再チャレンジ!国家公務員中途採用試験19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
合格された方、来年に向けて頑張る方、引き続き再チャレンジ試験について何でも語りませう。
2受験番号774:2008/10/29(水) 12:47:58 ID:kHxBtXlG
一次の合格発表はこちらです。
http://www.jinji-shiken.jp/challenge.html
3受験番号774:2008/10/29(水) 13:03:20 ID:OR2fEReX
スレ建て乙です。
今勤務先、受験番号覚えてない。
自宅だれもいないんで、帰宅まで落ち着かない気分だ。
関東税務、40-60位の点数だ
4受験番号774:2008/10/29(水) 15:21:07 ID:ukvj+sB3
明日の説明会みんなどうする?
5受験番号774:2008/10/29(水) 15:27:21 ID:qvfYShtd
税務の場合絶対行かないと駄目なのだろうか?
6受験番号774:2008/10/29(水) 15:30:16 ID:ukvj+sB3
4だが、仕事の都合上いけないぞ。
明日の午後なんて。ちなみに九州在住な。
7受験番号774:2008/10/29(水) 15:38:18 ID:dxOqUHRb
教養36、適性70くらいで税務関東通過。
絶対無理だと思っていたんだけど・・・。だけど、2次はキツイだろう。
今年は去年と違って行政よりも税務のほうがボーダーは高そうだな。
8受験番号774:2008/10/29(水) 15:38:23 ID:KR3S+u+0
関東行政 俺は説明会に行く
9受験番号774:2008/10/29(水) 16:10:42 ID:uTS0683S
税務東海北陸の名古屋市会場は、41人中22人合格かよ!
10受験番号774:2008/10/29(水) 16:24:49 ID:ggzZf7/N
点数の開示ってあるんだっけ
11受験番号774:2008/10/29(水) 16:28:42 ID:kHxBtXlG
>>9
倍率が二倍って‥二人に一人受かったのか‥orz
12受験番号774:2008/10/29(水) 16:35:22 ID:2KtxcK1k
違うよ。税務東海の全合格者41人のうち名古屋で受けて通ったのが
22人って意味。受験者は349人(欠席含む)
ちなみに倍率で言えば税務関東の京都市受験者27人中6人合格ってのがある
13受験番号774:2008/10/29(水) 16:37:40 ID:kHxBtXlG
>>12
そういうことか。なんか変だと思ったよ。
14受験番号774:2008/10/29(水) 16:44:34 ID:2KtxcK1k
もう一度見直したら税務関東の北九州市(6人中3人)鹿児島市(4人中2人)
がリアルに2倍だな
15受験番号774:2008/10/29(水) 16:51:25 ID:uTS0683S
>>12
なんだ、違うのか。
16受験番号774:2008/10/29(水) 17:11:39 ID:ZTfpEuw4
手紙来た
面接カードは当日記入パターンか?
通知書1枚しか入ってねぇ…

2次は1次の成績リセット?
面接勝負か?
17受験番号774:2008/10/29(水) 17:13:17 ID:dD0V4BQX
説明会って何なの?
そんな話聞いてないんだけど
18受験番号774:2008/10/29(水) 17:14:25 ID:BzFABs6e
>>12
東海北陸税務の申し込みは548件。349人て名古屋会場のみの数字だろ。
受験番号だけで推測したみたいだけど。

国家公務員中途採用者選考試験の区分別・地域別申込者数
http://www.jinji.go.jp/tyutosaiyou/tyutosaiyoukazu01.pdf
19受験番号774:2008/10/29(水) 17:16:29 ID:BzFABs6e
説明会は俺も知らん。どこの情報なんだ?
人事院の手紙はさっき届いたけど、説明会のことなんて全く書いてなかった。
20受験番号774:2008/10/29(水) 17:22:10 ID:kJ/xLGg6
>>17>>19
これのことか?
http://www.jinji.go.jp/tyutosaiyou/goudousetumeikai.pdf
ちゃんとしらべとかないと。面接でつっこまれるぜ
21受験番号774:2008/10/29(水) 17:26:40 ID:dD0V4BQX
別に行かなくてもいいみたいだな。
まあどっちにしても行けなけど。
22受験番号774:2008/10/29(水) 17:29:53 ID:BzFABs6e
なんだ、関東だけじゃないか。他の地方は関係無し。
23受験番号774:2008/10/29(水) 17:40:19 ID:/NRB2aYb
関東行政31-70通過
けどこれ二次合格ボーダーには達してないだろうな、どう考えても。
24受験番号774:2008/10/29(水) 17:48:59 ID:IpCJdpaP
>>23
点数で選ぶなら3倍も合格させないから面接重視という意味なので心配無用
25受験番号774:2008/10/29(水) 17:52:35 ID:JckdroCf
36-70で四国行政合格
こんなんでも通るのか、作文で大分違うかもね
26受験番号774:2008/10/29(水) 18:05:47 ID:t3tmTi+W
作文はどういう位置付けなんだ?
逆に点数よかったのに落ちた奴とかいないのか?
27受験番号774:2008/10/29(水) 18:19:05 ID:qvfYShtd
作文が面接や採用につかわれるとかないのかね?
28受験番号774:2008/10/29(水) 18:19:26 ID:BzFABs6e
作文は2次試験で考慮。加点式じゃなくてあくまで合否判定のみ。
仮に面接でよくても、作文で否だと落ちる。よほど酷いものでない限りは通るはずだが。
作文で否が出るなんて100人に1人くらいじゃなかろうか。
29受験番号774:2008/10/29(水) 18:22:22 ID:JckdroCf
>>28
それは税務の話でしょ
行政はちゃんと採点されてますよ
30受験番号774:2008/10/29(水) 18:34:44 ID:kHxBtXlG
っていうか受かった人大杉ジャマイカ?おまいら凄すぎる…orz
31受験番号774:2008/10/29(水) 18:50:09 ID:/xbsDg9C
安心しろ、ここでは受かった奴のほうが多いが
実際には落ちた奴のほうが圧倒的に多いんだから
32受験番号774:2008/10/29(水) 18:51:56 ID:oieFjsmV
なんかオカシイ・・・
33受験番号774:2008/10/29(水) 19:13:18 ID:gMElgMIF
税務の一次通過しました。
32-80でした。不合格だと思ってました。
二次面接がんばります。
34受験番号774:2008/10/29(水) 20:09:15 ID:WQ3t+Fsx
行政一次受かった友人は封筒が分厚いって聞いてたからペラペラの封筒のオレは
テッキリ落ちたと思ってたのに
税務と行政は違うんだな

教養33も取って落ちるのかと凹んでいたが・・・。
35受験番号774:2008/10/29(水) 20:30:33 ID:t3tmTi+W
健康診断って二次合否に関係ある?
メタボだと厳しいとか。
30代も半ばに差し掛かってくると…
36受験番号774:2008/10/29(水) 20:55:44 ID:VKbRH7xU
福岡在住です。
駄目もとで税務・関東甲信越で受けましたが、予想外に受かりました。
まず受からんだろうと思っていたので、現在介護施設に試験後に就職
して働いていたのですが...
大した資格も経験もない駄目人間ですが、たまたま自分の休みと二次試験
の日が合致してたので駄目もとで受けてみようかと思います。
37受験番号774:2008/10/29(水) 21:12:49 ID:MF/iUHtp
九州行政受かりました
34-56です。

申込者数はあるけど、受験者数はどのくらいなんだろう
38受験番号774:2008/10/29(水) 21:19:23 ID:gMElgMIF
税務の二次試験の内容ってどんなんだろう?
面接だけなのかな??
39受験番号774:2008/10/29(水) 21:21:22 ID:nXFxg1Em
今26歳で去年行政書士試験受かったんですけど、
一年真剣に勉強すれば公務員試験受かれると思いますか?
種類や難易度は問いません。
40受験番号774:2008/10/29(水) 21:24:19 ID:dD0V4BQX
>>39
文系だと26歳は厳しい
41受験番号774:2008/10/29(水) 21:47:51 ID:nXFxg1Em
>>40
なんで厳しいんですか?年齢が高いと不利なんですか?
若い方が頭の回転が速いからとか?
42受験番号774:2008/10/29(水) 21:51:34 ID:/xbsDg9C
>>41
俺の大学時代の友達は28で外務省に入ったよ
目指すモノがあるんだったら人の意見なんか聞く必要ないだろ?
突進しろ
43受験番号774:2008/10/29(水) 21:54:29 ID:Hzx1pDOb
関東行政一次通過しました。
教養がひどかったから、自己採点すらする気に
なれなかったので、本当にビックリした。

みんな受ける省庁どうやって決めるの?
ホームページいろいろ見ているけど、
戸惑うばかり。
受けたい省庁はあるんだけど、倍率高いかな?
なんて考えていると、訳が分からなくなってくるよ。
44受験番号774:2008/10/29(水) 21:54:29 ID:PuAOjcxy
来年この試験受けようと思ってるんですが、一次合格した皆さんはどのぐらいの期間勉強したのですか?
45受験番号774:2008/10/29(水) 21:56:16 ID:nXFxg1Em
>>42
当たり前だが民間より安定してるしボーナスも大きい。
完全週休二日。それだけが狙い。
公務員ならなんでもいい。事務系なら。
難易度の低めの入りやすいところありますか?
46受験番号774:2008/10/29(水) 22:00:59 ID:FIBx83uL
文系30歳職歴6年
3か月死ぬ気で勉強頑張って
再チャレ1次通過
26歳じゃまだまだいけるんじゃね?
ちなみに前職公務員
その頃の知識がまだ残ってたからこの結果かも
47受験番号774:2008/10/29(水) 22:07:12 ID:uN01x5x4
関東1次クリアーした。
予想通りというか、戦略勝ちというか。
30−89でした。教養は20問を自力で、残り10問を鉛筆ころがしで当てた。
適性は珠算経験があって暗算はお手の物だし、図形問題や文章問題も練習をけっこうやったので
満足いく結果となった。
去年受験して惨敗だったのでこの経験を生かし、公務員試験情報や模擬試験や予想問題集を入念に分析し、
独自の鉛筆コロコロ理論を編み出した。勉強時間は去年は目いっぱいやったけど、今年はまったく教養分野には身が入らずほとんどしなかった。
48受験番号774:2008/10/29(水) 22:13:24 ID:KR3S+u+0
正直3時間くらい勉強しただけで合格した
元々身についていたから
49受験番号774:2008/10/29(水) 22:21:25 ID:I0/bxVS0
>>43
採用人数多いとこはどうしても集中しそうだし、悩むよな。
試験日程違う省庁は併願出来るのかどうかも判らんし。

>>44
この試験は受験者の基礎能力にだいぶ差があるだろうから、
勉強期間とか聞いてもアテにならん気がする。
50受験番号774:2008/10/29(水) 22:25:48 ID:dD0V4BQX
俺は無弁で通過した。
もっとも大した点数じゃないが。
去年より大分ボーダーが下がったな。
51受験番号774:2008/10/29(水) 22:29:15 ID:/NRB2aYb
俺もほとんど無勉だなあ。
ただ、数的と適性は3年ほど前に参考書1冊分ずつやった。
あれは学校の勉強と違うし、完全無勉じゃかなり不利。
52受験番号774:2008/10/29(水) 22:37:15 ID:jWZYPNV3
二次選考って、日程があえば複数府省受験できるのかな?
53受験番号774:2008/10/29(水) 23:13:22 ID:WQ3t+Fsx
合格発表のサイト、何で人事院のサイトとリンクしてへんのじゃ!!!!!

DOAHO!!!!!!!!!!!!
54受験番号774:2008/10/29(水) 23:19:39 ID:Hzx1pDOb
>>52
てっきり複数受けられるもんだと思ってた。
とりあえず今晩はいくつかの省庁の採用要綱
メモして、明日エントリーしてみるわ。
55受験番号774:2008/10/29(水) 23:35:44 ID:I0/bxVS0
複数おkだと外務省とかすげー倍率になるな。
56受験番号774:2008/10/29(水) 23:53:07 ID:vJ1sHTTN
みなさん、おめでとう。
おれは教養32で、適性56だったのでやはりだめでした。
適性は しっかり 練習しておかないとだめですね。

でも、ほかの自治体で いま選考に残っているので、そちらでがんばります。

みなさん、自分の人生に革命を起こしてくれ!
57受験番号774:2008/10/29(水) 23:59:12 ID:vT6vLYqt
適正65(80位がボーダーだと某予備校で・・)しかなく、
教養は採点する気すら失せていたのに、きょういきなり通知届いてびっくり。
面接って、どんな感じなんでしょうか?
まさか、高校3年生に対する質問と同じってことはないですよね?
職歴とか聞かれるのかな・・
去年がどうだったのか、ぜひ知りたいです。
どなたか、教えてください。
58受験番号774:2008/10/30(木) 00:13:31 ID:yjFCK6PT
みんなは官庁の面接の予約どれくらい入れる?
午前、午後と一日二回入れたら8省庁ぐらい可能だよね?
59受験番号774:2008/10/30(木) 00:23:21 ID:UU/Tu2bZ
あて名シールの下の番号ってなにを表してるんでしょうか?
受験番号の後の数字、合格順位ってことはないですかね?
60受験番号774:2008/10/30(木) 00:33:53 ID:S/ScrLL2
>>59
受験のときに受験区分とか受験地とか数字で書いた気が。
それとおなじのじゃないのかな?
61受験番号774:2008/10/30(木) 00:38:00 ID:JTzaj0s+
>>59
受験番号−試験の区分−地域−1次選考試験地

ところで、税務通って、2次
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
の人、このスレにいる?
62受験番号774:2008/10/30(木) 01:02:08 ID:6qo7ObiP
>>58
無理だぞ−。
本命+1行ければ御の字と思っとけ−。
63受験番号774:2008/10/30(木) 01:08:19 ID:lvQ33FQW
去年は教養41、適正83で二次落ち。
今年は教養10点以上下がってたから絶対落ちたと思ってたのに通過してた。
でも一次通過者の最低点だろうな。
一次の点って最終合格するのに関係あるのかな。。。
ちなみに税務です。
6458:2008/10/30(木) 01:10:34 ID:arCL77Mq
62さん、それは一回面接に行くと
一日中拘束され、さらに翌日に再び面接、
というようなことになる、という意味ですか?
65受験番号774:2008/10/30(木) 01:24:41 ID:DQuaF0g+
>>61
ノシ

埼玉県にいくの5年ぶりだおw
66受験番号774:2008/10/30(木) 01:43:16 ID:6qo7ObiP
>>64
いや、ほとんどの省庁は31日のみか31日+4日だろ
警察入れて最大5コマじゃね?

で、予約を全コマ取れるとも限らんので
本命+1(+警察)ぐらいじゃねーのと
67受験番号774:2008/10/30(木) 01:49:15 ID:rWOT8II8
どこが倍率低いかなあ
6858:2008/10/30(木) 02:37:35 ID:arCL77Mq
なるほど。ありがとうございます。
予約ってそんなにすぐ埋まってしまうものですか?
だとしたら明日の朝すぐに電話した方がいいんですかね?
69受験番号774:2008/10/30(木) 02:53:57 ID:0wi2bNmc
一次通っても二次面受かるのはかなりきつい
落とすための面接やからね
こんな割の合わない試験の勉強と対策に人生の時間かける位なら
司法試験や資格試験など
勉強した努力が報われる試験目指した方がいいわ
去年受けて一次で落ちたけど
適性検査の勉強(つうより対策、テクやな)すればするほど
踊らされてるというか、くだらない競争させられてんだな、と嫌気がさして
もう受けようとは思わない
むしろ国T位の難しい試験にしてくれた方が試験受ける気になるし、勉強する気になるわ
70受験番号774:2008/10/30(木) 06:25:12 ID:jlaUx0Bm
適性検査は、本当に意味無いよ。
適性検査の導入前採用の職員と、導入後採用の職員を比べても、差が無い。
税金の無駄遣いとしか思えん。

むしろ、対策本やマニュアルに依存する傾向を強くするので、
イレギュラーな事態への対応力が無い「役立たず」を増やす感じ。
71受験番号774:2008/10/30(木) 07:52:10 ID:iwx35P19
適性とか、くだらない試験だとは言いながらも、36歳の漏れが受けられるのは再チャレンジしかないんだ‥(´;ω;`)
地方でも年齢制限とか緩く募集しているけども、地元の人間じゃないとまず採用しないだろうし、
漏れの地元の地方公共団体はどれも27歳ぐらいまでしか受けられない。遠方の地方に遠征して受験しても交通費とか無駄になる可能性を考えると、やはり結局再チャレンジしかないかな、って思うよ‥
だから来年もあれば再チャレンジの勉強するよ。
72受験番号774:2008/10/30(木) 09:30:54 ID:XGmetKwR
気持ちはわかるよ。
俺も再チャレンジに期待してるのは受験資格上ヨゴレ経歴であることが前提だからそれで機械的には落とすまい、という願望がある。
普通の就職活動もするけど、公務員は来年も再チャレだな。制度は数年は廃止しまい。
73受験番号774:2008/10/30(木) 09:56:19 ID:MGdRr15Y
電話繋がらねぇw
74受験番号774:2008/10/30(木) 09:59:37 ID:5SPaaAJa
国交省どうなってんだよ
75受験番号774:2008/10/30(木) 10:15:16 ID:pgFrXg+g
国土交通省、平成19年度用だな。
説明会オンリーなのか?
76受験番号774:2008/10/30(木) 10:40:14 ID:rWOT8II8
電話予約すらできなかったです
77受験番号774:2008/10/30(木) 10:48:04 ID:hEZsQig5
みんな優秀だね
大卒ばかりなの?
78受験番号774:2008/10/30(木) 11:37:53 ID:dwdGrxAt
誰か〜
2次面接ってどんな感じなのか教えて〜
やはり1次の点数の上位が有利なんですかね?
79受験番号774:2008/10/30(木) 11:58:07 ID:XGmetKwR
特に去年受けた人、教えて欲しいよね。
一次リセットだと信じたいけど・・・
80受験番号774:2008/10/30(木) 12:03:19 ID:dwdGrxAt
>79
教えてほしいですね〜
面接は、日程の早い人のほうが一次の点が高いということなんでしょうね?
81受験番号774:2008/10/30(木) 12:25:31 ID:y4NvZw0S
税務だけど、国税から書類が送られてきた。
志望カードと面接カード。履歴書を少しばかり詳しくした程度のもんだ。
職歴やら職務経験で得たことやらなにやら。これにそって面接の質問するんだろうね。

各地方の国税で説明会があるから行った方がいいんだろうけど、平日って・・
82受験番号774:2008/10/30(木) 12:58:15 ID:aZjGgwZv
>>79
一次の結果も一応考慮されるが
第二ステージでは面接の受け答えはもちろん
これまでの賞罰や職務経歴などがかなり重要視される
83受験番号774:2008/10/30(木) 13:09:26 ID:dwdGrxAt
>>82
じゃあ、自分はダメです(笑
逆に、気が楽になりました
ありがとうございました!
84受験番号774:2008/10/30(木) 13:19:49 ID:tkwyKVC/
>>63
前回、そんなに点数がよかったのに、2次で落ちちゃったの?
そんな高得点者が不合格の烙印を押されるほどの支離滅裂な作文を書くとは思えないから、
人物評価でだめだったんだろうね。

ということは今回ももう結果は見えているということだね。
次回に向けて、モチベーションのアップのために面接は受けてきて、人生の岐路に立たされた人々の必死な様相
を楽しんでくるってのもいい。
85受験番号774:2008/10/30(木) 14:36:46 ID:Zf+Q8EXV
今年は税務が流行りだ
86受験番号774:2008/10/30(木) 14:53:07 ID:kKtKiFWn
>>36
面接終了後に後悔しないように
面倒でも事前に面接の内容を調べたり想定問答集をつくったり
公務員の面接に関する本を読んだりしときいや
2次突破を祈る
87受験番号774:2008/10/30(木) 15:16:52 ID:ahMug13a
>>82
想像でしょそれw
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/kettei11.pdf
国家三種のように公表されてた?一次の基準しか出てなかったと思うけど

昨日、人事院から合格通知
今日、国税局から二次のための書類
一日ずらす意味あるのかね
88受験番号774:2008/10/30(木) 16:32:04 ID:tmvhTAu7
家は地方だからか国税局からの書類がきてない…
人事院のは昨日ちゃんときたのに
89受験番号774:2008/10/30(木) 16:34:59 ID:4v4iQbGX
仕事持ってるのに住民票記載事項証明書なんていつ取りに行けばいいんだ
それとこれまでの職務経験で得たことを聞くとしたら全く再チャレンジになってないな
掛け声だけか
90受験番号774:2008/10/30(木) 16:54:21 ID:Wc9XTXTR
>>88
心配するな、おいらもだ
91受験番号774:2008/10/30(木) 17:10:58 ID:f3GsrJic
税務は不親切だな
俺は行政の一次通ったんだけど
10/29日配達指定にして届いたよ
92受験番号774:2008/10/30(木) 17:14:37 ID:dwdGrxAt
どうせだめだと思っていたので1次受かるまでは何とも思っていなかったのに、
1次受かった昨日から急に2次のことで頭いっぱい・不安いっぱい
1次に落ちたらそれなりにショックだろうけど、受かってもまた不安なんて、なんて弱い自分・・・
2次に受かっても、さらには、実際に実務についても常に不安と隣り合わせなんだろうなと思ったら、
悩むのがばかばかしくなってきました
「受かったら儲けもの」くらいの気持ちで、気楽に行くことにします
結果はどうあれ、皆さんがんばりましょうね
93受験番号774:2008/10/30(木) 17:25:09 ID:rhrrWIze
東京国税局の地図ぐらい同封しておけよな
94受験番号774:2008/10/30(木) 17:37:22 ID:tmvhTAu7
税務って研修中は起床から就寝まで管理されるのか…
95受験番号774:2008/10/30(木) 17:42:02 ID:gPi77HFR
>>94
18、9の若者と一緒に共同生活ってのもきつそうだ。
96受験番号774:2008/10/30(木) 17:42:54 ID:rhrrWIze
性欲の処理はどうするの?
97受験番号774:2008/10/30(木) 17:58:37 ID:ttbK1C4V
堂々とすればいい
98受験番号774:2008/10/30(木) 18:14:08 ID:lvQ33FQW
63です。
昨年の二次は十数人の中から二人しか最終合格してません。
今年は少しは倍率下がりましたが、やっぱり厳しいでしょうね。
面接は終始和やかで面接官の方たちも真剣に話を聞いてくれました。
今年初めて面接受ける人たちも、予想できるような内容の質問ばかりなので
ちゃんと準備してれば大丈夫ですよ。
二次落ちした自分がいうのもなんですが。
99受験番号774:2008/10/30(木) 18:17:25 ID:4PtP1UK5
81の書き込み見て仕事定時で切り上げて家帰ったらデッカイ封筒届いてた

ま募集してる省庁の職種が実際どんなものかを直接確かめられるのは1次突破者の
特権なんだから楽しんでやろうや
100受験番号774:2008/10/30(木) 18:19:10 ID:rhrrWIze
説明会に参加した奴いる?
101受験番号774:2008/10/30(木) 18:28:01 ID:dwdGrxAt
>>100
説明会って何ですか?
102受験番号774:2008/10/30(木) 18:35:05 ID:lvQ33FQW
うちもまだ国税局からの書類きてません。
各地方国税局で説明会あるんですか?
103受験番号774:2008/10/30(木) 18:45:42 ID:rhrrWIze
104受験番号774:2008/10/30(木) 19:38:24 ID:jYQgVoa/
説明会いってきたよーん
105受験番号774:2008/10/30(木) 19:44:13 ID:A4iNhkGs
>>92
すごく分かる。
受かるわけないと思ってて、通過した途端
普段何気なく出来ていることが、上手く出来なかったり
と、ちょっと挙動不審なほどに、不安でドキドキしてる。
わたしも弱いと思ってたから、あなたの書き込みに
ホッとした。

説明会に出て、ちょこちょこいろんな方とお話したけど、
何が辛いって、行政はどこもほとんど1人しか合格できないから
「お互い頑張ろうね」って言いづらかった。

でも、ここで言いたい。
明日から、みんな、堂々と胸張って、頑張ろうね!
106受験番号774:2008/10/30(木) 20:07:27 ID:jYQgVoa/
会社の場合「御社」だけど、
省の場合どう表現したらいいと思う?
107受験番号774:2008/10/30(木) 20:09:59 ID:cEiFcvlE
1次受かった人おめでとう
おれは来年頑張ろう・・・
108受験番号774:2008/10/30(木) 20:33:18 ID:t+El0IXU
今回仕事を途中で切り上げて説明会に行ったが、仕事をしている者にとって官庁訪問は思った以上ハードと実感し、やる気が失せてしまった。
109受験番号774:2008/10/30(木) 20:34:18 ID:RDlLGmye
2次について調べているのだが、よくわからん。
2次は各省庁において行われます。詳細は各省庁へ的な感じで人事院ホームページに
あるってことは、2次については各省庁がそれぞれの基準でやるってこと?
1次の結果は加味するところもあるし、無いところもあるってこと?
110受験番号774:2008/10/30(木) 20:47:19 ID:lo2zAVV7
朝面接の予約の電話入れた
そのときに仕事をしているから説明会出席は無理そうだと正直に話したら
そういう方もいらっしゃるので、まったく強制ではありませんといっていたよ
不参加でも不利益はないって書いてあるし。

電話かけて最初に「おめでとうございます」っていってもらってうれしかった
ほぼ落ちるの確定だろうけど、精一杯がんばろう!
111受験番号774:2008/10/30(木) 20:49:31 ID:klcB8bXA
>「おめでとうございます」

マニュアル通りに応対しているだけです
112受験番号774:2008/10/30(木) 20:59:58 ID:zca4KsJt
職歴ってバイトや契約社員の期間も書いていいのかな?
別スレでは雇用保険払ってた仕事なら職歴換算の対象になるって言ってたけど…
113受験番号774:2008/10/30(木) 21:11:46 ID:jYQgVoa/
>112
やってきた仕事に自信があるなら雇用形態は関係ないと俺は思うよ。
114受験番号774:2008/10/30(木) 21:16:06 ID:RAoE26RZ
オレも説明会に行ってきた。
正直、当初は大して期待していなかったが、
やっぱり行って良かったな。
金融庁のブースでは昨年の再チャレ採用者の話も聞けた。
さて、明日はトリプルヘッダーである。
オレにとって人生の重要な分岐点になることは間違いない。
115受験番号774:2008/10/30(木) 21:28:46 ID:6781mmGB
電話予約なしの省庁は、とにかく朝早くいけよ
116受験番号774:2008/10/30(木) 22:18:27 ID:rhrrWIze
ニートの場合って面接カードになんて書けばいいの?
117受験番号774:2008/10/30(木) 22:22:12 ID:BWf5rBpT
元ニート
118受験番号774:2008/10/30(木) 22:36:12 ID:dNYnyIK/
昔やってたアルバイトの話書けば?

それか実家が自営業ならウソでもいいから手伝ってたと書きなさい。
119受験番号774:2008/10/30(木) 22:49:28 ID:OZiWv8gQ
>>103
ありがとうございます
さっそく乗り遅れました(笑
120受験番号774:2008/10/30(木) 22:51:11 ID:ibPDDWla
>>86
36です。
そうですね。せっかく二次まで進めたので、面接対策をして頑張ります。
121受験番号774:2008/10/30(木) 23:18:42 ID:jYQgVoa/
提出書類作成中 まだ終わらない…
122受験番号774:2008/10/30(木) 23:23:11 ID:kxHrzQrx
来年受けようと思っているものですが
皆さんは独学ですかそれとも予備校とか通ってのですか?
オススメの参考書など教えてください
123受験番号774:2008/10/30(木) 23:32:03 ID:roBauYKs
>>121
その書類ってもしかして国税?
俺にはまだ来てない…
124受験番号774:2008/10/30(木) 23:35:31 ID:jYQgVoa/
>>123
行政ですよ。
明日面接です。午後からでよかった…。
125受験番号774:2008/10/30(木) 23:39:45 ID:roBauYKs
>>124
ありがとう
明日は頑張ってくれ。心から健闘を祈る。
126受験番号774:2008/10/30(木) 23:46:29 ID:OZiWv8gQ
>>122
自分は、書店にある国家3種の参考書の中から気に入ったものを買ってバイトの合間に見てました
数的推理や判断推理については、得意・不得意が人によって大きく異なるので、世間で評判のいい参考書が
必ずしも自分にとってベストとは限らないと思います
実際に書店で内容を確認した方がいいと思います
「無勉で受かる」というのもカッコいいですが、自分にはそんな能力なかったので、
過去問350問と適性試験対策(市販の問題集2冊を繰り返し解きました)はちゃんとやりました
127受験番号774:2008/10/30(木) 23:50:38 ID:OZiWv8gQ
>>122
追加です
日本史や世界史、政治経済は、ネットに中学生向け・高校生向けの解説が載っていたので
それを参考にしました
来年もこの試験があるといいですが・・
128受験番号774:2008/10/31(金) 00:05:09 ID:h34Clc8q
「無勉で受かる」は高校時代に進学校とかマーチ卒だから、高卒・Fランク大学はマネしないほうがいいよ。
129受験番号774:2008/10/31(金) 00:07:22 ID:NF7ewjzU
特別区と横浜市の面接がこの週末に迫ってきましたね。緊張しますね

明日の官庁訪問は、本命前の練習台に使いましょうね
130受験番号774:2008/10/31(金) 00:12:17 ID:Fd9OcPsv
関東税務で合同説明会行った人いますか? どんな感じだったでしょうか?
わたしは今日仕事で行けませんでした>< 仮病使ってでも行けば良かったかな・・・
131受験番号774:2008/10/31(金) 00:16:57 ID:Tzf9jKla
正直税務ってどんな仕事をするのか分からずに一次通過してしまった。
132受験番号774:2008/10/31(金) 00:45:39 ID:poQxq8f6
>>131
海千山千・難攻不落・堅固無双の脱税者から
税金をビッシビシ取り立てる仕事が税務。
採用者はこれら難敵を鎧袖一触、撃破することが求められる。

なお昔から徴税官は、看守と並ぶ市民から最も嫌われる職業であり、
かつ役人の最下層のカーストに位置する職業でもある。
133受験番号774:2008/10/31(金) 00:50:50 ID:h34Clc8q
アホか
134受験番号774:2008/10/31(金) 01:23:07 ID:5gagYC5h
>>128
マネして関東行政受かりましたが何か?
ちなみに職歴なしのFラン卒です。
135受験番号774:2008/10/31(金) 02:05:48 ID:ESJ6rJTG
無勉で受かろう、なんて考え方をする生き方をしてきたことが
この試験を受ける羽目に自分を追い込んでることに気がつかない、幸せな連中がいるみたいだな
136受験番号774:2008/10/31(金) 02:12:35 ID:vgUUotJ3
現役に混じってやらなきゃいけない試験会場だと惨めさを感じる
137受験番号774:2008/10/31(金) 03:14:32 ID:PZA7fNZn
書類書き終わった〜
4、5時間寝ます。
138受験番号774:2008/10/31(金) 03:17:42 ID:saotzl0w
>>135
まあ、公務員になろうとするんだから、憲法をはじめとした政経科目はさらっておくべきだわな
公務員試験独自の数的・適性もやっておくべき
あとは高校時代に真面目に勉強してりゃ無勉で思い出せるレベルの問題だぜ?
139受験番号774:2008/10/31(金) 09:45:34 ID:NGMgVl5C
今年の知識問題は昨年と比較して明らかに難しかったからな。
俺は毎日3時間を3週間やったけど、勉強前にやった予想試験問題より点数が低かった。
正直、無勉でも変わらなかった気がする。変わっても2〜3点。
ま、ボーダーぎりぎりで通ったから、その2〜3点が大きかったんだろう。
140受験番号774:2008/10/31(金) 09:54:08 ID:jLz52XSG
無勉で数的に対応できる人ってどんだけ天才なんだよw
あれは練習してもなかなか難しい。
141受験番号774:2008/10/31(金) 10:15:50 ID:jRjs1pxW
行政通ったけど
数的の勉強はしなかったよ、やらなくても点取れるから
知識科目の詰め込みとと適正の練習だけ3か月やったら通った
142受験番号774:2008/10/31(金) 12:51:11 ID:lOYTO8bN
ハイハイw
すごいでちゅねーw
143受験番号774:2008/10/31(金) 12:57:28 ID:35LE+0Jm
来年受験する時に、数的推理を全て捨てようかと思っています。数的を全部捨てても受かれるでしょうか?(他の科目は捨てないつもりです)
144受験番号774:2008/10/31(金) 13:03:20 ID:Ob5D3GbD
数的推理は拾うところじゃないのかなー。歴史とか芸術の方が捨てた方がよいと思う。
145受験番号774:2008/10/31(金) 13:08:30 ID:NGMgVl5C
>>143
いやいや、逆。知識問題は基本的に捨てて、数的推理や物理に力を注いだ方がいい。
出る範囲が決まっているので確実に点数が取れる。
知識は3種向けの参考書にすら載っていないことが普通に出てくる。対応できない。
2種用の勉強してれば対応できるけど、そこまでやるのは非効率すぎ。
146受験番号774:2008/10/31(金) 13:20:37 ID:wyl+YgwS
>>143
122さんですか?
数的推理は、捨てなければそこそこ点が取れます
最初は難しく感じても、慣れれば中学生〜高校生くらいの思考能力で解答可能です
判断推理なども同様です
しかし、教養試験は出題範囲が多岐にわたるため、いくら勉強してもカバーしきれない部分からの出題が散見されます
これは、出題者側も「多くの受験生が解けないだろう」とわかって、得点調整のために出題しているのかもしれません
現代文や古文、歴史や英語などは高校生ぐらいの力があれば普通に解けるし、国際情勢や経済等の出題は、
新聞を読んだり、直前に受験ガイド程度のものを読めば簡単に解けるものが多いので、ここで差をつけるのは難しいと感じます
結局、数的推理や判断推理、適性試験で差がついているのではないでしょうか?
合否ラインに相当数の受験生がダンゴ状態になっていることから考えると、数的推理をあっさり捨てるのは、
合格を不確実にするだけだと思います
それにしても、来年この試験あるんですかね?
そちらの方が気になります
147受験番号774:2008/10/31(金) 13:49:24 ID:jRjs1pxW
>>146
そうかな?
国3用の参考書買って勉強したら100%カバーできたけど
148受験番号774:2008/10/31(金) 14:09:01 ID:xkEZpm6S
去年、高得点者が続出したけど問題が簡単なだけだったのか。
自分は去年は1次から滑ったが今年は通った。
そんな人は多い?ほぼ同じ点数だったけど。
149受験番号774:2008/10/31(金) 14:22:27 ID:d/T6yBWk
一次程度のあんな試験に落ちる奴がいるとはw
150受験番号774:2008/10/31(金) 15:21:21 ID:wyl+YgwS
>>147 ,141
>数的の勉強はしなかったよ、やらなくても点取れるから

あまり一般的とは思えませんが
数的推理や判断推理に的を絞った参考書がやたら目につくことから考えれば、
やはりこれが苦手な人が多いのだと思います

>国3用の参考書買って勉強したら100%カバーできたけど

季語に関する問題や絵画の問題にも対応する参考書となると、かなりな量になりませんか?
「知っているかどうか」「覚えているかどうか」が問われている問題に100%対応しようとするのは
あまり効率的な勉強法とは思えません
「数的推理を捨て問にする≒数的推理が苦手」ということなら、ここを得意にするか、
せめて苦手意識をなくした方が効率としてはいいと思いますが
151受験番号774:2008/10/31(金) 15:42:57 ID:ve/T+f79
面接体験談希望
152受験番号774:2008/10/31(金) 16:29:38 ID:JbvSkFjX
外務省面接予定の方、面接対策は綿密に
153受験番号774:2008/10/31(金) 17:17:38 ID:jRjs1pxW
>>150
俺理系の大学だったから数的が難しい人の感覚がよくわからないんだよね
文系の人はそういう人多いのかな

絵画や季語なんて常識で解ける問題だし、参考書にも頻出項目でのってるでしょ
154受験番号774:2008/10/31(金) 17:22:23 ID:HIFGUB4p
>>147
どの参考書か教えてくれ
155受験番号774:2008/10/31(金) 17:24:54 ID:15vC2QL1
というか今回は全体的に教養簡単だったと思うんだけどな。
知識問題も一般常識寄りだったし、数的推理もレベル低かったと思う。
あ、俺文系大卒ね。

んでさ、某省庁から面接のお誘い来た人いる?
他省庁キャンセルしてでも行くべきか否か・・・
156受験番号774:2008/10/31(金) 17:28:25 ID:qtqdP9rk
今日面接受けてきたけど,やっぱり今日中に連絡来ないとアウトだよね
157受験番号774:2008/10/31(金) 17:52:02 ID:qtqdP9rk
もう内定でた人いますか
158受験番号774:2008/10/31(金) 17:54:50 ID:jRjs1pxW
>>154
東京アカデミーのオープンセサミを全科目買い揃えてそれだけやった
数的も買ったけど一回全部解いて簡単だったから二度とやらなかった

さっきから ID:wyl+YgwSがいろいろ講釈をたれてるが文面から判断して不合格になった人なんでしょ?
そんな人がアドバイスしても説得力ゼロだと思うんだけど
効率的に勉強できなかったから落ちたんだろうから
159受験番号774:2008/10/31(金) 18:19:57 ID:JHhdwtOP
なぜ、無職なの?
そんなことを質問しないでくださいよ・・・
公務員は地方の無職がどんなものか理解できないよね・・・
浮世離れしている質問攻め
160受験番号774:2008/10/31(金) 18:22:23 ID:1cLO8VPg
この試験、過去の職歴問わないんじゃないの?
161受験番号774:2008/10/31(金) 18:35:59 ID:wyl+YgwS
>>158

不合格だったら書きませんよ(笑

>文面から判断して不合格

そんなにアホッぽい文面でしたかね?
受かるなんて思っていなかったので自己採点はしていませんが、
おそらく最低ラインでの合格だと思います
162受験番号774:2008/10/31(金) 18:44:06 ID:skd1zid/
刑務だと職歴を書かなくてもよかったし聞かれもしなかった
163受験番号774:2008/10/31(金) 18:56:42 ID:g7L0Z1MM
電話きた!!
164受験番号774:2008/10/31(金) 19:02:40 ID:lOYTO8bN
振込!振込!
165122:2008/10/31(金) 19:20:12 ID:yG/u0UiN
皆様レスありがとうございます

面接頑張ってください ノシ
166受験番号774:2008/10/31(金) 20:14:15 ID:LTDwctH/
テスト全然出来た気がしないから、再チャレンジのことすっかり
忘れてたら、今朝1次選考通過通知書が届いてるの見た。
全連絡先に連絡したけど、もう採用予定ってないって、鬱だ死のうorz
167受験番号774:2008/10/31(金) 20:57:51 ID:PZA7fNZn
>>155
某省庁からお誘い来た。一応4日に予約したが行くかどうかは未定。

今日の面接、だめっぽかった。俺に興味なさそうだった。
168受験番号774:2008/10/31(金) 21:12:22 ID:15vC2QL1
>>167
ああ、やっぱり色んな人に連絡入れてるのか。
今日面接行く直前に連絡来たから、焦りつつも期待しちゃったよw

俺はギリギリまで迷った結果予約入れなかったけど、
167は是非とも面接行って頑張ってくれぃ。
169受験番号774:2008/10/31(金) 21:20:12 ID:jrfLZh2k
自分も面接だめっぽい
今から予約入れるとことは可能でしょうか
170受験番号774:2008/10/31(金) 21:53:36 ID:/AkkFurp
自分も面接ダメ
あれだけ待たされたりしてちょっと逆切れ気味な気分。
4日予約はいっているけど、ももう行く気無いよ。自分の場合汚れ経歴だし。
それに実は、今日でもう決まってるってことはないのかな。
171正義の味方:2008/10/31(金) 22:10:14 ID:7W74IrxB
暴露されています。

「地価」はつくられている/(リュウ・ブックスアステ新書)
不動産鑑定のプロの方の本。
印象深かった話。

・国土庁の鑑定官が地価動向を決めている(p33)⇒ニュースなどで地価が上がってるやら下がっているというのは実勢ではなく、国が決めていると言うことらしい。

・地価公示の算出根拠となる地価は、アンケートによる不確実な情報によって成り立っている。(P40)

・鑑定自体がウソ(P79)

・(不動産鑑定手法にアメリカの鑑定手法があっさりと導入されたことに対して)米国流をいとも簡単に受け入れるわが国の体質、いや、立場といったほうが正確か……に疑問を抱かずにはいられない。(p82)

・(固定資産税の評価額について)基準となっている地価は、あのバブル時代の地価なのである(p113)

・(不動産鑑定額について)評価する人間の腹ひとつで不動産価格が倍以上にもなる。要は、何とでもなるということ。(p125)

勉強になります。
172受験番号774:2008/10/31(金) 22:12:00 ID:HIFGUB4p
汚れ経歴とか元ニートとか、本当に再チャレンジが必要な人間は端から取る気ないんだと思うよ
面接のお誘いもこなかったしさー
173受験番号774:2008/10/31(金) 22:14:46 ID:1cLO8VPg
俺、税務だけど面接にはいかない。
汚れ経歴だから叩かれるだけ。
他の道探すわ
174170:2008/10/31(金) 22:25:49 ID:/AkkFurp
>172、173
いやホントそうだったよ。つらい部分ばっかり叩かれて9割そういう話ばっかりだた。
汚れ経歴だけど、能力がありそうな人なら(あるかどーかはわかんないけど)
とってくれる試験かと勘違いしてた自分が馬鹿でした。
民間の面接官も遠慮するようなことまで言われてびっくりしたよ。
あたりが悪かったのかもしれないけど。
転職回数多いけどここまで気分悪い思いしたことはないよ。
二度とごめん。受けない方が精神衛生上良かったな。
175受験番号774:2008/10/31(金) 22:29:37 ID:jRjs1pxW
>>174
それは税務ですか?
176受験番号774:2008/10/31(金) 22:34:29 ID:/AkkFurp
行政
177受験番号774:2008/10/31(金) 22:35:34 ID:jRjs1pxW
もうやってるところあるんですね
某地方行政だけど私は11月の上旬です
178受験番号774:2008/10/31(金) 22:36:31 ID:35LE+0Jm
数的推理を全部捨てるべきかどうか聞いた者ですが、みなさんレスありがとうございました。来年まであと一年は長すぎて辛いですが頑張ります。合格者の方は面接頑張ってください!(`・д・´)
179受験番号774:2008/10/31(金) 22:40:13 ID:PZA7fNZn
俺の行った某省は1回10人くらいいた。
最低2回はやって、募集1人だから、20倍くらいだよ・・・
経歴のことは一部だけど俺もいいことは言われなかった。
180受験番号774:2008/10/31(金) 22:50:15 ID:nTUdyRhc
集団面接なのか…
181受験番号774:2008/10/31(金) 22:59:09 ID:cYJN/VS1
>>174
氷河期世代の救済を前提とした公務員試験でないのなら
早いとこ再チャレ試験なんてやめてしまったほうがいいね。
182受験番号774:2008/10/31(金) 23:40:20 ID:Fd9OcPsv
現役国3スレだと、1次の得点が高い人ほど面接は短時間、和やか。
低いと圧迫面接になるみたいと言ってたけど…
183受験番号774:2008/11/01(土) 00:07:15 ID:q8W1Cz8s
こんななら 再チャレってネーミングは変えてほしい。誤解したぞ。
再チャレが必要な「わけあり人間(←私)」用の試験かとおもってたよ。
結局、普通の中途採用なわけね。

汚れ経歴で女ですが、今日はかなりへこんだ。
言われてる意味がわかるだけに。
でもそれが面接のメイン話題になっちゃうなら
はっきり「子持ち不可」って書いといてほしいのね。
それなら受けないからさ!

1次点数は低かったとおもうな

でも男性の方も女性の方も面接官との相性が悪くなければ、
いけると思うので頑張ってくらはい。
184受験番号774:2008/11/01(土) 00:17:49 ID:kZ5JRgds
採用者の履歴書みてみたい
ぜったい再チャレンジとか必要ない連中なんだぜ
制度の趣旨からしたら、単純に試験の上位者をとるか一次通過者の中から抽選にすべき
185受験番号774:2008/11/01(土) 00:33:00 ID:Ls5x9mam
再チャレ、特別区、横浜市
3日連続の面接で大変ですね

今日の官庁面接は練習だったけど、リラックスして受けたおかげで
ここしかないっていう悲壮な顔付きの人よりは良い結果が出てしまうかもしれませんね

明日からが本番ですね。がんばりましょうね。
186受験番号774:2008/11/01(土) 01:01:52 ID:w+y1Ebtx
いいように考えれば…
基本的には一次の高得点者から採用するけど、
低得点者に逆転のチャンスを与える為にも敢えて面接厳しくして試しているとか…
一次と面接の配点比率からしても一次上位者を逆転するには(経歴も含めた)人物評価が相当高くないと駄目って事になるからね。
187受験番号774:2008/11/01(土) 01:39:39 ID:tWyZ2BzI
一次の合格者数が多いのは、汚れ経歴の者が現役世代よりたくさん混じっているから。
たくさん通過させて面接で汚れ経歴のものをろ過する。
だから採用されるのは結局まともな経歴の持ち主のみ。
188受験番号774:2008/11/01(土) 06:30:40 ID:xnWmqbwI
大手予備校が職歴重視とあれほど言っていたんだからね…
もうこの試験ぜったい受けねぇ
189受験番号774:2008/11/01(土) 07:35:29 ID:w2kGudML
税務の業務説明会の質問表って何か書かなきゃマズイのか?
190受験番号774:2008/11/01(土) 07:49:28 ID:lCx0lMea
結局、>>82の言っていることは正しかったのか・・・。
従来の中途採用試験に再チャレンジ組の受験資格を認めただけ。
採用するかどうかは全く別の話、ってわけね。

意味ねー
191受験番号774:2008/11/01(土) 08:13:52 ID:6mHf9FqT
会社サボって面接受けに行くつもりだったが、
このスレ見てたら行く気うせた・・・
要は民間からいい人材を引き抜くための試験であって
職歴乏しい奴はお呼びじゃないってことか

せっかくがんばって勉強したのに・・・
192受験番号774:2008/11/01(土) 08:34:15 ID:zD8w1oD0
採用する側から言えばいい人材をとりたいわけだから、
職歴がいいほうが有利になってしまうかもね。
本来の「再チャレンジ」という趣旨でやってくれると
俺も助かるんだけど。
職歴がよくない一次合格者より。

193受験番号774:2008/11/01(土) 08:38:52 ID:0dJDXZv1
去年の合格者の中の17人はその時点で職についてない人から採用したから、試験の目的は
果たせたとか発表してたけど、その人たちはたまたまそのとき無職だったってことなのかな。
194受験番号774:2008/11/01(土) 09:20:28 ID:C/WYQ/TT
意向届が1次の合格通知書に入ってたみたいなんですけど
どんなこと書いてました?
195受験番号774:2008/11/01(土) 10:12:01 ID:gxPwWjY8
本来の再チャレンジの目的からいうと、経歴重視というのは変だわな

まあ採用する側の気持ちはわからないでもないけど

ここは元公務員、現公務員の人も多そうだけど、間違いなく汚れ経歴にされそうだね
196受験番号774:2008/11/01(土) 10:56:28 ID:SRAexYqQ
再チャレでこんな条件付けていいの???

【人事院】
*採用官職は特定しておりませんが、
次に掲げるスキルをお持ちの方は、面接の際に考慮いたします。
○ITスキル
(関連業務)人事・給与関係業務システムの構築の関わる業務、
庁内LANシステムの管理業務、各種調査の統計業務等に携わっていただきます。
  
○外国語能力
(関連業務)特に、英語またはフランス語が堪能な方。
国際関係事務、国際会議等に関する事務の調整等に携わっていただきます。

【総務省】
(1) 求める人材
年齢、性別、職歴、資格等についての条件はありません。
ただし、業務遂行に当たってはWORD、EXCEL等の利用が一般的ですので、
一定程度これらのソフトやパソコンの操作が可能な方を希望します。



197受験番号774:2008/11/01(土) 12:11:12 ID:kZ5JRgds
もっと詳しく最初から条件を明示してくれた方がマシ
198受験番号774:2008/11/01(土) 12:40:51 ID:9L3mgXic
けっきょく本音と建前に振り回された一年だったな
199受験番号774:2008/11/01(土) 13:04:15 ID:UA4drf1a
>>184
某専門学校のチラシに昨年の差異チャレ合格者の簡単な紹介がされていたが
34才(ぐらい?忘れたのでw)・1流4大卒・大手建設業者勤務となっていた
200受験番号774:2008/11/01(土) 14:06:12 ID:V5wz1y0W
>>193
その人たちは圧迫面接受けなかったのかな?
201受験番号774:2008/11/01(土) 14:08:19 ID:V5wz1y0W
>>196
これって、全部行政?
202受験番号774:2008/11/01(土) 14:22:18 ID:Vpr7YhVm
>>201
正気か?
203受験番号774:2008/11/01(土) 14:26:41 ID:ksZBClwT
2chの書き込みで諦めるってアホなの?
少なくとも去年の税務採用者で華々しい経歴の持ち主なんて一人もいないよ。
高卒、非正社員、司法浪人で過半数だぞ。
204受験番号774:2008/11/01(土) 14:46:01 ID:x+9IV/QQ
しかし、みんな弱ってる時にネガレス見て行く気失せた
とか、お前らが再チャレ受ける羽目になった人生が良く
現われてんなww
悔しいなら突っ込んで見ろよゴミ共wwwwwwwww
たかが2ちゃん、なぜそれが分らん?
なぜ思いを貫けんのだ?なぜ継続的努力が出来ん?なぜ逃げる?
子供の頃からずっとだろ・・・違うか?
205受験番号774:2008/11/01(土) 14:50:09 ID:09Ma6vcE
税務採用者も同じだよ、話を聞いてそう思った。汚れ経歴は採用しない。
面接でいい人材をとりたいのはどこでも同じだ。当たり前の話。当然、職歴がいいほうが有利になる。
再チャレは普通の中途採用に決まっている。
206受験番号774:2008/11/01(土) 15:02:31 ID:kZ5JRgds
>>203
なんで知ってるん?
207受験番号774:2008/11/01(土) 15:24:57 ID:ksZBClwT
>>206
そこは察してくれ
208受験番号774:2008/11/01(土) 16:20:32 ID:NlQiUQ+t
司法浪人は凄く頭がいいんだろうな
209受験番号774:2008/11/01(土) 16:26:26 ID:j/+NtZaK
「汚れ経歴」ってどんな場合のことをいうの?
210受験番号774:2008/11/01(土) 17:38:25 ID:tWyZ2BzI
税務の面接カードと志望カード。
面接カードは分かるが、学歴と職歴を書かせる志望カードって何なの?
学歴職歴問わないんじゃないの?
211受験番号774:2008/11/01(土) 17:41:04 ID:tWyZ2BzI
>>209
面接で話せない経歴を汚れ経歴という。
だから人それぞれ。
212受験番号774:2008/11/01(土) 17:48:29 ID:OjgIbSNn
何か勘違いしてないか?

もともと30過ぎたら国家公務員試験なんてなかった。
氷河期で大手に就職できなくてもフリーターじゃなくて
中小零細で真面目にずっと働いていた奴もいる。
資格とか語学とか自己研鑽を忘れないでやってきた人がいる。
そういう人たちが自分の待遇が不遇だと思ったときに
それなりだが安定した給料と社会的信用が手に入る職にありつけるかもしれない。
その時に自分が努力したことが評価される。

まさに「再チャレンジ」だろ?
勝手に自分の都合のいいように解釈して
違ったらキレてんじゃねえよ。甘いんだよ。
213受験番号774:2008/11/01(土) 17:50:53 ID:tWyZ2BzI
>>212
そこまで言うほどの職場でも待遇でもねえだろ。
214受験番号774:2008/11/01(土) 19:02:45 ID:0BqJ08yu
そもそも、安倍が形になるものを何か作りたかっただけという低次元の動機で、実際俺らにも現場にも興味ないだろ。
きっと再チャレンジという言葉も都合よく忘れてるよ。自分の再チャレンジで忙しそうだ。
215受験番号774:2008/11/01(土) 19:12:33 ID:m63V3Mgv
今日、特別区、横浜市の面接を受けた方、お疲れさまでした

昨日吸い込んでしまった負のオーラを
ちゃんと吐き出してから出かけましたか?
216受験番号774:2008/11/01(土) 19:34:51 ID:jDjO8vbT
去年の受験案内の見出しにはデカデカと再チャレンジ受験って書いてあったのに
今年は申し訳なさそうに細字で小さく書いてあったっけ・・・
来年を最後に打ち切りじゃないかな。
217受験番号774:2008/11/01(土) 20:01:19 ID:5BTddMsZ
>>212
元々は40ぐらいまで普通に市町村や郵便局行けただろw
国家3種がどうだったかは知らんが。

この年齢で真面目にやってきた奴は重用されてて転職する気になんかならん。
国3程度の職をありがたがる奴なんか、結局、汚れ経歴しかいない。

で、汚れ経歴がダメ=ニート最強
こうですね、わかります。
218受験番号774:2008/11/01(土) 20:05:12 ID:lCx0lMea
本当の再チャレンジならスキル組の中途採用とは別枠設ける罠
さらに、汚れ履歴の香具師を試すためには2,3週間の実務研修も必要だ罠
その結果に伴う試験を経て正採用というコースになると思う

筆記に面接のみで正否を決めるという時点で
民間の正社員雇用を推進するという体裁があるがために
とりあえずパフォーマンスを打ち出しただけだったわけでしょう?
219受験番号774:2008/11/01(土) 20:48:55 ID:q8W1Cz8s
>>212 そういうひとがほしいんなら、
普通の中途採用みたく職務経験〇年以上という条件をつければいい。
そうすれば誰も勘違いしない
220受験番号774:2008/11/01(土) 20:58:16 ID:tWyZ2BzI
志望カードの職歴欄ってアルバイト経験は書かないよね
221受験番号774:2008/11/01(土) 21:35:59 ID:s36dIja7
おれも公務員になってデスクワークやりてー
222受験番号774:2008/11/01(土) 22:02:51 ID:aLo3UE/3
なぜ合格者の経歴が公開されないのか?
それはこの試験が、もともとニート・フリーター救済という目的でスタートしたが、
当局の予想に反して優秀な経歴の持ち主が多数集まり、それらを採用してしまったので、
合格者の経歴を公表してしまうと、当初の再チャレンジ試験の目的であるニート・フリーター救済ということに丸っきり矛盾してしまうからだ。
たとえ役所みたいなぬるま湯の組織であっても、やはり経験者で仕事の出来る人材が欲しいのだ。
また、ニートやフリーターよりも、優秀な経歴のある人材を採用した方が一般国民には納得できる説明がつきやすいこともある。
223受験番号774:2008/11/01(土) 22:09:25 ID:tWyZ2BzI
普通経歴なんて公開せんだろ。
224受験番号774:2008/11/01(土) 22:22:21 ID:kiv7BbGd
面接受けたその日に電話もらって来週行くけど
自分の経歴はたいしたことないよ
選考基準は経歴だけではないんじゃないかな
225受験番号774:2008/11/01(土) 22:24:25 ID:WP6YB3ds
アルバイトは本来職歴には含めず、履歴書には記入しない。
ただし公務員の職務内容(事務官)に有用な職種であれば、面接の場で口頭で伝えればいい。
あと職歴欄に長い空白期間がある場合には念のために申し添え、

そこから仕事上の経験をたくみに発言できれば
上等。加えて軽薄でなくある程度抑制の効いた、賢明かつ利発な受け答え(質問も含めて←面接官が聞いて喜ぶようなことを質問すること)を
すればライバルとの差別化がはかれ、印象度アップ。

分をわきまえること。つまりあくまで事務官を採用したいのであるから、問題としているのは事務処理能力であって企画力などではない。
自己アピールするときのポイント。

これは多くの人が知っていることと思うが、3人の面接官のうち上席(面接の場での可否決定の主任者)は真ん中には座っていない。
通常の国Vの2次の人物試験は集団面接の形をとっている。

この場合の試験官は数名である。再チャレンジの場合はこの段階を飛び越えて通常でいえば、
各省庁における「採用のための面接」を第2ステージで行うことになっている。 

集団面接がない分だけ負担が軽いのでがんばってください。三十代の大人の経験と考え方を面接で節度をもって存分に発揮し、さすが長く生きてるだけあって考え方が10代、
20代とは違うと試験官に言わしめるような対応をして満足のいく結果を残してください。
226受験番号774:2008/11/01(土) 22:28:03 ID:PsItr5vL
普通のオバサンまで正社員にしていた時代に就活したかった
227受験番号774:2008/11/01(土) 23:14:06 ID:PsItr5vL
バブル崩壊前の就活に苦労しないで、経験積めた人達との差がありすぎて、お互いの立場が理解できないだろう。
228受験番号774:2008/11/01(土) 23:59:47 ID:w+y1Ebtx
>>220
別にバイトの履歴書いてもそれが原因で不合格になることはないんだから、
空白期間になるんだったらとりあえず書いたほうがいいと思う。
わたしはフリーターや契約社員のことも書いたよ。
229受験番号774:2008/11/02(日) 00:00:29 ID:PsItr5vL
時代が違えば、採用されていた人を救ってくれ!
そうでなければ、今の時代なら採用されてない低レベルの職員は辞めさせてくれ。
後者には甘いのに前者には厳しいんだな。
230受験番号774:2008/11/02(日) 00:31:47 ID:HLWpOsNc
経歴云々言ってるのはネガキャンのつもりなのか?
30代で年収300万円台の職にまともな経歴の奴が就きたがると思うか?
231受験番号774:2008/11/02(日) 00:37:20 ID:0uDoQuDe
まともな経歴の30代って仕事面白くなってきてたまらない年代だし、
氷河期は採用が少ない分社内での出世も約束されてるようなもんだからね。
定収入でやりがいも皆無な国3待遇で入りたい奴の現在のレベルは知れてる。

大学時代に優秀だった奴はそれなりにいると思うけどね。
232受験番号774:2008/11/02(日) 00:42:27 ID:7xT2TsO5
ITとか語学とか、多少スキルをもってる人間にとって、行政と税務とどっち
がいいのかな。合格ギリギリラインにいる人間としては。
233受験番号774:2008/11/02(日) 01:47:01 ID:V2NZRrR2
負け組みの負のオーラが漂いまくってるスレだな…
ネガキャンと釣りと煽りと自虐ばかり…
こんな事書き込んでる連中は落ちるだろ
234面接官:2008/11/02(日) 02:06:51 ID:SLf0XPwq
お前らさあ、もうちょっとしっかりとした志望動機ないの?
一週間ぐらい前に考えた志望動機ばっかりでさあ。
志望動機がいえても、あなたを採用して何かメリットはという
初歩的な質問になんでしどろもどろになるわけ?
志望動機があるのならそれぐらい言えるだろ。
ぶっちゃけお前ら30超えてるんだからさあ、自分のやりたいこと
ぐらい把握しとけよ。一番基本的なことだぜ。
「これがやりたい!」ってのがあるのなら、別にどの分野に関わらず
今からでも再チャレンジできるんだよ。
それでもしやりたいことが公務員にあるのなら再チャレンジを受ければいい。
それならよろこんで採用する。
それをお前らときたら、受かればもうけものみたいな感じで、下手な鉄砲の
論理でわけも分からず公務員試験を受けに来るから、いつまでたっても駄目なんだよ。
ちゃんと自分というものを理解してるのか?
そんなんじゃどこ行っても駄目だぜ。
なんで自分が負け組みなのかよく考えなさい。
再チャレンジの意味を誤解してるんじゃないの?
235受験番号774:2008/11/02(日) 02:49:11 ID:iMLxfsTN
てゆーか、現職の公務員もそれと似たりよったりのレベルじゃん。
面接受けが良くて、運が良ければ合格。ただそれだけ。
236受験番号774:2008/11/02(日) 08:34:37 ID:dMlAw3ZN
↑それは言えてる
237受験番号774:2008/11/02(日) 08:52:43 ID:jX1a+yug
負け組しか受けない試験だってわけね
238受験番号774:2008/11/02(日) 08:58:07 ID:OfyyBiOu
そりゃそうだ
既に勝ち組ならこんな試験は受ける価値すらないだろ
239受験番号774:2008/11/02(日) 12:00:59 ID:E0BMYZIS
だから再チャレンジなんだよ。
240受験番号774:2008/11/02(日) 12:13:43 ID:scn3zdB4
>>212を読んで納得した

今の仕事辞めてでも面接に行こうかと思ってたけどやめとくわ
自己研鑽なんて全くしてこなかったし
241受験番号774:2008/11/02(日) 13:03:25 ID:Pm1SS3dW
名前が悪くて勘違いしたヤツが多いだけの話だ
来年は受験資格に「いままでの人生を怠けずに過ごしてきたが報われなかった者」とでも書いとけw
242受験番号774:2008/11/02(日) 13:21:27 ID:InwMXKdN
無条件に試験をスタートしてしまった事が
受験者を変に勘違いさせる結果になったと思う
自治体の中途採用は条件だらけだよ

せめて正社員歴5年以上。バイトや派遣でも継続して6年以上勤務が
条件とか付け加えるべきだったと思う。

243受験番号774:2008/11/02(日) 13:31:23 ID:Wn5kW+hs
派遣は通常3年で打ち切りです。
それが派遣という働き方。
私たちの都合ではない。
244受験番号774:2008/11/02(日) 13:39:50 ID:Wn5kW+hs
>>論理でわけも分からず公務員試験を受けに来るから、いつまでたっても駄目なんだよ。

昔は、こういう人が受けに来て、採用されてたんじゃない?
私の認識違いますか?
245受験番号774:2008/11/02(日) 13:52:38 ID:Wn5kW+hs
>>234
現役公務員の30代ってそんなに完璧な人ばかりなんだね。
出世街道歩いてる人だって、問題が起こればオロオロするし、
そんな完璧にみえないけどね。

随分、自分を高く評価するね。
その根拠は?
自分の力だけで築いたの??
246受験番号774:2008/11/02(日) 13:53:14 ID:rlJ5muZK
>244
今五十代とか、バブル期のって、「民間で雇ってもらえなかった」のが仕方なく(地縁血縁で)公務員になったっての多いとしか思えない
247受験番号774:2008/11/02(日) 13:54:17 ID:iMLxfsTN
その通りだと思う。
だから、今のお役所どこ行っても仕事のレベル低いじゃん。
248受験番号774:2008/11/02(日) 14:04:56 ID:Wn5kW+hs
>>234
「これがやりたい!」ってのがあるのなら、別にどの分野に関わらず
今からでも再チャレンジできるんだよ。

定年後に私たちの気持ちがわかるかもね。
自分の安定を取り除いて、その言葉が言えるかどうか・・・。

激務職について、病気になって、仕事辞めてから、
その言葉が言えるかどうか・・・。

実際にやってみてほしい。
249受験番号774:2008/11/02(日) 14:22:57 ID:iMLxfsTN
橋下ちゃんに、給料下げたら士気が下がるって反論してた大阪府の職員なんて笑っちゃうよな。
おまえらの待遇が良すぎるから、世の中の士気が下がっちゃってるよwww
250受験番号774:2008/11/02(日) 14:32:34 ID:jX1a+yug
30代だからと言って職歴だけが 人をはかるすべてでも無いはず。
氷河期の就職は運も必要だったし、
家族の看病や自分の病気で仕事してこなかった人だっているよ。
無条件で応募を認めたなら、もっと論理的思考力とかを試す面接試験をしてほしい。
なんで辞めたのなんで辞めたのだけで終わるんじゃね。
民間の面接の方がまだいい質問してくるよね。
251受験番号774:2008/11/02(日) 14:32:33 ID:5mccK7z8
>>234
たいした待遇じゃないから、
本気になれないんじゃないの?
他の世界のほうが、まだシアワセかもしれないと…
大卒に国V試験受けさせて、良い人とろうなんて、図々しいにもほどがある。
自分達が受験者に示してる状況を把握してなさすぎ。
252受験番号774:2008/11/02(日) 16:24:36 ID:9sRMDfBX
>>231
そんなことない。30過ぎてそれなりの民間企業でそれなりの地位についている人でも、人間関係とかで悩んだり、仕事が激務すぎたり、転勤が嫌になったりで、公務員になる人もいる。
それに、三種待遇といえども、経歴加算があるし、リストラとかもないから、まともな企業の30代でも公務員になりたい人はいっぱいいる。
253受験番号774:2008/11/02(日) 16:45:13 ID:2Tmuy/Jp
税務で一次通過しましたが、面接カードの志望動機・受験動機が
埋まらずに悩んでおります。こんな体たらくでは採用は厳しい...
254受験番号774:2008/11/02(日) 17:45:17 ID:LTncKcoV
税務受ける奴は国保や住民税の滞納や国民年金に未払い期間があると調べられてアウト。
そういった意味合いもあって一発あぼーんがあれ。
面接でも直接聞かれる可能性もあり。
まさかそんな奴が税務受験しているとは思わないが一応忠告しておく。
255受験番号774:2008/11/02(日) 18:11:58 ID:Pm1SS3dW
税務じゃなくても未納滞納はアウトだろ
貧乏で払えなくても関係なし
256受験番号774:2008/11/02(日) 18:21:04 ID:OXEB8p3e
>>253
おいらは素直に「安定性」と書いたぞ。
公務員試験ではタブーなのかもしれないけど結局はそういうことだろw
無理にこじつけても仕方ないし、面接官だってそう思っている。
だからといって、「公務員は楽そうだから」とか「行政より倍率低そう」とは書けないし。

あとは「人と接することが多い仕事で自分に向いている」「将来税理士を目指している」
とか適当にこじつければ?
257受験番号774:2008/11/02(日) 18:53:59 ID:7xT2TsO5
税務って、缶詰でTVもネットも見れないの?
258受験番号774:2008/11/02(日) 20:36:05 ID:jGhxHbHB
勤続3年以上、年齢制限なしの市役所試験があんぞ
ttp://www.city.sakai.osaka.jp/city/_jini/saiyou/ex_03.html

再チャレは、期限付きでいいから、正職員経歴を付けるための
救済試験に変えてもいいかもな。
職歴さえつけば、他の仕事を探せるんだから
259受験番号774:2008/11/02(日) 20:36:20 ID:dMlAw3ZN
面接なんか好き勝手な事言えばいいんだよ。ありきたりな事言うよりガツンと言ってやれ
260受験番号774:2008/11/02(日) 20:57:24 ID:OfyyBiOu
両親を大事にしている=両親に今までさんざん迷惑をかけた
=お年寄りにもわかりやすく優しい税務サービスを提供したい

↑これ模範解答ね

じつはうちの親父は人事やってました。私は受けてませんがw
今週だろ、受かった奴マジガンガレ!!
261受験番号774:2008/11/02(日) 21:12:49 ID:V3aXScEt
国民年金に未払いでも社保庁は国2で採用してるけどな

ネガキャンお疲れ
262受験番号774:2008/11/02(日) 23:49:59 ID:b7i3O5Gz
社会保障(社保庁)はいい加減のくせして、
税金の取り立て(税務署)はしっかりしてるんジャマイカ?
263受験番号774:2008/11/03(月) 00:36:46 ID:ddkppMW0
>>245
>現役公務員の30代ってそんなに完璧な人ばかりなんだね。

そうか?
234に書いてあることって、基本じゃねえか?
完璧なんてのは、それよりもずっと先のレベルだと思う。

>>248
この試験だってきっかけにはなるさ。
昨年これを受けたのが再就職活動のスタートだった。
いろいろ考えて違う道を選んだけど、
あの時出願しなかったら今頃どうなっていたかと思うとぞっとする。

>>253
その職種が目について、受けようと思ったからには、なにか縁があるはず。
それを思い出して書いてみたら?
264受験番号774:2008/11/03(月) 08:44:14 ID:TtM9ejFL
説明会とか面接に行った人ってリクルートスーツで行ったの?
俺、そんなものもう持ってねーわw
ビジネススーツであれば、ストライプ柄とかでも大丈夫?
265受験番号774:2008/11/03(月) 09:00:24 ID:9Q3foPtx
30越えた奴が新卒が使うスーツ持ってるほうがおかしいだろw
俺も普通のビジネススーツで行くよ
プレスはきっちりしていくけど
266受験番号774:2008/11/03(月) 11:55:17 ID:gwAJhIR4
スーツで合否が決まるわけじゃないだろ?
なんでそんなつまんないこと気にすんだろね
再チャレ受験者って卒業してからこれまで就職活動したことないのかね。
267受験番号774:2008/11/03(月) 13:03:24 ID:zTt1Wfa8
あかるかったり、行動的だったり、相手側からどう見えるか?という意味ではスーツも気にする。
ダブルのスリーピースで行っても合格が確定してるならそうするけど、んなわけないはと思う。
268受験番号774:2008/11/03(月) 14:13:49 ID:jiPr338m
情報交換の雰囲気じゃなくなってきたなあ。
行政で、明日以降面接に行く人の話を聞きたいのだが・・・・。
明日予約入れてるけど
公務員だけにこだわっていないということもあって行かないと思う。
269受験番号774:2008/11/03(月) 14:28:50 ID:vsE0vE/n
結構行かない奴が多いみたいだから、チャンスだな。
270受験番号774:2008/11/03(月) 14:46:43 ID:Q1tmsSsT
>>268
合格したんだし1日くらいなら行ってみれば?
面接の練習だと思って。
271受験番号774:2008/11/03(月) 15:03:33 ID:RFretwC1
落ちた者からすれば、うらやましい。来年の試験までまた一年もあるのか…
もう無理ぽ…ニート生活はもう限界ぽ…orz
272受験番号774:2008/11/03(月) 15:07:52 ID:KBbCwuz9
朝おきたら母親の鼻から青い液体みたいのが滴っててさ
なんだろうって思って近づいてよく見てみたらさ
273受験番号774:2008/11/03(月) 15:24:06 ID:/pnJL8Jj
>>271
ニート生活って何点で落ちた?
274受験番号774:2008/11/03(月) 15:36:16 ID:IkucA9yd
ここに書き込んでるのは関東の人ばかり?
明日税務の業務説明会っていうのは全国共通?
275受験番号774:2008/11/03(月) 15:47:11 ID:eM2fCovo
>>268
行かないなら連絡くらい入れたら?
あなたのために面接からあふれた人がいるはず。
276受験番号774:2008/11/03(月) 15:50:14 ID:FKLjLNon
全国共通じゃないか?他に日程がないだろ。
今日が祭日じゃなかったら今日だったはず。

各地方ごとに一カ所での説明会だから、県外で行けない人も多いだろうね。
逆に近くに住んでる人は行かないとまずいか。仕事に興味がないのかととられかねない。
俺の場合は1時間くらいだから明日は一応行く予定。参加人数はどこも15〜20人くらいと思う。
277受験番号774:2008/11/03(月) 16:15:24 ID:jiPr338m
>>270
31日に1度行っています。
そこが受けられればほぼ満足だったので、いいかなと思って・・・。
面接の練習にもなったし。

>>275
連絡は入れます。
3連休だったので明日になってしまいますが。
前にも書き込んだ者ですが、31日(受付2日目)の午後に向こうから
お誘いがあって予約したので、俺のせいであふれた人はいないと思われる。
278受験番号774:2008/11/03(月) 16:16:55 ID:zTt1Wfa8
>>274
地方税務。とっくにおわったよ。
出欠取ったから行って良かったとオモタ。
279受験番号774:2008/11/03(月) 16:21:32 ID:jiPr338m
俺、>>167>>277ね。
この2つ見て行かないの多いと思われてしまったら悪いので。
280受験番号774:2008/11/03(月) 16:30:55 ID:O+K6UOBZ
みんな、この期におよんでもなんか格好つけてるな
格好つけている場合じゃないだろう
こんなところで虚勢張るんじゃないよ
素直に入りたいという気持ちを出して参加しろよ
281受験番号774:2008/11/03(月) 17:01:36 ID:hNF1ryCi
格好つけてるんじゃない。
ライバルを一人でも多く蹴落とそうとけん制し合ってるんだよ。
この陰湿な駆け引きは合格発表日まで続くよ。
282受験番号774:2008/11/03(月) 17:01:59 ID:Q1tmsSsT
>>277
1回面接してるのですね。私は去年面接受けてるから
貴方の心境は理解できます。
283受験番号774:2008/11/03(月) 17:16:20 ID:9raZMeYR
\(^0^)/オワタ
284受験番号774:2008/11/03(月) 18:17:02 ID:zTt1Wfa8
不安がらせたりして受験者を一人でも辞退させようという陰湿な連中と、
俺をはじめとして何か一つでも情報交換ができないかという連中が入り混じってるな。
同じ区分のこと以外なら面接どんな感じだったとか教えて欲しいものだが。
285受験番号774:2008/11/03(月) 18:25:41 ID:JOIH+1Am
>>284
2chに情報交換なんて求めてはいけないよ
生産性なんてないんだから・・・
286受験番号774:2008/11/03(月) 18:36:58 ID:or5KnDTX
いいなぁ一次受かって二次いける人は、楽しそうだな
287受験番号774:2008/11/03(月) 19:11:37 ID:ImlU9pu0
私も面接に行きたいよ。
288受験番号774:2008/11/03(月) 19:42:47 ID:H3MCx6Qx
去年、官庁面接受けたがロクなもんじゃなかったよ
どこ行っても、たった1枠に、何十人と集まって債権者集会みたいな雰囲気だった。

別んとこじゃ、説明会でたのに順番が遅かったから面接受けられずに帰らされて
「時間かえせ、クソやろう」と叫びたくなったよ

地方自治体の面接は、ちゃんと面接の時間にあわせて集合時間が決められてるというのに
289受験番号774:2008/11/03(月) 19:46:22 ID:TKCsiVUA
>>271
ニートじゃ一次通っても二次で恥かくだけ。
290受験番号774:2008/11/03(月) 19:48:49 ID:YZyVAa1D
>>288

>説明会でたのに順番が遅かったから面接受けられず
内閣府だね。わかります。
291受験番号774:2008/11/03(月) 19:57:24 ID:v2uzXlAE
内閣府ひでぇなw
今年も事前予約無しで面接時間90分確保してただけだったみたいだけど・・・

面接行ったヤツどうだったか教えてくれw

292受験番号774:2008/11/03(月) 20:13:16 ID:DAQ0ocXi
ここで教えてくれと求めれて回答があってもな
事実か虚偽か確かめようがないしな
当てにならない情報に振り回されないようにしないとな
293受験番号774:2008/11/03(月) 20:17:31 ID:YZyVAa1D
1時間以上かけてパンフレット棒読み
    ↓
おざなりの質疑応答
    ↓
「このあと『希望者には』、来着順に面接を行います」
    ↓
「ただし、面接をした方の中から採用するとは限りません」
    ↓
「でも面接しておけば、採用後に知り合いが出来ていて便利かも知れませんよ」
    ↓
「ただし、いったん庁舎から出た人は面接を辞退したものにさせてもらいます」
    ↓
「それでは、職員は昼食のためいったん休憩を取らせていただきます」
    ↓
「面接開始は午後からです」
294受験番号774:2008/11/03(月) 20:30:36 ID:H3MCx6Qx
去年、一番印象よかったのはTK局だな
電話予約だが、先着順で切ることもない
面接は3回もやってくれたし

面接はほとんど雑談になってしまって
職員の方と「中途採用試験のありかた」について議論しただけだが


295受験番号774:2008/11/03(月) 20:47:06 ID:TRvKXKoE
おい、マジガンガレ〜〜受かった奴
296受験番号774:2008/11/03(月) 20:51:37 ID:v2uzXlAE
>>293
ひでぇwwwwwwww
スルーして良かったわ。合同説明会にもブース出していなかったしな。

>>294
TK局は今年もすごい丁寧にやってたよ。
何でこんなに気を使ってくれるんだろう、ってくらいに。
297受験番号774:2008/11/03(月) 21:29:01 ID:TtM9ejFL
>>293
クソワロタwww
ホントかこれ?
298受験番号774:2008/11/03(月) 21:45:08 ID:mTb8Ykm2
TKの面接内容が一番いやだった
299受験番号774:2008/11/03(月) 22:13:30 ID:jiPr338m
俺の受けた某省はちゃんと予約者に面接してたよ。
1日目に決まってしまうかもしれないってたけど、
実際に1日目に決まったら、2日目の人はどうするんだろう。
2日目予約者に連絡するのか?
300受験番号774:2008/11/03(月) 22:35:49 ID:kq/bqwdZ
3回も面接される方が嫌だな
どうせこっちは宝くじ、あっちは貧乏くじとしか思ってねえんだから一発で決めろよ
301受験番号774:2008/11/03(月) 22:40:13 ID:QbOi9p2H
>293
今年の内閣府だったらこんなじゃなかったよ。
午後の面接は受けられなかったから知らないけど。
302受験番号774:2008/11/03(月) 22:49:51 ID:AvYNtvDu
羨ましいです。
303受験番号774:2008/11/03(月) 22:54:41 ID:TKCsiVUA
住民票記載事項証明書ってなに?
住民票のこと?
304受験番号774:2008/11/03(月) 22:56:03 ID:AvYNtvDu
>>300
貧乏くじはここまで残れないと思う。
現役公務員より、難関を突破してる人だよ。
305受験番号774:2008/11/03(月) 23:01:24 ID:AvYNtvDu
>>303
自分で名前や住所などを書いて、
役所にその住民がいるか、
住所があっているかなど確認してもらうこと。

住民票は、余計な情報が乗りすぎているときに使う。
記載事項証明より住民票のほうが情報が多い。
306受験番号774:2008/11/03(月) 23:03:54 ID:TKCsiVUA
>>305
サンクス
307受験番号774:2008/11/03(月) 23:08:53 ID:Jp8Ep0iI
今の〜35歳までの大卒公務員は十分難関突破してると思うよ。
40歳以降となるといっきに甘甘。今回の試験で言えば25点取れれば誰でも採用ってレベル。
2種レベルで。

民間で内定取れなかった時のために保険で教職課程とっておいて
いざとなれば教師で公務員になればいいかって時代。
今では信じられない。就職活動でホテル接待やらハワイ旅行やらのバブル期も同じく。
308受験番号774:2008/11/03(月) 23:15:25 ID:AvYNtvDu
>>307
そうですね。
受験生もきついですが、
現役公務員も大変そうです。
309受験番号774:2008/11/03(月) 23:18:20 ID:AvYNtvDu
時代差別は大きいです。
310現役公務員:2008/11/03(月) 23:33:26 ID:HqnE61K2
まぁウチの職場の人によれば昔は公務員といえば人間のクズがなるような職業だったそうな
まぁウチの会社の一部の人間を見てれば確かにと思い知らされるが
試験受けてまで公務員になるんだから人間的に立派な人なんだろうなと思ってたけどそのイメージが
見事に覆されたわけだ
何で役所がゴミ捨て場の役目をしなけりゃならんのだ
役所は慈善事業をやってるわけではないぞ
311受験番号774:2008/11/03(月) 23:52:58 ID:ILuGa976
九州行政受かりました 皆さん面接には行くのですか?
僕は何とか行くつもりなんですが・・・
面接ってどんなこと聞かれるのでしょうか??
不安です・・・
312受験番号774:2008/11/04(火) 00:00:06 ID:zTt1Wfa8
やっとのことで面接カードと志望カード書き終えました。
再チャレンジ試験の本来の筋論から言えば、志望理由って「職につきたいから」でOKのはずなのにそうは書けないのがつらかったです。
313受験番号774:2008/11/04(火) 00:10:07 ID:OcW5rHN7
人生の再チャレンジに望みたい でいいんじゃない?
「安定した職に就きたい」を遠回しに言ってるだけだが。
314受験番号774:2008/11/04(火) 00:37:24 ID:edPfGv9i
明日地方税務の説明会に行くんだけど、面接カードとか記入しなくてもいいよね?
315受験番号774:2008/11/04(火) 00:46:12 ID:wls1Li+0
>>314
別にカードは必要ないけど、出席確認して面談みたいなことやるよ。
1次面接受けるぐらいの気持ちで行ったほうがいいよ。
316受験番号774:2008/11/04(火) 00:50:52 ID:GUEcMoYH
それにしても、各省庁の面接担当者は
どの受験者が説明会に行き、かつブースに顔を出したかどうか
きっちりチェックしているようだな。
こうなると説明会に行くことは、採用されるための
当然ながら十分条件ではないが、
少なくとも必要条件にはなるであろう。
317受験番号774:2008/11/04(火) 01:58:28 ID:ATO28hmz
普通に社会人してたら平日の説明会に行くのって難しいよね。
それも出席を取るって・・・
社会人に不利な再チャレンジだね
318受験番号774:2008/11/04(火) 02:04:49 ID:B2huWyrf
社会人に有利にする試験じゃねえよ!
319受験番号774:2008/11/04(火) 10:57:16 ID:oChHGOmt
>>271
気をしっかりもて
オレなんか就活失敗しまくりで
気づけば5年もニートしてるぞ


320受験番号774:2008/11/04(火) 11:51:55 ID:XG94M4HH
俺は20から26までニートだったお
今休職中

でも、基本引きこもりだから働いてた10年で、3000マンエソ貯まりました
321受験番号774:2008/11/04(火) 11:53:08 ID:cmgT7tCh
一度ニートになったらまともな方法では這い上がれない
30過ぎたらマジ終わりだと思う
322受験番号774:2008/11/04(火) 11:57:00 ID:nOu6bN+g
これから税務の説明会行く人、終わったら感想聞かせてな
オレもこれから出撃だけど
323受験番号774:2008/11/04(火) 12:04:30 ID:nOu6bN+g
〉320
産前マソエソも溜まったら仕事なんかしなくても一生遊んで暮らせるな
裏山四位是
324受験番号774:2008/11/04(火) 12:31:24 ID:6m9eU2tE
>>322
どこの税務?
俺は今から九州税務出撃。
325322:2008/11/04(火) 12:59:45 ID:nOu6bN+g
〉324
KINKYでつ
326受験番号774:2008/11/04(火) 15:45:04 ID:i7CSxj06
内定って、もう出ているんですか?
28日の合格発表前にわかるんですか?
327受験番号774:2008/11/04(火) 16:58:15 ID:aGdpa35Q
ただいま
328受験番号774:2008/11/04(火) 17:04:13 ID:B4Ge4Et1
>>327
( ・∀・) おつかれさま
っ旦~△0
329受験番号774:2008/11/04(火) 17:15:38 ID:OcW5rHN7
税務の説明会行ってきた。さすが再チャレ。しょぼくれた面々だったぜ、俺も含めてw
負のオーラが立ちこめていた。質疑応答でも首をかしげる抽象論を言うやつ多し。
とりあえず何か質問しなくちゃ、みたいな感じを受けた。他に聞くことあんだろ。

とりあえず行ってよかったよ。面接に向けていくらか自信が持てた。ライバルは少ないなと。

ただ採用されても1年間、18〜22歳の若者といっしょに寮生活は精神的に疲れそう・・
23年勤務で税理士資格もらえる特典も、その間に試験免除制度自体が変わる可能性もある。
林業の方にしとけばよかったかなぁ・・と。全国で採用4人とはいえ倍率自体は他と変わらなかったし。
330受験番号774:2008/11/04(火) 17:19:40 ID:0xqA1qms
税務の仕事ってかなりハイレベルでしょ。
やっていく自信ある?
331受験番号774:2008/11/04(火) 17:37:14 ID:UYlPnzLZ
>329
合格者全員来てた?
「説明会に来ていない ⇒ 今仕事持ち ⇒ 職歴で他を一歩リード・思考もマトモ」
っていう人が、2次に何人も来るかもよ
332受験番号774:2008/11/04(火) 18:25:05 ID:OcW5rHN7
合格者で言えば、来たのは半分にも満たないよ。
仕事持ちもそうだけど、県外の遠距離在住も多いだろうし。
333受験番号774:2008/11/04(火) 18:35:16 ID:UYlPnzLZ
>332
やはりそうか・・
とりあえず、お互い2次がんばろ!
334受験番号774:2008/11/04(火) 18:41:53 ID:J1SRgwk/
そろそろ行政の内定が出たのでは
335受験番号774:2008/11/04(火) 19:20:21 ID:0k3osy3h
行政事務でも二次面接あるとこ多いから、まだだと思うよ。
336受験番号774:2008/11/04(火) 21:41:42 ID:7pM44R8S
二次の面接対策したいが、仕事が忙しくて余裕が...
337受験番号774:2008/11/04(火) 21:47:53 ID:f3tdgYC5
公務員も暴露されて大変だぜ。

「地価」はつくられている/(リュウ・ブックスアステ新書)
不動産鑑定のプロの方の本。
印象深かった話。

・国土庁の鑑定官が地価動向を決めている(p33)⇒ニュースなどで地価が上がってるやら下がっているというのは実勢ではなく、国が決めていると言うことらしい。

・地価公示の算出根拠となる地価は、アンケートによる不確実な情報によって成り立っている。(P40)

・鑑定自体がウソ(P79)

・(不動産鑑定手法にアメリカの鑑定手法があっさりと導入されたことに対して)米国流をいとも簡単に受け入れるわが国の体質、いや、立場といったほうが正確か……に疑問を抱かずにはいられない。(p82)

・(固定資産税の評価額について)基準となっている地価は、あのバブル時代の地価なのである(p113)

・(不動産鑑定額について)評価する人間の腹ひとつで不動産価格が倍以上にもなる。要は、何とでもなるということ。(p125)
338受験番号774:2008/11/04(火) 22:09:20 ID:HG0zFu4P
>331
 説明会に来れない=有給もロクに使わせてくれない=ロクでもない会社
 って推理も成り立たないわけではないがな

339受験番号774:2008/11/04(火) 22:32:23 ID:3yJQj6P5
有職者は、経験者採用でいいんじゃね?30過ぎなら5年くらい勤務歴あるでしょ。
340受験番号774:2008/11/04(火) 23:22:01 ID:OcW5rHN7
経験者採用は狭き門だと聞いたぞ。
一流企業に勤めていたがあまりにも忙しすぎて、給与よりも時間が欲しいって人が来る。
中途半端な経歴じゃ話にならんらしい。
341受験番号774:2008/11/04(火) 23:26:21 ID:/hApZdsV
↑そんな人生歩んでみたい
342受験番号774:2008/11/05(水) 08:26:12 ID:S006c9Mb
>>340

事務系行政職の中途採用はT種待遇の3級採用なんだけど…

公務員の中では一番忙しいキャリア係長に「時間が欲しい」ヤツが受けて何ができるん?
343受験番号774:2008/11/05(水) 11:29:19 ID:9Qk0p/F9

          γ⌒)
           |.|"´    もう一度再起復活だ!
           |.|  _∧_∧_____¶___
           |.| /(・ω・`)   ¶//|  /|
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|///
         /┌────┐| /'`) //
       /( / ≡≡≡ .//(__///
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/
344受験番号774:2008/11/05(水) 13:18:46 ID:Hgqb51Pl
え?
去年はIII種待遇じゃなかったっけ?

I種待遇なら俺らなんか面接してもらえる所じゃねえよな(苦笑)
345受験番号774:2008/11/05(水) 14:09:54 ID:Bam9rvCd
とりあず面接受けてみればいいじゃん

諦めたらそこで試合終了だよ
346受験番号774:2008/11/05(水) 15:26:27 ID:S006c9Mb
>>344

> 去年はIII種待遇じゃなかったっけ?

「いわゆる再チャレンジ試験」のほうの中途採用は
(建前)経歴不問だけどV種待遇1級採用


>>340が言ってるのは、別の経験者採用
347受験番号774:2008/11/05(水) 15:52:24 ID:Ty2K1QOg
どうせ殆どが面接でさようなら

348受験番号774:2008/11/05(水) 16:49:24 ID:1AKFMOhK
この試験のためだけに専業で勉強やったら多大な損失になるな
349受験番号774:2008/11/05(水) 16:54:33 ID:FEd4Sr3W
>>348
なぜ?専業でやらないと受からない倍率だよ。
350受験番号774:2008/11/05(水) 16:57:43 ID:u1gkOBT+
つーか来年もやるって誰が決めた?
351受験番号774:2008/11/05(水) 16:59:10 ID:qjGh/yir
政治的な試験だから、総選挙で民主が勝てば続行か拡大、麻生が勝てばそのうちさりげなく他の制度に混ぜて数年で消滅だろうね。
352受験番号774:2008/11/05(水) 17:01:18 ID:FEd4Sr3W
お役所仕事はそう簡単には止められない。何年か前に廃止するっていう予告が必要。公務員試験もお役所仕事だから廃止するなら二年前には予告必要だとオモわれ。
353受験番号774:2008/11/05(水) 17:36:19 ID:GspTgHrf
>>350
オバマw
年次改革要望書に記載されてました
354受験番号774:2008/11/05(水) 17:43:09 ID:+ZOI2CrY
>>351
「小さな政府」を目指す党が、この試験を存続させるだろうか?
もし仮に存続させるとしたら、公務員採用方法を大きく変えてくると思う
民間からの中途採用を当たり前にするとか
そうすると、ニートやプアの出る幕じゃなくなる気がする
あくまで推測ですが

355受験番号774:2008/11/05(水) 18:09:33 ID:/Jev6Wtg
>ニートやプアの出る幕じゃなくなる気がする

既に今現在もそうなってるよ。
「何であんたが再チャレ?」って感じの経歴の人多すぎ。
マジ心が折れるわwwwwwwwww
356受験番号774:2008/11/05(水) 18:57:11 ID:+ZOI2CrY
>>355
どこかで合格者と情報交換したの?
357受験番号774:2008/11/05(水) 20:16:39 ID:5/QTMf7m
区分が全国やつっての2次選考って、複数受けられるの?
358受験番号774:2008/11/05(水) 20:25:44 ID:/Jev6Wtg
>>356
何で合格者どうこうって話が出てくるんだよw
話したのは面接先の省庁で一緒になった人。あくまで受験生な。
職員が来る前にロビーで話したり、面接終わった後駅で一緒になった時に声掛けたり。

あんな人たちを国V待遇で雇えるなら、国大儲けだよ。
359受験番号774:2008/11/05(水) 20:46:14 ID:KWHC1UEz
内定もらった人の感想求む
360受験番号774:2008/11/05(水) 21:06:43 ID:udcEeXs4
>>358
ある程度の経歴があるけど、不景気のせいで思うような就職ができなかった人や一時的にフリーターや主婦、ニートになった人が主な試験対象のはず。
30過ぎまでずっと引きこもってたニートなどはそもそも論外。
361受験番号774:2008/11/05(水) 21:36:59 ID:vgESXzdg
世間一般で言うところの、30代の“優秀”なる人材とは、
リーダーシップをバリバリ発揮し、プロジェクトをガンガン遂行できる人物となろうが、
再チャレの場合は全く違う。
求めるのは「ソルジャー」として“優秀”な人材だ。
具体的にはフォロワーシップをバリバリ発揮し、パシリ業務をガンガン遂行する。
ここを勘違いしていては、たとえ100回受けたとしても合格は不可能。
何よりも採用側のニーズを読み取ることが肝要ということだ。
健闘を祈る。
362受験番号774:2008/11/05(水) 22:00:14 ID:S006c9Mb
>>357

「複数受験できません」、とは書いてないけど

採用官署相互で受験者情報が筒抜けなのは覚悟しといたら
363受験番号774:2008/11/05(水) 22:06:49 ID:8yScb56l
初歩的な事聞いてゴメンな。
再チャレ採用者の年収って、採用時から年次が経てば、昇給してくのか?

三百万後半では、家族養えないわ…
364受験番号774:2008/11/05(水) 22:20:16 ID:c+EYgFNK
>>363
まともな勤務評定なら毎年昇給する。
365受験番号774:2008/11/05(水) 22:50:32 ID:dto+Ly2A
まだ募集してるところあるのかな...>関東行政
ま、せっかくつかんだチャンスだし、やれるだけやってみるわ。
366受験番号774:2008/11/05(水) 22:57:39 ID:gW7H++9D
初年度はボーナスや手当込みで360万円くらいだっけ。
そこから色々引かれて手取りは300万円。

中堅企業の中途採用の方が給与は絶対いい。ただ20年スパンで見ると逆転するわな。
福利厚生や有給は確約されてるし。産休・育休は民間じゃありえない。
ただ再チャレ組の30過ぎの女にその機会があるかは定かではない。
367受験番号774:2008/11/05(水) 23:02:12 ID:0seamI55
給与は年齢・学歴・職歴を加味して決めるって言ってたよ。
当然ずっとフリーターだった奴はずっと正社員で働いてきた人よりも少なくなる。
368受験番号774:2008/11/05(水) 23:27:37 ID:Uz8cudFd
税務の面接日って成績順なの?
369受験番号774:2008/11/05(水) 23:29:14 ID:IyOpI2f8
面接受けて、その日のうちに連絡が来なければアウトになるのでしょうか。
どなたか教えてください。
370受験番号774:2008/11/06(木) 00:23:34 ID:6FS/WWs3
>>369
行政事務なら省庁次第。
371受験番号774:2008/11/06(木) 00:28:48 ID:LLaaj168
>>361
>世間一般で言うところの、30代の“優秀”なる人材とは、
>リーダーシップをバリバリ発揮し、プロジェクトをガンガン遂行できる人物となろうが、
>再チャレの場合は全く違う。
>求めるのは「ソルジャー」として“優秀”な人材だ。
>具体的にはフォロワーシップをバリバリ発揮し、パシリ業務をガンガン遂行する。
>ここを勘違いしていては、たとえ100回受けたとしても合格は不可能。

リーダーシップバリバリなら、こんな所で合格しなくたって
いくらでも就職先があるから別に困らないだろ。

面接で自分の能力を出し惜しみする必要はない。
職場に合ってるかどうかを判断するのは面接官だが、
自分を偽っても後で後悔するだけだ。
372受験番号774:2008/11/06(木) 00:38:25 ID:zFdkHO6K
職歴十年以上ある三十代で再チャレ受かった場合、初任給ってナンボやろ?

毎年上がっていったとしても、年収四百万に届くのに時間かかりそうやね。
373受験番号774:2008/11/06(木) 00:41:15 ID:g4H6IJLK
>>367
フリーターでも雇用保険を払ってる仕事だったら職歴に換算してくれるんじゃなかったっけ?
374受験番号774:2008/11/06(木) 00:52:46 ID:LLaaj168
>>373
換算はされるが、評価の度合いが違う。
375受験番号774:2008/11/06(木) 02:22:53 ID:ASADOsE5
何度もすみません
面接後の連絡はどれくらい待つのでしょうか。
376受験番号774:2008/11/06(木) 05:58:50 ID:DG0mhksA
面接の交通費って出るんだっけ?
377受験番号774:2008/11/06(木) 06:02:46 ID:F3aWmh3K
駅★★前で「手◆◆相★占いの勉強してます」と声を掛けてるのが統◆◆一教◆会(北◆朝◆鮮カル◆トw)ですwwww
(アク禁回避のため→◆★←がついてます。トリ外してね)
2ち◆ゃんねるは統◆◆一教会が運営して個◆人情◆報を集めてますよ
2◆ちゃんねるで「チョン」「ネトウヨ」言ってるのは統★一◆教会ですよ。日本と韓国と中国の仲が悪いとユダヤ権力がボロ儲けできるから。
日本の与党野党の要職は朝◆◆鮮人ですよ。統一◆教◆会、そ◆う価は覚せ◆い剤などの元締めですよwwwwwwwww

◇求人 VIP制作部員募集◇→http://yu◆★tori.2ch.ne◆★t/test/re★ad.c◆gi/n◆★ews4v◆★ip/1◆★225901118/
そう◆価の池◆田◆台作はソ◆ン・テ◆ジャクという名前の朝◆鮮人ですよ(そう価幹部の6割りは朝◆鮮人)
オ◆ウムは統一そう◆価の下部組織ですよ
オ◆ウ◆ム真◆理◆教の工場でサ◆リンは作れません。工◆場では覚◆せい剤やL◆◆SDを作ってました
◆91◆1では小型の水爆が使われましたよ(イラクでも核兵器が使用されてる、日本の自衛官の多数自殺は核の後遺症の…)
★★ユダヤ北朝鮮カルト統一草加は日本で保★険★金★殺★人★★をしてますよ(これが集団ストカー) 無料動画見てください↓

★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→北朝鮮=◆◆小★沢1朗=自民◆党清◆和会=公◆明◆党=★与党野党の朝鮮人=統◆一◆教会=◆草◆加
★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→★桜★井良子=マスコミ=読売=毎日=サンケイ=ヤクザ=日◆本右◆翼は朝◆鮮人
★ユ◆◆ダ◆◆ヤ人→★ロ★ックフ★ェラー=ブ★ッシュ=★クリ★ントン=★ヒラ★リー=★ヒト◆◆ラー=オ★サ◆◆マ・◆◆ビ◆◆ンラ◆◆ディン
与党★も野★党もメディアも◆全部朝鮮◆人だった。
h◆◆ttp://j◆bb◆s.li◆ved◆◆oor.jp/◆bb◆s/◆rea◆d.c◆◆gi/news/2★★092/1★1579★413★06/
http://j★b★bs.li★★ved★oor.jp/b◆bs/r★ead.c◆gi/ne◆ws/20◆92/1◆1949◆47143◆/
フル◆フ◆ォ★ードhttp:/◆/benja◆★min★fulford.ty◆pep◆ad.co◆m/◆b◆e◆nja★minf◆ulf◆ord◆/
独◆立◆党ht★tp:/◆/d◆ok★u★ritsuto★u.m◆ain.◆j◆p/
毎◆日◆新◆聞◆スレ荒らしは2◆ちゃん運◆◆営(統◆◆一協会)
http://◆◆n◆amidame.2ch.net/t◆est◆/◆rea◆d.c◆gi/◆nhkdr◆◆ama/1◆◆22564560◆0◆◆/
378受験番号774:2008/11/06(木) 06:48:31 ID:8218+Wzr
>>376
バブル期ですら公務員は出なかっただろ
379受験番号774:2008/11/06(木) 11:49:09 ID:QUS8XTBr
麻生首相、地方農政局の廃止含め検討 分権委に指示
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081106AT3S0600506112008.html

出先機関の廃止が加速しそうだね
来年の再チャレも含めて公務員試験全体に影響ありそう

380受験番号774:2008/11/06(木) 14:56:30 ID:qrLSpJhb


       ∩ ∩
       (・ω・ | |  ズコー
       |     |
     ⊂⊂____ノ =§
381受験番号774:2008/11/06(木) 22:13:02 ID:Eti3ol9n
今日、急に2つの省庁からお誘いがきたんだけど。
明日とか急だったから断っちゃったよ。
人数的には十分面接してると思うんだけど、
できるだけの人と面接しようとしてるのかな。
382受験番号774:2008/11/06(木) 22:39:57 ID:WrsWiOnX
別にネガキャン張るつもりは全くないんだが
税務の業務説明会有給使っていって見たけど、業務内容は132の書いてる内容が
強ち大げさとも言えんような気がしたぞ

まぁ所詮は中途採用で募集する仕事、オイシイ枠なんか残ってないということか
月曜日の面接また有給使って行くのか実は迷い中
多分明日も迷いながら仕事するんだろうな

383受験番号774:2008/11/06(木) 22:52:56 ID:QZt/Q74s
〈〈381
それってどこの省庁ですか
今から面接の申し込みができるところってありますか
384受験番号774:2008/11/06(木) 22:59:08 ID:dHrmdrAe
ネガキャンに決まっているだろ
相変わらず、変な心理戦が続いているな
385受験番号774:2008/11/06(木) 22:59:48 ID:g4H6IJLK
>>382
そんなの(>>132)当たり前じゃない。借金取りとやってる事は同じ。
ちっともネガキャンじゃないよw
というより、説明会に行ってはじめて気付くアナタに驚きw
386受験番号774:2008/11/06(木) 23:03:36 ID:UJojhNAb
ていうか、税務の仕事なんて人生負け組みのサイチャレどもにできるのか?
387受験番号774:2008/11/06(木) 23:15:35 ID:Eti3ol9n
<<383
教えていいものかわからないので言わないが、
できるだけ問い合わせしてみたら?
1つは明日だけど、もう1つは火曜日と言っていた。
388受験番号774:2008/11/06(木) 23:23:01 ID:cmhd1wJd
アンカーもまともに打てないヤツの言うことを信じるのか?
389受験番号774:2008/11/06(木) 23:24:46 ID:LLaaj168
>>386
勝ち組ならできるってもんでも無さそうな気が。
390受験番号774:2008/11/06(木) 23:30:25 ID:6K5YdTRq
アンカーの間違い方が似てるんだがもしかして自演か?
391受験番号774:2008/11/06(木) 23:37:26 ID:g4H6IJLK
>>390
ていうより、自演してない奴のほうが少ないだろw
392受験番号774:2008/11/07(金) 08:49:05 ID:+h/yFM/a
今から受けられるところがないよー
393受験番号774:2008/11/07(金) 10:00:36 ID:OjY4xdkm
2chって、
すぐ自演と決め付ける奴がいたり
すげー高学歴がウジャウジャいたり
すげー高収入がウジャウジャいたり
株関係で資産一億増やすのなんて誰でも出来るって言うやつがたくさんいたり

そんなのがたくさんいるけど日本はまだ回っています
394受験番号774:2008/11/07(金) 13:43:47 ID:WOQSN9KC
田代まさし の話題
2008年11月06日の検索数ランキング:58位

まさに勝ち組だね
395受験番号774:2008/11/07(金) 16:29:57 ID:70nlw8vx
は?
396受験番号774:2008/11/07(金) 17:16:30 ID:2RNKTceN
検索上位が勝ち組なら自爆テロでもしてくれ。
397受験番号774:2008/11/07(金) 20:20:16 ID:QdZOVgWk
二次面接の倍率ってどんなもんですかね?
398受験番号774:2008/11/07(金) 20:25:38 ID:W5GRVveb
3倍
399397:2008/11/07(金) 21:49:14 ID:QdZOVgWk
398さん、ありがとう
400受験番号774:2008/11/08(土) 02:18:34 ID:C3WM5wcb
気づけば面接全滅しました。
民間の道を探っていきます。ありがとうございました
401受験番号774:2008/11/08(土) 07:41:16 ID:TfY3u2Qe
再チャレで採用された場合は給料どうなんでしょうか?

俸給表の1級スタートとありますが、民間経験10年高卒だと20号俸くらいでしょうかね?

聞いた話だと、
1、民間経験年数1年→その公務員0.5年と換算
2、公務員1年で4号俸あがる
ということらしいのですが・・。
402受験番号774:2008/11/08(土) 08:21:31 ID:g/azbIh3
二十代で受けた試験の数点差で、
その人の何がわかっているというのか…。
勝ち組と負け組→運の良い人と恵まれなかった人
403受験番号774:2008/11/08(土) 08:33:23 ID:3O5Ycy/9
は?
404受験番号774:2008/11/08(土) 08:56:03 ID:GNE8prgm
税務、いかに取立て屋に向いているかアピールだな。
アイフルとかSFCGで勤めてたら有利なんだろうなぁ。
仕事はゴラァ電からというのは基本一緒だろうし。
405受験番号774:2008/11/08(土) 08:59:30 ID:m1xeDyA5
>402
公務員の仕事って、上級下級を問わず基本的に誰にでも出来る仕事しかない
採用試験という差別によって昇進や以降の待遇にちがいがあったりする

受けたとき、採用人数が多かった、景気が良かったので程度の低いのしか受けなかった、地縁血縁などがあるから試験に名前かいただけで受かった
などなど、公務員は公共の奉仕者と成りたい! なんて思いでなる人はちょっといません
だって、誰でも出来る仕事の癖に、なんか選民意識とかエリートぶったり出来るからね
406受験番号774:2008/11/08(土) 09:37:36 ID:s+uWybCj
>>405
>公務員は公共の奉仕者と成りたい! なんて思いでなる人はちょっといません

いや、いるって。いっぱい。
でも、ぬるま湯で志を忘れる人も多いよ。
あとはエネルギーを違う方向(出世とか)に持っていくとか。
外部(国民)よりも内部の事情を優先しがちになる。
407受験番号774:2008/11/08(土) 09:43:06 ID:s+uWybCj
>>402
「目標に対してどれだけ努力できるか」
これを同じ条件で試してるわけだ。
で、数字という客観性で判断する。

もちろん
「めちゃくちゃ努力したが地頭が悪く、当日も体調最悪だった人」
よりも
「なんも努力してないが地頭もよく要領よく高得点」
も当然あり得るけどね。

後者の人はそれはそれで能力があることになるんだよ。
408受験番号774:2008/11/08(土) 10:17:51 ID:H8pWvVO0
公平、平等を履き違えちゃいけないわけさ
409受験番号774:2008/11/08(土) 13:23:00 ID:0I2hNngs
地方の行政受けた人いる?
翌日くらいには電話かかって来ないとアウトなの?
410受験番号774:2008/11/08(土) 14:35:30 ID:JHHtHutE
411受験番号774:2008/11/08(土) 14:43:03 ID:MA5KzVEV
これだけ手間隙かけて刑務官を志望し、
11月28日落ちたら荒れるかもしれない。
412受験番号774:2008/11/08(土) 15:10:31 ID:8R/iYgHm
>>405
誰でも出来るってのは語弊がある
相応の能力を持った人なら何の仕事でもうまくこなせる

確かに窓口なんか誰にでも出来る仕事はあるけど、
法律や経済学の知識がないと太刀打ちできない仕事もあるし、
高度な折衝能力がないと潰れてしまう仕事もある。
それだけ公務員の仕事の幅は広い。

ニートや単純事務作業やラインでしか働いてなかった人が、
法律や政策の企画立案ができるか?
月300時間近い残業時間に耐えうる体力があるか?

どんな役割を与えられても、相応の努力と要領の良さでうまく立ち回れないと、
公務員の世界で「出世」はしない。
413受験番号774:2008/11/08(土) 15:31:15 ID:NsdLS6Sg
ところで来年も試験あるのかな?
不景気だから受験者増えそうな予感
414受験番号774:2008/11/08(土) 17:52:21 ID:w3U7LsmY
やるよ 絶対やるよ
廃止なら随分前から告知があるはず。
415受験番号774:2008/11/08(土) 18:21:42 ID:5fbd7sfB
>>409
どうやらそのようです。その日のうちに電話連絡あるみたい
416受験番号774:2008/11/08(土) 21:17:45 ID:fd3U1IQQ
面接シートなんとか仕上げたけど...面接官からみたら突込みどころ満載。
まあ...せっかくもらったチャンスなのでとにかく頑張るしかないな。
417受験番号774:2008/11/08(土) 21:36:19 ID:hADyoAP4
質問。
来年、受験資格を満たすので受験を考えてるんだけど、
どんな勉強をしておいた方がいいのかな?

以前、高校時代の教科書とかを読んどけばOKと聞いたんだけど、
それだけじゃ正直不安というか、そんなの残ってるわけ無いだろ!というかw
高校生が大学受験に使ってるような参考書とかやっとくのがいいんかな?
418受験番号774:2008/11/08(土) 21:44:09 ID:0I2hNngs
>>415
2次試験て2回はあるってことか?
419受験番号774:2008/11/08(土) 21:44:41 ID:yLejgXm1
>>417
大学受験とはちょっと違う。素直に3種の参考書買って来て読んだ方がいいと思う。
420受験番号774:2008/11/08(土) 21:52:41 ID:hADyoAP4
>>419
レスサンクスです。
さらに質問なんですが、3種の参考書って何ですか?
物知らずですみません。
421受験番号774:2008/11/08(土) 22:09:21 ID:hADyoAP4
あ、国家公務員3種の参考書ってことですか?
俺アホw
422受験番号774:2008/11/08(土) 22:18:22 ID:mq8ax98B
>>405
出世しない人の中には、目に余る人もいるよね。
423受験番号774:2008/11/08(土) 22:23:41 ID:mq8ax98B
>>407
判断基準は、絶対的なんですか。相対的なんですか。
氷河期もバブル期も、どんな年でも同じ?
で、氷河期世代だけ、苦労させるのか・・。
生まれた年が原因かい。もっと、はやく生まれる能力があればな。
424受験番号774:2008/11/08(土) 22:29:33 ID:pWuqQXOU
>>423
親に文句言えよ
425受験:2008/11/08(土) 22:34:37 ID:mq8ax98B
>>424
論点、間違えてるよ。
親に言えばいいなら、ここには書かない。
426受験番号774:2008/11/08(土) 22:40:30 ID:mq8ax98B
>>407
そういう考えだと公務員試験の勉強だけしてきた人がウヨウヨいて、
他の道を学んだり、社会に出てから目指した人に不利じゃない。
427受験番号774:2008/11/08(土) 23:01:21 ID:mq8ax98B
>>412
月に300時間も残業してる人はほんの一握り、
そんなことを期待して、採用されてる人は、少ないはず。

みんな、月に300時間もしなくちゃいけないみたいに錯覚する書きかたが
可笑しいよね。この人出世組み?
428受験番号774:2008/11/08(土) 23:17:02 ID:a86kxVDS
月に300時間も残業できるの?
429受験番号774:2008/11/08(土) 23:33:46 ID:1ngk1l86
平日は朝3〜4時くらいまでやって、土日の半分くらい出勤すれば300時間
近くはいく
300時間は少数だろうけど、200時間くらいやってる人なら普通にいるよ

公務員もピンからキリまで
事務作業を淡々とやってるだけの人もいれば、国全体のグランドデザインを
描いたり、世界を相手に仕事してる部署もある
そういう仕事は何もキャリアの専売特許じゃなく、ノンキャリの普通に関与
してるよ
安定を求めて単純事務作業を想定して入ってくる人を完全否定はしないけど、
再チャレ試験もただ単に氷河期の不遇者を救済するだけのためにコストかけて
やってるんじゃないんだから、別の分野の新しい視点を持った人を受け入れたい
ならV種相当じゃなくU種相当ぐらいの待遇にしないと、まともな人は集まらん
でしょ
430受験番号774:2008/11/09(日) 00:00:16 ID:a86kxVDS
>429
土日の出勤は残業として計算するんですか?
431受験番号774:2008/11/09(日) 00:10:41 ID:+WAQNjYd
>>429
3種の待遇でそんな人材求めてるわけねーだろ。
もしそうなら人事院は無能の集まりだな。
432受験番号774:2008/11/09(日) 00:17:58 ID:s7qfb3Zt
>>430
普通はするでしょ
でも近年は届け出制で、めったに正式に許可されないから
ほぼ全部サービス(闇)残業だけどね
433受験番号774:2008/11/09(日) 00:39:14 ID:Q9elVRDn
公務員の場合残業代は上限あるよ
434受験番号774:2008/11/09(日) 00:46:06 ID:1Ueu4vBQ
サービス残業してる時間が多いと仕事の能力があるって発想だね
引き継ぎとか、上の人間がやり方を伝達したりすれば、もう少し効率あがるはずなんだけど
まあ、仕事ろくにしないで5時まで過ごすだけみたいなやつらよりはいいよ
435受験番号774:2008/11/09(日) 01:00:19 ID:s7qfb3Zt
いや、「能力がある人に仕事が集中し『過ぎる』」ってのが一番の原因
で、その仕事が集中した部署がエリート部署みたくなって、見込まれた
奴がどんどん放り込まれ、出来る奴→残業三昧と結び付けられる
ただ誤解してほしくないのは、残業三昧→出来る奴って認識ではないってこと

ま、公務員に限らずどこの組織も同じだろうけど
436受験番号774:2008/11/09(日) 06:59:41 ID:4Nf3fjwH
あなた方は、受かることよりも先にサービス残業のことを考えているのですか?
437受験番号774:2008/11/09(日) 08:48:47 ID:qMBgY1U+
「残業代出るのか」「年休何日か」

意識だけは既に公務員だね。
ただし「悪い意味」での意識w

確かに、労働の対価として残業代はもらいたいし、
無償じゃ働けない(生活できない)けどね。
438受験番号774:2008/11/09(日) 09:21:46 ID:A7HyGicC
>>429
> V種相当じゃなくU種相当ぐらいの待遇にしないと

30代の中途採用で、これがどう違うの??

新卒採用でも、4大卒がV種で入省しても、34〜35歳だとU種との違いは月給が6千円低いだけで
級も仕事も同じなんだけど?

激務部署に2年奉公すれば、軽く逆転できる差しかないんだけど
439受験番号774:2008/11/09(日) 11:33:25 ID:z8EWcbbs
ただ、いい歳して途中から入っていくのはしんどいな。
特に採用枠の多い国税とかの専門職は、職人気質なところがあるから
例えば35で入ったとすると普通の新卒は既に13年目なわけだ。
高卒V種にあっては17年目だ。
専門職でこの経験年数の差は、途方もない差だよ。

大卒と高卒の差の4年ですら、経験年数が多い高卒が同い年の大卒と待遇が
違うことに鬱憤を感じるほどなんだからな。

ヘッドハンティング的な経験者採用と違って、特定世代の救済的意味合いの強い
再チャレになんて、ハナから期待してないのから最低待遇なのかもしれんがな。
440受験番号774:2008/11/09(日) 15:45:45 ID:AB3Msvwz
で?
441受験番号774:2008/11/09(日) 16:21:36 ID:Q9elVRDn
お前らには無理だってことだよ
442受験番号774:2008/11/09(日) 16:41:33 ID:wsf4/DDb
>>439
過去より、これからの社会をどうするか。
考えることが大事なんじゃない。
待遇の違いを感じさせるかどうかより、
団塊世代の賃金問題と
財政を優先させた結果と
説明して理解して貰うよりほかない。
そうしないなら、当時
採用人数で調整しなきゃよかったんだよ。
去年の採用人数の1/3以下しか採らないとかして
その年代を放置したら、もっとひどい
社会問題になると思うけど。
443受験番号774:2008/11/09(日) 16:45:30 ID:wsf4/DDb
>>774
こういう意識の公務員なんて要らないよな。
444受験番号774:2008/11/09(日) 16:48:32 ID:wsf4/DDb
>>441
みたいな意識の公務員は前向きに
社会問題に取り組む能力なし。
445税務受験生:2008/11/09(日) 17:49:24 ID:RnrXzaci
明日の面接行こうかどうするか非常に迷い中…。
446受験番号774:2008/11/09(日) 18:10:40 ID:gRGN7Qg0
一次発表から10日くらいあったけど、結局ほとんど準備らしい準備ができなかった…。
447税務受験生:2008/11/09(日) 18:28:57 ID:RnrXzaci
〉446
いや、まともに仕事してたらそんな時間ないって
仕事中は面接のこと考えてる時間ないし残業だってあることだし
448受験番号774:2008/11/09(日) 20:19:08 ID:Q9elVRDn
>>445
税務?
今からキャンセルは無理だろ
449受験番号774:2008/11/09(日) 20:29:39 ID:2hlaFZHi
個人的には、迷うぐらいならいかないで他人の競争率を下げてくれと思うけど、俺と区分違うし行けるならだめもとで行ってみたら?
450受験番号774:2008/11/09(日) 21:01:55 ID:2CCF1SSh
明日税務の面接の人、面接カードできましたか?
がんばりましょうね!
ところで一次の点ってリセットされないんですかねぇ・・・
自分はきっと一次合格者の最低点です。
451受験番号774:2008/11/09(日) 21:05:35 ID:w1slAq30
行政の面接はもう終わりですかね?

452受験番号774:2008/11/09(日) 21:23:49 ID:O+f0VKuM
>>450
乙ノシ
たぶん俺が最低点じゃね?
関東税務 34*72 だった…
一次の点でほぼ決まりだろうね…残念だけど…
ちなみに何点だった?
453受験番号774:2008/11/09(日) 21:43:14 ID:2CCF1SSh
教養は30ないくらい、適性が70ないくらいでした。マジです。
ちなみに去年も受けてて、去年の点は今年よりそれぞれ10点以上高かった。
それでも落ちたんですけどね・・・。だから一次はリセットだと信じたい。
一次の点で決まるなら一次でもっとしぼりこんでほしいですよね。
まぁ二次の評価が同じなら一次の点の高い方の人が勝つんだろうけどね。
454受験番号774:2008/11/09(日) 21:50:15 ID:O+f0VKuM
>>453
俺は今年が初めて。
やっぱり教養40以上で勝負できるかどうかじゃないかな。
まあ今年は練習のつもりで行く。
不摂生してるから面接より尿検査でひっかからないか不安だw
455受験番号774:2008/11/09(日) 21:50:27 ID:2CCF1SSh
税務の説明会に行かれた方に質問ですが、女性は何人くらいいましたか?
456受験番号774:2008/11/09(日) 21:50:56 ID:MJLmK+dv
俺なんか30台前半と50台中盤だぞ。
失うものは無いつもりで開き直って頑張るよ…。
457受験番号774:2008/11/09(日) 21:54:04 ID:Pb7JJwOo
再チャレンジなんだから試験より面接や論文のほうが重要視されそうだけど違うんだね
458受験番号774:2008/11/09(日) 22:38:08 ID:aLBCpZCp
面接や論文のほうが重要視されてるんじゃない?
459受験番号774:2008/11/09(日) 22:47:57 ID:eETLyAZJ
来年30歳になり再チャレンジ受けようと思うのですが、
国家公務員の場合、昇任・昇格するには試験などで決まるのでしょうか?
地方公務員は試験によって決まるようですが・・・
再チャレンジなのでまだわからないところも多いと思いますが、
たとえば国Vの場合など知っている方がいたらお願いします。
460受験番号774:2008/11/09(日) 22:50:40 ID:xkjif4qE
1浪でニッコマ受かるのが限界だった俺には無理ですかね?
461受験番号774:2008/11/09(日) 22:58:16 ID:yp0TOslk
ネタにマジレスかも知れんが
30だったら、他にいくらでもあるだろが
再チャレは他にない人が受けりゃいい

さて、横浜の最終面接が迫ってきましたね
がんばりましょうね
462受験番号774:2008/11/09(日) 23:17:23 ID:Pm9vJZvj
税務を始め行政以外は仕事選べず
たとえ行政であっても関東以外は募集人員1人で狭き門&仕事選べず

ホント関東の人が羨ましい
463受験番号774:2008/11/09(日) 23:32:46 ID:4Ao2uxrU
関東受ければいいじゃない
464受験番号774:2008/11/09(日) 23:49:26 ID:yp0TOslk
地方自治体でたくさん経験者採用をやってますよ
この時期は関西で募集が多いですよ
なぜ、それを受けないのですか?
465受験番号774:2008/11/10(月) 06:32:13 ID:s7f4YmBu
土日も出勤だった。面接対策が...
466受験番号774:2008/11/10(月) 06:41:07 ID:rrj11K7L
        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪

税務は最高なんだよね
467受験番号774:2008/11/10(月) 06:49:29 ID:LAwUIr78
税務は・・18、19の若者と1年間の研修寮生活が精神的にストレスたまりそう。
30過ぎのおっさんらだぜ。絶対浮く。寮費で1/3は給与引かれるのも厳しい。
468受験番号774:2008/11/10(月) 07:14:55 ID:ys7+ZiHm
ええ年して、若いモンと・・・とか言ってるような社会人経験低いおっさんは最終合格できるのか?
年上の部下、年下の先輩ぐらい持ったことあるだろ?
469受験番号774:2008/11/10(月) 07:31:51 ID:DUFdqjRb
>>467
30過ぎのおっさん同士相部屋になったりしないものかね?
470受験番号774:2008/11/10(月) 08:51:09 ID:Y3+iyBk1
研修は再チャレ組で1クラスあるらしい
比較対象にならんかもしれんが、
テストのできも若者とは比べもんにならないくらい
優秀だそうだ
当たり前だけど

寮も若者とは同部屋にならないよう考慮してくれるって

説明会のとき聞いたからこれホント
471受験番号774:2008/11/10(月) 10:29:08 ID:VxcRz109
>>469
できれば18、19の若い女性との相部屋キボンヌ
472受験番号774:2008/11/10(月) 11:02:41 ID:gOrYzGYT
玉砕してきた…。
473受験番号774:2008/11/10(月) 11:10:46 ID:7IMKInhh
部屋は別でも体育の授業は一緒だろうw
474受験番号774:2008/11/10(月) 11:23:27 ID:QHdAP4lA
面接行ったら何聞かれたかをここに書いて情報交換に役立てる、それがこの掲示板の有効な活用法じゃないのか
475受験番号774:2008/11/10(月) 11:32:10 ID:WI4LLMqJ
税務面接行ってきた。
意地悪な事は聞かれなかったけど、若い人とやっていけるか、みたいな質問が多かったかな。20分ほどみっちり話した。手応えは…余りない。
午後の人、頑張ってくれ。
476受験番号774:2008/11/10(月) 12:18:43 ID:NC+FDZuu
>>474
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
477受験番号774:2008/11/10(月) 12:23:59 ID:GvUVHtYI
>>475
おつかれ
478受験番号774:2008/11/10(月) 12:44:46 ID:pd9+h+vY
>>474

それじゃ初日一番に面接するより最終日最後の方が有利じゃないか
479受験番号774:2008/11/10(月) 12:54:41 ID:XFIFopIA
面接って最終日までやるの?明日くらいで終わりじゃね?
480受験番号774:2008/11/10(月) 15:26:35 ID:jWz9Hsc8
刑務で2次まで行ったがやはり税務にしておくべきだった。
さすがに警務は無理そうだ
体力的にもそうだが死刑執行など常識的には出来そうもない・・・
481受験番号774:2008/11/10(月) 15:27:57 ID:E9CiyFAP
355 名前:受験番号774[1] 投稿日:2008/11/10(月) 15:23:56 ID:jWz9Hsc8
再チャレンジはあと18日もある

ふぅ・・・
落ち着けお前は
482受験番号774:2008/11/10(月) 15:32:48 ID:+yWnvqdq
税務だけど
「受かったら来てくれますよね」ってみんなに言ってるのかな?

あなたを採用すればなにかメリットはあるか?
リーダーシップを発揮したこと。

ありませんw
483受験番号774:2008/11/10(月) 15:41:17 ID:+yWnvqdq
あとそれと、これは昨年の関東甲信越税務だけど

去年の1次合格は81名で内訳は東京70名、関信11名なんだよね。
で欠席者がいて東京66名、関信10名だった。
そんで採用予定は東京18名、関信9名…
最終合格者も27名だった。

東京希望なのに関信に回された人がいたとしても、
関信希望のほうが2次は有利そう。
おいらも関信にしておけばよかったよorz
484483:2008/11/10(月) 15:49:22 ID:+yWnvqdq
>>483
スマン、東京65名だったorz
485受験番号774:2008/11/10(月) 15:55:53 ID:h4k0UIXM
去年の合格者って採用予定者と同じ数でしたよね?
ということは、事前に電話連絡が来て意向確認とか行われるのでしょうか?
486483:2008/11/10(月) 16:01:42 ID:+yWnvqdq
>>485
試験の翌日あたりから電話連絡が行ったらしいよ。
内々定でなくあくまでも意向の確認とのこと。
しかし連絡があった人はほぼ最終合格しているようだ。

ちなみに連絡があったのは、関東甲信越、東海北陸、九州。
他の地区の人は連絡がないみたい。
だから上の3つの地域で電話連絡がないと厳しいのかもしれない。
487受験番号774:2008/11/10(月) 16:10:38 ID:E9CiyFAP
でもさ、意向調査で本心言うやついるかな?
何度か、「横浜市」とか、「市役所が本命」っていってるのが書いてるけど

俺も二次試験で、「再チャレンジ試験には興味がない。受けられるから受けた」っていう31歳がいた
そいつも、面接や意向調査では
「もちろんこちらで働かさせていただきます!」って言うに決まってるだろ?
俺は言うに決まってる
だって、本命の結果が出てないんだから
「意向調査で虚偽の回答をしたら罰せられます」って法があったらwww他所に本命があるのでその結果しだいですと答えるがね
488受験番号774:2008/11/10(月) 16:13:51 ID:h4k0UIXM
>>486
なるほど、ありがとうございます

ということは採用予定数が1名の地域があったとしたら、合格者には
事前に電話連絡が行きそうですよね。
行政・税務に限らず、刑務官とか入国警備とかも同じなのか気になります^^
489483:2008/11/10(月) 16:20:49 ID:+yWnvqdq
>>488
試験の翌日ってのは2次試験が終わった日の翌日ね。

それで税務の場合はどうも採用予定者=合格者数にするために
辞退がいないか確認したらしい。でも>>487さんが言うように
普通行く気がなくても「行きます!!」っていうけどねw

あ、刑務や入警で事前連絡の話は聞かなかったよ。
490受験番号774:2008/11/10(月) 16:29:10 ID:wkedBGq6
おわったー♪
491受験番号774:2008/11/10(月) 16:59:45 ID:vBXdQa8r
>>489
結構いろんな情報持ってますね。
情報源は去年の合格者?
492483:2008/11/10(月) 17:10:47 ID:+yWnvqdq
>>491
そうですよ。
だからといって鵜呑みにはしないで、一応参考程度にね♪

今年は去年とは違ってたwってことも有り得るので
493受験番号774:2008/11/10(月) 17:37:59 ID:+azRyWCD
>>488
刑務だけど、
○○刑務所で内定出ましたけど4月から来れますか?
って電話あったよ。
地域は486の3つに入ってます。
494受験番号774:2008/11/10(月) 17:48:35 ID:hMbnwn1C
>>493
連絡があったのは最近の話ですか?
495受験番号774:2008/11/10(月) 18:04:32 ID:aYlCQ4pg
内定とは言われなかったけど、どこどこになりそうですけど、辞退しませんよねって
今日TELがあった
496受験番号774:2008/11/10(月) 18:05:41 ID:QW70hlrX
言いたいことの半分も言えなかった・・・
来年、みんなと勉強したかったんだが・・・
俺の分までがんばってくれ!
497受験番号774:2008/11/10(月) 18:11:57 ID:SdohFu/m
>>493
本当か?
俺には音沙汰なし
498受験番号774:2008/11/10(月) 18:23:03 ID:vBXdQa8r
>>492
まあ公務員はそう簡単に慣例(と言う程のものでもないけどw)は変えないだろうから、
火・水あたりで連絡なければ不合格と考えておいたほうがいいんだろうね…。

ところで九州税務の午後に参加された方います?
午前は予定の9人全員参加だったんだけど、午後の予定人数や出席状況はどんな感じだったでしょうか?
明日の午前・午後も選考があるのかな?
499受験番号774:2008/11/10(月) 18:26:12 ID:IGUa7atn
>>497
刑務官受けたこと後悔してんじゃなかったの?
死刑執行なんて常識で出来ないとか言ってただろ
500483:2008/11/10(月) 18:35:51 ID:+yWnvqdq
>>498
そういうわけではないと思うよ。
しばらくしてから、つまり同じ週の水、木、金、翌週の月、火
あたりが多かった気がする。

でかかってくる時間だけど、九州の人の去年の書き込みで19:30というのがあった。
しかしその電話のために一日中家に張り付いていられないし。
自宅にかかってくるのか、ケータイなのかはよくわからんが。
501受験番号774:2008/11/10(月) 19:42:53 ID:Sr76i6En
( ゚д゚ )
502受験番号774:2008/11/10(月) 19:47:53 ID:g28//vda
税務の身体検査ってすぐその場で合否がわかるんですか?
503受験番号774:2008/11/10(月) 19:48:48 ID:mAD3pVbs
>>497
あうと〜
504受験番号774:2008/11/10(月) 20:08:23 ID:igPpt+cC
地方の行政受けた奴いないのか?採用一人なんだが
これも面接終わってすぐ連絡無いとアウトなのか?
505受験番号774:2008/11/10(月) 20:10:22 ID:3b8VJKZc
仕事でいないし
自宅に電話ならやばいなー。。。
506483:2008/11/10(月) 20:27:15 ID:+yWnvqdq
>>498
人数からするとそれで全員では?
福岡9人、熊本9人で採用予定が3人ずつできれいに分かれているのでは?

>>502
即アウトはないみたい。どっちにしろレントゲンはすぐにはわからない。
尿で引っかかることはあるみたい。

>>505
ウチは嫁も子どもも出かけている時間多いので、ナンバーディスプレイw
ダイヤルインで非通知かけてこられるとわからんけど
507受験番号774:2008/11/10(月) 20:52:14 ID:7IMKInhh
去年採用になった人でフリーターといたのかな?
508受験番号774:2008/11/10(月) 23:39:13 ID:pd9+h+vY
>>487,>>489

去年も内定後の辞退者はいたようだけど
遅くとも、「採用官署が補欠内定者を合格発表迄に決められるだけの期間」より前のようだけど

その後だとただでさえ少ない再チャレ枠に穴が空いて、
首相指示政策に傷が付くんだけど
国策に泥を塗れる方便を平気でつくのを、どこの自治体が採用してくれるの?
509受験番号774:2008/11/10(月) 23:41:41 ID:LAwUIr78
国税の研修って高卒3種は1年間の全寮制。
大卒の国税専門官は3ヶ月+1ヶ月、全寮制でもない。この差は一体・・・
510受験番号774:2008/11/10(月) 23:50:48 ID:u06EhnTm
>>507
うちは全員正社からの転職だったよ
少なくともバイトとかは1人もいない
511受験番号774:2008/11/11(火) 00:39:29 ID:Ws+WU/VM
>>510
「うち」ってどこよ?
512受験番号774:2008/11/11(火) 01:14:44 ID:fe3ROjsq
>>509
V種は高校出たばかりの青臭い奴が多いから、全寮制で軍隊式にガンガンしごく。
勉強だけじゃなく、生活指導からやり直す。
1年経って現場に出てももう1年は実務研修期間。戦力(頭数)に入っていない。

大卒は大学4年間や職歴ある人いるから、一定の社会常識は身に付いてるはずなので
現場で即戦力として使えるように勉強中心。戦力(頭数)として換算される。
そして、4年目の半年の長期研修を経て完全な戦力となる(みなされる)。

なぜ再チャレが1年間の全寮制かというと、V種相当の待遇ということもあるが、
職歴あったりイイ歳こいてるんで、1年みっちり勉強すればそれなりに戦力として
立ち回れるんじゃないのかという期待も込められてるんだよ。
513受験番号774:2008/11/11(火) 01:30:35 ID:TaA4YcUe
>>507
仮に1st通過しても2stで高確率で落とされてるんじゃ?
役所の本音は、経験豊かな社会人経験者を欲しいんであって
30すぎた職歴無しフリーターとかニートなんか来られたら
大迷惑でしょう。役所は教会じゃないんだから。


514受験番号774:2008/11/11(火) 01:45:20 ID:y5Dqz03q
>>513
役所の本音は
「他の試験に合格して逃げてくれそうな人を合格させる」こと

再チャレなんて、政策で押し付けられて嫌々やってんだから、
義務を満たしたうえで、そいつが入ってこなければ万々歳


515受験番号774:2008/11/11(火) 01:50:16 ID:jHFRpuHZ
誰にも利益にならないこの制度は止めりゃいいのになw
516受験番号774:2008/11/11(火) 12:05:16 ID:dg1jsswl
少なくても俺には利益になったよw
実にいい制度だった
517受験番号774:2008/11/11(火) 12:07:38 ID:jHFRpuHZ
採用後の不利益(役所側の本音)で退職に追い込まれるようなことになったら
時間、労力が損失でしょ?
518受験番号774:2008/11/11(火) 13:54:35 ID:j/mfD05j
メールで申し込んで返答がないまま終わった
馬鹿馬鹿しいな、一次試験受ける時間と交通費だってタダじゃねえのによ
519受験番号774:2008/11/11(火) 13:55:14 ID:Xedooq5u
昨日面接だったのですが、もう電話きた人いますか?
520受験番号774:2008/11/11(火) 14:41:39 ID:bA/tcwaR
二次受験人数の多いのが明後日発表で、圧倒的に少ない再チャレが28って・・・
521受験番号774:2008/11/11(火) 15:14:01 ID:w31a2exU
>>520
お荷物なんだからしょーがないんじゃない?
522受験番号774:2008/11/11(火) 18:01:04 ID:Qx9iYLrY
>>520
> 二次受験人数の多いのが明後日発表で、圧倒的に少ない再チャレが28って・・・
明後日の人たちは、二次受験後に採用面接だから
二次受験イコール採用面接なウチラと比べても
意味無いんじゃないかな。

採用合格日が同じぐらいになるわけだから、
妥当な日程なんじゃないの?
523受験番号774:2008/11/11(火) 18:08:14 ID:7LWzw7xY
>>522
そうなの?
だから、意向調査=内定って書き込みがあるわけなのか
最終合格と=なのかどうかは分からぬが
524受験番号774:2008/11/11(火) 18:09:45 ID:wLipCH+G
>>522
>二次受験イコール採用面接
刑務もですか?
525受験番号774:2008/11/11(火) 18:17:08 ID:dg1jsswl
>>481を書き込んだ人はどういう意図で書いたのか
知らないけど、俺はある意味の答えを書いているんだと
思った
526受験番号774:2008/11/11(火) 18:18:26 ID:p9HnLVAl
刑務なんだけど
事前連絡もう来てる人とかいるのか?
527受験番号774:2008/11/11(火) 18:34:24 ID:/zA0I+tm
税務だけど今のところ音沙汰無し。
諦めるのはまだ早い…か?
528受験番号774:2008/11/11(火) 18:37:58 ID:nSiW/W60
来週頭くらいまでは待てと書いてあるじゃないか
お前らせっかちすぎw
529受験番号774:2008/11/11(火) 18:38:48 ID:Qx9iYLrY
>>523 >>524
ごめん。
今調べたら刑務とかは違うんだね。
自分の区分しか分かってなかったよ。
本当ごめん。
530受験番号774:2008/11/11(火) 19:01:53 ID:5POFhKu8
>>529
刑務はもう電話で意向の確認有ったから
意向調査=内定=最終合格でいいと思うよ。
531受験番号774:2008/11/11(火) 19:20:24 ID:NnK01d/u
今日からタクス週間だぞ
税務は大変だな
532受験番号774:2008/11/11(火) 19:42:21 ID:nswzfCxF
おまえら税務の仕事なんてできんの?
あの仕事はキャリアが必要だぜ。
30超えたフリーターのオッサンがいきなり入ったところで何の役にもたたねーんじゃねえの?
533受験番号774:2008/11/11(火) 19:45:23 ID:/bvI0f5L
>>532
そもそもフリーターで税務受けてるのがいるの?
534受験番号774:2008/11/11(火) 20:25:50 ID:a1AQBY0o
俺、面接これからなのに・・・
なんとか2つ約束取れたけど、1つは場所遠いからお断りの連絡入れようかな
後1つも連絡あったんだけど、こっちが電話したときは枠埋まったって断られた
本命一本で頑張るかなorz
535受験番号774:2008/11/11(火) 20:50:39 ID:9v+TfQy3
俺も、一応明日の予約のメールを入れたけど音沙汰のないところがあるんだがが...
どうなってるのかねぇ。
536受験番号774:2008/11/11(火) 21:44:30 ID:xibFTOvh
税務で明日に面接する人いる?
537受験番号774:2008/11/11(火) 21:50:16 ID:cLx0i7Hc
外務省の結果はもう出た?
538受験番号774:2008/11/11(火) 22:00:57 ID:gkl1yRBd
宮内庁の結果まだ?
539受験番号774:2008/11/11(火) 22:13:29 ID:gMhGgwJa
社会保険庁ならヤミ専従職員の代わりに懲戒免職になれるという特権付き!
540受験番号774:2008/11/11(火) 22:48:17 ID:NnKsojJN
会計検査院から内定出ました。本当に嬉しい、お前らありがとう。
541受験番号774:2008/11/11(火) 22:49:12 ID:pHd+Txg+
会計検査院も募集してたのか?
542受験番号774:2008/11/11(火) 22:51:32 ID:IWzgdmJx
今日で東京で税務の面接受けた奴どうだった?
543受験番号774:2008/11/11(火) 22:52:04 ID:YXnefsGQ
>>540
何時に電話きた?
携帯?家電?
544受験番号774:2008/11/11(火) 22:57:32 ID:iJPtuvXC
会計検査院って採用1人だろ?
嘘か誠か知らんけど、良くこんなとこで無警戒に内定出たとか言えるなw
545受験番号774:2008/11/11(火) 23:07:49 ID:T/cPTCTJ
>>542
うーんオワタw

採用24人だろ、東京の合格者は86人?

こりゃダメだorz
546受験番号774:2008/11/11(火) 23:26:29 ID:xibFTOvh
>>545
東京の合格者って86人なの?
547受験番号774:2008/11/11(火) 23:33:15 ID:NnKsojJN
>>543
携帯です。時間は19時くらい。
>>544
こんなとこまでチェックしないでしょう。
548受験番号774:2008/11/11(火) 23:38:29 ID:oZKOMddm
>>547
おおー、おめでとー
うらやましいぜ
よかったら、話せる範囲でスペックとか教えてもらえる?
大学のレベルとか職歴とか試験の点数とかおおざっぱなレベルでいいんで

でも、電話では誰にも言うなよって言われなかった?w
549受験番号774:2008/11/11(火) 23:41:16 ID:IWzgdmJx
>>545
いまいちだった?
>>546
席次表にあった人数が86人でしょ

結構空席あったよね。
550受験番号774:2008/11/11(火) 23:41:29 ID:PJDoE4aX
>>546
神田が86人、さいたまが22人の計108人でないかい?
551受験番号774:2008/11/11(火) 23:42:57 ID:tjI35VD5
今日税務の面接受けてきました。
内容は>>475の内容と同じような感じです。
私も手ごたえはないです。合格は厳しいかなと感じてます...
552受験番号774:2008/11/11(火) 23:47:09 ID:NnKsojJN
>>548
大学は地国総計レベルです。職歴はリーマンを少し。
資格崩れです。監査論、簿記一級もち。
これ以上は勘弁してください、特定されるんで。
今後の皆様の健闘といい結果を心の奥底から戦友として祈っています。でわ。
553受験番号774:2008/11/11(火) 23:57:25 ID:oZKOMddm
>>552
いや、すでに内定先を書いた時点で特定されるでしょwww
でも、やっぱそれなりの経歴を持っているんだね
そういう人が国3レベルって役不足だろうけど、
合格するに値する人物なのは確かだと思った

本当におめでとう!!
554受験番号774:2008/11/12(水) 02:27:59 ID:DHqv75Io
面接って何回受けた?2,3回受けてるの?
555受験番号774:2008/11/12(水) 05:24:48 ID:YYGnuwBb
>>550
それしかいなかったの神田
去年11人だったし
今年行ったら席次表は10人(全員出席)だったから去年並だと思ってたのに
さいたま午後組もあるのかよorz
とてもそんな感じは受けなかったけどなぁ
残りの12人は神田で今日ってオチじゃないの?
556受験番号774:2008/11/12(水) 07:55:31 ID:siPizxGW
>>555
午後組もあって、昨日一日で終わり。
午後は12人で1人欠席。うち女性は6人で全員出席。

よってさいたま22人は正解。
557受験番号774:2008/11/12(水) 08:42:06 ID:+x0XHD28
刑務官の内々定の電話がないのだが
2次落ちということでよいのだろうか?
558受験番号774:2008/11/12(水) 09:56:40 ID:twRPL5/1
30代 
職歴無し
空白期間5年
現在:ニート
高卒
資格無し

これで内定もらえた人いませんか?
559受験番号774:2008/11/12(水) 11:34:27 ID:0Eog5ZQy
どの地域でもまだ税務は意向調査の電話来てないのかな
560受験番号774:2008/11/12(水) 12:56:06 ID:lCS/qg8A
557
最後まで希望を捨てるな!まだわからないぞ!
561受験番号774:2008/11/12(水) 12:57:22 ID:pn+rTiaE
面接で「給料は恐らく今貰っておられる金額よりは下がると思われますが…」と切り出され「お宅今僕が貰ってる給料の額分かるのですか?」
と心の中で切り返した俺がいる
同じような思いした人いない??
562受験番号774:2008/11/12(水) 12:59:35 ID:6vsJFA/8
>561
たとえば正社員で手取り15万ない、もしくは、15万もあったら十分!
って、リアルに俺たちだと数いるよな?
それを踏まえて、「今より給料下がる」なら、すげーよ
563受験番号774:2008/11/12(水) 13:09:25 ID:D9z0sHg6
俺、30半ばだけど基本給14万にあがったばっかだよ
ちなみに正社員暦は大学卒業後の3年くらいw
564受験番号774:2008/11/12(水) 13:10:40 ID:D9z0sHg6
しかも、暦とか書いてるし、アホすぎ>俺
565受験番号774:2008/11/12(水) 13:15:44 ID:t4uaJ1vU
あ〜聞かれたよw
「給与の金額はご存じですか?」
「同世代の方と比べて不満は感じませんか」
566受験番号774:2008/11/12(水) 13:25:29 ID:UqJszx5M
俺は15万くらいから20万弱くらいになると思いますが、大丈夫ですか?って聞かれた。
今より増えるので大丈夫って答えた。

電話来た奴いるの?
567受験番号774:2008/11/12(水) 15:04:27 ID:v2/Ehp/1
俺なんて、「友達は多いほうですか?」
と問われ、とっさに、「少ないほうです」と
答えてしまった・・・
この年で、失業者で、友達が多いのはやばいだろ
新興宗教かと思われるよね
568受験番号774:2008/11/12(水) 15:37:52 ID:niRm1gcQ
>>558
去年の仲間内じゃ聞いた事ない
面接してるんだしまず無理だろ
二次に残った中にはそれなりの逸材も混ざってるのに何でそんな人間を選んで採るんだよ
自分が採用担当の立場になって考えてみ
569受験番号774:2008/11/12(水) 16:28:28 ID:BZMd6lJy
もう諦めたんで言っとくか。

関東行政、メールで申し込みできるところに申し込んでも返事そのものが来なかった。
電話で問い合わせると定員とのこと。
断りのメールを返信する必要のある相手とすら見られていないわけだ。

来年以降受ける奴に言っておく。
絶対に説明会に行け!
その場で面接の予定入れて来い!
そうしないと面接さえ受けさせてもらえないからな!
570受験番号774:2008/11/12(水) 16:42:01 ID:yXuDLCfh
>569
同じく関東行政で返事そのものが来なかったうえに電話で確認とかしなかったけど、面接に行ってきたよ。
571受験番号774:2008/11/12(水) 17:34:54 ID:IlmuVd+C
>>559
税務の意向調査の電話ってなんだ、それ?
572受験番号774:2008/11/12(水) 17:42:12 ID:/eHVjzsx
>>571
辞退する気がないかどうかの確認

他の試験が第一志望のヤツ手挙げてー♪

再チャレ合格発表早すぎ…
本命の発表その後なのに…

もし再チャレ合格して本命合格したら辞退できるのか?
573受験番号774:2008/11/12(水) 19:04:15 ID:BZMd6lJy
>>570
面接日が2日あってそれはないから。
574受験番号774:2008/11/12(水) 19:57:12 ID:0Eog5ZQy
今日意向調査来ました。受かりました。
2ちゃんねるの皆様も一人でも受かってますように。
スペックや面接情報とかは28日以降、来年の人のために教えます。
ちなみに低スペックでしたよ?
今は安倍氏の肖像画でも売ってれば神棚に飾りたい気持ちです。
575受験番号774:2008/11/12(水) 21:17:44 ID:JaYNzhO8
>>574
地域はどこですか?
576受験番号774:2008/11/12(水) 21:36:10 ID:swPcwaiW
566さん
15万から20万くらいって。。。
安すぎないでしょうか?
学校卒業後、職歴がずっとあって一番下の30歳で採用されたとしても、生え抜きの公務員の27,28歳くらいは貰えるんではないでしょうか?
577受験番号774:2008/11/12(水) 21:42:43 ID:W51+vQXu
俺は税務じゃないけど、税務って明日まで二次試験あるって要綱に書いてるけど、試験終わりきらないうちに内定=最終合格ってアリなのかな?
578受験番号774:2008/11/12(水) 22:18:49 ID:siPizxGW
>>574
東海北陸かな?

東京は去年の場合、一番最初の「電話があった」報告がその週の金曜日だったかな?
579受験番号774:2008/11/12(水) 22:19:35 ID:UqJszx5M
>>574
職種と地域を教えてください
>>576
面接での質問ではそう言われたよ
幅が、あるのは人によって経歴が違うからじゃないかな。経歴次第でそれ以上にもなるんじゃないかな
580受験番号774:2008/11/12(水) 22:22:08 ID:eguZADZb
15〜20万しかもらえないなら地方自治体の総合職とかのほうが貰えるんじゃないか?
581受験番号774:2008/11/12(水) 22:25:50 ID:UqJszx5M
>>580
詳しくは知らないがそうじゃないかな
給料は高いわけじゃないからね、公務員って。
582受験番号774:2008/11/12(水) 22:25:57 ID:7KokJQQk
受験の携帯お守り、かわいい仏像。
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/jyuken.html
知恵と弁舌なら文殊菩薩。
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/image/monjyu.jpg
583受験番号774:2008/11/12(水) 22:27:35 ID:eguZADZb
>>581
いや、民間経験5年以上あれば結構受けれる地方自治体あるよ?
地方自治体も地方公務員じゃんw
584受験番号774:2008/11/12(水) 22:31:40 ID:zJtiYhUp
いっぱい釣れてるなぁ
騙されるなぁ〜
あいつは脳内合格者だぁ。
585受験番号774:2008/11/12(水) 22:35:25 ID:8SHe0XPu
俺も電話はもらったけど・・・

でも、正直言って合格発表で自分の番号を見るまでは不安でしょうがない
自分に自信がもてないというか、いまだに信じられないくらいですよ
面接も作文も最低の出来だったから、当然不合格だと思っていたし
586受験番号774:2008/11/12(水) 22:42:53 ID:W51+vQXu
>>585
うん
意向確認+申告も求められたけど、俺が20半ばに受けた公務員試験は、予備校とかの回答速報で7割取れてても1次落ちとかだったし、今回7割に届いてないし28日の結果も半分半分の気持ちだ
587受験番号774:2008/11/12(水) 22:48:11 ID:mLvKNCXD
駄洒落
A「どうだった、試験の結果?内定か?」
B「内定ないって」
588受験番号774:2008/11/12(水) 22:55:25 ID:zJtiYhUp
上の人は税務じゃないから、行政か。
まぁ残りの刑務他は尋常な世界じゃないから体壊さず頑張って下さい
589受験番号774:2008/11/12(水) 23:00:32 ID:ToMnO1Pq
>>576

募集要項ちゃんと見た?
590受験番号774:2008/11/12(水) 23:07:11 ID:7fAMsYCd
報告は税務とか行政とかいろいろ混ざっているのか。
結局、税務は電話があったの?
591受験番号774:2008/11/12(水) 23:12:40 ID:11wTpLb3
税務の意向確認の電話って携帯のほうにかかって来ました?
592受験番号774:2008/11/12(水) 23:34:00 ID:t4uaJ1vU
税務はまだじゃないの?
つか、もう電話回ってるなら自分涙目だw
593受験番号774:2008/11/13(木) 01:45:13 ID:H6wNRDIY
お前ら税務なんて決まってうれしいのかい?
入ってから大変だぞ。
594受験番号774:2008/11/13(木) 01:56:10 ID:GNPgt1Bu
どう大変なの?言ってみ。
595受験番号774:2008/11/13(木) 02:03:19 ID:X1/7K8gY
今日、面接だよ
緊張で寝れないよ(泣)
596受験番号774:2008/11/13(木) 02:11:54 ID:w2TWZZXR
まだ、面接をやっている人いる?
597受験番号774:2008/11/13(木) 03:12:08 ID:/cE7zFFu
国交省は今日だ
598受験番号774:2008/11/13(木) 05:08:35 ID:AkkI4ba2
スレチのコピペすみません。皆さんに知っていただきたく・・
国籍法の改正案が既に閣議決定されていて、11月14日(金)の衆議院法務委員会での審議を経て、
このまま行けば11月末までの今国会で成立してしまう見通しです。
改正国籍法が悪用されれば売国奴の思うつぼだ!!

産業で説明すると
「こいつ俺の子供です」→DNA鑑定なしで日本国籍もらえる。
 http://ic.39.kg/kaworu/image.jpg
 もちろん選挙権ももらえる。

日本人じゃない日本人増えすぎ・・・・
タイムリミットは11月14日(金)で、とにかくもう残り時間が少ないんだ
この国の将来を守るため、後悔しないために、皆も出来る限り力を貸して欲しい

詳しくはこちらで!!
【11月14日】国籍法改悪 外国人が大量帰化【日本オワタ\(^o^)/】
 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226508999/
599受験番号774:2008/11/13(木) 11:10:42 ID:O7FGHC1V
併願先、落ちてましたw
もう再チャレしかない
600受験番号774:2008/11/13(木) 12:31:39 ID:+1NK2ibr
>>599
来年こそはスレチの自治体併願ネタは厳禁だからよろしくね
601受験番号774:2008/11/13(木) 15:13:47 ID:hv4lrYrl
結局関東は22人中12人合格でおK?それとも東京から何人か流れてくんのかな?
602受験番号774:2008/11/13(木) 17:12:01 ID:SHu27GPm
給料安いぞの念押しがすごいわ・・本当にそれで生活やっていけるのか・・
確かに公務員は勤続20年過ぎてからがおいしいわけで。
35歳で入ったら、ようやく給料がまともになるのが55歳。それからたった5年で定年。
普通に20歳で3種で入った場合と比較して公務員での総合収入は倍以上違うだろう。

勤続年数25年と40年の差はあれど、総収入で倍以上違うのは確かにキツイ。
待遇的には本当に再チャレンジ。底辺層を拾ってやるレベル。本当に非正規よりはマシ程度。
ブラック以外の現正社員で入りたいやつなんているのか?
そのくせ50倍の高倍率。日本の雇用状況は大丈夫なのか・・金融危機のアメリカやEUより悪そう。
603受験番号774:2008/11/13(木) 18:03:37 ID:INgXZB7+
税務の面接カードの E採用国税局に関する希望
自分は正直に、第2ステージ試験地を管轄する国税局以外の採用は希望しない
に☑付けたけど、みんなはどうした?
面接でも確認されたけど、これって合否に関係あるのかな・・・。
604受験番号774:2008/11/13(木) 18:10:52 ID:VWbbRuQz
税務うらやましい
605受験番号774:2008/11/13(木) 19:19:16 ID:8O/A5tlW
>>602
関東はたぶん、もっといると思うよ。
東京から流れるんじゃなくて、東京に流れるんじゃない?
そっちのが可能性ある。
606受験番号774:2008/11/13(木) 19:21:23 ID:8O/A5tlW
>>601
だった。
607受験番号774:2008/11/13(木) 19:26:36 ID:SHu27GPm
2種だと年齢加算があるけど、3種だと年齢加算ないのね・・ これは予想外だった。
そりゃ基本18〜20歳までの試験だから分かるけど、再チャレでも考慮なしとは・・
ずっとフリーターやってきた人だと39歳の採用でも初任給15万円台で18歳採用と全く同じ額。

これは再チャレの告知で徹底して知らせておくべき。
申込数は少なくとも半減すると思われ。
28歳の2種採用と、29歳の再チャレ採用との間には越えがたい壁が存在する。
地方自治体の年齢制限の緩い所の方が圧倒的に待遇は上。
608受験番号774:2008/11/13(木) 19:30:11 ID:X1/7K8gY
これに受かったら給料はどんなもんなの?
年齢換算はあるのかな
大卒で32歳でまじめに民間で働いてきた人が合格したら
どれぐらいの給料なんだろう
高卒と同じ15万からスタートするとかなりきついな(泣)
609受験番号774:2008/11/13(木) 19:37:32 ID:0URnIr4S
今年4/1に採用になった人の情報がなさ過ぎるからな
610受験番号774:2008/11/13(木) 19:43:24 ID:DI452MEC
意向調査の電話、まだ始まってないのかな?
来た方いますか?
611受験番号774:2008/11/13(木) 19:45:25 ID:xNqg3RXI
先週面接があった地方行政だけど
まだこないってことはもうだめかな・・・
612受験番号774:2008/11/13(木) 19:57:16 ID:ynJFtgmM
613受験番号774:2008/11/13(木) 20:04:00 ID:ynJFtgmM
誤爆してしまいました。スマソ

給料は募集要項みれば。高校卒業後30歳採用で15・5万〜21万って書いてあるじゃろ。ずっと無職だと下限、ずっと働いてると21万でしょ。
基本給だよ。
そっから手当がつくから、まぁ妥当でしょ。

ちゃんと読んでから書けよな
614受験番号774:2008/11/13(木) 20:09:54 ID:jK9aXtRm
今まで基本給13万だったから15でもうれしいよ。
実際には年齢加算なんかなくても学歴前歴加算はあるからさらにふえるんだし。
公務員になりたい人にとって給与なんかそんな重要なファクターなんだべか。
615受験番号774:2008/11/13(木) 20:13:55 ID:G2wBsytp
>>607-608

受験案内
http://www.jinji.go.jp/tyutosaiyou/tyutosaiyou30.pdf
9ページ目 中段

少なくとも三十歳までは
空白無ければフルカウント
空白期間も四半分はカウント

三十歳までフルカウントの基本給21.5万は
高卒V種の29才相当
616受験番号774:2008/11/13(木) 20:37:44 ID:zg4VRcuD
>>601>>605
関信税務は22名で1名欠席の21名であってるよ。
身体検査の時、試験日は今日だけって聞いたよ。
617受験番号774:2008/11/13(木) 20:42:28 ID:+xpsgSom
国家二種が空白期間あっても年齢で加算?なんの夢見てんだ??
空白でカウントされるとか言ってる馬鹿は二種の卒後、ずっと無職の奴だろw
618受験番号774:2008/11/13(木) 22:06:27 ID:G2wBsytp
>>617

> 国家二種が空白期間あっても年齢で加算?なんの夢見てんだ??

U種の最低号俸は中卒職歴なしだとしても25号俸だから勘違いなんじゃない


> 空白でカウントされるとか言ってる馬鹿は二種の卒後、ずっと無職の奴だろw

三十歳採用の最低基本給の15万は17号俸の近似で、
高卒V種の初任給5号俸との差、12号俸はどう説明するの?
高卒たけどU種現職の俺に教えて
619受験番号774:2008/11/13(木) 23:09:13 ID:9xfQqL/n
よくわからんのだが行政職俸給表(1)の1級5号俸というのが基本給で、そこに各人のスペックで色々足されるという認識でいいのかな?
内定してからスレの流れで給料の事考え出したけど、いずれにせよ今より高くなるからこれまで真面目に考えてなかったやorz
税務職俸給表というのを見ても1年後にどこからどこに移行するのかさっぱりわかんねえ
620受験番号774:2008/11/14(金) 00:21:09 ID:P+wRVjrY
>>608
だから辞退者がいるんでしょ。
621受験番号774:2008/11/14(金) 00:29:14 ID:c/TtmG9P
>>620
試験に合格して15万だったらほんまきついな
辞退もしかたないか。。。。
去年の情報がまったくないね
622受験番号774:2008/11/14(金) 00:45:13 ID:B3ZXOH3x
相変わらずネガキャンやっているな
たとえ辞退が出ても各官庁は何にも困らない
補欠をとる必要もない
第一辞退するやつなんて、どんな強がりをいっても一人もいない
623受験番号774:2008/11/14(金) 01:22:16 ID:vOiSfOd+
V種の教養の平均点は22,238でした
再チャレの平均点や如何に
624受験番号774:2008/11/14(金) 04:23:48 ID:PrWQKvS+
低いと思うよ。32点で1次を突破を考えると、その倍率が約15倍。
受けた人の8割は30点未満かと。平均は25点前後とみた。
625受験番号774:2008/11/14(金) 06:50:26 ID:mDGEhOnr
来年は税務に殺到だな
行政 → 2次試験の方法に問題あり
刑務 → 入ってからがむづかしい
税務 → そこそこ受かり、入ってからもそこそこ

以上、税務しかないことが判明
今ごろそんなことに気づく・・・
626受験番号774:2008/11/14(金) 08:03:58 ID:44dg2w5E
去年も再チャレ受けること出来たんだが、去年は職場環境良かったんで受けもしなくて今年初受験
なので今年になってスレを探すも去年のスレは流れれて読めねーし、最終合格者があまりに少ないから、特定されるだろうし2chでの情報なんて無理

不透明で、どうなんだろどうなんだろ? 状態の二次結果待ちが今の俺の心境だ
みんなも大抵そうだよね?
627受験番号774:2008/11/14(金) 08:40:43 ID:PrWQKvS+
税務がいいか?1年間も18〜20歳の若いやつと寮生活。部屋は共同。
寮費を引かれて1年間は手取りで9〜14万円。家庭持ちだったら絶対やっていけない。
向こうもそれが分かってるから電話で意向確認するわけで。

高校出て間もない若者に1年間の寮生活はしかたない。学生気分を直させるためだろう。
しかし30過ぎた大人に同じ対応は意味がなさ過ぎる。2種相当のの4ヶ月で十分。

人事院が例外規定を作るのを面倒くさがっただけだろう。たかが年間100人程度だからと。
再チャレ組は公務員組織の中ではイレギュラーな存在だから、鬼っ子扱いで閑職に回されそう。
いっそ、再チャレ専用の外郭団体でも作ってそこに採用者を押し込んでいた方がよかったと思う。
それか2種の受験資格を39歳まで伸ばすか。
628受験番号774:2008/11/14(金) 09:05:02 ID:btTG+Htr
3日も4日もそう易々と年休取れない有職者にとって
行政の2次面接は事実上対応できないからな
税務なら会場が会社から近ければ半休で済むからハードルが低い
現職維持しながら再チャレ合格しようとするなら消去法で税務しか残らない
受かってからの待遇は諦めが必要


つか、普通に寮生活楽しみなんだが
だんだん若い衆と知り合えるチャンスも少なくなってきてるし
共同部屋も楽しいぞ 懐かしさもあるし
629受験番号774:2008/11/14(金) 09:48:37 ID:/v2Je7CX
税務、電話、来ない、なー
630受験番号774:2008/11/14(金) 09:51:31 ID:InTwIrvE
631受験番号774:2008/11/14(金) 11:07:26 ID:LGo5hgvl
刑務合否待ちなんだが皆さん正直どうですか?
受かって「どうよ!」と言いたい気持ちと、
いざ受かってもいくら国家と言えども底辺だし、今の暮らしをひっくり返してまで
行くべきか行かざるべきか?という気持ち。

もちろん受からなければ後者はないのだが果たしてアレが勤まるのかどーか?
まぁ「否」ならば早く知りたいス。この気持ち悪い空想を止めてくれ〜

632受験番号774:2008/11/14(金) 11:17:23 ID:4pLUhCTc
刑務なんて昔はエタさんとか避妊さんとかが
請け負ってた職業だからね
お気持ちは察するにあまりあります
633受験番号774:2008/11/14(金) 11:25:17 ID:01kiBxEK
離職率が高いと思われる刑務官や警察は、もともと受験可能年齢が結構高い
29歳で刑務官になって、一年以内に辞めるのもいるかと思う
35まで受験可能の警察もいくつかあり、35歳が警察学校で辞めたりもあるかと思う
だったら、30台で刑務官になっても・・・って気持ちは自然とわく

今でも社会保障が先行き不安なのに、俺たちの世代にバイトなどで生きているっての多いから国は将来の社会保障に不安を大きくしてる
ゆえに、国は何らかの手を打つ必要があって、消費税上げるといってるが正しく社会保障に使うのかね?
正しく使うなら、正直今バイトなどで生きてる人は、今の環境を捨てるのにタメライは沸くよな

正直俺もすごい悩んでる
28日合格してから悩むことなんだけどね
634受験番号774:2008/11/14(金) 11:27:44 ID:ZLs2JpKg
電話来週あたりじゃない。まだだれも来てないみたいだし。関信受験者で面接こぎつけた人は期待していいと思う。
635受験番号774:2008/11/14(金) 11:53:27 ID:euu7zKeF
私は刑務だが、生涯賃金を考えると地元にいたほうがいいのではないかと思うぞ
また、18歳でさえ離職率が高いのに30代後半の「おじさん」
がついていけると考えるのは甘いと思う
今現在、35歳未満、又は職ありの人は後悔しないようにね
35歳未満は他に公務員試験がたくさんある
職ありの人は今のほうが良い可能性が大きい
636受験番号774:2008/11/14(金) 11:54:41 ID:euu7zKeF
36歳から39歳まではいい試験かもね
637受験番号774:2008/11/14(金) 12:46:14 ID:eUOo+LJP
刑務はおじさんだからこそ続くんじゃないか?
638受験番号774:2008/11/14(金) 13:16:17 ID:LGo5hgvl
しかし2次の場にいた方ならわかるがあの段取りの悪さ。
そう考えるとじゅうぶん一般社会人なら勤まるよな。
数分で終る事に何8時間かけてんだよw
おそらくあれが縮図で他の仕事もそうなんじゃないの?
639受験番号774:2008/11/14(金) 13:26:05 ID:01kiBxEK
確かにね
17、18日試験なら昨日も試験あったのでは?
ってか、毎年してますよね?
って感じた

公安職は理不尽な決まりとか多いのかな?
そのために段取りよくってのが求められないんじゃないかな?
640受験番号774:2008/11/14(金) 14:20:46 ID:sTv+ybhk
28日を待つまでもない
641受験番号774:2008/11/14(金) 14:27:33 ID:LGo5hgvl
それって電話の有無って事すか?
当然だがそんなもの無い。
642受験番号774:2008/11/14(金) 14:58:56 ID:CX8jRRn5
現職の方教えてください。
採用先に刑務所、拘置所それと最近出来だしている民間と共同の社会復帰センターを比較するとどこがいいですか?
643受験番号774:2008/11/14(金) 16:12:59 ID:7qjsqGlx
税務の意向調査電話、もう来た人いるの?
644受験番号774:2008/11/14(金) 16:50:13 ID:nd6C2ebE
きてるよ。非関東甲信越
645受験番号774:2008/11/14(金) 17:15:48 ID:qTL1iyGX
意向調査の電話ってあてになるの?
国税専門官試験の場合は電話があっても不合格の時があるらしいよ。
646受験番号774:2008/11/14(金) 17:32:44 ID:Fx5zMfhZ
>>627
>2種相当のの4ヶ月で十分。

多分それだと現場で使い物にならないと思う。
研修期間を短くしたいのなら、試験に専門科目を付け加える必要があると思う。
647受験番号774:2008/11/14(金) 17:40:21 ID:gnY8l1c/
関東甲信越の税務はまだ来てないみたいだね
648とんこう:2008/11/14(金) 17:45:23 ID:ZLs2JpKg
だから税務関信TELは来週だってば。ていうか面接受験者で行く気ある人はほとんど合格だよ
649受験番号774:2008/11/14(金) 17:46:16 ID:qTL1iyGX
国税局からの電話は内定と考えていいのかなぁ。
650受験番号774:2008/11/14(金) 18:00:25 ID:7qjsqGlx
>>648
実は電話が来ているけど、まだ報告がないだけじゃないか?
ところで、東京で受けた人は電話がみんな来ているのかな。
651受験番号774:2008/11/14(金) 18:36:07 ID:ufEMoK5+
>>648
うそでもうれしいわ
652受験番号774:2008/11/14(金) 18:38:03 ID:gnY8l1c/
>>650
俺には来てないよ
653受験番号774:2008/11/14(金) 18:38:29 ID:Fx5zMfhZ
俺来たよ
654受験番号774:2008/11/14(金) 20:00:27 ID:Dp+jlITT
来るか来ないか分からないのを待つのはキツイですね・・・
655受験番号774:2008/11/14(金) 20:18:06 ID:hw19Q3xE
電話が来るなんて都市伝説
28日まで待て
656受験番号774:2008/11/14(金) 21:07:46 ID:OB/VklON
関東甲信越 税務
電話来なかった
不安だ
657受験番号774:2008/11/14(金) 21:08:44 ID:0PsYAXbo
>>627
>鬼っ子扱いで閑職に回されそう。

公務員でこれは超勝ち組だぞw
給料は変わらんしな。

自分の時間を大切にして趣味に没頭しろ。
658受験番号774:2008/11/14(金) 21:20:20 ID:5iQuNmjn
「こんばんは。再チャレンジ試験合格おめでとうございます。国税局のほうから来ました。」
659受験番号774:2008/11/14(金) 21:23:41 ID:5iQuNmjn
「国民年金が滞納しているようですので徴収にまいりました。」
660受験番号774:2008/11/14(金) 22:33:51 ID:1J5Y/w4E
キター(・∀・)
661受験番号774:2008/11/14(金) 22:38:36 ID:jyQ0HU2c
>国税局の方から来ました。

国税局の何ていう部署や??
アンタ、もし国税局の人間やったら当然身分証明書はもってるんやろうな!!
さっさと身分証明書見せさらせ、ワレ!!!!!!

ってオレなら尋ねるな

662受験番号774:2008/11/15(土) 00:54:58 ID:FKZiggDu
税務だけど、面接の最後に「受かったら、必ず来てくれますよね?」って聞かれたよね?
その対応で大体の目星はつけてるんでないかい?
663受験番号774:2008/11/15(土) 05:51:36 ID:Oq0wOqAS
>>660
携帯に非通知設定できましたか?
着信履歴で23時頃にあるのですが
気になります
664受験番号774:2008/11/15(土) 07:45:29 ID:ewL6CzvR
平成20年度 刑務官内定待ちスレ1
において、
刑務官(再チャレンジ)はもうすでに電話がきたと書かれていたが
本当なのだろうか?
であれば終わった。
665受験番号774:2008/11/15(土) 09:39:19 ID:W48/sJAb
>>664
受験した地域にもよるんじゃないかな
666受験番号774:2008/11/15(土) 09:40:32 ID:W48/sJAb
ちなみに、最終合格するには30点半ばくらいの点数は必要だと思います
667受験番号774:2008/11/15(土) 10:54:46 ID:fQQ8i3Oj
筆記の点数なんか受けてる場所によるでしょ
筆記の点数なんかほとんど気にしない官庁もあるし
668受験番号774:2008/11/15(土) 11:13:39 ID:Z8jVv2zl
>>642
間違いなく社会復帰センターがいい。
それと正社員でやってるなら、ちょっとやそっと給料安いからという理由で
刑務官にならないほうがいい。フリーターやってて、この試験にかけるしか
ないという人しかおすすめできない。ブラックといっても、公務員ブラックは
大したことないだろうと思っていたが、民間ブラック同等もしくは
それ以上に刑務官は精神的、肉体的に大変だよ。
669受験番号774:2008/11/15(土) 11:32:10 ID:7Lxu3iCk
>>662
社交辞令みたいなものじゃないかな。
以前民間の面接で期待するような言葉をかけておきながら平気で落とされたことあるし
僕は真に受けないようにしているよ。
670受験番号774:2008/11/15(土) 11:34:28 ID:3HkfUeR3
>>669
そういうのあるな
もう採用するの前提みたいな内容になってるのに、今回はご縁がなかったということで・・・って何度か経験ある
671受験番号774:2008/11/15(土) 11:39:46 ID:Wm16r7lY
恥ずかしい話ですが大学を25で中退してバイトで食いつないで今27なんですが、こんな職歴なし高卒でも公務員試験受かる事ってありますでしょうか?
無知で焦るのが遅すぎた為今頃になって正社員になれるよう就活しています。
もう正社員になれるならブラック企業でもどこでも入りたいです。
稿をも掴む気持ちで焦っています。
672受験番号774:2008/11/15(土) 12:25:51 ID:UM2G40vK
>>671
27なら2種受けられるじゃないか。来年の試験まで9ヶ月もある。
バイトもあるだろうけど毎日4時間ペースで勉強すれば受かるよ。
5月くらいから模試受けたり短期集中講座を受けたりで。
再チャレ組とは違って5〜6個は受けられるからね。国公立大学の職員募集もあるから。
再チャレよりもずっと分はいいよ。待遇も全然違うし。
673受験番号774:2008/11/15(土) 13:24:07 ID:lEzb7oyL
税務だけど「来てくれますよね」なんて聞かれもしなかった。
何だか寂しいぞw
674受験番号774:2008/11/15(土) 14:21:48 ID:FKZiggDu
>>673
いやいやw
それは貴方から「絶対税務で仕事がしたい!」ってオーラが出まくっていて、
敢えて聞く必要がなかったと思うべ
675受験番号774:2008/11/15(土) 15:51:00 ID:lEzb7oyL
>>674
ありがとう
ここんとこ電話待ちで心がすり減ってたが、ちょっと回復したよ
676受験番号774:2008/11/15(土) 17:55:00 ID:9InUnJFv
おまえら税務ってどんな仕事か知ってるん?
677受験番号774:2008/11/15(土) 17:58:17 ID:i4f494kX
”国税辞めて地上や学事行きたいけど一年目って学校だろ?どうやって面接とか行くんだよ!”
って会話が現職板で多くされてるよな
事務職のクセに学校の時点でて・・・思うわな
678受験番号774:2008/11/15(土) 18:10:41 ID:pMhAPsoK
>>677
おいらは一応地上最終合格しているけど、再チャレ税務受かったらそっちへいくよ。
そんなに嫌ならやめたらいいのにね。
679受験番号774:2008/11/15(土) 19:40:20 ID:78O8YPRK
ぽまいらもちつけ
電話に出られなかったら不合格なんて事は常識で考えれば有り得ないだろw
合格してたら何度も電話するさw
680受験番号774:2008/11/15(土) 20:29:57 ID:8U3upGFK
>>678
地上より再チャレ税務って何でです?
681受験番号774:2008/11/15(土) 20:51:43 ID:pMhAPsoK
>>680
政令市の地上だけど、職種がいまいちなんだよね…

1年の寮生活や徴収業務など税務もツライとは思うけど、
そこは国の根幹をなす業務。潰れたり民営化はなさそう。

いくら地上といっても職種が職種だけに今後どうなるか正直不安
682受験番号774:2008/11/15(土) 22:15:48 ID:Awgn5Sgu
>>664
東京は月曜に法務省から電話きたけど
683受験番号774:2008/11/15(土) 23:07:06 ID:b4Yq2b+c
で、税務の電話はまだってことなの?
それかもうとっくに昨日で電話は終わっているの?
684受験番号774:2008/11/15(土) 23:12:08 ID:n2Pxw4KT
>>664
とっくの昔に電話きてるよ

関東以北
685受験番号774:2008/11/15(土) 23:21:27 ID:pMhAPsoK
>>683
東海、九州あたりは来ているのではないのかな?
その他はまだだと思う。東京甲信越は来ていたら今頃報告祭りじゃないかと

昨年だと金曜日までに何箇所かの地区から報告があったのだが
再チャレンジ!国家公務員中途採用試験10
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1193979557/
これの>>897にまとめがある

今年は全般的に遅いのかな
686受験番号774:2008/11/15(土) 23:25:00 ID:fQQ8i3Oj
>>685
見れないんだけど
まとめをコピペしてもらえるとありがたい
687受験番号774:2008/11/15(土) 23:35:25 ID:pMhAPsoK
もぉぉぉ〜っ!!o(*>д<)o″)) いい加減にしる!

ホレ!!
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete/8888/10.htm
これの897にまとめがある
688受験番号774:2008/11/16(日) 01:05:47 ID:PetC8Tau
おれ税務関東甲信越。
電話きたよ
689受験番号774:2008/11/16(日) 07:10:02 ID:3BPs0h6r
去年、電話貰ったのに不採用だった人っているの?
690受験番号774:2008/11/16(日) 07:16:39 ID:8Od9feNK
電話はあった、だが一次点数が低いから、28日まで正直分からん
10人最終合格だとして、合格候補が15人だったら全員に電話程度かけれるしな
国3は今から、無駄な数じゃないかと思える面接をはじめるんだし

で、電話の対応も判断の材料に出来るしな
691受験番号774:2008/11/16(日) 07:48:27 ID:FtQcg6J7
>>690さんにかかってきた電話ってどんな内容だったんですか?
私の場合は
「合格を出す予定ですが、辞退しませんよね?」って感じでした
692受験番号774:2008/11/16(日) 08:38:25 ID:ZJhHTVyH
>>690
「あなたを採用することになりましたが、聞いておきたいことはありますか?」だった。
693受験番号774:2008/11/16(日) 08:45:56 ID:8Od9feNK
ID変わってるかも知れんが
>691
4/1付け、どこどこ内定という話だが、意向を伺いたい
と、プラスアルファ
694受験番号774:2008/11/16(日) 09:10:20 ID:hGji3Vd2
>>684
マジですか
オワタ
695受験番号774:2008/11/16(日) 09:22:27 ID:hGji3Vd2
>とっくの昔に電話きてるよ
>関東以北
って、東北又は北海道か?
696受験番号774:2008/11/16(日) 09:40:12 ID:ngAoMCc5
あー酔っ払ってるせいで引っかかった
”合格を出すつもりですが”
なんていうはずねーモンな
電話で合格とか言う言葉出すとか釣りだよ釣り


もう28日までここ見るのやめねーといけないな
現状無職とイコールで精神的に不安定だからついのぞいちまう
697690なんだぜ:2008/11/16(日) 09:41:28 ID:ngAoMCc5
今度はID変わってるな
ルーター調子悪いのかしランランルー
698受験番号774:2008/11/16(日) 11:27:32 ID:ycVxsYms
>>696

再チャレに限っては予定数ピッタリ採用が各省庁のノルマだから
合格後辞退を避けるため意向打診の連絡は行くよ

実際去年は採用予定より多く合格発表したけど
内定辞退者を引いたらなぜか予定数ピッタリの採用

>>691の「合格を出す予定ですが、辞退しませんよね?」は役所っぽいから本物かな?

他は役所っぽくないから釣りかな
699受験番号774:2008/11/16(日) 11:56:13 ID:L7KGFU5J
オワタ オワタ
月曜からハロワ通いだ
700受験番号774:2008/11/16(日) 12:08:38 ID:6Gv7pZPE
>>695
特定されると嫌なので・・
でも電話ありましたよ〜
すでに給与面で心配しています。
後は武道をどうするか・・・
ジムでもいこうかな
701受験番号774:2008/11/16(日) 12:24:04 ID:SRJMUqaa
>>700
俺は一次落ちの日からハロワ通いしてるけど、書類選考すらひっかからない状態…(泣)
もう37歳だし、いよいよ樹海行き確定かな…。・゚・(ノД`)・゚・。
702受験番号774:2008/11/16(日) 12:44:36 ID:6Gv7pZPE
まだ試験受けれるじゃん
俺なんか自己採点すらしてないし、1次受かったなんて今でも
信じられないよ
頑張ろうぜ!!
703受験番号774:2008/11/16(日) 12:52:52 ID:M8HFzilZ
そうですよ
全国の地方自治体で年齢制限を撤廃しています。
様々な職務経験を活かせる採用試験がたくさんあります

経験を問わない再チャレンジ試験なんて忘れましょう
704受験番号774:2008/11/16(日) 12:55:12 ID:6Gv7pZPE
全国のみんな
ジジイパワーを若い衆に見せ付けてやろうぜ
705受験番号774:2008/11/16(日) 14:16:03 ID:2ZXVGvoh
で、結局東京国税局税務は電話きてんの?
きてんなら俺オワタ
706受験番号774:2008/11/16(日) 14:26:08 ID:yMuKtE6q
>>705
去年あたりの書き込み

再チャレンジ!国家公務員中途採用試験10
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1193979557/

再チャレンジ!国家公務員中途採用試験11
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1195312165/

特に11の合格発表日の報告では、関東甲信越合格者にはほぼ漏れなく事前電話きていたようだ。
しかも金曜日までに。俺も東京だけどオワタ\(^o^)/
707受験番号774:2008/11/16(日) 15:10:00 ID:ap/HWY+A
東北刑務、すでに電話来ているのか・・・・
もうすでに関係法令や規則を勉強してしまったよ
それで落ちりゃ世話ないよね
全部完璧のつもりだったのになぜお呼びがかからないのか分らない
708受験番号774:2008/11/16(日) 15:26:39 ID:2ZXVGvoh
>>706
見れない…
709受験番号774:2008/11/16(日) 15:29:09 ID:28gAhmII
電話きてないやつアウツ。
と言っても、希望もって発表見るんだろな〜
710受験番号774:2008/11/16(日) 16:58:45 ID:yMuKtE6q
>>708
11の方ね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0866.zip.html

PASS:40で割ると商と余りが同じになる数のうち最大の数だよ
711受験番号774:2008/11/16(日) 17:10:33 ID:ycVxsYms
暗算で15秒以内かな?
712受験番号774:2008/11/16(日) 17:28:17 ID:Tb9EMyh9
>>710
ID変ってるけど708です
どうもありがとう
713受験番号774:2008/11/16(日) 19:57:35 ID:SRJMUqaa
>>702-703
レスありがとうございます。自分が生きていくには再チャレンジに受かるしかないような気がしています。来年も(バイトしながらになりますが、)勉強頑張って受けてみます。樹海行きは先延ばしにします。ありがとう。
714受験番号774:2008/11/16(日) 20:18:16 ID:+6XBhMQx
>>707
筆記はかなりの出来みたいですね
となると面接なのかな

>>710の方がうpしてくれた過去スレを見ると電話なしでも
合格した人がいるみたいだし、あきらめるのはまだ早いよ
715受験番号774:2008/11/16(日) 22:48:59 ID:FcxG7rju
県警退職後、再チャレンジで刑務官採用試験を受験した者ですが、教養試験では自己採点で
38点(体力・面接・作文・身体)は合格レベルだと思う。法務省からの連絡はない。
716受験番号774:2008/11/16(日) 23:46:15 ID:cbGJ8Ygv
一次の具体的な点数は、人事院が握っていて各府省には降りない。合否判定のみ。
従って二次からまた全員横一線。一次の結果も考慮しようにも出来ない状態。

面接の結果がかなり左右する感じがする。
717受験番号774:2008/11/17(月) 00:05:40 ID:FoSIxdu5
妄想イラネ
718受験番号774:2008/11/17(月) 00:14:27 ID:x4STdLKs
>>716
じゃあ、二次の面接を得点化して一次の得点に合計し、高得点の者から最終合格(行政)

二次の面接は合否判定のみで二次合格者の中で一次の得点上位の者から順に最終合格(税務)

という募集要項に書いてあった選考基準は“ウソ”ってこと?
719受験番号774:2008/11/17(月) 00:32:22 ID:8VvwhMh1
税務って年齢換算はないのかなあ
ホームページみたら大学校は15万でそれが終わったら17万って載ってたけど・・・

う〜それだったら受かってもかなり迷うよな(泣)
720受験番号774:2008/11/17(月) 01:04:27 ID:Y/9ghUsh
>>715
なんで警察退職したのよ
もったいない!
721受験番号774:2008/11/17(月) 01:41:55 ID:B6VMbicr
警察退職するようなやつは雇いたくないわな
722受験番号774:2008/11/17(月) 02:03:59 ID:7005P266
>>718

う〜ん、そんなこと書いてあるの?
募集要項を読み返したけど、それって『作文』の取り扱いのことでは・・・
723受験番号774:2008/11/17(月) 07:17:50 ID:NYWApNkL
>>715
あまりにも具体的すぎていてワラタ
お宅と俺は同じ境遇だよ
点数も全く同じ
だから特定されるようなことは今はやめて
俺だと思われると困るから
724受験番号774:2008/11/17(月) 07:38:28 ID:64H2vQ2F
>>718
そんなことどこにも書いてないお

例えば貴殿が1次高得点者ならその気持ちはわかる。
しかし国Vの基準を再チャレにあてはめるのは無理があるよ。

「二次面接が合否判定のみ」ってそっくり国V税務の基準だけど、
ならば採用予定の3倍もの人を通過させる必要ない罠。

少なくとも税務の場合、1次は人事院、採用官庁は国税庁、2次実施は各国税局。
1次の点数を含めるか否かなど誰にもわからない。
725受験番号774:2008/11/17(月) 07:53:35 ID:WK3/Okj7
警察在職中に刑務官受験なら不利じゃなさそうだし、変則勤務の中がんばってる姿が有利そうだ
辞めたあとってのが不利そうに感じる。辞めた理由を聞いてた場合、その理由が納得できれば不利じゃないだろうけど
俺が面接官だったらの話だけど

それはともかく
若い連中の刑務官の採点の仕方みたいなの、人事院のどこかで見たが
2次試験で採点される、作文体力面接身体検査は、合否のどちらかでしかなく点数化しないとなってる
再チャレも同じなら、点数高いのに落とされるんだったら、面接で何かこいつはダメだと感じさせるものがあったってなるのかな?
もしくは作文が、こんな文章を書く人間はダメだと感じさせる何かがあったのか?
726受験番号774:2008/11/17(月) 08:42:58 ID:39OaQFiz
だから税務の2次は1次の成績リセットだってば
説明会のとき国税の職員さんに聞いたから

よって1次どんなに良かろうが、2次開始の時点でみんな横一線
こんな俺には電話なし
オワタ…
727受験番号774:2008/11/17(月) 09:31:00 ID:MayN5p3w
もし電話がくるとしたら、どの時間帯が多いのでしょうか?
728とんこう:2008/11/17(月) 10:28:15 ID:elVoDyZu
夕方
729受験番号774:2008/11/17(月) 12:12:02 ID:989FOylM
給料面でかなり悩むよね・・・
今の仕事よりかなりさがります。。。
どうしよう・・・・・
安定を取るか、それとも今の仕事を続けるか。。。
めちゃ悩みます。
みなさん、どうしますか??
730受験番号774:2008/11/17(月) 12:24:49 ID:G4T1I3+D
悩むことができるなら最初から受けるな。試験の趣旨的にも。
731受験番号774:2008/11/17(月) 12:50:56 ID:2HzQr/9+
>>715
その書き込みの内容は法務省が見たら俺と勘違いするだろうな。
だから、特定されるような書き込みはやめろって・・・
再チャレ(刑務)受験者の中で、1次合格し2次待ちで、
県警出身なんぞ2,3人しかいないだろうよ

732受験番号774:2008/11/17(月) 13:15:17 ID:q4CP0T53
>>731
警察出身だけど県警じゃない俺は勝ち組
733受験番号774:2008/11/17(月) 13:20:26 ID:oFG05lHc
警視庁出身なんて、一人いるかどうかだろうよ
734受験番号774:2008/11/17(月) 13:32:55 ID:q4CP0T53
道警か府警かもしれないだろ。決め付けんなよ
735受験番号774:2008/11/17(月) 13:37:07 ID:Kc6HxLWN
去年だと、どの区分でも1次ギリで最終合格しているがちらほらいたので
やはり1次はリセットっぽいね。

妄想だろうけど、面接が合否のみに使われていることはなさそう。ランク付けされていそうだね。
736受験番号774:2008/11/17(月) 16:14:23 ID:HLs9GSbs
今日は電話報告ないね
737受験番号774:2008/11/17(月) 17:20:12 ID:2jRk766d
おまえらまだ電話きてないの?
終わったなおまえら
738受験番号774:2008/11/17(月) 17:48:15 ID:glSh1daW
刑務だけど電話ない。刑務はあきらめて、横浜、川崎の最終試験にすべてをかける。
739受験番号774:2008/11/17(月) 17:51:54 ID:hayPUp5z
今年はまだ電話連絡はありません(地方税務)。
去年は確か面接の週の木か金に面接受けたひと全員に電話ありました。
でも自分は落ちました。一次の点はかなり良かったです。

電話あったって報告も刑務か税務か混乱してるし、みんな落ち着こう。

740受験番号774:2008/11/17(月) 18:11:54 ID:1CKysXDn
電話連絡は税務と刑務だけですか? 他の区分は聞かないみたいですが
741受験番号774:2008/11/17(月) 18:16:02 ID:LKbdSams
刑務の電話が来ない・・・
もう無理
これだけやって無理なんだから・・・
ユウメイトでもするしかないな
742受験番号774:2008/11/17(月) 18:27:38 ID:hayPUp5z
一次の合格通知って、発表当日に届いてたよね?
二次も発表当日に届くのかな?
それで例えば税務なら人事院からじゃなくて各国税局から来るの?
743受験番号774:2008/11/17(月) 18:27:38 ID:r2mWms2e
>>740
他もある。
744受験番号774:2008/11/17(月) 18:36:13 ID:64H2vQ2F
>>742
当日に配達記録で来る。だから15:00の発表より早くわかってしまうw
地方だと翌日以降になったりする。

税務は2次は中央官庁の国税庁から来る。そのあとは1次と同様に各国税局。
745受験番号774:2008/11/17(月) 18:37:30 ID:W3WegVm2
>>740
関東行政も電話来てるよ。
内容は>>691とほぼ同じ。
PC規制されてて面倒だから書かなかっただけ。
746受験番号774:2008/11/17(月) 18:50:53 ID:hayPUp5z
>>744
ありがとうございます。
去年の最終合格者の方ですか?
747受験番号774:2008/11/17(月) 19:08:56 ID:r2mWms2e
電話きてなくても、内定者が辞退して繰上げで内定出るかもしれんから諦めるのははやい。
今は調整期間だと思うよ。
748受験番号774:2008/11/17(月) 19:31:47 ID:WMmyo+bD
>>747
ってことは面接日の翌日なんかに電話があった場合は内定と考えていいのかしら?
でも翌日は早すぎるよね?やっぱ全員に「辞退しませんよね?」って聞いてるのかしら?
749受験番号774:2008/11/17(月) 19:54:40 ID:Kc6HxLWN
面接の時、三人の面接官の質問が終わったあと、また最初の面接官(一番偉いさん)に戻って、
「必ず来てくれますね」と念を押された。

電話は全くない by 税務
750受験番号774:2008/11/17(月) 19:57:08 ID:VYseswgN
>>748
採用と決めたら、電話連絡早いんじゃない?
当日連絡だって、おかしくないと思うよ。
751受験番号774:2008/11/17(月) 20:00:20 ID:DxCzGmOA
去年は電話があっても落ちた人がるのか・・・
やっぱり発表日まで気が抜けないわな
752受験番号774:2008/11/17(月) 20:02:10 ID:r2mWms2e
>>748
僕も面接の翌日に「採用をしたいと考えているのですが〜」って電話もらったよ。
電話の内容からほぼ決まりみたいな感じだったけど。これで28日落ちてたら血も涙もないw
753受験番号774:2008/11/17(月) 20:11:03 ID:IjDfTJ5m
>>751
どこをどう読むと、そういうレスになるの?
754受験番号774:2008/11/17(月) 20:15:30 ID:WeSIqhpS
おれノンキャリ国家公務員だけどまじでやめとけって・・
755受験番号774:2008/11/17(月) 20:19:11 ID:oYa/xkfk
>>752
俺なんかその電話に給与加算の問い合わせしたら、翌日に号俸教えてくれたけどそれで不採用とか壮大な嫌がらせだろ
756受験番号774:2008/11/17(月) 20:57:51 ID:B6VMbicr
>>754
民間経験のないお前の意見はここでは通用しない
757受験番号774:2008/11/17(月) 22:16:38 ID:qcj+1peY
やっぱり、税務は電話が来ていないのかな。
他の区分は来ているらしいのに。本当はどうなのか、さっぱり。
明日とかこれから、来るのか?
758受験番号774:2008/11/17(月) 22:17:42 ID:2jRk766d
>>757
おまえはもう死んでいる
759受験番号774:2008/11/17(月) 22:18:38 ID:WeSIqhpS
>>756
メーカーで4年職歴あるがね
760受験番号774:2008/11/17(月) 22:40:58 ID:jYMNPuN+
>>756

ニートとに釣られて
公務員試験板で公務員批判?
当然受験生じゃないよね?

並の公務員は>>754=759程頭足りなく無い
761受験番号774:2008/11/17(月) 22:46:18 ID:HbLHGrv+
税務受験者だが、面接のとき「辞退しませんよね?」
なんて全く聞かれなかったぞ

現無職だからか?
762受験番号774:2008/11/17(月) 23:01:55 ID:WeSIqhpS
>>760
いやいや現職だからw
763受験番号774:2008/11/17(月) 23:06:29 ID:/bdnKyn6
>>761
聞かれないんじゃなくて聞く必要がなかったんだろ・・・w
764受験番号774:2008/11/17(月) 23:37:32 ID:lj0Mv4o6
ブラック経験があればどんだけネガキャンされても全く逆効果に聞こえる不思議。
765受験番号774:2008/11/17(月) 23:54:05 ID:jYMNPuN+
>>762
大事なことなんで二度書くけど


並の公務員は>>754=759=762程頭足りなく無い


刑務から霞ヶ関通い迄いる再チャレ受験者に
ピンキリの待遇の「ノンキャリだけど」みたいなタリナイ説明
「並の」公務員は恥ずかしくて出来ない
766正義の味方:2008/11/17(月) 23:56:47 ID:rqw4Qtxv
 公務員暴露ネタ

「地価はつくられている」経済界

私は、不動産仲介を仕事にしていますが、当たり前のように、地価公示の価格を参考に土地の値段を決めていた。その地価公示が国に操作されていたとは、さすがに驚きました。
 今年に入ってから、不動産の仲介件数は、昨年の1/3程度にまで落ち込んでいる有様。
 不動産不況のため、これまで好調だったワンルームなどの投資用物件の売れ行きが激減してしまっています。歩合給が出ないため、生活は厳しくなりました。
 しかし、地価が下がれば利回りが上がり、投資としてはプラスに働くことは分かります。
 営業のターゲットを富裕層に絞り、この本をプレゼントして、不況の時に儲かることを説得できるような気がします。
767受験番号774:2008/11/18(火) 00:06:18 ID:r4egkshx
行政の場合は電話ではっきりと、「採用したい」とか「内定を出す予定」とか
言われるが、税務の場合は単なる意向調査、もしくは電話すらない場合もあると考えていいのか?
768受験番号774:2008/11/18(火) 00:17:06 ID:8WVgDv/V
>>726
それ本当に税務の説明会で言ってたの?!
一次の得点低かったからどうせ駄目だろうと思ってた。
仕事休むほどじゃないと思ったから、説明会も面接も行かなかったんだが…
769受験番号774:2008/11/18(火) 00:23:51 ID:ZOqvMdzk
税務でも行政のように電話があるのだとしたら、もはや絶望的かな...
今のところ電話ないです。
770受験番号774:2008/11/18(火) 00:34:34 ID:8aLZdiAE
>>767
これも昨年の話だけど…
税務では「採用したい」「内々定」などはなく単なる意向調査。
電話なしで合格していた人もいるよ。

>>768
たぶんそこまでは言っていないと思う。
ただ昨年のデータなどから考えると、1次リセットの線は濃厚だと思う。

>>769
うちもまだないよorz
771受験番号774:2008/11/18(火) 00:46:37 ID:uUn+qzCq
九州行政今日面接だったけど
合格者には電話連絡するってはっきり言ってた。
でも感じとしては事前連絡ではなく、発表当日みたいに受け取れたが。

あと10日が長いな
772768:2008/11/18(火) 00:50:01 ID:8WVgDv/V
>>770
>ただ昨年のデータなどから考えると、1次リセットの線は濃厚だと思う。

二次行ばけよかった…orz

でも税務の場合、身体検査や面接で一発あぼ〜んがあるから
一次高得点者がそれが理由で不合格になった可能性もあるが…

特に30過ぎだと尿検査で引っ掛かる奴ってけっこういそう。
773受験番号774:2008/11/18(火) 01:02:49 ID:EsTH/I2w
俺、先日会社でやった健康診断で尿酸値が10.7だったんだけどどうすればいい?
これって不採用事項になるの?
774受験番号774:2008/11/18(火) 01:30:14 ID:Mwuk+KpS
身体検査の結果は、面接終わって帰る時に「異常なしでした」って
教えてくれたよ。
775受験番号774:2008/11/18(火) 02:20:39 ID:3p9emtep
刑務官志望なんですが、みなさんほかの職種の方は中途採用者選考採用合格者調査票というようなものもらいました?
776受験番号774:2008/11/18(火) 08:17:30 ID:G9n0WxIR
>>770
> 税務では「採用したい」「内々定」などはなく単なる意向調査。

ってことは、電話ありでも不合格の場合もありうるってこと?
777受験番号774:2008/11/18(火) 08:57:31 ID:QwJ1bwml
俺、刑務だが「一発あぼ〜ん」かもしれない
昨日、深夜に携帯がなったので出て見たら俺俺だし・・・
雪空の中ゆうめいとの募集に行くかな
時給640円
刑務にすがらなければならないこの悲しさ

高校大学とトップテンに常に入っていたあの俺は死んだ
行政(再チャレ)→刑務(再チャレ)→電話なし
人生オワタ
778受験番号774:2008/11/18(火) 09:10:00 ID:hKXH1wv8
>>776
739 :受験番号774:2008/11/17(月) 17:51:54 ID:hayPUp5z
今年はまだ電話連絡はありません(地方税務)。
去年は確か面接の週の木か金に面接受けたひと全員に電話ありました。
でも自分は落ちました。一次の点はかなり良かったです。
779受験番号774:2008/11/18(火) 09:56:44 ID:TmyWtc2X
東京税務、電話きました。
合格したら必ず来ますかっていう単なる意向調査だったけど。
780受験番号774:2008/11/18(火) 12:09:48 ID:htitxScB
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

【旦那に】 主婦のオナニー事情 5件目 【内緒で】 [既婚女性]

暇な人もいるね
781受験番号774:2008/11/18(火) 13:33:13 ID:+9kyndR4
>>770
税務の1次リセットってほんと?
2次の面説は事務的で単純だったよ
782受験番号774:2008/11/18(火) 13:37:36 ID:cZ2qGBF2
ていうか、面接駄目な奴は税務なんか行かない方がいい。
どうせ辞めるから。
783受験番号774:2008/11/18(火) 13:53:36 ID:4OH57Q0u
再チャレの刑務官試験って、合格すると各自に電話連絡が来るの?
個人的には若い世間知らずなガキより、再チャレのおっさんに沢山受かって欲しい。
784受験番号774:2008/11/18(火) 14:00:30 ID:8aLZdiAE
>>781
本当かどうかは正直わからないよ。
けど「面接が合否の判定のみ」ってことはないと思うよ。

つまり「面接が単に合否判定のみ」で「1次で3倍以上もの人」を採り、
さらに「1次下位でも最終合格がちらほらいる」となれば
1次上位者どころか中位の人も軒並みコケてくれないと、この図式は成り立たなくなる。

あとこのブログでも同じことが書いてあるな
ttp://plaza.rakuten.co.jp/saichallenge/
785受験番号774:2008/11/18(火) 14:06:19 ID:r4egkshx
>>>777
君、スリーセブンだよ!!!
諦めるのはまだ早い。
786受験番号774:2008/11/18(火) 14:14:42 ID:+9kyndR4
>>784
詳しい説明ありがと
あの面接で勝ち抜くのは
厳しいよ…
やっぱり経歴重視なのか
787受験番号774:2008/11/18(火) 14:21:35 ID:8aLZdiAE
>>786
健康診断は可か不可か(AかEか)でまず皆Aだったから、
やはり面接と経歴が大きいのかなあ。

なんといっても「コミュニケーション能力」を見ている感じだった。
取得資格とかはどうでもよい感じがした。
788受験番号774:2008/11/18(火) 14:26:19 ID:ijg9+Pkn
1次リセットのことは全体説明では言わなかったが、
個別質問のときに聞いた

東京税務連絡あったってマジレス?
俺には来てない…
経歴は悪くないはずなのに
789受験番号774:2008/11/18(火) 15:33:55 ID:+9kyndR4
>>787
1次合格できるやつなら
あの程度の面接はみんな対策できてるはず
圧迫も無かったし

他者と差がつくとしたら
1次点数、経歴、年齢ぐらい?

俺も東京税務連絡ない… 
790ジョイマンやっくん:2008/11/18(火) 15:51:10 ID:fzk2i8ML
28日が楽しみですね。ボクこのまえ上司に大器晩成って言われたよ。
791受験番号774:2008/11/18(火) 15:53:10 ID:cdLY/s1v
帰ってくると必ずと言っていいほど毎日のように留守電が入ってる。
かなり年配の留守電の仕組みがあまりわかってない人みたいで、一分くらい「もしもし!○○ちゃんね?」と毎回話してる…。
しかし大切な電話はまだこない@税務九州
792受験番号774:2008/11/18(火) 16:08:00 ID:4OH57Q0u
経歴が重視されるなら再チャレの趣旨と違うじゃん。
安部総理がニートや人生に失敗した人の為に始めたのが再チャレンジ試験だろ。

けど、ここは高齢職歴無しスレより悲愴感が無くてつまらんね。
わりと仕事している人が多いのかね?
793受験番号774:2008/11/18(火) 16:48:19 ID:r4egkshx
現時点で電話があった税務は東京だけ?
794受験番号774:2008/11/18(火) 17:45:17 ID:jIl+pJvv
>>793
税務の東海北陸と関東甲信越は先週末で
該当者には電話があったんじゃなかったっけ?
そういう書き込みもあったみたいだけど。
月火もまだ電話きている人がいるの?
795受験番号774:2008/11/18(火) 19:16:32 ID:8WVgDv/V
>>789
>他者と差がつくとしたら
>1次点数、経歴、年齢ぐらい?

経歴と年齢でつっこまれた質問されたんですか?
796受験番号774:2008/11/18(火) 19:25:07 ID:8aLZdiAE
行政は37歳、38歳、39歳それぞれ最終合格1人ずつで、
明らかに若い方が有利だったが
税務では29〜39歳まで結構ばらけていたよ。
年齢は気にしなくていいと思うが。

年齢別合格者数は合格発表直後にサイトに掲載されていたが、
今は見当たらない…
797受験番号774:2008/11/18(火) 19:48:29 ID:aviLXHg0
>>796
良かったら持ってってください。

http://touch.moe.hm/down/1227005153.zip
798797:2008/11/18(火) 19:51:04 ID:aviLXHg0
>>797
し、しまった。忘れてた。
パスは『saichare』
です。
799受験番号774:2008/11/18(火) 19:57:58 ID:8aLZdiAE
>>797
796です。どうもありがとう(*^o^*)
800ジョイマンやっくん:2008/11/18(火) 20:29:52 ID:fzk2i8ML
やっぱり飲酒運転とか前科あると無理ですか?
801受験番号774:2008/11/18(火) 20:35:48 ID:UzOJmwn6
ダメだな
今日まで東京国税局から電話なし
さすがに今日がリミットだろう
とりあえず現職もう1年頑張るわ
じゃ来年10月末にまた会おうノシ
802受験番号774:2008/11/18(火) 21:12:01 ID:jIl+pJvv
たとえ電話があっても最終で落ちる人もいるらしいし、まだ分からないと思う。
ところで、来年もこの試験あるの?こういう中途試験は確定しにくいと思うが。
803受験番号774:2008/11/18(火) 21:19:29 ID:BxH4urOZ
行政も税務も電話あったって本当?
なんで面接のときにそう言ってくれないんだろう・・・


804受験番号774:2008/11/18(火) 21:22:40 ID:EsTH/I2w
>>803
俺は面接の時に言われたが
805受験番号774:2008/11/18(火) 21:47:06 ID:BxH4urOZ
>>804
ちなみにどこですか?
806受験番号774:2008/11/18(火) 22:13:18 ID:3p9emtep
http://www.komei.or.jp/news/2007/0306/8269.html
年長フリーター向けの試験が実施されるようだ。
807受験番号774:2008/11/18(火) 22:40:23 ID:o2ovYq6C
税務に関しては、電話情報はあまり心配しなくてもいいと思うよ。
一年前はそれなりに情報が寄せられていたよね。
しかし一次通過者が昨年よりかなり増えているのに今年は異常に情報が少ない。
もしかしたら電話があっという情報も嘘かも知れない。

昨年だが「電話なし合格」や「電話あり不合格」の人もいるようだから、
まあ落ち着こうよ。
808受験番号774:2008/11/18(火) 22:41:46 ID:+vbHW77t
電話あるなしってのは管区によって違うのかな?
809754:2008/11/18(火) 22:55:39 ID:wdRvWLbc
>>765
並の公務員?
意味がわかりません
まあ勉強がんばってね
810受験番号774:2008/11/18(火) 23:35:19 ID:gCiykhP2
一応数年前に高齢で酷2技術系に行った身だけど、あんま幻想抱くなよ。
公務員の仕事だからって舐めてたら酷い目にあう。
一人で何本も何千何億もの工事持たされてサビ残だらけだぞ。
世の中そんなに甘くない。
・・・とか言いつつ、何故4年前、国立大学蹴ったのか未だに後悔だわ。
811受験番号774:2008/11/19(水) 00:20:05 ID:aE3BfJS8
今までのレス見ると…
税務は1次リセットで、身体検査もほぼ全員合格、面接も事務的で圧迫無し、取得資格も触れられず、年齢も関係無し…
少し前のレスには去年の合格者らしき人が「低スペックで採用された人もいる」と言ってるし…
コミュニケーション能力と言ってもまともに受け答えできない人なんてほとんどいないだろうし…

一体どういう基準で合否を決めているのか…わからん??
812受験番号774:2008/11/19(水) 00:22:35 ID:S/UKiK8B
国立大学蹴ったって、入学しなかったってこと?
それともいまは国Uだが、国立大学勤務の道もあったってこと?
後者なら、国立大学のほうも(事務屋のほうだけど)独立法人化してから大変みたいだよ。
国立大の元事務官(法人化時に退職)がいってた。
813受験番号774:2008/11/19(水) 09:42:06 ID:TIjJQexO
>>811
本当にわからないよね。
こうなるとたまたま面接官とフィーリングがあった人が合格って感じ。
面接の点数しか合否を分ける基準がないものね。
結局1次合格30人で10人を取るのに面接の判定が
A1人、B4人、C11人、D9人、E5人だとしたら
C判定の合格者はどうやって決めるんだろうね。細かい採点なんて出来ないだろうし。

>>810
大変ですね。
でも貴方よりもっと大変な思いをしている人はたくさんいますよ。
おそらくこの試験を受けている人たちの中にも…
私も安月給でなんとか妻と子どもを支えていますよ。貯金を切り崩してなんとか…

お若いんですね、うらやましいです。
私の年くらいになると、世の中を甘く見ている人などほぼ皆無ですよ。
814受験番号774:2008/11/19(水) 14:20:29 ID:jQ8i2zEA
関東行政の奴、人事院の採用枠空いてるぞ。
今すぐ電話しろ。
815受験番号774:2008/11/19(水) 15:20:34 ID:IlqoimLZ
税務で電話来た奴いるか?
816受験番号774:2008/11/19(水) 18:41:52 ID:BKpbMKiD
ずいぶん過疎ってるな 
ひところ前の賑わいはどこいった
817受験番号774:2008/11/19(水) 19:06:02 ID:K867TzAj
>>814
それ先方からさっき電話あった
地方行政なんだけど・・・
818受験番号774:2008/11/19(水) 20:32:41 ID:Wz+ZyGo/
税務の電話は今日あたりでもう終ったかな。
最終発表まで10日を切ったしね。
819受験番号774:2008/11/19(水) 21:16:05 ID:cG9ffA2u
>814
その電話だったのか...
仕事中だったんで電話に出られなかったよ。
820受験番号774:2008/11/19(水) 21:18:07 ID:K146ujsG
昨年も「電話連絡があった」という旨の報告がありましたが、

私にはなく、どうせガセネタだろうと思ってましたが、結果は不合格でした。

ところが、今年は私にも電話連絡がありました。

28日の発表を見てみないとまだ分からないと思いますが、

少なくとも電話連絡の報告はガセネタではないということは分かりました。
821受験番号774:2008/11/19(水) 21:22:44 ID:f14+B1Mu
>>817
あんたはオレか。
俺にも電話あったんだけど、地方の面接明日で合格したら確か明後日東京って言ってた。
そんな急に休める訳ないんで断ったんだが。
試験の要項読み返しても、1区分1地域なんだから本来ダメなんじゃないのかこれ、って思った。
面接終わった方に人事院応募したのばれたら、来る意思なしってことでダメになりそうで恐ろしいんだが。
822受験番号774:2008/11/19(水) 21:23:32 ID:IlqoimLZ
俺も電話があった
ガセじゃなかったんだ
823受験番号774:2008/11/19(水) 21:24:45 ID:mFrZHCfZ
税務の意向調査の電話は、無職者でも確認するものなのかな?
824受験番号774:2008/11/19(水) 21:37:40 ID:f2I74D2O
税務の電話って、どこの地域の人が来ているの?
825受験番号774:2008/11/19(水) 21:38:42 ID:3IA0wNvw
税務や行政が1次リセットって話題が出ていたけど、
>>87を見ると到底そうは思えなくなってきた
国3と再チャレとで選考方法が違うとは思えないし・・・

結局、筆記重視な印象を持ったけどどうなんだろ
826受験番号774:2008/11/19(水) 21:41:15 ID:BNsGhVz+
東海北陸きました
関東甲信越もきているようですね
827受験番号774:2008/11/19(水) 21:41:32 ID:K867TzAj
>>821
東京勤務はちょっと無理だから断ったよ
東京がいいなら最初から倍率低い関東で受けてるわけだしね
それにしてもなんで人事院が俺たちの携帯番号知ってたんだろ?
828受験番号774:2008/11/19(水) 21:51:25 ID:AjgCYoC/
>>818
税務ですが電話ないです。
結果はなんとなく見えてるけどとりあえず
28日の最終発表を待つしかないですね...
829受験番号774:2008/11/19(水) 21:53:24 ID:f14+B1Mu
>>827
あぁ、それ思ったわ。1次の書類に書いた気もするが、コピーとってないから確証ないな。
2次受けたところから落とすやつ聞き取りでもしたんかの?
頂いた個人情報はなんちゃらな説明書きもなんもないし、想像通りに落ちたら泣ける。
830受験番号774:2008/11/19(水) 22:02:56 ID:f2I74D2O
>>826
東海北陸は来たのか〜。でも、関東甲信越も来た?
東京も関信も両方とも来たのかな?
831受験番号774:2008/11/19(水) 22:09:15 ID:K867TzAj
>>829
1次の書類書いたの大分前だからもう記憶があやしいね
2次の面接では履歴書に間違いなく書いてるから、人事院と各官庁はツーカーなんだろうね
電話の内容は関東行政でいい人材がいなかったから
地方行政の1次合格者の中からいい人を探してますとかいうことだったよ
832受験番号774:2008/11/19(水) 22:12:04 ID:IlqoimLZ
東京税務来ましたよ
833受験番号774:2008/11/19(水) 22:15:08 ID:88TM67BA
携帯に東京の番号の着信があってかけなおしてみたら人事院だった
もう交換業務はやってないっていう音声が流れたけど。
なんだったんだろうと思ってここ見てみたけど、そういうことだったんだね

こっちも地方希望、東京は無理だからつながっても断っただろうけど
人事院受けた人はかわいそうだな・・・
834受験番号774:2008/11/19(水) 23:11:00 ID:NGRBzlmq
税務電話きた
ちなみに現在無職

特定が怖いので地域は書かないが、
1次33-75
でも28日の発表まで半々だと思っておこう
去年は電話あっても不合格アリみたいだし…
835受験番号774:2008/11/19(水) 23:28:23 ID:6dO17QFw
<電話無し>
    \ オ オ オワターオワオワオオワター ♪ オワーオワオワオワター   /
     \   オオオオワターオワオオワオワタオワター オワタオワタ  /
        ♪\(^o^)   \(^o^)♪ \(^o^)  \(^o^)
         __)  )>キュッキュ♪)>__)  )>キュッキュ♪>_
       /.◎。/◎。/◎。/◎。/◎。/◎。/.◎。/|
 \(^o^)/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | \(^o^)
   )  )  |         \(^o^)/            |/  ノ 人
(((( > ̄> )))) \(^o^)/   )  ) \(^o^)  \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
            )  )  ((( > ̄>  ノ 人   (  (
        (((( > ̄> ))))   ((( < ̄< )))) < ̄< ))))
     /  オ オ オワターオワオワオオワター ♪ オワーオワオワオワター \
   /      オオオオワターオワオオワオワタオワター オワタオワタ      \
836受験番号774:2008/11/19(水) 23:31:12 ID:bKK1t55F
税務電話無しオワタ
837受験番号774:2008/11/19(水) 23:37:07 ID:nb/1pPQs
税務の東海北陸は全員に電話がかかって来たんだよね?
電話がないのは関東甲信越の一部の人?
838緊急事態発生:2008/11/19(水) 23:41:57 ID:DKJIyUCs
日本崩壊のお知らせです。
11月18日に、ついにあの日本史上最低最悪の法案
「国籍法改正案」が可決されてしまいました。

年内にも、中国人フィリピン人を筆頭とした貧困層の移民が、
日本国籍を取得するために、雪崩をうって日本に入国します。

二重国籍法を合わせて、移民は生活保護を受けます。
社会保障費を移民に食いつぶされてしまうので、
団塊世代が積み上げてきた老後のための資産は破綻します。
ただで医療を受けられるため、医療制度も崩壊します。
犯罪により治安は最悪状態となります。
日本人の被害は計り知れません。

マスコミはすでにおさえられているため、一切報道されません。
今ならまだ止められます。ネットの反対署名は25000人を突破しました。
日本に住む人、全員の力が大至急必要です。
悔いのないように、できる事をしましょう。

【国籍法改正案】 "抗議のファクスやメール、殺到" 多くの議員が法案の内容知らず、法務委は実質3時間で衆院通過…審議不十分の声★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227090816/ (ニュース速報+板)
839受験番号774:2008/11/19(水) 23:53:24 ID:pAKmI/mE
おれは昨日市役所から最終合格の通知が来た。

ちなみにおれのスペックは年齢23 最終学歴工業高校卒 半導体企業で3年半 運送業1年

試験の勉強は働きながら1ヶ月だけ1日10時間勉強した。

おれは大卒レベルの一般事務を受け試験の内容は一般教養と専門だった。これはすごいのか?

ほかの人達みると大学や専門学校行ってる人いるけど・・・。

中学、高校の成績は1があるほどの馬鹿なおれだが本気になれば誰にでも合格できるということ。

みんな諦めずにがんばって!!
840受験番号774:2008/11/20(木) 00:37:53 ID:men3kWjx
>>831
そーかー。
こっちの電話は、
東京は激務で午前様当たり前云々、でそういう環境ですけど受験します?
みたいな言われ方した。

おれ新手の詐欺かと思ったんだよ、正直。
再チャレンジの受験者合格者の名簿漏れて引っ掛けるつもりなのかと。
日程も急だったしさ。
まあいいや、来週末の発表に賭けよう。
841受験番号774:2008/11/20(木) 01:39:35 ID:n7cuU5LQ
今日、携帯に留守電入ってて、
その時、携帯の電源切ってて、着信履歴が残ってないから、
どこへ電話してよいのやら…
今日、東京税務で電話きた方、何番から電話かかってきました?
東京国税局?人事院?
842受験番号774:2008/11/20(木) 03:33:59 ID:kcF/dge4
>>840
なんだ、ちゃんと応対してもそんな話だったのか
めんどくせーんでガチャ切りしたわ
こんなぬるぽな試験やってるとこが何を午前様までやることあるんだよ
843受験番号774:2008/11/20(木) 07:14:30 ID:igUlEzZ+
>>834
>1次33-75
今年はボーダーが下がったんだね

俺は某地方刑務受験(ちなみに去年は行政)
37/50 電話なし  問題点はないはずだった

来年は迷わず関東税務にするよ


844受験番号774:2008/11/20(木) 07:33:11 ID:igUlEzZ+
今年度の刑務の2次試験のやり方及び注意点
1、時間ぎりぎりに行ったほうがよい
2、再チャレンジはお客さん扱い
3、身体測定は囚人扱い
4、体力検査は練習と柔軟体操が必要
  衣服はスパッツのようなものが良い
  幅跳びは体力よりも柔軟性が重要
  腹筋は肩甲骨だけ着けばよい(左右の肩が丁寧につく必要はない)
5、それが終わる頃には午前10時頃、それから現役の面接が終わる午後3時30分頃
  まで延々と極限の緊張状態の中待たされる
6、面接は現役が5分に対して、最チャは25分
  あらゆることを聞かれる
  @ 前職は何か?
  A なぜやめたか?
  B 若いやつらとやっていけんのか コラッ 的な発言
  C 趣味は何だ 
  D そもそも何でそんな一流大学卒の者が刑務官なんだコラッ 的な発言
  E 去年の行政の情報が流れているんじゃないかと思われる質問多数
    「秘密の暴露多数」
  
  F 具体的な施設名を挙げ ここはどうよ的な発言

ぼろぼろになりながら帰路に・・・

電話もないし徒労に終わったよ
さ、気持ちを切り替えて大雪の中ゆうめいとの採用があるかどうか聞いてくるかな・・
845受験番号774:2008/11/20(木) 08:11:46 ID:jxVioOwZ
>>844
1と3は俺的には違和感覚えるな
4は普通のやつなら無問題、余裕でクリアできる
柔軟体操なんていらない
ただし、デブは反復・上体起こしが鬼門
5は受験地にもよる(去年は16時くらいまでいたけど、今年は13時過ぎに終わった)
6の面接は個人でいろいろ違うし、俺も去年とは聞かれたことが全然違った
一つだけいえることは、刑務官になりたいという強い志望動機と
職務内容を理解していないと厳しい
今までの書き込みを見ていて、>>844はそれに欠けていたと思う
学歴や過去の栄光にこだわる人は刑務官には向いていないよ
変なプライドは捨てたほうがいい

Dなんかは自分をアピールする一番の質問だと思うんだけどな
846受験番号774:2008/11/20(木) 08:50:36 ID:OuomZQ34
>>839
市役所なのでスレチだが働きながら1日10時間は凄い
若さゆえにできることだな
847受験番号774:2008/11/20(木) 10:18:01 ID:4M/xA9i2
>>844
現役受験だけど、面接は10分だった。
志望動機も聞かれずに、ハイハイ言うだけで面接終了した。

けど、30過ぎてなんで刑務官なの?
848受験番号774:2008/11/20(木) 10:38:10 ID:ZttHULk+
>>842
ガッ
849受験番号774:2008/11/20(木) 10:39:21 ID:4M/xA9i2
>>842


850受験番号774:2008/11/20(木) 13:31:39 ID:X8pc5tA0
>>847
>けど、30過ぎてなんで刑務官なの?
おっしゃるとおり。
なぜ、「刑務官である必要があるのか?」
判らない・・・・

刑務官について2年に渡り様々な観点から情報を収集し、
その結果、自分には難しいと判断し、昨年は行政にした。
しかし、最終合格しなかった。
故に、今年はどうするべきかを考え、ギリギリまでだしかねていた
結論(刑務官採用試験受験)という道に入ってしまった。
だから、刑務官採用試験を受けたというのが本音
普通そうなんじゃないですか?
851受験番号774:2008/11/20(木) 13:39:52 ID:DGXLeu1v
税務全然電話ない…
面接ですべての質問のあとに、「辞退しないか」と「違う管区でも良いか」の確認はあったが…
確認済みだから電話がないんだと自分に言い聞かせていますw

オワタ…
852受験番号774:2008/11/20(木) 13:42:11 ID:153A3Aeh
853受験番号774:2008/11/20(木) 13:49:40 ID:Qv8LQwsv
>>851
私も同じ状況で同じ気持ちですよ
地域はどこですか? 私は九州です
854受験番号774:2008/11/20(木) 14:17:43 ID:53K9DyKr
税務の電話の話だけど、落ちる人のほうが多いんだから
電話がなくてもおかしくはないと思う
全員に電話はするとかしないとかいう話もあったけど
面接の不合格者にも電話はするの?
855受験番号774:2008/11/20(木) 14:26:59 ID:Cki5S67N
三十過ぎだからむしろ刑務官がいいんじゃねーか あと少しは国の為に奉公する気持ちも持てよ
856受験番号774:2008/11/20(木) 14:28:10 ID:ppZ5org5
税務の電話ってほんとにきてるのか?
なんとなくネタくさいんだよね

それとも濡れが落ちてるだけなのか

なんかもうしんどいよ…
857受験番号774:2008/11/20(木) 14:30:23 ID:DVChYklF
私の場合刑務官受験は消去法ですよ。
行政(レベル高)税務(面倒そう)入国・皇宮(狭き門)
つまり募集倍率低くて平均点もゆるそうな刑務。

だから仕事内容なんぞ検討皆無。当然面接で志望動機聞かれて困ったがw
まぁ電話無いし諦めてるケドさ。
858受験番号774:2008/11/20(木) 14:43:01 ID:kO/jtMZF
税務、東海北陸では全員に電話ありって本当?
859受験番号774:2008/11/20(木) 14:49:04 ID:gZNP8rVq
>>857
信じる信じないかどうかは別ですが、
電話本当に来てますよー
東京税務より

面接のときは辞退しないかどうかなんて聞かれなかった
ついでに東京国税のみにチェック
関信は無理だったから
860受験番号774:2008/11/20(木) 14:53:29 ID:gZNP8rVq
ID変ってるかもしれませんが859です
>>856
でした
すみませぬ
861受験番号774:2008/11/20(木) 14:57:26 ID:ppZ5org5
>>859
そうなんですか…
情報ありがとう

合格したら良き公務員になって
おいらのぶんまでがんばって
じゃあね
862受験番号774:2008/11/20(木) 15:00:36 ID:1i+2TPYf
>>858
たぶん本当だと思うよ。東海北陸で「電話ない、オワタ」っていうカキコ
はないし。
863受験番号774:2008/11/20(木) 15:13:37 ID:wWHiyz3O
人によっては早い段階で電話が来るというのは…
身辺調査とかしてないのか?
どうにも怪しく思えるんだが
864受験番号774:2008/11/20(木) 15:34:37 ID:53K9DyKr
東海北陸税務は全員来ていて、東京税務は来ている人と来ていない人がいる・・・
ということかな
その他の地区はどうなっているの?来てる?
865受験番号774:2008/11/20(木) 15:46:47 ID:LguKQ+tc
東海北陸税務だけど電話なんて来てないぞ。携帯にも無し。
866受験番号774:2008/11/20(木) 15:53:33 ID:kO/jtMZF
連絡ないので、とりあえず明日ハローワークに行ってくる
電話あっても落ちた人がいるとか、電話なくても受かっている人がいるとか、
もうわけがわからない
でも、電話がないってことは、やはり合格の可能性は相当低いんだろうな
仮に来年この試験があっても、受けるかどうかは微妙だな
867受験番号774:2008/11/20(木) 15:57:28 ID:4M/xA9i2
>つまり募集倍率低くて平均点もゆるそうな刑務。

倍率30倍くらいあるんじゃないの?
868受験番号774:2008/11/20(木) 16:09:27 ID:1i+2TPYf
>>866
同意。合格発表まで長すぎるよー。あと一週間もある。耐えられん。
869受験番号774:2008/11/20(木) 16:15:07 ID:DVChYklF
今更ハロワクへ?
本当に無職でこの試験に賭けてる人がいるのか?
受かれば良いな程度の人しかいないかと思ったス。
そうゆう人への本当の意味での再チャレンジは遠い・・・
870受験番号774:2008/11/20(木) 18:44:34 ID:WPFTme7X
ごめん。税務の電話の話だけど限定で。

ずばり「さいたま」「金沢」「熊本」
上の3つの地区受験で電話があったひといる?
871受験番号774:2008/11/20(木) 19:10:55 ID:MrxgXMLA
はい、有りましたけど
872受験番号774:2008/11/20(木) 19:17:53 ID:NadLyf0Q
電話全然なし@九州税務。
九州ではまだ電話報告がない事に一褸の望みを繋いでるけど
採用人数は極小だろうし、駄目だと思ってた方が
精神衛生上よさそうかな
873受験番号774:2008/11/20(木) 19:38:31 ID:7EuxQYjj
>>831
> 1次の書類書いたの大分前だからもう記憶があやしいね

 受験申込書に携帯電話番号の記入欄があったから、みんな書いたはず。

> 人事院と各官庁はツーカーなんだろうね

 そうでもないらしい。○○省から11/10に内定をもらった自分にも11/19の14:00ごろ人事院から電話があったくらいだから、案外いいかげん。
874受験番号774:2008/11/20(木) 22:37:09 ID:vgOf7QD0
>>873
ああ、確かに「もう内定は出ているか」って聞かれたな。

で、身元バレしない範囲で経験談を書いていってくれないかね。
我々落第者は来年もチャレンジするので、情報を敵に渡すわけにはいかんのだよww
合格者なら提供しても不都合はないだろうから、その気になったら頼むわ。
875受験番号774:2008/11/20(木) 23:35:10 ID:LfIiWWJN
東京・税務。19日に電話あり。
入寮(相部屋)研修の意思確認・1年後の勤務地のおおよそ・年下が上司になっても大丈夫か・
お給料についてを再確認されました。
就職活動も同時進行していたので、つい最近に内定頂いた会社のお給料30万円。
あああああ
876受験番号774:2008/11/21(金) 00:41:36 ID:Dwcl5vwt
>>875
良かったですね。内定までとは言えませんが、これで恐らくは大丈夫ですね。

私は関信税務ですが結局連絡はありませんでした(><)
正直無念です。来年もし試験があっても受験しないつもりです。

でも今の会社でなんとか家族を支えて行こうという覚悟ができました。
面接官に対する印象も非常に良かったです。
私の長所を少しでも引き出そうとしてくれる、とても丁寧なものでした。
それに満足に答えられなかった私は不合格で当然だと思います。

短い夢を見させて戴きありがとうございました。
そしてここの人たちが一人でも多く合格していますように。
みんな本当にありがとうo(*^▽^*)o

さようなら
877受験番号774:2008/11/21(金) 00:42:36 ID:91DQeBuK
>>873

>>831
> > 人事院と各官庁はツーカーなんだろうね

>  そうでもないらしい。案外いいかげん。

一次試験の情報は「ツーカー」と云うか、人事院が隠し持ってたら只の卑怯
第二STは縦割りの裁量内だから互いに教える必要も無いし、聞く理由も無い。
ただし、各学年歳ごとに最低一人、無職等から数名の合格・内定を出すことがノルマだから、
その調整時の貧乏くじは幹事たる人事院の役目

もう各採用官署からの内定情報が揃うから、二重内定の排除とノルマの割り振りの時期じゃないの
ノルマで年齢と職歴上限があるなかでの採用だから人事院もできるだけ多く面接したいだろうね
878受験番号774:2008/11/21(金) 01:27:27 ID:YRr9dVTz
>>839
アホ
879受験番号774:2008/11/21(金) 01:51:43 ID:ktLqdWEF
働きながらって10時間って仕事時間何時間だったんだw
睡眠時間削りまくったのか?
880受験番号774:2008/11/21(金) 01:52:09 ID:xI9hpwZo
>>875
おめでとうございます
両手に花状態ですが、どちらを選ばれるのでしょうか^^
税務の内定を捨てるのはもったいないように思えるんですけど、
余計なお節介ってやつですかね

>>876
受験する意志がないんじゃ、言っても無駄かもしれないけど・・・
一次を通過する能力があるのなら、来年も(実施されればの話ですが)
是非チャレンジして欲しいと思います。
低脳な私にはうらやましい話です
レベルの高い人材が受験することによって、来年度以降の本試験の継続に
少なからず影響を与えるものと思ってます^^
881受験番号774:2008/11/21(金) 05:57:44 ID:udv7dIVP
今年は税務が人気だね
882受験番号774:2008/11/21(金) 06:11:22 ID:udv7dIVP
刑務ですが電話きません。
来るか来ないか心配で眠れません・・・

私の固定電話は近所の巨大病院と一番ちがいであり、
携帯電話はデリヘルとやらの番号に近いらしく頻繁に間違い電話がある。
もしやそちらと間違っていませんか?と問いたくなる。
883受験番号774:2008/11/21(金) 07:32:34 ID:FvVWgSTN
>>875
給料の良い民間の会社にしたほうがいいと思うなぁ。
税務は給料安いし、一年間の研修が面倒だよ。
研修の半分は一般教養で、半分が税法関連。
あなたが大卒なら一般教養は退屈極まると思うよ。
国税専門官試験で採用された人の研修が半年しかないのは、
大卒だから一般教養をやるひつようがないからだよ。
884受験番号774:2008/11/21(金) 07:42:45 ID:PiwBbllS
しかし
885受験番号774:2008/11/21(金) 08:12:17 ID:gHsC+pXr
>>844
>3、身体測定は囚人扱い
全裸で身体検査されるんですか?
まさか四つん這いで肛門まで調べられたり?
886受験番号774:2008/11/21(金) 08:39:22 ID:eK0StYmP
よつんばいにれよ
887受験番号774:2008/11/21(金) 10:05:41 ID:7ABatN89
税務・東海北陸
41人(?)全員に電話するわけないでしょ
手間もお金もかかるんだから
888受験番号774:2008/11/21(金) 12:32:53 ID:0iskuSJv
東海と北陸は違うよ。
ちなみに北陸金沢で電話あった人いるの?

電話報告は全部名古屋でしょ?
889受験番号774:2008/11/21(金) 12:46:18 ID:0iskuSJv
>>883
所謂普通科研修だけど、国3は普通科第一コース、再チャレは普通科第二コースに分かれていて
少し内容が異なるみたいだよ。
890受験番号774:2008/11/21(金) 12:47:52 ID:FvVWgSTN
金沢は採用予定は1人だからね。電話あっても報告はないでしょ。
全員に電話なら別だが。
891受験番号774:2008/11/21(金) 13:09:42 ID:qSqaGqS/
全員に電話するなんていくら何でもありえないでしょう。
だったら面接をする意味がない。
今日までに電話がない人はもう2次落ちは決定したと思うよ。
892受験番号774:2008/11/21(金) 13:26:08 ID:avh+UhDI
あくまでも去年の話なので参考として見てくれ。

俺は去年税務・東海北陸(名古屋)を受験した。
二次試験に進んだ。
試験後に電話はついに来なかった。
で、結局不合格。

今年は受けてないから知らないが、もし全員に電話を入れたとすれば
国税局の対応が変わったことになるが、実際はどうなのだろうか?
893受験番号774:2008/11/21(金) 13:57:14 ID:gQaDS1Zj
「電話があったのに不合格だった」という話があるのでややこしいことになる
この話は本当なのだろうか?
894受験番号774:2008/11/21(金) 14:26:34 ID:M/ixSkdE
>>885
四つんばいじゃなく仰向けで両膝かかえます
895受験番号774:2008/11/21(金) 14:31:27 ID:FvVWgSTN
>>892
二次試験で落とされるのは一次で落とされるよりも悔しいですよね。
他の採用試験でしたが、自分にも経験があります。
なぜ二次試験で不合格になったのですか?ご自分ではどう思われますか?
参考にしたいと思いますので、ぜひお聞かせください。
896受験番号774:2008/11/21(金) 14:42:24 ID:avh+UhDI
>>893
俺は自分が体験したことを語っている。あとは貴公がどう判断するか知らないが
『本当』としか言いようがない。

>>895
自分としては全力を尽くしたつもり。
ただ面接は暖簾に腕押しといった感じだった。
どこが駄目だったかは面接そのものについてはわからない。
だから駄目なのかもしれない。
897受験番号774:2008/11/21(金) 15:47:42 ID:3xO3I07w
関東税務だけど、人事院から電話あった。
選考採用合格者の調査の件だった。
2次試験通過者にのみ照会するというのだから、つまり最終合格ということだった。
ほかのひといますか?
898受験番号774:2008/11/21(金) 16:17:38 ID:FvVWgSTN
>>896
ありがとうございます。
相手がこちらに興味をもっていないときは、突っ込んだ質問を
してこないんですよね。なんとなくわかります。
899受験番号774:2008/11/21(金) 16:17:59 ID:91DQeBuK
>>897

まだ内々定、当局に特定されたら取消のおそれはある

取消理由:守秘義務を履行できるか疑義あり

特定根拠:意向打診時に内定か質問した者
900受験番号774:2008/11/21(金) 16:31:37 ID:ktLqdWEF
こんなことで取り消しになるかね〜?
守秘義務は守らざる終えないが、合否結果は守秘義務じゃないような
901受験番号774:2008/11/21(金) 16:33:30 ID:FjJu0EQ/
>>899
釣りにひっかかるなってw
税務の合格者が人事院からかかってくるわけないだろwww

902受験番号774:2008/11/21(金) 16:36:14 ID:FvVWgSTN
>>897
人事院から電話。。。本当ですか?去年はこんな例はなかった。
もっと具体的に電話の内容を教えてください。
903受験番号774:2008/11/21(金) 16:59:54 ID:9+Ip0JB0
刑務から面接の連絡きたお よかったー
904受験番号774:2008/11/21(金) 17:09:24 ID:+l3n54es
省庁からの電話の次は、人事院からの電話か・・
905受験番号774:2008/11/21(金) 17:11:42 ID:+l3n54es
>>901
2次通過者は人事院が発表するんじゃなかった?
そうだとすればありえない話ではない、と思わせるところがミソ・・
906受験番号774:2008/11/21(金) 17:12:20 ID:ktLqdWEF
人事課からの電話でないの
907受験番号774:2008/11/21(金) 18:33:37 ID:lz/EUIUi
去年の話ですが参考にしてください。
九州税務で、面接のあった週に電話ありました。
その時は、面接受けた人全員にかけてると言ってました。
で、自分は落ちました。
やっぱり全員にかけてたんだなぁと思いました。
908受験番号774:2008/11/21(金) 18:41:47 ID:VAgb7RlA
採用すると決定した、といってる電話と二種類の電話があるんだな
909受験番号774:2008/11/21(金) 18:48:52 ID:7ABatN89
電話ありで合格
電話なしで合格
電話なしで不合格
この3つのパターンは考えられるけど、
電話ありで不合格ってのがよく分からない。
意向確認の際に余程消極的なこと言ったとか?
あと、面接者全員に電話っていうのが疑問。
そんな事する意味がどこにあるんだろ?
910受験番号774:2008/11/21(金) 18:58:05 ID:udu+USAy
>>896
暖簾に腕押しってのはよくわかるな
俺も面接の雰囲気は終始なごやかだったけど
言ったことにあまり突込みが無いので説明不足だったところがある
911受験番号774:2008/11/21(金) 19:18:56 ID:uGxFFoFK
あらかじめ予定された質問集みたいな紙を面接官が持ってたからな。
俺なんか一番地位が高そうな面接官に興味を持ってもらえなかったのか、手元の紙の半分近くが空欄のままだった…
912受験番号774:2008/11/21(金) 19:21:47 ID:0iskuSJv
>>909
まあ電話があった人にとっては「電話があって不合格」というのは考えたくはないと思います。

あなたは名古屋国税ですか?ここは結構全員かかってくるのですか?
913受験番号774:2008/11/21(金) 19:35:56 ID:v7cjFZ2T
おまえら必死だな
914受験番号774:2008/11/21(金) 19:43:40 ID:91DQeBuK
>>900

> 合否結果は守秘義務じゃないような

原則は正式発表まで守秘対象なはず
家族にコッソリ教える:OK
ブログに書く:OUT

この加減を教えられなくても分かる?
915受験番号774:2008/11/21(金) 19:46:29 ID:7ABatN89
>>912
試験区分と地域は勘弁してください。ご想像にお任せします。
意向確認の電話はありました。
しかし面接者全員にかけてるかどうかなんて、こっちから聞きもしなかったし
向こうからも言われなかったので、確認のしようがありません・・・
916受験番号774:2008/11/21(金) 19:50:58 ID:0QCXIU65
再チャレンジの行政って現役消防官でも合格できる?
917受験番号774:2008/11/21(金) 20:05:05 ID:SckisbEB
私にも電話はありました。

意向確認をした後、
他の所とも調整するのでまだ内定というわけではありませんが・・・。
とも言ってました。

だだ、不合格だった去年はそんな電話もかかってきませんでした。

この試験に関する情報は少ないため、ご参考まで。
918受験番号774:2008/11/21(金) 20:05:43 ID:pbID9zRX
どうしてブログに書いちゃだめなの?
919受験番号774:2008/11/21(金) 20:15:01 ID:lz/EUIUi
来週の今頃はもう結果出てるのか・・・

税務九州は電話あったって報告ないですね。
今年より一次通過者の少なかった去年は二人の報告があったのに。
920受験番号774:2008/11/21(金) 20:21:12 ID:lz/EUIUi
ちなみに去年の税務九州の最終合格者は福岡2名、熊本2名。
そして電話あったとの報告が2件。
最終合格者の半数が2ちゃんのぞいて書き込みするのってすごくないですか?
だからやっぱりもっと多くの人に電話かけてたんじゃないかなぁ。
他の地域は知らないけど。
921受験番号774:2008/11/21(金) 20:37:31 ID:91DQeBuK
>>901

> 税務の合格者が人事院からかかってくるわけないだろwww
そうだね
指摘ありがとう、「人事院から」を読み落としてた
922受験番号774:2008/11/21(金) 20:53:31 ID:avh+UhDI
そういえば、今の時点で電話がなくて取り乱した人がいないんだよな・・・
受験者全員に電話が行っているということか?

去年の山月記氏はどうしているのだろう・・・
923受験番号774:2008/11/21(金) 21:51:56 ID:uZDHapKV
あと1週間長いですね
924受験番号774:2008/11/21(金) 21:57:08 ID:FvVWgSTN
>>917
>他のところとも調整する
例えば、福岡国税局と熊本国税局ですか?
>内定というわけではないのですが
内定と言っているに等しいように思われるけど。。。
ちなみに私が受験した国税局では、「合格した場合は。。。」
という言い方での意向調査でしたよ。
やはり全員に電話してるところと、内定者にのみ電話してるところがあるような。。。
925受験番号774:2008/11/21(金) 22:12:46 ID:UzrOezzi
税務で電話がない人はもう終了したのかなぁ。
電話なくても合格させる国税局ってどっかにないの?
926受験番号774:2008/11/21(金) 22:31:13 ID:3xO3I07w
人事院からの電話照会というのは、選考採用合格者調査票に基づくもの。
今後順次2次合格者に照会があるんだろう。成績順なんじゃないかと思うんだが。。。
「この調査は、人事院における資料作成のため、中途採用者選考採用2次選考通過者(合格者)<ママ>対して行うものです。
試験実施後、採用事務担当者から2次試験通過者(合格者)に対し、以下の事項について照会しますので、回答してください。
なお、試験の合否に影響を与えるものではありません。」という前書きがあり、
照会内容として
<氏名、最終学歴の学校名・学部・学科等・その他>の区分の下に<<性別、最終学歴、年齢、正規雇用歴、
受験時の状況、その業種、志望理由>>がある。

正式の合格発表は28日で、その通知は発表以前にはないだろう。
しかし人事院の照会は順次あるということだろう。
前書きにも「発表後に照会の電話をいれる」などとはかかれていないし。
みんなそれぞれ期待して待っていたらいいんじゃないだろうか。
来週中には2次合格者全員に人事院からこの照会電話があるんじゃないの。
927受験番号774:2008/11/21(金) 22:40:50 ID:FvVWgSTN
>>926
>人事院からの電話照会というのは、選考採用合格者調査票に基づくもの。
><氏名、最終学歴の学校名・学部・学科等・その他>の区分の下に<<性別、最終学歴、年齢、正規雇用歴、
>受験時の状況、その業種、志望理由>>がある。

この内容は税務には関係ないですよね?税務の場合は面接時に提出する
志望カードに経歴等を書き入れますから。
928受験番号774:2008/11/21(金) 22:51:09 ID:+l3n54es
行政ではいったいどんな面接が行われていたのだろうか?
最終学歴や正規雇用歴、志望理由といった基本情報さえないまま
面接していたの?
929受験番号774:2008/11/21(金) 22:54:28 ID:w26IG9X2
税務で電話ないのはたぶん駄目だと思う、国専もそうだったし
930受験番号774:2008/11/21(金) 23:13:31 ID:lz/EUIUi
電話あった方ってやっぱり一次の点がいいんですか?
それともすごく面接に手ごたえあったとか?
ぜひ教えて下さい。できたら採用人数の少ない地域の方に聞きたいです。
931受験番号774:2008/11/21(金) 23:18:18 ID:+l3n54es
>>930
採用人数少ないところは、個人が特定される可能性があるので
なかなか具体的には答えてもらえないと思う

採用担当者がここを見ていないとは言えないからね
もちろん、「ここに書き込むことは何の問題もない」と強気でいられる稀有な人が
いるかも知れないが
932受験番号774:2008/11/21(金) 23:29:02 ID:0iskuSJv
北海道、東北、近畿等の税務はどうなの?

この辺はなにも聞かないなあ。

あと関信の電話報告もないような。ここも二桁採用なのに
933受験番号774:2008/11/21(金) 23:34:40 ID:sPf+mXz3
それにしても、わけわからん〜
どうして、面接の翌日に意向確認電話なんだ?タイミングとしては早すぎて、意味不明。

934受験番号774:2008/11/21(金) 23:35:45 ID:KfjqBoLi
電話のあった方は二次合格で、ない方は二次が合格しなかったのでは?
二次の合格と内定は別の話で。
去年の電話がなかったが合格したという方のは本来の内定予定者が合格発表直前に辞退したため
そういう流れになったのではないでしょうか?
あくまで推測ですが。
935ジョイマンやっくん:2008/11/21(金) 23:39:57 ID:8/fSVDP3
くだらねぇ
936受験番号774:2008/11/21(金) 23:42:08 ID:+l3n54es
>>934
税務は2次合格=内定だと思うが、
「電話があったのに不合格」というのは税務の話じゃなかったっけ?
937受験番号774:2008/11/22(土) 00:18:58 ID:TBBOklye
税務は意向の電話アリ=合格、電話ナシ=不合格でいいのかな
でも、過去の書き込みを見ると
電話ナシ=合格、電話アリ=不合格って人が間違いなくいるんだけど
どっちが本当なの?1週間後には分かるといえばそれまでだけど・・・
938受験番号774:2008/11/22(土) 00:31:34 ID:Q7sSnc5d
もう疲れたよ、電話あったけど。。。
あぁ、採用担当の人、真実を教えてくれ
939受験番号774:2008/11/22(土) 00:34:37 ID:14hkS9d8
そもそも、ここの書き込みの全てが事実とも限らないしなあ。
940受験番号774:2008/11/22(土) 02:41:40 ID:3ylUFDHg
東京、名古屋で連絡があった人は可能性高し。
東京、名古屋で連絡がなかった人は苦しそう。
それ以外の地区の人は連絡報告はほぼ皆無なので、電話なくてもOKってことでいいんでないかい?

あ、今年の税務の話ね。近畿なんか明らかに来てなさそうだし…
941受験番号774:2008/11/22(土) 08:32:21 ID:5S15PGw0
>>924
>例えば、福岡国税局と熊本国税局ですか?
詳しくは言えませんがそのような感じです。
>内定と言っているに等しいように思われるけど。。。
>ちなみに私が受験した国税局では、「合格した場合は。。。」
>という言い方での意向調査でしたよ。
そうですね、よく思い出してみると、「内定というわけではないのですが」ではなく
「合格というわけではないのですが」と言ってたと思います。
942受験番号774:2008/11/22(土) 08:43:38 ID:BUSnKVwE
電話が採用予定を示唆するものであったとしても内定では無いでしょう
だって、内定は人事院の合格発表後でしかできないから、有って内々定
再チャレは「合格無い内定」が無いから少し安心できるけど

>>926

> 人事院からの電話照会というのは、選考採用合格者調査票に基づくもの

再チャレは選考採用じゃなくて試験採用じゃなかったけ?
選考採用は経験者採用のほうでしょ
943受験番号774:2008/11/22(土) 08:48:37 ID:xWr5duoz
>>942
選考採用だよ
試験のタイトル見てないのか?
944受験番号774:2008/11/22(土) 09:22:50 ID:BUSnKVwE
ゴメン

試験名:国家公務員中途採用者選考試験

タイトルに「選考」と「試験」の両方が入ってると、
「選考採用」か「試験採用」かどちらか分かんない

当然、試験採用にも面接選考があるし、
選考採用でペーパー試験を課さないとはどこにも書いてないから、
明確に白黒付かないけど

人事院が再チャレを選考採用扱いしてるとしたら、なんか違和感あるな

元々、選考採用って
弁護士から検察庁や、医者の国立病院への転籍みたいな経験者採用か
バイトから無試験・面接のみで正職員みたいな内部採用のこと指してたからな
945受験番号774:2008/11/22(土) 09:46:48 ID:xWr5duoz
>>944
選考って書いてるんだから選考に決まってるだろw
普通の公務員試験は「採用試験」と書いてある

お前、扱いにくいタイプって言われないか?
946受験番号774:2008/11/22(土) 10:50:25 ID:MTxEZQML

人事院 「みんなテンパってるな、よしよし」
947受験番号774:2008/11/22(土) 11:04:41 ID:F7MqPdpn
875です。
28日の発表ではっきりとするまで心落ち着きませんが、
合格したら、入局しようと思います。
内定を頂いた高収入の民間も魅力はありますが。
当方スペック 1.5流大卒 独身 税理士一部科目合格あり
面接では、面接官の方がたくさんメモをとっていらしたようです。
948受験番号774:2008/11/22(土) 11:16:05 ID:eAgxAnIq
仕事の内容によるね。
高給だけど激務や多ノルマだと、大変だし。
しっかり考えて結論をだしましょう。
一生に一度の選択ですから
949受験番号774:2008/11/22(土) 11:30:34 ID:F7MqPdpn
875です。
>948 アドバイスありがとうございます。
     民間の方は経理でノルマはありませんが、
     ほぼすべてをひとりでこなさなければならないので、
     お休みも頂けない状態のようです。
 
950受験番号774:2008/11/22(土) 11:52:41 ID:1WqNljhk
>>947
情報としてはとてもありがたいのですが、人物特定できる情報満載なので心配です
発表前はあまり具体的な書き込みは避けた方がいいのではないでしょうか?
この試験を受けて感じたことは、
採用基準がはっきりしていない
採用側が望んで行っている試験ではない
ということです
採用側が「こんなところに書き込みする人は困る」と判断することもありえるのでは?
採用側の人もここを見ていると思って書き込んだ方がいいと思います
(それくらいの覚悟が必要だと思います)
951受験番号774:2008/11/22(土) 12:20:36 ID:BTgfmLNY
二次を受けられた方は『中途採用者選考採用合格者調査票』を受け取ってますよね。
この文面を見ると、電話のあった際に調査票の事項について照会されていれば二次合格で間違いないと思うのですが。

ただ、最後の一文『なお、試験の合否に影響を与えるものではありません』の解釈に悩みます。
二次の選考基準を上回るが、内定を出さないものについても確認するのか。
それとも内定予定者のみについて確認を行うのか。

ここでの書き込み情報によると税務などについては前者、刑務などについては後者のような気がします。

952受験番号774:2008/11/22(土) 12:50:54 ID:tphMkIs2
採用人数が少ないとはいえ、入国の人が何も書いてないのが優秀だなと感じる
おそらく、書き込むと誰と特定されるような内容の話をされてるのかもしれないと予想してるけど
953受験番号774:2008/11/22(土) 14:48:45 ID:pjTkhsnr
刑務諦めモード・・・・
異動するのは無理
954受験番号774:2008/11/22(土) 15:09:20 ID:w6MGRuHq

刑務官は初等科に留まれば配属先から動かないはずだが?
逆に税務は動くこと多いんじゃないの?
955受験番号774:2008/11/22(土) 20:29:47 ID:UENmr4j0
>>951
税務は受け取ってません。
956受験番号774:2008/11/22(土) 21:22:45 ID:NxxvAJkA
僕はもらったけど。もちろん税務。どこ?>>955
957受験番号774:2008/11/22(土) 22:27:50 ID:AaXDbTrp
俺も税務だけど「中途採用者選考採用合格者調査票」なんて知らない。
もらった人はいつ頃もらっているのかな?
もらっていないということはすでに2次試験前から俺は終わっていたのか?
958受験番号774:2008/11/22(土) 23:58:53 ID:eAgxAnIq
行政だけでしょ

その他は単一省庁だからそんなのいらん
959受験番号774:2008/11/23(日) 00:18:44 ID:eWCDIWNc
960受験番号774:2008/11/23(日) 18:29:03 ID:ZufwmeTO
あれ、発言なくなった
961受験番号774:2008/11/23(日) 19:02:45 ID:uUx40XbH
もう発表されたので
962受験番号774:2008/11/23(日) 20:15:18 ID:gY2UVD6D
>>960
電話があった人は合格を確信していて、それはもうウキウキ踊りたい位の気分。
逆に電話がなかった人は不合格を確信して落胆モードorz

どちらにしても、とても書き込み出来るような状態ではない罠w
963受験番号774:2008/11/23(日) 20:38:06 ID:IUAvW5A5
新しい情報が無くなっただけじゃない?
ネタやら煽りやらで疲れたってのもあるでしょうし
964受験番号774:2008/11/23(日) 21:00:01 ID:gY2UVD6D
まあお役所は三連休だからね
おいらは明日も仕事だよw
965受験番号774:2008/11/23(日) 21:00:12 ID:QF+9CiO5
>>962 >>963

電話があっても不合格かもしれないという不安もあって磨り減っている人も
結構いるのではないかと。
966受験番号774:2008/11/23(日) 21:15:56 ID:zNpOgKAk
税務で地域が別れていない、北海道、東北、近畿、中国および四国の各地区では電話はあったのか?
別れていない所の報告は昨年も含めて今年も全く聞かないのだが。
967受験番号774:2008/11/23(日) 21:23:29 ID:GnMitAAh
連休中
968受験番号774:2008/11/23(日) 21:37:56 ID:SObFD2Zk
最近2割りだけ本当の釣りが多いね

二次落ち確定君の下調べした嫌がらせかな?

調べも2割しか事実が分からないから落ちるんだけど
969受験番号774:2008/11/23(日) 22:06:02 ID:lOHnrjy/
>>966
人数少ないから怖くて金曜まで報告すらできないだけ。
その中の区分だけどとっくに採用決定との電話来てる。
でも少ない合格者全員に来てるのかはわからないから区分は明かせない。
970受験番号774:2008/11/23(日) 22:33:34 ID:5BRHK+ib
そうだね ほとんどが少人数だから特定されますもんね。
情報ほしいけど、もう金曜日までは時間がないし電話きてるなら
絶対合格ですって人事院の人言ってましたから、私も最後の発言にしますね。

最近では1番の電話連絡でした。

971受験番号774:2008/11/23(日) 23:34:19 ID:zNpOgKAk
>>969>>970
ありがとう

あと関信(東京でなくて)の人はどう?ここは採用数多いけど電話連絡聞かないね

誰か関信の人、状況教えてくれません?
972受験番号774:2008/11/24(月) 10:21:14 ID:j80Y6fMD
>>970は釣り。マジで最後の発言にして欲しい。
973受験番号774:2008/11/24(月) 13:01:03 ID:/8F0uZEu
夕べもちょこっとかきこみましたが、東北税務だけど、人事院からの例の調査の電話は21日の3時ぐらいに来ました。
この電話がきたということで内定確実ということなので、2ちゃんはもう用ないやと思って
ごぶさたしてましたけど、例の調査のことが話題になってたんですね。
照会内容は簡単なものでした。
とりあえず4人のうちの1人になれてよかったです。
合格発表を安心してみられます。ホッ
974受験番号774:2008/11/24(月) 13:51:13 ID:q1sNpkmZ
俺も手の込んだ釣りかと思ってたw
税務は人事院から電話くるのか
国税局からの電話とは別にかかってくるのね
975受験番号774:2008/11/24(月) 13:54:24 ID:j80Y6fMD
>>973
用無しはお前だ。ガセネタばかり書きやがって。
頭が悪いからこの程度のことしか書けないし、就職もままならない。
976受験番号774:2008/11/24(月) 13:57:05 ID:YmNuBg3/
あーなんていうかね(rywww
977受験番号774:2008/11/24(月) 14:53:26 ID:bYsf79hW
>>975
お前あと4日でどちらが正しいかわかるから、楽しみにしてれや。
電話かかってきた俺らは100%合格してるんだよ
人事院から調査も入ったしな。
もしかしてこれが釣り?
んじゃ 熱くなって申し訳ない。

まあ あと4日

もう全てが決まっているよ!

楽しみ楽しみ

978受験番号774:2008/11/24(月) 15:18:46 ID:CQd7fqaS
1stで落ちた人の声が殆ど出ないねw
去年は亡者の叫びが凄かったのに

979受験番号774:2008/11/24(月) 15:19:53 ID:eUpfZ4Mx
とりあえず>>970>>973を公務員板の人事院スレに貼ってきた

万が一人事院からの合格リークが事実だとしても
正式発表まであと数日あるから、合格者名簿も差し替わるでしょう
980受験番号774:2008/11/24(月) 15:20:11 ID:ec5me/l/
あと4日で蜘蛛の糸も終了か
落ちた奴の大半は公務員批判に戻るんだろうなw
981受験番号774:2008/11/24(月) 15:45:01 ID:tccDhtSE
>>979
君が頭に来て何とかしたい気持ちなら
こここれのURLのレス番号何ににでどうこうと
人事院各地方局にメール送ったら?
こんなとこ、権限ある人見ないだろ?
982受験番号774:2008/11/24(月) 16:10:05 ID:eUpfZ4Mx
>>981

> こここれのURLのレス番号何ににでどうこうと
> 人事院各地方局にメール送ったら?

携帯なんで面倒


> こんなとこ、権限ある人見ないだろ?

当局の下っぱ(文書管理担当等)が仕事で2〜3スレ見て
何か有ったら上へ報告してるよ

国U内定者や新採キャリアがブログに書き過ぎたのが2ch経由で当局にばれて
ブログ全削除した例もあるから
983受験番号774:2008/11/24(月) 18:05:07 ID:vFVj9Vd3
>>973の書き込みを見て腹を立てているのは、
「国税局から電話はあったけど、人事院から電話などないよ」という人なんだろうね。
でもね、その国税局からさえ電話がない人だっているんだよ。私もその一人だけど…

連絡のない人に平気でオワタとか言葉を浴びせておいて、
今度は「人事院より連絡」の報が入るとガセだと怒り狂う。
最終合格する人って、この程度の人たちなんだって正直悲しくなりました。
まあ不合格の自分が言えることではありませんが…

あと4日、静かに待ちましょうよ。
984受験番号774:2008/11/24(月) 18:26:23 ID:2vmz1b2q
>>952
ただ単に人がいないだけと思う。しかし今週末まで長かった。あと4日か。
985受験番号774:2008/11/24(月) 18:32:21 ID:q1sNpkmZ
>>983
最終合格の内々定連絡をもらった人と、そうでない人は書き込み見ていれば
分かります。もちろん、前者の人でも情けなくなるような書き込みを
している人もいますが。

>連絡のない人に平気でオワタとか言葉を浴びせておいて、
>今度は「人事院より連絡」の報が入るとガセだと怒り狂う。
>最終合格する人って、この程度の人たちなんだって正直悲しくなりました。
最終合格(予定)の人が怒り狂うのはおかしいと思うのですが・・・
2次落ち(予定)の人でしょう
986受験番号774:2008/11/24(月) 18:42:29 ID:69AHkQcs
単に国税局からのを人事院からと勘違いしてる可能性もあるだろ。両方からあったとは言ってないし。だいたい東北だけが人事院からくるものか?
987受験番号774:2008/11/24(月) 19:25:13 ID:vFVj9Vd3
>>985
ごめんなさい。言いたかったことは、
「国税局から電話があったのでたぶん合格だろう」と喜んでいたのに、
「実は人事院からも電話があった。でも自分の所には来ていない!!」とあせってしまい、
書き込みに対して「ガセだろ」って怒っているという意味ですorz

国税局から電話が来ている人は恐らく合格だろうから、
最終合格(予定)の人でも怒ってしまうということです。

おそらく税務は今の段階では人事院からの連絡は来ないと思いますよ。
988受験番号774:2008/11/24(月) 21:35:02 ID:q1sNpkmZ
>>987
なるほど、ちょっと勘違いしてました

人事院からの連絡ってのはガセだと思っていたんだけど、東北と関東で
来たって書き込みがあったから、あながちウソじゃなかったのかなーと
自分は税務じゃないので直接関係していないんですけどね。
989受験番号774:2008/11/24(月) 22:14:36 ID:x76HJWpw
去年は電話来たけど落ちた。今年は電話来てない。
今年は自分の地域の人からの電話報告はないので、はじめは安心してたけど
やっぱりめぼしい人にはかかってるんだろう・・・。
自分の考えでは、募集人数+αにかけてるんじゃないかなーと思ってる。
よって今年も自分は落ちてるのでしょう。
990受験番号774:2008/11/24(月) 22:15:38 ID:eUpfZ4Mx
>>986

一人・二人なら勘違いもあるだろうけど

どうみても>>977は便乗模倣犯
991受験番号774:2008/11/24(月) 22:27:06 ID:ex8vgtUN
電話来たけど落ちたって悲惨だな。
それだったら電話来なくて落ちてる方が絶対いいよな。
992受験番号774:2008/11/24(月) 22:29:31 ID:eUpfZ4Mx
>>989

二年連続2ST受験者に今年は意向確認の必要無いでしょ

去年「多分…………辞退しないと思う」なんて言って無ければ
993受験番号774:2008/11/24(月) 23:32:38 ID:u8aKCDMb
電話あった、なかったにしろ、正式発表前の現段階で『内定確実』なんてコトは言わないのが、役所の流儀。
994受験番号774:2008/11/25(火) 00:52:30 ID:PwgbGxUd
いずれにせよ、合格発表まであと三日。
995受験番号774:2008/11/25(火) 10:44:32 ID:Vj/5jv68
関東税務電話連絡なし
今年だめなら撤退する
教養試験対策が馬鹿馬鹿し過ぎる

このスレのみんなにはお世話になった
ありがとう
さよなら
996受験番号774:2008/11/25(火) 11:12:15 ID:Yxhljxjw
こんな試験何べんも受ける奴がどうかしている
997受験番号774:2008/11/25(火) 11:14:26 ID:2Iw1YyRv
>>995
俺も関東税務で電話はあったとは言え、
28日にならないと最終結果は分からないだろうからなー
どちらになるか・・・
998受験番号774:2008/11/25(火) 11:18:08 ID:iTX0rrBW
次スレ

再チャレンジ!国家公務員中途採用試験20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1227359737/
999受験番号774:2008/11/25(火) 11:18:56 ID:iTX0rrBW
千なら再チャレンジ
1000受験番号774:2008/11/25(火) 11:20:27 ID:iTX0rrBW
みんな次スレで会おう!

再チャレンジ!国家公務員中途採用試験20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1227359737/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。