ブルーイングに失敗しても泣かないヤシの数4丁め

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
回を重ねる毎レベルアップしつつも
ブルーイングテクニックの奥深さに呆然としながら
幾多の失敗にもメゲないで情報交換しましょう。

前スレ
【理想は】ブルーイングに失敗したヤシの数【ここに】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1141737625/
2名無し迷彩:2007/02/06(火) 17:26:27
3名無し迷彩:2007/02/06(火) 17:37:14
4名無し迷彩:2007/02/06(火) 17:46:22
前々スレ
ブルーイングに失敗した椰子の数二丁目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1120195752/

初代スレ
ブルーイングに失敗したヤシの数→
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1044343598/l50
5名無し迷彩:2007/02/06(火) 20:12:49
失敗して涙がでちゃう‥
女の子だもん‥
6名無し迷彩:2007/02/07(水) 01:55:44
>>1
乙!!!
7名無し迷彩:2007/02/07(水) 03:37:23
なんかブルーイングのtipsというかテンプレみたいなのあるといいんだけどなぁ・・・
8名無し迷彩:2007/02/09(金) 18:44:48
>>7
同意。ためになるブログはいくつもあるよな。あんなのものせといちゃまずいかね?
オリジナルのがあるといいねえ。
9名無し迷彩:2007/02/14(水) 18:56:28
俺の染めたパイソン。プラみたいと言われてへこんでたんだが、今日何気なく見た
MGCガバのマガジンボトムがそっくりな色だったのでやや立ち直ったよ。
ちらしの裏スマソ。
10名無し迷彩:2007/02/15(木) 11:51:33
11名無し迷彩:2007/02/15(木) 14:50:19
アルミブラックの蓋が開かなくなった
ウンコ
12名無し迷彩:2007/02/16(金) 01:19:49
>>10
そんなら一応ここも。亜鉛のドブ漬け。塗装の事も書いてある。
ttp://www.g-smith-s.com/technique/
13名無し迷彩:2007/02/16(金) 02:18:30
>>11
バーチウッドのフタって最悪なのでいつも買ってきたらすぐG.スミス.Sの
ブルー液が入ってた容器に詰め替えて使ってる。(もちろん徹底洗浄後ね)
14名無し迷彩:2007/02/16(金) 12:50:35
>>13
まあ、子供の誤飲防止とかあっちは色々うるさいんでしょう。あの手の蓋多いよね。
あと、あの銀紙が良くないのでやはり入れ替えが正解。
15名無し迷彩:2007/02/16(金) 13:59:15
はじめてアレ買ったとき蓋が開かなくて四苦八苦したな…
16名無し迷彩:2007/02/16(金) 15:39:36
力入れてぶちまけた事もあったな
17名無し迷彩:2007/02/16(金) 17:35:07
♪いぃつの事だか思い出してごぉらん・・・
 あんなことこんなことあーったでしょー
 りきみすぅぎーて、床にぶちまけ♪
18名無し迷彩:2007/02/16(金) 19:47:22
G.スミス.Sの中蓋も開けるとき液が跳ねて眼に飛び込みそうで恐いW
ホームセンターで売ってるポリ容器に移し替えるのが吉
19名無し迷彩:2007/02/18(日) 20:29:09
教えて君ですまんが、ハーフメタルのアルミスライドは何で染めたらいい?
アルミブラックで青くなるのか、スーパーブルーあたり使うのか。誰かよろしく。
あくまでもハーフメタルだからね。どぶ漬けしたいんで。
20名無し迷彩:2007/02/18(日) 21:26:53
前々からこのスレはメタル御法度だったんだけど
ハーフだったらいいかも。
ABで染まるけど好みの色を出したい場合は
やはり試行錯誤が必須だよ。
例のウソ臭いブルーも覚悟してね。
アルミも素材の混ぜ物によって発色は変わると思う。
SB混合では黒っぽくなるのは確か。
ドブ漬けはある意味一発勝負だからね。
データは文字で表現するのは無理。そんなとこ。
21名無し迷彩:2007/02/18(日) 22:09:45
>>20
レストン!そうメタルが厳禁ってのは俺も賛成なんだが。ハーフってことで
つい聞いてしまった。参考になった。ありがとう。
2220:2007/02/18(日) 23:08:43
でもこのスレには隠れメタル名人が
満を持して多数いると思われ、、。w
たまには少しハッチャケテカキコもいいかと。w
私は本気でメタル苦手なんだよね。
エッジが大抵地金が出てしまう。
あ、分かってはいるんです、せっかちが原因なのは。w
23名無し迷彩:2007/02/18(日) 23:51:44
19ではないが、メタル「パーツ」へのブルーイングということで・・・w
24名無し迷彩:2007/02/19(月) 12:16:25
>>19
染まらないアルミ(合金)があるから、見えないところで試してからにした
方がよろしいかと。磨いて磨いてさあ染めるぞってやって染まらなかった時
非常に悲しいから。
25名無し迷彩:2007/02/20(火) 08:54:22
聞くところによると、鋳物のアルミは染まるけど、
削り出しはジュラルミンの場合が多く、染まりにくいとか。
26名無し迷彩:2007/02/20(火) 14:22:41
マルイの金属パーツ
インディの亜鉛用のノリでアルミブラックにドボンしたらボコボコになっちゃったよおおおお
27名無し迷彩:2007/02/20(火) 14:50:18
薄めた?
28名無し迷彩:2007/02/20(火) 15:38:06
あはははwwwwwwwwwww

・・元気出せよな
29名無し迷彩:2007/02/20(火) 15:56:14
>>26
泣いてもいいんだよ(;´д⊂)
30名無し迷彩:2007/02/20(火) 18:13:36
>>25
やっぱり、粒子の間隔の違いとかあるのかね?
31名無し迷彩:2007/02/21(水) 00:19:01
>>30
ん、俺も詳しくないけど、組成の違いでは?
ジュラルミンって確か、アルミの強度や耐食性を高める為に
他の金属が混ぜられてるはず。
耐食性が高いということは、薬品で染まりにくいという事じゃないかと。
32名無し迷彩:2007/02/21(水) 00:36:00
>>30
純鉄とステンレスのような関係かと
33名無し迷彩:2007/03/04(日) 10:26:21
age
34名無し迷彩:2007/03/04(日) 10:45:18
ガスコンロでスチールパーツ焼いたらブルーになった。
35名無し迷彩:2007/03/04(日) 11:03:56
それがヒートブルー
36名無し迷彩:2007/03/05(月) 12:14:53
既出かもしれませんが、ブルーイングしたパーツの匂いを消す方法ってなにかありませんか?
37名無し迷彩:2007/03/05(月) 12:46:11
臭えんだよな、あれよぅ!!
38名無し迷彩:2007/03/05(月) 20:27:30
ブルーイングが完成していないから臭うんですよ。
39名無し迷彩:2007/03/05(月) 21:34:33
完成していても暫くは臭うよ。
染めの進行は水で洗ったくらいでは止まらない。
完璧に近い磨き&ブルーでも同じ。
で、時間と共に色が深くなる。
作用が続いているって事さ。
引き出しなんかに保管していて
久しぶりに取り出しても微かに臭う。
で、触発されて、新たに染めたくなるって訳。
ある種のフェロモンみたいだね。w
40名無し迷彩:2007/03/05(月) 21:39:34
多分、しばらく臭うのはまだ完成していないのですよ。
時間が経ち少しづつ変化して臭わなくなったときが完成では。

水をつけると更に反応する。

時間と共に色が深くなるのもまだ完成していないのでは?
41名無し迷彩:2007/03/05(月) 22:10:42
極薄い液のドブ漬けしかしない俺は臭いが気になった事はないがなあ
42名無し迷彩:2007/03/06(火) 01:37:23
41はブルー中毒
43名無し迷彩:2007/03/09(金) 01:42:22
ABSをケースハードン風にするにはどうしたらよかんべ?
メッキの上からなら出来るとですか?
44名無し迷彩:2007/03/09(金) 16:26:55
>>43
亜鉛スプレー、Feスプレー
45名無し迷彩:2007/03/10(土) 00:38:39
なるほろ
亜鉛スプレーですね
さんきゅーです
46名無し迷彩:2007/03/14(水) 16:26:15


ケースハードンには、なりませんでした・・・・・・・・・・orz


47名無し迷彩:2007/03/14(水) 16:31:34
乙w
48名無し迷彩:2007/03/14(水) 21:07:06
Mさんのブログのココにあるよ。うまく行ってる例。
ttp://masaaki-p10.cocolog-nifty.com/blog/cat3405386/index.html
気を取り直して、やってみるかい?もう一度。
49名無し迷彩:2007/03/15(木) 01:16:37
アルミブラックのフタどうやって開けるの!?押しながら回す‥みたいなこと書いてるんだけど、カラカラ音がするだけで開かない。無理矢理こじ開けてしまいそう。
50名無し迷彩:2007/03/15(木) 02:24:41
>>49
もう解決したと思うけど手応え無くても押しながら回し続けると開くよ。

feスプレーで塗装後にアルミブラック使った。
しかし何も起こらなかった。
初心者には堪える世界だぜ、フゥゥ
51名無し迷彩:2007/03/15(木) 03:35:56
↑遅かったよ‥。無理矢理引き抜いたら上蓋だけ外れたんで、ニッパで切り裂いてこじ開けちまったよ(T_T) Gスミスの空のケースに入れ替えました。
52名無し迷彩:2007/03/15(木) 07:31:54
>>50
Feスプレーだったらスーパーブルーでやってみれば?
ケース加工だったら濃度を何種類か作って。
53名無し迷彩:2007/03/15(木) 12:53:11
染めるのも磨くのも好きだが剥がすのが大嫌いな俺は逝ってよいですか?
54名無し迷彩:2007/03/15(木) 13:09:43
そんなもん俺だって大嫌いだわな・・ 正直染め磨き以上の労力と感じてます
55名無し迷彩:2007/03/15(木) 13:15:01
>>46氏、>>50氏共に、スプレー後上記ブログにあるように表面仕上げ
しっかりやりましたか?スプレーかなり厚く塗って、磨き上げないと
うまくいかないすよ。

>>53
塗装剥がしは儂も大嫌いじゃw
56名無し迷彩:2007/03/15(木) 14:24:22
アルミのバレルジャケットを作ったので今回初めて黒染めをしました。
染まるには染まったんですがなんか小汚い30年使い込んだような
色になってしまいます。 使ったのはアルミブラックです。
いまいち手順がわからず10倍くらいに薄めた液にトプっと漬けては出し
洗ってまた漬けてを繰り返しました。 
綺麗な皮膜を作るコツを御指南くだされー
57名無し迷彩:2007/03/15(木) 14:54:58
>小汚い30年使い込んだような
俺んちそんなのだらけだwwwwwwwww

勿論磨きはやってますよね?
前スレで誰かが書いてた「ほんの少し湿らせてペタペタ叩くように」と
「仕上げに研摩剤(私はキングブライト)を少量つけて軽く磨く→乾拭き」というのは?
私にはそのやり方が一番向いてました。
58名無し迷彩:2007/03/15(木) 18:19:25
50です。

>>51
でもその開け方でぶちまけずに済んだのは幸運w

>>52,55
thx。
ご指摘通り表面の磨き不足が問題かもしれないですね。
上記ブログの吹き付け後の画像の状態でやってました…アホだ
1週間乾燥させて待ちに待った染めだったので涙がこぼれるとこでした。
ブルー液を弾いてしまう感じだったので単純に液が合ってないとか思ってたのですが
ちゃんと磨いてみて、それで駄目ならブルー液を変えてみようと思います。
失いかけたガッツが戻ってきたよ!
59名無し迷彩:2007/03/15(木) 18:55:10
>>56
漬けはそんなに何回もやったらあきません。1回で決めるか、やっても2回。
60名無し迷彩:2007/03/15(木) 21:09:43
手持ちの削り出しジッポーを黒染めしてみたいんだけど、ドブ浸けで簡単に染まりますか?
61名無し迷彩:2007/03/15(木) 23:32:24
>>43に関連して、

めっき工房てご存じですか、銅にニッケッルめっきを施し、更に亜鉛めっきをかけて研磨後、
ドブ漬けと塗りでブルーイングを試したところいずれも素晴らしい仕上がりになりました。
ただ残念なことに、本番用のめっきモデルが有りません(笑
ピカピカのめっきモデルって金属のめっきと同様に銅めっきの上からニッケルめっきが
かかっているのでしょうか?(HWSの六研復刻FDSモデルの様に…これを潰すのは
勿体ないから…)
このスレではご法度な手法でしょうか、是非ご教示を
62名無し迷彩:2007/03/16(金) 08:54:13
あんまりピッカピカに磨きすぎると液載らないのな
63名無し迷彩:2007/03/16(金) 09:33:40
>>57
研磨してませんでした ヽ(´▽`)ノ
なんか一晩置いてたら良い色になってました〜
その後磨いたらスゴク良くなりました
でも、角が所々剥げてる・・・ orz
64名無し迷彩:2007/03/16(金) 10:39:05
平面出しのときにエッジを少し丸めてしまって
色のついてないFeをエッジに厚めに塗り乾燥後
さらに平面出しをし、その上に青Feを軽く塗って(ry
65名無し迷彩:2007/03/17(土) 01:57:59
>>49 俺も今だに開け方がわからない。押しながら回してもガラガラガラガラいうだけなんだよね。どうせドブ漬け用にデカい容器に移し替えて薄めるんで、ペンチでこじ開けてます
66名無し迷彩:2007/03/17(土) 15:57:01
>>49,>>65
あれは子供が簡単に開けられないように作られている
カラカラいって空回りするのは押しつけが足りないんだよ
強く押しつけて回せば普通の大人なら問題なく開けられると思うが、
ちょっと2ちゃんぽく言っていい?君たちオコチャマ?ww
67名無し迷彩:2007/03/17(土) 17:36:30
>>66 おもいっきり「ふんぬぅ〜っ!」って押しつけながら回したけど、ギャリッギャリッって空転したよφ(.. )不良品かな‥
68名無し迷彩:2007/03/17(土) 19:53:01
そりゃ2ちゃんっぽいんじゃなくてアホっぽいだけだ
69名無し迷彩:2007/03/17(土) 20:48:29
面倒だったら外蓋を外してしまうとよい。自分はそうしている。
もちろん管理は自己責任で。
70名無し迷彩:2007/03/18(日) 18:36:12
ブルーイング初心者です。
マルキャパとかKSC STIなんかの亜鉛シャーシを染め直したいんだけど
何を使えばいい?
アルミブラック?スーパーブルー?
インディの亜鉛用なんかどんな感じなんですか?

71名無し迷彩:2007/03/19(月) 02:36:25
液の種類なんか気にするより、磨きのスキルがあるのか心配になるキャラの
ように思えてならんのだがww
シャーシって、フレームのダストカバー部の事なんだろうが、○キャパは亜鉛として、
KのSTIも亜鉛なの?
72名無し迷彩:2007/03/19(月) 06:24:30
まさかSTIはアルミ削りだしだというのか!
73名無し迷彩:2007/03/19(月) 12:40:25
なるほどねえ、STIのシャーシもメタルなんだ。
全く興味ない銃なんで知らなかったよ。
74名無し迷彩:2007/03/19(月) 15:27:28
>>71.>>72 一応モデラーなんで整形や研磨のスキルはある...と、思う。
STIのシャーシはアルミも亜鉛もあるぞ。流石に削りだしじゃないけどね。

で、何がいいのん?黒を強く出したいんだけど。
75名無し迷彩:2007/03/19(月) 20:08:07
みなさんドブ浸け派ですな…

漏れは布に染み込ませて磨くだす
76名無し迷彩:2007/03/19(月) 21:08:42
ドブ漬けの方がムラになり難い、安定した結果が出せる、時間が短い
等の理由で自分はドブ漬け派になりました。
あんまり染め作業自体好きじゃないんだよね。磨いてる時の方が楽しい。
77名無し迷彩:2007/03/19(月) 21:21:04
これは奇特な・・
78名無し迷彩:2007/03/19(月) 21:27:05
ドブ浸けしたら…






表明が偉いことになったからな…。いまは布に染み込ませて磨くだけ。
79名無し迷彩:2007/03/19(月) 22:47:41
決意表明ですか?
80名無し迷彩:2007/03/19(月) 23:11:00
>>74
正直、その2つは染めたことがないのでわかんない。
ただ
マルイの亜鉛らしきパーツに濃いめのアルミブラックで染めたら
表面が荒れたことがある。
スーパーブルーでも同じ結果に。
20〜30倍に薄めて少しづつ、数回に分けて染めたらまぁまぁの出来に。
参考になる?
81名無し迷彩:2007/03/20(火) 15:20:51
>>80 thx
アルミブラックで挑戦してみます
82名無し迷彩:2007/03/20(火) 15:24:09
アルミブラックは名前に反してむっちゃ蒼くなるヨ(´д`)
83名無し迷彩:2007/03/20(火) 17:38:16
なんか亜鉛パーツがパープリングフィニッシュになってしまった…
84名無し迷彩:2007/03/20(火) 19:27:06
>>74=83かな?
ここは一応HWのブルーイングを主に話すスレで、メタルのブルーイングの話題は
自粛というか禁止というのが暗黙の了解になってるんですよ。
まともなレス帰って来ないのはそういう訳。
小さい亜鉛部品とかの話は許容しようという事になってるが、あなたのは
ちょっとでかい。メタスラ乗っけてんじゃないのかとかの疑惑も拭いきれないし。
メタルスレでは教えてくれないの?
85名無し迷彩:2007/03/20(火) 21:04:25
いや、74とは関係なくて単発チラ裏だったんですが
色々と配慮が欠けてました、申し訳無いです。
本体はABSなのでFeスプレーで四苦八苦…といったとこです…
86名無し迷彩:2007/03/20(火) 22:43:58
亜鉛パーツ(ハンマーやトリガー)は自分の場合、かなり薄めたスーパーブルーや、時にはアルミブラックを配合して塗ってるよ。いつも目分量で調合して、あらかじめ見えない部分でためすので配分量や比率はわからない。
87名無し迷彩:2007/03/21(水) 11:14:38
漏れはまず鏡面仕上げをしてからブルーイング駅をタオルに浸けて磨くように塗り付けていくな。結構ムラができないし青くなるから漏れはオススメするお。
88名無し迷彩:2007/03/21(水) 11:35:40
わかったってば
89名無し迷彩:2007/03/21(水) 13:18:34
亜鉛だろうが、HWだろうが純正部品染めるくらいいいじゃん。
90名無し迷彩:2007/03/21(水) 14:08:09
>>89
誰もやるなとか言ってませんよ
フルメタルは無視が暗黙の了解なだけでしょ
91名無し迷彩:2007/03/21(水) 14:13:40
>>84 む、む、それはスマンかった
オレは高価なアルミスライドを買うなら鉄砲をもう一丁買いますよ。
もちろんおもちゃのだが。そんな法令遵守の小市民です。

で、染めてみたんだがムラムラの玉虫色になってしまった。。。
どぶ漬けしてみよっかなと思うんだけど、一度どぶ漬けした液って再利用できる?
92名無し迷彩:2007/03/21(水) 16:10:14
HW以外禁止とか初めて聞いたぞ
93名無し迷彩:2007/03/21(水) 16:52:10
>>91
できるよ〜w
94名無し迷彩:2007/03/21(水) 18:15:04
>>91
http://bbs.avi.jp/photo.php?kid=104055&wid=29797547
玉虫色というのは1のような感じか、もうちょっと濃い色じゃなかったですか?
その状態からリューターのコットンパフかポリマールで磨いて
また塗って磨いてを繰り返してみてください。
4のように全体が灰色になると思います。
そこから、また塗っていくとザラっとした感触が出てきます。
その感触は5のようなスラッジです。
このスラッジは磨いても取れませんが、必ず磨きます。
このまま塗りと磨きを繰り返していると、6のように部分的に青色に変わってきます。
このくらいから、ブルー液を含ませる量を増やして塗っていきます。
7はもうちょっともうちょっとの状態、もうスラッジは殆ど出てきません。
ブルー液は殆ど弾かれていると思います。白い色が変化しないときは磨き、そしてまた塗ります。
8で完成です。

駄文ですみません。出来れば参考にして頂ければと思いました。
ドブ漬けの前に塗りを覚えておくと、何かと重宝します。
95名無し迷彩:2007/03/21(水) 18:19:55
フルメタスレと違ってブルーイングうまくいったので
組み込んだあとすぐに黄色に塗りましたってのは
表現として矛盾がありすぎかも。w
過去スレで自作を曝すブームがあって一番最初がSAAの
フルメタWだったので、この手は自粛しましょうという流れがあった。
自己責任でやる分には問題なしと思う。
が、画像アップはヤメといた方がいいよ。
96名無し迷彩:2007/03/21(水) 18:47:05
>>87 使用したブルー液は何ですか?青くしたいです。
9794:2007/03/21(水) 18:47:20
>>95
たまたま手元にHWS SAAのバックストラップがあったもんで
つい画像までUPしてレスしてしまいました。

思慮が浅かったようです。すみません。
9891:2007/03/21(水) 19:31:56
>>93 それは便利だ。どぶ漬け用の液を作っておこう。

>>95 thx 十分参考になりますよ。
9995:2007/03/21(水) 20:27:08
>>94
あ、君の事じゃないよ。パーツは無問題。
オクみてもフルメタ大手を振ってるじゃない。○ンコーとか。
番長さんなんかもあーいうのをそのまま組んでるとは思えんので
書いたまでです。
とはいえ4年以上前にガスリボをフルメタ化して
染めて隠しているものが2丁もある、、、。売れねーし。w
黄色にするかな、くそっ。w
100名無し迷彩:2007/03/21(水) 20:54:35
駄目じゃないですか!!
101名無し迷彩:2007/03/21(水) 21:03:00
ス、スマン、、、。
明日ペンキ買ってくる。
102名無し迷彩:2007/03/21(水) 21:17:51
日本人は、品種改良の研究を昼夜を問わず重ねて、青いキリンをつくった。
中国人は青いペンキを買いに行った。
103名無し迷彩:2007/03/21(水) 21:39:58
要するに日本人なら金色にブルーイングしろという事ですか?><
104名無し迷彩:2007/03/22(木) 01:49:28
国民性の違いを言ってるんだろう
105名無し迷彩:2007/03/22(木) 02:05:37
同じような話で、アメリカは宇宙でも書けるボールペンを開発した。

ソ連は鉛筆を持っていったってのもあったな。


どうでもいいけどね
10687:2007/03/22(木) 09:46:50
>>96 アルミブラックだお。
磨けばかなり青くなるお。
107名無し迷彩:2007/03/22(木) 14:44:31
>>105
ええやん、それ!!
108名無し迷彩:2007/03/23(金) 23:37:48
液漬けのブルーイングに挑戦しようと塗料剥しているのですが、刻印の窪み部分はどうしてますか?
109名無し迷彩:2007/03/24(土) 00:24:18
>>108
放置。
110名無し迷彩:2007/03/24(土) 16:15:04
やり様がないもんな
111名無し迷彩:2007/03/24(土) 21:41:08
リューターの真鍮ブラシでやると
僅かだが剥がせますぜ。
112名無し迷彩:2007/03/24(土) 21:46:00
シンナーと歯ブラシで落としてますが
113名無し迷彩:2007/03/25(日) 02:50:57
>>108
磨き終わると分かると思うが、何もしなくてもほとんど気にならない。
真鍮ブラシかけたりするうちに落ちてるのかも
プロで商売でもしない限り気にしなくても良いと思うよ。セレーションとかも同じ
114名無し迷彩:2007/03/29(木) 17:49:18
すみません、初めての書込であれなんですが、ちょっと質問させて下さい。
マルシンのアルミ製モデルガンXM-177を塗装以外でパーカー色に染める
方法ってあるのでしょうか?ブルーイングとはちょっとずれた話題だとは思いますが、ご存知のかたが
いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
115名無し迷彩:2007/03/29(木) 22:01:19
>>114
染めじゃないけどアルマイトは?
116名無し迷彩:2007/03/29(木) 22:34:25
ホムセンのネジ売り場を漁ってたらパーカー仕上のネジがあった。
アルミフレームをパーカーライジングしてくれるとこがあればいいのにね。
117名無し迷彩:2007/03/29(木) 23:07:07
やってくれるところはあると思うが、一見ではモデルガンの部品というところで拒否される可能性高し。
そこの工場の職人と仲良くなって、信用に値する人間というところまでもっていく努力が必要かと。
118名無し迷彩:2007/03/29(木) 23:39:19
そこに新たなビジネスチャンスが!

なんてショップが現れることを願うか…
119名無し迷彩:2007/03/30(金) 22:30:15
このご時世、止めちゃった所はあるんだがw
120名無し迷彩:2007/04/01(日) 10:37:47
>>184です。

皆さんレス有り難うご座いました。
残念ながら、個人レベルでパーカー色に仕上げられる染色法ってなかなか
無いようですね。
仕方ありませんので、塗装の方で頑張ってみます。

どうもお手数掛けました。
121名無し迷彩:2007/04/01(日) 11:54:44
>>119
・・(涙)
122名無し迷彩:2007/04/02(月) 22:24:45
sage位置はこの辺でいいの?
たまにはageようか?
123名無し迷彩:2007/04/02(月) 23:07:08
まぁ、奇特な人たちの集まりですから
落ちなきゃOKかと。w
124名無し迷彩:2007/04/03(火) 05:35:13
マルシンPPK/S対アルミブラック(ティッシュに原液付けてゴシゴシ法)
染めた後手持ちの研磨グッズで一番細かい金属磨きクロスで仕上げ
結果
http://bbs.avi.jp/photo.php?kid=104055&wid=29799225

まともなカメラが無いのでよく見えないけども
インチキ臭い青に茶色いムラ
800番までしかやらなかったけど映り込みあり
全体的にいい加減にやった割にはよくできました
あと機関部の戻し方がわかんなくなった
125名無し迷彩:2007/04/03(火) 16:55:38
>>87 原液を使ってOKですか?それとも薄めたほうがよいですか?
126名無し迷彩:2007/04/03(火) 21:11:55
あげ。
127名無し迷彩:2007/04/06(金) 07:39:14
コクサイのリボルバーってほんとに染まらないんですか?
128名無し迷彩:2007/04/06(金) 09:19:48
混入されている金属粉がステンレス。
基材(プラスチック)との分離が激しい。
アルミブラックでは染まらない。
スーパーブルーでもうまくいかない。
「コクサイが普通のHWだったらね〜、最高なんだが。」新橋の旦那談。
というわけで、磨いてもあのツブツブが馴染まない。
ステンレス用の染めを試した例は聞かないが、、。
129名無し迷彩:2007/04/06(金) 11:38:18
>>128
前スレでキャロムのガンブルーペンで染めてた人がいたよ
ttp://www.geocities.co.jp/Colt_Python_KingCobra/

ところであれはステンレスなのかね?鉄だと言う話と両方あるんだが
130名無し迷彩:2007/04/06(金) 15:09:08
そうですね、もう一度見たけど
普通のHWのうまくいってる物とは違うなぁ。
ヒケ修正も厳しいね。
このサイトにもステンレス系の粉が使われてるとあるな。
作動は抜群なんだが、特にS&W。
131名無し迷彩:2007/04/06(金) 16:10:33
>>130
確かに作働は良いが、DAのトリガー、いくらなんでも重過ぎると思わない?
ま、スレ違いだけど
132名無し迷彩:2007/04/06(金) 21:35:00
コクサイのは実銃よりかは勿論軽いけど、フィーリングは最も近いよ。
使用材質の違いを考えると凄い事だと思うんだけど。
133名無し迷彩:2007/04/10(火) 01:20:00
実銃はコクサイよりもさらに重いとなると、DAで撃ったら絶対当たらないな
俺の場合ww。スレ違いなのでここらで止めよう。
134名無し迷彩:2007/04/14(土) 01:37:23
ブルーイングを業者で行ってもらおうとしている者です。
(ちなみにABS製をメタルリキッドで塗装後ブルー)
ブルーイングに関しては全くの初心者なのでお聞きしたいのですが・・・
色の濃さなどもある程度変えられるのでしょうか?
例えば限りなくブラックに近いブルー、もしくはかなり明るいブルーなど。
色々なHPでブルーされたトイガンを拝見しますが、やはり光の加減か
今一掴めません。
135名無し迷彩:2007/04/14(土) 09:52:43
依頼する業者が実際に制作したものを自分の目で確認することを
お勧めします。
写真の撮影の仕方だけでいろいろと変化するブルーの色をHPの
掲載されている写真や雑誌などの写真の色だけで判断してしまうと,
こんなはずじゃなかったと,きっと後悔しますよ。
それから,自分の中でガンブルーという色のイメージを確立しておく
ことも大切だと思います。
もし,国内で実銃の色を自分の目で見たければ,警視庁の閲覧室や
各地の自衛隊の展示室などで見ることができるはずです。とは,いえ
そういうところで見てしまうと,ガンブルーといいながらただの真っ黒な
鉄の鉄砲を見ることになるのが現実だと思いますが,まあ,初心者と
いうことであればそういう現実を知ることもよい経験になると思います。
このスレで語られているガンブルーというのはあくまでもトイガンに対
する加工なので,自分の中でのガンブルーという色に対するイメージ
はとても大切だと思いますよ。
136名無し迷彩:2007/04/14(土) 09:59:46
田舎の方じゃ、なかなか難しいのよね。いろいろと。
137名無し迷彩:2007/04/15(日) 08:05:47
ホットブルーされたりして
138名無し迷彩:2007/04/16(月) 10:31:11
ブルーイングって青くする事が目的じゃないと思う
139名無し迷彩:2007/04/16(月) 19:42:09
ブルーイングの目的は,鉄の表面に黒錆びをつけて,赤錆を防ぐこと。
日本語では,黒染め処理。
140名無し迷彩:2007/04/16(月) 20:06:19
ブルーイングってやっぱ同じ液を使用しても素材によって仕上がり変わりますよねぇ
HW材+鉄の銃に挑戦したいんだが変なツートンになったらいやだなぁ
141名無し迷彩:2007/04/16(月) 21:08:49
HWはABで、鉄はSBで。
あとは混合率変えて大体一致するように調整かな。
どのみち一発では最良の結果は得られないけどね。
でもこの趣味の一番の醍醐味はそこだと思う。
142名無し迷彩:2007/04/16(月) 21:12:05
HW材は分かるけど,鉄ってピンとかネジとかといった本当の小パーツ以外は
トイガンには使えないのでは,もしも,鉄といっているのが亜鉛パーツだったら
自分の経験からすると,HW材をアルミブラックで染め,亜鉛パーツをGスミス
の亜鉛用を2倍くらいに薄めた液で様子を見ながら染めると,HW材と亜鉛の
パーツをほぼ同じ色に染められるよ。
後は,とにかく一度の失敗でめげてないで,何回もできるまで挑戦すること。
ちなみに自分は,成功するまでに毎週末のようにブルーイングにハマって,
5〜6年くらいしてやっと納得のできるブルーイングができるようになった。
今じゃ,よっぽど気が向かないとやらないけど,一度できるようになると,少々
のブランクがあっても納得のいくブルーイングがいつでもできるようになるから
不思議なものです。
143140:2007/04/16(月) 22:11:35
>>141-142
ああ、すんません。
HWとおそらく亜鉛合金ですね。
プラスチックと金属と言う意味で深く考えないで鉄と言ってました。
詳細ありがとうございます。
アルミブラックとGスミス亜鉛用を視野に研究してみます。
144142:2007/04/16(月) 22:26:05
>>140 >>143
これは,余談になるけど,今のこの時期は気温とか,気候とか考えると,
ブルーイングにもってこいの時期だと思う。素材を磨くのには暑過ぎな
いし,ブルー液の温度も寒い時期と比べると,反応しやすい。
自分も今,ブルーイング待ちのモデルガンが5〜6丁あって,ブルー液
もそれなりに(アルミブラックが5〜6本と,シャイニーブルーの亜鉛用
が2本)あるので,気が向いたら始めたいところです。
145名無し迷彩:2007/04/16(月) 23:15:40
タナカのSAAです。先月のGun誌に載っていたイタリアンレプリカを意識して染めたのですが‥古い機種の携帯で撮ったので、ボケてます(泣)。
 ちなみにフレームは亜鉛塗料→ケースハードゥン風です。
http://imepita.jp/20070416/832800
http://imepita.jp/20070416/832600
146名無し迷彩:2007/04/17(火) 23:28:37
青味を強く出したいんですけどおすすめの液ありますか?

いままで2丁しか染めたことなくて名前に引かれてスーパーブルー(出来は…orz)しか使ったことがないので、よろしくおねがいします。
147名無し迷彩:2007/04/17(火) 23:49:04
アルミブラックは猛烈に蒼いよ、ウソっぽいと思うくらい。
148146:2007/04/18(水) 08:18:54
レスどうもです。

買ってきて、また挑戦したいとおもいます。

149名無し迷彩:2007/04/18(水) 12:13:28
アルミブラックとスーパーブルーの話は次からテンプレに入れたらどうだろう?
名前から勘違いしてる人の質問が定期的にあるよね
150名無し迷彩:2007/04/18(水) 19:39:52
>>145
GJ!
151名無し迷彩:2007/04/19(木) 07:13:18
ブルーの色って、逆に限りなく黒色に近く仕上がるのはどんなの?
152名無し迷彩:2007/04/19(木) 10:44:12
自分の経験だとG.スミス.Sの鉄用をHWに使ったら比較的良い黒だった
スーパーブルーは若干緑が入るんだよね
153名無し迷彩:2007/04/19(木) 11:17:21
>>152
そうそう!
スーパーブルーって緑色に見えないか?
やっぱり勘違いじゃないかったのか・・・・・
154名無し迷彩:2007/04/19(木) 18:53:32
test
155名無し迷彩:2007/04/19(木) 23:45:08
カスタムショップでガンブルーに塗装されたものよりも、
無塗装のツヤ消しブラックのままの方が良いと思える俺はバカ?
塗装されるとオモチャっぽく見えるんだよなぁ。
156名無し迷彩:2007/04/19(木) 23:47:59
塗装はスレちがいだぉ
157名無し迷彩:2007/04/20(金) 00:09:28
キャロムのガンブルー塗装はひどいな。ここの言葉で言えば嘘くさい緑ww
艶消し黒は嫌だが、黒染めHWをちょいと磨いただけでもまだあれよりは味があるよ
158名無し迷彩:2007/04/20(金) 00:55:23
正直、生で本物を見たコトがないんだが
なぜか>>157に同意
159名無し迷彩:2007/04/20(金) 05:54:48
>157
吹いて1分以内にゴミと決定。高かったのに、
って事で、早くこのスレに来れる様になりたい俺様でした・・・orz
160名無し迷彩:2007/04/20(金) 06:57:14
塗装の話題は塗料・塗装スレで。

塗料・塗装スレッド part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1157040588/
161名無し迷彩:2007/04/20(金) 17:44:22
綺麗に仕上がると触るのがもったいなくなるよね。持って遊びたいんだけど、手垢や油がつかないように、まるで愛娘を愛でるようににやさしく扱ってしまう。
162名無し迷彩:2007/04/20(金) 18:09:23
塗り派の人に質問なんだけど
ブルー液って薄めてる?それとも原液のまま?
163153:2007/04/20(金) 18:17:31
色々調べてみたら、スーパーブルー自体は黒い青。
で、緑色になるのはパーマブルーらしい。
パーマブルーはスーパーブルーより黒くなるが、同時に緑色にもなるそうだ。
スーパーブルー+パーマブルーで混ぜて使用する人も多いらしいから、
スーパーブルー=緑になるって混同してしまったのかもしれない。

ところで一番有名なブルー液はやっぱスーパーブルー?
164名無し迷彩:2007/04/20(金) 20:06:09
 HWや亜鉛を染める時、黒を強く出したい時は薄めたスーパーブルーで。メタリックグレー調に仕上げたい時は薄めたスーパーブルーにアルミブラックを少し加えて塗ってるよ。
 HW染めた時のあまりにも青々したブルーって、何かパチモン臭いんだよねぇ。
165153:2007/04/20(金) 20:26:17
>>164
>黒を強く出したい時は薄めたスーパーブルーで
ということは、逆にスーパーブルーが濃いと青みが強く出て、
薄いと青みが抑えられるということかな?
166名無し迷彩:2007/04/20(金) 20:44:39
164です。↑スーパーブルーは原液をHWや亜鉛に塗ると表面がザラザラ、ボロボロになってしまうので、薄めて使います。本来は鉄用だからかな。青はあまり出ません。青み(ブルーグレー?)を出したい時にアルミブラックを少量加えてます。
 しかし、あくまで私個人の結果です。研磨の仕方(鏡面かそうで無いか)や染め方にもよると思うので、他の経験者の方の意見も聞いてみたいですね。
167名無し迷彩:2007/04/20(金) 22:04:59
やっぱみんな薄めてるんだね
今までアルミブラック原液で塗ってた・・・
2倍くらいに薄めるといいかな?
168名無し迷彩:2007/04/20(金) 22:31:24
どこのHWかでも区別しないとダメなんじゃなかろうか
マルシンPPKのプラっぷりでびっくりしたぞ
169142:2007/04/21(土) 08:46:38
マルシンのPPK/SのHWをブルーイングした画像をお見せします。

http://bbs.avi.jp/photo/104055/29802487

これを見てもプラっぷりにびっくりしたということであれば,今後,
ブルーイングの方法を考え直さなければなりません。
ちなみに,このPPK/Sは,ずいぶん前にブルーイングしたものな
のでかなり黒味が強くなっています。
ブルーイングの方法としては,HWは研磨後にアルミブラックの原
液でブルーイングし,亜鉛パーツはG.スミスの亜鉛用の2倍希釈
で仕上げています。
写真でムラの様に見える部分は,ブルーの表面にうっすらとオイ
ルが付着しているからです。
170142:2007/04/21(土) 14:54:39
最初期の12〜13年前に仕上げたものをご覧ください。

http://bbs.avi.jp/photo/104055/29802519

これは,HWの材質が現在のものと少し異なっていたので,
苦労した記憶があります。
171名無し迷彩:2007/04/21(土) 22:32:48
落ち着け
172名無し迷彩:2007/04/22(日) 01:16:47
プラっぽくないですよ(^.^)b使い古した銃の雰囲気が出て、味のある仕上がりですね。多少エッジが甘いかな
173名無し迷彩:2007/04/22(日) 09:11:12
ちょいと先輩がたに相談


ガバのスライドのサイドだけを染めたいんですけど、染めたく無い場所はどうすればいいでしょうか?

マスキングテープよりビニールテープの方が良さそうですが
174名無し迷彩:2007/04/22(日) 10:21:28
ヤスリかけなきゃいいんじゃね
175142:2007/04/22(日) 11:08:14
>>173
どこのガバなのかが分からないと何とも言えないのですが,例えば,WAの塗装仕上げ
やMGCのスーパーブラック仕上げの場合は,マスキングは必要ないと思います。
というのは,磨く前の表面がWAの場合はかなり強力な塗装で仕上げられていますし,
MGCのスーパーブラックの場合も磨く前の表面はスーパーブラックという黒染め(工業
用のブルーイング処理)がされているので,磨いていない箇所は,ブルー液に反応しな
いためです。
ただし,マルシンのナチュラルっぽいHWの表面仕上げの場合は,真鍮ブラシで仕上げ
磨きしただけで,ブルー液に反応してしまう可能性があるので要注意で,事前に表面を
マットにしたい部分だけ塗装するという方法もあります。インディーのパーカーシールな
どであればブルーイングする部分が多少塗装されたとしてもサンドペーパーを軽くかけ
るだけですぐに塗装面は剥げるので簡単なのではないかと思います。
176名無し迷彩:2007/04/22(日) 12:50:21
>>175
スーパーブラックいいなぁ。

余談だけど、MGCって何かあったの?
塗装修正を依頼したら、最初はおkで後からキャンセル食らった。
とても忙しいって返事が来たんだけど・・・
スーパーブラックしてもらいたいなぁ。
177名無し迷彩:2007/04/22(日) 13:00:33
何かあったの?はないでしょ
178名無し迷彩:2007/04/23(月) 08:21:39
無いよ

MGCが
179名無し迷彩:2007/04/23(月) 09:51:02
いやMGCが事実上無くなったのは分かるが、
MGC福岡店が「忙しい」と決め込む理由はなんなのかなと思って。
何か手が離せないことでもあるのかという意味で聞いたんだが。
180173:2007/04/23(月) 19:10:33
>>175

ご丁寧にありがとうございます。

実はマルシンのキットで湯皺が酷くて、全体を光沢が出るぐらいまで研いてしまったんです。

とりあえず塗装の方で考えてみます。
181名無し迷彩:2007/04/24(火) 00:18:32
>>180
せっかく磨いたんならフルブルーイングじゃダメなの?
182名無し迷彩:2007/04/24(火) 01:52:31
だめなの
183名無し迷彩:2007/04/27(金) 17:21:43
亜鉛パーツを黒に仕上げるにはどうすればいいのかな。ここの人達を参考に、鏡面まで磨いてスーパーブルーを薄めて塗ったのだけど、なんか艶の無い灰色になってしまった。
184名無し迷彩:2007/04/27(金) 18:42:15
亜鉛パーツには,亜鉛用のブルー液を使うといいですよ。
スーパーブルーをどれくらい薄めたのか不明ですが,艶のない灰色になったということは
明らかに通常のブルーイングのレベル(表面だけを黒色に酸化?させる)を超えて,表面を
腐食させています。スーパーブルーでもとりあえず染められないことはないけど,とても難
しいので,亜鉛用のブルー液をオススメします。
ちなみに,真っ黒に染めたければ,インディーとか安いブルー液でいいし,ちょっと青みが
欲しければG,スミスのシャイニーブルーの亜鉛用を使えばいいと思う。インディーのは,原
液で,シャイニーブルーの方は2倍希釈くらいで染めると綺麗に染まります。
185名無し迷彩:2007/04/27(金) 19:15:04
丁寧なレスありがとう。未熟者がハイレベルな事を試そうとしたのが間違いでした。亜鉛専用のを買います。
186名無し迷彩:2007/05/07(月) 19:39:38
;a
187名無し迷彩:2007/05/18(金) 21:58:29
市販品そのままの艶のない黒に染め直すことってできますかね?
ベストは買ったときとほぼ同じ状態にしたいんです
スミスの亜鉛用の液使ってるんですがどうしても青っぽく光沢がでるんです

ちなみにタナカのリボルバーの黒です
188名無し迷彩:2007/05/19(土) 01:22:30
艶消しにしたいなら鏡面に磨かず面を粗くしたまま染めればスミス亜鉛でも
黒くなるけどなあ。スミス鉄用はさらに黒くなる。しかし、それってもう既に
本来のブルーイングの目的を逸脱してるので、インディのブラックパーカや
キャロムのブラックスチールで塗装した方が良いんじゃないの?
189名無し迷彩:2007/05/20(日) 02:29:28
正直、キャロムの塗料のどこが良いのか理解できない。
あんなの使うくらいならホムセンの600円スプレーのが
よっぽど使い道があるんだが。
190名無し迷彩:2007/05/20(日) 06:06:50
ガンブルーとかスチールブルーとかはとんでもないと思うが、
ブラックスチールだけは許せるだろう。>>187氏の目的には合ってると思うが。
ま、塗装スレじゃないんでこの話題はこの辺で。
191名無し迷彩:2007/05/29(火) 09:46:33
最近話題がないね。
192名無し迷彩:2007/05/29(火) 15:40:48
うっさいハゲ
193名無し迷彩:2007/05/29(火) 21:48:46
うるせーチビ
194名無し迷彩:2007/05/29(火) 22:24:20
ダメダコリャ
195名無し迷彩:2007/06/04(月) 23:32:40
亜鉛パーツを青味だしたい場合って↑に書いてあるみたいにスミスの亜鉛用がベスト?
アルミブラックって亜鉛に使うと赤み出ません?
HWと亜鉛だと同じ液でも出る色って違うもんでしょうか〜?
196名無し迷彩:2007/06/07(木) 00:45:27
最近の流れからして、どうしても釣りだと疑ってしまうのだが・・・
それともわざとボケてくれて流れを変えようとしてくれているのか・・・
どっちだろう?
197名無し迷彩:2007/06/13(水) 09:32:00
最近、このスレもそうだけど、
ブルーイングやってる職人様サイトも相次いで休業状態だね。
みんなどうしちゃったんだろうね。
198名無し迷彩:2007/06/13(水) 13:26:39
人様に公開することに対価を見出せなくなったので。
199名無し迷彩:2007/06/13(水) 20:37:18
モデラー初心者なのですが、プラスチック(レジンキャスト)をうまくマットの青染めをする事はできるでしょうか。
フレームは樹脂という設定なので、車用の耐熱ブラックがいい仕上がりになりそうです。
モノは大日本技研のセブロです。
200名無し迷彩:2007/06/13(水) 20:45:28
連書きすいません。
中学の頃に一目ぼれして買ったウェスタンアームズのブルー仕上げのナショナルマッチ6インチがあるのですが、
亜鉛パーツが既に劣化脱色しています。(もう20年経過し、メインフレームも一度割れてドナーから移植しました)
これを本体同様に染め直す(本体はめっき後に黒に近いブルーイング)事は難しい事なのでしょうか。
一度ペーパーで参加した表面を落としますが、これはという亜鉛用ブルーイングというものはないでしょうか。
それと、スライドを固定するキャップビスの頭が大きく、削って入れるという事になるのですが、工具用金属を青染め防錆する時は何を使えばいいんでしょうか。

最後に、FAQサイトを教えていただけると助かります。
201名無し迷彩:2007/06/13(水) 20:52:10
ブルーイングを専門とするショップに相談する、が正解だろうね。
ここで聞いてわかることなら、誰も苦労はしないからね。
それと同時にブルーイングのレベルは、はその人によって求めるものも違うし。

実銃であればメーカーに送り返すけどね。
実にきれいになって帰ってくるが、素人にはわからない。
202名無し迷彩:2007/06/13(水) 20:55:58
残酷なことを言うが、すべてのレシピを教えてもあなたには出来ないでしょう。
ブルーイングとはそういうものだ。

職人の技術は身体で覚えるよりほか無い。
203名無し迷彩:2007/06/14(木) 01:03:53
ひとつだけアドバイスすると…
耐熱塗料の多くは200度以上の高温で硬化が始まります。
204名無し迷彩:2007/06/14(木) 10:18:21
>>200
亜鉛部品なら
ttp://www.g-smith-s.com/technique/
ここじゃないかね
205名無し迷彩:2007/06/16(土) 21:59:21
ちょいと他のスレで気になる話が出てたんで、ここの皆さんの意見を聞かせてください。
所謂、黒染めと言われる処理、よくある亜鉛部品とかHWの黒染め製品の事ですが、
黒染め=ブルーイングだと言い張ってる人がいます。
ちょっと納得できないのですが、どう思います?そもそも黒染めとはどんな事してるのでしょう?
206名無し迷彩:2007/06/16(土) 22:37:38
やれやれ‥‥ここにも来たか‥‥‥‥
207名無し迷彩:2007/06/16(土) 23:41:12
>>205
そもそも黒染めとは,鉄に赤錆びが出るのを防ぐために黒錆びを人工的に
発生させ鉄の腐食を防ぐための処理。
英語ではブルーイングといい,日本語では黒染めという。
ここでブルーイングのブルーという言葉で青をイメージするかもしれないが,
基本的に青い銃器は,装飾用でもない限り存在しない。
したがって,ブルーイングされた銃器の色は,真っ黒ということになる要する
にブルーイング=黒染めということで正解。
208207:2007/06/16(土) 23:55:27
ちょっと訂正。
ちょっと昔(20年以上前くらい)のブルーイングされた銃器は,新品のときには,
光の当たり方などで蒼く見えたらしい。経年変化でやはり真っ黒になるというこ
とらしいが。
209名無し迷彩:2007/06/17(日) 01:20:47
先生!
パイソンのロイヤルブルーは名前だけで
やっぱり真っ黒なんですか?
210名無し迷彩:2007/06/17(日) 01:49:41
パイソンではないが、
知り合いにアメリカで実銃の新品のリボルバーを見たことある奴がいるが、
室内で見るかぎり真っ黒(見たのは室内でだけ)
まるでABSをポリッシュしたみたいに真っ黒でピッカピカだったと言っていた。
ガンメタルとか鉛筆の芯みたいな色とか想像していたそうだが全く違う。
真っ黒が正解だったと。

俺も本物を一度見てみたい。
211名無し迷彩:2007/06/17(日) 02:17:18
>>207
同じ人に同じ事言われてもなー。誰か別の意見ないの〜?
俺らが必死にやってるコールドブルーと製品の黒染めが同じもの??
じゃあ、俺らはブルーイング表面を必死に剥いで、またブルーイングしてるのか?
212名無し迷彩:2007/06/17(日) 02:42:46
213名無し迷彩:2007/06/17(日) 05:57:27
黒染めという言葉は、かなり幅広く使われている。
>>211>>212が紹介してくれたようなものをイメージしているのかも知れないが、
俺の感覚ではこれは塗装。
たぶんここの連中は染めと塗りは区別してるんじゃないかな?
214名無し迷彩:2007/06/17(日) 09:46:38
>>211
HWや亜鉛合金のトイガンは,新品の状態で真っ黒なものは,ホットブルーで黒染めされている。
また,製品によっては,塗装処理というのもある。
ここの人たちは,その新品のブルーイング処理や塗装処理された表面に納得できないので,自
分のイメージする銃の色に近づけるためにそれぞれが工夫をしてリブルーしているのだと思う。
そもそも鋼鉄でできた実銃のブルーイング処理の色とHWや亜鉛合金が同じ色になるはずもなく,
そこを工夫していかに自分のイメージする鋼鉄のブルーにするかを目指しているのだと思う。

自分の期待する意見が出てくるまで待つのは自由だけど,現実が理解できないのは,ただの駄
々っ子にしか見えない。

ここの人たち,特に実銃を知っている人は,現実を理解した上でバーチャルな世界のトイガンの
ブルーイングを楽しんでいるのだと思う。
215名無し迷彩:2007/06/17(日) 10:15:01
216名無し迷彩:2007/06/17(日) 10:22:21
217名無し迷彩:2007/06/17(日) 10:23:30
218名無し迷彩:2007/06/17(日) 10:33:43
>>211
なんかブルーイングとか黒染めとかに固執しているようだけど,
U.S.A.では,銃は基本的に実用品だよ。金槌が黒いのと同じで
弾を撃っても錆びにくければいいってことでしょ。
219名無し迷彩:2007/06/17(日) 12:58:58
>>211
とんだ赤っ恥だったね w
解ったらもう来るなよ!
220名無し迷彩:2007/06/17(日) 14:29:20
>>219
お前嫌な性格だな。嫌われ者だろう?
221名無し迷彩:2007/06/17(日) 18:20:10
>>214
> HWや亜鉛合金のトイガンは,新品の状態で真っ黒なものは,ホットブルーで黒染めされている。
明確な回答ありがとうございます。これが知りたかった。疑問が解けました。
で、個人的に思うのですが、

広義のブルーイング:ホットブルーによる黒染め&コールドブルーによるブルーイング
狭義のブルーイング:このスレで我々が行っているブルー液によるコールドブルー
という解釈はどうでしょうか?実際問題として、製品の部品仕上げを黒染めと呼び
ブルーイング仕上げなどと言わない訳ですから。マルイの亜鉛部品はブルーイング仕上げ、
なんて抵抗ありませんか?w

>>219
私は疑問に感じた事を一番適切なスレで質問しただけですが、解釈が間違っていたからと言って
もう来るなというのは随分狭量な人ですね。
私は以前からコールドブルーに関しては、このスレにはちょくちょく顔を出している人間ですよ。
222名無し迷彩:2007/06/17(日) 18:29:23
まぁまずはドラゴンボールを7個集めてみてはどうかな?
223名無し迷彩:2007/06/17(日) 18:31:12
素人でもブルー液で染めるブルーイングは成功するもんですか?
失敗したくないのですが。分解して筆かなんかでやるのでしょうか?それともまるごとぼちゃんと漬けるのですか?
224名無し迷彩:2007/06/17(日) 18:42:29
>>223
失敗したくないなら止めとくんだな。
失敗を繰り返して何度目かにコツがわかってくる。
上手な人でも完璧だと思える仕上にはなかなかならない。
225名無し迷彩:2007/06/17(日) 18:46:38
ブルーイングって難しいんですねf^_^;
キャロムとかにやってもらったらいくらくらいになりますね?
226名無し迷彩:2007/06/17(日) 19:28:41
キャロムの場合は,結構安いから3.5マソ〜7マソくらいじゃなかったっけ。
227214:2007/06/17(日) 19:35:00
>>221
私としては,ブルーイングに広義の意味も狭義の意味もないと思っている。
メーカーもそれぞれが黒染め処理といったり,ブルーイング処理といったり,各メーカーいい方は異なっているが,
やっている処理は同じことなので,マルイの亜鉛部品をブルーイング仕上げということに特に抵抗は感じません。
228214:2007/06/17(日) 19:39:03
そういえば,昔の亜鉛合金製のモデルガンが黒かった時代に真っ黒にホットブルーイングされたモデルガンを
ガンブルー仕上げといって売っていたような気がする。
229名無し迷彩:2007/06/17(日) 20:01:53
三〜七万ですか。幅が広いですね。
キャロムのを買うと普通のを買うよりは外観は満足しますか?
230名無し迷彩:2007/06/17(日) 20:03:47
買ってみれば分かると思います。
231名無し迷彩:2007/06/17(日) 20:58:34
すいません度胸がなくて。買って失敗したくないんですよ。
なにせブルーイングされたものをみたことなくて・・
キャロムのブルーイングして高い木グリに変えたネービー51か61を四万円八千円くらいで売ってるんですがぼったくりではないでしょうか?
お買い得ですかね?
232名無し迷彩:2007/06/17(日) 21:01:51
>>229
そりゃ、直接手に取って見て判断するしかないんじゃないかな。
プロが仕上げるものだから丁寧に仕上げてるんだろうけど、
自分が求めてる(イメージする)仕上げや色と違うじゃねーか…ってこともあるしね

ブルーイングって、
見る角度や光の加減などによって色合いが全然違って見えるものだから、
写真や言葉では伝わりにくいし伝えにくいんだよね。
でも、そこが塗装とは一味違うおもしろさなんだけど…。
233名無し迷彩:2007/06/17(日) 23:30:33
>>223=>>225=>>229=>>231はベレ助(クソバカ)です。
サバゲ板全体の鼻つまみ者です。
相手をしませんよう。
234燻し銀ベレッ太郎 ◆QcPbBpWFMA :2007/06/18(月) 00:00:21
チキショウ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
俺は普通に知りたいだけなのになんでなんでなんでなんでなんでなんで基地外につきまとわれて無茶苦茶なされねえといけねえんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!マジ粘着シネよオオオオオオオオオオオオオオオ
オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
235名無し迷彩:2007/06/18(月) 00:42:24
親切丁寧に教えてもらってるのに、何かご不満ですか?
本当に微妙な世界ですから、他人の言葉に耳を貸さず
ご自身の足と目で沢山の作品に触れて下さい。
その後でいろいろお話しできたらいいですね。
236名無し迷彩:2007/06/18(月) 01:04:22
M96をFe使ってフルブルーイングしてやるぜ・・・クックックッ



見たやつが眩暈を起こすぐらい真っ青にしてやるんだ・・・クックックッ



フレームはアルミだから青く染まらないとか言う突っ込みはナシだぜ・・・クックックックッ
237燻し銀ベレッ太郎 ◆QcPbBpWFMA :2007/06/18(月) 06:42:34
>>235うぅぅ・・・・わかりました。
検討してみます
238名無し迷彩:2007/06/18(月) 22:10:18
>>236
M96って当然,Mauserだよね。Mouser M96ってHWとかでモデルアップされてたっけ。
まさか,BERETTA M96じゃないよね。もし,BERETTAだとしたら,普通の感性じゃないな。
239名無し迷彩:2007/06/19(火) 01:21:50
>見たやつが眩暈を起こすぐらい真っ青にしてやるんだ・・・クックックッ

そういってその後消息を絶った人を4096人くらい知ってる・・・・
グッドラック!
240名無し迷彩:2007/06/19(火) 01:53:58
>>238
この話、前にもこのスレで見た事がある。ベレの方だったと記憶してる。
241名無し迷彩:2007/06/19(火) 09:29:08
MauserM96だとMGCの古い金属モデルだけの呼称だな。(C96とM1916が混じったと推測)
M712ならマルシンからHWモデルも出てたはずだが。

240の言う通りBERETTAの方だろう。
自分的にはブルーイング仕上げする銃では無いと思うが
そこは個人の好みもあるから、自由に楽しんだら良いと思う。
242名無し迷彩:2007/06/22(金) 13:53:30
 あるガスブロ用の絶版になっているアウターバレルのデッドストックを発見して
買ったのだが、なにせ古いのであちこち剥げがある。
 リブルーしようと思っているんだけど、材質が真鍮。スチール物はバーチウッドの
スーパーブルーで染めたことあるんだけど、スパーブルーで真鍮は染められる?
やっぱりブラス用買った方が間違いない?
 教えて!エロイ人!
243名無し迷彩:2007/06/22(金) 16:54:27
エロくないので教えることは出来ないが、
スーパーブルーが有るんなら目立たないところで試してみては。
失敗しても磨けば済むことだし。
安易に聞いてしまうと、後にまた同じことを聞いてしまうかもよ。
244名無し迷彩:2007/06/22(金) 20:12:03
塗装でブルーイングの色に一番近いのは、銃Uかね?
245名無し迷彩:2007/06/22(金) 21:50:09
>>242
真鍮は,スーパーブルーでもブラスブラックでもまったく染まらないよ。
以前(10年位前)に真鍮製のミニチュア(1/4)のSAAをいろいろなブルーイング液で試してみたけど,
結局,何を使っても表面が黒くなるだけでちょっと擦ると剥げて定着しなかった。
そのときは,ミニチュアSAAの作者との約束があったので,どうしてもブルーイングしなければならな
くて,苦肉の策として真鍮の上に亜鉛鍍金を専門の業者に頼んでやってもらって鍍金表面をGスミス
のシャイニーブルーの亜鉛用で加減しながら苦労して染めました。
今は無きピーナッツ工房って知ってるかな?
246今回初登場です:2007/06/22(金) 23:15:55
もちろんベレッタのほうだとも。
マウザーのほうだとしたらやば過ぎ。危険w

俺はデビュー当時からのM9xファンだから、
軍用銃ってイメージがあまり無いのね。
優雅なイタリアン銃ってイメージ。

さぁ青くするぞ
247245:2007/06/22(金) 23:41:07
ピーナッツ工房,検索かけたら出てきました。今は無きなどと言って申し訳ありません。
248名無し迷彩:2007/06/23(土) 02:26:16
>>243,245
 アウターバレルなんで、目立たないところ無いんで全部剥いでやってみました。
 中性洗剤で洗浄 → 拭き取り・乾燥 → ブルーイング(筆塗り・30秒) 
→ 流水洗浄しながら指で煤落し →中性洗剤で洗浄(以下繰り返し)を30回位やったかな?
とりあえず現段階では染まってます。
 青味は無く、かといって真っ黒でもない、ちょっとキャロムのブラックスチールに近いような
色合いで、指やキッチンペーパーでゴシゴシやった程度では落ちません。
 問題は銃に組んだ時ですが、そっちが調子崩して実家に里帰りしているので、実際に作動
させた時どうなるか・・・。
 ダメだったらホントにブラックスチールで塗る以外無いですね・・・。
 
249名無し迷彩:2007/06/23(土) 04:13:20
>>245
× 真鍮は,スーパーブルーでもブラスブラックでもまったく染まらないよ。
○ 真鍮は,スーパーブルーでもブラスブラックでもまったく定着しないよ。

っていうことなのかな?
あと、「まったく」とかあんまし言わないほうがいいよ。
250名無し迷彩:2007/06/23(土) 04:24:01
>>249
まったく
251名無し迷彩:2007/06/23(土) 07:45:47
彡⌒ミ
まったく!
252名無し迷彩:2007/06/23(土) 13:39:26
>>249
「まったく変な事言う奴が居るものだ」・・全く正しい日本語だと思うがなあ
253名無し迷彩:2007/06/23(土) 17:13:45
>>245の「まったく」は「全然」=否定的副詞。
>>252の「まったく」は「実に」=強調的副詞。

まったく日本語は難しい。
254名無し迷彩:2007/06/23(土) 17:17:56
ついでに>>251
死者に鞭打つのもいい加減にしろ。大人気ないぞ。
255名無し迷彩:2007/06/23(土) 21:01:18
>>253
全く・・ない、で初めて否定。ああ、スレ違いくだらん。
2ちゃんで使わない方が良い言葉なんてねぇだろ。くだらん。
256名無し迷彩:2007/06/23(土) 21:26:50
塗装でブルーイングの色に一番近いのは、銃Uかね?
257253:2007/06/23(土) 21:46:44
>>255
245はまったく染まらないって書いてるじゃん。
これ否定じゃないの?
あんたのレスの方がくだらん。
言っとくけど249は俺じゃないよ。誤解してるかもしれんが。
スレ違いについては同意。もうやめよう。
258245:2007/06/23(土) 22:00:42
私は,どんなブルーイング液を使っても真鍮は染まらないと完全否定しています。

それは,私の個人的な経験からです。私にとって,ブルーが定着しないということ
は染まっていないということだからです。
表面に見かけ上,色が着色されているだけで通常の扱い(銃としての)で,剥げて
しまうような状態は,染まったといえないからです。
259名無し迷彩:2007/06/24(日) 23:24:31
>>256
どんな塗料であろうと、どんなにうまく塗装しようとブルーイングに近い色というのは存在しない。
ブルーイングとはそれだけ深い色合いをもっている。
260名無し迷彩:2007/06/25(月) 04:31:32
>259
そういう人に限って
塗装したやつ見て「さすがブルーイングの深い色合いだ・・・」なんて言っちゃうんだよねw
過去5000万人ほど見たわそーいう奴ww

・・・ごめんごめん、チミはきっとそういう人ではないよw多分ww
261名無し迷彩:2007/06/25(月) 11:53:31
ガスガンの真鍮インナーバレルをアルミBで染めたことあるけど
その時はキレイに染まったけどな〜?

同じ真鍮でも微妙な素材の違いがあるのかも知れんね。
262名無し迷彩:2007/06/25(月) 14:30:51
>>261
オイラのは、なんか焦げ茶色になっちゃったよ・・・
263sage:2007/06/25(月) 20:10:39
MGブルー。亜鉛パーツが真っ黒に染まってしまう安価なブルー液
随分昔にあった蓋に結晶がこびりついてくる茶色い小瓶のヤツです。
あれって亜鉛は綺麗な色に染まらなかったくせに真鍮は凄く綺麗に染まった記憶があります。

>>260
ブルーイングを一度でも経験してる人は塗装との区別はつくはず
このスレにはもともとそんな人いませんよ。
264名無し迷彩:2007/06/25(月) 23:49:27
>>260
頭悪そうな書き込みだよな。
265名無し迷彩:2007/06/27(水) 01:55:35
>>261
銅と亜鉛の合金だから、配合がねぇ。
どこのHWは綺麗に染まっただの、こっちはダメだのと同じ感じかも。
266名無し迷彩:2007/06/27(水) 09:38:21
>>262
確かに焦げ茶っぽくなりやすいですね。
濃度が濃いのかも?
自分の場合は、10倍希釈でうまくいきました。

>>265
まったく同意です。
同じ真鍮でも結構色が違いますよね。
267242,248:2007/06/28(木) 01:07:33
 私の書き込みからちょっと荒れてしまったようで、申し訳ありません。

 一応染まった真鍮のアウターバレルですが、実家から帰ってきた銃本体に
組んでみたところ、やっぱり弱いですね。アッという間に剥げてきました。
 仕方ないので今度はキャロムのブラックスチールで塗装してみます。それも
剥げたら、また別のブルーイング液で再挑戦します。
268名無し迷彩:2007/06/28(木) 01:56:16
Feスプレーと亜鉛塗料ならどちらが良い発色のブルーイングになるかな?
269名無し迷彩:2007/07/01(日) 19:33:42
とてもローカルな話題で申し訳ないが,タムタム相模原店でトイガンの個人カスタムの品評会みたいなのを
やろうとしてる。
ここの人たちのブルーイングカスタムを見てみたいので,近場の人は出品してみてはどうでしょう。
マルチスマソ。
270名無し迷彩:2007/07/02(月) 02:22:05
「座間の米軍キャンプから盗んできたガバです」
「優勝!」
「ブルーイングじゃねーじゃん」
「うるさい優勝!」
「こんにちは警察です」
「ニューナンブ優勝!」
271名無し迷彩:2007/07/08(日) 11:40:21
ガンロッカーを整理していたら、新品のアルミブラックが5本も出てきた。
やろうやろうと思って、最近ブルーイングしてないな。
272名無し迷彩:2007/07/08(日) 22:21:47
ガンロッカー染めちまえ。
273名無し迷彩:2007/07/11(水) 01:04:31
とっ、塗装スレが落ちた!
ここは大丈夫か!?
274名無し迷彩:2007/07/12(木) 18:54:24
あ?やっぱり落ちたんだ?
結構スレ延びてたから
知らん間に埋まったのかと思ってた。
こことかぶってる人多いだろうから
誰かまた立ててよ。
275名無し迷彩:2007/07/15(日) 19:41:03
一応、塗料・塗装スレッドpart3たてました。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1184495957/l50
276名無し迷彩:2007/07/15(日) 20:42:44
>>275
乙!GJ!
277名無し迷彩:2007/07/22(日) 04:14:42
最近は人がいないのね〜
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:55:30
test
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:56:34
亜鉛塗料を使ったブルーイングもなかなか発色が良くていいよ。
モデルガンで見てる分にはとても満足。
280名無し迷彩:2007/08/01(水) 18:46:23
ブルーイングか・・・・
とてつもなく長い道程のわりには
報われないな・・・・

以前のスレで切符切り鋏のコレクターが
相談してきたことがあったな。
あの時の皆の対応が誇りだった。
サバゲ板にブルーイングスレ有りと思った。

俺あもう疲れた。
すまん、一足先に足を洗うよ・・・・
さらば。
281名無し迷彩:2007/08/02(木) 08:12:48
まったぁーーーーーーーーーーーー
一つだけおしえてくれ('A`)
ブルーイングの上から白文字入れを刻印に入れたいんだが、
水性塗料orエナメル塗料は下地に影響しない?
教えてくれ。。
282名無し迷彩:2007/08/02(木) 21:08:13
きちんと、被膜が出来ていれば、刻印程度なら問題なし。
283名無し迷彩:2007/08/02(木) 21:33:02
白文字を刻印に施すのに使うのなら、どんなの使ってる?
ホワイトマーカーっていう200円程度の奴があるんだけれど、
こんなのでもしっかり色入るんだろうか?
http://www.rakuten.co.jp/daikatsuji/684263/692974/

>>282
ちなみに、ブルーイングの表面って水気は厳禁?
284名無し迷彩:2007/08/02(木) 21:51:53
刻印のホワイトはいつもクレヨン使ってる。

グリグリと刻印をなぞって布で拭くだけで完成だし、落とすのも簡単
285名無し迷彩:2007/08/02(木) 21:58:47
>>284
thx
クレヨンかぁ
286名無し迷彩:2007/08/04(土) 22:58:00
>>283
一応は水、はじくだろうけど。
そのままにしといたら・・・ガクガク

287名無し迷彩:2007/08/05(日) 12:27:13
>>286
えっ!
なになに!なんなのよ。
おしえなさいよ!
288名無し迷彩:2007/08/06(月) 07:21:32
ところでさ、MP44買ったんだよMP44
ショウエイのエアガン。
フル亜鉛金属でブルーイングしよwwwwと思って
Gスミスの極買ったんだけど・・・・・・反応しないのよ・・・
欝だ。。。。
289名無し迷彩:2007/08/06(月) 11:50:55
G.スミス.Sの何を買ったって??
290名無し迷彩:2007/08/07(火) 05:38:32
業者でブルーイングの評判良いの何処かな。
291名無し迷彩:2007/08/09(木) 21:14:05
かってココにいたMさんは兼業だけどいまやプロなので対象になると思うけど
信頼度はピカ1じゃね?種類が限られるけど。
マスタングさんも凄いよね。従来の業者感覚ではあり得ない奇麗さだと思う。
292名無し迷彩:2007/08/10(金) 08:12:23
SAAのブルーイングした後に水で洗ったらゲートキャッチが下水の中に消えていった
/(^o^)\ナンテコッタイ
293名無し迷彩:2007/08/10(金) 20:48:41
\(^o^)/オワタ
294名無し迷彩:2007/08/12(日) 22:56:17
hara
295名無し迷彩:2007/08/13(月) 23:35:20
なんかしゃべれよ!キレるぞ!
296名無し迷彩:2007/08/14(火) 11:46:29
キレないでください。
297名無し迷彩:2007/08/14(火) 18:51:04
おかしいだろ!なんでこんなに人気なんだよ!ブルーイングって普通あこがれるもんだろ!みんなどうしちゃったんだよ!
298名無し迷彩:2007/08/14(火) 19:46:03
(´;ω;`)
299名無し迷彩:2007/08/14(火) 19:55:52
>>292
>>293

今更だが・・ やったなドジ!!
300名無し迷彩:2007/08/14(火) 20:56:49
アゲるからだよ
301名無し迷彩:2007/08/15(水) 16:21:57
もうドンドンあげよ?
302名無し迷彩:2007/08/15(水) 16:23:18
旭工房の木工部が無くなってしまったみたいね。
木製グリップをオーダーメイドできるところなんてないかなぁ。
303名無し迷彩:2007/08/15(水) 16:29:09
じゃあおれが>>302のために作ってやんよ
さて、昨日食ったカマボコの板はと・・・・
304名無し迷彩:2007/08/15(水) 16:57:51
rameeeeeeeeeeeeeeeee
305名無し迷彩:2007/08/15(水) 22:17:01
103 名前:(-_-)さん 投稿日:2006/01/20(金) 07:08:26 ID:???0
今からオナニーするから邪魔するなよ

105 名前:(-_-)さん 投稿日:2006/01/20(金) 07:08:51 ID:???0
谷亮子

108 名前:(-_-)さん 投稿日:2006/01/20(金) 07:09:42 ID:???0
邪魔するなと言ったろうが!!!
306名無し迷彩:2007/08/16(木) 15:20:24
確かに酷い邪魔の仕方だと思う
307名無し迷彩:2007/08/18(土) 13:20:18
いる?
308名無し迷彩:2007/08/18(土) 17:16:26
くれ
309名無し迷彩:2007/08/18(土) 17:44:43
なぁもっかいこのスレ盛り上げていかないか?
310名無し迷彩:2007/08/18(土) 18:39:31
青染めやりたい、というか、モデルガンの表面ヒケとかバリとかそういうの気になって、修正して
表面荒れてるから染めたい、っていう人もいるんじゃないかな。

俺は刻印周辺が盛り上がってるのが気になるので、全部ペーパーでならして、仕方なく染めてる。
塗るのと違って塗膜の厚さも気にしないでいいし。
311名無し迷彩:2007/08/19(日) 03:08:50
ブルーイング初心者なのですが、MGCのように磁石がくっつく鉄粉入りと、マルシンのように
磁石がくっつかない(アルミ粉?)HWでは、ブルー液も違ってくるのでしょうか。
一応スーパーブルーと、アルミブラックが手元にあります。

加工対象は磁石がくっつかないマルシンです。
312名無し迷彩:2007/08/19(日) 11:56:11
>>311

マルシンは亜鉛混合じゃなかったかな。
どっちにしろ、両方使う人もいるし、アルミブラックだけでやる人もいるし、って感じ。
後は「アルミブルー スーパーブラック マルシン」とかでぐぐると吉。
313名無し迷彩:2007/08/19(日) 16:06:46
>>311
昔のMGCや今のコクサイなど一部を除きHW材は殆ど亜鉛混合です。勿論マルシンも。
どちらでも染まりますが、
アルミブラック→青っぽくなる、スーパーブルー→黒っぽくなる 
と思ってください。名前に惑わされないように
314名無し迷彩:2007/08/19(日) 18:11:51
亜鉛塗料吹き付けてブルーイングするのもいいぞ。
まあモデルガンで飾るよう限定だが。
315名無し迷彩:2007/08/20(月) 09:55:13
すいません。職人さん方教えて下さい。
WAでおらガバを作っているのですが、ブラックのフレームに対し、
金属パーツがシルバーの物しか手に入りません。
そこでシルバー落としてブルーイングしようと思っているのですが、
WAのシルバーの金属パーツ(セフティ・グリップセフティ・ハンマー
メインスプリングハウジング)はメッキじゃなくて塗装でしょうか?
塗装の場合、塗装を剥離するのには剥離材使うのとペーパーがけ
するのではどちらが良いでしょうか?
また、良い剥離材がありましたらご紹介下さい。お願いします。
316名無し迷彩:2007/08/20(月) 16:50:34
WAの金属部品は塗装です。どうせ平面出しや磨きするんだからペーパーで
やった方が良くないですか?あと、研磨用スポンジたわしが結構楽ですよ。
317名無し迷彩:2007/08/20(月) 19:35:58
敬語は堅苦しいからやめようぜ。
318名無し迷彩:2007/08/20(月) 23:47:27
>>316
じゃ堅苦しくなく、レスさんくすこ。ハンマーは側面を鏡面にしたいんで頑張ってみます。
319名無し迷彩:2007/08/21(火) 00:06:49
>>317
敬語ではないね。丁寧語。別にどうでも良いと思うが、
以前はこのスレは丁寧語で書く人間も多かったと記憶してるぞ
320名無し迷彩:2007/08/21(火) 18:24:05
>>315
WAは一部パーツが黒染め
塗装部分は非常に厚ぼったく柔らかな感触なので
最初から削りに入ると塗膜が薄いところから削れて修正不能に・・・

染めたいパーツを塗装剥離材に漬け込むのがオヌヌメ
綺麗に剥れるし、簡単に黒染めパーツの見分けも付く
色々試したがこの方法が一番早くて確実だったよ

剥離材はスゲー手荒れするんで気を付けてくれな。
沁みるのも覚悟で。
321320:2007/08/21(火) 18:29:43
あ、忘れてた
剥離材はサンデーペイントのヤシが強力です
手が強烈に沁みるけどね

時間が有ればラッカーシンナーに一晩ドボン
引き上げてからへらでこそぎ落とす
こっちの方が低刺激です
322名無し迷彩:2007/08/21(火) 18:56:49
>>320
ありがとうございます。シルバーのリングハンマーを黒染めしたいので、ペーパー等での
削りだとリングの穴の中がちょっと厄介かな?と思っていました。
セレーションの溝も有りますし、剥離材が正解みたいですね。
323名無し迷彩:2007/08/22(水) 00:38:58
今回初めてブルーイングしてみました。
アルミブラックでM712を染めてみましたが
フレームが茶色くなってしまいました。。。

ttp://bbs.avi.jp/photo/104055/29831512
324名無し迷彩:2007/08/22(水) 09:08:10
気合が足りないとそうなる
ちゃんと磨いて脱脂して染めれば嘘くさい青になるぞ
325名無し迷彩:2007/08/22(水) 17:00:49
この銃にはこの色の方が似合うような気がする。
326名無し迷彩:2007/08/22(水) 17:08:51
むむぅ、なんか亜鉛を失敗した時みたいな色だね。
でもおれもモーゼルは青よりなんかこういう感じの汚れた方が合ってる気がする
327名無し迷彩:2007/08/22(水) 17:38:17
味があるよ。でもPCには似合わんな。
328名無し迷彩:2007/08/22(水) 22:12:55
ちょっと染めきれてないかな?
終盤に入ったらブルー液濃く(原液)でやってみてもいいかもね。

でも軍用銃の時間の経った感がしてこれはこれでいい感じ
329633:2007/08/25(土) 14:07:13
超初心者質問。

ブルーイングする時って、剥離するなりペーパー当てるなりして地を出すんですよね?
チェッカリングの所とかはどうしたらよいですか?
具体的に言うとマルイ1911のメインスプリングハウジング他なんですが。
330名無し迷彩:2007/08/25(土) 14:20:10
ルーター。
331名無し迷彩:2007/08/25(土) 20:19:55
ブラスト。
332名無し迷彩:2007/08/25(土) 20:52:38
ボクは童貞。
333名無し迷彩:2007/08/26(日) 00:36:19
何でABSモデルにブルーイングするんだ?
334315:2007/08/26(日) 03:20:10
職人様方、ゴメンなさい。折角剥離剤教えてもらったのに、
いざブルーイングしてみると、super blueを希釈したんですが、
2倍でも4倍でも表面が黒く染まっても定着せず、ススとして
剥がれてしまい、その下は薄茶色っぽくしか染まらず、挫折して
塗装に逃げました。
軟弱者とお叱り下さい・・・。

335名無し迷彩:2007/08/26(日) 07:55:23
とりあえず、おちんぽをだね・・
336329:2007/08/26(日) 11:18:21
>>331
サンドブラスターは持ってますが、あんなのでいいんですかね。
使用するメディアによっても違うんでしょうが、今入っているアルミナだと
エッジが丸くなっちゃいそうで。

>>333
それはフルメタだからです。PGCのコンバージョンキットを組みました。
337名無し迷彩:2007/08/26(日) 12:34:58
おじさん疲れたよ
338名無し迷彩:2007/08/26(日) 14:24:34
うっせーじじい!
339名無し迷彩:2007/08/26(日) 18:18:18
ABSをガンブルー色にするには塗装しか手段はない?
340名無し迷彩:2007/08/26(日) 18:57:23
>>339

塗装といってもガンブルー風塗装と亜鉛塗装塗ってそこから仕上げてガンブルーと二種類。
341名無し迷彩:2007/08/26(日) 19:33:32
>>339
あと亜鉛塗料かFeを塗布して、ブルーイング。
342名無し迷彩:2007/08/26(日) 19:50:09
>>334
>ススとして剥がれてしまい

もう遅いだろうけど・・・。なにで擦ったの?
343名無し迷彩:2007/08/27(月) 02:40:15
>>342 指で撫でるように擦っただけです。
344名無し迷彩:2007/08/27(月) 03:27:08
まーさかと思うが一回塗っただけで擦ったんじゃあないよなぁ?
345名無し迷彩:2007/08/27(月) 11:47:54
なにその馬鹿にした言い方
気にくわねーな、誤れよ池沼
346名無し迷彩:2007/08/27(月) 17:54:59
誤ってるのは1回で拭こうとした人。

人生誤ってるのはこのスレにくる全員。
347名無し迷彩:2007/08/27(月) 18:09:46
早く夏休み終わらねーかなー
348名無し迷彩:2007/08/28(火) 03:03:03
ドブ付けに失敗して塗装に逃げましたが、ハンマー両サイドを鏡面とまでは
いかないまでも平面出ししたのが惜しく、そこだけ塗装を落としてブルーイングに
再挑戦シマスタ。
今度はアルミブラックをキッチンペーパーに染み込ませて拭いてみました。
結果大成功。いい艶出ました。
349名無し迷彩:2007/08/28(火) 14:11:35
そのドブ漬けって2倍とか4倍って書いてた人かい?何分くらい漬けてた?
煤落として剥げたように見えて実は薄く染まってたんじゃないか?
今度の塗りは逆にどんどん色が濃くなって行くかもよ
350名無し迷彩:2007/08/30(木) 15:50:12
ってか、よく手塗りで亜鉛金属をブルーできるな
俺はムラが怖くて出来ない
いつも6倍希釈のドブ付けで引き上げ後に真水にドブン
直後にドライヤー強制乾燥
数回繰り返してタオルで優しくすりすり
それから濃度上げて再びドブン
気に入った色が出たらナイロンブラシですりすり
んで、一晩様子見。

手塗りって塗ってる段階でどんどん反応が加速してくので
どうも気に入った色も出にくいし
複雑な形状の部品だとムラがスゲー出るからキビシイ
351329:2007/08/30(木) 22:36:14
タニコバのHWスライドをブルーイングしようと思い、♯320のペーパーで
かなり擦りましたがまだ地が出ません。
352名無し迷彩:2007/08/31(金) 10:13:58
>>351
これは推測なんですけど
昔MGCのフィクスド時代のM92Fヘビーウエイトもそんな感じでしたね
もし同じようなHW材だったらブルーは出来ませんよ。
どんな材質のHW材かわかりませんが、金属を使ってないとか?
タニコバなので同じようなHW材の可能性は高いですね。
353名無し迷彩:2007/08/31(金) 11:37:02
メーカー曰く亜鉛の粉末が混ざってるそうです。
で、仕上げは黒染めなんだそうな。

鉛筆で例えるなら、新品状態が8Bだとすると
今8H位。いろんなサイト見て回ったけど、みなさんHWもアルミ色位になるまで
研磨してるんですよね。
俺のはどう見てもまだグレー。こんなもんなのかな?
かろうじて刻印はまだ残ってるけど、刻印消す覚悟でもっと削った方が良いのだろうか?
識者のアドバイスプリーズ。
354名無し迷彩:2007/08/31(金) 14:54:04
真鍮ブラシ使ってる?
355名無し迷彩:2007/08/31(金) 18:10:02
>>353
今の状態で
一回、目立たない所で染まるかどうか試してみたら。
アルミ色といっても色々だし。
356名無し迷彩:2007/08/31(金) 19:07:45
>>351
#320だけで鏡面になると思ったら甘いよ
>>355
元の黒染めになるだけだと思う
357353:2007/08/31(金) 19:41:18
皆さんアドバイスありがとうございます。
何とか光明が見えてきました。
>>354
真鋳ブラシ持ってなかったってのもあるんですが
何だか傷付きそうでそのままペーパーの番手を上げていきました。
>>355
現在、鉛削り出しのようになってます。
たぶんこれで正解なんだと思います。

アルミ色といっても色々だし。

確かにその通りでした。写真ではもっと白っぽく光っているように見えましたが
それぞれなんですね。
一番勘違いしてたのはある一定の所まで削り込めば、塗装がおちて下地の鉄が出る。
みたいな劇的な変化があると思ったのですが、削れども削れども色は変わらず。ort
磨きだしてはじめて変化が出ました。
>>356
1200+コンパウンドまでやりました。1200のままだとまだテカリは出ませんが、
背面はこのままでもいいかなと思ってます。

しかしHWがアルミスライドよりひんやり冷たいのは驚きでした。
もう少し頑張ります。
358名無し迷彩:2007/08/31(金) 22:24:02
オレMGCのGM5HWが出たとき雑誌でやってるのをまねしてブルーイングしようとペーパーがけ
したんだが、スライドがやっとうっすら銀色かな?フレームはいくら磨いても銀色が出てこない。

ブルー液を塗ってスライドは何とか黒くはなったがツヤなんてとんでもない。
フレームに至ってはまったく反応なし。

あとでHW材にも色々種類があって、金属粉以外の混ぜ物を使ったものだったらしい
ことが分かった。

どこか表に出ない部分で試し染めしてみた方がいいかもよ。
359名無し迷彩:2007/09/01(土) 10:32:49
>>358
タニコバのは亜鉛混合と明記されてて、ブルーイングも可能というのが
売り文句なんだが?
360名無し迷彩:2007/09/01(土) 11:45:37
へらがけしてないだけでしょ
361名無し迷彩:2007/09/01(土) 14:06:01
>>360
目潰しな。金属光沢出るかどうかはこれにかかってるからね。
>>357
まあ、初ブルーイング(つうか初磨き)でいきなりうまくはいかんよ
コンパウンドねぇ。それ落とさないとダメだよ。普通使わないな。
脱脂とかくれぐれもしっかりな。まあ、がんがってくれ。
362名無し迷彩:2007/09/01(土) 14:41:28
スライドの彫りとかサイト周辺とか、どうやってペーパーかけるん?
隅を出すのが難しそうに感じるんだけど…

あと、艶じゃなくてマット風に仕上げるやり方(M1911A1とか)も誰か教えてください…
やっぱり、ある程度磨いて仕上げにサンドブラストなの?
363名無し迷彩:2007/09/01(土) 17:14:14
>>326
「スライドの彫り」って → 「セレーション」のこと?
「隅を出す」って → 「エッジを立てる」ってこと?

マット風に仕上げのは、このスレではブルーイングと言わない。
ブルーイングは、顔が映るくらいに艶を出す。

ちなみに、「M1911A1」初期のモデルはブルーモデルだよ。
中後期の第二次世界大戦中のモデルは、パーカーライジング
仕上げでただのマット風のブルーではない。

銃の用語と仕上げの種類くらい調べてから質問したら?
364363:2007/09/01(土) 17:15:36
アンカーミス
>>326 ×
>>362 ○
365363:2007/09/01(土) 17:26:55
おまけ。
本物の仕上げがどんなものか見たければ、このサイトの写真とか見ると
参考になる。



http://www.coltautos.com/default.asp
366名無し迷彩:2007/09/01(土) 17:55:26
>>358
懐かしい話題ですね。私もその頃、1992年頃、アームズマガジンで今はなき、コールドスチールさんの
記事を読んでそこに載っていたGM5のキットモデルと同じものを購入し、同じモデルにブルーイングを
何回もしたのを思い出します。お金もなかったので、キットモデル一丁に対して、磨いてはブルーイング
し、ブルーイング表面を磨き落とし再び磨いてはブルーイングというのを繰り返し、たしか、5〜6回はそ
のモデルをブルーイングを繰り返したのを覚えています。
私の使っていたGM5のキットモデルは、ちゃんとブルーイングできましたよ。まあ、今のレベルから考え
るとブルーイングと呼べるかどうかわかりませんが。
ちなみに、私の場合はそのGM5のキットモデルから始まって、3〜4年かかってやっと自分でも納得のい
くブルーイングができるようになりました。その頃は、毎週週末の金曜日と土曜日の夜中は、4時5時頃ま
でブルーイングの前処理の磨きとブルーイングを繰り返していたものです。
そして、平日の昼間の空き時間には、ブルーイング処理をしているショップに電話をかけては、少しずつ
ブルーイングのノウハウを聞き出したものです。本当に懐かしい思い出ですね。
367353:2007/09/01(土) 19:35:16
>>363
ブルーイングは、顔が映るくらいに艶を出す。

ってのはブルーイング前?後?

俺のは真正面から見ると顔すら映らんが、
斜めから見ると新聞の字が読めるほど鏡面になった。
HWってそういうモンですか?
368363:2007/09/01(土) 21:25:18
>>367
ブルーイング前は顔が映るほどの艶はない。
しかし、ブルーイング後には艶やかな鍍金表面のように
顔が映る。マジックのように思えるかもしれないが事実。
ブルーイングの過程では、HWの表面はブルーイング液
によっていったん荒らされるが一定時間ブルーイング液
で変化を与え続けると、そこにブルーイングの皮膜が鍍
金のように成型されて顔が映る。
369363:2007/09/01(土) 21:29:38
追記
ちなみに、ブルーイング液で処理しただけでは、艶はでない。
ブルーイング後の仕上げ磨きが重要な艶出しのポイント。
370名無し迷彩:2007/09/01(土) 22:06:28
100均の鉄のプライヤーを鉛蓄電池の濃硫酸でブルーイングしてみた。
ちゃんと染まっていく・・・
酸性の液体なら何でも良いのかよ! ヽ(`Д´)ノウワァァァン
371名無し迷彩:2007/09/01(土) 22:46:38
>>358
MGCだったかタイトーだったか覚えてないけど、SIG 210がHWで再販された時、
Gun誌の紹介記事で、これはブルーイングできない材質と紹介されてたのを見た
記憶がある。

粘土だか瀬戸物だかを混ぜたHW材もあったみたいよ。
372名無し迷彩:2007/09/02(日) 00:50:34
>>368-369
そんな事はないでしょ。それはあなたの方法であって、
磨きだけで顔映る鏡面にできるし、仕上げしなくても艶は出る

>>353氏は以下のサイト参考にして勉強してください。
自分でやって失敗して覚えて行くしかない世界です
ttp://masaaki-p10.cocolog-nifty.com/blog/
ttp://blog.banggun.com/
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~goudy/blueing.html
373363:2007/09/02(日) 10:09:08
>>372
>>367は、私への質問だったから、私の方法を書き込んだだけですが
何か問題がありますか。
ほかの人がいろいろな方法をやっていることくらい知っています。

えらそうなことを書き込むのなら自分の作品をアップするくらいの自信
はあるのでしょうね。
私は、過去に何回も作品をアップしましたよ。
マルシンのPPK/SやハートフォードのM19など過去スレを見てもらえば
分かります。
374名無し迷彩:2007/09/02(日) 16:05:18
個人対個人のやり取りだと貴方が主張なさるのであれば、全世界に公開されている掲示板サイトなどではなく、メール等でやってください。
貴方の言い分は独り善がりで自分勝手で他のスレ閲覧者に対する配慮が欠けていて、不愉快です。
375363:2007/09/02(日) 16:53:39
>>374
無意味なやり取りなのでこれ以上はやめますが、あなたこそ、私あての
個人的なやり取りをあなたの言うところの全世界に公開されている掲示
板サイトでやっているんじゃないですか。
私は自分あてに書き込まれたことに対して反応しただけです。
今回もそうですが。

ここは、2chです。いろいろな人がいることを前提に書き込むべきではな
いですか。
376名無し迷彩:2007/09/02(日) 17:09:41
目くそ鼻くそだな。
377363:2007/09/02(日) 17:55:22
あまりにも建設的でない書き込みをしたので、以下に私が2004年時点でまとめた
ブルーイングの手順を書き込みます。

HWのブルーイングの手順

〔道具・材料〕
・ゴム手袋(手術用),使い捨てのナイロン手袋,両面テープ,真鍮ブラシ,刷毛
・研磨道具:当て木,当てゴム,プラ板,ヤスリなどがあると研磨するときに便利
・サンドペーパ:180番,240番,400番,600番,1000番,2000番
・スチールウール:0番,00番,000番,0000番
・ブルー液:アルミブラック(ブルー液を入れるプラスチックのトレーも用意する)
・仕上げ剤:キングブライトSM,銀磨き布,ワックス(MGブライト仕上げ用や研磨剤の
入っていない自動車用など)

〔手 順〕
1 ベース銃を分解する
・これ以降は,手の油が付かないようにゴム手袋を付けて作業する
2 中性洗剤でHW材の部品を十分に洗い,脱脂をする
3 ドライヤーでHW材の部品を十分に乾燥させる
4 サンドペーパに両面テープを付け,研磨道具に貼り付ける
5 研磨道具に貼り付けたサンドペーパ(180番と240番)で表面の黒みが落ち茶色っぽ
い銀色になるまで磨く
・黒い粉が出るので真鍮ブラシで払い落しながら磨く
・サンドペーパの番目を上げるごとにスチールウール(0番)で磨き,前に磨いたサンド
ペーパの磨きキズを確認し,キズがなくなるまでサンドペーパで磨く
6 研磨道具に貼り付けたサンドペーパ(400番と600番)で金属光沢がでるまで磨く
378363:2007/09/02(日) 17:58:01
7 サンドペーパ(1000番と2000番)で表面に顔が映るくらいまで磨く
・研磨道具を使わないで,サンドペーパの目をつぶすように磨く
8 スチールウール(0番〜0000番)で番目を上げながら透明感が増すように磨く
・ここまでの工程が終わったらすぐにブルーイングをする。スチールウール(0000番)
での磨きをはじめる前にブルー液を容器に出しておくとよい
・この作業以降は,使い捨てのナイロン手袋で作業するとよい(ブルー液で汚れたゴム手袋
を次のブルーイング作業で使用すると,ゴム手袋にブルー液が残っていて,手袋で触った
箇所が変色するため)。なお,磨いた後の部品は,絶対に素手で触らないこと。油分が付
くとブルー液をはじくので,注意すること
9 容器に出したブルー液を刷毛で部品全体に手早く付け,重ね塗りするようにブルー液を何回
も付けていく
・ブルーイング中は細かい傷が付きやすいので,部品を手で持って作業する。最初は,ムラに
なり,徐々に青みがでて全体が青くなり,一時的に全体が黒っぽい茶色になるが,これはブ
ルーイング時に発生するスラッジなので刷毛でスラッジを軽く擦り取るようにブルー液を付
けると良い。最終的に再び磨いたときとは異なるグレーっぽい銀色(少し茶色っぽい場合も
ある)になり,ブルー液をはじくようになるとブルーイング完了。ブルーイングに要する時
間は,約60〜90分。
10 全体がきれいに染まったら,中性洗剤で洗い,ドライヤーで乾燥させる
・ブルーイング直後の表面はムラだらけで艶も何もない。
11 銀磨き用の布で磨き光沢を出す(あまり強く擦るとブルーが剥がれるので注意が必要。特に
エッジには注意する。ブルーが剥がれると,艶のない黒っぽい色になるので目立つ)
・MGブライトの仕上げ用ワックス,又は自動車用のワックス(研磨剤の入っていないもの)
で磨くと染めムラが消え,青っぽい銀色になってくる
12 シリコンクロスで磨き仕上げる
・仕上げ終わった後もブルーの色は,時間とともに少しずつ変化し,少し濃い色になってくる。
また,表面の強度もブルーイング直後より強くなっているので,キングブライトSMで軽く
磨いてもブルーがはがれにくくなる
379名無し迷彩:2007/09/02(日) 18:05:56
363は何ムキになってるの?カコワルイよ。
380名無し迷彩:2007/09/02(日) 19:05:31
>>363
参考になった。ありがとう。

381名無し迷彩:2007/09/02(日) 22:29:21
ブルー液の吸いすぎで脳がやられてるんだろう。
あ、亜鉛粉末の吸い過ぎもあるか。

なんにせよ、末期的化学工場労働者ってのはみんなこんな感じなのかな。
382名無し迷彩:2007/09/02(日) 23:43:37
>>381
負け犬の遠吠えか?
おまえは、具体的にどうやったらブルーイングできるか教えられるのか?
383名無し迷彩:2007/09/03(月) 00:11:07
HW自体が最近の物だから、この方法なら確実100%なんて言うのはどうかと・・・
あくまでも参考程度でしょ、単に磨きでも人それぞれ人生イロイロなんじゃない?

おやすみー
384名無し迷彩:2007/09/03(月) 02:14:28
>>363は神と崇め奉られてスレ住人全員に感謝され尊敬されたいんだよきっと。
絶対無理だけどwwww
385名無し迷彩:2007/09/03(月) 14:02:29
368 :363:2007/09/01(土) 21:25:18
>ブルーイング前は顔が映るほどの艶はない。
378 :363:2007/09/02(日) 17:58:01
>7 サンドペーパ(1000番と2000番)で表面に顔が映るくらいまで磨く

言ってる事おかしくない?
386353:2007/09/03(月) 18:11:06
えっと一応ブルーイングしてみました。
が、初HW初ブルーイングなので、今ひとつコレでいいのかわかりません。
まあ鏡面でない時点で失敗だとは思いますが、
吊るしの状態よりはよっぽど「らしく」なったので良しとします。
お騒がせしてすみませんでした。

とりあえずUPしましたので見てやってくださいませ。
http://www.gazoru.com/b-346dbcd631a841.html
387名無し迷彩:2007/09/03(月) 19:33:13
>>383
HWが最近の物って?
モデルガンという言葉(1962年)が生まれて、今年で45年。
ツヅミ弾のエアガン(1980年頃)が生まれて、今年で約27年。
HWのモデルガンが登場(1992年頃)して、今年で約15年。

こう考えると、HWって最近のものじゃないと思う。
しかも、HWが登場してすぐにHWをブルーイングするショップは、
結構あったような気がする。だからショップレベルでのブルーイン
グの方法は確立されていて商売にもなっていた。

しかし、ここのところのトイガンの低迷でショップは採算が合わな
いブルーイングをやめて、ノウハウをHPなどで公開するようにな
った。だから、ちょっとしたコツさえつかめば、確実なブルーイング
なんて誰にでもできるんだと思う。

最初はコツがつかめないだけのこと。

>>353
初ブルーイングにしては、綺麗に仕上がっていると思いますよ。
しかも、最初の写真にはちゃんとスライドに下の台が映りこんで
いるじゃないですか。良いできだと思いますよ。
さらに経験を積めば、きっと良い作品が仕上がると思いますよ。
388名無し迷彩:2007/09/03(月) 23:13:21
WAのカーボンブラックってブルーイングできるん?
389名無し迷彩:2007/09/04(火) 01:18:42
よく染まるとWAスレで言ってた
390名無し迷彩:2007/09/04(火) 23:42:10
>387
HW の出現から15年が最近かどうかは、その人の価値観かと。
HWのブルーイングは日本だけの、ごく特殊な物かと思います。

故に・・・大人の感覚でお願いします。
391名無し迷彩:2007/09/04(火) 23:54:41
10年ひと昔と一般的に言うよね。そう考えると、15年はひと昔以上前じゃね。
生まれてきた子の義務教育が終わるんだよ。
それでも最近というのは、どれほどの年寄りなんだ。
392名無し迷彩:2007/09/05(水) 04:21:06
塗装や鍍金、ホットブルーの歴史に比べたら15年なんて短い、という意味だろう
このスレでは、まだ歴史の浅い技法、という言われ方は良くされてきたね
393名無し迷彩:2007/09/05(水) 12:43:55
このスレは、ブルーイングを始めたばかりとかそんなヤシばかりだからじゃね。世の中のショップとか、ベテランさんの中じゃ、もうこれ以上技術的にアップできないところまで来てるんじゃね。
394名無し迷彩:2007/09/05(水) 14:25:27
>>393
貴方、いつからこのスレ見てます?
395名無し迷彩:2007/09/05(水) 18:01:13
スレは、最初から見ていて、ブルーイング歴は15年になりますが何か?
396名無し迷彩:2007/09/05(水) 19:14:38
じゃあ当然以前良く顔出してくれたベテラン達が居て
>>392の言うような話が良く出ていたのも知ってる筈だよね?
397名無し迷彩:2007/09/05(水) 19:31:54
そのとき顔を出したベテランというのが俺だが何か?
398名無し迷彩:2007/09/05(水) 19:32:58
キタ━━━━ヽ( ゜Θ゜)ノ━━━━!!!!
399名無し迷彩:2007/09/05(水) 19:34:18
ワロタ
400名無し迷彩:2007/09/05(水) 20:11:39
>>396
ネタにマジレス乙
401名無し迷彩:2007/09/05(水) 21:26:34
>>396
きめぇぇぇぇ
402名無し迷彩:2007/09/05(水) 21:36:13
間違いなく死ぬまで最近って言い続ける
403名無し迷彩:2007/09/05(水) 21:58:04
アフォ丸出しwwwww
404名無し迷彩:2007/09/05(水) 22:01:09
ブルーイングで難しいのは、HWをどれだけ綺麗に染められるかということよりもリボルバーなんかでHWのブルーの色と
亜鉛合金のヨークなんかのブルーの色をどれだけ違和感なく合わせられるかということなんだよな。

いつまでもHWのブルーイングが綺麗に仕上がったとかどうとか言ってるようじゃあ、まだまだだな。

俺様はそれを習得するのに3年くらいかかって完璧に習得し、今じゃ、失敗する気がしないし、もう飽きた。

最近じゃあ、よっぽど気が向いて、時間があるときじゃないとブルーイングなんてやらない。
405404:2007/09/05(水) 22:17:22
つまり ...! 俺様は世界一偉いんだzoo!!!
406名無し迷彩:2007/09/05(水) 22:26:49
アフォ丸出しwwwww
407名無し迷彩:2007/09/06(木) 00:03:43
夏も終わりますた。
408名無し迷彩:2007/09/06(木) 17:55:13
そして、このスレも終わりますた。
409名無し迷彩:2007/09/06(木) 18:44:59
ブルーイング成功した頃には玩具銃規制強化で全部取り上げられて涙目wwwwww
かなしいのうwwwwwwかなしいのうwwwwwwwwwwwwPU
410名無し迷彩:2007/09/06(木) 22:13:33
よーしパパ ベランダの鉄柵ブルーイングしちゃうぞー
411名無し迷彩:2007/09/07(金) 20:08:24
じゃあ僕はiPodの裏
412名無し迷彩:2007/09/08(土) 14:28:44
昨夜から今日の午前中にかけて、363氏の手順のとおりにブルーイングしてみました。
びっくりしたことに今までできなかったブルーイングが初めて成功しました。
疑心暗鬼だったけど、やってみてよかった。
413名無し迷彩:2007/09/08(土) 16:33:36
>>411

うむ、携帯にFeスプレーしてブルーイングか。いいかも。
414名無し迷彩:2007/09/08(土) 16:53:58
臭いのきついスレですなw
415名無し迷彩:2007/09/08(土) 18:50:18
模型板のガレキスレとタメはれそうだな。
416名無し迷彩:2007/09/08(土) 20:11:09
くん くん くん・・・
417名無し迷彩:2007/09/09(日) 10:24:38
>>415

むしろ、無可動モデルはガレキに関係する場所で販売されるのもあるしなぁ。
大日本技研とか、手にとって見れるのはワンフェスぐらいだし。

あのへんをアニメ資料を参考に、ブルー処理するのも楽しそう。
そーいやどっかが1/1リバレーター出すって話もあったんだが、実際見たことない。
418名無し迷彩:2007/09/10(月) 00:25:57
>363
ここの住人は、心優しい人ばかりだよ。
419名無し迷彩:2007/09/10(月) 19:26:18
とっても心優しい人ばかり見たいですね。

   ↓

381 名前:名無し迷彩 投稿日:2007/09/02(日) 22:29:21
ブルー液の吸いすぎで脳がやられてるんだろう。
あ、亜鉛粉末の吸い過ぎもあるか。

なんにせよ、末期的化学工場労働者ってのはみんなこんな感じなのかな。


384 名前:名無し迷彩 投稿日:2007/09/03(月) 02:14:28
>>363は神と崇め奉られてスレ住人全員に感謝され尊敬されたいんだよきっと。
絶対無理だけどwwww


385 名前:名無し迷彩 投稿日:2007/09/03(月) 14:02:29
368 :363:2007/09/01(土) 21:25:18
>ブルーイング前は顔が映るほどの艶はない。
378 :363:2007/09/02(日) 17:58:01
>7 サンドペーパ(1000番と2000番)で表面に顔が映るくらいまで磨く

言ってる事おかしくない?
420名無し迷彩:2007/09/13(木) 23:41:14
真摯に聞いてきた初心者などに優しいという事で、知ったかぶりや話の通じない奴
荒らしにまで優しいわけがない。あと、粘着にもなw
421名無し迷彩:2007/09/14(金) 20:30:54


419 名前:名無し迷彩 投稿日:2007/09/10(月) 19:26:18
とっても心優しい人ばかり見たいですね。

   ↓

381 名前:名無し迷彩 投稿日:2007/09/02(日) 22:29:21
ブルー液の吸いすぎで脳がやられてるんだろう。
あ、亜鉛粉末の吸い過ぎもあるか。

なんにせよ、末期的化学工場労働者ってのはみんなこんな感じなのかな。


384 名前:名無し迷彩 投稿日:2007/09/03(月) 02:14:28
>>363は神と崇め奉られてスレ住人全員に感謝され尊敬されたいんだよきっと。
絶対無理だけどwwww


385 名前:名無し迷彩 投稿日:2007/09/03(月) 14:02:29
368 :363:2007/09/01(土) 21:25:18
>ブルーイング前は顔が映るほどの艶はない。
378 :363:2007/09/02(日) 17:58:01
>7 サンドペーパ(1000番と2000番)で表面に顔が映るくらいまで磨く

言ってる事おかしくない?


420 名前:名無し迷彩 投稿日:2007/09/13(木) 23:41:14
真摯に聞いてきた初心者などに優しいという事で、知ったかぶりや話の通じない奴
荒らしにまで優しいわけがない。あと、粘着にもなw
422名無し迷彩:2007/09/14(金) 20:32:51
粘着質だなぁ・・
423名無し迷彩:2007/09/14(金) 21:33:40

おまえもなw
424名無し迷彩:2007/09/15(土) 00:13:42
コクサイの再販M29をスチールウールで適当に磨いて、
希釈したスーパーブルーで適当に染めて、水洗い・
水分拭き取りをして翌朝みてみたら茶色い粉が噴いてた…。
425名無し迷彩:2007/09/15(土) 09:57:38
でもここは、IDでないけど書き込みの感じで、同一人物かどうかは分かる。
>363は前スレでもしきりに、自慢してたよね。
粘着君は前スレには出てないかな?

どちらにしろ、自慢自作か粘着でしか盛りあがらないスレは晋ちゃんと同じ・・・
426名無し迷彩:2007/09/15(土) 12:37:49
いやあ、363=粘着君だろ、普通に考えて。いい大人のする事じゃないね。
427名無し迷彩:2007/09/15(土) 13:55:16
なんか荒れてますなぁ。
ところで、WAのカーボンブラックっちゅうHW素材なんですが、こいつは
ブルーイングが出来ない、或いは難しいみたいな噂を耳にしたんですが真偽
の程はどうなんでしょ。
428名無し迷彩:2007/09/15(土) 14:34:22
わスレじゃ良く染まると報告があるのだが。
429名無し迷彩:2007/09/15(土) 14:45:02
>>428
情報感謝
見落としてました。
見てきます。
430名無し迷彩:2007/09/15(土) 15:05:37
わスレで散々ageてた奴だろ?
報告ぐらいはsageてしろよ。
431名無し迷彩:2007/09/15(土) 15:52:04
メディコムのアイアンブライトでガバを塗装して
ポリッシュしたら凄い金属感が出ました。でも喰い付きが悪いのか剥げやすいね。
3、4回は吹き付けてから磨かないとだめですね。でもいいよ。キャロムのメタルブルーよりは。
432名無し迷彩:2007/09/16(日) 00:29:37
419 名前:名無し迷彩 投稿日:2007/09/10(月) 19:26:18
とっても心優しい人ばかり見たいですね。

   ↓

381 名前:名無し迷彩 投稿日:2007/09/02(日) 22:29:21
ブルー液の吸いすぎで脳がやられてるんだろう。
あ、亜鉛粉末の吸い過ぎもあるか。

なんにせよ、末期的化学工場労働者ってのはみんなこんな感じなのかな。

384 名前:名無し迷彩 投稿日:2007/09/03(月) 02:14:28
>>363は神と崇め奉られてスレ住人全員に感謝され尊敬されたいんだよきっと。
絶対無理だけどwwww

385 名前:名無し迷彩 投稿日:2007/09/03(月) 14:02:29
368 :363:2007/09/01(土) 21:25:18
>ブルーイング前は顔が映るほどの艶はない。
378 :363:2007/09/02(日) 17:58:01
>7 サンドペーパ(1000番と2000番)で表面に顔が映るくらいまで磨く

言ってる事おかしくない?

420 名前:名無し迷彩 投稿日:2007/09/13(木) 23:41:14
真摯に聞いてきた初心者などに優しいという事で、知ったかぶりや話の通じない奴
荒らしにまで優しいわけがない。あと、粘着にもなw

422 :名無し迷彩 :2007/09/14(金) 20:32:51
粘着質だなぁ・・
433名無し迷彩:2007/09/16(日) 01:01:11
スライド側面の平面出しをきっちりやりたいんだが、上や前スレ見てガラス板に両面テープで
ペーパー磔が良さそうと思っている。

先輩達何か他にもっと良いアイデアあったら教えてくだされ。
434名無し迷彩:2007/09/16(日) 01:48:10
前スレ見てたんなら、硬い木
435名無し迷彩:2007/09/16(日) 08:48:26
ホムセンとかで車にコンパウンドとかかけるときに使う平面ブロック(紙ヤスリ撒きつけて使う)とか売ってるよ。
436名無し迷彩:2007/09/16(日) 09:40:18
「磨いて万年」ってのが、模型やに売ってたけど平面出しに使ったことある人いる?
確か、400番と800番くらいがあったような。
437名無し迷彩:2007/09/16(日) 10:34:17
>>436
アレはかなり使いにくい。
438名無し迷彩:2007/09/16(日) 15:18:48
いくら硬い木でもどうも平面にゆがみがありそうな木がする。
439名無し迷彩:2007/09/16(日) 20:43:28
鋼材屋へ行ってアルミブロックを買ってくる。
フライス盤持ってる工場へ行き、「面研して下さい。」と言う。
440433:2007/09/16(日) 21:32:06
みなさんサンクス!
>>439それグッド!!ありがたくいただきます。
441名無し迷彩:2007/09/16(日) 23:42:28
カマボコの板っこで十分だお。
442名無し迷彩:2007/09/17(月) 21:52:22
黒檀
443名無し迷彩:2007/09/19(水) 16:52:50
新品の砥石って平面は信用できるんだろうか?
444名無し迷彩:2007/09/20(木) 00:30:50
そこまで平面精度追求してどうする?意味ねーよ。

>363=>439 同一人物と思う。
445名無し迷彩:2007/09/20(木) 01:10:12
>>443
一応平面は出ているのだが、同じ砥石を二個買って、
お互いをこすり合わせて平面出しをするとほぼ完璧。
もっとも安上がりで簡単だろうと思う。

砥石自体はキング砥石のような安価なもので大丈夫です。
446名無し迷彩:2007/09/20(木) 09:58:52
>>444
いやいや、せっかくスライド側面をピカピカにするのなら、自分の顔が歪んで
映るより鏡のように映るほうがいいジャマイカ。
実銃写真見ても結構端っこのほうがエッジダレしてたり平面が歪んでたりして
ほほう、と思わせるものはなかなかないのよ。
447名無し迷彩:2007/09/20(木) 10:45:52
平面出しに使用する当て板は、
自分にとって作業し易い大きさと材質を選ぶことが重要で
ある程度の硬度があれば、木でも金属でもアクリルでも
何でもいいと思います。

ブルーイングの為のペーパー掛けは、基本的に空研ぎですので
耐水ペーパーは必ず目詰まりします。
そして、けして正確な平面とは言えない目詰まりした状態で
表面のツヤを出す、と言う作業を繰り返します。

当て板が反っていてはマズイのですが
フライスで面研する程の精度は必要ないと思います。

不均一に磨けば、どんな当て板を使用しても
対象物に対し綺麗な平面出すことは出来ません。

長文すみません。
448名無し迷彩:2007/09/20(木) 17:20:00
>>443
信用できなければ分厚いガラスに紙ヤスリ張り付けて研げ
449名無し迷彩:2007/09/20(木) 18:56:41
分厚いガラスって平面は信用できるんだろうか?
450名無し迷彩:2007/09/20(木) 20:11:20
>>449
四直角マスターに紙ヤスリ張り付けて研げ
これ以上平面精度に優れてる物は知らん
451名無し迷彩:2007/09/20(木) 20:40:17
そんなものを知っているのになぜ448のような事を・・・?
普通に定盤でいいんじゃねーの?

信用できなければ定盤に紙ヤスリ張り付けて研げ

でさ。
452名無し迷彩:2007/09/20(木) 20:50:18
そんな奴が使ったら
凸凹になって定盤死亡だな
453名無し迷彩:2007/09/20(木) 21:42:22
>>451
> そんなものを知っているのになぜ448のような事を・・・?

俺が砥石の平面出す時にガラス板使うから。値段も入手性も良いからね。
・・・三面摺りがメインだけどね。
454名無し迷彩:2007/09/20(木) 22:24:56
ガラス屋行くに禿同。 一般庶民の工作レベルならそれで充分
手持ち用(5cm×10cm程度)と砥ぎ用(30cm×30cm程度)を切り出して貰えば?
もっともどんな高精度の定盤使っても不器用な香具師に平面は出せんけどね
>>453
「三面摺り」ってそこまでシビアな平面出してなにに使うのw
455名無し迷彩:2007/09/20(木) 23:08:22
そんなおまえらにおすすめ

フライス盤で磨け
456名無し迷彩:2007/09/20(木) 23:59:01
平面出しも大事だけど、そこまで追求するのは本末転倒・・

それよりは、平面出しの磨きで刻印が薄くなるとか・・・
457名無し迷彩:2007/09/21(金) 00:08:27
つか冗談なんだから、そこは笑うところですよ。
このスレまじめすぎてうざいね。
458名無し迷彩:2007/09/21(金) 03:35:46
オッサン多そう
459名無し迷彩:2007/09/21(金) 05:45:19
しかも工業系
460名無し迷彩:2007/09/21(金) 12:19:37
スライドのサイドの平面出しの時
セレーションのとこはどうすればいいんだろうか?
一度PPK/Sのサイドを板あててゴリゴリしたら
セレーションまで削れてグロックみたいになった・・・
一気にやらずに前後別々にするもんなの?
461名無し迷彩:2007/09/21(金) 13:30:35
自分の腕を棚に上げて
道具が悪い!!って言う人よくいるよねw
462名無し迷彩:2007/09/21(金) 23:24:13
>>454
> 「三面摺り」ってそこまでシビアな平面出してなにに使うのw

毎日包丁研いでますが何か?

>>459
残念! 板前です。
463名無し迷彩:2007/09/21(金) 23:38:28
ここまでくると刃物板に行ったほうが適当なレスがもらえるかも。
シビアな平面が必要なのは鉋や鑿のようなべた砥ぎぐらいですけど。
出刃包丁もそうですね。
464名無し迷彩:2007/09/22(土) 09:32:30
磨き、研摩の話しと言えばルーターじゃないかえ?
手動の10倍くらいの能力あるが、下手に使うと部分的に凹む・・・
あまり、回転数の高いのは使いにくい5000〜回転くらいが丁度いいんだ。
ヘッドもいろいろあり、自作で工夫して使うのがいいよ。

ちなみに>>363ではありません。(・_・;)
465名無し迷彩:2007/09/22(土) 15:24:58
そうだよ、柔らかいパフでも凹むんだよね
油断してたら失敗したよ、ほんの5分前
464の予言通りだ・・・
466名無し迷彩:2007/09/22(土) 21:48:26
でもその凹んだ補修もルーターで直せる。
467名無し迷彩:2007/09/22(土) 22:29:56
凹み周辺を、更になでるぐらいしか思いつきませんね。
って言うか、、既に悲惨な状況になったので
結局ペーパー・・・
468名無し迷彩:2007/09/23(日) 00:45:26
>>463
> シビアな平面が必要なのは鉋や鑿のようなべた砥ぎぐらいですけど。

両刃の刃物ならシビアな平面は必要無いんですけどね・・・
スライドを平面に削るならガラス板と紙ヤスリで何とかなりますよ。
刻印消すまで削ってしまう人はセンス無さそうな希ガス
薄い刻印のは消える可能性が高いので俺は削らないけど
469名無し迷彩:2007/09/23(日) 21:57:54
>>464
おれもSAAなんかは、殆どリューターでやってた。
シリンダーカバー(タナカのガスガン)なんか、リューターでシリンダー自体を回転させてクリアファイルに
ペーパー貼り付けた物(直にペーパー当てるとエッジが死ぬ)で磨いてた。

最近なにもやってないな・・・。
470名無し迷彩:2007/09/24(月) 09:21:53
>467,469
自己流だけど、バフにペーパー巻いて使ってる。
バフは種類多いけど、径6mm位に幅15mmで切り両面テープで貼り付け。
クレオスのMrクロスとかでも使えるよ。
ハンズに行けば色々参考になる、工具以外の場所も要チエック。

最近は100円ショップでもルーターが売らてた。100円ではないけど300円でした・・
471名無し迷彩:2007/09/24(月) 09:30:45
バフに巻く時は、回転する反対方向に巻かないと剥がれる。

472名無し迷彩:2007/09/24(月) 17:03:13
↑そうですね。
473名無し迷彩:2007/09/25(火) 06:04:33
バーチウッドの3液、PB、AB、SBを色々と試しているのですが
ブルー液がはじくようになるまで擦り込んだ場合の色ってどんな感じが正解なんですかね?
最終的に3液とも、若干赤みをおびた黒で、深い黒にはならないんですよ。
反射させると、若干青。PB、ABは光沢が残り、SBはつやが消えますた。
試験中の材料は、Zincスプレーや炭素鋼で、表面は鏡面スタート。結果はどれも同じ感じ。
最終ストップは、間髪いれず流水後、シリコンオイル散布。

一応、手元にあるホットブルーな銃身と同じ系統の色ではあるんですが
雑誌などなどで見るほど深い色合いでなく、
やればやるほど何が一体正解なのかわからないスパイラルに入っちゃっています。
できるだけ黒くしたい=実は反応過多って所なのでしょうか?
なんか、支離滅裂ですね。もうちょっと試してみます・・・orz
474名無し迷彩:2007/09/25(火) 22:57:33
↑そうですね。
475名無し迷彩:2007/09/27(木) 00:48:29
高速を原付で走ると捕まる
476名無し迷彩:2007/09/27(木) 05:43:55
↑知らなかった。
てっきり入り口で止められるものだと(ry
477名無し迷彩:2007/09/28(金) 00:32:59
それマジ・・
478名無し迷彩:2007/09/28(金) 08:08:34
サイドカーならノーヘルでも捕まらない
479名無し迷彩:2007/09/28(金) 14:22:50
↑知らなかった。
ノーヘルおkなのはトライクだと思(ry
480名無し迷彩:2007/09/28(金) 17:44:11
少なくともサイドカーの運転手はメット必要だと思う。
同乗者も必要だったと思うが。
トライクはノーヘルでおkのはず。

誰かバイクとかデカ物ブルーイングとかバカ過ぎる奴はいないもんだろうか?
481名無し迷彩:2007/09/28(金) 18:21:33
俺今度ホイール組む時スポークをブルーイングしようと思う
482名無し迷彩:2007/09/28(金) 19:26:17
ステンレスのスポークを?ww
483名無し迷彩:2007/09/28(金) 19:42:12
そこでこいつの出番ですよ
h ttp://gsmiths.cart.fc2.com//user_img/g/gsmiths/30_1_10.jpg
484名無し迷彩:2007/09/28(金) 20:00:51
つーかステンスポークって決め付けんな
485名無し迷彩:2007/09/28(金) 20:04:09
>>482はまだ免許取得できる歳じゃないんだろw
黙ってたほうが良いぜww
486名無し迷彩:2007/09/29(土) 21:23:15
もうダメだなこのスレ
487名無し迷彩:2007/09/29(土) 21:36:59
日増しに秋が深まると共に
ブルーイングにも最適な気候となってまいりました。

皆様におかれましては、毒物にやられてしまわないようご自愛くださいませ。
488名無し迷彩:2007/09/29(土) 23:21:37
>>485
で、何のホイール組むんだ?クソガキどもは
大人はステンスポークで自転車の手組みホイールを組むんだがな
489名無し迷彩:2007/09/30(日) 00:40:04
昔DTのエアロスポークで組んだな。
前はラジアルにしたもんだから、振れ取りより選定がまんど臭かったよ
ちなみにハブは寒波ね
490名無し迷彩:2007/09/30(日) 00:40:42
しかしブルー液はかなり強力だね
ちゃんとふたは閉めたと思ってたけど
一緒の箱に入れといたペンチやドライバーが
しばらくぶりにみたらサビサビになってたよ
491名無し迷彩:2007/09/30(日) 09:08:23
WAスレによるとCBは下地処理無しできれいにブルーイングできるらしいな。
俺、もう少ししたらブルーイング再開したいわ。忙しくなるし事情が許せばだが。
492名無し迷彩:2007/09/30(日) 16:02:50
>>488
血眼になってググッた結果そのレスかw
悲しくなるからもうやめてくれww
493名無し迷彩:2007/09/30(日) 16:09:36
>大人はステンスポークで自転車の手組みホイールを組むんだがな

笑えるw手組みホイール以外は何があるの?
足組み?機械組?さすが大人w
494名無し迷彩:2007/09/30(日) 16:33:06
>363と粘着が来てるのは確実・・・
495名無し迷彩:2007/09/30(日) 16:50:55
普通自転車にステンスポークは使わねえだろ。重くなるし。
この場合488が厨ではまいか。363か・・・
496名無し迷彩:2007/09/30(日) 20:13:15
いや普通に安売りのチャリでもリム、スポークはSUSが当たり前だのクラッカー・・
497名無し迷彩:2007/09/30(日) 21:15:02
だからよ、そんな安売りのチャリでスポーク組直さねえだろ!
スポーク組直すっつたらロードなんだよ!
ほんとバカばっかだな。
498名無し迷彩:2007/09/30(日) 21:18:13
念のため補足
ロードバイクは軽さ命だからステンはありえん。

つーか次の奴からはブルーイングの話を振れ。
499名無し迷彩:2007/10/01(月) 00:19:53
↑こいつが>363確実。
500名無し迷彩:2007/10/01(月) 07:05:49
ロードバイクも買えない低所得者を相手にしてても始まらんだろ
スポーク一本、ネジ一本が数千円
-1.0g=1万円な世界も知らんだろうしな


で、いつから自転車スレになったんだ、ここは
501名無し迷彩:2007/10/01(月) 10:14:24
メッキモデルにきれいにブルーイングするのは
無理なんかな?
色々調べて軽くやすってからやったんだが
劣化メタルフィニッシュみたいになった・・・
502名無し迷彩:2007/10/02(火) 23:08:06
メッキへのブルーイングには、パーマーブルーのペーストタイプを使うと綺麗に仕上がるというので
サンプルをショップで見せてもらったことがある。
MGCのガバメントのメッキバレルをブルーイングしたものだったけど、結構綺麗に仕上がっていたよ。
503名無し迷彩:2007/10/02(火) 23:38:46
>>502
有益な情報サンクス
パーマブルーってペーストタイプがあるんですね
今までまったく知らなかったんでちょっとびっくりした
今度チャレンジしてみます
504名無し迷彩:2007/10/03(水) 09:27:11
ペーストってもう北斗も扱ってないんじゃ?
怪しいゴルフ屋でたまに見かけたりするけど、セットの奴。
505名無し迷彩:2007/10/05(金) 20:57:33
でも何だかんだ言いながら、スレも500は超えた・・・
そろそろ、>363と粘着の出番だぞ。
506名無し迷彩:2007/10/05(金) 22:29:02
スレ速度上げる必要もないし、ゆっくりでもいいんじゃない?
507名無し迷彩:2007/10/06(土) 11:51:30
HWって金属より予想がつかなくて難航中。
できるだけ黒色に近くしたいんだけどね
スーパーブルーは、下地が荒れた青で失敗
パーマブルーは、くすんでしまって失敗
アルミブラックは、超嘘くさいテカテカな青で失敗
いずれも、ティシュで少量とって塗り。

有名どころと同じ感じでやってもうまくいかないのは承知の上なんだが
かなり鬱。
508名無し迷彩:2007/10/06(土) 13:05:07
全部同じパーツで試してんの?
刻印なくならない?
509名無し迷彩:2007/10/06(土) 13:32:47
グリップで隠れるところとかでためしてますよ
510名無し迷彩:2007/10/08(月) 22:13:34
以前WAスレでシリーズ70カーボンブラックのスライドのみブルーイング画像をupしたのですが、
全面ブルーイングしたのでこちらで公開します。

ttp://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=313144&tid=1727482&mode=&br=pc&s=

全面アルミブラックでの嘘臭いブルー仕上げです。
亜鉛パーツはうまく染まっていなくてまだらなところもありますorz
511名無し迷彩:2007/10/08(月) 23:21:43
携帯で撮ったの?
ボケてるのばっかで良くわからんのだが。
512名無し迷彩:2007/10/11(木) 07:19:01
>>510
ピンぼけじゃなくて手ブレだな
しかも照明暗過ぎ
513名無し迷彩:2007/10/12(金) 23:46:05
>510
ごめんな・・・heta  頑張れ!
514名無し迷彩:2007/10/13(土) 09:48:30
>510
Up乙!

惜しむらくはブレているな
接写モードとか、引いてズームで寄せる場合
三脚か一脚でカメラが振れないようにしたほうがよいぞ
レフ板はアルミホイルなんかでも代用できる(キンキラじゃ無い方だぞ)
三脚も本来の使い方以外に
穴開きステー等を組み合わせればターゲット吊るしたり出来るから
無駄にはならんぞ
515名無し迷彩:2007/10/15(月) 21:21:49
>>510
皆が書いてるのにゴメンね。
綺麗なんだろうな〜とは思うけど・・・よく見えね。
本当に三脚と照明次第で見違えるような写真になると思うよ。
特にブルーイング面を見せるには、程度の差こそあれ反射は絶対条件。
ガンガレ!!
516ガバ好き:2007/10/15(月) 22:17:35
WAのCBミリガバをブルーイングしました。
WA版にもupしたんだけど、やはりこっちかなと思いupします。
写真はかなりキャリアがあるので・・・・・
WAのカタログ風に撮って見ました

>>510
三脚は必需品です。それと入ってくる光の角度と高沢重要な要素です。
またカメラ側(正面)からの光はNGです。

http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=425320&cnt=no&br=pc&s=

CB素材はやたらよく染まるので注意が必要です。
アルミブラックはミリガバの色調には向かないようで、バーチウッドのスーパーブルーを
かなり薄めて使用しました。
517名無し迷彩:2007/10/16(火) 07:26:30
キャリアがって言う割りには乱暴なライティングだな。
何でもかんでもトレペで囲めばいいってもんじゃないぞ。
斜め後のライト、ちゃんとハレ切りしてるか?
中途半端な黒バックとかさ、絞めるところは締めような。

そんな事置いといて、物自体はいい感じだな。
ほんのちょっと_ガバが欲しくなったぞ。
518名無し迷彩:2007/10/16(火) 22:40:16
スポークがステンレスってマウンテンバイクの事では?てか初めてHW材にブルーイング挑戦します。物はタロンのスライドでフレームはカーキーに塗装します
519名無し迷彩:2007/10/16(火) 22:48:57
あっそれからSBの蓋の話しがあったけど今から27年前に買ったSBの蓋も開けにくくてハサミで切って開けたが構造は今も同じなんですね…確か1700円位だったかな
520名無し迷彩:2007/10/17(水) 03:11:04
>>518
ちょっとスレ違いだから黙ってたけどさ、ロードのスポークもステンレスがまだ主流だぜ。
これは強度の問題。スポークにかかる衝撃をバカにしてはいけない。
手組みに対する言葉はメーカー完組み。チタンスポークもあるが引っ張りに弱くて
ビシビシ切れるからオタク以外使わない、ちなみに1本数千円なんてしない。72本セットで3万くらい。
そんな事するなら、カーボンリム+ステンスポークの完組み軽量ホイール使う。これは30万以上するけどな。
アルミスポークが最近出て来てるが、強度の問題でヒルクライムとかTTとか特殊な用途でしか使われていない。
普通の人が手組みホイール組むならDTかホシのステンスポークってのが常識。
知らないならレスせず黙ってた方が良いぜ、>>493>>495>>498>>500
521名無し迷彩:2007/10/17(水) 04:58:05
>>516のおかげで、流れが戻ったと思ってたらこれかよ
522名無し迷彩:2007/10/17(水) 09:52:23
>>520
ウゼェよ!おまえw
523名無し迷彩:2007/10/17(水) 13:44:34
>>520
もう一度いうぞ



血眼になってググッた結果そのレスかw
やっぱりお前は黙ってたほうが良いぜww
524名無し迷彩:2007/10/17(水) 14:04:12
>>522
嘘ももっともらしく何回も言われると本当と思われるから言ったまでだ
>>523
何も知らねぇ奴は黙っとれ!お前こそググって調べてみろ
525名無し迷彩:2007/10/17(水) 16:10:41
↑おまえいったい何がしたいの?















消えろ!!ボケッ!!!!
526名無し迷彩:2007/10/17(水) 16:22:00
>>520

>72本セットで3万くらい。

↑笑えるwwww
ステンレススポークでググったら
オートバイ用のスポークが見つかったんだねw

ロードバイクで1輪36本もスポーク使いませんけどw
またググってから来いよw
527名無し迷彩:2007/10/17(水) 17:42:30
なにがちょっとスレ違いだ馬鹿が
528名無し迷彩:2007/10/17(水) 20:17:16
本筋に戻したいからココの達人におうかがいしますが黒っぽいブルーにしたいのですがどのような液でどの位混ぜて使ったらよいのでしょうか?光に当たったら少し青い位にしたいのです
529名無し迷彩:2007/10/17(水) 22:47:56
しゃー俺もブルーイングにチャレンジするよー
ブリガーディア嫌だからノーマル純正買ってからだけど。
マルイのM92のレバー系ってアルミ?亜鉛?
あとANGSってトコの金属製マガジンキャッチなんだけど、これって何製か分かる人居ませんか?
530名無し迷彩:2007/10/18(木) 00:16:58
マルイのM92のレバーはアルミ。
ANGSの金属製マガジンキャッチもアルミ。
だからアルミブラックを買えばOK。
531名無し迷彩:2007/10/18(木) 00:38:51
ありがとう。
532名無し迷彩:2007/10/18(木) 01:36:31
あ、でも、スライドはABSでいく予定なんで、スプレーになると思うんですが。
アルミ部とハッキリ違っちゃいますかね?
533名無し迷彩:2007/10/19(金) 03:34:48
勝手にしろ。
534名無し迷彩:2007/10/20(土) 13:20:48
HWのリアルなブルーイングって違法にはならないのですかね?最近ちょっち心配で……
535名無し迷彩:2007/10/20(土) 13:46:46
なるわけねぇだろ!!














アホかおまえw
536名無し迷彩:2007/10/20(土) 18:50:30
もろ幼児向けおもちゃな派手な青や赤じゃないと駄目!
って時代が絶対来ないとは言い切れないんだけど。
537名無し迷彩:2007/10/20(土) 23:23:05
>535
アホに釣られてるんじゃねーよ。
538名無し迷彩:2007/10/21(日) 10:00:04
しっかり(´∀`)つられたねw
539名無し迷彩:2007/10/22(月) 17:52:17
おいら自分の頭が薄くなってきたので、スーパーブルーでブルーイングとか、やりたいけど・・・・
地肌が黒く染まれば\(^o^)/
540名無し迷彩:2007/10/23(火) 20:28:54
その発想はなかったわ
541名無し迷彩:2007/10/23(火) 20:38:23
.>>539
刺青すれば黒くなるよ。
友人はそうしているが、頭に鯉が泳いでいるのはちょっと。
542名無し迷彩:2007/10/25(木) 15:04:36
ア○グ○のオヤジにアルミブラックのブルー液をくれと逝ったら、スーパーブルーが
樹脂用でアルミブラックはアルミにしか使えない。というので、スーパーブルーをガバの
スライドに塗ったけど1日かけて乾いたら塗り、を3回繰り返したが変化なし。
どうなってんだ。オヤジ
543名無し迷彩:2007/10/25(木) 16:11:44
下地処理が駄目なんだと思われ
544名無し迷彩:2007/10/25(木) 20:16:56
>>542
オヤジに文句を言う前に、自分で何も調べずにブルーイングしたことを反省した方がいいよ。
545名無し迷彩:2007/10/25(木) 23:36:43
>>542
m9(^Д^)プギャー!
546名無し迷彩:2007/10/30(火) 00:35:10
トップガードという製品使った事ある人いますか?
マニアに人気との事ですがどんな感じですかね
547名無し迷彩:2007/10/30(火) 10:07:09
スレ違いじゃ!
















ボケッ!
548名無し迷彩:2007/10/31(水) 22:01:25
↑どんな物か知ってんの?
549名無し迷彩:2007/10/31(水) 22:05:34
細かいしくっ付きもよいのですが、灰色になりますた・・
550名無し迷彩:2007/11/04(日) 00:04:09
まじで・・・
551名無し迷彩:2007/11/04(日) 09:21:19
SAAをドブ浸け液で青黒く染めたのですが金属部の青みが中々出ません。何液をベースにしたら青みが出るのか達人様、教えてください!あとブルー後のHW本体の艶だし方法も教えて欲しいです(やはりリューターでしょうか?)
552名無し迷彩:2007/11/04(日) 11:50:57
リュータでは難しいと思うよ。おれはスプーンでこすってたあとコンパウンド付けたウェスで磨いてる。
553名無し迷彩:2007/11/04(日) 12:12:11
>>552
返答ありがとうです。コンパウンドはやはり田宮が良いのでしょうか
554名無し迷彩:2007/11/04(日) 14:42:53
嘘教えちゃだめだよ。
金属部品はG・スミスの亜鉛用を倍希釈につけて、青が出て来たら水洗いで停止。
完全乾燥後、一日くらい待って、磨きはリューターにコットンパフを付けて磨く。
コンパウンドはHWにはいいが、金属部品は地金が出るよ。
銘柄はキングブライト。LAにある。ピカールは目が粗い。
555名無し迷彩:2007/11/04(日) 16:10:17
>>551
金属パーツは、薄めたスーパーブルーを塗りこみ…でも青くなるけど、
茶色になったり灰色になったりバラツキが出る(自分は何度も失敗)。

自分も最近は、>>554さんのようにGスミスの亜鉛用液でドブ漬けしてる。
様子を見ながら10〜20秒ドブ漬け→ドライヤーで強制乾燥→
キッチンペーパーや研磨スポンジで軽くこすってスス落とし
↑この繰り返しで、いい色合いになったら水洗いでヤメ(まんま説明書の通りw)。

自分の場合、ブルー後の磨きは「銀みがきクロス(ポリマール)」を使ってるよ。
556名無し迷彩:2007/11/04(日) 19:14:00
553・554・555の皆様ほんとうに教えていただきありがとうです!達人のみなさんに感謝、感謝です!
557名無し迷彩:2007/11/05(月) 13:37:20
私も磨きにリューターは使いません。手磨きでやります。リューターでは上手くいかないもので。
558名無し迷彩:2007/11/06(火) 00:17:04
亜鉛用ってアルミとかにも使える?
っていうかアルミかどうかも分からないけど
559名無し迷彩:2007/11/07(水) 08:53:35
ムリボ
560名無し迷彩:2007/11/07(水) 17:42:37
染まるよ。どのブルー液でも。
問題は何の素材をどんな色に染めて、安定させて定着出来るかだよ。
ABで亜鉛粉入ったHW染める場合も
あのいやったらしい青味をいかに抑えて好みの色にもっていくかは
数々の試行錯誤と失敗があるって訳だ。
金属(アルミ、亜鉛、鉄)はむしろ楽。
鉄なんてちゃんと磨けばSBでエーッってくらいの色が出るし
むらになっても、それがまたカッコイイし、、、、あ、これはご禁制か。w
561名無し迷彩:2007/11/07(水) 23:28:04
>>558
アルミは染まらないものがある
>>560
ゴルフクラブの話だよねぇ?w
562名無し迷彩:2007/11/08(木) 19:43:15
そうですか。じゃあ取り敢えず亜鉛用を買ってみます。
563名無し迷彩:2007/11/08(木) 20:58:15
その前に素材を確認した方がいいよ。
ハンドガンの金属パーツなら、大抵は亜鉛だし、
サードパーティのスライドやフレームを買ったのなら
80%はアルミだからABのほうがいいし。
むしろ、なにを染める予定なのかここで晒すのが
一番早く素材が分かると思うが、、。
564ガバ好き:2007/11/08(木) 21:25:33
アルミ素材、スライドなどはアルミブラックでないと染まらない。
だけどかなり難易度が高い。
塗装したほうが楽。

565562:2007/11/08(木) 21:53:13
実は>>529なんだけど、最近「全部が全部アルミじゃねーだろw」
って思えてきて、ごめん。
566名無し迷彩:2007/11/09(金) 02:43:49
「この素材に対してこれを使えば何色が出る」‥みたいな極論を求めてる人がいるみたいだけど、たとえ同じ素材、表面処理、同じ液、同じ配合でブルーイングしたとしても、季節、その日の気温、湿度などで結果は変わってくるよ。
 やっぱり何度も失敗を繰り返して、経験を積むべし。
567名無し迷彩:2007/11/11(日) 20:49:15
HWSのSAAで初めてケースハーディングをしてみたが作業中に銀色だった地が茶色くなり模様の濃淡の差がわかりにくくなってしまった。すぐに茶色くなるのはHWSだけでしょうか?
568名無し迷彩:2007/11/12(月) 17:22:03
HWS/S.A.A.のどの部分でしょう?
金属部品?HWフレーム?
HWであれば作業中は真鍮ブラシをかけるだけで
そうとう真鍮色というか金色っぽっくなったはず。
ブルー液は10倍以上の希釈からやっても
少しずつ変色するよ。濃くする部分は想定の半分位でやめるのがベター。
2〜3日経過するとどんどん深く濃くなる。
569名無し迷彩:2007/11/12(月) 18:23:54
>>568
HW部です。茶色くなったので速攻ウレタンクリアーを吹きました!しかし変色が早すぎますね……時間との勝負って感じでHWSは難しい素材ですね
570名無し迷彩:2007/11/12(月) 21:22:32
HWSだけじゃなくて、ハドソンでもタナカでも同じだと思う。HWは。
おそらくブルー液の希釈が足らないのでは?
限界まで薄めて再チャレンジすれば?
そのまま真鍮ブラシかけても結構元にもどるよ。
571名無し迷彩:2007/11/13(火) 00:18:55
>>570
いろいろ教えてもらいありがとうです
572名無し迷彩:2007/11/17(土) 12:02:47
北斗のスーパーブラックだかスチールブラックって青くなりますか?
573名無し迷彩:2007/11/17(土) 15:40:57
>>572
そんな商品ありません
574名無し迷彩:2007/11/20(火) 16:56:36
コクサイのUSスーパーブルーって本当にブルーイングしたモデルですか?
575名無し迷彩:2007/11/20(火) 19:34:10
いい加減に磨いてペタペタ塗っただけじゃないかと思うのダス
576名無し迷彩:2007/11/20(火) 23:37:03
やけに懐かしく感じる。
まだいたんだね、ダスさん。
577名無し迷彩:2007/11/21(水) 00:08:41
>>573
ごめん、アルミブラックだ。
5781/75:2007/11/22(木) 22:10:25
ダスさん、今晩は。
やはりこのスレはイイネ。
Mさんも来ないかなぁ。w
579名無し迷彩:2007/11/23(金) 13:22:56
コクサイ製品のブルーイングという話題が出たら
口出しせずにはおれんようだねw
580名無し迷彩:2007/11/25(日) 17:14:20
まだこのスレがあったとは…

またブルーイングペンでしこしこ塗るのかな?
581名無し迷彩:2007/11/26(月) 20:16:04
http://www.coltautos.com/images/1905_2.gif

このトリガーみたいなヒートブルーって、亜鉛合金のブルーイングで出来ないですか?
582名無し迷彩:2007/11/26(月) 20:18:07
嘘臭ブルーと近くね?
583名無し迷彩:2007/11/26(月) 21:05:25
>>581
そんな明るい色は出ないと思われ。
584名無し迷彩:2007/11/26(月) 21:08:51
>>582
わざとうそ臭い青色出すのって、どうすれば良いんすかね?
585名無し迷彩:2007/11/26(月) 22:05:45
便乗してお聞きしたいのですが、大昔の銃の写真を見ると、
>>581のようなブルーに染めたパーツが局部的に使われている場合があるようですが、
何故かご存知の方が居りましたらご教授願います。
単に美しいからだけとは思えないのですが、特別な理由があるのでしょうか。
586名無し迷彩:2007/11/27(火) 07:03:12
俺は嘘臭ブルーじゃないかと思う。
明るく見えるのは撮り方がそうだっただけで、実物を肉眼では見え方が違うかと。

そうそう、AB買ってこなきゃ。
587名無し迷彩:2007/11/27(火) 15:18:27
>>586
いや、こういうのはブルーイング液で染めるんじゃなく、
鋼鉄を熱していくことで色を付けるヒートブルーでしょ。
ヘアピンとかも一部がこんな色になってるし、実物も明るい青かと。
588名無し迷彩:2007/11/27(火) 17:18:48
ごく薄く染めた時、染めたてはこんな色になるよ
589名無し迷彩:2007/11/27(火) 17:51:52
色はヒートブルーに似てるけど、だったらもっとムラがあると思う。
ネジとピンとトリガーを熱する意味がわからんのだが・・・
590名無し迷彩:2007/11/27(火) 18:11:15
>>589
君には一生解らないでしょう。
591名無し迷彩:2007/11/27(火) 22:02:15
>>587
ヒートブルーは冷却の段階で黒錆が付くんじゃないの?
592名無し迷彩:2007/11/27(火) 22:28:55
ttp://www.shootingtips.com/NewFiles/article/Gun%20Blue%20Died/Gun%20Blue%20Died.html
このへんから、もう一度考えましょうか?
593名無し迷彩:2007/11/28(水) 10:12:06
>>587,>>589
そもそも鉄なのか?
594名無し迷彩:2007/11/28(水) 11:28:33
ブルーイング初心者なんだけど、どうしてもブルーイングの布の跡
というか拭き跡が残ってしまうのだけど、どうしたらいいですか?
教えてくだしあ。
595名無し迷彩:2007/11/28(水) 22:39:08
拭き後が残るのであれば
ブルーイングは終了していません。(HWの場合のみ)
金属部品でしたら分かりかねますな。ドブ漬けなら拭き後は無いですから。
いくつも参考サイトはあるので
まずはその通りやってみることです。
質問はその後で。
596名無し迷彩:2007/11/29(木) 05:47:46
>593
クロモリも鉄の仲間って事で
597名無し迷彩:2007/11/29(木) 11:26:55
>>589
実銃ではトリガーとか、ハンマーとかピンとか強度が必要な部品は、
ブルーイング後に焼き入れするんです。
そうすると強度がアップするのです。
色の変化はそのときの副産物です。
それをみんなで、いろいろな名前をつけて盛り上がっているのです。
ちなみに、モデルガンなどの亜鉛パーツを焼き入れするとどろどろに溶けます。鉄のみ可能なのです。

あと、
室内の場合、照明の種類や明るさ、室外の場合は太陽の位置や天気によって青さは変わって見える。さらに印刷物やwebの画像は色調整されているから、絶対的なものなんて無いんだよ。おまけに、人間の網膜も人によって違うし…だから、おおらかにいこうよ。
5981/75:2007/11/30(金) 01:16:49
おぉ、マジなレス、いろんな意味でありがとうございます。
このスレを見続けて良かった。感謝。
599名無し迷彩:2007/12/03(月) 18:07:15
あれ
600名無し迷彩:2007/12/03(月) 21:40:34
>>592
そこのページなぁ・・・
割り引いて読んだ方がいいよ。
601名無し迷彩:2007/12/04(火) 05:48:57
内容は悪くないのに
文章がいまいち整理できてない上、感情が入ってて説得力がなくなってる。
誰が書いてるんだろ。
602600:2007/12/04(火) 20:24:58
某老舗ホビー雑誌Gの元「ぼおどこおでねえたあ様」として
君臨した「寒ぃM」こと阻止能廚の『まおか』。

と、俺の耳の中の小人が風の噂に聞いたのは気のせいだ。

それはともかく、俺的にはケースハードゥンの解説に
動物の骨も皮も木炭も出てこないので???ではある。
603名無し迷彩:2007/12/06(木) 22:41:46
まじで・・・
604名無し迷彩:2007/12/23(日) 17:18:20
遊びのつもりで今日HWに熱帯魚の白点病の薬のメチレンブルー液塗ってみたんだけど、
なんとも言えないブルーが出て良い感じなんだけど!
605名無し迷彩:2007/12/23(日) 19:25:22
>>604
+   +
  ∧_∧ ∩+
 (0゚・∀・)彡  うp
 (0゚∪ ⊂彡 +  うp
 と__)__) +

606名無し迷彩:2007/12/23(日) 19:40:38
マグナムブローバックスってなに
607名無し迷彩:2007/12/23(日) 19:54:05
>>606
ブローバックするオートマチックリボルバーならあるぞ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1762651
4:00から見てみな
608名無し迷彩:2007/12/31(月) 18:56:28
今年はあまり盛り上がらなかったね。
皆巧くなっちゃったのかな?
奇麗に出来ると触れなくなってしまうってのが難点か?
来年もヨロシク。
画像サラシまたやらね?ageときます。
609名無し迷彩:2008/01/03(木) 03:15:25
HWのブルーイングって塗装全部剥いで素材の銀色が出るまで磨いてから漬け込むのか
塗装を少し擦った状態から漬け込むのかどっち?
色々サイト見てるけど塗装→表面を少し磨く(下地が見えない)状態での写真しか載ってないから良く分からんです…
610名無し迷彩:2008/01/03(木) 11:06:50
塗装を剥がさないとブルー液が反応しないのダス

その上で下地が奇麗な銀色になる迄磨かないと
そこらで見かけるような「ブルーイングモデル」にはならないダスよ

ボロ銃風味に仕上げたいのなら下地が銀灰色?位でやめておいてブルー液をペタペタした後
乾いた布で嫌になる程磨き抜くと妙な光沢が出て、それはそれでいい感じダス

中華HPなんかに似合うと思うのダス
611名無し迷彩:2008/01/03(木) 11:31:58
ダスさん、あけおめ!
612名無し迷彩:2008/01/03(木) 13:00:19
>>610
ダスさん?ありがとう
ちなみに物は最近興味持って手に入れたミリガバHWモデル
SAAみたいなリボルバーじゃないけど安かったから染めてみますわ
613名無し迷彩:2008/01/04(金) 15:53:58
>>610
>ボロ銃風味に仕上げたいのなら下地が銀灰色?位でやめておいてブルー液をペタペタした後
>乾いた布で嫌になる程磨き抜くと妙な光沢が出て、それはそれでいい感じダス

つまり、黒染めHWモデルを一生懸命シコシコ磨いた奴と同じですなw
わたしゃあの感じ好きですよ
614名無し迷彩:2008/01/07(月) 20:23:23
先週マルシンのガバメントでブルーイング初体験したんだが
削りもアルミブラックの量も何もかも適当すぎて大失敗したんだ。
リベンジのためにいくつか基本的なことを質問させて欲しい。

・削りは水に濡らしてない耐水ペーパーでもおk?
・削り終わったら削りカスを取るために水洗いするべき?
・金属パーツにつけるブルー液の量(前回はつけすぎて毒々しい色に・・・)
・曲線を削るときのコツ

なんかもう恥ずかしいくらい素人的な質問で申し訳ないんだが・・・
615名無し迷彩:2008/01/07(月) 22:08:35
ここに全てに近い回答があると思われ、、。
http://www.geocities.jp/nachan7016/index.html
616名無し迷彩:2008/01/08(火) 00:40:01
>>614
削った後に洗いもせず脱脂もしてないのか?
漬ける加減が分からないなら目立たない部品で試してみればいいだろう…
617名無し迷彩:2008/01/08(火) 12:54:14
>>614
多くの人が水研ぎはしていないと思う(金属光沢が出ない)
始めに脱脂→手袋して空研ぎ、真鍮ブラシ、目潰し→塗り、派が多いと思う
私は脱脂せず素手で空研ぎ、真鍮ブラシ、目潰し→脱脂も含めて洗剤で洗浄→すぐドブ漬け
618名無し迷彩:2008/01/08(火) 19:03:22
俺脱脂もしないで、削り→水洗い→ボロシャツで塗りってやってたよ・・・
ちょうど注文してたM586が今日届くから今度は削り→洗浄→塗りでやってみる。
真鍮ブラシはないけど耐水ペーパー2000番くらいまで使って丁寧に磨けば大丈夫かな

ところで組み立てとブルーイングってどっち先にやった方が良いんだろう?
俺は組み立ての仕上げにピカピカに磨いたスライド装着する瞬間が好きだから
ブルーイングした後に組み立て始めてるんだが
619名無し迷彩:2008/01/08(火) 22:10:41
>>618
組立キットの話だよね?
仮組みだけでも先にしといたほうが良いと思うぞ。
620名無し迷彩:2008/01/08(火) 23:01:42
>>614
自分も>>617さんが言うように、
バラして洗浄・脱脂→手袋して空研ぎ→真鍮ブラシ・目潰し→ブルーイング、派だなぁ。
削りカスは古歯ブラシで落としたり、真鍮ブラシの作業時のついでに落としてる。
金属パーツはドブ漬けしてるんで(以前、「塗り」で失敗ばかりしたのでw)分からないや…ごめん。

曲線…曲面のことかな?
自分の場合、曲面はスポンジヤスリ(3Mのファインシリーズ)で磨いてるよ。
エッジ(角)がタレないように曲面を先に磨いてから平面…の順番。
で、ところどころペーパーで調整しながら…って感じかな。

>>618
>ところで組み立てとブルーイングってどっち先にやった方が良いんだろう?

自分の場合、最初に組み立て+スムーズに動くよう調整→またバラしてブルーイング。
モノによっては組み立てや調整の際にあちこち削ったりしなきゃいけないからね
(以前、それでブルーイング面を傷つけてしまったことも…orz)。
621名無し迷彩:2008/01/10(木) 00:10:13
アホな事聞くけど
脱脂って専用の液体とか必要?
流石に水洗いだけじゃ不十分だよな・・・
622名無し迷彩:2008/01/10(木) 09:36:43
専用のほうがいいのだろうけど
中性洗剤でよく洗えばok
623名無し迷彩:2008/01/10(木) 14:08:11
>>621
脱脂の意味分かりますかあ?
手が脂でベトベトになった時、水だけで洗って取れますか?
624名無し迷彩:2008/01/11(金) 17:41:05
しかも脱脂した後は素手では触らないw
手の脂がついたら意味ないから。
625名無し迷彩:2008/01/11(金) 19:45:48
俺、明日の休日出勤が終わったら
前から楽しみにしてたM586のブルーイングするんだ・・・
626名無し迷彩:2008/01/11(金) 20:35:28
イイネ!>>625
627名無し迷彩:2008/01/12(土) 09:43:53
>>625
出来上がったらうpしてネ!
場合によっては俺のも頼むヨ!
628名無し迷彩:2008/01/12(土) 16:06:45
アツカマシイネ!>>627
629名無し迷彩:2008/01/12(土) 16:30:48
>>625
死亡フラグが立つ文章だなw
630名無し迷彩:2008/01/12(土) 16:35:00
HW素材に使われてる塗料ってなに?
合成樹脂用、水性、油性どれか分かりますか?
631名無し迷彩:2008/01/12(土) 16:52:07
>>630
何をしたいのかをまず書け。話はそれからだ。
632名無し迷彩:2008/01/12(土) 16:53:10
>>631
お前はブルーイングする為に何をするかも分からん馬鹿か?
633名無し迷彩:2008/01/12(土) 16:57:04
>>632
メーカー名も機種名もわからないのに答えれるわけないだろうよ
634名無し迷彩:2008/01/12(土) 17:06:55
私のために争わないで!(*ノノ)*:.。..。.:*・゚
635名無し迷彩:2008/01/12(土) 19:59:28
何だ貴様は?
636名無し迷彩:2008/01/12(土) 22:47:27
河合奈保子じゃないの?
637名無し迷彩:2008/01/12(土) 23:53:11
間違いない
638名無し迷彩:2008/01/13(日) 01:58:22
>>630
俺も何故塗料の種類をこのスレで聞くのか理由が分からん。塗装スレあるだろ。
ブルーイングするならどんな塗料だろうと剥ぐしかないしなあ。
あと、塗装じゃない黒染めもあるからな。
639名無し迷彩:2008/01/13(日) 18:18:24
>>638
塗料って書いてあるから塗装なんだろ、いちいち知識ひけらかしたいだけの知らない馬鹿か?
磨くの手間だから溶かすか剥離したいだろ
640名無し迷彩:2008/01/13(日) 18:19:33
訂正
薄利したいんだろ
641名無し迷彩:2008/01/13(日) 20:54:10
642名無し迷彩:2008/01/13(日) 21:11:34
>>641
>>630に言えよ
643名無し迷彩:2008/01/14(月) 14:49:54
今うろ覚えでブルーイングなるものを始めている初心者が通りますよ。

#400>#800>#2000(ナイロンたわしを挟みながら)で下地処理。あ、脱脂忘れた。いっかー。
アルミブラック液を脱脂綿で塗り塗り。あ、希釈忘れた。いっかー。

ところどころ茶色い島があるけど、塗り続けるに従って剥がれたのか小さくなってきた。
下からうそ臭い艶々のむらむらブルーが出てきた。

個人的には満足しつつあります。
644名無し迷彩:2008/01/14(月) 18:21:50
むらむら…エ、エロイ
645名無し迷彩:2008/01/14(月) 20:32:57
耐水ペーパー400〜2000番、真鍮ブラシ、ナイロンたわし、紙やすり用ブロック
ピカール、コットンパフ、ゴム手袋。
ブルーイングに必要な道具買い揃えてたら
肝心のブルーイングする時間がなくなってしまったぜorz

あとはモデラとやらがあれば満足なんだが
皮細工屋って見たことないな・・・
他にどういう店に売ってるのか誰か教えてくれないか?
646名無し迷彩:2008/01/14(月) 21:58:51
オバハン方の「趣味の手芸」屋さんの大きな所に売ってます。
地方だとあまり無いかも。
ググッてみそ。「皮工芸」
ちなみに「銀磨きクロス」はホームセンターか
上と同じ所。
647名無し迷彩:2008/01/14(月) 22:02:48
648646/647:2008/01/14(月) 22:13:44
私ゃ、町内の世話やきジジイなんでしょうか、、。w
649名無し迷彩:2008/01/14(月) 22:17:52
>>646
マジでありがとう。
明日会社休み取ってあるから
デパートの手芸コーナーとか色々探し回ってみるよ
650名無し迷彩:2008/01/14(月) 23:42:14
>>643
さらに初心者の私が通りますよ。

希釈って何を使えばいいんだい?
651名無し迷彩:2008/01/14(月) 23:46:12
>>650
ワァゥタァゥ(H2O)
652名無し迷彩:2008/01/15(火) 00:04:33
>>650
ボルヴィックでも使えば
653650:2008/01/15(火) 23:04:00
>>651-652
なぬ?水でいいの?シンナーとか有機溶剤でも使うのかとオモタヨ。
d。
654名無し迷彩:2008/01/16(水) 08:23:55
水道水はやめた方が良いという噂あり(塩素が入ってるから)
655名無し迷彩:2008/01/16(水) 15:06:04
>>654
そりゃあ微妙な色目を気にするような上級者が気にするところ
シンナーで薄めようとしてた>>650はまず水道水で薄めればよし
656名無し迷彩:2008/01/16(水) 18:28:27
なるほろ
657650:2008/01/16(水) 22:23:17
皆親切だな〜。(しみじみ)
>>654-655
情報tnx!
658名無し迷彩:2008/01/16(水) 23:54:47
MacBookの新型は全面アルミだそうだ
これはつまり黒は自分で作れって事に違いないな
659名無し迷彩:2008/01/17(木) 09:30:18
ガバのトリガー後ろの指が当たる部分の凹みを上手く磨くには、
同じ三次曲面の当て木作るしかないですかね?どうもエッジがダレてしまって…
660名無し迷彩:2008/01/17(木) 13:40:57
リリーフカットな。そんな当て木つくれんよw
ペーパーを棒状に丸めたり指や丸い棒に巻き付けて磨けばよろし。
エッジがダレるという事だが、まさか平面→曲面の順に磨いてないよね?
661名無し迷彩:2008/01/17(木) 15:09:54
>>659
くぼんだ部分の作業には、ルーターやスポンジやすりで磨くって手もあるよ。
自分の場合、ルーターに3Mのディスクを付けて磨いてる
http://www.shintosg.co.jp/shop/hobby/3mmsentan/radialb/index.html)。
662名無し迷彩:2008/01/17(木) 17:30:47
>>660-661
d
ダレるってのは、そのリリーフカットから繋がるマグカップキャッチあたりとかの線が交わる部分。
リューター使うのは失敗したとき怖いけど試してみようかな?
663名無し迷彩:2008/01/17(木) 20:07:07
マグカップキャッチわろたww 
ルーターは熟練しないと逆に傷だらけ、エッジ潰しまくりになる悪寒。
まず手を鍛えるべし、と思うよ
664名無し迷彩:2008/01/17(木) 20:26:50
携帯から書き込んでたので、変な変換になっちゃった(・ω・)
665名無し迷彩:2008/01/17(木) 21:48:30
マグカップキャッチ??
ドリンクホルダーみたいなものか?
666名無し迷彩:2008/01/19(土) 12:45:10
久しぶりにアルミブラックの蓋開けたら
蓋の裏とか口の周りがもの凄く汚くなってるんだけど
これって普通に蓋閉めておくだけじゃ駄目なのか?
667名無し迷彩:2008/01/19(土) 12:50:06
銀色のホイルは全て取ったか?
668名無し迷彩:2008/01/19(土) 19:40:14
あれある意味欠陥だよね…
アルミを染める薬剤のシーリングがアルミ箔ってなんかのジョークかと思ったよ
しかもキレイに剥がれないし。
669名無し迷彩:2008/01/19(土) 19:46:36
ABにTPに使う浸透液入れたら
漏れの探していた良い色にナタヨ(*´д`*)ハァハァ
670名無し迷彩:2008/01/19(土) 20:08:41
チラシの裏かblogに書け
671名無し迷彩:2008/01/19(土) 20:33:46
>>667
やっぱりあのホイルは全部外すものだったのか。
がっちり接着されてるから、真ん中に穴あけて使うものだと思ってたぜ・・・
672名無し迷彩:2008/01/19(土) 23:03:15
TPって?
673名無し迷彩:2008/01/20(日) 04:37:18
>>671
パーチウッドのは開けたら別の容器に移し替える。これ常識ねww
674名無し迷彩:2008/01/20(日) 11:43:27
>>673

そこったへんがまだ常識になってない人にも愛の手を。
こないだのアルミブラックでむらむら青に染まったM9は、しぶとく染めてたらむらがだいぶ消えて青臭くなったので、
大変満足しました。
でもこんな色のプラスチック、どっかで見たような…ムーバ時代の携帯?

次はガバをがんばってスーパーブルーで染めてみます。
675名無し迷彩:2008/01/20(日) 15:02:43
刻印の溝ってどうやって塗装落とせばいい?
676名無し迷彩:2008/01/20(日) 17:22:43
針の先で引っかく
677名無し迷彩:2008/01/21(月) 00:07:53
>>675
刻印の中なんて放っておけば良いって。
次、セレーションの溝はどうすればいい?って聞くなよw
678名無し迷彩:2008/01/21(月) 02:16:44
>>677
じゃあそれでw
679名無し迷彩:2008/01/21(月) 02:19:31
PPKの波状セレーションはさすがにどうしようもなかった
680名無し迷彩:2008/01/21(月) 17:32:36
真鍮ブラシでゴシゴシ。
でもあんまり取れてなかったな…
681名無し迷彩:2008/01/21(月) 22:33:22
セレーションも、キンバーくらい太ければ磨こうと言う気も起きるけど・・・。
M945のスケイルとか勘弁w
682名無し迷彩:2008/01/22(火) 19:40:58
>679
そうでもない・・・・
683名無し迷彩:2008/01/27(日) 22:26:19
なんで俺のブルーイングは毎回失敗するんだろう・・・
脱脂して400〜2000番の耐水ペーパーで鏡面とまではいかなくてもうっすら輝く程度には磨いて
もう一度脱脂してコットンパフにアルミブラックつけて普通に塗ってるだけなのに
結果は汚い紫っぽい色になったりムラだらけだったり・・・

もしかしてアルミブラックは薄めて使うものだったり
なにか大事な工程が抜け落ちてたりするんだろうかorz
684名無し迷彩:2008/01/27(日) 22:54:28
>>683
そこだ。原液のままではいつまでたっても結果は同じだろう。
希釈割合はその人の好みによるが。
685名無し迷彩:2008/01/27(日) 22:59:32
>>684
え?マジで薄めて使うものだったの?
6時間かけて磨いたのにブルーイング液の用法違いで失敗・・・
2週間ぶりに取れた俺の貴重な休日は一体なんだったんだよorz
686名無し迷彩:2008/01/28(月) 00:15:10
>>685
原液のままでも無問題から、2〜10倍まで薄める人までいるのでなんともだな。
687名無し迷彩:2008/01/28(月) 00:45:42
>>685
それよりも、一発でムラ無く綺麗にブルーイングできると思っていないか?
何度も何度も塗ってはじめてムラがなくなるのだが。
ブルーイングのやり方ぐらいはググレばいくらでも出てくるので、まず調べてみることを勧める。
688名無し迷彩:2008/01/28(月) 03:04:13
>>685
どうも塗りが合わない性格のようだからドブ漬けにしなさい。ムラにはならない。
689名無し迷彩:2008/01/28(月) 14:18:04
>>鏡面とまではいかなくてもうっすら輝く程度には磨いて
では駄目だと思うよ。完全に鏡面にして、数回塗って、液をはじくまでもっていく。
マスタングさんのところに詳しく書いてある。
690名無し迷彩:2008/01/28(月) 19:26:33
>>689
マジですか・・・
削る作業って何日かに分けて少しずつやっても大丈夫?
放置してる間に酸化とかはまずないと思うけど
一気に削ってブルーイングする時間は取れそうにないんで一応聞いておきたい
691名無し迷彩:2008/01/28(月) 19:40:37
>>690
分けても大丈夫だよ。今日は#400で平面出しまで、翌日#800で磨き
暫く置いてから最後の1000番で仕上げとか。酸化は多少するだろうが
磨き直せばとれるから。ただし、仕上げ・目潰しの後は時間をおかず染める事。あとさ、別に鏡面に仕上げなくてもムラ無く染まるよ。
つや消し黒とかになるけどさw わざとそういう事する場合もある。
692名無し迷彩:2008/01/28(月) 19:41:39
放置したら酸化するよ。
何日かに分けて研磨するのはいいけど、
最終研磨〜ブルーイングの行程は一気に。
693名無し迷彩:2008/01/28(月) 20:57:27
>>683=690?は単純に塗りの根性が足りないだけと思われ
HWSのHPでも見て勉強するべし
694名無し迷彩:2008/01/29(火) 20:02:11
ブルーイングは地獄だな。
失敗しても「古ぼけた年代物の銃」になったと思えば良いやと思ってたら
まさか「海に沈んでから数十年経過してすっかり錆付いた汚い銃」になるとは・・・
695名無し迷彩:2008/01/29(火) 22:57:21
私はアルミブラック原液をダボダボ塗り込み一日位乾かしてコンパウンド掛けて煤や茶色い錆び落とします。その後はティッシュにアルミブラック原液を少量付け擦り込む様に塗り込み、又コンパウンド掛け、これを3〜4日繰り返し好み色でフィニッシュ。
696名無し迷彩:2008/01/30(水) 01:16:48
えーっ?コンパウンドまでかけなくてもいけるでしょ。
ブルーイングの途中でコンパウンドかけるってのは初めて聞いた。3〜4日かけるってのもw
この世界、人それぞれだねえ。
697名無し迷彩:2008/01/30(水) 01:52:36
コンパウンドの件ですが、あくまでも真鍮ブラシの替わりに掛けてます。ブラシだと、表面の被膜が剥がれる様な気がして、もちろん磨き、モデラー掛けには、かなり時間掛けますが、一度お試しあれ。
698名無し迷彩:2008/01/30(水) 02:14:49
度々書き込みすみません。コンパウンドですが必ずプラ用を使って下さい。ピカールの様な金属用は駄目でした。
699名無し迷彩:2008/01/30(水) 02:38:02
バーチウッドのアルミブラックなんて凶悪なモノをほぼ原液で使ってる俺は異常?
少なくともMGCのHW材は自分好みに染まるんだけど
700名無し迷彩:2008/02/05(火) 17:44:55
マルシンモデルガンの亜鉛合金パーツ、黒染めが剥がれたから思い切って今日初ブルーイング。
なんか茶色いばっちぃ物体に変化しますた。
噂通り一筋縄ではいかないようですね。
なんか指先ヒリヒリするし
701名無し迷彩:2008/02/05(火) 18:19:43
とりあえずアルミブラック1本全部使うくらいの気持ちで塗りまくったら
ブルーメタリックっぽい色になったんだけど、これは成功って考えておk?
リアルって言うよりは祭りの屋台とかで売ってるようなカラー銃っぽい色なんだが・・・
702名無し迷彩:2008/02/05(火) 19:00:10
自分自身が何よりわかっているようですが?w
703名無し迷彩:2008/02/05(火) 19:19:49
>>700
亜鉛部品はGスミスの亜鉛用を倍希釈に漬けて様子を見ながら
気にいった段階で引き上げて磨く。
茶色になったんは濃度が高過ぎたためだよ。
もっかいやってみる?
704700:2008/02/05(火) 20:07:53
>>703
もっかいやってみた。
がびがびの茶色を剥ぐと、パーツの表面がぼこぼこになっててビックリ。
んで、シコシコ磨いて再チャレンジ。
さっきはスーパーブルー5倍だったんだけど、10倍にしてみた。
今度は鉛筆の芯みたいになった。
ほんとはヌラヌラした黒光りを目指してたんだけど、初めてだしまぁこんなもんかな。
ガビガビの茶色になったときは絶望したけど、今回は少し希望の光が見えた感じ。
今度Gスミスの亜鉛用買ってくるかな。
ほんとありがと。
705700:2008/02/05(火) 21:56:07
やっちまった…orz

704は、10倍液につけて磨くを2回繰り返した状態で、鉛筆の芯みたいな鈍い艶だったんだけど、
もっかい漬けたらもちっと綺麗になるかなーと思ったのが間違いだった。
さっきは全くムラが無かったんだが、今度はマダラ模様になっちまった。
明日、再チャレンジしてみる。
706名無し迷彩:2008/02/06(水) 00:04:59
・・・どぶ漬けが諸悪の根源だと思うw
707700:2008/02/06(水) 02:07:30
>706
うおおぉ、おれを惑わす天の囁きがががが
それって、原液をチッシュにつけて擦り込むってやつですか?
ちとやってみようかな…
708名無し迷彩:2008/02/06(水) 02:26:03
希釈は必要
709名無し迷彩:2008/02/06(水) 02:39:35
ああ、原液でやっちまったorz
さっきより艶のある黒になったが、表面が所々ガサガサになっちった。
で、気が付いたんだが、擦り込んだ方が、被膜(?)が丈夫なのかな?
漬けの時より、真鍮ブラシでガンガンこすっても剥がれないんだが
710名無し迷彩:2008/02/06(水) 03:00:05
>>709
塗りなの漬けなのどっちやってるのさ?塗りなら2倍とか4倍でおkだよ。
原液だってそんなに酷い事にはならないはずだけどねえ。
まさかと思うが脱脂と反応停止の水洗いしてるかい?

ドブ漬けなら俺は20倍希釈にする。何回も漬けたらだめさ。基本は一回勝負。
一回漬けてちと足りないかという時にもう一回だけ15秒位とかならやるけど。
鉛筆のようになるのは磨きが足りないせい。金属光沢欲しいなら鏡面に磨かないと。

元の黒染め部品のようでいいなら磨かず塗るだけで簡単に出来るはずだがなあ?
711名無し迷彩:2008/02/06(水) 03:04:30
もうだめ、指先チリチリ痛いしパーツちっちゃくなってる気がするし。
とりあえず寝よう。明日はきっとうまくいく。
>708今度は希釈してやってみる。ありがと
712名無し迷彩:2008/02/06(水) 03:11:00
710さん、詳しく解説ありがとう。
最後にやった擦り込みは、反応停止の水洗いやってないorz
こんどこそ、ちゃんとやります。
ほんとありがとう。
713名無し迷彩:2008/02/06(水) 10:10:58
>>700
・・・アホw
濃度濃過ぎw 素手で触るなw 手袋汁w 手の油分でマダラになるだろw
水洗いしなかったら反応が進み続けるぞw
ドブ漬けは上級者の領域と心得よ! 濃度・時間・温度の管理が必須
まさかバーチウッド使ってないよな・・・あれは強烈だぞw
強引に腐食させて削り取ってんだからパーツは小さくなるだろw
714名無し迷彩:2008/02/06(水) 13:05:08
>713
ぬおおお、的確なアドバイスありがとう!!
目から鱗が2億枚出るくらい、自分の問題点が分りますた。
使ってる液は、まさかのバーチウッドです。
なるほど、ドブ漬けは上級者向けなんですね。
失敗したブルー落とすときに指紋の模様が出たので、素手はマズイとうすうす感じてはいたんだけど・・・
つか、今朝起きたら指先がカチカチになってて赤い斑点がイッパイwこりゃまずい。
とりあえず手袋買ってこなきゃ。
715名無し迷彩:2008/02/06(水) 16:55:32
なかなか愉快だなキミ。
がんばれよ!
716名無し迷彩:2008/02/06(水) 17:18:52
>>714
ttp://www.g-smith-s.com/technique/
このG.スミス.Sのページ(後半)に金属部品の浸漬法(ドブ漬け)が
載っている。

ここと、HWSのHWの塗りのページ
ttp://www.hartford.co.jp/diy/blue.htm
はテンプレに入れた方が良いんじゃないかな
717700:2008/02/10(日) 16:13:55
>715ありがとう!
>716それ!それ見て最初にドブ漬けやってみたんです。

で、あれから塗りやらドブ漬けやら濃度を変えてイロイロやってみました。
塗りでは、ケースハードゥン?のように青や茶のムラムラになる事が多かった。
それはそれでカコイイんだけど目指してるものが違うんでやり直し。
ドブ漬けでは、ムラにはならないけど、ほんの少しの差で全く違う仕上がりになったりして、ほんと難しいなと思いました。

結局、20倍くらいの薄い液に軽くドブ漬けして、そのあと5倍液を塗りこむという、
このスレの先輩方が見たら「あほか?」と言われそうなやり方で、
ムラにならずに、ちょい青味かかった鉛筆の芯になりましたw
↑10回くらいやった中で最高の出来orz
とりあえず、最初の黒染めよりはマシっぽいんでコレで完成。

くやしいのは、良い色が出たときに限って、一番目立つとこがガサガサになったりしてw
本当は、うまくいったら他のパーツもブルーイングするつもりだったけど、
今のおれじゃ同じように出来る自信が無いのでやめときますw
ほんと、このスレの方々にはお世話になりました。ありがとう!!
718名無し迷彩:2008/02/10(日) 17:17:14
>>717
おつかれ〜。

>20倍くらいの薄い液に軽くドブ漬けして、そのあと5倍液を塗りこむ
↑ドブ漬けと塗りを交互にってのは、自分も時々やってるよ。

>ちょい青味かかった鉛筆の芯
染めた時にツヤが無い時は、乾燥後にコンパウンドや銀みがきクロスなどでかるーく磨くとイイ感じかも。
あと、時間経過で色合いが落ち着くってのもあるから、しばらく様子を見てもいいかもね。

でもホントは、金属パーツはブルーイングそのものより、
他のHWパーツとの色あわせのほうが難しいんだけどな…w
7191/75:2008/02/10(日) 20:58:36
>>700
数日でここまで来るのは大変だったでしょう。
でもこれで、立派なフリーク(病気)になれましたね。
2〜3年は楽しい時間が過ごせますよ。
良かった。w
720名無し迷彩:2008/02/15(金) 01:34:18
>718
交互にってやり方もあるんですね。安心しました。
で、シリコンオイルつけて軽く磨いたら少しツヤ出ました。ありがとう。
他のHWパーツとの色あわせとか、考えただけで恐ろしいw
>719
実は、HW用にとアルミブルーってやつも一緒に買っちゃった。
まだ使う勇気が無いけど、もうちょっと亜鉛合金に慣れたらやってみるかなw
721名無し迷彩:2008/02/15(金) 18:13:54
流れが落ち着いたところで質問です。
実銃を見る機会がないんだけど、その色ってどうしたら感じられる?
言葉はもちろん、写真でも理解できないでしょ。
身近な物で、これが実銃のブルー色だよ、と言える物を教えてください。
722名無し迷彩:2008/02/15(金) 20:27:09
ケースハードゥン → カッターナイフ炙る
たぶん...
723名無し迷彩:2008/02/15(金) 20:52:30
ケースハードゥン → 高級腕時計の針 鋸
たぶん...
724名無し迷彩:2008/02/15(金) 22:13:18
>>721
ブルーというと青を思い浮かべる人も多いのだろうが、戦前のコルトロイヤルブルー等
から最近の真っ黒まで色々あるわな。
真っ黒いのなら金槌とかペンチとか。
青っぽいのならスチールのゴルフアイアンのフェースとか。
725名無し迷彩:2008/02/16(土) 00:47:47
銃砲店に行って見る。
自衛隊もしくは民間の博物館に行って見る、かな。
前者は店主と仲良くなることが前提だが。
726名無し迷彩:2008/02/16(土) 13:20:10
例えばモデルガンのスチール製マガジンとかスクリューとかの色は?
727名無し迷彩:2008/02/17(日) 00:40:54
そもそもガンブルーって単に鉄の腐食加工で銃に限らず色んな分野で使われてるから何でも良いと思うが
職人が仕上げたならいざ知らず今時機械でどぶ付けなんだから銃でもネジでもみんな一緒
728名無し迷彩:2008/02/17(日) 10:29:43
ガンブルー液自体も毒性の低い薬品に変わってるから、色合いも変わってたりするとか。
都内なら日本橋の警察博物館でボロい拳銃なら見られんじゃないかな?
警視庁の資料屋にもブルーじゃないけどジンガーのミリガバとかあった。
警視庁の見学を申し込めば見られるよ。
729名無し迷彩:2008/02/17(日) 12:16:49
木枠梱包に使われているスチールバンドもブルーイングだっちゃ

日本で実銃見たいなら
種類は限られるが陸自基地祭がお奨め
雰囲気次第で触らせてもらえることもある

お奨めの陸自イベント
関東圏なら習志野の初降下式
演習後、勝手に戦車撮影会が始まるコトも・・・
他には土浦の武器学校と定番の朝霞広報センター
730名無し迷彩:2008/02/17(日) 21:33:15
鉄メッキが安価に施せれば、トイガン簡単に染められないかね?
HWはメッキ難しそうだけど。
731名無し迷彩:2008/02/17(日) 22:42:20
長興のSAAバレルを一回磨いてSBで染めるのじゃいかんのかね?
鉄だし、、、、あまりに簡単に理想の色がでるんで思わず笑ってしまうんじゃがの。
732名無し迷彩:2008/02/18(月) 09:21:04
>>728
警察博物館は京橋だね。

けん銃はM1911A1、ブローニングM1910、ニューナンブ、コルトM1903等があるよ。
M1911A1とニューナンブはパーカライジングだった。
ブローニングM1910とコルトM1903はブルーだったよ。でもかなりくすんでる。
733名無し迷彩:2008/02/19(火) 18:52:18
>>732

米軍横田基地のお祭りならberettaM9や
M4にさわれるよ
734名無し迷彩:2008/02/19(火) 22:04:22
>>733
パーカーライジングだしM9のロアフレームとM4の上下フレームはスチールですらないが
735名無し迷彩:2008/02/22(金) 19:10:02
>>700
何(液体)でブルーイングしたの??
736名無し迷彩:2008/03/01(土) 12:25:38
・・・・・・オ〜ィ・・・・・・・。
誰もいないか、ここ・・・・・・・。
・・・・・・オ〜ィ。
737名無し迷彩:2008/03/01(土) 13:28:25
呼んだ?
738名無し迷彩:2008/03/01(土) 14:50:01
ロムってはいるけど特に話題もないし・・・・
739名無し迷彩:2008/03/01(土) 20:58:47
自慢の作品でも晒せばどんな出来でも10レスぐらいは伸びるかも
740名無し迷彩:2008/03/02(日) 14:58:13
ところで1つのパーツ磨くのにどれくらい時間かける?
俺は小さいパーツでも400〜2000番まで使って3時間くらい磨くんだけど
結局3時間かけても完全な鏡面にはならなくて妥協しちゃうんだよね・・・
ただ磨く時間が少ないのか磨き方が下手糞なのか・・・

普段は会社とかあるからまとまった時間取れないんだけど
真空ビンとかに入れて保管しておけば
数日に1回ペースでコツコツペーパーがけしても大丈夫かな?
741名無し迷彩:2008/03/02(日) 16:07:56
そんなに神経質にならなくても大丈夫
742名無し迷彩:2008/03/02(日) 22:02:01
鏡面にするにはドライバーの軸やモデラでシコシコやらなきゃならんよね。
743名無し迷彩:2008/03/03(月) 03:22:55
>>740
最後の磨きから染めまでの間を空けなければ、数日ぐらい放置したって大丈夫
少しずつ磨いてだんだん銀ぴかになっていく課程が楽しいじゃないか。
3時間位でちゃちゃっと終わらせたらつまらない。
俺は染める事より磨く事の方が楽しい
744名無し迷彩:2008/03/07(金) 00:40:46
>磨く事の方が楽しい

そこ魅力!

俺は煤を落とす時も楽しいw
745名無し迷彩:2008/03/07(金) 09:57:00
●関連スレ●
【ツルツル】!!磨き上げろ!!【ピカピカ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1052160452/l50
【混ぜろ!】エポキシ樹脂ファンクラブ【強力!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1051234300/l50
【Mig】わくわく溶接ランド【Tig】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1029787810/l50
746名無し迷彩:2008/03/07(金) 10:23:41
みんな、セフティとかの小物金属パーツはどっちの手順?

(1)磨き⇒脱脂⇒ブルーイング
(2)脱脂⇒磨き⇒ブルーイング

GスミスSのHPでは、ブルーイング直前の脱脂はなぜか良くない
という事で(2)を勧めてるみたいだけど、磨きの時に
ビニール手袋とかするとやり難くてさ。
コンパウンドも使うなって書いてあるし…
747名無し迷彩:2008/03/07(金) 11:32:06
>>744
ああ、煤を落とす時ってわくわくするよなぁ。
今回はどんな色になってるかなあってw
>>746
俺は直前に中性洗剤で洗ってるけど全く問題ないよ。ドブ漬けだけどね
確かどこかの達人もそうしてるのを読んだ事がある。
ただ、、ビニール手袋→手術用手袋にしなきゃな
748名無し迷彩:2008/03/07(金) 14:11:42
何か青にしたいときにはろくに色が出ない癖に出て欲しくないときはとんでもないブルーになるなぁ
金属アウターバレルを黒染めしたはずなのに煤の下から芸術的なロイヤルブルーが降臨しやがった
749名無し迷彩:2008/03/08(土) 18:45:04
亜鉛パーツを染めるのに何度やってもムラにしかならんなあ
と思い、ヤケになってピカール少しつけて磨いたら
すげー黒ピカになった。
ハッキリ言って惚れた。
でもこのスレの住民的には青くないと認められんのだろうなあ。
750名無し迷彩:2008/03/09(日) 15:34:10
>>749
俺は黒ピカ(ちょっと青味があるくらい)も好きだぜ

ブルーグレイも好き!
751名無し迷彩:2008/03/09(日) 17:14:18
>>749
ブルーイングって別に青くすることじゃない。戦前の古い銃ならともかく、最近のもの
なら黒い方が似合うし、嘘くさい青より黒い金属光沢の方が俺は好きだな

ムラに困っている人は一度ドブ漬けやってみると良いよ
752名無し迷彩:2008/03/10(月) 19:00:56
俺はドブ漬けでやっててムラに悩んだ…
今は塗りでムラなく染めてから、仕上げのみドブ漬け。
我流だけどブルー液の消費も少なくて、今のところベストかな。
753名無し迷彩:2008/03/10(月) 19:04:35
>>749
俺もそうだー
青くしたい時はGスミスSの二液式が良いのかな?
高くてなかなか手が出ないんだけど…
754名無し迷彩:2008/03/11(火) 07:56:51
>>753
GスミスSのは二液式ではない。
塗り用とドブ漬け用のセット販売。
755名無し迷彩:2008/03/11(火) 08:08:39
>>754
スマンコ、名前が分からなかったからとりあえず二液式って言ってみた。
で、アレってどうかな?
使った事ある人、亜鉛用のシャイニーブルーとの違いとか
教えてもらえると嬉しいな。
756名無し迷彩:2008/03/14(金) 19:09:57
嫁が持ってた爪磨きの仕上げ用のパット?以前タバコのおまけでついてたらしいが、すごく作業性が良い。2000番並の細かさで全然目詰まりしないw
それで磨いたWAのCBをドブ漬け

マダラに染まり鬱

爪磨きで軽く煤を取る

ドブ漬け

繰り返している内に青い斑点が消えて鏡面のガンメタに仕上がった。これ以上反応しないんだけど、これって染まってるの?教えてエロイ人。ちなみにアルミブラックを適当に薄めて使った初心者です。
757名無し迷彩:2008/03/14(金) 19:30:40
>>756
アルミブラックでガンメタに?
1週間後、ただのマットブラックになってる悪寒w
758名無し迷彩:2008/03/14(金) 21:39:21
759756:2008/03/15(土) 06:21:35
>>757
…とりあえず今は綺麗なので様子見で。

>>758
塗りが上手くいかなかったのでドブ漬けした俺涙目w

とりあえず貼っときますね。
http://imepita.jp/20080314/854900
760名無し迷彩:2008/03/17(月) 00:12:58
>>756
CBは染めた事ないけど、HWなら薄めたアルミブラックで
ガンメタになる事あるよ。
俺のはその後もガンメタのままだが…
もしCBで違う結果になるようなら報告よろ。
761名無し迷彩:2008/04/09(水) 22:23:48
ブルー揚げ
762名無し迷彩:2008/04/13(日) 15:01:34
最近、Mさんとか全然来なくなっちゃたな。
763名無し迷彩:2008/04/14(月) 18:37:43
長物ならフルメタもブルーおkだよな?
764名無し迷彩:2008/04/22(火) 15:45:12
他人に見せたりしなければ短いのでも平気だぜ
765名無し迷彩:2008/04/30(水) 17:52:44
ところでみんなブルーイング後のクリアー材は
何使ってる? 固めに仕上がるのは、何か
教えてください
766名無し迷彩:2008/04/30(水) 20:23:36
>>765
何も使わない
どうしても使う時はホビー用のつや有りを使う
767名無し迷彩:2008/04/30(水) 20:55:17
ガラス系コーティングのホイールクリスタル使ってます。
人によっては邪道と思われるかも知れないけど…
768名無し迷彩:2008/04/30(水) 21:47:55
>>767
塗る前と塗った後で、ブルーイング独特の色合いが全然変わってしまう…ってことはないですか?
そういうのが無ければ、表面保護用に試してみたいんだけど。

以前、ブルーイング後のHWや金属パーツにタミヤのクリアーを吹いたら、
どこから見ても同じ色(全体を青く塗装したみたいw)…になってしまったのでorz
769名無し迷彩:2008/05/01(木) 00:10:48
>>765
自分もなにもしない。必要性も感じない。
770名無し迷彩:2008/05/01(木) 03:00:54
せっかく仕上げたのに何か塗るなんて考えられない。
んなことするならハナっから塗装するわ。
771767:2008/05/01(木) 10:55:30
>>768
やっぱり質感は変わりますよ。
だからこのスレの皆さんには不評なんでしょうね…
でも、よく見かけるラメラメブルー塗装よりは全然マシと思い、
金属パーツに限って使ってます。
さすがにHWのブルー後には使ってません。

HWと金属パーツの色合わせが気になるようなら、お勧めしません。
772767:2008/05/01(木) 14:46:08
連書きゴメソ。以前、別のスレで晒したモノが参考になるかどうか・・・

ttp://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=313144&tid=1752851&mode=&br=pc&s=
773名無し迷彩:2008/05/01(木) 16:49:30
>>772
銀ピカに磨き上げたHWや金属パーツにクリアを吹いてシルバーに
したいなら分かるんだが、染めた金属パーツにコーティングするのは
どういう意味があるの?
774名無し迷彩:2008/05/01(木) 18:08:23
>>771
768です。
レスありがとうございます。
やっぱり、ガラス系コーティングでも質感や色合いが変わってしまうんですね。
やるのなら金属パーツのみってのが無難のようですね。
>>772の画像も参考になります(レストアしたのも綺麗!)。

>>773
772さんじゃないけど…
俺の場合は、ブルーイングで仕上げたものをクリアなどでコーティングすれば
手でベタベタ触っても色落ちしないんじゃね?…と単純に考えて、
試しにクリアー吹いたら失敗してしまったです…orz
775767:2008/05/01(木) 19:14:43
>>773
>>774さんと同じく、ベタベタ触って退色したりするのを防ぎたくて…
まだ本格的に(と言ってもこの程度ですが…)ブルー仕上げしたのは2丁だけなので、
試行錯誤しながらやってます(^_^;)

>>774
参考になったみたいで良かったです(^-^)
776名無し迷彩:2008/05/02(金) 00:00:52
指紋とか手油がついてそれをいちいち手入れするのが面倒というなら分かるが
しっかり染まったブルーイングが触っただけで退色して行くという事はないと思う
777765:2008/05/02(金) 02:31:40
みなさんレスありがd! オイラの場合SAAの
HWフレームをケースハードンにするのに成功
(もちろん自己満足レベルだが)したので、>>774,>>775サン
と同じく退色を防ぎたいとオモタので
あえてうすく染めたから、余計に退色が気になったってことで
778名無し迷彩:2008/05/02(金) 20:56:14
>>777
ケースハードンは色目が変化し易いのでクリアー塗る事が多いな
ttp://www.hartford.co.jp/diy/hwch.htm
↑ハートフォードのケースハードン講座でもやってる
ただし、このページでは「ブルーイングではない」と言い切ってるぞw
779名無し迷彩:2008/05/03(土) 12:19:58
モデラでしこしこ、真鍮ブラシで磨くの繰り返しの
件だけど、たまーに真鍮ブラシのせいでちょっと深めの
綿キズがついて、それを消すためにペーパーがけに
もどざるをえないのだが、真鍮ブラシがわるいのかな?
それとも力の入れすぎだろうか?アドバイスお願いします。
780名無し迷彩:2008/05/03(土) 12:22:58
恐らく力入れすぎだと思います
撫でるようにね
781名無し迷彩:2008/05/03(土) 12:34:41
なんと早いレスありがとうございます。
もう一つ、真鍮ブラシの磨きかたなのですが、
例えば、リボルバーのフレームの側面など
進行方向の往復よりは、一定方向の繰り返しの
ほうが傷つきにくいとおもうのですが、考えすぎ
でしょうか?右、左、右、左よりはずーと右方向に
摩ると言う意味です。
782名無し迷彩:2008/05/03(土) 12:39:58
>>779
真鍮ブラシにも硬いのから柔らかいのまで色々ある。
なるべく一番柔らかいのを買ってくる。しかもそれを使い古したのが良い
あと、HWの素材にも傷つきやすいものと全然平気なのがあるね。
タナカ、マルシンのは傷つきにくいが、WA(特にCB)はすぐ傷つくとか
ま、力は優しく、スピードは速くがコツかな
783名無し迷彩:2008/05/03(土) 12:54:18
779です。何軒かのホームセンターなどで
手に入る真鍮ブラシはモーターツールのも
含めて結構買ったのですが、モーターツールの
真鍮ブラシが一番傷つきませんが、広い面で均等に
磨くのが自分には難しいのです。他のブラシは
使い古しをまねるために、わざと荒め目の紙やすりを
擦ったりしてるのですが。
784名無し迷彩:2008/05/03(土) 14:07:44
>>779
あるあるw
よっしゃ仕上げ完了!って後に一筋の傷があると、かなり凹む…
785名無し迷彩:2008/05/03(土) 15:14:36
軽く染めて酸化皮膜を作ってから真鍮ブラシで磨いてる。
ジャンクパーツで試して。
786名無し迷彩:2008/05/03(土) 15:42:24
>>779
わかるわかるw
自分も力入れすぎなのか不器用なのか、擦った痕が残ってしまったり、
手を滑らせて傷を付けてしまったり…って失敗が多いっす。

自分は、HWの素材の金属粒(磨きカス?)がポロリとはがれる→その粒で深い傷が…
って失敗が多かったんで、モデラ+真鍮ブラシの作業の代わりになるものを試行錯誤中…。
最近は、最終仕上げは厚紙や研磨フィルムで擦るとか、スポンジヤスリ
(三共理化学のミガキロンZ)をメインに使ったりしてます。
787名無し迷彩:2008/05/03(土) 16:12:00
もちろんブルーイング過程のスラッジ落としも
真鍮ブラシだけど、真鍮ブラシより柔らかい
ナイロンブラシじゃなかなか落ちないし、傷を
つけずに真鍮ブラシで磨くのは根気がいると
いうことでしょうか。
788名無し迷彩:2008/05/03(土) 16:54:55
微塵子、外に逃げたのか?
789名無し迷彩:2008/05/04(日) 16:01:34
真鍮ブラシは出来るだけ柔らかいやつを使って
毛を寝かせるようにササッと軽く撫でる感じで根気よく
俺はこんな感じ
790名無し迷彩:2008/05/04(日) 20:13:44
いやーんH
791名無し迷彩:2008/05/04(日) 21:59:27
モデラと真鍮ブラシの磨き
2,3時間なんてあっと言う間にすぎるな。
やめれない、とまらない。なんだか病的だな。俺。
792名無し迷彩:2008/05/04(日) 22:07:20
>>791
気をつけないと半日ぐらい過ぎるよね。
夕方あたりから始めて磨きに納得がいかなくて、
ブルーイングが日を跨いだことが何回もあるw。
793名無し迷彩:2008/05/05(月) 00:26:14
今日はもうやめる。
マルシンのエンフィールドポリス
だけど。
794名無し迷彩:2008/05/06(火) 23:14:42
初めてのブルーイングに試行錯誤しながら挑戦してます
染めては失敗してやり直しの繰り返しでスライドがデコボコになってきましたが気にしません
一丁駄目にする気で取り組んでます(コンバットコマンダーゴメソ)

HWのスライドにブルー液(アルミブラック5倍希釈)を塗ってて疑問に思ったんですが、表面がブルー液を弾くまで塗ろうとしたら反応過程は
茶→薄い水色→青→鉛色(光沢)
になるんでしょうか?
深い青色にしようと塗りと磨きを繰り返してたら最終的に鉛色になってしまいました。
795名無し迷彩:2008/05/06(火) 23:34:53
ブルーイング中毒の受験生が通りますよ

ワイは鏡面仕上げののちアルミブラック原液を筆塗りし放置して乾ききったら磨いて油塗布

なんかガンブルーシリコンスプレーを塗布し乾かし塗布しを繰り返すとなぜか青くなる…
796名無し迷彩:2008/05/07(水) 02:34:06
銃ばっか磨いて、頭を磨かず
人生をブルーにする
そんな受験生の姿が
私には見える!
797名無し迷彩:2008/05/07(水) 04:10:28
>>796
たしかに。あんたの頭テッカテカだもんな。
798名無し迷彩:2008/05/07(水) 04:48:23
テカテカで悪かったな
  
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \  
         /              `、
        ,illlllllllllll                
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  _|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、  
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/  
       |        ,,,..lllllll,/     
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ     
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/      
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._   
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
799名無し迷彩:2008/05/08(木) 01:30:35
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n59542361
     ↑
思ったより吊り上らなかったな
800名無し迷彩:2008/05/08(木) 12:52:17
昔ほど吊上がらないね
801名無し迷彩:2008/05/11(日) 01:17:42
青いライトを当ててる時点で萎える…
802名無し迷彩:2008/05/22(木) 15:32:07
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k57978647

これはキタ〜〜〜〜〜〜〜!!!!
803名無し迷彩:2008/05/22(木) 15:45:27
キター!オメ!
804名無し迷彩:2008/05/22(木) 16:01:30
>>802
いやいや、凄いねこりゃ。いいもん見せてもらいました。
805名無し迷彩:2008/05/22(木) 16:25:41
>>802
こーいう色ってメーカー純正メッキである程度出せるよね。
多少ヒケっててもしょーがないとして、マルシン純正で出せばいいのにね。

公安関係に気をつかって出さないんだろーか?w
806名無し迷彩:2008/05/22(木) 17:57:36
>>802 すげえ!Mさんやったね!

・・・つか、フルメタな人に落とされたのね、
さすがお金持ってるわw
でもちょっと心配だな〜
807名無し迷彩:2008/05/22(木) 18:25:01
>>805
よしんば百歩譲ってマルシンのお姉様がメッキでこの色を出せたとしても、、、
マルシン姉様はシレッとパーティングラインの上からメッキがけしちゃいそうです><
808名無し迷彩:2008/05/22(木) 19:54:51
>>807
やまんば、いや・・・

最近のマルシンの再販モデルガンの気合はバカに出来ないよ〜ん。
エクセレントHWシリーズがあるんだから
エクセレント・ブルーメッキ・シリーズなんてあってもええと思うぞ。
少し高額になってもしかたないとは思うが。
809名無し迷彩:2008/05/23(金) 22:36:44
15万か・・・
これ、オクじゃなくMさんに直接依頼すれば
半額は無理としてももっと格安でやってくれるんじゃないの?
何ヶ月か待つことになるだろうけど・・・
810名無し迷彩:2008/05/24(土) 22:02:43
>>809
だよね〜
ヤフオクマジックを見た!
811名無し迷彩:2008/05/26(月) 22:45:28
HWって磨いたまま放置すると変色したりするの?
812名無し迷彩:2008/05/27(火) 16:15:37
くすみます
813名無し迷彩:2008/05/27(火) 23:30:19
そうなんだ。ありがと。
アルミブラック液買ってきたのはいいけど失敗怖くて手を出せないww
磨いたら即磨くのかぁ・・・う〜む
つか磨いたら刻印消えそうで怖くて手が出ないw
こんなボクに勇気を下さい兄貴達
814名無し迷彩:2008/05/28(水) 00:54:32
まあ1挺オシャカにする度胸がないとな
それがいやなら、CBモデルにしな、軽く磨くだけできれい染まる。
815名無し迷彩:2008/05/28(水) 16:56:35
一週間位ならほったらかしておいても細かいのでササッと磨けば元に戻るダスよ
こういう事するのが初めてで薄い刻印のモノならまず消えると思った方がいいダス

変な文章になったダス
816レモン汁で染め調整?:2008/05/29(木) 19:24:25
http://www.militaryblog.jp/usr/famasman/dcf-1849sg.jpg
これもまた慣れない方がやるとあまり良くないのでここでお話しするのも微妙なのですが、
ブルーイングした表面を元に戻すリブルー液ってありますよね。
あれお幾らぐらいするのか存じ上げないのですが、
ぶっちゃけ買いに行くのが面倒だし勿体無いので僕がリブルーする時はレモン汁使って済ませちゃいます。

要は酸化現象を科学変化で元に戻せば良いだけの話なので、やってやれない事では無いんですよね。限度はありますけど。

あとちょっと染まり過ぎた所も水で薄めたレモン汁で撫でていい色合いに調整するとか。
これはホントに難しいのでオススメし兼ねますが。

酸化を元に戻すという原理から、
酸化したダミーカートのリファインにも使えますが、
これもやはりあまり良い方法ではないです。戻るのは戻ります。そりゃあもうキレイに。でもちょっとヘンな色に戻るので

遊び程度にやってみてもいいやと思える方だけにご提供する方法です。




・・・だそうですちょw
817名無し迷彩:2008/06/06(金) 00:51:50
塗装を剥くとスライド上部に湯口跡みたいなものが出てくるんですけど
斑になったりしませんか?
818名無し迷彩:2008/06/07(土) 05:53:26
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w25442239

ブルーライティングキタ━━━━!!!!!!
819名無し迷彩:2008/06/07(土) 15:21:15
青いライトが反射してるね
820名無し迷彩:2008/06/07(土) 19:48:03
ブル〜ライトぱ〜いそ〜ん〜♪
821名無し迷彩:2008/06/07(土) 20:43:17
原液つけて何回もゴシゴシしすぎでの典型的な色だな。
822名無し迷彩:2008/06/07(土) 21:02:37
167 名前:名無し迷彩[] 投稿日:2008/06/07(土) 06:16:36
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w25442239

ブルーライティングキタ━━━━!!!!!!

168 名前:名無し迷彩[] 投稿日:2008/06/07(土) 20:03:27
青いな・・・光が


アンタこの前もそいつの事晒してたけど・・ 私怨ですか?w
823名無し迷彩:2008/06/07(土) 21:19:23
いいえ、宣伝です。
824名無し迷彩:2008/06/07(土) 21:54:51
マルチ知った途端、一連の批評が独り言に見える不思議w
825名無し迷彩:2008/06/07(土) 21:56:11
宣伝かよ
826名無し迷彩:2008/06/08(日) 00:24:00
悪い例か
827名無し迷彩:2008/06/08(日) 01:23:48
イラネ
828名無し迷彩:2008/06/08(日) 02:14:59
トリガーのサビはかなりキテるな・・・。
829名無し迷彩:2008/06/08(日) 09:24:48
サビじゃなくて、ケースハードンの茶色だろ。
ブルーイングの色は別に悪くないとおもうけど。
みんなドブ漬け派ですか。亜鉛部分の色も
あってるし。
830名無し迷彩:2008/06/08(日) 11:09:33
トリガーのサビ!!w

こんな恥ずかしい奴に粘着される出品者カワイソスwww
831名無し迷彩:2008/06/08(日) 13:18:12
カワイソスwww
カワイソスwww
カワイソスwww
カワイソスwww

あーハズカシスwwwwwwwwwwwww
832名無し迷彩:2008/06/08(日) 13:53:58
引っ込みつかなくなった粘着って面倒臭いからあまり馬鹿にしないようにw
833名無し迷彩:2008/06/08(日) 15:57:35
二匹目のドジョウ狙い。でもこのヒトも有名だぬ。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u25439518
大台は超えそうもないが、、。
M氏のとどっちが奇麗なんだろう、現物は。
834名無し迷彩:2008/06/08(日) 17:43:44
出品者必死だなw
835名無し迷彩:2008/06/08(日) 17:54:55
念入りにやっとかないと不安な気持ちになるんだよな?w
836名無し迷彩:2008/06/08(日) 19:40:03
常に2ちゃんチェックしてるって言ってたわw
837名無し迷彩:2008/06/08(日) 20:01:38
本当に引っ込みつかなくなってる奴w
838名無し迷彩:2008/06/08(日) 21:03:02
>>833
やっぱりスライドの湯口は多少残るもんなんだな…。
839名無し迷彩:2008/06/08(日) 21:34:41
ちんこのシワ
840名無し迷彩:2008/06/08(日) 21:53:24
ちんこのシワは死神が刻むデスカウントで、一定量を超えると死ぬ。
それを防ぐには、ちんこのシワに沿って真鍮ブラシをあててススを落とすと良い。
ススはとてもイイ匂いがするけど、嗅いじゃダメ。
841名無し迷彩:2008/06/08(日) 22:05:05
嗅いだらルール違反なので「玉袋燻製」の刑ですぞ。
842名無し迷彩:2008/06/08(日) 22:31:38
玉袋のシワなのかちんこのシワなのかが問題だ。
玉袋のシワに真鍮ブラシは可能だが、ちんこ本体に真鍮ブラシなど考えるのも恐ろしい。
玉袋のススは確かに良い薫りだが、ちんこのススはダメな薫りだ。
843名無し迷彩:2008/06/08(日) 22:41:00
ススのんきだね
844名無し迷彩:2008/06/08(日) 23:14:58
ここまで業者さんの巣窟になったの見たのは
初めて!ww
やはり大台超えはウラヤマシス?w

845名無し迷彩:2008/06/08(日) 23:39:52
業者とは?
846名無し迷彩:2008/06/09(月) 00:30:33
シワシワ仮面
847名無し迷彩:2008/06/09(月) 01:30:50
ブルーイングしたものの保管ってどうするのが最適ですか?
848名無し迷彩:2008/06/09(月) 01:52:43
>>847
画像にでも残して

本体は黒く劣化する前にオクで売っぱらうこったなw
849名無し迷彩:2008/06/09(月) 02:18:00
ひょっとして一日中スレに貼りついてるのか?
すごいなぁ
850名無し迷彩:2008/06/09(月) 02:38:07
粘着質な生き物に恥をかかせるとこうなるんですよw
851名無し迷彩:2008/06/09(月) 03:15:34
>>849-850
自己紹介&自演乙w
852名無し迷彩:2008/06/09(月) 13:35:51
馬鹿にされると自演扱いするのって粘着の典型的な逃げ方だよねw
つーか本当に貼り付いてたし

853名無し迷彩:2008/06/09(月) 13:57:39
「本人乙」もなw
854名無し迷彩:2008/06/09(月) 16:19:44
>>852-853
また20分間隔ですか?w
855名無し迷彩:2008/06/09(月) 16:28:16
そう思う事で現実から目を逸らせるのならそれはそれでいいんじゃないのか?w
856名無し迷彩:2008/06/09(月) 16:31:20
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/112916205

オマエラカスのせいで売れなかったニダ!
謝罪と賠償をようきゅうするニダ!!

by ダニムラ文雄
857名無し迷彩:2008/06/09(月) 16:37:41
虹色メッキはウリの専売特許ニダ!
イルボンはまねしたら許さんニダ!!!

byダニムラ文雄ニダ
858名無し迷彩:2008/06/09(月) 16:53:43
図星を突かれて大興奮し始めますたw
859名無し迷彩:2008/06/09(月) 17:53:55
>>855
お前の出品物の現実か?w
860名無し迷彩:2008/06/09(月) 17:59:38
どうやら興奮状態に頭の回転がついて来ないようで・・ 後手後手に回り始めておりますw
861名無し迷彩:2008/06/09(月) 18:16:02
こんな事してる暇があったらパーツを何個か磨いたり染めたり出来ただろうに・・
862名無し迷彩:2008/06/09(月) 18:57:36
ヤジー必死杉w
863名無し迷彩:2008/06/09(月) 19:01:07
両方に言ったつもりなんだけどな・・ 頭に血が上って見境なくなってるのか?
864名無し迷彩:2008/06/09(月) 19:04:59
>トリガーのサビはかなりキテるな・・・。
>トリガーのサビはかなりキテるな・・・。
>トリガーのサビはかなりキテるな・・・。


出品者に質問してみたらどうだい?w
865名無し迷彩:2008/06/09(月) 19:46:10
自業自得とはいえ、サビ君ズタボロw
866名無し迷彩:2008/06/09(月) 20:00:13
サビなどと言ったばかりに板に貼り付いて粘着書き込み。。。
コレがホントの「サビ残業」。
867名無し迷彩:2008/06/09(月) 20:10:43
>>863-866
大丈夫ですか?
868名無し迷彩:2008/06/09(月) 20:17:16
まだ泣いてるんか?w
869名無し迷彩:2008/06/09(月) 20:52:33
今後何かを見つけてもここに貼ったらサビ男扱いされそうで嫌だなぁw
870名無し迷彩:2008/06/09(月) 20:57:42
サビ男の人気に嫉妬
871名無し迷彩:2008/06/09(月) 22:01:03
ひさびさすげー伸びてると思えば何だこの有様は。
ここは紳士の集う場所じゃないのか?
まったり磨こうぜ
872名無し迷彩:2008/06/10(火) 00:26:39
出品者慟哭だな
873名無し迷彩:2008/06/10(火) 16:26:35
おや、まだサビが残っていたみたいで・・
874名無し迷彩:2008/06/10(火) 20:25:16
>>873
しつこい出品者やなw
875名無し迷彩:2008/06/10(火) 20:47:53
別に「負けた」とか思わなくてもいいんだよw
876名無し迷彩:2008/06/10(火) 21:39:38
>>875
思うように値が上がらなかったから憂さ晴らしですか。
877:2008/06/10(火) 21:43:48
くやしいのうwww
くやしいのうwwwww
878名無し迷彩:2008/06/10(火) 21:47:48
>>877
ずっと張り付いてるのかw
即効レス乙w

次回のブルーイングは、機種チョイスを慎重にすることだね君w
879名無し迷彩:2008/06/10(火) 21:48:01
そっぽ向きながら必死にしがみ付いてるんだもんな・・ サビ男よ、そりゃ負けるってw
880名無し迷彩:2008/06/10(火) 21:49:50
こうして出品者に対する怨念をつのらせるばかりで
自分を馬鹿にしている奴に何一つやり返せていない件w
881名無し迷彩:2008/06/10(火) 21:55:45
せっかく俺がちんこのシワの話で和ませてやろうとしたのに。
882名無し迷彩:2008/06/10(火) 21:55:48
恨みたいだけ恨めばいいんじゃないのか?w
つーか無職で銭持ってないから落札出来ないんでしょ?ww
883名無し迷彩:2008/06/10(火) 21:59:35
>>879-880
惨めになるだけだよヤジーw

おれサビ男じゃないしw認めたくないならいーけどw
884名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:01:31
かなりシツコイ性格だねパイソン1911wwww
885名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:04:11
そういう逃げ方って最低だよねw
886名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:05:02
>おれサビ男じゃないしw
>おれサビ男じゃないしw
>おれサビ男じゃないしw

このみっともなさw
887名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:06:31
いいかげんにしないかヤジマ君
888名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:06:36
サビ男君、涙と鼻水が垂れると余計な所までサビちゃうぞw
889名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:07:20
ほーw
890名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:09:05
「名前ばらすぞ」で黙らせようとしてるみたいな?w
いいんじゃないのか? 俺関係ねえもんww
891名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:10:47
愚策をしくじるサビ男w
892名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:13:48
>おれサビ男じゃないしw
>おれサビ男じゃないしw
>おれサビ男じゃないしw
>おれサビ男じゃないしw
>おれサビ男じゃないしw
>おれサビ男じゃないしw


お 前 が サ ビ 男 だ よ 、 馬 鹿 w
893名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:16:54
サビ男また泣いちゃったよwwwwwwwww
894名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:18:50
脳内と現実が直結している精〇異〇者にありがちな自爆のパターンですねw
895名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:20:07
がんがれ粘着w
896名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:20:45
↑そうですね。
897名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:23:07
矢印厨にくっつかれてるしw
駄目だな、サビ男君ww
898名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:24:45
↑お前がな。
899名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:24:51
サビ男ってありがたいよなw
900名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:25:48
↑白痴登場。
901名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:27:17
こんなカタワをこの世に発生させた責任があるとはいえ、こいつの親が気の毒だなw
902名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:29:20
―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_


    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||V||                   /⌒彡  
  _ ||.I.||         /⌒\     /冫、 )
  \ ||P|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ     _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (<二:彡)    \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐'''''"
903名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:31:11
祭りの予感
904名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:32:32
>>901
格差社会のクズ自己紹介乙w
905名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:32:33
サビ男次第だよ、頑張れサビ男!!
906名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:33:17
>>905
sageてるのオマエだけだがw
907名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:33:44
負け慣れてるサビ男も>>901は許せなかったみたいですよw
908名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:34:57
>>906
エテ公並みの脳味噌が考え出した論点ずらしですね?w
909名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:35:00
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧__∧ ⌒`)ド し'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧__∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)

910名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:37:09
この馬鹿と同じ空間に何分かいさせてくれたら罵り殺す自信があるのですがw
911名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:40:03
:::::i : |       ,ヘ ::::::,!
:::::i : !、.     // :::::::,! _   r=、
::::::゙、;ヽ、    i^'i  :::/ ;'、===ョ ゙iヽ\
:::::::::\ :゙''- 、,,,__i ヽ、'"  ! '゙i;:;:;;!/ /`"
----−`'''ー----ヾ、  ̄`⌒゙   ` ,ノ
           ゙''ー-、,,   ,;. 、,f
               |  '" i ゙|
                   |,、   !, !
.                 f,   ,y  |
              /´  ,ノ  ,!、
              ,/  ,;-'' `ヽ  ゙;
             i  i     ヽ ヽ、

i^'i  ______           python1911祭りだ!!                   _
i i E'===,;゙;   i^'ii^'i  ,______               __  .i^'i、     ;'、===ョ. i^'i
i \i;:;:;:;;i"' !  ,/ ii i E'===,、゙;  i^'i    i^'i.    ;'、===ョ i i ヽ    ! '゙i;:;;:;;!/ /
ヽ  '`  ⌒' ̄  ソi \i;:;:;:;;i"' !  ,/ i    i ヽ、   ! '゙i;:;:;;;!/ /ヾ、  ̄`⌒゙   ` ,ノ
 ヽ  ,,  , ,--'" ヽ  '`  ⌒' ̄  ソ    ヾ、  ̄`⌒゙   ` ,ノ   ゙''ー-、,,   ,;. 、,i
  .| :'゙i"'  i     ヽ  ,,  , ,--'"       ゙''ー-、,,   ,;. 、,f      |  '" i ゙|
  .|  !  |      | :'゙i"'  .i              |  '" i ゙|       |,、   !, !
  |  v  i      |  !   |              .|,、   !, !      .i,   ,y  |
  ..!  .::!:.   \  .  |  v  .i               ,i,   ,y  |     /´  ,ノ  ,!、
./`゙ ,r'゙'ー、   ヽ   .!  .::!:.  \           /´  ,ノ  ,!、  ,/  ,;-'' `ヽ  ゙ヽ
´ ,ィ'"     `i.  i ./` ;r'゙'ー、   ヽ         ,/  ,;-'' `ヽ  ゙;  i  i      ヽ  ヽ、
912名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:41:36
頭の悪い粘着の逃げ方を全て網羅しているサビ男さんはプロの2ちゃんねらーですか?w
913名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:43:04
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w25442239
  ↑
この出品者か(今現在画像あり)
914名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:44:47
自演部隊投入の為の仕込みを始めましたね?w
915名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:47:31
>>913
で、それがどうしたんだよ?w
ちゃんと俺の方を向いてくれよ、なあサビ男よぉwwwwwwwww
916名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:52:27
>>915
白痴興奮状態w
917名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:54:18
>>915
ブサイクが脳内通り魔殺人状態かw
918名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:55:23
>>915
相手にされて嬉しかったんだな社会のゴミ君w
919名無し迷彩:2008/06/10(火) 22:57:02
>>915
通り魔事件起こすなよオマエまじでw
920名無し迷彩:2008/06/10(火) 23:22:59
涙の大連投がw
921名無し迷彩:2008/06/11(水) 00:27:43
>>920
お前がなw
922名無し迷彩:2008/06/11(水) 01:23:56
くやしいのうwww
くやしいのうwwwww
923名無し迷彩:2008/06/11(水) 10:07:04
最近は書き込むこともなくロムってばかりだけどちょこちょこ立ち寄ってました。

以前、このスレには1/75さんとかダスさんとかケースハードンの達人さんとか
沢山の手錬が居て画像upとかで凄く盛り上がってましたね。

初心者にも優しくて、珍しいくらい良スレの「ブルーイングに失敗しても泣かないヤシの数→」
そしてその住人の仲間になれたことに少なからずプライド持ってました。
沢山の事を学ばせてくれたこのスレのおかげで今の自分がいるといっても過言ではないと思います。

でも今はこんな流れでしかレスがのびない。情けない位にこのスレは終わってしまってる。

9241/75:2008/06/11(水) 23:22:27
あぁ、M さんなのかなぁ。
私もロムってはいますよ。お元気ですか?
皆さんこのへんで元のまったりにもどりましょうよ。
925名無し迷彩:2008/06/12(木) 14:03:58
_ _._       i!i!i!i'
   |::|  ;''':' '`っ|  |_|  |
   |::|  ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、   人人人人人人人人人人
   |::| ||  |  {;;;;;;;;;;;;;:}  )ああっ!今日も一日オナニー三昧!
   |::| ||., \  ':;;;;;;;;;;' < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
   |::| | \  `''"~   ""'' )シュッ!シュッ!シュッ!
   |::|__.|_.` i           YYYYYYYYYYYYYYYY
   |::|―--  `i  人    :  'i ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
               ̄     //.  \.\`_',.-i
926名無し迷彩:2008/06/12(木) 22:26:04
コソーリ画像を消去しているヤジマトシノブ。
927名無し迷彩:2008/06/12(木) 22:38:35
オレには、加藤智大君、金川真大君、造田博君、上部康明さん、宅間守さん
の気持ちが良くわかる、
オレには、ろくな友達もいない、会社では、古くからいるおばさんに給料いくらか聞かれて
そのおばさんに、しゃべっただけで、おばさんが社長に、あいつ新人なのに、なんで私より
給料上なんだ?と社長に講義されて、マイナス5万円もくらった、

正直生きてても何も楽しいことも、面白いこともない、
会社の古くからいるおばさんに人生狂わせられた。
928名無し迷彩:2008/06/12(木) 22:40:32
>>927
といって場をつくろうヤジマトシノブw
929名無し迷彩:2008/06/12(木) 22:43:54
>>927
このコピペ流行ってるの?
930名無し迷彩:2008/06/12(木) 22:50:01
流行ってないぞ
931名無し迷彩:2008/06/12(木) 22:57:17
ヤジマトシノブ登場
932名無し迷彩:2008/06/12(木) 23:07:09
ヤジマトシノブ涙目
933名無し迷彩:2008/06/12(木) 23:45:32
_ _._       i!i!i!i'
   |::|  ;''':' '`っ|  |_|  |
   |::|  ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、   人人人人人人人人人人
   |::| ||  |  {;;;;;;;;;;;;;:}  )ああっ!ヤジマトシノブ今日も一日オナニーミガキ!
   |::| ||., \  ':;;;;;;;;;;' < オナニー シュッ!シュッ!シュッ!
   |::| | \  `''"~   ""'' )シュッ!シュッ!シュッ!
   |::|__.|_.` i           YYYYYYYYYYYYYYYY
   |::|―--  `i  人    :  'i ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
               ̄     //.  \.\`_',.-i
934名無し迷彩:2008/06/13(金) 11:58:06
埋めます。
二度とブルーイングスレは立てないでください。
935名無し迷彩:2008/06/13(金) 11:58:40
umemasu.
936名無し迷彩:2008/06/13(金) 14:33:30
悔しい思いをしているのが誰なのかひと目でわかるw
937名無し迷彩:2008/06/13(金) 14:47:42
埋め
938名無し迷彩:2008/06/13(金) 21:35:37
埋め
939名無し迷彩:2008/06/13(金) 21:58:31
悲しいことですなぁ。何で?
940923ことmasaaki:2008/06/14(土) 00:06:11
>>924
1/75さん、お久しぶりです。ご無沙汰してます。お元気そうでなによりです。

やっぱり1/75さんを筆頭にこのスレ全部が自分にとって特別な存在です。
ブルーイングだけじゃなく、色んな大切な事を気付かせて(教えて)くれました。

大切な仲間の居る場所です。

こんな事で本当に終わってほしくないです。
ちょっとだけスレの流れを元に戻してください。お願いします。

ダメですね、気の利いた言葉が思い付きません。
学がないって本当いけません。

941名無し迷彩:2008/06/14(土) 01:20:01
↑そうですね。
942名無し迷彩:2008/06/14(土) 01:47:48
まだちょっと気が早いけど・・・

次スレはこちら
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1141039267/l50
943名無し迷彩:2008/06/14(土) 02:37:08
やっと昔の香りが戻りつつ有りますね。このスレをロムるのを楽しみにしていた者にとって、最近は悲しい話題ばかり・・モデルガンを楽しみ、ブルーイングを楽しみ、色々な方々と会話を楽しむ、せっかくの場です。大事にしたいですよね。
944名無し迷彩:2008/06/14(土) 03:15:43
↑そうですね。
945名無し迷彩:2008/06/14(土) 03:20:37
↑そのとおり。
946名無し迷彩:2008/06/14(土) 12:20:45
_ _._       i!i!i!i'
   |::|  ;''':' '`っ|  |_|  |
   |::|  ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、   人人人人人人人人人人
   |::| ||  |  {;;;;;;;;;;;;;:}  )ああっ!ヤジマトシノブ今日も一日オナニーミガキ!
   |::| ||., \  ':;;;;;;;;;;' < オナニー シュッ!シュッ!シュッ!
   |::| | \  `''"~   ""'' )シュッ!シュッ!シュッ!
   |::|__.|_.` i           YYYYYYYYYYYYYYYY
   |::|―--  `i  人    :  'i ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
               ̄     //.  \.\`_',.-i
947名無し迷彩:2008/06/14(土) 14:34:21
恥の上塗りですか?w
948名無し迷彩:2008/06/14(土) 16:32:11
_ _._       i!i!i!i'
   |::|  ;''':' '`っ|  |_|  |
   |::|  ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、   人人人人人人人人人人
   |::| ||  |  {;;;;;;;;;;;;;:}  )ああっ!ヤジマトシノブ今日も一日オナニーミガキ!
   |::| ||., \  ':;;;;;;;;;;' < オナニー シュッ!シュッ!シュッ!
   |::| | \  `''"~   ""'' )シュッ!シュッ!シュッ!
   |::|__.|_.` i           YYYYYYYYYYYYYYYY
   |::|―--  `i  人    :  'i ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
               ̄     //.  \.\`_',.-i
949名無し迷彩:2008/06/14(土) 19:36:03
毎日彼の事ばかり考えているらしいw
950名無し迷彩:2008/06/14(土) 19:53:17
_ _._       i!i!i!i'
   |::|  ;''':' '`っ|  |_|  |
   |::|  ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、   人人人人人人人人人人
   |::| ||  |  {;;;;;;;;;;;;;:}  )ああっ!ヤジマトシノブ今日も一日オナニーミガキ!
   |::| ||., \  ':;;;;;;;;;;' < オナニー シュッ!シュッ!シュッ!
   |::| | \  `''"~   ""'' )シュッ!シュッ!シュッ!
   |::|__.|_.` i           YYYYYYYYYYYYYYYY
   |::|―--  `i  人    :  'i ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
               ̄     //.  \.\`_',.-i
951名無し迷彩:2008/06/14(土) 20:05:28
憎しみの炎がw
952名無し迷彩:2008/06/14(土) 23:01:22
サビ男は涙目で荒らしwww
953名無し迷彩:2008/06/14(土) 23:37:18
流れを全く無視して素人質問。
ルガーP08の亜鉛パーツ(トリガーとかセフティとか)をストローフィニッシュに
するには液やコツなどありましたら聞かせて下さいm(__)m

SAAのフレームのケースハードン処理の解説ページを参考に下地の色を付けるところまでで
止めるのかな〜とも思ったんですが、HWとはまた違うと思うし、やはりココは
賢いアニキ達から先達の知恵を是非に拝借と思いまして。

宜しくお願いします〜
954名無し迷彩:2008/06/15(日) 00:05:12
>>953
ニッケルメッキの上に22kメッキ掛けてるのにストローフィニッシュだと?
大体金属モデルガンを黒くしたら銃刀法違反じゃってタナカのガスブロですかそうですか



手順としては薄くした2〜3種類のブルー液を使って普段の亜鉛用の手順でやればそれっぽくなる
個人的には亜鉛は原液どぶ漬けが好きだからあんま参考になんなくてスマン
955名無し迷彩:2008/06/15(日) 00:28:12
>>954
随分と高飛車だなw
956953:2008/06/15(日) 00:43:12
>>954
あースンマセン、タナカのだって書くべきでしたね。
やはり薄い液で色々やってみるってトコでしょうか。なんとなく薄い色を合わせるのって
コツというか、難しいんじゃないかなと言う印象です。
957名無し迷彩:2008/06/15(日) 07:57:36
亜鉛パーツの染め、私は10倍希釈のスーパーブルーに一瞬くぐらせ、すぐに拭き取り、その後綿棒を使い同じ液で濃淡を付けてます。

仕上げにコンパウンドで磨き、色止めはアクリル系のクリアーを吹き付けてます。参考になれば・・
958名無し迷彩:2008/06/15(日) 12:45:20
_ _._       i!i!i!i'
   |::|  ;''':' '`っ|  |_|  |
   |::|  ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、   人人人人人人人人人人
   |::| ||  |  {;;;;;;;;;;;;;:}  )ああっ!ヤジマトシノブ今日も一日オナニーミガキ!
   |::| ||., \  ':;;;;;;;;;;' < オナニー シュッ!シュッ!シュッ!
   |::| | \  `''"~   ""'' )シュッ!シュッ!シュッ!
   |::|__.|_.` i           YYYYYYYYYYYYYYYY
   |::|―--  `i  人    :  'i ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
               ̄     //.  \.\`_',.-i
959名無し迷彩:2008/06/15(日) 13:13:22
部屋に篭もってそんな事ばかり考えてないでさ・・ 散歩して来たけどすごくいい天気だぞw
960953:2008/06/15(日) 21:56:20
>>957
ありがとうございます。来週ちょっとやってみます。晴れの日の方がイイのかな?
961名無し迷彩:2008/06/16(月) 00:08:18
天気よりパーツの温度に気をつけて作業した方が良いかもしれません、ペーパー掛け直後はパーツの温度が高い時が有るようで、反応が早過ぎる場合がありました。

只、仕上げのクリアーのことを考えれば、天気が良い方が、善いですよね。頑張って下さい。
962名無し迷彩:2008/06/16(月) 00:21:36
↑そうですね。
963名無し迷彩:2008/06/17(火) 00:13:29
↑そのとおり。
964名無し迷彩:2008/06/17(火) 02:03:37
↑定説です。
965名無し迷彩:2008/06/17(火) 02:05:39
↑当たり前。
966名無し迷彩:2008/06/17(火) 14:05:31
_ _._       i!i!i!i'
   |::|  ;''':' '`っ|  |_|  |
   |::|  ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、   人人人人人人人人人人
   |::| ||  |  {;;;;;;;;;;;;;:}  )ああっ!今日も一日オナニー三昧!
   |::| ||., \  ':;;;;;;;;;;' < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
   |::| | \  `''"~   ""'' )シュッ!シュッ!シュッ!
   |::|__.|_.` i           YYYYYYYYYYYYYYYY
   |::|―--  `i  人    :  'i ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
               ̄     //.  \.\`_',.-i
967名無し迷彩:2008/06/18(水) 04:54:30
無知無能を晒され
下らないプライドを傷つけられたからって荒らすなよw
サビ男しつこいぞ!
968名無し迷彩:2008/06/18(水) 23:54:28
>>967
そんな時間に書き込んでるアンタは何者?w
969名無し迷彩:2008/06/19(木) 01:24:35
↑内緒
970名無し迷彩:2008/06/19(木) 16:37:24
くやしいの(ry
971名無し迷彩:2008/06/19(木) 22:36:14
↑白痴登場
972名無し迷彩:2008/06/19(木) 22:36:51
中身に関してはマルイのVer3の勝ちだと思うんだけど・・・

74の中身Ver?はこれからだろうけど、こけると予想!黒歴史になる!
973名無し迷彩:2008/06/21(土) 00:23:10
↑そうですね。
974名無し迷彩:2008/06/21(土) 03:03:25
愚か者登場
975名無し迷彩:2008/06/22(日) 22:57:13
↑お前がな。
976名無し迷彩:2008/06/23(月) 11:48:46
くやしいの(ry
977名無し迷彩:2008/06/24(火) 02:06:41
↑お前がな。
978名無し迷彩:2008/06/24(火) 05:43:53
                ____
            , ' ´ ̄        ̄ `ヽ
          , '            ,‐--- 、 `ヽ
        , '              | | ̄`i `l  ヽ
        l                   | ,ニ、´、'    |
         |              l__l  ヽ_ゝ   |
          |         ,,.- ‐' ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~`ー- 、
          |      .-‐' ´                  ` ー 、
   ,     |___,,.----------------―――――――――'
 , ' |i´`i   | ,'   ,'        /i!i! 、`i!i‐ 、  ゙ 、 ヽ、
i'   ''  `i | ヽ_, '    , '_~_`、   i!   ij二` ヽ  ゙i   |
`ヽ   , '  ! ヽ _,,.-‐‐'i"´/ :::○:`    ´i:O: `i |  |  |
  `i⌒i'_   __`i |  |  | | ::::::::::l     |::::,' | ,!、, ' |
  `‐i  `i´ ヽ|、 i'   l  \,,ニ´'       ゙、__/ | |  !,, '
    `ー' !、_,!ヽ`   l  ////      ///,,‐' | 
           |  |  |` ------------ '´|  |    
           ヽ、l   |::::::::`i      |::::::::|  !     
            |::::\ ゙、::::::::|    R |::://、
          , '´  ̄ `‐'ヽ、:|       |-`'   ゙ 、
         ,'           ゙、      |、     ,i
979名無し迷彩:2008/06/24(火) 22:42:31
矢印厨がモデルガン関係のスレを荒らし始めたのは、最近の事じゃなくて
去年の初め頃からだよ
統一協会は日本中で嫌われているんだから、嫌がらせが
目的ならそんなややこしい事なんかしないで、アングスは統一協会
とかのスレを立てるのが手っ取り早いと思うけどねw
アングスと統一の関係なんてまだ知らない人が多いんだし。

確実に癒えるのは、矢印厨のお陰で、2chじゃモデルガン談義がほとんど
不可能になった事だね。
これって、アングスには一応好都合な話だったんじゃないの?
980名無し迷彩:2008/06/24(火) 23:44:18
↑そうですね。
981名無し迷彩:2008/06/25(水) 00:51:14
↑そのとおり。
982名無し迷彩:2008/06/25(水) 19:18:23
次のスレはまだですか?
983名無し迷彩:2008/06/25(水) 22:54:03
二度とブルーイングスレは立てないで下さい。
984名無し迷彩:2008/06/25(水) 23:34:36
↑そうですね。
985名無し迷彩:2008/06/25(水) 23:39:31
埋めようか
986名無し迷彩:2008/06/25(水) 23:42:23
埋め期待age
987名無し迷彩:2008/06/26(木) 00:42:03
埋めます
988名無し迷彩:2008/06/26(木) 01:23:49
フリージャーナリストの有田芳生が赤報隊事件について、『朝日ジャーナル』が
当時まだタブー視されていた統一教会(統一協会)批判に乗り出したことや、
殺害された小尻記者が統一教会(統一協会)の霊感商法を取材していたことに
対するへの報復の可能性を指摘した。また、教団関連企業の「統一産業」が韓国
から大量狩猟用散弾銃を輸入したことがあり、信者の多くが全国各地で鉄砲店を
経営していることを取り上げた。
日本では神の摂理の一環として「銃砲店の摂理」と銘打って、全国各地で信者に
よる銃砲店を経営し、街頭でも販売活動をしていた(批判を受け、街頭活動は止めた)。
批判者からは、教団は武装化しているのではとの疑念を生んだ。それらの中で、
千葉のモデルガンショップの店長らが、モデルガンを実弾が撃てる短銃に改造して
売りさばいたとして1992年に逮捕された。
989名無し迷彩:2008/06/26(木) 07:02:10
次スレを待っているのが若干3名ほどいます
990名無し迷彩:2008/06/26(木) 09:22:39
そんなことより埋めようか
991名無し迷彩:2008/06/26(木) 23:02:31
↑そうですね。
992イティロー:2008/06/27(金) 02:35:58
↑そのトゥーリイィ
993名無し迷彩:2008/06/27(金) 10:52:09
埋め
994名無し迷彩:2008/06/27(金) 13:14:39
次スレは?
995名無し迷彩:2008/06/27(金) 16:42:00
二度とブルーイングスレは立てないで下さい。
996名無し迷彩:2008/06/27(金) 18:48:43
さっさと埋めような
997名無し迷彩:2008/06/27(金) 21:41:51
記念埋め
998名無し迷彩:2008/06/27(金) 21:51:35
次スレ立っても荒らされるだけだから要らないよね
999名無し迷彩:2008/06/27(金) 21:52:59
またいつか
1000月島きらり starring 久住小春:2008/06/27(金) 21:53:00
       /^X´ x `X゙ヽ  
       i r'ミ ノリ)))〉i i <バイバイ!
       リ リo´ゥ`oリ リ   ∧▲
       m9 }o i0lつ   (゚Δ゚,,) なー
         /_ ̄O、    と  つ
          し`J      しJ〜
10011001
__________________________________________

                      ズドゥーン         ``   ∧∧
               __ -,,,::;:'''"´"'''  ,,______Cニ))ニ)Д゚,,).  )
                 ´"''''- ''"  ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`A---l__l-1⊂,,,⌒`つ
                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      `┬―――――――――――――
                      . |

1000発目のレスは撃ち終えた!
次スレに照準を合わせろ!
http://hobby9.2ch.net/gun/
2chブラウザ総合サイト ttp://www.monazilla.org/
__________________________________________