再チャレンジ!国家公務員中途採用試験21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前スレ 再チャレンジ!国家公務員中途採用試験20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1227359737/
2受験番号774:2009/02/19(木) 17:46:30 ID:La2lmNd3
3受験番号774:2009/02/19(木) 17:47:08 ID:La2lmNd3
【FAQ】
Q 試験のレベルは?
A 国家公務員3種試験と同レベル、同一形式の出題。
  英語、数学は高校1〜2年レベル。理科・社会の出題範囲はセンター試験と同じで難易度はセンター試験より易。
  ただし45問を100分で解くのはかなりのスピードが必要で全問解ききるのはある程度のレベルに達しないと無理。
  15問程度ある易しい問題を30秒〜1分程度で片付けていかないと、全問に手を付けるのは難しい。

Q 今度はいつやるの?
A 人事院によると次回やるかは未定としている
  実施される場合、3月に発表されると思われる

Q フリーター、ニートは有利?不利?
A 1次試験では経歴が全く考慮されないガチンコの点数勝負。
  2次試験の面接で面接カードに経歴を書いて提出する。
  19年度の行政合格者は37名中17名が無職
  20年度の行政合格者は39人中13名が無職、14名が非正規雇用
  そのため、必ずしも不利とは限らない

Q 1次試験のボーダーラインは?
A 試験区分・地域によって異なるが、詳細は人事院が公表している資料を参照
  ttp://www.jinji.go.jp/tyutosaiyou/chutosaiyo_heikin.pdf

Q 教養と適性、どっちが大切?
A もちろんどっちも大切。適性の4〜4.5点程度が教養の1問正解に相当する。
  適性で120点満点を取り、教養31問正解で行政事務・関東甲信越の1次試験に合格した報告もある。
  どちらかといえば慣れの要素が大きい適性の方が点数を上げやすいかも。
4受験番号774:2009/02/19(木) 17:47:35 ID:La2lmNd3
Q 勉強方法は?
A 95%以上の人は独学。予備校に通う再チャレ受験生はほとんどいないし、通っている人間はほとんどが
  合格圏内から遠く離れたレベルにいる(某予備校講師談)ので、受験仲間を得る意味もない。
  模試の受験生もほとんどいない(多くて100人前後)ので成績判定を参考にできるレベルでもない。
  ただ、この試験はスピードが命なので、ペース配分に慣れるために2〜3回程度は受験する方が望ましい。
  感覚をつかむためにも、模試を受けることは重要。

Q 模試の成績をみると、合格は無理っぽいですが…
A どの予備校の模試でも、難易度は本番より高めに設定している。
  だから難しい何問かの問題で時間を掛けすぎてしまうと45問すべてに目を通せなくなって
  時間切れになり、本来なら取れるはずの問題も×になって低い点数に終わってしまうことが多い。
  模試の成績に一喜一憂せず、問題の難易度を見極めて捨て問にするかとっさに判断する経験を積むことが大切。

Q どこの模試がいいですか?
A どこでもよい。ただし、作文を書く経験は最低1回積んでおいた方がいいので、
  模試の中身に作文があるかどうかは注意しておくべき。
  大原の答案練習などは、比較的本番に近い難易度かもしれない(ただし作文はなし)。
5受験番号774:2009/02/19(木) 17:48:38 ID:La2lmNd3
Q 本試験の形式で問題を解きたいのですが
A 書店で入手できる過去問題集は、すべて分野別になっている。
  対策の初期段階では、分野別に過去問に当たる方が効率がいいが、
  問題をクリアする方向に対策の姿勢が行きやすく、勉強が進んでいくと
  スピード勝負である実際の試験対策とマッチしない部分がある。
  スピード対策は模試で克服するのが早いが、どうしてもというなら以下のサイトで販売している。
  ただし、おそらくこれ以外に本試験形式の過去問集を販売しているところがないためか、
  他の過去問集と比べてかなり高く付くので、目的に合わせて使用すべき。
  ttp://koumuin.info/intro/topixA.html

Q 試験会場はスーツで行くべきか
A 1次試験については必ずしもスーツで行く必要はない。面接は当然スーツが必須。
  ただし、行政事務以外の区分を受ける人は、1次試験の受験票に貼る写真はスーツで撮影する方がいい。  1次試験の受験票は、面接では写真票として面接官が使用するので、私服姿はマイナスになるかも。

Q 官庁業務合同説明会は行くべき?
A 行政なら行った方がよい。面接の受付を行う官庁もあるとかないとか。

Q 面接は何聞かれるの?
A 基本的に面接カードに記入した内容に沿って質問される
  ごく普通の面接

Q 最終合格者の選考方法は?
A 人事院が公表していないため不明
  但し、以下の説が有力
  行政・税務は面接一発勝負(1次試験の成績はリセット)
  刑務官は教養試験の得点上位順(面接・体力試験など全て合格していること)
6受験番号774:2009/02/19(木) 17:49:30 ID:La2lmNd3
オススメ本
畑中敦子の数的推理の大革命! 東京リーガルマインド 1575円
畑中敦子の判断推理の新兵器! 東京リーガルマインド 1680円

国家3種教養試験 過去問350 実務教育出版 1680円
ttp://jitsumu.hondana.jp/book/b2258.html

過去問題集/予想問題集(TAC)
ttp://bookstore.tac-school.co.jp/book/category/1604/

公務員合格ゼミ 適性 桐原書店 1155円
7受験番号774:2009/02/19(木) 18:18:09 ID:UfZ+AEjl
>>3
>19年度の行政合格者は37名中17名が無職
>20年度の行政合格者は39人中13名が無職、14名が非正規雇用

これって事実?ソースあるの?
8受験番号774:2009/02/19(木) 18:24:12 ID:m398f0Y0
19年度のは人事院発表があったはずだが、20年度のは見てない
でも書いてるんだから、>1は人事院発表を見たんだろう
9受験番号774:2009/02/19(木) 18:27:54 ID:UfZ+AEjl
書いてあるって
この掲示板に?
10受験番号774:2009/02/19(木) 18:28:28 ID:La2lmNd3
>>7
人に聞く前に、自分で探す努力をして下さいよ
URL出さないといけないものなんですか?w
11受験番号774:2009/02/19(木) 18:35:01 ID:UfZ+AEjl
いや、そうじゃなくて
URLを貼ってるものがある一方で
貼らない理由が分からなかったので。
12受験番号774:2009/02/19(木) 18:39:42 ID:La2lmNd3
あー、貼らない理由は「必要がない」と思っただけです
全部にURL貼っても、うざいし見づらいだけじゃないですか

なので、優先順位の高い物(つまり役に立ちそうだと思われるもの)について
はURLを明示しました
13受験番号774:2009/02/19(木) 18:44:03 ID:La2lmNd3
桐原の適性と畑中本についてURLを貼らなかったのは、前者は
桐原書店からリンクができなかったのと、後者は
URLが非常に長くなるからです
amazonとかからリンクしてもちょっとな・・・と思ったので
14受験番号774:2009/02/22(日) 10:23:08 ID:8l38rwqX
まあまあ そうカリカリすんなって
自分で探せないような人間はどうせ受けても受からんし
だいたい、何人無職とか非正規とか、どうでもいいじゃん
受験するかしないかの判断材料になるとでも?
いちいち目くじら立てるほうがおかしいって。
間違ってたら修正すればいいだけの話。
とりあえず スレ立て乙。
15受験番号774:2009/02/22(日) 22:10:02 ID:ksTwXQeK
>>3-5には根拠が2chの書き込みってのが幾つかあるからなw
あんまり嘘か本当かなんてマジになるほうがおかしな話しw

しょせん2chだからw
16受験番号774:2009/02/25(水) 06:00:58 ID:2fXBqR1r
内定者スレとかQAサイト調べたりググったりもしたんだけど、
初任給の決定方法がよく分からんw
60ヶ月までは1倍換算
それ以上は18ヶ月で1倍換算ってのは分かったんだけど、
60ヶ月は職歴のみなのか高校からの学歴が入るのか・・・
無職の期間は以前は0.5換算だったみたいだけど、今はどうなんだろうな

みんな同じ悩みを持っているのだけど、回答する人も
具体的に分かってないしwww
17受験番号774:2009/02/25(水) 06:30:33 ID:gqxaUBLd
>>16
俺はそんなこと気にしたことは無いなw
給料よりも、やりたい仕事が出来ればよし。
18受験番号774:2009/02/25(水) 07:24:46 ID:2fXBqR1r
俺もそう思ってたよ
なのだけど、初任給の号俸の違いは生涯年収に換算すると看過できない
金額になるからなぁ・・・
19受験番号774:2009/02/25(水) 07:41:00 ID:2fXBqR1r
訳の分からんことを書いちゃったけど、つまりは
職務経歴書が全部は集まりそうにないんだw
20受験番号774:2009/02/25(水) 15:26:54 ID:wek6a8Of
もう0からでいいよ。
21受験番号774:2009/02/25(水) 15:31:17 ID:zaBP2UQi
全く無職でも給料上げてもらえるのか?それなら、再チャレ給料の高卒30歳の例で、17万いくら〜って書いてるのがおかしい
高卒18歳で、おそらくその17万いくらだと思う

仮に高卒で、正社員経験なし、アルバイトも証明全く取れない場合39才で再チャレ合格なら、17万いくらスタートなんじゃないか?
22受験番号774:2009/02/25(水) 15:49:44 ID:LSqvN9ks
すると無職は0換算なんですかね
じゃないと17万スタートの理由が説明できないですし
23受験番号774:2009/02/25(水) 16:22:22 ID:zaBP2UQi
俺はアルバイト先がつぶれてるor記録が残ってないor話が通じない
これで全滅だった
24受験番号774:2009/02/25(水) 17:05:46 ID:LSqvN9ks
全滅ですか・・・
厳しいですね
職歴の証明って厄介ですね
25受験番号774:2009/02/25(水) 22:22:37 ID:lvauUlUs
号俸なんて級が変われば収斂するから微々たるもんじゃね?
26受験番号774:2009/02/25(水) 22:23:53 ID:BHj1ml1u
>>21

> 高卒18歳で17万いくら

ハズレ

答え V種高卒18歳 14万
参考 U種大学新卒  17万2千

公務員の給与水準に何期待してんの?


オマケ

再チャレ30歳初任給の最低の15.5万円のレベル
高卒+経験3年
=高卒+無為の12年×25%


再チャレ初任給の最高 24万4千
高卒+経験22年フルカウント


もう1回言うけど
公務員の給与水準に何期待してんの?

27受験番号774:2009/02/25(水) 22:39:53 ID:/dK4NACO
なんかスゲー思い込みの激しいエスパーがいるな
28受験番号774:2009/02/26(木) 01:07:33 ID:G8p/dC6V
それにしては随分と親切に教えてくれてるんだよなw
29受験番号774:2009/02/26(木) 02:28:14 ID:JKuZ7PYB
まぁどのみち退職金は激減なワケだし
いまさらゼニの勘定をしたって仕方がない
おそらく今後、家庭・家屋を持つことはムリだろうが
ともかく後顧の憂い無く老後まで過ごせる事に感謝するよ…
30受験番号774:2009/02/26(木) 10:05:11 ID:fy6cQk5p
退職金激減と言っても民間に比べれば恵まれてると思いますよ
民間での経験が長い人ほど、公務員のありがたみが
よく分かる気がする
公務員の優遇については言い出したらキリがないかと思うくらい
31受験番号774:2009/02/26(木) 10:16:27 ID:Oy3B/d6s
あんまり自分を安売りしない方が良いよ。
公務員なんて所詮下僕だからね。
32受験番号774:2009/02/26(木) 10:28:41 ID:msgFxYYz
内定者用のスレないとは言え、再チャレ内定者は4/1に希望でも膨らましてるのか、書き込みすくねーよな

俺はめっちゃブルーだ
刑務だが独身宿舎だと相部屋とか言われたし

いい年して嫁が出来ねー奴なんだけどよ
この歳でいきなり赤の他人と相部屋暮らしとかありえんよ
合宿みたいにして、トイレ、食堂、風呂は別室、部屋は少しのスペースと寝床だけとかなら理解できるが
研修でも合宿でもない時間帯のプライベート空間にさ

>おそらく今後、家庭・家屋を持つことはムリだろうが
>ともかく後顧の憂い無く老後まで過ごせる事に感謝するよ
この人なら相部屋に何の抵抗もないかもだが
33受験番号774:2009/02/26(木) 11:05:41 ID:D7JcSxyH
>>32
30代で高卒刑務官扱い、そして大学学歴加算、
無職期間25%加算、公安職で基本給12%増しを考慮しても
手取り20万円いかないだろう、悲惨すぎるな・・・まぁ、官舎はタダで良かったなw
今まで遊んで暮らしてきたツケだよ
34受験番号774:2009/02/26(木) 11:48:18 ID:msgFxYYz
相手しないのがいいのか、マジレスしてやったほうがいいのかが分からん俺だ
35受験番号774:2009/02/26(木) 11:54:23 ID:krI7ZBTC
むしろ、その歳なら、
赤の他人とのコミニケーションも、
苦もなく出来なきゃダメだろw
36受験番号774:2009/02/26(木) 12:15:04 ID:D7JcSxyH
>>34
図星過ぎて反論出来ないだけだろ
惨めすぎるだぞ、30半ば付近で手取り20万円行かないなんて・・・
あんな精神的にも辛い仕事で職業聞かれたら「あぁ、死刑執行する人ね」だぞ
警察官なら「へー、刑事さん?かっこいいね」だ
無駄に拘束されて自由もないし給料も少ない
ボーナス出るのが慰めだが、惨めすぎないかお前の生き様
仮に結婚して子供出来たら職業言うなよ、友人とかに話したら親には陰口叩かれ
同級生には絶対に苛める奴が出てくる「死神の息子」ってな。
37受験番号774:2009/02/26(木) 12:20:41 ID:msgFxYYz
落ちたやつみると逆に元気出るわ
励ましてくれたありがとね
38受験番号774:2009/02/26(木) 12:24:38 ID:msgFxYYz
これであとで、俺は地上受かってるよwww
とか書き込まれたらもっと元気出る
よろしくな
39受験番号774:2009/02/26(木) 12:25:15 ID:3t5LDlCL
この時間帯上がってるスレはどれもネガティブレスばかりだぞ。
最終合格者の採用が無いとか勤務しても悲惨だとか
40受験番号774:2009/02/26(木) 12:27:12 ID:Noy4caja
俺はこれ読んで落ちてよかったとオモタ。
そんな思いしてまでやることじゃないわ。
41受験番号774:2009/02/26(木) 12:37:41 ID:8HBho4Dv
再チャレじゃないが知り合いが去年刑務受かった。
残業代が月8万近くついて嬉しくてたまらんそうだよ。
前職が残業代が出ないところだったので、その一点だけで割り切れるそうだ。
確かB級刑務所だったよ。
42受験番号774:2009/02/26(木) 14:06:19 ID:Oy3B/d6s
月の残業代8万って・・今の俺の年俸を日給換算した額と
同じだ
43受験番号774:2009/02/26(木) 14:21:40 ID:fy6cQk5p
超勤8万で官舎住まいなら金が貯まるんだろうなぁ・・・
うらやましい話だw
44受験番号774:2009/02/26(木) 15:39:45 ID:20JGN7SQ
>>42
?
8*365=2920

年収3000万になろうって人が何でここにいるの?
45受験番号774:2009/02/26(木) 17:24:39 ID:6fMQeRnq
>>44
365ってちょっとそれ間違えてないか?
46受験番号774:2009/02/26(木) 17:47:37 ID:fZSVgQnA
年棒って勤務日数や就業時間によらない場合(役員報酬等)によく用いる表現だから

役員報酬なり、請負の年間契約なら正しい

新薬献体1週間60万で税金引いてから7で割った数字なんかだったら
ただの世間知らずなだけ
47受験番号774:2009/02/26(木) 21:23:16 ID:+/qR5mHW
どんなこと書き込まれようが、受かったもん勝ち
4月から採用の皆様、頑張りましょうね
48受験番号774:2009/02/26(木) 21:29:40 ID:QwR1SEcg
>>33
無職期間25パーセントつくのか?
49受験番号774:2009/02/26(木) 21:44:42 ID:Un5s1Uze
         : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : : http://p.pita.st/?szv2l8mx :::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄

50受験番号774:2009/02/26(木) 23:17:22 ID:SstBse+P
無職はゴミや!虫けらや!!!
北鮮のミサイルの先っちょに縛りつけて飛ばしてもたれ!!!
FUCKING!!!!!!
51受験番号774:2009/02/27(金) 03:31:51 ID:nVH2Wsvd
刑務所って、受かりやすいみたいだね。
52受験番号774:2009/02/27(金) 11:03:20 ID:wFCWVUzq
再チャレの中では確かにそうだろう
だが、受かりやすいということは・・・
民間と同様に、職場がアレということだな
結局、受かるまで苦労するか、受かってから苦労するかの違いだな
53受験番号774:2009/02/27(金) 15:22:52 ID:nVH2Wsvd
とりあえず受かってだらだら過ごしていればいいんじゃね?
54受験番号774:2009/02/27(金) 17:04:15 ID:mWtORZxN
確かに加藤は受かったよな
55受験番号774:2009/02/27(金) 23:57:16 ID:pbQDZ9Qz
刑務官が一番受かりやすいのは事実
だが、試験で7割前後取らないと最終合格は無理
その7割の点数を偏差値換算すると70オーバーな訳でw

行政や税務も含めて8割以上の点数取った人のスペックが知りたいわ
56受験番号774:2009/02/28(土) 00:24:05 ID:h+EV8VGE
いや、単純に母集団が醜すぎるだけでしょ。
マジキチや池沼、半分遊び、受験料がタダだから受けたとかいう奴ばかりで、
本気で受かろうと思って試験に望んだ人は、全体の1割も居ないんじゃないかな。
スペックに関係なく短期間マジに勉強して適性の練習もしておけば、
7割8割はよほどのウマシカでもない限り、誰でも到達する。
57受験番号774:2009/02/28(土) 01:57:56 ID:2LYDdkHn
刑務官が受刑者にカネ渡してたってな。
最近こういうの多いよな。
それでもやりたい?
58受験番号774:2009/02/28(土) 03:19:41 ID:aK2b/uJ9
四つんばいなら、
喜んで…。
59受験番号774:2009/02/28(土) 11:29:04 ID:ecqm0aNQ
税務内定の皆様、健康診断&説明会がもう少しですね
説明会は東京だけで行われるのでしょうか?
再チャレ組は研修所も2か所だけですよね?
60受験番号774:2009/02/28(土) 12:29:53 ID:zYSsiTGY
>>56
短期で8割は無理だよ。
範囲が広すぎるし、案外細かい問題も出る。
高校時代までにある程度のベースが出来ているやつなら別だろうが。
61受験番号774:2009/02/28(土) 12:37:28 ID:Ya/sptE9
>>60
去年の試験2ヶ月で8割は取れたぞ
62受験番号774:2009/02/28(土) 12:41:34 ID:Kszk/hjx
>>61
元々の素養があったんでしょ?
63受験番号774:2009/02/28(土) 12:50:10 ID:Ya/sptE9
>>62
素養かどうかわかんないけど
仕事やめてたから一日10時間くらい勉強したんだよな
64受験番号774:2009/02/28(土) 13:08:53 ID:6VObGlV3
>>59
再チャレは二ヶ所ですね。
私は来週、さいたまですよ!
研修所は同じですね(^O^)/
65受験番号774:2009/02/28(土) 13:40:17 ID:8My5kTjc
刑務は説明会の話なんてないなぁ
健康診断は自己負担だしw
66受験番号774:2009/02/28(土) 14:27:04 ID:MKOUYW8O
>>63
1日10時間勉強して、再チャレだけですか?

地方自治体の経験者採用試験は受けなかったんですか?
みんな、仕事で忙しくて勉強時間が取れないなかでの受験なので
暇は人はとても有利になるはずなんですが
67受験番号774:2009/02/28(土) 15:11:23 ID:UR8Ulv36
>>63
それで1次は突破できたの?
68受験番号774:2009/02/28(土) 17:59:51 ID:AHj3th4j
税務内定者はこれから高卒のゆとり君と1年間共同生活だね

頑張れよ
69受験番号774:2009/02/28(土) 18:08:02 ID:K52p5Ezn
横からすいません。
刑務なんで参考になるかわからんですが。
私の場合は刑務と国Vの過去問をH10年以降の分と初年度の再チャレ試験問題を
人事院に請求してそればっかり繰り返しやりました。一日にひとつづつ。4回くらいは繰り返したかな。
平行して実務教育出版の初級のやつを読んでました。
数的と判断に関しては悪くても2問ミスまでに抑える感じで勉強しました。

一応マーチレベルの大卒ですが文系受験で理系知識が全くないので、理系は完全に捨てました。
1次は37〜8点くらいだったと思います。
70受験番号774:2009/03/01(日) 10:48:57 ID:9HKTaQfD
>>68
建物は一緒だが同室にはならない。行動単位の「班」も高卒と混在はしない。カリキュラムも若干違う。
ということだよ。
71受験番号774:2009/03/01(日) 15:52:04 ID:Xov1HF+t
72受験番号774:2009/03/02(月) 01:19:37 ID:ut+ts1p5
>>69
電話で請求したんですか?メールで請求したんですか?
実務の初級は過去問ですか?理系捨ててよくそれだけとれましたね。
73受験番号774:2009/03/02(月) 08:25:00 ID:6R7SAhcS
>>72

人事院が、っつうよりは役所が
電話やメールで配布品以外をくれんのか?
74受験番号774:2009/03/02(月) 10:58:54 ID:gSOspu2a
>>72
人事院のHPトップページ右下のほうに「申請・手続き」というところがあるので、
そこから過去問の請求をします。行政文書開示請求というそうです。
ネット上で上記手続きをすると、大体すぐに確認のため折り返し電話があります。
ですので連絡のつく電話番号はしっかり入力しておいたほうが良いです。
そこで大体の説明をしていただけると思いますが、参考までに…

・開示請求からそれが許可されるまでに2週間から一ヶ月。郵便にて通知あり。
・許可の通知を受け実際に過去問請求し、手元に届くまでまた2週間から一ヶ月。
・過去問1年分につきいくら…とお金がかかります。私の場合(>>69)で5000円弱。

実務のは『初級スーパー過去問』というものでした。一応4冊そろえましたが、6月ごろに勉強を始めたのもあり、
物理とか理系は覚え切れない、こなせないと判断して途中であきらめました。
ただ捨てたとはいえ、ある程度一般常識・勘でも正解は導けると思います。
私事ですが本番の理系正答率は5割程はありましたので。

長々と失礼しました。
75受験番号774:2009/03/02(月) 11:46:30 ID:4lP5I5FE
>>74
親切ですな^^
過去問が手に届くまでには随分と時間がかかるもんなんですね

自分も74さんとは学歴・点数・受験科目がほぼ同じなので、
初等科集合研修でご一緒するかもしれませんね^^
76受験番号774:2009/03/02(月) 11:49:21 ID:4lP5I5FE
ちなみに自分は>>55です

再チャレの勉強が楽しくて仕方ないので、今年も受験するかもw
77受験番号774:2009/03/02(月) 11:50:52 ID:NvAINUd7
>>76
違う職種を狙うということですか?
78受験番号774:2009/03/02(月) 12:06:31 ID:4lP5I5FE
そうです

仕事は相当ハードだと覚悟しているので、
難しいと思いますが
勤務の変更とかも出来るかどうか分かりませんし
7974:2009/03/02(月) 13:01:29 ID:gSOspu2a
>>75
研修ご一緒できたらよいですね。
数少ないおっさんおばさん組でがんばっていきましょう!
80受験番号774:2009/03/02(月) 15:29:18 ID:ut+ts1p5
>>74
5000円もしましたか。思ったよりもかかりますね。
参考書はそれだけでよく戦えましたね。もともとのスペックがよさそうな気が・・・
適正や作文などの対策はされなかったのですか?
81受験番号774:2009/03/02(月) 15:30:44 ID:ut+ts1p5
>>74
お礼を忘れていました。丁寧に教えて下さりありがとうございました。
8274:2009/03/02(月) 16:11:27 ID:gSOspu2a
>>80
私の場合は、CD-RにPDF形式で焼いていただいてその金額でした。
PDFひとつ210円×ほしい過去問の種類・年度+手数料…というふうになってました。

スペックそんなに良くはないと思います…高校は一学年350人位中340番台が不動の定位置でしたし。
大学も浪人して何とか…という感じでしたので。

適正は刑務官区分には必要なかったので全く勉強していません。未だにどんな内容かも知らないです。
作文は、書く内容をあらかじめ決めていました。どんなテーマがきても強引にそっちに持っていくつもりで。
あくまで作文であって、論文ではないのでそれで大丈夫だろう位に考えていました。
ちなみに20年度の作文テーマは「命の大切さについて」でしたが、強引に教育問題でいきました。
どうかご参考までに。
83受験番号774:2009/03/02(月) 19:36:36 ID:ut+ts1p5
刑務は適正がないのですね。刑務以外に税務、行政の問題も請求されたみたいですね。
傾向には違いはあるのでしょうか。
8474:2009/03/02(月) 22:16:30 ID:29lrTFpm
>>83
基本的には同じ問題です。
行政・税務等が教養45問、刑務・皇宮は50問、入警は55問ですが、基本として
行政・税務等の問題があり、それに5問追加して刑務・皇宮が、さらに5問追加(英語)されて
作成されているようです。
19年度の問題については上記のように作成されていました。
20年度・来年度のものについては確認してない・できないのでわかりませんが、おそらく19年度と
同じ構成ではないかと思います。
8574:2009/03/02(月) 22:21:01 ID:29lrTFpm
>>84の下記該当部
『さらに5問追加(英語)されて…』を
『入警はさらに英語が5問追加されて…』に訂正します。すいません。
86受験番号774:2009/03/02(月) 22:40:55 ID:ut+ts1p5
>>85
なるほど。そうすると、まったく同じ問題なら自分の区分だけやっておけば十分という感じですかね?
87受験番号774:2009/03/02(月) 23:59:52 ID:Tpk4c9HJ
>>85
刑務・皇宮の追加5問の内訳を教えてください。
8874:2009/03/03(火) 11:12:25 ID:ZKFyX90y
>>86
そうですね。費用対効果?はあまり良くないと思います。
>>87
19年度に関して言うと、
No.6 消費者保護に関する制度について(PL法など)
No.17 数学(ある数aの値で正しいものは?)
No.30 判断推理(確実にいえるものは?)
No.37 数的推理(ある条件下で対象の数を求める)
No.47 国語(空欄を埋めるのに最も妥当な文章を選ぶ)
以上が追加されています。
教養についてはどの試験区分においても差は無いように思います。
89受験番号774:2009/03/03(火) 13:12:54 ID:uhtpWn0Y
今年は再チャレはあるの?
90受験番号774:2009/03/03(火) 14:46:33 ID:zpjlrp6r
>>89
あるとすれば来週中位には何かしらの概要が出るんじゃないの?去年もそうだったし。
まあ多分また去年と同じようなモンじゃないかな?あるとすればだけど・・・。
91受験番号774:2009/03/11(水) 15:58:08 ID:S2HnMVyo
出たよ。
早く人事院のサイトへ飛べ!
92受験番号774:2009/03/12(木) 02:24:48 ID:X09rlVIs
すいません
今年再チャレンジ試験を受けようと思う者ですが
この試験の過去問はどうやって手に入れたらいいのでしょうか。
あと、予備校などに通う必要はありますか
人事院から発表された試験の概要を見ると、ものすごく倍率の高い試験だということが分かって不安です。
私は事情があって今月から無職の36歳です。途方に暮れてたところ、この試験の存在を知りました。
どなたかアドバイスください。
93受験番号774:2009/03/12(木) 07:58:39 ID:Vmbcd/fY
>>92

こちらを参考に。
>>74
94受験番号774:2009/03/12(木) 09:07:40 ID:8RvWP97o
たびたびすいません
■1次試験
1) 教養試験[五枝択一式、45題、100分]
2) 適性試験[五枝択一式、120題、15分]
※行政事務、税務のみ
3) 作文試験[600字、50分、ヨコ書き]
※行政事務、税務のみ

とありますが、適性試験と作文試験というのはどのような試験なのでしょうか。
作文試験は小論文の試験のようなものだと想像つきますが、適性試験というのがよく分かりません
公務員試験に関してはまったくの素人ですので、初歩的な質問だとは思いますがお願いします

95受験番号774:2009/03/12(木) 22:52:27 ID:55pXM6Gl
国Vの問題集を買うといいよ
96受験番号774:2009/03/13(金) 13:32:31 ID:J1KRj0Ll
3月11日に再チャレンジ試験の概要が発表されたけど、閑散としてるな。
もっと盛り上がってるかと思った。
97受験番号774:2009/03/13(金) 13:45:27 ID:SSV2IqWq
【靴ニュース・米】『子供用靴をいくつ口に入れられるか』の新記録に挑戦させられていた犬、窒息死する

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1236867689/
98受験番号774:2009/03/13(金) 21:08:01 ID:RnFxxgp4
>>96
このスレで盛り上がってますよ。
再チャレンジ!国家公務員中途採用試験21
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1235317857/

本当はこっちが本スレのはずなんだけどね。
99受験番号774:2009/03/14(土) 13:17:16 ID:aKGwSaNm
俺はこっちのほうがマターリしてるし、変な一見さんもいないから
このままの状態でいいと思ってるよw
どのみち、向こうのスレ使い切ったらこっちに流れてくる・・・のかな
100受験番号774:2009/03/15(日) 20:25:28 ID:3R56PwkA
今年の行政は2次面接が人事院でその後省庁で最終面接らしいけどこれって
関東甲信越以外は採用0ってことを意味するのか?
まぁ関東甲信越以外は税関しか採用ないしその税関にしても再チャレで募集してるのは
完全な現場仕事だからそんな魅力は感じないんだが

別にネガキャンしてるわけじゃなく実際税関まで業務説明会行ったから間違いないよ
101受験番号774:2009/03/15(日) 21:14:56 ID:02HWKq/X
>>100
現段階では関係者以外答えられない質問だけどw
ただ、0ってことはないと思う
日程を分けた意図とそぐわないだろうし

ちなみに去年は
近畿:税関
北海道・東北・中国・四国・九州:検察庁
確かに関東以外はオール設定1祭りだから採用がなくなったとしても
おかしくはないんだが・・・
102受験番号774:2009/03/16(月) 21:32:46 ID:RK7Ac3In
103受験番号774:2009/03/17(火) 11:37:58 ID:txvgV+jb
今年初受験するぉ。

ということで聞きたいんだが、
去年は「マスコミの注目度が低くなったから、狙い目だよ」と、
東アカのガイダンスで言われたのだが、
今年は合格率どうなのだろうか?
先見えなさすぎな不況だから
受験者増えるのか?
104受験番号774:2009/03/17(火) 12:32:05 ID:VIEGDoxx
増えるだろ。
このご時世…
105受験番号774:2009/03/17(火) 12:32:40 ID:FP07rVtb
俺は去年と同じ程度だと予想するよ
確かに去年は倍率が2/3程度に落ちたが、依然狭き門には変わらない
問題のレベルに対する平均点の低さから大部分は烏合の衆と
言えないこともないが・・・w

教養試験はそこそこの大学を出ている奴にはあまり難しくないから、
本気で勉強すれば面接には行けるんじゃないかな
106103:2009/03/17(火) 22:42:33 ID:4L0tkLf2
>>104-105

>>105氏の言うとおり、冷やかしで受けに来てる奴らが
数字上の合格率を下げてるとすれば
超大真面目にやれば、筆記はクリアできる可能性はありかな?
希望もっていいと思う?

試験勉強久しぶりだからな。
がんばってみる。

レスありがとう。

107受験番号774:2009/03/17(火) 23:29:59 ID:FP07rVtb
>>106
真面目なレスもらったからもう少し書きますか^^

烏合の衆→低脳or公務員試験の勉強をやらない人
問題を簡単だと書いたけど、それなりの勉強をしないと時間内に全部
解答することは厳しいよ
数的推理と判断推理を如何に早く解くかがポイント
慣れてくると勉強するのが楽しくなってくるよw
108受験番号774:2009/03/18(水) 00:25:16 ID:/rgfWKuB
書き取り問題はなく選択肢だけなの?
109受験番号774:2009/03/18(水) 01:02:18 ID:RFT7PjzX
派遣切りの人が流入してるのか
公務員試験について何も知らない人が増えてるような

地方自治体の社会人採用の方がよっぽど、確率高いですよ
ただし、受 験 資 格 あ れ ば ね 
110受験番号774:2009/03/18(水) 08:10:06 ID:4YKXsEU0
えっと,ニートフリータを対象とした試験で公務員ベテを救済するための試験じゃないよね?
111受験番号774:2009/03/24(火) 01:53:46 ID:+yYuhPVg
さあてね
今年は行政は2次で人事院の面接があるからね
人事院の面接は点数化されて、筆記の点数と合算される
筆記で点数さえ取れば府省面接にこぎつけられた昨年までよりかは、
ひきこもりやニートにはハードル高くなったんじゃないかな
ヴェテはどうせ府省で圧迫だろう
もはや有利だの救済だのない
時の運だけだろう
112受験番号774:2009/04/05(日) 18:00:22 ID:NmNLmTH0
何か書いたれや、ワレ!!!!!!!!!!!!
113受験番号774:2009/04/09(木) 09:12:01 ID:UJHTaVB9
ワロタw
114受験番号774:2009/04/09(木) 19:46:17 ID:F8QNEdQD
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1214972702/694
> [ 公務員試験 ] 【まだ】独自日程公務員試験情報【大丈夫】その3

> 694 名前:受験番号774 [sage]: 2009/04/09(木) 06:03:47 ID:fXqzT5ah
> 神奈川県三浦市(年齢制限40歳まで)
> ttp://www.city.miura.kanagawa.jp/gyousei/090510saiyousiken.html
>
115受験番号774:2009/05/11(月) 23:50:12 ID:hx2tQxa4
だからなんで、最終選考の決定方法が受験案内に書いてないのだろう。
国家三種試験には書いてあるのに・・・
116受験番号774:2009/05/13(水) 18:16:19 ID:QCZ9zVtm
税務は官庁訪問が無いぶん経済的負担が少ないけど
面接一発勝負を考えると少し躊躇するね。関東の人がうらやましい。
117受験番号774:2009/05/18(月) 04:39:23 ID:WwRB1DWN
努力房と学歴房と自己責任房
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1241144208/
118受験番号774:2009/05/19(火) 17:47:31 ID:WMySf8ns
Q フリーター、ニートは有利?不利?
A 1次試験では経歴が全く考慮されないガチンコの点数勝負。
  2次試験の面接で面接カードに経歴を書いて提出する。

経歴問わないはずなのに経歴書くの?

以前人事院にメール出したら経歴は問わないって事だったのに
119受験番号774:2009/05/19(火) 18:04:36 ID:fphiyBIt
逆に氷河期の影響を受けてない人を選別するためじゃないの?
120受験番号774:2009/05/19(火) 18:12:26 ID:fphiyBIt
お前ずっと正社員だろ、みたいな。
121受験番号774:2009/05/19(火) 18:41:10 ID:QTN55rDk
>>120
税務で今税大にいるけど、そんな人ふつー。
正社員どころか郵政や公務員で給料が一級の一番下のゾーンまで行ってる人もいる。
聞きにくいから聞いて回ってないが、無職非正規の期間が何年も行ってるような人はあまり知らない
122受験番号774:2009/05/19(火) 18:43:56 ID:fphiyBIt
>>121
税務の研修はどうですか?研修所に再チャレで入った人は何人いるんですか?
あと相部屋の状況とかも聞きたいですw
123受験番号774:2009/05/19(火) 19:21:01 ID:QTN55rDk
>>122
こっちの都合で一度にいっぺんに情報は出せないが、時々スレ見るよ。相部屋は年齢の近い者になる。
若い子とは一緒にならない。ただ研修内容はほぼ一緒。3年目の研修は国三とは違う内容だが一年目がまだそこに至ってないから謎。

税務の内定もらったら、即、簿記の勉強をすることをおすすめする。税大卒業時までに2級取得がノルマなので。
先にもっているかせめて3級をもっているとだいぶ楽。
124受験番号774:2009/05/19(火) 19:26:00 ID:fphiyBIt
>>123
ありがとうございます。
その公務員をしていた人というのは、なぜその職場を辞めて、高卒待遇の
職を受けようと思ったのでしょうか?大卒の人ですか?

それと志望区分を税務にした理由など聞きたいです。他の区分の人から話など
も聞きますか?
125受験番号774:2009/05/19(火) 19:29:32 ID:QTN55rDk
残念ながら、監察が常時見ててマジ特定危険なので、ディープなことは書けない。特に条件付期間は。
試験板の税大スレを見ててくれ。書いてるのは国三の若い子だが、生活環境は同じ。

私が税務にしたのは仕事しながら官庁訪問なんかできないから。それじゃ失礼
126受験番号774:2009/05/19(火) 19:36:07 ID:fphiyBIt
ありがとうございました。入国なんかも聞きたいですね。
127受験番号774:2009/05/19(火) 19:55:01 ID:L9O2XLh6
うを?
128受験番号774:2009/05/19(火) 21:03:04 ID:fphiyBIt
ということは、本来の対象者のフリーター、ニート
は行政の方が多いってことか。
129受験番号774:2009/05/19(火) 21:03:26 ID:hWt4tNLq
前スレで受験案内・申込用紙の請求の件で書き込みあったが
ハロワで普通にもらった。
無職の人はハロワいってないのか?
在職中でも土曜日にあいてるハロワもあるだろうし…。
130受験番号774:2009/05/19(火) 21:27:40 ID:tV38JxLS
公務員はかなり憎まれています。
殺された公務員の家族に保険金が下りても許せないらしいです。
公務員が病院やレストランに行くことも許せないらしいです。
公務員の子供が大学に行くなんてもってのほからしいです。
131受験番号774:2009/05/19(火) 22:02:28 ID:rw5PNpxX
>>128
たしか去年、行政合格者の9割が大卒で
半分以上が無職とか見た記憶があるね

税務は比較的経歴にうるさくないと聞いたけど
非正規や空白期間が長い人は厳しいだろうか。。。

132受験番号774:2009/05/19(火) 22:06:57 ID:fphiyBIt
ニートなんてずっと空白だし、フリーターなんてずっと非正規でしょ。
133受験番号774:2009/05/20(水) 00:28:40 ID:TX58dYzE
>>131
逆に煩いところなんてあるの?
134受験番号774:2009/05/20(水) 13:53:46 ID:XJ7bz1Sc
ここが新スレですか。
135受験番号774:2009/05/20(水) 20:55:35 ID:wJDUgcny
>>128

>本来の対象者のフリーター、ニート

甘すぎる。
単に年齢制限だけなんだから少しでも良い人材を採るのは当然。
ブラック正社員で苦しんできた人あたりが救われると良いかもね。
136受験番号774:2009/05/20(水) 21:34:57 ID:Q4ff4KcU
>>135
それなら経験者採用があるんですよ。前者の人にはそれも適わないから設けけられた試験なのです。
137受験番号774:2009/05/20(水) 22:47:17 ID:Q4ff4KcU
まあ、年齢職歴問わない市川のような自治体試験もありますけどね。
138こんなメール出してみた:2009/05/20(水) 23:13:28 ID:IRKtDdJk
なんで厚生労働省が年齢差別するなと言ってるのに公務員は用務員など簡単な仕事
でも年齢制限があるんですか?
再チャレンジもフリーターや派遣より民間嫌(転職)で公務員になるヤツが採用される現実
結局再チャレンジなんて名前だけ

139138:2009/05/20(水) 23:15:17 ID:IRKtDdJk
メール拝見しました。
ご指摘の用務員については、行政職俸給表(二)の適用となる職員であり、試験ではなく、選考により採用されることになっていますが、その際、雇用対策法等の趣旨等を踏まえ、各府省に対し、年齢にかかわりなく均等な機会を与えるよう適切な対応を求めているところです。

したがって、各府省における用務員等の選考採用等の応募資格には原則として年齢制限は設けられていないものと認識しておりますが、仮にそのようなケースがございましたら、人事院人材局企画課まで御相談ください。

なお、国家公務員中途採用者選考試験(再チャレンジ試験)につきましては、職業経験の有無にかかわらず受験することができるものであることから、試験実施に当たって職歴を把握しておらず、御指摘のような事実は承知していないところです。

人事院 広報情報室
 〒100-8913
 千代田区霞が関1−2−3
  TEL:(03)3581-5311(内線2110)
   :(03)3581-0651(直通)
  FAX:(03)3581-5348
e-mail:[email protected]
140受験番号774:2009/05/20(水) 23:32:18 ID:wJDUgcny
>>138
>>139
だからさ、受験資格は年齢だけだろ?
そのなかで良い奴をとるだけの話。
141受験番号774:2009/05/21(木) 00:19:50 ID:zGl9yq3u
>>138
贅沢すぎるだろう・・・
民間なら書類審査すら危ぶまれる年齢や経歴の人たちにも
チャンスを与えてるだろう。最終選考に経歴や資質を吟味されるのは当たり前
人事院さまにチャンスを与えて頂き感謝しなくちゃ。

142受験番号774:2009/05/21(木) 00:37:11 ID:oDfRoTrz
国家三種と採用枠を統合してくれよ
143受験番号774:2009/05/21(木) 00:47:51 ID:/orwEHAF
>>142
バカか?
3種の倍率の低さがうらやましいかもしれんが
なんでまっとうな新卒あたりの人間と30代のすれた奴らを
一緒にしなきゃいけないんだ?
144受験番号774:2009/05/21(木) 00:54:36 ID:YCmPa1CY
再チャレと同じ受験資格の北海道特別採用、約40倍
ttp://www.pref.hokkaido.jp/hjinji/hj-nnyou/saiyoshiken/shiken/21nendo.html

でも、採用予定40人てのはかなり多いし
6月には、北九州、名古屋、川崎など、結構な採用人数の社会人採用試験がある
これまた再チャレと受験資格が似てる大和市もある

再チャレにこだわる必要なし
145受験番号774:2009/05/21(木) 00:55:50 ID:+gf2J7R9
>>139
「職歴を把握しておらず」というのは1次のペーパー試験の段階のことか?
2次は職歴カードみたいなので把握されるよね?
霞ヶ関文学か?
146受験番号774:2009/05/21(木) 01:06:25 ID:okIuXrVO
前スレを最後まで使ってくれ
147受験番号774:2009/05/21(木) 07:26:59 ID:yiBWOo+3
>>145

> 霞ヶ関文学か?

そうだよ。
まぁ正しくは
  >>145が理解出来ない=霞ヶ関文学
なんだけど
148受験番号774:2009/05/21(木) 16:51:51 ID:0SMGChna
何で東北は無いんだよ。
これまでも東北は枠が無かったの?
149受験番号774:2009/05/21(木) 21:23:13 ID:oDfRoTrz
皆東アカの模試は受ける?
150受験番号774:2009/05/21(木) 21:54:07 ID:YCmPa1CY
>>148
仙台市役所
151受験番号774:2009/05/21(木) 23:15:29 ID:ghPn3kSx
前スレまだ残ってるけど、これだけこっちに書かせて。
ハロワで受験案内もらえるって教えてくれた人ありがとう。
受付で言ったら奥から出してきてくれた。ハロワに配られてるんだね。
152受験番号774:2009/05/22(金) 08:18:48 ID:oFPcQ59/
>>151
どういたしまして^^
だがうちのハロワは田舎過ぎて置いてなかったw
153受験番号774:2009/05/22(金) 10:48:26 ID:aWIeTVnr
>>150
仙台市役所に再チャレンジ試験がある?
154受験番号774:2009/05/22(金) 20:17:34 ID:RWgd5RvC
社会人採用試験
年齢差別なし

能力の高い順に5人が合格する納得のいく試験です
155受験番号774:2009/05/25(月) 00:30:58 ID:+XGns1cC
あげときまつ
156受験番号774:2009/05/25(月) 09:56:43 ID:n55t/dqQ
総務省 統計局統計情報システム課

−平成19年度国家公務員中途採用試験採用−先輩からのメッセージ
http://www.soumu.go.jp/menu_syokai/saiyou/charange_message.html




157受験番号774:2009/05/25(月) 19:31:15 ID:g86dRk1S
S39年生まれまで受けられる、行政職専門科目ありの試験
ttp://www.city.komatsu.lg.jp/jinji/saiyo-jyoho/saiyojyoho.html

6月の試験が終わったら、いよいよ8月の東京都
再チャレは不要
忘れろ
158受験番号774:2009/05/25(月) 19:40:34 ID:+XGns1cC
>>157
情報ありがとう。石川県か…遠征してこようかな!
それにしてもちょっと変則的な試験だね。経験者採用とは別枠に、職歴問わない枠があるのは珍しいパターン。
159受験番号774:2009/05/25(月) 19:45:28 ID:g86dRk1S
山形県は、大卒程度の全職種、S45年生まれまで受験できるぞ
160受験番号774:2009/05/25(月) 20:01:42 ID:+XGns1cC
>>159
ありがとう。山形は受けたいけどかなり遠いんだよね。orz
後は東京都を受けてみたい!
161受験番号774:2009/05/26(火) 00:02:44 ID:efXWafv2
俺、年金機構が駄目だったら……
この願書貰いにハロワ行くんだ……
162受験番号774:2009/05/26(火) 00:16:20 ID:WuIpP2VH
待て、再チャレは最後の手段だ
まずは、人間として扱われる6月の試験を受けるのだ
おまえでも人間扱いする自治体がどこかにあるはずだ

人間捨てますか、再チャレ受けますか
163受験番号774:2009/05/26(火) 01:02:25 ID:G5PaEh0j
自治体試験を軽く考えてる奴がいるな
どんだけ厳しいか分かってるのか?
164受験番号774:2009/05/26(火) 01:14:20 ID:0sngqClh
再チャレはもっと難しいから。
165受験番号774:2009/05/26(火) 21:02:39 ID:WuIpP2VH
自治体試験は、能力の高い順に合格するから簡単
再チャレは意味不明だから難関
対策のしようがない
166受験番号774:2009/05/26(火) 21:34:42 ID:TyE80VuG
>>165
そう?

あの3種の問題は地頭がものをいうようなきがする。
頭の良い奴ならたいした対策しなくても結構高得点取れるし。

後は30代に相応しい職歴があれば採用されるんじゃないか?

ただ、待遇と職種が公務員のブラックばかりだから
本当に優秀な奴は来ない。
ま、そこでそこそこの合格ラインに落ち着いていると思うよ。
167受験番号774:2009/05/27(水) 13:17:07 ID:kZ7FJfIC
地頭があって、相応しい職歴がればブラックに就けるのか

なんて面白い試験だw
168受験番号774:2009/05/27(水) 13:36:21 ID:mt/S2iNW
kiu
169受験番号774:2009/05/27(水) 14:46:51 ID:llXXwalY
試験の倍率ってのは関係無いと思うんだけど。
40点取れば受かるんでしょ?
半年真面目にやれば40点は取れる訳だし。
普通の公務員試験だって、半年は勉強する訳だし。
170受験番号774:2009/05/27(水) 14:50:47 ID:MkuZ9+4/
試験日と申し込み期限を教えて下さい。
171受験番号774:2009/05/27(水) 15:42:13 ID:pxiyQGAu
45問中40問ってハードル高いなぁ・・・。
172受験番号774:2009/05/27(水) 16:41:58 ID:NocRywJW
俺は去年税務で教養31点で一次は通過した。適性も60位だったかな?

もちろん二次で駄目だったけど…。
173受験番号774:2009/05/27(水) 16:54:49 ID:pxiyQGAu
>>172
管区はどこですか?
東京あたりだとやっぱり40点90点くらいないと厳しいんでしょうね。
174受験番号774:2009/05/27(水) 17:35:19 ID:NocRywJW
>>173
九州
一次通過の平均をみると九州も関東もたいして変わらない。
恐らく最下層グループだったんだろうけど、他の地区の平均はもっと低いところもあるから
それ程高得点がボーダーになることは無いんじゃない?

試験の難易度によって変わってくるだろうけど…。
初年度は教養38点くらいで駄目だった@関東行政
175受験番号774:2009/05/27(水) 17:45:59 ID:HLZtWEjP
>>174
教養38点でダメなのか…orz なんてボーダー高いんだよ…涙
176受験番号774:2009/05/28(木) 09:46:35 ID:kZaWi+vA
今年は更に高くなりそうな予感
177受験番号774:2009/05/28(木) 12:26:34 ID:Chrd7mIs
前スレの職歴無の38歳さんはコテでまた来て欲しいな。

自分は難関すぎて諦めたけど、同年齢で近い境遇なので頑張って貰いたい。

178161:2009/05/28(木) 16:38:47 ID:Nked5ir3
年金機構落ちたので
このスレにお世話になります
とりあえず明日ハロワ逝って願書もらってきます……orz
179受験番号774:2009/05/29(金) 01:14:14 ID:R+rLU+xl
やはり一次リセットの最終面接(職歴重視)が決めてか・・・
現在無職でも一度も定職就いた経歴が無いとか確実落とされそう
180受験番号774:2009/05/29(金) 13:41:25 ID:mjn+9iGY
平成21年度国家公務員中途採用者選考試験官署別採用予定表が発表されたね
181受験番号774:2009/05/29(金) 20:04:55 ID:aNK9su4g
宇都宮市のB日程
S44年以降生まれなら、職歴問わず受験できる
ttp://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/oshiraselist/saiyou/11827/012317.html

再チャレは忘れよう
182受験番号774:2009/05/29(金) 20:12:03 ID:Vov2vyx0
>>181
確実に職歴ありの経験者しか募集してないぞ
183受験番号774:2009/05/29(金) 20:19:30 ID:aNK9su4g
>>182
大和市同様、職歴・学歴関係なく誰でも応募できるんだから
チャレンジする価値はあり
184受験番号774:2009/05/29(金) 22:46:56 ID:zuZ5ABto
でも、結局採用するのはまともな職歴がある奴ばかりだろうな。
変人枠なんて無いっしょ。
185受験番号774:2009/05/30(土) 00:55:36 ID:EQfHGoh6
いくら資格があるからって経歴に自信の無い奴は止めとけ
自治体試験は転職考えてるリーマンの主戦場だぞ
ペーパーを無難にこなしても2次〜3次と続く厳しい面接を
フリーターや職歴なしが勝ち残れるのほど甘くはないよ

186受験番号774:2009/05/30(土) 02:59:36 ID:+m+whlJ+
なんでサイチャレ行政は無職が多く受かってるのか。
面接数回あるんだろ?それに対して税務はどうなんだ?
187受験番号774:2009/05/30(土) 04:25:12 ID:Xd3hrwbg
無職になる前は社保、警察などの公務員や
大企業での勤務だったとか可能性もある
188受験番号774:2009/05/30(土) 13:30:22 ID:0D6eqVmd
無職より非正規合格者の方が多い。行政ね。他の区分は知らない。
189受験番号774:2009/05/31(日) 19:19:23 ID:J22R5XyA
去年、行政職は合格者の半数以上が無職と新聞で見たが・・・
190受験番号774:2009/06/01(月) 08:12:07 ID:zDCisAoz
人事院の官署別募集人員、ファイルが壊れています修復できませんて表示されるんだけど…
オレだけか?
191受験番号774:2009/06/01(月) 08:35:16 ID:tSsZ223J
>>190
普通に見れたよ。
192受験番号774:2009/06/01(月) 08:37:02 ID:tSsZ223J
今年は北海道の行政がないってことは、
税務に殺到するんだろうな・・・。
北海道と、東京の税務だったらどっちが受かりやすくなるかな?
193受験番号774:2009/06/01(月) 17:22:01 ID:6v4radYB
>>192
 似たりよったりじゃねーのか
 みんな同じこと考えてるだろうし
194受験番号774:2009/06/01(月) 19:11:28 ID:jQB+6Yiy
>>190
俺もそうなる
195受験番号774:2009/06/01(月) 19:17:58 ID:67R2Ce6v
北海道庁が30代特定の試験で40人も採用するんだから
再チャレは不要
196受験番号774:2009/06/01(月) 19:49:10 ID:67R2Ce6v
神奈川県の秦野市が、7月に年齢制限なし、職歴問わずの試験やる
20名の大量採用
ttp://navi.city.hadano.kanagawa.jp/jinji/h21_saiyou/index.htm

高倍率の筆記をやっと勝ち抜いて、仕事を休んで面接に臨んだ者の
意欲を鼻から笑って相手にしない再チャレなど不要
消えてなくなれ、あんなクソ試験
197受験番号774:2009/06/01(月) 23:08:22 ID:d9l1fKwV
すまん
誰か教えてくれ

各地の中途採用の地方公務員の試験日一覧が載ってるサイト

個人のサイトで、トップページにはアニソンについてたくさん載ってた
間違えて履歴消しちゃったんだ
確か名前がshなんとか……

誰か知らない?
198受験番号774:2009/06/01(月) 23:43:10 ID:67R2Ce6v
sh まで覚えてんなら、検索で一発だぞ
199受験番号774:2009/06/02(火) 07:55:48 ID:+PhrgEf0
genoウイルス感染してからHPみれなくなっったよ
200受験番号774:2009/06/02(火) 14:24:08 ID:dqUHZNKl
試験まであと3ヶ月だけど静かだね
自治体試験で忙しいのかね
201受験番号774:2009/06/02(火) 20:16:44 ID:l0ldCU/n
見てるけど特に書き込む事が無くてね。

受かるかどうか悩んでる暇があるなら歴史の年表でも覚えてる方が勝ちさ。

202受験番号774:2009/06/02(火) 20:27:51 ID:F3SYpR4t
合格した人は何歳くらいがおおいのかな
203受験番号774:2009/06/02(火) 21:46:54 ID:IfO1/UTh
最初の年の行政の年齢別の合格者人数

30歳 → 39歳

5 5 5 5 5 3 2 1 1 1

って感じ。年齢がすべてなのがアリアリだった
204受験番号774:2009/06/03(水) 09:07:42 ID:ZB8ugPhm
35歳が限界だろうな
それ以上は司法試験並み
205受験番号774:2009/06/03(水) 14:46:41 ID:wRc36cTs
相変わらず面接の採用規準がよくわからん…
まあ自分が一次受かって面接受ければはっきりするわな
206受験番号774:2009/06/03(水) 19:13:12 ID:agHaGgA3
色んなデータのURLをテンプレへ頼む
207受験番号774:2009/06/03(水) 23:49:51 ID:NKxr2tbX
一生フリーターやってなよ。
そのほうが似合っている。
でも、「出たくないのに社会に出された」って
ゼミの教授頃しちゃだめだよ。
208受験番号774:2009/06/04(木) 02:18:37 ID:URN2B0dg
>>207
自分に言い聞かせてるんですね
209受験番号774:2009/06/04(木) 03:05:02 ID:qjsefQ7f
>>208
まぁ、このスレに来てる時点でw
210受験番号774:2009/06/04(木) 03:32:52 ID:GLR3IhxS
去年の関東行政事務の最終合格率って、たったの1%なんだな.
なんなんだ、国Tか司法試験並みの難易度って。
211受験番号774:2009/06/04(木) 04:09:39 ID:/ONWBoFO
職歴無し35歳がいたとして、受かっても18歳と同じ給料なの?
15年後、50歳になっても高卒15年目の33歳と同じ給料?

それじゃ、人並みに家建てて子供を進学させてとか不可能じゃない?
全く救済になってないじゃん。
212受験番号774:2009/06/04(木) 08:15:32 ID:JGY6Q36t
給料の心配しなくいいよ

その程度の発想力じゃ採用数が100倍になっても受かんない
213受験番号774:2009/06/04(木) 11:31:29 ID:PV08W6Ev
入国とか刑務官が50問から50問になったのってなぜ?
何か理由あるのかな・・・
214213:2009/06/04(木) 11:32:09 ID:PV08W6Ev
間違えた。
50問から45問になったのはなぜ?
215受験番号774:2009/06/04(木) 12:29:57 ID:EeIoFmEp
>>210
合格率1%って言っても母集団のレベルが低いからな。
司法試験並みの難易度じゃなくて競争率ってだけ。
あんな簡単な問題で8割ちょっと取れれば受かるんだから。
倍率に惑わされずに確実に8割以上取れる勉強してればいい。
216受験番号774:2009/06/04(木) 12:49:39 ID:mTHSR+se
>>213
オレも知りたい。
入国55問だったときは英文読解とか文法とか6、7問は出たけど45問になった今年はどうなるのかな?
217211:2009/06/04(木) 13:01:15 ID:/ONWBoFO
>>212
どういう事よ?
218受験番号774:2009/06/04(木) 13:03:10 ID:PV08W6Ev
そういえば入国は55問だったね
10問減るのはかなりの変化だw
219受験番号774:2009/06/04(木) 13:42:13 ID:KE4oBNef
そもそも35歳以上で今さら公務員に転換しようとする奴とか今まで何やってたんだよ
大学卒業して10年以上も何も考えて無かった奴なんて救済したくねーつの。
220受験番号774:2009/06/04(木) 18:12:23 ID:bk4MoHP8
それはこの試験受ける30代全員に言えることだな。
まあ、219みたいなこと言うのは、この試験受ける該当者じゃなかったりするんだよな。
バブル期の、苦労せず終身雇用の正社員になれた時代の人間とかさ。
221受験番号774:2009/06/04(木) 23:02:34 ID:8ZXiTuho
>>219
公認会計士として10年働いて、市役所に即戦力で採用された人を知ってるが
おまえの理論だと、彼も、大学卒業して何も考えてなかった奴なんだな

面白いことを知ったよ
222受験番号774:2009/06/05(金) 00:05:46 ID:aHWUq1zy
>>221
公認会計士取って、10年働いた挙句に市役所に転職なんて
何も考えてなかったとしか思えないよ。
何か考えてたならそんなルートにならないだろ。
223受験番号774:2009/06/05(金) 01:41:28 ID:pAgaaMyi
やっぱ倍率で狙うなら刑務官かな?
224受験番号774:2009/06/05(金) 05:32:52 ID:XHeFjSzn
>>222
そんなの人の勝手だろ…
225受験番号774:2009/06/05(金) 08:29:01 ID:QGJvv/up
>>222
そんな考えしか出来ないって事はおまえ仕事も苦労もした事無いだろ?子供の発想だな。

みんな好きで今の再チャレを目指すようになったんじゃない。その場、その場の選択で考えて「良かれ」
と思ってやってきた事の積み重ねが不本意ながらこういう状況になってるんだ。誰も好きで不本意な状況に
なっている訳じゃない。

未来を見通せる奴なんか誰もいない。今頑張っている奴を見下すのはやめろ。


そんな人を小馬鹿にしたような態度じゃマジで何処に行っても嫌われるぞ。





226受験番号774:2009/06/05(金) 09:13:34 ID:Mun8AwGh
>>223
贅沢言うわけじゃないけど
刑務所は嫌だな。
227受験番号774:2009/06/05(金) 09:13:42 ID:Ud2X0QaI
質問です
職歴は1ヵ月のバイトでも記入でしょうか?週4回で8時間未満なんだけど。

短期の仕事が多くてまとめきれないかも。

昨年二次で履歴書を記入をした方、どのような基準になっていたか宜しくお願いします。
228受験番号774:2009/06/05(金) 09:18:38 ID:WzaUOjA6
>>1
そんな事も分からないで今迄よく生きてこれたね?
公務員受験者って障害児みたいな奴多いって聞くけど本当なんだwww
229受験番号774:2009/06/05(金) 09:25:22 ID:h5Nrtakh
>>228

>>1


>>1


>>1


>>1
230受験番号774:2009/06/05(金) 09:40:13 ID:RysFJTUI
今度は差別用語か・・・
231受験番号774:2009/06/05(金) 10:49:19 ID:tiUCo7EA
障○児大国ニッポン
232受験番号774:2009/06/05(金) 11:05:45 ID:pAgaaMyi
入国は英語出来ないとダメかな?

・一次は45問に減っても英語の問題の割合が他区分より多い(予想として)
・二次の面接では英語力を重要視する
こんな感じでしょうか?
233受験番号774:2009/06/05(金) 11:46:11 ID:SbpCahCS
よくさ
「所詮国3レベルだから、ちょいと
勉強すれば試験内容自体は、ちょろい」
とかカキコミ見かけるけど
実際やってみてんなこたあないって感じるけど、どうなんでしょ?

暗記は下手な話1、2ヶ月前でも確かになんとかなるもしれないけど
応用力系が
特に数的処理。
俺の頭悪いだけもしれないけど。
234受験番号774:2009/06/05(金) 14:42:07 ID:aHWUq1zy
>>233
問題数の割合から言ってもそれは致命傷だろ。
判断推理と数的推理はほぼ全問正解の勢いじゃないと厳しいんだから。
むしろ、それ以外の暗記系も難易度は高くないけど、守備範囲が広いから1、2ヶ月では厳しいだろ。
235233:2009/06/05(金) 16:22:37 ID:SbpCahCS
>>234

俺の見通し自体そのものが甘すぎだな…
やっぱし自分が考えてたほど甘くないよな。
足突っ込んだ以上試験まではきちんとやるけど…厳しいなあ。
236受験番号774:2009/06/05(金) 16:37:39 ID:ORd4oO2z
再チャレンジは郵政民営化で郵政受けれなくなった奴が受けてるんだよ!
237受験番号774:2009/06/05(金) 18:55:59 ID:ykCdXTey
>>233
Bラン国立出身から見ると、過去問やってみて簡単って思う。
知識問題で履修してなかった部分は全く知らないからできないけど。
知能系の問題は泥臭いやりかたながら正答にたどり着くことができ、
解答・解説を見て、正答までの近道を知り、なるほど!って感じる。
このへんは多分に今までの蓄積がものをいうような気がする。
算数・数学でどれだけ頭を悩ませてきたか。
タイトにロジックを積み上げて考えてきたか。物事を構造的に考えてきたのか。

ただ、試験までまだ3ヵ月もある。
あなたみたいに謙虚な人は吸収力大きいから、まだまだ伸びると思う。
できるだけ多くの問題集めて、演習繰り返して、人に説明できるぐらいを目標に
問題つぶしていけばいいと思われ。
勉強前に軽く計算ドリルみたいなのをやっておくと効果的。
単純な四則演算って脳全体を使うらしいから。

脳のことについても知っておくといいかもしれない。
個人的には池谷裕二の本がオススメ。どこの図書館にも置いてある。
急がば回れってこともあるし。

いずれにせよ健闘を祈る。
238受験番号774:2009/06/05(金) 19:21:41 ID:sp265qRs
その1%くらいの勉強量で
地方自治体の筆記試験は通過できます

再チャレなどに賭けるのはやめましょう

今すぐ、秦野市の要項を調べましょう
それが終わったら都庁です
239受験番号774:2009/06/05(金) 19:35:29 ID:NqqDRZSF
職歴なくても都庁は受けられるの?
240受験番号774:2009/06/05(金) 20:07:01 ID:GxBi/uOT
>>233
内容はは簡単ですよ
ただ鈍いヤツは制限時間までに全部解ききれないだけ
知能は全問制限時間2分半でやってみる
241233:2009/06/05(金) 23:11:39 ID:SbpCahCS
>>237 >>240

レスありがとう。
やれるだけやってみる。

落ちても死ぬわけじゃないし。
242受験番号774:2009/06/06(土) 03:17:49 ID:gu4XJpAM
確かに大手予備校の無料相談でも、
教養試験に関しては地方自治体の経験者試験より、
再チャレの方がずっと難しいと言っていた
243受験番号774:2009/06/06(土) 15:03:03 ID:HfqIqjtm
予備校は今でも再チャレでもうけようと勘違いしてるなあ

働いてる社会人相手に、社会人採用試験の過去問や面接情報集めて
対策講座やった方が確実にカネになるのに
244受験番号774:2009/06/06(土) 17:38:25 ID:Os4+nVpO
再チャレの筆記なんぞ簡単だろ。
今までまっとうに生きてきた社会人なら、すべて常識の範囲。
逆にこんなんに答えられない方が恥ずかしい。
自分がバカだからって、他人もそうだと思うなよ。
245受験番号774:2009/06/06(土) 18:21:15 ID:m0NeERG+
>>244
>逆にこんなんに答えられない方が恥ずかしい。

そのわりには誇らしげ…w
246受験番号774:2009/06/06(土) 23:04:19 ID:9sH5Av3K
数的とか中学受験したような人じゃないと、やらない人はやらないからね。
247受験番号774:2009/06/07(日) 04:37:25 ID:HbWaB00l
高校の教科書の内容とかすっかり忘れとる。
一応、マーチ文系なので、文系科目については
何とかなるかもしれんが、理系科目についてはまったく・・・
こりゃ理系科目については教科書からやり直した方がいいのかな?
あと俺大検組だから、不利な受験区分とかあるのかな?



248受験番号774:2009/06/07(日) 22:36:33 ID:O79reHoB
適性始めて1週間ほどだが、びっくりするくらいできない…
60問くらいしか解けないよ…

3ヶ月くらい毎日訓練すれば80点くらいいくようになりますか?
一応テキストに書いてある通り一日一回やるようにしてるのですが。
249受験番号774:2009/06/07(日) 22:51:19 ID:UqTTeLr6
適性は慣れだからな。
解くだけなら60問でも、マークシートに記入する時間を考えると8割程度と思っておいた方がいい。
250受験番号774:2009/06/07(日) 23:23:55 ID:O79reHoB
解答用紙をコピーしてマークシート使ってるので
解答までで60問くらい。でも、そっから間違えた分マイナスすると
目標にはほど遠い点数…

効率良くやろうと努力はしているのだが、果たして
テキストの目標点数取れるようになるのかどうか激しく不安。
251受験番号774:2009/06/08(月) 00:18:41 ID:yf1XS8si
ここのスレ民は何狙い?
行政か税務しかいないの?
252受験番号774:2009/06/08(月) 03:51:45 ID:QQmsZgeZ
日程Cを受けようかと思ってる30代前半の男ですけど、給与が最低基準クラスから
始まったとして5年後、10年後の年収はどれくらいになるんでしょうか。
体力試験は問題ないのですが、教養試験がネックに思ってます。
そこはもちろん過去問、参考書?を使って勉強したいと思ってますが。

5年後で500万とかもらえそうでしょうか。
253受験番号774:2009/06/08(月) 06:29:48 ID:hQQBrbkD
刑務官狙いだけど、俺は教養よりも体力試験の方がネックだ。
年のせいか立ち幅跳びが205cmも飛べなくなってるぜ。
スクワットでも始めるか。
254受験番号774:2009/06/08(月) 07:43:25 ID:tPmbT+L0
>>252

日程Cの質問ならスレ違い

再チャレへの質問だとしても、
再チャレのその後の給料の計算モデルを知ってる人は書き込まないと思う
255受験番号774:2009/06/08(月) 07:48:32 ID:QQmsZgeZ
護衛、警備、刑務官受験の総称が日程Cでしょ?
スレ違いとは如何に??
256受験番号774:2009/06/08(月) 07:58:13 ID:tPmbT+L0
あっ!ゴメン 市町村の日程分類と勘違いした


>>255 指摘アリガトm(__)m
257受験番号774:2009/06/08(月) 08:41:09 ID:QQmsZgeZ
勉強方法ですが、教養試験はテンプレの過去問を買おうと思いますが、
作文試験にも何か王道的な勉強の仕方があれば教えてもらえたらと思います。
258受験番号774:2009/06/08(月) 17:44:16 ID:vuobB8Ot
そういえば、公務員受験用の参考書ってないの?
問題集ばかりでインプットのテキストがないっすね。
それとも普通に教科書読めってこと?
259受験番号774:2009/06/08(月) 18:35:27 ID:XLVPUrUD
俺の場合は
問題集解く→間違えorわからない→テキスト見て解けるようにする&覚える
の繰り返し。後は問題文の間違いのものに関してもキッチリ考察できるようにしていく。
そんな感じ。これでかなり戦えるはず。中途半端に5覚えるなら完璧なのを一つ覚えていた方が戦力になる。

皆はどんな感じで勉強してるの?
260受験番号774:2009/06/08(月) 19:39:37 ID:yf1XS8si
みなさんは専業で勉強してますか?
働きながらですか?
261受験番号774:2009/06/08(月) 21:28:22 ID:PUvV46eB
税務狙いだから日商簿記2級とってアピールしたかったが
さすがに勉強時間も少なく今週の日曜日は無理かな
262受験番号774:2009/06/08(月) 21:51:28 ID:WkqxNHUt
京都府が経歴重視の試験を行います
英検1級や簿記1級が受験資格の職種もあります
ついに、みなさんの努力が報われるのです。
ttp://www.pref.kyoto.jp/news/recruitment/2009/5/1243473501077.html

面接で経験と意欲をアピールすると、一笑に付される再チャレなど
滅亡してよし
263受験番号774:2009/06/08(月) 22:31:16 ID:iAbxyESk
再チャレで日商簿記2ってアピールになる?
確かに2級は簡単じゃーないけど、国Vとなるとちょっと物足りないきがす。
264受験番号774:2009/06/08(月) 23:07:58 ID:PUvV46eB
税務だと内定後絶対に取得させられるからアピールになると思うが・・・
もっと勉強しとけばよかったorz
265受験番号774:2009/06/09(火) 01:10:41 ID:JgIZNPpq
>>262

面接で募集要綱を読んでないとしか思えない発言を連発してたのはオマエか


さすがだよ
今年の概要表紙に赤文字で
「1級の係員等を採用する試験です」って
人事院にわざわざ書かせるなんて
ホントにスゲー
266受験番号774:2009/06/09(火) 15:39:39 ID:5alenB1Q
わざわざ真面目に勉強するのはコストパフォーマンス悪すぎる。
倍率みてみれば、まず受からないことくらいわからんの?
勝算をちゃんと計算しないと。そうした分析力がないから落ちこぼれるんだよ。
267受験番号774:2009/06/09(火) 16:31:43 ID:lrdU6Efe
>>266

「死ぬ気になって」ではないが、
そこそこ真面目に勉強はやっている。
ただ現実問題
受かったら「ラッキー」という部類の試験なんだろうなあとは思う。
268受験番号774:2009/06/09(火) 16:41:23 ID:hyVLGqvw
>>266
刑務なら可能性あるんじゃない?
269受験番号774:2009/06/09(火) 17:42:20 ID:envEUJKf
>>266
他に勝算のある公務員試験が無いんだよ
270受験番号774:2009/06/09(火) 17:50:58 ID:plMWMGYX
今日やっとハローワークに受験案内を貰いに行ったよ
271受験番号774:2009/06/09(火) 18:50:56 ID:8LBxDqZH
省庁別の採用人員が見れないので人事院に対応のお願いのメールしたのに何ら改善されず

仕事しなくても給料もらえる公務員になりたいと改めて思ふ
272人事院:2009/06/09(火) 19:36:16 ID:jEOQM243
国1の受験者様なら速攻で対応いたします

再チャレごときがクレームなんて、百年早いわ
試験やるだけありがたいと思え
273受験番号774:2009/06/09(火) 20:54:46 ID:1fdwxQAS
>>270
俺も近いうちにハロワ行って貰いにいくぜ!
274受験番号774:2009/06/09(火) 21:25:56 ID:j+Nawb4z
俺も願書をせっかくの仕事休みにハロワにもらいに行ったんだが、
駐車場に入るまで30分待ち・・・
平日の昼間にこんなにハロワが混んでるとは、5年前とは大違いだったよ。
しかも、ようやく中までたどり着いたのに、職員は「あそこら辺に無ければ無くなったんじゃないですかw」
と探そうともせず冷たくあしらってくれたのですごすごと帰ってきたよ。
結局郵送で取り寄せた。
地方都市の不況の深刻さと、公務員のすごさを思い知ったぜ。
275受験番号774:2009/06/09(火) 21:25:56 ID:3MQOMnVz
>>271
http://www.jinji.go.jp/tyutosaiyou/kanshobetu.pdf

これ?
普通に見れるけど、対応済み?
それとも環境の問題?

まさか、携帯とかじゃないよね?
276受験番号774:2009/06/09(火) 22:54:40 ID:Z8h5riya
>>275
俺のF906iでも見れるから、恐らくPC環境のせいでしょうね…
277受験番号774:2009/06/09(火) 23:09:26 ID:plMWMGYX
>>274
俺のところも職員はどこにあるのかすら分からない状態だった。
10分程度いろんな所に問い合わせて、目の前のボックスから出てきた。
探してくれない所もあるとなると、俺は恵まれてたのかw
近くの政令指定都市の案内はカウンターの上に置かれてたから、ハローワークで受け取れることは職員を含め周知不足だな
278受験番号774:2009/06/10(水) 00:15:56 ID:tlbdUN8I
再チャレ受験者に触られてしまった政令市の願書なんて
お祓いしないとだめだね
279受験番号774:2009/06/10(水) 05:59:01 ID:NXos7/wY
ストレスたまってるのかい?
280受験番号774:2009/06/10(水) 11:58:57 ID:1kesVFxb
元素記号とかスルーでも大丈夫かしら?

歴史関係とかとまた別な意味でメンドクサ。
281受験番号774:2009/06/10(水) 18:54:53 ID:67o/3QfK
平均点が高いから元素記号スルーするなら
物理、地学、生物はいけるとかじゃないとね。
282受験番号774:2009/06/10(水) 19:52:14 ID:f/62BfEJ
めちゃくちゃ範囲広いし、受験生のレベル高い。諦めモードになってくるよ…( ;∀;)
283受験番号774:2009/06/10(水) 20:26:34 ID:WkNxCHzf
>>271
結局お前が情弱なだけだろ?
お前みたいな奴の応対する方が税金のムダ。
284280:2009/06/10(水) 20:29:26 ID:oeScypcq
>>281

ども。がんばる。
285受験番号774:2009/06/10(水) 21:09:29 ID:/emuNRDN
刑務だったら1次通過60%、最終合格70%位で大丈夫かな?
仕事しながらの勉強だと8割以上となるとキツイ感じだ
286受験番号774:2009/06/10(水) 23:43:33 ID:lS+UHWaG
いま職業訓練通ってて、ハロワ経由で求人応募も一件してるんだけど、
そんな状態で願書をハロワに貰いにいっていいものか……?

訓練と応募した会社と再チャレ、全く方向性がバラバラだから、
なにこいつwと笑われないかと不安
287受験番号774:2009/06/10(水) 23:49:39 ID:ofWTFdQ3
笑われたっていいじゃない にんげんだもの。
288283:2009/06/11(木) 00:00:50 ID:SfFJgXOb
チ・ン・コレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ヨロレイヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!

289受験番号774:2009/06/11(木) 10:19:02 ID:JM6Cp38P
多少ボーダーは下がるだろうが、刑務の仕事どれだけ耐えられるかな。
290受験番号774:2009/06/11(木) 10:29:14 ID:3svOGxx3
そんなにツライんでしょうか?
291受験番号774:2009/06/11(木) 10:33:07 ID:+y9HX8EL
刑務官は研修で牢屋に入るよなw
292受験番号774:2009/06/11(木) 10:33:27 ID:p3JRmP/R
まだ願書手にしてないんだが
写真サイズ誰か教えてくれない?
写真だけでも今日とりにいく
293受験番号774:2009/06/11(木) 16:50:39 ID:9v5TfxAA
>>292
なんか今日願書が届いたんだけど写真貼るとこ無かったよ。
294受験番号774:2009/06/11(木) 20:19:40 ID:gqMynmOt
受検票に写真貼ったような貼らないような
295受験番号774:2009/06/13(土) 21:17:51 ID:Mx2M9Avz
■正規職員12人の追加募集に1569人 大阪府豊中市
■市川市 採用予定20名 応募者2122名 志願倍率100倍以上
■川崎市の経験者枠、15人に約1000人応募
■北九州 応募752人 30倍

再チャレはいくらになるんだ?
296受験番号774:2009/06/14(日) 09:45:31 ID:W/rEwRup
再チャレは倍率激高ってイメージあるし、受付期間が1週間しか
ないから第1回を少し下回る程度では?
それでも100倍は軽く超えるけど・・・。
297受験番号774:2009/06/14(日) 15:17:04 ID:vYn8aFgR
>>295
市川市は受験するのに1000円かかるんだなw
役所の新たなビジネスの発掘となるか!?
298受験番号774:2009/06/14(日) 18:45:35 ID:wZHdEbmk
申し込んで受験票が届いたら写真を貼るんだよ
299受験番号774:2009/06/14(日) 19:27:31 ID:hqlp2GYs
>>297
去年より受験者減ってるね。めずらしい。
300受験番号774:2009/06/14(日) 22:03:58 ID:aMSyJ9Tq
民主が政権取ったら
この試験どうなるんだろう?
301受験番号774:2009/06/14(日) 22:23:07 ID:kAbsLCWI
全く消えてしまうとも思えんわけだが
302受験番号774:2009/06/14(日) 22:37:42 ID:GlZ6pXPh
再チャレ募集、金曜日の朝日新聞に載ってたなあ。
お前ら、高卒程度の試験、落ちたら恥ずかしいぞw
それでも99%が落ちるだろうけどw
303受験番号774:2009/06/14(日) 23:18:11 ID:YuMOoRKs
受けるだけで恥ずかしいよね

こんな試験はやめて地方自治体の経験者採用試験に
全力を尽くしましょう
304受験番号774:2009/06/15(月) 10:45:16 ID:bLJJTl7Q
英語捨てて1次受かった人いる?
305受験番号774:2009/06/15(月) 13:17:54 ID:G7Pj2lEv
恥ずかしいかどうかは、本人の価値観でしょうね。
地方自治体の経験者採用もいいけど、選択肢の幅を広げるために受験するのはありでしょう。
306受験番号774:2009/06/15(月) 13:48:53 ID:x0UN5Rlx
適正試験の練習で
問題をこなしていてもちっとも早くならないのですが
(特に図形。頭の中で図形を回転させるのが時間掛かりすぎ)
これは問題こなしてくしか方法ないでしょうか?
答えが理解できないという訳ではないのですが。
今からにしても毎日問題こなせば違うもんです?
307受験番号774:2009/06/15(月) 13:49:46 ID:v6+X71hE
合格者は最低でも地方国立大レベルだろうから
英語くらいほぼ無勉強でできると思うよ。
俺も英語だけはできたw
308受験番号774:2009/06/15(月) 19:19:35 ID:vsE/RC7L
公務員を3年前に辞めてしまったのですが、この試験受けられますか?
309受験番号774:2009/06/15(月) 19:36:54 ID:Iss7jLGg
>>308
受けられる。しかし何で公務員辞めたの?
310受験番号774:2009/06/15(月) 19:49:23 ID:urPZQUib
「再チャレンジ」施策の真の狙い
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/55/
311受験番号774:2009/06/15(月) 20:10:32 ID:yAMavz55
>>306
回転じゃない方法も試してみろ。
312受験番号774:2009/06/15(月) 20:22:39 ID:CfTdolnG
>>306
図形を言葉で表現してみろ

左黒、右穴 とか、その場で思いつく表現があるはず
313受験番号774:2009/06/15(月) 22:51:22 ID:vsE/RC7L
》308
レスありがとう
恥ずかしい話、人間関係や積もり積もった感情などが理由。
懲戒じゃないよ
高校卒業してすぐ公務員だったから「世間知らず」「子供のまま」だったんだな…。

再チャレンジ受けられるなら、生き恥晒しても受けさせていただきます。
314受験番号774:2009/06/15(月) 23:43:08 ID:CfTdolnG
いよいよ、私たち社会人採用試験の天王山
都庁の申込がはじまります
ttp://saiyou2.metro.tokyo.jp/pc/test/schedule_career.html

30代の人間を高校生扱いするクソ再チャレと違って
都庁は、みなさんの経験と努力が活かせる専門記述試験があります。腕がなりますね

クソ再チャレの申込など忘れて、都庁のエントリーシート作成に全力を尽くしましょう
それが終わったら横浜の申込です。
2週間後の自治体から熱い夏がはじまりますね!
315受験番号774:2009/06/16(火) 22:45:11 ID:JyOWuepy
みんな、都庁の募集要項と、やりがいのあるサンプル問題に夢中で
書き込みがありませんね

私たちの経験と能力にふさわしいのは、↓このような試験問題です。
再チャレの人をナメきった作文試験など受けてはいけません。

【財 務】 次の(1)〜(3)に答えよ。
(1) 債権一般の貸倒見積額を算定する際の、「一般債権」、「貸倒懸念債権」、「破産更生債
 権等」とは何かを述べ、それぞれについて貸倒見積額の算定方法を説明せよ。
(2) 財務諸表から企業の収益性を分析する指標を3つ挙げ、それぞれについて説明せよ。
(3) 現金主義会計と発生主義会計の内容を説明し、それぞれの長所、短所を述べよ。
316受験番号774:2009/06/17(水) 00:11:21 ID:f4cLL2dH
(1)金融機関によってまちまちです。
(2)金融機関によってまちまちです。
(3)金融(略
317受験番号774:2009/06/17(水) 06:20:39 ID:dAuECWO8
誰か適正試験の採点方法をおしえてください。
318受験番号774:2009/06/17(水) 19:45:18 ID:4cia2yUn
全問必答

3パターン出るので、得意なのからかたずける
時間なかったらデタラメにマーク

319受験番号774:2009/06/17(水) 23:00:00 ID:JWXuu17Q
質問なんですが、やはり採用倍率ってものすごく高いのですか?
320319:2009/06/17(水) 23:04:48 ID:JWXuu17Q
因みに日東駒専レベルの30才なんですが…
321受験番号774:2009/06/17(水) 23:44:52 ID:4cia2yUn
30なら、再チャレなんてクソ試験受けずに
いくらでも普通の大卒一般試験のチャンスあるだろうが
322受験番号774:2009/06/18(木) 13:50:55 ID:FgJHiYPZ
>>315
どれもクソ簡単な問題だな。
およそ日商簿記2級程度といったところか。
オレなら余裕で満点を取る地震があるぜ。
323受験番号774:2009/06/18(木) 14:48:09 ID:KaUjv5yM
簿記2級合格してるといいな
配点しだいだけど合格したと思う
324受験番号774:2009/06/18(木) 16:50:02 ID:iGenNxgW
このスレ見てたら合格できる気がしてきた
325受験番号774:2009/06/18(木) 21:16:21 ID:rTndQrpY
>>322
筆記の前に書類審査あるぜ
326受験番号774:2009/06/18(木) 21:20:31 ID:clXKR1v9
地方行政って検察、自衛隊、税関しかないんだけど
どれも志望動機なんてないわ。
しかたないから関東受けるよ
327受験番号774:2009/06/18(木) 22:15:33 ID:4aKeDjdK
そろそろ受付開始だけど
受ける人何受けるか決めた?
328受験番号774:2009/06/18(木) 22:19:44 ID:rTndQrpY
静岡市、都庁、特別区、福岡県、地元C日程、横浜市、川崎市
329受験番号774:2009/06/18(木) 22:25:25 ID:VKdf2rnP
受験票が自宅に届くのはかなり嫌なんだが
何かいい方法知ってる人いませんか?
素直に人事院に聞いた方がいいかな…。
330受験番号774:2009/06/18(木) 23:17:20 ID:WRskSDYy
再チャレンジさせてやってるのに、そのうえそんな身勝手な申し出されても人事院も困るだろ
331受験番号774:2009/06/18(木) 23:19:30 ID:M1hTcovK
>>326
とりあえず1st受かってから考えよう
答えは後からついて来る
332受験番号774:2009/06/18(木) 23:48:11 ID:emkVqd1x
いくらごたくを並べても、お前らはこんな高卒程度の試験に
ホイホイ群がってくる境遇の奴らだから。
落ちたら来年までまた不安定就労を続けなければいけない。
単調な仕事でも。
333受験番号774:2009/06/19(金) 00:30:45 ID:m8jAT6eC
>>331
もしかして裏メニューがあったりするのかな
334受験番号774:2009/06/19(金) 05:36:37 ID:YHJ7+Xvx
>>332
今年ダメならあきらめる。
335受験番号774:2009/06/19(金) 07:15:53 ID:OF0ocwdz
>>333

日本語で(ry
336極上ニート ◆1xk3SDX2y6 :2009/06/19(金) 22:33:40 ID:Ema9sz9m
37才職歴なしニートだけどこの試験受けてみるよ
今日写真撮って来たよ
勉強頑張るよ
337受験番号774:2009/06/19(金) 23:13:49 ID:jYxf1z9G
>336
写真はまだ早い気もするがガンバレ!
受験申込み期間1週間しかないから忘れないように・・・・。
338極上ニート ◆1xk3SDX2y6 :2009/06/20(土) 06:11:23 ID:9o58/wAi
【37才職歴なしニートの挑戦】
>>337
ありがとう
一年ぶり位に床屋行ったからついでに写真撮ったよ
今世界史の勉強してるよ
339受験番号774:2009/06/20(土) 09:34:52 ID:rcq68nLV
>>336
頑張ってくれ
ココロから応援しているよ高齢ニートくん
340受験番号774:2009/06/20(土) 13:33:54 ID:x0vVeKG+
2007年度の受験経験者だけど俺も受けることにした
倍率数十〜百倍位だけど今や民間企業でもそのくらいの倍率だったりするからね

ハロワの求人で1人募集のところに50人くらい応募があった求人があって
だめもとで応募したらアッサリ書類で落ちた
341受験番号774:2009/06/20(土) 13:41:11 ID:1/Ctba8q
秦野市の申込、明日からな
持参のみだが
ttp://navi.city.hadano.kanagawa.jp/jinji/h21_saiyou/index.htm
342受験番号774:2009/06/20(土) 14:20:39 ID:1/Ctba8q
書き忘れた
秦野は年齢制限なし、職歴問わず
誰でも「とりあえず」筆記試験は受けられる。
343受験番号774:2009/06/20(土) 14:57:34 ID:aUSrsLfS
一人暮らしアルバイト期間が長かったりで、年金や健康保健に滞納がある場合、採用された後に処分を受けるのでしょうか?4月一日までに支払ってしまえばお咎めなしかな?
344受験番号774:2009/06/20(土) 15:00:18 ID:wRqSQiCm
年金は共済に切り替わるだけでは。
社会保険は普通の保険で払ってない時期に何かあった場合ひどいことになるだけでは
345受験番号774:2009/06/20(土) 16:06:36 ID:TcXI5Xyx
>合格者は最低でも地方国立大レベルだろうから

知人が高卒で受かってますが何か?
346受験番号774:2009/06/20(土) 17:36:03 ID:DQsa/Mom
これ本当か!?本当なら再チャレどころじゃないんだが



716 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/06/18(木) 23:53:44
国2あと2日か・・
今年は全然勉強してないからだめもとなんだけど、
年齢延長であと5年受けられるってわかったから、
7月から1年計画で基本書と問題集を買ってきてやってみるわ。

718 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 00:10:45
>>716
国2が年齢延長して34歳まで受験可能になったって噂は本当なの?

751 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/06/20(土) 12:30:47
>>749
国2の年齢制限引き上げは本当だよ。
俺は日経で見た。
人事院のサイトには出てないが、今年の試験が終わっていないんだから、
来年の採用情報などまだ載せるわけない。


347受験番号774:2009/06/20(土) 18:06:47 ID:1/Ctba8q
希望と推測が入り混じった情報に踊らされる前に
まずは今与えられた機会を活かして、身分を確保することに全力を出せよ
ニートども
348受験番号774:2009/06/20(土) 20:11:56 ID:RRiKtdF6
随分と上から目線だな。
349347:2009/06/20(土) 20:46:02 ID:nPvrE96c
当ったり前やないか、ワレ!!!!!!!
ワイは天下の国Tキャリア様やからのうオマエのうオマエのうオマエ!!!!
350受験番号774:2009/06/20(土) 20:48:31 ID:wRqSQiCm
ニートを英語に戻してみろよw
試験勉強してたらニートじゃねえよw
351受験番号774:2009/06/20(土) 21:29:49 ID:IvCDslfR
以前に皇宮受けた人いたら教えてほしいんだけど、
身体検査とか計測とか受けるときってパンツ一丁なの??
30過ぎてパンイチはやだな・・・
まあ一次受かってからの話だが。
352受験番号774:2009/06/20(土) 21:46:24 ID:1/Ctba8q
>>350
再チャレのための試験勉強なんて Training に入らねえよ
とっとハロワ行ってこい、くそニート
言い訳だけはキャリアなみだな
353受験番号774:2009/06/20(土) 21:52:30 ID:Y7EES0P6
サイチャはコネなんじゃないの常識的に
354受験番号774:2009/06/20(土) 23:41:33 ID:hOYrXFZp
>351
関係ないかもしれないが、警察受験の経験から上半身裸で
短パン(ハーフパンツ)着用だと思う。
警察官採用試験に比べ再チャレなら全員オッサンばかりだ
から気にならないのでは?
355受験番号774:2009/06/21(日) 05:01:35 ID:9+blVdlT
>>346
仮にこれが本当だとしても 31歳高卒の自分は
今更大学に行っても間に合わないしなあ

最終学歴関係なしに試験さえ受かれば認めるようになるならともかく
356受験番号774:2009/06/21(日) 07:02:43 ID:LM9ZfU/U
国Uこそ30代前半入れたほうがいいのにね
357受験番号774:2009/06/21(日) 07:26:08 ID:HbaYjeRr
当の国Uスレでは、こんな試験受けたくねえのオンパレードだな
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1245406544/

こことのギャップが面白すぎる
358受験番号774:2009/06/21(日) 08:30:44 ID:kuUNisC0
みんなはどこの区分受験するかもう決めてるの?
俺は行政か税務にしようか悩んでる…
税務は関係スレ見る限り仕事もそうだけど職場の人間関係がなんか鬱になりそう…
行政は逆にどんな仕事するのか見えてこないし、地方だと倍率高すぎ…
359受験番号774:2009/06/21(日) 10:00:56 ID:/KTg+/W0
釣られてあげよう>>357

何がおもしろいの?
ただの年齢(経験)差でしょ

ここの連中も10歳若ければああ書くだろうし
向こうの連中も10年経てばこう書くだろう

幼稚園児と中学生の言うことか違うからといって面白いと思わない
と同じなんだけど
360受験番号774:2009/06/21(日) 11:59:39 ID:Vvnj7mun
>>358
考えれば考えるほど
ブラックだけをチョイスした募集だったと気付いてくるね
361受験番号774:2009/06/21(日) 15:09:47 ID:HbaYjeRr
>>359
いや、とても面白い
何でも受験資格あったときに 「公務員 プッ」 と言ってバカにしてたのが
今になって最低待遇の試験に必死になってるんだからな
362受験番号774:2009/06/21(日) 15:38:33 ID:/KTg+/W0
>>361

向こうスレで国Uを馬鹿にしてんのは
公務員の待遇に憧れるけど国Uすら受かんない現実の自分からの逃避のためのアンチ
でしょ

その手のアンチはこっちでも涌いてんじゃん
別に変わんないと思うけど

受験者どおしを比べてないでしょ
363受験番号774:2009/06/21(日) 16:50:03 ID:MF0CO6Jl
>>358
内心は行政なんだけど・・・
高い諸条件をクリアできそうもない自分には
税務で頑張ろうかと考えてます。
364受験番号774:2009/06/21(日) 16:56:59 ID:Xm3mK1m6
税務なんか受けたクナイ。実際中でバイトしてたから余計に。
でも受かる確率を少しでも上げるとなると税務なんだよなー・・・
まぁ選ばないと思うが・・・
税務で無難にやっていけるヤツは強いやつだと思う(精神が)
365358:2009/06/21(日) 17:06:57 ID:kuUNisC0
>>364
税務はどういうところが一番嫌だと思いましたか?
366受験番号774:2009/06/21(日) 17:11:34 ID:LM9ZfU/U
22歳以下の同僚と一緒に税務大学校で1年間やってけるかね
367受験番号774:2009/06/21(日) 17:24:52 ID:I898Eviq
まぁ国2は再チャレより合格するのは簡単だよな。
368受験番号774:2009/06/21(日) 17:31:58 ID:Xm3mK1m6
>>365
仕事が多いのは別にいいんだが、人間関係が最悪ですた。
弱いものはターゲットにされてどこまでも叩かれる。
でもいろんな人がそのターゲットになってるからそんな話がよく飛び交う。
周りに合わせたり叩いても叩かれても気にしない性格じゃないと精神的に辛いとオモ。
おまえら一生そんな腐った人間関係やってろ、て感じだった。

自分が弱かったのかなとも思うが、どうやったらあの職場にうまく馴染めるのかよくわからない。
だからもっとストレスなさそーなところに行きたいんだが。
369受験番号774:2009/06/21(日) 17:33:58 ID:JDuC8/We
まあ安心しなさい。
かなり優秀じゃあないと受かりませんから。
受かるわけない。
370358:2009/06/21(日) 17:43:52 ID:kuUNisC0
>>368
税務じゃないけど俺も公務員系のバイトしたことあるが、
似たような所があった。
イジメまではいかないが、気の弱い奴が馬鹿にされてそいつはまたさらに気の弱い奴を馬鹿にするみたいな感じだった。
でも全員直属の上司に対して嫌悪感抱いてたから下っ端同士は仲間意識は強かった。
精神的に参るほどではなかったが常にギスギスしてた。
371受験番号774:2009/06/21(日) 18:04:50 ID:Xm3mK1m6
>>369
万が一のためにw

しかし勉強で優秀な人材が入ってもその知識はほとんど活用されない悲劇。
結局コミュニケーション能力&仕事で使うある程度の知識があればいいんだよな。
だから面接に点数がリセットされるのはわかる気がする・・・


>>370
うう、まぁどこでも多かれ少なかれあると思ってたけど萎えるなーハハハ・・・
372358:2009/06/21(日) 19:14:04 ID:kuUNisC0
>>378
一次リセットらしいが面接はけっこう簡単に終わるという話しもある…
どこで順列つけているのか謎。

やっぱコネ?
373358:2009/06/21(日) 19:40:55 ID:kuUNisC0
安価ミス
>>371だった…
374受験番号774:2009/06/21(日) 19:51:49 ID:Xm3mK1m6
受かるヤツが少ないからコネとか発動されたら
それがないやつに入る隙間ないんじゃないかとか思っちまうな。
1次自力で合格すればコネって重要なんじゃまい、と不穏なこと言ってみる。

そんなのないオレには関係ないが。
375受験番号774:2009/06/21(日) 23:08:34 ID:eGmyvxcm
再チャレより国2だな
受験資格年齢が34歳になればあと4回受けられるぜ!
376受験番号774:2009/06/21(日) 23:43:26 ID:MsIe2+rI
年齢範囲の中で若いのが有利なんだから30代対象なら30前半有利
34までだったら30前半極めて不利

採用人数差し引いてね
377受験番号774:2009/06/21(日) 23:44:52 ID:MsIe2+rI
差し引いてね×
差し引いてもね○
378受験番号774:2009/06/21(日) 23:46:22 ID:uwALdajU
公務員ベテは世間体悪いぞ。本職持ちなら隠れて受ければいいが。
379受験番号774:2009/06/22(月) 00:03:12 ID:Vvnj7mun
>>368
>>370
俺のところだけかと思ってたのに・・・
俺の所は上司がバカ女で贔屓も酷かった。
しっかしなんでこんな陰気な世界なんでしょうなぁ。
足の引張り合いばかりというか、人を陥れる能力に長けた人が多い感じがする。
380極上ニート ◆1xk3SDX2y6 :2009/06/22(月) 00:46:24 ID:0OcZE+3S
【37才職歴なしニートの挑戦】
えええええぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
税務受けようと思ってたのにどうしよう;;
そんなにやなところなの?
行政にしようかなあ
381受験番号774:2009/06/22(月) 01:24:27 ID:ZKNtmg6a
>>380
俺のとこは税務じゃなくて行政
税務は体育会系でさっぱりしてるのかと思ってた。
公務員というのが外に競争相手が無いから、内向きの足の引っ張り合いになるんじゃないかな
382受験番号774:2009/06/22(月) 01:48:02 ID:VCbYvTYg
>>380
選り好みしてる場合かよ‥
15年間そうやってすべてから逃げてきたんだな
383極上ニート ◆1xk3SDX2y6 :2009/06/22(月) 02:02:50 ID:0OcZE+3S
>>381
体育会系とか無理><
やっぱ行政かなあ

>>382
15年間て?
384受験番号774:2009/06/22(月) 02:39:54 ID:VLtJ4O48
運だろ職場の人間関係なんて
ここで文句言ってる奴の人間性もどうだかわからんし
まあ気にしても仕方ない
385受験番号774:2009/06/22(月) 07:52:20 ID:CWVmaE4s
公安は選択外?
386受験番号774:2009/06/22(月) 08:39:00 ID:oQTJl0ef
経済がガタ落ちになる前精神的な理由での休職者が増加の一途だったから
話半分に思ってても覚悟してたほうがいいとオモ。
構えてたほうが案外こんなもん?ってなるかもしれんしw
387受験番号774:2009/06/22(月) 09:04:18 ID:ZUSd9M/M
行政は集団面接があるのが個人的にきつい
388受験番号774:2009/06/22(月) 09:47:56 ID:U4xGdfnm
平成21年度国家公務員中途採用者選考試験官署別採用予定表
http://www.jinji.go.jp/tyutosaiyou/kanshobetu.pdf

何で外務省は毎年5人なんだろうw
389受験番号774:2009/06/22(月) 10:51:24 ID:ZKNtmg6a
>>388
ヒント
佐藤優の著作
390受験番号774:2009/06/22(月) 17:24:33 ID:ZUSd9M/M
>>388
行政って関東以外だと検察庁と自衛隊関係だけなんだねw
391受験番号774:2009/06/22(月) 19:39:39 ID:KiN5rbhQ
>>388
せめて各省庁2人ずつ採用してくれないかなあ
この枠の同期が1人しかいないって物凄く孤独でしょ
ただでさえ肩身の狭い立場なのに 相談できる相手も・・
392受験番号774:2009/06/22(月) 19:47:44 ID:VCbYvTYg
クソ再チャレなど捨てて
都庁や横浜を受けましょう
励ましあえる同期がたくさんいますよ!
393受験番号774:2009/06/22(月) 19:50:00 ID:FlocaWgC
再チャレの倍率100倍とか見て絶対無理だろw
て思ってたけど今年市役所受けたら倍率100倍でした…、普段は10倍なのに。
恐らく今年の再チャレは300倍くらい行くんじゃね。
394受験番号774:2009/06/22(月) 20:01:01 ID:VCbYvTYg
意欲ある者を人間扱いしない再チャレ面接のバカらしさが知れ渡っているので
一度落ちた人がまた受けることはないから
それほど増えません
395受験番号774:2009/06/22(月) 20:23:01 ID:JAi0MV8x
再チャレは糞な試験であることは間違いない。超激戦の一次を突破しても糞な面接で落とされたら全く無意味。一次合格して喜んだ人間を絶望に叩き落とすだけだけ。糞すぎる。
396受験番号774:2009/06/22(月) 20:29:00 ID:VCbYvTYg
合格発表の翌日朝一という最も重要な時間に、他の官庁を捨てて訪問した者たちを
3時間拘束したうえで、「あ、だめですね」の一言で面接すら受けさせずに追い払ったS務省

死んでも忘れない
397受験番号774:2009/06/22(月) 20:40:45 ID:+cynyszM
>>394
>>395
>>396

お前は採用にはならないだろw
398受験番号774:2009/06/22(月) 20:43:07 ID:VCbYvTYg
>>397
その通り
クソ再チャレ面接に落ちて
自治体の社会人採用試験に受かって働いている

再チャレなど受けるな
人間性を否定される
399受験番号774:2009/06/22(月) 20:46:21 ID:CDixgXnz
よし受ける
400受験番号774:2009/06/22(月) 21:22:44 ID:VqPomVP+
極上ニートさんコテにしてくれたんだ
すごく嬉しいや

また報告とかレスください

税務にするの?
手堅くブラックだけど刑務官とかは関心ないのかな?

401受験番号774:2009/06/22(月) 21:52:42 ID:ZUSd9M/M
手堅く林業で申し込むよ
402受験番号774:2009/06/22(月) 22:48:54 ID:JAi0MV8x
国家一種〜三種までの全ての試験で年齢制限を全廃すればいいだけなのに、それを絶対にせずに、こんな申し訳程度な糞試験を続ける。腐りすぎだな。
403受験番号774:2009/06/22(月) 23:03:26 ID:drTdffYe
どんな試験でも年齢制限撤廃しても採用側は年齢を考慮
するから意味無いんだよね、
定年間近の人を新規採用するようなバカな真似はしない・・・。

404受験番号774:2009/06/22(月) 23:10:07 ID:CDixgXnz
関東地区で申し込むお
405極上ニート ◆1xk3SDX2y6 :2009/06/22(月) 23:35:33 ID:0OcZE+3S
【37才職歴なしニートの挑戦】
>>400
ありがとう(・∀・)
刑務所とか怖くて無理><
行政か税務にするかはもう少し考えます

まだ世界史の勉強してるよ
【問題】
秦の都はどこでしょう?
1)咸陽
2)洛邑
3)洛陽
406受験番号774:2009/06/23(火) 00:02:57 ID:yPG1zzst
1かな?
407受験番号774:2009/06/23(火) 03:46:30 ID:LWBmQcIP
あまりスレ伸びてないけど受ける人少ないのかな
それとも必死に勉強してて2ch見てる場合じゃないとか
408受験番号774:2009/06/23(火) 08:53:53 ID:Yrz32WZu
集団面接って集団討論みたいなこと受験生どうしでやるの?
409受験番号774:2009/06/23(火) 09:29:34 ID:WZafWNNJ
市川スレも少ないね。
410受験番号774:2009/06/23(火) 10:14:57 ID:KMTI9vJl
>>408
面接官が複数の受験者に質疑応答する形式。

411受験番号774:2009/06/23(火) 12:31:19 ID:WZafWNNJ
入国警備って、メタボだとなれないかな?

412受験番号774:2009/06/23(火) 15:40:31 ID:68qe8g8C
シールって貼った?貼り方が詳しく書いてない
413受験番号774:2009/06/23(火) 15:58:19 ID:dYeJJ6L7
普通に記入したとこが見えなくなるように上から貼ったが。
414受験番号774:2009/06/23(火) 19:44:14 ID:v9Z1b1II
恐れ入ります。
刑務官を申し込みした者なのですが
受験案内申し込みが遅れてしまった為、
まだ返信用封筒が届いておりません。
直ぐに対応したいので揃える書類等が御座いましたら
教えて下さい。
宜しく御願い致します。
415受験番号774:2009/06/23(火) 19:57:21 ID:xHAoRJ08
>>412
シール貼り忘れたorz

>>414
受験案内に綴じ込んでるはがきで応募するので、受験案内だけでおk
6/30消印までだから、ヤバそうなら人事院の事務局に取りに行った方がいいかも
416受験番号774:2009/06/23(火) 19:59:15 ID:v9Z1b1II
オオォォ(屮´゚∀゚*)屮ォォオオ
素早い御対応、有難う御座います。
(σ>(人)<)σ感謝DЁδё☆彡
417受験番号774:2009/06/23(火) 21:00:04 ID:Yrz32WZu
>>414
ハローワークで願書もらえたぞ
418受験番号774:2009/06/23(火) 21:01:41 ID:nzINlveq
シールを貼っても透かして見えるから意味無いんだよね・・・。
419受験番号774:2009/06/23(火) 21:21:21 ID:tzwVJjdW
>>417
というか郵便局にあったぞ
420受験番号774:2009/06/23(火) 21:30:38 ID:Yrz32WZu
シール貼っても住所と名前を表に書くからあんまり意味ないような気もする
電話番号くらいしか隠れないし
421受験番号774:2009/06/23(火) 21:30:49 ID:v9Z1b1II
ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
(;゚Д゚)マジ(;;Д゚)゚ デス ヽ(;;;;Д) ゚ ゚ ヵッ
422受験番号774:2009/06/24(水) 01:01:15 ID:zosYTmDM
>>412
413と同じ様に貼った。1次通過するのが目標。
1次通過するまでは受けるつもり。年齢ひっかかるまで。
423受験番号774:2009/06/24(水) 02:39:06 ID:r8pEWpNC
税務は1年研修、皇宮護衛官・刑務官・入国警備官も結構な研修で金が掛かるから
いっそ募集は行政事務だけにして研修費用を減らし、募集も増やしてくれればいいのに

40歳の皇宮護衛官なんてなんか起こしそうで怖くないのかしらん
424受験番号774:2009/06/24(水) 04:46:55 ID:vVB6h9CA
>>423
色々突っ込みどころがありすぎ
お前のための採用試験じゃないだろ
425受験番号774:2009/06/24(水) 05:55:52 ID:N9Qt8uaJ
行政は本音でいえば雇いたくなんてないだろ。
刑務や税務などの方が採用人数増える可能性はありありだ。
426受験番号774:2009/06/24(水) 06:54:29 ID:S+59IWNm
>>425

何で?
> 行政は雇いたくなんてないだろ。
427受験番号774:2009/06/24(水) 08:13:26 ID:4c8VGwyp
再チャレは今年最後で、代わりに国Uを34歳までに年齢引き上げなのかな
それだと大卒者以外は省かれるから問題もあるけど現実的かもね
428受験番号774:2009/06/24(水) 08:51:51 ID:bblFAkqR
国Uの年齢引き上げ3年前から噂がだけが一人歩きしてるよなw

429受験番号774:2009/06/24(水) 09:48:10 ID:c98iT/n7
一部の馬鹿が言ってるだけで来年も国Uは正規年齢で実施が濃厚ですよ
おとなしく再チャレンジしてください。
430受験番号774:2009/06/24(水) 13:04:30 ID:smsuN7Hr
国U年齢が仮にあがっても新卒や年齢が若い既卒にまずペーパー試験(専門試験含む)で勝たないと行けないし
内定は年齢が重要
今の高齢者と言われる二十代後半が有利になるだけで再チャレの人たちはメリットほとんどないと思う
おめでたいとしか言いようがないな
431受験番号774:2009/06/24(水) 13:46:32 ID:6SdE11J7
30代の枠を創る
432受験番号774:2009/06/24(水) 15:07:36 ID:3BEIs594
>>430
普通の年齢制限緩和ぐらいだと、国1と同じで、
職歴ある20代ぐらいしか受からないかもね。
433受験番号774:2009/06/24(水) 15:08:50 ID:3BEIs594
高卒待遇の試験でせいぜいがんばろうぜ。
434受験番号774:2009/06/24(水) 15:23:02 ID:D76pZCPU
作文・適正の対策はやってる?
435受験番号774:2009/06/24(水) 15:59:04 ID:S+59IWNm
>>431

> 30代の枠を創る

再チャレと何が違うの?試験問題の範囲以外
436受験番号774:2009/06/24(水) 16:06:32 ID:3BEIs594
>>435
専門が入るから法律とか勉強しないとならん。高卒にはきつい。
437受験番号774:2009/06/24(水) 16:09:39 ID:3BEIs594
専門科目が入る試験は教養の配点が半分になり、
教養の解答する問題を選べたりできるんだと思う。
438受験番号774:2009/06/24(水) 16:12:44 ID:Jpb8T5Fy
申し込むのはギリギリにしよう
もし受かった場合、面接が遅くなるのはデメリットにはならないだろうし

国2が年齢制限緩和するにしても1年前には公表すると思うから来年からってことはないだろう
439受験番号774:2009/06/24(水) 17:08:37 ID:ArHCzgtZ
10年働ければ十分だろ
50までにして区分も行政事務だけにしてほしい
440受験番号774:2009/06/24(水) 17:22:10 ID:smsuN7Hr
人材育てるのにコストかかるのがわからんか
バイトじゃないんだから
441受験番号774:2009/06/24(水) 17:25:46 ID:ArHCzgtZ
3種行政なんて誰でもできると思うが
442受験番号774:2009/06/24(水) 17:55:36 ID:smsuN7Hr
そういうお花畑な考えじゃ受かるの難しいだろうね。
443受験番号774:2009/06/24(水) 17:56:09 ID:3BEIs594
>>441
2種の話じゃないの?
444受験番号774:2009/06/24(水) 18:23:42 ID:Uxs31+Kj
行政か税務どっちか悩むなあ
去年の地方行政の合格者って女のが多いのが気がかり
関東在住なら行政なんだけど、いいなあ関東は市川市もあるし
445受験番号774:2009/06/24(水) 18:26:09 ID:3BEIs594
どこ住みなのさ?
446受験番号774:2009/06/24(水) 19:13:18 ID:Uxs31+Kj
名古屋
4474月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2009/06/24(水) 19:18:48 ID:uCnlPqHg
再々チャレンジしてみるか。
448受験番号774:2009/06/24(水) 19:19:03 ID:JaH2rZ7J
えー、名古屋は名古屋でいいじゃん、ひつまぶしとかあって。
449極上ニート ◆1xk3SDX2y6 :2009/06/24(水) 19:55:24 ID:2DIncN6r
【37才職歴なしニートの挑戦】
>>406 正解!

なかなか世界史が終わらない(;´Д`)
明日までには終わらせたいなあ

名古屋の喫茶店でコーヒーたのむとイワシがついてくるってテレビでやってたけど本当?
450受験番号774:2009/06/24(水) 21:05:46 ID:3BEIs594
いつからやってるの?世界史
451極上ニート ◆1xk3SDX2y6 :2009/06/24(水) 21:33:05 ID:2DIncN6r
>>450
2週間ぐらい前だよ
452受験番号774:2009/06/24(水) 21:50:11 ID:3BEIs594
世界史は重いよな。
453受験番号774:2009/06/24(水) 22:01:12 ID:MY9BEZvd
いよいよ、今週末は、地方自治体のA日程ですね

みなさんは、川崎、北九州、広島、名古屋、仙台、北海道
どのあたりを受験しますか?

週末の試験が終わったら、都庁と特別区の申込をしましょう
2年前に比べれば、経験と能力が正当に評価される採用試験が増えています。
再チャレなど忘れましょう
454受験番号774:2009/06/24(水) 22:16:06 ID:eIF/xMxV
俺にはいざという時のためのサイコロ型エンピツがある
こいつの勝率は5割をキープしている
一切の隙はない
455受験番号774:2009/06/24(水) 22:17:42 ID:3BEIs594
>>453
市川だから来月だな。
456受験番号774:2009/06/24(水) 22:19:58 ID:MY9BEZvd
サイコロ型に切った消しゴムをいくつか持っていきましょう
サイコロを転がす問題や、空間図形の問題で実験できます。

消しゴムなんだから、机の上にいくつ並べても文句ありません。
早速、経験と能力が正当に評価される地方自治体の筆記試験で試しましょう
457受験番号774:2009/06/24(水) 22:25:13 ID:Uxs31+Kj
経験者採用試験受ける資格があればこのスレ見てないから
受験者減らそうと工作しても意味ないと思うんだ
458受験番号774:2009/06/24(水) 22:28:54 ID:3BEIs594
分度器や三角定規って、もって行っていいのかな? 
459受験番号774:2009/06/24(水) 22:40:57 ID:MY9BEZvd
>>457
工作ではありません
再チャレなどという、意欲を持った人間をゴミ扱いする
醜悪な試験にエネルギーを注いでしまう被害者を
少しでも減らしたいのです
460受験番号774:2009/06/24(水) 22:56:42 ID:S+59IWNm
>>457

ここは2Ch
461受験番号774:2009/06/24(水) 23:37:58 ID:V0znNPLz
>>458
大丈夫
462受験番号774:2009/06/24(水) 23:59:29 ID:P/gRfhGY
官庁まわり面倒だし、簿記二級持ってるし
給料高めらしいからって税務で申し込んでしまった。
(よく要項見てみたら受かっても全寮制の生活1年間なんだね……)
463受験番号774:2009/06/25(木) 00:27:45 ID:jeFtgi8U
都庁の財政を受けるべきです
再チャレなんてやめましょう
464受験番号774:2009/06/25(木) 00:37:11 ID:1dwzGRGF
>>463
正社員の経歴が7年ないんだが。
465受験番号774:2009/06/25(木) 00:37:13 ID:775uJUaH
税務のほうが倍率が低いと思うけど、体育会系なのと全寮制一年間を考えると
モチベが上がらない。
466受験番号774:2009/06/25(木) 00:39:54 ID:775uJUaH
再チャレと同じ日にある試験を勧めるならまだわかるんだが
467受験番号774:2009/06/25(木) 00:44:41 ID:1dwzGRGF
>>465
やっぱ体育会系なの?orz
462で書いた以外も一昨年FP2級受かったとき
去年宅建受かったときも少し税法の範囲あったっけ)
税金のこと少し覚えたから役に立つかなあ
と思って応募しちゃったんだよね。
468受験番号774:2009/06/25(木) 01:09:07 ID:JIXmuEq4
30過ぎたオッサン同士で寮生活とかどんな罰ゲームだよ・・・







469受験番号774:2009/06/25(木) 01:14:22 ID:jeFtgi8U
自治体の財政担当を目指しましょう
まじめに働いていて、簿記の資格も持っているのなら
アピールできます

再チャレなど忘れましょう
税務はかろうじて受けていいですが、
まともに生きてきた人は行政の面接は受けてはいけません
変人、犯罪者のような扱いをされます
470受験番号774:2009/06/25(木) 01:14:59 ID:zoL4Ay//
>>440
バイトでもできる仕事だろう?
つうかバイト以下の職員ばかりだったけどな
471受験番号774:2009/06/25(木) 01:31:44 ID:X6hsdOxt
入国って、受かった人は一緒に研修受けるのかな?
472受験番号774:2009/06/25(木) 01:38:45 ID:chYsWMWx
入国か刑務でまだ迷ってる。
入国の方が難易度が高いのはわかってるのだが・・
模試の結果次第だな
473受験番号774:2009/06/25(木) 01:44:01 ID:X6hsdOxt
俺は入国か税務だな。
474受験番号774:2009/06/25(木) 01:49:27 ID:fSZav4kZ
>>453
>>469
経験と能力が正当に評価されたから
また今年もこのスレに居て再チャレ行政のネガキャンをしてるのですね。
お疲れ様です。
475受験番号774:2009/06/25(木) 01:54:52 ID:X6hsdOxt
ていうか、この試験フリーター、ニート対策として設けられた試験だからねえ。

476受験番号774:2009/06/25(木) 01:57:50 ID:X6hsdOxt
試験場行くと、それらしい人ばっかりだから、そうじゃない人は浮くと思うよw

477受験番号774:2009/06/25(木) 01:58:11 ID:jeFtgi8U
>>474
経験と能力が正当に評価されて
市役所の総務課で働いているが何か?

だからこそ、再チャレの行政なんていう、人をバカにしきった
試験を受けるのはやめろと言ってるんだ
478受験番号774:2009/06/25(木) 02:01:22 ID:zoL4Ay//
>>475
多分その目的は骨抜きにされてる。
479受験番号774:2009/06/25(木) 07:24:17 ID:jYPYahHp
骨抜きって…w
このスレはこの板の中でも異彩を放ってるよな
公務員は誰でも出来るとかこの板で言ってる奴いねーし
新卒よりも世間を知らない感じ…それが高齢無職ってやつなんだなと
480受験番号774:2009/06/25(木) 08:39:11 ID:oGr0LYiy
・大概の現職は余所の試験日なんか知らない
・夜中2時に2Chに即レスする奴は、少なくとも時間の使い方は無能
481受験番号774:2009/06/25(木) 09:25:33 ID:DYJpZunc
>>428
デマだったの?
日経で見たとかあるから信じてたのに
でも後数年後には確実に国1、2って概念自体がなくなるからその場合の年齢制限はどうなるんだろうね
482受験番号774:2009/06/25(木) 09:32:11 ID:VK9NxxCP
>>472
俺もです。
今日、郵送するつもりだけど、
う〜ん、決めれない…。
483受験番号774:2009/06/25(木) 11:39:11 ID:oGr0LYiy
>>481

> デマだったの?
デマ


> 数年後には国1、2って概念がなくなるからその場合の年齢制限はどうなるんだろう

国T→総合職(33歳未満)
   院卒を別枠化
経験者採用→臨時から定例化

国U→一般職A(33歳未満)
国V→一般職B(高卒後2年以内)
再チャレ→一般職C(40歳未満)

ソースは人事院ウェブ

看板を掛け直ししてキャリア制度を運用からルールに変更するだけ
U種は上限が2歳UP、再チャレは下限が無くなるとU種の滑止め化するかな?
484受験番号774:2009/06/25(木) 12:17:17 ID:K+5MyLnm
>>483

THX

へー一応上限は上がるんだねいつからなの?
って年齢制限緩和されてるからデマじゃなくね?
後33未満ってことは今が29までだから3年じゃね?

というか国T国Uの枠なくなるっていってる割にまさに
>看板を掛け直しして
だけどこっちの方が遥かにいいよね

T種の人と競わなくて良いんだし
U種も年齢緩和してるし
再チャレも特別枠じゃなくなってA〜Cの枠内に入ってるから今のような鬼畜倍率から逃れられるかもしれないし
ただ国Vの年齢制限えらく狭くなってね?

485受験番号774:2009/06/25(木) 12:44:41 ID:oGr0LYiy
>>484

> へー一応上限は上がるんだねいつからなの?

今後検討(3月時点)


> 年齢制限緩和されてるからデマじゃなくね?

>>346
> 年齢延長であと5年受けられるってわかったから、
> 国2の年齢制限引き上げは本当だよ。
> 俺は日経で見た。
> 人事院のサイトには出てないが、今年の試験が終わっていないんだから、
> 来年の採用情報などまだ載せるわけない。

がデマ
偉い先生方に出してもらった提言をすぐに変えるとは思えない


> 後33未満ってことは今が29までだから3年じゃね?

ゴメンそうだね


> 再チャレも特別枠じゃなくなってA〜Cの枠内に入ってるから今のような鬼畜倍率から逃れられるかもしれないし
> ただ国Vの年齢制限えらく狭くなってね?

提言では下限は原則無しだから
Cに21〜25が大量に来たら三十代には不利
486受験番号774:2009/06/25(木) 12:58:55 ID:wFu31Pde
速攻の時事だと、
国家公務員制度改革関連法が成立したのが2007年6月、
国家公務員制度改革基本法が成立したのは2008年6月、
新制度への完全移行は5年後ってあるから2012〜2013年までには確実に上のシステムになるね。
完全移行が何を意味するかわからんけど完全移行しないと年齢制限緩和されない場合は、
移行待ってる間に今29歳とかの人は2種の奴の範囲から出ちゃうね。
法が制定されて移行が決まってるから行政の性質上、
不平等な扱いにならないように完全移行までに年齢枠の拡大とか取り入れる可能性もなきにしもあらず。
487受験番号774:2009/06/25(木) 13:02:06 ID:wFu31Pde
追記
移行に5年ってのは公務員制度改革全体のことだから試験関連はもうちょい早く変わるかもね。
488受験番号774:2009/06/25(木) 13:03:41 ID:kr6lulhA
>>485
>偉い先生方に出してもらった提言をすぐに変えるとは思えない
え?どういうこと?
489受験番号774:2009/06/25(木) 13:10:22 ID:DSJ1WSFi
官僚嫌いの民主が政権取ったら新制度移行まで予定が狂うかもな
490受験番号774:2009/06/25(木) 13:20:03 ID:oGr0LYiy
>>488

人事院自体が単独で出した結論じゃなくて
試験制度のためのナンチャラ専門家会合って諮問組織(偉い先生方)からの報告書
ってスタイルとってんだ
(実際は人事院官僚が案を創って承認してもらってんだろうけど)
その後、制度を変える際の根拠にこの報告書を使うはずだから
報告書の中身(年齢等)と違う制度にしようとしたら別の根拠を創らなきゃなんない
それは面倒臭いし、先生方に失礼
491受験番号774:2009/06/25(木) 13:25:00 ID:kr6lulhA
>>490
>年齢延長であと5年受けられるってわかったから
延びるのは3年だから 5年ってのは間違ってるってこと?
でもこの人が現行制度で残り2年以上受けられる場合 おかしなことはいってないと思うよ

492受験番号774:2009/06/25(木) 14:41:47 ID:oGr0LYiy
>>491

> 年齢延長であと5年受けられるって『わかった』から

オレは実施時期シラナイから
『わかった』がね…


十云年前V種の年齢上限が引き下げられた時
当年度の募集終了後で、丁度いきなり次年度受けられなくなった年齢だったからショックだったな
人事院の発表タイミングは受験者に不利な時になりそう
493受験番号774:2009/06/25(木) 14:51:30 ID:kr6lulhA
>>492
>『わかった』がね…
確かにこの状況で断言できてるのは気になるね

>当年度の募集終了後
募集終了後くらいに次の年度の告知したの?
それは早いね 今回も同じタイミングら来年の拡大は無しなのかな
494受験番号774:2009/06/25(木) 14:56:19 ID:kr6lulhA
いや待った 制度移行完了時は既に決まってるんだから年齢によっちゃ断言してもおかしくはないぞ
495受験番号774:2009/06/25(木) 17:22:09 ID:jMSVdmdt
受かるなら税務か刑務かな、倍率的に考えて
496受験番号774:2009/06/25(木) 17:28:18 ID:GeQxOs1+
>>495
入国はなしですか?
497受験番号774:2009/06/25(木) 18:05:59 ID:oGr0LYiy
>>494

> 制度移行完了時は既に決まってるんだから

公務員制度改革は首相案件で主務は内閣官房
公務員『試験』制度の変更は人事院が主務で縦割が違うから
公務員制度改革の工程表をもって試験制度の変更時期ははっきりとは分からない

人事院もこの『試験』制度の変更を公務員制度改革の中でする予定だけど
その変更内容を内閣官房、総務省、人事院とで統一したたとは報道されて無いはず

→人事院規則の改正するとは未だ決まってない

予想できるけど決まってないものは“シラナイ”とは言えるけど
“分かってる”とは云えないナ
498受験番号774:2009/06/25(木) 18:16:25 ID:MhX7RHLJ
>>496
入国は刑務と税務より難しいと思う。
難しさは、入国>>税務>刑務の順かな。
499受験番号774:2009/06/25(木) 18:35:05 ID:G5jOUS+r
一次突破の平均点数参考にすると
関東税務は他よりも難しいよ
500受験番号774:2009/06/25(木) 18:58:31 ID:GeQxOs1+
1次突破だけなら素点で勝負できる入国のほうが難しくないだろうね。
問題は2次なんだろうな。
501受験番号774:2009/06/25(木) 19:02:46 ID:YaPXaGJl
皆、同じ事考えてるんだな。
俺も、入国、税務、刑務で迷ってる。
502受験番号774:2009/06/25(木) 19:23:18 ID:kr6lulhA
>>497
何か色々めっさ詳しいけど中の人?
503受験番号774:2009/06/25(木) 19:43:52 ID:G5jOUS+r
税務で申し込んじゃったけど林業とか狙い目じゃないか?
504受験番号774:2009/06/25(木) 19:47:08 ID:f9rVTBrM
入国は昨年の8人から今年4人になったぽいので諦めた
505受験番号774:2009/06/25(木) 19:47:51 ID:kr6lulhA
>>497
でも案件っていうけど 既に決まった法律を人事院の都合とかでどうこうならないんじゃないの?

後 基本法の工程表見付けた
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/koumuinsuisin/komon/dai1/siryo5.pdf#search='国家公務員制度改革基本法'
506受験番号774:2009/06/25(木) 19:48:40 ID:GeQxOs1+
裸眼で0.6もないから入国は避けたほうがいいのかな。強制視力だと1.0
くらいだったと思うが・・・






507受験番号774:2009/06/25(木) 19:50:17 ID:MhX7RHLJ
行政関東は厳しいだろうか?入国よりは受かる可能性はありそうな希ガス。ただし適性試験が難関。
508受験番号774:2009/06/25(木) 19:53:50 ID:GeQxOs1+
>>504
どうなんだろうね。需要が少ないということなのかな?
ということは仕事が少ない?
また来年あれば、増員の可能性はあるが、8割以上とらないと厳しいのかもね。
逆にそれ以上とれるなら受かる可能性高いのか。適性ないからねえ。 

509受験番号774:2009/06/25(木) 19:54:03 ID:oGr0LYiy
>>502

マサカw
事実を知ってる立場なら書き込まんよ

役所の資料の作り方を若干知ってるだけ
510受験番号774:2009/06/25(木) 19:55:38 ID:jMSVdmdt
あの適性がむずいな・・・w
ドツボにはまるとかなり時間消費する
511受験番号774:2009/06/25(木) 20:25:42 ID:GeQxOs1+
入国警備は転勤が多いみたいだが、一人身だと転勤は逆に気分転換になったり
するからまったく問題ないんだよな。しかし、情報が少ないよな。
512受験番号774:2009/06/25(木) 20:32:04 ID:oGr0LYiy
>>505

シラナイけど推測なら

たぶん自民政権が続けば(アリエナイ!)工程表どおり報告書どおりに変更すると思う
民主政権だったらちゃぶ台がえしも否定しない


この前の行革大臣VS人事院総裁じゃないけど
キャリアの採用について人事院の報告書は看板の掛け直しだから
内閣官房は変更内容に未だ同意してないんじゃないかな

制度変更では政治上些細なU種受験年限の変更だけ先に実施は無いと思う

工程表だとH21変更内容発表のH24実施でしょう
H24で32歳だと今年29歳
暫時年限を上げると今年29歳の人はずっと受験できて
今年30歳の人はずっとダメ
う〜ん今年30歳の人に裁判起こされて勝てるかな?
513受験番号774:2009/06/25(木) 20:38:10 ID:fSZav4kZ
いいから今年再チャレ合格しとけよ
もう諦めちゃったのw
専用スレ立ててそっちでやれや
514受験番号774:2009/06/25(木) 20:43:24 ID:kr6lulhA
>>512
>民主政権だったらちゃぶ台がえしも否定しない
一応 この法律は珍しく与野党の合意でできたみたいだからそれはないと祈ろう

>内閣官房は変更内容に未だ同意してないんじゃないかな
受ける人にとってはいい形なんだから同意してくれよ

徐々にとかじゃ無くて来年から32歳にしてくれれば良いんだけどなあ 無理かなあ 無理だよなあ
大人しく今年受けれる奴頑張るか THX
515受験番号774:2009/06/25(木) 20:43:45 ID:GeQxOs1+
合格しとけって、しようと思ってできたら苦労しないわw
どう転ぶかわからないのがこういう試験だろ。適正なんてほんと運もあるよ。
516受験番号774:2009/06/25(木) 20:52:30 ID:KHsNTiUt
>>503
そう思ったんだが参考書とかがまったくないんで勉強方法がわからんのよ
俺も税務にしようかな
517受験番号774:2009/06/25(木) 21:00:54 ID:fSZav4kZ
誰が合格しようがしまいが、適性が運だろうがどうでもいいよ
仮に明日国2が年齢引き上げしたとしても今年は受験できないだろーが。それが今年の再チャレ受験になんの影響が出る?
今そんな事言っても意味無しw
中の人に任せておけよ
518受験番号774:2009/06/25(木) 21:09:39 ID:jeFtgi8U
宝塚市は専門科目ありの試験が35歳まで受けられる
ttp://www.city.takarazuka.hyogo.jp/index.asp?PTN=ofc&OOM=2&ofcd=01020103000000®id=2030

いつになるか分からない国2の制度変更を待つより
今そこにあるチャンスに応募すべき
519受験番号774:2009/06/25(木) 21:10:17 ID:GeQxOs1+
>>517
それ、俺には関係ないわw 高卒待遇でもいいわ。家族いるわけじゃないしw

520受験番号774:2009/06/25(木) 23:25:31 ID:GeQxOs1+
ほんとは大卒待遇がいいんだけどw
521受験番号774:2009/06/25(木) 23:40:39 ID:DSJ1WSFi
税務署は高卒だらけなんでしょ?

522受験番号774:2009/06/26(金) 01:01:01 ID:I42OtnRv
国税専門官がいるだろう。

でも税務署が体育会系ってイメージ湧かないなあ。
刑務官とか護衛官が体育会系ってならしっくりくる。
523極上ニート ◆1xk3SDX2y6 :2009/06/26(金) 01:01:21 ID:ZkSZjmeI
【37才職歴なしニートの挑戦】
やっと世界史オワタ
今日は現代文と適性やってみたよ
適性120問とか…終わんない(;´Д`)
今日から物理の勉強はじめたよ
524受験番号774:2009/06/26(金) 01:20:59 ID:4Kcll15+
>>511
今年の採用時の勤務地は首都圏だけだよね。転勤が多いのになんでかな?
しかし全国で4人は少なすぎる・・
525受験番号774:2009/06/26(金) 01:33:32 ID:I42OtnRv
>>523
適性は毎日やったほうがいいよ
あと判断・数的処理も毎日やったほうがいい
526極上ニート ◆1xk3SDX2y6 :2009/06/26(金) 01:51:59 ID:ZkSZjmeI
>>525
ありがとう(・∀・)
判断・数的処理も少しずつやってみます
みんな毎日やってるの? 頑張れば120問まで行けるかなあ
527極上ニート ◆1xk3SDX2y6 :2009/06/26(金) 02:26:19 ID:ZkSZjmeI
>>522
ウィキで調べたらそれっぽいこと書いてあった(;´Д`)

税務大学校
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%8E%E5%8B%99%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%A0%A1
528受験番号774:2009/06/26(金) 02:35:29 ID:fgVxq2JG
今年国税専門官目指してる22です 
もし受かったら研修は一緒にやるのかな?だったらよろしくな!
529受験番号774:2009/06/26(金) 03:54:03 ID:gpn/myf2
再チャレンジの一次、全部同じ日になったのって去年から?
530受験番号774:2009/06/26(金) 05:59:51 ID:I42OtnRv
wikiだからあれだけど書いてること半分としてもキツイなあ
再チャレ組は別研修でさらに厳しそうだ
こりゃ行政だな
531受験番号774:2009/06/26(金) 06:27:49 ID:Vl7ILI5C
>>527
あははw こりゃすげーやw
532受験番号774:2009/06/26(金) 08:36:07 ID:McOrRfj3
>>526
漏れは120問を解きオワタ段階で3〜4分ほど時間が余るので
見直しをしてる途中で時間が終了するって感じかな。
適性は訓練すればパーフェクトに早く解けるようになるからガンガレ
早く解こうとすると焦せってミスるから落ち着いて確実に解いていくことがポイント
533受験番号774:2009/06/26(金) 08:38:32 ID:5z6AhLwU
>>527
 文系の自衛隊だな。
534受験番号774:2009/06/26(金) 08:47:01 ID:1068mOB8
2年前の試験のとき、開門前の試験会場から

こんな負のオーラが漂う試験会場は初めてです!!(;><)

なんて書き込んでた人がいてワラタなぁ
535受験番号774:2009/06/26(金) 09:49:13 ID:PtQrUh9u
懐かしいな。去年は早稲田だったっけ。
確かにハロワと似たようなオーラがあった。
536受験番号774:2009/06/26(金) 09:59:43 ID:Mhab8iip
国税職員から税理士として独立した方(おそらく40代前半)と話す機会がありました。
税大をやめてしまう人は数人いたようですが、世間で言われているほどキツイところではないとのこと。
現在は、税大も税務署も昔のような雰囲気ではなくなってきてるようです。
徴収業務は、大変でしょうけどね。

参考スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1241006270/
537極上ニート ◆1xk3SDX2y6 :2009/06/26(金) 10:42:17 ID:ZkSZjmeI
【37才職歴なしニートの挑戦】
>>532
( ゚д゚)時間が余るなんてスゴイですね、頑張ります

でも税務はヤバイみたいなスレもあるし……う〜ん…もう少し考えよう…


マイケル死んじゃった…ショック(´;ω;`)
538受験番号774:2009/06/26(金) 10:48:02 ID:dIzOSF8T
ニートうらまやしい
貧乏人は働かねばならんのだよ
539受験番号774:2009/06/26(金) 10:48:47 ID:+79J5UfI
つか、税務って、仕事内容に徴収ってのがあったんだが・・・

やっぱり、893や極道のとこにも取り立てに行かなきゃならないのかなぁ・・・


安全面と楽さを考えると、やっぱり行政かな。
540受験番号774:2009/06/26(金) 12:09:10 ID:tZdNdQi8
徴収あるだろ。郵政だって営業事務って表示してメインは営業だから。
541受験番号774:2009/06/26(金) 12:13:44 ID:Ac2+zbZr
>>527
どれにするか決めましたか?
税務はガクブルですねw
542受験番号774:2009/06/26(金) 12:39:34 ID:2gM6QuJy
機械って人いないのん?
採用数2名で笑ってしまったが・・・。
543受験番号774:2009/06/26(金) 12:49:50 ID:P1S2THsT
年金未払、国立大学6年除籍、バイトのみ、職歴なしって無理かな
544受験番号774:2009/06/26(金) 13:57:42 ID:ZsTAopBm
パンフ見ると一年目の有給15日ってあるけど、
税務の一年目(税務大時)何かも有給取れるもんなの?
545受験番号774:2009/06/26(金) 15:42:30 ID:qIsj1XR6
>>536
読んだけど無理だわ。行政にします。
嫌だなあと思いながら勉強してもいい結果出ないと思うし。
546受験番号774:2009/06/26(金) 16:09:18 ID:T1eyEUJV
納税の義務果たしてない奴は内定でる可能性ゼロだぞ
547受験番号774:2009/06/26(金) 17:00:41 ID:T1eyEUJV
[人間交差点] 30歳以上職歴無しの就職活動 140
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1245921048/

ここの奴らが大量に受けるぞ 通報しようぜ
548受験番号774:2009/06/26(金) 17:12:32 ID:qIsj1XR6
専門試験ないから司法やってた人間が来ても脅威じゃないだろ
そりゃ地頭は違うかもしれんが
549受験番号774:2009/06/26(金) 17:18:23 ID:T1eyEUJV
それが地頭つっても10年以上試験受からない「勘違い」野郎どもだから
550受験番号774:2009/06/26(金) 17:23:45 ID:Ac2+zbZr
私大文系レベルが多そうだな
551受験番号774:2009/06/26(金) 17:32:20 ID:T1eyEUJV
それがこんなのもいるからな


【履歴書】
|┌──────────┐ 履歴書     平成20年06月04日
||    /      \      | ┌────────────────
||  /  ─    ─\    | |氏名: 元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg
||/    (●)  (●) \ | ├────────────────
|||      (__人__)    |. | |生年月日 照和50年 2月10日
||\      ` ⌒´   ,/.  | ├────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   | |現住所: 千葉県習志野市
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├────────────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | | |連絡先: 050-xxx-xxx ( IP電話 )
|└──────────┘ └────────────────
| ┌───┬─┬──────────────────────
| | 年   |月|          学歴・職歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |          学     歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成9.|03|東京大学法学部卒業
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |          職     歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成21 |04|   漫画喫茶Moopa!津田沼店アルバイト
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |                           以 上
552受験番号774:2009/06/26(金) 18:02:22 ID:3d+U7Gv0
そこの連中って低学歴と働きたくないとか最チャレンジはDQNすぎるとか散々抜かしてるよなw
553受験番号774:2009/06/26(金) 18:21:55 ID:SuCfzs67
でも税務は高卒が大卒をこき使える職場だぞ
あと税務に何年勤務で公認会計士?の資格取れるし
554受験番号774:2009/06/26(金) 20:11:13 ID:MUPfZbrP
>>553
高卒が大卒をこき使えるって国税に限らずどの官庁でもあまり変わりないが。
一昔前は初級・V種を大量に採用してたから、
今の出先の管理職は高卒だらけだぞ?
5554月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2009/06/26(金) 20:13:31 ID:PW49HNII
30直前で国家公務員になったものの
手取り15マソしかなくて生活が苦しい。
現実はもっと厳しかった。
556受験番号774:2009/06/26(金) 22:10:12 ID:P1S2THsT
人事院関東事務局は土日に受験票とりにいけますか?
557受験番号774:2009/06/26(金) 22:24:59 ID:2gM6QuJy
>>556
ttp://www.jinji.go.jp/jinji_kanto/saiyou/exam-app.html

平日のみって書いてるね・・・。
ハロワにも願書置いてるはず。
近所のハロワに問い合わせてみたら?
558受験番号774:2009/06/26(金) 22:28:29 ID:P1S2THsT
>>557
ありがとう
月曜に取りに行ってその日のうちに出すか
559受験番号774:2009/06/26(金) 23:41:00 ID:AdZ0GA2e
司法撤退組の者だがこのスレにお世話になります!
もう再チャレに賭けるしかない
560受験番号774:2009/06/26(金) 23:44:35 ID:SuCfzs67
>>599
司法試験は何回ぐらい受けたのですか?
なぜ撤退することにしたのですか?
561受験番号774:2009/06/26(金) 23:58:06 ID:AdZ0GA2e
>>560
大卒後からずっと受けてましたよ。
撤退理由はいろいろありますけど…
このままズルズルいくとそれこそ社会に出る機会を逸してしまうのと
まともに社会復帰すら出来なくなると思いまして。いいかげん潮時ですね。
現在の試験制度を考えるとローに行くしかないってのもあるんですが
さすがに30にもなって今さらすぎるかと…。
562受験番号774:2009/06/27(土) 00:17:18 ID:/QYwiG6P
>>561
そうすると、8回ぐらいですか。30なら、再チャレでも若い方だと思いますが、
来年あるか、わからない試験なので、他に併願も考えたほうがいいかもしれませんよ。
563受験番号774:2009/06/27(土) 00:30:59 ID:H+79TbcJ
>>562
確かにそうですね
でもこのスレでは職歴無しの人なんてほとんどいないですよね?
自分は30にもなってそれですから…。
ただ今は司法試験だけじゃなく会計士や税理士などの難関資格を狙って
高齢職歴なしになる人も多いようですが。
ちなみにとある職歴無しのスレでも話題になってますが
いろんな人が受けて凄い倍率になりそうですね。
是非、ここの情報も参考にさせて頂きます。
564受験番号774:2009/06/27(土) 00:32:07 ID:N70PF92D
別に職歴あるからいいってわけでもないよ。
そんなに気にするほどのことでも無い。
565受験番号774:2009/06/27(土) 00:37:03 ID:/QYwiG6P
>>563
勉強はこれからですか?受験区分は決めましたか?
また司法に未練が出てきたら後悔しないように、ローに行けばいいと思いますよ。
30なんてまだ若いですから。
566受験番号774:2009/06/27(土) 00:51:27 ID:KpZUS+P8
この試験に職歴が関係あるの?
567受験番号774:2009/06/27(土) 00:56:05 ID:H+79TbcJ
>>565
適正の勉強は少し前から始めてましたがまだほとんどこれからです。
受験区分はまだ迷ってるんですが簿記2級やFP2級程度の資格も持ってるので税務か
行政あたりで迷っています。
565さんはもう決めましたか?
568受験番号774:2009/06/27(土) 01:00:07 ID:/QYwiG6P
>>567
1年缶詰になっても支障ないなら税務もいいかもしれませんが、かなりブラックっぽいですね。
実際、まだ迷ってますよ。一長一短なんで。
569受験番号774:2009/06/27(土) 01:02:12 ID:XNI0g++f
再チャレって2007年が155倍で、2008年が60倍だったんだね。
今年は倍率上がるからやっぱ155倍くらいになるのかなー。
恐らく国Iより難しいだろうね。
570受験番号774:2009/06/27(土) 01:17:10 ID:H+79TbcJ
>>568
税務は噂はいろいろありますね。
気になりますが情報入れすぎて先入観を持ちすぎるものあまり良くないとは思いつつ…。
結局は自分で決めるしかないですしギリギリまで悩んでみます。
決まったら書き込みますので568さんもまた何かあったら教えて下さい。
571極上ニート ◆1xk3SDX2y6 :2009/06/27(土) 02:11:01 ID:nrKIKOVF
【37才職歴なしニートの挑戦】
>>541
まだです
土日に親と相談して決めます

マイケルのこと思い出してクルクル回ってたら気持ち悪くなった…orz
572受験番号774:2009/06/27(土) 03:13:01 ID:nXgroGmb
>>571
37なんだから自立して自分で決めろよw
というか、クルクル回るってw
573受験番号774:2009/06/27(土) 03:22:17 ID:6ifVqlYQ
のんびりいこうや

39までに自立しよう
574受験番号774:2009/06/27(土) 03:28:09 ID:nXgroGmb
>>573
どう見てものんびりしすぎです
本当に(略
575受験番号774:2009/06/27(土) 04:01:43 ID:6ifVqlYQ
人生に早いも遅いもないぜ
576受験番号774:2009/06/27(土) 07:54:47 ID:PZIEic8V
>>573
現在39なので崖っぷちだぜ。

機械を受けようと思っているんだけれど、
専門試験の分野って良い参考書とかある?
再チャレンジ用の参考書って教養と適正の問題しかないんだよね。
行政と税務にしか使えないんだよな。
577受験番号774:2009/06/27(土) 10:38:54 ID:SavY9WLd
>>576
機械の専門はな…問題の半分は各分野の専門的な知識が出題されるから、
全範囲をカバーしようとするととてつもない時間がかかるぞ。
それよりはもう半分の基礎的な問題を確実に拾えるように対策とっておいた方が
いい。三角関数とか、二次モーメントの計算とか2,3問出るからそこ確実に拾う
こと。願書出して人事院から戻ってくる資料に例題のようなものが入ってるから
それ参考にしてみるといいよ。
578受験番号774:2009/06/27(土) 11:16:06 ID:1+bwG9aT
>>577
横からすみません。合格者さんですか?
僕も機械志望なんですけど、専門知識系捨てて物理系の問題だけで勝負出来ますかね?
579受験番号774:2009/06/27(土) 17:29:33 ID:fHqigDuo
昨年再チャレで刑務官に受かった人のブログが見つからない
キツイとか言っていたので消えたのかな?
580受験番号774:2009/06/27(土) 17:33:20 ID:r3+MJCi8
そういや受かった人の体験談とかあまり聞かないね
581受験番号774:2009/06/27(土) 18:17:32 ID:E8d9rYhW
普通に仕事してるだけだから、あんまり書き込むようなこと無いんだよね。
下手すりゃ個人特定されちゃうし。

あと今年から2次選考のシステム変わるんでしょ?
なら去年の面接のこととか話しても、あんま意味無いような気もするし。
582受験番号774:2009/06/27(土) 18:26:35 ID:vi426bDF
行政は理論的に無い内定が発生するので
内定もらえなくても年度末に欠員が出たら運良く拾ってもらえるってことになるのか?
去年までだと最終選考不合格でそれっきりだけど
583受験番号774:2009/06/27(土) 21:22:08 ID:miX5trc2
>>582
欠員が出たら、U種かV種の合格者から面接対象者を選ぶんだよ。
特にV種は、無い内定がないように人事院が配慮しているとどこかで読んだ。
584受験番号774:2009/06/27(土) 22:14:31 ID:Rh/sZREG
あげ
585受験番号774:2009/06/27(土) 22:26:19 ID:dwpxwxcm
Meって、2000の時と同じくらい?
586受験番号774:2009/06/27(土) 23:56:45 ID:/cjzjLDY
今年落ちて、来年U種でも再チャレでも受けられるようになってたとしても
再来年の4月まで不安定な職に就いてるわけにはいかないよ・・・・・
587受験番号774:2009/06/28(日) 00:06:18 ID:FtoaBUeS
働けよw
588受験番号774:2009/06/28(日) 00:23:37 ID:s3/1JwVI
再チャレは派遣やフリーター生活が長引いて
就職できない人を対象にしてるからね。
589受験番号774:2009/06/28(日) 00:23:46 ID:MJuXM6ZO
>>579
そんなのあったの?
やっぱ刑務はキツイのか
590受験番号774:2009/06/28(日) 00:24:31 ID:gS+Cp4Yq
国家IV種
受験資格なし
【待遇】
基本給のみ、社保完、通勤手当は支給
昇給なし
【備考】
3年以上勤務で転属試験(II種・III種)の受験資格が得られる
591名無し:2009/06/28(日) 00:31:16 ID:kcQxucaY
団塊世代の大量退職を向かえてるんだから
数百人規模に採用数を増やしてもらえませんかね
特に地方の採用が少なすぎるよね
592受験番号774:2009/06/28(日) 01:14:35 ID:liXalFz7
上のほうに貼られてた司法試験板の奴らとか今年はかなりライバル多そうだな
しかし再チャレの筆記は楽勝とかこんなの出来ない奴は地頭悪いとか
小学生でも出来るとかいいたい放題だなw
確かに東大法とか中央法にいってる奴は元々レベルが違うのかもしれないけどさ
593受験番号774:2009/06/28(日) 01:25:33 ID:sVM+VdxL
>>592
そんなこといってないと思うぽ
594受験番号774:2009/06/28(日) 01:45:38 ID:n/cKCMbB
>>576
都庁と京都府の機械職はもちろん受けますよね
横浜の社会人採用も今年から機械職ができました

再チャレなど捨てましょう
595受験番号774:2009/06/28(日) 06:01:00 ID:M+C/lWo2
また自称現職か
596受験番号774:2009/06/28(日) 10:26:12 ID:7d9XfRE9
》589
携帯で偶然見つけて、再チャレ回避で他の試験を受ける動機になった。
刑務官は狙い目と考えたんだけどな…
ハードル、ブラック超高!

597受験番号774:2009/06/28(日) 11:40:51 ID:GSpU1osm
>>596
再チャレ回避で、どの試験受けることになったのですか?
598受験番号774:2009/06/28(日) 11:41:42 ID:s3/1JwVI
税務は健康診断あるから不摂生のおっさんは落とされそう
599受験番号774:2009/06/28(日) 12:42:53 ID:GSpU1osm
健康診断で落ちるとかあるのか?
600受験番号774:2009/06/28(日) 12:57:04 ID:LcEl0OoO
つうか身長で落ちる人って可哀想だよね。
ただでさえコンプレックスだろうに・・・。
601受験番号774:2009/06/28(日) 13:34:46 ID:174JrZJ+
>>598
身体検査って血液採取とかもすんの?
だったら俺引っかかるかも・・・
去年、会社の健康診断で脂肪肝言われたんだが・・・orz
602受験番号774:2009/06/28(日) 13:46:46 ID:7d9XfRE9
》597
予定しているのは千葉市の現業職です。
ただ今年募集があるかわからない状況です。
603受験番号774:2009/06/28(日) 13:59:11 ID:s3/1JwVI
個人で健康診断やると1万くらいかかるのに
一次突破者全員にそれをやる意味ってなんだろ。
刑務ならわかるけど税務はそこまでする必要あるのかな。
604受験番号774:2009/06/28(日) 14:27:22 ID:4AaA0vxo
不健康や病気持ちを取りたい企業や役所なんてあるの?
605受験番号774:2009/06/28(日) 15:22:00 ID:BRhhS7Bb
さんざん悩んだ結果、関東行政にします。関東税務とでかなり悩みましたが。
606受験番号774:2009/06/28(日) 15:51:19 ID:n/cKCMbB
自治体の社会人採用試験を受けたみなさん、お疲れさまでした
帰りは雨でしたが、風邪などひいて、明日からの多忙なお仕事に差し支えないように気を付けてください

これから、都庁と特別区の申込、そして、今日受けた自治体の面接対策ですね
多様な職務が評価されて結果が出るまでがんばりましょう

30代の意欲ある社会人を高校生扱いする、ゴミような採用試験があるそうですが
忘れましょう
607受験番号774:2009/06/28(日) 15:53:53 ID:Nqk18sWz
行政選ぶ人って官庁訪問があるから
よほど時間がある人じゃないと難しいよな
フリーターですか?
608受験番号774:2009/06/28(日) 16:12:19 ID:hTz04drM
勉強進んでますか?
609受験番号774:2009/06/28(日) 16:55:04 ID:BRhhS7Bb
>>607
いえ、働いていますが、霞ヶ関での浣腸肛門のことまでは考えていませんでした。多分一次で落ちるだろうと。
610受験番号774:2009/06/28(日) 17:04:54 ID:YhlEYdj2
>>569
母集団が違いすぎる
611受験番号774:2009/06/28(日) 17:06:46 ID:MJuXM6ZO
>>606
いつも情報ありがとう
助かります。
612受験番号774:2009/06/28(日) 17:10:56 ID:n/cKCMbB
>>611
ありがとうございます
仕事で忙しいなか有給を取り、意欲をもって官庁面接に臨んだ者に対して

「これは君のための試験じゃないんだよ」「帰った方がいいよ。市役所の試験がんばりなさい」

などと言ってまったく相手にしない再チャレ試験の犠牲者がこれ以上増えないように
これからもがんばります
613受験番号774:2009/06/28(日) 17:19:32 ID:DJqpLFuL
明日ぐらいから勉強するわ、宜しく\(☆o☆)/
614受験番号774:2009/06/28(日) 17:26:46 ID:xQtd3k9F
国税国2地上目指してる大学生より

なんでお前ら同じレベルの人間のくせに罵りあってんだ?再チャレって用は民間で生きていけず大卒が受ける普通の公務員試験も受からないカスどもなんじゃないの?
てのが普通の人達の反応
615受験番号774:2009/06/28(日) 17:30:03 ID:n/cKCMbB
>>614
今日の試験ができなかったから
こんなスレのぞいてるおまえが一番カス

ゆとりは、生まれた年が運が良かったことを理解しろよ
616受験番号774:2009/06/28(日) 17:46:52 ID:A7Ql7s1D
>>614
お前みたいなカスが公務員を目指しているほうが、空恐ろしいわ。
617受験番号774:2009/06/28(日) 17:54:51 ID:5fFwNROm
一人暮らしには税務の一年間の研修は無理だわ
ペットがいるし、借りている部屋どうすんだよw
618受験番号774:2009/06/28(日) 18:16:56 ID:n/cKCMbB
>>617
再チャレなど受けるのをやめればいいだけです

都庁の財政を受けましょう
もしくは市役所でも、税務分野の仕事はいくらでもできます
619受験番号774:2009/06/28(日) 18:23:19 ID:5fFwNROm
>>618
公務員試験にお詳しいようですが、再チャレ以外にも正社歴無しで合格しそうな試験てありますか?
620受験番号774:2009/06/28(日) 18:24:28 ID:xQtd3k9F
>>615
なるほど。やっぱり社会に出てないぶん幼いね。
煽られたら我慢出来ずに煽りかえしちゃう。自分に自信が無いから、馬鹿にされたくないから、負けたくない!の一心でやっちゃうんだろうね…
それがお前の<弱さ>なんだよ?甘えてるんだよお前は。社会の一員になれなかったことを時代のせいなんかにしちゃって…哀れ過ぎる。
お前と同じ世代は皆フリーターか?ニートか?違うだろ。頑張ったやつらは成功してるだろ
自分が無能で努力出来なくて、社会に認めて貰えなかったって事実を受け入れろよ
他人のせいにすんなカス。
俺はちゃんと勉強して都庁、裁判所の筆記は合格してる。国税も国2もボーダーは余裕超え。
なんで受かったかって?それは俺が、努力が出来る人間だったから。我慢が出来る人間だったから。
お前ら30過ぎても何もねーな。
621受験番号774:2009/06/28(日) 18:27:13 ID:n/cKCMbB
>>620
おれは、20代は会社員
30代になって市役所に転職した人間だが
一人で勝手に決めつけて、何をほざいてるんだ、このゆとりは?
622受験番号774:2009/06/28(日) 18:29:32 ID:TXewGzUj
>>620
つ鏡
623受験番号774:2009/06/28(日) 18:37:22 ID:NvszT6qu
ゆとりかどうかは一つのレッテルだから何とも言えないが。
人には様々な事情があり、みんな同じ条件でもない。
高校大学就職とうまくストレートに行ったとしても
それは個人の努力だけの問題ではない。
うまく行った者は謙虚に受け止め
まだうまく行かない者は結果を出しに行くしかない。

私は氷河期世代で28の時に地上に採用されたが
世の中は恐ろしいほどに結果主義であると思う。
敗者には誰も耳を貸そうとはしないのだ。
このスレで新卒君に噛みついても仕方ない。
彼とてもいつかは悲嘆に暮れる日がくるかもしれないのだ。
頑張ろう。
624受験番号774:2009/06/28(日) 18:44:01 ID:n/cKCMbB
国2や地上受けてんなら、そういうスレに行けばいいのに
何でこんなスレ見つけて長文書き込んでるんだろ

かわいそうなやつだ
625受験番号774:2009/06/28(日) 18:49:01 ID:GSpU1osm
この時間帯から察すると自演荒らしでしょう。
626受験番号774:2009/06/28(日) 18:49:57 ID:GSpU1osm
本当に新卒国2狙いはこんなスレ関心も示しません。
627受験番号774:2009/06/28(日) 19:33:45 ID:BRhhS7Bb
この試験はうんこ試験であることは明らか。30代〜40近いオッサンに対して、高校生が受ける試験と同じ試験を受けさせる時点でおかしい。間違いなくうんこ。




しかし俺にはこんなうんこ試験しか残されていない…orz
628受験番号774:2009/06/28(日) 20:33:00 ID:607XrMuf
再チャレ試験の科目ごとの出題数がわかるサイトをご存知の方いますか?
629受験番号774:2009/06/28(日) 20:57:34 ID:hTz04drM
age
630受験番号774:2009/06/28(日) 21:08:32 ID:GSpU1osm
書士もちなら、先があると考えれば、一時期の奴隷扱いも耐えられるだろ。
631受験番号774:2009/06/28(日) 21:26:54 ID:4uWK5xmW
今年は3万人超え確実だな…
皆さん、自分だけは出来る人間だと勘違いするからこんなおかしな試験が存在するのでしょうね。
632受験番号774:2009/06/28(日) 22:01:30 ID:jV20nMTt
自称市役所現職の受けた面接って

・官庁訪問受付の電話時点でだめポそうな受験者に
・採用されれば何度かは被るストレスを面接で与えてみて(嫌味系圧迫面接)
・予想外に反応が良ければそれから普通に面接
・予想通りだめポなら、馬鹿でも分かるくらいハッキリと不合格を匂わせる

でしょ、これ高齢のTU種でやってるのは知ってたけど、再チャレでもやってたんだ

彼が未だにこれに気付いていないってことは、市役所現職は自称なんだろうな
逆に本当に現職なら、面接した市役所のレベルが・・・
633受験番号774:2009/06/28(日) 22:42:33 ID:FtoaBUeS
なんと言おうが
再チャレンジ=負け組み救済制度なのは事実だろ。

安いプライド保とうとしてるヤツはとっとと辞退して首でも吊れよ。
プライドも生活もかなぐり捨てて
死ぬ気で挑戦してるヤツに失礼だ。
634受験番号774:2009/06/28(日) 22:44:36 ID:n/cKCMbB
>>632
そこまで言うなら、実際に自分で再チャレと地方自治体の面接を経験してみるといい

再チャレは、説明会に出たのに面接受けられずに帰らせられたり、
開口一番「他をあたった方がいいよ」と言われる、どうしようもない面接だった

一方で市役所は、経験、技術に関して、いろいろな厳しい質問をされたが
自分なりに精いっぱいの回答をした結果、最終合格して働いているところだ

ストレス耐性以前に、再チャレは、はじめから面接する気がないのだから
話にならない

だから、こんな試験を受けてはいけないと、ここで啓蒙しているのだ
635受験番号774:2009/06/28(日) 22:52:32 ID:5fFwNROm
>>634
正社歴無い俺には嫌みにしか聞こえないんですが…
良かったら俺にも啓蒙して下さい
636受験番号774:2009/06/28(日) 23:46:52 ID:O7Mjmxm1
職歴ない人って面接でどう説明つけるの?
そりゃ人によっていろいろ理由はあるかもしれないけど
フリーターしてたことには違いないんだし
本当に合理的な理由がないとどう考えても無理だと思うぞ
637受験番号774:2009/06/28(日) 23:57:40 ID:Im2mV3Wr
なんだかんだいったって、リスクが少ない上に収入が上の公務員。
なりて〜。
そのうち在日も公務員になれるようになるんだろうな〜。
公明とかミンスががんばってるから・・。
競争はげしくなるよな〜。
638受験番号774:2009/06/29(月) 00:10:04 ID:TA7SGKw4
>>634
啓蒙(笑)
639受験番号774:2009/06/29(月) 00:19:33 ID:mFHwyxvJ
>>633
当初はそうだったけど骨抜きになったよ
巧妙だからな
640受験番号774:2009/06/29(月) 00:31:54 ID:GuKWokcm
まぁ受かったところで高卒初任給だからね。
大卒、職歴あっても意味無いっしょ。
面接時に評価してくれるならうれしいけど期待はしてない。
ある程度の大卒者なら18歳の時点で国V受けてれば合格してる人が多いだろうから、
完全に空白の10年になるね・・・。
641受験番号774:2009/06/29(月) 00:47:46 ID:9rrAqMwy
もう今では
負け組みプギャー制度だな。
642受験番号774:2009/06/29(月) 01:13:51 ID:WWE0Dj++
>>640
高卒だらけの税務署に
国税専門官でもない大卒リーマンが入ってこられても
迷惑とか思われそうw
643受験番号774:2009/06/29(月) 01:13:58 ID:gMmVsYQ+
この待遇なら、3年の期限付き採用で十分だろ

終身雇用なせいで、辞めなそうな人=地方自治体の採用試験に受かりそうにない人
を選ばないといけなくなる

お互いはじめから辞めること前提の方がすっきりする
644受験番号774:2009/06/29(月) 01:26:26 ID:ElIcBSvw
>>637
外国籍でも公務員にはなれますよ。
有名な下級審判決として、東京高判平9・11・26。

我が国に在住する外国人である地方公務員を、管理職のうち公権力を行使せず、
公の意思の形成に参画する蓋然性も少ない職に任用することは、憲法の国民主権の原理に反するものではない。
645受験番号774:2009/06/29(月) 05:40:21 ID:9eY2Nds4
>>637
横浜市の外国人枠を見てみろ・・・愕然とするぞ。
646受験番号774:2009/06/29(月) 06:58:42 ID:NoP2r43k
>>634の面接の様子が目に浮かぶな

面接官:最初はヒラだけといいの?

>>634 :ヒラかどうかは関係無く、自分の知識・経験を使って、民間並の効率性・コスト意識を持って職務にあたります
647受験番号774:2009/06/29(月) 15:02:44 ID:lP5JDwJ8
本当かよ・・・でも公務員は魅力的だ


http://tokukei.cocolog-nifty.com/message/2004/01/post_5.html
648受験番号774:2009/06/29(月) 15:35:23 ID:ls48bZ14
自称現職のネガキャンがうざすぎる。
まじで自称で行政狙ってるからネガキャンしてるように見えます。(税務なら受けていい発言より)
ネガキャンするなら別スレ立ててそこでやって。
649受験番号774:2009/06/29(月) 15:48:06 ID:G5FB/hfF
税務って難しそうじゃね?
試験が、じゃなくて仕事が。
税について必死こいて勉強しなきゃいけないんだろ?
650受験番号774:2009/06/29(月) 16:05:52 ID:DWEHeXgr
所詮高卒程度なんだからそんな難しいことしないだろ
そもそも簡単な仕事なんてない
651受験番号774:2009/06/29(月) 16:08:01 ID:lP5JDwJ8
652受験番号774:2009/06/29(月) 16:52:34 ID:eHg5gVza
簿記一級持ってるから税務にしようと思ったけど、身体検査でチビで落とされたら嫌だから行政で申し込んできた
653受験番号774:2009/06/29(月) 17:16:32 ID:GuKWokcm
>>652
身体検査と身体計測ごっちゃにしてないか?
税務は身体検査のみだよ。
654受験番号774:2009/06/29(月) 17:47:21 ID:h5usMFO1
簿記一級もってるなら税務の方が扱いいいにきまってるだろw
655受験番号774:2009/06/29(月) 18:26:01 ID:eHg5gVza
うーん、でも身長体重は測るだろうし、なにが基準か分からないから、体の弱い俺は止めといた
でも、老後のために税理士資格は魅力なんだよなー
656受験番号774:2009/06/29(月) 18:29:02 ID:iu5yhMDV
>>652
簿記1級って結構大変だし、税務でこそ評価されると思うんだが・・・・
657受験番号774:2009/06/29(月) 19:16:42 ID:TA7SGKw4
つーか税務は尿検査の方がネックだな
30代になるとけっこう引っ掛かってる奴多いぞ

俺もだけどなw
658受験番号774:2009/06/29(月) 19:18:31 ID:+J7J+w5B
入管は体力テストまであるからもっとキツイな
659受験番号774:2009/06/29(月) 20:02:16 ID:VNC0qhx9
一次を千葉市で受験する場合、試験場は千葉大学以外もあった?
660受験番号774:2009/06/29(月) 20:51:13 ID:WWE0Dj++
>>657
糖尿っすかw
661受験番号774:2009/06/29(月) 20:53:47 ID:vLUNlh3q
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
再チャレンジ!国家公務員中途採用試験 [30代]
【邪義】カルト親鸞会【獲信は比叡での修行のお陰】 [心と宗教]
[人間交差点] 30歳以上職歴無しの就職活動 140 [shihou]
[人間交差点] 30歳以上職歴無しの就職活動 139 [shihou]
30歳以上職歴無しの社会復帰活動11 [shihou]


おいおい、このスレ司法撤退者だらけになってないかw?
662受験番号774:2009/06/29(月) 20:54:20 ID:G5FB/hfF
>>657
採血とかならまだ分かるが尿検査は普通ひっかからんだろw
663受験番号774:2009/06/29(月) 21:44:57 ID:XtCRaC9n
【公務員総合偏差値ランキング最新2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参院議T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、裁事T種、国会議員政策担当秘書
66 外務専門職、衆議院U種
65 家庭裁判所調査官補T類
64 参議院U種

62 都庁T類、国会図書館U種
61 県庁(上位)
60 県庁(中位)、政令市(上位)、労働基準監督官
59 23特別区T類(上位)、県庁(下位)、政令市(中位) 、国U(警察官)
58 23特別区T類(下位)、政令市(下位)、航空管制官、自衛官(幹部候補)、高校教諭
57 国U(本省=霞ヶ関採用)、国税専門官、裁判所事務官U種、中核市役所(上位)
56 国U(人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)、中核市役所(下位)、特例市役所(上位)、都下市役所、中学校教諭
55 国U(運輸局・地方整備局、地検)、特例市役所(下位)、防衛U種、国立大学(上位)
54 国U(法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、一般市役所(上位)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)、法務教官
53 国U(社保事務局・独法)、国立大学法人等(大学以外勤務) 、一般市役所(下位)、幼稚園教諭、小学校教諭
52 警察官(大卒)
51 町役場、東京消防庁T類 、警視庁T類
50 村役場、消防官(大卒)、東京消防庁U類 、警視庁U類

47 皇宮護衛官、入国警備官
46 刑務官、自衛隊員
45 給食調理員、バス運転手

42 清掃員

これ見ると合格できそうな気がしてきた(2年程度の勉強で)でもバス運転手、自衛隊員、清掃員も再チャレンジ
に入れて欲しい
664受験番号774:2009/06/29(月) 21:46:58 ID:LHt5c07+
コピペ貼る暇あったら勉強したほうがいいぞ。
665受験番号774:2009/06/29(月) 22:13:17 ID:TA7SGKw4
>>664
おまえもな〜おれもな〜
666受験番号774:2009/06/29(月) 23:14:12 ID:9rrAqMwy
テスト中放屁したら実が出た!
これで勝つる!
667受験番号774:2009/06/30(火) 07:03:34 ID:lrnpWeKp
>>659
千葉市で申し込むと会場は習志野市w
千葉県内の会場はそこだけwww
668受験番号774:2009/06/30(火) 10:05:04 ID:hvgIIov7
5月の失業率5.2%に悪化 有効求人倍率は過去最低を更新
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090630AT3S2902H30062009.html

今年はライバルが増えそうだ
669受験番号774:2009/06/30(火) 10:35:20 ID:38K680q3
まだ出願してないんだけど、
結局行政か税務かの判断基準はどんなところなんですか?
670受験番号774:2009/06/30(火) 10:36:24 ID:Xc0p5OfM
そんなに対して増えんと思うけどな、確かに他の試験も受験生増えてるけど、それまでに減った分と比べたら、全然元に戻ってないし、再チャレも第一回目に比べたら受験生少ないと思うぞ。
671受験番号774:2009/06/30(火) 11:06:45 ID:V4auVUS2
>>669

今日締め切りだぞ。
672受験番号774:2009/06/30(火) 11:12:30 ID:38K680q3
>>671
ええ、それだけは承知してます。
消印有効ですよね。有難う御座います。
673受験番号774:2009/06/30(火) 11:16:50 ID:qCclVB9u
この試験に過去に実際に採用された人はどんな人達かわかりますか?
1、大卒正社員歴十年以上
2、高卒正社員歴十年以上
3、大卒正社員歴三年以上
4、高卒正社員歴三年以上
5、大卒契約社員歴十年以上
6、高卒契約社員歴十年以上
7、大卒契約社員または派遣社員歴五年以上完全無職歴五年以下
8、高卒契約社員または派遣社員歴五年以上完全無職歴五年以下
9、大卒派遣もバイトも経験無い完全無職歴十年以上
10、高卒派遣もバイトも経験無い完全無職歴十年以上
674受験番号774:2009/06/30(火) 11:33:10 ID:H+LL2igJ
>>669
俺が調べた限りのことだが、
税務は一年間の完全寮生活研修とその後の体育会系の職場、国3採用でも地域内でけっこう転勤が多い、仕事時間外でも自主的に勉強して覚えなければいけない事が多いのがネック。
行政は採用官庁ごとでのそれぞれの仕事内容が不明瞭、税務に比べて倍率が高いのがネックだが比較的まったり仕事がやれそう。
な感じ。
675受験番号774:2009/06/30(火) 11:45:01 ID:38K680q3
>>674
勉強でお忙しい中、有難う御座います。
行政は、このスレ読んでると官庁訪問がグレーっぽいので
税務にしてみます。もちろん1次を突破できての話ですが。
676受験番号774:2009/06/30(火) 11:56:44 ID:Xc0p5OfM
税務が体育会系って、昔からあるネガキャンだから…税務で体育会系だったら警察や刑務官はじゃなんだよ、神様か?

で体育会系だったら、だから何だよって話だしな。
677674:2009/06/30(火) 12:26:58 ID:H+LL2igJ
>>676
まあ飽くまでも調べただけだからな。
その中には真実もあるだろうが、誇張した話しもあるだろうね。
税務にしろ行政にしろ自分自身が筆記に受かって面接にも受かって研修終えて実際に仕事してみなければ本当に正確なところは分からない。
同じ環境でも苦痛に感じる人もいれば逆に快適に思える人もいるだろうし。
678受験番号774:2009/06/30(火) 12:45:09 ID:V4auVUS2
>>674

その話を信じるなら
忙しいのを望む自分にとって
税務を選んだ自分はいいってことか。
将来的に公務員削減ってこと考えると、
どの仕事もかわらんのかもしれんだけど。
って、まずはうかんなきゃな…。
679受験番号774:2009/06/30(火) 13:42:55 ID:hvgIIov7
>>673
たしか去年の新聞に
行政採用者の半数が無職で9割が大卒と記憶している。

税務は正確な情報が無いので分からないが
このスレに税大関係者らしき人物の書き込みでは
定職に就いていた人が多かったとか。信憑性の有無はまかせる。

680受験番号774:2009/06/30(火) 13:55:48 ID:Do+0gKir
薄々気が付いていたけど職歴無し=司法撤退、士業で独立を狙っていた人じゃん。
俺みたいに逆に職歴が多いフリータより断然試験で一次に希望が持てるよ。



煽りじゃないぞ!
681受験番号774:2009/06/30(火) 14:09:03 ID:bS20AT/b
>>676
体育会系がネガキャンてどういうことだ?
まさか体育会系がブラックとでもいいたいのか!?

体育会系の仕事こそやりがいがあるってモンだろうが。
税務においては凶悪な脱税者を懲らしめ鉄槌を下す、、
まさに社会正義を守る最前線に立つ立派な仕事だろうが。
警察や刑務も同じ事。
オレはそういった仕事がやりたいからこそ再チャレに応募する。

逆にぬくぬくと仕事してラクして給料をもらいたいと考えるヤツこそ
再チャレの本旨を分かっていない。
そういった税金泥棒は再チャレを受ける資格なし。

682受験番号774:2009/06/30(火) 14:12:44 ID:jNN7Z4Ss
税金を扱うから最初に厳しくするんじゃないの?
問題起こした場合、他の職に比べて重大さが違う。
683受験番号774:2009/06/30(火) 14:25:22 ID:CRVz9gH5
司法浪人してた人達って完全に撤退するの?
それとも再チャレ受かっても資格仮面浪人みたいな事すんの?
684受験番号774:2009/06/30(火) 14:27:30 ID:hvgIIov7
ブラックか気になるなら
税務署に職場見学に行ってみて
広報広聴官あたりにそれとなく税大の雰囲気を聞くとか。
685受験番号774:2009/06/30(火) 14:43:59 ID:3BetfbD4
ブラックかどうかなんて表面上わかるもんじゃない。
表面上フレンドリーに話して、その人がいなくなってから話すんだよ。
それをブラックというのかしらんが。
686受験番号774:2009/06/30(火) 14:45:50 ID:H+LL2igJ
けっこうみんな申し込むのギリギリなんだなw
687受験番号774:2009/06/30(火) 15:24:56 ID:9jNevcok
>>679
行政に限らず再チャレ合格者の殆どが大卒だよ。
高卒の癖に夢見るヤツ大杉www
688受験番号774:2009/06/30(火) 15:40:56 ID:wMgqPsUD
高卒のが多いよ
689受験番号774:2009/06/30(火) 15:59:41 ID:l16PO9sO
官庁訪問するまで採用する側は最終学歴わからない仕組みになってるし
690受験番号774:2009/06/30(火) 16:57:17 ID:H+LL2igJ
>>689
てことは官庁訪問の際には書類なんかに大学名とか書かされんの?
691受験番号774:2009/06/30(火) 18:04:54 ID:6AVl5Psj
カンチョー訪問
692受験番号774:2009/06/30(火) 18:08:39 ID:/hjwsMpJ
職歴書くのに学歴書かないわけない
693受験番号774:2009/06/30(火) 18:17:44 ID:l16PO9sO
官庁訪問 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%98%E5%BA%81%E8%A8%AA%E5%95%8F
>国家公務員試験では人事院の面接等において、出身・所属学校名が分かるような発言、面接カード(面接前に受験生が自己PR等を記載する用紙)への記載は禁じられている。また面接官が聞くこともない。
694受験番号774:2009/06/30(火) 19:12:18 ID:G/Tla3B4
さっき郵便局に出してきた。
受かるわけ無いから止めようかとも思ったけれど
何事も経験だ。
とりあえず機械で受験する。
695受験番号774:2009/06/30(火) 19:59:15 ID:LooQXEI+
去年京都市で1次試験受験された方、会場どこでしたか?
今年初挑戦なんだが同志社(今出川)や龍谷大なら交通の便良くてありがたいんだが・・・。
反対に立命とかになったら目も当てられない・・・。

696受験番号774:2009/06/30(火) 21:03:48 ID:/KIHU9v8
検察庁に採用されたら検察事務官?
697受験番号774:2009/06/30(火) 21:21:36 ID:ktzc38d+
俺も今日願書出した
大阪市で税務受ける
698受験番号774:2009/06/30(火) 21:42:59 ID:mgtuicKK
>>695
京大だったよ
699受験番号774:2009/06/30(火) 22:53:04 ID:ZMZGISuR
税務は研修中は行政職給与表が適用されるけど、研修終了後は税務職給与表に移るから同じ経歴の行政職の人より基本給で三万円以上高くなってお得だよ。
まあ今更かもしれんが。
700受験番号774:2009/06/30(火) 23:14:52 ID:/hjwsMpJ
じゃあ明日税務で申し込んでくるかな
701695:2009/06/30(火) 23:49:03 ID:LooQXEI+
>698 
 THX!!!
702受験番号774:2009/07/01(水) 00:00:38 ID:hvgIIov7
703受験番号774:2009/07/01(水) 00:11:58 ID:5VQkzyaQ
とりあえず土木の区分で申し込んできたよ。
落ちるだろうけど。

704受験番号774:2009/07/01(水) 00:32:58 ID:H90lnIPG
>>702
HTNがいる
705受験番号774:2009/07/01(水) 00:45:37 ID:oGphd8oI
>>702
ニート歴7年29歳
こんなトコ絶対ヤダw
昨日ギリギリで行政関東出してきた。
他の地域は2人とか、もう絶対無理っぽいし。
706極上ニート ◆1xk3SDX2y6 :2009/07/01(水) 00:47:03 ID:lELG7qBg
【37才職歴なしニートの挑戦】
今日受験の申し込みしたよ
ギリギリまで悩んで不安もあるけど税務(地域はナイショ)にしたよ

物理の勉強はひととーり終わったんだけど…
波動・熱・原子物理でわからないところがあります><
明日本屋行くんでオススメの参考書あったら教えてくださいm(._.)m
707受験番号774:2009/07/01(水) 00:53:43 ID:RzDamGNP
俺も>>702には絶えられないなw
708受験番号774:2009/07/01(水) 00:57:38 ID:SyLAnoON
みんな贅沢だな、日雇い派遣とかやった俺からしたら>>702の何処がそんなに嫌なのかわからない
12時間労働、派遣会社の営業の嘘、勿論ボーナス無し
交代勤務で3週間休み無し・・・・刑務官の方がいいや
まぁなれる可能性少ないけどw
709受験番号774:2009/07/01(水) 01:04:25 ID:fq9W2V5V
司法試験板より


979 :氏名黙秘:2009/07/01(水) 00:40:31 ID:???
俺は毎年再チャレ受けてるけど、本当の目的は
同じ30代が集まるから観察するために受けてる。


980 :氏名黙秘:2009/07/01(水) 00:49:18 ID:???
そういうのはすぐ嘘だとわかるから止めたほういいよ


981 :氏名黙秘:2009/07/01(水) 00:51:56 ID:???
嘘?
いや同じ30代なのに老けてる奴とか
終わってる女とか見に行ってるよ。
めったにないじゃん、30代だけ集まる場所って。
試験中は寝てる

985 :氏名黙秘:2009/07/01(水) 00:59:06 ID:???
>>982
なんかすごい必死だけど老けてるの?終わってる女?
なにか気に障ったかなw
接点じゃなくて、気持ち悪い生物を観察しに行ってるって事だよ。






710受験番号774:2009/07/01(水) 01:06:37 ID:H90lnIPG
法学部卒なら講義免除とかしてくれないかな
その時間は自由時間で
711受験番号774:2009/07/01(水) 06:11:29 ID:D8HEJpjQ
その願いがかなうものならば・・・・・・・
712受験番号774:2009/07/01(水) 08:31:28 ID:5alxYlEJ
なぜ俺様が再チャレなんかを頼りに・・
713受験番号774:2009/07/01(水) 12:21:39 ID:OCm9Mhtq
子供みたいな事言うな!
714受験番号774:2009/07/01(水) 16:35:53 ID:kRG2p4eC
今日から参戦させてもらうよ、お互い頑張ろう!

2ちゃんって最近全体的に過疎ってるよね?

mixiや他のSNSの勢いには勝てないみたいだな、みんなBSとCS見るから地上波の視聴率下がるのと一緒だな。
715受験番号774:2009/07/01(水) 19:40:22 ID:b7Ht9obN
>>702
クリスマス会だけは勘弁してほしいぜ・・・
30過ぎたおっさん、おばはんのサンタクロース・・・
やるのも見るのもいやだろ
716受験番号774:2009/07/01(水) 19:47:41 ID:RzDamGNP
>>715
サンタの当事者もさることながら
その風景を客観的に眺めてる同類のおっさん、おばはんの心情も・・・
717受験番号774:2009/07/01(水) 20:41:59 ID:vq6lMqc+
朱に交われば赤くなる・・・
受かれば嫌がってるおまいらもにこやかにクリスマスパーティーのきぐるみ着てるだろうさ
718受験番号774:2009/07/01(水) 20:56:06 ID:6+r9S825
全く公務員連中はこんなお遊戯会みたいなことして給料貰ってやがるのか!しかも税務署の連中とはまさに
税金泥棒!
( ´;^;ё;^;)<やっぱ公務員はええのう〜
719受験番号774:2009/07/01(水) 21:14:30 ID:l4x1ZjE6
刑務官は公安系だから給料言いらしいな
知り合いが刑務官だけど35才で給料は35万前後
年齢X万円か・・

税務はもっといいの?
720受験番号774:2009/07/01(水) 22:11:21 ID:qzguBcZp
それは、年齢というより勤務年数だろw
721受験番号774:2009/07/01(水) 22:20:58 ID:VJXB7j18
死刑執行なんてしたくない。
722受験番号774:2009/07/01(水) 22:46:19 ID:vq6lMqc+
死刑ボタンは1万円で公募だったんじゃまいか
オレのおぼろげな知識だからアテにはできんが
とにかく日本の刑務官は押さないからね
723受験番号774:2009/07/01(水) 22:51:25 ID:6PcgR0Nd
つうか死刑囚は拘置所にしかいないぞ
724受験番号774:2009/07/01(水) 22:56:25 ID:6+r9S825
刑務官の仕事の一つ、公務員板で現役刑務官に聞いてみろ。ただ交通刑務所や俺の地元にある。比較的刑期の軽い
受刑者が入る所じゃ死刑はない。
725受験番号774:2009/07/01(水) 22:58:08 ID:UfxZd+6a
まあ、死刑執行したら残虐行為手当がでるしな。
何かと批判の多い公務員の手当だけどこれぐらいはいいだろう。
726受験番号774:2009/07/01(水) 23:13:58 ID:6PcgR0Nd
刑務官時代に自殺者発見したけど5000円もらった
727受験番号774:2009/07/01(水) 23:30:51 ID:6PSt70Tt
すいません
教えてほしいのですが自分は今25歳なんですけどこの試験受けることはできますか?
728受験番号774:2009/07/01(水) 23:37:13 ID:vq6lMqc+
>>726
辞めた理由はなんですか
729受験番号774:2009/07/01(水) 23:47:48 ID:DyFqtjgv
>>727
受験資格:昭和44年4月2日から昭和55年4月1日生まれのもの
730受験番号774:2009/07/02(木) 00:38:26 ID:LjsHM4mw
30歳からだね。
731極上ニート ◆1xk3SDX2y6 :2009/07/02(木) 00:52:26 ID:zJ26JnuI
【37才職歴なしニートの挑戦】
物理オワタ\(^o^)/
【問題】
20℃の水400gに95℃の鉄球300gを入れたら水温が25℃になりました。鉄球の比熱は何J/g・Kでしょう? ※水の比熱は4.2J/g・K

この後お風呂はいってからエヴァ見るよ^^
732受験番号774:2009/07/02(木) 00:56:32 ID:JE5IWxFk
>>729
>>730
どうもです
自分も受けたかったなぁ
年齢制限なくしてくれればいいのに…
733受験番号774:2009/07/02(木) 01:00:24 ID:UNnDdBaS
>>732
うぜえよ
失せろ
734受験番号774:2009/07/02(木) 01:03:22 ID:WKZ1Kli9
教えてください。職歴がないに等しいので、再チャレンジにかけようかと
思っている者です。
一次通過しても、面接カード(?)に、職歴について書くということは結局
職歴なしでは、採用は厳しいということですか?
募集要項には「職歴は問いません」て書いてあったような…。どなたか教えてください。
735受験番号774:2009/07/02(木) 01:13:57 ID:UNnDdBaS
>>734
人事院実施の試験の受験資格としては、年齢のみ

ただし、各省庁での面接のときには、当日に面接カードを書いたり、履歴書を持参させたりする。
職歴なしならなしで、正直に今まで何やってきたか話すしかないよ

でも、職歴バリバリなのが面接受かるかというとそうでもない
地方自治体の試験に受かって1年で辞めそうな人よりも
高卒待遇でずっと働きそうな人が選ばれる
736受験番号774:2009/07/02(木) 01:15:25 ID:TgR2YvTS
職歴ないならないなりに、それまでの人生の厚みとか能力がないとね
同じ成績なら職歴ありをとるだろjk
737受験番号774:2009/07/02(木) 01:16:37 ID:TTGN9AC6
厳しいだろうね
採用枠小さいだろうし、即戦力を求めてるんだよ?
厳しくないわけが無い
あなたのような受験者を「冷やかし」っていうんだと思います
738受験番号774:2009/07/02(木) 01:17:12 ID:JE5IWxFk
>>733
何でそんなに怒ってるんですか?
739受験番号774:2009/07/02(木) 01:36:32 ID:FeQPv4B1
>>731

東日本に住んでるんだね。
740受験番号774:2009/07/02(木) 01:39:53 ID:ZU3AnYkf
国税行く人いる?
俺東京国税局行くつもりなんで、入ったらよろしく
俺22歳だから一回りくらい年違うんかな?
741受験番号774:2009/07/02(木) 02:25:54 ID:WKZ1Kli9
734です。答えてくださった方ありがとうございます。
人生を立て直せるなら、できるだけのことをしようと思って申し込んだのですが
結局職歴なしでは門前払いかと思って、落ち込んでいました。
少し、希望が持てました。ありがとうございます。
742受験番号774:2009/07/02(木) 02:29:28 ID:LjsHM4mw
受かってそう?併願はしてるの?
743極上ニート ◆1xk3SDX2y6 :2009/07/02(木) 03:32:10 ID:zJ26JnuI
>>739
50Hz(^o^)/





  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
744受験番号774:2009/07/02(木) 07:31:00 ID:Oc6Ephso
>>738お前は取り敢えず公務員試験について調べろ
745受験番号774:2009/07/02(木) 09:18:48 ID:7DABZLqB
>>741
いまさら経歴を悩んでも仕方ないぞ
とりあえず1次通過することが先決。そこに集中するんだ。
面接対策は後でゆっくり考えろ
手持ちの武器でいかに闘うかを考えること




746受験番号774:2009/07/02(木) 10:17:40 ID:NcOdueaA
経歴つながりで教えて下さい。
1、再チャレンジの刑務官でも履歴書が必要になりますか?
2、必要で無い場合でも、出身大学や出身高校の卒業証明書を
  求められたりしますか?
3、職歴に書いた、過去勤務していた企業に、何か証明書のようなものを
  出してもらわなければならないんでしょうか?
747受験番号774:2009/07/02(木) 10:32:13 ID:G/lMv21u
1○
2×
3×
748受験番号774:2009/07/02(木) 11:11:12 ID:p5PNIItM
>>737
こいつバカちゃう?
職歴があるならそれなりの社会人採用試験を受ければよいわけで
職歴がないものを救済するのが再チャレの本旨だろう。
だいたい再チャレに割り当てられた仕事なんぞ
猿でも出来るような(失礼!)くだらんルーチンワークのみ。
しかも公務員は研修制度が充実しており、実務経験がなくとも全く問題なし。
むしろ実務経験ありで変に色が付いている方が嫌われる。
職歴ゼロでも何ら恥ずかしく思う必要はない。

749746:2009/07/02(木) 11:29:04 ID:NcOdueaA
>>747
ありがとうございます。簡潔でとっても
わかりやすかったです。
では、1、について再び質問があります。
自分は大学卒業後は、
@企業正社員→A企業正社員数か月→
B零細事業事務職パート数か月(雇用保険のみ加入)
→C福利厚生の無いパートを複数→今に至る
です。
この試験を受けるに当り、提出する履歴書に記載すべき職歴とは
上記の何番までなのでしょうか?
正社員であった事を基準とするとAまでとなります。
しかし、雇用保険に加入していた事を基準とするとBとなります。
仕事ならなんでも書いちゃえ!となるとCとなります。
自分としては、Aじゃないのかなと思っていますが、
身辺調査等で雇用保険などをもし調査された場合、
(あるかどうか知りませんが)
Bがもちろん浮き上がる訳で「なんで書かなかったんだ!
経歴詐称だ!」と言われても困るなあと。
かと言って、Bまで書いて「正社員じゃないなら職歴じゃ
無いんだよw書くなよ常識梨w」と突っ込まれても困るし・・・。
750受験番号774:2009/07/02(木) 12:03:18 ID:vYUXzwc5
そういうのは一次試験通ってからでよい。
751746:2009/07/02(木) 12:21:13 ID:NcOdueaA
ですよね・・・。Orz
752受験番号774:2009/07/02(木) 12:32:38 ID:vYUXzwc5
ちなみに書いとくと、雇用保険加入分まで記載。
アルバイトでも期間の長いものは書いておいてもよい。
3に関しては、スタート時の給料上乗せを望むなら、
証明が必要だと過去ログにあったはず。

いずれにせよ、今はそんな心配をせず
勉強をしなくちゃなんないってことだ。
753受験番号774:2009/07/02(木) 15:07:35 ID:WKZ1Kli9
741です。
745さんありがとうございます。(>>741の書き方がよくわからない。。。)
一次通過めざしてがんばります!!
754受験番号774:2009/07/02(木) 15:16:50 ID:YeT3eMeI
>>752は口が悪いだか優しいのか
チョット訂正

> 3に関しては、給料上乗せを望むなら、 証明が必要

×3に関しては
○2と3に関しては


必要になるのは最終合格・内定の後
755受験番号774:2009/07/02(木) 16:05:45 ID:KXgrDVta
まだ申込みってできますか?もう期限きちゃいました?
756受験番号774:2009/07/02(木) 16:09:12 ID:rSp2aWf5
>>755
官僚に知り合いでもいれば、もしかして受け付けてくれるかもしれん
757受験番号774:2009/07/02(木) 16:11:30 ID:KXgrDVta
アウトみたいですね・・・。諦めます。
758受験番号774:2009/07/02(木) 16:36:57 ID:PJSECesB
免停で簡易裁判所に行った帰りに再チャレの願書も出してきた。
簡易裁判所では違反に対しての簡単な取り調べがあるのだが、その際に免停での罰金刑は公務員試験に影響あるか?と聞いたら、なんとも言えないと言われたよ。

刑務官を希望してるのだが終わったのだろうか・・・
759受験番号774:2009/07/02(木) 16:43:30 ID:zkDMRc77
終わりだな
760受験番号774:2009/07/02(木) 17:59:52 ID:/f3zCezS
刑務官じゃなくても終わってるでしょ
761受験番号774:2009/07/02(木) 18:02:04 ID:qCTzKpZH
>>758
刑務官経験者だけど、免停で合格してた人もいたぞ。
面接でも免停の理由を聞かれたらしいが、半分以上が面接で落ちてるのに合格してるんだから
免停はたいした問題と見なされないのかもw
762受験番号774:2009/07/02(木) 19:15:59 ID:cph4Y/LE
免停とか思いっきり人間性出ると思うけどな。
バレなきゃ社会ルール破りますよって宣言してるようなもんだろ。

>>761
刑務官経験者って事は辞めたの?
もし良かったら辞めた理由をお聞かせ願いたい。
763受験番号774:2009/07/02(木) 19:52:18 ID:PJSECesB
758の免停のものです
みなさん色々とご意見ありがとうございました。
反省はしてます。
前車を追い越す際にスピードが超過してしまい、一発免停となりました。まさか環七が40キロ制限だとは・・

みなさんは試験まで身の回りには気をつけて頑張ってください
764受験番号774:2009/07/02(木) 21:11:25 ID:cLk005hC
お前即免停とかしょぼい道で相当飛ばしてただろ。
マジで反省してください。
765受験番号774:2009/07/02(木) 21:22:54 ID:2IqEIO4x
>>763
俺も追い越しのスピード違反で捕まったことあるけど、
免停にはていこくぁwsdfrgtひゅいjklp;@:
766極上ニート ◆1xk3SDX2y6 :2009/07/02(木) 22:13:27 ID:zJ26JnuI
【37才職歴なしニートの挑戦】
免許持ってないけど
ちょっと前に自転車の無灯火で名前書かされたよ…
(´・ω・`)職質はよくされる

今日は昼寝してしまった…(;´Д`)
767746・749:2009/07/02(木) 23:43:08 ID:eeDXSuFr
>>752
>>754
ご親切にありがとうございました。
給料上乗せキボンなら・・・ですか。
AとB合わせても1年に満たないので知れてますよね。
もうかれこれ10年近く前だし、今更証明書くれって言っても
「あんた誰だっけ?」状態か、もしくは事業所自体が無くなってる
可能性が・・。
雇用保険加入だったBまで一応書いて、上乗せはあきらめます。
768受験番号774:2009/07/03(金) 00:14:26 ID:L7x2dzf8
>>767
既出だけど整理すると、1〜3すべて合格後に必要になるだけ
履歴書と証明書(卒業証明書・在職証明書)などは、拝命先の
施設に提出ね
二次試験は面接カード書かされるけど、学歴は最終学歴の
卒業年月、職歴はどんな仕事をしていたかを書くだけだよ
769受験番号774:2009/07/03(金) 00:44:18 ID:fjJSWbIi
いらねぇだろ。俺はそんあ情報見たことない
770受験番号774:2009/07/03(金) 00:54:54 ID:r/nm9SLC
今までの職歴の証明書って出さなきゃだめなのか…?
771受験番号774:2009/07/03(金) 01:12:49 ID:bTU3uG68
>>770
採用された場合
前職を遡って給与に加算するだろうから
職歴証明書を求められると思うが?

てか、前いた会社に連絡したくえねぇ・・・・orz

772受験番号774:2009/07/03(金) 01:15:54 ID:Eifdpvmt
出せばスタート時の給料が高くなる。
出せねば低いところから。
773受験番号774:2009/07/03(金) 01:18:52 ID:fjJSWbIi
そんなような事書いてあるな

http://www.jinji.go.jp/kisya/0703/challenge.pdf

774受験番号774:2009/07/03(金) 12:47:31 ID:SGdz3a1i
767さん。職歴が6社ある方も内定者にいたので問題ないですよ。
ただ面接では経歴関係無しに圧迫などを想定して十分な対策が必要だと思います。
特に公安関連は人を見てきます。
775受験番号774:2009/07/03(金) 14:02:38 ID:QdFCpk9Z
自営の場合どうやって証明するの?
ちなみに確定申告はしてない
契約書や納品書とかは残ってる
776受験番号774:2009/07/03(金) 14:16:32 ID:zXQlEcVE
確定申告しないような人は、
普通取らないだろ。
777受験番号774:2009/07/03(金) 17:02:21 ID:QdFCpk9Z
>>776
やっぱり頭悪いやつっているんだな
証明書は採用後に提出するんだろ?
778受験番号774:2009/07/03(金) 17:55:57 ID:zXQlEcVE
そんな性格じゃ公務員向いてないよ。
細々と自営業頑張ってください。
779受験番号774:2009/07/03(金) 21:52:51 ID:i9ecEqAy
京都市の学校事務
40歳過ぎまで受けられる。職歴は問わない
ttp://www.city.kyoto.lg.jp/jinji/cmsfiles/contents/0000062/62088/9jukenannnai.pdf

1次試験の9月27日は自治体の社会人採用試験の集中日だけど
職歴で気遅れしてしまう人でも
学校事務職ならチャレンジしてみてもよいのでは
780受験番号774:2009/07/03(金) 22:54:43 ID:UWZO45Y+
学歴不問のとこ面接しにいって大学の卒業研究についてケチつけられたの思い出したよ・・・。
781受験番号774:2009/07/04(土) 00:14:31 ID:xEhj+9k0
>>775
契約書・納品書が残ってて確定申告してないってw
ちょおまw

面白いからそれで税務受験してみたら
782受験番号774:2009/07/04(土) 00:21:15 ID:TpMd+2d3
いいかげん職歴は問わないってのを真に受けるなよ
783受験番号774:2009/07/04(土) 00:28:21 ID:f439MPBK
職歴は問わないってのは、受験するにあたってって意味でしょ。
採用には関係してきて当然。
784受験番号774:2009/07/04(土) 04:09:27 ID:M/vGBpW6
↑お前、色んなスレで同じ事言ってるが、お前の職歴はなんなの?
785受験番号774:2009/07/04(土) 04:21:25 ID:jt1wD6/A
職歴詐称スレ見てみ、どうせある程度しか調べられん。

786767:2009/07/04(土) 10:59:41 ID:+4OQ+GG2
>>774
ありがとうございます。
今すべき事をして、前向きに頑張ろうと思います。
787再チャレ受験生:2009/07/04(土) 12:42:59 ID:HuPSBjt3
自民党に意見したいと思ってHP見たら連絡先のメールアドレス書いてないでやがんの
この政党、端から国民の意見なんか全く聞く意思がないんだなと思った

全国の再チャレ受験生諸君、試験合格と民主党の政権獲得のために頑張ろう!!
788受験番号774:2009/07/04(土) 13:05:48 ID:oOfrJzL/
>>787
ちなみに、どんな意見を書こうとしたの?
789受験番号774:2009/07/04(土) 13:19:19 ID:sM8OrDbN
>>788
再チャレンジ枠をもっと増やせ
790受験番号774:2009/07/04(土) 13:27:49 ID:1fyOf/mx
>>787
ご意見ってページで意見投稿できるじゃん。
ttp://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html

ただ公務員の採用枠に関しての意見は人事院に
要望入れる方がいいような気もするが。
791受験番号774:2009/07/04(土) 13:34:12 ID:2AndgdwD
団塊世代の大量退職、若年層減少で採用枠増えるんじゃないか・・・・という事になればいい
でも景気回復して公務員の人気下がらないと無理か
厚生労働省は年齢に関係なく働ける社会と言ってるんだから人事院は手本見せろや
刑務官
県や国の施設管理
環境局・・・学校のゴミ収集

こういったものは受験年齢上げても良いと思う
792受験番号774:2009/07/04(土) 13:57:14 ID:0S/gaYJE
デモとかして
年齢制限を撤廃させようぜ
厚労省は年齢制限は違法ってはっきり言ってるのに
793受験番号774:2009/07/04(土) 14:09:02 ID:2AndgdwD
>>138-139前にメール出した。

用務員は公務員だよな?いまいち採用基準がわからん

>ご指摘の用務員については、行政職俸給表(二)の適用となる職員であり、試験ではなく、選考により採用されることになっていますが、
794受験番号774:2009/07/04(土) 14:42:43 ID:6F3G28ol
>>793
「競争試験」と「選考」の2種類がある
文面のとおりだと思うがw
795受験番号774:2009/07/04(土) 14:51:38 ID:rTQo19Ak
>>787
民主マニフェスト、4年目で16・8兆円の財源確保
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090703/stt0907030010000-n1.htm

▽公務員給与改定など人件費見直し(1・1兆円)
▽天下り先法人の廃止や補助金の見直し(6・1兆円)

公務員の味方とは思えない党だが・・・
796受験番号774:2009/07/04(土) 18:24:46 ID:o2xc6NLs
ゴミ収集関係は、B関係に優先的に仕事が回っている地域があるよ。
西日本の市町村でちらほら耳にする。
797受験番号774:2009/07/04(土) 19:03:27 ID:USUx9m2C
皆さん、勉強進んでますか?
798極上ニート ◆1xk3SDX2y6 :2009/07/04(土) 19:17:12 ID:jTrWKdLt
【37才職歴なしニートの挑戦】
>>797
いま英語やってます
指なめないと辞書めくれなくなってる(;´Д`)
799受験番号774:2009/07/04(土) 21:01:39 ID:ghSis4XZ
そんな経歴出すのやめろよ
安心しちまうだろw
800受験番号774:2009/07/04(土) 21:40:51 ID:6jPtxFXf
作文出題テーマって、簡単に具ぐれると思ってたんだけど
なかなか出てこないので、時間の無駄と思い探すのやめた。
ほんと、PCは時間食うからな。

こういう競争率の高い試験は、
せいぜい「受かってもおかしくない」ところまでの準備しかできんな。
こんなものに一縷の望みをつなぐのは、
ニートの更なる高齢化につながるだけのようで、恐ろしい。
まあ、勉強始めて、だらだらPCを見るよりは全然ましだと思ったわ。
↓の英文が実感された。

123. 
Nothing in this world is more hopeless than aimlessness . It matters not how the individual is, or how favourable his surroundings are. If he has no purpose, he is destined to misery.
801受験番号774:2009/07/04(土) 21:49:01 ID:6jPtxFXf
英語、現代文、古文と本文内容は簡単、常識的で
選択肢も、「二項対立の入れ替え(逆)」、「言及なし」が
消去理由となるのがほとんどで、曖昧さがない。
しかし、これにかけられる時間を考えると、決して簡単ではない感じ。
802受験番号774:2009/07/04(土) 23:10:31 ID:QeNkdY2Z
>>801
英語に日常触れる機会がある人間なら、非常に易しいのは確か。
英語から離れている人間にとっては、読み進むスピードが遅いうえに、
「言及なし」タイプの肢をぶった切るために、全文に目を通さなければ結論が出ないので、所要時間対獲得点数の効率が悪い。
100分で45問全部を解ききるのは非常に厳しいのだから、最初から英語を捨てるのは戦略としてアリだろう。
803受験番号774:2009/07/05(日) 13:05:57 ID:A6kdsQf2
難易度の易しい順番は
古文>英語>現代文
かなぁ
英語は単語が分かれば、大まかな意味はなんとかなる
単語が分からなければ、前後の文脈で判断するといいよ
それでも分からなければ、選択肢をヒントにするといいよ

by 昨年度合格者
804受験番号774:2009/07/05(日) 17:44:47 ID:uVSvoHMC
>>802
>「言及なし」タイプの肢をぶった切るために、
>全文に目を通さなければ結論が出ないので、
>所要時間対獲得点数の効率が悪い。

禿堂。読解科目、判断科目にまともに時間を割けるよう、
知識科目を広く浅くで瞬時反応する訓練をしている感じ。
805受験番号774:2009/07/05(日) 23:39:06 ID:LLborAHU
静岡知事選は民主か?
役人嫌い政権誕生で来年は試験自体が危ぶまれそうだな
今年中に受かりたいもんだ。。。
806受験番号774:2009/07/06(月) 01:18:35 ID:sKDoQUd/
これ、教養・適性それぞれ何点ぐらい要るの?
30点ぐらいずつしか取れないんだけど。
807受験番号774:2009/07/06(月) 02:21:22 ID:h1zm5pXt
>>806
教養は何で30点?模試でなら今時期なら上位だろ?
あと2ヶ月でまだのばせるのでは?
808受験番号774:2009/07/06(月) 02:27:15 ID:1CSoEUL3
>>805
お前30オーバーでその程度の知識しかないのかよ…
民主党の支持母体は公務員だろうが

やっぱ再チャレ受ける人のレベルってこの程度なのか
くれぐれも新卒の仕事の邪魔すんなよおっさん
新卒公務員試験受験生より
809受験番号774:2009/07/06(月) 02:35:14 ID:RTlS8we8
>>808
お前の知識も表面的だな

おれも、新卒受験生でいいや
810受験番号774:2009/07/06(月) 02:42:16 ID:sKDoQUd/
>>807
国V分野別過去問を、年度別に付箋を貼って
100分でやってみました。
811受験番号774:2009/07/06(月) 03:47:10 ID:FCYGscSt
受験区分は?
812受験番号774:2009/07/06(月) 04:43:27 ID:sKDoQUd/
税務です。
今日の適性は57点でした。
今日も一日本当に有難う御座いました。
813受験番号774:2009/07/06(月) 04:52:26 ID:dEkcExJW
なんで15分もあるのに57点しかとれないの?
814受験番号774:2009/07/06(月) 04:53:19 ID:sKDoQUd/
ま、実力がこんなもんだということです。
815受験番号774:2009/07/06(月) 04:55:49 ID:dEkcExJW
脳の瞬発力鍛えなくちゃだめだね。
がんばれ〜。
816受験番号774:2009/07/06(月) 04:56:44 ID:sKDoQUd/
まかしといてください!
817受験番号774:2009/07/06(月) 05:06:42 ID:dEkcExJW
あー、30点って書いてた人か。
去年の関東行政でしか計算してないけど、
適性60点レベルなら教養37点必要。
適性90点で教養31点以上が通過ライン。
データ公表されてるし、エクセルで
びゃーっと計算してみたら?
818受験番号774:2009/07/06(月) 06:39:08 ID:kYdiiji8
どの席に座るかって運もあるな。
近くに独り言ブツブツ言ってたり、足コツコツならすヤツがいたら最悪。
819受験番号774:2009/07/06(月) 07:39:08 ID:gxFNO7Am
レックの模試受けてる人います?
820受験番号774:2009/07/06(月) 08:19:13 ID:BXUOLcCL
>817
去年、それより全然低い点数で一次通過したけど?
821受験番号774:2009/07/06(月) 09:21:43 ID:qY+/sfe3
>>808
民主のマニフェストも読んでないのか?
支持母体が公務員?笑わせんな
822極上ニート ◆1xk3SDX2y6 :2009/07/06(月) 10:59:38 ID:+htGDGEY
【37才職歴なしニートの挑戦】
倫理の勉強オワタ\(^o^)/ 【問題】
大陸合理論の祖。「われ思う、ゆえにわれあり」と述べ、演繹法を唱えたのは誰でしょう?
1)ベーコン
2)デカルト
3)パスカル

適性は3回やってみたけど3回とも80点台だったよ
今日から化学の勉強はじめるよ(・∀・)
823受験番号774:2009/07/06(月) 12:15:15 ID:h1zm5pXt
>>819
第1回から受けてます。
他より難しく感じるのですが、どうなんでしょうか?
824受験番号774:2009/07/06(月) 16:47:40 ID:vPvLHhMu
去年の適性は難しかったよな…
825受験番号774:2009/07/06(月) 17:23:09 ID:MOs+FrTi
>>822なんで一々自分の勉強の進行状態報告するの?
826受験番号774:2009/07/06(月) 17:26:22 ID:A1NtRQ5q
>>822
勉強の進度が速いですね。
この調子なら もしかしてもしかするかもよ(^o^)
応援してるぞ!
827受験番号774:2009/07/06(月) 18:30:00 ID:gwO2KFVE
>>822
終わりっていうのは何をもって終わりなの?
828受験番号774:2009/07/06(月) 18:44:34 ID:Mo8k1+NL
>>827
自分で考える頭もないのはわかるけど無能すぎるw
829受験番号774:2009/07/06(月) 18:58:35 ID:gwO2KFVE
>>828
ん?
この人の完成度の基準が知りたいだけだが?
過去問とか参考書とか。
まぁ終わったってのが一日ノルマとかならアレだが・・・。
君の煽りはよくわからん。具体的に言ってみ。
830受験番号774:2009/07/06(月) 19:06:34 ID:m71RK7VJ
人生オワタ\(^o^)/も知らないなんて・・・
831受験番号774:2009/07/06(月) 19:31:49 ID:gwO2KFVE
>>830
そっちの意味か・・・。
なんか彼が順調に進めてる感じだったから勘違いしたよ。
でも君のその書き込み30代としては恥ずかしくないかい?
2ちゃん脳って言われちゃうぞ。
つうか、この程度で無能扱いですか。レベル高いねぇw
832受験番号774:2009/07/06(月) 21:12:26 ID:TGqHgyN9
ニート受験生うらやましいよ
仕事忙しい
833極上ニート ◆1xk3SDX2y6 :2009/07/06(月) 21:30:47 ID:+htGDGEY
オワタは教科書的な参考書通読して一度問題解いてみたって意味だよ
再チャレベルの問題に対応できるだけの基本事項をきちんと理解できるようにするというのが一巡目の勉強の目標です

勉強の報告とかするとそれに絡んでアドバイスしてくれたりする人もいるし、
応援してくれたりする人もいるから嬉しいんです^^

>>826
ありがとう!(・∀・)
826さんも頑張ってくださいね^o^ノシ

>>832
スミマセン(´Д`;)お仕事お疲れ様です
834受験番号774:2009/07/07(火) 01:12:14 ID:5S9HWG0e
こんな宝くじみたいな試験の勉強に使うエネルギーをなぜ
当面の仕事を得るための努力に使えないのだろうか
835受験番号774:2009/07/07(火) 01:23:20 ID:w7GpQDfH
ttp://www.oblivionko.com/
OblivionKOやってみた

・スタート60
・モラで一次転職すると装備をインベントリに支給される
 あとはほぼ本家仕様?なきがする→何狩ってもマゾイ
・スクロール雑貨で売ってない
・MOB狩っても紙落とさない
・モラにいるドラゴンみたいなの狩ろうとしたら2発死→さらに経験下がった

ここで心折れてやめ 情報少なくてごめん
エミュKOで本家とほぼ同等仕様とか勘弁してほしいw
836受験番号774:2009/07/07(火) 01:24:03 ID:w7GpQDfH
スレ違いでしたすみません
837受験番号774:2009/07/07(火) 01:58:51 ID:qv5jc7lw
>>834
俺もそこは謎なんだよな
838受験番号774:2009/07/07(火) 02:49:15 ID:j5SUgobJ
職歴不問なのもあるだろうけど、
典型ニートの評判追求型試験病や勉強法追及病では?
839受験番号774:2009/07/07(火) 11:12:09 ID:LvGoinak
お前らは今の転職市場の状況を全く分かってないなぁ。
年がいっている、職歴がボロボロ、これだけでもう絶望。
いくら努力したところでもはや報われることはない。
だが、少なくとも再チャレは努力しさえすれば報われる。
ここが決定的な違いだ。
840受験番号774:2009/07/07(火) 14:11:14 ID:NB5JFYtZ
今年の再チャレンジ行政事務は北海道、東北の募集なし。関東行政や税務に流
れこむ公算が大きい。昨年よりはまたまた応募者が増えるのだろうか?
一昨年の第1回ほどではないと思うが・・・
841受験番号774:2009/07/07(火) 14:23:33 ID:cvP0rpAV
支援

http://www.nicovideo.jp/watch/nm2937348
去年が懐かしくなって
842受験番号774:2009/07/07(火) 14:47:28 ID:eCEkN6bc
>>840
応募期間が短いから一概は言えないが
去年の大幅減の反動と採用地域が減ったことで
かなり増加してると思う。高齢ニート増加のニュースも拍車をかけそう。

843受験番号774:2009/07/07(火) 15:05:15 ID:qv5jc7lw
>>839
再チャレは努力が報われるの?
844839:2009/07/07(火) 16:27:46 ID:LvGoinak
そりゃ、一次は努力して点数さえとりゃ誰でも受かるわけだし、
二次にしたって、職歴は合格するための必要条件でもなければ十分条件でもない。
問題は「一流のソルジャー」に相応しい能力を身につける事であって、
それが具体的に何であるかは努力によって解明し、
次に努力によってそれを会得することで栄冠は頭上に輝く。
これほど努力が報われる公平な試験は他にはあるまいよ。
845受験番号774:2009/07/07(火) 16:55:08 ID:DGgMd2Qw
相対試験だから誰でも受かるわけではない。
846受験番号774:2009/07/07(火) 17:42:43 ID:pYPuqgDB
小泉と阿倍のリップサービスで作られたナンチャッテ試験に、えらい入れ込みようだな
847受験番号774:2009/07/07(火) 19:41:58 ID:yiWn9Imy
どーせ、俺たちの人生は誰かに踊らされて終わるのさ
848受験番号774:2009/07/07(火) 20:17:17 ID:UvVFjbEd
このスレって大卒の人が多いのかな?
その人達は正直、受けっても高卒待遇で働くということに少し戸惑いはありませんか?
849受験番号774:2009/07/07(火) 20:18:34 ID:iEJCLibF
でも合格者は大卒多いんだろ
850受験番号774:2009/07/07(火) 20:31:30 ID:WmFGZnTO
多いどころの話じゃない
851受験番号774:2009/07/07(火) 20:53:33 ID:RHSYKrQV
俺は中退だからそうでもない
でも、入った後が問題だろ
同年代よりも5-10万近く月収低くて、昇進もほぼないだろ・・・

税務行けばよかったorz
852受験番号774:2009/07/07(火) 23:19:09 ID:eCEkN6bc
高卒だらけ税務署で一生ソルジャーとしてこき使われ
定年までに係長すらなれるか分からんぞ。行政もだけど。


853受験番号774:2009/07/07(火) 23:25:15 ID:FFLPCcrp
そういいながら勉強してんだろうがスットコドッコイ!!!!

。゚( ゚^∀^゚)σ゚。ゲラヶヶラヶラヶラ
854受験番号774:2009/07/07(火) 23:27:37 ID:/GrXkcvF
>>848
むしろ昇進がない方がいい。出世して難しい仕事なんか任されたくないし、重要な役職なんかつきたくもない。定年まで係長でいい。クビにさえならなければいい。
だからある意味再チャレは俺の理想。
855受験番号774:2009/07/08(水) 00:57:09 ID:Nc14VzWr
男は大変だね。ゴクロウサマ。
856受験番号774:2009/07/08(水) 01:02:07 ID:dI5Zsvys
>>852
税務は税理士資格取れるから
857受験番号774:2009/07/08(水) 07:06:41 ID:6BY1KZXs
>>854
それなら税務は除外だな。
一年間学校で勉強しなきゃだし、
仕事についてからも勉強の毎日だぞ。
ミスも絶対に許されないし。
858受験番号774:2009/07/08(水) 09:20:36 ID:T+9gYWb5
しかし再チャレンジ可能な社会実現の一環として、就職氷河期の頃の学生等
を支援する目的ならば、今のこのご時世、採用人数150人ごとき舐めてる。
麻生は急遽、再チャレの採用人数を1500人にしますといったら、少しは
支持率低下に歯止めがかかったかも・・・
859受験番号774:2009/07/08(水) 09:48:09 ID:U2+7G6xO
ただでさえ財政が逼迫して、公務員叩きも苛烈になってるのにそんなことできるわけないだろjk
860受験番号774:2009/07/08(水) 09:57:41 ID:lF9Cj3Hp
もし総選挙で民主が政権取った場合、再チャレはどうなるの?
861受験番号774:2009/07/08(水) 09:59:54 ID:y5EaM2SP
>>856
こんなアホが受験してくれるんだから余裕で採用されるだろw
862受験番号774:2009/07/08(水) 10:01:41 ID:T+9gYWb5
>>860
民主政権になったからといって再チャレはなくならないでしょう。
とにかく採用人数をもっと増やせ!年齢制限も全ての公務員試験で
撤廃せよ!
863受験番号774:2009/07/08(水) 10:20:34 ID:5Ep3P7BZ
>>858
自分に都合が良いことをしてくれたら世間は評価するよ
っていうのをお前が本気で言ってるなら馬鹿すぎるよお前
社会経験ないだろ。なんか真性馬鹿を見た気分だわ
再チャレってこんなのばっかなんだろうな
見通しの甘い無駄に歳とったカス
864受験番号774:2009/07/08(水) 10:35:12 ID:q7bzHt34
つ牛乳
865受験番号774:2009/07/08(水) 10:56:41 ID:etdU35L1
ネガキャン多くなってきたな。
866受験番号774:2009/07/08(水) 11:03:31 ID:T+9gYWb5
>>863
本気でこんなこと言うわけないだろが!んな事ぐらいわかれっつーの
1500人になろうがなるまいが、自公は終わりだ!麻生は早く死んで
くれ!
867受験番号774:2009/07/08(水) 12:29:16 ID:dI5Zsvys
>>861
なにがアホ?23年間勤務で試験免除がなくなったとか?
868受験番号774:2009/07/08(水) 12:43:49 ID:eqiM3M1s
ここで話題になってたU種の年齢引き上げ&「日経載ってた」のソース見つけたよ
日経キーワード重要500の15Pに載ってた
07年に閣議決定した規制改革推進三ヵ年計画で取り上げられた内容らしい
地域活性化や再チャレンジを重視、国家公務員採用試験では2種と3種の上限年齢を引き上げるって書いてあるね
869受験番号774:2009/07/08(水) 12:53:52 ID:QRLyCbPz
>>868
採用試験の在り方を考える専門家会合
第12回平成21年3月16日(月)議事要旨
http://www.jinji.go.jp/kenkyukai/shikenarikata/090316youshi.pdf

870受験番号774:2009/07/08(水) 13:12:17 ID:eqiM3M1s
>>869
それ国家公務員制度改革基本法関連で規制改革推進三ヵ年計画とは別件じゃないの?
そもそもそれって新制度だからU種V種じゃなくなるし
871受験番号774:2009/07/08(水) 13:53:49 ID:QRLyCbPz
これかな?

規制改革推進のための3か年計画(平成19年6月22日閣議決定)
□15.雇用・就労
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/2007/0622/item070622_02-15.pdf

研究会のレポートと大筋で一致してるようだけど
中途採用を拡充して欲しいね。

872受験番号774:2009/07/08(水) 16:02:59 ID:eqiM3M1s
>>871

これって結局どういうことなの?
873受験番号774:2009/07/08(水) 16:14:46 ID:MPV4U8d8
>>871
年齢制限撤廃はダメだけど年齢制限緩和は賛成ぐらいしか読み取れない。
874受験番号774:2009/07/08(水) 16:25:39 ID:MPV4U8d8
問題は4年以内に新システムに移行するからその時でいいやなのか、移行前から緩和してくれるのか?ってことだな。

875受験番号774:2009/07/08(水) 19:16:16 ID:FeM52KBF
再チャレンジの枠ふやすんじゃなくて?
876受験番号774:2009/07/08(水) 19:29:13 ID:ZEUJnAA1
4年とかいったら、もう制度の恩恵受けられないから。
877受験番号774:2009/07/08(水) 19:35:20 ID:rpCHKnGY
国家公務員試験で年齢制限撤廃したらまず都と23区が追随して地方にも波及するかな
しないだろうな、試験問題だって地方は未だに持ち帰らせないし
878受験番号774:2009/07/08(水) 19:41:38 ID:ZLVaxelv
都庁は今年から年齢制限撤廃してるだろ
879受験番号774:2009/07/08(水) 20:11:53 ID:MKXJO602
これって34歳になるってだけでしょ?
という事は結局この恩恵を受けれるのは30前半の人だけだよね?
880受験番号774:2009/07/08(水) 20:40:31 ID:ZEUJnAA1
再チャれ制度を国2にも拡大しないと意味ないよね。

881受験番号774:2009/07/08(水) 20:57:33 ID:MPV4U8d8
>>877
地方が問題持ちかえらせないのは問題作ってるとことそういう契約になってるからじゃなかったか?
882受験番号774:2009/07/08(水) 21:09:08 ID:34oKoFWS
>>ID:T+9gYWb5
こんなに清々しい馬鹿久し振り見た
883受験番号774:2009/07/08(水) 22:18:18 ID:q7bzHt34
なあ〜もうそろそろ辞めれば?
年齢制限うんぬんは少なくとも今年の再チャレには影響無いし、ネガキャンの効果も無しw
ここで議論してなんの意味があるんだ?

勉強なんかしなくても余裕で暇だからって言うならこっちでやってくれ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1102458544/
884受験番号774:2009/07/08(水) 22:26:41 ID:fOR0ak+f
再チャレの受験者数って毎年、どのくらいの時期に発表だっけ?
885受験番号774:2009/07/09(木) 00:14:45 ID:0Rb2WyZR
試験受けた事のある人に質問です

作文の解答用紙の用紙サイズや罫線はどうなっていましたか?
作文試験[600字、50分、ヨコ書き]と上にありましたが
A4タテで罫線が引いてあるとか
B4ヨコで1字づつマス目があるとかが知りたいです

作文苦手なので、本番に近い用紙で練習したいんです
886受験番号774:2009/07/09(木) 00:19:19 ID:yhYBqK4W
そういえば毎年ニュースになってるよな
今年はまだみたいだね
887受験番号774:2009/07/09(木) 00:25:52 ID:R9Z61/Oo
>>885
他の区分はわからないが入警は確かA4タテでマスの横書きだったような。
間違ってたらごめんね。
888受験番号774:2009/07/09(木) 00:54:07 ID:0Rb2WyZR
>>887
ありがとうございます!
マス目ということは原稿用紙のようなこんな感じでしょうか
http://www.templatebank.com/gold/pdfform/preview/PDi009.gif

再チャレ受けた人のブログに630字位書いた とか載っていたので
1200字位書ける用紙に最低でも600字書きなさいと指示されるのか、それとも
600字しか書けないマス目になっているのかわからなかったもので
889受験番号774:2009/07/09(木) 01:06:02 ID:LrZwGhO2

┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─

こんなんだったと思う
890受験番号774:2009/07/09(木) 01:10:24 ID:cuGni2Ez
うめぇw
891受験番号774:2009/07/09(木) 01:14:16 ID:z83EG+SW
>>884
来月の上旬だと思う
去年は8月4日。その前は8月10日だし。
892受験番号774:2009/07/09(木) 01:18:04 ID:0Rb2WyZR
>>889
なるほど
ただの罫線→---------------- なら
書く文字の大きさで字数がかなり変わってきますけど

それなら何文字位書いてるのか自分でも把握しやすいですね
早速ワードで作って練習します
ありがとうございました
893極上ニート ◆1xk3SDX2y6 :2009/07/09(木) 01:49:29 ID:13DL0bzX
【37才職歴なしニートの挑戦】
化学むずかしいよぉ…(;´Д`)
作文も苦手だなぁ…(´・ω・`)
894受験番号774:2009/07/09(木) 02:10:19 ID:A7kEe/jU
マークシートって教養と適性って同じ?
895受験番号774:2009/07/09(木) 12:17:26 ID:VPy+teCZ
>>880

再チャレをU種に拡大して何か良い事あんの?
896受験番号774:2009/07/09(木) 13:49:00 ID:io8Ye93/
数的推理は頭が腐るぅ
897受験番号774:2009/07/09(木) 13:58:25 ID:A7kEe/jU
数的はまちっとマシだが、判断はやってもやっても新顔が出てくる感じ。
田辺本とかいう体系的基本書でも買うかな。
898受験番号774:2009/07/09(木) 20:22:39 ID:9pFuJCJo
自分は判断は割といけるけど数的がほんと苦手だわ…
この前、図書館で朝10時から閉館まで1日中数的やってたけど
ストレスが尋常じゃないぐらい溜まるね

899受験番号774:2009/07/09(木) 21:11:33 ID:z83EG+SW
オレも判断推理は田辺と玉手箱をやり込んで
ある程度は解けるようになったけど、数的だけは頭が受け付けない

900受験番号774:2009/07/09(木) 21:21:00 ID:9pFuJCJo
>>899
田辺と玉手箱はかなり使える?
自分は高卒ワニやって今は大卒ワニやってるけどやっぱ難易度に若干差があるね
901受験番号774:2009/07/09(木) 21:21:05 ID:+PhdaKdx
II種もIII種も仕事的にほとんど変わらない
採用人数が少なすぎて再チャレンジになっていない
III種を再チャレと統合すると高校生に影響する
II種はもともと30近くまで受けられるので統合するならこっちのほうがよい
問題点としては、高卒の再チャレンジャーが受けにくくなることか(専門試験があるので)
902受験番号774:2009/07/09(木) 22:37:52 ID:JovGOBx1
>>895
再チャレンジ枠を国2にに拡大する意味は、今考えられているのは、
数年後の年齢枠拡大だけでしょ?それだと、今までの自治体試験と同じで、
それなりの民間経験者でないと最終的に採用されにくいでしょ。
それに、その時には、受けられなくなっているものも多数いる。

だから再チャレの本来の趣旨である、氷河期世代のフリーター、ニート対策
として、あえて、国2の再チャレ枠を拡大することに意味があるんだよ。
つまり今の再チャレの30代受験、でニート、フリーターでも最終合格できる試験という
意味ね。だから、901のような試験だと俺らにとっては、あまり意味がないっていうこと。


903受験番号774:2009/07/09(木) 22:47:44 ID:r/o+XaTq
>>902

>本来の趣旨である、氷河期世代のフリーター、ニート対策として

なに勝手な解釈してるんだ?
超氷河期でもめげずに少々ブラックでもちゃんと正社員として
働いていた人間をまだまともな仕事に就けるようにするだけのこと。
実際、ちゃんとそういう人間が採用になっている。

30代のフリーター、ニート採って何の役に立つんだ?
904受験番号774:2009/07/09(木) 22:56:52 ID:JovGOBx1
勝手な解釈ではない。実際、はずれくじ世代と言われ、多くの不利益を
蒙ってきたものは多数いる。またブラックに採用された者がいるから、それで
いいという考えもおかしい。ブラックという存在自体、正面から肯定していいもの
ではない。またブラックで働いて、ブラックの意識がなく、やりがいを感じて一生
その仕事をしていけると感じている人は、それはそれでいい。

問題はそうじゃない人が多数いるということ。
再チャレ制度というのは、今の新卒という制度もそうだが、今の日本はやり直しがきかない
社会になってしまっている。やり直せる社会なんだということを国があえて、何らかの政策を
とることは、それなりに意味があるといえる。
905受験番号774:2009/07/09(木) 23:13:55 ID:JovGOBx1
また国と民間企業の採用を同一に考えるのはよろしくない。
民間なら役に立つ、役に立たないという二律背反での採用も仕方ない面もある。

しかし、国としては政策としての採用というものもある。
というのは、民間は基本は営利を追及する組織であり、加えて社会貢献のできる組織が
世間的にもいい組織とみなされる。組織としての考えで社会貢献よりも営利重視というのも
仕方ない面は確かにある。

しかし国は営利を追及るすためだけに存在しているのではない。
そういうことも合わせて考えた方がが今後の日本にとってもいいでしょう。
つまり弱者も切り捨てない社会、いきやすい社会の構築の模範を示すということ。
906受験番号774:2009/07/10(金) 00:11:18 ID:FGB3KKaD
>30代のフリーター、ニート採って何の役に立つんだ?

将来、起こりうる家庭内殺人・無差別殺人の軽減
907受験番号774:2009/07/10(金) 00:15:05 ID:3xvUCzeT
実際、非正規が4割だからね。これは大きな問題だよ。気持ちの問題として、
負け組み意識が約4割の労働者の意識を支配しているとすると、これは日本の空気の
意味としても大変な問題があるでしょ。さらに非正規が拡大するおそれもあるしね。


908受験番号774:2009/07/10(金) 00:17:19 ID:05C5CX6w
正規職員になることで税収増、未婚率低下
909受験番号774:2009/07/10(金) 00:36:10 ID:LQ/fnVNA
>>904
>>905
こういう理屈を言う能力だけ長けてるんだよなあ…。
910受験番号774:2009/07/10(金) 00:43:35 ID:3xvUCzeT
理屈には理屈で反論したらいいのに・・・
911受験番号774:2009/07/10(金) 01:34:53 ID:vpu3InP1
当面の仕事を見つけようとしない理屈を
15年間考え続けてきた人がいるのはここですか
912受験番号774:2009/07/10(金) 02:28:55 ID:ivATVbCn
でも今は、当初の趣旨だった
氷河期世代のフリーター、ニート対策というのは骨抜きにされてるよ
913受験番号774:2009/07/10(金) 02:54:52 ID:1LNKq0Mx
>>911
>当面の仕事を見つけようとしない理屈を
>15年間考え続けてきた人
いや、理屈の人はそんな感じの人じゃないだろう。
914受験番号774:2009/07/10(金) 03:05:18 ID:riwPMype
>>911
誰を想定して言ってるんだw
915受験番号774:2009/07/10(金) 03:06:07 ID:riwPMype
>>909
つか、来るとこ間違えてないか
塾講師でもやれば?
916受験番号774:2009/07/10(金) 05:16:16 ID:h60rrDXx
>>900
ワニ本の回りくどい解説が苦手で使ってない
唯一使えるのが資料解釈くらいかな。
917受験番号774:2009/07/10(金) 08:17:21 ID:7wzhoH1N
> 再チャレをU種に拡大して何か良い事あんの?

言い換えるよ

現再チャレ(試験問題が高卒程度)と国U拡大再チャレ(同大卒程度)とがあったとして

1.合格者間の能力差はあるのか
2.合格者間の待遇差は何か

僕の想像だと
1.今の競争倍率だと有意な差は無い
2.初任給で一万円未満の差、主任級に昇格するのは同時か有って1年差


少なくとも役所にとって2つともやるメリットは極小だし、やらないデメリットは皆無だと思う
918受験番号774:2009/07/10(金) 12:31:17 ID:v72WT/wH
基本的な質問すまぬ。再チャレンジと地方上級はどちらが難しい?
919受験番号774:2009/07/10(金) 12:37:13 ID:eV9vmM/d
>>918
試験問題の難易度の事なら圧倒的に地方上級>>>再チャレンジ
倍率によって左右されるから合格率は何ともいえない
920受験番号774:2009/07/10(金) 12:44:15 ID:v72WT/wH
ありがとう!でも再チャレンジの方が難しく感じる
921受験番号774:2009/07/10(金) 14:24:33 ID:c7aAvDb3
97年度版の実務教育出版の通信講座を
改めて活用しようと思ってるんですが、
最近のテキストや問題集を利用した方が良いでしょうか?
10年程前のものなので
何となく気になりました。
922受験番号774:2009/07/10(金) 15:03:23 ID:lHhdizAs
>>920
敗者救済試験と地方のエリート試験を比較するなよw
受験者層が違いすぎるw

>>921
最近のテキストなんかをメインにして補助的に使ったら?
傾向なんかはもちろんだけど、政経みたいに古いとダメな分野もあるでしょ。
923受験番号774:2009/07/10(金) 15:36:44 ID:gojZGNjj
ほんとに再チャレは職歴無しでも可能性があるのかな…?
データを見ると無職とか非正規の人もいるみたいだけど
過去に正社員歴があって今は無職って人と職歴無しとはさすがに大違いだよね
まして30過ぎとなると
924受験番号774:2009/07/10(金) 16:26:06 ID:jI6scGmN
>>923
いや、それは問題ない。
確かに職歴なしは第一印象はよくないだろうが、
謙虚かつ正直に話せば面接官もわかってくれる。
むしろ学歴、華麗なる職歴wを自慢げにひけらかす方が嫌われる。
参考までに第一回目には39歳職歴なしが採用されたという情報あり。



925受験番号774:2009/07/10(金) 17:50:39 ID:vpu3InP1
>>924
あれは、テレビ向けの仕込み
合格発表のときにわざとらしく掲示板に近づいてきてインタビューを受けて
「この試験があってよかった」と言わせたからな

実際は、行政の採用は年齢優先
ただ、年齢別合格者の公表しないといけないので
37歳以上は仕方なく1人ずつ採用した
926受験番号774:2009/07/10(金) 17:57:23 ID:c7aAvDb3
922さん、早速ありがとうございました。
最近のテキストをメインに並行して取り組みます。
927受験番号774:2009/07/10(金) 18:19:26 ID:jI6scGmN
>>925
あぁ?仕込みだって言う明確な証拠はあるのか?
事前の打ち合わせ程度はしただろうけどな。
928受験番号774:2009/07/10(金) 18:22:34 ID:lTLnlHLs
ちょうど良いバイトしながら挑戦するかある程度金が有ったら勉強に専念できるのに
929受験番号774:2009/07/10(金) 18:33:10 ID:vpu3InP1
>>927
最終合格者が掲示された瞬間に10メートル付近から歩いてきたのが1人
39歳、司法浪人、職歴なし、という「模範的な」経歴

「司法試験の勉強をしていて、家族に迷惑をかけた。
 この試験があったよかった。これからしっかりと働きたい」という模範解答

もちろん、この人が正式な合格者であることはたしかだな
あのニュース映像は、人事院から指導されてリハーサルされたものと確信できる
930受験番号774:2009/07/10(金) 18:36:09 ID:lTLnlHLs
ID:vpu3InP

なんでそんなこと知ってるの?
931受験番号774:2009/07/10(金) 22:27:29 ID:mG74Ub7q
>>928
フリーターやニートに憧れんなよwww

>>930
エロいから
932受験番号774:2009/07/10(金) 22:52:34 ID:0VxbNjq4
もう申込は終わったんだからネガキャンしても意味無いよな
933受験番号774:2009/07/10(金) 23:27:08 ID:FR23ZIxl
>>929
要するに取材時に多少の仕込みはあったとしても、
39歳職歴なしが合格した事自体は事実だよな。
まさか本来合格させるべきではない人間を
広報用にあえて合格させたというワケではないよな?
934受験番号774:2009/07/10(金) 23:31:33 ID:mG74Ub7q
>>932
そうそうw
それにたかが2ちゃんでマジで語っちゃっている奴とかなんなのwww
そう言えば啓蒙とか言ってたのがいたなwwwwwwwwwww
恥ずかしくないの?馬鹿なの?死ぬの?
もっと楽しくやろうぜwwwwwwwwwwwwwww
ウンコとかチンコとかそういう香ばしい話ししようぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
935受験番号774:2009/07/11(土) 00:20:53 ID:XmCDqwLt
司法浪人の転身なら、司法書士とか行政書士だろって皆が突っ込んだアレか
今もまだ働いてるの?
936受験番号774:2009/07/11(土) 01:16:25 ID:WlUpTCpS
行書なんて食えない資格の典型
司法書士も今や旧司撤退組の多くが乗り換えて受験してるにもかかわらず
悶絶並みの合格率

司法浪人だって撤退してしまえば険しい道に放り出されるのは同じだよ
まして職歴なしとなるとなおさらね
937受験番号774:2009/07/11(土) 01:28:15 ID:nqrWEYsM
30前半で司書合格なら見習いで雇うところ有るだろうが後半じゃ東大卒の学歴有ってもダメだろ
だから再チャレンジに流れてくる
938受験番号774:2009/07/11(土) 02:02:24 ID:bxmZROTM
>>923
可能性は極めて低いと思うよ
誰もソース出せないしね。
939受験番号774:2009/07/11(土) 02:15:43 ID:qPk2v5Vu
>>938
逆に可能性が低いというソースも出せてないわけだが
いい加減にお前のような根拠無きネガキャンはウンザリだわ

940受験番号774:2009/07/11(土) 02:38:44 ID:4fQAMOLM
どっちもどっちだなw
いくら言い合ってもここで真偽がはっきりする事はないと分かっている癖にw
意気がってないで、不安だから2chに張り付いてますと素直に告白したらどうだ?
中学生じゃあるまいしw
941受験番号774:2009/07/11(土) 02:50:33 ID:JRMEJRrj
可能性の低さは競争率と採用数だけでも一目瞭然。
そこに職歴無しだと可能性高くなる!
とかアホ要素が入ると思いたければ思っていればいい。
942受験番号774:2009/07/11(土) 02:51:42 ID:qPk2v5Vu
オレ個人としては、一次は無勉で受かる自信があるし、
職歴も人並みにあるので問題は無い。
ただ、ネガキャンでやる気ある人の足を引っ張ろうとする
不埒な輩が許せんのだよ。
943受験番号774:2009/07/11(土) 02:54:47 ID:qPk2v5Vu
>>941
いつ誰が可能性が“高くなる”といったんだ?
お前の脳内以外では誰もそんなことは言ってないと思うが
944受験番号774:2009/07/11(土) 04:12:45 ID:lW6sNLfq
職歴あろうがなかろうがどうでもいいんじゃない?
所詮下等兵採用試験だし。
忠実かつ着実に業務をこなしてくれればいいだけでしょ。

試験を突破したことで、ある程度の事務処理能力と
業務遂行にあたって勉強する能力はわかるだろうし。

職歴あれば仕事をこなす能力について説得力をもたすことができるけど、
なくてもいかようにもできるでしょ。

最終的には採用側に一緒に働きたいと思わせられるかどうかじゃない?
筆記合格者3〜5人に1人は絶対採用しなくちゃならないわけだし、
相対的に良さそうって思わせられればいいでしょ。
945受験番号774:2009/07/11(土) 08:19:43 ID:fg3P8Oji
ドラクエ新作クリアしたら本気出す奴?




946受験番号774:2009/07/11(土) 08:34:29 ID:lh2slQRF
35歳で刑務官看守拝命。
39歳で看守部長、44歳で看守長。

刑務官なら努力次第でなんとかなるんじゃない?
947受験番号774:2009/07/11(土) 09:41:09 ID:Tu/SYUzF
確かに、再チャレの中で刑務官だけは唯一
努力しだいで出世する事が可能だな
高等科研修まで受ければ課長になるのも夢ではないな
ただ、世間体が余りにも悪すぎるな
だいたい看守・牢番なんて家族に言えるか?
親戚に言えるか?同窓会で言えるか?
人生は一度きりだからな。
いくら食うためとはいえ、俺はそこまで落ちぶれたくは無い。
948受験番号774:2009/07/11(土) 10:17:50 ID:TTBWH1tq
またまたそんなこといってライバルを蹴落とそうとするー
949受験番号774:2009/07/11(土) 10:26:28 ID:NVdJrGp0
もう募集は締め切っているし、刑務受けないんだったら刑務官の待遇や地位なんて気にしなくていいだろ?

頑張って>>947の言うところの世間体の良い所を受けてくれ。

そういう俺は刑務受けるよ。
950受験番号774:2009/07/11(土) 10:29:45 ID:xuf8BzPr
新卒だけど、お前ら底辺の底辺で喧嘩するんだな

刑務官とか…必死なんだなぁ。ご苦労様です
951辞めた理由は教えないw:2009/07/11(土) 10:39:52 ID:fg3P8Oji
拝命が早い人が一生先輩の刑務官の世界に
35歳で入ることの厳しさを想像したことあるか?
20歳の先輩にため口で話されるし、いくら出世しても自分より偉くて怖い
現場上がりの上司に怒られる生活が出所する定年まで続くんだぞ。
普通は29歳までが受けられる試験だから35歳はかなり浮くと思うよ。

>>947
中等科は約2年で受けられるから看守→看守部長には37歳くらいでなれる。
ただし現場の刑務官は出世コース歩まない人の方が多かったりするから
おおよそ看守10年→主任看守10年→看守部長10年→副看守長になって定年が主流。

この超ベテランの上に立つってことは現場を知らないと無理。
国U採用ではなく、中等科あがりの看守部長は看守と仕事は大して変わらん。
若い頃に刑務官になって、先輩から怒られ泣きながら仕事覚えるならまだしも
35歳になってそれができるか?ってことだね。

952受験番号774:2009/07/11(土) 11:37:21 ID:NVdJrGp0
でも何処の組織に入っても年下先輩とか問題はある訳だしね。自分で解決するしかない問題だよね。

事務でも結局は年下先輩に怒られながら仕事を覚える事になる。行政事務だから何とかなるっていう
考えも捨てるべきだとは思う。個人的にはむしろ事務方の方がそういうのに厳しそうなイメージがあるな。

とにかく必要の無いプライドなんて捨てて頑張るしかない。再チャレだけじゃなく何処の世界にいってもね。

>>950
人生は準繰りだよ。お前もこのスレを参考にして10年後に再チャレ(あればだけど)スレ覗いて必死になる
なんて事にならないようにしろよ(^−^)















953受験番号774:2009/07/11(土) 12:19:22 ID:RyIH4g2y
頼むから再チャレで出世云々とか言わないでくれよ…。

30代で高卒レベルの試験内容で公務員になれるだけでいいじゃないか。
(倍率はものすごいが。)

普通に勤務していれば毎年わずかでも昇給するし
ローンも通りやすい。
954受験番号774:2009/07/11(土) 12:36:12 ID:o4s/OXUJ
>>953
だよね、俺も食っていけるだけで文句ないって感じ。
大体年齢の話とかしだしたら最早何の仕事もできないよ
955受験番号774:2009/07/11(土) 13:09:32 ID:Tu/SYUzF
>>953-954
お前ら、人生は一度きりなんだぞ。
しかも30代じゃないか。
人生80年とすれば、まだ半分以上もある。
いまからそんなに腐ってどうする。

ちなみに俺は行政で検察庁希望だ。
無論、ヒラで一生を終えるつもりは無い。
参考までに俺の人生設計図を挙げておこう

検察事務官→副検事→特認検事→弁護士登録→開業して年収1億

まぁお前らも困った事があったら来いや。
いつでも相談に乗ってやるぜ。
ただし、「先生」と呼ぶんだぜ?
956受験番号774:2009/07/11(土) 13:49:45 ID:lzgqghwt
◎日本年金機構准職員募集
・高校卒業以上で民間企業等における勤務経験がある方
・60歳未満の方(昭和25年4月2日以降の生まれの方)
・日本年金機構の理念・運営方針及び人事方針に賛同される方
※社会保険庁での勤務経験がある方のうち、懲戒処分を受けたことがある方は採用いたしません。
※社会保険庁での勤務経験がある方は過去の勤務等の記録の確認をさせていただきます。
募集人数 合計750名程度(地域ごとの募集人員はこちら)
勤務地 ・本部(東京)、地方ブロック本部(札幌、仙台、さいたま、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡)、都道府県事務センター、年金事務所(全国312ヶ所)
※採用後に転居を伴う異動はありません。
契約期間 ・平成22年1月1日〜平成22年12月31日
※契約を更新する場合があります。(更新する場合の契約期間は3年以内、更新回数は最大2回まで)
※満60歳に達する日の属する月の年度末を超える契約はありません。
給与 ・勤務経験等を考慮し、機構の規程に基づき決定
月給  15万円〜30万円程度(賞与は含まない)
諸手当 ・通勤手当、扶養手当 等
賞与 ・賞与は原則6月、12月
社会保険等 ・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
勤務時間 ・1日8時間(勤務場所等により始業・終業時間が異なります。)
休日・休暇 ・原則として完全週休2日制(土・日)、祝日
・年末年始、年次有給休暇 等
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/jobs/03.html
957受験番号774:2009/07/11(土) 14:16:08 ID:xp8uybMR
>>955
行政なら必ずどの地域でも検察庁採用あるの?
行政ってまだ、どこの官庁が採用するか詳細未発表じゃね?

検察庁憧れながら勉強して、一次突破しても
採用ゼロだったら話にならないような・・・
958受験番号774:2009/07/11(土) 14:38:03 ID:RyIH4g2y
>>955
普通に司法めざせよw
959受験番号774:2009/07/11(土) 14:45:22 ID:znXyD9aT
人生に夢を持つのは自由である

※ただし、新卒に限る
960受験番号774:2009/07/11(土) 15:31:25 ID:ES92Ekdo
>>953
同意。
高齢で採用してもらい、そのうえ出世なんておこがましくて言えない
一生ヒラでもいいから淡々と働かせてもらえば満足ですわ。
961受験番号774:2009/07/11(土) 15:33:34 ID:rJ0AJSQ+
DQ9が気になって勉強に集中できない、俺クズ。
962受験番号774:2009/07/11(土) 15:58:02 ID:znXyD9aT
志摩市が、年齢・職歴問わず、事務10名募集
ttp://www.city.shima.mie.jp/gyosei/soshiki/somu/shokuinboshu/index.html

9月20日に試験やる自治体で、年齢制限ないのがこれからどんどん出てくるはず
いなべ市とか
再チャレなんかよりこっち狙えと
963受験番号774:2009/07/11(土) 16:50:44 ID:jJP1B9+m
>お前ら、人生は一度きりなんだぞ。
>しかも30代じゃないか。
>人生80年とすれば、まだ半分以上もある。
>いまからそんなに腐ってどうする。

↑こう思い続けて30ウン年、
応募できるバイト、非正規、正規雇用がなくなってきて
我に返った。
964受験番号774:2009/07/11(土) 18:11:21 ID:bxmZROTM
>>956
機構の正規よりハードル低そうだし受けてみるかな
965受験番号774:2009/07/11(土) 19:09:12 ID:95XWFsq7
>>942

> 一次は無勉で受かる自信がある

そんな自信がどうすればできるかが不思議、
オレは国Tなら無勉で受かる自信あるけど(年齢で許されるなら)再チャレは無理


>>955

> 俺の人生設計図
> 検察事務官→副検事→特認検事→弁護士登録→開業

25歳で司浪をやめ
同じような人生設計で裁事、国U検察に入った人で
その通りになった割合ってどれくらいだろう?


>>962

> 再チャレなんかより

あれ?
「再チャレ」と「なんかより」の間の文々無くなっけど
どうして?
ねぇ、どうして?
966受験番号774:2009/07/11(土) 19:42:21 ID:znXyD9aT
>>962
クソ試験受ける、クソ底辺どものくせに
言い訳だけは、キャリアなみだな

一生、そうやって、目の前のチャンスから言い訳つけて逃げてろ
967受験番号774:2009/07/11(土) 19:51:46 ID:znXyD9aT
>>966 は >>965 おまえにだ

文句いってねえで、自分に受験資格のあるものに全力だしたらどうだ
それをしないかなら、今の自分があるんだろが
968受験番号774:2009/07/11(土) 20:07:18 ID:rJ0AJSQ+
試験意味あるなしを論じても
それこそ意味ないような…

現に受かって仕事してる人いるし。
969受験番号774:2009/07/11(土) 20:10:46 ID:4fQAMOLM
毎日みなさん啓蒙活動お疲れ様です
ここの人達は本当に心優しくてご立派な方々ばかりですね
970受験番号774:2009/07/11(土) 23:00:35 ID:jJP1B9+m
いやぁ、それほどでも。
照れるなあ。(´・ω・`)
971受験番号774:2009/07/11(土) 23:34:03 ID:LebFgRoZ
>>962
再チャレと同じ日の試験なら「再チャレなんかよりこっち狙え」っていう
意見も理解できるが、別の日なんだから受けられる人は両方受けるだろ
972受験番号774:2009/07/12(日) 00:12:14 ID:ogSMtU+Y
次スレ
再チャレンジ!国家公務員中途採用試験22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1247324967/
973942:2009/07/12(日) 01:04:10 ID:aVW1zbdU
>>965
オレは過去二回一次に合格している。
一回目こそ一週間程度勉強したが、
去年は完全無勉だった。
それでも余裕でボーダー越え。
ハッキリ言ってこんな試験簡単でしょ。
974受験番号774:2009/07/12(日) 01:48:43 ID:TQxXX9of
>>973
二次落ちの原因は何だと考えてる?
今回ダメでも受け続けるの?
個人的には一次ボーダーのかなり上の成績で二次でダメならやり切れないなぁ。
俺、今回初受験なんだけど、その事考えてたんだよね。
二次いってダメだったらどうするのか・・・。
回数重ねるごとに年齢のアドバンテージなくなるからねぇ。
学歴、経歴は前年度とそう変わるもんじゃないし・・・。
975973:2009/07/12(日) 02:11:57 ID:aVW1zbdU
原因は、やっぱり「エリートソルジャー」に相応しくないからだろうか。
果たして「エリートソルジャー」の理想像とは如何なるものか。
これは非常に難しい、試行錯誤で解答を見つけるしかない。
逆に、天然でサクッとクリアする強者もいるが…

ところで一次の点数は、二次ではリセットなんで関係ない。
資格は全く評価されない。学歴・職歴も大して意味はない。
いずれにせよ、如何にすれば二次を突破できるのか
それこそがオレにとっての最大の課題である。
976受験番号774:2009/07/12(日) 02:21:19 ID:KkEs5akb
だから、再チャレなんて忘れて、自治体受ければいいって
職歴がまともだと3種にふさわしくないって、向こうが勝手に判断して落とされるんだよ
977受験番号774:2009/07/12(日) 02:33:15 ID:TQxXX9of
>>975
レスどうも。

民間の面接のノリでいくと落とされるって可能性もありそうだね。
求められる人物像は恐らく逆。
978受験番号774:2009/07/12(日) 02:47:48 ID:3MFHg5d5
>>976
再チャレの試験日に再チャレより受かる可能性の高い試験があるのか?
「別の日の自治体試験受けろ、再チャレは受けるな」って意味がわからん。
979受験番号774:2009/07/12(日) 06:24:53 ID:z46hhKSa
>>978

>>976の過去レスより
・再チャレ二次不合格経験者
・不合格の理由として「社会経験があるから逆に落とされた」と思い込んでいる
・圧迫(笑)面接を未だに本気にして腹を立てている
・自称、自治体の経験者採用合格者
・なのに今年のあちこちの経験者採用に詳しい
980受験番号774:2009/07/12(日) 10:45:40 ID:NptXUjxo
働かずこれとか地方公務員中途とかに
勉強してる人に聞きたいんだけど
正直不安じゃない?

自分は4月で無職になって3ヶ月勉強してるけど
あと2ヶ月どうしようかなあと思って。

完成レベルにまで正直時間が少し足りない(頭悪いんで)

働きながらだと正直キツイ。

だけど一般的に、無職期間3ヶ月だと、言い訳厳しいっていうし。
失業保険もキレるし。

貯金はやりくりすれば1年は持つし、
朝9時から午後5時まで資格学校に入り浸ってるから、
朝ちゃんと起きる生活できると思うけど…

どうせ今の時期に、就職活動したところでたかがしれてるんだけど。
働きながら勉強するのが、もっとも利口かなあと。

いいおっさんなのに、ウジウジしてんね。
長い独り言スマン。
981受験番号774:2009/07/12(日) 11:14:16 ID:VubXy1DV
>>980
俺も似たような感じだけど普通に民間も探した方がいいと思うよ。
ネットで求人情報なんていくらでも見れるわけだし。求人見てエエところがあるなら考えてみるべき。
再チャレに限らずだけど最終合格する可能性を考えたらこれ一本に絞るのは危険すぎる。

最も勉強しなきゃ受かるものも受からないが。

1年耐えられるなら、日銭稼ぐ為のバイトなんて時間の無駄だから試験勉強を死に物狂いでやりつつ
民間の求人でやれそうな仕事があればそちらも受けていく。こんな感じでいいんじゃない?

両方真剣にやるのが吉。少なくとも俺はそんな感じで毎日過ごしている。

腰掛で仕事すると何もかも中途半端になり時間だけが過ぎ去っていく事になりかねないから
そういうのは反対だな。金がなければ仕方が無いが。
982受験番号774:2009/07/12(日) 12:00:20 ID:Ye5zIgUm
>>975
税務大学校のwikiに、簿記2級を持ってると面接に有利になるかもしれないと書いてあるけど
根も葉もないうわさなの?

エリートソルジャーか・・・旧日本軍の兵隊さんみたいなノリですかね
983受験番号774:2009/07/12(日) 14:09:44 ID:1HuweoVq
今年の行政事務は集団面接があるから、
1次は通るのにどうしても最終合格できない人というのがどういうものか良く分かるんじゃね?
984受験番号774:2009/07/12(日) 16:16:56 ID:bxCPLOqf
みなさんは模試とか受けてますか?
今年は例年よりも再チャレ区分で模試を受けてる人数が少ないような気がするのですが。
985受験番号774:2009/07/12(日) 16:21:36 ID:zPpakmJJ
今年は自治体試験が増えたから流れたんじゃないの?
986980:2009/07/12(日) 19:55:39 ID:NptXUjxo
>>981

亀レスだがありがとう。
987受験番号774:2009/07/12(日) 20:20:44 ID:MTqDzB+j
レックの模試は受けてますよ
988受験番号774:2009/07/12(日) 21:41:12 ID:ToaGYNHO
>>983
逆に行政のように一発勝負じゃない分、受かりやすいって人もいると思うよ。



989受験番号774:2009/07/12(日) 22:52:59 ID:H71affnm
集団面接なら去年でも行政の某省でやってたな。
明らかにパニクってた人もいたが、
逆に民間なら合格間違いなしと思われる人でも落ちていた。
まったく面接では何を基準に選んでいるのか
皆目見当つかないね。
990受験番号774:2009/07/12(日) 23:54:20 ID:J/oPB/0v
合否のポイントは
・年齢
・3種採用としてまわりと浮かないか
・採用してもすぐに他に行きそうな有能なのはダメ
991受験番号774:2009/07/12(日) 23:59:12 ID:q9ffp+ci
輝かしい経歴やまともな奴が再チャレなんか受けるかよw
みんなネガキャンに負けず勉強だ!
992受験番号774:2009/07/13(月) 00:02:08 ID:OX1CQge3
>>990
まぁそうだよね
ぶっちゃけ国の方針でシブシブの窓際採用枠だろうからね。
面接でみるのは窓際適正があるかどうかだねw
上にいた国T楽勝ですみいたなやつが来ても、めんどくせ〜そういう枠じゃないからwwwって感じでしょw
993受験番号774:2009/07/13(月) 01:05:47 ID:RTXI8LJt
じゃあ再チャレってとりあえず職歴あるなしに限らず
30歳になりたての若い人がまずは有利になるの?
994極上ニート ◆1xk3SDX2y6 :2009/07/13(月) 02:54:08 ID:XaMsXrii
【37才職歴なしニートの挑戦】
若くないけど(´・ω・`)
今は1次の勉強がんばるよ
でもむずかしくてまだ化学終わんない…泣きそう…(;´Д`)
995受験番号774:2009/07/13(月) 06:24:20 ID:j9Cc4vzf
>>989-992

今度は経歴ある大人への面接ネガキャンですか?
996受験番号774:2009/07/13(月) 06:46:04 ID:6KPLoLpP
ネガキャン、ネガキャンうるせぇよw
他人の戯言にイチイチ過剰反応すんな。
30過ぎてどんだけナイーブなんだよ・・・。
997受験番号774:2009/07/13(月) 07:23:50 ID:J677ERj/
再チャレンジ!
998受験番号774:2009/07/13(月) 07:25:46 ID:J677ERj/
梅!
999受験番号774:2009/07/13(月) 07:27:37 ID:J677ERj/
次スレ!

再チャレンジ!国家公務員中途採用試験22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1247324967/
1000受験番号774:2009/07/13(月) 07:28:37 ID:J677ERj/
さよなら!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。