●国立国会図書館Part6● 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前スレ Part5
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1149740350/

国立国会図書館HP
 http://www.ndl.go.jp/index.html
採用試験案内
 http://www.ndl.go.jp/jp/information/employ.html

過去スレ
●●●国立国会図書館採用試験Part4●●●
 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1118974838/
♯♯♯国立国会図書館採用試験Part3♯♯♯ (04/08/30〜)(行方不明)
 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1093855870/
♯♯♯国立国会図書館採用試験Part2♯♯♯ (→倉庫)
 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1083555364/
【倍率】図書系公務員総合スレッド2冊目【宝くじ】 (→倉庫)
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1058892440/
国立国会図書館職員採用試験(1,2,3種)スレッド (→壷なら読める:02/01/15〜02/09/22)
  http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1011081938/l50
***国立国会図書館職員採用試験*** (→壷なら読める:01/07/13〜02/03/04)
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/995018511/

参考サイト
公務員試験情報研究会
 ttp://koumuin.ne.jp/kenkyukai/index.html
図書館学テキスト(紀伊国屋書店データベース)
 ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/pocketpc/tnpr.cgi?RCODE=OB97%2FO08
2受験番号774:2007/05/19(土) 00:35:33 ID:UqRIfFwD
おーいぇ
3受験番号774:2007/05/19(土) 00:36:19 ID:UqRIfFwD
すまん誤爆した
4受験番号774:2007/05/19(土) 00:36:39 ID:rwTkxaJL
スレタイから「採用試験」が抜け落ちたのは凡ミス スマソ
5受験番号774:2007/05/19(土) 00:54:13 ID:qEDXwu5K
>>1
GJ!
6受験番号774:2007/05/19(土) 01:00:45 ID:Yd8EPCA8
僕はDQNです。
家rhfrh不bb2絵vbwrvw
7受験番号774:2007/05/19(土) 01:28:36 ID:UxE2jeU5
あぁ…
早く試験終わってほしいです…

…まあ、国図T種終わったら国大受けに移動しなきゃいけないんですが…
8受験番号774:2007/05/19(土) 03:19:10 ID:JYDbbZmX
やっべ。今日か
9受験番号774:2007/05/19(土) 08:57:22 ID:9yvp7qLw
超張り切ってもう家出るww
東大は近くにマックとかあるかね?
10受験番号774:2007/05/19(土) 09:14:24 ID:NFPMZpOA
遠いから俺も出ようかな
やや遠足気分w
11受験番号774:2007/05/19(土) 09:26:00 ID:+6Jjef3V
マックは吉祥寺側の出口のすぐ側にある
12受験番号774:2007/05/19(土) 10:45:07 ID:9yvp7qLw
d。助かる。
マックで数的やることにするわ
13受験番号774:2007/05/19(土) 11:02:24 ID:JYDbbZmX
では出発するか。
受かる気がしないけどな。
( ゚д゚) ウッウー
14受験番号774:2007/05/19(土) 11:04:38 ID:1Wt2bOBs
俺も出発しよ。ウンコが出なかったのが悔やまれる。
15受験番号774:2007/05/19(土) 11:28:50 ID:+kxUtr0M
マジで今日だな。そろそろ出発するか。
16受験番号774:2007/05/19(土) 11:32:23 ID:r22CP6yn
よし、そろそろ出るか。
実はギリギリなのは内緒だ。
17受験番号774:2007/05/19(土) 12:28:41 ID:RnCPBVHr
私服多過ぎだろ……常識的に考えて
18受験番号774:2007/05/19(土) 12:36:01 ID:rddbPrvy
女の子多い。
ちんこたちそう。
うんこもれそう。
19受験番号774:2007/05/19(土) 12:36:24 ID:MtkoTBBG
この糞暑いのにスーツで来る馬鹿なんているの?
20受験番号774:2007/05/19(土) 12:36:53 ID:RnCPBVHr
残り四十分

ご飯あまり買って来てなかったから微妙だ
試験中腹が鳴ったらスマン
21受験番号774:2007/05/19(土) 12:51:41 ID:T24To1RM
教室寒すぎてスーツの上着持ってきた俺は勝ち組
試験も突破させて頂きます!
22受験番号774:2007/05/19(土) 12:54:53 ID:M5DyvmRj
スーツ8割って嘘つき。やっぱ典型的な公務員試験でした。別にいいけどね…
23受験番号774:2007/05/19(土) 12:54:59 ID:rddbPrvy
上着貸してやるよ、
寒いやついたら書き込め。
ピザだから暑いわ。
24受験番号774:2007/05/19(土) 12:57:27 ID:/OA7k792
キモ
25受験番号774:2007/05/19(土) 13:00:19 ID:rddbPrvy
フヒヒヒサーセン
26受験番号774:2007/05/19(土) 15:17:06 ID:JeeoU5tg
終わったから退出した。
結構簡単だったな。
27受験番号774:2007/05/19(土) 15:35:09 ID:v50/Z9Ke
かなり難易度あがったな
28受験番号774:2007/05/19(土) 15:40:15 ID:TilYaSEN
去年よりも明らかに難易度が下がっている・・?
いやまぁ自分が成長したせいかもしれんけども

こんなものだったかなぁ?
まぁ受かるとは思えないけどさ
29受験番号774:2007/05/19(土) 15:43:19 ID:T24To1RM
30点は取れる試験だったな
高得点での争いが激しそうでやな感じ
ケアレスミス多いと即死しそうだ
30受験番号774:2007/05/19(土) 15:45:35 ID:TilYaSEN
うむ。自分が取れたかどうかはわからんが、30が合格ラインと見ていい試験
31受験番号774:2007/05/19(土) 15:46:42 ID:9yvp7qLw
簡単だったな。
明日の国立大学もこれ位なら楽なんだが…
32受験番号774:2007/05/19(土) 15:57:41 ID:rddbPrvy
フヒヒヒ簡単でした
33受験番号774:2007/05/19(土) 16:01:55 ID:RnCPBVHr
みんな簡単簡単言い過ぎ><

ところで玉と箱の問題って解答何?
34受験番号774:2007/05/19(土) 16:12:43 ID:BFuf2lfP
仮に一次に通っても、
ニ次通過出来る気がしないので、
見通しは何もかわらん。
35受験番号774:2007/05/19(土) 16:15:50 ID:T24To1RM
>>33
赤青黄白の箱
赤玉5青玉10黄玉4白玉5
箱と同じ色以外の玉一つ以上入れる

赤箱に玉8個、白箱に9個
青箱のが黄箱より玉多い
赤箱の黄玉・黄箱の青玉同じ
赤箱の白玉・白箱の赤玉同じ

こんな問題だったか?白の5玉が正解だったような
肢は4か5
36受験番号774:2007/05/19(土) 16:34:29 ID:MtkoTBBG
>>35
5だったと思う
37受験番号774:2007/05/19(土) 16:40:42 ID:RwixMgd2
試験中に詐欺に気付いた件
orz
38受験番号774:2007/05/19(土) 16:50:53 ID:/AWKIsJG
>>34
ドンマイ。
自分も危うく引っ掛かりかけたよ。ムカついたから記入した紙出さないで、鉛筆もらってきた。
39受験番号774:2007/05/19(土) 16:54:24 ID:8NiEtXgP
むずかった〜
40受験番号774:2007/05/19(土) 16:55:41 ID:JYDbbZmX
30・・・マジでか
41受験番号774:2007/05/19(土) 16:58:26 ID:JYDbbZmX
「5かける6の長方形」の意味がわかんなくって時間食いまくったよ
42受験番号774:2007/05/19(土) 16:59:46 ID:JYDbbZmX
帰りにでてきたアレ全員NDL受験者なのかえ?
受かる気がせんわ・・・
43受験番号774:2007/05/19(土) 17:01:19 ID:b4yI70it
ワッカ作る問題早くも間違ったことに気づいた死にたい
44受験番号774:2007/05/19(土) 17:10:38 ID:b4yI70it
45受験番号774:2007/05/19(土) 17:47:10 ID:BFuf2lfP
>>37
詐欺って?
46受験番号774:2007/05/19(土) 17:56:13 ID:uuq93cgA
ワッカの問題の解答なに?あと虫食い算もお願いします
47受験番号774:2007/05/19(土) 18:00:00 ID:tqxvtqOJ
講堂で、試験管のお姉さんが最後の方でキレてなかった?
「途中退出は必ず手を上げてからにしてくださいっっっ!!」って。
48受験番号774:2007/05/19(土) 18:02:34 ID:NgDIqTQe
化学は中学レベルだったな。
49受験番号774:2007/05/19(土) 18:04:09 ID:SLgwpiRi
債権と利子率の問題って答え何番?
50受験番号774:2007/05/19(土) 18:16:55 ID:V/i95QXX
出来なかた\(^o^)/
51受験番号774:2007/05/19(土) 18:24:44 ID:+04W5+VH
まさに合格するのは宝くじ並みの確立だわ
52受験番号774:2007/05/19(土) 18:38:50 ID:fyVoARHC
化学の問題ってなんグラムよ?
53受験番号774:2007/05/19(土) 18:59:02 ID:NWDJxvma
352gだったかな。
54受験番号774:2007/05/19(土) 18:59:31 ID:1XLcgKB+
>>52
352g・・・・と化学ゼロ勉の俺が言ってみる。
55受験番号774:2007/05/19(土) 19:03:52 ID:NWDJxvma
>>54
CO2が8モルだからね。
56受験番号774:2007/05/19(土) 19:16:19 ID:MtkoTBBG
お前ら頭いいな
57受験番号774:2007/05/19(土) 19:28:33 ID:+04W5+VH
去年最終で落ちた俺が今年また挑戦中。
結局面接ですべて決まると考えた方がいい。
58受験番号774:2007/05/19(土) 19:29:52 ID:QkIiXVKE
>>46
虫食い算はEの値は7か8だと思う
ワッカは自信ないからパス
59受験番号774:2007/05/19(土) 19:33:37 ID:NFPMZpOA
>>57
最終まで行くのに一次何点ぐらいいる?
60受験番号774:2007/05/19(土) 20:05:35 ID:IIEN5VaV
ちょw
試験当日にこの盛り上がらなさwwwwwwwwwwwww
公務員試験板なんだから、言ってみりゃ今日のためにあるようなスレなのに。
61受験番号774:2007/05/19(土) 20:18:18 ID:fyVoARHC
ワッカ=6分の1!と思ったら選択肢になかった・・・
62受験番号774:2007/05/19(土) 20:20:14 ID:1QetVjqo
ワッカってどんな問題だったっけ?
63受験番号774:2007/05/19(土) 20:21:17 ID:1dCbEaVa
輪っかは2/3かなと思った。

正方形を折って斜線部の面積を求めるのはわかります?
5(5/64a)にしたけど
図から視覚と勘を頼りに解いたからイマイチ…
64受験番号774:2007/05/19(土) 20:22:15 ID:QSZ7mLAc
ワッカは3分の2にしたきがする
2回目の結合だけ、場合分けみたいな
65受験番号774:2007/05/19(土) 20:22:41 ID:SOm8QLIp
>>47
メッシュの入ったお姉さんだっけ?
66受験番号774:2007/05/19(土) 20:26:08 ID:1QetVjqo
T種とU種で問題違うのかな?
67受験番号774:2007/05/19(土) 20:29:23 ID:eRIGNqXW
数的処理
・輪っかの問題
・長方形の問題
・立方体の展開図
・玉と箱の問題
・正方形を折り曲げた時の三角形の面積
・5分後にBがAを追いかけてた問題
・Eに入る数字(虫食い)
・2007はどの指か
・資料解釈

あとはどんなだったっけ?
68受験番号774:2007/05/19(土) 20:29:43 ID:RwixMgd2
T種だけど違うみたいね
69受験番号774:2007/05/19(土) 20:37:00 ID:r22CP6yn
I種受けてきた。ここに出てるのとは違うぽいね。
数年前II種受けて教養はよゆーだったので
なめてかかってたら数的で時間かけまくって全部ちゃんと出来なかった。
勉強全然してなかったのもあるけど。
時間かけまくったから数的は一応自信あるけど、他がな…

ってことで、オワタ
70受験番号774:2007/05/19(土) 20:47:43 ID:eRIGNqXW
・債権とか利子率の問題
・軌跡を表す式の問題
・時事問題(平成17年のデータ)
・○○主義、実証主義、功利主義、実存主義、構造主義
・芭蕉の弟子がどうのこうの
・CO2の重さを求める問題
・遺伝子、染色体の問題
・音に関する問題
・世界地図が書いてあった問題
・民族に関する問題
・日本史の仏教に関する問題
・文章理解英語 女性について
・文章理解英語 インド
・文章理解英語 スーパーマーケット
・文章理解現代文 忘れた
・文章理解現代文 忘れた
・文章理解現代文 忘れた

追加ヨロシク

71受験番号774:2007/05/19(土) 20:49:21 ID:eRIGNqXW
>>67 >>70はU種ね。
72受験番号774:2007/05/19(土) 20:50:53 ID:uuq93cgA
数的は論理の問題重さを調べる問題図形を確定する問題もあったとおもいます
ワッカの問題は2/3でいいんですかね?
73受験番号774:2007/05/19(土) 20:51:08 ID:1QetVjqo
小さい正方形に、
大きい正方形の周囲を
転がす奴無かったっけ?
74受験番号774:2007/05/19(土) 20:53:52 ID:eRIGNqXW
>>72-73  サンクス

数的処理
・小さい正方形を転がした時の点Aの描く図
・重さを調べる問題
・輪っかの問題
・長方形の問題
・立方体の展開図
・玉と箱の問題
・正方形を折り曲げた時の三角形の面積
・5分後にBがAを追いかけてた問題
・Eに入る数字(虫食い)
・2007はどの指か
・資料解釈
75受験番号774:2007/05/19(土) 21:03:22 ID:NFPMZpOA
・法学 憲法対審の公開
・文章理解現代文 活字と映像メディア
76受験番号774:2007/05/19(土) 21:08:43 ID:QkIiXVKE
>>70
○○主義の肢、合理主義じゃなかったかな
現代文 言語は道具? ナショナリズムの認識材料? みたいな問題
世界史はアメリカ独立前後の欧米史
77受験番号774:2007/05/19(土) 21:12:14 ID:QkIiXVKE
追加で、地学は星の等級数と質量のグラフ解読だったね

>>74
数的処理は全部で12題だったっけ?
判断推理の分野で、英語・美術・数学の得意不得意の問題もあったね
78受験番号774:2007/05/19(土) 21:19:52 ID:QkIiXVKE
>>70
経済、完全競争の条件 もあった

一人で連レスすいません
79受験番号774:2007/05/19(土) 21:31:08 ID:V/i95QXX
I種の問題は…

・犯罪者の権利の制限
・ケインズの経済政策
・自然主義文学
・マックスウェーバー
・戦後の経済政策
・エネルギー消費
・中国の思想
・綿花
・武士の台頭
・グラフf(x+1)
・消化酵素
・化学的特性
・DNAの特徴
・てこ 力のつりあい
80aFAYNdPy:2007/05/19(土) 21:34:15 ID:jBiU9oMD
私はT種受験でもう一人知り合いがU種受けたのですが、今年はぶっちゃけ
T種のほうが問題は簡単だった様に思えます(特に社会科学と数学)

知能壊滅(12程度)で多分全体で30程度しか取れてないよ…orz
時間配分を誤りました…
81受験番号774:2007/05/19(土) 21:37:36 ID:V/i95QXX
・文章理解英語 欲望がなんちゃら
・文章理解英語 経済発展が続くとなんちゃら
・文章理解古典 妻が出家しますた(´・ω・`)
・文章理解古典 自然強過ぎワロタ
・文章理解現文 原始社会は無個性

・泳げるし飛べるし走れる動物
・経路の数
・立体の投影図
・市松模様
・駅伝の順位
・タオル
・奇跡と囲む面積
・覆面算+虫食い算ぽいやつ
・光のあたる部分の面積
・工場の生産量の変化データ読み取り

あとわすれた
82aFAYNdPy:2007/05/19(土) 21:44:44 ID:jBiU9oMD
>>81
多くの人にとってはあの市松模様問題が一番いやらしい出題だったと思います

ちなみに144等分時の面積が最小(なぜなら平方根の値が偶数なので面積は必ず1/2)
のはず
83受験番号774:2007/05/19(土) 21:48:16 ID:V/i95QXX
>>82

俺少数派の理系受験生だから綿花とかのほうがきつかったww

思いだした問題

・文章理解英語 科学者に大切なこと
・円の分割

ギリギリ30は超えたと信じたい…
84受験番号774:2007/05/19(土) 21:58:26 ID:NFPMZpOA
明日もがんばろうぜ。おやすみ
ノシ
85aFAYNdPy:2007/05/19(土) 21:59:36 ID:jBiU9oMD
>>83
私も理系ですw
分割は有名問題なので瞬殺しますたが、文芸の自然主義をあやふやなままで
回答してしまったのが心残りです
86受験番号774:2007/05/19(土) 22:06:24 ID:fyVoARHC
ちなみに◎◎主義の問題は実証主義が正答だよ〜
87受験番号774:2007/05/19(土) 22:08:57 ID:V/i95QXX
>>85
理系なら数的処理はボーナスステージじゃないんですかww
88aFAYNdPy:2007/05/19(土) 22:14:29 ID:jBiU9oMD
>>87
私は根本的におっちょこちょいなんですww
あと、思い込みもけっこう激しいので虫食い算も嘘答えそうになりますたw
89受験番号774:2007/05/19(土) 22:16:22 ID:1QetVjqo
酉でもないコテって何よ?
90受験番号774:2007/05/19(土) 22:17:07 ID:uuq93cgA
Fラン理系なら数的はボーナスではない
91受験番号774:2007/05/19(土) 22:17:17 ID:ALCperWZ

今年の倍率はどうなるのかな?
92受験番号774:2007/05/19(土) 22:20:12 ID:jBiU9oMD
>>89
すいません、消すのすっかり忘れていましたorz
93受験番号774:2007/05/19(土) 22:22:04 ID:V/i95QXX
>>92
おっちょこちょい乙

もういらないかもしれないけどさらに思い出した問題

・解散の有効性に対する司法の判断
・イスラムの歴史
94受験番号774:2007/05/19(土) 22:27:08 ID:IZqtpv2b
国U受けてる時は簡単だったと思ったのに答え合わせしたら間違いだらけでした。
合格点低いといいな。
95受験番号774:2007/05/19(土) 23:14:28 ID:8nsFBu7W
だれか国U答えあわせしませんか?
とりあえず思い出せる分。

基本的人権→新しい人権を認める判例(肖像権など)
買いオペ→金利低下→?
完全競争の条件→参入自由
対審の公開を停止できない→出版
第一次世界大戦前後の各国の動き→アメリカ平和原則14か条
エスニシティ問題→エスノセントリズム
方法論→実証主義
人口問題→30代女性のM字緩和
芭蕉の弟子→新風には賛成だけど多忙で参加できず
英語1(女性コミュニティ)→今まで見過ごされてきた女性のコミュニティが国家・村落の構造において重要な役割を果たしてきたことが明らかになってきた?
英語2(インドにおける金の需要)→上流階級より経済発展によって中・下流階級による需要が増えた
英語3(スーパーマーケット)→昔の対面接客は信頼関係が大事だったけど今は効率・返金重視
現代文1(母語と言語)→どっちも素朴な「話す」という行為を超えて目的をもった手段(道具)として使われている
現代文2(活字とテレビジョン)→映像化しうるものをテレビがやってくれてるお陰で活字は本来の仕事に専念できるようになった

適当なので直してやってください…orz
96受験番号774:2007/05/19(土) 23:26:17 ID:xw3zSl1M
U種
1政治:人権
2政治:裁判の対審公開
3政治:オンブズマン
4経済:完全競争市場
5経済:公開市場操作
6社会:国勢調査・労働人口
7社会:エスニシティ
8日本史:仏教
9日本史:戦後 安保
10世界史:アメリカ独立
11世界史:第一次大戦後
12地理:気候
13思想:実証主義功利主義実存主義etc
14数学:OP:AP=1:√2
15物理:音
16化学:モル
17生物:遺伝
18生物:血液
19地学:星の等級数と質量のグラフ解読
97受験番号774:2007/05/19(土) 23:28:38 ID:JYDbbZmX
よく覚えてるなあ
98受験番号774:2007/05/19(土) 23:30:46 ID:JYDbbZmX
インドの金需要は他の金融商品が信じられないからだと思ったんだけど違ったかな
invester rights が守られないみたいな文があったような気がしたんだけど。
99受験番号774:2007/05/19(土) 23:35:45 ID:eRIGNqXW
<U種一般知能まとめ>
文章理解5問?
・英語 女性について
・英語 インド
・英語 スーパーマーケット
・現代文 母語と言語
・現代文 活字とテレビジョン
数的処理12問?
・英語美術数学の得意不得意の問題
・重さを調べる問題
・小さい正方形を転がした時の点Aの描く図
・輪っかの問題
・長方形の問題
・立方体の展開図
・玉と箱の問題
・正方形を折り曲げた時の三角形の面積
・5分後にBがAを追いかけてた問題
・Eに入る数字(虫食い)
・2007はどの指か
・資料解釈
100受験番号774:2007/05/19(土) 23:36:02 ID:xw3zSl1M
20英文:女性コミュニティ
21英文:インド人と金
22英文:スーパーマーケット
23古文:芭蕉
24現代文:活字と映像
25現代文:言語と母語
26対偶(美術英語数学etc)
27箱と玉
28ABCDEの重さ
29指 数列
30整数 足し算
31軌跡
325×6の長方形
33展開図
34:確率 ひも
35:面積 正方形の折り紙
36:体積 台形
37:AくんBくんが出会う
38:資料解釈
39:
40:

あと2問・・・
誰か・・・!
101受験番号774:2007/05/19(土) 23:36:09 ID:JYDbbZmX
40ABCDEの店の売り上げ推移グラフ
39AとBが追っかけジョギング鉢合わせ
38紐四本を筒で隠して結んでわっかを作る
38正方形折り曲げ
37
102受験番号774:2007/05/19(土) 23:38:14 ID:18J1c+3t
>>96
一般知識20までなかったっけ?
103受験番号774:2007/05/19(土) 23:38:32 ID:8nsFBu7W
>96
乙であります。12と13のあいだにもひとつ地理で
ナイジェリア、ロシア、中国などの石油の問題があったと思います。

>98
たしかにインドには金信仰みたいなのがあって
金融商品のような架空価値に対する不信があると記述であったけど
最後の文あたりでは今の富裕層(上流階級)は金よりも投資に興味があって
その代わりに経済発展で小金を持つようになったミドルクラスの人たちが
金を買い漁ってるみたいなのがあったよ。読み間違ってたらすまそ。
104受験番号774:2007/05/19(土) 23:42:11 ID:fyVoARHC
>>95

◎「第一次世界大戦前後の各国の動き→アメリカ平和原則14か条」

の問題ですが、文脈によっては14か条を「戦後に発表」と読めるような

気がして×にしました。発表自体は戦中だと思ったので。
105受験番号774:2007/05/19(土) 23:43:04 ID:BFuf2lfP
明日は国大法なんで寝るわ。何故朝からなんだよ。
テトリスみたいな問題の解決の糸口を教えてくれ!

今日の日経に公務員試験改革の記事あったね。
チャレンジのチャンスを与えるために上限45歳にしろ!という案に、
人事院が反対してた。
106受験番号774:2007/05/19(土) 23:43:05 ID:RwixMgd2
詐欺でドン凹みで時間配分ミスった悲惨な俺。
よく考えたら照会して現行犯なり交番に通報するなりすればよかったんだな
情報開示はするけどさ。
愚痴失礼。
107受験番号774:2007/05/19(土) 23:46:17 ID:8nsFBu7W
>104
そうだ。たしかに文章中だと戦後になってました。
104さんは何にしましたか?

ドイツが共産主義革命
ロシアで社会主義
チェコスロヴァキアとハンガリー独立
アメリカ14か条
あともういっこ
108受験番号774:2007/05/19(土) 23:48:39 ID:JYDbbZmX
うーむ、すごい。受からんなこりゃ、。
109受験番号774:2007/05/19(土) 23:49:01 ID:8nsFBu7W
>106
おじさんが「国会図書館受験の方はこちらで記入お願いします」って大声で言ってたね。
あまりにも堂々とした詐欺商法だったので自分もひっかかりそうになりました。
あれは駅側にも問題がありそう…
110受験番号774:2007/05/19(土) 23:50:00 ID:xw3zSl1M
U種、現代文がもう一問だ!
内容が思い出せん。
111受験番号774:2007/05/19(土) 23:55:58 ID:fyVoARHC
>107

どうも104です。

私は「第一次世界大戦後にハンガリーとチェコスロバキアが独立」にしました。

人の間違いを指摘しておきながら、すみませんが、消去法による勘です…。

オーストリア=ハンガリーは第一次大戦後、敗戦国となってハンガリーが

分離したような記憶がかすかにあったので・・・。
112受験番号774:2007/05/19(土) 23:58:35 ID:rddbPrvy
レスポンシビリティ、責任じゃね?
113受験番号774:2007/05/19(土) 23:58:48 ID:18J1c+3t
>>110
あー、責任がどうとかって問題じゃなかったっけ
114受験番号774:2007/05/19(土) 23:59:13 ID:8nsFBu7W
>112
soreda!!!
115受験番号774:2007/05/20(日) 00:00:45 ID:xw3zSl1M
>>112 >>113 thx!
以下2種完全版です
116受験番号774:2007/05/20(日) 00:02:30 ID:xw3zSl1M
U種
1政治:人権
2政治:裁判の対審公開
3政治:オンブズマン
4経済:完全競争市場
5経済:公開市場操作
6社会:国勢調査・労働人口
7社会:エスニシティ
8日本史:仏教
9日本史:戦後 安保
10世界史:アメリカ独立
11世界史:第一次大戦後
12地理:気候
13地理:石油
14思想:実証主義功利主義実存主義etc
15数学:OP:AP=1:√2
16物理:音
17化学:モル
18生物:遺伝
19生物:血液
20地学:星の等級数と質量のグラフ解読
117受験番号774:2007/05/20(日) 00:04:20 ID:fyVoARHC
>>116

まじ、助かる。ありがとう。
118受験番号774:2007/05/20(日) 00:04:51 ID:cCO0ZHFr
>111
それっぽいですね!自分も消去法で最初それにしました。
記憶に自信がなかったのでうろ覚えのウィルソンを選択してしましました…

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%B8%9D%E5%9B%BD
119受験番号774:2007/05/20(日) 00:06:47 ID:UW5Js4ZM
21英文:女性コミュニティ
22英文:インド人と金
23英文:スーパーマーケット
24古文:芭蕉
25現代文:活字と映像
26現代文:責任
27現代文:言語と母語
28:対偶(美術英語数学etc)
29:箱と玉
30:ABCDEの重さ
31:数列 指
32:1〜8整数の足し算 
33:軌跡 一辺2の正方形の周りを移動する一辺1の正方形
34:5×6の長方形
35:展開図
36:確率 ひも
37:面積 正方形の折り紙
38:体積 台形
39:AくんBくんが出会う
40:資料解釈
120受験番号774:2007/05/20(日) 00:10:22 ID:di02z8vI
わーい、ありがとう!

ちなみに資料解釈はどれが正答だったのでしょうか?

教えていただけたら幸いです。

121受験番号774:2007/05/20(日) 00:10:50 ID:UW5Js4ZM
>>116 >>119
を基に、解答を出し合ってもらえるとありがたい。
122受験番号774:2007/05/20(日) 00:14:23 ID:GFcrrQnd
すごいね。
みんな普通はこんなに覚えてるもんなの?
123受験番号774:2007/05/20(日) 00:18:33 ID:KR40LtuH
第一次世界大戦後のウィルソンの十四個条には、
民族自決の原則があったが、アジアアフリカには適用されなかった…
124受験番号774:2007/05/20(日) 00:24:42 ID:bhLHVgbv
AとBの問題は3200メートルかな。
2007って薬指?
重さはDが一番重い?
筆算のEは7か8
文章理解は選択肢4の割合が多かった気がする。
とりあえずこんだけ。
125受験番号774:2007/05/20(日) 00:34:59 ID:cCO0ZHFr
1政治:人権 →憲法に記載のない新しい人権が認められている
2政治:裁判の対審公開 →出版
3政治:オンブズマン →?
4経済:完全競争市場 →新規参入の自由
5経済:公開市場操作 →買いオペでハイパワードマネー増加金利低下
6社会:国勢調査・労働人口 →女性のM字緩和
7社会:エスニシティ →エスノセントリズムによる自文化中心主義
8日本史:仏教 →鎌倉?
9日本史:戦後 安保 →警察予備隊のきっかけ、岸首相による新安保条約
10世界史:アメリカ独立 →イギリス勝利で植民地不満?
11世界史:第一次大戦後 →チェコスロヴァキアとハンガリーの独立
12地理:気候 →?
13地理:石油 →ナイジェリア
14思想:実証主義功利主義実存主義etc →実証主義
15数学:OP:AP=1:√2  →2 x2+y2-2=0
16物理:音 →2つの音叉?
17化学:モル →352g
18生物:遺伝 →伴性遺伝?染色体n?
19生物:血液 →ヘモグロビンで赤色に
20地学:星の等級数と質量のグラフ解読 →Aと太陽の等級は同じぐらい、Aの質量はBの約1000分の1
126受験番号774:2007/05/20(日) 00:49:00 ID:MS/IPsv3
>>125
赤血球に核は無いし赤いのは鉄のせい。
白血球が正解かも。
127受験番号774:2007/05/20(日) 00:52:24 ID:MS/IPsv3
>>124
やっぱ2007は薬指だよね。
128受験番号774:2007/05/20(日) 00:55:09 ID:rNwJs3rH
18の生物は伴性遺伝が正解のはず。
染色体は体細胞が2n、生殖細胞がnが正しい。
選択肢は逆になってたから誤り。
129受験番号774:2007/05/20(日) 00:56:26 ID:dGmwg+EV
2007=2*1004-1
で1004=4 mod10だから薬指だと思ったけどいいんかな…
130受験番号774:2007/05/20(日) 00:59:42 ID:cCO0ZHFr
>>126
白血球は1000個くらいが普通みたいなことが書いてあった気が・・
それで×にしますた。
131受験番号774:2007/05/20(日) 01:02:35 ID:di02z8vI
地学「星の等級」は無学ながら、アとウの肢にしたのですが、運良く当たってる
なんてことないでしょうか・・・?
132受験番号774:2007/05/20(日) 01:03:56 ID:5zV2Dirw
とりあえず7割ないと話にならないだろうね
133受験番号774:2007/05/20(日) 01:09:19 ID:j0ylKVvw
15の数学は、x^2+y^2+4y-4=0
16の物理は、振動数2倍で1オクターブあがる
2007は薬指でいいと思います。
134受験番号774:2007/05/20(日) 01:11:49 ID:Pv70gayp
来年の試験を受ける予定
今から頑張るぞ
135受験番号774:2007/05/20(日) 01:22:31 ID:4VugLH/b
39再現
Aの速度は200m/m Bの速度は250m/m。
二人とも同じ所から出発し、折り返し地点をターンして戻ってくる。
Aの出発した5分後にB出発。
折り返して一分後にAとB出会った。
出発地点から折り返し地点までの距離を求めなさい。

出会う一分前、Aは折り返し地点に、Bは450m手前にいる。
B出発から出会うまでの時間をt分とすると、
200*5+200t=450+250t の式が立つ
解くとt=11
AはBの5分前に、分速200mで出発しているので、
200*(11+5)=3200

で、答え3200m。
でも本番のときは計算ミスった。鬱だ
136受験番号774:2007/05/20(日) 01:23:06 ID:Lh8ZPAnN
U種を受けたけど、簡単なのコレ?
自信を持って答えられた問題あんまりなかったよ
137受験番号774:2007/05/20(日) 02:30:10 ID:PYZXmHVL
2007 指の問題ってどんなのだったっけ?
誰かkwsk
138受験番号774:2007/05/20(日) 02:39:11 ID:Lh8ZPAnN
親指で1、人差し指で3、中指で5、薬指で7、小指で9、次に薬指で11、
中指で13、人差し指で15、親指で17、人差し指で19… って数えていくと
2007はどの指で数えることになるか

で 答え薬指 だったと思う
139受験番号774:2007/05/20(日) 04:25:10 ID:1OghcWWd
人差し指じゃなかったっけ?
違ったらスマソ
140受験番号774:2007/05/20(日) 05:34:57 ID:szoZv/4h
いや、薬指のはず。
この手の問題にしては難しいほうだけど、過去問どおりに解けば法則が見つけられる。
141受験番号774:2007/05/20(日) 06:04:50 ID:EAaswt7o
親指だけを取り上げてみると、初項が1、項差が16の等差数列となる。
142受験番号774:2007/05/20(日) 06:35:16 ID:37V532LQ
ところでワッカの問題の答えわかる人いませんか?
143受験番号774:2007/05/20(日) 06:40:30 ID:Ob8r8l1R
改行多すぎとな・・・。

21英文:女性コミュ→「重要だが看過されてきた」
22英文:インド人と金→「上流の需要↓、中下流は↑」
23英文:スーパーマーケット→「文句をいう相手が分かりづらい」
24古文:芭蕉→「よいことだが多忙により参加できず」
25現代文:活字と映像→「活字本来の目的の回復」
26現代文:責任→「一主体としては自ら引き受ける態度が必要」
27現代文:言語と母語→「反省的態度により生成する〜」
28:対偶(美術英語数学etc)→「数学が苦手なものの中には〜」
29:箱と玉→「5番の白に青5玉」
30:ABCDEの重さ→「1番のA=Bの場合」
31:数列 指→「4番の薬指」
32:1〜8整数の足し算→「5番の7か8」
33:軌跡 一辺2の正方形の周りを移動する一辺1の正方形→「1番?」
34:5×6の長方形→「?」
35:展開図→「2番?」
36:確率 ひも→「2/3」
37:面積 正方形の折り紙→「3/32×a^2」
38:体積 台形→「2番の、共にV1>V2」
39:AくんBくんが出会う→「1番の3200m」
40:資料解釈→「5番」
144143:2007/05/20(日) 06:41:12 ID:Ob8r8l1R
後半は一応過程(?)も。
28:ベン図派なので説明は難しい
29:(赤・青・黄・白)=(0,4,1,3)(1,0,2,1)(1,1,0,1)(3,5,1,0)
30:3,5のEが最大はありえない。Dが最大となるのは、A=B
31:2007=1004×2-1で、1004≡4(mod8)
32:例として173+286=459(1と2、7と8、3と6は入れ替え可)
33:右上と左下は、長さ√2の半円を描く
34:時間内に見つけられず、勘マークになった・・・補足お願いします
35:1,4,5は斜線部の辺同士が重なるため×
36:下端の1つが、それと上端が結ばれていない下端と結ばれる確率
37:斜線部は、3/8、4/8、5/8の直角三角形となる
38:円錐<円柱-円錐部分より
39:A折り返し地点時でのABの距離の差=(200+250)×1分
40:4はギリギリ届いていなかったと思う

私の後半はこんな感じ。
補足・修正よろしくです。
145受験番号774:2007/05/20(日) 08:51:27 ID:5zV2Dirw
34は確か2だな
上手く当てはまった
146受験番号774:2007/05/20(日) 09:05:08 ID:BkM4EKwv
俺も実際に組み立てて2にした
あれはもう、一辺が5と6をヒントになんとか組み立てるしかない
147受験番号774:2007/05/20(日) 09:34:22 ID:ufSZS8Ra
最初に一番最後の図形置くと考え易いんだよな
以降さかのぼるだけ
148受験番号774:2007/05/20(日) 14:26:00 ID:5iqUlpP4
一般知識が全問必答なのはやっぱ辛いわ。
149受験番号774:2007/05/20(日) 20:01:38 ID:qeQk3KtH

就職難もどうやら脱したようなので、NDLの倍率はどうなりますかね?
150受験番号774:2007/05/20(日) 20:05:05 ID:KR40LtuH
とりあえず一次のボーダーラインが気になる
去年より難しかったけどなぁ
151受験番号774:2007/05/20(日) 21:45:40 ID:EAaswt7o
他のところ以上に東大京大出身受験者の割合が高いらしいですからねえ・・・
152受験番号774:2007/05/20(日) 21:55:20 ID:GFcrrQnd
そうなの?
153受験番号774:2007/05/21(月) 12:10:35 ID:xeCPLGA0
>>149
大して変わらんのじゃないか?
採用枠が増えるなんて話は学内説明会ではなかったよ。
154受験番号774:2007/05/21(月) 12:27:51 ID:r+gvis01
>>153

民間に流れる人の増加は影響しないかね?
155受験番号774:2007/05/21(月) 12:45:55 ID:jGrfzjh2
新聞室に、やたら声の高い若い男性職員(バイトくさい)いない?

あそこは資料受け取りを名前で呼ぶから、声が響き渡るんだよな
156受験番号774:2007/05/21(月) 12:58:25 ID:655VVOpi
>>154
ここはこだわりを持って受けてくる人が少なからずいそうだから、昨年と変わりはなさそう。
157受験番号774:2007/05/21(月) 16:15:20 ID:BBAUsaOq
過去ログ見ても『星の等級数と質量のグラフ解読』と『地理:気候 同緯度地域の違い』
の答えがないようだけど、誰か分かる人いませんか?
158受験番号774:2007/05/21(月) 16:39:35 ID:xMjRTrmd
もうみんな覚えてないよ
159受験番号774:2007/05/21(月) 16:56:03 ID:II1/LxTc
とりあえず難しかった
160受験番号774:2007/05/21(月) 19:05:03 ID:FJk+Xgq1
産經地上で4点以上とれなかったわたしには難問でしたよ
161受験番号774:2007/05/21(月) 21:02:13 ID:655VVOpi
U種で受験したのだが、昨日の国立大学のほうが選択肢にひねりがあって難しいと思ったのだが、みなさんはどうなんでしょう?
162受験番号774:2007/05/21(月) 23:01:42 ID:KwZ6UwcN
私は国立大のほうが若干易しめに感じたかな
163受験番号774:2007/05/22(火) 00:48:41 ID:bankH5jG
国立大のほうが簡単だったな
164受験番号774:2007/05/22(火) 04:19:51 ID:q19CTR1S
少し話題になってる詐欺についてkwsk
165受験番号774:2007/05/22(火) 10:09:19 ID:DpKVfiRz
よく知らないけど、いつもの「職員を装って金と個人情報を盗む業者」のことじゃん?
166受験番号774:2007/05/22(火) 10:12:56 ID:xCOXYVxS
不合格時の開示請求はまともだよな?
試験監督が言ってたし
167受験番号774:2007/05/22(火) 10:37:51 ID:TbIPbZK1
>>166
常識的に考えろ
168受験番号774:2007/05/22(火) 10:48:12 ID:rj1CYli3
点数開示って今年から?
169受験番号774:2007/05/22(火) 22:16:26 ID:q19CTR1S
>>165
結果通知詐欺ね。thx!
170受験番号774:2007/05/22(火) 22:23:17 ID:zqgoVGl0
>>168
多分そう
171受験番号774:2007/05/25(金) 19:59:35 ID:Y6mtdOKX
V種の英語って、なかなか情報が見つからないんだけど、どのぐらいのレベルの問題が出るのでしょうか?

高校の定期テストレベル? センターぐらいかな? それとも、大学入試レベル?
172受験番号774:2007/05/25(金) 20:04:52 ID:16olAGKK
再チャレンジの中には入ってないの?
関東の行政職
173受験番号774:2007/05/25(金) 23:12:59 ID:0BKMpS4l
>>172
国会図書館、立法府の所属だから再チャレンジとは全く関係ない。
174受験番号774:2007/05/25(金) 23:28:59 ID:wojFtA6p
あらあら残念。人事院も数人押し込むくらいできそうなものなのに。
175受験番号774:2007/05/27(日) 11:53:23 ID:pqYvlYfn
1点足りずに落ちる夢見た
176受験番号774:2007/05/27(日) 12:30:19 ID:px+ZxZ7o

ここは年齢制限ギリギリでも受け入れてくれるのかな。
177受験番号774:2007/05/27(日) 23:06:05 ID:TONc9erT
>>174
もともと全館定員が1000名弱の機関で新しい採用試験区分を作ったら現行区分の
採用が減ってしまうので勘弁w

T種は0人なんて年も出てきそうだ…
178受験番号774:2007/05/29(火) 08:31:06 ID:gXkraWMN
キャリアは他の所に人事移動するんじゃないの?
179受験番号774:2007/05/29(火) 19:05:03 ID:wlFrgKPO
明日発表だっけ
180受験番号774:2007/05/29(火) 19:59:08 ID:MaDOnaey
tuitati
181受験番号774:2007/05/29(火) 22:09:06 ID:ZgJhBR2o
>>176
合格者の平均年齢がかなり高いのでたぶん大丈夫。
ただ、高齢者は修士くらい持ってないときついかもしれん・・・
182176:2007/05/29(火) 22:54:40 ID:l8T1uEA3
>>181

なるほど。高齢者はU種でも修士持ちじゃないと難しいですか…。
183受験番号774:2007/05/30(水) 15:09:26 ID:cs4/7kKk
国立国会図書館も再チャレンジ試験を導入しろ!
184受験番号774:2007/05/31(木) 03:44:54 ID:i1KIFsAz

一次・二次・三次の合格・不合格通知は、全部速達で届くんでしょうか?
185受験番号774:2007/05/31(木) 03:57:48 ID:FEQ2umHT
>>184
普通郵便です!
186受験番号774:2007/05/31(木) 10:14:52 ID:P00WMtSU
不合格通知なんかねえよ
187受験番号774:2007/05/31(木) 11:16:48 ID:8Ml7aTTb
明日か…
188受験番号774:2007/05/31(木) 12:16:15 ID:ocAFTbb1
死刑執行は明日ですか…
189受験番号774:2007/05/31(木) 12:45:18 ID:TAwRtuKE
一次合格しても二次で落ちるだろうな
英語むり
190受験番号774:2007/05/31(木) 14:03:06 ID:i1KIFsAz
>>186

てっきり前スレの17みたいなのが届くのかと…。
191受験番号774:2007/05/31(木) 14:04:46 ID:jo10GY2E
今週のモーニング読んでたら国会図書館が京都(といっても奈良っぽい方)にもあるらしい。
初めて知ったよ
192受験番号774:2007/05/31(木) 14:15:48 ID:FnJSMta2
二の去年の英語、原典とその解説読んだが、抽象度は低いな。
簡単じゃねえか?
193受験番号774:2007/05/31(木) 17:11:39 ID:uiGK4a1R
>>191
な に を い ま さ ら
194受験番号774:2007/05/31(木) 18:00:53 ID:Hpo4O+zF
>>191
っていうか試験会場が京都にもある時点で気づけよ
195受験番号774:2007/05/31(木) 18:38:51 ID:ocAFTbb1
>>191
失礼ながらワロスw
196受験番号774:2007/05/31(木) 19:00:36 ID:cLUqMcTj
二次は英語得意な人ばかり?
197受験番号774:2007/05/31(木) 19:24:57 ID:ocAFTbb1
>>196
ノシ
てか、外国語で稼がないとまず合格圏外の私ガイル

できれば、フランス語かスペイン語で受験できれば最高なんだけど…orz
198受験番号774:2007/05/31(木) 19:32:47 ID:HuWGqrXo
>>197
お前なんでそんなに語学堪能なの?
199受験番号774:2007/05/31(木) 19:41:21 ID:ocAFTbb1
>>198
私如きは、とても堪能と言えるほどではありませんよ(実際、語学が得意分野と
いう方の中には10ヶ国語程度できる人なんて珍しくもなんともありませんから…)

私の場合は高校生時に英語難民状態でしたので、一念発起して勉強しまくったと
いうだけのことです。
いまだに、英語については(上達したにもかかわらず)苦手意識が抜けません…orz
200受験番号774:2007/05/31(木) 19:56:43 ID:4VglPB1t
英語はヤバイな
専門科目はほぼ満点取れる自身あるけど
201受験番号774:2007/05/31(木) 20:08:39 ID:ocAFTbb1
T種は比較的一次試験の合格者が多いみたいだから
198(出願者数)→60〜80くらい(ボーダー27〜28程度)ですかね…

あぁ、生物学やんなきゃ…
史学にしとけばよかったかも…orz
202受験番号774:2007/05/31(木) 23:23:16 ID:YdtvFB6l
ネット発表何時ごろだっけ?
203受験番号774:2007/06/01(金) 01:22:33 ID:7Z71nal0
10時
204受験番号774:2007/06/01(金) 01:48:23 ID:oCDK8u7s
受験票ちゃーん
どこ逝ったの〜
返事して〜
orz
205受験番号774:2007/06/01(金) 02:55:13 ID:Zvj8lfOm
そりゃやばすぎっすよw
206受験番号774:2007/06/01(金) 03:52:02 ID:oCDK8u7s
受験票あった…

>>5月21日の私
いくら紛失防止といったってトイレの吊棚なんかに入れるなよ…
すっかり忘れてたじゃないか…
207受験番号774:2007/06/01(金) 06:56:40 ID:61OjQH3A
そういえば数年前は英・仏・独・中・朝・何か(あと一つ忘れた。露か西か)
の6カ国語の中から選べたよな。

英語苦手だからって他言語に逃げて自爆した記憶がある。
208受験番号774:2007/06/01(金) 06:57:39 ID:61OjQH3A
独なくて露・西だったかな…
どーでもいいから覚えてないや
209受験番号774:2007/06/01(金) 07:18:11 ID:oCDK8u7s
はぁ、仕事入っちゃったよ…
今日は勉強できんなこりゃ…
210受験番号774:2007/06/01(金) 09:47:33 ID:qVKbB9Yt
人いないな
211受験番号774:2007/06/01(金) 09:55:54 ID:Wi01bJnT
|-`)
212受験番号774:2007/06/01(金) 10:01:45 ID:Wi01bJnT
発表キタコレ
213受験番号774:2007/06/01(金) 10:03:01 ID:qVKbB9Yt
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
214受験番号774:2007/06/01(金) 10:03:13 ID:FGIYewkM
1次通過キタコレ
215受験番号774:2007/06/01(金) 10:03:17 ID:Wi01bJnT
終了のお知らせ('A`)
まあどうせ無理だとわかっちゃいたが
216受験番号774:2007/06/01(金) 10:04:27 ID:qVKbB9Yt
217受験番号774:2007/06/01(金) 10:05:27 ID:Wi01bJnT
1次通過した人はがんばってくれー

国Uと地上に備えるか・・・
218受験番号774:2007/06/01(金) 10:06:58 ID:87ypDWz4
合格者多くない?300人くらい?
219受験番号774:2007/06/01(金) 10:07:38 ID:kFWJPCnb
政治学選択多いな。。。
220受験番号774:2007/06/01(金) 10:08:19 ID:u0Ic8uE6
二種通過した!!!!!!
専門科目の短答の勉強しよう!
221受験番号774:2007/06/01(金) 10:08:42 ID:MlhMF/+o
\(^o^)/
222受験番号774:2007/06/01(金) 10:09:15 ID:yFnqx22u
一次合格してた〜
安心するね
223受験番号774:2007/06/01(金) 10:09:43 ID:87ypDWz4
>>219
何で分かるの?
一番最初のローマ字で判断した?
俺Eで史学選択だけど、同じEで図書館学選択の人いたよ。
224受験番号774:2007/06/01(金) 10:11:15 ID:FGIYewkM
>>218
Cまでが48人、D以降が258人
1種と2種で切れてんのかな?
225受験番号774:2007/06/01(金) 10:15:58 ID:yFnqx22u
英語どうするかが問題ですな…
226受験番号774:2007/06/01(金) 10:19:34 ID:FGIYewkM
ttp://www.ndl.go.jp/jp/information/employ_result19.html

この採用試験速報も更新してほしい
実際に一次受けたのは何人だったんだろ
227受験番号774:2007/06/01(金) 10:53:33 ID:sK0g4JHV
I種一次通過 ⊂( ^ω^)⊃セフセフ
英語の勉強するか…
228受験番号774:2007/06/01(金) 11:13:10 ID:blkgmm3b
この職種こそ、社会人採用やれよ
経験が必要だろが
229受験番号774:2007/06/01(金) 11:56:19 ID:oCDK8u7s
ただいまっす…

T種一時通過ktkr

…ほぼ確実だったとはいえこんなにうれしいとは…
てか、意外と合格者少ない(T種は46名)…
230受験番号774:2007/06/01(金) 12:08:59 ID:oCDK8u7s
T種
A 社会科学系
B 人文科学系
C 自然科学系
ってところですかね…
231受験番号774:2007/06/01(金) 12:33:47 ID:NJt8F2PM
さて行政法やるか
過去問見ると政治学のほうが優しそうだが・・・
232受験番号774:2007/06/01(金) 12:34:04 ID:adyAMQEw
ところで二次のタイムスケジュールってどうなってるっけ?
233受験番号774:2007/06/01(金) 12:39:03 ID:87ypDWz4
ふと思ったんだけど、ここを見てる人の一次合格率高くないか?
合格報告がいっぱい・・・
234受験番号774:2007/06/01(金) 12:47:19 ID:dVGgpMZf
不合格の人も見てるけど、単に書き込んでないだけだと思う。
合格報告が続いたところに、「落ちた」って書き込むのはかなり勇気いると思うぞ。
今更見ても仕方ないからお気に入りとかから外してるかもしれんし。
235受験番号774:2007/06/01(金) 12:57:02 ID:tgnt5D23
さよなら国会図書館
236受験番号774:2007/06/01(金) 13:05:39 ID:LFn/CwCf
前に座ってた人が受かってた。
わざわざ東京まで行く必要がなくなった。
これで翌日の地上に専念できる。
237受験番号774:2007/06/01(金) 13:40:10 ID:p4OXrDax
落ちた^^
238受験番号774:2007/06/01(金) 13:48:26 ID:71CeYYnF
社会学選択の人はどんな対策する?GUTSでいけるかな。。
239受験番号774:2007/06/01(金) 14:11:57 ID:Zvj8lfOm
ダメだったか!
240受験番号774:2007/06/01(金) 14:29:44 ID:YucjwQlY

ダメでした…。初めての公務員試験でした…。

今からでも出願できる公務員試験ってありますかね…。

私の人生、もう後がないよ…。
241受験番号774:2007/06/01(金) 14:31:09 ID:oCDK8u7s
>>240
つ広島県庁
てか、併願しておかなかったの…
242受験番号774:2007/06/01(金) 14:34:46 ID:87ypDWz4
>>240
つ鎌倉市
243受験番号774:2007/06/01(金) 14:37:38 ID:LFn/CwCf
>>240
三重県庁
インターネット申込み可。
244受験番号774:2007/06/01(金) 14:53:14 ID:YucjwQlY

ありがとうございます。公務員志望というより、国会図書館で働きたかったので、併願とかはせず…。

どれも遠くのお役所ばっかりですね…。

来年を最後に、NDLの受験年齢制限を超えるんですが、来年受験しても見込みあるのかなぁ…。
245受験番号774:2007/06/01(金) 14:57:59 ID:RKpP+Q9h
>>240
生年月はいつだ?昭和何年何月?
246受験番号774:2007/06/01(金) 14:58:38 ID:oCDK8u7s
>>244
厳しいことを言うようだが、この試験で併願しないというのは理解に苦しむ
毎年恐ろしい倍率だし、そもそもこういう人員数が小規模な官庁は人事上の
都合で採用自体を見送ることも無い(≒定員に空きが無い)とはいえない
私はT種志望だが4つ(国図含めると5つ)併願してる
247受験番号774:2007/06/01(金) 14:59:47 ID:7XP8r+uM
NDLで年齢制限を越えるなら、他のもほとんどが越えてるんじゃない?
社会人経験があるなら見込みは無いことは無いと思うが・・・
今仕事あるならいいけど、無いなら絞りすぎないほうが良いと思う。
248受験番号774:2007/06/01(金) 15:01:16 ID:3fjK3ymk
はいしゅ〜りょ〜
国税頑張ろ

>>244は民間に勤めてるんじゃないの?
249受験番号774:2007/06/01(金) 15:11:57 ID:4kfqKWZM
受かってた!
二種だけど、あの程度の出来で通過できるのか・・
>230
ちなみにGは自然科学or工学だよ。

防衛省語学職併願の私には、英語は楽勝かな?
専門記述の勉強をそろそろ始めよっと。

250受験番号774:2007/06/01(金) 15:14:52 ID:oCDK8u7s
>>249
語学系試験は外国語できても日本語がまずいと一発で不合格だから安心汁
orz(国語自信ないw)
251受験番号774:2007/06/01(金) 15:16:15 ID:qVKbB9Yt
法学って六法見れないんだよね?
条数や文言を覚えろと?
252受験番号774:2007/06/01(金) 15:19:01 ID:YucjwQlY

仕事を去年辞めて、再来月で28になります…。

もうあんまりこの先の選択肢がないですね…。
253受験番号774:2007/06/01(金) 15:22:21 ID:JgqIN0cc
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        
     〈_} )   |                                
        /    ! +    。     +    +     *         
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――  





落ちてた……orz
254受験番号774:2007/06/01(金) 15:43:51 ID:lsAh1Vy4
一次通過キター!
特急で片道2時間かけて受けに行ったかいがあったわw

次は東京か…遠いorz
255受験番号774:2007/06/01(金) 16:02:20 ID:lpFrCzbO
Fランク大を一浪一留し公務員試験でも浪人中ながら産經地上模試二回連続4点以下のわたしがきましたよ。図書館も受けたけどもちろん落ちてましたよ。アルバイトも2週間でクビなるほど発達障害や学習障害があるけどわたしより下等なやつっているの?胸毛も生えてます
256受験番号774:2007/06/01(金) 16:08:31 ID:oSElGW04
>>254
山梨、千葉、茨城のはずれあたりと見る。
257受験番号774:2007/06/01(金) 16:28:37 ID:7jWzaypz
次は東京って言ってるんだから京都受験者じゃないの
258受験番号774:2007/06/01(金) 16:30:38 ID:/vCIzQrs
教養の問題集2週間かけて取り組んだだけで一次は通ったよ。
胸毛は生えてませんがギャランドゥーはやや生えています。
259受験番号774:2007/06/01(金) 16:32:31 ID:55ykC68f
面接おせー
260受験番号774:2007/06/01(金) 16:35:21 ID:FGIYewkM
胸毛・ギャランドゥ萌え
261受験番号774:2007/06/01(金) 16:51:35 ID:55ykC68f
体毛は男のシンボル
俺なんて背中毛がぼーぼーだぜ
262受験番号774:2007/06/01(金) 17:08:45 ID:oCDK8u7s
特許庁の勉強始めなきゃ…


…このままでは国図二次勉強が間に合わんorz
263受験番号774:2007/06/01(金) 17:45:57 ID:6hMhbPLu
帰ってきたらポストに入ってて確かめるまもなく判ってしもうた
264受験番号774:2007/06/01(金) 18:06:47 ID:LH4dn0go
1次通過した人、ガンガレノシ

たぶん、来年も挑戦するからよろしく。
265受験番号774:2007/06/01(金) 18:47:36 ID:87ypDWz4
ここの住人に合格者と体毛の濃い人が多いのは理解した。
266受験番号774:2007/06/01(金) 19:44:45 ID:G1blL+8Q
民間の内定出てるんだけど2次試験どうしようかな
NDLの方が仕事は面白そうなんだけど給料が3/4くらいなんだよね…
267受験番号774:2007/06/01(金) 20:03:29 ID:3MnOZRMl
おいおい国立国会図書館なんて仕事ないぞ
仕事にやりがいを求めるんだったら民間いったほうがいい
268受験番号774:2007/06/01(金) 20:43:15 ID:67Vd0FKo
受かりました。
が、翌日は第一志望の試験です。
どう見ても2次試験対策まで手が回りません。
本当にありがとうございました。
269240:2007/06/01(金) 20:57:12 ID:YucjwQlY

朝から泣き明かしてようやく落ち着きました。へとへとです。

来年の最後のチャンスに賭けるか、国IIIで始まるとかいう再チャレンジ試験(?)を30になったら受けようかと迷ってます。

でも、採用時29歳の人たちってみんな修士とか博士を持ってるのかなと思うと、学士の私じゃかなわない…。
270受験番号774:2007/06/01(金) 21:03:09 ID:67Vd0FKo
>>269
がんばれよ!
俺なんか1浪2留までして中退の26歳だぜ。
学士ですらない最終学歴高卒だ。

ま あ 、 俺 は 1 次 余 裕 で 受 か っ た ん だ が な
271受験番号774:2007/06/01(金) 21:14:00 ID:uJztxA5B
面接で評価最悪だろうけどね
272受験番号774:2007/06/01(金) 21:37:52 ID:oSElGW04
>>269
他の試験と比較してレベルが高い試験ですから気にすることはない。
273受験番号774:2007/06/01(金) 21:52:17 ID:G1blL+8Q
>>267
民間は給料多くても大変そうなんだよ しかも地方に飛ばされるし
NDLの方がマターリしながら なおかつ面白そうな仕事が東京でできるからいいかなって
274受験番号774:2007/06/01(金) 22:16:01 ID:MKPccoiB
国会図書館が東京にしかないと思ってる人がまだいたとは・・・
275受験番号774:2007/06/01(金) 22:44:03 ID:LkLiTg4N
二種の情報公開請求する人、今年の足きりの点数教えてねー
276受験番号774:2007/06/01(金) 23:27:22 ID:71CeYYnF
法学部なんですが二次の選択科目は別のものにしてしまいました。
面接でまずいですかねorz
277受験番号774:2007/06/01(金) 23:30:12 ID:7XP8r+uM
別に問題無いんじゃない?
何で?って聞かれることはあるかもしれんが、マイナスにはならんと思う。
単純に得意なの選べばいいでしょ。
278受験番号774:2007/06/01(金) 23:55:02 ID:haXvmGoC
>>271
んなこたーない。
フリータやってた奴だって受かってるんだぜ。
279受験番号774:2007/06/02(土) 00:15:04 ID:L3gd0Ss3
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |  なるほど
         \_      ゛゛Y""     __ノ  | 
           | ]下ミ─-。、_|_, 。---テ「 [ l   |  これは
           ゝ_,. lミミi='<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <  
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ''       |  いいことを聞いた
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |-----\ ̄∠-----| | ̄ i    i    i
280受験番号774:2007/06/02(土) 00:18:05 ID:/RSsFYK7
>>269
サラリーマンやんなくても生きてく道は幾らでもあるし、そんなに思いつめる必要ないよ。
前向きに生きて行けば、道は開ける。諦めずに頑張りな。

でも、1日泣き続けるエネルギーがあれば、何でそのエネルギーを勉強に使わなかったの?
その辺りは1度考え直す必要があると思うよ。
281276:2007/06/02(土) 00:23:20 ID:D2WN20Bi
>>277
レスありがとうございます!
大学で一体何やってたんだ、と思われてしまいそうで不安で…
でも選んだ理由などきちんと言えるように頑張ってみます。
282受験番号774:2007/06/02(土) 00:25:10 ID:0DQcMh2t
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる自治体はある?
283受験番号774 :2007/06/02(土) 00:30:28 ID:Wx7Fuztj
ねぇよ、ぼくちゃん
284受験番号774:2007/06/02(土) 01:15:30 ID:+490psty
ぼくちゃんでなくババア
285受験番号774:2007/06/02(土) 01:51:17 ID:zsC3Iqfn
スレ違いな質問はやめれ。
面接シート去年と少し変わったね。
286204:2007/06/02(土) 01:57:18 ID:WgzM0Yn/
>>269, >>280

ありがとうございます。泣くなんて自分でもバカだと思ったけど悔しいやら情けないやらで…。
287受験番号774:2007/06/02(土) 02:04:08 ID:hPPwNGrZ
みなさん学歴は?自分は一橋で、来年受けるんですけど。東大京大有利とかないよね?その人次第だよね?
288受験番号774:2007/06/02(土) 02:13:39 ID:wtzQQ1Fm
思ったけど国会図書館って平日常に夜7時までやってるよね。
これって普通の公務員より勤務時間長いし残業代もないし、ちょっと損じゃない?
289受験番号774:2007/06/02(土) 02:40:26 ID:Z3n3wxvf
>>287
T種志望Fラン理系、しかも(さほどひどくは無いけど)メンヘルですが何か?
とりあえず一次は通過…
290受験番号774:2007/06/02(土) 03:16:04 ID:AC5ZUErY
>287
自分は旧帝卒、海外滞在、某コングロマリット勤務。
もちろん余裕で一次通過。
291受験番号774:2007/06/02(土) 11:29:22 ID:RZU0mg4Z
面接シート語学欄・資格欄は空欄決定…

しかし返信用封筒に切手貼ってあるのって何となく新鮮。
まさか手作業?
292受験番号774:2007/06/02(土) 11:36:08 ID:/lw3LWen
一次通ってたけどまだ面接シートなんて届いてないんだぜ?
293受験番号774:2007/06/02(土) 11:36:26 ID:qShbzr8y
美人のおねいさんがペロッと舐めて貼っつけています。
294受験番号774:2007/06/02(土) 11:37:20 ID:/lw3LWen
イケメンのお兄さんがペロッと舐めてくれた方が嬉しい
295受験番号774:2007/06/02(土) 12:41:30 ID:g09ExMQ7
>>292
同じく届いてないんだぜ?
今日中に届いてくれたらいいが…
296受験番号774:2007/06/02(土) 12:45:02 ID:/lw3LWen
さっきポスト覗いたら届いてたんだぜ。
しかし、「学校生活、ボランティア活動、アルバイトその他での体験」って何よ。
いわゆる自己PR欄と考えていいんだろうか。
297受験番号774:2007/06/02(土) 19:12:43 ID:FQRV9RGn
昨日一次発表日とわかってましたが、何か恐くて自分の受験番号を確認しませんでした。昨日の段階で郵便が届いてた人もいたようだったので自分はダメだったんだと思ってました。
今日ポストを見たら面接シートが届いてました。HPで確認したところ受験番号がありました。
数的はほとんど無勉、理科全般も付け焼刃的なものでしたが、地上・国Uに向けて教養には少し自信が付きました。
298受験番号774:2007/06/02(土) 19:35:00 ID:0DQcMh2t
国立国会図書館のHP変わったな!
299受験番号774:2007/06/02(土) 21:03:18 ID:hPPwNGrZ
V種受ける人いませんか?一次ボーダー何点くらい?
300受験番号774:2007/06/02(土) 22:07:19 ID:f23m/wyl
今気づいたが、返信用封筒は郵便番号欄が5ケタだな。
どんだけ前から抱えてる在庫だよ。
301受験番号774:2007/06/02(土) 22:32:07 ID:fjbDG7Tx
神奈川県立図書館に行ったことある人いる?
学習室って個別ブースとか付いてるの?
302受験番号774:2007/06/02(土) 22:57:11 ID:hPPwNGrZ
>>301図書館目指すだけあって図書館で勉強っすか!








Σ(゚ロ゚;)ナニ-!!
303受験番号774:2007/06/03(日) 01:39:32 ID:vZIKL1rU
資格って普通自動車免許とかも書くの?
304受験番号774:2007/06/03(日) 03:07:35 ID:JAFjMuLz
注意書きよく読めよ
305受験番号774:2007/06/03(日) 03:40:55 ID:aAmN3/cn
>>300
逆に考えるんだ
「郵便番号の7桁化でもはや市場価値の無くなった(メーカーあるいは流通業者の)
不良在庫を捨値で調達した」と…
306受験番号774:2007/06/03(日) 10:59:37 ID:o22BZAAG
結構予算カツカツなのかな…
307受験番号774:2007/06/03(日) 11:52:24 ID:/3krn811
使えるんだから使ってるだけだろ。
308受験番号774:2007/06/03(日) 12:05:21 ID:rAL54XL6
7桁になったのってもう10年ぐらい前だよな。
309受験番号774:2007/06/03(日) 14:50:26 ID:BVqJ8keM
>>273
採用のHPを見ても「面白そうな仕事」なんて見つからないのですが
310受験番号774:2007/06/03(日) 15:29:45 ID:HJZImfbQ
なら、受けなければいいと思うよ。
多分入ってから後悔するから。
311受験番号774:2007/06/03(日) 19:52:47 ID:NYhJMrxe
ここはマターリ働きたい人が入るところだろ
面白い仕事がやりたい人は他にいってね
312303:2007/06/03(日) 21:02:28 ID:vZIKL1rU
>>304
スマン.他所と間違えた。
313受験番号774:2007/06/03(日) 21:59:31 ID:dY+tAGsh
>>311
そんなことはないと思う。昨今立法府の職員の存在というのも問題として取り上げられつつあるし。
314受験番号774:2007/06/03(日) 22:48:28 ID:6Uc/Jtq7
みんな国民に奉仕できることとかペラペラ上手く喋れるのかね?
315受験番号774:2007/06/04(月) 09:06:41 ID:GB/ibSg8
ペラペラ喋られても胡散臭い奴としか思えない
316受験番号774:2007/06/04(月) 11:01:16 ID:YOZXkQtv
>>315
じゃあどうしろ、と?
317受験番号774:2007/06/04(月) 14:17:51 ID:zKzMRicp
>>316
別に315が試験官なわけじゃないしw
建前ペラペラでもはきはき喋ってる奴の方が好印象だろ
318受験番号774:2007/06/04(月) 21:06:53 ID:+2ESbvxI

NDLって昔からこんなに難関だったんですか?
319受験番号774:2007/06/04(月) 23:32:46 ID:3+Ify7dP
難関の割りに給料低いけどね。
320受験番号774:2007/06/05(火) 01:01:49 ID:sZ317+xj
>>319
NDL第一志望とか、ほとんどアーティスト志望と変わらんねー。
人生棒に振りかねない。
というか、棒に振りつつあるワタシ('A`)
321受験番号774:2007/06/05(火) 02:06:37 ID:aO+TuDEk
>>320のために二次辞退するよ
がんばってね
322受験番号774:2007/06/05(火) 21:55:59 ID:VwvZkVlE
面接シートの「学んだ語学」欄なんだけど
大学までの英語と、第二外国語は書くべきだろうかね
何の資格も持ってないけど
323受験番号774:2007/06/06(水) 00:06:38 ID:ErPyC7Cn
テンプレ見たのですが、1次試験の問題は開示してないのですかね?
324受験番号774:2007/06/06(水) 00:50:20 ID:P7k9NgdJ
>>322
私は書きますよ
ちなみに、マイナー言語(別に深い意味はありませんよ。日本での使用者が少ない
というだけで)大好き人間です

>>323
よその団体が作成しているらしいので契約上無理(多分)なのでは?
ひょっとしたら引用著作物の権利の問題かもしれませんが
325受験番号774:2007/06/06(水) 03:14:22 ID:AtCR214+
職業の欄に、企業名を入れていいのかな?(大学名はダメだけどね)
世界中で名の知れた会社だからアピールになるのだが・・
どうしよう
326受験番号774:2007/06/06(水) 03:18:29 ID:z68GmGg3
応募書類の時に職場書く欄があったじゃん
面接時の資料としてあれも面接官の手元にあるだろうから
今回のシートに書かなくてもわかるんじゃないの
327受験番号774:2007/06/06(水) 06:58:42 ID:HMDldAFA
おはよう。面接シートの前で固化してますよ。
大学の専攻、法学部なのに政治学でしかも単位とって
早々に大学引き上げたから卒論も出してない。
素直に「アヒャ」って書いた方がいいのかな?
328受験番号774:2007/06/06(水) 10:16:45 ID:6CastKK6
あんまり事情晒してるとここチェックした人事の人に特定されるぞ
329受験番号774:2007/06/06(水) 19:45:44 ID:X0OhAOV8
学問に限らずありのままに
学生時代頑張ったことを書けばいいんじゃね?

麻雀とセックスとか
330受験番号774:2007/06/06(水) 19:53:13 ID:zxT79TPb
>>327
俺も書くことないから一緒にあきらめようよ・・・・
他の試験ならともかここ
331受験番号774:2007/06/06(水) 21:26:30 ID:AtCR214+
>326
面接官は面接シートしか見ないのでは?と思った。
それじゃあ、申し込み時のあの用紙は何のためかという話もあるが・・

>328
もし特定されたとしても、2chに書き込む事事態が違法なのかな?
よい情報交換(真偽は?だけど)の場所だと思っているけど。
仮に自分が面接官で2chに書き込んでても、関係ないと思うけど。
332受験番号774:2007/06/06(水) 21:33:53 ID:11bVTXxR
>>331
>>328は書き込みが違法かどうかの話をしているのではなくて、
人事に特定されることによる心象悪化・選考への悪影響が生じる可能性を言っているのでは。

まぁ2chに書き込んでることが判明したからと言って
選考に悪影響が生じるとは個人的には思えないが。
333受験番号774:2007/06/06(水) 21:36:03 ID:HtpiwbFK
機密事項を簡単にばらす人と疑われる可能性がある。
334受験番号774:2007/06/06(水) 22:21:43 ID:ljhPqdxm
注文してた「面接・訪問カードの書き方」が届いた。
裁事の例は載ってんのに国会図書館の例は載ってない・・・orz
まあ、マイナーな裁事を載せてることが逆に驚きだけど。
335受験番号774:2007/06/08(金) 00:37:02 ID:AbdVFy8M
明治の文でも合格できますか?
来年受験しようと思っています。
もちろんUで十分です。
336受験番号774:2007/06/08(金) 00:38:15 ID:xB12ngwi
公務員試験は大学で決まらないぞ
337受験番号774:2007/06/08(金) 00:57:51 ID:V/M+HYiY
うん、特にここは。
338受験番号774:2007/06/08(金) 09:33:08 ID:va2T1MJ0
335は落ちるけどな。
確実に。
339受験番号774:2007/06/08(金) 12:30:43 ID:1Ny/Tm6r
3度の面接をどう切り抜けるかにかかってるんじゃないのけ?
340受験番号774:2007/06/08(金) 16:34:37 ID:gSKq9s0v
第一志望の会社落ちた\(^o^)/
もうNDLに賭けるしかない
341受験番号774:2007/06/08(金) 18:00:23 ID:4mvkxcSz
賭けるな
人生誤るぞ
342受験番号774:2007/06/08(金) 21:58:14 ID:ry1RfjlI
なにを書けば良いのやら
343受験番号774:2007/06/09(土) 09:49:36 ID:OpbKw1ZH
こんな倍率で賭けるなんて正気の沙汰ではない
344受験番号774:2007/06/09(土) 15:21:29 ID:eDzyAOIp
>>340
それは商売の赤字を宝くじで取り返そうとするような行為。
345受験番号774:2007/06/10(日) 01:58:10 ID:sWmsGzho
俺も>>340と同じような気分だがなあ。
346受験番号774:2007/06/11(月) 01:52:15 ID:ktrQ4bbH
賭けよう、俺と賭けよう。
って大江健三郎の小説にあった気がするな。
まあ宝くじの「当選候補者」達は互いに争い憎しみ
蹴落としあったりは普通しないわなw
無論宝くじじゃないんだけどそういう点では
このスレの雰囲気は好きだねw
347受験番号774:2007/06/11(月) 02:23:41 ID:gWkHpDnx
そろそろ面接シート送らないと…
348受験番号774:2007/06/11(月) 02:50:20 ID:AWIn7F7P
>>347
他の試験や専門の勉強したいんだけど、面接シートのこと考えてると手につかないよ…
学校生活〜の体験 欄が一番悩む。漠然としすぎだー
349受験番号774:2007/06/11(月) 02:58:14 ID:gWkHpDnx
ですよね。リア充じゃなきゃこんなの埋められないよw
350受験番号774:2007/06/11(月) 11:59:40 ID:R5RLT7PQ
専攻ってのはどの程度の範囲を指すんだろう?
うちは学科とか専攻とか無かったんだが、学部を書けばいいんだろうか?
それともゼミを書けばいいんだろうか。
351受験番号774:2007/06/11(月) 18:53:46 ID:syK8agNo
>>350
コースとかは?

>>347
>>349
私も書けませんよ〜orz
面接シートの前で硬直しております
352受験番号774:2007/06/11(月) 18:57:08 ID:+UanNSH3
俺は一番下の欄が書けないよ〜。
353受験番号774:2007/06/11(月) 20:09:50 ID:oZWn8nCY
みんな何行くらい書いてる?
関心2行・学校生活と長短所3行…くらいの感じだよな?
354受験番号774:2007/06/11(月) 20:19:16 ID:AWIn7F7P
俺 長短所は2行だな
あとは志望動機3行、心構え5行
355受験番号774:2007/06/11(月) 20:31:39 ID:wrxFHBUX
みなさん、面接シート提出しましたか?
最後の欄の「勤務地を京都と希望するか」どうしよう??
356受験番号774:2007/06/11(月) 20:59:14 ID:R5RLT7PQ
>>351
コースも何も無いんだわ。
単に「○学部」ってだけ。
単純に学部だけ書いといて、聞かれたら答える、ぐらいでいいかなぁ。
357受験番号774:2007/06/11(月) 21:53:00 ID:AWIn7F7P
〜専攻 っていうコースがなくても、ゼミで主に扱っている学問なんかを書けばいいんじゃないかね。
たとえば経済学部の中でもいろいろあるっぽいよね、〜経済学とか市場のなんちゃらとか。
経済学部じゃないから詳しく知らないけど…
358受験番号774:2007/06/11(月) 22:20:13 ID:AWIn7F7P
【専攻】
ある特定の分野を専門に研究すること。また、その分野。
「物理学を―している」

自分は〜専攻っていう名前ついてるからそれを書くつもりだったけど
この定義を見ると卒論とかで扱った分野を書くべきなのかと思ってモンモンと悩み中
359受験番号774:2007/06/11(月) 22:29:17 ID:R5RLT7PQ
専攻って書かれると難しいよね。
とりあえずみんなありがとう。ゼミの事書いてみるわ。
360受験番号774:2007/06/11(月) 22:32:22 ID:8N4rBsim
やばいやばい・・・早く書かないと・・・
361受験番号774:2007/06/12(火) 02:04:00 ID:+h90lBI6
これ合格者は点数開示できないのか・・・
何点取れたか気になるのに
362受験番号774:2007/06/12(火) 09:19:29 ID:MtIN0MEM
■新司法試験の問題漏洩?

5月15日〜19日に行われた第2回新司法試験の試験問題が慶應義塾大学で
考査委員から学生に漏洩されていたのではないか、という疑惑が浮上している。

■新司法試験委員による出題リークの件まとめ
http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/1.html

■祭りの会場
新司法試験委員による出題リークの件 9通目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1181515733
司法試験@2ch掲示板
http://school7.2ch.net/shihou/
363受験番号774:2007/06/12(火) 20:33:55 ID:xz+S+vwb
さあ面接シートに追い込まれてまいりました
がんばれ俺
364受験番号774:2007/06/12(火) 20:47:11 ID:M3zC7TUs
ちょw
面接シートまだ真っ白…orz
365受験番号774:2007/06/12(火) 21:50:11 ID:QNByue8T
やばいやばいやばい書かなきゃ書かなきゃ
366受験番号774:2007/06/12(火) 23:10:52 ID:GLH5awI3
最後の心構えが書けないーーーーーーーー
367受験番号774:2007/06/12(火) 23:14:29 ID:LPDQHsOM
面接シート書くの疲れたよ・・・
まさか徹夜で国会図書館を研究するはめになるとは
368受験番号774:2007/06/12(火) 23:15:31 ID:7qcR2X1+
心構えは何とか書ける。
でも、いかなる貢献が出来るかが難しい・・・。
369受験番号774:2007/06/12(火) 23:15:55 ID:xz+S+vwb
「体験」欄はそれを通して得たものまで書け とか指定してくれた方が楽なんだが…
つーかみんな苦しんでるようで少し安心した
370受験番号774:2007/06/12(火) 23:22:34 ID:GLH5awI3
>>369
俺は体験を通して得たものまで書いたよ
371受験番号774:2007/06/12(火) 23:53:48 ID:mDdJCdsK
お前らもしかして二次受けるの?
372受験番号774:2007/06/12(火) 23:56:54 ID:1Uj4mmDL
なんでもしかしてなんだよw
373受験番号774:2007/06/12(火) 23:59:29 ID:xz+S+vwb
>>370
おうサンクス 俺もそうしよ

つーかここの二次って何人通るんだぜ?
試験統計はいきなり最終合格者になるし…
374受験番号774:2007/06/13(水) 00:12:48 ID:lEhQyycc
速達って一日で届くかな?
375受験番号774:2007/06/13(水) 00:14:17 ID:N6sfrZj4
>>373
WARPで収集されたNDLのHPで確認できるよ。
今年の1月18日まで遡れば、
採用情報のページに「平成18年度職員採用試験速報」が載ってる。
376受験番号774:2007/06/13(水) 00:20:47 ID:L0+M30L/
>>375
おうサンクス 見られた
そしてへこんだ
377受験番号774:2007/06/13(水) 00:48:47 ID:Q9UTsQiz
英語ってどれ位のレベルなの?
正直、大学受験以来何もやってないんだが……。
語学欄も書くことないし。困った。

>>374
東京なら普通郵便でも一日で届くよ。郵便局で聞いてみ。速達なら尚更。
378受験番号774:2007/06/13(水) 01:34:37 ID:tyvhrjEX
英語は記述だからね
苦手な人はまず落ちると考えていいでしょう
ここは語学重視っぽいしね
379受験番号774:2007/06/13(水) 03:13:39 ID:svEkS5zI
平成20年度の採用説明会、東女でやるってことはヤローはマジでいらないんだろうな…
380受験番号774:2007/06/13(水) 03:15:06 ID:L0+M30L/
各大学でじゅんぐりじゅんぐりに開催していくんだよ
初回が東女ってだけであとは未定なだけだと思う
381受験番号774:2007/06/13(水) 03:42:53 ID:CArWBuH7
>>379
なんか、東女の当局が熱心に依頼したらしいと聞いたが…

もしそうなら、もともと志望者多いんじゃね?
382受験番号774:2007/06/13(水) 10:20:22 ID:CfrAin34
>>381
どこで聞いたん?
383受験番号774:2007/06/13(水) 11:41:14 ID:unoPhed3
>>378
マジかよ…面接シートで悩んでるより国II勉強すべきか…
しかし書けねえ、進まねえ…
384受験番号774:2007/06/13(水) 13:46:57 ID:4kf10wci
ですます口調の方がいいのかな
マジでヤバい間に合うかな
385受験番号774:2007/06/13(水) 15:58:50 ID:54NzRH/M
今、面接シート出してきた、リアルで。
386受験番号774:2007/06/13(水) 16:10:46 ID:CArWBuH7
>>382
東女の中の人

面接シート出しにいってくる
387受験番号774:2007/06/13(水) 19:04:12 ID:5EoMGDro
都内だけど明日投函して金曜に着くよな…早く書かないと…
388受験番号774:2007/06/13(水) 22:08:11 ID:CArWBuH7
>>387
都内なら届くよ(ただし、昼以降は本局に持っていったほうが確実)
ぶっちゃけ、Y県のK中央局からでも東京区部には翌日の午前中に届く
389受験番号774:2007/06/13(水) 22:18:10 ID:Xj6XD3DF
自分は地上、国Uに少しでも影響きたさないよう早めに出した。
390受験番号774:2007/06/13(水) 23:31:25 ID:b3Yb7OiY
TOEIC 605点は語学資格欄には書かない方がいいかな?
書く資格何もない(´;ω;`)ウッ
391受験番号774:2007/06/13(水) 23:37:05 ID:+agrRV7X
>>390
なし、って書くよりは書いた方がいいと思うぞ。

おまいら、専門記述の勉強はしてますか?
去年の問題見ると、他の試験の応用が出来ないっぽいなぁ。
392受験番号774:2007/06/14(木) 00:09:34 ID:z/XrE834
>>391
ありがとう。かえってできないやつだと思われそうで(´;ω;`)
専門の勉強してないなぁ…そこまで余裕がないorz
393受験番号774:2007/06/14(木) 00:43:50 ID:eYFaJb2r
英語以外の外国語試験もある時代ならTOEIC500未満の香具師も受かってるが…
394受験番号774:2007/06/14(木) 00:45:10 ID:LbEx0L4e
今面接シート書き終えた。



俺字汚ねえ・・・orz
395受験番号774:2007/06/14(木) 01:02:42 ID:GaQVA05z
あああああ書きおわらねええええええええええ
明日午後に集配局に直接持っていくわwww
396364:2007/06/14(木) 01:15:41 ID:VrodyRG1
ちょw

まだ真っ白www
orz
397受験番号774:2007/06/14(木) 01:18:23 ID:YoRwypcA
俺は先ほど書き終えたぜ。明日出してくる。
まだ出してない人、コピーとっておくのを忘れないようにするんだぜ?
398受験番号774:2007/06/14(木) 02:37:38 ID:hVnfB+mF
コンビニにコピー取りに行ったら保険証が置いてあって笑った。
木村w忘れてんじゃねぇよw4人家族w

店員に渡してきた。
399受験番号774:2007/06/14(木) 10:58:56 ID:YryOYwJL
まだ書き終わらない件について
400受験番号774:2007/06/14(木) 11:07:32 ID:GaQVA05z
書き終わったけど証明写真待ちな件について
401受験番号774:2007/06/14(木) 11:12:56 ID:bOxloDrT
おまいら、消印有効じゃなくて
「6月15(金)までに必ず届くように」って書いてあるぞ
明日出して間に合うのか?
402受験番号774:2007/06/14(木) 11:15:13 ID:bOxloDrT
て深夜のカキコだった…
スマソ
403受験番号774:2007/06/14(木) 11:19:12 ID:VrodyRG1
>>401
明日出したら100%無理

少なくとも翌日までかかるから今日の最終便出発がデッドライン

最悪、東京中央に直接持ち込み…はさすがに無理か
あのあたりは郵便物多そうだしなぁ
404受験番号774:2007/06/14(木) 11:23:42 ID:VrodyRG1
よし、書き終わった…

問題は最寄集配局まで歩いて40〜50分とかいうふざけた環境なわけだが…

なんで、集配局が市の端っこにあるんだよ〜orz
405受験番号774:2007/06/14(木) 11:27:13 ID:YoRwypcA
午前投函なら集配局じゃなくてもどこでもいっしょじゃね?
406受験番号774:2007/06/14(木) 11:28:14 ID:GaQVA05z
東京中央郵便局って窓口21:00までやってるんだな
ゆうゆう窓口も入れれば郵便窓口丸一日やってるじゃん、すごいな
407受験番号774:2007/06/14(木) 11:29:44 ID:VrodyRG1
>>405
うちの近くのポストはもう収集終わってる…

ちなみに一日一回9時or11時のみ
これが田舎クオリティ
408受験番号774:2007/06/14(木) 12:15:00 ID:YryOYwJL
今からちょっと集配局行ってくる!!!


                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `<./ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   ‐  _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,____________
/////////////////////////
409受験番号774:2007/06/14(木) 12:21:09 ID:GaQVA05z
今からちょっと東京中央郵便局行ってくる!!!


                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `<./ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   ‐  _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,____________
/////////////////////////
410受験番号774:2007/06/14(木) 14:02:20 ID:mTK2XTTv
今から出すやつ、ちょっと撃墜してくる!!!


                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `<./ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   ‐  _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,____________
/////////////////////////
411受験番号774:2007/06/14(木) 14:44:58 ID:eGTofE3B
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi  >>410:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
412受験番号774:2007/06/14(木) 20:48:21 ID:lG8yC+Nd
>>408-411の流れにワロタ
413受験番号774:2007/06/15(金) 08:49:18 ID:VShr1N3J
ところで今回の一次受験者少なそうだね。
1500人くらい?
414受験番号774:2007/06/15(金) 08:55:26 ID:6bZ6nl34
>>413
ttp://www.ndl.go.jp/jp/information/employ_result19.html

どーでもいいが勉強のやる気が起こらん。ヤバイなあ。
415413:2007/06/15(金) 09:11:13 ID:VShr1N3J
>>414
そこの人数見ると二種の申込者数が1800ってあるんだよね。
それで、例年の受験者数を見ると大体「申込者数−380くらい」だから
今回は1500くらいかな、と。
416受験番号774:2007/06/15(金) 09:20:13 ID:6bZ6nl34
なるほど。それは推量が足らんかった。
417受験番号774:2007/06/15(金) 19:18:55 ID:4dKJsvC+
速報更新ktkr

418受験番号774:2007/06/15(金) 20:40:07 ID:Pi1FeIj4
本気で2次が明日だと思ってた藻れが通りますよっと。
419受験番号774:2007/06/15(金) 21:45:46 ID:qPhZfmtP
1 443 / 258 = 5.59302326

これは緩いほうかね?
420受験番号774:2007/06/15(金) 21:59:34 ID:Ug15XfsF
3年前:6.94倍 一昨年:10.5倍 去年:5.82倍
だからこんなもんなんじゃないのかな
まだ十数倍の倍率が残ってるってのが恐ろしい
421受験番号774:2007/06/16(土) 02:32:41 ID:yEdxRIJc


地方公務員関係共済組合
職員採用試験のご案内


地方公務員等共済組合法に基づき、全国約300万人の地方公務員等の福利厚生を推進するための業務を行っています。


応募締切日
 平成19年7月31日(火) ※当日必着


ttp://www.chikyoren.go.jp/frame_layout/frame08.html




422受験番号774:2007/06/16(土) 09:26:47 ID:sx1wWeJn
一種は46倍から11倍くらいか。
まあ落ちる人間の数で見れば、倍率なんて気分的な問題だがな。
423受験番号774:2007/06/16(土) 10:21:49 ID:9Qlh7y2/
■慶應大学で新司法試験の問題漏洩か?

平成19年(2007年)に行われた第2回新司法試験において、試験問題(テーマ)が事前に一部の学生に流出していた疑いがある。
慶應義塾大学法科大学院において行われた模擬試験や、在籍する教員により学生に送られたメール等で、
司法試験において出題された問題に関する示唆があったとされる。
また、疑惑の持たれている教員は、実際に司法試験の問題の作成に関わっている「司法試験考査委員」であった。
もし、このような事実があれば重大な問題である。
今回の問題におけるキーワードは「試験の公平さの保証」である。
その結果により、受験生の人生を大きく左右する司法試験において、
特定の受験生が、その試験問題を作成する教員の在籍する学校に通っているという理由で優遇されることは許されない。
先日、勇気ある告発者により、慶應ローのメーリングリスト(と思われる)の内容が、明らかにされた。

詳しくは↓
■まとめのホームページ (特に初めて訪れた方は必見!随時更新しています。)
http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/1.html

■祭りの会場
【軽漏】新司法試験委員による出題リークの件12
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1181949654/
司法試験@2ch掲示板
http://school7.2ch.net/shihou/
424受験番号774:2007/06/16(土) 16:15:27 ID:xqXmJMAd
なんで都庁の2次とかぶるかなあ・・
俺25でもう後ないのに・・
425受験番号774:2007/06/16(土) 18:06:29 ID:oNxjpCjs
後が無いなら都庁受けろよ。
国会図書館の倍率考えりゃ博打みたいなもんだし。
426受験番号774:2007/06/16(土) 18:14:26 ID:HS2/vbd1
25って後ないかな?
427受験番号774:2007/06/16(土) 19:57:13 ID:8TFfSvRG
政治学なに勉強したらいいのかわからない・・・
428受験番号774:2007/06/16(土) 20:58:18 ID:wIsOg7ak
>>424
せっかく都庁受かったんだから都庁受けた方がいいでしょ。
倍率もせいぜい2倍くらいだろうし。
NDLはまだ3次があるし、倍率も10倍以上w
NDLが第一希望じゃなきゃ都庁だわなw

>>427
予備校の教科書を暗記するとかじゃね?
429受験番号774:2007/06/16(土) 21:25:42 ID:QjHuemMA
俺も裁事とかぶったからここの二次は受けないことにしたよ
まあ英語も自信ないしな
残ったみんなは頑張ってくれ
430受験番号774:2007/06/16(土) 23:57:34 ID:ITtFhndZ
明日、事前練習として国連英検(級は内緒♪)受けてくる

生物学はこれだけやったら大丈夫だろう…多分…
431427:2007/06/17(日) 00:38:29 ID:FCSP4uor
>>428
ありがとうございます。
もう都庁に集中しようかとも思ったのですが、
何とか頑張ってみようかな・・・
432受験番号774:2007/06/17(日) 16:32:07 ID:9KLerq83
>>431

水を差すようで悪いが、予備校の政治学やっても合格点は厳しいぞ。
433受験番号774:2007/06/18(月) 00:22:43 ID:VJQUAade
>430
A級くらいでしょ?
私は英検3級(笑)、某語学職併願組みです。
434受験番号774:2007/06/19(火) 08:38:03 ID:rcyoG281
ところで前から色々気になってるんだが

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【絶望先生】 藤吉晴美スレ 3 【時かけ少女】 [漫画キャラ]
【永久保存】国立国会図書館に納本【見栄っ張り】 [同人ノウハウ]
あぁ.........恍惚の耳かき part9 [生活全般]
435受験番号774:2007/06/19(火) 10:47:01 ID:fADNEqz9
英検4級ですが何か?
436受験番号774:2007/06/19(火) 17:40:58 ID:Jd7ZSpz+
恍惚の耳かき・・・何か惹かれるなw
437受験番号774:2007/06/19(火) 18:30:51 ID:xPZuzufi
腐女子とかいるのかなー?
438受験番号774:2007/06/21(木) 17:05:19 ID:F+gnp113
面接カード頑張って書いたけど、NDL2次対策まで手が回らん。
2次辞退するわ・・・
翌日の第1志望に全力を注ぎます。
受ける人、頑張って!
439受験番号774:2007/06/21(木) 17:37:01 ID:zMM2i3bn
全然勉強してねーw
440受験番号774:2007/06/21(木) 18:59:36 ID:rApJMhpC
              /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            r´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: _人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_
           ,夕::::::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|                             |
          /;ク:::::::::::::::;::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<                             >
          ' /';:::::::::::ィ:| |/ ヽ;::ヾ,ヽ;ヽ;:::、:::::::::::::::<                             >
          /' //:::::/ '夂:、  、>':-=≦ト,`>::::::::::::< く そ !  ま に あ っ て く れ !!  .>
            !;::::::ヽ ヾソ'   ´  `‐' /::::::::::::::<                             >
   ,へ、'^`'ー、     )::::::!   _ゝ_/^ゝ,  !ィ:::::::::::::<                             >
   | 、 ヽ'y、_ノ  _/:ィ:::::ヽ  !、__/ }  ' !::::::::::::|                             |
 i´`ヽヽ-'|   r''´  ヾ、!ハ::::\ ヽ::/`'y´ / \::::::::  ̄ヽ/`ヽ/`ヽ/`ヽ/`ヽ/`ヽ/`ヽ/`ヽ/`ヽ/`ヽ/`ヽ/´
,へエ--'  \./_,-'´`)  7ーy゙\ ヽ__/ /   ノ\::
! 、_ `)        / / /   |ヽ-‐'´    /
441受験番号774:2007/06/22(金) 07:56:32 ID:ehGfXpDJ
I do not English.
442受験番号774:2007/06/22(金) 14:49:48 ID:LtHsUcOR
1次不合格だったみなさん、得点開示請求が昨日までだった訳ですが
ちゃんと出せました? 1点差で不合格とかだったらやだなー・・・
443受験番号774:2007/06/22(金) 18:32:34 ID:GdOgl5F+
やべえ熱が38度ある 明日なのにorz
444受験番号774:2007/06/23(土) 00:11:37 ID:pg5jdPOb


全国市町村職員共済組合連合会

平成20年度職員採用情報


全国市町村職員共済組合連合会は、下記の日程で説明会を行います。

  会場:「東京グリーンパレス」

◎平成19年7月9日(月)16:30〜

◎平成19年7月11日(水)14:30〜

◎平成19年7月13日(金)13:00〜

◎平成19年7月18日(水)14:30〜


全国市町村職員共済組合連合会は、地方公務員等共済組合法に基づき、市町村職員共済組合及び都市職員共済組合の業務の適正かつ円滑な運営を図るために設立されました。
なお、平成19年4月からは、市町村の長期給付事業(年金業務)を市町村連合会で一元的に行っております。



ttp://www.shichousonren.or.jp/about_us/info/recruit_4.html





445受験番号774:2007/06/23(土) 01:12:30 ID:O6TwlOiN
みなさん明日頑張ってね〜byV種受験者
446受験番号774:2007/06/23(土) 07:42:05 ID:P9PPsGx3
今日だあげ。
447受験番号774:2007/06/23(土) 09:27:32 ID:P9PPsGx3
なんでスーツ着てるん?
448受験番号774:2007/06/23(土) 09:30:31 ID:TRQX/gK/
スーツの方が気が引き締まって冴える気がしない?
449受験番号774:2007/06/23(土) 09:44:52 ID:P9PPsGx3
いや、暑くない?

受け付け終わってかばん持ってうろついてたら、受け付けしてないひとに思われてる。
気まずい。
450受験番号774:2007/06/23(土) 11:45:51 ID:kxK2k85p
みなさんどうでしたか?
451受験番号774:2007/06/23(土) 15:13:55 ID:P9PPsGx3
オワタ
二種の英語の一問目のSってなに?
similar?
separatedじゃないよな。

グラインドもわからん。リクルーティング?
さぱーり意味取れなかったぜ…。
452受験番号774:2007/06/23(土) 15:44:40 ID:UvCwE7ya
俺も同じとこ詰まった…
何か文章自体はさほどややこしくないし、意味はよく分かるんだけど、微妙に答えにくい問題が多かった気がする。
毎年こんな問題なのかね?
453受験番号774:2007/06/23(土) 16:04:24 ID:Dzrpq7sD
英語苦手な俺は問題見て涙目になってたよ^^
454受験番号774:2007/06/23(土) 16:12:27 ID:P9PPsGx3
そこをそう聞くか〜。。という問題だった。
私大型入試の英文解釈。懐かしい気持ちにはなれた。
ともあれ、乙でした。
携帯が休み時間も使用禁止なのが笑った。
455受験番号774:2007/06/23(土) 16:15:22 ID:O6TwlOiN
英語は大学入試でいうとどのくらいのレベルでしたか?
456受験番号774:2007/06/23(土) 16:37:03 ID:KhjMKC8c
正に駅弁レベル
457受験番号774:2007/06/23(土) 17:36:41 ID:5/76kVqt
Eクラスの担当の方が下を向いたまましゃべるかたで、なにをいってるのか聞き取りずらかったのですが、

性格質問試験の受験番号ってアルファベット抜いて数字だけ書くんですか??

アルファベットも書いちゃったんですけど。

知っている方いたら教えてください。
458受験番号774:2007/06/23(土) 17:46:49 ID:Ot3Ey0kE
数字だけだよ。
459受験番号774:2007/06/23(土) 19:10:18 ID:O6TwlOiN
自分は東大目指してる受験生なんですが、
V種でもいいからここに入りたいと思ってます。
大学行ってT種U種目指すならV種受けてみるのもいいですよね?
東大受かるより大変そうな気もしますが。意見お願いします。
460受験番号774:2007/06/23(土) 19:24:58 ID:RSEH4pUX
>>459
つ、釣られないぞ!!
461受験番号774:2007/06/23(土) 19:29:35 ID:O6TwlOiN
>>460釣りじゃないです。
ちなみに受かったら横国の夜間に行くつもりです。アドバイスお願いします。
462受験番号774:2007/06/23(土) 19:43:23 ID:QDmZrZIA
本気で国会図書館に行きたいのならそのほうがいいのでは?
463受験番号774:2007/06/23(土) 20:13:08 ID:UvCwE7ya
本気かどうか信じられんが一応答えてみる。

おまいさんのやりたいことはV種で実現できることなのか?
大学に行ったとしても高々4年。
その4年を焦るほどの夢なら止めはしないが、それほどの夢をV種で叶えられるかどうかは俺は知らない。
正直な所難しいんじゃないかと思う。
それだけの夢があるなら、4年間知識を蓄えてT種でも受けた方が遙かに夢に近づくと思うがどうか。
464受験番号774:2007/06/23(土) 20:19:17 ID:Vs8F8TPX
>>459
V種の模試の結果は、図書館のABC判定でどれくらいだったの?
465受験番号774:2007/06/23(土) 20:19:56 ID:UvCwE7ya
ちなみに東大行けるレベルの頭があれば、それなりに勉強すれば、T種でも一次と二次の論文までは余裕だと思う。多分。
後は面接次第。
それだけの夢があるなら、熱く語れば受かるんじゃない?
ただ、大学はパンドラの箱がそこら中に転がってるようなとこだから、堕ちないように気をつけてな。
466受験番号774:2007/06/23(土) 21:09:23 ID:O6TwlOiN
いろいろありがとうございます。V種で入ったあとは大学(夜間)出てT種試験受けるつもりです。国会図書館に入る機会が増えるので受けることにします。
模試は受けてないのでわからないです。ちなみに英語は得意です。
467受験番号774:2007/06/23(土) 21:11:21 ID:O6TwlOiN
あとT種U種V種で仕事内容はそれほど違うのですか?
468受験番号774:2007/06/23(土) 21:21:42 ID:EpPESI18
>>459
そもそも何故、国会図書館に入りたいのかが大事。
国会図書館に入れば夢が叶う訳?
それってどんな夢?
他に自分の夢を叶える環境は無いの?
まだ高校生で視野が狭く、勝手に思い込んでる可能性は無い?
東大を狙えるだけの頭があるのなら、短視眼的に動くのは、自分の才能をドブに捨てるようなもの。
物凄くリスキーなことをしようとしているよ。

25になった今だからこそ言えるけど、○○になれば、○○に入れば叶う夢なんて無い。
自分の前に広がる道、自分だけの道を只管に歩み続けること、常にING形で進化し続けること。
それこそこそが夢。
属性なんて、そのためのツールにしか過ぎんよ。

東大という属性があれば、スポーツ選手以外のどんな属性にだってステップアップできる。
国会図書館員から、他の属性へ転換するのはかなりの困難を伴う。
それを鑑みた上で、なお国会図書館というのなら、V種を受けなさい。
469受験番号774:2007/06/23(土) 22:38:04 ID:7l/iQ6bv
I種の英語は今年は簡単だったな
出来なかったけど
専門も微妙にミスったしな…
もうだめぽ
470受験番号774:2007/06/23(土) 22:52:52 ID:O6TwlOiN
>>468ありがとうございます。確かにまだまだ視野が狭いのかもしれません。
いろいろな公務員を調べました。その中で国会図書館に一番興味を持ちました。生半可な気持ちではないです。V種試験落ちても東大に行って受けます。
471受験番号774:2007/06/23(土) 23:31:33 ID:s8WWwj+N
色々な本に触れることでも人間性は深まるが、
色々な人間に触れることは人格形成の上で
本当に重要なことだと思う。
マーチクラスの大学でも本当に優秀な奴から
いろんな人間がいて、そいつらとの交流は
とてもいい経験だったと思う。
大学の4年を遠回りだと感じずに、
自分の幅を広げると思って
通ってみるべきだと思う。

それか、慶応の文に図書館情報学あるし、
そこならT種に向けて役立つかも。
司書は取っておいて損は無いぞ。
472受験番号774:2007/06/23(土) 23:35:08 ID:8ie30CEx
V種がどんな仕事してるか知らない、って言う時点で生半可だよ。
一般的な公務員試験だと、T・U種とV種の間には越えられない壁がある。
そこが「大卒対象」と「高卒対象」の違い。
俺はここのV種については詳しく知らんから何とも言えんけど、おそらく国会図書館だってそうだろう。

結局君はここに入って何がしたいんだ?
単なる憧れで選んでないか?
本当にV種で叶う夢なのか?
V種落ちたら東大受ける?馬鹿言っちゃいかん。
V種も受からないのに東大受かる訳ない。
逆に言えば東大受かる頭があって、V種落ちる訳ない。

厳しいことばっか言ってるようだけど、実際ここに、憧れだけで進路を決めて今さら後悔してる人間がいるんだよ。
NDLじゃないよ。全然別の方面だったけどね。
今さら方針転換しようとしても年齢で切られるのが現実。
だから君は同じ轍は踏むな。
俺は憧ればっかりで現実見ないで、どんどん選択肢を狭めてた。君も同じに見える。
NDLで働きたい?なら4年待ちなさい。
公務員の中でNDLに惹かれた?なら民間にも目を向けなさい。
他のものをじっくり見た上で決めても何も遅くない。
たった4年。一番大事な4年。
選択肢を自分で狭めるな。
473受験番号774:2007/06/23(土) 23:48:59 ID:E3Y8hcMp
>>470
すぐにでも働かなきゃならない事情があるのかな?
そんな印象を受ける。
向上心有りそうだし、どんな道を選択してもいい人生が築けると思うよ。
グッドラック。

職種の違いは、出世速度の違いで、内容変わらないみたいな記述を見た気がするけど。
これって1種と2種だけの違いなのかな?
HPを見れば分かるんじゃない?
474受験番号774:2007/06/24(日) 00:31:32 ID:DSAIQcP2
>>472東大受かる学力ならV種は受かるんですか。東大の人でもT種U種は落ちてますよね……。

民間も調べましたが親の薦めもあり、公務員のほうにひかれています。そりゃお金がほしいなら大学行って就職するか渉外弁護士にでもなりますよ。
475受験番号774:2007/06/24(日) 00:59:45 ID:oc8W6D0t
ってかとりあえず模試受けてみたら?
あと願書請求も。
↓の人も志望したのは今頃だし、これからの対策しだいだと思うよ。
まあ、負けねーけどね。

http://www.ndl.go.jp/jp/information/message/3-h12.html
476受験番号774:2007/06/24(日) 02:22:13 ID:nLgz96pX
仕事にやりがい求めるならなおさらきっちり調べないと。
自分が何をしたいか、そこで何ができるか、どう成長していけるかを考えないと。
つまり、自分のキャリアに対する自分の考えを持っていないといかんよ。

それには交流・思索などの経験・時間が必要。
今の高校教育では大半の子たちはそういう時間を持てない。
キャリア教育なんてさっぱりやってないしね。
商業・工業ではない中位以上の進学校は大学につなげることだけ考えているからなおさら。

時間と経験を大学生活で積んで欲しい。
477受験番号774:2007/06/24(日) 13:36:37 ID:D5QS3qTE
ゆとり晒しあげ
478受験番号774:2007/06/24(日) 13:39:06 ID:DSAIQcP2
みなさんいろいろなアドバイス本当にありがとうございます。
やはり受けようと決めました。
大学四年間で得るものはとても大きいと思います。受かったら大学行くのでそこで何かを得られたらと思います。
479受験番号774:2007/06/24(日) 18:59:37 ID:GZMVhFZ1
ゆとりとマジレスは置いといておまいら面接は対策出来てるのか
480受験番号774:2007/06/24(日) 20:29:25 ID:o/xWuetk
面接なんてどうせ試験官の主観的印象とコネだろ
対策するのもむなしい
481受験番号774:2007/06/25(月) 15:44:45 ID:IBNb/5TB
おまいら
間違っても面接で「国会図書館スレから来ますた」なんていうなよw
482受験番号774:2007/06/25(月) 17:41:15 ID:Yyxb1Raf
誰かイオナズンのコピペを実践してきてくれww
483受験番号774:2007/06/25(月) 18:00:04 ID:1KCJrUk6
明日の面接mんdks・・・(´A`;)
筆記の段階でできなかったのが分かっているだけだけに対策だの考える気力すら
なくなってる漏れがいる。
例年どんなこと聞かれてるんだろうなぁ・・・。
484受験番号774:2007/06/25(月) 18:05:31 ID:1KCJrUk6
>>437
ついでに腐女子ですが何か?
485受験番号774:2007/06/25(月) 20:31:47 ID:Liz4ZziY
>>483
ライバルだけど、ここまで来たらもう応援するわ。
頑張れ!

それにしても、面接の順番てどうやって決めてるんだろう?
成績順だったら、面接期間最終日の俺は・・・。
486受験番号774:2007/06/25(月) 21:37:50 ID:i5xl87vM
俺も面接明日だよ…
筆記しくじったからきついな
みんなどれくらいできてんだろ
487受験番号774:2007/06/25(月) 22:06:16 ID:KwZHCzqr
明日面接って人は1種か。
488受験番号774:2007/06/25(月) 23:06:00 ID:Tv+LfNts
ぶっちゃけ、NDLってコネの影響大きいのかな?
筆記の感触がよくて欲が出てきたんだけど、
そうなると急にコネの存在が不安になってきた・・・。
家族、親戚公務員一人もいねえ(;´Д`)
489受験番号774:2007/06/25(月) 23:23:07 ID:vPHbJO8r
ここって選考過程が不透明だよね。
筆記重視なのか、面接重視なのかも不明だし。
490受験番号774:2007/06/25(月) 23:38:30 ID:WIE1oqOg
>>489
確かにねぇ。せめて配点比率くらい公開して欲しいものだがなw

まぁ、普通に考えれば面接重視でしょ。
いくら論述が満点でもアヒャーな人だったら採用しないだろうしw
そうじゃなきゃ、一日で2回も面接しないんじゃないか?
491受験番号774:2007/06/26(火) 00:02:51 ID:1sbU01Qh
面接2回って連続してやるのかな?
492受験番号774:2007/06/26(火) 00:06:34 ID:FpD370Kp
えっ一日に2回もあんの?3次もあるのに…
まあ官庁訪問の一日4回よりマシか
493受験番号774:2007/06/26(火) 10:48:26 ID:AkNLmNv9
>>490
そもそも配点比率とかあるのかな?
超面接重視で筆記はボーダー超えてたらみんなフラットにして、後は面接のみで決定とか…。
まさかね。
494受験番号774:2007/06/26(火) 15:33:32 ID:pgIazr5t
面接\(^o^)/オワタ いろんな意味でオワタ
495受験番号774:2007/06/26(火) 16:22:06 ID:6KpNP1KA
kwsk
496受験番号774:2007/06/26(火) 17:00:35 ID:hj2AXIso
kwskあげ
497受験番号774:2007/06/26(火) 17:32:21 ID:3UfX4AP3
俺も\(^o^)/オワタ 
498受験番号774:2007/06/26(火) 17:54:26 ID:V9gJBKjv
どんな質問されたよ?俺も終わった。
499受験番号774:2007/06/27(水) 00:13:24 ID:ecrEFQ22
そもそも面接試験で合格の確信を得られる人間なんていないだろw
500受験番号774:2007/06/27(水) 00:34:08 ID:wxm7XpIK
不合格の確信を得られる人間はいるぞw
弱点がわかったことだし、地上をがんばろうっと。
501受験番号774:2007/06/27(水) 01:29:42 ID:zhhTq8w8
緊張してゲロ吐きそう
502受験番号774:2007/06/27(水) 13:29:14 ID:ppFapXyG
即死した
503受験番号774:2007/06/27(水) 17:14:41 ID:lHflA2P4
>>502
どどんまい
504受験番号774:2007/06/28(木) 16:16:12 ID:Dd77VawU
俺なんかスリッパ投げつけられたよ・・・
505受験番号774:2007/06/28(木) 16:18:20 ID:CpaNSEec
誰も情報を出そうとしないところを見ると皆本気だな…
506受験番号774:2007/06/28(木) 16:32:32 ID:Dd77VawU
まあ、普通に面接カードに沿った内容を聞かれるだけだよ。
圧迫ではない。
507受験番号774:2007/06/28(木) 16:35:04 ID:6gv0aIrH
>>504
にわかには信じ難い。
というか全くもって信じ難い。
508受験番号774:2007/06/28(木) 17:25:03 ID:Fx68AT3V
オワタ…
言うに事欠いてそれかよ自分orz
509受験番号774:2007/06/29(金) 06:07:23 ID:Sk5vViLT
男女ともオタくさいのが多かった
色白小太り安物スーツ
話題は自分の狭い関心領域だけ
まあ面接官もそんな感じだったが

接客とか営業の経験あるなら優位に立てんじゃね
510受験番号774:2007/06/29(金) 17:38:02 ID:UggQd2+Y
小太りより痩せ型+眼鏡の方が多かった気がする
その点隠れオタクの俺は勝ち組。

面接はアウアウだった訳だが
511受験番号774:2007/06/29(金) 21:01:43 ID:1aPVTz1F
>>509
>話題は自分の狭い関心領域だけ

集団面接だったってこと??
512受験番号774:2007/06/29(金) 23:30:43 ID:8pJZhGrG
>>511
>>509の脳内妄想だから気にしないであげて
513受験番号774:2007/06/30(土) 01:06:57 ID:V/T8QZP2
雑談の感想じゃね?
会場で他の受験生に話しかけてる奴いたな
うざかった
514受験番号774:2007/06/30(土) 01:45:00 ID:fjLEwdAw
一次の成績開示はもう帰ってきたのかな
515受験番号774:2007/06/30(土) 03:17:31 ID:Df9pH47D


警察共済組合本部

平成20年度職員採用のご案内


警察共済組合とは、警察職員とOB等の、
安定した暮らしを支え、公務の能率的運営に資するための組織です。

警察共済組合は、警察共済組合本部と
全国49の支部により構成されています。

短期・長期給付事業や保健福祉事業など
組合員のための各種事業を行っています。


ttp://www.keikyo.jp/others/aboutkeikyo/ak3.html





516受験番号774:2007/06/30(土) 20:11:19 ID:c/Y982An
>>509
他はわからんが、ここに関してはちょっとくらいヲタクのほうが社風にあってるのかもしれないぞ。だいたい試験問題もそんな感じだし。
517受験番号774:2007/07/01(日) 05:13:43 ID:zdOjnSgR
民間に比べて雰囲気独特ではあったな
公務員とか財団とも感じ違うし
518受験番号774:2007/07/01(日) 09:13:58 ID:5/dkxv7i
限りなくぬるさを感じた…。
居心地はよさげ。

独法化ってなに?
519受験番号774:2007/07/01(日) 09:37:36 ID:b176Yaij
>>518
去年流れた話。何でもかんでも「官から民へ」という風潮だったからなあ。
520受験番号774:2007/07/01(日) 09:54:35 ID:cMTcnRdE
そんなヲタでぬるい国国図に「何かあんたに合う気がする」とおかんに言われた
俺が受けるって言うまで知りもしなかったくせに何を根拠に
でも俺をそう思う
521受験番号774:2007/07/01(日) 15:29:46 ID:E7JAcfvk
独法化するのは良案だと思ったがな。
衆参院からの天下り組とか、
考査局の馴れ合い人事にメス入れるには
それくらいしないと。
522受験番号774:2007/07/01(日) 16:05:04 ID:vhPE5ixp
独立立法法人?
523受験番号774:2007/07/01(日) 23:44:21 ID:pBgpDmLL
独法化しても問題ありませんってアピールは必須だよね?
524受験番号774:2007/07/02(月) 00:38:33 ID:GK2K+jAO
話題が出たらな。
自分から切り出す必要はないだろうけど。

構内に独法化反対の貼り紙があったが
公僕倫理的にどうかとおもた。
身内だけでひそひそやるならともかく
出入りの業者も見てるのにさ。
世間知らずなのか傲慢なのか
525受験番号774:2007/07/02(月) 01:16:19 ID:pT1shD6l
行政法人ではないよな・・・立法法人?
526受験番号774:2007/07/02(月) 09:44:04 ID:anGGWgla
はあ…
結果出るまで長すぎだろ常識的に考えて
527受験番号774:2007/07/02(月) 12:24:07 ID:brkuCLnD
>>526
T種U種、同時進行だと考えれば、そうでもないんじゃないか?
たしか今週末まで面接でしょ。
それから1週間で、合格発表。常識的な範囲じゃない。

それよりもT種U種の区分の存在が疑問。
同時進行だし、教養と英語の問題が若干違うだけで、扱い全部一緒じゃん。
一緒くたにしてしまった方が遥かに効率的だと思うが。
528受験番号774:2007/07/02(月) 12:54:37 ID:GK2K+jAO
管理職志向と専門職志向の奴を
振り分ける役には立ってるんじゃないか。

入れてから能力と実績で自己証明させるのがベストだけど
529受験番号774:2007/07/05(木) 02:56:12 ID:VuFMi+1L
皆さんは資格等はどのようなものをお持ちですか?
またそういうものは考慮されるのですか?
530受験番号774:2007/07/05(木) 09:51:54 ID:PxY9LH82
書いたら特定されるだろ

常識的に考えて
語学、情報処理、司書
あと行政法律系か
531受験番号774:2007/07/05(木) 13:21:53 ID:G6BdoWxM
>>530
なるほど、言われてみれば、そうですよね。
申し訳ありません、ご迷惑おかけしました。

やはり、その辺なんですね。
資格も一緒に勉強することにします。
ありがとうございました。
532受験番号774:2007/07/05(木) 21:41:29 ID:goRT2GH3
二次試験の倍率って四倍くらいかな?
今回辞退者が多いような気がする。
533受験番号774:2007/07/06(金) 01:01:14 ID:JbTvlojL
そんな低いの?
534受験番号774:2007/07/06(金) 01:04:02 ID:DKpV6OWR
採用人数がわからないからなんともいえないけど
60人強は通りそうだよね。過去の例から考えると。
3倍〜4倍の間ぐらいだと思う。(2種ね)
535受験番号774:2007/07/06(金) 13:09:42 ID:V7b/n2FA
あげ
今日で一通り面接は終わりかね。
536受験番号774:2007/07/06(金) 14:03:04 ID:b+g2Dwgu
ここまで感触が掴めない面接も珍しかった・・
537受験番号774:2007/07/06(金) 14:10:27 ID:rkQxTbMZ
今年のU種政治学の問題の大問ってアリソンモデル、福祉国家とあともう一つは何だったでしょうか?
あと小問は何だったでしょうか?
忘れてしまったので教えてください、どなたか頭のいい人。
538受験番号774:2007/07/06(金) 14:17:20 ID:nRdSt86Z
残念ながら一次落ちた同士に聞きたい。開示きた?
539受験番号774:2007/07/06(金) 18:29:38 ID:0npqTMX2
きとらん〜
540受験番号774:2007/07/06(金) 21:01:44 ID:ESpuVNnw
面接、今日で終わりか。
みんなお疲れ様でした。
二回目の面接がかなりきつかった。
面接官の方は優しい感じなのだけど、質問内容が鋭かった。
結構凹んだよ・・・。
ところで、面接官は二人の所と四人の所があったの?去年はそうだったらしいけど。
私は二回とも二人でした。
541受験番号774:2007/07/06(金) 23:48:31 ID:PrM71hES
発表は20日かー。長いなあ。
NDLの面接のあとで他の試験の面接を受けているうちに
やっぱNDL行きたい、という気持ちが大きくなった。
もっと熱意伝えたかったな。
542受験番号774:2007/07/07(土) 12:02:08 ID:QS4GyCEF
一次試験の成績開示きましたので、ご参考に。

合格最低点 25/40

自分24……
年令ギリギリに近いし院卒でもないし契約・嘱託でずっときてるから正社員の職歴もないし英語さっぱりだし
例え通ってても後が厳しいとわかってはいるけど
この点はものすごく悔しいわ
543受験番号774:2007/07/07(土) 20:03:30 ID:RQ9foXwP
>>542
I種?II種?
この点なら論理と自分の得意分野が出来れば何とかなりそうだよね
544受験番号774:2007/07/07(土) 21:07:25 ID:S1YJGwOh
追い討ちかけるなよ
545受験番号774:2007/07/07(土) 22:50:09 ID:QS4GyCEF
>>543
2種
来年は受けないから
他も受けてるし、多分年齢制限にひっかかるw
転職(つか正規就職)決意が遅かったのねー

>>544
もう少し若ければごもっともなことだから
546地下帝国:2007/07/10(火) 22:26:21 ID:DSnyn/bN
何でも私に聞きなさい。
547受験番号774:2007/07/10(火) 23:48:14 ID:wH2HY0ft
>>546
V種は一次だいたい何点くらいとれば受かるの?
548地下帝国:2007/07/11(水) 00:04:37 ID:0Tl5ZUfi
>>546
知らねーよ
549受験番号774:2007/07/11(水) 01:24:33 ID:1uFaX5X0
>>542
思ったより低いな
550受験番号774:2007/07/11(水) 08:45:40 ID:7XbcdNnu
>>547
そもそも、満点が何点かわからないから誰も答えようがないと思うよ。
551受験番号774:2007/07/12(木) 08:25:51 ID:EAwcYtOd
《2008年度入試難易予想》
 
日本大学-芸術学部
@映画(60.0)
A演劇(55.0)
A放送(55.0)
Aデザ-コミュニケーションデザイン(55.0)
Dデザ-インダストリアル(50.0)
E美術-絵画(47.5)
E文芸(47.5)
Eデザ-建築デザイン(47.5)
H音楽(42.5)
I美術-彫刻(40.0)
J写真(37.5)
 
※(数字)は下限偏差値
ソース:河合塾『全大学・短期大学2008年度入試難易予想一覧』
552受験番号774:2007/07/12(木) 08:29:42 ID:EAwcYtOd
《2008年度入試難易予想》
 
日本大学-芸術学部
1、映画(60.0)
2、演劇(55.0)
2、放送(55.0)
2、デザ-コミュニケーションデザイン(55.0)
5、デザ-インダストリアル(50.0)
6、美術-絵画(47.5)
6、文芸(47.5)
6、デザ-建築デザイン(47.5)
9、音楽(42.5)
10、美術-彫刻(40.0)
11、写真(37.5)
 
※(数字)は下限偏差値
ソース:河合塾『全大学・短期大学2008年度入試難易予想一覧』
553受験番号774:2007/07/12(木) 08:31:07 ID:EAwcYtOd
《2008年度入試難易予想》
 
日本大学-芸術学部
−映画(60.0)
−演劇(55.0)
−放送(55.0)
−デザ-コミュニケーションデザイン(55.0)
−デザ-インダストリアル(50.0)
−美術-絵画(47.5)
−文芸(47.5)
−デザ-建築デザイン(47.5)
−音楽(42.5)
−美術-彫刻(40.0)
−写真(37.5)
 
※(数字)は下限偏差値
ソース:河合塾『全大学・短期大学2008年度入試難易予想一覧』
554受験番号774:2007/07/12(木) 18:13:19 ID:tmrhYXfq
V種の語学の資格って、TOEIC500点台でもないよりあったほうがいいよね?
555受験番号774:2007/07/12(木) 18:32:00 ID:zVTPAs7r
三種ならそれで良いと思われ

少なくとも俺が面接官なら
良くない点数>点数かくし
556受験番号774:2007/07/12(木) 18:46:33 ID:Er1uWoEH
>>554
ぶっちゃけ高校教育だけで500取れる人は十分立派
557受験番号774:2007/07/13(金) 19:31:58 ID:G7PuWXfw
>>555-556
レスありがとう。
受験申込書に「語学に関する資格」の欄があったから書いた方がいいのか迷って。
やっぱ書くことにしました。
558受験番号774:2007/07/13(金) 20:51:39 ID:8lhg6JLZ
今日から働きながら勉強初めて来年ここ受けるぜ!
でも給料今のとこより下がりそうだorz
559受験番号774:2007/07/13(金) 23:42:36 ID:bbWvQXaP
ずいぶん自信があるようだね
560受験番号774:2007/07/14(土) 13:50:23 ID:XiDLBAGh
どう考えても博打です>>558
561受験番号774:2007/07/15(日) 00:38:03 ID:fE/bDh/h
ttp://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/greetings.html
館長!笑顔が若干怖いです!!
562受験番号774:2007/07/16(月) 00:13:46 ID:06yKsuZ/
ついに今週末発表か
まあ無理だろうが
563受験番号774:2007/07/16(月) 00:19:06 ID:iL63VIcN
3つのうち、できたって感触があるのは専門だけだわ。
最終まで残ってもそこからまだ4倍ぐらいの倍率みたいだし(U種)
投げやりムード
564受験番号774:2007/07/17(火) 15:44:47 ID:vmcA/A35
諦めムードでまったり受験。それがNDL。受かればめっけもん。
565受験番号774:2007/07/18(水) 21:20:12 ID:rkQf99sJ
ところでおまいら他の試験の調子はどうよ?
566受験番号774:2007/07/19(木) 10:24:42 ID:RV0tMAvA
いよいよ明日ですね。
私は一応大学職員確保しましたのでそれと国会図書館以外すべて辞退です。
大学人事の人、すごくいい人だったからもしこっちに受かってたらめちゃくちゃ悩みそうだ。
まだ3次があるけどさ。
567受験番号774:2007/07/19(木) 12:19:21 ID:hM6K5vAe
明日はwebでも発表されるんだっけ?
568受験番号774:2007/07/19(木) 19:07:22 ID:7vga391w
web発表何時だっけ
569受験番号774:2007/07/19(木) 22:24:11 ID:N/BBvJU6
>>566
うらやましか・・
法人はいつ頃内定出ましたか?
570受験番号774:2007/07/19(木) 23:18:16 ID:lFeKoCa3
>>563 あれ?俺ガイル

二次が被りまくって辞退せざるを得ない試験が複数出てきた。
おかげで今やNDLが貴重な持ち駒に…。まあ、無理だろうな。
571受験番号774:2007/07/20(金) 10:05:01 ID:KzSdObMn
1種の2次通った!信じられん。がんばります。
572受験番号774:2007/07/20(金) 10:06:39 ID:kMnepami
落ちた・・・
官庁訪問気が重いぜ・・・
573受験番号774:2007/07/20(金) 10:09:39 ID:EJ2k0kBa
おめでとうございます☆
webにはいつ載るのかな。

>>569
つい最近ですよ〜。と言ってもみんなそうか(笑)。
574受験番号774:2007/07/20(金) 10:11:57 ID:4Lym79/l
落ちた┐(´ー`)┌
575受験番号774:2007/07/20(金) 10:13:52 ID:T7G5sBA9
web発表あるよな?
576受験番号774:2007/07/20(金) 10:14:22 ID:duTPFn06
もうweb出てるよ
577受験番号774:2007/07/20(金) 10:25:09 ID:0uoGdH/p
1種落ちた
面接だと極端に減るねえ
578受験番号774:2007/07/20(金) 10:41:24 ID:EJ2k0kBa
落ちたー。
某大学に骨埋めます。

昨日作ったマンゴープリンが固まらない…。
579受験番号774:2007/07/20(金) 10:52:05 ID:OFEKqoEl
郵送では届いた?
580受験番号774:2007/07/20(金) 11:06:22 ID:o6vBdA21
き・きたよこれ
581受験番号774:2007/07/20(金) 11:24:30 ID:pNvcOr2h
落ちた……。

国Uも落ちたし最終待ちの某所は絶望的だし、もう地上1つしか手駒残ってない。
今更だけどリクナビ見に行って来るか……。
582受験番号774:2007/07/20(金) 11:33:45 ID:nAKnMjfP
まだサイト見てないけど、
今の段階で郵送来ない時点でオチ確定かな。
他も大体駄目な方向で確定してるし、また来年頑張るか。
583受験番号774:2007/07/20(金) 11:37:13 ID:PrVnjgJQ
郵送きてないが、二種受かってたわ。
希望モテ。
584受験番号774:2007/07/20(金) 11:38:40 ID:PQ50/xv5
公務員試験浪人はキケン
585受験番号774:2007/07/20(金) 11:57:37 ID:CRFZdDqN
突破きたああああああああああああああああああああああ
586受験番号774:2007/07/20(金) 12:30:48 ID:E0W+lbKs
合格者数はどのくらいですか?出先なのでわからない。
587受験番号774:2007/07/20(金) 12:40:14 ID:CRFZdDqN
I種が9人
II種が50人かな
588受験番号774:2007/07/20(金) 13:05:06 ID:o6vBdA21
ここからまた3〜4倍っていうのはつらいよな・・・
589受験番号774:2007/07/20(金) 16:32:23 ID:o6vBdA21
郵便きた。
面接カードみたいのはない。
何聞かれるかこえー。
590受験番号774:2007/07/20(金) 16:51:55 ID:HuxBOFeQ
面接だけで競争率3〜4倍なのか・・・きっついな
591受験番号774:2007/07/20(金) 18:29:03 ID:HtkWMwVj
落ちた(T種)

むう、まともな手駒がほとんど残っていないわけだが…
大学法人受かってると良いんだけど…
592受験番号774:2007/07/20(金) 18:46:42 ID:Y/oD4d7K
これって不合格通知来るっけ?
HP見るのこえーよ・・・。
593受験番号774:2007/07/20(金) 22:18:39 ID:fSJh5Nnm
面接と専門試験の採点結果って公表されているの??
どっちが原因で落ちたか知りたいのだが・・
594受験番号774:2007/07/22(日) 12:07:23 ID:H2po2a1J
胃が痛いなあ
595受験番号774:2007/07/23(月) 14:16:07 ID:EgE9h1Qe
一条の光・・
596受験番号774:2007/07/23(月) 14:22:06 ID:OGgqEDPT
二種辞退してきた。
丁寧な対応でとてもよかった。
みんなガンバレヨ!
597受験番号774:2007/07/23(月) 17:10:28 ID:XX/ChccU
>>596
ありがとう。
辞退したってことは決まったのかな?
だったらおめでとう。
そうじゃなかったらがんばれー
598受験番号774:2007/07/23(月) 21:43:48 ID:Af2ZWwyB


地方公務員関係共済組合
職員採用試験のご案内


地方公務員等共済組合法に基づき、全国約300万人の地方公務員等の福利厚生を推進するための業務を行っています。


応募締切日
 平成19年7月31日(火) ※当日必着


ttp://www.chikyoren.go.jp/frame_layout/frame08.html





599受験番号774:2007/07/24(火) 05:35:04 ID:g0pkfZ3r
成績って開示請求できるのかな?
600受験番号774:2007/07/24(火) 18:36:42 ID:IVHY8jq/
600ゲット
チャネラ全員合格
601受験番号774:2007/07/24(火) 19:26:23 ID:tE+9DZ6b
サンクス!
602受験番号774:2007/07/26(木) 01:19:15 ID:QkRaxtIP
NDLはぬるいとか楽っていう噂をよく聞くけど、みんな何をソースにしてるの?
2ちゃんのまとめサイトでも5時くらいに帰れるって書いてあるけど本当なんだろうか・・・
603受験番号774:2007/07/26(木) 09:44:05 ID:cyzzzWO7
>>602
学内説明会で「残業はあります」って言ってたよ。
メリハリはつけて仕事してます、って言ってたが、どうだろうね?
604受験番号774:2007/07/26(木) 10:20:26 ID:CIRthGkR
メリハリはつけて仕事してます=楽
まあ給料安いしねえ
605受験番号774:2007/07/26(木) 10:59:11 ID:CFMy9IOo
体育会系のつきあい残業主義がなさそうなのは好感。
みんなインテリだろうし。
606受験番号774:2007/07/26(木) 12:01:13 ID:+uSsWTEZ
職員が売店でお菓子買っていくのよく見るなww
仕事中に食べてるのかよって思っちゃうw

あと5時になると職員が食堂にご飯食べに来てる
のよく見るなw
607受験番号774:2007/07/26(木) 13:25:09 ID:CFMy9IOo
>>606
民間でも仕事中に菓子を食べるのはよくある。
うちの会社だけかもしれんがw
608受験番号774:2007/07/26(木) 16:35:06 ID:IsrxFwc7
最近、よくあるよ。
グリコかどっかのオフィスサービスで補給されていったり。
609受験番号774:2007/07/26(木) 18:47:16 ID:Zn/5HfeQ
ああ明日最後の面接だあああああああああああ
緊張せざるを得ない
610受験番号774:2007/07/26(木) 20:41:07 ID:VgMXp9NR
俺が前にいた部署では仕事は六時までがデフォ。
ただ、六時に帰る人はごく僅か。
半分くらいは六時半を過ぎても働いてた。
利用者の対応がある人は七時過ぎまで仕事。
だからおやつが無いと体力的にきつい。
体育会系のサビ残はないけれど、文科系のサークル的残業はある。
雰囲気はマターリしてるかもしれないけど、仕事が楽というわけではない。
利用者が見ることが出来る職場にいるのは大体派遣。
そこがユルく見えても、奥の事務では職員がかなり必死に働いてる。
派遣の仕事もかなりきついけど。
あと、図書館の仕事を想像して入ってくると裏切られる。
業務は一般の会社とあまり変わらない。
利潤を求める場ではないから、利用者のことを考えられる人じゃないと
働く指標が無くてつらいかもしれない。
611受験番号774:2007/07/26(木) 23:18:36 ID:AIDgSUkj
ありがとう。
やっぱり、国会議員とかを相手にするのに仕事がユルいわけないですよね。
612受験番号774:2007/07/27(金) 07:47:26 ID:vqZPAIjT
逝って来る
613受験番号774:2007/07/27(金) 19:30:39 ID:x/EdjYSx
疲れた。9対1でかなり緊張した。
614受験番号774:2007/07/27(金) 20:01:12 ID:VM/vXWY4
そんなに相手多いの?
普通じゃないな。
615受験番号774:2007/07/27(金) 22:13:17 ID:CD51gsO9
>>613
乙でした〜
1種ですか?
616受験番号774:2007/07/28(土) 06:14:38 ID:ELMn4Jq8

質問です。ここは年齢制限ギリギリでも採否に影響しないでしょうか?

当方、学部卒で、職歴といえば父の弁護士事務所で事務をやっていたぐらいで、その傍ら旧司法試験をやっておりました。

司法はあきらめてこちらに奉職したいと思っているのですが、無駄なあがきでしょうか?
617受験番号774:2007/07/28(土) 10:04:16 ID:zpjgBB50
ギリギリならせっかくだから受けとけばいいじゃん。
618受験番号774:2007/07/28(土) 14:14:05 ID:dRLRDqR0
>>615
1種

>>616
年齢は本当に関係ないっぽいよ。
1種の最終面接受験者の一覧に年齢が書いてあったが、
幅広い年齢層がいたよ。
619受験番号774:2007/07/28(土) 17:13:08 ID:UPH5OQLj
まあ合格者の年齢分布見ても27〜29の人とか結構いるし
年齢は関係ないんじゃないかな
面接は1対9だけど圧迫的な雰囲気はぜんぜん無かった
面接カードと併願調査票の内容について説明を求められる感じ。
620616:2007/07/28(土) 18:07:23 ID:ELMn4Jq8

お返事ありがとうございます。がんばってみようと思います。
621受験番号774:2007/07/28(土) 18:11:21 ID:46PQx9sd
年齢は関係なさそうですね。
でも、それは院卒だったりするんじゃ・・・
622受験番号774:2007/07/30(月) 12:01:44 ID:sFCiWqDq
高齢合格者は博士卒だよ
623受験番号774:2007/07/30(月) 18:42:49 ID:MSmxB5Bo
あがって上手く喋れんかった
624受験番号774:2007/07/30(月) 20:46:35 ID:14HFjFb4
>>623
俺も人生オワタ\(^o^)/
625受験番号774:2007/07/31(火) 06:47:54 ID:76RHsdOz
>>622

マジっすか…。
626受験番号774:2007/07/31(火) 07:44:15 ID:K7R1lxBl
>>625
どうだろうね?博士取ってまでする仕事じゃないと思うけどねえ。
627受験番号774:2007/07/31(火) 08:21:04 ID:2KczB+9J
民間経験者もいるんじゃない?
あとニートとかフリーターも。
博士採るんだったら民間経験者とかを採ったほうがいいと思うけどなぁ。
628受験番号774:2007/07/31(火) 10:56:28 ID:tRZT0kvQ
ニートやフリーターを採用するわけないだろ。
保守的な公務員の中でも、改革の遅れてる立法府だぞ?

民間卒も一種には登用されにくい。
へたに新しい風を持ち込まれては困るからね
629受験番号774:2007/07/31(火) 12:34:54 ID:ds8NWOl1
面接終わった後に、
控え室の係の人が「合否は8日に封書で連絡します」と言ってる人と言ってない人がいたんですが、
これは何か関係あると思いますか?
面接が終わった後係の人が面接室まで行っているみたいだったので、
不安になってしまって…
単なる思い過ごしでしょうか。
自分は言われなかったので不安です(´;ω;`)ウッ

630受験番号774:2007/07/31(火) 13:02:18 ID:/wmAh6qN
>>629
関係ないよ!
壮絶に自爆した俺も「合否は8日に封書で連絡します」って言われたから\(^o^)/
631受験番号774:2007/07/31(火) 17:42:42 ID:ds8NWOl1
>>630
ありがとう(´;ω;`)
俺も壮絶に自爆した。
きっとおまいは大丈夫だ
解決しないことを聞いてすまん、8日までおとなしく待つわorz
632受験番号774:2007/08/01(水) 00:37:37 ID:b6OgHelD
>>628
その理屈で行くと、27〜29歳とかを採るのはおかしい。
633受験番号774:2007/08/01(水) 15:52:09 ID:4DNEL3P0
来週の今頃には結果が出てるのか…
634受験番号774:2007/08/01(水) 18:58:57 ID:rNejIEjB
>>633
俺と君だけは、石に齧りついてでも受かるんだよ。
そうに決まってるさ。
635受験番号774:2007/08/01(水) 21:11:08 ID:atqDDDLo


平成19年度

防衛省共済組合本部管理職員採用試験のお知らせ

募集職種  一般事務職

受付期間  平成19年8月17日(金)〜平成19年9月14日(金)

採用予定日  平成20年4月1日 

採用後の身分  防衛省共済組合職員として採用されます。
           給与その他の処遇は、防衛省職員に準じて取り扱われます。


ttp://www.boueikyosai.or.jp/member/news/koubo.htm


ttp://www.boueikyosai.or.jp/member/news/downloads/saiyou070727_01.pdf






636受験番号774:2007/08/04(土) 00:02:12 ID:2zbDCPKz
なんとか滑り止めは確保したがやっぱり国会図書館行きたい…
8日以降は胃が痛い。
637受験番号774:2007/08/06(月) 21:20:12 ID:+55yPjtB
とりあえず母校の大学図書館に内定貰った
これでもう俺は怖いものなど無い
でも、できれば、やっぱり国会図書館ではたらきてー
638受験番号774:2007/08/06(月) 23:07:04 ID:y8F4qEHQ
架けてた橋も落ちて本当に背水の陣だぜw



首くくる準備しないと・・・orz
639受験番号774:2007/08/07(火) 21:06:10 ID:/GjdZKJJ
俺も背水の陣というか、もう半分地に足が着いてない。
昇りかけてる・・
明日はウェブには出ないんだよな?
明日になると急激に伸びてその後閑散とするのかな
それまでみんな虎視眈々としてるのか
俺も明日以降は永久に黙らないといけないのか
ああ〜
640受験番号774:2007/08/07(火) 21:12:32 ID:G4p0TV3s
いや、ここの住人はみんな受かって大団円だよ。
そんな気がする。
641受験番号774:2007/08/07(火) 21:25:56 ID:/GjdZKJJ
>>640
サンクス(泣)
もうね、面接の微妙な空気が脳裏でリフレイン・・
642受験番号774:2007/08/07(火) 23:06:57 ID:b0MVWzYH
二次の面接はいい人が多かったけど、
三次はボス級だけあって曲者ぞろいだったよね・・・
643受験番号774:2007/08/08(水) 00:06:18 ID:glWm8adG
みんな落ちてしまえ
644受験番号774:2007/08/08(水) 03:29:43 ID:2FoWaZ+H

三次の面接官は何人だったんですか?
645受験番号774:2007/08/08(水) 09:26:44 ID:LiNR4FfI
まだ来ない(´;ω;`)ブワッ
646受験番号774:2007/08/08(水) 10:10:28 ID:uK8i+Xgv
>>645
8日発送って言ってたような希ガス。
647受験番号774:2007/08/08(水) 14:56:04 ID:uK8i+Xgv
千葉県北西部在住来たよ。
ダメでした。
648受験番号774:2007/08/08(水) 18:59:11 ID:mqiNt3a0
ああ・・
649受験番号774:2007/08/09(木) 06:46:32 ID:wk1cB1kW
おはよう。
650受験番号774:2007/08/09(木) 15:00:30 ID:2G82UlAw
九州に死亡通知来ました。
このスレにはお世話になりました。
ありがとう。さよなら。
651受験番号774:2007/08/09(木) 17:35:38 ID:8ZnQafYo
合格報告ないね やっぱ厳しいのか(´・ω・`)
652受験番号774:2007/08/09(木) 19:52:27 ID:gFoPSn6O
駄目だった…
面接の感触は悪くなかったんだが…
653受験番号774:2007/08/09(木) 22:45:03 ID:t7BXAnNK
何人受かったんだろうな・・・
654受験番号774:2007/08/10(金) 05:00:56 ID:5ikAO/8J
ダメだった。1種。
655受験番号774:2007/08/12(日) 00:24:01 ID:kD8Z1z5V
みなさん本当にお疲れ様でした。自分もダメでしたがいい経験になったと思います・・・
656受験番号774:2007/08/12(日) 00:52:33 ID:qz8+L2e9
ここは全滅なのか・・・。
現実は厳しいなあ。
657受験番号774:2007/08/14(火) 23:34:25 ID:DOI8SQei
スレ違いかも知れませんが、国立国会図書館の残業状況ってどんな感じか分かる方いますか?
658受験番号774:2007/08/15(水) 00:26:24 ID:LXk5qz31
多くの部署が定時らしい。

又聞きだけどね。
659受験番号774:2007/08/15(水) 00:56:08 ID:MKf6CdgY
660657:2007/08/15(水) 06:34:05 ID:nNIF09ah
>>658
>>659
ありがとうございます。
こんな近くにあったとは…。吊ってきますorz
661受験番号774:2007/08/15(水) 09:55:53 ID:0P06G73J
>>657
自分は非常勤職員ですが
職員さんは7時過ぎ以降も残ってるみたいだよ。
閉館時間すぎまでってことです。
帰宅はかなり遅くなる人もいるらしい。
自分の部署しかわからないけど
662657:2007/08/15(水) 13:27:36 ID:nNIF09ah
>>661
マジ?
サービスだったら結構キツイっすね。
663受験番号774:2007/08/15(水) 14:35:07 ID:FC/6M+Y7
ちなみに、国会審議が行われていると、それが終わるまで帰れないこともある。
もちろん全員じゃないけど。
そういう当番がある。
664受験番号774:2007/08/15(水) 14:49:30 ID:0P06G73J
661です

>>662 そのとおりだと思います。

私の印象では職員さんは みんなインテリで
トラブルがあっても落ち着きがある。学ぶことも多い。
でも硬すぎるイメージの人は少なく 話しかけやすい方が殆ど。
どんな質のよい環境で育ったのかなと 知りたくなる。
非常勤でも院で司書・司書教諭持ってるという人も。
肉体労働もありです。
665受験番号774:2007/08/17(金) 19:46:15 ID:ITZrn67J
>>662
友人が中の人ですが、他の官庁よりはちゃんと残業代はもらえるそうです。
あと、遅くまで残業する人は少なくないけど、自主性に任されてるようで、
用事があるときは帰れるし、有給も取れるようです。
ただ、自分をコントロールできないと、仕事しすぎて鬱病とかもあるらしい。
666受験番号774:2007/08/18(土) 00:26:14 ID:Yk58JsNg
>>665

その中の人は、やっぱり院卒ですか?
667受験番号774:2007/08/18(土) 11:58:28 ID:g6slxZ/h
何か情報が錯綜してるな
668受験番号774:2007/08/18(土) 13:25:42 ID:xYYBLQZo
>>667
部署によってかなり状況が違う、と考えれば良いのではないですか?
669受験番号774:2007/08/21(火) 16:23:19 ID:taoFKYFz
あこがれる
670受験番号774:2007/08/21(火) 21:55:10 ID:3ANeVwd1
>>665
鬱病っぽくなった人 知ってる。
>>669
どんなところに?
671受験番号774:2007/08/23(木) 16:12:46 ID:YuuNFk0W
自治体や大職に内定もらったけどNDLに落ちたんだが、あきらめきれんなあ・・・
働きつつここを目指すってのは可能かな?それとも一旦辞めてからじゃないと無理なのかな
672受験番号774:2007/08/23(木) 22:53:02 ID:wWLwJN6m
>>671
働きながらでも大丈夫ではないですか?
既に受験勉強されているんですから その基礎を存分に活かせば。
NDL職員でも院中退で入ったとか、経歴は人それぞれだと思う。

人が
673受験番号774:2007/08/24(金) 00:06:32 ID:YVsY01oN
うらやましい悩みですなあ
674受験番号774:2007/08/24(金) 01:19:49 ID:OzXV2zqg
もともとここの筆記は付け焼き刃でなんとかなる類の問題じゃないしね。
むしろ面接でそれについて聞かれたときのことを考えておいたほうがいいかも。

ちなみに俺は2年連続働きながら受けて、
去年は2次で敗退、今年は最終で敗退。

年齢的なこともあるしもうあきらめることにした。
今年受かった人は頑張ってね。
675671:2007/08/24(金) 02:53:01 ID:stjhtzO2
>>671>>673
アドバイスどうもありがとうございます
葛藤があったのですが、少し安心しました。
内定もらった職場で頑張ってみて、それでもまだ憧れが消えないようなら
チャレンジしてみることにします。
私は24歳になったばかりの院生なのですが、ここで就職浪人してしまうと
年齢的にも後がないような気がしてたので・・・
676671:2007/08/24(金) 02:57:48 ID:stjhtzO2
あ、アンカー間違えましたね。 
>>672>>674でした
すいません・・・
677受験番号774:2007/08/25(土) 01:14:37 ID:SN1ClcUr

NDLって発足当初からこんなに難関なんですか?
678裁判所の黒い霧;:2007/08/26(日) 09:36:29 ID:yTQkAixQ
横浜都筑事件判決を公開!
 裁判官・検察官の嘘を明らかに!

冤罪;横浜都筑事件判決を読み解く。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1188082653/
679これを解くのは検索のプロ:2007/08/26(日) 15:00:30 ID:XEYiZZJb
けったいなランドマークタワー最上階
http://www.youtube.com/watch?v=eLmWZL2_r80
 スカラー波と呼ばれた洗脳用低周波
http://www.youtube.com/watch?v=xrOx4y9gueU
 子供たちの影響
http://www.youtube.com/watch?v=V68A2PFPNO4
 各階で引っかかってまっすぐ落ちないエレベーター
http://www.youtube.com/watch?v=Mm3_kK3C8sg
680受験番号774:2007/08/30(木) 10:35:30 ID:6n+wAEtv
新卒じゃなく、別の仕事を持ちつつ受験して実際に採用された人ってどれだけいるんだろう?
その辺の情報も公開してほしいが・・・説明会で質問するしかないか
681受験番号774:2007/08/30(木) 12:00:15 ID:ArhiDL9j
新卒よりも、社会経験ある人、研究職経験のあるのを
どんどん採るべき仕事だと思うがな
682受験番号774:2007/09/01(土) 10:19:01 ID:B3CvOEmR
>>681
それには同意するわ。
国会図書館に投書箱あるから、意見入れて来ようぜ。
683受験番号774:2007/09/01(土) 14:02:53 ID:THvO+ECf
まあ、新卒もとるべきだとは思うけど
684受験番号774:2007/09/01(土) 22:32:06 ID:+PZ48g85
年齢別人数見る限り、幅広く採ってるんでないの?
685受験番号774:2007/09/02(日) 22:55:43 ID:Wi8JxMad
統計見る限りは、幅広く採ってるんだけど
院卒って可能性もあるからなんともいえない。
686受験番号774:2007/09/07(金) 22:59:28 ID:vajVNH7s
最終の発表からもうすぐ1か月なんだから採用速報更新しろyo
687受験番号774:2007/09/08(土) 23:21:53 ID:dwfxkT8+
若い人いっぱい入れてください。
加齢臭に耐えられません。
688受験番号774:2007/09/09(日) 01:26:57 ID:P2dXaskV
>>687

中の人?
689受験番号774:2007/09/09(日) 20:21:11 ID:TNBO6U86
図書館なんてどこもじじばばばかりでしょ
690受験番号774:2007/09/09(日) 23:29:02 ID:XW9WmyVV
>>689
勘違いかw??
691受験番号774:2007/09/14(金) 00:29:07 ID:95bgiHao
結局何人が最終合格したんだか
692受験番号774:2007/09/19(水) 00:18:52 ID:OZc1kts2
一種が1人
二種が15人最終合格
693受験番号774:2007/09/19(水) 04:02:47 ID:JNRIWy9+
>>692

恐ろしい数字だ。
694受験番号774:2007/09/19(水) 05:43:44 ID:u7M0wHuz
もう、独自試験じゃなくて
国1、国2から官庁訪問で採った方がいいのでは?
695受験番号774:2007/09/19(水) 10:33:32 ID:iOrAmj91
それにしても女性のほうを多くとるんだね
696受験番号774:2007/09/19(水) 11:15:58 ID:DXAs1tec
一種の人女性なんだね
697受験番号774:2007/09/20(木) 00:05:36 ID:Vn84EU2Q
5/27だったのか…。そりゃ無理だw
698受験番号774:2007/09/24(月) 09:45:55 ID:8usNKoho
V種の一次終わったのに誰の書き込みもないね。
699受験番号774:2007/09/25(火) 23:20:04 ID:OfH0kbwn
★ネットカフェ難民から図書館難民へ・・・2
1 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/28(火) 09:26:00 ID:lIFMqxKr
図書館の開館とともに紙袋を持った老若男女がなだれ込む。
そう、深夜の日雇い派遣から帰る人たちが安眠を求めに
くるのである。ここならエアコンも効いてる。
トイレの洗面台で洗濯もできる。新聞も読み放題で
無料だ。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1188260760/l50
700受験番号774:2007/09/26(水) 00:49:05 ID:9aMAkvHO
確かに図書館は快適だ
701受験番号774:2007/09/26(水) 10:48:25 ID:vgK3Ak6B
特に国会図書館は広いし食堂売店もあるしな
702受験番号774:2007/09/28(金) 08:03:34 ID:B5JucMJ7
V種今日発表だね。
703受験番号774:2007/09/28(金) 10:00:24 ID:Cat1ssjE
今日は議員さんも食べてる
おいしいカツカレーを食べに行ってこよっと!!
いつかは故郷の親に食べさせてあげたいです。。

704受験番号774:2007/09/28(金) 10:15:16 ID:zbFFG0YZ
一次合格発表っていつネットに出るの?
705受験番号774:2007/09/28(金) 10:40:01 ID:q2L2sMsM
>>704
10/12
706受験番号774:2007/09/28(金) 12:46:24 ID:BqKNMurg
第一閲覧室って、 機器使用席以外にも
テーブル上にコンセントの穴があるけ
ど、あそこで携帯の充電してイイの?
707受験番号774:2007/09/29(土) 08:58:58 ID:nEMPexT8
はいはいOKOK
708受験番号774:2007/09/30(日) 12:28:01 ID:1yfMY68t
国会図書館V種はU種の大卒の人達に顎で使われるの?
709受験番号774:2007/09/30(日) 13:01:34 ID:4DG6uSYq
>>694
立法権に属する機関だからそれはないだろう。
710受験番号774:2007/09/30(日) 20:42:32 ID:mZ+8IvRA
まあ事実上
立法権=霞ヶ関
行政権=内閣
だからな……
711710:2007/09/30(日) 20:44:25 ID:mZ+8IvRA
↑酔ってるせいで逆に書いてしまた
スマソ
712受験番号774:2007/10/03(水) 21:22:05 ID:vBIUhBYl
年齢制限が禁止されたから、来年からの採用試験は大きく変わるかも?
説明会行った人、行く人、そこら辺突っ込んでみて。
713受験番号774:2007/10/03(水) 22:18:27 ID:0k+sHO0I
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、
若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合

は例外だよ
714受験番号774:2007/10/04(木) 00:57:14 ID:TED9bGjC
説明会って特定の大学からなんだな
距離を感じるなぁ・・・
715受験番号774:2007/10/05(金) 20:38:25 ID:Z5U7eTRC
>>714
超買い手市場で人事がヤル気ないから少数の大学にしかアナウンスしないだけで、
説明会に自分から申し込めば東大だろうがF大だろうが入れてくれるよ。
716受験番号774:2007/10/09(火) 22:30:06 ID:968t6xxp
馬鹿とブスは勉強しろとはよく言ったもんだと思う今日この頃。
馬鹿でもブスでも勉強すれば入れるよ。
717受験番号774:2007/10/10(水) 04:23:15 ID:XTAs53Zn
食堂のイカフライカレーが激マズで驚いた。
718受験番号774:2007/10/12(金) 10:26:10 ID:ro8UuXgK
藤食堂?のカレーは毎回味が変わる感じで微妙・・・
おあしすのカレーはまずまず美味しい!
カツカレーがおすすめ!
719受験番号774:2007/10/13(土) 13:09:22 ID:cZ64MJnh
V種発表されたね。
受かってた人いる?
720受験番号774:2007/10/17(水) 13:27:01 ID:IL0vPdOl
東京タワーと国立国会図書館って距離どのくらいか分かる人いる?
721受験番号774:2007/10/17(水) 15:22:47 ID:5XNTz+gm
この後ウチの大学で説明会あるけど
なんか質問してきてもらいたいことある?
722受験番号774:2007/10/17(水) 19:20:14 ID:ZOcrzypz
おあしすと藤食堂のカレーはどちらが美味しいですか?
あと、どちらが売上がいいのですか??
って聞いてきて
723中の人より:2007/10/17(水) 20:39:03 ID:AAoxYr/z
来年から応募方法が変更になるようです。
・説明会参加は○○ナビ経由の応募必須
・試験にS○○を導入
724受験番号774:2007/10/17(水) 21:11:20 ID:AAoxYr/z
農水省の説明会もリクナビ応募が必須になったから、
やっぱり。。。と言った感じだね。
725受験番号774:2007/10/20(土) 16:27:48 ID:7IUYkHfX
すいません、国立国会図書館て、参考書の国一か国二のどっちをやればいいのですか?
726受験番号774:2007/10/21(日) 00:34:44 ID:gLgkaT1e
まんべんなく
727受験番号774:2007/10/27(土) 11:43:45 ID:3MYZN2Fs
来年受験しようとしてるんですが給料ってどうなんですか?
初任給は銀行なみで低いようですが、昇給はどんなんでしょうか?
現職の人とかいたらお願いします
728受験番号774:2007/10/30(火) 22:12:52 ID:QLYjqefI
>>727
中国産野菜も真っ青の激安。
福利厚生も、国会職員は人数が少ないので、スケールメリットを生かせる
霞ヶ関系職員の足元にも及ばないショボさ。
国会図書館はカネ目当てで行くところではない。
729受験番号774:2007/10/31(水) 06:43:33 ID:26KLmv8k
ありがとうございます
もう1点すいません・・・
他のとこで働いてた期間は初任給に反映されるんですか?

あまりにお給金↓すると厳しいもので(汗
730受験番号774:2007/11/01(木) 00:49:14 ID:vDKC1KbJ
反映されません
731受験番号774:2007/11/01(木) 06:35:30 ID:PKg4E/yK
そうですか・・・
さすがにお給金の↓率がすごいので断念します(汗

答えて頂いた方々ありがとうございました!
732受験番号774:2007/11/04(日) 02:02:12 ID:RxgF0CZ5
来年受験を考えているものですが、教養試験の勉強の仕方がわかりません。
国Tと同レベルの試験なのでしょうか?
733受験番号774:2007/11/04(日) 07:52:05 ID:MBlvvFYE
U種ならもっと簡単で国Uや地上くらいって言われてる
実際に受けた感想としてはあんまり珍問が無くてやりやすい
勉強も地上教養の問題集使っての半年の独学で(一次は)合格した

T種は分からない
734受験番号774:2007/11/04(日) 22:27:26 ID:RxgF0CZ5
>>733
ありがとうございます。
参考になりました!
735受験番号774:2007/11/04(日) 22:30:52 ID:74CG30+O
1次はなんとかなるんだよなあ1次は・・・
736受験番号774:2007/11/18(日) 13:47:40 ID:iaVSqCIk
専門の問題見たけどなんだありゃ。
受かる人はスラスラ書けるのだろうか。
737受験番号774:2007/11/20(火) 07:04:32 ID:wUdaFh9c
自分の専門科目なんだから、スラスラ書けるでしょ。
それよりも、面接が厳しいよ。
すごい和やかで好感触だったのに落とされるから。
面接官の笑顔に騙されてはいけない。
738受験番号774:2007/11/20(火) 08:29:29 ID:BWxNas0I
面接ってどんなこと聞かれた?
739受験番号774:2007/11/21(水) 00:40:39 ID:OQuoKFwh
むしろ圧迫面接だったら嫌だわ
740受験番号774:2007/11/22(木) 19:12:06 ID:NIpPyuk4
V種の教養試験と英語の試験はどの程度の問題なのでしょうか?
741受験番号774:2007/12/03(月) 21:22:07 ID:qwvJPByM
説明会行かれる方、来年度の試験に年齢制限あるのかどうか尋ねてみて。
他の公務員は制限を設けるらしいけど、国会図書館は行政に属する機関だから、
制限撤廃するのかどうか知りたい。
お願いします。
742741:2007/12/04(火) 07:26:04 ID:IbyEM5oH
行政に属する、じゃなくて、「立法府」に属する、だった・・・。
743受験番号774:2007/12/07(金) 21:44:35 ID:brIVV1U7
国立国会図書館の職員の皆様。
国立国会図書館を舞台に殺人事件がおきるかもしれないです。
非常に心配です。
くわしくは下のリンクで。

http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1196636370/
744受験番号774:2007/12/11(火) 21:55:21 ID:YlC0zbtE
図書館員というより事務員だな。
745受験番号774:2007/12/29(土) 17:16:24 ID:odepk1mo
★ネットカフェ難民から図書館難民へ・・・2
1 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/28(火) 09:26:00 ID:lIFMqxKr
図書館の開館とともに紙袋を持った老若男女がなだれ込む。
そう、深夜の日雇い派遣から帰る人たちが安眠を求めに
くるのである。ここならエアコンも効いてる。
トイレの洗面台で洗濯もできる。新聞も読み放題で
無料だ。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1188260760/l50
746受験番号774:2008/01/01(火) 01:34:35 ID:nIdUNoZo
V種技術の教養、電気って何を使って勉強すればいいんですか?
747受験番号774:2008/01/08(火) 01:01:44 ID:fnMYR6mK
国会図書館の本、全国で閲覧可能に-3000万冊をデジタル化-
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1199698127/
748受験番号774:2008/01/08(火) 09:02:11 ID:2gkDV1XH
これで、国会図書館職員は要らなくなりますね
749受験番号774:2008/01/09(水) 00:03:39 ID:TdjqENxt
はいはいわろすわろす
750受験番号774:2008/01/09(水) 00:40:47 ID:3U5WRxXP
>>748
Googleでさえ人間が働いているあいだは必要
751受験番号774:2008/01/25(金) 23:29:16 ID:xdTlhRSL
このスレどんだけ人少ないんだよ。
752受験番号774:2008/02/08(金) 11:36:55 ID:+YtMEBrS
753受験番号774:2008/02/18(月) 20:06:17 ID:UQ1Piv7T
なんだここの倍率・・・V種奇跡だな
754受験番号774:2008/02/18(月) 21:59:12 ID:Frf8onCe
今年も試験やるんだね

国1、2、3から採用すればいいのにな
755受験番号774:2008/02/18(月) 22:08:52 ID:RhU8rerr
そもそも、行政職とは毛色が違うだろ
756受験番号774:2008/02/18(月) 22:13:57 ID:bNxlDdQM
ここって倍率見るとすごいけど、筆記は結構なんとかなるよね。
問題は面接…。
757受験番号774:2008/02/18(月) 23:22:54 ID:Frf8onCe
国立大の図書職を主眼にするのが現実的
758受験番号774:2008/02/19(火) 03:19:34 ID:h/gqOYRe
最終的に、2人のうちどちらか一方なんて状態になったとき、
最終面接担当の人はどうやって判断してんだろうな。
もうそこまで来ればほとんど差なんかなかろうに。
受けるほうからしたら、もう天命としかいいようがなさそう。
759受験番号774:2008/02/19(火) 11:48:18 ID:siOTcHVY
最後は情熱だ!
760受験番号774:2008/03/04(火) 19:42:23 ID:/IaYvfio
みんな勉強用の参考書どんなの使ってるの?一般教養とか英語とか。
761受験番号774:2008/03/06(木) 18:47:33 ID:uuAybpwl
裁判所事務官と同じ1種特例制度と小論文導入など制度が劇的変化した件
762受験番号774:2008/03/06(木) 20:50:37 ID:GTny29BS
1種1人か2人しか採用しないのに、特例制度にしたら倍率がすごいことに・・・
763受験番号774:2008/03/06(木) 21:02:27 ID:QurCD3ye
>>761

1種特例ってどういう制度ですか?
764受験番号774:2008/03/06(木) 21:11:47 ID:GTny29BS
1種で不合格になったら、2種の受験者として扱われて改めて合否判定がされる。
765受験番号774:2008/03/06(木) 21:30:55 ID:SXMIxZts
つーか、はじめから1種と2種わけて採用することに
どうしても拘る必然性ない
766受験番号774:2008/03/06(木) 23:53:39 ID:i9B9pc9J
なんじゃそら・・・だったら1種2種分けるなよ
767受験番号774:2008/03/07(金) 13:09:12 ID:ql2+D5Zl
うは、国会図書館員が停職処分だってよ・・・。
768受験番号774:2008/03/07(金) 17:27:46 ID:w/j9t0TM
何千人から選ばれた超エリートでも暴行とかしてしまうんだな
769受験番号774:2008/03/07(金) 18:12:01 ID:4inIi6UB
エリートw
770受験番号774:2008/03/07(金) 18:17:15 ID:r2WHtLPV
【社会】上司の顔面殴り、出入り業者の背広破る 国立国会図書館の30代男性職員、暴言や暴行で1カ月停職
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204855699/
国会図書館職員、上司の顔面殴り出入り業者の背広破る
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204858000/
国会図書館職員 上司の顔面殴り、出入り業者の背広破る 1カ月停職 [03/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1204880750/
771受験番号774:2008/03/07(金) 21:53:49 ID:Bb5Tj/ko
これで、1ヶ月で戻れるとはな
772受験番号774:2008/03/07(金) 21:59:43 ID:w/j9t0TM
さすが、『エリート』だな
773受験番号774:2008/03/07(金) 23:08:09 ID:JQ++I3qZ
上司とのトラブル程度に尾ひれがついただけのような気がしないでもない。
公務員じゃなくても、あまり厳しく処分されないと思うんだけど。
774受験番号774:2008/03/07(金) 23:14:30 ID:w/j9t0TM
業者まで殴ってる
民間ならクビだろ
775受験番号774:2008/03/07(金) 23:22:14 ID:JQ++I3qZ
記事読んだ?業者は殴ってはないっぽいけど・・・

まあ、どっちにしろキレちゃったら・・・
776受験番号774:2008/03/08(土) 01:11:04 ID:7HRfuBOL
普通は懲戒解雇だな
777受験番号774:2008/03/08(土) 01:45:35 ID:4DJAy9Qe
停職で済むのがすごいな
778受験番号774:2008/03/08(土) 02:00:08 ID:/eFzTotQ
おおやけ、新聞記事になるものにしては処分は軽い気もするけど、
実際この程度だったら公務員でも会社でもたまにあって即解雇でない。
鬱やノイローゼ(そればかりが原因じゃないけど)など、どんな組織でも一定程度いて
トラブルなどある。
779受験番号774:2008/03/08(土) 02:43:40 ID:7HRfuBOL
つーか、図書館職員なんて本を並べるだけだろ
その程度でストレスで八つ当たりとか…
780受験番号774:2008/03/08(土) 03:04:26 ID:l05WbkeH
え??ここが本並べるだけだと思ってらっしゃるのですか??
っていうか、記事をちゃんと読みなよ。所属も書いてあるよ。
781受験番号774:2008/03/08(土) 16:55:17 ID:/gA41P1O
案内発表age
782受験番号774:2008/03/12(水) 21:22:37 ID:F8rnooV0
リクナビ経由にした方が良かったと思われ。そう思わない?
783受験番号774:2008/03/16(日) 03:06:09 ID:BaJnlXHM
>>782
IT技術活用となると「国会図書館電子申請システム」とか作られる悪寒
電子出版物の納本とか各種の申込みもまとめてできるようにするんじゃね?
784受験番号774:2008/03/16(日) 16:37:28 ID:PRwcq68y
>>782
リクナビ経由にするメリットがあるのか?この試験は。
785受験番号774:2008/03/19(水) 08:31:15 ID:z1sAqQBo
しかし、ここの仕事はあいかわらず速い
もう試験案内届いた…
786受験番号774:2008/03/20(木) 15:14:24 ID:d/nhohjt
ttp://www.asahi.com/national/update/0320/TKY200803200121.html
職員の暴行事件、衆参議運への報告不十分 国会図書館
2008年03月20日13時15分

国立国会図書館が職員の暴行事件について、国立国会図書館法で監督権を持つ
衆参両院の議院運営委員会に不十分な報告しかせず、
疑問に思った国会側からの求めに応じて追加報告書を提出していたことが19日、明らかになった。

追加報告書や朝日新聞の取材によると、昨年12月21日、男性係長(37)が
課長と期末査定などをめぐって口論となった際に課長のあごを殴ったうえ、
翌22日には仕事上の不備を指摘し、土下座させたシステム関係の出入り業者の手をけって内出血させ、
今月6日に停職1カ月の処分を受けた。

しかし、図書館側は先月下旬、衆参議運委に対し、係長が上司や業者に
「侮蔑(ぶべつ)的な言辞、暴行、威嚇を行った」と記した概要を出しただけで済ませていた。
詳細がはっきりせず、議運委側が問い合わせたところ、直後に追加報告書を提出したという。
処分は報道関係者にも公表されたが、職場内での暴行の詳細の事実などは伏せられていた。

同図書館の武藤寿行人事課長は朝日新聞の取材に、「事実関係は要約として発表すればいい。
隠していたわけではない」と釈明している。
787受験番号774:2008/03/25(火) 07:56:28 ID:4TUXvo+a
職歴は正職員のみ記入ってことは、派遣社員は書かなくていいのかな
788受験番号774:2008/04/04(金) 10:30:49 ID:iXp78QiQ
記述はどの科目受ける?
文学部出身だが、文学は範囲広すぎてできる気しないや
789受験番号774:2008/04/05(土) 02:20:28 ID:eSkZ6HRt
経済、文学部出身
790受験番号774:2008/04/05(土) 15:39:25 ID:v4Hd+kJh
職歴書くのは正社員オンリー?
派遣社員は書かないほうがいいのかな。
791受験番号774:2008/04/07(月) 19:41:14 ID:Qwiy6g7M

ここは高齢者には優しいのかな?
792受験番号774:2008/04/07(月) 23:31:47 ID:oTva6Bt4
院卒なら
793受験番号774:2008/04/08(火) 04:01:03 ID:g0CmMpjz
>>792

orz
794受験番号774:2008/04/08(火) 14:04:16 ID:vojTJ86/
>>793
792は792の脳内でしょ。
俺の知り合いで、高校卒業した後ニート2年フリーター5年+公務員試験浪人3年で受かった人いるもん
795受験番号774:2008/04/08(火) 23:20:09 ID:WBYcBXYQ
>>791
高齢者に優しいというか、20代後半の方が採用率は高い。
統計を見てみるといい。
796受験番号774:2008/04/09(水) 00:20:24 ID:kZikNiNI
>>794
それすごいね
797受験番号774:2008/04/09(水) 07:01:13 ID:QeHsayXF
>>794
コネか、よっぽど筆記の点数が良かったんだろ?
798受験番号774:2008/04/15(火) 00:26:50 ID:MUIGsyVw
俺は戦う。国会図書館の栄光のために!
799受験番号774:2008/04/16(水) 21:48:38 ID:2uvn0otc
国立図書館、それは最後の砦。
800受験番号774:2008/04/18(金) 02:26:29 ID:uGpRGLyA
就職したいぜ
801受験番号774:2008/04/18(金) 10:38:48 ID:Xpz4muv8
受けたいけど2次科目どれにしようか迷うううぅ

文学部だが過去問見るとどれもこれも答えられそうにない
802受験番号774:2008/04/18(金) 14:17:45 ID:i4HPirLp

T種特例に申し込むか、初めからU種に申し込んだ方がいいのか、どう思いますか?
803受験番号774:2008/04/18(金) 15:43:54 ID:Xpz4muv8
1種は問題自体が難しいんだよね?
自分はヘボ大学出身だから初めから2種だが。
スゴい大学出身なの?
804受験番号774:2008/04/18(金) 19:33:06 ID:i4HPirLp
>>803

早慶上智です。
805受験番号774:2008/04/18(金) 20:32:54 ID:Xpz4muv8
>>804そうかすごいな…
HPの過去門とか一応チェックしていけそうだったら1種ていってみれば?
駄目でも2種で拾われる制度だし。
問題はそれほど違いはない気がしてきた
806受験番号774:2008/04/18(金) 21:09:23 ID:PeviZOcz
上智農学部w
807受験番号774:2008/04/18(金) 23:11:32 ID:i4HPirLp
>>805

すごくはないです…。そうですね、考えてみます。
808受験番号774:2008/04/20(日) 06:09:18 ID:NLIkx9xO
国会図書館 我等が砦
国家の犬から 知識を守る
809受験番号774:2008/04/20(日) 22:58:50 ID:mrIFIJPy
直接申込書とりに行くときは
19:00の閉館時間までに出向ければ大丈夫ですか?
請求しようと思ってるけど
今速達で出してぎりぎり間に合うか間に合わないかぐらい
金もかかるし・・・
どうなんでしょうか?
810受験番号774:2008/04/21(月) 03:35:50 ID:NRbB0sLF
愚鈍。その一言に尽きる。
だから、お前はいつまでたっても駄目なんだ。
今まで生きてきて、人に自慢できるものが何
もない。そんな人生。生きた屍。国立国会図
書館の採用試験は、そんなお前にも門戸を開
いている。それをなんだ?こんな掲示板に書
き込むだけで、行動しない。直接尋ねれば電
話で尋ねればいいにも関わらずだ。まるで駄
目な男、つまりMADAO!!!
811受験番号774:2008/04/21(月) 15:02:48 ID:Ysc6XlBp
これ、現場で問題選べないんだね。法学と経済学のどちらにしようか悩んでまだだせてない・・。
812受験番号774:2008/04/21(月) 17:51:51 ID:/vazc8+D
今から絞り込んでいたんじゃ遅くないか
両科目とも達人級で特化する必要もないならともかく
813受験番号774:2008/04/21(月) 23:25:26 ID:Ysc6XlBp
>>812
いや、他試験との併願で法律・経済学のどちらにしようかと。
問題みた限り、経済学は満点ねらいやすいけど、説明会で偏差値法にするっていってたから悩む。
814受験番号774:2008/04/22(火) 05:56:09 ID:Gv2hKIro
自信があるなら経済でいいんじゃね?
母集団が少ないから,高得点なら異常な偏差値が出そうだw
815受験番号774:2008/04/22(火) 06:09:20 ID:VUOUl6an

偏差値法だったのかぁ。そうすると母集団が多いのは法学あたりかな?
816受験番号774:2008/04/22(火) 07:12:05 ID:CgzOdE4b
図書館学
817受験番号774:2008/04/23(水) 04:59:19 ID:P2//4WMp
テスト対策はほぼ完了した。
民間企業で面接の練習に励んでくる。
818受験番号774:2008/04/23(水) 07:10:34 ID:V0ENE852
おう元気で行って来い

ここは倍率的にほとんど宝くじだから
民間でしっかり内定とってくるといいよ
819受験番号774:2008/04/23(水) 20:56:48 ID:uvnp6MLU
試験場で聞いたんだけど文部科学省の収賄は国立図書館、美術館も関係あるんだって
今年は純受験者数が定員割れしてるそうだから、とりあえず滑り止め
820受験番号774:2008/04/23(水) 22:30:56 ID:tzY59m4s
よくわからん
821受験番号774:2008/04/23(水) 23:41:21 ID:N4lGHqXN
さて、もう願書提出ギリギリだ。T種特例かU種どっちにしようかな…
822受験番号774:2008/04/24(木) 01:14:42 ID:WMl7rFZG
>>819
> 今年は純受験者数が定員割れしてる

どゆこと?
823受験番号774:2008/04/24(木) 20:32:12 ID:opWhvqIQ
>>819
日本語でおk
初めて使ったぜ・・・。


824受験番号774:2008/04/24(木) 21:30:34 ID:O7X6UIW8
今出そうと思ってるんだけど、あて先の書き方がわからない…
係を消して御中とか様にする必要ってある??
825受験番号774:2008/04/24(木) 23:06:37 ID:Tc/NT2d6
任用係 御中
でok

組織に様つけるのは非常識だからやめような
826受験番号774:2008/04/25(金) 01:28:55 ID:w6UqOJO6
>>824
本当に締切ギリギリだなw
支店郵便局の夜間窓口を利用したのか?
827受験番号774:2008/04/26(土) 08:16:56 ID:tMXv79gd
基本的な事項が出題される傾向があるので、
特に有効な対策は存在しません。基本的知識
の確認と論文構成の練習を行えば十分でしょう。

科目ごとの対策

法学:4問中2問選択だが、行政法と国際法を選択
する人間は少ないと思われる。憲法は毎年簡単な問
題だが、民法はなかなかの難易度である。刑法が除
外されている点には注意したい。刑法が一番簡単な
法学なのに・・・と嘆かんや。

政治学:一行問題と語句説明である。政治学を学んで
いれば、簡単にとけるであろう。だが、簡単であるからこそ、
差が付きにくい。構成力を磨いておこう。

経済学:時事問題・用語の出題傾向がある。とはいえ、経済学を
学んできた人間ならば、苦も無く解ける。ただ、他の科目に比べて、
出題範囲が広いように思える。

社会学:社会学は雑学である、という表現がふさわしい問題である。
難易度は低いが、的は絞りにくい。だが、私の推奨科目である。

文学:圧倒的な存在感を放つ科目である。問題文を読むだけで、
二次試験の異端児であることが分かるだろう。試験勉強をするのが
めんどくさい、と考えている方は是非選択を。

史学:高校時代に歴史が得意だった方にお勧めしたい。
大学時代に歴史科目は一回もやらなかったから選択しない、というの
はもったいない科目である。

図書館情報学:難しいのかどうかすら分かりません。
828受験番号774:2008/04/26(土) 11:40:44 ID:VDbx5Q8a
>827
そりゃ受験しやすさも大事だろうが
ここは立法府付属の図書館
基本的に法学図書館情報学、次いで経済や自然科学が重視される
文学だので高得点とってもそのあとの面接が続かないよ
829受験番号774:2008/04/28(月) 00:49:39 ID:+zE2BRxv
試験科目が重要だったとは知らなかった・・・。
悩みに悩んで法学選択したんだけど、文学とか
選択するところだったぜ・・・。
830受験番号774:2008/04/28(月) 01:02:50 ID:+zE2BRxv
19〜18年度を見る限り

憲法は論点、判例、学説も簡単に分かる問題で、
高得点可能。学部レベルの問題。

民法は司法試験で出題した場合、「難易度は低下。基本に
忠実に書こう」と評されるレベル。
831受験番号774:2008/04/28(月) 01:05:37 ID:EzPy754J
某理系科目選択したけど、国T理工系とか院試に比べると易しいな
平均点も高そうだ
832受験番号774:2008/04/28(月) 01:07:25 ID:+zE2BRxv
>>831
同意。
真面目に勉強してきた志願者を、筆記試験で落とさないように
問題を作成してる、と思う。
833受験番号774:2008/04/29(火) 03:34:39 ID:FqE0PK6F
>>827

これはどこの予備校の分析ですか?
834受験番号774:2008/04/29(火) 03:47:34 ID:9AD6ahDW
>>833
高校時代に歴史にはまり、大学時代には司法試験を目指し勉強し
ながら、経済学や政治学、社会学、文学などへ浮気をして、結局
どの科目も中途半端に終わった学部4年の分析です。
835受験番号774:2008/04/29(火) 23:10:25 ID:6+g1FST6
俺は何だかんだで文学しかわからんから文学にした。
みんな色々と考えてるんだな。
836受験番号774:2008/04/30(水) 08:47:17 ID:gEKwBLwn
でおまえら結局何にしたの
一種? 二種? 拾い上げ?
837受験番号774:2008/04/30(水) 22:58:05 ID:DWvYndCR
僕が一種になった暁には、国立国会図書館の裏帳簿を
創ってみせる!!!
838受験番号774:2008/05/01(木) 07:39:46 ID:35RYz26x
一種拾い上げでしゅ。
839受験番号774:2008/05/02(金) 21:52:57 ID:KOh5UX0I
へたれな俺はニ種
840受験番号774:2008/05/03(土) 10:18:04 ID:oqDCKFep
一次って国立大学法人と同程度レベル?
841受験番号774:2008/05/03(土) 11:13:47 ID:EnZePjTx
>>840
国立大学法人よりはむづかしいはずですよ
842受験番号774:2008/05/03(土) 13:29:12 ID:oqDCKFep
レスありがとうございます
過去問がみつからないもので…
843受験番号774:2008/05/03(土) 20:13:49 ID:trtxp6oP
国2とどっちの方が難しい?
844受験番号774:2008/05/04(日) 00:23:11 ID:NZkn7Nx+
前に誰かが地上ぐらいって言ってた
845受験番号774:2008/05/04(日) 03:20:02 ID:OaMA5jGn
>>844
国2よりすこし難しいってことですね
846受験番号774:2008/05/04(日) 18:39:22 ID:kUrBxAcN
U種教養の話?

U種なら国Uや大学より簡単だぞ。
簡単な分、高得点とらないといかんが。
847受験番号774:2008/05/05(月) 00:17:12 ID:Z3CkPkIQ
>>843 はどっちをきいているんでしょうかね

・試験問題の難易度
・採用の難易度
848受験番号774:2008/05/05(月) 01:44:19 ID:nhARcG1g
>>846
それはありえませんね。
今年から一種と同一問題になったのでなおさらのこと
849受験番号774:2008/05/05(月) 11:37:56 ID:I1U9PruD
846
>>848
まぁ、去年受けた人間の参考意見ってことで。

採用の難易度は国Uより上だろ。
850受験番号774:2008/05/05(月) 12:31:14 ID:nhARcG1g
それならそうといってほしかった。というのが今の私の率直な感想です。
ところで不躾な質問となりますが、採用試験は何次までいきましたか?
851受験番号774:2008/05/06(火) 17:48:35 ID:voJ9U9zF
きもいよ。お前・・・
852受験番号774:2008/05/06(火) 21:23:24 ID:tz60RtL1
きもいよおまえ。といわれる筋合いが果たして私にあるでしょうか。
私はこのスレに沿った発言をしていましたが、851氏は単に私を批判しただけです。
このような不条理がまかり通る場所。それが2chなのでしょうか?
853受験番号774:2008/05/06(火) 21:57:27 ID:VYWEPCje
そのとおりです
ここは伏魔殿
854受験番号774:2008/05/06(火) 22:27:05 ID:4Oyu11l8
それが2ちゃんなのでしょうかときかれたら
それが2ちゃんと答えるしかないおね
855受験番号774:2008/05/07(水) 05:00:01 ID:UjAkV03O
むしろ2ちゃんなんて不条理の巣窟だろうに
856受験番号774:2008/05/09(金) 12:00:18 ID:ada5KqW0
国会図書館残業ある?
857受験番号774:2008/05/11(日) 05:00:11 ID:kq8k3W8X
高卒で国会図書館2種受かった人って過去にいるのかな?
858受験番号774:2008/05/14(水) 17:14:19 ID:g0ANypKJ
高卒は三種メインだろ 二種は短大卒

残業はある
特に調査局勤務の人は会期中センセイ対策があるから
他部署はそれなりに 企画とかだと業者SEと徹夜でシステムのお守りとか
859受験番号774:2008/05/14(水) 19:55:57 ID:B2olaNhy
>>858
質問に答えられてないし、
>二種は短大卒
ってのもでたらめ。
860受験番号774:2008/05/14(水) 21:36:18 ID:qcwl0pAm
>>859
二種は「短大卒以上で昭和54年4月2日生まれまで」だと正確かな.
「大学,短大,高専,それと同等の資格を有する者」が受験資格だから.
861受験番号774:2008/05/14(水) 21:57:09 ID:B2olaNhy
>「大学,短大,高専,それと同等の資格を有する者」が受験資格だから.
これはひどいww
862受験番号774:2008/05/14(水) 22:01:18 ID:B2olaNhy
>>861
同意。まさにお前の言うとおりだ。おまえあたまいいな
863受験番号774:2008/05/14(水) 23:39:04 ID:M6LvQtRW
残業あんのか…
一日2時間くらいならいいんだけど
864受験番号774:2008/05/15(木) 00:26:10 ID:Hx6qEvGa
>>862
自演乙
865受験番号774:2008/05/15(木) 10:07:00 ID:lsROuVSQ
ID:B2olaNhyは何か悔しいことでもあったのかw

二種に大卒が入ってくるようになったのは比較的最近だから
短大卒と見てもまあ間違いじゃないだろ
高専の連中が入るような職場じゃないし

866受験番号774:2008/05/15(木) 10:11:16 ID:lsROuVSQ
>863
一日二時間だと休出で月40時間
200時間とか言ってる霞ヶ関の連中にぬっ殺されんぞw

図書館に憧れがあってかつ残業できない事情があるなら
地方公務員で公共図書館に入った方がいいじゃないか
どちらにせよ狭い道だが
867受験番号774:2008/05/15(木) 10:13:33 ID:lsROuVSQ
連投スマン
「休出なしで」な
868受験番号774:2008/05/15(木) 11:18:51 ID:EW/CTBsk
ID:B2olaNhyはたしかにおかしなやつだが、
>>「大学,短大,高専,それと同等の資格を有する者」が受験資格だから.
これも間違いだな。

どっちもつりだとは思うが
869受験番号774:2008/05/15(木) 19:03:49 ID:7TCUkHa4
釣りでここまで恥ずかしい自爆をするだろうかw

ところでお前ら小論とか集団討論の練習してる?
870受験番号774:2008/05/15(木) 19:59:21 ID:hCbWJ/3g
>>869
民間でGDや小論文があるところで訓練を積み、3社から内々定を
奪取。万全の体制です。教養試験の対策ができてません。
871受験番号774:2008/05/16(金) 00:03:31 ID:auSr0Yxk
>>866
霞ヶ関とは比べないでくれよwあそこは別格www
一般企業でもブラックじゃないところは残業月40くらいじゃね
だから公務員でそれ以上あったら嫌だなと思ってさ
図書館の仕事は憧れるんだよな
でも地上で図書館入れる可能性なんて…
872受験番号774:2008/05/19(月) 23:42:49 ID:0EzkcfSt
今年の1種は申込者激増なんですけどwww
626人てwwww
特例の影響かな。今年は一種何人採るんだろう・・・
873受験番号774:2008/05/20(火) 00:21:52 ID:o0CAy5tq
まあ、1種2種合わせると微減だしな
874受験番号774:2008/05/24(土) 20:18:02 ID:YhS34ytL
ここの教養て時事かなりでる?
875受験番号774:2008/05/25(日) 14:03:25 ID:jWneldZp
国会図書館で働いてる人間が時事に詳しくない。
これって業務に支障でるだろ?
876受験番号774:2008/05/25(日) 16:37:03 ID:D6JlMlx+
本並べるだけなんだし問題ないから時事より一般知識のほうが重視ってことですか?
877受験番号774:2008/05/26(月) 00:09:43 ID:OkE2yhnR
過 去 ス レ 嫁
878受験番号774:2008/05/26(月) 00:17:44 ID:ejLSdT4b
>>865
> 二種に大卒が入ってくるようになったのは比較的最近だから

そうなんですか? いつ頃の話ですか?
879受験番号774:2008/05/26(月) 13:33:21 ID:HWCEPESy
あきらかにいい加減な情報が目に付くスレだな
880adguhkjourfhjkki:2008/05/27(火) 00:59:24 ID:c7lUamzQ
a
881受験番号774:2008/05/30(金) 05:23:42 ID:4TGR0QUk
明日かー、緊張してきたな。
どうしても外せない用事があるから勉強できないけど、明るく考えよっと。
882受験番号774:2008/05/30(金) 07:51:55 ID:2VLD0QKe
NO勉強で迎えてしまったけど、意気高く行くぞ!
同志社って駅から分かりにくい?
883受験番号774:2008/05/30(金) 12:19:01 ID:NUGVezHG
>879
それなら自分で正確な情報とやらを書いてやればいいのにw
結局ここ見てる奴は情報不足の受験生だけだろ
884受験番号774:2008/05/30(金) 20:14:16 ID:0DbV+BWi
おまえら何を着ていく?気合入れるためスーツね
885受験番号774:2008/05/31(土) 00:31:07 ID:kKPLcdil
いかん
眠れないでござる
886受験番号774:2008/05/31(土) 09:38:05 ID:4AdN7Vfs
当日だというのにこの過疎はなんだ
887受験番号774:2008/05/31(土) 10:07:12 ID:uG5Zqjy+
早くて来過ぎた‥@京都
888受験番号774:2008/05/31(土) 10:50:30 ID:9HDmPVoH
寒いので私服で行くよ。
889受験番号774:2008/05/31(土) 12:10:54 ID:sPTQd6+H
待ち時間ウザス早く入れろやさみーよ@東京
890受験番号774:2008/05/31(土) 12:29:50 ID:H+dP1q5w
なんか異様に受験者多くね?@駒場
891受験番号774:2008/05/31(土) 12:55:44 ID:sPTQd6+H
都庁といい今日といい何故高確率で天気が悪い&寒いのだ
892受験番号774:2008/05/31(土) 12:59:29 ID:DX0XkX3t
センターの日に雪が降る様なモノです
893受験番号774:2008/05/31(土) 15:21:30 ID:uG5Zqjy+
皆おつかれー
894受験番号774:2008/05/31(土) 15:45:35 ID:A57Hcz2O
俺も含めて冴えない奴多すぎ。そして、問題簡単すぎ。
895受験番号774:2008/05/31(土) 15:46:35 ID:sPTQd6+H
楽勝杉ワロタ
896受験番号774:2008/05/31(土) 15:55:55 ID:A57Hcz2O
試験難易度ょりも、受験者の負腐オーラが印象的すぎる。
就活では出会ったことのない人種が多すぎて、これぞ俺が住むにふさわしい。
897受験番号774:2008/05/31(土) 16:01:16 ID:DX0XkX3t
簡単な部類とはいえ、
三十分前に出た奴多過ぎ!!
教室で一番早い奴とか
一時間少し過ぎたくらいで傘持って行ったんですけど……
どんだけデキる子なんだよ!?
898受験番号774:2008/05/31(土) 16:02:53 ID:PwLWdb3J
国会図書館は年齢層高いな
899受験番号774:2008/05/31(土) 17:06:27 ID:DnsMpjV+
ボーダーも高そうだ
900受験番号774:2008/05/31(土) 17:08:10 ID:IzfKV6mU
あの試験じゃ差はつかないだろ。
ノー勉の俺でも難しいとは思わなかった。
901受験番号774:2008/05/31(土) 17:26:06 ID:4AdN7Vfs
数的処理難しくなかったですか?
902受験番号774:2008/05/31(土) 17:31:51 ID:uCyl95Hd
あれって簡単なの?
30いくかいかないかじゃきびしい???
時間足りなかったし・・・
903受験番号774:2008/05/31(土) 17:41:58 ID:IzfKV6mU
俺は20分早く終わった
904受験番号774:2008/05/31(土) 17:48:09 ID:uCyl95Hd
みんな何点ぐらい?
30越えは余裕???
905受験番号774:2008/05/31(土) 17:55:38 ID:NVpLBSph
30とれれば合格だよ
ボーダーは28くらいだと思う
去年開示した人とかいないのかな
906受験番号774:2008/05/31(土) 17:57:42 ID:dtdbvchY
去年の最低点は24〜25くらいだね。
907受験番号774:2008/05/31(土) 17:59:39 ID:DnsMpjV+
そんなものなのか。
まあまだ論述もあるしね
908受験番号774:2008/05/31(土) 18:06:53 ID:49P15ZSP
最初の10問は全然楽勝だったが、数的推理、判断推理が・・・・・・・・・。
終わった・・・・・。
三角形が回転して、点Pが何たらって問題は何が答えかな?
俺はたしか3回にしたけど。
909受験番号774:2008/05/31(土) 18:10:44 ID:NVpLBSph
>>906
結構低いな
一次終わっても鬼のような倍率だしな
910受験番号774:2008/05/31(土) 18:11:16 ID:49P15ZSP
英語は
1問目はゾウの住める範囲が狭くなって云々にした。
経済学者がどうしたという問題は、2番にしたよ確か。

古文は
「自分が酷い目に会う」が含まれる選択肢を選んだ。
911受験番号774:2008/05/31(土) 18:15:23 ID:NVpLBSph
>>908
そんなのあったっけ・・・・もう忘れてるな
912受験番号774:2008/05/31(土) 18:18:06 ID:49P15ZSP
>>911
あ、すまん。回数を問う問題じゃなくて、
正方形の外側に沿って、小さな三角形が回転したときに、
頂点が描く軌跡の長さだったw
913受験番号774:2008/05/31(土) 18:19:34 ID:v13o/MF3
あれ一辺が1の四角形じゃなかったっけ
914受験番号774:2008/05/31(土) 18:21:56 ID:v13o/MF3
みんなで解答つくろうよ
最後の資料解釈は5?
915受験番号774:2008/05/31(土) 18:23:38 ID:49P15ZSP
>>913
そうだったっけw
とにかく、今気づいたがいずれにせよ、その問題落としたわ・・・・・。
問題の意味を取り違えたよ・・・・。
916受験番号774:2008/05/31(土) 18:24:40 ID:49P15ZSP
>>914
そんなん覚えてねえよwww
ていうか、俺は全般的に1と5は外したよ。
917受験番号774:2008/05/31(土) 18:25:27 ID:DnsMpjV+
資料は5。
山は1740M
918受験番号774:2008/05/31(土) 18:25:49 ID:WSrk8AEK
経済は答え何でした?

国債がどうたらとかインフレがどうたらとか。
919受験番号774:2008/05/31(土) 18:26:52 ID:49P15ZSP
>>917
お前、よくそんなもん覚えてるな。
頭いいんだな。

俺は馬鹿だから、覚えてねえよ。

920受験番号774:2008/05/31(土) 18:27:59 ID:IzfKV6mU
>>916
後半の数的は5が多かった記憶がある
921受験番号774:2008/05/31(土) 18:31:06 ID:+c9oblRC
私の回答
資料解釈は5、地学の問題は火成岩(回答5)(これは怪しい)
問1は固有性でさらにbだったような(これも怪しい)経済は
ゼロサムゲームで2?だったような…日本史はセポイの反乱の肢
922受験番号774:2008/05/31(土) 18:31:12 ID:49P15ZSP
>>920
マジで?
判断推理で最初のほうの嘘つき問題は2にして
5人がテストを受けて云々のやつは4にした。

923受験番号774:2008/05/31(土) 18:32:03 ID:49P15ZSP
>>921
地学は、4にしたと思う。
924受験番号774:2008/05/31(土) 18:32:10 ID:+c9oblRC
うそつきの問題は4のしたけど
925受験番号774:2008/05/31(土) 18:32:39 ID:NVpLBSph
てすとのやつは全員正解した問題はないってやつにしたな
926受験番号774:2008/05/31(土) 18:33:27 ID:+c9oblRC
それは時間不足のため適当に2か4にしました
927受験番号774:2008/05/31(土) 18:36:26 ID:49P15ZSP
日本近代史は、
「自由党の方が立憲改進党よりも急進的」ってのにした。
928受験番号774:2008/05/31(土) 18:39:47 ID:HbT1VAXj
覚えてるの少ないが
命題5
テスト全員正解はない
軌跡2パイ
高速8キロ

929受験番号774:2008/05/31(土) 18:42:23 ID:49P15ZSP
やった!
どうやら、テストのやつは4で合ってたみたいだな。

物理の問題はどうだろう。
930受験番号774:2008/05/31(土) 18:42:51 ID:+c9oblRC
1790(E) 1740(A) 1670 1660 1640
山の計算そのとおりだ。ミスって1750にしてしまった!!  
931受験番号774:2008/05/31(土) 18:44:07 ID:+c9oblRC
>>日本近代史は、
>>「自由党の方が立憲改進党よりも急進的」ってのにした。
同じく
932受験番号774:2008/05/31(土) 18:47:17 ID:49P15ZSP
>>931
だよな。
あれしかないもんな。
選択肢1にあった江藤新平だとかが正直よくわからんかったので、ちょっと不安だったが、
これしかない!!と思ってそれにしたw
933受験番号774:2008/05/31(土) 18:48:41 ID:49P15ZSP
世界の国家は何が正解だったのかな。
俺はタイを選んだけど。
フィリピンは文句なしに×というのは確か。
934受験番号774:2008/05/31(土) 18:48:44 ID:DnsMpjV+
俺は経済は囚人のジレンマにした
935受験番号774:2008/05/31(土) 18:49:02 ID:+c9oblRC
>>タイ
同じく
936受験番号774:2008/05/31(土) 18:50:13 ID:nULKO6DU
本当に男女とわず容姿服装レベル低すぎで笑った
試験官はまともなところ見ると
まともな奴だけ生き残るのか それとも中に入って変わるのかw

問題は簡単だったが一種拾い上げなもんでガクブル
これだけ競争率高いと二種枠に落とされるかもな
一種枠でどこのくらい採るんだろうね
937受験番号774:2008/05/31(土) 18:52:06 ID:49P15ZSP
>>934
俺も囚人のジレンマにしたよ。
そのあとは、信頼しあうとかといったものを含む選択しにした。

従属国がなんたらとか、独立国として尊重するとかそれらは切った。
938受験番号774:2008/05/31(土) 18:53:21 ID:49P15ZSP
文学史は桜の園でいいんだよな?
939受験番号774:2008/05/31(土) 18:55:02 ID:MXHzMqYW
嘘つき問題は4
資料解釈は5にしたよこれは自信ある

あと経済は囚人のジレンマにしちゃったそんで5
大きい四角形の中で小さい四角形回る軌跡の長さは4π?
物理がイ=ウ>アにしたかったんだけど選択肢になかったからア>イ=ウにした
940受験番号774:2008/05/31(土) 18:57:41 ID:MXHzMqYW
みなさん英語はどうでしたか

最初のが民族とか象の話で
2番目がマルクスで
3番目が英語の発音の話だっけ

最初は象の習性が変わったとかいうの選んで、
次のは適当に2にして、その次のは全然わかんなかった確か5にマークしたような
941受験番号774:2008/05/31(土) 18:59:23 ID:+c9oblRC
私の像の習性が変化したことを選んだ
942受験番号774:2008/05/31(土) 19:00:48 ID:49P15ZSP
英語の2問目は、慣習がどうしたってのを選んだ。
3問目は適当に選んだから覚えてない。
943受験番号774:2008/05/31(土) 19:01:10 ID:nULKO6DU
覚えてるのだけ
憲法 普遍性-現在および将来の国民に信託
経済1 公債発行は一定額キープ
経済2 囚人のジレンマ、相互信頼
国際政治 タイ
日本史1 室町
日本史2 忘れた 
世界史 セポイの乱
数学 上向き放物線
物理 5(運動エネルギーのやつ)
地学 流紋岩
化学 陽極に鉛 硫酸は薄くなる
生物1 二酸化炭素生産量がおかしい
生物2 糖の酸化でATP
英語1 人間の居住のため象の行動に変化
英語2 何だっけ
現代文 忘れた
944受験番号774:2008/05/31(土) 19:02:58 ID:49P15ZSP
>>943
すげえなw
よくそんだけ覚えてるなw
多分お前は通ってると思うよ。
そんなに頭いいんだから。
945受験番号774:2008/05/31(土) 19:03:54 ID:nULKO6DU
>938
違うだろ 5だ 明白な誤りがあったはず

>940
そうだそれそれ
2番めは法律や慣習依存で市場決定
3番めはRPは米国人に通じるが教育には適さない
946受験番号774:2008/05/31(土) 19:05:48 ID:49P15ZSP
>>945
マジ?
俺は5番は真っ先に切ったと思うけど。。。。。
947受験番号774:2008/05/31(土) 19:06:49 ID:7PufAuN4
異邦人が赤と黒ぽかった
948受験番号774:2008/05/31(土) 19:07:13 ID:nULKO6DU
点の軌跡は4π
一回の回転で1/2π動いて、それが8回動く

古文は助動詞「らむ」が含まれているので現代語訳の語尾が「だろう」の45以外切り捨て
文脈から見て5にした
949受験番号774:2008/05/31(土) 19:10:32 ID:nULKO6DU
>947
あ、それだ
「異邦人」の解説が妙におかしくて吹きそうになったのを思い出した

資料解釈は5

立方体の一辺上を点が動く奴は体積一定
三角錐の切断は、張り合わせたとき八面体と四角錐になるから6,5
Gは林さん
950受験番号774:2008/05/31(土) 19:12:21 ID:DnsMpjV+
異邦人はアルジェ人を撃ち殺して、それを太陽のせいにする小説
951受験番号774:2008/05/31(土) 19:12:38 ID:hHV2kp4d
四分の一×二回
半円1回
このセット×二回で
2πじゃないの?
952受験番号774:2008/05/31(土) 19:14:10 ID:nULKO6DU
忘れ物で消費したガソリンは6リットル
完成できないパズル片は1
1位になったのはB

んーあと思い出せないな
953受験番号774:2008/05/31(土) 19:15:42 ID:nULKO6DU
>951
あれそうだったっけ
紙が手元にないからいまいち
954受験番号774:2008/05/31(土) 19:16:28 ID:49P15ZSP
>>952
俺も、6リットルにした。
パズルは4
一位になったのはDにした
955受験番号774:2008/05/31(土) 19:16:32 ID:nULKO6DU
自己訂正
八面体→六面体
956受験番号774:2008/05/31(土) 19:18:08 ID:DnsMpjV+
俺も4パイになったなあ。
957受験番号774:2008/05/31(土) 19:18:47 ID:hHV2kp4d
>>953
すまん、俺が間違えてたorz
半径1だから4πだ
俺のアホスOTZ
958受験番号774:2008/05/31(土) 19:18:57 ID:49P15ZSP
そういえば、暗号問題がなかったな。
楽しみにしてたのに。
959受験番号774:2008/05/31(土) 19:19:05 ID:nULKO6DU
>954
4ってたしかカシオペア座みたいな形の奴だろ
試したら完成できたんだが うむ勘違いだったか?
960受験番号774:2008/05/31(土) 19:21:48 ID:DnsMpjV+
カシオペアでも作れた
961受験番号774:2008/05/31(土) 19:22:16 ID:nULKO6DU
現代文思い出してきた

創造性は文学の生命だから「美しい」が妥当
思想を現実のものごと/ありうることで表現するのがリアリティ
962受験番号774:2008/05/31(土) 19:22:23 ID:49P15ZSP
>>959
いや、そうじゃなくて

■■
■■
こんな感じのやつにした。
そもそも4番じゃなかったかな・・・。 
963受験番号774:2008/05/31(土) 19:23:19 ID:IzfKV6mU
ガソリンは8リットルにしたけど、俺だけか。
パズルは1だな。これは絶対の自信がある。
964受験番号774:2008/05/31(土) 19:25:53 ID:hHV2kp4d
俺もパズルは1だったな
4と悩んだけど頑張ったら解けた
逆に1は凄く出来そうなカタチだけど無理だった
965受験番号774:2008/05/31(土) 19:26:44 ID:49P15ZSP
二次試験に向けて政治学勉強するかな。
英語もしなきゃな・・・。
今日、英語が読めなくて、すげー焦ったよ。。。。
浪人時代だったら、あんなの10分で3問とも正解出せたのにな。
966受験番号774:2008/05/31(土) 19:27:03 ID:7PufAuN4
ガソリンは俺も8
工場でBは何個かってのは7
あと古文は平家物語巻三の法印問答らしい
967受験番号774:2008/05/31(土) 19:27:19 ID:nULKO6DU
>962
それ5番だ 初期ピースの裏返しだろ? 完成できるよ
968受験番号774:2008/05/31(土) 19:27:40 ID:MXHzMqYW
>>961
ああなんか思い出してきた
俺もそれにした
969受験番号774:2008/05/31(土) 19:27:55 ID:49P15ZSP
>>966
で、正解はどれになるの?
970受験番号774:2008/05/31(土) 19:28:29 ID:HB+AtQX1
完成できないパズル編は4が正解
それ以外はマスが5こ、つまり4だけがマスが多かった
971受験番号774:2008/05/31(土) 19:29:05 ID:fb96Dj0T
ただいま。皆できてるんだなぁ。俺は落ちたっぽい。
てか、やっぱ文系科目は全然分からんかった。
時間足りなくて、最初の15問くらいは適当にマークしてしまいました。
972受験番号774:2008/05/31(土) 19:29:54 ID:hHV2kp4d
>>970
全部同じ数だったぜ
いくら簡単でもそりゃ無いよ
973受験番号774:2008/05/31(土) 19:29:54 ID:IzfKV6mU
マスは全部5個じゃなかったか?
974受験番号774:2008/05/31(土) 19:30:40 ID:MXHzMqYW
>>971
もしかしたら15問全部あたってるかもよ!
975受験番号774:2008/05/31(土) 19:30:46 ID:49P15ZSP
>>971
理系学部っすか。
俺は逆に文系の問題は結構出来たけど、理系がさっぱりだ。
976受験番号774:2008/05/31(土) 19:31:38 ID:fb96Dj0T
後の数的判断とか推理問題?は楽しかったです^^
面白いね、アレ。まぁ、そのおかげで時間無視して楽しんでたら、
文系教科解く時間なくなったんだけどw
977受験番号774:2008/05/31(土) 19:31:48 ID:49P15ZSP
マスは全部5マスだよ。
まっさきに確認したよ。
多数決の原則を使おうと思ったから。
978受験番号774:2008/05/31(土) 19:32:03 ID:nULKO6DU
根を張る木は背が高い
テストは全員が正解する日はなし、だったような気が
979受験番号774:2008/05/31(土) 19:33:18 ID:49P15ZSP
テストは4と5で迷ったんだが、
「全員正解の問題はない」と何だったっけ?
980受験番号774:2008/05/31(土) 19:33:34 ID:IzfKV6mU
>>978
一行目の問題は5にした。
二行目は俺と同じだな。
981受験番号774:2008/05/31(土) 19:35:16 ID:nULKO6DU
Aが正解したのは6問目以降
Bが正解したのは7問目以降
(ここの選択肢忘れた)
全員間違いはなし
全員正解はなし

こんな感じ?
982受験番号774:2008/05/31(土) 19:37:15 ID:nULKO6DU
>980
次スレよろ
983受験番号774:2008/05/31(土) 19:38:17 ID:49P15ZSP
6問目までにそれぞれ4人ずつ正解しているんだから、その中にはかならず
AとBも含まれるんじゃないの?
984受験番号774:2008/05/31(土) 19:42:27 ID:IzfKV6mU
国立国会図書館採用試験Part7
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1212230495/
985受験番号774:2008/05/31(土) 19:45:24 ID:nULKO6DU
>984


現代文がもう一個あったような気がしているがどうったったっけ

986受験番号774:2008/05/31(土) 19:49:09 ID:rQ1PS0n1
一問目憲法の正解って何番かわかりますか?
987受験番号774:2008/05/31(土) 19:51:08 ID:MXHzMqYW
>>985
あった気がする
なんだっけ
988受験番号774:2008/05/31(土) 19:51:50 ID:hHV2kp4d
問題が微妙に思い出せん
人権と〇〇性がどうのこうのって奴だっけ?
普遍性がどうたらこうたらって
989受験番号774:2008/05/31(土) 19:52:58 ID:FRA6B9d5
>>985
常識の支配がどうたらってやつだっけ?
990受験番号774:2008/05/31(土) 19:54:19 ID:nULKO6DU
>988
そう
13条から特定の権利を導くにあたっての標徴
普遍性で、かつその証拠として前文の「現在及び将来の国民に」がキー
991受験番号774:2008/05/31(土) 19:55:13 ID:nULKO6DU
>989
おうそれだサンクス
常識の支配は平時にはうまくいくが個人の発想を排除、だな
選択肢4番だったっけか
992受験番号774:2008/05/31(土) 19:55:19 ID:DnsMpjV+
常識は2にしたな。
2が否定的なニュアンス、3が肯定的なニュアンスで迷ったけど
993受験番号774:2008/05/31(土) 19:57:16 ID:j2pq+HjL
憲法は固有性
憲法にかかれていないプライバシーや環境権であってもまもられるから
その根拠は13条幸福追求権
994受験番号774:2008/05/31(土) 19:58:23 ID:j2pq+HjL
>>990
憲法にかかれていなくても〜じゃないのか?
995受験番号774:2008/05/31(土) 20:01:43 ID:nULKO6DU
>993-994

前憲法的権利(人民の革命権とか)と
13条が保証する成文法上の人格権とは区別しないと
プライバシとか環境は13条の解釈として生じる権利であって前憲法じゃないし
ここで問題になっているのは13条に含まれる権利とそれ以外の差は、だから
996受験番号774:2008/05/31(土) 20:02:56 ID:FRA6B9d5
>>991
俺もそれにした
その選択肢2番じゃなかったっけ?
997受験番号774:2008/05/31(土) 20:02:55 ID:j2pq+HjL
5番をえらばなかった以外なにをえらんだか思い出せなくなってきた
998受験番号774:2008/05/31(土) 20:08:43 ID:fb96Dj0T
憲法の問題とか、俺には日本語に見えなかったw
999受験番号774:2008/05/31(土) 20:09:10 ID:fb96Dj0T
せん!
1000受験番号774:2008/05/31(土) 20:09:51 ID:fb96Dj0T
せん!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。