【NDL】国立国会図書館採用試験Part5【OPAC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
NDLへの夢を持っている人集合。

国立国会図書館HP
 http://www.ndl.go.jp/index.html
採用試験案内
 http://www.ndl.go.jp/jp/information/employ.html

過去スレ
●●●国立国会図書館採用試験Part4●●●
 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1118974838/
♯♯♯国立国会図書館採用試験Part3♯♯♯ (04/08/30〜)(行方不明)
 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1093855870/
♯♯♯国立国会図書館採用試験Part2♯♯♯ (→倉庫)
 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1083555364/
【倍率】図書系公務員総合スレッド2冊目【宝くじ】 (→倉庫)
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1058892440/
国立国会図書館職員採用試験(1,2,3種)スレッド (→壷なら読める:02/01/15〜02/09/22)
  http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1011081938/l50
***国立国会図書館職員採用試験*** (→壷なら読める:01/07/13〜02/03/04)
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/995018511/

参考サイト
公務員試験情報研究会
 ttp://koumuin.ne.jp/kenkyukai/index.html
図書館学テキスト(紀伊国屋書店データベース)
 ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/pocketpc/tnpr.cgi?RCODE=OB97%2FO08
2受験番号774:2006/06/08(木) 13:42:51 ID:2/bQ4M4S
>>1
3受験番号774:2006/06/08(木) 14:28:49 ID:V17YNo4E
1は夢が砕けたの?
4受験番号774:2006/06/08(木) 15:16:54 ID:/Tuvcrc9
4様
5受験番号774:2006/06/08(木) 16:06:14 ID:7auVkagE
>>1
ありがとう。
6受験番号774:2006/06/08(木) 16:12:39 ID:DthA8woH
乙です

前スレ998につっこみたい
7受験番号774:2006/06/08(木) 16:32:56 ID:2/bQ4M4S
……998やるな(笑)
8受験番号774:2006/06/08(木) 19:25:37 ID:7auVkagE
今日は8日。明日は合否8表。
9受験番号774:2006/06/08(木) 20:35:12 ID:V17YNo4E
明日って分かってるのにHP見に行ってしまう
10受験番号774:2006/06/08(木) 20:48:03 ID:S6qI1Mu4
NDLって書くとTDL(東京ディズニーランド)に似てると思うのは、自分だけでしょうか?
11受験番号774:2006/06/08(木) 21:06:38 ID:V17YNo4E
私は思ったことないけど、
NIPPON〜とかありそう(ないけど)
もしNDLが遊園地だったら、着ぐるみ着て踊る役をやりたい
12受験番号774:2006/06/08(木) 21:27:57 ID:VX1szEZK
俺は落ちてるから明日は何も見ないよ。
さよならNDL
13受験番号774:2006/06/08(木) 21:33:07 ID:/ieg8tZS
HPって何時に結果発表ですかね?結果貼り出しの10:00と一緒でしょうか?去年受けて知ってるひと教えてほしいですm(_ _)m

14受験番号774:2006/06/08(木) 22:55:58 ID:glXm1GUs
10時だったとおもう。
15受験番号774:2006/06/08(木) 23:00:04 ID:7auVkagE
しょうりんサッカー見た。
16受験番号774:2006/06/08(木) 23:03:29 ID:/ieg8tZS
やはりそうですか。教えてくれてありがとうです。その時間までおあずけですね
17受験番号774:2006/06/09(金) 02:11:54 ID:yn84rFNJ
___________________
|                   /       |
| ○○ ○○ 様     /          |
| (受験番号 xxxxx)  ./            |
|             . / |         _  _
|         通  /  |    / ̄\/ \/  \/\
|             /   |  /     \  \  \ \
|   あなたは今 /   | /         \  \  \ \
|          /    /                    |
|   ましたが、/   /   / ̄ ̄\             |
|        /   /   /      \           |
|    不合 /__ /丿 /         /           |
|     /    l ̄ ̄ ̄丶─--、  /ノ            |
|   /  !? `ヽつ         ̄ ̄             |
|  /           ̄`ー、_,                   |
| /                \                  |
|/                   \               |
|                    `ー、_             |
|                         \         |
|     国立国会図書館総務部人事課           `lー       |
|                               |        |

18受験番号774:2006/06/09(金) 03:26:14 ID:bc19Aj4G
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
19受験番号774:2006/06/09(金) 07:20:42 ID:fIazoaRs
>>1
20受験番号774:2006/06/09(金) 07:50:33 ID:jFJGS5kk
誰か番号一覧はりつけてくれないかな?バイトで見れないー
21受験番号774:2006/06/09(金) 10:04:10 ID:ZGVcbSZL
HPではまだ発表されてないね。
22受験番号774:2006/06/09(金) 10:04:29 ID:yn84rFNJ
おれURL教えてほしいw
まだ出てないのかな?
どこ見たらいいかわからんww
23受験番号774:2006/06/09(金) 10:04:45 ID:9sjewuKY
いつからよ
24受験番号774:2006/06/09(金) 10:07:28 ID:OqjMZ0s3
発表されたよ
25受験番号774:2006/06/09(金) 10:08:03 ID:gt/VQSob
出てるよー。
トップページ左下の更新情報のところ。

……東京いくぞー。
26受験番号774:2006/06/09(金) 10:08:13 ID:9sjewuKY
どこ
27受験番号774:2006/06/09(金) 10:11:00 ID:7HyebtH/
採用情報ってとこクリック。
漏れは受かってた。
まあ、虹で終わるけどorg
28受験番号774:2006/06/09(金) 10:11:09 ID:IK23MlIe
29受験番号774:2006/06/09(金) 10:11:16 ID:Ww7i8vfk
おっし

・・・てか合格者多くね?

>>26
http://www.ndl.go.jp/jp/information/employ_result01.pdf
30受験番号774:2006/06/09(金) 10:11:31 ID:KbkV6WwO
うし、合格
おまえら、駒場で会おう

いちおうURL↓
http://www.ndl.go.jp/jp/information/employ_result01.pdf
31受験番号774:2006/06/09(金) 10:13:15 ID:KbkV6WwO
合格者多いな
300人?
それだけ採用も多くなるのか?
32受験番号774:2006/06/09(金) 10:13:31 ID:7HyebtH/
合格者なんか多いね。
虹重視なんだろうね。
というかみんなURLのせてていい人ばかりだ。
33受験番号774:2006/06/09(金) 10:14:00 ID:9sjewuKY
多いね
34受験番号774:2006/06/09(金) 10:14:17 ID:KbkV6WwO
あ、一種も含めるから例年どおりか
35受験番号774:2006/06/09(金) 10:14:58 ID:gt/VQSob
AからCが75人。
DからGまでが299人。
36受験番号774:2006/06/09(金) 10:15:45 ID:9sjewuKY
最終も増やしてくれ
37受験番号774:2006/06/09(金) 10:15:54 ID:Ww7i8vfk
一次合格者、T種U種合わせてほぼ400人。
去年の一次合格者が計250人だから、かなり増えたね

採用は増えないはずなんだけど・・・二次重視か・・・
サヨウナラ
38受験番号774:2006/06/09(金) 10:17:54 ID:KbkV6WwO
うーむ・・・
ここからさらに10倍以上かよ・・・
39受験番号774:2006/06/09(金) 10:19:19 ID:gt/VQSob
若干名って書いてあるから分からないんだけど結局採用は去年並みなの?

割合的に去年よりは少しぐらい増えないかなぁと希望的観測を願ってみる。
40受験番号774:2006/06/09(金) 10:20:11 ID:7HyebtH/
>>35
調べたのがすごい
41受験番号774:2006/06/09(金) 10:35:44 ID:51diQcRg
発表あったってのにまるでのびないね・・・
42受験番号774:2006/06/09(金) 10:37:51 ID:7HyebtH/
法律か経済、勉強しておけばよかったなあ。
漏れの受ける枠は超せまそうだ。
予想0〜1人。
合格したそばから鬱だ。
43受験番号774:2006/06/09(金) 10:39:32 ID:peSkX5DR
パソコンぶっ壊れて、携帯からでは合格発表が見れない…orz
結果が気になってしょうがない…
44受験番号774:2006/06/09(金) 10:44:20 ID:gt/VQSob
>>40
1ページ20人だから計算自体は簡単w
45受験番号774:2006/06/09(金) 10:57:15 ID:BkHwh8bu
2種であと15倍くらいか。きついな。
46受験番号774:2006/06/09(金) 11:01:47 ID:7HyebtH/
専門枠によって倍率は違うんじゃないかな。
法律と経済は有利だと思うんだなあ。
これから専門お勉強してきますー
47受験番号774:2006/06/09(金) 11:23:59 ID:KG2L0Xui
>>39
俺もかなり気になる。

U種なんだけど、思うに社会通念から言って
「若干名」で15人ってことはまずないんじゃないかと・・・
せいぜい7人とか?

去年の要項の文言はどうだったんだろう。。
48受験番号774:2006/06/09(金) 11:26:26 ID:Ww7i8vfk
>>47
それなんだよね・・・
「若干名」って言われたときはまず一ケタ、それも一ケタ前半が普通のような気がする
49受験番号774:2006/06/09(金) 11:29:04 ID:kXwy5bA1
去年と同じ文言ですよ
50受験番号774:2006/06/09(金) 11:39:14 ID:KG2L0Xui
>>49
天の声、ありがとうございます。
今年も15人採用と思い込んで、2次対策がんばるです。

てゆうか、論述対策なんて全くしてないよ・・・相当やらないと。
51受験番号774:2006/06/09(金) 11:41:06 ID:au2uicgM
がーん……落ちた;
52受験番号774:2006/06/09(金) 12:47:08 ID:8VBzRjHl
一次合格した人はどれくらいの点をとってたんだろう? 参考までに聞いてみたい。
ちなみに私はギリギリ7割とれたかどうかの出来で一次落ちでしたorz
5343:2006/06/09(金) 13:34:31 ID:peSkX5DR
>>43です。家に帰ったら封筒が届いてました。…不合格通知のお知らせが。
見事一次突破したみなさん、二次も頑張って下さい!!
54受験番号774:2006/06/09(金) 14:05:32 ID:Oy9wIyIz
今回一次合格者数が多いのは、
試験の難易度が易しめだった上で、ボーダーは例年通りにしたから
なのかな?
55受験番号774:2006/06/09(金) 14:14:48 ID:KcibQ/86
落ちるだろうと思っていたのに奇跡的に受かってました。
一次合格した皆さん、二次試験の勉強はどんなことしますか?
国会図書館の二次試験の勉強に専念したおかげで地上等の勉強がおろそかになり、最終的に全滅ということにならなければいいが…。
56受験番号774:2006/06/09(金) 15:22:38 ID:6PklPsqW
合格したぜ。
57受験番号774:2006/06/09(金) 15:23:49 ID:6PklPsqW
全然ダメダメかと思ってあてにしてなかったのに通ってたな。
英語の試験ってどんなんだろ。民法も準備しないとな。
58受験番号774:2006/06/09(金) 16:15:03 ID:t62i4V8F
私は7割行くか行かないかのところで落ちてました。
59受験番号774:2006/06/09(金) 16:16:54 ID:6PklPsqW
俺は7割とか特に数えてないな。
60受験番号774:2006/06/09(金) 16:21:14 ID:3dJ1+yun
>>58
正確に採点はしてないが、同じようなかんじです。
61受験番号774:2006/06/09(金) 16:25:04 ID:51diQcRg
6〜7割のはずだったのに・・・
6258:2006/06/09(金) 16:27:04 ID:t62i4V8F
なんか自信なくしちゃうよね。。
私は外専志望なんだけど、外専受かるような人なら
図書館の一次は余裕で受かるレベルなのかな?とか思ったり。
63受験番号774:2006/06/09(金) 17:13:12 ID:ssBEvWtu
il||li _| ̄|○ il||li 落ちた
マジで鬱だ氏のう
64受験番号774:2006/06/09(金) 17:27:11 ID:fXhTMOgT
>35 A〜CとD〜Gで分かれてるってことは、A〜CがT種であとがU種ってことなのかな?
65受験番号774:2006/06/09(金) 17:36:28 ID:gt/VQSob
>>64
分からないけど、Cが終わったところでページを一度変えていたのでそう推定してる。
人数からいってもそんなものかなって感じがするし。
66受験番号774:2006/06/09(金) 17:37:00 ID:t62i4V8F
やっぱり一次落ちちゃうようなのはちょっと実力不足なのかな?
67受験番号774:2006/06/09(金) 17:39:54 ID:6PklPsqW
>>62
図書Uなら受かってもおかしくないレヴェルだろ。外専って教養高得点
必要なんでしょ?図書Tなら落ちることも普通にあるだろが。
68受験番号774:2006/06/09(金) 17:40:55 ID:t62i4V8F
外務専門の教養ボーダーは40点中25点くらい
69受験番号774:2006/06/09(金) 17:41:02 ID:6PklPsqW
あ、おれ(6PklPsqW)U種なんで、誤解ないように。
70受験番号774:2006/06/09(金) 17:42:08 ID:6PklPsqW
>>68 ふ〜ん、普通って感じだな。予備校では、
国Tに比べるときちんとやっとかなきゃって話を聞いたんだがな。
7168:2006/06/09(金) 17:43:58 ID:t62i4V8F
間違えた。45点中25点くらいです。
すみません
72受験番号774:2006/06/09(金) 17:58:33 ID:Ww7i8vfk
外務専門多いね

ここの二次って、選択科目は記述問題?
論文形式でがっつり書かせるのかな
73受験番号774:2006/06/09(金) 19:35:07 ID:Yf0I6V2b
>>72 外務専門職試験概要
一次試験からすべて論文形式(教養は除く)
経済学、憲法、国際法、時事論文、外国語(以上すべて記述)
教養(多肢選択式)

専門3科目はかなり難易度の高いものが出題されます

74受験番号774:2006/06/09(金) 20:01:23 ID:h6/tOmTa
正直5割あるかないかのはずだけど受かってました。
諦めてたんだけど俄然モチベーションあがってきた!
75受験番号774:2006/06/09(金) 20:21:20 ID:fXhTMOgT
二次試験、英語が心配…
みんな英語はばっちりなのかな。
76受験番号774:2006/06/09(金) 20:36:05 ID:D0EkOPeH
やっぱりみんな八割くらいとれてたん?それか私が馬鹿なだけ?
77受験番号774:2006/06/09(金) 21:01:20 ID:w83D647j
受かってた。
あと2週間がんばらねば。英語苦手なんだよ…
78受験番号774:2006/06/09(金) 21:11:12 ID:Ww7i8vfk
>>73
うおおお 外務専門ってかなりオソロシスなんだな
知らんかった さんくす

ただ、俺が知りたかったのはNDLの二次なのです・・・書き方が悪かった すまんorz
NDL二次の記述は論文一本なのか、国公立の大学入試みたいに数十文字の記述メインなのか、
知ってる人いたら教えてください
79受験番号774:2006/06/09(金) 21:14:09 ID:7HyebtH/
漏れは28点以上確実でうかったお。
たぶん前スレにあった予想通り
30弱あたりがボーダーだったんだね。
外務専門の教養ボーダー低すぎ……
専門がそうとうむずかしいからか。

面接シート悩むなあ。

趣味    映画鑑賞、音楽鑑賞、仏像鑑賞
特技    中国語、株式売買、写経
スポーツ  サッカー、テンニース、カバディ、けまり

古きも新しきも織り交ぜてこんなかんじかなー
80受験番号774:2006/06/09(金) 21:19:41 ID:A5IecAgw
仏像鑑賞って
お前祭事スレにいた香具師か?
81受験番号774:2006/06/09(金) 21:21:55 ID:IPj0EMkF
7割りじゃ足りなかったようで
やはり7割しかとれてない大学法人も落ちてそうだ
82受験番号774:2006/06/09(金) 21:26:51 ID:ScpL8FNn
今回は教養がかなり簡単だったからねー
ボーダーでいうと33〜34ぐらいかな?そのぐらいはないと落ちてそうだ

>>81
大学法人は試験の難易度が段違いだったし、7割あれば受かってるでしょ
83受験番号774:2006/06/09(金) 21:27:33 ID:7HyebtH/
>>80
仏像鑑賞、祭事にいるんだw

国立大、漏れは26-29の感じなんだがヤバイな……
84受験番号774:2006/06/09(金) 22:43:28 ID:9sjewuKY
官庁訪問と面接日がかぶると思いきや、被らず。
85受験番号774:2006/06/09(金) 22:50:49 ID:Sfhp+cfg
二次ってひょっとして和文英訳とか出るのか?
だったらあぼーん確実w
86受験番号774:2006/06/09(金) 22:52:38 ID:9sjewuKY
和訳のみでしょ
87受験番号774:2006/06/09(金) 22:58:59 ID:/OlPvJRt
>>85
1. 長文読解(出典:専門誌記事)
下線部和訳 2題
下線部説明 1題
空欄を埋める単語の選択(5択) 2題
2. 長文読解(出典:専門書)
論旨に即した語句の説明 2題
下線部和訳 3題
空欄補充 1題

これが平成17年度の試験だから、似たようなの出るでしょ
88受験番号774:2006/06/09(金) 23:03:46 ID:9sjewuKY
英文のレベル的にはどんなもんでしょか
89受験番号774:2006/06/09(金) 23:08:39 ID:7HyebtH/
院の英語レベルあればおk。
90受験番号774:2006/06/09(金) 23:10:18 ID:9sjewuKY
院は受けたことないっス。死ぬかも…。
91受験番号774:2006/06/09(金) 23:34:18 ID:JHxflWY8
卒論書くのに使う参考資料(研究者の論文・雑誌論文の類ね)で
英語のモノを読んでれば大丈夫かと
92受験番号774:2006/06/09(金) 23:38:26 ID:9sjewuKY
てゆうか皆さん院生?
93受験番号774:2006/06/09(金) 23:38:35 ID:Sfhp+cfg
2100人受けて300人一次合格。
たったの7倍か。
もっと絞ってくれよー。
94受験番号774:2006/06/09(金) 23:52:40 ID:9sjewuKY
最終も増えるといいね
95受験番号774:2006/06/09(金) 23:53:06 ID:weHRCE4s
>>82
ボーダー33〜34って高すぎ。
んなわけねー。
96受験番号774:2006/06/09(金) 23:56:03 ID:7HyebtH/
>>90
院試の語学レベルは、ほんとたいしたことないよ。
英語も他の外国語も。
総計であれ、上位国立大であれ、どこでもね。
(でも、英米文学は別。たぶん英語はむずかしい、よね?)
97受験番号774:2006/06/09(金) 23:59:25 ID:9sjewuKY
>96
どうも。学部生突っ込みます。
98受験番号774:2006/06/09(金) 23:59:44 ID:IW5FOHY6
なんで絞らないんだ?
どうせ採用は去年並みなのに
何考えてるんだろう。
99受験番号774:2006/06/10(土) 00:19:41 ID:JP0S3FGj
↑虹重視なんだよ、きっと。
というかそのほうが人材の質を確保できる。
所詮、教養択一だわさ。

なぜワールドカップが話題にならないんだ?
100受験番号774:2006/06/10(土) 00:21:43 ID:iBBQCuV6
300人も面接するの、って大変そうだよな
101受験番号774:2006/06/10(土) 00:26:37 ID:JP0S3FGj
101げと。
NDL内定は遠い(101)
102受験番号774:2006/06/10(土) 00:49:35 ID:qAT3iGHf
あ、なんだ
面接はみんなやってくれるのか
って筆記と同日にやってくれよ・・・
103受験番号774:2006/06/10(土) 01:01:27 ID:BYwalG0S
キックオフだー!

ドイツ頑張れー!!
104受験番号774:2006/06/10(土) 01:23:35 ID:JP0S3FGj
クローゼすごい
105受験番号774:2006/06/10(土) 02:17:27 ID:N/a3Tis2
大したチームじゃないなドイツ
106受験番号774:2006/06/10(土) 11:55:28 ID:7CJH55vS
どうでもいいけど新スレはさがし難くなったな
107受験番号774:2006/06/10(土) 11:59:32 ID:4QfQaaKZ
ここの一次落ちるって結構馬鹿なの?
108受験番号774:2006/06/10(土) 12:00:01 ID:JP0S3FGj
ageよう
109受験番号774:2006/06/10(土) 12:15:02 ID:koT1ozJq
6割弱で落ちた〜。いけると思ったのに!
110受験番号774:2006/06/10(土) 12:15:39 ID:ZeFtt2tF
受験番号のアルファベットはどういう意味があるんだろう。
111受験番号774:2006/06/10(土) 12:21:56 ID:/0rlJffq
>>101
専門試験。
112受験番号774:2006/06/10(土) 12:49:52 ID:x31cs/Q1
まさか生きている間に東大へ行く事になろうとは・・・
翌日はとんぼ返りで県庁受験だし、身がもつかのう
113受験番号774:2006/06/10(土) 12:55:16 ID:JP0S3FGj
死んでからはもっと東大いかないよw
地上戦あると疲れるねえ
114受験番号774:2006/06/10(土) 14:06:32 ID:/JelIGDB
一次受かってたけど、残念ですが二次は棄権します。
地上に専念したいのと、裁事の二次があるのと、
司法の論文が待ち受けてるからです。
一人脱落するので、二次受けられる皆さんは頑張ってください。
115受験番号774:2006/06/10(土) 14:36:18 ID:QmpfZ4qU
まあ懸命な判断ですね
116受験番号774:2006/06/10(土) 19:54:43 ID:bR2c7q9S
それほど二次は来ないと思うけどな
地方から泊まりで東京来て、裁事のついでに受けた人が結構いる、てか俺のこと

まあ本命の裁事は散々だったけどな…orz
117受験番号774:2006/06/10(土) 20:06:34 ID:JP0S3FGj
祭事多いでつね。
おれも祭事、圧倒的に死んだ。
教養専門、4.5割と5割あたり。
数的、異常に難しかったよね。
問題の意味を理解をするのに時間かかったよorg
118受験番号774:2006/06/10(土) 20:26:41 ID:aFl386nk
ここが本命じゃない人って結構いるんだ。
自分はここしか受けないから倍率が少しでも下がるといいな。
119受験番号774:2006/06/10(土) 20:42:16 ID:JP0S3FGj
ああ、おれは祭事とか地上も受験だが
本命はNDLだよ。
NDLは内定まで茨の道すぎだからね。
そんな感じの人がまあまいるんじゃん?
119るしみを味わってNDLへ!
120受験番号774:2006/06/10(土) 22:07:49 ID:qAT3iGHf
おれも蔡事・地上・国II併願。
本命はNDL。

試験案内来たけど、こりゃ泊りがけでいかないと無理だな・・・。
地方在住がうらめしい。

あと蔡事の二次とかぶらないでください。おながいします。
121受験番号774:2006/06/10(土) 22:29:28 ID:ZeFtt2tF
二次筆記は私服でオッケーですよね?
122受験番号774:2006/06/10(土) 23:24:00 ID:JP0S3FGj
私服でいいと思うけど
漏れは気合入れるためにスーツで行くよ。

面接カードみんなもうOKな感じなのかな?
まあ記入欄すくないからね…
123受験番号774:2006/06/11(日) 00:51:00 ID:RGPmdZb3
俺の予想だと、専門試験の自然、人文、社会にわかれてるとおもった。
124受験番号774:2006/06/11(日) 01:12:47 ID:G3gY1RLI
>>122
面接、専門学科を選んだ理由とか訊かれても
ちと困るなあ。
125受験番号774:2006/06/11(日) 14:49:26 ID:G3gY1RLI
過疎杉。
死亡動機なんて言う?
126受験番号774:2006/06/11(日) 19:25:17 ID:G3gY1RLI
あげ
127受験番号774:2006/06/11(日) 22:11:10 ID:G3gY1RLI
面接対策オワリました。

NDLだけ考えて勉強していればよかったなと思いました。

祭事とか国税とか行く気もないのに時間の無駄でした。

サッカー、オランダ戦。

一人連続カキコはさびしいね…
128受験番号774:2006/06/11(日) 22:29:28 ID:HRubL+Z7
なぁに、無駄になるもならんも試験の結果次第だ
129受験番号774:2006/06/11(日) 23:10:04 ID:jz59jB4e
>>127
>面接対策オワリました
早いな、おい
130受験番号774:2006/06/11(日) 23:25:29 ID:G3gY1RLI
>>128
いやー、もうそこらは
仮に一次受かっても逝かないことにしたのよ。
やっぱりNDLがいい!
NDLの内定なんてほとんど可能性ないのだけれどもね…
地上に行って数年後また背水の陣でNDLに望みますわ。

>>129
いちおうできたって感じね。
どんな仕事したいか、それがやや難。
具体的であれば具体的であるほどいいのかなー。
それともある程度の方向性しめすくらいでいいのかなー。
けど、みんなけこう適当そうだw
他の試験種で忙しそうだし。
131受験番号774:2006/06/11(日) 23:37:22 ID:Bk/w6CKg
NDL、良いねぇ。
132受験番号774:2006/06/11(日) 23:53:43 ID:G3gY1RLI
NDL、すごく酔い。
現職板がないのもNDLクオリティーなんだろうね。

んで、考えてみれば、みなライバルなわけで
面接相談しても意味ないよねw
133受験番号774:2006/06/11(日) 23:54:26 ID:7MDZf879
その前に論文がやべーよ!
134受験番号774:2006/06/12(月) 00:12:14 ID:M7EExpkI
論文は、、、、

         
                               ほぼ運。

英語さえやってないや、はははははははっははははは。
135受験番号774:2006/06/12(月) 02:01:18 ID:lfO8xGMH
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

NDL行けたらいいとは思うものの
正直受かる気がしない。
136受験番号774:2006/06/12(月) 02:12:56 ID:sZho/I/s
大丈夫だ
137受験番号774:2006/06/12(月) 07:31:41 ID:ILHBebM4
大学の司書の通信教育も、面接カードの学歴欄に書くべきですか?
138受験番号774:2006/06/12(月) 10:38:19 ID:M7EExpkI
そんなことここで書いたら特定されちゃうよ!
ほかにも通信司書いればいいけど。
139受験番号774:2006/06/12(月) 11:33:48 ID:kkIr4YPT
9月にV種を受験しますが、英語のレベルはどの程度ですか?
140受験番号774:2006/06/12(月) 13:13:36 ID:sZho/I/s
てゆうか国一人事院と違って学歴まるばれですか
141受験番号774:2006/06/12(月) 14:04:35 ID:ONcj8PBy
HP見てもよくわからないので教えてください!!

返信用封筒に140円分の切手を貼るのはわかるのですが

往信用封筒には何円分の切手を貼るのでしょうか?

切手としかかかれていないのでわかりません。
142受験番号774:2006/06/12(月) 14:11:09 ID:kkIr4YPT
141>確かに私も気になります!!
V種受けますか?
143受験番号774:2006/06/12(月) 14:22:05 ID:M7EExpkI
三種受けられるのがうらやましい。
私は三種でいいからNDLで働きたい。
144受験番号774:2006/06/12(月) 14:42:04 ID:ONcj8PBy
>>142 受けますよ

往信用の番号は 100−8924 ですよね?

誰か切手を何円分貼ったか教えてくれ!!
145受験番号774:2006/06/12(月) 14:54:37 ID:kkIr4YPT
144>仲間ですね(*´艸`)
英語のレベルはどの程度なのか分かりますか?
146受験番号774:2006/06/12(月) 15:12:10 ID:ONcj8PBy
>>145 敵ですよwww

英語は大学入試の問題ぐらいではないのでしょうか?
147受験番号774:2006/06/12(月) 15:30:05 ID:kkIr4YPT
146>確かに敵w
私は今公務員になるための専門学校に通っているのですが,英語はしばらく勉強していません。
かなり不安ですorz
148受験番号774:2006/06/12(月) 16:17:34 ID:ONcj8PBy
>>147

自分は独学ですね 英語は高校の授業でしかしてないです。

まぁ試験会場で会いましょう
149受験番号774:2006/06/12(月) 17:45:35 ID:kkIr4YPT
はい☆★頑張りましょう!
150受験番号774:2006/06/12(月) 18:16:27 ID:0VqeOR17
このスレずっと見てましたが、なんというか
イタい雰囲気の方が結構いらっしゃるんですね。
万一受かったとしても、このノリに馴染めるかどうか不安になってきました。
2次の会場ではちょっと念を入れて周囲を観察してこようと思います。

不快に思われたら申し訳ないですが・・・違和感を覚えてる方他にもいませんか?
他所の試験対策スレとは明らかに違う、空気の読めない人が多いような。
いろいろな意味で少々ズレてる集団なのかなあという印象を受けています。
151受験番号774:2006/06/12(月) 18:24:01 ID:lfO8xGMH
逆に聞きたいんだが、痛い奴ってのは具体的に誰を指してるんだ?
152受験番号774:2006/06/12(月) 18:38:35 ID:KBNwWT2i
>>150
痛いかどうかってのは、どこから見るかによると思うよ
別に2chでほかの掲示板のノリやったって、ぜんぜん構わないと思うけどね
まあ、誰が空気読めてないのかは本当のところよくわからないけれど

あとNDLなんてアーカイブを扱う場所なんだから、ほかに比べて浮世離れしてるのは確実
二次の筆記・面接では、ちゃんとまわりを見てみて
文化が肌に合わないようだったら、たぶんあなたはNDLには向いていないんでしょう
ミスマッチは互いに不幸だし よく考えることをおすすめします
153受験番号774:2006/06/12(月) 18:43:56 ID:L1oJnp3o
>>150
つーか一次筆記の時点でそういうの感じなかった?
154受験番号774:2006/06/12(月) 20:50:49 ID:WdfTxwC8
空気読めてないのは>>150だと思うんだがなあ
155受験番号774:2006/06/12(月) 22:38:15 ID:7aYICgfk
>>150
一番イタいのは自分だと気づけよ
156受験番号774:2006/06/12(月) 22:54:27 ID:+DRDZS3k
よく釣れますなあ
157受験番号774:2006/06/13(火) 01:24:18 ID:EHtE2g0E
とりあえずage
158受験番号774:2006/06/13(火) 02:32:53 ID:VtpR3LsQ
>>150
釣りではないと信じてレスすると、気持ちはわかる。
159受験番号774:2006/06/13(火) 23:38:20 ID:EHtE2g0E
どーでもええがな。
イタイ人多いと思ったら他行けばいいだけのことだがな('A`)
160受験番号774:2006/06/14(水) 00:34:27 ID:EVu6s4sS
みんな実際、どんな仕事したいの?
161受験番号774:2006/06/14(水) 02:03:04 ID:/X/G4bCL
ライバルに面接ネタを無償提供してやる間抜けはいないと思うが
162受験番号774:2006/06/14(水) 04:53:11 ID:/fqeq990
最近関心を持った事柄、何を書こうか迷う。
自分の専門に関連させて書くべきか日常のことにするべきか。
でも面接じゃほとんどつっこまれないんだろうな。
163受験番号774:2006/06/14(水) 15:25:58 ID:T9sjn8SZ
まじでやりたい仕事書けない…
164受験番号774:2006/06/14(水) 16:25:48 ID:K8ndUbd6
面接カード全く書いてない。折角350円切手貼ってくれてるのに、
結局明日の夜に「翌朝10時便」で出しそうだw
俺みたいな奴他にいる?

あと、面接官って、論文試験の点数は知らないよね?
165受験番号774:2006/06/14(水) 17:23:22 ID:T9sjn8SZ
さっき超抽象的に書いて出しました…
地上戦の雲行きが怪しくなってきたぞい…
166受験番号774:2006/06/14(水) 19:01:55 ID:MHYbbNPo
そんなにむずい?面接で自分が話そうと思ってるねたをかきゃあいい話だがな
167受験番号774:2006/06/14(水) 20:35:51 ID:EVu6s4sS
面接よりも筆記試験が心配…
168受験番号774:2006/06/14(水) 22:30:56 ID:LJ34UAbY
おまえら免許は正式名称で
「普通自動車第一種運転免許」
と書けよ
あと取得日もな
月だけじゃダメだぞ
169受験番号774:2006/06/14(水) 22:36:40 ID:LJ34UAbY
第一種普通自動車免許、だな
170受験番号774:2006/06/14(水) 23:33:31 ID:EVu6s4sS
第一種普通自動車運転免許、だろう。
171受験番号774:2006/06/15(木) 02:38:06 ID:ZWYsjbJh
んなことは、どうでもいいさ。

それより
Qどんな仕事をしたいか?
A えろえろする、
 なんでもやる、えろだろうがなんだろうがなんでもやる!
 だからNDLで働かせてください!!!

としか書けないことが問題だ。
本に囲まれているだけで幸せなんだよ、漏れ……
172受験番号774:2006/06/15(木) 22:50:39 ID:8KZiCuPJ
夜行バスで突撃します!
173受験番号774:2006/06/16(金) 00:09:53 ID:D4AMr6py
さっき出してきた。ギリギリ癖は直らんなぁ。

>>172
ガンガレ
174受験番号774:2006/06/16(金) 02:04:45 ID:4M3YKTzl
直で出しに行く人そこそこいそうだなー。
まあ、漏れもそんなんだけどね。
175受験番号774:2006/06/16(金) 19:36:58 ID:4M3YKTzl
なぜ、書きこみが少ないんだ!?
本日、特別区、一次通過。
176受験番号774:2006/06/16(金) 19:47:43 ID:X13BJuo/
             ...        ,、
            ミ ヽ       ;"゛ミ
  ______ ミU ヽ,,,,,,,..,.,,彡   ミ
  | ____ 彡   U    :::::::::::U:ミ
  | |       ミ=・=-  -=・=-   ::::::::::::ミ~
  | |.     .≡. ┌―┐     U :::::::::::::ミ~
  | |. >>175 三U |   |      ::::::U::::≡
  | |      彡 ├―-┤ U.....:::::::::::::::::ミ"
  | |____ 彡     .....:::::::::::::::::::::::彡
  └___彡''"゙゙゙      :::::::::::::::::::::::::ミ~
  |\    :;       :    :::::::::::::::::::::::≡
  \ \   ミ,,..,...,;;   ::::::
177受験番号774:2006/06/16(金) 20:08:15 ID:4M3YKTzl

178受験番号774:2006/06/16(金) 21:12:21 ID:X13BJuo/
ここは特別区スレでもないし、
ましてやお前の独り言スレでもない。
179受験番号774:2006/06/17(土) 06:39:22 ID:Wwt2osyQ
みなさん、二次の筆記はスーツですか私服ですか?
180受験番号774:2006/06/17(土) 09:29:34 ID:VXz0iuLS
>>179
筆記だから私服で行く予定。
次の日横浜市の一次だから、遠征組としては荷物は減らしたいところ。
181受験番号774:2006/06/17(土) 10:51:46 ID:04eD+RUy
採用試験の語学は英語 国際化に逆行?国会図書館

 国立国会図書館が今年の採用試験で、これまで6カ国語からの選択としてい
た語学の出題を、英語だけにすることが分かった。
 関係者からは「国会図書館の業務には多様な言語の専門家が必要だ。国際化
に逆行する」と懸念の声が上がっている。
 採用試験は3段階。1次の教養試験に続く2次試験で、図書館情報学などの
専門科目と語学が課される。今年は24日に実施する。
 語学は昨年まで英、独、仏、ロ、中国、朝鮮語から選択だった。
 英語以外で受験し合格した職員は、その言語の資料を収集、整理したり、外
国人の利用者や海外からの問い合わせに対応したりして活躍している。

[ 06月17日 07時31分 ] 共同通信

182受験番号774:2006/06/17(土) 21:48:09 ID:F5GTWTuM
>>181 念のため聞くけど3種は関係ないよね?
183受験番号774:2006/06/19(月) 15:02:19 ID:hBVAOLCr
みんな学歴はどの程度?
184受験番号774:2006/06/19(月) 17:22:20 ID:J1ubt+ot
尋常小学校卒っす
185受験番号774:2006/06/19(月) 18:44:13 ID:A17bhYhG
そりゃ尋常じゃないな
186受験番号774:2006/06/19(月) 22:44:17 ID:V2asrh2f
NDLは院生が有利になるところときいている。
院生受験者は他の試験種と比べても多いのでは?
そんな漏れもいちおー院生。
実際に有利であってほすいなあと期待。
187受験番号774:2006/06/20(火) 00:13:01 ID:eMPfbAQq

院生が有利であってほしいという期待に、
禿同!
年齢的にやばい……
188受験番号774:2006/06/20(火) 00:50:25 ID:jttIWZ5R
専攻は何よ
189受験番号774:2006/06/20(火) 00:53:28 ID:jttIWZ5R
人文系の院生が多いと見た
190受験番号774:2006/06/20(火) 11:32:20 ID:P6O3itih
つい最近NDLに興味をもった
公務員試験勉強やったことない大学生なのですが、
NDLを目指すにあたってまず何からはじめればいいでしょうか?
書店にある普通の公務員試験本を買えばいいのでしょうか?
できればご回答よろしくお願いします
191受験番号774:2006/06/20(火) 11:36:26 ID:9UsnzECv
>>学歴は?
192受験番号774:2006/06/20(火) 16:22:47 ID:Yq9IzB1i
二次試験を辞退するかどうか確認の電話がかかってきてびびった。
知人の声によく似てたので間違えて名前を連呼してしまった。
かなり心証悪いだろうな。
ま、もう受けることも無いだろうから別にかまわんが。
職員さんも大変だな。
193受験番号774:2006/06/20(火) 20:25:25 ID:H9EIsxvX
>192 そんな電話かかってくるの?
194受験番号774:2006/06/20(火) 21:53:43 ID:eMPfbAQq
面接カード出さなかったのか…
195受験番号774:2006/06/20(火) 22:05:09 ID:H9EIsxvX
面接カード出してない人って、結構いるのかな。
196受験番号774:2006/06/20(火) 22:48:20 ID:eMPfbAQq
高齢者にNDLの道を譲ってほしいです…
197受験番号774:2006/06/21(水) 00:09:30 ID:6PG8c30b
化学で二次受けますが、過去の筆記試験がかなり難しいので不安です。
何割解ければ受かるのだろう?
198受験番号774:2006/06/21(水) 01:44:43 ID:U7XKq8rd
>192
かなりビビタな
高齢の方、がんばってくだされ
199190:2006/06/21(水) 13:11:35 ID:brMZWmi8
>>191
国立大文系(偏差値63前後)です。
在学中です
200受験番号774:2006/06/21(水) 15:19:35 ID:o+fLyzWp
>>192
俺もかかってきたよ。
祭事と被ったから泣く泣く辞退した。

わざわざかけてくるのはNDLだけかもね。
いい人多そうだったし惹かれたんだけどな・・・
おまいら頑張ってくれ。
201受験番号774:2006/06/21(水) 15:32:41 ID:pRr0yYYe
連絡もらってるのはちゃんと辞退の連絡をNDLにとった人か。
202受験番号774:2006/06/21(水) 15:37:33 ID:o+fLyzWp
いや、逆。
面接カード出さずにいたら電話かかってきた。
「辞退ということでよろしいでしょうか?」って。
203受験番号774:2006/06/21(水) 16:07:54 ID:pRr0yYYe
>>202
へえ、凄い丁寧だ。
NDLは一味違うな。
204受験番号774:2006/06/21(水) 16:51:48 ID:PXoZihZ/
漏れ、公務員予備校に通ってないから大学の学生相談室を利用して模擬面接を受けようと思ったの。
そしたら予約がいっぱいで来週の面接前に予約取れなかったorz
終わったな…
205受験番号774:2006/06/21(水) 18:19:03 ID:o+fLyzWp
予備校でも模擬面接だけ単品で受けられるよ。
今からでも間に合うかもしれん。
がんがれ。
206受験番号774:2006/06/21(水) 22:05:59 ID:kJcQrEUG
大学の模擬面、予約一杯とかあるんだな…
おれもやばそうだ。
だめなら自力で。
207204:2006/06/21(水) 22:07:58 ID:PXoZihZ/
>>205
ありがと。
調べてみたらLECとTACが単品でも模擬面受けられることが分かったけど、どっちも来週の水曜に間に合わないので自力で何とかすることにしました。
LECは関東と関西でしか開講してないし。
208受験番号774:2006/06/22(木) 01:53:24 ID:TLN3Z6R8
>207
模擬は絶対うけるべきだよ
はろーワークとかでもやってるからしらみつぶしにいくとあるんじゃないかな
209受験番号774:2006/06/22(木) 20:40:25 ID:qmxg+6uJ
明日早朝に対ブラジル戦あるよ〜
NDLに集中したいのに……
210受験番号774:2006/06/23(金) 17:31:12 ID:jNf3XaQv
明日の今頃は川のほとりをトボトボ歩きながら泣きべそかいてるに1万円。
211受験番号774:2006/06/23(金) 17:38:27 ID:PDU5/qIt
記述対策どうしろっての。
憲法はまぁいいとして。もう1科目何で書くかは明日問題見てみないと
分からん。
212受験番号774:2006/06/23(金) 20:55:23 ID:ClGpMbmU
そういや一種って小論文みたいのがあった気がするんだけど、今年からなくなったのかな?
語学も英語だけになるし・・・欝
213受験番号774:2006/06/23(金) 22:19:25 ID:qs41YKu4
なんで?
小論得意なん?
214受験番号774:2006/06/23(金) 22:36:31 ID:8yp34ZlN
文章書くのに慣れてる人には、小論はラクだろ。
215受験番号774:2006/06/24(土) 03:03:57 ID:0WHxp/bD
夜行バスで向かってるよ。
緊張してあまり寝られん。
216受験番号774:2006/06/24(土) 12:00:56 ID:Io8waZTJ
もうダメだ…
217受験番号774:2006/06/24(土) 14:09:57 ID:p8jzYDWa
わりと簡単だったな
ボーダー高そうだ

一種法
218受験番号774:2006/06/24(土) 15:04:27 ID:gMlu98Ar
誰か経済学の問一の(2)を解説してください。
お願いします
219受験番号774:2006/06/24(土) 15:12:58 ID:qZsK91ZH
なんで経済学部なのに法選んだんだろ。俺のばか。わけわかめ。
220受験番号774:2006/06/24(土) 15:22:00 ID:pfJFtFzG
驚いたことに教室が以前授業を受けたことのある教室で、しかも座ったことの
ある席がオレの座席だった。
それはそうと英語はついにスカシ読みができなくなったな。去年は余裕で読め
たんだが
221受験番号774:2006/06/24(土) 15:57:07 ID:V7tJAZGc
英語できなかった…org
222受験番号774:2006/06/24(土) 16:18:39 ID:V7tJAZGc
過疎ってるなー。人少ないからしょうがないか……
222げと。
223受験番号774:2006/06/24(土) 16:39:24 ID:xnYS2PyQ
美人でおぱーいも豊かな受験生のひとめぼれ。
224受験番号774:2006/06/24(土) 17:16:46 ID:Io8waZTJ
これからまた夜行バスで帰らないと…
明日はゆっくりするか。
225受験番号774:2006/06/24(土) 17:30:34 ID:XQN9p5wk
全然ダメだった…。
いや、全然ダメではないのだけど、まわりがすごく出来てそう…。
嗚呼…。
226受験番号774:2006/06/24(土) 17:35:20 ID:xnYS2PyQ
まだ、面接もあるだろ。
227受験番号774:2006/06/24(土) 17:39:49 ID:gBV5m5zZ
専門は出来たけど 英語シボン(´・ω・`)
228受験番号774:2006/06/24(土) 17:46:18 ID:2Lx/8orv
w
229受験番号774:2006/06/24(土) 17:58:09 ID:2Lx/8orv
英語時間足らん
230受験番号774:2006/06/24(土) 18:04:44 ID:Omjxz0g0
ダメだこりゃ
あきらめた
231受験番号774:2006/06/24(土) 18:10:16 ID:V7tJAZGc
英語時間足りないに、禿同。
配点が分からないが
漏れは6.5割から7.5割しか取れてない希ガス。
ボーダーは専門・英語合わせて7割5分くらいからかな?
232受験番号774:2006/06/24(土) 18:13:33 ID:2Lx/8orv
時間増やして問題も増やした方が適正に英語力が判る気がするが…

一時間の試験は久しぶりだよ
233受験番号774:2006/06/24(土) 18:18:39 ID:V7tJAZGc
だよね。

専門もそうした方がいいと思った。
しっかり勉強してきた人の方が
知識が多い分、取捨選択に時間がかかると思うのだが。
ほとんど戦略を立てる時間がないままに
書くはめになってしまった。
234受験番号774:2006/06/24(土) 18:20:27 ID:xnYS2PyQ
専門も英語も全然準備してなかったが、英語のほうがやりやすかったな。
満点も可能。専門は、たくさんは書けなかったが、並みのデキはあると思う。
235受験番号774:2006/06/24(土) 18:25:59 ID:2Lx/8orv
専門はすかし読みして助かった
236受験番号774:2006/06/24(土) 18:32:09 ID:V7tJAZGc
すかし読みできるのも問題だよねw
あれも仕事を要領良くできるかのテストの一つなのだろうかw
237受験番号774:2006/06/24(土) 18:39:34 ID:2Lx/8orv
駒場ですかし読み…  だいぶ前にもした記憶が…
238受験番号774:2006/06/24(土) 19:19:53 ID:2Lx/8orv
併願先は聞かれるかね
239受験番号774:2006/06/24(土) 19:35:43 ID:+MvBSV9C
東大学食のうどんはうまかった。
英語はほとんど考える間もなくひたすら埋めまくって時間ギリですた。
240受験番号774:2006/06/24(土) 21:14:01 ID:tg3e0KB1
専門の日本史を受けたけど、後半の2問がウェブで公開されている過去問(昨年度)と全く同じ問題だったので驚いた。
同じ問題が出るって分かってたら、前もって答案を作成しておいたのになー。
さて、明日は地上。それが終わったら木曜の面接試験の準備をしなければ。
休む暇もない。
241受験番号774:2006/06/25(日) 17:34:48 ID:RVuN3THn
筆記ボロボロだった。
また面接で東京行くのもお金もったいないし、面接は辞退します。
みなさん頑張ってください。
242受験番号774:2006/06/25(日) 18:15:53 ID:ak0mazHR
うん、がんばるw
243受験番号774:2006/06/25(日) 19:51:39 ID:qpUaR7Ds
さてと、
244受験番号774:2006/06/25(日) 19:52:10 ID:qpUaR7Ds
面接準備するか。
245受験番号774:2006/06/25(日) 20:10:43 ID:GdywkNw5
準備って、なにすんの?
246受験番号774:2006/06/25(日) 20:48:44 ID:qpUaR7Ds
現職に電話
247受験番号774:2006/06/25(日) 20:50:24 ID:qpUaR7Ds
ではなくて、人事院面接の反省…
248受験番号774:2006/06/25(日) 20:51:23 ID:GdywkNw5
国Tとか受けてないんだけど。
249受験番号774:2006/06/25(日) 20:52:17 ID:qpUaR7Ds
そして今週の衆議院の面接で実践…
250受験番号774:2006/06/25(日) 20:56:07 ID:GdywkNw5
衆Tとか受けてないんだけど。
251受験番号774:2006/06/25(日) 20:58:20 ID:qpUaR7Ds
やはり、ここ受ける人は図書館だから受けるすんか?
永田町だからじゃないのね?



252受験番号774:2006/06/25(日) 21:00:40 ID:GdywkNw5
さーね。俺は、日程上受けられるものはなんでも受けてる。
ただ、国T、衆T、参Tは無駄な抵抗っぽいからやめといたってだけ。
衆Uと参Uは申し込んである。
253受験番号774:2006/06/25(日) 21:06:02 ID:qpUaR7Ds
ホント現実性あるの図Uと衆Uくらい…参法とか死んだ。
254受験番号774:2006/06/25(日) 21:38:34 ID:ak0mazHR
最近、ハゲが進んでるんですが…
め、面接…org
255受験番号774:2006/06/25(日) 21:42:07 ID:qpUaR7Ds
リアップ
256受験番号774:2006/06/25(日) 23:20:05 ID:58uXQRcF
頭の薄さでは落とさないから安心しろ。
頭の悪さ・・・
257受験番号774:2006/06/26(月) 00:31:30 ID:SvHC04kl
ヒント 通販の黒いふりかけ
258受験番号774:2006/06/26(月) 02:16:38 ID:mz1AgX66
>>257
一度アレやっているぽい人を電車で見たことがあるけど
すげー不自然だったぞ
なんか髪の毛が細い毛糸みたいになってた
一瞬控え目なドレッドかと思ったくらいだ
259受験番号774:2006/06/26(月) 02:23:01 ID:SvHC04kl
使用してる人いるんだw
よく考えてみるとあれはハゲをなめているとしか思えない。
まあ、おれも遺伝的に将来ハゲることが決定してるんだが……
十年後は坊主か。バーコードより潔く刈ろう。
260受験番号774:2006/06/26(月) 02:28:36 ID:UIskfTLm
家の母方のじいさんがはげていたんだが
俺の父ちゃんはふさふさです。
 ズバリ聞きます。
俺は禿げますかね?
261受験番号774:2006/06/26(月) 09:49:04 ID:SvHC04kl
隔世遺伝
262受験番号774:2006/06/26(月) 15:31:28 ID:w0+vkPjo
面接まで辿り着けることが滅多にないもんで、
模試のつもりで受けに行きます。
二回も面接してくれるなんて、今後のためのいい経験になるなこりゃ。
263受験番号774:2006/06/26(月) 18:18:54 ID:SvHC04kl
やばい、最近超眠い。
もしや、はやりの睡眠障害か。

趣味 流行を身をもって体感すること

面接、不安でたまらない
264受験番号774:2006/06/26(月) 21:27:37 ID:ofYgP2+X
面接2回って同じ日にやるんだよね?
1日分の日程しか聞いてないよな?
265受験番号774:2006/06/26(月) 21:28:30 ID:sWSptMig
みなさん筆記はできましたか?
266受験番号774:2006/06/26(月) 21:32:48 ID:aqgRof8V
ok
267受験番号774:2006/06/26(月) 21:35:54 ID:aqgRof8V
科目間の差は以下に調整するの?
268受験番号774:2006/06/26(月) 21:50:42 ID:wslGRLDw
面接で国会図書館の敬称はどうしたらいいと思いますか?
一般企業の”御社”と同じノリで”御館”は何か変だし、”国会図書館さん”と呼ぶのが無難かな。
269受験番号774:2006/06/26(月) 21:59:41 ID:ofYgP2+X
貴館でどうだ
270受験番号774:2006/06/26(月) 22:00:29 ID:SvHC04kl
ミスターNDL
もしくは
サーNDL
271受験番号774:2006/06/26(月) 22:06:56 ID:ofYgP2+X
もうNDLさんでよくね?
272受験番号774:2006/06/26(月) 23:15:19 ID:aqgRof8V
呼び捨て
273受験番号774:2006/06/27(火) 00:03:41 ID:WetpJwAA
まったく関係ないけど
ここの板の
「昔の過去問は古い」
というスレタイのとこがおもしろいんだが……
ホモカッパ。

NDL面接前なのにへんなスレにはまった…org
274受験番号774:2006/06/27(火) 08:41:51 ID:HjlIlc1d
二次筆記の時、ウンコしようとトイレに入ったら「血税寄生虫の明仁に鉄槌を」の落書きが・・・
さすが東大、便所落書きも一味違うな。
275受験番号774:2006/06/27(火) 09:23:04 ID:Y5QB7Cw2
>>274
俺も見たわそれ
何で明仁限定なのかが少し気になった
276受験番号774:2006/06/27(火) 10:56:09 ID:WetpJwAA
便所ひどかったな……
277268:2006/06/27(火) 11:27:47 ID:cYktRmaA
http://www2.ibac.co.jp/wi07.nsf/58adf7a0ca4c42c04925704600067564/c4179d182702f03b4925704b00834443?OpenDocument
ちょっとググって調べてみたけど、”御館(おんかん)”って呼び方で良いみたいね。
278受験番号774:2006/06/27(火) 11:36:04 ID:WetpJwAA
音感、乙。
279受験番号774:2006/06/27(火) 11:44:21 ID:n2KMIWCl
>>276
どこも汚すぎだったな。東大の便所偏差値はFランクだ
280受験番号774:2006/06/27(火) 15:44:58 ID:s4uEV8y7
駒場はあんまり綺麗なトイレないねぇ。
まぁ建物が古いし。
新しい建物のは綺麗だよ〜
281受験番号774:2006/06/27(火) 16:03:10 ID:+Eik/J9x
確かに。東大教養トイレ以上の落書きは見たこと無い。
DQNとかも東大構内に入りうるしな。
まぁ、電話番号とかS○Xとかのよく見る落書きもあるが。
282受験番号774:2006/06/27(火) 20:31:58 ID:V+6XDzvF
東大にもクソがはみ出ている和式便所があったのにはもう・・・
頼むからきちんと着弾させてくれ。
283受験番号774:2006/06/27(火) 21:15:39 ID:WetpJwAA
だめだ、面接で死ぬ。
最近興味を持ったことで知ったかぶりなこと書かなきゃよかった。
調べても頭にはいらねー!!!
つっこまれたら一発あぼーーーん。
他にもえろえろ自爆してる。
死亡動機に事故アピール……
蚊のなくような声でしゃべりそうだ……
284受験番号774:2006/06/27(火) 21:48:01 ID:8zgo5mCl
そこは詳しくつっこまれないべ
285受験番号774:2006/06/28(水) 00:05:58 ID:ym4+P66o
きっと、おれも面接だめぽ……
たびん挙動不審になるぽ……
286受験番号774:2006/06/28(水) 03:42:24 ID:ym4+P66o
面接終了後のおれの顔('A`)
287受験番号774:2006/06/28(水) 05:31:06 ID:FJ/IVsMN
蚊の鳴くような頼りない声で君の名前を呼んでみるんだ
焦らなくていいさ
288受験番号774:2006/06/28(水) 07:21:32 ID:bkaaxEd+
>>285
もう舌が回らなくなってるぞw
289受験番号774:2006/06/28(水) 14:44:39 ID:4u1dL4tP
なんか、面接官の方がどもりまくりの挙動不審だった
そんなに緊張しなくていいよ
290受験番号774:2006/06/28(水) 15:11:58 ID:ym4+P66o
そうか……
面接官も初めての人は緊張してしそうだよね。
いい人多そうだし。
おれは昨夜からすでに緊張しててあまり眠れていないよ('A`)
プレッシャーにかよわすぎる。
ありがとう。
291受験番号774:2006/06/28(水) 22:44:05 ID:Z+C7UT0H
面接は普通に終わったが
採用人数考えると落ちてる気がする
292受験番号774:2006/06/28(水) 22:52:29 ID:AK6H6vU7
やりたい仕事へのつっこみきつくなかった?
293受験番号774:2006/06/28(水) 22:59:21 ID:Z+C7UT0H
自分がやってきたことを中心的に聞かれたな
294受験番号774:2006/06/28(水) 23:26:18 ID:wNiDYJ4C
塾で面接の練習してもらったんだがグダグダだった・・・明日は潔く散ろう。
295受験番号774:2006/06/29(木) 00:07:50 ID:moH5Evzp
拝啓NDL様

ぼきはNDLのために必死で働きます
ですので内定をください……
296受験番号774:2006/06/29(木) 00:13:21 ID:ch8ti2Qm
>>291
もう、終わったの?早くね?俺、1週間くらい先だよ。
面接ってどういう形式だった?
297受験番号774:2006/06/29(木) 00:21:17 ID:moH5Evzp
一週間先がすさまじくうらやまし
かなり有利
298受験番号774:2006/06/29(木) 00:39:28 ID:v+31vaBw
>>295
敬具忘れている
299受験番号774:2006/06/29(木) 06:39:45 ID:B/QcYjnw
さぁ、今から東京に特攻しにいくぞ
300受験番号774:2006/06/29(木) 07:58:12 ID:ub7UWIQ0
>>297
禿同。
漏れも今日面接だよ。
地上が終わってから準備を始めたから、もちろん間に合わなかった。
潔く散ってくるorz
301受験番号774:2006/06/29(木) 11:13:16 ID:32OsUSDj
面接って準備いるのかよ。
302受験番号774:2006/06/29(木) 13:44:37 ID:7ax08SE1
みなさんはコミュニケーション大丈夫ですか?
303受験番号774:2006/06/29(木) 14:17:03 ID:moH5Evzp
302はコミュニケーション大丈夫なんですか?
304302:2006/06/29(木) 14:29:19 ID:7ax08SE1
童貞だからある意味大丈夫です
305受験番号774:2006/06/29(木) 14:34:26 ID:oT9bp2Y1
NDL受験者って一味違う風体してるよね。
306受験番号774:2006/06/29(木) 14:53:13 ID:OonPO/oQ
面接って実は楽しいよね
307受験番号774:2006/06/29(木) 14:58:07 ID:ONHrF86I
今日面接行ってきました。
面接は15〜20分が2回。間に1時間ほどの待ち時間あり。
始まる前の説明では「面接官は2人あるいは4人」って言ってたけど
自分はどっちも2人だったなあ。4人の部屋もあったのかどうかは不明。
内容は別に普通。質問内容は全部予想の範囲内でした。
まあでも自分は2次の英語で終わってるっぽいから
難しい質問はされずに済んだだけ?と考えられなくもないけど。
ひとまず今日の面接で自分に足りないものがよくわかったので
これから先の面接対策としては非常によかったと思います。

そうそう、1時間の空き時間が非常に疲れます。やる事なくて。
なのでこれから面接の人は何か時間をつぶす本でも持って行くといいですよ。
308受験番号774:2006/06/29(木) 22:51:39 ID:Tg2SCht9
合格発表いつだっけ
309受験番号774:2006/06/29(木) 23:25:39 ID:moH5Evzp
要綱見たけど7月28日だよ。
310受験番号774:2006/06/30(金) 16:59:33 ID:vd0B/dsj
それにしても六月の面接組は不利だなー。

国立国会図書館について調べるのも
自分の過去を振り返って自己アピール考えるのも
時間かかるのになあ。
NDLでやりたいことがなんだか曖昧になってしまった上に
ぜんぜんもっといい例挙げられたのに
変なこと言って自分をうまく伝えられなかった…
そういう椰子ほかにもいない?

あれはおれではないんだよ、と
試験の公平性から考えて
7月組には少しくらい圧迫気味で面接やってほしいなあ、と
ひねくれてみたくなるよ……
311受験番号774:2006/06/30(金) 17:11:56 ID:vd0B/dsj
まあでも結局自分のせいだなあ。
二次に受かる椰子はがんばって!
ぼやいてしまってスンマソ。
312受験番号774:2006/06/30(金) 17:16:42 ID:GdkkSMeK
そもそも、試験を受けてからやりたいことを考えるってのが
本末転倒なわけで。
313受験番号774:2006/06/30(金) 18:18:16 ID:bbxws8Jj
面接待ちの時、外の街宣車の演説がうるさかったな。こちとら緊張しまくりなのに(まぁ立地上仕方ないことかも知れんけど)。
カッターの刃を送り付けたのもあいつらだな。
314受験番号774:2006/06/30(金) 18:35:23 ID:vd0B/dsj
そうだね。
ただ、筆記であぼーんしたらそれでオワリだからと
筆記に専念してたんだなあ。

笑顔で話して、面接官の笑いをゲットすれば
二次面接だったらなんとかお目こぼしくれるかな、と
7月に面接!、と
はじめから運にかけていたんだなあ。

話にしっかり中身ないのに、
笑いはまあまあ→落としにくいだろう、と
いまだにわずかな運にかけている漏れはその時点で本末転倒…
315受験番号774:2006/06/30(金) 18:38:48 ID:vd0B/dsj
>>313
静かすぎるより騒音あったほうが漏れは緊張しないw
316受験番号774:2006/07/01(土) 02:10:27 ID:PVF4u+il
>>310
多少、キモチはワカル。
317受験番号774:2006/07/01(土) 02:20:02 ID:PVF4u+il
>>310
ヤリタイことをハッキリにいえないのは
キモチの面にかかわることだからドーカとオモウが
過去をシッカリ思い出しておいて自分をアピールするっていうのは
テクニックの面にかかわることだから
モット期間をほしかったというのは一理あるヨ。

ま、オレは6月じゃなくてヨカタよw
318受験番号774:2006/07/01(土) 10:00:55 ID:dSaTbg4X
7月だと国立大の機関訪問と重なってしまうから、自分は逆に6月で良かったと思っている。

>>310
逆に考えるんだ。{「一次試験の成績が良い順番に面接日程が割り振られている」と考えるんだ(byジョースター卿)
319受験番号774:2006/07/01(土) 15:34:19 ID:LMWzmjT+
>>318
ずっと民間受けていたのに
「そうだ国会図書館も受けてみよう。何だ一種と二種ってのがあるのか?
 せっかくだから待遇の好さそうな一種を選ぶか」
という、本気で志望している人から殴り殺されかねないノリで願書を出し
そのまま公務員用の勉強を全くしないで一次受けた俺が面接一日目だから
むしろ成績悪い順に呼ばれているのではないかと
320受験番号774:2006/07/01(土) 20:53:44 ID:3iArIr+s
一種は二日間しか面接ないし、成績云々で判断しかねる。まぁくじ引きか何かで日程決めているのが
本当じゃない?6月に当たった人間はごめんなさいねみたいな
321受験番号774:2006/07/02(日) 00:07:45 ID:kvAJbe8J
6月に当たって残念な一人です。
オワリ。
322受験番号774:2006/07/02(日) 00:43:48 ID:JSFLr1Hv
科目別じゃないのかね?
323受験番号774:2006/07/02(日) 01:00:09 ID:kvAJbe8J
ひょっとすると、そうかもしれないです。
324受験番号774:2006/07/02(日) 08:19:46 ID:DFra3b1N
>>322
自分は少数派科目で受けた。それでも何人か同じ科目を受けてたのに、面接では自分一人だけ・・・(ここまで書くと自分が誰か特定されそうだけど)
325受験番号774:2006/07/02(日) 08:47:48 ID:kvAJbe8J
そうするとクジですね。
そのほうが運がなかったと納得できます。
それよりも、なにより自分がバカなだけですけど。
面接官はすごくいい方だったんですけどね…
326受験番号774:2006/07/02(日) 10:02:27 ID:gMsHD+GT
>>319
こういう人苦手・・・
327受験番号774:2006/07/02(日) 16:19:03 ID:fgaw0akQ
わたすも苦手
328受験番号774:2006/07/02(日) 16:21:58 ID:fgaw0akQ
なんか去年は、東京都内や近郊の人が早めの時間に面接
されてたようなレスなかった?
その変のバランスもあると思われ
329受験番号774:2006/07/02(日) 19:21:27 ID:4Dm9Ff3T
面接重視か…
330受験番号774:2006/07/02(日) 20:25:25 ID:kvAJbe8J
もう一回面接。
8月にもう一度、それがかなうなら
今度はきっちりとできますよ……
331受験番号774:2006/07/02(日) 20:40:41 ID:aC2omYJ3
>>328
自分は関西人なのに二日目面接だった
332受験番号774:2006/07/02(日) 21:38:33 ID:48wzsVYs
筆記の結果も把握されてるの?
だとしたら死んだ。
趣味特技に政治学って書いといて、筆記ミスったのでwww
筆記試験について突っ込まれたひといる?

面接は圧迫がいいなぁ。
333受験番号774:2006/07/02(日) 23:33:13 ID:kvAJbe8J
趣味特技、政治学ってすごいですねw
たぶん、まだ把握していないのでは?
334受験番号774:2006/07/03(月) 17:52:06 ID:iZ3rBfsS
明日面接だ。玉砕してくるか。
335受験番号774:2006/07/03(月) 21:58:30 ID:gaPNU4Ag
あげてもいいとも?

いいとも!
336受験番号774:2006/07/03(月) 21:59:18 ID:gaPNU4Ag
age
337受験番号774:2006/07/03(月) 23:49:58 ID:DXGffJpS
age
338受験番号774:2006/07/04(火) 16:06:19 ID:rvAgGboN
自己PRとかさせられるのかな?
一般企業ばかり受けてきたからどんな感じかかなり不安だ・・・
339受験番号774:2006/07/04(火) 18:56:35 ID:OLOlPmcT
もう面接直前で頭いっぱいいっぱいだよ……。
しょぼい鞄しかないし。自己PR全然まとまってないし。面接カードは考えれば考えるほど突っ込みどころ
満載だし。準備しようと思ってたのにテンパってここ数日何も出来てない。
国立級の面接とか受けたこと無いからどうすればいいのか頭真っ白……。
340受験番号774:2006/07/04(火) 23:08:21 ID:JvvkOFB6
国立級?
341受験番号774:2006/07/04(火) 23:18:58 ID:+T+MIGGR
私立級の面接は受けているんだよ、きっとw
それか株式会社級w
342受験番号774:2006/07/05(水) 00:39:21 ID:8Yq3YPzs
age
343受験番号774:2006/07/05(水) 00:57:31 ID:8Yq3YPzs
はあ、七月面接がほんとうらやましい……
準備不足で変なこと口走ってしまった……
344受験番号774:2006/07/05(水) 13:27:10 ID:q7KpC3nV
女の面接官は融通利かなさそうな感じ。
入って上司があんなのばっかだったら嫌だな。
345受験番号774:2006/07/05(水) 15:20:45 ID:t3YalIoe
童貞臭い人大杉
346受験番号774:2006/07/05(水) 18:36:04 ID:JX/NpmWZ
ちなみに俺は違うぞ。
347受験番号774:2006/07/05(水) 18:41:17 ID:PPdoETgi
俺も違う。
348受験番号774:2006/07/05(水) 19:50:16 ID:QJ/A6JRO
俺はそう。
349受験番号774:2006/07/05(水) 19:57:01 ID:VJcUNLhl
かなり好みの子がいて少し話したんだが、
K大生だった・・・格が違いすぎるorz
350受験番号774:2006/07/05(水) 20:05:17 ID:JX/NpmWZ
低学歴乙
351受験番号774:2006/07/05(水) 20:08:25 ID:eI9dK1fw
京大生?別に普通やん。
352受験番号774:2006/07/05(水) 20:10:12 ID:YogSZ6qY
KOではなく?
353受験番号774:2006/07/05(水) 20:12:46 ID:INj7D4CT
近大生ってオチだったりして
354受験番号774:2006/07/05(水) 23:00:52 ID:SNLPtjLm
いや、関東学院大学だろ
355受験番号774:2006/07/06(木) 01:38:22 ID:PRpAt9Ys
残念無念また来年

それではみなさんさようなら ノシ
356受験番号774:2006/07/06(木) 05:05:13 ID:99sXF2BH
>>355
どうした?
おれら7月組は、面接までに
タプーリ時間かけることができたんだから
大丈夫なはずだ!
7月組は、面接前も後も
マターリと余裕でいなきゃ。
はじめから六月組より有利なんだから
自分に自信もて!
六月組は地上から中2、3日しか練習期間ないんだよw
すごい失敗はしてないはずだから
大丈夫だ!
357受験番号774:2006/07/06(木) 05:43:41 ID:BUzZ6Zc8
まあ京大生でも女子なら標準的な就職先かもなぁ

まあ俺は京大の足元にも及ばねーけど
公認会計士補あるから就職には困らんがどうやら落ちたな

受かった人頑張れや
358受験番号774:2006/07/06(木) 05:58:37 ID:X7FsSeI2
>公認会計士補

こんな言葉使う有資格者聞いたことねー。
存在するのは公認会計士と会計士補だけだよ。
妄想乙
359受験番号774:2006/07/06(木) 08:46:29 ID:A62O39ny
慶應とか筑波は図書館学系の学科あるから有利そうだな
360受験番号774:2006/07/06(木) 11:05:00 ID:99sXF2BH
今年もたぶんU種は15人ほどの採用しかないし
図書館専門の椰子を何人も採用するはずないから
そんなに有利じゃないんじゃん?
図書専門枠の中で激しいバトルがありそう。
NDLの仕事に詳しいのは有利だけど。
NDLはいろんな専門的な知識を持った椰子が必要なはずなのに
もし、採用15人中の3人とかが図書専門だとしたら
NDLの選考する姿勢を疑っちゃうよw
361受験番号774:2006/07/06(木) 11:15:06 ID:99sXF2BH
というか7月面接でほんとに失敗する椰子いるの?
そっちのほうが心配だよ……

面接は所詮テクニックにすぎないし、
民間に比べればNDLのあの面接はすごく甘いし、
時間あれば成功確実。

時間かけてるに失敗するのは
時間かけても仕事できないタイプか
あまりやる気がないかのどちらかだろう。
NDL志望でそんな椰子はいないと考えると不安になる…
362受験番号774:2006/07/06(木) 14:15:52 ID:BUzZ6Zc8
>>358
いやいや
普通に使うがな
会計士補使うのは同業者間
363受験番号774:2006/07/07(金) 00:13:25 ID:D4bneIwF
もうすぐ面接期間終わるので、あげときまーすよ。
364受験番号774:2006/07/07(金) 04:59:10 ID:4e8lX6ee
>>362
使わんよ。短答合格して浮かれてんのか知らんが、
てまえの妄想なんか聞きたくないんだよ。
365受験番号774:2006/07/07(金) 10:07:23 ID:Fe8YyBkl
366受験番号774:2006/07/07(金) 10:09:31 ID:e2OaVI0v
けっこう通したね
367受験番号774:2006/07/07(金) 10:12:21 ID:D4bneIwF
スレ違いw
368受験番号774:2006/07/07(金) 10:15:30 ID:Fe8YyBkl
誤爆ですたw
369受験番号774:2006/07/07(金) 10:20:35 ID:D4bneIwF
w
370受験番号774:2006/07/07(金) 21:36:30 ID:Zar8+SwZ
w
371受験番号774:2006/07/07(金) 22:30:32 ID:D4bneIwF
面接オワタのに過疎ってるなw
372受験番号774:2006/07/08(土) 00:15:38 ID:K/jBpXZc
w
373受験番号774:2006/07/08(土) 00:54:31 ID:LAigYMCw
w
374受験番号774:2006/07/08(土) 00:55:36 ID:bEwNk4OR
過疎った荒地に草(w)が生えてる図
375受験番号774:2006/07/08(土) 00:57:48 ID:LAigYMCw
ww
376受験番号774:2006/07/08(土) 01:13:24 ID:K/jBpXZc
ww ww
ww ww
ww
ww ww
ww ww
377受験番号774:2006/07/08(土) 01:14:27 ID:K/jBpXZc
草ぼーぼーwwwwwwwwwwwww
378受験番号774:2006/07/08(土) 14:04:23 ID:LAigYMCw
ww
379受験番号774:2006/07/08(土) 17:53:52 ID:K/jBpXZc
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いいかげん、草刈り始めようよw

次の話題よろしくw

↓↓
380受験番号774:2006/07/08(土) 18:00:12 ID:J//dYcvq
ここでうまいネタ振りができれば最終合格は確実www
381受験番号774:2006/07/08(土) 18:29:34 ID:LAigYMCw
よっしゃー
382受験番号774:2006/07/08(土) 20:27:09 ID:pvBwTxEf
面接ダメそうな奴なんていくらでもいたじゃん。
顔つきや立ち振る舞い見てりゃわかるだろ。20数年の人生経験で。
挙動不審な人も少なくないし。


まぁ、俺もその一人だがねww
383受験番号774:2006/07/08(土) 20:35:42 ID:LAigYMCw
挙動不審!
384受験番号774:2006/07/08(土) 20:38:47 ID:K/jBpXZc
らっしゃー

なぜに、今ここでマジレス!?
草生えているより全然いいけどねw
385受験番号774:2006/07/08(土) 20:40:53 ID:LAigYMCw
元気か?
386受験番号774:2006/07/08(土) 20:42:24 ID:pvBwTxEf
元気に生きてますですよ。
387受験番号774:2006/07/08(土) 20:42:38 ID:LAigYMCw
よかった。
388受験番号774:2006/07/08(土) 20:43:02 ID:K/jBpXZc
はい、父上、NDLは元気でございます。
面接官の方々も非常にすばらしいお方であったと思います。
389受験番号774:2006/07/08(土) 20:43:52 ID:pvBwTxEf
>>387
あなたも元気?
390受験番号774:2006/07/08(土) 20:43:58 ID:LAigYMCw
面接官も他とは一味違う感じでしたよ
391受験番号774:2006/07/08(土) 20:44:05 ID:K/jBpXZc
めちゃ池みててタイミングずれたがなw
392受験番号774:2006/07/08(土) 20:44:30 ID:LAigYMCw
どんまい
393受験番号774:2006/07/08(土) 20:45:12 ID:LAigYMCw
wwwww
394受験番号774:2006/07/08(土) 20:45:25 ID:K/jBpXZc
面接官、非常に優しい感じでございましたね。
姫はあのような方々が好きでございます。
395受験番号774:2006/07/08(土) 20:46:45 ID:LAigYMCw
みんな元気のようだ。安心。
396受験番号774:2006/07/08(土) 20:47:39 ID:pvBwTxEf
面接官はクールビズでしたね。
ちょっとうらやましかった。
397受験番号774:2006/07/08(土) 20:47:58 ID:LAigYMCw
ネクタイのゆるさがよかった。
398受験番号774:2006/07/08(土) 20:51:17 ID:LAigYMCw
内部の雰囲気もゆるそう
399受験番号774:2006/07/08(土) 20:53:18 ID:pvBwTxEf
選抜もゆるくしてください!
400受験番号774:2006/07/08(土) 20:53:49 ID:LAigYMCw
期待
401受験番号774:2006/07/08(土) 20:53:59 ID:K/jBpXZc
冬眠からみなさま覚めたようですねw
402受験番号774:2006/07/08(土) 20:55:17 ID:K/jBpXZc
あー、ID見たらごく一部だったw
明日からまた草が生える〜w
403受験番号774:2006/07/08(土) 20:56:13 ID:LAigYMCw
wwwww
404受験番号774:2006/07/08(土) 20:57:49 ID:LAigYMCw
皆さん院生ですか?研究続けないのとか言われましたか?
405受験番号774:2006/07/08(土) 20:57:49 ID:pvBwTxEf




発表まで時間ありすぎますね。時々覘きにきますです。
406受験番号774:2006/07/08(土) 21:02:45 ID:K/jBpXZc
そのころにはこのスレ落ちているかもしれませんw

呼びかけても二人しかいないよwwwwwwwww
言われてないですwwwwwwwwwwwwwww
407受験番号774:2006/07/08(土) 21:03:34 ID:LAigYMCw
w
408受験番号774:2006/07/09(日) 18:08:35 ID:8iXLp4lJ
このスレほんと人が来てないんだねーw

w w w w w 草だらけーw

Wカップもオワルし
こっちもwカップはオワリにしましょうw
409受験番号774:2006/07/09(日) 18:39:03 ID:0pjO+5qF
ww
410受験番号774:2006/07/10(月) 12:44:04 ID:sLNYb6NL
>>408
つまらないにもほどがある
411受験番号774:2006/07/10(月) 13:12:21 ID:DUCUj1hx
wwww
412受験番号774:2006/07/10(月) 13:57:27 ID:DUCUj1hx
>410 元気か?
413受験番号774:2006/07/10(月) 20:19:08 ID:BwdPYpjJ
この流れ、何w
草が生えてますww

みんな訪れないの?
NDL第一志望じゃないの?
まあ、本気かどうかの一番の目安になるような
やりたい仕事は何、という質問に
はっきり答えられなかったという方もいらっしゃったみたいなので
微妙なのかもしれませんが・・・
という私も志望動機で個人的感傷を語っただけのような
情けないものでしたけどネ。

>>412
私は元気です。NDLに入ってもずっと元気でやっていきます!
笑顔が私のとりえですよ!!!
ニコニコ(-ω・)
414受験番号774:2006/07/11(火) 00:38:25 ID:2TtXMet3
俺も面接しょぼかったなぁ……。
致命的にダメダメってことではないが減点法でやればマイナス点山盛りな気がする。
考えれば考えるほどダメに思えてくるから考えないことにしてるけど。

あー、結果早く出ろ><
415受験番号774:2006/07/11(火) 16:48:38 ID:B2OBCT9f
面接、今思えばなんであんなことを言ったのか。
意味がわからないことを言ってしまってとても残念だ。
ああいう場に慣れてないと
自分でも驚くことをしゃべってしまうんだな……

他から内定もらって辞退する人が出ることを願うのみだ。
416受験番号774:2006/07/11(火) 17:32:14 ID:nrP9W5To
まあ漏れは筆記で死んでるから別にどうでもいいけどね
417受験番号774:2006/07/11(火) 20:29:57 ID:W+6VZyJs
来年NDL受ける者ですが
ここの対策って地上国Uをやっとけばいいんですかね
特別な試験もなさそうだし・・・
418受験番号774:2006/07/11(火) 20:30:42 ID:W+6VZyJs
セカンドスクールでNDL対策してくれる所なんてないですよね
419受験番号774:2006/07/11(火) 20:56:45 ID:B2OBCT9f
ある。小さい予備校だから効果があるかどうかは分からないけど。
探してくらはい。
420受験番号774:2006/07/11(火) 22:50:30 ID:w8m206BJ
wwwwww
421受験番号774:2006/07/11(火) 22:54:35 ID:w8m206BJ
ビバ?
422受験番号774:2006/07/12(水) 17:25:55 ID:UWxJrt4i
ググッたら予備校くらいでてくるんじゃない?
423受験番号774:2006/07/12(水) 17:42:40 ID:UNWHHea4
予備校いらんだろ
424受験番号774:2006/07/13(木) 02:15:53 ID:Kgc8x2UB
わっしょい
425受験番号774:2006/07/13(木) 09:13:06 ID:BsXSg9F0
わっしゃい
426受験番号774:2006/07/13(木) 15:42:14 ID:Kgc8x2UB
どっこいしょ
427受験番号774:2006/07/13(木) 19:36:34 ID:BsXSg9F0
どっこんしょ
428受験番号774:2006/07/13(木) 20:21:07 ID:Kgc8x2UB
しゃー
429受験番号774:2006/07/13(木) 20:21:37 ID:Kgc8x2UB
元気か?
430受験番号774:2006/07/13(木) 20:23:43 ID:Kgc8x2UB
みなさん
431受験番号774:2006/07/13(木) 21:18:37 ID:NM6kcvpq
変なのが湧いてきたな。
432受験番号774:2006/07/13(木) 22:39:02 ID:Kgc8x2UB
バッチコイ
433受験番号774:2006/07/14(金) 18:35:44 ID:tJPxaPvu
a
434受験番号774:2006/07/14(金) 23:50:19 ID:tJPxaPvu
age
435受験番号774:2006/07/14(金) 23:51:32 ID:DauoQiKQ
"自室に仮想自習室を作って勉強に集中しよう!"
ttp://benkyo.main.jp/
436受験番号774:2006/07/15(土) 02:49:45 ID:PAY8m4EL
age
437受験番号774:2006/07/15(土) 14:36:04 ID:5Cs0sIF4
質問です。

二次結果発表後、
最終面接の前にもう一度、
面接カードを記入するのでしょうか?
438受験番号774:2006/07/15(土) 16:32:31 ID:PAY8m4EL
てゆうか面接カードちゃんと読んでくれてるかの
439受験番号774:2006/07/15(土) 23:50:38 ID:PAY8m4EL
440受験番号774:2006/07/16(日) 00:10:28 ID:zehJ11+a
二次の結果を待つのに疲れました。
どうしてこんなに時間がかかるのでしょう。
441受験番号774:2006/07/16(日) 01:11:18 ID:9mYTbeWU
待たせることで愉悦を感じているのです
442受験番号774:2006/07/16(日) 03:18:04 ID:fS1oUWzg
age
443受験番号774:2006/07/16(日) 08:09:47 ID:dHuEOyw3
他の所面接受けてると、つくづくNDLの面接官が善人だと言うことがわかってきた。興味深々とした感じで
笑顔で相槌打ってくれるし、ショボイことでも突っ込んで聞いてくれるし。おかげでアガリ症の俺でもスラスラ
と話せたなぁ。
444受験番号774:2006/07/16(日) 08:37:11 ID:atjohDzc
笑顔で落とすところもあるんだよw
445受験番号774:2006/07/16(日) 08:47:25 ID:atjohDzc
今年、民間行く椰子とか
併願先に行く椰子多いから
NDLはそれを見越して多めにとってほしい。
446受験番号774:2006/07/16(日) 14:42:09 ID:fS1oUWzg
aga
447受験番号774:2006/07/16(日) 14:47:39 ID:4HaVOZCf
agaagaga
448受験番号774:2006/07/16(日) 17:05:43 ID:P0xvHLk4
28日は国会図書だけでなく、都Uと参Uも発表だからな。
1日で一気に情勢が変わりそうな悪寒。
449受験番号774:2006/07/16(日) 18:48:23 ID:fS1oUWzg
age
450受験番号774:2006/07/16(日) 18:56:29 ID:atjohDzc
ahe-ahe-ahe-

hazamakannpei
451受験番号774:2006/07/17(月) 01:14:23 ID:to7UzaO1
国会図書館の2種って、どのくらいのレベルの大学が多い?
MARCHくらいが中心かな??
来年受けようと思ってるんだけど、周りに関係者のツテが全くなくて、
情報が入らなくて困る・・・。
452受験番号774:2006/07/17(月) 01:26:27 ID:0pG7IbqV
age
453受験番号774:2006/07/17(月) 01:28:45 ID:0pG7IbqV
>451 こんにちは…ではなくこんばんは!
454受験番号774:2006/07/17(月) 01:36:41 ID:0pG7IbqV
wabi
455受験番号774:2006/07/17(月) 01:37:35 ID:0pG7IbqV
sabi
456受験番号774:2006/07/17(月) 01:39:32 ID:0pG7IbqV
>451 学歴は幅広いと思います。
457受験番号774:2006/07/17(月) 01:54:29 ID:0pG7IbqV
わっしょい
458受験番号774:2006/07/17(月) 08:05:09 ID:z5KB8Yhz
>>451
最近は東大・京大でU種受ける人もいるみたいよ。
早慶でもU種は当たり前みたい。
おれも受験者は幅広いと思うけど
中心がマーチということは無いと思うよ。

明らかに国家U種より倍率的に相当難関だからね。
459受験番号774:2006/07/17(月) 08:13:44 ID:0pG7IbqV
とゆうか一種やばすぎ…
460受験番号774:2006/07/17(月) 10:46:42 ID:z5KB8Yhz
>>451
ぶっちゃけ、NDLを第一志望に考えて
公務員試験勉強してたらリスクあり杉だから
どーしてもNDLと言うのでなければ
他の試験種を第一に考えて
それにちゃんと対応できるようにしておいたほうがいいと思う。

まあ、でも狙うならT種採用だぁ!
461受験番号774:2006/07/17(月) 13:53:57 ID:mLdOav0Z
無茶言うな
462受験番号774:2006/07/17(月) 15:46:35 ID:iDDixxBG
1種じゃなきゃ俺的に意味がない
463受験番号774:2006/07/17(月) 15:49:42 ID:vA3TW2Hv
別に変わらなくない?
他の業種だったらキャリアとノンキャリはかなり違うだろうけど
464受験番号774:2006/07/17(月) 17:13:09 ID:0pG7IbqV
一種の皆さんはやはり博士号取得ですか?
465受験番号774:2006/07/17(月) 17:45:41 ID:E2+miCoG
>>437
しません
466受験番号774:2006/07/17(月) 21:28:05 ID:0pG7IbqV
467受験番号774:2006/07/18(火) 00:16:10 ID:o81zYZzo
>>465
そうなんだ…残念。
もっといい面接カードにできたのになあ。
2ヶ月先の面接でも使うとは…
468受験番号774:2006/07/18(火) 02:38:17 ID:J2/Mi9W3
>>451
NDLって確かに情報少ないし、レベルとかよくわからんから気になるよね。
実は友人がNDLにいるんで(U種)、そのへん聞いてみたら、
「石を投げれば東大京大に当たる。特に若手の学歴は異常」とのこと。
友人はW大だけど、「学歴コンプになりそう」と言ってた。
U種といっても甘く見ないほうがいい。
469468:2006/07/18(火) 02:53:36 ID:J2/Mi9W3
>>464
T種U種問わず、マスター持ちはやたらと多いらしい。
ドクターは知らんが。
470受験番号774:2006/07/18(火) 03:31:48 ID:jUSA/Ulz
科目的に院生が受けやすいよね。
471受験番号774:2006/07/18(火) 03:40:31 ID:zq3SyLHd
興味出てきた。手抜いてたけど、2次通過したら全力で行くよ。
472受験番号774:2006/07/18(火) 03:40:53 ID:jUSA/Ulz
こんばんわ
473受験番号774:2006/07/18(火) 03:41:37 ID:jUSA/Ulz
こんばんは
474受験番号774:2006/07/18(火) 03:52:45 ID:jUSA/Ulz
あと十日もありますね。
475受験番号774:2006/07/18(火) 08:54:10 ID:o81zYZzo
>>469
マスターが有利というわけか。
ぶっちゃけマスターだから
すごい知識量・すごい論理力・すごい発想
というわけではまったくないんだけどなw
おれの研究領域に限ってだけど
どの大学も院試はたいしたレベルじゃないしw
むしろ、どうしようもないORやりたいことがない
やべー、しょうがない、入「院」するか……というパターン多しw

まあ、マスターのおれには好都合。
思いっきり勘違いしてもらって内定もらおうw
476受験番号774:2006/07/18(火) 17:40:52 ID:jUSA/Ulz
社会科学系院生は有利っぽいすね。法とか政治とか。
文学糸とかどうなんしょ?
477受験番号774:2006/07/18(火) 17:42:52 ID:T64VC85+
理系はいないの?
478受験番号774:2006/07/18(火) 17:43:39 ID:jUSA/Ulz
いるべ
479受験番号774:2006/07/18(火) 17:45:32 ID:jUSA/Ulz
わかった!史学系⇒古文書すらすら読める。有利。
480受験番号774:2006/07/18(火) 17:48:54 ID:jUSA/Ulz
ちなみに私は学部生。やば。
481受験番号774:2006/07/18(火) 20:50:28 ID:fY/ogcjf
 国会図書館って仕事は忙しいん?なんか大変そうや!
482受験番号774:2006/07/18(火) 20:52:45 ID:J2/Mi9W3
>>476
文学系マスターが多いと聞いた。
語学がネ申らしい。
でも、これからは外国語は英語オンリーだから状況かわるかもね。
483受験番号774:2006/07/18(火) 20:59:25 ID:tlh5zFxD
>>479
だまされるな! 国文の学部生でも古文書読めるやつは少なくないぞ
484受験番号774:2006/07/18(火) 21:00:56 ID:jUSA/Ulz
了解。自分は法学部政治です。
485受験番号774:2006/07/18(火) 21:03:13 ID:o81zYZzo
採用人数明らかに減らしているし、
もともとの職員数があまりいないし、
これからはかなり忙しくなるのでは?

けっこう最近、職員の人がストレス発散に
駐車場でパンクさせてたって事件が
たしかあったような気がするけど(あったよね?)
それは忙しくなってるあらわれかもね。

加えて、独立行政法人化の圧力もあるし…
独法化してどうするのって感じだけど
ほんとに独法化されたらヤバス。
前途は多難かも。

ま、それでもおれはNDLで働きたい。
486受験番号774:2006/07/18(火) 21:05:13 ID:jUSA/Ulz
まぁこれからはどこも大変だべ。
487受験番号774:2006/07/18(火) 21:12:26 ID:o81zYZzo
>>483
院生の国文でも古文ちゃんとできないのいるよねw
488受験番号774:2006/07/18(火) 21:13:16 ID:jUSA/Ulz
ここは一芸を評価しそう。
489受験番号774:2006/07/18(火) 21:37:18 ID:o81zYZzo
これからは、第一に能力があるのを選ぶはず。
今は、またーりした印象がNDLと受験者にあるけど
またーりな人材だけだったら
これからのNDL運営は時代の変化に追いつかない。
独法化の圧力にも耐えられない。
またーり系はプレッシャーにそうとう弱い。

とまたーり系のおれ自身が自分を踏まえて言ってみる。
490受験番号774:2006/07/18(火) 21:51:07 ID:jUSA/Ulz
組織としてもやはりバランスが大事ね。
491受験番号774:2006/07/18(火) 21:54:49 ID:o81zYZzo
うん
492受験番号774:2006/07/18(火) 21:57:33 ID:jUSA/Ulz
おう
493受験番号774:2006/07/19(水) 03:07:14 ID:PwKxMpPe
面接試験から発表まで、丸々1箇月間の放置プレー。
NDLとは精神的に疎遠になってしまった。。

十中八九ここで落ちると思うけど、
万が一内定頂けたとしても、進学決まったら辞退します。


・・・等と書きながら久々にNDLのこと思い出したら、
NDLに行きたくなってきました。とてつもなく。
494受験番号774:2006/07/19(水) 03:14:39 ID:pjyrYiqQ
こんちは
495受験番号774:2006/07/19(水) 15:20:54 ID:3THkFppk
>>493
どっちなんだよww
496受験番号774:2006/07/19(水) 15:35:04 ID:JXSrTO3W
NDLは面接官のオヤジがきもかったし、
女の面接官もツンケンしてて、ウザス。
497受験番号774:2006/07/19(水) 15:46:47 ID:Ah4pRHLq
>>496のようなタイプは
面接でまったく緊張しなかったタイプなんだろうなあ。
うらやましい。

男女組み合わせた面接官でそれぞれ役割分担してたのは感じた。
498受験番号774:2006/07/19(水) 16:02:40 ID:JXSrTO3W
その通り。全く緊張しないのが俺クオリティ。
ただし、緊張してるか聞かれると、「ええ、適度に」と答えるのがベスト。
499受験番号774:2006/07/19(水) 16:07:52 ID:Fj4I39Wq
ここはいわゆる図書館としての機能というより、お役所の一サービスとして図書など資料を提供していると考えるべきか?
中の人は図書館職員ていうよりも、公務員としてという気で働いている人が多い感じがする。
公務員ならどこでもよくて、全部受けた中で受かったから。といったような。
図書館職員として働きたいって場合はやっぱりNDLじゃないほうがいいね。
500受験番号774:2006/07/19(水) 17:52:22 ID:pjyrYiqQ
待ちくたびれたんだけど…
501受験番号774:2006/07/19(水) 17:57:33 ID:pjyrYiqQ
何をそんなに検討してるのよ…
502受験番号774:2006/07/19(水) 17:58:05 ID:pjyrYiqQ
どっこいしょ…
503受験番号774:2006/07/19(水) 18:58:41 ID:W/lrVP09
1種 1人
2種 10人

程度だろ。
落ちてるって。
504受験番号774:2006/07/19(水) 19:17:06 ID:pjyrYiqQ
二種なのでまだわかりませんぞ。
一種は無理ww
505受験番号774:2006/07/19(水) 22:54:22 ID:Ah4pRHLq
今年、他の試験種受かりやすいし
民間に流れる椰子も多そうだし、
NDL蹴るの多そうだから、
それを考えて二次は多めに取るのでは?
506受験番号774:2006/07/20(木) 01:23:37 ID:151VdFWS
y
507受験番号774:2006/07/20(木) 01:33:56 ID:151VdFWS
age
508受験番号774:2006/07/20(木) 01:34:47 ID:151VdFWS
aga
509受験番号774:2006/07/20(木) 01:35:19 ID:151VdFWS
hagakenji
510受験番号774:2006/07/20(木) 01:36:02 ID:151VdFWS
rumiko
511受験番号774:2006/07/20(木) 02:09:50 ID:151VdFWS
kenyakun
512受験番号774:2006/07/20(木) 09:05:05 ID:iyFJAuEC
ここ見てるとNDLが超第一志望という受験者は
あまりいないようだな。
513受験番号774:2006/07/20(木) 10:28:35 ID:B35Xk5Ww
漏れは洗顔だよ
514受験番号774:2006/07/20(木) 10:32:32 ID:iyFJAuEC
洗顔って・・・リスクヘッジしなくていいの?
リスク管理できない香具師と思われちゃうよ。
まあ、進学考えてるならありだけど。
515受験番号774:2006/07/20(木) 23:35:45 ID:151VdFWS
あげ
516受験番号774:2006/07/21(金) 03:45:46 ID:KitT7THA
公務員なら何でもいいんですね。
勉強ができる人がうらやましい限りです。
517受験番号774:2006/07/21(金) 09:52:22 ID:LtQrQivm
!?
他の公務員に受からないようだと
NDLには受からないよ。
他が全滅でNDLだけ受かったとか聞いたことない。
既卒で専願はアウト、その状態で専願は面接官もびびる。
518受験番号774:2006/07/21(金) 09:53:32 ID:SM8xt5MZ
やばい
519受験番号774:2006/07/21(金) 09:54:27 ID:SM8xt5MZ
国一落ちたス…
520受験番号774:2006/07/21(金) 12:50:46 ID:DXxBu6tr
今の時期落ちたっておかしくね?無い内定と言いたまえ。
521受験番号774:2006/07/21(金) 18:24:48 ID:dsWB+Wte
俺も公務員はここだけだよ。
まぁ、他資格ならびに進学の併願として受けてるんだけど。

もし二次通ったら、最終は完全洗顔ということにして戦うよ。
価値判断の問題だから、採用されることは絶対にないだろうけど、
論理的整合性・妥当性では勝てる。
522受験番号774:2006/07/21(金) 18:55:08 ID:m8YLqru/
採用されることが絶対ないのに受けるんだとしたら、全然論理的じゃないだろ。
523受験番号774:2006/07/21(金) 19:28:56 ID:dsWB+Wte
ここは土俵の外だろ。思ってることを、まんま書いてるんだよ。
会場には嘘で固めて行くさ。

テーマは「既卒洗顔を盲目的に不利に扱うことの是非」みたいなもんだろうけど、
それなら、議論では負けないということ。

俺は第三志望だから、採用不採用はどうでもよく、楽しむためだけに受けてる。
ちなみにこれは「非合理的」な判断であるけれども、そんなの百も承知。
524受験番号774:2006/07/21(金) 19:35:13 ID:Yl+vn9CB
グループディスカッション?
525受験番号774:2006/07/21(金) 19:42:26 ID:m8YLqru/
>>523 誤爆?テーマってなんだよ?やっぱ、おまい、言ってることが
支離滅裂な希ガス。それにここ既卒のほうがむしろ有利と思われるんだが。
526受験番号774:2006/07/21(金) 19:47:13 ID:Yl+vn9CB
20代後半が多いよね
初任給低いけどやっていけるんだろうか
527受験番号774:2006/07/21(金) 19:50:29 ID:m8YLqru/
>>526
あ、修士卒の場合もありうるからな。
有利と断定はできない。
528受験番号774:2006/07/21(金) 19:51:29 ID:dsWB+Wte
いやね、仮に既卒洗顔について突っ込まれた場合には、
こっちから議論に持ち込んで、喧嘩のつもりで戦うってこと。
採用試験に臨む姿勢がおかしいのは認める。

それから、既卒が有利な採用試験なんてまずないよ。
有利なのは、より高位の学位を持ってる人。
529受験番号774:2006/07/21(金) 19:53:09 ID:m8YLqru/
>>528
民間に逃げる可能性が低いから合格出しやすいってのはあると思うぞ。
530受験番号774:2006/07/21(金) 20:08:26 ID:dsWB+Wte
結局は既卒も学位もそれだけで決定的ではないんだろうね。
俺自身、2ちゃんとか予備校とかで「公務員で既卒はかなり不利」と
言われてきたのを信じ込み過ぎて、公務員受験に関してネガティブになってるのもある。

まぁ、(特に既卒の)みんな就活頑張ろうぜ。NDLでも、他でも。
まったりスレに割り込んで悪かった。じゃあサヨナラノシ
531受験番号774:2006/07/21(金) 20:08:46 ID:LtQrQivm
なるほど、現役学生は
まだまだ民間を受けられるからね。
最近は定期的に採用してる企業もあるし、
実感として今、かなり民間は内定とりやすいからね。
独法化の可能性がある中では
なおさら現役はNDLを蹴るかもしれないわけだ。
まあ、おいらも迷うところだw
532受験番号774:2006/07/21(金) 20:12:31 ID:m8YLqru/
まぁ、総論として、公務員は既卒にとってはかなり受けやすいからな。
つーか、既卒(職歴5未満)で民間回るってどーなの?公務員と既卒民間
って雲泥の差でしょ?公務員受けまくるほうがいいと思うよ。俺なんか
今年、1次だけでも20個近く受けるし。探せば結構あるよ。
533受験番号774:2006/07/21(金) 20:16:36 ID:LtQrQivm
20!
すごっす!!
534受験番号774:2006/07/21(金) 21:00:35 ID:LtQrQivm
そういえば、ここは三次で
改めて面接カードを出すわけではないだよね?
ふつー、面接ごとに書き直して改良していくもんだと思うが。
535受験番号774:2006/07/22(土) 00:32:52 ID:eWXu3l+6
>>531
今年の民間採用人数、バブル期と変わらないらしいですよ
NDLから内定もらっても民間に行く人多そうです
536受験番号774:2006/07/22(土) 08:57:52 ID:XJFGiHnV
既卒既卒って言われてんのは既卒無職のことなのか?
それとも民間で働いてる人のこと?
537受験番号774:2006/07/22(土) 14:26:17 ID:eZIICfWF
どっちとも取れる。
まとまった職歴がある人は職歴5年以上とか書いてくれないと状況が
把握しづらい。でも、公務員試験板で職歴ありとかぬかしてる香具師らは
1〜2年のなんちゃって就職組がほとんどだと思うから、職歴云々を言う
資格はない場合がほとんどだよ。
538受験番号774:2006/07/22(土) 14:39:53 ID:8nQqmAQW
1〜2年のなんちゃって就職組が、公務員試験の既卒組では最も多く内定していくわけだが。
5年以上なんていないだろ。何歳だよw
539受験番号774:2006/07/22(土) 23:03:33 ID:eWXu3l+6
うむ、NDLでは民間5年経験はあまり意味がないと思う。
540受験番号774:2006/07/23(日) 06:31:48 ID:x3AeggDB
>>538
職歴を評価されて内定してるわけじゃないってことだろ。
職歴なしと一緒にすんなとか言ってる厨がいるけど、実際は一緒。

>>539
意味がないというか、実数が少ないから、例として出てこないわけだろ。
541受験番号774:2006/07/23(日) 09:49:01 ID:1qXy2+tx
確かに「職歴5年」じゃなくて「3年」で転職ラインとしてはOKな時代だからね。
542受験番号774:2006/07/23(日) 11:23:20 ID:0vik9IGC
というか五年勤めててなぜに今NDLなのかって。
543受験番号774:2006/07/23(日) 15:54:06 ID:RBiB4BjH
一次で落っこちた映画好きのひとです。
今年は思いつきの記念受験で、勉強して出直すつもりだったけれど、
同じくダメモトだった法人に何故か内定出たんでいってきます〜
このスレ面白かったので、NDLで働くの楽しそう!と期待してた為
ちょっと残念ですが・・・。
皆さん頑張ってくださいね。物陰から応援してます!)ノシ

あと息抜きにお勧め つLOST
544受験番号774:2006/07/23(日) 22:01:00 ID:1qXy2+tx
>>526
NDLは「職歴に応じた考慮」は無いんだっけ?
地方自治体の場合は、ある程度考慮されるはずだけど。
545受験番号774:2006/07/24(月) 01:18:58 ID:VEBVeC/o
合格発表、あと五日だなー。
そういや、NDLで性格検査やらされたのがびっくりしたなあ。
NDLともあろうところが、あんなことを行うなんて。
本気であんなので性格が分かると思ってるのかなあ。
だとしたらショック・・・
546受験番号774:2006/07/24(月) 01:35:16 ID:lW03cX9L
性格検査は、NDLにふさわしそうな人物を俺の頭の中でシュミレートして
その人物に適合するように回答した。どうしても、この質問でこう答える
のはあとあとマズイという場合のみ素で答えたり、分からないにした。
547受験番号774:2006/07/24(月) 02:03:00 ID:VEBVeC/o
基本的にそうするよね。
そうしてる人が多ければ検査の意味がないわけだ。

まじめに普段の自分で答えようとした椰子も
あんな感じの問われ方では
決めかねて「どっちでもない」にマークすることになったのが多そうだ。
そして、それが本来正しいのに優柔不断と判断されるw

設問者の意図として、類型の問題いくつかちりばめておいて、
それらが一貫した答えだったらこういう性格である
と決めたいのだなと感じたけど、
あの問い方だと、誠実に答えてたらそれぞれ違う答えになりかねない。
設問者自身は設問に確信を持っているのかもしれないがw

ほんとバカらしい検査だった。
548受験番号774:2006/07/24(月) 06:30:06 ID:4NwQWTvZ
〔その場で求められている性格パタンを短時間で把握して演じる能力〕を見ているんだろ。

嘘とタテマエは社会人の基本教養だが、そういうの苦手な椰子が多そうだからな、ここの受験者。
549受験番号774:2006/07/24(月) 09:52:11 ID:VEBVeC/o
そう捉えるとなかなかの検査かもしれない。
まあ、本来想定してるはずの検査の意味はないなw
どうしてあんなのを信じられるのかがまじワカラネーwww
550受験番号774:2006/07/24(月) 17:36:34 ID:XfWYi7BA
誰もまともに検討してないみたいだけど、
今年のU種は30人採用では。
過去の採用数と1次通過者数を比較すれば。

まぁ俺は多分2次敗退だろうけど…。
551受験番号774:2006/07/24(月) 17:39:28 ID:PrGx1sPv
受かってくれ。ここのU種と特別区ならかなり迷うかな。
しかし、ここのU種と都U類なら、やっぱ、都かな。
同じとこに一生通勤するのも飽きるし。
552受験番号774:2006/07/24(月) 17:40:09 ID:zwasYWKk
まじか・・・そんなに採らないでくれよー
553受験番号774:2006/07/24(月) 22:32:05 ID:VEBVeC/o
一次で多く通したのは
たんに二次重視になったからじゃない?
一次択一なんてほんとどうでもいい試験じゃん。
能力とも仕事ともまず関係ない。

語学を英語のみにしたのも
人数多く残す分、採点の労力を減らすためじゃん?
おれは人数変わらないと読む。
自民党から独立行政法人化の圧力あるから
人数減らしてがんばってますって言いたいだろうし。

ただ二次通過者は増えそう。
今年は絶対、民間・他の公務員に流れる椰子が多い。
今年の民間・公務員はけっこう楽に内定もらえるからね。
それくらいはNDLもちゃんと考えてるはず。
554受験番号774:2006/07/25(火) 00:19:10 ID:65YUpx4z
>>540番台後半あたり
今日、性格検査の本をたまたま立ち読みしたんですが本屋で笑いそうになりました。
性格検査の仕組みとか意図とかが女子中高生が好きそうな心理テストレベルです 笑
まじめに答えていたけど、あれで変な先入観もたれて面接されていたら…
最近は民間のSPIからもはずされているようなのに(><)
555受験番号774:2006/07/25(火) 00:35:15 ID:JllxPh9A
NDLの二次試験で外国語が英語のみになったのは今年から?
去年まではいろいろ選択できたような。
というか海外文献や時事ニュースの翻訳業務もあるのに、
英語オンリーでいいんだろうか。
556受験番号774:2006/07/25(火) 00:44:29 ID:65YUpx4z
今年からですよ。
英語オンリーは読売新聞かどこかが批判してましたね。
とりあえず今はとにかく英語できる人が多く欲しいってことじゃないですか?
今後は足りない言語の人材を補充してくって感じですよ、たぶん。
557受験番号774:2006/07/25(火) 00:48:12 ID:D7fiPBEx
語学については外部委託すればいいわけで・・・
558受験番号774:2006/07/25(火) 00:49:25 ID:O24WoyyY
でも具体的に何語が必要かって言われたら英語じゃね?
公文書館みたいなもんなんだからさあ
559受験番号774:2006/07/25(火) 00:52:22 ID:65YUpx4z
たしかに第一に重要なのは英語です。
ただ第二・第三外国語ができる職員もやっぱり必要なはずです。
そうでないと日常行うような資料の整理もままならそうです。
560受験番号774:2006/07/25(火) 00:55:54 ID:D7fiPBEx
現状では人員過剰で必要ないから英語だけにしたんだろ。
561受験番号774:2006/07/25(火) 01:12:00 ID:D7fiPBEx
あと、多言語の試験をやる弊害として、
着任後も、その語学に執着する香具師が発生し、
職員数少ないのも相まって、異動のときに面倒なことになる。
562受験番号774:2006/07/25(火) 01:13:35 ID:aRm040qq
単に採点がめんどいからだと思うよ
563受験番号774:2006/07/25(火) 01:17:12 ID:D7fiPBEx
それもあるな。
結局、要領よくやってれば、語学の専門家を抱える必要性はないのさ。
564受験番号774:2006/07/25(火) 22:29:15 ID:ifTnSSow
大体英語が出来る奴はその気になれば何語でもできる
565受験番号774:2006/07/26(水) 00:25:11 ID:0Kwittv0
そんなことはないw
566受験番号774:2006/07/26(水) 01:14:00 ID:lv6LAFhE
ゲルマン語派に限ればあながち間違いでもない
567受験番号774:2006/07/26(水) 02:01:46 ID:UnyPLhvk
英国の外交官試験みたいに
ラテン語を課すのが
いいかもしれんね
568受験番号774:2006/07/26(水) 02:20:41 ID:ni9GQQsY
ばかだろ
569受験番号774:2006/07/26(水) 03:09:39 ID:0Kwittv0
NDL受験者なら西洋史学専門とかで
ラテン語とかギリシャ語とかできる香具師がいそう
570受験番号774:2006/07/26(水) 06:53:19 ID:e6wr+7pB
NDLを考古学博物館か何かと勘違いしてる
そんな人は学芸員の資格でもとればいい
571受験番号774:2006/07/26(水) 12:35:33 ID:LWldYYXS
むしろ>>570が考古学博物館と学芸員について何か勘違いしているように見える
572受験番号774:2006/07/26(水) 14:40:37 ID:0Kwittv0
はあ、NDLで働きたい。
可能性がないとわかりながら人は奇跡を信じてしまうんだな。
内定もらえたらめちゃくちゃ働くんだけどなあ。
こんな希望もあと三日で消えてしまうんだよなあ。
573受験番号774:2006/07/26(水) 17:32:45 ID:VJQznxws
国家公務員試験っていっても、結局は英語で差がつく。
まさに、アメリカの51番目の州だわなwww
574受験番号774:2006/07/26(水) 23:33:24 ID:zBMsEg4j
>>572
同じく2次待ち.まあ,悲観せず焦らず待とうよ.
575受験番号774:2006/07/26(水) 23:59:34 ID:0Kwittv0
どうしてもNDLで働きたいっていう場合、
ほかの公務員やりながら受け続けてもいいのかなあ。
仕事を適当にする気はないけど、
それだとその職場にはかなり申し訳ない気持ちがある。
やっぱバイトしながら受け続けたほうがいいのかなあ。
受けようと思えばあと5回ほど受けられるはずだが・・・
576受験番号774:2006/07/27(木) 00:25:22 ID:AENwWliJ
こだわりがあるなら、こっそりがんばれよ。俺は国会図書館のために
そこまでする気はないが、東京都のためなら、そういうことはするかも
しれない。ただし、なんだかんだ言ってバレるのは覚悟しなきゃいけない
から絶対脱出する気の真剣勝負で行く。
577受験番号774:2006/07/27(木) 00:31:26 ID:AENwWliJ
ただ、弱小自治体から脱出するとなると反感を買う恐れがある。
初めから脱出前提なら、なるべく、採用数が多かったりそれなりに
人気のあるところのほうがいいと思う。そういうところなら、
「まぁ、本人の選択だろう」なんて考えられるくらいの余裕がいくらか
でも期待できるだろう。弱小自治体だと「うちの待遇に不満があるのか?」
とかって絶対思っちゃう。
578630 634:2006/07/27(木) 01:29:17 ID:C7w6Yk24
そうかー。
職場に迷惑かけないよう責任ある仕事を任されないようにするか・・・
3回とか4回受たら、さすがにあきれられそうだがやっぱりNDLは魅力的。

おれは受けなかったけど、確かに東京都は魅力的。
行政職としては最高だね。U種でも努力しだいでどんどん出世できるし。
トップクラスの行政受けてる香具師は、NDL本命あまりいなそうだね。
裁事受けてる香具師もこだわり強そうだ。
NDLはマスター・ドクター行ったんだけど
アカデミックな世界での限界とか不条理とか感じて逝くのが多そう・・・
579受験番号774:2006/07/28(金) 07:53:11 ID:NzghzOy8
発表、あと数時間ですね…
580受験番号774:2006/07/28(金) 09:23:13 ID:64MmiGbH
10時発表なのか?
時間は書いてなかった希ガスんだが。
581受験番号774:2006/07/28(金) 09:42:20 ID:N58Ua0LT
書いてないけどたぶん十時だね。
発表前になってもこんなに人が少ないのは珍しい・・・
単なる併願の人が多いのか・・・
582受験番号774:2006/07/28(金) 09:43:11 ID:64MmiGbH
だって、見てるの1次合格者だけだからな。
583受験番号774:2006/07/28(金) 09:47:09 ID:N58Ua0LT
確か200人くらい残ってるっしょ。
でもまあそう言われればそんなもんか・・・
584受験番号774:2006/07/28(金) 09:59:25 ID:83Og4KlN
10時の筈だよ。試験会場でメモしたらしき殴り書きが俺の手帳にあった。
585受験番号774:2006/07/28(金) 10:00:56 ID:83Og4KlN
……9:59だったのにフライング発表されてたし。

orz
586受験番号774:2006/07/28(金) 10:02:01 ID:83Og4KlN
通過者は1種14人2種60人か……。
587受験番号774:2006/07/28(金) 10:03:05 ID:XY3vRauQ
1種受かったけどまだ14人もいるのか。
こりゃ3次で落ちるな。
588受験番号774:2006/07/28(金) 10:07:54 ID:qX2JZMG9
落ちました。やっと終わった。

通過した人は、ラスト頑張って下さい。内定勝ち取って!
不合格の人は、お疲れ様でした。他の試験なり就職活動なり頑張って!

私は大学を再受験します。さらば、楽しかった公務員試験!
589受験番号774:2006/07/28(金) 10:07:56 ID:N58Ua0LT
予想はしていたけど死んだ・・・
590受験番号774:2006/07/28(金) 10:22:30 ID:64MmiGbH
「図書にこだわりはありますか?」の問いに「ありません」って答えたのは
まずかったかなぁ。本当のことだし、これくらいはいいかと思ったんだが。
591受験番号774:2006/07/28(金) 10:40:53 ID:N58Ua0LT
それは致命的なのでは・・・
592受験番号774:2006/07/28(金) 10:44:17 ID:wmeP0LrQ
落ちた
593受験番号774:2006/07/28(金) 11:03:08 ID:Q5S3ibE0
26歳職歴無しニート、落ちました。

面接の時の、試験官の迷える子羊を見つめるような哀れんだ表情から
既に不合格を確信してはいたのですが・・・

来年も見込みはなさそうですね。諦めます。
さて、これからどうしよう。
594受験番号774:2006/07/28(金) 11:03:59 ID:MUmyqvCs
ニートなら公務員試験受けまくれよ。
どっか内定でちゃったら受けにくいけどさ。
595受験番号774:2006/07/28(金) 11:08:00 ID:jplVA8AE
PDFファイルが見えないorz
優しい人いないでしょうか・・・
596受験番号774:2006/07/28(金) 11:08:58 ID:XY3vRauQ
>>595
受験番号何番?
597受験番号774:2006/07/28(金) 11:12:28 ID:mmdqs8ec
うかった!
598受験番号774:2006/07/28(金) 11:13:13 ID:jplVA8AE
ダメもとで携帯から挑戦したら見れました。
596さん気にかけてくれてありがとう!
599受験番号774:2006/07/28(金) 11:41:21 ID:N58Ua0LT
>>593
おれも聖母のようなほほえみをされて面接が終わった。
気持ち入れ替えてがんばろうぜ!
4時からバイトの面接・・・
600受験番号774:2006/07/28(金) 11:46:45 ID:5IdrMy1q
みなさん院卒?既卒?
学部はいないかな
601受験番号774:2006/07/28(金) 12:18:19 ID:XY3vRauQ
院に在籍中
602受験番号774:2006/07/28(金) 12:57:41 ID:N58Ua0LT
院に入院中
603受験番号774:2006/07/28(金) 13:36:41 ID:hjoIM6WF
三次試験って何やるのでしょうか?
面接だけ?
604受験番号774:2006/07/28(金) 13:37:14 ID:OopbzLMP
学部です
605604:2006/07/28(金) 13:42:32 ID:OopbzLMP
sage忘れた
失礼しました。

>>603

面接試験(個別面接)らしいです。
健康診断とかないのかなあ
606受験番号774:2006/07/28(金) 13:46:29 ID:UcaVWvJ1
国立国会図書館落ちましたorz
すげえ行きたかったけど、しょーがない
諦めます。

面接まで行った人、頑張って下さい!!
607受験番号774:2006/07/28(金) 17:04:10 ID:XTsK1MR9
落ちた。また来年。
608受験番号774:2006/07/28(金) 18:33:36 ID:XY3vRauQ
3次はたった30分の面接か。
これで何を見るって言うんだろうか。
609受験番号774:2006/07/28(金) 19:46:10 ID:+KX687hX
>>599
おれなんか、2回目の面接はキモヲタじじいと、ツンケン女。
1回目は、パパ風のおじさんと、不器用そうだけど攻撃的ではない女。
610受験番号774:2006/07/28(金) 20:04:05 ID:N58Ua0LT
あと5回受けれるんだけど受け続けて受かるものなのだろうか・・・
611受験番号774:2006/07/28(金) 20:28:52 ID:jP1E736/
>>609
俺と同じ組み合わせの予感
612受験番号774:2006/07/31(月) 12:26:18 ID:NwkGxyIQ
来年受験予定です。
先輩方、二次の英語ってどのくらいのレベルの問題でしたか?
院の入試くらいでしょうか。
613受験番号774:2006/07/31(月) 21:08:08 ID:QHg8HYF7
>>612
文章のレベルはたいしたことないけど,設問数のわりに時間がない.
というのがわたしの印象.
614受験番号774:2006/08/01(火) 12:45:20 ID:qFgLoQ+Q
もう来年の話か
615受験番号774:2006/08/01(火) 12:49:13 ID:vwe7Pfo0
今年は理系出身の司書需要が少なかったみたいやね。
616受験番号774:2006/08/01(火) 12:55:03 ID:qESn2nIt
なんでわかるの?
617受験番号774:2006/08/01(火) 12:55:37 ID:qESn2nIt
理系の司書ってデータベースとか?
618612:2006/08/01(火) 22:58:39 ID:bBe6YqJD
>>613
お答え感謝です。
速読、即答が勝負みたいですね。
一次の勉強しつつ、英語も細々やっていきます。
619613:2006/08/01(火) 23:44:23 ID:nVf95Ff0
>>612
こちらこそ,あいまいな返答で申し訳ない.
#ちなみにII種のほうです.

ひとくちに院試といっても大学によってレベルはさまざまで,
どのくらいとははっきり言いにくいと思うんだよね.
ふつうに自分の専門分野で英語論文が読める程度なら大丈夫なはず.

来年,うまくいくといいね.
わたしは今年も落ちたので大学図書館に行きます……
620受験番号774:2006/08/06(日) 00:53:42 ID:AIoSvHb6
書き込み少ないね
621受験番号774:2006/08/06(日) 15:31:05 ID:z4HU8Oyf
ここって20代後半の職歴有り女でも合格する可能性ありますか?
622受験番号774:2006/08/06(日) 20:26:36 ID:ayNPs3fc
一次試験受かった方、どういった勉強をしてましたか?
予備校とか行ってました?
623受験番号774:2006/08/08(火) 17:17:26 ID:/76jhaI2
聞きたいのですが、3種は一体どういった仕事なのでしょうか?
申込期間が1種2種とはずれているのですが両方受けることは可能ですか?
また難易度的にはそれぞれどの程度なんでしょう・・・・
若干名と言う事は解っているのですが、このくらい試験ができれば受かる、というような基準はありますか?
624受験番号774:2006/08/08(火) 18:50:55 ID:3dQb2P/1
まずは公式ホームページを見ましょう。
625受験番号774:2006/08/08(火) 21:55:26 ID:ihRb9L7I
>>621
ここって20代後半の合格者も結構いるみたいだから
筆記さえ頑張ればどうにかなるかもよ?
まあ職歴なしよりは可能性あるだろ。
626受験番号774:2006/08/09(水) 22:42:35 ID:/xcJH50o
 三次の面接はどんな感じなんでしょうか? 情報持っている方いらしたらお願いします。

 あと、「文学」「図書館情報学」などの専門ごとで採用するって噂を聞いたんですが、
本当なんですか?
627受験番号774:2006/08/10(木) 00:23:44 ID:3TvDca9c
>>623まず俺の第五回の実務模試教養34点に勝ってるなら受けてみれば?
確かその時は250人くらいが希望にマークしてて
俺が13位くらいだった 去年の採用が1人ってことも考えたら
3種ではトップクラスのむずさだと思う
ちなみに俺は受けるだけ受けたかったが試験地遠いから諦めた 
628受験番号774:2006/08/12(土) 21:50:28 ID:HlvuF/kQ
>>626
>あと、「文学」「図書館情報学」などの専門ごとで採用するって噂を聞いたんですが、

専門は考慮されるとは思うけど、決まった「枠」があるわけじゃないです。
三次はいかにも最終面接、という感じで幹部が5人くらい出てきます。
館内でももっとも格の高い部屋を使うと思うけど、ハッタリなんで圧倒されないでねww
629受験番号774:2006/08/12(土) 22:51:22 ID:yfFasXMK
5人どころか10人並んでた。
何考えてるんだろうと思った。
面接も失敗したしこりゃ落ちたわ。
630626:2006/08/20(日) 13:46:43 ID:KPjp4Le+
 >>628

 情報ありがとうございました。
 やるだけのことはやったと思います。25日の合格発表を待ちます。
 あー、眠れない…。
631受験番号774:2006/08/25(金) 12:11:03 ID:fV35sazF
今日の合格発表、郵便で通知ですね。
632626:2006/08/25(金) 22:56:27 ID:I3QP7czn
 補欠合格でした…。これってどうなんでしょうか…。
欠員って出るんでしょうか?… 
633受験番号774:2006/08/25(金) 23:05:09 ID:gmJh28bf
>>626
欠員は毎年出ているよ。

補欠合格でも熱意を示すことで
採用に結びつく可能性も大。
電話でもメールでも何でもいいから
とりあえずはNDL人事に働きかけてみては?
ダメ元でも自分をアピールする姿勢ってとても大切かと。

私の知り合いにもいるけれど実際にそうやって
補欠から繰り上がり合格になった人も結構いるみたいよ。
634受験番号774:2006/08/26(土) 11:07:24 ID:MW1mpBz8
補欠合格者は皆横一線ということではなく、
補欠の中でも順位付けがされていると考えるのが自然。
>>633の繰り上がった友人も、アピールした成果というより
補欠上位者であったことが繰り上がりの要因に思えるが。

もちろん上のような努力を全て否定するつもりはないが、
今は正規合格者の意向確認等々で多忙だろうし
今すぐ補欠が電話かける意味はないというより逆効果ではないだろうか。
635受験番号774:2006/08/26(土) 16:49:22 ID:+ByiPqza
僕も補欠合格です。何人補欠がいるんだろう・・・

636受験番号774:2006/08/26(土) 19:20:04 ID:HYg+Ke7U
乙ますた
637受験番号774:2006/08/26(土) 21:23:07 ID:bMM1O59F
うらやますぃ
638受験番号774:2006/08/27(日) 02:25:10 ID:8J290h3r
今年度二種を受けて落ちてるけど、今回の三種は申し込めませんか?
639受験番号774:2006/08/27(日) 16:46:34 ID:iiWtJa/6
二種受けた人間が同年度の三種受けるのは無理に決まってるだろう
640受験番号774:2006/08/30(水) 18:04:27 ID:mAgc3SoR
まさか二種の合格者数がわずか8人だとはorz
641受験番号774:2006/08/30(水) 20:56:36 ID:d2ojmopC
3種は高卒でないと受けられないんじゃないか。
642受験番号774:2006/08/31(木) 01:39:52 ID:rW0ubQRc
8人・・・絞りすぎではないですか
643受験番号774:2006/08/31(木) 02:44:35 ID:HEwsvZPF

みなさんは、一次試験対策として、予備校の国U教養講座へ行っらっしゃるんですか?

それとも参考書を買いそろえて独学でしょうか?
644受験番号774:2006/08/31(木) 03:56:28 ID:Z0fGTg7o
過去三年でとりすぎだよね・・・
645受験番号774:2006/09/15(金) 00:59:01 ID:MUEVVEjq
646受験番号774:2006/09/16(土) 22:02:59 ID:M3Cjiog/
ここを受けるor受けた人って、他の公務員試験だと何処を併願する予定orしたんですか?
647受験番号774:2006/09/19(火) 22:22:29 ID:wfUk+UIn
受ける予定の身だが、英語の勉強量の違いで併願は難しそう。
地上・国Uの英語は文章理解に出てくる基礎レベルで大丈夫だと思うけど、NDLの場合は結構真面目に勉強しないと2次で確実に落ちるからね。
648受験番号774:2006/09/20(水) 01:03:06 ID:kwlCrIWS
しっかし、倍率の高さから考えても潰しの利かないとこだよなここ。
他と互換性の無い範囲の割りに、二次通っても面接で落ちる可能性が高いし。
649受験番号774:2006/09/21(木) 09:21:05 ID:ztuYclp6
だいたい、採用人数が少なすぎだよな。
採用しようっていう心意気がないように見えてしかたがない。
650受験番号774:2006/09/23(土) 09:34:33 ID:IwL0Y8+d
試験なのにマターリしてるやつばっか。
小説読んでる馬鹿までいるぞ。

あー…
秋風が気持ち良い…
651三種:2006/09/23(土) 13:04:17 ID:IwL0Y8+d
教養

社会権的基本権…を選べ
・労働交渉権
・財産権
・礼状主義
後はシラネ

三角州と扇状地
三角州は砂、扇状地はれき
鎌倉時代の乱の影響

家庭の働き
消費…×
出生率…×
それ以外が正解

これぐらいしかまともに覚えてない
652受験番号774:2006/09/23(土) 14:37:31 ID:mBv5W6IF
英語…(´・ω・)
653受験番号774:2006/09/23(土) 14:49:51 ID:GWHJizHY
3種の試験は午前中?
大卒には関係ないが。
654受験番号774:2006/09/23(土) 16:09:32 ID:mBv5W6IF
オワタ\(~o~)/
655三種:2006/09/23(土) 20:53:25 ID:IwL0Y8+d
英語は
not also A but also B
(AだけでなくBもまた)を単語三つで言い換える。

会話の内容に関しては
・checkという単語からホテル
後は、衣装店と、レストランがあったな。

長文は
当て嵌まらないものなので、
昔から混浴…と、景色のやつが違った気がします。
656受験番号774:2006/09/23(土) 21:05:47 ID:KgXayQ8C
onlyじゃね?
657受験番号774:2006/09/24(日) 00:13:45 ID:pc8+k8bI
>>656正解!

not only A but also B
でした。スマソ

作文は
「好きな本」800字以内に述べよ。


残りは勝手にやってくれ。

俺は明日があるから寝る。
皆、乙!
658受験番号774:2006/09/27(水) 14:14:01 ID:drMphiA6
おつおつ
659受験番号774:2006/09/27(水) 17:36:08 ID:VH5m8cXT
なんで問題返してくれないの?
660受験番号774:2006/09/29(金) 01:16:50 ID:oEIZZYIy
使いまわすから。
661受験番号774:2006/10/09(月) 16:23:16 ID:bTTrCvCy
3種受けた人どうでしたか?
やっぱり難易度高かったですか?
受験地が遠すぎて試験を受けることもできなかった私の代わりに
がんばってください
662受験番号774:2006/10/12(木) 19:21:08 ID:4E1XyHiX

国家公務員共済組合連合会 本部職員募集!!


新規職員の採用をスタートしました!!


ttp://www.kkr.or.jp/soumu/jinji/bosyuyoukou(H19).htm








663受験番号774:2006/10/13(金) 14:36:23 ID:Gq9nklkq
664受験番号774:2006/10/14(土) 20:22:34 ID:z7AuG2k6
こんなのやってたの

国立国会図書館職員採用説明会
http://www.ndl.go.jp/jp/information/employ_explain1.html
665受験番号774:2006/10/15(日) 11:51:57 ID:BCATTGu+
どうでもいいが受かったらまず初めての人用の
マニュアルを作って配布してくれ。
初めて行ったらシステムが全然分からんかった。
分かってる人はすぐにできるだろうが、
慣れないと何をしたらいいのか分からんよ。
その度にわざわざ諸所に立っている人に聞いて
めんどくさいったらありゃしない。
666受験番号774:2006/10/20(金) 13:56:01 ID:XRzt4N4x
>>664
ここに載ってる大学って何を意味してるんだろうね。
667受験番号774:2006/10/21(土) 09:21:11 ID:1+Fg8d5X
668受験番号774:2006/10/24(火) 15:20:20 ID:mJDWsUsg
その地方の有名私立と国立を適当に集めただけじゃね
関大だのが受かるとは思えん
669受験番号774:2006/10/28(土) 02:12:34 ID:Mc1J3Xdu
U種合格者の出身校ってどのあたりなんだろう?
筑波・横国やMARCHぐらい?
670受験番号774:2006/10/28(土) 10:49:40 ID:tbXK5V04
U種でも宮廷がめずらしくないぞ。
671受験番号774:2006/10/29(日) 01:37:56 ID:dnVVUBTf
事務局と国会図書館はどっちが難しいんでしょう?
学歴はどっちが上?
672626:2006/10/30(月) 20:06:20 ID:IqjxYfYF
 U種の合格者数が8人から9人へ…
673受験番号774:2006/10/31(火) 10:44:15 ID:N3rxt2Z/
U種でも宮廷って・・・
利用者と直接接する職員が、宮廷出身者でないことを願いたい。
彼らミスが多すぎるんだよな。
674受験番号774:2006/11/03(金) 00:00:02 ID:TFRZN0LL
>>673
わざわざ「宮廷」というコトバを使う=東大・京大以外の宮廷
=大阪九州名古屋東北北海道・・

ミスもするわそりゃw
675受験番号774:2006/11/07(火) 23:33:15 ID:S8pQ52Gs
今日説明会いった
676受験番号774:2006/11/09(木) 03:51:48 ID:QWEdrS6f
どうでした
677受験番号774:2006/11/09(木) 22:47:08 ID:wHolG6EH
よかったよ
調査室志望者は少ないみたいだね
678受験番号774:2006/11/11(土) 17:45:23 ID:aZcg1oSv
国会議員の依頼受けて働くのけっこう面白そうだけどなあ。
679受験番号774:2006/11/14(火) 02:35:54 ID:GSIww6ae
ここの職員ってつまらなそうな顔して仕事しているよな。
単純作業の繰り返しで、仕事に刺激が無いんだろうな。
彼らも入館したときは、希望に燃えていたんだろうけど・・・

680受験番号774:2006/11/14(火) 11:47:42 ID:i1ypWxzH
目に見えているのがみんな正職員と限らないから
いまどきどこでもだが
681受験番号774:2006/11/15(水) 02:37:02 ID:fqtLNy68
受付とかの単純作業は外部に委託していると言ってた
682受験番号774:2006/11/16(木) 00:56:50 ID:LSTbahSn
図書・雑誌の受け渡しをやっているのは、職員だよな。
あんな単純作業、外部委託でいいんじゃないか?
職員ならレファレンス能力に期待したいところだが、
能力以前の問題だけど、この前初めてレファレンスを依頼したら、
若いお姉さん職員にめんどくさそうな顔をされたよ。

このお姉さん、何がしたくて国会図書館に入ったんだろうねって思ったよ。
683受験番号774:2006/11/16(木) 23:14:49 ID:Aa12kfhg
働かずして如何にして金を得るか、めざせ奈良の清掃職員。
684受験番号774:2006/11/17(金) 16:57:23 ID:UDFPTsfQ
今年は3種女性が一人受かったね
どんなひとなんだろ 
685受験番号774:2006/11/18(土) 17:44:54 ID:DCrC4poQ
686受験番号774:2006/11/18(土) 20:00:57 ID:Lf70siaJ
ここの倍率って200倍だろ?
687受験番号774:2006/11/18(土) 20:53:13 ID:jBRCUbhD
>>685

出納業務をやっているお姉さんたち、やっぱりここの正職員を狙っているのかな?
688受験番号774:2006/11/30(木) 12:40:19 ID:Q6PT6BJk
公務員 最後のオアシス 国会図書館
689受験番号774:2006/12/01(金) 00:04:04 ID:wt+cYemR
>>688

どういう風にオアシスなの、国会図書館って?
690受験番号774:2006/12/01(金) 16:32:33 ID:2IHnDS1o
>>685
下の2つ上は二部の学生さん歓迎なのに下は学生不可だ
691受験番号774:2006/12/07(木) 01:04:28 ID:hU4xq2AD
ここってみんなどうせうからねぇよって感じで受けるんだろうな。
倍率高杉
692受験番号774:2006/12/08(金) 00:43:03 ID:tNHe3e3W
二次の英語の勉強、どうしたらいい?
筆記で英語は正直厳しい…
693受験番号774:2006/12/17(日) 19:18:03 ID:HibbfR+G
ここって給料どれくらいなん?
694受験番号774:2006/12/18(月) 23:44:34 ID:3vBEyDvY
行政職の棒給表に準じているんじゃないのか。
そうだとしたら、T種が2級1号給から、U種が1級25号給から始まるんじゃないの?
残業がない部門だったら、残業手当なんか付かないんだろうから、
結構寂しいと思われる。現職さん、これであっている?

695受験番号774:2006/12/19(火) 23:01:25 ID:/foaieRu
俺の友人受かって働いてるよ
英語がかなり得意だった
696受験番号774:2007/01/14(日) 16:38:37 ID:Udybhl8O
はぁ
697受験番号774:2007/01/17(水) 22:06:49 ID:JxLNFlfe
どうせ受かるめぇ。
698sage:2007/01/19(金) 17:01:43 ID:or/DsBJI
今年二種で受ける人いる?
699受験番号774:2007/01/19(金) 18:43:31 ID:g84IPM4c
三種でうけるお
700受験番号774:2007/01/19(金) 23:17:57 ID:g84IPM4c
>>695
TOEIC何点くらいかわかる?
701受験番号774:2007/01/19(金) 23:25:55 ID:fOv0S7Ls
>>698
どうせ落ちるが一応受けるよ
702受験番号774:2007/01/22(月) 19:46:32 ID:yCcOAXhv
    |_    
  ,//|
,///|     ∧_,,∧                .___
| |//|     ( ´・ω・)               /   /\_
| |//|__  (_つ/ ̄ ̄ ̄/ _______| ̄ ̄\_/ |
| |//;;;;;;;/ ̄\/___/ 旦 ./\    ;;;;;;;;; |      :|/.|
|, ,|/;;;;;;;/   旦       /   ゙ヽ ::;;;;;;;; |      :|//
/;;;;;;;;; / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ , ,_丿 :::::;;;;;;|____,//|
;;;;;;;;  /    ,  ヘ⌒ヽフ      ヽ、,ノ   ::::;;;;;; |___|/
;;;;;  〜〜〜⌒( ・ω・)〜〜〜〜'  ::::;;;;
        `ヽ_っ⌒/⌒o
703受験番号774:2007/01/24(水) 17:34:47 ID:ZFYpVbN9
  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪
704受験番号774:2007/01/25(木) 01:53:58 ID:y+1YHHZ4
一次試験の英語(記述式)、みんなはどんな参考書使って勉強してる?
705受験番号774:2007/01/26(金) 19:08:46 ID:ajPXByi1
一次試験の過去問ってどこで手に入るの?
706受験番号774:2007/01/26(金) 19:13:14 ID:w3qsJUMX
>>705
手に入らないでしょ
みんな対策しないのかな
707受験番号774:2007/01/27(土) 14:16:35 ID:h9+0BmS8
受験した事のある人間ならば英語はどのような勉強したら良いか
検討がつくのだよ。例え一次落ちの人間でもな。
708受験番号774:2007/01/27(土) 17:50:35 ID:H9IOs5Ho
>>707
でもライバルを増やしたくないから>>704には答えないわけだな
709受験番号774:2007/01/27(土) 18:40:47 ID:h9+0BmS8
その通り。
710受験番号774:2007/01/29(月) 18:12:33 ID:5fRBreYw
英語の記述のことは一次終わってから考える
711受験番号774:2007/02/06(火) 17:00:10 ID:Q4Vs5d9z

32歳なんだが、受験可能年齢引き上げキボンヌ
712受験番号774:2007/02/06(火) 17:12:17 ID:oIWmXG2P
説明会に行ってまいります
713受験番号774:2007/02/06(火) 21:07:54 ID:yAwwgvJQ
説明会ってやっぱりスーツで行くべきですよね?
しかしへんぴなところにあるなあ
714受験番号774:2007/02/07(水) 23:32:43 ID:yQHYuPoX
私服でもいいんじゃない?
715受験番号774:2007/02/08(木) 19:25:48 ID:ptcxEFQ3
面接ってどんなことを聞かれるんですか?
716受験番号774:2007/02/09(金) 13:27:25 ID:gjLYgQZY
志望動機
自分のどんなところがこの仕事に向いてるか
リーダーシップを発揮した経験
今までの人生で苦労したこと
717受験番号774:2007/02/11(日) 22:06:01 ID:/xk9aTzQ
リーダーシップなんか発揮したこと無いぞ
718受験番号774:2007/02/11(日) 22:10:11 ID:fThR9VCW
なんか説明会のアンケートが明らかに大学在学中の人間向けなんだよな
学歴不問・29歳未満まで受けられる はずなのに
719受験番号774:2007/02/12(月) 09:43:19 ID:hpjCMf90
>>718
そうなんだよな・・・
大学中退予定だからやっぱりダメなのか・・・と絶望したよ
まぁ中退する方が悪いんだけどな
720受験番号774:2007/02/14(水) 12:23:38 ID:e2UX2YsM
>>716
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
内容は結構普通って感じですね。
でも、図書館についてだと難しく感じますね。
その前に一次ですね…。
721受験番号774:2007/02/17(土) 22:29:33 ID:Gv+CrkLU
2次は英語のみか〜。
他の受験であんまり英語が役立ちそうなところないから、
英語にあんまり時間かけられんな。

>>664
サンクス。すべりこみで最後の説明会間に合った。
学生時代以来1年ぶりの国会図書館…。
ついでに霞ヶ関歩き回って官庁の場所を覚えてこよう。
722受験番号774:2007/02/18(日) 10:51:33 ID:2Q0M7Pot
年増も大半は院卒or院在学中だと想定してんじゃない?
723受験番号774:2007/02/18(日) 22:54:00 ID:gtx4SlAG
あと転職組ね
724721:2007/02/19(月) 20:47:01 ID:UaF6XJo5
もう定員に達していた…orz
725受験番号774:2007/02/20(火) 08:16:43 ID:FA6yPEqE
↑同じく…orz
726受験番号774:2007/02/21(水) 01:45:33 ID:rlsOwXHZ
説明会、私服が多かった?
727受験番号774:2007/02/21(水) 07:09:31 ID:wE2fEQD4
スーツに決まってんだろ…頼むよ。
728受験番号774:2007/02/21(水) 11:34:59 ID:+zpCqfRw
ここって1種とか毎年2,3人しか受かってないじゃん。
こんなの通るってよっぽど頭良いんだな。
729受験番号774:2007/02/21(水) 13:24:37 ID:TIBreDwZ
面接でそんなに大差つかないだろうから、やっぱり学力重視なのかな?
730受験番号774:2007/02/21(水) 16:48:19 ID:+3DnyZR/
受からないよなぁと思って2種受けたら1次は通ったけど、2次で予想通り落ちた。
2次試験のとき、近くに座ってた受験生が旧帝の院卒でびびった。
731受験番号774:2007/02/21(水) 19:25:40 ID:YqajeQzH
旧帝の院卒って別に普通じゃん?
文系の院卒なんか旧帝だってアホばっかりだからビビる必要ナッシング。
732受験番号774:2007/02/21(水) 22:33:37 ID:Vhb/NBNa
アホか?文系で院行くのは変わってるなあ、とは思うが。
733受験番号774:2007/02/22(木) 01:37:54 ID:wlfJqKSE
学部卒だと厳しいかね・・・
734受験番号774:2007/02/22(木) 02:07:46 ID:RPi5X1Mc
ここにいるみんな一体何種目指してるの
735まゅまゅ◇2929vafA/w:2007/02/22(木) 02:08:56 ID:nmS9RQ+6
(^ω^)
736受験番号774:2007/02/24(土) 08:45:25 ID:r5t7Iv8l
>>734
今年は三種、来年からT、U種目指す
737受験番号774:2007/02/25(日) 15:33:19 ID:NbkAHtx7
>>736
なるほどー。レスありがとう。
俺来年受けるつもりなんだけど、1ってかなり難しいらしいから
2にしようか悩んでるんだよね。
738受験番号774:2007/02/25(日) 19:52:43 ID:Be5A1qs0
>>737
同じ仕事内容で給料も昇進も違う
それがTとUの差
どうせ勉強するなら待遇良いT目指すのは普通だろ
739受験番号774:2007/02/28(水) 19:27:04 ID:+nYK/SDr
年収ってどうなの?
T種なら40歳で1000万
U種なら40歳で700万
くらい?
740受験番号774:2007/02/28(水) 20:04:19 ID:eeIgw0sv
年収気にするなら民間企業行く方がいい
741受験番号774:2007/02/28(水) 20:15:55 ID:+nYK/SDr
安定+給料を気にしてるんだけど
742受験番号774:2007/02/28(水) 20:35:57 ID:dL9jv6ia
>>741
民営化があるから安定なんてない
743受験番号774:2007/02/28(水) 20:50:27 ID:dL9jv6ia
>>739
給料は民間大企業並みにもらえる
生涯賃金だと上かもしれない
天下ったあとおいしい
退職金が、特に指定職(本省審議官(局次長級)など以上)で高額
天下ってから高収入
70歳まで天下り先を提供される
そしてなんといっても、エリート意識
周りからは相当ちやほやされる
職員の平均給与は約38万円だが、指定職だと約106万円、年収
約2000万円
ただ、全員が指定職までいけるわけじゃない
次官は各年次1人出るか出ないかだが、次官まで行く人だと
22歳 1年目 年収約300万円
25歳 主任級 約400万円
30歳 係長級 約600万円
35歳 課長補佐 約800万円
40歳 課長 約1000万円
50歳 審議官 約1600万円
55歳 局長 約2000万円
60前 事務次官 約2800万円
課長ぐらいは大体全員行く
局長は一部
次官まで行くと退職金は8000万くらいだったと思う
天下れば年収1000〜3000万円
数年いるだけで退職金をもらえる
天下っても仕事はあまりない
給料だけもらう感じ
744受験番号774:2007/03/01(木) 11:58:53 ID:XwrntBBB
漏れここでバイトしてたんだけど、
東大卒のたぶんT種職員、よく窓口でDQN客に怒られてたw
745受験番号774:2007/03/01(木) 14:17:07 ID:4fJZ9d5J
ここ受かるのは大卒トップクラスと高卒トップクラスだから
普通に凄い
けど来年やるだけ受験してみよっかな
746受験番号774:2007/03/01(木) 14:57:59 ID:/Whf+GVj
>>744
DQN客なんて来るの?
来るのは国会議員だけだろ
747受験番号774:2007/03/01(木) 15:02:55 ID:fCp0NHvl
>>746
行ったことないのか?ほぼ全てが一般客だよ
国会議員は自ら出向いてきたりしないだろ 対応する部署も違うし
748受験番号774:2007/03/01(木) 15:45:54 ID:/Whf+GVj
>>747
そうなのか
勘違いスマソ
749受験番号774:2007/03/01(木) 18:10:20 ID:W095lA8c
グーグル・ブックサーチって、国会図書館の存在意義を危うくさせるようになると思う?
750受験番号774:2007/03/02(金) 09:39:36 ID:qPn/MNze
ttp://www.crear-ac.co.jp/koumuin1/025/16/
クレアールという公務員予備校に国会図書館対策のコースがあるよ。
751受験番号774:2007/03/02(金) 12:16:59 ID:EVkKp1O2
試験案内概要発表されたね。
てか、なんで採用予定者数「若干名」なんだろ?
欠員補充なら人数わかるんだから教えてくれてもいいと思うけど。
752受験番号774:2007/03/02(金) 13:35:07 ID:cgKKoO9i
ここの予定数はいつも若干名だよ。
753受験番号774:2007/03/02(金) 17:04:02 ID:V+yxkJPo
>>752
一名しか採らないときもあるもんな
754受験番号774:2007/03/03(土) 17:13:00 ID:NhF04R8z
1種とかやばいね。1名ってw
どんだけ優秀な人間なんだろう。
755受験番号774:2007/03/03(土) 19:44:30 ID:oXLYqRbw
この試験って学歴必要?
Fランク大学じゃだめ?
756受験番号774:2007/03/03(土) 20:24:41 ID:r6SVMLoI
俺なんてGランク大学。
しかも留年決定。
757受験番号774:2007/03/04(日) 01:27:39 ID:tez0ATS+
>>755
募集要項には学歴は関係ないと書いてあるけど、もしFランと東大が同じ点数でどっちか選ぶってなったら、普通東大選ぶだろ
758受験番号774:2007/03/04(日) 03:24:56 ID:Z+QqfkqB
むしろFランの人間が東大と並んだらそれはそれですごいと思うけど。
後この仕事ってなんか男の人より女の人の方が受かりやすいって聞いたんだけど
そういうの本当にあるの?
759受験番号774:2007/03/04(日) 07:04:20 ID:3Xap4SNc
受験会場と説明会会場でどんな人材を求めているか分かってしまうという
760受験番号774:2007/03/04(日) 12:17:57 ID:tez0ATS+
>>758
窓口は女のが印象いいだろ
761受験番号774:2007/03/04(日) 12:22:23 ID:tez0ATS+
>>759
説明会終了後の出来事。
女:「今から勉強しても間に合いますか?」
人事:「今からでも勉強すれば合格できるくらいのレベルの試験ですから頑張って下さい。」
DQN:「間に合うわけねーだろwカス」

DQNは小声で言ったつもりだったらしいが、会場に響き渡って何とも言えない空気にw
762受験番号774:2007/03/04(日) 13:48:23 ID:okIo92RW
俺バカだけどさすがに「今から勉強して間に合いますか」とか聞けないわ。2chの質問厨よりタチわりぃ…
763受験番号774:2007/03/04(日) 15:31:29 ID:aAKwjHoV
1種は2人くらいしか採用されないからわからんが
2種なら割かし多く採用されるんで、筆記さえ通れば
面接は何とかなりそうだな。そんなのがわんさかいるんじゃ。
764受験番号774:2007/03/04(日) 16:53:29 ID:Z+QqfkqB
>>760
窓口の分女の方が有利ってだけで、別に1種や2種は関係ない?
>>761
でもDQNの行動は非常識だけど、言ってることは間違ってはなくない?
>>763
でも2種が一番倍率高いんだよね。
765受験番号774:2007/03/04(日) 23:20:20 ID:XgkLlc9e
>>761
>人事:「今からでも勉強すれば合格できるくらいのレベルの試験ですから頑張って下さい。」

採用試験はそれほど理不尽ってことか?
766受験番号774:2007/03/05(月) 11:02:09 ID:/ShJcKg/
>>765
そう言っとけばいいとおもったんだろ
767受験番号774:2007/03/05(月) 11:12:01 ID:Z155n/5M
そりゃ、さすがに「無理です」とは言えないだろw
768受験番号774:2007/03/05(月) 19:49:14 ID:TsAymobZ
だいたい『今から試験勉強しても受かりますか?』と聞く事自体おかしい!
769受験番号774:2007/03/06(火) 11:33:31 ID:+wEdlwyr
落ち着けよみんな
770受験番号774:2007/03/08(木) 08:11:48 ID:m4Ox0BAa
説明会行けなかったんだけど、行った人いる?
どんなことやったの?
771受験番号774:2007/03/08(木) 16:15:16 ID:iR7/+2Ph
倍率見たけど116倍とかなんだあれ
テラヤヴァス
772受験番号774:2007/03/08(木) 22:30:50 ID:4HtkBR/y
此処って残業とか多いのかな?
給料とかも気になる。
773[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/08(木) 22:56:25 ID:Nv45GPw7
仕事ができると見込まれるとものすごい量の残業だ。
774受験番号774:2007/03/09(金) 00:29:26 ID:62yu49zE
去年最終で落ちたがまた今年も挑戦します。
775受験番号774:2007/03/11(日) 00:34:43 ID:nGhjbnWz
>>770
関西は業務説明・職員の話・質疑応答・見学会をした。
776受験番号774:2007/03/12(月) 15:47:51 ID:ldmb1HL4
ここは2種でも受かれば御の字だな。
たとえ出世や待遇が良くなくても。
777受験番号774:2007/03/12(月) 15:51:59 ID:CauCHmio
うん。出世目指すにんげんは図書館目指さないだろうな…
778受験番号774:2007/03/12(月) 16:07:22 ID:Lhf4A8N6
英語を重視しすぎてるところが非常に腹立つ。
779受験番号774:2007/03/12(月) 18:27:21 ID:X0Ze+J1U
ふ〜ん 玄米ビスケットがあるのにね
780受験番号774:2007/03/12(月) 20:20:22 ID:a5lPxmgB
再チャレンジ枠を実施しろ!
781受験番号774:2007/03/13(火) 11:24:12 ID:7tPUBs5i
安倍の回し者だろ?
782受験番号774:2007/03/13(火) 13:11:50 ID:R8NAHKTh
本来NDLぐらいだと、再チャレンジ枠よりも
ふつう(?)の中途採用・選考採用ももっと実施するのがよい気がす

ペーパーテストでとるのとは別に
研究実績など評価してとるのもあっていいのかと
783受験番号774:2007/03/16(金) 04:41:14 ID:mrzJPf4y
国会図書館長に元京大学長・長尾氏=慣例破り、民間から登用−衆院

 衆院は15日、黒沢隆雄国立国会図書館長の後任に長尾真元京大学長を充てる人事を内定した。
河野洋平衆院議長が国会内で記者団に明らかにした。国会図書館長は1961年以降、衆参の事務
総長経験者が就任するのが慣例となってきたが、河野氏は「立法府として、最も象徴的な天下り
の慣例をやめ、民間から登用することにした」と語った。近く国会の承認を経て、4月1日付で
就任する。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070315-00000164-jij-pol

元京大学長だったら天下りとそう変わらない。
784受験番号774:2007/03/16(金) 12:50:24 ID:3jIwU/ng
長尾さんは工学畑の人だよね。電子図書館の流れが加速しそう。
785受験番号774:2007/03/16(金) 16:35:01 ID:XfvaruCK
ほぉー
786受験番号774:2007/03/19(月) 05:40:28 ID:glbZ1aSO
公務員浪人で初めて国立図書3種を受験しようと思ってます。
英語や国語の記述があるみたいですがオススメの参考書ありますか?
みなさんの学習方法や今のうちからやっておいた方が良いことなどがあれば
是非教えて下さい。
787受験番号774:2007/03/19(月) 12:47:20 ID:14CHOHA/
国会図書館を
札幌、仙台、水戸or筑波、新潟、金沢、名古屋、京都or大阪、広島、高松or松山、福岡
に開設しろ。
788受験番号774:2007/03/19(月) 12:57:37 ID:u8r0ZbEl
いやしなくていい
転勤がほぼないところがいいんだろ
と都会住みの俺は思う
789受験番号774:2007/03/19(月) 13:42:36 ID:9fZNFMFl
「京都or大阪」にはすでにあるわけだが。
790受験番号774:2007/03/19(月) 13:55:18 ID:u8r0ZbEl
orってなんだよw
京都にはあるよ。まあ転勤になったとしても京都か上野限定だし。
791受験番号774:2007/03/19(月) 13:55:56 ID:u8r0ZbEl
おっと
>>787へのレスだったか
スマン
792受験番号774:2007/03/20(火) 13:07:44 ID:ce4341o4
>>786
自分もV種受験検討中なんで、色々調べてるんですけど、ホントに情報ないですよね。
一応「高等学校卒業程度」なんで、英語はとりあえずその辺を中心にやろうかなって思ってます。
作文は国家V種関連のをやってます。
793受験番号774:2007/03/20(火) 13:11:45 ID:ZJwg8S4k
>783
国会事務総長が機械的にくるよりはいいのでは?
794受験番号774:2007/03/20(火) 18:06:53 ID:vIxYsRMv
毎日おあしすのカツカレー食べたいから
がんばります!
795受験番号774:2007/03/20(火) 18:13:00 ID:BN13nTs+
>>787
必要性がない

ttp://www.ndl.go.jp/jp/service/near/index.html
全国どこからでも、お近くの図書館を通じて国立国会図書館の資料を利用することができます。

796受験番号774:2007/03/20(火) 21:09:51 ID:PPSqP3sT
>>793
独法化への布石ではないか、という説も。
797受験番号774:2007/03/20(火) 22:15:21 ID:yrNR3bvB
>>761
これ3月にあったやつ?
行けなかったけどそんなことが…w
質問した子もちょっとアレだが、
どっちが糞かといえばそのDQNだな。

どこの説明会行ってもアホな質問するやつやDQNはいる。
俺が一番嫌いなのは、
軽くピントを外した質問を連発しまくって担当者を微妙にキレさすやつ。
こいつらの特徴としてなぜかみんな早口。大学でも浮いてんだろうな、と
思わせる。多分社学(社学の人ごめんな!)
798受験番号774:2007/03/20(火) 22:49:12 ID:k91137Jt
>>797
コピペだよ
799受験番号774:2007/03/21(水) 02:22:26 ID:uLwZhIz+
そうなのか
800受験番号774:2007/03/22(木) 15:29:24 ID:bnYD9MYH
>>787
それだけ開館させると必要となる人員が増えるので国会図書館職員になりたい人にはいいかもしれんが
転勤がほとんどないのが国会職員の長所でもあるわけで。
801受験番号774:2007/03/23(金) 13:28:16 ID:bpFcJDKq
>>787
70〜80年代にそれをやっていれば問題ないが、
今それだけ開館しようとすると確実に反発されるな。
802受験番号774:2007/03/23(金) 18:44:09 ID:tEcDH2xR
うーん…そりゃそうとも言えなくもないが、
俺は根本的にそういうことでないと思うんだけどね。
国立国会図書館を各地につくる必然性が説明できるんだろうか?

たとえば福岡に1つあっても他の九州の県はたいして便利になるわけでなく
しかも福岡分館に蔵書は殆どあるわけでないんだろうから
取り寄せの依頼窓口にしかならない。
だったら795にあるような機能やサービスをより強化したほうがずっと有効。

図書館政策(←日本では皆無なんだけど)として
地方の図書館の充実をはかるんだったら
県立図書館などを積極的に振興する施策をとればいいのだし。
803受験番号774:2007/03/24(土) 05:05:54 ID:tYYPQPxj
必要ないでしょ。
国会図書館って、まず公立、大学図書館を利用してみて、そこにない資料は図書館間貸し出しで提供しますよっていうスタンスだし。
そうじゃないと「残す」と「貸す」の両立は無理でしょ。
804受験番号774:2007/03/24(土) 07:43:30 ID:Pu7OFXUG
国立国会図書館(国立中央図書館)とは何か?ということ
基本的に分館は必要ない
805受験番号774:2007/03/24(土) 10:51:02 ID:0UZe6On2
京都と子供も基本的にいらんだろ。
倉庫が足りないなら東京の近くに作るべきだった
806受験番号774:2007/03/24(土) 13:36:39 ID:25S+xJRO
東隣にある社会文化会館を買い取って
新しい閲覧室と書庫にすればいいじゃん。
社民も、身の丈に合わせて、永田町に拘らず、家賃の安いビルの一室をかりればいい。
807受験番号774:2007/03/24(土) 13:59:10 ID:ivzkz0SH
いまだに図書館のない町村に図書館を開館させたり
市でも人口が10万超えてるのに1館しかない市に複数開館させるほうが先だろ。
808受験番号774:2007/03/24(土) 22:55:11 ID:qvY/a7/e
あのド田舎を京都と呼んでいいのか
809受験番号774:2007/03/24(土) 23:09:01 ID:0UZe6On2
去年受けたけどお偉方が10人並んで面接にはたまげたよ。
当然落ちた。
810受験番号774:2007/03/24(土) 23:16:59 ID:XfFWD9+w
ここ目指しても難しすぎて受からないから人生を無駄にするだけ。

どうせこの板の奴も全員落ちる
811受験番号774:2007/03/25(日) 02:11:40 ID:XhAiKijw
>>464
博士課程にいますが四年間ヒッキーだったので二種を受けます
812受験番号774:2007/03/25(日) 07:04:22 ID:s5AdbZS/
>>809
艦長もくるの?
813受験番号774:2007/03/25(日) 17:15:41 ID:O/QoBwf7
>>810
だろうな。まあ記念受験つーことで。
814受験番号774:2007/03/26(月) 13:38:59 ID:oWhUOXCr
国Tよりも難しいの?
815受験番号774:2007/03/26(月) 14:47:54 ID:v+ZrAkZ4
毎日議員さんも食べに来られるおあしすと一休の
おいしいご飯が食べられるように頑張ります!
816受験番号774:2007/03/26(月) 19:07:51 ID:eiUR9hVX
>>814
試験の難易度は国2と地上の間くらい。
ただ、倍率は宝くじ。
817受験番号774:2007/03/27(火) 23:31:23 ID:FvRhYDV+
もう来年の話で悪いですが、本年までの試験方式による採用選考ではなくなる
かもしれません。試験的にリ**ビ経由によるエントリーを行おうかという話が
出ました。
採用枠ですが、
・新卒枠
・社会人枠 ・経験者枠
の3通りになるかもしれないとのことです。
ソースは事情により明かせません。信じる信じないは本人の自由です。
少なくとも11月には詳細が決まるでしょう。
まだ検討段階なのでくれぐれも問い合わせないようにして下さい。
818受験番号774:2007/03/27(火) 23:32:10 ID:QcRmMY3r
そもそも採用数がたいしたことないのにそんな枠作る意味がわからん
819受験番号774:2007/03/28(水) 01:19:19 ID:z8mz61l3
漏らしたらバレないの?
まあ、真偽はどうだか知らないから、いいけど。
820受験番号774:2007/03/28(水) 04:13:26 ID:rWwR+tut
ガセネタにしても作り話としてもホンモノにしても
その程度なら少し気の利いた人間だったら誰でもつくれるけどね。
ま、なんでもいいけど。
社会人枠と経験者枠、普通に考えるといっしょにしそう。

個人的にはNDLは新卒中心でなくてもいいと思う。
ただ中途でも定期採用型より
例えば大学教員や研究者などの労働市場のようなイメージもいいかな。
821受験番号774:2007/03/28(水) 07:27:48 ID:FX/Jn3wb
えええ、リクナビ通すのか
822受験番号774:2007/03/28(水) 07:49:38 ID:FpwPR+bm
リクナビ通す意図がよくわからないなぁ。
今後、大量退職でもあるのかな?
欠員補充に枠も何もないと思うんだけど。
823受験番号774:2007/03/28(水) 08:29:30 ID:kQAJgUCQ
ここは2chですよ
824受験番号774:2007/03/28(水) 22:32:33 ID:BYIAjxZv
丁寧語でそれらしい風に書いてあったらすぐ信じるんだから
825受験番号774:2007/03/28(水) 22:53:30 ID:+uADDFTJ
※ただしソースは2ちゃんねる
826受験番号774:2007/03/29(木) 00:35:09 ID:s141Exg9
でもさ、国立大学法人の採用で東京大学のように陸ナビ経由の例もあるし、
政府系でも中途採用で陸ナビ経由の応募のみって場合もあるからあながち
うそとは言い切れないよ。

公務員系はリクルートとは無縁と思っていたらそれは大間違い。自治体の
一部ではSPIを採用試験に使っているし、警視庁、大阪府警や防衛省は
採用活動にリクルートの媒体を活用している(ちなみに大阪府警の採用の
ポスターは電通や大広でなく、リクルートの制作)
そして郵政公社は陸ナビで07年度総合職の採用試験案内の掲載をしていたよ。

ついでに言うと東大は独法化すぐに陸ナビ経由化の話が出た。

>>822
学歴フィルター
827受験番号774:2007/03/29(木) 10:21:25 ID:H8OVjili
うそとは言い切れない≠真
828受験番号774:2007/03/29(木) 12:53:56 ID:1AvoKBgh
俺も817のカキコ自体は作り物だと思うけど、
リクナビなど使うようになるのは別に将来的にありうる話だと思うが。

立法府とはいえ、組織的にも柔軟な発想でやっていかないと
最近はいろいろ言われるし、もたなくなるだろう。

829受験番号774:2007/03/29(木) 12:57:02 ID:hPTmX0xs
まあ、まずは今年だな。
830受験番号774:2007/03/29(木) 12:59:15 ID:NdbTRVwX
NDLは図書館勤務3年以上の人を中途採用とかあってもいいと思う。
831受験番号774:2007/03/29(木) 13:22:54 ID:B7u3TORO
他の図書館とは似て非なるから無用。
832受験番号774:2007/03/29(木) 13:48:13 ID:1AvoKBgh
採用方法はともかくとして、そこまでは言いすぎでは。
図書館との連携協力なども主要な業務だし。

現に他図書館からの出向者は少数だがいる。
833受験番号774:2007/03/29(木) 20:54:14 ID:5JT0T3mC
聞いていいですか?
図書館で採用されるのって難しいですか?
おおざっぱな質問でごめんなさい
834受験番号774:2007/03/29(木) 22:15:00 ID:lUx8BHAd
並の公務員になるよりはるかに難しい
835受験番号774:2007/03/29(木) 22:43:55 ID:XEBXWiMf
並の公務員とは国家公務員T種?
836受験番号774:2007/03/29(木) 23:30:22 ID:SNLCCVrN
NDLは国一並。これ常識。
837受験番号774:2007/03/30(金) 09:12:36 ID:kxrLhXQI
>>832
出向はいいと思うが、採用枠を設ける必要性はないな
838受験番号774:2007/03/30(金) 11:31:18 ID:MScKy+bZ
ここと国会職員の一種ははなから合格する気がしない。
839受験番号774:2007/03/30(金) 11:44:02 ID:lLdmTTuX
>837
枠を別にするかどうかはともかく、そこまで硬直的になることもない
中途採用(的)者・転職者がいるのも長い目で見れば有為なこと
840受験番号774:2007/03/30(金) 19:18:29 ID:kxrLhXQI
>>839
普通の図書館の人間は要らないだろ。
一般企業とかのほうがまだ使えそうだ。
841受験番号774:2007/03/31(土) 14:30:37 ID:wYMGrRTl
2次の試験科目を何にするか迷っているのですが、
U種の図書館情報学って、今から勉強を始めて
何とかなるものなんでしょうか?
842受験番号774:2007/03/31(土) 14:32:08 ID:FJ3Nb4Ps
どれでも同じようなものだから適当にえらべ
843受験番号774:2007/03/31(土) 15:04:02 ID:ReygqX62
ふむ、大差ないですか。
去年の問題をみて、どの科目もゼロから
勉強しないといけなさそうだったので、
図書館情報学って逆に範囲が狭いのでは・・・と思ったのですが。
844受験番号774:2007/03/31(土) 15:25:29 ID:6kX9sPkY
二種ならマーチ卒がゴロゴロいるじゃん。
国T並みのわけねーだろ。
845受験番号774:2007/04/01(日) 00:34:19 ID:vwtecGGK
一種の話じゃ?
846受験番号774:2007/04/01(日) 23:32:52 ID:7ONr9MWW
競争倍率ものすごいけどこれは純粋に点数だけできまってるのかな
847受験番号774:2007/04/02(月) 08:49:50 ID:+ITsmy97
何恐ろしいこと聞いてんだ。そうじゃなかったら受けないよ
848受験番号774:2007/04/03(火) 07:14:38 ID:PRFAGNPU
とりあえず願書取り寄せなきゃ
すっかり忘れてた
849中のひと:2007/04/03(火) 20:00:14 ID:6FUCzRFR
>>817
>>828
本当かどうかは別にして、来年からは現行の試験方式では
なくなるのはほぼ確実。

うわさの陸ナビ使用か、別の方式になるかはわからんけど、
来年も受験って考えている人は注意が必要。
850受験番号774:2007/04/03(火) 21:37:07 ID:XUBnQ6yY
中の人へ
年齢制限を上げろ!
851受験番号774:2007/04/04(水) 01:33:14 ID:GLm8whh5
ホームページがリニューアルされた!
でもださいな
852受験番号774:2007/04/04(水) 06:19:40 ID:kKlZfmtW
>>851
いままであまりに機能的でなかったので
かなりましになった。
853受験番号774:2007/04/04(水) 21:03:32 ID:4+SVDfzT
>749 現行試験の対策で対応できますか?
854受験番号774:2007/04/05(木) 22:45:50 ID:t/W6iFUR
>>849
当方、民間職歴3年。来年も受験するつもりでいるのですが・・・。
どのように指針を変更されるのでしょうか。

NDLって「やる気」さえあればなんとかなる!っていう職務内容ではないと思うんだが。
855受験番号774:2007/04/06(金) 00:23:54 ID:Ncdl6baz
853は849の間違いです。スマソ。。。
856受験番号774:2007/04/07(土) 01:22:49 ID:KphdRfcY
>>855
そんな、間違えをする者は、失格です。さようなら。
857受験番号774:2007/04/07(土) 07:29:00 ID:iKvLHcpk
ここの高齢採用者は院卒がデフォですか?
858受験番号774:2007/04/07(土) 16:12:37 ID:p8KRRdaV
>>857
知らんが、関係ないんじゃない?
859受験番号774:2007/04/08(日) 18:19:11 ID:vEZW+hNB
ぬおあっわ申込書の記入要項失くしたああ亜亜ア
860受験番号774:2007/04/08(日) 18:20:36 ID:Kh1zdIG2
(-∧-;) ナムナム
861859:2007/04/08(日) 22:13:15 ID:vEZW+hNB
あった!!
862受験番号774:2007/04/09(月) 00:17:54 ID:UjnG7VGI
(^▽^)
863受験番号774:2007/04/09(月) 06:48:27 ID:maZqHGjT
>>862
ありがとう!
864受験番号774:2007/04/10(火) 00:42:42 ID:B+Qdkwfj
教養と専門の配点比率、知っている人いる??

まだ願書取り寄せて無い・・・
郵送じゃ間に合わないかな?田舎なので東京まで遠いし・・・

865受験番号774:2007/04/10(火) 03:24:29 ID:4/ke3Khv
今からなら間に合うだろう
得点比率等誰も知らん
866受験番号774:2007/04/10(火) 10:36:12 ID:MAnZV/br
今年の採用は例年より多いのかな?
867受験番号774:2007/04/11(水) 11:12:33 ID:h0qysvPo
斜陽業界で、いいことなんて一つもないよと言われた>図書館業界

868受験番号774:2007/04/11(水) 21:12:48 ID:frUFScPT
ここは図書館というカテゴリじゃくくれない
869受験番号774:2007/04/12(木) 01:11:24 ID:kNi+D1cX


日本私立学校振興・共済事業団


職員募集要領
 1 職種        一般事務(デスクワーク)

 2 受験資格

    平成17年3月以降に学校教育法による大学の学部を卒業(または大学院の修士課程を修了)
   した者、もしくは平成20年3月までに卒業(または修了)見込みの者または当事業団がこれ
   らと同等と認めた者。

 3 採用予定人員    10名程度

 4 採用予定年月日   平成20年4月1日
            (既卒者については平成19年8月または10月に採用の場合あり)



ttp://www.shigaku.go.jp/g_saiyou.htm

870受験番号774:2007/04/12(木) 04:51:51 ID:6BnNbJiT
ここの一次試験て当然数的、経済原論が入っているんですよね?
871受験番号774:2007/04/12(木) 06:02:06 ID:LpTUjc4r
考えても不毛だとはいえ・・・つらい時期だな
872受験番号774:2007/04/12(木) 19:54:41 ID:ukwK1lte
>>866
例年通り少ないよ。
民間の採用増なぞ何の関係もありません。
873受験番号774:2007/04/12(木) 21:51:11 ID:ZX7sg+BU
申込書取り寄せんの忘れてた…
今から郵送はさすがに無理だろうか…
取りに行くしかないのか…
874受験番号774:2007/04/13(金) 13:04:28 ID:83xCk02d
>>872
そっかぁ、2007年問題も関係なしかぁ。
厳しいね。
875受験番号774:2007/04/13(金) 18:31:20 ID:HuldDyfp
ここの教養試験は過去問が手に入らないから対策ができないな。
876受験番号774:2007/04/13(金) 20:39:03 ID:hQ+fcIfn
>>875
ttp://www.w-seminar.co.jp/koku2/news/news060112.html

ただし、再現なので中途半端。
877受験番号774:2007/04/13(金) 21:36:12 ID:43G0Df2U
>876
情報ありがとう。
教養試験の問題自体のレベルってこんな感じですかね??
国図>国U=防U>国大
878受験番号774:2007/04/14(土) 02:01:11 ID:JZBPZP4F
↑母集団のレベルがそんなかんじなのだろう。
879875:2007/04/14(土) 03:49:49 ID:vh2w5pS0
>876 ありがとうございます。再現でも無いよりいいので助かりました。
880受験番号774:2007/04/14(土) 07:42:31 ID:q+qCD433
>>841
マジレスすると図書館学を専攻とする院卒も多数受けるから問題の見かけよりも
かなり難しいはず。

そもそも、図書館学の問題は確かT種と共通だったんじゃなかったっけ?
合否の基準が違うだけで…
881受験番号774:2007/04/15(日) 13:51:13 ID:Nm07AWQH

ゼミを途中で切って卒論を書いていないんですが(卒業したものの資格浪人へ)、願書の「卒業論文等…」の欄にはどういう風に書いたらよいでしょうか?
882受験番号774:2007/04/15(日) 17:38:53 ID:eGP9wPvD
>881は何歳なの?
883受験番号774:2007/04/15(日) 17:57:18 ID:aTFGJ2HJ
何も書かなきゃいいだけじゃん
一体何人受けると思ってる
そんな事面接以外に特に問題は無いだろう
884受験番号774:2007/04/16(月) 02:24:11 ID:4umY+gP7
最近気になった事。
専門試験の科目ごとに採用人数の目安みたいのがあるのだろうか?
理系科目なんだけど、採用は少ないのかなぁ・・
885881:2007/04/16(月) 02:52:30 ID:wEyvhhyb
>>882

年齢制限には引っかかりませんが、けっこう年いってます。

>>883

お答えありがとうございます。空白があってはならないという強迫観念があったので…。
886受験番号774:2007/04/16(月) 12:21:26 ID:xrGjDRGI
受験票来た!
申し込み期限前だというのに、迅速な対応だ。
さすが国会図書館。
887受験番号774:2007/04/16(月) 14:01:12 ID:u5EBypvh
>>884
説明会では関係ないって言ってた。
試験科目=専門とは限らないから、とのこと。
888受験番号774:2007/04/16(月) 14:39:12 ID:g5+5jRnG
俺も受付開始日に申し込んで即効で受験票来た
事務職員乙
889受験番号774:2007/04/17(火) 14:30:43 ID:YR/5zjnq
>887
ありがとう。確かに、自分の専門ではない・・・
890受験番号774:2007/04/17(火) 17:14:02 ID:baylW8Xt
ちょw
受験票もう北w

担当職員の方は乙であります
891受験番号774:2007/04/17(火) 21:31:02 ID:jx/rNsNv
今日で今年度の募集が締め切ったわけだが
はたして応募人数はどれくらいなんだろうか…
892受験番号774:2007/04/18(水) 09:57:46 ID:RXas9L/0
二千いくかいかないかぐらいだろう
893受験番号774:2007/04/18(水) 10:07:57 ID:x+0vHzbV
例年どおり130倍くらいだね。
教養試験のレベルはT種とU種で違ったりするのかな、
専門試験は微妙に違うよね。
894受験番号774:2007/04/18(水) 11:13:10 ID:kPylHmn4
来年度の受験を考えてるが
男性な上に異常な倍率であるのを見て
もうへこたれそうだ・・・
そもそも食っていけるんだろうか・・・?
895受験番号774:2007/04/18(水) 16:52:46 ID:l/X6Gow7
何?ここは女性の方が受かりやすいの?
896受験番号774:2007/04/18(水) 19:44:35 ID:JPZpZHPG
そんなことはない
897受験番号774:2007/04/18(水) 19:46:52 ID:flfaIjEJ
受かりやすいというか、もともと受験する数が女性のほうが多いんだよ
だから合格者も必然的に多くなるんじゃないかな
898受験番号774:2007/04/18(水) 19:48:50 ID:flfaIjEJ
ところで国会図書館職員洗顔のひといますか?
899受験番号774:2007/04/18(水) 19:52:42 ID:JnYAHVAn
女はいいよなあ
馬鹿でも受かるし。最終面接でいっぱい見てきた
900受験番号774:2007/04/18(水) 21:38:41 ID:flfaIjEJ
筆記が2回もあるというのに
なぜ女は馬鹿でも受かるとか言えるのさ。

同じ男からしてみても
幼稚な嫉みにしか聞こえないよ。
901受験番号774:2007/04/18(水) 22:49:26 ID:JnYAHVAn
勉強ができても馬鹿は馬鹿
面接でしゃべってること聞いたらわかる。知識も思慮も浅い
902受験番号774:2007/04/18(水) 23:19:30 ID:flfaIjEJ
>>901

へぇー…なんで馬鹿な彼女が合格して
知識も思慮も深い君みたいな人が合格しないんだろね。不思議だね。
903受験番号774:2007/04/18(水) 23:37:29 ID:JnYAHVAn
男は水準が高いんだよ
904受験番号774:2007/04/18(水) 23:44:57 ID:flfaIjEJ

( ´_ゝ`) …ふーん
905受験番号774:2007/04/18(水) 23:58:30 ID:2RX4TP9m
>>898
国会図書館洗顔≒無職洗顔
顔洗って出直して来い。
906受験番号774:2007/04/19(木) 00:13:37 ID:pYds4+vx
↓国会図書のT種が司法試験並の難関って本当ですか?

ttp://www.tottoku.com/22kokuritu.html
907受験番号774:2007/04/19(木) 00:25:39 ID:7jYgUl0j
>>906
酷2すら、国会図書館の次くらいの難易度になってるから
あんまり信用できないんじゃね?
908受験番号774:2007/04/19(木) 12:45:52 ID:00COck7V
>>906
倍率だけを見ればね

合格率(倍率)が試験の難易を示しているわけではない(分野が違う試験
は比べることすら難しかったりするし受験者が多い試験は合格率が下が
る傾向にある)ということは頭に入れておいたほうがいいでしょ
909受験番号774:2007/04/19(木) 20:30:21 ID:yhSC2yQW
>>904
乙であります!
910受験番号774:2007/04/20(金) 04:57:40 ID:gWhRzyU5

既卒者でも採用してくれますかね?
911受験番号774:2007/04/20(金) 06:40:18 ID:2PYwNl2v
>>910
T種はほとんど既卒との噂あり

公表資料でも採用者の年齢層は公務員試験にしてはかなり高い
912受験番号774:2007/04/20(金) 07:12:04 ID:HCM4I8dt
フリーターしてた人も受かってるらしいよ。
経歴はあんまり関係なさげかな?
913受験番号774:2007/04/20(金) 08:13:08 ID:scIIzc04
へぇ、意外。
914受験番号774:2007/04/21(土) 13:02:26 ID:NilEe/eg
空白期間については、他のところより甘い模様。
変わり者も一定数必要とされる業界だから。
915受験番号774:2007/04/21(土) 14:43:41 ID:iYdSNntq
受験票キターーー!!ところで受験番号が4000番台なんだが
これは4000人も受けるということなのか?
916受験番号774:2007/04/21(土) 16:57:49 ID:4rXSFokL

教養試験の対策がわからない…。高校の数学教科書を読み込んだらいいんでしょうか…?
917受験番号774:2007/04/21(土) 19:26:55 ID:Lp+mrHKe
去年も受験番号は4000台じゃなかったかな
918受験番号774:2007/04/21(土) 19:47:52 ID:8poeIEkl
選択科目別にA、B、Cと分かれてるんですよね。
919受験番号774:2007/04/21(土) 23:05:55 ID:/sUDd3O+
消印有効最終日の午後6時ぐらいに出願した者だけど、
6000番台だったよ・・・・
920受験番号774:2007/04/22(日) 00:20:56 ID:Zu/1nZOC
ここは毎年、出願者数を発表するの?
921受験番号774:2007/04/22(日) 00:25:09 ID:0KAezFJ3
するよ
922受験番号774:2007/04/24(火) 08:03:29 ID:47u/Jkp5
みんな勉強してる?
923受験番号774:2007/04/24(火) 12:17:08 ID:zo9yzJFi
してるよ。
受けるのはV種だけどね。
924受験番号774:2007/04/24(火) 16:13:20 ID:mrwPKBN2
>>922
まさかw
925受験番号774:2007/04/24(火) 16:30:07 ID:1G29z/L5
一次試験にスーツで行く人いる?
926受験番号774:2007/04/24(火) 16:48:04 ID:lPv9cHlW
>>925
行かない。
去年も受けたけどスーツはあんまりいなかった(記憶が確かならば)。
927受験番号774:2007/04/24(火) 17:15:59 ID:FXFmwHup
あーあなんで公務員の筆記だけ私服なんだよ
マスコミも独行もみんな筆記からスーツなのに
928受験番号774:2007/04/25(水) 12:15:11 ID:zOj2P6nX
私服の方が俺はいい
929受験番号774:2007/04/25(水) 18:50:15 ID:asTI/Blx
スーツで行きたきゃ行けばいい
それで差がつくと思うんならな
930受験番号774:2007/04/25(水) 19:16:52 ID:CJE6ShTM
私服って何着てもいいの?
931受験番号774:2007/04/25(水) 19:24:51 ID:qdfu5Aov
>>925
ノシ

>>929
私はスーツを着ないとやる気が出ない

>>俺
頼む…いい加減勉強始めてくれ…
932受験番号774:2007/04/25(水) 21:52:05 ID:5L38WKe/
俺が去年受けた時、教室の八割はスーツだった。
真面目組の教室だったのかな。
俺もスーツだったけど。
933受験番号774:2007/04/26(木) 05:42:15 ID:a1QFtggP
>>927
公務員試験の筆記試験って、民間のエントリーシート的なもんだからでしょ?
向こうも公務の一環で、受験者の数も多いし。
俺はスーツには慣れてないんで私服で行きます。
934受験番号774:2007/04/30(月) 14:38:41 ID:sEVq+hEM
age

935受験番号774:2007/05/01(火) 05:10:56 ID:szuiPh5S
受験票がまだ来ないので、
age
936受験番号774:2007/05/04(金) 22:27:52 ID:vhmEfKD/
俺んとこには受験票結構前に来たよ
937受験番号774:2007/05/05(土) 18:31:17 ID:MPOcToH9
ええ、遅くないか。うちもすぐ来たよ。
938受験番号774:2007/05/06(日) 15:08:08 ID:SXKu/wOL
まだ来てないようなら問い合わせた方が良いかもね
939受験番号774:2007/05/08(火) 10:42:59 ID:vM461J5o
このウンコやろう?
940受験番号774:2007/05/08(火) 22:15:43 ID:oE1aPFTF
落ちたら地獄に落ちるのかしら
941受験番号774:2007/05/08(火) 22:22:15 ID:UvWxwV9V
わあい・・

来週残業決定。午前様で東京行きかぁ
942受験番号774:2007/05/08(火) 23:30:26 ID:YSUCz8Sy
みなさん参考書は国T用を使ってますか?それとも国U・地上レベルでしょうか。
943受験番号774:2007/05/08(火) 23:35:37 ID:TJJgrFQF
>>942
国会図書館も一種と二種があるから、それぞれ国T・Uに対応すると思えばいいんじゃない?
それよりもくじ運を鍛えた方がいいかもわからんが・・・
944受験番号774:2007/05/08(火) 23:37:37 ID:BULTzFIw
てかこの試験の倍率は大卒高卒ともに以上に高いけど何で?給料がいいの?
945受験番号774:2007/05/09(水) 04:01:10 ID:ZwsEYs0f
教養試験はT種もU種も同じ問題なんじゃマイカ?

>944
U種の初任給は17万弱で諸手当て入れてやっと19万。手取り14くらい?
民間と比べたら相当安いと思う。やっていけるか不安だ…
倍率は応募者に対して採用人数が少ないから必然的に高くなる。
946受験番号774:2007/05/09(水) 06:57:11 ID:oB1uSMST
民間から移る人はたいへんそうだな。
947受験番号774:2007/05/09(水) 08:32:40 ID:n8GA0Evi
東京じゃ完全にワーキングプアだな.
948受験番号774:2007/05/09(水) 16:58:42 ID:5x0aLP1F
じゃあ、何で目指すの?
949受験番号774:2007/05/09(水) 21:03:12 ID:doxqwZWn
他と併願しやすいからじゃない?
950受験番号774:2007/05/09(水) 21:23:59 ID:zqVkkIps
ここの1種が一番志望。
ぜひ行きたいお。
951受験番号774:2007/05/09(水) 21:24:05 ID:CM02aSiK
前に説明会に行ったとき、民間から転職した一職員が志望動機を、「年齢がうんぬんかんぬん・・・」言ってた。
志望動機なんて所詮こんなもんだよ。
952受験番号774:2007/05/09(水) 22:06:26 ID:s1XLkgTB
ここの1種と2種併願できないのに採用数極僅かの1種受けるとかチャレンジャーすぎない?
953受験番号774:2007/05/09(水) 23:35:11 ID:aYjQtNLj
>>951
ギャグだろ。
面接でそんなこと言っちゃダメだよっていう。
954受験番号774:2007/05/10(木) 04:10:24 ID:9TNgj94p
>>953
本音を言えばそんなところ。
955受験番号774:2007/05/10(木) 08:07:08 ID:EZ91DLKm
>>952
倍率で見れば大して変わらんよ。
二種の方が高い年もあったし。
956受験番号774:2007/05/10(木) 16:16:20 ID:7ZOBiar+
図書館狙いはみなギャンブラーだから
多少の倍率には動じない
957受験番号774:2007/05/10(木) 18:01:13 ID:a7A0ii9T
次の日国立大学法人だよな。
体力温存のため欠席しようかな
958受験番号774:2007/05/10(木) 21:56:19 ID:GriM8ozE
でも、ギャンブルじゃない試験の公務員ってあんま未来ないよな
959受験番号774:2007/05/11(金) 01:11:56 ID:B5Tu9i5i

一般知能が出来ない…。
960受験番号774:2007/05/11(金) 03:01:29 ID:B5Tu9i5i
>>951
> 前に説明会に行ったとき、民間から転職した一職員が志望動機を、「年齢がうんぬんかんぬん・・・」言ってた。

年齢のせいで民間から転職せざるを得なかったってことですか? そんなことあるんかな。
961受験番号774:2007/05/11(金) 15:42:47 ID:erhCAw4M
あほか、年齢制限が緩いから受験できた、ということ。
962受験番号774:2007/05/11(金) 19:59:55 ID:MKkEFTZK
その通りです。説明会に出席する者としては参考にはなりませんね。
963受験番号774:2007/05/11(金) 21:55:23 ID:VDe6cyy2
ところで、ここの教養って国Uみたいに選択できるの?
964受験番号774:2007/05/12(土) 01:10:13 ID:ueRlFHg9
できない
965受験番号774:2007/05/13(日) 01:47:27 ID:U5yy4R2w
一般知識の自然・人文・社会ってそれぞれ何問でるんだっけか?
966受験番号774:2007/05/13(日) 02:00:57 ID:rKD6ErW6
一次のボーダーってどのぐらいなんだろ…
時間も短いし不安なことばかりだ…
967受験番号774:2007/05/14(月) 19:24:19 ID:kpLHvEA9
>>957
そんなこと言わずに頑張ろうぜ、同士よ。
968受験番号774:2007/05/14(月) 20:47:16 ID:dEnZY+Iz
今年はどれくらいの応募者数になるんだろうか?
969受験番号774:2007/05/14(月) 23:09:16 ID:VCcg4nKM
>>966
120分って普通じゃないか?
ボーダーは知らん。
970受験番号774:2007/05/15(火) 20:20:45 ID:Ufl/4yEf
>>957>>967
同士よ(ry
やっぱ国立大のほうも図書で受けたりするの?
971受験番号774:2007/05/16(水) 00:33:13 ID:Ty6hP0bS
こんなとこ受かるつもりで受験するのが間違いだろ
国1受かりそうだなー って奴が挑戦心で試すようなもん
972受験番号774:2007/05/16(水) 02:58:05 ID:tG1SdGwe
まぁこれに自信がある奴は凄い大物か、言葉では表せないような馬鹿だ
973受験番号774:2007/05/16(水) 08:10:32 ID:DToNsV2z
では何故受ける
974受験番号774:2007/05/16(水) 08:58:18 ID:YuO/UQL/
てかT種とU種どちらの話をしているのだ?
T種なら>>972に同意。
975受験番号774:2007/05/16(水) 22:28:41 ID:39qUUk3I
教養の山の張り方を教えてくださいな。
図書館だから、人文科学、特に文化芸術かな??
976受験番号774:2007/05/16(水) 22:49:07 ID:CMKfifei
何か噂によればどこかで出題された問題がそっくりそのまま出ると聞いたのですが、どうなんでしょう?
977受験番号774:2007/05/17(木) 02:31:55 ID:qxel5wwi
そんな話ログ見ても出てきた事無いわい
978受験番号774:2007/05/17(木) 02:54:12 ID:eDA4eskd

数学もでるんだよなぁ。はぁ。
979受験番号774:2007/05/17(木) 19:27:28 ID:aDIK0kIV
数学とかはまだいいじゃん。一問のためにやる日本史とか地理とか
マジ苦痛だぜ。
980受験番号774:2007/05/18(金) 00:11:27 ID:398L2va8
>>976
去年の二次の日本史の記述問題は、ウェブに載っていた過去問の前年度のものと全く同じでした。
981受験番号774:2007/05/18(金) 02:39:01 ID:GVpABxTy
>980
本当??
何か証拠みせてよ。
982受験番号774:2007/05/18(金) 06:28:11 ID:H+Oixr0l
しかし会場遠いな
983受験番号774:2007/05/18(金) 09:17:04 ID:KLEcGkjw
文系科目無勉だがみんな明日は東大で会おう!
984受験番号774:2007/05/18(金) 10:08:56 ID:AbXI4CDA
あー交通費と時間もったいない気がしてきたわ…。
なんすかこの倍率は。
985受験番号774:2007/05/18(金) 11:55:14 ID:4U8Fb8Ko
T種、U種は明日なんだね。
U種は申込者数減ってるね。
V種受ける人は1日どれくらい勉強してる?
986受験番号774:2007/05/18(金) 12:18:48 ID:+q2mxFP2
女性のほうが採用数多そうだな…
987受験番号774:2007/05/18(金) 13:11:07 ID:AbXI4CDA
こんな宝くじみたいな倍率なのに、更にアファーマティブアクションなんて
やられた日にはたまったもんじゃないな。
988受験番号774:2007/05/18(金) 14:18:58 ID:bYnlU2EY
T種は去年女性採ってないんだっけ?
989受験番号774:2007/05/18(金) 23:08:18 ID:472nT1OI
そろそろ次のスレ誰がおねげえします。おもろいスレタイ期待してます。
990受験番号774:2007/05/18(金) 23:11:17 ID:9GKOIwwS
【NUDE】国立国会図書館採用試験Part6【OPPAI】
991受験番号774:2007/05/18(金) 23:42:42 ID:lcjVwJfj
991 1 試験 る
992受験番号774:2007/05/19(土) 00:13:13 ID:j+8LLKkp
やっぱ東大で受ける人のほうが多いのかな
そんな俺は同志社会場
・・・散ってくるか
993受験番号774:2007/05/19(土) 00:16:04 ID:NFPMZpOA
同志992、俺もだ
ウラー!
994受験番号774:2007/05/19(土) 00:17:46 ID:5+q2F14P
同志だけど途中で道変えて図書館に勉強しにいく可能性大
995受験番号774:2007/05/19(土) 00:22:48 ID:8I0AVfEI
ぜひ棄権してください><
996受験番号774:2007/05/19(土) 00:32:49 ID:rwTkxaJL
997受験番号774:2007/05/19(土) 00:38:32 ID:QJNny+zW
998受験番号774:2007/05/19(土) 00:59:23 ID:Yd8EPCA8
おれは今日棄権。
あんな試験受けてられねーよ。
明日の国立のため体力気力を温存するよ。
どうせ、明日の試験は女しか受からんだろ。
999受験番号777:2007/05/19(土) 01:02:10 ID:Yd8EPCA8
ラッキーセブンの漏れ参上!
今日の試験はもらった!
1000受験番号774:2007/05/19(土) 01:03:48 ID:Yd8EPCA8
やっぱ俺は受けるよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。