大卒で学校事務を受験する人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774

大卒で学校事務目指している人
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1109771736/l50
2受験番号774:2005/11/10(木) 19:53:40 ID:1Mx7wzV+
また『大卒で』つけてんのかよ。
3受験番号774:2005/11/10(木) 20:00:38 ID:70irNa34
なんで「2」とかつけないの?
4受験番号774:2005/11/10(木) 20:17:03 ID:P0UWvv8I
ユン
5受験番号774:2005/11/10(木) 20:20:49 ID:QzOLpL6x
大卒ではとったほうがよかった
6受験番号774:2005/11/10(木) 21:11:33 ID:ILrPcTwH
わざわざ「大卒」ってつけることは、学校事務って普通は高卒がやる仕事なの?
7受験番号774:2005/11/10(木) 21:17:47 ID:AS6aO3bE
やっぱみんな他の試験は全滅だったの?
86:2005/11/10(木) 21:19:29 ID:ILrPcTwH
オイラは、前にも言ったけど、陸上自衛隊の幹部候補生に採用された。
それだけ。
>>7は?
97:2005/11/10(木) 21:22:51 ID:AS6aO3bE
このスレの者ではない
106:2005/11/10(木) 21:50:35 ID:ILrPcTwH
いや、このスレの者かどうかは聞いてない。
全滅だったの?>>7
11受験番号774:2005/11/10(木) 21:52:51 ID:AS6aO3bE
地上
12受験番号774:2005/11/10(木) 22:03:41 ID:IHHW8ebp
地上や国家を蹴ってまで学校事務行く人なんて聞いた事無い。
今まで全滅している人が受けるテストやで、神戸、大阪は、
他の地域はどうなっているか知らないけど・・・
13受験番号774:2005/11/10(木) 22:13:21 ID:70irNa34
国2に合格してるけど、学校事務に行くつもり。
国税蹴り学校事務も実際いるしな〜。
ちなみに6月に地上の学校事務区分で受けた。
問題も行政区分とまったく同じだったんだが…。
国蹴り学校事務ってそんなに特殊なんかねぇ。
14受験番号774:2005/11/10(木) 22:13:37 ID:FsEJ0G/U
とにかく仕事に人生を求めてない人なんかにとっては魅力じゃない?
ジョジョ4部の吉良みたいな人間にとっては。
15受験番号774:2005/11/10(木) 22:15:10 ID:70irNa34
あと、前スレにも国2や国税に受かってる人が何人かいたと記憶してる。
連投スマソ
16受験番号774:2005/11/10(木) 22:24:55 ID:70irNa34
>>14
学校事務の仕事って楽だと言われてるけど、
実際どうなんかな?一人でいろいろしなければいけない気がするけど。
あと、周りが教員ばかりだからいろいろ大変だろうね…。
ちなみに、俺は転勤したくない&役所では働きたくないから学校事務にした。
前職は役所に頻繁に出入りする仕事だったんだけど、
あんまり働きたくないと思ったんで。
学校は学校でかなり特殊なとこだから、苦労はあるだろうけどね…。
17受験番号774:2005/11/10(木) 23:17:54 ID:Wj5/v29H
ここは心が荒んでるな
俺乙
18受験番号774:2005/11/11(金) 08:01:19 ID:2JoAo0Tp
都1に受かっても学校事務に配属される人もいるんだよ…
19受験番号774:2005/11/11(金) 09:25:52 ID:H+LuHHyJ
俺は七月から来年の試験に向けて勉強してたら学校事務の試験を見つけて模試代わりに受けたよ。結構いるんやないかな俺みたいなやつ
20受験番号774:2005/11/11(金) 10:15:39 ID:V8AuIqx+
大阪、落ちた人は得点がわかるから21日是非報告していただきたい。
誰か8割で落ちてたりしたら一次のアドバンテージは忘れないといけないんで。
21受験番号774:2005/11/11(金) 10:48:32 ID:H+LuHHyJ
受かった人は点数わからないんですか?
22受験番号774:2005/11/11(金) 10:49:32 ID:f72njKDY
>18
採用枠が根本的にちゃうで・・・
23受験番号774:2005/11/11(金) 12:06:13 ID:9xRg5eNh
大阪去年受けたけど、順位だけで得点は書いてなかったよ。 六十何位で落ちたから点数気になったんだけど、わからなかったので覚えてる。
24受験番号774:2005/11/11(金) 12:29:08 ID:RQL9pFIF
長野最終合格発表age
25受験番号774:2005/11/11(金) 12:42:15 ID:Gs1i16P8
>>18
大阪・神戸は初めから学校事務。
地上の下に学校事務。だから事務採用されれば、基本的に学校勤務だけで
都みたいに、本省に行く事は出来ません。

学校の中では周りは教職ばかりだから当然給料は最低ライン。
40代でも20代の教職よりも給料が少なくなることも。
面接の時にそれでも良いですかって聞かれる事多いよ!
だから男性には向かない仕事だと言われる由縁なんです。
26受験番号774:2005/11/11(金) 12:57:49 ID:H+LuHHyJ
そんなに低いんですか!40才で500万は行かない?
27受験番号774:2005/11/11(金) 14:42:07 ID:V8AuIqx+
教員の加算級の方がもうすぐ廃止されるからその辺は気にしなくていい。
学校事務が安いんじゃなくて教員が高いだけだから。
28受験番号774:2005/11/11(金) 17:00:47 ID:ng6SuFal
みんな腰掛けて程度にしか考えてねーよ。楽な仕事しつつ役所目指すんだよ
ばーか
29受験番号774:2005/11/11(金) 17:31:26 ID:9xRg5eNh
ほとんどの小中学校事務は1人だから、役所目指して勉強する環境としては最適のような気がする。
30受験番号774:2005/11/11(金) 17:42:05 ID:zhmXCGnC
大阪府学校事務の問題復元スレはどこにある?
誰か問題復元してくれ!
31受験番号774:2005/11/11(金) 17:51:59 ID:fupnqHju
何が何でも学校事務員!って人、少なそうだな。
アニオタとかロリコンばっかりのイメージがあったけど・・・。
何か安心した。
32受験番号774:2005/11/11(金) 17:59:50 ID:fxfojQGP
>>30

スレを作ってくれや。
33受験番号774:2005/11/11(金) 18:24:32 ID:H+LuHHyJ
↑来年のためにも誰かスレを
34受験番号774:2005/11/11(金) 19:44:03 ID:V8AuIqx+
前スレで大量に問題うpしたけど、いくつかの問題について質問したかったから答え分かり切ってたのも提供した。
どうだろう。最初の5問とか数的とか明らかに正解の自信があったからもう問題覚えてないよ・・・
復元スレ立てても協力できなくてごめんね。当日立てれば良かった?

確認の結果自分自身は88-96%取れてるから今は二次と併願先のことを考えている。
ボーダーが9割で二次がほぼスルーか、逆に限界まで低くて一次重視だといいなと勝手なことを考えてる。

1302 65 28だから 2495 (125-115) 50 ぐらい?
35受験番号774:2005/11/11(金) 20:32:17 ID:H+LuHHyJ
34さんはいつから勉強始めたんですか?
36受験番号774:2005/11/11(金) 20:54:41 ID:hqs4MEjj
>>35
34さんが勉強したから成績があがったとは考えられない。
教養は基礎の土台が元々無い(中学高校大学時受験してないと)と、急に
1年くらい勉強したくらいで上がるわけ無いでしょ!
全科目で急にあがったら、東大でも目指せるよ!
37受験番号774:2005/11/11(金) 23:59:45 ID:NqwdN4WY
>>34

確かにあのレベルの問題だと数的とグラフは間違えないだろうし、英語と国語の文章題も
かなり簡単だったからね。まあ間違えるとしたら日本史世界史地理での勘違いか
自然科学系で数問落とすかどうかってとこやもんね。
市役所目指してる人なら間違えて5〜7問ちゃいますかね。
38受験番号774:2005/11/12(土) 01:24:26 ID:DTAebG3l
>34
 一時突破を考えているのは、お前だけじゃないぞ。
 みんな、簡単に感じているからな。
39受験番号774:2005/11/12(土) 09:05:52 ID:cy8MUXm8
88から96なんて何十人もいそうだけどな…なんであんな自信
40受験番号774:2005/11/12(土) 09:10:06 ID:LSl+15sZ
34って地上や国Uの時期に公務員試験に落ちた
不合格者の残党だろ?

41受験番号774:2005/11/12(土) 09:24:50 ID:k27uu11S
34はちょっと痛いな・・。
俺も自己採点したら1つ間違えた(英語)だけだった。
合格できていると思っている人は大勢いるからね。
42受験番号774:2005/11/12(土) 09:44:24 ID:cy8MUXm8
自己採点てどうするんだろ なぞだ
43受験番号774:2005/11/12(土) 09:48:52 ID:gDDOVNvX
34は、言わば「先走り汁」だな。
44受験番号774:2005/11/12(土) 10:05:47 ID:fJeZxFRp
なんで叩いてるんだ?
動機はともかくある程度問題の答を教えてくれたのに?
45受験番号774:2005/11/12(土) 10:17:00 ID:fJeZxFRp
経験と見聞ではどんな公務員試験でもなんだかんだ言ってボーダーが9割になることなどあり得ない。
2chでやってるような奴は優秀な奴かあるいはある程度の得点者しか積極的に書かないから
煽られて高く感じるだけで34も39も41も楽勝で一次通過はしているだろう。

別に二次通過が確実と放言した訳じゃないんだからほっておいて二次対策したらいいと思うんだがな。
46受験番号774:2005/11/12(土) 10:27:48 ID:AYlxcPqa
漏れはすでに確実に間違えたのが二問ある。知能は全部合ってるけど。
しかし、手元に問題もなく、解答も発表されてない中で九割とか言ってる人はたいしたことないよ..
本当に自信ある人ほど控え目に言うし、面接対策なり、来年の試験なりに目が向いてるからね。
47受験番号774:2005/11/12(土) 10:52:18 ID:VboD5VMB
>>42
覚えてる問題を辞書参考書で確認して
確信できないのを人に聞き、覚えてないのをこことか
見て復元→確認だろう
48受験番号774:2005/11/12(土) 11:42:52 ID:cy8MUXm8
あそ
49受験番号774:2005/11/12(土) 12:36:36 ID:gPhSwnxn
いくらこの問題が簡単だって言っても、この試験で8割以上取れる
成績だったら他の市町村にかかってるはず。
この試験で8割だと、オールラウンドプレーヤーやろ?
オールラウンドプレーヤーがなんでここにいるの?
だいたい暇で受験した香具師がいたとしても、実力は落ちているだろうし。
漏れは数学・物理・化学捨ててるし35は取れても40は無い。
50受験番号774:2005/11/12(土) 12:48:50 ID:cy8MUXm8
俺は9割くらい行ってる。んで来年に向けて勉強しててこれが初公務員試験だ。模試かわりに受けた。他にもいたなそんなやつ
51受験番号774:2005/11/12(土) 13:12:32 ID:OZ68hlRK
早く結果出して欲しいよな〜。
奈良県内の市役所を見習ってもしいよ。
52受験番号774:2005/11/12(土) 14:20:54 ID:f4i16wuT
50だからなんだ
53受験番号774:2005/11/12(土) 15:37:47 ID:cy8MUXm8
49への親切な回答だ
54受験番号774:2005/11/12(土) 15:49:18 ID:fJeZxFRp
不毛だ・・・去年の論文課題とかわかる人いませんか?
55受験番号774:2005/11/12(土) 16:03:56 ID:dFFb9iu7
>>34
前スレ見る前に過去ログになって見れない。
もう一回問題再UPしてくれ。
56受験番号774:2005/11/12(土) 16:16:18 ID:cy8MUXm8
【義務教育について】
57受験番号774:2005/11/12(土) 16:55:29 ID:2+9zJfhd
正直9割だ一問間違いだって自慢してる奴がいるが解答が出揃わなかった事を思えば
自己採点で完璧に9割出来たっていうよりも自分の中で今まで以上に出来たから
まあ9割くらいだろうって感じじゃないですかね。
本当に出来てる人なら解答を挙げてる時に解答を載せるでしょう。自慢はカキコするんだからさ。
58受験番号774:2005/11/12(土) 17:10:50 ID:cy8MUXm8
↑ばかまるだし。
59受験番号774:2005/11/12(土) 17:13:35 ID:f4i16wuT
58 まぁまぁ(´、_ゝ`)
60受験番号774:2005/11/12(土) 17:34:03 ID:2+9zJfhd
ID:cy8MUXm8って暇丸出しだね。一日中2ちゃんとは・・・お疲れ様ですね。
61受験番号774:2005/11/12(土) 18:01:39 ID:cy8MUXm8
↑こいつまじあたまわるい
62受験番号774:2005/11/12(土) 18:13:58 ID:2+9zJfhd
>>61

試験当日にここで解答を書き込みしてあったけど全部復元できてなかったでしょ?
他のスレで思ったんだが正直復元できるってのは試験が出来たか出来てないかの
バロメータだと思う。でもここのスレではそれなりの解答しか出て無かったからね。
だいたい自慢してる奴の多くは解答・問題の復元を自分からはしないんだよね。
本当に出来てる人は控えめっていうか間違えた問題数を多く予測するもんだからね。
自慢してる奴の「多くは」だからね。「全員」とは言ってないのでヨロシク。
63受験番号774:2005/11/12(土) 18:48:48 ID:CpdmHU8X
復元するなら他のスレでやってね。
大阪を受けてない者にとっては、最近の書き込みにしても
大阪府スレでやれよって思うよ。
64受験番号774:2005/11/12(土) 22:19:43 ID:pYbkrjb9
>>63
まったくです。
65受験番号774:2005/11/12(土) 22:21:23 ID:cy8MUXm8
自分が大阪うけてないからだろあほが
66受験番号774:2005/11/12(土) 22:33:00 ID:bT5x1xoo
(´、_ゝ`)
67受験番号774:2005/11/12(土) 23:58:46 ID:2+9zJfhd
>>63

そんなこと言ってたら個々の学校事務のスレ作らないとダメになるじゃん。
他のとこではどんな問題が出されるかとかプラスに考えないとさ。

>>65

まあまあそんなにキレなくても・・・
68受験番号774:2005/11/13(日) 02:29:13 ID:5ashdfJ3
去年の論文【義務教育について】とか絶対ハッタリやろ??ありえねー
69受験番号774:2005/11/13(日) 02:30:05 ID:5ashdfJ3
郵政とどっちいこ???
70受験番号774:2005/11/13(日) 08:53:12 ID:FIsx140o
>>67
俺も>>63に同意。
限度ってもんがある。
前スレだけならまだしも、新スレでもこの調子だもんな。
なぜ大阪府スレに行かない?
ある一自治体の話題ばかりしている以上、
そっちのほうがふさわしいと思うが。
71受験番号774:2005/11/13(日) 08:59:43 ID:FIsx140o
あと、大阪府C日程スレでも4つもスレが立ってるぐらいだから、
大阪府学校事務解答スレを立てても別にいいと思う。
他の学校事務は地上と同じ問題だったりするほうが多いから、
スレの乱立は避けられると思うし。
そもそも、こんな時期に学校事務の試験を実施してる自治体は稀。
72受験番号774:2005/11/13(日) 09:03:36 ID:wqGvf+aQ
62 頭良い=控えめ ってのがアホマルだし
73受験番号774:2005/11/13(日) 10:24:00 ID:OKZiv9lv
大阪2500人受けてるし、人が多くて仕方なくない?
どうせ他の学校事務ないんやったら別に大阪の人が使ってもええと思うけど・・・
あと1ヶ月ほどうるさいだけやし
74受験番号774:2005/11/13(日) 11:46:27 ID:DdBmsLah
>>72

君は人の揚げ足ばっかりとるんだね。
ID:wqGvf+aQとID:cy8MUXm8 って同じ奴だろ。文章が幼稚すぎる。
まあどうでもいいんですけどね〜
75受験番号774:2005/11/13(日) 12:16:43 ID:bZiGMxvJ
ID:cy8MUXm8は前スレからはり付いてる煽り屋だろう
学校事務受験生になんの恨みがあるのかわからんがキティさんの考えることはよーわからんわ
76受験番号774:2005/11/13(日) 13:33:34 ID:wqGvf+aQ
あほやなー
77受験番号774:2005/11/13(日) 14:17:56 ID:8UM+J3Vg
もともと過疎ってたっぽいから別にここでいいと思う
78受験番号774:2005/11/14(月) 01:04:56 ID:bb8NhPlz
まぁどうでもいいんですけどね〜ならカキコしないだろあほ。
79受験番号774:2005/11/14(月) 06:51:35 ID:XCRvPRol
なあなあ、合格発表っていつだっけ?
試験中に言っていたような気がする。
80受験番号774:2005/11/14(月) 08:35:15 ID:5x1ySTNW
21日10時
81受験番号774:2005/11/14(月) 08:36:50 ID:nY3aclBj
ID:H+LuHHyJ ID:cy8MUXm8 ID:wqGvf+aQ ID:bb8NhPlz
物理院生が学校事務ですか?

参考スレ:
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1065248920/l50

なんか前に質問スレにいた関西大と似た感じだな
関西人ってこんな空気読めない自分勝手な香具師ばっかりなのか?
82受験番号774:2005/11/14(月) 08:51:11 ID:JLAiZYxo
アボンの名古屋人どうしたんだろう?
83物理院生:2005/11/14(月) 09:22:12 ID:bb8NhPlz
学校事務になるわきゃないだろあほが
84受験番号774:2005/11/14(月) 11:41:06 ID:5x1ySTNW
アホが一人居着いてるとそれだけでスレが崩壊するからうっとおしいな。
85受験番号774:2005/11/14(月) 11:54:52 ID:bb8NhPlz
きっしょ〜
86数学院生:2005/11/14(月) 16:14:43 ID:bb8NhPlz
実は俺は物理院生じゃないよ…でも教えてあげない
87司法浪人:2005/11/15(火) 00:48:30 ID:kE+yFD9F
おーい(^^ゞ
88受験番号774:2005/11/15(火) 03:36:26 ID:3MASeiWe
死ね
89受験番号774:2005/11/15(火) 03:39:17 ID:3MASeiWe
11111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111
90受験番号774:2005/11/15(火) 03:40:01 ID:3MASeiWe
<試験区分>
A(男子)…北海道、東北、関東甲信越静、東海北陸、近畿、中国、四国、九州、沖縄
B(女子)…北海道、東北、関東甲信越静、東海北陸、近畿、中国、九州
※地区区分は平成15年度採用試験におけるもの。

<受験資格>
受験をする年の4月1日における年齢が、17歳以上29歳未満の者。
※身体基準(次のいずれかに該当する者は不合格となります)
○身長が男子160cm、女子150cmに満たない者
○体重が男子47kg、女子43kgに満たない者
○胸囲が男子78cm、女子75cmに満たない者
○裸眼視力がどちらか1眼でも0.6に満たない者(ただし、矯正視力が両眼で1.0以上の者は差し支えない。)
○四肢の運動機能に異常のある者
※平成14年度採用試験より「色覚検査」は廃止。

<仕事の内容>
刑務官は各地の刑務所、少年刑務所又は拘置所に勤務し、
刑務官Aは男子の、刑務官Bは女子の被収容者に対し、
日常生活の指導、職業訓練指導、集会やクラブ活動の指導、
悩みごとに対する助言指導などを行うとともに、
施設の保安警備の任務に当たる。
91受験番号774:2005/11/15(火) 03:40:46 ID:3MASeiWe
11111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111


90 名前:受験番号774 :2005/11/15(火) 03:40:01 ID:3MASeiWe
<試験区分>
A(男子)…北海道、東北、関東甲信越静、東海北陸、近畿、中国、四国、九州、沖縄
B(女子)…北海道、東北、関東甲信越静、東海北陸、近畿、中国、九州
※地区区分は平成15年度採用試験におけるもの。

<受験資格>
受験をする年の4月1日における年齢が、17歳以上29歳未満の者。
※身体基準(次のいずれかに該当する者は不合格となります)
○身長が男子160cm、女子150cmに満たない者
○体重が男子47kg、女子43kgに満たない者
○胸囲が男子78cm、女子75cmに満たない者
○裸眼視力がどちらか1眼でも0.6に満たない者(ただし、矯正視力が両眼で1.0以上の者は差し支えない。)
○四肢の運動機能に異常のある者
※平成14年度採用試験より「色覚検査」は廃止。

92受験番号774:2005/11/15(火) 03:42:25 ID:3MASeiWe
82 名前:受験番号774 :2005/11/14(月) 08:51:11 ID:JLAiZYxo
が、17歳以上29歳未満の者。
※身体基準(次のいずれかに該当する者は不合格となります)
○身長が男子160cm、女子150cmに満たない者
○体重が男子47kg、女子43kgに満たない者
○胸囲が男子78cm、女子75cmに満たない者
○裸眼視力がどちらか1眼でも0.6に満たない者(ただし、矯正視力が両眼で1.0以上の者は差し支えない。)
○四肢の運動機能に異常のある者
※平成14年度採用試験より「色覚検査」は廃止。

<仕事の内容>
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


91 名前:受験番号774 :2005/11/15(火) 03:40:46 ID:3MASeiWe
11111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111


90
93受験番号774:2005/11/15(火) 03:42:58 ID:3MASeiWe
まだ明日も面接あると思うから
あんまり書かないほうが良い気がw
でもまぁ変な質問多かったのは事実だね。
異様にマニアックなことばっかり聞かれたし。
多分皆答えられなかったと思うし、
大事なのはマトモな質問の部分だけだと思うよ〜

しかし何人残ってるんだろ?
午後だけっぽいから明日も入れると20人くらい?


933 名前:受験番号774 :2005/11/14(月) 23:51:51 ID:6C9mWZEG
答えられない質問された時は、知識として知っている事を求められたのではなく、
その質問に対してどのように対応するかを見ていると思う。
知ったかぶりをして取り繕う。
知らない事を白状する。
焦ってあうあう。
見当違いのことを答える。
これから勉強していく姿勢をアピール。
あなたならどうする?


934 名前:932 :2005/11/15(火) 00:19:17 ID:u1ZFOPwC
>>933
理想は5番目のなんだろうけど、
そればっかなのもねぇ。
俺はわかりませんって素直に言ったよ。

まぁマニアックなのでもわかるのがあったから多少は
なんとかなったけど。
しかし下手すると全部答えられなかった人もいるかもね。
1番のやっちゃうとマイナスになりそうだねぇ
94法学部生W大学:2005/11/15(火) 09:07:25 ID:kE+yFD9F
なにか質問ある?法律完璧だよ。
95灘高卒業生:2005/11/15(火) 09:16:21 ID:kE+yFD9F
在校生への答辞を担当しました。僕の人生のピークです
96受験番号774:2005/11/15(火) 12:40:27 ID:3MASeiWe
高卒であることが、ハズカシーと感じる場面(高卒10000人にアンケート)。

・就職時の履歴書を書くとき(当然)=100.0%
・彼女に学歴を聞かれたとき(当然)=100.0%
・結婚式のプロフィール紹介のとき(当然)=100.0%
・車に乗っているとき(大卒の車種と格が違う)=100.0%
・友人を自宅に呼んだとき(大卒宅よりも狭い)=100.0%
・書店で本を探しているとき(字が読めない)=100.0%
・海外旅行に行ったとき(外国語ができない)=100.0%
・寝ているとき(生まれ変わって大卒になった夢をみる)=100.0%
・子どもに勉強させるとき(子どもに高卒を指摘される)=100.0%
・ペットと話をしているとき(ペットには自分が大卒だと話している)=100.0%
・大卒と飲み屋に行ったとき(知的レベルが違い話が合わない)=100.0%
・給料明細書をみたとき(後から入った大卒に負けている)=100.0%
・資格試験予備校に行ったとき(大卒に付いていけない)=100.0%

高卒って、24時間恥ずかしいんだね。たいへんだね。


26 :受験番号774:2005/07/11(月) 21:09:36 ID:EztTKrZX
>>25
くだらな過ぎる・・・。
こんなことをいつまでも気にしてるお前の人間性の方が一生恥ずかしい・・・。

こんなこと書いてる時間あるんだったら勉強しような。
97受験番号774:2005/11/15(火) 12:40:54 ID:3MASeiWe
高卒であることが、ハズカシーと感じる場面(高卒10000人にアンケート)。

・就職時の履歴書を書くとき(当然)=100.0%
・彼女に学歴を聞かれたとき(当然)=100.0%
・結婚式のプロフィール紹介のとき(当然)=100.0%
・車に乗っているとき(大卒の車種と格が違う)=100.0%
・友人を自宅に呼んだとき(大卒宅よりも狭い)=100.0%
・書店で本を探しているとき(字が読めない)=100.0%
・海外旅行に行ったとき(外国語ができない)=100.0%
・寝ているとき(生まれ変わって大卒になった夢をみる)=100.0%
・子どもに勉強させるとき(子どもに高卒を指摘される)=100.0%
・ペットと話をしているとき(ペットには自分が大卒だと話している)=100.0%
・大卒と飲み屋に行ったとき(知的レベルが違い話が合わない)=100.0%
・給料明細書をみたとき(後から入った大卒に負けている)=100.0%
・資格試験予備校に行ったとき(大卒に付いていけない)=100.0%

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください
98受験番号774:2005/11/15(火) 12:41:17 ID:3MASeiWe
82 名前:受験番号774 :2005/11/14(月) 08:51:11 ID:JLAiZYxo
が、17歳以上29歳未満の者。
※身体基準(次のいずれかに該当する者は不合格となります)
○身長が男子160cm、女子150cmに満たない者
○体重が男子47kg、女子43kgに満たない者
○胸囲が男子78cm、女子75cmに満たない者
○裸眼視力がどちらか1眼でも0.6に満たない者(ただし、矯正視力が両眼で1.0以上の者は差し支えない。)
○四肢の運動機能に異常のある者
※平成14年度採用試験より「色覚検査」は廃止。

<仕事の内容>
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

99受験番号774:2005/11/15(火) 12:41:38 ID:3MASeiWe
高卒であることが、ハズカシーと感じる場面(高卒10000人にアンケート)。

・就職時の履歴書を書くとき(当然)=100.0%
・彼女に学歴を聞かれたとき(当然)=100.0%
・結婚式のプロフィール紹介のとき(当然)=100.0%
・車に乗っているとき(大卒の車種と格が違う)=100.0%
・友人を自宅に呼んだとき(大卒宅よりも狭い)=100.0%
・書店で本を探しているとき(字が読めない)=100.0%
・海外旅行に行ったとき(外国語ができない)=100.0%
・寝ているとき(生まれ変わって大卒になった夢をみる)=100.0%
・子どもに勉強させるとき(子どもに高卒を指摘される)=100.0%
・ペットと話をしているとき(ペットには自分が大卒だと話している)=100.0%
・大卒と飲み屋に行ったとき(知的レベルが違い話が合わない)=100.0%
・給料明細書をみたとき(後
100受験番号774:2005/11/15(火) 12:42:01 ID:3MASeiWe
11111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111


90 名前:受験番号774 :2005/11/15(火) 03:40:01 ID:3MASeiWe
<試験区分>
A(男子)…北海道、東北、関東甲信越静、東海北陸、近畿、中国、四国、九州、沖縄
B(女子)…北海道、東北、関東甲信越静、東海北陸、近畿、中国、九州
※地区区分は平成15年度採用試験におけるもの。

<受験資格>
受験をする年の4月1日における年齢が、17歳以上29歳未満の者。
※身体基準(次のいずれかに該当する者は不合格となります)
○身長が男子160cm、女子150cmに満たない者
○体重が男子47kg、女子43kgに満たない者
○胸囲が男子78cm、女子75cm
101受験番号774:2005/11/15(火) 13:18:35 ID:Z6FjTN2o


剣道の起源は韓国にあり?! part35
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1130220485/l50

http://www.geocities.jp/c5naoki/kendo_dayori1.JPG
http://www.geocities.jp/c5naoki/kendo_dayori2.JPG

>日本人は、剣道は日本だけで発達したと考えているようだ。
>しかし韓国では、「スポーツ剣道は日本人が始めたが剣道の本流は韓国である。」
>という考えが一般的であるのをご存知であろうか?
>韓国が剣道の本流と聞いて、日本人はふざけるな!と怒る
>かもしれない。しかし韓国では、昇級審査や昇段審査に日本剣道型のみならず
>本国剣法の型が課されているのである。
>本国剣法は三国時代の剣道で、現存する世界最古の剣法と
>韓国では信じられている。
>韓国剣道の歴史についてはいずれ詳説しようと思う。

 , -―-、、
/:::::::::::::∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l:::::::::::::<丶`∀´> < 韓国では既に 「剣道の起源は韓国」 で定着しているニダ!!
ヽ、:::::::::フづとノ'   \_________________________
  `〜人  Y
    レ'〈_フ
102受験番号774:2005/11/15(火) 19:27:39 ID:JKa9Zsmm
なにこれ
103優秀大学:2005/11/15(火) 19:41:59 ID:kE+yFD9F
なんやろか
104受験番号774:2005/11/16(水) 18:57:39 ID:KsuAJSxW
しばらく見ないうちに荒れすぎ・・・・。
105受験番号774:2005/11/16(水) 22:34:59 ID:nCvtUMrF
学校事務も荒れるまで人気が出てきたのか!?
106受験番号774:2005/11/16(水) 22:35:15 ID:xpo58Osh
去年の小論文と面接どのような感じか、
具体的にどなたか教えていただけませんか? 
どうやら去年は明らかに義務教育についてじゃないし、
 京都は 三つのキーワード使って論文やったみたいやし。
107受験番号774:2005/11/16(水) 22:41:33 ID:TudEXtWX
多様化が進むなかこれからの市民と行政のかんけいはどんなんかな〜
108受験番号774:2005/11/17(木) 16:17:00 ID:j/cmZmIS
↑神
109受験番号774:2005/11/17(木) 17:50:07 ID:TcktbWgM
大阪府学校事務の問題を復元して下さい。
110受験番号774:2005/11/17(木) 17:53:36 ID:EKyibDfE
勝手に復元していてください
111受験番号774:2005/11/17(木) 21:38:18 ID:6OdAiRC3
早く21日こないかな〜。
合格してると思ってるやついっぱいいるんだろうな。
112受験番号774:2005/11/17(木) 21:38:17 ID:j/cmZmIS
全て教科書の10ページ目までにあるような問題だった
113受験番号774:2005/11/18(金) 11:07:34 ID:WlpMT64j
>>111

市役所の試験に比べてアフォみたいに簡単やったんでそう思ってる人多いんでしょうね。
2000人強受けて8割以上が100人って少ないですよね〜?
あのレベルなら9割以上が60人くらいですかね〜?
大阪C日程の結果が出てないからそれなりのレベルの人が受けてると思いますしね。
自分は8割くらいやと思うんでよく解らない気持ちっす・・・
114受験番号774:2005/11/18(金) 11:08:03 ID:2Tu3k+Tb
115受験番号774:2005/11/18(金) 12:34:04 ID:8uCT19bQ
学校事務受かった。
116受験番号774:2005/11/18(金) 13:25:22 ID:3V2NC2cm
中学職員が勤務中に株売買…「損した」上に給与返還

神奈川県教育委員会は17日、勤務中にインターネットの株式関連サイトに接続
して株を売買したとして、相模原市の市立中学校事務職員(53)を停職6カ月の
懲戒処分にした。職員は同日付で依願退職した。

県教委は接続時間を欠勤時間として計917時間分、約280万円の給与の
返還を求める。職員は「NTT株で利益が出て株に興味を持った。校内から
の売買では損をした」と話しているという。

県教委によると、7月に生徒用パソコンの利用実態調査で発覚。職員は2003年
9月から事務室で、個人のパソコンから校内LANでサイトに接続していた。

03年は週平均3日、1日平均2時間だったのが、今年はほぼ毎日、勤務時間中に
常時接続していた。実際に株の売買をしたのは5回だった。

ZAKZAK 2005/11/18

117受験番号774:2005/11/18(金) 13:56:20 ID:DfDZ1Diw
バカだなぁ。パケホーダイと最新携帯でやればいいのに。
暇ならラジオを聞くんだ。
118受験番号774:2005/11/19(土) 11:16:58 ID:Z53UBX7J
受験者の1%が90点とるとしても20人もいるからな。厳しいな。
119613:2005/11/19(土) 11:57:14 ID:w8Vrgky5
厳しいな。2000人も入れば、マークシートの神様が降りてくる奴が500人は入るからな。
ってことは、300人ぐらい一次合格かな、
120受験番号774:2005/11/19(土) 12:06:06 ID:VczeIHZl
神様はいじわるだなぁ
121受験番号774:2005/11/19(土) 12:52:50 ID:Z53UBX7J
試験の難易度なんかよりも、受験した人の中での自分の順位が重要なんだよな。当たり前だけど
122受験番号774:2005/11/20(日) 00:26:32 ID:BEIaLzlp
50人採用なら200人弱ちゃう?これでも多いと思うんだけどな〜
123受験番号774:2005/11/20(日) 00:54:48 ID:I+N3oy7r
一日で面接だから200も通さないだろう。100〜120?
124受験番号774:2005/11/20(日) 09:42:04 ID:nb6vlMOI
昨年度の1次合格者は65人なわけだが
125受験番号774:2005/11/20(日) 11:31:09 ID:19aKIlxa
656565655656565656
126受験番号774:2005/11/20(日) 12:47:34 ID:56A4X9az
どこにも合格していない残党どもへ

必死だな。
127受験番号774:2005/11/20(日) 12:55:09 ID:ZgA/qvfJ
来月任用面接。
ここまできたらよほどアホなことしなきゃ採用されるだろう。
128受験番号774:2005/11/20(日) 13:56:58 ID:oanJZtt1
今年の採用予定数は去年より増えてわけだが
129受験番号774:2005/11/20(日) 18:48:47 ID:0LO5fdwp
去年は採用予定が20人だったらしいね。今年は一次150前後通るだろうね。 2500人いると1点差で何十人、何百といるだろな。
130受験番号774:2005/11/20(日) 19:00:47 ID:DTD/BY4r
学校事務って教師との関係が微妙で大変だって
聞いたけど本当のとこどうなの?
131受験番号774:2005/11/20(日) 19:17:13 ID:M9U3FKYx
>>130
友達がやってるけど大変みたいだよ。
教師って変なやつ多いし、あいてするのが大変みたい
132受験番号774:2005/11/20(日) 19:25:13 ID:nb6vlMOI
>>130
学校によりけり。
うちはいい先生が多いから楽。
133受験番号774:2005/11/20(日) 22:14:34 ID:I+N3oy7r
明日十時でしたよね。こわいよー
134受験番号774:2005/11/21(月) 08:46:29 ID:+ycr8Wj/
あと75分です。
135受験番号774:2005/11/21(月) 09:07:09 ID:LwxjXTlR
あと55分くらいやで
136受験番号774:2005/11/21(月) 09:32:56 ID:1SfvgQkZ
外まわり中の者です。どなたか合格者が発表されましたらココに書きこんでもらえませんか。1〜350番内です。お願いします。
137受験番号774:2005/11/21(月) 09:35:20 ID:jhUwygB2
>136
心配するな。落ちてるから
138受験番号774:2005/11/21(月) 09:43:38 ID:+ycr8Wj/
>>137
ヒドス。
139受験番号774:2005/11/21(月) 09:51:35 ID:+ycr8Wj/
F5アタックで落ちたりしないよね。59分になったら連打しようと思ってるんだけど。
140受験番号774:2005/11/21(月) 10:01:40 ID:+ycr8Wj/
当たり前のように合格。何人通過か?
141受験番号774:2005/11/21(月) 10:02:59 ID:hUeuWT6A
受かった。
七割五分くらいしか取れてないと思ったけど、思ったより合ってたのかなー。
142受験番号774:2005/11/21(月) 10:08:08 ID:+ycr8Wj/
176人か。もっと絞ってくれよ〜

>>136
610001610008610031610038610041610056610058610062
610068610071610072610074610081610092610093610094
610118610127610179610199610202610210610232610235
ほれ。どだった?
143受験番号774:2005/11/21(月) 10:09:07 ID:+ycr8Wj/
途中で切れてた
>>136
610253610265610290610294610303610305610308610317
610320610335610339
144受験番号774:2005/11/21(月) 10:13:43 ID:Ss9Yjeh/
発表見れるアド教えてください…
145受験番号774:2005/11/21(月) 10:16:03 ID:+ycr8Wj/
つ ttp://www.pref.osaka.jp/kyoshokuin/saiyo/H18/jimu1ji.html

紙が届いた方詳細転載してください。こっちは遅くなる地域なので。
146受験番号774:2005/11/21(月) 10:25:01 ID:hUeuWT6A
試験の時、80円切手持参やったから、通知は普通郵便やろね。
早くても明日までは来ないやろなー。
147受験番号774:2005/11/21(月) 10:36:07 ID:1SfvgQkZ
142さん、親切にありがとう。受かってました!本当にありがとうございましたm(__)m
148受験番号774:2005/11/21(月) 10:58:12 ID:0GdOeJDc
駄目だった。。
149受験番号774:2005/11/21(月) 11:17:44 ID:PPKuDFek
落ちた…
もうダメぽ
150受験番号774:2005/11/21(月) 11:20:39 ID:Q9TTc5ly
脂肪
151受験番号774:2005/11/21(月) 11:52:55 ID:xyrPQ2UJ
90%落ちるんだから気にするな。
降水確率90%なら絶対雨だろ?
152受験番号774:2005/11/21(月) 11:55:39 ID:PPKuDFek
>>151
トンクス
153受験番号774:2005/11/21(月) 12:02:23 ID:5zn5nKTV
さぁー就活だー!!

はぁ・・・。
154受験番号774:2005/11/21(月) 12:06:06 ID:F89VpBrw
受験番号わからねぇ〜
イライラするぅ〜
155受験番号774:2005/11/21(月) 13:14:37 ID:+ycr8Wj/
受験番号の謎なんだけど1〜2000ぐらいでいきなり5000番台に飛ぶのは何故?
156受験番号774:2005/11/21(月) 13:15:31 ID:6NydrOIT
インターネット申し込み者がいるからではないの?
157受験番号774:2005/11/21(月) 13:17:52 ID:J4i5e2a9
受かるとは思わなかった(>_<。)
158受験番号774:2005/11/21(月) 13:25:45 ID:+ycr8Wj/
受かるとは思っていたが発表前に切符の手配をする度胸まではなくて無駄な出費した。。
159受験番号774:2005/11/21(月) 13:36:39 ID:J4i5e2a9
地上合格後全然してなくて記念受験だったのに‥あたしは二次辞退します
160受験番号774:2005/11/21(月) 15:04:04 ID:PIENJh+u
↑神
161受験番号774:2005/11/21(月) 15:35:23 ID:xyrPQ2UJ
記念受験する人ってどんなけ暇なんだ??
162受験番号774:2005/11/21(月) 15:47:02 ID:ZNlYd3ZI
今日発表ですか?
漏れは、落ちてると思われる。
自分の受験番号わかんねーや・・・
163受験番号774:2005/11/21(月) 16:32:43 ID:P40VjaR5
うお!
合格してた!数的推理時間たりなくて全部カンで書いたのに。
神が降りたかな・・・
164受験番号774:2005/11/21(月) 16:52:09 ID:Eeo9lRAY
合格してた。
内定三つ目目指してがんばるぞー。
辞退するけど。
志望動機が難しいな。
165受験番号774:2005/11/21(月) 17:34:38 ID:xyrPQ2UJ
↑なんのために生きてるんだこいつ。
166受験番号774:2005/11/21(月) 18:39:23 ID:P40VjaR5
>>165
ヒマなんじゃね?
2つ内定あるんだったら他にやることもあるだろうに・・・
167受験番号774:2005/11/21(月) 18:51:52 ID:jhUwygB2
164は単なるオナニー野朗だなww
こういうやつって絶対仕事で人間関係でアウトになるよ。

俺はすでに市役所内定してるから辞退するけど、こんなあほな
動機のために交通費とか捻出して受けるのは馬鹿らしい。

今から社労士の勉強するぜよ。
168受験番号774:2005/11/21(月) 18:53:13 ID:nv4mqC3b
こんなもん受けて、何の記念になるんだろ?
169受験番号774:2005/11/21(月) 18:55:04 ID:xyrPQ2UJ
なんか176人合格したけど辞退する人多そうだな。
170受験番号774:2005/11/21(月) 19:27:38 ID:hUeuWT6A
まだC日程市役所決まる前に試験あったからな...
ただ堺市組は結果でるの遅いから参戦するかもね〜。
できれば辞退して欲しいけど...
171受験番号774:2005/11/21(月) 21:11:35 ID:P40VjaR5
なるほど。
C日程合格者は辞退するだろうね。

2次は1次の点数は関係あるのかな?
172受験番号774:2005/11/21(月) 21:33:53 ID:I0HJeThj
そんな暇があるなんて、バイトでもすれば良いのにね・・・
173100:2005/11/21(月) 23:27:09 ID:0GdOeJDc
バイトか…、俺の知り合いでめちゃくちゃ親に頼ってる奴がいた。
そいつは、市役所試験で、どんどん地方に出て行く。採用があると聞くと、すぐにホテルを取って新幹線で行く。
でもバイトをしてる雰囲気は無いので、金の事を聞くと、親が出してくれてるのだと。
そいついわく、忘年会の飲み代も親持ち。
バイトしたこと無いとさ。
そいつも、陸自の幹部候補生にしか採用をもらってないみたい。陸自に行く気はあるみたいだけど、ついていけるかな(プ。
174受験番号774:2005/11/22(火) 08:49:03 ID:Wyww/Bzd
>>171
12月1日だけで100人以上の面接となると差が付かないから一次と経歴・論文が重いんじゃない?
175受験番号774:2005/11/22(火) 09:07:13 ID:Wyww/Bzd
ましてや適正と論文書くのに午前つかったら176人午後だけだし。13:00-17:00÷176≒1分半w
10部屋平行しても15分。そして分散する→極端な点差が付かないようにする。だろうし。
176受験番号774:2005/11/22(火) 11:45:24 ID:yd7ugGFp
来るのは150くらいだろうな
177受験番号774:2005/11/22(火) 12:40:20 ID:RfLEDk7m
通知来ないよ
178受験番号774:2005/11/22(火) 15:50:47 ID:QCWCODt+
>>174
なるほど…それなら1次の順位を知りたいよね。
通知に書いてるのかな?合格者には順位の公表はしてなさそう。
通知きた人いる?
179受験番号774:2005/11/22(火) 16:02:55 ID:yd7ugGFp
順位記載を希望したなら書いてるよ。俺は希望したのか忘れたな〜
180受験番号774:2005/11/22(火) 16:30:58 ID:jENESFgq
俺は希望したけど順位は書いてないよ〜。
やっぱ合格者には教えてくれないみたい。
181受験番号774:2005/11/22(火) 16:40:23 ID:yd7ugGFp
まじ?なんのために非公開?面接で差別しますって事?特に大阪は女優遇らしいし
182受験番号774:2005/11/22(火) 16:57:35 ID:avm4VpDk
クソ、順位が200位±10位。。。。
なんだかな〜
183受験番号774:2005/11/22(火) 17:24:12 ID:Cb6rqA42
俺なんか177位やぞ、クソ…
184受験番号774:2005/11/22(火) 17:27:51 ID:bzc1ZTpc
>>182.183

何点でした?
185受験番号774:2005/11/22(火) 17:42:10 ID:yd7ugGFp
≫182
186受験番号774:2005/11/22(火) 17:43:03 ID:yd7ugGFp
187受験番号774:2005/11/22(火) 17:43:45 ID:yd7ugGFp
なるほど〜
188受験番号774:2005/11/22(火) 18:02:21 ID:UHIK/Jrp
40ぐらいがボーダーじゃないのかな〜。とてもじゃないけど9割なんてとれてないし。
189182:2005/11/22(火) 18:24:59 ID:avm4VpDk
>>185-186は何がしたいのだ?


>>184
何点かは、分からない。だけど半分以上は確実(w
190受験番号774:2005/11/22(火) 19:33:45 ID:3wR8z4to
おれは、現役公務員だが合格したよ。
知り合いの学校事務職員に勧められたから。
今の仕事に満足してるから辞退するが、2次試験が終わって結果でて
からだな。
191受験番号774:2005/11/22(火) 19:50:21 ID:O0FCeOpN
その知り合いにはなんて言って勧められたんだ?
192受験番号774:2005/11/22(火) 20:31:04 ID:ieNFHt9X
>190
あほか?wwおまえ
193受験番号774:2005/11/22(火) 21:05:03 ID:75dTDj0j
>190
仕事に満足してるならなんで受けてるの?
あほちゃうか。
194受験番号774:2005/11/22(火) 21:07:14 ID:ljsITkDF
Q: 学校事務員の仕事がしたいのですが。
A: 学校事務員は、臨時職員登録者にお願いしています。登録を希望する方は、履歴書を教育総務課に提出してください。空きができ次第、登録順にお仕事を御紹介します。[教育総務課:71☆0-6☆3]


某市のHPより・・・

なんか、だれでもできるみたいな印象を受ける・・・


195受験番号774:2005/11/22(火) 21:33:20 ID:yd7ugGFp
そんな事はみんな分かってるよ!俺たちはただ内定が欲しいんだ!
196受験番号774:2005/11/22(火) 22:07:26 ID:ZvVY9BEK
190の言ってることが本当かどうかはわからんが、こういう奴がいるから採用側も男に内定を出しにくいんだ。女だったら内定だしたら来てくれるだろうと思うもんな。
197受験番号774:2005/11/22(火) 22:09:25 ID:bzc1ZTpc
みんな必死だなw

>>196

辞退するのは男でも女でも関係ないよ。
大阪府でも辞退した女知ってるし。
198190:2005/11/22(火) 22:17:12 ID:3wR8z4to
何とでも言えカスども、実際は、辞退なんて少ないしな
ま、落ちる奴のほうが多いし、せいぜいがんばれや
199受験番号774:2005/11/22(火) 22:28:04 ID:ljsITkDF
>198
 あほちゃうか。
200受験番号774:2005/11/22(火) 22:36:30 ID:ieNFHt9X
>190
ちょうどいいからいっといてやるよ。
おまえの働いてる場所ってこれから先やばいなw

今、ガイアの夜明けやってるけどお前見てるか?
俺もさっき放映があったY市に内定してるけど
おまえが鳥取県なら間違いなくリストラ候補筆頭だろ
201190:2005/11/22(火) 22:40:49 ID:3wR8z4to
>>199
内定もらってから言え アフォ
202受験番号774:2005/11/22(火) 22:42:37 ID:GwZbbhgd
>201
 あほちゃうか。
203受験番号774:2005/11/22(火) 22:49:57 ID:eBtZ1/5m
>>190は中学生か?
204受験番号774:2005/11/22(火) 23:00:07 ID:bzc1ZTpc
煽りに反応してるやつも同じだろw

それよりもう少しましな話をしようよ。
205受験番号774:2005/11/22(火) 23:00:21 ID:yd7ugGFp
>>200 横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜横浜
206受験番号774:2005/11/22(火) 23:02:45 ID:0G1+ox9/
>204
 あほちゃうか。
207受験番号774:2005/11/22(火) 23:05:14 ID:Q0YgOU+r
190=204 だろ?
208受験番号774:2005/11/23(水) 11:57:37 ID:6GMf7j8/
学校事務の志望動機って難しいなぁ・・・
209受験番号774:2005/11/23(水) 15:36:56 ID:Wvi1SJ5K
学校事務の志望動機って難しいなぁ…
210受験番号774:2005/11/23(水) 16:05:35 ID:J/0e4PPB
学校事務の志望動機って難しいなぁ…
211受験番号774:2005/11/23(水) 17:06:31 ID:1V60+xUY
給食食べたいから。
212受験番号774:2005/11/23(水) 19:09:31 ID:b4bzT4FT
>>211
感動した!
213受験番号774:2005/11/23(水) 20:13:55 ID:Wvi1SJ5K
>>212 感動しない!!
214受験番号774:2005/11/23(水) 22:12:55 ID:OadQcou7
適性検査ってどんな試験なんですか??去年受けたかたいたら教えてください。
215受験番号774:2005/11/23(水) 22:44:10 ID:VUe1Y8WG
川崎は今年採用予定20最終12だったよね。
来年は大量採用キターになるかネェ
横浜市は以外にも一次試験とSPI大切だと思い知らされた26の冬
来年はどっち受けようかな
216受験番号774:2005/11/23(水) 23:04:46 ID:XcAvaJnz
お前ら、一度でいい。騙されたと思って
自分の頭頂部前頭部携帯で撮ってみろ。
まだ大丈夫か?ツムジとか分け目とか薄くなってないか??

「俺はまだ大学生でも全然いける」って思ってる奴、
「かわいい系キャラ」が売りの奴

ハゲ出したらまじ終わるぞ。
217受験番号774:2005/11/24(木) 11:55:03 ID:2yRYKhP2
>>214
ほんと適性検査って何なんだろう?
運転免許の性格診断みたいなやつかな・・・
分かる人よろしく!
218受験番号774:2005/11/24(木) 15:41:41 ID:B0E3TvaS
民間受け事ないの?適性なんていろいろあるけど普通は性格診断とかじゃね?
219受験番号774:2005/11/24(木) 15:52:41 ID:2yRYKhP2
民間は受けたよ〜。内定ももらってるし。
SPIみたいなもんかな・・・
220受験番号774:2005/11/24(木) 15:55:11 ID:B0E3TvaS
一次試験あるからやっぱり性格診断みたいなやつか、ひたすら数を足すやつかな。わからんけど…
221受験番号774:2005/11/24(木) 17:08:51 ID:DvNjCnTZ
紙が来た。12:55、14:10、15:30以外の人って居るの?

資格欄に何書くか悩む。MT免許ともう一つは何書こう。
222受験番号774:2005/11/24(木) 17:41:39 ID:B0E3TvaS
免許は書くな。笑われるよ。
223受験番号774:2005/11/24(木) 18:01:57 ID:DvNjCnTZ
>>222
え?車の免許は普通でしょ。
参考までに持ってるかどうかはおいといて何書くのがいいの?
224受験番号774:2005/11/24(木) 18:08:14 ID:Pdya5083
べつに空欄でもいいべ
車の免許は書いてプラスになることはないだろう
225受験番号774:2005/11/24(木) 18:12:43 ID:DvNjCnTZ
そうなのかなぁ。空欄よりはいい気がしたんだが。公用車はMT多いから。
うーん。色々持ってるので学校事務的にどれがいいと思うか就職課に相談してみるよ。
行政書士と秘書一級とかならそれにするんだけど持ってないしね。まぁレスサンクス。
226受験番号774:2005/11/24(木) 19:04:10 ID:2yRYKhP2
車の免許は普通書くんじゃない?
ってか俺は12:55、14:10、15:30以外だよ。
だから午前中で試験終わるんじゃないかな・・・
227受験番号774:2005/11/24(木) 19:36:35 ID:wiuc09Gw
ってことは、面接を4つのグループにわけてするのか。
面接時間少ないね・・・。
228受験番号774:2005/11/24(木) 20:22:18 ID:CHfsUvW5
本屋行けば適性の本売ってるよ。
229受験番号774:2005/11/24(木) 20:30:14 ID:2yRYKhP2
>>227
やっぱり筆記試験が重視されそうだね。
1次の順位が知りたい!
230受験番号774:2005/11/24(木) 20:46:02 ID:wiuc09Gw
筆記重視なんかな〜。俺は試験もいまいち、面接も自信ない。
つうか229は作文・適性の後、すぐ面接ってことか。大変だな・・・・。
231受験番号774:2005/11/24(木) 20:53:22 ID:F7x4aoHn
うはぁ馬鹿どもの巣窟だなwwww
もっと建設的な話が出来ないから落ちるんだよwwww
232受験番号774:2005/11/24(木) 21:03:32 ID:B0E3TvaS
そんなことよりみなさん論文得意ですか?俺は文章苦手でカッコイイ文章が書けなくて困ってます…
233受験番号774:2005/11/24(木) 21:55:36 ID:DvNjCnTZ
あのう。時間と人数考えると集団面接なのか?
234受験番号774:2005/11/24(木) 22:09:55 ID:B0E3TvaS
てか学校事務にMT公用車は関係ないと思います。
235age:2005/11/24(木) 22:41:07 ID:lLFcUn64
紙来た。不合格。
順位は1500番台だった。

出来は7割以上確実に正解。
新卒の時は東京都一次通った。
やっぱ高齢は無理なのか。

合格した香具師はみんな9割ぐらい出来たってこと?

リーマンで仕事しながらってハンデあったけど
1500番台って…。
(順位からすると落ちた香具師も7割以上出来たってことか?)

しんどいけど月30万以上あるから、
今の会社で頑張るか。

受かった香具師、最後までがんばれよ。
236受験番号774:2005/11/24(木) 22:48:28 ID:B0E3TvaS
俺は75点くらいで合格!
237受験番号774:2005/11/24(木) 22:50:17 ID:NRo4d+Bd
176人を午後だけで面接するなんて厳しいよな〜
238受験番号774:2005/11/24(木) 23:24:02 ID:DvNjCnTZ
>>236
控えめなんじゃなくて本気で75なら厳しいんじゃね?
一人あたり面接時間考えるとな。
239受験番号774:2005/11/24(木) 23:55:16 ID:B0E3TvaS
俺も7割代だけどやばいかな?最高の論文書くしかないなコリャ
240受験番号774:2005/11/24(木) 23:56:31 ID:B0E3TvaS
って俺がかいたやつか…
241受験番号774:2005/11/25(金) 00:00:18 ID:Peo1f/6S
242受験番号774:2005/11/25(金) 03:37:30 ID:gsdKwbIW
大阪府学校事務と郵政だったら皆さんどちらに行きますか??
地元を離れたくないとゆうのが強くあるので大阪府限定の学校事務の方がいいかと思いますが、
やりがいなどを考えると郵政の方がいいと思ってしまいます。
めっちゃくちゃ悩んでるんで皆さんの意見聞かして下さい。
243受験番号774:2005/11/25(金) 05:51:38 ID:tpYQpXbC
合格してから相談に乗ってやるよ
君が女なら合格する確率は高いよ。
大田豚江はガチガチのフェミニストだから。
今年の大阪府庁職員採用結果を見よ
244受験番号774:2005/11/25(金) 14:14:36 ID:D4OySiWs
>>243
女はマジで優遇されてるね・・・
大阪府の試験だけど三次受験者は圧倒的に男が多いのに合格者は女の方が多いやん。
今回の試験もこうなりそうだなぁ
245受験番号774:2005/11/25(金) 16:36:27 ID:mq6qrm8I
法律には引っかからないのかね〜?男45倍と女15倍くらいだったよね。これで差別してないって言うんだから…
246受験番号774:2005/11/25(金) 16:42:57 ID:yge1Nzkn
だから、男は大阪府うけちゃだめだって。
もう何度も何度も言われてる。
247受験番号774:2005/11/25(金) 22:01:45 ID:eyRcNOlT
女優先枠は知事部局外にも及ぶのかな?

でも、手元の学校事務に関する本読むとフェミ活動の始まるだいぶ前の
1988年の兵庫県のアンケート(回収率70%)で年齢層20~25で女75%、26~35で女60%だぞ。
普通にやっても女が多い職種なんじゃないのか?
93年の政令市の「学校事務職における任用などのあり方について」でも採用の問題点として「辞退者が多い」と書いてあるから
単によそに引っかかってる男が2次の前後に辞退してるだけな気が。
248受験番号774:2005/11/25(金) 22:49:16 ID:D4OySiWs
ほんと法律にはひっかからないのかな。
総務省はどういう見解なのかな。
大阪府職員の採用データみてびっくりしたよ。
あきらかに女性が優遇されてるもんな。。。
249受験番号774:2005/11/26(土) 00:23:23 ID:En1s0cUW
誰か監査請求とか情報公開請求して大阪府の採用方針にメスを入れてくれ!
250受験番号774:2005/11/26(土) 06:41:59 ID:5KatONz6
つーか、学校事務なんて大体どこの自治体でも女が多い職種じゃん
受験者にしても合格者にしても。
そもそも、大の男が学校事務なんてするなよwプwってことなんじゃないの?
orz
251受験番号774:2005/11/26(土) 10:55:19 ID:Brx1X85+
うるせー。俺は適性の特訓中。
国家三種の筆記4:適性2:面接1みたいだと信じて。
252受験番号774:2005/11/26(土) 11:49:38 ID:En1s0cUW
>>大阪府庁職員の話
253受験番号774:2005/11/26(土) 11:56:50 ID:En1s0cUW
>>250 大阪府庁職員の話
254受験番号774:2005/11/26(土) 13:38:20 ID:tyhuxQpl
>>251
去年の大阪府学校事務の適性検査は他とは違うやつで、書店で売ってる本では対応できなかったらしいよ。
だからやるだけ無駄らしい。
255受験番号774:2005/11/26(土) 14:22:36 ID:03PmBzEV
>>235
高齢を言い訳にするのはみっともないよ。
256受験番号774:2005/11/26(土) 15:36:02 ID:Brx1X85+
>>254
5種類から三種類、10問ごとににチェンジととは違うの?
257受験番号774:2005/11/26(土) 15:46:03 ID:tyhuxQpl
>>256
俺もそのタイプと思って対策してたんだけど違うみたい。
「私は…」の後に続ける文章を何個かの中から選んだりするんだって。
あくまで去年の話だけど。
258受験番号774:2005/11/26(土) 15:54:08 ID:Brx1X85+
なるほど、でも一応やっとくよ。
シャブやれば適性無敵だったりしてw
259受験番号774:2005/11/26(土) 15:54:38 ID:tyhuxQpl
ごめん。間違えた。
選ぶんじゃなくて自分で文章を完成させるみたい。
260受験番号774:2005/11/26(土) 15:56:13 ID:Brx1X85+
>>259
なんかそれ採点大変そうじゃない?
自分個人は文章力自信あるからいけそうな予感がするけどさ。
261受験番号774:2005/11/26(土) 16:01:44 ID:tyhuxQpl
>>260
確かに大変そう。でも人数が少ないから可能なんじゃない?
今年もそれとは限らないのがつらい。。。
262受験番号774:2005/11/26(土) 18:40:05 ID:gBjIOgCw
学校事務の掲示板ですよ。

http://www2.odn.ne.jp/dina-school/
263受験番号774:2005/11/26(土) 18:49:32 ID:9yeimonr
>262
 こんなHPがあったとは・・。
 学校事務志望者用掲示板は参考になりました。
 ありがとう。
264受験番号774:2005/11/26(土) 20:42:18 ID:W3Fn4ub2
262 ありがたいけど・・。管理人に一報したのか?
265受験番号774:2005/11/26(土) 20:52:08 ID:tLy4YZZf
個人的HPを2ちゃんで紹介はまずいだろー。まぁ、サンクス
266受験番号774:2005/11/26(土) 21:13:32 ID:Brx1X85+
ttp://www.geocities.jp/kawachiboy/sigoto_ichinichi.html

あのさー。午後何もしてないように見えるし、午前も30分ぐらいで終わる気が。
267受験番号774:2005/11/27(日) 09:59:41 ID:njGNzcBG
>>259のは文章完成法(SCT)という心理検査です。
精神異常の人をはじくための検査なので、知能指数が普通で
精神科に通っていない人はクリアだと思う。

ちなみに内田クレペリン(ひたすら横の数字を足す)も作業量を測ってるみたいだけど
実は同様に心理検査です。
268受験番号774:2005/11/27(日) 19:18:26 ID:Wc1pHBM3
どっちにしろ男はほとんど落ちるやろな
269受験番号774:2005/11/27(日) 19:23:33 ID:wdhLK+rf
>>268
そこまでして辞退して欲しいのかw
270受験番号774:2005/11/27(日) 21:59:57 ID:CogXpzft
ここで見苦しいレスを返してるのはほとんどそうだろ。
普通にこなしたら受かるよ。
271受験番号774:2005/11/27(日) 22:01:57 ID:wdhLK+rf
人を減らしたいという必死な気持ちはわかる。
個人的にはきれいな履歴の高卒が落ちてここで2ちゃんやってる仲間が一人でも同僚になると受かるといいなと淡い期待。
272受験番号774:2005/11/27(日) 23:20:57 ID:PXq8o/E8
おまいら私立大学は受けますか?
273受験番号774:2005/11/28(月) 10:57:01 ID:A6fyMrHn
私大はコネまみれ
274受験番号774:2005/11/28(月) 16:16:50 ID:AKK492dU
みんな今ごろはどんな対策してる?
何もすることがないんだよな。
275受験番号774:2005/11/28(月) 16:21:55 ID:880twf90
志望動機に悩んでます。
276受験番号774:2005/11/28(月) 16:36:08 ID:a3o+pswo
給食食べたいから
277受験番号774:2005/11/28(月) 16:47:18 ID:HK37b/Mx
大阪府学校事務の面接て個別かな?集団かな?
278受験番号774:2005/11/28(月) 18:31:03 ID:AKK492dU
>>277
170人を一日で面接するんだから集団じゃないかな?

志望動機ってマジ悩むよね!
なぜ学校事務かっていわれると・・・
279受験番号774:2005/11/28(月) 18:34:16 ID:jTcfb6E6
知り合いは教員に使われるだけの人生は嫌だ!と思い、
行政に転職したそうです。事務室狭いしね…
280受験番号774:2005/11/28(月) 20:01:25 ID:aMzrUFHm
SCTの勉強してます。悪い要素が出そうな言葉と異常者の回答例を読んでます。
281受験番号774:2005/11/29(火) 17:26:12 ID:/UzlVNJz
論文に慣れてると作文って意外と難しいね
282受験番号774:2005/11/29(火) 19:02:38 ID:/8oyNR0i
ちなみにどう違うの?
283受験番号774:2005/11/29(火) 19:30:44 ID:X10UhKb+
作文は体験や感想を中心とした文章。
論文は正しく物事について論理だてて説明していく文章。
って本に書いてあったけど今イチ分からないっす
284受験番号774:2005/11/29(火) 19:49:11 ID:QLHvh+eS
〜思います。でええんかな
285受験番号774:2005/11/29(火) 23:23:38 ID:3ZTSDlOY
一緒じゃね?イエロー本にも乗ってる中村一樹さんの(一週間で書ける!公務員作文)て本は論文の書き方になってるし。
286受験番号774:2005/11/30(水) 07:04:59 ID:Sjvs8zrJ
さてそろそろ出発します。みんな会場で会おう。ノシ

いや、日付勘違いじゃなくてマジなんすよ。
287受験番号774:2005/11/30(水) 13:05:27 ID:+USTRZLt
>>286
マジなの?
288受験番号774:2005/11/30(水) 13:06:12 ID:bUoWgXj5
まぢ?
289受験番号774:2005/11/30(水) 13:24:43 ID:1KnvpjD8
>>286 特定されるね。ま、別に問題無いけど
290受験番号774:2005/11/30(水) 15:32:25 ID:OwYOuyXN
>>289
めっちゃ気になるんだけど…
特別な日程があるの?
291受験番号774:2005/11/30(水) 15:42:31 ID:1KnvpjD8
俺は>>290だけど、>>286じゃないよ。
292受験番号774:2005/11/30(水) 16:42:26 ID:OwYOuyXN
>>291
IDが違うじゃん。290は俺だよ。ま、どうでもいいけど。
でも今日もあったってことは明日は個人面接かな?
公務員試験の面接はほとんどが個人面接だしね。
集団面接1回で決めるっておかしいよね?
293受験番号774:2005/11/30(水) 17:40:21 ID:1KnvpjD8
間違い。>>289が俺で>>286は俺でない。
294受験番号774:2005/11/30(水) 17:42:15 ID:1KnvpjD8
まあ集団面接の方が楽じゃん。考える時間あるし。
295受験番号774:2005/11/30(水) 18:06:42 ID:NjKcrYza
みんな志望動機書いた?なんかどう考えても動機が弱くなってしまう
296受験番号774:2005/11/30(水) 18:11:34 ID:bUoWgXj5
書くには書いたが、オレもかなり弱いと思う。
実際本番始まって聞かれてもそれ以上の事いえんし。
297受験番号774:2005/11/30(水) 18:32:46 ID:9Uys0jXZ
みんな同じようなことで悩んでるんだね。
自分も志望動機いくら読んでも説得力ないし、
面接票に書いたら、面接で言うことなくなった・・・。
298受験番号774:2005/11/30(水) 19:04:45 ID:JvP/NV3d
まだエントリーシート真っ白。
正直志望動機って特にないのよ・・・
299受験番号774:2005/11/30(水) 19:55:01 ID:C/GKgr9J
志望動機と学校が全く結びつかない。
300受験番号774:2005/11/30(水) 20:12:25 ID:1KnvpjD8
すね毛
301受験番号774:2005/11/30(水) 21:07:11 ID:1KnvpjD8
なんか変な書き込みしたが気にしないで^^;
302受験番号774:2005/11/30(水) 21:27:15 ID:+USTRZLt
やっとエントリーシートできた!
ってか写真のサイズが4×3.5って今日気づいたよ。
早めに気づいてよかった。

俺も志望動機弱すぎ!
どうしようもないよな・・・
303受験番号774:2005/11/30(水) 21:31:05 ID:+USTRZLt
>>297
俺も面接でいうことないよ。
同じことでもいいのかな?
304受験番号774:2005/11/30(水) 22:02:32 ID:C/GKgr9J
書いたことを少し言葉を変えて言うつもり。でも、ほとんどかぶってたりする・・。
305受験番号774:2005/11/30(水) 22:18:19 ID:C/GKgr9J
ごめん、横スレした。
306受験番号774:2005/11/30(水) 22:33:02 ID:OwYOuyXN
俺も同じことを言葉を変えていうよ!
それしか無理だし…
307受験番号774:2005/11/30(水) 22:48:55 ID:1KnvpjD8
言葉を変えて同じこと言うなら全く同じ事でいいじゃん!面接官は子供じゃないんだから無駄じゃね?
308受験番号774:2005/11/30(水) 22:58:26 ID:zDt3PoM9
行くつもりだったけど、めんどくさいからやめることにした。
志望動機作るのは難しいね。
みんなガンガレ。
309受験番号774:2005/11/30(水) 23:41:27 ID:JvP/NV3d
おまいは俺かオモタ。
俺も書けなかったら諦めよ。
310受験番号774:2005/11/30(水) 23:50:11 ID:OwYOuyXN
>>308
受けないの?正直ライバルが減ると嬉しいが…
他に内定もらってるの?
311受験番号774:2005/12/01(木) 14:24:26 ID:hmPC3Qyp
3人掛けのイスに3人座って受ける試験なんて初めてだ。
312受験番号774:2005/12/01(木) 14:26:14 ID:oVft0rAC
なにそれw

どんな感じやったの?
313受験番号774:2005/12/01(木) 14:30:42 ID:hmPC3Qyp
論文書くとき長イスに3人掛け。。きつすぎ。
消しゴム使うたびに揺れて隣の人に申し訳なかった。
314受験番号774:2005/12/01(木) 14:42:04 ID:w3DwhAGS
確かに狭かった!しかも変なやつ多くなかった?
315受験番号774:2005/12/01(木) 14:49:10 ID:hmPC3Qyp
一次の時にちょっと目つきがおかしい人がいて、印象に残ってたけど
今日、同じ部屋にいたことがショックだった。。
316受験番号774:2005/12/01(木) 14:51:29 ID:oVft0rAC
結局集団だったの?
317受験番号774:2005/12/01(木) 15:06:40 ID:ZuLX+P3h
そうだよ
318受験番号774:2005/12/01(木) 15:49:41 ID:Is/s5rK0
終わった〜悪い意味で
319受験番号774:2005/12/01(木) 16:00:28 ID:f3+a/8k4
個人面接だったよ〜。

ってかシャツを出してるやつがいたんだが・・・
あれは気付いてないのかわざとかどっちだろ???
320受験番号774:2005/12/01(木) 16:07:32 ID:f3+a/8k4
モロ論文試験だったね。
作文っていうから原稿用紙を想像してたんだけど。
やられたって感じ。
321受験番号774:2005/12/01(木) 17:15:26 ID:7iUz1U0Y
3つとも感触最高だったんだけど。圧迫とかあった人いたかい?
なんか拍子抜け。短時間であんな部屋数多くに分けて面接の配点比率低いのかな?
322受験番号774:2005/12/01(木) 17:22:15 ID:ZuLX+P3h
感触最高…この言葉は使わない方がいい。自分の為にもみんなの為にも…
323受験番号774:2005/12/01(木) 17:24:24 ID:xUdHL778
シャツ出してる人に教えてあげようと思ってたんだが気が付いたらいなかった。
面接のときも出しっぱなしだったんならかわいそうにと言うしかない。

府職員の時もあんな雰囲気だった。
大阪府の面接は総じてなごやかに進められるんじゃないかな。
そしてたいていの人は好感触で帰るがそれでも2/3は落ちるのさ・・・
324受験番号774:2005/12/01(木) 17:32:42 ID:hmPC3Qyp
和やかにすすめてくれたのに緊張して思ったこといえず、惨敗。
325受験番号774:2005/12/01(木) 17:52:24 ID:ZuLX+P3h
しかし10分の面接で筆記論文を大逆転なんてあるのかな?それだったらやってられないな…
326受験番号774:2005/12/01(木) 19:36:40 ID:8XianVa/
3人面接官いたけど一人は結構お偉いさんで二人はペーペーって感じかな?

3つとも感触最高だったんだけどって作文と適性はみんな出来てると思うが
面接はどんな事きかれたの?
わしは志望動機言った時に「う〜ん。教育学部じゃないけど他の試験落ちたから
受けてるだけなんでしょ?」って言われたぞ。心の中では「おう!そうだよ!」って
思ったね。
327受験番号774:2005/12/01(木) 20:05:16 ID:oVft0rAC
特定されるから言えないが捏造なしで動機言えたよ。
328受験番号774:2005/12/01(木) 20:15:43 ID:ZuLX+P3h
>>326 あんた特定されて落ちるよ。チェックしてるらしいから
329受験番号774:2005/12/01(木) 21:23:26 ID:19v47piQ
某小学校の役立たずジジイ事務職員が
学校は楽でいいと言った後に、俺たちは冷や飯を食わされてると
文句言ってた。こういう馬鹿ばかりだから義務制の事務職員はダメなんだよwww
少しは仕事しろや!
330受験番号774:2005/12/01(木) 22:13:27 ID:f3+a/8k4
男性比率高いかったよね。
あの人数から20人しか採用されないのか。
女はほとんど合格なんだろうな
331受験番号774:2005/12/01(木) 22:35:34 ID:oVft0rAC
まだ言ってんのか。そんだけ不正義が許せないなら落ちたら訴訟起こせよ。
勝てば名を判例で残せるし、負けても勇気をたたえられ、フェミも怯むかもよ。
試験前の辞退誘導工作ならともかく、もうここで吠えても意味ないよ。
332受験番号774:2005/12/01(木) 22:42:11 ID:1MsGLhBS
同意。女性向きの仕事だとわかって受験してんだから結果を待つのみだろ
333受験番号774:2005/12/02(金) 01:15:54 ID:dydNiTUD
333で確変ゲット
334受験番号774:2005/12/02(金) 01:18:47 ID:TYR7/6T9
論文みなさん書けました?俺やばいです。
だらだら長く書いてしまい内容がまったくありませんでした、、、
裏全部まで書いた人とかいるんですかね??
335受験番号774:2005/12/02(金) 01:41:47 ID:eaiRuAZW
                        ___
                         ヽ=@=ノ 
                         (・∀・ ) オマエラノナカデ ダレガゴウカクスルノカナ?
                       ⊂l二 ̄y ̄ヽ
                  _      / ,、 ◎
                  ヽ ̄========___
                   \ =============
  ヽ      ヽ          \
〜〜〜ヽ〜〜ヽ〜〜ヽ〜ヽ〜ヽ〜ヽ\ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  ∩_∩    ヽ     〜     〜ヽ〜〜ヽ:::::::::::::::::::::
 ( ´Д`)    ∩_∩       〜〜     〜ヽ〜〜ヽ
 ''〜"〜''   ( ・Д・)ヽ〜   〜   〜〜
    ∩_∩ ''〜"〜'        〜        〜
   ( ´Д`)ヽ    〜        〜  〜
   ''〜"〜''           〜         〜〜
336受験番号774:2005/12/02(金) 11:29:20 ID:lnUVj5mc
昔は今ほど大卒が就く職じゃなかったらしいからね。
ベテランと若手の差が激しいんじゃない?まあ公務員試験全般に言えることだと
思うけどね。
337受験番号774:2005/12/02(金) 13:01:29 ID:o0JdVXbw
今は町役場に兄弟がくる時代だもんね。
俺も論文あんまし書けなかった。裏面と5行ぐらい。
338受験番号774:2005/12/02(金) 13:02:21 ID:o0JdVXbw
今は町役場に兄弟がくる時代だもんね。
俺も論文あんまし書けなかった。裏面と5行ぐらい。
339受験番号774:2005/12/02(金) 13:15:52 ID:4bZFCm/f
自分も裏面一行で終わった。隣の人は裏までびっしり書いてた。
340受験番号774:2005/12/02(金) 15:04:42 ID:B/yDgXjj
表裏40行なんだから、32行以下は問題外じゃないの?
341受験番号774:2005/12/02(金) 15:53:53 ID:TYR7/6T9
え?あの論文文字制限なんか書いてありました?次数制限なしじゃないんですか?
342受験番号774:2005/12/02(金) 16:27:48 ID:B/yDgXjj
いや、普通用紙の八割が規準かなと思い、35から37でまとめた。
一行の文字数も目安らしき上下の点に完全に合わせた。
単に自分はそれが無難だと思っただけで、
はっきり根拠があるわけではないです。
343受験番号774:2005/12/02(金) 16:59:52 ID:u+Omg0rJ
マスは気にせんでもいいとは思うが、やっぱ用紙の8割以上は埋めるものだと思う。
俺は埋まらなかったがな・・・
344受験番号774:2005/12/02(金) 17:35:50 ID:69gy02VT
行は関係ないよあほ。馬鹿でかい字で600字でフルに埋めたやつと、適性な字の大きさ800字で6割のしか埋めてないやつドッチがいいか考えろ
345受験番号774:2005/12/02(金) 18:44:53 ID:aD2Xtc/1
わざわざ用意したA4の返信用封筒に140円切手。
落ちたらこれに不合格通知一枚って悲しいよな...
346受験番号774:2005/12/02(金) 18:47:44 ID:69gy02VT
>>345 お前民間うけてないだろ
347受験番号774:2005/12/02(金) 19:28:36 ID:x3XBIgLI
>>344
どっちも不合格な罠
348受験番号774:2005/12/02(金) 21:54:31 ID:jvbEDb9H
おまえらこれ落ちたらどうすんの?
けっこうやばいんじゃないw
349受験番号774:2005/12/02(金) 23:41:29 ID:O7Tf8fjy
貝塚市募集中
350受験番号774:2005/12/03(土) 05:16:37 ID:jlXJfnrP
ってか、あの適正って対策とかできるの?俺普通に一言ずつしか書いてないけどいいのかな?
351受験番号774:2005/12/03(土) 09:59:24 ID:s80O1IE5
「文章完成法テスト解説」という本とあと何冊か読んだ。

分裂気質(S) 循環気質(Z) 粘着気質(E) の肯定三種と
ヒステリー気質(H) 神経質(N)のヤバス二種の 混合具合で人柄を判断するらしい。
Z−E混合でH要素ゼロになるように書いた。Nは出ただろうが。

「一応知っているような顔をする・負けず嫌い・甘えん坊・わがままを通す
派手な服が似合うと思う・他人の理解が有ればもっとよかった
他人に誤解されて悔しい・困ってるのに誰も助けてくれないと恨めしい」
こんな類の言葉がH判定でるらしい。

文章が短いと若い、知能低いかZと判断されやすく、長く筆跡がはっきり筆圧が高いと逆みたいな。
例外も多いから何とも言いがたいが、基本的分析パターンはあるらしい。
表面に書いた年齢・学歴も当然分析対象。
352受験番号774:2005/12/03(土) 10:07:49 ID:hm0ipoiV
対策本でそこまで詳しく書いてあるのに適性試験実施しても、適性試験にならんやん。適性試験対策する人って念入りな人か、かなりやばい人格を自分で認識してる人だし。
353受験番号774:2005/12/03(土) 10:12:40 ID:s80O1IE5
>適性試験対策する人って念入りな人か、かなりやばい人格を自分で認識してる人だし。
wwwそうかもねw

ちなみにその辺に本屋に並んでる類の本じゃないよ。閉架で借りてきたし。
354受験番号774:2005/12/03(土) 10:59:07 ID:g/X2PDBg
351参考になった。ありがとう
355受験番号774:2005/12/03(土) 15:52:55 ID:hm0ipoiV
>>351合格したら確実に働く?
356受験番号774:2005/12/04(日) 12:25:12 ID:8bupA2eW
合格発表まで何もする気がおきないよ。
早く22日にならないかな!

みんな勉強してる?
357受験番号774:2005/12/04(日) 14:03:31 ID:LR1g4xcP
内部ではもう決まってるんでしょ。名簿の上のほうから随時発表とか電話するとかしてくでー
358受験番号774:2005/12/04(日) 14:22:32 ID:HkHRFG/J
発表前に電話くるの?
359受験番号774:2005/12/04(日) 14:33:16 ID:HkHRFG/J
大阪府の時も来なかったから電話はないよ…多分
360受験番号774:2005/12/04(日) 15:19:18 ID:8bupA2eW
普通は電話こないでしょ〜?

今回の試験って筆記でほとんど決まってそうだよな。
面接は10分しかなかったし痛いやつを落とすだけだろうね。
361受験番号774:2005/12/04(日) 15:29:37 ID:LR1g4xcP
あ、イライラするから言ってみただけ。<電話
もしそんなのあったら22日までここをニヤニヤして見てられるのに、と。

面接で意思確認に近いノリだった人って居ますか?
362受験番号774:2005/12/04(日) 15:30:13 ID:7pn34wTR
痛そうな人だけで半分以上占めたような...
363受験番号774:2005/12/04(日) 15:38:37 ID:8bupA2eW
>>362
確かに!公務員試験の2次ってみんなあんな感じなのかな。
シャツ全開にはマジびびったよ。
364受験番号774:2005/12/04(日) 15:57:55 ID:I0fgZCCj
それって高卒程度だからそうなるの?
受けてないから何とも言えないけど。
少なくとも、俺が受けた地上はそんなことなかったし、
友達が受けた都庁も、見た目はできそうな人が多かったみたいだよ。
でも、周りがイタイなら、受かる確率が高くなっていいじゃんw
365受験番号774:2005/12/04(日) 16:21:32 ID:7pn34wTR
人の面接見たわけじゃないから、顔だけでは判断できないんだけどね。
ただ面接室ごとに有利、不利はかなりあったと思うな。 自分の部屋はたぶん一番普通の人が多かったように思う。 隣は全員ぱっと見でヤバそうな人達だったから羨ましいかったよ。
366受験番号774:2005/12/04(日) 16:57:39 ID:HkHRFG/J
ところで学校事務職員て年収どれくらいかわかる?40才とかで?別に低くてもいいんだけど40で400万はないと家族養えないような…
367受験番号774:2005/12/04(日) 17:01:18 ID:sfPwDMUH
コンスタントに時間がとれるならともかく、体を壊す
可能性が出て来る程に無理をしないと勉強時間がとれなかったり
ましてや試験日に休みがとれないブラックやDQNなら退職してから
勉強する事をお勧めする。何よりも体を一番に考えるべき。
ここから脱出するぞというモチベーションが持てるというのも
一理あるが、そこから離れて見て初めて見えてくるものもまたある。
何より、精神を勉強一本にのみ集中出来る。

俺が居た会社は朝九時〜深夜零時で月間休日三日前後の
激務サビ業だった。翌日の体力を蓄える為に
すぐ寝ないともたなかったので、勉強は休日のみ。
その肝心の休日も、自分が休みの日に限ってトラブルが発生して
結局出勤する羽目になる事もしばしば…。上記の人達の様に、
睡眠時間を削ってまで勉強できる精神力はありませんでした。

退職した直後は、激務からの解放感からか数日は
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


368受験番号774:2005/12/04(日) 17:49:57 ID:HkHRFG/J
>>367 ナニイッテンダコイツ
369受験番号774:2005/12/04(日) 18:41:33 ID:8bupA2eW
コピペじゃない?
370受験番号774:2005/12/04(日) 18:45:30 ID:KeFvknmq
コピペだよ!
371受験番号774:2005/12/04(日) 19:26:08 ID:HoQjrPdr
>>366
うちの上司(40代半ば)は640万くらい。
ただ、これから公務員の給料は確実に下がるし、
学校事務は給料どころか職すら失う可能性もある。
372受験番号774:2005/12/04(日) 20:46:37 ID:fCfOFaaf
うちは40代で400万ちょっとだな
まあ田舎な県だからこんなもんかなと思うね
給料どうこうより雇用のほうが不安だよ
373受験番号774:2005/12/04(日) 21:02:15 ID:JrjLKbES
あと数年くらいは公務員でいられるかな
374受験番号774:2005/12/04(日) 22:09:26 ID:HkHRFG/J
そう簡単には民間にならないと思うけどな。と予想してみる…
375受験番号774:2005/12/04(日) 22:13:13 ID:kgDVwTkP
学校事務なんて民間委託の候補だよね。
376受験番号774:2005/12/04(日) 22:13:53 ID:/7VXfB6l
ならないとは思うが、危険な匂いはかなりするな。
まぁ公務員自体が今は民営化って危機にさらされてる
377受験番号774:2005/12/04(日) 22:36:59 ID:HkHRFG/J
民営化は最低限に抑えるべきじゃないかな?なんだかんだ言っても民間に任せるのはリスクが大きいよ。今回のマンションの件にしても。
378受験番号774:2005/12/04(日) 22:40:12 ID:/7VXfB6l
まぁ学校事務はそんなリスク高くないよな。
簡単な仕事だし
379受験番号774:2005/12/04(日) 22:46:02 ID:fI6obNW7
>>378確かに
いずれ大学事務みたいに職員は非公務員化するよ。
公立病院でも事務は、民間委託多いし。
380受験番号774:2005/12/04(日) 22:47:13 ID:7yQqr6Vx
>377
 おい、マンションの検査業務と学校事務の単純作業と一緒にするな。
 民営化の対象が違いすぎる。
 清掃業や給食業務と一緒に考えたほうが近い。
381受験番号774:2005/12/04(日) 22:47:44 ID:/7VXfB6l
>>379
そうだろうな。
公立病院は新規少なくて契約社員ばっかと聞いた
382受験番号774:2005/12/04(日) 22:59:22 ID:HkHRFG/J
いや、学校事務は民間でもいいんだけど。過度に民営化するのもどうかなと…結局税金の使い方が不透明だから税金浮いても意味ないじゃん。まずそこからでしょ。
383受験番号774:2005/12/04(日) 23:01:15 ID:/7VXfB6l
金の流れが鮮明でも、公務員の削減傾向は変わらないと思ふ
384受験番号774:2005/12/04(日) 23:02:56 ID:HkHRFG/J
学校事務って財務的な仕事もあるよね?契約とか給与関係とか…あれは民間に委託しても言い訳?税金でしょうに。勉強不足でわるいが
385受験番号774:2005/12/04(日) 23:11:10 ID:7pn34wTR
国立大学と違って義務教育の公立学校自体は民営化なることはないよな。
その事務を1人でするわけだから、たぶん公務員でいられると思うよ。
給食と同じようには考えられないと思うけどな。
386受験番号774:2005/12/05(月) 10:35:05 ID:V87z81Sf
民営化無いに一票。万一委託されても雇用形態が変わって教育委員会の他部署に行くだけじゃねーの?
もともとほとんど一人配置なんだから学校の数自体が減らない限り、これ以上人も減らせないだろうし。
387受験番号774:2005/12/05(月) 13:38:19 ID:AiLusaR8
学校事務ってもともと人数少ないもんね。。。
388受験番号774:2005/12/05(月) 13:55:39 ID:7TeiRV0T
でも、共同実施(何校か兼任)っていう話もあるしね。
まあ、リストラされなければいいや…orz
389受験番号774:2005/12/05(月) 17:14:14 ID:RlQRBTEe
みんな合格したら行くよね?男だけど俺はいくよ〜
390受験番号774:2005/12/05(月) 17:30:44 ID:AiLusaR8
早く合格発表してくれ〜!!
391受験番号774:2005/12/05(月) 17:47:57 ID:5oabYoqX
夏休みになると超ヒマなんだろうか?
392受験番号774:2005/12/05(月) 18:12:24 ID:4pQ1eP/c
俺は現在、行政事務の公務員として働いているが、
もう、他から馬鹿にされようが、見下されても
構わないから、プライドを捨てて学校事務に
なりたかったです。
393受験番号774:2005/12/05(月) 19:43:52 ID:RlQRBTEe
なぜ?
394受験番号774:2005/12/05(月) 19:46:04 ID:EbCPBluh
>>391
多少ヒマになるから適当に年休取ってるよ。
395受験番号774:2005/12/05(月) 23:21:28 ID:GshZpJtl
>392
DQN市民のお相手してるのですか?
僕はそうです。DQN教員のほうが話せるだけましか。
DQN市民は話の通じない輩が多い。
396受験番号774:2005/12/05(月) 23:43:06 ID:RlQRBTEe
↑確かに…
397受験番号774:2005/12/06(火) 00:30:17 ID:eyI6DznM
>>394
匿名だからあからさまに言って欲しいんだけど、実は普段もヒマなんじゃ、という疑問は正しいのか否か?
残業どのくらいあります?
398受験番号774:2005/12/06(火) 00:57:45 ID:f/8JEC1s
学校事務って他から馬鹿にされたり、見下されたりするんですか?何でですか?
絶対民間行ってるやつとか周りからはうらやましがられるって思ってたんだけど
399受験番号774:2005/12/06(火) 02:09:17 ID:eyI6DznM
二次受験者数ってでないのかな?
400受験番号774:2005/12/06(火) 02:44:45 ID:AO9clFhb
愛知県受けた方どうでした?
下位合格だと採用されるかハラハラで嬉しいもへったくれもないですね。
401受験番号774:2005/12/06(火) 16:04:56 ID:RPSfMnrQ
>>398
やっぱりバカにされるみたいだよ。
私立の学校事務はそうでもないけど。
世間では学校事務=用務員ってイメージだし。
402受験番号774:2005/12/06(火) 20:36:08 ID:7rFGh0kv
>>397
「やらなきゃいけないこと」だけやってれば暇。
「できること」を探してやってるとそんなに暇でもない。
残業は少ないよ。平均すれば月10時間もないと思う。
403受験番号774:2005/12/07(水) 00:04:38 ID:gnWzvQfq
暇とかwww
404受験番号774:2005/12/07(水) 00:18:50 ID:yodlVm9x
>>402
やはり・・・
普通の人間はやらなけりゃいけないことしかやらないし、暇な夏休み以外で残業月10時間以下って驚異的。
405受験番号774:2005/12/07(水) 02:27:26 ID:DZG1wMCS
>>402
仕事したくない俺にはやっぱり学校事務って魅力だな。
406受験番号774:2005/12/07(水) 16:47:55 ID:pJHnFmzK
学校事務って確かに夏休みはかなりヒマそう(笑)
407受験番号774:2005/12/07(水) 19:21:33 ID:i84qjO59
学校事務2年目ですが
思っていたよりかなり仕事があります
仕事の範囲は広く、根拠法をそのつど調べながらの仕事です
教諭ばかりの中、学校でただ一人の行政職ということで
大変なことも多いですが知識や知恵は
確実についていると思います
教頭がするような仕事もすることがあるし
実際、学校事務から教頭になった人もいるので
実はすごく内容の濃い仕事なのかな、と思います
やる気のある人にとってはですけど。。。

408受験番号774:2005/12/07(水) 20:32:58 ID:yodlVm9x
で、残業は?
409受験番号774:2005/12/07(水) 20:35:03 ID:aa4vELNZ
別に夏休みが特別ヒマなわけじゃないよ。
生徒がいてもいなくても事務にはあんまり関係ないし。
410受験番号774:2005/12/07(水) 21:04:29 ID:pJHnFmzK
けっこう大変なんだね。
夏休みは特にヒマってわけじゃないんですね。
411受験番号774:2005/12/07(水) 22:58:15 ID:AnL3YFDw
学校事務とか用務員って給料が高卒並だよね。
マジビビッタ
412受験番号774:2005/12/07(水) 23:07:41 ID:zFul85n9
学校事務は地域によって差があるね。 大阪府とかは元々高卒対象の試験だから、激安だな。
郵政よりはましかと思うが。
413受験番号774:2005/12/07(水) 23:09:23 ID:AnL3YFDw
俺の地元は15万だったよ。
414受験番号774:2005/12/08(木) 01:38:03 ID:Q/Z8z9gG
貝塚市が事務10人募集してるぜ!
415受験番号774:2005/12/08(木) 13:37:01 ID:P/ILHPJj
>>412
大卒は2級2でしょ?伸び率が悪いという意味?
416受験番号774:2005/12/08(木) 16:35:20 ID:WBpzGneJ
俺は地上の学校事務区分で受けたから、そんなに安くはないが
417受験番号774:2005/12/08(木) 18:28:49 ID:X1HFw689
>>412
郵政は問題外でしょ?
営業でなんであんなに給料安いんだろ・・・
418412:2005/12/08(木) 18:41:01 ID:zmpAc98m
募集要項に大阪府の学校事務の給料は大卒で17万700円になってたから、都市部なのに安いな〜と思って。
普通の大阪府大卒行政職は19万7000円くらいでしょ。
その後の上がりかたは知らないけど、他の県の大卒区分の学校事務と比べたら激安かな〜と。
419受験番号774:2005/12/08(木) 19:12:09 ID:P/ILHPJj
>>418
違う違う。170700は全国同じ。調整手当が入ってないだけだ。
420受験番号774:2005/12/08(木) 19:15:29 ID:JltEzT6Z
大阪府って時点で金はないに決まってる。行政職でさえ激安!!30万でストップ!!!
421受験番号774:2005/12/08(木) 20:18:10 ID:eIF+xQ4Z
全国同じ?
痴呆公務員は自治体によって給料違うんでないの?
422受験番号774:2005/12/08(木) 20:40:05 ID:zmpAc98m
大阪の学校事務は高卒程度の試験だからね。
大卒での給料は170700+調整等−税金等。
ちなみに大卒行政は約195000+調整等−税金等。
府のホームページよく見ればわかるよ。
423受験番号774:2005/12/08(木) 20:42:03 ID:mBamht0H
自治体によって違うよ。
424受験番号774:2005/12/08(木) 21:07:55 ID:P/ILHPJj
>ちなみに大卒行政は約195000+調整等−税金等。
この195000は調整が入ってる額。基本は170700。
425受験番号774:2005/12/08(木) 21:11:38 ID:zmpAc98m
そうなんだ... よく調べときます。すいません。
426受験番号774:2005/12/08(木) 23:26:59 ID:7NbSa6+Z
神戸学校事務の大卒は177400と諸手当。
427受験番号774:2005/12/08(木) 23:29:21 ID:JltEzT6Z
お前ら…金のはなしばかりだな。しかも初任給…。アホだな
428受験番号774:2005/12/08(木) 23:35:43 ID:5N/YHxuI
>>427
アホとまで言わなくてもいいだろ。
夢や理想だけじゃ飯は食えないし、給料面の待遇も気になるのは
そこで働こうかなと思う人なら気になってもおかしくない。
429428:2005/12/08(木) 23:41:27 ID:5N/YHxuI
日本語おかしかったな。
最後の「なら気になっても」→「にとっては」ですた。スマソ。
430受験番号774:2005/12/08(木) 23:52:22 ID:3GRRxtxC
給料はきになるでしょ〜
431受験番号774:2005/12/09(金) 10:06:11 ID:ktf9OMyL
給与が気になるなら民間行け!学校事務なんてなるなよ。しかも大阪府なんて絶対やめろ。大阪府庁ボロボロだろ?建て直す金ないんだってさ!
432受験番号774:2005/12/09(金) 10:50:46 ID:SbBeE1pJ
給与が気にならん奴はボンボンなんだろうか
433受験番号774:2005/12/09(金) 11:27:15 ID:LywmzD0U
現職の方に質問なんですが、勤務時間が8時半からとなっていますが、
実際は何時頃出勤されてますか?
実習で行ったとき、8時には出勤されていたように記憶しているのですが・・・。
434受験番号774:2005/12/09(金) 13:29:40 ID:Evk5Yj5D
気になるのは組合はどれにはいるんだ?事務の組合?教師の組合?
それぞれ民主系と、共産系がさらにあるのかな。
435受験番号774:2005/12/09(金) 13:45:28 ID:JRtoEaeK
大阪府の学校事務は高卒扱いなのか・・・
436受験番号774:2005/12/09(金) 14:48:56 ID:PWt76kxu
学校事務したい!って思ったって暮らしていけるかどうか給料を気にするのは普通だと
思うがな。
437受験番号774:2005/12/09(金) 16:34:30 ID:JRtoEaeK
生活は普通にできるんじゃない?
それじゃないと高卒は生活できないことになるし。。。
438受験番号774:2005/12/09(金) 16:45:44 ID:ktf9OMyL
アホだな。公務員なら生活するのに最低限の年収は保証されてる。だが低年収も保証されてる。特に学校事務なんて…必要以上に金欲しいなら民間行け〜
439受験番号774:2005/12/09(金) 16:48:38 ID:ktf9OMyL
まぁ俺は金に興味なくてただ学校で働きたいからいいんやけどね。金が欲しい人は辞退すればいいさ。40才で400万でも文句言うなよな!!
440受験番号774:2005/12/09(金) 16:50:16 ID:OdgwCMi4
民間で必要以上に稼げる人はごく一部。 特に既卒だと生活できる環境じゃない職場の方が多いぞ。
441受験番号774:2005/12/09(金) 17:37:59 ID:ktf9OMyL
既卒(職歴なし)の時点で年収を気にするな。身分をわきまえろ。
442受験番号774:2005/12/09(金) 17:43:33 ID:BygkytTB
>>441
耳が痛いです。
443受験番号774:2005/12/09(金) 17:48:00 ID:Evk5Yj5D
既卒(職歴あり)なら?
444受験番号774:2005/12/09(金) 18:13:12 ID:ktf9OMyL
職歴ありなら民間でもいいし公務員でもいいんじゃね?
445受験番号774:2005/12/09(金) 18:16:48 ID:HOXbu9av
短期職歴(1年以内)なら?
446受験番号774:2005/12/09(金) 18:31:21 ID:ktf9OMyL
自分で考えろ
447受験番号774:2005/12/09(金) 20:08:10 ID:SbBeE1pJ
>>433
うちは8時15分出勤。
朝の打ち合わせに間に合うように行く。

>>434
事務職員組合
448受験番号774:2005/12/09(金) 23:11:58 ID:JRtoEaeK
ま、無職よりはマシでしょ
449受験番号774:2005/12/09(金) 23:28:10 ID:OdgwCMi4
ブラックや郵政、刑務、警察、現業よりもまし。
450受験番号774:2005/12/09(金) 23:29:11 ID:OdgwCMi4
ブラックや郵政、刑務、警察、現業よりもまし。
451受験番号774:2005/12/10(土) 00:37:38 ID:Y7hOaEdc
郵政は仕事のやりがいや民営化し将来どうなるかのおもしろさや営業への
興味や努力して出世したい気持ちなどを考えるといいんじゃない?将来給料
めっちゃあがってるかもせんし。
452受験番号774:2005/12/10(土) 01:33:09 ID:Tuzgi91S
総合職ならその通りと思うけどね。
一般職での出世はあまり期待しない方がいいと思うよ。
給料は安いままで公務員の身分保証だけなくなる感じだと思う。
という俺は郵政しか持ち駒ないが...学校事務受かりたいわ。
453受験番号774:2005/12/10(土) 10:04:11 ID:gMzlevOU
>447
433です。参考になりました。お返事ありがとうございます!
454受験番号774:2005/12/10(土) 13:59:01 ID:Os5p3caG
>>452
確かに。しかも金融関係の営業はしんどいよ。
俺は経験アリなんだが。
金融機関の商品ってのは形がないから売りにくい。
455受験番号774:2005/12/10(土) 14:26:10 ID:v5fHyZPs
↑↑↑実力不足↑↑↑
456受験番号774:2005/12/10(土) 15:41:46 ID:1bfx5HYE
>447
事務職員組合ではなく教職員組合がホント
457受験番号774:2005/12/10(土) 16:53:12 ID:HEaFaS0S
>>456
事務職員組合です
458受験番号774:2005/12/10(土) 17:12:25 ID:39tHzHhT
456は勉強不足
459受験番号774:2005/12/11(日) 10:54:05 ID:GGIi0hUW
あれ?
ウチの自治体は事務職員組合なんて無かったと思うよ。
上司が組合に入ってるけど、教職員組合の集まりに参加してたし。
460受験番号774:2005/12/11(日) 12:30:21 ID:q230Nbwy
461受験番号774:2005/12/11(日) 15:08:47 ID:uduLr/uh
電話キター!!
462受験番号774:2005/12/11(日) 15:09:11 ID:S1tngmm1
dokkara?
463受験番号774:2005/12/11(日) 15:46:49 ID:uduLr/uh
日曜日までご苦労さまだわ。
464受験番号774:2005/12/11(日) 15:51:23 ID:S1tngmm1
あ、なる!
465受験番号774:2005/12/11(日) 16:32:17 ID:15wg+V5K
結果発表まであと10日もあるんだね。
466受験番号774:2005/12/11(日) 16:40:26 ID:GfAiWsnQ
落ちたやつの人生なんか今更どうでも良いわけで犯罪とかするなよ程度
しか言えない。ただこれから受けようとか考えてるやつにいっとく。安易に
考えすぎじゃないか?落ちるやつの方がはるかに多いしその中に入る確立は
でかい。で、公務員失敗組は無価値。国に加護を求めて失敗したような情
けない人間なんかは民間はまず相手にしない。
 え?良い大学出てる?死ぬきで頑張った?全力で頑張るから民間で面倒見て?
・・・・あんた何も出来ないじゃん。又の機会に・・・・ってなんの!これが
オチ。最悪のオチだね。
467受験番号774:2005/12/12(月) 00:38:15 ID:MNVW2Yaq
早く発表して欲しいね
468受験番号774:2005/12/12(月) 03:38:00 ID:LArrmOCt
俺絶対適正で跳ねられてそうやわ。全部一言しか書いてないし。
入道雲は、見たことない。とか書いてもうたしーー
469受験番号774:2005/12/12(月) 12:02:31 ID:5z3GGaMZ
ここは高卒の馬鹿の集まりです!!大卒者はもっと上を目指せよ。まだまだあきらめるのは早い!
今から受けれる試験を発見!
計22人の大量募集!
公務員で働けるチャンスはまだある!
市民、県民のために貢献しよう!
本気で目指す人は締め切りが迫ってるから迅速に申しももう!

★「貝塚市職員」事務職(上級) 12人★
昭和55年4月2日から昭和59年4月1日までに生まれた人
ttp://www.city.kaizuka.lg.jp/jinji/shokuinboshuu_page.htm

★「兵庫県事務職員(民間経験者)」 一般事務職 10名程度 ★
ttp://web.pref.hyogo.jp/jinji/saiyo/saiy_fst/s_link3.htm
470受験番号774:2005/12/12(月) 14:47:41 ID:MNVW2Yaq
それだけで落ちることはないでしょ。他出来てたらきっと大丈夫だよ。
471受験番号774:2005/12/12(月) 15:34:28 ID:zW5Pklu2
大阪・二次受験者数は何人だったのかな?欠席者どのくらいいたかな。
472受験番号774:2005/12/12(月) 17:10:19 ID:iufYNGPV
面接部屋によって人の数違ったからけっこう欠席いたんじゃない?
本当は各時間帯6人の予定が自分の部屋は4人しかいなかった。
でも六人ちゃんといた部屋の方が多かったけどね。
176人が合格者だから150人くらいだと思うよ。
何人欠席でも、男なら倍率キツくなるし、ほとんど受からないと思うけど...
473受験番号774:2005/12/12(月) 18:18:04 ID:zW5Pklu2
男男ってもう辞退誘導工作しても仕方ないんだぞ。
474受験番号774:2005/12/12(月) 19:05:57 ID:iufYNGPV
工作というか、ただのぼやきです。
475受験番号774:2005/12/12(月) 22:14:51 ID:7KXGW01r
おまえら必死だなw 他に内定ある奴は余裕だろうがな。
さてと、ボーナスでたし女と飯でも食いに行くか。

476受験番号774:2005/12/12(月) 22:35:16 ID:B7Zwkk1+
>>475
最近のエロゲはボーナスとか出てくるのかよ
477受験番号774:2005/12/12(月) 22:38:03 ID:6tVkZGWK
進化したもんだな〜
>>475
どんなゲームよ?
478受験番号774:2005/12/12(月) 22:51:43 ID:SLNaS1dB
>>476>>477
煽られたらむっとくるのはわかるけど、みっともないよ。
煽りに反応してるのここ位だぜ。

475が内定本当に持ってるかは知らんが、内定持ってて受けてる人だっているし
このぐらいでいちいち騒ぐなよ。
479受験番号774:2005/12/12(月) 22:58:04 ID:ItFl9Gxa
>>478
別に煽りに反応、はしてるけど、こんなのN即とかVIPじゃ当たり前の返しじゃないか
480受験番号774:2005/12/12(月) 23:05:29 ID:7KXGW01r
ちなみに俺のボーナスは50万弱(手取り37万)だよ。
ま、>>476>>477 はゲームしか想像できないから仕方ないかw
もちろんゲームの中では合格してるんだろw
481受験番号774:2005/12/12(月) 23:40:26 ID:zr6CIgyd
はいはい、ワロスワロス
482受験番号774:2005/12/13(火) 00:06:28 ID:SvKole9P
ずいぶん煽り耐性のない社会人もいるもんですね
逆に恥ずかしいなぁ
むしろ、何故こんなとこに来てるのかが疑問
483受験番号774:2005/12/13(火) 00:23:49 ID:gQqPKFcm
本当に社会人ならかなり悲惨なやつだろうな
484受験番号774:2005/12/13(火) 21:19:35 ID:K9TZjrxh
                        ___
                         ヽ=@=ノ 
                         (・∀・ ) オマエラノナカデ ダレガゴウカクスルノカナ?
                       ⊂l二 ̄y ̄ヽ
                  _      / ,、 ◎
                  ヽ ̄========___
                   \ =============
  ヽ      ヽ          \
〜〜〜ヽ〜〜ヽ〜〜ヽ〜ヽ〜ヽ〜ヽ\ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  ∩_∩    ヽ     〜     〜ヽ〜〜ヽ:::::::::::::::::::::
 ( ´Д`)    ∩_∩       〜〜     〜ヽ〜〜ヽ
 ''〜"〜''   ( ・Д・)ヽ〜   〜   〜〜
    ∩_∩ ''〜"〜'        〜        〜
   ( ´Д`)ヽ    〜        〜  〜
   ''〜"〜''           〜         〜〜
485受験番号774:2005/12/15(木) 19:06:52 ID:V/vpbWAp
age
486受験番号774:2005/12/15(木) 20:03:13 ID:Q7PVk0ZX
最後に4月1日から働けますか?って聞かれてんけど合格してるんかな?面接は最悪やってんけど…
487受験番号774:2005/12/15(木) 20:18:11 ID:UGYZYQZM
>>486
あ、それ俺も聞かれた。事実上通過の意思確認設問だと思って黙ってたけど、ほかにも聞いてたのかorz
488受験番号774:2005/12/15(木) 20:24:59 ID:UGYZYQZM
>>486
一次9割とれてたり、有益な資格もってたりなんかプラス要素ある?
489受験番号774:2005/12/15(木) 20:43:31 ID:V/vpbWAp
横スレスマソ。
最後に事務的なことですいませんが、って感じで聞かれたね〜。
自分は転職組だから当然聞かれると思ってた。
有利な資格ってあるの?教職と学芸員なら書いといたけど、大卒やったらもってる人多いような。
490受験番号774:2005/12/15(木) 20:48:56 ID:nYIqXNfY
誰でも聞かれるよ
491受験番号774:2005/12/15(木) 20:54:16 ID:UGYZYQZM
なんだみんな聞かれたのか。ちなみに最後の質問じゃなかったよ。
492受験番号774:2005/12/15(木) 20:55:22 ID:V/vpbWAp
やっぱそうやんな〜。まぁ発表までまったり待ちましょ
493受験番号774:2005/12/15(木) 21:04:38 ID:RlvXWOM6
486やけど簿記2級もってて、1次はできたけど9割あるかわからん。けど最後に聞かれたからどうかな〜と思って。面接は自信なかったけど。
494受験番号774:2005/12/15(木) 21:08:30 ID:UGYZYQZM
一次も面接も自信あったし(というか類似の意思確認設問が3割だった)地元出身だけど高齢でなー。不安。
495受験番号774:2005/12/15(木) 21:30:38 ID:yzNrYivj
自分も聞かれたよ。面接が終わってから、こっからの質問は全員に聞いてるんだけどって言ってた。 他に試験受ける予定あるかと4月1日から行けるかと言うことを。
496受験番号774:2005/12/15(木) 21:34:02 ID:UGYZYQZM
実はこのスレの全員が通過決定なんだったらいいなw
497受験番号774:2005/12/15(木) 21:37:39 ID:yzNrYivj
ただこの面接は終始誉められて、気持ち悪かったよな..
498受験番号774:2005/12/15(木) 22:03:00 ID:bAdPAB2b
合格した人にお聞きしたいのですが。学歴はどれくらいですか。
宮廷程度とかですか
499受験番号774:2005/12/15(木) 22:04:25 ID:V/vpbWAp
たしかに和やかすぎたよな〜。
高齢仲間がいるみたいでうれしいわ。
みんな合格だったらいいな!(^▽^)v
500受験番号774:2005/12/15(木) 22:11:50 ID:2OQkY8aH
最後にみんな聞かれてるんか〜期待して損した
501受験番号774:2005/12/15(木) 22:21:58 ID:yzNrYivj
まあよく考えたら、択一、論文、適性の結果もあるしね。
点数化するのに面接のその場で合格のサイン出すわけにはいかないのかもな。 民間なら面接その場で採用なんてけっこうあるのだが..
502受験番号774:2005/12/16(金) 01:37:52 ID:sS+n4mLj
大阪府の学校事務ってコネあるんかな?
503受験番号774:2005/12/16(金) 06:01:29 ID:F9ReC/ni
コネって知事が知り合いとか??どうやろ〜公務員は公務員やしありそうやけどな!!
504受験番号774:2005/12/16(金) 07:50:35 ID:o7YI1imB
都会で大量採用だからよほど強力じゃないと通用しないと思うけど。
505受験番号774:2005/12/16(金) 10:35:59 ID:F9ReC/ni
大量採用だからこそコネの人間の枠とかあるんじゃね。
506受験番号774:2005/12/16(金) 11:43:53 ID:o7YI1imB
ちなみに地元民じゃない人ってどのくらいいるの?
1義務教育を大阪で受けた、2最終学歴が大阪だった、3たまたま今大阪に住んでる
のどれにも当てはまらない人。俺は1。
507受験番号774:2005/12/16(金) 13:48:00 ID:EvYNARwZ
自分はずっと大阪だよ!
508受験番号774:2005/12/16(金) 17:43:29 ID:IIxodrrw
俺もずっと大阪だよ。
509受験番号774:2005/12/16(金) 18:07:08 ID:o7YI1imB
あれ、みんな地元か〜。
510受験番号774:2005/12/16(金) 20:33:40 ID:OO15lKew
俺もずっと大阪。
511受験番号774:2005/12/16(金) 20:47:00 ID:iFNBIGrf
みんなこの試験自身ある?
面接時間短かかったし、あわただしく終わった感じ。
特にミスはしてないけど、自身ないわ...
512受験番号774:2005/12/16(金) 20:49:03 ID:0rvrDFSA
結果って22日だよね?
513受験番号774:2005/12/16(金) 22:02:51 ID:q08euc57
そうだよ〜。あともう少しだね!
514受験番号774:2005/12/17(土) 01:06:59 ID:/72/MfGZ
>>511
虚勢かもしれないが実はある。地元出身、一次9割確実、教育系資格満載、論文行数9割、面接すらすら即答。
それ故万一落ちてたらもう絶望。大学が阪大じゃない休廷だから地元扱いしてくれない危険性と経歴・年齢、女優先枠が不安要因。
22日落ちてたら精神状態激ヤバス。
515受験番号774:2005/12/17(土) 02:16:34 ID:g6a/gGHX
それぞれ事情あるだろうけどいい大学でてんのにもったいないな〜。
516受験番号774:2005/12/17(土) 09:31:44 ID:uOkBDl8U
>>516
完璧ですね。
大阪府は新卒を優遇しないみたいなので大丈夫と思いますよ。
しかし宮廷出身の人もいるのが驚きです。小中学校事務にはもったいないような...
私なんて産近甲龍ですし..
517受験番号774:2005/12/17(土) 11:17:29 ID:D5JeIzGC
落ちる人の方が多い分、結果発表後は書込み減るだろうな。
518516:2005/12/17(土) 11:26:16 ID:uOkBDl8U
>>514でした
519受験番号774:2005/12/17(土) 11:32:38 ID:bX+1x36l
私は関関同立。私くらいなら結構いそうだね。
520受験番号774:2005/12/17(土) 11:46:57 ID:bX+1x36l
大阪府学校事務の仕事はぶっちゃけ楽なんですかね?
521受験番号774:2005/12/17(土) 11:48:43 ID:3LP1rTqj
>>個人特定され落選決定。知り合いに面接官いるがチェックしてるらしいよ。ちなみに俺は受けてない
522受験番号774:2005/12/17(土) 12:09:57 ID:/72/MfGZ
3日前に採用を変更できるってどんな村役場ですかw
俺が大教大だと書き込んでたらそこのやつが落ちるのかw
523受験番号774:2005/12/17(土) 12:28:15 ID:QmxcxvI1
>>514
宮廷で学校事務でいいのか・・・
しかも高卒扱いなんだよ。
524受験番号774:2005/12/17(土) 12:32:31 ID:4GiZhznP
なんか受かっても今度は市町村の採用面接があるらしいね。
525受験番号774:2005/12/17(土) 12:41:05 ID:8l5OlZ8P
簡単な顔合わせと形式だけの面接らしいよ。
526受験番号774:2005/12/17(土) 12:46:04 ID:4GiZhznP
それで落ちるとか心配ないのかな?

人気市町村とかもやはりあるのかなー
527受験番号774:2005/12/17(土) 12:51:42 ID:8l5OlZ8P
兵庫県の小中事務は希望地区選べるけど、大阪は選べないよ。
でも自宅から通える範囲の地区になるからずっと地元で暮らせるよ。
528受験番号774:2005/12/17(土) 12:59:03 ID:4GiZhznP
例えば東京の私大とかから受けに来てる人で自宅が今府内になかったらどーなんのかな。
529受験番号774:2005/12/17(土) 13:05:52 ID:8l5OlZ8P
ごめん。細かいことはちょっとわからんわ。
だいぶ前に知り合いにちらっと聞いただけなんで。
現職版とかで聞いてみて〜。
530受験番号774:2005/12/17(土) 13:08:17 ID:4GiZhznP
わかった。ありがと
531受験番号774:2005/12/17(土) 13:39:05 ID:3LP1rTqj
>>514個人特定され落選決定。知り合いに面接官いるがチェックしてるらしいよ。ちなみに俺は受けてない
532受験番号774:2005/12/17(土) 14:10:23 ID:faxI82J1
特定されたとしても不合格にする理由がない。
533受験番号774:2005/12/17(土) 14:29:48 ID:4GiZhznP
それもあるし、2ちゃん運営を通じて裏取るのは至難。そもそもなんのために?
534受験番号774:2005/12/17(土) 15:11:51 ID:QmxcxvI1
よっぽどひどい書きこみじゃない限り特定されてもなにもないんじゃない?
535受験番号774:2005/12/17(土) 22:22:04 ID:Lzv19RuQ
男で高齢でも採用されるの?普通に採用されにくいような・・・
536受験番号774:2005/12/17(土) 22:28:52 ID:uOkBDl8U
採用されたら自分の限界まで気合い入れて働く!
だから採用してくれー!
537受験番号774:2005/12/18(日) 00:17:47 ID:o0qVzpEC
>>535
許せないレベルの男女比50%固定でも25人は男がとおるんだぞ。
538受験番号774:2005/12/18(日) 02:18:57 ID:t5uZK91b
ああー学校事務受かりたいよう
539受験番号774:2005/12/18(日) 02:20:26 ID:1VBEnCSy
同数はちょっと・・。某県の学校事務受けたけど面接(男11か12、女3)受けたけど受かったのは女2ですた。大阪府かな?はどうなるか知らないけど学校事務は、気休めにはならないかもだが、あまり期待しない方がいいと思われ。
540受験番号774:2005/12/18(日) 12:48:25 ID:o0qVzpEC
そもそもそんなに女受けに来てたっけ?
541受験番号774:2005/12/18(日) 12:53:54 ID:8tlc56AP
>>540
部屋が2つあったからね。あわせると30人ぐらいいるはず。
たぶん女は落ちても3人ぐらいじゃないかな
542受験番号774:2005/12/18(日) 12:57:05 ID:o0qVzpEC
そういう結果なら受かっても仲良くなれないね
543受験番号774:2005/12/18(日) 14:27:43 ID:CsGWstNq
男は散々女差別してきたのにこんなことでガタガタ言うなよな。学校事務の場合、どうせ男はすぐ辞めるからとりにくいんだよあほが!
544受験番号774:2005/12/18(日) 16:33:27 ID:dsQ1fGwn
昔のことは今関係ねーよボケ
545受験番号774:2005/12/18(日) 17:58:09 ID:CsGWstNq
昔の事だけじゃねぇよボケが!!!お前なんか受かるわけないだろ!
546受験番号774:2005/12/18(日) 18:09:51 ID:cU4d9TBm
なんで荒らすのかなあ。
牛乳飲めよ。
547受験番号774:2005/12/18(日) 20:02:43 ID:dsQ1fGwn
つーかまだ二年で受けてもいねーよ
548受験番号774:2005/12/18(日) 20:47:21 ID:CsGWstNq
ただのあほやたか
549受験番号774:2005/12/18(日) 21:03:37 ID:Vd5KpNaM
一昨年は採用予定20人で、最終合格20人
去年は採用予定20人で、最終合格28人
今年はどうなるかな?
60ぐらいとってくれたら男も30人くらい入るだろうけど。
どっちにしろ4、5人に一人しか受からんな。
全体的には行政職2次落ちで集まってきたっぽい
人多かったように思うから、面接のレベルは低いだろうけどな。
550受験番号774:2005/12/18(日) 21:19:41 ID:o0qVzpEC
根本的な疑問で面接のレベル以前に面接の配点は高いのだろうか?
55人ぐらいは取るんじゃないかなぁ
551受験番号774:2005/12/18(日) 22:06:21 ID:Uj69fc+S
ところでみんなは受かったらずっと働くの?
働きながら勉強続ける?働きながら勉強ってつらいよなー。
552受験番号774:2005/12/18(日) 22:16:23 ID:o0qVzpEC
働きながら勉強?って教員?それともほかの行政?
んなことしねーよ。教員養成系大学で免許取った奴は疑惑にこたえなきゃならなくてご苦労だな。
553受験番号774:2005/12/18(日) 23:18:17 ID:1VBEnCSy
まだ貝塚や宇治とか募集してるんだし、今もう少しだけがんばればいいと思うよ。
554受験番号774:2005/12/19(月) 15:17:32 ID:LAFYfvXj
http://www.pref.osaka.jp/jinji-i/17koukou.html の4と配点比率同じかな?
一次:論文:面接 1:1:2
555受験番号774:2005/12/19(月) 16:35:50 ID:AuVS0skj
>>554
そんな感じっぽいね。
556受験番号774:2005/12/19(月) 21:30:56 ID:QRRw6euW
543>現場から言わせると男の方がよっぽどほしい。女はイクキューやら
サンキューやら家庭やらで・・・この業界、女に人気だから結果女
の採用多いだけで。ただ、入ってから男は悩む。
これは男が一生する仕事かとね。
557受験番号774:2005/12/19(月) 22:36:28 ID:SIMvN6mM
これって高卒の試験だから、出世も給料も期待できたいなぁ!!まぁ、いずれは民間人にならけどな!!
558受験番号774:2005/12/19(月) 22:38:02 ID:1fUo5Dwo
やはり平で一生単調な仕事は精神的にツラいということですか?
最低限の給料でも家族を養いつつ、事務員として学校で働くことに興味あるんですが。
559受験番号774:2005/12/19(月) 22:38:30 ID:ZO+MA99M
日本語勉強しなおせ
560受験番号774:2005/12/19(月) 22:50:12 ID:QRRw6euW
558>入ったらイメージ通りじゃないことはどの世界にもあるでしょうね。
ごめんなさい。自分は余暇に生きてます。
561受験番号774:2005/12/19(月) 22:56:13 ID:QRRw6euW
>557いまや高卒学校事務職員が教頭や校長になってる時代です。
562受験番号774:2005/12/19(月) 23:02:19 ID:1fUo5Dwo
自分も趣味や家庭を一番に考えてます。
滑りどめで警察事務も受けたのですが、夜勤があることや男は現場にかりだされることを聞いて正直迷っているところです。
もし合格したら学校事務員として働きたいと思っているので、現職の人の意見はとても参考になります。
563受験番号774:2005/12/19(月) 23:07:54 ID:LAFYfvXj
>>現職さん
採用時点で女性・地元の一部学校出身者を通す大がかりな不正はありますか?
コネ等はあっても少数で、結果的に単に女が点取り虫だから多く受かるだけですか?
564受験番号774:2005/12/19(月) 23:44:16 ID:vcFguA49
現職さんもそんなこと知らないだろ...
大阪府の人事委員会か教育委員会の中でも一部だろ、詳しく知ってるのは。
565受験番号774:2005/12/20(火) 00:54:07 ID:sEbLRZkp
採用方法なんて誰にもわからないと思います
ただ、女性は第一希望の人が多いですし熱意にどうしても負けてしまいます。
男性は一般行政の併願として受けている人が多いので内定が出しにくいのだと思います
私は転職希望組だったので内定を出したら確実に働いてくれると思われた?ことと、教免をもっていることをうまく利用して志望理由に結びつけることができたことが評価されたのだと思っています
皆さんも、合格したらがんばってくださいノシ
566受験番号774:2005/12/20(火) 08:34:28 ID:knU5syP6
おお、教免はちゃんとアピールできたら逆効果ではないんだな。ヨカター
567受験番号774:2005/12/20(火) 08:57:31 ID:Tdm+y3yJ
<公務員制度改革>民主党が中間報告案 分限免職制度見直し

 民主党は19日、公務員制度改革等調査会を開き、公務員に、スト権など労働基本権を付与すると同時に、
民間並みのリストラを可能にする分限免職制度の運用見直しなどを柱とする中間報告案を提示した。20日の「次の内閣」会議に提示し、
来年の通常国会に提出する対案の原案とする。

民主党の馬鹿が企んでいます。
568受験番号774:2005/12/20(火) 08:58:39 ID:zns1/aXs
>>565 別に評価してないよ。採用枠あまっただけ
569受験番号774:2005/12/20(火) 10:53:13 ID:MhVyPJNA
でもその採用枠に入るのが難しいんだよね・・・。
570受験番号774:2005/12/20(火) 11:17:06 ID:zns1/aXs
>>569 お前は無理だろ。
571受験番号774:2005/12/20(火) 11:46:57 ID:MhVyPJNA
無理かもねー。
そん時は他のとこで働きながらもう一度受けるかな。
572受験番号774:2005/12/20(火) 17:22:13 ID:Mrns/YS3
〆切迫る
 
★貝塚市 事務職(上級) ★

★兵庫県 一般事務職(民間経験者) ★

★交野市シルバー人材センター職員★
573受験番号774:2005/12/21(水) 10:16:34 ID:mufmaxRw
とうとう明日だね
574受験番号774:2005/12/21(水) 11:37:54 ID:jXVGgAIl
ですね。気を紛らわせるために夜まで出かけて夜はゲームして朝9時半まで寝ます。
575受験番号774:2005/12/21(水) 15:33:34 ID:mq2xfzCh
>コネ等はあっても少数で、結果的に単に女が点取り虫だから多く受かるだけですか?

563>おそらくその筋だと思います。私は採用する部署の人間ではありませんが
現場からいっても教委からいってもコネや面接点を重視するなら男の方を採用
したいに違いないです。でも現状は女が多いということは、コネは無いに近いと
考えます。この業界(われわれ学校事務は「庶務」「経理」に分類されます)に
限らず、民間でも庶務を減らす動きが出ています。自分でできることは自分で
やるという考えで、教員に直接(出張の際の公的な書類の記入や通勤距離の認定
などの)事務仕事をやらせることで事務職員の数を減らし、
なおかつ小中では事務職配置0にしてセンター化を図る動きです。大阪府はこの
ようないわゆる「発生源入力システム」を導入してゆうに10年が過ぎます。
そうなってくると学校事務職員を、ただまあ、公務員は法律で保護され首は切れ
ないからほかの仕事(教育事務所や公立教育・体育施設)に回すしかない、となると
人事からみれば、女よりも(人事異動で)無理を言いやすい男を採用したいの
はやまやまだと思います。高校事務においても、22条採用(いわゆる臨時
職員)を大幅に増やしています。その上、育休や家庭の事情(PTA、家庭訪問)
などで休む率の高い女より(本心だけなら)男の方を採用したい意向はあると思います。
563さん、長くなりましたけど少しは安心できましたか?
576受験番号774:2005/12/21(水) 15:43:58 ID:mq2xfzCh
>562
ともあれ2つに合格してからの話になるかもしれませんが、
初任者研修のときに職場での不満を研修所の人に聞いてもらった
ところ「学校は先生のもの、警察は警察官のもの」とはっきり
いわれました。立場的には同じということです。
577受験番号774:2005/12/21(水) 17:17:36 ID:8JfPmwYc
>ようないわゆる「発生源入力システム」を導入してゆうに10年が過ぎます。
となると今の人と、今から採用される人はなにをやってるのですか?
そもそもなんでこんなに大勢採用するのですかね
578受験番号774:2005/12/21(水) 17:22:16 ID:r5wBXehm
>>大阪府庁の女優遇に関してはどうお考えですか?
579受験番号774:2005/12/21(水) 17:40:36 ID:r5wBXehm
>>575
580受験番号774:2005/12/21(水) 17:46:36 ID:MupOzTfU
現職さんじゃないけど、現場は確実に男を採用したい
と思いますよ。
ただ大阪府の場合は知事があれなので・・・
説明会も女性限定にするくらいですからね。
トップの意思に従うのが組織なので今は仕方ないんじゃないかな?
581受験番号774:2005/12/21(水) 17:49:33 ID:9ld9dPTm
男はすぐ辞めるって書き込みあったけど、マジ?
582受験番号774:2005/12/21(水) 17:56:28 ID:/IixMKkk
この職は給料面とか福利厚生的に微妙だから年齢が若い人や職歴がある人は採用して
もらえないんじゃん?若い人は受かっても行政職を受けることが出来るし職歴ある人は
社会人経験枠で行政職を受ける事できるしさ。
結局既卒高齢職歴なし、職歴あっても短期の人が受かりそうな予感。
583受験番号774:2005/12/21(水) 18:03:58 ID:540n8C3s
気になるよな。
一生、平で同じ仕事するっていうことに耐えられなくなるのかな?
男としてこれでいいのか。とか考えてしまうとか?
平和に過ごせそうな環境っぽいのに。
584受験番号774:2005/12/21(水) 18:56:18 ID:CBhQQFnZ
>582
それはおまえの願望だろw
585受験番号774:2005/12/21(水) 18:57:08 ID:jXVGgAIl
>>582
本当にそうだったらいいのになw
586受験番号774:2005/12/21(水) 21:53:02 ID:r5wBXehm
本当に男を採用したいなら、面接で男に高い点あげて合格にするだろ。教委のエライさんが善意の塊なら別だが男が欲しいならそうするはずだ。
587受験番号774:2005/12/21(水) 22:03:33 ID:jXVGgAIl
面接の配点比率が低いのかもしれないし、面接官は8部屋×3で24人もいるからそういうことはできないのかも。
24人に男の点を増やせと統一的指令を出せばやばいことになりかねないと。
588受験番号774:2005/12/21(水) 22:25:24 ID:mufmaxRw
>>587
確かにあの面接じゃあ配点は低そうだね。
589受験番号774:2005/12/21(水) 22:42:01 ID:jXVGgAIl
なんか眠れなくて妄想が炸裂してる。暇つぶしに開陳させてくれ。

今現在大阪に住んでなくても大阪育ちなら大阪育ち扱いかな?
だって、たとえば京大や同志社に通うため下宿したら他県在住者扱いでアウトなんてないよな。

妄想その2 小中学校私立国立に行ったから公立職員としてはアウトなんてないよね。
妄想その3 小学校教員免許あると中学だけより有利とか。そんなもんとれない大学だったし、
そもそも高校生も受けてるんだからそんなのありえないよね。
妄想その4 教育大・教育学部優先。これも上と同じく高校生いるからないよね。
590受験番号774:2005/12/21(水) 22:42:13 ID:540n8C3s
流れ作業みたいだったよなw
591受験番号774:2005/12/21(水) 22:54:17 ID:n5OrxlyW
同志社はともかく京大の人はさすがに受けてないだろ。
小学校国立の人もいないんじゃない? 同じ大阪府でも行政Aとかならいるかもしれないけど。
592受験番号774:2005/12/21(水) 23:37:16 ID:4ORK6EcO
おまえら心配しなくても大丈夫。
ほとんど落ちるからw
593受験番号774:2005/12/21(水) 23:49:37 ID:jXVGgAIl
>>592
お前だけが落ちますように
594受験番号774:2005/12/22(木) 00:13:31 ID:5rpx/FhM
俺は他に内定あるから落ちてもかまわんが、俺だけが落ちることは
確実にないよw
595受験番号774:2005/12/22(木) 09:09:35 ID:YEs+pjNK
みなさん起きてますか?
596受験番号774:2005/12/22(木) 09:14:20 ID:YEs+pjNK
あと2700数えると発表ですね。
597受験番号774:2005/12/22(木) 09:24:25 ID:brbwRYY7
順当にいけば落ちてるんだろうなと思いつつ、ついつい期待してしまうわ。
598受験番号774:2005/12/22(木) 09:37:31 ID:GnwDtGkd
発表まで残り30分なのでageときますね。
60人くらい通して欲しいけどね。
ここにいる人みんな受かってたらいいんですけどね。
とはいえ、私は今携帯しかないんで、ネットカフェでもいかなきゃ、合否わからないのですが
雪がかなり激しく降ってるのに、わざわざ行って落ちてたらかなり帰り鬱です。
599受験番号774:2005/12/22(木) 10:05:04 ID:YEs+pjNK
おわった
600受験番号774:2005/12/22(木) 10:07:31 ID:brbwRYY7
俺漏れも
601受験番号774:2005/12/22(木) 10:13:07 ID:2xZ3Dl9u
おちた。どうしよ
602受験番号774:2005/12/22(木) 10:20:37 ID:GnwDtGkd
前に書き込んでた、旧帝出身の自身あるって言ってた人は受かったかな?
603受験番号774:2005/12/22(木) 10:22:32 ID:O4tXBCkW
うお!合格してた…
604受験番号774:2005/12/22(木) 10:27:06 ID:q/fmr0N2
おめ!落ちました・・。
605受験番号774:2005/12/22(木) 10:28:28 ID:T1ZndpRJ
俺も受かりました〜〜〜!!!郵政と悩んでるんだけど
学校事務と郵政だったらみなさんどちらに行きます??
606受験番号774:2005/12/22(木) 10:30:18 ID:sga3IAj6
どこで合格発表?
607受験番号774:2005/12/22(木) 10:34:36 ID:T1ZndpRJ
608受験番号774:2005/12/22(木) 10:38:02 ID:sga3IAj6
うかってた・・・
609受験番号774:2005/12/22(木) 10:56:54 ID:CgnrvOI/
うかってたー やっぱ作文全部埋めて 面接でしゃべりまくったん
がよかったんかな〜 教員免許とか関係なかったみたい・・・
610受験番号774:2005/12/22(木) 10:59:29 ID:2tWSnVOV
受かったが、暇つぶしに受けた試験だから辞退だな。
611受験番号774:2005/12/22(木) 11:07:35 ID:Dtw55fTo
>>605
悩むまでもない。郵政は公務員で最下級。
学校事務も一般行政に比べれば給与など多少見劣りするが
郵政よりかなりまし。でも総合職なら郵政行く。
612受験番号774:2005/12/22(木) 11:46:21 ID:LhIOHv/N
受かったー!私は国2蹴ります。
学校でまったりしたい。

613受験番号774:2005/12/22(木) 11:51:50 ID:66llyS0Z
>>610 友達つくれよ
614受験番号774:2005/12/22(木) 11:53:58 ID:AstAT+cB
基本給が約17万だから調整手当てが基本給の10%つくから18万7千円もらえる。
これって法人化された国立大学と一緒だから結構良いと思うんだが・・・
自分の下宿・実家から通えそうだし、仕事的にはマタ−リしたい人にはもってこいなのかな?
ただ身分的には大阪府の職員になるんだよね?あと出世しようと思ったらポスト的には
どのレベルまでいけるんだろうか・・・
615受験番号774:2005/12/22(木) 12:02:12 ID:T1ZndpRJ
身分的には大阪府の職員になるらしいよ。給与も大阪府から出るらしいし。
出世はまずないやろ。
しかし絶対調整手当てつくんやろか?
大阪の端のほうの田舎なら調整手当てなしとかならんかな?
616受験番号774:2005/12/22(木) 12:02:47 ID:66llyS0Z
大阪府の職員じゃなくて事務の人になるんだよ。出世もないよ。定年間際に教頭になるまで事務のオジチャンだよ。俺は辞退するよ。
617受験番号774:2005/12/22(木) 12:07:13 ID:T1ZndpRJ
学校事務受かったけど俺ほとんどパソコン使われへんやけどやっていけるんでしょうか?
618受験番号774:2005/12/22(木) 12:10:07 ID:T1ZndpRJ
いや大阪府の職員って普段意識することはないけどきっちり身分的には大阪府の職員になるよ。
619受験番号774:2005/12/22(木) 12:18:48 ID:66llyS0Z
オナニー身分に過ぎない
620受験番号774:2005/12/22(木) 12:23:58 ID:66llyS0Z
お前ら考えなおせ。よほど学校で楽したいんじゃなかったら後半年頑張れよ!国2なら受かるから!
621受験番号774:2005/12/22(木) 13:06:15 ID:GnwDtGkd
受かった!
考えなおすも何も、公務員志望で受かったんだから普通満足でしょ?
何が悲しくて、薄給+激務+出身なし+転勤地獄の国2受け直すんだ?
学校事務は少なくとも激務さは他よりまし。移動も府内のみだよ。
622受験番号774:2005/12/22(木) 13:15:25 ID:GnwDtGkd

出身×
出世○
623受験番号774:2005/12/22(木) 13:47:53 ID:AstAT+cB
確かに国U受かって田舎で働くくらいなら学校事務で同じくらいの給料もらって
マタ−リ休日には梅田難波で遊べる方がエエな。
市役所は魅力的だがDQN市民の相手とか変則勤務とかさせられるくらいなら残業が
少ない学校事務で仕事終わりにストレス発散できる方がエエかも。
調整手当ては大阪・京都・兵庫は10%だけど滋賀・和歌山とかは5〜7%なんじゃないん?
624受験番号774:2005/12/22(木) 13:51:20 ID:AA4HjmCp
どっちも生涯一パシリ人生じゃん…

国2→一生キャリア様のパシリ

学校事務→一生アホ教師どものパシリ。
625受験番号774:2005/12/22(木) 14:18:20 ID:esXFYrrN
自営業でもしない限り99%の人が何かしらのパシリなわけだけれども。
626受験番号774:2005/12/22(木) 14:41:56 ID:Pki3Nvys
いやいや自営業も所詮はお客様のパシリだし
って合格者はこれから就業までに何すりゃいいんだろうか?
627受験番号774:2005/12/22(木) 14:50:40 ID:O4tXBCkW
ほんと合格は何したらいいんだろ。
たぶん大き目の封筒だからそこにいろいろ書類が入ってるんだろうけど…
明日は祝日だし届くの土曜だろうな
628受験番号774:2005/12/22(木) 16:19:22 ID:HtQnxcKc
>>627
とりあえず4月までゆっくりしよーぜ。
遊びまくれるよ!
629受験番号774:2005/12/22(木) 20:20:43 ID:66llyS0Z
どうせ行政うけなおすんだからやめとけ
630受験番号774:2005/12/22(木) 20:48:30 ID:GnwDtGkd
66llySOZ はずっと批判してるけど、まさか不合格者じゃないよな?
そうだとしたら、悲しすぎるぞ...
631受験番号774:2005/12/22(木) 21:32:24 ID:Pki3Nvys
基本的なことで申し訳ない。
学校事務って俸給体系からいえば行政職じゃないの?なんか違うモノ?

いやまどっちにせよ学校の事務全般を一人でやるってことは職分にかかわらず
何でもできなきゃダメなんだろうけどさ
632受験番号774:2005/12/22(木) 22:14:41 ID:6tav32Zi
>>631
うちは大阪じゃないけど学校事務は行政職だお。
ちなみに給料は県からもらうけど身分は市職員だお。
633受験番号774:2005/12/22(木) 23:26:29 ID:wHiL5qLs
昨日の盛り上がりに比べ、今日の書き込みは寂しいな。
大阪の学校事務の結果にほとんどの2ちゃんねらーは
散っていったんだろうね。
ご愁傷様・・・。
634受験番号774:2005/12/23(金) 01:16:53 ID:sQA1396E
書き込み見ててもレベル低いしね。
合格発表があると過疎化するか荒れる。
635受験番号774:2005/12/23(金) 04:51:59 ID:BKUT20xE
レベル低いで思い出したが、ランキング板ではこの仕事けっこういいところと
見なされてるんだねぇ。

↓とかみてても偏差値58とか62とか…
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1130562462/l50

まるで昇進しない仕事がこんなに偏差値高い訳無いと思うんだけどみなさんどう?
636受験番号774:2005/12/23(金) 07:27:37 ID:D6z7sRPd
大卒区分か高卒区分かでも違うんじゃない?
うちの自治体の学校事務は大卒区分採用だからか、
学校事務→校長とかいるしね。これって一応出世だよね?
自分は校長とかなる気はないけどw でも、道が開かれてるのはいいことだよね。
637受験番号774:2005/12/23(金) 07:37:10 ID:TsXWvzQR
高卒の初級とはやっぱり違うよ。
中級は今やほとんどが大卒だから優秀なら上級並みに出世は出来るらしいが。
てか出世を気にしてるなら一流民間や国1地上に行ったほうがいいよ。
マターリが学校事務の醍醐味。
638受験番号774:2005/12/23(金) 07:49:20 ID:D6z7sRPd
でも最近思うんだけど、学校事務ってホントにマターリなのかな?
事務は一人配置が殆どだろうし、やらなきゃいけないことがたくさんあって
実は結構大変なんじゃ…?とか思ったりもする。どうなんだろね?
というか、一人配置だと、はじめは何をしたらいいのかさっぱりわからんと思うんだけど、
どうやって仕事を覚えたらいいんだろ?
周りの学校や教育委員会に聞きまくるのもうざがられるだろうし、
引継ぎとかもなさそうだし。
それがちょっと心配。
639受験番号774:2005/12/23(金) 08:03:33 ID:TsXWvzQR
>>638
現職の人に聞いた話によると最初はそれなりに大変だったらしい。
それはどこに行っても同じ事が言えるけどね。
その人の場合は近隣の学校との間に事務員ネットワークがあったらしく
それを利用して仕事のことを聞いたりするんだと。
慣れるまでは大変だろうけど、仕事自体は基本的に残業もなく楽みたい。
640受験番号774:2005/12/23(金) 08:15:40 ID:D6z7sRPd
>>639
そっか。そういうネットワークがあるのはいいね。
うちの自治体はあるのかなぁ。ちなみに横浜市なんだけど、同期になる人いますか?w
同期との横の繋がりはあったりするのかな?なかったらちょっと淋しいね…。
641受験番号774:2005/12/23(金) 09:03:44 ID:ZgFVU7OK
学校事務は絶対やめとけ。現職の俺が言うから間違いない…暇なのは暇だが。
642受験番号774:2005/12/23(金) 09:29:12 ID:8XivKehl
わかりました!やめて、ニート数年続けたのち、トヨタの期間工になります。
643受験番号774:2005/12/23(金) 10:18:12 ID:3nOl5EIa
運動会とかあったら日曜日でも出なきゃならないらしいよ
644受験番号774:2005/12/23(金) 10:21:42 ID:w0VwxeEu
学校事務はいいお。
原色のおいらが言うんだか間偉いんあい。

>>638
年度末・年度始めを除けばマタ〜リだお。
やるべきことは「これをやれ」という文書がちゃんとくるし、
手引き書やら過去の資料やらを見れば何とかなるお。
分からんことは近くの学校に聞けばいいお。
組合やら事務研やらのいろんなネットリワークがあるから大丈夫。
みんなて育ててくれるお。
645受験番号774:2005/12/23(金) 11:58:46 ID:TfYYPG28
>>638
確かに最初は何をやったらいいかが分からないと思います。
自分の場合は、市の他校のネットワークがしっかりしていたせいか、
近隣の学校の事務員から「分からない事があったらなんでも聞いて」
と言われました。
あとは、教育委員会や事務所もウザがられる位に電話しても致し方ないと言う感じだったので、
それほど気にも留める必要はないかと。
646受験番号774:2005/12/23(金) 16:51:05 ID:w0VwxeEu
>>643
その代わり月曜日あたりが休みになるお
647受験番号774:2005/12/23(金) 17:30:23 ID:ZgFVU7OK
学校事務なんかやってたら>>644みたいになるよ。
648受験番号774:2005/12/23(金) 17:38:28 ID:w0VwxeEu
>>647
なるお。
みんなおいらみたいになるお。
毎目が薬しいお。
649受験番号774:2005/12/23(金) 19:34:06 ID:KOvxlyif
大変だね
650受験番号774:2005/12/23(金) 22:52:14 ID:lIPAOst+
>>640
「あるのかな?」じゃなくて、
「自分で作る」くらいの気持ちで行ったほうが良いんじゃないだろうか。
同じ試験を受けて合格しても、研修でバラけ、配属先もバラけ…という場合が多いから
同一区分の同期生との横の繋がりっていうのは意識的に作らないと成立し得ないと思う。
学校事務に限らずね。
651受験番号774:2005/12/24(土) 18:57:20 ID:2JkQLcpK
お前ら、大学卒で用務員なんて親が泣くぞ。
652受験番号774:2005/12/24(土) 21:18:17 ID:7YM0xa1H
用務員は別じゃないの?
教師やってるやつがそう言ってたけど
653受験番号774:2005/12/24(土) 22:53:45 ID:DkaiiM7V
言われても、いい位の覚悟しないと駄目だろ。
少なくともいいようには見られないんだから。
654受験番号774:2005/12/24(土) 23:00:08 ID:WML8CXNp
用務員は別物だお。
パート化が進んでるから正規で雇うところは少ないんじゃないかな。
655受験番号774:2005/12/24(土) 23:54:06 ID:EZAl8oDn
まあ用務員うんぬんは別問題。
とりあえずそれなりに高倍率の試験に合格できた、無職から脱出できたってのは
それはそれは立派なことだと思うんだ。
ここ見てる合格された方で25以上の人います?
とりあえずここに一人いますが。
656受験番号774:2005/12/25(日) 00:06:49 ID:HZ1XX9ZM
奈良とか和歌山とか福井で国U職員として働くよりはエエしな。
657受験番号774:2005/12/25(日) 01:10:06 ID:D+FlqrLQ
>65
25どころか崖っぷち、来年30ですがなんとか受かりました。
ていうかこんなロートルよくぞ拾って下さったもんだ(T▽T)

いやもう一生年収300万円でええです、昇進試験さえ受けさせてもらえれば(爆)
658受験番号774:2005/12/25(日) 01:44:51 ID:aSBANqh7
30はすごいですね!何年くらい民間にいたのですか?
659657です:2005/12/25(日) 03:23:04 ID:D+FlqrLQ
>658氏

約五年です。
 他に民間というよりは準公的機関に二年ほど在籍していました。

前職では仕事の時間がかなりアバウトだったので思い切ってチャレンジしたら
ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!! という感じでした。
660受験番号774:2005/12/25(日) 11:50:36 ID:LQY9lqtx
不合格通知来た。80番代でした。でも…文面おかしいよ。しっかりしてよ教育委員会。7月から勉強始めて来年が本番なので、がんばります。
661受験番号774:2005/12/25(日) 13:29:59 ID:WcnfEgQB
657は誰か特定しました。
662受験番号774:2005/12/25(日) 14:41:42 ID:iKLlqLLO
657本当ですか?
自分もかなり年寄りなんですけど、来年受験する価値はありますか?
663受験番号774:2005/12/25(日) 17:09:25 ID:HZ1XX9ZM
>>657

もしかして大阪府の学校事務職員受かったんですか?
664受験番号774:2005/12/25(日) 18:41:42 ID:aSBANqh7
私も大阪府受かりました。23歳の既卒1年目です。
年齢も経歴も皆さん様々ですね!1月20日が初顔合わせになるようですが、各学校に一人か二人ということなので、
皆さんと仲良くなって、横の関係をしっかり作りたいと考えてます。
665受験番号774:2005/12/25(日) 20:01:00 ID:xTcKyolB
>>664
僕も僕も。
よろしくね。
666657です:2005/12/25(日) 20:39:12 ID:D+FlqrLQ
>>661
スイマセン、やっとこさ受かったモノなので内定取り消しだけは御免してm(__)m

>>662
受けてみる価値は大いにアリだと思います。 
面接も圧迫は全くなかったので誠心誠意取り組むことが出来ました。

>>663
 正直なところ自分でも驚いてますが確かに合格していました。
なぜ合格したのかは本当にナゾです。むしろお教えいただきたいくらいで(^^;
667学校事務職員ではないが:2005/12/25(日) 20:41:19 ID:FsiL0iEi
合格した人よかったな。学校事務もりっぱな仕事だよ
職制改正で何年かしたら教育委員会に異動したりしてw
668受験番号774:2005/12/25(日) 21:55:05 ID:EIh/DIkv
>>667
それぜんぜんありえるよ。
669受験番号774:2005/12/26(月) 00:31:13 ID:Xba5V5qY
当方来年受けてみようと考えてる大学生ですが、面接の倍率は何倍くらいですか?
670受験番号774:2005/12/26(月) 00:37:03 ID:+0Dm1mk2
>>669
ホムペで確認した方が確実だと思うけど
今年は3.5倍くらい。
で欠席多数で結局のところ2倍ちょいくらいかな?
倍率で思い出したけど男女比率は結局どうだっんだろ?
俺が受かるくらいだから男が冷遇されてるわけじゃなさそうだけど。
671受験番号774:2005/12/26(月) 00:41:42 ID:RBoZdDvS
今年の大阪府の面接はそんなに倍率高くなかったよ。
ホームページに載ってるから正確にはそっち見たほうがいいけど、
一次合格176人
二次受験者137人
最終合格57人
くらいだったと思う。最終合格以外の数字は数人、間違ってるかも(^_^;)
672受験番号774:2005/12/26(月) 10:27:40 ID:Xba5V5qY
>>670>>671
ありがとう!
面接が不安なんだが、そこまで競争率高くないんですね。
673受験番号774:2005/12/26(月) 14:38:18 ID:QsdoYWNg
666レスありがとう。
秋から勉強はじめたんですけど、働きながらの勉強はしんどいですね。
でも同じような年の人が合格しているのがわかったので
自分もがんばってみようと思います!!
674受験番号774:2005/12/26(月) 14:48:38 ID:G8qxjC79
>>672
最終的には30倍をこえるぐらいだよ。
でも一次を突破するとかなり楽かな。
675受験番号774:2005/12/26(月) 15:14:40 ID:9GFgOPbm
今回大阪府学校事務に最終合格しましたが必ず4月から採用されるのでしょうか??
市町村との面接で不合格とかありえるんでしょうか??
郵政も受かっていますが学校事務にいきたいので郵政には辞退の届けを出すつもりです。
しかし辞退したあとで学校事務が無理になってしまったりしないのかと不安です。
分かるかたいたら教えてください。
また私と同じような境遇の方いますか?いつくらいに辞退するつもりですか?
676受験番号774:2005/12/26(月) 17:30:41 ID:XVylcE9y
>>675

http://www.pref.osaka.jp/jinji-i/faq.html
を見ていると最終合格者は全員採用のようです。

でも辞退ってどうすりゃええんでしょうな?説明会が郵政と一緒とか?
677受験番号774:2005/12/26(月) 18:23:28 ID:9GFgOPbm
いえ、私は学校事務の辞退はしませんよ。郵政の辞退は手紙を送ればいいそうです。
678受験番号774:2005/12/26(月) 20:21:51 ID:iiisBRxv
>>675
市町村の面接は意向確認や書類配布だから落ちることはまずないよ。
ただ、稀に4月から採用されない場合はあるから要注意。
679受験番号774:2005/12/26(月) 22:29:59 ID:G8qxjC79
>>678
もし4月に採用されなかっても年内には必ず採用されるもんなんですか?
680受験番号774:2005/12/27(火) 01:16:22 ID:yK61ysaH
大阪府の学校事務受かった人ってどれくらいの学歴の人?
自分は関関同立以下の私大なんだけど、国立の人とかもいるのかな?
681受験番号774:2005/12/27(火) 02:04:47 ID:CfZUHebj
高卒の人も合格されているだろうから学歴はどうなんでしょうねぇ…


関関同立卒既卒の合格者ですが一次の試験内容は高校生の方が確実に
取れるものばかりだったという気がしましたので学力と学歴に関連はなさそうな?
682受験番号774:2005/12/27(火) 03:50:20 ID:ZU4HXY9o

剣道の起源は韓国にあり?! part36
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1133277247/l50

 , -―-、、
/:::::::::::::∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l:::::::::::::<丶`∀´> < 韓国では既に 「剣道の起源は韓国」 で定着しているニダ!!
ヽ、:::::::::フづとノ'   \_________________________
  `〜人  Y
    レ'〈_フ

▼雑誌 剣道日本5月号 韓国剣道便り(文 イ・キョンヨプ)
http://www.geocities.jp/c5naoki/kendo_dayori1.JPG
http://www.geocities.jp/c5naoki/kendo_dayori2.JPG

>日本人は、剣道は日本だけで発達したと考えているようだ。
>しかし韓国では、「スポーツ剣道は日本人が始めたが剣道の本流は韓国である。」
>という考えが一般的であるのをご存知であろうか?
>韓国が剣道の本流と聞いて、日本人はふざけるな!と怒る
>かもしれない。しかし韓国では、昇級審査や昇段審査に日本剣道型のみならず
>本国剣法の型が課されているのである。
>本国剣法は三国時代の剣道で、現存する世界最古の剣法と
>韓国では信じられている。
>韓国剣道の歴史についてはいずれ詳説しようと思う。
683受験番号774:2005/12/27(火) 18:08:18 ID:yK61ysaH
高校生いたのかな?
二次面接の時、自分の周りの人は、かなり年齢高そうな人ばかりだったよ。
684受験番号774:2005/12/27(火) 19:41:56 ID:G0ige1vf
大阪は高校生も受けられるの?教養だけの試験?
最近の公務員試験の難しさからすると高校生じゃ無理そうだけどな。
685受験番号774:2005/12/27(火) 19:53:00 ID:FowIH41k
大阪の試験は元々高卒程度を対象にした試験ですよ。
ただ、大卒も受験可能なので合格者の中には高校生
は1,2名しかいないそうです。
中には京大出身の方もいるので
公務員人気恐るべし!と言った所でしょう。
686受験番号774:2005/12/27(火) 20:17:59 ID:G0ige1vf
合格者のほとんどが大卒だもんな。しかも名門大の。
俺の内定したところもみんな大卒でマーチクラス以上ばっか。
警察や郵政ですらそんな状況らしいし、世も末だねぇ。。

687受験番号774:2005/12/27(火) 21:23:09 ID:GZo4qs4g
457>良い子はここに入りましょう。
大阪教職員組合事務職員部
http://www.eonet.ne.jp/~daijim/
688受験番号774:2005/12/27(火) 21:28:51 ID:GZo4qs4g
>685京大卒が関大卒の教員より5万から下の給料もらって
毎日毎年経理と雑務、先生様先生様で、やってけるのかな
「あ、事務の方も大学出てる人いるんですね」が世間の現実
689受験番号774:2005/12/27(火) 21:39:32 ID:d0w6zLd0
先生様ってふいんき(←何故か変換でry)じゃないから大丈夫。
今は先生より高学歴の事務職が普通だよ。
690受験番号774:2005/12/27(火) 22:09:17 ID:GZo4qs4g
689>りょうかい
691受験番号774:2005/12/27(火) 23:04:52 ID:rnXEM1Ui
先生って仕事は本当に大変だと思うから事務員より給料が高いのは当たり前だと思うな。
友人で先生やってる奴いるんだけど周りで崩壊したクラスの担任持って逃げ出したり
入院する人とかいるらしいし。
それに仕事が大好きなら民間行くだろうし、学歴あっても仕事は生きていくための物で
ノルマに追われる事無くのんびり実家から暮らして行きたい人もこの試験では多いんでは
ないかな〜
692受験番号774:2005/12/28(水) 07:56:19 ID:QnejgeCp
ふんいき
693受験番号774:2005/12/31(土) 02:25:37 ID:umeCm3JN
俺の友達は教師をやってたんだけど入院しました。教師ってほんと大変な仕事だよ
694受験番号774:2005/12/31(土) 10:43:12 ID:hLnEzS4v
自分は前職が半分営業、半分事務の仕事だったから、営業しなくていいこの仕事は
かなりありがたいよ。色んな仕事あるけど、営業の仕事が一番キツいと思た。同僚がどんどん辞めるか精神病院に行く姿を見て。
695受験番号774:2005/12/31(土) 17:31:15 ID:0kSqUKZU
>691それは確かにいえる。しかも田舎だとどこ行っても顔が
割れてるからめったなことはできないしね。その点、事務
職員は学校を出たらある程度自由だね。ちなみに「事務員」
じゃなくて正確には「事務職員」だよ。自治体にもよるけど
「事務員」というのは用務員などの技師さんのなかのひとつ。
事務補助をする技師さんのこと。(小中はめったにいないけど)
696受験番号774:2005/12/31(土) 21:29:49 ID:pTsE0YEa
お気軽アンケートなんだが
みんなは小学と中学どっち行きたい?
俺は小学。なんとなく。
697受験番号774:2006/01/01(日) 01:36:18 ID:6usgY6zr
あけおめ〜(^^ゞ
私も小学かな。お昼がけっこう自分好みの味なのでとても助かるしw
良くも悪くもストレートな生徒さんがまだ多いし。
698受験番号774:2006/01/01(日) 12:02:27 ID:hEv2rHlR
中学って給食ないとこ多いよね〜
699 【大吉】 【426円】 :2006/01/01(日) 12:37:19 ID:jP3ZZdYg
俺は中学だな。
給食食いたくねーし、現職によると
小学校は栄養職員や給食のおばちゃんとかとの人間関係が大変らしい。
中学のほうが気楽だってさ。
700受験番号774:2006/01/01(日) 20:23:26 ID:KhzcFzpu
在職証明書の写しって何だろ?
会社に書いてもらったやつをコピーしたらいいのかな。
701大吉以外は不合格→ 【大吉】 【20円】 :2006/01/01(日) 21:30:14 ID:V73YhwkF
どうだ!
702ID:V73YhwkF:2006/01/01(日) 21:31:32 ID:V73YhwkF
受かった!
703受験番号774:2006/01/02(月) 12:39:06 ID:rnRHefI2
>>700
俺も思った。たぶんコピーでいいと思うよ。

704受験番号774:2006/01/03(火) 16:35:18 ID:qf16m6Jg
高卒で大学枠はキツイでしょうか?試験は大学目指したので自信はありますが面接で23職歴なしはやはり不利でしょうか?
705受験番号774:2006/01/03(火) 18:26:58 ID:RWOzHfwj
704>自治体にもよるけど大学枠(上級)ってことは一般と専門
試験なわけで、なら大学受験科目より法律政治経済等の専門の方
が比重高いよ。高卒枠の自治体ならともかくね。
面接は筆記との総合点だからまず筆記で点をとり、面接でしっかり
答えたら不利ってことはないと思うけどしっかり答えんのが難しいわな
706受験番号774:2006/01/03(火) 20:00:01 ID:qf16m6Jg
一番キツイのは今まで何してたの?がキツイ
707受験番号774:2006/01/03(火) 20:10:43 ID:Kr7bMYf7
一般企業はもう無理だし、もう公務員しかない。
学校事務ならレベル低そうだし入れるだろとか思ってるなら迷惑なんで来ないでね。
708受験番号774:2006/01/03(火) 20:48:59 ID:RWOzHfwj
別のサイトで「16歳無職だけど来年小学校公務につきたい」
ってカキコあったよ。イメージとしては誰でもなれそうイメージなの?
前に生徒に「先生って事務の人でしょ?高卒で、教員免許もってなくても
なれるんでしょ」って言われた。「う、うん」って答えたけど。
709受験番号774:2006/01/03(火) 21:17:11 ID:qf16m6Jg
それでも二次で俺だけ落ちた女は全員合格。悲し…
710受験番号774:2006/01/03(火) 21:32:26 ID:HXOGppm+
今の若い学校事務職員なんて、教員よりずっといい大学出てるのに
教員よりアホで簡単になれるって思われてるなんて、
まぁ仕方ないんだろうけどやるせないわぁ…
711受験番号774:2006/01/03(火) 21:38:29 ID:HXOGppm+
>>708
あと、それって用務員のことじゃないの?
自分の小学校時代は、用務員さんは記憶にあっても学校事務職員はないし。
712受験番号774:2006/01/05(木) 02:50:41 ID:YTlGi2a4
大阪府学校事務以外に内定もらってて学校事務行くつもりの人に聞きたいんやけどもう他のは辞退しましたか?いつくらい辞退するつもりですか?俺もうそろそろ辞退した方がいいと思うんやけど学校事務がもし採用されへんかったらと思って、、
713受験番号774:2006/01/06(金) 12:44:27 ID:C+c0Dzk5
学校事務は高学歴は採らないらしいね。よっぽどじゃないと
714受験番号774:2006/01/06(金) 12:55:50 ID:iia79ZOg
>>713の言う高学歴とは?
今や、教師と学校事務なら、学歴は学校事務>教師が
デフォだと思うが。
715受験番号774:2006/01/06(金) 13:51:15 ID:mB3bSvdp
去年大阪府の学校事務受かった知り合いに
聞いたら、同期で京大出身が二人いるって言ってたよ。
高学歴だから不利ってことはないんじゃない?
716受験番号774:2006/01/06(金) 15:47:51 ID:X9kBscZs
兄弟で学校事務しか受からないやつは相当痛いやつの気がする…
灯台や兄弟だと民間も公務員もおもいっきり売手市場だし
717受験番号774:2006/01/06(金) 16:21:03 ID:DXl+Zo9W
高学歴が居てもおかしくないと思うな。学校事務で兄弟って珍しいし昇給はしやすいし
これから公務員改革が進んで出世の道が出来たら出世しやすいしね。
718受験番号774:2006/01/06(金) 16:35:12 ID:iia79ZOg
兄弟は公務員が売り手市場って、本気で言ってんのか?w
719受験番号774:2006/01/06(金) 18:47:26 ID:C+c0Dzk5
適当に言ったんだがみんな暇なんだな
720受験番号774:2006/01/06(金) 20:31:16 ID:EC4gNMv4
京大出身って言っても、現役の人じゃないだろう。
一回民間いって、まったりしたいから学校事務って
感じじゃない?
大阪府は高齢でも受けられるから。
721受験番号774:2006/01/06(金) 22:13:57 ID:DXl+Zo9W
大阪の事務は部長とかの肩書きは無いけど給料は結構上がっていくからね。
最初の数ヶ月・数年は仕事場に先輩がいないから仕事大変だと思うけど慣れれば
楽だしね。歳取っても部下の面倒やら責任とか取らなくていいし。
本当にストレスを溜めないで、会社の為に身を削って働くより自分の人生を
楽しみたい人にとっては最高だと思う。
これから先のことはわからないけど高卒の人がいたら兄弟卒より先に首切られる
だろうし。
722受験番号774:2006/01/06(金) 23:27:59 ID:C+c0Dzk5
↑こんなにあほなやついるんや
723受験番号774:2006/01/07(土) 06:36:13 ID:IV5II5B0
別に間違ったこと言ってないんじゃない?
あくまで、今の待遇が30年間続いたらの話だけど・・・
724受験番号774:2006/01/07(土) 10:22:14 ID:SHA1wWYf
りんごみたいなのが学校事務に受かるとは・・・。
世も末だな・・。
725受験番号774:2006/01/09(月) 02:15:50 ID:+NvUJ/Ik
大阪府に問い合わせたところ、2次選考に合格したらほぼ確実に採用はされるみたいやね(^-^)これで安心できたわ!
726受験番号774:2006/01/09(月) 05:29:13 ID:rc2Bzm1p

★「富田林市職員」募集★ 
  
  事務職(上級)3人(初級)2人

  平成18年1月21日(土)・22日(日)

727受験番号774:2006/01/09(月) 08:43:00 ID:+NvUJ/Ik
大阪府の場合1年目に配属される学校って通えるくらいの自分の住んでいる地区の近くに配属されやすいって聞いたんだけど本当かな?
728受験番号774:2006/01/09(月) 13:41:03 ID:WC5JKea/
>>727
近いほうが通勤手当が安くすむからね。
成績のいい順に通いやすい勤務地になると思われる。
729受験番号774:2006/01/09(月) 14:01:26 ID:0FxM7Cyw
俺は大阪じゃないけど、そういうのって希望は出せないのか?
730受験番号774:2006/01/09(月) 17:00:59 ID:nONP0cKY
どこの大学でも、学校事務なんて超負け組だろ。勘弁してくれよ。
同姓にも異性にも両方から馬鹿にされるぞ、まして大卒新卒で男ならなおさら。
731受験番号774:2006/01/09(月) 17:16:37 ID:/dwg6WDR
>730 俺は原色だがそんな話は聞いたことがない。親・親戚、
まして本庁の友人にも「公務員でしかも残業なくていいね」
なんて言われる
小学校は女性教員が多いせいか、だいたい同業者と結婚する。
周りの先輩はみんな奥さん教師だよ。

>729 希望は出せるよ表向き制度だから。でも人事はそんなことで
動かないよ。独身はなおさら「空いたところ」。728のような
意見もあるけどそこまで考えてたら毎年何十何百と異動でき
ないよ。独身だからか男だからか希望通ったためしない。でも
民間に比べたら都道府県内にいられるだけでいいんじゃない?

732受験番号774:2006/01/09(月) 17:52:33 ID:0FxM7Cyw
>>731
女性の事務職員はどういう人と結婚してるんですか?
事務職員って女性のほうが多そうなイメージですが
733受験番号774:2006/01/09(月) 18:02:27 ID:/dwg6WDR
732>女性は、職場に男性が少ないせいもあって、男性の事務よりは
職場結婚は少ないけど、公務員それも地方公務員っていうのが
圧倒的に多いみたい。若いうちは稼ぎが少ないっていうのもあって、
公務員である男が潜在的に相手は公務員で後々まで働いてくれる女性
っていうのがあるからだと思うけどね
もちろん先生と結婚する女性もいっぱいいるよ。汚い話、給料がいいの
分かってるから
734受験番号774:2006/01/09(月) 18:03:13 ID:WC5JKea/
>>732
うちの自治体は半分が女性。
独身で猫と暮らしてる人や事務職員とくっついてる人がいる。
735現職:2006/01/09(月) 22:16:32 ID:ELzfp25S
>>730
ぶっちゃけ、イパーン人は学校事務職員の仕事はおろか、存在すら知らないw
用務員さんと混同されることはままあるが。
6年前の国勢調査のとき、調査員から「学校が勤め先…教師なんですか?」と
聞かれたし。

>>732
様々としか言いようが無い。事務職員同士というのも数例見たし、民間の人と
ケコーンした人、教員とケコーンした人、毒女な人など様々。

>>734
猫ワロタw
736受験番号774:2006/01/10(火) 10:50:59 ID:O5FV+rlR
毒女率って高いの?
あんまり出会いがない気がするんだけど
737受験番号774:2006/01/10(火) 10:59:25 ID:CrU0VskB
大阪なんだけど20日は何をするんかな?
内容は事務手続きぽいこと書いてるけど身体検査合わせて朝集合で4時までて。
試験終わってから家とバイトのみの半引きこもり生活続いて社会と顔合わせ久しぶりだから
なんか緊張する。
同期顔合わせでどのグループにも入れなかったらとか考えると……
738受験番号774:2006/01/10(火) 15:51:41 ID:4SGsFTMN
>>737
同期と繋がりなくても大丈夫だって現職の人が言ってたよ。市役所とかで会議がよくあるから同じ地域の人とすぐに仲良くなれるんだって。
739受験番号774:2006/01/10(火) 17:17:32 ID:CrU0VskB
そうなん?
役所に赴くこともある場合もあるんですね。
なんにせよ緊張してきた。
事務職員が1人とか抜きにしても
職場の教員合わせた人数はかなり少ないだろうし人間関係は濃密そうだから
最悪馴染めなかった時のためにも同期との繋がりもあるにこしたことはないよね。
仕事上で絡むことは皆無だろうけど連絡取りあえるようにはしたときたい。
同じ事務職員でも学校によって暗黙のルール的な違いありそうだし
他の同期の仕事近況とか参考にしたい。
740735の現職:2006/01/10(火) 22:33:37 ID:F44R+8t+
>>736
 案外、女性のほうがケコーン早いような希ガス。逆に男性のほうが毒男・喪男
けっこういる。
 出会いは作ろうと思えば何とでもなる。教組(事務職員でも小中は教組に入る
ことが多々ある)青年部の会とか。漏れは教員ってどうも中途半端に合わない
(同じ職場に違う職種)ってんで積極的には行かなかったが。

>>738
 まぁ横の繋がりは作っておけ。一校一名職種なんだから。別にそれが同期で
なくても、先輩・後輩でもいいわけ。気軽に相談の出来る事務職員仲間を作る
ことが、これからの学校事務職員生活を過ごしてゆくなかで非常に大事になって
くるよ。

>>739
 そりゃあ、あるさね>役所に逝く
 教委での各種会議や事務説明会、県費関連では教育事務所等での
手当関係の各種審査会など。事務研の会議場所として役所の会議室を
借りることもあるかもしれない。

 横の繋がりが大事と書いたけど、同じ職場での教員や用務員さんとの
信頼関係ももちろんおろそかにしてはいけないよ。職種をこえて協力しなければ
ならないことがあるし、逆に向こうからこちらに助けてもらうこともある。

 また、事務職員の横のつながりだけど、仕事上で絡むことは皆無ではない。
事務研究会の活動や学校間の事務連携、共同実施などがある。
741受験番号774:2006/01/10(火) 23:56:41 ID:dHXMgbIl
20日の説明会てスーツで行ったほうがいいんですかね?健康診断あるから普段着のほうがいいんですかね?わかる方教えてください。
742受験番号774:2006/01/11(水) 03:31:22 ID:JYHL4YoU
ふと思ったんですけど市役所も地方公務員行政職で大阪府学校事務も地方公務員行政職。なのに何で給料1万近くも変わるんですかね(;_;)
743受験番号774:2006/01/11(水) 04:23:25 ID:u5Vf+G0r
市と府で給料表が違うんじゃないか
744受験番号774:2006/01/11(水) 06:57:33 ID:JYHL4YoU
では同じ大学卒で通ってんのに大阪府行政職との給料の差はなぜですか?7000円くらい初任給違うらしいですよ。
745受験番号774:2006/01/11(水) 07:05:38 ID:UJbS+IUE
大阪って高卒区分の試験だからじゃないの?
受けてないから知らないけどw
746受験番号774:2006/01/11(水) 07:44:33 ID:JYHL4YoU
あっそうか!高卒試験だからか!それで難しい大卒区分と7000円ほどしか変わらないのは儲けモンなんか(^-^)じゃ大学行っててよかったんか?高卒だと昇給も悪そうですもんね?
747受験番号774:2006/01/11(水) 10:15:12 ID:qFhi/gEj
>>744
府庁で働いてます→あらあら、凄いわねぇ〜
学校で事務をしてます→学校で働いているのに教師じゃない?用務員のこと? あらあら〜wwwwwwwwwww
748受験番号774:2006/01/11(水) 15:10:15 ID:3ELW+Fi2
ニートよりはまし
749受験番号774:2006/01/11(水) 16:08:13 ID:3gu3wijr
前に東京都2類のスレで「学校事務やりたい」ってレスに
「学校に事務っているの? 俺の学校にはいなかったけど」
とレスを返したのがいたな。

用務員よりも知名度低い気がする
750受験番号774:2006/01/11(水) 18:20:35 ID:FRQKxrWX
そういや俺もこの試験を受けるまで小学校に事務職員がいるなんて知らなかったな。
やっぱ生徒とかかわることないからかな・・・
751受験番号774:2006/01/11(水) 19:24:56 ID:hCw7UyzF
>>746
漏れは大阪じゃないが、昇給は大卒も高卒も同じ。
初任給が違うだけ。
752受験番号774:2006/01/12(木) 03:44:38 ID:5mD9oZ71
なんかここの掲示板て学校事務受かった人あまり来てないみたいだね。みんな嫌みしかいわないもんね。他にいい学校事務の掲示板知らないですか?
753受験番号774:2006/01/12(木) 14:01:23 ID:Wg0uqyk4
知名度低いとダメなのか?
別に人に自慢する為に職に就く訳じゃないぞ。
754受験番号774:2006/01/12(木) 15:18:21 ID:dFyEL+l9
知名度やランク低い方が人から妬まれなくていいかもしれない。
国2だと肩書きはすごく良く聞こえる分、世間から叩かれるが実体は...
給料は学校事務と、たぶん大きく変わらんし、サービス残業やたら多いし、忙しい、転勤でさらに金がなくなる。
そう考えたら、学校事務はいい仕事と思うけどな。
755受験番号774:2006/01/12(木) 17:49:17 ID:Wg0uqyk4
>>754

響きは国家U種って良いけど実体はねえ・・・
例えば奈良の社ホ配属になったら奈良内での転勤だもんね。それに手取り15万いかない
らしいやん。
大阪府学校事務職員って良いと思うけどね。
756受験番号774:2006/01/13(金) 03:11:05 ID:9IF6ts4B
俺もほんと学校事務受かってよかったて思う。市役所行きたい行きたいって思って落ちた時はへこんでたけど今となってはすべってよかったかなて思ってる。市役所でも課によったらサービス残業しまくらなあかんらしいし!その点学校事務はほとんど残業ないらしいしね。
757受験番号774:2006/01/13(金) 05:36:24 ID:Jv0N5lRz
ここは大阪の学校事務を受験
する人のスレですか?
758受験番号774:2006/01/13(金) 08:03:53 ID:ynsQV68P
今の時点で採用に関して一番動きがあるのが大阪の学校事務だから仕方ないんじゃないかな。
漏れは某政令指定都市の学校事務に最終合格したが、去年八月の発表以来放置プレイだよ。
おととし合格して働いてる友人に聞いたら、3月にいきなり電話がかかってくるらしいが。
働きながら受かったのでいつ仕事を辞めたらいいもんか・・・。
759受験番号774:2006/01/13(金) 08:17:42 ID:U7QBXqMU
>>758
たぶんおまいと俺は同じ市だと思うw
配属先も3月に決まるんだっけ?もう少し早いほうがいい。
放置プレイは結構不安だよな
760受験番号774:2006/01/13(金) 08:32:46 ID:U7QBXqMU
>>758
あと、その友人は仕事に関してどんなふうに言ってる?
実際働いてみるとこんなふうだ、とか…。
連投スマソ
761受験番号774:2006/01/13(金) 14:35:12 ID:eh5rex80
卒業証明書の写しってコピーのことだよね?
卒業証明書をコピーしたら無効って文字が浮かびあがってきたんだけど大丈夫かな…
762758:2006/01/13(金) 14:35:31 ID:0T97vMfU
>>760
教員はやっぱ世間知らずが多いと愚痴ってた。
とはいえ仕事は楽らしい。監査の時期は忙しいらしいが。
あと、研修というか課題がたくさん出て、結構量が多いらしい。
そんなとこですわ。
ちなみに、今日の朝刊に特殊勤務手当が一部廃止されるって出てた市?
だったら同じとこですなぁ。
763受験番号774:2006/01/13(金) 14:51:21 ID:jkQ5/oN7
>>761
封筒に入ってて開封無効ってタイプじゃなかった?
俺のは封筒に入っててなんか判子押してるから開封無効ってやつぽいからそのまま原本1部だけ持ってく。
764受験番号774:2006/01/13(金) 14:59:19 ID:eh5rex80
>>763
開封厳禁じゃなかったよー。証明書と封筒を別で渡されたし。
765受験番号774:2006/01/13(金) 15:16:06 ID:U7QBXqMU
>>762
あ〜、だったら違う市だなw N市でそ?
俺はY市。手当とかカットしまくりの市ですわ。
つーか、課題とかあるんだな。意外かも。どんなものかいまいち想像がつかんが。
766受験番号774:2006/01/13(金) 15:18:33 ID:Pa/Iejp6
              ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /< ネタ作ってなかったん、ゴメンナ。
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /   かっこつけたかってん、もてたかってん。
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ       \故郷のASEANに帰るわ・・・
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/          \______________
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
767受験番号774:2006/01/13(金) 16:53:28 ID:1CIabjNe
教師に見下される仕事なのによくやっていけるな。
将来性も感じられない。
768受験番号774:2006/01/13(金) 18:28:03 ID:jkQ5/oN7
>>764
ほー、なるほど。じゃあその無効って字が浮かび上がっても
コピー二部も持っていっとけば問題ないんやないかな?
769受験番号774:2006/01/13(金) 19:57:49 ID:8ZNYy01T
http://www.okayama-fureai.or.jp/
おまえら岡山市ふれあい公社で職員の募集をしてるぞ。
締め切りが15日なんで急げよ。
770受験番号774:2006/01/13(金) 20:17:37 ID:eh5rex80
>>768
そうですよね。在職証明書とかもいるしけっこう面倒ですよね…
771受験番号774:2006/01/14(土) 23:43:34 ID:BgfHbU1o
ってか各校1名配属って、病気とか用事んときどう休んだらいいんだよ?
772受験番号774:2006/01/14(土) 23:45:59 ID:JPiWf0s9
>>771
なんか俺が読んだ現職の個人HPでは
教頭に代わってもらったりとか書いてた。
773受験番号774:2006/01/15(日) 00:05:23 ID:psg2noUK
一週間ぐらい連続して休暇は取れないってことか?
774受験番号774:2006/01/15(日) 00:14:15 ID:zKangpJa
>>773
う〜ん。それは分からん。そこの雰囲気によるものが多いんじゃないか?
一週間とかとなるとそれはなかなか難しいやろうとも思うし。学校事務に限らず。
775受験番号774:2006/01/15(日) 09:22:34 ID:tLLG/xJO
暇な時期なら不可能ではないけど取りにくいね。
文書受付とか毎日やる仕事を他の人に頼まなきゃならん。
776受験番号774:2006/01/16(月) 15:49:38 ID:mISylhly
仕事ってどれぐらいの期間で覚えられるんかな?
仕事を始める迄に勉強しておいたほうがいいことって何かある?
一人配置の職場っていうのが不安だ…
777受験番号774:2006/01/16(月) 15:52:36 ID:fHM8UoDH
マジやめたほうがいいよ!退職者かなりいるみたい
778受験番号774:2006/01/16(月) 16:01:35 ID:mISylhly
そうなん?
俺の働く市(政令市)は全然そんなことないけど
779受験番号774:2006/01/16(月) 17:11:41 ID:mxqnYeOy
たぶん退職しても他の仕事したらもっとしんどいよ。
新卒で辞める人や職場に合わない人はどんな職場でもいるものです。
基本的に定時に帰れて、ボーナスしっかりもらえる仕事なんて他には少ないよ。
780受験番号774:2006/01/16(月) 17:36:18 ID:JeEPIleZ
学校事務を退職するのは、他の公務員試験に受かったからだろ。 俺の同期に元学校事務職員いるし。 ちなみに某政令市
781受験番号774:2006/01/16(月) 18:22:42 ID:rA4dJ5QT
学校事務、病院事務等、他の職種と一緒の職場では事務はジムオと呼ばれ小馬鹿にされます。一種のカースト制度の
最底辺に位置するわけです。まぁ行政職なら異動はありますが。
確かに安定してストレスもあまりないですが、プライドをもったらいけません。
他人(教師、医師、看護師等)から定年まで下に見られても俺は平気だ、という方なら極楽浄土でしょう。
782受験番号774:2006/01/16(月) 18:50:52 ID:mxqnYeOy
そうか?
小学校だと特に女の人が多いから、男の事務と結婚するケース多いらしいよ。
福利厚生のこととかは事務に相談するから、教師と上手くやればけっこういい職場みたい。
ただ教師は無駄にプライド高いから、プライド高くてバリバリ仕事したい人は、学校事務には向いてないだろな。
783780:2006/01/16(月) 22:00:58 ID:o+yTezTq
>>781
俺は、学校事務ではないが行政職からみれば、教師のほうが小馬鹿にされて
るよ。
ま、うちだけかもしれんが、教師は、がんばっても校長程度(課長代理級)
行政職は、大卒なら30代後半で課長代理だからな。
学校事務も学歴からみても教師より優秀な奴は多い。
784受験番号774:2006/01/16(月) 22:01:13 ID:SCC2M5+U
プライド高くてバリバリ仕事したい人は公務員より民間向きでしょ。
残業はなく仕事はマターリで、ある程度の給料が保障されてる職場は魅力的。
働きながら資格の勉強も出来るし。

と、学校事務職員の友人が申しております。。。
漏れも早く受かりたいorz
785受験番号774:2006/01/16(月) 22:14:49 ID:mISylhly
>>784
友人は何の資格目指してるんだ?

なんか、友人や知人といった身近な人が学校事務やってて、
同じく学校事務を受けたとか目指してる人って結構いるんだな。
そういう書き込みを見る限り、それなりにいい仕事に思える。
身近で実際に仕事やってる人からいろんな話を聞いた上で、
受けたり目指したりしてるんだろうし。
786受験番号774:2006/01/16(月) 22:59:34 ID:SCC2M5+U
>>785
その友人は税理士目指してて、すでに2科目合格しているらしい。
俺も資格とって将来的には独立したいと考えているから
マターリの学校事務はいい職場だと思ったよ。
周りは学校事務の存在を知らない香具師が多いよね。
結構穴場かもしれん。
787受験番号774:2006/01/16(月) 23:06:25 ID:mISylhly
>>786
そっか。独立したら学校事務辞めるってことだよな。
俺は周りに士業をやってる人が多くて、士業の厳しさとかいっぱり聞いてるから、
そういう気にはなれんがw ま、価値観は人それぞれだろうな。頑張ってくれ

そういや原色スレに、学校事務の仕事をしていく上で
知識が必要になったとかで、それだけのためにわざわざ司法書士を取った人がいたなwスゴス
俺も、独立する気はないにしろ、何か資格取ろうかな〜。
まぁ、その前に学校事務の仕事を覚えるのが先だがw
788受験番号774:2006/01/16(月) 23:08:30 ID:mxqnYeOy
現職版で学校事務のスレあったから、見てきたけど、まったりした職場っぽいよ。
ただ、用務員の次に民間になるのでは!と怯えてる感じだよ。
仕事楽で年取っても同じ仕事なのに、そこそこ給料高くなるってことで
だいぶスレ荒らしてるやつがいたけどね。
789受験番号774:2006/01/17(火) 15:12:12 ID:zEFzK+7Y
知っていますか?
今日死刑判決を受けた宮崎某は用務員だったそうです。
ここのスレからも第二の宮崎がでそうで怖いです《(;´Д`)》
790受験番号774:2006/01/17(火) 15:50:33 ID:8yunXjs6
今の試験を勝ち抜いて来たやつはそんなことしないんじゃない?
こんなこと言っては失礼だけど、昔は用務員は他に行くとこない人が働いてたし。
791受験番号774:2006/01/17(火) 18:48:13 ID:cUKjdt6O
つーか、学校事務は用務員じゃないしw
あ、釣りか
792受験番号774:2006/01/17(火) 21:50:24 ID:U8nzMA63
>>789
じゃあ、世の中の学習塾では講師が生徒を手にかけまくってるんだろうな。
793受験番号774:2006/01/18(水) 00:29:46 ID:yH980S+R
無駄に高学歴なのはどうかと思う。俺の遠い親戚で一橋から町役場入った奴がいるが極度の被害妄想に取り付かれたらしい。
周りが自分を馬鹿にしてるんじゃないのかってな感じで。
総計とか東大京大とかの高学歴があまりに低いランクの職場にはいるとこういうことがおこるらしい。
その人、可哀想に30そこそこで完全に禿げ上がってた。

上に京大から学校事務なんてのがあるが俺だったら耐えられないな。いくらマターリでも。
特に今はネット上とかで同級生の活躍とかがすぐわかる。
他の奴が大企業とかで仕事をこなしているのに自分は小学校で電球の取り替えなんてしていたら発狂しそうになるな。
794受験番号774:2006/01/18(水) 00:58:20 ID:QBGZC7hv
京大からストレートで学校事務はいるのかな?
大手民間とか経験して、合わないからって人が多いと思う。
頭いいのと、仕事ができるのはイコールではないからね。

自分なら仕事忙しすぎて、自分の趣味や楽しみが持てないのも悲しいかな。
一流企業で身分も給料も高くても。
まあそれぞれの考え方しだいだな。
795受験番号774:2006/01/18(水) 08:53:52 ID:868r5UM/
>>793
>>794
たしかに東大京大で学校事務はちょっとひくな。
学歴的にはマーチ、感官同率が妥当かね。
まぁ価値観は人それぞれだからなんともいえんけど。
俺の知り合いは駅弁卒で学校事務やってるけど楽しそうにやってるよ。
雑用を押し付けられることもないらしくマターリだって。
796受験番号774:2006/01/18(水) 09:00:34 ID:YFf955Jv
大学での成績が悪いのはやばいですか?
797受験番号774:2006/01/18(水) 18:55:56 ID:nzEYrcpG
>>796
留年しまくりとかだと理由を聞かれると思う。
優が少ないとかだったら問題なし。
798796:2006/01/18(水) 19:11:18 ID:YFf955Jv
>>797
ありがとうございます
799受験番号774:2006/01/18(水) 23:51:34 ID:WPojXAYv
え?成績なんかわかるわけないんちゃうん?どうして成績ばれるの?成績証明書いらんでしょ?
800受験番号774:2006/01/19(木) 12:22:52 ID:X/MkrWmK
>>799
ここは大阪府の学校事務の人だけではないですよ。
大阪府は卒業証明書なので成績は関係ないと思いますよ。
801受験番号774:2006/01/19(木) 12:36:52 ID:H1Ne20Sd
大阪府は明日説明会ですね。何するんだろ?
802受験番号774:2006/01/19(木) 17:46:56 ID:1BI3wgVe
>>801
俺も気になる。
もうちょっと遅い集合時間にしてほしい・・・
803受験番号774:2006/01/19(木) 19:38:25 ID:iyCgIyId
午後はすべて身体検査?
にしては4時までって長いよね。
午前は何するんだろ?
書類関係以外にも説明会とかあったりして内定式的な要素強いのかな。
とりあえず明日は受け身な姿勢で気楽に行っていいよね。
疑似応答みたいに自分から積極的に発言する場面とかあったりしないよな。
804受験番号774:2006/01/19(木) 20:17:04 ID:X/MkrWmK
大阪府のみんな、明日はスーツだよね?
805受験番号774:2006/01/19(木) 20:18:51 ID:2n0W+wS2
仕事は忙しいときは忙しいが、大抵は楽でひまだ。
ただプライドがあるとやってられないのは事実。
3つ下の新任教諭より給料安いし、雑用が多く最悪。
仕事内容はずっと変わらんし
正直、これで定年までやってくのは耐えられんので
他の公務員に転職希望
806受験番号774:2006/01/19(木) 20:31:48 ID:Q2jYr8hO
在職証明書って民間とかだけですよね?アルバイトで家庭教師とかやってたんですけど書くべきではないですよね?
807受験番号774:2006/01/19(木) 20:39:45 ID:X/MkrWmK
履歴書に書くものは在職証明いるんだよね?
職歴にならないものはいらないんじゃないかな。
俺も学生時代のバイトと、卒業してからは短期バイトしながら勉強って生活だったから
職歴になるものないので、在職証明は持っていかないよ。
もし、学生時代のバイトとかいるなら、後日でいいんじゃない?
ほとんどの人が持ってこないでしょ。
808受験番号774:2006/01/19(木) 20:47:16 ID:DZSgkehS
>>805
給料もやりがいも都道県職員とは大して差はないだろう、同じ公務員なんだし。
ちなみに、その県の教師の生涯賃金>県庁職員の生涯賃金、はどこも同じ。
809受験番号774:2006/01/19(木) 21:24:10 ID:H1Ne20Sd
>>807
普通バイトは履歴書に書かないからいらないでしょ?
バイトで在職証明いるんだったら俺の場合8通ぐらい必要になっちゃうよ
810受験番号774:2006/01/19(木) 22:32:37 ID:8QhfWFRq
ID:2n0W+wS2さんは現職の方ですか?
地方公務員でもプライドなんて今は持ってやってられないって市役所勤務の友人が
言ってたよ。そのプライドが一般市民から非難を受けるらしいし、今は市民=お客様
って言われてるみたいだし。
プライド持って出来るし仕事なんて自分の手に技術や資格のある医者や弁護士とか
だけだと思うな。
楽なんだから仕事以外に趣味とか自分の時間を使えると思えばいいんじゃない?
一般企業ではやりがいはあるけど忙しいし自分の時間なんて無いし。
811受験番号774:2006/01/21(土) 00:07:01 ID:kwuXl8T8
っk
812受験番号774:2006/01/21(土) 14:43:12 ID:/vENlo8n
>810プライドというか、向上心ね。向上心が強いと
それがストレスになるときはあるよ。仕事以外に
趣味に時間を使うっつってもそれが10年20年と
続くとどうなるか。僕は8年でちょっとギブ気味
813受験番号774:2006/01/21(土) 18:52:51 ID:/c/mua5n
吝嗇で学校事務をしようと思ってます。
誰か志望動機を〜…。
814受験番号774:2006/01/21(土) 19:47:01 ID:Zc0Sgpss
>>812
でも辞めるつもりは今のところないんですよね?
私は民間経験者で今年、学校事務を受験するものです。
ブラック企業にいた私にとって、学校事務のマッタリ環境は憧れです。
時間的余裕があるなら資格を取得すること等は考えなかったのですか?
やはり楽とはいえ、働きながらの勉強は大変なのでしょうか。
私は働きながら公務員試験の勉強をしていましたが、限界を感じ退職しましたが。。
815受験番号774:2006/01/21(土) 20:04:13 ID:C4BtAaSS
すんげーキツイ部活をやめた時みたいな感じだな。
816受験番号774:2006/01/22(日) 15:30:21 ID:v1muRMTD
812>時間的余裕があるなら資格を取得すること等は考えなかったのですか?

その資格を取得してなんになるの?どんな資格が実務(学校事務)に役立つ
と思ってるの?現場で働かないとわからんだろうけどいまあなたが想像して
る資格は実務にはほとんど関係ない。
そもそも向上心の強いやつは学校事務には向いてない。日々の財務庶務会計
処理をこなすだけ。それ以上でも以下でもない。女性には適職かもね
817受験番号774:2006/01/22(日) 15:38:44 ID:SyfC9G64
>>816
たぶん812の言いたかったことは、やりがいがないとか仕事の愚痴グダグダ言ってる
くらいなら、資格でも取って独立でもすれば?ってことじゃない。
そんなに自分の能力に自身があって、こんな仕事やってられね〜って思うならね。
818受験番号774:2006/01/22(日) 15:56:47 ID:xLQn0ssv
>>816
814の言っている資格というのは独立できる資格のことなんじゃないかな。
または学校事務のためではなく転職する時のための保険としての資格かも。
でも向上心の強いやつは学校事務に向いていないというのは分かるなぁ。
単調な仕事だし。でも俺にとってはそれが魅力的。

819受験番号774:2006/01/22(日) 16:01:33 ID:XqH9917G
仕事覚えるまでにどれぐらい時間かかるもんなの?
やたら単調とか言われてるけど。

まあ、仕事以外のこと(教員や他の職員との人間関係とか)のほうが
大変そうな気はするw
820受験番号774:2006/01/22(日) 16:11:20 ID:xLQn0ssv
>>819
友人曰く、始めの3ヶ月くらいは仕事覚えるのに結構大変だったらしい。
具体的な仕事内容は聞いてないけど、「慣れれば楽」の一言に尽きるって。
あと人間関係は結構ドライで、教員達とはあまり親交はあまりないらしい。
同期とばかり飲みに行ってるんだと。横のつながり大事にしないとな。
821受験番号774:2006/01/22(日) 16:11:52 ID:v1muRMTD
817>こんな仕事やってられね〜まではいかない、
まさに愚痴ってるだけ。自分の能力に自信もないよ
818>学校事務受験するとかいうから中での資格のことかと
思ったよ。勘違い。
819>小中で1年、高校で3年ぐらいじゃないの。
一通りやるのは。
822受験番号774:2006/01/22(日) 16:50:20 ID:XqH9917G
へえ〜、意外と横のつながりあるんだねぇ。
どうやって知り合うんだろ?研修とか?
823受験番号774:2006/01/22(日) 17:39:15 ID:Fe44mOLr
>>819
毎月やる仕事は3ヶ月もあれば覚えるお。
あとは該当者がいなければやらない休暇やら休業やらの仕事を
必要になったときに調べながらやればいい。

>>822
横のつながりは研修や事務研やらでできるお。
824受験番号774:2006/01/22(日) 18:56:03 ID:MMMqidui
>>820
俺の友達は教師とばかり飲みにいってるよ。
逆に同期とのつながりはほとんどないらしい。
やっぱ人によるってことか
825受験番号774:2006/01/22(日) 19:50:54 ID:xLQn0ssv
>>824
そうだね。
でも仕事の愚痴とかきいてもらうなら同期の方がいいなぁ。
仕事で分からない事あったら聞いたりできるし。
826受験番号774:2006/01/23(月) 14:37:44 ID:AKUIa2fg
大阪府学校事務説明会の中で、何年か後には、大阪府行政や公立高校の方にも
希望をだせば移動できると聞き私は余計にやる気が出てきました。ほんとラッキー。
25で高卒程度試験に合格したのに何年か後には大阪府庁で働いていますってえらそうにいえる。
大阪府学校事務は市役所よりいいかもね。笑
827受験番号774:2006/01/23(月) 17:11:19 ID:FC2lhZsy
大阪府学校事務受ける予定なのですけど、
合格された人はどういった感じの人が多いのか教えてください。
女性や若い人が大半ですか?
自分は既卒です。
828受験番号774:2006/01/23(月) 18:52:30 ID:5n2lPonZ
大学受験板の一年
4月〜7月:

何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。一浪したら旧帝に行けますか系統のスレが乱立。
旧帝大早慶の話が中心となり落ち着いていたマーチ日東駒専大東亜帝国煽りが再燃し出す。

8月〜10月:

夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。相変わらずマーチは三ヶ月で受かるから余裕ムード、夏休みが終わると、
受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。この頃から浪人叩きが横行し、マーチ駅弁等の煽りも活発になる。

11月〜1月中旬:

学歴煽りが最高潮となり、旧帝早計未満は糞の論調がスタンンダートととなり、浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。
センター1月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早計受かりますか系統のスレが乱立する。

1月下旬〜2月:←今ここ

センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと止まり、東海大や駒沢、文教玉川等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より日東駒専大東亜帝国に落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。

3月〜4月:

国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は神クラスの扱いとなり、
浪人決定スレが乱立。浪人肯定スレもこの頃がピーク。又国立落ちの奴が腹いせに国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。
この時期になると大東亜や日大に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。
http://etc4.2ch.net/kouri/

school5-govaexam
829受験番号774:2006/01/23(月) 21:44:16 ID:Wu7U2HOr
>826
 そんなこと聞いたことないが・・・。
 採用の条件は大阪市を除く公立小中学校と堺市又は八尾市の
 市立養護学校事務職員のみの採用で、それ以外の大阪府の
 各機関への配置換えは認められないはずだが・・・。
830受験番号774:2006/01/23(月) 22:03:34 ID:dFqnsgEe
>>829
確かにそうなんだけど、俺も合格者説明会行った時、希望通れば府庁とかも行けると言われたよ。
人事交流をさかんにするために、そうすることになったらしいけど
それやったら募集要項にちゃんと書いとけばいいのにな〜って思た。
たぶん今年から決まったことだと思うよ。
後来年以降採用は増えるってさ。40〜50代の人が8割以上占めてるから、20〜30代の人が2割もいないらしい。
定年になったら、職員の数あっとう的にたりないんだって。
831受験番号774:2006/01/23(月) 22:29:57 ID:qPR8Juon
40〜50代が8割!?大阪に限らず、他の自治体の学校事務も
そんな感じなのかな?
あまりにも偏りすぎだと思う
832受験番号774:2006/01/23(月) 22:43:52 ID:dFqnsgEe
大阪は財政難もあって採用控えてたからね。
でもさすがに、バランスが悪くなりすぎたみたい。
今の予定では、来年からも50人以上は採用するらしいよ。
ただ少子化とか色々あるから、いつまで続くかわからないけどね。
833受験番号774:2006/01/23(月) 22:50:46 ID:04nqOQTR
ちゃんと聞いた方がいいよ。
おそらく行けても一人か二人。
人事交流なんてどこでもやってるけどみんなが行けるわけじゃない。
834受験番号774:2006/01/23(月) 22:52:27 ID:q/EuIfyK
 壇上で挨拶した件の大阪府課長補佐氏によれば
この十年で全体の4割が退職するのに併せて年百人規模での採用もあるから、
あと4、5年もすれば皆さんが中堅になるとのことであったよ。

でもねぇ…四年目から異動希望出せて人事交流するっていっても他のトコの仕事
全然分かんない訳だし…せいぜい府の教育委員会?って気もするけど…
835受験番号774:2006/01/23(月) 22:55:04 ID:9KYxl5IX
でも異動できたらラッキーだぞ。
職場では採用区分がどうのこうのなんて関係ないし
836受験番号774:2006/01/24(火) 00:09:13 ID:fgWKcoAZ
いや、職場で当然差別あると思うよ。
たぶん府庁行っても雑用係。
それに高卒程度の採用だから、扱いも高卒扱いでしょ?
俺はのんびり小中学校にいるよ。そのためにこの試験受けたから。
あ〜でも高校は一度行けたら行ってみたいな。
837受験番号774:2006/01/24(火) 21:58:46 ID:DnKF3tnl
俺もまったりしたい。
趣味の時間が持てるのが最高!
838受験番号774:2006/01/24(火) 22:21:45 ID:Tg32oTxc
東京は荒川のド下町の中学校で、非常勤事務(食卓)を募集とあるんだけども、
こういうのって受かりやすいの?http://www.city.arakawa.tokyo.jp/a004/html/d00600240_0502.html
839受験番号774:2006/01/24(火) 22:40:26 ID:hNg/Rk4F
学校の事務職員の仕事しながら仮面浪人して政令や県庁目指すヤツって多いんやろうか?そういうモレもそうなんだが・・・
840受験番号774:2006/01/25(水) 00:16:37 ID:lG/HU/Wp
>839
まぁご飯食べられる上に試験勉強できる職場なんてそうないでしょうしねぇ^^;
採用する方もその辺はわかって採用しているんじゃないでしょうか。

他にも上の方のレスでは資格試験受ける人の話があったようですし
そういう人にも意外とお得な環境か?という気もしつつ…

皆さんのトコは教員どうよ?こっちは口うるさい団塊世代と何もしないで
責任逃ればかりの校長・教頭が毎回トリプルパンチ仕掛けてくるよ…○| ̄|_
841受験番号774:2006/01/25(水) 08:39:39 ID:QHATOFEj
試験勉強できるって…
職場で試験勉強できるってこと?
さすがにそれはどうかと思うんだが。
842受験番号774:2006/01/25(水) 16:41:31 ID:/tUjxr75
>>840
ご飯が食べられるんじゃなくて、ちゃんと給食費を払ってるでしょう?
今だに「学校の先生って給食費タダなんでしょう?」って保護者から言われるんだが…

まぁ、団塊のDQN教員が多いせいで事務作業が多くなるのはこっちもあるな。
あと10年もすれば、だいぶ変わってくるかなぁ。
843受験番号774:2006/01/25(水) 17:43:59 ID:5fwSoljc
健康診断の結果って本人には送ってこないんだよね?
どういう結果だったか気になる・・・
844受験番号774:2006/01/26(木) 11:25:41 ID:uuOACt+x
3月に卒業旅行行ってる間に連絡あったりしたらどうなるんだろう・・・
845受験番号774:2006/01/26(木) 11:30:53 ID:ZAL3uSbc
学校事務と市役所だったら皆さんどっちがいいと思いますか?
悩んでるんで意見聞かして下さい。
846受験番号774:2006/01/26(木) 11:43:06 ID:i545TKNz
市役所の規模にもよるが、俺なら学校事務を選ぶよ。
847受験番号774:2006/01/26(木) 12:33:45 ID:H3lS/K7z
>>845
846と同じく自治体によるかな。
合併されそうな小さな自治体なら学校事務の方がいいと思う。
あと、マッタリ重視で自分の時間を大切にしたいのなら断然学校事務。
仕事にやりがいを求め、組織内の上昇志向が高い人は市役所、てか民間いけ
848受験番号774:2006/01/26(木) 19:03:17 ID:oawJt0x9
学校事務ってマッタリって言われるけど、
いろんな仕事を一人でしないといけないわけなのに、
なんでそんなマッタリできるんだ?
実は結構大変そうな気もするんだが、本当にマッタリなのか?
849受験番号774:2006/01/26(木) 19:22:41 ID:eTogfETP
兵庫県非常勤職員採用試験2006/2/18(土)
850受験番号774:2006/01/26(木) 19:57:51 ID:PzU0ZYrI
最初3ヶ月は大変らしいよ。
ただ、何も知らない1年目でも20年目でも同じ仕事なんだから慣れたらかなり楽じゃない?
非常勤でも1人でやれてるのだから。
851受験番号774:2006/01/26(木) 20:09:03 ID:H3lS/K7z
民間でも公務員でも最初はどこでも大変でしょ。
一人で色々やらなきゃいけないけど、仕事量は大したことないらしい。
ほとんど残業がない職場で、俺にとっては最高の職場だ。
852受験番号774:2006/01/26(木) 22:19:07 ID:4CRVuhT3
具体的にゆうと貝塚市と大阪府学校事務ならどうでしょう??もう学校事務行く気満々だったんだけど1次通ってしまってやっぱり市役所のほうがいいんかなぁ〜って、、どうですかね?ちなみに給料は貝塚のほうが1万くらいいいです。
853受験番号774:2006/01/26(木) 22:29:14 ID:PzU0ZYrI
貝塚と大阪の学校事務なら給料一万もかわらないよ。
将来的にはわからないけど、初任給なら学校事務の方が1000〜2000円高い。
俺も大阪の学校事務受かってるけど、調整手当てが一割つくから18万7000くらい。貝塚は18万5000くらいだよ。
貝塚は友達が行ってて、一度明細みたことある。
854受験番号774:2006/01/26(木) 22:33:56 ID:WNayjA2X
二次に受かってから悩めよ。
855受験番号774:2006/01/26(木) 22:45:33 ID:o6q55eTt
>>852 てかあなた下手したら特定されますよ。職員さんも2ちゃんみてるしいし。
856受験番号774:2006/01/26(木) 22:52:24 ID:zGacMLP3
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1133513037/900-
www.city.shikokuchuo.ehime.jp/inner/bbs/
☆ 教員採用試験 ☆ キンタマ 流出データは全てを語る ☆
”採用””合格”したはずの「あなた」が、コネ採用(合格)の割り込みで
”不採用” ”不合格”になっても「あなた」は「不正」を容認できますか?

1月4日の仕事始めの日、川之江支所では数人の担当を除き半ドンで帰ったと聞きました。
早退とか半日有休とかの扱いになっているのでしょうか?
仕事始めの日とはいえ、通常の勤務時間拘束されるのが普通だと思いますが、恒例であたりまえになっているのなら即刻改めるべきと思います。税金泥棒といわれてもしかたないのでは・・・
最近、土居総合支所の女性職員が明らかに勤務時間中。にもかかわらず雑誌を読んだり、小説を読んだりしています。言い訳は聞きたくないので、上司の方ご注意を
(一部を抜粋
857受験番号774:2006/01/26(木) 23:01:15 ID:4CRVuhT3
貝塚は18万5千円にまだ調整手当が1割つくから1万くらい高いんですよ!だから貝塚の方がいいんかなぁ〜って思うんです。
858853 :2006/01/26(木) 23:22:01 ID:PzU0ZYrI
そうなんだ?
貝塚の給料見たの結構前だから、調整手当て別だったのか。
でもそれは他人が決めることではないような気がする。
市役所と学校事務は仕事内容も全然違うから。
税金取り立てやケースワーカー等厳しい仕事もあるので。
ただ単に給料だけで決めるのはどうかと思うが。
ちなみに俺は事務をしたかったから学校事務でかなり満足。
859受験番号774:2006/01/26(木) 23:55:49 ID:4CRVuhT3
同じ行政職だし同じようなもんと思ってたんですけどやはりまったりはできないんですかね?私も学校事務でかなり満足してたんですけどただ転勤をずっとするのが少しいやで、、あと将来の事と。悩みますね。
860受験番号774:2006/01/27(金) 00:31:46 ID:c8qMQ6Rs
>>859
すでに気持ちは市役所寄りな感じがするけど。
転勤が嫌なら市役所でいいじゃん。
学校事務の将来はあんま悲観的にならなくてもいいと思うよ。
俺はリストラとかはないと思う。配置換えはありうるだろうけど。
てかとりあえず二次試験の心配しなよ。
861受験番号774:2006/01/27(金) 00:58:38 ID:w93Xvi0G
まあこんなところで悩んでる時点で(ry
862受験番号774:2006/01/27(金) 03:21:03 ID:GTQc5GJ/
はい、ありがとうございました。もし結局学校事務になって同期になった時はよろしくお願いしますね。
863受験番号774:2006/01/27(金) 14:57:23 ID:SMDms3PU
大阪府学校職員の合格者に質問なんですが、次の連絡は2月末に市町村からくるんですよね?
とりあえず内定通知が欲しいよ〜。なんか不安です…
864受験番号774:2006/01/27(金) 18:57:50 ID:CLufCwoe
>>863
聞いてみたら内定通知は二次合格証がその代わりと思って貰って
いいのだそうな。まぁ心配せんでも確実に来ますって(^^ゞ

ところでなんか二月の自治体からの通知と一緒かどうか知らないけど
採用者に対し宿題がでるとかいう噂聞いたことある?
何やるか分ってれば今からちょっとずつでも対策取れるんだけどなぁ…
865受験番号774:2006/01/27(金) 19:32:51 ID:SMDms3PU
>>864
人事に聞いたんですか?それなら安心ですね!

宿題の話は聞いたことないです…でも何かありそうですね。
あと3月に研修がある気がするんですよね〜市役所とかも3月にあるみたいだし
866受験番号774:2006/01/28(土) 00:49:00 ID:aJ3BXo8U
つかぬこと聞きますが、うち
の県は採用が市町村職員でさ
れるみたいなんですが、一旦
入った地域にずっと働くこと
になるんでしょうか?
867受験番号774:2006/01/28(土) 00:56:28 ID:7xUlTFrA
>>866
県の職員なのに採用は市ごとなんだ。変わってるな。
でもその方が転勤とかなくてよさそうだけど。
てか人事に直接聞いた方がいいよ。
868受験番号774:2006/01/28(土) 09:21:33 ID:U6+W5a8m
大阪は他の掲示板で研修がないってこと聞いたよ。
だから最初はけっこう大変らしい。
マニュアルとにらめっこしながら仕事覚えていくそうな。
しかし市町村からの連絡は早くして欲しいね。
旅行とかの計画が立てられん。
869受験番号774:2006/01/28(土) 10:28:47 ID:KPDn3XMY
大阪は研修なくていきなり配属かぁ…それはしんどいね。
ほんと早く市町村から連絡ほしいよ。一応まだ面談あるんだしね
870受験番号774:2006/01/28(土) 17:14:16 ID:k8vRPOHG
と言うことは、3月1,2,3、のどれかで市町村の面接して、
それから先は研修何もなくていきなり四月から・・・?
871受験番号774:2006/01/28(土) 17:48:51 ID:Q7AMFTot
配属学校の発表っていつ?
872受験番号774:2006/01/28(土) 20:58:58 ID:vZW7mLHi
ふと気になったんだけど市町村との顔合わせしてから辞退とかってできるんでしょうか?
873受験番号774:2006/01/28(土) 21:29:16 ID:KPDn3XMY
>>871
確か4月3日の辞令式の時って言ってたよ
874受験番号774:2006/01/28(土) 21:37:40 ID:Q7AMFTot
マジかよ〜。一人暮らし予定だから、配属先の近くに
部屋借りようと思ってたのにorz
あ、ちなみに自分は横浜ね。>>873は大阪の話?
875受験番号774:2006/01/28(土) 22:29:11 ID:KPDn3XMY
>>874
大阪だよ。
876受験番号774:2006/01/28(土) 23:53:04 ID:uUV1BW6z
一生新人と同じ仕事をやらされるってどんな感じなんだろうね。
めちゃくちゃ楽だってのは予想がつくけど・・・
877受験番号774:2006/01/29(日) 11:42:24 ID:NrU8jLp2
途中で教育委員会事務局へ異動ってこともあるらしいよ。
知り合いに民間から転職した人がいるけど、すごい充実した生活みたい。
その人は多趣味で、仕事はその趣味のためにやってるって言ってた。
確かに定時で帰れて、趣味に没頭できるっていうのはいいよなぁ。
878受験番号774:2006/01/30(月) 17:17:42 ID:gJ7zVljs
867>確かに採用や異動などの人事権と、給与権は県にあるけど、
基本的に小中学校事務の教職員の身分は市町村職員だからね。
それが政令市になるとその人事権や給与権の権限まで市に移る。
んでいま中教審で話してるのがそれを中核市まで広げようかとか
国庫負担をゼロにして人事権を市に下ろそうとかいう話。
879受験番号774:2006/01/30(月) 17:23:49 ID:gJ7zVljs
835>でも異動できたらラッキーだぞ。
職場では採用区分がどうのこうのなんて関係ないし

いや、厳しいと思うよ。他県ではそういうことやってるとこ
いくつもあるけど、採用が「学校事務」っていうのは一生
ついて回る。希望をもってやるのはいいことだけど、あんまり
鵜呑みにしすぎないほうがいいよ。府庁に限らず自治体っていう
ところは驚くほど硬直的な組織だから。
880受験番号774:2006/01/30(月) 20:55:06 ID:YkK8WS4r


総務省が決定した越の国の北陸4県・北陸州に来てね

    【 新潟・富山・石川・福井 】

       *    *
    +      +    +   
   \  シャキーン!!/+
  。  \  ∧ノノ∧  / 。      
  + ゚   (`・ω・´)  ゚。+     
─── . <´    `> ──── 
 *  ゚ +  /    ヽ + ゚。
      (,/.⌒\,)
881受験番号774:2006/02/01(水) 01:14:08 ID:8Lt+Lfpe
なぜ大阪府の学校事務採用試験のレベルは高卒程度なのに大卒ってだけであんなに高卒と給料変わるんでしょうか?高卒の人からすれば不公平な気がしません?高卒の人と大卒の人とでは昇級も違うんでしょうか?
882受験番号774:2006/02/01(水) 01:44:54 ID:ehX+Gb5X
>>881
たぶん年齢が違うからだよ。公務員ってのは年齢で階級が決まるからね
だから年齢が高いと同期の中でもでも給料が高いことになるし
883受験番号774:2006/02/01(水) 09:34:42 ID:PsZq9P5X
名古屋市立大学 契約社員
http://www.nagoya-cu.ac.jp/jimu/bosyu/annai.pdf
884受験番号774:2006/02/02(木) 11:25:24 ID:V1D/PyTe
そういや質問なんだけど大阪府は3月に市役所の面談ってあるよね?
何聞かれるんだろ?また志望動機とか聞かれるのって面倒だな…
885受験番号774:2006/02/02(木) 18:28:40 ID:00Z/X4Ka
>>884
面談であって面接ではない。
顔合わせて話をするだけだから何も構えることはないと思われ。
採用が決まってる人に志望動機を聞く必要など全くないし。

と、違う自治体の漏れが言ってみる。
886受験番号774:2006/02/02(木) 19:41:31 ID:V1D/PyTe
>>885
ありがとうございます!話するだけなんですね。
ちなみにどんな話されましたか?
887受験番号774:2006/02/03(金) 08:08:57 ID:2J2fjDF2
じゃ高卒で学校事務就職して4年働いたら今大卒の人と同じ給料になるってことですか?
888受験番号774:2006/02/03(金) 09:42:15 ID:sfOlf0i1
>>887
友達が市役所で働いてるんだけどそういってたよ。
そいつは25歳から公務員になったんだけど新卒の同期よりいきなり給料高いんだってさ。
公務員は全てそうらしい
889受験番号774:2006/02/03(金) 09:46:25 ID:EIcYjqnK
>>888
そうなん?初耳だった。
大卒では、1歳の違いで金額にいくらぐらいの差が出てくるもんなのかな?
890受験番号774:2006/02/03(金) 10:58:57 ID:sfOlf0i1
>>890
ごめん。聞いただけだから詳しいことは分からないです。
でもさっき図書館で本を読んだら年齢に関係なく初任給は同じって書いてあった…どっちが本当なんだろう?本のは国家なのかな。
891受験番号774:2006/02/03(金) 11:14:06 ID:jT5T+bNj
>>890
初任給は同じだけど、職歴や大学院などの学歴は職歴に上乗せされる
(すでに2年間働いていたら、2年分の昇級が行われた状態で始まる)ということではないか?
892受験番号774:2006/02/03(金) 11:20:17 ID:sfOlf0i1
なるほど。でも友達は25歳職歴9ヶ月で初任給が同期の新卒よりも3万高かったんだって。
自治体によるのかな…
893受験番号774:2006/02/03(金) 12:01:49 ID:EIcYjqnK
>>891
なる。それなら聞いたことある。
てか、バイトって職歴にならないんだよね?
職歴なしフリーターの自分には関係ない話かorz
894受験番号774:2006/02/03(金) 18:45:15 ID:XTUCE7tF
893>バイトって言っても正規じゃないという意味では
常勤講師もバイトだからね。バイトでも関係あるとき
あるよ。自治体によるけど、職歴に書いて、在職証明書
も出せばOK(かみされる)でしょ。職歴とは別に
年齢給にもよるからね。学歴が同じでも年齢が違えば
昇給のスピードが速いよ。892の「同期の新卒」ってのが
18歳ならそれぐらいは開くでしょう。
891>教育職なら大学院卒は大卒2年後と同じかそれ以上
になるよ。でも行政職は大学院卒と大学が同じ学歴と
見る自治体もある。高卒、短大、大卒・院卒と3つにね。
でも実際働き出したら教員との給与の差で愕然として
同期の事務がどうのって話じゃなくなる。まあ、人材確保
法が廃止に向かうみたいだからちょっとはマシになるか。
895受験番号774:2006/02/03(金) 19:08:46 ID:EIcYjqnK
>>894
詳しいね〜。現職の人かな?
人材確保法とかシラネorz
去年提出した時、4月までの職歴予定を書く欄に書いたことと、
今の段階ではだいぶ違ってきてるんだよなぁ。変更きくよな?
あと、働き始めるまでの1〜3月に職歴ある人は
働き始めてから保険やらたくさん引かれるっていうのも聞いたことがあるんだが、
真相はいかに?
896受験番号774:2006/02/03(金) 19:31:20 ID:D5BoQB8g
ところでなぜ学校事務はまわりから馬鹿にされるのですか? 例えば学校事務の現職板とかで
897受験番号774:2006/02/03(金) 19:35:54 ID:TmRO9Fh5
仕事が楽なのに役所と同じ給料だからかと思われ。
898受験番号774:2006/02/03(金) 20:04:22 ID:XTUCE7tF
895>保険率は入ってから共済組合になるけど所得に応じた率で引かれる
だけだよ。給与が高ければ多く引かれる。住民税か何かと勘違いしてる?
「人材確保法」のおかげで教員に特別手当やら教職調整手当やら、産振
手当やら、残業関係なしの基本給が増えた。同年齢の行政職との開きは
4〜5万だよ。それを是正しようと国会で話合ってる最中。
896>一般の行政職員が学校事務を馬鹿にするっていうのは、はたから
見たら暇そうに見えるからじゃね?まあ、暇なんだけどさ。
あと、いわゆる出世はないしね。
でもそんなこたあ関係なく自分の好きな仕事やってりゃいい話で。
899受験番号774:2006/02/03(金) 21:01:37 ID:sfOlf0i1
教師って給料マジで高いよね!年齢×1万が手取りって聞くしね。
でも生意気な中学生の相手だから仕方ないかな〜とも思うんだよな
900受験番号774:2006/02/03(金) 21:09:20 ID:2J2fjDF2
たとえば高卒が4年働いて23歳になった時の給料と大卒で入りたての23歳の人とでは給料は同じなんですか?それともやはり高卒だと4年働いても大卒の入りたてに負けるんですか?現職さんお願いします。
901受験番号774:2006/02/03(金) 21:26:32 ID:XTUCE7tF
>900
自治体によるよ。上級、中級、初級区分があるなしにも
よる。でもその時点でほとんど同じだとしても大卒の方が
昇級スピードが速いからのちのち広がる。でももし君がまだ
現職でないぐらい若い人なら、10年後の給与体系なんて
誰もわからない。定期昇給(誰もが1年に1昇級する)なんて
なくなってるかもしれないし、実際、なくなる見込みのある
都道府県も最近多いしね。上司に査定されて、20年後には
学歴関係なく給与に差ができてるとか、普通に考えられるよ。
その書き方だと900は高卒なのかもしれないけど、はっきりいって
仕事上で大卒高卒は関係ないし、つまり大学の専門知識より
コミュニケーション能力の方が大事だし、それによって昇級
したりしなかったりする時代になるよ。見てる人は見てるから、
ちゃんと仕事する人が上がっていくでしょ。大卒は大卒で同じ
大卒の教員の給与みてため息が出るし大卒がいいとも言えない。
902受験番号774:2006/02/03(金) 22:05:30 ID:2J2fjDF2
そうなんですか!いろいろと参考になりました〜現職さんありがとうございましたm(__)m
903受験番号774:2006/02/03(金) 22:52:17 ID:42iKMI+E
24才職歴無しの俺でも学校事務はめざせますか?
904受験番号774:2006/02/03(金) 23:38:30 ID:fatPPlNv
目指すだけなら誰でも可能
905受験番号774:2006/02/04(土) 04:48:06 ID:1jGVycaW
自治体によるって言うけど、自分の自治体はどういう制度なのかってどう調べたらいいんだ?
パンフにも合格後の書類にもHPにもそんなこと(細かい給料のこと)って載ってないし。
学校事務やってる知り合いもいないから、話聞ける人もいないしorz
働き始める前に一応知っておきたいんだけど。
906受験番号774:2006/02/04(土) 08:31:45 ID:qElg9zbu
>>905
面接とか面談で聞けばええ
907受験番号774:2006/02/04(土) 09:22:34 ID:1jGVycaW
>>906
働き始めるまでないっぽい。
つーか、夏に合格発表があってから、面接や面談なんかで集まる機会すらなかったw
俺の自治体は大卒区分試験しかやってないから、他の人との給料に大差はないんだろうけどさ…。
908受験番号774:2006/02/04(土) 09:27:21 ID:zhN/Z5sN
現職です。
長文ですみません。
>>903
自分はその年ではフリーターだったから、上級ならまだ大丈夫だと思いますよ。

>>905
確かに自治体によっては…ってのは気になりますよね。
実は3年前位に学校事務の「標準的職務内容」ってのが示されて、学校事務の仕事内容が明記されたんです。
「標準的職務内容」は、ググれば分かるかもしれないですけど抽象的で、おまけにあくまでも「標準的」なので、事務職員の経験や地域環境等によって内容を増減しても良いって事になっているんです。
標準的職務内容の出る前まではと言うと、特に規定は無かったんですよ。
だから自治体によって仕事内容が違っていると思います。
都道府県単位でも仕事内容は全然違うし、市町村が変わるとまた仕事内容は変わってくるし、同じ市町村でも学校ごとに仕事内容は微妙に違っています…

話変わって給料の件ですけど、つい先日52歳の短大卒の事務職員と、同じ年の高卒の事務職員の給与明細を見ることができました。
短大卒の方が階級が1つ上だったし、基本給も3万位高かったと思います。
909受験番号774:2006/02/04(土) 14:16:41 ID:YZr+fp98
へぇ〜そうなんですか!採用区分で分けてない自治体でもやっぱり学歴で給料変わってくるんですね!ありがとうございました。
910受験番号774:2006/02/04(土) 14:49:35 ID:u/Sy32Ug
でも病休やら産休やらで昇給遅れたり
昇級試験に受かった時期が違うとまた給料違ってくるからなー
学校事務に関しては出世もないし
学歴で給料にそこまで違いはない気がするぽ
911受験番号774:2006/02/04(土) 14:59:41 ID:u/Sy32Ug
あ、給料の制度とか知りたかったら各自治体の給与条例見てみたら。
給料表とかも載ってるし。
都道府県によってはHPに例規集載せてるとこある。
912受験番号774:2006/02/04(土) 15:02:22 ID:qElg9zbu
気になる人は自治体の例規集でも読んで計算すればよろし。
大阪の人はコレね。
http://www.pref.osaka.jp/houbun/reiki/reiki_mokuji/r_taikei_main.html
仕事が始めれば例規集とにらめっこすることもあるから
今のうちに読みなれておくのもよし。
913受験番号774:2006/02/04(土) 20:33:02 ID:RAxeo5xZ
ところで大阪府の場合は昇給は1年に1回あるのかな?
914受験番号774:2006/02/04(土) 20:48:24 ID:qElg9zbu
>>913
職員の給与に関する条例第5条5号
 職員(指定職給料表の適用を受ける職員を除く。)が現に受けている号給
(その者の属する職務の級における最低の号給に達しない給料月額を
受けている職員にあつては、当該給料月額)を受けるに至つた時から十二月
を下らない期間を良好な成績で勤務したときは、一号給上位の号給
(その者の属する職務の級における最低の号給に達しない給料月額を受けている
職員にあつては、人事委員会規則で定める給料月額(その給料月額がその者の
属する職務の級における最低の号給の額に達することとなるときは、
その号給))に昇給させることができる。ただし、第二項又は第三項の規定により号給が
決定された場合において、他の職員との権衡上必要があると認めるときは、
人事委員会規則の定めるところにより、十二月の期間を短縮することができる。

日本語に直すと、
「12ヶ月ちゃんと働いたら昇給するよ」
になる。
915受験番号774:2006/02/04(土) 20:52:45 ID:1jGVycaW
病欠とか止むを得ない理由で1〜2週間休んだりしたらどうなるのか?
916受験番号774:2006/02/04(土) 20:56:59 ID:qElg9zbu
>>915
普通は2週間程度なら年休で済ます。
長引くようなら療養休暇(有給)を取る。
うちの自治体の場合、勤務すべき日数の6分の1以上(40日くらい)療休を取ると昇給が伸びる。
917受験番号774:2006/02/04(土) 21:31:17 ID:1jGVycaW
>>916
そうなんですか。大阪ですか?
うちの自治体もそういう感じなのかなー。
でも、いくら休むことが可能とはいえ、一人配置の職場なわけだし、
二週間も休んだらまわりに迷惑というか、仕事まわりませんよね?
その間のフォローは誰がやってくれるんだろうか。
復帰後は机に仕事が山積みとかだったら困るし、なるべく長期休暇はとらないほうがいいみたいだな…。
918受験番号774:2006/02/04(土) 22:28:50 ID:0fpH+t20
この仕事の良い点
・給料が行政職と同じで仕事は歳を重ねても同じ事ばかりで精神的に楽
・残業は皆無
・職場に事務員が一人なので人間関係が楽だが、先生は職が違うので気を使う事が多い

悪い点
・楽は楽だけど定年まで仕事が一緒なので耐えられないかもしれない
・職場に事務員が一人なので喋り相手が居なくて暇すぎる
・小中学校は意外と不便な場所にあるので配属によっては通勤が大変
・最近安全などが叫ばれているので、自動車通勤が出来ない学校が増えてきている

こんな感じかな?
919受験番号774:2006/02/05(日) 07:11:22 ID:pLfnURTe
大阪府の昇給だけど
平成十七年四月一日以後に新たに給料表の適用を受ける職員の最初の
昇給に必要とされる期間については、当分の間、第五条第五項中「十二月」
とあるのは「二十七月」と、同条第七項ただし書中「二十四月」とあるのは
「三十九月」と、「十八月」とあるのは「三十三月」として、これらの規定
を適用する。
(平一六条例八〇・追加)
って書いてあるから2年3ヶ月しないと昇給しないんじゃないの??
920受験番号774:2006/02/05(日) 09:20:42 ID:LxJchzHv
酷い話だ
921受験番号774:2006/02/05(日) 15:22:49 ID:wZTTT5AG
民間委託されないの?
922受験番号774:2006/02/05(日) 17:22:31 ID:mn3VITco
>>918

ってことは2年3ヶ月経たないと級が上がらないって事か!?
2年3ヶ月という審査期間が増えたって事だね・・・
55歳以上は昇給ないしね。管理職手当ても減っていくんだろうな・・・
この中で一番のポイントは「当分の間」だな・・・
923受験番号774:2006/02/05(日) 17:50:03 ID:mn3VITco
社会保険庁とか労働局の方がよかったのかもな・・・
もしかしたら国立大学法人の方がマシじゃねえか!?
924受験番号774:2006/02/06(月) 11:10:56 ID:hyZX7Rss
921 そこがとても気になります
925受験番号774:2006/02/06(月) 11:40:49 ID:1JlwJT7o
学校事務が薄給ってことは周知のことやし今更騒いでもしかたない。民間委託も何年かしたらなるかもしれんが、説明会での話から推測して当分は大丈夫なんじゃないか?そんなに心配やったら仮面浪人して他んとこ受けたらいいんじゃないの?
926受験番号774:2006/02/06(月) 12:19:45 ID:jJ8HaOET
昇給が2年3ヶ月に一回ってきついなぁ…
927受験番号774:2006/02/06(月) 12:20:20 ID:31R2bcnj
うちは役所と同じ給与水準なんだけど、大阪は低いのかカワイソス。
928受験番号774:2006/02/06(月) 12:30:14 ID:jJ8HaOET
>>927
めちゃくちゃ赤字だからね。仕方ないとは思うけど…でもつらいなぁ。
でも今さら勉強しなおす気しないし受け入れるしかないか。
929受験番号774:2006/02/06(月) 15:14:30 ID:hyZX7Rss
925 もし民間に委託されたら、今学校事務で働いてるひとはどうなるの?または思うの?
930受験番号774:2006/02/06(月) 23:16:54 ID:jJ8HaOET
>>929
府庁に引き上げるか公務員のまま学校事務をするかじゃないかな。
用務員は民間に委託されてるけど昔からいる用務員は公務員の身分のまま働いてるよ。
公務員は身分保障があるからね。これもあるかどうか分からないけど。
931受験番号774:2006/02/06(月) 23:22:58 ID:MI4klEDl
大阪府の場合は1回目に勤務した市内でずっと異動するってちらっと聞いたんだけどほんとなの?4年たったら市を越えて異動するってことなの?あまり説明会聞いてなくてどっちなん?
932受験番号774:2006/02/07(火) 12:00:51 ID:9+RCkowt
>>917に書いてあることは自分も気になる。
例えば今の時期、インフルエンザなんかで一週間以上休んだら、
一人配置の職場の場合、その間の自分の仕事はだれがやってくれるんだろう。
誰もやってくれないとか・・・?
933受験番号774:2006/02/07(火) 13:42:02 ID:w5vIEgGO
>>929

府庁引き上げは絶対ないだろ・・・採用方法が行政職と違いすぎるから無理だろ。
せめて筆記試験に専門科目でもあれば引き上げもやむ無しってなるかもしれんが・・・
まあ大阪府の外郭団体的な組織を作って府の管轄の元で運営って流れじゃない?
身分保障歩けど絶対に辞めさせられない訳ではないからね。
財政再建団体に近づいてるんだし、現場から改革行われていくから府庁の職員よりは
危機感あるだろうね。
934受験番号774:2006/02/07(火) 14:35:56 ID:h2tV5HFa
民営化したら、郵便局と同じように職員ごと民間に異動でしょ。
身分保障って永遠に公務員でいられるって意味じゃないし。
民営化されても首になるわけではないから、大丈夫だろう。
935受験番号774:2006/02/07(火) 15:13:21 ID:21tAs6FL
今までずっと学校事務しか経験のない者が30、40代で他部門に行かされることこそ悲劇。
教育庁に引き上げても万年ヒラのまま雑用で終わるだろう。
936受験番号774:2006/02/07(火) 20:35:07 ID:XO0C6aS4
>>932
近所の学校の事務がやってくれると思う。


>>933
行政職でも高卒レベルなら専門はないと思う。

>>934
利益が出ないから民営化はないと思う。
民間委託ならあり得る。
937受験番号774:2006/02/07(火) 20:41:22 ID:uFeVWxSp
>>917
>>932
大阪ではないですが、レスします。
病気になった場合は、1ヵ月以上不在なら臨採の事務職員が来てくれます。
教員とは違って免許はいらないので、意外と代員は見つかります。
1ヵ月以下なら代員は来ないので、基本的に仕事が放置されているか、教頭先生等が見兼ねて手伝ってくれる場合もあるみたいです。
時期にもよりますが、休める限界は5日〜1週間位かな。
それ以上だと、放置って訳にもいかない仕事が出てきて、誰かしらに迷惑がかかると思います。

ちなみに、こっちの自治体は1年でちゃんと昇給してくれたので、これを聞くかぎりだと大阪は大変なんですね。
938受験番号774:2006/02/08(水) 03:01:35 ID:Hkxz/dl3
大阪の給料昇級の件はほんまえぐいなって思うけど、でも府庁の奴らも俺らと同じなんやし別にいいんちゃん!あいつらの方が頑張って府庁行ったのにひどくヘコんでるやろうしな!俺らは楽して通ったんやし!
939受験番号774:2006/02/08(水) 04:10:37 ID:pvdHi2ku
>937
うちも大阪でないけど、同じような感じだな。
生徒のインフルがうつって休んで仕事たまるとか最悪だから
毎年予防接種受けてる・・・
940受験番号774:2006/02/08(水) 18:02:37 ID:TEADujwV
>>938

確かに府庁も同じだろうけど、府庁は級の昇給があるだけ望みあるがな。
学校事務は主査止まりだから4級か5級で打ち止めだとしたら・・・
正直この仕事は一生やるものではないよね。出来るだけ残業しないようにして
自分の時間を作って資格とって転職とかしかないと思うぞ。
この職から一般企業とか他の公務員の行政職に転職は職的にも厳しいと思うし・・・
941受験番号774:2006/02/08(水) 18:48:12 ID:Btw/z8Q8
大阪の学校事務は大変だな。
942受験番号774:2006/02/08(水) 19:10:17 ID:GckzzleN
自分の自治体が何年に一度昇給するのか、調べてみたけど見つけられなかったorz
給与表みたいなのはあったんだけど。
自治体一覧みたいなのってありますか?
943受験番号774:2006/02/08(水) 20:16:12 ID:mdwEgh21
高校はまだマシだけど、小中学校って立地的に結構不便なんだよね。
異動が同じ市内だとしても通勤できるかなんてわかんないしさ。数年ごとに異動あったら
何回引越ししないとアカン事になるか・・・給料安い上に引越ししてたら金貯まんないね。

>>942

それは見ておかないと後で思ってたのと違うって事になるから調べた方がいいよ。
給与表があるならそこに書いてあるはず。ちゃんと読んだ方がエエ。
944受験番号774:2006/02/08(水) 21:55:01 ID:yfSJuIL/
国家公務員から学校事務に転職することは
やはり馬鹿な考えでしょうか?
945受験番号774:2006/02/08(水) 22:03:11 ID:OnXlGcUt
>>944

あなたがどの部分を比べて
国家公務員<<学校事務
と言う風に考えているのか解らないので間違っているかどうかはなんともいえないの。
学校事務のどの部分に魅力を感じてるんだい?
946受験番号774:2006/02/08(水) 23:04:15 ID:Btw/z8Q8
>>944
まったり重視ならそれもいいと思うけどな。
給料安いと言われてるけど、国2とそんなに変わらない。
某政令市学校事務との比較だから大阪とかは安いのかも知れないけど。
てか学校事務とはいえ、働きながら試験受けるのは辛くないか?
教養のみのところだったらなんとかいけるか。
947受験番号774:2006/02/08(水) 23:39:50 ID:EGbVBop6
今23で高卒ですが大学枠では難しいでしょうか?高卒という意味では
948受験番号774:2006/02/08(水) 23:54:41 ID:GhWfuJlR
>>946

まったりって良く言うけど実際はそうでもないよ。友人でやってる奴いるんだが
定時って訳ではなくて、結構19時とか20時終わりってあるみたいだし。
平日は警備の問題で仕事があっても帰らされたりして、土日出勤もあるしさ。

確かに給料は行政職員と同じ扱いだけど、昇進があまり望めない。
となると若い時は国Uや地方行政職と一緒でも将来的には差がつく。
もしマタ-リできる職場なったら残業代なんてもらえないしさ。
949受験番号774:2006/02/09(木) 00:15:17 ID:irQpvjE7
仕事内容的にストレス少なそうだけどね。
マターリならそれでいいし、忙しいくても、残業代もらえるなら問題ない。
950受験番号774:2006/02/09(木) 00:37:36 ID:vN0KrATc
>>948
19時20時なんてブラック企業とかに比べれば天国だと思うけど。。
俺のとこは残業代はきっちりでるみたいだから、むしろ少しは残業したい。
知り合いの話だが生涯賃金で考えると、国2の方がやや上だと言ってたな。
やはり残業代と役職手当の分、国2より給料は見劣りするみたいだね。
951受験番号774:2006/02/09(木) 01:07:17 ID:aWEjloJ0
例えノンキャリでも国家公務員→それはそれは。。。
学校事務→用務員のことですか?心の中で(何か人生地味そう( ´,_ゝ`)プッ)
952受験番号774:2006/02/09(木) 08:41:57 ID:irQpvjE7
国2の平均的な仕事の忙しさを100とすると、学校事務は40くらいじゃない?
それで給料が少ししか差がつかないならかなりいい仕事な気がする。
もっとも、両方の忙しさなんて経験したことないから、適当だがw
953受験番号774:2006/02/09(木) 20:35:58 ID:ZLBSiXjg
>>950
ブラック企業と比べる意味が分からない。
954受験番号774:2006/02/09(木) 22:44:24 ID:7D5XIHad
ブラックと比べるって発想が貧困って言うか・・・なんといえばいいのやら・・・

>>952
どこで学校事務の仕事量を調べてるか知らないけど、楽だと思って働き出すと
痛い目にあうと思うよ。友人が学校事務やってるけど思ってた以上に仕事が
湧いてくるらしい。それに配属が一人だと直属の上司が教頭になるから色んな意味で
気を使いすぎて困るみたい。年齢が近い先輩がいれば気が休まるって言ってたが・・・
先生も精神的にやられてる人も多くて休むから大変で給食費払わない親多いみたいだし・・・
生徒のいる時間は仕事より雑用が多くて仕事出来なくて、生徒が帰ってから仕事するから
残業してしまうみたい。
忙しくて残業したくてもある時間になると帰らないとダメらしいから土日に
仕事するしかないらしいし。
955受験番号774:2006/02/09(木) 23:09:01 ID:7WuslDUN
ある時間になると帰らなあかんって9時でしょ!十分間に合うやろ!それに残業代つくなら残業した方が金もいいしたまには残業あって俺はいいと思うけどな!毎日ならイヤやけど!ぶっちゃけ学校事務で満足できないのがおかしいよ!上を見すぎだよ、みんな!
956受験番号774:2006/02/09(木) 23:18:00 ID:vN0KrATc
>>953
>>954
知り合いにブラックから学校事務に転職した人がいて、その人の経験談だよ。
まぁ確かにブラックの劣悪な労働環境と比較したところで無意味だけど。。
てか954の言うとおり、あまり楽だと思って甘くみない方がいいとは思うな。
配属は一人の所が多いし特殊な職場だと思うから、慣れるまで時間かかりそう。

ところで、おまいたちは小中どっち行きたい?
荒れた学校には行きたくねーなぁ。
957受験番号774:2006/02/10(金) 00:15:18 ID:0hFfgJ5c
知らんがな
958受験番号774:2006/02/10(金) 00:18:09 ID:NumabNig
中学校の方がいい
959受験番号774:2006/02/10(金) 00:23:56 ID:nd39Yf7C
>>955

たまに残業ならいいけど実際は残業ない日がたまにあるって感じだからね。
学校事務で満足できるの!?どの変が満足できるんだ!?
960受験番号774:2006/02/10(金) 00:25:59 ID:IShhrUGF
 でも、中学の方が荒れてるとこ多いし、小学校かな。
961受験番号774:2006/02/10(金) 00:40:11 ID:nvqbSGFY
>>959
現職の人?月に何時間くらい?
うちの自治体の平均は月20時間くらいらしい。
てか不満なら辞めるなり、転職するなりすればいいじゃん。
俺は働きながら資格の勉強するけど。

>>960
俺も小学校の方がいいと思ってるんだけど、事務室がないのが嫌だなぁ。
962受験番号774:2006/02/10(金) 04:21:26 ID:lJqvp5O2
月20時間てことは1日1時間くらいか!余裕やんか!それくらいが一番ベスト!しかも一人の方が自分で仕事の段取りできるから俺はいいよ!あと学校事務は公務員だからそれだけで満足やよ!趣味に生きるしな俺は!
963受験番号774:2006/02/10(金) 04:26:31 ID:lJqvp5O2
あとさぁ〜市役所でも残業ありまくりの課とかあるやん!めちゃ頑張って市役所入ってあほらしいで!そんなんに比べたら学校事務はいいよ!んで実際に楽か楽じゃないかなんか運やって!俺は勤務地が近いかどうかが一番気になるよ!
964受験番号774:2006/02/10(金) 04:35:50 ID:tCmvVikL
学校事務はいつ試験があるのですか?
965受験番号774:2006/02/10(金) 09:38:06 ID:wPx2YeoR
>>964
そんなの自治体によって違うって。
966受験番号774:2006/02/10(金) 11:18:53 ID:dZi0ivZr
いくら安定していても学校事務のようなダサイ仕事を40年も続けるなんてよくできるなお前ら。
教師とかは大変だけど、卒業後もずっと丁寧に年賀状とかで連絡取ってくる生徒とかいるらしいじゃん。
事務はそんな繋がりもなく、生徒からも認識されず、ただ単調な仕事を40年繰り返すだけ。

www
967受験番号774:2006/02/10(金) 11:25:53 ID:G81oNECs
人それぞれだよ。
俺は教師は嫌だな。今は制約多すぎて大変そう。
学校事務で仕事しながら、自分の時間もてたらそっちの方がいい。
そう思う人間が多いから事務志望多いんじゃない?
小学校の教師の倍率は警官より低い場所も多いしな。
968受験番号774:2006/02/10(金) 12:39:22 ID:lJqvp5O2
そうゆうことじゃ!ぼけ!趣味に生きるからな!俺らは!
969受験番号774:2006/02/10(金) 12:58:56 ID:pj7AZEKe
そこまで入れ込むのはどんな趣味なのか、激しく気になるな。
970受験番号774:2006/02/10(金) 15:52:06 ID:+WVDneYv
倍率が高いのは他にどこも受からなかった人が集まっただけだと思うが。
高齢者が多いし。説明会で職歴かいてる人多かった。
民間で疲れた人が行くところって気がする。

ここの書き込み見てると、楽したいって言う悪い意味で公務員目指してる人ばっかりな気がする。
971受験番号774:2006/02/10(金) 17:21:51 ID:dsNWVXvd
地方上級の学校事務区分で受けたけど、他の合格者は国2や国税合格してた人多かった。
自分も市役所合格したけど、辞退したし。
行政区分と問題も全く同じだし、名の知れてる大学の人も多かった。
そりゃ簡単に入れる学校事務試験もあるだろうけど、一概にはそう言えないと思うんだが。
972受験番号774:2006/02/10(金) 22:24:16 ID:3jdbr3qz
962=963=968
 アホ丸出し。
 学校事務しか務まらない、いや、
 まさしく学校事務に「ふさわしい奴」だな。
973受験番号774:2006/02/10(金) 22:39:44 ID:lJqvp5O2
968やで!そやろ?だから学校事務なりたかったねん!市役所もいきたいけどね!
974受験番号774:2006/02/10(金) 22:49:22 ID:+ToGD/NK
 968は大阪弁だから中卒程度の
 一般教養試験しかなかった
 大阪府学校事務職員の合格者だな。
 
975受験番号774:2006/02/10(金) 23:10:45 ID:nd39Yf7C
>>971
他受かって学校事務になりたい人の多くは実家から離れたくなくて転勤がないから
受けたんだろうね。でもその人達は地元の市役所は落ちてる人だと思うね。
地方上級と同じ日程で試験してる学校事務は志がある人が多いと思うが、日程が違うとこは
受験者の多くが他に受からなかったからって人が多いと思う。
>>973
趣味に生きるって言うけど一生趣味だけでは生きていけないぞ。
仕事がある程度忙しい時期があって趣味などの自分の時間が最高だと思えると思う。
君は現職の話を聞いて楽だと思ってる?一人だから自分のペースでって言うけど
仕事は勉強と違うから一人だから自分のペースで出来るとは限らないし、一人だからこそ
大変な事が多いみたい。(友人談)
976受験番号774:2006/02/11(土) 01:15:53 ID:eE186ki6
>>968
お前痛いやつだな。漢字読めるか?
もっと人生を勉強しろよ!お前と同期にだけはなりたくないよ
977受験番号774:2006/02/11(土) 02:18:58 ID:MAQG2j0m
市役所現職やけど、学校事務憧れるなあ。うちの市に市立高校ってそこの事務職は
市役所からの出向者やねんけど、夏休み期間中年休消化しまくり、普段の仕事も楽らしいわ
市役所みたいにDQN市民けえへんし、密かに市立高校への異動希望者多い
海外旅行好きから、2〜3週間休んでヨーロッパ放浪してえ〜
978受験番号774:2006/02/11(土) 03:08:20 ID:OwdCG98/
>>974
教養のみのとこは本当にレベル低いよな。。。
全員がこんな奴ではないと思うが。。同期がかわいそう。

>>975
まったくそのとおりだね。
学校事務は市役所志望者が併願してるケースが多いと思う。
実際、俺の周りの受験者もそういう人が多かったし。
仕事自体はそんなにハードではないらしいが、色々と苦労も多いみたいね。
まぁどこの職場でも苦労はあるのだけど。

趣味についての考え方は人それぞれだね。
知り合いの40代学校事務の人はほぼ定時あがりで、音楽活動してるよ。
ジャズバンドなんだけど、かなりかっこいい親父達だった。
「趣味(音楽)のために仕事してるようなもんだよ」って言ってた。
俺も音楽やってるからこういう生き方には憧れるな。
979受験番号774:2006/02/11(土) 05:14:42 ID:yCNQyPLn
はっきりゆうて学校事務にどうしてもなりたいて思って受けてる奴そんなおるん!少なくともこの掲示板にはおらんやろ!学校事務行く気萎えるような事しかゆわん奴らやしな!だから俺もあんな態度しただけ!気悪くした人ごめんな!
980受験番号774:2006/02/11(土) 05:20:08 ID:3/mcfua1
教師のこういう動きって事務のほうにも何か影響あったりする?

教科書ネット:日の丸・君が代・元号 「強制しないで」 広島県教委に要望 〔02/09〕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060209-00000308-mailo-l34
「"日の丸・君が代"強制、行政の暴走だ」「特定の価値観押しつけるな」 先生ら400人による訴訟 〔02/07〕
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-07/2006020704_04_0.html
981受験番号774:2006/02/11(土) 05:22:29 ID:yCNQyPLn
現職で学校事務の文句ばっかゆうてる人いますよね?なぜ転職しないんですか?
982受験番号774:2006/02/11(土) 05:47:43 ID:BMGpcTOb
ただ単に愚痴ってるだけだろ。
983受験番号774:2006/02/11(土) 07:56:22 ID:H80KQIKG
すいません。誰か立てないかなと思ったけど、話が出てこないので勝手に立てさせてもらいました。

次スレ
学校事務になりたい人
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1139612071/
984受験番号774:2006/02/11(土) 08:55:12 ID:yCNQyPLn
968です。俺だけかなりアホみたいでしたね。
966みたいな奴がほんまうざかったんで、つい!みなさん迷惑かけてすみませんでした。今後言葉遣い心がけます。
985受験番号774:2006/02/11(土) 13:50:12 ID:Ipk2aqTk
>>977

確かに高校はいいと思うな。事務の人が数人いるから夏休みに年休とりまくって
持ちつもたれつできるけど、義務教育の学校事務は一人配属だから年休とりまくり
なんて出来ないみたいよ。
それに高校くらいだと生徒に話すれば問題も解決するんだろうけど、小中学校は
保護者と少しは絡んだりする事があるみたいで、給食費払わないとかで事務的に
面倒な事が生じやすかったり、今の親はどんどん電話で先生や安全面の苦情やらで
結構かけてくるみたい。教頭も校長も対応するの嫌だから事務職員が一手に引き受けて
大変みたい。
高校>>>>>小中 って感じだね。
986受験番号774:2006/02/11(土) 15:05:47 ID:OwdCG98/
>>985
確かに高校の方が人が多いから、長期休暇は取りやすいね。
長休がなくてもいい人にはあんま関係ないかも。分けて年休消化すればいい。
てか現場の苦情を事務職員が一手に引き受けるってwどんな学校だよw
教頭も校長も対応するのが嫌ってw子どもじゃないんだからw
そういう問題を事務職員が勝手に対応してはいけない。
深刻な苦情はいったん引き受けたとしても、校長や教育委員会に振ることに。
最近は保護者が教育委員会に直接クレーム入れてるよ。
以上、知り合いの現職による情報でした。

でも個人的には高校>小中っていうのだけは同意。
987受験番号774:2006/02/11(土) 22:00:56 ID:Ipk2aqTk
>>986

一手にって言うか保護者からの電話は全て事務職が受けて、その後に上に報告って
感じみたい。対応が嫌って言うか電話で保護者と直に話しないって事ね。
だから上の人達は電話には出ないらしいから電話番が大変らしい・・・
まあ学校によるのかもね。
でも直に教育委員会ってのはよっぽどの場合だと思うな。
988受験番号774:2006/02/11(土) 22:25:15 ID:2cFHH7xK
うちは電話の近くにいる人が出る。
校長や教頭も出る。
んで、担当者に代わる。
苦情なんかは半端な対応できないから偉い人に代わる。
989受験番号774:2006/02/12(日) 09:43:04 ID:4nS4PWbc
こっちは電話についての扱いは、教頭が基本的に出るという通達が来ている。
教頭が取らない場合は教務で、次いで事務を含めた電話近くの人かな。
クレームについては内容によるけど、校長・教頭対応でOK。
でも一度クレーム電話を取っちゃって、「教頭に代わるので少々お待ちください」と言ったら、
「いや、事務の方にも伝えておきたいので」と延々20分近くも話されたなw
でも他の自治体全体を見てみると、事務が取る事が多いみたいだね。
あと、自分は荒れてる中学校に勤務してるけど、事務はそれ程影響ないよ。
せいぜい校舎巡回や生徒指導で教員が職員室にいない事が多いから、用事があっても捕まらないって事かな。
990受験番号774:2006/02/12(日) 10:35:12 ID:ymZAOx+0
現職の方に聞きたいんですけど学校事務の仕事やってていいと思うところは何ですか?
991受験番号774
>>979
自分は学校事務職員になりたかったから、学校事務試験しか受けてないけど。
ちなみに地方上級日程の試験。
他の掲示板にも、そういう人はいる。
自分のものさしだけで語るのはやめてほしい。

…大阪の学校事務ってこんな人ばっかなの?
研究会?か何かで全国の学校事務職員が集まる機会もあるみたいだけど、
大阪の人に出会ったら、この人のことを思い出してしまいそう。