バッテリーから火が出た

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
なんか火が出たんですが
幸い近くにいたためすぐ消せました
トラウマになりそうです
2名無し迷彩:2007/01/23(火) 14:12:45
トラウマン大佐に敬礼!
3名無し迷彩:2007/01/23(火) 14:14:19
後のマルシン製火炎放射器である
4名無し迷彩:2007/01/23(火) 14:15:41
ソニー製?
5名無し迷彩:2007/01/23(火) 14:17:14
>>2
エイドリアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
6名無し迷彩:2007/01/23(火) 14:39:41
こねくタンが逆さま?過充電?マトモに使ってそうなったなら、
メーカーに苦情を言いなされ、おしまい。
7名無し迷彩:2007/01/23(火) 14:42:56
バレルから弾が出た
8名無し迷彩:2007/01/23(火) 14:43:49
ちんこから石が出た
9名無し迷彩:2007/01/23(火) 21:44:39
おたまじゃくしも出た
10名無し迷彩:2007/01/23(火) 21:49:40
まんこから鳩が出た
11名無し迷彩:2007/01/24(水) 01:11:02
>>8
おま…それリアル病気じゃね?
12名無し迷彩:2007/01/24(水) 03:02:09
でも出たんだからもういいじゃん
13青空全羅ヲナヌスト:2007/01/24(水) 09:18:43
バッテリーの話は難しいから尿道結石について語ろう。
14名無し迷彩:2007/01/24(水) 09:34:42
淋病になった時は本当に情けなかったよ…。
なんで小便ごときでいちいち覚悟を決めてしなきゃならんのかと。
何故淋しい病(やまい)と書いて淋病なのかとことん実感した。
15名無し迷彩:2007/01/28(日) 00:01:08
>>14
すばやく医者に行って抗生物質貰ってくるしか手はないよな。
あれ、絶対勝手になおらんし・・
二回ほどかかったが一回目はおっさんの先生に珍を触られまくったうえ
看護師さんに、くすくす笑われた、痛いは恥ずかしいやら・・
16名無し迷彩:2007/01/28(日) 09:29:03
>>13
ども罵声です。
尿道結石になったら歩きに回るらしいおw

とリアルメディックが申しております。
17名無し迷彩:2007/01/28(日) 09:35:44
>>1
早くその電動こけ・・いや・ガンを捨てろ
家族が焼け出される前にな。
18名無し迷彩 :2007/01/28(日) 20:50:19
業務連絡

スレタイを「バッテリーから火が出た」から
「オナニーし過ぎたら赤球出た」に変更します
19青空全羅ヲナヌスト:2007/01/29(月) 10:06:29
え・・・数に制限有るの?

あと一発だったら・・・ガクガクブルブル・・・
20名無し迷彩 :2007/02/04(日) 10:59:28
ケツから火ぃ出た
21名無し迷彩:2007/02/20(火) 08:58:53
LAYLAXのバッテリーが破裂した…
22名無し迷彩:2007/02/28(水) 19:55:23
燃えたらいいのに
23名無し迷彩:2007/03/01(木) 17:20:19
>>19
古の人はこう言った。
「男は一升瓶一本分出したら来るべき日が来る」と・・・
24名無し迷彩:2007/03/01(木) 22:44:16
1・5gペットボトル3本分はだした気がする…
25名無し迷彩:2007/03/02(金) 19:11:36
君はすごいね!
26名無し迷彩:2007/03/14(水) 13:38:23
ファイヤー!
27名無し迷彩:2007/03/29(木) 19:14:51
私のハートに火を点けて!
28名無し迷彩:2007/03/29(木) 21:00:51
俺の財政は火の車。
29名無し迷彩:2007/05/02(水) 12:42:29
日野自動車?火の自動車?火の車?

日産(にっさん)?日産(ひさん)?悲惨?
30名無し迷彩:2007/05/20(日) 12:11:22
キラーB
31名無し迷彩:2007/05/20(日) 15:27:34
顔から火が出た
32名無し迷彩:2007/05/25(金) 11:54:34
イーグルの容量4200?のバッテリーがよく煙りが出るらしい。
33名無し迷彩:2007/05/25(金) 12:12:54
タム@ム製の安いバッテリーから煙でた。
GPのクレーン用バッテリーも煙&液体が出た。

後で聞いた話なのだが、
安価な海外製のセルは危険らしい。
34名無し迷彩:2007/07/05(木) 00:02:40
リチウムイオンで火が出たら半端じゃないぞ
35名無し迷彩:2007/07/05(木) 09:57:03
H小屋のリチウムイオンから火が出た事がある
どっかでショートしたんだと思うがさすがにキツい…
36名無し迷彩:2007/07/06(金) 00:00:17
>>32
イーグルに限らずIB4200は性能と引き換えに取り扱い、寿命が短いから初心者はGP3700あたりにしとけ
というのがラジヲタの見解
37名無し迷彩:2007/07/06(金) 18:15:37
IB4200の取り扱いが難しいって、どんな初心者なんだよw
38名無し迷彩:2007/07/06(金) 20:11:08
>>37
サバゲ板バッテリースレを見ればそう思いたくなるさ
39名無し迷彩:2007/08/11(土) 03:15:57
シナチク製品使うから火が出て当然だろw
携帯電話のバッテリーも爆発して死んでいた
外見はメーカー品を偽装して粗悪な電池を
平気で売る民族だ。
40名無し迷彩:2007/09/04(火) 22:37:13
バッテリースレ落ちててびっくりした。
誰か立て直しとくれ。
41名無し迷彩:2007/09/06(木) 18:36:42
いらねーだろ
どうせアンチGPの工作員と、空気の読めないアホの煽り合いスレにしかならんし
42名無し迷彩:2007/09/07(金) 00:11:46
インテ1400よりも容量の低いGP1100をなぜ薦めていたのか今頃になってわかる奴も出てきただろうな。
模型パドック見るとインテ1400が売れてるので初心者がいかに容量/値段だけで判断するかよくわかる・・・
インテ1400を死なす奴もだいぶ出てきたことだろう。
43名無し迷彩:2007/09/11(火) 06:31:57
>>42
1400死なすようなヤツは電動いじらない方がいい訳だが
44名無し迷彩:2007/09/22(土) 09:00:48
バッテリーを容量0から充電して、半分くらい入ったところで停電したんだが
とりあえず充電器から外してそれから何もいじらずに10時間経ったがそのまま充電開始していい?
45名無し迷彩:2007/10/09(火) 21:57:51
1600イマイチか?
1400が神過ぎただけかも知れんが
46名無し迷彩:2007/10/10(水) 12:31:50
9.6v容量3000のニッケル水素のバッテリーが充電して1日置くとほとんど放電してしまいます。逝ってるのでしょうか?
ちなみに買ってから2年目です。
47名無し迷彩:2007/10/10(水) 12:39:50
>>46
逝ってるね
48名無し迷彩:2007/10/10(水) 12:52:28
>>46前日充電しても 
当日ゲームで使えねぇじゃん
4946:2007/10/10(水) 12:52:37
>>47
即答ありがとうございます。仕方ない・・買うか・。
同じような容量のお薦め品があったら教えてくださ〜い。
5046:2007/10/10(水) 14:41:34
>>48
その通りなんです。3年目のイーグル9.6ニッケル2000は多少の衰えがありますがまだまだ使えそうです。
やはり安物は寿命が短いんでしょーかね・・。
51名無し迷彩:2007/10/11(木) 20:14:32
>>49
9.6V GP4300でいいんじゃね?
52名無し迷彩:2007/10/13(土) 21:39:08
友人が手持ちの銃とバッテリーのコネクターを全て2Pに換えたんだが・・
バッテリー側にオス端子付けてた・・・
俺どうすればいい?
53名無し迷彩:2007/10/16(火) 12:27:32
それは燃えるのをニヤニヤしながら待ってるに決まってんだろ
54名無し迷彩:2007/10/16(火) 15:12:46
>>42
いや、あそこは店頭でも1400を勧める。
利益率がいいんじゃね。
5546:2007/10/17(水) 10:25:28
お疲れ様です。手持ちのバッテリーを調べたら買ってから2回ぐらいしか使用してなかったイーグル9.6Vニッケル1400棒ヌンチャクも逝ってました。
これも1日置くと容量がほぼ0になってました。

ニッケルは放電して置かない方がいいのでしょうか?
56名無し迷彩:2007/10/18(木) 05:55:35
>>55
ニッケルとはなんですか?
過放電が甚大なダメージを与えるのはニッケルカドミウムもニッケル水素も関係なく電池の基本です。
電池名称の区別すらつかないあなたの扱い方でばどんなバッテリーでも死んでしまいます。

先日、ライラのソリッドRバッテリーが逝ってしまいました。ライラバッテリーはどうも品質が悪いです。
イーグルGP1100は2年以上使ってるのにサイクルが速いままです。
57名無し迷彩:2007/10/18(木) 06:01:10
管理が悪い。
ニッカドバッテリーを満充電したのに次の日に撃てないなんてことはよくある。
ニッカド8.4ラージ、
ニッカド9.6ミニ、
一日放置で容量がほぼ0になってました。

ニッスイ8.4と9.6は両方とも
一日放置しても容量ほぼ100%のままです。
58名無し迷彩:2007/10/18(木) 06:07:08
充電器と放電器が悪い。
59名無し迷彩:2007/10/20(土) 04:59:37
ニッカド用の放電器で放電するとニッケル水素バッテリーは死ぬからな。

それでバッテリー逝かす素人が多い。

60名無し迷彩:2007/10/20(土) 09:32:26
俺のニッカド、買って2年立つが充電して2週間後でも普通に撃てるぞ。
1日で放電って… 初期のトレポンに繋ぎっぱか?w
61名無し迷彩:2007/10/20(土) 17:51:54
>>56
俺はニッカドとニッケル水素としか知らなかったし、知る必要もない。
マニアックな正式な名などしらん。
種類が区別できればよいのだよ。
62名無し迷彩:2007/10/21(日) 02:43:20
俺バッテリーのことよく知らん素人だけど
ニッカドもニッスイも逝ったことないな〜
バッテリーと充電器の説明書通りに使ってるだけだけど

ところでインテ1400使ってる人はどんな値で充放電してますか?
自分はイーグルACCDC D2使用で充電時0.8Ah、放電時0.5Ah
サースホールド値ってやつは3mVでやってます。
ひょっとして時間かけすぎ?
63名無し迷彩:2007/10/21(日) 22:04:18
燃やしたよー
http://homepage1.nifty.com/spe-king/071020/DVC00066-.jpg

充電中ではなく焦げ臭い臭いに気付いて開けてみたら銃の中でこうなってた。
ヒューズ異常なしヒューズからバッテリーまでの絶縁も問題なし。
状況からバッテリー内ショートだと思う。
(銃から外しても燃え続けてたのでシャンテを切断)
6462:2007/10/23(火) 16:23:39
怖え〜ホントにこんな風になるんだ
今は運がいいだけで俺もいつか通る道なんだろうか
65名無し迷彩:2007/10/23(火) 16:38:22
今日、オプティマが届いた。
箱をあけて、さっそく取り付けようと思い
+-のフタを取ったら 中古か?と思う位
傷だらけ、、、
製品チェックした位で、あんなに傷がつくもんなのか?
普通にエンジンはかかったけど
なんかなぁ、、、
66名無し迷彩:2007/10/23(火) 17:01:41
65つづき
+-の端子部分
しかも、セルのかかりも前より弱い気が、、
こんな事なら 前の(デルコ)に
すれば よかった。

67名無し迷彩:2007/10/23(火) 18:54:47
オプもいいけど、ポメックは試した?
瞬間放電力、なかなかいいよ。

あとね、ここおもちゃの電池スレだからね。
68名無し迷彩:2007/10/25(木) 23:57:06
>>62
インテ1400で自分はABCエキスパにて
放電1A充電0.8Aで1300弱まで入る。
1200も同じ値で1000弱だが失敗すると300程度で充電終了。
ベスト値の探し旅は続く。
6962@疲労感充填120%:2007/10/26(金) 02:13:43
>>68
ベスト値ってドン位なんだろね?
多分近いとこを逝ったり来たりしてるんだろうけど。
頭弱いとバッテリーってむつかし〜

2A放電するとなんか45°位に熱くなるし。
何度か充放電してると同じ値でもいっぱい入るし。
ザップド1400だと1700入って放電も1700出るし。
8.4っていう割には最初11Vとかで終わりの辺でも9.2Vとかでなんで?だし。
ググって見てもどこから探せばよくわかんねーで時間ばっか喰うし。
最近仕事仕事で時間なくて銃撫でて「最高だぜシャリ男」とか言うのが
限度でなんか「らめ〜壊れちゃう〜」な感じだし。

要約するとRCやってる人とお友達になりたいです。
70名無し迷彩:2007/10/26(金) 18:52:10
そこでイーグルに無い高性能充電器のオート充放電機能が役に立つ訳ですよ。
プログラムの差はあれど、測定しながらの充放電なので楽チン安心。
71名無し迷彩:2007/10/27(土) 01:14:02
オプティマかぁ
イエロートップは神だったな
オレンジトップは期待ほどじゃなかった


と懐かしかったのでスレ違いを呟いてsage
72名無し迷彩:2007/10/27(土) 06:39:49
まあイエローとオレンジ(レッド)では、まず価格が大きく違うので・・・
ディープサイクルとして考えると、イエローも微妙かと、まあ用途によるでしょうけど費用対効果は・・・
73名無し迷彩:2007/10/27(土) 10:16:01
いまだにパーフェクト3000を愛用している自分がきましたよ。
74名無し迷彩:2007/10/27(土) 12:28:07
>>69
ラジコンやってる人と友達になってもカツカツマシンで大会に出て優勝目指してるような人じゃないと
バッテリーにはあんまり詳しくなかったりします。
ラジコンやってる人ってバラセル(自作でセルを組んだバッテリー)前提でないと話が進まないような人と
「安い」「容量多い」「壊れない」でテキトーに選んでる人の両極端だからあまり役に立たないかも。


>>73
俺もだよー。
ラジコンとは違うんだからだいたい容量一杯充電できてりゃいいんだよ。

ラジコンと違ってモーターのパワー計測して速かった奴が超有利ってわけでもないし
耐久レースもないんだから目一杯ぎっちり詰め込まなくたっていい。
そもそもモーターがワンメイクじゃないしバッテリーもセル数自由、
重量も体力次第でいくら増えてもおkとかフリーダムすぎなんだから
速くしたり持たせたいなら単純にモーター変えてバッテリー増やしたりデカくすりゃいいだけじゃんw


・・・って趣旨の文を昔バッテリースレで書いたら叩かれまくりましたw

バッテリースレの連中、パックバッテリーごときの充電になんであんなに目吊り上げて必死になってるんだろ?
ラジコンのサーキットでもあんなにこだわってる奴そうそう居ないのに・・・。とここで愚痴
75名無し迷彩:2007/10/27(土) 15:37:59
>フリーダムすぎなんだから
>フリーダムすぎなんだから
>フリーダムすぎなんだから



君が叩かれたのは他の理由のような気がしてならないw
76名無し迷彩:2007/10/27(土) 21:46:10
>>74
ラジコンの人はみんなセル買いして組んでる様な人達かとおもてたよ。

俺ガンしか弄ったことない上に、去年10年位ぶりに戻ってきたので
急速充電器て言えばマルイ純正しか知らなくてインテ1400と4200
買った時にメーカーが同じなD2を特に考え無しに購入しますた。

オート充放電機能付の高性能充電器でオススメってありますか?
できれば100Kyen以内で誰か教えてorz
77名無し迷彩:2007/10/28(日) 05:24:02
電動ガンにしか使わなくて、既にD2があるなら別に買う必要もないと思うけど。
まあシュルツェ(空物用)とかなら売っても金になるから、買うなら止めない。
78名無し迷彩:2007/10/28(日) 13:49:15
>>77
アリガト
79名無し迷彩:2007/11/01(木) 00:44:37
バッテリースレどこ行った?
80名無し迷彩:2007/11/01(木) 15:50:31
イーグル厨(業者も含む)とアンチイーグル厨の戦いで荒れるので消えたんでない?
個人的にはEA1600の批評が聞きたいところだったが・・・
81名無し迷彩:2007/11/01(木) 19:50:11
>>80
あ、この間それ買ったよ。
8.4V1600mAhのやつ。
インテレクトよりパンチが若干弱めで、
スタミナは上って感じかな。

まあ、ニッカドよりずっと良いってのは変わらないけど。
82名無し迷彩:2007/11/01(木) 20:01:06
おっやっぱりそんな感じですか、トンクス
83名無し迷彩:2007/11/08(木) 22:20:49
フォースマックス1500もお勧め。
品薄だけどね。
84名無し迷彩:2007/11/13(火) 17:51:05
なんにも考えずただ繋ぐだけ程度でおkな
ニッ水対応(専用でも可)の急速充電器ってありますか?
85名無し迷彩:2007/11/13(火) 19:54:30
ニッ水はニッカドよりデリケートであり、
急速充電という充電方法もデリケート。

ゆえに何も考えないでというのは無理。
86名無し迷彩:2007/11/30(金) 21:29:58
>84
Proruxのニッ水ニッカド兼用急速充電器でOK
充電スイッチ押したらブザー鳴るまで待つだけ。
87名無し迷彩:2007/11/30(金) 21:34:35
お座敷電動ガンシューターです。
バッテリーを使わず、
コンセントから有線で直接銃に給電したいと思っています。
何かピッタリなアダプターとかありませんでしょうかね。
88名無し迷彩:2007/11/30(金) 21:44:09
>>87
最低でも10Aは必要。
出来れば15Aあった方がいいね。
アダプターというより安定化電源で検索したほうがいい。
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=%b0%c2%c4%ea%b2%bd%c5%c5%b8%bb&auccat=24242&f=0x2&alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=2
89名無し迷彩:2007/11/30(金) 22:14:31
>>88
「安定化電源」というキーワードでなんとか調べられそうです。
どうもっす。

PCの電源なら余ってるんだけどな〜
90名無し迷彩:2007/12/02(日) 23:33:03
>>89
電動ガンのモーターを満足に回せる電源となるとかなり限られるぞ。
よほどの事情がない限りおとなしくバッテリー使った方がいいと思うんだけど・・・。
91名無し迷彩:2007/12/22(土) 02:31:10
92名無し迷彩:2007/12/22(土) 06:26:52
有線よりバッテリーのほうが便利な希ガス
93名無し迷彩:2007/12/24(月) 15:47:13
マルイのAK74注文したんですが 
バッテリーで迷いました 社外でオススメありますか?
94名無し迷彩:2007/12/24(月) 16:21:01
充電器まで買う予算があるならニッケル水素以外に選択肢は無いね。
1400〜1600mAhまであるよ
95名無し迷彩:2007/12/24(月) 16:54:31
充電器はスパコン6とやらをもらいました
やはり1600の方が良いのでしょうか?
96名無し迷彩:2007/12/24(月) 16:59:42
充電器があるならニッカドを買う理由が無いと思うけど?
97名無し迷彩:2007/12/24(月) 17:38:14
ニッカドは考えていません
ニッケル水素も種類が色々あるので・・・
GPやらインテレクトやら・・・
やはりmAhの多い方が良いのでしょうか?
98名無し迷彩:2007/12/24(月) 17:44:39
というか、今更GPって選択は有り得ないし、
インテレクト1400
フォースマックス1500
EA1600の
3択だろうね。

http://www.eaglemodel.com/ef-jp-net/ef%20cont/ef%20on%20new01/ef_cont01_1_1.html
99名無し迷彩:2007/12/24(月) 17:45:20
AK74用のバッテリーなら厳選したほうがいいな。AK本体無加工では
社外品入らないからね。AKスレも見ておいたほうがいいかも。
100名無し迷彩:2007/12/24(月) 18:01:57
ありがとうございます
フォースマックス1500が良さそうですね
本体は加工します
101名無し迷彩:2007/12/24(月) 22:41:26
ついにインテレを超えたかとEA1600購入。
しかーし、3本買ったEA1600はいつも1200mh弱で充電完了。
充電機はD1Lチャージャー。
今まで使ってるインテレ1400(こちらも3本共)はちゃんと1400mh入るのに・・・・
セミでの切れやフルのサイクルも心なしかインテレ1400の
方が良いような。

皆さんのEA1600は定格容量どおり充電されますか?
102名無し迷彩:2007/12/24(月) 23:06:50
D1Lで1200mAh弱だと実際には1000mAhしか入ってないね。
完全にハズレ個体だと思うよ。
103名無し迷彩:2007/12/25(火) 00:35:59
フォースマックス1500が良さそうとは言ったものの
通販やってる所が一軒しか見つからず
送込み5000円近くなってしまう
あと数百円出せばインテ1400二個買えるので
インテにします。
104名無し迷彩:2007/12/25(火) 22:36:10
そろそろバッテリー本スレ立て直した方がいいか?
テンプレなんかは議論しながら作り直してさ
105名無し迷彩:2007/12/25(火) 22:54:15
いいけど、どうせイーグル信者VSエキスパ厨で埋まるだけでしょ
だいたい他人のバッテリーや充電器の話なんか聞きたくないし
何を買おうが火を噴こうが大きなお世話なんだよ。
106名無し迷彩:2007/12/25(火) 23:01:09
>>105
違うだろw
元々情報交換のためのスレだろ
ってか何を擦れてるんだw
107名無し迷彩:2007/12/26(水) 12:26:57
>>104
ここでヒソヒソと囁きあってればいいんじゃね。
108名無し迷彩:2007/12/26(水) 14:03:24
バッテリースレ2つも要らんよ
ここを使い切ってからでいいんでない?
109名無し迷彩:2007/12/30(日) 19:54:39
>>83
超亀レスすまそ・・・、フォースマックス1500は8セルパック一本持ってます。
うちのは当たりのインテレ1400以下、ハズレの同左以上って感じです。
確かにミニではなかなか良いバッテリだと思います。
ちなみに判定は充電器まかせのオート充放電の電流量の数値なので、信頼性は・・・ですが。
110名無し迷彩:2008/01/02(水) 21:59:55
うちのEA1600もD1L使用で900弱にて充電終了…orz

ハズレか…

最近オクでみるパワライザーてどんなんやろ?
111101:2008/01/03(木) 10:40:08
>>110
やはりそうですか・・・・
EA1600に期待していたんですが、
自分も何度か適正値で充電&放電繰り返したんですが
充電容量は相変わらず1200弱・・・
やっぱりインテレのほうがいいのかなあ・・・

パワライザーって自分も知らないのですが
なんなんですかね。
112名無し迷彩:2008/01/03(木) 11:51:03
家が全焼してから文句言っても遅いわけだが、中国製は絶対使わない!
113名無し迷彩:2008/01/03(木) 12:26:59
>>112
バカ?
適当な充電器でいい加減に充電すると国産でも火出るんだけど
114名無し迷彩:2008/01/03(木) 17:27:59
>>111

知り合いのEA1600も同じ様な状況。
どっちも新品…

充放電繰り返してみっかな。
115101:2008/01/03(木) 18:45:31
>>114

なるほど、お知り合いもそんな感じですか。
参考になりました。
今のところ自分は今までのインテレ1400を
メインに使う事にしましたよ。

116名無し迷彩:2008/01/03(木) 23:13:02
>>113
中国製は通常に使っていてムラがあるからレスしたんだけど、品畜には理解
不能でしたね?
117名無し迷彩:2008/01/04(金) 09:13:04
>>116
へえ

112 名無し迷彩 2008/01/03(木) 11:51:03
家が全焼してから文句言っても遅いわけだが、中国製は絶対使わない!


あなたのニポンゴとてもとてもむづかしねw
私にはどう読んでもムラがあるからうんぬんとは読めないアルよ

もしかしてアニョハセヨな方ですか〜?w
118名無し迷彩:2008/01/04(金) 10:00:19
>>117
もしかして粗悪中国製バッテリーを販売している、アニョハセヨな方ですか〜?w
119名無し迷彩:2008/01/04(金) 15:19:09
>>118
>>117の内容への反論は無しかw
あのな、優しく教えてやるけど電動用の純国産バッテリーなんてサンヨー以外ほとんど存在しないのよ
おまけにサンヨーではニッカドしか選択肢が無い
さらに、環境への配慮から近い内にニッカドバッテリー自体が無くなるのは避けられない状況
しかもサンヨーは今、会社自体がアレな状況だしな
市場規模の小さいセルバッテリーのために、新しくニッ水とかを開発する研究予算はこれっぽっちも無い訳

結論を言えば
現在の状況では中華以外はほぼ選択肢は無い訳だ

悲しい事だがね
120名無し迷彩:2008/01/04(金) 15:53:31
>>119
ニカドバッテリーとかはそのうちロストテクノロジーになったりしてなw
121名無し迷彩:2008/01/04(金) 19:59:37
>>119
市場シェアはあれだが、国産のニッ水は一応パナソニックがあったような気が
122名無し迷彩:2008/01/04(金) 20:10:07
ガスもバッテリーも中国に持って逝かれた悲しい日本
123名無し迷彩:2008/01/04(金) 20:10:59
バッテリーだもの火は出るべよ!
124名無し迷彩:2008/01/04(金) 20:20:01
これ使え!
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u21014587
あの幻の・・・
125名無し迷彩:2008/01/05(土) 03:19:56
>>110-111
パワライザーはIB1200以下だったと思うよ、相当時代遅れかと。
パンチの無い昔のニッスイを思い出すのには良いかも知れないw
126名無し迷彩:2008/01/05(土) 20:22:55
システマのFLCCでニッスイって充電できるかな?
127名無し迷彩:2008/01/06(日) 08:34:09
実験こそ真実を語れる。
128名無し迷彩:2008/01/06(日) 19:04:01
G36C用にイーグルニッ水ミニバッテリ買おうとしたらLAだとみんな取り寄せなのな(´・ω・`)
とりあえず頼んでみるけど、どれがオヌヌメなのかい?
試しにG&Pのも買ってみるかな。
129名無し迷彩:2008/01/06(日) 19:08:51
物が物だけに長期在庫品でも困るけどね
130名無し迷彩:2008/01/09(水) 19:01:54
日本仕様セルとかJMアドバンスとか
使ってる人いますか?
ちょっと値段高めだけどそれなりの価値ありますかね?
131名無し迷彩:2008/01/10(木) 14:39:18
>>125

サンクス。
ちょこちょこっと見かけるから気になって。

現在D1L使ってるんだけど、充放電器に買い換えようと思ってます。

で、近藤のMX301とイーグルのD2はどんなでしょ?
132名無し迷彩:2008/01/10(木) 17:31:31
D2の話題は荒れる。
それだけは間違いない
133名無し迷彩:2008/01/10(木) 18:49:34
そうだね、前のバッテリースレが…
スマンかった。

今D1Lだから、今度は近藤さんの所にするよ。
134名無し迷彩:2008/01/10(木) 18:51:33
D1Lを持ってるなら放電器を買い足せば解決。
というか理想的。
135名無し迷彩:2008/01/11(金) 20:21:48
でも全自動洗濯機みたく、サイクル充放電にあこがれる気持ちも分かるからなぁ・・・
MX301はラジ(ドリ)をやってる友達が使ってるが、概ね問題ないらしい。
個人的には別にD2でも良いと思うけど(MX301って一応リポ対応だけど、専用品だけだった記憶だし)
DC電源さえあれば選択肢増えるんだけどねぇ。
136名無し迷彩:2008/01/12(土) 22:22:04
>>111
1600×2個買って、まだ片方しか放電充電してないけど
うちも1200ちょい超えぐらいだったなぁ
もう片方はまだしてない

ってかみんなどのぐらいで充電してる?
やっぱ0.8Aぐらい?
137初心者:2008/01/12(土) 22:34:10
1Aで充電したけど1600満充電できない。なぜ?
138名無し迷彩:2008/01/12(土) 22:41:55
そういうものだから   としか言えない。
そもそも1600とは公称容量ですらないのでは?
139初心者:2008/01/12(土) 22:56:58
マジデカ?
140名無し迷彩:2008/01/12(土) 23:10:39
0.7Aくらいで充電してるがD1-Lなので2時間くらいで自動で止まってしまう。
足し充電しても合計1100〜1200くらいしか入らん
EA1600ZAPよりインテ1400の方がパンチ力があるな・・・
141名無し迷彩:2008/01/12(土) 23:19:23
>>136
俺もだ、試しにマルイ純正ミニバッテリー用充電器で16時間充電してKOのDX−102で放電しても1250前後だった、同じ方法でインテ1400は1450前後なので間違い無いと思う。
142名無し迷彩:2008/01/12(土) 23:22:11
まあ地雷セルだということで、あきらめましょう。
っていうか、出た時点で怪しさ満開だったけどなw
143名無し迷彩:2008/01/14(月) 01:15:03
1600を3個も買ってしまった俺は負け組み。

つかってて明らかに日本仕様の1400の方が持ちがいいし鋭さがある。
今後は日本仕様の1400を買うことにする。
144名無し迷彩:2008/01/14(月) 01:21:11
日本仕様の1400なんて存在しないけど?w
145名無し迷彩:2008/01/14(月) 02:50:50
>>144
インテレクト 日本仕様
でぐぐってみな
146名無し迷彩:2008/01/14(月) 12:58:25
日本仕様w
お前が騙されるのは勝手だけど。
147名無し迷彩:2008/01/14(月) 15:41:37
ここ半年のニッ水バッテリー損耗リスト

エチゴヤ特製8.4Vミニ(インテレクト1400)
→充電10回目あたりで1セルだけあつあつ病発生。
イーグル8.4Vミニ(インテレクト1400)
→充電10回目 問題なく元気。
イーグル9.6Vミニ(インテレクト1400)
→充電15回目あたりで1セルだけあつあつ病発生。
イーグル9.6V L型ミニ(GP1200)
→充電5回目あたりで1セルだけあつあつ病発生。
イーグル8.4V AK型ミニ (インテレクト1400)
→充電20回目 問題なく元気。
インテレクト7.2Vラージ(インテレクト3600)
→充電5回目 問題なく元気。
フォースマックス9.6Vミニ(フォースマックス1500)
→充電1回目で1セルだけあつあつ病発生。
とりおん8.4Vラージ(フォースマックス3300)
→充電10回目 問題なく元気。

ニッ水ってこんなもんか?
それとも充電器が悪いのか?
148初心者:2008/01/14(月) 16:57:24
まじでか?
149名無し迷彩:2008/01/14(月) 18:57:47
>>147
放電して低電流充電した?
150名無し迷彩:2008/01/15(火) 00:01:03
>>147
充電器なに使ってるの
151名無し迷彩:2008/01/15(火) 00:02:15
充電器と言えばパーフェクト5000だろ普通。
152147:2008/01/15(火) 01:38:07
放電はいっさいしていません。
しばらく放置の際はなるべく満充電しています。
充電器はPROLUX ウルトラピークというやつです。
充電は一律1ampでやってます。

1セルでもあつあつ病になると
サイクルががた落ちするのでゲンナリです。
153名無し迷彩:2008/01/15(火) 02:35:03
ttp://www.prolux.com.tw/product.php?mode=list&cid=5
他の商品のガワみてみると、ABCホビーのここのかしらね
154名無し迷彩:2008/01/15(火) 16:15:48
>>152
メモリー効果は少なくても、自己放電がセルによってバラつきがあり
残量に差が出てくるので、長期保存後等は放電した方が良いです。
1セルが熱々ってことはバランスが取れてないか、その一本死んでるか
どっちかだから。
デルタピーク感知で充電してるなら、1セルが満タンになって降圧して
満充電出来てない場合もあり。
1セルあたり0.9〜1Vに設定して放電後、容量の1/10位の電流で
充電してみてください(例1400mAのバッテリーなら140mA/h位で15時間くらい)。
それを数回やって駄目なら熱々になるセルが死んでると思うので、俺ならバラして他のセルを取り出して何かに流用します。
155ブタ:2008/01/15(火) 18:09:32
口から火が出た
156名無し迷彩:2008/01/15(火) 20:12:13
一本死んでるのがわかってるなら
その一本を抜いてリパック。
157MX301購入!:2008/01/22(火) 13:24:20
アングスのDBALバッテリーなんですが、形はさておきバッテリーとしての性能はどうなんやろ?
使ってる人ヨロシクです。
158名無し迷彩:2008/01/28(月) 22:55:45
ていうか、製品の不具合だから
メーカーに知らせないとまずいよ。
そのまま販売したら大変ですし。
159名無し迷彩:2008/01/29(火) 09:51:11
??インテレクトのこと言ってるの?
今に始まったことじゃないから、不具合は当然メーカー、販売元も知ってるよww
160名無し迷彩:2008/02/02(土) 19:01:18
ニッ水マイクロ500 バッテリーだけど、放電しないで半分ぐらいのこったまま充電OKなの?
161名無し迷彩:2008/02/02(土) 20:11:58
プロライトで電グロを作動させていたらプロライトからプチプチ音が・・・不安になりバラしてみたら一つのセルから液漏れ&あつあつ病
買ったばかりなんだけどこんな事って有り?マルイにクレーム出すか
162名無し迷彩:2008/02/02(土) 20:14:55
出せ
163名無し迷彩:2008/02/09(土) 21:14:12
ミニセルもっと良いのでろや あげ
164名無し迷彩:2008/02/10(日) 12:36:35
ニッカドは弱すぎて話にならない。
すぐ駄目になるし。
165名無し迷彩:2008/02/11(月) 22:36:05
>>160
ニッスイは途中充電大丈夫
むしろ放電すると悪いらしい
もう遅いだろうけど
166名無し迷彩:2008/02/12(火) 09:03:06
>>165
適当なこというたらあかんよ。
ニッスイはニッカドに比べてメモリー効果起こし難いけど、途中充電は
何かと良くない(セルバランス、メモリー含めて)。
放電がダメなんじゃなくて、過放電がダメ(セル1Vなら問題ない)。
それにニッスイでもそれぞれ特性が違う、ちなみにマイクロ500は
比較的メモリーが起きやすいそうだ。
出来れば放電してから充電した方が良い、ただ、機器がないなら揃える代金と
消耗品として新しくバッテリーを買い換えていくのと、選べば良い。
167名無し迷彩:2008/02/12(火) 19:00:33
放電なんか全く必要がないことに気が付くのに3年はかかったな。
それでも半年に1回ぐらいしか使わない人はやったほうがいいかも。

バッテリーを2本以上持っている。
急速充電器を持っている。
ゲームフィールド等で充電できる環境がある。

上の3つに当てはまる環境なら全く放電は必要ないと言える。
168名無し迷彩:2008/02/13(水) 16:19:22
どうやら自己放電の差というものを知るのにはまだ3年掛かりそうな頭脳レベルだなw
169名無し迷彩:2008/02/13(水) 18:01:51
この時期ニッカドは弱くて駄目だね。
自己放電が多いし。

しかもニッカドはもとから力が無いのに、
寒さで弱るから満充電しても100発ちょいしか撃てなくなった。

ライラの500Rミニバッテリー買ったのはちょっと失敗だったよ。

後から先輩に教えてもらったイーグルの1400ミニバッテリーはニッケル水素と言うことでこの寒さの中でもバリバリ1500発以上撃てるし、
ライラみたいにキレが悪くなることがない。

値段もライラの半額ぐらいだしイーグルのバッテリーはかなり良い買い物だった。
ライラのバッテリーは値段が高いから期待してたのに…
期待ハズレの性能で残念な結果になったよ。

値段が高いのに中身が駄目だからこの先ライラのバッテリーを買うことは無いよ。
170名無し迷彩:2008/02/13(水) 21:20:53
>>168
放電君乙w
171名無し迷彩:2008/02/16(土) 12:36:35
質問スレより

95 名前: 名無し迷彩 [sage] 投稿日: 2008/02/10(日) 13:45:08
ギガテックの10.8Vキラーバッテリーを買ったのですが
D1チャージャーで充電する場合、ニッカド充電モードとニッケル水素充電モードのどちらを使えば良いでしょうか?
またアンペア数どれぐらいで充電すれば良いでしょうか?
172名無し迷彩:2008/02/16(土) 20:45:21
ニッスイの9.6Vバッテリーを、スーパーコンピューター6って充電器で充電したら、
破裂したんだorz
なんでだろ・・・
173名無し迷彩:2008/02/16(土) 21:47:37
普通な評判の充電器だな
セルが痛んでたか、電流高すぎたぐらい?
174名無し迷彩:2008/02/16(土) 21:47:39
ABCホビーエキスパートチャージャーで充電したらニッカドミニが破裂して液体がでてきたんだけど。

片付ける時それ触ったら痛かったな。それと吐き気がして気分悪くなったんだけど。

もしかしてニッカドバッテリーってなんかヤバイ物質使ってる?
175名無し迷彩:2008/02/16(土) 21:50:14
>>174
おまえカドミウムでぐぐってこいw
それが原因で、脱ニッカドの流れな電池業界だ
176名無し迷彩:2008/02/16(土) 21:50:34
>>174
バリバリ使ってるよ
イタイイタイ病の原因のカドミウムとか、強いアルカリ性の水酸化カリウムとか

だから、電池は専用の回収方法を取られる
177名無し迷彩:2008/02/16(土) 21:54:10
>>174
おまえアホかw

んなモン触るな!死ぬぞ!!

いや冗談ではなく真面目な話ニカドバッテリーにはカドミウムっつう超ヤバイ有毒金属が使われてるからw

今度からは無害で安全なニッケル水素バッテリーを使えよw
178名無し迷彩:2008/02/16(土) 21:54:18
>>174
中国製のパックはやめた方がいいよw
安いけど、命をかけるほどのモノじゃないし
179174:2008/02/16(土) 22:10:53
うわ。マジでヤバかったんだな。
死ぬことはないと思うけどカドミウムは体に有害らしいからちょっと心配だな。

痛かったのは水酸化カリウムのせいで具合悪くなったのはカドミウムかな。

破裂したのはLAYLAXの赤いバッテリーなんだけど次からはニッカド買うのやめるわ。
180名無し迷彩:2008/02/16(土) 22:16:07
またLAYLAXのバッテリーかw
以前から粗悪品の噂はあったが最近さらに管理が悪くなってきてるなw
181名無し迷彩:2008/02/16(土) 22:22:56
IPODも発火するらしいからな・・・
>>174
ご愁傷様・・・
182名無し迷彩:2008/02/16(土) 22:25:45
赤いセルパックはライ糞のSOLID-Rだな
これ使ったことがあるけど1年で充電されない、Rセルなのにパンチ力もなくなり死んだ
まだEA1600の方がマシ
183名無し迷彩:2008/02/16(土) 22:29:05
>>173
レスサンクス。1〜2Aで充電してたんだけど・・・
説明書には、それくらいでいいって書いてたし・・・
急速充電器初めてだし、ニッスイも初めてだったから
かなり、パニックったorz
184名無し迷彩:2008/02/16(土) 22:37:08
>>179
ライラ糞のバッテリーなんか使ってるオマエが悪いw
ファーストはあのぼったくりRタイプで初心者を騙し続けてるからなw

一回イーグルのニッ水使ってみろw
Rタイプがいかに低性能かわかるぞw
185名無し迷彩:2008/02/16(土) 23:08:56
>>183
ニッカド充電モードで充電したんじゃね?
186名無し迷彩:2008/02/16(土) 23:25:31
>>185
自動で変わるタイプの充電器のはずです・・・


>>184
俺も、ライラの赤いバッテリーのラージと、ミニ持ってます。
ミニは、もう使いもんにならないけど、ラージの方は、まだまだ使えますよ。
買って3年くらい経ちますけど・・・
まあ、一年に2回くらいしか使用してませんが・・・

バッテリーでオススメのメーカーって、やっぱり、イーグルなんですか?
187名無し迷彩:2008/02/17(日) 15:33:15
>>186
お勧めというか、普通の製品なのがイーグル模型ぐらいしか
って感じかなぁ?

容量にもよるけど、ミニだと〜1Aぐらいじゃないか?
Ni-MHの充電電流
188名無し迷彩:2008/02/17(日) 16:36:44
2Aで充電して文句を言われてもねえw
189名無し迷彩:2008/02/17(日) 16:46:17
イーグル模型ってバッテリー作ってるのか?
190名無し迷彩:2008/02/17(日) 17:21:57
バッテリーから、「ブチュ、ジュブブブッブ」ってな音がしてるんですが、
これって爆発の前兆でしょうか?
191名無し迷彩:2008/02/17(日) 17:33:19
説明書に、1〜2Aで充電って書いてあったのにorz

じゃあ、ニッ水なら全部、1A以下で充電したらいいんですか?


>>190
その音した直後に、爆発しました・・・
192190:2008/02/17(日) 17:44:56
>>191 さんくす!

うわ!信じられないくらい熱くなっとる!

・・・とりあえず、ダンボール被せて様子みます。
193名無し迷彩:2008/02/17(日) 17:51:17
>>191
容量によるけど・・・
説明書どう書いてあるんだw
194名無し迷彩:2008/02/17(日) 18:05:07
Ni-MHバッテリー        充電電流(A)

1100mAh-2000mAh         1-2A

って・・・
充電してたバッテリーは、9.6V 1400mAh Ni-MH バッテリーです。


>>192、仲間にならなくてよかったですねw
195名無し迷彩:2008/02/17(日) 18:13:53
破裂した、と言うより
破裂させた、というのが正確な表現だなw
196名無し迷彩:2008/02/17(日) 18:14:21
>>190
はんだ付けに失敗してプラスとマイナスではんだ付けしてショートしたニッケル水素はそんな感じだった。
197名無し迷彩:2008/02/17(日) 18:28:17
>>192
止めろ
今すぐ止めろ
198名無し迷彩:2008/02/17(日) 18:30:02
>>194
手元のやつだと、だいたい
500mAh〜2000mAhは1.0A以下 3000mAh〜になると4.0A以下か5.0A以下になってるな
適正充電電流詳しい人いるかしら?

自分はミニ使うことが多いから、それを0.8Aぐらいでやってる
199名無し迷彩:2008/02/17(日) 19:00:40
だから基本は1C。
ニッケル水素ミニは1A。

それ以上は自己責任。
200名無し迷彩:2008/02/17(日) 19:49:32
放電器は使わないこと。
新品の時から放電器を使う必要性は全くない。
まずはバッテリーの性能を知ること。
そして半年後や1年後にバッテリーが弱ってきたなと感じてきたら初めて放電器を使う。
新品時からの放電器の使用はバッテリーを痛めるだけ。

バッテリーだって最初は100%の力を発揮できる。それなのに放電器で100%以上の力を出させようとするから新品なのにバッテリーが痛む。
しばらく使い込んで90%の力しか発揮できなくなった時にこそ初めて放電器の出番となる。

それと新品時から強い電流で充電するのは駄目
発熱することが多い
寝ている人間をいきなり起こして全力疾走させたら体を壊す
準備運動をしてから全力疾走させれば能力を発揮する
扱い次第だ。
バッテリーが生き物と言われるゆえん。

買った直後は準備運動で200mAで充電 →
使用 →放電せずに容量x0.6Aで充電(容量の半分ちょい)→
使用→放電せずに容量x0.9Aで充電

こんな感じで使えばトラブルなく効果的に能力を発揮する。
バッテリートラブルの大半は使用者の知識不足という事を忘れないように。

お薦め充電器はD1とD1L。
すでにこのような使い方をしていてスレショード値も知っている上級者は迷わずD2。
201名無し迷彩:2008/02/17(日) 19:56:24
スレショード値?
( ゚д゚)ポカーン
202名無し迷彩:2008/02/17(日) 20:02:23
すでにこのような使い方をしていてスレショード値も知っている上級者は迷わずD2

充電器は一度買えば5年〜10年は余裕で使えるので
できるならD2を使える知識を得てD2を買うのが一番無駄がない。

新品のミニバッテリーにいきなりABCホビーデルタピークチャージャー(充電電流1.2A固定)で充電してバッテリー発熱させてダメージ与えて下手すりゃ駄目にしちゃう初心者もいるので
最低限D1チャージャーを買ったほうがよい。
D1Lなら電圧や容量が標準されるので放電器を使う時期の目安がわかるし、D2なら全ての詳細データがわかる上に放電までできてしまう。

D1と似たようなのでパーフェクト5000などがあるが、バッテリーもそうだがライラクスなどの下手なメーカーのものよりイーグル模型のような信頼できるメーカーのものが良い。

203192:2008/02/17(日) 21:55:34
・・・・・・・・スマン、つい調子にのってしまった。

しばらく待ってみたが、音だけで変わらないのでレベル上げてみた。

ナニコレ?

ダンボール貫通したよ・・・
204名無し迷彩:2008/02/17(日) 22:01:05
新品のニッスイの1600ですが、発射サイクルが遅くなったり早くなったりと安定しまいんですが何でかな。
205名無し迷彩:2008/02/17(日) 23:26:22
新品のニッカド700ですがニッスイ1400に比べサイクルが遅いですね

店長が「ニッカドの時代は終わり」と言っていた意味がわかりました
206名無し迷彩:2008/02/18(月) 14:07:52
>>202
D2を使うなら、サースホールドと言わなきゃダメだw
207名無し迷彩:2008/02/18(月) 19:15:31
また工作員かよ
5年〜10年使うならリポ対応を買うだろw
208名無し迷彩:2008/02/18(月) 21:38:58
>>207
なに初心者みたいな事いってるんだお前?

リポ対応充電器なんて粗悪品しかないのが現状だぞw
209名無し迷彩:2008/02/19(火) 21:32:43
まるでD2が粗○品ではないみたいな言い方だなw
210名無し迷彩:2008/02/19(火) 23:31:17
粗○品と言えばRC業界ではABCホビーエスパートチャー○ャーが有名だなw
211名無し迷彩:2008/02/19(火) 23:44:16
そのRC業界では
D2やエキスパなんか話題にすらなっていないという事実を知らない中学生でしたw
212名無し迷彩:2008/02/19(火) 23:47:53
ABCミニホビーエスパートチャー○ャーも粗○品
213名無し迷彩:2008/02/19(火) 23:52:13
所詮そこまでシビアじゃないしな
他メーカー貶みはよそでやってくれ
214名無し迷彩:2008/02/20(水) 00:06:56
RC業界では
 
 ↑
爆笑wwwww
215名無し迷彩:2008/02/21(木) 11:36:20
ニッスイのセル性能に任せて○いのニッカド充電器で充電する俺様が最強。
インテレクト1400も快調そのものだぜw

216名無し迷彩:2008/02/29(金) 22:47:51
ニッケル水素バッテリー買ったんだけど、お勧めの充電器があれば教えて下さい。

使用バッテリーは、G&PのGP431です。
ttp://www.gp-web.jp/index.php?md=pr&id=GP431
217名無し迷彩:2008/02/29(金) 23:07:16
>>216
D1LかD2
でも好みは人それぞれだからこのスレを見て自分好みのを探してね。
218名無し迷彩:2008/03/01(土) 00:07:12
D1Lがいいよ。
D2は笑いのネタにはなるかもw
219216:2008/03/01(土) 00:46:06
>>217-218

レス、dクスです。
とりあえず、このスレみてみました。

とりあえず、D1L買ってみようと思います。
一応、買ったら報告します。たぶん、買うのは3月下旬だと思うけど。
220名無し迷彩:2008/03/01(土) 07:17:37
>>218
D2って何故笑われるの?
221名無し迷彩:2008/03/01(土) 19:36:54
厨房が大好きな無駄な機能が満載だから。
222名無し迷彩:2008/03/01(土) 22:10:20
必要じゃない機能満載って事ね。
223名無し迷彩:2008/03/02(日) 12:51:49
そんなことないぞ。
D2クラスの充電器でさえ使いこなせない真性厨房が妬んでるだけだから気にしないように。

初心者はD1Lが無難。
間違ってもABCホビーのエキスパートチャージャーなんか買わないように。
それこそ笑いのネタにされるw
224名無し迷彩:2008/03/03(月) 11:35:18
ウチにあるD1Lオクに流すからヨロシク。

そーいやイーグル1600の充電はD1Lでは無理、D2じゃないと出来ないらしいbyイーグル
225名無し迷彩:2008/03/03(月) 11:42:54
じゃあパーフェクト3000では?
226名無し迷彩:2008/03/03(月) 16:41:47
これから買うならオリオンか三和が安牌ではないだろうか、放電機ならKOか
ヨコモだろうけど。
227名無し迷彩:2008/03/03(月) 19:24:04
>>224
うちのD1Lはイーグル1600をばっちし充電できてるけど。
228名無し迷彩:2008/03/03(月) 21:19:04
いや、D2じゃないと出来ない。
というか危険。
229名無し迷彩:2008/03/03(月) 22:21:21
いや、D1Lでばっちり1500+α充電できるし安全だぞ。

それよりこれ買う前にパーフェクト5000とかいう充電器使ってたんだがそれだとバッテリーが液漏れして爆発寸前だったからあの充電器は危険だな。
230名無し迷彩:2008/03/05(水) 01:14:00
いいなぁ俺のは1200前後で止まってしまうぜ
231名無し迷彩:2008/03/05(水) 05:50:04
俺のも1200位で止まってしまうよ。1400より回転は遅い感じもするし。
232名無し迷彩:2008/03/05(水) 14:07:54
あきらかにバッテリーの当たり外れの要素の方が大きい
233名無し迷彩:2008/03/05(水) 15:08:18
とりあえず、ニッスイのバッテリーは、1A以下で充電したらいいんですか?
234名無し迷彩:2008/03/05(水) 18:25:10
ミニはおおむね1A以下でOK、ラージは1C付近でどうぞ。
235名無し迷彩:2008/03/05(水) 18:39:16
>>234
使い始めならミニであれば0.5位からがいいんじゃないかな
236名無し迷彩:2008/03/05(水) 19:29:56
>>230-232バッテリーの当たり外れではなく管理の問題。

容量の1600のバッテリーで1600mA満充電後、1200mAしか使わなければバッテリーには400mA残っている。
400残った状態で充電すりゃ1200しか入らないのは当然。
バッテリーの容量は400+1200で1600なんだから。

小学生の算数のたし算だぞ。初心者はこれだから困る。
237名無し迷彩:2008/03/05(水) 19:30:39
>>230-232
バッテリーの当たり外れではなく管理の問題。

容量1600のバッテリーで1600mA満充電後、1200mAしか使わなければバッテリーには400mA残っている。
400残った状態で充電すりゃ1200しか入らないのは当然。
バッテリーの容量は400+1200で1600なんだから。

小学生の算数のたし算だぞ。
初心者はこれだから困る。
238名無し迷彩:2008/03/05(水) 19:40:54
↑すげえ素人が現れたなw
239名無し迷彩:2008/03/05(水) 19:58:31
これだから‘火が出る’
240名無し迷彩:2008/03/05(水) 22:03:31
素人ですので教えてください。単純な足し算ではなくてどのように計算すれば良いのでしょうか。
241名無し迷彩:2008/03/06(木) 00:10:48
計算なんかしなくていいよ、意味がないから
まさか1600って出て、そのまま入ってると思ってないよね?
242名無し迷彩:2008/03/06(木) 00:38:32
つかだれがそんなそんな中途半端な状態で出た数字で文句言うと思ってるんだ
243名無し迷彩:2008/03/06(木) 11:48:26
じゃあ1200って数値にはどんな意味が?
244名無し迷彩:2008/03/06(木) 18:01:56
>>243
普通に考えれば1セル0.9〜1V付近まで放電した後に充電した
ピークカットまでの電流計量の数値でしょ。
245名無し迷彩:2008/03/06(木) 19:07:35
1200ってのはバッテリーの容量。


246名無し迷彩:2008/03/06(木) 19:49:29
そのバッテリーを充電開始時の電圧まで放電して1200出ますか?
247名無し迷彩:2008/03/06(木) 21:17:34
意味不明
248名無し迷彩:2008/03/06(木) 23:39:15
EA4500いくら頑張っても
3700しか充電できんわ
249名無し迷彩:2008/03/06(木) 23:43:51
その頑張った過程を詳細に示せない時点で嘘。
250名無し迷彩:2008/03/06(木) 23:59:30
251名無し迷彩:2008/03/07(金) 09:24:43
>>250
どんな風に努力したかを細かく説明できない(orしない)時点で脳内って言いたいんだろ。
252名無し迷彩:2008/03/07(金) 09:54:23
は?
253名無し迷彩:2008/03/07(金) 10:11:26
日本語を理解できない馬鹿が居るのはこのスレですか?
254名無し迷彩:2008/03/07(金) 12:43:49
↑オマエの事だろ(プゲラw
255名無し迷彩:2008/03/07(金) 14:22:23
EA4500の4500って容量じゃないの?
256名無し迷彩:2008/03/07(金) 16:05:23
ガタガタゴタクを並べる暇があったらマルイの充電器で充電しろボケ
257名無し迷彩:2008/03/07(金) 17:18:04
ガタガタゴタクを言うならマルイの純正使って充電しろボケ
じゃね?
258名無し迷彩:2008/03/07(金) 17:31:17
とあるショップで
「コバルトバッテリー」
なる物を見付けたんだが
誰か詳細知っとるかね
259216:2008/03/11(火) 23:03:55
前に相談したものです。>>219にも書いた通り、
買いましたので報告します。
260名無し迷彩:2008/03/12(水) 00:01:32
購入報告だけかw
261名無し迷彩:2008/03/15(土) 20:07:48
おととい
イーグルのIntellect-1400(AKタイプ)とAC DELTA PEAK CHARGERを買ったんだけど、この組み合わせって問題あるのかな?

バッテリーはド素人で、今までマルイのバッテリーと充電器、放電器を使ってました。

Intellect1400はAK47と89に使う予定です。

262名無し迷彩:2008/03/15(土) 20:16:10
>>261
1.2A充電というのが気になる
263名無し迷彩:2008/03/15(土) 20:49:42
イーグルの1680円の8.4V1600mAのバッテリーをフル充電してテスターだ測ってみた。しかし針が9.6V辺りを指してた。これは仕様?

テスターは違う種類を二種類使用。
充電器はマルイ純正ラージ用を使用し、マルイ変換コネクタセットの計算に基づいて算出。

誰か答えを!!
264名無し迷彩:2008/03/15(土) 20:58:59
>>263さん
ありがとうございます。
チャージャーは買い換えた方がよろしいのでしょうか?

買い換えるとしたらD1Lと言うものがいいのでしょうか…

質問ばかりですいません。
265名無し迷彩:2008/03/16(日) 02:01:51
>>264
別にいいんじゃね?
俺なら12v.4300とかは充電しないけど 
ミニとかスティックサイズなら何も問題ないと思われ
266名無し迷彩:2008/03/16(日) 09:28:43
>>263
仕様というか当たり前のこと
267名無し迷彩:2008/03/16(日) 14:57:03
>>266

レスサンクス

理由も聞かせてくれないか?
268名無し迷彩:2008/03/16(日) 18:16:52
>>267
これを10回音読しろ。
質問はそれからだ。
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACG4000/ACG4000PJ2.pdf
269216:2008/03/16(日) 23:45:55
>>260
素人目から見て、ばっちりです。
ただ、それ以上のレポを書くだけの知識がないんでスマソ。

ところで、D1Lって、ニッケル水素 マイクロ500バッテリーって充電できますか?
ttp://www.tokyo-marui.co.jp/products/09/m93/images/n02.jpg
270名無し迷彩:2008/03/17(月) 08:21:41
>>267
>>268のやつ読んだら分かると思うけど、1セル1.2Vってのは規格で
充電直後の電圧は殆どの充電池で規格より高くなってるのは当たり前って意味
容量分を放電していった平均電圧が大体1.2V前後に近いってことだよ。
ちなみに充電後の電圧は、一般的にはニッスイよりニッカドの方が低い。
271名無し迷彩:2008/03/17(月) 08:26:00
>>269
出来るよ、1C(0.5A)で使ってるけど全然問題ない(友人もやってる)。
内部抵抗と発熱の具合だと2Cでも行けそうだけど、さすがに怖いので自重してる。
ちなみにハズレ固体(バッテリー)の情報も聞いたことがあるので、その場合はどっちみち無理。
272名無し迷彩:2008/03/17(月) 08:42:28
ニッカドは弱いからニッカド→ニッスイに変えると秒間2発はサイクルUPするよ。
273名無し迷彩:2008/03/17(月) 09:34:41
>>272 の頭も弱いよ  機種もボルト数も決めずに秒間2発はサイクルUPするとか言えるから
274名無し迷彩:2008/03/17(月) 22:23:33
よとり世代は、ボルト数なんてのを教わるのか?w
275名無し迷彩:2008/03/18(火) 00:21:05
よとり世代ならボルト数とか教わるんじゃね?w
276名無し迷彩:2008/03/18(火) 08:05:41
必死だなw
277名無し迷彩:2008/03/18(火) 10:03:12
必死と言うか揚げ足とりだなw
278名無し迷彩:2008/03/18(火) 11:56:30
当人は今頃顔から火が出てる頃だな
279216:2008/03/18(火) 18:48:23
>>271

レス、トンクス!!
4月頃までにお金貯めて買います。ありがとうございました。
280名無し迷彩:2008/03/18(火) 19:25:50
>>277
最近は
重さのことをグラム数、
長さのことをメートル数って教わるのかい?w
281名無し迷彩:2008/03/18(火) 21:44:46
なんだよ「よとり」
282名無し迷彩:2008/03/19(水) 10:03:54
>>268

返遅すまそ。そしてサンクス
携帯厨だから見れるように変換するサイト探しに手間取った。
ついでに>>270の説明がなければ一生謎のままだった。270もサンクス
283名無し迷彩:2008/03/19(水) 10:16:14
>>282
俺も携帯だけどみれたよ。アクロバットリーダー?が起動して。拡大,拡大で大変だったけど・・。
284名無し迷彩:2008/03/19(水) 10:32:38
>>280
自分の語彙の狭さを誇ってもなぁ・・・
ボルト数、ボルト数値、どちらも表現としておかしくないでしょw
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q4/20071205.html
285名無し迷彩:2008/03/19(水) 19:10:09
>>283

古い携帯にそんな機能はない!!
286名無し迷彩:2008/03/20(木) 00:24:31
>>284
うん。
残念ながら完全におかしい。
287名無し迷彩:2008/03/20(木) 14:03:57
NHKが使っているからといって
一般的だと勘違いしちゃうのは田舎モンにありがち
288名無し迷彩:2008/03/20(木) 14:18:46
そう、NHKは「製造メーカー」とか言うしな。
289名無し迷彩:2008/03/20(木) 21:12:46
でも古館一郎のよく言う「マネー経済」よりはマシ
批判的なニュアンスで言っているけど全く意味不明
マネー(通貨)を介さない経済=物々交換にもどせとでもいうのか?
290名無し迷彩:2008/03/20(木) 21:17:17
>>287=>>288
相変わらず必死だなw
291名無し迷彩:2008/03/20(木) 21:22:28
秒間2発UPは確約されました
292名無し迷彩:2008/03/20(木) 21:36:03
ニッケル水素はパンチ力が強いからな。
293名無し迷彩:2008/03/21(金) 00:23:34
俺のニッスイミニバッテリー、新品の頃から全くパンチがない。マルイのニッカドミニ以下・・・
ハズレ引いてしまったのかな?
294名無し迷彩:2008/03/21(金) 01:14:45
ネタ乙。
295名無し迷彩:2008/03/21(金) 16:39:37
アホの2発厨 vs NHK校正
                 ガンガレw
296名無し迷彩:2008/03/21(金) 23:03:24
ボルト数(笑い)
297名無し迷彩:2008/03/22(土) 08:02:00
この前、行き掛かり上で交流戦やる事になってしまったチームは凄かったなあw
さすがに地元の特A級公園で無理矢理夜戦やるようなチームだけあって
そろいもそろってキラー外付けw

ハードゾンビ多いし、ヒットコールは小さいし 
一番びびったのがスタートコール無し(と言うか聞こえないw)

「キラーよりいいバッテリー色々あるよ?」って言っても 
「いや、キラー格好いぃし最強でしょ」と聞く耳持たない 

流石だわw
298名無し迷彩:2008/03/22(土) 20:13:11
ボルト数(笑い)

流石だわw
299名無し迷彩:2008/03/30(日) 23:13:36
ニッ水買ったけど、対応の充電器買うのを忘れた。
マルイのニッカド用でも大丈夫?
300名無し迷彩:2008/03/31(月) 11:49:28
>>299

スティックバッテリーとかミニバッテリーなら果てしなく時間掛るがラージなら・・・
対応チャージャー買った方が良いよ。
301名無し迷彩:2008/03/31(月) 16:20:04
>>299
ダメ
302名無し迷彩:2008/04/04(金) 16:39:28
>>299
今のニッスイは耐久性能が高いのでそれで充電しても問題ない。
俺は現にそれでやってて快調そのもの。
充電時間は1600のバッテリーで11時間くらいかかるぞ。

オートカットされないので過充電には注意な。ヘタすりゃ火事になる。
303名無し迷彩:2008/04/04(金) 22:53:24
>>302
それ、すげえ負担かかってるからやめろ 
304名無し迷彩:2008/04/07(月) 12:30:04
負担がかかってるかどうかってどうやって証明してくれるのw
寿命が短くなったとしてもバッテリーを買い替えるだけの話。
やめる必要は無いねw
305名無し迷彩:2008/04/07(月) 16:14:00
Wikipediaのニッケル・水素蓄電池の項目より

・充電方法
ニッケル水素電池の充電方法はニカド電池と同一ではない。←(最重要)
充電開始時の偽-ΔVは5分から10分程度予測される。

それでも続けた場合、スレタイ通りになっても知らんからな
-ΔVが観測された場合には、急速充電からトリクル充電(細流充電)に移行させる。
-ΔVが観測されなくても10時間程度で充電を強制終了する。これはトリクル充電の場合も含める。
電池の温度が約50℃以上になった場合には充電を強制終了する。
-ΔVはおよそ10mV/セル程度である。

・注意点
ニッケル水素電池とニカド電池では、充電完了時の「-ΔV」が異なる。
これはニッケル水素電池の充電完了時に、電池電圧のdV/dtがマイナスになるポイントである。
そのため、ニッカド電池との充電器の共用は、ニッカド・ニッケル水素両用型の充電器でなければできない。
ニッケル水素電池の充電器は温度などあらゆる要素から充電完了を監視している。
したがって、ニカド電池専用充電器でニッケル水素電池を充電すると、破裂に至る事がある。
306名無し迷彩:2008/04/07(月) 16:47:53
火事になるの覚悟で使うのは勝手じゃない?
俺は何千円ケチって火事起こすのは馬鹿らしいと思うけどなw
307名無し迷彩:2008/04/07(月) 18:39:31
>>304
証明(笑)

流石だわw
308名無し迷彩:2008/04/07(月) 18:56:02
家が燃えたとしても建て直すだけの話。
やめるつもりは無いねw
309名無し迷彩:2008/04/07(月) 19:32:56
くだらんモン燃やして地球温暖化に貢献するな
310名無し迷彩:2008/04/07(月) 20:46:02
>>308
ひろし、馬鹿言ってないで勉強しなさい
母さん内職が忙しいんだから
311名無し迷彩:2008/04/08(火) 20:14:09
>>308
だってお前じゃなくて親が建てるんだもんな?w

俺が親なら、んな馬鹿息子いらんから叩きだすわw
312名無し迷彩:2008/04/08(火) 20:50:57
アホかw
火災保険ぐらい入ってるわボケw
313名無し迷彩:2008/04/09(水) 10:29:30
>>312
お前が保険料払ってる訳じゃあるまい、馬鹿息子w
314名無し迷彩:2008/04/09(水) 22:03:35
>>312
火災保険でなんとかなるのは「人生ゲーム」ぐらいなもんだな
貧乏農場でも逝っとけ
315名無し迷彩:2008/04/09(水) 22:08:48
>>314
なんで中学生のお前が火災保険の心配してんだ?w
316名無し迷彩:2008/04/11(金) 17:53:28
ニッ水ミニバッテリーなんですが極しまくります。
インテレクトでもフォースマクスでも同じです。
イコライズ放電ってどうやってやるんすかね。
317名無し迷彩:2008/04/12(土) 02:19:23
バラすしかねーだろ。
どう考えても。
318名無し迷彩:2008/04/12(土) 11:00:24
>>316
極しまくります。
→転極しまくります。
319名無し迷彩:2008/04/12(土) 15:05:23
>>316
使い方が悪いとしかいいようがない。
管理の問題。

どう使っていたか出来る限り詳細に書いてみて。

320名無し迷彩:2008/04/12(土) 20:48:15
使い方とか管理っていうより、
放電すること自体が間違い。
321名無し迷彩:2008/04/12(土) 21:07:15
確かにニッケル水素バッテリーを放電器につける時点で馬鹿
322316:2008/04/13(日) 06:25:47
充電器 proluxウルトラピーク 1ampでアラームが鳴るまで充電。
充電終わったらコネクタを外して熱が冷めるまで待ち、
ノーマル電動ガンで使用。室内連射で1000〜2000発連続射撃する事が多い。
サイクルが落ちたら電動ガンからバッテリーを外し、熱が冷めてからふたたび充電。
ニッカド時代の癖で、一発も撃てなくなるまでバッテリーを使い切る事もある。
保存時は満充電して放置。放電機などで放電したことは無い。

何がわるいのだろう。
323名無し迷彩:2008/04/13(日) 07:23:34
>>318
転極職人か?w
逆にどうやったらそんなに効率よく転極させられるのか教えて欲しいなw

>>320 
多分聞きゃーしないだろうが 
ニッ水は放電してはいけない、と言うのは某企業の誇大広告から生まれた都市伝説 
10回に一回は放電しとけ
324名無し迷彩:2008/04/13(日) 07:26:02
>>322
なんでそれで転極するのかわからないが 
充電器替えれば?
325名無し迷彩:2008/04/13(日) 21:35:02
>>323
別にお前のバッテリーがどうなろうと知ったことではないが、
パックされたバッテリーを放電させる、
または撃てなくなるまで使うなんて馬鹿なことはやめたほうがいい。
326名無し迷彩:2008/04/14(月) 13:08:44
>>325
Wikiでも何でも漁ってみろ 
ニッケル水素はメモリー効果あるんだよ、本当に 
ニッカドに比べればマシって言う程度
放電不要なのはリチウムイオンから

ニッ水放電無用教の信者には、これだけ言っても無駄なのはわかってるがな 
327名無し迷彩:2008/04/14(月) 15:12:40
放電終止電圧を単セル1.0Vまで
パック電池の場合は式を使って計算しろ
って
>>268 のpdfに書いてあるが
これはnimh専用の放電機でないとだめなのか?
電圧がこの数値以下にならなければニカド用の放電機を使ってもいいの?
328名無し迷彩:2008/04/14(月) 17:30:43
何か重大な勘違いをしてるみたいだね。
単セルで1.0Vまで放電するのは全く問題無いが、
7セルパックで7Vまで放電なんてバッテリーをドブに捨てるのと同じ。
この意味が理解できないなら、あと1年はROMっててねw
329名無し迷彩:2008/04/14(月) 18:27:28
説明するのは難しいが馬鹿にするだけなら誰でも出来る。
お前のレスは煽りにしかならんよ。
330名無し迷彩:2008/04/14(月) 18:28:46
説明するのは難しくないが、
お前に説明してやる理由が無い。
331329:2008/04/14(月) 19:00:57
>>330
俺は説明を欲してないよ。本当に正しいかは知らないが自分の信じるままやってる。
説明ではないレスをした所で無駄だし、煽りや馬鹿にしてるとしか思えないと言いたいだけ。
教えるつもりがないなら大人げない真似は止めて静観したら?
332名無し迷彩:2008/04/14(月) 20:17:29
>>331
俺は正しいことを言っているだけ。
信じるも信じないもお前の自由。
自分の信じるままやってるんなら無駄なこと書いてないで静観したら?
333名無し迷彩:2008/04/14(月) 20:55:24
>>332
役に立つレスしないなら二人とも静観汁!!
334名無し迷彩:2008/04/14(月) 23:58:51
何か重大な勘違いをしてるみたいだね。
単セルで1.0Vまで放電するのはバッテリーをドブに捨てるのと同じだが、、
7セルパックで7Vまで放電なら全く問題ない。
この意味が理解できないなら、あと1年はROMっててねw
335名無し迷彩:2008/04/15(火) 03:03:50
↑この馬鹿どうにかしろw
336名無し迷彩:2008/04/15(火) 07:09:15
馬鹿粘着でしょw
キチガイはスルーに限るよ
337名無し迷彩:2008/04/15(火) 14:42:58
何にしてもイーグルのニッスイ、マルイのニッカド充電器で充電しても全然大丈夫なんで。
貧乏な人にはおすすめ。
目の届く所で充電してバッテリーがちょっとあったまってきたらやめるようにすれば
火事の危険も無い。
338名無し迷彩:2008/04/15(火) 15:07:44
やるにしても自己責任でだな。
339名無し迷彩:2008/04/15(火) 16:44:32
>>305
今のニッスイセルは耐久性が上がってるからマルイの
ニッカド充電器で充電したくらいで破裂したりしねーの。
知らなかった?w
340名無し迷彩:2008/04/15(火) 16:55:01
マジレスするけどニッカド用でニッ水充電しても大丈夫。
充電は出来たし破裂もしなかった。

だけど不安になったから俺はD1Lを買うw
341名無し迷彩:2008/04/15(火) 17:10:51
はい。
以上くそレス軍団でした〜
342名無し迷彩:2008/04/15(火) 17:47:02
所詮2chだしなw
343名無し迷彩:2008/04/15(火) 19:38:48
>7セルパックで7Vまで放電

これは確かにヤバイな。
7個のセルの容量が同じなんてことは絶対に有り得ないわけだし。
当然、7個のうちの一番容量の少ないセルが放電する度にダメージを受けるわけだ。

もっとも7セルパック7Vまで放電する馬鹿はいないと思うが。
344名無し迷彩:2008/04/15(火) 23:54:53
>>339-340
破裂しないものが多いが、破裂する可能性はある

というか、ニッスイ用の充電器でも、ょっと電圧上げただけで運が悪い奴は破裂するという報告があるしなw
345名無し迷彩:2008/04/16(水) 04:18:24
基本的に破裂はしないな。
当然そういう設計になってるわけだし。
346名無し迷彩:2008/04/16(水) 23:03:55
347名無し迷彩:2008/04/16(水) 23:14:50
348名無し迷彩:2008/04/16(水) 23:26:04
>>346
基本的に破裂はしないな。
当然そういう設計になってるわけだし。

●ガス排出弁の機能
ニッケル水素電池は、過充電時に発生するガスを完全に消費
する機構となっています。しかし、万一定格外あるいは専用充
電器以外での過充電、逆充電などを行った場合、電池内では急
激にガスが発生し、電池内圧力が高まります。しかし、電池内
圧力が所定値を越えると、図19に示すように電池弁が作動し、
ガスを外部に排出する内部の圧力を一定に保つことができま
す。なお、ガス排出弁は圧力が所定値に戻ると自動的に元に戻
るため、再度使用可能です。

http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACG4000/ACG4000PJ2.pdf
349名無し迷彩:2008/04/16(水) 23:32:39
350名無し迷彩:2008/04/16(水) 23:35:14
バッテリーが何億個作られてるか知らないけど、
爆発がたったの2件かあw
ああ危ない危ない(棒読み)
351名無し迷彩:2008/04/16(水) 23:55:33
>>348
自動車はエアバックがついてるからどんな事故でも死にませんって言ってるようなもんだなw
352名無し迷彩:2008/04/17(木) 00:00:24
メーカーがちゃんと作ってるから大丈夫とか言う馬鹿がいるんだよ。そんなのは放置だ。
353名無し迷彩:2008/04/17(木) 00:06:37
>>351
そりゃあエアバックが作動しないこともあるでしょ
数万件に1件ぐらいはw
ああ危ない危ない(棒読み)
354名無し迷彩:2008/04/17(木) 00:07:03
>>350
悔しいだろw
355名無し迷彩:2008/04/17(木) 00:08:10
要は馬鹿はメーカー仕様を鵜呑みにして生きてるって事だな。
356名無し迷彩:2008/04/17(木) 00:12:05
1A以下でニッケル水素モード充電をすれば稀な例だろうが、
1A以上やニッカドのラージバッテリーモードで充電して、別室
に行くなどして発熱に気付かず放置すれば起こり得るわな。
357名無し迷彩:2008/04/17(木) 02:09:17
ぬるぽ
358名無し迷彩:2008/04/17(木) 19:33:52
>>356
有り得るね。
ガス排出弁の開放が。
359名無し迷彩:2008/04/17(木) 20:29:29
バラセルを直にはんだづけして作った場合、安全弁がはんだで塞がってることが
あるのでそういう奴は一応注意が必要だ。
360名無し迷彩:2008/04/17(木) 22:37:14
「エアバックが作動しさえすれば大丈夫」と思ってるような人間だけが「ニッケル水素は絶対安全」と思い込むというわけですね
良く判ります
361名無し迷彩:2008/04/18(金) 05:04:32
そうですね。
世の中には100%安全なんていうものは有りませんからね。
つまり全ての物は危険だということです。
362名無し迷彩:2008/04/18(金) 10:38:16
おまえら、どっちもウザイ
363名無し迷彩:2008/04/19(土) 08:42:28
メタリカスレ?
364名無し迷彩:2008/04/19(土) 10:38:44
メタルインドカレー?
365名無し迷彩:2008/04/19(土) 21:45:15
でもH小屋のニッ水は「放電の必要ナシ!」って書いてあるよ?
366名無し迷彩:2008/04/19(土) 21:58:33
別に不思議なことじゃないだろ。
そもそも放電なんて必要ないんだし。
367名無し迷彩:2008/04/19(土) 22:54:09
まあ別に、人のバッテリーが劣化しようが知ったこっちゃないし
368名無し迷彩:2008/04/19(土) 23:50:06
池沼は去れ!
369名無し迷彩:2008/04/20(日) 00:09:06
>>367
だよな。
深い放電は劣化を早めるだけの愚行。
370名無し迷彩:2008/04/20(日) 00:52:16
本来、保管後または使用後は各セルの残量にバラツキが発生するから
充電前に各セルの残量を均等にするための放電が必要なんだけど。
コイツをしっかりやっとかないと充放電能力が低下していき、
しまいには寿命を縮める事になる。

満充電できないとか、充電中に早めに発熱するってのは
充電前に各セルの均一化をしていないせい。
充電の時のバッテリー管理も重要。

しかし、電動ガンの場合はバッテリー性能に高い能力を要求しないから
別にどうでも良いって言えばどうでも良い。
それに、セルの均等化ができる放電器や
充電の管理がキチンとできる充電器はそれなりの金額が掛かるので、
一個3k〜4Kくらいのバッテリーを一年に一回買い換えた方が正直楽。

バッテリーに拘りたい人だけしっかりとした充放電器を買えばよい。
そこまで行かなくてもどうしても放電が気になるって人は、
イーグルのNi-MH用オートカットディスチャージャで充分。
ただし繋ぎっぱなしで放置しないように。
371名無し迷彩:2008/04/20(日) 01:05:36
>>365
H小屋「ニッ水は放電の必要ナシ!」

副音声「電動ガンに高性能なバッテリーは必要ないし、
正しい充放電には高価な充放電器が必要。
だいたいお前らに難しい事言っても分からないしヤル気もないだろ?
劣化したら買い換えろやwwww」

まあ、ぶっちゃけ細かい説明して高価な充放電器を進めても、
間口を狭めてニッスイが売れにくくなるから、
放電の必要なしと言ってるだけだと思う。
ニッカドよりパンチが強くてより電動ガンを簡単により楽しくできるからね。
電動ガン好きはヘビーユーザーよりライトユーザーや一見さんの方が圧倒的に多いし。

話がそれるけどライトユーザーや一見さんが多いってのは、
マルイのAK74NMがあまり売れなかった理由の一つだったりする。
372名無し迷彩:2008/04/20(日) 01:18:57
>充電前に各セルの残量を均等にするための放電が必要なんだけど。

なにをどう勘違いしてるんだか知らないけど、
放電によって各セルの残量を均等にするなんて不可能。
単セルでやるなら話は別だけどね。

>各セルの残量にバラツキが発生するから

放電すると寿命を短くする最大の理由がそれ。
残量にバラツキがあるパックを1セルあたり1Vまで放電すれば、
残量の少ないセルがダメージを受ける。

各セルの均一化をするなら、通常充電やトリクル充電でやるしかない。
いつも急速充電する人もたまに通常充電でセルの状態を揃えた方がいいよ。
デルタピークがきっちり出るからバッテリーにやさしい。

どうしても放電したいなら1セルあたり1.15Vまで。これで充分。
大人の事情によりバッテリーが早くダメになった方が都合がいいので放電を薦めるんだけど、
こっちの人はそれを鵜呑みにしちゃうんだよね。
373名無し迷彩:2008/04/20(日) 07:19:57
>>372
お前、馬鹿だろ? 

出来るもんなら不可能なソースを提示してみれW
そうやって脳内妄想を既成事実のように語るのは心の病気だぞw
374名無し迷彩:2008/04/20(日) 12:35:06
>>373
お前、ゆとり世代ど真ん中だろ? 
出来るもんなら可能なソースを提示してみれW

各セルの残量にバラツキが発生してるのに、
放電してそれが揃うわけないだろw
本物の馬鹿だな。
375名無し迷彩:2008/04/20(日) 13:58:25
>>374
微電流の放電でも?
376名無し迷彩:2008/04/20(日) 15:11:06
もっとやれ
377名無し迷彩:2008/04/20(日) 19:42:08
どうした、二人とも電池切れか?
378名無し迷彩:2008/04/20(日) 20:43:56
だから、
例えば7セルパックがあるとして、
7個のセルの容量が同じなんてことは絶対に有り得ないわけ。 (仮にマッチドパックだとしても)
当然、7個のうちの一番容量の少ないセルが放電する度にダメージを受けるわけだ。

つまり各セルの残量にバラツキが発生してるのに、
放電してそれが揃うわけない。
お前らは本物の馬鹿だなw
379名無し迷彩:2008/04/20(日) 20:48:55
うわwまだ生きてたwww
いいぞ、もっとやれ
380名無し迷彩:2008/04/20(日) 21:14:19
もうひとりの方はどうした?
放電しすぎて再起不能になったか?
381名無し迷彩:2008/04/20(日) 21:23:15
なんだ、本当に馬鹿しかいないのねw
試しにお前が反論してみ?
382名無し迷彩:2008/04/20(日) 21:37:18
反論だなんて滅相もない
デンチヲタクの隔離スレを観戦してるだけですから

今週の試合は面白かったですよ
383名無し迷彩:2008/04/20(日) 21:57:19
>>382
そうかそうか
お前より勉強が出来る人はみんな勉強オタクかw

社会の底辺の人の心理って面白いな。
384名無し迷彩:2008/04/20(日) 22:51:45
社会の底辺へようこそ。
385名無し迷彩:2008/04/20(日) 23:11:24
社会の底辺の住人との楽しいひと時。
386名無し迷彩:2008/04/21(月) 18:50:33
>>378
何かアホらしくなって来たが 
ってか煽ってんのお前本人じゃないか?w 

しかもかなり根本的な所から勘違いしてるし 
いちいち突っ込むのもめんどいけどさ 
君の説ではニッカドも放電する意味ないって事になるけど? 
放電自体意味ない事にするのはいくらないんでも無理あるだろ

387名無し迷彩:2008/04/21(月) 19:56:30
そしたら、充電するときはどうなるの?

例えば7セルパックがあるとして、
7個のセルの容量が同じなんてことは絶対に有り得ないわけ。 (仮にマッチドパックだとしても)
当然、7個のうちの一番容量の多いセルが充電する度にダメージを受けるわけだ。

ってなっちゃわないの?
388378 ◆wb.QmfBbtk :2008/04/21(月) 21:02:31
>ニッカドも放電する意味ないって事になるけど?

当然、放電するメリットとデメリットがあるわけ。
ニッケル水素において7セルパックで7Vまで放電なんてバッテリーをドブに捨てるのと同じ。
頭を使ってちょw

>>387
まあまあw
まずこれを10回音読しろ。
質問はそれからだ。
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACG4000/ACG4000PJ2.pdf

過放電はとにかくNG。
しかも過放電でセルが揃うことは有り得ないわけ。
反面、過充電は微電流であれば問題にならない。
つまり微電流による過充電でしかセルを揃えることは不可能なわけだ。

ここで多くの人が勘違いするね。
全部が満充電の状態ならそこから放電すれば問題無いのでは?
それが大間違いなんだなw
まあ、もう少し勉強してくれ。
389名無し迷彩:2008/04/21(月) 22:25:34
「勉強してくれ」

いや、お前が説明しろよとw
390名無し迷彩:2008/04/21(月) 22:49:11
おいおいw10回音読がまだだぞw
お前は他の馬鹿とは少し違うようだが、
おれがお前に説明してやる理由が一つでもあるのか?
391名無し迷彩:2008/04/21(月) 23:01:27
自説の説明もしない人間の話を聞く必要があるのか?
392名無し迷彩:2008/04/21(月) 23:08:05
なんか一人の方は理屈やら何やら説明してくれるんで説得力あるけど
もう一人の方は説得力皆無だな
そんなんじゃディベート合戦が面白くならんじゃないか

もっとやれ
393名無し迷彩:2008/04/21(月) 23:28:36
説明は無くとも結論は出てるね
394387:2008/04/21(月) 23:47:05
あー、悪いが389は俺じゃないんだ。
しかし、
> 質問はそれからだ。
と言っておいて
> おれがお前に説明してやる理由が一つでもあるのか?
ってのはひどくね?

提示してくれたpdfのどこにも

過放電でセルが揃うことは有り得ないわけ。
過充電は微電流であれば問題にならない。

といった事は書いてないみたいなんだが。
すまんがどうも見落としている様なので、どこにその記述があるか教えてほしい。

あと、「メモリー効果解消の為は深い放電をする」と書いてあるので、
たまには、ではあるけど7セルで7Vまで放電してもいいんじゃないの?
395名無し迷彩:2008/04/22(火) 11:08:42
>>388
RCもやる俺的にはpgrなんだがなw
>>ALL
バッテリーの事詳しく知りたいなら向こうの板行けば?
396名無し迷彩:2008/04/22(火) 18:05:02
>>394
ほう、なかなか熱心じゃないか。
まず、上のpdfは基本。あくまでも単セルについての基礎知識だよ。
それを理解してくんないと先に進まんの。
更に組電池の扱いはまた違うんだな。

次にこれを10回音読だ。
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACG4000/ACG4000PJ1.pdf

基本的には過充電自体はほとんど問題にならない構造になってる。
問題はそのときの充電電流なんだな。
上昇する電池の温度により内部を破壊、場合よっては安全弁が開放して御臨終だ。
充電電流が微電流であっても、放熱が悪い環境なら温度は上昇するな。
397名無し迷彩:2008/04/22(火) 20:50:44
もう一度言うが、提示してくれたpdfのどこにも

過放電でセルが揃うことは有り得ないわけ。
過充電は微電流であれば問題にならない。

といった事は書いてないみたいなんだが。
すまんがどうも見落としている様なので、どこにその記述があるか教えてほしい。


言われるたびにどっかで無関係のpdf検索してきて貼る気?
398名無し迷彩:2008/04/22(火) 20:55:13
まぁ、延々と無関係の「基礎知識だよ」を繰り返して煙に巻く気なのがバレバレだな
いい加減「ごめん、知ったかしちゃった」って認めれば良いのに
399名無し迷彩:2008/04/22(火) 21:32:34
次の「基礎知識」まで「10回音読がまだだぞ」でお待ち下さい
400378 ◆wb.QmfBbtk :2008/04/23(水) 06:39:12
>>397
うんうん。
じゃあ次のステップだな。

まず、組み電池では各セルの残量にバラツキが発生してるわけだ。
バラツキが発生している理由はいろいろなんだが、
どんな組電池でも、充電直後であったとしても間違いなく残量にバラツキは発生してる。
これが大前提。

残量にバラツキが発生しているのに、
各セルを均等に放電して何かが揃うわけが無い。
何一つ揃う要素が全く無い。
当然、1セルあたり1Vまで放電すれば、1Vを下回るセルと、1V以上になるセルが出るわけだ。
1Vを下回るセルが1個でも出れば御臨終だな。簡単な話だ。
まあ、即使えなくなることは無いだろうが、
死にかけのセルが混じったパックなんか糞みたいなもんだ。

そもそもセルにバラツキがあるのに深い放電なんていうリスクを冒して、
何を得るつもりなのかを教えてほしい。
401名無し迷彩:2008/04/23(水) 10:04:04
お前らメンドクセー話してんなぁw
バッテリーなんてテキトーに充電してテキトーに放電して
2〜3年で買い替えでいいんじゃね?
402名無し迷彩:2008/04/23(水) 11:30:11
どごぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!
403378 ◆wb.QmfBbtk :2008/04/23(水) 11:39:52
>>401
だから最初からそう言ってんだろw
404名無し迷彩:2008/04/23(水) 13:51:22
>>403
お前、一対一の会話ではない事に気付け
でなけりゃでしゃばるな
405名無し迷彩:2008/04/23(水) 14:26:06
んじゃマルイの純正ニッカド充電器でもいいの?
急速充電タイプじゃなくて長時間掛かる奴
406名無し迷彩:2008/04/23(水) 17:21:11
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが
そろそろニッケル水素環境に移行しようと思い、充電器は
ABCホビーのミニAC/DC EXPERT CHAEGER 充電電流1.0A
の安いこれを買おうと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
当方4セルのバッテリーも使うのでコレが丁度良いのですが…
過去レスを一通り見て、充電電流1.2Aのは余り良くない事が
書かれていたので、心配になりちょっと聞いてみました。
407名無し迷彩:2008/04/23(水) 18:07:45
バッテリーの管理とか言うヤツに限って実は劣化を促進させてるんだな。
放電器なんか捨てちまうかな、アホくせーw
408名無し迷彩:2008/04/23(水) 21:37:21
というか、メモリー効果も知らずにここまで知ったか続けるのもある意味一つの才能だと思うw
409378 ◆wb.QmfBbtk :2008/04/23(水) 22:40:49
>>408
恥ずかしいヤツだなw
まあ、好きなだけ放電すりゃいいんじゃねーの?
俺の知ったことじゃねーし。

さてと。なぜメモリー効果が電動ガンには関係ないか。
メモリー効果が発生しているバッテリーも、そうでない物も、
取り出せる電力量に違いはありません。

つまり、発射出来る弾の数にも違いはありません。

メモリー効果が発生しているバッテリーは、
放電中に電圧が落ちる(内部抵抗が増える)スポットが発生します。
使用する機器によっては(デジカメ等)この時に自動的に電源をOFFにします(電池の容量が無くなったと判断するから)
つまり、電力量が半分以上残っていてもその機器は動かなくなります。

これが一般的に言われるメモリー効果です。
ラジコンの場合(動力として使用)はその途中の電圧降下が加速等(勝敗)に影響するため特に神経質になります。

電動ガンの場合は通常、(メモリー効果により)途中で電圧が落ちても、ややサイクルが落ちる程度です。
つまりメモリー効果は電動ガンには関係無いのです。

しかしメモリー効果の無い状態で、(スプリング、ギヤの交換により)ギリギリ回転している場合、
その電圧の降下のせいで撃てなくなる場合があります。

また、発射サイクルに人生をかけている人種も居るので問題になる場合もあるようです。

メモリー効果とは別に不活性化がありますが、それはまた今度(w

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%8A%B9%E6%9E%9C
410387:2008/04/23(水) 22:49:15
たびたびすまんな、397は俺じゃ(略
当人たちもそんな意図は無いんだろうけど。

まずは2つめのPDFだけど、
もし過充電になっても内部でどうにかするんで缶が膨らんだりはしませんよ、ってだけの説明じゃない?
負極側では放電と充電の反応が連続で発生して寿命縮みそうだし。
やっぱり過充電も良いとは言えないように思える。

んで、深い放電の理由は前(>>394)にも書いたんだけど、もうちょっと詳しく書くと、
普段は放電とかしないでメモリー効果が発生しているバッテリーを、
メモリー効果解消の為に「たまには」深く放電してもいいんじゃないの?と。
それで放電しっぱなしなら確かに危ないだろうけど、すぐに充電もする筈だし。
あと、普段から適切な放電をしているバッテリーならこの必要もないと思うけど。

過充電によって何が揃うの?
過充電して、バラつきのあるセルそれぞれに満充電しても結局バラついてるんじゃないの?
411名無し迷彩:2008/04/23(水) 23:11:40
>>409
メモリー効果が酷いと「ややサイクルが落ちる」どころではなく、通常の3分の1のサイクルも出ないような状態にしばしばなる

これを問題にすると「人生をかけている人種」になるわけか

「恥ずかしいヤツ」「好きなだけ放電すれば良い」とかいう捨て台詞
自説に都合の悪い事実にこだわる人間を蔑視

残念ながら>>378にはリアルでサバゲ出来るような友人は居ないようだなw
412378 ◆wb.QmfBbtk :2008/04/23(水) 23:15:02
>>410
そりゃあ過充電が良いなんてどこにも書いてないし、誰も言ってないでしょ。
微電流による過充電なら問題は無いってだけで良いことは無いんだし。

逆に微電流による過充電によって何が損傷して、なんで寿命が縮まるんだ?
そのソースが見たいよ。

>深く放電してもいいんじゃないの?

だから好きにすりゃいいじゃん。
深く放電するリスクはもう書いたよね。
気が済むまで放電したらいい。

>過充電によって何が揃うの?

そうこなくちゃw つか遅いよ。
全てのセルが満充電になるという点でのみ揃う。
これだけがセルを揃える唯一の要素だよ。
ほかに揃うものなんて何一つ無い。有り得ない。

全てのセルが満充電になった状態で揃える。
バッテリーを使用した場合、各セルの消費する電力量は同じ。
ゆえにそれを充電したときに満充電になるタイミングが揃う。
また使ったら充電する。
そんだけの話。

放電によって揃う要素など一つもないわけだ。
あなたはバッテリーを捨てますか?
それとも放電器を捨てますか?
413378 ◆wb.QmfBbtk :2008/04/23(水) 23:24:23
>通常の3分の1のサイクルも出ないような状態にしばしばなる

それは根本的におかしいね。
メモリー効果というのはそんなに顕著に現れるもんじゃ無い。

バッテリーが死んでるか、
負荷に対するバッテリーの選定を間違ってる。
すでに何回か放電してるんなら間違いなく死んでる。
充電中や使用中に熱くなってるセルが1〜2個無いか?
ある程度放電した状態でチューブ切って各セルの電圧を測ってみろ。

浅い充放電なら500回ぐらいやってもほとんど容量なんか減らないぞ。
寿命を縮めてんのは間違いなく「過放電」。
それも放電器によるもの。
414387:2008/04/23(水) 23:33:05
えーと、セルによって充電できる容量って違うよ。
更に放電能力にも違いがある(各セルの消費する電力量は違う)よ。
だから次の充電時にまたバラついちゃうよ。

そういった違いを極力少なくしたのがマッチドバッテリーなんだし。

415378 ◆wb.QmfBbtk :2008/04/23(水) 23:47:41
>セルによって充電できる容量って違うよ。

当然です。マッチドバッテリーでも当然容量は違います。
だから過充電気味で全てのセルを満充電に揃えるんです。

>放電能力にも違いがある

当たり前です。2つとして同じ物があるはずがありません。

>各セルの消費する電力量は違う

有り得ません。
中学校ぐらいは卒業してきてください。

ちなみにバラツキが出る要素は、
そもそも各セルの容量が違うという点と、自己放電によるものです。
自己放電の量も各セルによって違います。

深い放電によって転極し、更にバラツキは顕著になります。
416名無し迷彩:2008/04/24(木) 00:32:33
なんかすごい議論しているんのだが
空気読まず質問

放電中にパックバッテリーの場合
各セルに差が出て一番容量の少ないやつがダメージを受ける
ってのは十分理解したのだが

7セル8.4Vのnimhのバッテリーをゲームなどで使用した場合
何V以下になったら撃つのやめればいいんだ?
417名無し迷彩:2008/04/24(木) 21:23:25
空打ちして放電してる奴を見るんだけどあれはありなの?
418名無し迷彩:2008/04/24(木) 21:37:14
>>417
保護キャップをして空撃ちしろと
取説にそう書いてある

無負荷だとあんまり良くないのだろうな
419387:2008/04/25(金) 00:07:14
>>416
>>388のPDF見る限り、7.2Vあたりでやめるのが良いみたい。
ただ、この電圧は放電している最中の(=撃っている時の)電圧でって事に注意してね。
例えば休憩中に銃からバッテリーを外してテスターで測った場合、
容量が終わりそうでも8〜9Vあたりを示して参考にならないから。
負荷が掛かっている時と、そうでない時で示す電圧が変わっちゃうんだね。
とは言え銃に電圧計つけるってのも大変だし、まあそこまで過敏にならなくても良いと思うよ。
結局ゲーム中は、外すタイミングは体感でって事になっちゃうかな。
容量と、どんな使い方かがわかんないけど、Ni-MHでラージなら大抵一日持つだろうし、
ミニタイプでもやたら撃ちまくりでなければいけるんじゃないかな。

>>415
> 自己放電の量も各セルによって違います。
結局またバラつきが発生しちゃうってことだよね。

そーいやさ、
>>388
> ここで多くの人が勘違いするね。
> 全部が満充電の状態ならそこから放電すれば問題無いのでは?
> それが大間違いなんだなw

>>412では
> 全てのセルが満充電になった状態で揃える。
> バッテリーを使用した場合、各セルの消費する電力量は同じ。
> ゆえにそれを充電したときに満充電になるタイミングが揃う。

って言ってるけど、なんかおかしくない?
この388の大間違いって結局何?
420名無し迷彩:2008/04/25(金) 00:11:06
>>413
根本的と断定するくせに、その根拠が示されない
そして自説に反するという理由だけで「それは別のことだ」と言い逃げ
そして自説の繰り返し

何?知識の啓蒙じゃなくて、自説の固執が目的なの?
421378 ◆wb.QmfBbtk :2008/04/25(金) 00:29:47
>なんかすごい議論しているんのだが

そうか?誰か議論なんかしてた?
少なくとも俺はしてるつもりは無いんだが。

>何V以下になったら撃つのやめればいいんだ?

そのバッテリーがどの程度のバラツキがあるのか誰にもわからないよね。
つまり、正確に何V以下になったらマズイのかは誰にもわからない。
だから安全マージンを多めに見て、1セルあたり1.15V(合計で8.05V)で止めることを俺は薦めるね。
どうしてもそれ以下まで追求する必要性があるならそうすればいい。

もっともゲーム中に電圧を計測しながら撃つのは難しいよね。
無理にギリギリまで使わないで早め早めに交換した方がいいね。
422378 ◆wb.QmfBbtk :2008/04/25(金) 00:39:05
>>419
全てのセルが満充電になった状態から放電しても、
セルによって充電できる容量が違うため、
放電終止電圧である1.0V(1セルあたり)に達するタイミングがセルによって違うためだよ。
1.01V+1.01V+1.01V+1.01V+1.01V+1.01V+0.94Vでも7Vだからね。

これが
ニッケル水素において7セルパックで7Vまで放電なんてバッテリーをドブに捨てるのと同じである理由。
別に最初から最後までおかしいところなんて無いんだがなあw


>放電能力にも違いがある(各セルの消費する電力量は違う)よ。

ところでこれの間違いには気が付いたのか?
君も進歩の無い子ならもう相手はしないけど。
423名無し迷彩:2008/04/25(金) 15:27:34
>7セルパックで7Vまで放電なんてバッテリーをドブに捨てるのと同じ。

持ってるバッテリーの全部が1個発熱してるわ
知らんかった今思えば放電器を使うたびにパンチが無くなってたな
424名無し迷彩:2008/04/26(土) 00:02:59
>>419 >>412
返答ありがとうございます
手持ちのバッテリーのバラつきを調べる方法も知らず
射撃中の電圧の測定方法もできないので
私は早めのバッテリー交換で対応したいと考えとります
ありがとうございました
425名無し迷彩:2008/04/26(土) 00:04:36
みすったああああ
412 ではなく >>421
426名無し迷彩:2008/05/01(木) 23:51:58
みすったあああ
NI-MH 9.6V1400を買って一発目の充電で1.0Aで充電するとこを 0.1Aで充電してしまいました。200mahしか入らなくなってしまったのです。再生方法はあるのでしょうか?教えて下さいませんか?先輩方どうか宜しくお願いします。
427名無し迷彩:2008/05/02(金) 19:12:25
>>426
何度か充放電汁
充電する際には1.0Aでする事。
あと注意点として……







生粋のボルト使いの俺のアドバイスは当てにしちゃ駄目w
428名無し迷彩:2008/05/02(金) 22:21:39
え、電圧低く充電してもだめなの?
429名無し迷彩:2008/05/02(金) 22:22:05
間違えた、電流ひくく充電してもだめなの?
430名無し迷彩:2008/05/03(土) 00:07:30
>>427氏dクス
それが何度も充放電繰り返しても200mah位までしか充電できません(泣)
なにかしらのメモリ効果がついてしまったのでしょうか? 三本持っているのですが、初めてこんな状態になってしまい自分がなさけないです。
>>428氏 D1-L使用し自分のはこんな状態になってしまったです。個体差もあり全てに当てはまる状況ではないですが、お気を付け下さい。
431427:2008/05/03(土) 14:39:50
>>430
だからボルト使いの俺のアドバイスを当てにしちゃダメだw
でもメモリ効果なら何度か充放電すれば無くなる筈だし原因がわからないな〜。
432名無し迷彩:2008/05/05(月) 11:52:56
ミニバッテリーのセパレートタイプって9.6Vしかないのはどうしてなんでしょうか。
やっぱり、セルが4本+3本って見た目のバランスが悪いから?
これをノーマルの銃に使っても大丈夫かなぁ?
433名無し迷彩:2008/05/05(月) 13:35:34
9.6vだと可能も不可能も丁度分かれ目
壊したくないなら使うな
434名無し迷彩:2008/05/05(月) 18:58:37
その割には当たり前に9.6V売られているんだよな。
これってやっぱり買い替え需要を生み出すための戦略か?
435名無し迷彩:2008/05/05(月) 21:24:40
限界追求は男のロマンだろ
限界突破してぶっ壊すのも
436名無し迷彩:2008/05/05(月) 23:41:36
9.6Vをノーマルで使ったときって一体どんな壊れ方するのかな?
437名無し迷彩:2008/05/06(火) 09:49:48
>>436
オーバーホールできる自信がついたら使いな。
壊れる部位が何処とは特定出来ない。
初心者なら尚更だ。
壊して業務用取説欲しいっていうのが関の山だ。
それにバッテリーグレードアップするならどうせカスタムせにゃならんのだからショップに頼んで10.8V辺りを永く使えるくらいのカスタムしてもらいな。
はっきりと違いが体感できるから。金もかかるがな。
438436:2008/05/06(火) 10:28:58
>>437
オーバーホールなら自分で出来るんで使ってみるよ。
でも、どのように壊れるかが判っていないのにカスタム(補強?)のレシピも立てられるのはすごいですね。
想像すれば、モーターの回転数UP≒ハイサイクルの補強方法と近いのかな。
439名無し迷彩:2008/05/06(火) 12:14:16
>>438
ならばここから先はハイサイスレに行き、テンプレをよく読み、解らなければ質問すればいいと思うよ。
ここはバッテリースレだから俺は耐久性やバランス考えてバッテリーに関してはNI-MH1400 10.8Vで壊れないカスタムを作っている。
部品の山と苦労を越えて進んで行こう。
440名無し迷彩:2008/05/06(火) 15:38:44
ttp://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20080506153739.jpg
セパレートバッテリーボックス作ってみた。
441名無し迷彩:2008/05/18(日) 07:29:17
詳しい人がおおいみたいだからちょっと質問していいかな?

放電が良くないのは充分理解したけど
じゃあ、オートカット機能付きの放電器ならいいんじゃないの?
442名無し迷彩:2008/05/18(日) 12:39:16
放電が良くないというより
深い放電が良くないって話。
要するに放電を止める電圧がポイント
443名無し迷彩:2008/05/18(日) 15:27:40
小難しい理論こねてても、実践的な内容の回答ができなきゃ意味無いと思うんだ
444名無し迷彩:2008/05/18(日) 19:14:52
>>443
あなたが441だとすればお説ごもっとも
あなたが441でなければ、443を読むと参考になると思う

>>441
お使いのバッテリーに対応したオートカット付きならok
445名無し迷彩:2008/05/18(日) 19:22:50
オートカット機能付きの放電器って
どうしてカット電圧が低めに設定されてんのかな?
バッテリーにダメージを与えてバッテリーまで売ろうとしてる?
446名無し迷彩:2008/05/18(日) 19:50:42
それニッカド用だろ?
447名無し迷彩:2008/05/18(日) 19:53:40
9.6V程度じゃ壊れねーよ 

あえて言えばセミ連打でヒューズが飛びやすくなるかな? 

壊れるとしたら9.6+ハイスピモーターでピストンのラックギアが削れる程度
448名無し迷彩:2008/05/19(月) 10:18:34
441です。
>>443のレスは俺じゃないです。
答えてもらって有難う御座います。
今までニッ水がやたら寿命が来るのが早くて辟易してたんですが
ここの話のおかげで勉強させてもらいました。
449名無し迷彩:2008/05/20(火) 07:49:24
?
450名無し迷彩:2008/05/20(火) 09:05:49
充電中ではなく、ガンに繋いで撃っている最中のEA4500 9.6Vから泡のような
シュワシュワ〜っていう音がしたんだが、普通音ってしないですよね?熱くは
なってはいなかったのだが、破損の前兆?
451名無し迷彩:2008/05/20(火) 12:12:05
エバーグリーンでバッテリー発火age
くにゃんってなってた
452名無し迷彩:2008/05/20(火) 21:16:43
>>450
自分も同バッテリーで、その症状でましたよ。
その後、充電開始直後に1セルからボフッと液漏れ。
それでも購入時と変わりなくバリバリ稼働中。。。
453450:2008/05/22(木) 13:31:37
>>452
同じ症状出てますか。このバッテリーのセル特有の現象なのだろうか?とりあえず
液漏れもなんかイヤなんで、封印しておきます。EAセルってもしかして地雷?
454名無し迷彩:2008/05/22(木) 18:38:32
使ってないで廃棄汁!
455名無し迷彩:2008/05/23(金) 16:18:01
管理の問題 ニッカドがよく爆発するのと同じ
456名無し迷彩:2008/05/23(金) 23:35:52
うーん、スペック厨の俺にはEAバッテリーはとても魅力的に映るんだが、文字通りの地雷ではなあ……。
457名無し迷彩:2008/05/23(金) 23:51:19
スペック的にどういう魅力を感じるのか詳しく!
458名無し迷彩:2008/05/23(金) 23:59:52
12Vで4500mAhなんてゾクゾクするぜ、堪んねェ……。
RC用とか探せばもっといいのがあるんでしょうけど。
459名無し迷彩:2008/05/24(土) 01:38:34
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
460名無し迷彩:2008/05/24(土) 02:20:09
バッテリー値上がりage
461名無し迷彩:2008/05/28(水) 15:32:58
ところでみんな充電器なに使ってる?
あんな熱い議論してるくらいだからレコブレとかセルマスターとかだよね?

まあ、俺は114SPなわけだが
462名無し迷彩:2008/05/28(水) 23:40:23
>あんな熱い議論してるくらいだから

へ?
どれのこと?
463名無し迷彩:2008/05/29(木) 00:04:47
バッテリーが熱いぜ
464名無し迷彩:2008/05/29(木) 00:41:39
IB1600かなりイケてるね
465名無し迷彩:2008/05/29(木) 09:17:12
もうシュワシュワだよ!
466名無し迷彩:2008/06/04(水) 00:06:54
SDバッテリーとミニバッテリーってどうちがうの?
467名無し迷彩:2008/06/04(水) 09:39:32
大きさじゃないか?

SD対応機種→8セルおk
ミニ機種→7セルまで

って認識してる
468名無し迷彩:2008/06/04(水) 22:52:48
断面図
SDバッテリー ○_○
ミニバッテリー ○○

SDバッテリーの平面図
■■■■
■■■□←空洞
469名無し迷彩:2008/06/19(木) 15:54:26
バッテリーのコネクタをラジコン用などの高効率型に変えてサイクルや燃費に変化はあるの?
470名無し迷彩:2008/06/20(金) 12:53:11
基本的にはSD対応ガンにミニS使うことはできるけど
ミニS対応ガンにはSD使えないということ?
471名無し迷彩:2008/06/22(日) 07:14:16
SDはハンドガード内でバレルの下にはまるように
バッテリーを全部縦に並べて中央に溝ができるよう
配列しただけ。これでもだめな物用にヌンチャク型がある。
472名無し迷彩:2008/07/02(水) 03:02:59
でね、NiMH電池にイーグルのオートカット放電器は使っていいの?
NiMH用のやつ。あれって1.0vカットだっけ。
一度リフレッシュさせたいんだけど。

ここスレを見ると心が揺らぎすぎる。
473名無し迷彩:2008/07/02(水) 21:53:27
>>472
だから使ってもいいが、深い放電はNGだって何度もw
474名無し迷彩:2008/07/02(水) 21:56:33
>>472
ブーツと、
ブーツに似た形をしたおもちゃを見分けないと。
475名無し迷彩:2008/07/13(日) 03:40:37
>>472
俺使ってるけどなんとも無いよ。
>>473が言うように過放電にならないように注意すれば良い。
オートカット後、バッテリーを充電せず放置するようなマネは絶対にしないように。

心配なら放電器を使わずに
1シーズンごとにでもバッテリーを買いかえれば良い。
こっちの方が楽だったりする。
476名無し迷彩:2008/07/13(日) 13:20:21
いまだにそういう勘違いをしてるヤツがいるとは
477名無し迷彩:2008/08/06(水) 20:57:50
リフレッシュ
age
478名無し迷彩:2008/08/06(水) 21:01:01
転極sage
479名無し迷彩:2008/08/12(火) 00:02:43
バッテリーから屁が出た
480名無し迷彩:2008/08/12(火) 03:41:01
液漏れsage
481名無し迷彩:2008/08/16(土) 15:43:31
質問です。

バッテリー:イーグル製インテレクト1600 9.6ヌンチャク
充電器:イーグル製D2

この組み合わせで一番いい充電・放電の設定値を
教えて欲しいんですが・・
"一番いい"ってのもあいまいな言い方ですが、バッテリーに
優しいってことで。
銃はハイサイでもなんでもないんで、普通に充放電できればOKです。
482名無し迷彩:2008/08/20(水) 08:08:13
取説読んだら?
483名無し迷彩:2008/08/20(水) 18:07:26
>>482
取説にはそこまで詳細に書いて無いよ。
そもそも、一覧表には>>481のバッテリーに該当するものが無い。
484名無し迷彩:2008/08/20(水) 19:27:57
>>483
バッテリーに同梱の取説読むべし
485小心者:2008/08/21(木) 09:56:45
バッテリー買ったら充電→撃ってみる→充電→充電

最初の充電ではバッテリーが寝ていたり慣らしがおわっていないのできちんと充電できていない

数十mAですぐに充電がストップしてしまう

満充電できていないのに充電器は満充電できたと勘違いして充電をストップさせてしまう
(バッテリーが寝ているせいで)

充電器が充電をストップさせたのだがバッテリーは満充電されていないのだ これがポイント

新品バッテリーを買った場合はこの場合がほとんどなので覚えておくとよい

この状況を確認するには一度充電してストップした後に電動ガンを撃ってみることだ

バッテリーがすぐ空になればきちんと充電できていなかった(充電器が誤認した)ということなのでまた充電すればよい

大抵はまたすぐにストップしてしまうが、電動ガンを撃てない状態からちょっとしか充電できなかったということはバッテリーが空の状態から数十mA〜数百mAしか充電されていないということなので、満充電されていないので続けて充電してよい

充電器が間違えて満充電サインを出したわけだが充電器が悪いのではなくこれはバッテリーが寝ているという状況で、バッテリーが活性化されていない場合はどんな充電器でもおこる

店頭に放置されてるバッテリーは大抵そうなのでベテランユーザーからすればこれは常識なのだ

覚えておくとよい
486名無し迷彩:2008/08/21(木) 10:28:12
きちんと電気が入るまでしつこく充電することが大事だ

放電器を使わないのもポイント

新品バッテリーをむやみに放電器にかけてバッテリーを死なせておいて不良品だとクレームをつける悪質ユーザーがいるのは事実

このスレッドでもそんな人間になりそうな人が何人かいるので…

バッテリー買ったら
充電(数十mAしか入らない)

撃つ(すぐ撃てなくなる)

充電(数十mAしか入らない)

充電(数十mAしか入らない)

充電(数十mAしか入らない)

そのうち入るようになる

充電器の充電ストップにまどわされずにいまバッテリーにはどのくらい電気が入っているかを憶測することが大事
実際に電動ガンを撃ってみて満充電できたかどうか確認すること
撃てないのはバッテリーが不良品だからではなくきちんと充電できていないからだ。
きちんと充電できないのはバッテリーが不良品だからではなく、充電器が不良品だからでもなく、バッテリーが寝ているから充電器が充電をストップさせてしまうのだ

だからしつこく充電器にかけることが大事

487名無し迷彩:2008/08/21(木) 15:52:50
488名無し迷彩:2008/08/21(木) 18:51:27
Z
489名無し迷彩:2008/08/21(木) 20:12:50
>>486
いいから寝てろよ不良品w
490名無し迷彩:2008/09/16(火) 21:03:51
>>486
吹いたw
491名無し迷彩:2008/09/20(土) 01:06:55
>>19
昔そんなエロビがあったよな
492名無し迷彩:2008/09/28(日) 15:35:54
>>486
なるほど!そういうことだったんですか
以前最初は不良品だと思ってたいたバッテリーがあれこれしている内に使えるようになった事があったんですがそのせいだったんですね
私は放電器をもっていなかったのでバッテリーを死なせることがなかったのが+に働いたんだとおもいます!

謎がとけました
ありがとうございます
493名無し迷彩:2008/09/28(日) 15:42:12
大容量で鋭いキレが長続きするニッケル水素に対し、

低容量でキレがすぐ鈍くなるニッカド

キレのニッカドと言われたのは10年以上昔の話。

2008年現在、ニッカドは過去の遺物。
494名無し迷彩:2008/09/28(日) 16:05:04
あちらこちらに同じこと書いて何をしたい
495名無し迷彩:2008/10/08(水) 23:27:21
RCFACTRYのスパコン6を使って居るのですが、
セル数を少なく認識して居るんですが、これって解決策あります?
一瞬だけ4Aくらい掛けると、ちゃんと認識するようになるのですが
496名無し迷彩:2008/10/08(水) 23:32:37
別に問題は無いので
解決策も無い。
497名無し迷彩:2008/11/03(月) 21:35:35
インテから液漏れした。

ブシュッ!パンと音がしたわwww
498名無し迷彩:2008/11/29(土) 23:47:44
寒いし丁度いい
499名無し迷彩:2008/12/21(日) 21:24:15
プシューと音がした
500名無し迷彩:2008/12/22(月) 21:38:27
マルイのSOPMOD M4が出たけどさ、
ぜってーバッテリーをお釈迦にする奴が出てくると思う。
501名無し迷彩:2008/12/22(月) 21:41:44
そりゃあ落とせばお釈迦だなw
502名無し迷彩:2008/12/22(月) 21:56:44
>>501
そりゃ落とせばお釈迦になるわw

そーじゃなくて取説を満足に読まずにニッカド用充電器を使うとかさ・・・。
アホな問い合わせがありそうだ。
503名無し迷彩:2008/12/22(月) 22:53:52
放電してあぼーん続出
504名無し迷彩:2008/12/23(火) 12:03:24
で、マルイの1300ニッ水は何処のセルなの?
505名無し迷彩:2008/12/24(水) 00:36:04
そもそも接続出来んだろ
506名無し迷彩:2009/02/11(水) 21:03:08
質問なんだけど、リポって追充電しても問題無いかな?
507名無し迷彩:2009/02/11(水) 21:05:00
>>506
マルチすんなボケ
508名無し迷彩:2009/02/11(水) 21:16:17
>>506
さあ。
現在の電圧によるし。
509名無し迷彩:2009/02/12(木) 21:24:15
>>504
マルイのロゴ入り
ショップの人によれば
中華セルは見る人が見ればわかる「印」があるらしい
それがないのでおそらく国産

って事はサンヨーあたりかな?
510名無し迷彩:2009/02/13(金) 12:20:37
サンヨーってニッ水から撤退してなかったっけ?
511名無し迷彩:2009/02/13(金) 17:15:45
リポってどうなの?
こないだ室内戦でリポ使ってた奴が銃焦がしてたからヤバいなとは思うんだけども…
512名無し迷彩:2009/02/13(金) 18:18:58
その時点でゴミ確定だろw
513名無し迷彩:2009/02/13(金) 18:33:57
>>511
ニッケル水素が燃えたのも見たけど、
リポに限らず、選定と管理次第じゃない?
514名無し迷彩:2009/02/13(金) 20:22:49
リポは特に燃えやすい…
515名無し迷彩:2009/02/13(金) 20:24:35
>>511
最近まで電ハン、コン電のリポ売ってた店がリポバッテリー爆発・発熱発火・炎上等のクレームの嵐で販売停止した経緯を見れば、
リポバッテリーがいかに電動ガンに不向きかわかるだろ
516名無し迷彩:2009/02/13(金) 20:30:02
まあ客層ってのがあるからね。
電動ガンユーザーは適正な「層」では無い。
517名無し迷彩:2009/02/13(金) 22:28:43
>>513
その通り。
リポを使うならその知識をしっかり身につけるべき。

>>516
だよなぁ。
リポバッテリーは電動ガンに使用する場合もメリットがあるんで決して不向きではないんだが、
電動ガンユーザーはバッテリーに対して無頓着すぎる傾向があると思う。
ニッケル水素をニッカド用の充電器で充電するアホも普通にいるし。

>>511の言う銃を焦がした奴は単に誤った使い方をしただけで、
別にリポがヤバイっては訳ではないよね。
正しい使い方をすれば何も問題ない。
まあ、電動ガンにわざわざリポを使う必要も無いと思うが・・・。

>>515
その話は知らないけど、ユーザーは勿論、売る側にも問題あるだろ。
518名無し迷彩:2009/02/13(金) 22:35:07
ラージは容量も多いし、内部抵抗も小さいしで、
適当に管理してても不活性してても気温が低くても充分に使えるんだよ。

一方、ミニは全てがギリギリだからなあ
結局ミニのニッケル水素はスパッと捨てて今じゃリポだよ
519名無し迷彩:2009/02/14(土) 00:26:16
>>518

ん?デジャブを感じるんだが
520名無し迷彩:2009/02/14(土) 00:28:27
リポはリポでも
リポビタンDだけどね
521名無し迷彩:2009/02/14(土) 00:33:48
>>510
失礼な、エネループのサンヨーですよ?
実はフェリカだって原理を開発したのはサンヨーなんです
それを二束三文で〇ニーに売り飛ばしたのは無能な経営陣なんです
全部あの腐れどもが悪いんですああああああああ
522名無し迷彩:2009/02/14(土) 04:38:59
まぁ落ち着いて。
523名無し迷彩:2009/02/18(水) 18:26:21
リポは低温時(冬場) 放電能力が著しく低下するって知ってた?
524名無し迷彩:2009/02/18(水) 20:39:56
確かにそうだね。
ニッカドやニッケル水素よりはマシだけど
525名無し迷彩:2009/02/18(水) 21:55:02
アホw あんなに性能低下するのはリポだけだwwww
526名無し迷彩:2009/02/18(水) 22:10:26
低温で性能低下するのはどれも同じ。
特にリポだけってことは無い。
つーかお前、素人なのがバレバレで面白くないw
527名無し迷彩:2009/02/19(木) 16:05:17
>>526
オマエ文書もろくに読めなければ知識もないんだな(笑)

もう1度言うからよく頭にいれとけ、


◆◆◆◆◆リポは低温時に『著しく』放電性能が低下する◆◆◆◆◆◆◆

そして死にやすい
528名無し迷彩:2009/02/19(木) 18:38:30
頭にいれとけって言われても通年使ってるしw
529名無し迷彩:2009/02/20(金) 00:40:33
「粗悪中華の」
リポは低温時に『著しく』放電性能が低下する。ってことね
530名無し迷彩:2009/02/20(金) 01:49:48
アホかお前
531名無し迷彩:2009/02/20(金) 01:51:51
粗悪中華は>>529だろw
さっさと両親と一緒に大陸に帰ってろ
532名無し迷彩:2009/02/20(金) 01:53:39
低温で性能低下するのはどれも同じ。
『特にリポだけ』ってことは無いよねw
533名無し迷彩:2009/02/20(金) 02:21:20
>>532
だが、特にリポだけは著しく性能低下する

何度言ったらわかるんだよお前少しはググれカス(笑)
534名無し迷彩:2009/02/20(金) 02:26:52
リポの弱点

膨らむ 発火する
低温に特に弱い
過放電に特に弱い
過充電に特に弱い
3.7V 7.2V 11.1Vしか選べない





こんなデリケートなもん電動に使うのは馬鹿w
535名無し迷彩:2009/02/20(金) 02:31:46
まぁ電動ガンユーザーがリポを管理するのはまず無理だな…
536名無し迷彩:2009/02/20(金) 02:38:43
特にリポだけが低温により著しく性能低下するなんて聞いたことが無いなあ。
537名無し迷彩:2009/02/20(金) 02:45:09
なんかソースがあんのかね
538名無し迷彩:2009/02/20(金) 02:56:22
リポだけ詐欺かよw
539名無し迷彩:2009/02/20(金) 05:52:17
アフリカではよくあること
540名無し迷彩:2009/02/20(金) 05:52:57
>>534

> 3.7V 7.2V 11.1Vしか選べない

お前、それ違うぞ?良く見てみろ。何か矛盾してないか?

3.7×2=?これいくつだ?

3.7×3=11.1なんだろ?これ簡単な算数だぞ?w
541名無し迷彩:2009/02/20(金) 08:39:03
>>536
「リポ 冬場」でググってみ

自分がカスだってわかるから(笑)
542名無し迷彩:2009/02/20(金) 09:50:48
何?この必死なチンピラ

ここでバカにもわかるように算数の問題

ニッ水 10−4=6

リポ 30−8=22

さて数字が大きいのはどちらでしょう?
543名無し迷彩:2009/02/20(金) 09:56:15
リポはゴミ。
544名無し迷彩:2009/02/20(金) 09:58:39
バッテリーの進化
 ニッケルカドミウム→ニッケル水素→リチウムフェライト
これが現実。リチウムポリマーの時代がくることはありません。
545名無し迷彩:2009/02/20(金) 10:19:27
>>544
リチウムフェライトって1セルあたり何Vか知ってる?
それを踏まえて電動ガンで使えるか考えてみ?
546名無し迷彩:2009/02/20(金) 10:24:47
>>545
最近やっとストレートパックサイズ出たみたいだけど、
1パック6.6Vじゃ弱すぎて使い物にならない。
547名無し迷彩:2009/02/20(金) 10:44:20
>>543
否定材料も提示せんで、他人に便乗して理由も述べずに否定しかしない様な奴は黙ってれば?。

俺か?俺は肯定派だよ。管理楽だし、充電に専用充電機使って、使い方を間違わなきゃそれ程危なくない。
ってか、リポが危ないなら今の携帯なんかどうすんだよ?
リポより不安定なリイオンだぞ?w


ってか爆発爆発って言ってるけど、目の前でバッテリー爆発してんのって
IBの(ニッ水)ストレートパックの爆発しか見たこと無いんだが。
548名無し迷彩:2009/02/20(金) 11:22:41
>>547
まあ俺も最近、肯定派になったけど一言

ようつべに一杯上がってるよ、リポ爆発

でもまあ、実験的にわざと危ない充電の仕方したり
わざと傷付けたり

完璧に実験動画だな
549名無し迷彩:2009/02/20(金) 11:27:45
手持ちのGP2200がかなりヘタって来たんで、EA2200買ったらパンチの無さにガッカリ

で、パワーライザーってどうなんだろ?
550名無し迷彩:2009/02/20(金) 11:47:10
>>547
いいからちゃんと勉強してこいw
551名無し迷彩:2009/02/20(金) 11:54:14
>>548
だね、カッターや釘で刺したり、
ニカド用の充電機で「えっ!!」と思う様な電圧掛けて充電したり、
とまぁ普通じゃ考えられない様な事してあの爆発wだからね。


俺はラジコンも銃もやる人だけど、
サーキットで爆発してるバッテリーの大半は、IBの大容量Ni-Mhバッテリーだね。
サーキットによっちゃ、爆発防止の為にIB使用禁止の所も有る位だし。


冷えによるバッテリーの活性の低下云々言ってる人も居るけど、
使用前にバッテリーウォーマー使うか、使い捨てカイロをゴムで巻いておけば問題は解決する事、
俺からしてみれば否定する材料には成らん。

使ってて不具合が有るなら頭を使って解決すれば良いだけ。
552名無し迷彩:2009/02/20(金) 11:54:28
電動なら9.9Vのリフェが理想的だな。
ギア比でいくらでもサイクル落とせるわけだし。

リポは正直ありえない。
体積に対するエネルギーは高いのだが危険性が高く数回の使用ですぐ駄目になることも多い。
しかも低温に著しく弱い。
簡単に言うとリポは耐久性が低い。
553名無し迷彩:2009/02/20(金) 11:55:52
>>550
お前より色々勉強しとるがな。
554名無し迷彩:2009/02/20(金) 11:59:07
>>552

> 電動なら9.9Vのリフェが理想的だな。
でも電装品そのままじゃ使えないじゃん。
555名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:01:03
最後に(笑)って付ける馬鹿ってバッテリー即死厨って言うんでしょ?
ニッスイ1セル1Vまで放電すると一発で即死するって他のスレでしつこく書いてたよ

556名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:02:44
>>552
>数回の使用ですぐ駄目になることも多い。

安物使うからだろ?

> しかも低温に著しく弱い。

それは、どの種のバッテリーにも言える事


> 簡単に言うとリポは耐久性が低い。

それって単に管理が下手くそ&安物買うからなんじゃ…
557名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:06:56
(´・ω・`)もう好きなの使うたったらええがな、勝手にしいなw。

他人よりゲームで優位に立ちたきゃ不言実行だよ?。
558名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:07:44
>>553
>リポより不安定なリイオンだぞw?
明らかな釣り。

>>554
使えるぞ。どこが使えないんだ?

>>555
だはは(笑) それ別人だわ(笑)
逆に君が必至こいてしつこくつきまってるのは露呈したけど(笑)

559名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:09:53
>>556
ならどこのリポなら使えるんだ?

RC業界ではリポは半年で駄目になるのが常識だぞ
560名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:12:35
調べれば調べる程リポは使う気が起こらなくなるな…
561名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:13:06
>>555
「何度いったらわかるんだよカス」
ってのも好んでつかうよね。
でその後延々コピペ返しw
562名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:16:15
あのタミヤがニカドからニッケル水素に切り替えて、
リチウムポリマーを出さずにリチウムフェライトを出した事が全てを物語っている
ニッケル水素の次はリチウムフェライト
リポは終わった
リポはすぐゴミになるから使いものにならないとタミヤが判断した
563名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:16:20
>>559
ラジコンドリフトで一年以上使ってるけど、全く駄目になる気配なし。

メーカーはエンルート。
564名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:18:09
>>563の追記
無論だけど、バランシングはマメにやってる。
565名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:18:11
>>563
板違いだしほんと迷惑だから消えてくれるかい?
566名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:18:58
リポ安いしなー
イーグルのヤツ以外w
フェライトも興味あるがもう少し様子見

命懸けタックル態勢のリポ否定君は家でも焼いたの?w
567名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:20:02
とんでもない馬鹿が現れたなw
568名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:21:23
>>565
板違いかも知れんが、スレ違いでは無いだろ?。
ってか、ここの住人も頻繁にラジコン板に来てバッテリーの質問しとるがな。

そもそも、それを止める権限君に無いだろ?
569名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:23:23
>>566
イーグルのは止めとけ、所詮イーグルクオリティだから。
570名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:24:11
>>567
いやぁ…それ程でもw
571名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:24:27
リポ厨どころかリア厨かよ(笑)
572名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:28:38
リポ厨ですらリポを電動ガンに使う意味は無いとわかっているようでw
ラジコンwww
573名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:33:50
>>572
電動ガンはラジコンと違って瞬発力いらねぇじゃん。
574名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:35:19
消極的に否定、ならともかく
極端かつ感情的、命懸け全力否定w

どうみてもマイノリティです、本当にありがとう御座いましたw
575名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:38:45
電動ガンにリポなんてメリット無ければ使う奴もいない
無駄な金が掛かるだけ
ニカドとニッスイ使ってるのが1番幸せ
イーグル模型のバッテリーと東京マルイ純正バッテリーで最高性能が出るし
ミニバッテリーとスティックバッテリー銃ならイーグルEA1600-8.4V
ラージバッテリー銃ならEA3000-8.4V
コン電や電ハンはプロライト、純正バッテリー

カスタムした銃なら
EA1600-9.4V
EA2200-9.4V
576名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:41:42
>>572
他人の趣味笑うのは感心せんね、エアガンなんて鉄砲の形したおもちゃだろ?

一方のラジコンの方は、おもちゃはおもちゃでも、レースとして成り立つし世界でも認知されてる。

それに、ラジコン界には広坂正美って言うラジコンのレースで飯食ってる有名なプロがいる。
577名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:50:28
うーん。
どう調べても、特に「リポだけが」低温により著しく性能低下するなんて無いなあ。
ニッケル水素の方が低温に弱いのは明白だし・・・
謎だw
578名無し迷彩:2009/02/20(金) 12:57:20
>>577
まぁね、1セル辺りで発生する電気と、セル内の部抵抗の低さはリポの方が上だとは思う…

だけど耐久性は…どうかなぁ…
579名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:03:55
>>577
リポはニカドやニッスイより低温に弱いから覚えておくといいよ。
580名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:05:45
>>579
中身が半分液体のゲル状だからね。おそらく熱伝導の関係だろうね。
581名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:06:00
>>579
それが事実なら覚えておくべきだけど、
事実じゃないからなあw
マジで謎ww
582名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:06:23
リチウムポリマー、リポはゴミ

リチウムフェライト、リフェは神様
583名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:07:20
>>581
いや事実。
お前の悪質さが1番謎(笑)
584名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:10:08
低温での強さは

ニッカド>リポ>ニッケル水素

だろうなあ。どう考えても。
どこに特に「リポだけが」低温により著しく性能低下するなんて書いてあるんだろう?
今日の不思議ちゃんw
585名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:13:30
>>581
俺もこのスレに来て「リポ冬場」でググってみ?って言われてわかったんだけど、
リポの一番活性化する温度ってのが40゚〜60゚と、意外と高いんだよね。
586名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:15:27
>>585
うーん。
一番活性化する温度ってのはここでは関係ない話だよねw
一番不活性化するのがどれだって話だから。
587名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:18:14
>>584
ならば、その根拠と情報のソースは?

俺は「リポ冬場」でググったらRC飛行機のブログがヒットして、そこに詳しく書いてあったぞぃ?
それ読んだら目から鱗だったよ、他の板に出張して来て大変勉強になった。
588名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:18:57
>>584
それリポとニッスイが逆だよ。
589名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:20:08
>>586
ま、でも一度見てみると良いかと、見識が改まるかもよ?。
590名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:20:36
>>587
えー?
どこよそれ。
お前のHP?
591名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:22:07
つーか、当然メーカーのデータで比較して言ってるのかと思ってたw
どうやら違うみたいだな
592名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:24:03
>>590
いや、全然知らない人、確かRC飛行機の愛好家のブログだったよ。
RCカー愛好家よりも早くからリポに着目してるRC飛行機愛好家の言う事だから、
まんざら嘘は言ってないと思う。
593名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:24:18
俺も リポ 冬場 でググってみたんだがリポを保温シートで巻いたり布でくるだり低温対策に必至なページがいくつもヒットした

化学的な文献にも「リポは低温で放電性能が著しく悪化する」と書いてあったし
ニカドやニッスイよりも低温に弱いと書いてあった

リポって極端に冬場に弱いバッテリーなんだね
594名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:25:46
>>591
メーカーのデーターなんてあてにならないよ、
使用法や頻度や管理法でも違ってくるんだし。
595名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:27:42
化学的な文献ってどれよ
個人的な妄想と間違えてない?
596名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:27:51
>>593
でしょ?

たまに他カテに来るのも勉強になるわ〜。
597名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:28:36
放電特性悪くなるだけならまだしも、リポは-0℃以下のような低温になると電圧下がって死んじゃうと書いてあったぞマジでorz
598名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:30:59
リポが低温に弱いというのは見つかるけど、
どう調べても、特に「リポだけが」低温により著しく性能低下するなんて無いなあ。

ニッケル水素が低温に強いと言われるのは
アルカリやマンガンと比べてのことだし。

実際に使ってみて、
ニッケル水素のほうが低温に弱いしなあ
599名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:31:04
>>597
活性下がってるのに無理に放電するから過放電になるんだろうね。
600名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:33:43
>>598
それ、電池の容量と、1セルで発生する電気の量が関係してるんじゃない?
601名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:33:53
ニッカド、ニッケル水素、リポを低温で比較しているサイトなんか見つからないんだが。
何を根拠に
特に「リポだけが」低温により著しく性能低下するなんて言ってるんだろう?

何か根拠があるんだろうけどなあ
謎w
602名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:35:45
-0℃以下とか-10℃以下とかの話なの?
なんか現実的じゃないなあw
603名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:36:29
リポって本当に低温に弱いんだねw
604名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:38:50
>>602
死ぬのがその温度 リポは以外と耐久性低い
実際には15℃以下になると性能低下で厳しい ニッスイより放電特性が劣る
605名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:39:28
>>602
-10゚は冷凍庫じゃなきゃ無理だろうけど、0゚付近なら冬場の夜戦なら無いとも言い切れん。
606名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:43:02
なんだ
結局、特に「リポだけが」低温により著しく性能低下するなんてのは
ガセ情報か。

低温での強さは
ニッカド>リポ>ニッケル水素

という当たり前の結論ですね
607名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:44:35
死んだかな?と思ったニッ水でも、デッドショートしない程度に放電機でキッチリ抜いてから
低いアンペアでじっくり充電してやると復活する場合もあるが…
リポは流石に復活は無理だよね。
608名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:46:25
>>606
ガセかどうか一度試してみてくれないか?
609名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:54:12
試した結果リポが一番寒さに弱かったです

低温での強さは
ニッカド>ニッケル水素>リポ

という当たり前の結論ですね
610名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:55:02
ついでにリポは低温で死にやすいから要注意だ
611名無し迷彩:2009/02/20(金) 13:58:40
>>607
確かにニッスイは死んだかな?が多いよねw
リポははっきりしてるから。
612名無し迷彩:2009/02/20(金) 14:01:23
>>611
そうそう!匂いがするし膨らむしね。
613名無し迷彩:2009/02/20(金) 14:02:53
>>609
ん?>>606の人かい?
614名無し迷彩:2009/02/20(金) 18:59:47
リポネタは定期的に論争になるな
615名無し迷彩:2009/02/20(金) 19:01:34
なぜかアンチリポが発生するからね。
メッリト・デメリットというのが理解できないみたいw
616名無し迷彩:2009/02/20(金) 19:46:20
>>615
要らねって言ってる奴に無理に勧める必要も無いんだからそっとしておけば?
身近でリポの恩恵を受けた人間でも居て、
その良さが分かる様になれば手のひら返して寄って来るでしょ?
617名無し迷彩:2009/02/20(金) 19:54:02
無理に勧めてないんだけどね。
なぜか無理に否定してくるよねw
618名無し迷彩:2009/02/20(金) 20:19:00
>>617
何であんなに必死だったんだろね?
ニッ水の在庫を大量に抱えてるショップの人間だったんかね?
619名無し迷彩:2009/02/20(金) 20:42:13
とうとうコテまで付けちゃった・・・
620名無し迷彩:2009/02/20(金) 21:35:45
>>619
何の事?
621名無し迷彩:2009/02/20(金) 22:55:58
まぁリポなんて2万円出して充電器揃えてまで買うもんじゃないことは確かw

3000円で気軽に使える9.6Vミニより弱いしw
622名無し迷彩:2009/02/20(金) 22:57:24
>>621
もっと上等な餌をお願いします
623名無し迷彩:2009/02/20(金) 22:59:53
>>621
そりゃどこのメーカーも出さない訳だ
7.2Vしかないしな(笑)
624名無し迷彩:2009/02/20(金) 23:41:50
「リポは凄いよ!安全だよ!高性能だよ!」

じゃぁ、何でどこのメーカーも商品化しないんだい?
それが全てを示してるだろ
625名無し迷彩:2009/02/20(金) 23:49:52
>>624
へ?
高性能だけど安全ではないからだけど?
それがなにか?
626名無し迷彩:2009/02/20(金) 23:53:07
実用性が低いゴミだから
627名無し迷彩:2009/02/20(金) 23:54:55
正直に言うとリポは低性能だよw
電動ガンに入る同じ実用サイズ同士を比べた場合
628名無し迷彩:2009/02/20(金) 23:56:22
>>627
うんうん
ほんと死にやすいよねリポは
629名無し迷彩:2009/02/20(金) 23:57:05
あはは
まあ一度使ってみろってw
630名無し迷彩:2009/02/21(土) 00:00:10
使ってるの膨らんでゴミになったよw
631名無し迷彩:2009/02/21(土) 00:02:06
まあ、そりゃあ使いこなせないヤツもいるだろw
632名無し迷彩:2009/02/21(土) 00:04:16
実際の所リポの価格や性能ってどうなの?
633名無し迷彩:2009/02/21(土) 00:05:19
>>632
馬鹿が使うと膨らむみたい。
膨らんだという書き込みがやけに目立つし。
634名無し迷彩:2009/02/21(土) 00:09:25
>>631
それが大半。
ガンオタより遥かに電池に詳しいRCラジやエアプレーンの連中が管理できなくて、
膨らましたりして、
発火爆発炎上させちゃうんだからw
635名無し迷彩:2009/02/21(土) 00:12:36
危険性が高く冬場に弱く、あのタミヤでさえ採用を見送った糞バッテリーがリポw
ちなみにタミヤはリチウムフェライトバッテリー(通称リフェ)を採用してます。
リフェバッテリーは最高!!
636名無し迷彩:2009/02/21(土) 00:13:37
リポは使わないほうが良さげだね
637名無し迷彩:2009/02/21(土) 00:15:28
>>635
へ?
安全だからリフェを採用しただけで
他はリポと同じだよw

大丈夫?w
638名無し迷彩:2009/02/21(土) 00:19:33
>>632
価格の割に効果は低い。
リポバッテリー 5000円
DCリポ専用充電器 5000円
リポバランサー 50000円
安定化電源 5000円

一番安いのでこのくらいの価格、しかも1つの店じゃ揃わないので送料込めると2万5千円はいく。

こんなに高額で複雑化した環境揃えてじっくり勉強し、手間隙掛けてやっと充電してもニカドやニッスイより寒さに弱いw
しかも7.4Vしかないのでニカドやニッスイの9.6Vと比べるとパンチも弱いw

リポ→1セル3.7V 2セルで7.4V
ニカドやニッスイ→1セル1.2V 8セルで9.6V

実用レベルで比べるとリポはまだまだw
639名無し迷彩:2009/02/21(土) 00:22:36
>>637
安全なだけでなく長期使用や保存に優れているからだよ。
リポはこの点が駄目で膨れてゴミになるものが多い。
640名無し迷彩:2009/02/21(土) 00:27:55
リポバッテリー 3000円
DCリポ専用充電器(バランサー内蔵) 5000円
安定化電源 2800円

一番安いのでこのくらいの価格、電動飛行機系の店なら揃う
送料込めると1万2千円はいく。 (初期投資はニッカドやニッスイと同じ)

リポ→1セル3.7V 2セルで7.4V
ニカドやニッスイ→1セル1.2V 8セルで9.6V

一回り小さい体積のリポ 2セルで7.4Vで、
ニカドやニッスイ8セルで8.4Vと同等以上の性能がある。

しかしデメリットも多い。
641名無し迷彩:2009/02/21(土) 00:29:10
>リポはこの点が駄目で膨れてゴミになるものが多い

そうそう。
ショップに展示してるリポって全部膨れてゴミになってるよねw
642名無し迷彩:2009/02/21(土) 00:31:16
>>640
詳しい商品名と揃う店をよろしく。
643名無し迷彩:2009/02/21(土) 00:37:24
>>640
初期投資は明らかにニカドニッスイのほうが安いよ。
イーグルバッテリー3000円
ABCホビー充電器3000円
の計6000円+送料で済むから。

2セル7.4のリポで7セル8.4Vのニカドよりは放電電圧高いが8セル9.6Vニッスイよりは弱い。

同じ銃に組み込める性能は9.6Vニッスイミニが上と言うこと。
安全性やコスパもニッスイミニが上。
644名無し迷彩:2009/02/21(土) 00:50:28
>>640
かなり粗悪なリポ勧めてないか?
充電器もコンセントに差して使えないタイプのやつだしw
いちいち車に繋げて使えっての?w
645名無し迷彩:2009/02/21(土) 00:52:58
>2セル7.4のリポで7セル8.4Vのニカドよりは放電電圧高いが8セル9.6Vニッスイよりは弱い。

確かにねw
でも8セル9.6Vニッスイと同等サイズの11.1Vリポもあるわけだから、
その話はキリがないよ。
646名無し迷彩:2009/02/21(土) 00:54:11
>かなり粗悪なリポ勧めてないか?

へ?
ハイペリオンって粗悪な部類なの?w
647名無し迷彩:2009/02/21(土) 00:58:41
充電器と安定化電源はどれ?
648名無し迷彩:2009/02/21(土) 01:07:34
>>638
一つの店で揃うぞ何言ってんの?
俺その半額位で揃えたぞ。試しにエンルート見てみろよ。
649名無し迷彩:2009/02/21(土) 01:36:16
粗悪品揃えても意味ないけどなw
650名無し迷彩:2009/02/21(土) 01:43:41
>>646
ハイペリオンが粗悪なのではなくハイペリオンが使用しているセルに粗悪なものがある
651名無し迷彩:2009/02/21(土) 01:49:54
なるほどー
中国製品が悪いんじゃなくて、
一部に悪い中国人が居るんですねw
652名無し迷彩:2009/02/21(土) 02:40:59
>>644
安定化電源=スイッチングアダプター
653名無し迷彩:2009/02/21(土) 03:10:51
>>649
それはニッ水とて同じ事。
654名無し迷彩:2009/02/21(土) 03:19:43
>>646
> ハイペリオンって粗悪な部類なの?w

コカム社製が群を抜いて良いと聞く。
ハイペリオン社製のはチョンペリオンと揶揄されるのを良く聞く。
655名無し迷彩:2009/02/21(土) 03:54:31
KOCAMこそカス!!
656名無し迷彩:2009/02/21(土) 04:25:39
>>655
そう言う意見も聞く、因みに俺のは韓国製ではなく台湾製。
約一年使ってるが、全くバラつき無く充放電出来てる。
657名無し迷彩:2009/02/21(土) 06:31:22
以前ニッ水が叩かれてたけど、今度はリポか
658名無し迷彩:2009/02/21(土) 11:09:36
>>623
スルーされてるが
リポ否定派の怒涛の無知加減が端的に表されてるレスだなw

こりゃバッテリーのいろはの「い」から教えないとイカンが、かなり骨が折れるぞw
659名無し迷彩:2009/02/21(土) 11:15:52
今後はアンチリポのことを
「チンポ」と呼ぶことにしました。
660名無し迷彩:2009/02/21(土) 13:08:13
>>659
!!!!!!!!w
661名無し迷彩:2009/02/21(土) 13:14:26
>>657
違うのはニッ水は主流として製品として主流になっているが、リポはどこのメーカーも見向きもしてない事だ
662名無し迷彩:2009/02/21(土) 13:41:05
>>661
おまいさんの日本語は、少しおかしいぞ?

どうせ書き込みするなら、読みやすい日本語で頼むよ。
663名無し迷彩:2009/02/21(土) 14:03:29
おかしいと喚くなら、何がおかしいか具体的に指摘するのが正しい日本語ってもんだ
でなきゃ、単に反論できない腹いせの中傷にしかならんからなw
664名無し迷彩:2009/02/21(土) 14:30:17
あのタミヤでさえスルーしてるうんこバッテリーがリポw
665名無し迷彩:2009/02/21(土) 14:39:44
と、何故か知らんが無茶苦茶感情的なのがチンポの特徴

リポで家でも焼いたのか?w
666名無し迷彩:2009/02/21(土) 15:11:40
>>663
主流主流って二度も言うからだよ。
667名無し迷彩:2009/02/21(土) 15:13:39
(´・ω・`)もう好きにしたらええがな
668名無し迷彩:2009/02/21(土) 15:22:20
このスレ見た奴が「リポでも使ってみるか」となったら家焼く事例が間違いなく出てくるだろうな…
この業界より遥かに電池に詳しいRCラジ/RCヘリ業界の人間ですら全焼火事やボヤ騒ぎを何件も起こしている
リポはニッカドやニッスイとは明らかに違う危険性が高い電池
そしてニッカドやニッスイより寒さに弱く
非常にデリケートで壊れやすい電池
669名無し迷彩:2009/02/21(土) 15:43:12
>>668
そうなんです。だからタミヤはリポを使用禁止にしたんです。

そして次世代電池に安全で高性能な『リフェ』を選びました。
670名無し迷彩:2009/02/21(土) 16:13:25
リフォ?
671名無し迷彩:2009/02/21(土) 18:30:03
リフェ リチウムフェライト
リポ  リチウムポリマー
ニッカド ニッケルカドミウム
ニッスイ ニッケル水素
672名無し迷彩:2009/02/21(土) 22:32:42
チョンペリやチョンルートの糞リポを勧めてくるリポ厨がいるのはこのスレですか?
673名無し迷彩:2009/02/21(土) 23:10:29
またチンポが暴れてるのか?w
674名無し迷彩:2009/02/21(土) 23:20:24
使いたい奴は使う
使いたくない奴は使わない

それでいいのにねぇ。

リポ信者がリポの充電に失敗して家を焼こうが
チンポが低性能なニッ水を馬鹿みたいに使い続けようが
どっちも自分自身には影響ないじゃん。
675名無し迷彩:2009/02/21(土) 23:46:26
ニッスイの方が安全で高性能だけどなw
676名無し迷彩:2009/02/21(土) 23:51:34
チンポ必死ww
677名無し迷彩:2009/02/21(土) 23:53:53
>>675
ミニサイズのニ水ってヘタレ易くない?
678名無し迷彩:2009/02/22(日) 00:03:18
覚えたての単語「リポ」を連発するだけで負けつづけたリポ厨が、ついに荒らしに成り下がりましたね、惨めですよ。
建設的な話ができない所を見るとやはり、リポ厨はリポを使ったことがなく、覚えたての単語「リポ」を連発していただけのようですね。
リポバッテリーはニカドやニッスイと比べると冬場に非常に弱く、性能がガクンと低下するので電動ガンには向いてないですよ。
679名無し迷彩:2009/02/22(日) 00:04:53
チンポって冬場に弱いの一点張りだよねw
完全に妄想なのに
680名無し迷彩:2009/02/22(日) 00:08:31
>>677
リポと比べるとへたりにくいよ
681名無し迷彩:2009/02/22(日) 00:10:21
ニッケル水素がリポに勝てる要素なんて
「安全性だけ」
というのは常識なのだが。
682名無し迷彩:2009/02/22(日) 00:12:51
リポは寒さに弱い
『リポ 冬場』でぐぐれリポ厨w














リポはヘタリ易いって弱点もあるけどなw
683名無し迷彩:2009/02/22(日) 00:14:15
リポは寒さに弱いが使える
ニッケル水素は寒さに弱すぎて使い物にならないw

チンポ必死w
684名無し迷彩:2009/02/22(日) 00:14:56
>>681
いや、繰り返し使用回数でも勝ってるよ
リポは膨れてダメになるから
685名無し迷彩:2009/02/22(日) 00:20:06
>>681
それすらもIBに至っては怪しい物。
686名無し迷彩:2009/02/22(日) 00:21:03
>>684
それは簡単出来ない人の言い分。
687名無し迷彩:2009/02/22(日) 00:21:59
リポは膨れてダメになるって言うけどさあ
自分は馬鹿です。
って、言い切ってるのと同じだよ?チンポ君w
688名無し迷彩:2009/02/22(日) 00:27:58
>>683
ニッ水が寒さでどうこうなるなんて初耳だな
とうとう捏造まで始めたか


一生懸命「チンポ」とか考え付いたのに一人しか使ってないしなw
689名無し迷彩:2009/02/22(日) 00:28:50
>>687
いやリポはものによってそれが仕様みたいなとこがあるから怖いんだよ
専用充電器を使っているにも係わらず数回でダメになったり、数ヶ月後に膨れて発火したり
690名無し迷彩:2009/02/22(日) 00:32:49
ニカドやニッスイは破裂はあっても『発火』はしない(可燃性物質でない為)
リポは可燃性で『発火』するから怖いんだよ
691名無し迷彩:2009/02/22(日) 00:33:42
リチウムイオンポリマー二次電池
他の電池に比べて非常に軽量な事と、メモリー効果も極小であり形状も比較的自由に取れるため今後の普及が期待される。
但し、非常にデリケートでもある。過放電(1セル=約2.8v以下)になると永久に使えなくなる。また過充電(1セル=約4.3v以上)、短絡(ショート)に対してはさらに過激で かなりの確率で発火、爆発する。
メーカーによっては室内での充電を推奨しないところもある程である。また壊れるとよく電池が膨らむ事から、壊れたことを膨らむ、膨れたと言い回す事もある。

ニッケル・水素蓄電池
それまでの代表的な小型二次電池であったニッケル・カドミウム蓄電池(略してニカド電池またはニッカド電池)の2.5倍程度の電気容量を持つこと、
材料にカドミウムを含まず環境への影響が少ないこと、電圧がニカド電池と同じ1.2Vで互換性があることが追い風となり、代替が進んだ。
ニッケル・水素蓄電池は安全性の高さからトヨタ自動車・本田技研工業のハイブリッドカーに採用された。
またリチウム合金系の二次電池は、その特性および安全性の問題から、マンガン乾電池と完全互換で使用される乾電池型蓄電池の置換えには至っておらず、ニカド電池の衰退した現在、ニッケル水素電池が市場の主流である。
692名無し迷彩:2009/02/22(日) 00:34:25
>>688
ちょっと勉強してから来なさいチンポ君。
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACG4000/ACG4000PJ2.pdf
693名無し迷彩:2009/02/22(日) 00:37:02
昨日、ニッケル水素バッテリー2本と
専用充電器を買ってきた俺涙目(w
694名無し迷彩:2009/02/22(日) 00:40:07
>>693
いや正しい選択
695名無し迷彩:2009/02/22(日) 00:42:27
696名無し迷彩:2009/02/22(日) 00:48:21
ずいぶん古い資料だな
今のニッスイはRタイプニッカドより大電流放電に向いてるよ
連射サイクルが2発程速くなるのがその証拠
697名無し迷彩:2009/02/22(日) 00:56:46
>>696
でも寒さに弱いのが難点なんだよな
698名無し迷彩:2009/02/22(日) 01:04:58
リポほどではないけどな
699名無し迷彩:2009/02/22(日) 01:17:15
リポは寒さに弱いが使える
ニッケル水素は寒さに弱すぎて使い物にならないw

ニッケル水素クソすぎw
700名無し迷彩:2009/02/22(日) 01:17:37
純正ニカドやニッスイで十分なんだよな
ただニカドミニはへたるの早過ぎなのと連射が遅い
連射速度向上やセミの切れ、スタミナUPを目的としてニッスイを使う
これで十二分に性能を発揮する
ニッスイミニで純正ニカドラージ以上の性能だから
さらに8.4Vから9.6Vにすることで冬場の安定性も飛躍的にUPする
結論的には9.6Vニカドミニと9.6Vニッスイミニを1本ずつ買って性能の違いを体感するのが1番勉強になる
701名無し迷彩:2009/02/22(日) 01:19:29
スタミナUPを目的としてニッスイを使ったが
スタミナ以外は全てクソだった。
いい勉強になった。
702名無し迷彩:2009/02/22(日) 01:20:02
>>699
9.6Vニッスイミニを真冬の北海道で使ってるけど普通に使えるよ。
703名無し迷彩:2009/02/22(日) 01:21:31
北海道の住宅って暖かいよね
704名無し迷彩:2009/02/22(日) 01:25:05
ワロタw 野戦に決まってるだろw
705名無し迷彩:2009/02/22(日) 01:28:10
>>702
なるほど
電圧上げればいいのか
706名無し迷彩:2009/02/22(日) 01:29:19
7.4Vリポを真冬のモンチェゴルスクで使ってるけど普通に使えるよ。
もちろん夜の野戦で。
707名無し迷彩:2009/02/22(日) 01:32:51
>>706
お前どこの人間だ!w
708名無し迷彩:2009/02/22(日) 01:34:34
基本的にラージ使いだし
ニッ水でも別に困らないし
っていうかニッカドでも全然困らないから
リポには興味無いんだよなぁ。


ところで、エネループみたいに充電状態で長期保管できる奴ってあるの?
709名無し迷彩:2009/02/22(日) 01:46:17
>>705
ハイブリッドカーや送電線でも電圧あげることを対策としてるからね。

>>706
真冬のモンチェゴルスクの気温は35℃あるからね。

>>708
リフェバッテリー。
最近タミヤが採用したやつ。
710名無し迷彩:2009/02/22(日) 01:48:40
>真冬のモンチェゴルスクの気温は35℃あるからね

凄いねw
オーロラが見えるというのに
711名無し迷彩:2009/02/22(日) 02:16:44
リポは冬に電圧下がって使えないって報告が実際にあるが
ニッスイはこれだけ普及してんのに「冬は寒くて使い物にならない」なんて話は全く無い

事実は残酷だな
712名無し迷彩:2009/02/22(日) 02:24:03
>>711
だねw
全く使い物にならないからないから諦めるんだな
事実全く使い物にならないし。
713名無し迷彩:2009/02/22(日) 02:34:11
リポを推奨するような奴は日本語が上手く理解できない半島人だという証明になりました
714名無し迷彩:2009/02/22(日) 02:39:43
推奨はしてない。
紹介してるだけ。
チンポにはそれがわからないw
715名無し迷彩:2009/02/22(日) 02:44:52
428 名前: 名無し迷彩 [sage] 投稿日: 2009/02/22(日) 02:41:59

凄いっつーか怖い
メカボが割れたぐらいで良かったじゃないか
下手すりゃリポバッテリーが爆発炎上だからな

他所のゲームでも使う時はゲーム主催者に確認とっておけよ
主催によっては使用禁止だから(万が一の時に他人まで怪我させるので)


このバカ引き取ってよw
716名無し迷彩:2009/02/22(日) 02:46:14
何もおかしいところが無いけど?
717名無し迷彩:2009/02/22(日) 02:47:39
もう触ってやるな
自分でリポ擁護諦めて荒らし化してるんだから放置汁
718名無し迷彩:2009/02/22(日) 02:51:51
電動ガン業界に
本格的なリポの時代がやってきたというわけか。
719名無し迷彩:2009/02/22(日) 02:54:13
俺は1年ぐらい前からリポだよ。
特に他人には薦めてないけど、
金銭的な余裕のある仲間はリポにしてるね。
720名無し迷彩:2009/02/22(日) 02:58:05
某所の月一で100人オーバーになるゲーム
外装も中身もガチガチにカスタムしてる奴だらけ
お遊びでリボランやミニガンを持ってくる奴もたまに居る

それでもリポ使用率0%w
721名無し迷彩:2009/02/22(日) 03:04:44
外装も中身もガチガチにカスタムしてても
電気に関しては素人が多い定例なんだね。
722名無し迷彩:2009/02/22(日) 03:08:44
FETも多いし、自作コネクターでラージバッテリーを素早く交換できるようにしてる奴も居る(どんだけ箱マグハイサイなんだとw)
ラジコン畑の人間も多いね
でも誰も使おうとしない
別にゲームで禁止されてるわけでもない
主催元のショップも一時期店頭においてあったこともあるけど、一ヶ月もしないうちに撤去された
723名無し迷彩:2009/02/22(日) 03:10:13
……なんか、信者が必死になればなるほどリポが駄目な証拠が増えるばっかりだな
724名無し迷彩:2009/02/22(日) 03:11:50
リフェが良いよ〜
725名無し迷彩:2009/02/22(日) 03:12:42
千葉あたりだとリポが揃わないんだよなあ。
意外と通販って嫌がる人が多いよね
726名無し迷彩:2009/02/22(日) 03:20:40
そもそもミニバッテリーの代替としてのリポだしなあ。
リフェは関係無いかな。
727名無し迷彩:2009/02/22(日) 04:30:12
>>726
銃を木にぶつけただけで膨らんで駄目になる(壊れて死ぬ)から代換にはならないよ
728名無し迷彩:2009/02/22(日) 04:34:10
>>727
豆腐の角に頭をぶつけて死ぬほどのバカだろお前w
729名無し迷彩:2009/02/22(日) 12:25:16
>>720
全員に聞いて回った訳ですね?
お疲れ様でしたw
730名無し迷彩:2009/02/22(日) 12:27:10
チンポ君の必死の叫びが心地いいスレw
731名無し迷彩:2009/02/22(日) 13:22:27
もう不毛な事やめようや、興味の無い人間に何言っても聞く耳持つ筈がないよ。


こんなの宗教に興味の無い人間に、宗教の説法を説いてるのとなにも変わらんよ。
732名無し迷彩:2009/02/22(日) 13:22:46
>銃を木にぶつけただけで膨らんで駄目になる(壊れて死ぬ)から代換にはならないよ

知識が無い香具師は哀しいなwww
733名無し迷彩:2009/02/22(日) 13:28:42
リポ教w
734名無し迷彩:2009/02/22(日) 15:40:57
双方とも喧嘩腰じゃなくて、落ち着いてもっと有意義な話って出来ないものかな?。

こうしたらバッテリーが壊れたとか、こういう保管すれば長持ちするとか、
こうすればバッテリーの能力をフルに発揮できるとかさ。
735名無し迷彩:2009/02/22(日) 15:45:57
というかだな
ニッ水が電動ガンに求められる性能ほぼ満たしてる今に、新バッテリーの話をする必要があるか?
736名無し迷彩:2009/02/22(日) 16:03:57
>>735
ほぼ満たしているけど、
セルの耐久性という決定的な部分が欠落しているんだよな。
737名無し迷彩:2009/02/22(日) 18:11:03
>>736
まぁ、耐久性だとほぼ倍ほど違うわけだが、
どちらも管理を怠ると死にやすいのは変わりはない訳で、
まぁ…それは消耗品だから何処かで折り合い付けて諦めないといかん罠。
738名無し迷彩:2009/02/22(日) 18:57:58
リポの寿命はニッスイの半分以下ってのが悲しい。
739名無し迷彩:2009/02/22(日) 21:02:34
>>736
それで、より耐久性に劣るリチウムイオン系電池の話を持ってきてもしょうがあるまいw
740名無し迷彩:2009/02/22(日) 21:11:30
ニッスイのパックなんて10回ぐらいの使用で
1セルは確実に死ぬじゃん。

リポは100回ということで短命かもしれないけど、
普通に管理してれば100回使えるし。
741名無し迷彩:2009/02/22(日) 21:27:41
>ニッスイのパックなんて10回ぐらいの使用で
>1セルは確実に死ぬじゃん。

無い無い
そりゃ充電の仕方間違えてるよ
742名無し迷彩:2009/02/22(日) 21:59:35
>>741
間違えてるって言われてもw
充電電流以外は充電器まかせだし。
それでダメになるからニッスイはクソなんだよ。
743名無し迷彩:2009/02/22(日) 23:29:10
充電モード、電流方式も選べるの使えよ
744名無し迷彩:2009/02/22(日) 23:38:38
>>743
何を選んでも過充電になるのは変わらんよ。
リポの充電器は絶対に過充電にならない設計だから、
充電器に任せておけば安心だからね。
745名無し迷彩:2009/02/23(月) 00:57:12
スレタイはリポの事だったのかw

>>744
何寝言言ってるんだ?
746名無し迷彩:2009/02/23(月) 08:35:12
gdgdうるさい奴が居るけど>>557で結論出てるだろ。
リポでもニッ水でも使いたいなら自己責任で使え!





だがマルイ純正はニッカドって事を忘れんなよ?w
747名無し迷彩:2009/02/23(月) 21:49:43
こっちは決着付いたのか?
748名無し迷彩:2009/02/23(月) 21:51:55
向こうは決着付いたみたいね
749名無し迷彩:2009/02/23(月) 22:01:17
>>744
いやリポの充電器でも過充電になってリポが死ぬけど君はどんな充電器を使っているのかな?
750名無し迷彩:2009/02/23(月) 22:02:17
>>749
写真マダー?w
751名無し迷彩:2009/02/23(月) 22:13:19
>>750
少しはググれ
そこらじゅうに転がってるぞ
752名無し迷彩:2009/02/23(月) 22:19:03
>>751
ググれじゃなくて、
俺自身、リポを電動ガンに使ってサバゲしたがすぐ膨らんでダメになるのでニッスイに戻した証拠写真マダー?w
753名無し迷彩:2009/02/23(月) 22:27:06
お前どこまで幼稚なんだよw
とっくにゴミ焼却場で燃やされて今頃チリになってるよw
754名無し迷彩:2009/02/23(月) 22:27:46
横から突っ込んでスマンが膨らんだ状態の危険なバッテリーを保存しとく馬鹿はいないだろw
使わない充電器もオクに流すだろうし、余計な物を取っておく人は少ないよ。


ブログか何かはないん?
755名無し迷彩:2009/02/23(月) 22:33:01
なるほど
今度のも面白そうな物語ですねw
756名無し迷彩:2009/02/23(月) 22:39:24
家が全焼して家族も全員死んで財産も全て無くしましたが
家も家族も全部燃やされて今頃チリなので写真で証明することができませんw
757◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇:2009/02/23(月) 22:45:55
リポ厨おちつけw
『待つ』ってことを知らんのか?w

前の携帯に残ってたんで時間かかったが苦労したが去年の冬場に発火爆発したリポ→

http://imepita.jp/20090223/815841
758名無し迷彩:2009/02/23(月) 22:56:32
>>757
がんばって拾ってきた苦労は認めるけど、拾ってきた画像じゃなくて
俺自身、リポを電動ガンに使ってサバゲしたがすぐ膨らんでダメになるのでニッスイに戻した証拠写真をお願いしますってばw
759名無し迷彩:2009/02/23(月) 23:00:50
リポ爆発かw

やばいなwww
760名無し迷彩:2009/02/23(月) 23:12:19
761名無し迷彩:2009/02/23(月) 23:25:25
これはやばいだろw
チョロチョロ火が出るぐらいかと思ってたら、物凄い火柱上げてるじゃねーか
投げて爆発させて使うのか?

リポ炎上映像集
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=gSgjj6NT5U8
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=YCWdnjLqVWw
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=AKBaaeFMK9k

こんな代物を、家の中で充電したり、体に身につける銃の中に入れておくことが出来る方がおかしい
762名無し迷彩:2009/02/24(火) 00:01:01
充電方法だけでなく『使用法』にもかなり気を使わなくては駄目なのがリポ
763名無し迷彩:2009/02/24(火) 00:04:36
リポはニカドやニッスイと比べるとやたら死に易く超デリケート。
しかもただ死んで使えなくなるだけならいいが可燃性で発火の恐れが高い。

だから未だに普及しない。
764名無し迷彩:2009/02/24(火) 00:04:46
>>761
完全に危険物じゃねーかwww
765名無し迷彩:2009/02/24(火) 00:09:37
>>761
うはw

『地雷を踏んだらサヨウナラ』

どころか、

『サバゲで転んだらサヨウナラ』


だなwww
766名無し迷彩:2009/02/24(火) 00:13:27
転ばなくてもショートしただけで火噴くぞ
最悪、普通に使ってるだけなのに炎上
767名無し迷彩:2009/02/24(火) 00:19:27
安物のリポだとそれがあるから怖いんだよな>普通に使ってるだけなのに炎上
768名無し迷彩:2009/02/24(火) 00:25:30
高級で安全なリポって何?
769名無し迷彩:2009/02/24(火) 00:35:57
んなもんねぇよ(笑)
770名無し迷彩:2009/02/24(火) 06:22:52
>>769
世の中には保護回路付きリポと言う物が有るわけだが。
771名無し迷彩:2009/02/24(火) 10:06:53
>>770
保護回路でショートは防げても衝撃に弱いのは変わらないしね…
その他の能力は魅力的だからRCでは使っているが不整地を走り回るサバゲでは衝撃で爆発の危険性あるリポは怖すぎて俺は使う気にならない。
772名無し迷彩:2009/02/24(火) 12:20:14
今日はチンポ軍団のターンですか

ま、どっちも頑張れw
773名無し迷彩:2009/02/24(火) 13:03:11
リポバッテリーだけにスレが炎上・・・





お後がよろしい様で・・・
774名無し迷彩:2009/02/24(火) 18:46:06
座布団全部とってください
775名無し迷彩:2009/02/24(火) 18:48:39
糞ニッスイメーカーの社員だと思うよw
とにかく必死だもの
776名無し迷彩:2009/02/24(火) 19:47:57
長物ガスブロスレでGHKやWE製品のネガキャンしていた糞蝿が
ターゲットをリポに切り替えただけ。
777名無し迷彩:2009/02/24(火) 19:47:59
電動ガンバッテリーに一番詳しいイーグル模型がリポ出してないし、
イーグルの製品買っときゃ間違いないってのが現状だからなぁ

第一、発売してないバッテリーの話をしても無駄でしょ?
778名無し迷彩:2009/02/24(火) 19:52:32
>イーグル模型がリポ出してないし

出している件w
779名無し迷彩:2009/02/24(火) 19:57:04
高いか?
780名無し迷彩:2009/02/24(火) 20:03:01
ラジコン用はあるけど電動ガン用はないでしょ 778

文章でいいたいことを汲み取れないから馬鹿って言われるんだよ
781名無し迷彩:2009/02/24(火) 21:46:44
バッテリーにラジコン用も電動ガン用もないでしょw
だからみんなに馬鹿って言われるんだよ
782名無し迷彩:2009/02/24(火) 21:55:47
>>781
んじゃお前はエアプレーン用のバッテリーを電動ガンに使って勝手に爆死してろ
783名無し迷彩:2009/02/24(火) 22:12:50
エアプレーン用のバッテリーを電動ガン使うと爆死するんですか?w
784名無し迷彩:2009/02/24(火) 22:19:38
支離滅裂だなww
785名無し迷彩:2009/02/24(火) 22:23:32
だからみんなに馬鹿って言われるわけだが。
786名無し迷彩:2009/02/24(火) 22:35:00
安全性
エアプレーン用→遥か離れた場所で使用する。燃えても使用者に被害が出る可能性は小さい
電動ガン用→使用者の体にほぼくっつけて使用する。燃えれば使用者や、周囲の人間に被害が出る可能性が高い

性能
エアプレーン用→軽くて高出力な動力源が必須であり、リポでなければ満たせない要件が多い
電動ガン用→ニッ水が既に必要な性能を満たしており、危険かつ信頼性の低いリポを使う必要性が皆無
787名無し迷彩:2009/02/24(火) 22:41:33
>>781
おい馬鹿w
ラジコン用は7.2V、電動ガン用は8.4V
788名無し迷彩:2009/02/24(火) 22:44:43
まあガソリンだって灯油だって火をつければ炎上なり爆発なりするわけだ。
要するに使う人次第じゃねえ?
キチガイに刃物という言葉もあるし。
リポが炎上したとかしつこく書き込んでるのって、リポを使ったことが無い人だしね。
789名無し迷彩:2009/02/24(火) 22:46:15
ガソリンや灯油は火をつけなきゃ炎上も爆発もしない(信管使ったり電気スパークでも良いがw)

リポは普通に使ってるだけで、常に炎上の危険を孕む
使う人に関わらずだ
790名無し迷彩:2009/02/24(火) 22:47:59
>>787
(゚Д゚)ハァ?
791名無し迷彩:2009/02/24(火) 22:50:15
>>789
あれれ!あれーw
かえってきた?w
またチンポ膨らんじゃったの?ww
792名無し迷彩:2009/02/24(火) 22:59:59
リポはコネクタも違えば充電器も違う
なんといっても衝撃に弱く扱い方がまったく異なるし寒さに弱く死に易い
極端にデリケートで繰り返し使用にも弱く保管で駄目になったり膨らんだり発火する

793名無し迷彩:2009/02/24(火) 23:03:45
あれ?w
写真マダ?
794名無し迷彩:2009/02/24(火) 23:26:54
例えばスーパーへの買い物や通勤・町乗りに阿呆みたいな排気量の車や大型トラック、フォーミュラーカーを使うか?
物にはメリット・デメリットがあり普通は使い分ける物なんだよ。
拘ってる人間も居るだろうしそれを否定もしないが、「必要な能力を満たしていれば十分でありオーバースペックである必要はない。」と考える人も多いんだよ。
それにリポが優れた性能を持っていたとしても扱える人間が少ないのなら何ら意味がないし、何かしらのデメリットがあるなら尚更敬遠されるだろう。


こだわりなんてヤツは興味がない人間にしてみりゃ基地害染みた戯れ言、gdgd言うだけ無駄だと気づけw
795名無し迷彩:2009/02/24(火) 23:28:52
ニッスイが必要な能力を満たしていれば
リポなんて使わないわけだが。
796名無し迷彩:2009/02/24(火) 23:31:58
現実、リポは電動ガンではどのメーカーも手を出してないし全く普及してない
797名無し迷彩:2009/02/24(火) 23:33:13
満たしているからリポが使われないんだけどなw
798名無し迷彩:2009/02/24(火) 23:35:22
リポに手を出すのは
「なんか、ラジコンでニッ水より凄いバッテリー使ってるらしいぜ、それ使えば俺最強じゃね!」
とか適性も何も考えずに『他所の分野で新しいのを使ってるから、それを使えば俺先駆者』と勘違いしてる奴

現実には危険だわ、信頼性無いわ、誰もそんな性能求めてないわで散々金を使った後に馬鹿な事をしたと気づく

あとは
他人にも同じ目にあわせようとする→他の人間は皆デメリットをきちんと知ってて恥を晒す→悔し紛れに荒らし化
のミニ人生転落コンボ
799名無し迷彩:2009/02/24(火) 23:35:43
リポはすぐ死ぬし膨らんで発火するからやめといたほうがいいよ
800名無し迷彩:2009/02/24(火) 23:36:08
>>796
ヒント:メリットとデメリット
801名無し迷彩:2009/02/24(火) 23:42:09
>>798
ラジコンでもレース用で瞬発力が必要な場合にはニッスイが使われてるんだけどね。
ラジコン用高性能ニッスイのパンチ力にはリポじゃ敵わないのが現状。
802名無し迷彩:2009/02/24(火) 23:46:31
>>795
必要な能力を満たしてると思ってるから愛用者が多いんじゃね?
例えそれが妥協だとしても使ってる事には変わりないし結果は変わらない。

色んな事に言える事だが、それを必要だと思う人間が知識や物を求めれば良いだけで誰かが押し売りするもんじゃないでしょw
それにリポを進めるならお薦めの充電器や安定化電源、リポバッテリーと共に正しく安全な扱い方まで教えるべきだし、今の様な相手を馬鹿にして自己主張する態度じゃ荒らし以外の何者でもないよ。

>>800
> ヒント:メリットとデメリット
メリットよりデメリットが多いと思う人が多いから使われないんでしょ。
使いたい人は使えば良いし決められたレギュやフィールドの使用規則を守る限りは他人がgdgd言えるものでもない。
803名無し迷彩:2009/02/24(火) 23:49:57
>>802
必要な能力を満たしていないが
ニッカドとニッスイしか知らないから愛用者が多いだけ。
804名無し迷彩:2009/02/24(火) 23:51:17
ここで議論してる人間はリポについて知っているが、それでもリポは駄目と言われる現実
805名無し迷彩:2009/02/24(火) 23:56:56
>>803
何を持って『必要な能力』とするかだが、多くの人間が電動ガンにニッカドやニッ水を使ってる以上必要十分な能力なんじゃね?

あとは個人の問題だし口を出すのは野暮って物だぜw
806名無し迷彩:2009/02/25(水) 00:03:14
リポは糞!!
と言うならいいが、リポ厨みたいな馬鹿がいると知識もなしにリポ使った奴が爆破炎上、火事、家燃やしてニュース沙汰。
これ起きる可能性非常に高いよ。
ニカド用放電器でニッスイを放電して死なす、そういう人間が大勢いる業界だからこそ慎重にならなければならない。
間違った使い方をした場合、ニッスイは安全性が高いからまだバッテリーが使えなくなるだけで済むが、
リポの場合は熱暴走が急速に進み発火、じわじわと熱暴走し人がいない時に火がでる、こういった事故が必ず起きると言っていいほど危険性が非常に高い電池。
人間誰しも必ず間違いがある。
その間違いが起きたときに非常に危険な電池。
それどころか、通常の使い方、正しい使い方さえも知られていない電池。
ニカドやニッスイの感覚で使うと必ず事故が起こる。

エアガン迫害や締め出しに繋がる問題だからね。

エアガンが好きだからこそそういう惨事を未然に防がなければならない。
807名無し迷彩:2009/02/25(水) 00:05:37
間違いを起こせば大抵の物は危険。
808名無し迷彩:2009/02/25(水) 00:05:54
安易にリポリポと口を出すのは愚の骨頂、死んだ方がいいと言う事
809名無し迷彩:2009/02/25(水) 00:07:57
>>807
その危険が『火災』という大問題なのがリポ
しかも非常にデリケートでそれが起こり易い
810名無し迷彩:2009/02/25(水) 00:08:46
電動ガンに使うバッテリーを充電してるんだから18歳以上だろ?
同じ趣味の仲間は幸せになって欲しいと思うがぶっちゃけその事故は自己責任で良くねぇか?
811名無し迷彩:2009/02/25(水) 00:15:57
>810みたいな馬鹿のせいで0.98J規制が出来たのは記憶に新しいw
これは大袈裟に聞こえるかもしれないが突き詰めるとそういう事。
812名無し迷彩:2009/02/25(水) 00:37:13
ニッ水を危険物にするのは難しいな
とりあえず、投げるか鈍器に使うかすれば危険か?
813名無し迷彩:2009/02/25(水) 00:41:33
>>811
曲解するな。
「自己責任でやれ」と言ってるだけで断じて犯罪は推奨してないぞ?

一人一人が責任を持たないと法と秩序は守れない。
だが法で縛り付けたら個人の自由はないわな。

だから個人的な意見として『自己責任の元、自由にすれば?』と言ってる訳だ。
爆発?炎上?
自分の使い方が悪くないならPL法を盾に話し合え!
誰に強制された訳じゃないんだから自分のケツは自分で拭け。

と、リポが爆発して左手を火傷したからこそ俺は言う。
814名無し迷彩:2009/02/25(水) 00:45:44
自己責任の元、自由にしておいたから改造銃の事件が多発して規制されたってことだろ
815名無し迷彩:2009/02/25(水) 05:53:43
じゃあニッスイも使うの禁止な。
一部を除いてマルイ電動はニッカドを使うのが前提だから。


…なんてなw
816名無し迷彩:2009/02/25(水) 09:01:12
>>815

> じゃあニッスイも使うの禁止な。
> 一部を除いてマルイ電動はニッカドを使うのが前提だから。

極端な話だけど純正バッテリー使用以外の故障は自己責任前提でしょ。
まぁバレる事もないし普通弾とバッテリーは社外品だよなw
817815:2009/02/25(水) 10:38:17
>>816
自己責任で何かやると行き着く先は規制、
って極論が出てたから
無茶を言ってみただけだよ。
818名無し迷彩:2009/02/25(水) 15:28:18
>>771
>その他の能力は魅力的だからRCでは使っているが不整地を走り回るサバゲでは衝撃で爆発の危険性あるリポは怖すぎて俺は使う気にならない。

お前ラジコンやってないだろwww
周りのモデでリポ使って人間で燃やした奴なんて見た事無いぞ。
もしかして、サバゲーって時速70`オーバー走り回って木に衝突したりするの?

それにしても、本当にサバゲー住人はアホばっかりで面白いね。
819名無し迷彩:2009/02/25(水) 16:21:39
俺サバゲでリポ使って銃焦がした奴なら見たことあるけどw
820名無し迷彩:2009/02/25(水) 16:26:52
>>818
えっ、サバゲって時速70キロ以上で走り回る遊びだよ
あ、お前は芋だったか
821名無し迷彩:2009/02/25(水) 16:31:02
>>820
お前ら、どんなオリンピックアスリートなんだよww
人間が足だけで時速70キロ出たら金狙えるって!
822名無し迷彩:2009/02/25(水) 17:11:01
いや、「人間の部」には出れないだろ。
823名無し迷彩:2009/02/25(水) 17:53:00
>>818
ところで、バギーやST辺りでもリポは使われてるのかね?

それなら割と安心して使えそうだネ!
824771:2009/02/25(水) 17:57:34
なんか噛みつかれてるしw
>>818
じゃ俺の回りには>>818みたいな馬鹿は居ないからお前は存在しない訳だなw




冗談はさておき、身の回りに居ないからと言って広い世の中に存在しない理由にはならん。個人の知ってる事なんてたかが知れてるよ。

とは言っても俺も実体験はなく、仲間から聞いた話やエアプレーン爆発事故の目撃程度だから偉そうな事を言うつもりもない。

だからサバゲでリポを使ってる人もリポ自体も否定はしないし良いのなら是非色々教えて欲しいと思っている。
ただ現時点の状態では「噂に聞いていたリポ爆発事故を実際に見て洒落にならない」と思ったから自分で使わないだけ。
825名無し迷彩:2009/02/25(水) 18:36:20
ようは、ミニバッテリーに使われてるサイズの
ニッスイの
信頼性が向上すれば良いんだよなあ…

826名無し迷彩:2009/02/25(水) 19:11:35
>>824
サバゲーやってる人間は本当にゴミだな。
お前らは生きている価値の無いチョン以下の存在なんだよ。
827名無し迷彩:2009/02/25(水) 19:14:08
酷い構ってちゃんだなw
バレバレなのに憐れみで構って貰って嬉しいの?
828名無し迷彩:2009/02/25(水) 19:19:19
エアガンで撃ち落とすために電動プレーン飛ばす俺はゴミの中のゴミ
829名無し迷彩:2009/02/25(水) 21:28:10
捏造三昧の奴が「俺の周りには!」とか喚いても「お前、友達居ないくせに何言ってるんだ?」としか言いようが無いなぁ
830名無し迷彩:2009/02/25(水) 21:49:13
46 名前: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 投稿日: 2009/02/20(金) 12:31:27 ID:7In7T45t
今、サバゲー板のバッテリー系スレが、にわかに祭りの気配w

ニッ水派とリポ派で激しく争っておりますw。

バッテリーから火が出た http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1169529131/
831名無し迷彩:2009/02/25(水) 22:31:26
あ〜ぁ…下らん事で揉めてっから他カテの住人にまで笑われてるよ。

良いじゃない使いたい物が有るなら自己責任で使えば、誰も咎めないんだし。
832名無し迷彩:2009/02/25(水) 22:42:33
ニッスイを初めて買ってきたんだけど、過放電?で即死。


まだ一発も撃ってませんが何か
833名無し迷彩:2009/02/25(水) 22:48:47
>>832
ちょww
チンポ召喚すなw
834名無し迷彩:2009/02/25(水) 23:02:16
ニカド放電器でニッスイ殺すネタ飽きた
wwwwww
835名無し迷彩:2009/02/25(水) 23:07:28
c.2ch
836名無し迷彩:2009/02/25(水) 23:08:58
>>831
誰がどう見ても馬鹿が荒らしてる様にしか見えないから安心汁
837名無し迷彩:2009/02/25(水) 23:10:54
荒らし気取りをからかいつつ、まともな人間同士でリポの危険情報を交換って感じだしな
838名無し迷彩:2009/02/25(水) 23:13:06
電動ガンにMOSFETとかIGBTって使えないの?
839名無し迷彩:2009/02/25(水) 23:30:13
c.2ch
840名無し迷彩:2009/02/25(水) 23:37:57
電動ガンにFET化はカスタム派の中じゃ常識の一つ
841名無し迷彩:2009/02/26(木) 08:41:50
842名無し迷彩:2009/02/26(木) 12:17:29
このスレが目に付く度に バッテリーから屁が出た と呟いてしまう僕は
どこへ行けば幸せになれるでしょうか?
843名無し迷彩:2009/02/26(木) 14:39:13
幸福は自分の中にある。
ボエティウス『哲学の慰め』
844名無し迷彩:2009/02/26(木) 16:00:20
>>823
・ストック・モデはレギュで5セル6V
・バギーは軽いとトラクションが掛からないからニッケル水素の6セル
 (ウエイトを載せてLi-po使っている人も普通にいます)
・遊びで使ってる人はLi-Fe(A123)
 (10Aで充電できるから時間が掛からない)
・Li-poはハードケース入りがメインで普及してる
 (ローカルレースで使っている所もある)

最近の充電器やリポで燃やす人は見た事無い。
ニッケル水素を走行中に爆発させたりするのは時々見る。
845名無し迷彩:2009/02/26(木) 16:39:04
>>68
その頃のABCエキスパは放電終止電圧が低過ぎてバッテリー死なす。ダメージ受けたせい。
>>69
実使用での容量は、
充電した時に入った容量ではなく、
何アンペアかの負荷を掛けて放電した時の容量。

>>101-120
入らないのは君が充電電流値や扱い方を間違えているせい。微弱電流での慣らしをしていないせい。


>>68
その頃のABCエキスパは放電終止電圧が低過ぎてバッテリー死なす。ダメージ受けたせい。
>>69
実使用での容量は、
充電した時に入った容量ではなく、
何アンペアかの負荷を掛けて放電した時の容量。
>>101-120
入らないのは君が充電電流値や扱い方を間違えているせい。微弱電流での慣らしをしていないせい。

>>147-152
その充電器はニカド用なのでそうなって当然。デルタピーク設定が違う事による過充電。
もしリポバッテリーだったなら膨発発火炎上が起こっていた。

使う方も教える方も電池の知識が無い人が大半。
かつての充電器放電器バッテリースレは放電終止電圧やピーク設定等詳しい人間が教えていたが、このスルのリポ厨と同一人物と見られる荒らしのせいで消えた。
846名無し迷彩:2009/02/26(木) 16:45:51
>>322
充電器が糞 デルタピークが深いので過充電になる

>一発も撃てなくなるまでバッテリーを使い切る

明らかな過放電 大袈裟に言うと放電器での放電より悪い
847名無し迷彩:2009/02/26(木) 17:04:40
>>426-430
0.1Aで充電しても何の問題もない
問題は君が過放電させたことや嘘を付いている事や知識が無いことだ
明らかな釣りでしかない
848名無し迷彩:2009/02/26(木) 17:20:46
>>450-453
充電法が悪いせい ニッスイ1C充電と言うのはRCでカツカツに使う場合にニカドを遥かに超える瞬発力を出す為のギリギリの値 それが1C と思っていれば良い 負担がかなり大きい
0.5C以上ならデルタピークが出るので電動ガン使用では0.5C充電が正しい
0.5C以下の充電電流値だとデルタピークが出ない場合があるので過充電になる場合がある
過充電の影響を最小限にするために、0.5C以下で充電する場合は充電器の最小電流(50mAや100mA等の微弱電流)で充電すると良い
微弱電流で充電するとセルのバラツキが減りバランスが整うので長持ちする
通常0.5C〜0.6C充電、5回に一回は50mA程度の微弱電流で充電する
微弱電流で充電するときはデルタピークが出ず充電が止まらないことがあるので容量と時間を自分で計算して手動で止める

この使い方でニッスイは驚く程長持ちする
849名無し迷彩:2009/02/26(木) 17:33:38
>>598
電動ガンに使ってみるとリポは寒さにかなり弱いのがよくわかるよ。

ニッスイより明らかに弱い。
850名無し迷彩:2009/02/26(木) 17:47:18
電動ガンにはリフェバッテリーってのが最高だね。
851名無し迷彩:2009/02/26(木) 19:33:44
>>850
ラジコンてリフェに移行してるんだね
A123てのが良いらしい
852名無し迷彩:2009/02/26(木) 21:37:42
リフェってのはリポみたいに形の制約は無し?
853名無し迷彩:2009/02/26(木) 22:02:05
>>852
もしかしたら、
リポってウイダーinゼリーみたいな感じだと思ってる?
854名無し迷彩:2009/02/26(木) 22:08:25
>>851
ニッカドが規制されたら東京マルイはリチウムフェライトに移行するだろうね
タミヤがニッカド→ニッスイ→リチウムフェライトに移行してる最中だから
855名無し迷彩:2009/02/26(木) 22:30:04
●リチウムフェライト
発火しない 安全
過充電 過放電 に強い
長年の使用に耐える
1000回繰り返し使用できる
自己放電がほぼ無い
寒さに強い
衝撃に強い

●リチウムポリマー
発火する 危険
過充電 過放電 に弱い
長期使用で劣化が早い
100回繰り返し使用できる
劣化すると自己放電が激しい
寒さに弱い
衝撃に弱い


タミヤがリポを出さずにリフェを発売したのもうなずける。
856名無し迷彩:2009/02/26(木) 22:41:31
1セル3.3Vだと電動ガンでは厳しいかもな
高電圧カスタム派は9.9Vか13.2Vを選べば良いが、その下が6.6Vというのがつらい
857名無し迷彩:2009/02/26(木) 23:07:56
9.9Vがスタンダードな時代がくるだろ
858名無し迷彩:2009/02/26(木) 23:35:36
それは無い
既存の機種が一切使えなくなるからな
859名無し迷彩:2009/02/26(木) 23:36:48
強いて言うなら、専用バッテリー化した新世代電動ガンがあり得る境目ではあったが
そこでリフェの登場するタイミングを逃したので、次の機会は当分来ないだろう
860名無し迷彩:2009/02/27(金) 00:08:41
>>857
10年スパンでの話だな
861名無し迷彩:2009/02/27(金) 00:22:50
LI−MNと言うのも出るらしい、充電機はリポ用で行けるとの事、ただ爆発などの危険は無いらしい。

それにリフェより電圧高いらしいよ。
862名無し迷彩:2009/02/27(金) 00:35:05
電圧は必要ない。

必要なのはリフェの安全性とタフネスさ。
863名無し迷彩:2009/02/27(金) 00:52:24
>>862
それは備えてる「らしい」(まだ販売されてないので不明)
864名無し迷彩:2009/02/27(金) 01:48:23
ラージバッテリーの代替は、
リフェA123-1100mA でok
865名無し迷彩:2009/02/27(金) 02:01:07
1100mAはラージとして少な過ぎだろう……
866名無し迷彩:2009/02/27(金) 02:07:52
5000mAあるよ、ラージは8.4V5000mAが最強
867名無し迷彩:2009/02/27(金) 02:09:21
容量を削ってその分を耐久性とか長期保存特性に振り分けてる感じ
868名無し迷彩:2009/02/27(金) 02:11:13
ニッ水のラージは耐久性も長期保存性も高いから、わざわざ代替する必要無いだろ
869名無し迷彩:2009/02/27(金) 19:25:49
うちの地元で火事があって、逃げ遅れて一人焼死しました。
RCカーやRC飛行機をやっていた人で、夜に作業場から出火したそんなんです。
冬だったので、「暖房しながら塗装してて引火したらしい」とか「暖房が塗料や燃料に引火したらしい」とか噂されました。
作業場の中にはシンナーや塗料等の可燃物が保管してあったらしく、火事を見ていた人は「爆発的に燃えた」と言っていたそうでう。
消防の調べでは作業台近くにあった電気ストーブの周辺から出火したとして片付けられたそうです。

皆さん、火の不始末には注意しましょうね。
870名無し迷彩:2009/02/28(土) 00:37:09
>>820
ラジコン板の住人に芋なんて書いても理解出来ないと思う。
ちなみに今のラジコンは、リポ&ブラシレスモーターで70キロオーバーで走らせてるみたいだよ。
871名無し迷彩:2009/02/28(土) 09:14:31
>>870
ドローム競技ともなると時速100`オーバーとかになるらしいぞ。
872名無し迷彩:2009/02/28(土) 10:45:14
へぇ、今のラジはそんな感じなんだ。
自分は23Tが主流、ブラシレスが出始めた頃
辺りで離れちゃったからなー

そこまで速くなると
既存のコースじゃ狭くて困らない?
873名無し迷彩:2009/02/28(土) 10:53:17
>>871
これですね
ttp://www.youtube.com/watch?v=So-4MjL2QYs

ドロームの衝撃に耐えられるリポが電動ガンの衝撃に耐えられない理由が分からないよね。
874名無し迷彩:2009/02/28(土) 11:18:33
ドローム(笑)
平らな地面において時速100kmだそうがほとんど衝撃かからないぞ(笑)

壁にぶつかったら爆発するのはわかるよな?
875名無し迷彩:2009/02/28(土) 11:30:16
ミニ四駆にリポが採用されたら、リポの安全性を信じるよ。
876名無し迷彩:2009/02/28(土) 11:35:23
別に信じてもらう必要は全く無い。
事実、扱いを間違えれば危険なんだし。
要は扱いを間違えなければいいだけ。
ニッケル水素用の充電器で充電して電圧を見ながら自分でカットするとかは危険。
877名無し迷彩:2009/02/28(土) 11:38:35
ところで電動ガンの電気回路ってどんな風に成ってんの?知ってる方居ますか?

まさかモーターとバッテリーの間は、スイッチだけって事は無いよね?
(つまりモーターにバッテリー直結)
878現地にいた人:2009/02/28(土) 11:40:23
>>874
シャーシが粉砕するクラッシュをしても何の問題も起きなかったけど?
サバゲーなんてやってる奴は本当にバカだね。

タムタムの店員と客を見てて『本当にこいつら頭悪い』って思う
879名無し迷彩:2009/02/28(土) 11:42:21
>>877
まさかってw
電動ガンもラジコンもピンクローターも簡単に言えば

バッテリー・ヒューズ・スイッチ・モーター だろw
880名無し迷彩:2009/02/28(土) 11:45:59
>>879
FETの迂回経路があったり、間に電圧制御回路を挟むこともあるぞ

ノーマルの電動ガンはヒューズとスイッチしか挟んでないが
881名無し迷彩:2009/02/28(土) 11:47:16
>>879
これは酷いエサですね
882名無し迷彩:2009/02/28(土) 12:31:04
俺のピンクローターは変速出来るようにしてある。
お前らの電気銃より高級だ。防水だし。
883名無し迷彩:2009/02/28(土) 17:24:00
>>879
お前ラジコン見たこと無いだろ?
さもなきゃお前が見た事が有るのがトイラジだけって事が判明。
884名無し迷彩:2009/02/28(土) 17:28:17
>>880

> ノーマルの電動ガンはヒューズとスイッチしか挟んでないが


完全静止状態からフル回転の繰り返しか…だからリポ膨らむんじゃない?

あとモーターのターン数って分かりますか?
885名無し迷彩:2009/02/28(土) 20:12:10
>882
言われてみれば確かにピンクローターにも劣るな電ガンって…orz
ダイヤルで発射速度(モーター回転数)を任意に変える機能が有っても良いとオモタ。
886名無し迷彩:2009/02/28(土) 20:27:25
自作のバリコン変速回路とかはいろいろ見るけど
887名無し迷彩:2009/02/28(土) 23:54:10
>>885
お前のピンクローターは何十アンペアで駆動してんだよw
888名無し迷彩:2009/03/02(月) 00:13:12
その金あるなら、ピンクローターよりもっと良い大人のおもちゃが買えるだろうと
889名無し迷彩:2009/03/02(月) 02:24:22
>>888
加藤鷹も愛用のお父さんバイブとかか?ww
890名無し迷彩:2009/03/03(火) 16:28:56
この前ダイソーで女子高生3人組が100円のハンディーマッサージ器を
キャッキャ言いながら選んでて、電池も買ってたんだが....
俺は色々想像しちゃって、家に帰ったら先っちょから汁が出てた。
891名無し迷彩:2009/03/03(火) 19:04:08
自由研究「メーカーと構造による乾電池の出力、性能持続時間の違い」
892名無し迷彩:2009/03/04(水) 04:01:56
>>890
ヽ(`Д´)ノボッキシタ!!
893名無し迷彩:2009/03/05(木) 01:06:28
ドン・キホーテで寂しそうなマダムが人目をはばかるように電マの箱をレジまで持ってった。いまごろ家で…。
894名無し迷彩:2009/03/05(木) 06:59:57
以前、玩具屋で女子中学生くらいの小娘が
数人で電ブロとゴーグルを買っていったのを見た時は
何事かと思った。

でも単3アルカリ電池は駄目だと思った。
895名無し迷彩:2009/03/05(木) 10:35:34
>>894
で、その女子中学生に突っ込んたんだよな?
896名無し迷彩:2009/03/05(木) 13:26:07
ゴーグルしてまで顔射されたいとは.....
897名無し迷彩:2009/03/05(木) 18:35:37
ガンジニアが人柱やってくれたぞ
http://gungineer.cande.biz/exam/LiFePO4/LiFePO4.htm
やっぱ6.6Vは辛いのね。寒さに弱いってのも意外だった。
後の9.9Vレポに期待かな。
898名無し迷彩:2009/03/05(木) 19:29:03
>知識があれば、、、そんな初歩的なミスは、、、と言う意見も多数ありますが、
>取り扱うのは人間であり、ヒューマンエラーは十分考えられます。

決まりだな
899名無し迷彩:2009/03/05(木) 20:55:26
>>897
A123は圧倒的に寒さに強いぞ
900名無し迷彩:2009/03/05(木) 20:57:26
なんて不公平な実験なんだw
901名無し迷彩:2009/03/05(木) 21:17:51
中学生と…。
902名無し迷彩:2009/03/05(木) 21:24:47
リフェって言ったらA123システムズ社の1100mmセルと2300mmセルが常識なんだが、なんでそんな糞セル使ってるの?>ガンジの人

リフェの実態

A123>>>>(越えられない壁)>>その他(とりおん等)
903名無し迷彩:2009/03/05(木) 21:30:14
この実験においてA123を使わないことで何が変わるの?
もうリポの擁護は諦めたの?
904名無し迷彩:2009/03/05(木) 21:35:16
>>902
糞セルとか気にしてないんじゃないか?
一般の電動ガンユーザーなんてそんなもんでしょ。
教えてあげれば?9.9Vやるって言ってるから次はA123セルで実験してくれるかもしれないよ。
905名無し迷彩:2009/03/05(木) 21:41:07
スペック厨は自分の求める結果と違う結果には噛み付くからな。
A123セルでも同じ結果だったら今度は何を吐くのかなw
906名無し迷彩:2009/03/05(木) 21:48:45

無知はこれだから恐い(笑)

ガンジの人無駄な買い物しちゃってかわいそう。
もう少し調べればリフェA123-3セル1100mA9.9Vに辿り付けてたのに。
ちなみにセル配列はこんな感じね→模型のカブース
これなら固定ストックに無加工で入る。
907名無し迷彩:2009/03/05(木) 21:55:44
無知な奴って、虚勢を張って相手を無知呼ばわりするのが好きだよね
内容が伴ってないから周囲に丸分かりなのが分からないのかな?
908名無し迷彩:2009/03/05(木) 21:58:06
>>905
サブCと2/3AAサイズ比べる時点で結果は目に見えてるからな
リポが膨らんで発火するという当たり前の結論と同じ

909名無し迷彩:2009/03/05(木) 22:01:39
ニッカドのミニ使うならまだわかるけどなんでニッカドだけラージなの?
910名無し迷彩:2009/03/05(木) 22:09:42
>>903
放電性(連射サイクルやセミのキレ)や耐寒性

リポじゃなくてリフェを使ったことには感心するけど肝心のセル自体がダメなやつだからなぁ…
911名無し迷彩:2009/03/05(木) 22:12:34
×リフェなら良い
○リフェA123なら良い

これを知らなかっただけ
912名無し迷彩:2009/03/05(木) 22:39:40
普通にニッカドで動くんだから、別にどうでも良い。
913名無し迷彩:2009/03/05(木) 22:44:30
A123だろうが何だろうが、やはり6.6vじゃサイクルは低下しちゃうんだろうね。
ガンジの人があのバッテリーをチョイスしたのは
単に安価なのとコネクターがタミヤタイプ直な事、
メーカーもミワホビーで入手性が良かったからだと思う。
914名無し迷彩:2009/03/05(木) 22:47:59
だね。たった6.6Vでも動くほうが凄いね。
915名無し迷彩:2009/03/05(木) 22:52:17
凄いも何もボルト数もアンペア数も同じなら、ニッカドだろうがニッ水だろうがリフェだろうがサイクルは同じになるわけだが
916名無し迷彩:2009/03/05(木) 22:59:50
>>915
そうならないからサイクルが違う。以上。
917名無し迷彩:2009/03/05(木) 23:06:09
ニッカドラージ1600mAhとニッスイミニ1600mAhで比べてみれば分かることだわな
918名無し迷彩:2009/03/05(木) 23:37:47
なにがわかるって?
919名無し迷彩:2009/03/05(木) 23:51:03
知ってることしか書けない人々必死養護乙^^^
920名無し迷彩:2009/03/06(金) 01:02:26
>>915
ニカドラージ8.4V1600mA
ニッ水素ミニ8.4V1600mA

これのサイクルが同じってこと?
答え言うけどサイクル違うよ。
充電時の電圧や容量は同じだけど放電時の電圧や容量が違うから。
なぜ違うかと言うとまず見た目は大きさが違うしニカドとニッ水では内部の反応の化学式も違うから電気の発生の仕方も違うし抵抗値も違う

簡単に言うとオームの法則
充電時は同じでも放電時は抵抗が加わるので電圧が下がる
電圧の下がり方がセルによって違うということ


逆に言えば、大きさも容量も電圧も違うバッテリーでも、放電時のボルト数もアンペア数も同じなら同じサイクルになる

921名無し迷彩:2009/03/06(金) 01:38:48
↑それを内部抵抗と言う >915お勉強ちまちょうね
922名無し迷彩:2009/03/06(金) 01:58:23
充電時に内部抵抗が発生しないと思ってるのか?
923名無し迷彩:2009/03/06(金) 02:18:04
>>897
釣り実験?
こんな茶番を信用している時点で駄目だろ
924名無し迷彩:2009/03/06(金) 06:18:59
>>923
どの辺が茶番なんだ?確かに比較のリフェの電圧は低いけど
よく回ってるほうじゃないの?俺なら9.9Vに期待するけどな。

925名無し迷彩:2009/03/06(金) 07:49:12
気に入らない結果の検証は
全て茶番であり釣り。
926名無し迷彩:2009/03/06(金) 09:28:49
ニッカドだってEとRで全然違うしな。
リフェが本格普及したらリポは消えるかも.....
カドミウムを含んだ電池もいずれ消えるだろう。
927名無し迷彩:2009/03/06(金) 09:36:53
>>925
サバゲーやってる奴が生きてる事が茶番なんだよ
ハッキリ言ってレベル低過ぎ
928名無し迷彩:2009/03/06(金) 10:38:27
>>927
ここで今更そんな発言が出来るなんて
なんというハイレベル!
見習わなくっちゃ!!
929名無し迷彩:2009/03/06(金) 14:23:45
930名無し迷彩:2009/03/06(金) 20:20:11
>>929
今北産業
931名無し迷彩:2009/03/06(金) 20:51:06
よっぽど脳内結果と実際の結果に差があったんだね。かわいそうに。
それっぽいスレを羅列したってご自慢のリフェの性能は変わりませんよw
リフェを絶賛してリポを叩きまくる

リフェの実験結果と脳内結果のギャップに愕然とする

ファビョって八つ当たり←今ここ
932名無し迷彩:2009/03/06(金) 21:03:47
ガンジニアの記事読んできたけど一般的な8.4Vと比較して回らないから
クソバッテリーとか一言も書いてないしニッ水ニッカド擁護もしてないし
普通に使ってみました程度なんじゃないのかな?
A123使ってないから意味無いとか言う方が意味無いんじゃないかなぁ?
933名無し迷彩:2009/03/06(金) 21:16:02
>>932許してやれってw
ここは2chなんだぜ?www
934名無し迷彩:2009/03/07(土) 00:13:06
>>931
それは違うなぁ
概ね脳内通りの結果だよ
だからこその「なんでこんなセル使ったんだ?」だったんだけどわからないかなあ?

ガンジの実験は、リフェだからって乾電池みたいな低性能なものを導入してしまったんだよ
例えばサブCセルと乾電池、同じ1.2Vでもぜんぜん違うよね


『ラージと単3乾電池』、これくらいの差が『A123リフェとそれ以外のリフェ』にはある
リフェA123は数多くの特許やナノテクノロジーを駆使して開発されたセルで他のリフェとは格が違う
一言でいうと『あのタミヤがリポを差し置いて次世代バッテリーとして採用した』
絶対的な信頼性と安心感がある
他の企業が必至にA123に追いつこうとしてるのが現状

A123以外のリフェがまだまだだって再確認できただけでもガンジの実験は意味があるよ

935名無し迷彩:2009/03/07(土) 00:15:30
これで2回目だが、
リフェは凄い →△
リフェA123は凄い →◎
936名無し迷彩:2009/03/07(土) 00:30:00
>>934
そこまで言えるのなら聞くが、A123のリフェ、
たとえばタミヤのリフェ6.6V辺りだと
ニッカドラージ並のサイクルを実現できるのか?

寒さ云々より、あのサイクルには萎えたんだが>ガンジの検証

つーかリフェって結構でかいね。
937名無し迷彩:2009/03/07(土) 00:44:12
タミヤのセルってA123なの?
ってか>>934は自分でA123を試した事があるのか?
あんたの話は理想ばっか語ってて具体的なデータは出てこないね。
938名無し迷彩:2009/03/07(土) 00:44:53
>>934
>なんでこんなセル使ったんだ?
入手性、価格、手軽さ、サイズで考えれば妥当だったからだろ
まぁ、入手性だけで言えばダントツでタミヤの奴だけどな。
あれで検証してほしかった気もするが…



…この際自分で試すかな。
駄目だったらTA04R(S)で使えば良いし
939936:2009/03/07(土) 00:48:43
>>937
え?
違うの?
>>934の口調だとタミヤのはA123製で間違いないと感じるんだけど。

つか、A123ってCR-123Aと似てるよね。名前がw
940名無し迷彩:2009/03/07(土) 01:04:11
そこまで「A123は別格」って言うなら、何で自分で同じ実験して結果を見せないんだ?

「ボク実は知ってるんです。特別なんです」な話じゃ誰も信じないって学習しないのか?
941名無し迷彩:2009/03/07(土) 01:04:30
>>936
6.6Vなんだからサイクル遅いのは当然
むしろたった6.6Vで動くほうが凄い
A123-6.6Vで8.4Vニカドラージと同等?
それはニカドセルによるもよるけど無理でしょ
内部抵抗考えても1.8Vの差は相当デカいよ
セルが単3乾電池とかならまだしもね
942名無し迷彩:2009/03/07(土) 01:13:48
なるほど。
ガンジの実験は
たった6.6Vで
電動ガンが
作動するかどうか?

だったんだね。
943名無し迷彩:2009/03/07(土) 01:18:30
>>942
まぁそうだな
6.6じゃ動かないだろ普通
俺なんか2セルは完全無視してたし
8.4に近い9.9で考えるのが普通だよな
てかリフェって13.2でも純正ラージより小さいんだな
これには驚いた
944936:2009/03/07(土) 01:21:52
>>941
だって>>934は『ラージと単3乾電池』程の差が
A123製と他社との間にあるって言ってるよ?
確かに乾電池を1.2Vと言うのはどうかと思うけどさ。
彼の発言が多少大げさなのを差し引いても、
そこそこのサイクルで回ってくれるのかなーと夢見てたんだよ。

でも逆に6.6Vでそこそこのサイクルで回っちゃうと、
さらなる高サイクル欲しさに9.9Vにした場合が怖いよね。
945名無し迷彩:2009/03/07(土) 01:35:52
 1セルの公称電圧
アルカリ単3乾電池1.5V
ニカドやニッスイ単3電池1.2V
ミニやラージバッテリー1.2V
リチウムポリマー3.7V
リチウムフェライト3.3V

A123なら2セル6.6Vでそこそこのサイクルで回るのでは?
ニカドミニ7セル8.4Vくらいにはなると思われ
946名無し迷彩:2009/03/07(土) 01:41:28
>>943
要塞ABチューンは4.8Vで回してるみたいだから6.6Vでも問題ないのだろう
947名無し迷彩:2009/03/07(土) 02:06:23
>>940
電動ガンなんて持ってないからテストなんか出来ませんよ。
948名無し迷彩:2009/03/07(土) 02:17:33
>>946
電装系カスタムすりゃ回るよ
越後谷はノンモーターチューンの8.4Vで秒間35オーバー
949名無し迷彩:2009/03/07(土) 02:23:52
9.6Vニカドミニより8.4Vニッスイラージのほうがサイクル速いのはなんで?
950名無し迷彩:2009/03/07(土) 02:35:48
>>949
例.
12V600mAニカドミニ
9.6V4600mAニッケル水素ラージ
高電圧低容量と低電圧高容量の違い

●高電圧低容量の傾向
高負荷時に電圧の低下が大きい

●低電圧高容量の傾向
高負荷時に電圧の低下が少ない

ノーマルガンで使う時は低負荷なので12V600mAのほうがサイクルが早いが
セクカして強いバネを使うハイサイカスタム銃では高負荷なので12Vミニは電圧が大幅に下がり9.6V4600mAのほうが早くなる

連射サイクルの逆転現象が起きる理由は内部抵抗の違い
ミニセルは内部抵抗が大きいので高負荷時に電圧が大幅に下がる
951名無し迷彩:2009/03/07(土) 10:54:37
>>1
感電黒コゲになりなッ!
952名無し迷彩:2009/03/09(月) 22:44:18
931
931
931
953M4おしゃか:2009/03/10(火) 18:38:54
去年ですがM4にバッテリーをつなげたらFETから発煙してバッテリー、モーター配線が死にました。
ショップで弾速はかるときだったのでパーツ代9千円出費痛い
バッテリーは水素の9.6
954名無し迷彩:2009/03/10(火) 19:27:28
半田付けはきちんとしろよ
955名無し迷彩:2009/03/10(火) 20:09:08
そりゃFETの回線間違えてるよ
956名無し迷彩:2009/03/11(水) 10:39:33
>945
>955
越○屋のショップカスタムです。
FETは発火、発煙はかなり話しを聴くので配線を変える予定が遅れて潰れました。
957名無し迷彩:2009/03/11(水) 15:17:43
グークは武器を放棄して逃げる時、武器にトラップを仕掛けたそうだ。
958名無し迷彩:2009/03/11(水) 17:07:47
RCで使ってるバラセルで6.0作って動かしてみた。

試験銃
VFC SR16IWC
VFCメカボフルノーマル
初速 92m/s前後

セル
インテグレイト 3200mA


普段は9.6vで動かしてるんで、比べればかなり苦しそうに回ってるが撃てる事は撃てる。
ゲームで使うか?と言われたら俺は嫌だ。
レスポンス悪すぎる。
959名無し迷彩:2009/03/11(水) 19:39:35
>>956
FETが燃えるのは比喩であって、発煙はともかく発火はしない
FET自体は発火温度になる遥かに前の段階で壊れる
壊れたFETはスイッチがオンかオフに固定されただけのただの配線と化し、抵抗も無いので発熱もしない
ましてやモーターやバッテリーを壊すような電流増幅装置にはならない
960名無し迷彩:2009/03/11(水) 21:53:04
>959
いや〜バッテリーのパッケージのビニールはとけてモーターはやけるし配線はおしゃかになりましたよ
バッテリーのコネクターも溶けて再起不可能でした。
ノーマル配線に変えて絶好調です。
961名無し迷彩:2009/03/11(水) 22:14:26
ピストンロックしたままFETが壊れてスイッチ入りっぱなしとか、そんなところだろう。
ヒューズつけとけよ。
962名無し迷彩:2009/03/11(水) 22:55:21
今でもいるんだろうか、FET付けたらヒューズキャンセルする奴。
963名無し迷彩:2009/03/12(木) 00:04:23
>>960
だからお前が配線間違ったことしか考えられんというに
964名無し迷彩:2009/03/12(木) 05:41:04
>>958
ドコにそんなバッテリーが売ってるんだ?
965名無し迷彩:2009/03/12(木) 15:05:19
ガンジニアで週末A123セルのリフェ9.9Vテストだそうだ。
966名無し迷彩:2009/03/12(木) 20:06:22
>963
前日動いてたから配線間違いなし
配線間違うようなどしろうとではない
基盤の故障
967名無し迷彩:2009/03/12(木) 20:10:34
>964
イーグルフォースのニッケル水素9.6
2200
968名無し迷彩:2009/03/12(木) 20:44:31
>>966
>>959を読め、ド素人
969名無し迷彩:2009/03/12(木) 21:44:56
>>967
『インテグレイト 3200mA』って何?
イーグルフォースってドコのセルなんだ?

ラジコン用で聞いた事無いんだけど。
970名無し迷彩:2009/03/12(木) 22:09:24
>>966
なんとなくだが・・・FET使うのやめた方がいいと思うよ。
971名無し迷彩:2009/03/12(木) 22:44:17
>>969
スーパーザップドのニッ水はインテレクトだけど
972名無し迷彩:2009/03/12(木) 22:44:25
なんかしらんがどっちもどっちでんなあ
暇人
973名無し迷彩:2009/03/12(木) 22:45:52
ある意味インテレクトはグレイトだが
974名無し迷彩:2009/03/13(金) 12:55:41
いや、多分
RC用ならイーグルレーシングだろ?
と言いたかったんだが
あまりのどうでもよさとみみっちさに恥ずかしくなった

に、1兆ジンバブエドル(デノミ前)
975名無し迷彩:2009/03/13(金) 16:35:53
>>974
これだからサバゲーはクズ人間の集まりなんだよ。
ウソの内容ばっかり書いて何様なんだよ。
間違ったバッテリーの使い方してるサイトの実験を喜んで絶賛してる馬鹿どもは消え失せろ!!!!!
976名無し迷彩:2009/03/13(金) 17:14:02
では、無知で糞のような俺たちがすばらしいバッテリーをダメにする前に正しい使い方とやらを教えていただこうか
977名無し迷彩:2009/03/13(金) 17:59:33
結局は誰も知らないし、どうでも良い。
バッテリーも銃も純正ノーマルで十分なのに、わざわざイジリ倒して燃やしてるw
チューニングなんて一通りやると、大抵は純正ノーマルの凄さに気付く。
ノーマルに不満がある人は、まだまだイジリ足りないw
978名無し迷彩:2009/03/13(金) 19:14:13
>>975
そうかそうか
そんなに恥ずかしかったのかw
可愛いやつめw
979名無し迷彩:2009/03/14(土) 08:10:29
>977
ノーマル純正でサイクルがものたらんからカスタムするんじゃないの?
内部はノーマルでも軸受けはメタルにしないとだめ
回転で軸受けの穴が広がりギヤーもいかれる
過度のカスタムは故障の原因になるがノーマルより壊れないカスタムある
980名無し迷彩:2009/03/14(土) 10:08:41
ノーマルの軸受けが拡がってギヤーがダメになっるって.....
どんだけノーメンテで回してんだよw
ノーマルギヤ&ノーマルバッテリーだと、
メタル軸受けよりノーマル軸受けの方が回転速いし静かだけどな。
981名無し迷彩:2009/03/14(土) 10:40:13
軸受けの穴が広がるのはメンテの問題じゃないし、メタル軸受けの方が確実に回転早くて静かだぞ
982名無し迷彩:2009/03/14(土) 16:23:54
ハイサイだとメタル軸受だって穴が広がってくるんだぜ?

983名無し迷彩:2009/03/14(土) 16:49:36
>982
今のところ3ヵ月に一回のメンテで4ねんほどつかってるけどメタル軸受けのへたりはわからないし作動音も快調
何がどおとかわからないが自分でカスタムしてるところではノーマルよりこわれない
ノーマルよりは最低ピストンとメタル軸受けは変えた方が壊れにくい
984名無し迷彩:2009/03/14(土) 16:53:47
ピストンはノーマルでいいだろ
985名無し迷彩:2009/03/14(土) 17:01:26
>977
純正バッテリー?
あんなもん使いもんにならない
4500円もするのにノーマルでつかっても最低2本ないと1日うてない
純正バッテリーを使う人てど素人か部屋撃ちかコレクターだろう
一本分の値段より安くて使えるバッテリーはあるよ〜
イーグルフォース
RC2400はオススメ
4500円で1日撃てる
986名無し迷彩:2009/03/14(土) 17:15:13
>984
ノーマルピストンはスプリング、ピストン、ピストンヘッドのアッセンブルになってるから壊れた場合取り替えるのは楽だけどスプリングが残って邪魔になります。
純正ピストンより安くて頑丈なピストンはありますよ〜
987名無し迷彩:2009/03/14(土) 17:45:59
話切るが
暇ってのは時に凶器だな
あんまり暇だったんで余ってたインテレクト1600で14.4v作ってみたw
いや〜、半田ってむずいねw
電圧はアキピロ計によれば16.6v

早速ハイサイ機で回して見たが、ラージの12vよりはちょっと早いかな?って程度
120連マグ3本くらい撃ったら、早くも暖かくなってたから
やっぱラージの方がいいのかも知れん
988名無し迷彩:2009/03/14(土) 18:00:42
イ〜
14.4Vてどんな銃につかうの?
ノーマルなら1トリガーで死亡ですなあ〜
989名無し迷彩:2009/03/14(土) 18:18:37
>>982
どんな軸受けを使ってるのか知らないが、メタル軸受けなら実用上問題が起きるほど穴が広がることは無い
そりゃμm単位で広がるかもしれんがね

「どっちも弾が出るから、中華製コピーもマルイ製電動ガンも変わりは無い」って言うぐらいの暴論
990名無し迷彩:2009/03/14(土) 18:22:56
>>988
カリッカリのハイサイだな
12vですでに草刈り機みたいな音がするヤツw

ver3なら一瞬でスイッチの金具が溶けるかな
ver2はスイッチはもつけどピストンかギアが丸坊主w
991名無し迷彩:2009/03/14(土) 18:26:39
>>989
>>990みたいなハイサイだと毎週ゲームやったらもって2、3ヶ月よ?

だから8熊とか入れちゃう人が多い訳
992名無し迷彩:2009/03/14(土) 18:50:43
私は9.6で秒間39発ですわ
993名無し迷彩:2009/03/14(土) 18:58:01
>>986
純正より安いピストンってあるか?ってバッテリー関係ない話だな。
994名無し迷彩:2009/03/14(土) 19:10:06
秒47とかの記事がどっかに
995名無し迷彩:2009/03/14(土) 19:11:47
ノーマルメカなんだけど、メタル軸受けとピストンは何処の製品がお勧め?
因みに今後もハイサイの予定は無いです。
それとインテレクトとEAだったら、どっちが良いのですか?
996名無し迷彩:2009/03/14(土) 19:22:20
>993
あるんだなあ純正ピストンより安いカスタムピストンが
ショップの値引き率の加減だけどね
どこの製品かは忘れた
997名無し迷彩:2009/03/14(土) 19:28:48
>995
ノーマルなら軸受け、ピストン、ピストンヘッドはライラックスでOKです。
あくまで個人の感想です。
998名無し迷彩:2009/03/14(土) 19:35:42
>>995
ノーマルで、バネも変えないなら軸受やピストンも替える事ないよ

まあ、カスタム気分を味わいたいだけなのかも知れないけど
軸受とピストンだけど
ノーマル前提ならぶっちゃけどこでも大差ないと思う
999名無し迷彩:2009/03/14(土) 19:41:43
>>991
ならんならん
メカボで駄目になるのはピストン歯とタペットプレート
軸受けはメタルかベアリング入れとけばへたることは無い
1000名無し迷彩:2009/03/14(土) 19:42:17
1000
10011001
__________________________________________

                      ズドゥーン         ``   ∧∧
               __ -,,,::;:'''"´"'''  ,,______Cニ))ニ)Д゚,,).  )
                 ´"''''- ''"  ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`A---l__l-1⊂,,,⌒`つ
                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      `┬―――――――――――――
                      . |

1000発目のレスは撃ち終えた!
次スレに照準を合わせろ!
http://hobby9.2ch.net/gun/
2chブラウザ総合サイト ttp://www.monazilla.org/
__________________________________________