」
ってレポは大いにありがたい。
33食いだおれさん:2009/04/04(土) 01:45:31
こっちはとにかくレポがなきゃ成り立たない。
ま、週末どっか行ってきますよ。
34食いだおれさん:2009/04/04(土) 01:51:20
>>33
べつに新規レポじゃなくても、今までの蓄積の中からでもいいですよ。
35食いだおれさん:2009/04/04(土) 02:49:30
分家はどうやらスレ梅で無力化するようだな
本家スレとしては、あだ花こそ、一理の存在感を
放ってほしかったのだが……
36食いだおれさん:2009/04/04(土) 06:15:53
一理じゃなくて一縷だろ。ほんっとうに頭悪いな。
37食いだおれさん:2009/04/04(土) 06:45:40
>>32
なぜそんなに鰻屋にこだわる?
38食いだおれさん:2009/04/04(土) 08:37:29
外食グルメ板だから、食いに行く店の話をしたいのは当然じゃないか
39食いだおれさん:2009/04/04(土) 13:02:35
> 137 :食いだおれさん [↓] :2009/04/04(土) 11:55:26
> 柏家(住所は池之端だが根津駅が近い)に行ってきました。
>
> 慶応からの老舗だそうですが、街の鰻屋さんって雰囲気の店です。
> 炭火じゃないそうで炭の香りはしないけど、綺麗で品の良い焼き上がりで、ふっくらやわらかい。
> タレはすっきりしていて食べやすい。ご飯はこの日は固めでした。吸い物は肝が大きめでした。
> 山椒は店で挽いたのか、粒のかけらも残っていて香りが良かった。
> お新香は4,5種類出て、良いものもそうでないものもありました。サラダもついてました。
> 店員さんたちは見た感じはそっけないけど実際はとても親切でした。

鰻そのものはどう?
チャリンコ圏内だから行ってみようかな。
でもサラダってのは、余計じゃないのかな?いらない気がする。

あっちだと、話が埋もれるのでこっちでレスしました。
40食いだおれさん:2009/04/04(土) 14:02:23
>>39
根津や谷中は何気に鰻屋密集エリアだよね。みんな地元民用という感じだけど。
行きたい店は結構あるがまだ足を運んでいない。でももう少し北だが、親戚が
白山や本駒込界隈に結構いて鰻の出前頼んだり、法事の帰りの宴席とかで
鰻屋つれていったりしてくれたけど、あまりおいしかった記憶はないんだよな。
41食いだおれさん:2009/04/04(土) 14:22:33
> >>145
> そのスレは個人の暴走スレにしか見えないので、ここで答えておきます。
>
> 鰻については普通に美味しかったですね。
> サラダはあってもいいと思いますよ。
> 寿司、鰻、蕎麦が好きな人は、野菜不足を気にしているものです。
>
> 今朝なんか市場で鮨食ってましたからね。
> 炙っためかじきの鮨、うまかったな〜。

鰻食いに行くのにサラダはいらない。
毎度の食事ごとにきちんと栄養管理したいなら、
そもそも外食を控えるべきだし。
別の食事で野菜不足なんか補うから、
サラダつけるなら、その分うなぎの質を上げてもらいたい。
42食いだおれさん:2009/04/04(土) 14:30:59
サラダはいかにも鰻に不似合い。
強制的に付いたセットなら、ほうれん草のお浸しにしてくれた方がまし。
43食いだおれさん:2009/04/04(土) 14:37:20
尾花も鰻屋で飲むという印象がある。
飲めばうざくだけでなく旬の野菜をちょいとつまんでみたくもなる。
44食いだおれさん:2009/04/04(土) 15:02:29
はっきりって何であの刑場跡地にあるあの鰻屋がそこまで評価が高いかわからない。
45食いだおれさん:2009/04/04(土) 15:08:01
高級店の価格を取りながら敷居は高くないところがいいのではないか。
緒方竹虎が贔屓にしていたようだが、あの強くないタレが酒に合ってて
いかにも緒方が好みそうな風情がそこにあったんだな。
鳩山一郎の総退陣を受けて、時期総理は緒方で確実視されていたが
斃れた緒方は、その日、尾花へ行く予定だったそうだ。
首相になれなかったことより尾花へ行けなかったことを嘆いたという逸話もある。
46食いだおれさん:2009/04/04(土) 15:13:19
俺は霊感が強いのか、回行院とかあの周辺の商店街とかの
重苦しい雰囲気には耐えられない。空気がドヨ〜ンと重く
のしかかってくる感じ。
47食いだおれさん:2009/04/04(土) 18:44:09
>>46
仕事のしすぎで疲れてるんじゃないか?
ウナギでも食って元気出せよ。
48食いだおれさん:2009/04/04(土) 18:57:03
よく文豪や有名人が訪れていた事を看板にしている店が多いけど
それって美味しさとは関係薄いよね。
49食いだおれさん:2009/04/04(土) 19:51:52
金持って好きかってやってる自由人が贔屓にしてたんだからうまい。





という刷り込みに期待。
50食いだおれさん:2009/04/04(土) 19:56:47
>>44
単純に鰻の質も味も充分に高いレベルにあるじゃん。
好みの問題はそれぞれだとしても、
「わからない」という奴の味覚が俺には全然わからない。
というより、友人に同様のこと言う奴いたら、
もはやそいつの食い物屋の話は信用しない。
51食いだおれさん:2009/04/04(土) 21:33:35
意味不明
バカか?
52食いだおれさん:2009/04/04(土) 21:46:24
>50君はアスクユーとか旅行ではるるぶとかのガイドブック片手に調べるタイプだね。
53食いだおれさん:2009/04/04(土) 21:50:47
空想虚言症
54食いだおれさん:2009/04/04(土) 21:53:43
俺も尾花は数ある鰻屋の中でも高レベルだと思うけどな。
>50に俺は同意だ。
なんで>51,52は尾花に鰻食いに行く奴を理解できないんだ?
55食いだおれさん:2009/04/04(土) 21:56:50
俺も尾花は数ある鰻屋の中でも高レベルだと思うけどな。
>50に俺は同意だ。
なんで>51,52は尾花に鰻食いに行く奴を理解できないんだ?
56食いだおれさん:2009/04/04(土) 21:59:14
俺も尾花は数ある鰻屋の中でも高レベルだと思うけどな。
>50に俺は同意だ。
なんで>51,52は尾花に鰻食いに行く奴を理解できないんだ?
57食いだおれさん:2009/04/04(土) 22:00:17
俺も尾花は数ある鰻屋の中でも高レベルだと思うけどな。
>50に俺は同意だ。
なんで>51,52は尾花に鰻食いに行く奴を理解できないんだ?
58食いだおれさん:2009/04/04(土) 22:01:25
俺も尾花は数ある鰻屋の中でも高レベルだと思うけどな。
>50に俺は同意だ。
なんで>51,52は尾花に鰻食いに行く奴を理解できないんだ?
59食いだおれさん:2009/04/04(土) 22:06:44
俺も尾花は数ある鰻屋の中でも高レベルだと思うけどな。
>50に俺は同意だ。
なんで>51,52は尾花に鰻食いに行く奴を理解できないんだ?
60食いだおれさん:2009/04/04(土) 22:18:16
俺も尾花は数ある鰻屋の中でも高レベルだと思うけどな。
>50に俺は同意だ。
なんで>51,52は尾花に鰻食いに行く奴を理解できないんだ?
61食いだおれさん:2009/04/04(土) 22:25:31
俺も尾花は数ある鰻屋の中でも高レベルだと思うけどな。
>50に俺は同意だ。
なんで>51,52は尾花に鰻食いに行く奴を理解できないんだ?
62食いだおれさん:2009/04/04(土) 22:29:50
俺も尾花は数ある鰻屋の中でも高レベルだと思うけどな。
>50に俺は同意だ。
なんで>51,52は尾花に鰻食いに行く奴を理解できないんだ?
63食いだおれさん:2009/04/04(土) 23:35:00
やっぱり尾花はガイド系、ネット系ヲタの聖地だということだけはよくわかった。

というより、友人に>>50同様のこと言う奴いたら、
もはやそいつの食い物屋の話は信用しない。
64食いだおれさん:2009/04/04(土) 23:49:43
アンチ尾花はわかったが、結局自分の味覚に関しては一切明かさないのな。
偉そうなこと言いながら、かなりの小心者のようだな。
65食いだおれさん:2009/04/05(日) 00:43:35
いや、あっちのスレで、このスレ削除だの言ってるアンチが荒らしてるんだろ。

スルーな。
66食いだおれさん:2009/04/05(日) 01:59:43
>>63
食いに行ったことが無いことだけは良くわかった。
おこづかい貯めて一度は行くといいよ!
67食いだおれさん:2009/04/05(日) 02:06:39
尾花に中途半端な無駄金使うなら神田川に行ったほうがまだましでしょ。
重箱に入る勇気がない人でも尾花なら背伸びをすれば入れる。
所詮そのレベルの人たちが最高ランクと決めつける鰻屋に違いない。
えてしてそういう輩はネット検索やガイド本を活用する。
68食いだおれさん:2009/04/05(日) 02:49:01
神田川は店のたたずまいがプラシーボ効果抜群だ。
1回、あるいはせいぜい2-3回しか行ってないのバレバレww
69食いだおれさん:2009/04/05(日) 04:01:33
>>65
おい、俺は荒らしてないぞ。お前みたいにそんなバカで汚い発想はしない。
70食いだおれさん:2009/04/05(日) 04:45:35
他人のコピペ連発で貼るのは荒らし以外の何ものでもない。
71食いだおれさん:2009/04/05(日) 04:51:25
コピペ連発なんざしてねえよ。
ここの奴がスレ伸ばすためにやったんじゃねえの?
72食いだおれさん:2009/04/05(日) 05:20:42
くだらない詮索なしで、尾花について
さらには最高気分で扱える「おれセレクト」なレポを上げてくれ。

ちなみに72の私的には、尾花の押し込み体制こそ
いわば魚三的同居下町あしらいで、可笑しくて好きだ。
タレはあっさり気味だが、それこそ江戸前。
野田岩ほど脂が蒸し落ちしてなくてしっとり。
プラマイ清濁飲み干すならば、五反田の某店をのぞけば
いまんとこ、江戸bPの老舗として推せるけどな。

なんて、一度、最高スレ歴代書き手集合の
尾花オフしましょうよ。 話はそれからだw
73食いだおれさん:2009/04/05(日) 05:24:44
オフ会ということでつね。。
74食いだおれさん:2009/04/05(日) 05:35:01
なるほろ・・それもいいかねも
75食いだおれさん:2009/04/05(日) 05:57:39
>>67
何故神田川の話になってるの?店の比較の話じゃないよね。
>>44へのレス>>50 に同意した>>54に何故か過敏に反応して叩いてるという流れだよね。
誰も尾花が最高ランクだとも、絶対などとも言ってないけどな。
尾花はある程度のレベル(あるいは充分に高いレベル)に達しているというだけの話に
何故ネット検索やガイド本の話を出して攻撃してるのかがわかんないな。

ちなみに>>67はどのくらい神田川行ってる?
あそこは特に夜は振れ幅かなりでかいけどな。。。。

まぁ、尾花より神田川の方が圧倒的に行ってる回数多いから
逆にありがたいと思うのかもしれないけど、
俺は神田川との比較なら尾花の方が安定してて好みだな。
76食いだおれさん:2009/04/05(日) 09:44:27
おれは石ばしでいい
77食いだおれさん:2009/04/05(日) 10:15:13
>>71
>>55-62の書き込み間隔見ればコピペ粘着なのはわかる

お前が貼ってないなら、不自然に過剰に反応しすぎだ
お前が貼ってて、そうやってここの奴になすりつけてるなら
完全に<お前が荒らし>そのものだ
78食いだおれさん:2009/04/05(日) 10:28:59
オレは登川で最高に満たされれる
79食いだおれさん:2009/04/05(日) 10:33:32
>>77
> お前が貼ってて、そうやってここの奴になすりつけてるなら

>>65がなすりつけたから返したまで。
おまえさん頭おかしいようだから、以降スルーさせてもらう。
80食いだおれさん:2009/04/05(日) 13:41:07
>>79
なんか君、興奮し過ぎでいろいろ混乱してないか?w
81食いだおれさん:2009/04/06(月) 01:31:24
おれは秋本でいい
82食いだおれさん:2009/04/06(月) 03:01:38
秋本も重箱も共水じゃないの?
83食いだおれさん:2009/04/06(月) 03:38:30
>>75
お前嘘書くなよ。
尾花が神田川より安定しているって??
いったい何を根拠にそんなでたらめ書いているんだ?
関係者なのか。お前確実に神田川に行ったことないだろ?
84食いだおれさん:2009/04/06(月) 12:26:47
なんで喧嘩腰なの?
85食いだおれさん:2009/04/06(月) 15:21:14
「重箱」と「山の茶屋」は、鰻料理の料亭としてどっちが格上ですか?
片方の店だけにある特徴は?
86食いだおれさん:2009/04/06(月) 21:51:08
>>20>>23>>24>>76>>78>>81
殆ど店名を出しただけ、ってスタイルはやめて下さい。
書き込む以上は、長文の感想を付け加えて下さい。
87食いだおれさん:2009/04/06(月) 22:01:05
なんで仕切ってるの?
88食いだおれさん:2009/04/06(月) 22:52:39
このスレ認めないとか言ってる奴の嫌がらせだ
89食いだおれさん:2009/04/06(月) 23:19:03
>>85
どちらも一見さんでも予約取れるので、どちらが格上とかないと思うけど、普通は自腹で
行くような店ではないことだけは確か。まぁ思い切って奮発して相手を喜ばせるなら、
絶対に山の茶屋だと思うな。ロケーションンや雰囲気では重箱よりも断然いいと思う。
ただ料理的には果たして一人2万近く出す価値があるかどうか。やっぱり相当金銭的に
余裕がある人向けの店だと思うぞ。同じ金出すなら寿司屋に行ったほうが満足感は
あると思う。あと重箱はメディアに露出させすぎ。その分格下かもしれない。
90食いだおれさん:2009/04/06(月) 23:24:53
>>89
>思い切って奮発して相手を喜ばせるなら、

1人客の予約は、両店ともに受け付けてもらえないのですか?
91食いだおれさん:2009/04/06(月) 23:43:28
>>90
一人で行ってゆっくり鰻料理を酒をつまみに楽しむといった感じの店ではないと思うぞ。
基本は連れと周りを気にせず、ゆっくりと会話と料理を楽しむための店じゃないか?
今の時代不景気だから店も予約で一杯なんてことないだろうし、一人でも大丈夫とは
思うけど、なんだか個室で暇を持て余してしまって耐えられそうにないのだけど。
92食いだおれさん:2009/04/07(火) 06:21:57
>>91
どうもありがとうございました。1人可は確実ではないのですね。
鰻は好きだけど酒もやらず、特に裕福でもなく、
いつの日か、1度だけは行ってみたいと思ってはいても、
2人分まではとてもとても・・・・といったところなんです。
鰻と佇まいだけが目的で、暇を持て余すのは全然平気です。
93食いだおれさん:2009/04/07(火) 14:52:44
居酒屋と違って、わりと値の張る鰻を食べに行くとなると同僚や友人を気軽に誘えない。
鰻好き同好会でもあれば入会したいくらいだが入ったら入ったで例会に出席しつづける財力もない。
たまに一人でふらっと、「間違いのない店」で鰻を食べて一人たんまり満足にひたりたい。
蒲焼きが焼けるまで30〜40分として、小銚子1本、小瓶があれば麦酒でもいい、肝焼きでちびちび飲んで待つ。
鰻はふっくら肉厚で十分に蒸されて箸がすーっと粒のいい飯につきぬけていく。タレは甘すぎずさらりと。
飯は小盛りでも鰻はたっぷり。〆て5000円也。
てな店が最高なんだが、誰か心当たりはないものか。
94食いだおれさん:2009/04/07(火) 19:09:01
肝焼き1000円、お銚子700円、鰻重3300円。ってところでしょうか?
そんなに限定される予算でも無いし、どこでも好きなところに行けるじゃないの。
と思った。。
95食いだおれさん:2009/04/07(火) 23:12:06
水きりした豆腐を半丁丼ご飯に潰しながら入れる。
上からカツオ味のふりかけをかけ、醤油を好きなだけかけたら完成。
混ぜながら食べる。うまうま。
ただ、他の味のふりかけだとしっくりこないので注意。
物足りなかったらネギをたっぷりいれた納豆も入れて食べると更にうまうま。
96食いだおれさん:2009/04/08(水) 01:23:09
>>94
どこでもというが、いちおう「最高鰻スレ」水準でおすすめの、
「一人でぶらっと行って、いい気分で堪能できる店」
わかればいくつかご紹介ください。
97食いだおれさん:2009/04/08(水) 01:43:49
「自分にとってのいい店」なんざ、基準が人それぞれだろ。
ただの教えてクンじゃぁ、誰も紹介してくれない。
金額に関する記述しか無ければ、金額に関する情報のみの回答は当然。
98食いだおれさん:2009/04/08(水) 01:56:24
>>96
おれはやっぱり大磯までふらっと東海道線に乗って行き、駅から歩いて10分ほどの國よしに
行くのが好きだな。一軒家の佇まいで部屋に通されれば明治の元勲たちの書画がお出迎え。
昼なら個人でも全く問題ないし、5000円あれば十分。海も近いし気分転換には最高の
鰻屋だと思うけどな。
99食いだおれさん:2009/04/08(水) 02:15:28
金額は5〜6000円程度で、
ひとりで入ってくつろげる店と書いているのだが・・
(最高スレにふさわしい看板の店で、という条件も提示してるし)
重箱はひとりでくつろぐ店じゃないと書かれていたし、
南千住はがんがん押し込むから「くつろげる」とは到底言えないし、
池袋かぶとは亭主のつっこみが居酒屋みたいだし
野田岩は、なんかひとりで行って居心地いい気がしない。
都内の穴場で、このスレにふさわしいレベルの店、何かヒントでも。。

>>98
大磯は大磯自体が良い場所なので訪れたいのだが
楽しみにしていた吉田邸の内覧ができなくなって
ちょっと萎えていた時期だったので・・・ 死角だった罠。
100食いだおれさん:2009/04/08(水) 02:26:02
>>99

西麻布の支店のほうは気取った感じが店の構えからにじみ出てるので
そっちは行ったことがないですが
神泉のいちのやは、なかなか感じがいいです。
坪庭を配した二名用の個室が取れたらそこがオススメ。
でなきゃ焼き場が見えるカウンターでも、ひとり風情を味わえます。
白焼きせずに蒸しているらしいので、とろけるような柔らかさが特徴。
お店の慎みある品格も悪くない。自分は一人で入ったことはありませんが
一人で行くにも、なかなか情趣あっていいかもしれないと思い出しました。
101食いだおれさん:2009/04/08(水) 03:05:59
>>99
俺はもう少し呑むし、料理も頼むので値は張るが、
神田川でいいんじゃねぇの?
そのぐらいの量なら、そんな程度の金額で収まるだろう。
なんか幾分ハレの日の店だの、持ち上げてる奴もいるけど
俺は普通に1人でも行ってる。
ただ、店の混み具合によっては、給仕のタイミングが悪いことがあって
間が開いたり、少し冷め気味だったりでがっかりすることがたまーにある。
102食いだおれさん:2009/04/08(水) 12:45:18
>都内の穴場で、このスレにふさわしいレベルの店、何かヒントでも。。
2chのこんな掲示板に穴場の店なんか誰も書き込まないでしょ
103食いだおれさん:2009/04/08(水) 13:47:51
だからヒントだけクレクレなんじゃね?
104食いだおれさん:2009/04/08(水) 16:11:24
結局過去スレ見て、そこから選べない奴には
親切にするだけ無駄だってことだ。
105食いだおれさん:2009/04/08(水) 19:53:07
調布の鈴木に明日の昼(13時前後になると思う)に行きたいんだけど
店の混み具合とか知ってる人いたら教えてください。
106食いだおれさん:2009/04/08(水) 23:25:23
結構前スレから推してる人が居るみたいだけど、
國よしなんて高いばっかりでさほど美味いと思わないな。
値段と雰囲気でのまれちゃうって感じw
107食いだおれさん:2009/04/08(水) 23:41:46
>値段と雰囲気でのまれちゃう
それは、店では無く、君の問題だろ
108食いだおれさん:2009/04/08(水) 23:57:12
>>106
君、國よしに行って何が凄いのかわからなかったのか?
気がつかない人は何度行っても一生わからないだろう。
別に高い鰻屋という君の評価は間違いではないよ。
ただそれで終わってしまう君の価値観を気の毒に思うよ。
109食いだおれさん:2009/04/09(木) 01:14:45
偉そうな奴発見。
主観なんか万人と共有できないことぐらいわからない君を気の毒に思うよ。
110食いだおれさん:2009/04/09(木) 02:24:18
>>109
偉そうなのは当たり前だろ?
何が凄いかわからない観察力もない鈍感な奴を、今から俺が教育しなきゃいけないのか?
いい歳してそんなことも分からないレベルのやつを見下して何が悪いんだ?
感性が豊かかどうかはその人の育った環境、受けた教育で大きく変わるということだ。

111食いだおれさん:2009/04/09(木) 03:16:32
なあ、どうして鰻スレが浅草だけ別なんだ?
浅草の鰻、最高と思う香具師だっているだろ?
色川だって好きだぜ
112食いだおれさん:2009/04/09(木) 07:01:49
>>110
感受性云々言う前に自分の味覚音痴に気付くと良いよ。
國よしの鰻が大して美味くないってごく簡単な事が判らないんだからさ。
113食いだおれさん:2009/04/09(木) 08:28:10
>>110
お前のような頭の弱い奴がこのスレの品位を下げてるんだよ

>いい歳してそんなことも分からないレベルのやつを見下して何が悪いんだ?
>感性が豊かかどうかはその人の育った環境、受けた教育で大きく変わるということだ。
そのままお前に返しておくよ
114食いだおれさん:2009/04/09(木) 09:35:13
>>110
こいつは鰻の味よりも雰囲気やイベント性がどーのこーの語る奴だろ?
そんな堅苦しいことを2chで語るなアホ
115食いだおれさん:2009/04/09(木) 11:11:40
やっぱり君たち何もわかっていないようだね。味だとか偉人の書画とかそんなことを
言っているのではないよ。別に國よしに限らず、君たちはあらゆる点においてものの
本質を見抜く力はないと思うよ。

訓練や教育である程度のレベルまでは到達できるけど、幼少期から20歳頃までの
環境や情操教育でその人のキャパは大体決まってしまうんだよ。君も人を採用する
立場になればよくわかるようになる。

浅草から少し離れるけど、初小川の弟子のやしまは、料理、値段、接客ともに
いい店だと思うよ。どちらかというと地元民用の鰻屋だと思うけど。
116食いだおれさん:2009/04/09(木) 13:28:25
>>115
話をすり替えるんぢゃねーよ、阿呆。
國よしの鰻が大して美味くないって話してんだ。
味障だけじゃなく池沼ぶりまで発揮しやがって、ボケが。
117食いだおれさん:2009/04/09(木) 14:06:45
>>115
痛々しい発言は慎むように。
118食いだおれさん:2009/04/09(木) 14:28:59
>>116
短絡的な思考回路のようですね。
それに味障とか知障とか表現がありきたりでつまらないです。

>>國よしの鰻が大して美味くない
ということはそれなりのレベルという意味にもとれますよ。
日本語の使い方をしっかり勉強したほうが、自分の意思表示をはっきりできますよ。

それでは君のお勧めの鰻屋はどこなのですか?

119食いだおれさん:2009/04/09(木) 14:59:32
今日、友栄で初めて肝を頼んだ。
串焼きで出てくるんじゃないのね。
器にでかい肝が六つと生卵の黄身が入ってる。
正直、これだけでメシ食えるな。もっと早く食っておけば良かった。
120食いだおれさん:2009/04/09(木) 15:59:20
>>118
文章を理解出来ない低脳に日本語云々言われたくないね。
あの値段でそれなりのレベルの鰻食わされたんじゃあ行く意味ねーだろが。
味障のお前はコンビニの鰻弁当でも食ってろよ。
121食いだおれさん:2009/04/09(木) 16:14:39
>>118
こいつの文章見ると、味が不味くなる。
國よしさんがかわいそう。
お前の意見など必要ない。消えろ。
経営者らしいけど、そんなじゃ誰もお前にはついていかネーだろw
122食いだおれさん:2009/04/09(木) 17:07:56
>>120
君の思考回路じゃ何を言ってもことの真意が理解できないと思うけど、

>>あの値段でそれなりのレベルの鰻食わされたんじゃあ
だからポイントがそこにしかない人間には國よしの良さは到底理解不能だということだよ。

いちいち言葉に出して書くことじゃないが、とても簡単にわかりやすく説明してあげれば、
客に対する気遣いや心配りに鈍感な人向けの店ではないということだ。
119の推薦するドライブイン友栄や箱詰め尾花のほうがお似合いというものだ。

ところでなんで君が推薦する店を書かないのか?
ドライブイン友栄が君の推薦なのか??
123食いだおれさん:2009/04/09(木) 18:00:58
最低月1回はやしまに行ってる鳥越の俺が来ましたよー

>初小川の弟子のやしまは、料理、値段、接客ともにいい店だと思うよ。
全てにおいて並だよ。
料理に関して言えば、1回に炊くご飯の量が多いので
おもいっきり保温しまくった米の臭いがすることがある。
初小川と並べて書くこと自体間違ってる。
やしまが近所だからやしまに行くが、初小川が同距離だったら
絶対やしまには行かない。
俺自身そう思うが、この界隈に住んでる奴の多くは同意見だ。

明らかにこの上から目線の馬鹿の評価はねじ曲がってる。
124食いだおれさん:2009/04/09(木) 19:44:19
暖かくなってきたから、涼しげな棒々鶏なんかどうかな
125食いだおれさん:2009/04/09(木) 19:56:17
鳥越って台東区ですか?
おかず横丁の山ぎしさん数年前だけど閉めちゃいましたねー。
126食いだおれさん:2009/04/09(木) 19:58:37
>>119
何で他の所にレスした漏れのコメントがコピペされてるの(笑)?
127食いだおれさん:2009/04/09(木) 20:16:07
>>122
そもそも鰻が美味いのが基本で、そこ以外の何処にポイントがあるんだ?
このスレは何時からイマイチで高い鰻を食って自慢気にレスするスレに変わったの?
お前程度にはコンビニの鰻弁当がオススメだと言ってるのがわからんのか?
128食いだおれさん:2009/04/09(木) 20:19:58
「みんなは何もわかっていないけど、
自分だけはものの本質を見抜ける」
と思いこんじゃってるこの脳天気馬鹿が
長時間保温の米の臭いは嗅ぎ分けられないし、
その程度の残念な味覚だって事だけはわかった。
129食いだおれさん:2009/04/09(木) 22:38:56
一人のコメントに数人が必死に躍起になっている光景が笑える。
130食いだおれさん:2009/04/09(木) 23:05:33
本人乙。
2chじゃ良くある光景だけどな。
131食いだおれさん:2009/04/09(木) 23:24:06
>>127
君は自分でそんなことを書いていて自分が哀れに思わないのか?
コンビニの鰻弁当しかお薦めできるものがないのか?

他人のコメントには難癖つける輩だらけで、自分のお薦めの店を書いた
レスが一件もないのは一体どういうことだ?まぁ未経験のものに意見を
求めるのも酷かもしれないけどね。
132食いだおれさん:2009/04/09(木) 23:49:23
>>131
飽きたよ。
すっごく邪魔で目障りだから、もうカキコしなくていいよ。

OK?
133食いだおれさん:2009/04/10(金) 00:13:38
>>131
平気で保温しまくった飯を提供するような店を持ち上げる奴の言うことなんざ
バカバカしくて誰もお前の書き込んだ店など興味ないし、聞く耳もっちゃいねぇだろう。
鰻を客に提供する時間考えたら、鰻屋に関しては飯を保温で長時間置く必要はないんだよ。
134食いだおれさん:2009/04/10(金) 00:15:20
このスレ読者のような鰻好きが、1人で夕食として鰻屋で鰻を食べる時に、
酒類を注文する人の方がしない人よりも、人数が多いものなのかな。
135食いだおれさん:2009/04/10(金) 00:44:18
ほどほどにしておけばいいのに・・・
饒舌な奴ほど簡単に化けの皮が剥がれるのも早いという典型だね。
自分もこの自信過剰な人が薦める店には興味ないな。

それにしても、そこそこ近所の人がこのスレ見てることがわかった。
きっと界隈のうなぎ屋ですれ違ったりしてるんだろうなw。なんか変な気分。

>>125
山ぎしは4年ぐらい前に突如無くなった。
おもいっきり地元民のうなぎ屋だったし、このスレには似合わないけど良店でしたね。
というか、あなたももしかしてご近所さん?w
136食いだおれさん:2009/04/10(金) 08:06:13
そう。オイラも最近鰻屋で思うのは、他の客を見て
この人達もココ覗いてんのかな?w
多分、ロムってる方は相当いるだろうから
それ考えるとなんか笑える。
137食いだおれさん:2009/04/10(金) 09:10:39
>>133
平気で保温しまくった飯を提供するような店

君は実際やしまに行ったことはないだろ?他人のレス丸呑みにして自分は食べ歩かない典型ですね。
大体この元レス書いた方は、それだけ批判しておきながら何で今でも月一でやしまに行っているの?
同距離だったら絶対行かないと言っているけど、初小川とやしまなんて歩けば15分もかからない。
近所といっても会社のランチで使用したことしかないのでは?三筋、小島界隈の住民の意見?ではなく
あなたの周りの意見でしょ?了見が狭すぎると思いますね。

まぁこれだけ言って、1軒たりとも自分が推薦する店が出せない方ばかりのようだから、君たちが何を
いっても自分の足で鰻屋巡りをしていないことだけはよくわかりましたよ。今後も君たちにとっては
上から目線かもしれませんがカキコを続けていきますからね。
138食いだおれさん:2009/04/10(金) 09:49:26
>>135
鳥越は親せきがいるんですよ。
山ぎしみたいな昔ながらの店構えは好きでした。
アド街にもランキングされてましたね。
>>137
人気ないな。お前。
139食いだおれさん:2009/04/10(金) 09:50:57
グルメで外食で、鰻屋以外のウナギを話題にしたいんですが、
次スレからスレタイを変えて貰えませんか?
140食いだおれさん:2009/04/10(金) 12:01:29
スレタイ変えずにここですればいい。
お前の雑談聞くためにいちいちスレタイ変えるとかありえん。
つまらない話題なら盛り上がらないだけだ。
雑談スレも増えたんだから、頭使って使い分けてくれよ。
141食いだおれさん:2009/04/10(金) 12:30:07
>>139
ウナギ関連の雑談スレへ行ったらどうだ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238223600/
142食いだおれさん:2009/04/10(金) 13:13:12
なんか異常に粘着質なのがいるけど
みんながからかってるの見てるのも面白いので
鈴木のレポはまたしばらくしてこの粘着がいなくなってからにしますね。

>>137の人は、このスレの新参なの?
このスレの鰻好きはさんざんこれまで書き込んでるから
自分の推薦する店なんてそうそう頻繁には書き込まないと思う。
同じ事繰り返して書いても無意味だし、以前の書き込みと意見が同じなら
同じ流れを繰り返すだけだからね。
自分がそうだけど、普段の行動範囲内で3-4軒に頻繁に行く。
あとは、仕事や遊びで行った先にチェック済みの店があればそこに行く。
そんな感じが普通なんじゃないのかと思うよ。
無理矢理書き込まれた店レポなんか君以外誰も望んでないので、
危地害みたいに同じ台詞を繰り返して荒らさないでね。
143食いだおれさん:2009/04/10(金) 13:55:40
>>142
ていうかおまえが粘着だろww、どう見ても
144食いだおれさん:2009/04/10(金) 14:41:28
>>142
バカ。
文体変えて遊んでいるだけだよww
145食いだおれさん:2009/04/10(金) 19:21:17
>>142
ダラダラ書くくらいならレポ書け。ボケ。
146食いだおれさん:2009/04/10(金) 20:36:15
>>145
バカ。
文体変えて遊んでいるだけだよww
147食いだおれさん:2009/04/10(金) 22:33:32
上から目線の私がカキコしますよ。

鳥越の住人?だかわかりませんが「やしま」が酷評されていたものだから、
早速劣化度合いが真実なのか本日チェックしてきましたよ。

「保温しまくった飯」を大盛り155円増しで注文しましたが、保温状態が
よかったのでしょうか?残念ながら「保温しまくった米の臭い」を堪能する
ことはできませんでした。辛目のタレが絡んだ飯から「保温しまくった米の臭い」
をかぎ分けるには相当の嗅覚の持ち主でないと難しいのかもしれません。
店もほぼ満席状態、近所の住人や会社関係の方で賑わっていましたよ。
出前の注文も結構はいっているようですね。

123の回るの方は、
>>俺自身そう思うが、この界隈に住んでる奴の多くは同意見だ。
どうやら特異な味覚や嗅覚を持った友人が多いのでしょうね。

まぁここは確かに近所の並の鰻屋かもしれませんが、ここが並なら並以上の
鰻屋を見つけるのは至難の技になるのでしょう。まぁ君たちが1軒も推奨する
店が書けないというのはそれが理由ということにしておきましょうか。でも
少しは自分の足で食べ歩かれたら、もうすこし楽しい人生になると思いますよ。
148食いだおれさん:2009/04/10(金) 23:30:52
で?
149食いだおれさん:2009/04/10(金) 23:39:37
・・・という上から目線の少し残念なカキコでした・・
150食いだおれさん:2009/04/11(土) 00:22:47
>>147
hissidana
151食いだおれさん:2009/04/11(土) 00:25:34
脳内乙!って感じかな。
152食いだおれさん:2009/04/11(土) 01:19:40
実体験を伴ったカキコを目の前にすると何もコメントできなくなる。
君たちの生き様を考えると本当に気の毒に思いますよ。
153食いだおれさん:2009/04/11(土) 01:58:57
保温なんてタイミングの問題だろ。
タイミングが悪くなかっただけの話に何を必死になってるのやら・・・
154食いだおれさん:2009/04/11(土) 02:53:56
前スレにあったので恵比寿の松川に行ってきました。
註文したのは菊重。
オーダーして20分も経たないうちに出てきたということは
前もって捌いてあったということですか。

うーん。。。。
お店の風情は悪くないんですが・・ 共水うなぎ・・

もうちょっとふっくらと厚みがあるかと
期待したほどの蒸しではなかったですね。

基本、隅田川べり人間なので真ん中系のうなぎでストライク出したいんですが
なかなか☆☆にも至らないです。
皆さんのルポを参考に、もっと探訪してみます。よろしくお願いします。


155食いだおれさん:2009/04/11(土) 10:34:13
浅草の超有名うなぎ屋の店主が
店内で極秘デートをしていた小雪と松山ケンイチのプライバシーを親友に暴露

さらに小雪の使用済みストローを親友にプレゼント

http://m.mixi.jp/show_friend.pl?&id=13515624
156食いだおれさん:2009/04/11(土) 10:38:40
うなぎスレは本来、夏しか動かないのに。活気がありますね。

今年の丑はぼんが終わった後の連休中日の日曜ですが
自分の体持つかな。。。@7月19日です。
157食いだおれさん:2009/04/11(土) 11:22:47
>>152
皆に呆れられて無視されてる事も気付かない
超鈍感な人をとても気の毒に思う。
158食いだおれさん:2009/04/11(土) 23:58:42
>>157
昔からこのスレはレポ以外の突っ込みはやたらと早い。
レポに対するレスはほとんど皆無であります。
脳内だらけです。
159食いだおれさん:2009/04/12(日) 01:00:34
行ったこと無い店には突っ込めない。
それ以外の話なら突っ込める。
それだけのことがわからない人を気の毒に思う。
160食いだおれさん:2009/04/12(日) 09:29:49
共水や坂東太郎と謳っている店でも、活鰻仕入れではなくて、
蒲焼きや白焼き状態で仕入れて、焼き直しの共水坂東を出す店もあるよね。
共水や坂東のHPに店名が出てなくて、共水や坂東を出している店はまず焼き直し。
161食いだおれさん:2009/04/12(日) 16:27:32
その根拠は?
162食いだおれさん:2009/04/12(日) 19:03:06
そういった店の経験が複数店あるから
163食いだおれさん:2009/04/12(日) 19:08:56
本人に聞けよ、カス
164食いだおれさん:2009/04/12(日) 20:01:34
>>163
おい、突っ込み野郎。
エラそうに言う前にレポしろやwww
165食いだおれさん:2009/04/12(日) 20:10:13
>>162
>そういった店の経験
蒲焼きや白焼き状態で仕入れてる鰻屋なんて
チェーン店とかのBグル鰻以外、見たことも聞いたことも行ったこともないが
共水や坂東太郎を蒲焼きや白焼き状態で仕入れてる鰻屋ってどこよ?
わざわざ高い鰻をそんな状態で仕入れて客に出す意味がまったくわからん。
試しに行くので場所や店名詳しく頼む。
166食いだおれさん:2009/04/13(月) 01:38:57
>>160
どうせ自分が食べ歩いて調べたわけじゃないだろ。ネット検索と想像の世界。
このスレの住人で実際鰻屋に頻繁に足運んでいるのは数人だろwww
坂東太郎
http://www.chuhei.co.jp/
共水
http://www.plaza.across.or.jp/~seiya-k/index.htm

167食いだおれさん:2009/04/13(月) 02:37:57
一行レスには対応できないけど
鰻屋について、じっくり見定めていきましょう。
その意味ではレポこそが最高の素材。
どんどん投げ入れてほしいです。
また、上がったレポには
できるだけレスポンス高くしていきたいですね。
168食いだおれさん:2009/04/13(月) 07:17:52
>>166
共水や坂東のHPに店名が出てなくて、共水や坂東を出している店を、
あなたは経験していなくて、私は経験しているだけの事だし、
また普通未満の口調の人々に対しては、まともに応対する気がしなくなるだけの事。
まあ宇奈とと並みのC級店ではなくとも、ここでは×のその他大勢のB級店だしね。
169食いだおれさん:2009/04/13(月) 09:20:04
170食いだおれさん:2009/04/13(月) 13:31:47
>>168
日本語がおかしい。

>>普通未満の口調の人々
言葉使いが悪い人々?

>>宇奈とと並みのC級店ではなくとも、ここでは×のその他大勢のB級店
HPに店名が出てなくて、共水や坂東を出している店は,
C級店レベルではないが、このスレではB級店扱いされるであろう

よって、このスレで、HPに店名が出てなくて、共水や坂東を出している店を紹介するつもりはないということでOK?
171食いだおれさん:2009/04/13(月) 13:46:18
>>170
HPに店名を明記されていないところは非正規なのか?
店側の許可不許可により明示の可否が定められているのでは?
特定の任意HPの掲載の有無を仕入れランクの根拠にしていいものか。
172食いだおれさん:2009/04/13(月) 17:46:47
鰻=蛇
173食いだおれさん:2009/04/15(水) 16:39:35
で、共水や坂東を筏で仕入れてる店は、結局>>160の妄想だったのか?
174食いだおれさん:2009/04/16(木) 02:53:28
どうぞ

女一人で入れるって
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/drunk/1144982474/l50
175食いだおれさん:2009/04/18(土) 02:18:19
美味しかったので、東京の方も行けると思い、レポします。
都心から2時間少々で静岡へ。
東名静岡ICから県道を少し北西へ行ったところです。

メニューはうなぎ姿焼きのみ。
注文をしてからしばらく待つと、頭から尻尾まで丸ごと焼かれた
皿からはみ出すぐらい大きなうなぎが登場。

背骨もついてきて、本当に余すところなく丸ごと食べられるといった感じ。
味の方も文句なく美味!!
うなぎって脂が乗ってこってりして
ジューシーなのが美味しいと思っていたけど
その概念が完全に覆されました
そこまでこってりはしていなく
むしろきゅっと締まった感じ。
そのぶん味が凝縮されて、真のうなぎの味が分かる素晴らしい一品でした。いやー本当にこれはとても美味しかったです。

お店の名前は内緒にしろと言われてましたがヒントだけ。
石■うなぎ店です。ご存じですよね?
176食いだおれさん:2009/04/18(土) 04:00:33
わからねえ・・・・

>>175
レポ店行ってみたいんだが。。
177175ではないですが:2009/04/18(土) 04:23:36
いしばし ・・かなと
178食いだおれさん:2009/04/18(土) 09:54:21
実際に生きてるうなぎ見たらリアルにヘビみたいだった
179食いだおれさん:2009/04/18(土) 18:37:53
最高の鰻を論じるなら鰻料理の進化をきちんと踏襲し
各段階の鰻を食ってみての感想を述べるべし。
姿焼きなど鰻料理といえるレベル以前じゃないのか?
鰻は蒲焼きに始まって、今やひつまぶしの時代。
浜名湖か一色産の鰻でひつまぶしを食わせる店を紹介すべき。
180食いだおれさん:2009/04/18(土) 19:28:14
>>179
ひつまぶしができた経緯を知っての発言か?
ひつまぶしは関東や関西の鰻料理に憧れた中部が一色に鰻を頼んだら、赤やひねり、まがりってどーしょーもない鰻ばかり回されて
一本付けで出せないので仕方なく刻んで出した結果できた料理だぜ?
181食いだおれさん:2009/04/18(土) 19:32:49
>>179
浜名湖って今餃子だしょっ!
182食いだおれさん:2009/04/18(土) 20:20:22
>>180
そうそう。
歩止まりの改善にも効果あるから最近増えてるね。
扱う店が。
183食いだおれさん:2009/04/18(土) 21:02:51
ひつまぶしの話は禁止だって言ったじゃん
184食いだおれさん:2009/04/19(日) 00:20:46
>>183
誰がいつそんなこと言ったんだ?おまえ誰だ
185食いだおれさん:2009/04/19(日) 00:29:57
ひつまぶしなんか扱ってるのは鰻屋じゃないってことだよ!
186食いだおれさん:2009/04/19(日) 00:31:56
>>184
1 名前:鰻の寝床 2009/04/03(金) 03:08:25
蒲焼きこそ、江戸情趣薫る至高のメニューナギだ!!

 ・・・ってな前提で、存分に体験ベースで情報交換いたしましょう!

あくまで蒲焼きのスレ。
ひつまぶしは別スレ立ててそちらでやってくれ、と前スレからさんざ言われている。
187食いだおれさん:2009/04/19(日) 00:32:26
愛知と埼玉は性格が同じ
188食いだおれさん:2009/04/19(日) 00:35:31
>>186
メニューナギって何だ?おまえが鰻の寝床か。糞重複スレ立てやがって!
ひつまぶしは今ブームだろ?>>1で何の断りもないのに
「前スレからさんざん・・」なんて言われても前は前、今は今、
浅草と関西以外なら何語ってもいいんじゃねえの?
だいたい前スレ、って時代が前ならブームも前だろうが。
今しゃしゃりまくってるんだからひつまヌキに最高の鰻屋のスレタイ背負えるのかよ
189食いだおれさん:2009/04/19(日) 00:36:37
雑談や議論は雑談スレで
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238223600/
190食いだおれさん:2009/04/19(日) 01:24:57
最高スレ邪魔すんなよ
191食いだおれさん:2009/04/19(日) 04:17:54
やれそうな女との約束、鰻屋巡りを天秤にかけ、
苦悶の末に鰻屋巡りを選んだ俺はバカなんだろうか・・・
鰻には魔力がありすぎる。はぁ・・・(溜息
192食いだおれさん:2009/04/19(日) 05:04:48
193食いだおれさん:2009/04/19(日) 05:20:53
ここは最高の蒲焼きを出す店をチェックするスレです
194食いだおれさん:2009/04/19(日) 06:38:26
>>191
えらいw
オレだったら、迷わず女食っちゃうよw
195食いだおれさん:2009/04/20(月) 00:35:47
東京の辛口の鰻屋で、けなす人が少ない店って、明神下神田川?
色々教えて下さい。
196食いだおれさん:2009/04/20(月) 02:21:27
>>195
千葉の「正木屋」はさっぱり系(甘くはない)

神田の老舗「壽々喜」も甘くなくて味深し

柏の「喜多川」は、甘さをしっかり抑えて、かつ、しつこくない辛口
197食いだおれさん:2009/04/20(月) 13:31:07
>>195
日本語を正確に頼む。
>>196のレスを見るとさらによくわからなくなる。
>>196>>195をどう読み取るとそういうレスになるんだ?

結局>>195は「色々教えて」って何を質問してるんだろか・・・
198食いだおれさん:2009/04/20(月) 17:29:38
最近関東風ばかり食ってるから、久々にひょうたんやに行ってくるかな。
本店の方って店移転したんだよね?
199食いだおれさん:2009/04/20(月) 21:44:52
ひょうたん屋の本店は閉店じゃなく移転だったんだ。
久々に行ってみようかな。
200食いだおれさん:2009/04/21(火) 11:23:47
>>175
静岡県東部では珍しい地焼き鰻の「石橋うなぎ店」。
蒸し鰻好きの関東人にはさてどうだろうかね。
甘口だしグロで見た目の品格がなさ過ぎるし、関東人より中京人好みだろうね。
俺は1度だけ行ったけど、奢られならともかく自腹では2度と御免こうむる。
201食いだおれさん:2009/04/21(火) 14:35:33
ひょうたん屋とかぶとのネタ振り、イラネ
東京で蒸しの名店が、まだまだ沢山未訪問だろうに
数少ない地焼店ばかり行きたがるのは、地方出身者だな
202食いだおれさん:2009/04/21(火) 15:06:31
>>201
それは大変失礼、地元が蒸しの店ばかりなのでね。
こないだも友栄に行ったばかりだ。
たまには地焼きの店に行こうと思ったのだが何か問題でも?
203食いだおれさん:2009/04/21(火) 15:12:18
蛇鰻 鰻蛇
204食いだおれさん:2009/04/21(火) 15:40:50
ガスは熱風なんだよ。熱い空気が鰻に触れて熱交換が起こる。基本的に
表面が熱くなって徐々にその熱が中に伝わっていく。
対して炭は熱線。熱風も当然あるけどなるべくそれがあたらないように
遠火、熱戦がたっぷり出るように強火にする。
ウナギに目に見えない光線が当たってエネルギーが熱に変わる。熱風と違って
中のかなり深いところまで一気に熱くなる。
ガスで焼いたっておいしく焼けるんだよ。まずガスで鉄なりガラスなりを炙っ
て灼熱化させて、その熱線で焼きゃいいわけだ。
あるいはうんと強い天火で焼く。熱い空気は上にのぼるから、下側には熱線が
主にさすことになるからね。
ガスだが天火ってなら飛澤が出てくる後の方になって出てきたけどね。
205食いだおれさん:2009/04/21(火) 17:34:52
>>204
う〜ん、これは含蓄があると捉えてイイものなのかどうなのか?
あなた学者?それ崩れ?

知識としての多少の興味はあるが、
食べ物は旨いかそうでないかなんじゃね?
206食いだおれさん:2009/04/21(火) 23:00:41
>>205
そんなのはネット検索でわかるレベルでしょ?
207食いだおれさん:2009/04/21(火) 23:13:03
で、204の旨いと思う店はどこなんだ?
208食いだおれさん:2009/04/22(水) 14:19:27
>>204
お前友達いないだろ
209食いだおれさん:2009/04/22(水) 14:34:37
>>194 違う
女食った後で、高級鰻屋に連れて行って
一緒に食事をする が、正解。
210食いだおれさん:2009/04/22(水) 19:08:12
お前必死だなww
211食いだおれさん:2009/04/22(水) 20:28:41
>>204
なぁお前友達いないですか?
212食いだおれさん:2009/04/25(土) 02:10:09
>>208>>211
↑     ↑   
キモイなあ君たち・・・・
213食いだおれさん:2009/04/25(土) 03:29:37
久しぶりにこのスレに来てみたら、邪道スレと乱立してるようじゃないか

こちらを従来通り使ってゆくのでいいんじゃないのかねz??
214食いだおれさん:2009/04/25(土) 15:36:03
>>204
友達いますですか?
215食いだおれさん:2009/04/26(日) 04:29:46
410 名前:食いだおれさん[] 投稿日:2009/04/25(土) 04:35:53
青砥のいづみ、割と良かった
店のHPが言う通り35分かかったが、予約時に注文すれば待たない
焼き上がりもいい感じでふっくら、タレはあっさり、ご飯固め
鰻の炭の香りが強いのと、ご飯の量が多い点への評価は好みによるかも
店の建物は古く、内装はやや洋風?で雰囲気がある

ここには堅白(かたしら)堅蒲(かたかば)おひつのまぶしなどのメニューがある
それらは固め仕上げ要20分くらいとあるから、おそらく蒸さないものと思われ
蒸し派も地焼き派もひつまぶし派も満足できる店なのかもしれない(知らんが)
216食いだおれさん:2009/04/28(火) 01:49:37
誰か最近の尾花のレポ上げてください
217食いだおれさん:2009/04/30(木) 02:34:30
尾花は待つだけのことはある!
東京では並び立つもののない
最高峰。下町風情も好感。
218食いだおれさん:2009/05/01(金) 01:05:22
野田岩で天然出ましたね
行ってきます
219食いだおれさん:2009/05/01(金) 08:38:37
明神下神田川本店の紹介レポを、かなりの長文で詳しく書ける人がいたらお願いします。
220食いだおれさん:2009/05/01(金) 22:34:03
>>219=195?
何故自分でやろうと思わないんだ?
221食いだおれさん:2009/05/02(土) 02:30:46
名前:食いだおれさん[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 00:18:08
魚政(四つ木)に行ってきたよ。

入口のレジ台の水槽に観賞用しらすが泳いでて驚いた。
坂東太郎の鰻重を注文し、40分ほど待つ。
橘家円蔵が年に2度?店で落語会を開くらしい。

出てきた鰻重は、炭の香り強め。口に入れるとふっくらというよりしっかりした食感。
タレの味は濃いめだが魚というか脂の味がしっかりしていて旨味がタレの味に負けてない。
ごはん固め。これらの点は俺の好みに合ってて良い。山椒もいい香り。
お新香も4〜5種類あってうまかったが、キュウリは軽く塩素か何かの臭いがして残念。

時期により天然あるそうだ。もうそろそろか?
222食いだおれさん:2009/05/02(土) 09:18:28
>>221
普通の店は別スレだろ
223食いだおれさん:2009/05/03(日) 03:02:17
>>217
20万人以上が死んでいる小塚原刑場前で食べる鰻は格別だよ。
224食いだおれさん:2009/05/03(日) 06:26:18
こちちらが小林加奈子プログです!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1192936064/l50
225食いだおれさん:2009/05/04(月) 04:39:07
>>221
板東太郎というのがそもそも胡散臭い
共水といい、養殖に善し悪しをつけるのはいかがなものか?
226食いだおれさん:2009/05/04(月) 23:18:05
>>225
河豚の肝食った事を自ら、げろった事で有名なyマケンとか言う
農産物物流業者のブログとスレを見てるとわると思うが
ブランドが確立された鰻は日本で2つしかないって
平気で書いてある時点で相当おかしいわ。
鰻のブランドの定義ってなんだよ。
ブランドってのは日本語で単純に言ったら商標だとかのことだろ。

あいつ、言う事がたまに矛盾してる。
天然鰻が尊い味がするって言うのも胡散臭い。
食べ物に尊い味とか卑しい味なんて普通は言わんだろ!!
227食いだおれさん:2009/05/05(火) 01:57:48
昨年来の偽装問題で明らかになった、複雑きわまりない鰻市場のルート。
スーパーなんかで小売りしているものは最早何も信用できないが
築地へ行って仲買いに尋ねても、「経路を信じる以外ない」と嘆いている。

天然にせよ、ブランド養殖ものにせよ
それが看板に偽り無しとどう証せるというのか。

老舗の美点は、その真贋をも越えて
店の佇まいや焼かれる時間の長さなど一切が
しかるべく流儀におさまっているところ。

尾花や野田岩の話題が多くなるのはそういうこと。
228食いだおれさん:2009/05/05(火) 08:59:51
とんしの尾花のレビューwwwww
229食いだおれさん:2009/05/05(火) 09:02:19
私はこちらのお店の鰻が美味しいとは思えません。
「白焼き」を頂いても「うな重」を頂いても、とにかく鰻の旨みを感じないのです。
3回伺いましたが、伺うたびに印象が悪くなりました。

私が、一度の経験で気に入らないと感じた店を再訪しなくなったのは、一度目の印象よりも二度目の印象のほうが悪くなることがほとんどだからです。
すきやばし 次郎などがその典型ですが、特に高級店で美味しくないと思っ... 続きを読む≫

230食いだおれさん:2009/05/05(火) 09:03:15
せっかく予約をしたのに、一人だったためかテーブル席になったのはとても残念でした。
座敷でゆっくりと飲みながら食事をしたかったのですが・・・・・・・。混んでいなかったのにどのような意図だったのでしょうか。

丁寧な仕事がしてある上品な鰻です。
タレも上品な薄味です。
標準以上には美味しいと言えるでしょう。

ただ、こちらの仕事ぶりというのは天然鰻に合うのだと思います。
恐らく、昔天然... 続きを読む≫
231食いだおれさん:2009/05/05(火) 10:34:23
>>227
>築地へ行って仲買いに尋ねても、「経路を信じる以外ない」と嘆いている。

活きで身が絞まっていてワタワタになって白濁してなく
傷が変なふうについてたり変なにおいが付いて
なければいい鰻だって事だろうな。
あとは料理人の腕しだい。

河豚の偽装疑惑なんかもっと酷いぞ。
yマケンのスレに書かれた事のどのくらいの事が
本当か知らんがかなりいい加減だと思う。
232食いだおれさん:2009/05/05(火) 10:35:39
>>227
>築地へ行って仲買いに尋ねても、「経路を信じる以外ない」と嘆いている。

食材の産地がすべてわかるとほざいてる
来栖に尋ねて産地がわかるんだろうか?
233食いだおれさん:2009/05/05(火) 10:44:52
>>232
あのめがねのキモヲタか
234食いだおれさん:2009/05/05(火) 11:08:32
そうです。
ちょっと訂正します。
×来栖に尋ねて産地がわかるんだろうか?
○来栖に尋ねてみたら産地がわかるんだろうか?

あいつの舌がそれだけたいしたもんだと言うなら、
グルメ評論家なんかやってないで厚労省か農水省で
食品偽装担当の食品Gメンやらせたらいいと思う。
本当だと言うなら麻薬捜査犬みたいに役立つ事間違いなし。
235食いだおれさん:2009/05/05(火) 11:16:11
あいつなんて誰も相手にしてないだろう
オールアバウトの中だけのスターさw
236食いだおれさん:2009/05/05(火) 21:19:05
結局はなんだかんだ言っても築地の仲買いでもわからないんだから
鮮度、品質を基準に見て、あとは料理人の腕しだいなんだよ。
クルスケごときに産地がわかるわけないだろ。

鰻に限らずありとあらゆる食品でグルメ評論家の何人かは
何もわからないのに知ったかぶりして適当な事ぬかして赤恥かいてるよ。
237食いだおれさん:2009/05/06(水) 02:36:18
じゃあオメーラおせーてくれよな。
天然・養殖は偽装かもしれない昨今

いったい、「最高」と思える店って
どこがどうよそと違うんだよ?

ちなみにオレは白焼きが美味い店、って基準で見ていたりする・・・・
238食いだおれさん:2009/05/06(水) 02:43:11
鰻は大好きだけど酒は飲まない人間の場合には、
白焼きや蒲焼きの単品を注文する事はまず殆どないからなあ。
239食いだおれさん:2009/05/06(水) 02:44:50
白焼きなんて半可通の食い物だ
240食いだおれさん:2009/05/06(水) 13:23:00
>>239
ああ、お前の言うとおりだ!!
「鰻は白焼きだ 蒲焼だ」とはんか臭くて生ぬるい事言ってないで
活きたまま恵方を向いて一本丸ごと丸かじりするのが本当の任だ!!
241食いだおれさん:2009/05/06(水) 18:21:55
とろけるような触感は、美味しいように感じるかもしれませんが、なぜ鰻があのようにとろけるようなものになるのでしょうか。
おそらく、鰻自体の油が強いのでしょう。
と言うよりも、あの触感を出すために、そのような鰻を仕入れて、尾花特有の蒸し方をしているように思います。
このようなことに耐えられるような鰻は相当油が強くなければならないのでしょう。
242食いだおれさん:2009/05/06(水) 18:55:10
触感?
とろけるような食感の正体はコラーゲンやコンドロイチン
油はそれに滑らかさとコクを加える
243食いだおれさん:2009/05/06(水) 19:44:37
やっぱ精がつくのかなぁ。。。俺肉食べないので今年は夏バテ
防止にうなぎ食べてみようと思ってる。今までほとんど食べたこと
ない。
244食いだおれさん:2009/05/06(水) 20:59:24
>>242

>>241はとんしが尾花を評価したもの
☆と評価
接客が悪いだのクレーマーとしての本領発揮だわなw
245食いだおれさん:2009/05/07(木) 03:19:18
>>244
とんし? 何、どーだっていいじゃん、そんなヤツのこと。
くだらないと思うなら、話題にしないこと。
246食いだおれさん:2009/05/07(木) 15:21:04
とんしがベタ褒めしている荻窪の安斎ってこのスレ的にどうなの?
同じようにとんしがベタ褒めしている代官山のぽん太(とんかつ)がアレなんで期待できないかな
247食いだおれさん:2009/05/09(土) 03:34:44
蓬莱軒がやっぱ日本最高峰でしょう

蒸しでごまかしてない生粋の味
248食いだおれさん:2009/05/09(土) 06:05:43
>>247
>蒸しでごまかしてない

そういう表現は蒸し調理を一方的に否定するもの。
あっちでヌシづらしている人のちょっかいか。
249食いだおれさん:2009/05/09(土) 23:07:57
デパ地下で買ってきた宮川本廛の蒲焼きでうな丼にした
山椒は使わずに、いただき物の高級白トリュフオイルをたっぷり振りかけて食べた
思いの他良く合うものだ鰻と白トリュフ
250食いだおれさん:2009/05/10(日) 05:43:57
>>247
もともと関東とはネタの良さが違うんだから
まともに比較したら、関東が愛知に太刀打ちできるわけない
251食いだおれさん:2009/05/10(日) 06:02:26
名古屋なら西区の宮宇が一番ですよ。
素材がいいので、蒸さなくても臭くない、美味醍醐味あり。

蒸さない分、肉厚で、皮はぱりっとしてます。

決してドロドロの甘ったるい濃厚タレでもありませんし。。。
252食いだおれさん:2009/05/10(日) 06:04:00
関東の方が進化してる
蒸しはより上位の加工
名古屋のはただの刺身
関東のはしめ鯖とかそういうこと。
253食いだおれさん:2009/05/10(日) 06:47:34
>>252
誘導↓

最高の鰻屋 〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 改訂19版
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238695705/

蒲焼き、お店の話はこちらへ
254食いだおれさん:2009/05/10(日) 11:27:01
       ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
   / ノ             ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i  <戦犯国の皆さん、毎日中国と韓国に謝罪してますか?
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /   ロッテチョコいっぱい買ってください
   \       l       し'    ファミレス・外食・弁当・総菜いっぱい利用してください中国野菜が売れます
     |∴\  ∨   、/ . )     中国うなぎ使ってる老舗も多いですよ
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |
    \∴!   ̄   !∴/
       ̄ ̄\_/
255食いだおれさん:2009/05/11(月) 13:16:32
>>247
どこの人ですか?名古屋でも本当に鰻が好きな人は蓬莱軒がトップとは思ってないよ。
ひつまぶしはイマイチな鰻を美味しく食べるためのレシピだから。
256食いだおれさん:2009/05/12(火) 03:13:26
>>252
進化、て言い来ちゃう人が寒い、、
何が進化なの?

善し悪しいろいろ
蒸さない良さは「進化できない中京人」なの?

一度、宮宇などで、ごく普通の鰻重食べてみてください。
257食いだおれさん:2009/05/12(火) 08:05:12
進化というより革命だよね
258食いだおれさん:2009/05/12(火) 16:06:55
関東で蒸してない焼きのみのお店は、たぶん鰻の質はいいはず。もちろんいい鰻を使って蒸しのお店も多々ある。ただ質の悪い鰻を焼きだけだと臭みは取れない。
259食いだおれさん:2009/05/12(火) 17:17:33
>>255
蓬莱軒の知名度はトップだけどな。
260食いだおれさん:2009/05/13(水) 07:52:36
皆さんが今まで行かれた事のあるウナギ屋で
一番座布団が立派で綺麗で最高だったと言う店を教えてください。
261食いだおれさん:2009/05/13(水) 10:30:24
>>258
オレもそうじゃないかっていう気がする。

そもそも、蒸さないと臭みがあるっていうのがよくわからない。
うちは蒸さないけど、20年以上臭みなんて感じたことがない。
素材からして違うんじゃないだろうかって想像したくなる。

一度、蒸さないと臭いっていう鰻を蒸さずに食べてみたいよ。
262食いだおれさん:2009/05/13(水) 13:38:22
> 20年以上臭みなんて感じたことがない。

臭いのがわからない料理人失格な人かな
263食いだおれさん:2009/05/13(水) 15:51:41
昔は関東ではそういう鰻が多かった。なのでそういう調理法食文化が発達した。
また住民もそういう鰻を好むようになった。
そういうことなんじゃないか?

地焼き党、地焼き職人のみなさん、まともな鰻に臭みってありますか??
264食いだおれさん:2009/05/13(水) 15:58:22
>>261
川魚は間違いないなく泥臭いですよ。上流域のイワナやヤマメですら臭みはあります。匂いに強弱はあれど下流域の鰻には臭みはあります。逆に養殖の方が臭みは弱いかもしれません。
265食いだおれさん:2009/05/13(水) 17:02:35
っていうことは、地焼き圏の人は蒸し圏の人より平均鼻が悪い。
それとも我慢して食べている。それともその臭みをうまいと勘違い
している。

それとも蒸し圏では天然鰻、地焼き圏は養殖。

そういうことになりそうだ。ばかな。

池上げから出荷されるまでの絶食期間はどうだ。関東では蒸しが多いので
期間が短いということはないか。
266食いだおれさん:2009/05/13(水) 18:29:18
>>265
多分蒸し焼き圏でも、ほとんどが養殖だと思う。天然オンリーで商売し続けているお店は、極一部の高級店だけだと思う。
267食いだおれさん:2009/05/13(水) 18:49:53
今日みたいな湿気のない日、ご飯の水の分量をちゃんと調整していると思う?
268食いだおれさん:2009/05/13(水) 19:54:25
>>266
”多分”なんて、あなた。   あたりまえですよ。

ところで天然オンリーっていう店は存在するのか?
養殖を一切使わないという。
269食いだおれさん:2009/05/13(水) 22:09:50
>>268
俺は埼玉だが、一軒知っている。休みの日に上司に旨い鰻を食わしてやるといわれ連れて行かれたのが、長野県松本の近くww。店の名前は言えないが一軒ポツンとあるこじんまりしたとこ。
70代の老夫婦で前日予約、着いてから1時間10分またされた。「アオ」と呼ばれる深緑色?の鰻だった。
270食いだおれさん:2009/05/13(水) 23:42:26
行ってみたいなあ。
味はどうでした?蒸しですか。 炭ですか?

値段を聞いては野暮だと思うけど気になる。
271食いだおれさん:2009/05/14(木) 00:14:11
>>270
蒸してました。2年前ぐらいに連れて行ってもらったので今もやっているかどうかわかりません。値段はあえて聞きませんでした。
メニューはうな丼と鰻重しかなく定価か時価かはわかりませんでした。ただ確かではないのですが万札だして小銭しかもらってなかったように思います。
年なので毎日は営業できず跡取りもいないとの事。
後、味は言うまでもなし!長文すみません。
272食いだおれさん:2009/05/14(木) 00:25:00
>>269 は多分上司の実家に連れて行かれて往復1時間かかるスーパーで
買ったパックのウナギを食わされたんだとおもう。
273食いだおれさん:2009/05/14(木) 07:58:38
>>269
松本あたりで天然ものがとれるですか?
274食いだおれさん:2009/05/14(木) 10:49:44
やはり究極のうなぎってことになると天然だろうね。
一度食してみたいよ。
でもあたりはずれが大きいんだよね。あたりだと天国。はずれは、、w
275食いだおれさん:2009/05/14(木) 12:51:53
蒸したら、油が落ちて、泥臭さだけが凝縮される。
うなぎの良さを、すべてぶち壊している。

せめて柳川の蒸篭むしのように
ご飯の上で蒸せば、美味しさがのこるのに。

うどんだしは真っ黒だし、
うなぎは、へにゃへにゃ
ゲロを焼いてもんじゃと名づける

モノの味がわからん奴らだな。
276食いだおれさん:2009/05/14(木) 13:41:58
愛知県で辛口の店を御紹介下さい。
277食いだおれさん:2009/05/14(木) 15:14:15
>>257
未だにこんなことを言う了見の狭いやつがいるのか
食文化が世界一多様化していると言われる日本でこんなことまだ言ってるなんて
一生村から出てこないでください
278食いだおれさん:2009/05/14(木) 15:26:10
お前、周囲の人間からバカって呼ばれてるだろ?
279食いだおれさん:2009/05/14(木) 17:21:48
アンカー間違えた
>>277は275へ
280食いだおれさん:2009/05/14(木) 17:42:21
天然オンリーということだと、そういう営業形態になるだろうな。
たぶん商売になっていないじゃないかな?
このご時世、普通に努力して、贅沢できなくてもいいから普通の収入になるなら
後を継ぐ人は出てくると思う。
281食いだおれさん:2009/05/15(金) 09:26:41
多摩川で捕ったうなぎを近所のうなぎ屋さんで蒲焼にしてもらって食べた事ある。
当時まだ子供だったのか何がうまいのかわからなかった。その店は動いてるうなぎが朝に店に届いて、客に出すお店。そのうなぎのがうまかった感じする。

良い料理人が作れば何でもうまいと思う。
282食いだおれさん:2009/05/15(金) 18:26:53
>>276
味が辛口の店がいいのか?
接客態度が辛口な店がいいのか?
どっちだ
283食いだおれさん:2009/05/15(金) 19:48:17
>>282
店主の生き様が辛口の店をおながいします
284食いだおれさん:2009/05/15(金) 20:20:22
>>256
宮宇、食べてきました。かなり美味しかったけど、
自分の中で名古屋のトップはうな富士だなぁ。
285食いだおれさん:2009/05/15(金) 21:19:39
土方鉄人
286282 :2009/05/15(金) 22:26:12
>>283
申し訳ない。
俺、愛知県民じゃ無いんで
どこの店を勧めていいのかさっぱりわからん。

誰か教えてやってください。
287食いだおれさん:2009/05/15(金) 22:47:23
288食いだおれさん:2009/05/16(土) 00:57:33
>>283
春日井の太助、瀬戸の田代、足助の川鈴、豊田のうな武。
ここら辺を押さえとけばOKだよ。
春日井駅近辺の前野は美味しくなくて高いだけだから無視していい。
もしも、三重まで足を伸ばす機会があれば、亀山のきみのやも美味い。
289食いだおれさん:2009/05/16(土) 02:56:27
西三河でどこかありませんか?蒲郡とか・・・・
290食いだおれさん:2009/05/16(土) 07:37:35
>>288
どうもありがとうございます。
そこの店の中で座蒲団が一番最高だった店はどこですか?
291食いだおれさん:2009/05/16(土) 15:17:46
>>289
そっち方面は疎いので、あくまでも噂レベルだが、
一色の魚市場に入ってる鰻屋が一番美味いらしい。
機会があれば行ってみたいけど、なかなか…。
292食いだおれさん:2009/05/16(土) 22:05:36
やま六
293食いだおれさん:2009/05/17(日) 00:24:17
名古屋界隈なら、普通に鰻美味いよ。皮がパリっとしてて
ジューシーでぷりぷりした歯触りで。

東京の人たちが「蒸しは進化」って言ってるのは
所詮、新鮮なウナギが入らないから、せめて蒸しでごまかすんでしょ?
名古屋圏のは、ネタそのものが、臭み無し、身ぷりぷりで勝負してるから
美味のピークは、この圏域。

東京は、そも、ネタがきついから
蒸さずには出せない。
進化というより、対処療法なんでしょうねえ・・・・・
294食いだおれさん:2009/05/17(日) 00:46:18
蒸しは鰻調理における最大のイノベーションだよね
295食いだおれさん:2009/05/17(日) 00:48:36
>>293
> 所詮、新鮮なウナギが入らないから、せめて蒸しでごまかすんでしょ?

まともな鰻屋なら生きているウナギしかさばかないからそれはありえない
とマジレス
296食いだおれさん:2009/05/17(日) 00:48:53
鮮度のいい鰻なら、蒸して香りや歯ごたえを雨散霧消してしまう必要はないよね

ネタの違いが大きいということ。
江戸っ子は、何かと、「おいらたちのやってる手法が進化だ」ってイキるよね(笑)
まぁ、美味資源のない不毛地帯だからしょうがないけど・・

一色産の鰻、食べてみやぁ〜て。。
297食いだおれさん:2009/05/17(日) 00:50:32
東京の人は、素材に無知なんです。 自覚してるから責めないで!!
298食いだおれさん:2009/05/17(日) 00:51:52
>>293
それがそうでもない。イチビキとか浅野屋は最低。
イチビキは鰻の質が悪いんだろうな。分厚い皮で脂も臭い。
浅野屋は鰻はいいんだろうが、焼き過ぎ、たれも濃過ぎ、ご飯も熱過ぎ。
せっかくの鰻を台無しにしてる店だよ。あれが名店扱いは信じられない。
299食いだおれさん:2009/05/17(日) 00:53:01
高田馬場の伊豆栄はたしか三河一色産
300食いだおれさん:2009/05/17(日) 00:53:57
>>299
でも蒸してるから、味はすかすか
301食いだおれさん:2009/05/17(日) 00:56:15
昔、天池市場にあった鰻の小売店で売ってた鰻の柵が一番美味しかった
302食いだおれさん:2009/05/17(日) 01:10:51
>>299
どこでもそう言うけど、真贋不明

まして、一色鰻を蒸すなんて常軌を逸してる
刺身を茹でるようなもの
303食いだおれさん:2009/05/17(日) 01:15:17
>>302
刺身ってちょっと茹でると結構旨いんだがなw
ちょっと炙っても旨い。
304食いだおれさん:2009/05/17(日) 01:21:53
無粋ですがな
305食いだおれさん:2009/05/17(日) 01:31:25
鰻を蒸す方法は江戸時代の後期に作られた
その当時鰻はあちこちでとれていたので土地土地で各々の料理方法があったとされる
それの代表が関東の蒸しと関西の焼き
後に養殖が始まったとされる
明治に東京深川で養殖が始まったとされた
昭和に入り深川では場所が狭いので浜名湖、豊橋で養殖が始まった
その後東京、大阪に出荷される鰻を見て名古屋で鰻を扱えないかと始めた鰻料理がひつまぶし
当時はアカ、ヒネ、まがりと言った関東関西に出荷できない鰻ばかりが名古屋に送られたために苦肉の策として作られた料理とされる

>>296
言っちゃー悪いがどの程度わかって言ってるのかわからんが、意味解って言ってる?
306食いだおれさん:2009/05/17(日) 01:37:37
ひつまぶし は邪道だと思う。
307食いだおれさん:2009/05/17(日) 01:40:42
>>305
そんなの当時の日本の江戸界隈の話だろ?
この話にはオチがあるのに、そこだけはしょってるのに・・・・

結局、関東で採れる鰻は臭みが抜けないので蒸した。
中京の鰻は臭みがないので、パリパリに焼いた。

別物ですよ。

なのに、関東の人は何かと言えば、「蒸し」は進化だと言いたがる。
東京ローカル組って、本当に視野が狭いよね。
308食いだおれさん:2009/05/17(日) 01:43:30
>>307
関西人は関東の蒸した鰻に憧れを持つものですよ。
タレかけて焼くだけの粗雑な鰻しか食べられなかった
彼らにすれば、蒸した鰻は羨望の的だったのです。
309食いだおれさん:2009/05/17(日) 02:10:24
>>307
蒲焼きを作るのに尻尾の方向、カマの方向を考えずただ串を打つ関西の美的センスもどうかと思う
臭みが少ない鰻を蒸す鰻屋もあるし、臭み満載の鰻を焼くだけの鰻屋もある
調理方法にこだわりすぎてる鰻屋もあるって事を知った方がいいち思う
蒸しが進化なんて思わない
あくまで調理方法
蒸しだろうが、ひつまぶしだろうが、地焼きだろうがそんなもん地方の特色だろ
いちいち善し悪しを持ち出すなんてセンス無い
310食いだおれさん:2009/05/17(日) 03:17:29
さてと野田岩とわかなと竹葉亭どれにしようかな。。。
やっぱ中いれ丼がボリュームもあっていいわぁ
けどわかなのあつあつごはんの蓋つきどんぶりも捨てがたいし
けどけど竹葉亭の落ち着いたお店の雰囲気も良いし。
出来立て捌きたての尾花にも行って見たいわぁ〜。
311食いだおれさん:2009/05/17(日) 08:03:12
野田岩、わかな、竹葉亭の座蒲団はどうですか?
312食いだおれさん:2009/05/17(日) 11:05:17
蒸しの本当の旨さを知らずに、俺の好みのほうが本物だと根拠なく主張する地焼き派と、
臭みなどまったくなく香ばしい地焼きを知らずに、蒸しのほうが旨いと主張する蒸し派は、
精神構造同じなんじゃない?双方とも、鰻の旨さについてよく知らない自分自身を認めたくないんじゃないの?
確かな根拠もないのに相手をけなしたい。劣等感強いんじゃないかしら。
313食いだおれさん:2009/05/17(日) 17:12:02
食べに行く参考にしようと思ってこのスレきたのに、
全く参考にならないのな。
順位をつけるのはもめすぎて無理だろうけど、
ある程度の基準を上回る店のテンプレぐらいつくれるんじゃね?

俺はうな藤が好き。
314食いだおれさん:2009/05/17(日) 17:15:17
テンプレ作るなら座蒲団の評価もぜひ入れてください。

ウナ富士の座蒲団はどうですか?
315食いだおれさん:2009/05/17(日) 17:58:49
>>314
椅子の席で食べるから座布団は知らんなぁ
どっちにしろ、店内の雰囲気とか座布団の質を
気にする人が行く店ではない。
316食いだおれさん:2009/05/18(月) 08:40:24
>>315
だね。味は一流だが、雰囲気は庶民の店だよ。
先日、明神下の神田川に行ってみたけどあの雰囲気は凄いな。
一人で座敷を使うのはさすがに場違いだったかもw
317食いだおれさん:2009/05/18(月) 12:00:21
>>282
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

タレの味が辛口が好みです。

接客態度は、どっちでも良いです(笑)
318276:2009/05/18(月) 12:03:54
↑も276です。

286はニセ者です(笑)
319食いだおれさん:2009/05/18(月) 12:07:18
雰囲気も接客も共に一流で、値段だけ庶民的な店はどこかにありますか?
320食いだおれさん:2009/05/18(月) 16:02:50
関の鰻屋はどこも美味いが、しげ吉はかなりお奨め。
炭火で焼かれた表面はカリっと香ばしく
なかからとろりとした滋味がもれてくる。
接客もいいし値段も決して高くないです。
321食いだおれさん:2009/05/18(月) 19:07:23
久しぶりに来てみれば相も変らぬレベルの低さ。
蒸しだ地焼きだと優越つけたがる方がナンセンス。
どこの鰻であろうとどんなやり方であろうと、そこに必ず良さがあると思うがね。
どうしてどちらにも有る良さを探さずに程度の低い粗探しに終始するのか。
考え方が稚拙で言い方も幼稚とどうにもならんね。
322食いだおれさん:2009/05/18(月) 20:16:47
>>321
ここは説教垂れる場所じゃねえ。オメエのすすめる店の話だけ書いとけ
323食いだおれさん:2009/05/18(月) 20:43:51
>>321
お前がいない間は平和だったぞ。
324食いだおれさん:2009/05/18(月) 21:27:37
いったいその臭い鰻っていうのは、なにかにたとえるとどんな臭いなんですか?
325食いだおれさん:2009/05/18(月) 21:32:21
>>322 と >>323 が荒らしの張本人ねw
326食いだおれさん:2009/05/19(火) 00:54:24
327食いだおれさん:2009/05/19(火) 20:44:01
>>326
全く見当違いのレスは見てて痛々しいなw
328食いだおれさん:2009/05/20(水) 13:57:12
お前…
1人ぼっちで書いてて死にたくならないのか?
329食いだおれさん:2009/05/21(木) 00:07:17
尾花がALLABOUTで大宣伝。
http://allabout.co.jp/gs/lunchshuto/closeup/CU20090510A/
「昔の工業地帯の面影」とはあるが「昔の処刑場の面影」という記述はない。
330食いだおれさん:2009/05/21(木) 00:39:45
「名代 宇奈とと」なかなか良いですね。
大きめ肉厚の鰻で値段も安め。
今回はうな重だったけど、次はひつまぶしでも
食べるかな。
331食いだおれさん:2009/05/21(木) 17:09:01
一人で土曜の昼に予約なしでふらっと行って、
ビールや日本酒を飲みながら鰻ざくなんかをつまみにマターリ。
食べ終わった頃に鰻重が出てきて、それをさくっと食べて帰る。
総額5000−10000円程度。

こういうことができる店ってあんまりなくない?
尾花しか知らないから、いつも尾花に行ってる。
332食いだおれさん:2009/05/21(木) 20:16:09
うなぎ屋からしてみればあんまり一人や少人数で
ダラダラ飲まれても面倒臭いんだよね。
極稀にうな重食わないで帰る奴いるし。
ってことでそういう店はあんま無いと思う。
333食いだおれさん:2009/05/21(木) 20:18:53
お前の臭みはどうすれば消えるんだ?
334食いだおれさん:2009/05/21(木) 20:28:36
ないか。。。
じゃあ、また尾花に行くか。あそこは好きなんだけど、カードが
使えないのが難なんだよな。
335食いだおれさん:2009/05/21(木) 20:48:16
カードで鰻を食べるなんて不粋の極み
336食いだおれさん:2009/05/21(木) 20:50:14
尾花、土曜の昼はかなり遅い時間じゃないと入れないだろ?
337食いだおれさん:2009/05/21(木) 21:06:08
いつも11時前くらいにふらっと行って、本を読みながら待ってるから、
1時くらいには帰れるよ
338食いだおれさん:2009/05/21(木) 21:43:52
入店前に40分間あの怪しい手合いと過ごすのかw
それくらいだと座って待てるのかもしれんが
339食いだおれさん:2009/05/21(木) 22:20:44
オマエラ皆憑りつかれてしまったんだな。
クワバラ、クワバラ。。
340食いだおれさん:2009/05/21(木) 22:52:51
>337
なんか気持ち悪い
341食いだおれさん:2009/05/22(金) 18:10:10
キモくないよ
342食いだおれさん:2009/05/22(金) 18:18:18
仕事で名古屋に来たので、うな富士行ってみた。
ここの鰻は確かにいい鰻を使っている。
そして、ひつまぶしが上手な調理法であることもよくわかった。
名古屋に来たときは愛用することにした。

もちろん、関東の蒸しも、関西の焼きもたくさん食べてきたが、
うまい素材はどうやってもうまいし、まずい鰻はどうやっても
たかがしれている。当たり前だがそういうことだ。
料理法でけなしあってる人がいたが、けなしている相手の鰻を
食べたことがないんじゃないか、というのが俺の結論。
343食いだおれさん:2009/05/22(金) 19:06:11
>>342
うな富士、徒歩圏内の地元ですが気に入っていただけて何よりです。
ただ、もちろんひつまぶしも美味しいんですけど、これだけいい鰻を
ひつまぶしにしてしまうのはもったいない気がします。
今度はぜひうな丼で食べてみて下さい!鰻の良さがより良く分かると思います!
344食いだおれさん:2009/05/22(金) 19:15:32
レスサンクス。
うな丼にするか、ひつまぶしにするか迷ったんだよね。
次回はうな丼にしよう。
ところで、地元の方、電車で行くにはどこからも中途半端に遠いんだが、
どう行けばましですか?
345食いだおれさん:2009/05/22(金) 19:50:34
一番近いのは地下鉄の東別院ですけど、それでも10分ぐらい歩きます。
駅から山王通を東に向って一本なので、道は分かりやすいですけど。
遠方からならJRか名鉄で金山に来て、そこからタクシーが楽ですね。
346食いだおれさん:2009/05/22(金) 21:45:08
>>342
久しぶりにまともな意見聞きました。
347食いだおれさん:2009/05/23(土) 23:56:31
>345
どうも有難うございます。
やっぱり東別院ですか。僕も10分歩きました。
次回の名古屋行きが楽しみです。
348なおき:2009/05/28(木) 03:55:00
埼玉、千葉県でおいしいお店は知っていますか?
349食いだおれさん:2009/05/28(木) 11:07:56
なおきへ
埼玉は川越あたりが有名だよ。千葉はわかんね。
350食いだおれさん:2009/05/28(木) 13:08:10
>>348
埼玉県は川越市も有名だけど、さいたま市の旧浦和市内の方が店数も多くより有名だと思う。
千葉県はそれほど知らないけど、埼玉県よりは分散感があるような気がする。
だけど当たり外れとか個人個人の好みに合うかとかがあるので、単においしい店をと質問してもねえ。
351食いだおれさん:2009/05/28(木) 17:52:15
川越あたりはウナギの他にナマズ、ドジョウ
だとかの料理も有名だよね。
352食いだおれさん:2009/05/29(金) 01:20:14
ウナギの刺身を出す店でお勧めがあれば教えてくださいな。
関西が良いです。

ウナギは血に毒があるのは知ってますが、僅かながら血抜きの
技術があって刺身を出す店があると聞きました。
353なおき:2009/05/29(金) 15:52:55
埼玉では松伏にありますね。刺身では私もいただいた事はありません。
354なおき:2009/05/29(金) 16:00:01
熊本から、埼玉の千葉よりに引越しして一ヶ月程たちますが、関東の蒲焼きは本当に美味しいです。驚きました。
355食いだおれさん:2009/05/29(金) 16:14:07
埼玉の吉川は鯰の看板が踊っているよ
356食いだおれさん:2009/05/29(金) 18:37:09
吉川の駅前に金の鯰のオブジェがあるよ。
357なおき:2009/05/29(金) 21:00:02
吉川も鰻は美味しいのでしょうか?
358食いだおれさん:2009/05/30(土) 13:15:18
蒸さずにただ焼いただけの地焼きの鰻食ったけど、川魚っぽい生臭い風味があった。
皮が硬くて食いずらかったし、鰻と言うイメージで食うと正直微妙だった。ご飯にも合わない感じ。
蒸すことで皮を柔らかくし、臭みを抜いてんのね。
鰻の美味さって調理で出来た美味さだよ。
359食いだおれさん:2009/05/30(土) 13:41:39
蒸すとどうして魚の臭みは取れるんでしょうね。不思議です。
360食いだおれさん:2009/05/30(土) 13:43:41
お前の臭みはどうすれば消えるんだ?
361食いだおれさん:2009/05/30(土) 14:17:58
蒸して焼いたら七難隠す!!!プゲラ!!
362食いだおれさん:2009/05/30(土) 14:59:47
三河一色うなぎまつり
http://www.katch.co.jp/community/unagi.html
363食いだおれさん:2009/05/30(土) 16:48:19
鰻は蒸さないと臭くて硬いと言っている人は、自分はよく知らないと
言っているようなもんだ。

それぞれの調理方法に適した材料があるんだよ。
蒸さなくても、臭くなく皮も硬くないっていう。
364食いだおれさん:2009/05/30(土) 17:32:01
地焼きの店で鰻の皮下にゴムのような、硬めの脂身のような厚めの層がくっきり残っている店がある。
値段からして(地焼きにしては高め)国産活鰻仕入と思われるのに、あれはやはり焼き技が未熟なせい?
365食いだおれさん:2009/05/30(土) 20:16:58
なおきへ
九州は蒸さないんだろ?
蒸さない鰻って想像できないな。
366食いだおれさん:2009/05/31(日) 00:49:10
先日、ひさしぶりに錦の蓬莱軒へ行った。
うまいこと表が焦げていて、
さらりとした甘みのあるタレもご愛嬌。

東京で食ってるあっさり辛口のタレとは別もので
やや濃厚な明るい味覚なのだが
それが香ばしくバリンパリンに焦げた蒲焼きの
ビビッドな触感・香りを強く相乗効果させていた。

ちなみに蓬莱軒には、うな重はなく、
鰻丼か、竿だけだった。

ほかに客はほとんど無く、
蒸し行程もないのに、
注文して30分近く待たされた。

ていねいに仕事しているのだと思った。
だが東京の鰻屋の持つ、風格やオーラ感は、まったくなかった。。
367食いだおれさん:2009/05/31(日) 00:57:52
錦て京都かや?
368食いだおれさん:2009/05/31(日) 01:55:00
錦=名古屋市中区の錦=いわゆる「キンサン」のことだろ?何カマトト偵察してんだよ(笑)
369食いだおれさん:2009/05/31(日) 01:57:05
蒲郡の鰻食えば世界観変わるって
370食いだおれさん:2009/05/31(日) 03:22:26
>>369
蒸しの店もありますか?
371食いだおれさん:2009/05/31(日) 05:54:25
>>365
北部九州ではせいろ蒸しが盛ん。
372食いだおれさん:2009/05/31(日) 09:46:01
俺は熊本で鰻を食って世界観が変わった
鰻のみりん干しかと思った
373食いだおれさん:2009/05/31(日) 10:56:08
>>364
売値が高いからといって、材料もいいのを仕入れているとは限りませんよ。

374食いだおれさん:2009/05/31(日) 18:38:55
>>372
世界観の正しい使い方なんでしたっけ。
375食いだおれさん:2009/05/31(日) 23:09:08
んだよ
今日の国産固すぎだ。
変な活鰻流通させるなよぉぉぉぉ
おかげで肘が腱鞘炎になったわさ。

国産神話?冗談ぽいぽい
今の時期は固すぎて仕事になんね。

今日はマジに疲れた。酒呑んでねりゅ
376食いだおれさん:2009/05/31(日) 23:51:09
黒焦げムラ防止の為にも、本当は地焼きこそ蒸しよりもちょこまかと返す必要がありそうだけど、
焼き場の見える店だと、実際に回数多くひっくり返してるのはたいてい蒸しの店の方。
更に地焼きでは串打ちなしで菜箸で網焼きの店が時々あり、あれじゃ回数多く返すのは面倒臭そう。
377食いだおれさん:2009/06/01(月) 17:28:05
1000回返せ、とかたとえで言うもんな、地焼でも蒸しでも。
378食いだおれさん:2009/06/02(火) 23:28:04
>>368
京都で錦といえば三条から新京極を経た錦市場を指すぞ。
カマトトとは不似合いな言葉。
キンサンは不明ですが。全国対象スレなんで
一応念押したり、確認するのはカマトトでも何でもない、普通のビジネス並み。
379食いだおれさん:2009/06/02(火) 23:56:37
うな富士はええがな
日によって天然出しよる

車でしか行きづらい場所(鶴舞から徒歩11分)だけど
えれぇ旨いに。

鰻屋ちゅうても蒲焼きの丼やら重箱やらやなしに
白焼きさとか、いわゆる鰻料理をていねいにつきだしてくれる。

ネタもいいし、焼き方の頃合いも絶妙。
気取らない庶民的な店だが、味は蓬莱軒やいば昇より
ずっと素材を上手く活かしているし、佇まいが佳ええ。

たまらんで、いっぺん来てみや〜て
380食いだおれさん:2009/06/03(水) 00:12:48
あまりに品のない調子のレスは、なんだか目が穢れる気がするな
381食いだおれさん:2009/06/03(水) 00:15:12
>>380
不特定の揶揄を投げるのは、書いた人たち皆が疑心暗鬼になりましょうよ・・
382食いだおれさん:2009/06/03(水) 00:25:41
>>381
失礼、>>380で書いたのは、>>379を見て自分が率直に感じた事を書いたまでです
383食いだおれさん:2009/06/03(水) 00:27:43
>>382
それではあんさんの奨める店の紹介をして
見本を見せてやってくださいな。。
384食いだおれさん:2009/06/03(水) 09:19:53
関西弁きもい
385食いだおれさん:2009/06/03(水) 16:07:53
きんのうCBCの前でハーさん見たがね。
まぁーどえりゃ〜金髪にしとらっせたがね。
わっきゃーでかんわ。
ハーさんゆうと いかんわ、どうしても熱田高校を連想してまうがね。
蓬莱軒は名前に熱田がくっついとるで気に入らんのだわ。
メガ穢れる人おるんかね、たわけらしい。今のうちだでギガにしときゃあ。
386食いだおれさん:2009/06/04(木) 03:34:10
向こうのスレで大将気取りの人間が、
蒸し鰻嫌い・東京嫌いで、愛知県周辺に詳しい人間だったっけな。
387食いだおれさん:2009/06/04(木) 09:00:23
名古屋弁解説

きんのう  ⇒ 昨日
わっきゃー ⇒ 若い
388食いだおれさん:2009/06/04(木) 16:51:57
(cache) テレビ朝日「『ぷっ』すま」で・・・:うなぎ日本養殖新聞・blog:So-net blog
http://s03.megalodon.jp/2009-0604-1648-34/unaginews.blog.so-net.ne.jp/2008-10-23

“江戸川産天然をあてろ!”ということで、
21日にテレビ朝日で放映された「『ぷっ』すま」は興味深かったー。

レギュラーのユースケサンタマリア、草g剛、そしてゲストの天野ひろゆき、
南明奈が“それぞれのうなぎ蒲焼を食べ比べして”江戸川産天然ウナギ”を
当てる、というもの。

1番目は中国産蒲焼。
2番目はひっかけのアナゴ(さすがに気付いていた 汗)
3番目は台湾産蒲焼
4番目は正解だった江戸川産天然ウナギ。

ウナギを食べるのが初めていう南明菜は別として、他3人は揃って3番を絶賛、
『脂も乗って美味しいっ!』『絶対、これでしょ!』
この3人にとってほぼ“鉄板”だと思われた3番のウナギ、
実は台湾産だったのでした。

あらゆる意味でショックを受けたでしょうね、このお三方♪
ただ、これが現実なんですよね。
“産地名”だとかに流されずに、本質を見て欲しいですよ♪
389食いだおれさん:2009/06/04(木) 19:08:15
べつに鰻が大好きでかなり鰻を食べ歩いてる、自称鰻通人間3人でもないんだから。
たまたま偶然正解しようが外れようが、それからあれこれ話を広げる意味もないでしょ。
390食いだおれさん:2009/06/04(木) 19:36:13
普段から色々と食べ比べていない限りわかりっこないでしょ。
あたったらあたったで偶然でしかないしね。
高級ワイン当てにしろ、なんにしろ、「(自分が)一番美味しいものが正解!」
なんて単純なものでないということすらわかってなければお話にもならない。
391食いだおれさん:2009/06/04(木) 19:57:51
まあ
「脂がのってるから天然」
て発想はどっから出てきたんだとは思うが
392食いだおれさん:2009/06/04(木) 20:08:38
国産養殖が選択肢にないのは意図的でしょうね。
天然物は記憶のかなただが、『脂も乗って・・・』この時点で養殖に分類するな自分なら。

しかし、「ウナギを食べるのが初めて」ってのもすごいな。
393食いだおれさん:2009/06/04(木) 20:19:00
グルメ評論家にブラインドテストで試してみたい。
394食いだおれさん:2009/06/04(木) 20:27:26
395食いだおれさん:2009/06/04(木) 20:27:41
職業的グルメ評論家の中で、特に鰻を得意中の得意分野としている人って、聞いた事ある?
396食いだおれさん:2009/06/05(金) 02:01:57
イイ!!
397食いだおれさん:2009/06/05(金) 13:09:29
この手の食べ比べってめちゃくちゃ難しいと思いますよ。
特に天然鰻なんて、コンディションによって全然違うはず。
脂の乗った天然だって存在するわけだし。
398食いだおれさん:2009/06/05(金) 13:36:51
>>397
東京の老舗有名店の関係者が集まった
台湾産のホワイト鰻の試食会の時に
国産よりもいい評価出してる人もいるしね。
399食いだおれさん:2009/06/06(土) 21:54:49
 
400食いだおれさん:2009/06/08(月) 16:00:43
>>395
純粋にグルメ評論家なんて本当に職業として成り立っているのか?

作家なら江藤淳がしきりと鰻屋のことを書いていたな。
足繁く通っていたことも確か。
401食いだおれさん:2009/06/08(月) 17:09:06
活きで仕入れて外見は最高に見えても裂いてみたら
身がワタワタになってるなんてよくある事。

裂いてみて始めてわかる事もあるだろう。
402食いだおれさん:2009/06/08(月) 17:46:49
>>400
江藤淳って名前は聞いた事があっても、代表作が何でどういう傾向なのかピンと来ないです(汗)。
もしかしたら自分は、学生時代でも1冊も読んだ事がないのかも(恥)。
しきりと鰻屋の事を書いているという、作品の書名を教えて欲しいです。

でもグルメな有名文学者って、例えば鰻なら鰻という1つの分野の店についてならとても詳しくて、
ものすごく数多くの店を経験している、というような感じではない気がしますね。

普通一般にも名店とされる事の多い店の中から、その文学者お気に入りの店を数店持っていて、
そのお気に入り店に通う頻度が一般人より多い(一般人より懐が潤沢なので)、って印象かな。
403食いだおれさん:2009/06/08(月) 17:50:43
池波正太郎は伊豆榮に通ってたんじゃなかった?
404食いだおれさん:2009/06/08(月) 18:18:18
池波正太郎が通ったのは前川だよ
405食いだおれさん:2009/06/08(月) 18:22:07
あ、伊豆榮にも通ってたか
406食いだおれさん:2009/06/09(火) 01:13:43
鰻=斎藤茂吉は定説じゃないのか?
407食いだおれさん:2009/06/09(火) 01:20:09
銀座店ではなく竹葉亭の本店(築地)には茂吉が来てたあとがある。
北杜夫の上の長男・茂太の結納だったかで使われたと謂われを聞いた
今の築地の竹葉亭より何代前の味なんだろう。
408食いだおれさん:2009/06/09(火) 01:51:12
少し調べてみた。
斎藤茂吉は鰻狂いだね。
鰻という食べ物に神秘的なものをすら感じ
それを喰らいつづけることは宗教のようだったと書かれていた。

茂吉と鰻(鰻屋)、いい話があれば教えてください。
彼が行った店を次々行ってみたい。

江藤淳は港区・赤坂の「重箱」が本陣、サブが「秋本」だったらしい。
江藤さんがテリトリーとして構えているんじゃ敷居が高いから、
弟子格の福田和也は大森の「野田岩」を使っていたという。
409食いだおれさん:2009/06/10(水) 02:02:05
野田岩へ行った
上部に豆腐がのってるかと思った
ふかふか蒸しにするのも大概にせい
410食いだおれさん:2009/06/10(水) 21:42:35
野田岩はひどい。
411食いだおれさん:2009/06/10(水) 21:57:34
言うまでもなく福田和也はひどくて肝い。
412食いだおれさん:2009/06/10(水) 22:39:04
野田岩ってそんな感じなのか。一度食べてみたい店なんだが、どこの店も同じかな?
413食いだおれさん:2009/06/11(木) 01:36:55
間違っても俺の口には合わない。
まあ、総入れ歯のジジイならうまいといくかもナ。
414食いだおれさん:2009/06/11(木) 02:35:19
滅多に天然でもないしね<野田岩
415食いだおれさん:2009/06/11(木) 02:40:56
>>412
とりあえず港区・東麻布の野田岩いっとけ
赤羽橋からだとまあ近いぞ

旨い鰻とは何かについて
賛否両論、ある極を担うだけの筋は通った老舗。

尾花とは別の意味で
誰でも気軽に入れる庶民性は、美点だがね。
416食いだおれさん:2009/06/11(木) 03:21:07
>>409>>410>>413
蒸した鰻自体が元々大して好きではない人も混じっていそう。
417食いだおれさん:2009/06/11(木) 09:08:46
>蒸した鰻

こういうことを言って本質をごまかそうというのがよくいるが
結局、どんな調理をしようが
うまい、かどうか
また、たべたいか、どうか、だ。

老舗というだけでなびくようなやつは、のれんだけ食ってろ。
418食いだおれさん:2009/06/11(木) 12:41:39
>>415
東麻布ですね。了解。明日上京する用事があるので、
尾花にするかこちらにするかでちょっと悩んでみます!
419食いだおれさん:2009/06/11(木) 13:41:25
>>417
人間の味覚や好みは、特に鰻の場合はかなり様々だという事じゃないかな。
自分の好みとは全く違った好みの人間は大勢いる事を、忘れずにいる事が大切。
他人に対する喧嘩腰口調の部分があったなら、それだけですでに荒らしと変わらない。

老舗だから、名店という評判だから、麻布野田岩を贔屓にしているわけではなくて、
色々な店を食べ比べた上で、やはり野田岩の鰻が大好きだから通っている、という人数も多そう。
自分の好みだと野田岩の柔らかさは嫌いではないけれど、タレ味がちょっとタイプじゃないな。
420食いだおれさん:2009/06/11(木) 14:24:43
418が西日本出身なら野田岩はNGだ。
421食いだおれさん:2009/06/11(木) 18:05:31
>>420
名古屋在住のうな富士好きですが、元々関東人なので
蒸した鰻も行けます。多分大丈夫だと思うw
422食いだおれさん:2009/06/11(木) 18:23:50
まあ、一度体験してアンチ野田岩になるもよし。
423食いだおれさん:2009/06/11(木) 19:28:39
野大和では編み串じゃない
活きウナギの料理の取り扱いはありますか?
424食いだおれさん:2009/06/12(金) 17:09:07
>>415
> 尾花とは別の意味で
> 誰でも気軽に入れる庶民性は、美点だがね。

どういう意味?
425食いだおれさん:2009/06/12(金) 18:27:52
野田岩の値段は庶民的か?
426食いだおれさん:2009/06/12(金) 19:52:54
オマエの庶民感覚はわからんが
うなぎと巻きとビールで4千円〜くらいだ。
427食いだおれさん:2009/06/12(金) 20:26:37
評判悪いみたいですが汚汚穢土はどうですか?
428食いだおれさん:2009/06/12(金) 21:08:57
国産養殖鰻の活鰻仕入れの店で、5pサイズ1尾付けの鰻重鰻丼単品が夜で、

千円台だと、薄利多売・安普請・雑調理の店か、何かわけあり店かな
2千円台だと、いろいろな面で幅はあるけど、まあ通常店かな
3千円台だと、高級感のある店内じゃなかったら、店主の勘違い店かな
4千円台だと、着物給仕のお座敷料亭でなかったら、ボッタクリ店かな
429食いだおれさん:2009/06/12(金) 21:42:48
>>428
ウナギの仕入れに詳しいみたいですね。
国産うなぎの場合一色町のウナギの出荷単価が業界の標準だと
聞いた事がありますが全国的にそれを標準として見ていいですか?
430食いだおれさん:2009/06/12(金) 21:46:22
補足です。
「それを標準」と言うのは428氏の書きこみの
飲食店での値段の事です。
431食いだおれさん:2009/06/13(土) 01:18:48
>>424
> 尾花とは別の意味で
> 誰でも気軽に入れる庶民性は、美点だがね。

尾花は下町の鰻屋らしく
がんがん席に押し込むうえ
価格も4000円基準値だが
あまりにも飾らない雰囲気は大いなる美点。

逆に、尾花とは違った意味で庶民性が美点とは・・・??

(どっちも予算は同額程度だけど)
432食いだおれさん:2009/06/13(土) 14:07:31
江戸川橋の石ばしはどうよ?
433食いだおれさん:2009/06/13(土) 20:12:37
国産5pだと今33から35くらいか?
434食いだおれさん:2009/06/13(土) 21:09:44
国産5pで3300円〜3500円???
冗談みたいな値段だな。
435食いだおれさん:2009/06/13(土) 21:34:11
統一するぞ
文句ある奴はウナギ食うな!!!
436食いだおれさん:2009/06/13(土) 22:34:06
>434
ラベルだけ国産だから普通にあるじゃん
437食いだおれさん:2009/06/13(土) 23:40:24
この季節、野田岩で大串だと天然としたものだったけど
今年も信じていいかな?
438食いだおれさん:2009/06/13(土) 23:53:31
>>437

今年は白焼きすら、養殖が混じっているらしい。
偽装問題のツケは結構大きいんだとオモタよ。

筏だとどうなんだろう。筋を通す店なんですけどね。
439食いだおれさん:2009/06/14(日) 13:28:59
>>435
統一理論ですね
440食いだおれさん:2009/06/14(日) 17:38:38
統一するぞ
文句ある奴はウナギの代わりに備長炭でも食え!!!
441食いだおれさん:2009/06/14(日) 18:49:49
またヴァカが湧いてるな
442食いだおれさん:2009/06/14(日) 23:31:57
来年東京に行くのですが、どなたか美味しい鰻屋を教えて下さいませんか?
443食いだおれさん:2009/06/14(日) 23:36:29
来年のことを言えば、鰻明神さまに笑われますだ
444食いだおれさん:2009/06/15(月) 10:22:32
千葉県酒々井近郊土曜日19時代に美味しいうなぎが食べられる場所知ってたら教えてください!!
445食いだおれさん:2009/06/15(月) 21:27:59
>>442
吉野家、すきや

都内の主要路線の駅前だとか繁華街に行けば
店はどこにでもあるから探せばすぐ見つかるよ。

ただ期間限定だから君が行く時に
売ってるかどうかまでは知らん。
446食いだおれさん:2009/06/15(月) 21:38:20
またヴァカが湧いてるな
447食いだおれさん:2009/06/15(月) 21:40:11
>>442-444
お前ら、ヴァカ扱いされてるぞ
448食いだおれさん:2009/06/15(月) 23:11:59
ちょうど話題になっている五代目野田岩へ行って来ました。
確かに志ら焼き蒲焼きともに繊細さを感じる仕上がりでした。
まだ赤坂宮川と松屋などの百貨店に入っているお店をいくつか行った程度ですが、後は好みの部分でしょうか。
鰻屋さんではありませんが赤坂エクセル東急の九州料理のお店の鰻の蒲焼きもまずまずだった気がします。
449食いだおれさん:2009/06/18(木) 17:40:36
蒸しウナギにはペプシとコークどちらがあいますか?
450食いだおれさん:2009/06/18(木) 19:21:14
どっちかといえば、ミリンダだな。
451食いだおれさん:2009/06/18(木) 19:36:34
三ツ矢サイダーはどうですか?
452食いだおれさん:2009/06/18(木) 19:48:07
関西のウナギだったら絶対ネーポンを勧めるんだが
廃業しちゃったし残念です。

ネーポン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%B3

ツルヤ食料品研究所
http://nepon.jp/

鶴矢食品研究所 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%B4%E7%9F%A2%E9%A3%9F%E5%93%81%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80
453食いだおれさん:2009/06/18(木) 20:41:30
シェフの作ったビーフカレー
454食いだおれさん:2009/06/19(金) 13:24:01
五代目野田岩へ行った。
去年のこの時期よりずっと仕入れが上手く行ってるとの話。
白焼きは天然でしたぞ。

まあ何より独特の風情が変わらずあるのがこの店の一等の美点。
器や温度の加減など、細部への不動の注意深さが味わいをなす。
455食いだおれさん:2009/06/19(金) 15:35:42
野田岩愛好家=歯抜けジジイ=味覚障害
456食いだおれさん:2009/06/19(金) 17:08:00
これからは座蒲団の質と店においてある
コーラの銘柄を書くようにお願いします。
457食いだおれさん:2009/06/19(金) 23:03:49
野田岩のコーラはどうですか?

コーラその物は冷蔵庫で冷やしてありますか?
グラスは冷やしてありますか?
コーラに氷入ってますか?
コーラの氷は透き通ってますか?
コーラにレモン入ってますか?
ストロー付いてますか?
グラスは飲料メーカー提供の物ですか?
458食いだおれさん:2009/06/19(金) 23:08:33
グラスコースターはついてますか?
459食いだおれさん:2009/06/19(金) 23:56:05
関東人は基本的に味覚オンチだな。
460食いだおれさん:2009/06/20(土) 00:57:41
東京の人も、本当の東京の人だったら決して他国の食いものの悪口というのは言わない。
一番いけない、下劣な事だからね。
461食いだおれさん:2009/06/20(土) 09:28:35

by池波正太郎
462食いだおれさん:2009/06/20(土) 14:12:02
池波先生、さすがだね。
もうちょっとみんな度量を大きくしないと。
463食いだおれさん:2009/06/20(土) 15:50:38
「吉野さん、前川ですよ」
464食いだおれさん:2009/06/21(日) 18:04:16
明後日、大磯へ行かなければならなくなった。
ついでに昼飯に國よしでと思ってるが、どうでしょう?
465食いだおれさん:2009/06/21(日) 18:51:58
BGMが最高の店を教えてください。
466食いだおれさん:2009/06/22(月) 13:42:04
BGMなど無い店が最高。
で、そんな店は結構ある。
音が聞きたければ、iPodでも持って行け。
467食いだおれさん:2009/06/22(月) 14:01:40
とバカが釣られてますw
468食いだおれさん:2009/06/22(月) 16:10:01
>>466
お前、馬鹿扱いされてるぞ
469食いだおれさん:2009/06/23(火) 00:57:29
どこに書き入れていいやらわかりませんのでここに。
主人が多分にこちらでお聞きして3月末ごろに
大学合格した息子を連れて秋葉原の鰻屋さんを堪能したそうです。
とても美味しかった、満足したと言っておりました。
そのときは息子の引越しのついでで、親父息子ふたりきりでしたので、
五月の連休には中学生の娘と私も一緒に、
やはりこちらでお聞きした赤坂のお店に行こう、と楽しみにしておりましたが
五月早々、通勤中に突然の心臓疾患で亡くなりました。
今はまだ何もする気がおこりませんが、
もう少し落ち着いたら私と子供達の3人で
主人の言っていたお店へ行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
470食いだおれさん:2009/06/23(火) 01:13:45
>>469
神田川へ行かれた方でしたっけ?
以前、感想を書かれていたような……
471食いだおれさん:2009/06/23(火) 01:26:08
>>469
前スレのコレのことかな

948 名前:食いだおれさん メェル:sage 投稿日:2009/03/26(木) 11:03:04
難しそうなお話をされているところに空気読めてないかもしれませんが
質問をお願いします。
大学合格のお祝いに息子に大好物のうなぎを食べさせようと思うのですが
都内東部から千葉の東京よりの地域でここはうまい、という店があったら教えてください。

949 名前:食いだおれさん メェル:sage 投稿日:2009/03/26(木) 13:28:21
>>948
一生に一度のお祝いなら奮発して、神田川か重箱に連れて行ってあげれば?
味やコストパフォーマンスはともかく、鰻好きなら必ず行かなきゃならない名店。
値段的にもそんなにホイホイ行けるようなタイプの店でもないしね。

954 名前:948 メェル:sage 投稿日:2009/03/26(木) 17:24:06
>>949
レスありがとうございます、神田川か重箱ですね。
神田川、というと今足繁く大阪場所に通っている神田川先生の・・・訳ないですね。
恨ミシュランでみたことあるような気がします。
どちらか予約してみます。私も楽しみです。
472食いだおれさん:2009/06/23(火) 01:27:23
957 名前:食いだおれさん メェル:sage 投稿日:2009/03/26(木) 19:51:09
>>948,954
前川(浅草)
亀屋一睡亭(上野)
明神下 神田川(お茶の水・秋葉原)
石ばし(江戸川橋・飯田橋)
重箱(赤坂)
このあたりぐらいが、家族でハレの日行くならいいのでないでしょうか。
味だけを優先させれば他にもあるけど、
「御祝い」ということのようなので、小さな店は除きました。

958 名前:食いだおれさん メェル:sage 投稿日:2009/03/26(木) 20:06:14
前川と一睡亭はない。

959 名前:食いだおれさん メェル:sage 投稿日:2009/03/26(木) 20:46:23
「ある」か「ない」かは本人が決めることだと思うが。
まずはお前が薦める店を教えることの方が意味があると思うけどな。
俺は石ばしに一票。
禄に理由も書かずに偉そうに否定だけしても何の参考にもならない。

960 名前:食いだおれさん メェル:sage 投稿日:2009/03/26(木) 21:00:35
石ばしに同意。前川は散々議論があるだろ。一睡亭は以前は好きだったが、最近店員の態度がよくない。

962 名前:食いだおれさん 投稿日:2009/03/27(金) 00:19:45
>>948>>954
鰻・料理・値段・風格・接客・建物・ロケーションなど、トータルで、
後々までも、家族内の語り草になるような鰻屋だったら、
昼も夜も完全予約制で、鰻尽くしコースのみの、
「山の茶屋」か「重箱」が、奮発しがいのある店。
隣の座敷の客が、国会議員でも不思議はない。
もしどちらかに行ったらぜひ、このスレに報告レポを書いて下さいね。
473食いだおれさん:2009/06/23(火) 01:31:00
こっちのスレは穏便に進んでると思うんだがなぁ・・・
474食いだおれさん:2009/06/23(火) 02:10:39
>>469
それは誠に思い掛けない事で、陰ながら慎んでご冥福をお祈り致します。
私も突然の身内の不幸は経験があり、今は何とも心ここにあらずの状態でしょうが、
100か日か1周忌でも過ぎて落ち着かれましたら、「明神下 神田川」か「重箱」にでも、
親子お三人様連れでぜひご訪問されて、ご主人様の思い出をたどって下さいね。合掌。
475食いだおれさん:2009/06/23(火) 04:18:35
向こうのスレが1000に達した後、
・グルメとは言えるが最高とは言えない鰻屋の話
・鰻屋以外の外食鰻の話
はどこに書けばいい?
476食いだおれさん:2009/06/23(火) 13:04:18
好きなところに書けばいい。
てか、わからないならひとまずココに書けばいいんじゃない?
スレチかどうかの判断は、具体的な内容によるでしょ。
477食いだおれさん:2009/06/23(火) 19:51:39
おっけー、じゃ好きなところに書くわ。

ここには絶対書かないけど。スレタイと合わないから。
478食いだおれさん:2009/06/23(火) 22:30:21
>>477
わざわざ嫌がらせを書きに来るとは……
479食いだおれさん:2009/06/23(火) 22:48:23
確かに、向こうのスレに嫌がらせを書きに行く奴と同レベルだな。
480食いだおれさん:2009/06/23(火) 23:17:44
典型的幼いシオニストだね。
481食いだおれさん:2009/06/23(火) 23:30:35
民族差別か。下劣だな。
482食いだおれさん:2009/06/24(水) 00:38:19
わざわざ嫌味を言いに来る人の言い分を聞いていると
シオン的(故郷スレ一つ原理主義)の一形態が垣間見えるように思えるんだ。
ここ自体は滅多に荒れない良スレなんだけどねえ。
483食いだおれさん:2009/06/24(水) 01:06:20
シオンとは地名であり、その名を挙げて人を批判するとはまさに下劣ですなあ。
484食いだおれさん:2009/06/24(水) 01:09:30
鰻スレまでわざわざ嫌味を言いに来る人は物凄く頻繁に来るのにねえ。
やっぱり鰻スレの人たちは素直な人たちが多いんだな。
485食いだおれさん:2009/06/24(水) 01:27:04
>>483
もうちょっと勉強しなはれ

>>484
それはあちらにお書きになってやってくださいな
486食いだおれさん:2009/06/24(水) 01:33:57
>>108 >>110 >>115 >>118 >>122 >>131 >>137 >>147 >152 >>158
鰻スレまでわざわざ嫌味を言いに来る人ってこの人?
487食いだおれさん:2009/06/24(水) 01:33:58
しかしこっちのスレをご愛顧してくれてはる人のなかに
殊更にあっちへ行って物議を醸すような住人さんはおりませんよ。

そんな設定にしてこっちへ矛先向けてる人がおるんとちがいますか?
488食いだおれさん:2009/06/24(水) 01:36:20
>>486
ギャハハ〜!
纏め見たよ!ウケるウケる!
最初に書いてあったように
例の人は自分を見せたかったし、
まわりからも、あんな風に扱われたかったんだなw
しかし、だれもそんな風に扱われなかった…

だから貴方のような三下が逆ギレしてしまいましたよ,と(笑)
489食いだおれさん:2009/06/24(水) 01:36:54
唐突に京都弁ですか? 自演が下手な人ですなあ。
490食いだおれさん:2009/06/24(水) 01:37:35
>>486
100のうち89くらいはおまえさんの自演のようだな。自覚しているからすぐ選べるw
491食いだおれさん:2009/06/24(水) 01:40:11
>>486
↑この僕ちゃん、遊ぶ価値あるかあ?
多分、あっちで「こっちの人」になすりつけて
やってきた攻撃的発言は
ほとんどこの人の自演だと思う。

まあ墓穴を掘ったというか
ここで懺悔も場違いだけど許すから
心ゆくまで砂を噛んでいてください。

あまりにもスレ違いなので、
僕ちゃんの相手が来るまでは
砂の砂漠の時間帯のようですヨ。。
492食いだおれさん:2009/06/24(水) 02:05:37
予想通り、過敏に反応したね。
6、7分で486が真っ赤になっちゃったw
そんなにトラウマなの?

>>160 >>162 >>168 も同じ人だよねw
493食いだおれさん:2009/06/24(水) 02:13:37
>>492
哀れなニートって感じだな。
494食いだおれさん:2009/06/24(水) 02:20:56
いや、勤めがあるんでもう眠いんだけど、2時や4時に書き込む変な人がいるので、
試しに2時まで引っ張ってみたんだよ。
今日は昼間も熱心に鰻スレで工作してたようだから、さすがに今夜は大人しくしてるだろうねw

で、さすがに言い返す言葉も尽きたかな?>>493
495食いだおれさん:2009/06/24(水) 02:24:59
>>492
ニートの君に鰻嗜好があるとは思えない
このスレは場違いではないかな?
496食いだおれさん:2009/06/24(水) 02:26:09
497食いだおれさん:2009/06/24(水) 02:40:44
>>496
確かに488の懺悔は凄まじいなwww
498食いだおれさん:2009/06/24(水) 02:42:56
499食いだおれさん:2009/06/24(水) 03:14:44
2時や4時によく書き込む>>491も昼からずっと工作を続けてたせいで寝たようだなw
砂漠の時間帯は491の予告より1時間遅れたようだけどねw

明日も昼間っから工作しまくるんだろうなあこの人は・・・時間が余ってて羨ましいよw
500食いだおれさん:2009/06/24(水) 15:16:04
それにしてもスレッドが自然消滅しかけたタイミングを見計らって、と言うのがあざといですねぇ(笑)
501食いだおれさん:2009/06/25(木) 08:45:24
この梅雨時のご飯の水分がポイントになってくるんだよな・・・
502食いだおれさん:2009/06/25(木) 13:15:33
9月になれば新米も出てきますから水分はまたたっぷりのコメになりますが
今だと年で一番、コメが乾いてるからね、水加減でやらないといけない。
うちは山形の「はえぬき」を使ってます。ササニシキほどコメが立たないですが
よけいな粘りがないのでコシヒカリとは真逆。今は年で一番、水を多めに炊いてます。
503食いだおれさん:2009/06/25(木) 14:55:24
成魚の天然鰻捕りだけで、自分又は家庭の年間生計を立てている人って、日本のどこかにいるの?
504食いだおれさん:2009/06/25(木) 15:01:43
>>503
釣り堀は2ちゃん用語p
505食いだおれさん:2009/06/25(木) 15:53:01
>>503
数は少ないだろうな。
漁協加盟で市場を通さないと数がさばけない。
生計を立てれるほどの量が確保できるとなると
相対取引だとちょっと税金やらなにやら問題が起きてくる。
506食いだおれさん:2009/06/26(金) 00:21:12
大統合の話もあったようですが、話がまとまりそうもないですし、
関西の鰻スレが終了近いので、次スレを立てました。
関西人を敵視せずに、何分にも宜しくお願い致します。

【鰻】関西のウナギについて2【うなぎ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1245942050/
507食いだおれさん:2009/06/26(金) 17:38:41
>>506
あちらのスレのことは別に放っておけばいいよ。
たまに向こうからちょっかい出しに来る馬鹿なのもいるけど、
ここでは以前と同様、美味い鰻屋の話題を中心に鰻話をしていくので
関西情報を仕入れる際はお伺いさせていただきます。
508食いだおれさん:2009/06/26(金) 23:41:10
>>486のトラウマでしばらくおとなしくしてたのに、今日はまた向こうで丸一日自演しまくりですか。
深夜4時にもレスしてますが、お仕事しなくていい人かな? 

その上、関西スレの加速まで鰻スレのせいにするとは、奇特な思考回路ですね。
509食いだおれさん:2009/06/27(土) 14:39:18

510食いだおれさん:2009/06/27(土) 15:32:59
511食いだおれさん:2009/06/27(土) 15:43:17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1238223600/971-1000
40分の間に30レスですか。
まさに荒らしですね。
512食いだおれさん:2009/06/27(土) 15:43:59
ああ、1時間40分か。失礼。
513食いだおれさん:2009/06/27(土) 15:57:36

〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1246084833/
514食いだおれさん:2009/06/27(土) 16:14:22
>>511
このスレでは大人しくしていろよ
515食いだおれさん:2009/06/27(土) 16:21:50
>>511-512
なんでそんな話をこっちにわざわざ持ってきて蒸し返そうとするの?
君も同類だ。お願いだから荒らさないでくれよ。
516食いだおれさん:2009/06/27(土) 16:27:42
>>515
上記読み返せばわかると思うが、最近居着いた無職君だ。
鰻には何の関心もないが、このスレには粘着したいらしい。
彼とわかるレスはスルーでよろしいかと。
517食いだおれさん:2009/06/27(土) 16:41:53
>>516
連投お疲れ様です。
普通に仕事してますので、深夜2時や4時に書き込んだり、
平日の昼間から一日粘着できる無職君がちょっぴり羨ましいです。
向こうのスレでレポを複数書いてますし、鰻に関心はありますよ。

>>515
新スレ立たないかも?と思ったもんでこっちに書きました。
もともとここには書き込みたくもないので、以後新スレに書きます。
あなたこそ、向こうの新スレを荒らさないで下さいね。
518食いだおれさん:2009/06/27(土) 16:54:43
最初から来なければいいんじゃないの?
もともとここは荒れてたわけでなし……
言ってることがよくわからないし。
519食いだおれさん:2009/06/27(土) 18:09:42
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1246084833/
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
正統派の後継スレがたちました。
520食いだおれさん:2009/06/28(日) 00:50:01
週明けに、田原町近辺に仕事で行くので、昼飯を
「初小川」「色川」「やしま」のいずれかに行こうと考えています。
初小川だけは行ったことがあるのですが、以前ここで話題に出ていたので
色川とやしまも気になっています。どこがお薦めでしょうか?
521食いだおれさん:2009/06/28(日) 22:20:58
>>520
昼飯ならばどこか1店だけでしょ。
ならば未訪問のうちまず話題に挙がる事の多い「色川」にすれば。
どんな店かは聞いてるだろうけど
興味ある店なら体験しとかない事には何も始まらない。
いずれ次回の機会には「やしま」へ行けばいい。
522食いだおれさん:2009/06/29(月) 00:12:12
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1246084833/
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
正統派の後継スレがたちました。
このスレが終わったら再統一なのでよろしくお願いします。
523食いだおれさん:2009/06/29(月) 02:18:58
>>522
統一する気ならこっちを先に消化してからだろう。
良識無き重複スレ建てとしか思えない。
524食いだおれさん:2009/06/30(火) 16:48:23
4代目はこっちに書き込んでくれればいいのにな。
変な奴が無茶して荒らしさえしなかったら、何の問題もないと思うけどな。

変な粘着がいたって放っておけばいいだけだ。
525食いだおれさん:2009/07/02(木) 19:20:18
・自分が一番正しいと思ってる。
・自分が一番仕事ができると思い込んでる。
・黒烏龍茶やヘルシア緑茶を愛飲している。
・他人の給料が気になる。
・趣味の悪いバイクに乗ってる。
・オリラジ中田風の髭を生やしている。
・職場に来るのが一番遅い。
・眼鏡のセンスが笑える。
・その場にいない人間の悪口しか言えない。
・嫌われているのに気付かず、朝一で女性社員に話し掛ける。
・恥本ホモ明
526食いだおれさん:2009/07/02(木) 20:59:20
4つ当てはまるが?
527食いだおれさん:2009/07/02(木) 21:03:35
こっちのスレはもう不要
528食いだおれさん:2009/07/02(木) 22:05:23
すげぇ、必死なんですね・・・
529食いだおれさん:2009/07/02(木) 22:11:13
恥本トロ明の特徴は、良心が欠如しているために
弱い者いじめが好きでターゲットFを徹底的にいじめる。
根拠なしに自分は偉い、最高と思っており、
それを自分の中で正当化するために周りのあら探しをしたり、
口を開けば悪口や嫌みばかりを言う。
馬鹿にされると狂ったように粘着する。
金が好きで異常に貯蓄をする。
知能はかなり低く、自立的に何かを考える能力が低く、
特に客観的な思考や目に見えない物を想像する能力に乏しい。
言葉は多少使うが、知能が低いので論理的会話は不可能。
その言葉も、歯切れが悪いために聞き取りにくい。
だが、上の命令は素直に聞き、どんな過酷な環境でも忍耐強く働くため、
一般人と隔離すれば奴隷として適しているのではないかと言われている。
530食いだおれさん:2009/07/03(金) 12:35:05
こっちのスレはもう不要
531食いだおれさん:2009/07/03(金) 12:38:30
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
こっちのスレはもう不要
532うなぎ大好き!:2009/07/04(土) 13:15:11
埋まってない駅最寄りのお薦めの鰻屋さんを教えてください。

■■■■山手線鰻一周■■■■
東京:前川(新丸ビル店) / 伊瀬定(大丸東京店)
有楽町:炙一徹 [銀座まで少し歩けば、地焼「ひょうたんや」]
新橋:蒲焼き 鳥かど家
浜松町:
田町:宮川
品川:
大崎:
五反田:
目黒:
恵比寿:松川
渋谷:花菱 / 松川
原宿:
代々木:澤田家
新宿:赤坂 ふきぬき / カブト(鰻串)
新大久保:
高田馬場:愛川(蒸焼・地焼選択可)
目白:
池袋:かぶと(蒸焼・地焼選択可) / まんまる
大塚:三浦屋(地焼鰻)
巣鴨:二代成海[作り置無] / 八つ目や にしむら
駒込:
田端:源氏
西日暮里:稲毛屋 / 山ぎし
日暮里:
鶯谷:のだや
上野:伊豆栄本店 / 亀屋一睡亭
御徒町: 久保田
秋葉原:神田川 本店
神田:おお葉(旧かね本野田岩) / きくかわ / いづもや
533食いだおれさん:2009/07/04(土) 13:18:56
>>532
池袋:うな鐵
534食いだおれさん:2009/07/04(土) 14:58:34
新宿:赤坂 ふきぬき / カブト(鰻串) / 菊川 / 双葉 / 宮川本店 / 登亭 / 吉田屋
新大久保:東家 / 浜松家
高田馬場:伊豆栄(やや辛口) / 愛川(やや甘口, 堅焼き[地焼き?]選択可+100円) / 川勇(辛口) / 田川(かなり甘口)
目白:大和田(鰻割烹) / 稲毛屋
535食いだおれさん:2009/07/04(土) 22:04:35
埼玉戸ヶ崎の「根本」みたいな直蒸し・生蒸しの鰻はどうなん?
明らかに他の店とは違う味だが、結構いける。
536食いだおれさん:2009/07/04(土) 23:10:37
>明らかに他の店とは違う味だが、
具体的にどんな風に違うの?
ところで、「直蒸し・生蒸し」って、通常の蒸し焼きと何が違うの?
537食いだおれさん:2009/07/05(日) 09:26:16
>>536
うなぎをそのまま食べている、という感じにより近い。
ふわっとしていてボリュームがある。生っぽいから嫌だという人もいる。
あと、たれの味が違う。あんまりしょっぱくない。

通常の蒸し焼きとの違いは、白焼きをしていない、ということなのではないかと思う。
これは受け売りで、お店の人に実際確かめたわけではないっす。
538食いだおれさん:2009/07/05(日) 14:39:35
川越や渋谷のいちのやとかと一緒ですね。
個人的には脂が多い印象があるけど嫌いじゃないな。
食べログ見ると、タレに特徴あるみたいですね。
醤油の効いた辛いタレの鰻を食べることが多いけど、
甘露煮のような凄く甘辛いタレってのも一度試してみたいな。
539食いだおれさん:2009/07/09(木) 02:52:24
■■■■山手線鰻一周■■■■
東京:前川(新丸ビル店) / 伊瀬定(大丸東京店)
有楽町:炙一徹 [銀座まで少し歩けば、地焼「ひょうたんや」]
新橋:蒲焼き 鳥かど家 / 大和田  [少し歩けば「竹葉亭 本店」]
浜松町:
田町:宮川
品川:
大崎:
五反田:
目黒:[不動前まで歩いて「八ッ目や にしむら」]
恵比寿:松川
渋谷:花菱 / 松川
原宿:[表参道 「青山 伊豆栄」か「外苑前 大江戸」まで行く]
代々木:澤田家
新宿:赤坂 ふきぬき / カブト(鰻串) / 菊川 / 双葉 / 宮川本店 / 登亭 / 吉田屋
新大久保:東家 / 浜松家
高田馬場:伊豆栄(やや辛口) / 愛川(やや甘口, 堅焼き[地焼き?]選択可+100円) / 川勇(辛口) / 田川(かなり甘口)
目白:大和田(鰻割烹) / 稲毛屋
池袋:かぶと(蒸焼・地焼選択可) / まんまる
大塚:三浦屋(地焼鰻)
巣鴨:二代成海[作り置無] / 八つ目や にしむら
駒込:
田端:源氏
西日暮里:稲毛屋 / 山ぎし
日暮里:[鰻は西日暮里まで行くが吉。但し駅前の「佃煮 中野屋」で「鰻の大和煮」が絶品。]
鶯谷:のだや
上野:伊豆栄本店 / 亀屋一睡亭
御徒町: 久保田
秋葉原:神田川 本店
神田:おお葉(旧かね本野田岩) / きくかわ / いづもや
540食いだおれさん:2009/07/11(土) 00:15:40
品川、北品川の うな泉 があるよ。
541食いだおれさん:2009/07/11(土) 01:13:30
気持ちはわかるけど、「山手線一周」だし、品川からだと遠すぎないか?
原宿とか目黒とか括弧書きにしてるし、
ぱっと見た感じ駅から500mとか800mとか
遠くても1km未満でまとめようとしてると思われる。
まぁ、括弧書きで入れればいいのかな。

とはいえその「うな泉」はじめて聞いたけど、鰻不毛地帯のあの辺ではよさげだね。
北品川ってのはちょっと行きにくいけど、免許更新の時に行ってみようと思ったよ。
自分には久しぶりに新しい店情報だったよ。ありがとう。
542食いだおれさん:2009/07/11(土) 01:25:28
やっぱ遠いかー
自分でも無理あったかなと思ったw
543食いだおれさん:2009/07/11(土) 14:42:34
『うざく』てレシピ知ってるひといる?






超うまい!!!!
544食いだおれさん:2009/07/11(土) 23:19:09
545食いだおれさん:2009/07/12(日) 07:34:37
>>296
中国産がほとんどじゃねーかよ
数か月一色で寝かせただけで、味なんか変わるもんか
546食いだおれさん:2009/07/12(日) 11:43:43
>>545
中国産も混ざってるかもしれないがほとんど国産です。
輸入シラスも使ってるけどシラスの段階から育ててるよ。
怪しげな商社が出所の怪しいウナギを混ぜてる
場合もあるけどある程度は信用するしかない。
547食いだおれさん:2009/07/12(日) 12:21:46
548食いだおれさん:2009/07/12(日) 19:58:44
>>544
最後まで読んでから言えカス
549食いだおれさん:2009/07/12(日) 22:51:21
どうでもいいカス
550食いだおれさん:2009/07/13(月) 16:03:27
タヒねやかす
551食いだおれさん:2009/07/15(水) 11:58:41
今年の夏の土用は、7月19日(日)から8月5日(水)までの18日間。
土用の丑の日は今年は2回あり、7月19日(日)と7月31日(金)。

自分は鰻を丑の日当日に食べる事もあり、食べない年も多い。
土用の丑の日前後は、たしかに仕事が荒れている店が多いよね。
土用の間に1回も鰻を食べないのも寂しい事なので、
よし、意味なく7月25日(土)にお気に入りの店で食べる事に決めた。w
552食いだおれさん:2009/07/15(水) 20:52:20
[萌+]【浜松】 遠州伝統のウナギ供養祭に家庭科の生徒が参加―浜名女子高等学校―

土用の丑の日を週末に控えた14日と15日、浜名湖西岸ウナギ養殖場で、伝統の鰻謝祭(まんしゃさい)が開催された。
今年で110回目を迎えるこの供養祭は、「蒲焼き」の調理の際に活きたまま裂かれるウナギの苦悩を悼み、明治33年、西岸にウナギの養殖場が完成した当初より毎年開催されてきたもの。
近年は西浜名養魚畜産協同組合の主催の下、地元のボランティアも参加するようになり、主に西岸のウナギ養殖場の清掃活動に当たる。
本年からは、「清掃活動を通じて地域に貢献出来れば」と、浜名女子高等学校の家庭科2年の女子生徒84名が参加し、西岸の二つの養殖池の清掃活動に従事した。

西岸のウナギの養殖場は広さ約5ヘクタール。東京ドーム1個分とほぼ等しい広さで、参加者が2日掛かりで清掃するのだが、養殖池には大量の活きたウナギの成魚が群れている。
今回初めて参加した女子生徒達も悪戦苦闘の様子で、ウナギの粘液で滑る中、清掃作業に驚いたウナギが水着の中に入って暴れているといった事態も発生し、慣れない作業に戸惑い気味だったようだ。
それでも、作業後には浜名湖特産のウナギの蒲焼が振舞われ、「美味しく食べて、ウナギの供養が出来た。」「また来年も、お気に入りの水着で参加したい。」と、思わぬご馳走に喜んでいた様子。

浜名湖女子高等学校の、紀●(土へんに川)美佐江(きせん・みさえ)校長は、
「初めての参加で慣れない面もあったが、清掃活動を通して地元の産業に貢献できたと思う。来年もまた参加したい。」と、今回の清掃活動に手応えを感じていたようだ。

■ キーワード ■ 鰻謝祭【まんしゃさい】
明治33年、浜名湖岸に大規模な養魚場を設けられた当時より続く鰻の供養祭。
第二次大戦中には一時期中断されたものの、戦後は西浜名養魚畜産協同組合の主催で再開され、今年で110回目を迎えた。
清掃後には、参加者に浜名湖特産のうな丼・う巻き・白焼きなどが振る舞われ、好評を博している。

(2009年7月15日 遠州日報・『はまなっ子』)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1237138645/(※画像には一部、修正を施しています。)
553食いだおれさん:2009/07/16(木) 12:39:32
京都市の東福寺駅の近くの、瀧尾神社の境内の「三嶋神社」は、
鰻を神のお使いとしていて、通称「うなぎ神社」と呼ばれています。
自分も鰻好きの人間の1人として、2〜3回は参拝した事がありますよ。

「ぎをん梅の井」では、毎年土用の丑の日にはお店は定休日にして、
当日は三嶋神社で鰻供養を執り行なうそうで、春秋には鰻放生大祭もあるそうです。

○瀧尾神社・三嶋神社(うなぎ神社)
http://jinjya.nosusume.com/2009/03/30/post_97.html
554食いだおれさん:2009/07/16(木) 15:40:31
土用の丑の日
わたしの鰻は
一枚の鮑に
恋をする
555食いだおれさん:2009/07/16(木) 17:15:19
>>554
おまえには鰻はない!
せいぜいどぜう程度w
556食いだおれさん:2009/07/17(金) 14:26:01
>>555
いや、ミミズくらいだろ
557食いだおれさん:2009/07/18(土) 10:00:34
前スレにレポのあった高田馬場伊豆栄に行ってきました

早稲田通り沿いの商店街にある普通の鰻屋さんですが
なかなかどうして、しっかりした仕事ぶりです
柔らかく蒸した鰻を表面だけパリッと香ばしく焼き上げています
タレの味もバランスよくお新香もおいしゅうございました

ご飯がもう少し硬めなら言うことないですね
558食いだおれさん:2009/07/18(土) 14:05:01
俺の鰻が黙っちゃいないぜ
559食いだおれさん:2009/07/18(土) 14:22:39
早稲田と聞くと「すゞ金」を思い出すけど、今はどんな様子なんでしょうかね。
560食いだおれさん:2009/07/18(土) 16:29:06
「すゞ金」は何も変わらないよ
そこそこ安くてまあまあおいしい
昔からそういう店
561食いだおれさん:2009/07/18(土) 22:09:38
[萌+]【浜松】 「ヌルヌル粘液に戸惑い」ウナギ供養祭に家庭科の生徒が参加―浜名女子高等学校―

 土用の丑の日を週末に控えた14日と15日、浜名湖西岸ウナギ養殖場で、伝統の鰻謝祭(まんしゃさい)が開催された。
 今年で110回目を迎えるこの供養祭は、「蒲焼き」の調理の際、活きたまま裂かれるウナギの苦悩を悼み、明治33年、西岸にウナギの養殖場が完成した当初より毎年開催されてきたもの。
 近年は西浜名養魚畜産協同組合の主催の下、地元のボランティアも参加するようになり、主に西岸のウナギ養殖場の清掃活動に当たる。
 本年からは、「清掃活動を通じて地域に貢献出来れば」と、浜名女子高等学校の家庭科2年の女子生徒84名が参加し、西岸の二つの養殖池の清掃活動に従事した。

 西岸のウナギの養殖場は広さ約5ヘクタール。東京ドーム1個分とほぼ等しい広さで、参加者が2日掛かりで清掃するのだが、養殖池には大量の活きたウナギの成魚が群れている。
 今回初めて参加した女子生徒達も、悪戦苦闘の様子。ウナギの粘液で滑る中、清掃作業に驚いたウナギが水着の中に入って暴れているといった事態も発生し、慣れない作業に戸惑い気味だったようだ。
 それでも、作業後には浜名湖特産のウナギの蒲焼が振舞われ、 「美味しく食べて、ウナギの供養が出来た。」「また来年も、お気に入りの水着で参加したい。」と、思わぬご馳走に舌鼓を打った。

 浜名湖女子高等学校の、紀●(土へんに川)美佐江(きせん・みさえ)校長は、
「初めての参加で慣れない面もあったが、清掃活動を通して地元の産業に貢献できたと思う。来年もまた参加したい。」と、今回の清掃活動に手応えを感じていたようだ。

■ キーワード ■ 鰻謝祭【まんしゃさい】
明治33年、浜名湖岸に大規模な養魚場を設けられた当時より続く鰻の供養祭。
第二次大戦中には一時期中断されたものの、戦後は西浜名養魚畜産協同組合の主催で再開され、今年で110回目を迎えた。
清掃後には、参加者に浜名湖特産のうな丼・う巻き・白焼きなどが振る舞われ、好評を博している。

(2009年7月15日 遠州日報・『はまなっ子』)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1237138645/(※画像には一部、修正を施しています。)
562食いだおれさん:2009/07/19(日) 00:57:16
>>554最高!腹が痛くなるほど笑いました!座布団十枚!
563食いだおれさん:2009/07/19(日) 15:47:39
今年は変な重複スレ立て野郎のおかげで、
ずっと続いているこのスレさえも盛り上がりませんね。
とはいえ、自分は丑の日前後は食べないんだけどね。
行ったことのない新しい店情報が入らないのは非常に残念です。
564食いだおれさん:2009/07/19(日) 17:43:29
丑の日はどこもてんてこまいで落ち着かないし、見切り焼きも多くなるからなあ。
俺も前後含めて避けてるわ。
565食いだおれさん:2009/07/19(日) 19:48:29
>>539のリストで空きになってる五反田って、たしか2,3件うなぎ屋なかったっけ?
たいして詳しい地域じゃないから、あったよなーぐらいの記憶なんだけど。
566食いだおれさん:2009/07/19(日) 19:52:55
四つ木の魚政って既出?土用は持ち帰りのみだった。
坂東太郎食べたくて行ったけど、もぉ無くて
天然も無くて、普通の養殖の上を買ったけど、残念な結果だったよ
567食いだおれさん:2009/07/20(月) 00:09:18
今年の丑は最高に売れました!!!
うちも持ち帰りのみです。
客の7割は普段あまり来ないお客さんですね。
568食いだおれさん:2009/07/20(月) 00:11:25
お疲れさまっす!
ウナギにあまり拘りがない人たちにとっちゃ、今日はハレの日だからねー。
恵方巻きと同じ感覚というかw
569食いだおれさん:2009/07/20(月) 02:17:15
>>565
鰻屋自体は数軒あるようなので行ってみたけど、
駅周辺のランチで1000円台の鰻重出すような店しか知らない。
価格相応の鰻もご飯も残念な鰻重にしか出会えてないな。
誰かあの辺で一番の店を教えて下さい。
それにしても、あの周辺は確かに鰻不毛地帯だなぁ。
570食いだおれさん:2009/07/20(月) 09:24:30
やっぱ五反田は不毛地帯なのか…うーむ。
>569情報THX
571食いだおれさん:2009/07/21(火) 06:14:27
うなぎはやっぱりすき屋のうな丼が一番!!

文句あっか!?
572食いだおれさん:2009/07/21(火) 07:46:58
すき屋スレに行ってくれ。
573食いだおれさん:2009/07/26(日) 22:01:55
すき家のうな丼を食べてみたけど不味くて吐きそうになった。
あれは無理
574食いだおれさん:2009/07/26(日) 22:53:12
食った勇気をたたえよう。
575食いだおれさん:2009/07/27(月) 19:14:04
安いんだから不味いに決まってるだろ
576食いだおれさん:2009/07/27(月) 21:07:31
次は吉野家のうな丼レポよろ。
577食いだおれさん:2009/07/27(月) 21:15:47
Bグルネタは、引っ張りたければよそでやってくださいね。
578食いだおれさん:2009/07/27(月) 23:29:34
オリジン鰻重国産2枚乗せ2800円は
勝算ありと思ってだしてんのかな
2800出せばそこそこの店で
そこそこの鰻重(サキたて炭火焼きたて)が食えると思うんだが
579食いだおれさん:2009/07/28(火) 17:22:31
蒸し調理の鰻料理尽くしコースを、名物売物にしている温泉旅館を、
全国のどこかに1軒ぐらいは、どなたか聞いた事のある方はいませんか?
580食いだおれさん:2009/07/28(火) 18:03:25
581食いだおれさん:2009/07/28(火) 18:35:38
>>580   どうもありがとうございます。だけども、

○「白木屋グランドホテル」山口県 
 せいろ蒸し以外の他の鰻料理は、蒸し調理ではなくて地焼きなのでは?
○「浜名湖グランドホテルさざなみ館」静岡県
 ひつまぶしをメインにしている事からだと、調理法は蒸しではなくて地焼きなのでは?
○「松江シティホテル別館・本館」島根県
 土地柄といい写真の様子といい、地焼きのようですが?

という事で、「蒸し調理・関東風である事」の確証のある温泉宿は探せなかったのですが・・・
582食いだおれさん:2009/07/29(水) 16:40:02
>>569
たしかに、ここは美味しいって店は五反田にはないね
TOCの向かい辺りに宮川はあるね


目黒は・・・
雅叙園を目黒川方面にでて橋の傍にある「太鼓鰻」なんかどうかな
583食いだおれさん:2009/08/02(日) 16:23:23
ひつまぶしの話はこのスレオケ?
584食いだおれさん:2009/08/02(日) 22:50:09
個人的にはおいしいひつまぶしのお店の話をして欲しい。
585食いだおれさん:2009/08/03(月) 11:17:12
最も安くて味も許せる店って言ったら何処を選ぶんだい?
586食いだおれさん:2009/08/06(木) 03:28:23
>>585
最も安くてとか出来るだけ安くなんて、鰻に関しては考えた事が無いな。
ひどく高い場合には度胸が要るけど、多少高いくらいならあまり気にならない。
かなり安い場合には敬遠してしまうね。

>>583>>584
ひつまぶしは3通りの食べ方が出来るって言うけど、3通りのうちでは、
最初のそのまま食べるのがまあその店の鰻なりに、1番うまいと思うのは俺だけ?
587食いだおれさん:2009/08/06(木) 05:14:10
>>586
それならひつまぶしを食べる必要はないね
588食いだおれさん:2009/08/06(木) 08:06:51
ひつまぶしは細切れのうな丼として食べて
出し汁は吸い物として飲むんだよ。

それが一番旨い食べ方だと思う。
589食いだおれさん:2009/08/06(木) 08:07:56
ひつまぶしなあ、数店で何回かは食べたけど・・・
たとえ付き合いで、ひつまぶしがウリの店に行く事があったとしても
自腹だったら注文は特うな重だな
590食いだおれさん:2009/08/06(木) 08:54:21
>>583
この後しばらく、「ひつまぶしは元々ひね鰻を」云々つー薀蓄(笑)が続くから、要注意な
アホらしいとは思うけど、ひつまぶしに恨みもってるのがいるらしい
591食いだおれさん:2009/08/06(木) 09:17:34
ひつまぶしではなく、うな茶漬が美味い店ってないだろうか?
592食いだおれさん:2009/08/06(木) 09:59:03
>>591
ウナギは茶漬けで食うより
うな丼と吸い物で食ったほうが旨いぞ。
593食いだおれさん:2009/08/06(木) 20:28:03
>>591
鰻専門店じゃないけど
西浅草の飯田屋
594食いだおれさん:2009/08/06(木) 21:30:23
>>592
お前の主張なんてどうでもいい。
595食いだおれさん:2009/08/07(金) 15:17:35
東京に来て食べたもので一番ガッカリしたのが鰻
尾花って店だったか
蒸してるせいか鰻がべしゃべしゃ柔らかいし、身と皮の間の脂が落ちてるしで、ダメだあれは
東京で関西の鰻を食べさす店はないものか
596食いだおれさん:2009/08/07(金) 15:33:50
>>595
関西の鰻と関東のものは全く別物だろうが
そういう観点で見てもしかたない

まあ,尾花が上手いかどうかは全く別問題だが
597食いだおれさん:2009/08/07(金) 16:11:47
>>595>>596
>>595の人は関西人ではないんでしょうね。関西には蒸し鰻店も多いから。
関西人で、関西に居た時から鰻屋を意識した鰻好きの人だったなら、
蒸した鰻を知らないという事は、まずないはずでしょう。
関西の鰻=地焼きだけ、のように言う事も思い込む事もないはず。
蒸し鰻店が皆無に等しい感じの、中京・北陸・中国・四国地方のどこか出身なのでは。
598食いだおれさん:2009/08/07(金) 17:16:43
ただの釣りに何を・・・w
地焼き店だってちょっと上見れば書いてあるし、
釣りじゃないとしたら、情報弱者のただの馬鹿か
尾花を馬鹿にしたいだけの普段鰻などロクに食べてない寂しがり屋だろ
599食いだおれさん:2009/08/07(金) 21:46:20
そこそこ旨い店は何処も、何故出前をやらないんだ?
600食いだおれさん:2009/08/07(金) 21:58:20
高田馬場の伊豆栄とかそこそこ旨い店でも出前をする店あるよ
店の立地とかによるんじゃないか
601食いだおれさん:2009/08/08(土) 02:19:46
そこそこレベルはともかく、
かなり多数の人間が名店だと誉める事のある店は、出前はしてない感じだね。
数量のまとまった「仕出し」なら、完全予約制でやっていそうだけど。
602食いだおれさん:2009/08/08(土) 12:22:31
出前やらなくても十分食えるのに
なぜ出前やらないといけないんだ?
603食いだおれさん:2009/08/08(土) 13:37:54
出前してほしいお客がいるから。
604食いだおれさん:2009/08/08(土) 15:32:01
配達と容器の回収、場合によっては
料金が後日の請求になる時も有る。

3回往復したらえらい経費だな。
605食いだおれさん:2009/08/08(土) 17:23:05
浅草にある「やっこ」の鰻重が美味そう
606食いだおれさん:2009/08/09(日) 10:49:24
請求に行ってその場でお金もらえなくて
後日になったら4回行かないとだめになる。
607食いだおれさん:2009/08/15(土) 14:49:10
・タレは甘口
・小骨がほとんどない
・関東風の柔らかいうなぎ
・あぶらの乗りがいい
てなうなぎを探してるんですが、ないですかねぇ?
608食いだおれさん:2009/08/15(土) 14:51:18
小骨がほとんどないって奇形かよw
小骨が邪魔にならないとか感じられないとかならともかくw
609食いだおれさん:2009/08/15(土) 15:08:38
>>608
ごめんなさい、小骨が感じられないが正解です。
610食いだおれさん:2009/08/15(土) 19:18:52
>>607
高田馬場の愛川とか
西早稲田の田川とか
本駒込の源氏とか

はっきり甘口と言えるのは田川だけだが
611食いだおれさん:2009/08/20(木) 12:28:48
菊川にある割烹藤吉って店、ホームページを見ると地焼きで
天然が食えるらしいんだが、誰か行ったことある人いますか?
612食いだおれさん:2009/08/22(土) 09:26:48
福岡久留米の国道210号線近くなのですが、10年程前に
行った店の味が忘れられません。
平たくなくM字のような形で肉厚が1cmぐらいあったと
思います。
当時1000〜2000円程度のしか食べた事が無かったので
5000円近い値段には驚かされましたが、大満足しました。
その後、あんなうなぎには出会った事がありません。
今回数年ぶりに九州に行くので、ぜひとも見つけ出して
行こうと思っています。
ご存知の方、よろしくお願い致します。
613612:2009/08/22(土) 09:30:53
GoogleMapで調べてみたのですが、百年公園の東側の川と
210号線が交差する場所の南東にあったと思います。
道沿いからちょっと下がった和風の建物でした。
今は何も無いので、移転もしくは潰れてしまったので
しょうか??
614食いだおれさん:2009/08/22(土) 10:13:35
三島市広小路付近にある確か【うなよし】 だったかな?老若男女問わず開店直前から大行列だった。噂によるとタレは甘系で質より量だと聞いたが…
615食いだおれさん:2009/08/22(土) 20:56:48
そういえばさ、通販出来るうなぎ屋があるけど。
一番美味いのは何処のうなぎだと思う?
616食いだおれさん:2009/08/24(月) 11:40:23
>615
川水
617食いだおれさん:2009/08/24(月) 22:04:05
通販で蒸し専門の所で
誰かどこかお勧めありませんか?
618食いだおれさん:2009/08/24(月) 23:51:29
京都で美味い店って何処かありますか?
619食いだおれさん:2009/08/25(火) 21:31:47
うなぎ
620食いだおれさん:2009/08/27(木) 02:18:20
東長崎の「鰻家」という鰻屋に行った
都内にしては安いし硬めに炊かれたごはんもおいしい
タレはやや辛口

鰻は長めに蒸しているようで水分を多く含んでいて溶けるように柔らかい
そのかわり焼きによる香ばしさは少ない
好みがわかれそうだ
621食いだおれさん:2009/08/29(土) 19:59:03
店よりシュチュエーション。
川下りしながら食うのがうまい。
http://www.youtube.com/watch?v=9kPtfKYCo5o&feature=related
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:07:27
雰囲気なら、一人便所の中で食うのが一番だろ
623食いだおれさん:2009/08/30(日) 21:21:52
あっしは地元の鰻屋は片っ端から全部調べて行く変人ですが、
愛媛じゃ「あけまや」「七楽」「つしま」が自分の行き付けですな。
どの鰻屋も鰻にくさみがなく、小骨がなるべく感じられなくてタレも美味い。
焼き加減も他の鰻屋よりはいいと思ってます。
今度四国で何処か行ってみようと思ってんですが、
愛媛以外で何処がおすすめですか?
624食いだおれさん:2009/08/31(月) 07:32:49
>>623
そういう人なら、まず愛媛県内を、
たった1軒も見逃さず全店制覇から。
625食いだおれさん:2009/08/31(月) 08:49:17
丁寧に探せば四国には、蒸し鰻の店は1軒ぐらい見つかるのかな
626食いだおれさん:2009/08/31(月) 15:28:59
>>625
結構あるよ、不味い店も多いけどな
627食いだおれさん:2009/09/04(金) 19:34:20
東京人も大分人も同じ人間。年間に食うラーメンの頻度にそう差異はない
これに統計的データが加われば、東京も大分も店舗の客数に大差はない
ということが証明される。
生活パターン、営業形態うんぬんは大して関係ない
東京人も大分人も年間に食うラーメンの頻度にそう差異はないのだから
628食いだおれさん:2009/09/05(土) 11:58:14
んなこたぁどうでもいい
629食いだおれさん:2009/09/05(土) 16:40:47
ラーメン店を経営する場合、ちゃんと稼いで続けていける「ペイライン」というのがある。
つまり、客がどれだけ入り、どれだけ収益が上がればやっていけるか、というライン。

大分は物価が安いが、その分、ラーメンの単価も少し安い。東京と同じ客数だったら
売り上げは少ないが、人件費も安いから店はやっていける。
やっていける店は続けるし、やっていけなくなればつぶれる。今、残っている店は、
「やっていけている店」、つまり、最低限の客は確保しているということにる。
世の中には競争原理というのがあるから、儲かる業界には多くの人が参入し、儲から
なければ撤退する。結果的に、ペイラインギリギリの店が大半ということになる。
ラーメン店に限らず、世の中の商店というのは、大半がペイラインギリギリということに
なる。このことからも、必然的に一軒あたりの客数は大分も東京も大差ないということ
になる。これ、経営学の世界では常識なんだけど。
630食いだおれさん:2009/09/05(土) 18:28:42
>>629
じゃあネットの世界はどうなんだ!?ああ!?
631食いだおれさん:2009/09/13(日) 17:14:02
東京人も大分人も同じ人間。年間に食うラーメンの頻度にそう差異はない
これに統計的データが加われば、東京も大分も店舗の客数に大差はない
ということが証明される。
生活パターン、営業形態うんぬんは大して関係ない
東京人も大分人も年間に食うラーメンの頻度にそう差異はないのだから
632食いだおれさん:2009/09/19(土) 01:22:21
>>618  嵐山:廣川  岩倉:松乃鰻寮  祇園:う  粟田口:竹茂楼(懐石料亭)
633食いだおれさん:2009/09/19(土) 16:36:14
>>632
四条にあるうなぎ屋で「味彩」だっけ?
関西風なのかな、行った事ないんだけどどうなの?
坂東太郎のうなぎが食えるって聞いたんだが。
634食いだおれさん:2009/09/19(土) 17:10:27
>>633
これ以上は関西の鰻スレの方でお願い
関西スレの過去スレで「味彩のと与」の地焼の坂東太郎
かなりまずかったという人の文があったと思う
635食いだおれさん:2009/09/19(土) 22:57:23
何仕切ってんだ?こいつ。
636食いだおれさん:2009/09/20(日) 16:59:07
>>634
ありがとう、不味いにしろ美味いにしろやっぱり自分の味覚で体験しないとね。
「祇園う」は雰囲気も味も美味かったから知人にも十分にお勧め出来る。
「う通」を食べたんだけどタレの味が染み込んだご飯でうなぎも柔らかく小骨も気にならないくらい柔らかい、
おそらく関東風で、タレの味付けは甘いか辛いかで行くと辛口寄り。
「ぎをん松乃」や「江戸川」も行きましたがこの二店舗と比べた場合は「祇園う」が一番好きかな。
嵐山のうなぎ屋も気になってるんですが甘口なんですかね?
637食いだおれさん:2009/09/20(日) 17:49:54
東京では人口十万人当たりの店舗数は36.702
大分では──────────── 32.428

東京の方が同じ人口当たりでいうと店舗数が多いことになる。
外食する比率が同じだとしたら、東京の方が一店あたりの
客数は少ないと言うことになる。
かりに外食する人の比率が大きいとしても、その差はわずかということになる。
638食いだおれさん:2009/09/25(金) 14:10:39
東京駅から鰻屋に行くとしたら大丸の日本橋伊勢定と味乃宮川本店どっちが美味しいですか?
教えてくれないと頭からかぶりついちゃうぞっ☆
639食いだおれさん:2009/09/25(金) 20:28:41
関東風はマジくそ不味い。東京のアホどもには中国産ウナギで十分だな。
640食いだおれさん:2009/09/25(金) 20:57:05
>>634
そういう仕切りはやめようよ。
じゃないと、>>639みたいなのが早速出没してくる。
食の楽しみに、東西は関係ない。(食べる愉しみを知る人ほど、そう思う筈)
641食いだおれさん:2009/09/25(金) 21:23:52
>>639
鰻=地焼き調理店しかない、という地域で育ったのが多分原因だろうな。
そりゃ世の中には、地焼き鰻を好きな人間も嫌いな人間も、
蒸し鰻を好きな人間も嫌いな人間も、両方とも好きな人間も両方嫌いな人間もいる。
自分の好き嫌いのせいで嫌いな食べ物を、くそ不味いと決め付けて下劣にけなす短絡的姿勢は、
駄々をこねてるお子様並みのレベルだと言われても仕方がないね。
642食いだおれさん:2009/09/25(金) 21:50:07
>>641
単なる煽りにマジレスするなよ・・・。
お前も荒らしの一人だぞ。
643食いだおれさん:2009/09/25(金) 23:08:10
丼や重の御飯量だけを大盛りで頼む事の多い人っていますか?
大盛り量も1.2倍くらい・1.3倍くらい・1.5倍くらいと様々で、
値段も無料・50円増し・100円増し・中には200円増しと様々。
1度だけ1.2倍くらいで(連れが普通盛りだったのでよく分かった)、
250円増しの店に当たって驚いたなあ。
644食いだおれさん:2009/09/26(土) 00:55:38
1.5増しなら鰻をご飯の中にも埋めて欲しいな
645食いだおれさん:2009/09/26(土) 14:04:38
うなぎをご飯の中に埋めるのはあんまり好きじゃないな。
中のうなぎの味が落ちてしまう気がする。
646食いだおれさん:2009/09/27(日) 01:57:05
あったかくて最高やん
ひつまぶしみたいにわざわざ混ぜるのと同じ
647食いだおれさん:2009/09/27(日) 19:02:02
かぶとって甘口なの?辛口なの?
そして関西風なの?関東風なの?
648食いだおれさん:2009/09/27(日) 19:57:42
関東の俺には「関西風」なるものの定義がわからん。
地焼きとか甘めのタレのことを言ってるのか?
関西で鰻を食べたことは何度もあるが、
特にタレの味などは店によってもかなり差がある。

で、かぶとのタレは、特に甘くも辛くもなく、けっこうサラッとしたタレだ。
649食いだおれさん:2009/09/27(日) 22:49:26
>>648
そうなのか、ありがとう。
関西風でパリッとしてるのか関東風で蒸してるから柔らかいのか聞きたかっただけなんだ。
俺は甘ダレが好きだから行くのはやめておくよ。
650623:2009/09/28(月) 01:51:44
>>624
あっし、ようやく県内の店は全店制覇しましたが。
結論としては「あけまや」のうなぎ茶漬けが一番好きですな。
ふっくらで、皮はパリパリに焼けている蒲焼を8等分くらいに切って持って来てくれます。
まずはご飯の上に乗せて甘辛のタレをかけて食べるとよろしいかと。
小骨もあまり感じないし、
もちろんお茶とも最高に合うタレで、
濃い口だけどかなりヤミツキになるお味。
ご飯の炊き具合もいいし、水が綺麗な場所で作ってるからご飯も美味い!
何度口に入れても「うめぇ」と思ったのはここが初めてです。
愛媛エリアで都内の人達に自信を持ってオススメ出来る店と言えば、あっしはここだけですな。
他に「うなぎや」は好みじゃありませんが「ドライブインうなぎや」は好みです、
タレに酸っぱさを感じたためうな重はオススメ出来ませんが、蒲焼に付けて食べるとなかなか美味いです。
長くなってすいません、迷惑だったでしょうか?
651食いだおれさん:2009/09/28(月) 09:43:51
>>650
愛媛県内の鰻専門店、店数の総合計は幾つでしたか?
その中で地焼き店と蒸し店の数はそれぞれ幾つ?
652食いだおれさん:2009/09/28(月) 10:43:47
>>651
そんな細かい事いちいち覚えちゃいませんぜ旦那!
結局人間なんて自分が美味いと思った店しか記憶に残らないもんです。
迷惑だったようで、これ以上何か書いても失礼なだけみたいなんで失礼します!
653食いだおれさん:2009/09/28(月) 16:00:32
成田市の「かどかわ」へ行こうと思ってカーナビで検索。
上うな重を食べたらバカウマでした。

満足して店を後にして少し走ると、ネットで見た事のある「かどかわ」を発見。
俺が食べた店は「かど川」

なんだか大きな間違いをした気がする
654食いだおれさん:2009/09/28(月) 17:30:14
美味かったならいいじゃない。次はもう一軒の「かどかわ」に行けばw
655食いだおれさん:2009/09/28(月) 17:33:15
確かに美味かったからいいのですが、成田は家から車で5時間かかるので、
次はいつになる事やら・・・
656食いだおれさん:2009/09/29(火) 07:16:01
穴子は煮たのが美味いだろ?
657食いだおれさん:2009/09/29(火) 07:32:47
家計調査のデータを用いるのは不適切と言ったのは

大分4,148円  東京4,743円  福島10,626円

これを見たからだろう。
では、なぜこういう数字が導き出されたかを検証すると、
家計調査には単身者が含まれていない。

じゃあ、どういうことかというと大分と東京は福島よりも
単身者がラーメン店を利用する割合が大きいということ。
逆に福島は家族または家族に属する人がラーメン店を利用する
割合が大きいということ。
単身者の消費データがないから客観的指標として、

大分では人口十万人当たりの店舗数は32.428
東京では──────────── 36.702
福島では──────────── 38.462

このデータが判断材料として以前からも使われて来た。
人口十万人当たりの店舗数にあまり差はない。
外食率に差があるだろうが、外食はラーメンだけではなく
選択肢が多数ある。よって、大きな差があるとは考えられない。

家計調査のデータは厳密ではないが、人口十万人当たりの店舗数のデータ
と併せて参考にする指標としては使えると言える。
658食いだおれさん:2009/09/30(水) 21:13:07
立川行って来た、うな中ウマいよ、うな中!
659食いだおれさん:2009/10/05(月) 10:24:39
伊勢定って何処のが一番小骨を感じない?
660食いだおれさん:2009/10/08(木) 21:33:36
富松うなぎ
661食いだおれさん:2009/10/10(土) 16:09:17
>>659
京都市四条烏丸の大丸京都店の8階のファミリー食堂内の 「日本橋 鰻 伊勢定」
662食いだおれさん:2009/10/10(土) 18:18:27
んなわけはない。
663食いだおれさん:2009/10/11(日) 02:57:26
おっ、>>661>>662
そんな所まで行って実食してる伊勢定マニアなのか
664食いだおれさん:2009/10/11(日) 03:10:03
デパートの食堂がベストなわけないってことだろ
665食いだおれさん:2009/10/11(日) 03:29:02
どこがベストかじゃなくてどこが一番小骨を感じないかだろ
仮に他店より小さな鰻しか扱わないとしたら自然と小骨を感じにくくなる
666食いだおれさん:2009/10/11(日) 03:52:13
>>665
仮定が無理矢理過ぎww
普通なら同じ業者から同じうなぎを仕入れるだろw

ちなみに俺は伊勢定には行ったこと無いから知らんけどな
違う業者から違ううなぎを入れてるなんて詳しい情報知ってるならお前の言うとおりかもなww
667食いだおれさん:2009/10/11(日) 04:10:39
ラーメン業界市場規模 約4,000億円  ラーメン店総数 約16,000店舗

店舗比           市場規模      人口
東京:4,543店  28.3% 1,132億円    東京:12,378,000人  
大分: 394店   2.4%   96億円    大分: 1,215,000人   
福島: 810店   5.0%   200億円    福島: 2,106,000人

人口1人当たりの市場規模  大分を基準とした倍率   家計調査
東京:9,145円         1.16倍       4,743円
大分:7,900円                    4,148円
福島:9,496円         1.20倍      10,626円

上記のデータより東京・大分・福島のラーメン屋の店舗当たりの客数に大差はない、
ということが証明できる。家計調査は単身者が含まれていない為、それが差に繋がったもの
と考えられる。
668食いだおれさん:2009/10/12(月) 01:43:54
結局本店が一番美味いのでは?
日本橋伊勢定ってくらいだから日本橋にあるのか?
669:2009/10/12(月) 03:45:40
多摩川の天然ウナギを出しているお店、どなたかご存知ありませんか。
670食いだおれさん:2009/10/12(月) 21:04:32
>>666
京都大丸の伊勢定は、伊勢定の他のデパート内支店のような独立したテナント店ではなくて、
いわゆる何でもありの「デパートの大食堂」内に間借りし、全メニュー中の鰻だけを分担している形態。

高額メニューが出せないし、東京中心の伊勢定の他の支店群とも離れているので、
他店と同じ問屋の仕入れだとしても、他店よりもは小さな鰻だけ仕入れの可能性はある。
671食いだおれさん:2009/10/15(木) 13:40:46
店の人も今が一番美味いと言っていたが、この時期の天然うなぎは最高だな、もちろんモノによるが
牛で言ったら超霜降りというか、身全体が「はらす」というか、とにかくコンディションのいい天然うなぎは脂が乗りがちがう
当然関西風の地焼きなのだが、ペレットや肝油で作られた養殖うなぎのギトギトの脂は蒸で落とすしかないわけで、
天然うなぎの地焼きは、しょぼしょぼして柔らかいだけに仕上げた養殖モノのそれとは
まったく別の食い物といえるだろう
672食いだおれさん:2009/10/16(金) 19:56:48
地焼き嫌いなもんで、いくら天然でも蒸しじゃないとなあ・・・・・・
673食いだおれさん:2009/10/17(土) 01:49:26
東京で美味い鰻のヒレ焼きが食べられる店はありますか?
前に旅行先で食べて安いのにすごく美味かったので。
久しぶりにご飯の上に乗せて食べたいです。
674食いだおれさん:2009/10/17(土) 03:32:08
>>673
串焼き店の数は少ないだろうから色々検索すれば、池袋の「かぶと」とか出てくるよ。

ヒレは焦げ易くて苦味の原因になるので、焦げを嫌う事の多い蒸しの店では、
裂いたらまずヒレを切り取って捨てるのが定式作法。

焦げ過ぎなどをあまり気にしない事の多い、地焼きの店では、
ヒレを切り取るのは面倒臭い事なので、省略する店が圧倒的。

肝焼き以外の串焼きを出す、半居酒屋風の鰻屋なんかでは、
ヒレも材料になるので地焼きの店でも、当然切り落として別にとっておくが。
675食いだおれさん:2009/10/17(土) 17:09:44
天然ウナギもそうだけど、淡水魚はシーズンが重要、美味いのは11月まで。
天然アユなんかでも8月に入るともう食いたくない。
676食いだおれさん:2009/10/18(日) 14:55:11
つ【ワカサギ】
677食いだおれさん:2009/10/28(水) 07:31:09
東京だけど宇奈ととってどう?
あれだけ安いとたぶん中国産だろうけど・・・
678食いだおれさん:2009/12/17(木) 11:20:34
イチビキもうな芳もうな鈴もはせべも出てこないスレかよ
プギャーーーーーーーだな
679食いだおれさん:2009/12/17(木) 11:31:07
全然盛り上がらないスレに成り下がりましたね。
680食いだおれさん:2009/12/17(木) 12:12:36
名古屋在住だけど、県内では今のところうな富士がベストだと思う。
はせべはJR岡崎駅、河原町、両方食べたけど私は河原町の方が好き。
岡崎駅の方は、浅野屋ほどではないが焼きが強すぎ。河原町の方が焼きは上手。
ただ、河原町は焼きは素晴らしいのにたれが濃過ぎ、お吸い物まで濃過ぎ。
やっぱり田舎の味付けですね。関東出身者としてはうな富士ぐらいが丁度いい。
宮宇、西本も良かったけど、うな富士に比べるとちょっと落ちるかな。

ちなみにイチビキの名前をここで挙げるのはおかしいだろ。あんな不味い店!
681食いだおれさん:2009/12/17(木) 12:33:31
>>680
だいぶ詳しい方ですね
骨せんべいが大好きなんですけど、なんでほとんどの店ではやってないんでしょうか
ぼくは安城のかねぶんによく行きます
682食いだおれさん:2009/12/17(木) 20:49:00
>>680
イチビキはご飯がチョーまずい
なんか変な匂いが付いてる よっぽど保存状態が悪いのかねえ
炊き方もダメダメ、べしゃっとしてる
683食いだおれさん:2009/12/17(木) 23:43:16
イチビキは安くてボリュームたっぷりが売りの店だから、味を求めちゃいけないのかも。
ただ、あの戦火を免れた建物の風情は一度体験する価値はある。鰻は不味いけどね。
684食いだおれさん:2009/12/19(土) 08:58:43
川昌の横浜の支店に行った。
鰻重の前にいろいろ食べたが、なすの揚げだしなど、総じてレベルが高かった。

中でも美味かったのが、うな刺し。ちょっと驚いたな。
味も食感もふぐ刺しに似てるが、二枚引きの店などと比べても、むしろこっちの方が美味いくらい。
湯引きではない。5時間だかかけて血抜きするそうで、そこで熟成も進むんだろうか。

だが、肝心の鰻重はイマイチだった。他が美味くて期待し過ぎたってのもゼロではないだろうけど。
焼きあがった後タレをかけるからなのか、熱さも香りも食感も中途半端。
肝焼もいい肝使ってるようなんだが同様。鰻重のご飯ももっと固い方がいいと思う。
685食いだおれさん:2009/12/19(土) 09:00:55
しまった、>>684は誤爆なんで転載する
686食いだおれさん:2009/12/20(日) 10:14:36
血抜きすればいいなんて
キノコやトラフグの毒抜きと同じで完全じゃないから危険ですよ
687食いだおれさん:2010/02/04(木) 15:16:57
ほす
688食いだおれさん:2010/02/04(木) 23:43:24
>>677
あの値段にしては下手な鰻屋で1500円クラスのものより旨いと思う
ちゃんと炭火で焼いてるのには驚いた
689食いだおれさん:2010/02/08(月) 04:03:05
国産養殖鰻の産地によるブランド差ってどうなの?

蒲焼き出来上がり仕入れでレンジでチンっぽい大衆食堂でも
一色産鰻のポスターが張ってある事があるし
スーパーでは九州産・四国産・愛知産しか見かけないしな。

他方うまかった店のパンフレットによると
焼津産鰻や浜名湖産杜仲鰻に拘ってるとかの文面の覚えがあるけど。
690食いだおれさん:2010/02/08(月) 11:52:42
>>688
君は貧しい
691食いだおれさん:2010/02/09(火) 07:40:13
貧乏ですが何か
692食いだおれさん:2010/03/29(月) 22:16:57
情報ありがとん。 スレッドに書いてるから
よかったら見てください。
旨かったなぁ 普通にすごかったんじゃないの
693食いだおれさん:2010/03/30(火) 11:01:18
毛細血管からどうやって血抜きするのか?
694食いだおれさん:2010/04/09(金) 13:12:36
693
つ【食品用塩カル】
695食いだおれさん:2010/04/12(月) 18:14:01
やっぱ天亀
696食いだおれさん:2010/04/12(月) 19:48:51
>>695
天亀って両国?
697食いだおれさん:2010/04/13(火) 22:56:53
天ぷらやだろ
698食いだおれさん:2010/04/17(土) 00:15:00
 
699食いだおれさん:2010/05/19(水) 15:40:14
あまりいいものを食ってない時分だったのかもしれませんが
15年ほど前に浜松駅を降りてすぐ左側か(右側だったかも)に
あまりきれいじゃないお店で食べた鰻がこの世のものとも思えないおいしさでした。

最近浜松にいったのですが、町の面影も変わっていて
そんなお店を見つけることができませんでした。
こんなヒントでみつかるかという感じですが
誰かそのようなお店をご存じじゃないでしょうか?

店の感じは大国屋さんのような感じだったと思うのですが
そこまで歩いた記憶はないのです。
南口か北口かもほとんどわかっていません。
そのころから工事をされていたようですが
せめて名前だけでも思えていればよかったのですが

なんでもいいのでご存知の方教えて頂けないでしょうか?
700食いだおれさん:2010/05/19(水) 22:48:06
やま文?
701食いだおれさん:2010/05/19(水) 22:54:14
やま文さんHPで拝見しましたが
こんなきれいなお店で懐石料理とかじゃなかったです
メニューも鰻しかなかったと記憶しています
あっても、てんぷらなど丼物があったかどうか

小さな、町の鰻屋さんといった様子だったんんですが

こんなうろ覚えの記憶じゃ無理ですよね

ちょっとでもご存知の方いないかと思ったのですが
702食いだおれさん:2010/05/20(木) 21:13:41
(有)八百徳鰻料理店 駅南店 ・・・これ?
703食いだおれさん:2010/05/24(月) 02:45:01
メディア露出が好きな鰻屋は嫌だね。
704食いだおれさん:2010/05/30(日) 10:48:32
>>703
おまえには色川を勧めるwww
705食いだおれさん:2010/06/02(水) 19:52:47
蒲焼きの発祥地に3万人 浦和うなぎまつり

さいたま市の名物で伝統産業の一つ「浦和のうなぎ」をPRする恒例のうなぎまつり(同実行委員会主催)が29日、さいたま市浦和区のさいたま市
役所駐車場で開かれ、県内外から家族連れなど昨年を上回る3万人以上が来場した。
浦和は、江戸時代にかば焼きを振舞ったことから「蒲焼き発祥の地」と言われ、市内には約50のうなぎ料理専門店がある。会場では、うなぎ調理の実演や
蒲焼きの試食、数量限定のうなぎ特製メニュー、商工・農産物の販売などが行われた。
706食いだおれさん:2010/06/02(水) 20:27:58
>>705
浦和なあ、元々鰻好きだし、遠くから県立浦和高校通いだったのに、殆どどこの鰻屋にも行かなかった。
当時は若かったし、浦和の名物が鰻なのを知らずに、3年間過ぎてしまった。
高校の手前の「富重」という鰻屋で何度か、安いランチ鰻丼を食べた事があるくらい。
(うちの高校は、昼休みは校外へ外出外食がOK)
大学以降は関東を離れたし、浦和との縁もそれっきり。
707食いだおれさん:2010/06/02(水) 23:38:58
うなぎ屋をやっておりますが、最近の子連れ客には参ります。
店内で走り回る。トイレは水浸し。障子に穴をあける。当然食い方は汚ない。
それをまったく怒らない親を見てぞっとしてます。
ファミレスに行って欲しいです。
708食いだおれさん:2010/06/03(木) 03:18:11
子供連れは断ればいいだけでしょう。アホくさ。
709食いだおれさん:2010/06/03(木) 21:41:33
何軒も行ってるけど、鰻屋でガキなんざ一度も見たことないぞ
710食いだおれさん:2010/06/05(土) 15:13:33
断れば逆上するでしょ。ペット連れてくる客もいるよ。
711709:2010/06/05(土) 21:08:58
今日も鰻屋行ったんだけど、赤ちゃん連れの夫婦が来たわw
まあ静かだったから無問題だけど
712食いだおれさん:2010/06/05(土) 23:09:37
静岡は白焼き重がいいな。
713食いだおれさん:2010/06/06(日) 14:06:42
今まで色々な場所の鰻を食べてきたが、うな正の白焼きや、色川の鰻重や、愛川の堅焼きが好きなんだが。
こんな俺にオススメ出来る店はないかな?
714食いだおれさん:2010/06/07(月) 02:01:07
自分は幼稚園前から、あちこちの鰻屋に行った事があったな。
デパートの大食堂で、弟はお子様ランチ、自分は鰻重を頼んだ事を覚えてる。
715食いだおれさん:2010/06/07(月) 20:46:51
「浦和うなぎまつり」で食中毒 原因はうなぎおこわ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100604-00000615-san-l11
716食いだおれさん:2010/06/07(月) 22:35:31
浦和のうなぎは好きじゃないからいいや
717食いだおれさん:2010/06/07(月) 22:38:57
>>716
なんていうお店で食べた事あるの?
718食いだおれさん:2010/06/07(月) 23:48:51
つーかうなぎは直焼きがいいなぁ
719食いだおれさん:2010/06/08(火) 00:29:44
>>718
関東は蒸しの本場なんだから、今関東内に在住なら、「郷に入っては郷に従え」
関東内で数少ない地焼き店を探索しようとなんかせずに、帰省した時にでも存分に
720食いだおれさん:2010/06/08(火) 07:37:23
帰省先関西圏じゃない
721食いだおれさん:2010/06/20(日) 22:15:25
>>707です。
今日は度を越した基地外親子来ました。まず、、、ベビーカーを畳まない(邪魔)
うるさい。走る。ねーまだぁ?、ねーまだぁ?とごねる。
他の客の肝焼き、骨せんべいを見て大きな声で食べたいよぉと言う。
親父が水虫、かぁちゃんは無口で酒を食らってる。
そんでうな重を出す前にコーラを2本飲む。食うの遅い。
意味もなく食いながらうろつく。
座布団汚す。畳み汚す。ガラスはべたべた触る。
他の客の食べてる姿を観察。


皆さんが客だったらもちろん嫌ですよね?

722食いだおれさん:2010/06/21(月) 07:12:43
名店ならそんな客は来ないよ。つまりそういうこと。
723食いだおれさん:2010/07/07(水) 02:14:32
>>721
それが全て本当なら、俺ならスーパーて鰻買って自宅で家族と食べるよ。
724食いだおれさん:2010/07/15(木) 03:39:38
【社会】ウナギ産地を偽装、商社を捜索へ小沢氏側への大口寄付者
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279127130/1

台湾産や中国産のウナギを国産と偽って販売したとして、警視庁生活経済課は14日、不正競争
防止法違反(偽装表示)容疑で、15日にも大手専門商社「セイワフード」(東京都港区)を
家宅捜索する方針を固めた。セイワ社は、民主党の小沢一郎前幹事長が代表を務める「民主党
岩手県第4区総支部」に平成16〜20年の5年間で計1100万円を献金する大口寄付者。
小沢氏側は献金の扱いについて対応を迫られそうだ。

捜査関係者によると、セイワ社は20年12月〜今年5月、台湾産や中国産のウナギのかば焼きを
「愛知県産」と偽って販売した疑いが持たれている。同課は取引先の加工販売業者「大福」(大阪府
茨木市)など関係先数カ所も捜索する。

都や農林水産省などの調べでは、セイワ社が大福に販売した台湾産と中国産のウナギは少なくとも
約13トン(約6万5千匹分)で約4500万円分。販売後、当時のセイワ社の営業担当常務(解任)らが、
外国産ウナギのかば焼きや白焼きを焼き直すよう指示し、愛知県産と産地を偽装表示した段ボール箱に
詰め替えて、セイワ側が買い戻していた。その際、「愛知県三河産」という加工証明書も作成していたという。

セイワ社の産地偽装問題は6月初めに社内調査で発覚し、同社から消費者庁に報告。すでに都や
近畿農政局が行政指導している。

偽装発覚後、セイワ社はウナギを回収し廃棄処分としたが、大半は取引先の近畿地方や北陸地方の
卸売業者4社を通じてスーパーなどに販売され、消費されたとみられる。

セイワ社は消費者庁の調査などに、「中国製ギョーザ中毒事件以降、台湾産も売れなくなったため、
当時の営業担当常務が判断して偽装した」と説明。大福側も「在庫が処理できなかった」と話しているという。

一方、偽装行為とは別に、政治資金収支報告書によると、セイワ社は16〜20年の間、毎年200万円、
16年は300万円を「民主党岩手県第4区総支部」に寄付。5年間で1100万円が入金されていた。
20年の収支報告書では、年間200万円に達す〜

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100715/crm1007150136003-n1.htm
725食いだおれさん:2010/09/04(土) 15:55:22
尾花

接客最悪
味普通

なぜこんな店に行列が出来るのかw・・・・理解不能
726食いだおれさん:2010/09/18(土) 14:14:31
>>725
自分の味覚よりガイドブックを頼りにする馬鹿ばかりだから。
727食いだおれさん:2010/09/21(火) 05:06:25
浅草の老舗、名前何でしたっけ?予約専門店の。
728食いだおれさん:2010/09/21(火) 21:00:01
729食いだおれさん:2010/09/26(日) 15:16:23
空いてる時間帯を狙って
土曜4時過ぎ入店
南千住って学生時代3ヵ所でバイトしてた所だけど
こんなお店があったとは・・・

行列無しで着席
となりは酒飲みで大声で談笑
左前は子連れでファミレス状態
なんか落ち着かない席

ビール・ウザク・焼き鳥・うな重・肝吸い
約40分くらいで出来上がり
ウザク・・・美味しい けど・・1500円 友達も普通じゃんって
焼き鳥・・・美味しい けど・・2本で1100円 1本550円って
うな重・・・美味しい けど 4000円の価値あるかよ
臨時収入があって現金で払えたけど
自腹じゃね
うな重は
もっと焼き目がはいって濃い味が欲しい
大きさも器からはみ出るようなら・・・
小骨もちょっと気に掛かる
いつまで殿様商売できるかな
途中から入ってきた客はすでにできあがっちゃてた
倒れるように着席
酒飲み・落ち着いて食事できない子連れの客

予約・カード払いできなきゃね
尾花
730食いだおれさん:2010/10/01(金) 20:52:17
尾花は観光客が7割で うなぎは尾花って客が3割
でも他店知らない蛙客ばっかだよw
731食いだおれさん:2010/10/01(金) 21:53:57
尾花は、殺生するには最高の場所だよ。
732食いだおれさん:2010/10/02(土) 08:26:27
なんやかんや言って都内最高峰は水野原通のうなぎのたかだだね。
尾花みたいな刑場跡地で営業しているような鰻屋とは関わりを持ちたくないね。
733食いだおれさん:2010/10/02(土) 11:30:10
たかだw
734食いだおれさん:2010/10/03(日) 04:32:19
 
735食いだおれさん:2010/10/06(水) 07:45:16
そしたら、どんな食い物も殺生だろう。
736食いだおれさん:2010/10/07(木) 18:30:20
来週、出張で浦和にいくのですが、おすすめの鰻屋を教えて下さい。
737食いだおれさん:2010/10/07(木) 18:39:44
来るなカス
738食いだおれさん:2010/10/07(木) 18:55:24
浦和は関東の鰻屋の名所の1つだけど
人それぞれの好みによって店の当たり外れがあるからね
どこでもそうだが推薦者の味覚とあなたの味覚が違う場合の方が多そう
蒸し加減・焼き加減・タレ味などの好みや第1条件を具体的に出してみたら?
739食いだおれさん:2010/10/07(木) 23:12:00
じゃあ、738さんの、蒸し加減・焼き加減・タレ味などの好みのランキングとか
だしてもらえるとありがたいよね。だせるなら。
740食いだおれさん:2010/10/08(金) 00:15:44
>736
浜名、満寿家あたりに行っておけばいいのではないでしょうか。

>739の「じゃあ」って何に対して「じゃあ」って言ってるのかも俺にはわからないが
>738はきっと、浦和の人なのでしょうね。
細かな好みを言われても、都内ならまだしも浦和の鰻屋のどの店がその特徴に近いとかは
俺には答えられない。
741食いだおれさん:2010/10/08(金) 06:27:14
>>739
だせない
来なくていいわ、ボケ
742食いだおれさん:2010/10/11(月) 01:01:11
食べログでもチェックして食いに行けば。
743食いだおれさん:2010/10/13(水) 14:26:41
尾花のやわらかいだけの鰻は好みじゃないな。
もっと香ばしさがほしい。
ただあれが好きって人はいるんだろうな。
食パンでもヤマザキのダブルソフトが最高!ってな感覚の人とか。
744食いだおれさん:2010/10/13(水) 16:23:21
>>743
言い得て妙だなぁ。
雰囲気は面白いから決して嫌いな店ではない。

ただ記憶に残るのは食感のみで、味はしないんだよな。
まあ東京では味はないけど柔らかい方が受けるようだから、
その最たる例だな。
745食いだおれさん:2010/10/13(水) 21:09:15
じゃあ何処が旨いの?
746食いだおれさん:2010/10/13(水) 23:08:20
尾花いくくらいなら圧倒的に石ばしだな。
ここ数年行ってないからどうなってるか知らないけど。
ただ、これは好みなんで責任は持たないよw
747食いだおれさん:2010/10/14(木) 00:15:17
>>746
石橋行くくらいならそこから徒歩5分の鰻屋のほうがうまいな。
石橋も尾花も雰囲気だけだね。
748食いだおれさん:2010/10/14(木) 00:20:18
それはどこなの?
749食いだおれさん:2010/10/14(木) 00:20:58
>>747
石橋は別に雰囲気ないけどなあ・・・
750食いだおれさん:2010/10/14(木) 12:03:06
牛丼店やコンビニのうなぎ丼まずすぎて驚いた
まずタレが違う
うなぎの焼き方も違う
本物は大阪の鶴橋の「かねはち」で食べられる
かねはちはうなぎの卸問屋で、その場で生きてる鰻をさばいて焼いているので、そのうなぎの骨をたっぷり入れてとったタレの絶妙な甘さは永久保存級
しょうゆに少しそのタレを混ぜると最高のさしみ醤油すし醤油になる
「これがうなぎ丼か」と他がクソに思えるレベルだよ
他の鰻屋はむにょむにょしていて半生ぽくてまずい
本物は表面がさくさくするまで焼いてあるのでタレが入り込み黒くなっている
偽物は焼きが足りずタレは流れ落ちるだけ
焼きだけで全然別物になるのはわかってもらえますよね
751食いだおれさん:2010/10/14(木) 13:07:48
マルチ ウゼー
752食いだおれさん:2010/10/14(木) 20:46:01
>>751
マルチを問題視するほうがウゼー
マルチの何が悪いのかw
釣りの何がおもしろいのか。
マジレスで当たりまえ
暇人の暇潰しと被害妄想から生まれた2ちゃんねるのお決まりに価値と真実はない
753食いだおれさん:2010/10/14(木) 20:52:25
最高値・最高級ウナギ!涸沼産。

754食いだおれさん:2010/10/14(木) 21:03:02
>>752
力抜けよ。
755食いだおれさん:2010/10/14(木) 21:14:48
おれも尾花はないわ〜
食べログなんかで評価高すぎ
756食いだおれさん:2010/10/14(木) 21:24:36
食べログで異様な高評価の「鈴木」はどうですか?
757食いだおれさん:2010/10/14(木) 21:43:48
>>748
はし本のことだろ
758食いだおれさん:2010/10/14(木) 21:49:02
あそこかよw
だったら断然石ばしだな。
それを雰囲気だけと断じるのは、
好みとはいえさすがに頂けないなw
759食いだおれさん:2010/10/14(木) 21:55:49
はし本もいいと思うけどな。
よく覚えてはないんだがw正直。
良かった気がする。
760食いだおれさん:2010/10/21(木) 20:03:12
味を追求するならば、やっぱり三島の桜屋だな。
富士山湧水柿田川の水にさらされた鰻はやっぱり美味しいよ。
都市部の鰻はどこも不味いね。
761食いだおれさん:2010/10/21(木) 20:10:12
ないないw

>富士山湧水柿田川の水にさらされた鰻
こういうこと言っちゃう時点で、
もう有難がり方が左脳的で理屈っぽい。
もっと言えば、言い分鵜呑みでウマイと暗示にかかってるだけ。

>都市部の鰻はどこも不味いね
はい、これで自分は宣伝文句重視の思考停止バカと白状、残念w
762食いだおれさん:2010/10/21(木) 23:18:50
>>760
池上げして産地から配送されて 自分の立て場に活かしとくだけだからw
二〜三日で美味くはならんよw
本当の馬鹿か釣り認定だなw
763食いだおれさん:2010/10/22(金) 03:19:11
>>760

可哀想だなwww

もしくは宣伝乙
764食いだおれさん:2010/10/22(金) 07:21:51
必死で否定してるトコ見ると、やっぱり三島の桜屋は旨いんだなw
765食いだおれさん:2010/10/22(金) 10:00:25
2ちゃんで否定される=旨い、みたいな2ちゃん脳、2ちゃん舌にはさぞかし旨いんでしょうなw
というか、そんな地方のド田舎にわざわざ行かんよ普通は。
地元の人?店の人?比較に出してる都市部って静岡レベル?www
766食いだおれさん:2010/10/22(金) 10:17:33
必死www

767食いだおれさん:2010/10/22(金) 10:24:21
静岡って通過しかしたことないからよくわかんない
高速と鉄道さえ残してもらえれば消滅しても全く困らない
そんなところで鰻がウマイわけがない
768食いだおれさん:2010/10/22(金) 10:25:04
つ 浜名湖
769食いだおれさん:2010/10/22(金) 11:58:51
綺麗な水に晒して旨くなるのなら、苦労しないよ・・・
770食いだおれさん:2010/10/22(金) 12:07:03
そういう電波な宣伝でもジジババやスィーツ脳を釣るのはたやすいことです。
771食いだおれさん:2010/10/22(金) 12:33:03
お前らが騒ぐからその桜家とかいう店のHPみてみたじゃねーかw

富士山の雪解け水である地下水で「しめる」ってところがミソらしい。
何でも鰻をその地下水で数日流すと、臭みが抜けて、脂肪量まで程よくなるらしいw
なんかイメージで源兵衛川や柿田川の画が使われてるけど、
実際どこの湧き水をどうやって使ってるのかは不明。

ちなみにその源兵衛川、最近は見た目を整備してるから写真映えはするのかもしれんが、
以前は地下水が枯渇してドブ川になってたとか。
今は東レの配水管を通じて冷却水を導水しているらしい・・・
が水質は改善しつつあるもそこまで変動してないらしいw
もっとも、柿田川の方はなかなかの名水らしい。

いずれにせよ、具体的な地下水の活用法が書かれてないから、どこまで事実かは微妙だな。
少なくともHPで使ってる写真は単なるイメージ効果狙いだろう。

・・・とまぁこんな感じだが、能書きはさておき、実際ウマイかどうかは各自が判断してくれw
772食いだおれさん:2010/10/22(金) 12:39:39
食べログでもすごく評判いいよ
三島市にはいいバーもあるしね
773食いだおれさん:2010/10/22(金) 12:44:17
食べログってのはさておき、あれで評判いいことになるの?
なんか余計に宣伝臭くなるぞ。
というか、このスレで急に三島くんだりの鰻屋だされても
本当の超一流ならまだしも、微妙としかいいようがない。
774食いだおれさん:2010/10/22(金) 13:00:42
>>772
食べログの口コミを何件か読んだら、むしろわざわざ行く気無くなったけど。。
三島市民ならいいのかな?でも割高みたいだよ。
775食いだおれさん:2010/10/22(金) 13:35:01
銀座付近で旨い店教えてください。
値段は気にしません。
776食いだおれさん:2010/10/22(金) 14:08:30
まぁ銀座で鰻、というならとりあえず8丁目にある竹葉亭本店でいいんじゃね?
CPを気にしないんなら、まあハズレってことはないし、それなりの雰囲気だし。
777食いだおれさん:2010/10/22(金) 18:13:13
パイウオーターやオゾン殺菌海水などの処理水を使ってる
魚屋や飲食店の店先や厨房は魚の生臭さは一切ない。
778食いだおれさん:2010/10/22(金) 22:18:55
銀座なら、最強ナゴヤのひつまぶし店の支店「備長」も良いよ。
779食いだおれさん:2010/10/23(土) 00:21:58
櫃まぶしなんぞ所詮、切り刻んで喰らっても惜しくないレベルの鰻よ。
780食いだおれさん:2010/10/23(土) 00:28:56
それは言えるな。
ウマイマズイ以前の問題として。
781食いだおれさん:2010/10/23(土) 00:32:03
オッサンの意見だね
女性には受けがいいぞ
782食いだおれさん:2010/10/23(土) 01:50:06
女性に受けがいいと何なの?
783食いだおれさん:2010/10/23(土) 17:40:36
ひつまぶしなんて、すき家の中国産鰻で十分な食い方。
784食いだおれさん:2010/10/23(土) 17:49:00
デートで女と鰻食い行くときねーんだね君ら
もういいよ
785食いだおれさん:2010/10/23(土) 17:53:54
デートでしか行かないけど、基本的にもっといい鰻屋に行くよ。
ひつまぶしはひつまぶしで悪くないけど、このスレ的にはダメ出しされても仕方がない、
というか亜流なのは事実だよ。
ハンバーガースレでライスバーガーをゴリ押しするみたいなもんだ、ちょっと違うかw
本格イタリアンの話をしてて、明太子パスタは女受けいいんだよねって言われても、
はぁそうですか・・・ってのと同じだな。
786食いだおれさん:2010/10/23(土) 17:59:57
そうか、スレタイが「最高の鰻屋」だもんな、失礼しました
787食いだおれさん:2010/10/26(火) 16:20:20
成田山の駿河屋行ってきた。
観光地だけに期待してなかったが旨かった。
値段も1890円ではかなり頑張ってる。
788食いだおれさん:2010/10/26(火) 17:45:39
駿河屋って¥1400じゃないの?
789食いだおれさん:2010/10/26(火) 18:08:20
うな丼+でかい卯巻+卯ざく+肝吸い+香の物が付いて¥1100
茂定食が最強だわ
790食いだおれさん:2010/10/26(火) 18:21:34
関西はさすがやな
791食いだおれさん:2010/10/26(火) 18:22:10
言葉は汚らしいけどね
792食いだおれさん:2010/10/26(火) 20:08:13
人間も腹黒いけどね
793食いだおれさん:2010/10/26(火) 22:58:56
マスゴミの作り上げられたステレオタイプに騙されるバカ
794食いだおれさん:2010/10/27(水) 07:13:28
関西と言っても、大阪・京都・神戸は言葉も文化もかなり違う。

それと、吉本の腐れ芸人達の垂れ流す汚い態度・言葉(マスコミのバカも共犯)のせいで、
関西のイメージが激悪くなっててワロスww
795食いだおれさん:2010/10/27(水) 19:03:13
目くそ鼻くそ
796食いだおれさん:2010/10/27(水) 19:52:05
関西と言っても、大阪・京都・神戸は言葉も文化もかなり違う。

そーなんだ
関西って行ったことないからわからない
797食いだおれさん:2010/10/27(水) 19:54:05
つまり、どーでもいいということですw
798食いだおれさん:2010/10/27(水) 22:36:32
ここはうなぎスレなので今の流れはこれで終ろう。
799食いだおれさん:2010/10/27(水) 22:41:35
実はこのスレ(19)からの参加者なんだけど、
過去スレで”最高の鰻屋”について、ある程度の
合意は得られたの?
800食いだおれさん:2010/10/28(木) 01:34:23
その7からだが記憶にない
まぁ、細かいことは気にすんな
801食いだおれさん:2010/10/28(木) 01:44:42
まあ結局、自分が通っている店が最高、自分ちから行ける距離の店がいちばん、ってことか。
802食いだおれさん:2010/10/28(木) 02:26:03
自宅・職場・所用地の、近辺や経由地点以外の鰻屋を
わざわざ訪ねる事も楽しいよ
803食いだおれさん:2010/10/29(金) 03:26:28
だよね
804食いだおれさん:2010/10/29(金) 12:07:10
明日は秋の土用丑の日
805食いだおれさん:2010/10/29(金) 14:18:17
茂定食
後5分焼いてくれ〜たら最高
806食いだおれさん:2010/11/01(月) 16:19:52
茂の難点はそこなんだよな〜、後一焼きほしい
807食いだおれさん:2010/11/01(月) 19:43:36
でもそれって致命的な難点だろw
あと一焼きとか、後5分とか、いくら他がよくても論外。
808食いだおれさん:2010/11/01(月) 20:09:49
>>805
そう言えばいいのに。 
809食いだおれさん:2010/12/05(日) 00:59:44
5分焼きが足りないって相当な差じゃね?
810食いだおれさん:2010/12/05(日) 18:21:09
なるほどね
811食いだおれさん:2010/12/05(日) 19:18:29
銀座の穴子料理「はかりめ」、行ってみたいけれど、
自宅が世田谷、職場が新宿でなかなか縁がないなぁ
812食いだおれさん:2010/12/05(日) 22:51:21
こっちのスレで自分の知らない蘊蓄が聞けるのが楽しみw
813食いだおれさん:2010/12/18(土) 02:32:44
>>812
まず、天然鰻を食べてみる事をお勧めします。
脂があっさりしていて、養殖鰻との味の差は格段に違いますよ。
私は利根川の天然鰻を食べましたが、養殖鰻との違いがはっきり分かりましたよ。
814食いだおれさん:2010/12/18(土) 12:59:33
でもお高いんでしょ?
815食いだおれさん:2010/12/27(月) 13:55:22
816食いだおれさん:2010/12/27(月) 14:22:37
高い金を払って天然鰻を食べたとしても(3回だけ食べた)
田舎で自分の好みと違う焼き方やたれ味の店だったら台無し
817食いだおれさん:2010/12/28(火) 15:20:06
>>816
いいこと言った!
818食いだおれさん:2010/12/28(火) 17:39:56
田舎の店ってちゃんと修行してんのかな。
819食いだおれさん:2010/12/28(火) 20:35:54
>>813
それ騙されてるんだよ。
天然ウナギは、少し泥臭く、身は歯ごたえがある。
利根川で釣って、真水で泥吐かせて、作ってもらった。
血抜きしたウナギも刺身で食った。
これは、俺の結論だが坂東太郎の方が旨い。
820食いだおれさん:2010/12/28(火) 21:37:12
九州の鰻屋は鰻を味醂干しみたいに焼いてくれるよ

ああ東京の鰻が懐かしい
821食いだおれさん:2010/12/28(火) 23:15:20
>>820
九州の鰻屋って甘口らしいね、中京のタレみたいな感じ?
九州は「せいろ蒸し」が有名だけど、せいろ蒸し以外の蒲焼きや鰻丼は、
やはり、蒸し調理の店は滅多になくて地焼きが中心?
822食いだおれさん:2010/12/29(水) 00:04:19
>>819
お前が騙されてんだよ。
河川の河口の海水と真水の混ざった汽水域なら臭みなし餌 豊富で下り鰻も取れる
産卵に向かう栄養たっぷりの鰻も居るし関サバみたく上流に流れないで汽水に留まってる
鰻も居る。お前のは中流か上流のうなぎで苔や泥臭いんだよ。
世の理屈を知れ阿呆
823食いだおれさん:2010/12/29(水) 01:11:10
>>822
はぁ〜?無知もここまでくると笑えない余り知ったかぶりしない方がいいよ
馬鹿丸出しになるからね

利根の天然ものは、河口、中流どれも食べてるんだけど(笑)
自分で釣って、知り合いのウナギ屋に持って行って、何本かあげる代わりに、俺の捌いてもらうんだよ。
初夏〜秋口にな。
餌は、ドバを使って大きめのヤツ狙うんだよ。
味は、さっき書いた通り。
お前の食ったのは、養殖のアンギラだな(笑)。
天然云々言う前に、坂東太郎食ってみろよ。
カス
824食いだおれさん:2010/12/29(水) 04:30:11
天然と養殖の差は、わかるときもあれば、わからんときもある。
天然のほうがおいしいときもあれば、まずいときもある。
江戸時代みたいに、全て天然ものだったら、そこから良いものを選べばよいが、
今は天然ものはほとんどないから、選べない。
よって、天然ものは、当たり外れが大きい。
825食いだおれさん:2010/12/29(水) 10:17:15
↑すげぇ舌馬鹿。
後半はまともなこと書いているけどな。
826食いだおれさん:2010/12/29(水) 10:54:12
議論中すまんけど、皮の部分の食感と風味で結構わからね? >天然
827食いだおれさん:2010/12/29(水) 11:02:28
>>823の負けだなw
828食いだおれさん:2010/12/29(水) 12:07:57
>>822のが負けっぽい
829食いだおれさん:2010/12/29(水) 12:43:55
自分で釣った鰻の話なんて
そういった趣味のない殆どの人間には結局無関係話題

天然話なら焼き技やタレ味も一流で
とてもうまかった店名と値段をまず挙げてくれ
830食いだおれさん:2010/12/29(水) 12:58:14
捌きや下処理で全然違うからね。
素人が処理しても宝の持ち腐れ。
831食いだおれさん:2010/12/29(水) 13:15:01
>>813
で、何処の店の天然鰻がいいの?
832食いだおれさん:2010/12/29(水) 15:32:07
そんなの答えられる訳ないじゃん。
だって、天然鰻食べたことないんだから。
833食いだおれさん:2010/12/29(水) 17:28:08
特上頼めば天然じゃねーの?
834食いだおれさん:2010/12/29(水) 21:26:08
普通は特上って鰻の質は同じで
鰻の量が1.5匹分ぐらいなだけじゃないかな
天然の表示なしで天然を出す鰻屋は無いだろ
835食いだおれさん:2010/12/30(木) 03:26:59
>>823
数日間の腹干し飼い込みもしないで、釣った日の内に捌いてもらって、
それを家に持ち帰り自己流の焼きとタレで食べる訳なのかな。うまくなかろう。
836823:2010/12/31(金) 09:05:16
>>835
おまえはすっこんでろ
837食いだおれさん:2010/12/31(金) 10:56:50
昔よく行く焼鳥屋で、鰻重頼んだら、鰻自体はたいしたことないんだろうが、焼きがうまかった。本当に身がふっくらして、鰻の有名店よりうまいと思った。
838食いだおれさん:2010/12/31(金) 15:24:03
浅草の色川は、10年位前は焼き鳥も鰻もうまかったな。
NHKの連ドラに出てから、駄目になってしまった。
残念
839食いだおれさん:2011/01/03(月) 19:43:05
>>838
色川のたれの甘口辛口具合は、10年位前でも今と同じだった?
840食いだおれさん:2011/01/04(火) 01:56:31
江戸川区の平井にあったうなぎ屋が知らない間にラーメン屋になっていた
がっかり
おいしかったのに
841食いだおれさん:2011/01/04(火) 12:19:37
うなぎはどうしたって安くないし、かと言って高級路線も取りにくいから経営難しそう。
842食いだおれさん:2011/01/04(火) 12:32:53
>>840
「ラーメン始めました」っていう幟が立っていたから、鰻もまだやってるよ多分
843食いだおれさん:2011/01/04(火) 14:48:07
その鰻屋多分不味いだろw
844食いだおれさん:2011/01/04(火) 23:12:49
記憶通りなら、ここにあった店と思います

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1340077.jpg
「平井駅出口」の交差点、315号線沿い蔵前方面向いて左角
845食いだおれさん:2011/01/04(火) 23:46:13
823が哀れだな
846食いだおれさん:2011/01/04(火) 23:49:11
>>823知り合いの鰻屋をまず晒せ
847823:2011/01/05(水) 22:02:20
ごめんなさい、友達もいない上に知り合いの鰻屋なんて知りません
全部嘘でした。
848食いだおれさん:2011/01/05(水) 23:07:12
ここ最近、レスが健全化してきてるね。
専ブラ+NGワードで読んでるけど最近はスレ番が飛んでない
嬉しいことだ
849食いだおれさん:2011/01/06(木) 03:30:12
平井の店、魚政ていう店みたいです
場所が駅南口に変わったらしいです

場所変わる前に何回か食べておいしかったのでまた行ってみます
850823:2011/01/06(木) 23:54:49
つい先ごろ気付いたのですが、私が釣っていた「鰻」は、
実は「ドジョウ」だったみたいです。
坂東太郎の支流で釣れたドジョウは大変美味しいです。
鰻は今度、改めててトライしてみたいと思います。
851食いだおれさん:2011/01/07(金) 02:17:12
坂東太郎とか共水とか、あんなものありがたがるなんてな

料理人に選ぶ能力がないのと、他に基準がないからしゃーないんかもしれやんけど
852食いだおれさん:2011/01/07(金) 03:01:36
九州出身だが九州のうなぎは旨かったんだが・・・東京のはちょっと合わん。
甘いタレじゃないとなんか違うんだよな。。。
味覚の違いのせいかな。
853食いだおれさん:2011/01/07(金) 08:24:46
>>852
九州や中京出身で元々鰻好きだと、首都圏に上京したら、
まずカルチャーショックだろうな。タレも違うし焼きも違うし。
関西でも京阪神出身なら、東京風鰻にも慣れている事が多いけど。

生育地に一生居続ける人ならそのままでいいけど、引越しした人なら、
生育地味覚の呪縛から離れる事も、必要になってくるんだろうね。
854食いだおれさん:2011/01/07(金) 21:10:00
関西は焼きは違うけど、タレはそんなに甘くはないところが多いけどなぁ。

ちなみに自分は人生の半分ずつを東京と大阪で過ごしていますが。

855食いだおれさん:2011/01/07(金) 21:40:10
九州の鰻はクソ甘くてクソまずい
856食いだおれさん:2011/01/07(金) 23:28:52
江戸風も甘辛だけど、九州はもっと甘いの?
857食いだおれさん:2011/01/08(土) 01:22:37
鰻タレ標準
 関東−−さら、やや辛口
 関西−−さら、やや甘口
 中京−−べと、甘口
 九州−−べと、甘口
858食いだおれさん:2011/01/08(土) 02:21:17
>>850の言う坂東太郎って利根川のことなんだが>>851に通じてないみたい。
859食いだおれさん:2011/01/08(土) 02:22:27
江戸風は辛口、関東も田舎(含武蔵国地域)は甘辛。
860食いだおれさん:2011/01/08(土) 02:47:44
基本は濃口醤油と味醂だけ。
まあ本当にたったこれだけなのは、東京の老舗の内だけかもしれないけど。

地域や店によって、砂糖・酒・ザラメ・氷砂糖・鰻骨などが適宜加わる。
中京ではたまり醤油、九州では甘口醤油を使うのが特徴。
861食いだおれさん:2011/01/08(土) 04:29:42
中国(中国地方)の醤油てのもダブル醸造か何かでめちゃしつこいが、
あちらではあれを使うの?
862食いだおれさん:2011/01/08(土) 04:38:37
やっぱ鰻に関しては、鰻好きになったルーツの味からは抜けれないよ。
九州と東京の鰻は全く別ものだもの。慣れようがない。
863食いだおれさん:2011/01/08(土) 04:55:16
醤油事情では、中国・四国地方は関西地方に似てて、
掛け醤油には濃口醤油を、煮物吸物などには淡口醤油を使用するのが主流と聞くがね。??

砂糖などを添加した甘口醤油が存在する事で、九州地方に次いで有名なのは、北陸地方。
864食いだおれさん:2011/01/08(土) 05:17:43
>>862
九州に戻るならともかく東京に居続ける気なら、別物だと覚悟を決めて、
意識して努力して積極的に数をこなして慣れて行けば、時が経つといつしか好きになるよ。
ところで九州では、「鰻のせいろ蒸し」には全然馴染んでいなかったのかな。
865食いだおれさん:2011/01/08(土) 13:33:28
柳川のせいろ蒸しはけっこう好き
866食いだおれさん:2011/01/08(土) 16:54:01
>>864
九州では鰻は蒲焼きが好きでそればっかり食べてた。
俺の中では、鰻=蒲焼きが基準になってる。
たまたま東京で食べた鰻が美味しく無いところ続きだったのかもしれんけど・・・
一回いいとこで食べてみるかな。

世田谷区駒沢付近に住んでるのですが、お勧めのお店などあったらどうぞ紹介して下さい。
食べに行ってみます。だいたい銀座とかにあるのかね。
867食いだおれさん:2011/01/08(土) 18:18:10
そう思うならその店が不味いんじゃなくて、ただの好みの問題ってことだろ。
868食いだおれさん:2011/01/09(日) 17:05:31
ほぼ好みの問題でしょうね。俺も薄々気がついてるのだが、
2店しかいってないのでそれで決めつけも早いかと思い、もう少し試してみようという気が今はある。
そんな感じ。

869食いだおれさん:2011/01/09(日) 17:46:50
うまいという人の数が多そうな都内の鰻屋を狙って、
まずは今年1年で20軒ぐらいは回ってみたらいかが。
870食いだおれさん:2011/01/09(日) 18:12:11
鰻マニアだなそれ
871食いだおれさん:2011/01/10(月) 00:32:49
鰻屋で銀座は関連性薄かったりするな
行った2店がどの系統かってのも気になるな
もしかしたら辛口があわないとか、蒸しより地焼きがいいとか

辛口大丈夫なら三茶に安くてお気に入りの店があるんだが
872食いだおれさん:2011/01/10(月) 03:43:55
>>871
できれは三茶の店教えて欲しいです。
辛口がダメなのかもしれないけど、好みの確認の為にも試してみたい。
三茶は散歩がてら行けるので・・・どうぞよろしくです。
873食いだおれさん:2011/01/10(月) 04:39:57
浦和は鰻の名所だぞ。
老舗がゴロゴロしてる。
874食いだおれさん:2011/01/10(月) 12:22:44
>>872
エコー仲見世の花菱
非常に小さい店だよ
875食いだおれさん:2011/01/10(月) 15:36:43
>>866
駒沢や自由が丘って鰻屋ないね。家賃高いからなぁ。
目黒通りにあるけども。
876食いだおれさん:2011/01/10(月) 17:15:52
>>874
ありがとうございます!!!
花菱今から散歩がてら行ってみようと思います。
877食いだおれさん:2011/01/10(月) 23:35:35
>>876です。
花菱行ってみたんですけど、結果的に食べれませんでした。。。
1階は満杯でしたが、入ったら「もうすぐ焼き上がりますんで・・」と済まなそうに言われたので
満員ですという意味だと思い「外で待ってればいいですか?」と伝えると「はい」と。

外で40分ちょい待ってたら営業中の札を準備中に変えていたので「終わりですか?」と聞いたら
「誰かと待ち合わせですか?」と。
いえ・・お店の人に言われて待ってるんですけど・・と伝えると、最初に話をした人が
でてきて鰻が無くなったので終わりですと。
全く記憶に無いといった風で忘れられてたようです。
一人で行ったからこうなるのかな・・・

寒さもあり、かなりしょげてしまったのでお酒飲んで今帰ってきました。
食べずに腐るのも嫌なので・・またチャレンジしてみます。
878食いだおれさん:2011/01/11(火) 15:29:54
花菱最悪だな。
完全に店側の手落ちだよ。
お前大人しすぎだろう。
879食いだおれさん:2011/01/11(火) 18:32:45
>>876です。
昨日飲んだ人が駒沢付近にずっと住んでいる地元の8歳くらい年上の人達だったんだけど、
(偶然飲みに行くところだった知人3人とすれ違って挨拶したら誘われた)
雑談がてら鰻食べられなかった経緯を話したら笑われたけど情報教えてくれた。
話によれば、お店の人はいい人。味も美味しい。味は辛口。水曜が休み。2階もある。

まあ災難だったけど、ミスは誰にでもあるから今日はツイて無かったと言うことで
飲も飲も・・・でオゴって貰いました。
しょげた気分でしたけど、最後に帳尻取れた気もするので日を改めてもう一度行ってみます。




880食いだおれさん:2011/01/11(火) 23:30:38
簡単なお詫びの口上すらないのか。
その時点で、客商売人としては「いい人」じゃないな。

しかしひどいな。
そんな出来事も苦にならないくらいその店で食べたいとかじゃなければ
無理に行かなくてもいいんじゃない?
貴殿ご自身のお人柄に助けられたような出来事だったな。
きっとなにか他にいいことあるよ。
881食いだおれさん:2011/01/12(水) 00:32:16
でも鰻屋って微妙な接客が多いと聞く。
882食いだおれさん:2011/01/13(木) 10:50:03
色川の悪口書くと
六尺ふんどしイカホモ野郎がすぐ飛んできて反論おもろい
883食いだおれさん:2011/01/21(金) 02:44:19
最近地方の鰻屋は殆ど儲かってないらしいな
うなぎの原価は東京とか大都市と一緒なのに、同じ量で売価は半分とか2/3だかららしい。
そんなにうなぎの原価って上がってたんだなと、正直ビックリした

実際どうなんだろ?誰か知らない?
884食いだおれさん:2011/01/21(金) 22:47:18
>>883
頭わりーな
うせろ
885883:2011/01/22(土) 16:06:01
>>884
おめーがこの世から失せろ、このドキチガイ。
886883:2011/01/23(日) 04:44:47
リアル883だが、>>885はいったいなんでオレに成りすまして煽ってるんだ?
こんなとこで罵り合ってもしょうがなかろうにw

スルーとマッタリを覚えると2chも中々楽しいよ♪

とスルーできていないオレが通りますよ
887食いだおれさん:2011/01/23(日) 21:52:38
うなぎの鈴木の話題ないな 一回行ったことあるけどうまくね?
888食いだおれさん:2011/01/23(日) 22:28:24
>>886
頭わりーな
うせろ
889食いだおれさん:2011/01/23(日) 22:53:00
>>888
他人だか、あんたすげえな。
ここまで穢言吐けるのはすげえや。
これほど見ていて不快になるレスはなかなか書けない。
素晴らしい。
890食いだおれさん:2011/01/23(日) 23:47:01
>>889
うぜー
891食いだおれさん:2011/01/24(月) 20:42:09
>>889
頭わりーな
うせろ

892上から目線世田谷:2011/01/25(火) 10:33:42
自由が丘 駒沢近辺で一番おいしいのは
目黒通り沿いの 大黒屋
五右衛門系列のチェーン店と馬鹿にしていたが
入ってみてびっくり

ほっこりとした焦げ目のない焼き上がり
柔らか過ぎない適度な蒸しあがり
甘からず辛からず絶妙なたれ

山の手らしい上品な鰻
菊川のシツコイ鰻とは一線を画す

893食いだおれさん:2011/01/25(火) 19:37:36
>>892
うぜー
894食いだおれさん:2011/01/25(火) 20:02:51
うぜーって、これが普通じゃね?
むしろこういうレスこそがスレに沿ってる。
895食いだおれさん:2011/01/25(火) 20:59:01
>>894
頭わりーな
うせろ

896食いだおれさん:2011/01/25(火) 21:00:36
目黒通り沿いの 大黒屋調べてみたらあんまり評判良く無いような・・・
関係者じゃないよね?
897食いだおれさん:2011/01/25(火) 22:12:11
>>892
店員乙
898食いだおれさん:2011/01/25(火) 22:24:03
>>896
関係者でしょ
899食いだおれさん:2011/01/29(土) 08:04:31
【お願いします】

本日、関西出身の方と鰻に行くのですが、静岡県内で最高のお店を教えて下さい。
900食いだおれさん:2011/01/29(土) 09:08:23
関係者じゃないよ
だいたいタベログの批評なんて貧乏人の評価であてにならん
901食いだおれさん:2011/01/29(土) 16:33:57
>>899
釣りか?
静岡県て東西にものすごく広いんだけど
もっと範囲を絞らないと誰もレスできないぞ
902食いだおれさん:2011/01/29(土) 18:52:37
上で「花菱」紹介してくてた人ありがとう。
この前店に入れなかったものだけど、今日やっと行けた。
めちゃめちゃ旨かったです。雰囲気も気に入ったし。

鰻好きで九州ではよく食べてたんだけど、今まで食べてたものより美味しかったです。
ちょっとはまりそう・・・今度白焼きを食べてみます。マジで感謝。

903食いだおれさん:2011/01/29(土) 20:26:10
>>902
頭わりーな
うせろ

904食いだおれさん:2011/01/29(土) 23:08:16
お前が失せろよ。荒らすんじゃねえよ。
905食いだおれさん:2011/01/30(日) 20:53:11
>>904
うぜー
906食いだおれさん:2011/02/02(水) 02:14:57
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020101000760.html
天然ウナギの卵発見、世界初 31個、マリアナ諸島沖で

天然のニホンウナギの卵31個を、日本から約2千キロ南にある太平洋・マリアナ諸島西方沖で、
東京大大気海洋研究所の塚本勝巳教授らの研究チームが発見した。
亜種も含め19種いるウナギで卵を見つけたのは世界初。
長年の謎だった産卵の位置を特定し、新月に合わせて産卵するとの説も証明した。

現在消費されるウナギの大半は、回遊する天然の稚魚を捕まえて育てる養殖だが、資源の激減が大きな問題になっている。
チームは「(卵からの完全な)養殖技術の促進や、ウナギの保全と国際管理の科学的根拠になる」としている。
1日付の英科学誌ネイチャーコミュニケーションズに発表した。

チームは2009年5月、深さ3千〜4千メートルに千メートル以上の海山が連なる
「西マリアナ海嶺(かいれい)」の南端海域で、プランクトン用の網で海水をろ過して卵を発見。
直径は平均1・6ミリで受精後約30時間とみられ、分布域は10キロ四方に限定されていた。
卵は約36時間でふ化するといい、船上でふ化した卵もあった。

卵の採取場所を詳しく調べると、ふ化したばかりのウナギの子ども「仔魚(しぎょ)」は深さ160メートル付近に集中。
卵は深さ約200メートルで生まれた後、ゆっくり浮上するとみられる。

2011/02/02 01:02 【共同通信】
907食いだおれさん:2011/02/04(金) 13:11:55
北区のうなぎ一富士の味はどうですか。
908食いだおれさん:2011/02/04(金) 20:27:24
>>907
わざわざ行く店じゃないだろ
川口の十和田池よ
909食いだおれさん:2011/02/04(金) 21:45:54
>>908
頭わりーな
うせろ

910食いだおれさん:2011/02/04(金) 22:28:26
>>909
可愛いなお前さん
911食いだおれさん:2011/02/04(金) 22:35:40
>>909
店の人かよーw
912食いだおれさん:2011/02/04(金) 22:47:51
>>911
だろうねwww
913食いだおれさん:2011/02/04(金) 22:48:38
>>907
しょぼくれた佇まいの店ですよね
914食いだおれさん:2011/02/04(金) 23:32:05
>>911
最近住み着いてるただの荒らしだよ。
うぜーしか言わない。
915食いだおれさん:2011/02/05(土) 00:16:01
>>914
うぜー
916食いだおれさん:2011/02/05(土) 00:46:29
うわ・・・ ツマンネ
917食いだおれさん:2011/02/05(土) 03:36:12
>>916
頭わりーな
うせろ

918食いだおれさん:2011/02/05(土) 08:14:11
「クルンテープ亭」

釧路でうなぎと言えばこれでしょう、やはり。




919食いだおれさん:2011/02/05(土) 18:16:46
>>918
うわ・・・ ツマンネ
920食いだおれさん:2011/02/06(日) 00:46:30
>>883
4、5年前は1K2,000円位だったのが、今じゃ3,500円から4,000円辺りになってるらしいよ。
921食いだおれさん:2011/02/06(日) 02:18:57
>>920
鰻の大きさが5pだとして、仕入れ値が1尾700〜800円。
原価率が3割だとすると、5pの1尾蒲焼きの売値が2333〜2667円。
原価率が4割だとすると、1750〜2000円。
鰻重・鰻丼だったら、プラスご飯・肝吸・漬物代。

地方なら、1750〜2000円の方が実態に近いと思うけど、
ラーメン屋じゃあるまいし、鰻屋みたいに数をこなせない業種で、
原価率4割は、相当きついと思うな。
922食いだおれさん:2011/02/06(日) 06:27:47
尾花は雰囲気だけで鰻はぶよぶよ。うまきはこんなタイプが好きな人もいるのか。
石ばしは蒲焼きも白焼きもお重も温くて、まずくは無いが特別おいしくも無くて食べ残した。
日本酒も十四代とかを置いているが、管理が良くないのでは。
923食いだおれさん:2011/02/06(日) 18:14:40
>>922
頭わりーな
うせろ

924食いだおれさん:2011/02/06(日) 19:08:44
おまえもなーw
925食いだおれさん:2011/02/06(日) 20:34:55
>>924
うぜー

926食いだおれさん:2011/02/06(日) 20:47:49
テメーもなーw
927食いだおれさん:2011/02/07(月) 00:13:39
>>926
頭わりーな
うせろ

928食いだおれさん:2011/02/08(火) 18:14:42
お ま え が な
929食いだおれさん:2011/02/08(火) 19:01:34
>>928
うぜー
930食いだおれさん:2011/02/08(火) 19:40:27
テメーがな
931食いだおれさん:2011/02/08(火) 20:58:41

>>930
頭わりーな
うせろ


932食いだおれさん:2011/02/09(水) 07:45:09
だからおまえがな
933食いだおれさん:2011/02/09(水) 17:13:51
>>932
うぜー
934食いだおれさん:2011/02/09(水) 17:17:45
荒らしだから相手してもまともに返してこないよ。
無視して話し進めること。
じゃないとずっと続くよ。
935食いだおれさん:2011/02/09(水) 17:36:14
荒らしつーか完全にキチガイだよなw
論破されて何も言い返せなくて悔しくてしょうがないんだろうけどww
936食いだおれさん:2011/02/09(水) 18:57:07
>>935
頭わりーな
うせろ
937食いだおれさん:2011/02/09(水) 20:00:35
,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   >>935
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "

938食いだおれさん:2011/02/10(木) 06:41:32
荒らしが釣られてやがるwww うけるーwwwwwwww
939食いだおれさん:2011/02/10(木) 19:45:36
>>938
うぜー
940食いだおれさん:2011/02/15(火) 15:43:34
晒し上げ
941食いだおれさん:2011/04/12(火) 20:28:22.58
>>940
うぜー
942食いだおれさん:2011/04/12(火) 21:32:57.82
>>941
荒らしの癖に定期保守乙w
943食いだおれさん:2011/04/12(火) 22:29:44.71
>>942
頭わりーな
うせろ

944食いだおれさん:2011/04/13(水) 07:48:43.64
>>943
オマエ、そればっかだな
945食いだおれさん:2011/04/13(水) 18:59:36.72
>>944
うぜー
946食いだおれさん:2011/04/14(木) 06:42:27.10
>>945
死ね
947食いだおれさん:2011/04/14(木) 19:51:24.80
>>946
頭わりーな
うせろ
948食いだおれさん:2011/04/15(金) 06:53:27.94
>>947
死ね
949食いだおれさん:2011/04/15(金) 21:26:46.92
>>948
うぜー

950食いだおれさん:2011/04/18(月) 06:56:36.80
>>949
死ね
951食いだおれさん:2011/04/18(月) 20:31:59.22
>>950
頭わりーな
うせろ
952食いだおれさん:2011/04/18(月) 23:21:48.52
ウゼー
953食いだおれさん:2011/04/19(火) 20:09:22.22
>>952
頭わりーな
うせろ
954食いだおれさん:2011/04/20(水) 09:48:11.48
テメーがな 汚物が
955食いだおれさん:2011/04/20(水) 10:23:29.59
956食いだおれさん:2011/04/20(水) 13:44:19.61
質問です
地元の田舎の店でよく出前してくれる鰻屋さんの鰻重って皮の歯ごたえがあってみもしまった感じなので鰻の味は皆こんな感じなのだと長年思ってたのですが、
都内の有名店で食べた鰻は身が柔らかく、皮も硬くなくて、
いわゆるとろける様なフワッとした食感でした
田舎で長年食べてた鰻と食感があまりにも違うのですが、なぜですか?
957食いだおれさん:2011/04/20(水) 13:45:17.37
質問です
地元の田舎の店でよく出前してくれる鰻屋さんの鰻重って皮の歯ごたえがあってみもしまった感じなので鰻の味は皆こんな感じなのだと長年思ってたのですが、
都内の有名店で食べた鰻は身が柔らかく、皮も硬くなくて、
いわゆるとろける様なフワッとした食感でした
田舎で長年食べてた鰻と食感があまりにも違うのですが、なぜですか?
958 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/20(水) 14:50:02.22
>>957
宮崎帰れよ
959食いだおれさん:2011/04/20(水) 15:16:03.37
地元は茨城なんだけどね
960食いだおれさん:2011/04/20(水) 15:30:23.15
>>959
被爆ザマァwww
961食いだおれさん:2011/04/21(木) 21:57:05.84
>>960
頭わりーな
うせろ

962食いだおれさん:2011/04/22(金) 06:45:06.58
おまえが死ね カス
963食いだおれさん:2011/04/22(金) 21:34:03.49
>>962
うぜー
964食いだおれさん:2011/04/23(土) 09:35:50.91
>>963
頭わりーな
うせろ
965食いだおれさん:2011/04/23(土) 12:06:39.92
>>964
うぜー
966食いだおれさん:2011/04/23(土) 13:30:18.21
>>965
頭わりーな
うせろ
967食いだおれさん:2011/04/23(土) 15:59:49.90
>>966
うぜー
968食いだおれさん:2011/04/23(土) 19:22:03.74
>>967
頭わりーな
うせろ
969食いだおれさん:2011/04/23(土) 19:51:45.98
>>968
だからおまえがな
970食いだおれさん:2011/04/23(土) 20:00:54.46
>>969
うぜー
971食いだおれさん:2011/04/23(土) 21:04:56.65
>>970
頭わりーな
うせろ

972食いだおれさん:2011/04/23(土) 21:08:08.69
>>971
うぜー
973食いだおれさん:2011/04/23(土) 21:26:31.57
このスレって機能してないのかよ
鰻の事語ろうぜ
974食いだおれさん:2011/04/23(土) 23:10:01.88
>>973 それはあっちのスレで。ここはキチガイ隔離スレ
975食いだおれさん:2011/04/24(日) 06:37:30.68
>>973
頭わりーな
うせろ

976食いだおれさん:2011/04/24(日) 09:28:30.52
>>975
うぜー
977食いだおれさん:2011/04/24(日) 20:43:24.88
銀座付近で旨い店教えてください。
値段は気にしません。
978食いだおれさん:2011/04/30(土) 21:36:02.86
水道橋・神保町・飯田橋界隈では、どこかお薦めありますか?
979食いだおれさん:2011/05/01(日) 08:35:54.38
>>978
死ね
980食いだおれさん:2011/05/01(日) 20:00:45.15
>>979
頭わりーな
うせろ
981食いだおれさん
>>980
うぜー