スパロボ図鑑 12冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
12ch出版社
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は攻略にはイマイチ使えない!
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンド等々)の中から、
何か1つを選び、貴方なりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。
上手い使い方なども書いてくれればなおグッジョブ!

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・重複してもまったく構いません
・貴方が書きたいデータだけ書いて下さい

前スレ:スパロボ図鑑 11冊目
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1072636064/
2ゲーム好き名無しさん:04/01/24 15:08 ID:???
しなやかに1000
32ch出版社:04/01/24 15:09 ID:???
■過去に出版された図鑑
スパロボ 真・ロボット図鑑
http://game2.2ch.net/famicom/kako/1029/10298/1029831646.html
スパロボ図鑑 2冊目
http://game2.2ch.net/famicom/kako/1032/10326/1032617496.html
スパロボ図鑑 3冊目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/29/1035017080.html
スパロボ図鑑 4冊目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/29/1038045264.html
スパロボ図鑑 5冊目
http://game.2ch.net/gsaloon/kako/1038/10386/1038634393.html
第二次スパロボ図鑑
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/29/1048889460.html
スパロボ図鑑 7冊目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/29/1059266305.html
スパロボ図鑑 8冊目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/29/1063778668.html
スパロボ図鑑 9冊目
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1067142163/-100
前スレ スパロボ図鑑 10冊目
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1070285429/

※ dat落ちにより閲覧不可だった何冊かの図鑑は再版されました。
  また、9冊目・10冊目も近々再版されたものが届きます。
42ch出版社 選定スレ:04/01/24 15:10 ID:???
【2ちゃんねるのスパロボスレ】

■家ゲー攻略版
【PS2】スーパーロボット大戦MX
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1072337569/

第二次スパロボα攻略パート379
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1073402377/

スーパーロボット大戦αとα外伝第19部
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1070514629/

スーパーロボット大戦F&F完結編攻略
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1074524547/

スーパーロボット大戦インパクトシリーズ攻略スレ1781
ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1070108520/l50

スーパーロボット大戦スクランブルコマンダースレ
ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1067987145/

スーパーロボット大戦インパクト攻略 No.15
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1069487484/

スーパーロボット大戦コンプリートボックス攻略
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1034142290/

※ 攻略スレはスレの消化速度が早いので、これらのURLは既にdat落ちしている可能性があります。
  特にMXスレは一日1スレのケースも少なくなく、ご自分で探した方が早いと思われます。
52ch出版社 選定スレII:04/01/24 15:11 ID:???
■レゲー板
スーパーロボット大戦inレゲー板 第13話 打ち切り
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1072004476/l50

魔装機神LOE〜第6章 魔装機神の名にかけて〜
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1069562925/l50

■携帯ゲー板
【最終スレ】スパロボD【今までありがとう】
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/poke/1074496937/

スパロボR総合スレ第3話
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/poke/1061279770/

スーパーロボット大戦COMPACT 第二十一部
ttp://game4.2ch.net/test/read.cgi/poke/1071067453/l50

【若さって】スパロボ大戦OG第58部【何だ】
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/poke/1074089940/

【師匠か】スパロボA総合第8話【ガイ&ララァか】
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/poke/1068960125/

第2次スーパーロボット大戦Gと初代スパロボ
ttp://game4.2ch.net/test/read.cgi/poke/1050411335/l50
6ゲーム好き名無しさん:04/01/24 15:20 ID:nkPQTDVL
保守
7ゲーム好き名無しさん:04/01/24 15:30 ID:???
Dスレ、そのスレで最後なのか。

乙。
8ゲーム好き名無しさん:04/01/24 15:57 ID:???
>>7
どうも、スレの1の言葉遊びらしい。
まァ、AやRどころか、未だに魔装機神を語るスレまであるんだから、Dを語るスレがなくなるはずもないが。

それはそうと乙。
9ゲーム好き名無しさん:04/01/24 17:24 ID:???
>>1
乙。
( ´∀`)つ旦~ お茶どぞー
10ゲーム好き名無しさん:04/01/24 17:29 ID:???
今回、MXに新たに参戦するメンツの面白おかしい図鑑ネタキボン。
(前スレでもラゼフン辺りのネタが出てたけど)
112ch出版社:04/01/24 19:47 ID:???
■再版(過去ログ・ミラー)された図鑑
スパロボ図鑑 9冊目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/24/1067142163.html
スパロボ図鑑 10冊目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/24/1070285429.html
12ゲーム好き名無しさん:04/01/24 21:04 ID:???
【フルアーマー電童】
Rに登場したデータウェポンの代わりに各研究所等から貰った武器を装備した電童。
(と書くとゲームオリジナルっぽいが、実際原作にも出てるらしい)
デンドーゴーガン・ダブルトマホーク・電童剣・超電童ヨーヨー等どこかで見たような名前の武器を所持している。

MXには超電磁兄弟がいないわけだが果たしてどうなるだろうか。
13ゲーム好き名無しさん:04/01/24 21:09 ID:???
>>12
一応中盤に一度だけ使ってる

あと、超電童ヨーヨーとかは原作でモロに名前を叫んでる
関係がある作品が出てたから絡められただけで
実際んとこ、電童が出てさえいれば問題ない
14ゲーム好き名無しさん:04/01/24 21:29 ID:???
>>12
あと、ザブングルがつけてたっぽいミサイルランチャーやら、
ザクが足につけてたっぽいミサイルランチャーもあった気が
15ゲーム好き名無しさん:04/01/24 21:32 ID:???
1ステージ限定なんてケチ臭いことを言わず、追加パーツ扱いにすればいいじゃない。
16ゲーム好き名無しさん:04/01/24 21:50 ID:???
【ラーゼフォン】
東京ジュピター内から神名綾人によって持ち出され
以後のムーリアンとの戦闘によって使用される。
基本的に戦い方はゴッドバードチェンジしないライディーンと言って差し支えない。
戦闘シチュエーションはなんとなしにエヴァに似てるがそれも仕方ない(オマージュだからw)。
最後は真正ラーゼフォンとなり規格外の存在となってしまうがこれはMXに登場するのだろうか。
スパロボ的な考え方をすれば、アニメでは多くの武器の種類が出てきてないので
設定武器が多数使われる可能性も大いにアリ。
ちなみに先週号のファミ通のハミダシ欄に「作品を越えた合体武器があるかも!?」という文章が載っていた。
ラーディーンとの合体攻撃は最早決定事項なのかもしれない。
ヴァーミリオンも登場するのでそちらとの合体攻撃にも期待。
17ゲーム好き名無しさん:04/01/24 21:50 ID:???
【格納庫】

たとえガンバスターが入ろうとイデオンが入ろうと決して容量オーバーになることのない格納庫。
Aでは格納庫のイベントがあったが、それでも明らかに多く入っている。
巨大な戦艦も最近になって出てくるようになり、
格納方法を脳内保管をすればなんとかなりそうだが、
αではアーガマ内部にエヴァンゲリオン用のプールが作られ、
そこでエヴァが待機していた。一体あの世界の格納庫はどうなっているのだろうか。
18ゲーム好き名無しさん:04/01/24 22:02 ID:???
武器を調べてみた
9連装ミサイルランチャー(左肩のやつ)
3連装キャノン(右肩のやつ)
ダブルトマホーク
ビームライフル
デンドーゴーガン
超電童ヨーヨー
電童剣

>>14の足のミサイルはゲームでは未使用の模様。
調べてみてはじめて知ったんだが、こいつって攻撃時の台詞が武器の元ネタ風味になるのな。
「直撃させる!」とか「そこかっ!」とか「おちろっ!」とか言っててちょっと笑えた。
19ゲーム好き名無しさん:04/01/25 02:39 ID:???
>>12
大丈夫だ。Rにライディーンはいなかったのだ。
20ゲーム好き名無しさん:04/01/25 09:14 ID:???
よくよく考えたらフルアーマーZZやアサルトバスターV2なんて
ガンダムだから有名だけとちょっとしか活躍しなかったのも
ふつーに換装ユニットになってるからフルアーマー電童も或いは
換装ユニットにしても問題ないかもね。
21ゲーム好き名無しさん:04/01/25 09:38 ID:???
原作のフルアーマー電童は強かったな
雑魚掃討だけなら確実にデータウェポン装備時より強い
単なるデンチ温存とは思えないほどの力があった
22ゲーム好き名無しさん:04/01/25 16:33 ID:???
そりゃ相手が雑兵だったからな
セルファイターでも楽勝で勝てるような奴等だぞ
23ゲーム好き名無しさん:04/01/25 21:40 ID:???
【スパロボにおけるキャラの立ち位置】
たとえばバーニィは異常なまでのザクマニア。
ただそこにいるだけのクリス。
ガンダムっぽいロボに突っ込みを入れるのとGP03を持ってくるだけに存在するニナ。
毎回毎回盗まれるGP02と核。
DQNでも何でもないただのいいアンちゃんなカミーユ。
戦闘部隊の和を省みない戦闘のプロ、剣鉄也。
強すぎたり、シナリオ絡み過ぎたりでマンセーされるか叩かれるかしかないオリキャラ。
24ゲーム好き名無しさん:04/01/25 21:51 ID:???
>>23
あと、
各作品専門用語とか出てくると説明役に駆り出される小介
ロンド・ベル隊の資金調達のために財閥を作らされた万丈
区別のつかない大次郎と大作・・・・って、段々趣旨から離れてきてるかw


個人的には、一部のスパロボでは甲児が鉄矢のことを「さん」ではなく「くん」と呼ぶのが気になる
25ゲーム好き名無しさん:04/01/25 23:19 ID:???
そんな珍妙な現象はAでしか起こり得ない。
26ゲーム好き名無しさん:04/01/26 00:37 ID:???
珍妙かどうかは知らんが・・・コンパクト2も「鉄也くん」じゃなかったっけ。
27ゲーム好き名無しさん:04/01/26 00:47 ID:???
>>25-26
アレってなんでだろ? 
出演作品が違うとか? TV版と劇場版で違うとか・・・
28ゲーム好き名無しさん:04/01/26 00:59 ID:???
【ユニット】
要するに駒。スパロボ用語というより、むしろSLGとかボードゲームの用語と言った方が
良いかもしれない。
スパロボではお馴染みの言葉だが、基本的に本編中には出てこない。

・・・と、思われたが、コンパクト3においてブライト艦長が思いっきり口走っていた。
29ゲーム好き名無しさん:04/01/26 01:24 ID:???
【マップ兵器】
金儲け第一主義のプレイヤーにとっては必需品。
基本的には特定ユニットしか持ってないのだが作品によっては
武器をフル改造するとマップ兵器版が追加されたりする。
第2次で初登場。この時持っていたのはサイバスターのみだった。
30ゲーム好き名無しさん:04/01/26 03:18 ID:???
>>27
マジンガー版とグレンダイザー版で変化してる
前者だと甲児は年下だが、後者だと上になるんだったかな
31ゲーム好き名無しさん:04/01/26 03:36 ID:???
>>30
マジで? 知らなかった・・・・thx。
32ゲーム好き名無しさん:04/01/26 08:59 ID:???
>>29
ダブルゼータのレーゾンデートル。
33ゲーム好き名無しさん:04/01/26 09:48 ID:???
【鉄也さん】
スパロボで作られた造語?(だったはず)
原作のマジンガーZの時、兜甲児は最終回、鉄也と入れ替わる形でアメリカのNASAへ留学する。
そして帰ってからは、甲児は鉄也のことを「鉄也君」と呼び、鉄也は甲児のことを「甲児君」と呼ぶ、どうも同級生的な
設定になっている。
ただし、第三次スーパーロボット大戦の際、第二次で甲児がグレートマジンガーに乗るような暴挙に出ていたため、
鉄也が登場した際、二人の間に設定上の年齢の違いが発生したため、甲児が年上の鉄也をさん付けで呼ぶようになった。
それがいまだ慣例化している模様。

原作だと確か君付けで呼んでたはず・・・。
・・・ここ三十年ぐらい見てないからなあ・・・。
34ゲーム好き名無しさん:04/01/26 11:00 ID:???
>>28
ボスにとって部下は駒でしかありませんから
35ゲーム好き名無しさん:04/01/26 13:34 ID:???
>>33
スパロボ長年やってるけど、まさか「さん付け」までスパロボ設定だったとは……
36ゲーム好き名無しさん:04/01/26 14:05 ID:???
>>33
今更何言ってんだおまえら
したらば行って確認とって来い
37ゲーム好き名無しさん:04/01/26 14:26 ID:???
Aの甲児と鉄也はやたら仲が悪かったな。
38ゲーム好き名無しさん:04/01/26 15:52 ID:???
64でもα外伝でもやたら仲悪かった。
39ゲーム好き名無しさん:04/01/26 18:09 ID:???
>>37
漫画版だと2人の確執は あんなもんじゃないよ
40ゲーム好き名無しさん:04/01/26 19:09 ID:???
>>38
α外伝は例外っていうか、最終的には仲直りするわけだし
41ゲーム好き名無しさん:04/01/26 21:10 ID:???
声入ってるからてっきり原作イベントだと思ってた…
42ゲーム好き名無しさん:04/01/26 21:45 ID:???
桜多版は…w
43ゲーム好き名無しさん:04/01/26 23:33 ID:???
>>42
最後には改心(?)して自爆するからいいじゃんw
44ゲーム好き名無しさん:04/01/27 03:35 ID:???
Dでマックス艦長が若すぎないか、っつー会話があったんだけど
やっぱ何かあるんですか?
ゼントラーディなミリアと結婚したのが理由・・・ではないよな。
45ゲーム好き名無しさん:04/01/27 08:41 ID:???
美人は年取らない
同様に天才も年取らないのよ
作中でも確か突っ込まれてたしな
46ゲーム好き名無しさん:04/01/27 08:53 ID:???
>>44
そういやミリアの元同僚のメルトラン艦隊の指揮官はミリアよりずっと若く見えたな。
そもそもゼントラン(メルトラン)ってブリタイやボドルザー見る限り
数千から数万年ぐらい生きるんだろ?寿命的に。
つーことは市長やミレーヌもそれぐらい寿命があるのか?
47ゲーム好き名無しさん:04/01/27 10:55 ID:???
劇場版の設定だからじゃないか、っつー説もあったな>7のマックス
巨人化すると体組織になんらかの変化が起こるのかも知れない
48ゲーム好き名無しさん:04/01/27 11:46 ID:???
ゼントランメルトランは戦い続けるために肉体的に若い時期が長いんじゃなかったっけか。
だからマックスもその影響を受けてるとか。
49ゲーム好き名無しさん:04/01/27 12:57 ID:???
>>47
じゃ、マックスはゼントラン化した後に再びマイクローン化したのか
でもたしかにゼントラン化してるときは老化しないってなんか聞いたことある。
だからミレーヌのお姉ちゃんは巨大サイズだったらしい。
歌修行中に老けたくないから(写真とか見ると確かに幼少時はエミリアも人間サイズだった)
もっともこっちは女の子の一人暮らしだし、巨人になってれば色々安全だという
思惑もあったのかもしれない。現代人の女の一人暮らしが身の危険から守るために
一回の部屋は借りなかったり表札に架空の男名も一緒に書いたり洗濯物に男物をさりげなく
混ぜておくのと一緒の感覚だったのかも>ジーナス家における巨大化
50ゲーム好き名無しさん:04/01/27 14:12 ID:???
ミレーヌの父はマイクローン
ミレーヌの乳もマイクローン
51ゲーム好き名無しさん:04/01/27 15:52 ID:???
エキセドルとかジジィにしか見えないんだが
52ゲーム好き名無しさん:04/01/27 16:10 ID:???
つか7は劇中劇だから設定についてアレコレ言うのはどうかと・・・
53ゲーム好き名無しさん:04/01/27 16:14 ID:???
>>52
それを言うたら、このスレのレゾンデートルが6割方失われてしまうぜよ。
54ゲーム好き名無しさん:04/01/27 16:45 ID:???
>>49
あの一家はゼントラン化しないと一人暮らしさせてもらえないのかw
55ゲーム好き名無しさん:04/01/27 16:46 ID:???
【あきまん】
∀ガンダムのキャラデザインの安田朗の事。
ガンダムAにガンダムイラストを掲載している(最近は漫画も書くようになった)
格ゲーの原点といえるストリートファイターUのキャラも書いている。
去年辺りでカプコンを辞めて独立している。
この人自身かなりの電波である。旧シャア板でその電波的な一面が見られる。
今月のガンダムAで富樫の原稿並に乱れた漫画が載っている。
56ゲーム好き名無しさん:04/01/27 17:43 ID:???
昔とんねるずの生ダラで、髪を赤くした香具師を見た気がする・・
57ゲーム好き名無しさん:04/01/27 18:42 ID:???
>>52
え、そうなの? スマソ、マジで知らなかった
58ゲーム好き名無しさん:04/01/27 19:15 ID:???
>>52
そうなんだよな
メルトランって多少大柄だけど美人ばっかだから
こっちとしては萌え萌えなんだがw
作品自体が劇中劇だからいないんだよな・・・
個人的に7の未放送回に出てきたメルトラン艦隊の一般兵士の娘がかなり可愛かった
名前もないし台詞もないし3回ぐらいしか写らないけどかなり好き
でも一番好きなのはエミリア姉ちゃんだな。体つきがエロイw
59ゲーム好き名無しさん:04/01/27 22:17 ID:???
>>51
天本英世(死神博士役で有名な役者さん。20代で映画デビュー、老婆役)みたいに生まれついての老け顔なんだろう。
60ゲーム好き名無しさん:04/01/27 22:26 ID:???
【スーパー/リアル作品判定法】

●主人公機のタイプは    A、重装備要塞型      B、武器携帯戦士型
●敵は              A、全人類にとって脅威  B、なんか微妙
●主人公の性格        A、アグレッシブさが目立つ B、ナイーブさが目立つ
●ロボットの基本動力     A、トンデモ          B、現代の科学でも利用できないことはない
●敵機襲来!          A、強い香具師が少し   B、雑魚盛りだくさん
●主役ロボの大きさ      A、30m以上         B、30m以下
●気合い             A、重要!           B、根性論イラネ
●所属              A、民間             B、なにかしら公的機関

不毛とは思いつつ、作ってみた。
Aが多いほどスーパー、Bがリアルってことで。
                
61ゲーム好き名無しさん:04/01/27 22:26 ID:???
アルェー?劇中劇って2と劇場版だけじゃなかったっけ。
0→テレビ版→(劇場版)→(2)→小説版→プラス→VFX→7→VFX2→ダイナマイト7
だったと思ったんだが。
確かに0にはカメラ撮影してるっぽいシーンもあるから0もどうなるかからないけど。
62ゲーム好き名無しさん:04/01/27 23:15 ID:???
ブライガーなら
●主人公機のタイプは    A、重装備要塞型
●敵は              B、なんか微妙
●主人公の性格        A、アグレッシブさが目立つ
●ロボットの基本動力     A、トンデモ
●敵機襲来!         B、雑魚盛りだくさん
●主役ロボの大きさ      A、30m以上
●気合い            B、根性論イラネ
●所属              A、民間

リアル寄りスーパーか。魔装機神はこの逆になる予感
63ゲーム好き名無しさん:04/01/27 23:17 ID:???
>>60
似たようなこと考えた事あるなあ
乙かれ
64ゲーム好き名無しさん:04/01/27 23:17 ID:???
俺も7が劇中劇っつうのは初耳だな。劇場版が劇中劇になって、2がそもそも無かったことに
なってるのは知ってるけど。
65ゲーム好き名無しさん:04/01/27 23:19 ID:???
【ヴィガジ】
正直グレイです。
66ゲーム好き名無しさん:04/01/27 23:21 ID:???
トップをねらえ!なら・・・
●主人公機のタイプは    A、重装備要塞型
●敵は              A、全人類にとって脅威
●主人公の性格        A、アグレッシブさが目立つ
●ロボットの基本動力     A、トンデモ
●敵機襲来!          A、強い香具師が少し(少しじゃないけど)
●主役ロボの大きさ      A、30m以上
●気合い             A、重要!
●所属              B、なにかしら公的機関

このチェックおもろいな。
67ゲーム好き名無しさん:04/01/27 23:27 ID:???
参戦希望と反対が同程度存在する、ボトムズ

●主人公機のタイプは    B、武器携帯戦士型(そのもの)
●敵は              B、なんか微妙(一般人には関わりなし)
●主人公の性格        A、アグレッシブさが目立つ(クールな熱血)
●ロボットの基本動力     B、現代の科学でも利用できないことはない(マシンガンとか排莢パンチとか)
●敵機襲来!          B、雑魚盛りだくさん(雑魚軍勢ワラワラ。強敵なんて2、3機)
●主役ロボの大きさ      B、30m以下(というかね……)
●気合い             B、根性論イラネ(気合よりも強運)
●所属              A、民間

うむ、見紛うことなきリアルだな。
68ゲーム好き名無しさん:04/01/28 00:16 ID:???
マクロスの劇中劇云々ってどういうこと?
誰か解説きぼんぬ。
69ゲーム好き名無しさん:04/01/28 01:02 ID:???
もうちょっと項目増やして各項ごとにポイント加算するかんじにすればもっとよさげなのできそう
70ゲーム好き名無しさん:04/01/28 02:04 ID:???
マクロスの劇場版は設定として劇中劇扱い。
あまりに2の評判が悪く、原作の河森氏が初代(TV版)以外
全て劇中劇にするという裏設定を考えたのが真相。
だからゼロのフォッカーが初代と似ても似つかない姿でも問題無い
71ゲーム好き名無しさん:04/01/28 11:33 ID:???
じゃ、フルメタルパニック!で

●主人公機のタイプは    B、武器携帯戦士型
●敵は           B、なんか微妙
●主人公の性格       A、アグレッシブさが目立つ(微妙、真面目で静かだがよく暴走する)
●ロボットの基本動力    B、現代の科学でも利用できないことはない(他の作品よりは)
●敵機襲来!        A、強い香具師が少し(雑魚もいないことはないけど)
●主役ロボの大きさ     B、30m以下(10メートルぐらい)
●気合い          A、重要!(ラムダドライバを使うのに必要)
●所属           A、民間(軍隊だがどの国家にも属していないから)
72ゲーム好き名無しさん:04/01/28 12:14 ID:???
イデオソ

●主人公機のタイプは    A、重装備要塞型     
●敵は              B、なんか微妙
●主人公の性格        B、ナイーブさが目立つ
●ロボットの基本動力     A、トンデモ  
●敵機襲来!          B、雑魚盛りだくさん
●主役ロボの大きさ      A、30m以上 
●気合い             A、重要! 
●所属              A、民間   
73ゲーム好き名無しさん:04/01/28 12:15 ID:???
>>68
>>70の裏設定とは別に、プラスと0には明らかに『撮影』が行われている形跡がある。
例えば
:画面スレスレを戦闘機が横切る時、水飛沫が画面(テレビ画面)に付着する
:煙や雲が画面を避けるように流れる(真っ直ぐ流れない)
って描写がある。
これはつまり、「その場面を見ている」じゃなくて「カメラ撮影されたその場面が放送されている」
という風に取れるってワケ、事実の戦闘を見せるためならカメラの存在の匂わせるハズが無いんだし。
ちなみに7・ダイナマイト7・VFX1・2・小説版にはカメラ撮影と取れる描写は無い(当たり前か)
板野のクセとも思えるのだが、プラスと0の間に作られたカウボーイビバップには
そのような描写は無いので本当に狙って作っているのかも知れない。
74ゲーム好き名無しさん:04/01/28 12:15 ID:???
キンゲ

●主人公機のタイプは     B、武器携帯戦士型
●敵は              B、なんか微妙
●主人公の性格        B、ナイーブさが目立つ
●ロボットの基本動力     A、トンデモ 
●敵機襲来!          A、強い香具師が少し 
●主役ロボの大きさ       B、30m以下
●気合い             A、重要! 
●所属              A、民間   

キングゲイナーはどうやらリアルスーパーなようですね
75ゲーム好き名無しさん:04/01/28 12:37 ID:PRbNKyQK
ラーゼフォン

●主人公機のタイプは    不明(ってか基本的に武器そのものを持っていなく、武器状の光で攻撃するため)
●敵は              B、なんか微妙
●主人公の性格        B、ナイーブさが目立つ(劣化シンジ君)
●ロボットの基本動力     A、トンデモ (そりゃもう)
●敵機襲来!          A、強い香具師が少し(ザコもてんこ盛りだが)
●主役ロボの大きさ      A、30m以上(50b)
●気合い             B、根性論イラネ
●所属              B、なにかしら公的機関


よくわからん
76ゲーム好き名無しさん:04/01/28 12:39 ID:???
ラーゼフォン

●主人公機のタイプは    A、重装備要塞型
●敵は           B、なんか微妙
●主人公の性格       B、ナイーブさが目立つ
●ロボットの基本動力    A、トンデモ
●敵機襲来!        A、強い香具師が少し
●主役ロボの大きさ     A、30m以上
●気合い          A、重要!
●所属           B、なにかしら公的機関

微妙な存在です、それがラーゼフォン。
77ゲーム好き名無しさん:04/01/28 12:42 ID:???
エヴァ

【スーパー/リアル作品判定法】

●主人公機のタイプは    B、武器携帯戦士型(どっちかというとAかも)
●敵は              B、なんか微妙 (使徒ん)
●主人公の性格        B、ナイーブさが目立つ
●ロボットの基本動力     A、トンデモ(後半初号機がS2機関搭載)
●敵機襲来!          A、強い香具師が少し (使徒)
●主役ロボの大きさ      A、30m以上
●気合い             B、根性論イラネ
●所属              B、なにかしら公的機関(ネルフ)
78ゲーム好き名無しさん:04/01/28 12:44 ID:???
>>75-77

ん?
79ゲーム好き名無しさん:04/01/28 12:48 ID:???
コンバトラー

●主人公機のタイプは    A、重装備要塞型
●敵は              A、全人類にとって脅威
●主人公の性格        A、アグレッシブさが目立つ
●ロボットの基本動力     A、トンデモ
●敵機襲来!          A、強い香具師が少し
●主役ロボの大きさ      A、30m以上
●気合い             A、重要!
●所属              A、民間

もう、見事なまでに
80ゲーム好き名無しさん:04/01/28 13:43 ID:???
図鑑スレちゃうねん…
81ゲーム好き名無しさん:04/01/28 13:46 ID:???
FCに持ってくと喜ばれるぞ
82ゲーム好き名無しさん:04/01/28 14:24 ID:???
【スーパー/リアル作品判定法 改訂版】

●主人公機のタイプは      A、重装備要塞型      B、武器携帯戦士型
●敵は                A、全人類にとって脅威  B、なんか微妙
●主人公の性格          A、アグレッシブさが目立つ B、ナイーブさが目立つ
●ロボットの基本動力       A、トンデモ          B、現代の科学でも利用できないことはない
●敵機襲来!            A、強い香具師が少し   B、雑魚盛りだくさん
●攻撃!どちらかと言えば…   A、武器の名前を叫ぶ   B、相手の名前を叫ぶ
●主役ロボの大きさ        A、30m以上         B、30m以下
●気合い               A、重要!           B、根性論イラネ
●所属                A、民間             B、公的機関
●主人公の父           A、仲は良好、又は和解する B、仲は険悪、存在をスルーされてる
●ヒロインの乳           A、で か い          B、標準かそれ以下
83ゲーム好き名無しさん:04/01/28 14:48 ID:???
そろそろ別スレ立ててやったらドデスカチュチュポリン
84ゲーム好き名無しさん:04/01/28 16:07 ID:???
放っておくと続きそうなので、図鑑ネタを投下してみる。

【suparobo.jp】
最近出来たMXのホームページ。
現在はデモのムービーが見られるとか何とか。
今後もMXの最新情報を載せるらしい。頑張ってもらいたいところだが、はてさて。
85ゲーム好き名無しさん:04/01/28 20:07 ID:???
【店頭デモ】
発売前にスパスレで一番盛り上がる燃料。
高画質版があったりうpシルコールが飛び交う。
大抵100メガ近くあるので、ナローバンドではダウンロードしにくい。
86ゲーム好き名無しさん:04/01/28 20:27 ID:???
>>82
エヴァ初号機

●主人公機のタイプは      B、武器携帯戦士型
●敵は                A、全人類にとって脅威
●主人公の性格          B、ナイーブさが目立つ
●ロボットの基本動力       A、トンデモ
●敵機襲来!            A、強い香具師が少し
●攻撃!どちらかと言えば…   B、相手の名前を叫ぶ(ただしカヲル君のみ)
●主役ロボの大きさ        A、30m以上
●気合い               B、根性論イラネ
●所属                B、公的機関
●主人公の父           B、仲は険悪、存在をスルーされてる
●ヒロインの乳           B、標準かそれ以下(Aかも)


YF−19

●主人公機のタイプは      A、重装備要塞型(ガンポッドだけB)
●敵は                B、なんか微妙
●主人公の性格          A、アグレッシブさが目立つ
●ロボットの基本動力       B、現代の科学でも利用できないことはない(Aかも・・・)
●敵機襲来!            A、強い香具師が少し(Bかも・・・)
●攻撃!どちらかと言えば…   B、相手の名前を叫ぶ(ハイスクールのランチ、二回奢ったぞ!)
●主役ロボの大きさ        B、30m以下
●気合い               B、根性論イラネ!(ただ、パイロットは気合入ってる&リミッター解除YF−21は気合入りまくり)
●所属                B、公的機関
●主人公の父           B、仲は険悪、存在をスルーされてる
●ヒロインの乳           B、標準かそれ以下(だよな〜)
87ゲーム好き名無しさん:04/01/28 20:47 ID:???
ヒロウィンの乳のサイズが、リアル/スーパーを分かつ基準になるのかよw
88ゲーム好き名無しさん:04/01/28 20:56 ID:???
種はスーパーに近いリアルになりそうだな。
タルイからわざわざ書かないが。
89ゲーム好き名無しさん:04/01/28 21:12 ID:???
7やプラスが劇中劇ってことはさぁ、
VF-XやM3も劇中劇扱いって訳か?
90ゲーム好き名無しさん:04/01/28 21:33 ID:???
↑ゲームまでは知らん。

【スタークガンドーラ】
グン・ジェム隊のMA
宇宙家族カールビ○ソンのおとーさんとそっくりとか言わないで
91ゲーム好き名無しさん:04/01/28 22:10 ID:???
【ズワイ】
MA。色と言い名前と言いカニを髣髴とさせる。
92ゲーム好き名無しさん:04/01/28 22:24 ID:???
ズワイはオス。じゃあメスは?
93ゲーム好き名無しさん:04/01/28 22:33 ID:???
>73
まあそんなこといったらザブングルとかおもいっきり
アニメだから
とかいってるけどな。
94ゲーム好き名無しさん:04/01/28 23:12 ID:???
機動武闘伝Gガンダム
●主人公機のタイプは  B、武器携帯戦士型(武器自体は少ないけど)
●敵は            A、全人類にとって脅威     
●主人公の性格      B、ナイーブさが目立つ    
●ロボットの基本動力   A、トンデモ     
●敵機襲来!         場合によるのでどちらでも無し
●攻撃!どちらかと言えば…  A、武器の名前を叫ぶ(バァァルカン!)
●主役ロボの大きさ       B、30m以下
●気合い             A、重要!(間違い無く)   
●所属                B、公的機関 
●主人公の父    ほとんど凍ったままだし・・・まぁAかな。
●ヒロインの乳   B、標準かそれ以下

結構微妙。
95ゲーム好き名無しさん:04/01/28 23:35 ID:???
THE ビッグオー
●主人公機のタイプは      A、重装備要塞型
●敵は             B、なんか微妙
●主人公の性格         微妙 Aとも言えるしBとも言える
●ロボットの基本動力      不明(劇中での言及一切無し)
●敵機襲来!          A、強い香具師が少し
●攻撃!どちらかと言えば…   B、相手の名前を叫ぶ(バイバイ、ドロシー1!)
●主役ロボの大きさ       A、30m以上
●気合い            B、根性論イラネ
●所属             A、民間
●主人公の父          B、仲は険悪、存在をスルーされてる
●ヒロインの乳         微妙 エンジェルがヒロイン→A ドロシーがヒロイン→B

どっちだ?
96ゲーム好き名無しさん:04/01/28 23:39 ID:???
ビッグオーの基本動力はdデモでしょ。不明ってのも含めて。
つか、あれがリアル側に逝ったら物凄くカッコいいのだがw
97ゲーム好き名無しさん:04/01/28 23:41 ID:???
>>94
レイン・ミカムラの乳はどう考えてもAだと思われますサー
98ゲーム好き名無しさん:04/01/28 23:53 ID:???
聖戦士ダンバイン
●主人公機のタイプは       B、武器携帯戦士型
●敵は              全人類の定義による。地上人しか含まないなら(主人公側も含めて)A コモンも含むならB
●主人公の性格          A、アグレッシブさが目立つ
●ロボットの基本動力       A、トンデモ
●敵機襲来!           B、雑魚盛りだくさん
●攻撃!どちらかと言えば…    B、相手の名前を叫ぶ
●主役ロボの大きさ        B、30m以下
●気合い             A、重要!
●所属              B、公的機関
●主人公の父           多分B 但し、和解したととれなくもない
●ヒロインの乳          B、標準かそれ以下

リアル系の模様
99ゲーム好き名無しさん:04/01/28 23:57 ID:???
劇中劇てどうゆう意味?
100ゲーム好き名無しさん:04/01/29 00:17 ID:???
ガンダム

●主人公機のタイプは    B、武器携帯戦士型
●敵は           B、なんか微妙
●主人公の性格       B、ナイーブさが目立つ
●ロボットの基本動力    B、現代の科学でも利用できないことはない
●敵機襲来!        B、雑魚盛りだくさん
●攻撃!どちらかと言えば… B、相手の名前を叫ぶ
●主役ロボの大きさ     B、30m以下
●気合い          B、根性論イラネ
●所属           B、公的機関
●主人公の父        B、仲は険悪、存在をスルーされてる
●ヒロインの乳       B、標準かそれ以下


凄い!全てBだ!!
101ゲーム好き名無しさん:04/01/29 00:24 ID:???
>>100
・・・そりゃあそれを元にしてるからだろ。
102ゲーム好き名無しさん:04/01/29 00:26 ID:???
>>99

初代マクロス以外は
______
|   ┏━━┓|
| | ̄ ̄□ □=┓ < いわゆる「マクロス世界のフィクション」ってやつだ。
‖  ┃━ ┃
|   ━━
103ゲーム好き名無しさん:04/01/29 00:29 ID:???
>>102
てことはどうゆうこと?
104ゲーム好き名無しさん:04/01/29 00:31 ID:???
ゲキガンガーみたいなもの。
105ゲーム好き名無しさん:04/01/29 00:40 ID:???
>>104
なるほど!
すごくよくわかった
106ゲーム好き名無しさん:04/01/29 00:44 ID:???
異人種交流を推進するための宣伝フィルムみたいな
107ゲーム好き名無しさん:04/01/29 00:48 ID:???
>>92
セコ(セイコ)だよ
108ゲーム好き名無しさん:04/01/29 01:17 ID:???
メタルマックスリターンズ
●主人公機のタイプは      A、重装備要塞型
●敵は             A、全人類にとって脅威
●主人公の性格         どちらとも言えない
●ロボットの基本動力      B、現代の科学でも利用できないことはない
●敵機襲来!          ケースバイケース
●攻撃!どちらかと言えば…   どっちも叫ばない
●主役ロボの大きさ       B、30m以下
●気合い            B、根性論イラネ
●所属             A、民間
●主人公の父          A、仲は良好、又は和解する(但し和解するまでは大変険悪)
●ヒロインの乳         A、で か い
えー、以上により、メタルマックスリターンズはスーパー系らしいということが判明しました
…………ゴメンナサイ
109ゲーム好き名無しさん:04/01/29 02:21 ID:???
判別法ウザイ。参戦スレとかどっか他所でやれよ。
110ゲーム好き名無しさん:04/01/29 06:55 ID:???
>>96
わかっとらんな、あのノリはアメコミヒーローなの。
だからスーパーなんよ。
いいかえりゃロジャーの超能力みたいなもの。
あれで機体がリアルなら、主人公と世界観を変えないとただのへタレだぞ。
111ゲーム好き名無しさん:04/01/29 06:59 ID:???
>>109
ごめんな

で、どこに逝けばいいのだろうか?
112ゲーム好き名無しさん:04/01/29 07:23 ID:???
新スレ立ててばよろし
ここよりはむしろアニメ板かな
113ゲーム好き名無しさん:04/01/29 10:35 ID:???
ということで立ててきた。アニメ板で。

【スーパー】 作品判定スレ 【リアル】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1075340118/
114ゲーム好き名無しさん:04/01/29 13:03 ID:???
電童

●主人公機のタイプは      B、武器携帯戦士型(武器っつう武器はデータウェポンのみ)
●敵は                A、全人類にとって脅威
●主人公の性格          A、アグレッシブさが目立つ
●ロボットの基本動力       A、トンデモ
●敵機襲来!            A、強い香具師が少し
●攻撃!どちらかと言えば…   A、武器の名前を叫ぶ
●主役ロボの大きさ        A、30m以上
●気合い               A、重要!
●所属                B、公的機関
●主人公の父           A、仲は良好、又は和解する
●ヒロインの乳           B、標準かそれ以下(ってかようじょ)
115ゲーム好き名無しさん:04/01/29 13:06 ID:???
116ゲーム好き名無しさん:04/01/29 14:07 ID:???
>>109
言っても無駄。
図鑑の項目ネタがかけない人々が「文章まとめて核の苦手だけどこれなら俺にも参加できるぜ」
「やっと俺のロボに対する愛情が示せるぜ。深い知識はないけどな」と乗り気になり
「項目羅列なんてくだらねーゼ、もっと語り合おうぜ」という人々も出てきた以上
全作品の分類が終わるまで書き込み続けられるだろう。
そして登場作品がなくなっても今度は未登場作品が対象になり
その後はロボゲームが対象となりロボアニメですらない作品も出だし最終的に
エロゲにいたるのだ。
117ゲーム好き名無しさん:04/01/29 14:11 ID:???
>「文章まとめて核の苦手だけどこれなら俺にも参加できるぜ」
あんたも文章かけてないじゃん。

つか、判別法は専用スレ立ったから、そっちに誘導すればいい。
SRCは出る度に警告が鳴らされてる。酷い時は誘導されてる。
エロゲは知らんが、酷い時は削除依頼が出される。

このスレの秩序はなかなかに保たれていると思うよ。
118ゲーム好き名無しさん:04/01/29 14:46 ID:???
【初号機暴走】

エヴァンゲリオン初号機が撃墜された時に起きる現象。
暴走した際、パイロットはシンジからダミープラグへと変更され、無差別に攻撃をするようになる。
その際のダミープラグの能力は並々ならぬ物があり、Fの時は撤退ボス退治にまで利用出来る一種の賭け。
しかし終盤に行くとボスクラスにあっさり落とされる事も多くなる。
119ゲーム好き名無しさん:04/01/29 14:49 ID:???
でも声優ネタは続くw
120ゲーム好き名無しさん:04/01/29 15:18 ID:???
【北九州市】
スーパーロボット特区を作って実物大のガンダムを街で練り歩かせることで
地域おこしにしようという案を大真面目に実現させようとしている街。
末吉興一市長がんばれ。マジ頑張れ。
121ゲーム好き名無しさん:04/01/29 15:23 ID:???
>>120
マジすかw dデモ市長だな。
でも、ガンダムで町興ししても、巡礼に訪れるのは (ピーガガー) な罠。
122ゲーム好き名無しさん:04/01/29 16:06 ID:???
>>121
【社会】「スーパーロボット特区」「ガンダムが歩く街」実現へアイデア発表 末吉市長
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075342170/
123ゲーム好き名無しさん:04/01/29 16:53 ID:???
じ、事実とは・・・!
124ゲーム好き名無しさん:04/01/29 19:32 ID:???
何時の間に我が市はそんな素敵タウンになってたんだ・・・
125ゲーム好き名無しさん:04/01/29 19:41 ID:???
>>124
市民に是非を問う投票が行われたら、もちろん賛成にイピョーウを投じるんだよな?w
126ゲーム好き名無しさん:04/01/29 19:44 ID:???
きっとテラーダと同じ体型の人ばかり集まるんだろうな、その町には
127ゲーム好き名無しさん:04/01/29 19:46 ID:???
わざわざネット上でガンダムシティを作らずとも、理想のモデルがあるじゃないか。
128ゲーム好き名無しさん:04/01/29 20:40 ID:???
マクロスの各作品は「異星人と戦争しその後共存している、バルキリーという可変戦闘機がある世界」での
映像作品。

いうなれば我々の世界で過去の史実をドラマ化した時代劇があるようなもん。
史実を映像化しても、「宮本武蔵」や「新撰組」が作品によってその内容や作風に違いがあるように
「TV版マクロス」と「劇場版マクロス」の違いがある。大元となる史実(宇宙戦争を歌で解決)は一緒だったとしても。

その世界でマンガちっくな作品をつくると「マクロス7」になり、青春ドラマをつくれば「マクロスプラス」になる。

こういう解釈でよいと思うのだが、どうだろう?
129ゲーム好き名無しさん:04/01/29 22:04 ID:???
【ミデア】

ちったあマシな護衛をつけろ。もしくはアギーハみたいなパイロットを乗せろ。
130ゲーム好き名無しさん:04/01/29 22:05 ID:???
アムロが乗ってかわしまくりなミデアも、それはそれで納得できない。
131ゲーム好き名無しさん:04/01/29 22:50 ID:???
そういえば、最近のスパロボではかつての名物「ミデア3機をMAP端到達まて゜守る」がないなぁ。

味方ユニットがショボい「F」でリ・ガズィ2機目をゲットしたときは嬉しかったなぁ。

132ゲーム好き名無しさん:04/01/29 22:56 ID:???
【ジェットスクランダー】

調整中。
133ゲーム好き名無しさん:04/01/29 23:00 ID:???
【ミデア】
小説版0083によると、連邦軍の一年戦争の勝利にMSと同じだけ貢献したらしい。
・・・物凄く誇張っぽく聞こえる。
ちなみにスパロボではミデアのデザインで固定されているが、
実は人型ロボットを輸送できるのはミデア改だったりする。



余談だが、何度も「ミデアミデアミデアミデアミデア」と読んでいるとある時突然
「あれ?この輸送機の名前ってミディアじゃないっけ?」
などと思ってしまう時がある、これを意味飽和と言う。
134ゲーム好き名無しさん:04/01/29 23:08 ID:???
それは騎士ガンの回復魔法・・・?>ミディア
135ゲーム好き名無しさん:04/01/29 23:26 ID:???
【61式戦車】
一年戦争時、連邦の地上における主力戦力である。
連邦の量産兵器としてジムやボールが有名だが、
一番多く生産されたのは、他でもないこの兵器なのである。
オデッサ作戦後、大量の残骸が地上を埋め尽くし、
夕日に赤く染まっていたシーンは印象深い。

ちなみに、スパロボには未参戦。
時代がMSに移っていたとはいえ、これほどの名機が登場しないのは不思議である。
136ゲーム好き名無しさん:04/01/29 23:56 ID:???
インタビューでデモはカットせず見て貰いたいとか言うなら、図鑑もパワーアップして戦闘デモが見れるようになればなぁ。
137ゲーム好き名無しさん:04/01/30 00:26 ID:???
つーかまったりした音楽じゃなくてもちっと燃える音楽を図鑑BGMにしてくれ。
第四次の頃はTIMETOCOME聞きながら主観にまみれた図鑑にワロてたよ。
138ゲーム好き名無しさん:04/01/30 00:51 ID:???
【邪スパーロボット大戦】
SRCシナリオ、別名「邪道のスパロボ」
「邪スーパー」ではなく「邪スパ」と読むらしい。
作者曰く「語呂がいいから」だとか、「新」の続編という設定、主人公はSRXチーム。
43作品もの、異常なほどの登場作品と、普通のスパロボとはちょっと違うリアル指向かつスパロボしているストーリー。
おまけに一部の主役ロボが敵になったり、キャラが戦死してしまったりと。
これらの要素が「邪道」で住まされてしまうと言う恐ろしいシナリオである。
最大の特徴の一つとして終盤のとある話に置いて、
撃墜されたパイロットは「戦死」してしまうと言うトンでも展開が待ち受けている。
無論主役扱いであるSRXチームも例外なく問答無用で戦死する。(一部死なないキャラもいるが)
おまけに死に間際の台詞回しがあまりによく出来過ぎているため、鬱度倍増。
「Fでのエヴァとイデオンの扱いが不満だったので本気で取り組む」と作者は豪語しているが、
序盤でのこのに作品の出番は少ない。(彼らの出番はまさに終盤)
シナリオ案内役として何故か「エクセルサーガ」のエクセルが勤めていたり、
ゲーム中断後はアムロ顔で聖闘士しちゃったりと声優ネタが含まれていたりと小ネタが豊富。
中盤から見れるようになるキャラ辞典にも「TIME TO COME」が使われている。
ストーリーに関してはザンボットや逆シャア関連のシナリオが秀麗だった、富野節も良く再現されている。
作者自身かなりの数のアニメを見ているため、作品再現率はそれなりに高い・・・かも。
しかし、味方数十機対敵機数十機という大軍対大軍の話もあるほか、難易度がかなり高めなため、素人にはお勧めできない。
個人的に「序盤ライディーンが使徒にぼこられて起動不能に陥る」展開は非常に許し難き物がある。(条件次第で終盤にて復活するが)
139ゲーム好き名無しさん:04/01/30 01:02 ID:???
つまらん
140ゲーム好き名無しさん:04/01/30 01:17 ID:???
>>139

一々反応する納屋。
141ゲーム好き名無しさん:04/01/30 01:21 ID:???
>「序盤ライディーンが使徒にぼこられて起動不能に陥る
マジ?
142ゲーム好き名無しさん:04/01/30 01:53 ID:???
SRCに興味が湧いた・プレイしたい、SRCについて色々語りたい、そんな方にはこちらのスレがオススメです。

SRCスレッド19
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1073836242/
143ゲーム好き名無しさん:04/01/30 10:44 ID:???
【マクロス7】
歌の力で味方をパワーうpさせる
という書き方をするとソードワールドかFFみたいである
144ゲーム好き名無しさん:04/01/30 10:50 ID:???
【精神コマンド】
個人のど根性で機体が再生していく
という書き方をするとソードワールドかFFみたいである
145ゲーム好き名無しさん:04/01/30 11:24 ID:???
個人的にド根性はほら追い詰められたピンチのときに逆転するあれみたいで好き。
もしくはZZ最期のハイメガキャノン(とそれに耐えるキュベレイ)を
イメージしてるわけだが。
146ゲーム好き名無しさん:04/01/30 11:28 ID:???
つか、根性で機体装甲が修繕する世界に、リアルもスーパーもありはしない。
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152ゲーム好き名無しさん:04/01/30 15:30 ID:???
ID:G5H1qzgB アク禁に汁!
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158ゲーム好き名無しさん:04/01/30 17:13 ID:???
誰か、削除依頼出しておいてくれよ。
159ゲーム好き名無しさん:04/01/30 17:24 ID:???
なんでこうなっちゃうの?
160ゲーム好き名無しさん:04/01/30 17:31 ID:???
>>159
人の心の痛みを分ろうとしないからさ
161ゲーム好き名無しさん:04/01/30 17:34 ID:???
>>160
悲しい事だ
で、図鑑を再開するか・・・
162ゲーム好き名無しさん:04/01/30 17:40 ID:???
依頼出した人いる
163162:04/01/30 17:47 ID:???
途中で送信しちまったぃ。
依頼、出した人はいる?
164ゲーム好き名無しさん:04/01/30 18:00 ID:???
SRCネタを受け入れないおまいらがわるいのさ。
165ゲーム好き名無しさん:04/01/30 18:22 ID:???
だからと言ってコピペ荒らしはいかがなものか
166ゲーム好き名無しさん:04/01/30 18:29 ID:???
自業自得。双方勝手にやってて。
167ゲーム好き名無しさん:04/01/30 18:44 ID:???
【日本ブレイク工業】
TV番組で社歌が紹介され、2chで大ブームになった企業。
社歌はスーパーロボット物の歌詞そのもので、解体道具が必殺兵器のように歌われている。
最終的にCD化され、オリコンランクインという驚異の大記録を作るに至った。
2chでは各板にスレが立ち並び、アニメ化計画まで立ち上がったほど。
このまま逝けばいつかはスパロボ参戦!


ということはない。
168ゲーム好き名無しさん:04/01/30 18:44 ID:???
割と詳しく書かれててSRCネタにしては好印象だったんだが・・・
169ゲーム好き名無しさん:04/01/30 18:54 ID:???
まぁシナリオそのものは信者がいるほど出来が凄いからな。
170ゲーム好き名無しさん:04/01/30 19:05 ID:???
だからと言ってID:G5H1qzgB とそれに準じたコピペ厨を断じて許す訳にはいかん
171ゲーム好き名無しさん:04/01/30 19:28 ID:???
>>168
ただなあー、興味のない人間にとって同人ソフトを長文で説明されてもハァ?て感想しか持てんしな。
172ゲーム好き名無しさん:04/01/30 19:31 ID:???
>>170
お前らよ、いちいちそんなレス付ける暇があったらさっさと削除依頼行ってこいよ
誰も出してきてねーから俺が出しといたよ
173ゲーム好き名無しさん:04/01/30 19:31 ID:???
まーまー、コピペ荒らしは削除される、この図鑑スレは何事もなく進行するってことでいいじゃない。
だいたい、ネタのすぐあとにSRCスレのリンクまで貼ったんだから、ここを荒らすのは筋違い。
言いたいことがあるんなら、図鑑ネタ(これ重要)にするか、本スレで語りましょうや。
174ゲーム好き名無しさん:04/01/30 19:48 ID:???
削除されたな
175ゲーム好き名無しさん:04/01/30 19:50 ID:???
見事なあぼーんの列だ・・・・
マップ兵器の跡のようだ・・・・
176ゲーム好き名無しさん:04/01/30 19:52 ID:???
>削除人
お早いお仕事ご苦労様です。
177ゲーム好き名無しさん:04/01/30 20:55 ID:???
【邪スパーロボット大戦】
SRCシナリオ、別名「邪道のスパロボ」
「邪スーパー」ではなく「邪スパ」と読むらしい。
作者曰く「語呂がいいから」だとか、「新」の続編という設定、主人公はSRXチーム。
43作品もの、異常なほどの登場作品と、普通のスパロボとはちょっと違うリアル指向かつスパロボしているストーリー。
おまけに一部の主役ロボが敵になったり、キャラが戦死してしまったりと。
これらの要素が「邪道」で住まされてしまうと言う恐ろしいシナリオである。
最大の特徴の一つとして終盤のとある話に置いて、
撃墜されたパイロットは「戦死」してしまうと言うトンでも展開が待ち受けている。
無論主役扱いであるSRXチームも例外なく問答無用で戦死する。(一部死なないキャラもいるが)
おまけに死に間際の台詞回しがあまりによく出来過ぎているため、鬱度倍増。
「Fでのエヴァとイデオンの扱いが不満だったので本気で取り組む」と作者は豪語しているが、
序盤でのこのに作品の出番は少ない。(彼らの出番はまさに終盤)
シナリオ案内役として何故か「エクセルサーガ」のエクセルが勤めていたり、
ゲーム中断後はアムロ顔で聖闘士しちゃったりと声優ネタが含まれていたりと小ネタが豊富。
中盤から見れるようになるキャラ辞典にも「TIME TO COME」が使われている。
ストーリーに関してはザンボットや逆シャア関連のシナリオが秀麗だった、富野節も良く再現されている。
作者自身かなりの数のアニメを見ているため、作品再現率はそれなりに高い・・・かも。
しかし、味方数十機対敵機数十機という大軍対大軍の話もあるほか、難易度がかなり高めなため、素人にはお勧めできない。
個人的に「序盤ライディーンが使徒にぼこられて起動不能に陥る」展開は非常に許し難き物がある。(条件次第で終盤にて復活するが)
178ゲーム好き名無しさん:04/01/30 22:40 ID:???
【ミサイル】

自己推進能力、追尾能力を兼ね、目的地にて爆発、標的に打撃を与える兵器。
遠距離戦闘における脅威である。なお、一発一発が非常に高価。

が、スパロボ世界内での定義になると、

リアルロボット系では主人公が圧倒的な操縦テクニックで振り切る、または撃墜し、
時々、恐ろしく格好よいカメラワークを演出する事の出来る兵器。
なお、味方基地のほうへ流れ弾が行くと、緊急事態で有るとの隠語である。

スーパーロボット系だと、主人公機が気合と根性で受け止める、ガードするものである。
必殺性にかけるので、敵はよくジャブとして使い、古い作品では角などが良くミサイルになっていた。
なお、味方の基地に飛んでも、大概は数発位は耐えることの出来るもので、何時ものピンチの隠語である。


なお、核ミサイル、中性子ミサイルなど、ゴツめの物は、ゲーム内で一ユニットとしての地位を確立し、
撃墜してはいけない、一機残らず撃墜など、微妙に面倒な存在へと進化する。

なお、時々弾頭に毒が詰められていたり、ドリルがついていたりするものも有る。
179ゲーム好き名無しさん:04/01/30 22:43 ID:???
>>178
ドリルがついてる奴なんてあったっけ?
あ...






真ライg(ry
180ゲーム好き名無しさん:04/01/30 22:49 ID:???
【ミサイル】

自己推進能力、追尾能力を兼ね、目的地にて爆発、標的に打撃を与える兵器。
遠距離戦闘における脅威である。なお、一発一発が非常に高価。

が、スパロボ世界内での定義になると、

リアルロボット系では主人公が圧倒的な操縦テクニックで振り切る、または撃墜し、
時々、恐ろしく格好よいカメラワークを演出する事の出来る兵器。
なお、味方基地のほうへ流れ弾が行くと、緊急事態で有るとの隠語である。

スーパーロボット系だと、主人公機が気合と根性で受け止める、ガードするものである。
必殺性にかけるので、敵はよくジャブとして使い、古い作品では角などが良くミサイルになっていた。
なお、味方の基地に飛んでも、大概は数発位は耐えることの出来るもので、何時ものピンチの隠語である。


なお、核ミサイル、中性子ミサイルなど、ゴツめの物は、ゲーム内で一ユニットとしての地位を確立し、
撃墜してはいけない、一機残らず撃墜など、微妙に面倒な存在へと進化する。

なお、時々弾頭に毒が詰められていたり、ドリルがついていたりするものも有る。
181ゲーム好き名無しさん:04/01/30 23:12 ID:???
エルガイムが出れない大人の事情ってなんなの?
182ゲーム好き名無しさん:04/01/30 23:44 ID:???
永野がごねてる…ってのはFSSの方か
183ゲーム好き名無しさん:04/01/30 23:54 ID:???
>>178
レーダーの働かないガンダムの世界では無様な有線ミサイルなんてのも
184ゲーム好き名無しさん:04/01/31 00:03 ID:???
【ミサイル】

自己推進能力、追尾能力を兼ね、目的地にて爆発、標的に打撃を与える兵器。
遠距離戦闘における脅威である。なお、一発一発が非常に高価。

が、スパロボ世界内での定義になると、

リアルロボット系では主人公が圧倒的な操縦テクニックで振り切る、または撃墜し、
時々、恐ろしく格好よいカメラワークを演出する事の出来る兵器。
なお、味方基地のほうへ流れ弾が行くと、緊急事態で有るとの隠語である。

スーパーロボット系だと、主人公機が気合と根性で受け止める、ガードするものである。
必殺性にかけるので、敵はよくジャブとして使い、古い作品では角などが良くミサイルになっていた。
なお、味方の基地に飛んでも、大概は数発位は耐えることの出来るもので、何時ものピンチの隠語である。


なお、核ミサイル、中性子ミサイルなど、ゴツめの物は、ゲーム内で一ユニットとしての地位を確立し、
撃墜してはいけない、一機残らず撃墜など、微妙に面倒な存在へと進化する。

なお、時々弾頭に毒が詰められていたり、ドリルがついていたりするものも有る。
185ゲーム好き名無しさん:04/01/31 00:24 ID:???
エルガイムが出れない大人の事情ってなんなの?
186ゲーム好き名無しさん:04/01/31 00:25 ID:???
永野がごねてる…ってのはFSSの方か
187ゲーム好き名無しさん:04/01/31 00:26 ID:???
>>184
レーダーの働かないガンダムの世界では無様な有線ミサイルなんてのも
188ゲーム好き名無しさん:04/01/31 00:32 ID:???
>>180-187
何だ?この流れは?
189ゲーム好き名無しさん:04/01/31 01:26 ID:???
昨日の荒らしだろ
190ゲーム好き名無しさん:04/01/31 01:55 ID:???
【巨烈獣コーカツ】
「勇者ライディーン」第28話「地獄の巨烈獣、大暴れ」に登場する剛雷巨烈率いる巨烈獣第一号。
必殺のダムダム弾(装甲をドリルで破り内部を破壊するミサイル)でライディーンを機能不能にした。

高速移動による分身と体を縦半分に分裂させられ再生できるという特徴を持つ。
虚を突かれたライディーンは剣山に挟まれゴッドミサイル発射口にダムダム弾を撃ち込まれる!
(何故か狙って下さいとばかりにパックリ口を開けていたw)

役立たずのゴッドミサイルが誘爆して全身の装甲に亀裂が入り、内部メカが連鎖的に破壊される様子が
浮き彫りになり亀裂から爆風が噴き出す。
さらに右腕と左脚が破裂して首の付け根からは火柱が上がる。

コクピットはミサイル発射口のすぐ近くにあるので火の海。
何とか捨て身のゴッドバードで相討ちに持ち込み、ムートロンの神秘の力で
シ光とライディーンは蘇る。


子供の頃 再放送で見たがいつも的外れな攻撃をする敵が急に的確な攻撃を連発したので
トラウマになった。
個人的に登場して欲しい敵ロボ。
191ゲーム好き名無しさん:04/01/31 03:29 ID:???
【巨烈獣コーカツ】
「勇者ライディーン」第28話「地獄の巨烈獣、大暴れ」に登場する剛雷巨烈率いる巨烈獣第一号。
必殺のダムダム弾(装甲をドリルで破り内部を破壊するミサイル)でライディーンを機能不能にした。

高速移動による分身と体を縦半分に分裂させられ再生できるという特徴を持つ。
虚を突かれたライディーンは剣山に挟まれゴッドミサイル発射口にダムダム弾を撃ち込まれる!
(何故か狙って下さいとばかりにパックリ口を開けていたw)

役立たずのゴッドミサイルが誘爆して全身の装甲に亀裂が入り、内部メカが連鎖的に破壊される様子が
浮き彫りになり亀裂から爆風が噴き出す。
さらに右腕と左脚が破裂して首の付け根からは火柱が上がる。

コクピットはミサイル発射口のすぐ近くにあるので火の海。
何とか捨て身のゴッドバードで相討ちに持ち込み、ムートロンの神秘の力で
シ光とライディーンは蘇る。


子供の頃 再放送で見たがいつも的外れな攻撃をする敵が急に的確な攻撃を連発したので
トラウマになった。
個人的に登場して欲しい敵ロボ。
192ゲーム好き名無しさん:04/01/31 10:22 ID:???
ダムダム弾、バイオハザードにもあったな。
データだけでゲーム中には出てこないけど。

で、検索したらこんなのが出てきた。
【ダムダム弾】
殺傷力の高い弾丸のひとつ。
弾頭に十字の切れ込みがあり、目標内部で十字に沿って四つに分裂し、貫通する。
そのため、人体に残酷な被害を与えるとして1907年に使用が禁止された。
イギリス軍がインドコルカタ近郊のダムダム兵器工場で初めて作ったことが名前の由来となっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%BE%E4%B8%B8

バイオのはこっちだろうな。
193178:04/01/31 11:04 ID:???
自分、178のミサイル書いた香具師だが、自分は一度しか書き込んで居ないのだが…
誰かがコピペしてるのか…?

コレだけだとあれなので。

【ノーマン・バーグ】

ビッゴーに出てくる片メガネを装着した老執事。
ビッゴーの整備からロジャーの世話、掃除に料理と何でもこなし、ビッゴーの運搬係でも有る。

なお、戦闘能力に於いては、サイドカーにドロシーを載せ、高速道路上でミサイルをぶっ放し、危機を脱する。
家が人間代の昆虫型ロボットに襲われた時、家の防衛システムで蟲を悉く撃墜、突破されると、
階段際で対戦車ライフルを引っ張り出し、蟲をぶっ潰しまくる。
接近されると今度はグレネードランチャーを取り出し、ぼうバイオ並みの銃捌きを見せる。
最終的には、奇襲を仕掛けてきた蟲に対し、懐から二丁拳銃を、ドスの利いた、「しゃらくせえ!!」の声と共に取り出す。
等等、素晴らしい戦闘能力を有し、若い頃は衝撃のアルベルト的な人物だったかも知れない。

ちなみに普段はとても温厚、ドロシーの燃料に対し、「気にせず、一番良いのを淹れておいで。」等、優しい言動が目立つ。

是非ともダイターソのギャリソンと最強の老執事対決をして欲しいものである。
194ゲーム好き名無しさん:04/01/31 11:10 ID:???
【ブレストファイヤー】
実は劇中で初めて使われたのは第五話(第一話のとどめ武器はルストハリケーン)
しかし甲児が武器名を叫んだのはこのブレストファイヤーが最初である。
ちなみに、胸の放熱板は外して投げる事が出来る(グレンVSグレートの回想シーンでのみ使用)
195ゲーム好き名無しさん:04/01/31 13:22 ID:???
>>ノーマン・バーグ

ヘルシングの死神ウォルターとどっちが強いかねぇ。
196ゲーム好き名無しさん:04/01/31 13:42 ID:???
>>194
マジンガーの放熱板は投げたら投げっぱなしのような気がするが…

そういや劇場版だとマジンガーもグレートも富士山麓で展示されてたんだよな
甲児もTFOなんて使ってないでマジンガーで戦えよ
197ゲーム好き名無しさん:04/01/31 14:17 ID:???
【ケッポン!!】
Dのグレンダイザーの曲に入る掛け声
ホントは違うんだろうがこう聴こえるだから仕方ないよね
198ゲーム好き名無しさん:04/01/31 14:31 ID:???
【NTー1 アレックス】

1年戦争時に、NT専用MSとしてガンダムに先立てて開発され、
アムロに渡されるはず・・・だったMS。だがジオンの襲撃とかで
結局アムロには渡らなかった。パイロットはクリスチーナ=マッケンジー。
ゲームでも、外見は非常に格好良くて強そうなのだが、性能はガンダムと同程度。
しかも第4次では「栄光の落日」後に強制廃棄されてしまう。
パイロットのクリスも原作中で性能を引き出しきれなかっただけあって、
ゲーム中の能力値も非常に低い。数合わせで気が向いたときに出す程度でいい。
199ゲーム好き名無しさん:04/01/31 14:47 ID:???
【NTー1 アレックス】

1年戦争時に、NT専用MSとしてガンダムに先立てて開発され、
アムロに渡されるはず・・・だったMS。だがジオンの襲撃とかで
結局アムロには渡らなかった。パイロットはクリスチーナ=マッケンジー。
ゲームでも、外見は非常に格好良くて強そうなのだが、性能はガンダムと同程度。
しかも第4次では「栄光の落日」後に強制廃棄されてしまう。
パイロットのクリスも原作中で性能を引き出しきれなかっただけあって、
ゲーム中の能力値も非常に低い。数合わせで気が向いたときに出す程度でいい。
200ゲーム好き名無しさん:04/01/31 16:13 ID:???
【ヴァンドレッド】

女だらけの戦艦に男3人が放りこまれて敵と戦うと言うストーリーなロボットアニメ。
劇中では男と女に分かれて戦争しており「マク○スかよ」と思った人も多いだろう。
とはいえ内容的には普通のロボットアニメであり、合体や変形もアリ。
オーラバトラーぐらいのサイズの「ヴァンガード」とでかい宇宙戦闘機「ドレッド」
が合体することでヴァンドレッドと言うロボになる。合体後の性能が
攻撃・移動・防御と分かれておりスパロボに参戦の暁にはそれなりに使えるユニットになるだろう。
しかしマイナーな作品で有るのと同時に舞台が外宇宙。さらには地球が敵
なので未だに参戦は実現していない。

しかし同じく外宇宙が舞台のエルガイムやイデオンが参戦したり
作中の重要な設定が無視されることは良くあるので油断は出来ない。
201ゲーム好き名無しさん:04/01/31 18:02 ID:???
>>200
漏れは、敵が地球という話だけを聞き、「ダグラムかよ」っと思ってた
202ゲーム好き名無しさん:04/01/31 19:44 ID:rRL4vFhZ
【オンドゥルルラギッタンディスカー!!】

オンドゥルルラギッタンディスカー!!とは1月25日からの新番組『仮面ライダー剣(ブレイド)』の記念すべき第1話で言われた言葉。
主人公が先輩(橘さん)に裏切られたことを知ったときに言った言葉。
「本当に裏切ったんですかー!!」といったらしいが、視聴者からには「オンドゥルルラギッタンディスカー!!」としか聞こえない。
ちなみに「ダディャーナザァーン!!」は「橘さーん!!」と言いたかったらしい。
203ゲーム好き名無しさん:04/01/31 19:57 ID:???
>>202
スレ違いだッ!
(剣は見てなかったんで当初「オンドゥ・・・」はゲドンの合言葉かと思ったよ)

【ドラゴノザウルス】

劇場版からスパロボに参戦している敵怪物。
空中の自キャラに攻撃出来たり出来なかったりが毎回変わるのは何とかして欲しい。
204ゲーム好き名無しさん:04/01/31 20:35 ID:???
【○○の撃墜】

スパロボに置いてもっともうっとうしいと思われる敗北条件。
味方ユニットならばともかくNPCと言うのが非常にやっかい。
勝てそうもない敵にいきなりツッこんでいったり、
意外と強いと思っていたら連続で攻撃をあてられて撃墜されたりと、プレイヤーの怒りを買う。
味方扱いが多いので囲んで動けないようにするわけにもいかず、
泣く泣く資金と経験値をあきらめるハメになったプレイヤーは多い。
205ゲーム好き名無しさん:04/01/31 20:49 ID:???
【○○への侵入】だと囲んで終わりなんだよな
えらい違いだ
206ゲーム好き名無しさん:04/01/31 21:09 ID:???
【○○の撃墜】

丁重に保護してやったらやったで今度は資金と経験値を掠め取ったりする。
それが「幸運」対象の敵だったりしたらもう目も当てられない。
207ゲーム好き名無しさん:04/01/31 21:16 ID:???
【ターン制限】
ある意味スパロボにおける最大の敵。
これさえなければ強敵目白押しでも補給と修理を繰り返せば
なんとかなるものである。20ターンぐらいかかるけど。
自分の場合、最近だとニルファ一週目の「BEYOND THE TIME」あたりに泣かされた。
なにせ前シナリオで名前つきキャラを全員倒さなかった上に、
資金稼ぎして改造しまくるプレイスタイルではなかったので、
「はぁ?10ターン以内?無茶言うな」となったわけで。ドゥガチ多いし。

近年の作品だと熟練度獲得やら隠し入手のためにターン制限があるシナリオも多い。
せかされるのは好きじゃないんだが・・・
208ゲーム好き名無しさん:04/01/31 21:34 ID:???
【〜ターン以内にOOを撃墜しろ】

これが勝利条件or熟練度取得条件だと「周りの奴らが倒せず資金が・・・・」
という事になる事が多いので個人的にはこういうのはできる限り
減らして欲しい・・・
209ゲーム好き名無しさん:04/01/31 21:38 ID:???
>>208
マップ兵器という便利なものがあるじゃないか
210ゲーム好き名無しさん:04/01/31 21:40 ID:???
>>208
まぁ、全ステージがそういう訳でも無いしな
たまにはそういうステージで頭悩ませるのもいいんじゃねぇの?
211ゲーム好き名無しさん:04/01/31 21:55 ID:???
>>207 >>208
個人的には、その条件下で敵全滅クリアが面白かったりするんだけどな。
212ゲーム好き名無しさん:04/01/31 21:56 ID:???
【○○の撃墜】

スパロボで最も楽な勝利条件の一つ。
精神コマンド全快で逝けば1ターンでクリアすることも出来る。
主にラスボス戦などででてくるがたまに普通のMAPでも出てくる。
ただ最近はボスの周りにやっかいな援護ユニットがついていたり、
倒したと思っても側近が蘇らせたりと、なかなか達成させてくれない。
213ゲーム好き名無しさん:04/01/31 22:06 ID:???
【軍曹】
軍隊の代表的な階級の一つ。曹長の下。
士官学校なんかの教員は階級が軍曹。
だから士官候補生をしばきたおすのである。
卒業と同時に候補生達は少尉に任官するので
卒業式終了後に今までの厳しかった教官が生徒に対して
敬語で「報告いたします。○○軍曹、これをもって教育任務を終了とさせていただきます」
などと敬礼しな柄一体すると感動するのが場面。
214ゲーム好き名無しさん:04/01/31 22:30 ID:???
【ティターンズ】
グループ交際をするためにはまずグループが不可欠だったので
でっち上げられたもてそうなグループ。
V6、クリントン、淀川長治、面と巣の卒業生達、髭剃り中後ろから攻撃される白人男性
(職業リンボーダンサー)、親切なオーストラリア人、三浦ヤス(監督推薦)で構成される。
97年前後の企画なので人選があれなのはしょうがない。実は菅直人を引き入れたかった。
なお、Vたちは物理的限界により一度に二人しかこれません。
215ゲーム好き名無しさん:04/01/31 23:42 ID:???
【ベルナルド・モンシア】
第二次αでカットインを追加されたがまったく気づかれなかった人

気づかれなかったついでで余談だが
第4次Sの「ターニングポイント」でボスを出撃させると
会話イベントが発生するのだが気づいている人はどれだけいるのか
(しかもボスのレベルによって2通りのパターンが)
216ゲーム好き名無しさん:04/02/01 04:06 ID:???
【ミノフスキー粒子】

宇宙で電波妨害させるもの。
これによりミサイルなどの操作ができなくなり接近戦を必要としたのでMSが開発されたが
トロワ機(寝ぼけて名前が思いだせん)やスーパー系はおかまいなしにミサイルを使う。
そのくせに通信が途絶えたりとツッコむところが多い。
そうなりゃ大型ミサイルの打ち合いで戦争はかたづくんじゃねーのとも思うが
大戦略の域なのでもう語らない。
217ゲーム好き名無しさん:04/02/01 04:35 ID:???
>>216
ヘビーアームズね<トロワ機

というか、カトルとトロワの機体名ってなんか適当な感じだなぁ。砂岩ガンダムに重火器ガンダムて。
後継機も特に名前変更なく「改」の一文字で済まされてるし。
逆に、名前の面ではウーフェイは無駄に恵まれてるな。シェンロン(神龍)にアルトロン(二頭龍)と2種類あるし。
ウイングゼロやデスサイズヘルみたいに、元の名前+αじゃないしねぇ。
218ゲーム好き名無しさん:04/02/01 04:38 ID:???
>>217

福田「今回のガンダムの名前はお子様にもわかるようにしました。
    ストライクとか。デュエルとかもろアレでしょ(苦笑)」
219ゲーム好き名無しさん:04/02/01 06:15 ID:???
【グラヴィティ○○○】

もはやスパロボにおいて使い古された武器の名称や設定等。
その上、半端な威力しかなかったり、バリアなどの場合もあっさりと
貫かれたりなんかもうどうしようもないものである。
それでもこの名称に燃えるものがあるのは何故だろうか。
220ゲーム好き名無しさん:04/02/01 06:21 ID:???
グラヴィディーハンマー
221ゲーム好き名無しさん:04/02/01 10:12 ID:???
219 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:04/02/01 06:15 ID:???
【グラヴィティ○○○】

もはやスパロボにおいて使い古された武器の名称や設定等。
その上、半端な威力しかなかったり、バリアなどの場合もあっさりと
貫かれたりなんかもうどうしようもないものである。
それでもこの名称に燃えるものがあるのは何故だろうか。
222ゲーム好き名無しさん:04/02/01 10:39 ID:???
グラヴィディーハンマー
223ゲーム好き名無しさん:04/02/01 10:47 ID:???
【グラヴィティ○○○】

もはやスパロボにおいて使い古された武器の名称や設定等。
その上、半端な威力しかなかったり、バリアなどの場合もあっさりと
貫かれたりなんかもうどうしようもないものである。
それでもこの名称に燃えるものがあるのは何故だろうか。
224ゲーム好き名無しさん:04/02/01 11:42 ID:???
>>219
そんなん言われたら、出てないがグラヴィオンとかどうすればいいんだw
225ゲーム好き名無しさん:04/02/01 12:16 ID:???
グラヴィディーハンマー
226ゲーム好き名無しさん:04/02/01 12:40 ID:???
【ミサイル】

自己推進能力、追尾能力を兼ね、目的地にて爆発、標的に打撃を与える兵器。
遠距離戦闘における脅威である。なお、一発一発が非常に高価。

が、スパロボ世界内での定義になると、

リアルロボット系では主人公が圧倒的な操縦テクニックで振り切る、または撃墜し、
時々、恐ろしく格好よいカメラワークを演出する事の出来る兵器。
なお、味方基地のほうへ流れ弾が行くと、緊急事態で有るとの隠語である。

スーパーロボット系だと、主人公機が気合と根性で受け止める、ガードするものである。
必殺性にかけるので、敵はよくジャブとして使い、古い作品では角などが良くミサイルになっていた。
なお、味方の基地に飛んでも、大概は数発位は耐えることの出来るもので、何時ものピンチの隠語である。


なお、核ミサイル、中性子ミサイルなど、ゴツめの物は、ゲーム内で一ユニットとしての地位を確立し、
撃墜してはいけない、一機残らず撃墜など、微妙に面倒な存在へと進化する。

なお、時々弾頭に毒が詰められていたり、ドリルがついていたりするものも有る。
227ゲーム好き名無しさん:04/02/01 14:57 ID:???
【キムタク】
いわゆる客寄せパンダの代名詞。演技力は皆無。
出せば視聴率はどんなに糞ドラマ、糞演技でも二十%は超える。
この度不慮の事故を起こしたモノの当の本人は謝罪等は一切行っていない上に、
問題のドラマに何らかの処置も施していない。某石原軍団の作品と比べても
明らかにマスコミ側が保護していると思われる。
報道の自由とは偽りであった。
ちなみに、この男はピカチュウの声優の声にハァハァした経緯があり。
更に声優経験もある。
228ゲーム好き名無しさん:04/02/01 16:19 ID:???
【マジンガーZを倒すため、地獄の底から復活したのだぁ!】

不死身らしい。
229ゲーム好き名無しさん:04/02/01 17:14 ID:???
【キムタク】
いわゆる客寄せパンダの代名詞。演技力は皆無。
出せば視聴率はどんなに糞ドラマ、糞演技でも二十%は超える。
この度不慮の事故を起こしたモノの当の本人は謝罪等は一切行っていない上に、
問題のドラマに何らかの処置も施していない。某石原軍団の作品と比べても
明らかにマスコミ側が保護していると思われる。
報道の自由とは偽りであった。
ちなみに、この男はピカチュウの声優の声にハァハァした経緯があり。
更に声優経験もある。
230ゲーム好き名無しさん:04/02/01 17:30 ID:???
【キムタク】
かつて少年サンデーにて連載された伝説のギャグ漫画「神聖モテモテ王国」の愛称。
元々は違ったのだがファーザーの一声にて親愛称を決めることになり
いつのまにやら決定していた。以後ドアに「キムタク」と書かれた張り紙が頻繁になされ
それは悪の組織デビル教団の暗躍であったことが後に判明する。
コミックスは6巻ま8全て既に絶版)で出されていたが作者が突如逃亡。
以後数年間音沙汰なしで沈黙するもヤンサンにて短期集中連載として見事復活した。
しかし、正直クオリティーが・・・これは待たされた分わしらの期待が大きかったせいじゃろか?
とりあえず未収録分と併せて7巻だしてほしいにゃー

ガンダムネタとかダイターンネタとか頻繁に出てくるのであながちすれ違いでもないと思いたいのじゃが

>>226
大谷声は萌えるからよし。
231ゲーム好き名無しさん:04/02/01 19:16 ID:???
【シャインスパーク】

スパロボ内、ゲッタードラゴンの最強の技。しかし、そのまま変換すると、社員スパークと、妙な物に変換される。
ゲッター社員ー。とか変換すると、某ブレイク工業を彷彿させる。

なお、技自体は非常に格好よく、スパロボの新作が発表されるたびに、どんなエフェクトかなー?
とか気にする対象である。
232ゲーム好き名無しさん:04/02/01 19:51 ID:???
【井上和香】
確かに3分の1ほどモノクロがあり、エルンスト・ルビッチのような効果は出てはいないといえよう。
しかし、我々がすべてのカラーの写真を体験するのにはまだ早すぎる。そう、焦らなくてもよい。
次の時代は突然に訪れるべきではないのだ。ゆっくりと。表紙を開く。
そうすると沢山の小さなオフカットを目にすることが出来る。
そのちいさなひとつひとつのそれらはその後の1ページすべてを使ったアップの写真に負けているものではない。
だからといってそれが劣っているということでは全くない。
なぜならそれを直視することができないのだから。まだそれを我々が「見つめる」には免疫が必要である。
それらが小さなカット群であった。
それから時間が経ち、やっとそれを直視できるようになった時、彼女を見いたと思っていた自分が、実は、彼女に凝視されていることに気がつくことになる。
二つの胸。二つの唇。そして、二つの目。
私だけを今、見つめている、私だけを。この体験は、すべてのことが許され治癒してしまう。
ある種の宗教的体験と等しい。

今、時代や、場所を越えて、「イコン」が現れた。それは、井上和香。

from Amzonレヴュー
233ゲーム好き名無しさん:04/02/01 20:01 ID:???
>>232
何の旅番組だ?
234ゲーム好き名無しさん:04/02/01 20:42 ID:???
【ゲット3】

広告で収入ゲット出来るという。 しかしアフィリエイトとは全然やる事が違うらしい。
お金をかけなくても始められる(ただしインターネット通信料とパソコンの電気代などはかかる)ようだ。
参考URL:http://www.getx3.net/doradora
235ゲーム好き名無しさん:04/02/01 21:44 ID:???
【ヒートホーン】
オリジナル機体「アルトアイゼン」の武器の1つ。
原理としては赤熱させた頭部角にて敵の装甲を溶解・破壊させる武器と思われる。
ヒートホークが角になったと思えば分かりやすいか。使い方としては敵頭上から振り下ろして使う事が多いのだが、
どう見ても使い勝手は劣悪。突撃用の試作器とはいえ、メインカメラの真上に超近接用武器を着けるのは……。
また、リボルビングは対空能力があるのに同じ突撃してからの兵器であるコレには対空能力はない。

ちなみに、同じ角を持つジオンのMSに、この機能は付いていないので悪しからず。アレは飾り兼アンテナです。
なお「アルトアイゼン・リーゼ」の「プラズマホーン」は、表面をプラズマ状態まで赤熱させた頭部角を用いると思われる。
236ゲーム好き名無しさん:04/02/01 21:47 ID:???
【リボルビング・ステーク】
オリジナル機体「アルトアイゼン」の武器の1つで、機体右腕のリボルバー付きパイルバンカーを指す。
原理としてはステークを敵に突き刺した後、リボルバー内の火薬を炸裂させステークを撃ち込むと思われる。
なお元の機体のゲシュペンストMk-Uの左腕には、これに似たジェットマグナム(プラズマステーク)が装備されている。
筆者としては機体に受けるダメージが貫通力なのか突進力+打ち込みの際の衝撃なのか非常に気になる(恐らく後者)。
例によって突撃しての超接近武器なうえに弾数制なので、これまた使い勝手は劣悪だろう。それにしても1以上の射程があるのは何故?
コレを6発も打ち込む『切り札』の威力は相当なもの。文字通り「切り札」として、突撃を掛けて使いましょう。
237ゲーム好き名無しさん:04/02/01 21:50 ID:???
【パイロットの階級】
いざというとき独自の判断を求められるなどの理由のため、
形式上でも航空機パイロットの階級は尉官以上ということになっている。
ロボットのパイロットもこれに習っているようで、軍属ロボのパイロットの階級は大抵少尉以上である。
ただし1年戦争時代のアムロやジーンなどはそれ以下の階級でパイロットを務めていたりする。
これは元一般人やろくに訓練を受けさせられなかった(推測)新兵に形式上とはいえ
下士官の階級を与えることは色々とまずかったということなのだろう。
また、ロボットが航空機の延長ではなく兵士の装備の延長であるとされていたからかもしれない。
238ゲーム好き名無しさん:04/02/01 21:54 ID:???
【スクエア・クレイモア】
オリジナル機体「アルトアイゼン」の武器の1つ。アルトアイゼンの武装の中で最強の威力を誇る。
元ネタは対人用指向性地雷クレイモア。
肩に装備されており、使用時に展開(内部で爆発?)し内部に詰め込んだベアリング弾を一斉に飛ばして攻撃する。
なお、コレを着けていると空中での制御が安定しないらしい。射程が短いのにP兵器でない本武器を初めて見たときは驚かされた。
市街地でぶっ放した日にはミンチが大量に出来ること間違いなしな武器。使い勝手としては、近距離でショットシェルを当てる
ようなものなのだからきちんと全弾を当てる技術があるならばかなり強いと思われる。操縦者頼みの武器か。
リーゼになると「アヴァランチ・クレイモア」に改良。マップ兵器としても機能する。
それにしても、アルトの武装からして無茶無理無謀の匂いが漂ってくる…。突撃用とはいえ少しは汎用性を考えて欲しい物だ。
239ゲーム好き名無しさん:04/02/01 22:09 ID:???
アルト系乙〜。
240ゲーム好き名無しさん:04/02/01 23:20 ID:???
[スクランブルギャザー】
スパロボのトレカ版
さりげに本編に出ていない分離形態、特殊形態など、
マニアックなものがカード化されていたり、
命中率システムを再現したりしている。
(攻撃時に捨て山をめくり、精神でなければミス。
そのためデッキにある3分の1は精神に)
トライスリーの出演作はこれだけ。
ゲットマシンとかも、ゲームでユニットとして使える用になる前にカード化
Fからピンボールにかけて、オマケとしてついていたので、覚えている人も
おおいはず。ちなみにオマケとしてついてきたのは
f&完結編(予約するとさらにもう一枚。
プレステ版とサターン版は違うカード。)
コンパクト2
ピンボール
基本的に主人公機のカードがついてくる。
コンバトラーがやけに攻撃力たかかったりゲストがよわかったり
ゲッターがしょぼかったり。
特定カードとの組み合わせて使うことで効果が高まるシステムがよかった。
SRXなら1ターンに分離形態1個壊さなければいけないとか
他の形態揃ってると強くなるゲッターとか
241ゲーム好き名無しさん:04/02/01 23:24 ID:???
【伊達や酔狂でこんなものをつけてるのではない!】

アルトアイゼンのパイロット、キョウスケがヒートホーンを使う際に叫ぶ言葉。
思ったよりかっこいいモーションをしてくれる。


【分の悪い賭けは嫌いではない。】

同じくキョウスケがリボルビング・ステークを使用する時等にしゃべるセリフ。
確かに射程が1じゃないのは変。


【これだけのベアリング弾、かわせるか!?】

またまた同じくキョウスケがスクエア・クレイモアを使用する際に発するセリフ。
広範囲な攻撃なので適当に撃っても当たるぽい・・・


【とっておきだ。うけてみろ!】

キョウスケが必殺技「切り札」を使う際の言葉。
切り札とはスクエア・クレイモアを発した後にヒートホーンをぶちかましリボルビングステークを
連発する強力な技・・・・が射程1のくせにP兵器じゃないしおまけに空中では使えないから使用が難しい。
242ゲーム好き名無しさん:04/02/01 23:31 ID:???
補足

【キョウスケの精神】

加速 突撃 集中 熱血 見切り 奇跡

まぁ全部の精神を使って必殺技をやれ!と。まさに切り札
243ゲーム好き名無しさん:04/02/02 00:54 ID:???
【伊達や酔狂でこんな頭してるんじゃねえんだ!!】
こちらは卍丸。キョウスケのほうはこれを絶対意識してのオマージュだと思うのだがどうか。
244ゲーム好き名無しさん:04/02/02 01:25 ID:???
【ヒートホーン】
オリジナル機体「アルトアイゼン」の武器の1つ。
原理としては赤熱させた頭部角にて敵の装甲を溶解・破壊させる武器と思われる。
ヒートホークが角になったと思えば分かりやすいか。使い方としては敵頭上から振り下ろして使う事が多いのだが、
どう見ても使い勝手は劣悪。突撃用の試作器とはいえ、メインカメラの真上に超近接用武器を着けるのは……。
また、リボルビングは対空能力があるのに同じ突撃してからの兵器であるコレには対空能力はない。

ちなみに、同じ角を持つジオンのMSに、この機能は付いていないので悪しからず。アレは飾り兼アンテナです。
なお「アルトアイゼン・リーゼ」の「プラズマホーン」は、表面をプラズマ状態まで赤熱させた頭部角を用いると思われる。
245ゲーム好き名無しさん:04/02/02 01:26 ID:???
【リボルビング・ステーク】
オリジナル機体「アルトアイゼン」の武器の1つで、機体右腕のリボルバー付きパイルバンカーを指す。
原理としてはステークを敵に突き刺した後、リボルバー内の火薬を炸裂させステークを撃ち込むと思われる。
なお元の機体のゲシュペンストMk-Uの左腕には、これに似たジェットマグナム(プラズマステーク)が装備されている。
筆者としては機体に受けるダメージが貫通力なのか突進力+打ち込みの際の衝撃なのか非常に気になる(恐らく後者)。
例によって突撃しての超接近武器なうえに弾数制なので、これまた使い勝手は劣悪だろう。それにしても1以上の射程があるのは何故?
コレを6発も打ち込む『切り札』の威力は相当なもの。文字通り「切り札」として、突撃を掛けて使いましょう。
246ゲーム好き名無しさん:04/02/02 01:28 ID:???
【パイロットの階級】
いざというとき独自の判断を求められるなどの理由のため、
形式上でも航空機パイロットの階級は尉官以上ということになっている。
ロボットのパイロットもこれに習っているようで、軍属ロボのパイロットの階級は大抵少尉以上である。
ただし1年戦争時代のアムロやジーンなどはそれ以下の階級でパイロットを務めていたりする。
これは元一般人やろくに訓練を受けさせられなかった(推測)新兵に形式上とはいえ
下士官の階級を与えることは色々とまずかったということなのだろう。
また、ロボットが航空機の延長ではなく兵士の装備の延長であるとされていたからかもしれない。
247ゲーム好き名無しさん:04/02/02 01:29 ID:???
http://www50.tok2.com/home2/srwdictionary/
突然ですが、まとめサイト作りました。まだ最初のスレの500くらいまでしか登録していないので発展途上です。
それとトクトクに登録してみたものの、広告があまりに多すぎてウザいので別のところに登録し直すのでアドレスが変わります。ご了承下さい。
248ゲーム好き名無しさん:04/02/02 01:29 ID:???
【スクエア・クレイモア】
オリジナル機体「アルトアイゼン」の武器の1つ。アルトアイゼンの武装の中で最強の威力を誇る。
元ネタは対人用指向性地雷クレイモア。
肩に装備されており、使用時に展開(内部で爆発?)し内部に詰め込んだベアリング弾を一斉に飛ばして攻撃する。
なお、コレを着けていると空中での制御が安定しないらしい。射程が短いのにP兵器でない本武器を初めて見たときは驚かされた。
市街地でぶっ放した日にはミンチが大量に出来ること間違いなしな武器。使い勝手としては、近距離でショットシェルを当てる
ようなものなのだからきちんと全弾を当てる技術があるならばかなり強いと思われる。操縦者頼みの武器か。
リーゼになると「アヴァランチ・クレイモア」に改良。マップ兵器としても機能する。
それにしても、アルトの武装からして無茶無理無謀の匂いが漂ってくる…。突撃用とはいえ少しは汎用性を考えて欲しい物だ。
249ゲーム好き名無しさん:04/02/02 01:31 ID:???
アルト系乙〜。
250ゲーム好き名無しさん:04/02/02 01:33 ID:???
[スクランブルギャザー】
スパロボのトレカ版
さりげに本編に出ていない分離形態、特殊形態など、
マニアックなものがカード化されていたり、
命中率システムを再現したりしている。
(攻撃時に捨て山をめくり、精神でなければミス。
そのためデッキにある3分の1は精神に)
トライスリーの出演作はこれだけ。
ゲットマシンとかも、ゲームでユニットとして使える用になる前にカード化
Fからピンボールにかけて、オマケとしてついていたので、覚えている人も
おおいはず。ちなみにオマケとしてついてきたのは
f&完結編(予約するとさらにもう一枚。
プレステ版とサターン版は違うカード。)
コンパクト2
ピンボール
基本的に主人公機のカードがついてくる。
コンバトラーがやけに攻撃力たかかったりゲストがよわかったり
ゲッターがしょぼかったり。
特定カードとの組み合わせて使うことで効果が高まるシステムがよかった。
SRXなら1ターンに分離形態1個壊さなければいけないとか
他の形態揃ってると強くなるゲッターとか
251ゲーム好き名無しさん:04/02/02 01:36 ID:???
【伊達や酔狂でこんなものをつけてるのではない!】

アルトアイゼンのパイロット、キョウスケがヒートホーンを使う際に叫ぶ言葉。
思ったよりかっこいいモーションをしてくれる。


【分の悪い賭けは嫌いではない。】

同じくキョウスケがリボルビング・ステークを使用する時等にしゃべるセリフ。
確かに射程が1じゃないのは変。


【これだけのベアリング弾、かわせるか!?】

またまた同じくキョウスケがスクエア・クレイモアを使用する際に発するセリフ。
広範囲な攻撃なので適当に撃っても当たるぽい・・・


【とっておきだ。うけてみろ!】

キョウスケが必殺技「切り札」を使う際の言葉。
切り札とはスクエア・クレイモアを発した後にヒートホーンをぶちかましリボルビングステークを
連発する強力な技・・・・が射程1のくせにP兵器じゃないしおまけに空中では使えないから使用が難しい。
252ゲーム好き名無しさん:04/02/02 01:49 ID:???
補足

【キョウスケの精神】

加速 突撃 集中 熱血 見切り 奇跡

まぁ全部の精神を使って必殺技をやれ!と。まさに切り札
253ゲーム好き名無しさん:04/02/02 01:51 ID:???
>>247
キタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
乙かれ

余計なお世話だろうけどレンタル鯖は広告が控えめなXREAがオススメ
PC向け鯖の登録は今募集してないみたいだけど2月中に募集を再開予定だそうだ
254ゲーム好き名無しさん:04/02/02 01:53 ID:???
【キムタク】
いわゆる客寄せパンダの代名詞。演技力は皆無。
出せば視聴率はどんなに糞ドラマ、糞演技でも二十%は超える。
この度不慮の事故を起こしたモノの当の本人は謝罪等は一切行っていない上に、
問題のドラマに何らかの処置も施していない。某石原軍団の作品と比べても
明らかにマスコミ側が保護していると思われる。
報道の自由とは偽りであった。
ちなみに、この男はピカチュウの声優の声にハァハァした経緯があり。
更に声優経験もある。
255ゲーム好き名無しさん:04/02/02 02:50 ID:???
なんで最近、同じ解説が何度も繰り返されてるの? 荒らし?
256ゲーム好き名無しさん:04/02/02 03:00 ID:???
要するに荒らしなんだろうけど>>229のキムタクとか>>243の卍丸とかは
こぴぺされてないのが笑える。荒らしも避けて通るw
257ゲーム好き名無しさん:04/02/02 03:09 ID:???
>>247
死ぬほどお疲れ。後世において神と称えられるでしょう。
258ゲーム好き名無しさん:04/02/02 04:47 ID:???
MSパイロットの階級には二通りあってなー
連邦は現在の戦闘機パイロットと同じく尉官以上で
ジオンは歩兵の延長と見なして兵卒からなんだ

アムロやカイなんかは現地徴兵ゆえの例外的な措置なんだろう
このような基本的設定を守らなかったせいで08小隊はクソミソに叩かれることに
いやぁ、ガノタは怖いねぇ

ちなみにサターンの外伝では准尉がパイロットの最低階級であった
アニメのスタッフの方が不勉強ってのは如何なもんか
259ゲーム好き名無しさん:04/02/02 08:19 ID:???
ん?
あいつらは元々戦闘機乗りなんだが
260ゲーム好き名無しさん:04/02/02 09:35 ID:???
【変形か…あまりいい思い出は無いんだがな…】
OGでキョウスケをR−GUNに乗せ、HTBキャノンを使用した時に言う台詞。
キョウスケは可変PTビルトラプターのテスト中に変形機構の欠陥により、
重傷を負い、変形にトラウマができたと思われる。
261ゲーム好き名無しさん:04/02/02 10:30 ID:???
258 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:04/02/02 04:47 ID:???
MSパイロットの階級には二通りあってなー
連邦は現在の戦闘機パイロットと同じく尉官以上で
ジオンは歩兵の延長と見なして兵卒からなんだ

アムロやカイなんかは現地徴兵ゆえの例外的な措置なんだろう
このような基本的設定を守らなかったせいで08小隊はクソミソに叩かれることに
いやぁ、ガノタは怖いねぇ

ちなみにサターンの外伝では准尉がパイロットの最低階級であった
アニメのスタッフの方が不勉強ってのは如何なもんか


259 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:04/02/02 08:19 ID:???
ん?
あいつらは元々戦闘機乗りなんだが


260 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:04/02/02 09:35 ID:???
【変形か…あまりいい思い出は無いんだがな…】
OGでキョウスケをR−GUNに乗せ、HTBキャノンを使用した時に言う台詞。
キョウスケは可変PTビルトラプターのテスト中に変形機構の欠陥により、
重傷を負い、変形にトラウマができたと思われる。
262ゲーム好き名無しさん:04/02/02 11:06 ID:???
>>258
つーか、ガンダムの設定は追加や変更の繰り返しでグチャグチャ。

ユーザ間や製作者間ですら知ってる内容に差がありすぎたんで、
最近分厚い大事典とか出来て統一した訳。
263ゲーム好き名無しさん:04/02/02 11:08 ID:???
>>255
SRCを馬鹿にされてアヒャってしまった真性厨が約1名いる模様
264247:04/02/02 12:22 ID:???
http://srwdictionary.fc2web.com/index.htm
まとめサイトのアドレス変更です。
まだまだ簡素ですがこれからです。
265ゲーム好き名無しさん:04/02/02 12:40 ID:???
>>255
厨房は脳内補完すら出来ないから、荒らす
266ゲーム好き名無しさん:04/02/02 12:45 ID:???
>>247
乙であります!
267ゲーム好き名無しさん:04/02/02 13:16 ID:???
【伊達や酔狂でこんなものをつけてるのではない!】

アルトアイゼンのパイロット、キョウスケがヒートホーンを使う際に叫ぶ言葉。
思ったよりかっこいいモーションをしてくれる。


【分の悪い賭けは嫌いではない。】

同じくキョウスケがリボルビング・ステークを使用する時等にしゃべるセリフ。
確かに射程が1じゃないのは変。


【これだけのベアリング弾、かわせるか!?】

またまた同じくキョウスケがスクエア・クレイモアを使用する際に発するセリフ。
広範囲な攻撃なので適当に撃っても当たるぽい・・・


【とっておきだ。うけてみろ!】

キョウスケが必殺技「切り札」を使う際の言葉。
切り札とはスクエア・クレイモアを発した後にヒートホーンをぶちかましリボルビングステークを
連発する強力な技・・・・が射程1のくせにP兵器じゃないしおまけに空中では使えないから使用が難しい。
268ゲーム好き名無しさん:04/02/02 13:19 ID:???
【伊達や酔狂でこんなものをつけてるのではない!】

アルトアイゼンのパイロット、キョウスケがヒートホーンを使う際に叫ぶ言葉。
思ったよりかっこいいモーションをしてくれる。


【分の悪い賭けは嫌いではない。】

同じくキョウスケがリボルビング・ステークを使用する時等にしゃべるセリフ。
確かに射程が1じゃないのは変。


【これだけのベアリング弾、かわせるか!?】

またまた同じくキョウスケがスクエア・クレイモアを使用する際に発するセリフ。
広範囲な攻撃なので適当に撃っても当たるぽい・・・


【とっておきだ。うけてみろ!】

キョウスケが必殺技「切り札」を使う際の言葉。
切り札とはスクエア・クレイモアを発した後にヒートホーンをぶちかましリボルビングステークを
連発する強力な技・・・・が射程1のくせにP兵器じゃないしおまけに空中では使えないから使用が難しい。
269ゲーム好き名無しさん:04/02/02 13:21 ID:???
>>247
キタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
乙かれ

余計なお世話だろうけどレンタル鯖は広告が控えめなXREAがオススメ
PC向け鯖の登録は今募集してないみたいだけど2月中に募集を再開予定だそうだ
270ゲーム好き名無しさん:04/02/02 13:23 ID:???
【キムタク】
いわゆる客寄せパンダの代名詞。演技力は皆無。
出せば視聴率はどんなに糞ドラマ、糞演技でも二十%は超える。
この度不慮の事故を起こしたモノの当の本人は謝罪等は一切行っていない上に、
問題のドラマに何らかの処置も施していない。某石原軍団の作品と比べても
明らかにマスコミ側が保護していると思われる。
報道の自由とは偽りであった。
ちなみに、この男はピカチュウの声優の声にハァハァした経緯があり。
更に声優経験もある。
【キムタク】
いわゆる客寄せパンダの代名詞。演技力は皆無。
出せば視聴率はどんなに糞ドラマ、糞演技でも二十%は超える。
この度不慮の事故を起こしたモノの当の本人は謝罪等は一切行っていない上に、
問題のドラマに何らかの処置も施していない。某石原軍団の作品と比べても
明らかにマスコミ側が保護していると思われる。
報道の自由とは偽りであった。
ちなみに、この男はピカチュウの声優の声にハァハァした経緯があり。
更に声優経験もある。
【キムタク】
いわゆる客寄せパンダの代名詞。演技力は皆無。
出せば視聴率はどんなに糞ドラマ、糞演技でも二十%は超える。
この度不慮の事故を起こしたモノの当の本人は謝罪等は一切行っていない上に、
問題のドラマに何らかの処置も施していない。某石原軍団の作品と比べても
明らかにマスコミ側が保護していると思われる。
報道の自由とは偽りであった。
ちなみに、この男はピカチュウの声優の声にハァハァした経緯があり。
更に声優経験もある。
271ゲーム好き名無しさん:04/02/02 13:25 ID:???
【邪スパーロボット大戦】
SRCシナリオ、別名「邪道のスパロボ」
「邪スーパー」ではなく「邪スパ」と読むらしい。
作者曰く「語呂がいいから」だとか、「新」の続編という設定、主人公はSRXチーム。
43作品もの、異常なほどの登場作品と、普通のスパロボとはちょっと違うリアル指向かつスパロボしているストーリー。
おまけに一部の主役ロボが敵になったり、キャラが戦死してしまったりと。
これらの要素が「邪道」で住まされてしまうと言う恐ろしいシナリオである。
最大の特徴の一つとして終盤のとある話に置いて、
撃墜されたパイロットは「戦死」してしまうと言うトンでも展開が待ち受けている。
無論主役扱いであるSRXチームも例外なく問答無用で戦死する。(一部死なないキャラもいるが)
おまけに死に間際の台詞回しがあまりによく出来過ぎているため、鬱度倍増。
「Fでのエヴァとイデオンの扱いが不満だったので本気で取り組む」と作者は豪語しているが、
序盤でのこのに作品の出番は少ない。(彼らの出番はまさに終盤)
シナリオ案内役として何故か「エクセルサーガ」のエクセルが勤めていたり、
ゲーム中断後はアムロ顔で聖闘士しちゃったりと声優ネタが含まれていたりと小ネタが豊富。
中盤から見れるようになるキャラ辞典にも「TIME TO COME」が使われている。
ストーリーに関してはザンボットや逆シャア関連のシナリオが秀麗だった、富野節も良く再現されている。
作者自身かなりの数のアニメを見ているため、作品再現率はそれなりに高い・・・かも。
しかし、味方数十機対敵機数十機という大軍対大軍の話もあるほか、難易度がかなり高めなため、素人にはお勧めできない。
個人的に「序盤ライディーンが使徒にぼこられて起動不能に陥る」展開は非常に許し難き物がある。(条件次第で終盤にて復活するが)
272ゲーム好き名無しさん:04/02/02 13:30 ID:???
【ミサイル】

自己推進能力、追尾能力を兼ね、目的地にて爆発、標的に打撃を与える兵器。
遠距離戦闘における脅威である。なお、一発一発が非常に高価。

が、スパロボ世界内での定義になると、

リアルロボット系では主人公が圧倒的な操縦テクニックで振り切る、または撃墜し、
時々、恐ろしく格好よいカメラワークを演出する事の出来る兵器。
なお、味方基地のほうへ流れ弾が行くと、緊急事態で有るとの隠語である。

スーパーロボット系だと、主人公機が気合と根性で受け止める、ガードするものである。
必殺性にかけるので、敵はよくジャブとして使い、古い作品では角などが良くミサイルになっていた。
なお、味方の基地に飛んでも、大概は数発位は耐えることの出来るもので、何時ものピンチの隠語である。


なお、核ミサイル、中性子ミサイルなど、ゴツめの物は、ゲーム内で一ユニットとしての地位を確立し、
撃墜してはいけない、一機残らず撃墜など、微妙に面倒な存在へと進化する。

なお、時々弾頭に毒が詰められていたり、ドリルがついていたりするものも有る。

273ゲーム好き名無しさん:04/02/02 13:31 ID:???
[スクランブルギャザー】
スパロボのトレカ版
さりげに本編に出ていない分離形態、特殊形態など、
マニアックなものがカード化されていたり、
命中率システムを再現したりしている。
(攻撃時に捨て山をめくり、精神でなければミス。
そのためデッキにある3分の1は精神に)
トライスリーの出演作はこれだけ。
ゲットマシンとかも、ゲームでユニットとして使える用になる前にカード化
Fからピンボールにかけて、オマケとしてついていたので、覚えている人も
おおいはず。ちなみにオマケとしてついてきたのは
f&完結編(予約するとさらにもう一枚。
プレステ版とサターン版は違うカード。)
コンパクト2
ピンボール
基本的に主人公機のカードがついてくる。
コンバトラーがやけに攻撃力たかかったりゲストがよわかったり
ゲッターがしょぼかったり。
特定カードとの組み合わせて使うことで効果が高まるシステムがよかった。
SRXなら1ターンに分離形態1個壊さなければいけないとか
他の形態揃ってると強くなるゲッターとか
274ゲーム好き名無しさん:04/02/02 13:33 ID:???
[スクランブルギャザー】
スパロボのトレカ版
さりげに本編に出ていない分離形態、特殊形態など、
マニアックなものがカード化されていたり、
命中率システムを再現したりしている。
(攻撃時に捨て山をめくり、精神でなければミス。
そのためデッキにある3分の1は精神に)
トライスリーの出演作はこれだけ。
ゲットマシンとかも、ゲームでユニットとして使える用になる前にカード化
Fからピンボールにかけて、オマケとしてついていたので、覚えている人も
おおいはず。ちなみにオマケとしてついてきたのは
f&完結編(予約するとさらにもう一枚。
プレステ版とサターン版は違うカード。)
コンパクト2
ピンボール
基本的に主人公機のカードがついてくる。
コンバトラーがやけに攻撃力たかかったりゲストがよわかったり
ゲッターがしょぼかったり。
特定カードとの組み合わせて使うことで効果が高まるシステムがよかった。
SRXなら1ターンに分離形態1個壊さなければいけないとか
他の形態揃ってると強くなるゲッターとか
275ゲーム好き名無しさん:04/02/02 13:39 ID:???
うぜぇ
276ゲーム好き名無しさん:04/02/02 15:18 ID:???
シャア専用辞典
http://www.geocities.jp/dictionary_charcustom/

初代スレミラー
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1074266809.dat

製作人が叩かれまくり(煽り自演も結構おおい・・・)
辞典スレは荒れるから注意
277ゲーム好き名無しさん:04/02/02 15:57 ID:???
まとめのページはenterだけのトップ要らないんじゃないの?
フレームのページにブックマークしちゃうからカウンター増えない。
278ゲーム好き名無しさん:04/02/02 18:08 ID:???
【イングラム・プリスケン】
スパヒロ初出のバンプレオリジナルキャラ。
ユーゼスのクローンであり、
冷静+熱血、というステレオタイプかつオリキャラで最も多いタイプの性格。
……だったんだ、スパヒロでは。
α・OGでは単なる裏切りキャラ。
しかもしょっぱなから裏切る気満々に見えるし。
専用曲はかなりかっこいいんだけどねぇ。敵仕様含めて。
FFの某キャラがモデルらしいが、アストラナガンに「黒い天使」の名がついたのを見ても、
ワケありで裏切るのを見ても、同じくオリジナルのギリアムがモデルであると思われる。
最大の違いは、ギリアムは「漆黒の堕天使」の通り名を持っているが嬉々として名乗っているイングラムと違い嫌がっている点。
オリジナルファンの間で長く競演が待たれ、OGで見事実現。
ギリアムの彼に対する反応やVS台詞はファン狂喜乱舞。
まあ、ヒロ戦知らない人間にはサパーリだったわけだが。
しかし共闘できないことに一部ゴルァ!!な意見も。
まあ次回作があれば仲間になるだろう、きっと。
その時はギリアムが敵かもしれないが。
279ゲーム好き名無しさん:04/02/02 18:18 ID:???
【R-GUN】
ゼットンを倒した糞ロボット、とりあえず首吊って死ね。
280ゲーム好き名無しさん:04/02/02 18:47 ID:???
>>279
【無重力爆弾】(むじゅうりょくばくだん)
ほんとならゼットンを倒すはずの兵器。
科学特捜隊のブレーン・科学センターの岩本教授が開発。
敵を無重力状態に包み込んだ後、爆殺する。
初出:ウルトラマン第三十九話「さらばウルトラマン」
281ゲーム好き名無しさん:04/02/02 19:28 ID:???
【ウルトラマンはカラータイマーを(ry】

実は破壊されると死にます
282ゲーム好き名無しさん:04/02/02 21:22 ID:???
>>277
トップにブックマークしてってメッセージを入れれば大丈夫でしょ
283247 ◆SRWLUrxGYA :04/02/02 22:04 ID:???
トリップ付けました。
>>277
ごめんなさい、実はこれ仕様です。仕様なんです。諦めてください。
284ゲーム好き名無しさん:04/02/02 22:22 ID:???
【シンゴ・モリ】
フリーデンの操舵手。名前からするとハヤト・コバヤシ並に純血日本人を感じるがルックスは
それほど日本人でもない。なお、フリーデンは豪快なつくりでブリッジには艦長ジャミル、
副長サラ、通信士トニヤそれに操舵手のシンゴの4名しかいない(ジャミル以外は椅子もない)
結果、ジャミルがいない時はブリッジでは黒一点(とでもいうのか)になる。
操舵以外では主に雑用係でガロードに眠らされたこともある。
その操艦技術は高く普通に敵弾を回避したりもしている。また、初めて
宇宙に出たにもかかわらずマニュアル読んだだけで宇宙船艦の操縦もこなした。
ただし、EDで地面に突き刺さってたので着陸までは上手くできなかった模様。
戦後はカップリングからあぶれた者の吹き溜まりであるフリーデンVという名の
ジャンク屋をキッドたちと経営することになる。共同経営者のキッドやパーラとは
一見するとかなり歳が離れてそうだが、思いっきりキャリアウーマン風のサラですら
19なので実は16〜17だったりする可能性もあるわけで同年代かもしれぬ。
外伝ではしゃべるし精神コマンドもあったのにRでは登場しない。他の2名は出るのに。
チンコついてるせいだろうか。ウッソとちょっと髪形が似てるかもね。
285ゲーム好き名無しさん:04/02/02 22:30 ID:???
>>284
苗字の由来はスタッフからっぽい。外見もモデルなのだろーか。
286ゲーム好き名無しさん:04/02/02 22:44 ID:???
>>197
ちなみに歌詞は。
ちゃーちゃちゃーちゃー(間奏)、ユーフォー!
ちゃーちゃちゃーちゃー(間奏)、ユーフォー!ちゃーちゃちゃーちゃーちゃーちゃちゃ。
きーりさけいかーりのーダブールハーケーン。

【ダブルハーケン】
Aまでは気力制限無し、EN消費無し。
ガンダムにおけるビームサーベル程度の扱いだったが、
A以降、最強武器の座をグレートマジンガーのサンダーブレークに対応する感のある、
スペースサンダーから奪い取った武器。
理由はスタッフが、グレンダイザーが敵に一番多く止めを刺したのはこれだから。
と、寺田に進言したからだそうである。
287ゲーム好き名無しさん:04/02/02 22:51 ID:???
コンパクト2はスルー。なるほどな。
288ゲーム好き名無しさん:04/02/02 22:58 ID:???
>286
すまん、コンパクト2はやったが素で忘れてた。
289ゲーム好き名無しさん:04/02/03 00:48 ID:???
>>285
拡森信吾氏のことだったりしてw
290ゲーム好き名無しさん:04/02/03 00:52 ID:???
[コンパクトシリーズ ]
実験的意味合いが強いシリーズなのだが、、
とにかく影がうすい。

援護やシナリオオーダー制、誕生日において
すべてのキャラの精神が数種類に変わる、などの新システム
も、おぼえてもらえない。
ダブルハーケンが強くなったのも、ラスボスが精神かきけすのも
宇宙で正拳突きも援護システムもムゲ登場もコンパクトから
シナリオも結構冒険してた。
コンパクト3は、、時期的な問題もあるだろうけどいまいち感が漂う。
ΖΖ、グレマジ、ゲッターG、エンドレスワルツ
の後の世界で、そこに新規4作(いや、ovaダンバイン入れて5作か)とオリジナル。
シナリオは、ダンバインとエスカにおんぶだっこ。
さりげなく環境破壊に対する警告ともとられなくもないやりとりとかも
あって笑ってしまった。メガンダーとベターマンはそのためにだしたのかよ。
前スレであった北斗の拳モドキ疑惑もふくめて
ネタと割り切ってできない人にはオススメできない。
291ゲーム好き名無しさん:04/02/03 01:40 ID:???
今思えばコンパクトではアルトに切り札はないし、
精神コマンドに突撃がないとなると。
インパクト、オリジェネで確立された戦い方はほとんど出来んな。
292ゲーム好き名無しさん:04/02/03 02:03 ID:???
【シンゴ・モリ】
フリーデンの操舵手。名前からするとハヤト・コバヤシ並に純血日本人を感じるがルックスは
それほど日本人でもない。なお、フリーデンは豪快なつくりでブリッジには艦長ジャミル、
副長サラ、通信士トニヤそれに操舵手のシンゴの4名しかいない(ジャミル以外は椅子もない)
結果、ジャミルがいない時はブリッジでは黒一点(とでもいうのか)になる。
操舵以外では主に雑用係でガロードに眠らされたこともある。
その操艦技術は高く普通に敵弾を回避したりもしている。また、初めて
宇宙に出たにもかかわらずマニュアル読んだだけで宇宙船艦の操縦もこなした。
ただし、EDで地面に突き刺さってたので着陸までは上手くできなかった模様。
戦後はカップリングからあぶれた者の吹き溜まりであるフリーデンVという名の
ジャンク屋をキッドたちと経営することになる。共同経営者のキッドやパーラとは
一見するとかなり歳が離れてそうだが、思いっきりキャリアウーマン風のサラですら
19なので実は16〜17だったりする可能性もあるわけで同年代かもしれぬ。
外伝ではしゃべるし精神コマンドもあったのにRでは登場しない。他の2名は出るのに。
チンコついてるせいだろうか。ウッソとちょっと髪形が似てるかもね。
293ゲーム好き名無しさん:04/02/03 02:06 ID:???
>>292
苗字の由来はスタッフからっぽい。外見もモデルなのだろーか。
294ゲーム好き名無しさん:04/02/03 02:07 ID:???
>>197
ちなみに歌詞は。
ちゃーちゃちゃーちゃー(間奏)、ユーフォー!
ちゃーちゃちゃーちゃー(間奏)、ユーフォー!ちゃーちゃちゃーちゃーちゃーちゃちゃ。
きーりさけいかーりのーダブールハーケーン。

【ダブルハーケン】
Aまでは気力制限無し、EN消費無し。
ガンダムにおけるビームサーベル程度の扱いだったが、
A以降、最強武器の座をグレートマジンガーのサンダーブレークに対応する感のある、
スペースサンダーから奪い取った武器。
理由はスタッフが、グレンダイザーが敵に一番多く止めを刺したのはこれだから。
と、寺田に進言したからだそうである。
295ゲーム好き名無しさん:04/02/03 02:10 ID:???
コンパクト2はスルー。なるほどな。
296ゲーム好き名無しさん:04/02/03 02:12 ID:???
>>2
拡森信吾氏のことだったりしてw
297ゲーム好き名無しさん:04/02/03 02:13 ID:???
[コンパクトシリーズ ]
実験的意味合いが強いシリーズなのだが、、
とにかく影がうすい。

援護やシナリオオーダー制、誕生日において
すべてのキャラの精神が数種類に変わる、などの新システム
も、おぼえてもらえない。
ダブルハーケンが強くなったのも、ラスボスが精神かきけすのも
宇宙で正拳突きも援護システムもムゲ登場もコンパクトから
シナリオも結構冒険してた。
コンパクト3は、、時期的な問題もあるだろうけどいまいち感が漂う。
ΖΖ、グレマジ、ゲッターG、エンドレスワルツ
の後の世界で、そこに新規4作(いや、ovaダンバイン入れて5作か)とオリジナル。
シナリオは、ダンバインとエスカにおんぶだっこ。
さりげなく環境破壊に対する警告ともとられなくもないやりとりとかも
あって笑ってしまった。メガンダーとベターマンはそのためにだしたのかよ。
前スレであった北斗の拳モドキ疑惑もふくめて
ネタと割り切ってできない人にはオススメできない。
298ゲーム好き名無しさん:04/02/03 02:15 ID:???
今思えばコンパクトではアルトに切り札はないし、
精神コマンドに突撃がないとなると。
インパクト、オリジェネで確立された戦い方はほとんど出来んな。
299ゲーム好き名無しさん:04/02/03 02:55 ID:???
【ガーランド(MC)】
爆死します。
300ゲーム好き名無しさん:04/02/03 11:10 ID:???
【ガーランド(MC)】
爆死します。
301ゲーム好き名無しさん:04/02/03 11:27 ID:???
【ガーランド(MC)】
爆死します。
302ゲーム好き名無しさん:04/02/03 13:26 ID:???
【ガーランド(MC)】
爆死します。
303ゲーム好き名無しさん:04/02/03 14:07 ID:???
定着厨ウザイ
304ゲーム好き名無しさん:04/02/03 16:18 ID:???
定着厨ウザイ
305ゲーム好き名無しさん:04/02/03 16:59 ID:???
【フェイ=チェンカ】 登場作品「聖戦士ダンバイン」
中国で売れない俳優をしていて、バイストンウェルに召喚された男。
初登場はダンバイン初参戦のEX。顔があまりにも平凡なグラフィックだった為に、とてつもなく印象が薄い。
次回作の第四次では、顔付きが悪そうになって登場。だが目立たない。
これじゃ、売れない俳優なのもうなずける。
Fでは出番も多く、声付き、そこそこ強い為、結構印象に残るキャラになっていた。
ダンバインが優遇されている、コンパクトシリーズでは1〜2までは、存在抹消。
コンパクト3でようやく出演するも、出番は一回だけだった。

「日本人に何が分かる!?俺はフェイ=チェンカなんだぜ!!」
306ゲーム好き名無しさん:04/02/03 17:22 ID:???
【フェイ=チェンカ】 登場作品「聖戦士ダンバイン」
中国で売れない俳優をしていて、バイストンウェルに召喚された男。
初登場はダンバイン初参戦のEX。顔があまりにも平凡なグラフィックだった為に、とてつもなく印象が薄い。
次回作の第四次では、顔付きが悪そうになって登場。だが目立たない。
これじゃ、売れない俳優なのもうなずける。
Fでは出番も多く、声付き、そこそこ強い為、結構印象に残るキャラになっていた。
ダンバインが優遇されている、コンパクトシリーズでは1〜2までは、存在抹消。
コンパクト3でようやく出演するも、出番は一回だけだった。

「日本人に何が分かる!?俺はフェイ=チェンカなんだぜ!!」
307ゲーム好き名無しさん:04/02/03 17:22 ID:???
test
308ゲーム好き名無しさん:04/02/03 18:00 ID:???
【スーパーヒーロー作戦】
通称「SHO」・「スパヒロ」
ヒロ戦だとヒーロー戦記を指すので注意。
一昔前に大量にリリースされていたヒーロー同士の共演モノと言うことで期待も高かったが、
実際は
SRX>>>>>>G・Wガンダム>>>>>(超えられない壁)>>>>>特撮
が徹底されたシナリオ展開であり、主人公も含めてSRXのマンセー具合がとにかく鼻に付く。
後に発売されるαの宣伝のためにブリット・クスハ・レオナ・リョウトが登場する(ただしセーブ要員)
ゲームバランスもあまり良くなく、表示されない隠しステータスによって
勝敗が決まってしまう事が非常に多いため、攻略本が無いと手探りで強い武具を探すハメになる。
309ゲーム好き名無しさん:04/02/03 18:27 ID:???
SRXがヴザイのは分かる。いつもの事だから。
しかし、特撮とは縁の無いガンダムが目立つのはどうかと。
310ゲーム好き名無しさん:04/02/03 19:09 ID:???
>>308
SHOといえばクソ長いロードと手抜きのダンジョン
311ゲーム好き名無しさん:04/02/03 19:28 ID:???
そんなにガンダム目立ってた?確かにホントに序盤はガンダムだったが…
312ゲーム好き名無しさん:04/02/03 19:53 ID:???
【EZ-8】
タイプ・リアル 登場作品・64、IMPACT、A等
陸戦型ガンダムを改修した機体。
本編での扱いは1年戦争時代の機体ということもあって旧式扱いだが、
なぜか参戦作品のほとんどが改造段階が機体ごとに違うため、
金をかけるとν、Z、ZZ等の設定上の新型MSを超えることが多い。
特にIMPACTではアルトやスーパーロボットと組んで援護役としてボス撃破に使える。

余談だが原型機である陸戦型ガンダムは本編では一度も出演していない




313ゲーム好き名無しさん:04/02/03 20:08 ID:???
敢えて言ってしまうと、08小隊と、0080は必要最低限しか出てない
【スパロボにおいて出てない08小隊のキャラ】
カレン、サンダース、エレドア、ミゲル、コジマ大隊長、ジャブローの偉い人、
ユーリ・ケラーネ、ボーン・アブスト、トップ小隊(キキは一度だけ顔出し程度で出てる)
314ゲーム好き名無しさん:04/02/03 20:53 ID:???
>>283
久しぶりに来たら、遂に待望の大図鑑編纂が始まったか!
何しろスレにして12にも及ぶデータをまとめるのだから、かなりの苦労を要するんだろう……。
とりあえず俺には何も出来んが、期待と応援だけはさせてもらうよ。

どういう手順で作っているか分からないので、足しになるか分からないが、前スレの索引(アンカーなし)を作ろうか?
315ゲーム好き名無しさん:04/02/03 21:35 ID:???
test
316ゲーム好き名無しさん:04/02/03 21:38 ID:???
図鑑のページ早速ヒット数が伸びてるな。
317ゲーム好き名無しさん:04/02/03 21:48 ID:???
図鑑のページ早速ヒット数が伸びてるな。
318ゲーム好き名無しさん:04/02/03 21:50 ID:???
【機動戦士ガンダム 第08MS小隊】

ガンダムの外伝として95年OVAで出された作品。
オデッサ作戦前にモビルスーツが配備されていたり、
予備パーツを使って作られたと言う陸戦型ガンダムが居たりする。
ファーストの設定を覆したので初代ファンにはウケが悪いが、
MSを使った戦闘の描写はカッコイイ。
ストーリーはお互い敵同士となった男と女が苦悩しつつ戦うというありがちなもの。
制作中に監督が変わってしまい、前半と後半では違う所があったりする。
ちなみにアイナブリッジ大佐はこの作品から来ている。
319ゲーム好き名無しさん:04/02/03 22:39 ID:???
図鑑ページ管理人様

何で「スタープラチナ(JOJO)の解説が載ってんの?
思わず笑っちまったyp
320ゲーム好き名無しさん:04/02/03 22:53 ID:???
大図鑑管理人が降臨したことだし、図鑑ネタ職人さんにも、そのままデータを写せるように作ってくれるといいね。

名前 【なまえ←読み仮名】
本文

こんな感じで。
321ゲーム好き名無しさん:04/02/04 00:12 ID:???
【ザク改】
その昔(第3次)クリスをナンパしたことがもととなり
ロンドベルと愉快な仲間達に加わったバーニィはEXまでザクUに乗っていたが
次に登場した第4次ではザク改に乗っていた

おそらくこつこつとEXから第4次の間に改造していたのだろう
322ゲーム好き名無しさん:04/02/04 00:30 ID:???

思いっきり違うだろ。
正しくはザクU改
0080においてのザクUの事。統合整備計画によって改修されたザクU。
出力、武装共に増加し操縦性も向上している。代わりに活動期間が著しく減少している。
ザクシリーズで唯一ガンダムを仕留めた機体でもある。
323ゲーム好き名無しさん:04/02/04 00:32 ID:???
ゴッゾーラ【ごっぞーら】
スパゲティみたいな名前のベスパのゲリラ掃討用MS。ゾロに続く地上用量産機の試作型の一つ。
先頭もこなせるレベルには完成していたが本来は重力下でのデータ収集が主な任務である。
面構えが他のザンスカール系MSとは違う。これは可視領域の光学情報と赤外線といった
不可視領域を同時に感知する複合式センサーである大型の複眼式センサーを搭載しているためである。
したがって索敵能力は群を抜いて高い。シャッコーよりも運動性が高かったのだが、
格闘戦主体のため火力は低く(とはいえゾロよりは勝っているのだが)
この火力と汎用性を考慮した結果量産はされなかった。
戦友の敵討ちに燃えるガリーに持ち出され、その策敵力を活かしリガ・ミリティアを発見
攻撃するもVガンダムに破れ大破してしまった。名前の由来はゴジラである。
Dにて初登場。地味なので多分もうでない。
324ゲーム好き名無しさん:04/02/04 00:33 ID:???
ガリー・タン【がりー・たん】
ベスパの髭モジャパイロット。クロノクルの同僚(部下?)でシャッコーのテストに同伴。
クロノクルが行方不明になったので捜索中にウッソのシャッコーと戦闘になり撃墜される。
初心者のウッソに落とされたあたり腕はたいしたことないのかウッソが凄いのか・・・
のちにクロノクルに回収された時点では相当衰弱していた。その後入院中に親友サバトが
戦死したと聞くと負傷を押して敵をとるためにゴッゾーラを勝手に使い出撃。
このことはファラたちも気づいていたがVのデータ収集によいと黙認される
(というか用なし扱いで捨て駒にされたというか)この時のファラたちの会話で巷では
サバトとのホモ疑惑が上がるが美形じゃなかったのでどうでもよくなったのかすぐに鎮火。
今度はそこそこVを追い詰めるものの結局落とされドズルのように拳銃で立ち向かうが
リガ・ミリティアの捕虜となる。
その後はわめき散らしながらタンカに縛り付けられて連行されていったのを最後に消息不明。
リガ・ミリティアは意外とエグイことする組織なので拷問地獄にあっていそうで怖い。
主人公の最初のMS戦の相手ということでジーンみたいな役どころでしょうかね。
新に出演するもゴッゾーラは新には出ないので乗れず。残念。
ちなみに年齢は30歳で階級は少尉。声は山崎たくみ氏である。
325ゲーム好き名無しさん:04/02/04 00:48 ID:???
【寺田貴信】
言わずと知れたSRWプロデューサー兼αシリーズ&OGシナリオ担当。
元広報、っつーか今でもある意味そうだな。
雑誌に写真が出るたびに痩せたり太ったりを繰り返す。大丈夫か?
その役割上、また少し失言が多い人なので、叩かれ役を一手に担っている。
しかしあまり関係ないRのシナリオや第n次のことで叩いちゃ可哀想である。
プロデューサーとしての仕事はちゃんとやっているんだし。
シナリオは大胆なクロスオーバーとかなりの大フロシキが特徴。α2ではなくなってたが。
決して完全にダメダメなわけではない。α外伝見る限りは。
オリキャラの表現とさじ加減が下手、というか中庸を知らないのが欠点だが。
叩かれた部分を直してもまた新たな欠点が浮上するし。
伸びる可能性はあるが、大人しくプロデューサーに専念していた方が多分マシである。

【森住惣一郎】
やはりプロデューサーで元広報、かつC1・C2・A・OGのシナリオ担当者。
シナリオは全体的に明るいノリで、キャラ漫才が多い。
少しそれが過ぎるのか、全く戦争をしているという感じがしないが。特にOG。
まあ、SRW的には問題ないと思う。決めるところは決めるし。
バンプレ社員なのにOG以来仕事をしていないので、MXシナリオ最有力候補……かも。
各話タイトルが曲名や歌詞になってたり、「俺」が「おれ」だったり、
作中会話で苗字呼びだったりしたらドンピシャだ、多分。
326ゲーム好き名無しさん:04/02/04 01:04 ID:???
鏡シナリオは地球の状況が相当叩かれてるのが特徴。マイナスから始まるような。
あと全体的に中盤までは絶望感みたいのが漂う。じょッ手やセレインみたいのが多分得意。
327ゲーム好き名無しさん:04/02/04 01:35 ID:???
【プロデューサー】
アニメで言うところの監督にあたるポジションである
仕事の幅は環境によって違うようだが
開発スケジュールの調整から、大まかなプロットやシステムまで
ゲーム開発の土台を作り上げるポジションである

業界入りしていきなりプロデューサーになることは少なく
別の役職でゲーム開発を経験してからなる場合が多い
328ゲーム好き名無しさん:04/02/04 02:07 ID:???
【一二三四郎】
Rのシナリオ担当。
好評なAのプロットも実はこいつ。
どこまでがこいつでどこからが森住かが気になるところ。
劇ナデスキーの天敵。GXファンにとっても無駄に敵を増やした憎い存在。
っていうかシナリオが全体的にダメダメ。
シチュエーション自体は悪くないような気がするが、
愛情と理解が足りないのはSRWシナリオとして致命的。
寺田がDを「シナリオ好評」と強調したり、
ラジオでMXが劇ナデメインと言った時
「Rみたいに数話でいなくなるとかいうことはないので」と殊更強調したりしたので、
不満は十分に伝わっているようなので、二度と起用はされないだろう。
329ゲーム好き名無しさん:04/02/04 03:03 ID:???
第1話 偽りの平和
第2話 その名はガンダム
第3話 崩壊の大地
第4話 サイレントラン
第5話 フェイズシフトダウン
第6話 消えるガンダム
第7話 宇宙の傷跡
第8話 敵軍の歌姫
第9話 消えていく光
第10話 分かたれた道
第11話 目覚める刃
第12話 フレイの選択
第13話 宇宙に降る星
第14話 果てしなき時の中で
第15話 それぞれの孤独
第16話 燃える砂塵
第17話 カガリ再び
第18話 ペイバック
第19話 宿敵の牙
第20話 おだやかな日に
第21話 砂塵の果て
第22話 紅に染まる海
第23話 運命の出会い
第24話 二人だけの戦争
第25話 平和の国へ
第26話 モーメント
第27話 果てなき輪舞
第28話 キラ
第29話 さだめの楔
第30話 閃光の刻
第31話 慟哭の空
第32話 約束の地に
330ゲーム好き名無しさん:04/02/04 03:05 ID:???
第33話 地獄の猛特訓!蘇れキラ!
第34話 慟哭のフレイ
第35話 復活のキラ!新たな力、フリーダム!
第36話 揺れるアスラン!パワーオブジャスティス!
第37話 脅威!悪の三大ガンダム!
第38話 激闘のオーブ
第39話 アスランの共闘!炸裂!ダブルガンダム!
第40話 翔べ、無標なる宇宙へ
第41話 ざけんなオヤジ!アスラン、信念の反抗!
第42話 凛々しき歌姫
第43話 なんてこったッ!立ちはだかるナタル!
第44話 新たな仲間!その名はレッドフレーム!
第45話 メンデルの真実
第46話 繋がらぬ絆
第47話 核の悪夢!サーペントテールとの挟撃!
第48話 破滅の光芒!ジェネシス!
第49話 超パワー、プロヴィデンス!死ぬなフラガ!
第50話 フレイよ、俺に力を!燃え尽きろ最終奥義!フリーダムソード!
第51話 宇宙クジラ襲来!新たな戦いの宇宙へ!!
331ゲーム好き名無しさん:04/02/04 03:08 ID:???
>>330
急に嘘を吐くなよw
332ゲーム好き名無しさん:04/02/04 03:11 ID:???
>>330
無茶苦茶視たい
333ゲーム好き名無しさん:04/02/04 04:51 ID:???
>>330
スパロボ参戦時のサブタイトルにこれが出たらチョットはマシになりそうだw
334ゲーム好き名無しさん:04/02/04 07:36 ID:???
【戦闘用BGM】
戦闘デモ中に流れるBGM
個人差はあるがこれの出来によって使用ユニットを決める人も多いと思われる。
またシナリオ、戦闘エフェクトに並んで批評されることが多い。
コンパクトシリーズ等、実験的な試みがなされる作品で
それまで使用していたBGMを変えることが多い。
(例:Z、ZZ、F91、マジンガーシリーズ、ダンクーガ等)

以前の作品ではパイロットで決まっていたり、
搭乗ユニットで決まったりとちょくちょく変わっていたが、
最近は両方に設定されて任意に変更できるようになった。
更に一部必殺技で変更されるようになってきている。
335ゲーム好き名無しさん:04/02/04 08:08 ID:???
>>330
前半分が普通だった分のギャップがw
336ゲーム好き名無しさん:04/02/04 10:37 ID:???
>>334の補足
必殺技専用BGMが用意されたのは多分F(のシャイニングフィンガー)から。
337ゲーム好き名無しさん:04/02/04 11:58 ID:???
test
338ゲーム好き名無しさん:04/02/04 13:11 ID:???
>>330
途中から今川作品になったみたいだ
339ゲーム好き名無しさん:04/02/04 14:32 ID:???
>>330

東映作品のガンダムw
340ゲーム好き名無しさん:04/02/04 14:38 ID:???
>>336
新の石破天驚拳からだったような気も
341ゲーム好き名無しさん:04/02/04 16:37 ID:???
>>322
そのザクU改の事をザク改とも呼ぶんだよ。
342ゲーム好き名無しさん:04/02/04 16:56 ID:???
>>341
いや、ザク改は別にザクUの改造機じゃないと言いたかったんじゃ?

生産ラインのパーツ共有化などを考えて統合整備された後期生産型だから
改造とは違うんだぞ、と
343ゲーム好き名無しさん:04/02/04 17:46 ID:???
【ザクとザクU】
TV版の頃はMS-05を旧ザク、MS-06をザクと呼んでいたが
後年、ガンダムおなじみの後付け公式設定により
いつの間にやらMS-05をザクT、MS-06をザクUと呼称する事になってしまった
個人的には何もそこまでしてリアルっぽくする必要もないのではと思う

よって>>321-322の問題におけるバーニィの乗機については
上記の公式設定変更に伴い呼称が変わっただけの
同型機であるという推論を立ててみるがどうだろうか
344ゲーム好き名無しさん:04/02/04 17:50 ID:???
ザク改の改は改造じゃなくて改良の改…
345ゲーム好き名無しさん:04/02/04 18:55 ID:???
【XRW】
SRCのシナリオ、スーパーロボット大戦F完結編のその後を描く。
過去に、Fアフター物のシナリオは数多くリリースされていたが、今はコレを含め僅かしかない。
実は韓国人が作っていて一部日本語がずれているところがあるがご愛敬。。
どえらい数のオリキャラが出てくる(架空アニメ三作品)が、第○次シリーズも元々オリキャラ大量だったため、問題ないか?
主人公はジェス、ドモンとガンダムファイトを始めるところから物語は始まる。
彼の登場するゲシュペンストが段々グルンガスト並にめきめき強くなっていくのは最早笑うしかない。
問題のストーリーはGガンダム関連が良い、ネタバレは控えるがデビルガンダムが・・・。
何故か重装騎兵ヴァルケンが参戦しているが存在意義が微妙、ユニットも余り強くないし。
主にストーリーに一番からむのはチェンジゲッター・レイズナー・SRX・OVAガンダムW等。
ただSRXに関しては作者独自のストーリー設定がされている、イングラムも然り。
初めは淡々としているが、レイズナー関係が絡み始めてからの後半が盛り上がる。
しかし、オリキャラ嫌いにはお勧めできないかも知れない諸刃の剣でもある。
ユーゼスほどまでとは行かないが、ストーリーに絡んでます。
ラスボスの名前が余りにも安直すぎるネーミングなのにはワラタ。
346ゲーム好き名無しさん:04/02/04 18:59 ID:???
またSRCか
荒れるからもういいよ
347ゲーム好き名無しさん:04/02/04 19:00 ID:???
【ゲネラルバウゼ】
PS2ソフト「ラーゼフォン 蒼穹幻想曲」のオリジナルドーレム。
オリジナルストーリーである「バーベム編」のラスボスでもある。
コレまでのドーレムの技術を結集した集大成的ドーレムであり、エルンスト・バーベムが登場する。
パイプオルガンを思わせる外見をしており、300メートルもの巨体を誇る。
スピーカー型の邦題から発射する極太レーザーの他、全方位レーザーや、
小規模なジュピター現象を引き起こす事が可能な強敵。
だがゲーム中に置いてはタコ殴りの対象で敷かなく、余り強くない。
MXにも登場して貰いたいものである。
348ゲーム好き名無しさん:04/02/04 19:06 ID:???
【リアルロボッツファイナルアタック】
PSでリリースされた、3Dアクションゲーム。
簡潔に言うならば、スパロボ版バーチャロン。
登場作品はΖガンダム・ザブングル・Gガンダム・エルガイム・ダンバイン・ドラグナー・ガンダムX・SRXの8作品。
SRXチームは謎のロボット「ゲトゥビューム」を守る中ボスとして登場する。
SRXチームが気に入らない方はぼこりまくるのもまた一向でしょう。
349ゲーム好き名無しさん:04/02/04 19:58 ID:???
【グレンダイザー】
手元にある初代〜3次の攻略本によると、
第2次ではちゃんとグレンダイザーの曲が流れたにもかかわらず
第3次ではマジンガーの曲にされたらしい。
350ゲーム好き名無しさん:04/02/04 20:01 ID:???
【MAP兵器(まっぷへいき)】
敵をまとめて攻撃することが出来る武器、様々なタイプがあり、
方向指定型(百式:メガバズーカランチャー、エルガイムMK2:バスターランチャー等)、
着弾点指定型(GP03D:マイクロミサイル、GP02A:アトミックバズーカ等)、
自機中心型(サイバスター:サイフラッシュ、ヴァルシオーネ:サイコブラスター等)、
などこれ以外にも様々なタイプが存在する。

熱血(魂)+幸運を使用して一気に資金を稼ぐ事が出来、
一部の機体ではこれが生命線になっていることがある。
(百式、ZZ、エルガイムMK2、サイバスター、イデオン等)
第〜次シリーズでは射程が長い、気力制限無しとかなり強力だったが、
α以降は一部を除いて気力制限有、射程も最大でも5〜7程度までと性能が落ちている。
351ゲーム好き名無しさん:04/02/04 21:01 ID:???
【2回移動】
64までのスパロボはリアル系(特にガンダム系)はレベルが30代半ばになると2回移動ができるようになる。
したがって長距離移動ができたりP兵器の使用、MAP兵器などが使いやすくなる。
基本的に攻撃力の低いユニット搭乗者から2回移動しやすくなる。

352ゲーム好き名無しさん:04/02/04 21:33 ID:???
ちなみに第4次で最も早く二回行動させられるパイロットは、、




エレ ハンムである
(全滅プレイを数十回繰り返すことをのぞく)
353ゲーム好き名無しさん:04/02/04 21:34 ID:???
【極めて近く、限りなく遠い世界】
Aのコピーにしてキーワード。
また、最終話タイトルはアクセル&ラミアともに「極めて近く、限りなく遠い世界に」
その意味するところは、所謂並行世界、パラレルワールドである。
ちなみに何故かスクコマのオリジナルもこれがキーワード。
個人的には非常に響きがいいと思う。
こういうタイトルの響きの良さも森住の特徴かも?

【並行世界】
α以降のSRWでよく見かける言葉。
SRW世界自体が原作世界に対するこれと考えられ、
また、矛盾を片付ける魔法の言葉であるからと考えられる。
ちなみに、GBAシリーズは全て何らかの形でこれが関わっている。
A:オリジナル勢がその世界の人
R:プロローグとEDはそれぞれ並行世界
D:メガゾーン23はそっちから来た
OG:ギリアムが言及。詳細は謎。
354ゲーム好き名無しさん:04/02/04 21:43 ID:???
【皆勤賞】
パイロットでは結構いるのだが、ユニットで皆勤なのはマジンガーZ(JS有り)のみである。
355ゲーム好き名無しさん:04/02/04 22:00 ID:???
>>354
νガンダムが出てないやつって何があったんだっけ?
356ゲーム好き名無しさん:04/02/04 22:03 ID:???
>>355
Fですな
357ゲーム好き名無しさん:04/02/04 22:20 ID:???
>>356
それだ!忘れてたよ
358ゲーム好き名無しさん:04/02/04 22:35 ID:???
【皆勤パイロット】
甲児、さやか、ボス、アムロ、シャア(含クワトロ)、竜馬、隼人(RとDは違う人っぽいがw)
くらいかな?
359ゲーム好き名無しさん:04/02/04 22:44 ID:???
>>353
俺も森住のタイトル好きー。
360ゲーム好き名無しさん:04/02/04 22:51 ID:???
FとF完は、統合して勘定しても良いと思うがなァ。
361ゲーム好き名無しさん:04/02/04 22:57 ID:???
【魂(たましい)】
第4次から追加された精神コマンド。
リアル系の攻撃力不足を補うためか、所持パイロットのほとんどはリアル系。
作品によって微妙に効果が変わっている。
初登場の第4次では、一度だけダメージ3倍、であったが、
F、F完では上記の効果に加えてクリティカルの同時発生あり、
αではクリティカルの同時発生なし、
α外伝以降ではダメージ2.5倍に変更と、
F完以降、ダメージのインフレを押さえるためか、徐々に弱体化している。
362ゲーム好き名無しさん:04/02/04 23:50 ID:???
>R:プロローグとEDはそれぞれ並行世界

ああ、あれやっぱり別の世界なんだ。じゃプロローグの世界もどッ化の宇宙に存在はしたままなんだな。
ニルファにおける外伝せかいみたいに。消えたわけじゃなかったんだ。よかった。

個人的には未来に還ってもプロローグの続きのままで
「過去に行くことすら世界は計算済み。結局何も変わらない。変えられない」ってEDだったらなおよかったがw
363ゲーム好き名無しさん:04/02/04 23:58 ID:???
>>362
それもいいけど、もはやお子様向けのスパロボじゃないな、そのEDはw
364ゲーム好き名無しさん:04/02/05 00:10 ID:???
【ワタリー・ギラ】
お禿げのザンスカ軍人。クロノクルも「噂に名高い」と聞いていた
ワタリー・ギラ戦闘小隊の隊長。階級は中尉。ファラと一緒に基地内にいたり、
リカールに同乗したりでかなり序盤から登場していた。噂では「騎士道を重んずる」と
有名だったがクロノクルに対して「そんなもの理想にすぎない」とはっきり否定していた。
ウッソに攻撃を仕掛けた時に墜落しそうになってワタリー機にワイヤーでしがみつく部下を
あっさり殺し、残りの一人もカテジナにちょっかい出したところをみると簡単に射殺。
かなり上司に持ちたくない人物。ウッソに敗れ大破した機体から外に出たときに
自分が戦っていたガンダムのパイロットが少年であることを知り驚愕。大泣きしながら
「子供がモビルスーツになんか乗るな」といいつつ手榴弾で自爆して死亡。
戦闘には強いが言動を見る限り基地外以外の何者でもないような気がする…
新に登場。リガ・ミリティアを攻めようとしたら暗黒ホラー軍団と出会ってしまい戦うはめに。
以後出番はないが「狂気の力」にでていたのでどっかしらで人知れず死んだ模様。
新は全体的に名前つきキャラの扱い悪いなぁ。シナリオ数からかんがえると
ザンスカキャラ出過ぎというのもあるが。
365ゲーム好き名無しさん:04/02/05 00:11 ID:???
【バクーチー】
ワタリーの部下。落とされそうになってワタリーのゾロにワイヤーでしがみついたところ
「戦士が死を恐れてなんとするか!!」とワタリーにサーベルで殺される。その際、
やたら「バクーチー」と連呼してたのでもう一人の部下よりは名前は知られていると思う。
(ちなみにもう一人はトランプという。こいつもワタリーに殺された)
もっとも一番多いのはワタリー含めて3人とも記憶にないという人だろうけどさ。
当然のことならがスパロボには出てない。今までもそしてきっとこれからも。
366ゲーム好き名無しさん:04/02/05 01:01 ID:???
>362
外伝世界も、α2で消えずに並行世界として存在すると明言されている。
367366:04/02/05 01:02 ID:???
あ、読み違えてた。スマソ。
368ゲーム好き名無しさん:04/02/05 03:03 ID:???
>>362
そんなEDだったら今以上にR叩かれてそうだが
まぁスパロボとしては異色作になるよな
369ゲーム好き名無しさん:04/02/05 10:16 ID:???
主人公の時間軸
最悪の〜〜→過去へ飛ぶ(この時点で平行世界に行った可能性あり)→戻る→
やった事が反映されている→飛んだ時点で主人公ズはパラレルワールドの存在として組み込まれる

本来の時間軸(存在しているなら)
どっちのルートでも原作以上に悲惨な展開→デュミナスがまだ存在していた場合もっと酷い事になる→
激しくラヴォスよろしくな展開→主人公帰って来ない故デュミナスの存在を人類は知らない→そのまま知らないうちに「過ち」を
繰り返される→人類アボンヌ

こんなもんか?
370ゲーム好き名無しさん:04/02/05 10:29 ID:???
>>369
クロノかよっ
371ゲーム好き名無しさん:04/02/05 10:52 ID:???
【マグネットコーティング】

スパロボに置ける定番強化パーツ
元はアムロの操縦についていけなくなったガンダムに施した処理の事
スパロボに置いてはもっとも手に入りやすいパーツの一つ
運動性は大して上がらないが限界反応が大きく上がるの、で気が付いたら反応が赤、
と言うときに付けるのもいいだろう。
372ゲーム好き名無しさん:04/02/05 10:53 ID:???
ドラえもんだとセワシが「例え過去を変えても自分は生まれてくる」って言ってたな。

その後のび太の両親が結婚止めそうになった時にのび太の存在が消えかけてたわけだが。
373ゲーム好き名無しさん:04/02/05 12:00 ID:???
セワシはのびた系列の遺伝だから母系の相手が
しずかだろうとジャィ子だろうと影響はないかもしれんが。

のび太は明らかにママ似なので、
のび太父はのび太ママと結婚しなかった場合、
のび太には全然似てない成金の娘と結婚していたかもしれんし、
そういう意味ではやばいかもしれん。
父系中心の考え方なんだが、藤子先生も戦前生まれなんで問題あるまい。

【小原乃梨子】
のび太の中の人。まだはタイムボカンのドロンジョ様に代表される
あのポジションが代表作のベテラン声優。
スパロボではボルテス剛兄弟の末っ子。
ガイキングのエリカ。マクロスのクローディアとなかなか幅広く出演。
374ゲーム好き名無しさん:04/02/05 12:37 ID:???
「のび太がジャイ子と結婚する」という未来自体が捏造された物で実は存在しない可能性もある。
上記の未来はセワシとドラえもんが第1話で写真で見せただけ(タイムテレビすら使っていない)で以後一度もこの未来の光景は出てきていない。
つまりこの写真はセワシが偽造したもので、どう転んでも将来のび太はしずかと結婚する。
じゃあなんでセワシがのび太の所に来たのかという話になるが、「今年貰ったお年玉が50円」の部分だけが本当でセワシが純粋にお年玉の増額のみを目的として送り込んだ可能性が考えられる。
もしくはセワシがドラえもんをのび太の所に送ること自体が歴史上決められていた事なのかもしれない(だからTPも彼らに対して介入を行わない)。

スレ違いな内容なのでsage。
375ゲーム好き名無しさん:04/02/05 17:56 ID:???
>>373
タイムボカンは「マージョ」では? ドロンジョは確かヤッターマンですよ。
子分にはバトルチーム3号機のパイロットで某有名漫画のいじめっ子キャラがいたりする。
上下?関係が逆転しているのですがね。
376ゲーム好き名無しさん:04/02/05 18:43 ID:???
平行と並行、どっちが正しいんだ?A の会話中じゃ前者を使ってたが。

ところで、Aでイネスが説明し損なった「シュレディンガーの猫」とやら、
説明ぷりーず。
377ゲーム好き名無しさん:04/02/05 19:11 ID:???
【シュレディンガーの猫】

ある時、箱のような装置を作り、
町一番の天才を呼び付けて、こう言いました。
シュレーディンガー 「この箱の中には、放射性原子とそれが分裂したかどうかを検出する装置、そして、毒ガスと猫が入っておる。
原子が分裂すると、検出器が作動して毒ガスが出る。当然、猫は死ぬことになる。さて、ここで問題じゃ。
この箱を開けずに、中にいる猫を生け捕りにしてみよ。」
またもや、無理難題です。箱を開けずに猫を生け捕りにすることなど、出来るはずがありません。
町一番の天才は、しばらく考えてこう言いました。
町一番の天才 「生け捕りにするためには、捕獲作業を始める段階で、生きていると言う保証が必要です。
箱を開けずに、生きているという証明をしていただければ、作業を始めましょう」
シュレーディンガー 「ギャフン」
ドイツでは、この時のことが元になって、「自分の出来ないことは、他人に要求しては行けない」
と言う意味のことわざで、「シュレーディンガーの猫」と言うようになりました。
なお、この事件の後、王様は「猫を虐待した罪」で、グリーンピースと言う団体に連れて行かれてしまうのですが、それはそれで別の話し。

ダルイのでどっかのサイトからのまるまるコピペ
378ゲーム好き名無しさん:04/02/05 19:17 ID:???
↓のが本当。
【シュレディンガーの猫】
量子力学の証明に使われる最も簡単な例え話。
完全にランダムの確率で毒ガスが発生する密閉された箱があるものとする。
その箱に生きている猫を入れ、その箱の閉じる。(外からの衝撃・音などの干渉は一切考えないものとする)
そうすると外からはその猫が現在どうなっているのか図り知ることは出来ない。
もしかしたら箱を閉じた後に毒ガスが噴出してそれを吸って死んでいるかもしれないし、
もしかしたらずっと毒ガスは出ていないかも知れない。
箱の外にいる人間にとってはその猫は「生きているし・死んでいる(Dead and alive)」状態となる。
しかし、その後に人間が箱を開けて猫の様子を見た瞬間、猫は
「生きているか・死んでいる(Dead or alive)」状態となる。
つまり「人間が箱を開ける」という行為によって猫の現在の状況が判明し、
不確かな「未来の可能性」が消えて明確な「1つの現在」が姿を現す。



・・・とまぁ、こんな話。
379ゲーム好き名無しさん:04/02/05 19:27 ID:???
>>376
今目の前に箱があります。
そしてその箱の中の観察は外部から絶対出来ず、不確定性原理(分子の動きは確定しないので因果律は確立という形でしか存在し得ないとする法則)
によって、一分後に二分の一の確立で箱の中に放射性物質が箱の中にばら撒かれるようにしておきます。
その中に猫を入れて五分間放置しておきます。

そうすると五分後に箱をあけるまで猫は生きているか死んでいるかわからないという状態になります。
つまり、二分の一で完全に死んでいて二分の一で何一つ問題なく生きている猫という状態になります。
別に半死半生というわけではなく、生きている猫と死んでいる猫が並行的に存在しているといえます。
そんなことがありえるのかどうかがこの仮定の最大の問題です。

これはもともと量子力学・不確定性原理における確立の存在を否定するための反証の一つで、古典物理学であれば、分子の全ての動きが確定的であるから、この状況自体
厳密な観察の上では作りえないとされていて必ず生きているか死んでいるかが決定されるのにたいして、不確定性原理を当てはめると、どうしても猫が生きているか死んでいるかの
二つの世界が同じ場所に存在する事になるのは、この世に存在する全ての理論が同時に二つの存在はありえないことを証明しているから、不確定性原理はその中に存在し得ないと言う理論

それに対しての量子力学上の答えは、猫が生きているか死んでいるかがわからないうちには、二つの世界が平行世界として存在し、箱を開けた瞬間にどちらが正しかったか確定し、もう一方の世界は
消滅するのではないか、との仮定を示している。ちなみに不確定性理論自体は他の方法で証明されているので、この状況自体が作りえないということは無い。

不確定性理論が取り入れられているアニメ・小説はそんなに無いが、個人的にお勧めするのは「恐竜惑星」。監修に科学ライターが付いてて、ここ以外にも科学的裏づけのある描写が多い。
380379:04/02/05 19:29 ID:???
もろに改行失敗してるし、ダブってるし、説明下手で長いし。

スレ汚しスマソ・・・。
381ゲーム好き名無しさん:04/02/05 19:53 ID:???
【ヤム飯】
ゼット戦士の中で影の薄いヤムチャと天津飯、その二人がフュージョンで合体した姿。
見た目が三つ目のそのまんま東とやっつけ気味な顔立ち。
382376:04/02/06 00:27 ID:???
>>377-379
説明サンクス!

なんたら力学やら理論やらって、こういうのだけ見るとおもしろそうに
思えるんだけどな・・・
383ゲーム好き名無しさん:04/02/06 00:32 ID:???
>>382
量子力学の式は発狂しそうなくらい複雑だけど、
考え方は面白いよ。物質波とか。
384ゲーム好き名無しさん:04/02/06 00:34 ID:???
【アルテリオン】
第二次αのリアル系女主人公、アイビス・ダグラスの乗る機体。
DC製の試作型可変アーマードモジュールで、オリジナルジェネレーションで登場した
ガーリオンが元の機体。小型高性能化したテスラ・ドライブを2基搭載し、
機動力、運動性は主人公機中トップクラスだが武装はオプション扱いなので火力は低め。
元々恒星間航行を目的とした「宇宙船」なので、1回の航行距離、稼働時間はかなりのもの。
DC製の戦術統合ミサイル(CTM)と重力制御式加速砲GドライバーとGGキャノン、
ブレイクフィールドなるものを収束させての接近戦兵器ソニックセイバーが主な武装。
ソニックセイバーの原理については不明。V2ガンダムの光の翼に近いと思われる。
名前の由来はアルタイル(彦星)から。
使ってみると分かるが、武装面に穴がかなりあるうえにアイビスの能力が主人公最低のため、弱い。
機体はともかくアイビスの能力がかなり低いために非常に苦労する。1周目だと2軍落ちしかねない。
31話でようやく並、37話以降が本領発揮といえる。
戦闘アニメーションはスピーディで爽快感があり、ブースト時のテール・ノズルは非常に美しい。
マニューバーGraMXsについては後述。
385ゲーム好き名無しさん:04/02/06 00:36 ID:???
【ベガリオン】
アルテリオンの姉妹機。ライバルキャラのスレイ・プレスティが乗る機体。
アルテリオンに比べ機動力、加速性に優れ、CTMの充実から火力もアルテリオンを上回る。
唯一劣っているのは運動性であるが、スレイの腕前により全ての面においてアルテリオンに勝っている。
名前の由来はベガ(織姫)から。
密かに覚醒前でも改造すれば十分ベガリオンに勝つことが出来たりする。1発喰らうとお終いだが。
アイビスシナリオにおいて覚醒前に2回、覚醒後に3回戦うことになる。
この機体の見所はGブレイクドライバー。アルテリオンに比べて重めのアニメーションは、
火力に優れるベガリオンならではといえる。
386ゲーム好き名無しさん:04/02/06 00:37 ID:???
ははは・・・
なにいってるかさっぱりわからんw
もう「シュデレンガーの猫とは箱の中に猫と毒ガスを入れると猫が死ぬということ」で
記憶しておくことにしたよ
387ゲーム好き名無しさん:04/02/06 00:39 ID:???
【マニューバーGraMXs】
マニューバーグランエクスと読む。31話にて修得するアルテリオン最強技。武器ではない。
「重力加速制御応用の急加速突撃、ならびに攻撃対象との交差射撃による空間戦術」
が正式名称で、ようは相手の動きを見切った上で敵に突っ込んで全弾発射をする技。
アイビスが過去に事故を起こした技であり、非常に高度な技術をパイロットに要求する。
31話にてアイビスが弱い自分と決別するため、そしてライバルであるスレイに勝つために使用した。
CTMを4,3の順で撃ちGGキャノンとドライバーを連射しつつ、ソニックセイバーを纏い
敵に突撃するアニメーションは爽快感抜群。ただしアルテリオンお約束の射程の穴と、
最大改造しても5400(虎龍王のソニックジャベリン程度)の威力しかないのが難点。
弾数も3発しかなく、使い所が肝心と言える。
388ゲーム好き名無しさん:04/02/06 00:53 ID:???
【ハイペリオン】
アルテリオンとベガリオンが合体したプロジェクトTDの結晶。
メインパイロットはアイビス。ナビゲーターはツグミ、火器統制はスレイが担当する。
人類史上最小サイズの恒星間航行船として開発されたアーマードモジュール。
テスラ・ドライブを4基搭載し、最大速度は亜光速にまで達する。
武装は全てオプションであるが、アルテリオンとベガリオンを合わせた
豊富なCTMとGドライバー4門を装備しているため火力はかなり向上している。
ゲームで使う状態は作業携帯のドール・フィギュアで、航行時はアルテリオンを
クルーズフィギュア状態にして航行する。名前の由来はギリシア神話の太陽神ハイペリオンから。
この機体の利点は、3人分の精神コマンドを使える、長射程兵器が充実している、
主人公機の中で唯一MAP兵器を使える。特にスレイの精神コマンドが
「加速」「直撃」「必中」「狙撃」を持っているため、大抵のことは賄えるのが何より強い。
欠点としては弾数が決して多くない、主人公機の中で一番攻撃力が低い(ビルガー&ファルケン除く)。
射程に穴があること。まあ十分強いので問題はないだろう。特殊誕生日だと「集中」を
誰も覚えないことがネックになる場合があるので注意(利点の方が多いが)。
アニメーションはやや動きが鈍くなったが、バルカンにミサイルを撃ちまくる姿は
なかなかに良い。本当にスピード感が無くなってしまったのが悔やまれる……。
389ゲーム好き名無しさん:04/02/06 00:56 ID:???
【捕捉】
アイビスシナリオで出てくる〜ターンや、バレルロール、
コレは全て戦闘機でのマニューバー(戦闘機の空中戦時の動きを表す総称)である。
ブレイクターン……Aクラスのマニューバー。編隊を崩して散開すること、回避行動のこと。
         恐らく回避のための急速旋回をさすのだろう。
スライスターン……135度バンク(45度下向き)の状態から下降しながら旋回。
         または低速飛行中にすれちがった敵を加速しながら追うような場合にも使われる。
バレルロール ……空間の中に横倒しにした円筒を想定し、その表面をロールしながら螺旋状に飛ぶ。
         ただしアイビスは攻撃時に使うことから、バレルロール・アタックかもしれない。

参考資料 フライトシムのための基礎用語集
ttp://park1.wakwak.com/~flyingjunk/glossary/flightsim/flightterm2.html
390ゲーム好き名無しさん:04/02/06 01:02 ID:???
>>389
種で戦艦アークエンジェルは戦艦の分際でバレルロールしろという無茶な艦長命令をくらって
実際やってたな。中凄いことになってるんじゃないだろうか
391ゲーム好き名無しさん:04/02/06 01:17 ID:???
【メッメドーザ】
ベスパの地上用試作型MS。ベスパの機体は変形しないと空中では高い機動性を
得られない。で、変形すると格闘もできないし火力も下がってしまう。そこでMS形態でも
十分の機動力を持つ機体の開発が行われた。そうしてできたのがZMT-S16Gメッメドーザ。
ビームローターを腕から両肩に移し両腕をフリーに、両足にターボ・ファン・エンジンなるものを搭載、
フリーになった腕にはビームシールドを装備。MS形態で十分な空中での機動性を持ち、また長距離の
空中移動も可能になった。さらに両手で手持ち火器を使用できるようになりゾロより火力が高い。
アーティ・ジブラルタルの戦闘で投入され、両肩のローターを飛ばす攻撃でマスドライドライバーを破壊。
支えるために入ったケイトのガンイージのコクピットをぶっ壊し殺す。ケイトのおかげでシャトル内の
カテジナは無事に宇宙へ。後々考えてみるとマスドライバー守らなかったほうがよかったなw
ケイト機撃破時に眼を開くシーンが結構印象的。なんか「本気になったぜ?」って気がして素敵。
ケイトを殺されたウッソにボコボコに殴られ破壊されてしまったため実は格闘能力自体は低いのか?残念。
パイロットはピピニーデンの部下クワン・リー。ただし彼はスパロボには出ないのでDでは兵士が乗る。
392ゲーム好き名無しさん:04/02/06 01:20 ID:???
【ゲトル・デプレ】
ザンスカールの軍人。ラゲーン基地の副司令官。階級は大尉。実は基地指令のファラとは違う派閥
(彼はカガチ・ズガン派、ファラはタシロ派)に属しており仲があまりよろしくない。
非武装地帯のジブラルタル制圧を命じたのは彼である。
彼の最も目立ったシーンはカラオケセットの中に入っていたリガ・ミリティアの暗号解読に成功したところ。
「キャラオケ」が趣味だそうで。ザンスカにはあるんだな、カラオケ。
暗号から導き出される戦場ヘルペ・シノとともに赴きウッソと交戦。コクピット内のウッソが
自分の息子より年下の子供であることに驚き「撃墜せずに生け捕りにしろ」という命を下す。
だが、そこに現れたシュラク隊に阻まれ、またルペ・シノが部下と共に勝手に撤退。
結果彼は孤立しジュンコに撃墜されて死亡。悪人顔なのに別に悪い奴ではなかったな。
ちなみに息子は16歳。実はデスクワークの基地の副官より戦場に出るほうが好きという設定があった
(様な気がした)新に登場。例によって目立たずたいした出番もない。パイロット扱いでもないので
戦場にも出れず、その後どうなったのかはわからない。同でもいいが声が五飛。
ベスパにはWのガンダム乗りの中の人が3人もいる(グリーンリバーはちょい役だけど)そういやゼクスもいたな。
393ゲーム好き名無しさん:04/02/06 02:24 ID:???
>>386
単純に説明できないか考えてみる。

1.ある女の子に、興味を持ったとする
2.その状態では、次の二つの萌えが共存している
 (1) あの子は俺を好きなんだ。仲良くしてハァハァ
 (2 )あの子は俺を嫌いなんだ。虐められてハァハァ
3.告白
4.玉砕すれば、(2)の萌えは残るが、(1)の萌えは抹消される
逆に成功すれば、(2)の萌えは抹消し、(1)の萌えは残る

つまり、結果が分かるまで、いくつもの萌えが存在するが、
結果が分かってしまうと、萌え要素が一つに決定されてしまう現象をいう
394ゲーム好き名無しさん:04/02/06 02:27 ID:???
>>393
分かりやすい!
395ゲーム好き名無しさん:04/02/06 02:40 ID:???
>>372
セワシはのび太のひ孫(孫だっけ?)なので軌道修正が可能。
のび太は子なので両親が変わると存在出来ない。

極めて極小の変更なので、多分TPの歴史変更度探知機
(あのカードね)には反応無しと思われる。
396ゲーム好き名無しさん:04/02/06 02:41 ID:???
>>393
GJ
397ゲーム好き名無しさん:04/02/06 08:26 ID:???
>>393
う〜ん解り易い。
これが「萌える量子力学」というものですか?
398ゲーム好き名無しさん:04/02/06 08:36 ID:???
ちょっと待った。検索してて気付いたんだが

>「シュレディンガーの猫」の生死に関しては、大きく分けて、2つの解釈がある。
>@猫の状態は、実際に生きている状態と死んでいる状態の和であり、生きていると同時に死んでいる。
>A猫の状態は、生きているか死んでいるかのどちらかである。シュレディンガー
>  方程式から求められた“重み”は、それぞれの状態が実現される確率を表している。
>@のいささか「超越的な」解釈は、1957年のエヴァレットの論文に始まるもので、
>猫が生きている世界と死んでいる世界が、同じ時空間内部に併存するというSF的な「多世界解釈」である。
>この考え方は、ド・ウィットやウィーラーといった“大物”物理学者に支持されたこともあって、
>一時期はかなり関心を集めた。しかし、事が猫の生死にとどまらず、
>「第二次大戦でヒトラーが勝利した世界」や「ナポレオンが子供の頃に事故死した世界」など、
>さまざまなパラレル・ワールドを認めなければならないことから、
>あまりに非現実的だとして、最近は人気がない。

スパロボで言う所の「シュレディンガーの猫」はこっちのSF用語的な方じゃないのかな…と。
399ゲーム好き名無しさん:04/02/06 11:40 ID:oBbbSL11
>>398
待つまでもなくみんなそっちの解説してるわけだが。
400398:04/02/06 15:24 ID:???
あら…(;´Д`)
401398:04/02/06 15:27 ID:???
ほんとだ、379に書いてあった。
402ゲーム好き名無しさん:04/02/06 15:41 ID:???
>>377
一休さんかよ!
403ゲーム好き名無しさん:04/02/06 17:44 ID:???
>>319
それ、俺が冗談でレスしたやつだなあ。
ほかにも雑巾とか、ほうきとか、ちりとりとか書いたなあ。
まさかそれまでまとめサイトにあるとは・・・・w
404ゲーム好き名無しさん:04/02/06 19:24 ID:???
>>403
辞書スレのまとめサイトが下手に選別しようとするとほぼ確実に荒れるという傾向があるので
全部載せるのはまあ間違ってないと思う。
405ゲーム好き名無しさん:04/02/06 19:32 ID:???
【でっち上げシャア専用MS】
ジオンのエースパイロットの中で知名度トップクラスのシャア。
有名なのが作用してか、本編に出てないようなシャア専用MSが各ジャンルによってでっち上げられている。

【シャア専用ザク(改)】
バンプレでっち上げMS。
スパロボではすっかりお馴染み。コンプBOX、F完、インパクト等に出演。
FZ型ザクを赤く塗ったもので、性能は普通のザク改とは比べ物にならない程高い。
【シャア専用グフ】
絵本でっち上げMS。スパロボ未出。
ランバ=ラルの代りに、真っ赤なグフに乗ってガンダムの前に現れるシャア。
【シャア専用アッガイ】
漫画でっち上げMS。スパロボ未出。
ズゴックの代りに赤いズゴックに乗り込んだシャアはジャブローへ。
【シャア専用リックドム】
小説でっち上げMS。スパロボ未出。
NT部隊隊長となったシャアが乗る。
装備が通常のドムと違いビームバズーカになっている。
本来G-3と対になるべきシャア専用機はコレのはずなのだが何時までたってもスパロボに出ない。
【シャア専用高機動ゲルググ】
ガンAでっち上げMS。スパロボ未出。
ガンダムとの戦いで右腕を潰されたゲルググにマリーネの右腕をつけ、
高機動バックパックをつけた物。急造仕上げな為か故障しやすい。
それでも二分で13機のGMを墜としたけれど。

その他にもいろいろあるが、略。
406ゲーム好き名無しさん:04/02/06 19:52 ID:???
ゼロジアールやスザクもだな。
ナイチンゲールは公式化しちゃったが。
407ゲーム好き名無しさん:04/02/06 20:02 ID:???
>>【シャア専用リックドム】
>>小説でっち上げMS。スパロボ未出。

トミノたんが三十万で版権売らなければパヤオ以上の知名度は持ってた筈なのに…(悲)

【トライガンのおまけ漫画】
内藤泰弘氏の漫画であるトライガン単行本の表紙を取ると何故かロボット作品が多数出演している。
徳間書店版一巻にはマジンガーZが、マキシマム編から綾波レイ、ゲッター2などが無断で書かれている。
408ゲーム好き名無しさん:04/02/06 20:05 ID:???
ノイエジールUは?
409ゲーム好き名無しさん:04/02/06 20:33 ID:???
【ザブングル】

原版OPの主題歌、歌ってる声が和田アキ子に似てる。
410ゲーム好き名無しさん:04/02/06 20:39 ID:???
>>409
それよりキン肉マンのEDの方が似てると思った。<あっこ
411ゲーム好き名無しさん:04/02/06 21:13 ID:???
俺は富士サファリパークのCMの歌が似てると思った
412ゲーム好き名無しさん:04/02/06 21:39 ID:???
>>405
他はともかく、小説でっち上げMSは酷いと思うw
413ゲーム好き名無しさん:04/02/06 22:25 ID:???
それと書き方が悪いだけかも知れんけど小説版のリックドムは
量産機もビームバズーカ装備だ。シャア専用の特殊装備と言うわけではない。
414ゲーム好き名無しさん:04/02/06 23:02 ID:???
[ゲッターロボ]
御三家にして最強ロボの一角をになうロボ。
元祖(?)合体ロボにして、同時期のマジンガーとは
別の方向性をめざしてドラマ性を強くしたようだ。
自動車の追突事故からとっさに永井豪氏が
ひらめいた、合体ロボのアイディアを生かしたとされる(コミックのあとがきだかなんかにのってる)
コミック、ovaなどで 続編をだすも、
それらどうしがパラレルワールドになってしまっているためか、
○○ゲッターだしたから○○ゲッターは出せないとか、
そんなことがおきてしまっている。
ガンダムみたいにパイロットがちがえばよかったのかもしれないが。
東映まんがまつりでマジンガーと夢の共演してたりするんだけど、、
各アニメのどの時期なんだろうか。かなり謎。
この時期、ダイナミックプロはデビルマン、マジンガーと大作を連発するも、
『アニメに合わせるのが難しくなったから』
とか、そんな理由で(なんだったかな?オタク向け番組でインタビューにそうこたえていた)
原作コミック版を暴走させていたが、
ゲッターは石川氏の力量がなせたのか、主人公連中のよい意味での荒れくれっぷりで
楽しませてくれた。竜馬が空手(?)気違いだったり、隼人が不良のボスだったり、
博士がマッドサイエンティスト入っていたり。
415ゲーム好き名無しさん:04/02/06 23:19 ID:???
>>405の続きを書いてみる

【シャア専用ギャン】
【シャア専用ノイエ・ジール】
ギレンでっち上げMS・MA
特に書くべきことは無い

【キャスバル専用ガンダム】
ギレンでっち上げMS。
限定販売のフィギュアは高値で取引され、プラモが出るほどの人気っぷり。
しかしながらバンダイの手抜きで何故か連邦仕様。

【シャア専用(カラー)ジオング】
イベント(C3)でっち上げMS(でいいんだっけ?)。
ある意味本末転倒。

【キャスバル専用百式・ガンダムMk-2・Zガンダム】
サンライズ英雄譚でっち上げMS。
ぶっちゃけフィギュアで客を釣りたかったために作ったんだろう。
416247 ◆SRWLUrxGYA :04/02/07 10:30 ID:???
http://srwdictionary.fc2web.com/SRW/frame.htm
久しぶりの更新お待たせしました。
2冊目のナデシコ論争で、かなり痛いことを書き込んでいた自分を発見してうわーってなったり
しながら登録しますた。辛いです。
417ゲーム好き名無しさん:04/02/07 12:24 ID:???
>>416
お〜、乙です。これから見せて頂きます。
418ゲーム好き名無しさん:04/02/07 13:08 ID:???
【銀河帝国の滅亡・外伝 蒼き狼たちの伝説】
成人向けとして発売されたロボ系OVA
中身はヤオイと言うか、モロに「ウホッいい男」「やらないか」な展開。
つまり、井戸を掘り合う純粋にあっち専用のアニメ。
パッケージに書かれてる男二人がガトーとウラキに見えてしまう。
何故かメカニックデザインが小林誠で、ダブルゼータもどきが出てる。
一応、男同士の絡みの露出を抑えた一般用も発売してた。
まぁ、ぜオライマーが出演を果たした今ならこれも入りそうな予感。
419ゲーム好き名無しさん:04/02/07 14:16 ID:???
辞典乙

で、ナデシコの掲載について異議アリ
製作者でも「ひでぇ」と思うネタがあったらそのひでぇ部分を修正か削除したら?

例えば

【ナデシコピュ】
ガイマンセーな勘違いクソオタ熱血泣きエロゲー好きなばかのせいで毎回ガイが生き残る
一度ぐらいきちんと殺してアキトのトラウマ→振り切りへの流れを見せて頂きたいものだ
どうしても生かしておきたいのなら原作のフクベのような再登場のさせかたもあるだろうに・・



【ナデシコピュ】
ガイ好きなファンが多いため、毎回ガイが生き残る
一度ぐらいきちんと殺してアキトのトラウマ→振り切りへの流れを見せて頂きたい
どうしても生かしておきたいのなら原作のフクベのような再登場のさせかたもあるだろうに・

誰もがみて気持ちいいものにしてくれるようがんがれ・
420ゲーム好き名無しさん:04/02/07 14:20 ID:???
νガンダム【にゅーがんだむ】
タイプ ガンガル系  登場作品 αしか持ってないからわからん

>αしか持ってないからわからん
これも激しく蛇足

おもしろおかしい辞典にするもよしちゃんとした辞典にするもよしだができるだけ
私的が入らないようにしないと荒れるカモしれない・・・・
421ゲーム好き名無しさん:04/02/07 15:12 ID:???
【光子力ビーム】
マジンガーZの武器の一つ。
スパロボでは、第二次G以外使えない武装。
原作では、使用頻度が高く、機械獣への牽制、止めなどに使われていた。
もっと威力を上げて欲しい武器。
422ゲーム好き名無しさん:04/02/07 15:22 ID:???
【明鏡止水】
Gガンに登場した特殊能力、要はサイヤ人がスーパーサイヤ人になるための
条件のようなもの。(習得条件は逆だが)
スパロボでは、後半に仲間になるレインがこれを習得しないでも
シャイニングガンダムのSモードになれる辺りも実にドラゴンボール的。
これを取得したパイロットはドモン、シュバルツ、竜崎一矢・・・そしてカミーユ。


【カミーユは空手使い】
阪田以外の脚本家は使ったことが無い設定、ドモンやヒイロがいるんだから
あくまで常人の域のカミーユが肉弾戦をする理由が無いと言うのが本当の理由だろうけど。
GジャネAでは何故かこの設定が恐ろしく拡大解釈され、空手を通して明鏡止水に目覚めた
カミーユがドモンに明鏡止水の極意の授けると言うトンデモ話がある。
423ゲーム好き名無しさん:04/02/07 15:38 ID:???
>>カミーユがドモンに明鏡止水の極意の授けると言うトンデモ話がある。

ワンダースワンの旧作だとドモンじゃなくてシュバルツなんだけどね…
まぁ、これはネタだと言う事で妥協した方がいいよ。
俺はこの流れに爆笑してしまったが。
424ゲーム好き名無しさん:04/02/07 16:08 ID:???
>>422
>【明鏡止水】
> スパロボでは、後半に仲間になるレインがこれを習得しないでも
> シャイニングガンダムのSモードになれる辺りも実にドラゴンボール的。

スーパーモード自体は明鏡止水を体得する必要は無い。
よってレインがスーパーモード使えても問題ない。
実際レインのスーパーモードは明鏡止水無しのドモンと同じになっている。
425ゲーム好き名無しさん:04/02/07 17:29 ID:???
>>416
アルフィミィの解説の違いにワラタw 
426ゲーム好き名無しさん:04/02/07 17:54 ID:???
【超サイヤ人変身条件】◎最低必須条件 戦闘民族サイヤ人の血を持つこと

超サイヤ人(ノーマル) 通常戦闘能力が数百万以上で、何かしらの激しい怒りが必要

超サイヤ人第一段階  上に同じ
超サイヤ人第二段階  精神と時の部屋での長期修行
超サイヤ人第三段階  超サイヤ人の気を全て筋肉増強に回す
超サイヤ人第四段階  ?     
427ゲーム好き名無しさん:04/02/07 17:56 ID:???
>>421
確かマジンカイザーの光子力ビームだと
相当恐ろしい事になってるよな?
428ゲーム好き名無しさん:04/02/07 18:16 ID:???
日記に私観はいりすぎ
429428:04/02/07 18:18 ID:???
ヲチ板との誤爆スマソ
430ゲーム好き名無しさん:04/02/07 18:19 ID:???
>>427
OVA版の事かな?
確かにすげぇよ、将軍をボコボコだからなw

>>428
日記ってそういう物だと思う。
431ゲーム好き名無しさん:04/02/07 18:21 ID:???
【ボス+ボスボロット】(ちょっとー!タンマー!待ってくれーい!)
登場作品:無印以外全部(か?)

俺的に陰のMVP。(表はもちろんアストナージ)
用途は「ド根性」→「自爆」……ではなく、「奇跡」→一発こっきりの必殺武器……でもなく、
補給装置でレベルを上げた後の、脱力*たくさん及び修理装置のエサ。
高レベルになったボスのSPは尋常でない高さで、
それを活かして主だった敵に「脱力」をかけまくる事ができた。
余談だが、αではLv99でSP256に達するのだが、
マップ中になぜか256→0になってしまい、泣く泣くリセットした事も。
エサとしても極めて優秀で、HPのみを強化したボロットならば、
ボスが高レベルであっても回避が低いため、ザコの攻撃をほぼ確実に、
しかも死なない程度に食らってくれる。
で、それを修理ユニットで回復させて(゚д゚)ウマーである。
ニルファはまだやってないのだが、ヌケムチャが加わってさらに(゚д゚)ウマーを望む。
名だたる強敵が必殺武器を撃って来ないのも、
ウチのニュータイプ達が当てまくり避けまくり光りまくりなのも、
みんなあなたのおかげです。ありがとうございました。
432ゲーム好き名無しさん:04/02/07 18:26 ID:???
>>431
スットコドッコイ軍に感謝したまえ
433ゲーム好き名無しさん:04/02/07 18:30 ID:???
【スットコドッコイ軍】
シュテドニアス軍の事。
EXでボスがシュテドニアスを上手く発音できずに言った言葉。
幾らなんでもそれはないだろボス…
434ゲーム好き名無しさん:04/02/07 18:43 ID:???
>>416
「記号」の所、クリックすると上の方に表示されるようになっちゃてるよ
435ゲーム好き名無しさん:04/02/07 19:09 ID:???
【シュテドニアス軍整備兵】
ボロットの戦闘能力の低さを憂い補給装置を搭載した人。
彼の仕事により戦闘はマジンガー、修理はダイアナン、補給はボロットと
役割分担が決まり、以後「ボロットには補給装置がついてる物」と言う認識が定着する。
436ゲーム好き名無しさん:04/02/07 19:12 ID:???
【スーパーボスボロット】
「新」に登場したスパロボオリジナルのボスボロット、
当時としては「宇宙で使用可能」「MAP兵器」と考えられないほど優遇されている。
今後の作品に出演していないのが惜しまれる。
437ゲーム好き名無しさん:04/02/07 19:48 ID:???
>>436
当時のプロデューサーの阪田氏が
「原作を見直したんだけど、ボスが宇宙服着たら宇宙でも問題無いんじゃない?」
みたいな事の言い出したのが原因で無かった事になったらしい。




あれに甲児が強制乗り換えする話があって、それ以降ずっと乗り換えさせるのを忘れてて
最終面まで甲児はボロットだったなぁ・・・
438ゲーム好き名無しさん:04/02/07 20:22 ID:???
【グミくれよ!】
ドラゴンボールグミのCMでベジータが言い放った台詞。
サイヤ人の王子でプライドの高い天才ベジータが何をトチ狂ったのか、
必死にグミなんかを奪おうとする姿はファンの失笑を誘った。
多分あいつはベジータじゃなくてウラキだ。
439ゲーム好き名無しさん:04/02/07 21:16 ID:???
ニンジンいらないよ!
440ゲーム好き名無しさん:04/02/07 22:23 ID:???
【Air】
劇場板エヴァ、三部構成の中盤のタイトル。αでシナリオに組み込まれた。
原作では弐号機が復活した量産型にグチャグチャ、バラバラにされるのだが、スパロボでは
二号機が各坐したその時、ロンドベルが助けに駆けつけるという、極ありふれたスパロボ的”If”。
ではあるが、映画の鬱憤を思うさまぶつけられる非常に痛快なものであった

個人的にはスクランダー発進やアクシズ落としの様に定番化して欲しい位である、MXでまたやらんかな。

441ゲーム好き名無しさん:04/02/07 22:26 ID:???
>>440
あのシナリオは良かったねぇ。エヴァ系シナリオで一番楽しかったし、個人的にαの中でもかなり好きだ。
ただ、純粋っていうか生粋のエヴァファンには受け入れられないねぇ・・・・
442ゲーム好き名無しさん:04/02/07 22:30 ID:???
【メタス】

「なんで修理装置で修理してあげられないの?」とスパロボから
入り、原作のアニメを見る人によく勘違いされるユニット。
原作のメタスには修理装置なんかついていないぞ。
初登場は機動戦士Zガンダム。後継作品のZZガンダムには
「メタス改」も登場。腕部に装着したアームビームガンとビーム
サーベルが武器の可変MSである。乗っているパイロットのせいか、
さしたる戦果を挙げることはできなかった。
それにしても修理装置がついているのはどういうことがきっかけなのだろうか?
まさか原作ではあまりにも弱かったため、その名誉挽回のためなのだろうか。
ゲームでは、改造するなら運動性だけでいい。というか、攻撃を喰らうような
運用自体間違っている。どうせ攻撃面には期待できないから
運用するのはMA形態だけでいいだろう。移動力あるし飛べるし。
443ゲーム好き名無しさん:04/02/07 22:32 ID:???
>>442
ヒロイン機だからじゃないの?
修理装置はトーラスについたこともあるし
444ゲーム好き名無しさん:04/02/07 22:39 ID:???
【量産型νガンダム】

「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」で、ロンドベルに渡るはず・・・だった。
ネオ・ジオンのMSにはα・アジール、量産型キュベレイ、ヤクト・ドーガなど、
サイコミュ搭載機体が多く、これに対応できる機体の量産が急務となっていた。
実際には、シャア・アズナブル率いるネオ・ジオンの決起が予想以上に
早く、当初の計画通りにロンド・ベルの手に渡ることはなかった。
ニュータイプならフィンファンネル、オールドタイプならインコムと、どちらでも
扱える汎用性を有する。ゲームではスパロボDに登場。
量産型とは言えνガンダム、その兵器の射程と攻撃力はバカにならない。
445ゲーム好き名無しさん:04/02/07 22:45 ID:???
【インコム】

オールドタイプにもファンネルみたいなオールレンジ攻撃が
できるようになる!というコンセプトで開発された武器。
ドーベンウルフがこの武器を搭載していたのはあまりにも
有名で、ラカン・ダカランが搭乗したドーベンウルフは
ジュドーをかなり苦しめた。
これに近いものにハンマ・ハンマの「有線式ビーム砲」がある。
通常は円盤型で、先端に小型のビーム砲が装着され、ここから
敵を攻撃する。推進用ロケットモーター、誘導用ワイヤーを
使って複雑な動きをし、予測外の方向から敵機を攻撃するのだ。
構造上ほぼ上下の動きでしか敵を攪乱できないが、これでも
避けにくい武器であることに変わりはない。ゲームでも、
射程、攻撃力とも優れており、敵の場合は恐ろしく、味方の場合は頼りになる武器だ。
446ゲーム好き名無しさん:04/02/07 22:48 ID:???
【ドーベンウルフ】

ネオ・ジオン製作の量産機。サイコガンダムの量産型だ。
主な武器はインコム。他にも、対艦ミサイル、ビームカノン、
メガランチャーといった強力な武器を多数搭載しており、
装甲も厚い。オールドタイプ用、量産機としては最強クラスだろう。
ゲームでも、攻撃力、耐久力ともかなり高く、伊達にサイコガンダムの
量産型を名乗っていないことが実感できる。EXシュウの章でうまく
いけば入手できる。というか、入手できないとあまりにもツラい。
447ゲーム好き名無しさん:04/02/07 23:11 ID:???
>>445
インコムとかって、どういう仕組みで動いてるの?
ファンネル系はニュータイプの不思議な力、で納得できるけどインコムは全然分からん
448ゲーム好き名無しさん:04/02/07 23:14 ID:???
>>445
Fなんかだとインコム斬り払うときは皆2刀流になるんだよな
(前と後に接近してきたのを2個同時に斬る)
はじめて見たときは驚いたよ
449ゲーム好き名無しさん:04/02/07 23:32 ID:???
【ドーベンウルフ(α外伝)】

バザーで購入できる。キュベレイですらHP4500装甲1000運動性100のα外伝において
HP8800装甲1200運動性90というダイターンもビックリの妖怪MS。

強化パーツを付けることで簡単にHP10000超えになるため
アムロでも乗せればリアル系ボスキャラの気分になれる。
450ゲーム好き名無しさん:04/02/07 23:51 ID:???
インコムは敵をロックして射出したら中継点みたいなの出して位置修正しながら自走して敵を攻撃するんじゃないの?
中継点みたいなの出すのは滑らかに誘導するのが難しいから毎回射出する行為を行いながら位置補正って事で。
想像なので実際どうかしらんが。
451ゲーム好き名無しさん:04/02/08 00:01 ID:???
>>450
よく分からんけど、それだと基本的には敵機に向かって真っ直ぐ飛んで行こうとしないかな。
プログラムで最初からワザとああいう動きをするようにしてるんだろうか?
452ゲーム好き名無しさん:04/02/08 00:03 ID:???
インコムってやっぱファンネルに比べるとオールドタイプ仕様の武装である以上
制約が掛けられててさぁ(脳波で直接操れない以上、動作を完全には再現不可だし)、
総合的には劣るんだろうな。
453ゲーム好き名無しさん:04/02/08 01:03 ID:???
>>438
ベジータは今月のネコマジンでもひでえ扱いだったしな。
売れなくなった芸能人が仕事を択ばなくなったかのようだ…(ホロリ)

>>444
ニルファにも出てるよ。
ファンネル装備だと小隊全体にIフィールドかかる。

>>452
ていうか有線だから撃墜も多少楽そう。
多分>>450がいうように目標をロックして、そこに自動で攻撃するんだろうな。
避けにくいようにランダムな動きをしながら。
454ゲーム好き名無しさん:04/02/08 01:39 ID:???
俺が聞いた話だけどファンネル動かしてるNTの脳波ってのは実はOTでも微弱にあって、
もちろんそれだけだとサイコミュ兵器使えないけど、それを機械で強化して動かせるようにしたのが
インコムだそうです。強化人間が武器に人を合わせる方式ならこっちは人に武器を合わせる方法。
で、それでも足りないから有線にしてさらに補助。でも有線だから2Dの動きしかできない。
ちなみにノイエの腕はあらかじめ発射前にプログラムした動きをするだけ。
2Dとはいえ一応発射後に起動を操れるインコムとは違うらしいよ。ハンマの腕は本来インコムみたいに
するつもりだったけどまだOTでも動かせるぐらい補助するのがうまくいかなくてただ伸びるだけになってた模様。
オリジナルリアル系主人公機だと大抵サイコミュもどきの兵器つんでるよな。例えば
【スプラッシュ・ブレイカー】
64の主人公機アシュクリーフの両肩に装備されている武装。推進装置を持つ複数の小型砲塔。
「スプラッシュ」を放出、インプットされた目標を攻撃する。直線的に
自動追尾するのではないため捕捉されにくいが、一度に一つの目標しか設定できず、
一々再収納してプログラムを設定しなおす必要がある。この辺発射後にパイロットが
コントロールするサイコミュ兵器とは似て非なるものである。
なお、複数のスプラッシュに個別に目標を設定し広範囲の複数の敵を叩くことも可能。

これはどっちかっていうとノイエの腕に似てると思う。でも同系統のアシュセイバーの
ソードブレイカーはパイロットがNT(もしくは強化人間)だからサイコミュ兵器なんだろうね
455ゲーム好き名無しさん:04/02/08 02:35 ID:???
>>453
あれはワラタけどひどかったなw>ベジータ
456ゲーム好き名無しさん:04/02/08 03:31 ID:???
【先に手を出したのは貴方ですよ・・・・フフフ】

シュウの戦闘反撃時に喋る台詞。
これはα以前にも存在する。この様な余裕たっぷりな言葉と
グランゾンのスペックが合わさって味方時の時は頼もしく感じるが、
敵に回るとイヤミ度は急上昇である。
457ゲーム好き名無しさん:04/02/08 03:48 ID:???
【魔装機神】
続編を求める人は多いが、ぶっちゃけた話
ライブレードを遊べば良いのではないだろうか。

【聖霊機ライブレード】
スパロボに組み込まれちゃった魔装機神の代わりにウィンキーソフトが
世に問うたオリジナルロボットシミュレーション。

キャラ、話ともにデジャヴュ満載なのと、固有名詞が乱舞する台詞、
更に主人公の冗談みたいなモテモテぶりにクラクラする事も多い。

折角メカデザインに市川裕文氏を起用しているのだから、
隠しユニットにボルドー(「混沌世界ボルドー」)くらい出してよぅ・・・。
458ゲーム好き名無しさん:04/02/08 04:19 ID:???
>>457
釣りだろうなぁ

ま、言っとくと魔装機神のライブレードは別の作品
魔装機神ファンは魔装機神を求めてるんであって、類似品を求めているわけではない
ライブレードをやれば魔装機神のストーリーが補完できるわけでもない
>>457はドラグナーや種を見て宇宙世紀ガンダムを見たつもりになれる凄い人
459ゲーム好き名無しさん:04/02/08 04:48 ID:???
あ、煽ったね…
460ゲーム好き名無しさん:04/02/08 05:46 ID:???
そういやスレの流れと全然関係ないんだけどさ
イラク先遣隊のサトウ隊長(ネオ・ジオンじゃないほう)って
現地人に「ヒゲの男」呼ばわりされてるらしいね
親しみこめてるらしいけどなんか∀みたいで笑えるんですけど
大佐扱いだって言うし。
461ゲーム好き名無しさん:04/02/08 06:08 ID:???
和やかでいいじゃないの
462ゲーム好き名無しさん:04/02/08 06:45 ID:???
>>460
どこのスレだか忘れたけど「アッシマーに乗るのが似合いそうだ」という結論に達してた
463462:04/02/08 06:46 ID:???
顔つきがね
464ゲーム好き名無しさん:04/02/08 09:42 ID:???
【ナデシコ】
艦の中で同人誌を売る戦艦
漫画版だとアルカディア号もどきももれなく付いて来る
465ゲーム好き名無しさん:04/02/08 11:33 ID:???
>>460
まあ向こうじゃひげがあるのが男の常識だから、
むしろいいことなんだが(てか狙ってひげ生やしたらしいし)。

きっとターンエーは男として認められるんだろうなw
466ゲーム好き名無しさん:04/02/08 12:09 ID:???
>>442
修理装置っつーか、ΖΖ原作でメタスに乗ったファがジュドーの乗るΖの
ビームライフルをファがメタスから降りて修理したところから来てると思う
とは言え、拡大しすぎのような気がしないでもないけど
467ゲーム好き名無しさん:04/02/08 12:11 ID:???
 アラブのほうでは、ひげを生やさないと男として扱ってもらえないらしい。
 吉村教授はひげを生やしていなかったころ、発掘作業の人夫にさえ馬鹿にされていたらしい
 はやしていない奴はホモぐらいらしい
468ゲーム好き名無しさん:04/02/08 12:22 ID:???
メタスに修理機能が付いたのは第二次から
469ゲーム好き名無しさん:04/02/08 12:54 ID:???
【阪田雅彦】
第n次シリーズの脚本家兼ディレクター。ついでに魔装機神の生みの親。
河野さち子以前はオリキャラの絵は彼が描いていたとか何とか。意外と多才。
スパロボシリーズの基盤を作った人物でもあり、その功績は偉大と言えよう。
とは言え、それも今は昔。
キャラの改変の酷さやら一部の作品の扱い(特にスーパー系)が悪かったりと、
今(当時から?)、彼のシナリオを見ると粗も悪い点も多い。
ただ、伏線の張り方はスパロボライター陣でも群を抜いてうまいと思う。
ウインキーのHPで「ラングラン戦記」を書いていたので、今はウインキー所属?
いずれにせよ最近は何をしているのかよく分からない。

【鏡俊也】
64、Dの脚本家。64以降姿を消していたが、Dで突如として謎の復活を遂げた。
彼の特徴としては、地球が壊滅的、文章が読みにくい、トレーズ様大活躍、
などがある。また、無名キャラの扱いが丁寧でうまいというのもあるか。
スパロボライターの中ではうまいほうだと思うのだが、欠点も多い。
スーパー系の扱いが下手、相性の悪い作品が多い、オリキャラを作るのも下手、
作風が固まりすぎていて人を選ぶことなど。
とは言え、個人的には彼の作風は好みなので(Dはあまり評価できないが)、
これからも書いて欲しい一人。
470ゲーム好き名無しさん:04/02/08 13:44 ID:???
64のディレクターの図鑑は無いの?
471ゲーム好き名無しさん:04/02/08 13:59 ID:???
>>468
そもそもメタスの登場自体が第2次から
てことは登場した当初から修理ユニットだったんだな
472ゲーム好き名無しさん:04/02/08 14:03 ID:???
64は図鑑なかったからねぇ
スタッフといえばオリキャラのデザインしたひとがイムパクトと同じってくらいしか俺はわからん。

ゲリラ「ロンド・ベルか!?至急応援を願う!!」
ブライト「よーし、味方ゲリラが全員脱出するまで敵を妨害しろ!!」
ゲリラ「応援すまない・・・」
473ゲーム好き名無しさん:04/02/08 14:28 ID:???
【赤羽仁】
64及びARDのディレクター。
任天堂ハード専門のディレクターっぽい。
合体攻撃や相性度、コンボなど日夜新しいシステムの研究に余念がない。
474ゲーム好き名無しさん:04/02/08 14:55 ID:???
【チボデー・クロケット】
ネオアメリカ代表MF。
幼い頃、母とサーカスを見に行った時、ピエロの姿をした強盗団に襲われ母と行方不明になる。
それからピエロがトラウマになる。
その後身元を失ったチボデーは日々ストリートファイトに明け暮れた。
そんなある日そのケンカのセンスからボクサーにならないか?とスカウトされ
一躍ボクシング界のスターになりネオアメリカ代表MFになった。

あるボクシングの試合時、チボデーの対戦相手をドモンが襲撃
代役でドモンがボクシングをすることになり

ドモン「おまえにガンダムファイトを申し込む!」

と無理やりチボデーに闘いを要求。
闘い後の
ドモン「チボデー、ナイスガイ!」
は隠れた名セリフかもしれない。
475ゲーム好き名無しさん:04/02/08 15:02 ID:???
【サイ・サイシー】
ネオチャイナ代表MF。
16歳という若さにして少林寺の継承者になる。
が、少林寺は当時廃れており、復興のためガンダムファイトに出場した。

ドモンがサイ・サイシーと闘うため、ネオチャイナに訪れたとき、不審者と思った
サイ・サイシーの育て親、恵雲と瑞山はレインを人質にする。
しかし、闘いのためには関係ねー!のドモンは無理やりガンダムファイトを要求する。
その後、サイ・サイシーはドモンのことをドモンの兄貴と呼ぶようになる。

なお、恵雲と瑞山が戦艦ビルゴーUに搭乗し、ビーム砲を撃つ時

恵雲「恵雲ビイィィィィィィム!」
瑞山「瑞山ビイィィィィィィム!」

と叫んだのは隠れた名セリフかもしれない。
476ゲーム好き名無しさん:04/02/08 16:20 ID:???
>>475
ビルゴーではなくゴルビーだ。
477ゲーム好き名無しさん:04/02/08 18:06 ID:???
>>469
作中の出来事ならともかく、一個人の作風に主観交え過ぎなのは駄目だと思うぞ。
つうか見てて普通に不快。
478477:04/02/08 18:08 ID:???
主観交えて過ぎてるって言ってるのは>>469のレスがってことね。
阪田氏と鏡氏が悪いって言ってるわけじゃないよ。
479ゲーム好き名無しさん:04/02/08 18:24 ID:???
【ハハハハ、いい気味だぜ!】
Zガンダム2話で、ガンダムMk2に乗ってティターンズに仕返ししてる時のカミーユが口走った台詞。
【皆殺しにしてやるぜ!】
マジンガーZ序盤・ゲッターロボ序盤に甲児・竜馬が言った台詞。
【畜生!あのキチガイ共め!】
マジンガーZにて甲児がDrヘルに吐いた暴言。



版権キャラには全員裏の顔があるんだ、 気 を 付 け ろ !
480ゲーム好き名無しさん:04/02/08 18:41 ID:???
今じゃ規制が厳しい故にキチガイは使えない現状
481ゲーム好き名無しさん:04/02/08 18:43 ID:???
星飛馬の父ちゃんの職業とかもな
482SRCネタだけど許してね:04/02/08 19:03 ID:???
【星の後継者】
SRCのシナリオの一つ。
スーパーロボット大戦F完結編でゲストに敗北したその後が舞台という何とも恐ろしい設定である。
「ダンクーガBURN」をメインにしており、このシナリオのおかげで知名度が上がったかも知れない。
「物理法則を無視した熱い展開」を売りにしているためか、一話一話がとにかく熱い。
その上、後半はストーリーがインフレ化しており、殆どのプレイヤーは置いてけぼり。
仲間を殺され、地球が○○してしまったり、果ては主人公達が人間じゃなくなったり(!)と、最早スパロボではない。
その為、終えた後には鬱と虚無感しか残らないまさに諸刃の剣。
でもあくまでも「if」と言うことで許してあげて下さい。
因みにゲッターが非常に格好良く書かれている、竜馬も原作アレンジされています。
483ゲーム好き名無しさん:04/02/08 19:05 ID:???
>>482補足

最初のステージにかかる曲の序奏が

♪ダンクーガ×4 バァァァァァァァン♪

と聞こえるのは一部の人で有名な話である。
484ゲーム好き名無しさん:04/02/08 19:46 ID:???
>>469
意外と的は得てると思うが。

 というかスーパーロボット大戦は、クロスオーバー
ものである以上ライターの性格が出るのは仕方がない
、だったらユーザーの希望全てはこたえられないでしょ。
 作品カテゴリーは全然違うし、一つの作品だけでも
設定は気が遠くなるほどあるんだから我々も多少は謙
虚に見てやらんと。
 寺田にしろ鏡にしろ一二三にしろ、あれだけの作品の
説定をまとめられるんだからすごいとおもうよ。
485ゲーム好き名無しさん:04/02/08 19:54 ID:???
> 寺田にしろ鏡にしろ一二三にしろ、あれだけの作品の
>説定をまとめられるんだからすごいとおもうよ。

その台詞、>>482みたいなものを聞かされた後だと説得力があるね。
486ゲーム好き名無しさん:04/02/08 20:18 ID:???
最近のGジェネとか見ると、本当にスパロボライターってネ申の集まりなんだなぁと実感。
487ゲーム好き名無しさん:04/02/08 20:23 ID:???
>>483
たしかに聞こえるなw
488ゲーム好き名無しさん:04/02/08 20:56 ID:???
なんで「的を射る」を「的を得る」って間違えて覚えてる奴が多いのかなー?
489ゲーム好き名無しさん:04/02/08 21:13 ID:???
Gジェネのクロスオーバーはもうクロスオーバーではない
490ゲーム好き名無しさん:04/02/08 21:22 ID:???
スパロボ、Gジェネ、共通のはなしですが

もう2号機と核は奪取しないでくださいガトーさん。
ジュドーがZZを盗もうとしないでください。
アクシズを地球に落とさないでください。
コロニー落しはもういいでしょ
クワトロさん裏切らないでください。
491ゲーム好き名無しさん:04/02/08 21:34 ID:???
>>Gジェネのクロスオーバーはもうクロスオーバーではない

無理矢理出してると素直に言いなさい
492457:04/02/08 22:03 ID:???
>>458
釣りじゃないよー(涙
ライブレードはモロに魔装のリメイクだからそう書いたのよ。

実際、魔装はこうだったんだろうなぁ・・・って部分も
1から既に見え隠れする以上、2以降にも当然本来は魔装に
使ってたネタも展開も入ってるだろーしね。

設定レベルじゃなく「思索」的にトリトン→ザンボットの
流れの続編(劣化型)がガンダムなのと同じ。
493ゲーム好き名無しさん:04/02/08 23:29 ID:???
そんな事はどうでもいい!
494ゲーム好き名無しさん:04/02/08 23:36 ID:???
ライブレにはヴァルシオーネ分が足りない
495ゲーム好き名無しさん:04/02/09 00:16 ID:???
ライブレードの焼き直し感だけはどうしようもない。
496ゲーム好き名無しさん:04/02/09 00:44 ID:???
まあ黒歴史のPS版魔装機神を薦めないだけ良心的なのかもね…。
497ゲーム好き名無しさん:04/02/09 00:54 ID:???
>>492
すでに別物になってしまったリメイクで我慢できるのか?
1stから続く宇宙世紀サーガは今のところVで止まっているが
続編を望む宇宙世紀ファンに、「1stのリメイクである種を見ればいい」って言えるかってことだよ
仮に種が宇宙世紀作品の没ネタを使ってたとしても、俺は相手の感情を考えるとそういうことは言えないな
ようは代用品で我慢しろって言ってるわけなんだし
498ゲーム好き名無しさん:04/02/09 01:00 ID:???
なんかマツタケが食えないからシイタケで我慢しているような涙ぐましくも惨めな気持ちになる…(つД`)
499ゲーム好き名無しさん:04/02/09 01:15 ID:???
むしろエリンギ
500ゲーム好き名無しさん:04/02/09 01:26 ID:???
【原子力兵器】
他のエネルギーに比べてダントツにパワーのある原子力エネルギー。
そのパワーの大きさは目を見るものがあるが、放射能は危険な事この上ない。
この長所と短所の両方を活かした人類史上最悪に下衆な兵器である。

威力は凄まじく、おまけに放射能で生き残こりも残らずヌッ殺せると言うトンデモ兵器。
人類滅亡の原因になるんじゃなかろうかとも言われている。
それほど凄いブツだからこそガトーさんも1発の弾頭の為にえっこらえっこらオーストラリア
くんだりまでやってくる訳です。

けど近頃のスパロボでは山でも海でも核ミサイルを遠慮なくバシバシ撃ちまくっているブライトさん。
これ見てると一発の為に必死になってるガトーさんやトリントン基地の方々が
とても馬鹿馬鹿しく思えてくるのです。
501ゲーム好き名無しさん:04/02/09 01:59 ID:???
核兵器ってファンタジー世界だとその世界の住人が強いことの指標だよね
魔物(アーカードやアルクみたいに知性がある系)や宇宙(百m位の女の子)に対して使って
「今何かしたか(←無傷)」「核の直撃を受けたのに生きている?(その後軍全滅)」とか
核効果なし=人間のテクノロジーでは倒せない=それを倒す主人公ってすごい、超凄いという図式
実際核で全滅した魔族とかって滅多に出てこないし。
502ゲーム好き名無しさん:04/02/09 02:17 ID:???
そういや、かのクトゥルフ様を核で葬ろうとした身の程知らずもいたな。
503ゲーム好き名無しさん:04/02/09 02:54 ID:???
メガテンだと悪魔は放射能に弱いからICBMで滅殺されたりしてるな

>>500
いい加減ループだが
毎度ガトーが奪うのは「連邦が開発した核搭載MS」だからであって
一年戦争初期にはザクが撃ちまくってコロニー破壊してた
504ゲーム好き名無しさん:04/02/09 03:03 ID:???
腐敗した連邦の象徴=核搭載ガンダムを公開することで世論の連邦への不信感を煽る
さらに核で陽動することにより、コロニー落としを実行
コロニー落としで地球は大規模な食糧危機に陥り、地球のコロニーへの依存度が高くなる

そして連邦からの圧力も消え、逆に連邦に圧力をかけることでコロニーの発言力が高まる
505ゲーム好き名無しさん:04/02/09 03:09 ID:???
【核の冬が来るぞ!!】
…等と叫んでシャアと議論を交わすアムロ。
地球圏で核兵器使いまくってるブライトやバルキリー隊に言ってくれ。
506ゲーム好き名無しさん:04/02/09 03:14 ID:???
【反応弾】
いわゆる核兵器
しかし、放射能はほとんど出ないらしい
507ゲーム好き名無しさん:04/02/09 03:40 ID:???
【ガノタ】
>>506みたいに普通知らない設定を知ったかぶって偉がる奴のこと
508ゲーム好き名無しさん:04/02/09 03:45 ID:???
ま、聖霊機も真魔装も両方好きですがね。
509ゲーム好き名無しさん:04/02/09 05:27 ID:???
【降魔弾】
ラ・ギアスの広域破壊兵器。太古に作られ封印現在は製造されておらず博物館物の骨董品。
∀のロストマウンテンの核兵器みたいな扱いだろうかね。
ラ・ギアスは核分裂を抑制する結界(NJみたいなw)が張られているので実際は核は無力だが。
で、こいつは核兵器以上にヤバイ兵器だそうで、なにやら精霊まで殺すらしい。
何らかのルートを使って解放戦線の残党がこいつを入手。サイツェット州バナン市なるところで
使用しようとするが、結果は魔装機操者によって阻止された。
ちなみに起爆には大量の魔力が必要であり、なおかつ供給中にバランスが崩れると
とたんに爆発する(だったら供給しないでもいいんじゃないか?)という代物。
起爆スイッチを入れた後は供給源を同時に破壊しなければならない。
510ゲーム好き名無しさん:04/02/09 10:42 ID:???
>>505
     ,ィ, (fー--─‐- 、、
.    ,イ/〃        ヾ= 、
   N {                \
  ト.l ヽ               l
 、ゝ丶         ,..ィ从    |
  \`.、_  __ ,. _彡'ノリ _,.ゝ、  |         ∧
   `ゝf‐ゞ゙ujヾ二r^ァuj< y=レヽ.     l\ /
.    |fjl、  ̄.リj^ヾ.)  ̄  ノ レ リ   __|  ` アクシズを落着させるよりも楽に人類を滅亡する方法はあるぞ!
    ヾl.`ー- べ!゙‐ ` ー-‐'  ,ン   \   すなわち、ポールシフト(極移動)による気候の逆転現象だ!
      l    f,.ニニニヽ u /:|   _∠, 自転軸をわずかに傾けるだけで地球に住むゴミ共は超大洪水に飲み込まれるのだ!
       ト、  ヽ.__.丿  ,イ |     /  俺がネオ・ジオンの総帥なら実行しちゃうだろう!
     _亅::ヽ、 ー   / i :ト、    ´ ̄|
  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、   l/、  ,ヘ
    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l       ∨
   ヽl \\‐二ニ二三/ / /
511ゲーム好き名無しさん:04/02/09 11:17 ID:???
ライブレードは絵がキモすぎ
512ゲーム好き名無しさん:04/02/09 11:23 ID:???
【注意:ゲーム中のロボットやキャラクターのメッセージに
 一部乱暴な表現がありますが、原作に沿って
 表現している為ですので、ご了承ください。】

スパロボの説明書にほぼ確実に掲載されてる注意書き。
>>479のような台詞に対するクレーム対策だろう。

余談だが、PS2のトランスフォーマー(ウインキーソフト製)にも同等の注意書きがある。
こちらは英語音声の字幕なのだから修正すれば良いだけなのだと思うが。
音声だとオプティマスプライム(コンボイの海外名)とか言ってるのに字幕はコンボイなわけだし。
513ゲーム好き名無しさん:04/02/09 12:23 ID:???
>>511
河野の絵のほうがもっときもい。
MXでもどんどんキモさがエスカレートしてるよ。
514ゲーム好き名無しさん:04/02/09 13:11 ID:???
>>513

お前もキモイヨ。
515ゲーム好き名無しさん:04/02/09 13:47 ID:???
>>507
反応弾はマクロスの武器なのだが、
最近のガノタはマクロスファンも含めるのか?
516ゲーム好き名無しさん:04/02/09 14:22 ID:???
ガノタとスパ厨の峻別は重要である。
ま、両者を兼ね備える香具師もたくさんいるとは思うが。
517ゲーム好き名無しさん:04/02/09 15:03 ID:???
【禁じ手】
物書きにとってこれをやったらどんなに
ストーリーがぐちゃぐちゃになっても
強引にまとめてしまえるためあまりやってはいけない行為として
富野監督も反省している最終会のやりかたに
1メインカップルのセックスセックスで強引にしめる
2メインキャラころしまくる
3世界崩壊
4本当の戦いはここからだ
あたりがあげられる。
ダイナミック系ではデビルマン、コミック番マジンガー系、ハレンチ学園
サンライズ系ではイデオン、ダンバインなど
518ゲーム好き名無しさん:04/02/09 15:11 ID:???
>>3世界崩壊
>>4本当の戦いはここからだ

この二つは絶対逃げ手だな。
519ゲーム好き名無しさん:04/02/09 15:54 ID:???
手塚治虫も得意としていた逃げ手だな。
特に2番。
520ゲーム好き名無しさん:04/02/09 16:42 ID:???
>>517
あと「フィクサー、復活した魔王、途中から出てきた新キャラが破壊一辺倒の制御不能な相手なので敵味方団結して倒す」も。
521ゲーム好き名無しさん:04/02/09 23:48 ID:???
デビルマンは禁じ手を使ったからこそ名作となった稀有な例。
素人はまねしてはいけない。
まねする香具師も多いけど(エヴァとか)
522ゲーム好き名無しさん:04/02/09 23:55 ID:???
デビルマンは2,3,4か。
そう考えると確かに凄いな。
523ゲーム好き名無しさん:04/02/10 03:39 ID:???
富野自ら2と3をやってないか
524ゲーム好き名無しさん:04/02/10 03:57 ID:???
反省しているって書いてんじゃん。実際はどうか知らんがなー。
525ゲーム好き名無しさん:04/02/10 05:08 ID:???
>>522
デビルマン見たことないんだが、なんか凄そうだな・・・
526ゲーム好き名無しさん:04/02/10 06:10 ID:???
>>525
な、なぬーーーーーーーっ!

一度読んでおくべし。
527ゲーム好き名無しさん:04/02/10 11:01 ID:???
>>520
3番目ってそんなにあるのか?

とりあえず前のトランスフォーマーがそれっぽいが…
528ゲーム好き名無しさん:04/02/10 17:39 ID:???
最近Gガンにはまってるんで、何となく。


【風雲再起】(ふううんさいき)
東方不敗の愛馬、おまい絶対人語を理解してるだろ風雲再起がモビルトレースシステムで起動する、
モビルファイターならぬモビルホース。普段は折りたたみ式のコアランダーもどきだが、戦闘の際には、
馬型に変型。角がついてるあたり、ユニコーンかと思えば、最終回では翼が生えてペガサスみたくなってたがまあいいや。
設定では第12回ガンダムファイトでの副賞だったりする。
主マスターガンダム亡き後は、コアランダーを破壊されなすすべなく落下するドモンのゴッドガンダムの窮地に駆けつけ、
台詞どおりドモンの恋路を邪魔するウォンを、後ろ足で地獄に蹴り落とした。
その後ゴッドガンダムを背に乗せ大気圏を単独で突破したが、どうやっているかは突っ込んではいけない。
デビルコロニー侵入の際、ガンダムヘッドに足をとられ行方知れずとなり、筆者を不安がらせたが、
最終回には無事登場、よかったよかった。
ゲームでは味方としてまともに使えるようになったのは、AとR。
一応単体でも戦闘が可能だが、この機体の真価は原作どおりゴッド、マスター両ガンダムと合体することで、
両機の機動力及び、ゴッドの対空戦闘力を格段に上昇させられることにあるが、
騎乗モードでは合体攻撃が使えなくなるのが唯一の弱点。
馬ロボつながりということで、Rではネオゲッター版テキサスマックとの絡みが少しあった。
個人的には、漫画、アニメでくくると北斗の拳の国王号と花の慶次の松風という強力なライバルがいるので、
少し搾ってロボットもの最強の馬の座を与えたい。
529ゲーム好き名無しさん:04/02/10 18:45 ID:???
>>523
文盲
530ゲーム好き名無しさん:04/02/10 19:02 ID:???
【神々の黄昏】

DC版αの新規ルート最終話
マップが前編後編に分かれている。
DC版のみの展開で、宇宙怪獣との決戦はほぼ無い。
前編で霊帝の名が頻繁に出たりユーゼスがへタレ化するなど見所満載。
しかし後半のシュウ戦は外伝の焼き直しのような物で外伝経験済みな方は
あまり盛り上がらないかもしれない。
最後の最後で主人公に活躍の場が与えられているのも特徴。
531ゲーム好き名無しさん:04/02/10 19:41 ID:???
DC版αの詳細教えてくれ。
532ゲーム好き名無しさん:04/02/10 20:55 ID:???
【ブラックサレナ】

黒百合をモチーフとした劇場版機動戦艦ナデシコに登場するアキトの機体
アキトはラピスのサポートと共に北辰と愉快な仲間達を追い続けたが、どれも失敗に終わっていた。
ちなみに腕は中の人のハンドガンが露出してるわけだが、シーンによってこれの色が違ったりする。

Rにて何度撃墜しても中の人が現れるという凶悪なタマネギユニットとして大活躍
次回作のMXでの強さが気になる所
533ゲーム好き名無しさん:04/02/10 22:58 ID:???
【機動戦艦ナデシコ】
参戦する前はその是非を巡って大変な激論が交わされたが、Aであっさり
登場しインパクト、Rの連続登板ですっかり馴染んでしまっている。
既成事実となるや、かつての荒れようはウソのように反対意見はほとんど沈静化している。
かつてのナデシコに近い位置にいるのは、今は種ガンダムあたりか?
こちらもいったん出てしまえば誰も何も言わなくなるのか?
534ゲーム好き名無しさん:04/02/10 23:04 ID:???
寺田が嫌ってるので出演しても必要以上には優遇されないに二千円
出すなと言うのが我が意見
535ゲーム好き名無しさん:04/02/10 23:19 ID:???
去るものは追いかけるが、来るものは拒まない。
そんな精神で行きたい今日この頃。
536ゲーム好き名無しさん:04/02/10 23:35 ID:???
出して欲しい、と言ったら種厨と思われるだろうが、
普通に出して欲しい、サルファに、キラアスはイイからザフト軍を盛り上げると尚面白い。
537ゲーム好き名無しさん:04/02/10 23:51 ID:???
もうUCガンダムは時代的にCCA通り越したから
Vガン+種の話しになるよかん
538ゲーム好き名無しさん:04/02/11 00:01 ID:???
クロスボーンガンダム再び。
539ゲーム好き名無しさん:04/02/11 00:06 ID:???
むしろクロボンメインになります。引き続き、マザーバンガードの活躍にご期待ください。
540ゲーム好き名無しさん:04/02/11 00:08 ID:???
>>531
死徒復活→セントラルドグマ内でアルベルトと一緒にゲンドウの初号機倒す

月でティターンズの生き残りを殲滅

ユーゼス、糸引いてるつもりだったのに実は霊帝に踊らされていたこと判明

ユーゼスとラオデキヤを倒す→シュウを倒す

主人公と副主人公だけで残って他のメンバーを脱出させる(ニルファの武蔵に近い)

主人公達生死不明のままED

どこかの青空の下自分達が生還したことに気づく主人公たちでEND

正直、端っからこれやって欲しかったぞ。シンジも主人公も皆かっこいい
タシロ艦長たちも死なないしね。
最後の場所が実は平行世界のゾラでした、とかだったらかなりいやだけどw
541ゲーム好き名無しさん:04/02/11 00:14 ID:???
そいやぁ、ゲンドウが初号機のプラグスーツ着てた画像がガイナのHRにあったような…
542ゲーム好き名無しさん:04/02/11 00:48 ID:???
プラグスーツって当時はカコイイと思ったもんだが、今見ると少し時代を感じるな
543ゲーム好き名無しさん:04/02/11 01:46 ID:???
朝比奈浩子【あさひなひろこ】
出典:ラーゼフォン
出演作品:MX(予定)

本編の主人公・神名綾人の同級生。
中学時代から密かに綾人に好意を抱いていたが、彼には既に彼女(三嶋遙)
がおり、その想いは実らなかった。
第19楽章「ブルーフレンド」においてムーリアンと同化。ラーゼフォンと戦い、
悲劇的な最期を遂げる。

MXでは、死亡イベントは再現されるんだろうか…?
CV無しってのも気になる。
544ゲーム好き名無しさん:04/02/11 02:33 ID:???
>>543
ああ、あの子死んじゃうんだ。一話しかみてないから知らないかった
>>540
「死徒」ってなんだよw
>>542
今見てもエロエロですよ。
特に零号機、弐号機の各パイロット。こいつら中学生のスタイルとは思えん。
なんであんなにエロい体つきしてるんだよ。しかも着てる感覚全裸に近いらしいし。
あんなカッコウでうろつかれたらもうどうしていいものやら。
プラグスーツって全裸よりエロイ。身体のラインがきっちり出るくせに
余分なところは相応に矯正されるっぽいから一番素敵なスタイルになる。
考えただけでも我慢できなくなりそうだ・・・
でも純粋なプラグスーツ好き(フェチ?)ってあんまりいないんだよな。
みんなスーツ姿は過程で脱がそうとするし。着てるのがいいんじゃねーか。脱ぐな!
545ゲーム好き名無しさん:04/02/11 02:35 ID:???
正直、プラグスーツは当時からキモかった。
546ゲーム好き名無しさん:04/02/11 02:47 ID:???
>>544
月姫とかヘルシングとか。>死徒
作品内での意味はほぼ対極だけどな。
547ゲーム好き名無しさん:04/02/11 03:02 ID:???
死徒って月姫の造語じゃなかったんだ?
548ゲーム好き名無しさん:04/02/11 04:35 ID:???
【死徒】
月姫というゲーム内における吸血種の一種。起源は真祖という種が血を吸うために
捕らえてキープしておいた人間。真祖の血を受けることで仮初の不老不死を獲た者たち。
ただし人の器では不老不死を受け入れるには小さすぎるため頻繁に他者の血を吸って
遺伝情報を摂取しないと体が崩壊してしまう。とはいえ限りなく死ににくくまた人とは
比べ物にならない身体能力、特殊能力をもつ彼らは人間の血を吸う事、思うがままに
弄び生殺与奪の自由を握ろうと思うえば握れることに優越感を持つようになる。
力をつけた死徒たちは真祖の支配下を逃れ独自に動き出すようになる。原初の死徒である
彼らを「死徒27祖」と呼称し全ての死徒は系譜を辿れば彼らに行き当たる。
そして死徒の能力は親死徒の能力によって左右される(当然親に支配されてるわけで)
真祖に噛まれれば誰でもすぐに超強力な死徒になれるが、死徒にかまれた場合はそうはいかない。
血を与えられずに吸われただけならその場で死亡。また与えられても多くの人は死亡する。
資質に優れるものはその後体が腐敗すると墓から出てきてグールとなり死体を食って
欠損部分を補う。それが終わると霊的な頭脳が構成され自我を持つリビングデットとなる。
この段階ではまだ弱弱だが、自我もなく操られる死者(さっちん曰く「出来損ない」)とは
ちがい、立派な独立した吸血鬼である。この段階からさらに時間をかけ血を吸い力を蓄え
生前の人格記憶知性を取り戻して初めて一人前の死徒となれるのである。期間として
百年ぐらいかかり死徒になれるのは1万人に1人の優れた資質と運を持つものに限られる。
なお、死徒化すると性格が非情にして残虐になるようです。
さっちんは資質が超絶に高いのでこの段階を経ずに噛まれた直後に
独立した死徒として蘇生。これは特例中の特例。

「かなりすごい吸血鬼」と思ってもらいたい。実際作中に出てくるのは文字どおり化け物だらけ。
収録しないでね
549ゲーム好き名無しさん:04/02/11 04:39 ID:???
>>548
正直、最後の2行だけでもいいような気がする。
550ゲーム好き名無しさん:04/02/11 04:53 ID:???
改行をつかってもう少し読みやすいとよかった。
551ゲーム好き名無しさん:04/02/11 05:17 ID:???
こんなところにも死徒の人キタ━━(゚∀゚)━━!
552ゲーム好き名無しさん:04/02/11 06:55 ID:???
まあ月姫ちゅうゲーム自体こういうまどろっこしい感じだし
553ゲーム好き名無しさん:04/02/11 09:27 ID:???
[アニバスター]
アニメ版サイバスターのこと。
禁断の黒歴史。原作無視な内容でアニメ版が
黒歴史になることなど珍しくもないが。
海のトリトンみたいに一部から支持されることもあるにはあるけど。
打ち切られたあとに評価が高まった作品は珍しいことではない。
ガンダムしかりevaしかり。
この作品もいつの日か再評価されるのだろうか。
554ゲーム好き名無しさん:04/02/11 10:19 ID:???
曲だけは正にロボット物の主題歌と言う感じは持ってたがな
555ゲーム好き名無しさん:04/02/11 13:38 ID:???
【 コマンダーラディック】
ダイターンより。
俳優出身の池田秀一氏が声を担当。
音楽ずきで、マスクに素顔をかくす。
人質救出より彼との対決を優先した万丈を
その冷徹さも芸術と評価
富野監督は、鈴置氏、井上氏などの声優ともども、ダイターンにおいて、
後のガンダムにおけるメインキャラの声優を発掘していた。
ぜひマクロスの方々あたりと共演してほしいものである。
556ゲーム好き名無しさん:04/02/11 14:16 ID:???
【グランヴェール】
「グラン」と言う名前がグランゾンと混同される恐れがあると言うことで
アニバスターに登場させられなかった悲劇の魔装機神。
合掌。
557ゲーム好き名無しさん:04/02/11 14:57 ID:???
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

意外とちゃんとした理由があったんだね
558ゲーム好き名無しさん:04/02/11 19:06 ID:???
【破嵐万丈シリーズ】
万丈が私立探偵という裏設定を生かした?探偵小説
キャラクターがかぶってたりするけど、
基本的にダイターンとは関係ない。
コンセプトの和製007を生かしている。
559ゲーム好き名無しさん:04/02/11 19:43 ID:???
【ぬるぽ】


ぬるぽ
560ゲーム好き名無しさん:04/02/11 19:58 ID:???
【サイコガンダム】

日本のニュータイプ研究所・ムラサメ研究所で開発された、ニュータ
イプ用可変型モビルアーマー。強力なサイコミュを搭載し、操縦シス
テムの多くがそれにまかなわれている。胸の部分から発射される拡散
メガ粒子砲など、凄まじい武装の数々は強化人間でないと到底扱い切れる
ものではない。初代ガンダムの「デカブツ」がピグ・ザムなら、Zガンダムの
「デカブツ」はこれであろう。ピグ・ザム同様、Iフィールドを持ち、ビーム攻撃は
一切受け付けない。ホンコンシティをほぼこれ1機で壊滅させたことからも
その恐ろしさが分かるだろう。原作ではフォウ本人の精神の変調もあって、
エゥーゴの部隊が大苦戦の末ようやく破壊した。こんなはずはない!と思った
ティターンズは強化型となるMKIIを製作するのだが・・・
ゲームでも、デカブツのイメージ通りメチャカタい。スーパー系の必殺技を
使わないと破壊するのは難しいだろう。F完結編ではこんなんがなぜか
量産されてバンバン出てくるからたまったもんじゃない。
561ゲーム好き名無しさん:04/02/11 20:02 ID:???
【サイコガンダムMKII】

文字通り、サイコガンダムの武装をより強化した改良型。
っていうか角と目以外もうガンダムじゃない。「Z」では
ロザミア、「ZZ」ではプルツーが搭乗。どっちもパイロットが
精神に変調をきたして破壊されてしまうところまで同じだ。
無敵かと思われた2度に渡るサイコガンダムの破壊。ティター
ンズ首脳陣の無能さを象徴するこの2度の大失態をきっかけ
として、ティターンズは主力パイロットの戦死が相次ぎ、崩壊
に追い込まれていったのだった。
ゲームでは、当然無印より強い。スパロボAの「サイレント・ヴォイス」
ではジオン強化兵が乗ったコイツが多数登場するので恐ろしいほどツラい。
562ゲーム好き名無しさん:04/02/11 20:41 ID:???
>>560
ピグ・ザム

ピ グ ・ ザ ム

ピ    グ    ・    ザ    ム
563ゲーム好き名無しさん:04/02/11 20:46 ID:???
スレ違いになるけど
プラグスーツはダサく感じるように
デザインしたとEVEのデザイナーがどこかで言ってた
それなのにそこいらでアノ格好をしていて驚いていた
564ゲーム好き名無しさん:04/02/11 21:23 ID:+adAMsW5
age
565ゲーム好き名無しさん:04/02/11 23:29 ID:???
>>563
確かに少しダサさを狙った感じは合ったな。

俺はジーンダイバーのが好き。
566ゲーム好き名無しさん:04/02/11 23:31 ID:???
>>565
いや、ジーンダイバーのはプラグスーツじゃない。
567ゲーム好き名無しさん:04/02/11 23:46 ID:???
【eve】
某先生のシナリオがアレなできで
いろいろと話題になったアドベンチャー。
アレなお色気シーンなど、違う意味でみどころ満載な
15禁(いや、18才以上推奨か?)
ソフト。最近プレステ2でリメイクされた。
バーストエラー、ロストワンなど。
サターン版の相場は高くて2000円台程度。
563のいってたプラグスーツってどこにでてくるんだろ、、?
思い出せない。
568ゲーム好き名無しさん:04/02/11 23:56 ID:???
>>563>>565
じゃ、それをエロエロに感じてた>>544のセンスはw
569ゲーム好き名無しさん:04/02/12 00:51 ID:???
【寺田が嫌っているから種は出ない】
種はガンダム最新作ということで、サンライズ的にもバンダイ的にも金のなる木である
子会社の一スタッフにすぎない人物の好き嫌い程度で
DVDの売上すらも左右するほどの宣伝効果のあるゲームへの出演が消えるわけがないのである
それすらも理解せずに上記のセリフを吐く者は、知能指数が低すぎるのではないか
バイファムのような、商品展開の予定もない旧作と種とを一緒にするのが間違いである
しかし、こういうことを言うと、種信者扱いされるのであろう
作品の質と商品価値は違うというのに
570ゲーム好き名無しさん:04/02/12 01:07 ID:hRK4Y19F
>>569
アッイタタタタタ
571ゲーム好き名無しさん:04/02/12 01:14 ID:???
【なんとなくフルネームじゃないと落ち着かない】
公式な会話において普通はフルで名前を呼び合うことはそうそうない(と思う)
苗字+肩書きもしくは名前+肩書きだろう。
だが、これではしっくりこない者も存在する。
例えばマ・クベ。彼などは基本的に常に部下にも上司にも同僚にもフルで呼ばれている。
現実世界でも岸信介とかなんかフルじゃないとしっくり来ない。
総じて短い名前だとそうなるみたい。

ジョグみたいにフルで呼ばれるのをことのほか嫌う人物もいるが。
572ゲーム好き名無しさん:04/02/12 02:18 ID:???
>>571
ジョグ?
誰だ?
魔装機神に出てきた奴か?
それともオーラバトラー戦記の主人公か?
573ゲーム好き名無しさん:04/02/12 02:35 ID:???
>>569
まったく同意。サルファあたり出るっしょ。

>>571
フルネームで呼ぶのは海外では割とある。
「赤毛のアン」とか、そこらへんの広く読まれてる本読んでみそ。いくらでも拾える。
574ゲーム好き名無しさん:04/02/12 03:05 ID:???
>>569
なんでいきなりこんな話が出るかな・・・荒れるから
やめれ。
575ゲーム好き名無しさん:04/02/12 03:21 ID:???
まあ569が言ってることは最もだがな。
576ゲーム好き名無しさん:04/02/12 05:28 ID:???
種が出てもかまわないぞ俺は
むしろ原作があれな奴ほど寺田の手腕に期待できる
577ゲーム好き名無しさん:04/02/12 06:03 ID:???
>>572
>それともオーラバトラー戦記の主人公か?
念のためにツッこませてもらおう…そら「ジョク」や!
578ゲーム好き名無しさん:04/02/12 08:02 ID:???
【なんちゃってマーケティング論】
スパ厨の大好物のひとつ。特に参戦作品の議論になるとここぞとばかりに
持ち出してきて論破しようとする。それにより参戦否定者を黙られられると
勝手に思い込んでいる。古典的な論点すり替え方であり、たかが1ユーザー
にすぎない者が売り上げがどうのこうのと語れる能力も資格も持っている
はずもなく、そうした意見のほとんどは単なる自己満足のオナニーでしかない。
しかし、そう自覚する能力など持ち合わせていない厨は今日も今日とて「ああ、
オレって今すごいイイことかいてるぜー」などと自己満足に陥りながらイタい
オナニー論を恥ずかしげもなく展開しているのである。
579ゲーム好き名無しさん:04/02/12 09:25 ID:???
>>578
 マジレスすると、興味無い人に言わせれば貴方も同類。
 

 
580ゲーム好き名無しさん:04/02/12 09:27 ID:???
売上伸びるなら出せば? というのが、俺の忌憚なき意見。
参戦メンバーに長文であれこれ言う気にはなれんよ。
581ゲーム好き名無しさん:04/02/12 10:01 ID:???
【R-1】
バンプレストオリジナルロボット。パイロットはリュウセイ=ダテ。
SRXに合体するときは頭部となる。
バラで戦う時は接近戦・格闘戦主体。
敵に確実にダメージを与えるため実弾兵器を主に装備している。
と、アルトと似たコンセプトだが作る人が違うとこうも違う物が出来るという良い例。
T-LINKシステムを搭載しているので念動力を使った武器や念動フィールドも使える。
R-ウィングという飛行形態にも変形可能。
装備されているシールドはR-ウィングの機首部分およびSRXのバンプレメガネとなる。
ちなみに外伝でのT-LINKナックルのカットインはかなり良いと思うのは俺だけなのだろうか?
582ゲーム好き名無しさん:04/02/12 10:07 ID:???
【R-2】
バンプレストオリジナルロボット。パイロットはライディース=F=ブランシュタイン。
SRX合体の際には胴体部分となる。
バラで戦う時は遠距離戦・砲撃戦主体。
ビームチャクラムは元々はR-2にも念動力者を乗せる予定だったが
パイロットがライになったため有線式に変更される。
パワードパーツを付けるとSRXの腕となるハイゾルランチャーが使えるようになる。
ビームシールドを持っているらしいが新ではライが防御技能を持っていなかったため無用の長物となっていた。
583ゲーム好き名無しさん:04/02/12 10:13 ID:???
バンプレストオリジナルロボット。パイロットはアヤ=コバヤシ。
SRX合体の際には下半身部分となる。
バラで戦う時は遠距離戦主体だがR-3の念でSRX合体維持をしているため
R-3がダメージを受けるとSRXに合体できなくなる可能性があるため
実際は索敵・戦闘指揮担当。
ストライクシールドはファンネルと違ってそのものをぶつける武器。
ストライクシールドの時のカットインが妙に力入ってた気がするのは気のせいだろうか?
SRXの脚部となるパワードパーツをつけるとデンドロもどきの見た目ゴツイ機体になる。
584ゲーム好き名無しさん:04/02/12 10:14 ID:???
【R-3】が抜けてしまった
585ゲーム好き名無しさん:04/02/12 10:24 ID:???
Rシリーズ乙
586ゲーム好き名無しさん:04/02/12 12:12 ID:PkjzbKyr
サルファは無理だろ>種
時間的に
587ゲーム好き名無しさん:04/02/12 12:16 ID:???
新作GBAスパロボでのデビューが妥当な線だろうな、種。
忘れた頃に出てこられてもあれだ、ネタにならん。
588ゲーム好き名無しさん:04/02/12 17:27 ID:???
商業的にはヒットした種がGBA参戦ってのもなんかしょぼいなぁ。
サルファは別としても、据え置きで来るんじゃないか?
589ゲーム好き名無しさん:04/02/12 17:34 ID:???
新シリーズかなんかに参戦するんじゃない?>種
590ゲーム好き名無しさん:04/02/12 17:57 ID:???
新のシリーズ化は企画倒れです。
591ゲーム好き名無しさん:04/02/12 18:40 ID:???
あれはシリーズ化する企画があったのか・・・
592ゲーム好き名無しさん:04/02/12 18:47 ID:???
サルファは宇宙怪獣とヤりあわなきゃならないのでトップに合わせて30年後が舞台です
593ゲーム好き名無しさん:04/02/12 19:15 ID:???
キンケドゥに「老けたな」で済ますゲームに年代設定など!
594ゲーム好き名無しさん:04/02/12 20:05 ID:???
>>591
売れれば〜という話を何処かで。
まぁ結果は…w
595ゲーム好き名無しさん:04/02/12 20:13 ID:???
売れたぞ
確か40万本弱くらい
596ゲーム好き名無しさん:04/02/12 20:56 ID:???
Gジェネみたいに「スーパーロボット大戦SEED」とか出たらヤだなあ。
597ゲーム好き名無しさん:04/02/12 20:56 ID:???
>>593
馬鹿め!!4次やFなど15歳から三十路になったアムロでさえ「老けたな」で済まされておるわ!!
598ゲーム好き名無しさん:04/02/12 21:09 ID:???
いや、ちゃんと説明されてるぞ。

・・・「苦労が多いから」と。
599ゲーム好き名無しさん:04/02/12 21:16 ID:???
第三次じゃ影も形もなかったハサウェイがEXでいきなりモビルスーツ駆ってたりもしたな
600ゲーム好き名無しさん:04/02/12 22:57 ID:???
>>598
ニルファのキンケドゥにも説明はある。

…「修羅場をくぐってきたから」と。
601ゲーム好き名無しさん:04/02/12 23:42 ID:???
>>598,600
せっかくなので、図鑑として。

【スパロボEXのアムロ】
15歳からイキナリ三十路。その理由は「苦労が多いから」。

【第2次スパロボαのキンケドゥ】
言わずもがな、正体はαにも出てきたシーブック=アノー。こちらもイキナリ老けたが、その理由は「修羅場をくぐってきたから」。
602ゲーム好き名無しさん:04/02/13 00:11 ID:???
【第四次のハヤト】
体型変わりすぎ。
理由は本人いわく家庭をもったから。
要するに男は結婚したら仕事の帰りに一杯やってつまみを食事並みにもりもり食い
さらに帰宅後に妻が作った飯を食うため1日四食になる。結果太る。
あ、でも新婚時限定。倦怠期になるとかわるよ
603ゲーム好き名無しさん:04/02/13 00:13 ID:???
【ニルファのED曲】
見事なまでのドリカムのパクリ
604ゲーム好き名無しさん:04/02/13 00:36 ID:???
>>602
第4次ってそんなだっけか。もう覚えてないや・・・
ていうか、家庭を持ったって、ミチルさんと?
605ゲーム好き名無しさん:04/02/13 00:48 ID:???
>>604
ハヤト・コバヤシのほうだろ。
文面から察するに神じゃねー。
606ゲーム好き名無しさん:04/02/13 06:20 ID:???
【第四次の(神)ハヤト】
実は大雪山おろしが使える
が、ゲッター2(ライガー、真ゲッター2)で使用することはなかった

まぁ使ったらゲッター3の存在意義が無くなるわけだが
607ゲーム好き名無しさん:04/02/13 08:48 ID:???
【外伝のモンシア】
原作だと喜び勇んでティターンズにいるのになぜかいない。
流れ的にも最初はティターンズ入りでかまわないと思うのだが
なんか逆に抵抗してるほうにいるし。クワトロがティターンズなのに。
ギレンでもティターンズ入りして出てきたのに(非ティターンズのバニングと戦うと熱いよ)
ニルファじゃジオン兵との戦闘台詞とかきっちりスペースノイドを差別してるというのに。
608ゲーム好き名無しさん:04/02/13 10:52 ID:???
>>607
モンシア他がウキウキルンルンで転属されたのは設立当時のティターンズ。

スパロボのティターンズは最初からジャミトフの私兵の本性を現している上、
バスクやジャマイカンみたいな上司に欲しくないタイプがブイブイ言わせてる。
609ゲーム好き名無しさん:04/02/13 17:01 ID:???
纏めサイト、「記号」のだけ上部に表示される。
修正よろ。(ここで言っても意味ねーのか)
610ゲーム好き名無しさん:04/02/13 18:05 ID:???
>>606
懐かしいなぁ、弁慶が倒れた衝撃で日本列島が揺れるんだよな(w
611ゲーム好き名無しさん:04/02/13 18:36 ID:???
【第四次のサザビー】
いくら何でも参入時期が最終話では何の価値も無いと思うが
612ゲーム好き名無しさん:04/02/13 19:17 ID:???
【オデッサ・デイ】
オデッサ作戦発動シナリオ。
原作では連邦軍のジオンへの一大反撃作戦だったが
ゲームでは攻撃する対象が異星人になっている。

敵は堅いのが多いわ増援は来るわでいろいろ悩む。
特に中ボスのヴィガジとメキボスには苦戦を強いられた。
二回移動してくるヤクト・ドーガもなかなかの曲者。
613ゲーム好き名無しさん:04/02/13 20:06 ID:???
>>612
ルートによっては、増援が増えるんだよなぁ…
ヘンケン艦長は一体どれ位の戦力で、インスペクターの本体の相手を…
614ゲーム好き名無しさん:04/02/13 20:24 ID:???
【オリジナル機体の攻撃演出】

もうネタがないんだよ
最強攻撃が武器のコンボなのも許してよ
どっかで見たような攻撃方法でも見逃してよ
615ゲーム好き名無しさん:04/02/13 21:04 ID:???
【真っ二つ演出】
攻撃を食らった相手が、撃墜されていないのに真っ二つになり再びくっ付く演出。
据え置き機では最近は特殊爆発の導入によって少なくなったが、携帯機では
1:Aの真っ二つ演出が不評
2:R・OGで真っ二つ演出が無くなる
3:2作の演出がショボいと不評(特にグルンガスト)
4:Dで真っ二つ演出復活

などとどっち付かずになっている。
616ゲーム好き名無しさん:04/02/13 22:10 ID:???
>>607はスパロボしかやっていないから、ティターンズは悪の組織として設立されたと思っています
617ゲーム好き名無しさん:04/02/13 22:34 ID:???
【携帯機の演出】

効果音の幅は狭い
またA・Rは演出に細かい違いはあるが大差は無い
OGではキャラの顔が変わったり機体に動きが見られるようになり
Dでは演出の際上の枠が取れたり今までの集大成のごとく動きまくる
618ゲーム好き名無しさん:04/02/13 22:37 ID:???
【爆発】
ロボ好きの特徴として「爆発シーンに燃える」というものがあるが、
そのロボ好きが見ても、首をかしげたくなる演出が多々ある。
剣で斬りつけてはドカーン、ぶん殴ってはバカーンと、少々辟易することも。
DCαが特に顕著で、必殺武器でもないのに
撃墜時より派手な爆発を起こす事も珍しくない。
「うおおおおおおおっ!」
ドカーン!
「その程度か!?」
萎える。
619ゲーム好き名無しさん:04/02/14 01:13 ID:???
【Sanger Somvold】
親分の名前をアルファベットで書くとこうなる
620ゲーム好き名無しさん:04/02/14 01:38 ID:???
サンガー・ソムヴォルド

ヴィガジの知り合いみたいな名前ですね。
621ゲーム好き名無しさん:04/02/14 02:17 ID:???
【どこかで会ったような……】
そのどこかはこの世ではない。
極めて近く限りなく遠い世界の話なので、あまり深く突っ込んではいけない。
SRW以外のゲームに出演したオリジナルキャラクターが、
そこでも競演したキャラに言われる台詞。
要するに内輪ネタである。
多分言われた回数トップはギリアム。
出演した全てのSRWで言われている。
最早持ちネタである。
622ゲーム好き名無しさん:04/02/14 02:36 ID:???
据え置き機ってプレステのこと?なんでこういう言い方なんでしょうか。
623ゲーム好き名無しさん:04/02/14 02:45 ID:???
>>622
携帯機=ゲームボーイ、ワンダースワン、ゲームギア
据え置き機=ファミコン、XBOX、プレステ、PC-FX

置いておくからね。
624ゲーム好き名無しさん:04/02/14 03:08 ID:???
価格が発売当初から据え置きで全く変わらないからだよ
625ゲーム好き名無しさん:04/02/14 06:04 ID:???
>>621

関連でαで火星に行ったとき「以前ここで闘ったことがあるような」とか行ったり、
SRXに合体できるように合ってからリュウセイが「前みたいに三分かかることはないんだ」とか行ったりしているな。
リュウセイの方は謎だが、「いや、こっちの話だ・・・」で済ませているし。
626ゲーム好き名無しさん:04/02/14 06:29 ID:???
ウソはだめだぞ ウリャ( ´∀`)σ)∀`)アァン←>>624
627ゲーム好き名無しさん:04/02/14 06:36 ID:???
>>623
ワラタ
なんちゅう選定だ
628ゲーム好き名無しさん:04/02/14 08:41 ID:???
>>623
その理屈だと
バーチャルボーイはどっちなんだ?
629623:04/02/14 09:18 ID:???
>>628
そうそう。俺バーチャルボーイ迷ったんだよね。
多分バーチャルボーイは夢の据え置き携帯機なんでしょう。
630ゲーム好き名無しさん:04/02/14 11:12 ID:???
SRXの三分ネタは新の時のネタ。
631ゲーム好き名無しさん:04/02/14 11:17 ID:???
バーチャルボーイは、その中途半端さゆえに消えたのかもしれない。
632ゲーム好き名無しさん:04/02/14 12:20 ID:???
>>631
いや、新しすぎたに違いない。
633ゲーム好き名無しさん:04/02/14 14:21 ID:???
ただ、画面が赤かったのと携帯するのに余りにも不向きなデザインのせいだろ
634622:04/02/14 15:48 ID:???
>>623
ありがd
635ゲーム好き名無しさん:04/02/14 16:38 ID:???
【第5次スーパーロボット大戦】
【第2次新スーパーロボット大戦】
【スーパーロボット大戦外伝 load of elemental for○○】
【真・魔装機神2】
【ライブレード2】
【アニバスターシューティング(仮題)】


人それを、没タイトルと言う。
636ゲーム好き名無しさん:04/02/14 18:33 ID:???
>アニバスターシューティング
これは真・魔装機神になったんじゃなかったかな
637ゲーム好き名無しさん:04/02/14 18:40 ID:???
>>606
だって2の手片方ドリルだから
大雪山おろし多分無理
638ゲーム好き名無しさん:04/02/14 19:00 ID:???
>>637

ドリルでも出来ることは出来る。
639ゲーム好き名無しさん:04/02/14 19:51 ID:???
【ロボット混載RPG(仮)】
SS版Fの仮題
640ゲーム好き名無しさん:04/02/14 22:12 ID:???
【アウギュスト・ギダン】

オウギュスト・ロダンに名前が似てる
641ゲーム好き名無しさん:04/02/14 22:56 ID:???
【ビアン・ゾルダーク】

ブラン・ブルタークに名前が似てる
642ゲーム好き名無しさん:04/02/15 00:45 ID:???
【ジュデッカ(黒)】
連邦兵の佐藤さんに顔が似てる
643ゲーム好き名無しさん:04/02/15 00:48 ID:???
【トリビア】

ダバの中の人の誕生日は、

2月29日
644ゲーム好き名無しさん:04/02/15 09:52 ID:???
【少佐!弾頭の補給を!】
Aにてカリウスが吐いた台詞。
コンペイトウに核弾頭をブチ込んだ為空になったGP02のバズーカに
せっせと予備の弾頭を補給するカリウス。
前の会話で「使われない100発より目の前の1発の方が〜」と言う台詞が
出ているにも関わらずこんな台詞が出てくるとは。
スタッフがいい加減なのか、わざとギャグでやっているのか。

【分かった。異星人をやっつければよいのだな】
Rにてクワトロ大尉の吐いた台詞。
「倒せばよいのだな」の方がしっくり来る気がする。
「やっつければよいのだな」って…ねぇ。
645 ゲーム好き名無しさん:04/02/15 11:08 ID:???
久しぶりに来たらまとめサイトできてるよ
俺も作ってたのに・・・・・(涙
しかし先に出来ちまったモンは仕方がない 247 ◆SRWLUrxGYA さん乙

それだけじゃ物足りないので図鑑ネタ投下
【新機動戦記ガンダムW】
出る度にウザイだの客寄せパンダだの腐女子だの言われるアナザーガンダム2作目。
しかし、Wが参戦している作品は新、F(完)、α、D、64の5作品であり、
まじめに物語を再現しているのは64くらいである。
それに比べOVA作品であるEWはC1、C3、α、α外伝、A、R、第2次α、スクコマと
8作品と多く参戦しており第2次α以外は物語りも再現されている。
(カスタム機は64、WゼロカスタムのみならF完にも登場している)
確かに物語が短いのでEWは物語も再現しやすいが、α外伝と第2次α以外の作品はいきなりEWを
やっているのでTV版Wを見ていないとストーリーがわからず正直ハァ?となってしまう。

Dでは久しぶりにTV版Wの登場となり前作64でWを大きく扱った鏡シナリオということもあり期待されたがトレーズとヒルデ(あとメリクリとか)が出たくらいで物語が全く再現されておらずWファンを失望させた。
次回、TV版Wが参戦するならしっかりとホワイトファングを出してほしいものである。

646ゲーム好き名無しさん:04/02/15 12:59 ID:???
>>644
先生、Rのクワトロの台詞は「たおせばいいのだな」で合ってます。
やっつけるはまた別のキャラの台詞、何故か2chだと非常によく混同される。
647ゲーム好き名無しさん:04/02/15 13:16 ID:???
【モグラ叩き】
突然前フリも無く敵勢力の親玉がヒョイヒョイと前線に出現し、
話の進行や原作の事情に関係無くそいつだけ倒して敵勢力を瓦解させると言う展開。
これを敵の親玉の初登場ステージでやられると原作ファンとしては非常に悲しい。
主に寺田・森住が好んで使う傾向にある。
また、寺田は敵勢力の親玉を温存し過ぎたのが原因で終盤にこれが連発されるが、
森住はただの計画性の無さでこれが連発される事が多い。(特にC2)
ぶっちゃけ、脚本家として褒められた話ではない。
648ゲーム好き名無しさん:04/02/15 13:50 ID:???
【うろ覚え】

スパロボの話をする際既にクリアから結構経っていて話しの詳細を忘れてる状態
印象的な所やよくネタになる台詞などは覚えているが細かいところは正しくうろ覚えである
特に戦闘シーンオフが無いF完結編や64などを再びやり直して確認する人は少ない
それら最近プレイしてまだ内容が記憶に新しい人は頼られる
スパロボ自体数が出ているので全てを鮮明に記憶しろと言うのも酷であるが
649ゲーム好き名無しさん:04/02/15 14:27 ID:???
>>645
Dはトレーズを出すと言うのが先にあってWが出た感じだな。
そんな風に作品選出してるとは言わないが。
650ゲーム好き名無しさん:04/02/15 14:41 ID:???
>>649
鏡はトレーズ大好きだからね。
でも空気みたいにいるくらいだったら出ないで欲しいと思うのは俺だけかね。
ま、売上に貢献してくれる以上は仕方がないのだろうが・・・
651ゲーム好き名無しさん:04/02/15 18:41 ID:???
>>650
まぁトレーズや赤鬼&青鬼が普通に使えただけでも有難いと
思うべきなのかもな、DのWは。
652ゲーム好き名無しさん:04/02/15 18:45 ID:???
>>651
メリクリウスとヴァイエイトってそういう意味だったの? 初めて知った
653ゲーム好き名無しさん:04/02/15 19:00 ID:???
そもそもWってそんなに売上に貢献してるのかと・・・
654ゲーム好き名無しさん:04/02/15 19:19 ID:W6IkNzf9
wのガンダム以外のMSは全部星座から来てるんだって
655ゲーム好き名無しさん:04/02/15 19:22 ID:???
ザクもグフもゲルググもZもνも名前のモチーフは星座か。
初めて聞いた意見だな
656ゲーム好き名無しさん:04/02/15 19:25 ID:???
>>653
それはプレイヤーにはわからないが、あれだけ出ているんだから並以上の人気はあるんだろう。
何より世界観に関係無くテロリストって記号だけで出せるし、EWだったら
AとかRみたいに作中の世界観に関係無く強引にブチ込めるし。
657ゲーム好き名無しさん:04/02/15 19:26 ID:???
>>655
いい性格してるね
658651:04/02/15 20:06 ID:???
>>652
違う違う、それはただのあだ名だ・・・
ヴァイエイトは「踊り子」でメリクリウスは「雷神」を意味する。
>>654
まぁ一部例外はあるがOZの量産機はほとんどが正座だ。
659ゲーム好き名無しさん:04/02/15 21:00 ID:???
【ガンダムWにおけるMS名と星座の関係】
以下の通り。

エアリーズ=牡羊座
リーオー=獅子座
リーブラ=天秤座
パイシーズ=魚座
キャンサー=蟹座
トラゴス=山羊座 ※トラゴスはラテン語で「雄山羊」の意

サーペント=蛇使い座
660ゲーム好き名無しさん:04/02/15 21:06 ID:???
MXにW出ないのはゼロカスがラゼポンと被るからか
661ゲーム好き名無しさん:04/02/15 21:27 ID:???
ビルゴとトーラスが欠けてるのは舐めてる証拠ですか?
662ゲーム好き名無しさん:04/02/15 21:37 ID:???
ガンダムWにおけるMS名と星座の関係・補足
ビルゴ=乙女座
トーラス=牡牛座

……ビルゴは笑いどころだったのか?
663ゲーム好き名無しさん:04/02/15 21:37 ID:???
>>661
>>659はマイナーMS好きなんだよ、きっと。

ほら、ビルゴとトーラスっていっつも出てくる
じゃないか。
664ゲーム好き名無しさん:04/02/15 21:45 ID:???
グランセイザーを思い出してしまったw
665ゲーム好き名無しさん:04/02/15 22:25 ID:???
星座って一つにつきいくつくらい呼び名があるんだ?
グラン星座とW比べただけでもだいぶ違うが
666ゲーム好き名無しさん:04/02/15 22:32 ID:???
【リーオー】
OZの一般的なMS。
64にはエアリーズもキャンサーもパイシーズもトーラスもトラゴスもビルゴも
ビルゴUもリーブラも出ていたと言うのに、こいつだけは出てこない。
なぜだーー
667ゲーム好き名無しさん:04/02/15 22:34 ID:???
αに出ておりますが?
668ゲーム好き名無しさん:04/02/15 22:34 ID:???
>>666
その代わりαで出てたしα外伝では使えたり
もするじゃないか。
669667:04/02/15 22:35 ID:???
「64に」か
先走るな俺、って感じだな

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
670ゲーム好き名無しさん:04/02/15 23:01 ID:???
真のマイナーはガンダムジェミナス01
671ゲーム好き名無しさん:04/02/15 23:02 ID:???
>>670
スパロボにすら出てないじゃん、まぁそんな事言ったら
スコ−ピオだって(ry
672ゲーム好き名無しさん:04/02/15 23:32 ID:???
ときた光一出はGジェネしかまだ出てねぇつの
673ゲーム好き名無しさん:04/02/15 23:38 ID:???
あれは手を出さない方が賢明
674ゲーム好き名無しさん:04/02/15 23:41 ID:???
>ジェミナス
Gジェネでやった時は、激しくツマラネだったが、原作もそうなのか?
675ゲーム好き名無しさん:04/02/15 23:44 ID:Rhv5vUJB
本当のマイナー中のマイナーは逆襲のギガンティス。
676ゲーム好き名無しさん:04/02/15 23:56 ID:???
>>665
どこの国の言葉かにもよるし、日本語に訳すとき、微妙な発音をどうするかにもよる
677ゲーム好き名無しさん:04/02/16 00:40 ID:???
>>670
プラモは結構売れたのに。

カスタムリーオー燃え
678ゲーム好き名無しさん:04/02/16 00:59 ID:???
ギリシャとローマで違うんだったか
679ゲーム好き名無しさん:04/02/16 08:24 ID:???
牡羊座…エアリーズ
牡牛座…トーラス
双子座…ガンダムジェミナス01/02
蟹座…キャンサー
獅子座…リーオー
乙女座…ビルゴ
天秤座…リーブラ
蠍座…スコーピオ
射手座…なし(コロニーレーザーという説あり)
山羊座…トラゴス
水瓶座…ガンダムアクエリアス
魚座…パイシーズ
蛇遣い座…サーペント

※某サイトではバルジも乙女座じゃないかといっていたが
  銀河系中心部のことだと思われるので除外
680ゲーム好き名無しさん:04/02/16 08:39 ID:???
だからなんでグラン星座と違うんだよ
681ゲーム好き名無しさん:04/02/16 10:01 ID:???
682ゲーム好き名無しさん:04/02/16 10:02 ID:3AyZ0hHB
>>680
グラン星座ではどんな風に呼ばれてるんだ?
683ゲーム好き名無しさん:04/02/16 10:14 ID:???
トールギスも星座絡みとは聞いてはいるが・・・?
684ゲーム好き名無しさん:04/02/16 10:19 ID:???
>>683
違うな、トールギスの意味は霊媒師だ。
685ゲーム好き名無しさん:04/02/16 10:36 ID:???
何か、主人公側の翼とか死神のネーミングが恥かしくなってきたな……。
686ゲーム好き名無しさん:04/02/16 10:49 ID:???
そりゃ英語と他の言語の認知度の差ってだけで。
ご当地の人にしてみれば「ふーん」て感じだろう
687ゲーム好き名無しさん:04/02/16 11:21 ID:???
>>682
W・セイザー・聖矢の順で

牡羊座…エアリーズ・ミトラス・アリエス
牡牛座…トーラス・タウロン・タウラス
双子座…ジェミナス・レムルズ・ジェミニ
蟹座…キャンサー・ギャンズ・キャンサー
獅子座…リーオー・リオン・レオ
乙女座…ビルゴ・ヴィジュエル・バルコ
天秤座…リーブラ・ダイル・ライブラ
蠍座…スコーピオ・ゴルビオン・スコーピオン
射手座…なし・タリアス・サジタリアス
山羊座…トラゴス・トラゴス・カプリコーン
水瓶座…アクエリアス・ヴェルソー・アクエリアス
魚座…パイシーズ・バイシーズ・ピスケス
蛇遣い座…サーペント・なし(ロギア?)・オピュクス

ちなみにセイザーは星座とモチーフが違うやつもいるらしい。
688ゲーム好き名無しさん:04/02/16 11:32 ID:???
。oO(そろそろグランセイザーとやらの図鑑ネタキボン)
689ゲーム好き名無しさん:04/02/16 12:19 ID:???
>>687
個人的に、一番右のが一番しっくりくるかな。

アリエス、タウロス、ジェミニ、キャンサー、レオ、ヴァルゴ、ライブラ、
スコーピオ、サジタリウス、カプリコーン、アクエリアス、パイシーズ、サーペンタリウス

って覚えてたけど、もしかしたら一部おかしいのかもしれない。
690ゲーム好き名無しさん:04/02/16 13:29 ID:???
>>689
なんとなくFFTっぽいな。
691ゲーム好き名無しさん:04/02/16 13:45 ID:???
宇宙船サジタリウスなんてのがあったな
692689:04/02/16 15:49 ID:???
>>690
あ、ソレだ
693ゲーム好き名無しさん:04/02/16 15:53 ID:???
>>679
蛇使い座にはアスクレプオスも入るんじゃない?
あのズゴックガンダム・・・
694美堂蛮:04/02/16 17:40 ID:???
ん?呼んだか?
695ゲーム好き名無しさん:04/02/16 18:16 ID:???
【グランセイザー】
仮面ライダー・戦隊ヒーローを足して2で割ったような特撮作品、コナミ製作。
まるでデパート屋上のヒーローショーのような登場人物の台詞棒読みと
緊張感皆無の戦闘シーンのために主に2chでよくネタにされる。
玩具を売るために主人公側のヒーローが12人もいるのが特徴的だが、
基本的にあまりキャラが立っていない。(ていうか被っている)
696ゲーム好き名無しさん:04/02/16 22:01 ID:???
【ダイセイザー】
グランセイザーに登場する超星神ガルーダ・ドルクルス・ガンシーザー・リヴァイアサン・ガンドラスが合体したロボット
…なのだが、ガンドラスをベースにガルーダが装甲、ドルクルスが足、他2体が武器になるというダンクーガ以上の手抜き合体である。

この名前を聞いてダイゼンガーを連想したのは俺だけではない と思う。
697ゲーム好き名無しさん:04/02/17 00:17 ID:???
【RGM-79(ジム)】
連邦軍初の量産型MSジム、スパロボでは第3次のみに登場(多分)
3次スパロボでは1年戦争時代のMSだけあって貧弱極まりない武装、短い射程、HPが3ケタ等
とてもじゃないが使えない、ちなみにパイロットはリュウ=ホセイ、ハヤト=コバヤシ、セイラ=マスである
ジェガン等が生産されてるはずなのに特殊部隊ロンド=ベルにこんな旧式のMSを回すレビルは何を考えているのだろうか
698ゲーム好き名無しさん:04/02/17 04:49 ID:SonfpOOR
【蟹座・魚座・牡牛座】
この3つの星座の現在20代半ばから後半の男性は諸事情により学校で虐げられていた。
逆に特権階級だったのは乙女座、獅子座、水瓶座といったところか。
蟹や牛の聖衣は結構今見るとかっこいいと思うのだが子供は残酷である。
699ゲーム好き名無しさん:04/02/17 05:18 ID:???
【グランセイザー】
怪傑ズバット等の迷作を残しているテレ東が特撮ブームに乗って送り出した特撮番組である
急ぎすぎのストーリーに、真面目だがどこか間抜けなセリフ
やたら気合の入った殺陣なのにCGはしょぼい
基本的にクオリティーは低い方に入るのだろうが
この独特な雰囲気を気に入っているファンも少なからずいる
人数が多すぎるため、活躍するキャラはある程度偏っている
管轄外では戦おうとしない警官や、二枚目なのに滑ってばかりの医者など
キャラが立っている人間の登場回数が増える傾向にある
700ゲーム好き名無しさん:04/02/17 09:26 ID:???
今だ!700ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
701ゲーム好き名無しさん:04/02/17 17:12 ID:???
【レビル将軍】
3次でインスペクターに襲撃され、死亡、その後どの作品にも出てこない人。
彼が存命だとティターンズが動かしにくくなったり、世界観に合わないのが原因か。
702ゲーム好き名無しさん:04/02/17 18:08 ID:???
【中央不敗】
某ゲームの声優
秋本 ‘指パッチンで使徒撃破’洋介氏に
声がにてる。というか名前からしておもいっきり。
エロゲだから偽名にしたのだろうか。
あるいは声がにた別人か。
そういえば劇中だかマンガ版だかでマスターが今度から東西南北中央不敗
を名のるとかいってたような、、
703ゲーム好き名無しさん:04/02/17 18:53 ID:???
>702
劇中。
確か本戦開会式。
この回は事実上総集編だったが、某種は見習うべきだと。

茶風林も邪風林で出てるしなw
704ゲーム好き名無しさん:04/02/17 19:11 ID:???
>>702
使徒撃破は、指パッチンの人じゃなくて衝撃波の人じゃなかったっけ
705ゲーム好き名無しさん:04/02/17 19:24 ID:i9BTJMwo
>>702
いきなりはっぴぃベル と言うゲームに出てる
【エロゲ声優】
エロアニメも含めてそのままの意味 主に喘ぎ声が巧い人がこなしている。
テレビで活躍する最前線の声優は偽名を使用して参加している。
良く出るのは、○川光、○田展男、○山修之、○川亮、子安武人、○橋かおり、○ないみか など
若本規夫氏も出た事があるようだ
706ゲーム好き名無しさん:04/02/17 19:24 ID:???
特撮板りコピペ。

☆セイザーの由来と思われるもの☆

◎炎のトライブ
タリアス  :射手座[Sagittarius]から。
ミトラス  :牡羊座と関連ある神、ミトラ[Mithras]から?
リオン   :獅子座の仏語名リオン[Lion]。

◎風のトライブ
レムルズ  :ロムルス[Romulus] + レムス[Remus](伝説上のローマ建国者で双児の兄弟)から?
ヴェルソー :水瓶座の仏語名ヴェルソー[Verseau]。
ダイル   :アンドロメダ座のξ星アディル=アル・ダイル[Al Dhail]から?

◎大地のトライブ
タウロン  :牡牛座[Taurus] - ギリシア語のタウロス[tauros]。
ヴィジュエル:乙女座の仏語名ヴィエルジュ[Vierge]から?
トラゴス  :牡山羊がギリシア語でトラゴス[tragos]。

◎水のトライブ
パイシーズ :魚座[Pisces]
ゴルビオン :蠍座[Scorpio] - 蠍[scorpion]から。
ギャンズ  :蟹座[Cancer]から。
707ゲーム好き名無しさん:04/02/17 20:08 ID:???
>>705
子安さんだけ伏字出来てないのは何故なんどぅあぁぁぁ。











って突っ込むべきだったんだろうか
708ゲーム好き名無しさん:04/02/17 20:08 ID:???
>>705
若本はマブラヴにそのまんまで出てなかったか?
709ゲーム好き名無しさん:04/02/17 20:38 ID:56JVrdEA
>>705

「みんなSEXだ!!」がカミーユ声なのは驚いた。
710ゲーム好き名無しさん:04/02/17 20:47 ID:???
>>709
だからあのAA+コピペが出来たわけなんだよな。
711ゲーム好き名無しさん:04/02/17 21:06 ID:???
>>709
Σ(´д`*)マジデ!?
712ゲーム好き名無しさん:04/02/17 21:38 ID:???
みんなセックスだ!
っていうと最近リメイクされたあれ?隠しシナリオがいっちゃってる
ヒロインが電波だしてどうのこうのいうやつ。
月島兄ィがカミーユ声か、、明日買ってこよう。
713ゲーム好き名無しさん:04/02/17 22:16 ID:56JVrdEA
>>709-712


ってか公式ページでも聞けるのねん。
714ゲーム好き名無しさん:04/02/17 22:18 ID:???
ちなみに偽名を使うのは体面上と言うのが第一だが、エロ仕事をしたということがわかっていると
使ってくれないところがあるという事の対策のためという面もあるんだよね。
具体的にはNHK
715ゲーム好き名無しさん:04/02/17 22:19 ID:???
声優にとってのエヌエッチケーは、ナレーターの仕事とか色々と重要そうだもんな。
716ゲーム好き名無しさん:04/02/17 22:33 ID:???
飛○展男はスカトロ浣腸大好きな医者の方も有名かな?
717ゲーム好き名無しさん:04/02/17 22:35 ID:???
>>714
さすが槍魔栗三助を生瀬勝久、玉袋筋太郎を知恵袋健太郎と改名させただけのことはあるな。
718ゲーム好き名無しさん:04/02/17 22:43 ID:???
>>717
槍魔栗三助じゃ、今年の大河にゃ出れんぜよ
719ゲーム好き名無しさん:04/02/17 22:54 ID:???
そう、だからNHKアニメカスミンのヒロインの中の人の事を「上原ともみ」と言ってはならない。
720ゲーム好き名無しさん:04/02/17 23:12 ID:???
>>705
○尾一樹、玄田哲章(こっちは名前出てた)も見た(聴いた)ことある。
721ゲーム好き名無しさん:04/02/17 23:46 ID:???
矢○一樹は声どころか顔出しでAVまで出たことあるし
722ゲーム好き名無しさん:04/02/18 00:13 ID:???
関俊彦もVシネマに出たことあるな
723ゲーム好き名無しさん:04/02/18 00:28 ID:???
プレシアやエマの中の人もエロゲ声優やってた気がする
724ゲーム好き名無しさん:04/02/18 00:31 ID:???
意外とやってるんだな。
ってか比良坂先生とかいかにもカミーユだなと思ってたらホントなのか。
ってか●●かな?って思ったのは大抵そうなんだろうなw
725ゲーム好き名無しさん:04/02/18 00:33 ID:???
声優ネタは尾を引くから始末が悪い
726ゲーム好き名無しさん:04/02/18 00:50 ID:???
おまけにエロになると余計に喰らいつきいいし・・・
727ゲーム好き名無しさん:04/02/18 00:51 ID:???
だなw
728ゲーム好き名無しさん:04/02/18 00:52 ID:???
とりあえず「雫 リニューアル」とでも入れてグーグル先生に聞きなさい
729ゲーム好き名無しさん:04/02/18 01:02 ID:???
速っ! >727-728サンクス。
730ゲーム好き名無しさん:04/02/18 04:12 ID:???
カミーユってくりぃむレモンに出てたのかよっ!!
http://ebi.2ch.net/shar/kako/1003/10031/1003129832.html
ガロードってくりぃむレモンでてたんのかよ!
http://comic.2ch.net/shar/kako/1035/10351/1035194915.html

この辺のスレ読んどけ
731ゲーム好き名無しさん:04/02/18 10:17 ID:???
及川ひとみが「グミくれよ!」の嫁とは…
732ゲーム好き名無しさん:04/02/18 12:45 ID:???
【勇者王ガオガイガー】

サンライズ製作の、どっちかと言うと大きなお兄さん向けのロボットアニメ。
必殺武器の形状に突っ込みたい人は沢山いると思うが、あれのテンションにうまく乗れれば、
最高に格好良い物と感じられるようになる。…らしい。

第二次αに登場したが、個人的にはGGGの長官と、ガオガイガーのパイロットの声を入れ替えてほしかった。
やはり、デザイン的にアレな武器は親父声が似合うと思うのだが、どうか?
733ゲーム好き名無しさん:04/02/18 13:53 ID:???
>>732
おいおい、こう見えても、まだ二十歳なんだぜ?
734ゲーム好き名無しさん:04/02/18 14:03 ID:???
【20歳】
ロンド・ベル内では年長組みに入ってしまう年齢。
バニング大尉あたりが頑張ってあげてるが平均年齢17歳ぐらいかな?
スクコマでライディーンのあきら(←なぜか変換できない)が
エヴァの連中とほぼ同世代だってことを知ってびっくりしました。
18歳ぐらいだとおもってたよ。
735ゲーム好き名無しさん:04/02/18 14:14 ID:???
鉄也「俺は18歳のプロだぜ!」
736ゲーム好き名無しさん:04/02/18 14:21 ID:???
スパロボMX発売延期
737ゲーム好き名無しさん:04/02/18 15:44 ID:???
ハマーンも結構若いよね
738ゲーム好き名無しさん:04/02/18 15:55 ID:???
万丈が18でのに驚いたよ、オレは。ぜってー見えねー。
739ゲーム好き名無しさん:04/02/18 16:01 ID:???
エロ声優は三木も忘れるな。

>>737
あれは設定の穴だろうな。
キシリア24歳といい。
なんて思ってたらはにゃーん様が出てきて、
半ば公式化されてしまった……
740ゲーム好き名無しさん:04/02/18 16:44 ID:p8JplF9z
そんなこと言ったら剣鉄也だって18歳だぞ。
741ゲーム好き名無しさん:04/02/18 17:44 ID:???
ライディーソのあきらは14歳なのに23歳のエクセレンを呼び捨てにします。
742ゲーム好き名無しさん:04/02/18 17:59 ID:???
>>740
銭湯のプロは最初21歳という設定だったが「大人すぎて視聴者の子供がなじみにくい」という理由で
18歳に変更されたらしい。(ソースは講談社のマジンガーZ大全集)

18歳という年齢は甲児くんが17歳だったので、その一つ上ということらしい。
743ゲーム好き名無しさん:04/02/18 18:02 ID:???
【早見四郎ヒロ戦仕様】
仮面ライダーV3の中の人だが、どうみてもズバットの中の人に見えてしまう。
俳優さん同じと言う事をネタとして出したギャグ。
744ゲーム好き名無しさん:04/02/18 18:23 ID:???
【勇者シリーズ】
バンダイ出資のガンダムに対し、タカラが出資して製作したシリーズ
少年とロボットのふれあいというシリーズ通してのテーマがある
また、もう一つの共通点として主人公ロボの最終形態の胸にライオンの顔というのも
主に働く乗り物がロボットに変形するのだが、トランスフォーマーの影響も少なからずあるのだろうか
狙っている視聴者層は主に小学生だったのだが、シリーズが低迷してからはいわゆる腐女子を狙うようになる

その他、トミーが出資したエルドランシリーズというものも存在する
745ゲーム好き名無しさん:04/02/18 18:29 ID:???
【ガルマ・ザビ】
ザビ家の末っ子でジオン公国軍大佐。
シャアのダチである。
最後はシャアに謀られてあぼーんしてしまうが「君は良い友人だったが…」
と言われてたのでやはりダチだったのであろう。
スパロボには早くから出ている。
3次から出演。
しかし彼の出番はヒーロー戦記以降ほとんど無く、コンプリートボックスを
最後にスパロボ界から姿を消してしまった。

αでギレン・キシリア・ドズルが出た時もこいつだけはずされている。
746ゲーム好き名無しさん:04/02/18 18:42 ID:???
【αスーパー主人公】
18歳だが甲児と同じ学年、つまり留年している。
甲児が宿題見せてもらおうとしていたのも、主人公の頭が良いからではなく
1年前に同じ所を学習していたからだろう。
747ゲーム好き名無しさん:04/02/18 18:55 ID:fuQC9Qak
ガルマ  「ねんがんの 出演を果たしたぞ!」
   
  :分かった。ザビ家をやっつければよいのだな
   
→ :殺してでも うばいとる
   
  :スパロボが持たん時が来ているのだ!


ガルマ  「DCに栄光あれぇぇぇ!」
748ゲーム好き名無しさん:04/02/18 19:13 ID:???
>>744
お前はグレートファイバードとグレートマイトガインとファイヤージェイデッカーとスーパーファイヤーダグオンの胸についてるものがライオンに見えるのか
トランスフォーマーもタカラが展開してたシリーズだよ(TF→勇者の金型流用もあり)

このしったか厨房

そして俺必死だな
749ゲーム好き名無しさん:04/02/18 19:35 ID:???
>>743
風見だろ。
他にも本郷に似た、桜井とかなー。
750ゲーム好き名無しさん:04/02/18 19:41 ID:???
米国製トランスフォーマー終了後も国内で独自にTFアニメは作られていた。
そして非常に日本的ヒーロー色の強かった和製TF、ビクトリーが終了した後、
TFコンセプトを受け継ぎつつまったく新しいロボットヒーローとして生まれたのがエクスカイザー。
751ゲーム好き名無しさん:04/02/18 20:27 ID:???
グラヴィオンツヴァイ
【スーパー/リアル作品判定法 改訂版】

●主人公機のタイプは      A、重装備要塞型
●敵は                A、全人類にとって脅威
●主人公の性格          B、ナイーブさが目立つ
●ロボットの基本動力       B、現代の科学でも利用できないことはない
●敵機襲来!            A、強い香具師が少し
●攻撃!どちらかと言えば…   A、武器の名前を叫ぶ
●主役ロボの大きさ        A、30m以上
●気合い               A、重要!
●所属                A、民間
●主人公の父           B、仲は険悪、存在をスルーされてる
●ヒロインの乳           A、で か い 
スーパーっと。
752ゲーム好き名無しさん:04/02/18 20:45 ID:???
>>751
とりあえずあのアニメのヒロインは誰だ。
つうか乳はある一人を除きゃ貧乳気味だと思うんだが。
753ゲーム好き名無しさん:04/02/18 20:50 ID:???
>>752
ぱよかリィル
754ゲーム好き名無しさん:04/02/18 22:00 ID:???
751さんのを入れ替えてみた。

●主人公機のタイプは      A、全人類にとって脅威         
●敵は                B、ナイーブさが目立つ
●主人公の性格          B、現代の科学でも利用できないことはない
●ロボットの基本動力       A、武器の名前を叫ぶ
●敵機襲来!           A、民間  
●攻撃!どちらかと言えば…  A、重要!
●主役ロボの大きさ        A、で か い 
●気合い              A、強い香具師が少し
●所属                B、仲は険悪、存在をスルーされてる
●主人公の父           A、30m以上
●ヒロインの乳           A、重装備要塞型                   

…理想のアニメだ。 
755ゲーム好き名無しさん:04/02/18 22:04 ID:???
作品判定はスレ違い

【スーパー】 作品判定スレ 【リアル】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1075340118/
756ゲーム好き名無しさん:04/02/18 22:18 ID:???
>>754
どういう乳だよw

【勇者特急マイトガイン】
タカラの勇者シリーズ第四作目、その名の通り列車がモチーフのロボがバリバリ登場する。
従来の未知の力で戦う勇者作品と違いロボット達が全て人類の手によって作り出されているのが特徴で
主人公の舞人&ガインも自らマイトガインを操縦して戦うという設定に従来の勇者ファンを驚かせた。
多分次に勇者がスパロボに出るとしたらこいつが一番自然かもしれない…次があれば。

ちなみに最終回は必見。
757ゲーム好き名無しさん:04/02/18 22:53 ID:???
【種厨】
機動戦士ガンダムSEEDのファン、またヲタクのことを指す。
SEEDから入ってきた人間はこのレッテルを貼られることになる。
腐女子が圧倒的数を占める・・・かも知れない。
758ゲーム好き名無しさん:04/02/18 22:57 ID:???
【アンチ種厨】
機動戦士ガンダムSEEDを快く思ってない人間のことを指す。
種厨に比べ圧倒的数を占め、同作品を黒歴史扱いしている。
ファースト時代からの人間もいるようだが、何人いるかは不明。
新シャア板にアンチスレを建てまくり、なおかつ各スレで種の話題が出るたびにいちゃもんを付け、荒れる原因を作るという。
ある意味、種厨よりも遙かにたちの悪い人間である。
759ゲーム好き名無しさん:04/02/18 23:19 ID:???
>>757-758
新シャア板では毎日こんな感じでお互いの貶め合いが行われている。
健全な人は行かない方が良いでしょう。
760ゲーム好き名無しさん:04/02/18 23:20 ID:???
アンチも信者も度を超すとどっちも害虫以下だからなあ
761ゲーム好き名無しさん:04/02/18 23:36 ID:???
>>748
言ってることは正しいが頭が悪すぎてスレを荒らしていることに気付いていない
2ちゃんねるとはいえ乱れすぎた口調は荒れの元なのだが
それに気付かず悪気無しで荒らしてしまうあたりが厨が厨である由縁であろう
762ゲーム好き名無しさん:04/02/18 23:45 ID:???
>>761
>そして俺必死だな
>そして俺必死だな
>そして俺必死だな
お前はこの一文が読めないのか

あんなレス冗談に決まってんだろクズ
>>744=>>761は俺より必死wwwwwwwwww

そして俺必死だなwwww
763ゲーム好き名無しさん:04/02/19 00:46 ID:???
>>761-762
やめてください。
764ゲーム好き名無しさん:04/02/19 02:23 ID:???
勇者とエルドラン、DVDになんねぇかな・・・
765ゲーム好き名無しさん:04/02/19 06:31 ID:???
>764
【エルドランシリーズ】
1991年から放送された
「絶対無敵ライジンオー」「元気爆発ガンバルガー」「熱血最強ゴウザウラー」
そして広義ではWEB・雑誌上で展開された「完全勝利ダイテイオー」を含む場合もある

2004年春絶対無敵ライジンオーDVD発売予定
また同年秋にはガンバルガーもDVD発売が決定されてるが
ゴウザウラーは発売元が違うため今のところ予定がない
766ゲーム好き名無しさん:04/02/19 07:23 ID:???
>>765
ゴウザウラー・・・
当時小5だった俺はしのぶが人生初の萌えキャラだったかも知れん・・・
野乃原姫子の方が早いかもしれないが・・・
767ゲーム好き名無しさん:04/02/19 07:28 ID:peLJBd9L
敢然勝利童貞王?
768ゲーム好き名無しさん:04/02/19 11:09 ID:???
>>766
小5でゴウザウラーか・・・。
自分が小5の頃はウルトラマンレオの本放送だったなんてとても言えんのぅ・・・。
769ゲーム好き名無しさん:04/02/19 11:50 ID:???
>>766
お前がどんなタイプの娘が好みかは大体わかったw
770ゲーム好き名無しさん:04/02/19 12:38 ID:???
小5か…確かファーストが始まった頃だな
771ゲーム好き名無しさん:04/02/19 13:24 ID:???
【熱血最強ゴウザウラー】
TVで放映されたものではエルドランシリーズ最終作
地球の守り神エルドランから与えられたゴウザウラーに乗り戦う春風小学校6年2組
「ザウラーズ」と「全宇宙に鋼鉄の秩序を!」をスローガンに持つ機械化帝国との戦いを描いた作品である。

個人的にはスパロボ参戦キボンヌだが、学校の校舎から変形するということとパイロットが18人というところがネックか。

余談ではあるが、人間の持つ心の素晴らしさに気付き、そして散ったエンジン王の最後は感動もの。てかエンジン王関連のエピソードは秀作ぞろいだと思う。
772ゲーム好き名無しさん:04/02/19 13:28 ID:???
【サイバスター】
封印されたので出番なし
773ゲーム好き名無しさん:04/02/19 14:46 ID:???
>>771
ああ、エンジン王とギルターボの最後はよかったな。
個人的には歯車王もかなり好きだったんだけど。
電気と原子はどうもイマイチ影が薄い気がするw

【機械化帝国】
ゴウザウラーの敵組織。機械神が支配する機械の帝国。
全宇宙に鋼鉄の秩序をしく為に惑星単位で機械化を進めていく。
かなり規模のでかいガチな組織で既に多くの星を機械化しており
地球にも恐竜時代から既に侵攻を開始していた。
太陽系も地球以外の全ての惑星(一時的に地球全土も)を機械化させる事に成功している。
スパロボに出るとしたら既に出演しているガルファやゾンダーあたりと絡め安そうではある。
後はやっぱりメガノイドか。

なんか前2作の組織より脅威に感じた部分が多かったな。
774ゲーム好き名無しさん:04/02/19 14:53 ID:???
ロム兄さんが機械化完全否定したら楽しそうだな。
775ゲーム好き名無しさん:04/02/19 15:13 ID:???
【機械神】
機械化帝国の支配者。全ての機械王達の上に君臨する。
冷酷で非情な性格で部下ですら不用と認識すれば簡単に処分する。
周囲の機械を媒介に出現。機械王達に指示を与えるが
これは実は通信端末のようなもので操り人形のようなもの。
本体はエネルギー生命体でありその姿はエルドランに酷似している。
エネルギー生命体とはいえ元々は遥か昔(原子王が地球に来てる事を考慮すると
最低6400万年以上前)の宇宙に存在した地球とは別の機械文明によって生み出されたもの。
その文明を築いた人々は自らの手で破滅。残された機械神は人の心を憎み恐れ
「欠点だらけの人間ではなく完全な秩序に基づく機械が宇宙を支配すべき」という
結論を導き出し、全宇宙の機械化を行うために機械化帝国をつくりだしたのである。
4人の機械王と機械大王を送り込み地球を機械化せんと図り、
一時的に地球全土及び全生命体の機械を達成するものの、
最後はガクエンガーの復元装置ビームとザウラーキングフィニッシュの前に散っていった。

設定見るとやっぱりいろんな作品と絡めやすそうではあるよな。
776ゲーム好き名無しさん:04/02/19 16:34 ID:???
【セブンガー】
ウルトラマンレオより
変身不能となったセブンに新マンが傷つきながらもとどけたカプセル怪獣みたいなもの。
名前からしてアレのパロディ。
そのときの敵役が阿修羅をモチーフにした怪人だし。
新マンをボロボロにした阿修羅と割と善戦したことから、
少なくとも新マンよりは強いだろう。
ある意味ゲキガンガーの親戚。
【ウノレトラマン】
EVAの庵野監督が若い頃にかかわった同人作品。
アレのパロディ。
安っぽい衣装をみにまとった庵野監督は必見。
実写EVAに庵野監督が使徒役で出てくるなどの怪情報がでたのは
こんなことやってたからだろう。
777ゲーム好き名無しさん:04/02/19 16:51 ID:???
>>763
お前がやめれ
不快だ

そして俺必死だな
778ゲーム好き名無しさん:04/02/19 16:56 ID:???
何というか、オタ・アンチの分析は図鑑ネタ向きではない。
779ゲーム好き名無しさん:04/02/19 16:57 ID:???
【歯車王】

モナー板に生息するAA
機械化帝国という王国の王様のようだ
780ゲーム好き名無しさん:04/02/19 17:51 ID:???
>>778
批判厨のこと
自分では何も提供しないのに、こういう文句だけはいっちょまえである
クレーマー、プロ市民、在日という名前も存在し、日本の破滅を狙う非国民として国民全体から嫌われている
781ゲーム好き名無しさん:04/02/19 18:13 ID:???
>>779
ttp://members.at.infoseek.co.jp/maruheso/aadic/hagu.html

【歯車王】
機械化帝国の機械王の一人。作中では最初に登場した。
歯車が組み合わさった形をしておりいくつかに分割することも可能。
手足頭部胴体を収容して円盤状になり飛行する。
部下のギーグが壊れた機械を機械化獣にすると
月面の機械城から飛んできて合体、巨大化させる。
このときは歯車の組み合わせが変わり普段と違うルックスになる。
ザウラーズに対し敗退が続き、ついに自らを機械化獣としてゴウザウラーに挑む。
このときは自らの「機械の心臓」を無理やり取り出し隕石に組み込み
体外においていたためやられてもやられても復活。
今まで倒した機械化獣の力全てをもちゴウザウラーを追い詰めるが隕石に気づかれ敗退。
瀕死の状態で立ち上がろうとするも新幹部電気王に止めを刺され死亡する。
後に同型の歯車大王が登場。ゴウザウラーのメインパオロット拳一を機械化した。
「機械化獣巨大改造!!」←決め台詞
782ゲーム好き名無しさん:04/02/19 18:20 ID:???
捕手
783ゲーム好き名無しさん:04/02/19 18:24 ID:???
>>778って批判か? 荒れるからやめれと言いたいんじゃ?
俺も同意だが。
784ゲーム好き名無しさん:04/02/19 19:09 ID:???
【ハサウェイ】

とにかく出番が無い
売りであるクエスとの絡みはRでしか再現されずその後も出番なし
チェーンをぬっころしたためある筋からマークされている(主にチェーンファン)
〜次シリーズではそこそこ出番があるがシナリオにスルーされる悲しさ
シーブックと皮むきした事しか覚えていない人も多いのではなかろうか(F完結編)
まだザクマニアにされたバーニィの方が優遇されている
785ゲーム好き名無しさん:04/02/19 19:15 ID:???
>>776
別にマジンガーのパロディじゃないだろうし、庵野の同人作品は「帰ってきた〜」のほうだし。
786ゲーム好き名無しさん:04/02/19 19:37 ID:???
>>784
蜂が4コマで出した「キンケ○ゥ」が一体何なのか分かったのはつい最近の事でした…
787ゲーム好き名無しさん:04/02/19 20:13 ID:???
>>783
種のアンチもいけないってのかよ
荒れるのは信者のせいだ
788ゲーム好き名無しさん:04/02/19 20:56 ID:???
>>787
信者も痛いが、度を越したアンチも同様に痛い。
もうやめようや。ここはシャア専じゃない。
789ゲーム好き名無しさん:04/02/19 21:17 ID:???
【起動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ】
小説版逆襲のシャア、ベルトーチカチルドレンのその後を描いた小説。
確か映像化しないという約束で書いたんだったか(うろ覚え)。
反地球連邦政府組織マフティー・ナビーユ・エリンの中心的人物となった
ハサウェイ・ノアとそれに相対するキルケー部隊の司令官ケネス・スレッグ、
そしてギギ・アンダルシアがメインに据えられ物語を展開していく。
黒本が出たり、小説版のユニットが出てくる昨今そのうちスパロボにも出そうである。
個人的には、御大の小説で一番読みやすく面白い作品だと思う。
790ゲーム好き名無しさん:04/02/19 21:30 ID:???
>>789
主役以外はいいキャラしてますね。
時列的に逆シャアの後なんで、スパロボには出しにくいところではあるが、
お得意の「老けましたね、ハサウェイさん」→「まぁ、色々あったからね」でスルーか?
791ゲーム好き名無しさん:04/02/19 22:40 ID:???
【エルドラン】
エルドランシリーズにおいて毎回原因を作る人。地球を守る光の戦士(自称)
地球外の侵略者と戦う→負ける→小学生にロボを押し付ける→逃げる、は黄金パターン。
(太古の地球で戦っていたりするので情状酌量の余地は有るが。)
その他力本願振りから無責任な大人の象徴である解釈する人もいるそうな。

勇者指令ダグオンのブレイブ星人と姿形と行動パターンがよく似ており親戚疑惑がある。
792ゲーム好き名無しさん:04/02/19 23:06 ID:???
>>790
読んだこと無いからよく知らないんだけど、聞いた話によるとハサウェイとブライトが敵同士らしいんだが・・・・大丈夫なのか?
F・F完結やαのWみたいにどうにかなるもんなの?
793ゲーム好き名無しさん:04/02/19 23:21 ID:???
>>792
敵同士と言うか、ブライトが近々退職間際で連邦軍に残ってて、
ハサウェイは反地球連邦組織のリーダーってだけで直接戦ったりはしない。
2人の接点はブライトが破壊されたΞガンダムを見て
「最近のガンダムは妙にゴテゴテしてるんだなぁ」
とか思ってた事くらいだし。
794ゲーム好き名無しさん:04/02/19 23:22 ID:???
>>792
ハサウェイはテロリストグループのリーダー。
連邦の要人をテロりつつ(この辺りは確かにWに似てる)、連邦政府に覚醒を促すのが目的……だったかな?
原作だと捕縛されて処刑だけど、その辺はスパロボ一流のifで何とかなるでしょう。
795ゲーム好き名無しさん:04/02/19 23:22 ID:???
【ダイモス】
長浜ロマンシリーズ。
敵対組織の男女のラブコメ。
さりげなく富野監督が絵コンテで参加。
富野大将的にはライディーンの仕事を持ってかれ、
あげく下請けのコンバトラー以降の長浜作品に優秀なスタッフを
持ってかれ、自社ブランドのザンボットやダイターンにさけなかった事を
怨むような発言が見られる。
死人に鞭打つ行為と捕えるべきか敬意の裏返しなのか。
ゲームでのダイモスは
4次でヘッポコぶりを発揮するもsで地形適応上昇、
コンパクトで必殺技が宇宙で使えるようになりサブ兵器も改善、
Aにおいて新システムカウンターと魂で武装、攻撃力不足は解消され、
ニルファではイベント増加。
新作がでるたびに強さがますかずすくないロボットといえる。
最初の頃の扱いが酷すぎただけなのかもしれないが。
796764:04/02/20 00:18 ID:???
>>765
情報サンクス。
さっきMoonPhase覗いて知ったよ。

http://www.animate.tv/news/detail.php?id=atv040219c&page=&sea=&tid=&rid=
アニメイトTV通販特典『シリーズリンク新作ドラマCDだそうで。
知ってるかもしれんけど一応。オレはゴウザウラーが一番好きかな・・・

>>791
OVAの最後ので「迷惑」言われちまったなw
797ゲーム好き名無しさん:04/02/20 02:08 ID:???
ハサウェイのテロの目的は連邦の腐敗と地球の汚染を促進するような法案の可決を防ぐこと
しかしテロった時点で法案は可決していたため、全く無意味だった
おまけにハサウェイはケネスが仕掛けたビームシールドの原形となる装置で捕獲される

捕獲されたハサウェイの処刑執行は友人のケネス大佐に任せられた
ケネスは拒否しようと思ったが、それをやれば何も知らないブライトに代役がまわることになる
結局、そんな残酷なことはできず、ケネスは自らの手で処刑執行

ブライトがマフティー=ハサウェイだと知ったのは処刑が終わった後
軍を退役したら隠居して家族でレストランを経営しようと思っていたが
息子を失ったあげくマスコミに追いまわされるはめになる
そしてマスコミに囲まれ困惑しているシーンを最後に英雄ブライトは歴史の舞台から姿を消す

ケネスはこの事件で連邦に愛想をつかして退役
ギギと共に日本にわたり、そのうちマフティーみたいな組織を作ってもいいかなと語る


うろ覚えだがこんな感じか?
相当原作を無視しないとスパロボには難しそうだな
798ゲーム好き名無しさん:04/02/20 02:17 ID:???
>>795
ニルファでは性能微妙だけどな。
マップ兵器無いし全体攻撃の弾数少なく射程も短い。
足も早いとは言えないし。
799ゲーム好き名無しさん:04/02/20 02:35 ID:???
>>797
つД`) ブライト・・・・

こんな話だったとは。
たしかにこれだと、相当無理しないとαシリーズに組み込むのは難しそうな。
64みたいなのだったら、テロの矛先を変えればなんとかなりそうだけど。
800ゲーム好き名無しさん:04/02/20 02:43 ID:???
>>756
スパロボの最終作品にはぜひ出て欲しい。
ラスボス=寺田Dを実現するために。
801ゲーム好き名無しさん:04/02/20 02:48 ID:???
>>800
(|i´Д`) SO3かよw
802ゲーム好き名無しさん:04/02/20 03:06 ID:???
>>799
普通にサルファでシャアに感化されたとかでスペースノイド残党を集めてやればいいんじゃん?
カミーユとかジュドーも参加してテロ。
アースノイドのスーパー系の連中との確執を描く。
カミーユはアースノイド嫌いだし、甲児たちはそんなカミーユの
「地球に魂を引かれた人々」だって地球守ろうとしてるし。
甲児たちも地球人は悪と叫ぶガンダム主人公勢には辟易してるだろう。
スペースノイドは結局はイルイの言ったとおりに人じゃないから
別に地球滅んでもいいとおもってるからね。
ここらでケリをつけるもよろしい
803ゲーム好き名無しさん:04/02/20 03:22 ID:???
【ブライト=ノア】
真面目にエリートコースを進んでいたのだが何が間違ってか
19歳少尉で戦艦ホワイトベースの艦長になり、単艦で敵陣の真っ只中を突っ切って
ジャブローへ帰るなどと言う超過酷な任務をしょい込む事に。
以後一年戦争では彼のホワイトベースはオトリとして扱われる事になる。
以後も彼は最前線に放り出されながらも確実に生き残り、戦果を挙げていく。
反連邦組織に与した身で大佐と言う階級を貰えてるのはこの戦功あっての物かもしれない。


スパロボでは2次の頃から出ているもののいまいち性能がパッとせず使いにくかったが
近年メキメキ頭角を表してきた。
DCα、Aではぼちぼち。
原作通り核ミサイルを撃てるようになったRあたりから更に強さに拍車がかかる。
804ゲーム好き名無しさん:04/02/20 05:20 ID:???
>>802
そこまでくると閃ハサを使う理由が全く無いな
Wじゃあるまいし、全面戦争に突入したらハサウェイの出る幕なんてありゃしない
805ゲーム好き名無しさん:04/02/20 07:31 ID:qUx6O0tk
ってかαにはハサウェイすら出てないわけだが
806ゲーム好き名無しさん:04/02/20 07:39 ID:???
αだけがスパロボじゃないけどな
807ゲーム好き名無しさん:04/02/20 07:39 ID:???
【ブライト=ノア】
Dでは比較的初期から核ミサイルが使えるようになった上、
精神コマンド、愛を覚えるようになり恐怖の放射能汚染男として大活躍。
地上だろうが室内だろうが核を撃ちまくるその姿にガトーもアズラエルもビックリである。
808ゲーム好き名無しさん:04/02/20 08:55 ID:???
>>807
つД`) ブライト・・・・
809ゲーム好き名無しさん:04/02/20 10:12 ID:???
ブライトの犯した過ちは、マフティーが粛清する!!
810ゲーム好き名無しさん:04/02/20 11:10 ID:???
スペリオールやブラックゲッターみたいにユニットのみ参戦じゃダメ?>閃ハサ
811ゲーム好き名無しさん:04/02/20 11:13 ID:???
>>810
できればハサウェイとレーン・エイム、ケネス、ギギも……
812ゲーム好き名無しさん:04/02/20 11:34 ID:???
【核ミサイル】
ブライトさんの主力武器。
原作でもガンガン使われたが打ち落とされてばかりだった。

スパロボでは精神コマンドがあるので簡単に当てられる。
813ゲーム好き名無しさん:04/02/20 11:52 ID:???
ここはブライトを慰めるスレですか?
814ゲーム好き名無しさん:04/02/20 11:58 ID:???
ブライトの半生と、不肖の息子の顛末を書き綴るスレです
815ゲーム好き名無しさん:04/02/20 12:00 ID:???
>>807
実際問題、Xの「条件:月が出ている」のように、
そろそろ核ミッソーにも使用条件をつけた方がいいような気がする。

正義の解放軍が使う核は綺麗、なんて言ってられん。
816ゲーム好き名無しさん:04/02/20 13:40 ID:???
>>815
Rでは対象年齢下げたせいか無制限だったけどな
核は敵が使ってるやつみたいに、ユニットとして扱えばいいんじゃないのか
それこそSRCの召喚よろしくなかんじで
817ゲーム好き名無しさん:04/02/20 13:42 ID:???
突撃 攻撃力9999 射程1
818ゲーム好き名無しさん:04/02/20 13:45 ID:???
核(っぽい)ミサイルで無問題
819ゲーム好き名無しさん:04/02/20 14:26 ID:???
ていうかαの時点でバルキリーがぼかんぼかん撃ってるわけだが
820ゲーム好き名無しさん:04/02/20 14:37 ID:???
反応弾の設定知ってる奴少ないって
821ゲーム好き名無しさん:04/02/20 14:37 ID:???
まあ、反応弾は放射能撒き散らさないからいいとして…

大量破壊兵器の使用を制限する命令とか出されないのかな
戦争やってるからには政治的な駆け引きとかが存在するのだろうし
戦時条約が結ばれたりするんじゃねぇのかな
まあ、敵勢力が条約を守るか否かは別問題だが
822ゲーム好き名無しさん:04/02/20 14:40 ID:???
三輪「南極条約は人間が相手の時のみに適用される!
ベスパ?異星人?そんな連中には撃ちまくってやれ!!地球人に非ずば人に非ず!!」
823ゲーム好き名無しさん:04/02/20 15:17 ID:???
なぁ宇宙だったら別に核バカスカ撃っても問題ないんじゃないの?
地上は・・・まぁ汚染とかあるだろうけどさ。
ところでブライトってどこ生まれ?ファーストだと「宇宙はじめてなんですよ」と
地球生まれっぽいのにZZでは「私もスペースノイドだ」っていってる。わからん。
824ゲーム好き名無しさん:04/02/20 15:39 ID:???
>>823
コロニー生まれのコロニー育ちだったんじゃないの? 宇宙空間に出るのが初めてだったとか。
でも逆シャアだとミライと子供二人は地球に居たから、もしかしたら地球出身なのかも。単に結婚した後地球に移住しただけかもしれんが。
825ゲーム好き名無しさん:04/02/20 15:43 ID:???
【核パルスエンジン】
核融合爆発を連続して起こしその反動で物体を推進させるエンジン。
アクシズやコロニーについてるあれ。なんかサブ動力としてナデシコにもついてるらしい。
理論、構造は物凄く単純にして明快。その上科学燃料ロケットより遥かに変換効率がいい。
具体的には重水素とHe3で構成される燃料ペレットにレーザーや粒子ビームを照射し、
小規模な核融合・爆発を毎秒200回前後連続して発生させる。全方向に働く爆風のうち、
前方に向かうものを超伝導コイルで作られた凹面状の磁場クッション(パラボラアンテナ
みたいなアレ)で受け止め前進するというもの。原子ロケットの動力として
昔からSFでよく使われていた。実際宇宙で遠くに行くために真面目に研究されている。
ちなみに今NASAが作ろうとしててる原子ロケットは名称同じでも核パルスエンジンは
使ってないので注意。


ちなみにアークエンジェルもこれで動いてる。破壊力抜群の中性子線ばらまきまくりだが
NJのおかげで大気圏内でぐりぐり飛んでも大丈夫らしい。まぁAAクルーは大気圏内では
放射能ばら撒きながら大爆発する陽電子をコロニー内だろうが地球でだろうがボコボコ
ぶっ放してる時点で汚染まで頭回ってないっぽいので大気圏内で核パルスエンジン使って
汚染しまくっても(゚ε゚)キニシナイ!!んでしょうな。
そもそもNJあるのに核融合できるんだ。 ( ´_ゝ`)フーン
826ゲーム好き名無しさん:04/02/20 15:53 ID:???
>>824
確かΖの前(ってかファーストの後)に地球の裏方の方に回されて、政治関係の揉め事の後始末とかやっていたと聞いた気がする。
827ゲーム好き名無しさん:04/02/20 16:18 ID:???
>>825
NJが抑止するのは核分裂だけ…なんだが、やはり種の設定は無茶苦茶というかなんというか…。
828ゲーム好き名無しさん:04/02/20 16:34 ID:6cnLBPlN
ブライトさんも大変ですな艦長→後始末→艦長→艦長だからな_| ̄|○へばった
829ゲーム好き名無しさん:04/02/20 17:16 ID:???
【ナタク】
五飛が自分の機体を呼ぶ時に使う言葉。
W開始前に五飛の妻(!)がOZとの戦争でシェンロンガンダムを守る為に戦死してしまい、
それがきっかけとなってナタクと呼ぶようになったらしい。(公式設定)
ほぼ全てのスパロボにおいてアルトロンガンダムはシェンロンガンダムの改修機であるが、
αのみ全くの別機体のために五飛がこの機体に対して言った
「この機体にもナタクの魂は宿っている」
の台詞は何気に原作ブチ壊し。
830ゲーム好き名無しさん:04/02/20 17:49 ID:???
最悪だったなあの台詞。
831ゲーム好き名無しさん:04/02/20 18:00 ID:???
ハサウェイは結局シャアの眷属になっちゃったのか?
アムロが草葉の影で泣いてますよ。
832ゲーム好き名無しさん:04/02/20 18:03 ID:???
つーかジオン公国がMS−05ザクを製作する前に、ウイングゼロら5体のガンダムが既にあったという
設定がなんともはや。

ジオニック社の皆さんやテム・レイ先生の立場はナッシングだ。
833ゲーム好き名無しさん:04/02/20 18:11 ID:???
【クロノクルのマスク】
通称下だけ仮面。コロニー育ちの彼は地球の埃っぽさを極度に嫌いマスクをつける。
その徹底ぶりは外にいる時のみならず艦橋にいる時ですらはずさないほど。
しかし、これは別に彼が異常に潔癖なわけではなくコロニー育ちの共通した特徴の模様
(ハインランドの姉妹とかも嫌がってたし)どうもファーストの頃から
コロニー育ちは地球の環境を不快におもうらしい。


余談だが中東にいってる自衛隊員は形状がこれに似ている米軍製の砂避けマスクをしている。
アースノイドwの彼らにしてそうなのだから現地の埃っぽさはそうとうなものなのだろう。
スペースノイドだったら発狂するに違いないw
834ゲーム好き名無しさん:04/02/20 18:15 ID:???
ガンAのMS開発漫画けっこう好きなんだよなぁ
Wみたいなマッドサイエンティストより、職人ぽい彼らの方が交換がもてる
835ゲーム好き名無しさん:04/02/20 18:20 ID:???
【まだ子供じゃないか!?】
お決まりのセリフ。むしろ成人したキャラの割合の方が少ないのではないか。
836ゲーム好き名無しさん:04/02/20 18:23 ID:???
>>833
ファーストの「時間よとまれ」の回で野営していたジオン兵も「こんな虫のいない清潔なジオンに帰りたい」とか
言ってたから、蚊や蝿でさえコロニーではいなさそう。
837ゲーム好き名無しさん:04/02/20 18:25 ID:???
【ミノフスキー粒子】
ガンダム世界における光子力。
もともとはその辺に撒くとレーダーが効かなくなるていどの扱いだったが、
放映終了後の同人誌によってガンダムの現代科学では
説明の付かない超科学は全てこの謎の粒子のおかげと解説されたのが
公式に採用されたため、なんでもできるスーパー粒子となった。
核融合炉を安全なものとし、ホワイトベースを浮かせ、ビーム兵器を収束させる…
ある意味ニュートリノジャマーよりもアンタッチャブル。

アンチミノフスキーだとかミノフスキージャマーだとかそういったものが
出てきてしまったら宇宙世紀のMSは鉄くずと化すが、さすがにそこまでやる
度胸はバンプレにはないだろう。
838ゲーム好き名無しさん:04/02/20 18:53 ID:???
五飛の妻って誰だよw
839ゲーム好き名無しさん:04/02/20 18:55 ID:???
【テンザン・ナカガワ】

スーパーロボット大戦OriginalGenerationで、DC軍に参加した
パイロット。「バーニングPT」というゲームの「コロニーチャンピオンシップ」
という大会の準優勝者である。「ゲームよりも快感を求めたい」なる理由で
DC軍に参加、リュウセイやリョウトを付け狙う。
最後はヴァルシオン改に搭乗。ゲームと現実との区別がつかなくなったまま散っていった。
ゲームではやたら態度がデカいキャラだが、「態度の大きなキャラはザコ」という法則を忠実に守っている。
一線級なら集中を使わずとも十分渡り合える。ヴァルシオン改の性能に決して怯えるな。
840ゲーム好き名無しさん:04/02/20 18:59 ID:???
あの歳で既婚者とはエロイな、ゴヒ。
841ゲーム好き名無しさん:04/02/20 19:12 ID:???
【MXの隠しボス】
パイロット:テラーダ
精神コマンド:奇跡、脱力、根性、鉄壁、集中、不屈
特殊技能:ニュータイプ、精神統一(毎ターンSP全快)
ユニット:SRX改
842ゲーム好き名無しさん:04/02/20 19:15 ID:???
>>839
「テンザン・ナカジマ」じゃなかったっけ?
843ゲーム好き名無しさん:04/02/20 19:16 ID:???
むしろ霊帝がアダレット(ADARET)
844ゲーム好き名無しさん:04/02/20 20:03 ID:???
>>839
 ネーミングの語源は旧日本海軍の艦上攻撃機「天山」(中島飛行機)。
 ちなみに、この機体の攻撃機は流星という
845844:04/02/20 20:04 ID:???
 なんかミスった。

 ネーミングの語源は旧日本海軍の艦上攻撃機「天山」(中島飛行機)。
 ちなみに、この機体の後継機は流星という

 に修正
846ゲーム好き名無しさん:04/02/20 20:18 ID:???
【五飛の妻】

「私が正義だ!」

小説版ガンダムWに登場。本名は竜 妹蘭(ロン・メイラン)。
五飛の後見人である竜 紫鈴(ロン・シリン)の孫娘で、一族の決定で五飛(当時14歳)と結婚した。
武闘派一族最強の看板を背負い、自ら「ナタク」を名乗っていたが、
五飛に負けてからはその名を返上している。
ガンダム製造の情報をかぎつけた地球連邦の調査部隊から
コロニーとガンダムを守るためプロトタイプリーオー(トールギス)で出撃し、負傷。
五飛に見取られて死亡する。


五飛が実はバツイチであった以上に、この当時の彼がインテリ眼鏡君だったことも驚きw
847ゲーム好き名無しさん:04/02/20 21:02 ID:???
【テンザン・ナカジマ】

スーパーロボット大戦OriginalGenerationで、DC軍に参加した
パイロット。「バーニングPT」というロボット格闘ゲームの「コロ
ニーチャンピオンシップ」 という大会の準優勝者である。「ゲー
ムよりも快感を求めたい」なる理由で DC軍に参加、リュウセイ
やリョウトを付け狙う。 最後はヴァルシオン改に搭乗。ゲーム
と現実との区別がつかなくなったまま散っていった。 ゲームで
はやたら態度がデカいキャラだが、「態度の大きなキャラはザ
コ」という法則を忠実に守っている。 一線級なら集中を使わず
とも十分渡り合える。ヴァルシオン改の性能に決して怯えるな。
顔といい性格といい、一般的なイメージの「ゲーヲタ」を具現化したような奴。
リュウセイは彼の死を惜しんでいたが、正直ああいう方法でしか
彼を「救済」することは出来なかっただろう。
848ゲーム好き名無しさん:04/02/20 21:13 ID:???
ウーフェンって嫁の為に戦ってたのかよw
849ゲーム好き名無しさん:04/02/20 21:58 ID:???
【板野サーカス】
スパロボでは必ず「独特のミサイルの動き」と言われているが、
実際は避ける機体とそれを追うミサイル・機銃の動きを合わせてこう呼ぶ。
スパロボの戦闘画面からして仕方が無いともいえるが、
静止したままの相手にあんなカクカク曲がるミサイルを撃ったりはしない。
また、マイクロミサイルとノーマルミサイルでも本当は軌道が全く違う。

板野サーカスが見れる作品には↓などがある。
TV版マクロス(1・27話)
劇場版マクロス
マクロスプラス
マクロスゼロ
メガゾーン23(時々だが)
TV版カウボーイビバップ(3話)
劇場版カウボーイビバップ
850ゲーム好き名無しさん:04/02/20 22:01 ID:???
【エンジン王】
機械化帝国の機械王の一人。
先の電気王、歯車王とは異なり、知的で分析に沿った戦略を立てる。
乗機は自らも意思のある巨大ロボ、ギルターボでありギルターボはエンジン王の
ことをファーザーと慕っている。
エンジン王の機械化獣は地球の生態を分析した機械卵から誕生する。
そしてギルターボと機械化獣が巨大化結合したのが合体機械化獣である。
幾度も自分を退けたザウラーズの力の源が心の力だと気づいたエンジン王は
心の力を手に入れ機械神に造反を目論むが失敗、ギルターボはエンジン王を庇い
命を落としてしまう。
皮肉にもそのことで心の力とは何か気づいたエンジン王は機械化獣した機械化獣
を倒すため自らゴウザウラーに斬られ命を落すのであった。
この作品を語る上で漢としても名の残る名敵役だろう。
851ゲーム好き名無しさん:04/02/20 22:34 ID:???
【スーパーガンダム】
作品によって、ものによってはステージによって
1人乗りだったり、2人乗りだったり
飛行可能だったり、飛行不可能だったり
変形可能だったり、分離可能だったり、換装可能だったり
・・・といろいろやっかいなユニット
序盤からいることが多いのでロングライフルのお世話になることもしばしば
正規パイロットはエマ(+カツ)だが
インパクトなどではゼータまでのつなぎとしてカミーユが乗ってくることもある
852ゲーム好き名無しさん:04/02/20 23:03 ID:???
原子王】
機械化帝国・機械王の最後の一人。
エルドランを助けに恐竜時代にタイムスリップしたザウラーズと対峙することとなる。
機械神がよこしたゴウザウラーに関するデータベース(破壊されたギルターボの頭部)を基に生み出されたキングゴウザウラーの偽者、ダークゴウザウラーを駆る。

このダークゴウザウラーのインパクトのせいでこいつ自身の影ははっきりいって薄い。
しかし、「ダークゴウザウラー、超鋼鉄合体!!」という掛け声はカッコ良かった。

リアルタイム放送時に「原始王?」という勘違いしてました。
853ゲーム好き名無しさん:04/02/20 23:05 ID:???
【グラヴィオン】
かなりスパロボ参戦の可能性が濃厚な作品。
ダンガイオーと共演をきぼん。
854ゲーム好き名無しさん:04/02/20 23:16 ID:???
>>853
武装の多さではポスト・コンバトラーだな
855ゲーム好き名無しさん:04/02/20 23:38 ID:???
オタクサ度ではポスト・ナデシコだな
856ゲーム好き名無しさん:04/02/21 00:23 ID:???
グラヴィオンはメインスポンサーがバンダイじゃないからかなり黒に近いグレーゾーン止まり
間違っての参戦濃厚なんてことにはならない
857ゲーム好き名無しさん:04/02/21 00:29 ID:???
>>856
いや、スパロボマガジンで連載されてたから、そっちルートで濃厚

・・・だったんだがなぁ。母屋(スパロボマガジン)が消えた今じゃ
そっちの言うとおりなんだよなぁ。
858ゲーム好き名無しさん:04/02/21 01:20 ID:???
スパロボマガジンは双葉社の雑誌だから
スパロボマガジンの連載作品とバンダイの周辺事情は関係ないのでは
859ゲーム好き名無しさん:04/02/21 07:53 ID:???
こいつだけいないのもなんなんで
【電気王】
機械化帝国の2代目機械王。歯車王に止めを刺して登場するあたり幹部交代の伝統どおり。
ギーグと違い壊れていない機械も機械化獣にすることができ、本人も専用ロボ
「デスボルト」(搭乗時には巨大な直管型蛍光灯に変形する)を駆り2体でゴウザウラーを
追い詰める戦法をとった。結果ザウラーズ大苦戦。戦闘以外でも外部惑星から
月の裏側まででとまっていた太陽系の機械化をさらに推し進め金星水星を機械化。
ただしこれだけなら功績なのだがそのエネルギーを使ったミサイルを撃ち込んで
時空に穴をあけてしまいマグナザウラーを呼び出すきっかけを作ってしまったのでチャラか?
力こそ全てと考え、無力なものを倒しても意味がないとザウラーズの正体を知った後も
生身を襲ったりせずゴウザウラーに乗り込まないと戦おうとしなかった。
最後は「処刑されるぐらいなら戦いで散る」と愛機デスボルトと融合ハイパーデスボルトとなり
防衛隊のロボボウエイガーを機械化獣にし決戦を挑む。ハイパーデスボルトは片手で
必殺技を受け止めたりはじいたりで今まで以上に圧倒的な強さを見せるが、3体目のロボ
グランザウラーの登場により倒された。
全体的にゴウザウラーより強いがゆえに2,3体目のロボを登場させてしまい
ザウラーズをパワーアップさせてしまった感じは否めない。
860ゲーム好き名無しさん:04/02/21 09:29 ID:???
【石田五郎】
ザウラーズこと春風小学校6年2組の委員長でザウラージェットのメインパイロット
機械化獣の出現地点までザウラージェットを飛ばし、「ザウラーフォーメーション!」と言いながら分離させるのが主な仕事
また、サンダーブラキオの主装備であるサンダーキャノンの砲撃手でもある。
ザウラージェット分離後は基本的に司令室にいるため
後期から見だした人は「なんでこいつだけ司令室でパイロットスーツ?」と思っただろう


【ばくはつ五郎】
石田五郎が怒りのスーパーモードに目覚め、ぶち切れた状態
初操縦でゴウザウラー、マグナザウラー、グランザウラーを完全に操縦し
ザウラーズのエースパイロットの座を手中に収めた
861ゲーム好き名無しさん:04/02/21 11:05 ID:???
テンザンの項目にゲーザ関連の事は書かないの?
862ゲーム好き名無しさん:04/02/21 12:06 ID:???
>>858
スパロボマガジンは








スーパーロボット大戦の漫画を連載している罠
863ゲーム好き名無しさん:04/02/21 12:12 ID:???
そのスパロボマガジーンとやらで連載されて、スパロボに参戦した例はあるのか?
864ゲーム好き名無しさん:04/02/21 12:20 ID:???
>>863
スーパーロボット大戦のオリジナル系の漫画をやってたんだってば
865ゲーム好き名無しさん:04/02/21 13:31 ID:???
雀武王だった?
866ゲーム好き名無しさん:04/02/21 13:32 ID:???
すでに休刊してるんだから過去形にしとけよ


ガガガ、ジーグと初期にアンソロジーで載ったものが参戦してはいるんだよなー
一応、バンプレとの連携をとってはいたんだろうか
867ゲーム好き名無しさん:04/02/21 14:45 ID:???
アーク出て欲しいなぁ
868ゲーム好き名無しさん:04/02/21 15:48 ID:???
>>866
ダルタニアスもあるでよ。新規じゃないけどガイキングも。
869ゲーム好き名無しさん:04/02/21 15:53 ID:???
スパロボに出たわけでもないエルドランシリーズの解説をいくつもやってる人って(しかも毎回結構長文)
エルドランシリーズに興味のない人間にとっては悪いが荒らしとたいして変わりない。

870ゲーム好き名無しさん:04/02/21 16:30 ID:???
>>860
やつらジェット分離時にさ、外に出るの怖くないのかね。
マッハ7でかなりの高度を飛ぶジェットの上をバイクで走ったり飛んだりはねたり・・・
ジェットの場合操縦席ごと射出されるし。
俺にはできんw
871ゲーム好き名無しさん:04/02/21 16:31 ID:???
>>869
どうもゴウザウラー原理主義者がいる模様
いいんだ、いいんだガンバルガーはいつもマイナーなまま消えていくのさ
872ゲーム好き名無しさん:04/02/21 18:10 ID:???
>>871
主役が被ってるのもあってかゴルドランと扱いがだぶる
873ゲーム好き名無しさん:04/02/21 19:41 ID:???
>>871
ガンバルガーは前半あまりハジケてなかったから・・・。

【手持ち武器】

読んで字の如く、ロボットが手に持って使う兵器。
リアル系スーパー系問わず、とにかく人間が使ってる武器がそのまま大きくなっただけ。
解り易いが、たまにはひねりの効いた、サイズに見合う手持ち武器が欲しい。
874ゲーム好き名無しさん:04/02/21 21:40 ID:???
ゴルディオンハンマーは?
875ゲーム好き名無しさん:04/02/21 21:41 ID:???
【ガンバルガー】
エルドランシリーズ2作目の元気爆発ガンバルガーの初期主役ロボ
この手のシリーズには珍しく第1回から合体後に分離、再合体を披露している
モヒカン頭で、強化合体するたびにこっそり部品を消す人
足がバナナや花火になったこともある

【リボルガー】
同作品の2号ロボ
赤の人が乗るのに青っぽい人
ガンバルガーの武器になるリボルバスターに変形する
スパロボ的に修理装置を持ってる人

【ゲキリュウガー】
同作品の3号ロボ
青の人が乗るのに赤いロボ
地球より大きくなったこともあります

【グレートガンバルガー】
上記3体がパズルのごとく合体した姿
玩具では豪快に部品が余る人
ロボが5体合体してるのにコックピットには席が3つしかない人
最終回で太陽の中に消える
876ゲーム好き名無しさん:04/02/21 22:04 ID:???
ガンバルガーの過剰パーツの酷さは歴史に残るな
どうも説明書には載ってないそれらを組み合わせた合体武器があったらしいが
877ゲーム好き名無しさん:04/02/21 23:33 ID:???
>876
ttp://toyup2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040220231927.jpg

これだな、丁度今おもちゃ板の方で話題になってた奴だ
878ゲーム好き名無しさん:04/02/22 00:27 ID:???
>>866
そうそう!だからグラヴィオンも・・・!
879ゲーム好き名無しさん:04/02/22 00:59 ID:???
グラヴィオンとか、これ以上オタオタしいのを持ってこないでくだせぇ。
880ゲーム好き名無しさん:04/02/22 01:42 ID:???
>>879
目糞鼻糞ってか。
勝手に脳内階級を作って他の作品をやそれを好きな人間を馬鹿にするのはさみしくない? どうせヲタ同士なんだがら。


【サイクロプス隊】
ジオンの潜入工作部隊。
メンバーはシュタイナー隊長、自前のテーマソング持ちの(小説版より)アンディ、バンダナがトレードマークのガルシア、大酒飲みのミーシャ。
「0080」冒頭でアンディが死亡し、バーニィが補充として編入される。

シュタイナー隊長とバーニィ以外はスパロボ未登場。

連邦の新兵器であるNT-1アレックスの奪取または破壊のためにサイド6・リボーコロニーに侵入する。
ミーシャはケンプファーで連邦の基地に強襲、それ以外のメンバーは連邦の基地に侵入するも、バーニィの嘘から侵入が発覚。結果、バーニィ以外の潜入メンバーは全滅、ケンプファーを駆るミーシャもアレックスの不意打ちガトリングを喰らって戦死。作戦は失敗に終わる。

アルとバーニィとの絡みといい、スパロボではこういうロボ戦以外での見せ場を再現しにくいのでポケ戦を参戦作品に選ぶ時点で間違っているような気もする。ポケ戦自体は名作だが。
881ゲーム好き名無しさん:04/02/22 01:58 ID:???
安い煽りに乗るなよ
882ゲーム好き名無しさん:04/02/22 04:38 ID:???
>>875
グレート太陽に消えてないはず。グレートのまま地球に帰還した。(多分)
太陽に消えた奴といえば・・・ダイノガイストくらいしか思いつかん。

>>880
ま、Gジェネもあるしねぇ。無理に絡める必要もないっちゃあないし。
参戦しても普通は戦力外通告出されるだろうし。ぶっちゃけ1stあたりのはいらないんだよなぁ。
オレはポケ戦は何がおもしろいのか分からん人間です。
883ゲーム好き名無しさん:04/02/22 09:33 ID:???
>882
グレートは太陽に消えたよ
闇野と犬は闇野の力で、ガンバーチームはエルドランの不思議パワーで帰ってきてる

無事に帰還したのはGライジンオーとKゴウザウラー
884ゲーム好き名無しさん:04/02/22 09:38 ID:???
【SDガンダム Gジェネレーション】

スパロボと比べられることの多い純ガンダムシミュレーションRPG。
Fまでは原作のストーリーをステージごとに追っていく、と言う展開だったが、
NEO以降新もびっくりなガイキチクロスオーバーのオリジナルストーリー路線になり、
ファンからヒンシュクを買う。作品によってはストーリー再現度などゼロ、
時代設定も無視され気の毒な有様になる。NEO以前の作品はマルチシチュエーションモードという、
自分の好きなステージを選択し、それをプレイするというモノだった。
ステージごとに各作品の名場面が納められており、ファンにとっては嬉しいモノだった。
マイナーMSが多数登場し、ガンヲタから結構な評判を得ていたのだが、
GジェネSEEDの種優遇ッぷりによりガノタは完全に見捨てられた模様。
885ゲーム好き名無しさん:04/02/22 10:11 ID:???
よければ誰か、Gジェネシリーズを時系列順に並べて簡単な注釈加えて欲しい
886ゲーム好き名無しさん:04/02/22 10:44 ID:???
【ガシャ(チャ)ポン戦記しりーず】
Gジェネシリーズの先駆けといえる作品。
占拠した街からえた収入でモビルスーツをつくり
敵のコマとぶつかったらアクションバトル。
シミュレーション+アクションバトルものは
ワンダースワン、fのオマケあたりから姿を消してしまう。
【同3―4】
戦闘がコマンド選択+小隊製に。
ある意味Gジェネの基盤。
【同5】
なぜか戦闘がよくわからなくなってしまった。
よくも悪くも早すぎた作品。マニア向け。
後にギレンの野望にて花開いた、、のかなあ。
887ゲーム好き名無しさん:04/02/22 10:58 ID:???
Gジェネ(PS)
0(PS)
F(PS)
ギャザービート(WS)
F/IF(PS)
ギャザービート2(WS)
モノアイガンダムズ(WS)
NEO(PS2)
アドバンス(GBA)
SEED(PS2)

時系列で並べてみた、解説は任せた
888ゲーム好き名無しさん:04/02/22 11:03 ID:???
おっと、Fとギャザビ1が逆だった


本来はガチャポン戦記からスーパーファミコンのGシリーズに移るんだよな
そんでPSでGジェネレーションがシリーズ化した
SFCのGネクストあたりは最大8機で戦闘というわけわからん状態だったな
889ゲーム好き名無しさん:04/02/22 11:26 ID:???
【Gジェネレーション(無印)】
最初に出たGジェネ、話は1st〜逆シャアまで順番に進む。
08・ブルー・0080等のサイドストーリーは1話のみ、
V〜Xは主役級ユニットと、パイロットのレンタル(1ステージだけ使える)だけ。
ステージの多層化・援護射撃などにより当時はスパロボより難しい印象を受けた。
この頃はボーナスステップが無い為に1話のクリアに余裕で100ターン以上かかったりする。
とにかく当時のロボゲーとしては桁外れのCGムービーが注目を集めた。
ヒイロが強化人間レベル7だったりする。
オリキャラは登場するけど声優は無し。
上手く行くと0083の頃にF−91が作れたりする。
【Gジェネレーション0】
ストーリーは1st〜Vまで、08・ブルー・0080・センチネルもちゃんと数ステージ用意され、
G〜Xは番外編と言うことで1話のみプレイ出来た。
テンションシステムやボーナスステップの導入によりサクサク進むようになった。
オリキャラに声優・カットインが付いた、能力も全体的に上がってかなりの優遇っぷり。
890ゲーム好き名無しさん:04/02/22 11:48 ID:cDwm3bO3
Gジェネ(PS) 1stから逆シャアの時代までシナリオ化 1stの再現が一番多い
 
0(PS) 多分一番評価が高いGジェネ  センチネル、F91、Vガン、がシナリオ化
Gガン、W、Xは一話限りのシナリオ扱い ボーナスステップとテンションシステムが搭載される。

ギャザービート(WS)携帯機シリーズの一番目。スパロボ形式にされてる。シナリオ云々は置いてもそれなりに遊べる。
平成シリーズはやたらと冷遇されてる。カミーユが東方不敗流に目覚める。Xのフロスト兄弟がラスボス。

F(PS)外伝 コロニーの落ちた地で、閃光のハサウェイ、F90、シルエットフォーミュラー90、
クロボン、Gガン、W、Gユニット、エンドレスワルツ、X、∀がシナリオ化。援護システム、MDシステムが搭載される。
ガンダムファイトモードが追加される。

F/IF(PS)Fの追加ディスク。dでもな難易度のシナリオモードとガンダムファイトモードがある。
自軍キャラ、MSのパラメーターをいじれる。シリーズのディスクがあれば全ムービーを観賞可能。

ギャザービート2(WS)ギャザビの続編、シナリオは繋がってないが。画質がアップしてる。シナリオとゲームバランスが高く評価されてる。ラスボスは死んでた筈のギレン。
カツが死ぬとカミーユがハイパー化する。Xは冷遇され過ぎ、シナリオ的な絡みがほとんど無い。人物、MS図鑑が追加される。

モノアイガンダムズ(WS)オリジナルストーリーらしいが知らん。モノアイなガンダム。ラスボスはフロスト兄弟らしい。

NEO(PS2)ギャザビ路線のGジェネ。オリジナル展開のシナリオが酷い。システムは向上した面、退化した所が見られた。ムービーは必見。
ラスボスは東方不敗&ホワイトファングかフロスト兄弟&ハマーン艦隊。

アドバンス(GBA)ギャザビ1のリメイクに種のシナリオをぶち込んだモノ。吉良(種割れ)のステータスが東方不敗を越えてると言う
種マンセーな仕様。曲は再現率が高い。ハマーン14歳が隠しキャラ。ラスボスはフロスト兄弟と見せ掛けてオリジナルMAに乗り込んだギニアス。

SEED(PS2)種ワッショイ
891ゲーム好き名無しさん:04/02/22 11:58 ID:???
Gセンチュリーってどんなんだっけ?
892ゲーム好き名無しさん:04/02/22 12:08 ID:???
ロードがクソ長い
893ゲーム好き名無しさん:04/02/22 12:46 ID:???
>>891
シャッフルの名を入れると裏技発動
894ゲーム好き名無しさん:04/02/22 13:15 ID:???
モノアイガンダムズは赤い人の「まるでモノアイガンダムだな」しか知らない。
895ゲーム好き名無しさん:04/02/22 15:07 ID:???
モノアイガンダムズは主人公がジオンでヒロインが二人いることしか知らない。
896ゲーム好き名無しさん:04/02/22 16:53 ID:???
コンパクト3はクリア済みのくせにデザインが
某星座の格闘漫画っぽいことしか記憶にない
897ゲーム好き名無しさん:04/02/22 23:35 ID:???
>>884
ギャザビをやったことないのが見え見えの頭の悪い文章だな
NEO以降からオリジナルっておいおいって感じだ
その程度の知識でシリーズ全体を語ってもボロが出るだけだからやめたほうがいいぞ
知ってる作品だけにしな
898ゲーム好き名無しさん:04/02/23 00:46 ID:???
>>897
「頭の悪い」は余計だ。あまり人さんに失礼なこと言うもんじゃないぞ。
それを除けば概ね同意だ。
899ゲーム好き名無しさん:04/02/23 13:50 ID:???
【タイタニア】
Gジェネレーション(無印)で初登場したオリジナルユニット。
シロッコが5番目に設計したMSという設定で、性能は
ファンネル付きのジ・Oといった感じ。(もちろん隠し腕もついている)
Hiーνやナイチンゲールがスパロボに参戦した今、シロッコが
このユニットに乗って参戦する日もそう遠くないかもしれない。
…がこのユニットは女性用という設定であり、シロッコ本人が乗るには、
少々無理があるかも…
900ゲーム好き名無しさん:04/02/23 13:58 ID:???
そんなモノより小説版設定でメガ粒子砲積んでるジ・Oとかあるし
901ゲーム好き名無しさん:04/02/23 16:55 ID:???
>>899
「化物性能のジ・Oとシロッコガールズ搭乗のタイタニア4機同時増援」
とか、その内出て来ちゃったりするのだろうか・・・。
902ゲーム好き名無しさん:04/02/23 16:59 ID:???
化け物性能のジ・O?
そんな物はもう何度も見ている訳だが。
903ゲーム好き名無しさん:04/02/23 17:57 ID:???
【ショウ・リョウ・リュウ・シュウ・ジョウ】
【トーラス・トーレス・トレース・トレーズ】
【リン・リオ・リム】

もう覚え切れません。
904ゲーム好き名無しさん:04/02/23 18:26 ID:???
トレースってなんだ?
905ゲーム好き名無しさん:04/02/23 18:44 ID:???
トレースシステムは憶えなくてもいい
906ゲーム好き名無しさん:04/02/23 19:36 ID:???
>>899

どういう訳かギャザビ2でカテ公が乗ってたりするんだな…。
907ゲーム好き名無しさん:04/02/23 20:29 ID:???
【ザンスパイン】
GジェネFで登場したザンスカール帝国版V2。
ザンスカール特有の猫目カメラのついたV2のようなもの。
武装はいたって普通で、ミノフスキードライブ搭載という以外は目立たない。
Vガンダムそのものがあまりスパロボに出ていないので、
出ることはまず無いだろう。

余談だが漫画版Vガンダムに黒いV2というのが出てきたりする
908ゲーム好き名無しさん:04/02/23 20:45 ID:???
>>907
長谷川裕一版な。
どっちかというとティターンズカラーっつうか。青っぽい
909ゲーム好き名無しさん:04/02/23 21:09 ID:???
ボンボン漫画の方は明らかにウッソの中身が変わってる
910ゲーム好き名無しさん:04/02/23 21:52 ID:???
ボンボン版はなんか必殺技かますし、、
オデロとビームサーベルで合体切り、、
【コミック・小説版】
アニメのタイアップ漫画や小説などは
原作と設定が違うことなど珍しくない。
やや前向きなシンジ、ドキュンっぷりが目立つゲッターチーム、
暴走、全滅爆発オチ
レイプされるヒロインなど。
ロボットものでは古くはダイナミック物あたりから続く、伝統である
漫画をアニメにしたパターンならアトムとかドラえもんもそうなるか。
911 :04/02/23 21:54 ID:???
>>909
ああ、V字斬ね…出る漫画を間違えてる技だな。
ここは是非コンバトラーVとの合体技が欲しいところだな。
実際にオデロと「ダブルクロスカッター」なる合体技をやってたし…
真・V字斬とか、ハンガー使ってバリアー流星アタックとか…
スパロボ的には面白そうだけどね、大惨事に出ないかな。
この変わりっぷりは殆どキンケドゥ状態だが結構いいかも。カテ公死んだし。
912ゲーム好き名無しさん:04/02/23 22:22 ID:???
【コミック・小説版】

作家の暴走もあるが、脚本の初期稿や初期原案を漫画・小説化している事が多く、
様々なしがらみで変更せざるを得なかった「本来の」姿が見られる場合がままある。
ファンならチェックして損は無い。
913ゲーム好き名無しさん:04/02/23 23:17 ID:???
ボンボン版ガンダムWはリーブラに対し6機のガンダムが力を合わせて
ツインバスターをぶっ放す→すべてが終わりヒイロ火星へという最後だったはずだけど
これも当初の最終回案だったと聞いたな。OVA作るから変えざるを得なかったらしいけど。
914ゲーム好き名無しさん:04/02/23 23:25 ID:???
TVシリーズの頃からOVAの企画あったんだ>W
915ゲーム好き名無しさん:04/02/23 23:31 ID:???
【最終回ボツ案】
エヴァの最終回は月面で使徒の親玉と決戦(予算が取れずにボツ)
劇場版ナデシコは内容が非常に明るい(リューナイトに脚本取られてボツ)
ザンボット3の最終回はザンボット3が連邦軍に押収され、
勝平はブッチャーの被害の全責任を負わされて処刑(叩かれそうなのでボツ)
UCシリーズはZガンダムの最終回で完結(Z単品の人気が上がらずにボツ)
916ゲーム好き名無しさん:04/02/23 23:58 ID:???
ザンボットの勝平処刑オチ、みてみたいな、、
というか、トミーノ監督、ザンボットの時点で
そんなことやろうとしたんだ。、、
てっきりzで壊れたのかとおもったんだが。
917ゲーム好き名無しさん:04/02/24 00:00 ID:???
>>915
エヴァの最終回は月面で使徒の親玉と決戦

・・・なんかどっかで聞いたことがあるような話だな・・・。
あ、エヴァとしてじゃなくてね。
918ゲーム好き名無しさん:04/02/24 00:04 ID:???
アニメでやろうとするかよ>処刑オチ
リアルで見たら鉄板でトラウマだな
イデオンよりきつい
919ゲーム好き名無しさん:04/02/24 00:18 ID:???
>処刑オチ
源義経、赤穂浪士、新選組などに通じるものがあるな。やっぱトミノンはこっち系が好きなのか。
920ゲーム好き名無しさん:04/02/24 00:31 ID:???
実はあまり知られてないが、エヴァの初期案はセーラームーンから取ったネタが多いとか
月が重要な要素になる筈だったとかミサトの声優が何故三石琴乃で起用したのとか
921ゲーム好き名無しさん:04/02/24 00:41 ID:???
最終回ボツ案といえば、三輪タンだよな。
922ゲーム好き名無しさん:04/02/24 00:47 ID:???
Zガンダムは最初、逆襲のシャアというサブタイトルがつけられていた
Z、ZZ、逆シャアというvsネオジオン三部作は最初一つの作品だったのである
それを大人の事情で三つに分割して現在にいたる
923ゲーム好き名無しさん:04/02/24 01:35 ID:???
>>907
小説版ではV2じゃなくてセカンドVでしたわな。全然関係ないけれど。

>>910
ドキュンの意味がイマイチ分からんけれど、多分ゲッターチームはドキュンじゃないよ。
登場当初の隼人は時代背景も手伝って思いっきりソレかもしれないけれど。
924ゲーム好き名無しさん:04/02/24 10:20 ID:???
>>923
最初期のリョウとかもなかなかのドキュンっぷりを発揮しているかと
父親が追放されたからって大会を荒らしてみたり、犬の首を引きちぎってみたり
925ゲーム好き名無しさん:04/02/24 10:48 ID:???
この前コンビニ漫画版Vを買ったが、騎士Vガンダムとか出てくるし無茶苦茶だな。

>>917
確かキカイオーがそんなオチだったな。
926ゲーム好き名無しさん:04/02/24 11:54 ID:???
>>921
バームチェイジンヲヤッチュケロ!
927ゲーム好き名無しさん:04/02/24 12:20 ID:???
>>925
コンビニ漫画版ってボンボン版?
928ゲーム好き名無しさん:04/02/24 12:38 ID:???
>>920
エヴァ2で月に関しての設定が一通り解説されてるらしいな

月は黒き月を運んできた天体で、宇宙人が命の種を宇宙に送り出すための胞子だった、とか
929ゲーム好き名無しさん:04/02/24 13:02 ID:???
>>919
つーか「一生懸命頑張っても『愚民ども』には解らないんだよ ケッ」って
カントクの潜在的な厭世観がまた発現したんでしょう。

>>928
やっぱしジャイアントインパクト→セカンドインパクト、の流れなんだ。
930ゲーム好き名無しさん:04/02/24 13:50 ID:???
>>911
>カテ公死んだし
あのマンガでは存在自体が普通にスルーされてたよな。
931ゲーム好き名無しさん:04/02/24 15:42 ID:???
【全滅プレイ】
恒例の裏技。味方殺しなどと組み合わせて一気に挙げたり、
全機体フル改造したり。
途中セーブできたり、出撃時に機体の改造、乗り換えができたり、
全滅したらインターミッションに戻るようになった。
プレイヤーへの救済措置なのだろうが、なぜ最近になって
途中セーブ可能になったのだろう。
制作会社が変わったせいだろうか。
作品によってはこちらの平均レベルにあわせててきのレベルもあがるため
補給あげなどと組み合わせ、
敵も味方も99レベルの当たると瀕死の実戦宛らのゲームにできる。
932ゲーム好き名無しさん:04/02/24 15:53 ID:???
>>931
コンティニュー禁止→コンティニューでも可

この辺が、裏技から公式設定になった境界線だと思われ。
その辺りからテラーディアンも、全滅プレイ云々を語ることがタブーじゃなくなったようだしな。
933ゲーム好き名無しさん:04/02/24 15:54 ID:???
そろそろGAME OVER画面で「どうせおまえは、コンティニューして資金稼ぐんだろうけどな」byスタッフのツッコミが入って欲しい。
934ゲーム好き名無しさん:04/02/24 16:13 ID:???
F完ではチカがツッ込みを入れるけどな。
魔装でもテュッティ・ルオゾール・チカなんかが。
935ゲーム好き名無しさん:04/02/24 16:31 ID:???
F完「招かれざる訪問者」を一定ターン以内でクリアした場合

シュウ「ほぅ、なかなかやりますね。あれだけの敵を……」
チカ「におう、においますよ! これは何かインチキやってます! ほら、最近はやってるじゃないですか、改造するやつ! 御主人様、いいんですか? いいえ、御主人様が許さなくったって、このあたしが許しません! 御主人様でさえ正面から戦わずに、
 漁夫の利を得ようと暗躍してらっしゃるのに、たかがこの程度の部隊で全滅させるなんて、無理に決まってます!」
シュウ「……チカ、あなたには少し休養が必要かもしれませんね」
チカ「え? 休暇をくれるんですか? すごい! えらい! さすがは御主人様、あたしの働きぶりをよく理解してらっしゃる!」
シュウ「そうですね、いっその事、今から永遠に休養しますか?」
チカ「はっ! は、ははははは、はははははは……遠慮しときます」
#総ターン数が一定以上の場合追加
サフィーネ「けど、地道にやってれば、これくらいできる可能性はあるわよ、チカ」
チカ「え〜、もしかして、例の全滅なんたらってやつですか? まあ、そうかもしれませんけどねぇ〜……こう言っちゃなんですけど、けっこうヒマなんですね?」
サフィーネ「しっ! 余計なこと言うんじゃないの!」
936ゲーム好き名無しさん:04/02/24 17:08 ID:???
【ゲームオーバー画面】
最近はゲームオーバーって画面にでておしまいだが
昔はキャラクターが出てきてくやしがったり敵がなんかいってきたりした。
ここや途中セーブでゲーム終了選んだときなどしか出番が
ないキャラクターもいる。
第3次のアル少年など。
937ゲーム好き名無しさん:04/02/24 17:18 ID:???
>全滅
ファミコン版の第二次には無かったよね。
スーファミ版の第三次からだっけ?
938美堂蛮:04/02/24 17:20 ID:???
>915
>エヴァの最終回は月面で使徒の親玉と決戦(予算が取れずにボツ)
見たいなぁ・・・スパロボでやってくれんかなぁ

>勝平はブッチャーの被害の全責任を負わされて処刑(叩かれそうなのでボツ)
どーせあの内容ならそこまでやってもよかったろうに
まぁ勝平の中の人には酷かな

>UCシリーズはZガンダムの最終回で完結(Z単品の人気が上がらずにボツ)
Z自体が嫌々はじめたようなもんだし
939ゲーム好き名無しさん:04/02/24 17:48 ID:???
>>929
ちなみに、白き月を運んできた月も別にあるので
地球には月が二個ぶつかったことになる

最初が白き月を運んだ月で、これは原初ぼ地球とぶつかり融合
次が黒き月を運んだ月で、これは地球を掠めるに留まり
その際に黒き月を地球に残して衛星となった
940ゲーム好き名無しさん:04/02/24 18:27 ID:???
>>917
ジーンダイバーとか?
でも、ロボット系じゃないなあ。
SFではあったけど。
941ゲーム好き名無しさん:04/02/24 18:36 ID:???
ガンダムってリアル系とスーパー系の間ぐらいの性能だから。
一部ではガンダム系と呼ばれているらしいよ。
942ゲーム好き名無しさん:04/02/24 19:02 ID:???
まぁ、月面で決戦
ってのはそれなりにロボ、ヒーロー物でありそうだしな
SOME-LINEも最後は月だったっけ?
943ゲーム好き名無しさん:04/02/24 19:18 ID:???
確かエヴァは何種類もの最終回が考えられてたんだけど、

一番制作費が掛かるけど一番出来が良くて上手く完結できそうな月面決戦、
一番制作費が掛からないけど出来が悪くて完結も不可能な楽屋オチ、

ってのがあって、最終的に後者が選択されたんだと思った。
944ゲーム好き名無しさん:04/02/24 20:02 ID:???
>>942
なんでそれが真っ先に出るんだよw 
そういえばエクスカイザーも月面で決戦だったな。

関係ないが、SOME-LINEが最初にマジンガー最終回パロディを取り入れた作品か?
945ゲーム好き名無しさん:04/02/24 20:19 ID:???
月面決戦か・・・知らんかった
今からでも本当の最終回作ってくれてもいいのに・・・
946ゲーム好き名無しさん:04/02/24 21:18 ID:???
>>945
漏れは完全リメイクキボン。
947ゲーム好き名無しさん:04/02/24 21:54 ID:???
マジンサーガやzマジンガーみたいになったりして。
948ゲーム好き名無しさん:04/02/24 23:27 ID:???
>>943
あんだけ人気あって大ブームを巻き起こした
作品でも本放送中は予算との戦いがそれだけシビア
なのか...って初代ガンダムも似たようなものか。。
949ゲーム好き名無しさん:04/02/24 23:39 ID:???
よくしらんが、大抵のアニメって低予算というか予算不足で苦しんでるんじゃないのか?
攻殻機動隊みたいに、じゃんじゃん金使って完成度を高めてるのも稀にはあるようだが。
950ゲーム好き名無しさん:04/02/25 00:22 ID:???
>>948
予算から製作費を抜くと完全に赤字になって
ボッタクリに近いDVDを売ってやっと黒字になるってのが今のアニメ業界
だから大会社の社運でもかかってない限り、作ってる最中はどのアニメもいっぱいいっぱいだ
エヴァも本格的にブームになったのは放送終了後の映画化の時だし
放送中に大量の予算を出そうってスポンサーはいなかったと思われ
951ゲーム好き名無しさん:04/02/25 00:37 ID:???
手元の資料から拾ったエヴァの初期企画書にあるタイトル

16話「敵の心の中で」
17話「アスカ、初デート」
21話「せめて、人間らしく」(これはそのまま)
22話「猫と転校生」
24話「今、契約の時」
25話「アルカ、約束の地」
最終話「たった一つの、冴えたやり方」
952ゲーム好き名無しさん:04/02/25 00:43 ID:???
さて、そろそろ新スレ立てに行ってみるか。
953952:04/02/25 00:46 ID:???
駄目か。せめてテンプレだけでも貼っておこう。


スパロボ図鑑 13冊目

スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は攻略にはイマイチ使えない!
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンド等々)の中から、
何か1つを選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。
上手い使い方なども書いてくれれば、なおグッジョブ!

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・重複してもまったく構いません
・貴方が書きたいデータだけ書いて下さい

◆前スレ:スパロボ図鑑 12冊目
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1074924477/

■待望のスパロボ大図鑑(編纂中)
http://srwdictionary.fc2web.com/index.htm
954テンプレ Page2:04/02/25 00:48 ID:???
955テンプレ Page3:04/02/25 00:49 ID:???
【2ちゃんねるのスパロボスレ】

■家ゲーRPG
スーパーロボット大戦MX Part206
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1077604447/

■家ゲー攻略板
第二次スパロボα攻略パート381
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1076716655/

スーパーロボット大戦αα外伝第20部
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1075942504/

スーパーロボット大戦F&F完結編攻略
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1074524547/

スーパーロボット大戦インパクト攻略 No.16
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1075096029/

スーパーロボット大戦コンプリートボックス攻略
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1034142290/

※ 攻略スレはスレの消化速度が早いので、これらのURLは既にdat落ちしている可能性があります。
  特にMXスレは一日1スレのケースも少なくなく、ご自分で探した方が早いと思われます。
956テンプレ Page4:04/02/25 00:50 ID:???
■レゲー板
スーパーロボット大戦inレゲー 第15話 めぐりあい
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1077391117/

魔装機神LOE〜第6章 魔装機神の名にかけて〜
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1069562925/

■携帯ゲー板
【ウンブラ】スパロボD【ウンブラ】
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/poke/1076868165/

スパロボR総合スレ第3話
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/poke/1061279770/

スーパーロボット大戦COMPACT 第二十一部
ttp://game4.2ch.net/test/read.cgi/poke/1071067453/l50

スーパーロボット大戦 COMPACT3
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/poke/1052532160/

【腹イタイ?】スパロボ大戦OG第59部【OG2】
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/poke/1075649195/

スパロボ大戦A 第9話 
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/poke/1075991278/

第2次スーパーロボット大戦Gと初代スパロボ
ttp://game4.2ch.net/test/read.cgi/poke/1050411335/l50
957ゲーム好き名無しさん:04/02/25 00:55 ID:???
俺が950か
気付かないでスルーしてた
ちょっと挑戦してくる
958ゲーム好き名無しさん:04/02/25 01:01 ID:???
立ててきた

スパロボ図鑑 13冊目
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1077638221/
959ゲーム好き名無しさん:04/02/25 01:09 ID:???
>>958
新スレ乙!
960ゲーム好き名無しさん:04/02/25 01:53 ID:???
>「たった一つの、冴えたやり方」
なんかタイトルの響きが(・∀・)イイ!!
961ゲーム好き名無しさん:04/02/25 03:05 ID:???
有名な古典SFのタイトルだな>たった一つの冴えたやり方

オマージュとパロディとパクリに明確な境界線なんてないんだよな…
962ゲーム好き名無しさん:04/02/25 03:21 ID:???
>>961
勝てば官軍(オマージュ、リスペクト) 負ければ賊軍(パクリ)
963ゲーム好き名無しさん:04/02/25 08:03 ID:???
元ネタが分かると困るのがパクリ
元ネタが分かってもらわないと困るのがオマージュ
964ゲーム好き名無しさん:04/02/25 10:12 ID:???
【原作と異なる台詞配置】

一番わかりやすいのがアムロの世直しの事を知らない〜の下り
本来はアクシズに生身で潜入したアムロがシャアに機械を使って言った
ゲームの逆襲のシャアやスパロボではMS戦闘時にこの会話を交わしている
ほかにも表現の問題でこのようになっている物が多数
スパロボでは仕方ないっちゃ仕方ない
965ゲーム好き名無しさん:04/02/25 10:15 ID:???
>>948
エヴァは最初に一括して2クール分の予算を渡されてた。
ちゃんと管理出来てたら普通に予定してた最終回を作れたのよ。

ところが、庵野監督は「人間が描けないアニメーター」
(by宮崎駿。つまり、メカ&設定フェチ)
なもんで、どんどん初期の話数でエヴァの活躍シーンを
無駄に増やして予算を食いつぶし、後半がグダグダになっちゃった。

南の島編と映画で予算の辻褄を無理矢理合わせた
ナディアとまったく同じ失敗をしちゃったんだね。

>>963
同意。
966ゲーム好き名無しさん:04/02/25 11:25 ID:???
本来ならば、カヲル君が中盤から出てきたり、
ゼルエルが本当に強い使途だったり、
ゲンドウが「立て!エヴァンゲリオン!!」と叫んだりしてたんだよなぁ
967ゲーム好き名無しさん:04/02/25 11:41 ID:???
予算のせいでエヴァの最終回が変更になったっていうけど、
それじゃあ予算が潤沢だったであろう映画版があんなだったのは何故?
968ゲーム好き名無しさん:04/02/25 13:42 ID:???
>>963
言い得て妙だけど、それって作った本人しか分からないんじゃ…
969ゲーム好き名無しさん:04/02/25 14:00 ID:HUfloFCf
ガイナは王立宇宙軍がコケなければこんなパクリオンリーの作品なんて作ってなかったのに
970ゲーム好き名無しさん:04/02/25 14:15 ID:???
EVAも話し出すとキリないねぇ。ま、埋めには都合いいかもだが。

そういや、エヴァ板あるんだっけ。こういう裏話の見れるスレとかないのかな。
971ゲーム好き名無しさん:04/02/25 15:21 ID:???
>>951
こっちの方がなんかかっこよさげだな。
アルカってどこだろう。

どうしても月がラストと聞くとジーンダイバーを思い出しちまう。

リメイクキボン
972ゲーム好き名無しさん:04/02/25 15:43 ID:???
>>967
庵野自身、精神的にまいって嫌になったようで。投げ出したってわけ。
庵野の心理状態は作中のシンジにそのまんま反映されてるんだと。
973ゲーム好き名無しさん:04/02/25 16:18 ID:???
>>972 レスd

作るの嫌なら作るなよ、って言ったって始まらないよなぁ。
あちらさんにも色んな事情があるだろうし。
ま、金返せって叫ぶ権利ぐらいあるよね。
974ゲーム好き名無しさん:04/02/25 16:33 ID:???
そこらへんはPS2のエヴァではどうなの?
そのうち買おうかなーと思って攻略とかレビュー見てないんだけど。
975ゲーム好き名無しさん:04/02/25 18:06 ID:???
>>974
正直あまりお勧めはできない
萎える要素が多い
芝村自慢のAIはぶっちゃけ何とも思えないものだし
結局AT上げるだけの作業になるからな
あとエンディングが…。
芝村は今後二度とエヴァに関わるんじゃねー。
976ゲーム好き名無しさん:04/02/25 18:38 ID:???
【加持リョウジF完仕様】
絶対原作よりかっこいい…
977ゲーム好き名無しさん:04/02/25 22:00 ID:???
PS2エヴァは深層設定をそれ関連のスレで調べればそれで良い、買う価値は無い。
978ゲーム好き名無しさん
【メタルシャーク・プレイヤー】
ロックマンX6に登場する8大ボスの1人でシュモクザメがモチーフである。
禁止されていたレプリロイドの再生の研究をスクラップ工場でやっていたが
処分される。
だがその後、ゲイトによって復活しナイトメア現象が起こるスクラップ工場で
暗躍し始めた。
ヒャクレッガー、カメリーオ、ホーネックらボスの亡霊を蘇らせて襲わせる。
ちなみにCVはジャイアントロボのカワラザキと真ゲッターの早乙女博士役の麦人氏である。