【女性優遇】国家T種女子受験生専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
「平成22年度頃までの政府全体としての採用者に占める女性の割合の目安として、
国家公務員T種試験の事務系の区分試験(行政、法律、経済)については30%程度、
その他の試験については、T種試験の事務系の区分試験の目標も踏まえつつ、試験毎
の女性の採用に係る状況等も考慮して、できる限りその割合を高めることを目標とする」

だそうなので、女子の方が男子より受かり易いですよ。数値目標先にありきですから。
現に、女子の1次試験の合格率は男子より極端に低いのに(ダブルスコア)、
面接のある2次や採用で女子の比率が上がるように調整されています(データは>>2-10)。

ソースは以下
※総務省 女性国家公務員の採用・登用の拡大状況等のフォローアップの実施結果
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2006/061025_3.html

※人事院 I 種試験区分別実施結果
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/fsaiyo01.htm
2受験番号774:2007/01/01(月) 18:12:26 ID:C6HBqfjR
【事務系(行政職・法律職・経済職)編】

※平成18年度(括弧内は男女比)
     申込者          1次試験合格者      最終(2次試験)合格者
全体 16143人             1375人          740人
男   10850人(67.21%)       1087人(79.05%)     579人(78.24%)
女   5293人(32.79%)        288人(20.95%)      161人(21.76%)

*1次試験(多肢択一式)の合格率
全体 8.52%%
男   10.02%
女     5.44%☆ ←エ〜!異常に低い合格率

*1次試験合格者の2次試験(記述式+面接)合格率
全体  53.82%
男    53.26%
女    55.90%☆←面接が絡むと何故か有利
3受験番号774:2007/01/01(月) 18:13:19 ID:C6HBqfjR
※平成17年度(括弧内は男女比) 尚、採用は平成18年4月1日
     申込者          1次試験合格者      最終(2次試験)合格者     採用
全体 18685人             1388人          760人            295人
男   12687人(71.04%)       1149人(82.78%)     631人(83.03%)      229人(77.63%)
女   5998人(28.96%)        239人(17.22%)      129人(16.97%)     66(22.37%)

*1次試験(多肢択一式)の合格率
全体  7.43%
男   9.06%
女     3.98%☆ ←この年は男子との合格率の差が特に激しい!

*1次試験合格者の2次試験(記述式+面接)合格率
全体  54.76%
男    54.92%
女    53.97%☆←記述式が酷すぎて面接の配点では回復できず

*最終合格者の採用(面接のみ)率
全体  38.82%
男    36.29%
女    51.16%☆←でも面接のみだとしっかり回復(なぜなら、採用比率は予め決まっているから)
4受験番号774:2007/01/01(月) 18:14:01 ID:C6HBqfjR
※平成16年度(括弧内は男女比) 尚、採用は平成17年4月1日
     申込者          1次試験合格者      最終(2次試験)合格者     採用
全体 19290人             1407人          766人            298人
男   13119人(68.01%)       1165人(82.80%)     627人(81.85%)      234人(78.52%)
女   6171人(31.99%)        242人(17.20%)      139人(18.15%)     64(21.48%)

*1次試験(多肢択一式)の合格率
全体  7.29%
男    8.88%
女     3.92%☆ ←エ〜!異常に低い合格率

*1次試験合格者の2次試験(記述式+面接)合格率
全体  54.44%
男    53.82%
女    57.44%☆←面接が絡むと何故か有利

*最終合格者の採用(面接のみ)率
全体  38.90%
男    37.32%
女    46.04%☆←面接のみだと益々有利
5受験番号774:2007/01/01(月) 18:14:59 ID:C6HBqfjR
【国T全体編】

※平成18年度(括弧内は男女比)
      申込者             1次試験合格者      最終(2次試験)合格者
全体 26268人             2966人          1592人
男   18472人(70.32%)       2462人(83.01%)     1310人(82.29%)
女   7796人(29.68%)        504人(16.99%)      282人(17.71%)

*1次試験(多肢択一式)の合格率
全体 11.29%%
男   13.33%
女     6.46%☆ ←エ〜!異常に低い合格率

*1次試験合格者に対する2次試験(記述式+面接)合格率
全体  53.67%
男    53.21%
女    55.95%☆←面接が絡むと何故か有利
6受験番号774:2007/01/01(月) 18:16:13 ID:C6HBqfjR
※平成17年度(括弧内は男女比) 尚、採用は平成18年4月1日
      申込者             1次試験合格者      最終(2次試験)合格者     採用
全体 31112人             3094人          1674人            633人
男   22101人(71.04%)       2610人(84.36%)     1392人(83.15%)      499人(78.83%)
女   9011人(28.96%)        484人(15.64%)      282人(16.85%)      134人(21.17%)

*1次試験(多肢択一式)の合格率
全体  9.94%
男   11.81%
女     5.37%☆ ←エ〜!異常に低い合格率

*1次試験合格者に対する2次試験(記述式+面接)合格率
全体  54.10%
男    53.33%
女    58.26%☆←面接が絡むと何故か有利

*最終合格者に対する採用(面接のみ)率
全体  37.81%
男    35.95%
女    47.52%☆←面接のみだと益々有利
7受験番号774:2007/01/01(月) 18:16:55 ID:C6HBqfjR
※平成16年度(括弧内は男女比) 尚、採用は平成17年4月1日
      申込者             1次試験合格者      最終(2次試験)合格者     採用
全体 33385人             3272人          1756人            647人
男   23785人(71.24%)       2745人(83.89%)     1452人(82.69%)      515人(79.60%)
女   9600人(28.76%)        527人(16.11%)      304人(17.31%)      132人(20.40%)

*1次試験(多肢択一式)の合格率
全体  9.80%
男   11.54%
女     5.49%☆ ←エ〜!異常に低い合格率

*1次試験合格者に対する2次試験(記述式+面接)合格率
全体  53.67%
男    52.90%
女    57.69%☆←面接が絡むと何故か有利

*最終合格者に対する採用(面接のみ)率
全体  36.85%
男    35.47%
女    43.42%☆←面接のみだと益々有利
8受験番号774:2007/01/02(火) 09:09:49 ID:llPKcxZr

        クソスレ ワッショイ!!
     \\  クソスレ ワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
9受験番号774:2007/01/02(火) 11:58:21 ID:FD7PKM9A
>>1
おつ!
でも国1だけじゃなく、どこいっても女有利なのは変わらんな。
国1はいいほうだと思うよ。アファーマティブアクションするにも公表してるから。
他の所は公表もせずに不透明な面接の選考段階で露骨にやってくる。
10受験番号774:2007/01/02(火) 17:45:20 ID:S5ONTGjQ
今まで男有利だったんだからしょうがないんじゃん。
嫌なら民間に行けばいいじゃないか。民間ならまだ男有利は変わってない。
こんな時代に生まれた自分を恨もう…。
一般に面接の印象は女のほうがいいらしいから、どうにかして印象よく見せなくては。
どうすればいいのかね?
11受験番号774:2007/01/03(水) 01:48:20 ID:5srRtet7
面接だと毎年女子のほうが優秀って某人事が言ってた
コミュニケーション能力は女子のほうが高いのでは?
男子は採用数云々言う以上に面接練習すべし
12受験番号774:2007/01/03(水) 20:27:08 ID:12+klIK8
>>10
>嫌なら民間に行けばいいじゃないか。

ローに行こうよ
新司法試験は、国Tより簡単じゃないのか?

>>11
>面接だと毎年女子のほうが優秀って某人事が言ってた

優秀って言ったって、面接はかなり主観が入るよ。
面接官は男それもオヤジだからなww
若い女にゃ甘いだろwww
13受験番号774:2007/01/03(水) 20:37:57 ID:0mIw42LC
ぉちんちんなめるために国1めざします
14受験番号774:2007/01/03(水) 20:46:27 ID:0mIw42LC
おまんこにいれさせてぁげる@
15受験番号774:2007/01/03(水) 20:48:26 ID:CDHnkhgW
>>12
俺はローも受ける。
でもローって、もし三振したら悲惨だからな〜…。

女のほうが面接が優秀ってのは俺も聞いた。
大学でやった就職ガイダンスで。
男は声が低いから暗くみえがちで、面接で受け答えがしっかりしてるのは女のほうが多いんだと。
あと、女は毎日鏡を見てるから、自分が相手からどんな風に見えるのかわかるんだそうだ。
16受験番号774:2007/01/03(水) 21:24:42 ID:12+klIK8
>>15
それとメイクだろうな
化粧一つで心証はかなり違う。

男は化粧するわけにはいかないから、
背筋伸ばして、声を張っていきましょうや。
17受験番号774:2007/01/04(木) 12:07:00 ID:nnEyei4X
女は口八百で平気でうそつけるからな。
男も割りきりが大事だよ。面接では特に。
18受験番号774:2007/01/07(日) 20:21:27 ID:+xZMjKLy
男女同じ能力なら、女が優先的に採用されるのか。
なんかズルいな。
19受験番号774:2007/01/07(日) 21:45:30 ID:oLSQy0mg
じゃあ勝てよ。
20受験番号774:2007/01/08(月) 19:37:32 ID:QoyLt8xe
女は容姿が実力にプラスされるからな
21受験番号774:2007/01/09(火) 16:38:51 ID:fPgCt7J9
>>18
ウゼーよ、キモブサ男www

公務員が男ばかりだとむさ苦しいだろ?だから女性を積極的に雇うべきなんだよ。
おめえらクソ男はすっこんでろwww
22受験番号774:2007/01/09(火) 19:10:11 ID:sa/OG005
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◆ ● 中央大学スレッド 79 ● ◆ [大学受験]

>>21ぽいな。発言レベルからして。
23受験番号774:2007/01/10(水) 19:35:20 ID:I/IOBn0O
すげえ男性差別だな。
何が男女平等だよ
24受験番号774:2007/01/11(木) 00:34:03 ID:+o464yn5
>23
男は筆記のが得意だから筆記で評価され、
女は面接が得意だから面接で評価される

平等じゃないか!
筆記が実力なのではない
実力は総合力だよ

 
 
25受験番号774:2007/01/11(木) 00:54:54 ID:THv3wfFs
でも、二十歳ぐらいだと、全体的に男より女のほうが輝いてるよ。
化粧も上手になって可愛くなるから、自信もついて、恋愛もできるしね。

でもまぁ男はパワーで勝負できるさ。最後は体力だからな
26受験番号774:2007/01/11(木) 01:08:32 ID:Ksa2yns4
そこまで人事の人間が見てるかどうかが問題だけどな。
別に自分に充分魅力があれば、女子優遇だろうと関係無いと思うが。
27受験番号774:2007/01/11(木) 04:14:05 ID:/rhRdgGP
>>25
男と女じゃ人生のピークが違うからな

22くらいのときって
男は下積みというか助走してるとこだけど
女はまさにジャンプして絶頂に達してるあたりだからなぁ

そのあたりも考慮してくれたらいいんだけどね
マスコミなんかは安易に女のほうが元気だのなんだのと
持ち上げるから困る
ジャンプするタイミングの違いを考えて欲しいものだ
28受験番号774:2007/01/11(木) 18:54:17 ID:jWNc+HQt
>>24
>女は面接が得意だから面接で評価される

それはお前の主観でしかない。
面接が得意な男もいれば、面接が苦手な女もいる。
29受験番号774:2007/01/11(木) 19:15:03 ID:05nfBXF1
つーても、官庁によっては女とりたがらないしなー
30受験番号774:2007/01/12(金) 13:35:38 ID:7NqDsGr3
>>24
政府自身が「差別します」と言ってるのよ?

www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/061025_3.pdf
「男女共同参画基本計画(第2次)」では、平成22年度頃までの政府全体としての採用者に占める
女性の割合の目安として、国家公務員T種試験の事務系の区分試験(行政、法律、経済)について
は30%程度、その他の試験については、T種試験の事務系の区分試験の目標も踏まえつつ、試験毎
の女性の採用に係る状況等も考慮して、できる限りその割合を高めることを目標とするとしている。
31受験番号774:2007/01/13(土) 20:59:11 ID:VrY7JH0e
>>30
最近女性向け説明会みたいなのがかなり増えてるし
合格の時点で優遇するんじゃなくて女性志望者を増やして最終的な割合も増やす、
という意図が考えられるのでは?
32受験番号774:2007/01/13(土) 21:06:06 ID:XQbwMU00
試験受からないのに面接で優遇は卑怯
33ますらを:2007/01/13(土) 21:34:51 ID:y/yEGzlg
逆差別だな。
34受験番号774:2007/01/14(日) 16:25:24 ID:5dBjRm2c
最後は能力なんじゃない?男性は体調や気分にむらがなくてうらやましい。
しかも個人差はあれ女より体力あるから、勉強だって最後の追い込みだって
効果あるでしょう。多少の無理もできるでしょう。その生物学的な差を
埋める制度として、試してみたいと思ったんじゃない?
私は女だけれどなれるものなら男になりたいよ。
35受験番号774:2007/01/14(日) 23:25:34 ID:f3GEEfpu
採用数は8割男性なんだから、2割しかいない女性に対して逆差別とかこだわるのは、よっぽど自分の実力に自信がないからでは?と思います

36受験番号774:2007/01/15(月) 16:22:13 ID:VO6bBtLb
>>34
障害者を一定数雇用しましょう、みたいなものだな。
37受験番号774:2007/01/19(金) 22:22:10 ID:nZS3fIPc
>>35
>>1は、結果じゃなくて、採用のプロセスのことを言ってるのよ。
国T受ける割には、頭悪いな。
38受験番号774:2007/01/23(火) 22:04:29 ID:yFUD654+
>>37
35は1でなく、書き込んでる人達に言ってるんだよ
おまえはまさか受験生じゃないだろう?
39受験番号774:2007/01/30(火) 19:37:11 ID:rJwJgXOJ
面接は女性有利だから、採用数が2割女性なら、筆記試験終了時の女性は2割以下。
政府は女性を3割目標にしてるから、その分面接では女性を意図的に優遇する。

>>35
多い、少ないは関係ないよ。
試験の結果から公平に選んで男性が多くなるなら、そのとおりにすればいい。
本来採用されるほど優秀でもない女性を、面接で優遇して国家公務員に採用するのは間違ってる。
40受験番号774:2007/01/30(火) 19:52:40 ID:WTJIbnzH
ってか女のくせに上なんか目指すなよ。
スーパーの店員やってりゃいいじゃん。
41受験番号774:2007/02/01(木) 18:41:02 ID:hjR9Q1Qj
>>35
国家T種を受験する人の中で、必ず採用されると確信を持ってる人のほうが少ないんじゃね?
受かるか受からないか分からない中で、不公平な選抜をされれば腹が立つのも無理はない。
42受験番号774:2007/02/01(木) 22:10:30 ID:XCV9Ir1/
逆に女の内定者が増えるということは
男は内定さえすればその後の出世競争が有利になるわけだが
43受験番号774:2007/02/05(月) 11:25:07 ID:gSiPwkJX
そんなに差異があるとは思えないけど
単に女の方が男より新卒率が若干高いから、女の内定率が上がってるんじゃ
ないか?
女で浪人して一種目指すなんてそんなにいないだろうから
4443:2007/02/05(月) 11:28:23 ID:gSiPwkJX
あと、付け加えると女の方が男より慎重だからってのもあるかも
男は上位官庁ばっかし回って、女は下位官庁中心に回ってるんじゃないか?
45受験番号774:2007/02/06(火) 16:12:45 ID:3Q3Q2Wxo
391 :名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:05:11 ID:mhhX3phF0
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|      r-( (()ー、          │|   彡ミミ  / ⌒~⌒゙ヽ  .      │
|     //'"""" ヽ)       女 │|人;´ 〉`} //{{{、{{{{,}}}}}}};、      │
|     {{{ミ ,__` ',__ |"、     性 │|権、 - ノ {{{ ィニ・ <=・ {} }     │
|    , '{}  ,c、,ュ、 )゙、      達 │|団:::::::::} {{{{  ,イ、,ト、 }{{ミ   . : :│
|    , 'イ! トエエア ノ゙、       は │|体  / !!!ヽ t〜ナノ}}})、_   : │
|   ,---( ヽ、 二 イ`)、        │|は /    ゙ミ二二彡'   :::ヽ   │
|   (2人以上産まない女性は) || 欧米なら罷免が当たり前::}   │
|     .健全じゃないの?     │| 政府は一刻も早く罷免すべき .│
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|     /彡彡彡彡ノミ、     女│|      ////イミミヾヽ.      │
|    /彡彡彡ナ.ノ))-tリリ + 性│|  @  ({((_( 、__ ヾ川|      │
|    川 彡  -=、 {,=.iリ    議│|         〉┃ ┃ ミ川   @ │
|+   川川⌒  ,ィ 。_。)、 ) * : 員│|        ( (     iぅll|      │
|   川川  (ー=エアノノハ ... .た│|       ヽ ヾア ノQii|      │
|   川川ヽ  、 __,ノ川i、   .ち│|@   __川 ゙ー ' .||川|     │
| / ̄川川 {{ミ三彡/ニノ川i ̄ヽ │|   /   川ー-- イ||川リ`ー、  │
|    早く辞任すべきだ!     │| 私は別に問題と思いません. │
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
46受験番号774:2007/02/06(火) 16:43:55 ID:7wfLedST
女は「差別」という言葉が好きだな。
「差別」じゃなくて区別も時には必要だろうよ。
もともと違う生き物なんだから。
そういう区別をなくせば男性便所、女性便所
など分けることも必要なくなる。
女子柔道、女子スケート、など分ける必要もないだろう。
絶対男には勝てないからね。
つまり、何事にも女は男に対抗するべきではない。
あった職が、役割がある。
社会は男女共同参画になったが、それはシステムの問題であって
実際男の中の気持ちは昔と変わっていない。
これは万国共通である。
47受験番号774:2007/02/09(金) 02:03:29 ID:ewG8zSWA
ま・・・一番差別し喜ぶのは女なんだけどな、
高校でも大学でも男子に女子が入るのはOK逆はないw
オリンピックも男子に女子はOKだったはず、逆はNG
将棋囲碁もプロは男女は入れる(女は居ないけど)でも逆に女流に男は成れない
そうそう、分かりやすい差別として男の中に女が居ると紅一点ともてはやされるが
逆は・・・・下心みえみえとか、専業主夫をヒモとか・・・・・
女は家事手伝いで男の場合ニートとかwwこれが世の中の女の姿なんだなw
48受験番号774:2007/02/09(金) 09:30:33 ID:IPkzEien
いいじゃ〜ん女の子多い方が燃えるわw
49受験番号774:2007/02/09(金) 10:01:07 ID:xavawjN8
落ちたら元も子もないだろうに。
そこまで考えられないから、落ちるんだろうな。
50受験番号774:2007/02/10(土) 21:11:03 ID:9i08u6sg
>>10
男は民間に行け、て言うなら女は嫁に行けww
民間は依然、男性有利というなら
女には専業主婦という巨大な(永久)就職先があるんだから

専業主婦、という選択肢をキープしつつ
男女平等どころかAAまで要求するからおかしなことになる
51受験番号774:2007/02/13(火) 23:12:08 ID:NHMsq4ro
>>50
君みたいなことを言っていたら、
この世の中は生きにくいだろう
52ここは男女板のキチガイが立てたスレですた(爆:2007/02/14(水) 17:36:24 ID:3isQXu+r
【イカサマ】国家T種試験の女優遇を糾弾する!
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/gender/1162566860/


162 :名無しさん 〜君の性差〜:2007/01/01(月) 18:49:07 ID:ZC2t9EHQ
公務員受験板に↓のスレを立てましたので、こちらもたまに眺めて見てね。
受験生の反応を見たいので、あえて糾弾調にはしませんでした。

【女性優遇】国家T種女子受験生専用スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1167642707/l50
53受験番号774:2007/02/15(木) 09:47:50 ID:Cclj53+t
>>51納得。

すれ違いかも、しれないけど、結婚して出産後まで、本当に続けられるのでしょうか!?
インターンで霞ヶ関の本省勤務したけど、自分のいた部署は、子どもがいる女の人が、ひとりもいなかった。
民間以上に、産休&育休後も働く事ができると言われているが、実際の所どうなんでしょうか!?
地方ならともかく、やっぱり本省では、無理なんでしょうか。
それとも、忙しくない部署に配属されたり考慮はあり!??考え方が甘いかもしれないけど。
54受験番号774:2007/02/15(木) 10:01:53 ID:3e3qkSug
>>53
甘い。
なんで都合のいいときだけ女であることを主張しようとする?
じゃー子供生むな。それだけであなたの場合は解決。はい終了。
55受験番号774:2007/02/15(木) 11:03:35 ID:Cclj53+t
主張はしてないですよ。
ただ、実際に本省勤務の実態を見て、どうなのか聞きたかっただけ。

将来の事なんて、どうなるか分からないし。
そうだね。
生まないほうがいいかもね。
56受験番号774:2007/02/17(土) 22:15:33 ID:OHO1+cry
>>53
すまんが3種の女の話なら50過ぎても平気でパート以下の仕事量だが
1種では与えられる仕事も然ること、2〜3年で転勤、無給残業当たり前
そしてそれについてこれない女の多いこと・・・・・
結局男にしわ寄せが来る、仕事を取るなら家庭を捨てるくらいの覚悟が居る
上に行くということはそういうことだ、覚悟が無い癖に権利だけを求め義務は
女の子扱いのままで何がやりたいのやら?w
57受験番号774:2007/02/19(月) 16:28:05 ID:CV/Se50C
>>53
納得、って意味わかんないんですけど。

あぁ君は権利だけ主張して甘えてる人か。
失礼しますた。
58受験番号774:2007/02/19(月) 21:08:39 ID:eX/6qmUQ
>>56-57
ハァ??女の子なんだから、しょうがないでしょ!
女性に子供産むなとか、あんたら鬼?何でそんなひどいこと言うの?最低!!
59受験番号774:2007/02/19(月) 22:14:11 ID:0gGC2Tdw
>>50
はい?別に男は民間に行け、なんて言ってないんだが…。
どう読んだらそうなるのやら?
書き方がおかしかったかな?

>>57
家庭というか子どもと仕事を両方手に入れるのは、女には無理だろ。
国Tではな。
子どもを生むとなると、どうしても直前直後は働けないし。
夫に専業主夫になってもらえば?
60受験番号774:2007/02/19(月) 22:16:18 ID:0gGC2Tdw
>>57じゃなくて>>58だった。スマソ。
61受験番号774:2007/02/19(月) 23:34:57 ID:CV/Se50C
>>58
じゃあ、女の子なんだから上にいけなくてもしょうがないでしょ!
権利ばかり主張して何も出来ないって、
所詮は男の経済力をたよって結婚するしたり、
男の領域まで進出しようとしたり、あんた鬼?
しかし、なんだなー。女は"最低"っていう言葉大好きだね。
すべての面で男に対抗しようとする女がこの場合最低だね。
きゃー、最低!!
62受験番号774:2007/02/20(火) 00:03:35 ID:yPbj7mj+
男は家庭も仕事も手に入るんだから、別にいいんじゃね?
どっちかしか選べない女にはむしろ同情するね。
女でも優秀な人は優秀だし。
俺は別に女が上司になったりしても気にならないんだが、
普通は気になるものなのかな?
63受験番号774:2007/02/20(火) 00:21:01 ID:sA/udvEA
>>61
しかたないだろう。女は権利という言葉に身を包まれている
動物なのだ。権利ぃ!♪権利ぃ!♪義務ぅ???♪、
権利♪あそれ♪権利!もいっちょ!♪

てな具合だ。しかし、男はそんな身勝手な女を受け入れてあげる
寛大さをもっていると思うが。例えるならば、女は
手のひらで踊っているブタなのだ。君はそこらへんをもっと分るべき
であり、もっと言葉に気をつけるべきだな。

>>58
男「論理矛盾にお主は気付いておられないのか?」
58「だって私女の子だもん♪」
男「あぁぁ、なる」
64おねだり姫:2007/02/20(火) 20:01:38 ID:FxHrXQ/b
>>59
>子どもを生むとなると、どうしても直前直後は働けないし。
出産休暇と育児休暇をもらえばOK。

>>61
>所詮は男の経済力をたよって結婚するしたり、
男が女の子を養うのは当然のこと

>男の領域まで進出しようとしたり、
男の領域って何?仕事で男女平等なのは当たり前のこと

>>63
>>58は全然矛盾してない
65受験番号774:2007/02/20(火) 20:06:52 ID:setCPgUc
まあ、国Iは、仕事と家庭が両立不可能なのに、
家庭を選択した上に仕事も取ろうというのが甘い了見なわけだ。
どっちかを選べ。それだけ。
66受験番号774:2007/02/20(火) 20:08:01 ID:setCPgUc
追加

仕事も家庭もどっちもほしいなら、別の仕事いけ
67受験番号774:2007/02/20(火) 20:18:15 ID:h2amxZ+1
>>61
>所詮は男の経済力をたよって結婚するしたり、
男が女の子を養うのは当然のこと

>>64
これだから女はw
国一目指してるなら少しは論理的に説明しろよ
68受験番号774:2007/02/20(火) 20:24:56 ID:sA/udvEA
>>64
おねだり姫さん、君が書いた
@男の領域って何?仕事で男女平等なのは当たり前のこと
A男が女の子を養うのは当然のこと

この二つを照らし合わせてごらん。ない頭を良く使って
論理矛盾、そして自分勝手精神を直したほうがいいよ。
男の領域とは?そして女の領域とは?
自分が女だということを忘れてよく考えてごらん。
君の言っていることはよくいうヒステリックとしか取ることが出来ない。
君は国1受けるのかい? 負けず嫌い精神は大切だが、ヒステリーによる
まったく根拠がない文章は全国のみんなにあなたは脳みそないですという
ことを示しているにすぎない。ヒステリー=冷静な判断できず。

69受験番号774:2007/02/20(火) 20:28:31 ID:sCEe0Sce
女が優遇されると即落とされるようなヘタレ層にとってはまさに危機だから、
このスレでギャーギャー騒ぎたくもなるのだろうな‥
元々優秀な上位層は別に立場が揺らぐわけではないから、このスレにはいないんだろうな
70受験番号774:2007/02/20(火) 20:29:09 ID:sA/udvEA
@出産休暇と育児休暇をもらえばOK。
A男が女の子を養うのは当然のこと
B男の領域って何?仕事で男女平等なのは当たり前のこと

な?諸君言っただろう。すべて権利を主張するブタなのだ。
まぁ中には可愛い顔をしたブタもいるからここは男が寛大になり
自分勝手なブタたちを受け入れるべきではないか?
国1の男どもよ。
71おねだり姫:2007/02/21(水) 17:49:21 ID:iaI+uj0G
>>65
女性が子供を産んであげてるのを忘れるな。
子供を産みたいなら仕事は諦めろ?だったらお前らが性転換手術でもして子供産めよ。

@少子化だから女はもっと子供産め。
A出産休暇を取るな。子供を産みたいなら仕事をやめろ。
B男に養ってもらおうと考えるな。

アホだろ
権利ばかり主張してんのはどっちだよw
単なる愚痴スレ以上の価値を持たないね。気の毒な。
72受験番号774:2007/02/21(水) 18:16:07 ID:NuOGGAix
男は女は権利権利というばかりだと言うが、男が何の義務を果たしているのだろうか?
うちの親も共働きだが、父親は家事なんかまったくやっていない。
どこかで統計を見たことがあるが、男の家事時間は相当に少ない。
少なくとも、双方フルタイムで働いている共働きの夫婦ならば、男も家事を半分負担すべきだろう。
それをしていないのに女に義務を果たせといえるのだろうか?
国Tだろうが、別の仕事だろうが、男は当然のように家庭も仕事も手に入れるのに、
女には仕事か家庭かの二者択一をせまる正当性はあるのだろうか?
73受験番号774:2007/02/21(水) 18:27:16 ID:aD4qEArv
国Tは別格だろがクズが
74受験番号774:2007/02/21(水) 19:16:57 ID:4HJooqLn
>>72
うん、確かにいいポイントだと思うが、
ここでは一般的を前提に話しているわけだよ。
例外なんてたくさん、どんなことにでもある。
例えば男より力が強い女とかね。
だから>>72の例は参考にはならないが、
まぁあなたの家庭のことだが、共働きなら両方するべきであろう。しかし、例外なので論点ではない。
二者択一を迫る理由としては、国一はやはりかなり理解あるというか、
女に弱い男性でないと無理だろう。女と男、これは生理的にまったく別構造なことは
知っていると思う。男には生理とか気のムラがないと推定できる。一方、子供を作り
たいのであれば女性には最低限度の身体の拘束が必要となる。
それに伴い女は生理休暇、そして育児休暇など取れる。
(男性も育児休暇を取れることは知っている)。あなたが、公務員じゃなくて
民間の小さい企業の社長だったらどうだろうか考えたことある?
国一では親方日の丸だから具体例を挙げても説得力ない。

社長ではないが、社長であるとすれば、産休、育児休暇、そして生理休暇
など取らないと仮定される男を採用することは憲法14条の相対的平等
に照らし妥当ではないだろうか。賃金を支払うほうでも働いていない奴に払うのと
働いている人に払うのでは気分が違うだろう。
それに従業員の気分にも影響してくる。例えば、「あいつむかつくな!なんで
働いてねーのに給料もらえるんだよ」など。
国一は激務だ。国二もある程度激務だ。子供を生みたく、そして両立したいのであれば、
わざわざ国一を選ぶことはないだろうということだ。
両立したいのであれば、ある程度の仕事を選んだほうがいいということ。
もう一度、男と女では体力、そして生理的に違うのだから。
納得してくれただろうか。
75受験番号774:2007/02/21(水) 19:26:15 ID:4HJooqLn
>>71
君と議論しても無駄なことは良く分った。

>女性が子供を産んであげてるのを忘れるな。
>子供を産みたいなら仕事は諦めろ?だったらお前らが性転換手術でもして子供産めよ。

これは全農林事件だったかな。つまり、こういうことをいうこと自体「的外れである」w

つまり、女で男に対抗したいだけなんだね。マラソン、スケート、水泳、野球、
ソフトボール、など、スポーツ以外にも多々あるが、男に何一つ勝てないくせに。

>女性が子供を産んであげてるのを忘れるな。
おっしゃるとおりだが、だれが精子あげてると思ってるんだよ!
精子をもらわなければ子供生めないくせに。
まぁきみが精子をもらえるほど魅力的であることを心から祈ってならない。
君がそいういうことを言うのなら、こう返すが。

すまん、すこし大人気なかった・・・
76受験番号774:2007/02/21(水) 19:28:46 ID:4HJooqLn
>>71
少子化だから女はもっと子供産めってあなたは産んだの?
産んでないんだったら、義務は果たしてないでしょう。
それと男に養ってもらおうと思うな、ってこれは自立精神欠如のせい?
これを男の義務といっていること自体「的外れである」。
77受験番号774:2007/02/21(水) 19:32:36 ID:gJBWS4tt
なんかこのスレみると小・中学校の学級会を思い出すw
アホくさ・・。
みんな死んじゃえ
78受験番号774:2007/02/21(水) 19:41:21 ID:gJBWS4tt
この間俺の友達が罰ゲームで薬局に行って生理用品を買いに行かされた
んだけど、その後「これどうしようか・・・」ってなって、
買いに行った奴が「じゃ拙者が。」と神妙な面持ちでナプキンを
着けてさ、その後小便してみたら、「やべーよコレ!やべーよ!すげぇよ!
全然漏れねぇよっ!すごい発明品だよ!」
と興奮していた。
みなさんの感想を聞かせてください。
79受験番号774:2007/02/22(木) 19:43:31 ID:4pd/zmEG
>>74
まず、家事時間について。
妻が専業主婦だろうが、共働きだろうが、夫の家事時間は相当に少ないのですよ。
>>72の家庭は例外ではありません。
女性は男性より重い負担のもとで働いているのですから、そりゃ不利になりますよね。
体力的に勝る男性が家事をしないで女性にやらせているのですからね。
男性ができないことは、出産だけですよね。
それなのに、家事も育児も妻に丸投げしている状況はおかしいと思うのですが。
男性は家庭と仕事を両立する必要がない(家事などは女性がやるもの)とお考えなのでしょうか?
女性だけが両立を考えなければならないのですか?
それは何故ですか?
あと、育児休暇などををとることは男女双方の法律で認められている権利なのですから、
それをとるなんてずるい!とか、賃金を払いたくない、などという考えはおかしいのではありませんか?
法令順守意識が低いのが問題でしょう。
80受験番号774:2007/02/22(木) 21:24:07 ID:D/ltpgAP
>>79馬鹿にしているのではなく、意見のぶつかり合いとしてご理解願いたい。

>女性は男性より重い負担のもとで働いているのですから、そりゃ不利になりますよね。
>体力的に勝る男性が家事をしないで女性にやらせているのですからね。

確かに、そういう話はよく聞く。私の兄は専業主婦の妻より多く家事をしている
場合などもあるが、それは明らかな例外であり、このさいの論点ではない
ことは承知している。確かに、一般的にはあなたの言う傾向強いことは否めない、
というか実際そうだろう。しかしながら、ここでは国一の話をしている。
つまり、国一の夫と専業主婦の妻、この家庭では専業主婦の妻が家事全般を
担うべきことは異論がないことだろう。

一方、国一の夫と国一の妻、これは両方が担うべきであろう。お互い、
難関の試験を突破したのであれば現状に反し理解があろう。しかし子供が出来た時、
どうであろうか。どちらかが面倒を見なければならない。これは難しい問題で
あるが、男性と女性を比べ、母乳を与えなければならない、そして生まれた子供は
母親を必要としていること(生物学上の統計により)などから男性も担うが
女性が面倒を多く見なければならないと思う。男性は何も出産に関して
負担なしに対し、女性はあり。つまり男性、女性まったく異なる生き物
なので、つまり相対的平等の観点に照らし女性が男性よりも多く
見るべきことは妥当であるというべきである。(あくまで多くね、母乳時間だとか、
いろいろ)
81受験番号774:2007/02/22(木) 21:24:46 ID:D/ltpgAP
また、上記の二つ目の例において女性が育児をしたくないのであれば、子供を作るべきでは
ないと思うのはごく自然であろう。

長くなるが、さらに男性専業主夫、女性国一の場合(女が無職の男と結婚するか
は現代では疑問だが)これは前期の例のように男性が見るべきであろう。
母乳などは粉ミルクかな。

つまり、ライオンの一家を例に挙げると、オスは獲物を取りに、メスは育児を
実際している。相対的平等ではないだろうか。

女性であるあなたもこの相対的平等の恩恵を受けていることは知っているだろう。
男性便所、女性便所、男子スポーツ、女子スポーツ、または、女だから、現代では
銀行窓口業務、男だから建築業など。それに現代では法的観点からではなく
女性優遇、そして女性優遇の精神はどこにでもある。例えば、災害にあったとき、「女、子供が
先だ!」など。そして、女性自身もこれを分っている。「結婚するならちゃんと
職についていない男でないとダメ」、そして「なるべく楽をするために金持ちの
医者、弁護士と結婚したい」など。逆に男は挽回が利かない。男は金持ちの女を
一般的に探して結婚することは出来ない。つまり、男は職探しに専念しなければ
ならないのに対し、現代では警察、国防、そして国一などに女性が進出しつつ
ある。わたしは現国家公務員だから私には関係のない話であるが体力的に劣る
女性が男性の職を実際奪っているのだ。つまり女性擁護運動が男性を圧迫しているのでは
ないか。
82受験番号774:2007/02/22(木) 21:26:08 ID:D/ltpgAP
それに入省すれば分ると思うが、怒られて職場で泣く、生理休暇など女性のためを思った
権利を濫用する女がいる。(あなたもよく読んで欲しい。私はずるいとは書いていない。
また、法律で認められていること事態すべて現状に反映しているとは限らない。)
また、権利を行使しても、しかもそれが権利行使だと分っていても
周りの人は法的問題を抜きにしてどう思うだろうか。実際そういう場面に遭遇すれば
あなたも分ると思う。つまり、嘘で生理休暇を取り、遊んでいるなど。生理休暇を取ること自体
女性優遇ではあるが、それに異論はない。しかしずるをしているのが発覚
したことが問題なのだ。
確かに、権利である。しかし現状に照らすと女性は権利ばかりを主張する。
だから、最後は甘えて「男性に幸せにして欲しい」などと他力本願精神を
むき出しにする。違うだろうか?

それともあなたが例外なのであれば例のBに出したように無職の男と結婚すれば
その男は育児家事をするにあたり何もあなたに文句は言えないだろう。
いかがなものか。

別に、女性は両立を考える必要はない。その女性が子供を産まなければいい話である。
83受験番号774:2007/02/22(木) 22:25:03 ID:4pd/zmEG
あのう、おわかりになられていないようなので書きますね。
生物学的に分ける(例えばトイレなど)と社会的性差に基づいて分ける(例えば夫は仕事をし、妻は家庭を守るべき、という考え方に基づく役割分業)ことは違うことなんですよ。
例えば、災害時に女性、子どもが先だ!といわれるのは一般的に体力的に勝っている男性が多いからであって、
実際にはその場にいる人たちの状況を勘案して救助が行われるかと思います。
つまり、女子どもが先というのは単なる標語ですね。

育児に関してですけど、多く見るべき、というのは疑問ですね。
最近は母乳だけで育てている人はあまりいませんし。
母親でなければならないことなどほとんど無いでしょう。
仮に育児は母親が多く見るとしても、その分家事を男性が多くやればいいのであって、全体としては半分ずつにできますね。
84受験番号774:2007/02/22(木) 22:29:25 ID:4pd/zmEG
いわゆるフェミニズムとか、別に女性を優遇しろという主張ではありませんよ。
昔はどんなに優秀でも女性であるというだけで日の目を見ることは非常に難しかった。
それはおかしい、正当に評価しろ、といってるわけです。
今は過渡期ですから、一時的に男性が不利になると感じるのは仕方ないことかもしれませんね。
でもそれは、ずっと女性が感じてきたことです。
不平等を是正するためには、一時的に我慢してもらうことも必要でしょう。
有能な男性には関係ありませんし。
もしよければ、書籍を読んでみてはどうでしょうか?

最近は男性も人前で泣く人が増えているようですね。
どこかの新聞記事かなんかで読みました。
生理休暇をとって遊んでいる女性や人前で泣く女性は少数派でしょう。
男性は事柄を過度に一般化したがるものなんでしょうか?

ちなみに、夫に専業主夫になってもらうのは私の憧れです。
もちろん、たまに家事を手伝うくらいならいいですけど。
同じゼミの男子に言ったところ、「ありえない」と言われましたが。

あと、初めから男性に頼りきってる女性と、仕事を続けたがってる女性を一緒にしないでくださいね。

男性は考えるまでもなく家庭と仕事を両方手にできるのだから、いいですよね。
叶うことなら男性に生まれたかったです。
女性だというだけで、仕事か家庭かのどちらかを選ばなければならないのだから。
そして、仕事を選んだなら、何故子どもを生まないのかとプレッシャーをかけられるのですからね。
85受験番号774:2007/02/22(木) 22:36:37 ID:4pd/zmEG
非常にまとまりのない文章で申し訳ないです。
今私は仕事か家庭かの二者択一の状況には無いので、
そういう状況にいる方の悩みは本当にはわかってないと思います。
正直言って、あまり子どもがほしいとも思いませんしね。
付き合ってる人は一応いますが、結婚とかは考えられないですし…。
個人的には一生独身でもいいかなと思ってますが。
別に反論するつもりはなかったのですが、つい書いてしまいました。
この辺で失礼しますね。
86受験番号774:2007/02/22(木) 22:45:13 ID:D/ltpgAP
>>83
おぉなるほど!そうか、育児と家事を別々に負担すれば解決だね、その場合。
失礼、そこまで頭が回らなかった。

あと、憲法14条の相対的平等観念は知ってるよね?
つまり、生物学的及び社会的なりの平等の観念を言っている。
つまり後者は前者に含まれるということ。
そして、男女どちらも相対的に差があるということだ。

救助の実際の場合はそうだろうな。体力があるから、女子供はないから
そういう標語が生まれているのだと思う。しかし、それが男と女の差なのだ。
それに女らしく、男らしくなど意識の問題でもある。
差があるのだからまったく同じように扱うことは無理だ。

警察に女が必要か?自衛隊には?それに男に職が必要か?
女に養ってもらえばいいじゃないか?という考えも出来る。
この問題に対しあなたはどう思う?

あなたはそこらへんの女と意識が違うのだろうとういうことを前提にするが、
あなたの場合は国一なり受かってから無職の男と結婚すれば、
家事も育児もしなくていいと思うがどうか?それなら、なにも揉めることは
ない。別に無職の男を捜す必要もないが、そういうことをする女を増やすことが
できれば世の中変わる、かもしれない。
87受験番号774:2007/02/22(木) 22:50:07 ID:D/ltpgAP
失礼、重複した。
88受験番号774:2007/02/22(木) 22:56:26 ID:D/ltpgAP
>>85
>付き合ってる人は一応いますが、結婚とかは考えられないですし…。
一応って言わないほうがいいよ。
もっと、堂々としたほうが。
なんで結婚は考えられないの?なにか事情でも?
ってもこんなとこで聞くことないよね

まぁ、なんだな、オレは実際公務員の同僚の女って結構好きなんだよね。
だって、一緒に頑張って試験突破したわけだから。
あなたもそうかもだけど、知性のある女に惹かれる
89受験番号774:2007/02/22(木) 22:59:38 ID:4pd/zmEG
社会的性差は、生物学的性差に基づいて歴史の中で作り上げられてきたものですから、
それが正しいと思ってしまうのは仕方ありませんね。

相対的平等って、もともと差があるから、異なる取り扱いをしてでも、できるだけ
結果を平等にしてあげよう、という考え方だと思っていたのですが、違うのでしょうか。
例えば、何らかの理由で労働能力がない人には生活保護費を支給して、一般人と差を少なくしてあげる、みたいな。
そうなると、男性と同等に働けるように出産などでハンデがある女性を優遇すべきだ、となるのでは?

私が思うのは、
女性で社会に出て働きたい人はハンデなく働けなくてはいけないし、
男性で専業主夫になりたい人はなれるようにすべきだということなんです。
理想論ですがね。

私の場合は、そうですね、専業主夫になってくれる人を探せばいいんですが、
現状では難しいでしょう。
専業主夫になりたいっていう人を見たことが無いです。
90受験番号774:2007/02/22(木) 23:01:50 ID:D/ltpgAP
>>85
>別に反論するつもりはなかったのですが、つい書いてしまいました。
>この辺で失礼しますね。
まぁ、オレの付き合ってた女とかまったく自立精神欠如のやつが多いから
けっこうあなたの言うように女を一般化したくなるのかもね。
そこはオレが悪いね。直すよう努力します。
まぁ、顔が見えないとお互いカッカするから、この辺で和解ってことで。
91受験番号774:2007/02/22(木) 23:06:07 ID:4pd/zmEG
>>88
結婚を考えられない理由ですか。
別に答えてもいいですが、妻には家にいてほしい、みたいな考えを持ってるみたいなんですよ。
別に強制はしないし、働き続けたいなら家事とかも協力するし、みたいなことを言ってくれるんですが、
考えを変えさせるのは申し訳ないと思うんで…。
92受験番号774:2007/02/22(木) 23:11:00 ID:D/ltpgAP
>>89
>相対的平等って、もともと差があるから、異なる取り扱いをしてでも、できるだけ
>結果を平等にしてあげよう、という考え方だと思っていたのですが、違うのでしょうか。
まあそういうことなんだろうね。判例とか社会の実態とかでやはり日本だけでなく
海外でもそういうのあるから。難しい問題だよね。

>私が思うのは、
>女性で社会に出て働きたい人はハンデなく働けなくてはいけないし、
>男性で専業主夫になりたい人はなれるようにすべきだということなんです。
>理想論ですがね。

そうだよね。これから社会が変わってくと思う。女性は根拠なく
男が女を面倒見るのは当たり前とか、主張するだけかと思ってたら
あなたみたいな女もいることを忘れてた。
失礼。オレの考えは示したからあなたはダメだろうけど、
オレはあんたみたいな女好きだね。

93受験番号774:2007/02/22(木) 23:19:49 ID:D/ltpgAP
>そうなると、男性と同等に働けるように出産などでハンデがある女性を優遇すべきだ、となるのでは?
確かに、それは分っていない男は少ないと思う。
分っているんだけど、あんまり進出してくると押しつぶしたくなるのもオレの本心。
オレだってこういった思想は普段は出さない。
女性を気遣う精神を外面ではかなり持ってるし、
ここにいる俺と働いている時の、または女性に接した時のオレは
全く別人だよ。相手が理屈が通ってなければ徹底的に、
通ってればすごく気遣う。あたりまえだが。
94受験番号774:2007/02/22(木) 23:21:39 ID:4pd/zmEG
そうですか、そりゃどうも。
男性には女の主張は理解されにくいものだと思ってましたよ。
95受験番号774:2007/02/22(木) 23:24:28 ID:4pd/zmEG
お、タイミングがずれました。
そうですよね、公然と女は出てくるな!みたいなことを言う人っていませんよね。
ネットだと本心が見えて面白いですね。
96受験番号774:2007/02/22(木) 23:42:30 ID:D/ltpgAP
>>95
あなたは国一受けるのかい?
それとももう公務員試験突破したのかい?
なんにせよ頑張ってください。
97受験番号774:2007/02/22(木) 23:47:30 ID:seNoWwgu
おまえらうざいから。
とっとと去ね!!
自己満オナニー議論乙
寝ろ。
98受験番号774:2007/02/22(木) 23:51:41 ID:seNoWwgu
>>93 自分でそう言っちゃうところがもうキモイ。
馬鹿じゃん。
お前みたいなモグラの糞みたいな奴は周りからの評価に
鈍感なんだよな。
もう御託はいいから出てってください。お願いしますこの通り。
99受験番号774:2007/02/23(金) 03:42:58 ID:EAbBs6BE
財政問題みたいに、前世代のツケを払わさているだけだろ。>採用優遇
100受験番号774:2007/02/23(金) 17:35:09 ID:i5Aemr8K
今の日本の女ってさ
学生のころはチヤホヤされて
昔のように女らしさを押し付けられる事もなく
バイト探せば楽な仕事は女しか採らないし
力仕事は当然免除されて
社会に出るときにはアファーマティブ採用で
公務員なら女優先採用で
パン職なら楽に有名企業入り出来て
一生働くつもりもないから
残業は女だからと断って
転勤は女だからと断って
定時に帰って合コン買い物
上司に叱られれば泣けばいいし
気に入らない男はセクハラで訴えて
仕事がうまく行かなくても男社会だからと言い訳して
出世出来なけりゃ女性差別と騒げばいいし
しんどい時には生理休暇
育児休暇もたっぷりとって
キリのいいところで結婚退職して
家事育児は平等に分担で
夫の財布はしっかり握って
自分はレストランでランチ食って
夫が気に入らなきゃ離婚して慰謝料とって
私は耐えてきたと抜かす
101受験番号774:2007/02/23(金) 17:35:48 ID:i5Aemr8K
01.ひっぱってくれる男性が好き・・・私の好みを先読みして楽しませて当たり前。
02.器が小さい男性・・・わたしの言う事が聞けない男性。
03.話し合いましょう・・・私の結論に向かって妥協しなさい、でも二人で決めたことよ。
04.プライバシー・・・彼の携帯を私が見るときのみ、ないもの。
05.家事・・・昼間どれだけ私が遊んでいようと、彼と一緒にいる時間に私だけが負担するものではない。
06.仕事・・・男性は家族を養うために絶対にしなければならないもの。
  女性は自分の生きがいのためにしてもいいし、したくなければしなくてもいいもの。
07.離婚・・・女性が相手に愛想つかしたら、慰謝料もらってするもの。
  男性が相手に愛想つかしたのなら慰謝料払ってするもの。
08.養育費・・・子供を引き取ったら、相手が死のうが生きようが養育費を取る。
  逆の場合は払わないのがあたりまえ。
09.マザコン・・・男性が親孝行すると呼ばれるもの。女性の場合はそのまま親孝行。
10.趣味・・・男性の趣味はくだらない。女性は趣味が多いほど自分磨きができる。
11.家・・・結婚前に男性が家を買うなんて言語道断。女性が結婚前に買った家は人に貸して家賃は小遣いに。
12.保険・・・男性だけが負担して家族のためにかけるもの。なんなら保険金かけた後なら死んでくれた方がいい。
13.呼称・・・「お前」「こいつ」呼ばわりしたら即離婚。男性→女性は「あなた」「きみ」のどちらか。
  女性→男性は「あんた」「お前」OK。基本は「男」「女性」と表現する。
14.主婦・・・女性で仕事をしたくない人や就職できない人のためにあるもの。
  女性は男性社会に進出していいが、そのせいであぶれた男性が女性の主婦の特権を使ってはいけない。
102受験番号774:2007/02/23(金) 17:37:11 ID:i5Aemr8K
1 遺族基礎年金(←妻だけ)
2 遺族厚生年金(←事実上夫はナシ)(公務員は遺族共済年金)
3 労災遺族年金(←妻だけ)
4 寡婦年金は主婦はもらえるが主夫はもえない 上記の年金は妻に849万円の年収ありでも支給。
5 母子手当てはあるが、父子手当てはない
6 女の方が長い生きにもかかわらず5年も早く年金が受給できる。
7 生活保護の対象は女は55歳から、男は65歳から
8 離婚の際、親権は女が持っていく
9 男が浮気をしたら責任は100%男、女が浮気をしたら男にも責任があるとされる
10 顔に傷が残るような障害が残っても、男性は女性と同等な慰謝料が貰えない。3号下の補償になる
11 男性が裸を見られた時より女が裸を見られた場合の慰謝料は何と10倍 !
12 災害等が起こった時の救助は女性・子供が優先され、間に合わない場合、男性は見殺しにされる。
14 男性に対してのハゲ発言はセクハラとされないのに女性に対してハゲ発言は認められる。
15 女性の主観的なものまでセクハラとされる。逆は認められない。
16 13歳以下の男女による御互い合意の性交では、男子だけが罪に訪われる。
17 男女合意の性交でも妊娠中絶は男性側が負担しなければならない。
18 裁判、取り調べにおいて性犯罪の場合、女性の発言を信用し、男性の発言は無視される。
19 同じ度合いの犯罪でも女性が死刑になることは殆どない。
20 女性から男性への暴力に対する法的規制が甘い! 逆は大問題。
21 マスコメディアは女性差別は大々的に取り上げ、男性差別は殆ど取り上げない。
22 女性専用○○。男性専用がある所では逆は必ずある。
23 学校・会社で女子更衣室だけが用意され男子更衣室が無い。又は女子更衣室だけが綺麗に設備。
24 テレビ等で性器が映るのは圧倒的に男児が多く、逆は殆ど無い。
25 女性器を表す言葉は放送禁止用語とされ、男性器を表す言葉は認めらる。
26 婚約(結婚)で男性が性交不能だった場合離婚は認められるが、女性が子供を作れない体の場合は認められない。
27 嫌がる妻に性交を迫れば強姦罪が成立する。夫が嫌がった場合は性の不一致の恐れが有るとされる。
103受験番号774:2007/02/23(金) 20:03:21 ID:x5o8BbiD
つーかそれは周知の事実だろう。
そんなことはみんな知っているよ
それに女性自身もを知っているから始末が悪い。
104受験番号774:2007/02/23(金) 20:33:48 ID:x5o8BbiD
英語で
if you give mice a cocky, they are gonna ask for milk
という言葉がある。
つまり、甘やかせば甘やかすほど、調子に乗るということ。

しかし、>>100-102 君はは完璧すぎる。反論のために逃げ道を残してあげ
ないと。そうでないとまたまったく別のことを持ち出して反論してくるよ。
105受験番号774:2007/02/23(金) 23:50:38 ID:0S2YX76K
スペルめちゃくちゃだお。
106受験番号774:2007/02/23(金) 23:52:49 ID:0S2YX76K
baka maru dashi
107受験番号774:2007/02/24(土) 06:12:15 ID:cnVkYQfN
cockyってcookieのことだね。
なるほど。そんな言葉があるのか。
知らんかった。
108受験番号774:2007/02/24(土) 06:23:18 ID:2JhSb1lN
眠くないのか
109受験番号774:2007/02/24(土) 23:27:43 ID:D57uL1ja
さすが国T様。mice a cookie!!
110受験番号774:2007/02/25(日) 03:56:35 ID:uAyOP0nI
ちゅー、ちゅー
111受験番号774:2007/02/27(火) 17:29:11 ID:doFQ1QGj
>>84
>ちなみに、夫に専業主夫になってもらうのは私の憧れです。
>同じゼミの男子に言ったところ、「ありえない」と言われましたが。

聞いた場所が悪い。
本当にそう思うなら、働く意志も能力も低いけど家事上手な男を狙わなきゃ。
112受験番号774:2007/03/03(土) 23:08:47 ID:jvGCJ6Wg
>>84
>今は過渡期ですから、一時的に男性が不利になると感じるのは仕方ないことかもしれませんね。
>でもそれは、ずっと女性が感じてきたことです。
>不平等を是正するためには、一時的に我慢してもらうことも必要でしょう。

必要じゃないね。何でそんな勝手な考え方できるんだ?

>有能な男性には関係ありませんし。

それを言ったら、有能な女性に優遇策なんて必要無いじゃん。
却って「色眼鏡」で見られて迷惑なはずだろ。
何で馬鹿な女を優遇しなきゃならん。
113受験番号774:2007/03/05(月) 01:32:20 ID:wgcYh6D9
>>84
自分の主張を考えてみて、不備の無い状態にして書き込んだ方が良い。
・ずっと我慢した女性の世代の賠償を、我慢していない世代の女性が受取ること
・書籍が正しいというスタンス(というか、本を指定しないと、色んな本があるぞw)
・どこかの新聞記事が正しいというスタンス(泣く人の統計なんて無いから、裏無記事)
・「生理休暇をとって遊んでいる女性や人前で泣く女性は少数派」って、過度な一般化
・「男性は事柄を過度に一般化したがるもの」って過度に一般化
話の内容云々ではなくて、文章の書き方の問題で、もうちょっと、
簡単で良いから証明を付加して、矛盾の無い書き方にしないと、
社会人になれないよ。働くか、討論の練習をするとか、論文の添削を受けると
良いよ。

怒って2chに書き込むより、友達と真面目に討論したり、会話した方が良いよ。
そうじゃないと、あなたの希望する自己評価通りに評価してもらえないよ。
学生のうちは、討論とか大事よ。
114受験番号774:2007/03/05(月) 02:22:52 ID:+PCZr25H
まあ、泣く男性なんてたくさんいるだろうな。
オレも人前で泣くことあるかも。
しかし、そういうことじゃなくて、職場で泣くことの問題点を
>>80は言っているんじゃないかな?泣くって言っても、
正社員又は公務員という立場でで泣くことが問題だといっていると思う。
おそらく、その記事はあるとしてもただ泣く男性であって、職場で怒られて
泣く男性じゃないだろう(断言はできないが)。

一見>>80-82がつじつまが通ってるから対抗したくなった
だろう。確かに、>>113の言うようにソースがなければ事実無根と考えられ
てもしょうがないだろう。
115受験番号774:2007/03/05(月) 02:49:07 ID:vp7nePUH
おまえら創価学会に入れ
116受験番号774:2007/03/05(月) 19:00:14 ID:jNyFAy9j
生まれた時から入ってるし、出世に有利だし
117受験番号774:2007/03/07(水) 12:50:50 ID:18IYmkD0
とりあえず内定が欲しいという女性は、
女性に人気の無い官庁を回るといいでしょう。

去年の金融庁の官庁訪問では、全体で約90名が訪問したのに対し、
女性は3名しか訪問しませんでした。(1日目0名)
また、内2名は1日目に回った他の官庁へ流れたため、
1日目の官庁に切られていた残り1名は当然内定。
先輩の金融庁職員の方は「選択肢無ぇ」と嘆いておられました。
また、第四クールに女性が1人も来なかった財務局職員の方は
「来てくれれば悪いようにはしないんだけど…」と話していたらしいです。

しかしまぁ、ここまであからさまな逆差別はいかがなものかと…。
118受験番号774:2007/03/07(水) 22:15:07 ID:FUfCYOuy
職場は女と戯れる所じゃなくて仕事する所なんですがねぇ。
来てくれれば悪いようにはしないって・・・。
なんで年寄りってそんな甘やかすんだか。
119受験番号774:2007/03/08(木) 23:11:28 ID:VvWNxHpe
>>117
なんで知ってんの??なんかこわいわ
120受験番号774:2007/03/11(日) 02:10:13 ID:sueCsy49
>>119
>>117は内部の関係者だからだろうが
121受験番号774:2007/03/11(日) 03:14:24 ID:lJlsqQHa
これがリアリティーもつってのは、>>1みたいな政策があるからだろ
今年なくても近い将来逆差別するってのが政策なんだから女が来たらフリーパスで通すってのも十分ありえる
122受験番号774:2007/03/29(木) 18:50:58 ID:4G6cG35E
インチキ
123受験番号774:2007/03/29(木) 22:20:22 ID:KYirQxLf
仮に受かっても出産とか育児が心配になりますね。。。
124受験番号774:2007/03/30(金) 00:20:57 ID:Q3gywdlA
まんまんみてちんちんおっき
125受験番号774:2007/03/30(金) 00:22:00 ID:Q3gywdlA
ちんちんみてまんまんおっき
126受験番号774:2007/03/30(金) 01:04:06 ID:dZRrtI9s
>>125
まんまん濡れ濡れ

だろ
127受験番号774:2007/03/30(金) 01:52:38 ID:dHcgl9kz
不覚にもわらってしまった・・orz
クソッ下ネタが好きなのは直しようが無い!
128受験番号774:2007/04/06(金) 13:31:25 ID:pq8m7dIA
>>116
創価一家か
選挙期間中は大変だな。
129受験番号774:2007/04/12(木) 09:58:17 ID:OfPHvEOa
政府による「女性優遇、男性差別宣言」

www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/061025_3.pdf
「男女共同参画基本計画(第2次)」では、平成22年度頃までの政府全体としての採用者に占める
女性の割合の目安として、国家公務員T種試験の事務系の区分試験(行政、法律、経済)について
は30%程度、その他の試験については、T種試験の事務系の区分試験の目標も踏まえつつ、試験毎
の女性の採用に係る状況等も考慮して、できる限りその割合を高めることを目標とするとしている。
130受験番号774:2007/04/13(金) 21:21:24 ID:7A8/Zr6v
女性が増えて一番困っているのも政府

3割や5割が女性で
深夜残業や転勤を拒否されると政府が機能しなくなる
その分、男性に負担がかかるが、採用数自体が減っているから…
「男女平等なら女性も離島に行くべきだ」と人は言う

だから女子保護規定を原則として撤廃して、女性の労働上の制約をなくした。
「男女平等とは女性が楽をする事ではない」
と今更言っているよ

まあキャリア希望の女性は楽したいなんて思っていないと思うし、深夜残業も転勤も当然だと思っていると思うけど
131受験番号774:2007/04/20(金) 11:11:51 ID:mVev22HQ
本当自分達でやっといて今更そんなこと言うのかよって感じ。
若い男性犠牲にしないで、爺婆犠牲にしてほしいよまったく。
お迎えもどうせ近いんだろ。
132受験番号774:2007/04/27(金) 13:00:52 ID:02cAXl+J
国家公務員1種試験、応募者数は現行制度で最低

 人事院は23日、2007年度の国家公務員(1)種試験の応募状況を発表した。
 応募者数は前年度比14・6%減の2万2435人で3年連続の減少で、1985年度に同試験の形になって以来、最低となった。
 試験区分別では、理工系が前年度比17・8%減と落ち込みが目立った。応募者数に占める女性の割合は29・5%で6年連続増え、過去2番目に高かった。
 人事院は応募者減少の理由について「景気回復で民間企業が新卒採用を増やしていることや公務員制度改革の議論などが影響したのではないか」と見ている。
- 読売新聞 [04/23(月)]
133受験番号774:2007/04/27(金) 14:42:03 ID:T8UKZYP4
応募者減の最大の原因は、
東大以外の男が、今まで以上に
「どうせ受かっても採用されない」という気持ちが増したからだろ
134受験番号774:2007/04/29(日) 00:25:52 ID:DgRaFlwC
【平成18年度国家公務員1種試験の出身大学別合格者数TOP10】

   大学名  06年度  内法文系主要三職合格者数  

 1.東京大学  457    1.東京大学  233     
 2.京都大学  177    2.早稲田大   62
 3.早稲田大   89    3.京都大学   58
 4.慶応義塾   73    4.慶応義塾   53
 5.北海道大   62    5.一橋大学   38
 6.九州大学   59    6.立命館大   26
 7.東北大学   48    7.東北大学   23
 8.東京工大   46    8.中央大学   17
 9.立命館大   44    8.大阪大学   17
 9.大阪大学   44   10.神戸大学   15
======================Best10
135受験番号774:2007/04/29(日) 21:25:12 ID:iZTWXVi4
あげ
136受験番号774:2007/05/03(木) 23:21:57 ID:fxlktRYB
ここの書き込みは本当にくだらない書き込みです。
<終>
137受験番号774:2007/05/17(木) 16:22:50 ID:x8qD9v8C
※平成19年度(括弧内は男女比)
     申込者          1次試験合格者
全体 22435人             2920人
男   15826人(70.54%)       2454人(84.04%)
女   6609人(29.46%)        466人(15.96%)


*1次試験(多肢択一式)の合格率
全体 13.02%
男   15.51%
女     7.05%☆ ←エ〜!異常に低い合格率
138受験番号774:2007/05/28(月) 20:34:54 ID:T+WA5RKE
   ハ_ハ  
 ('(゚∀゚∩ なんとか還元水
  ヽ  〈 飲んだら生き返るよ!
   ヽヽ_)
139受験番号774:2007/05/28(月) 23:49:51 ID:VFJ0t5+8
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2007/02/24(土) 02:20:58 ID:???O
・それは、ある消臭剤のCMだった。「ちょっとこれ見て。ひどいよ」。知人の男性に促されて
 製造元のホームページに載っていたCMを再生すると、可愛らしいアニメーションと歌声の
 後で、こんな一節が耳に入ってきた。「我が家のオトコは何だかにおう」。そして、鼻を
 つまむ女性が登場する。

 知人が不愉快に感じたのも無理はない。家族のために1日中働いて疲れて帰ってきた
 ところに「スーツがくさい」なんて言われたら頭にくる。筆者が男性なら「そんなことを言う
 なら、自分で働いて稼いできてください」と思うだろう。

 男女を入れ替えて「我が家のオンナは何だかにおう」としたら、どうか。こういう表現は
 女性蔑視と批判されそうだから、企画会議でボツになるだろう。女性に関する表現には
 気を使うのに、男性に関する表現には、なぜこんなにも鈍感なのか。

 柳沢大臣の「女性は産む機械」発言が女性差別と問題になっているが、それならかつて
 流行ったCMの「亭主元気で留守がいい」や、定年退職後の夫を“濡れ落ち葉”“粗大ゴミ”
 と称するのは男性差別である。筆者は女だが、こういう表現を平気で使う人の気が知れ
 ないし、そんな人には女性差別を語る資格もないと思う。

 こうした意見を男性から聞くことはしばしばあるが、メディアが男性差別を取り上げる
 ことは殆どない。

■自殺、労災、病気…。差別されているのは男性、との意見も
 日本に比べて、男性の選択肢が増えてきた米国。そのためか、既存の男女観に疑問を
 投げかける声も多い。『The Myth of Male Power』の著者、ファレル氏は、男女の職業上の
 棲み分け実態を紹介する。
 消防士、木材の伐採、大型トラック運転手や、建設現場や炭鉱での労働者など、危険な
 仕事に就く人の97〜99%は男性である。そのため労災で死亡する人の94%が男性。
 (>>2-10につづく)
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20070220/119382/?P=1
 (全文を読むには無料登録が必要です)
140受験番号774:2007/05/28(月) 23:53:26 ID:VFJ0t5+8
>>1のつづき)
 「男性の方が危険な仕事に就いているので、平均賃金が高いのも当然」と主張する。
 一方で、秘書や受付業務など安全な仕事は97〜99%は女性が占めている。男性の命は
 「捨てられてもいいもの」と見なされており、これは差別ではないか、と説く。

 これらの数字がもしも男女で逆なら、フェミニストは「女性差別だ」と批判するだろう。
 ファレル氏は女性団体の役員を何度か経験している、いわゆる進歩的な考えの持ち主。
 そういう人でも、「女性に優しく男性に厳しいダブルスタンダードはおかしい」と、異議を唱える。

 今、日本で起きているのは、米国の1970年代によく似た変化だ。社会構造の変化や政府
 の後押しで女性の地位が急上昇しようとしている。一方、男性差別についてはいまだに
 公の場では議論にすらなっていない。

 この時期に、男性への差別を是正しない限り、本当の意味で男女平等にはならない。
 特に、一部の女性はもはや弱者ではない。それにもかかわらず、職場や私生活で女性を
 “女の子”扱いする文化はまだ残っている。例えば「女性に長時間残業させるのはよくない」
 と考える管理職が、女性を早く帰す代わりに、男性を余計に働かせる。男女同一賃金なら
 これは男性差別になるはずだ。

 この文化を変えるために、個人でできることがある。例えば男女一緒に食事をした時の
 支払いや、仕事の配分を見直すことだ。収入差が大きい場合や男性がどうしても払いたい
 場合を別とすれば、女性も自分の分は払うべきだ。「男なんだから、奢るべき」と言ったり
 同僚よりラクをして平気だという女性には、早く心を入れ替えてほしい。

 そして男性には、はっきり割り勘を主張してほしい。男性だからといって、女性に奢らなけ
 ればいけないということはない。また、同一賃金なのに男性ばかり残業を要求されるよう
 なら、勇気を持って「おかしい」と指摘してほしい。男性差別が本当に嫌なら、こうした小さな
 行動から始めるしかない。被差別者が声を上げることで歴史は変わってきたのだし、そう
 いう男性を支持する女性も少なからずいるはずである。(以上、抜粋)
141受験番号774:2007/05/28(月) 23:55:09 ID:VFJ0t5+8
「男性差別」ネット上で批判盛り上がる
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/sexual_discrimination/story/20060918jcast200622995/
日本社会は男性差別の上に成り立っている
http://d.hatena.ne.jp/tumiki/200412
男性差別をなくせ! ←公務員のアファーマティブアクション詳細
http://www.geocities.jp/z4545454545454545/contents.html
鬼ノ目発進号の書斎〜男性への差別行為を根絶せよ〜
http://blogs.yahoo.co.jp/oninomehassingo
英国メディア報道「日本の男性差別の醜さ」
http://news.scotsman.com/international.cfm?id=1047972006
女性差別なんて殆どないですよね?
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/gender/1149509194/301-400
世論と思考形成に大影響を及ぼす男性差別を報じない公平に欠く日本糞メディアの信頼性
http://www.jiten.com/dicmi/docs/k22/24741s.htm
142結果の平等を許すな!:2007/05/28(月) 23:57:39 ID:VFJ0t5+8
<<<アファーマティブアクション(積極的差別是正措置)>>>
別名アフォーマティブアクション(努力嫌い無能女数合わせ救済措置)

171 :名無しさん 〜君の性差〜:2007/02/08(木) 22:00:49 ID:gL0b4C/S
早い話が、女性の数を増やすために女性を優遇して
積極的に採用しなさい、ということ。
例1)例えば、企業等で100人の採用枠があり、男100人、女100人が受けたと
する。試験の結果、トップ100は男80人、女20人だったとする。
この男80人、女20人を採用すれば問題ないが(←機会の平等)、企業等がアファーマ
ティブ採用のために一定数女を取り、男50人、女50人を取ると決める。(←結果の平等)
その結果優秀な男30人が落とされ、点数の悪い女が30人採用される事になる。
例2)女性に点数を50点加算させる(内緒w)。最低合格点が300点とすれば
男性290点→不合格
女性260点+50点(内緒w)→310点→合格

現在の日本は(公務員含む)多方面でこの
アファーマティブアクション を取り入れている。
これは汚ねー
143受験番号774:2007/05/28(月) 23:58:49 ID:VFJ0t5+8
「男性に厳しく、女性に寛容な日本社会」…外国人女性起業家の見方
http://nvc.nikkeibp.co.jp/free/COLUMN/20061004/107395/
【イカサマ】国家T種試験の女優遇を糾弾する!←アファーマティブアクションの例
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1162566860/201-300
【クソ女尊男卑の不公正な試験を晒すスレ【フェミ】←アファーマティブアクションの例
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1044180143/l50
男性差別撤廃には割れ窓理論が最適である。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1152435754/l50
逆差別、逆セクハラ、逆DV、逆レイプは男性差別
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1172971830/l50
男女共同参画社会に関する世論調査のバカバカしさ←livedoorが取り上げたブログ(反・男性差別blog)をそのまま引用
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1157266596/1-100
妻が夫に暴力「逆DV」激増 男性の一時保護検討
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1172371364/101-200
【服装差別】男性はスーツ限定、女性は普段着可F
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1168423344/l50
男性だけ茶髪・長髪不可ってなんでよ?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1177897617/l50
日本は男女平等の意味を分かってない
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1137396725/
144結果の平等を許すな!:2007/05/29(火) 00:03:22 ID:v8pQDRBR
逆差別】アファーマティブアクション【質低下】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1136737296/l50

男女別一流大学生徒数表 2005年度版 
(アファーマティブアクションほぼ不使用)
東京大学  
男 12079  
女  2809  
京都大学
男 10545   
女  2554   
東京工業大学 
男 4442    
女  513    
(アファーマティブアクションを採用)
北海道大学 
男 7950     
女 2870     
筑波大学 
男 5845    
女 3964     
慶應義塾大学 
男 19338   
女  8774     
早稲田大学 
男 29911  
女 12210
145ともちゃん ◆tOmO/vB8zU :2007/06/15(金) 02:35:31 ID:h/Yti4cK
今年はだめでした。
来年また頑張りましょう!!絶対に霞ヶ関に行ってやる!!
146受験番号774:2007/06/16(土) 03:09:50 ID:BVDBoS8O
女はバカにかぎるよ(笑)
これは、多くの男が思ってることだよ
147KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/06/16(土) 12:58:32 ID:3lYPOC9b
talk:>>146 お前は女に何を求めている?
148ともちゃん ◆tOmO/vB8zU :2007/06/16(土) 13:18:17 ID:6iDV4Ryg
国Tに受かるような女の人ってどういう人なん?
149KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/06/16(土) 13:56:54 ID:3lYPOC9b
talk:>>148
基本的に男と同じだと考えればよい。
専門試験でいい成績を出せることは前提である。
その上、国家公務員としてふさわしい人であれば国家公務員の幹部候補に成れるだろう。
150KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/06/16(土) 13:59:40 ID:3lYPOC9b
しかし、実際に二次試験でどのように判断されるかは私には分からない。一次試験の方はよく分かる。
151受験番号774:2007/06/16(土) 14:03:30 ID:8EjJLX22
女の武器をフル活用すれば内定確実だろ。おまんことおっぱいをな
152KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/06/16(土) 19:02:20 ID:3lYPOC9b
talk:>>151 何考えてんだよ?
153受験番号774:2007/06/16(土) 20:13:20 ID:jcjTFJjw
国2志望の男だが国1の女と結婚したい( ´д`)
154受験番号774:2007/06/16(土) 20:20:13 ID:cuv8umHl
男性比率が高い→女を採用すればOK

こんな風に考える単純馬鹿が採用側に多いってことだ。
筆記試験後はほぼ受験者の男女比をキープしているのに
面接という不可思議な要素が加わると男女比がおもいっきり変化する。

昔(20年位前?)、アメリカのどっかの大学の学長が、
「同じ学力だったらホワイトを選んで何が悪い!」
って言い放ったことあったけど、日本は公然と男女で同じことしているし。
『差別』意識に関して日本は相当遅れている。

もちろん女性でも優秀な人はいる。これも事実。そういう人は採用すべきだとは
思うが、男女比を操作してまで男性を差別する必要はない。

「差別」が人としていかに卑しい行為なのかを理解していない。
そういうところは司法試験とかはしっかりしている。
公正な試験であればあるほど、男女採用比率は受験生の一次試験比率に近くなる。
155受験番号774:2007/06/16(土) 20:31:38 ID:g46KDr31
>>154
採用側に馬鹿が多いんじゃなくて、政府がそういう方針打ち出してるからだよ。
採用する側は採用したくなくても、上から採用しろと命令されてるので仕方なくとるだけ。

ちなみに司法試験も裁判官や検察官の採用ではやはり女性優遇してるよ。
試験合格までは平等なのは国1も同じ。

156受験番号774:2007/06/17(日) 00:07:52 ID:MfacdUo/
>>155
馬鹿なのは政府の役人だな。
人種差別を公然とするようになったら終わり。

今まで、女性が虐げられてきたから、今度は女性を優遇って…
差別されてきたからこんどは逆に差別をして…

こんなこと繰り返して平等な社会が来る筈がない。
157受験番号774:2007/06/17(日) 02:01:15 ID:BOJGj3nl
先輩にめっちゃ可愛い人がいるんやけど絶対うかるだろうな・・
頭も抜群にいいし
俺も女なら可愛い笑顔を武器に内定確実なのにw
158受験番号774:2007/06/17(日) 03:06:28 ID:QGisQ3nP
IDが日銀or女子学院
159受験番号774:2007/06/20(水) 06:54:27 ID:PtOioeFT
総務省とか逆差別やりますって公言していたが、
T種合格者出てやはり実行しているんだろうな。

自分が神にでもなった気でいるのかねぇ。採用官の屑は。
160受験番号774:2007/06/20(水) 16:55:56 ID:PadPDiff
平成19年国家公務員1種職員採用試験大学別合格者数ランキング

@東京大学437人
A京都大学174人
B早稲田大学85人
C東北大学74人
D慶應義塾大学72人
E九州大学61人
F北海道大学58人
G大阪大学46人
H東京工業大学36人
I中央大学35人
J一橋大学34人
K東京理科大学32人
L立命館大学31人
M筑波大学28人
N東京農工大学23人
N神戸大学23人
P金沢大学19人
P名古屋大学19人
R岡山大学16人
S広島大学14人
21千葉大学13人
21法政大学13人
23首都大学東京12人
24上智大学10人
24横浜国立大学10人
161受験番号774:2007/06/27(水) 01:50:33 ID:VEuHBsWC
利口2を受験される女性はいませんか?
今年も1次合格0、当然2次合格0でした。
162受験番号774:2007/06/27(水) 01:56:08 ID:KY9LE6AQ
残ってる女見てると顔がいいのばっか
163受験番号774:2007/06/30(土) 04:12:19 ID:Df9pH47D


警察共済組合本部

平成20年度職員採用のご案内


警察共済組合とは、警察職員とOB等の、
安定した暮らしを支え、公務の能率的運営に資するための組織です。

警察共済組合は、警察共済組合本部と
全国49の支部により構成されています。

短期・長期給付事業や保健福祉事業など
組合員のための各種事業を行っています。


ttp://www.keikyo.jp/others/aboutkeikyo/ak3.html





164受験番号774:2007/08/10(金) 03:33:36 ID:r7bWu2Z6
やはり容姿か?
165受験番号774:2007/08/11(土) 00:46:42 ID:K+Ja8+wX
女性2〜3割は女性としても嬉しくない面もあるだろうよ
今年見てたら1人の採用枠のところにたまたま優秀な女性が2人来てて
残り4人の採用男性の最も魅力ないやつより魅力はあったが1人枠争いで一人しかとれず
最低1人は保証されても最高でも1人になる
無駄な「枠」作る意味ないよ…女性枠とか高齢枠とか
166受験番号774:2007/08/11(土) 12:14:31 ID:gxVjI5HF
23割以上じゃなくてジャスト23割の採用なの?だとしたらひどいな
167受験番号774:2007/08/19(日) 23:31:28 ID:W7bSR5Gb
最初から眺めてみたが、>>10みたいなのがいる限り
「これだから女は・・・」というのが消えないんでしょうね。

私ははっきり言って、女性優遇とかいらないです。
自分で努力して男子よりも上に行けば良いんだから。
逆に「あなたアファーマティブアクション枠で通ったんでしょ?」
と言われるのはイヤですね。
そんなのになるくらいなら、落とされても文句言いません。

少なくとも、昔と違って”努力する”機会は男女平等になったんだから、
女性としてもその機会平等の中で最大限に頑張るべきだと思います。
168受験番号774:2007/08/31(金) 18:34:53 ID:0FOA+5AX
>167
激しく同意。
169受験番号774:2007/08/31(金) 18:59:46 ID:akB4hq4A
女優遇とかしなくても、もともと女のほうが二次は通りやすいんじゃないか?
男のほうが二次落ちしそうなタイプ多そうだし。
高齢無職で空白期間を説明できないのとか、資格崩れとか、オタっぽいのとか…。
女で高齢っぽいのほとんど見かけなかった気がするけど。
170受験番号774:2007/08/31(金) 19:03:48 ID:akB4hq4A
>>165
アファーマティブアクションってそういう意味じゃなくない?
一定の枠を決めてそれしかとらないってことではないと思うけど。
171受験番号774:2007/09/26(水) 20:50:06 ID:Im5UC+AM
>>165
禿同
というか、たまたま採用に値する女性が一人もいないのなら女性0でもなんら問題ないんじゃないかな

そう思うのは俺だけなのかな?
172受験番号774:2007/09/26(水) 22:16:33 ID:s4wOleBh
今年の国1面接で、にこやか演技の女がいた。
面接待ちの時に、周りに話し掛けて陽の気を出してた。
女は愛嬌で受かるよな。
173受験番号774:2007/10/03(水) 08:13:28 ID:vaiX4WGt
>>169
工作員も頑張るなぁw

毎年偶然それの連続とか通ると思ってんの?

いい加減往生際が悪いぞ。
174受験番号774:2007/11/03(土) 18:00:14 ID:FL5IdzWT
国1女性差別はあるよー。合格者より採用者の割合断然少ないし。
理系の土木系だと特にひどいんじゃない。
一桁前半で受かった女の後輩、採用なしだよ。
私も上位で合格したけど天下りの外郭団体にまわされてひどい差別に遭ったさ

男は努力して見返りがあるかもだけど、女子学生たちは努力なんか反映されないってあきらめたほうがいいよ。
175受験番号774:2007/11/18(日) 16:53:56 ID:XYenea6I
>>83
今さらで悪いんだけど、

>生物学的に分ける(例えばトイレなど)と社会的性差に基づいて分ける(例えば夫は仕事をし、妻は家庭を守るべき、という考え方に基づく役割分業)ことは違うことなんですよ。
>例えば、災害時に女性、子どもが先だ!といわれるのは一般的に体力的に勝っている男性が多いからであって、
>実際にはその場にいる人たちの状況を勘案して救助が行われるかと思います。

この理屈でいくと、女は体力がないんだから警察や自衛隊になるのはおかしいね。
ついでにいうと、トイレを男女別にするのは社会的性差に基づいてるんじゃない?
別に男女トイレを一緒にしてもトイレの機能からすれば困らない。
でも、同じにすると恥ずかくて困るから別にしてる。
風呂も同じだね。
176受験番号774:2008/01/01(火) 18:12:07 ID:9FDXWRnl
177受験番号774:2008/01/01(火) 20:24:58 ID:WgbJ4DVG
公務員は女性差別ないと思ってたけど、国家は結構差別されるよね。
女性枠設ける必要はかなりあると思う。
面接で女性幹部なんて会ったこともないし。
やっぱり片○さ▲きさんみたく、美人(任官当時)は有利なのかもしれないけど。
まぁ体力的に男性と比べたら劣るし、妊娠だ出産だって休まれたらたまんないってのもわからないでもないけど。
178受験番号774:2008/01/21(月) 21:59:00 ID:GIFQknV5
アフォーマティブでも縁故でもいいから受かりたい。
趣味女装なんだけどぉ、俺もいいよね?
ちなみに低学歴ですが顔は可愛い系です。
179受験番号774:2008/02/08(金) 00:16:04 ID:xEJIJV/A
180受験番号774:2008/02/09(土) 03:56:58 ID:64/W/47n
>>177みたいな「女性差別」をことさら強調するのは明らかに一般人装ったフェミニスト工作員。で、それ見た普通の女までつられて共感させようとしてるだけ。真の目的は男女の非婚化。
181受験番号774:2008/02/10(日) 02:18:36 ID:pNqnS5wG
幹部に女性がほぼいないっていうのはある意味当然だわな。
今幹部になってるような年代の女性が若い頃ってのは
嫁に行って家庭に入るのが一般的だったんだから
仕事続けてる頭数自体が少ない→有能な人数も少ない。

ところで>>165がいうような高齢枠なんてのも実際あるの?
182受験番号774:2008/02/10(日) 04:11:55 ID:BpHGDQnK
技術系で女来られると結婚だ出産だ扱いにくいんだろな…行政いきなよ
183美人受験生プロフ↓:2008/03/17(月) 23:34:36 ID:XfVcimNV
レックのこの国立大の受験生ブログ美人だね 写真館がイイ↓
http://2nd.geocities.jp/idol00juku/lec.html
184受験番号774:2008/04/17(木) 17:46:28 ID:X0pUGGnO
五大官庁:財務省本省 経済産業省 警察庁 外務省 総務省自治行政局(地方分権担当)

その他本省:防衛省(旧防衛庁内局) 総務省(自治除く) 金融庁 会計検査院 人事院 
 国交省 内閣府 環境省 厚生労働省 文科省 農水省 法務省
**但し法務省は事務次官でさえ裁判官の出世コースにすぎないため外局レベルの扱い

外局&独立行政法人:公正取引委員会(内閣府) 国税庁(財務) 公安調査庁(法務) 
 税関(財務) 財務局(財務) 造幣局(独法) 国立印刷局(独法) その他独立行政法人
**造幣局と印刷局は03年より独立行政法人化、しかし財務省所管である
185日本の危機!悪政にNO!!:2008/06/17(火) 15:30:30 ID:9FzGx8+T
アメリカ⇒政財界⇒官僚 ⇒…電通(マスゴミ)

■『年次改革要望書』 =米国の指令をそのまま政策化!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行

マスコミ各社は完全にスルー。
対米追従は戦後のお約束とはいえ、その露骨な加速は小泉が台頭してから。
鍵を握るのは統一教会とグルの清和会。売国奴を許すな!

清和政策研究会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E5%92%8C%E4%BC%9A
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ11
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1213158357/
 年次改革要望書
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1174625444/101-200
【アメリカ帰りの】 外資族議員 【売国奴】その3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210498786/
 建設住宅から年次改革要望書を読み解くスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1202571414/1-100
【年次改革要望書】郵政民営化問題、小泉・竹中、アメリカ★4
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1178197127/401-500
186受験番号774:2008/06/24(火) 23:24:45 ID:0gHD1WrB
ひどいな
187受験番号774:2008/06/27(金) 17:41:19 ID:n8tglgJI
188受験番号774:2008/07/01(火) 23:05:28 ID:fEM6yAkt
平成20年度 国家公務員1種合格者数上位20校

1東大417
2京大161
3早大101
4東北 61
5慶大 59
6北大 57
7阪大 55
8九大 52
9東工 50
10東理 37
11立命 36
12一橋 35
13名大 34
14神大 29
15岡山 25
16中大 22
17広島 19
18筑波 18
18千葉 18
20農工 17
21同志社 14
22大阪市立11
23金沢、上智 10

189受験番号774:2008/07/12(土) 12:48:47 ID:JawuQf5t
人事担当としてはある世代に女性が集中するとポスト配分に困るというのがある。
女性ポストを作ってる以上女性比率がぶれるのは困る
190受験番号774:2008/07/12(土) 14:46:55 ID:+I6K9v4g
>>174
>一桁前半で受かった女の後輩、採用なしだよ。
一人の例を挙げて何かを論ずるなよ。
男でそうだった奴もたくさんいるだろ、ちゃんと比較しろよ。
こういう思考しか出来ない奴が外郭団体にまわされても仕方ないって…。
って釣られたのかな?
191受験番号774:2008/08/02(土) 20:33:28 ID:/uIybfo9
192受験番号774:2008/10/06(月) 00:15:26 ID:AnScdUOK
ちゃんと産休や育児休暇は取れているのだろうか?
193受験番号774:2008/10/27(月) 22:41:45 ID:OxZ4puvm
女官僚はアファーマティブアクションで入った、本来は落ちるべき連中が大半を占めている
官僚の権限を小さくしないと日本国は大変なことになる
194受験番号774:2008/10/27(月) 22:44:07 ID:OxZ4puvm
問題はこうやっていんちきして入った女どもが偏った政策を立てること。
それを阻止するには霞ヶ関を解体して官僚の力自体を弱めるしかない。
195受験番号774:2008/10/28(火) 08:17:28 ID:eUdWy+jR
国家公務員1種内定者、事務系女性30%超
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081028AT3S2701G27102008.html

第1次試験合格者数(行政、法律、経済)平成20年度
99+921+421=1,441  女性 19+227+77=323  女性比率 22.4%
最終合格者数(行政、法律、経済)平成20年度
40+492+220=752  女性 5+131+38=174  女性比率23.1%
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken013.htm
196受験番号774:2008/10/28(火) 08:35:25 ID:UIjzA8QQ
もう最悪。
あほ女優遇で少子化加速させとけクズ日本!
197受験番号774:2008/10/28(火) 08:38:30 ID:MzUgAwak
イギリスに脱国する俺は勝ち組
198受験番号774:2008/10/28(火) 10:11:37 ID:2HX4WdyX
官僚になる女って女を捨てたいんだろうな。
入省前に彼氏がいても激務で時間が泣くて会えず破局だろうし、睡眠時間が少ないせいで肌はぼろぼろで体型も悪くなり、おまけに生理も止まり、まわりの男からは官僚ってだけで引かれてしまい…
あーかわいそうっす
199受験番号774:2008/10/28(火) 11:29:43 ID:qaLqvJ2W
第四クールで人気官庁から切られた俺にはなぜかやり場のない怒りの込み上げる記事だ。
確かに財務や総務の女優遇は少しひどかったよ。あからさまだったもん。
200受験番号774:2008/10/28(火) 11:37:35 ID:qaLqvJ2W
特に総務w 一日目まわったので切られたやつほとんどいねーらしいじゃんww
201受験番号774:2008/10/28(火) 12:34:24 ID://t7YB4q
総務の内定者の女性陣は皆知り合いだけど二日目組も割合的には結構いるぞ
他省に流れた人が多くいるとは思えないし、>>200の言うことがホントなら初日は女性たいしていなかったんだろうなw

普通に切られた奴の僻みにしか見えんよ
202受験番号774:2008/10/30(木) 10:48:13 ID:jlaUx0Bm
>>193
ポジティブ・アクションとも呼ぶらしいね。

公務員試験は面接を廃止し、学科の点数だけで採用を決める方が、いくらか公平では・・・。
もちろん、言動に大きな問題を抱えた人間だった場合は、試用期間内に辞めてもらう。

適性検査も要らん。あれは、攪乱要因でしかない。
事前に「対策」できちゃうのと、検査の種類によっては、回答を故意に歪曲できる欠点もある。
203受験番号774:2008/10/30(木) 20:24:31 ID:+IdGWpyy
>>202
入省後に切られるよりは面接で切られるほうがよほどマシだろ。
お前就職活動したことないな。
204受験番号774:2008/11/01(土) 20:41:55 ID:D8BrxJ1j
国家1種法務省志望、29歳職歴あり女が採用される確率は、
限りなくゼロに近いでしょうか?
205受験番号774:2008/11/02(日) 11:57:50 ID:tuRrGzGp
国家T種なんて年齢なんかほとんど気にしない。
法務省なんて三流官庁はなおさら。
だから採用される可能性は十分にあるから頑張れ。
206受験番号774:2008/11/02(日) 12:32:29 ID:o9uKGjyk
あなたの経歴によりますね。
東大京大一橋なら。
207受験番号774:2008/11/04(火) 23:25:31 ID:sFk/HTdO
関関同立卒女で法務省キャリアは厳しい?
208受験番号774:2008/11/11(火) 00:41:23 ID:/UdvH6z8
>>207
それ以前に子供産まない覚悟はあるのか?キャリアになるのなら
毎日午前に帰ってくる覚悟はあるのか? 
209受験番号774:2008/11/11(火) 00:42:57 ID:/UdvH6z8
つーかババアになっても独身で官僚とか糞みじめだよな…。。。
210受験番号774:2008/11/11(火) 00:46:35 ID:/UdvH6z8
つーか妊娠で休暇とったり産休とるくらいなら仕事の邪魔だから
受けるなよな。貴重な枠をとるな産む機械ども!!!!!!!!!!
211受験番号774:2008/11/11(火) 01:47:35 ID:B360No69
カンカンドーリツ
既卒
29才
さすがのアファーマティブさんも、オメーほどどーしよーもない人間は救えませんわ(笑)
212受験番号774:2008/11/11(火) 02:25:21 ID:VA4PV2Ma
ここの女の人こわー一生結婚しない、てかできない感じだね…。
私は県庁に行って、彼と結婚して産休取りまーす
213受験番号774:2008/11/11(火) 06:10:19 ID:F4QeD1Jq
>>201
俺がまわったの三日目だし。それに二日目採用のその話は自治だけのケースでしょ。
つか総務は第三クールから行ってないしどうでもいい上に女相手に妬みも何もねーわw
214受験番号774:2008/11/11(火) 06:14:17 ID:F4QeD1Jq
>>205
三流官庁→高齢はないってのは少し違うな。一流官庁の外務がいい例。
年齢どころか学歴もry。まぁ29でそこそこの大学は出てないとつらいだろうな。
215受験番号774:2008/11/11(火) 18:57:02 ID:qyDd6gR5
女が国一来たら絶対後悔する
216受験番号774:2008/11/12(水) 11:41:48 ID:dtvwoTL0
>>215
だな。まず激務で生理が止まったときに気付くかな。合掌
217受験番号774:2008/11/17(月) 09:55:00 ID:lq+zgASF
こんにちは!官僚と直接話せるイベントの紹介です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 官僚と語る! 】
11/23(金)駒場祭2日目15:10〜
東大駒場キャンパス13号館1323教室
アクセス:京王線駒場東大前駅
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆財務!外務!経産!総務!警察!防衛!環境!
人気七大官庁が集合する関東最大級のディスカッションイベントです!
◆講師は人事担当者、ハーバード留学経験者、元アメフト部、「道州制答申」起草者、二児の父など非常に多彩!各省のエース級ばかりそろっています!そんな講師と直接話せます!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇パネルディスカッション 15:10〜16:40
 テーマ「進化する行政の役割」 
 いま国際金融危機に巻き込まれているように、政治・経済のグローバル化の進展の中で日本は多くの問題に直面しています。
国の新たな成長戦略を描き、また国際社会の発展に貢献するため、様々なアクターが寄与し新しい価値観、新しい社会を築いていかなければなりません。その中で行政が果たす役割は何でしょうか?
◇グループディスカッション
1回目 16:45〜17:20
2回目 17:25〜18:00
 講師の方々も壇上を降り、省庁ごとのグループに分かれて来乗客と自由にディスカッションをしていただきます。
パネルディスカッションの内容への意見やコアな政策議論、ライフワークバランスの秘訣など自由に語り合ってください。
グループの入れ替えを行うので一日でたくさんの公務員と直接話すことができます!
※<途中入退場自由>
━━━━━━━━━━━━━
■■お問い合わせ先■■
[email protected]
━━━━━━━━━━━━━

218受験番号774:2008/11/22(土) 15:35:25 ID:UI8yYQ7Y
アファーマティブやめたほうがいいよマジで
219受験番号774:2008/11/22(土) 20:31:53 ID:BV6Ef3Ni
アファーマティブっていいんじゃない?
どうせその制度使って入ってきた女官僚って霞ヶ関で地獄見てやめるだろうし。
220受験番号774:2008/11/23(日) 23:09:23 ID:fBG1YxdX
女としての死を選んだんだな。冥福を祈ります。アーメン。
221受験番号774:2008/12/18(木) 00:26:40 ID:Vfv6QadZ
222神王 ◆zunft50hV6 :2009/02/16(月) 07:04:41 ID:1DRUcz83
学力の低さを性別を理由に補正するって、もはや終わってるとしか言いようがないな。
223受験番号774:2009/02/16(月) 16:44:04 ID:BOHMBgw7
>>212
女で県庁でも3年ごとに県内容赦なしにあちこち転勤だぞ。
女として家庭と仕事を本当に両立させたいなら特別区か市役所がおすすめ。
国1は必ず転勤させられるから旦那がヒモか、かなりの理解がないと結婚自体厳しいな。
224受験番号774:2009/03/10(火) 03:08:35 ID:zYItwqcH
可愛い子なら採用してくれ
本当に可愛い子皆無だからな
一昨年凄い可愛い東大の受験生がいたけど法曹界いっちゃったみたいだし
可愛くて頭いい子は最強
225受験番号774:2009/03/12(木) 03:45:28 ID:Tzs9YDfu
もう十年すればブクブク太ってくるって
閉経して出産機能を失ったメスに生物的価値はないんだよwww
226受験番号774:2009/03/12(木) 07:19:39 ID:cqIbuIm+
青学院卒の子連れ女性で防衛庁のキャリアになった人がいた。
娘が自殺して、今は専大で教授やってるらしい。
まともな家庭は作れないというモデル
227受験番号774:2009/03/13(金) 23:14:55 ID:oEnY+Zfk
おちんぽ畑からおちんぽとれたよー
もぎたてだよー
228受験番号774:2009/04/06(月) 13:21:45 ID:DC9nUevS
賢い女性が増えただけのこと。不当な扱いではありませんよ。
229防衛政策局所属:2009/05/23(土) 12:27:41 ID:JsHhC6yG
>>226
個人中傷とは不謹慎だな
そもそもあの人の時代はアファーティブアクションないし(いま50代)、
学歴理解が変。
お茶の水女子大付属高校卒業後、上智大法学部法律から当時外局扱いだった、旧総理府・旧防衛庁入庁。
ま、先見の明があったわけだな。
そのあと、行政官から研究官へ。現・丸茂政策大学院大学教授に習う。

で、それから仕事しながら大学院留学よろしく専門外の国際政治学を青山で習う。ま、立地の問題だろうね。防衛庁から近いし。
あと娘さんは事故です。

昔はそれぐらい優秀な人じゃないと国T事務官なり大学のテニュアなんてなれない。
今も昔も学部マーチで国Tはせいぜい中央法くらいでしょ。

しいていえばなんでシングルマザーやってたのって話。
230受験番号774:2009/06/14(日) 21:25:55 ID:F2xUkqzm
アファーマティブアクションの成れの果て
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090614-00000042-jij-soci

高知大卒(有名人誰かいたっけ?)如きで、ここまで官打ち出世出来たのは
、ひとえに厚生労働省が昔からこういう事をしていたからである。
231受験番号774:2009/06/27(土) 11:07:37 ID:a97rYzNq
選考段階で手を加えるのはおかしいよな。

「受験者数」を男女同数に近づける広報の努力が重要なんであって
選考で手を加えて短期的に女性率を上昇させようとするのは筋違いだし

男女の能力は一緒なわけだから、統計的に
合格者の男女比=受験者の男女比
になってしかるべき
232受験番号774:2009/06/28(日) 02:13:59 ID:rn9O572l
>>231
本当に全くの同条件で試験を行えば男女差が生じるのは当たり前。
今の国1は結果平等が求められるから調整するのは仕方ない。
233受験番号774:2009/08/02(日) 22:23:14 ID:Crk2dZqZ
>>224
今年、外務・経産それぞれすげえ綺麗な女が1人ずついる!
外務のほうは性格もおっとりした感じで、ヤバイ。
官庁訪問で一緒になったけど
近い席でマジどきどきしたわ。待ち時間が短く感じた。

経産のほうはなんか綺麗なんだけど・・・って感じだ。
ガラスの仮面の主人公のライバルみたいな感じ・・
綺麗だけど、派手でひく。
234受験番号774:2009/08/02(日) 22:57:39 ID:eWMnRs+j
国交省みたいに女に人気ない省庁でも、しっかり三割弱は女採ってるからな
今年なんて訪問者の一割程度しか女いなかったのに…

まあ、自分が不採用だったからと女を叩くつもりもないがね。こればかりは仕方ないんじゃない?
235受験番号774:2009/08/02(日) 23:16:32 ID:Crk2dZqZ
>>234
そんなとってねんじゃね?
俺は同期むさくるしいやつばっかりよりは
女がいたほうがいいけど。
236受験番号774:2009/08/02(日) 23:32:29 ID:eWMnRs+j
>>235
去年は8/28だったはず
今年は女の訪問者全部で8人もいなかったような気が…

男の俺がとやかくいうことではないな
237受験番号774:2009/08/02(日) 23:33:45 ID:k6oHZ7JC
>>167かっこいいわ。
238受験番号774:2009/08/05(水) 03:54:48 ID:Y9vSKEkz
>>236
男しか文句言えないけどな
239受験番号774:2009/09/16(水) 23:22:26 ID:ut3jf+iC
みんなどうしたのさ。
240受験番号774:2009/11/01(日) 19:28:43 ID:QEDLFMBU
女性の多い省庁はどこですか。
241受験番号774:2009/11/12(木) 22:26:42 ID:iJWIQk0F
国T受ける女ってブスばっかだよね
会計士とかはかわいいのにね
242受験番号774:2009/11/21(土) 12:29:11 ID:j6B7R2ir
女なんか採用しなくていいと思う。
女は正直民間だろうが国家だろうがお荷物だし、頼りない。
黙って男についてくりゃいいだけの話なんだけどな
243受験番号774:2009/11/21(土) 18:54:14 ID:ZAt670nJ
お前の考え方は
古すぎて話にならない
時代を間違えたな
亭主関白気どりか?笑af
244受験番号774:2009/11/21(土) 19:20:30 ID:j6B7R2ir
女は黙って男についてくりゃいいだけの話なんだよ。女は飯作って風呂わかして旦那が帰ってきたら玄関前やなみつゆび立ててお出迎えが女の仕事なんだよ
245受験番号774:2009/11/21(土) 19:40:04 ID:/E/e6hpA
こういうやつが、結婚できずに朽ち果てていくんですね、わかります
246受験番号774:2009/11/21(土) 21:27:24 ID:j6B7R2ir
女は家事に専念すればいいだけ。
女性が社会出てもなんの役にもたたない。
247受験番号774:2009/11/21(土) 22:04:35 ID:RTuuyx7D
そうそう
女がキャリアとか驕り
女はシコシコ惣菜でも作ってりゃいい
248受験番号774:2009/11/21(土) 22:12:29 ID:sT87trck
産休は無給でおk
249受験番号774:2009/11/21(土) 23:37:09 ID:j6B7R2ir
家庭内でも旦那に対し女は常に敬語で風呂、洗濯、家事これはすべて女性の仕事である。
250受験番号774:2009/11/22(日) 00:14:17 ID:Ug2bihQx
諦めろ、今や風呂に入らん女もいる時代だ
251受験番号774:2009/11/22(日) 01:47:23 ID:uuPMnqSG
その前に
お前みたいな男
だれも嫁に行かないよ
252受験番号774:2009/11/22(日) 06:41:43 ID:wcRDOMne
女性専用スレってことで集まったキモヲタしかいない…wwしかもこの過疎w
253受験番号774:2009/11/30(月) 17:53:51 ID:n0MiiwmU
>>236
合格率100%かよwwwwwww
254受験番号774:2009/11/30(月) 17:55:13 ID:ZaNTK/5V
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \     ピョートル大帝1700年北方戦争だお!
     |       |::::::|     | 
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
255受験番号774:2009/12/08(火) 21:00:29 ID:y6vNjjkq
女は黙って男についてくればいいだけ。
俺の家系では伝統であり、女は家事に専念するべしだと思うな
256受験番号774:2009/12/08(火) 21:08:26 ID:b4NXknSM
単にお前らの実力がないだけだろwww
女性に当たるなんてみっともないぞwww
257受験番号774:2010/05/24(月) 22:58:39 ID:hqNwRths
ポジティブアクションと男女共同参画社会基本計画に反対
○男女共同参画社会基本法及び基本計画は男性を差別
するものであり、憲法第14条の法の下の平等に違反するだけでなく、
○憲法第13条の男性の幸福追求権にも違反。(子供にとっても
幸福な計画であるか疑わしい。)
○女性に対する暴力や性描写のみ殊更規制するのは憲法第21
条の表現の自由の侵害。(男性や高齢者への暴力や宗教の冒涜に対する規制
については議論すらされておらず、規制の波及効果は大きい。)
○意図的に女性に都合のいい情報のみを発表・報道し、都合の悪い情報を
隠蔽し、女性の権利を主張する個人、団体の名前を公表しないのは知る権利の侵害。
○一方的に女性に有利な法律、制度の制定、法運用を行うのは
憲法第24条の両性の平等原則違反。(「夫婦が同等の権利を有する」と規定され
ているが、計画は全くそうなっていない。)
○ポジティブ・アクションは結果の平等を志向するものであり、憲法第
22条の男性の職業選択の自由の侵害であり、憲法第27条の男性の労働権
を侵害している。(当然男女雇用機会均等法違反でもある。)
○ポジティブ・アクション等の企業等への強制は、憲法第22条の営業の
自由の侵害である。
○国の衰退、家族の解体、非婚化、少子化を招き、男性の人権を蹂躙する
フェミニズムの研究は、もはや憲法第23条の学問の自由の濫用である。
○ポジティブ・アクション及び女性の場合と比べた男性に対する苛烈な報道
・刑罰は、憲法第25条の男性の生存権を奪うものである。
○ポジティブ・アクションや離婚時の女性の言い分のみに基づいた女性に
有利な財産分与は、憲法第29条の男性の財産権の侵害である。
○証拠に基づかない女性に有利な判決や痴漢、盗撮の冤罪は、憲法第
31条の適正手続きの保障違反及び憲法第37条の刑事被告人の権利の侵害である。
○男性の家事育児やジェンダーフリー教育を押し付ける一方で良妻賢母教育、
貞操教育を教育の現場から抹殺するのは、憲法第26条の教育を受ける権利
の侵害であり、国の教育権の濫用。
258受験番号774:2010/05/24(月) 23:01:44 ID:hqNwRths
○男性の場合、セクハラ、盗撮、痴漢の未遂、容疑否認まで実名報道を行い、
女性の場合、自分の子供を殺害しても匿名報道を行い、そもそも凶悪犯罪を
行ってもニュースとして取り上げないのは、報道の自由、取材の自由の濫用
である。また、マスコミは国益を損ねる報道を繰り返し、国民の知る権利を
蔑ろにし、国民のメディアへのアクセス権を遮断して反論、正論を取り上げず、
一方で第4の権力としてメディアスクラムや風評被害、誤報等で国民の人権を
侵害して平然とし、責任を取ろうとしない。
○被害者女性の供述のみによって痴漢、盗撮の冤罪が確定し、「疑わしきは被告人
の利益に」の刑法の大原則に違反。フェミニズムに基づいた安易な性犯罪の
厳罰化は「罪刑均衡の原則」の刑法の大原則に違反。性犯罪の再犯の対策
だが、性犯罪の再犯率は、3%以下で殺人、強盗(3%程度)より低く、
覚せい剤取締法違反、窃盗、詐欺、傷害(30%〜45%)に比べても
圧倒的に低い。
○法曹関係へのポジティブ・アクションは公正な試験に基づかない不当な
採用であり、憲法第32条の裁判を受ける権利の侵害である。
○当該計画に基づく政策を実行する公務員は須らく憲法第99条の
憲法尊重擁護義務違反である。
○ポジティブ・アクション(積極改善措置)を規定した男女共同参画
社会基本法は、国家が極端なフェミニズムを国民に押し付け、精神
を汚染するものであり、憲法第19条の思想及び良心の自由の侵害である。
○男女共同参画とは直接関係のない児童ポルノに関することを計画に
盛り込んでいる。(そのくせ胎児の中絶については女性の権利なので触
れられていない。胎児の年間中絶件数は20〜25万人だが、その数は
犬猫の年間殺処分数(犬10〜15万匹、猫15〜20万匹)を上回る。
刑法第212条〜214条の堕胎罪の規定は死文化し、子供は畜生以下の扱い。)
○当該計画は悉く憲法違反であり、重大明白な瑕疵があり、当初
から無効であり、いつでも誰でもその無効を主張でき、基本計画に基づく
法令及び行政処分を拒否できる。
259受験番号774:2010/05/24(月) 23:05:31 ID:hqNwRths
○内容に瑕疵があるだけでなく、女性に都合の悪いデータを考慮せず(女性
の約11倍のスピードで男性の人口が減少(平成21年男性:約5万5千人
減少、女性:約5千人減少、男性は平成17年から減、女性は平成21年で初
の減少)、男女の人口差約325万人(世界第4位)戦前は男性の方が女性より
人口が多かったが、現在は毎年5〜6万人ずつ男女の人口差が拡大している。
人口性比約95%(女性100人に対し、男性95人)、平均寿命の格差約
7歳(平成21年)ともに世界でも上位の格差等)、女性団体の主張ばかり
取り入れ、男性の意見をほとんど聞いていないに等しいので、手続上も瑕疵がある。
○ポジティブ・アクションは、男性や学生などの利害関係人に対し、その
一生を左右する重大な影響を及ぼすものであるが、これらの人々に個別に意見
を聞いておらず、適正な手続きを行っていない。(都市計画等の決定の過程
においてはあらかじめ住民に意見を聞くのが一般的。)
○国民の精神、社会を大きく改造する内容の計画であるにもかかわらず、
基本計画の広報が十分に行われておらず、説明責任を果たしていない。
また、十分な広報が行われていないのはマスコミにも責任がある。
(テレビは、当該計画の存在すら報道しておらず、読売新聞は男女
共同参画を絶賛。)
○積極的改善措置などを規定した男女共同参画社会基本法自体、女性に
数々の特権を与え、男性を差別し、迫害することを目的として制定された
法律であり、立法の内容が憲法の一義的な文言に違反しているにもかかわら
ず、国会があえて当該立法を行うというごとき、容易に想定しにくいような
例外的な場合に該当し、法令そのものが違憲である。
○企業がポジティブ・アクションを行ったら、憲法違反、男女雇用機会
均等法違反で無効である。
○女性であることを理由として議員の当選枠、立候補枠を割り
当てるのは、憲法第15条の選挙権の侵害。(年齢・出身地・
民族別の割当の議論がされることはなく、女性のみが騒ぐので議論される。)
○女性限定サービス、女性専用車両は、憲法第14条の平等原則を覆すだけの
合理性がなければ、公序良俗に反するので民法第90条違反により無効。
260受験番号774:2010/05/24(月) 23:13:28 ID:hqNwRths
○公務員試験等で募集要項にポジティブ・アクションを行うと明言
していないにもかかわらず、結果としてポジティブ・アクションを行う
のは、民法第1条の信義則違反、禁反言の法理違反及び裁量権の濫用。
○当然、不当な差別を受けた男性は、政府、地方公共団体等に対し、
国家賠償法第1条の規定により、損害賠償を請求することができる。
○男性差別が合法であると解しても憲法第29条第3項等の規定に基づき、
政府、地方公共団体等に対し、損失補償を請求できる。
○政府、地方公共団体等から不当な差別を受けた男性は、行政不服審査法
に基づく不服申立て及び行政事件訴訟法に基づく取消訴訟、当事者訴訟等
を行うことができる。
○違法な男性差別を行う地方公共団体に対し、地方自治法第242条
に基づき、住民監査請求を行うことができ、問題があればさらに住民訴
訟を行うことができる。
○男性差別のサービスを行う企業は、企業の社会的責任を果たして
おらず、コンプライアンス違反であり、差別を受けた男性は民法第709条
に基づき、損害賠償請求を行うことができる。さらに、会社法第847条の規定
に基づき、要件を満たした株主は、株主代表訴訟を提起し、役員の責任を追及
することができる。
○男女共同参画社会基本会議の委員は、男女共同参画(女性優遇・男性差別)
推進派でひしめいているだけでなく、極端なフェミニストまでおり、
保守的な考えの人がほぼ皆無で委員の適格性に疑問。
○国家、地方公共団体、マスコミ等が世界人権宣言、国際人権規約の理念に
反した組織的かつ大規模な男性の人権侵害を行い、男性が迫害、早死にする
事例等が増大していることを国連人権理事会に通報することができる。
○欧米(アメリカ、フランス、イタリア等)ではポジティブ・アクションに
対し、違憲判決が出ている。
○内閣府男女共同参画局と女性団体が金科玉条にする女子差別撤廃条約は、
極端なフェミニズムの影響が濃く、極端なフェミニストが牛耳る女子差別
撤廃委員会の勧告等は、多くの国で正当性に疑念を抱かれ、遵守されていない。
以上、連投失礼しました。
261受験番号774
マジで女は氏ね。氏ね氏ね氏ね。うざい。