ゲームブックを語る夕べpart52 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
前スレ
ゲームブックを語る夕べpart51

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1404740155/
2ゲーム好き名無しさん:2014/11/25(火) 12:31:48.94 ID:nDmj36190
過去スレッド 1〜30
                               
01 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=974296526 (908レス)
02 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/990715262/
03 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1018009537/
04 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1031985241/ (981レス)
05 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1045474829/
06 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1056644193/
07 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1063037696/
08 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1070423864/
09 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1077238586/
10 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1081953902/
11 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1087724317/
12 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1094470223/
13 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1102001905/
14 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1110626387/
15 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1114452101/
16 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1119501986/
17 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1125071030/
18 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1129375615/
19 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1134484062/
20 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1138374169/
21 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1142960679/
22 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1145529346/
23 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1147753669/
24 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1151044439/
25 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1155658299/
26 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1159090348/
27 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1163168896/
28 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1168135701/
29 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1170668812/
30 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1172336933/
3ゲーム好き名無しさん:2014/11/25(火) 12:32:16.97 ID:nDmj36190
4ゲーム好き名無しさん:2014/11/25(火) 12:32:57.12 ID:nDmj36190
5ゲーム好き名無しさん:2014/11/25(火) 12:34:07.59 ID:nDmj36190
創土社(酒井)
ttps://twitter.com/nolsem1
ttp://ameblo.jp/bassrandy2/

創土社(CMF)
ttps://twitter.com/akiko_m1
ttp://cthulhu8soudosha.blog.fc2.com/

フーゴ・ハル
ttps://twitter.com/GotoHugo

藤浪智之
ttps://twitter.com/tokeneko

FT書房(杉本=ヨハネ)
ttps://twitter.com/sugimotojohn

電子ゲームブック
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1391352392/

※変な人に粘着された時用に使えそうなスレ
したらば ゲームブックスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10121/1355833047/
6ゲーム好き名無しさん:2014/11/25(火) 12:34:51.25 ID:nDmj36190
テンプレは以上
ミス等あったらすまない
7ゲーム好き名無しさん:2014/11/25(火) 14:59:54.90 ID:idq64rnn0
もひとつテンプレ

Kindleでゲームブックを検索する時は
「ゲームブック -ブッカー」
で検索すると見やすくなるよ
8ゲーム好き名無しさん:2014/11/25(火) 15:55:35.96 ID:oF1WLyHA0
>>1
>>14へすすでもいいしひきかえしてもいい
9ゲーム好き名無しさん:2014/11/26(水) 02:45:34.06 ID:buk+yIMR0
ここ1週間ちょいでKindleのミニゲームブック集が3冊も出てて、シンクロ二ティを感じる
エヌ氏の休日以外はつまらなそうだけど
10ゲーム好き名無しさん:2014/11/26(水) 20:30:29.29 ID:IycDcdsW0
旧「王たちの冠」でとどうしても辿りつけないパラグラフってあった?
なんか崖の上を登ってる箇所がどこからもイケないような覚えがあるんだけど
11ゲーム好き名無しさん:2014/11/26(水) 20:50:01.95 ID:SCVYmwhS0
最初の分岐で山沿いの道ではなく橋を渡ると行けたはず
崖の出っ張りにある巣を調べようとした場合、主人公が岩壁を登っていく描写がある
12ゲーム好き名無しさん:2014/11/27(木) 00:11:28.22 ID:7ETaNxEW0
ディノン2巻面白かったけど全然違う話じゃん!
13ゲーム好き名無しさん:2014/11/27(木) 08:24:22.94 ID:lFfQWmuL0
俺も20年前にやってそう思った
14ゲーム好き名無しさん:2014/11/27(木) 10:08:26.65 ID:IcsTYX07O
【ゲームしゅうりょう】
もういちど はじめるなら>>14へ すすむ
15ゲーム好き名無しさん:2014/11/27(木) 18:44:36.04 ID:soG59NkJ0
無限死亡ループ?
16ゲーム好き名無しさん:2014/11/27(木) 22:29:15.83 ID:G0hli4Y40
ブラッドソード翻訳プロジェクトやろうぜ
俺は英語できないけど(´・ω・`)
17ゲーム好き名無しさん:2014/11/27(木) 22:37:11.11 ID:digKSOUg0
英語版の1〜4巻まで復刊されてて5巻だけ出てないんだよな
お手頃価格かつ新品で入手できる予定だったのにまだかよっていう
18ゲーム好き名無しさん:2014/11/28(金) 18:29:51.43 ID:1npTfHIT0
それFUJIMI BOOKSとかいう会社か?
19ゲーム好き名無しさん:2014/11/28(金) 19:17:54.15 ID:uX1jnm7C0
なぜそうも4巻で止まるのか
20ゲーム好き名無しさん:2014/11/28(金) 19:23:39.98 ID:QKBUYx4j0
5巻へ行け はないのか
21ゲーム好き名無しさん:2014/11/28(金) 21:16:12.44 ID:luIzLGse0
そもそも第5巻だけで真の4人(だっけ)のマグスを全員倒せるんだろうか
22ゲーム好き名無しさん:2014/11/28(金) 21:44:51.47 ID:p4xyFxFO0
4人じゃなくて5人だよ。
4巻までに持っていたアイテムは4巻クリア時にリセットされたし、4巻クリア時に新たに得た能力は、
5巻から始めた場合は最初から持っている扱いになるから、5巻だけでもクリアは出来るんじゃないかな。

少しネタバレかも知れないが、進め方次第では5人全員と直接対決しなくてもクリアはできるよ。
つーか5人全員と直接対決になったら、敵が強くてクリアはまず無理だし。
23ゲーム好き名無しさん:2014/11/29(土) 09:50:15.57 ID:9Qj5Tm/w0
なんで国産の大作はないんだろうな
24ゲーム好き名無しさん:2014/11/29(土) 10:07:30.77 ID:/iX9QSng0
ドルアーガが大作ではないと申したか
25ゲーム好き名無しさん:2014/11/29(土) 10:31:29.89 ID:pp85m9Xc0
ワルキューレ いやなんでもない
26ゲーム好き名無しさん:2014/11/29(土) 11:05:22.88 ID:l0FwLBa10
ネバー、、、

ギブアップ
27ゲーム好き名無しさん:2014/11/29(土) 11:52:15.80 ID:fvxYOelt0
ディノンの2巻は魔法が(ほとんど)使えなくなって、システム面での面白さがなくなって当時から残念だった。
その代わりに竪琴の弦を選ぶのかと思いきや、どの曲を選ぶかは大事な場面に関係ないし。
犯人探しなのに推理要素が薄いのもがっかり。
なんだけど、エンディングだけは4つとも好きなんだよ。
新紀元社版のあとがきのヒントで最後の謎が解けたときは興奮した。
なんでディノンがディノと呼ばれるのか説明があるけど、これ加筆だよね。
28ゲーム好き名無しさん:2014/11/29(土) 11:53:25.44 ID:ekvhSApV0
ワルキューレはサンディがいるだけで世に出た甲斐があった
1巻ラストとかのシチュが大好物なだけだけど
29ゲーム好き名無しさん:2014/11/29(土) 12:37:47.47 ID:LW6NA/gE0
反面、ワルキューレはタイトルにもなってるのに空気っぽかったな
30ゲーム好き名無しさん:2014/11/29(土) 16:16:38.96 ID:9Qj5Tm/w0
文庫本サイズが好きなんだよなぁ
いま文庫本サイズで出してるのってFT書房ぐらいしかしらない
31ゲーム好き名無しさん:2014/11/29(土) 16:50:13.11 ID:5qKYog2G0
お〜もり氏と温故屋の作品も文庫本サイズだったな
四六版も悪くはないけど、本を片手にシートに書き込みとなるとやはり文庫本サイズがいい

>>29
魔法アイテムを失うイベント後、一人だけ術が使えるのが利点だけどそれだけなのが…
32ゲーム好き名無しさん:2014/11/30(日) 02:00:28.15 ID:ZlAAMFxr0
ブラッドソードのデイブ・モリスと言えば95年に出た"Fabled Lands"シリーズもすごい。
6冊でのブックで作られた剣と魔法の世界「フェイブルドランド」で自由に冒険できるゲームブック。
どの巻から始めても良く気が済むまで自由に冒険できる。
戦士、魔術師、僧侶、盗賊、吟遊詩人、狩人から職を選び大陸をまたにかけ、戦闘から商取引、投資まで様々なことができる。

ゲームソフト化(無料)、iphoneアプリ、TRPGルールなどもされており、MMO化計画もあった。

Fabled Lands全体マップ
http://images.bit-tech.net/content_images/2010/04/fabled-lands-the-mmo-that-never-was/fabled-lands-game-07.jpg
ウィキペディア
http://en.wikipedia.org/wiki/Fabled_Lands
Fabled Landsサイト
http://fabledlands.blogspot.com/
JAVA化されたFabled Lands
http://sourceforge.net/projects/flapp/
33ゲーム好き名無しさん:2014/11/30(日) 04:55:57.05 ID:nbCGXm2A0
創元社って何かナムコとコネあったのか?
34ゲーム好き名無しさん:2014/11/30(日) 06:45:40.07 ID:Rjb2jh1+0
>>32
これはなかなかすごいな
Wikipediaを見ると、当初全12巻で計画されたものの
発売されたのはそのうちの6巻のみということか
ゲームブックはそういうのが多いな

遊んでみたいけど、発売が1995〜1996年では
日本には渡ってくるはずもなかった
無料のゲームソフトがあるようなので、とりあえず見てみるか・・・
35ゲーム好き名無しさん:2014/11/30(日) 08:02:08.57 ID:w3acM6Hs0
>>33
ナムコの持ち込み企画
36ゲーム好き名無しさん:2014/11/30(日) 08:31:17.67 ID:b7qI7NWx0
ナムコスターズのぴぴが監督ってのはゲームブックが最初で
後にゲームでも設定受け継ぐんだよな
37ゲーム好き名無しさん:2014/12/01(月) 02:21:55.03 ID:wVNTLH2l0
スーパー・ブラックオニキスは?
38ゲーム好き名無しさん:2014/12/01(月) 13:50:22.99 ID:jYGXrgAj0
地下水路を流れている最中
39ゲーム好き名無しさん:2014/12/01(月) 22:41:21.66 ID:3Wd/rciC0
あれも打ち切りに入るんだろうか?
40ゲーム好き名無しさん:2014/12/02(火) 06:29:57.11 ID:4fpp7YxQ0
アドベンチャーシートは取っておくべきである。
41ゲーム好き名無しさん:2014/12/02(火) 10:52:26.87 ID:i9DyD6vG0
シートは残ってるが未記入で、当時はノートに記録してて見つからん
42ゲーム好き名無しさん:2014/12/02(火) 12:23:25.54 ID:G1ESglnT0
付属のアドベンチャーシートでは足りなくて
罫線引いた紙にボールペンで自作してたな
(今ならPCで簡単に作れる)
時々変わる原なんとかポイントの変更も書ける様に
鍵や鐘は個別に欄設けて・・・
ドルアーガの塔の自作シートは完成度高かったw
43ゲーム好き名無しさん:2014/12/02(火) 13:29:24.49 ID:3GCBoGga0
スマホでアドベンチャーシートを管理できないだろーか。
サイコロや戦闘、マッピングも。
44ゲーム好き名無しさん:2014/12/02(火) 14:54:40.34 ID:AZC+hBm00
メモれ
45ゲーム好き名無しさん:2014/12/02(火) 17:22:18.79 ID:slS5EyYR0
メモを鬼のように駆使すればシートはなんとか……
やった事ないけど
46ゲーム好き名無しさん:2014/12/02(火) 20:19:26.63 ID:Ou/hD0ZT0
電子上のアドベンチャーシートは便利だけど趣は無いなあw
47ゲーム好き名無しさん:2014/12/02(火) 23:42:20.11 ID:AzKgaH9y0
サイコロはなんか、そういうツールがTRPG用にあるらしいが
48ゲーム好き名無しさん:2014/12/02(火) 23:53:42.29 ID:1xoh+1Gf0
iPhoneにGamebook Companionってアプリがある
マッピングはbattle Map2
49ゲーム好き名無しさん:2014/12/03(水) 18:49:59.12 ID:9fqYyWsU0
外国製か
こんなのがあるとは
さすがに本場は違うな
50ゲーム好き名無しさん:2014/12/03(水) 19:00:08.27 ID:Rv/+OAAG0
アンドロイドの"RPG Characters"おすすめ
さすがにマッピングはできないけど
51ゲーム好き名無しさん:2014/12/04(木) 19:43:34.13 ID:NmyFLFTC0
>>48
値段見てマジで声が出たw
52ゲーム好き名無しさん:2014/12/05(金) 00:45:05.23 ID:0zF9cGyG0
さて、狂気山脈の彼方へにフーゴ・ハルが来たわけだが
53ゲーム好き名無しさん:2014/12/06(土) 01:37:09.54 ID:tXz6h7cX0
すみません、真面目そうなスレでこんな事を聞くのもなんですが
古いゲームブックのタイトルを探しています。

25年くらい前のゲームブックで、ファミコンが原作?
ファンタジーな世界、主人公が美少女で
ボスっぽいのに茹でられて食べられたりスライムに溶かされてゲームオーバー…
なんてのがあって、子供心にやたら興奮した思い出があり。(今見たらサッパリなんでしょうが)

色々検索してみたんですがダメでした
ご存じの方いらっしゃいましたらご教示下さい。
54ゲーム好き名無しさん:2014/12/06(土) 04:53:10.07 ID:edrTe6v10
ファミコンが原作 ファンタジーな世界 主人公が美少女

それだけだとドラゴンスクロールなのだが
55ゲーム好き名無しさん:2014/12/06(土) 08:53:56.06 ID:jkMQRaTs0
>>52
グレイルクエストのノリでクトゥルフをやってくれたら、と思わなくもないが
まあ雰囲気は合わせるんだろうな
56ゲーム好き名無しさん:2014/12/06(土) 09:31:17.68 ID:Gh7mkkfg0
アテナが浮かんだけどマンガだな
57ゲーム好き名無しさん:2014/12/06(土) 13:28:54.29 ID:sbDl2t/Q0
女主人公でそんなグロい作品があったのか・・・
今だったらキワモノ扱いされそう
58ゲーム好き名無しさん:2014/12/06(土) 20:07:27.29 ID:VG1IF68/0
>>53
漫画形式のゲームブックになるけど
みなづき由宇の「マドゥーラの翼」のような気がする
5953:2014/12/07(日) 09:11:48.96 ID:Ct7m7X6/0
>>54-58
皆様ありがとうございます
いただいた情報を元に検索してみた所
58さんが上げて下さった「マドゥーラの翼」で間違いないようです。
流石に古すぎるのでなかなか手に入りそうにないですがのんびり探してみようと思います。

>>57
絵柄は漫画っぽくて、釜ゆでシーンもお風呂に入ってるような感じで
ぜんぜんグロくはないんですよ
60ゲーム好き名無しさん:2014/12/07(日) 13:38:39.17 ID:xTn6cs+D0
何年か前にレトロゲー店のブログに載ってたな
61ゲーム好き名無しさん:2014/12/08(月) 16:36:23.82 ID:jVMfS9kH0
>>55
シリアスが書けないわけじゃないだろう
62ゲーム好き名無しさん:2014/12/08(月) 19:54:09.71 ID:m3QjU7900
そもそもグレイルクエストの作者じゃないっつーか
ブレナンの方も悪魔族の叛乱でシリアスやってるしな
63ゲーム好き名無しさん:2014/12/09(火) 10:04:19.18 ID:BaK6eInM0
創土社もクトゥルフメインになったか
それが安定してるんだろうけど
64ゲーム好き名無しさん:2014/12/09(火) 16:56:35.76 ID:dkAlokIZ0
シリアスを書けないわけじゃないだろうが、グレイルクエストみたいな
クトゥルフもなんか面白そうな気がするな
65ゲーム好き名無しさん:2014/12/10(水) 20:46:25.89 ID:ax5vejJo0
>>62
いや、初期の方はともかく、最後の三作品についてはかなり手を加えてた筈。

特にラスト二作はほぼ改変とよんでも良いくらい・・・らしい。
(あやかし城には迷路がないとか、ゾンビ塔には女の子の同行者がいるとか)

原著を読んでないので詳しくはわからないけど。

デーモンスポーンも同様なんだとか。
66ゲーム好き名無しさん:2014/12/10(水) 21:06:11.78 ID:LR+zQ1bS0
金の折り紙も原書にはないらしい
67ゲーム好き名無しさん:2014/12/11(木) 12:37:57.88 ID:AxNR6zgl0
あやかし城って、迷路がなければ何があったんだという作品だったような
逆に原著に興味がわくな
68ゲーム好き名無しさん:2014/12/11(木) 13:07:45.00 ID:nE+K/0NH0
>>63
てか酒井クビんなったからこれで終わりだろうな
69ゲーム好き名無しさん:2014/12/11(木) 17:42:35.47 ID:2ch6gUq20
>>67

今は繋がらなくなってるけど、
セプタンのHPに「ついに明かされる原書の真実」って記事があったんよ。
ファンにとっては色々と衝撃的な内容だった・・・現在読めないのが残念無念。

たしか「幻し城の怪迷路」は、迷路部分の描写が一切なくて、道順にしたがって計算をし、
その番号パラグラフへ向かうという内容だったとか。
(うろ覚えだ、間違っていたらすまない)
「モンスターの逆襲」に出てきた最終迷宮みたいな感じかも。

ストーリー以外の構造をすべて造り直しているということだから、
この作品の日本版はほぼフーゴ・ハルの作品と言ってもいいかも。

「ゾンビ塔」はP・Jの代わりに魔法少女が同行するとか、
結構設定が変えられている模様。
日本版でなぜネッシーがあんなアイテムを持っていたのか、
そういう細かい疑問が原書を読んで初めてわかるらしい。

まぁ元々がブレナンのいい加減なユーモアを基調にした読み物だからね、
そこを外さない限りフーゴ・ハル版もまちがいなくグレイルクエストと言えるんじゃないかなぁ。
70ゲーム好き名無しさん:2014/12/12(金) 12:34:41.67 ID:R+fJ0kBg0
71ゲーム好き名無しさん:2014/12/12(金) 17:05:07.79 ID:AS1Tul1E0
>>70

ぱ、Part2とPart3は無いんでしょうか・・・?
おもしろいとです・・・。
72ゲーム好き名無しさん:2014/12/12(金) 21:54:41.80 ID:4CE9sHKn0
なんかいろいろと凄かったんだな、あのシリーズ
フーゴハルやる気ありすぎだろ
73ゲーム好き名無しさん:2014/12/13(土) 00:21:06.97 ID:10R8Xvil0
フゴい
フゴすぎる
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:46:44.34 ID:T7lzkvCr0
ゼロックス複写機って創土社版で追加したアイテムだと思ってたけど
原書に存在した物だったのか
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:51:40.93 ID:TWfJhCDD0
>>36
球団身売り、監督が代打、ぴぴのせいとはいえあまりにも依怙贔屓な審判と、後の現実の球界の話題を先取りしてたなw
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:38:51.28 ID:UqDkvxIV0
作者にしてみれば、あくまで創作の中の話だったろうにな
77ゲーム好き名無しさん:2014/12/14(日) 14:37:14.93 ID:Rxqm0rzW0
>>68
酒井クビんなったのか

サインいいなぁ(創土社からもらったのは今月らしいけど日付が…)
http://pbs.twimg.com/media/B4uu5xeCAAA6jgA.jpg
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:14:18.93 ID:r8m2lk/90
>>77
だいぶ前にツイッターで言ってたよ
ディノンの編集だけフリーの立場でやらせてもらったらしいけど、売れないだろうからそれっきりかな
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:53:54.45 ID:LeqzOtQO0
しいて言えばティンパンとパン2とテンペストまでは出してほしかったけど
ドルアーガとソーサリーといくつか復刻して新作3つ位だしただけでも十分頑張ってくれたと思う
スーパーブラックオニキス捨てた覚えないけどまだ家のどこかにあるかなあ
また遊びたくなってきた
80ゲーム好き名無しさん:2014/12/15(月) 18:08:08.25 ID:bZi1/Rry0
改めて考えるとよくやってくれたわな>酒井さん
81ゲーム好き名無しさん:2014/12/15(月) 20:44:06.50 ID:x6TTQV5K0
鈴木直人新作リリースをやってのけただけでも酒井さんは評価に値する
82ゲーム好き名無しさん:2014/12/16(火) 17:01:55.09 ID:GUIh/SOe0
パンタクルの続編はまた幻か…
83ゲーム好き名無しさん:2014/12/16(火) 19:07:35.12 ID:1N/g5rbU0
いつかクル
84ゲーム好き名無しさん:2014/12/16(火) 19:24:07.68 ID:dyUiZd8N0
しかし個人的には出たが駄作だったよりはましな気がする
グレイルクエストも途中で終わるのかなあ
最後の方は結構入手困難なのに
85ゲーム好き名無しさん:2014/12/16(火) 20:32:20.26 ID:93PUMo3j0
結局のところ、ゲームブックに新たなトドメを刺したとも言えるな
86ゲーム好き名無しさん:2014/12/16(火) 20:37:07.25 ID:txTBka3X0
蘇生させたと持ったらゾンビだったとかもうちょっと言いようが
87ゲーム好き名無しさん:2014/12/16(火) 20:54:27.57 ID:Y4kNawk30
とうの昔に死に体だったゲームブックが、一花咲かせただけでも充分だよ
それに対して、俺は「トドメを刺した」などと言うつもりは無いな
88ゲーム好き名無しさん:2014/12/16(火) 21:01:37.06 ID:txTBka3X0
「一花咲かせた」すら盛りすぎだと思うけど、
俺はわくわくしたのでそれだけで十分ともいえる
89ゲーム好き名無しさん:2014/12/16(火) 21:17:06.17 ID:M2Ix6ggM0
つーかゲームブック(形式の書籍)は今も出てはいるだろ
あんま知られてないけど
90ゲーム好き名無しさん:2014/12/16(火) 21:20:27.46 ID:LreQUr600
定期的にゲームブックを終わらせたがる奴が来るな
嫌なことでもあったのか?
91ゲーム好き名無しさん:2014/12/16(火) 22:14:19.51 ID:O1sM0ehd0
一時期、このスレも「落選くん」とかいうやつに乗っ取られて、機能してなかったしな
あの時期にここが盛り上がってたら、もう少し違ってたかも

……なんてな
92ゲーム好き名無しさん:2014/12/16(火) 22:57:26.71 ID:93PUMo3j0
>>88
酒井は新人発掘とか色々手を尽くしたとは思うが、結局ゲームブックはもう無理なんだってのを思い知らされた感じ
仮にもっとメジャーなとこがやってても再ブレイクはなかったろうな
93ゲーム好き名無しさん:2014/12/16(火) 23:19:28.40 ID:M2Ix6ggM0
ゲームブック、つーか酒井氏のアンチみたいなのがいるな
94ゲーム好き名無しさん:2014/12/17(水) 00:14:15.76 ID:lg9msk/s0
>>93
別にいないだろ
95ゲーム好き名無しさん:2014/12/17(水) 00:26:02.91 ID:gDA4BZm30
無駄だとわかっててなお努力する人に噛み付きたいお年頃の人がいるんだろ
96ゲーム好き名無しさん:2014/12/17(水) 19:47:35.18 ID:f+yTy+XW0
年末進行でイライラしてるんだろうな
97ゲーム好き名無しさん:2014/12/18(木) 02:32:29.28 ID:pSME7DAl0
酒井を不必要に持ち上げる必要はないと思うが
噛み付く理由はさっぱりわからんな
98ゲーム好き名無しさん:2014/12/18(木) 05:29:05.77 ID:I7f55GLz0
別に酒井叩きじゃねーだろ
剣社は色々やったけど、ゲームブックはやはり過去の遺物だと再認識させられた、ってのは事実だしな
何より酒井の引責退社が全てを物語っている
99ゲーム好き名無しさん:2014/12/18(木) 09:54:26.65 ID:6qN5Rw/J0
本当に引責退社したんなら、体を張ってくれたって事なんだからもっと持ち上げてもいい気がする
100ゲーム好き名無しさん:2014/12/18(木) 11:00:54.49 ID:IcFxpLHx0
引責退社って明言されてないだろ
そういう所が叩きって言われる原因なんだよ
101ゲーム好き名無しさん:2014/12/18(木) 13:43:29.16 ID:I7f55GLz0
どう見ても引責じゃん
好きな仕事させてもらってんのに辞める理由ねーし
退職後は固定ファンのいるクトゥルフを除いて先行き不透明
明らかにGB事業を持て余してる
102ゲーム好き名無しさん:2014/12/18(木) 13:44:46.41 ID:I7f55GLz0
まーそんな現実を見せつけられたって感じ
乙とは思うがね
103ゲーム好き名無しさん:2014/12/18(木) 20:59:03.13 ID:BHBy/thP0
必死だねぇ
104ゲーム好き名無しさん:2014/12/20(土) 09:37:10.81 ID:Exqcaota0
元々ゲームブックなんて事業と呼べるレベルじゃない
担当者が熱意で上を口説いてやってたようなもん
105ゲーム好き名無しさん:2014/12/20(土) 11:46:22.73 ID:hMxiYQFC0
Kindleで落下する幻想風景が無料
パラグラフが先に進むにつれて減っていく面白い構造になってる
106ゲーム好き名無しさん:2014/12/20(土) 22:36:50.60 ID:FcqNtt2K0
>>104
剣社はそれなりに力入れてただろ、イベントやったりもしてたし
酒井氏叩きもいい加減にしろ
107ゲーム好き名無しさん:2014/12/21(日) 00:01:22.15 ID:d2JWOkza0
どうでもいいわ
108ゲーム好き名無しさん:2014/12/21(日) 00:48:53.64 ID:T7H55/Pr0
酒井が終わらせた

酒井は頑張っただろ

終わったのは事実だろ

でも頑張ったよね

の無限ループで願いの井戸を思い出した
叩きも擁護も不毛だよ
109ゲーム好き名無しさん:2014/12/21(日) 02:03:28.80 ID:XaCffjM80
酒井さん叩きに必死こいてるのは荒らし
110ゲーム好き名無しさん:2014/12/21(日) 08:17:57.20 ID:gJiB2bYI0
酒井さん叩いているのは落選した恨みなんだろな
でもKindleで落選作品大量に売り始めたのだからそれでいいじゃん
それともマイナス検索されるのがそんなに嫌なの?
111ゲーム好き名無しさん:2014/12/22(月) 18:56:11.79 ID:BDZH4h5O0
よそでやれ
112ゲーム好き名無しさん:2014/12/23(火) 11:10:30.62 ID:2cmW2ePV0
1ページ1項目の漫画形式のケーキマンってゲームブックだれか覚えてないですか?
主人公が家のどこかにあるケーキを探して食べるストーリー
ストーリーのしょぼさから何かの雑誌の付録だった可能性あり
113ゲーム好き名無しさん:2014/12/23(火) 13:38:11.02 ID:G5erHFKy0
見た記憶はある
それは多分小学館の学年別の雑誌の付録だと思う

ソムリエはここまで対処できるのだろうか
114ゲーム好き名無しさん:2014/12/23(火) 14:30:21.62 ID:JGFUL4+N0
>>112
俺も見た記憶があるw
冷蔵庫を調べると中にお父さんが隠れていてゲームオーバー
115ゲーム好き名無しさん:2014/12/23(火) 14:52:58.52 ID:V+YJZD2x0
この手のは学年違うだけで読めないから羨ましいわ
116ゲーム好き名無しさん:2014/12/23(火) 18:52:22.24 ID:1BDmzoKc0
>>114
お父さんが窒息死で、
ゲームオーバーか?w
117ゲーム好き名無しさん:2014/12/23(火) 19:37:20.82 ID:2cmW2ePV0
>>113
>>114
検索しても出てこないから誰も知らないのかと思ったが
さすがここは猛者が揃ってるね
思えば自分がゲームブックにハマる原点だったかもしれない
ありがとう
118ゲーム好き名無しさん:2014/12/23(火) 20:01:34.42 ID:xF1762AJ0
今は知らないけど、昔の小学館の付録って、面白いの多かったよね

ケーキマンっていうのは知らないけど、アンタレスって名前の主人公がスピカっていう名前の
ヒロインを助けに行く、スペースオペラっぽいのがあったのを覚えてる
119ゲーム好き名無しさん:2014/12/23(火) 22:49:12.44 ID:MzmH5oyX0
雑誌の付録のついてた
タイムマシンで少年が悪人を捕まえにいく奴が
妙に記憶に残ってるな
120ゲーム好き名無しさん:2014/12/23(火) 23:57:03.18 ID:vdP8W6xY0
>>118
固有名詞は覚えてないから確信はないけど、それも見たことあるかもw
お姫様?(シルエットしか見えない)が繋がれている檻が2つあって、
どちらが本物のお姫様かを選ぶ選択があった(見た目全く同じ)
間違った檻を選ぶと実は怪物が化けていた姿でゲームオーバー
んなのわかるか! と激怒した覚えがあるけど
何かヒントがあったんだろうか? 無かったと思うけどw
121ゲーム好き名無しさん:2014/12/24(水) 18:42:12.24 ID:czqzgwb70
小学館の付録なら「少年忍者風丸が行く」ってのがあったのを覚えてる。
城に侵入して密書を盗み出す奴。ラストは現代小学生の夢オチだったけど。
122ゲーム好き名無しさん:2014/12/24(水) 21:41:40.35 ID:bsC+rG820
1ページ1項目のマンガゲームブックって結構好きだったわ
マリオも2巻出てたし
123ゲーム好き名無しさん:2014/12/24(水) 22:49:10.76 ID:smM40byO0
>>118>>120
俺も見たかも
最後の敵を倒すのに電子ムチを使うやつだったかな?
電子ムチって言葉だけいやに脳裏に焼き付いてる
124ゲーム好き名無しさん:2014/12/25(木) 00:43:22.08 ID:5GyvxrVy0
格闘技のが好きだったな
プロレスだか異種格闘技の →1ページ1項目のマンガゲームブック
125ゲーム好き名無しさん:2014/12/25(木) 12:35:29.35 ID:97ekLdCU0
マンガGBはいくつか見た記憶があるけどタイトルが思い出せない
やっぱり作るの大変だったから数出なかったのかな
126ゲーム好き名無しさん:2014/12/25(木) 15:34:33.90 ID:Hyh1k8EQ0
落選したゴミが叩いててうざいな
127ゲーム好き名無しさん:2014/12/25(木) 16:04:01.79 ID:twh5/hB60
漫画ゲームブックといえば、やっぱ「ロシア不正規部隊」だなぁ。
ゴルゴそっくりの主人公が奮闘するやつ。
128ゲーム好き名無しさん:2014/12/25(木) 21:24:42.46 ID:Kd2/dBNQ0
マンガゲームブックなら新・ゼルダの伝説をやったな。
思いのほかオリジナル要素が多くて驚いた。
129ゲーム好き名無しさん:2014/12/25(木) 21:33:56.04 ID:XhIFjV1B0
>>124
西東社?
130ゲーム好き名無しさん:2014/12/25(木) 23:22:37.25 ID:/1BMWsmF0
徳間書店の漫画ゲームブックやマンガ攻略本が好きだったわ
131ゲーム好き名無しさん:2014/12/26(金) 08:57:53.04 ID:wHMa9JV50
ゲームブックにハマるきっかけはそれこそ雑誌の付録程度のミニゲームブックの場合が多いかもな
132ゲーム好き名無しさん:2014/12/26(金) 13:47:39.95 ID:5uMhV/F80
俺はファミコンゲームのゲームブックだった
つまりマリオのせい
133ゲーム好き名無しさん:2014/12/26(金) 19:15:37.26 ID:dLdj7SG90
>>131
まさに俺、ベーマガのペーパーアドヴェンチャーだったわ
134ゲーム好き名無しさん:2014/12/26(金) 20:16:16.85 ID:XeVccBjD0
初めて買ったゲームブックはもう忘れたなぁ
ゲームブックだと思ってファイティング・ファンタジーを買って
遊び方がわからず途方に暮れたのは今でも覚えてる
135ゲーム好き名無しさん:2014/12/26(金) 20:58:14.47 ID:st7X5YBf0
昔々、コンプティークの1月号にはエロゲームブックがついていた。
あれにはワクワクしたもんだ。
136ゲーム好き名無しさん:2014/12/26(金) 22:34:36.63 ID:9UCrx4o10
狂気山脈、ハル氏のアレはゲームブックじゃない仕掛け小説だ
まあ面白かったけどゲームを期待してる人は注意
137ゲーム好き名無しさん:2014/12/27(土) 01:21:09.91 ID:ryP4DnB10
初めてはマリオを救えだったかなあ双葉社の
138ゲーム好き名無しさん:2014/12/27(土) 10:38:18.12 ID:y6mSPtTc0
にゃんたんのゲームブックだった
種類結構あるんだよね
139ゲーム好き名無しさん:2014/12/27(土) 12:04:09.45 ID:ap9LYszv0
>>138
それ迷路をクリアしようみたいなやつで
スレの趣旨のゲームブックとは違うような
140ゲーム好き名無しさん:2014/12/27(土) 12:05:06.26 ID:6q6akpIv0
記憶に残ってるのだと、最初はドラゴンの洞窟だったかもしれない
もしくは魔人の沼(これ知ってる人はどれだけいるだろうか)
141ゲーム好き名無しさん:2014/12/27(土) 16:41:29.45 ID:VSch/7OX0
富士見ドラゴンブックスの奴だったっけ?
142ゲーム好き名無しさん:2014/12/27(土) 16:45:48.70 ID:sB92knB70
俺は「リンクの冒険 暗黒トライフォース伝承」だった。自分で買ったものじゃなかったけど。
親にテレビゲームの方の「リンクの冒険」の攻略本を買ってくるように頼んだら、
親がこの本の表紙の下部にある「ファミコン必勝本」のロゴに惑わされて、攻略本と間違えて買ってきたものだった。
まあ、これはこれで面白かったけど。
143ゲーム好き名無しさん:2014/12/27(土) 18:25:15.69 ID:X5OqpCUz0
>>139
確かに途中で迷路やパズルを解いていく必要はあるけど、
ちゃんと分岐のあるゲームブック形式になってるぞ。
144ゲーム好き名無しさん:2014/12/27(土) 18:29:08.46 ID:9a3ooGho0
そっちの正統派ゲームブックやってみたいな
145ゲーム好き名無しさん:2014/12/27(土) 18:37:19.61 ID:I1I0wVfjO
>>138
にゃんたんかー。懐かしい。
地元の古本市で親に買ってもらったもののオチのページが欠落してた苦い思い出が。
確かシリーズのどれか(ロボット島?)に簡易ロストワールド風戦闘があって、子供心に「すげー」と感じたよ
146ゲーム好き名無しさん:2014/12/27(土) 18:42:16.82 ID:kMzjhs0q0
>>142
ゼルダのゲームブックは複数あったと思うけどそれはどんなやつだったろう
俺がおぼえてるのは昼はリンクで夜はゼルダを動かすやつだった
タイトル不明
147ゲーム好き名無しさん:2014/12/27(土) 23:19:51.19 ID:LGzfA4nY0
双葉じゃないか
蜃気楼城の戦いとかいうやつ
148ゲーム好き名無しさん:2014/12/27(土) 23:46:23.06 ID:gNprrkTo0
ゼルダは双葉から
リンクは双葉とケイブンシャから
神々のトライフォースは双葉と小学館だったかな
149ゲーム好き名無しさん:2014/12/28(日) 15:30:10.41 ID:lBCP1wPB0
ゼルダの伝説は、双葉の「蜃気楼城の戦い」とケイブンシャの「新・ゼルダの伝説」が出てる。
蜃気楼城はリンクとゼルダを交互に動かすやつで、新は>>128で挙げられてるやつだ。

リンクの冒険は、双葉が出したのが「魔界からの逆襲」で、ケイブンシャが出したのが「ハイラル英雄伝説」だな。
「暗黒トライフォース伝承」はJICC出版局が出したものだ。

神々のトライフォースは双葉と小学館が出してる。
150ゲーム好き名無しさん:2014/12/29(月) 02:05:28.94 ID:fLZBiD8n0
魔人の沼、やたらバッドエンドが多いんだよな
でも設定が凝っていて好き
151ゲーム好き名無しさん:2014/12/30(火) 19:18:02.64 ID:8/BklSKD0
おこづかいが少なかったからソーサリーは4巻だけ買って始めた
152ゲーム好き名無しさん:2014/12/31(水) 18:34:11.55 ID:1+pnaXBm0
魔人の沼ってシリーズ1巻だったんだな
2巻以降を見た事ないわ
153ゲーム好き名無しさん:2014/12/31(水) 20:33:36.64 ID:P8yQihoR0
【御大】ゲームブックチャット・ブログスレ【降臨】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1176741609/
154ゲーム好き名無しさん:2015/01/02(金) 07:34:16.30 ID:WFvc77Qo0
アスキーだかのラプラスの魔って、一本道じゃなくてPCゲームみたいに
何回も同じフィールドを行き来してモンスターと戦うとか
ゲームブックでレベリングさせる仕様で笑った。
155ゲーム好き名無しさん:2015/01/02(金) 08:06:01.53 ID:t0FqMAiO0
何も考えずにコンピュータゲームのマネしてたんだろうか
156ゲーム好き名無しさん:2015/01/02(金) 11:22:47.89 ID:zZ3K0cao0
ブラックオニキスもそんな感じだったような
鈴木作品ではドルアーガより好きだけど
157機関猫:2015/01/02(金) 18:29:58.88 ID:CNDRdeG30
双葉社のゲームブックがすきだった
やすいから。

ゲームブックではないけど
学研の学習かなにかの付録のボードゲーム風のゲームが
記憶に残ってる
158機関猫:2015/01/02(金) 18:31:08.83 ID:CNDRdeG30
友達が火吹き山の魔法使いをみせてくれたけど
あんまり興味がなかった

エニクスのドラゴンクエストシリーズをやってた。
159ゲーム好き名無しさん:2015/01/02(金) 19:04:33.19 ID:OZQtJmNr0
それこそ「妖怪ウォッチ」なんかゲームブック向きだよね。
関連書籍としては、ゲームブック形式は残ってもよさそうだけども。
160ゲーム好き名無しさん:2015/01/02(金) 20:58:06.52 ID:d1tUldbF0
学園妖怪バスターズがアップを始めました
161ゲーム好き名無しさん:2015/01/02(金) 22:10:13.81 ID:Ct/70xS40
したらばにドラクエゲームブックスレあったから覗いたらキチガイの自演スレだった
162ゲーム好き名無しさん:2015/01/03(土) 08:28:25.09 ID:gCO8FJD50
>>160
あれ何巻か出てたから人気あったんだろうな
オリジナルは版権料いらないからか、続編が出る物も多かった気がする
163ゲーム好き名無しさん:2015/01/03(土) 17:13:48.12 ID:xZ7UvmzK0
インディはファミコンゲーム化の企画もあったな
結局没になったけど
164ゲーム好き名無しさん:2015/01/04(日) 01:12:29.12 ID:FyWsG+ETO
サウンドノベルってパラグラフがクソ長いゲームブックだよな
165ゲーム好き名無しさん:2015/01/04(日) 05:49:34.11 ID:tRwUEDxu0
>>161
その板の別スレだろ
たった1人で900越えの自演
166ゲーム好き名無しさん:2015/01/04(日) 09:45:31.14 ID:HTmwJJxI0
>>164
あれはアドベンチャーゲームからの流れだろう
167ゲーム好き名無しさん:2015/01/04(日) 10:45:32.25 ID:QPFVhjiI0
弟切草って草が本当にあるのをつい最近知った
弟切草はあまり面白いと思わなかったが、かまいたちの夜は結構好きだったな
168ゲーム好き名無しさん:2015/01/04(日) 10:46:53.81 ID:jl9OK9Gg0
火吹き山やソーサリーのRPG化とかどうすかね
169ゲーム好き名無しさん:2015/01/04(日) 11:08:08.44 ID:tP/dDpsJO
>>168
d20でもう出てるよ
170ゲーム好き名無しさん:2015/01/04(日) 12:46:19.99 ID:aWhUo2vz0
TRPGのシナリオに困ったらFFシリーズをパクれって
当時の本に書いてあったなあ
171ゲーム好き名無しさん:2015/01/04(日) 13:42:26.97 ID:4WSzoI9a0
それウォーロックの記事だったっけか
シナリオ作れなかったから溺藁でFFをそのまま拝借したらプレイヤーから絶賛されたみたいな話
172ゲーム好き名無しさん:2015/01/04(日) 13:49:31.50 ID:/E6hyzy90
>>168
ソーサリーはAFF2eのシナリオもある。
火吹山も出るらしい。

最大の問題は日本語版ルールが出ないこと。
173ゲーム好き名無しさん:2015/01/05(月) 05:48:10.47 ID:W2dgtAHF0
ソーサリーのゲーム化はアクションゲームが向いてる気がする
基本の魔法+ステージに合った特殊魔法選んで攻略していく感じで

ROGUS - Kingdom of The Lost Souls
https://www.youtube.com/watch?v=yWbZkjuvxWA

アーケードでウィズなんてのもあったな
174ゲーム好き名無しさん:2015/01/05(月) 21:23:51.06 ID:XMRumKg10
ソーサリーのアクションゲームときいて
なぜかカプコンから出てたD&Dを思い出した
175ゲーム好き名無しさん:2015/01/05(月) 21:56:23.68 ID:kKdh2pb10
名前だけの火吹き山や死の罠の地下迷宮のアクションゲームはもうあるじゃん
176ゲーム好き名無しさん:2015/01/05(月) 22:09:21.40 ID:BJPESQM00
騎士と魔法使いっていうの中学の頃に立ち読みはしたけど、
やけに高価だったんで買わなかったけど、騎士でライオンと戦う時に
剣で立ち向かうとあっさり殺されたりで、やたらと他より条件厳しかったように思うけど、
あれやった人の感想はどんなもんなん?
177ゲーム好き名無しさん:2015/01/06(火) 00:28:54.52 ID:diODWY1F0
アクションにするならタイガー暗殺拳でひとつ
178ゲーム好き名無しさん:2015/01/06(火) 06:50:55.94 ID:vl3ZT0gN0
よしWarhammer Onlineだ
179ゲーム好き名無しさん:2015/01/06(火) 18:03:29.45 ID:+KVvdd4J0
>>175
全く知らないのに、その2つはクソゲーな気がしてならない
180ゲーム好き名無しさん:2015/01/06(火) 20:09:43.55 ID:iKJvyBHz0
マジックザギャザリングのアクションゲームなら既に
https://www.youtube.com/watch?v=OBmygkglq8M
181ゲーム好き名無しさん:2015/01/06(火) 22:23:44.08 ID:kX1soGkz0
DS火吹山は劣化DOOMだったけどそこそこは楽しめた
本当にそこそこだけどな!
182ゲーム好き名無しさん:2015/01/07(水) 11:59:27.07 ID:8BuoQckt0
そういやゲームブックDSなんてシリーズがあったよな
少しは続いてたはずだけど
183ゲーム好き名無しさん:2015/01/07(水) 12:19:01.94 ID:kKbPoSqa0
DS ダーシュ ダーク・シュナイダー
184ゲーム好き名無しさん:2015/01/07(水) 12:58:27.02 ID:x243YbLi0
わかっています、ビホルダーなんていませんでした
185ゲーム好き名無しさん:2015/01/07(水) 16:09:36.53 ID:3W62hCx/0
小説は面白いのもあった
186ゲーム好き名無しさん:2015/01/07(水) 18:25:05.11 ID:huQjor7o0
ガラのワナバーンだ!
187ゲーム好き名無しさん:2015/01/07(水) 21:13:42.75 ID:x1Yu4IZQ0
>>186
うわー、なついw
その誤植ネタ有名なの?
188ゲーム好き名無しさん:2015/01/07(水) 21:58:35.46 ID:8lE7+yYL0
UOみたいにタイタン世界のオンラインゲームあったら面白そうなんだけどな、
そういうのやろうって動きないんだろか
189ゲーム好き名無しさん:2015/01/07(水) 22:08:43.90 ID:kKbPoSqa0
>>186-187
ジャンプでリアルタイムに見てたなあ →ワナバーン
はじめはわざとかと思ったら次週あたりで訂正だっけ
「ごめんワナバーンじゃなくてワイバーンだったね」みたいな

>>188
ログ・ホライズンを見てるとMMOがやりたくなる
190ゲーム好き名無しさん:2015/01/07(水) 22:20:09.30 ID:kKbPoSqa0
>>186-187
ジャンプでリアルタイムに見てたなあ →ワナバーン
はじめはわざとかと思ったら次週あたりで訂正だっけ
「ごめんワナバーンじゃなくてワイバーンだったね」みたいな

>>188
ログ・ホライズンを見てるとMMOがやりたくなる
191ゲーム好き名無しさん:2015/01/07(水) 23:10:01.27 ID:4xdLNg0c0
よしWarhammer Onlineだ
192ゲーム好き名無しさん:2015/01/07(水) 23:42:49.56 ID:heH/LSgA0
ドルアーガオンラ……なんでもない
193ゲーム好き名無しさん:2015/01/08(木) 21:09:02.19 ID:XjpqCcU+O
ハギーは富士見書房のモンスターコレクションの挿し絵を丸パクリしたりとかやりたい放題だったな

あと「孔雀王」の最後の巻の参考文献リストに宗教関係の本と並んでタイタンの方のモンスター辞典があってワロタ記憶がある
194ゲーム好き名無しさん:2015/01/08(木) 23:04:50.98 ID:QMxMDdWl0
>>182
DSでちゃんと遊べるゲームブックは妖怪村だけ!
あのシリーズ続けて欲しかったわ・・・
195ゲーム好き名無しさん:2015/01/08(木) 23:47:23.93 ID:/J20/Kz40
バッカーノは面白かったよ
196ゲーム好き名無しさん:2015/01/08(木) 23:51:08.13 ID:BE3405cx0
ネバーランドのリンゴっていう和製ゲームブックで
あの火吹山以上の何のイベントもない延々とした迷路に耐えて解けたた奴は
尊敬に値するわ、あそこまで徹底的に方向指示ばっかしの作も珍しかったな
197ゲーム好き名無しさん:2015/01/09(金) 00:11:54.11 ID:KQBSTygI0
あのシンプルさがいいのに
198ゲーム好き名無しさん:2015/01/09(金) 00:19:54.42 ID:0fMduXui0
あれは巻末の答えを見て安直に終わらせたわ
あんなもん真面目にやるだけバカバカしいし
迷路ゲームをやりたいわけじゃないし
199ゲーム好き名無しさん:2015/01/09(金) 06:59:41.44 ID:ILj1owok0
>>196
雰囲気も糞も無かったもんな
あんなもんでパラグラフ数を誇られてもと思ったもんだ
200ゲーム好き名無しさん:2015/01/09(金) 11:31:01.87 ID:rRpJYDyk0
だからウルフヘッドは500+500の前後編にしたのかな
201ゲーム好き名無しさん:2015/01/09(金) 13:29:17.19 ID:lc0HS80o0
リンゴはマップ作ったよ
けどうまく行かなかった
ここの人にすりゃアホのしてることなんだろうけど、それはそれで楽しかった
202ゲーム好き名無しさん:2015/01/09(金) 14:09:04.25 ID:+WTgGpGG0
1ブロック進むたびに番号のつながりを確認して地図書いた事あるけど
8層あって1フロアにつき8×8の広さがある(地下1階はリンゴの部屋のみなので、実際歩くのは7層分だけ)
まさにパラグラフ総数のためだけに作られたダンジョンなんだが
通路には何もないし、敵も出てこない。当時はあまりに殺風景すぎて怖かった覚えがある
203ゲーム好き名無しさん:2015/01/09(金) 17:02:51.87 ID:oqwiSViV0
当時にしたって500円も出せばファミコンの中古ダンジョンゲーでマッピング楽しめるのに
紙媒体でやる意味あったんだろうか
204ゲーム好き名無しさん:2015/01/09(金) 17:08:34.11 ID:nyMjPUui0
そういえばリンゴの部屋は行ったことがなかった
今度時間ができたら挑戦してみるか
あまりメリットはなかった記憶があるが
205ゲーム好き名無しさん:2015/01/10(土) 07:45:42.53 ID:qPOGc5Ni0
>>201
自分が楽しかったならいいじゃねえか
ひがみっぽい書き方するな
206ゲーム好き名無しさん:2015/01/10(土) 09:40:54.23 ID:rI6Cju6x0
隅の方には何があるのかなと思って
リンゴのラストダンジョンはマップ作るのに挑戦したな
通路だけだったけど、地図が完成した時は嬉しかった
207ゲーム好き名無しさん:2015/01/10(土) 11:01:31.57 ID:ghvCIyC60
俺は好きだがね
ユリの続きやりたかったなあ
208ゲーム好き名無しさん:2015/01/10(土) 11:05:25.41 ID:iJ/nRvOg0
>>203
ある
ファミコン持ってなかった(-.-)
209ゲーム好き名無しさん:2015/01/11(日) 06:57:48.22 ID:isn0kC2P0
ネバーランドのリンゴは、1000という数字にだけ惹かれて買ったな
ガキの頃はとにかくパラグラフ数の大きい物が好きでした
210ゲーム好き名無しさん:2015/01/11(日) 07:44:21.92 ID:LSxKtdDC0
>>209
俺もそうだったな
そしてネバーランドのリンゴで、その馬鹿らしさを思い知った
211ゲーム好き名無しさん:2015/01/11(日) 08:26:05.45 ID:AUVzxHQq0
>>203
その値段だと流石にワゴンのクソゲしか買えんだろ
212ゲーム好き名無しさん:2015/01/11(日) 18:31:48.23 ID:isn0kC2P0
ゼビウスって割といい作品だったと思うんだけどどうだろう
手元にないし細かいところは覚えてないのだけど
213ゲーム好き名無しさん:2015/01/11(日) 19:10:00.14 ID:fyQD0OOQ0
主人公が戦闘機に乗らないけど
出来は良かったと思うな
214ゲーム好き名無しさん:2015/01/11(日) 20:43:54.15 ID:AtOyf99D0
自分の中でも最初期に触れた方なので出来云々は語れないけど、
面白かったけどゼビウスかと言われると首をかしげざるを得ない
215ゲーム好き名無しさん:2015/01/11(日) 21:32:36.70 ID:t7WFUll40
確かにゼビウスのコンピューターゲーム版とは似てもにつかなかったな
ドルアーガとかワルキューレとか他のやつはオリジナルの雰囲気があったのに
216ゲーム好き名無しさん:2015/01/11(日) 22:07:49.31 ID:sad4gPwd0
カイ「せやな」
217ゲーム好き名無しさん:2015/01/11(日) 23:45:31.02 ID:pvraUwmp0
ぶっちゃけワルキューレはオリジナルの雰囲気なんて無かったと思う
218ゲーム好き名無しさん:2015/01/12(月) 00:12:20.53 ID:RF9SLYWR0
ネバーランドのリンゴは挿絵が大好きでした
219ゲーム好き名無しさん:2015/01/12(月) 00:17:32.50 ID:Faw+IJv50
ニフルハイムのイラストの方が好きだったな
関係ないけど両作品ともエスメレーに喋らせたれよ
220ゲーム好き名無しさん:2015/01/12(月) 01:25:37.91 ID:R84yvVAI0
いわしのあたまもなにやかにや
221ゲーム好き名無しさん:2015/01/12(月) 18:58:46.65 ID:yc0bX9Qw0
ワルキューレはイラストが富士宏なら許せた
222ゲーム好き名無しさん:2015/01/13(火) 00:22:17.57 ID:ueK6DPUW0
どのみちワルキューレが殆ど出てこないから意味ないじゃん……
出てくるの三巻だけだし
223ゲーム好き名無しさん:2015/01/13(火) 00:46:10.39 ID:C4EJKmXB0
ワルキューレ本人のイラストも後ろ姿ぐらいしかなかったような
224ゲーム好き名無しさん:2015/01/13(火) 08:50:16.96 ID:zt0S2pZE0
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/2860/art/jill0007.jpg

挿絵の人は二巻の終盤でワルキューレ救出する時の絵も描いてたようだけど
何故か本編で使われなかった…
225ゲーム好き名無しさん:2015/01/13(火) 09:22:00.49 ID:+p6dJy0Z0
緊迫の緊縛
226ゲーム好き名無しさん:2015/01/13(火) 17:11:22.83 ID:liIcyXpV0
死のワナの地下迷宮の大蛇に殺される妖精女で抜きまくった
227ゲーム好き名無しさん:2015/01/13(火) 17:25:39.41 ID:Ax/TGy3Q0
古強者だな
228ゲーム好き名無しさん:2015/01/13(火) 17:39:14.80 ID:Ppk73ny50
アニマルタイフーン思い出した
229ゲーム好き名無しさん:2015/01/13(火) 20:26:43.29 ID:oGUxKYLX0
ダーティペアのゲームブックの治療シーンがちょっとエロかった記憶がある
230ゲーム好き名無しさん:2015/01/13(火) 21:17:54.25 ID:1yoBc2/p0
英語版ソーサリー手に入れたんだが
日本語版と違って左綴じと挿絵の位置が気持ち良いな
ページ開いた直後に絵が目に入るって方が
ゲームブック的には良いように感じた
231ゲーム好き名無しさん:2015/01/15(木) 10:00:31.71 ID:FJQdwT8W0
俺も英語の原書を買って翻訳ソフトを試してみようか
232ゲーム好き名無しさん:2015/01/15(木) 13:59:28.83 ID:gHyMMlR20
ソーサリー
warrior(the simple game)→戦士(初級)
wizard(the advanced game)→魔法使い(上級)
なのね
初級上級だと難易度の印象あるけど
このケースは言葉の置き換えに疑問を感じざる得ない
233ゲーム好き名無しさん:2015/01/15(木) 23:21:57.82 ID:PdATRPoU0
戦士より魔法使いのほうが難しいから別に初級・上級でいいんじゃね
戦士のほうができることが少ないせいで難易度が跳ね上がるのは突っ込みどころだけどw
234ゲーム好き名無しさん:2015/01/16(金) 07:53:08.44 ID:PG/29ETA0
習得や運用上の難しさってことで、特に違和感は無いな
シミュレーションゲームでも、そういう構成のものは多いし
235ゲーム好き名無しさん:2015/01/16(金) 10:22:47.91 ID:/uAT16gW0
マンティコア戦は戦士の方が苦戦するよね
236ゲーム好き名無しさん:2015/01/16(金) 12:42:39.62 ID:IE3WJ0Gk0
魔法使いでも初見殺しの覚えゲーだけど
戦士は技量ポイントが低いと何やっても死ぬしな
237ゲーム好き名無しさん:2015/01/16(金) 13:00:28.21 ID:trsGaIkI0
ZAP一発でしとめられる敵も多いしな
238ゲーム好き名無しさん:2015/01/16(金) 13:10:02.92 ID:UfYVexof0
FFを遊んだことあれば、すぐにソーサリーの世界に入れますよって事で初級ゲームだったんかな
ほとんどの戦士はマンティコアで詰むから初級というよりは体験版って感じだが
239ゲーム好き名無しさん:2015/01/16(金) 14:52:26.70 ID:KWT4xIYg0
Beginnerじゃなくてsimpleだからなー
行動の幅が広がるって捉え方なら初級上級は微妙
240ゲーム好き名無しさん:2015/01/16(金) 20:04:03.13 ID:4v7VgA3A0
ラグナ−の腕輪を入手できれば、戦士もかなり強化されるんだけどな・・・
241ゲーム好き名無しさん:2015/01/16(金) 20:14:27.69 ID:IkBX+PB50
>>238
つーか、単にルールの少ない多いで初級上級でしょ
242ゲーム好き名無しさん:2015/01/16(金) 21:29:47.27 ID:lpTzdUs50
別に戦士と魔法使いでルールが変わってるなんてことはないべ
243ゲーム好き名無しさん:2015/01/16(金) 21:39:14.59 ID:IkBX+PB50
ルールが変わってるとか誰も言ってないが
244ゲーム好き名無しさん:2015/01/16(金) 21:45:11.46 ID:lpTzdUs50
ルールに差があるってことは制約に違いがあるってことだから
変わるってことじゃん
245ゲーム好き名無しさん:2015/01/16(金) 21:53:32.32 ID:IkBX+PB50
屁理屈もいいところだね
じゃあ、戦士についても魔法関連のルールが必要なんだな?
246ゲーム好き名無しさん:2015/01/16(金) 21:59:12.37 ID:lpTzdUs50
戦士の魔法関連のルールが魔法が使えないってことだけど?
247ゲーム好き名無しさん:2015/01/16(金) 22:02:48.76 ID:/seDivT30
2人ともエミネムさんに説教してもらって頭冷やそうか

http://www.nicovideo.jp/watch/sm23433436
248ゲーム好き名無しさん:2015/01/16(金) 22:12:21.68 ID:igWmhJP+0
ルールというだけでもここまで解釈の違いがあるのが面白い
自分の常識が他人には通用しないことを痛感する
249ゲーム好き名無しさん:2015/01/16(金) 22:20:09.30 ID:onldSE490
みんな運試しとか戦闘を結構まともにやってたんだな、
オレはほとんど勝った事にして進めてたし魔法書も携行状態だったけど、
それでも解けないのがソーサリーの凄さだな
250ゲーム好き名無しさん:2015/01/16(金) 22:39:18.73 ID:yfGtMQeB0
ソーサリーは戦闘をまともにやっても
ちゃんとクリアできるからやってた
251ゲーム好き名無しさん:2015/01/17(土) 05:20:56.78 ID:VTaslVdP0
ラザックさんの悪口はそこまでだ
252ゲーム好き名無しさん:2015/01/17(土) 07:59:34.86 ID:/V0nu7TV0
フリーウェイの戦士は技術点が低くても
強敵をロケットランチャーで吹っ飛ばすという選択ができたのに
恐怖の神殿から元の芸風に戻ってしまったのが残念でならん
253ゲーム好き名無しさん:2015/01/17(土) 11:14:17.78 ID:5xPpqBb50
>>248
アナログゲームでは良く起きることだね
独自にローカルルール設けて楽しんむ幅は
PCゲームとは比べてようもないし
254ゲーム好き名無しさん:2015/01/17(土) 12:41:53.16 ID:mFOqh6X40
それで思い出したけど、FFの食糧って一度に複数個食べて良いものか今でも迷う
255ゲーム好き名無しさん:2015/01/17(土) 13:09:44.22 ID:wKh+qejO0
強い武器の装備による「技術点」の上昇が、原点を超えるか超えないかも解釈が分かれるからな。
俺は火吹き山の鋼の剣やサムライの剣の鍔鳴りの太刀のように「原技術点」を超えると書かれている場合のみ、原点を超えて良いと判断してる。
つまりバルサスの太陽剣のように「技術点」が上がる武器を持っても、その時の「技術点」が「原技術点」と同じだったら+4であっても意味がないと。

魔法の武器による「技術点」or「攻撃力」(サイコロ2つ+技術点で出す数値)の強化は、基本的に「攻撃力」の上昇に統一するべきだったと思うな。
これなら解釈の違いでルールが変わることも無いし。
もちろん、鍔鳴りの太刀のように使用者の能力まで強化される例は除いてだけど。
256ゲーム好き名無しさん:2015/01/17(土) 13:11:02.52 ID:HMfodQun0
たしか初期は一度にひとつしか食べられない記述があったはず
でもゲーム的に考えるといつでも食べられる体力点タンクでいいと思う
緊迫したパラグラフでは不可、みたいな縛りは必要だと思うけど
257ゲーム好き名無しさん:2015/01/17(土) 13:43:10.80 ID:5mA7AId30
ゲーム的ではないだろうけど
食料は朝昼晩の食事時(と思ったタイミングで)のみ食べれる
飲み薬なら常時OK
的なやり方で楽しんでる
258ゲーム好き名無しさん:2015/01/17(土) 15:16:31.40 ID:Lge0kt0z0
食事はどちらかというとダメージ回復よりも
空腹時のペナルティー回避的なものと思ってる
果物類はオヤツ扱いなので何時食べてもOKかな

>>254
大食漢キャラなら大丈夫じゃない?
259ゲーム好き名無しさん:2015/01/17(土) 16:04:38.64 ID:nmbPs4A60
武器の技術点アップは子供心に攻撃力のミスだと思ってたらのでそう処理してた
技術チェックに有利になるのはおかしい場面が多かったし
260ゲーム好き名無しさん:2015/01/17(土) 16:07:41.61 ID:nmbPs4A60
食事は食べる場所が決まってるのを除き、あるだけ食ってた
食べた後、どこまで進んだら新たに食べられるのか判断できないし、縛ったところで自分ならパラグラフ進むごとに1食消費するから意味ねえやって感じ
261ゲーム好き名無しさん:2015/01/17(土) 21:57:26.88 ID:Lyp8U2eu0
死のワナの地下迷宮のラスト4連戦まともにやったら
絶対死ぬよな、ましてや忍者戦で武器なしだったらもう絶望、
あれで生き残るのは天文学的確立だろ
262ゲーム好き名無しさん:2015/01/18(日) 04:09:55.68 ID:YMYv1Hs80
>>219
ネバーランドしかやってないがニフルハイムでもエスメレーはしゃべってないのかw
ヒロインなのに主人公との会話が一切ないんだよなw

ちなみにネバーランドのリンゴでエスメレーが嘆きの館に連れ去られた時に
救出しなくてもクリアできるのは作者のミスか?
263ゲーム好き名無しさん:2015/01/18(日) 07:46:50.95 ID:CQEtOoUP0
耳栓をつけるときしゃべったような・・・
よく覚えていないから間違えているかもしれないけど
天文学的確率といえば炎の神殿の幽霊のところをアイテムなしで突破するのも物凄い低確率だった
264ゲーム好き名無しさん:2015/01/18(日) 09:07:25.73 ID:zRAfRmiC0
無口っ娘だけど笑顔がかわいいということで超萌え
265ゲーム好き名無しさん:2015/01/18(日) 11:46:06.85 ID:w/SyinOO0
喋りで思い出したカーレのフレイヤー
家の外に届く発音は聞こえが良くて
対面ではモゴモゴ
266ゲーム好き名無しさん:2015/01/18(日) 12:37:10.61 ID:2HqtA2vd0
顔が見えないと饒舌になるクチか
主人公が思ったより怖い顔してたのかもしれないが
267ゲーム好き名無しさん:2015/01/18(日) 13:25:45.15 ID:6UFg0A3K0
久々に盗賊都市やってるがこういう難易度低くてイベント多いのも結構はまるわ
268ゲーム好き名無しさん:2015/01/18(日) 14:01:01.32 ID:w/SyinOO0
>>266
対人恐怖症かあるいはシャイな方でしたかw
269ゲーム好き名無しさん:2015/01/18(日) 20:47:06.70 ID:AatuWo9V0
盗賊都市のラスボスはアズール卿だと
長いあいだ勘違いしてた
270ゲーム好き名無しさん:2015/01/18(日) 21:03:58.17 ID:J8L72rGr0
盗賊都市はザンバーボーンより、主人公に難癖つけてくるサワベリー達の方が印象強かった
271ゲーム好き名無しさん:2015/01/19(月) 07:43:42.80 ID:14/OAeFI0
このへんはもう散々言われてることだわな
272ゲーム好き名無しさん:2015/01/19(月) 10:47:24.77 ID:V3/uC1sK0
死のワナの地下迷宮でサワベリーの姉が出てきたのには驚いた。
ゲームブック世界に繋がりができて、タイタンの世界観が作られるきっかけとなったキャラとして印象深い。
しかし、盗賊都市でも死のワナでもアドバンスドFF下巻でも、サワベリーの名前ばかり出てきて、
ろくに噂に上がらない相方のファットノーズが不遇…
273機関猫:2015/01/19(月) 21:42:22.37 ID:1Owkw/ge0
ゲームブックを作る人はいないのかね
274ゲーム好き名無しさん:2015/01/19(月) 22:54:28.12 ID:zTihYRVf0
ここ数年、同人を除いても色々出てるんだがな
275ゲーム好き名無しさん:2015/01/19(月) 23:38:39.55 ID:RYLUW8fv0
種類を問わないなら毎年ちょこちょこ出てる
276ゲーム好き名無しさん:2015/01/20(火) 00:20:22.47 ID:ukw2+Tob0
タイタン復刊してくれ
277ゲーム好き名無しさん:2015/01/20(火) 00:43:08.52 ID:WbeF35dw0
英語版なら復刊した
278ゲーム好き名無しさん:2015/01/20(火) 00:46:50.04 ID:J6+q2E6k0
国際通信社がd20FF絡みで検討したようだがそれも止まってるからな
279ゲーム好き名無しさん:2015/01/20(火) 01:55:03.88 ID:2rkVPWt80
>>249
ヒント
ソーサリーは選択肢の小さいモノを選べ。
280ゲーム好き名無しさん:2015/01/20(火) 23:13:07.42 ID:lMWDouk90
ソーサリーはある条件で番号からいくつ引くとか
ずる出来ない制約が結構あったな、ガチのゲームさせるSジャクソン作と
簡単に進ませてイベント楽しませるIリビングストン作との違いがはっきりしてた
281ゲーム好き名無しさん:2015/01/21(水) 00:45:45.29 ID:ugsoi40Q0
イヤンは戦闘バランスが酷いからな
282ゲーム好き名無しさん:2015/01/21(水) 00:58:19.71 ID:lBbxRF4F0
「この敵はこのくらい強いんだよー」っていう説明の意味での数値であって
実際にプレイヤーが戦うことを考えてないんだよな
283ゲーム好き名無しさん:2015/01/21(水) 03:45:42.84 ID:v+SGQVsd0
僕の考えた最強のラスボス
名前はラザック!
284ゲーム好き名無しさん:2015/01/21(水) 15:38:35.16 ID:9bmCyoc70
そこらのオーガーで技術点8
だったら中ボスは10
ラスボスは12
とても自然だな!
285ゲーム好き名無しさん:2015/01/21(水) 16:39:11.66 ID:y9NRBgND0
ファイティング・ファンタジーのルールブックってワールドガイド的な
部分もある?設定資料集というかモンスター図鑑的なもの
アドバンストのほうの上下巻も知りたい、>>272さんの書き込みからすると少しはありそうで気になる

タイタン買うのが一番良いのはわかってるけどちょっと高くて…ルールブックのほうなら500〜1000円で買えるし
286ゲーム好き名無しさん:2015/01/21(水) 17:41:32.20 ID:1RDhV0dm0
FF基本ルールには設定資料や怪物のデータは載ってないよ
追加シナリオの「謎かけ盗賊」だと敵に与えるダメージが武器によって変動したり
バルサスの要塞に出てきた魔法が使えるようになったりと若干アドバンストっぽい要素が加わる
287ゲーム好き名無しさん:2015/01/21(水) 18:36:49.43 ID:y9NRBgND0
>>286
どうもありがとう!載ってないか〜、残念だ
まあアドバンストじゃないほうはモンスター図鑑も設定資料も別に出てるしなぁ
288ゲーム好き名無しさん:2015/01/21(水) 22:42:05.43 ID:OJusZCwe0
同人でコンスタントにゲームブック作ってるサークルって
いくつぐらいあるんだろ
289ゲーム好き名無しさん:2015/01/22(木) 00:22:26.42 ID:3q/e4Wkj0
同人てどうなん
評価高いのあるの?
290ゲーム好き名無しさん:2015/01/22(木) 10:14:00.22 ID:jU3TMf/u0
コンスタントで高評価と言い出すと
難しいんじゃないの
291ゲーム好き名無しさん:2015/01/22(木) 10:48:09.51 ID:ZxTObpG60
292ゲーム好き名無しさん:2015/01/22(木) 11:59:33.98 ID:HUhR7DTn0
評価っつーとあれか
深い意味はないんだ
最後にゲームブック買ったのチョコレートナイトとかだし、いいのないかなって
293ゲーム好き名無しさん:2015/01/22(木) 22:03:12.73 ID:h5VBnPnk0
同人って、未邦訳ゲームブックをサークルで翻訳したものも含まれるのか?
294ゲーム好き名無しさん:2015/01/22(木) 22:39:56.48 ID:gCkKqoi60
違法なのを人に勧めるのは犯罪の片棒担ぐようなもんだから避けとけな
295ゲーム好き名無しさん:2015/01/23(金) 00:35:08.99 ID:MnFhVXyk0
同人作品は最近だと「シュレンディンガーフォークス・パラグラフの迷路」を遊んだな
サイコロと筆記用具がいらない作りなので気楽に読めるけど
本文がグレイルクエストの影響受けまくっているので、あのノリが苦手だと楽しめないかも

過去の記憶を思い出すことで冒険のヒントが得られるのは面白かったけど
唐突に場面が切り替わるから、正しくパラグラフジャンプできたのか分かりづらいのが少し惜しい
296ゲーム好き名無しさん:2015/01/23(金) 20:10:59.80 ID:YIqPoylU0
ゲームマーケットとかのイベントに行けば
そういうのも見つかるんだろうかね
297ゲーム好き名無しさん:2015/01/23(金) 21:17:50.66 ID:olQzg0kq0
おーもりの龍の山の神殿とかあの手のだろ、同人のゲームブックって
まあ普通のクラシックなゲームブックって感じだけど
298:2015/01/24(土) 17:56:38.38 ID:vXK2Wdzq0
FTの100パラ、紙媒体で買ってたのを忘れて電子でも買っちまった
所持リストに記載し忘れてたわ…
299ゲーム好き名無しさん:2015/01/24(土) 17:57:34.87 ID:vXK2Wdzq0
名前欄に余計な文字が入ったスマン
300ゲーム好き名無しさん:2015/01/24(土) 22:29:34.53 ID:G1zA+2kP0
どっちが遊びやすい?
301ゲーム好き名無しさん:2015/01/24(土) 22:32:12.55 ID:kod8HYC30
もちろん秘奥義指セーブが使えるほうだろ
302ゲーム好き名無しさん:2015/01/24(土) 22:37:59.19 ID:tcfJS0x90
オレは物を挟む派だった
そしてトイレに行くときに滑り落ちる
303ゲーム好き名無しさん:2015/01/24(土) 23:38:48.98 ID:A4QPbpOQ0
手の油でページ側面が茶ばむの防ぐ対策ってなんかないかなー?
304ゲーム好き名無しさん:2015/01/24(土) 23:44:08.44 ID:Lc4FU44O0
>>303
保存用と閲覧用分けるしか
古本屋とかは側面無理やり研磨しているらしい
305ゲーム好き名無しさん:2015/01/25(日) 11:15:32.24 ID:/BXKnEPT0
グレイルの続巻、本格的に詰んだっぽい?
306ゲーム好き名無しさん:2015/01/25(日) 11:56:46.32 ID:cV2iPGFi0
ディノンなら2冊だけだからいけたとしても、
全8巻だと、途中から出すのも、
最初から出しなおすのも厳しいだろうなぁ
307ゲーム好き名無しさん:2015/01/25(日) 15:41:56.92 ID:lVLnjP7y0
酒井氏って今後ゲームブック関連で何か動く予定あるの?
308ゲーム好き名無しさん:2015/01/25(日) 16:54:33.83 ID:GVjtQAL+0
https://twitter.com/nolsem1/status/559012253660233729

さかい ‏@nolsem1
やっとこ、再就職できました(^^; まだ契約社員ですけど、明日は見えてきた!
ただ、フォロワーの人たちにこれだけは報告しておかなければいけないのですが、今度の職場は出版社ではありません。
またゲームブックの仕事に携われるかわかりませんが、とりあえず今をがんばります。
309ゲーム好き名無しさん:2015/01/25(日) 18:16:57.04 ID:5C/9Csco0
まるで自演かのようなタイムリーさだなw
310ゲーム好き名無しさん:2015/01/25(日) 19:27:28.23 ID:lVLnjP7y0
ツイッターやってるのは知ってたがまさか今日とは…
311ゲーム好き名無しさん:2015/01/25(日) 19:28:51.66 ID:lVLnjP7y0
ああ
ツイッターを見て>>305が書き込んだのならべつに偶然でもないのか
312ゲーム好き名無しさん:2015/01/25(日) 22:02:28.88 ID:X0BOz5io0
とりあえず今を頑張ってほしい
正直、十分やってくれたと思う
313ゲーム好き名無しさん:2015/01/25(日) 23:16:52.98 ID:tQZ+lkuR0
しかしブックオフでとんとゲームブックを見なくなったな
少し前はソーサリーやバックトゥザフューチャーぐらいは結構置いてたもんだが
314ゲーム好き名無しさん:2015/01/25(日) 23:31:25.85 ID:/BXKnEPT0
プレミア化しちゃったからね
昔はタイタンも普通に売ってたのに
315ゲーム好き名無しさん:2015/01/26(月) 00:24:24.58 ID:ZDR7/cIn0
炎の神殿とか失われた魂の城とかの戦闘システムはカンタンだけどよかったじゃん
ゴブリンとかが相手だとダイス2コで
2〜5 3ダメージ食らう
6〜12 3ダメージ与える

強敵だと
2〜5 6ダメージ食らう
6〜9 3ダメージ食らう
10〜12 3ダメージ与える

みたいな初めから調整してあるやつ
マンティス卿が強かった
316ゲーム好き名無しさん:2015/01/26(月) 00:57:35.07 ID:tj5m4bMJ0
なんだっけ選択肢間違えると閉じ込められたりする奴だっけ?
317ゲーム好き名無しさん:2015/01/26(月) 15:19:13.20 ID:gZj0FOxM0
30年近く前の本なんだからそりゃ見なくなるだろ
318ゲーム好き名無しさん:2015/01/26(月) 19:27:37.77 ID:FyXoejVU0
ユニコーンゲームブック(魔王の地下要塞とか)についての攻略情報を探してるんだが、誰か知らない?
全然見つからないんだよな。
ゲームは面白いんだけどマップが広すぎて難しすぎる。
319ゲーム好き名無しさん:2015/01/26(月) 19:36:10.50 ID:wrfFirBB0
俺だってウルティマVol.2の攻略情報欲しいわ
フラグが複雑すぎてさっぱりわけが分からん(ズルで前に進めない系のヤバさ)
320ゲーム好き名無しさん:2015/01/26(月) 21:11:27.57 ID:jz27EVqF0
>>315
複数の敵を相手にする時、一匹倒すごとに敵が戦力ダウンしていくんだよね
あのシリーズはストーリー性が特にない作品はいまいちだったけど(吸血鬼とかファラオとか)
主人公が何らかの使命を帯びているタイプの巻は楽しかった
321ゲーム好き名無しさん:2015/01/26(月) 23:06:36.62 ID:edG1viE90
ユニコーンの2作は一度ダメージを受けたら
そのままジリ貧で負ける戦闘ルールだったな
懐かしい
322ゲーム好き名無しさん:2015/01/26(月) 23:22:36.87 ID:wv1PzzPr0
ウルティマって樋口作品だよね
後期はそんなに複雑になるんだ
323ゲーム好き名無しさん:2015/01/26(月) 23:44:06.31 ID:gZj0FOxM0
樋口ってどういうようなイメージなの?
324ゲーム好き名無しさん:2015/01/26(月) 23:59:20.10 ID:4D5A25nJ0
樋口はドラクエやゼルダのイメージで、適当に世界を回ってるとなんとなくクリアアイテムが手に入ってて、気がつくとラスボスと戦ってる感じ
攻略ルートは理解してなくても、なんとなくクリアできる
325ゲーム好き名無しさん:2015/01/27(火) 00:17:16.46 ID:f4+kwc7s0
樋口といえば地層階級王国だろうやはり
326ゲーム好き名無しさん:2015/01/27(火) 00:28:40.23 ID:fLIqMXmH0
いや、地層階級王国は高野富士雄
本業は作曲家
327ゲーム好き名無しさん:2015/01/27(火) 01:54:10.53 ID:ONV6Yr0y0
>>323
ゲームブックにもファミコンゲームにも特に愛情はない印象
または、所謂「笑える」作品メーカー
328ゲーム好き名無しさん:2015/01/27(火) 02:09:37.81 ID:Dm5hTDr70
329ゲーム好き名無しさん:2015/01/27(火) 09:29:25.27 ID:0SzYnQ6E0
そのサイトのドルアーガ5階の解釈面白いな
http://www.geocities.jp/tawa_tower/game/gamebook/sword/AGN-001/map05.htm
挿絵に忠実に扉を配置してる
330ゲーム好き名無しさん:2015/01/27(火) 13:07:30.40 ID:YG4pl+480
双葉社ゲームブックはドラクエ2の下巻をよく遊んでいたけど
今遊ぶと双方向式にも関わらず道のつながりが上手く管理されてないのがつらい
331ゲーム好き名無しさん:2015/01/27(火) 14:25:23.57 ID:58DKv4Fq0
>>330
同じ道でも東から行ったときと西から行ったときでイベントが変わるのはあの作者流のトラップだよ
332ゲーム好き名無しさん:2015/01/27(火) 15:52:35.23 ID:fLIqMXmH0
確かに色々とひねくれてたな
勝てない勝負に勝つと1からやり直しとか
333ゲーム好き名無しさん:2015/01/27(火) 17:44:49.35 ID:vk1AIr1p0
>>329
そのサイトのゲームブックリスト創土社版ソーサリー1のタイトルが
シャムタンティの丘を超えて
と誤字ってるのがちょっと気になった
334ゲーム好き名無しさん:2015/01/27(火) 20:24:09.92 ID:2uDeZfbE0
ゲームブックのサイトで昔鈴木直人伝説ってまあ有名なタイトルから内容がわかるようなサイトがあったけど
だいぶ前に久しぶりにいったらなんか右翼っぽいサイトに変わってたのはあれ何だったんだろうか
335ゲーム好き名無しさん:2015/01/27(火) 21:52:46.66 ID:6KY+IzAZ0
人は変わるものなの…
336ゲーム好き名無しさん:2015/01/27(火) 23:20:54.14 ID:9vuL51g50
337ゲーム好き名無しさん:2015/01/28(水) 01:01:46.66 ID:PQL1hwIw0
つーかジオから脱退して、別の奴がそこのスペースを使うようになっただけかと
338ゲーム好き名無しさん:2015/01/28(水) 12:18:19.58 ID:PEjzgJ5S0
20年ぶりぐらいに見るなそこ
339ゲーム好き名無しさん:2015/01/28(水) 19:01:56.89 ID:TOsi6i8J0
20年前はまだインターネッツ黎明期ですやん
340ゲーム好き名無しさん:2015/01/28(水) 19:17:37.83 ID:GQ2YTPVV0
インターネットにさわってすぐにゲームブックの事を調べて
チョコレートナイトが発売されたばかりなのを知ったな
あれからもう10年以上か
341ゲーム好き名無しさん:2015/01/29(木) 00:57:08.97 ID:RKr83xcs0
むしろ鈴木直人伝説は今復活していいタイミング
342ゲーム好き名無しさん:2015/01/29(木) 19:48:18.19 ID:Y02pWGy/0
酒井、再就職したっつっても出版社でも正規でもないのか
キャリアアップではなく噂通り引責だったのかな
新紀元社に拾われたのでもないからディノンはコケたんだろうな…
343ゲーム好き名無しさん:2015/01/31(土) 02:19:06.74 ID:KWdlJLRI0
この時、我々は次にあのような激動か来る事を知る由もなかったのだ……
344ゲーム好き名無しさん:2015/02/01(日) 02:12:29.17 ID:078H16wW0
久しぶりに見つけたギリシャ神話シリーズをパラ見してるけど
3巻は死ぬ項目多すぎ
345ゲーム好き名無しさん:2015/02/01(日) 02:30:38.82 ID:dxDiOBi/0
子供の頃、アルテウスってホントにギリシャ神話の登場人物だと思ってたな
346ゲーム好き名無しさん:2015/02/01(日) 09:13:47.41 ID:JePj0PHe0
1巻の前書きに、本当はいませんて
わざわざ注釈がなければ俺もそう思っただろう
347ゲーム好き名無しさん:2015/02/01(日) 10:22:47.43 ID:4YGU8Mnr0
ギリシャ神話でキルケをどうしてもやっつけられないのが腹たった
348ゲーム好き名無しさん:2015/02/01(日) 10:42:46.33 ID:UfNBrEWU0
あれは聖闘士星矢のブームと同時期だったっけか?
349ゲーム好き名無しさん:2015/02/01(日) 16:25:37.77 ID:r1a2w/ey0
時期的にはそんな感じか
ゲームブックのブームそのものが星矢のブームと丁度重なるけど
350ゲーム好き名無しさん:2015/02/01(日) 19:33:29.85 ID:TW8xa41F0
世間がギリシャ文化に強い関心がある時期じゃないの
星矢はそれに乗っかってるだけで
ローマ数字をギリシャ数字と呼ぶ層も多分この頃に発生したんだと思う
351ゲーム好き名無しさん:2015/02/01(日) 21:18:19.01 ID:9VMBSkIB0
昔のウルティマ1のゲームブックでは、ローマ数字の事をアラビア数字って書いてて、子供心に「違うだろ」って思った
352ゲーム好き名無しさん:2015/02/02(月) 11:17:16.59 ID:/Xk2DYaG0
>>344
あのシリーズの1、2巻は結構楽しめたんだが、3巻は強制項目が多くてなぁ・・・。

冒頭、2巻で連れ出したヒロインを捨てなければ、即死亡。
で、延々とそのことで「女を捨てた」と責められる展開になるんだよね。
ラストシーンも何が言いたいのか意味不明だし。
(人間は神のゲーム駒にすぎないのだとか言いたいんだろうけど)
初っ端からテンション下がって、記憶にあまり残っていないシリーズ。

上手いこと神様たちの裏をかいて、ハッピーエンドに持っていく選択肢とかあれば
傑作GBに馴れたのかもしれない、とか考えてしまう。
353ゲーム好き名無しさん:2015/02/02(月) 11:30:22.98 ID:PqtHj1dT0
そこでパルテナの鏡(ファミコン冒険ゲームブック)ですよ
354ゲーム好き名無しさん:2015/02/02(月) 15:05:44.54 ID:Bu+9LXkF0
空き項目でお遊びしてるゲームブックは楽しいよな
ファミスタ、ウィザードリィ、ウルティマなんかにあったな
後日談がこっそり語られてるものもあった
355ゲーム好き名無しさん:2015/02/02(月) 21:28:52.50 ID:977CrGTa0
ウィザーズ・クエストでも作者の余談が書かれた項目が4つほどあったな
356ゲーム好き名無しさん:2015/02/02(月) 22:03:01.21 ID:W7+2U0nZ0
ソーサリーはカーレが一番好き
357ゲーム好き名無しさん:2015/02/02(月) 22:33:48.80 ID:y67Nh+OV0
プレイ感あっさりし過ぎで個人的には微妙だが
どんな都市なのか語られてる部分が少ないから
アレコレ妄想できるって所だけは好きかなカーレ
358ゲーム好き名無しさん:2015/02/02(月) 22:50:12.11 ID:Bu+9LXkF0
ソーサリーに出てくるヴィックって
コナン・ザ・グレートに出てきた鍵開けの名人と似てる
359ゲーム好き名無しさん:2015/02/02(月) 23:20:19.02 ID:sqAMnQZt0
最近になってギリシャ神話の1巻遊んだけど
名誉点で戦闘能力をブーストする戦闘システムは結構面白いな
戦闘少なめの2巻しか遊んでなかったから、独特の戦闘ルールの楽しさに気付かなかった

3巻は気になるけど、物語とゲーム部分の両方でつらい思いするのはちょっとなぁ…
兄の仇も討って冒険的にはキリが良いから2巻で止めておこうかな
360ゲーム好き名無しさん:2015/02/03(火) 19:06:34.12 ID:+rdY/8zY0
ゲームブックとしては多分一巻が一番よく出来てるな>ギリシャ神話シリーズ
361ゲーム好き名無しさん:2015/02/03(火) 21:09:09.75 ID:Md7LuXXY0
ギリシャ神話、ストーリー的には2巻までテセウス基準で3巻はオデュッセウスから取ってるよね、
テセウスの母アイトラがトロイに連れ去られるのも神話の通りだけど、もしかするとトロイ戦争舞台の
続編も予定されてたんじゃないかと思われ
362ゲーム好き名無しさん:2015/02/03(火) 22:16:01.05 ID:Jy6UqM060
ギリシャ3巻の消化試合感
363ゲーム好き名無しさん:2015/02/03(火) 23:10:39.54 ID:J7yMXkZz0
前巻までの強いアイテムを強制で取り上げて
難易度上げてるのは子供心にも白けた
364ゲーム好き名無しさん:2015/02/04(水) 00:38:48.46 ID:OcgWcGa20
子供の頃こずかい少なくて、ギリシャ神話は1番分厚い3巻をとりあえず買った

なんか辛い話だし果物食べてラリるENDとかショックで、しばらく放置してるうちにゲームブックブームが終わり本屋から一掃された為1.2巻未読のまま今に至る

この流れで今更だが買ってみることにしたわ
すごい楽しみだ、ありがとう
365ゲーム好き名無しさん:2015/02/04(水) 01:09:21.37 ID:Vfmns6190
買ってみるわ

ってそんな簡単に手に入る本でもないだろw
366ゲーム好き名無しさん:2015/02/04(水) 01:45:36.98 ID:5O+wD6lW0
どれもamazonで1000円しないから余裕すよ
367ゲーム好き名無しさん:2015/02/04(水) 06:39:31.00 ID:xNzqfhpX0
諸王の冠だけ値上がってるけど
どうしたんだろ
重版で誤字修正されたりしてんのかな?
368ゲーム好き名無しさん:2015/02/04(水) 20:57:35.90 ID:7jnBSkJC0
買わずにプレイするだけでいいならカーリルで図書館検索するという手もあるぞ
369ゲーム好き名無しさん:2015/02/05(木) 00:48:27.61 ID:p78ExkE+0
電車賃や労力の方がよっぽどかかる罠
370ゲーム好き名無しさん:2015/02/05(木) 01:30:54.74 ID:Pa2XGlXk0
ゲームブック置いてくれる図書館っていいな
つうか、ジャンルとしてそういうとこにも残っててくれると嬉しいよな
古本屋で直接探してた時代も、普通の単行本に紛れて見つけにくかったし
そもそも本屋の人に認知されてない場合多いだろう
ブックオフで、占いのコーナーに配置されてた時は笑ったw
371ゲーム好き名無しさん:2015/02/05(木) 11:27:07.86 ID:K1+OY1Uv0
本屋だと埋もれる率高いの思うと
売れるか分からないけどコンビニとか
小規模で本扱ってるとこに置かれるのがわりとベストな気もする
372ゲーム好き名無しさん:2015/02/05(木) 20:47:07.41 ID:2M1mRwUm0
俺はカーリルで図書館検索して、未購入FF(主にファンタジー以外の奴)をプレイした。
古本屋だとあちこち探っても見つかる保証はまず無いし、ネット購入だとプレミア価格で高くなってる奴なんかには有効だぞ。
アーロックなんてクソゲーのくせにプレミア価格が大変な事になってるし。
373ゲーム好き名無しさん:2015/02/05(木) 22:11:01.12 ID:UysnBBlY0
名作ほど増刷されてプレミアは下がるものではないかね(メガネクイッ
374ゲーム好き名無しさん:2015/02/05(木) 22:39:43.61 ID:/w2nOKIb0
>>373
あーそれはあるかも
375ゲーム好き名無しさん:2015/02/05(木) 23:18:53.49 ID:UysnBBlY0
創元推理文庫のゲームブックの帯は
ゲームブックの本命
って書いてたんだわ
でもソーサリーシリーズだけは
ゲームブックの大本命
になってたわ
それだけ増刷されてたってことだな
376ゲーム好き名無しさん:2015/02/05(木) 23:27:09.30 ID:H9Be4JFY0
久々にゼビウス遊ぼうと思ったけどどっかいっちゃった
どうでもいい作品ほど探さなくても出てくる不思議
377ゲーム好き名無しさん:2015/02/06(金) 00:01:51.21 ID:OkZ7yF4E0
今考えるとゲームブックにする題材によくゼビウスを選ぶ気になったもんだ
シューティングゲームだぞ
378ゲーム好き名無しさん:2015/02/06(金) 00:44:04.76 ID:SFco21LB0
マリオはもちろん野球ゲームをゲームブックにした双葉社は・・・
379ゲーム好き名無しさん:2015/02/06(金) 01:35:03.74 ID:/C0M+l8K0
さんざん既出かもしれんが
ドラクエ2?で決して勝てない大漁のスライムを倒して
異世界召喚されたチーター挙手!ノ
380ゲーム好き名無しさん:2015/02/06(金) 02:03:35.20 ID:SFco21LB0
僭越ながら、ドラキーだったような・・・
381ゲーム好き名無しさん:2015/02/06(金) 02:26:37.57 ID:/C0M+l8K0
>>380
しまったドラキーかorz
382ゲーム好き名無しさん:2015/02/06(金) 08:55:55.80 ID:SlBsRIo30
>>377
ゼビウスは元々の設定が、結構凝っていたからな。
たしかゼビ語なんてのも考えられてたし。
制作陣が今でいう設定厨だったんじゃないかな。
だから話も起こしやすかったんじゃないかと思う。
383ゲーム好き名無しさん:2015/02/06(金) 09:26:23.32 ID:qsP8qL9c0
確か双葉社のドラクエ2に大量のスライムが出てくる場面があったな
こっちは戦おうとしたらゲームオーバーだったが
384ゲーム好き名無しさん:2015/02/06(金) 10:45:09.88 ID:CVEI9FYx0
大量のバーサーカーその他に襲われるシーンじゃなかったっけ?
それにしても「ハーゴン…ハーゴン…」って連呼するってこいつら新興宗教の信者かい
385ゲーム好き名無しさん:2015/02/06(金) 16:57:18.86 ID:nZ+PO6dD0
>新興宗教
新興かは定かではないが邪教(宗教)ではあるな
ボスらも神官・邪神だし
386ゲーム好き名無しさん:2015/02/06(金) 18:25:03.58 ID:yU3OcFkx0
どちらも正しいよ。
上巻ではスライムの大群に戦い挑んだらゲームオーバー。
下巻ではムーンブルク城で首狩り族30匹と泥人形40匹の混成部隊に戦い挑んだらゲームオーバー。
ちなみに下巻の方は必ず逃げられるけど、上巻の方はHPが40以上ないと追いつかれてゲームオーバー。

ところで、上巻のレベル表ではレベルが5まであって、最大HPが10、10、10、10、15ってなってるけど、
本文ではHP20以上とか30以上とか40以上かどうか聞いてくる項目が(特に逃げる項目に多く、指定のHP以上でないと逃げられない)いくつもあるんだよな。
製作者のミスか? 本当の最大HPは10、15、20、30、40辺りなのか?
387ゲーム好き名無しさん:2015/02/06(金) 21:40:50.78 ID:Ci1kjvcr0
ベルゼブルの竜と夜の馬の世界観もきちんとしてたな
巻末に用語辞典なんてのもあったし
388ゲーム好き名無しさん:2015/02/06(金) 23:52:54.52 ID:BfBAdoP50
>>382
遠藤氏が結構設定考える人だからな
ドルアーガの塔シリーズ(ゲームのほうね)を見ればよくわかる
389ゲーム好き名無しさん:2015/02/07(土) 01:22:07.08 ID:KWv5o/HA0
http://www.gamestudio.co.jp/dt-web/
http://fcs.main.jp/kyosyo/DT/

遠藤といえばこれですよ
続編作って欲しかった・・・
390ゲーム好き名無しさん:2015/02/07(土) 07:57:27.38 ID:IIvOm0w90
熱球甲子園やりたいンゴ!

……せめてルール覚えていればなぁ
391ゲーム好き名無しさん:2015/02/07(土) 09:47:49.08 ID:GXqMewIa0
尼の商品キャプたまに変なの見かけるけど
今「魔法使いの丘」見たらほのぼのして笑った
392ゲーム好き名無しさん:2015/02/07(土) 10:30:10.31 ID:enjRDUDy0
見てきた

これは一体…?
393ゲーム好き名無しさん:2015/02/07(土) 10:49:55.76 ID:IiDlOff60
俺も見てきた

奴らが魔法使いってこと・・・か?
そしてあれが丘なのか・・・?
394ゲーム好き名無しさん:2015/02/07(土) 13:35:16.41 ID:5v4eJw9K0
随分とカラフルな丘になったな…

>>389
クリーチャーの解説とか読んでて楽しいよね
ゲーム的にしょぼい能力値でも、どういうコンセプトで開発されたのか細かく設定されてるし
395ゲーム好き名無しさん:2015/02/07(土) 17:06:46.85 ID:ViRnjUjZ0
>>387
主人公がワールドガイドブックを持ってて
そこにいろいろな情報が書いてあるのはいいアイデアだった
396ゲーム好き名無しさん:2015/02/07(土) 17:19:23.58 ID:NBrqd9XfO
>>389
ゼビウスを作ったときにファンが設定を解釈していくのが面白かったから、DTはわざと設定の十分の一くらいしか表に出さなかったらしい。

ハードの年齢層が広がったDSの時代の方が売れたかもしれない。
397ゲーム好き名無しさん:2015/02/07(土) 18:52:33.72 ID:mRmGbn8Z0
DTはカードゲーとしては凡作だからウケなかったのも当然
子供向けのハードにちょいワルっぽいフレーバーのゲーム出してドヤ顔してるのは痛いだけだし
一時期流行ったけどな、リンダキューブとかあの手のタイプ
398ゲーム好き名無しさん:2015/02/07(土) 19:13:55.12 ID:NebTDEtM0
なんという無垢な魔法使いの丘…
399>>379:2015/02/07(土) 20:38:52.05 ID:Msdkx0X60
懐かしくなったので押し入れ漁ってみたら
エニックス文庫「ドラゴンクエスト2上・下」でした
サマルトリアの妹姫と一緒に兄王子を探しにいくときにエンカウントするドラキーに
パルプンテを唱えて貰うと大量のドラキーが湧き
チートして倒すとアリアハンに召喚されてゲームオーバーでした

うろ覚えでネタ振ってすまなかった
久しぶりに大量に出てきたゲームブックでもプレイして反省する
400ゲーム好き名無しさん:2015/02/07(土) 20:54:16.66 ID:q+5yyW5i0
バラモスバンパイアって一体…ロトに倒されたバラモスゾンビがまた復活して今度はバンパイアになったのか、
上世界のバンパイアの1人が強大な力を手に入れて勝手に先代魔王バラモスの名を使ってるのか
401ゲーム好き名無しさん:2015/02/07(土) 21:11:59.94 ID:WteUx0mT0
>>375
>ゲームブックの大本命
東京創元版は今未所持だけど
当事、初版ソーサリー持ってた身からすると
その帯のキャッチフレーズは社会思想社の出してた
FFシリーズに対抗してつけた文言だったと思う
402ゲーム好き名無しさん:2015/02/07(土) 21:34:32.93 ID:Z8zDKHqH0
>>401
オッス
今帯のあるFFシリーズ(最後の戦士、天空要塞アーロック、蘇る妖術使い)
を見たところ「RPGの本格派」になっておりましたことをご報告します!
403ゲーム好き名無しさん:2015/02/07(土) 23:17:10.64 ID:NebTDEtM0
バラモスバンパイアのルートでも見たかった
404ゲーム好き名無しさん:2015/02/08(日) 04:27:56.94 ID:LaElQC8WO
俺も実家をあさったらパンタクル2が出て来た
続編でなかったんだよな
後書きでなんか書いてあったんだけど
405ゲーム好き名無しさん:2015/02/08(日) 08:35:51.19 ID:xexX044T0
>>384
それは当時あったバーゴンって焼きソバのCMからのギャグ
なんだけどね。柳沢信吾が店でバーゴンってさけぶ大量の客に
取り囲まれるっていうやつ
406ゲーム好き名無しさん:2015/02/08(日) 09:29:21.64 ID:EPEe2dWe0
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=fFnxIevzzaU#t=30
これか…
覚えてねえなw
しかもこれ全国販売じゃないらしいし
407ゲーム好き名無しさん:2015/02/08(日) 09:42:57.64 ID:kxh4w+Bv0
なんか見覚えあるなコレ
それにしても柳沢慎吾の見た目
石仮面使ったのかよってくらい
今とあんま変わっとらんな
408ゲーム好き名無しさん:2015/02/08(日) 12:12:42.66 ID:aJ6aOxfV0
当時のファミコン雑誌でもこのダジャレは使われてたような気がする
409ゲーム好き名無しさん:2015/02/08(日) 13:11:03.88 ID:jPAC1FvU0
焼きそばバゴォーンは今でも売ってるけどこんなん東北人しか知らんと思ってた
410ゲーム好き名無しさん:2015/02/08(日) 13:31:48.90 ID:TtHUfTJh0
CM見た記憶あるから
昔(80年代)は関東圏でも売ってたんじゃね
つか以前は全国販売だった可能性ないの?
411ゲーム好き名無しさん:2015/02/08(日) 14:22:53.76 ID:TtHUfTJh0
ググったらこういうことか。「昔ながらのソース焼そば」の立場に哀愁を感じるw

「焼そばバゴォーン」は1979年(昭和54年)3月に販売開始。
1981年(昭和56年)3月には中華スープが添付されるようになり、1985年(昭和60年)3月には前述したとおりわかめスープに変更され現在に至る。
当初は全国展開で販売していたが、営業力が弱くブランドが定着しなかった地域から順に販売を終了し、結果的に営業力が強くブランドが定着した東北と信越のみの地域限定販売商品となった。
バゴォーンが定着しなかった地域向けに代替商品として「昔ながらのソース焼そば」が開発され[3]、1996年2月に販売開始された。
412ゲーム好き名無しさん:2015/02/08(日) 17:26:26.45 ID:BzLEoprY0
>>387
ベルゼブルは腐臭キツくて無理
413ゲーム好き名無しさん:2015/02/08(日) 17:43:33.96 ID:VBcNAbfm0
魔王一族が美形ぞろいだったぐらいだろ
414ゲーム好き名無しさん:2015/02/08(日) 21:05:35.32 ID:eyOnIzgj0
俺は魔王の御子の挿絵に感動したけどな
当時は腐とかそういうの全然思わなかったし
次女がかわいいんだわ
415ゲーム好き名無しさん:2015/02/08(日) 21:15:11.41 ID:DTIeD4mt0
結構好きだったのにうろ覚えになってる
次女はショートカットの武闘派だっけ?それは長女?
416ゲーム好き名無しさん:2015/02/08(日) 21:36:07.00 ID:ym4UczQW0
確か長女が男みたいな感じだった
しかし個性的といえば個性的だが、王族のわりに変な人が多かった気がするな
417ゲーム好き名無しさん:2015/02/08(日) 22:31:34.12 ID:eyOnIzgj0
長女・・・武器庫で盾を磨いたまま寝てしまう(女だと気づいたら機嫌が良くなる
次女・・・お姫様ぽい 貢物をあげるとご褒美をくれる
418ゲーム好き名無しさん:2015/02/08(日) 23:22:18.43 ID:VBNdUhsN0
確か長女と次女って双子なんだっけ?
419ゲーム好き名無しさん:2015/02/09(月) 00:17:17.43 ID:1lteDSlR0
記憶の扉がめりめりとこじあけられてきたぞ
やりたいなあ 再販せんかな しないね
420ゲーム好き名無しさん:2015/02/09(月) 00:28:21.53 ID:TGYXVgnw0
王子4人も
正統派の美青年
北斗の拳みたいな武闘派
小汚い研究家
かわいい男の子
とちゃんとキャラ分けされてたな
421ゲーム好き名無しさん:2015/02/09(月) 00:51:19.81 ID:mROv3Yrq0
王家も家臣もその他もちゃんとキャラ立ってたなー
422ゲーム好き名無しさん:2015/02/09(月) 01:02:08.84 ID:8UarDka50
次女に会いに行くためだけに何度もプレイした記憶がある
助平だったなあ今考えると
423ゲーム好き名無しさん:2015/02/09(月) 14:51:31.95 ID:o9aIHQ0D0
初恋はサンディでした(ボソッ
424ゲーム好き名無しさん:2015/02/09(月) 20:48:35.57 ID:gPzZRz/T0
俺はドラクエ3のマニィちゃんだった
425ゲーム好き名無しさん:2015/02/09(月) 20:53:08.34 ID:0GpOgHGt0
俺はブラオニのタラミスだったw
426ゲーム好き名無しさん:2015/02/09(月) 21:33:42.56 ID:De8C+wRZ0
ぼくはエスメレーちゃん!
427ゲーム好き名無しさん:2015/02/09(月) 22:04:10.98 ID:HRhdzt7I0
メトロイドのサムス
これと樋口版のゼルダ姫はなぜか黒髪だった
428ゲーム好き名無しさん:2015/02/09(月) 22:24:46.60 ID:yhkoYz880
ウィザードリィのアリサ
429ゲーム好き名無しさん:2015/02/09(月) 22:34:07.76 ID:jT6qeszc0
双葉社のゲームブックは意外にエロい。
430ゲーム好き名無しさん:2015/02/09(月) 23:17:04.10 ID:gPzZRz/T0
パルテナの鏡のセイレンなんて、おっぱい丸出しだったもんな
431ゲーム好き名無しさん:2015/02/09(月) 23:33:24.55 ID://aSmR/i0
俺的にゲームブックで抜けたのは
ヘブンズ・シットに殺されるワルキューレと大蛇に殺される妖精女に非常な萌えを感じた、
特にワルキューレは捕らえられるまでの過程でどんな屈辱的敗北喫したのか色々妄想が尽きず
今でも明かされてないワルキューレ敗北の場面を作者に公開して欲しいと望んでいるぜ
432ゲーム好き名無しさん:2015/02/09(月) 23:38:17.01 ID:5+s2wFuN0
当時は「ドルアーガ様はあの娘とお楽しみだろう」の意味が全くわからなかったな
二人で遊んでんの?なんで?と思ってた
433ゲーム好き名無しさん:2015/02/09(月) 23:59:10.83 ID:Nccw2xpH0
エスメレーかな。
本編入手したのは、書店で見かけてから十年以上経った後だったので
それまでは「ネバーランドの表紙の子」という認識だった
434ゲーム好き名無しさん:2015/02/10(火) 00:30:14.93 ID:7FEJ7eux0
虹色のローブを買ってあげるために金貨八枚握りしめてたあの頃
435ゲーム好き名無しさん:2015/02/10(火) 00:53:06.27 ID:f2elXq9l0
モンスターの逆襲の表紙の
いやなんでもない
436ゲーム好き名無しさん:2015/02/10(火) 01:18:11.40 ID:v1OAP54b0
意外とシャラナの名前が出ないね
エスメレーと並んで当時の鉄板かと思ってたよ
437ゲーム好き名無しさん:2015/02/10(火) 01:23:45.11 ID:UfmOxvdB0
ゲームブックに好きな女の子なんていなかった

・・・FFシリーズばっかりやっていたので
438ゲーム好き名無しさん:2015/02/10(火) 01:44:52.95 ID:LF1LgVDB0
アリアンナを評して→ものすごい美人だ!
小躍りしそうな文章と挿絵(研ナオコ風味)の違和感
439ゲーム好き名無しさん:2015/02/10(火) 02:29:47.09 ID:N+8JNxAA0
地層階級王国のチェルトかな
露出度高かったし
440ゲーム好き名無しさん:2015/02/10(火) 10:48:11.07 ID:OxgsVZ5b0
夢幻の双刃の美由お姉ちゃんも良いな。入浴シーンもあったし
441ゲーム好き名無しさん:2015/02/10(火) 15:45:41.30 ID:YatTHehN0
超有名なはずなのにここまでドルアーガのカイなしかよ
442ゲーム好き名無しさん:2015/02/10(火) 19:14:44.62 ID:3UXFlJmG0
>>441
最後に濡れ濡れで登場なのになw


個人的には、チャレンジャーのゲームブックでのマリア姫に衝撃を受けた
あとコナミ出版のゴエモン旅日記のエビス丸(美女)
……どっちもイラスト近藤豊先生か
443ゲーム好き名無しさん:2015/02/10(火) 20:17:23.78 ID:N+8JNxAA0
ドルアーガが変身してた若い女の方が・・・
444ゲーム好き名無しさん:2015/02/10(火) 23:29:36.50 ID:K6byIFxr0
ドルアーガって掃除の少年に化けてたけど
ギルが寄らなかったら掃除が終わるまで廊下を磨くつもりだったのか
445ゲーム好き名無しさん:2015/02/10(火) 23:33:49.56 ID:vqU1L27K0
ドルアーガでカイは犯られてた事になってんの?
446ゲーム好き名無しさん:2015/02/11(水) 00:08:35.43 ID:imliL6Ql0
エロゲームブックってあったのか
447ゲーム好き名無しさん:2015/02/11(水) 00:28:49.64 ID:1/3vkkQk0
>>400,>>403
二度目の危機って言ってるから魔神を倒した後の世界だろうし
魔神を倒した勇者一向でも手に負えない化け物って
とはいえ経験値10万貰ってレベルカンストしてるし
強くてニューゲーム状態だよね

>>447
っバック・ツゥ・ザ・フューチャー
ようこそ禁断の世界へ
448ゲーム好き名無しさん:2015/02/11(水) 09:47:33.28 ID:gZfeU5Nu0
そういえば双葉社から何冊か出ていたな
今となっては入手はかなり難しいだろうけど
449ゲーム好き名無しさん:2015/02/11(水) 10:02:58.79 ID:ggEnC7Lo0
バラモスバンパイアとか
君こそロトの中のロトですとか
今見るとじわじわくるな
450ゲーム好き名無しさん:2015/02/11(水) 13:19:16.96 ID:ExAETEyK0
スミアやエスメレー、ワルキューレをだまくらかして娼館にぶちこむエロゲームブックならやりたいです
451ゲーム好き名無しさん:2015/02/11(水) 16:25:08.21 ID:GeC2R9P+0
もういい年したオッサンだろうにまだそんな事ばっか考えてんのか・・・
452ゲーム好き名無しさん:2015/02/11(水) 18:46:59.90 ID:7u78BVIe0
復刻版では削られてしまったけど、魔宮の勇者たちの裏表紙にあったカイの絵は可愛かったな
本編の方は影の弓兵に袋叩きにされていまだクリアしてないけど…
453ゲーム好き名無しさん:2015/02/11(水) 19:13:11.22 ID:MWYonzKp0
創土社のやつページ厚いのと人気薄なやつだと思うけど
いくつか値上がったのね
454ゲーム好き名無しさん:2015/02/11(水) 21:38:11.04 ID:OyNQ523p0
魔人竜の緑は最高の嫁
455ゲーム好き名無しさん:2015/02/12(木) 21:45:06.10 ID:bt1rCDvG0
創土社のグレイルクエストは惜しかったな
あと2冊だったのに
456ゲーム好き名無しさん:2015/02/12(木) 21:59:58.63 ID:uUEm+rKZ0
3冊やろ版権切れたってことだししゃーない
457ゲーム好き名無しさん:2015/02/12(木) 22:27:41.64 ID:RVnROEkX0
結局フーゴ・ハルって今なにして食ってる人なの?
458ゲーム好き名無しさん:2015/02/12(木) 22:47:47.81 ID:kc3KEdjY0
散歩の達人
459ゲーム好き名無しさん:2015/02/13(金) 01:05:12.00 ID:O5pK0EOW0
ただの「復刻」で良かったのに無駄な時間かけるから売れもせず、
シリーズ終了まで持たずに打ち切りになるんだよ
460ゲーム好き名無しさん:2015/02/13(金) 01:25:51.00 ID:Cp7U9dCW0
出版社が違うから「復刻」はムリだろ
461ゲーム好き名無しさん:2015/02/13(金) 08:55:49.77 ID:A1PKR/Cb0
>>446
アニマルターフーン
アニマルタイフーン2 魔獣伝説
魔性戦線 PHANTOM FRONT 
マドンナ学園 (Apricot comics)

ここら辺だな
マドンナ学園にはかなりお世話になったわ
462ゲーム好き名無しさん:2015/02/13(金) 11:34:42.38 ID:aeQXFFxE0
グレイル続けられるなら
切れた版権どっかが買って販売は創土社ってのが
最善だと思う
463ゲーム好き名無しさん:2015/02/13(金) 12:16:31.23 ID:0sZWRv6J0
たまにコンプティークの福袋にエロゲームブック付いてたな
464ゲーム好き名無しさん:2015/02/13(金) 14:12:16.07 ID:LQwIJkt10
>>460
> 出版社が違うから「復刻」はムリだろ
出版社変えての復刻なんてざらにあるよ
ましてや翻訳してる奴が同じ人物なら尚更
465ゲーム好き名無しさん:2015/02/13(金) 22:02:19.81 ID:1azCXsZZ0
女神スロフってタイタン世界の神々の中では創世記からの重鎮的存在なのに
ソーサリーで宗旨替えしても全然助けてくれないのに笑った
466ゲーム好き名無しさん:2015/02/13(金) 23:39:11.82 ID:BI0sY2QR0
死の首飾りを遊んでるけど、首飾りを狙う連中のほとんどが倒せないのはイライラする
罠にはめようとしたモルトフィリオだけでなく、ぽっと出の幻術師相手でも変な理由をつけて逃走させるし…

唯一倒せるホーカナは強引な手段を使ったとはいえ
他と違い主人公を始末して首飾りを奪う事はしなかったから何か気の毒
467中古書店スレの194:2015/02/14(土) 09:53:22.32 ID:lh8MuLH40
>466
おいらはいつもの『タイタン』世界と違って、戦闘後の展開も悪・即・斬でないの含めて新鮮で割と好きだった。
でもああ見えて、タイガー暗殺拳と同じ世界なんだよね。
468ゲーム好き名無しさん:2015/02/14(土) 16:54:24.19 ID:eALuGVzR0
復刊と復刻を勘違いしてる奴がいるな
469ゲーム好き名無しさん:2015/02/14(土) 17:17:24.89 ID:/2dAw2t+0
ソーサリー!に続くメイン商材がグレイルじゃ弱いわな
まー酒井の個人的な趣味を優先させたのが敗因
470ゲーム好き名無しさん:2015/02/14(土) 17:20:22.98 ID:VaUM36c00
FFを2社に取られちゃったから仕方ない
取ったほうも鳴かず飛ばずだったっぽいけど
471ゲーム好き名無しさん:2015/02/14(土) 17:21:11.42 ID:tTzPe0MV0
ひたすらソーサリーと火吹き山っぽいのがやりたいだけなんだ俺
ネバーランドのリンゴでもいいんだ
472ゲーム好き名無しさん:2015/02/14(土) 17:25:26.50 ID:GAYTD/KO0
ソーサリーとドルアーガを抑えたんだから
それ以上はもう存在しないよ
473ゲーム好き名無しさん:2015/02/14(土) 17:35:14.32 ID:FhheallZ0
リビングストンのThe Adventures of Goldhawkてどんなのなの?
474ゲーム好き名無しさん:2015/02/14(土) 17:51:34.11 ID:EK4gTHaz0
火吹山こそ絶版にしちゃダメなのに扶桑社ときたら…
475ゲーム好き名無しさん:2015/02/15(日) 00:35:09.36 ID:6Ay7cUL80
しちゃダメもなにも誰も買わないし売れないから絶版するわけで
電子図書化でもすりゃいいのにな
海外じゃ火吹山なんてとっくの昔にKindle化してるのに
476ゲーム好き名無しさん:2015/02/15(日) 01:23:10.51 ID:CBhIhCbk0
ヤフオクとかアマゾンでさまよえる宇宙船だけやたらとだぶついてるのがわけわからない、
多元宇宙論モチーフで子供心に宇宙の深奥さを教えてくれた作ではあったが
477ゲーム好き名無しさん:2015/02/15(日) 07:59:40.86 ID:LJCiQv4e0
電子書籍の売りは絶版がいつでも読めるだったが、絶版になった本は利益が見込めないから、電子書籍化するコストもない
海外物だと翻訳権の取り直しもあるしな
478ゲーム好き名無しさん:2015/02/15(日) 08:03:39.72 ID:O0GSnIxu0
絶版マンガ図書館で扱ってくれないかな
あそこラノベもあるからそれほどカテゴリエラーでもないだろうし
479ゲーム好き名無しさん:2015/02/15(日) 20:02:46.13 ID:YREoNXf20
>>472
実際あってもそんなに遊ばないよ
無いから欲しいという心理が働いてるだけで
480ゲーム好き名無しさん:2015/02/15(日) 22:55:07.04 ID:8DZNonrx0
ヲタどもは口先ばっかりで買わないのは扶桑社が失敗した事で証明されてる
481ゲーム好き名無しさん:2015/02/15(日) 23:04:40.08 ID:xe6zAVcB0
ホビージャパンのリメイクFFが3冊で終わったのもそういう事なんだろうか
482ゲーム好き名無しさん:2015/02/15(日) 23:34:15.09 ID:AcnxAWV00
ソーサリーがまだ頑張ってること考えれば
言うほど買われてないわけでもなかろ
483ゲーム好き名無しさん:2015/02/15(日) 23:40:31.07 ID:eN+b604m0
向こうではAFF2とか出てんのに
484ゲーム好き名無しさん:2015/02/15(日) 23:43:58.37 ID:w5SfZDfn0
>>473
某同人翻訳で2巻までプレイしたところ…

ストーリー的には、カラザンという本を読んでいた現実世界の主人公が、
本の中の世界であるカラザン王国の正義の魔法使いマリスによって王国に引き込まれ、
悪の魔法使いダークムーンの暗殺者に毒を飲まされて意識不明になったゴールドホーク王子の代理人を任されるという話。
カラザン王国はダークムーンの配下のオーク・骸骨男軍団と戦争中で、主人公はカラザン王国を救うために、
喋るブリキの豚オーランド(実はダークムーンの魔法で姿を永久に変えられたドワーフ)と、喋る剣エッジと共に様々な冒険をする事になる。

数字だけの大まかな項目が20数個あって、その中に1Aとか3Bとかの小項目がいくつかある。
(項目3で、○○をするなら3Aへ進め、××をするなら3Bへ進め、といった感じ。もちろん、行った先の小項目からさらに選択肢が出てくる事もある)

冒険記録紙は技術点、金貨、品物、メモの4つの欄しかない。

ストーリーは単純明快だし、ルールも簡単、ボリュームも薄くて、いかにも子供向けといった感じだった。
485ゲーム好き名無しさん:2015/02/16(月) 00:01:23.34 ID:SXLW6w/M0
>>481
ホビージャパン版FFは三作買った。
サムライはルート分岐、ハウスオブヘルはクリスナイフ探しが楽しかったけど
リビングストンの酷いバランスのせいかデストラップだけ微妙だった

イラスト的には「サムライの剣」の茂市が刀を差し出す場面の新旧の違いが面白い
486ゲーム好き名無しさん:2015/02/16(月) 00:35:27.93 ID:uyaDjX9m0
売れてないのは残念ながら想像できるけど
ソーサリーが頑張ってるのはどこから判断してるんだろう
487ゲーム好き名無しさん:2015/02/16(月) 08:45:54.21 ID:SwZBmUKc0
>>486

ios用ゲームになってるからじゃね
488ゲーム好き名無しさん:2015/02/16(月) 09:20:39.89 ID:uyaDjX9m0
なるほど
海外が頑張ってるのね
489ゲーム好き名無しさん:2015/02/16(月) 09:24:24.10 ID:eumV501l0
電子書籍化されてるゲームブックって何がある?
岡嶋二人のツァラトゥストラこないだ買ったんだけど、選択肢にきちんとリンクが貼られてて感動した
490ゲーム好き名無しさん:2015/02/16(月) 11:50:30.57 ID:Sm0JR0H50
>>486
初版の発行日と手持ちの重版の重ね具合と
創土社にメールしたときに担当(酒井ではない)がポロッと
弊社の中では人気あるシリーズと返信が返ってきたことからだな
491ゲーム好き名無しさん:2015/02/16(月) 16:08:57.96 ID:zFUlgQ3N0
>>488
海外のios展開はむしろ続きの3が出ずに滞ってることや
2009からリスタートしたゲームブックのラインナップに含まれてないこと見ると
逆にソーサリーに限っては芳しくないんじゃないの
492ゲーム好き名無しさん:2015/02/16(月) 18:02:37.48 ID:oVZ+1Wrt0
>>484
なんかあらすじだけ聞くとところどころグレイルっぽいな
いちおうFFのカテゴリには入ってるらしいけどタイタンじゃなさそう
493ゲーム好き名無しさん:2015/02/16(月) 18:44:51.06 ID:wIegWZ/UO
>>478
無理なんじゃないか?
あそこはTRPGのシステムとかも扱ってるけど、基本的に国産のみ。
直接、作者と話し合ってるみたいだから外国の作品はな…
494ゲーム好き名無しさん:2015/02/16(月) 19:29:40.86 ID:qyCh7Cje0
国産GBも、原作ゲーム付きは厳しそうだしな・・・
495ゲーム好き名無しさん:2015/02/16(月) 20:00:24.98 ID:CVHmSr7k0
マンガ図書館には
ワーヒーのマンガがあるから
ゲーム原作も不可能ではないかも
精霊ルビスもほかのストアで売られるまではここにあった
496ゲーム好き名無しさん:2015/02/17(火) 03:27:01.36 ID:7gYAFrio0
使用していないTwitterアカウントを再利用 ゲームブック風のアドベンチャーゲームに | AUTOMATON
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/game-book-twitter-adventure-game/
497ゲーム好き名無しさん:2015/02/17(火) 18:53:05.74 ID:HNDGCcem0
昔もpixivでゲームブック作ろうとしてる人がいたな
498ゲーム好き名無しさん:2015/02/17(火) 20:30:53.77 ID:KwHlwQXA0
実際あるな
499ゲーム好き名無しさん:2015/02/17(火) 20:37:47.76 ID:77TrrXKg0
昔のゲームブックを丸ごとブログ化とかしてるとこあったな
500ゲーム好き名無しさん:2015/02/17(火) 21:11:10.01 ID:T27S89/h0
あのブログはただの違法だけど
あのデータを元に正規で電子書籍化とかはありだと思う
501ゲーム好き名無しさん:2015/02/18(水) 00:03:25.70 ID:cUY7GWji0
ブログに指を挟む機能の実装が待たれる
502ゲーム好き名無しさん:2015/02/18(水) 12:34:38.78 ID:MzigU+fa0
そのページをブックマークすりゃいいだけだろ
503ゲーム好き名無しさん:2015/02/18(水) 17:14:17.26 ID:M/6hhlb90
この手のやつってサイコロが出目の結果表示するだけの
ぞんざいなのが多いと思うんだよなー
やっぱ視覚的には振ってる感じが欲しいんで
ポリでサイコロ作ったのとかあると良いんだけど
504ゲーム好き名無しさん:2015/02/18(水) 22:37:37.83 ID:AFRgRB6U0
丸コピブログなんてあんのか
けしからんからURL貼ってもらおうか

という冗談はさておき、どのへんの作品を転載してるんだ?
ものによっちゃあ貴重といえば貴重だが
505ゲーム好き名無しさん:2015/02/18(水) 22:41:02.22 ID:AFRgRB6U0
ルールを自分なりに解釈して進める幅があるのが
ゲームブックのゲームブックたる所以だと思うんだよな
海外産は特に顕著(翻訳がまずかった場合もあるかもしれんが)

アプリ化すると、真っ先に消えてしまうのがその辺の要素な気がする
506ゲーム好き名無しさん:2015/02/19(木) 14:23:31.31 ID:RDpUah570
自分で解釈する必要があるのは不完全なルールだと考えてしまう面倒くさがりな自分には、
アプリが勝手に作業をしてくれた方が嬉しいな。
507ゲーム好き名無しさん:2015/02/19(木) 20:44:38.72 ID:m4Fc66sq0
俺も最低限のルールは、解釈任せにしないでしっかり決めて欲しい派だな。
このアイテムで上がるのは技術点なのか原技術点なのか攻撃力なのか、とか。

海外版が顕著と言うよりは、徹底した作りにこわだる日本人と、いい加減さがあってもあまり気にしない英国人の差なのかも知れんな。
同じ時間逆行イベントでも、ZEDで逆行するとアイテムの有無とかが矛盾だらけになるソーサリーと、
テレポートで逆行してもなるべく矛盾しないように作られてるワルキューレという例もあるし。
508ゲーム好き名無しさん:2015/02/19(木) 21:07:13.58 ID:jSmrwbmh0
意思統一図る意味でも最低限のルールは明確にすべきだと思うけど
反面、徹底ってやり過ぎると作品の消費速度も早いんだよなー…
509ゲーム好き名無しさん:2015/02/19(木) 21:28:20.42 ID:bM7Gvi0N0
いまだに運試しで1点引くタイミングが
サイコロを振る前か後か迷う
510ゲーム好き名無しさん:2015/02/19(木) 22:26:55.23 ID:Pm/C9U1K0
>>476
管理するキャラが多過ぎるけど印象に残る場面多かったよね
滅びる惑星から脱出するのに宇宙船足りないからトラベラー号が狙われてしまうとか

あと個人的に、主人公とは別に乗り物の能力値がある作品は好き(バンシー号、フリーウェイなど)
511ゲーム好き名無しさん:2015/02/20(金) 00:14:20.55 ID:02sveXo40
そういやバンシー号ってゴールまでにいくつかのルートを辿れるけど
クリアするために必要な金貨を集められるルートって1つだけじゃなかった?
512ゲーム好き名無しさん:2015/02/20(金) 01:04:48.35 ID:uCin/nr20
ソーサリーのshamutantiって単なる架空の地名?
どんな意味の英語かいくら調べてもわからないんだけど
現代はシャムタンティの丘とはそりゃわかるけどさ
513ゲーム好き名無しさん:2015/02/20(金) 16:54:21.13 ID:5uIAR9LC0
>>511
随分前にクリアルートを調べた人がいたけど
カラーの賭博場で金貨をたくさん稼いでおくのは必須らしい
道中で手に入れた貴重品も最後に金貨として換算してくれれば良かったのに
514ゲーム好き名無しさん:2015/02/20(金) 18:12:36.70 ID:J1oo4fbd0
賭博場で金を稼がないと絶対にクリアできないわけ?
正規の方法でも必要な分稼げるが、博打で金を稼いでも一応クリアできるという裏技的なのかと思ってた
515ゲーム好き名無しさん:2015/02/20(金) 21:29:42.82 ID:iLI4XEik0
昔やった記憶だと
賭博は必須ではない
ただ正攻法だと体力点を回復させている日数的な余裕がほとんど無い
だったと思う
516ゲーム好き名無しさん:2015/02/20(金) 22:27:19.65 ID:YC1wjz6q0
YOU ARE THE HEROにあのあたりの地名の由来が載ってるけど
シャムタンティもそれに入ってるかどうかはわからん
517ゲーム好き名無しさん:2015/02/21(土) 00:47:57.87 ID:7g8ujqDg0
旧訳の邦題が魔法使いの丘なのは
シャムタンティの丘じゃ意味わからないとかの配慮でもあったんだろか?
実際やってみて特に表題になるほどの魔法使い居ないからわけわからんかった
518ゲーム好き名無しさん:2015/02/21(土) 01:01:37.95 ID:sX1AEp4G0
火吹山の魔法使いに便乗して
タイトル名で釣ったんじゃないかって
何処かで見た覚えあるけど
多分その通りなんだろうなと思う
519ゲーム好き名無しさん:2015/02/21(土) 01:11:39.66 ID:wBqqf6Be0
主人公が魔法使いだし
520ゲーム好き名無しさん:2015/02/21(土) 05:28:16.41 ID:Nq7/Pve20
なんだ主人公はお前らだったのか
521ゲーム好き名無しさん:2015/02/21(土) 09:44:32.98 ID:u8rv69Ro0
主人公は童(ry
522ゲーム好き名無しさん:2015/02/21(土) 10:29:28.75 ID:zLR152ve0
>>517
大物はいなくても魔法使いは最低3人(主人公含めれば4人)いるから「魔法使いの丘」で問題ないんじゃないかな

それに英語苦手な日本人には「ソーサリー:シャムタンティの丘」だけじゃ意味わからんし
知識のある人ならソーサリーだけで「魔法か何かの話か?」と想像できるだろうけどね
523ゲーム好き名無しさん:2015/02/21(土) 10:37:12.74 ID:wKVCw5O40
清里ペンション村妖精狩りをクリアしたから魔法使いじゃないし
524ゲーム好き名無しさん:2015/02/21(土) 11:41:43.48 ID:sA/elX/50
だからこそ浅羽訳のタイトルでは「シャムタンティの丘」に「を越えて」を追加したんだろうね
525ゲーム好き名無しさん:2015/02/21(土) 11:49:23.02 ID:czNrLNaD0
「魔法だ!」というタイトルの外人らしいセンスに耐えられなかったのでは?
526ゲーム好き名無しさん:2015/02/21(土) 12:56:45.24 ID:IdNcr3Rs0
えっちぃ絵をリクエストすると誰かが描いてくれるかもしれない素敵なスレ【R-18】
http://hayabusa.o p e n 2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1423739321/
527ゲーム好き名無しさん:2015/02/21(土) 13:03:01.49 ID:7gt5c1Il0
>「魔法だ!」というタイトル

これだったら子供の頃の俺は絶対に手にとらなかっただろう
528ゲーム好き名無しさん:2015/02/21(土) 14:38:49.14 ID:u8rv69Ro0
正確には
スティーブ・ジャクソンの魔法だ!
になるのかな
そういやこの当時の洋ゲーって製作者名つけるPCゲーも沢山ある印象だけど
自己顕示欲強いな
529ゲーム好き名無しさん:2015/02/21(土) 20:51:01.39 ID:sA/elX/50
sorceryには魔法や魔術という意味の他に、巫女寄せ、邪教、魔道って意味もあるそうだな。
そのうち魔道には異端の道、堕落の道、悪魔のすむ世界って意味があるらしい。

巫女寄せと邪教は考えないとして、sorceryを意訳するとしたら、
魔道の「悪魔のすむ世界」と魔法の意味を組み合わせて「魔法のある世界」→「魔法世界」って感じになるのかな。
530ゲーム好き名無しさん:2015/02/22(日) 10:44:53.77 ID:g9RjNoOU0
シド・マイヤーの文明
531ゲーム好き名無しさん:2015/02/22(日) 22:08:57.92 ID:IQZ0sfMz0
ソーサリーってタイトル自体が魔法使いで遊ぶこと前提の題なわけかな
あれだけいっぱい魔法を考えたなら当然か
532ゲーム好き名無しさん:2015/02/22(日) 22:18:12.69 ID:m5GkhWpD0
ソーサリーは1巻の時点で戦士モードだと何回もリーブラ呼べないと
クリアは不可能に近いからな、魔法使いだとあっさり難関越えられるんだが
533ゲーム好き名無しさん:2015/02/23(月) 00:23:06.36 ID:FntFXuUV0
戦士のが難しいよな
534ゲーム好き名無しさん:2015/02/23(月) 20:37:27.58 ID:c5ZeY8X40
ぷりん部屋って掲示板死んでるっぽいけど
もしかしてメアドも死んでる?
535ゲーム好き名無しさん:2015/02/23(月) 23:59:08.71 ID:E6PwoLsw0
シャムタンティとカーレまでは金銭的やり取りが多くて
金貨の節約に気を配ったけど、三巻以降はほとんど必要なくて
無駄銭貯めた気分だったわ
536ゲーム好き名無しさん:2015/02/24(火) 10:23:18.19 ID:8smEzr/q0
後半で金が余るのはRPGのお約束だからな。もちろん例外もあるけど
537ゲーム好き名無しさん:2015/02/24(火) 10:32:12.04 ID:PAnOPhgF0
金貨は魔法の道具
538ゲーム好き名無しさん:2015/02/24(火) 14:31:15.06 ID:ra9IU+T30
終盤はローソク買うぐらいか
539ゲーム好き名無しさん:2015/02/24(火) 21:12:16.34 ID:ZBInAeR70
ヴァルギニアに献上すればいいじゃない
540ゲーム好き名無しさん:2015/02/24(火) 22:11:54.67 ID:8smEzr/q0
命が惜しくなければ、だけどな。
毒入り紅茶を断ったくせに毒入りスープは勝手に飲む主人公の馬鹿っぷりを見たいなら、とも言えるか。
541ゲーム好き名無しさん:2015/02/24(火) 23:42:29.28 ID:LSgxrWI10
三巻は未開の土地で商売できる場所なんてほとんどないし
四巻は敵地だから商売なんてしてる暇じゃないからな
まあしょうがないんでないの
542ゲーム好き名無しさん:2015/02/24(火) 23:46:26.69 ID:Dsa3R2zX0
セスターの隊商で買える品がもう少しボッタクリ価格だったら後半でも機能したかも
そういえば四巻だとナッガマンテ買収するのに金貨使えたような
543ゲーム好き名無しさん:2015/02/25(水) 23:04:09.40 ID:mmOis8A50
金が一番儲かるのも一番使い道があるのも2巻だっけ
なんだかんだで活気のある街だからな
544ゲーム好き名無しさん:2015/02/26(木) 20:56:36.56 ID:BnLJh4SI0
wokは有用な魔法なんだけど使える場所が少ないよなあ
これが特に指示がなくても使える魔法だったら金貨を使うことが増えていたと思う
545ゲーム好き名無しさん:2015/02/26(木) 21:37:07.25 ID:8bHjfsQK0
ネバーランドのリンゴ…
項目数1000で歓喜したけど後半をパラパラ見た時の絶望感w
未クリアだけどまあ面白かった記憶はある
546ゲーム好き名無しさん:2015/02/26(木) 21:45:35.25 ID:8bHjfsQK0
よく覚えてないけどソーサリーの1巻て昔は
魔法使いの丘じゃなかったっけ
あの表紙のキメラの絵が好きだったんだが
547ゲーム好き名無しさん:2015/02/26(木) 21:45:42.96 ID:s+cK6SQH0
あれは迷宮までを練りすぎて力尽きたんだと思ってる
暗号で迷宮のヒントあったし進あの素っ気なさが逆に楽だったけどね 
何もない通路から中ボスにたどりついたときは嬉しかった
548ゲーム好き名無しさん:2015/02/26(木) 22:10:12.08 ID:O4LqQp3V0
キメラ?
549ゲーム好き名無しさん:2015/02/26(木) 22:53:32.49 ID:N/A794xf0
>>546
少し上の方でまんまその話題やってるぞw

あとそれキメラじゃなくてマンティコアな
550ゲーム好き名無しさん:2015/02/26(木) 23:48:49.77 ID:8bHjfsQK0
>>547
うむ、あなたは強者ですな

>>549
ありゃホントだ、じゃあ今の訳の方がむしろ合ってるのか
あとマンティコアか、ごめん
昔ストUのアドンとジョー東を間違ったくらい素で言ってたわw

ところで、思い出がてらググってたけど暗黒教団の陰謀っての持ってたわ
これもよく死んだな〜
551ゲーム好き名無しさん:2015/02/27(金) 01:18:56.97 ID:GimO9srj0
ネバーランドとニフルハイムは、迷宮は賛否あるにせよ世界がステキすぎてね
三作め出してほしかったなあ
552ゲーム好き名無しさん:2015/02/27(金) 01:56:46.25 ID:JkYu/6l50
つ カボチャ男

まあ、シリーズ同じの別ゲームだけども
553ゲーム好き名無しさん:2015/02/27(金) 07:40:49.13 ID:Uf+agBkn0
>>549
うっ・・・・・・マンコティア、マンコティア呼んでたトラウマが!
554ゲーム好き名無しさん:2015/02/27(金) 12:08:39.09 ID:4zWxelkr0
                  ,.‐-、,_          r‐----------┐
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,    "‐、,_ ,l         |_______  |
   `---------y  /           ,ノヽ、          .|  |
      ,.-、 .,/ /           / ./           |  |
     ヽ、 `''`,/          ,.,/ /            |  |
       \  ヽ        _,../ _.,/       r‐--------┘ .|
        .`'、,ノ      <'’ _,/         |__________.|
                 ゙‐'’
555ゲーム好き名無しさん:2015/02/27(金) 12:23:08.43 ID:7XX3k/xi0
モンスター図鑑には載ってないけど
TRPG版のシナリオ「謎かけ盗賊」にキメラが登場してたな
技術12点、体力20点というリビングストン作品に出てきそうな感じの性能だったが
556ゲーム好き名無しさん:2015/02/27(金) 19:24:54.27 ID:oJ4+ZeSV0
剣道の達人が真剣持ってもライオンには勝てないだろうな
557ゲーム好き名無しさん:2015/02/27(金) 20:07:32.01 ID:f1vdsytY0
iGamebookが14行きか
クオリティ低かったししゃーないな
558ゲーム好き名無しさん:2015/02/27(金) 20:31:33.22 ID:JkYu/6l50
んー・・・
グレイルはゲームアプリとしても良作だと思ったけど
その後が迷走してたからなあ・・・

単純な電子書籍としての復活を願う
559ゲーム好き名無しさん:2015/02/27(金) 21:34:36.45 ID:9FKgBb7H0
消えるまえに全部買っとくかな
560ゲーム好き名無しさん:2015/02/27(金) 21:41:39.74 ID:M2+6jeR40
逝ったのか
561ゲーム好き名無しさん:2015/02/27(金) 22:47:30.60 ID:XRQCaXbN0
元々需要の無い物をバグありで無駄な改変して売ってりゃそりゃ潰れるわな
562ゲーム好き名無しさん:2015/02/28(土) 01:09:37.00 ID:iOrqJc0y0
【重要】iGameBook、「14へ」行きます

ゲームブックファンの皆様へ
iGameBook 管理人です。

突然ではございますが、
2015年3月31日をもちまして、
iGameBook 全アプリの販売を終了することになりました。

"read, play and cheat" をキャッチフレーズに、
「死の14」のグレイルクエストでスタートしたのが、2012年4月。
今日に至るまで、ファンの皆様や関係各位には、たくさんの愛(i)を頂きました。
販売終了は誠に残念ですが、改めて ここに感謝の意を申し上げます。
本当にありがとうございました。

# さて、ここまで読んだあなたが、
・最後の日まで iGameBookを遊び尽くしたいなら、、、
 →AppStoreで "iGameBook" と検索し、アプリをたくさんダウンロードすること
・もうiGameBookはお腹イッパイというなら、、、
 →またいつか、「14」以外のパラグラフでお会いしましょう

iGameBook 管理人


(´;ω;`)ブワッ
563ゲーム好き名無しさん:2015/02/28(土) 18:59:07.52 ID:iOrqJc0y0
話変わるけど、お〜もり氏のゲームブックって評判どうなの?
大真珠の探索あたり遊んでみたいんだけど、プレイ済みの人いたら感想聞きたい
564ゲーム好き名無しさん:2015/02/28(土) 21:08:28.48 ID:kAiTN/tM0
目的の島は見つけてないけど「大真珠の探索」は何度かプレイした。ルールはFFに近い
FFでは高技術点だと技術チェックが機能しない欠点があったけど
原技術点がサイコロの出目+6ではなく+4になったので、チェックする時も結構サイコロ運が必要

戦闘では装備の強さに応じて技術点にボーナスがつく
技術点が高すぎる人用に、あえて剣ではなく修正の低いダガーで戦うという選択も可能

運試しがサイコロ3個なので最初は成功率が低すぎる!と思ってたけど
どうやら戦闘時の運試しでしか運点は減らない仕様っぽい
冒険ではクリアフラグを探すだけではなく「運点を稼ぐ」事も必要になってくる
ここは結構面白い要素だと思う
565ゲーム好き名無しさん:2015/03/01(日) 02:40:09.82 ID:+3BHKwm30
同人ゲームブックならシュレディンガ・フォークスってのが良かったな
あと魔典迷宮へようこそってやつ
566ゲーム好き名無しさん:2015/03/01(日) 15:13:28.62 ID:G8tWkpL00
魔人竜生誕のバグってまだ治ってないの?
567ゲーム好き名無しさん:2015/03/01(日) 16:35:46.30 ID:8MMWIM3y0
魔人竜は知らんが、パンタクルは最後の隠し扉でバグがあるからクリアできない
568ゲーム好き名無しさん:2015/03/01(日) 17:45:57.12 ID:YbUxIxzo0
本気で知りたいなら創土社にメールして確認した方が確実だよ
569ゲーム好き名無しさん:2015/03/01(日) 18:09:22.89 ID:eMJ451ZJ0
>>565
シュレティンガは表紙や挿絵も雰囲気があって良かった。
そういう意味じゃ最近出た同人の中では青の匣もいいね。
いい挿絵や表紙は、ゲームブックに必須だと思う。
570ゲーム好き名無しさん:2015/03/01(日) 18:54:58.77 ID:Bg198OyZ0
>>568
もう酒井クビになったから分かる人いないんじゃね?
571ゲーム好き名無しさん:2015/03/01(日) 19:39:29.06 ID:YbUxIxzo0
酒井が居なくたって
ページと個所を書いて質問すればいいんだから
実物と照らし合わせる程度は簡単に出来るでしょ
572ゲーム好き名無しさん:2015/03/01(日) 19:46:21.80 ID:PcG8bI7j0
自分で修正パッチ作りゃいいだろ
573ゲーム好き名無しさん:2015/03/01(日) 19:47:00.31 ID:8MMWIM3y0
アプリのバグはフェイスに問いあわせろよ
アプリ版で増えたバグは創土社じゃ答えられんよ
574ゲーム好き名無しさん:2015/03/01(日) 19:48:54.63 ID:8MMWIM3y0
すまん
紙の魔人竜はバグがないからアプリの話だと思い込んでいたが、この流れじゃどっちか分からんね
575ゲーム好き名無しさん:2015/03/01(日) 20:15:20.55 ID:K7aizC8b0
バグといえば創元のワルキューレ3巻で致命的なものを見つけたから書いておくか
この選択肢がないと富の国の南側に行くことができず詰む

・パラグラフ312番の選択肢に追加 『南へ向かって歩き出すなら 二八○へ進む』
576ゲーム好き名無しさん:2015/03/01(日) 20:58:30.70 ID:e9YbrT4M0
そのワルキューレのバグ私が知り合いに本を貸したら、借りた人が書き込んでいた記憶があるわ
双葉社の学園妖怪バスターズも結構バグがあったな
577ゲーム好き名無しさん:2015/03/01(日) 23:26:21.45 ID:Q01vkqKg0
致命的なバグも無く普通に遊べたソーサリーの偉大さがよく解るわ……

特に面白くも無いのに複雑な双方向にしてバグ入りでまともに遊べないとかそんなのばっかだったな、
末期の日本人作家のゲームブックって

面白くも無い空虚な文章を何度も読まされながら
屋外や迷宮を行ったり来たりしてフラグ立てるだけのお使いが面白いとでも思ってたのかね、作家連中は
578ゲーム好き名無しさん:2015/03/01(日) 23:52:58.90 ID:exRPTs4I0
末期の日本人作家のゲームブックで、目立ったバグも無くて、
複雑な双方向だけど面白かったものといえば、ウィザーズ・クエストあたりかな。
579ゲーム好き名無しさん:2015/03/02(月) 01:16:37.72 ID:LStYf44i0
はっきり言って双方向モノって1作やれば十分なのよね。
作り手の側はシステム面の矛盾にばっか気を取られて
ソッチ方向へ作りこまれた印象あるけど、
カーレのように何故引き返せないって
プレイ中に終始疑問に思わない程度で済ませるだけで十分なのに。

だからドルアーガの完成されたシステム体験した後は
急に熱が冷めて足が遠退いたブーム時のワシ
580ゲーム好き名無しさん:2015/03/02(月) 01:29:55.95 ID:DuKVGzp90
双方向はゲームの骨組み部分が丸出しになっちゃうから
なんか興ざめしちゃうんだよね
結局全部潰して回るような作業プレイになりがちだし
581ゲーム好き名無しさん:2015/03/02(月) 03:34:31.48 ID:MxAQvUvk0
当時はその作業プレイこそ求められてた部分があったのやも。
前後してファミコンが浸透してより作業プレイに嵌れるウィザードリィとか出てきて
ゲームブックにその辺を求められなくなった。
市場が変化する中で物語性重視に舵をきった送り雛と展覧会の絵が売れて、
ファミコンの代替品に留まってた他のゲームブックがスーファミのRPG黄金期到来で本当に用済みになってしまった。

そんな感じだったのでは。
582ゲーム好き名無しさん:2015/03/02(月) 11:48:10.18 ID:1OBGhmBx0
ブームで終わったって話なら
よく言われてる色々な原因が積み重なった結果だと思うけど
国産のラインナップって大半が
ファミコンかアニメの人気にあやかったもので占められてたのも大きいんじゃないの。
当時的にそれらの二次商品ってゲームブックに限らず粗悪なのばかりだし。
もうそういうイメージついちゃったら払拭するのも難しいわけで、
かといって国産のファンタジーはあまり多く作られなかったし。

そうこうしてるうちに
学生なら3年も経てば学校卒業して新しい環境で色々な楽しい刺激に出会うから
波が引いたように興味失せたんだと思う。
583ゲーム好き名無しさん:2015/03/02(月) 13:30:59.47 ID:ZqAWG3H40
双葉の青背からいいものを探すのがマイブーム、そんな少年時代だったよ
推理ものが特に好きでファミ探、ポートピア、さんまは今でも思い出とともに書棚に収まってる
584ゲーム好き名無しさん:2015/03/02(月) 20:36:53.33 ID:kMVGr1qL0
後期のゲームブックに粗悪な作品やバグの多い作品が目立つというのは、日本に限った事ではないらしいけどな。
未訳のFFシリーズでも後期はバグが多かったらしいし。
特に42巻とか56巻とかはバグが酷くて、修正しないとまともにプレイすらできないって聞いた事がある。
585機関猫:2015/03/03(火) 10:43:19.88 ID:8ecNsPtt0
本なのにバグ…
586ゲーム好き名無しさん:2015/03/03(火) 11:46:46.94 ID:ntPjng1a0
誤植というよりしっくりくるからかな
587機関猫:2015/03/03(火) 16:12:21.22 ID:8ecNsPtt0
ハイパーテキストでゲームブック作るの廃れたな
588ゲーム好き名無しさん:2015/03/03(火) 17:06:54.11 ID:mXmXzorg0
ブーム時の青年向けゲームブックって
結局は海外翻訳で占められてたのよね
589ゲーム好き名無しさん:2015/03/04(水) 00:13:31.65 ID:/ZW3onak0
つーか、ソーサリーとFFがバカ売れしただけで、他のは鳴かず飛ばずだったのが現状だからな
ドルアーガとネバーランドがそこそこ売れてただけで、あとの日本人作家のやつは……
590ゲーム好き名無しさん:2015/03/04(水) 00:44:43.98 ID:7MBsdctw0
俺にとっては社会思想社と創元社は
ゆるぎのない二大ブランドで、そこから出るものならなんでもよかったなあ
クソゲーだろうとヨダレ垂らしてやってた
591ゲーム好き名無しさん:2015/03/04(水) 00:45:11.81 ID:esOMhfcT0
さいとうたかをが結構描いてたマンガゲームブックは黒歴史扱い?
宇宙戦士ミリイとか結構好きだったけど
592ゲーム好き名無しさん:2015/03/04(水) 01:37:35.45 ID:0FK9JtFO0
※589の書き込みの根拠はID:/ZW3onak0の脳内のみです
593ゲーム好き名無しさん:2015/03/04(水) 02:12:03.46 ID:AnYDmbIk0
単なるブームから成熟していく余裕もなく
ものすごい勢いでファミコンブームが来ちゃった
594ゲーム好き名無しさん:2015/03/04(水) 02:56:03.09 ID:/ZW3onak0
東京創元社によれば
創元社のスーパーアドベンチャーゲームブックシリーズの総売上は約400万部程で、
このうちの300万部ほどは1985〜1986年のもの
ようするに、ソーサリー、ドルアーガ、ゼビウス、ネバーランドとかでで300万部
残りの100万は87〜90年までの作品って事

よーするにネバーランドとニフルハイムは健闘したが、
その後の林作品、ウルフヘッドは言われるほど売れてない
鈴木作品で売れたのはドルアーガだけ
88年以後のドシロウト作品はどれも爆死

ナムコ作品で勢いがあったのはドルアーガとゼビウス
ドラバスは悲惨。ワルキューレは第一巻は健闘するもその後爆死
海外物でもファラオの呪いとかあの手のは売れなかったってのが現実
595ゲーム好き名無しさん:2015/03/04(水) 06:34:23.83 ID:kYwax/yI0
学研から確か出てたきみならどうするシリーズは挿絵が渋かった記憶
こういうのがもっと出るはずだ!って子供ながら鼻息荒くしてたら数年後ゲームブックのブーム到来でなんか人生が曲がった気がする
596ゲーム好き名無しさん:2015/03/04(水) 09:05:12.10 ID:hdDzk8qb0
お前らがゲームブックを好きなのか嫌いなのかよく分からんな
597ゲーム好き名無しさん:2015/03/04(水) 09:21:36.06 ID:NLW9QmHQ0
そうか?
598ゲーム好き名無しさん:2015/03/04(水) 11:14:24.41 ID:R4nDSnNk0
ブーム時好きだった理由って
・RPG
・思春期によくある大人向けに何でも憧れる心理
が大きかったから
ゲームブックなら何でも良いって考えじゃなかったし
そういうのもあってアニメやゲーム原作のはかなり抵抗あった。
ドルアーガなんて、何でこれゲーム原作なんだ?って思った程度だし。
599ゲーム好き名無しさん:2015/03/05(木) 22:08:36.10 ID:D/L5YtQZ0
双葉の青表紙系がよくプレミア価格でamazonのマケプレとかにあるじゃん?
自分も試しに登録しておいたら、数ヶ月に1度は注文が入るんで驚いた
欲しい人はいるものなんだね、1億人超という人口はやはり凄い

もう絶対遊ばないから、死蔵しておくより欲しい人に渡った方がいいし
自分としても飲み代1回分に化けてくれる方がありがたいw
600ゲーム好き名無しさん:2015/03/06(金) 00:20:13.20 ID:Tvs12JhB0
ファミコン冒険ゲームブックか、ファンタシースターや終末の惑星、ゼルダ等々今でも好きだ
でも探してもなかなか状態いいのはないよね…子供が遊んだもんだしなぁ
601ゲーム好き名無しさん:2015/03/06(金) 00:30:46.05 ID:+ErD37AH0
スティーブジャクソンのファイティングファンタジー読み返してるけど、
基本的にテーブルトークのRPGを1人でも楽しめるようにと考案されたのが
ゲームブックなんだな、でも本だとプレイヤーの行動も半ば強制されるし
プレイヤー側のズルも本は制止できない、そこへドラクエの成功でファミコンの
RPGが勃興するとリアルな冒険求めてるユーザーはそっちへ流れてしまうし
日本の国民性じゃテーブルトークは普及しない、八十年代にパッと咲いてパッと消えた文化だな
602ゲーム好き名無しさん:2015/03/06(金) 00:42:17.85 ID:5/q8bcR60
> ドラクエの成功でファミコンの
>RPGが勃興するとリアルな冒険求めてるユーザーはそっちへ流れてしまうし
603ゲーム好き名無しさん:2015/03/07(土) 00:27:40.36 ID:WA+kBOGy0
累計40万8171本←完全版
テイルズオブグレイセスf 累計33万8628本←完全版
テイルズオブエクシリア 累計67万182本←15周年作品
テイルズオブエクシリア2 累計 45万3597本←使い回し続編
テイルズオブゼスティリア 累計36万2145本←20周年記念+アニメ+CM爆撃でこれwwww更に糞ゲーのオマケ付きで次回作売り上げ激減シリーズ終了確実wwww


テイルズの人気も売り上げもオワッテイルズwwwwwwwwwwww
604ゲーム好き名無しさん:2015/03/07(土) 01:12:24.73 ID:xupD7/TJ0
昔の国産パソコンでアドベンチャーゲームをやって
自分でもつくりたいと思ったらゲームブックをつくるのが一番てっとり早かった

プレイする側としてはゲームボーイカラーでポケモン金銀をやったとき
大きさ的にゲームブックに近くなおかつ完全にこえてると感じた
605ゲーム好き名無しさん:2015/03/07(土) 01:40:00.85 ID:ghvuCNqs0
酒井の退社・iGameBook死亡と続いたせいでなんか最近お通夜ムード
606ゲーム好き名無しさん:2015/03/07(土) 01:52:52.36 ID:7rDzbOzx0
お通夜も何も基本懐古スレだしな
復刊新刊されても今更やるかと言ったらほとんどやらないから
>酒井の退社・iGameBook死亡
こうなってしまったわけで

こういう板で言うことでもないけどいっそ合法非合法問わず無料で撒いてしまえばいいのになと思ってしまう
大半は文章やら絵やら眺めて終わりってなるだけだから実害なんて出ようもないし
金も産めないオワコンを必死こいて権利守りまくるってのも誰も得しない話だよ
607ゲーム好き名無しさん:2015/03/07(土) 04:18:04.22 ID:haCzSlHp0
本家英国では、ファイティングファンタジーが再評価されて、色々と盛り上がってて羨ましいわ。
http://www.fightingfantasy.com/

KickStarterで金集めてすごいボリュームの鈍器みたいな「You are the Hero」って
ファイティングファンタジーの歴史大全を出版したし、
http://youaretheherokickstarter.blogspot.jp/

日本じゃあと少しで出版される予定だったザゴールとバルサスとザラダン・マーの三つ巴を描いた
「The Trolltooth Wars」のコミカライズの企画も進んでる。

羨ましい限り。
608ゲーム好き名無しさん:2015/03/07(土) 08:54:37.02 ID:mGan4wph0
定期的に出てくるよな
無料でばら撒けって言うやつ
609ゲーム好き名無しさん:2015/03/07(土) 09:59:29.84 ID:6sQM8I0g0
>>607
表紙にザゴール、バルサス、トカゲ王、ザンバー・ボーン、ラザックがそろい踏みか。
悪役格好いいな。

こういうの見ると、また遊びたくなる。
610ゲーム好き名無しさん:2015/03/07(土) 10:04:25.42 ID:jeo0bznx0
>>606
実害ないんだから非合法でもばらまけとか言うなら、自分でやれや犯罪者
611ゲーム好き名無しさん:2015/03/07(土) 10:47:38.21 ID:XSlFgji50
「Fighting Fantasy Fest 2014」なんてやってるんだな。
おまけにヒルトンホテル借り切って、参加料53ポンド。
1万円近い。めちゃ高い。

今英国の物価狂ってて、電車の初乗りで800円とからしいね。
612ゲーム好き名無しさん
イギリスのインフレは今に始まった話じゃないな