★ゲームに適したテレビ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
ゲームに適したテレビ
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/998/998904121.html
ゲームに適したテレビ パート2
http://game.2ch.net/ghard/kako/1006/10062/1006266033.html
ゲームに適したテレビ Part3
http://game.2ch.net/ghard/kako/1014/10146/1014610343.html
ゲームに適したテレビ Part4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1021201060/
★ゲームに適したテレビ Part5
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1028377532/
★ゲームに適したテレビ Part6
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1036256369/l50


●コンポジット,S端子,AVマルチ,コンポーネント(D)端子PS2比較画像
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/ps2_info4.htm
●ガンコン2対応テレビ表(PSのガンコンはプログレTVでは対応していない)
http://www.e-server.co.jp/vita/database/guncon2.htm
●用語集
http://www.panasonic.co.jp/avc/theater/pages/hp2200.html
●RGBが無いと死んでしまう人へ
http://members.tripod.co.jp/RGB2ch/


関連スレッド
ゲーマーのためのAV機器スレッドその一
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031765011/ 
●サラウンド感ナイスなTVゲームについて語ろう2●
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1028749407/
ハイビジョンでゲームやると、美しいですか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1026519634/
2ゲーム好き名無しさん :03/03/01 16:13 ID:???
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 新スレおめでとうございまーす♪
     \______ _______
        ,   _ ノ)  |/
       γ∞γ~  \  
       |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃
       `从ハ~ ワノ)つ  ズドドドォォ…
        ( つ\></
⌒ヽ     /   ⌒)    Y⌒ヽ
  人    /__ し   ノ⌒ヽ  人
Y⌒ヽ)⌒ヽ し   Y⌒ヽ   Y  )⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
31:03/03/01 17:41 ID:NjU5zUtG
ああ、2ゲットしてもらえた。。。正直このまま消えゆくスレになるかと。。
4ゲーム好き名無しさん:03/03/01 18:07 ID:???
やっぱレゲーは14型だな
5ゲーム好き名無しさん:03/03/01 18:11 ID:???
>>3
んじゃ質問兼記念カキコ
このスレは画質にこだわる人のスレなんだろうけど
そうじゃなくてもいいですかね?

sharp製の安いテレビでゲームしてるんですが
画面で夜のシーンとか暗い場面が出てくると極端に見えなくなりますヽ(`Д´)ノ
ゼルダ64版とか(特にムジュラ)、デビルメイクライ2の
工場探索シーンなんかだとダンテすら殆ど見えません…。
調整項目は明るさだけなので、最大にしたんですがダメです。

壊れてるんですかね??
かと言ってテレビ放送をその明るさで見ると、
目が痛いくらい明るいみたいですが…
6(株)フォレストリサーチ:03/03/01 18:41 ID:???
ゲームセンター等でUFOキャッチャや体感ゲームなど実際にゲーム
をプレーしてもらいます。一人では不安な方は友達同士の参加も可能。

 *経費、プレー代等お金は一切かかりません*

 <対象>  女性18歳〜40歳位    (学生可)
 <勤務地> 渋谷、新宿、六本木等
 <給与>  1件3500円〜      (当日支給) 
 <締切>  平成15年3月7日
 <申込>  メールで。面接地は渋谷です
7ゲーム好き名無しさん:03/03/01 21:40 ID:YlubDI22
25DR1を持ってます。PS1を買ったのですが、AVマルチケーブルを使うのは
もったいないでしょうか?
8ゲーム好き名無しさん:03/03/01 23:06 ID:???
AVマルチ端子を使わない方がもったいない気がするがね私は
97:03/03/02 00:07 ID:8yc665Fu
>>8
レスどうもです!そうなんですね。
では購入を考えてみます!

でも通販でしか売ってないみたいですね・・
10ゲーム好き名無しさん:03/03/02 03:39 ID:???
>>5
少なくとも昔のTVなんかだと、微妙な階調が出にくかったりして、暗い場面が死ぬほど見づらい事もよくありました。
それと同様の事かも知れません。

役立たずレススマソ
11ゲーム好き名無しさん:03/03/02 05:11 ID:???
PS1を買ったと同時に喜び勇んでAVマルチを買いに行ったものだよ。
当時はデカイ21pinだけどな。
12ゲーム好き名無しさん:03/03/02 11:21 ID:???
21ピンのRGB端子の付いてるテレビは最近ないなぁ。
13ゲーム好き名無しさん:03/03/02 11:39 ID:???
東芝の29ZP47でGGXXをプログレ表示すると、画面の上下が少し切れてしまうのですが、
これを直す方法教えてください。
14ゲーム好き名無しさん:03/03/02 19:05 ID:???
AVマルチなんていらねーから21ピンの付いたテレビ出してクレー
151:03/03/02 19:42 ID:XAGEj/jA
脱線だけど、PC(ネットとかの細かい文字ではなくゲーム)から綺麗に出力するのってどうしたらいいんだろ。
D3対応ダウンスキャンとか高いしなぁっと。

>>5
PCモニタでDVDをみたりすると輝度不足でそんなかんじになりますな。
もうね、TVの性能かと、バカかと。

なんとかスレが死ななくてヨカタだよ。
いやね、やっと浪人が終わって、初めて立てたスレだったもんで。
16ゲーム好き名無しさん:03/03/02 20:08 ID:EPdRsCUC
>>9
電器屋で注文。取り寄せてくれる。
17ゲーム好き名無しさん:03/03/02 22:28 ID:6wAbC+w8
合格おめでとう。
181:03/03/02 22:36 ID:XAGEj/jA
>>17
サンクフ

>>9
http://www.gamesark.co.jp/productscatalog/3509.htm
バッタものだが。。
これのD端子用でないかなぁ
19竜 ◆cV3o.JJaWE :03/03/03 03:07 ID:???
雰囲気がまったりとしてきた頃、{ザビエル小林}という芸人が出てきて、
会場に激震が走った。一見、冠する名の如く、「冴えないハゲ親父」といった
風貌の男だったが、なんと、下半身が完全に全裸だったのだ。
私は夢を見ているのかと思った。当然のように、会場もすぐパニックに陥り、
悲鳴と怒号が飛びかったが、小林は臆することもなく史上最低のネタを連発し始めた。
放送禁止用語しりとり、狂人のモノマネ、その他とても表記に堪えないような、
局部を使った一芸などを披露し、終いにはポケットの中から大量のイトミミズを出し、
会場に向かって投げつけた上、
「ペガサス流星拳!」
と叫びながら放尿をし始めた。この時点で大半の客は帰っており、
ライブも崩壊寸前だったが、客の一人が激昂し、小林を舞台から引きずり下ろした。
すると小林はキレ始め、
「私はヒトラーの生まれ変わりだ!」
「下着泥棒の何が悪い!」
「恐竜を絶滅させたのは私だ!」
「私は小泉今日子の生まれ変わりだ!」
などと、意味の分からないことを叫んだ後、地面をクロールで這いずり回って、
その場を逃げ始めた。まさに最低最凶の芸人。私は何かに憑かれたように、その後を追った。
そして私は彼の驚愕の半生を知ることになるのだが・・・。
20ゲーム好き名無しさん:03/03/04 10:08 ID:bGkEpdry
>>19を和→英→和した結果・・・

その大気がたりを待つとともに、それがそうだった時、芸能人{シャヴィエル小さな木製}は現われました、
また、厳しい地震はホールへ走りました。見たところでは、それは題する名前のように「不活発なHAGE父親」の
外観の人でしたが、何、そしてその、より低く、身体の半分は完全に硬直した裸でした。
私は、夢を見るべきかどうか思いました。ホールはさらにパニックに直ち?ノ陥り、
けたたましい音およびほえる声が飛び、当然、小林が発射し始めたように、それを切断しましたが、その、常に心配のないNETA。
ロットを取り出した後、の[放送禁止を使用して、芸術を発表し止めるために、腰を名付ける、り、精神異常者の白黒のマネージャー、そして記法を全く(など)運ばない他の部分]ポケットからのITOMIMIZUおよびホールの方へ投げること
、それは放尿、シャウティング(「ペガサス流星拳」)を実行するために始められました。実際のものはさらにちょうど崩壊の前にありましたが、ほとんどのビジターはこの時期に戻りました。
ビジターのうちの一人は猛烈になりました。また、小林は段階から下降して引きずられ、連れて行かれました。
その後、意味が
「私はヒットラーの実現である」
ことを知らないとそれがそのために叫んだ後、小林は鋭かった、
「それ、底を着用していること、そして何(悪い泥棒の)。」
「それ、恐竜を絶滅させたために私であること。」
「私はKyouko Koizumiの実現である」、
徐行での地面に関して徐行し、スポットを回避し始めた。など)
それは単に最小の最大の不運の芸能人です。何かに取りつかれているように、私はその後について行きました。
また、彼の驚きの生の半分ものは知られるが、私はそうです...
21ゲーム好き名無しさん:03/03/05 01:17 ID:???
これで 15K な CRT を買うのは最後にしたいなと思いつつ KV-25DA55 を購入。
良くも悪くも評判通り。
PS2 も箱も D 端子の絵が好みに合わなくて、
実は自分は RGB がないと死んでしまう人であることを発見してしまったというオチがついたのだが。

あと、こいつで見てると GCPSO の 15K 出力は変な気がしたんだががいしゅつ ?
22 :03/03/05 01:47 ID:???
>>21
GCはどうやって繋いでんの?
23ゲーム好き名無しさん:03/03/05 03:01 ID:???
今、某通販番組で、
KV-32DX550 がDVDプレヤとビデオデッキとビデオ10巻セットで、
\149,800(送料別)だった。
よく考えると別に安くないねこれ。
24ゲーム好き名無しさん:03/03/05 15:37 ID:???
{ザビエル}と呼ばれるエンタテイナー 待つ大気を作る時の{小林} は、会場に出現し、厳しい地震は動きました。
一見したところ接頭辞として与えることが名前であったので、それがtheの人であった 「クリアではないハゲ父」など見る 
けれども、すべて、裸である ボディのものおよび下の部分は、私が夢を夢見ているかどうかを考えたのでいっぱいでした それ 。
すぐに会場もパニックに陥り、コース、怒りの大声のように悲鳴によって生じて、勝ったけれども、決して小林も臆edせず、
歴史最小計略を連発しはじめました。
【翻訳不能文】
"
それは、泣く間放尿しはじめました。
このポイント戻された大きい部分的な訪問者およびライブの放送も崩壊太陽の前にあったけれども、
訪問者のうちの1人が猛烈になったことでは、それは引きずり、段階から小林を降ろしました。
そして、小林のキレの最初にであることはされます。
" 私は、ヒトラーが生まれ変わっていることです!
"
"  アンダーウェア泥棒は悪いか!
"
"  恐竜を根絶するのは私です!
"
" 私は、今日、子供が、生まれ変わっている小さい春であることです!
"
それを理解しないのを求めた後に意味している
グラウンドなどとのクロール泳法によって這うことが、場所に逃走しはじめました。
実に、それは最小の最凶のエンタテイナーです。
私は、何かによって所有されていたそれを追いました。
そして、それは0.5 彼の驚きのライフ を知っているけれども、私はです ・・・ 。
25ゲーム好き名無しさん:03/03/06 17:26 ID:Djv6vPHc
ほっしゅ
26ゲーム好き名無しさん:03/03/06 17:39 ID:mLoR5Uce
2721:03/03/06 21:46 ID:???
>>22
S と D1 の両方で試してみた。
背景が動くときに、いかにもインタレース入ってますってかんじでぶれまくる。
こんなもんなのかな。
普段は GC はアナログ RGB で 31K の PC 用モニタにつないで使ってる。
28ゲーム好き名無しさん:03/03/06 21:48 ID:???
そりゃ多分、ソニーのGC普及妨害工作だなw とか逝ってみる。

DCRとの相性かねぇ?
29ゲーム好き名無しさん:03/03/07 01:10 ID:???
DCRって何じゃ?
30ゲーム好き名無しさん:03/03/08 00:27 ID:???
>29
http://www.sony.jp/products/Consumer/VD/DCR-IP7/
これの画面にGCを映すと汚い、ってことなんじゃないかな。
31ゲーム好き名無しさん:03/03/08 14:03 ID:???
AVマルチ使わんの?
32ゲーム好き名無しさん:03/03/08 23:01 ID:???
>>30
たぶんDRCのことを言いたいのだと思われ。
ttp://members.tripod.co.jp/RGB2ch/drc.html
33ゲーム好き名無しさん:03/03/09 02:11 ID:???
でもKV-25DA55にはDRC付いてないよなw
34ゲーム好き名無しさん:03/03/09 10:20 ID:7TVudh23
21インチのテレビからの買い替えを検討しています。
30インチの液晶と32インチのプラズマだったらどちらがゲームに向いているのでしょうか?
ゲームはPS2で格闘ゲームとかFFやっています。
35ゲーム好き名無しさん:03/03/09 11:18 ID:5JW4VO7n
いきなり質問してすみません。教えてください。
ソニーのモニター「プロフィール16×9(KX-32HV50)」で
任天堂ゲームキューブのプログレッシブ画像は映せますか?
DVDのプログレ画像も映るか知りたいです。
どうか宜しくお願いします。
36ゲーム好き名無しさん:03/03/09 11:40 ID:???
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=KX-32HV50

このあたりみて理解できないなら手を出さない方が無難。
37庄司:03/03/09 12:22 ID:???
>>35
GCのプログレは映りません。
DVDのプログレなら映りますよ。
38ゲーム好き名無しさん:03/03/09 14:21 ID:???
>>34
32インチのブラウン管
3934:03/03/09 15:25 ID:7TVudh23
>>38
ブラウン管のほうがいいのは承知しているのですが設置場所が・・・(TT

4035:03/03/09 15:50 ID:???
>>36
>>37
レスどうもありがとうございます。今後機材を購入する際の参考にします。
自分なりにいろいろ試してみますね。
41ゲーム好き名無しさん:03/03/09 22:13 ID:8eyxwxc0
ソニーのモニター「プロフィール16×9(KX-32HV50)」ですが、
コンポーネントケーブル接続でGCの「ゼルダの伝説 風のタクト」
をプログレッシブモードにしたら、ちゃんと映りました。とても綺麗でしたよ。
「ソウルキャリバー2」もプログレッシブ対応だといいな〜。
42ゲーム好き名無しさん:03/03/09 22:43 ID:???
庄司はなぜウソを言ったのか?
43ゲーム好き名無しさん:03/03/10 01:01 ID:???
庄司だから
44ゲーム好き名無しさん:03/03/10 01:03 ID:???
庄司がウソを言うなんてめずらしいね
4541:03/03/10 11:08 ID:F2edM+WA
37はウソですか?
綺麗に映りますよ〜。
46ゲーム好き名無しさん:03/03/11 10:44 ID:???
モニターを拭く綿とアルコールってどこに売ってますか?
47ゲーム好き名無しさん:03/03/11 12:07 ID:???
>>46
ティッシュで拭いとけ
48ゲーム好き名無しさん:03/03/11 16:59 ID:???
49ゲーム好き名無しさん:03/03/14 18:00 ID:Yuw1ZHsf
プロジェクターでPS2ソフトやってる香具師いねえの?
50ゲーム好き名無しさん:03/03/14 18:17 ID:???
プロジェクターでゲームやるようなヤシは箱とかGCとかの方が好きそうなイメージがある。

RPGをプロジェクターでやるのはおすすめできないし。
時間食うゲームはランプ勿体無い&通常画面で迫力が増してもあんまり嬉しくない。
でもGT3とかやってるヤツは居そうだな。
51ゲーム好き名無しさん:03/03/15 00:39 ID:???
>>46
カット綿とエタノールはドラッグストアで買えますが。
エタノールは店員に言わないと出てこないかも知れんな。
52ゲーム好き名無しさん:03/03/16 07:55 ID:???
PED-W17M使用してる人に聞きたい
D端子セレクターはどんなん使ってる?
ロジのトラスコをセレクターとして
使うのはどんなもんでしょ?
53ゲーム好き名無しさん:03/03/17 02:19 ID:ifD30kQg
GCとXBOXがメインでPS2はやらない場合、プログレ4:3が最強ということでよろしいでしょうか?
TH-29FP5くらいしか思いつかないのですが。
54ゲーム好き名無しさん:03/03/17 02:26 ID:???
X68000モニター最強
55ゲーム好き名無しさん:03/03/17 10:59 ID:???
16:9対応のソフトをどれだけ買うかによるな。
56ゲーム好き名無しさん:03/03/17 11:35 ID:fiAVuVCq
X68kのモニターなら持ってるよ。
初代の次に出た廉価版と一緒に出たやつでドットピッチが荒いほう。
チューナーが逝ってるけど。

実際、XBOXのワイド対応ソフトってどれくらいあるの?
57孫悟空 ◆1CL6vYZ2rM :03/03/17 14:57 ID:???
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

  ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
  ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
  : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
  ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
   ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
  :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
58孫悟空 ◆1CL6vYZ2rM :03/03/17 15:02 ID:???
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

  ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
  ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
  : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
  ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
   ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
  :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
59ゲーム好き名無しさん:03/03/17 19:33 ID:???
箱メインだったら 16:9 のほうがお勧め。
うちはあんまり箱のゲームは買ってないんだが、
エロバレーですら 16:9 ベースで絵を作ってたんで上記の結論。
まぁ、PSO とか式神の城とかだったら 4:3 でいいんだろうけど。

あと GC はやるゲームによるとしかいいようがないかも。
サードパーティ製だとプログレ非対応も多いし。
60ゲーム好き名無しさん:03/03/17 21:24 ID:???
うーん、箱なら16:9だなとか思ってたけど、
以外と対応ソフト少ないことに最近気がついた。
61ゲーム好き名無しさん:03/03/18 06:37 ID:???
SC-441VてDCに適したモニタか教えてクレ
62ゲーム好き名無しさん:03/03/18 18:47 ID:???
>>61
今メーカーページ見てきたが端子が
D-sub15ピンか漏れの英語力では解らないな・・・
端子さえ合えばVGAなので行けるかと。
63ゲーム好き名無しさん:03/03/18 19:33 ID:???
>>61-62
ぐぐってみたが普通に d-sub15 っぽい。
つながるだろうけど、なんか安物っぽいな...
64ゲーム好き名無しさん:03/03/18 19:57 ID:???
65ゲーム好き名無しさん:03/03/19 01:48 ID:poW1qK50
PS2やXBOXをできるだけ綺麗に表示できるテレビ(モニターじゃなくて)
が欲しいとおもって過去ログ読んだりそれ系のサイトを見たりしたのですが、
結局KV-25DA55あたりと非純正のRGB変換ケーブルの組み合わせでよろしいのでしょうか?
GCの場合はプログレテレビにDケーブルで良いんですよね?

あとソニーのAVマルチが背面にある現行機種ってどれでしょうか?
AVマルチが付いていても非プログレ機の方がオススメでしょうか?

なんか初心者丸出しの質問ばかりで申し訳ありません。
66ゲーム好き名無しさん:03/03/19 02:34 ID:BxrBq8+O
さぁ、SONYの新型が発売となったわけだが、
これって、リアルD4対応なの?
注釈が特に無いんで、リアルD4なのかな?
だったら買うんだけど・・・。
誰か知らない?
ってか、メールで質問してみよう。
67ゲーム好き名無しさん:03/03/19 02:47 ID:???
まだD4の時代はきませんYO
ついてるわけないじゃん
68ゲーム好き名無しさん:03/03/19 09:15 ID:BxrBq8+O
じゃ、やっぱ従来通り、D4→D3変換表示なのか。
鬱。
69ゲーム好き名無しさん:03/03/19 11:10 ID:???
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/index.cfm?B2=35
カタログ情報が掲載されてたよ。

16:9のモデルには「 ※750p放送は1125iに変換して表示します。」
という注釈があるんだけどKV-29DX650には書かれてない。

表記漏れってだけかもしれないけどね…
70ゲーム好き名無しさん:03/03/19 12:18 ID:???
もう表記する必要もないってことなんだろなあ
真D4だったらあちこちで祭りになるでしょ
7161:03/03/19 20:24 ID:???
>>62-63
それならDCに使えそうですね!
お金無いけどVGAでゲームを体感したかったので・・・
72ゲーム好き名無しさん:03/03/20 02:00 ID:5GOS8lQI
こっちのスレはあくまで「テレビ」に綺麗に映す話題。
あっちのスレはあくまで「モニタ」に映す話題。

だよね?
73庄司:03/03/20 02:04 ID:???
そうだっけ??
74庄司:03/03/20 02:10 ID:???
こっちはテレビの機種とかで
あっちは接続方法のはず。
75ゲーム好き名無しさん:03/03/21 12:38 ID:???
>>71
この手のモニタはたいてい画面が暗いので注意。
DC ゲーだとベルセルクあたりはかなり辛いかも。
76ゲーム好き名無しさん:03/03/21 12:43 ID:???
>>74 に同意。
例えば今度のソニーの新しい TV 自体はこっちのネタだけど、
AV マルチ端子の機能や性能に変化があったりしたらあちらのネタとしてもありでしょ。

まぁそのへんはいまさら話す種も尽きてる気がするが。
77ゲーム好き名無しさん:03/03/22 03:52 ID:y3M9uSyG
>>75
暗いのは少し困るかも・・・米表でも行くか
78ゲーム好き名無しさん:03/03/23 00:56 ID:hy6WA8d6
んで、GC>=XBOX>=PS2な順番の表示方法で29型ぐらいならどれ?
出来ればワイドでプログレ対応なやつ
79ゲーム好き名無しさん:03/03/23 01:07 ID:???
今発売されてるTVで21ピンRGB端子が付いてるやつある?
80ゲーム好き名無しさん:03/03/23 06:16 ID:???
現行機種じゃさすがに無いんじゃね?
81ゲーム好き名無しさん:03/03/23 18:29 ID:hRu9lhTK
プログレ対応テレビだと地上波の写りが悪いのは分かりましたが、
CATVの場合はどうなんでしょか?
ゲームとテレビ番組の比率が同じだから迷ってます。

ちなみに欲しいのはKV-29DX550です。
もしCATVも駄目ならもう一度選定から考え直します。
初心者丸出しの質問でスミマセン
82ゲーム好き名無しさん:03/03/23 19:59 ID:???
質問。
結局、KV-29DX550 と KV-29DX650 って何が違うんでつか?
あまり変わらないようなら型落ちで安くなったところを・・・。
83ゲーム好き名無しさん:03/03/25 01:30 ID:???
>>81
地上波とか CATV とかが問題なんじゃなくて
15K というか 525i のソースは全部だめなんじゃないの ?
84ゲーム好き名無しさん:03/03/26 08:03 ID:???
「RGBがないと死んでしまう」という人の数→(7000)+/
ttp://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1044987801/l50
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part6】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046696228/l50

東芝、D4端子搭載のワイドテレビ
−36/32/28型の3モデルを4月発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030318/toshiba.htm
36ZP58 32ZP58 28ZP58

ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200303/03-0318/
KV-36/32DX850シリーズ(WEGAエンジン搭載)
KV-32/28DX650シリーズ
KV-29DX650
KV-29/25DS65
KV-25DA65
8581:03/03/27 11:28 ID:???
>>83
遅レスでスマソ
やっぱりケーブルでも駄目なんですね。ショボ
しばらく様子を見て考え直します。
86ゲーム好き名無しさん:03/03/28 23:49 ID:???
>>79
ゲーム機⇔RGB21ピンセレクタ⇔プレステRGB21ピンケーブル⇔テレビ(RGB21ピン入力付)
で21ピンのゲームがくっつきます。
87ゲーム好き名無しさん:03/04/02 09:12 ID:s40N1NGm
保守
88ゲーム好き名無しさん:03/04/06 11:26 ID:csoRHa15
25DR1って、DRCのON/OFFできますか?
89ゲーム好き名無しさん:03/04/08 05:59 ID:???
いまのとこPED-W17Mで十分じゃない?
VGA、AVマルチ、D4とソースあるから
ゲーム機もこのモニターでまとまるし
なんたって素のD4再生だぜ!
地上波見なけりゃマジでいいよ。
さて地上波用に14型WEGAでも調達してきまつ
90ゲーム好き名無しさん:03/04/08 07:46 ID:???
25インチ以上でなければ満足できません。
91ゲーム好き名無しさん:03/04/09 18:18 ID:???
ウチのPC-TV472が映らなくなったんだけどNECに修理に出したらまだ直してくれるかな?
なんか捨てるのが勿体無い気がして...
92ゲーム好き名無しさん:03/04/09 22:37 ID:???
液晶買おうかと思ってます。
残像で困るってのはどのくらいのスピードのゲームですか?
例えばメトロイドプライムとかSC2とかでも困りますか?
93ゲーム好き名無しさん:03/04/10 15:48 ID:???
LT15-DV1使ってる人の評価聞かせてクレクレ
94ゲーム好き名無しさん:03/04/11 14:23 ID:???
いろいろ調べたのですが調べきれなかったので質問します よろしくお願いします
X-BOXをPCモニターにVGA出力した場合システム画面などが映らないのは15khzをサポートしていないからでしょうか?
仕様してる家庭用TVがD2非対応なのでPCモニターに繋いだのですが
GCのD2非対応やX-BOXのシステム画面を表示させるには15khz対応のCRTを用意すればいいのですか?
よろしくお願いします
95熊田かヲる ◆eQ6CpCfewg :03/04/11 17:22 ID:???
いいです
96ゲーム好き名無しさん:03/04/11 21:06 ID:???
>>94
あっちの150だろ。
97ゲーム好き名無しさん:03/04/11 23:36 ID:???
15kHzを表示できるモニタにあるモニタはプログレ表示できるのですか?
98ゲーム好き名無しさん:03/04/12 00:37 ID:???
RGBとD2ってどっちがキレイなの?
ソフトはD2対応で。
99ゲーム好き名無しさん:03/04/12 00:54 ID:???
>>97
ゴメソ。俺日本語の理解力弱いから英語で書いてくれ。
>>98
RGB
100ゲーム好き名無しさん:03/04/12 01:06 ID:???
>>98
BNCーコンポジェットが綺麗だよ
101ゲーム好き名無しさん:03/04/16 22:49 ID:y6Ihs1y+
最近のWEGAに付いてるWEGA-Engine はゲームの画面にどう影響しますか?
まぁ入力する信号でも違うとはおもいますが…
102ゲーム好き名無しさん:03/04/17 08:09 ID:???
>>101
信号処理の過程によって生じる劣化を極力なくすために、オールデジタル化した上で処理する
というのがWEGA-Engineの主目的だと思う。
入力された映像の品質を、元の状態から底上げする物だと思ってはいけない。

DRC等が映像に致命的な悪影響を及ぼすことに何ら変わりはないよ。
創り出そうとする画は非搭載機とそう変わるものではない
103ゲーム好き名無しさん:03/04/17 15:03 ID:???
RGBで繋ぐとプログレ使えないの?
104ゲーム好き名無しさん:03/04/17 15:43 ID:???
プログレ=ノンインターレース(走査線が交互じゃない)のこと。
RGB=出力信号の種類のこと、対して色差信号(=コンポーネント信号)がある。
      加えるならS端子やコンポジットビデオ(AV端子)は色差信号を一部混合した規格。
Dn=画像信号の解像度と走査方式を統一させるための規格、信号は色差。

15khzとか30khzとかは周波数。どれだけの速さで画素が書き換えられているか。
で、15khz=一秒に15000回書き換える=60fpsだと250回しか書き換えられない。
つまりこれが15khzの縦の解像度の限界(詳しいやつは突っ込み禁止だ!(w)
60fps250画素ではあまりにもショボイので、30fps*2で走査線を入れ替えてある。
これで倍の500画素近く確保できるのでVGAの480画素を擬似出力している。
これがインターレース。高クロックを出すのが難しかった時代に、表示をごまかすための技術。

さて、「RGB15khzの入るモニタ」であるが、それに入っている信号は
TV60(水平15.73、垂直59.94)かTV50(水平15.63、 垂直50.00)のどちらか。
つまり解像度に関しては普通のテレビと替わりが無い。
NTSC(インターレース)方式で表示しているかとか、ライン補完の表示方法などは
モニターによって異なるが。

ファイナルアンサーとしては『「RGB信号」と「プログレ表示」は別の話』ということ。
各ハードによって対応信号はまちまちなので、調べるしかない。
ちなみに今のパソコンのモニタはRGB信号だしノンインターレース(プログレ)だよ。
多くは30khz〜だけど
105ゲーム好き名無しさん:03/04/19 14:40 ID:???
106山崎渉:03/04/19 23:36 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
107山崎渉:03/04/20 01:29 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
108ゲーム好き名無しさん:03/04/20 09:59 ID:???
DRCが出る前のソニーのハイビジョンテレビでの、15khzRGBはここでは評価されないの?
109ゲーム好き名無しさん:03/04/20 19:09 ID:???
WEGA、21inchだけが新製品発表されてないのね。
今買うか買わぬか思案中・・・
110ゲーム好き名無しさん:03/04/22 16:19 ID:???
25インチ以下でゲームやる奴の気がしれん。
111ゲーム好き名無しさん:03/04/22 17:58 ID:???
モニタの大きさは好みの問題だよ。大きい方が迫力あっていいけどさ・・
俺は480P如き低解像度ソースを、29インチモニタとかに映すのはどうかと思う
112ゲーム好き名無しさん:03/04/22 19:11 ID:???
ドットが見えようがあらが目立とうが大画面のほうがいい、って趣味の人はいるだろうな。
480p だったらまだしも、15k ノンインタレースとかの昔の(初代 PlayStation とかの)ゲームだと
さすがにあらが目立ちすぎて辛いが。
113ジェダイもどき:03/04/23 16:18 ID:9ysx+Ct2
今現在29インチD3対応のテレビを使ってゲームをしているのですが、素朴な疑問があります。
4:3テレビと16:9のテレビでは走査線の数がまるで違うみたいですが、やはり走査線の多い16;9のテレビでゲームをプレイした方が4:3のものよりも高画質になるんでしょうか?
それと、解像度がやたら高い液晶テレビでプレイした場合、単純に考えてさらに高画質になる気がするのですが実際のところどうなんでしょう?
114ゲーム好き名無しさん:03/04/23 19:35 ID:???
液晶は糞。理由は聞くな
115ゲーム好き名無しさん:03/04/24 01:10 ID:poUEA3QF
単刀直入にお聞きしますっ!!

GCのゲームをプレイする場合では、4:3テレビ、16:9テレビ、液晶テレビ、どれが1番ジャギーが少ない綺麗な画像になるんでしょうか?あ、それとどれもD2以上に対応しているとして、です。
116ゲーム好き名無しさん:03/04/24 01:41 ID:???
質問が変。
どれも同じ。液晶はすすめんが。
ジャギが嫌ならコンポーネントかSにしときなさい。
117ゲーム好き名無しさん:03/04/25 04:42 ID:mvtene4L
なんで液晶はだめなんでしょうかね?PSoneの液晶モニターは綺麗で見やすかったのですが・・・・。
電気店とかに行くと分かりますけど液晶テレビとかって映像きれいですし。特に欠点らしい欠点はないような・・・。

私が液晶にこだわってるのはすごい疑問があるからなんです。下記のサイトの画像を見てください。

http://www.tothegame.com/screenshot.asp?screens=10429←ソニックアドベンチャーDXの画像

http://www.gamers.com/game/1340454/media←スターウォーズローグスコードロン3の画像

ソニックの方は画質からしてD端子接続の画像だと思います。しかし下のスターウォーズの画像を見ると一目瞭然なのですがジャギーなど存在しません。
一体この差はどこからくるんでしょう?私が考えたところではスターウォーズの画像は開発に使用しているパソコンのモニターの画像だと思うんですよ。
こんな解像度の高すぎる画像は普通考えられませんからね。とすると、パソコンのモニターでもこれだけの画質は出せると。
パソコンのモニターは当然液晶だけではないですが、一体全体この異常な解像度の画面は何で映せばこうなるのか不思議でならないです。


118ゲーム好き名無しさん:03/04/25 05:21 ID:???
>>117
リンク先の画像見たけど別に解像度高くないじゃん。

どっちの画像もフレームバッファから吸い出したように見えるけど、
SWの方にジャギが目立たないのはアンチエイリアシングと
jpeg化の圧縮率の違いなんじゃないの?
ソニックの方が120KB前後、SWが40KB前後だし。
119庄司:03/04/25 08:18 ID:???
うむ
120ゲーム好き名無しさん:03/04/25 12:31 ID:Hl7EPyqj
>>117
仮にPCモニタで見た場合、高画質が期待できたとしても液晶と何も関係ないじゃないですか…

何言ってるかわかりません。
121ゲーム好き名無しさん:03/04/25 12:34 ID:Hl7EPyqj
>>115
RF出力でフォーカスを目いっぱいソフトにすればジャギなくなるんじゃないですか?
122ゲーム好き名無しさん:03/04/25 16:17 ID:???
>>117
漏れに分かるのは、GCソニアドがさすがにDC版とは違うってぐらいだ
123ゲーム好き名無しさん:03/04/25 16:26 ID:???
つーかどっちの画像も解像度は640×448で同じ
124ゲーム好き名無しさん:03/04/25 17:17 ID:???
液晶がダメだと言われている理由は
1.画素固定である事
2.リフレッシュレートが良くない(のもある)事、
3.ハード的に画素欠けが避けられないデバイスである事
4.CRTのような細かい設定はない(ものが多い)事

1:液晶の解像度がゲームより低いとボケボケに見える
2:動きの激しいゲームだとガクガク残像が見える
3:発見したらかなり萎える。消灯欠けはまだしも点灯欠けは痛い。
4:相性が色々あったりすると困ることも

逆にいい所は
1.省スペース
2.CRTに比べて電磁波が出ない、省電力
3.縦置きできる(のもある)
4.最近流行りなので安くなってきた
125ゲーム好き名無しさん:03/04/25 18:01 ID:???
値段が高い
126ゲーム好き名無しさん:03/04/25 21:33 ID:???
125は貧乏人
127ゲーム好き名無しさん:03/04/25 21:39 ID:hRkuwG/I
みなさんいろいろとありがとございました。
ただ、SWのあの画像は圧縮したからジャギーがなくなったという考えは間違っていると思います。
ジャギーのある画像を圧縮したところでジャギーは見えますし。それに映像がぼけてしまうでしょう。それなのに綺麗過ぎるんです。
まぁ、このゲームの開発者たちが特別なモニターを使っているとすればどうしようもないですけど。
128ゲーム好き名無しさん:03/04/25 21:49 ID:hRkuwG/I
あ、言い忘れましたがこのSWのゲームの解像度は1960×1○○○(←片方どのくらいか忘れました)で制作されているらしいのでこのスクショの圧縮する前の解像度はそのくらいあったんでしょうね。
だから考えてみればジャギーがなくて当たり前なんですよね・・・・。今現在じゃこれ以上の解像度のモニターとかないですし。
129ゲーム好き名無しさん:03/04/25 23:18 ID:hRkuwG/I
エミュを使ってPSソフトをパソコンの液晶モニターでプレイしてみましたけどめちゃ解像度が高くてすごく綺麗でした。
確かに残像というか激しい動きをするとぶれたようになりますが、それ以外は問題なくかなりいい感じです。

これだけ綺麗ですと液晶テレビでゲームをしても何にも問題ない気がするんですけど・・・・。
130ゲーム好き名無しさん:03/04/25 23:25 ID:???
┐(´〜`;)┌
131熊田かヲる ◆eQ6CpCfewg :03/04/25 23:31 ID:???
スクリーンショットとモニタの繋がりが思いつかん('・c_・` )
132ゲーム好き名無しさん:03/04/26 00:14 ID:???
>>131
モニターに映した画像をデジカメで撮影しているとでも思い込んでいるのでは?
133ゲーム好き名無しさん:03/04/26 00:37 ID:MniRLvpJ
>>132

そんなこと考えてませんよ。デジカメなんかで撮影したらボケボケになりますし。

スクショってゲーム中の映像を静止画として取り出すソフトや機械などで取ってるんでしょう。
一枚の画像のサイズにほぼ限界はないですしスクショの解像度はいくらでもでかくできますから実際ゲームをプレイしたときの映像よりはるかに綺麗な画像にすることは可能ですね。

結局ハードの影響で、D端子プログレテレビなどでプレイしたのより美麗な映像は望めないのですね・・・・。となると液晶の価値など省スペースのみ。
134ゲーム好き名無しさん:03/04/26 00:38 ID:???
液晶が良いという根拠が何一つ示されていない。
135ゲーム好き名無しさん:03/04/26 00:39 ID:???
スクショの解像度はいくらでもでかくできますから…?
136ゲーム好き名無しさん:03/04/26 00:44 ID:???
ソニーの4万9000円くらいで売ってる29型使ってるけどゲームやってる分には何の問題もないぞよ
137ゲーム好き名無しさん:03/04/26 00:47 ID:???
>>129
が一番ワラタ
138ゲーム好き名無しさん:03/04/26 00:54 ID:???
解像度がなんだかを理解してないぽいですな。
139ゲーム好き名無しさん:03/04/26 01:03 ID:MniRLvpJ
解像度は画像のきめ細かさのことでしょう。そのくらい分かってますよ。

>>136

29型のD3対応テレビでD端子接続でやってますけど全然映像の綺麗さに満足出来ないんです!ジャギーが見えると腹立つ。
140ゲーム好き名無しさん:03/04/26 01:08 ID:???
じゃあPSエミュをPCでやったら解像度が高くなった理由を聞かせて欲しいな。

そんな事できるなら俺もやるから。
141ゲーム好き名無しさん:03/04/26 01:13 ID:???
>>139
それって高いやつじゃないか
俺がつかってるのはD2しかついてないやつだよ
RGB接続でやってるけどこりゃ駄目だやってらんねぇ!!!ってほどじゃない
142ゲーム好き名無しさん:03/04/26 01:16 ID:p/GAW0rT
http://www.geocities.co.jp/Playtown/5924/index.htm
誰か来てくれゲーム交換しようぜ
143ゲーム好き名無しさん:03/04/26 01:18 ID:MniRLvpJ
むむむ・・・・理由ですか。降参です、はい。

ゲーム自体で640×480とか決めているのでどれでやっても解像度自体は変わっていないというのが事実なんですね。
確かにエミュでプレイしてみてもドットは荒いです。ただ、ポリゴン部分でしょうか、何故かすごく滑らかなんですよ。なんでポリゴン部分だけ滑らかなんでしょう?


144ゲーム好き名無しさん:03/04/26 01:23 ID:MniRLvpJ
>>141

あ、はい。高かったです(汗)貯金箱が空になりました・・・・。

使ってるテレビは東芝の29ZP47です。以前ここの掲示板で東芝のテレビは安いし鮮やかだと聞いたもので。その時はたいへん参考になりました。
ただ、想像していたよりもジャギーがあってちょっと嫌かなって思ったので何か他に綺麗になるテレビはないかと思ったんです。
ただ、液晶は論外みたいで(汗
145ゲーム好き名無しさん:03/04/26 01:27 ID:???
アンチエイリアスがかかってるからだ。

まぁ、アレだ。わかる人ぽいから言ってあげよう。

ゲーム機もともとのハード性能の限界つうものがあるから、モニタでどう頑張っても限界はある。
特に、PS2みたいな元々ジャギを結構出すようなものだと、モニタでの再現性能が高ければ高いほどジャギが出る。
それはゲーム機の性能だからしゃーない。
ジャギ見えないようにするには画面をボケボケにすればいいんだけど、まぁそれもイヤだわな。

PS2でジャギがいやーんつうのは、どうしても避けられないよ。
146ゲーム好き名無しさん:03/04/26 01:32 ID:MniRLvpJ
>>145

ありがとうございます〜。ハードの性能ですか・・・・仕方ないですねぇ。

一応使ってるテレビでジャギーを消そうとしていろいろ試したんですけど「消えたっ!!」って思ったときにはD3端子のくせにステレオAVケーブルと同レベルまでぼやけてました(笑)。
いいテレビ使っても性能がいいからジャギーが見えまくりなんてなんか不満ですよねぇ。どうしようもないですけど・・・。
147ゲーム好き名無しさん:03/04/26 03:06 ID:???
>>128
高解像度の絵を小さくしたからジャギらないわけじゃないと
自分で言ってるやん。良く分からん
148ゲーム好き名無しさん:03/04/27 22:04 ID:TI+1PTSY
相談です。
DVDで映画を頻繁に見、かつゲームはSTGを好む自分として
以下のようなテレビ環境を計画しました。

DVD⇒ワイドテレビ
TVゲーム⇒コンバーターを介して”回転機能付”液晶モニターに接続してPCと共有。
回転機能により縦シューにも適応。

液晶というのは描画速度云々でゲーム、特にSTGやレースなど画面効果の激しいジャンルに
向いていない気がするのですが
実際に経験済みの方の意見を聞きたいです。

149ゲーム好き名無しさん:03/04/28 00:23 ID:???
>>148
縦置き用の業務用モニタを導入するという手も
てかゲームのためにそんな事までする人なんて余り居ませんね。
150ゲーム好き名無しさん:03/04/28 04:14 ID:???
>>149
ここにいるよ(笑

縦シューのために24kHzまでの29inchモニタ。
普通のゲームのためにパナモニ使用中。

NAOMIのために31kHzが映る縦にできるモニタが欲しい。
151ゲーム好き名無しさん:03/04/28 08:21 ID:he5JOGLN
液晶についていろいろ書きまくっちゃったんですが、ジャギーが出ていても完全に納得のいく情報を知ったので安心しました〜。

なんでもXBOXのDOA3(D2対応)でさえ画面解像度は720×480だということで・・・・。ならジャギーが見えるのは当然のことですね。
いろいろと教えてくださってありがとうございました〜。
152ゲーム好き名無しさん:03/04/28 08:47 ID:???
最近のワイドTVとかよりも、10年前の29インチTVとかの方が綺麗に映る気がする。
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154ゲーム好き名無しさん:03/04/28 11:39 ID:???
>>152
コスト削減のための弊害だね。
ワイドTVというよりプログレTVが悪いんだけど。
まぁ今も10年前の29インチと同じ金払えばまともなTV買えると思う。

155ゲーム好き名無しさん:03/04/28 20:52 ID:???
うむ。今の最新型の中途半端な機種を買うよりも、
数年前のアナログハイビジョンテレビを格安中古で買ったほうがよっぽどマシ。
156ゲーム好き名無しさん:03/04/29 08:42 ID:???
アナログハイビジョンとデジタルハイビジョンは何が違うの?
157ゲーム好き名無しさん:03/04/29 09:23 ID:???
チューナーが違う。
158ゲーム好き名無しさん:03/04/29 23:50 ID:???
ジャギ-で腹が立つ御仁は今現在のゲーム自体に
そもそも適さない様な…
つか未来の人でつか?

ま、HV3を買い最後の忍道や破兆で泣きそうになった者としては
そんな未来は要らね
正直ドットの見えない画面からは
ゲームらしさが感じられない

所で漏れがオールドタイプなのは認めるとして
RGBで映した時のあの感じは
単なるドット障害にしか見えてないのだろうか
ドット絵=ゴミとかそんな感じ?

>>157
機械的に違うだけかよ!(三村
159ゲーム好き名無しさん:03/04/30 00:09 ID:56IsS7Ul
今のゲーム機じゃジャギ―は仕方ないね。
モニターを工夫したところで、ジャギ―が消えたころには画面がボケボケになってるのがオチだな。
それよりもジャギ―を楽しむくらいの余裕が欲しい。
160ゲーム好き名無しさん:03/04/30 02:44 ID:???
ラインクォドラプラー+3管にゲーム機突っ込んでる大馬k・・・ もとい、神降臨キボン
161R-9:03/04/30 02:59 ID:???
X-2から入る世代に
ドット(絵)とジャギ-は違うと
認識されているのかと
何となく思ってみるテスト
>>158
破兆とは又懐かしい....
剣豪の描き込みも捨て難い..アイレム礼讃ですな
>>159
神経質になる人々にとっては或種
再生芸術なのかもしれませんな(藁
162ゲーム好き名無しさん:03/05/02 01:33 ID:???
>>160
ただの基地害だろ
163ゲーム好き名無しさん:03/05/02 16:02 ID:BOCOwTE2
なんかさぁ。映画観るのもゲームするのも、
1mの至近距離で使用してるのに4:3の29インチじゃ迫力足りないんだよね。
4:3の34インチにするしかないのか。高そうだなぁ。。。
164ゲーム好き名無しさん:03/05/02 18:23 ID:???
>>163
画面を大きくするって事の目的は、視聴距離を取る為だからね。
だから視聴距離が近くなるヘッドマウントのモニタじゃあ、大画面気分は全く味わえなかったりする。

でも、29→34程度じゃあ、あまり違いは出ないかもしれない。
165ゲーム好き名無しさん:03/05/02 20:41 ID:???
>>163
You are Boco
166:03/05/02 20:58 ID:???
こう。目の前に迫ってくるような迫力が欲しい。
映画館でもなるべく前の方で観る性格なのです。
167ゲーム好き名無しさん:03/05/02 22:06 ID:???
あんたはプロジェクターのほうが向いてるんじゃないかな?
オレはくっきりブラウン管がいいんだが。
168ゲーム好き名無しさん:03/05/05 18:32 ID:???
>>143
ポリゴンだけ滑らかなのは、座標を算出してしまえば、あとはパソコンの解像度を
フルに使って描画できるから。
背景やテクスチャのビットマップはそうはいかんが。
169ゲーム好き名無しさん:03/05/05 22:03 ID:???
IO・DATAのTVBOX2を使ってらっしゃる人いますか?
170ゲーム好き名無しさん:03/05/05 23:45 ID:YeABKdrV
RGBのケーブルを求めてリンクをたどっていったら
http://home.kimo.com.tw/meizhoulang/
クラックされてますた。

CARSのせいかなぁ。。
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172ゲーム好き名無しさん:03/05/05 23:49 ID:???
173ゲーム好き名無しさん:03/05/06 00:00 ID:???
>>172 ありがトン
174ゲーム好き名無しさん:03/05/06 20:41 ID:/9tlaE1l
明日TH-29FP5が届くんだけど、D端子とコンポジット両方繋いでも大丈夫ですか?
両方繋いでおいて、電源が入ってる機の画像が映ってくれますか?

それともこれ買わないといけないですか?
http://www.jvc-victor.co.jp/products/av/JX-S111.html
175ゲーム好き名無しさん:03/05/06 20:57 ID:???
高いテレビ買っても必ずゲーム画面が綺麗になるわけじゃないのね・・・
176ゲーム好き名無しさん:03/05/07 10:47 ID:ZTdI8kNu
綺麗の定義にもよるけど、ゲーム機の映像を忠実に再現するって意味では綺麗になるんじゃない?
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178ゲーム好き名無しさん:03/05/07 20:09 ID:???
セレクター挟んだら劣化するだろ
179ゲーム好き名無しさん:03/05/07 21:34 ID:ZTdI8kNu
パッと見わからないような劣化なら、機能性や利便性を取るね。
180動画直リン:03/05/07 21:35 ID:/vsN/Ddw
181ゲーム好き名無しさん:03/05/08 12:30 ID:iw8lJHZX
大迫力のプロジェクターでゲームしてみたいなぁ。どんな感じなんだろ。
液晶みたいにモワモワしてゲームにならないのかな?
182ゲーム好き名無しさん:03/05/08 22:57 ID:Eofsr2as
誰か新発売のベガのKV-29DX650買った人いない?激しく気になる。素のD4の映像なんだろうか?
183ゲーム好き名無しさん:03/05/09 04:22 ID:???
GCをD端子でつなげてるんですけど、
ゲームの演出で画面が真っ白になるときだけ
画面上部のみが激しく歪むんですよ…。

なんでだろ…。
おんなじ症状の人っています?
184空回り俺>:03/05/09 05:58 ID:???
ちいさいてれびでぴこぴこやるほうが
ぼくたちにはおにあいだから
ぷろじぇくたーやらはいびじょんやらえきしょうやらdたんまつなんか
ごちゃごちゃいうより
げーむしようぜ
がしつなんかにこだわってどうすんだよ!
そふとかえよ!そんなかねあるんだったらっ!てはなしだろ!
185ゲーム好き名無しさん:03/05/09 10:34 ID:???
ソニーのKV-29DS55に、「6機種対応AVマルチケーブル」でPS2を繋いだら、
RGBより、色差で出力したほうがハッキリ・クッキリ・きめ細かく見えるんですが、
こんなもんなんでしょうか?

「RGBがないと〜」っていうスレがあるくらいだから、RGBのほうが綺麗だと思っていたんですが…。

X箱・DCをAVマルチで繋いだらボケボケ、コンポジットの方がマシでした。ケーブルが
良くないんでしょうか?
186庄司:03/05/09 12:57 ID:???
>>185
PS2はS端子もキレイだから今度ためしてみてくれ!
187185:03/05/09 16:41 ID:???
>>186
今のテレビ買うまでは、S端子でした。確かに綺麗でしたねー。
というか、PS2のコンポジットが汚すぎて、その反動もあったかも
知れませんが。
188ゲーム好き名無しさん:03/05/09 20:23 ID:???
>>185
詳しくないけどレス。
「6機種対応AVマルチケーブル」ってゲーム機を、
複数台つなぐと本領発揮しないとありましたが、
どうですか?
189ゲーム好き名無しさん:03/05/10 09:17 ID:???
「6機種対応AVマルチケーブル」は同時に複数のゲーム機を接続していると画像が
暗くなってヘボヘボになるダメ仕様。
せっかくの同時接続ケーブルなのに、使うゲーム機だけ繋げるようにしないと
使い物にならないので買った俺はげんなり。
190名無しさん必死だな:03/05/10 09:44 ID:???
   彡川川川三三三ミノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   川|川  ノ臭 \|(,,_______,,人_  ヽ
   川川  ◎---◎|i‐;-、 、__,._-─‐ヽ.   l
   川川::     3  ヽ|-[ε]─[ε]--  i  /
   川川:  ∴):::::::::∴〉!   ...       リ 6 )
   川川:::     @ ( .(бб_) U   ヽ i
   川川:::     U ノ(∴ ) 3( ∴   U  ノ
   川川ヽ::: :._二二ノ ノヽ..,ノつ__  __,..  \
   川川     .⌒ ̄ヽ____ノ_.(     u 任 ヽ
  /:::       XBOXマンセーつ U    天  |
  |:::       ヽ_____,.,;;_.;;,,.つ   /:::: 堂  |
  ヽ:::     ∂  ・)|u  ヽつ  U|::::: 党 |
  ノ:::        ::::ノ|。      。: |::: G   |
 /:::        :::::::_)ヽ::::::: 人 ::_ノ.|:  C  ノ
 (:::         ::::::)ノ::::::u      :::|: 命 ノヽ
 .(:::::      ノgg&g(:::   ×  U.:::ノ:  u ( ヽ
  \:::       g.こ3:::   gg&g :::/::    ) :)
   ヽ:::;∴ :  //  ヽ∈二二 u:::(人ノノノノノ ::ノ
    ):: ;;;   ノ.)  /::  (;;(;;;)        :/
   /::    //   (::    人  U     :/
191185:03/05/10 11:55 ID:???
>>188
>>189

RGBがこんなにボケボケのはずは無い!って、色々試して、それもやってみたんですが
やっぱりダメでした。

このケーブル、電源入ってなくても待機電力だけでアウトってどーいうことよ。

ただ、ぐぐってみると、同時接続に関する不満点は色々な所で書かれているの
ですが、画質面では何も書かれていなかったです。ということはウチのテレビがどこか
おかしいのかな…。その可能性は考えたくなかったんですが。

通販で、純正のAVマルチケーブルを注文しました。それで白黒つけます。

長文失礼。
192名無しさん必死だな:03/05/10 12:40 ID:???
   彡川川川三三三ミノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   川|川  ノ臭 \|(,,_______,,人_  ヽ
   川川  ◎---◎|i‐;-、 、__,._-─‐ヽ.   l
   川川::     3  ヽ|-[ε]─[ε]--  i  /
   川川:  ∴):::::::::∴〉!   ...       リ 6 )
   川川:::     @ ( .(бб_) U   ヽ i
   川川:::     U ノ(∴ ) 3( ∴   U  ノ
   川川ヽ::: :._二二ノ ノヽ..,ノつ__  __,..  \
   川川     .⌒ ̄ヽ____ノ_.(     u 任 ヽ
  /:::       XBOXマンセーつ U    天  |
  |:::       ヽ_____,.,;;_.;;,,.つ   /:::: 堂  |
  ヽ:::     ∂  ・)|u  ヽつ  U|::::: 党 |
  ノ:::        ::::ノ|。      。: |::: G   |
 /:::        :::::::_)ヽ::::::: 人 ::_ノ.|:  C  ノ
 (:::         ::::::)ノ::::::u      :::|: 命 ノヽ
 .(:::::      ノgg&g(:::   ×  U.:::ノ:  u ( ヽ
  \:::       g.こ3:::   gg&g :::/::    ) :)
   ヽ:::;∴ :  //  ヽ∈二二 u:::(人ノノノノノ ::ノ
    ):: ;;;   ノ.)  /::  (;;(;;;)        :/
   /::    //   (::    人  U     :/
193ゲーム好き名無しさん:03/05/12 16:06 ID:gqzcwdFc
14型のテレビでもコンポジット→AVマルチにすると
画質はすごく向上しますか?
ff11のチャットの字が潰れて読みづらいです…。
194ゲーム好き名無しさん:03/05/12 16:12 ID:V5TKn7Xb
良心的なアダルトだ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
195ゲーム好き名無しさん:03/05/12 16:15 ID:???
>>193
コンポジットからだとかなり。
買うとしたら純正のがいいよ。
196ゲーム好き名無しさん:03/05/12 17:28 ID:???
>>191
俺もVEGAKV-21DA1に純正のAVマルチで繋いだ事あったけど
ボケボケで見てられなかったね。
多分テレビの問題じゃないのかな。
他のTVに繋いだ事ないから良くわからんが、
RGBで一番綺麗になるようにフォーカスを合わせてある訳ではないと。
今はD端子でガマンしてる。X箱はトラスコ→PCモニタで似非RGBを堪能してるよ。
197ゲーム好き名無しさん:03/05/12 19:44 ID:???
初代AVマルチ端子付きテレビに純正AVマルチケーブルで
つないでたけどコンポジット並の画質。
その上調整もできないからたち悪い。
結局S端子でつないでた。
198庄司:03/05/12 20:43 ID:???
>>196
いいこと言うね〜
199VEGA:03/05/12 21:29 ID:???
VEGA
200ゲーム好き名無しさん:03/05/12 21:33 ID:???
>>197
>初代AVマルチ端子付きテレビ

SP1?
家にそのTVあるけど、RGBによる高画質を、
期待していた分だけ、裏切られた思い出があるな。

それでも、S端子に比べると、色の純度高いし、
ゴーストでないので、AVマルチで使っているよ。
201ゲーム好き名無しさん:03/05/12 21:45 ID:???
>>196
HD900は結構綺麗に写るよ。AVマルチでも。
ネットでDRCはマジ糞とか聞いてたからちょっと心配だったけど。

ところで6月発売のベガエンジン搭載モデルのDX850だっけ?これどうなんだろう
テレビ買い換えようと思ってるんでちょっと気になってる
202庄司:03/05/12 21:47 ID:???
なんのためのRGBだかな
203ゲーム好き名無しさん:03/05/12 22:05 ID:???
>>201
DX850はHD900のデジタルBSチューナー無しのモデルとおもた。
世代はかわってないと思うから、買い替えは控えた方がいいと思う。
204ゲーム好き名無しさん:03/05/12 22:14 ID:???
HD900は居間にあるテレビで家族共用なのよ。
これからの一人暮らしのことも考えて自分用に
三菱の糞テレビ(韓国製)から買い換えようと思ったんです。
あと、ilinkもないみたいですな。>>203サンクス
205ななしッ子:03/05/14 13:30 ID:???
これでもやっておちつこうや
http://www.v-gene.com/rescue/otatataki/otatataki.cgi
206ゲーム好き名無しさん:03/05/15 14:54 ID:n5GppI2X
自分は2ヶ月前まではKV-25DA1で純正のAVマルチ使ってたけど、
かなりきれいに映ってたよ。発色ももちろん良いしね。
ただ、PS2とかのゲームはちらちらして目が疲れたよ・・・。
今はDX550使ってるけど、擬似プログレの時、格ゲーとか
攻撃をガードすると絵がずれるのがかなり鬱・・・。
とくに2Dのゲームは違和感がありました。
あのずれはソニー製品だけ??気になる〜〜 (((´・ω・`)
207ゲーム好き名無しさん:03/05/15 15:16 ID:???
>>206
>はちらちらして目が疲れたよ・・・。

TVフィルターを付けるべし。
PCモニタ用のを使っているけど、かなり眼の疲れが、
なくなる。全然違う。
208206:03/05/15 15:27 ID:uz7kaYvn
なるほど・・・。ありがとです。
フィルター買えばよかったのね。
わざわざDX550買わなくてもよかったのかなと
思ってきました・・・。
209ゲーム好き名無しさん:03/05/15 15:56 ID:???
ゲームするならプログレテレビが(・∀・)イイ!
PS2を至近距離でやっても目が疲れないし
インターレーステレビとはテクスチャの質感が全然違う
アプコンの弊害なんて些細なことは気にしない
210庄司:03/05/15 16:29 ID:???
>>209
そんな単純なもんなのか?
211 :03/05/15 16:38 ID:???
コレって稼げるのかなあ?

http://www3.to/happynight

本気にしても危険はなさそうだし。
212ゲーム好き名無しさん:03/05/15 18:20 ID:???
209ではない人

とりあえず家のビクター製のプログレTVでは
N64などの前世代機→ざらざら、見れたものではない
PS2→まずまず、そこそこ、
GC→さしてプログレ出力の恩恵感じず。
    インターレス出力でも綺麗。
画面は小さい弱点あるが、PCモニタでのVGA出力が一番綺麗。

結論 次世代機でのD3出力に期待。
そこまで行かないと感動はなさそう。
213なまえをいれてください:03/05/15 20:48 ID:???
ふーん、6機種対応AVマルチケーブルってイクナイのか。ちなみに俺は21ピンRGBセレクタ経由で
AVマルチ入力変換してる。DCはくっきり映る。ポリゴンは勿論のこと、2Dはコンポジットとの差
が歴然。一部初期に出たソフトが動作しないのが難点だがね。テレビはDX550使用です。
214ゲーム好き名無しさん:03/05/16 11:50 ID:???
>>219
>N64などの前世代機→ざらざら、見れたものではない
ざらざらと言うより、輪郭がガクガクっていう感じじゃない?
元々垂直解像度が低いから、補完するとそうなっちゃう。

次世代機でのD3ってのは期待薄じゃないかな。
XBOXでD3(D4も)出せるプログラムがいくつか有るけどD4の方がよい結果になってる。
そもそもインタレースであるD3がCGに向かないことがわかるよ。
結局デフリッカが必要になるからせっかくの高解像度が台無しになっちゃう。

次世代機ではD2が標準になると思うよ。何割かはD4対応って位だと思う。
で、その頃にはTVは750pに正式対応して480pや1080iは750pにアップスキャンで対応
ってな事になってそう。
プロフィールの新型でも出ない限り、漏れ達は幸せにはなれないような気がする
215ゲーム好き名無しさん:03/05/16 21:32 ID:eN0yEWFa
次世代機ならD4ぐらい余裕・・・になったらいいなぁ
216ゲーム好き名無しさん:03/05/16 23:13 ID:???
D4自体は余裕になるんだろうけど、ビデオメモリやレンダリング速度との兼ね合いもあるからなぁ。
表現力の限界はD2>D4なのは当然だし・・・
D4に対応するために映像の品位を落とす結果になるならD2でいい気もする
217ゲーム好き名無しさん:03/05/17 01:55 ID:???
一般家庭に置いてあるゲーム機の殆どはコンポジットで接続されてる
218庄司:03/05/17 03:33 ID:???
性能に限界がないゲーム機が出ればいいのにな。
219ゲーム好き名無しさん:03/05/17 16:09 ID:Q0cJenGj
WEGA21インチ新型、早く出ないかな〜
220ゲーム好き名無しさん:03/05/19 15:25 ID:???
KV-14DA1の後継も、15" D2対応辺りでどうか一つ。
221ゲーム好き名無しさん:03/05/20 00:14 ID:KRzhZP/t
モニターじゃなくゴーグルみたいなのして
大画面ってやつでゲームできる?
222ゲーム好き名無しさん:03/05/20 00:50 ID:???
アレはショボいからやめとけ。
普通のTVを至近距離で視聴しても大して嬉しくないだろ?
それと一緒。
223ゲーム好き名無しさん:03/05/22 23:42 ID:???
WEGA21インチ新型、実は自分も待ってるんだけど
25の新型もAVマルチ前面仕様だったので、新型が出たとしても
AVマルチは前面仕様かな、背面の方が良いのに…
224ゲーム好き名無しさん:03/05/23 19:11 ID:???
KV-14AF1のAV入力が全て後方ってカコイイ
225ゲーム好き名無しさん:03/05/25 03:38 ID:???
SFCをS端子でプログレテレビに映したら素晴らしく見やすかった。
PSは大画面と補完処理でギザギザ強調となり
14インチコンポジットの方が綺麗に見えるという皮肉な結果に。
226ゲーム好き名無しさん:03/05/25 22:50 ID:???
age
227ゲーム好き名無しさん:03/05/26 20:28 ID:t/nqpYih
うちのWEGAは消音表示が消えないんですが、みなさんのはどうですか?
私は消音でゲームすることが多いので、いちいちボリュームダウンボタンを
数秒間押して消音することで対処しています。
とっても不満。
228ゲーム好き名無しさん:03/05/26 21:37 ID:???
25DA55のWEGAですが消音表示消えません
でも僕はゲームするのに消音しないよ
イヤホンさしたら音でないよ
229ゲーム好き名無しさん:03/05/27 01:03 ID:???
アンプ繋げ
230ゲーム好き名無しさん:03/05/27 15:34 ID:???
>227
何をどうやって接続してるか知らんけど
AVマルチなら 2と4 を絶縁か Sound LRのラインをつながなきゃ済む話では?
231ゲーム好き名無しさん:03/05/27 21:08 ID:???
画面表示で消えないのか?
232ゲーム好き名無しさん:03/05/27 21:44 ID:???
>>231 仕様らしい 消音表示は消えないよ
233ゲーム好き名無しさん:03/05/28 09:44 ID:???
消音表示が消えると、故障と勘違いしてお客様センターに電話よこす
オマヌケさんがいるんだろうな。
234山崎渉:03/05/28 10:01 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
235ゲーム好き名無しさん:03/05/28 13:12 ID:ywa9/jpo
下がりすぎ
236ゲーム好き名無しさん:03/05/28 15:36 ID:aSsB6kzU
うちの爺さんの家にあるバルコのCine7っていう7インチの
3管式プロジェクターでときどきゲームやるけどアクションやシューティングだと
目が疲れてとてもじゃないけど楽しめない。 部屋が暗いのも影響して
目が疲れる。 シュミレーションくらいしか楽しめないと思うな。
237ゲーム好き名無しさん:03/05/28 15:44 ID:R1rN5X/l
◎ちょっと見て見て!!◎
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
238_:03/05/28 15:49 ID:???
239ゲーム好き名無しさん:03/06/04 20:59 ID:9Lyx0aiF
下がりすぎだね
240ゲーム好き名無しさん:03/06/05 06:16 ID:???
欲しいがこのスレ読んでも訳わからん。
参りました。
241ゲーム好き名無しさん:03/06/05 13:51 ID:???
ガイシュツだったらごめん。

KV-21DA55はD端子x2とAVマルチがついてるみたいだけど、
これってGC, Xbox, PS2を3台繋いでセレクタ不要でゲームが出来てウマー
…って考えてOK?
242ゲーム好き名無しさん:03/06/05 13:59 ID:???
ok
243ゲーム好き名無しさん:03/06/05 14:37 ID:???
>>242
サンクス
244ゲーム好き名無しさん:03/06/05 18:06 ID:???
>>241
OKかも知れないけど、GCとXboxはD1止まりになるんじゃ?
つなげるだけならOKってことじゃ?
245ゲーム好き名無しさん:03/06/06 00:01 ID:???
>>244
あ、そういえばそうだなぁ。
ま、とはいえS端子でつなぐよりはマシだろうし。

25型までの多きさだとD1までしか搭載してないっぽいねぇ。
ワイドだと総じて高いし…
246ゲーム好き名無しさん:03/06/06 15:39 ID:???
やっぱ21、25のプログレがあったらなぁ。
でも売れないんだろな
247ゲーム好き名無しさん:03/06/07 02:04 ID:???
つかそんなサイズでプログレでもあまり恩恵が無いんじゃあ。
248ゲーム好き名無しさん:03/06/07 22:02 ID:???
>>247
246ではないが、
KV-14DA1みたいなのを見てると、そういうのもアリかとも思うわけで…
249ゲーム好き名無しさん:03/06/07 22:18 ID:???
>>248
コストと性能の兼ね合いの方が大きい理由でしょ。
マルチスキャンは金がかかるし31kHz管にしとしてもアプコン積む必要あるしね。
250ゲーム好き名無しさん:03/06/09 21:26 ID:???
SONYのパワーワイドって現状最強かも(だいぶ古いけど)。
Dsub15ピンVGA端子もあるし1080iのコンポーネントもあるし、
15ピンは同期分離してやれば15khzも食うらしいし。
しかもアップスキャンではないマルチポイントスキャンだったり。
コンポーネント端子に525pを入れるときはサービスモードで
パラメータをいじる必要があるらしいが。
ときどきヤフオクに出るみたいなのでヲチしておくのもよいかも知れづ。
ただ、アナログハイビジョン時代のブツなので
どうがんばっても45khzのD4は映らないのが欠点といえば欠点。
しかし今の感覚で見るとバブリーなTVだな、パワーワイドって。
251ゲーム好き名無しさん:03/06/10 00:21 ID:???
>>250
それ使ってる。
最近のTVにありがちなデジタル臭さも感じないし、かなりいい感じ。
DRCが搭載される前のハイビジョンテレビも同じような仕様だったと思う。
かわりが勤まるTVが無いからもうしばらく使うことになりそう
252庄司:03/06/10 17:19 ID:???
パワーワイドか。
AVマルチ付いてないから、もしかしたら
RGB接続でもキレイに映るのかな?
もしそうだったらちょっとほしいかも。
253ゲーム好き名無しさん:03/06/10 17:59 ID:???
>>252
質はともかくとして、信号処理の過程とかはプロフィール16:9とほとんど共通だよ。
254庄司:03/06/10 18:06 ID:???
>>253
そうですか。
まぁでもワイド(16:9)だからいらないな。
255ゲーム好き名無しさん:03/06/10 23:42 ID:JQ2yVBr8
最強はコレ。
ホスィ・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030610/sony1.htm

130万かぁ、貯めるのにどのくらいかかるかなぁ・・・。
ボーナス出るといいなぁ・・・。
256ゲーム好き名無しさん:03/06/11 12:40 ID:pb6nilNi
>>255
それ、テレビじゃなくてCRTモニタだろ。RGBスレいけ。
257ゲーム好き名無しさん:03/06/13 03:46 ID:???
スピーカーが余計だな・・

是非 誰か体験報告してほしぃね。
258ゲーム好き名無しさん:03/06/13 18:17 ID:???
予算6万円でゲームに適したテレビを選ぶなら29ZP47がベストっすかね?
259ゲーム好き名無しさん:03/06/15 05:31 ID:???
というよりそれしかなかろう
260魔(´ー ` )神:03/06/16 08:41 ID:???
★ゲームに適したテレビ Part7★
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1055719968/

間違ってゲハに立ててしまいました。。。
重複しちゃってるし最悪。。。
261ゲーム好き名無しさん:03/06/16 11:14 ID:???
つーか、なんでゲハに立てるんだ?こっちでいいじゃないか
262魔(´ー ` )神:03/06/16 16:33 ID:???
こっちに立ってるって知らなかったですからね・・・
ゲハのは削除依頼出しておきました。
263ゲーム好き名無しさん:03/06/16 19:26 ID:OdeAMts5
新しくPCを買うにあたって、モニタを新調するわけですが、テレビもちょうどいい具合に
ぶっ壊れたので、

1:テレビが見れて
2:PCのモニタにも使えて
3:PS2とGCのゲームがそこそこきれいに映って
4:D3orD4端子のついたテレビ(液晶じゃなくてもいいです)

でオススメなのってありますかね?
264ゲーム好き名無しさん:03/06/16 19:42 ID:???
>>263
金があるなら
>>255 
265ゲーム好き名無しさん:03/06/16 19:47 ID:OdeAMts5
>>264
これってPCのモニタに使えますか?

>ビデオ入力4系統4端子(S2入力、ビデオ入力、音声入力L/R)
>コンポーネント入力3系統3端子(D4映像入力2系統2端子、ピン端子1系統)
>AVマルチ(RGB/Y色差)入力1系統1端子
>ビデオ出力端子1系統1端子(S2出力、ビデオ出力、音声出力L/R)
>音声出力(2ch:固定)1系統1端子
>コントロールS入力1系統1端子(ミニジャック)
>コントロールS出力1系統1端子(ミニジャック)
>ヘッドフォン端子(ステレオミニ)
>メモリースティック・スロット(メモリースティック PRO対応(高容量のみ)

だそうですが
266ゲーム好き名無しさん:03/06/16 20:23 ID:lPtDbZb9
>>265
それはPC以外の映像入力端子という意味だから。見てみ↓モニタケーブルつなぐとこあるでしょ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030610/sony5_10.jpg

もうちょっとお手ごろのを探すなら↓あたり。17インチと迫力にはかけるけどモノは悪くない。
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=2206
267ゲーム好き名無しさん:03/06/16 20:47 ID:???
>>266
ほー
公式には発表されてないんですかね

でも庶民には手が出ませんわ
大体10万以上あたりが限界なのですが・・・
あと出来るだけ大画面の方が・・・
268ゲーム好き名無しさん:03/06/16 20:49 ID:mcXsoWxZ
あの〜今時の液晶テレビって、残像は気にならない?

アーマードコアやらバーチャロンやら遊んでて気にならないかな?


269ゲーム好き名無しさん:03/06/16 21:15 ID:???
いまの液晶って応答速度は1/40秒ぐらいだっけ。
60フレームのゲームにはついていけないってことだな。
270ゲーム好き名無しさん:03/06/16 21:19 ID:???
>>267
ぜいたくだなー。
予算10万円で大画面ならSONYのDX550(650)、PanasonicのFP5、東芝のZP47の三択しかないだろう。
大画面を求めるならPCモニタとの共有はあきらめれ。
271ゲーム好き名無しさん:03/06/16 21:51 ID:???
>263

サムスンのPCモニターでテレビが見れてD4端子付きのすごいやつがあるよ。

値段も安すぎる。この価格でこの性能じゃ日本企業やばいんでない??
272ゲーム好き名無しさん:03/06/16 21:56 ID:???
>>266
モニタの接続端子は無いみたいだけど。
シュリンクD-Sub15pinに見えるのはD端子では?
273ゲーム好き名無しさん:03/06/16 22:37 ID:lGIP6X24
274ゲーム好き名無しさん:03/06/16 22:42 ID:???
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200104/01-0418/
PC接続は無理ですよね?これ

http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/TH/TH-29FP5_s.html
モニタ出力とかいうよく解らない記述がありますが、これってひょっとして
PCのモニタとして使用できるってことなんでしょうか
275ゲーム好き名無しさん:03/06/16 23:58 ID:???
>>274
WEGAをPCモニタとして使いたければここを見れ。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~red-eye/dr0204_2.htm

>モニタ出力とかいうよく解らない記述がありますが、これってひょっとして
>PCのモニタとして使用できるってことなんでしょうか
出力は出力。入力ではないよ。ましてやPCなんかとは全く関係ない。
モニタ出力のモニタというのは、PCモニタ等の事ではなくモニタリングの事だと考えてみ?
単なる外部出力だと思っておいていいよ。コンポーネントソース等は出力されないのが普通
276ゲーム好き名無しさん:03/06/17 07:56 ID:lUNl2kmY
私はHMDのEYE-TREKを使ってゲームもやりますが、
レースゲームでのドライバー視点やFPSゲームをやる場合の
効果は抜群ですよ。
277ゲーム好き名無しさん:03/06/17 12:02 ID:???
>>273
安いけど応答速度26msって、ACTやSTGやるにはどうなんだろ。
前にどっかでゲームなら15msは欲しいとか見たような・・・。
278ゲーム好き名無しさん:03/06/17 18:49 ID:en4LkmTP
ここは優しいインターネットですね

>>275
これはよき情報を有り難う御座います。
ただ、内容はちんぷんかんぷんだったですが。
WEGAが一歩リードって感じです。
279ゲーム好き名無しさん:03/06/17 23:33 ID:sBuyY9Vf
質問です。

ttp://panasonic.jp/tv/lcd/ta3/feature/pic.html
パナの液晶のこれ、だれか使ってる人、いませんか?
応答速度16msって書いてあるけど、残像はやっぱり気になるもんでしょうか。
280ゲーム好き名無しさん:03/06/17 23:45 ID:???
すいません。
全くこの板に関係ないけど実況版ってプロバイダ
ヤフーBBだと書き込めないとかってある?
281ゲーム好き名無しさん:03/06/18 02:02 ID:???
>>280
んなこたサンテレビに訊け
282ゲーム好き名無しさん:03/06/18 02:05 ID:???
アホーBBからは書き込み禁止。二度と解除されることはない。
283ゲーム好き名無しさん:03/06/18 13:43 ID:???
>>279
残像は気にならなかったよ

でも階調表現がダメ
暗部の階調が潰れて見えません
284279:03/06/19 00:51 ID:???
>>283
そうですか。
ありがとう。

部屋が狭いんで液晶がいいんだけど、
おとなしく普通のテレビにしたほうがいいのかなぁ。
悩むね。
285ゲーム好き名無しさん:03/06/19 11:42 ID:???
KV-21DA55買ったんだけど、AVマルチの入力って前面パネル内にしか無いんだね。
どうせPS2は繋ぎっぱなしになるんだから背面でいいのに…
うーん、どう配置すっかいらんとこで悩むぞこれ
286ゲーム好き名無しさん:03/06/19 16:55 ID:???
>>285
俺も買うつもりなんだけど、店頭で見たときそこが微妙にかっこ悪いなぁと思った。
前面パネル開けっ放しかよ!みたいな。
287ゲーム好き名無しさん:03/06/19 21:51 ID:???
>>255
フルHD反射型液晶プロジェクター240万か〜

ほすぃ・・・しかし40Kgて天井につけるなら工事いるのう
288age:03/06/21 22:02 ID:???
age
289ゲーム好き名無しさん:03/06/21 22:09 ID:yNTH2hKl
どれって限定せずに、全体的に見ればどこのメーカーがいいの?
290熊田かヲる ◆KUMADAyCTw :03/06/22 09:38 ID:???
ビクター
291ゲーム好き名無しさん:03/06/22 13:54 ID:???
ビクターには4:3プログレテレビがない。
292ゲーム好き名無しさん:03/06/22 17:59 ID:???
ワイドTVでも別に良いじゃん。
ワイド対応のゲームもチラホラ出てきてる事だし。
レースゲームはワイドだとプレイアビリティが一気に向上するし。
293ゲーム好き名無しさん:03/06/22 20:39 ID:???
4:3に拘るのは何故?
漏れはWIDEの方がいい。
個人的な意見だけど、16:9なら28か32型。4:3なら21か25型だね。
640x480みたいな低解像度に36型や29型は論外だと思う。
294ゲーム好き名無しさん:03/06/23 09:39 ID:???
KV-21DA55って画面モードダイナミックでもまともにゲームできる?
俺の三菱テレビ、ダイナミック(実質一番明るい諧調の)モードにすると
ゲーム内の文字が明るすぎてつぶれてまともに読めないんだけど・・・
HD900シリーズはダイナミックでも特に支障なしにプレイできるがDA55はどうなの?
295庄司:03/06/23 15:19 ID:???
HDテレビだかWEGAエンジンだかシランガ糞は糞。
296ゲーム好き名無しさん:03/06/24 21:19 ID:???
4:3ソースを16:9に扁平させることをを許す奴に画質を語る資格無し。
297ゲーム好き名無しさん:03/06/24 23:57 ID:???
>>296
強制ワイドの糞テレビしか見たことが無いの?
298ゲーム好き名無しさん:03/06/25 12:13 ID:???
>>297
多分ワイドTV自体見たことないんだよ、そいつ。
299庄司:03/06/25 22:22 ID:???
画面比率はともかく、画質が糞。
見なくても分かる。
300ゲーム好き名無しさん:03/06/26 23:20 ID:???
何で1つの物で何個も対応させようとするのかがわからn
301ゲーム好き名無しさん:03/06/28 11:38 ID:???
貧乏だからだろ。
302ゲーム好き名無しさん:03/07/03 22:04 ID:???
プログレ対応のテレビを見分けるにはどうすりゃいいっすか?
未対応のくせにコンポーネント端子付のとかあってまぎらわしいっすよ。
303ゲーム好き名無しさん:03/07/04 01:37 ID:???
バカには無理
304ゲーム好き名無しさん:03/07/04 08:34 ID:???
ひでぇスレになってるなw
305ゲーム好き名無しさん:03/07/06 01:21 ID:???
>>303
剥げ堂
>>304
何とかしろや
306ゲーム好き名無しさん:03/07/06 08:12 ID:???
ゲームに適したテレビ
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/998/998904121.html
ゲームに適したテレビ パート2
http://game.2ch.net/ghard/kako/1006/10062/1006266033.html
ゲームに適したテレビ Part3
http://game.2ch.net/ghard/kako/1014/10146/1014610343.html
ゲームに適したテレビ Part4
http://game.2ch.net/ghard/kako/1021/10212/1021201060.html
★ゲームに適したテレビ Part5
http://game2.2ch.net/ghard/kako/1028/10283/1028377532.html
★ゲームに適したテレビ Part6
http://game2.2ch.net/ghard/kako/1036/10362/1036256369.html
★ゲームに適したテレビ Part7★
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1055719968/
307ゲーム好き名無しさん:03/07/08 10:42 ID:???
プログレ対応のテレビって、6万以下で購入は無理かな?
Sonyのやつは28型でもそれぐらいになってるみたいだし。
308ゲーム好き名無しさん:03/07/08 12:11 ID:???
309ゲーム好き名無しさん:03/07/08 14:59 ID:???
>>308
失礼しやした。教えてくれてありがとう。
310ゲーム好き名無しさん:03/07/09 19:20 ID:???
糞なテレビばっかだな。あと4万追加して32型買えよ。
311ゲーム好き名無しさん:03/07/10 17:12 ID:???
クソニーのKV-xxDXシリーズってVGAが映るのか・・
でも15KHzがうpスキャンだからいらねー
312ゲーム好き名無しさん:03/07/10 18:30 ID:???
今日サイバーガジェットのPS2用D端子ケーブル買って
どきどきしながらPS2の電源つけたんだけど
なんかおかしな発色&画像がぶれたり流れたり
このケーブルってVictorのAV-25K1には対応してないの??
対応メーカの中にVictorあるの調べて買ったのにショボーン
教えて!エロイ人・゚・(ノД`)・゚・。 いやマジデ
313ゲーム好き名無しさん:03/07/10 18:50 ID:???
>>312
PS2の設定変更やりました?
コンポーネントとRGBを選べるけどコンポーネントを
選ぶ必要があったと思います。
314ゲーム好き名無しさん:03/07/11 10:51 ID:gYvsimFA
SONYの29DS65か、29DS55かどっちか
買おうと思ってるんだけど、どっちがいいのかね。
近所で55買うと引き取り設置込みで52000円
ネットで65は最安47800円なので値段は、どっち買ってもたいして変わらない、

やっぱり新製品の方がいいのかな?
価格込むで、新製品の65のほうが55より評判悪いんで
ちょっと二の足踏んでるんだけど。
315ゲーム好き名無しさん:03/07/11 11:04 ID:WdxS4ryi
ビデオ内蔵TVでD端子付きのってありますか?
安いのがいいんだけど。
316ゲーム好き名無しさん:03/07/11 17:12 ID:???
ビデオ内蔵でD端子装備はこんなのがある・・・

東芝 J−21FF10
http://www.toshiba.co.jp/webcata/ctv/j_21ff10.htm

東芝 21VS17
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/dvd.html

東芝 15VD17(DVDも内蔵)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_02/pr_j2801.htm

東芝 21VD17(DVDも内蔵)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_02/pr_j2801.htm

東芝 J−21FM1
http://www.toshiba.co.jp/webcata/ctv/j_21ff10.htm

日立 21CL−VT1
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/01/010205.html


DVD内蔵なんて便利だよな。
それにしても東芝ばっかだな・・・・他のメーカーは作ってないのか?
317ゲーム好き名無しさん:03/07/11 18:01 ID:???
>>314

D1端子役に立たないからやめた方がいいよ。
5万円くらい払えるなら絶対D2以上のプログレッシブテレビにした方が得。

5万円程度でもっともオススメなのは東芝の29ZP47。4万8千円くらいかな。
318ゲーム好き名無しさん:03/07/11 20:28 ID:???
>>316
ありがとうございます。
ビデオ内蔵でD端子付きって少ないんですね。綺麗な映像が見たいならTVオンリーを買えってことなんでしょうねぇ、やっぱり。
でもゲーム機のおかげでビデオデッキ置くスペースがない...
319ゲーム好き名無しさん:03/07/11 23:35 ID:???
ビデオデッキを離れたとこに置くか
ゲーム機を離れたとこに置く
320ゲーム好き名無しさん:03/07/12 07:45 ID:???
場所を全然とらなくて、しかも値段にしてはメッチャ高性能なPSoneのモニターでゲームをするとか(笑

知ってる人は多いと思うけどPSoneのモニターにはビデオカメラ用のケーブルで簡単に他のゲーム機が繋げるし。机の上に置いても邪魔にならないし、場所がない人にはオススメ。
321ゲーム好き名無しさん:03/07/12 07:47 ID:???
PSoneモニターはアンテナ線とビデオデッキがあればテレビも見れる。
322ゲーム好き名無しさん:03/07/12 09:01 ID:OeMBi8Hk
>>317
そうなんですか?
PS2やるんだったらAVケーブルでSONYと思いこんでた。
調べてみたけどチンプンカンプンだったので
もーめんどくさいからSONYでいいやとか思ってた。

具体的に機種名教えてくれてありがとう。参考になりました。
では東芝の29ZP47について調べてきます。
323ゲーム好き名無しさん:03/07/12 09:01 ID:OeMBi8Hk
↑322=>>314です。
324ゲーム好き名無しさん:03/07/12 10:01 ID:???
東芝の29ZP47の欠点を強いて言えばD3端子が1つしかないことかな。
でも2つ以上になると値段がグンと上がるから5万円くらいならこのテレビが最適だと思う。
325ゲーム好き名無しさん:03/07/12 10:09 ID:OeMBi8Hk
>>324
ピンの抜き差しに関しては気にしません。
今現在もS端子一個しかついてない29型テレビで抜き差ししつつ使用してるので。
そのくらいの欠点であればSONYよりこっちですかね。
ゲームはD端子ケーブルで繋ぐんですよね。

326ゲーム好き名無しさん:03/07/12 10:17 ID:???
私はD3端子に繋いでます。

まぁ、D端子はS端子とかそういうのより抜き差ししにくいですけど(汗)。丁寧に扱えば問題ないと思います。
それと29ZP47はテレビ側でインターレースとプログレッシブを切り替えられないのでD3端子に繋いだ場合自動的にプログレッシブ表示にしようとします。
一見不便だなぁ・・・って思うかもしれないですが、面白いことにプログレッシブに対応していないゲームの画質をプログレッシブ並みに向上してくれます(笑

例えばGCのバイオハザードはプログレッシブに対応してないですが、なぜか格段に画質が向上します。私としては嬉しいことでした。
327ゲーム好き名無しさん:03/07/12 10:27 ID:OeMBi8Hk
>>326
即答ありがとうございます。
不都合などはなく、キレイに映って満足なさってるんですね。参考になりました。
ここで聞いて良かった。
今日にでもベガ買っちゃおうと思ってたので。
東芝の29ZP47で行こうと思います。
328ゲーム好き名無しさん:03/07/12 22:38 ID:???
>>326
>面白いことにプログレッシブに対応していないゲームの画質をプログレッシブ並みに向上してくれます
我々にとってはそこが最近のテレビの一番面白くない所のハズだが?
329ゲーム好き名無しさん:03/07/13 02:03 ID:???
別に人それぞれでしょ。なんでも綺麗になりさえすればイイって考えるやつらは多いと思うし。
330ゲーム好き名無しさん:03/07/13 07:19 ID:/HDvHPzv
KV-32DX850 ってガンコン2が支障無くつかえますか?
331ゲーム好き名無しさん:03/07/13 11:50 ID:R9OZd7xn
SとかD1とかだとやっぱりあってもなくても変わらない程度ですか?それともないよりはマシ程度ですか?
332ゲーム好き名無しさん:03/07/13 11:56 ID:???
>>331

S端子やD1端子でも画質がよくなってるのはちゃんと分かりますよ。
でもD2端子以上だとそれより圧倒的に綺麗。
333ゲーム好き名無しさん:03/07/13 13:05 ID:mVrnMuFx
>>332
ありがとうございます。
D2以上も欲しいけど、セカンドTVにそこまで金かけるのもなんかもったいないような気もするし。
安いSがあったんでそっちにします。
334ゲーム好き名無しさん:03/07/13 13:11 ID:???
プログレ出ないゲームであればD1で。プログレ出せるならD2以上。
最近のテレビはコストダウンの影響でY/C分離があまり上等じゃないから差は顕著だと思う。
PS2しかもって無いなら基本的には4:3でプログレじゃないVEGA1択だと思う漏れはRGBスレ住人。

525i→525pへのアップスキャン後の画質については個人差があるから自分で見比べれ。
厳密には画質が向上することは無い(はずだ)けど綺麗に見える人もいる。
その辺は純粋に嗜好の問題だと思うので自分と違う見え方をする人を叩かないように。
335334:03/07/13 13:12 ID:???
間違えた。
「525i→525p」の記述は無視してください。
336ゲーム好き名無しさん:03/07/13 15:35 ID:???
プログレ化されて走査線のチラツキが無くなった映像を綺麗と見るか、
15.75khzのままのボケの無い素直な映像を綺麗と見るか。
見る人にもよるし、ソースによっても違ってくるよね。
337ゲーム好き名無しさん:03/07/13 16:07 ID:???
Part7を一通り読んだのですが、確認させて下さい。
用途が地上波放送とGCとPS2にほぼ限定される場合は、
29ZP47が最高の選択肢ですかね?
予算は7万くらいです。
338ゲーム好き名無しさん:03/07/13 16:51 ID:???
>>337
自分の好みや外せない要素とかは書いてくれないと。
用途だけ書かれても何を求めてるのかわからないよ
339ゲーム好き名無しさん:03/07/13 17:15 ID:???
それほど高い性能を望んでいないのなら29ZP47で十分でしょう。
それに、この機種?は性能の割りにすごく安くてお徳ですし。

予算が7万円ならもっとイイものは買えると思います。
7万円〜8万円くらいの値段になってしまいますけど、29型ならばソニーのKV−29DX650とかもイイと思います。
29型のテレビだとほぼ最強の性能を誇ってます。
340ゲーム好き名無しさん:03/07/13 17:18 ID:???
っていうかソニーとか値段高すぎ。
341337:03/07/13 17:50 ID:???
レスありがとうございます。

>>338
まず、4:3であることが外せない要素と考えていました。
なぜなら4:3ソースの映像を映す機会がほとんどなので
ワイドでは左右の領域が無駄な気がするからです。

ちょっと前でジャギーについての書込がありましたが、
私は逆にジャギーは好きな方です。つまり画面がシャープな方がいいです。

>>339
実は29ZP47とその機種とで未だに悩んでいます。というより、初めは
それしか考えていませんでした。ンニーのはデザインがかっこいいので。
しかし、インタレースのソースをプログレッシブ化して表示する
性能に関して29ZP47の方が優れているようなことがどこかに
書いてあったので、地上波の番組も見る関係上、今は29ZP47に
傾きかけています。値段がリーズナブルと言うこともありますし。
電気店で見比べたいのですが、近所の店には一つランクが低い製品しか
置いてないのでまいりましたね。
342ゲーム好き名無しさん:03/07/13 18:20 ID:???
ソニーの製品は性能は抜群だけど高いし壊れやすい感じがするのも難点だったり(笑
東芝のテレビは性能はそこそこだけど安くて発色がイイ感じ。

あと29DX650はAVマルチ入力があるのでPS2用にはRGBケーブルを繋げるのがいいかもですね。
D端子も2つありますし他のゲーム機と分けられて接続が面倒くさくならないと思います。

ただ、これを言っちゃうとおしまいなんですけど、D端子用のセレクターは意外と安く手に入るので
29ZP47のようにD端子が1つでもセレクターもくっ付けちゃえば接続が楽になりますから端子が多かろうと少なかろうと関係ないんですよね・・・。
例えセレクターを買ったってこっちの方が値段が安いですし。

テレビ自体に差がそれほど感じられないとするとあとは省スペースとか?
まぁ、そうなるとWEGAははっきり言って横幅がでかすぎなので邪魔ですけど(笑

(幅×奥行×高さ)

29DX650・・・・76.5×57.8×50.2
29ZP47・・・・・64.4×48.6×58.5

WEGAは左右にスピーカーを付けていてFACEは下に付けているので横幅はまるで違いますね。
まぁ、東芝は省スペースを売りにしてますし。奥行も全然違いますね。高さがFACEの方があるのは
下にスピーカーがあるせいですね。

あと、これは個人的な意見ですがWEGAは画面周りがでかい分画面がかなり小さく見えます。
これは実際に両方の機種を見た上で言ってるのでホントです。反対にFACEはでかく見えますね。
343ゲーム好き名無しさん:03/07/13 18:25 ID:???
>>337
外部オーディオや高品質なビデオデッキ等のチューナー等があるなら、
中古でKX-29HV3なんか狙ってみたらどうです?
GCのプログレは捨てることになりますが、15khz用としては今でも最高品質だと思いますよ。

ってモニターはスレ違いか・・・
344ゲーム好き名無しさん:03/07/13 18:40 ID:???
それは高いよぉ
345337:03/07/13 19:38 ID:???
>>342
PS2でソニータイマーは経験済みなのでたしかに故障は怖いです。
でもAVマルチはかなりいいですね。

>>343
それは手が出ませんね。オーディオ機器もビデオデッキもないし、
入手難しそうだし高そうなので。だって定価28万ですよ。

それにしても、非常に参考になりました。レス下さった皆さん、
ありがとうございました。
これからスペースなども総合的に考えて選びたいと思います。
まあ、一番の問題はワイド厨の兄をどう納得させるかなんですけど・・・。
(16:9ソースの映像なんて見たこともないのにワイドにこだわっています。)
346ゲーム好き名無しさん:03/07/13 20:51 ID:???
ソニーの2画面はかなり便利だけどね。>ワイドテレビ
高い奴にしか搭載されて無いのが残念。
ダブルチューナーじゃなくていいから、2画面だけでも下位の機種にも搭載して欲しい。
347ゲーム好き名無しさん:03/07/13 23:02 ID:???
>>345

あの・・・・ワイドならなおさら東芝のは機能がよくて爆安ですよ(笑)!
ちなみに私は東芝のまわし者ではないです。
ただあまりに東芝のは性能がいいくせに安いのでオススメしてるだけで・・・。


参考までに・・・・

『28ZP37』・・・・5万円程度なのにD3入力端子2系統、ビデオ入力端子4系統、S2入力端子2系統付いてます!ハッキリ言って破格です!!!
『28ZP57』・・・・D4入力端子3系統、ビデオ入力端子6系統、S2入力端子4系統です!!これはだいたい7万円くらいです。
『28ZP58』・・・・57との違いがよく分からないですけどすごく新しい機種(今年の春発売?)。これも7〜8万円。

東芝の安さはこんなもんじゃありません(笑)。なんと32型でも安いっ!!

『32ZP37』・・・・D3入力2系統、ビデオ入力4系統、S2入力2系統。32型のくせして7〜8万円!!!



東芝のテレビはホント安いです。私のようなガキにはありがたい・・・・。
348ゲーム好き名無しさん:03/07/13 23:22 ID:???
サムスンの液晶TV↓
http://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prditm.jsp?p_prdid=1008&p_prditmid=196
買ったのでレポ。

入力はコンポジット、S端子(この二つは音声端子共用)、D端子,PC(アナログ)
S端子にPS2、D端子にXBOXをつなげてみました。
D端子ですがD4対応のソウルキャリパーUをやってみたら画面よりも小さく映像が
表示され、しかもすごくちらついて耐えられませんでした。
D4はとりあえず映る、という風に考えたほうがよさそうです。
D2にしたところ綺麗に表示されました。
子画面にTVを表示できます。野球中継などを流してみましたが結構便利です。
コンポジット、S端子の映像も子画面に表示できました。(D端子とPCは不可)

液晶TVの宿命というべき暗部の潰れはどうしても避けられません。
この点だけに限って言えば、14インチのブラウン管にも勝てません。
画面の残像は気にならない(というかわからない)です。

PCモニタとしては、デフォルトでは明るすぎることを除けば上々です。
液晶TVというよりTVチューナー付PCモニタと言ったほうがいいような気が。

一番ダメなのはスピーカー。この薄さなので仕方がないといえばそれまでなのですが
ノートPCみたいな音です。バーチャルドルビーサラウンドは確かに音が広がります
が、中低音がさっぱりでないこのスピーカーではどうしようもありません。
ただ、ステレオヘッドホン端子はありますので他にアンプなどを用意できないので
あれば活用するといいかもしれません。

値段相応だと思います。それほど期待しすぎなければよいのではないでしょうか。
349ゲーム好き名無しさん:03/07/14 00:37 ID:???
>>347
幸せそうなところ申し訳ないが、スペックや値段だけを見て物選びをしてるといずれ痛い目見るよ。
何が必要なのかをハッキリ認識してから選ばないと。
安い商品は必ず安い理由がある。
高い商品はただのボッタクリの事も多いので一概には言えないが、
やはり高いだけの理由がある。

何処に金がかかってないから安いのか、何処に金がかかってるから高いのか。
わからなくてもいいから、考えてみるののが大事だよ。
350ゲーム好き名無しさん:03/07/14 01:04 ID:???
ソニーは高いのに壊れやすいって言われてるってことは金かけて高い商品作っても結果としてあんまり意味がないってことじゃないですか。

だったら安いものでいいでしょうよ。
東芝のテレビはすごく安いですけどソニーとかのテレビと何ら変わりませんよ。たとえ何か違っていてもユーザーには実感できないです。
ソニーのテレビは性能とかコストとかそういうものよりくだらないブランドイメージで高いだけの気がしますし。
品質で値段が高いのなら壊れやすいなんて言われないでしょうしね。
351ゲーム好き名無しさん:03/07/14 01:42 ID:???
AV板のテレビスレでは東芝信者とソニー信者は犬猿の仲だったな・・・
情報が欲しくてそのスレを覗いたんだけど、双方とも必ず都合の悪いことは
論点をずらしながら叩き合うから、まるで参考になりゃしない。
やっぱり誰だって自分の好きなメーカーとかはあるし、
自分の好きなメーカーの製品の優位性を主張しようとすれば対立してスレが荒れちゃうのは仕方ない。

だからここではメーカーで語るのはやめようよ。
352 :03/07/14 04:56 ID:???
>>350
主にスピーカーの差です。

あとその書き方では君がアンチソニーの東芝工作員に見られても仕方がありません。感情的になりすぎ。
>>349がそれほどきついことを言ってるように見えないだけに尚更です。
自分の書き込み内容をよく読みなおしてから書き込みボタンを押すといいと思います。
353ゲーム好き名無しさん:03/07/14 06:33 ID:???
金のないガキなものでつい高いテレビを批判するようなことを言ってすみませんです。
354なまえをいれてください:03/07/14 12:24 ID:???
   彡川川川三三三ミノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   川|川  ノ臭 \|(,,_______,,人_  ヽ
   川川  ◎---◎|i‐;-、 、__,._-─‐ヽ.   l
   川川::     3  ヽ|-[ε]─[ε]--  i  /
   川川:  ∴):::::::::∴〉!   ...       リ 6 )
   川川:::     @ ( .(бб_) U   ヽ i
   川川:::     U ノ(∴ ) 3( ∴   U  ノ
   川川ヽ::: :._二二ノ ノヽ..,ノつ__  __,..  \
   川川     .⌒ ̄ヽ____ノ_.(     u 任 ヽ
  /:::       XBOXマンセーつ U    天  |
  |:::       ヽ_____,.,;;_.;;,,.つ   /:::: 堂  |
  ヽ:::     ∂  ・)|u  ヽつ  U|::::: 党 |
  ノ:::        ::::ノ|。      。: |::: G   |
 /:::        :::::::_)ヽ::::::: 人 ::_ノ.|:  C  ノ
 (:::         ::::::)ノ::::::u      :::|: 命 ノヽ
 .(:::::      ノgg&g(:::   ×  U.:::ノ:  u ( ヽ
  \:::       g.こ3:::   gg&g :::/::    ) :)
   ヽ:::;∴ :  //  ヽ∈二二 u:::(人ノノノノノ ::ノ
    ):: ;;;   ノ.)  /::  (;;(;;;)        :/
   /::    //   (::    人  U     :/
355なまえをいれてください:03/07/14 14:45 ID:???
   彡川川川三三三ミノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   川|川  ノ臭 \|(,,_______,,人_  ヽ
   川川  ◎---◎|i‐;-、 、__,._-─‐ヽ.   l
   川川::     3  ヽ|-[ε]─[ε]--  i  /
   川川:  ∴):::::::::∴〉!   ...       リ 6 )
   川川:::     @ ( .(бб_) U   ヽ i
   川川:::     U ノ(∴ ) 3( ∴   U  ノ
   川川ヽ::: :._二二ノ ノヽ..,ノつ__  __,..  \
   川川     .⌒ ̄ヽ____ノ_.(     u 任 ヽ
  /:::       XBOXマンセーつ U    天  |
  |:::       ヽ_____,.,;;_.;;,,.つ   /:::: 堂  |
  ヽ:::     ∂  ・)|u  ヽつ  U|::::: 党 |
  ノ:::        ::::ノ|。      。: |::: G   |
 /:::        :::::::_)ヽ::::::: 人 ::_ノ.|:  C  ノ
 (:::         ::::::)ノ::::::u      :::|: 命 ノヽ
 .(:::::      ノgg&g(:::   ×  U.:::ノ:  u ( ヽ
  \:::       g.こ3:::   gg&g :::/::    ) :)
   ヽ:::;∴ :  //  ヽ∈二二 u:::(人ノノノノノ ::ノ
    ):: ;;;   ノ.)  /::  (;;(;;;)        :/
   /::    //   (::    人  U     :/
356ゲーム好き名無しさん:03/07/14 22:39 ID:???
>>353
お前偽者だろ
357ゲーム好き名無しさん:03/07/15 20:11 ID:???
.
358ゲーム好き名無しさん:03/07/18 16:07 ID:4j6bb0Oo
ちょっと皆さんに聞きたいことがあります。
自分の部屋のパナソニックのテレビは2000年製のTH−25EA1っていうやつなんですけど(どこにでもあるような普通のテレビです)、ゲームをしていて白く発色されている部分が時間が経つにつれ、なんか緑色とかが浮き出てくるんですよ。なんかシミみたいに。
で、一度お店の人を呼んだらなんとかかんとかっていう現象?みたいなことを言ってて、これがならないのはソニーのテレビだけとか言ってたんですよ。2年ぐらい前に聞いたことなんですけど・・・
で、最近テレビを買い替えようと思っているんですが、予算のこともあり29DX650を諦めて、29ZP47にしようと思っています。けどソニーのテレビ以外はシミみたいなのが出てくるんかな〜って思ってしまって、なかなか決めれません。
さすがにもう今時のテレビはそんなシミみたいなのは出ませんかね?知ってる方レスお願いします。
359ゲーム好き名無しさん:03/07/18 21:42 ID:???
>>358
でるよ。
360ゲーム好き名無しさん:03/07/19 00:21 ID:???
いや、出る出ないの問題じゃないと思うよ。

たとえ出るとしてもそれは買ってから何年後かの話で、たとえソニーのテレビを買ったとしてもそういう現象が出ないだけでテレビ自体が壊れるかもしれないよ。
まぁ、結論からすればどのメーカーのテレビを買ったっていつかは不備が出るしいつかは壊れるってこと。

どうせ何年かで買い換えるようなものなら初めからこだわる必要はないような・・・・。
361ゲーム好き名無しさん:03/07/19 10:25 ID:???
このスレの猛者達に質問があります。
KV−36DRX9でガンコン使えますか?
あとヘッドマウントディスプレイって糞ですか?
362ゲーム好き名無しさん:03/07/19 12:00 ID:???
ヘッドマウントディスプレイは糞。
よく100インチ大迫力とかほざいてるけど、実際付けて見ると分かるけどショボいよ。
迫力なんかほとんどないない(笑)。100インチの画面でもめちゃくちゃ離れれば小さく見えるのと同じ。

一番の問題は画質。これも実際電気店とかで付けてみればよく分かるけど汚い・・・。
高画質を望む人にとっては我慢できないと思う。

ってか、ヘッドマウントディスプレイってメガネかけてる人はプレイ出来んのよね〜。一部を除いて。
363ゲーム好き名無しさん:03/07/19 15:57 ID:???
解像度が低くて悪い、解像度の高いものが出来れば良いとおもう
364ゲーム好き名無しさん:03/07/19 22:33 ID:???
>>362 ありがトン
電気店とかで実際かけて見ると大抵電気が通って無い
ワナにかかり辱めのトラウマだったのさ
365ゲーム好き名無しさん:03/07/19 22:34 ID:59rBParX
2chより楽しいBBS!
ttp://thebbs.jp/
366ゲーム好き名無しさん:03/07/19 23:31 ID:LeMrll4p
東芝とSONYとSHARP、どれにするか悩んだ挙げ句、SHARPに決定。
店頭で見比べて、一番字幕のエッジがはっきりしてたから。ま、ホンのちょっとの差なんだけどね。
この3社の映像はあまり差がないように思えるけどなあ。
367 :03/07/20 04:33 ID:vfHJvvu5
XBOXスレに書き込んだんですけどレスが無かったのでここで質問させて下さい。

XSELECT-D4を買ってソニーの旧WEGAのハイビジョンテレビ(まだD端子が付く前のヤツ)に
VGA端子で接続したんだけど、何故かXBOXの525Pだけうまく映らない。(DVDのコピーガードで画面が暗くなる、あんな感じ)
GCは完璧に映るんだけど…。
XBOXでも『ダブルスチール』と『エンター ザ マトリックス』は映ります。
(『エンター ザ マトリックス』は1125iで出力しているから映るんだと思いますが)
原因が何かわかる方いらっしゃいます?
368ゲーム好き名無しさん:03/07/20 14:15 ID:mphttk3B
ガンコンがつかえるテレビを知るには NAMCOに聞くのが確実。 ちなみに最近のベガシリーズはガンコン使えないのが多い。 俺も探しているが KV-28DA55 ならガンコン使えるらしい。 36インチのでガンコン使えるの無いかな?
369ゲーム好き名無しさん:03/07/20 15:25 ID:???
ヘッドマウントディスプレイに関しては

222 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:03/05/20 00:50 ID:???
アレはショボいからやめとけ。
普通のTVを至近距離で視聴しても大して嬉しくないだろ?
それと一緒。

が全て。
370ゲーム好き名無しさん:03/07/20 16:18 ID:???
ワイドや液晶、プラズマは論外、フラット21型が無難(3万前後で買えるし)
371ゲーム好き名無しさん:03/07/20 17:18 ID:???
>>367
暗くなるってのはちと初耳だが、
アナログハイビジョン時代のソニーモニタは525pに対応してないので調整が必要らしい。
http://www.zob.ne.jp/~c.mos/av/HV50.html
ここにあるのは色帯の症状改善が目的なので、対策になるかどうかわからないけど
HSPHを調整してみると良いかも。
勿論自己責任で。
372ゲーム好き名無しさん:03/07/20 18:02 ID:???
ガンコンってどういう仕組みで動作してるか
知ってる人いる?
373ゲーム好き名無しさん:03/07/20 20:46 ID:???
>>367>>371
>>367の問題は>>371の方法で改善できるけど完全には調整し切れない。
各画面モードで明るさ等がバラバラになってしまうのと、VGA入力側がおかしくなる。

>アナログハイビジョン時代のソニーモニタは525pに対応してないので調整が必要らしい。
コンポーネントが正式に525pに対応する前のハイビジョンテレビはPC用RGB端子(AVマルチとは別)がついてるはずなので、
トラスコを使ってRGB入力するのがいいと思う。
RGB入力がつく前の機種の場合は、31.5khz自体に対応していない。
374庄司:03/07/20 22:17 ID:???
>>373
AVマルチに31.5khz入れることなんてできんのか?
375熊田かヲる ◆KUMADAyCTw :03/07/20 22:54 ID:???
>>367
せっかく書いたのに

55 名前:熊田かヲる ◆KUMADAyCTw 投稿日:03/07/19 18:29 ID:SgzrxX1f
857 名前: 投稿日:03/07/19 04:54 ID:9B/fTsjA
この質問ここで良いかな?

XSELECT-D4を買ってソニーの旧WEGAのハイビジョンテレビ(まだD端子が付く前のヤツ)に
VGA端子で接続したんだけど、何故かXBOXの525Pだけうまく写らない。(DVDのコピーガードで画面が暗くなる、あんな感じ)
GCは完璧に写るんだけど…。
XBOXでも『ダブルスチール』と『エンター ザ マトリックス』は写ります。
(『エンター ザ マトリックス』は1125iで出力しているから写るんだと思いますが)

原因が何かわかる方いらっしゃいます?


まだ見てる?
OPTIONのSYNC_UPをONにしてY_GAINを上げてみそ
376ゲーム好き名無しさん:03/07/20 23:27 ID:???
>>372
銃のコントローラって銃口に魚眼カメラみたいなセンサーがついてる。
トリガーを轢くと画面が真っ白になり、それを撮り込むと画面以外が黒く、画面のみ白いデータが取れる。
それで中心から白い四角がどの程度ずれているか判定して、画面のどの位置に弾丸が撃ちこまれているか決める。

377ゲーム好き名無しさん:03/07/21 00:39 ID:???
>>368 >>369 サンクスコ
ガンコンもHMディスプレイも諦める事にしたよ!
378367:03/07/21 02:29 ID:???
>>371>>373
有り難うございます。早速いろいろやってみます。
>>375
すいません。xboxスレの更新が速過ぎてレス見落としてました。
379367:03/07/21 03:59 ID:???
>>371
HSPHを調整してみたところ、完璧に映りました。
感謝感激です。本当に有り難うございました。
380ゲーム好き名無しさん:03/07/21 08:09 ID:???
>>374
>PC用RGB端子(AVマルチとは別)
が見えなかったのかい?
381ゲーム好き名無しさん:03/07/21 10:05 ID:???
>>370
貧乏人は論外
382庄司:03/07/21 12:53 ID:???
>>381
高いTV持ってたら金持ちってわけでもないだろ。
383ゲーム好き名無しさん:03/07/22 18:59 ID:???
AVマルチもDRC付きのなら31.5KHzが入力出来る。
384とは限らない:03/07/22 19:07 ID:???
 
385ゲーム好き名無しさん:03/07/23 06:37 ID:???
HMD所有しててゲームにも使っている人間から一言。
画質、大画面っぽいなんて事は頭から除外して、没入感を得たい時に使うといいですよ。
レースゲーのドライバーズ視点とかFPS遊ぶ時に使うと最高に楽しかったりします。
ちなみに使っているのはオリンパスのアイトレック。
メガネかけたままでも使えます。
386ゲーム好き名無しさん:03/07/23 07:37 ID:DORCEWa0
>>383-384
後から追加された機能だから、機種別の対応非対応がわからんのだよな。
387ゲーム好き名無しさん:03/07/23 07:38 ID:???
ageちまったスマソ
388ゲーム好き名無しさん:03/07/23 09:19 ID:???
>>386
DRC-MFV1搭載機から入力出来るんじゃないかと思うけど
DZ950で試した人はいないかな
389ゲーム好き名無しさん:03/07/23 10:59 ID:???
>>388
KV-29DX550はV1非搭載だけど入力できる。
たしかV1ってMFに何かを追加したのではなく、
DRCのパラメータの調整一部をユーザに開放しただけの代物だった。

ある時期から可能になったのか、MFやV1,MID-X等を搭載しているかどうかで決まるのか・・・
個人じゃ調べようが無いよねぇ
390388:03/07/23 12:21 ID:???
DX550はV1非搭載でしたか、テキトーなこと書いて失礼しました
391ゲーム好き名無しさん:03/07/24 01:01 ID:???
AVマルチの31khz以上入力ですが、
D4入力装備(D3変換ですがまぁそれは置いて)のWEGAで可能かと。
更に言うならAVマルチでY色差入力できるD4入力装備のWEGA。
ただし、31khz以上の信号はSync on Greenで送る必要がありますが。
誰かRGBHVセパレート(Dsub15ピン)->SoG(AVマルチ)変換ユニットを作って
ヤフオクで売ってくれ(w

具体的に何に使うか考えると……ドリキャスやPCをWEGAに繋げられるな。
392ゲーム好き名無しさん:03/07/24 06:40 ID:???
393ゲーム好き名無しさん:03/07/24 08:18 ID:???
>>392
それはちがう
394ゲーム好き名無しさん:03/07/24 18:02 ID:???
東芝の42P3000がほしいけど
プラズマってゲームには不向きかな?
395なまえをいれてください:03/07/24 18:19 ID:+h2axi0C
かなりおすすめ

買え
396ゲーム好き名無しさん:03/07/24 18:54 ID:???
この前、29型のZP47とDX550を見てきたんだけど、明らかにZP47の方が綺麗に見えるんだけど・・・
チラツキの少なさといい、発色の自然さといい、ZP47の方が断然良く見える。ベガってこんなものなんかな?
DX650もやたらと不評みたいだし・・・それともベガはAVマルチでゲームをすると、どのテレビよりよりも綺麗に映るとか?
ベガを買うみんなの意見が聞きたい。このままだとZP47を買ってしまいそうなんだが、ベガを買わなかったことを悔やむってことはしたくないので・・・
397ゲーム好き名無しさん:03/07/24 19:51 ID:???
AVマルチを使ってもそんな変わるもんじゃない。D2端子以上付いてればよろし。
398ゲーム好き名無しさん:03/07/24 20:23 ID:???
縦置きできるプラズマってないですか
PS2の大往生に使おうと思ってんですけど
399ゲーム好き名無しさん:03/07/24 21:31 ID:???
DX550はDRC付きだから地上波は汚い。
地上波ならDRC無しの方が綺麗だろう。
でもDX550はAVマルチからVGA入力出来るから(゚Д゚ )ウマー
まぁ別にどうでもいい機能だけどな
400ゲーム好き名無しさん:03/07/25 00:20 ID:???
>>399
それをどうでもいい機能と言い切るのか
401ゲーム好き名無しさん:03/07/25 00:27 ID:???
PS2に重きをおいてなければどうでもいいかも

…ということではない?
402庄司:03/07/25 01:16 ID:???
わかってないやつがいるな
403ゲーム好き名無しさん:03/07/25 03:23 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030724-00000097-kyodo-bus_all
ソニー純益98%減 4−6月期、テレビが不振
404ゲーム好き名無しさん:03/07/25 16:13 ID:???
パソコンも中古が売れるようになったしもう性能を追求してもあまり利益は出ないよな。
ソニーのテレビは値段が高いからねぇ・・・
405ゲーム好き名無しさん:03/07/25 17:45 ID:???
>>398
物凄い縦長なゲームになるよかn
406ゲーム好き名無しさん:03/07/26 00:52 ID:???
>>398
悪いことは言わん。
プラズマにはまだ手を出してはいけない。
プラズマを否定する訳じゃないけど、今はまだ手を出してはいけない。
もしかしたら君はお金持ちなのかもしれないが、それならそれでもっといい選択肢はあるはず。
407ゲーム好き名無しさん:03/07/26 07:38 ID:???
ZP47注文してみた、地上波は殆ど録画で見るしまぁいいかな
408ゲーム好き名無しさん:03/07/26 10:24 ID:???
ちょっと質問したいんだけど
ガンコン使えてプログレで29型ってTH-29FP5しかない?
409ゲーム好き名無しさん:03/07/26 12:53 ID:???
>>400
http://www2s.biglobe.ne.jp/~red-eye/dr0204_2.htm
VGAはPCモニタで見ればいいし
普通のゲーム機の15KHzのRGBが綺麗に映らないからどうでもいい。
410ゲーム好き名無しさん:03/07/26 13:19 ID:???
>>409
その場合、おまいがどうでもいいと思ってるのはDX550だろ。
VGA入力は価値があるよ。ここはテレビスレだよ?
411ゲーム好き名無しさん:03/07/26 21:02 ID:???
最近のゲーム機は結構31KHz対応だからいいが
昔の15KHzのゲーム機ばっかりやる俺にはDRCが無い方のAVマルチが付いてるテレビの方が価値がある。
412ゲーム好き名無しさん:03/07/26 21:24 ID:???
俺もDRCは無い方がいいと思う。
電波のアプコンに「擬似スキャンライン」みたいな機能がついてるけど、
こういう機能を持っていて且つ高品質なアプコンがあれば、DRC付きのテレビに乗り換えるんだがなぁ。
今はパワーワイド使ってまつ。

ところで論点はVGA入力がどうでもいい機能か否か?ってことじゃ・・・
DRCが付いてるから却下ってのは同意するけど、
だからってVGA入力がどうでもいい機能って事にはならないでしょ
413ゲーム好き名無しさん:03/07/26 23:18 ID:???
VGA入力が出来るってのは良いと思うがDRCが付くってのが気に入らない。
414ゲーム好き名無しさん:03/07/26 23:31 ID:???
>>413
で、VGA入力付きでアップスキャン無しのテレビってのが現行機ではないんだよな。
ソニーの95,96年製に一部有るが・・・
415ゲーム好き名無しさん:03/07/27 14:49 ID:???
XboxとかGCをVGA入力しようとおもうと「テレビ」ではダメでつか?
416ゲーム好き名無しさん:03/07/27 15:59 ID:???
>>415
このスレを>>383からよく読め。
417408:03/07/27 23:02 ID:xS+dcLjc
僕の質問は放置ですかそうですか
誰か29ZP47がガンコン2使えるかどうかだけでも教えてくれ
418_:03/07/27 23:02 ID:???
419ゲーム好き名無しさん:03/07/27 23:45 ID:???
>>418 ガンコンのメーカーに問合せなさい。
420ゲーム好き名無しさん:03/07/28 00:44 ID:???
http://www.e-server.co.jp/vita/database/guncon2.htm

ここを見るがよろし。ここに載ってる東芝のテレビはZP47より古いもの(生産が終わってるもの)だから
後から出たZP47は対応していると思われる。
421408:03/07/28 01:03 ID:oyLatDi0
>>420
そのリストは見たんだが29ZP47はのってなかったもんで

もう少し詳しく教えてくれ
29ZP47は系列でいうとそのリストの中のどの型番の同類なんだ?
422ゲーム好き名無しさん:03/07/28 01:08 ID:YwYn5AhI
PSoneのディスプレェはかわいいけど、みにくいかな?
423ゲーム好き名無しさん:03/07/28 01:12 ID:???
おそらくあのリストの中のものとはどれとも同類にはならない。
424ゲーム好き名無しさん:03/07/28 01:15 ID:???
>422

安価で高性能なのに画面が小さいのが痛いとこですよね。
でも風のタクトやバイオはこれでクリアしたけど。
RPGみたいに細かい表示のものはつらいよ。
425ゲーム好き名無しさん:03/07/28 01:25 ID:kcK1fevR
そっか…サンクス!
とりあえずコンボで買ってきまつ
中古でね
426ゲーム好き名無しさん:03/07/28 18:17 ID:???
コンポジットで接続してるから見えないんだろ
RGBで表示すりゃ問題ないだろ。
427ゲーム好き名無しさん:03/07/28 20:11 ID:???
PS1液晶は、320x240です。
428ゲーム好き名無しさん:03/07/28 22:54 ID:???
サムスン、テレビチューナ/D4端子搭載15型液晶ディスプレイ
TVチューナ内蔵型15型液晶ディスプレイ「SyncMaster152MP」を、7月25日より販売開始した。価格は49,800円。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030728/samsung.htm
429ゲーム好き名無しさん:03/07/29 17:45 ID:???
430ゲーム好き名無しさん:03/07/30 00:21 ID:olqycKCA
XSELECT-D4にRGB21pin入力しD1出力してまつが、
古いWEGA(KD32DR1:D1端子)には綺麗に写っても、
プロジェクターにはD端子であろうがRGB15pinのどちらも
「信号不明(noINPUTではなく)」で表示されません。

どぼちてWEGAだけ?
431ゲーム好き名無しさん:03/07/30 01:11 ID:???
>>430
まずはそのプロジェクターの機種名くらいは、、、
D1(15KHz)に対応してないか、トランスコーダ経由だとダメなのか、、、
432ゲーム好き名無しさん:03/07/30 03:24 ID:olqycKCA
>>431
すんません。
プロジェクターはSHARPのXV-Z9000でつ。

PC--------------------------┐
XB---CPNT---| |---RGB15-------------| |
GC---D------| XSELECT| | XV- |
DC---RGB15- | -D4 | | Z9000|
PS2---D------| | | |
SS---RGB21--| |--D--| |--CPNT--| |
SF--------------S-----------| |
DVD-------------D----------| VSA |
S VHS-----------S-----------| -AX10|
LD--------------S-----------| | | WEGA |
CABLE TV--------CPST------| |--D-----| KD32DR1 |

いまのところ、こんな感じで接続していまつが、
プロジェクター:SSとSF以外全部映る
WEGA:PC以外全部映る(XBとGCとDVDは525i設定、DCはSケーブル使用)
といったところでつ。

430で、
>プロジェクターにはD端子であろうが
と書きましたが、
>プロジェクターにはコンポーネントであろうが
の間違いです。混乱してますた。
433_:03/07/30 03:27 ID:???
434430=432:03/07/30 03:32 ID:olqycKCA
何度もすまそ。


PC―――――――――――――┐
XB―CPNT―|       |――RGB15――――――|     |
GC―D―――| XSELECT|                 |XV- |
DC―RGB15―|  -D4  |                 | Z9000|
PS2―D―――|       |                 |     |
SS―RGB21―|       |―D―|     |―CPNT―| |
SF―――――――S―――――|     |
DVD――――――D―――――| VSA |
S VHS―――――S―――――| -AX10|
LD―――――――S―――――|     | | WEGA   |
CABLE TV―――CPST――――|     |―D―――| KD32DR1 |
435_:03/07/30 03:33 ID:???
436ゲーム好き名無しさん:03/07/30 14:43 ID:???
>>434
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030529/micom.htm
まずD1>D-sub15の出力はXSELECT-D4はできませんのでこれは当然として
D1での出力は可能とあります
一度XSELECT-D4からプロジェクタに直つなぎしてみて、それでもダメなら
あきらめるかメーカーに問い合わせを、、
それにしても同じS接続のSFが映らないのにビデオやLDが映るのは不思議ですねぇ
437ゲーム好き名無しさん:03/07/30 15:40 ID:Ref9mXly
28ZP37とどいたっすが
すげー重いっす。48kgと箱に描いてあったけど佐川のおじさんは
こんなにでかくてもちにくくて重い箱を一人でもってきました・・・
俺では二階まで運ぶのは無理っす。
438ゲーム好き名無しさん:03/07/30 18:50 ID:???
ゲーム機の出力はちゃんとしたNTSCじゃないから映らない物が多い。
最近のゲーム機はそこらへんはきちんとやってるから映ると思う。
439ゲーム好き名無しさん:03/07/30 21:52 ID:???
>437

うちは29ZP47だったけど1人で運んだ。
ただ自分の部屋まで持っていって80センチくらいの高さの台にのせただけだけど(キツかった)。

ありゃ1人じゃ無理。テレビの幅がありすぎて上手く持てないんだよな。
小さければ50キロ程度問題ないんだけど。

二階なんて1人じゃ無理っすね。もし落としたら最悪だし。
440430=432=434:03/07/30 23:49 ID:S3FM5Lln
>>436
直つなぎでもダメでした。
とりあえず、時間が出来たら電波とシャープに問い合わせてみまつ。

>>438
でも、なぜかTVには映るんですよね。
TVは受け入れ幅が広いってことですかねぇ?
何かあいだに噛まして、ちゃんとしたNTSCにすることは不可能なんでしょうか?
441ゲーム好き名無しさん:03/07/30 23:51 ID:Np3Snanx
ハッキリ言ってフェチ系じゃねえと抜けねえな
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/fe/ero.html
442ゲーム好き名無しさん:03/07/31 00:22 ID:???
>>440
どうだろうね。テレビにはそりゃ映りますよ。
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/news_release/3dwpro.htm
こんなのどうだろ?
443ゲーム好き名無しさん:03/07/31 12:41 ID:???
>>436
D1>RGBは公式には対応してないことになってるけど、
RGBスレのほうで可能だという報告があったよ
444ゲーム好き名無しさん:03/08/01 20:48 ID:???


PS1液晶にPS2を接続してみました。
ケーブルはsony VMC-20FRとSCPH-1030です。
画質は良好
445ゲーム好き名無しさん:03/08/02 00:13 ID:???
>>444
PSone液晶はPS2をRGB接続できるよ。
そんなことより質問があるのだが、SCPH-1030ってマウスじゃないのか?
446山崎 渉:03/08/02 00:33 ID:???
(^^)
447ゲーム好き名無しさん:03/08/02 10:06 ID:???
失礼しました。
SCPH-10130でした。
448ゲーム好き名無しさん:03/08/02 11:54 ID:???
素人っぽい質問させてください。

いま、液晶テレビを買うか、
PCモニタ(液晶)にゲームを繋ぐか迷ってるんですが、
アップスキャンコンバータの性能は別として、
基本的に画質というものは変わらないのでしょうか。
分かる方、教えていただけるとありがたいです。
449ゲーム好き名無しさん:03/08/02 12:02 ID:???
テレビとpcモニターの違い。
基本動作原理は同じです。
用途、使用目的が違います。
パソコンは近距離で文字を読みます。テレビは遠距離で映像を見ます。
パソコンは暗めに設定して、確実に文字が読めるように、静止画が中心です。
テレビは遠くからでも見える様に明るく派手な発色で、
多少ぼやけていても動画がわかればよい程度、画素は512x512程度
450ゲーム好き名無しさん:03/08/02 13:07 ID:???
>>448
ゲームに使うのであれば画素数が640x480の物以外はやめたほうがいい。
それ以上の物を使うと必ずボケボケになる。RGBで繋ごうが関係ない。
どうしても液晶でなければならない理由がないなら、ブラウン管テレビを買った方がいいよ。

少なくとも今の時点では、液晶を選ぶ=画質を捨てる
451ゲーム好き名無しさん:03/08/02 13:11 ID:???
さっそく答えていただいてありがとうございます。
なんせお金がないもので、
小さい画面でもできるだけ迫力を味わおうと思うと、
やっぱりPCに繋いで近距離プレーのほうがいいのかなと考えてました。
同じような方いるんではないでしょうか。

液晶テレビのほうが画素が少ないということは、
画質が落ちると考えたほうがいいのでしょうか。

難しいですね。
452ゲーム好き名無しさん:03/08/02 13:39 ID:???
何度もすいません。

今マックにソニー製ディスプレイつけてるのですが、
今後アップル純正ディスプレイにしたいと考えてまして、
ソニー製をマックからはずしてアップスキャンコンバータつけて
ゲーム専用機にするっていうのは馬鹿ですか?
馬鹿?
453ゲーム好き名無しさん:03/08/02 13:39 ID:???
>>451
画素が少ないというよりも、液晶の場合はゲーム機の出力解像度と液晶の解像度(画素)
が異なる場合、凄惨な結果になる。
液晶側の解像度が低い場合は文字がつぶれたりするのはブラウン管と同じで、
高い場合は補間が行われてしまうため映像の精細感は消えうせる。
454ゲーム好き名無しさん:03/08/02 14:28 ID:???
解像度が異なるときの補完処理は液晶モニターの製品によって違う。
悪い製品をつかまされると悪い印象を持つことになる。

液晶の問題点は応答速度です。
動きの速いゲームは苦手です。
でも最近は技術の進歩で良くなっていますが製品によって違いがあります。
455ゲーム好き名無しさん:03/08/02 18:18 ID:???
>>454
悪い印象を持たないほど質の高い補完処理をしてくれる製品があるの?
漏れが悪い印象持ったのはsharpの02年製17型SXGAモデル。
DCのVGAを映したんだけど、駄目駄目だった。

応答速度はシューティングとかだとホントにきついね
456ゲーム好き名無しさん:03/08/02 18:53 ID:J0MPr2eR
>>455
> 応答速度はシューティングとかだとホントにきついね

高速にスクロールする画面はまともに見れないって事ですか?
457ゲーム好き名無しさん:03/08/03 01:07 ID:???
>>456
液晶そのもののレスポンスが悪い。
確か液晶って何かの配列を変えることで透過色を変えて様々な色を表現する構造だったと思うけど、その変化が遅い。
ブラウン管に例えると蛍光体の反応速度が遅いとか、残光時間が長すぎるみたいな感じ。
だから自機や弾に残像が付いたりする。スクロールもなにかエフェクトをかけたみたいに残像が残ることもある。
まあそこまで酷いのはそうそう無いと思うけど・・・

>>454の言う通りだいぶ改善されてきてはいるけどまだまだといった感じ。
もちろん機種によってずいぶん違うから、全部が全部上に書いたような結果になると云う事じゃないよ。
電気屋でノートPCとか液晶モニタ付きのPCを見かけたら、マウスポインタとか色々動かしてみるといい。
大なり小なり残像が残るのがわかると思う(ブラウン管の残像と違いふわ〜っとしている)。
製品毎に比べてみるのも面白いかもよ。

漏れも個人的には、スペースの関係から液晶テレビの今後には期待してるけど、
プラズマの高解像度化,低価格化が早いか、液晶の進化が早いか・・・
と言ったところ
458ゲーム好き名無しさん:03/08/03 01:31 ID:???
ブラウン管至上主義!
459ゲーム好き名無しさん:03/08/03 01:55 ID:SGlTwwYS
他スレから誘導されて来ました。

自分シャープのCZ-614DにRGB21ピン→RGB15ピン変換で接続して使用しているのですが、
最近画面のゆれと横縞が目立つようになってきたので、買い替えを検討しています。
修理すれば直るのでしょうが、1991年製ですし、買い換える良い機会かなと思いまして。
そこで、画質がこれより悪化しないモノを探しています。TVも写って欲しいです。
どんなモノがあるでしょうか?
よろしくご教授お願いします。
460ゲーム好き名無しさん:03/08/03 02:18 ID:PlRj3GLB
ソニー、2種類のサラウンド機能を搭載した4:3テレビ
−21型と14型の2機種を発売、モノラルモデルも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030729/sony1.htm

ソニーの新型ですが、D2はやはり搭載されませんでした。
しかも、D端子1つに減っています。
映像補正と、サラウンド機能の追加ぐらいです。
買おうかなぁ・・・。
461ゲーム好き名無しさん:03/08/03 04:24 ID:???
>>457
実用化すれば有機ELが、、、
バックライトが不要な自発光の上、応答速度もブラウン管以上
あとは寿命と大型化のみ、、、
ただこのままでは液晶でいいじゃん となりそうでメーカーはたいへんそうです

>>459
25インチ以下のソニーTVでは、プログレッシブでないものがほとんどですから
ttp://dempa.jp/cgi-bin/rgb/cargo/category.php?select=CV
このようなアダプターを使用すれば15KHzの入力は綺麗に映るのではないかと思います
(ただし自己責任です)
31KHzなども必要となると、15KHzはアップスキャンで対応するしかなく
どうしてもマルチスキャンが欲しいとなれば、TOWNS、NEC用などの中古か
アーケードモニタなどを当たるしかないでしょう
ただここはTVスレッドですから、普通ならソニーのTVで、、ということになると思います
新品ベースで考えられますしね、、、
462ゲーム好き名無しさん:03/08/03 06:50 ID:SGlTwwYS
>>461
レスありがとうございます。
書き忘れましたが、PS2が接続できればOKです。
今まで21ピン→15ピン変換で使用していたので、このような書き方になってしまいました。
他の接続方法と、その画質の良否がわからなかったので。
また、新品を希望しています。中古は画質の状態が信用出来ないですから。
その場合はソニーのTVになるのでしょうね。
ソニーのTVの場合、D1端子が付いていれば何でも画質は同じようなものなのでしょうか?
出来れば最高画質のものを手に入れたいです。ただ、あまり大きいものは置けません。
質問ばかりですみません。
実はCZ-614Dで画質には非常に満足していますので、買い換える気はあまりないのです。
買い換えても画質が今よりも悪くなったら意味がありませんから。
ただ、古い機種ですし、修理するにしても時間がかかるような気がしまして、
もし画質がそれほど悪化しないのであれば新しく買っても良いかなと思っています。
それでもやはりCZ-614Dは修理はして、他で有効に利用しようとは考えていますが。
463ゲーム好き名無しさん:03/08/03 07:26 ID:???
CZ-614DはX68000用のモニターですか、良いモニターですよね
PS2ではX68000などのモニターが最適だと思います。
ps2の元データはインターレース飛び越し捜査だから
画質はテレビ以上にはならないと考えた方がよいでしょう。
464ゲーム好き名無しさん:03/08/03 09:22 ID:???
>>462
まずは電気屋などの店頭で確かめればいいと思います
PS2のみでOKなら、AVマルチで直つなぎできますがDVDが映らないので
それが必要ならDケーブルにした方がよいでしょう
465462:03/08/03 13:02 ID:???
>>463
>>464
レスありがとうございます。
やはりCZ-614D以上の画質はなかなか望めないのですね。
とりあえずKV-21DA55+Dケーブルで考えてみます。
どうもありがとうございました。
466ゲーム好き名無しさん:03/08/03 13:28 ID:???
PCのビデオキャプチャーに繋いでいるのは俺だけですか
いちいち、ゲームやるのにPCを起動しなくちゃいけないけど><

残像が、若干ある(格闘ゲームのキャラクターが動くときなど)
でも、ゲームにならないというほどではない

17インチのCRT です 鮮明な画像で楽しめます(^^)v
467ゲーム好き名無しさん:03/08/03 14:25 ID:???
ビデオキャプチャー
価格が高いですよね、当然画質は元より悪くなりますよね(アップスキャンと同じ原理)
468ゲーム好き名無しさん:03/08/03 15:24 ID:???
>>467
くろしこの安いのなら4000円

てかぺけ68Kのモニターって同期分離とか面倒なのとかあるんじゃない?
TOWNSのモニターは安くてマルチスキャンでいいと思うが。
でも31KHzはPCモニター使えばいいんですけどね。
469ゲーム好き名無しさん:03/08/03 17:46 ID:???
> くろしこの安いのなら4000円
URLを貼って
470ゲーム好き名無しさん:03/08/03 17:56 ID:???
>>469
人にものを頼む時は命令口調で
小学校で教わらなかったか?
471462:03/08/03 17:56 ID:SGlTwwYS
KV-21DA55見てきたのですが、置き場所の奥行きの関係で断念しました。(T-T)
ですが、展示品のTVの画面が他社の21型のものよりイマイチ悪かった気がするのは
気のせいでしょうか?
まあ、奥行きを考えて、Panasonicの21型のD1端子つきのものになりそうです。
SONYの14型の同系のものも考えましたが、Panasonicの21型より奥行きが合ったので
断念しました。大きい方が良いですし。
PanasonicのTVの場合の問題点はAVマルチ端子が付いてないことくらいでしょうか?
でもD1端子が付いていれば問題ないですよね?

>>468
X68000用モニタですが、電波新聞社のSELECTY21を介して繋いでいます。
まったく問題ないですし、画像に不満はありません。
472ゲーム好き名無しさん:03/08/03 18:09 ID:???
>>471
Panasonicの奴は、フラットブラウン管スリムチューブで、21型でほぼ14型サイズの奥行きだから、他社の物より特別奥行きが狭い。
D端子接続でも、十分綺麗だからいいんじゃない?
473472:03/08/03 18:18 ID:???
>>471
ついでだけど、自分はSONYの方が綺麗に思った。
まぁ、映像もよく見てそれで良かったらいいと思う。
474ゲーム好き名無しさん:03/08/03 18:20 ID:???
個人的経験からSONYのブラウン管の寿命は短いと思う。色が悪くなるのは電子回路のせい?
475322:03/08/03 20:43 ID:???
こちらでオススメしてもらった東芝29ZP47買いました。
結果はとても満足です。

いろいろ教えてくれてありがとうございました。
476ゲーム好き名無しさん:03/08/03 21:50 ID:???
>>474
そにーの安い奴だからだろ
477ゲーム好き名無しさん:03/08/03 23:26 ID:???
RGB入力が無ければWEGAは買わなかったかも。
478ゲーム好き名無しさん:03/08/03 23:34 ID:???
>>469
自分で調べろやタコ
479ゲーム好き名無しさん:03/08/04 00:23 ID:???
デマだったのか
480ゲーム好き名無しさん:03/08/04 01:00 ID:???
普通に店頭で4000円だが?
481ゲーム好き名無しさん:03/08/04 04:03 ID:???
おととい29ZP47が届いたのですが
「小画面」機能って無いのですね。
10年前のパナの29型にはあったので
カタログには書いてないけど、今は当然の機能で
書くまでもないものなんだろうと思ってた。
ネットゲーの人待ちの時とかに、便利だったのになあ。
482ゲーム好き名無しさん:03/08/05 09:03 ID:???
KV-14DA1買ってきました。もうちょっとで新機種出るらしいが気にしない。
このサイズでもDの違いははっきりわかるね。
早くD2に対応してくれるようにならないかなあ。
483ゲーム好き名無しさん:03/08/05 16:51 ID:???
液晶のワイドってやっぱりゲームには向いてないの?
将来はゲームもワイドで制作するんじゃねーのと考え、
今のうちにワイド買った方がいいのかなと
思ってしまうのだが。
484ゲーム好き名無しさん:03/08/05 17:15 ID:???
>>483
地上波もデジタル化するしワイドのコンテンツが増えていくのは間違いない。
長く使うならワイドテレビを買うのもいいかもしれない。
でもあまり急がない方がいいよ。
特に液晶はまだ早い
485ゲーム好き名無しさん:03/08/06 15:16 ID:???
Sonyの24インチはもう新型でないんだろうか
486ゲーム好き名無しさん:03/08/06 16:55 ID:???
ブラウン管が儲からんだろうから
487ゲーム好き名無しさん:03/08/07 01:27 ID:???
もしゲーム専用で、長期間使う液晶テレビを買うとするなら、
皆ワイドにする?
488ゲーム好き名無しさん:03/08/07 02:01 ID:???
ゲーム専用で液晶はあり得ない
489ゲーム好き名無しさん:03/08/08 19:40 ID:???
ワイド画面で注意することは
テレビ側でワイド・ノーマル切替えを制御できること。

液晶テレビは視野角と残像時間(応答速度)がポイント
実際の画面を自分の目で確認して、納得してから購入すべき
格闘ゲーム、スクロールシューティングには不向き。それ以外は我慢すればOK
490ゲーム好き名無しさん:03/08/12 07:48 ID:riUfkzsB
samsung SyncMaster 152MP 49800円 で決まり。
15インチ液晶 VGA端子,S端子,Video端子,TVチューナ.D4端子
http://directshop.samsung.co.jp/shop/index.jsp
これより安くない限りLT15S13Cは買うな。
491ゲーム好き名無しさん:03/08/12 07:53 ID:riUfkzsB
>481
松下と東芝が、ライバルメーカのテレビのスペックに合わせて
機能を増やしたり減らしたり、性能を上げたり落としたり。
松下のFP2と東芝のZP35は、お互いにコストダウンで性能が悪かった。
例えば、昨年の機種が良かったのに、今年はダメになったりするから、
カタログと実物を良くみて判断しよう。
ソニーは550から650になって地上波がさらに汚くなって残念。
4:3プログレの小画面機能は、各社とも削除されてると思う。
492ゲーム好き名無しさん:03/08/12 07:57 ID:riUfkzsB
>490
LT15S13だが、DCのVGAとGCのD2接続は綺麗だった。
PSのコンポジットVideo接続はボケた感じ。
PSつなぐなら、インターレースのTVが良いと思う。
493ゲーム好き名無しさん:03/08/14 01:53 ID:???
GC版斑鳩をプログレで映した場合と、DC版をVGAで映した場合では解像度は一緒なのでしょうか?
この無知なワタシに誰か教えてやって下さい。
494ゲーム好き名無しさん:03/08/14 07:08 ID:???
>>493
DC版は640x480で間違いない。
GC版はD2なので640x480もしくは720x480のはずだけどどっちだろう。
でも720x480使ってるソフトってあまり無いしなぁ
495ゲーム好き名無しさん:03/08/14 08:52 ID:???
>>494
サンクス
プログレって解像度に影響するんですね。目からウロコです。
496ゲーム好き名無しさん:03/08/14 18:00 ID:???
セットアップっていう基板屋の家庭用対応・業務用モニターって皆さんどう思われます?
サターンや基板に使おうかと思うんですよ。24khz要らないし。
でも他所でRGBアンプ無しだけどキョーワ製のヤツが安く売ってるんですよねえ。

なんとなくでもいいので、ご意見お聞かせください。
497庄司:03/08/14 18:04 ID:???
RGBアンプとクランプ回路があればなんとかなるサ。
498ゲーム好き名無しさん:03/08/14 18:52 ID:???
ソニーのベガとPS2繋ぐにはマルチAVケーブルとD端子ケーブルどちらがオススメですか?
因みにテレビはKV-21DA55です
499ゲーム好き名無しさん:03/08/14 19:38 ID:???
>>498
AVマルチは綺麗になるが、その機種は色が薄くなる。
d端子はD1だからS端子とあんま大差ない。

これを参考に決めれ
500ゲーム好き名無しさん:03/08/14 21:10 ID:???
まぁ確かに色は薄くなるが解像度はAVマルチ>D端子だね
それと、D1>S端子だね
501ゲーム好き名無しさん:03/08/14 21:50 ID:???
DA55はRGB・Y色差対応だからAVマルチでいいじゃん
502501:03/08/14 21:56 ID:???
と思ったら、AVマルチ端子が前面パネル内にあるから悩むのか?
503ゲーム好き名無しさん:03/08/14 22:02 ID:???

端子が前面にあると何か不便な事ってありますかね?見栄えですか?
私はどちらでも問題無いと思いますが
504ゲーム好き名無しさん:03/08/14 22:02 ID:???
便乗して質問しちゃうけどさ、この機種でy色差とD1だとどっちが綺麗に映るかな
505ゲーム好き名無しさん:03/08/14 22:22 ID:???
どっちもどっちと言う事で好みで選ぶがよろし
個人的にはAVは解像度が高い分文字など読み易いし実写に近い描写になる。
D1は比べると多少ぼんやりするがゲームとしてのグラフィックの表現はAVより
上だと思った。
506501:03/08/14 23:50 ID:???
>>503
俺持ってないから知らない
D端子もAVマルチのY色差も一緒なのに、見栄えが悪いから498が悩んでるのかと思っただけ
507ゲーム好き名無しさん:03/08/15 00:01 ID:???

えっ!?一緒じゃないでしょ?D1>AVマルチでしょ!
508ゲーム好き名無しさん:03/08/15 00:20 ID:???
>507
好みの違いじゃない?俺はAVマルチ>D1だし。
509ゲーム好き名無しさん:03/08/15 01:05 ID:???
TVによっても見え方が違うから個人の感じ方で違うよな
510ゲーム好き名無しさん:03/08/15 01:24 ID:???
つまりAVマルチとD1では各個人の好みで選択出来る位差が無いと言う事ですね
511ゲーム好き名無しさん:03/08/15 01:25 ID:???
でもAVマルチで色が薄くなると違和感ありませんか?
色の濃度調節すれば無問題ですか?
512ゲーム好き名無しさん:03/08/15 08:00 ID:???
薄いほうが好きな人もいるだろから全部個人の好みの問題。
違和感を感じるか感じないかも個人の問題。

これ言ったら終わりやんけ・・・
513ゲーム好き名無しさん:03/08/15 10:11 ID:???
>>511
RGBは濃度調節できないよーん
514ゲーム好き名無しさん:03/08/15 10:20 ID:???
テレビ側でも調節出来ない?!なんだそりゃ、役立たずだな
515山崎 渉:03/08/15 10:44 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
516ゲーム好き名無しさん:03/08/15 12:59 ID:???
ガード
517472:03/08/15 23:50 ID:???
D端子は、プログレッブ再生対応ソフトには一番有効だが、普段は色が濃すぎててダメ。
AVマルチは、解像度高いが色も薄くぼやけた感じ。
コンポジットは、滲みで文字等見がたいためボツ。

結局、S端子が一番妥当なのではないだろうか、用途によってD端子接続にしたりしてね。
518ゲーム好き名無しさん:03/08/16 02:12 ID:???
D2以上に対応してるゲームをD端子でやると鮮明すぎて反対にジャギーが凄いよな。

まぁ、凄く綺麗だから他に不満はないが
519ゲーム好き名無しさん:03/08/16 18:42 ID:wO0qhGbW
画面の色調はこのみがありますからね
520ゲーム好き名無しさん:03/08/16 19:16 ID:???
今までまったく気にしてなかったんで
ここみて目からウロコだったよ
んで、早速テレビ調べてみたらS端子がついてたんだけど
アマゾンのぞいたらS端子ケーブルが2本売ってて
1つはソニーの純正で2500円
もう1つはホリので1500円なんだけど
やっぱ純正の方がイイ?
521ゲーム好き名無しさん:03/08/16 19:18 ID:???
>>512
お前の思考はそこでストップってこった
>>518
あれ買えよ
522.:03/08/16 19:58 ID:???
>>520
純正じゃなくてもイイと思う。
私のは純正でもホリでもないよくわからんメーカーのだし。
523ゲーム好き名無しさん:03/08/16 19:58 ID:???
>520

純正にしませう。
理由は純正じゃないやつを買ってすぐ駄目になった場合に
こんなことなら純正買っときゃよかった〜!ちくしょ〜って思うから
524ゲーム好き名無しさん:03/08/17 01:04 ID:???
液晶テレビ買った。全然問題無しだね。

残像なんか無いし、明るさ500cd/m^2とかで、明るすぎるくらい。


525ゲーム好き名無しさん:03/08/17 03:16 ID:???
目が腐ってる香具師一匹発見。
526ゲーム好き名無しさん:03/08/17 08:53 ID:???
>>524
メーカー名と型名を教えて下さい。
527ゲーム好き名無しさん:03/08/17 10:31 ID:???
>>525

いや、液晶ってブラウン管プログレD端子、プラズマじゃなきゃやだ!とか言う人意外にはかなり綺麗に見えると思うよ。
そもそも液晶テレビがダメダメならこんなに液晶が売れる時代にはなってないでしょ。

液晶テレビは駄目っていう考えの人の方が世の中には少ない気がするなぁ。
まぁ、自分はブラウン管テレビ派だけどね。綺麗さよりも液晶は耐久性がなさそうだから。

528ゲーム好き名無しさん:03/08/17 10:36 ID:???
重さと設置スペースですよね、
17インチブラウン管を移動すると腰が痛くなる。液晶だと片手でポイだもんね
529ゲーム好き名無しさん:03/08/17 11:16 ID:???
>528

17インチで腰痛めるなよ・・・腰痛か?漏れは29インチを1人で運んだぞ。
530ゲーム好き名無しさん:03/08/17 12:28 ID:???
さすがにソニーワイド36インチは一人で持てなかった。
531ゲーム好き名無しさん:03/08/17 14:02 ID:???
でかいテレビは重量はそれほど問題じゃないんだけど
大きすぎて上手くもてないから運べないんだよね。

まぁ、凡人じゃ29インチくらいが関の山か。
532524でし:03/08/17 18:56 ID:???
>>526
ソニーのだよ。KLV-17HR2。

533ゲーム好き名無しさん:03/08/17 19:44 ID:???
うわっ!9万くらいするじゃんその液晶

ブラウン管なら32型でD4端子付きってなぐらいの買えるよ!
534ゲーム好き名無しさん:03/08/17 19:52 ID:???
価格.com見ると三菱と東芝は購入者の評価がやたら高いな
535ゲーム好き名無しさん:03/08/17 21:16 ID:???
それでも、25インチでD3端子装備のTVが欲しいんだよ。
536ゲーム好き名無しさん:03/08/18 09:17 ID:???
25インチだとD1しかないんだね。D3だと28以上か・・・。
537ゲーム好き名無しさん:03/08/18 14:34 ID:???
29インチ以上だとテレビの画像の縦線が気にならない?

だから俺はソニーの25インチDRCモニターを買いました
レゲーを楽しむ場合画面がでか過ぎても画像のアラが目立つと思うのでね。
538ゲーム好き名無しさん:03/08/18 16:10 ID:???
自室だから、テレビ(29ZP47)までの距離が1.5メートルくらいしかないけど縦線なんか全く気にならないけど。
539ゲーム好き名無しさん:03/08/18 16:18 ID:???
縦線?横線(スキャンライン)のこと?
540ゲーム好き名無しさん:03/08/18 16:38 ID:???
>スキャンライン?

走査線の事でしょうか?
ソニーの22万以上の値段の高いワイドTVが縦線が細かくて
きになっているんですけど置く場所が・・w
541ゲーム好き名無しさん:03/08/18 16:44 ID:???
プログレTVに横線は存在しない。
542ゲーム好き名無しさん:03/08/18 16:48 ID:???
現時点でなら4:3のテレビの方がいいと思いますよ。
ワイドだとゲームとテレビによって上手く表示されなかったりして確実でないですから。

それとソニーのは値段に見合ったものでないものが多いので見た目とかなにやら
たくさんの機能が付いてるな〜とかいうことで買うなら注意した方がいいと思います。
543ゲーム好き名無しさん:03/08/18 16:49 ID:???
>>540

価格.comでも見て、購入した人がどういう評価をしているか見てみるとかなり参考になると思います。
544539:03/08/18 17:07 ID:???
>>540
うん。
漏れが言いたかったのは15khzノンインタレース(ノンスタンダードNTSCね)の時の走査線の隙間の事。

君が言ってるのはピッチの事っぽいね。
漏れは8年前のソニーのワイドTV使ってるけど縦線が気になった事はないよ。
ブラウン管は当時のハイビジョン用のものだけど、今のはスーパーファインピッチじゃなくても
ピッチはこれと同等のはず。
545ゲーム好き名無しさん:03/08/18 17:27 ID:???
>プログレTVに横線は存在しない。

そう?俺には見えるけど・・・ピッチの事かもしれないけどw

初期のハイビジョン規格はそれ専用のLDとかを使わないと
走査線とかがそのままだった筈・・・
TVが120万でLDが300万とか聞いたような・・・
546ゲーム好き名無しさん:03/08/18 17:36 ID:???
>>541
走査線数が倍になってるし、更に膨張するから見えにくいだけだよ。
コントラストや輝度を絞ってみ?
547ゲーム好き名無しさん:03/08/18 17:50 ID:???
今のゲーム機で・・・(XBOXとかなんかですけど)
D4端子付きのTVとD3端子装備のテレビを比較した場合

画像は違いますか?(ケーブルは当然、D端子ケーブルでですけど)
548ゲーム好き名無しさん:03/08/18 18:16 ID:???
>>547
搭載されている端子がD4かD3かでは判断できない。D4はほとんどのテレビの場合D3に変換される。

プログレTVの場合はD1はどれを買っても駄目駄目だから、D2に照準を絞った方がいい。
最近は全て1080iや1500iに変換してしまうテレビがあるから注意しよう。
同じメーカーでも機種によって違ったりするから1つの機種を見てどのメーカーにするか決めてしまわないように。

俺がわかってる範囲だと、ソニー製のD3以上搭載機は全て大丈夫。
MID-X搭載機は全ソース33.75khz変換だが、D2入力時は映像部分に対しての走査線補間は行われないので、
見た目はD2ピュアスキャンと同じ。走査タイミングが若干違うのだが見た目にはわからない。
549ゲーム好き名無しさん:03/08/18 18:44 ID:???
ま、一つの物で全ての事をしようと思っても駄目だな。
550ゲーム好き名無しさん:03/08/18 18:45 ID:???
>548
547ではないですが、参考になりました。
ところでMID-X搭載機に525Pを入力した場合は、ノンインターレースで表示できるのですか?
551ゲーム好き名無しさん:03/08/18 21:53 ID:???
>>550
出来ますよ。ってかD2入力時はノンインタレースに固定されます。

MID-Xの33.75khz変換はまずDRCやD2からの31.5khzの画を、走査線補間無しで1080iまたは540pにそのままのせます。
つまり、この時点では上下(左右もですがここでは割合します)はガクブチ状態になっている訳です。
そしてその上下の黒縁部分をオーバースキャンさせる事で、走査線補間による垂直方向の劣化無しに33.75khz化する物です。
走査タイミングが元のD2と若干異なるのはそのためです。

1つ余計な回路を通るからその分劣化する、という意見はあると思いますが、
MID-X機は強制D3変換だからD2入力時でも劣化するというのはデタラメです。
メーカーは高画質化とか謳ってますが、MID-Xはあくまで信号を33.75khzに統一するためにあります。
最終的に目に見える画は、非搭載機と同じです。
もちろん他機種同様、DRCによる15khz>31.5khz化の劣化は甚大ですが・・・
552ゲーム好き名無しさん:03/08/18 22:27 ID:???
>>542
ワイド対応のゲームも増えているし、今からならワイドの方がよいと思うのですが、、、
グランツーリスモ3やF-ZERO GX、また変わったところでは山佐Digiワールドなど
画面が広くなったメリットはかなり大きいですよ
553ゲーム好き名無しさん:03/08/18 22:49 ID:???
し か し D3端子の装備していないワイドテレビの価値観とは・・・
554550:03/08/18 22:53 ID:???
>>551
レスありがとうございます
走査周波数を統一しながらも、リアル表示を可能にする上手い方法ですね
今まで全ての信号を1080iにスケーリングするだけの機能かと勘違いしてました
555ゲーム好き名無しさん:03/08/19 01:16 ID:???
対戦モードで左右に2分割されるゲームやる場合はワイドの方がいい。
4:3表示のゲームが大半なのだけれd、最近のテレビの擬似ワイド変換技術は優秀で
ワイドテレビで遊んだ後に、4:3テレビでゲームすると萎える・・・。
あくまで、D3・D4端子のある多少大きめのワイドテレビ。
なお、PS2の場合あまり画面がでかいとジャギーがすごい目立ってくるので、あまりお勧めできない。
556ゲーム好き名無しさん:03/08/19 03:06 ID:???
D3対応なワイドテレビで地上波を見たがGRTとかで綺麗なんだがなんか変。
ていうか映像が左右の端のほうで引き伸ばされてる。
中央部分と左右の端の部分では同じ物でも大きさが違って見える
557ゲーム好き名無しさん:03/08/19 06:15 ID:???
ワイドに対応してるゲームがほとんどないのにワイドはいらんでしょ

558ゲーム好き名無しさん:03/08/19 08:00 ID:???
もしかしたら、このスレにいる人なら知ってるかもしれないんで聞いてみます。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/cs/1046839788/
なんでなんですか?
559ゲーム好き名無しさん:03/08/19 11:16 ID:???
ワイドテレビに4:3映像を映すと必ず横方向に引き伸ばされる、
と思ってる人いまだに居るの?
560ゲーム好き名無しさん:03/08/19 11:54 ID:???
絶対いるな
561ゲーム好き名無しさん:03/08/19 12:59 ID:???
ワイドTV持ってない人ってほとんどそういう認識してるんじゃないの。
562ゲーム好き名無しさん:03/08/19 13:03 ID:???
今の時点だとワイドの難点はそういうところじゃなくて、値段っぽいな。

縦幅が小さくて4:3にあわせようとするとかなり大きめのサイズになるからなおさら。
563ゲーム好き名無しさん:03/08/19 13:37 ID:???
>>562
横幅もでかいしな。
4:3メインの人にとってはメリットが無いのは事実だと思う。

俺は16:9の映像もよく見るし2画面もよく使うからワイド派だけど。
564ゲーム好き名無しさん:03/08/19 13:49 ID:???
画面2分割出来るワイドテレビとかって2つのゲーム機を同時にプレイすることって可能なんですか?
565ゲーム好き名無しさん:03/08/19 14:24 ID:???
>>564
俺はソニー製しか知らないが、出来る。
ただし、コンポーネントやAVマルチは左画面にしか設定できない。
コンポーネント同士、コンポーネントとAVマルチみたいな組み合わせはできないという事。
音声はどちらかの音声を選ぶ方式で、同時に聴く事は出来ない。
テレビの外部音声出力からは左画面に設定したソースの音声が出力される。
ソニーの2画面は左右の画面サイズを自由に変える事が出来、
左側を最大にした場合の画はノーマル表示した場合のそれと同じになる。

と、まあこんな感じです。
他社製の仕様はよく知りませんが同じような物だと思います。
566ゲーム好き名無しさん:03/08/19 15:21 ID:???
へぇ〜、一応出来るんですね。これはワイドのメリット?ですね。
2つ同時にプレイする人はあまりいないと思いますが(汗

昔のテレビで9分割みたいのもありましたが、あれはさすがに同時には出来ないでしょうね(端子が足りないですし)。
567ゲーム好き名無しさん:03/08/19 17:44 ID:???
参考になるなぁ
XBOXとDVDの為にプログレテレビが欲しい私ですが
PS3やXBOX2はワイド前提という噂は本当でしょうかね?

現状見るに4:3でも充分だとは思うんだけど、16:9買っておいた方が良いのかなぁ
でも高いしなぁ
568ゲーム好き名無しさん:03/08/19 18:15 ID:???
プログレテレビ…ということであれば4:3も16:9も
値段かわんないような気がするけど…?

あー、でも、4:3のソースを見るならば、
ワイドだと大き目を買わないと4:3とつりあわないから微妙か…。
569ゲーム好き名無しさん:03/08/19 18:20 ID:???
そうですよねぇ〜、ワイドは縦幅がないので画面が小さくなる、または小さく見えますから。

4:3の29型と16:9の32型でもずっと29型の方が縦幅ありますしね。値段がどんどん上がっちゃいます。
お金に余裕がある人だけ買えばいいんじゃないでしょうか。
570ゲーム好き名無しさん:03/08/19 18:40 ID:???
レースゲー、スポゲーはワイド対応だと視野がかなり違ってくるので重宝する。
海外ものだとチョコチョコワイド対応があるんだよね。

あと、DVDをよく観る人はワイドじゃないと辛いかも。
571ゲーム好き名無しさん:03/08/19 19:33 ID:???
>>567
噂ですしねぇ。
D2に完全対応するのは間違いないと思いますが、ワイド前提って事は無いと思う。
ただD3やD4は完全にワイドアスペクトソースです。
4:3テレビでもV圧縮する事によって上下ガクブチ状態で表示できますが
ワイドテレビでの4:3表示と違いあまり実用的ではないと思います。
PS3やXBOX2でD3,D4を使ったソフトがどれくらい出てくるかわかりませんが
XBOXでは既にいくつかありますしねぇ。
572ゲーム好き名無しさん:03/08/19 19:46 ID:???
私は画質にこだわるので次世代機ではD3以上に対応して欲しいですが、
実際は画質にこだわる人は少数派みたいなのでメーカーさんが対応させようが
させまいがあまり消費者には関係ないみたいですね。

D端子を搭載しているテレビでゲームをしている人自体それほどいませんし・・・。
ステレオAVケーブルとか使ってる人がほとんどだと思いますし。
573ゲーム好き名無しさん:03/08/19 20:53 ID:???
D3は超高解像度とはいえインターレースだから、デフリッカが不可欠。
D4はプログレだけど対応しているテレビは無いような物。

なんだかなぁ
574ゲーム好き名無しさん:03/08/19 21:02 ID:???
D端子の規格ってD1〜D5までみたいなんですが、D2とD5って全く見たことないんですけど・・・。

っていうか、D5って現時点では存在価値がないんじゃ・・・。
575ゲーム好き名無しさん:03/08/19 21:12 ID:???
D2はD3,4端子に包括されているからなぁ。D2までっていうのはレアというか見たことないな。
D5もソースがないよな。対応するトラスコはあった気がするけど。
576ゲーム好き名無しさん:03/08/19 21:56 ID:???
D5は確かに今はまだソースが無い。
でもRGB>コンポーネント変換回路を使えば
パソコンのデスクトップ(1920x1080)を表示できるから価値はあるよ。
577ゲーム好き名無しさん:03/08/20 00:10 ID:BOBz4Zhn
kv25da65買っちゃった
東京在住だし、地上波デジタル考えてもっと(・∀・)イイ!! の買おうかとも思ったんだけど
今リビング6畳だしあんまりデカいのもねえ、
3万台で買えるならしばらくこのへんにしとくか、ってことで
で、せっかくプレステ端子があるのにD1でPS2繋げてます
てか唯一の端子を前につけるなよなソニー(ノД`)
とりあえずまぁまぁ満足でつ
578ゲーム好き名無しさん:03/08/20 06:33 ID:???
サムスン、テレビチューナ/D4端子搭載15型液晶ディスプレイ
TVチューナ内蔵型15型液晶ディスプレイ「SyncMaster152MP」
を、7月25日より販売開始した。価格は49,800円。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030728/samsung.htm
579558:03/08/20 07:34 ID:???
はぁ?無視かよ。
580ゲーム好き名無しさん:03/08/20 09:27 ID:???
>>579
悪いがわからないよ。
質問の意味すらわからない人もいると思う。

スレ違いだからね。厨は(・∀・)カエレ
581ゲーム好き名無しさん:03/08/20 09:58 ID:???
>579
悪いけど、素直にソッチのスレで聞いてくれ・・・
582567:03/08/20 10:51 ID:???
>>568-571
ありがとう、とても参考になります

4:3でD3〜D4だとガクブチ付きですか〜
XBOXのD4対応ソフトは…ソウルキャリバー位しかなかったような気もしますが
DVDの事を考えると16:9のが良い様に思えてきました
問題は予算が10数万しかない事と、プログレ対応のDVDプレイヤーを未だ持っていない事なのですが。
583ゲーム好き名無しさん:03/08/20 11:22 ID:???
>>582

十数万円も予算があればD3以上に対応しているワイドテレビはラクラクに買えますよ。
↓ここで検索かけてみるといいですよ。画面サイズを28インチ以上、D端子入力をD3にして。
http://www.kakaku.com/prdsearch/tv.asp

最安のものだと東芝の28型で4万7千円しかしません。予算の問題は全くないですよ。
東芝だと32型でもたった7万円ですから。
こういうと東芝をひいきしているようですが、
東芝の製品は値段が格安でも性能が高い水準で安定しているので購入者の満足度が非常に高いんです。

オススメですよ☆
584ゲーム好き名無しさん:03/08/20 11:37 ID:???
>>582
東芝製より高いがDX850辺りをおすすめする。
下位機種との違いは
DX850 WEGAエンジン スーパーファインピッチ管 2画面
DX750 2画面
DX650

DX850はなぜか28型が存在しない。
DX750とDX850との価格差はほとんど無いのでDX750を選ぶメリットは無い。
DX650は28型がやたら安い。

それとDVDのプログレだけど、最近のプログレTVはシネマ用I/P変換機能を持ってるのが普通だと思う。
DVD内部での変換には敵わないと思うが
585ゲーム好き名無しさん:03/08/20 11:42 ID:???
パナ製の情報もキボン
586ゲーム好き名無しさん:03/08/20 12:57 ID:???
587ゲーム好き名無しさん:03/08/20 13:32 ID:???
15KHzのRGBが映す事が必要な俺には安いステレオなWEGAが有ることが非常に有難い。
テレビって用途に合わせて何台も持ってれば良いよね。
588ゲーム好き名無しさん:03/08/20 13:52 ID:???
>>587
数年前のソニー製ハイビジョンTVも15khzRGB映せるよ。もちろんアップスキャン無しで。
VGA入力も可能だし、コンポーネントも15khz,31.5khz入力が出来る。
おまけとしてハイビジョンも映るw
たまに中古で数万円で出るから狙ってるんだが・・・

単純にテレビとしての性能だけ見ても、今の安ベガよりいいと思う。デカイのが難点だが
589567、582:03/08/20 14:18 ID:???
>>583
7〜8万ですか、確かに安いですね
ただ、このサイトの口コミ掲示板とやらで報告されているゆがみだのなんだのといった悪評が気になります
まあ、クレーマーの声は必要以上にデカイとわりきって、実際に店頭で見て確かめるのが一番なんでしょうけど
店員にあれこれ聞いたり機能を試したりすると…その可哀相で(その店では買わないから)

>>584
32インチのDX850、値段はそれなりですが2画面ってのは魅力ですね
XBO2台でHALO大会とか出来そうです。

>最近のプログレTVはシネマ用I/P変換機能を持ってるのが普通
プログレDVDを先送りにしてこの手の機能でお茶を濁すのもいいかもしれませんね
どの程度の機能なのかちょっと自分でも調べてみます

いろいろありがとう
590588:03/08/20 14:21 ID:???
宣伝と思われるだろうが、これなんかがそう
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d37722771

28インチだったら欲しいんだけど。
591ゲーム好き名無しさん:03/08/20 14:45 ID:???
シューティングゲームをやるために縦置き用のモニターを
592ゲーム好き名無しさん:03/08/20 14:48 ID:???
>>589
値引き出来るような大きな店で買えば?
送料とか含めた値段より安くなるのでは?
593589:03/08/20 14:52 ID:???
>>592
残念ながら選択の幅の狭い地方在住でして
リスクを承知で通販で買おうかと思ってます
近場で一番安い店頭価格より2〜5万安いんですわ、これが
594ゲーム好き名無しさん:03/08/20 16:18 ID:???
ちゃんと探せばまず通販の方が安いですよね。
595ゲーム好き名無しさん:03/08/20 16:59 ID:???
通販でテレビを買ったら保証とかどうなんの?
596ゲーム好き名無しさん:03/08/20 17:08 ID:???
>>595
初期不良の場合は通信販売店が取り替えてくれる事が多い様だけど
普通はメーカー保証の1年のみ、対応もメーカーが行う。
597ゲーム好き名無しさん:03/08/20 17:17 ID:???
>582
洋ゲーだけどドラゴンズレア3Dってのも出てるよ、アジア版もあるし
ただ元のテクスチャがそれほど細かく書かれていないのでD4で映す感動もキャリバーより低い、かも
598ゲーム好き名無しさん:03/08/21 04:31 ID:???
  ソニー、25・28・32型カラーテレビ計34万台をリコール

 [東京 29日 ロイター] ソニー<6758.T>は、25型、28型、32型のカラーテレビ10機種合わせて34万台について、リコール(無償での点検・修理)を実施すると発表した。
 同社によると、コストは約18億円にのぼる。
 対象になるのは、1998年1月から99年6月にかけて日本国内で製造・販売した製品。視聴中に電源が切れ、部品がこげて煙・異臭が発生する可能性がある、という。(ロイター)

599ゲーム好き名無しさん:03/08/21 13:25 ID:???
ソニータイマー
600ゲーム好き名無しさん:03/08/21 15:04 ID:???
600げとぉー
601ゲーム好き名無しさん:03/08/21 20:15 ID:???
601げとぉー(((((;゜д゜)))))ガクガクブルブル
602ゲーム好き名無しさん:03/08/21 20:43 ID:???
PS2のD端子ケーブル、テレビと繋いだんだけど
ピッタリ挿さらない。もっと奥までいってほしい感じ。
みなさんもそんなかんじですか?テレビにもよるんだろうけど・・・
映像はちゃんと映るので、困っているわけではないのですが
603ゲーム好き名無しさん:03/08/21 21:47 ID:???
>602
純正のD端子ケーブルのコネクタは勿論ソニー製だけど
ソニーのコネクタは他と比べて、はまりはイイほうだよ
で、どこのメーカーのケーブル使ってる?
604ゲーム好き名無しさん:03/08/21 22:20 ID:???
>>602

ちゃんと左右についてるつまみを押しながら挿してますか?
それと、D端子ケーブルはちゃんと挿してもグリグリやるとグラつくのが普通だと思います。
GCとPS2の純正ケーブルではそうでした。
605ゲーム好き名無しさん:03/08/21 22:30 ID:???
>>603-604
なるほど、グラつくものなのですね。
コンポジット端子とかギューと奥まで押し込めたい人間なので
気になっていたんです。スッキリしました。ありがとうございます。

ちなみに使っているのはフジワークの「技」。
SCEものより\200安。不満はケーブルが異様に太いところくらいです。
606ゲーム好き名無しさん:03/08/22 03:06 ID:???
ギューと奥まで
挿してもグリグリ
はまりはイイほうだよ
もっと奥まで


もぉ〜エロイんだから
607ゲーム好き名無しさん:03/08/22 08:50 ID:???
しかも「スッキリしました」だしな。
608582:03/08/22 12:59 ID:???
>>597
ドラゴンズレアって…Drink me! のアレ?


ところで詳しい人にしつもーん
東芝の32ZP58 (32)が8,500程度と安いんだけど
↓1125i変換とか言ってるんですよこれが
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_03/pr_j1801.htm
これってまともなプログレッシブ表示はできない?
609ゲーム好き名無しさん:03/08/22 13:13 ID:???
horiの高画質D端子、S端子が安くて性能も十分
610588:03/08/22 13:53 ID:???
>>608
出来ません。
東芝製ならZP57がいい。

関係ないですが、東芝製はM-Nコンバータを搭載していないのでBS-9は見れません。
611582:03/08/22 14:06 ID:???
>>610
ありがとう
価格ドットコムで調べてみたけど
ZP57って28インチは6万強で安いけど小さい
36インチは18万強と高くて手が出ない
32インチは…乗ってない、ううむ。

>東芝製はM-Nコンバータを搭載していないのでBS-9は見れません。
BS-9ってWOWWOW?まあ、見ないとは思います。
612ゲーム好き名無しさん:03/08/22 14:27 ID:???
BS-9はハイビジョン
MUSE方式なのでMUSEデコーダ必要だけど、M-Nコンバータがあれば
NTSC品質になるけど視聴可能
613ゲーム好き名無しさん:03/08/25 05:26 ID:y3ieFNdX
東芝の32ZP37か29ZP47を買おうと思ってるんですが、
メガドラやSFCを繋いだ場合、インターレースTVに繋いだ時より画質は落ちますか?
614ゲーム好き名無しさん:03/08/25 09:57 ID:???
東芝の28ZP37か28ZP57かで迷ってます。
どちらがオススメでしょうか?
また、どのような違いがあるのでしょう?
615ゲーム好き名無しさん:03/08/25 11:47 ID:Wn9ox2kg
4:3と16:9どっちがいいかな?
主にゲームで使う機会が多いので、4:3がいいのかなと思うんだけど、
地上波デジタルのことを考えると16:9にした方がいいのかなぁ、と。

616ゲーム好き名無しさん:03/08/25 13:21 ID:???
今から地上波デジタルなんか気にしてどうする
15KHzRGBが映るお手ごろサイズのWEGAを買っとけ
地上波デジタルが本格的に始まったらまたテレビを買えばいいだろう
617ゲーム好き名無しさん:03/08/25 13:41 ID:???
>>613
アラが目立ちすぎて見てられない。
ワイド買う気があるのなら>>590のやつ買っとけ!
余計なデジタル処理無しだから最近のテレビより遥かに綺麗で発色も自然。
コンバージェンスや画角の追い込み等では敵わないが、基本スペックはHV50と同等
618ゲーム好き名無しさん:03/08/26 00:56 ID:???
HDトリニトロン
619ゲーム好き名無しさん:03/08/26 04:05 ID:???
>>613
金があれば36ZP57がお勧め。
ないならサイズの割りにコストパフォーマンスがいいZP47。
ドットが目立つがプログレは美しい。
>>614
違いなんて東芝のHP行けばすぐわかるだろ。
まあそのサイズならどっちでもいいよ。
620613:03/08/26 05:12 ID:???
>>617
やっぱりそうなりますか・・・
メガドラとSFCは他のTVで遊びます・゚・(つД`)・゚・
>>619
金はあんまりないので29ZP47を買おうと思います。
621ゲーム好き名無しさん:03/08/26 14:19 ID:???
東芝のサイトは何もわからないと言っても過言ではない。
電気屋逝ってカタログを貰って来るべき
622ゲーム好き名無しさん:03/08/26 15:19 ID:mBx79Lxg
MD、SFCならXSELECT-D4使って、RGB→D1→29ZP47にすりゃ多少はマシにならない?
詳しい人教えて下せぇ
623ゲーム好き名無しさん:03/08/26 16:19 ID:???
>>622
S端子とRGBの違い以上に、31.5khz化による走査線補間が問題。
擬似インタレースが出来るアプコンがあれば教えて欲しいくらい。
電波のアプコンで出来るんだけどボケボケだから・・・

>XSELECT-D4使って、RGB→D1→29ZP47
RGBが無いテレビへの接続方法としては最適。
ただそこまでするならソニー製でいいんじゃないかとも思う。
624582:03/08/26 17:17 ID:???
あれから色々検討したのですが
現在、パナソニックのTH-32FP50が最有力候補となっております
↓価格ドットコム
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204030&MakerCD=65&Product=TH%2D32FP50+%2832%29
↓パナソニックのページ
ttp://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020717-1/jn020717-1.html
なんかカタログの読みにくさに頭がウニになりそうです。
これって、D4以外は素直に(余計な変換なしに)プログレ映像が観れる物なんですかね?
625ゲーム好き名無しさん:03/08/26 17:35 ID:???
>>624
パナで480p>1080iは聞いた事無いから大丈夫じゃないかなぁ

ところでXSELECT-D4も買うの?
あれって
D1〜D4>各周波数のRGB
15khzRGB>D1
VGA>D2
なんて事が出来る。
RGB入力の無いTVなら、下の2つの機能はかなり魅力的じゃないかと
626582:03/08/26 17:42 ID:???
>>625
即答ありがとう!
> ところでXSELECT-D4も買うの?

特に予定にはありませんが…
ttp://www.micomsoft.co.jp/xselect-d4_function.htm
↑これはハードを多数持ってる俺みたいな人には結構魅力的ですね
627ゲーム好き名無しさん:03/08/26 17:47 ID:???
なんか間抜けな質問でもうしわけないんだけど、
ソニー製テレビなどにRGB接続しようとすると、
コネクタなりケーブルを「作る」必要があるの?

それとも市販品の組み合わせでどうにかなるもんなの?
628ゲーム好き名無しさん:03/08/26 17:50 ID:???
>>582
RGB時代のレトロゲー(SFC等)をD1で、DC等のVGAをD2で接続できるって事。
これらはRGB入力が無いテレビの場合、諦めてS端子使ってる人が多い。

GCとPS2とXBOXでは関係ないが・・・
>>582さんはXBOXとDVDメインでしたね。失礼しますた
629627:03/08/26 17:52 ID:???
RGB→VGA
間抜けでもうしわけない。
630ゲーム好き名無しさん:03/08/26 17:57 ID:???
>>627
ケーブルの自作は必須。
詳しくは>>391参照の事。
631627:03/08/26 17:59 ID:???
>>630
thx
632630:03/08/26 18:12 ID:???
>>627
SoG変換回路についてはコレを参考に。
ttp://www.naruto-u.ac.jp/~ito/pctips01.html#sog
ttp://www.naruto-u.ac.jp/~ito/pctips/sog/SyncOnGreen.gif

WEGA側のコネクタの配線はコレを
ttp://home.kimo.com.tw/meizhoulang/rgb/data/sony12.html

では、健闘を祈るw
633ゲーム好き名無しさん:03/08/26 18:19 ID:???
サポートするのが面倒だからメーカー純正品が出ないんだろうかな
634627:03/08/26 18:36 ID:???
>>632
追加でthx。
でも、「自作は必須」という文字を見たとたんに目の前が真っ暗に(w
635ゲーム好き名無しさん:03/08/26 18:39 ID:???
>>633
そだね。サポートはキチガイとの戦争だからね。
PCのデスクトップを表示して「上下左右切れてんぞゴルァ!!」とか、
XGAとか入力して「映らねぇぞヴォケが!!!」なんて言うアホウが必ずいると思われ。
しかもそんな奴にオーバースキャンとか31.5khzとかVGAとか言ってもまず通じない。
636ゲーム好き名無しさん:03/08/26 18:54 ID:???
>>627
駄目元で某院長先生に相談してみたら?
637ゲーム好き名無しさん:03/08/26 19:01 ID:???
配線図が分かれば出来るだろ
638ゲーム好き名無しさん:03/08/26 19:04 ID:???
>>637
半田付けって聞いただけで、ヘナヘナになっちゃう人は多い。
でも君の言う通り配線図がわかってるんだから、やってみれば絶対出来るんだけどね。
639ゲーム好き名無しさん:03/08/26 19:20 ID:???
640ゲーム好き名無しさん:03/08/26 19:33 ID:???
DCやPC以外はあんまし関係ない話?
641ゲーム好き名無しさん:03/08/26 19:43 ID:???
>>640
うん。要はWEGAでのVGA入力の話。

あと>>623
>擬似インタレースが出来るアプコンがあれば教えて欲しいくらい。
>電波のアプコンで出来るんだけどボケボケだから・・・
こういうのがあればDRCWEGAでインターレース表示が
642ゲーム好き名無しさん:03/08/26 19:54 ID:???
WEGAのやつも他社製の奴も、XSELECT-D4を買えってこった。
643ゲーム好き名無しさん:03/08/27 00:58 ID:???
東芝Vプログレの弱点と言われてるのは斜めの直線が
スクロール時にギザギザのドット絵になってしまうというものだが
SFCやMDのドット目の方が粗いため斜線のドット絵化は全く目立たない。
大画面ゆえのアラが目立つ以外何の問題があるんだ?
644ゲーム好き名無しさん:03/08/27 14:03 ID:???
>>643
(´-`).。oO(誰か東芝に限定して叩いたのか?)

SFC等は240(224)ラインのノンインターレース。
このタイプの信号の場合、プログレTVではラインダブラーによってドットが拡大される形となるからアラが見える。
もちろんこれは東芝製に限った事ではなく、WEGAやタウなんかの他メーカー製プログレTVも同じ。
単純な2回読み出し式のダブラーなら上に書いたようになるし、中間色補間タイプならボケる。
大画面ゆえのアラではないんだよ。

15khzインターレース>31khzプログレ化と
15khzノンインターレース>31khzプログレ化だが、
前者は奇数と偶数フィールドを比較して動きの無い部分はフィールド間補間,動きのある部分はフィールド内補間だろ?
で、フィールド内補間になる部分はギザギザのドット絵になってしまう。これが君の言っているプログレ化の弱点でしょ?
それに対し、後者は常にフィールド内補間となるから常にギザギザのドット絵。これもプログレ化の弱点だよ。
確かにSFCやMDは元々ギザギザのドット絵だけど、それが更に強調される結果になるんだよ。

224ラインのレトロゲーは電子ビームの膨張等を逆手にとって、柔らかい画を表現する手法をとってる。
そうやって解像度や色数の少なさをごまかしている。
ダブラーを通って補間され、絞られたビームで描かれる画とは違った味わいがある。
どちらがいいかは好みの問題かもしれないが。
645ゲーム好き名無しさん:03/08/28 01:27 ID:???
(´-`).。oO(何だか知らんが勉強になるなあ)
646名無し募集中。。。 :03/08/28 08:41 ID:???
(´-`).。oO(何だか知らんが勉強になるなあ)
647ゲーム好き名無しさん:03/08/28 14:18 ID:???
(´-`).。oO
648ゲーム好き名無しさん:03/08/28 17:04 ID:???
(-_-)zzz
649ゲーム好き名無しさん:03/08/28 18:37 ID:wp7ergx5
32インチTVで4:3のモードに切り替えた時って25インチぐらいの大きさですか?
650ゲーム好き名無しさん:03/08/28 19:05 ID:???
それくらい自分で計算出来るだろ。リア消だったら無理かもしれんが。
651ゲーム好き名無しさん:03/08/28 20:09 ID:???
リア厨だけどできません(^Д^)
652ゲーム好き名無しさん:03/08/28 20:17 ID:???
>>649のせいで>>648はもう目覚めない
653ゲーム好き名無しさん:03/08/28 23:18 ID:???
終わってるね。
654ゲーム好き名無しさん:03/08/29 01:36 ID:???
メガドラのコンポジットは鼻糞みたいに汚いな
655ゲーム好き名無しさん:03/08/29 01:59 ID:???
>>654
最低でもSにしる。
656ゲーム好き名無しさん:03/08/29 03:01 ID:???
BBUユニット付きをHORIの高画質D端子ケーブルでD3端子に接続。
システム設定のプログレと思われる画面は確かに美しいが
ゲームは同じくHORIの高画質S端子とそんなに差は無いみたい。
プログレ出力60FPSのグラフィックにこだわりまくったゲームなら分からないが
そんなのあるのかな。
657ゲーム好き名無しさん:03/08/29 07:47 ID:???
>>656
一つは、スターオーシャン3。
地味に、ワイド・プログレ・FPS60ついでにプロロジU全てを網羅した作品。
もう、バグは恐くないからやってみそ。
658ゲーム好き名無しさん:03/08/29 11:56 ID:???
>>655
デムパかサンタのあれって中々売ってないやん。売ってても高い
どっかに改造の仕方とかのってねーのかよ
でもどうせセガハードだから大して綺麗じゃ無さそうと思うが
659ゲーム好き名無しさん:03/08/29 17:32 ID:???
> セガハードだから大して綺麗じゃ無さそう
うわー、例のセガアンチの粘着くんがこんなところにまで・・・
660ゲーム好き名無しさん:03/08/29 22:22 ID:???
メガドラはコンポジット→S端子にすると見違えるよ。
RPGやSLGの文字をみるとよくわかる。
RGBだともっと(・∀・)イイがなー
661ゲーム好き名無しさん:03/08/29 23:24 ID:???
アンチセガがSANTAとかのユニットの存在を果たして知っているのだろうか
662ゲーム好き名無しさん:03/08/30 01:19 ID:???
>>656
鉄拳4 ソウルキャリバー2 ギルティギアイグゼクス があとあるくらいですかね、、
システム出力の画面って、プログレッシブになりましたっけ
663ゲーム好き名無しさん:03/08/30 06:36 ID:???
>>658
サンタのユニットは一時期投げ売りだったのにね。
かなり見違えるから、どっかで手に入れてみそ。
664ゲーム好き名無しさん:03/08/30 13:28 ID:???
ドリカスは素晴らしい。
VGAでも映せるし15KHzのRGBも逝ける。
端子が独自仕様って事を除けばかなりイイ。
もうちょっとハード設計をきっちりやって音とかをもっとクリアに
あと熱が篭らないようにしてあったら最高だっただろう。
665ゲーム好き名無しさん:03/08/30 14:20 ID:???
>>664
そんなに条件つけないと最高にならないのか・・・ダメじゃん!
666ゲーム好き名無しさん:03/08/30 21:54 ID:???
少なくとも今の現役ハードより便利
667ゲーム好き名無しさん:03/08/30 23:47 ID:???
PS2より条件は少ないと思う…。
668ゲーム好き名無しさん:03/08/31 09:35 ID:???
>>664
ケーブル改造が必要だけどもゲームキューブも両方いけるし
ハードの完成度はこの上なくハイレベル
このマザーであそこまでできるとは、、ハードがシンプルとはいえすごいというしか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010914/mother1.jpg
ちなみにX箱
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0222/xbox_32.jpg
まぁ、、デバイスの差を考えれば、、でも、、、、、
669ゲーム好き名無しさん:03/08/31 19:11 ID:???
板違いは別の板へ
670ゲーム好き名無しさん:03/08/31 20:13 ID:???
改造しないといけないってのはね・・
何でスペック的にはVGA出力が出来るのに出来ないようにさせてんだろうか
671ゲーム好き名無しさん:03/08/31 22:21 ID:???
>>670
メーカー側がサポート"したくない"からだろ。
サポートやケーブル類に余計なコストはかけたく無いだろうし。
どう考えたってPCのモニタに移すのは少数派。
672ゲーム好き名無しさん:03/09/01 17:18 ID:???
うpスキャンコンバーターとか買う奴は希少な存在なのか
PCモニタで映ればPCモニタで映すだろ
673ゲーム好き名無しさん:03/09/01 18:26 ID:???
>>672
統一した方が邪魔にならなくて便利だからだよね?
それともPCモニタのほうが高画質だから、うpスキャンコンバータ使ってでもPCモニタに映すって事?
だとしたらちょっとずれてるよ。コンポジットをRGBにデコードして「RGB高画質」とか言ってるような物だし。

漏れは自分の部屋では、テレビとかはうpスキャン使ってPCモニタで見てるよ。
どうせ地上波なんて糞だから画質は捨ててる。プログレ非対応のゲームも自分の部屋ではしない。
元々はマルチスキャンのワイドTV使ってたんだけど、邪魔だから居間に移した。
674ゲーム好き名無しさん:03/09/01 23:05 ID:???
PCとTV(ビデオ入力)の両方使えるタイプのディスプレイってあるじゃないですか。
うちのはSONYのHMD-H200ってやつなんですけど、PSやSSのゲームやろうとすると、
画面がすごい揺れるんですよ。
しばらく電源オフにしてからつけると直ったりするんですが、これって何か対処法とかありますか?
675ゲーム好き名無しさん:03/09/01 23:37 ID:???
>>674
それは中にアプコンが入ってる奴だね。
対象法といわれてもねぇ・・・
PSやSSはほとんどの場合、ノンスタンダードNTSC信号を出力してる。
その信号と内臓アプコンの相性が悪いんだと思う。
TBC付きのビデオデッキ等を経由して接続する、位しか思いつかないなあ。

サービスステーションには電話してみたの?
676ゲーム好き名無しさん:03/09/02 00:00 ID:???
部屋にテレビが無くてPCのモニターはあるって奴が買うもんだろ?>うpスキャンコンバータ
677ゲーム好き名無しさん:03/09/02 21:52 ID:???
>>675
参考になりました。どうもありがとう。
早いうちにサービスステーションに電話して相談してみます。
678ゲーム好き名無しさん:03/09/03 00:22 ID:M/GxTKvB
ゲームっつったら、3x4の14インチに決まってるダロ
679ゲーム好き名無しさん:03/09/03 00:24 ID:M/GxTKvB
とりあえず漏れのKV14GP1は(・∀・)イイ!! ぞ
まあ最近あんまりゲームやんないから
どうしてもというヤシがいたら購入時価格の49800円で譲ってやらぬでもないがな
680ゲーム好き名無しさん:03/09/03 00:37 ID:???
>>679
そのぐらいの値段だったら↓買えるよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204070&MakerCD=80&Product=28ZP37%20%2828%29

ま、ゲーム向きではないが。
681ゲーム好き名無しさん:03/09/03 00:48 ID:???
中古で49800円っつったらプロフィールプロが買えるな
682ゲーム好き名無しさん:03/09/03 01:04 ID:???
中古だと物を見ないととてもじゃないが買えないよ。
683ゲーム好き名無しさん:03/09/03 01:57 ID:M/GxTKvB
おっと御心配なく
漏れのKV14GP1は感動美品だよ
684ゲーム好き名無しさん:03/09/03 03:29 ID:???
いらねーんだよ
685ゲーム好き名無しさん:03/09/03 05:17 ID:???
その値段なら表示面積四倍新品のZP47買うよ。
686ゲーム好き名無しさん:03/09/03 07:26 ID:???
ZP47
電源投入後の高周波音が無いのが良いね。最近のブラウン管はどれもそうなのかね
今まで使ってたのは明るい画面になるとキンキンと耳が痛くなる音出してたから
687名無し募集中。。。 :03/09/03 08:47 ID:???
俺もそうだけどこのスレ見てZP47買ったやつ多そうだな
688ゲーム好き名無しさん:03/09/03 08:58 ID:???
これはどうよ?
なかなかゲーム向きだと思うんだが。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030610/sony2.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030703/dg22.htm
689ゲーム好き名無しさん:03/09/03 10:03 ID:???
液晶じゃないか・・・
690ゲーム好き名無しさん:03/09/03 21:01 ID:???
>>679
コンポジット入力しかないんじゃないのか?糞だな
691ゲーム好き名無しさん:03/09/03 23:26 ID:dJsabwUY
ZP47ってガンコン使えますか?
692ゲーム好き名無しさん:03/09/04 00:42 ID:???
>>689
でも5msだね。
最近の液晶はよっぽど安物でもない限り
ゲームすんには困らないよ。
693ゲーム好き名無しさん:03/09/04 07:52 ID:???
>>692
反応速度と1,920×1,080の液晶解像度は凄いね。
でもD3以外のソースは映す気にならないなぁ。
よほど高精度の画素数変換を使っていてもさ。

でもこれだけの解像度があればダブラー式の4倍表示が出来そう
694ゲーム好き名無しさん:03/09/04 08:55 ID:???
>>688
定価200万越えで、消費電力980Wかよ。
でもホスィ・・・
695ゲーム好き名無しさん:03/09/04 11:38 ID:???
一般向けじゃない、ちょっとした劇場向けか・・・?
696ゲーム好き名無しさん:03/09/04 13:50 ID:???
つーかAVヲタ向け。
697ゲーム好き名無しさん:03/09/04 13:51 ID:???
age
698ゲーム好き名無しさん:03/09/04 13:53 ID:o9ZRPS1n
age2
699ゲーム好き名無しさん:03/09/04 22:20 ID:???
今まで使っていたテレビが死んだので買い換えを考えてます

とりあえず
ソニーのKV-25DA65

東芝の25ZS17
が価格的に良いかなあ。と。

で、今の自分の持っているアンプにコンポーネント端子がついているので

ゲーム機--(変換ケーブル)-->アンプ--(変換ケーブル)-->テレビ

て繋ごうかなあと思っているのですが、これについて助言頂ければと思います。
問題ないでしょうか、それともこれだったらS端子で繋ぐのと変わりないでしょうか。
700ゲーム好き名無しさん:03/09/04 22:52 ID:???
AVアンプをセレクターにするのか。両方ともD1なテレビなのかな?
正直自分はコンポーネントとS端子は対して変わらないと思う。
701ゲーム好き名無しさん:03/09/05 00:48 ID:hnsuH6Tq
KV25はやっぱ前についてんだよねPS端子
アレはどーにかならんか>糞ニー
702ハゲはじめたはぐれ後藤田さん ◆ALJFUclAgI :03/09/05 00:57 ID:gQuExWyI
スクリーン投影型
703ゲーム好き名無しさん:03/09/05 01:25 ID:???
>>701
前後に一つずつ付けりゃ良いのにな>糞ニー
704ゲーム好き名無しさん:03/09/05 02:07 ID:???
AVマルチ1 AVマルチ2ってあればソニーは神になれる
705 :03/09/05 06:17 ID:???
そんなもんより品質を上げてくれ。
マルチなきゃ絶対買ってないぞ今のTV。
706ゲーム好き名無しさん:03/09/05 17:32 ID:???
プロフィールちっくなデザイン&品質にしてくれ
値段は昔のプロフィールぐらい高くなっていいからさぁ
707ゲーム好き名無しさん:03/09/05 20:32 ID:???
TVの品質の違いなんて一般人にはわからない。
いくら高品質でも高いモノは商品として論外。

ハッタリが全てなんだよ
708ゲーム好き名無しさん:03/09/05 20:47 ID:???
ハイビジョンTV使ってても、ゲームはコンポジットで繋ぐ人、PS2でDVD見る人。
709ゲーム好き名無しさん:03/09/05 21:12 ID:???
>>708
めっちゃいそうだ…いいかげんコンポジット撲滅してくれ(TT
710ゲーム好き名無しさん:03/09/05 23:11 ID:???
ビデオデッキにRGB出力付けてくれ
711ゲーム好き名無しさん:03/09/06 00:28 ID:???
昔にそんなビデオデッキもあったな
712ゲーム好き名無しさん:03/09/06 01:36 ID:???
デザインってなんであんなにださいデザインなのだろうか>クソニーTV
713699:03/09/06 02:32 ID:???
>>700
そうっすかー、、、じゃあ無理にD端子とか使う必要無いですかね、、、
うーん
714ゲーム好き名無しさん:03/09/06 04:59 ID:???
>>713
D2端子以上のtvにしとけ。
715ゲーム好き名無しさん:03/09/06 07:55 ID:???
地上波を見る時は汚く感じるだろうが
716ゲーム好き名無しさん:03/09/09 04:59 ID:L5lWc9Gk
HK900って60ヘルツ対応してないよね?
717ゲーム好き名無しさん:03/09/09 05:00 ID:L5lWc9Gk
>>716
RGB入力のことです
718ゲーム好き名無しさん:03/09/09 17:38 ID:???
D4端子でパソコンに繋げる事はどうしたら出来るのでしようか?
ゲームができれば十分な解像度で
それともD5端子付きTVを待つか
719ゲーム好き名無しさん:03/09/09 17:40 ID:???
>>718
日本語でお願いします
720ゲーム好き名無しさん:03/09/09 18:06 ID:???
これはどうも失礼しました。
>>719
D4端子TVにパソコンを接続できますか?
721ゲーム好き名無しさん:03/09/09 18:57 ID:???
>>720
XSELECT-D4はVGA>D2はできるらしいが、D4はどうだろう。
解像度1280x720のモードを用意すれば出来そうだけど・・・

http://www.audioauthority.com/aacconsumers/9a60detc.html
これならできるかもしれない。
722ゲーム好き名無しさん:03/09/09 21:28 ID:???
今D端子接続なんだけど、AVマルチに変える意味ってありますか?
723ゲーム好き名無しさん:03/09/09 21:34 ID:???
DRC機じゃないならあると思う。
DRC機だとRGBも一端コンポーネントに変換されて、
共通の回路を通るっぽいので意味無いかもしれない。
724ゲーム好き名無しさん:03/09/10 01:13 ID:OXpGSnLB
複数のAVマルチ端子を繋いで、切り替えのできるセレクタってありますか?
箱とPS2とGCとPCを一つにまとめたいんだが。
725ゲーム好き名無しさん:03/09/10 01:19 ID:???
>724
ヨドバシなどでAVマルチ>21ピンの変換ハーネスを買って

って・・・・GC?PC?AVマルチに繋げられるのか?w

おれはXVGAPROを使っているけど
726ゲーム好き名無しさん:03/09/10 01:44 ID:???
>>725
PC入力に関しては、興味深いレスが
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060506796/502-512
コレ使って自作ケーブル作ればGCも入力できるみたい
http://www.gamesark.co.jp/catalog/1808.html
4つの機種のRGBを一つにまとめてAVマルチ端子につなぎたいんだが、
サードパーティー製からはそんな都合の良い物出てないっぽい。
RGBセレクタかって自作でケーブル作るしかないか・・・

727ゲーム好き名無しさん:03/09/10 12:31 ID:4BnJOOW7
>>720
こっちのスレがお役に立つかと思います。

うほっ、HDTV画質でPCからTV出力しないか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060506796/
728ゲーム好き名無しさん:03/09/10 21:37 ID:ax7iMPSb
最近、テレビを買った。9年使用したテレビが調子悪くなったための
買い替えで。部屋のスペースも狭いし、21型のものを。
別に、フラット画面じゃなくてもいいし、安いテレビでいいかと。
しかし、以前使っていたテレビでは、PS2をS端子接続していたので、
最低S端子つきのテレビにしようということで、2万円ほどする東芝の
21型テレビを買った。それで、PS2をS端子接続し、GT3をした。
「汚ねー!!、なんでこんなに色が滲んでるんだ。前のテレビと
違う!」
弟の部屋には、WEGAがあり、弟のPS2はコンポーネント接続を
している。ということで早速、自分のS端子ケーブルを弟のWEGAに接続し、
GT3をすることにした。「キレイだ」
そこでわかったことは、同じS端子接続でもテレビの性能で
ぜんぜん画質が違ってくるんですな、ほんとに。
それか、PS2と東芝のテレビは相性が悪いのかな、よくわからんが、、。
でも、ついでにWEGAでS端子とコンポーネント接続を見比べたけど、
そんなに画質は変わんないね。
729ゲーム好き名無しさん:03/09/10 21:47 ID:???
実はソニーの回し者だろ






























なんてな
730ゲーム好き名無しさん:03/09/10 22:02 ID:???
このスレに来ている奴等なんて毎日TVを見る奴等ばかりだろ?

だったら高くても良いものを買うべきだよ。
D5規格のTVが普及するのは何時頃だろう?
731ゲーム好き名無しさん:03/09/10 23:23 ID:cQE5KWA0
>>349
そんな事を言ってるけど、マジで良いものだよ。
東芝製品を実際使ってる人間は多いしその実感としてな。
ソニーよりも絶対にお勧めできる。
732ゲーム好き名無しさん:03/09/10 23:53 ID:???
店で東芝とソニーのD3機能以上のTVを見比べてみたけど
ソニーのほうが画像の動きがなめらかじゃない?
733ゲーム好き名無しさん:03/09/11 01:29 ID:???
D2とかD3って何のためについてるの?
今までD1しか接げないかD4が接げるかどっちかしか見たことないんだけど

すれ違いごめん
734ゲーム好き名無しさん:03/09/11 02:50 ID:???
結局D5はどうなったの?
735ゲーム好き名無しさん:03/09/11 11:44 ID:???
D5で映像出せるのって出たのか?
それ以前に日本以外で普及の見込みのないD端子の未来はあるのだろうか。
736ゲーム好き名無しさん:03/09/11 11:57 ID:???
日本だけで突っ走ったアナログハイビジョンと同じ命運を辿る事でしょう
737ゲーム好き名無しさん:03/09/11 17:48 ID:???
>それ以前に日本以外で普及の見込みのないD端子の未来はあるのだろうか。

そうなの?X箱とかの本拠地の米にもD端子のTVって普及していないのか?
738ゲーム好き名無しさん:03/09/11 20:09 ID:rBBfT8OZ
D5出す前にテレビの性能上げないと意味ないだろうよ
739ゲーム好き名無しさん:03/09/11 21:53 ID:???
>>737
D端子ではなく、コンポーネント端子が主流。
740ゲーム好き名無しさん:03/09/11 22:11 ID:???
このスレの中に自分の部屋に36インチのワイドを持ち込んでる強者はいるかな?
741ゲーム好き名無しさん:03/09/11 23:19 ID:p4qnWMhB
一人暮らしのワンルームに42インチ置いてるが。。。
これは自分の部屋とは言わんか
いわゆる餓鬼部屋ってことだよねきっと
742ゲーム好き名無しさん:03/09/12 00:09 ID:???
こんにちわ
PCの話になってしまうんですが
NEC VALUESTAR VL550/5D にPS2を接続して
この画面でやりたいと思ってまして
説明書には
市販のS映像用ケーブル(または映像用ケーブル)
市販の音声用ケーブル(ステレオミニプラグ-ピンプラグ×2)
で、ビデオデッキやアナログビデオカメラを接続できると書いていたので
PS2用のS端子ケーブルを買ってつないで見たんですが
端子の穴の大きさ等があわずうまくつなげられませんでした
(S端子部分の向きはあっています
 他の赤や黄色の部分の大きさが会いません)
モニタではなくPC本体につなげるタイプで
映像や音声らしき端子は薄緑やピンク色です

もしこれでPS2をつなぐ方法があれば教えてください
よろしくお願いします
743ゲーム好き名無しさん:03/09/12 00:12 ID:???
シラネーヨ
744ゲーム好き名無しさん:03/09/12 00:25 ID:???
S端子の大きさの規格が違う?
馬鹿な!?
メーカーサポートに連絡するか
Sを諦めてビデオ端子をつかえ
745ゲーム好き名無しさん:03/09/12 01:35 ID:MLXuI1Gl
NECのHPを見たら VALUESTAR VL550/5Dの外観図があった。

http://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN0162395683.1063297621NNNN&BV_EngineID=ccccadcjfmlgihfcflgcefkdgfgdffg.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fPersonal%2fPS200301%2fVSL200301%2fAppearance&ND=4435

この図を見る限りでは、映像入力はS端子だけど音声はピンプラグじゃないのか?
746ゲーム好き名無しさん:03/09/12 05:54 ID:???
ソニー系の話題が多いですね

今度テレビを買い換えようと思うのですが(現在パナTH−28MX3)
父がパナ系の店を経営してるので展示品のお下がりを買いたいと思います
そこで皆さんにお尋ねしたいのですが
TH−28D30を買うのがよいかTH−28FP30を買えばよいのか迷ってます
TH−28FP30は真D4テレビらしいのですが↓
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010524/pana1.htm
以前ゲハ板で買ってはいけないテレビとしてあげられていたような気がします
どちらがよいのでしょうか迷ってます
皆さんのご意見をお聞かせ下さればありがたいのですが…
747ゲーム好き名無しさん:03/09/12 07:49 ID:???
>>745
ありがとうございます
ってことはPS2には同あがいてもつなげれないってことですか?
748ゲーム好き名無しさん:03/09/12 08:26 ID:MLXuI1Gl
ピンプラグの音声をステレオミニプラグに変換できればいいんだからPS2からの出力を
いったんAVセレクターに入れて、セレクターからパソコンへは以下のようなケーブルを
使って接続すればいいんじゃないのか?

http://www.sunmuse.com/acc/others/at5a61_15.htm

あと、「S端子」ってのは映像を伝えるための端子を指すのであって、あんたの質問は
音声端子の問題。「S端子の大きさの規格が違う」などと言うから家庭用ゲー板でも
デンパ扱いされたんだぞ。
749ゲーム好き名無しさん:03/09/12 10:11 ID:???
KV-21DA55にVMC-AVM250でプレステ2と接続しています。
普段は主にFF11用に使用しているのですが、文字がつぶれて
非常に見にくいんです。
画面を少し暗くする(リビングモード)と文字は見やすくなるのですが
暗いとき(FF内で夜だったりダンジョン内だったり)は周りが非常に見づらいのです。
同じ環境の方いらっしゃいましたらいい設定方法を教えてもらえませんか?

以前VMC-AVM250を使うと色の出力が強くて画面が明るくなりすぎるとか
聞いたことがあったような気がしたのでD端子かS端子で試してみようかと
も思ってます。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_8209277/4993769.html
こちらも現在検討中。
750ゲーム好き名無しさん:03/09/12 10:54 ID:???
>>746
その二つならD30の方をお勧めする。
FP30がゲハ板で嫌われるのは、D2入力強制ワイド表示だから。
どうしても真D4が良いと言う気概が無い限りゲームユースには向かない。
751ゲーム好き名無しさん:03/09/12 12:48 ID:???
>>750さん
レス有り難うございます
お勧めのようにD30にします

って在庫調べてもらったら28型じゃなくて32D30だった
うむぅ2階の個室に32型か ちょっと贅沢かなぁ
と言うより運べるかな 28MX3は一人で運びましたが…
752746:03/09/12 12:50 ID:???
上申し訳ない 名無しさんでした
746です 連書きすいません
753ゲーム好き名無しさん:03/09/12 14:58 ID:Oy4TjZTe
今買うならKV-21DA55とKV-21DA65どっちがいいかな。
65が55より安っちくなってないかと言うことなんだが
754ゲーム好き名無しさん:03/09/12 19:00 ID:???
>>749
FF11のオプションでガンマ値調整してるか?
うちのはKV-21SP1って古いTVにAVマルチでつないでるが文字が見にくいとか感じたことはないな

ダンジョンや夜間での視認性はFF11のオプションのガンマ値設定で問題ない
755ゲーム好き名無しさん:03/09/12 22:49 ID:???
初代AVマルチ付きテレビだな
756ゲーム好き名無しさん:03/09/13 03:17 ID:???
真D4とかで騒いでるけど、ハイエンドブラウン管TV以外、横1280ドットもねぇぞ。
ソニー以外のハイエンド機でも出てるのかどうかも怪しい。
757749:03/09/15 11:32 ID:???
>>754
ガンマ調整ですか。すみません。気づきませんでした。
早速オプション調べてみます。
ありがとうございました!
758ゲーム好き名無しさん:03/09/16 17:42 ID:???
質問すみません。
自分はDVDとゲームのみの用途で、プログレTVが欲しいと思ってます。

で、プログレ以外の入力ソースはないと考えたとして、
このTVはゲームに適しているでしょうか?

http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2003/0708-b.htm
759758:03/09/16 17:43 ID:???
あぁ、型番書き忘れました。
32T-D303SというTVのことです。
760ゲーム好き名無しさん:03/09/16 20:28 ID:???
>>759
適してないよ。ワイドだし。
761ゲーム好き名無しさん:03/09/16 21:26 ID:M9PcNPOc
うーむ。ただいま松下の液晶ビエラに激萌え中。
4:3VGA 応答速度16ms D2プログレ対応ときて
現行の液晶ではGCに最適かもって気がする。地上波見ないし。
無論液晶画質がCRTに及ばないのは承知のうえだけど。

あと問題はサイズだけ。
17型の3次元Y/C分離は違いが判るほどのもんか?
14型の方が相対的に小画素でノイズをごまかしてくれるのか?
大差ないならシャープの方が安いか?
・・・誰か背中を押してくれ。
762ゲーム好き名無しさん:03/09/16 21:58 ID:???
>>760
DVD観るんだったらワイド必須だと思うが。
763ゲーム好き名無しさん:03/09/16 22:47 ID:???
PS2,GC,箱でKV-25DA55と22インチCRT+XSELECT-D4
なワタシは間違ってるでしょうか?
764ゲーム好き名無しさん:03/09/17 02:43 ID:SpwsXiGR
マニアック過ぎてついていけない。
765ゲーム好き名無しさん:03/09/17 10:44 ID:???
XBOXの鉄騎大戦D4(ワイド?)対応だってさ
写せるテレビって存在するのかな?
766ゲーム好き名無しさん:03/09/17 10:49 ID:???
>>761
3次元Y/Cだけど当然あった方がいい。
シャープの方が良いかどうかは、絶対に自分の目で確認しなよ。
液晶はハッキリクッキリだから滲みとかのノイズは凄く目立つよ。
正直なところ、コンポジットソースなんか捨ててしまった方がいい。

一般的なTVに搭載される物よりも高性能な3次元Y/CやTBCを搭載している
ビデオデッキをチューナー代わりにしてS端子を使うのも悪くないと思うけど。
767  :03/09/18 11:37 ID:???
東芝の29ZP47にパイオニアの「smart theater300」をつなげ、GC、Xbox、PS2を楽しんでいる。

ゲーム環境として文句なし。

今はDVDレコーダーを東芝にするかパイオニアにするか迷っているところ。
768ゲーム好き名無しさん:03/09/18 20:57 ID:???
>>759
何でひとつで全部を(ry


1台しか買えないならそれ買えば?
769ゲーム好き名無しさん:03/09/20 02:34 ID:???
純粋なD2テレビってある?
770ゲーム好き名無しさん:03/09/20 14:09 ID:???
>>769
それはいっぱいあるだろ。
全然無いのはD4テレビ
771 :03/09/20 14:11 ID:???
D4=WXGAでいいんでしたっけ?
772ゲーム好き名無しさん:03/09/20 14:30 ID:???
ていうかD5テレビをまだ見たことない
773ゲーム好き名無しさん:03/09/20 16:28 ID:???
>>772
21インチクラスのPCモニタならD5出るぞ。
まぁ、"テレビ"は無いか。
774ゲーム好き名無しさん:03/09/21 02:56 ID:???
>770
D1とD4テレビなら見かけるんだけど、
D2は何処にありますか?

もしかして生産終了しているとか。
PCモニタっていうのはなしね。
775ゲーム好き名無しさん:03/09/21 03:05 ID:???
D3以上対応の物を買えば良い
「D2端子装備」って書いてないから未対応だと思ったとかそういう事じゃないの
776ゲーム好き名無しさん:03/09/21 08:26 ID:???
D4規格とは、D4、D3、D2、D1を含みます。要確認
777ゲーム好き名無しさん:03/09/21 11:38 ID:???
D4テレビって強制的にアップスキャンするんじゃないの?
だから走査線的にはD4になってしまうわけで。

しかも今のテレビってD4入力は受け付けるけど、
D3にスキャンコンバートしてるんだよね。

というわけで純粋なD2はマスモニとかゲーセンモニタぐらいしかない。
778ゲーム好き名無しさん:03/09/21 12:56 ID:???
>>777
ここで言ってる純粋なD2テレビって、
D2入力時に31.5khzでピュアスキャン出来るのテレビの事じゃないか?
D3やD4まで対応してるって意味じゃなくてさ。
今一番多いタイプじゃないの?
D1>アップスキャンで31.5khz
D2>そのまま31.5khz
D3>そのまま33.75khz
D4>ダウンスキャンで33.75khz
ってタイプが今の主流だと思うが
779ゲーム好き名無しさん:03/09/21 13:15 ID:???
液晶は直入力ですよ
780RGB1:03/09/21 14:16 ID:???
とにかくD4テレビ買っとけ!
781ゲーム好き名無しさん:03/09/21 17:59 ID:xp56Mtkm
SONYのKV-25DR1って、
D1端子しかないけど、D2の信号受け付けるって聞いたんだけど
本当ですか?
782ゲーム好き名無しさん:03/09/21 20:05 ID:???
>779
アップスキャンでなかったっけ?少なくともソニーはそう。
783ゲーム好き名無しさん:03/09/21 21:54 ID:???
D4テレビってガンコン使えるの?
784ゲーム好き名無しさん:03/09/21 22:08 ID:???
TH-29FP3を使っているんだけど、
ゲーム画面で右上と左上が内側に歪むのはなんでだろ?

むかし使ってた三菱のテレビでも同様だったんでブラウン管
特有の現象なのかな?

785ゲーム好き名無しさん:03/09/23 09:47 ID:axqFswPj
反応速度16mの液晶TVって、レースゲームとかやるのに残像気になりますか?

今購入を考えているのは、9月15日に出たばっかりのパナのニック17インチビエラかソニーの17HR2ですが・・・
786ゲーム好き名無しさん:03/09/23 13:55 ID:???
>785
レースゲームだけなら気にならないよ
でも、応答速度だけでなく暗部の階調(黒潰れ等)も考慮したほうが良いよ
それだどパナはダメ、ソニーは知らない
787ゲーム好き名無しさん:03/09/23 23:20 ID:???
ソニーのKV−29DX650使ってるんですけど、こいつにDCを綺麗に繋ごうと思ったら
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~red-eye/dr0204_2.htm
↑これぐらいしないと駄目っすか?図工に時間に「1」を取り続けた俺にはむりぽ・゚・(ノД`)・゚・

過去ログで話題になってた「6機種対応AVマルチ」みたいなのを試しては見たものの、インタレースっぽい
チラチラがやっぱりでてしまいます。それでもコンポジットで繋ぐよりはだいぶましにはなりましたけどね。

GC版斑鳩をプログレ出力するとアーケードで31kのやつを見るのと同じ画質を得られるんで、DCの方も
なんとかそれに近づけたいんですけどねぇ…。明後日発売のボーダーダウンの為にも……。
788ゲーム好き名無しさん:03/09/24 01:00 ID:???
>787
?俺はAVマルチに初代RGBケーブルを逆挿しにして21ピンセレクターをそのまま繋げて映してましたけど?

31kのRGBがお望み?知らんw
789ゲーム好き名無しさん:03/09/24 01:39 ID:???
>>787
トラスコ使用でいいならVGAボックス(デミロでもこの際可)+XSELECT-D4かな。
D2変換で。
790ゲーム好き名無しさん:03/09/24 01:44 ID:VlLW+n48
おれはTX-D5L31TN-Jを愛用しているけれども、
ゲーム用途でみづらいとおもったことは一度もないよ。
新しい液晶ならなお最高だと思うよ。
心配するな。
791ゲーム好き名無しさん:03/09/24 10:10 ID:???
液晶厨って、残像とか拡大による輪郭ボケとか全然気にしないんだろうか。
792ゲーム好き名無しさん:03/09/24 11:17 ID:???
D1 解像度(720×480i)水平同期周波数 15.75Khz
D2 解像度(720×480p)水平同期周波数 31.5Khz
D3 解像度(1920×1080i)水平同期周波数 33.5Khz
D4 解像度(1280×720p)水平同期周波数 45Khz
D5 解像度(1920×1080p)水平同期周波数 67Khz
有効線数480本は総線数525本、720本は750本、1080本は1125本
793ゲーム好き名無しさん:03/09/24 19:28 ID:Vm1I/jqQ
>>766
ありがd
>>791
GCのプログレ対応ソフトなら640*480出力を想定して
つくってるだろうと期待(妄想?)してる。
非対応ソフトは買わねぇ。糞PS2はつながねぇ。

ところで792の解像度はみんな16:9なんだけど
4:3はありえないのか?
DVD-Videoは720*480とでたけど・・・
794ゲーム好き名無しさん:03/09/24 20:12 ID:???
アス固定液晶モニタみたいなスムージングOFFは無いのでは?>液晶テレビ
AVマルチでも滲みます。
795ゲーム好き名無しさん:03/09/24 21:14 ID:???
上の方でパナのTVだと暗部の階調が駄目とありますが、
これは液晶だけの話なのでしょうか?

パナのプログレテレビを買おうと思ってたのですが、
本当の話ならやめようと思ってます。
796庄司:03/09/24 22:44 ID:???
>>787
カプコンコンバーター使え!
797ゲーム好き名無しさん:03/09/25 00:02 ID:???
>>795
液晶だけの話だよ
パナは黒を潰す画作りらしいけど、ブラウン管なら調整で何とかなるはず

液晶の暗部階調は黒レベルを上げると見えてくるけど、黒浮きしてコントラストが下がるので映像としては使えない
ちなみに14LA1はHALOとの相性最悪
798ゲーム好き名無しさん:03/09/25 00:40 ID:???
>>797
パナソニックのが欲しいんだけど、
それマジかよ・・・
799795:03/09/25 06:19 ID:???
>>797
ありがとうございます。
パナのTVは少し考えてみます。
800ゲーム好き名無しさん:03/09/25 10:25 ID:SNNKoBOL
安価なプログレッシブTV欲しいんだけど、
東芝の28ZP57か28ZP37 ってどう?

後考えているのは、ソニー29DS650なんだけど・・・・
801SONY GVM-1415:03/09/25 19:37 ID:+edI11eI
ゲーム機+RGBケーブル+PCモニタ
だとなにか駄目なことあるのですか?

そもそも最近のパソコンのほうがゲーム機より
ゲームの性能がいいのではないだろか
値段もゲーム機なみになってきてるし
オンライン時代にモデムユーザーのことを考えなくていいのも
よさそうですが。

802ゲーム好き名無しさん:03/09/25 19:40 ID:???
>>801
お前は何もわかっちゃいない!
803ゲーム好き名無しさん:03/09/25 19:44 ID:vfUP3Qlb
>>801
> パソコンのほうがゲーム機より
> ゲームの性能がいいのではないだろか
時々こういうバカいるんだよね
804ゲーム好き名無しさん:03/09/26 12:31 ID:PwDiRRXC
801はファミコンと比較してるんdayo!
805ゲーム好き名無しさん:03/09/26 14:33 ID:???
シャ……、シャープは駄目ですか?
32C-PB500が安いので検討中です。

用途はPS2メインで後はスカパー+DVDレコーダーっす。
806ゲーム好き名無しさん:03/09/26 16:12 ID:???
液晶ってやっぱ残像あるんだね。一部の目の肥えた映像オタが文句言ってるだけだと思ってた。暗い所は黒潰れするし。
807ゲーム好き名無しさん:03/09/26 22:11 ID:DUjjNatD
>>805
シャープは画質はイイよ。
音は悪いけど。
808  :03/09/27 13:41 ID:???
東芝は
809ゲーム好き名無しさん:03/09/27 14:14 ID:???
>>808
お買い得
810ゲーム好き名無しさん:03/09/27 20:17 ID:e8wGeK/S
現在、家族共用のリビング用HDTVとは別に
AIWAのTV−14ST3(14インチ・ステレオ)を使ってるのですが、
PCラックに載せて至近距離で使うため、14インチでも十分迫力を楽しんでます。
そこで、今度は14インチのフラットタイプを買い、
ホームシアターシステムと組み合わせて最強のゲーム環境を作るつもりです。
予定価格は¥10万に収まる見込み。
こんなお買い得なシステムは他に無いでしょうね。
811ゲーム好き名無しさん:03/09/27 21:23 ID:WAQCjU16
ここで液晶の話が出ると、途端にすごい勢いでけなしにかかる奴がいるけど、
そいつは液晶を使ったことがないんだろうな。
812ゲーム好き名無しさん:03/09/27 22:07 ID:???
そりゃあ、スレタイ見ればある意味当然でしょ。
あくまで『ゲームに適した』だから液晶の利点、省スペース、省電力は
考慮外だし唯一CRTに勝っているのは歪みが無い点位。
最近の反応速度が速い物でもやはり残像は克服しきれてないし、殊ゲー
ム用途に限れば液晶はゲームに適してるとは言い難いからね。
ただ液晶に対象を絞ってどれがお勧めか聞くのはアリだとは思うが。
813ゲーム好き名無しさん:03/09/27 22:42 ID:???
>>811
信者は液晶スレ逝けよ。
使った事あるから駄目さ加減がよくわかってんだよ。
わからなければ黙ってるよ。お前と違ってさ
814ゲーム好き名無しさん:03/09/28 00:48 ID:???
最近どうかはしらんが、オレが見た時期は液晶は発色もイマイチだった。
なんつーか、色が軽かったな。
815ゲーム好き名無しさん:03/09/28 01:24 ID:???
この数年、つーか数ヶ月で液晶テレビのレベルって格段に上がってるよ
旧世代人にならないよーに気をつけてねヲジサンたち
816庄司:03/09/28 01:28 ID:???
最近はMDの音もよくなってきてるらしいぞ
817ゲーム好き名無しさん:03/09/28 01:40 ID:N+I8/xEb
>>816
ありえない
818庄司:03/09/28 01:45 ID:???
メガドラじゃないですよw(念のため)
819ゲーム好き名無しさん:03/09/28 02:03 ID:???
>>815
レベルが上がってこようが、まだブラウン管には勝てない。
液晶はまだゲーム用としては見るべきところは無い。
だが誰も永遠にそうだとは言ってないだろ?
あくまで『まだ』だよ。
皆、ブラウン管の時代が終わる事はわかっているし、新しい物には期待もしてる。
液晶のレベルは確かに上がってるが、問題も山積みじゃないか?
発色と応答速度に関しては解決されるのも時間の問題だけど、
解像度の問題(高い低いじゃないよ)は全く光が見えてこない。

それと物事は客観的に見なさいな。
自分を規準に相対的に判断しちゃ駄目。
このスレの住人がヲジサンなんじゃなくて君がガキなんだよ。
820ゲーム好き名無しさん:03/09/28 02:31 ID:???
36型のフツーのTVを買った。9万円だった。いい買い物したかな?
821ゲーム好き名無しさん:03/09/28 02:45 ID:???
>820
D3対応の?
822ゲーム好き名無しさん:03/09/28 02:48 ID:???
まぁ安価に大画面が楽しみたいなら液プロって選択肢も充分にありえるんだが。
そうでなけりゃあ現状はブラウン管の方が良いよなぁ。
823ゲーム好き名無しさん:03/09/28 08:10 ID:???
俺はゲームはCRTでPCでは液晶使ってるよ。
凄くクッキリしてて文字は見やすいから、PCには向いてるかもしれない。
発色はいまいちだな。パッと見は凄く綺麗なんだが階調表現がいい加減過ぎる。
モニタリングには使えないな。
824820:03/09/28 18:18 ID:???
>>821
どうだろ?恐らく対応してないと思う。
でも店頭に一台しか無くて、大画面だったから思い切って買っちゃった(^^;)
今はGT3やってるけど、やっぱデカイと臨場感あって(゚∀゚)イイ!
825ゲーム好き名無しさん:03/09/28 20:49 ID:jvDBEnmb
>812
少なくともこのスレに生息している液晶叩きはそうじゃないよね。
液晶という文字を見たとたんに「信者は消えろ」って脊髄反射レスだもの。

液晶に絞って話をしている間くらい割りこんでこないでほしい。
液晶叩きはやめてください。
826ゲーム好き名無しさん:03/09/28 20:54 ID:yj0W1KOy
液晶とかアップスキャンがはやると困る連中いるからな
827ゲーム好き名無しさん:03/09/28 21:14 ID:YnzdxBtC
↓最新情報みつけた
http://webnews.fc2web.com/2003/0928.htm
828ゲーム好き名無しさん:03/09/28 21:26 ID:???
>>825
そんあ奴ぁ見たことねぇ。
つーかそのレス、液晶信者の被害妄想にしか見えんよ。

どっちかつったら>>811とか>>815とかの方が脊髄反射にしか思えないし。
829ゲーム好き名無しさん:03/09/28 21:52 ID:???
話を脱線させますけどプラズマと液晶テレビってどう違うのですか?

液晶、 プラズマよりも安い
プラズマ、 いろんな角度から見ても画像が安定している。寿命が短い

他には?
830ゲーム好き名無しさん:03/09/29 01:32 ID:???
液晶TVだろうがブラウン管TVだろうが、
アップスキャンや解像度変換(スムージング)を容認できる奴は
何を買っても幸せになれるんじゃないか?

このスレはそうでない奴が、
『ゲームに適したTV』の情報を交換する場だと思ってたが
831ゲーム好き名無しさん:03/09/29 21:25 ID:oZb4oIDW
設置スペースの都合から、液晶以外は考えにくい。
だから、ゲームをするのに適した液晶TVはどれですかと聞いたら、

「液晶はゲームに向いていない!!液晶厨は去れ!!」

そんな回答ならしないでほしいよ。
ぼくはただ液晶でゲームをしたいだけなのに。
832ゲーム好き名無しさん:03/09/29 22:17 ID:???
ここはゲームに適したTVスレ。

液晶はゲームに適してない。

それくらい理解しろ馬鹿。
833ゲーム好き名無しさん:03/09/29 22:44 ID:???
>>831
そんな質問してるヤツいねーし、そんな短絡的な回答してるヤツもいない。
脳内妄想でわけのわからん主張をしてスレを荒らさないでくれ。
834ゲーム好き名無しさん:03/09/30 00:06 ID:???
このスレ最初から斜め読みしてみたが、
煽りが日常の2ちゃんにしてはまともに回答してある方が多いと思うが。
>>117-124>>448-457>>483-489等ね。
特に>>124が液晶の欠点を的確に纏めてあるレスだね。
835ゲーム好き名無しさん:03/09/30 07:48 ID:???
>>831
どのレスでそんな質問をしたのか知らないけど、
他の方のレスにあるように、液晶スレを探した方がいいと思うよ。
ココの人にとっては液晶はまだブラウン管との比較対照にすらなってない感じだから。
その中でもゲームに適した液晶TVはどれか?って訊きたいんでしょ?
でもココはそれを訊く所じゃないよ。
836ゲーム好き名無しさん:03/09/30 07:54 ID:VLZGOovi
つまり去れということだ。
837ゲーム好き名無しさん:03/09/30 07:58 ID:FNVGPBMp
↓携帯電話をお持ちの方のみクリックして下さい。
http://www.lo-po.com/?4283
838ゲーム好き名無しさん:03/10/01 00:33 ID:???
結局ゲームに適した液晶など無いという事だね。
素直にブラウン管テレビを買うべし。
839ゲーム好き名無しさん:03/10/01 00:47 ID:6BX9K13W
このスレは俺たちブラウン管派のものなのだから、
液晶などという単語は書き込むことも許さない。
何度でも言うが液晶厨は去れ!直近でいうと831も消えろ。

勘違い野郎が入ってこないようにスレタイに【ブラウン管専用】と
書かない?>みんな。
840ゲーム好き名無しさん:03/10/01 00:59 ID:???
>>839
あなたの方が去って欲しい、何か勘違いしてないか?

別にスレタイ通りゲームに適している物が出たらCRTだろうが液晶だろ
うがプラズマ、有機EL等でも拘らない。
ただ現状の液晶ではゲームに適しているとは言えないだけの話、今後進
歩してゲーム用に使えるレベルになるなら比較検討しても良いだろう。
841ゲーム好き名無しさん:03/10/01 01:02 ID:???
別に液晶とかブラウン管派とか拘らなくって良いのでは無いか?
 
液晶の利点も知ればためになるし。
ヘッドディスプレを購入して後悔した奴の話なんかも聞けたら面白そうじゃないか?
842ゲーム好き名無しさん:03/10/01 01:04 ID:???
>839
じゃあ、液晶のなにが気に入らないのでしょうか?
843ゲーム好き名無しさん:03/10/01 01:09 ID:???
まあ、ゲームっていってもいろいろ有る訳だし・・・w
   

液晶派に方々はどんなゲームをやるのかな?
844ゲーム好き名無しさん:03/10/01 01:27 ID:???
>>842
にじみ。
845ゲーム好き名無しさん:03/10/01 04:38 ID:???
>>820
メーカーと機種名か型番晒さんといいかどうかわからんよ。
846ゲーム好き名無しさん:03/10/01 08:49 ID:???
>>839
お前は極端過ぎ
847ゲーム好き名無しさん:03/10/01 13:56 ID:???
どうせ
>>831=839
だろ。放置すれ。
848ゲーム好き名無しさん:03/10/01 18:53 ID:???
でも実際ゲームに適したテレビ。って思いっきりスレタイ出てるしおのずと液晶は枠外になるだろと俺も思うけどね。明らかにブラウン管のほうが”ゲームに適して”るし。反論あるなら言ってみろゴルァ!ってなもんだ。
849ゲーム好き名無しさん:03/10/01 19:08 ID:???
液晶って滲むの?
 
だったら文字を読むのが重要の液晶パソコンモニターはどうなの?

あと液晶じゃなくてプラズマビジョンも同じかな?
850ゲーム好き名無しさん:03/10/01 19:17 ID:???
>848
今大人気のGBASPは液晶画面を採用していますけど?
ゲームギアもワスレナイデネ
残像なんか気にしちゃいけないのさ
851848:03/10/01 20:07 ID:???
だからなに・・?これだから液晶厨って言われるんだよ。
852ゲーム好き名無しさん:03/10/01 20:30 ID:???
じゃあ液晶のほうが省電力で経済的(はぁと
853ゲーム好き名無しさん:03/10/01 21:05 ID:???
>848 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:03/10/01 18:53 ID:???
でも実際ゲームに適したテレビ。って思いっきりスレタイ出てるしおのずと液晶は枠外になるだろと俺も思うけどね。明らかにブラウン管のほうが”ゲームに適して”るし。反論あるなら言ってみろゴルァ!ってなもんだ。

ゲーム=自己満足だから自分の好きな物を購入するのが本道だと思うんですけど?
854ゲーム好き名無しさん:03/10/01 21:14 ID:???
>>853
まあそうだけどね。
ただそれを言う人は、液晶やブラウン管について
ここで何も主張すべきではないと思うよ。
855ゲーム好き名無しさん:03/10/01 21:16 ID:???
>>853
はい、どうぞご自由に好きな物買っててください。このスレこないでください。
856ゲーム好き名無しさん:03/10/01 21:32 ID:???
>>854-855
 
どーでもいいがお前等がブラウン管に拘ってまで遊びたいゲームってなんなの?
STGならブラウン管のTVが必須だと思うけどね。
857855:03/10/01 21:56 ID:d9hhORrE
> どーでもいいがお前等がブラウン管に拘ってまで遊びたいゲームってなんなの?
"拘ってまで"じゃなくてもう、液晶がブラウン管と比べて終わってるんだよ。拘るまでもなく液晶が戦力外なだけ。こんな違いさえわからないような奴はこのスレ自体来ないだろうしな。
858ゲーム好き名無しさん:03/10/01 23:20 ID:???
そう、じゃあ855などははワイド派?それとも4対3の普通のTV派なの?
自分の部屋のTVを教えて
おれはソニーのDRC1の25インチと立てシュー用に購入した21インチの中古モニターだが。
859ゲーム好き名無しさん:03/10/01 23:25 ID:???
馬鹿と、目の腐った液晶厨は相手にする必要無し。
ナチュラルに放置すりゃいいじゃねーか。
860ゲーム好き名無しさん:03/10/01 23:28 ID:???
HV3と2935FH
861854:03/10/02 07:24 ID:???
>>856
>>854を読んで、なんで俺がブラウン管に拘ってる事になるのかわからん。

>ゲーム=自己満足だから自分の好きな物を購入するのが本道だと思うんですけど?
こう考えてる人間が、ここでブラウン管がいいだの液晶がいいだのと
主張するのは矛盾していると指摘しただけ。

中立の立場で書いたつもりだったんだが。

>>858
俺はワイド使ってる。けどワイド派って訳じゃない。
縦シューはあまりやらないし、場所にも困ってないから4:3に拘る理由は無い。
機種はソニーのKV-28PW1だよ。
RGB,コンポーネント共に、15.75khz,31.5khz,33.75khz,35khzのマルチポイントスキャン。
862ゲーム好き名無しさん:03/10/02 19:39 ID:???
25型のテレビで、横幅62cm後ろの幅44cm以下でコンポーネント端子つき。
んで、40000エソ以下のテレビで良いのないですか?。
かなり前からネットで捜索しまくっているのですが、
コンポーネントの説明がなかったり、テレビ自体が入らなかったりでまったく良いのが見つかりません…。
863862:03/10/02 19:48 ID:???
ついでに、プログレ対応テレビで…。
864ゲーム好き名無しさん:03/10/02 21:22 ID:???
プログレ対応の25インチ以下のテレビは無い
4万円以下のプログレテレビなんぞも無い。
865ゲーム好き名無しさん:03/10/02 22:31 ID:???
>>862
どうしても、プログレがいいなら液晶にしなさい。
画質で文句言われたら困るけど・・・。
866ゲーム好き名無しさん:03/10/02 22:40 ID:???
その代わり液晶だと値段が激高ですがw
867ゲーム好き名無しさん:03/10/02 22:46 ID:???
ふと思ったが、非プログレでコンポーネント端子ついてる機種なんて無いんじゃないの?
ついててもあまり意味無さそうだし。

D端子じゃ駄目なのか? コンポーネント端子に拘る理由もよく分からん、
868ゲーム好き名無しさん:03/10/02 23:12 ID:???


864 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:03/10/02 21:22 ID:???
>プログレ対応の25インチ以下のテレビは無い

ソニーのDR1の後継機種は?
869ゲーム好き名無しさん:03/10/02 23:24 ID:???
>>868
DR1に

後 継 機 種 な ど な い

25型でプログレ対応、D2以上の端子があればバカ売れすると思うんだけど
思ってるのは自分だけなのか、メーカーから出る気配は全く無い。

やはり25程度ではプログレ、D2の恩恵は無いと考える人が多いのかしら(´・ω・`)
870ゲーム好き名無しさん:03/10/02 23:56 ID:???
>>869
D2規格がTVに採用されてるとパソコンの画像が映せるの?
DR1は無理なのか?
871ゲーム好き名無しさん:03/10/03 00:02 ID:???
>>869
設定価格を考えると需要が無いんだろうね。
31khz管やアプコン等製造コストも上がるし。
一般人が店頭価格で1〜2万違うと安くて地上波が綺麗な方を買うだろうし。
872ゲーム好き名無しさん:03/10/03 00:06 ID:???
29型で我慢するしかないのか?
 
つーか28型だと縦の長さは25型より短いんだがw
873ゲーム好き名無しさん:03/10/03 00:16 ID:???
28型だと4:3の比率で映したときは21型相当だからな。
874ゲーム好き名無しさん:03/10/03 03:51 ID:???
もう少し小遣い貯めて29ZP47、これだ
875ゲーム好き名無しさん:03/10/03 06:59 ID:???
>>867
>>862はコンポーネント端子とD端子を別けて考えてはいないと思うよ。

あんまデカイテレビでゲームすると悲しいよ。
確かに迫力はあっていいけどな。でもたかがD2程度の解像度じゃあ・・・
876ゲーム好き名無しさん:03/10/03 14:16 ID:???
DR1やSF1は良かったですね。
デザインも素晴らしかったし…
今のSONYテレビは何かAIWAみたいな安デザインでショボーン

ノンプログレのKV-25SF1これ最強、但しもう売ってない罠。
877ゲーム好き名無しさん:03/10/03 14:21 ID:???
>>875
> コンポーネントの説明がなかったり、
今売ってるTVで、D端子の説明まで載ってない、なんて事はほとんど無いからな。
878ゲーム好き名無しさん:03/10/03 17:29 ID:???
PVM( ・∀・)イイ!
879庄司:03/10/03 17:46 ID:???
yokune-daro
880ゲーム好き名無しさん:03/10/03 20:07 ID:???
予算が4万って時点で(プ
881ゲーム好き名無しさん:03/10/03 21:29 ID:???
>862
東芝の25クラスなら良いのではないの?
882ゲーム好き名無しさん:03/10/03 23:53 ID:???
KX-xxHVxシリーズ持ってない奴は負け組
883ゲーム好き名無しさん:03/10/04 08:05 ID:???
>>882
理想的なモニタではあるが、ここればスレ違いですよ。
884ゲーム好き名無しさん:03/10/04 10:59 ID:???
プロフィールよりPVMやBVM
885ゲーム好き名無しさん:03/10/04 12:05 ID:???
業務用なんか出すとキリがない…。
886ゲーム好き名無しさん:03/10/04 12:26 ID:???
そうは言っても、別にテレビに拘る必要も無いのではないかとも思う。
887ゲーム好き名無しさん:03/10/04 15:10 ID:kjirWjNT
>>882、884
それは何?
888ゲーム好き名無しさん:03/10/04 18:12 ID:???
ソニーの液晶テレビはAVマルチ付きでキレイじゃん。
720×480の解像度で最適に映るようになってるよ。
それ以外の解像度のソース映すとダメだけど。
889ゲーム好き名無しさん:03/10/04 18:55 ID:???
液晶厨UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
890ゲーム好き名無しさん:03/10/04 19:50 ID:???
あえて言いましょう液晶の適したゲーム

X‐BOXの 『 鉄 騎 』
TVの高さを変えないといけないから配置の変え易い
プラズマ、や液晶モニターが最適だよ。


因みに私は液晶も鉄騎も持ってません・・・
891ゲーム好き名無しさん:03/10/04 19:52 ID:???
DR1って15khz以外の信号に対応しているのかな?
892ゲーム好き名無しさん:03/10/04 19:59 ID:???
>>888
スムージングを720x480に最適化してるだけ。
何に最適化しようが、スムージングを行う時点で論外。
液晶で最適化ってのは、ソースと全く同じ解像度のパネルを使う以外にありえない。

いい加減しつこいよお前
893ゲーム好き名無しさん:03/10/04 20:24 ID:???
つーか
このスレってゲームに最適なTVじゃなくってPCに最適なTVのスレか?
894ゲーム好き名無しさん:03/10/04 23:01 ID:klrFUSTs
ここでは、アーケードってかなり劣悪な環境でモニタしてるってこと?
895ゲーム好き名無しさん:03/10/04 23:25 ID:???
アーケード
メインがVF2用(10年以上昔の)のアストロシテイ・・・
 
 
 
それよりワイド36インチに適したゲームはなにがお奨めか?

896ゲーム好き名無しさん:03/10/05 11:58 ID:???
部屋に筐体を置いてたら廃人扱いされそうだな
897ゲーム好き名無しさん:03/10/05 12:52 ID:???
>>895
鉄騎
898ゲーム好き名無しさん:03/10/05 16:29 ID:???
>895
エースコンバット4
899ゲーム好き名無しさん:03/10/05 16:59 ID:???
>>895
ルート16ターボ
900ゲーム好き名無しさん:03/10/05 17:12 ID:???
899 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:03/10/05 16:59 ID:???
>>895
>ルート16ターボ
 
本気でいってそうだなw
901ゲーム好き名無しさん:03/10/05 20:50 ID:???
36インチもワイドが欲しいけどテレビ台が高すぎ
ソニーの専用台が  4  万  ?

どうせなら機能的なものが欲しいんだけど
お奨めはなんかないでしょうか?
29インチは1万で購入できるのに・・・
902ゲーム好き名無しさん:03/10/05 20:51 ID:???
メーカー純正にこだわらなきゃだいぶん安くで買えるはずだけど?
903ゲーム好き名無しさん:03/10/05 20:58 ID:???
それぞれの価格帯でおすすめキボン
904ゲーム好き名無しさん:03/10/05 21:52 ID:qKswhUhK
>>901
ソニー純正テレビ台は高いよね。
「KV-29DX650」のために
テレビ台「SU-S29DX 」を買ったが、2万7000円もしたよ。
25型のテレビが2万5000〜3万円なのを考えると、何か変だ。




905ゲーム好き名無しさん:03/10/05 22:17 ID:???
DR1をX箱のD2〜もーどで突撃しましたけど
画面が2分割して玉砕しました
やっぱ36インチのTVが欲しいですなw
906ゲーム好き名無しさん:03/10/06 17:29 ID:???
>>904
統一感のあるデザインがいいなら純正だろう。
別にこだわりが無いなら適当なハヤミとかそんなとこのを買っとけば?
907ゲーム好き名無しさん:03/10/06 17:40 ID:???
普通のテレビ台なら、テレビ買う時にサービスしてもらえるじゃん。
さすがに14〜25インチの安いテレビじゃ無理だろうけど。
908ゲーム好き名無しさん:03/10/06 23:59 ID:???
ソニーの専用デザインテレビ台は何か確かに高い…
初期のプラズマ用の台なんか、ウン十万するような物が平気であったし。
909ゲーム好き名無しさん:03/10/07 00:16 ID:???
910ゲーム好き名無しさん:03/10/07 09:23 ID:???
凄まじいな
材質はタイタニウムとかクリスタルとかなんかか?
911ゲーム好き名無しさん:03/10/07 16:48 ID:???
>>910
普通にガラスなんじゃないの?
倒れたらガシャーンと逝くよ。
912ゲーム好き名無しさん:03/10/08 06:51 ID:???
ゲームに適したテレビは俺の心の中にある。
そう、うんこなのだよ!
913 :03/10/08 15:45 ID:???
アクリル、かな?
ガラスにしちゃ軽い気がする
914ゲーム好き名無しさん:03/10/08 17:06 ID:tj9cim+S
>>913
アクリルて・・・
プラスチックじゃん。
クリスタルガラスならその値段でいいと思うけど。
915ゲーム好き名無しさん:03/10/08 17:35 ID:???
>>914
あ、値段見てなかった。
916ゲーム好き名無しさん:03/10/08 17:39 ID:???
70万でプラスチックかよ
917ゲーム好き名無しさん:03/10/08 20:19 ID:???
台ごときにン十万も出すやつの気がシレン
918ゲーム好き名無しさん:03/10/08 21:11 ID:???
現状ではプラズマなんて、本当は画質なんてどうでもいいお金持ちが買うもんでしょ。
普及前の新製品なんてそんなもんだ。ボれるだけボッときゃいいんだよ。
919ゲーム好き名無しさん:03/10/08 22:42 ID:???
>>910
サファイアガラス辺りじゃない?
920ゲーム好き名無しさん:03/10/09 18:02 ID:???
>>910
普通に強化ガラスだと思う。
だだ、それ以外の素材もいい物なのかも。
921ゲーム好き名無しさん:03/10/09 20:02 ID:???
強化ガラスは割れた時が
922ゲーム好き名無しさん:03/10/09 21:36 ID:???
>>921
前にテレビで見たな。強化ガラス製のコップだっけか。
傷が付いたまま放置しておくと勝手に割れる事があり、割れ方も激しいという。



・・・・KV-25DA65ホスィ(´Д`)
923ゲーム好き名無しさん:03/10/10 07:00 ID:???
重さにもビックリだな。
57キロもあるのかよ。
材質は何だ?
924ゲーム好き名無しさん:03/10/11 02:08 ID:???
BVMがホスィ
925ゲーム好き名無しさん:03/10/12 03:20 ID:Ec/Vd4d1
728をカキコした者です。
あれから、自分のイチキュッパテレビの映像調整を
したら、弟のwega並に綺麗に見えるようになりました。  
ゲームをする前に何度か映像調整したけども、結局買った時点の
標準映像に戻していたと思うのだが、、、どうだったのか。
もし標準映像であの滲みの酷い画像だったのなら、
いただけません。
何はともあれ、東芝約2万円テレビS端子接続は、
調整後、十分満足できるほど綺麗な画像を映してくれました。
しかし、いろんなテレビメーカーのなかには
標準映像を調整したら、ゲーム画像が別物に感じるほど良くなったり
する物もあるんだろうな、きっと。

926金持ち父さん:03/10/12 11:09 ID:CxsfKpM0
なんだ 貧乏人の巣窟じゃないか。

それは42インチプラズマで楽しい毎日をすごしているよ。

SONYのやつね。 シャギーも出なくて最高だぜ。

おまえらみたいな貧乏人は一生買えないけどね。

ジャパネット高田にでも電話してみることだな。分割でよ笑
927ゲーム好き名無しさん:03/10/12 11:17 ID:???
新しく自由を求めた掲示板群「ゴロック」が誕生しました。 http://569.moo.jp/
薬、実況、学生、馴れ合い掲示板新たに追加誕生!
※書き込み規制等なく自由に使うことができます。新板案も募集してます。
928ゲーム好き名無しさん:03/10/12 11:30 ID:???
>>925
詳細キボンウ
929ゲーム好き名無しさん:03/10/12 12:51 ID:???
シャギーw
930ゲーム好き名無しさん:03/10/12 13:09 ID:???
>>926はまあネタとして、
プラズマを本気で高画質だと思ってる奴ってどれ位いるんだろうか
931ゲーム好き名無しさん:03/10/12 13:18 ID:???
4〜50程度じゃ、大画面って言うのにもかなり寂しいものがあるしな。
いったいどういう層がプラズマTVを有り難がってるのかよく分からん。
932ゲーム好き名無しさん:03/10/12 15:44 ID:???
ブラウン管にコンポーネント端子>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>プラズマにぼけぼけのコンポジット端子
933ゲーム好き名無しさん:03/10/12 19:56 ID:???
926は池沼
934ゲーム好き名無しさん:03/10/12 19:59 ID:???
>>932
ブラウン管にRGB>>>高いハードル>>ブラウン管にコンポーネント端子>>>>>死んでも超えられない壁>>>>プラズマにぼけぼけのコンポジット端子
935ゲーム好き名無しさん:03/10/12 20:03 ID:v7xmVn7H
>>930
普通にテレビ見るぶんには、最高画質。
ゲームには向かないけどね。
何でもいっしょにするからいけないんだよ。
金とスペースがあるなら、使い分けしたほうがいい。
936ゲーム好き名無しさん:03/10/12 21:45 ID:???
>普通にテレビ見るぶんには、最高画質。
(・∀・)ニヤニヤ
937ゲーム好き名無しさん:03/10/12 22:34 ID:???
935は無知
938ゲーム好き名無しさん:03/10/12 23:04 ID:???
プラズマテレビは名前がかっこいいよね。
液晶テレビなんて、液だぜ。テレビ汁漏れそう。
両方とも同じだけど・・・
939ゲーム好き名無しさん:03/10/12 23:07 ID:pg9TP6gJ
あ〜、今F1観戦から帰ったところで、疲れた〜。
え〜と、928さんの質問ですが、
自分の持ってるテレビは21S88というものです。
映像調整でユニカラーを100→60、明るさを
0→-10にしたことで、色の濃淡は若干薄れるかもしれませんが
滲みがなくなり綺麗な画像になりました。
同じテレビを持ってる方は試してみては。


940ゲーム好き名無しさん:03/10/12 23:10 ID:???
>>935は幸者だな。
先の心配しなくていいんだから
941935:03/10/12 23:15 ID:v7xmVn7H
>>937
え?もっとキレイな画像のテレビあるの?
俺は居間にはプラズマテレビ置いて、
自分の部屋ではソニーのKV-29DX650をゲーム用として使ってる。
店で見た感じでは、プラズマが一番キレイだったんだけど。
失敗したかなぁ。

942ゲーム好き名無しさん:03/10/13 00:36 ID:???
935が素直なのでアドバイス。
地上波を見るならKV-29DX650のが良い。

なぜならプラズマは画素とソースのサイズが合ってないと、
きれいに見えないから。

それよりも、おまえ随分金持ちだな。
943ゲーム好き名無しさん:03/10/13 01:26 ID:???
プロジェクションテレビってゲームに向いてますか
944ゲーム好き名無しさん:03/10/13 01:43 ID:???
もはや釣りだろ?
945ゲーム好き名無しさん:03/10/13 01:48 ID:???
つか、プラズマならDsub15ピン標準で付いてるから
RGB入力すればそれなりに高画質なんじゃ?
946ゲーム好き名無しさん:03/10/13 01:57 ID:???
RGB入力だとなんでも綺麗だと思う池沼ハッケソ
947ゲーム好き名無しさん:03/10/13 02:01 ID:???
昔のソニーのハイエンドワイドTVはPC/RGB入力が装備されていたのに
今は何故付いてないんだろう・・・
HDTVアダプターの存在もよく知らないし・・
948ゲーム好き名無しさん:03/10/13 03:47 ID:???
DX650ってインターレスモードに切り替えられる?
なんか前のレス見てると地上波きたないって言ってるけど、
DRCの所為なんじゃないの?
949ゲーム好き名無しさん:03/10/13 15:00 ID:???
>>947
誰もそんなものは求めておらず需要がないからだって、AV雑誌で見たよ。
単純に失敗だったと・・・
15khzも受け付けてくれるから俺達みたいなのからしたら最強装備だけど。
DRCもないし余計なデジタル処理もないから自然な画を見せてくれるよ。
トリニトロンだから黒が締まらない以外は文句なし。

今でもヤフオクでたまにでるよ。だいたい2〜6万円くらいが相場っぽい。
定期的に「KV PW」や「KW HD」などで検索するとそのうち引っかかると思う。
ブラウン管の状態を確かめられないのが難点だけど。
最近出たのだと
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30020187
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c41987587
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5265158
950ゲーム好き名無しさん:03/10/13 17:06 ID:???
>949
サンクス
でもそれって31khzのみだったから今のパソゲーには使えないのでは?
ネオレイジの後期のものも31khzじゃないみたいだし
素直にHDアダプターが手軽に手に入るまで待つか
D5端子が普及するまで待つか・・・
951ゲーム好き名無しさん:03/10/13 23:33 ID:???
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/standard/index.htm
既出かもしれんけど、新モデル2つ出るのね。
D1なのでイラネ。
952ゲーム好き名無しさん:03/10/13 23:52 ID:???
ソニーのTVってDRCの画像が不自然とか黒がさえないとか偽D4って云われているけど
このスレでも人気抜群みたいだな(w
953ゲーム好き名無しさん:03/10/14 03:22 ID:???
偽だとしても入力できないよりはマシだからねえ。
まあD4のソースなんてXBOXぐらいしか知らんが。
954ゲーム好き名無しさん:03/10/14 14:55 ID:???
>>952
東芝厨?
まあ確かにDRCはどうにもねぇ。
プログレモードにすれば幾分マシになるけどやっぱり駄目。
だから>>949みたいに、一昔前のマルチポイントスキャンの奴に価値を見出す人がいる。
黒がさえないのはトリニトロンの宿命。
家にある奴も電源入れる前から管は灰色がかってる。

偽D4なのはどこのメーカーも同じじゃないのか?
ほとんど無いなだろ。真D4のテレビなんか。
955ゲーム好き名無しさん:03/10/14 17:19 ID:???
>>950
ラゲの後期物って非公式の奴?
あれってたしか水平30khz垂直61hzとかいう変な周波数で出るんだよね。
スキャンラインをONにしたらちゃんと31.5khzになったと思うけど。
956ゲーム好き名無しさん:03/10/14 23:52 ID:???
アーケードモニタのブラウン管はほぼ東芝製なので、
そういう意味では東芝厨の気持ちがわかる。
957ゲーム好き名無しさん:03/10/15 00:07 ID:???
アーケードモニタって解像度が低いからゲーム向きなんじゃないの?
あれって値段高すぎる気がしてならない。
レトロゲーとかには最高のモニタだけどね。
958ゲーム好き名無しさん:03/10/15 18:22 ID:???
俺はソニー厨と言うより、AVマルチ厨。
AVマルチ付いてれば何でもいいよ。
959ゲーム好き名無しさん:03/10/15 20:22 ID:???
ps1
demo?
960ゲーム好き名無しさん:03/10/16 00:28 ID:???
ソニーの25型WEGAってどうも画面がギラギラしてるというか、ケバケバしいというか。
DRCの影響なんでしょうか?それともこの世代のは皆一緒なんでしょうか?
豊富な端子や斜め補正なんかは魅力なんだけどな〜。

まあ俺の95年製、三菱の25型よりは綺麗だろうけど。
961ゲーム好き名無しさん:03/10/16 11:56 ID:???
>>960
まずVMを切れ

ところで25型にDRCなんか付いてなかったと思うが、付いてる奴出たの?
962ゲーム好き名無しさん:03/10/16 23:54 ID:???
960の勘違いだと思う。

963ゲーム好き名無しさん:03/10/16 23:57 ID:???
>961 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:03/10/16 11:56 ID:???
>>960
まずVMを切れ

VMってなんですか?

25型でDRCが装備しているのは
「DR1」  D1端子までサポートしている・・・
964ゲーム好き名無しさん:03/10/17 00:34 ID:???
>>963
あったあった。1999年にはあったんだ。25型のDRC機。

VMについてだけど、説明書の13〜14ページを見なさい。
VMの切り方はわかるはず。それからピクチャーを抑え目にしてみ?
それからDRCのモードは4倍密じゃなくてプログレッシブにしよう。

説明書
ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3867838221.pdf
965ゲーム好き名無しさん:03/10/17 00:49 ID:???
966ゲーム好き名無しさん:03/10/17 01:52 ID:???
>964
>VMについてだけど、説明書の13〜14ページを見なさい。

ん?いまのソニーのTVの説明書ってどれも同じなの?
96年頃かった25型の安い物なんて折りたたみ式の1枚の紙だったんだがw
967ゲーム好き名無しさん:03/10/17 10:07 ID:???
>>966
同じな訳が無いと思うが
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/TV21.html
968ゲーム好き名無しさん:03/10/17 23:28 ID:???
>>966
KV-25STxx
って奴だろ
969ゲーム好き名無しさん:03/10/21 10:22 ID:???
★ソニー、最大2万人削減へ ブラウン管は来年にも生産中止

・ソニーは20日、世界に約16万人いるグループ社員を最大で2万人削減する
 方向で最終調整に入った。国内のテレビ向けブラウン管生産は来年中にも
 中止する。28日に発表する2005年度までの構造改革案に盛り込む見通しだ。
970ゲーム好き名無しさん:03/10/21 15:25 ID:???
遂に来た・・・
971ゲーム好き名無しさん:03/10/21 17:22 ID:???
まずいなぁ、ブラウン管なくなる前に買っておかなきゃな
972ゲーム好き名無しさん:03/10/21 17:37 ID:???
ソニーのブラウン管TVはもう進化しないのかな?
買うのなら今?
973ゲーム好き名無しさん:03/10/21 19:17 ID:???
>>972
数年前からずっと進化してないが?
DRCで大きく退化して、まだ元に戻っていない。
974ゲーム好き名無しさん:03/10/21 22:15 ID:???
そんなにDRCが嫌いかw>973
俺はデカイモニターになればなるほど 目立つ 525本の走査線
が非常に嫌いでしょうがなかったよ
DRCだと1フレーム遅く表示されるから格闘げーに不向きとかの
批判もあるが・・・
975973:03/10/21 22:58 ID:???
>>974
いや、DRC欲しいと思う時もあるよw
動きのあまり無いゲームならDRCプログレは結構使えるしね。

ただDRC以降のデジタル処理された映像がどうも好きになれない。
奥行き感が足りないというか薄っぺらい・・・階調表現や発色とかも不満だし。
その点で昔のTVより劣ってると思うんだよ。
WEGAエンジンでノイズを減らすとかじゃなくて、もっとこう・・・う〜ん
976ゲーム好き名無しさん:03/10/21 23:08 ID:???
>奥行き感が足りないというか薄っぺらい・・・階調表現や発色とかも不満だし。

HD850とかHD900の映像なんか素晴らしすぎる画像だと思うが?
ソニーのブラウン管TVがもうすぐかえなくなるのならおもいきって36インチ
デジタルしょりされたDVDソフトやX箱のD4規格対応のソフトはいいのだが
のモのが欲しいのだが・・・でか過ぎるとビデオ端子経由の映像とかが観るに耐えられないのか不安でしょうがない
 
今のHD850のデザインはどう思う?
部屋の角に小スペースで置けるデザインを評価するか
後継機種がでるまで粘るか・・・悩むなw
977ゲーム好き名無しさん:03/10/21 23:40 ID:???
>>976
HD900ってKDだよね?店で色々いじくってみたんだけど、あれは結構よかったな。
デジタル臭さはやっぱりあったけど、まあこれはどのメーカーも同じだから、そういう時代だと思うしかないのかな。
HD850ってのはDX850の事?HD900の後継はHR500というのが出てるけど、DXは出てないのか。
まあ買うならこの辺か、スレ違いだけどHV50だな。

ところで36インチってでかくない?
歪みや低解像度ソース時のアラを考えるとあんまり大きいのは確かに怖い。
それに管が大きくなっても管の持つ解像度自体は変わってないから、
大画面のメリットは迫力だけのように思うが
978ゲーム好き名無しさん
KD?
ああ、いまカタログをみたらCSチューナー内臓・・・
衛生放送はあんま興味がないから
普通のワイド(DX)が欲しいのだが

ソニーのワイドに魅力を感じるのは縦線(ドットピッチ)がほかのメーカーより細かいところです

現在三年前に購入した25インチのDR1を使ってるんだけど
32インチじゃ25をワイドにしたって感じだからどうせなら36インチが欲しいと思ったんだが・・
たしかに36インチはでかくて六畳間の畳の部屋におくのは無謀だがw
一旦置いたら場所移動は一人じゃ不可能だし

ワイドってゲームに不向きなんだよな・・・
XboXとDVDの対応ソフトしか使い道が無い