【めざせ】千葉県庁 part11【最終合格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
職員採用/千葉県庁
http://www.pref.chiba.lg.jp/kensei/shokuinsaiyou/index.html

前スレ
【めざせ】千葉県庁 part10【最終合格】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1311003996/
2受験番号774:2011/09/25(日) 00:19:16.01 ID:Le2Bmipo
過去スレ
【精神病棟】千葉県庁採用試験スレッド【上級】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1126434386/

【目指せ】千葉県庁採用試験スレッド2【合格】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1153756632/

【観光立県】千葉県庁 Part3【デスティネーションキャンペーン】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1160444683/

【アファーマティブ】千葉県庁 Part4【アクション】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1188907750

【めざせ】千葉県庁 part5【最終合格】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1218525523/

【めざせ】千葉県庁 part6【最終合格】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1246368063/l50

【めざせ】千葉県庁 part7【最終合格】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1253770167/

【めざせ】千葉県庁 part8【最終合格】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1278508825/

【めざせ】千葉県庁 part9【最終合格】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1300344096/
3受験番号774:2011/09/25(日) 13:01:04.72 ID:K27YwajN
 
4受験番号774:2011/09/26(月) 19:23:56.88 ID:6uWs4si/
ここはスレッドの即死判定とかあるの?
5受験番号774:2011/09/26(月) 21:24:13.66 ID:a6mEif9A
ない
6受験番号774:2011/09/27(火) 19:14:47.76 ID:IrKhLjWd
千葉の中級って32歳までじゃん。
本来この枠は短大卒をターゲットとするわけだけどこんだけの倍率になると
大卒が独占?
筆記通過すれば短大卒にも大いにちゃんすはあるだろうが専門ありだから
極めて厳しいと思うのだが・・・
7受験番号774:2011/09/28(水) 11:58:31.67 ID:JBBzHSyi
難易度的に公務員試験の勉強みっちりやってきた人なら短大卒でも希望あり
面接に進んでからどうだかな
・好条件で高スペックな人が評価される
・中級らしい人の範囲内で好条件高スペックが評価され、中級らしくない人は過ぎても足りても低めに評価される
8受験番号774:2011/09/28(水) 21:53:08.37 ID:VS2Kv5aX
一次の時に成績通知用封筒を提出した奴が一次通過した場合、その封筒はどうするんだ?
9受験番号774:2011/09/29(木) 15:50:26.07 ID:svj/IUYn
千葉県庁は、県民の税金から高額の給料を受け取りながら、
その都度ウソを言って県民を騙し、不正請求の幇助を行い、
県民に莫大な損害を与えている
ヤクザや暴力団より卑劣で悪質な反社会鬼畜集団です。

千葉県庁の違法不正請求幇助
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1304228516/
千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1265885020/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
日本関節運動学的アプローチ医学会はヤブ医者集団ですか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1267785718/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
10受験番号774:2011/10/01(土) 03:41:45.00 ID:WOEwX01g
中級事務の受験者数はまだ出ないのか?
てか合格発表まで長過ぎだろうが。
11受験番号774:2011/10/01(土) 22:10:14.17 ID:Q34Q0FSS
>>10
千葉県庁の中級は合格発表までの期間が短い方だよ
12受験番号774:2011/10/02(日) 20:04:29.97 ID:ChyWcsi4
そーいえば、2次の論文で足切りになるやつって実際にいるんかね。
1次合格して足切りだったら泣けるから事前に知らせて欲しいわ。
13受験番号774:2011/10/02(日) 23:58:43.12 ID:VMltLfhk
千葉県産業振興センター 35歳まで
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1188
14受験番号774:2011/10/03(月) 04:09:34.70 ID:6gn9N9l7
>>12
作文とか面接て相対評価なんじゃないかな。
だから下何割かはそうなんじゃないかい。
おそらくあんまり出さないとは思うが。

まあテーマに全然関係ないこと書いたり、字数制限を守らなかったり、そういうひどい人が必ずいるみたいだから普通に書いてれば大丈夫でしょう
15受験番号774:2011/10/05(水) 12:38:26.92 ID:xddNfIBT
中級事務とて図書館司書よりは通過数多いんだからさ、大きく構えようよ
16受験番号774:2011/10/09(日) 06:39:23.15 ID:3kPaYqQU
あと四日
17受験番号774:2011/10/09(日) 19:18:26.98 ID:khcSl7lM
高齢職歴無しでも受かりますか?
18受験番号774:2011/10/10(月) 00:49:00.75 ID:Q2JDkkPT
筆記合格は当然として、面接の対策をしっかりすれば受かるよ。
19受験番号774:2011/10/10(月) 02:01:40.78 ID:/63n3r4A
高齢職歴なし+県外でも受かる?
20受験番号774:2011/10/10(月) 12:43:26.91 ID:KpUQg2nh
千葉中級や司書ってさ、一次合格発表までの期間長いやろ
鳥取・島根とかは同日実施ですでに発表、三重も千葉の直前に発表予定
私が受けた司書は大体二次倍率3倍程度ね
21受験番号774:2011/10/10(月) 19:52:42.67 ID:3uHT3zpr
やる気がないのよ
22受験番号774:2011/10/10(月) 20:17:33.36 ID:QM9mpSow
>>20
短いとは言わないけど、そんなに長いか?
俺が今まで受けた他の公務員試験の中にはこれより長いやつがざらにあったけど
23受験番号774:2011/10/10(月) 22:55:12.49 ID:3uHT3zpr
規模が違うだろ
24受験番号774:2011/10/11(火) 01:36:55.08 ID:mbFmEEqA
>>19
何故、高齢職歴なしだったのか面接官がある程度納得できる理由を用意でき
県外でも千葉県を志望する理由も納得してさせることができれば合格できる。
面接の倍率も毎年2倍前後だから面接の対策ができていれば大概は通る。
25受験番号774:2011/10/11(火) 16:24:39.26 ID:CT75L17w
図書館司書は狭き門だよなぁ
まぁ派遣化してるのに毎年ゴミクズのように資格取得者が出るんだから仕方ないけど
26受験番号774:2011/10/11(火) 19:32:59.07 ID:Dw0xKCpF
いつから勉強始めました?
2719:2011/10/11(火) 22:37:15.63 ID:q5pFuEEK
>>24
ありがとう。

千葉県をターゲットにしてるのは、地元が年齢制限で受けられないから・・・・・・・・・・

でも、そんなこと言えるわけないから、県の特徴を研究してしっかりとした志望動機をつくらないと・・・
28受験番号774:2011/10/12(水) 01:04:28.58 ID:AqTolG/t
>>27
千葉県は関東で既卒高齢無職の最後の砦だからね。
自分も年齢的な理由もあって、千葉県を選んだけど
素直に年齢的なことも正直に伝えた上で、その中でも千葉を選んだ理由を語ったよ。
県外だと志望動機を作るのが難しいけど時間はまだたっぷりあるし、まずは筆記だね。
29受験番号774:2011/10/12(水) 17:27:28.87 ID:6YFYfMzd
明日発表だというのにこの過疎
30受験番号774:2011/10/12(水) 18:21:12.39 ID:gRmCTqMJ
中型の発表か
31受験番号774:2011/10/12(水) 21:06:16.09 ID:OR8cIZvf
中型ww
32受験番号774:2011/10/12(水) 21:28:11.79 ID:gRmCTqMJ
上級→大型自動二輪
中級→普通自動二輪
初級→普通自動二輪(小型限定)
33受験番号774:2011/10/12(水) 21:38:16.23 ID:9EgVFJNk
いきなり大型は死ねるw
34受験番号774:2011/10/12(水) 22:00:29.04 ID:XNldLpWC
10月採用の人はしごとはどう?
35受験番号774:2011/10/12(水) 22:18:49.78 ID:iG+Sh+zh
>>34
友達作れや
うざい死ね

[501]非公開@個人情報保護のため 2011/10/12(水) 20:10:03.46
>>498
さっそく釣られたか
童貞くん。オナニーばっかりしてないで
そのセリフ
○童家○課長の前で言えたら男として認めてやる。
[502]非公開@個人情報保護のため 2011/10/12(水) 20:13:03.69
>>500
そのセリフ
厚生労働大臣のまえでいえたら男として認めよう
36受験番号774:2011/10/12(水) 23:28:15.04 ID:Udz8qTse
定年まで働く?
転職?
37受験番号774:2011/10/12(水) 23:39:54.59 ID:DsRWXUzP
中級っていっても大卒は上級扱いだろ
給与が上位の学歴のものはってかいてある
38受験番号774:2011/10/13(木) 00:26:13.57 ID:/239bNqx
今週の週刊ダイヤモンドが公務員特集で47都道府県庁と主要市区町村の給料ランキングが出てるけど
千葉県が東京、埼玉に続く3位で思いがけず上位にいることに驚いた。
もちろん、地方とは物価が違うから実質的に上位とは言えないだろうけど。
でも、県内では市川、松戸、成田が県庁より高いんだね。特に市川市は飛びぬけてる。
39受験番号774:2011/10/13(木) 02:01:19.27 ID:lVJceQ1i
埼玉が二位なのも意外だけど。
公務員なんて財政状況と、あと政治家の一存でどうにでも変わるからなあ。

最近も所得税上げるんなら公務員の給料減らせて言われてるし。
公務員は所得税とられないんかなw
40受験番号774:2011/10/13(木) 08:22:13.70 ID:bAAN7oho
もうすぐで合否判明か
長かった
41受験番号774:2011/10/13(木) 11:43:46.07 ID:InarvUK2
あれ?今日ですよね?
42受験番号774:2011/10/13(木) 11:53:32.78 ID:InarvUK2
何時に発表です?
43受験番号774:2011/10/13(木) 12:10:29.48 ID:faef+R7Q
まだかな
44受験番号774:2011/10/13(木) 12:10:51.21 ID:InarvUK2
今日で俺の人生が決まる
45受験番号774:2011/10/13(木) 12:24:09.99 ID:gnGC6On9
おまえらwwww配布された紙見ろよwww
一時から発表だろ
46受験番号774:2011/10/13(木) 12:31:30.33 ID:pp4z4TCX
何で県庁より市役所の方が給料高いの?
政令指定都市ならともかく。
47受験番号774:2011/10/13(木) 13:18:33.16 ID:+LWRMqRZ
よし。とりあえず中級は筆記突破だ。
教養6割専門7割くらいだったから心配していた。
誰だよ。ボーダー7割5分とかいってたやつは。
48受験番号774:2011/10/13(木) 13:27:22.14 ID:Tfsu64J1
おれも通った。やはりボーダー7.5割はウソだったと思う
49受験番号774:2011/10/13(木) 13:30:29.12 ID:+LWRMqRZ
2次倍率は辞退者を含めると2倍くらいかなあ・・
50受験番号774:2011/10/13(木) 13:33:20.82 ID:PrFVruIT
自分が通っている時に限っては筆記大虐殺は本当にありがたい
後が無いし全力で頑張る
51受験番号774:2011/10/13(木) 14:51:23.92 ID:+LWRMqRZ
111人か・・辞退者を含めると100人として、
最終は大目に50人ってとこか?
52受験番号774:2011/10/13(木) 16:02:27.77 ID:L0NbzKcl
中級学事筆記だけで8.6倍うめぇw
つか学事なのに10人中女1人って珍しいな。女は31倍かw
53受験番号774:2011/10/13(木) 16:53:41.80 ID:kWPzqLlK
中級と上級って違いは何?
給料とか昇進とか?
54受験番号774:2011/10/13(木) 17:42:38.76 ID:l8vtsSLX
初級受かった
55受験番号774:2011/10/13(木) 18:22:28.35 ID:Ac1ffee7
受験番号わかんね
56受験番号774:2011/10/13(木) 18:47:32.30 ID:/Ec4RtHL
栄養士は男の一次通過ゼロかよ
あと中級学事通過の女性は採用確率高いのかな?
57受験番号774:2011/10/13(木) 18:54:34.50 ID:wRl01KEy
今見たら受かってた。斜め前のKOの香具師、専門と作文かなり早い時間で退出してたが彼奴も
受かってたw

ところで、上級の面接受けた人に聞きたいんですが
面接カードの記載項目ってどんな感じですか?
住所、年齢、学歴、職歴はすべて晒しますか?
自分が受けた地上の面接は面接官の先入観を排除する目的で
上記の項目の記載はなかったんですけど、千葉はこれらの項目は晒しますよね?
58受験番号774:2011/10/13(木) 19:17:36.20 ID:ZZIVt3Pg
>>57
住所以外は晒す。

ただ学歴と職歴は履歴書みたいに書かず、学歴は最後に卒業したところ。
職歴はバイトも含むものを書かせました。

自分は既卒一年目で合格しましたが、去年の面接カードと違い今年から学歴を書くようになったと思います
59受験番号774:2011/10/13(木) 19:39:35.32 ID:wRl01KEy
>>58
どうもありがとう
60受験番号774:2011/10/13(木) 20:05:54.13 ID:+LWRMqRZ
中級は500人くらい辞退者がいるけど、俺の教室は、結構埋まってた
気がするけどな。少なくとも俺の周辺の列は全員いたし。
61受験番号774:2011/10/13(木) 20:41:16.22 ID:+LWRMqRZ
2次の配点は 一次でやった論文100点 面接300点らしいからな。
62受験番号774:2011/10/13(木) 20:51:28.90 ID:OjaYXEWF
>>60
受験番号は当日受付した順に割り当てる
だから空席はできないようにできてるよ
63受験番号774:2011/10/13(木) 22:48:48.33 ID:wYeD+R84
落ちやがってた!
茫然自失とはこのようなことを言うのだろう
64受験番号774:2011/10/13(木) 22:56:42.10 ID:gnGC6On9
上級は一次通ったのに中級は落ちてワロタwwwwワロタ…
65受験番号774:2011/10/13(木) 23:25:34.35 ID:+LWRMqRZ
>>64そんなこともあるんだね。国2は?
66受験番号774:2011/10/14(金) 15:11:48.48 ID:3sfernxn
成績開示した人います?
67受験番号774:2011/10/14(金) 17:18:33.48 ID:3sfernxn
やっぱり50人くらいは最終合格するのかなあ・・
68受験番号774:2011/10/14(金) 20:31:57.68 ID:jqYbGwCW
みんな書類きた?
69受験番号774:2011/10/14(金) 20:43:52.44 ID:+kO0Oasv
書類きたが、試験日がC日程と被ったw
狙って被せて来たかもしれんが、皆同じ日なの?
70受験番号774:2011/10/14(金) 21:09:46.91 ID:sjDUWP/Z
書類書留だった?
71受験番号774:2011/10/14(金) 21:43:30.40 ID:mNH28hw+
>>70
普通郵便
72受験番号774:2011/10/14(金) 21:46:17.72 ID:sjDUWP/Z
さんくす
雨にぬれてたらどうしよう…とか思って急いで帰ってきたのに届いてなかったからさ
県外だから遅いのかなあ
73受験番号774:2011/10/15(土) 00:12:20.85 ID:8PmbBFtQ
試験は1日掛かりますとか書いてあったけど何やるんだろうな
適性検査とかかね?
74受験番号774:2011/10/15(土) 02:21:28.04 ID:ggZ/i5+5
適性検査ってクレペリンかな これも採点対象に なっちゃうわけ?
75受験番号774:2011/10/15(土) 20:06:30.98 ID:w1HV55OQ
たった30分の面接1回で合否決めるの?
今のご時世面接1回なんてありえんぞ
76受験番号774:2011/10/15(土) 20:30:14.31 ID:Xwy7cPKz
ご時世と面接の回数になにか関係あるの?
面接のほかに集団討論やってないか?
似たり寄ったりの面接を2回やるとなにがどうかわるの?
77受験番号774:2011/10/15(土) 21:44:19.89 ID:8PmbBFtQ
集団討論今回やるかなあ?
それよりは面接同日二回の可能性の方が高い気がする
78受験番号774:2011/10/15(土) 22:02:22.71 ID:w1HV55OQ
面接1回というのは数人の面接官だけでしか判定しないから危険ということだよ。
人事レベルと幹部面接を経て受験者の適性を判断するのが今の公務員試験面接の主流。
ちなみに日銀なんて1時間面接を10回以上やる。もちろん1日に10回やるわけではないけど
ここまでやると受験者のいい子ぶりっこは全く通じない。必ず本音がでる。
まあ、県庁と日銀を一緒にしてはいけないがなw
79受験番号774:2011/10/15(土) 22:49:31.20 ID:iLvIa/4I
県庁レベルだと試験は人事委員会がするから幹部もなにもない。
若手、中堅、ベテランの複数構成でするみたいだけど。

それに最近は経費削減だのうるさいから、むしろ公務員試験は回数を絞っていかに効率よく良い人材を選択するかという方向にきてるんじゃないの
80受験番号774:2011/10/15(土) 23:19:47.22 ID:w1HV55OQ
埼玉県庁は1回目中堅、神奈川県庁は1回目若手、2回目は共に幹部面接。
都庁も一回目はベテラン、二回目は幹部面接。
81受験番号774:2011/10/16(日) 00:22:46.71 ID:Q5guCne5
>>78>>80
どの試験の話かわからんが、上級なら面接と討論で2回違う方法と違う人間でみてるだろ
それと、おまえこれから社会人になるんだろ?
上司や知事にたいして面接の回数を提案するときに
日銀は10回やってますとかそんな理屈で説得すんのか?
面接の回数が少ないことで現実的に千葉県にどんな問題が起こっているのか
その問題は本当にただ面接を増やすだけで解決できるのか
面接の回数を増やすことによる負担は面接を増やすことで得られるメリットを上回らないか
この3点は最低盛り込んで発言してね^^
82受験番号774:2011/10/16(日) 03:35:21.94 ID:1VMAmNTP
その前に、日銀受けるような人は中級なんて受けないんじゃ

それにあり得ないと思うなら最初から複数やるところ行けばいいんだし、今頃知ったとしたらそれこそありえないんじゃね
83受験番号774:2011/10/16(日) 10:59:11.67 ID:kC1T7t7Q
ってか千葉県庁なんて滑り止めだから
84受験番号774:2011/10/16(日) 13:06:43.75 ID:e1vrsN0P
>>83
C日程第一志望だとしても出来る奴ならもうとっくにどっか決まっているわな
85受験番号774:2011/10/16(日) 13:44:30.86 ID:1VMAmNTP
中級で滑り止めなんて威張られてもね
まあ頑張れ
86受験番号774:2011/10/16(日) 13:51:54.58 ID:oa8nzXjB
中級でも入ってしまえば県職員
将来的にどれだけの開きがあるのか気になるところ
87受験番号774:2011/10/16(日) 14:36:54.78 ID:i5MDbnzP
地方の場合は、試験区分は元々は学歴年齢で別れるのを前提に作られたもの。

昇進に差が出るのは、仮に同じにしてしまうと、高卒初級で入った方が大卒上級より若く出世できることになってしまうからバランスをとるため。
これに年功序列が加わった結果、ポストに違いがでたにすぎないのだとか。

今は大卒でも上級以外の人も多いし、実力主義に変わってきてるから上の建前は崩れつつある。
上級でも管理職を望まない人や自ら降格を望む人までいる。
国でさえもノンキャリアから幹部を出す方針になってる。

よって年数を重ねるほどに採用時の区分はあまり関係なくなる「らしい」よ。
88受験番号774:2011/10/16(日) 16:16:07.70 ID:e1vrsN0P
俺みたいなNNTのカスは与えられたチャンスに食い付くだけだ
入ってからの違いなど知らん
89受験番号774:2011/10/17(月) 10:35:43.47 ID:8E6ScvZh
俺が受けた某県の上級でも面接一回だったし不思議ではないかと
まぁ行政職ではなかったが
90受験番号774:2011/10/18(火) 07:17:07.04 ID:aIiNibBa
外部だらけでつまらない
91受験番号774:2011/10/18(火) 18:47:10.92 ID:ETMfawgd
過疎ってるのう
92受験番号774:2011/10/22(土) 02:15:03.46 ID:VQYbJZUi
中級2次試験は人によって終了時刻ばらばら
一番遅い人でも19時まではかからないらしい
93受験番号774:2011/10/23(日) 13:38:02.71 ID:4FXhr9Nk
面接カードのコピーって普通のコピー用紙でいいのかな
94受験番号774:2011/10/23(日) 21:55:09.97 ID:m+7x+c5L
>>93
それ以外に何かあるのか?
普通に大学のコピー機でコピーするつもりだったんだが
95受験番号774:2011/10/23(日) 22:02:16.93 ID:4FXhr9Nk
両面だし、もっとしっかりした厚みの紙の方がいいのかなと
96受験番号774:2011/10/24(月) 01:54:35.94 ID:C61eQFEc
>>95
別に両面でも普通のコピー用紙でいいと思うんだけど
さすがに汚い紙とかじゃなきゃ紙の質は合否に影響しないでしょ
97受験番号774:2011/10/24(月) 14:44:12.84 ID:qjtffAdE
事務からみたら技術系なんてチンカスみたいなもん?
特に土木。
98受験番号774:2011/10/24(月) 21:12:53.19 ID:M0LHG5/F
>>97
合格しやすさでいえばそうなんだろう
一切対策せずに受かったもの
99受験番号774:2011/10/24(月) 23:06:11.37 ID:mjU8OW7n
去年中級受かった方いませんか?面接って優しい方ですか?それとも痛いとこエグルような面接ですか?
100受験番号774:2011/10/25(火) 22:52:14.66 ID:kIQ/c7ui
書き損じしそう
面接カードってコピーした奴に書いてもいいかな
101受験番号774:2011/10/25(火) 23:27:47.90 ID:Cg6PTmfX
>>100
基本はNG
勿論下書き用+いざという時の為にコピーは用意しておいた方がいいけど
102受験番号774:2011/10/26(水) 00:55:04.10 ID:XYZR1Vua
>>101
やっぱダメか
盛大に書き損じした...
ホワイトももちろんダメだよな
103受験番号774:2011/10/26(水) 01:33:01.30 ID:kRj6A9OQ
修正液使用の本紙とコピーどちらが印象いいか微妙だな
かろうじて前者かな
104受験番号774:2011/10/26(水) 15:57:43.07 ID:VH2gGgdh
>>102
訂正するなら二重線+訂正印が基本
初級の高校生か?常識だから覚えておきな
105受験番号774:2011/10/26(水) 16:24:41.63 ID:bXza+Oj8
いや流石にネタだろ
106受験番号774:2011/10/26(水) 23:11:45.29 ID:A41O4u7p
>>93
コンビニとかのコピーでおk
家庭用のコピーは、水で滲むおそれがあるから、使うなら水性でないものにしたほうが好ましいよ。
107受験番号774:2011/10/26(水) 23:17:03.55 ID:A41O4u7p
>>99
上級だから参考にしかならないと思うけど、穏やかなかんじだったよ。

でも勉強不足な点とかは当然突っ込まれる。
あとは、あえて答えに困る質問をしてみて反応をみるようなことはあるのかもしれない。

いわゆる圧迫だとか意地悪面接ではないから、そんなに気にせず自然にすればおk
108受験番号774:2011/10/26(水) 23:21:06.64 ID:A41O4u7p
>>100
同じような紙にコピーして出したけど合格したと聞いたような聞かなかったような。
面接カード以外の提出書類だったかもしれないが

101が普通。
多少の訂正なら合否に関係ないはず。たぶん。
109受験番号774:2011/10/27(木) 08:36:42.86 ID:aJzQmG5O
>>106
コンビニって両面できる?
110受験番号774:2011/10/27(木) 08:47:11.73 ID:wzA3ykV8
カード書きおわった
111受験番号774:2011/10/27(木) 11:24:35.10 ID:WJPc+l8v
コンビニでもできるはず
店員に聞いてみたら

最悪、普通に片面印刷して、それを給紙トレーの一番上に戻して印刷しちゃえば両面になるよ。
112受験番号774:2011/11/01(火) 15:05:07.99 ID:FK5pAq2N
もうそろそろ日程早い人はじまってるよね
113受験番号774:2011/11/01(火) 18:13:26.31 ID:5lhDw/50
行政と学事は別日程かな?
114受験番号774:2011/11/01(火) 22:10:57.14 ID:x+wAoT9O
初級だけど行政7日
115受験番号774:2011/11/01(火) 22:53:14.65 ID:Yk1HiKZE
初級明日
116受験番号774:2011/11/02(水) 15:10:30.34 ID:rypqZPm6
初級受けたけど面接の人優しかった
117受験番号774:2011/11/02(水) 15:32:44.16 ID:yk7uDSkh
お疲れ様、初級ではないけど一緒に働けるといいですね。
118受験番号774:2011/11/02(水) 18:10:49.95 ID:KTVm+pZN
そろそろ中級試験か…。面接どんな感じなんだろ?
119受験番号774:2011/11/02(水) 18:16:39.80 ID:K3zBYxVd
一日使うってどんなことするのだろうか?
120受験番号774:2011/11/02(水) 23:14:21.06 ID:t2BR6pm9
クレペリンと適正(性格?)検査があったよ
121受験番号774:2011/11/02(水) 23:36:50.48 ID:Rf5jWvXQ
併願状況について聞かれますか?
122受験番号774:2011/11/02(水) 23:52:50.12 ID:6ow0JRCZ
>>120
面接時間はだいたいどれくらいでしたか?
123受験番号774:2011/11/03(木) 00:15:43.30 ID:R8QFi4rD
>>121
併願状況は聞かれましたよ、地元志向とかを気にしている風でした

>>122
15分から30分位でばらつきがありましたよ
124受験番号774:2011/11/03(木) 00:29:57.43 ID:E/eelsPm
>>123
ありがとうございました
125受験番号774:2011/11/03(木) 01:00:27.30 ID:QNH8QzH1
おぉ、面接終わった方乙

何時くらいに開放された?
126受験番号774:2011/11/03(木) 03:51:24.47 ID:TIBzBX6X
>>125
早ければ13時30分頃、遅くても16時くらいには終わるはず
午前面接組と午後面接組に分けられるんだが、終わる時間が早い順に
午後面接組の早い順番 > 午前面接組 > 午後面接組の遅い順番
だと思われる
127受験番号774:2011/11/03(木) 10:13:46.05 ID:0VkmKdCk
来年上級受験予定だが、30歳以上でも採用される?
128受験番号774:2011/11/03(木) 10:40:46.66 ID:QNH8QzH1
>>126 ありがとうございます あなたのような親切な方と仕事が出来るよう祈ってます
129受験番号774:2011/11/03(木) 21:58:29.46 ID:ksrMTOfb
>>127
年齢制限内ならされる「可能性がある」としかいえないだろに
見た目から言うのも失礼だけど、一次ニ次最終
と年齢高そうな人を結構みたぞ。
130受験番号774:2011/11/03(木) 22:11:21.19 ID:BTrTRX2n
何人くらいが通るんでしょうかね。上級は結構多めにとってたみたいだけど、
やはり、100人くらいが2次受けて、50人くらいが通るんかな・・
131受験番号774:2011/11/04(金) 00:46:50.16 ID:cYXPxuXK
倍率は2~3倍位だから50,60人は採用されるんじゃないかか
132受験番号774:2011/11/04(金) 08:55:43.71 ID:vXl7XzVz
111人中60人か。これに落ちたらもう・・・
133受験番号774:2011/11/04(金) 10:53:49.47 ID:kgSoDGRp
中級って昇進できるの?
134受験番号774:2011/11/04(金) 11:29:50.20 ID:zTCzONmY
千葉県庁ってPARCOの近くだっけ?
135受験番号774:2011/11/04(金) 11:34:41.60 ID:L7uBpD5u
>>132
いくところがないね
136受験番号774:2011/11/04(金) 11:47:46.45 ID:+UBBNNGU
>>133
できるよ
最初らへんの機会が遅いだけで、その後は頑張りしだい
137受験番号774:2011/11/04(金) 12:47:18.00 ID:vXl7XzVz
千葉県中級2次は
論文+面接+適性で決まるらしいから、
以外と面接では差がつかなくて、決めてになるのが
論文とかもありえるかもね。
138受験番号774:2011/11/04(金) 12:50:43.66 ID:vXl7XzVz
しかし、なんで今年は中級事務を募集したんだろう・・
普通に上級職を増やせばいいのに。
139受験番号774:2011/11/04(金) 15:03:42.63 ID:SYT4iN1q
千葉県庁を受験された方に質問なのですが、
教養と専門に傾斜はかかっていたでしょうか?
開示したとかいないでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
140受験番号774:2011/11/04(金) 15:47:08.76 ID:/TKhGh2U
>>138
安上がりだからじゃない?
141受験番号774:2011/11/04(金) 20:37:02.90 ID:lCWvp2YW
34歳まで受けられるって此処ですか?
当方、バツ1、2人の母親だけど採用されますか?
142受験番号774:2011/11/04(金) 21:45:34.39 ID:RA6rDPDv
>>141
要件上は問題ないな

もう一度言う「要件上」はな
143受験番号774:2011/11/05(土) 00:29:51.05 ID:jQXvIhG2
>>138
千葉って職員の年齢構成が不均衡になってるからじゃないか。
安上がりてのもあるかもしれないが、公務員てどちらかというと年齢給の割合が大きいからどうだろ。
144受験番号774:2011/11/05(土) 09:27:25.17 ID:Qfqc9jjF
>>143
中級でも受けるの(1次通過)は殆ど大卒でしょ
145受験番号774:2011/11/05(土) 13:51:35.04 ID:mnVlAX5i
実際、面接に来るのって実質上大卒ばかりとか?
146受験番号774:2011/11/05(土) 14:09:03.68 ID:jQXvIhG2
中級て、もともとは短大高専か高卒くらいを想定してるんだよね。
でも合格者が大卒ばっかりになったら、また募集なくなるかもな。
147受験番号774:2011/11/05(土) 14:39:28.00 ID:NGpb/cGo
中級で採用するのは、中級に見合った仕事があるからだろ。
実際の採用者の学歴とか関係ない。
148受験番号774:2011/11/05(土) 15:29:28.12 ID:pbGUCorI
中級に見合ったってことは、やっぱり上級の方がポストも多くて給料も高いんのかな?
149受験番号774:2011/11/05(土) 17:06:19.06 ID:+6SxUM/c
ポストていうか最初の昇進時期の早さの違いでしょ
最近だと試験区分で昇進に差をつけるのやめろとか言われてるじゃん。キャリアなんかでも。

中級の独自の仕事てのがあるとするなら、毎年定期的に採用してかないとおかしい気がするんだが。
150受験番号774:2011/11/05(土) 19:54:34.58 ID:Zr/2GHuL
議員や幹部の子弟の出来が悪すぎて、上級区分では1次さえ通らないから
中級区分を作ったんだろ
入っちまえば、上級も中級もおんなじだろ
151受験番号774:2011/11/05(土) 19:56:54.68 ID:Zr/2GHuL
そういえば
千葉県って昇進試験無いもんな
有力者に滅私奉公すれば初級でも幹部になれるらしいし
152受験番号774:2011/11/05(土) 22:52:59.66 ID:mnVlAX5i
中級筆記通ったけど、A日程普通に県上級受けとけばよかったわ。
船橋なんか受けるんじゃなかった。
153受験番号774:2011/11/07(月) 00:10:24.79 ID:+weRftlw
明日てか今日面接だー

ドキドキ
154受験番号774:2011/11/07(月) 11:28:17.58 ID:dXxIhI8b
午前中性格検査で午後面接だお・・・

つかの間の休憩時間(´・ω・`)
155受験番号774:2011/11/07(月) 12:33:28.03 ID:yLFdIBJI
休みそこそこいるね
こりゃ100→50で面接倍率二倍ってとこか
156受験番号774:2011/11/07(月) 14:33:37.95 ID:CKANdkpW
論文の出来が意外とでかかったりして。
157受験番号774:2011/11/07(月) 15:22:29.92 ID:gekDRQDK
今日、欠席ってどれくらいいました?
158受験番号774:2011/11/07(月) 15:28:44.23 ID:C7cazQNw
初級とかも混じってやってて
中級行政だけなら25人くらいで、3人くらい休んでたかな
159受験番号774:2011/11/07(月) 15:42:16.93 ID:gekDRQDK
>>158
ありがとう
やはり100→50くらいか
160受験番号774:2011/11/07(月) 15:46:58.53 ID:aWLmpLJs
中級って37採用予定でしょ?
今日と別の日程あるの?
161受験番号774:2011/11/07(月) 15:51:42.67 ID:C7cazQNw
今日が中級行政の最初の番号からだったから、四日に分けてあと三日あるんじゃない
162受験番号774:2011/11/07(月) 15:54:55.57 ID:C7cazQNw
ちょうど試験も木曜までだし
クレペリンの訂正かけた場合どれぐらいマイナスになるんだろ
163受験番号774:2011/11/07(月) 16:39:01.27 ID:CmneDy1y
中級ってどういうレベルの人が受けてるのかな?
無名大のやつが多いのか
164受験番号774:2011/11/07(月) 17:29:00.03 ID:lhjnyZqT
>>163
マーチです
既卒のカスだけどw
165受験番号774:2011/11/07(月) 23:27:26.46 ID:+weRftlw
にっこまのカスもいますよっと
166受験番号774:2011/11/07(月) 23:34:27.74 ID:CKANdkpW
たぶん1次合格者100人はほとんど大卒(予定)。
167受験番号774:2011/11/07(月) 23:39:29.41 ID:CKANdkpW
試験何時くらいまであるんだろう・・
去年受けた方知ってます?
168受験番号774:2011/11/08(火) 03:39:32.71 ID:fWQ3DpOf
自分は午後面接組の最後のほうだったが4時にはほぼ終わってたよ
169受験番号774:2011/11/08(火) 13:56:55.31 ID:FTCkv4ya
>>163
普通に県上級でダメだった人もうけてそうだけど。
浪人したくないし、残りの選択肢の中だと、市役所上級より県庁中級て人もいるんじゃないの。

個人的には、上級中級の差なんて絶対的なものでもないし、賃金うんぬんも一年遅れることを計算したらそう変わらないんじゃないかと思わなくもない。
来年受かるという保証もない。

そう考えたら実は今年てチャンスなんじゃないの
170受験番号774:2011/11/08(火) 21:42:27.26 ID:xJNsV3rK
あの面接で差がつくとおもえないから
論文が重要かな
171受験番号774:2011/11/08(火) 23:01:44.95 ID:+X2c5/j7
>>170 普通に差がつくだろ。あくまでも二次は面接がメインだから
172受験番号774:2011/11/09(水) 07:27:33.33 ID:LHriF3l4
中級って集団討論はある?
面接爆死、討論がよくて上級は受かったんだが
173受験番号774:2011/11/09(水) 08:50:47.69 ID:kygkRUgz
辞退者は数十人いるとして受験者は90人で合格者は50人くらいだろう
から、論文の出来がいい人は有利っちゃ有利かと。
174受験番号774:2011/11/09(水) 11:02:47.20 ID:JpU5UJRs
何がどう評価されるか何て分からないし気にするだけ無駄
てな訳で午後から面接なので頑張る
175受験番号774:2011/11/09(水) 18:47:30.70 ID:ryyWUnar
>>172
上級受かったなら中級の試験内容なんてどうでもいいじゃん。何故に?
176受験番号774:2011/11/10(木) 21:04:13.99 ID:ht70M9jN
この試験がもっともきつかった。
最後の砦。受かっててほしい。
177受験番号774:2011/11/10(木) 21:55:26.88 ID:To1BvL/x
駄目だったらもう来年だからな
今回こそ決まっていて欲しい
178受験番号774:2011/11/10(木) 22:54:38.57 ID:ht70M9jN
試験受かれば、この数年の戦いがようやく終わる。そろそろ疲れた
から、受かってくれ。
179受験番号774:2011/11/10(木) 23:09:16.87 ID:7FfkPpAd
きょうで試験日程おわりだね
みんな面接うまくいったかい?
おれはしどろもどろで終わったかも
いおうと思ったこともいえんかった
180受験番号774:2011/11/10(木) 23:31:09.20 ID:T95kLwKT
面接では言いたいことは言えました。もし落ちたら来年県庁でどう面接していいか分かりません…
181受験番号774:2011/11/10(木) 23:35:03.03 ID:To1BvL/x
>>179
風邪気味で死にそうになりながら受けたわ
言いたい事はほとんど言えたと思う
ただ、幾つか後でもう少し上手い切り返しがあったなーとも思った
182受験番号774:2011/11/11(金) 00:31:03.66 ID:KvnRhpP5
>>181
いいな
俺も風邪気味だったけど、だんだん声かすれてきて最後はまともに声出なかったよ
絶対に精神弱くて声が出なくなったと思われただろうな
183受験番号774:2011/11/11(金) 00:37:53.97 ID:rYgu9jpL
そういう心配があるなら、風邪気味なので声がでにくくて申し訳ありません、とか言ってしまったほうがよかったんじゃない。

まあたいていの人は用意してきたもの全部だすことなんてできないよ。それでも合格するんだから。

万が一の話だけど、仮に言いたいことは全部言えたのにダメだったとしたら、それは根本的な何かが違うということだから、逆に修正しやすいんじゃないのかな。
言いたいこと言ってたとしても合格したのかどうかわからないより、ある意味有利なんでは。
184182:2011/11/11(金) 23:50:55.30 ID:KvnRhpP5
体調管理も試験のうちだから絶対バレないようにしないと、最後まで乗り切らないと
なんて下心がまずかったのかな。

一応必死さは相手に伝わったと思うが、最後のほうは声じゃなく単なるノイズだったからな
必死さが逆に精神的弱さっぽさを漂わせてたかもな
185受験番号774:2011/11/12(土) 02:58:34.70 ID:iNKmjW2r
ちょっと無知な質問するけど、千葉県民じゃないから勘弁してくれ。

千葉県庁の上級・中級ってさ、年齢の枠に当てはまっていれば、両方受けられるの?
186受験番号774:2011/11/12(土) 03:12:31.51 ID:FCnS2pOn
千葉県庁は受験可能が35歳までだが
30以上職歴なしでも受かっている?
187受験番号774:2011/11/12(土) 07:33:14.63 ID:fm+YDvPD
>>185
日程が被ってなきゃ基本的には受けられるんじゃね?
てか県外から千葉を受けに来るなんて人居るのか???
俺が受けた面接の印象から言うとめっちゃ地元命って感じだった
188受験番号774:2011/11/12(土) 10:26:21.10 ID:QL5VgziD
>>186
受かります
189受験番号774:2011/11/12(土) 16:23:19.41 ID:XW3HChY1
いつから受験勉強始めました?
190受験番号774:2011/11/12(土) 16:36:43.72 ID:QL5VgziD
一応一年くらい前から参考書等は揃えた、本腰いれてやったのは12月くらいから。
民間も色々と回ってました。
191受験番号774:2011/11/14(月) 20:09:08.52 ID:Erqp2Wil
結果気になる……12月だもんな。近くて遠いよな。
受かってから採用面接の段階で落とされるのかあるのかな
192受験番号774:2011/11/14(月) 20:15:33.71 ID:cQ+r6paE
そりゃあるだろ
193受験番号774:2011/11/14(月) 22:35:21.45 ID:RgRfsjtZ
健康診断の結果が悪いとか、履歴書にかいた証明書類が出せないとか、転勤拒否とか、この段階で第一志望じゃない場合とかは、内定はもらえないらしいよ。
194受験番号774:2011/11/15(火) 10:27:25.41 ID:g7PV4y+D
面接時間が長い方が有利ですか?
195受験番号774:2011/11/15(火) 10:50:40.20 ID:9ZnBBFWQ
そうとは限らない
早い段階で受からせることが決まれば早く終わるし
不合格判断が早くても早く終わる
他の人よりやたら長い、みたいなのはたぶん当落線上にいる
196受験番号774:2011/11/15(火) 13:03:27.12 ID:9p8BYsA0
20〜25分くらいはしてたかなあ
197受験番号774:2011/11/15(火) 13:37:52.65 ID:cPkwTeT6
俺もだいたい20分くらいだった。その日の面接受験者を見る限りじゃ短い人は10分くらいだったし、
長い人は35分以上とかだった気がする。
198受験番号774:2011/11/16(水) 11:04:38.07 ID:7G6k8/nQ
だいたい一年に一万づつ給料上がるの?
199受験番号774:2011/11/16(水) 15:46:07.07 ID:e0yvKC+G
ここって筆記の難易度って地上のなかでも難しいほうですよね?
200受験番号774:2011/11/16(水) 18:20:46.06 ID:/U48h0RJ
200get
201受験番号774:2011/11/16(水) 22:24:21.71 ID:pMKJLaiq
ここって面接だけで合否を決めるわけじゃないから、合格点いったから短いとか問題外だから短いてのはないんじゃないかい。
それに点数は、全員の面接が終わってから他の受験生と比較して決めるんだろうし。

当落上というか、評価の判断が難しい人の場合は長めになるのかもしれないけど。
202受験番号774:2011/11/16(水) 22:26:38.11 ID:pMKJLaiq
>>199
いちおう関東は人気あるみたいだし、年齢制限が高いからそうかもしれないけど、たいして変わらないのでは
203受験番号774:2011/11/16(水) 23:59:32.63 ID:b5u4IcNo
論文が明らかにボーダー以下の人は適当にあしらうとかあるかも
204受験番号774:2011/11/17(木) 00:08:09.83 ID:XZT/GF3I
>>203 ありえないから。働く上で論文はそこまで重要ではないからね。人物試験で決まると思うよ
面接カードがいい加減ならあしらうかもしれんがね
205受験番号774:2011/11/17(木) 00:19:58.34 ID:/CcMkjbi
>>204 じゃあ論文は課す意味ないし、面接だけにすればいいんだと思うが。
206受験番号774:2011/11/17(木) 00:24:08.87 ID:3NS+/DTM
>>204
公務員の仕事で作文能力は重要だ。どうせお前は働いたこともない奴だろ。
207受験番号774:2011/11/17(木) 00:26:15.07 ID:oEETJflw
面接10分は論文が基準点に達してない可能性が高いかも
1回だけの面接で内定だすのに、さすがに10分で合格確定はださないと思う
208受験番号774:2011/11/17(木) 09:59:55.89 ID:7fbMv0ZA
中級駄目だったら皆どうするん?
他に試験受けているの?
209受験番号774:2011/11/17(木) 20:54:55.06 ID:16Cdvzyf
俺は他の試験もいくつか受けてるからその結果次第だが、
全部駄目なら浪人しようと思ってる
正直言ってここまできたら民間は考えられないな
210受験番号774:2011/11/17(木) 22:36:37.41 ID:/CcMkjbi
今更民間いっても、ブラックしかないから、民間で働いたとしても、
うつ病か過労で公務員試験どころじゃなくなると思うし、
どうせ2年以内で辞めることになるから、時間の無駄。
211受験番号774:2011/11/17(木) 22:54:57.10 ID:7fbMv0ZA
>>209
トン
既卒2年目の俺は今年ダメだったら今のバイト先に就職しようかと思っている
幸いそういう話も頂いているし

ただ夢を諦めたくないし、今回何とか受かっていて欲しい
212受験番号774:2011/11/18(金) 11:41:27.98 ID:QJ43H1xd
バイトでいくら稼いでる?
213受験番号774:2011/11/18(金) 11:55:50.15 ID:h6ADF9aW
>>212
俺は10万位かな
214受験番号774:2011/11/18(金) 12:54:17.70 ID:QJ43H1xd
えっ?ちょっと税金?払ってるの?
215受験番号774:2011/11/18(金) 15:36:32.36 ID:h6ADF9aW
>>214
あんま明細見てないから分からんw
ちょっと源泉徴収取られてたかも
216受験番号774:2011/11/18(金) 17:51:17.41 ID:7hMrgkcF
町役場に落ちた。
所詮コネ採用でしかとらないか…
217受験番号774:2011/11/18(金) 18:22:13.08 ID:05jJpRpF
>>216 町役場おれも受けた。三次であと一人だけ落ちる…おれもなんとか乗り切りたいよ!!おまえも諦めずにガンバレ!!
218受験番号774:2011/11/18(金) 19:09:25.92 ID:DigEeg14
>>216
俺が落ちたらコネ()
219受験番号774:2011/11/18(金) 22:47:43.71 ID:tFq2R6qt
中級受かっててくれ・・
220受験番号774:2011/11/19(土) 18:41:18.88 ID:IHeyUcEO
落ちたらどうする?
来年も受ける?
221受験番号774:2011/11/20(日) 03:34:17.75 ID:RpfVRVa5
年齢枠に当てはまっていれば、上級中級両方受験可能だよね?
222受験番号774:2011/11/20(日) 13:17:38.55 ID:nRLR3FTd
早稲田から県庁に入った俺は勝ち組。馬鹿は嫌い。
223受験番号774:2011/11/20(日) 13:38:55.93 ID:QIidC8r7
実家は千葉県?だよね?
224受験番号774:2011/11/20(日) 14:22:29.73 ID:nRLR3FTd
mixi
馬鹿が嫌い
225受験番号774:2011/11/20(日) 15:14:40.61 ID:yLUaDSod
mixi
馬鹿が嫌いコミュ
226受験番号774:2011/11/20(日) 16:05:43.25 ID:fQp2xX0n
早稲田から県庁に入ったことで勝ち組になれるのか?
227受験番号774:2011/11/20(日) 16:57:51.43 ID:C/h5sPns
勝ち組、負け組の基準がなにか>>223だけにしかわからんけど
一般論でいえばどちらかというと勝ち組じゃないの

学歴、ステータス、安定収入と上位1割には入ってそうだし
あとは容姿と健康、私生活の充実とかかな…
228受験番号774:2011/11/20(日) 17:00:10.86 ID:C/h5sPns
訂正です
>>223じゃなくて>>222だった
失礼しました
229受験番号774:2011/11/20(日) 17:12:31.37 ID:GbyhB8W9
県庁程度じゃ負け組じゃないにしても勝ち組じゃないだろ

安定してるっていっても給料安いし。
早稲田いってたならまわりと比べて寂しくなることもあるんじゃないか
230受験番号774:2011/11/20(日) 17:51:32.34 ID:+iaptF4J
地元の私立の進学校から早稲田に進んで、県庁に入った俺は勝ち組。早稲田でも地上はまだ勝ち組だしな。

↑mixi
「スーパー勝ち組」になる。コミュ。

千葉県職員ってこんなカスしかおらんの?
231受験番号774:2011/11/20(日) 17:55:24.88 ID:GbyhB8W9
自ら勝ち組というようじゃ、その人の器がわかるってもんだな
232受験番号774:2011/11/20(日) 18:26:48.46 ID:+iaptF4J
☆1985年生まれ世代らしいから26歳にもなっで、「俺って勝ち組」とか書き込みしまくって恥ずかしくないのかな?
233受験番号774:2011/11/20(日) 18:53:54.38 ID:kvxbzfN9
早稲田で県庁は勝ち組ではないけど、平均よりは上かな
大手民間は少なくて大半は中小だし。
まぁ早稲田大学卒業に県庁はふさわしい就職先じゃないかな。

234受験番号774:2011/11/20(日) 19:04:08.49 ID:eQTJ+ckT
高校の頃は早慶ってすごい難しく感じたけど、入ってみるとそうでもないよな。
しかも、そこまで高学歴じゃないし。
235受験番号774:2011/11/20(日) 20:18:14.28 ID:VRBCGVSK
早稲田卒業生のほとんどはきいたこともない民間にいく
県庁クラスにいけるのは早稲田上位2割だよ
236受験番号774:2011/11/20(日) 20:44:36.11 ID:eQTJ+ckT
>>235 実際んなもんなのかもなあ。中小の民間とかって
たいてい派遣やフリーターに毛が生えた程度の待遇だろうから
要するに国民の9割はほとんど大差ないってことだね。
237受験番号774:2011/11/20(日) 22:49:24.99 ID:QIidC8r7
もう学歴社会終わったからね。
238受験番号774:2011/11/20(日) 23:26:19.64 ID:6CVyeoOR
小学生からアイドルな某ジャニのほうが勝ち組
239受験番号774:2011/11/21(月) 03:23:31.36 ID:BDnlXLVT
公務員に合格するのと同じくらいの労力を使って就活した人がいく企業と比べたら、県庁なんて全然良くないだろ。

大学のまわりの友達と比べたらすぐわかるが、世間では公務員住宅て散々叩かれてるけど、民間行った奴のがよっぽど良い所を賃貸してるぞ。
公務員が恵まれてたのは一昔前まで。

勝ちとか負けとか、そういう価値観の人は公務員はむかないよ。
240受験番号774:2011/11/21(月) 06:19:32.63 ID:h0ynSe24
上級中級両方受験可能だよね?
241受験番号774:2011/11/21(月) 16:01:57.53 ID:oxVv/5+t
>>239
流石にそれは言い過ぎだろw
民間大手なら寮完備で初年度から年収4,500万ってのはよく聞くけど
日本企業の99%の中小は公務員と同等かそれ以下でしょ
しかも大手民間は学歴フィルターで低学歴は面接さえできず入れるのは一部の高学歴

まだ学歴は重要だろ
242受験番号774:2011/11/21(月) 17:33:44.50 ID:UfhMk13E
99%というが、
実力的にいえば、県庁通るのと民間大手に通るのとでは大して変わらないはず。

それに県庁に行くような人の出身大学からすると、普通に学生生活して普通に就活してれば、どこかの大手にはひっかかるでしょう。
男なら。

その中でみたら経済的には決して恵まれる方じゃないよ。
公務員は給料少なくても手当が厚いとか誤解されてるが、民間大手のがよっぽど厚いしな。

これでどこが勝ち組なんだろか。
243受験番号774:2011/11/21(月) 19:02:53.33 ID:Eo8quQGo
そんなことより、来年はいい年にしようよ。
244受験番号774:2011/11/21(月) 20:14:27.42 ID:U9DBo9Ih
>>243 
同意。
245受験番号774:2011/11/23(水) 03:22:43.00 ID:f6vvd3Rf
時が立つのが遅い
いっそズバッと駄目なら駄目と言ってくれた方が気が楽だ
246受験番号774:2011/11/23(水) 12:30:31.36 ID:E2PDPq1b
ここ落ちたら、既卒決定。
247受験番号774:2011/11/23(水) 14:42:20.61 ID:4r0kauW4
奇遇だな。俺もだ
248受験番号774:2011/11/23(水) 15:28:13.28 ID:Z6i4uPQe
ここが落ちたら3浪目決定だお(^^)
249受験番号774:2011/11/23(水) 16:07:08.63 ID:wmie1qCF
若いうちの数年なら問題ない。公務員ならば。
民間だと厳しくなってくるが。
バイトとかボランティアとか適当にやっとけば面接で突っ込まれることもない。
万が一だめでも気楽にいこう
250受験番号774:2011/11/23(水) 18:09:02.59 ID:ivN7kDp5
民間は内定無いの?
251受験番号774:2011/11/23(水) 23:56:54.38 ID:wxiOvH8W
ここはあと数年でアレだから
若い人は財政がキチンとしてる民間にいったほうがいいんじゃない
252受験番号774:2011/11/24(木) 01:59:28.77 ID:pYLIESMg
中級上級両方受けた人って結構いる?
253受験番号774:2011/11/24(木) 02:16:50.16 ID:DAam42su
>>242
その通り。
99%の中小と比べること自体間違ってる。

それにしても26歳早稲田は痛いな。
この世代は売り手だからね
254受験番号774:2011/11/24(木) 03:13:03.69 ID:lo9gFg8I
今ここにいる人って中級の受験者だよね?
さすがに上級は合格発表終わってるはずだよな・・まさかだと思うが
255受験番号774:2011/11/24(木) 07:29:22.98 ID:LPIRnC8a
>>254
初級もいるんじゃね?
256受験番号774:2011/11/24(木) 13:43:39.01 ID:S7Ou+YuW
上級は合格発表どころか、既に採用が始まってまんがな
257受験番号774:2011/11/24(木) 20:29:01.36 ID:H2/K9bH4
基本給だけでサービス残業は当たり前な職場
高卒課長にアゴで使われる
大卒は哀れだよ
258受験番号774:2011/11/24(木) 21:02:17.56 ID:Y+akB0lF
二浪三浪してる人さ、親に働けって言われない?
259受験番号774:2011/11/24(木) 21:08:19.95 ID:rdqLwUz2
バイトくらいはしてんだろ
260受験番号774:2011/11/25(金) 03:47:52.96 ID:YTWlEkxj
この先、何十年も働く職業になるんだから、一年二年くらいは目を瞑ってくれる親が多いんじゃないか。
バイトでも家の手伝いでもしつつ勉強してたら数年くらいは理解してくれるんじゃね。
261受験番号774:2011/11/25(金) 12:43:13.34 ID:qJai7dCX
みんな定年まで働く?
転職する?
262受験番号774:2011/11/25(金) 16:32:56.01 ID:C61gruum
もう持ち駒はここしかない。どうしよ・・
といって、自害する勇気もない。
263受験番号774:2011/11/25(金) 19:16:12.08 ID:RrZVMcT/
浪人でバイトしてた人は週どのくらいやってましたか?
264受験番号774:2011/11/26(土) 17:17:15.10 ID:shWEpJGO
>>263
7
265受験番号774:2011/11/27(日) 03:48:26.33 ID:kIF351qu
いよいよ一週間を切ったな
266受験番号774:2011/11/28(月) 00:06:47.61 ID:NzlP44g3
一週間切ったって何の話だ?
267受験番号774:2011/11/28(月) 08:13:52.65 ID:spCAOQlZ
もうここしかない…60ぐらいとってくれ
268受験番号774:2011/11/28(月) 18:13:29.05 ID:LCLG5MgT
むしろ60とって自分入って無かったら最高に凹むわ
頼むから最終合格、お願いします
269受験番号774:2011/11/29(火) 00:01:16.77 ID:/wwJJ5YJ
最終合格は筆記通過の半分が目安みたいだから
おそらく50〜55名のあいだでしょ
270受験番号774:2011/11/29(火) 06:56:56.32 ID:uSp1x4xX
つうか、最終合格と内定って違うんだよな?県庁や国家公務員だと最終合格しても
採用漏れって必ずいなかったけ おれは市役所内定したから中級受かっても辞退するよ
皆、受かるといいよな 県庁は窓口業務ほとんどないのはいいと思うけど仕事量膨大だし
千葉県中異動ありでしょ だから自分は、通勤楽だし異動ない地元役場にした
271受験番号774:2011/11/29(火) 08:20:36.68 ID:/Tg5hLtA
俺も地元から内定貰ったけど
こっち受かったら蹴るわ
272受験番号774:2011/11/29(火) 09:04:45.81 ID:oKnh1sBW
>>270
内定持ちなら今辞退してくれ
273受験番号774:2011/11/29(火) 10:14:22.25 ID:yPy960eE
辞退者がいるとみて、90人中50人が合格ってとこかなあ・・
結果は神のみぞしる。
274受験番号774:2011/11/29(火) 10:17:50.85 ID:EUubLPZB
おれは市役所と同時発表だからなあ…怖いよ…
275受験番号774:2011/11/29(火) 11:06:33.83 ID:dN6H3Fvl
面接時間が長くても短くても関係ないと
言われているが、20分だった俺はやっぱり不安
276受験番号774:2011/11/29(火) 19:14:27.91 ID:HR75ke6o
俺世田谷区に住んでるんだけど、
さすがに実家通勤は無理だよね?
277受験番号774:2011/11/29(火) 20:33:43.92 ID:r9Lrce1h
西田昌司「全国の皆さんに緊急告知!野田総理と民団の関係を示す情報を求める!」
↓千葉県船橋駅の焼肉店について、一人でも多くの情報提供をお願いします!!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16292197
278受験番号774:2011/11/29(火) 23:11:47.97 ID:stU7JNab
>>270
大和市で最終合格したのに思ったより退職者が出なくて
1年間待機したあげく採用漏れになったのが5名とニュースになったばかりだね。
県庁レベルで採用漏れはないだろうけど。
窓口業務は出先ならあるよ。

>>279
船橋や松戸とかの出先機関に配属されたら大丈夫だろ。
本庁でも世田谷の何処ら辺に住んでるかによりけりじゃないの。
279受験番号774:2011/11/29(火) 23:49:31.85 ID:5+paHUcw
>>278
最終合格したのに1年も待たされて結局採用漏れとかマジ?
地方公務員なら最終合格=採用と同義だと思ってたんだが
採用候補者名簿に登録されるだけだとかは対外的な建前で言ってるだけだと思ってたんだがなあ
280受験番号774:2011/11/30(水) 00:21:17.98 ID:+9jjWlwI
281受験番号774:2011/11/30(水) 00:35:42.75 ID:fn9SgDFD
>>280
マジか・・・
しかも直接の謝罪もないとかひどいな
いくら合格と採用は違うと記載してたって、これじゃあ内定取り消しと同じにしか思えないだろ
これで相手が新卒だったら謝罪はもとより賠償してもいいくらいじゃねえか
282受験番号774:2011/11/30(水) 11:03:19.93 ID:GYgp58nr
千葉県の場合は最終合格のあとに内定を出すための本当の最終面接があるっぽい。
そこで内定をもらえたら採用漏れという事態にはならないみたいだが。
公務員の場合は内定あっても採用は強制されないみたいな判例もあるし、安心はできないけれど
283受験番号774:2011/11/30(水) 11:09:27.69 ID:GYgp58nr
採用もれていっても、合格を定員近くしかださずに補欠を大量にして、一年間連絡待ちにさせる自治体もあるみたいだし、そういうの最近はめずらしくないらしい。
公務員は批判されまくりで採用数とかも厳しくチェックされるようになったからだとか。
民間みたいに多めに採用とかできないみたいだね。
284受験番号774:2011/11/30(水) 12:21:23.06 ID:oeyqspwn
>>282
最終合格してもなおもう一回面接があるのか
採用漏れとは別に安心してられない感じだな

>>283
最終合格じゃなく補欠って言われたならそれ相応の動きができるから普通に納得できるんだがなあ
285受験番号774:2011/11/30(水) 18:03:53.67 ID:BzXERchA
最終合格の後の面接って採用面接のこといってんのかな?
これは就職意思の確認と配属の参考のためのものときいたが
千葉県は基本的に最終合格=採用でしょ
286受験番号774:2011/11/30(水) 21:22:55.22 ID:oeyqspwn
>>285
また本腰入れて面接対策しないといけないのかと思ってたが、
ちょっと安心した、ありがとう
まあこれで落ちてたら何の意味もないがw
287受験番号774:2011/11/30(水) 23:22:00.76 ID:ptWOAZz3
金曜日発表だ
初級
288受験番号774:2011/12/01(木) 00:08:09.05 ID:w2w+855m
初級は金曜日発表って決まってるの?
何情報?
289受験番号774:2011/12/01(木) 00:20:50.03 ID:A6x/GZKv
うわああああ・・
290受験番号774:2011/12/01(木) 01:17:13.51 ID:fZvP8vOa
>>288
テストの日に用紙配られましたやん
291受験番号774:2011/12/01(木) 02:09:14.08 ID:w2w+855m
>>290
配られた紙を見なおしてみたら本当に書いてあった、すまんw
確かに中級も含めて金曜日発表だな
292受験番号774:2011/12/01(木) 03:00:57.56 ID:qdOJq36f
上級中級両方受けて、上級落ちて、中級受かるって事あるのかな?

上級落ちたら、中級も落ちそう
293受験番号774:2011/12/01(木) 12:08:51.58 ID:fEv5A6Yf
あと25時間だな
294受験番号774:2011/12/01(木) 12:30:43.27 ID:A6x/GZKv
あと25時間で新卒か既卒かが決まる。
でもたぶん既卒決定。
295受験番号774:2011/12/01(木) 12:34:38.81 ID:8lyhpAOb
受かったらこのスレの皆と美味い酒が飲みたいものだ
296受験番号774:2011/12/01(木) 20:18:11.98 ID:FjFYrmHt
大卒で中級って嫌じゃない?
297受験番号774:2011/12/01(木) 20:31:42.62 ID:w2w+855m
さて、明日はうまい酒になるかまずい酒になるか・・・

>>296
就職できないよりはよっぽどましだろ常考
298受験番号774:2011/12/01(木) 20:37:37.45 ID:n4HL8Ele
そろそろ住む家でも探すか
ここは公務員住宅あるの?住宅手当ていくらくらいでるんだろか?
それによって変わるし
299受験番号774:2011/12/01(木) 20:46:36.04 ID:aSpxxa0r
>>296
県庁中級は中小企業よりよほど上等だろ
300受験番号774:2011/12/01(木) 21:10:28.47 ID:FjFYrmHt
でも短大卒程度だぜ。Fランク以下だよ。
301受験番号774:2011/12/01(木) 21:34:01.60 ID:FjFYrmHt
すいません。
僕が間違ってました。
302受験番号774:2011/12/01(木) 22:00:43.84 ID:A6x/GZKv
関係ないけど寒いから風呂入りたくなってきた。
303受験番号774:2011/12/02(金) 00:01:23.45 ID:WIYyqHRL
>>300
就職出来なかったら中卒で仕事してる奴以下だからな

と既卒フリーターの俺が言ってみる。
304受験番号774:2011/12/02(金) 00:20:27.05 ID:kO4GrA/4
何でもないようなことが〜
305受験番号774:2011/12/02(金) 09:15:10.38 ID:o2jxlORp
みんな期待しないで待とうぜ
306受験番号774:2011/12/02(金) 11:31:55.70 ID:kO4GrA/4
発表ページ貼ってくれ
307受験番号774:2011/12/02(金) 11:48:47.31 ID:j4CbyOWT
あと1時間したらパソ前待機するか
308受験番号774:2011/12/02(金) 12:52:36.39 ID:kM3QUtFF
あと10分
頼む!
309受験番号774:2011/12/02(金) 12:53:36.61 ID:j4CbyOWT
人いない…
310受験番号774:2011/12/02(金) 12:55:29.84 ID:kO4GrA/4
あと五分
311受験番号774:2011/12/02(金) 12:57:29.76 ID:kO4GrA/4
あと三分
312受験番号774:2011/12/02(金) 12:58:31.93 ID:kO4GrA/4
あと二分
313受験番号774:2011/12/02(金) 12:59:02.97 ID:oo4+CkaD
合格ページ誰か貼って

たのんます
314受験番号774:2011/12/02(金) 12:59:22.44 ID:kO4GrA/4
あと一分
315受験番号774:2011/12/02(金) 13:06:18.32 ID:zgrjLp2I
中級受かった!!
これで就活戦線終了だ
316受験番号774:2011/12/02(金) 13:06:51.74 ID:j4CbyOWT
受かった!ありがとう千葉!!
317受験番号774:2011/12/02(金) 13:07:14.20 ID:aqOOvLj1
既卒が決定しました・・
318受験番号774:2011/12/02(金) 13:08:15.22 ID:aqOOvLj1
今年の戦績
筆記全通過。
倍率1.2倍の面接と
千葉県庁(約2倍)に
落ちた。
319受験番号774:2011/12/02(金) 13:09:07.46 ID:IuGJNoZz
>>318
コミュ障乙
320受験番号774:2011/12/02(金) 13:09:39.40 ID:jRMtJQ6S
初級受かった!希望の所だからすごく嬉しい
・・・このスレの皆に幸あれ
321受験番号774:2011/12/02(金) 13:10:48.09 ID:aqOOvLj1
成績開示してくるわ。
322受験番号774:2011/12/02(金) 13:11:43.25 ID:oo4+CkaD
受かったああああああああああああああああああああああ!!!!!!!
ひゃっほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおう!

これで俺も公務員wwwwwwwwwww
323受験番号774:2011/12/02(金) 13:16:24.54 ID:G3mR0Zc9
うかった 
既卒 高齢だが。

採用漏れが怖いがね
324受験番号774:2011/12/02(金) 13:18:47.04 ID:WIYyqHRL
今年も全落ち確定\(^O^)/本当にあり(ry
325受験番号774:2011/12/02(金) 13:19:34.82 ID:yrnwxETI
うかった!!!!!!!今年30歳・学者崩れニートだけどギリギリ人生大逆転やで
でも役場に行くから内定辞退するよ 落ちた人にはアドバイスとして、船橋のジョブカフェで
面接練習しまくることおすすめする 俺も1.3倍の面接3年連続で落ちてたよ
326受験番号774:2011/12/02(金) 13:44:06.71 ID:TRP3umVT
落ちた…おとなしく市役所行くわ
327受験番号774:2011/12/02(金) 13:50:42.63 ID:j4CbyOWT
成績開示した人詳細希望
328受験番号774:2011/12/02(金) 14:12:27.43 ID:GO3mgdNC
>>325
流石にネタだろ、本当だと今年30職歴無し来年受験予定の千葉県外司法書士崩れ
スポット派遣底辺ニートの俺としては
無茶苦茶嬉しい限りだが詳しく詳細を教えてくれ。
面接は空白期間とか聞かれてどう答えた?
アピールすることが少ないんだが大丈夫かな?
329受験番号774:2011/12/02(金) 14:17:58.85 ID:OnlZVIkp
市役所と両方合格できた。2浪してやっとだった。
ハローワークに相談しにいって本当に良かったと思う!
330受験番号774:2011/12/02(金) 14:26:37.74 ID:6xTTxYY4
中級落ちたわ
大人しく合格した市役所の方にお世話になることにします。
331受験番号774:2011/12/02(金) 15:26:46.08 ID:Hy35RlHt
落ちました。
受かった人おめでとう・・
332受験番号774:2011/12/02(金) 15:42:59.99 ID:aqOOvLj1
成績開示しにいった。
333受験番号774:2011/12/02(金) 15:47:31.41 ID:aqOOvLj1
公務員全滅だけど、介護とか工場派遣とかしかないのかな・・
あれ?なんか涙が出てきたよ・・・・
合格するやつはどこがどう私と違うんだろう・・・
334受験番号774:2011/12/02(金) 16:11:04.11 ID:AB4QjfW/
九州から受けにいったけど案の定落ちた 県外からきて受かった人いる?
335受験番号774:2011/12/02(金) 16:15:35.67 ID:CjVV96MI
俺も落ちた、警察事務だが
多めに採用するっぽい話が出てたから期待してたんだが、
一般行政だけのことだったとはな
面接の倍率も最終的な倍率も警察事務の方が高かったよ・・・ははっ・・・
336受験番号774:2011/12/02(金) 16:17:58.40 ID:TRP3umVT
>>333
女で面接落ちる奴はもう…
337受験番号774:2011/12/02(金) 16:20:11.26 ID:aqOOvLj1
民間は高齢だから×
公務員は筆記全通過ながら面接全落ちで×
なんで働かしてくれないの?
338受験番号774:2011/12/02(金) 16:22:39.63 ID:6xTTxYY4
>>337
年齢にもよるけど一年アルバイトでもやって来年もう一度挑戦すれば?
来年受験する市町村や官公庁を今決めて面接対策を今から初めておけば
どこかしら合格できると思うよ。
339受験番号774:2011/12/02(金) 16:30:12.01 ID:IuGJNoZz
>>333
顔採用だ

ブス乙
340受験番号774:2011/12/02(金) 16:58:41.56 ID:aqOOvLj1
今年29歳だから、来年しかないけどね。
341受験番号774:2011/12/02(金) 17:05:20.49 ID:OnlZVIkp
>>334 逆なら受かったよ!
342受験番号774:2011/12/02(金) 17:15:37.83 ID:TRP3umVT
>>340
29で新卒って何やってたの?
343受験番号774:2011/12/02(金) 17:24:36.38 ID:GO3mgdNC
いや千葉県庁は35まで受けられたと思うが
344受験番号774:2011/12/02(金) 18:33:07.60 ID:fiF0eRLl
中級受かった
県外でも受かるもんだなあ
345受験番号774:2011/12/02(金) 19:23:10.60 ID:j4CbyOWT
>>334
自分も県外から受かったよ。関東だけどね
346受験番号774:2011/12/02(金) 20:37:57.33 ID:LyZ2px/a
面接なんて答えた?
どうして地元じゃないのに受けたのか。
347受験番号774:2011/12/02(金) 20:39:08.72 ID:jRMtJQ6S
>>339
ブスだが採用されたぞ。愛想?
348受験番号774:2011/12/02(金) 20:55:00.34 ID:kO4GrA/4
繰り上げなんてないよね
ア〜ア オワタ
349受験番号774:2011/12/02(金) 21:05:25.76 ID:aqOOvLj1
論文基準点以下で不合格だった。
350受験番号774:2011/12/02(金) 21:21:25.79 ID:CjVV96MI
>>349
面接以前の問題じぇねえかwww
合格する奴とお前が違うのはそこだwww
せめて足切りにならないくらいの文章を書けよwww
351受験番号774:2011/12/02(金) 21:55:53.18 ID:5whsGK9O
論文意外とちゃんとみてるのな
352受験番号774:2011/12/02(金) 22:06:44.54 ID:/m0qT6mp
>>347
おっぱいうp

ぺろぺろ
353受験番号774:2011/12/02(金) 22:14:41.20 ID:1DeADrdC
てす
354受験番号774:2011/12/02(金) 22:35:54.99 ID:aqOOvLj1
「震災みたいな緊急時には、行政だけじゃ細部までの行政サービスできないから、地域のNPOとかの
 団体と普段から連携とって行政がそれを調整する役目を果たすことが重要
」みたいなこと書いたんだけど、なんで足切りなんだ・・・
355受験番号774:2011/12/02(金) 22:43:47.05 ID:j4CbyOWT
論文、防災と復興に対する行政の役割だったっけ

民間団体の調整とは具体的にどんな場面でどんな仕事なのか言及してないとか
防災か復興の片方だけしか語ってないとか
356受験番号774:2011/12/02(金) 22:45:48.63 ID:j4CbyOWT
あとは名前忘れとか誤字脱字が多すぎるとか悪筆すぎて読めないとか?
357受験番号774:2011/12/03(土) 00:05:59.16 ID:bbAoOzqV
>>354 おれは今回の震災で行政には限界があるから見切りをつけて、その後のケアに力を入れたいって書いた。正直全然ダメダメだと思ってたけど合格できた
358受験番号774:2011/12/03(土) 00:15:34.47 ID:1hii+9Lf
論文読み返したいな
359受験番号774:2011/12/03(土) 02:07:31.86 ID:kpeMYXrA
初級って地元優先って聞いたけどどうなんだろ
360受験番号774:2011/12/03(土) 02:43:55.65 ID:4DNHrXYO
論文は、よっぽど的外れなことを書かない限りは文書作成能力の良し悪しで決まるはず。

つまり、基準点いかないということは、日本語能力に致命的な欠陥があるか、なにか重大ミスをやらかしたってことじゃないか。

たとえば字数オーバーとか。
句読点が一切ないとか。
段落がない、または段落ごとに一行あけてるとか。
そういうなにか
361受験番号774:2011/12/03(土) 10:22:29.88 ID:7eZ9i5Wy
>>359
初級は、基本的に出先が多いみたいだし、住んでるところから
1時間以内の場所で異動してるっぽいね。
各地にある合同庁舎内で別の事務所に移るとか隣の地域の合同庁舎にとか。
最初は、普通に県立高校に配属される人もいるし。
362受験番号774:2011/12/03(土) 10:23:47.13 ID:33Pv1S4C
>>360でFA
だってジジイババアに採点能力ないから
内容のよしあしなんかわからない連中のハキダメですから
363受験番号774:2011/12/03(土) 10:49:12.22 ID:0A1VQy2F
成績開示ってどうやるんだっけ?
今から申し出ても見せてもらえるのかな

愚問なのは分かってるけど誰か教えてください
364受験番号774:2011/12/03(土) 11:21:28.15 ID:1hii+9Lf
受験案内をどうぞ!載ってるよ
365受験番号774:2011/12/03(土) 12:56:28.24 ID:1hii+9Lf
書類届いた人いる?
366受験番号774:2011/12/03(土) 13:13:10.25 ID:XYdjsz3X
届いたよ。あまりに薄っぺらでちょっと焦った。
367受験番号774:2011/12/03(土) 13:14:09.05 ID:1hii+9Lf
おー普通?
368受験番号774:2011/12/03(土) 13:17:20.32 ID:XYdjsz3X
帰宅したら投げ込まれてたから普通郵便ですね。
369受験番号774:2011/12/03(土) 13:26:29.00 ID:Fkh5+56Q
まだ届かない。心配になってきた
370363:2011/12/03(土) 13:43:54.43 ID:fwi0TJHK
>364
ほんとだ!
ありがとう!!見落としてました^^;
371受験番号774:2011/12/03(土) 13:59:25.28 ID:1hii+9Lf
>>368
ありがとう
あーはやく来い
372受験番号774:2011/12/03(土) 14:11:25.99 ID:AAVXziwX
くそ。来年はリセットんところじゃなくて、徳島県みたいに筆記重視の自治体
受ける。対策はするにしても、面接2倍は俺には荷が重すぎるからな。
373受験番号774:2011/12/03(土) 16:18:38.75 ID:bbAoOzqV
ついさっき届いた。辞退の正しい仕方もしよければ教えてくれ!
374受験番号774:2011/12/03(土) 17:07:36.32 ID:1hii+9Lf
届いた!ホントにペラ紙一枚かよw
この先の予定が分からないと辛いなあ
375名無し:2011/12/03(土) 19:49:41.92 ID:0DUmWVVT
前回みたいに速達じゃないのか?
376受験番号774:2011/12/03(土) 21:24:03.72 ID:o1kFtD1o
帰って来たら届いてたー
ほんとにペラくてビビったwwww
バイト休まなきゃいけないから電話早く来るといいなあ
できれば成績開示も一緒にしたいもんだ
377受験番号774:2011/12/03(土) 22:24:44.58 ID:50gulKIl
上級・中級って併願可能でしょ?
378受験番号774:2011/12/04(日) 02:02:48.58 ID:H2tq8SE5
警察事務は採用漏れとかないよね?
余分に今回取ってないし
379受験番号774:2011/12/04(日) 15:45:28.09 ID:NQbaA3bc
分からないとしか言えないな。月曜電話するべし
380受験番号774:2011/12/05(月) 06:24:26.38 ID:K7dC7NnO
まだ届かん
381受験番号774:2011/12/05(月) 17:27:21.16 ID:SPyXqFy6
今日届いた! 意向確認とは何をするんでしょうか?
というか、最終合格したからとりあえず採用してもらえるって思ってよいのか。
意向確認で健康の問題以外で落とされるってことあったりするんですかね?
382受験番号774:2011/12/05(月) 21:24:47.54 ID:kPcLpZP9
合格しても内定がでないと採用されない。
でそのための面接が最後にある。

内定は出す条件があって、県内どこに配属されても大丈夫かとか、千葉県が第一志望かとか、そういうのだった気がする。
あとは、一応希望の勤務地とか、通勤手段とか、家族の都合とか、実際に働くことを前提にした調査がある。
これがそれ。

健康以外にも飲酒運転とか、犯罪とか、内定取消は色々あったような。

まあ最終合格したのであれば、普通に生活してて贅沢をいわなければほぼ採用されるでしょ。
383受験番号774:2011/12/05(月) 21:28:47.74 ID:kPcLpZP9
ちなみに上級とか初級とか、あんまり関係なくなってきてるんじゃないかな。
上級でも出先でまったりしてる人もいれば、初級でも本庁で0時過ぎまで働いてる人もいるし。
384受験番号774:2011/12/05(月) 22:03:11.55 ID:BZZrq7Jm
それでも出先は殆どが初級で本庁は上級の割合が多いでしょ。
でも、出先は残業が余り無く、本庁は多いから
初級で入っても家の近くの出先でずっとまったりして
定年退職後も再任用で65歳まで週4で働かせてもらえれば
普通の高卒に比べれば幸せだと思うね。退職金もそれなりになるだろうし。
385受験番号774:2011/12/05(月) 23:32:05.61 ID:gwZ7S0mU
成績通知届いたんだが試験って全部100点満点?
386受験番号774:2011/12/06(火) 15:42:59.10 ID:tKGv/4cO
人物は300だよ
387受験番号774:2011/12/06(火) 15:59:32.21 ID:KYEAml14
合格通知以外に書類が来た人いる?
388受験番号774:2011/12/06(火) 18:24:03.72 ID:QvtG7zut
成績開示ってどうやるんですか?
389受験番号774:2011/12/06(火) 18:27:26.83 ID:tKGv/4cO
写真付きの身分証明書と受験番号のメモ持参で都町庁舎の人事委員会へ
390受験番号774:2011/12/06(火) 21:43:54.03 ID:2UwSIJTf
>>387
今日書類の封筒が届いた。
用意するもの多い……
391受験番号774:2011/12/06(火) 22:37:58.77 ID:tKGv/4cO
>>390
意向確認がいつ頃なのかとか分かる?
392受験番号774:2011/12/07(水) 00:06:22.42 ID:B1z7Zu4Z
382>なるほど!参考になりました!ありがとうございました^^
393受験番号774:2011/12/07(水) 06:33:50.07 ID:AY+uw2B9
昨日きたな採用意向面接の書類
つうかC日程の地元市役所と中級県庁ならどっちがいいんだ 地元市財政やばいんだが・・
とはいえ夕張破たん以降はなんだかんだで親方日の丸でどこの自治体も破綻してないんだよな
給与カットはいいとしてもさ、4月までにまさかの、財政理由に内定取り消しとかないよな・・・
県庁ならさすがに破綻とか財政危機の可能性薄いけど、とはいえ異動や残業が市役所に比べたら
激しいからマジに今なやんでるよ アドバイスくれ
394受験番号774:2011/12/07(水) 07:31:30.16 ID:NK7F10Oi
>>391
辞退届提出が14日までで、採用面接は21日とある
395受験番号774:2011/12/07(水) 08:53:16.37 ID:0LuCqFxs
まだ書類届いてねーよ
396受験番号774:2011/12/07(水) 17:02:18.27 ID:RdAHMdeW
中級行政でまだ案内届かないんだけど、みんな届いてるの?
397受験番号774:2011/12/07(水) 17:10:55.00 ID:6I2MmEWk
>>394
ありがとう!

>>396
うちはまだだよ。県外だからかな
辞退しないからいいんだけどね…
398受験番号774:2011/12/07(水) 19:06:28.91 ID:0LuCqFxs
こねーぞ
399受験番号774:2011/12/07(水) 19:48:12.88 ID:MEMgZW1f
千葉市在住で来ないんだが
書類来たのって中級行政じゃなくて別のやつ?
400受験番号774:2011/12/07(水) 19:50:15.20 ID:H9tdfzN/
初級行政は来たぞ
401394:2011/12/07(水) 20:39:41.59 ID:EXdX/z9a
私は千葉県在住の初級行政で、火曜に届いた
多分月曜に発送したものと思われる
中級は分からんすまん
402受験番号774:2011/12/07(水) 20:47:15.50 ID:EXdX/z9a
すまん、sage忘れた(´・ω・`)
403受験番号774:2011/12/07(水) 22:35:18.54 ID:dzQ3i2i/
月曜になんか上級の書類も発送した模様
あとはもう3月まで音沙汰なしなのかな
404受験番号774:2011/12/07(水) 22:39:48.94 ID:fByNhwYn
>>393
とりあえず、初任給で言えば、初級が上級の初任給に追いつくのに5年
中級が上級に追いつくには3年かかる。普通に昇給すれば。
初級は高卒後すぐに働き始めるのが通常だから5年ってのは
同い年の大卒の新人が入る頃には給料は1年の差しかない。
でも、中級は短大ではなく大卒が多いだろうから
同じ大卒なのに3年の差があるのをどうとらえるかじゃないかな?
後は、出世でどうなるかも。中級は久しぶりだからよく分からないけど。
でも、就職しないよりは就職したほうがいいし、3年程度勤めて転職なら
履歴書に中級とか記載するわけではないからね。
まあ、その点を踏まえて地元市役所と県庁中級どちらをとるかは
その人の価値観しだいでしょ。浪人して千葉県ないし他県の上級を受ける道もあるし。
405受験番号774:2011/12/07(水) 23:26:29.79 ID:nszI2uxO
>>393>>404
大卒で中級なら上級と給与はほとんどかわらんと思うよ(たぶん)
なぜなら学歴考査が入るから
たぶん19万弱だよ
406受験番号774:2011/12/08(木) 00:15:27.24 ID:knUDaRfQ
いや、初級と中級と上級は号俸級でそれぞれ10号の差があって
中級と上級では⒉5年の差があるから追いつくのに3年かかる。
中級で大卒だからって、そんなので補正があったら上級を上回るでしょ。
学歴が考慮されるのは大学院からのはずだけどね。
407393:2011/12/08(木) 06:15:25.40 ID:hojpUs7W
>>404アドバイス本当にありがとう 自分、このまえ書いた今年30のフリーター
なんだが、公務員試験3年目でようやくC日程市役所と県庁中級合格できたから
メチャクチャうれしいんだが、合格したらしたでこんなに選択悩むとは思わなかったよorz
採用面接通知きた月曜から悩みまくって眠れない・・市なら大卒給与からスタートなんだが
財政が悪くて昇給も遅い 家族は皆、通勤楽な市役所にしろという
それに中級で県に入ったら同じ大卒の上級の下で働くわけだから、プライドの問題もある
14日までに結論出せは早すぎるよなあ
408受験番号774:2011/12/08(木) 06:23:35.14 ID:oE9l7riY
おれはD日程大卒を選んだよ!親のことを考えて。
それでもしダメになっても、後悔はないと思った
409受験番号774:2011/12/08(木) 08:16:24.06 ID:O5bGjbzS
そもそも県と市じゃ仕事内容に違いがあるんだから、
自分が何をやりたいか、その自治体にどう貢献したいかで決めろよ。
転勤とか金とかプライドとか言ってるから3年もかかるんだよ。
春からあなたはその自治体を担う公務員なんだから。
その意味をしっかり考えた方が良いよ。
410受験番号774:2011/12/08(木) 08:39:25.00 ID:r4fb4DaL
書類届いてない人も病院の検査予約はしといた方が良い
411受験番号774:2011/12/08(木) 10:38:34.56 ID:gobz5Bmp
今住んでるところから通えないくらい遠いとこに飛ばされたらいやだな
412受験番号774:2011/12/08(木) 21:14:30.41 ID:Y/gYUR9j
中級は辞退届も意向届も22日までって書いてありますよ。
413受験番号774:2011/12/08(木) 21:34:29.62 ID:7a3gm6fJ
辞退は14だろ。今更何の情報操作だよw
414受験番号774:2011/12/08(木) 22:12:10.52 ID:so5blDks
>>407
上級の元で働くとか、それ勘違いしてるよ。
公務員なんてある意味年功序列なんだから。
大卒ではいって高卒の課長の元でこき使われるなんてやってられない、ていうグチがよく聞かれるのが公務員。
30で入ったなら、なおさらもうそんなこと言ってる段階じゃないよ。

あと県庁は忙しくて市役所は暇とかそんなのも語弊がある。
県庁だって暇な部署もあるし、そういうところばっかり希望して行ってる人もいる。
市役所だって激務なところはかなり激務。

通勤は確かににそうだが、ある程度は家族の事情とか通勤時間は考慮してくれる。
そんな何度も何度も引越しを強いられるような無理な配置換えはないよ。
遠距離通勤させると交通費も馬鹿にならないし。
415受験番号774:2011/12/08(木) 22:18:01.36 ID:so5blDks
まあ、県庁から市役所に転職する人もいれば逆もいる。
仕事の内容とか、転勤通勤とか、人間関係とか、理由は人それぞれだけど、まだ時間はあるんだからよく調べて自分にあってる方を選べとしかいえないよ。

409じゃないがプライドとか金とか言ってると入ってから後悔することもあるかもしれない。
416受験番号774:2011/12/08(木) 22:40:25.96 ID:v5Up1OSp
>>405,406
一応学歴職歴は全て考慮されるよ。
でも一見100%加算のようにみえるが、実は100%以下の加算。

つまり同じ四年大学に行ったのでも、上級なら100%として算出されてるところ、中級だと100%以下だから同じにはほとんどならない。

最初の昇級時期にもやや違いがあると言われてる。

でも最近は実力主義になってきてるので長い目で見たら差はほとんどないらしい。
それより年齢給のほうが大きい。

417393:2011/12/09(金) 06:27:57.22 ID:lao3GJiO
みんな、本当にアドバイスありがとう 内定辞退届自体は1時間も書くのにかからないから、
とにかく熟考してみます 県なら市よりも大きなスケールの仕事ができて、やりがいはありそうだけど
中級と上級の違いがどれほどなのか、もう少し知りたい そもそも今までずっと中級行政の募集なかったし
418受験番号774:2011/12/09(金) 14:48:52.22 ID:uMq6GRWE
提出書類に関しての質問なんですが、身元申告書にある本人希望の欄の「志望した理由」って
どこについて志望した理由書けばいいんでしょうか?
千葉県についてなのか、それとも、希望勤務機関などに対してなのか。
別の用紙に「志望動機」の大きい欄があったので、そっちに千葉県の志望動機を書こうと思っ
てるのですが・・
これだけ小さい欄だと不安になってしまったものでわかる方いらしたら教えて下さい><
419受験番号774:2011/12/09(金) 18:24:12.61 ID:6H0bOgic
>>417
確かに県の方がスケール大きいかもしれないけど、
担当者としての裁量権は小さいとこの方が大きいみたいよ。
ただ、村社会が色々大変そうだけど。

大きい組織で埋没するか、沈みつつある小さい組織で
存在感出すか、難しいところだろうね。

ただ、基本的に仕事は県の方がハードだと思うよ。
420受験番号774:2011/12/09(金) 23:14:33.81 ID:DnRMTZ2M
警察事務は辞退届は22日までってこと。行政は14日まで。
421受験番号774:2011/12/10(土) 03:13:52.59 ID:Xs+Xazlv
>>325
行政職?

ところで既卒で職歴ありなんだけど初任給料とかいつわかるんだ?
422受験番号774:2011/12/10(土) 03:44:25.06 ID:oHBZacJr
平成22年度の警察事務中級は169000円てHPに書いてあるよ
423受験番号774:2011/12/10(土) 08:30:03.16 ID:XQqtAd4N
>>417
上級と初級も、初任給と最初の何段階かの昇進ペースに差があるだけみたいだが。
入ってしまえば上級だの中級だの言ってる人なんていないし、そんなの受験の時か、人事しかみてないんじゃね。

学歴=実力とはいわないが試験も含めて少しは関係あるだろうし、出世欲なんかも違うから行きつく先も違うてだけじゃないか

要は本人次第。
本庁で毎日深夜まで頑張るつもりなら中級でも上は目指せるでしょ。
424受験番号774:2011/12/10(土) 08:31:58.56 ID:XQqtAd4N
>>418
県についての志望でいいはず。
たぶん在籍する限り人事で保存される資料になるんじゃなかったかな。
だから県。
425受験番号774:2011/12/10(土) 08:34:20.09 ID:XQqtAd4N
>>421
だいたいの計算式はHPにかいてある。
でも学歴職歴浪人期間で多少かわるから、実際に自分がどうなるかは辞令がくるまでわからない
426受験番号774:2011/12/10(土) 08:45:11.73 ID:XQqtAd4N
ちなみに県は市の上位みたいな世間のイメージは間違い。
単なる連絡調整役みたいなものとおもってた方がいいかもよ。
橋下が市長に鞍替えしたのも、そのあたりが理由でしょ。

市役所は市役所でも、補助金で縛られてる田舎市と千葉市なんかとは同じじゃないよ。
427受験番号774:2011/12/10(土) 12:32:00.47 ID:HqTE16IC
>>426
実際は市は県に頭があがらず、県は国に頭あがらないけどね
428受験番号774:2011/12/10(土) 13:45:02.16 ID:6ksbqrJ7
金で縛ってるし、政令指定都市が県とほぼ同格になっているのが例外だからね。
429受験番号774:2011/12/10(土) 13:51:12.68 ID:bD6MyTtj
将来、合併で東葛飾市ができたら、
千葉県庁の権限ってほとんどなくなるよな。
神奈川県庁並の弱小県庁になる。
430受験番号774:2011/12/10(土) 21:03:05.70 ID:8FGmvJSX
>>424
わかりました!ありがとうございました^^
431受験番号774:2011/12/10(土) 21:56:17.55 ID:8ivllgBy
来年受験を考えているものですが、採用漏れとかあるんですか?
432受験番号774:2011/12/11(日) 00:03:51.97 ID:tOdtFMji
採用面接って何話すのかな。上級内定者降臨してくれ
433受験番号774:2011/12/11(日) 00:50:34.87 ID:6JZDdwnY
すでに382で書かれてるじゃん
434受験番号774:2011/12/11(日) 01:11:35.61 ID:kRRkE56Q
上級内定者で、福利厚生とかについての冊子が届いた人いる?
435受験番号774:2011/12/11(日) 01:15:23.08 ID:OkEOZqZ8
>>433
いやもちろんそうなんだけどさ、もっと細部も欲しいなって
具体的に何分だったとか希望業務については聞かれないのかとか思って
436受験番号774:2011/12/11(日) 01:36:01.09 ID:ZUCVRsaN
8月のことだったけど20分程度だったかな。
希望業務も確か3つくらい書いて、その理由も聞かれたけど
そんなもん参考程度だし希望通り配属されるわけないから
こういうところがいいな程度で書いたし答えました。
それよりはまだどの位の場所なら家から通うかのほうが大事だと思う。
まあ、千葉県を第一志望、転勤可能、気をつけるのはそれだけかな。
437受験番号774:2011/12/11(日) 01:38:41.45 ID:ZUCVRsaN
後は、その意向調査っていうか面接官のいる部屋に呼ばれるまでは
待合室でまた履歴書みたいなものをマークシートに記載して待ってたね。
それで順番に呼ばれたね。行政も土木とかも同じ部屋で。
438受験番号774:2011/12/11(日) 02:09:31.80 ID:OkEOZqZ8
おおありがとう!
希望業務の理由か。あんまり深く考えてなかったよ
他にも良ければいくつか答えてくれると嬉しいです
・志望職種についてはどんな風に聞かれたか
・面接の雰囲気
・その場で採用漏れとか内定に関する話があったか
・マークシートの項目
439受験番号774:2011/12/11(日) 04:09:44.37 ID:IXcdJNJU
面接は終始なごやかだったから、そんな過度に気にする必要ないと思う

マークシートもその場で判断して十分対応できるもの
たしか学歴は細かく記入させられたから、しっかり準備しといたほうがいいのかも

試験官の指示に従ってれば採用漏れはないんじゃないの? 上級以外の事情よく知らないからわかんないけど(態度デカく感じたなら申し訳ない)
440受験番号774:2011/12/11(日) 05:40:56.18 ID:+w3uKRUl
内定辞退届かいたひといる?おれは一応書いたけど・・・
中級県庁なら、大卒給与から始まるC日程市役所の方がいいと家族や友人はいうんだが
県庁は激務そうだし 最悪、市役所で満足出来なかったら勤務しながら来年、上級受けなおそうかなと
どんなに財政悪くてもさ、県も市もリストラはないよな 大阪の騒動見てるとそれが心配だよ
倒産やクビの不安なくて長期的な視野で勤務できるから皆公務員志願するのにな・・・
公務員バッシングして公務員リストラしたって、民間の雇用増えるわけじゃないのになあ
悪いのは公務員じゃなくて低賃金でサビ残もさせまくる企業の経営者だよな 
441受験番号774:2011/12/11(日) 06:49:56.32 ID:IpNpdgYl
>>434
届いたの?
442受験番号774:2011/12/11(日) 08:07:20.50 ID:6JZDdwnY
福利厚生ていってもたいしたものはないよ。
HP見ればわかるが民間大手の方がいいくらい。
443受験番号774:2011/12/11(日) 08:08:11.25 ID:aIImwbWL
千葉駅から歩いて行くのなかなか距離あるね
444受験番号774:2011/12/11(日) 08:14:47.48 ID:6JZDdwnY
>>440
中級も一応は大卒給料程度で始まるんじゃないの?
それに一年遅れると出世も一年遅れるし昇給もそうだから、実は大きいよ。

次の試験でなぜ辞退したのかも説明できなくちゃならないし。
おそらく上級もうけて中級もうけて、それでも蹴るてことになるんでしょうから。

そこらもよく考えたら。

リストラはどうだろう。
千葉も給料も福利厚生もどんどん削られる一方だし、夕張みたいな例もあるから安心はできないよ。
民間よりは安全だろうが、民間みたいに一発当てて貯金して備えることもできないしね。
445受験番号774:2011/12/11(日) 08:16:18.72 ID:6JZDdwnY
>>443
ちなみに本庁の最寄駅はモノレールの駅ではない。
あれをつかうと通勤手当はでませんよ。
446受験番号774:2011/12/11(日) 11:55:33.74 ID:yzIC0jTQ
またお前か。他人に同意してもらわないと何も出来ないのか?
そこの市の住民と落ちた人が不憫だが、さっさとその辞退届を提出して来い。
447受験番号774:2011/12/11(日) 11:58:52.06 ID:yzIC0jTQ
ごめん、>>440
448受験番号774:2011/12/11(日) 13:39:51.36 ID:J3J0PGBg
初歩的な事だけど千葉県に住まなきゃいけないの?
449受験番号774:2011/12/11(日) 18:50:55.76 ID:5DiD7hYD
普通に神奈川とか東京から来てるやついるが
なんで千葉にすまにぁアカンの!?
450受験番号774:2011/12/11(日) 19:08:45.55 ID:zEDWT5cq
神奈川から来れる?
451受験番号774:2011/12/11(日) 19:12:53.60 ID:iRsdCXO5
アクアラインとか船とか使えば意外と近い
電車でも横浜から船橋ぐらいだったら1時間かからないだろうし

>>439
ありがとう。明日から書類準備始めるよ
452受験番号774:2011/12/11(日) 19:47:31.65 ID:zEDWT5cq
船で通勤かよ。(笑)
453受験番号774:2011/12/11(日) 20:06:29.75 ID:5DiD7hYD
>>446
いちいちくだらないことにクビを突っ込むな
この高卒万年主査
死ね
454受験番号774:2011/12/11(日) 20:14:13.54 ID:6JZDdwnY
別に千葉に住めとは言われないが通勤は自己責任になるぞ。
必ずしも家から通える範囲で配属してくれるわけじゃないから。
逆にいえば、東京方面に配属してもらえたなら引っ越す必要はないよ。
住宅手当も安いしね
455受験番号774:2011/12/11(日) 22:09:40.26 ID:aIImwbWL
>>445
はい…、知ってます
456受験番号774:2011/12/11(日) 23:04:12.93 ID:9Gyjl32z
>>440
C日程でも財政状況の良い所なら、
絶対に市役所の方がいい。
地域手当もそうだし、残業代の付く量が違う。
ワークライフバランスは市の方が基本的に上。

それに、市の上級なら一応幹部候補スタート。
県なら中級だとそんなことは期待できない。

>>444
入る時の1年差より、上級中級の差のほうが
でかそうな気がする。
457受験番号774:2011/12/12(月) 11:19:07.36 ID:LGp7B6H6
高齢、既卒、面接ぐだぐたで童貞の俺がなぜ合格かわからない
458受験番号774:2011/12/12(月) 15:52:56.14 ID:9oNAoD3H
最終で落ちるから安心しろ
459受験番号774:2011/12/13(火) 13:49:01.44 ID:9J3nqQro
最終的に内定出るのはいつなの
460受験番号774:2011/12/13(火) 20:23:07.89 ID:Yz+u+JCs
最終面接の一ヶ月後くらいじゃなかったか
461受験番号774:2011/12/13(火) 21:47:58.96 ID:qLct3Wa+
462受験番号774:2011/12/14(水) 19:30:17.01 ID:+TvfSTU3
>>436
配属希望なんて笑っちゃうくらい関係ないから期待するなよ。
居住地が配慮されて、パズルのピース埋めるみたいに場所から決められるから。
>>440
中級は主査になるまで少なくとも3年上級と差がつく。
しかも副主査から主査にあがるのはまちまちでまた差がつくから5,6年差がつくといっても過言じゃない。
年功序列の業界でこんだけ差がつくと最後本庁課長か副課長までかくらいの差になって出るんじゃないか。
まして中級の行政はここ数年採用なかったからどんな扱いされるかわからん。
法律上は首長がやる気出せばリストラできるが、そもそも人足りないんだから問題起こさない限り心配しなくて良いだろう。
463受験番号774:2011/12/14(水) 20:06:57.56 ID:6UOqWlcP
中級行政は何年ぶりなんだろうな
464受験番号774:2011/12/15(木) 17:33:06.70 ID:MbTPzh8i
中級の人、書類やら面接準備やら進んでる?
465受験番号774:2011/12/16(金) 10:13:16.64 ID:VTA9E0L8
職員採用セミナー行く?
466受験番号774:2011/12/16(金) 18:25:06.05 ID:dcB3Qc0p
中級の書類で、履歴書の方の本人希望欄って何書くんだろ?
身元申告書と一緒で希望職種とか書くのかな?
467受験番号774:2011/12/16(金) 19:24:21.29 ID:bn2aIYMA
やっぱり中級の給与が上級に追い付くには最低三年かかるみたいだな…
一人暮らしとかになるときついなぁ
468受験番号774:2011/12/16(金) 19:38:31.89 ID:1EHgJKqS
三年てのは短大高卒基準だからそうであるだけで全員がそうじゃないぞ。
千葉県でも実力主義にするとかいわれて降格制度作るとか言ってるんだから。
つまり上級だろうと初級以下になることもあるわけ。これからは
469受験番号774:2011/12/16(金) 22:37:42.09 ID:ifDiOPJp
>>467
上級大卒1級29号、中級大卒1級27号のスタート
給与的には半年の遅れということになる
470受験番号774:2011/12/16(金) 23:29:41.32 ID:mpu/4dMG
30歳以上で中級の人とかいますか?
471受験番号774:2011/12/17(土) 09:02:21.96 ID:rIOqcPW0
>>469
中級は19号スタートだぞ。
472受験番号774:2011/12/17(土) 10:03:22.54 ID:OnVSfYRD
学歴加算があるからでしょ
無職期間ですら加算あるんだから0てことはないだろ
473受験番号774:2011/12/17(土) 16:37:01.95 ID:mCpttZkZ
事務官の男女比はHP上の最終合格者で見ればだいたい分かるけど
男ばかりの職場、逆に女が多い職場とかあるのかな?
474受験番号774:2011/12/17(土) 18:34:13.68 ID:hN1B4IL5
男ばかりの職場はたくさんあるが、女ばかりは知らないな。
475受験番号774:2011/12/17(土) 22:56:04.53 ID:mCpttZkZ
>>474
男ばかりって、やはり土木事務所とか?
女ばかりとは言わないまでも、合格者の男女比に則った所とかどの辺りなの?
476受験番号774:2011/12/18(日) 06:48:38.69 ID:KV26dx3r
>>465
いつあるんですか?
477受験番号774:2011/12/18(日) 11:57:11.60 ID:QzXDdQs4
男女比率なんて気にしてどうするんだ?
仕事にいくんだし、好きなところに勤務できるわけでもない
478受験番号774:2011/12/18(日) 13:05:56.64 ID:MfVYbJ5g
職場の雰囲気を知りたいからだよ。
479受験番号774:2011/12/18(日) 15:10:29.70 ID:hfu2PVcv
そんなもんその時のメンツによるよ。
同じ職場でも1年で空気がガラリと変わることがある。
480受験番号774:2011/12/18(日) 17:20:02.47 ID:H7vFaqmQ
交通費の上限いくら?
481受験番号774:2011/12/18(日) 20:03:19.99 ID:Oz1sPTay
中級二次面接で女は17→11だったよね
482受験番号774:2011/12/18(日) 21:41:48.72 ID:JAkTLf+r
>>481
男性はどうなりますか?
483受験番号774:2011/12/18(日) 22:52:53.97 ID:Cj4BH2sz
>>482
中級行政職
男94→40
女17→11
484受験番号774:2011/12/19(月) 06:44:07.20 ID:EpdN3nnu
>>480
公共機関は実費じゃない?
県庁が決めた最短最安ルートに限るだけど
車は全部はでないらしい
485受験番号774:2011/12/19(月) 08:22:02.21 ID:DHuHtpUJ
>>483
ぎゃー!そんなに減るんですか!
ありがとうございます
486受験番号774:2011/12/19(月) 13:50:05.98 ID:sULgb6ha
中級の意向確認はまだ始まってないの?
全然話題にのぼらないけど
487Cloister the Stupid:2011/12/19(月) 19:16:07.48 ID:+wiSss4D
( ^ω^)新幹線代も出るのかお
488受験番号774:2011/12/19(月) 19:20:27.39 ID:+wiSss4D
( ^ω^)千葉県庁に採用される可能性は限りなくゼロですお♪
489受験番号774:2011/12/19(月) 21:20:51.09 ID:ofmEupIw
意向面接いよいよ明日だ。
やっぱりちょっと緊張するなー
490受験番号774:2011/12/19(月) 21:49:21.46 ID:hIk0zAHm
既卒職歴ありだけど待遇がわからないのに決めなきゃいけないのは抵抗あるわー
まあいくんだけど
491受験番号774:2011/12/20(火) 00:05:34.54 ID:p8UxmIay
行政 中級 で働く予定のあるやつ いる?
492受験番号774:2011/12/20(火) 03:32:32.46 ID:HuVIzDk7
誰か健康診断書の裏側の注意書きの内容教えてくれ
頼む!
493受験番号774:2011/12/20(火) 07:23:27.01 ID:2ThxF6EE
>>490
公務員の待遇は条例できめられてるんだから探せばわかる。HPにも書いてある。

ただし今後削減廃止予定のものも多い

大企業に勤めてたなら期待はずれかも
494受験番号774:2011/12/20(火) 09:54:51.02 ID:kvaANpbs
>>492
もう封入しちゃったから正確には覚えてないけど、
提出に際しての注意事項なら「密封して提出して下さい」以外は特別留意する点は無かった気がする。
495受験番号774:2011/12/20(火) 11:09:21.83 ID:HuVIzDk7
>>494
ありがとう。よかった
封筒に名前書いてなかったからどうしようかと
496受験番号774:2011/12/20(火) 11:22:58.85 ID:fxXfMp0n
封筒の右上に区分と受験番号を書いて、健康診断書在中とでも書いておけば大丈夫じゃないかな。あと名前。
497受験番号774:2011/12/20(火) 14:50:26.15 ID:68Sh8g13
終わったー
職歴ってアルバイトも書かないと隠蔽扱いされんのかな
やったりやめたり短期だったりで覚えてないくらいバイトしてて書き漏れあるかも バレたら採用されなくなるかな?
498受験番号774:2011/12/20(火) 18:21:41.50 ID:ddk33Jhh
もう初出勤まで本庁にいかないのか
めっちゃ不安
499受験番号774:2011/12/20(火) 19:43:05.93 ID:dosUPCso
(´・ω・`)ここは本当に35歳でも受けられるのですか?
500受験番号774:2011/12/20(火) 21:09:42.65 ID:qQW3Mhuz
民間経験者で合格した方いますか?

あと、すでに意向確認に行った方に聞きたいのですが、転居不可とかくと内定しないという噂は本当でしょうか?
501受験番号774:2011/12/20(火) 21:35:16.17 ID:bzyESSqe
履歴書二つ書くの大変だよな。
間違えずにちゃんとかけてるかい?
502受験番号774:2011/12/20(火) 21:38:42.46 ID:bzyESSqe
履歴書二つ書くの大変だよな。
間違えずにちゃんとかけてるかい?
503受験番号774:2011/12/20(火) 21:57:36.33 ID:2fF7HdvL
>>497
バイトも全部書けってかいてなかったか?
日雇いとか、あまりに短期で覚えてないんなら面接でそう申告すればいいだけじゃない。
でもそういうのなら記載もれあっても問題ないでしょ
504受験番号774:2011/12/20(火) 22:02:01.62 ID:2fF7HdvL
>>500
確かそんなかんじのこと言われたような。
県内どこに配置されても勤務できることが条件だから、通勤に何時間かかろうとも通えるていうならいいんじゃないの。

女性なんかは実家から通える所に行きたいみたいな希望を言う人は多いみたいだけどね。
あくまで希望で、どこであろうと行ってもらうみたいなかんじだが。
505受験番号774:2011/12/20(火) 22:36:53.99 ID:qQW3Mhuz
>504
ありがとうございます。一応、どちらでもよいにしておこうと思います。

あと、資格のコピーって、運転免許はさせがにいらないですよね?
何か近づいてきたらテンパって判断できなくなってきて。

506受験番号774:2011/12/20(火) 23:13:05.54 ID:2fF7HdvL
運転免許も必要。
コピーしたものを添付する
507受験番号774:2011/12/21(水) 01:20:37.70 ID:4w5WtVYs
入って最初の6ヶ月は運転できないけど
その後は公用車の運転は普通にあるから免許のコピーは必要。
508受験番号774:2011/12/21(水) 02:43:48.03 ID:0LnSzSIn
採用面接って書類が不備でなくても落とされる可能性ってやっぱりあるのかな?

なんか緊張して眠れない
509受験番号774:2011/12/21(水) 03:58:21.36 ID:RW+CM1/V
緊張して眠れないのはあたりまえのことだから安心して寝なさい
510受験番号774:2011/12/21(水) 03:59:37.36 ID:RW+CM1/V
そりゃあ 運悪く 面接官と波長があわなければおとされるでしょ。すべては運。
511受験番号774:2011/12/21(水) 04:30:06.72 ID:7ANhOxwc
公務員の給料ってこんな感じ?なんかあったけど

本省、都庁、特別区 > 政令市、国2管区 > 県庁、国2県単位、中核市 > 一般市役所、独法

【H22年度一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (国の機関は若干のT種とV種含む ・ 裁判所事務官のみ一般会計より推計)

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国出先(管区機関(運輸局、税関とか)) 402,610円

-----------------------------40万の壁(年収換算約680万円)-----------------------------
国出先(府県単位機関(労働局、法務局とか)) 391,644円 

-----------------------------39万の壁(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万の壁(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)国立大学法人 5,666,000円(年収)

総務省→http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
自治体→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
512受験番号774:2011/12/21(水) 09:43:01.32 ID:vi32rIsH
>>510
えっ本当に落とされるの?
513受験番号774:2011/12/21(水) 16:14:21.33 ID:ktLjo2Re
みんなやっぱり大卒
無名の大学でてるのおれくらいかな?
514受験番号774:2011/12/21(水) 21:56:21.32 ID:Z82SLWJQ
>>512
基本的に内定だすといってたじゃん
出さない場合は連絡来るんじゃないのかな
515受験番号774:2011/12/22(木) 07:35:37.21 ID:sog01brb
そりゃあ出先には行かないとか、変なこといったら内定もらえないだろう。
実家からしか通えませんとかさ。

内定でたら通知がくる。逆に無い人はなにもないんじゃね。
516受験番号774:2011/12/23(金) 11:18:12.33 ID:ga+CfTs/
35歳、大卒、技術、22歳から職歴あり、
だと初任給はいくらぐらいなのでしょうか?
517受験番号774:2011/12/23(金) 13:09:16.69 ID:45KaziZi
そんなの採用区分でもかわるし、職歴の長さにもよる。類似かどうかでもかわる。
技官といっても、医者みたいに手当がかなりもらえるのもあるし一律ではないからわからないよ。

でもたいしてもらえないとでも考えておいたほうがいいんじゃないかな。
さらに、来年から国は公務員の給料一律削減とかいってるし。
千葉も被災してるんだからやられるんじゃね
518受験番号774:2011/12/23(金) 15:31:25.21 ID:XmpZnsnI
>>513
俺はニッ駒レベルの大卒
519受験番号774:2011/12/23(金) 17:33:30.32 ID:ga+CfTs/
517です。
35歳、上級、大卒、土木、
民間企業22歳からの経験です。
520受験番号774:2011/12/23(金) 21:26:10.74 ID:xU//PC+D
ばかなの?
521受験番号774:2011/12/24(土) 15:21:31.93 ID:eLIbjB+r
>>519
なんか特定できそうなスペックだな
522受験番号774:2011/12/25(日) 12:21:38.53 ID:wNeoxPRS
勉強めんどくさいべ?
523受験番号774:2011/12/25(日) 21:21:13.20 ID:bW42Byfq
おれも既卒・職歴ありで入る予定だけど給与わからないのは不安だよ
しかも当日にならんとわからんというのはね
524受験番号774:2011/12/25(日) 22:40:36.21 ID:8ODOhkAp
お前ら27日の説明会行くの?
525受験番号774:2011/12/26(月) 18:13:40.37 ID:JnbwZk10
>>519
適当だが23から25くらいじゃないの
526受験番号774:2011/12/26(月) 21:43:50.18 ID:QvYDar6r
(´・ω・`)
527受験番号774:2011/12/26(月) 22:27:45.18 ID:IH0neuXD
職員採用セミナーって何でも質問していいの?
やりがいって何ですかとか、質問したら馬鹿っぽくない?
528受験番号774:2011/12/26(月) 23:14:16.82 ID:LgkUgRnl
仕事だからいけない。
529受験番号774:2011/12/26(月) 23:18:25.26 ID:SF/x9sSP
明日のセミナーってスーツ?
530受験番号774:2011/12/27(火) 18:15:01.98 ID:CNoD3200
>>527
何でも質問していいといわれて、何でも質問するやつなんていないだろ。

これから働く職場だぞ。
531受験番号774:2011/12/27(火) 18:15:42.33 ID:CNoD3200
>>529
スーツじゃないの?
チーバ君フリースなら許されるかもね。
532受験番号774:2011/12/27(火) 18:22:27.23 ID:keLjlSmF
説明会行ってきた。
かわいい子の隣に知り合いの男(彼氏?)がいた率は異常だった。

久しぶりに萎えたわ
533受験番号774:2011/12/27(火) 18:24:24.75 ID:aBU/qRxm
カップルいすぎワロタ
何しにきてんのこいつら
534受験番号774:2011/12/27(火) 20:38:59.28 ID:mYU1J+S1
(≧∇≦)カップルなんか全然気にならなくなりました(つ≧▽)つドゾ!
535受験番号774:2011/12/27(火) 20:49:28.30 ID:mYU1J+S1
年を取ると恋愛なんてどうでもよくなりますよ、、、
536受験番号774:2011/12/27(火) 21:14:15.33 ID:UXfslcRO
どうだった?よかった?
537受験番号774:2011/12/27(火) 22:50:11.40 ID:ewl8rya4
給料は安そうだね
538受験番号774:2011/12/27(火) 22:54:55.55 ID:GZxRbRVU
やっぱりみんな高学歴?
539受験番号774:2011/12/28(水) 21:16:42.20 ID:hJ3ngPcI
(´・ω・`)民間はもっと安いんだお、、、
540受験番号774:2011/12/28(水) 21:29:24.17 ID:hJ3ngPcI
千葉県に採用されていれば、、、越谷市に採用されていれば、、、
541受験番号774:2011/12/29(木) 18:11:31.76 ID:ZaTqsRhD
>>538
事務屋は高卒がデフォ
542東京大学理科一類よりも国家V種:2011/12/29(木) 22:33:43.96 ID:zP7fJiMG
(´・ω・`)高卒で受けるべきだったよね。。。
543受験番号774:2011/12/29(木) 23:52:54.32 ID:zP7fJiMG
千葉県庁いいなあ、、、
544受験番号774:2011/12/31(土) 03:12:21.53 ID:aTgWAfE8
かわいい子いるの?
545受験番号774:2011/12/31(土) 16:29:24.86 ID:zYub7hEH
庁内にかわいい子がいなくても民間の並の子にもてる
546受験番号774:2011/12/31(土) 19:18:58.42 ID:aLxsptbP
イミョンバク顔の女ならたくさんいるが
547受験番号774:2012/01/01(日) 13:03:49.81 ID:NAElDkph
勉強してる?
548受験番号774:2012/01/02(月) 14:04:43.02 ID:d0pl2Q05
いつから勉強してる?
549受験番号774:2012/01/02(月) 21:36:48.80 ID:XJHIRFox
はよ勉強始めろ
550受験番号774:2012/01/03(火) 10:40:48.29 ID:wneilUkV
館山行きたくない。
551受験番号774:2012/01/03(火) 14:36:19.25 ID:55dhQHgw
館山には広い無料駐車場があるよ
552受験番号774:2012/01/03(火) 17:10:55.37 ID:u8dCzg4P
館山は、遊ぶ場所というか娯楽施設がまるで無いからな。
生活に必要な施設は揃ってる。車持ちが大前提だが。
553受験番号774:2012/01/03(火) 19:11:03.28 ID:K7BtrJTR
館山や銚子って地元民以外でも行かされる事は結構あるのかな?
554受験番号774:2012/01/03(火) 19:45:03.85 ID:wneilUkV
筆記試験めんどくさいべ?
民間にしようかな?
根性なしです。
555受験番号774:2012/01/03(火) 20:44:02.62 ID:GlRFBEKi
千葉県庁行政の内定式ないから、

内定してるひとで集ったりするのはどうかねぇ?
556受験番号774:2012/01/03(火) 20:49:44.54 ID:hMN5R0RL
めんどくさい
557受験番号774:2012/01/04(水) 00:43:16.62 ID:sP+Jhg63
給料安い
558受験番号774:2012/01/05(木) 12:44:30.89 ID:JwkUJw1Z
内定通知まだこないよね?
中級とか資格職。まだ安心できないよね。
559受験番号774:2012/01/05(木) 15:15:59.95 ID:x+lxmi+S
もうきたよ
560受験番号774:2012/01/05(木) 18:22:50.65 ID:JwkUJw1Z
え  マジで?いつ来たの?
やばいのかな
561受験番号774:2012/01/06(金) 18:46:06.92 ID:+gbA8K3k
明日位から発送かな?
562受験番号774:2012/01/06(金) 21:25:37.18 ID:biO6iCtO
明日は休みだぞ
年末年日なんて忙しいんだから、もう少し落ち着いてからじゃないのかい
563受験番号774:2012/01/06(金) 22:07:19.92 ID:+gbA8K3k
上旬ていってたからそろそろかなと。気長に待つかー
564受験番号774:2012/01/07(土) 17:13:30.75 ID:FHgeLbNn
内定通知キター!!!

分かっていたけど、やっぱりほっとした。
565受験番号774:2012/01/07(土) 17:45:09.61 ID:T4oEanQo
県内?
566564:2012/01/07(土) 18:07:25.78 ID:FHgeLbNn
>>565
紙一枚入っていて、内定した事、採用は今年の4月が予定である事、ただしその間に非行を
行ったり病気、怪我などをした場合は内定取り消し、採用延期などがある事、そして
最後に辞令などについては3月中旬頃にまた連絡すること、以上の事項しか書いてなかったよ。

まったくもうそれ以上でもそれ以下でもない。行間を読む事すら不可(笑)
567受験番号774:2012/01/07(土) 19:04:02.98 ID:T4oEanQo
>>566
こっちもきてたわ。安心したw
コミュ障だけど四月からよろしく!
568受験番号774:2012/01/08(日) 17:27:41.07 ID:HvKb1Hcm
今日も内定来なかったな。
中級で来た人いる?
569受験番号774:2012/01/08(日) 17:46:07.67 ID:mmyS0ozQ
金持ちになれるかな?
570受験番号774:2012/01/08(日) 19:02:54.47 ID:zRtAfAb9
来てない
まあ日祭日は配達しないしのんびり待とうか
571受験番号774:2012/01/08(日) 19:19:41.12 ID:LsVgGewG
うちは昨日来たよ。県外だけど
572受験番号774:2012/01/08(日) 19:27:18.32 ID:lnAI3gzP
上級試験の内定通知は夏ぐらい?
573受験番号774:2012/01/08(日) 22:21:39.45 ID:uek8zm+Q
>>572
9月上旬でした。
内定した方々おめでとうございます。
574受験番号774:2012/01/09(月) 12:26:04.17 ID:5F+KdH65
いえいえ。
575受験番号774:2012/01/11(水) 08:58:18.60 ID:2SrrGJM3
今年、上級を受験するけど、現に30代の人でも最終
合格者はいるの?
576受験番号774:2012/01/11(水) 17:58:57.32 ID:BNz9JHNm
一般行政でも毎年のようにいるよ。
577受験番号774:2012/01/11(水) 21:22:31.82 ID:BESDqp6c
俺も今年、上級受験予定
仕事しながら勉強します
578受験番号774:2012/01/12(木) 10:03:37.66 ID:7pDQg1P6
この変なこぴぺ見るとさ国1採用の少ない出先でも地方より高いよね。
地方公務員の方が高いって聞いたことあるけど、どういうことなんだろ?

地方は警察消防教師の割合が高いからで、行政職は国家のほうが数字上高いとかかな?


本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 政令市、国管区出先(国家一般職) > 県庁、国県単位出先(国家一般職)、中核市 > 一般市役所、独法

【H22年度一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (国の出先機関は若干の国家総合職を含む ・ 裁判所事務官のみ一般会計より推計/給与費の総合÷所属人数)

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国出先(管区機関(運輸局、税関とか)) 402,610円

-----------------------------40万の壁(年収換算約680万円)-----------------------------
国出先(府県単位機関(労働局、法務局とか)) 391,644円 

-----------------------------39万の壁(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万の壁(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

自治体→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
579受験番号774:2012/01/12(木) 10:42:56.05 ID:V2GNtFvG
今まで何人と付き合った?
580受験番号774:2012/01/12(木) 21:16:51.76 ID:/bJpDgxz
581受験番号774:2012/01/13(金) 07:26:16.67 ID:JM4F/89e
俺も0
582受験番号774:2012/01/13(金) 23:11:38.25 ID:IRajDwVG
空気読まずに3
583受験番号774:2012/01/14(土) 13:41:49.46 ID:LE0uFTAj
二人
584受験番号774:2012/01/15(日) 19:57:23.17 ID:DeEL+I5q
>>579
0 or 1
585受験番号774:2012/01/15(日) 21:32:36.61 ID:5Vj381UO
orって何だよw
586受験番号774:2012/01/15(日) 22:50:15.32 ID:eVMpipRo
0だけど何か?
587受験番号774:2012/01/15(日) 23:52:32.86 ID:sCueJHYC
0だよバーカ
588受験番号774:2012/01/16(月) 10:23:16.82 ID:AGe/3EJ4
県職員ってそんなにもてないのか
面接のとき、非リアっぽい人おおかったもんな
589受験番号774:2012/01/16(月) 18:22:50.11 ID:7ZZog8dH
独身も多いし、職場結婚も多い。
若い男はこき使われるから、出会いの機会もないんじゃないか
590受験番号774:2012/01/17(火) 22:57:18.70 ID:pD1CXCLU
千葉県はヤバいです。
591受験番号774:2012/01/23(月) 16:53:30.48 ID:xbPklGk7
まともな人がやめていくからな・・・
手を抜いた者勝ち
592受験番号774:2012/01/24(火) 18:36:20.17 ID:D1baWRLK
公務員になりたい、大学の附属に入りたい。
つまり、手を抜きたいってことだからな。
593受験番号774:2012/01/24(火) 20:19:51.25 ID:CcpF3RPQ
千葉県庁はリセット型みたいだけど
筆記最下位でも最終合格できる?
594受験番号774:2012/01/24(火) 22:08:13.90 ID:VOtEZufZ
>>593
専門、教養はあくまで足きり用っぽいね。論文は二次以降で評価されるとか書いてあったね
595受験番号774:2012/01/26(木) 12:03:07.95 ID:wHDahOHQ
一次の筆記と二次の論文でほぼきまる
面接こそオマケだろ
596受験番号774:2012/01/26(木) 15:28:25.44 ID:BMnPkh81
>>595
たしかに一次は高倍率だけど、突破したら関係ないんじゃなかったっけ?面接も重要なんじゃん。
597受験番号774:2012/01/26(木) 19:31:37.16 ID:UqagcLqz
頭が悪いから筆記に通過できない(´・ω・`)
598受験番号774:2012/01/26(木) 20:47:18.57 ID:OeCrXfiy
択一は、二次で点数は直接ふられてはいないが、かといって一次以外は一切利用しませんともかいてない。
つまり参考資料として使われてるんだろう。

学生時代は勉強は頑張ってきました、と同じ答えをしても、択一でトップクラスの人がいうのと、最低ラインギリギリの人がいうのでは、面接官がうける印象が違うのは、むしろ当たり前なんじゃ。
599受験番号774:2012/01/26(木) 22:49:21.29 ID:Us3GRoTI
筆記はけっこう量もあるし、レベルも高いのである程度の学力がいるかも。
面接は自己評価悪いのでなんとも言えないけど、集団討論が重要な気がした。
集団討論がかなりよくて同じグループで落ちたのはほとんどいなかったよ。
あと既卒多し
600受験番号774:2012/01/26(木) 23:02:13.03 ID:0WUn3/tu
学生は筆記突破すればまず受かるぞ
601受験番号774:2012/01/26(木) 23:06:09.26 ID:M9RkqE68
4月から民間で働く俺みたいなのは?
602受験番号774:2012/01/26(木) 23:42:10.66 ID:5ei8MDna
>>599
合格者?
603受験番号774:2012/01/26(木) 23:45:19.49 ID:Us3GRoTI
>>602
そうです。
604受験番号774:2012/01/26(木) 23:53:55.18 ID:5ei8MDna
>>603
今度上級受けようと思ってるんてすけど、少し質問してもいいですか?
面接とか討論とかってどんな感じでした?三十分くらい?
605受験番号774:2012/01/27(金) 00:53:51.42 ID:xhl9YiWZ
>>604
面接は1対3のオーソドックスな面接だった。千葉県についていくつか聞かれた(問題点、長所等について)
自分は長く千葉に住んでいたので少し考えれば答えられました。なるべく自分が千葉に住んでて感じてることを伝えたつもりです。
特筆するような質問はなかったから、面接の参考書にあるような質問はあらかじめ答えられるようにすべき。

集団討論は7〜8名程で円形になってやりました。二人職員がいてぐるぐる回りながら審査してたみたい。
あと鉛筆とメモ用紙や注意がきが渡された気がする。集団討論はメンバーに左右されるのでなんとも言えないです。
606受験番号774:2012/01/27(金) 01:29:05.18 ID:PpQg3RmU
>>605
詳しいレスありがとうございます。少し感動してます。
集団討論て議題どんな感じでした?進行役とかどうしました?
607受験番号774:2012/01/27(金) 02:04:23.47 ID:V1RiK2nR
>>606
討論の議題はあらかじめ渡されているので、試験日までに調べる時間は十分あります。
ただ議題についての知識ではなく、討論において職員の資質を見るのだと思います。
608受験番号774:2012/01/27(金) 21:40:11.14 ID:M9FJUlhR
集団討論は、机に座ってひたすら記録だか採点だかしてる職員が二三人いた。進行もこの人たち。
その他に試験中に各部屋を回って離れた位置から見てる人が何人かいた。

試験中試験官をみてはいけないそうだが、自分は結構観察してしまった。

役割分担はしないようにと初めに説明される。
したがって進行役をどうするかという問題はそもそも生じない。建前上はね。
609受験番号774:2012/01/27(金) 21:44:04.21 ID:M9FJUlhR
議題は過去スレみれば出てる。
今年は原発。

時間は30分より長かった気はするが忘れたな。
最後に発表の時間はあるよ。

面接も過去スレみたら質問内容でてるぞ。
人によって結構違うようなかんじだったよ。
面接時間も長い人もいれば短い人もいたみたい。10分くらいの差だが。
別に短くても合格してる人はしてるみたい。
610受験番号774:2012/01/27(金) 22:31:05.94 ID:h9HODFDb
昨日質問した者ですが、みなさんレスありがとうございます。
とても参考になります。

合格された方々は、合格してみて最終合格には何が重要だと思われましたか?
倍率の高い筆記でしょうか?それとも面接や論文でしょうか?

611受験番号774:2012/01/27(金) 23:00:20.53 ID:M9FJUlhR
公務員試験の場合は、短答試験は通って当たり前、努力さえすれば誰でもできる。
半分もできれば合格なんだから。

問題は二次以降。これは何年やってもダメな人はダメ。
面接も、討論も、作文も、他人に評価してもらうことが大切だから、方向を間違えるといくらやっても結果がでない。

筆記通らないと何も始まらないが、二次対策も並行してしっかりやっといたほうがいいよ。
履歴書や面接カードからしっかり時間をかけて書くべき
612受験番号774:2012/01/27(金) 23:09:13.13 ID:M9FJUlhR
あと>>599じゃないけど、合格しそうな人は不思議となんとなくみてわかるよ。

余裕があるというか、試験になれてるというか、芯が強そうというか、まあそんなかんじ。

反対にこりゃダメそうだなって人はやっぱりいなくなってた。

二次の話ね。一次は多すぎてよくわからない。
一次の倍率高いっていっても半分くらいは真面目に勉強してない人たちだろうという雰囲気。

613受験番号774:2012/01/27(金) 23:56:22.16 ID:h9HODFDb
>>612
二次から最終合格までって数字だけみると約二倍(例年約180人→90人)って感じですけど、
二次の受験率ってどのくらいですか?
180人はほとんど受けて、辞退する人ってわずかなんですかね?
614受験番号774:2012/01/28(土) 00:45:21.23 ID:GS2gbu3p
確かにどんなに頑張っても面接に通過する自信がありません。
615受験番号774:2012/01/28(土) 14:12:04.34 ID:GS2gbu3p
諦めるべきかどうか。
616受験番号774:2012/01/28(土) 17:48:11.23 ID:oxQ4y9Gh
県の面接は謙虚な喧嘩腰で挑むのがいいよ。
617受験番号774:2012/01/28(土) 18:58:22.00 ID:3GF7VOIY
やっぱり学歴は早慶くらいがけっこういる?
618受験番号774:2012/01/28(土) 21:37:30.72 ID:hFS+dzqR
>>613
二次の欠席はあんまいないかんじがした。多くみて10人か20人くらいじゃないかな。
国二内定もちで受験て人が結構いるかんじ。

619受験番号774:2012/01/28(土) 21:39:13.12 ID:hFS+dzqR
>>614
>>615
面接も討論も訓練と準備次第です。
とりあえず就活本を買ってきて読んでみるべし。
その後は家族でも友達でも予備校でも、なんでもいいから練習する
620受験番号774:2012/01/28(土) 21:42:13.65 ID:hFS+dzqR
>>617
2chみてると感覚がおかしくなるが、学歴どうのなんてあんまきかない。
早慶ならまだあれだが、東大京大だとなんできたのというくらいのところだし
621受験番号774:2012/01/29(日) 10:42:04.02 ID:kC+WfYz5
どこの大学を出たかというより、何を学んだかが重要だ。
by 俺の親父
622受験番号774:2012/01/29(日) 13:33:25.42 ID:v5XZ6VQA
今は東大でも千葉県庁以上に就職はできないでしょう。
上位層がどこそこに行ってるなんてのは弱者には無関係です。
623受験番号774:2012/01/29(日) 15:16:55.84 ID:eVMnT0Sv
民間からの転職者の意気消沈or吹っ切りっぷりがすげえw
624受験番号774:2012/01/29(日) 16:24:29.04 ID:v5XZ6VQA
もう開き直るしかありません(´・ω・`)
625受験番号774:2012/01/29(日) 16:31:18.36 ID:/06Pcgvl
>>623
kwsk
626受験番号774:2012/01/29(日) 17:07:34.15 ID:Q6ul14IR
新しい職見つけて辞めていく奴
東大出身
民間から来た椰子で地頭がいいやつ
627受験番号774:2012/01/29(日) 19:44:05.64 ID:eVMnT0Sv
>>625
給料激減&同年齢と比べて昇進がすごく遅れるっていう現実。
628受験番号774:2012/01/29(日) 20:44:36.01 ID:v5XZ6VQA
昇任に経験年数が必要だから30代で奉職しても40過ぎまで係長になれないからね。
629受験番号774:2012/01/29(日) 20:45:11.04 ID:v5XZ6VQA
あの、もしかしたら優良企業ならそっちの方がいいのかな?
630受験番号774:2012/01/29(日) 20:45:53.69 ID:v5XZ6VQA
(´・ω・`)東大卒と優良企業の職務経験者はその方が良さそうですよね。。。
631受験番号774:2012/01/29(日) 20:50:02.41 ID:oLX1bLq6
>>627
いやいやw
そんなことも知らんで受験してきた馬鹿はいないだろw
公務員に転職したら給料激減なんてさすがに知らん奴はいないはず
632受験番号774:2012/01/30(月) 03:09:47.55 ID:KQlpTIgE
他県(同じ首都圏)・高齢職歴なしなんだけど・・・どうかな?
633受験番号774:2012/01/30(月) 10:18:48.67 ID:SOV/xzRh
>>632
スペックは?
634632:2012/01/31(火) 01:13:20.60 ID:mmMgBdHX
>>633
学歴は普通かな。でも、高齢職歴なしだから、学歴なんて関係ないと思う。
高齢職歴なしな上に、県外だから、かーなり不利だけど、
ここは、年齢上限が高いから、そういう人もけっこう受けてると思うから、どうかなと思って・・・
635受験番号774:2012/01/31(火) 12:30:00.32 ID:ytDQbMEB
農業土木受けてみようかなと思ってるんだけど、技術系の受験者ってどんな感じなんだろう
例年の倍率見るに2〜3倍っての見るとまず若い人は受けないのかな?
636受験番号774:2012/01/31(火) 20:56:36.48 ID:PKwkhTmc
市役所から県庁はいるのかな
県内市役所に民間から転職したけど
県庁に転職したい。
面接でかなり、突っ込まれそうだけど
637受験番号774:2012/01/31(火) 23:56:44.88 ID:9CcN+7y1
>>636
県庁の中の人たちは市役所に転職してーとか言ってる不思議
638受験番号774:2012/02/01(水) 00:42:50.82 ID:vkNqXPDG
637
>>
え、そうなの!?
まぁ県内でも、船橋、市川あたりの財政もそれなりに安定していて
環境もいい自治体なら、働きたいって思うかもしれないけど
639受験番号774:2012/02/02(木) 18:06:29.72 ID:u3a23MTa
中級の手取りいくらぐらいになるのかな
640受験番号774:2012/02/03(金) 22:01:49.59 ID:Zs5MO+fu
給与の八割から八割五分くらいじゃない?
641受験番号774:2012/02/03(金) 22:56:25.76 ID:jtmoLiXo
去年から本庁勤務だがなかなかきつい、これから入る人は頑張れ。
642受験番号774:2012/02/03(金) 23:35:43.89 ID:Q8SYZThs
>>641
この時期異動のことなんてわかる訳ないし
どうせ万年主査のオナニーだろうが
これだから高卒は
早く死ねばいいのに
643受験番号774:2012/02/03(金) 23:44:12.85 ID:IYjPE1Lf
>>642
現職板に引っ込んでろオッサン
644受験番号774:2012/02/04(土) 00:10:24.30 ID:o+qvyO0k
>>642
自己紹介乙w
645受験番号774:2012/02/04(土) 20:12:29.14 ID:L2lPCRXl
メンヘラ高卒が必死だなwww
646受験番号774:2012/02/07(火) 22:36:11.79 ID:KE7LzwxQ
このコピペの一般会計の資料ってどうやってみるの?ページ数多くてよくわからない。。。

これ見るとさ 国1採用の少ない出先でも地方より高くなってるよね
地方公務員の方が高いって聞いたことあるけど、どういうことなんだろ?

地方は警察消防教師の割合が高いからで、行政職は国家のほうが数字上高いとかかな?


【H22年度一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (国の出先機関は若干の国家総合職を含む ・ 裁判所事務官のみ一般会計より推計/給与費の総合÷所属人数)


本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 国管区出先(国家一般職)、政令市 > 国県単位出先(国家一般職)> 県庁、中核市 > 一般市役所、独法

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国管区出先(運輸局、税関、経済産業局とか) 402,610円

-----------------------------40万の壁(年収換算約680万円)-----------------------------
国県単位出先(労働局、法務局とか) 391,644円 

-----------------------------39万の壁(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万の壁(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

自治体→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html

647受験番号774:2012/02/10(金) 22:42:47.29 ID:DWd4VlZr
館山がどうした、銚子がどうした、俺の親戚はインドネシアに転勤だぞ。(笑)
家を建てたばかりなのに。
648受験番号774:2012/02/11(土) 14:35:46.53 ID:HSiCtdTD
だから何?
649受験番号774:2012/02/11(土) 22:59:47.28 ID:05+jOrAY
万年主査でも公務員になれるだけましですよね。
650受験番号774:2012/02/13(月) 01:18:12.77 ID:hgQhuzy8
上級・中級って併願できるよね?
651らくだ:2012/02/13(月) 19:47:21.84 ID:v86tCfRb
http://tokubetsuku.net/
特別区職員採用の情報があります。
東京も考えてみてください。
652受験番号774:2012/02/14(火) 00:16:44.61 ID:T09NMTdu
私立理系大学2年生ですが、地方上級公務員を目指して行こうと決めました。
専門は生物系で学科の偏差値は58(代ゼミ)、資格は英検2級、TOEIC685です。
国立大学志望だったのですが駄目でセンター利用で受かった今の大学に泣く泣く通っています。
予備校に通い2年かけて対策をしようと思います。

正直、自分のスペックでも合格することは可能ですか?
学歴はどの程度左右されるものですか?
653受験番号774:2012/02/14(火) 00:31:51.56 ID:NX78K+Ed
千葉県出身なら千葉県庁は就職先として最高だろ
654受験番号774:2012/02/14(火) 17:40:40.56 ID:61xuRYvM
世間知らずがいるな
655受験番号774:2012/02/15(水) 08:38:33.87 ID:nDEZPB3y
一番おいしいのが、千葉の実家から江戸川とか城東地区の特別区勤め。
地域手当18%(千葉より11%高い)、財政良し、時間外手当もそこそこ出るとか。
千葉県庁はサービス残業が酷く、財政も厳しい。

656受験番号774:2012/02/15(水) 15:54:54.58 ID:88H6m1/H
昨日東電の友達と話したんだけどさすがに殺意がわいた
あいつらマジで何にも反省してないみたいだ
国有化されると給料下がって女キープ出来んくなるっていってた
3股らしい
くたばれ

657受験番号774:2012/02/15(水) 16:58:38.26 ID:9eK7G30i
東電なら40歳で公務員の給料の2倍いくから国有化は避けたいところだろうな
658受験番号774:2012/02/15(水) 20:18:07.28 ID:qDxAfO01
東電って本省の官僚以上に官僚してるよね
659受験番号774:2012/02/15(水) 22:11:40.71 ID:BXu52Aw6
>>656
東電を県庁におきかえても通用するぞ
世間的にはどっちもどっち
真実はどうかは別としてな
660受験番号774:2012/02/15(水) 22:12:43.48 ID:EEg6k4pc
昇給一年にいくらくらいかな?
661受験番号774:2012/02/15(水) 22:22:15.45 ID:eohCfNHA
県外の人が中級受けても受かるだろうか?
662受験番号774:2012/02/16(木) 00:03:50.96 ID:vBCqy1VB
中級って今年もやるのかねえ
663受験番号774:2012/02/16(木) 00:50:58.44 ID:pBFBEVmD
上級と併願できるんだっけか?
664受験番号774:2012/02/16(木) 06:50:41.21 ID:FYsMpswp
>>659
しかし東電は圧倒的に給与が↑。
665受験番号774:2012/02/16(木) 20:08:09.20 ID:OkC2VC0L
四季報見たら七百五十マンだったよ。
高いのは三井物産や三菱商事やフジテレビや日テレじゃない?
666受験番号774:2012/02/17(金) 05:48:32.03 ID:LmPQTy0l
750は 警察や教師 医師 看護し をふくんでいてなおかつ
平均年齢がたかいからだよ
行政は全体の2わりくらいしかいない

年齢構成は20代が100とすると 50台が190くらい
30代は80 40代は150くらいだな

高齢しゃが平均年収をあげてる
667受験番号774:2012/02/17(金) 18:29:53.90 ID:KUCPcKmx
中級はこれからずっとやるんじゃね

同じ大卒とるんでも中級でとればわずかだ給料を抑えられるからな
668受験番号774:2012/02/17(金) 19:31:08.56 ID:gxJdXPCB
>>666は完全に読み違いしてるな。
669受験番号774:2012/02/17(金) 21:40:47.04 ID:bZ1bQrRb
中級試験と上級試験社会人高齢者採用は続けます。
人件費が抑えられるからね。
大卒新人を中級で採用(短大新卒並の給料)。
社会人経験者は上級で採用(大卒新人並の給料)。
大卒新人は都や特別区T類、社会人経験者は他自治体の経験者採用をお薦めしたい。
千葉県に来ると絶対生涯賃金で損するから。
670受験番号774:2012/02/18(土) 05:53:17.04 ID:3n5K3xHX
給料の計算式は公開されてるから、それ誤解。
中級でも大卒なら、初任給だけみれば大卒とほぼ変わらないだけもらえるよ。

社会人も職歴加算式がちゃんとある。
類似なら公務員として勤務してたのと変わらない評価じゃなかったかな。だから昇級年数も優遇なはず
671受験番号774:2012/02/18(土) 09:08:37.12 ID:CPbuC1v2
>>670
大学新卒が中級で採用された場合、1級27号級、上級は1級29号給。
2号給分損する。また、3級昇級まで9年かかる。上級は7年。

社会人経験者の処遇については、確かに職歴加算もある。
しかし、昇級年数については、考慮されない。入庁後の在職年数で決まる。
35歳入庁だと、3級昇格は42歳。
ソースは労働組合のビラ。
672受験番号774:2012/02/18(土) 12:48:02.01 ID:RWupOhwO
うーん、どうすっかなー。

今の会社にはまだ慰留されてて、
人事やら上司には退職届の提出は
本当に直前でいいからって言われてるんだよね。

千葉県庁行っても未来なさそうだしなー。
673受験番号774:2012/02/18(土) 12:56:58.96 ID:dGyTyHHS
退職意思を一度伝えた人間を甘やかすほど人情あふれる会社なんていまのご時勢なかなかないよ
上司の手のひら返しが目に見える
674受験番号774:2012/02/18(土) 13:46:02.45 ID:RWupOhwO
まあ確かにね。
でも人事の管理職に頭下げられちゃったりして、
正直ちょっと気持ちが揺らぐよ。
それに、業績悪くないけどそんな大きな会社でもないし、
現状だと俺が抜けると結構厳しそうなんだよね。
それなりに評価してくれてて、結構良い
ポジションでやらせてもらってるし。
675受験番号774:2012/02/19(日) 08:14:22.54 ID:RLoBN5Rn
ちなみに千葉県庁はヒラの職員は幹部の目的達成のための駒として扱われる。
ましてや高齢中途採用者には冷たい。
厳しいポストに配属させられ、給料(役職)は仕事しない生え抜きよりも下。
仕事しない新卒入庁生え抜き>>>>>中途採用者
これが現実さ。
676受験番号774:2012/02/19(日) 17:01:29.42 ID:d0kD/5Xi
勉強しんどいね?
677受験番号774:2012/02/19(日) 19:54:59.65 ID:RLoBN5Rn
>>676
こんなとこ目指していないで、
国T、都庁、特別区目指して頑張れ。
678受験番号774:2012/02/19(日) 21:11:09.03 ID:d0kD/5Xi
もう国一なくなるんだよね?
679受験番号774:2012/02/20(月) 09:13:21.19 ID:SbBkMuFW
なくなるよね。都庁も特別区も受けられない。
電話にさえ出られないのに公務員なんかやれないし、もう詰んだよ。
だけど今回は最後にまた受けてみようかな。受けられるのならば。
680受験番号774:2012/02/20(月) 11:20:03.74 ID:SbBkMuFW
ここって32、33歳でも受けられるのかな。
千葉県のサイトを検索することさえできないなんてどうしよう。
681受験番号774:2012/02/20(月) 21:42:38.32 ID:f42BnM30
受けれるよ。
682受験番号774:2012/02/20(月) 21:44:31.30 ID:XauXcpsO
>>678
国家公務員総合職に名称変更

>>679
社会人経験があるなら、経験者採用があります。
ちなみに、千葉県に高齢で採用されている人は社会人経験者の人しかみたこと
がありません。

>>680
社会人経験がないと厳しいように思います。
ましてや電話に出られないと困ります。新人の仕事はまず電話番です。
アルバイト採用でも正直厳しいです。
683受験番号774:2012/02/21(火) 15:55:51.81 ID:0LLHjadp
わいせつ画像公開 県庁職員の女を逮捕

兵庫県警芦屋署は21日、わいせつな画像や動画をインターネットの掲示板で
公開したとして、わいせつ図画陳列の疑いで千葉市中央区新町、千葉県庁の
非常勤職員米田智子容疑者(31)を逮捕した。
逮捕容疑は昨年12月19日〜今年1月5日、携帯電話でわいせつな画像2枚や
動画4本をインターネットの掲示板に投稿し、閲覧可能な状態にした疑い。
  芦屋署によると、県警のサイバーパトロールで発覚した。(共同)
ニッカンスポーツ/共同通信 [2012年2月21日13時36分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120221-906927.html
684受験番号774:2012/02/23(木) 11:45:06.55 ID:ML7a2m+u
警察や消防ってきつくて危険な分、給料いいんだよね?
685受験番号774:2012/02/24(金) 21:36:07.35 ID:koabEcZ/
こういうことをするなんて警察って何だろうね。
686受験番号774:2012/02/25(土) 18:23:48.34 ID:55tp64BB
予備校行ってる?
687受験番号774:2012/03/01(木) 14:02:18.68 ID:e+9rhzZC
金がない。
688受験番号774:2012/03/09(金) 20:33:25.78 ID:KnbuW07Y
また写真いるのか…
689受験番号774:2012/03/09(金) 23:43:28.05 ID:0RozPnyD
さすがに撮り直さないとだめだよな
690受験番号774:2012/03/10(土) 05:56:15.07 ID:X7gmMXYL
何の写真?
691受験番号774:2012/03/10(土) 10:50:42.02 ID:X7gmMXYL
ああ書類来たわ

おまえら写真はどこで撮る?
692受験番号774:2012/03/10(土) 17:09:57.78 ID:cx9yBrJw
>>691
何の書類?
693受験番号774:2012/03/10(土) 17:23:28.02 ID:X7gmMXYL
>>692
辞令交付式のお知らせだった。後宣誓書とか写真とか諸々

県外から採用になった奴は15日以降にあの住民票記載事項証明書を使えってことかな?
694受験番号774:2012/03/10(土) 22:20:35.61 ID:r4QmckgZ
そのへんの写真屋でとるかなー スピードはまずいだろうからな
695受験番号774:2012/03/11(日) 10:01:24.62 ID:6DJGNhGU
今回だす写真は、身分証に使われるのと、所属に持って歩く履歴書に使われるものになるはず。
だから、ちゃんとしたのにした方が後悔はないと思うよ。
696受験番号774:2012/03/11(日) 10:50:12.37 ID:v1dIOa/R
>695
おぉありがとう
697受験番号774:2012/03/11(日) 15:00:25.42 ID:/f/zwl6V
既卒ですでに働いてるけど、研修でお前らと早く会いたいわ。
698受験番号774:2012/03/11(日) 22:51:20.96 ID:44iM1Sto
研修どれくらいあるのかね?
699受験番号774:2012/03/12(月) 13:20:52.04 ID:BGUIrwTV
引っ越し組の人、連絡来るのは15か16だよな?
700受験番号774:2012/03/12(月) 14:16:49.24 ID:sxSqXtWU
>>699
そうなのかー
中旬以降っていうと今日からかなと思ってたけど
701受験番号774:2012/03/12(月) 14:27:58.76 ID:BGUIrwTV
いや面談のときに去年はそんぐらいだとか言ってた気がして…
14日出かけないといけなくなっちゃったから大丈夫かなと
誰か他に聞いた人いない?

ああ卒業証書もまだ出してないや…
702受験番号774:2012/03/12(月) 18:19:26.82 ID:02BvvpN/
人事異動の発表が15日だから、その日か、その次の日あたりに連絡がくるんじゃないか。

まあ人事は忙しいから、多少待たされるかもしれない。
五時に帰れるわけもないので、夜中に連絡あるかもしれない。

だが電話に出れなくても次の日くらいにまた連絡くれるから心配するな。

もしくは、知らない番号から着信あったら、丁寧にかけ直せばいい。
迷惑な時間じゃなければ問題ないよ。
昼休みとかはやめなよ。
703受験番号774:2012/03/13(火) 00:43:53.00 ID:2sziQs3k
上級受けて中級も受ける人、または受けた人っている?
704受験番号774:2012/03/13(火) 18:34:14.71 ID:UhFgHvMF
大卒中級がいっぱいみたいだから、そりゃいるでしょ
考え方によっちゃ一年でも早く入ったほうがいいからね
705受験番号774:2012/03/13(火) 21:56:37.23 ID:gXsYxuo+
引っ越し代出るって採用面接のときの資料にあったけど
実際そのんくらい出るもんなのかな?
706受験番号774:2012/03/15(木) 17:26:34.33 ID:gR0UoyeF
人いないなあw
そろそろ配属先が出て盛り上がってるかと思ったのに
707受験番号774:2012/03/15(木) 18:03:25.04 ID:uCbHL7aN
電話来るの明日かな…
ドキドキしすぎて腹痛くなってきた(汗
708受験番号774:2012/03/15(木) 19:13:31.89 ID:XbNZ3A/k
私は今日電話来たよ
地域だけでもわかって一安心だけど
アパートどうするかな
709受験番号774:2012/03/15(木) 21:41:53.44 ID:rZoXYbGX
いいなー、早くこないかな
710受験番号774:2012/03/15(木) 22:53:55.67 ID:h/MHvBLB
偉い人は来週だけど、下っ端は明日に人事異動の内示だしね。
新採は何人来るのかな。
711受験番号774:2012/03/16(金) 10:40:50.15 ID:IUxkD804
今日中に連絡こないと引越が相当厳しいよね
712受験番号774:2012/03/16(金) 11:37:26.95 ID:aEj5GCG1
連絡先書き間違えたんじゃないかと不安になるな
713受験番号774:2012/03/16(金) 13:38:45.94 ID:enD+S4WE
国の方がよくなってるのは、地方の財政状態が悪くなってるってこと?
【H23年度一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (裁判所事務官のみ一般会計より推計)


本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 国管区出先(国家一般職)、政令市 > 国県単位出先(国家一般職)> 県庁、中核市 > 一般市役所、独法

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国管区出先(運輸局、地方整備局、経済産業局とか) 402,610円

-----------------------------40万(年収換算約680万円)-----------------------------
国県単位出先(労働局、法務局とか) 391,644円 

-----------------------------39万(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

総務省(自治体)→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html
人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
714受験番号774:2012/03/16(金) 15:59:22.58 ID:b61l6EkH
今日こなきゃ自宅から通える範囲で通勤っぽいね 土日は来ないし
715受験番号774:2012/03/16(金) 16:15:07.31 ID:iVuVYWn7
新採で本庁勤務の可能性もあるのかなぁ
716受験番号774:2012/03/16(金) 19:33:32.88 ID:FpkLz32V
やっぱり土日って連絡来ないのかな
717受験番号774:2012/03/16(金) 20:16:10.12 ID:aEj5GCG1
引っ越し組みんな連絡きた?
718受験番号774:2012/03/16(金) 22:21:03.70 ID:BOKBO7J5
>>715
普通にあるよ。
特に民間経験者。
719受験番号774:2012/03/17(土) 15:20:36.05 ID:ZSeNoYOK
今日も連絡なしと…
720受験番号774:2012/03/17(土) 17:49:18.10 ID:Ifkf0WzK
内示の発表で職場に配属される新採の名前・職種・区分が出てるから
まだ連絡が来てないのは家から通える人でしょ。
721受験番号774:2012/03/17(土) 18:15:43.63 ID:ZSeNoYOK
引っ越しするって言ったんだけどなあ…
722受験番号774:2012/03/17(土) 23:54:50.29 ID:7kQSStzR
中の人はみんな俺がどこに配属されるか知ってるわけか

引っ越しの手当って3月中に引っ越しが終わってないとでないのかな?
723受験番号774:2012/03/18(日) 02:01:52.07 ID:RUsbJT1y
家から通うってことか 何割くらいが引っ越すんだろーな
724受験番号774:2012/03/18(日) 08:25:08.69 ID:4yVrBZ64
>>722
多分、早くて最初の給料支給の時とかじゃないかな。
725受験番号774:2012/03/18(日) 12:18:56.82 ID:vR6Zjy7M
何処に配属されるかというか、所属が何処かだね。
何処の班に配属されるかは、中の人の班異動等もまだ決まってないから、来週以降。
勤務地を教えてもらった人はたいていその地域の合同庁舎内の幾つかある事務所のどれかだと思っていいんじゃないかな。
本庁でなければ。後は、県立高校に配属されるのもいるだろうけど。
4月1日は、辞令もらった後は、配属される班の班長がお迎えに来てくれるよ。
とはいえ、4月から組織が変わって、班が殆ど課になるから、課長のお迎えだね。
726受験番号774:2012/03/18(日) 17:32:19.04 ID:L6Fs9v9x
私はいつも最も合っていない配属でした。
727受験番号774:2012/03/20(火) 03:37:00.78 ID:YTlZm4YO
ホームページ見ると、今年の採用について何も書かれてないのは何で?
去年までのしかない。
728受験番号774:2012/03/20(火) 06:20:07.76 ID:XzAWXmLv
(´・ω・`)ここに採用されなければ終わりです。。。
729受験番号774:2012/03/20(火) 13:50:04.78 ID:RIqZJfrr
引っ越す金がない
730受験番号774:2012/03/21(水) 20:55:37.24 ID:XDtLCY1z
県庁の考え方だと二時間くらいは余裕で通勤圏内だから気をつけろ。特に車okな人。

引越費用は、通勤のためにやむなくした人には支給あるよ。
別に三月中とか、そんなんはない。
逆に配属が決まらないうちから引越ししたほうが危険。

単身の県内引越しだと、五万とか、ほんとに少ししかでないんじゃなかったかな
731受験番号774:2012/03/21(水) 20:58:26.73 ID:nGTgPc+F
単身なら5万もかからんだろ。
732受験番号774:2012/03/22(木) 01:14:27.19 ID:GNfvo6O0
大卒の人でさ、上級中級両方受ける人いる?

因みに俺は高齢職歴なし・・・
733受験番号774:2012/03/23(金) 07:12:37.77 ID:bFdBKM9a
どうやって生活してるの?
734受験番号774:2012/03/23(金) 10:08:05.20 ID:NinJwq/z
現職スレ見てると既卒は入ってから苦労するみたいなこと書いてあったけどな
735受験番号774:2012/03/24(土) 13:27:05.40 ID:tXt0j7SI
どこも大変だな
736受験番号774:2012/03/26(月) 08:09:53.37 ID:oYx2+VYB
ああ、勉強しんどい。挫折しそう。
737受験番号774:2012/03/26(月) 08:10:53.98 ID:/5pOqwC7
千葉県市原市
五井東のTSUTAYA書籍コーナーで
二人組の男が話し掛けてきたらスルーしてください
(一人で話し掛けてくる事も有)

外見的特徴として

一人は短髪、低身長

一人は眼鏡のオタク系

両者とも
年齢20代後半ほどの黒服



近所でも有名になってる
悪質で強引な勧誘をする新興宗教です
738受験番号774:2012/04/06(金) 18:28:35.39 ID:KQQsRQT0
日程発表されたね?
739受験番号774:2012/04/11(水) 18:53:31.69 ID:wrvluoKS
申込いつから?
740受験番号774:2012/04/15(日) 13:59:10.89 ID:+3u+3f0J
みんな勉強してる?
741受験番号774:2012/04/15(日) 20:31:12.57 ID:Zk9KLIKo
今日も1日2chやってた
742受験番号774:2012/04/16(月) 13:43:57.50 ID:KNupjI02
32歳〜35歳まで公務員受験して、ダメだったら、理学療法士か柔道整復師の
専門学校に行って資格取るわ。実際、30代職歴無しで食っているやついるからね。
743受験番号774:2012/04/17(火) 07:50:58.39 ID:vWtT01a2
生活はどうするの?
744受験番号774:2012/04/18(水) 12:16:29.59 ID:8gy34xGq
実家でパラサイト。
745受験番号774:2012/04/19(木) 03:31:44.59 ID:QY6cGQtd
死にたい
746受験番号774:2012/04/25(水) 18:40:02.46 ID:K+NL9C0z
いつから申し込めんの?
747受験番号774:2012/05/06(日) 20:26:16.26 ID:ZdzjKseZ
中級落ちて市役所行った人もいるみたいだな。まあ、どっちも落ちて今、無職ニートの俺からすればうらやましい限りだが。最近ストレス?で
耳鳴りになってしまったし。
748受験番号774:2012/05/07(月) 04:04:17.79 ID:dVsn6Itt
俺も高齢職歴なしだけど、俺は鬱だ。
749受験番号774:2012/05/07(月) 13:43:55.70 ID:Q71O8Itt
上級の合格者の方に伺いたいのですが、一次試験の手ごたえは何割
くらいでしたでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
750受験番号774:2012/05/08(火) 06:36:38.61 ID:aCNbC/BB
理解としては五割いかないくらい
択一だから、テクニックで五割こえたかなくらい
751受験番号774:2012/05/08(火) 10:33:42.23 ID:Ts5lPfIL
国総法律区分と併願して千葉県受けるやついる?
752受験番号774:2012/05/08(火) 11:59:09.50 ID:ZSKrt5/K
特別区スレから引っ越して来ました
もう特別区諦めたんで地元のここ頑張ります
753受験番号774:2012/05/09(水) 22:34:13.96 ID:OJR1hkKI
都Tならあるがチハラギはないだろ
754受験番号774:2012/05/15(火) 21:34:43.38 ID:OAqxs7HQ
大学中退もとってもらえるのかな?
755受験番号774:2012/05/16(水) 03:42:00.17 ID:yRTUVAlr
大学卒業”程度”なら大丈夫じゃない?
千葉市+柏市受ける予定
756受験番号774:2012/05/16(水) 18:14:16.92 ID:BG3HfLCv
柏市ってB日程?
757受験番号774:2012/05/16(水) 21:08:49.52 ID:5gsLfhw/
今年は千葉県庁倍率かなり下がるんだろうな。
758受験番号774:2012/05/16(水) 22:19:07.27 ID:nGtny0vm
そうなったらいいな
受けようと思ってた市川浦安船橋が被ってしまったし
759受験番号774:2012/05/17(木) 02:29:31.17 ID:IrET+ZPG
>>742
そんなやついないだろwと冷静にツッコむ
親に絶縁されるレベル
760受験番号774:2012/05/17(木) 03:08:03.28 ID:gJQAJsoD
柏は独自日程だから受けるだけ
去年明らかに面接おかしかったからあまりお勧めはしない
B日程以降は未定
761受験番号774:2012/05/17(木) 20:00:22.41 ID:6cVcHP5b
>>760
面接おかしかったってとこ詳しく
762受験番号774:2012/05/17(木) 20:01:44.15 ID:ppbAubC7
県庁受かりたい(T_T)
763受験番号774:2012/05/18(金) 03:18:27.56 ID:2d9AulPZ
千葉県船橋市の日程ってズレてますが、受ける人いますか?
http://www.city.funabashi.chiba.jp/saiyou/0003/p000504.html
受付期間
5月1日(火曜日)〜21日(月曜日)

試験日
上級(化学、電気、機械、農林水産)
7月8日(日曜日)
764受験番号774:2012/05/18(金) 17:00:59.58 ID:aitJR977
千葉県庁って、県外の人には厳しいですか?
東京都在住でA日程を神奈川県庁受けるか千葉県庁受けるかで悩んでるんですが…
765受験番号774:2012/05/18(金) 20:46:01.57 ID:ts/l30T0
ようやく受付開始か緊張するな

それにしてもネット受付の手順めんどくさい
766受験番号774:2012/05/18(金) 23:13:55.55 ID:DijIcPEG
>>765
なんでわざわざ外部なんだろうな
767受験番号774:2012/05/18(金) 23:50:17.47 ID:RFjzGk2g
>>764
大丈夫。県外結構いるよ。
でも、東京人なら都会的な神奈川に行きたいところだろう。
千葉は田舎で遊ぶところが正直少ないよ。
それに神奈川のほうが募集が多い。
最後は本当に行きたいところを受けるべし。
面接で苦労する。
768受験番号774:2012/05/18(金) 23:55:31.14 ID:aitJR977
>>767
レスありがとうございます。
自分がしたいことが出来そうな方を選びますね。
769受験番号774:2012/05/19(土) 01:08:00.42 ID:vTF8kYLr
採用人数減ってなくてよかったー
皆さん勉強どうですか?
770受験番号774:2012/05/19(土) 06:24:28.30 ID:zfiL3eLw
去年の秋ごろ県庁で募集してた事務バイト応募すればよかった
771受験番号774:2012/05/19(土) 10:00:03.38 ID:/OfHMF4Q
国総2次専記対策が忙しくて千葉県の対策全然出来てない\(^O^)/

法律職だから経済無理ゲすぎわろわろりーぬ
772受験番号774:2012/05/19(土) 17:29:24.78 ID:02Nwc339
落ちたらどうする?
773受験番号774:2012/05/20(日) 11:53:22.85 ID:e8CmvvRD
千葉電子申請サービスの市町村以下のところ番地までって書いてあるけど
「-」の記号が使えないのか使えない文字を入力していますってなるんだが
〜丁目〜番〜号って打つのかね
774受験番号774:2012/05/20(日) 12:58:35.46 ID:ZWZW9SCI
>>772
しぬ
775受験番号774:2012/05/21(月) 00:56:11.85 ID:GOsHCF5/
県庁に勤めている人って地方出身者が多いの?
776受験番号774:2012/05/21(月) 16:21:44.29 ID:sw82zpUw
こくそうすげー
777受験番号774:2012/05/21(月) 21:13:28.44 ID:9gejnrja
ネット申し込み難しい?
778受験番号774:2012/05/22(火) 00:03:45.86 ID:W3rkT/z9
若干めんどくさい、申し込みできてるか不安、でも郵送もっとめんどくさい
779受験番号774:2012/05/22(火) 21:03:45.23 ID:kOYjH4wa
千葉県庁って他の地上と比べて難易度高いほう?
780受験番号774:2012/05/22(火) 21:28:16.77 ID:bf4MnGlk
>>779
県内の公務員試験ではおそらく一番難しい。
他県の自治体と比べるのはナンセンスかと思う。
それと今働いているが、県庁はマジでやめておいたほうがいいと思う。
県庁よりも給料よくて労働環境のいい自治体なんていくらでもあるからそっちにしとけ
781受験番号774:2012/05/22(火) 23:36:44.28 ID:ysPcuRcv
他の地上っていっても幅広いけど、千葉市とは同じくらい、神奈川県や埼玉県、川崎と比べると簡単ってのが孤児的な印象。
横浜は試験タイプ違うからわかんない
782受験番号774:2012/05/22(火) 23:48:45.76 ID:h8YqLmid
申込の際の職歴って何を持って職歴と定義しているの?
短期のアルバイトは除くとあるが、派遣、契約、業務委託などの雇用形態は
職歴に入るの?
また長期の定義ってどれくらいなの?
職歴の有無を書かせるなら職歴は正社員のみとか募集要項に記載しろよ。
いい加減な自治体だ。
都道府県庁の申し込み時点で職歴の有無何か問うところなんて滅多にないのにさ。
783受験番号774:2012/05/23(水) 00:09:23.34 ID:8RNZgnvK
>>782
在学時の仕事はバイト扱いでいいと思うが、卒業後の派遣とかは職歴扱いになるんじゃないか

マジレスすると、そもそも職歴ある奴はとらないと思うけどな。基本新卒採用だろ
784受験番号774:2012/05/23(水) 00:14:34.42 ID:8RNZgnvK
>>783
訂正
職歴ないのが前提
785受験番号774:2012/05/23(水) 01:00:39.80 ID:E5QFuaXH
>>783
意外と民間経験者が多くてビックリする
半分とまではいかないけど、ストレートに入る人はなんとか過半数って感じかな
採用にあって職歴のあるなしは有利不利ないのではないかなと
786受験番号774:2012/05/23(水) 18:10:36.19 ID:sBl8R72M
職歴って既卒の人だけじゃないの?
787受験番号774:2012/05/23(水) 18:18:45.02 ID:14JYb5Wc
千葉県内の市町村職員が書き込んで申し訳ないけど、
ほんと、県庁は民間経験者が多いですよ。
なんで30歳半ばで主事(普通なら主任か副主査)なんだろう…?って思ってたら
採用2年目なんですなんて言われることが増えたし。
いつもお世話になっている県の出先事務所や本庁の担当課を見ていると、
再任用の方と、民間経験者の採用数年目の方が多い印象を受けます。
788受験番号774:2012/05/23(水) 19:28:55.55 ID:LNi3s94T
>>780
県庁志望で今年受験予定なんですがよければ今の労働環境を不満に思う理由を教えてくださいm(_ _)m
789受験番号774:2012/05/23(水) 19:54:58.36 ID:sBl8R72M
県庁は大丈夫だよ。警察はやばいらしいね。
790受験番号774:2012/05/23(水) 20:15:17.74 ID:KOEX1HlB
いつまで申し込める?
791受験番号774:2012/05/23(水) 20:34:17.99 ID:sBl8R72M
6月の5日?くらい?
俺は今日、郵便局行ってきた。
792受験番号774:2012/05/23(水) 20:37:45.83 ID:8RNZgnvK
>>789
vorkers見ると異常に千葉県の評価が低いんだけど、本当に大丈夫なん?
793受験番号774:2012/05/23(水) 20:41:02.05 ID:sBl8R72M
俺には何とも言えません。(笑)
794受験番号774:2012/05/23(水) 20:42:44.43 ID:sBl8R72M
心配なら千葉市に変えたら?
795受験番号774:2012/05/23(水) 22:43:56.79 ID:UjPByZL9
>>788
毎日8時30分から仕事開始して帰りが平均して23時くらい(今日はさっきついた)。ここ一年はこんな感じ。
まぁこれくらいだったら体とかは大丈夫、民間ほうが拘束時間が長い。
残業は70〜100時間くらいで実際つくのは20〜40くらい。忙しさ的には本庁で真ん中くらいかな?
ここら辺まではまだ大丈夫。
ただダメなのがうつ病で休職やら定時になったら逃げるように変える管理職達。
明らかに人員不足なのに嘱託職員入れてごまかしたり、職員増やさなかったり、部内で何も考えずに異動したりと色々
それで人件費減ったとか喜んでるw
あと庁内の雰囲気は暗くてお昼ご飯とか同僚とかと一緒に食べる機会とかほとんどない
陰険な感じがして組織として腐りかけてると思う。
ただこれは県庁だけにいえることじゃないかもしれない。
ほとんど愚痴だし拙い文章ですまん、ただ自分で色々と情報集めて後悔しない選択をしてほしい。
796受験番号774:2012/05/23(水) 23:01:56.70 ID:8RNZgnvK
>>795
そんな状況になった要因は何だと思いますか?
797受験番号774:2012/05/23(水) 23:21:09.00 ID:sBl8R72M
公務員やめようか?民間にしようか?
798受験番号774:2012/05/24(木) 00:03:29.47 ID:gTlLoli/
俺んちの前のバイクや、今終了。
どこも大変だね?
799受験番号774:2012/05/24(木) 18:00:55.33 ID:GImxnmft
>>796 自分は795じゃないけど、多分、一時期採用をしぼったために中堅層が少なく、
かつ、再任用が多いというのが組織としてよくない気がしている。

800受験番号774:2012/05/24(木) 20:13:05.54 ID:88dbbvnr
>>796
定員が平成15年 8,704人→平成24年 6,754人 というように2,000人も減らされている。
もちろん一部の事務が市町村に移管されてはいるが、それにしても減らされ過ぎ。
しかも週休3日で残業なしの再任用も定数に1人とカウントされており、ますます残りの職員の
負担が増え続け、壊れる人間が増加している。
人が減る→仕事が増える→人が壊れる→人が減る→仕事が増える→また人が壊れる→・・・
という悪循環に陥っている。
それでも総務課は人員削減を止めないし、改革推進課も仕事を減らす具体的な提案はしない。
もうこの組織に未来は無いよ。

801受験番号774:2012/05/24(木) 21:17:57.17 ID:fbip9V9u
てか、公務員って人員削減するより、今平均年収が600〜700万くらいなんだろう
から、それを約半分にして、一人当たりの業務量を減らせばいいんでないの?
年収600万で疲弊するより300万でほどほどに働くというスタイルでも別に
生活できないわけではないし。千葉県は別にそこまで人口減なわけじゃないし、
802受験番号774:2012/05/24(木) 22:38:44.23 ID:o8Hiw/K/
795ですが今帰宅。
799と800の方は先輩かな?
私は経験年数が10年に満たない者なのでそこまで詳しくないですが、800の方には同意できます。
特に「人が減る→仕事が増える→人が壊れる」のサイクルについては私も感じております。
何人も休職やら退職は見てきましたから。
それと最近思うのが若い職員の教育もしっかりと行えていないような気がします。
研修をちょこっとやるだけで実務的な部分は何も教えず実践投入されている新人が多いと思います。
これですと入り口の部分で組織に対してあまり良い印象はもてないと思います。
人員削減についてですが総務課は残業はなるべくしないように効率的に仕事しましょうと具体性のないことを言ってきますし、意味不明です。
採用試験の段取りが悪かったので「職員の質が悪いな?」と思っていたのが見事に当たりました。
皆さんも試験を受ける際には案内する職員を良く見ていてください。
おそらく見たものが千葉県庁の職員や組織を表しているのかもしれません。
書いてて気づいたのが自分自身もこの組織の一員でこ、の組織嫌気がさしていますねwww
自分の所属する組織を愛せないようではまともな仕事はできませんんえ…
ただ勘違いしないでほしいのが県庁内でもとても優秀で尊敬できる先輩がたくさんいます!
ただそういった方が要職についていないんですけどね…
803受験番号774:2012/05/24(木) 23:19:22.91 ID:ydnnkkfU
ネットで申し込むとき志望理由とか聞かれなかったよな?
804受験番号774:2012/05/25(金) 01:07:02.79 ID:Z8nDdmE7
>>802
ありがとうございます、参考になりました。最後の文に救われましたw
805受験番号774:2012/05/25(金) 01:34:13.95 ID:woFHAmay
>>803
聞かれないよ
千葉市は聞かれる
806受験番号774:2012/05/25(金) 14:40:02.72 ID:2Kg90XTX
>>805
ありがと
807受験番号774:2012/05/26(土) 00:56:06.09 ID:WPF2hWoo
千葉県長って民間経験者多いってありますが、職歴なしはどうなんでしょうか・・・
808受験番号774:2012/05/26(土) 08:48:55.70 ID:w4j6jilm
職歴無しはどこでも厳しいでしょ。
浪人2年目ぐらいならまぁいるだろうけど。
809受験番号774:2012/05/26(土) 09:26:08.43 ID:cOhKDXKk
>>807
30位になると、大半はどっかの正社員から転職とかいう人が多いきがする。
フリーターみたいなかんじの人とか、完全職歴なしもいることはいるみたいだけど珍しいんじゃないかな。
少なくともこれまでは。

でも技術は、事務よりは色々な人がいるかんじ。
810受験番号774:2012/05/26(土) 09:27:07.73 ID:ojJ/mFe8
>>807
職歴なしはまず厳しい。
既卒採用者で職歴無は見たことがない。
>>802
同感 
仕事を減らす具体的な提案が出来ない管理職も問題。
仕事の交通整理をするのが管理職のひとつの仕事なのに。
811受験番号774:2012/05/26(土) 09:30:10.50 ID:cOhKDXKk
>>801
下っ端で頑張ってる若手は300そこそこでもこき使われてるから難しいんじゃないか。

給料たくさんもらってる人がそれなりに働けってことになるんだろうけど
812受験番号774:2012/05/26(土) 09:35:11.03 ID:cOhKDXKk
>>800
再任用の人でも気の毒な人はいるんじゃない。
やってる仕事はほとんど変わらないのに、再任用になったから出勤日数減らされ、残業もするなといわれる。

でも仕事量は減らないから、ボランティアで週5できてサビ残つきとか。
交通費まで削られて、真面目な人ほど損をする仕組み。

悪いほうに民間にならってる気がしてならない。
813受験番号774:2012/05/26(土) 09:53:35.00 ID:XHMz1m1o
安い独身寮や家族住宅ありますか?
814受験番号774:2012/05/26(土) 10:37:25.78 ID:cOhKDXKk
あるにはあるけど
家賃補助もらって多少田舎の駅の近くに住むのほうがいいんじゃ
今はあんま美味しくないよ
815受験番号774:2012/05/26(土) 12:07:42.69 ID:ojJ/mFe8
>>812
うちの再任用はやりたい放題で、課長以下、現役世代が精神的に参っている。
再任用の肩を持つ気にはなれない。
能力のある人は退職後NPOや民間で活躍されている。
現役時代から嫌われ者が再任用でゾンビにように生き返る。
悪いけど、辞めないなら、早く死んで欲しい正直。

>>813
職員住宅は次々と廃止されている。
それに使い勝手が悪いので、賃貸のほうがラク。
814の指摘のとおり、金銭的なメリットは今はほとんどない。
816受験番号774:2012/05/26(土) 18:47:26.04 ID:Z+xPdkc3
【H24年度版一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (裁判所事務官のみ一般会計より推計(裁判官と一緒に人件費計上してるため))


本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 国管区出先(国家一般職)、政令市 > 国県単位出先(国家一般職)> 県庁、中核市 > 一般市役所、独法

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国管区出先(運輸局、地方整備局、経済産業局等) 402,610円

-----------------------------40万(年収換算約680万円)-----------------------------
国県単位出先(労働局、法務局等) 391,644円 

-----------------------------39万(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

総務省(自治体)→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html
人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
817受験番号774:2012/05/27(日) 01:34:26.19 ID:4ffeDFPr
受験票をダウンロードしたんだけど
点線部分が表示されてなくて
どこで切ればいいのかわからないんですが
誰か教えてください。
818受験番号774:2012/05/27(日) 10:03:39.52 ID:Li2zFeLD
受験票がもう来た。
819受験番号774:2012/05/27(日) 20:15:15.82 ID:GI82MxwG
千葉県、一応申し込んだけど、はっきり言ってここ、筆記リセットだし面接配点の高い
超人物重視だから、俺みたいな高齢で既卒職歴無しは1%以下の可能性
しかないだろうからやめようかなと思っている。
。徳島(筆記+論文:面接=1:1で評価される。)は面接倍率が1.5倍以下
だし、そこ受けようかなとか思っているんだけど。
820受験番号774:2012/05/28(月) 16:30:50.17 ID:kXHp9aW/
徳島受けりゃいいじゃん。
そんな事が面接で重視されると思うんなら
821受験番号774:2012/05/28(月) 16:53:20.84 ID:fDgkWYZ0
>>819
面接基準点以下とればどこでもおなじやで
去年徳島じゃないけど基準点以下やったわ
県名はださないけど
822受験番号774:2012/05/28(月) 20:46:17.99 ID:6fautFkS
>>819 それは逃げだろう。堂々と受けろよ。
   おまいが千葉在住で埼玉県庁受けるとかなら、
   戦術転換だが徳島受けるのは逃げだ!

   俺は職歴あるが、零細会社5年・その他中小3年と
   微妙なので、おまいと変わらんかも…

   確かに俺も人物評価の配点の高さにビビったが、
   しょうがないだろこれは…

   俺は3月中旬から勉強してきたが、乗りかかった船なので
   途中で投げ出さない。

   先週末辺りから、小論・面接対策・GD対策を始めた。自治体研究も
   そろそろはじめる。

   逃げの姿勢じゃ、徳島受けても落ちるだろうし、そもそも徳島県庁が
   おまいの受験は逃げの受験としか判断しないだろう。

   今は何も考えず試験のために、筆記対策の追い込みや面接対策とかやればいい。
   
   未確認だが、千葉県庁は一次試験当日にエントリーシート書かせると思う。
   しっかり準備しようぜ。

   試験会場で会おう。( ^ω^)

  
823受験番号774:2012/05/28(月) 21:57:30.25 ID:lBSUz0si
そうはいっても職歴ある方が断然有利だろう。
824受験番号774:2012/05/28(月) 22:11:45.68 ID:L4WiP44T
822>埼玉相当受験者多いぞよ
825受験番号774:2012/05/28(月) 22:11:48.74 ID:lBSUz0si
>>823
ところで、去年大学卒の私は民間企業で働いたことなく、そのことについて質問なのだが、あなたの所属していた
民間企業ってやっぱり労働時間がすごい長いとかセクハラとかパワハラとか休日出勤とか
やっぱあるわけ?民間はもう職歴無し既卒だからたぶん門前払いだろうから受けられないけど、一応聞いてみたくて。
826受験番号774:2012/05/28(月) 23:21:27.70 ID:3fMXzvFC
逃げはダメ。筆記重視の自治体受けても、面接基準点以下なら確実に落ちる。
本当に自分が行きたいと思える自治体を受験すべき。
二次は確かに職歴有りが有利だ。なぜなら、仕事を通じて得られた状況対応能
力があるから。
職歴無しの場合はサークル、日頃のコミュニケーションを通じて職歴ありの受
験者に負けない対処能力をつけよう。
827受験番号774:2012/05/29(火) 01:24:43.40 ID:3vQj1St1
ネット申請の受験票の作り方がわからん
828受験番号774:2012/05/29(火) 01:30:25.91 ID:tGeEJ6vN
そんな深く考えすぎなくても大丈夫!徳島とかいってないでがんばろうよ!
829受験番号774:2012/05/29(火) 07:04:07.53 ID:SksksVT4
>>821 そうそう828の言うとおりだ。

    近場の千葉で頑張れないなら、遠くの徳島でも頑張れないぞ!

    ただ、もし 徳島が独自日程で千葉と被らなければ、併願してもOKじゃない?
    これなら「逃げ」じゃない。

    それから、千葉かどうか分からんが、31歳ニートが県庁の採用内定貰ったって聞いたことある。
    31歳だから、35歳までの自治体(宮城・山形・千葉・富山・長野・鳥取etc)だと思う。

    その人のスペック 
    学歴:大卒 新卒で中小企業に入社。6ヶ月在籍。退職直後に派遣で1年働く。
    派遣退職後の24歳から30歳まで引きこもりニート。30歳の秋、一念発起で地上受験。
830受験番号774:2012/05/29(火) 12:54:55.58 ID:wJr2CBig
二次試験2日もあるんだよな。
社会人だから平日立て続けに2日休みをとるのはキツイ…
831受験番号774:2012/05/29(火) 22:58:40.08 ID:h9lm/P/j
社会人経験5年以上あれば、経験者採用も併願できるよ。
あくまでもここの上級は滑り止めにしておくべし。
経験者採用のほうが給料が高いぞ。
832受験番号774:2012/05/29(火) 23:46:28.61 ID:sCcTPUN2
千葉県って学閥どこが多いのかな?
千葉銀は早慶が多いって聞いたことあるけど、県庁はやっぱり千葉大が最大派閥なのかな?
833受験番号774:2012/05/30(水) 18:31:57.28 ID:XMx27dzt
転職組の人、働きながら勉強って大変だね?
834受験番号774:2012/05/30(水) 19:52:35.78 ID:awqDwA98
基本的に、給与計算する時、民間で働いていた期間は
5割の期間、公務員をやっていたとして換算する。
前職も公務員だったとか、教員だったとか、事務職だったとかだと
8割換算になったりするよ。
835受験番号774:2012/05/30(水) 23:54:33.28 ID:9EPR/Ov6
>>834
ただし、社会人経験者が上級試験で採用された場合、1級での採用には変わり
ない(新卒新人と同じ級)。
経験者採用は2級以上(新卒3年目以上と同じ扱い)での採用。
かなり損するのが現実。
しつこいようだが、経験者採用に落ちた場合の滑り止めにすべし。
836受験番号774:2012/05/31(木) 19:20:42.88 ID:de5X+Zvt
てか上司で言ってることが違うと腹が立たない?

違う上司に言われたことをやったら、直近の上司に怒られた。
837受験番号774:2012/06/01(金) 12:06:40.50 ID:d3v+nZ8N
そうだけど、そこんとこうまく融通を利かせて乗り越えなきゃ。
ってかすれ違いのような気が、、、。
838受験番号774:2012/06/01(金) 22:49:26.86 ID:G59U/fC5
上級合格者の方にお聞きしたいのですが、教養と専門は実際に何の科目を
用意して足りましたか?お答えいただけると幸いです。
839受験番号774:2012/06/02(土) 15:59:10.86 ID:uwA+aZKt
係長と直近の上司の言っていることが違うんだよボケ!!
係長の言ったことに従ったのに、担当の女上司には必要以上に怒られ、
腹が立つ!!どう対応すればいいんだよ!
840受験番号774:2012/06/02(土) 17:54:14.98 ID:DSjGUut1
心療内科に行きましょう。
841受験番号774:2012/06/02(土) 19:59:02.38 ID:4NS5mNrY
>>838
教養 地理 世界史 数学 物理 地学 生物 化学 社会政策 経済事情 時事
専門 憲法 民法 行政法 ミクロ マクロ 行政学 政治学 労働法 社会政策 経済事情
くらいかな、専門の社会政策と経済事情は教養でも使える気がした。
得点率は開示してたから7割ちょっと
842受験番号774:2012/06/02(土) 20:06:09.27 ID:w+A6xHd3
>>839
民間か、公務員かは知らないけど
民間で転職したいなら、何年か前にCMでやっていた、
上司に恵まれなかったらスタッフサービス
オー人事、オー人事にでも電話すれば良いだろう。

3時間残業してもう勤めを果たしたと帰ろうとしたら
お局さんに人格否定されて、食事をしようとすると吐きそうになって
漢方薬飲み始めた・・・
心療内科通いも近いかも・・・
843受験番号774:2012/06/02(土) 20:40:31.02 ID:0jUb+TW0
地縁無い人間が徳島とか受けたときに面接でなんていうの?
そういう人多いの?
844受験番号774:2012/06/02(土) 20:59:08.40 ID:SRYh7r0q
ねぇねぇ、千葉の受験の電子申請、ステータス受付中だけどこれでいいんの?
845受験番号774:2012/06/02(土) 21:36:54.13 ID:FVB4KRgB
受験票の印刷はいつまで出来るの?
846受験番号774:2012/06/02(土) 21:50:51.98 ID:E3lYZ0R6
>>839
女の先輩職員が決裁権を持つなら、当然立てる必要がある。
女の先輩が係長の判断に気に入らないのなら、係長と女の間で協議させるべき。
もし、文句を言われたなら、上司である係長の判断ですと主張すべきです。
馬鹿みたいにお局ババアの言いがかりに関わる必要はない。
それは君とお局ババアの上司である係長の仕事です。

847受験番号774:2012/06/03(日) 07:46:40.77 ID:VFpGK53j
日本の諸悪の根源・天皇制を出来るだけ早く廃止しましょう。
民主主義の日本で、生まれながらに、無責任に政治家の足を引っ張るだけで
喰ってゆける一族を認めることが政治腐敗の根源なのですよ

憲法改正で天皇制度は廃止できる。それで天皇を拝みたい連中は勝手に宗教団体でも政党でも作って元天皇を拝めば良い。




848受験番号774:2012/06/03(日) 22:20:17.13 ID:oGSzAki2
来年に向かってスタート。特別区試験情報→http://tokubetsuku.net/
849受験番号774:2012/06/04(月) 00:34:05.32 ID:yRJ+Uyf+
なんかもう諦めてきた。範囲が広すぎる。
850受験番号774:2012/06/04(月) 12:22:45.62 ID:7Q1GRKDh
なんでここだけ他の公務員試験の写真のサイズと違うんだよ
もう髪のびちゃったし、また撮るのめんどくさいからちょっとサイズが
違っても大丈夫かな?
851受験番号774:2012/06/04(月) 14:40:49.34 ID:yRJ+Uyf+
ネガは残ってるんだろ?
それ使えよ。
852受験番号774:2012/06/04(月) 16:23:54.94 ID:4zm1Y+uZ
もう髪伸びちゃったしってそんな厳密に同じじゃなくていいだろw
853受験番号774:2012/06/04(月) 22:52:50.59 ID:7Q1GRKDh
すみません、ネガって何ですか?

いや同じにするつもりはないんだけど短髪じゃないと印象悪いでしょ
854受験番号774:2012/06/04(月) 23:03:23.99 ID:BPrQ5+L8
釣り?
あんたここのレベルをどんだけだと思ってんの
855受験番号774:2012/06/04(月) 23:34:28.51 ID:yRJ+Uyf+
えっ?ネガ知らないの?みんなスナップ写真?
856受験番号774:2012/06/06(水) 20:30:20.16 ID:Nru8pulg
千葉県庁職員試験では、超高齢で短期職歴、低学歴でも受かる可能性はありますか?
857受験番号774:2012/06/07(木) 02:53:22.29 ID:4El96lh1
可能性はある 宝くじで億万長者になるより高いとはいわないけど
858受験番号774:2012/06/08(金) 11:53:37.11 ID:aqctVzPo
うかりたいなーほんと
859受験番号774:2012/06/08(金) 12:25:14.83 ID:9ruUposY
実は、人間の愛や感覚が宿る精神構造はどの段階にも上の段階と下の段階が同時に「保存」されている構造になっている。
人間のあるべき姿つまり愛をもてばもってない時よりも心配してもらえる。また愛や感覚が「かなり長期間」にわたり消えていて、自分が何も立ち向かっていないのに、それなのにそれら(愛や感覚)が深層に「保存」されているのである。だからあきらめんな。
860受験番号774:2012/06/08(金) 18:15:30.67 ID:Z1kOZMyR
てか主任や主幹が文書作成できないってどういうことだよ!
861受験番号774:2012/06/08(金) 20:08:44.36 ID:qn/JTq5d
千葉県庁職員採用試験の内定者の経歴の内訳を教えてください。
862受験番号774:2012/06/08(金) 20:14:45.39 ID:inRK1Fh0
天下一武道会優勝
863受験番号774:2012/06/08(金) 22:32:30.88 ID:JZVp2ses
千葉県は筆記リセットな上面接配点がめちゃめちゃ高いわ。
集団討論+面接がすべてだから、新卒か、既卒高齢でもリア充
コミュニケーション能力あるやつか、社会人経験者のやつしか
受からんだろう。
864受験番号774:2012/06/08(金) 23:21:10.96 ID:r0YUFsGr
大学卒業後、倉庫業界で派遣2年やっていて受かったけど
最初から教育庁出向で学校事務になった。
期待されていない。
しかも、午後9時近くまでサービス残業させるし。
せめて水道局が良かった。
地方上級は上位で受かるべきだと思う。
難関法科大学院で新司法試験落ちて、ここに来た研修同期は
ロー卒業してから家族以外と全く話していなかったけど
本庁勤務している。
本庁ではそんなに残業ないし、残業代はきちんと払ってくれる。
本庁の4倍くらい残業して残業代なしはつらい。
865受験番号774:2012/06/08(金) 23:32:53.70 ID:wk+OvySX
俺の周り高学歴多くてびっくりした
866受験番号774:2012/06/09(土) 09:40:12.04 ID:kyDlrGM3
>>864
本庁でも所属によるぞ。
不健康福祉部なんて用語があったりして、所属による差別が激しい。
基本的に、本庁総務部以外はサビ残が当たり前だと思った方がいい。

また、試験成績により、最初の配属先が考慮される話は聞いたことがない。
867受験番号774:2012/06/09(土) 10:37:39.04 ID:OLjq/9U6
864て現状で稀なケースばかり言ってないか。

上級で学校は稀。新採で本庁は稀。
出先で酷いサビ残は稀。本庁で定時サビ残なしは稀。

上級事務採用の場合はね。
868受験番号774:2012/06/09(土) 10:43:13.28 ID:OLjq/9U6
>>866
試験成績や学歴なんかも関係するらしいとは聞くけど。

いきなり本庁はエリート。
学校は初級が多いきがする。

出世コース、定年まで平コース、色々あるでしょ。どうやって決めてるのかは知らんが、知らずに固定されていく。
試験の成績も良いにこしたことはないよ。
869受験番号774:2012/06/09(土) 11:11:12.24 ID:v01mRK+G
最初に本庁はエリートコースだよ。
基本的に上級の中でも優秀なやつか社会人経験者しか入らない。
毎年40人くらいしかいないな
870受験番号774:2012/06/09(土) 11:36:43.15 ID:qn5Eiczi
え?千葉県庁は本庁より、出先の方がサビ残多いの?
871受験番号774:2012/06/09(土) 11:48:56.39 ID:OLjq/9U6
出先でサビ残多いのは、現場担当の一部の専門職じゃないかな
福祉系とか
872受験番号774:2012/06/09(土) 12:50:43.45 ID:O3brUbTb
ここ数年、地方上級って、毎年90人位は受かっているから
最初の本庁勤務が40人って、そんなに高倍率でもないなぁ
その枠からも、まともな出向先からも出て、学校事務のベテランのおばさんに
半年位、毎日色々言われると、ウィダーインゼリーしか、のどを通らなくなって
出勤拒否したくなった。
見るに見かねたのか、仲の良かった先生がうまく人事異動が通るコツを教えてくれて
どうにか学校事務から出られた。
873受験番号774:2012/06/09(土) 13:46:40.06 ID:a3nTYhBC
上級うける人、受験番号って空欄で当日指定ってなってる?インターネットで申し込んだけど。なんか不安になってきた
874受験番号774:2012/06/09(土) 16:28:11.60 ID:OLjq/9U6
>>872
上級のうちのほんの一握りだけだよ
一般人は出先の税福祉土木あたりに行かされる
875受験番号774:2012/06/09(土) 16:53:30.76 ID:v01mRK+G
>>872
さすがに本庁全員が上級行政じゃないぞwww
876受験番号774:2012/06/09(土) 22:12:50.96 ID:hORaycho
>>875に同意
このスレ半分以上が知ったかぶりのカキコだよな
877受験番号774:2012/06/09(土) 22:48:26.14 ID:O3brUbTb
初任研修の座席表に所属が書いてあるけど
本庁にいたのは全員上級行政だった。
うちのクラスだけかも知れないけど。

意向確認時、希望配属先で教育委員会が格好良いと思っても
学校事務が嫌な人は書かない方が良いと思う。
878受験番号774:2012/06/09(土) 23:21:16.54 ID:7tGUHs9t
上級で学校事務は無いから。
あと管財課は初級高卒がよく配属されるから本庁が上級だけということは無いぞ。
879受験番号774:2012/06/09(土) 23:30:44.04 ID:v01mRK+G
こっちのグループは技官とか社会人の経験者がいたよ
880受験番号774:2012/06/09(土) 23:32:11.09 ID:O3brUbTb
上級でも出向で学校事務は稀にあるよ。
着任の翌日、職員室へ行ったら、突然、先生(後で知ったけど大学の先輩)に
「聞いたよ。最初からここだったんだって。
最近の県庁は10年前には考えられない人事をするねえ」などと話しかけられた。
手紙の受付をするけど、教育庁から手紙が届くたびに、毎日、出向解除の手紙?とか
密かに期待していた。

管財課って、教育庁の管財課?
881受験番号774:2012/06/10(日) 00:05:28.92 ID:FqCAy+KM
あと二週間だ。
882受験番号774:2012/06/10(日) 01:04:03.89 ID:APo56LHA
旧暦だと、2週間後は端午の節句だな
883受験番号774:2012/06/10(日) 16:34:01.59 ID:pimwJQnM
薬学いますか?
884受験番号774:2012/06/11(月) 03:26:06.34 ID:JtUPsm/Q
技術の専門の数学・物理ってどれくらいの難易度なんだろう。
885受験番号774:2012/06/13(水) 14:04:14.81 ID:Nko9Ssfv
ここまで国税・祭事は1次通過っぽい
ここも1次は軽く通過してやるかな
886受験番号774:2012/06/13(水) 15:06:37.69 ID:vfIg1esU
申し込み数発表されたね。
887受験番号774:2012/06/13(水) 15:39:49.72 ID:ujR0FwhK
されてる?
888受験番号774:2012/06/13(水) 16:52:20.59 ID:vfIg1esU
行政、2029人。
889受験番号774:2012/06/13(水) 20:44:39.29 ID:20NJ3ZP6
>>885
自信あって裏山
890受験番号774:2012/06/13(水) 21:56:48.65 ID:a7ETjz8m
電気で受ける人ヨロシクです。
お手柔らかに!

891受験番号774:2012/06/13(水) 22:41:00.51 ID:oatFHEwK
ちょいへりやね
892受験番号774:2012/06/14(木) 14:50:44.49 ID:7XiO6ipp
証明写真はだいたいいくら?
893受験番号774:2012/06/15(金) 12:39:57.22 ID:CgPPMaOT
民間も回ってる?
894受験番号774:2012/06/15(金) 16:01:41.79 ID:GNOtM6ta
祭事レベルの香具師なら楽勝だ罠
895受験番号774:2012/06/15(金) 21:25:52.54 ID:BYDmeomZ
>>856 
そんなこと気にしてないで
やれるだけのことを精一杯やればいいよ。
結果は後からついてくる。
周りがどうであれ、自分との戦いなんだから…

自分からネガティブなこと考えてちゃダメだよ。
896受験番号774:2012/06/16(土) 00:36:37.78 ID:vM3b7PJW
初級職員に軽々しく言われたくはない
897受験番号774:2012/06/16(土) 04:24:15.19 ID:T/GhfCpe
新採用のボーナスってどれくらい出るの?
898受験番号774:2012/06/16(土) 07:02:43.04 ID:2u6waEmi
>>897
新卒上級(4月採用)で10万円ぴったり位
899受験番号774:2012/06/16(土) 07:03:27.59 ID:2u6waEmi
>>897
冬のボーナスからは満額出る
900受験番号774:2012/06/16(土) 10:39:43.77 ID:zVR6CcMQ
いよいよ来週だぜ〜、ワイルドだろ〜?
901受験番号774:2012/06/17(日) 08:52:20.99 ID:F2UDG0A5
県庁とTDKならどっちがいい?
902受験番号774:2012/06/17(日) 10:27:02.61 ID:KB7sMz1z
県庁
903受験番号774:2012/06/17(日) 10:54:11.82 ID:3haoku5l
TDK
904受験番号774:2012/06/17(日) 12:45:23.09 ID:niN+EyZ6
メーカー今どこもきついよね?
905受験番号774:2012/06/17(日) 14:10:59.69 ID:S9RDMwOT
日立は過去最高益
906受験番号774:2012/06/17(日) 18:32:23.24 ID:p1uiKMUm
県庁と小僧寿司だったら、どちらの方を選ぶ?
907受験番号774:2012/06/17(日) 20:13:33.71 ID:/9P2s4Px
高卒らしい質問だな
低レベル
908受験番号774:2012/06/17(日) 21:57:04.00 ID:p1uiKMUm
大卒で、県庁とお仏壇の長谷川、両方から内定をもらったら
どっちを選ぶの?
909受験番号774:2012/06/17(日) 22:05:33.54 ID:pA00/agB
長谷川
910受験番号774:2012/06/18(月) 20:45:06.08 ID:rI7CwKYs
もうすぐ千葉県庁試験の一次試験だね。
ぜひとも一次試験突破したいです。
911受験番号774:2012/06/18(月) 22:05:01.94 ID:wcZt38jN
千葉県って県庁とA日程が同時に行われるよね。
去年さ、市のA受けたんだけど、県庁の問題内容も
基本的にA日程と同様のものを使うわけ?
912受験番号774:2012/06/18(月) 22:25:26.98 ID:CvNsiWnl
>>911
取り敢えずA日程という言葉の意味を調べ直せ
問題が共通部分があるかどうかは受けた市役所によるな
913受験番号774:2012/06/18(月) 23:19:09.24 ID:OHwaou7w
緊張してきた。
受けるの辞めようかな?
914受験番号774:2012/06/18(月) 23:38:36.74 ID:OHwaou7w
台風大丈夫だよな?
915受験番号774:2012/06/19(火) 21:51:31.75 ID:QnMYjea0
千葉県は毎年毎年、天下りを押しつけて来やがるなww


県の天下りはネットで晒してやったら喜ぶんじゃね????





916受験番号774:2012/06/19(火) 21:59:48.23 ID:H6LV67jH
具体的に名前を挙げてみろよ、ネット弁慶君www
917受験番号774:2012/06/19(火) 22:08:05.66 ID:QZ9XQ2KU
>>915
底辺乙
918受験番号774:2012/06/20(水) 14:05:28.66 ID:lGjxJpIb
1次って論文ないよね?
919受験番号774:2012/06/20(水) 14:07:47.15 ID:fLZAw8w+
採点が2次でされるだけだよ
920受験番号774:2012/06/20(水) 14:15:40.03 ID:92+pUfxD
2000人受けて170人しか合格しないで最終合格は100人って筆記で人数絞りまくるね
921受験番号774:2012/06/20(水) 14:39:55.75 ID:SelmbFT3
といっても、筆記リセットだから、いくら面接倍率が1.7倍つっても、
経歴と職歴がダメだと相当不利だろう。
922受験番号774:2012/06/20(水) 20:38:17.08 ID:goWv2pXX
集団討論って難しそう。今まで一度しか経験したことがないよ。
まぁそれより前に一次試験突破しなきゃいけないけど。
923受験番号774:2012/06/21(木) 12:24:21.47 ID:zc82kmKh
官製はがきと同じ大きさ、厚さの白色の台紙ってどこで手に入れるんだ
924受験番号774:2012/06/21(木) 19:19:18.66 ID:BUak0wFY
自分でチョキチョキ
925受験番号774:2012/06/21(木) 20:27:35.52 ID:Ba8P/Bno
法政だけど受かるかな
926受験番号774:2012/06/21(木) 20:30:45.32 ID:yKpkkSmm
質問です。県外でなおかつ低学歴、受験年齢ギリギリ、短期職歴、経歴空白期間長期の自分でも内定とれる確率がありますか?
927受験番号774:2012/06/21(木) 20:44:36.05 ID:pRH/I75p
俺も県外から受けにいくぜ。 年齢ぎりぎり低学歴だが。
やれるだけやるしかないよ。

点数が取れてて、やる気があればいけるんじゃないか?
928受験番号774:2012/06/21(木) 21:56:37.07 ID:bYlBTmfV
ここってどれくらい難しい?
ここまで国家総合以外はおそらく全勝してるけど不安だ
929受験番号774:2012/06/21(木) 22:28:59.87 ID:dGE4n62n
受験票の住所って郵便番号も書くのか?
930受験番号774:2012/06/21(木) 23:39:56.27 ID:PUBvWIKL
>>928
国一般>>千葉県>>都庁
筆記と論文ならこんなもん
面接入れると難易度は大差なしかも
ただ国一般の人気官庁は少しむずいかも
931受験番号774:2012/06/21(木) 23:50:05.52 ID:3bp2NOfN
>>928
国総1次で落ちたのなら、千葉県舐めてると落ちそう
932受験番号774:2012/06/22(金) 15:30:07.48 ID:Vsw27ffm
明後日は千葉県庁職員試験だ。頑張るぞ。
933受験番号774:2012/06/22(金) 17:17:19.74 ID:MDqrdqwH
>>923の台紙ってどうした?
934受験番号774:2012/06/22(金) 18:51:27.92 ID:PyfPfXZI
天気は大丈夫みたい。
935受験番号774:2012/06/22(金) 19:02:26.19 ID:Z0tobvTW
>>933
文房具店で切ってのはってないハガキを買ってあったのでそれにした。
印刷ミスの年賀状でも残ってないの?
936受験番号774:2012/06/22(金) 19:04:44.26 ID:Z0tobvTW
>>932
お互い頑張りましょう。
スネークよろしく。
937受験番号774:2012/06/22(金) 19:22:02.47 ID:Uwy5U8Ml
おことわりだ
938受験番号774:2012/06/22(金) 19:31:20.80 ID:MDqrdqwH
>>935
普通にはがきに貼っちゃって良いのかね
あと一般職のときに話題になってたけどカラーでもモノクロでもどっちでもいいのかな
939受験番号774:2012/06/22(金) 19:36:19.44 ID:yidK5M7A
修正テープで消すといいよ
940受験番号774:2012/06/22(金) 20:04:48.33 ID:urKYzgNa
去年は一次が200人位受かり、そのうち2次受験者は180人くらいで
最終合格が110人くらいだっけ?
どうせ、落ちた70人の中に既卒高齢職歴無しが全部含まれている
んだろうな。筆記が完全リセットな分、ゴマカシはきかねーからな。
941受験番号774:2012/06/22(金) 20:13:37.96 ID:urKYzgNa
筆記200点→どんなにいい点数とってもリセット→面接600点。
Σ(゚д゚lll) 
これって「職歴無しは来るな」という県庁からの意思表示?
942受験番号774:2012/06/22(金) 21:27:40.01 ID:V3J7+Cnw
1次筆記試験、どんな服装で行く?
地方のとこは私服とか書いてあったけど県庁は指定あった?
943受験番号774:2012/06/22(金) 21:38:51.59 ID:PyfPfXZI
みんな何時起き?
オイラは五時半。東京組。
944受験番号774:2012/06/22(金) 22:13:10.42 ID:Z0tobvTW
>>942
私服(カジュアル)で行きます。
>>943
まだ電車の時間を調べてないが、6時代の電車にのらないといけないので、
こちらも早起きです。
945受験番号774:2012/06/22(金) 22:30:06.88 ID:DmDbElUm
台紙って何の話?、受験票を持ってけばいいんじゃないのか?
946受験番号774:2012/06/22(金) 22:38:41.40 ID:PyfPfXZI
インターネット申し込みの人。
947受験番号774:2012/06/22(金) 22:42:29.43 ID:V3J7+Cnw
>>944
回答ありがとう。私服で行きますね。
試験頑張りましょうね。
948受験番号774:2012/06/22(金) 23:33:32.25 ID:Z0tobvTW
駅前のコンビニは売り切れている可能性あるから、
昼飯は地元で確保した方がいいかな?
合否発表の詐欺がいた場合はひっかからないように注意な。
949受験番号774:2012/06/23(土) 00:07:02.46 ID:eiD3sNQE
みなさん論文対策ってどうしてますか?
950受験番号774:2012/06/23(土) 00:12:56.77 ID:epbeFqk6
>>948
どっかでひっかかって金払ったやついたなぁ

飯は千葉大付近の田舎度によるんじゃね
951受験番号774:2012/06/23(土) 08:21:52.62 ID:T0cktcEk
>>942
公務員試験の服装は普通はスーツだろ
952受験番号774:2012/06/23(土) 09:25:24.45 ID:IkguFE4C
自分が後悔しないようにしたら?おれはGパンTシャツで行くよ
953受験番号774:2012/06/23(土) 10:57:13.36 ID:8VLo6SM8
暑くなってきたし、俺はスク水かな。
954受験番号774:2012/06/23(土) 11:31:28.16 ID:FbyDZPCN
スーツは面接っしょ?
明日は私服に決めた!!
955受験番号774:2012/06/23(土) 15:49:18.64 ID:CtvDibe8
結局明日受験者カード的なものは書かされるのかな?
県庁の志望動機とかまだちゃんと考えてなかったわ
そして論文に向けた県政の下調べとか全くしてないやばいこれ
956受験番号774:2012/06/23(土) 15:52:06.19 ID:+2NFLqdu
え、そんなん当日書かされるの?
957受験番号774:2012/06/23(土) 16:06:47.20 ID:a4M5U5DU
受験票の千葉大が西千葉駅から徒歩15分って間違えてるよね
5分もかかんないだろあの距離
958受験番号774:2012/06/23(土) 16:17:46.86 ID:UfQDTWDp
入口まではすぐだけど、試験室に着くまでがそれなりにかかる
959受験番号774:2012/06/23(土) 16:21:40.95 ID:2IwF6MUo
西千葉駅からひとつの門はすぐ
その門から校舎まで10分以上
960受験番号774:2012/06/23(土) 16:25:10.32 ID:a4M5U5DU
そうなんだ、ありがとう
15分かかるとして行くか
961受験番号774:2012/06/23(土) 16:28:54.79 ID:NUSpeOCq
論文って千葉のこと調べてないと駄目なん?
他の試験と同じノリで書いていいんじゃないのか
962受験番号774:2012/06/23(土) 17:47:41.32 ID:WA2Q8fVw
お題が何になるか分からないから、千葉のことを調べること自体無意味では?
963受験番号774:2012/06/23(土) 18:00:10.09 ID:8VLo6SM8
国総も千葉大で受験できれば駅近かったのに
わざわざ千葉経済とかいうF欄まで歩かされたよね
964受験番号774:2012/06/23(土) 18:03:51.82 ID:epbeFqk6
>>963
なんで駒場で受けなかったの?としか言いようがないな
965受験番号774:2012/06/23(土) 18:11:20.96 ID:8VLo6SM8
わい自宅千葉でんねんまんねん
966受験番号774:2012/06/23(土) 20:03:55.62 ID:Lr2hOa68
徳島か千葉が迷っているが、千葉は家から近いけど、2次面接は
筆記リセットで面接一本で決まる=既卒職歴無しの俺には無理。
徳島は最終までは倍率低いけど、その後の面接でどの程度落とされる
のかが未知数。
967受験番号774:2012/06/23(土) 20:06:02.57 ID:kq16v5Nv
今から徳島ってきつくない?
968受験番号774:2012/06/23(土) 20:06:42.88 ID:Lr2hOa68
>>967 東京で受験できる。
969受験番号774:2012/06/23(土) 20:15:49.30 ID:vrRzQKuQ
でも千葉県ってリセットでも二次の倍率低いし、
年齢も35までいけるから、面接不安な人も
けっこういるんじゃないかと…
970受験番号774:2012/06/23(土) 20:33:07.20 ID:Lr2hOa68
筆記200点論文200点面接600点しかも筆記はリセット。面接倍率約2倍。
どうみても、民間経験者と新卒が有利。俺、本当は地元の千葉がいいんだけど、
千葉市とか高校とか遊びとかで何十年も通ったところだから意外と
好きだしね。そこそこ都会だし。だけど、去年中級も面接で90位中80位くらいで落ちてるし、
なんかやっぱり職歴無し高齢はおよびでないって気がするんだよな。
971受験番号774:2012/06/23(土) 20:33:12.13 ID:y4zb/FWa
>>955
そんなのあるの?
972受験番号774:2012/06/23(土) 20:35:26.16 ID:8VLo6SM8
これまでの人生で徳島に何か縁があったのならともかく。
試験対策的な意味だけじゃー面接で詰むんじゃないの。いくら倍率低いったって。
973受験番号774:2012/06/23(土) 21:11:03.33 ID:N7Ev8zV1
勝負してくるか
974受験番号774:2012/06/23(土) 21:18:58.65 ID:Y9pWhpfo
>>963
日大生産工学部だったけど
975受験番号774:2012/06/23(土) 21:20:03.86 ID:PXCDXu0m
明日は何時に終わる?
4週連続テストで疲れたから家帰って風俗行ける時間がないとヤバイ
976受験番号774:2012/06/23(土) 22:24:34.84 ID:OT7MMbcE
>>975
試験時間2+2+1.5だから休憩入れても4時くらいには終わるだろうし風俗行けるよ!
977受験番号774:2012/06/23(土) 22:39:15.77 ID:wx6teU5e
そっか、ありがとう
いろんな意味でやる気出てきたわ
978受験番号774:2012/06/23(土) 22:41:38.81 ID:++nbw72N
風俗行きたい
栄町ってとこに行けばいいんだろ?
979受験番号774:2012/06/23(土) 22:42:57.59 ID:KOGiRk5H
かといって筆記リセットで面接配点600点で全国でも屈指の人物重視千葉県では、
職歴無し高齢は受かる可能性があるんだろうか?
980受験番号774:2012/06/23(土) 22:43:15.46 ID:KkUHkX/m
専門試験の内容がよくわからない。一般行政、農業、その他、これを120分の間にやるの?
981受験番号774:2012/06/23(土) 22:48:00.46 ID:GXWRGDm0
お前明日何しに行くの?
982受験番号774:2012/06/23(土) 22:48:32.79 ID:KOGiRk5H
既卒高齢職歴無しでも千葉県庁受かる人いるのかな。
いるわけないよな。600点もの配点のある面接で
職歴ありの社会人&フレッシュ新卒に勝てるわけないもんな。
983受験番号774:2012/06/23(土) 23:31:24.36 ID:+lhQzD8k
高齢職歴なしで受かった報告あったよ
去年に続き、今年も勉強0ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
予備校申し込んだのに1回しかいってないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかも28歳フリーターwwwwwwwww
一応受けに行くが、お前らはこうなるなよ…
984受験番号774:2012/06/23(土) 23:39:17.94 ID:P2GlvEpo
その状態で何で試験だけ律儀に受けにくるんだよwwwwwww
バイトしとけやバイトwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
985受験番号774:2012/06/24(日) 00:30:16.06 ID:XwP8v4d1
緊張してきたな……
986受験番号774:2012/06/24(日) 00:34:14.43 ID:lz9K/Rsf
眠れないお
987受験番号774:2012/06/24(日) 00:37:23.38 ID:pW98UauY
明日の県庁も気になるけど、明後日の合格発表の方がもっと気になって寝れねー
988受験番号774:2012/06/24(日) 02:26:05.47 ID:l1vheoPa
>>970
面接あうあうしたの?
そんなに対したミスしてないでそれならやっぱ不利なのかもね
989受験番号774:2012/06/24(日) 05:03:16.10 ID:JjSHMaoR
一睡もできんかった
990受験番号774:2012/06/24(日) 05:43:43.05 ID:0n8fGO7E
>>989
俺もw
まあ頑張ろうぜ!
991受験番号774:2012/06/24(日) 05:54:30.38 ID:OqJiKp54
お前らおはよう。


忘れ物は無いかい?ちゃんと鉛筆の準備はできたか?シャーペン不可だからね。
992受験番号774:2012/06/24(日) 06:06:05.66 ID:/1dJRhbs
おはようございます。
これから出発します。
本日の試験お互いがんばりましょう。
993受験番号774:2012/06/24(日) 06:37:56.30 ID:D2ZHSQi6
もしそうなら25歳以上職歴無し既卒は一切採用しませんって
宣言してくれた方がまだいいよ。
他の道検討するから。中途半端な期待をさせないでほしい。
994受験番号774:2012/06/24(日) 06:41:50.14 ID:TyYHNxUo
次すれよろしくお願いいたします。
995受験番号774:2012/06/24(日) 07:08:04.89 ID:fghbhcrQ
眠れたけど、眠りが浅かった。
996受験番号774:2012/06/24(日) 07:38:38.47 ID:TyYHNxUo
西千葉駅につきました。さっそく高齢受験者に遭遇しました。
公務員試験の本を持っているのですぐにわかりました。
997受験番号774:2012/06/24(日) 08:17:12.39 ID:TyYHNxUo
なぜか自分もふくめて風貌がキモオタな人が多い。気のせいかな?
998受験番号774:2012/06/24(日) 08:34:09.62 ID:NTP4E6ig
かわいい子一人もいねーぞくそが
999受験番号774:2012/06/24(日) 08:55:34.05 ID:WxXae0CM
年齢制限が緩いのと無関係では無いと思う
必然的に高齢コミュ障のすくつになるからな
1000受験番号774:2012/06/24(日) 08:58:36.93 ID:f2IqxGXW
>>1000なら合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。