【技術系】★★★ 土木職スレッド Part 8★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
土木職についての情報交換スレ

前スレ
【技術系】★★★ 土木職スレッド Part 7★★★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1093265731/
2受験番号774:2005/06/20(月) 16:52:55 ID:2uA5pb4y
乙でーす
3受験番号774:2005/06/20(月) 16:58:34 ID:34E1IyHE
>>1 GJ!
4受験番号774:2005/06/20(月) 17:17:30 ID:I8iCtuQ/
専門のボーダー5点くらい下がんないかね〜
5受験番号774:2005/06/20(月) 17:18:23 ID:C1s1RmTJ
H17国II土木一次結果まとめ
 H16のボーダー80?(足きり教養16専門20)
-----------------------------------------------------------
教+専*2 教養 専門  番号

 124   38  43  >985
 117   37  40  >975
 103   31  36  >974
 102   36  33  >987
  97   27  35  >967
  96   32  32  >968
  89   33  28  >971
  89   33  28  >994
  86   32  27  >973
  86   32  27  >978
  84   34  25  >969
  84   28  28  >982
  84   30  27  >984
  80   26  27  >976
  80   30  25  >995
  80   26  27  >996
  79   25  27  >997
  76   26  25  >981
  71   23  24  >966
6受験番号774:2005/06/20(月) 17:22:57 ID:39t7gIeH
>>1>>5
7受験番号774:2005/06/20(月) 17:24:52 ID:34E1IyHE
↑ これでボーダー推定するのはどうかと... サンプル少ない上に平均点高杉.
8受験番号774:2005/06/20(月) 17:49:09 ID:34E1IyHE
教+専*2 が100点以上の人って国Tのほうはどうでした?
9受験番号774:2005/06/20(月) 18:02:56 ID:f5W0J3OM
>>8
国Tのほうは二次の結果待ちです。
でも一次はギリギリでおそらくボーダーかと…。
明日発表ですが期待薄です。
10受験番号774:2005/06/20(月) 19:00:04 ID:csjPvs8a
専門、教養23点はどうだろう??まだ完璧にチェックしてないのだが。
今のところこの点が有力・・・。絶対無理かな。
11受験番号774:2005/06/20(月) 19:10:14 ID:8ucJhcuG
何でみんな教養できるの??
スゴ・・・
教養22、専門37は?
まさか教養あしきりされてないよね・・・
12受験番号774:2005/06/20(月) 19:39:11 ID:f5W0J3OM
H17国II土木一次結果まとめ
 H16のボーダー80?(足きり教養16専門20)
-----------------------------------------------------------
教+専*2 教養 専門  番号

 124   38  43  >985
 117   37  40  >975
 103   31  36  >974
 102   36  33  >987
  97   27  35  >967
  96   32  32  >968
96 22 37 >11
  89   33  28  >971
  89   33  28  >994
  86   32  27  >973
  86   32  27  >978
  84   34  25  >969
  84   28  28  >982
  84   30  27  >984
  80   26  27  >976
  80   30  25  >995
  80   26  27  >996
  79   25  27  >997
  76   26  25  >981
  71   23  24  >966
69 23 23 >10
13受験番号774:2005/06/20(月) 19:40:17 ID:f5W0J3OM
>12
ゴメン失敗した…
14受験番号774:2005/06/20(月) 19:42:26 ID:5yXfdzJd
どなたかNo.9の解説してもらえませんか?
15受験番号774:2005/06/20(月) 19:43:53 ID:f5W0J3OM
H17国II土木一次結果まとめ
 H16のボーダー80?(足きり教養16専門20)
-----------------------------------------------------------
教+専*2 教養 専門  番号

 124   38  43  >985
 117   37  40  >975
 103   31  36  >974
 102   36  33  >987
  97   27  35  >967
  96   32  32  >968
  96   22  37  >11
  89   33  28  >971
  89   33  28  >994
  86   32  27  >973
  86   32  27  >978
  84   34  25  >969
  84   28  28  >982
  84   30  27  >984
  80   26  27  >976
  80   30  25  >995
  80   26  27  >996
  79   25  27  >997
  76   26  25  >981
  71   23  24  >966
  69   23  23  >10
16受験番号774:2005/06/20(月) 19:46:47 ID:2uA5pb4y
>>14
運動量保存とE保存の連立では?
17受験番号774:2005/06/20(月) 19:55:02 ID:JZ4Pw83K
レベル高すぎ
18受験番号774:2005/06/20(月) 20:28:45 ID:sGBo+rMX
みんな専門何点くらい?
19受験番号774:2005/06/20(月) 20:51:07 ID:39t7gIeH
>>9
>>16のいうように
Bの速度をv'とすると、
   運動量の保存: Mv' + mv = 0
エネルギーの保存: 1/2*Mv'^2 + 1/2*mv^2 = mgh

センターの物理によく出そうな問題ですな
20受験番号774:2005/06/20(月) 20:52:03 ID:I8iCtuQ/
H17国II土木一次結果まとめ
 H16のボーダー80?(足きり教養16専門20)
-----------------------------------------------------------
教+専*2 教養 専門  番号

 124   38  43  >985
 117   37  40  >975
 103   31  36  >974
 102   36  33  >987
  97   27  35  >967
  96   32  32  >968
  96   22  37  >11
  89   33  28  >971
  89   33  28  >994
  86   32  27  >973
  86   32  27  >978
  84   34  25  >969
  84   28  28  >982
  84   30  27  >984
  80   26  27  >976
  80   30  25  >995
  80   26  27  >996
  79   25  27  >997
  76   26  25  >981
  73 27 23 >5
71   23  24  >966
  69   23  23  >10
21受験番号774:2005/06/20(月) 21:04:08 ID:LJBw8bXH
↑の見方がわからないというか
何を表しているのがわからない
(´Д⊂グスン

教養27専門24・・・・・・・(・ー・)オワッタナ・・・
22ahnkljnakljnkl:2005/06/20(月) 21:40:19 ID:8Pt/19bg
今年のボーダーがすごく気になって眠れません。
http://koumuin.nobody.jp/のサイトによると
土木職は、今年の難易度を考慮してない場合、
教+専*2のボーダーが78(素点52くらい)で1次がぎりぎり、
2次面接でBを出さないとだめ。
 81(素点54くらい)で2次C評価(平均的)でクリアとのこと。
他の技術職を見るとどこも教養は多少易化、専門が難化していると、
感じている人が多い。俺もそう思っている。
だからボーダー得点が予想より、1か2くらい下がってくるのではないかと思います。
 ちなみにそんな俺は、79しかありません。みなさんこれからがんばりましょう!!
23受験番号774:2005/06/20(月) 21:41:41 ID:TuFPRQA8
ttp://kogumaneko.tk/form-keisan.html
↑前のスレに貼ってあったやつ

平成16年用の標準点を算出してくれるみたいだね…
教養 平均21.321 標準偏差5.6
専門 平均22.961 標準偏差7.625

数値ちょっとくれば…今年も参考にできるかな!? 
24neko:2005/06/20(月) 22:07:25 ID:a5GS0nSD

教養35専門35だったけど、論文が死んだ。
なんとかならないかな?皆さんどう思う?
25受験番号774:2005/06/20(月) 22:29:18 ID:146lL5pJ
やっぱ教養易化かあ
26受験番号774:2005/06/20(月) 23:15:58 ID:8avyhMgU

このスレの人達の点数
教養 専門  教+専*2
232471
273597
323296
342584
332889
322786
3136103
3740117
262780
262576
282884
302784
3843124
3633102
332889
302580
262780
252779
223796
3535105

もしボーダー80ならほとんどやつ合格だな。
でも少し考えたらこの結果おかしよな。
やっぱいい点数取った奴とかとか勉強してるやつらしかこのスレ見てないのかな!?
でも、、、少し変だよな。
27失礼s:2005/06/20(月) 23:18:18 ID:8avyhMgU
このスレの人達の点数
教養 専門  教+専*2
23  24   71
27  35   97
32  32   96
34  25   84
33  28   89
32  27   86
31  36   103
37  40   117
26  27   80
26  25   76
28  28   84
30  27   84
38  43   124
36  33   102
33  28   89
30  25   80
26  27   80
25  27   79
22  37   96
35  35   105

もしボーダー80ならほとんどやつ合格だな。
でも少し考えたらこの結果おかしよな。
やっぱいい点数取った奴とかとか勉強してるやつらしかこのスレ見てないのかな!?
でも、、、少し変だよな。
28受験番号774:2005/06/20(月) 23:25:50 ID:xa0fmhKv
>>27
理工Iのスレなんて,点数曝した人の内1次試験70%〜80%は合格していたと思われるよ。
そんなものじゃないのかなあ?
29受験番号774:2005/06/20(月) 23:47:24 ID:qCU0BGnr
突然で申し訳ありませんが、計画系が一冊にまとまったような
テキストあれば教えていただけませんか?
それとも工学の基礎と三力をやったほうがよろしいですかね?
一週間でかわりたいのです
30受験番号774:2005/06/21(火) 00:07:49 ID:z3Go2LcO
LECの計画系だけとる。
過去問演習編。
31受験番号774:2005/06/21(火) 00:12:21 ID:Epvuq8G1
ありがとうございます。
一週間講座あるんですかね?

32hyon:2005/06/21(火) 00:36:39 ID:SuxlcwE5
今年、初めて受けました。
採点の方法って誰か分かりますか?
やっぱ教養+2*専門の得点高い順ですかね?
あと、予想合格点も知りたいです。
33受験番号774:2005/06/21(火) 00:53:00 ID:unC/AYfo
レベル高・・・
34受験番号774:2005/06/21(火) 02:10:48 ID:jWWjsS3a
もう地上まで5日しかない……。
35受験番号774:2005/06/21(火) 03:05:22 ID:ep7mS5bg
国2専門NO9の物理
なんでDが正解なんですか?
Cじゃないの?だれか教えて
36受験番号774:2005/06/21(火) 03:13:07 ID:d8mdrk2q
>>35
A落下後のBの速度をVとする。運動量保存より、

0=mv+MV…@

エネルギー保存は運動前Aが位置エネルギーを持っており、それがA,Bの
運動エネルギーに変換したので、

mgh=1/2・mv^2+1/2・MV^2…A

@よりVを求めAに代入すればvが正しく求まります。
37受験番号774:2005/06/21(火) 07:02:22 ID:z3Go2LcO
>>31
ビデオだったらいつでも見られるよ。
  たしか、過去問演習編は全二回だったかな?
  ひたすら問題解くだけだけど(;´Д`)
38受験番号774:2005/06/21(火) 08:18:00 ID:Wvukjgdp
丸ちゃんの解説早すぎ.
39受験番号774:2005/06/21(火) 08:19:06 ID:Wvukjgdp
すまん.   早すぎ⇒速すぎ
40受験番号774:2005/06/21(火) 09:08:57 ID:g9KkSXcv
漏れはその速い解説をさらに1.5倍速で聞いてたよwww
しかし丸チャンはネ申でしょう。。。
計算間違え多いけど解等に至るまでの着眼点が素晴らしい。
41受験番号774:2005/06/21(火) 09:20:21 ID:OBcci8Ay
>>40
確かに計算間違いは多いなw
丸ちゃんの授業は本当に分かりやすいよ。
丸ちゃんいなかったら今のおれはないね。
4238:2005/06/21(火) 09:33:43 ID:Wvukjgdp
>>40,41 というか”丸ちゃん”と呼んでたのは俺だけではなかったんだな(笑).
43受験番号774:2005/06/21(火) 09:34:25 ID:GepOeQTG
>>8>>9
国T落ちました…
44受験番号774:2005/06/21(火) 09:39:47 ID:GepOeQTG
どなたか国Uの官庁訪問、採用面接のながれをご存知の方は
教えてください。
45受験番号774:2005/06/21(火) 09:43:21 ID:Wvukjgdp
↑ 地上は受けないんですか?
46受験番号774:2005/06/21(火) 09:46:15 ID:8aR/0Fi1
1次試験 ○特にII・III種試験は暑い時期に実施されるので、軽装を心がけましょう。

1次合格 ○II種試験では発表後に、「官庁合同業務説明会」が開催されます。参加した各官庁はここで官庁訪問の予約を受け付けています。(III種試験では特に行っておりません)

官庁訪問 ○各官庁では官庁訪問に来た人を中心に採用する人を選ぼうとします。積極的に訪問するようにしましょう。

2次試験 ○1次合格通知書に2次の試験場・試験日時が記載されていますので、確認しましょう。

最終合格 ○採用面接はこの直後に集中します。連絡が必ずあるわけではないので、積極的に各官庁の人事担当者に連絡しましょう。

採用面接 ○面接はいくつ受けても構いませんが内定は一つだけです。内定を受けた後に他の官庁から面接・内定の連絡があった場合は、既に内定を受けている事を告げ断ってください。

内定 ○後日辞退することのないようにしてください。他の官庁・民間企業・進学・他の公務員試験等考えている場合は、その事を伝えてください。

採用 ○採用の時期は4月1日が中心になりますが、既卒者等の場合では年度途中に採用されることもあります。


コピペ
47受験番号774:2005/06/21(火) 09:47:43 ID:GepOeQTG
>>45
26日に某政令指定都市をうけますよ。
けど地方整備局も第一志望群です。
48受験番号774:2005/06/21(火) 09:52:27 ID:GepOeQTG
>>46
ありがとうです。
49受験番号774:2005/06/21(火) 10:25:25 ID:8CI5ajlK
便乗して質問ですが、1次合格後に数日して官庁合同の説明会がありますが、
官庁訪問の予約は1次合格直後にされる方もいますよね?

合同説明会に参加する場合はどのように対応すべきなんですか?
合同説明会までアポは待ったほうがいいのかどうかがよくわかりません。

教えてください。
50受験番号774:2005/06/21(火) 15:14:58 ID:8aR/0Fi1
申し訳ないのですが,どなたか専門のNo8の小球が的に当たる問題の
解説をお願いします.
51受験番号774:2005/06/21(火) 16:18:18 ID:Vpi7UCUh
>>50
まず図Iで、
水平方向変位: Vcos45°*t=4L      (1)
鉛直方向変位: Vsin45°*t-1/2*gt^2=0 (2)
となり、(1)(2)からtを消去して、g=V^2/4L とあらわせる。

次に図IIで、
水平方向変位: Vcosθ*t'=3L         (3)
鉛直方向変位: Vsinθ*t'-1/2*gt'^2=3/8L (4)
となり、(3)(4)からt'を消去し、g=V^2/4Lを代入し、整理すると、

3tan^2θ-8tanθ+4=0
となる。
これを解くと、tanθ=2, 2/3となる。
tanθ=2/3のときは途中の木にぶつかるから、答えはtanθ=2で、3番。



52受験番号774:2005/06/21(火) 16:27:01 ID:uPTX05/F
後ろの方の知識問題。
あれって皆どうやって勉強してるの?
よい参考書とかありますか?
伊藤実、土木の頻出問題、実務教育の通信やったけど、取れなかった。
あそこがいつも足をひっぱるんで。。。おしえてください。。。
53受験番号774:2005/06/21(火) 17:01:43 ID:uPTX05/F
NO11の問題教えて下さい。。。

図Vってどうするの?
54受験番号774:2005/06/21(火) 17:07:37 ID:rehLVgMx
52
伊藤実の模擬テストの方もやるといいよ。あと過去問。
55受験番号774:2005/06/21(火) 17:21:30 ID:+BlG9Buu
52
ポイントをつかめば点数取れるって話も聞くけど、私は徹底的に暗記したよ!
そうしないと2択までできたのに・・・ってなるから。今からでも、科目絞って暗記するのもありなのでは?
56677:2005/06/21(火) 17:21:35 ID:sNDNZa9Q
>52さん
後ろに知識問題は、LECの土木職完成講座をとるといいよ。
予備校に行かなくても、LECでテキスト、問題集、DVD講義(計画系だけで、5万ぐらい)
を見れるので、それと伊藤実の本をやれば、大体取れると思うよ。
おれは、LECのテキストが高いのでヤフオクで集めました。ちなみにおれは、1万9千で落札。
計画以外もLECテキストがいいんじゃない。俺はそれをかたっぱしからやったけど、
今年の試験レベルの難化で点数はあんましよくなかった。
57677:2005/06/21(火) 17:36:53 ID:sNDNZa9Q
>32さん
ボーダーに関しては、http://koumuin.nobody.jp/に最低ライン、標準偏差の計算方法が載ってる。
今年の難易度を考慮しない場合、78(ボーダーぎり)、80以上(2次有力候補)
去年は、土木職スレッド Part7によれば、80(23/29、24/28)で最終合格までいってる。
http://kogumaneko.tk/siken/k2/k2_border_13.ntml、ここは標準偏差に換算したボーダーが載ってる。
H14年度は、近年でかなり難化したため、かなり低くなっている。

http://koumuin.ne.jp/kenkyukai/topics2004.ntml#goukakuten、これは人事院が発表した合格最低点を載せている。
しかし、平均点が以上に高いように思われる。
ここで見て参考にしてみてください。
58677:2005/06/21(火) 17:44:06 ID:sNDNZa9Q
59受験番号774:2005/06/21(火) 17:44:58 ID:uPTX05/F
>54,55,56さん、ありがとうございます

構造、水理、土質、工学は結構できたんですけど、知識問題がダメダメで、今年は無理かな。。

LECは土木職のウォーク問はやったんですが。。。
伊藤実の本は模擬テスト集はやってないんですが、もう一冊のほうは暗記したんですけどねぇ。。。
伊藤実の模擬テストとLECのテキスト探してみます。
上級、7月市役所とまだまだあるので、落ち込まずに頑張ってみます。
60677:2005/06/21(火) 17:57:43 ID:sNDNZa9Q
59さん、
俺も勉強し始めのころ、同じ悩み持ってました。
1年目は、ウォーク問とLEC模試、伊藤実だけで試験に望みました。
それで、知識問題ががたがたでした。
今年は、LECテキスト、H11〜15年までの過去問、LEC模試、伊藤実すべてやりました。
6割を少しきってしまったんだけど、絶対点数が上がるのは、間違いないです。
試験に戦えるだけの力はつきます。
61受験番号774:2005/06/21(火) 18:16:56 ID:JFnnQD78
>>60
H11〜の過去問は,どうやって入手しましたか?
やっぱりLECかな…でも結構,金かかるんだよな…
62受験番号774:2005/06/21(火) 18:52:35 ID:nEwg19KX
>>677
>ttp://koumuin.ne.jp/kenkyukai/topics2004.html#goukakuten、これは人事院が発表した合格最低点を載せている。
>しかし、平均点が以上に高いように思われる。
これは試算であって発表されたものではない。
科目毎に上位○○人で計算するということをやっているので、ありえないぐらい高い点になってるし。
63はてな:2005/06/21(火) 18:59:03 ID:w5WOcvaB
国Uの土木の18と21番教えてください。はずかしながら分からなかったです!!
64受験番号774:2005/06/21(火) 19:32:18 ID:VrIYJnjA
>63
おなじっす。
って言うか18の問題って国T級じゃねぇ?
21はとりあえず
hは全水圧が作用する点は水面から2/3h
なのでその点がB点にきた時の関係式
つまり2/3h=h−2で求まる。
次にN
Ph(全水圧の水平方向成分)=ρgHgAより
Ph=180
またPv(全水圧の鉛直方向成分)=板上部の水の重量より
Pv=180
よって、部材ABにかかる軸力をN1、部材BCにかかる軸力をN2とすると
N1cos45°+N2cos45°+180°=0
N1sin45°−N2sin45°+180°=0を解く(cos sinは逆でも良い)
そうするとN1=−180√2が出たけど(おれ多分どこかで向きまちがえてるな・・・)
65受験番号774:2005/06/21(火) 19:35:26 ID:g9KkSXcv
全質量がa^3ω/3だからこれにx/3aをかけたものを
0〜3aで積分すると3/2になりますた
66はてな:2005/06/21(火) 19:38:10 ID:w5WOcvaB
>64
ありがとうございます。
そうか、ヒンジ点に全水圧がかかる時を考えるんか〜。
なるほど、よくわかりました!!!
67受験番号774:2005/06/21(火) 19:38:11 ID:VrIYJnjA
あっ、マイナスが出たのは部材が圧縮されてるってことかな?
68はてな:2005/06/21(火) 20:04:42 ID:w5WOcvaB
>65
なぜX/3aを掛けるのですか???
69受験番号774:2005/06/21(火) 20:16:46 ID:g9KkSXcv
円錐の先っちょをx軸の原点においてそこからの天井に向かってxとすると
棒材の伸びが∫[p(x)x/EI]dxですよね
んでp(x)はこの物体には自重(全体でa^2ω)のみが働いているので
長さ3aに対してxの比を考えると結局p(x)=x/3aとなるので

1/EI∫(a^2ω*x/3a)を積分範囲(0〜3)で計算するとと肢3になりますよ。
違ってたらすいません

>>65
全質量a^3ω/3→a^3ωですた。。。スマソ
70受験番号774:2005/06/21(火) 20:21:15 ID:g9KkSXcv
↑また間違えた・・・(;・∀・)

自重は全体でa^3ωでした。。。あれ?πとIが消えてる。
係数はあってるけど。

あと棒材の伸びは Δ=∫(P(x)L/EA) dxでした。
71受験番号774:2005/06/21(火) 20:39:26 ID:g9KkSXcv
皆さん論述どのくらい書きました??
表は全部書いたんだけど回り見てみんな鉛筆で書いてたので
真似して鉛筆で書いたので全体的に読みにくい字になってしまって orz
どの程度で足きられるんですかね?
情報キボンヌ
72はてな:2005/06/21(火) 20:51:21 ID:w5WOcvaB
>70
解けました!!
つまりは、棒の先端から上部にx軸を取る。
微小長さdxの部分での円の面積をAとするとdv=(Aw/3)dx
p/A=E*dl/xより(pはここでは重量)
(Aw/3)dx/A=E*dl/x
dl=(wx/3E)dx
これを0〜3aまで積分ですね。
すっきりしたー。

73受験番号774:2005/06/21(火) 21:03:47 ID:dGfdN+qa
お前らなんでそんなに難しいことが分かるの?
ひょっとしてバカ?
74677:2005/06/21(火) 21:51:49 ID:4bLurjsT
>>61さん
H11-12年は、俺は大学でもらったんだけど、人事院に1枚10円か20円で
請求できるらいい。
 それとLECの過去養成講座にも古い地方上級や国Uのが載ってます。
地上の問題は手に入らないから得だと思うよ。
 やっぱ高いと思うけど、成績上げるにはもうこれしか方法がないと思うんだ。
実務のは難しすぎて国T用の気がするし、一橋出版では基本的過ぎるし、
難化してる公務員に伊藤実だけでは、対処できないと思う。
 俺も最初高いと思って、買うのをためらって結局4ヶ月前に購入しました。
全部で25万だけど、俺はいくらかヤフオクと新品が混ざってるので、15万くらいかけました。
それとウォーク問と模試、実務のもそろえて総計25万くらいかけました。
 やっぱある程度お金をかけないとある程度の点数は稼げないんじゃないかなと思います。
75受験番号774:2005/06/21(火) 23:44:04 ID:Od0JEths
土木は専門が難化してるってことはなんかなぁ
難しかったように思ったのだが..
76受験番号774:2005/06/21(火) 23:58:57 ID:sFn1XV2F
特別区は1次合格は何点くらいだったのでしょうか?
ちなみに私は150点で不合格でした。
77受験番号774:2005/06/22(水) 00:00:50 ID:xWmMlQem
馬鹿です
14点
78受験番号774:2005/06/22(水) 00:14:51 ID:f5Pz5/VI
>>76
特別区は少なくても180点以上だと思います。
ちなみに俺は149点でした。
79受験番号774:2005/06/22(水) 00:15:54 ID:eZnv6IM1
>73
構力の教科書(よくわかる構造力学の整理と演習)に長方形棒の解き方は
載ってたァ。円錐棒も考え方同じ。
構力大っきらいで勉強時は苦痛だったけどやってて良かった。
80受験番号774:2005/06/22(水) 00:56:04 ID:Cs71p6D8
教えて欲しいのですが小論文、表の最下段まで一応、書いたのですが、これって大丈夫なのですかね?
他の受験生は裏にもびっしりと書いていたようですが。少し心配なので有益な情報があれば嬉しいです。
81受験番号774:2005/06/22(水) 02:10:44 ID:V4VEf7DP
土木って辛いですよね,,,。
民間行っても、倒産の心配あるし、
公務員にこき使われるし。
地方上級がんばろっ!
82受験番号774:2005/06/22(水) 03:54:55 ID:zem80euq
>53
重力を斜面水平・垂直に分けて水平成分だけ考えれば良し。
するとg sin φだから周期は大きくなる。
83受験番号774:2005/06/22(水) 05:45:03 ID:p9SuZ12K
まったくだ.がんばりましょう.
84受験番号774:2005/06/22(水) 11:38:14 ID:LUK4jWlg
論文はどれくらい書けばいいのかは分からないけど、表しか書いてない人は、周りにたくさんいましたよ!
でも、最終までいって1次と面接は合格点達しているのに、論文だめで落とされる人が結構いるらしい・・・。

85受験番号774:2005/06/22(水) 11:50:21 ID:uDeyuefz
>>84
論文ダメな人は結構いるんだ。
どんな文章書いてると論文で落とされるのかな?
86受験番号774:2005/06/22(水) 12:45:14 ID:jPCO9sFe
いま調べたら論文で落ちる人は2次面接実質受験者の中のおよそ1〜2割かぁ。
面接で落ちる人より多いんだね・・・
少し不安になってきたよ
87受験番号774:2005/06/22(水) 13:13:48 ID:kciJ8tyu
どうせ今からじゃ書き直しできないんだし不安になる必要ないよ。
88受験番号774:2005/06/22(水) 13:15:39 ID:p7rdRYL4
論文にハザードマップって言葉出したら、専門の肢にも出てきてた。
マネしたと思われたらヤダなぁ。
耐震工学と防災工学も学んだのに注目引きそうなこと書け中田。
89受験番号774:2005/06/22(水) 13:39:17 ID:qPC43wyV
漏れもかいた<ハザードマップ

たまたま仕事中、新潟で震災したので
かなり書き易いテーマだったがどうだか。
90受験番号774:2005/06/22(水) 14:12:08 ID:4iBxQ8+i
コンサルから公務員試験受けた人いる?もしくは今、コンサルで働いている人いる?
今年の4月から公務員として働いてるんだけど、仕事がつまらなすぎる・・・・
コンサルが提出してきた報告書見てると、内容が高度で凄いやりがいある仕事だと
思う。
Fランク大卒だけど国Uから中堅以上のコンサルは無理かな・・・・
91受験番号774:2005/06/22(水) 14:43:21 ID:h3EFabuH
コンサルから公務員受けてます。ってか、退職して受けてるけど。
1回辞めたらむずかしいんじゃない??
国Uでもきついっしょ??
どーやって仕事先さがすの??
たしかにコンサルの方がやりがいあるっぽいけど、忙しすぎる。きつい。。。
92受験番号774:2005/06/22(水) 15:14:39 ID:4iBxQ8+i
>>91
レスありがとうございます。
どのくらいの規模のコンサルだったのですか?
やはり周りの社員の人は良い大学出られてるのでしょうか・・・?
いくら国U受かった実績があるとしてもFランク大卒では採用は無理でしょうかね・・・・
本気で悩んでます。。
93受験番号774:2005/06/22(水) 15:29:55 ID:WoT5RA0U
>92 割り込んで申し訳ないけど、その今と同じような仕事がずっと続く
わけなの? コンサルいってもまた印象は違ってくると思うぜ.
最低2年くらい働いてから愚痴るのならまだしも.

と、今年ボーダー上の俺は言ってみる. 
94受験番号774:2005/06/22(水) 15:35:55 ID:1wp6zFaL
ボーダー上がりそうですか?
下がってもらいたいけど
みんな点数いいね
95受験番号774:2005/06/22(水) 15:50:44 ID:uDeyuefz
H17国II土木一次結果まとめ
 H16のボーダー80?(足きり教養16専門20)
-----------------------------------------------------------
教+専*2 教養 専門  番号

 124   38  43  >985
 117   37  40  >975
 105   35  35  >24
 103   31  36  >974
 102   36  33  >987
  97   27  35  >967
  96   32  32  >968
  96   22  37  >11
  89   33  28  >971
  89   33  28  >994
  86   32  27  >973
  86   32  27  >978
  84   34  25  >969
  84   28  28  >982
  84   30  27  >984
  80   26  27  >976
  80   30  25  >995
  80   26  27  >996
  79   25  27  >997
  76   26  25  >981
  75   27  24  >21
  73   27  23  >?
  71   23  24  >966
  69   23  23  >10
96受験番号774:2005/06/22(水) 15:52:10 ID:4xbNpjCx
専門が難化したから下がるんじゃないかな?
教+専*2=80未満。希望を込めて77で!
97受験番号774:2005/06/22(水) 15:52:26 ID:uDeyuefz
点数が上の表に載ってない方は教えてくださいね。
98受験番号774:2005/06/22(水) 15:57:03 ID:S0LhDNxn
質問なんですが、基準点って試験前にあらかじめ各職種で決められてるものなんでしょうか?
それとも受験生の結果次第で偏差値や標準偏差なりを出した後で決められるのか、どっちか知ってる人いますか?
99受験番号774:2005/06/22(水) 15:59:18 ID:WoT5RA0U
基準点が下がるってのは聞いたことないなあ. 論文読みたくないから難易度上げたとか.
100受験番号774:2005/06/22(水) 16:02:15 ID:h3EFabuH
>>92

中堅クラスかな??大手とまではいかない。
大学のレベルはわかんないけど、大手〜中堅で中途なんか募集してるかな??
相当な資格があればべつだけど。
うちは、俺が一年目に技士補とっても、あっそ、ってながされた。
むずかしいとおもぞー
公務員からのコンサルへの転職って風邪あたりつよそうじゃない??

国Uは15の41で教養がだめだった。これって足切ってやつ??

教養きらい。
101受験番号774:2005/06/22(水) 16:07:36 ID:WoT5RA0U
>100 専門すげーっす.
102受験番号774:2005/06/22(水) 16:09:57 ID:e3qoJU6G
俺の友達は
教養23の専門28だった。
なんか教養易化って話だけど、今年の
教養の足切ってどんなもんなの?
すっげーきになるわ。
103受験番号774:2005/06/22(水) 16:11:17 ID:WoT5RA0U
>102 たぶん16で変わらんでしょ〜.
104受験番号774:2005/06/22(水) 16:52:41 ID:Drxd7ps3
国2土木ってどこが一番人気なんだろ?
やっぱ国交?
105受験番号774:2005/06/22(水) 17:00:33 ID:uDeyuefz
>>104
国2土木の国交本省採用は確かなくて、地方整備局が多いのかな。
経産本省採用は毎年あったよ。
106受験番号774:2005/06/22(水) 18:22:16 ID:m7P3H7C4
教養31 専門29でした。

ていうか専門の5問目わからないんでつけど。。。
だれかおせーて。

おれは民間やめて公務員めざしてるけど、
公務員から民間行くのは理解できん。。
前の会社、働かされすぎてノイローゼな人いたし。
107受験番号774:2005/06/22(水) 19:04:07 ID:qxeqpZqX

  経路1 経路2 経路3
@ ○    ○    ○   

A ○    ○    ×     4/5×3/5×1/2=12/50

B ○    ×    ○     

C ○    ×    ×     4/5×2/5×1/2=8/50

D ×    ○    ×     1/5×3/5×1/2=3/50

E ×    ○    ○

F ×    ×    ○     1/5×2/5×1/2=2/50

G ×    ×    ×     1/5×2/5×1/2=2/50 


*○は通過可能 ×は通過不可

全部で8通りのパターンがありそのうちでC市に届かないのは、
A、C、D、F、Gであり
その確率を足すと27/50になります。
108受験番号774:2005/06/22(水) 19:15:54 ID:m7P3H7C4
↑ありがとう
109受験番号774:2005/06/22(水) 19:21:19 ID:cEOr0Kav
>100
技術士補って「足裏の米粒」と言われる試験だな、乙。
110受験番号774:2005/06/22(水) 22:07:35 ID:b3diGNdX
だいぶ話戻りますが丸ちゃんの本名は何ですか?
111受験番号774:2005/06/22(水) 22:11:36 ID:sSUrfczW
今年の専門H14年並だったからボーダー1、2点しか下がらない
ってことはないかもよ。
14年以前まではボーダー66くらいだったからなぁ。
下手したら今年70きったりして。。
112受験番号774:2005/06/22(水) 22:17:37 ID:LsG8eTF9
>111 でも、明らかに受験生のレベルも上がますよ. 
113受験番号774:2005/06/22(水) 22:18:41 ID:LsG8eTF9
>112 上がます => 上がってます.
114受験番号774:2005/06/22(水) 22:33:34 ID:sSUrfczW
出題される問題の傾向が今年は少し違ったから
対応できてない人おおいんじゃないかな。
115受験番号774:2005/06/22(水) 22:44:05 ID:WqvhcGLv
69って専門2倍したあとの話?
116受験番号774:2005/06/22(水) 22:48:13 ID:WqvhcGLv
70きったらここに点晒している人は全員合格?あの表によると。
117受験番号774:2005/06/22(水) 23:02:06 ID:8DU3D6B5
>>114
確かに傾向が違ってた
言っちゃ悪いがH14もだけどH13,H15も簡単だったが・・・
傾向が同じだったから簡単だったが今年は違った
最悪でした
118受験番号774:2005/06/22(水) 23:04:09 ID:sSUrfczW
2倍した点。ちょっとは夢もっていこ。。
119受験番号774:2005/06/22(水) 23:08:09 ID:WqvhcGLv
ということは夢のようなラインで合格あり?というより専門の平均は去年と
どれくらい違うんだろうか?
120受験番号774:2005/06/22(水) 23:23:55 ID:qPC43wyV
丸ちゃんのブログ 発見しますた!(゜∀゜)

土木専門だけならH14なみの難易度とのこと

みなあきらめるな(;´Д`)
121受験番号774:2005/06/23(木) 00:17:01 ID:PZQYZRFH
教養35 専門29でした 
122受験番号774:2005/06/23(木) 00:20:41 ID:tZkAHswo
正直夢の話かな。下がっても75までかも。
工学の基礎の数学は異様に簡単だったが物理がいまいち。
構力はやっぱ嫌いだ・・・
123受験番号774:2005/06/23(木) 00:22:26 ID:tEUw7Atu
>120 まじっすか? 教えてください!!
124受験番号774:2005/06/23(木) 01:14:45 ID:JWXr5+Io
>120
昨年、LECの丸山先生のおかげで某政令指定都市に合格しました。
あの人のおかげで合格できたようなものです。
是非ブログ教えてください。
125受験番号774:2005/06/23(木) 01:17:05 ID:nAHV/VdC
ヒント:Yahoo 

たまたまあるキーワードでググッたらでてきたんでびっくりしたww
名前は出てないけど文体がモロだったんですぐわかったよ。
直リンはまずいんで探してみて。
126受験番号774:2005/06/23(木) 01:29:07 ID:tEUw7Atu
>125 みっけました. 難易度、A、B、C...
127受験番号774:2005/06/23(木) 01:30:46 ID:nAHV/VdC
>>126
よかったですね
しかし結構(゚д゚)ウマ-なblogですよね
128受験番号774:2005/06/23(木) 01:35:14 ID:tEUw7Atu
>127 土木職受ける人には必見ということでしょうか? 私、来年もお世話になるかもです.(;´Д`)
129受験番号774:2005/06/23(木) 10:48:41 ID:3U8oMzdP
>>125
>>126
ありがとうございます。
私も見つけることができました!
でもどうして、他のいろいろな資格試験などと
ごちゃ混ぜになってるのでしょうかね?
先生の趣味であんなにたくさんやってるとも思えないですし…
他の方と共同でやってるのでしょうかね??
130受験番号774:2005/06/23(木) 11:04:00 ID:zNwmsrrh
見つけられな〜い!
131受験番号774:2005/06/23(木) 11:18:58 ID:fyVD8xEv
見つけられない!
もっとヒントほしいっす。
132677:2005/06/23(木) 12:04:17 ID:7wFXGhKC
あ〜丸山先生のブログみたいです。
内容をもう少し教えてくれませんか?
難易度
数学A
物理Bみたいな感じで、
H14並で、それよりは難しくなかったってことですか?
俺は専門が悪かったんで、その正確な行方が知りたいです。
133受験番号774:2005/06/23(木) 12:33:51 ID:nAHV/VdC
>>129

丸山先生ってLECで土木以外も授業もってるってきいたけど。
法科の適性試験対策とかね。。
なんでも自身は満点とったとか。
134受験番号774:2005/06/23(木) 15:09:43 ID:ooDQgex9
H17国II土木一次結果まとめ
 H16のボーダー80?(足きり教養16専門20)
-----------------------------------------------------------
   計28名 (教養/専門/教+専*2)

120- ■□□□□□(38/43/124>985)
110-119■□□□□□(37/40/117>975)
100-109■■■□□□(35/35/105>24)(31/36/103>974)(36/33/102>987)
98- 99□□□□□□
96- 97■■■■□□(27/35/97>967)(15/41/97>100)(22/37/96>11)(32/32/96>968)
94- 95□□□□□□
92- 93■■□□□□(35/29/93>121)(35/29/93>106)
90- 91□□□□□□
88- 89■■□□□□(33/28/89>971)(33/28/89>994)
86- 87■■□□□□(32/27/86>973)(32/27/86>978)
84- 85■■■□□□(28/28/84>982)(30/27/84>984)(34/25/84>969)
82- 83□□□□□□
80- 81■■■□□□(26/27/80>976)(26/27/80>996)(30/25/80>995)
78- 79■■□□□□(23/28/79>102)(25/27/79>997)
76- 77■□□□□□(26/25/76>981)
74- 75■□□□□□(27/24/75>21)
72- 73■□□□□□(27/23/73>?)
70- 71■□□□□□(23/24/71>966)
- 69■□□□□□(23/23/69>10)

135受験番号774:2005/06/23(木) 15:11:27 ID:ooDQgex9
>134
ズレちゃいました。
どなたか修正してくださいませ。
136受験番号774:2005/06/23(木) 15:21:53 ID:fyVD8xEv
地上が本命なのに国U終わってだらけてしまった。
137受験番号774:2005/06/23(木) 15:41:56 ID:mbG/W4/i
難化したとはいえ正直そこまで難しかったとは思えんけどね
138受験番号774:2005/06/23(木) 15:48:53 ID:zNwmsrrh
後半の知識問題は少し難しかったけど、あとはそんなに難しかったとは言えないと、私も思います
139受験番号774:2005/06/23(木) 17:25:05 ID:aR8Y3V/K
丸山先生のブログ・・・すげー見たい・・・
ググっても見つけれなかったorz・・・

更なるヒントをキボンヌ!!!
140はてな:2005/06/23(木) 18:30:44 ID:ApT0Qz1T
日曜に大阪市の土木受ける人求む!!
141受験番号774:2005/06/23(木) 18:43:16 ID:O+eG3+Md
>>140 惜しい.俺、大阪府受ける.
142はてな:2005/06/23(木) 19:19:07 ID:ApT0Qz1T
>141
マジで!!ニアピン!!次に期待!!
大阪府の専門難しそうやったけど(特に説明問題)検討を祈る!!
大阪市受ける人、再度求む!!
143受験番号774:2005/06/23(木) 19:45:31 ID:O+eG3+Md
>>142  サンクス.とりあえず一次は選択問題だけなんだわ.
にしても、2時間30分で60問.... _| ̄|○
 そちらも頑張ってください.
144受験番号774:2005/06/23(木) 23:08:34 ID:Wfo4o2Mp
丸山先生どうしても見つけられません。
教えてください。御願いします。
145受験番号774:2005/06/23(木) 23:21:09 ID:aR8Y3V/K
見つけたw ヒントヤフーは正しいですw
146akdclnqfeknfclfvken:2005/06/23(木) 23:21:32 ID:82XzNOo6
僕も、丸山先生見つけられないです。
もう少しヒントを
Yahoo!だけではわかりませ〜ん!!
147受験番号774:2005/06/23(木) 23:26:19 ID:aR8Y3V/K
ヒント:ヤフーブログ ここまで言えばわかるっしょ
148受験番号774:2005/06/23(木) 23:26:34 ID:nAHV/VdC
国Uで完全に燃え尽きてしまったようだ・・・
地上が本命なのに o...rz
149受験番号774:2005/06/23(木) 23:45:15 ID:nAHV/VdC
【土木職スレッドpartTより引用】 H14年度合格者得点分布

□□□□□□□□□70 :
□□□□□□□□□69 :
□□□□□□□□◎68 :大阪(33/35)
□□□□□□□□□67 :
□□□□□□□□◎66 :東京(32/34)
□□□□□□□□□65 :
□□□□□□□□□64 :
□□□□□□□□□63 :
□□□□□□□□◎62 :東京(31/31)
□□□□□□□□□61 :
□□□□□□□□◎60 :東京(26/34)
□□□□□□□□□59 :
□□□□□□□□◎58 :東京(26/32?)
□□□□□□□□◎57 :東京(29/28)
□□□□□□□◎◎56 :東京(27/29)名古屋(31/25)
□□□□□□□◎◎55 :東京(30/25)大阪(24/31)
□□□□□□□◎◎54 :大阪(25/29)神戸(28/26)
□□□□□□□□◎53 :中国(29/24)
□□□□□□□□□52 :
□□□□□□□□□51 :
□□□□□□□□◎50 :名古屋(23/27)
□□□□□□□□□49 :
□□□□□□□◎◎48 :中国(19/29)九州(19/29)
□□□□□□□◎◎47 :神戸(18/29)東京(24/23)
□□□□□□□□◎46 :東京(22/24)
□□□□□□□□□45 :
□□□□□□□□◎44 :大阪(20/24)
□□□□□□□□□43 :
□□□□□□□◎◎42 :名古屋(21/21)九州(20/22)
150受験番号774:2005/06/24(金) 00:20:16 ID:aq/vGQaI
>>149
どうやってみるんですか?大阪は20/24ってことは44点で合格ってことですか?
151受験番号774:2005/06/24(金) 00:27:28 ID:yPEWrxz2
>>150
ただの受験地じゃないですかねえ。
地区別に集計人数が発表されたというような書き込みがあるんで
合否には関係なく、ただ学生の地区別レベルを知るためのものでは?
ちなみに、前述にあるようにH14年度はこの5年間ではいちばん
ボーダーが低かった年のようです。
152:2005/06/24(金) 00:29:11 ID:FVbsb2YI
丸ちゃんのブログあったよ。
かなり的確な判断でした。
国1の解説も多くさっぱりピーマンのところもありました。
ヒント ヤフーブログ 法科の適正試験 公務員試験 100個目の記事 です。

丸先生の解説によれば、今年の国2は、計算問題のNo.30までで17点あれば、
上出来だそうです。構造3、水理3、土質3できればいいといっている。
数学・物理、新傾向、珍しいものが出題されているそう。
2002年以来の難易度になるらしい。新傾向や国1の類似が少し混ざってるらしい。
専門はみんな悪くなると予想されてるみたい。
153受験番号774:2005/06/24(金) 00:51:05 ID:z9pZH3VH
149の表を見てると平成14年度並のボーダーならここにいる人全員合格?
最低で23,23の46点でしょ?
154受験番号774:2005/06/24(金) 00:54:57 ID:yPEWrxz2
>>表からは切れてしまってるが粗点45で受かった
という強者がいるようです。
ただ最終合格という点で考えれば+αが
必要でしょうけどね・・・
155MAC:2005/06/24(金) 00:55:06 ID:52la7IMd
そんな甘いもんじゃないと思う。

どう考えてもうけてるやつらのレベルは上がってるきがする。
156受験番号774:2005/06/24(金) 01:03:17 ID:yPEWrxz2
では、もひとつ。
【H15年度 国U合否分布 土木職スレッドpartVより引用】

□□□□□□□□□61  :
□□□□□□□□□60  :
□□□□□□□□□59  :
□□□□□□□□□58  :
□□□□□□□□□57  :
□□□□□□□□□56  :
□□□□□□□□◎55  :◎(31/24)
□□□□□□□□◎54  :◎(26/28)
□□□□□□◎◎●53  :●(28/25)◎(29/24)◎(24/29)
□□□□□□□□◎52  :◎(25/27)
□□□□□□□□◎51  :◎(24/27)
□□□□□□□◎●50  :●(26/24)◎(24/26)
□□□□□□◎●●49  :●(24/25)●(24/25)◎(22/27)
□□□□□□□□●48  :●(26/22)
□□□□□□□□□47  :
□□□□□□□□□46  :
□□□□□□□□□45〜 :
157受験番号774:2005/06/24(金) 01:03:52 ID:AgT1axaR
構力3、水理5、土質4できたけど・・・
No.30までで16点しかなかったε=ε=ε=(ノTдT)ノ ワアァァ・・!!
158受験番号774:2005/06/24(金) 01:07:13 ID:z9pZH3VH
>>155
土木は行政と違って予備校での情報や市販の問題集や公務員試験用参考書も充実してないので
おそらくさほど受ける人間のレベルは変わってないと思うが??
ちなみに平成15年度合格者の最低点は?
ちなみに平成14年度は素点42点で合格したってことですか?
159受験番号774:2005/06/24(金) 01:15:52 ID:AgT1axaR
>158
157ですけど師が丸ちゃんなら点数取ってくる汚感。
藻れは工学の基礎受講しなかったから氏。
160受験番号774:2005/06/24(金) 01:17:38 ID:z9pZH3VH
けど平成14年度並なら教養21と専門22の俺も合格する可能性があるのか?
161受験番号774:2005/06/24(金) 01:20:42 ID:yPEWrxz2
過去ログにこんな書き込みが・・・(02/09/17)

<国U(土木) 
<     教養     専門       1次合計     加点       最終 
<   最高 最低  最高 最低   最高 最低   最高 最低   最高 最低 
<学部 33  20    32  20     60  45     17  10     78  57
<院生 31  21    33  23     62  45     22  10      77  58

これから察するにやはり粗点で45がボーダーのようですね
ちなみにこの当時はまだ専門と教養の傾斜配点が公表されていなかったはず
162受験番号774:2005/06/24(金) 01:22:38 ID:z9pZH3VH
45かあ・・・。今年は無理かなあ。43だもんなあ。平成14年度よりボーダーが
下がっていることを願う!!
163受験番号774:2005/06/24(金) 01:24:38 ID:yPEWrxz2
>162
あくまで2ch情報ですので。。
まだ地上、7月市役所、C日程などありますから
あきらめずがんがろーぜ
164(゜∀。)ワヒャヒャ:2005/06/24(金) 03:48:06 ID:Ue9cfnoT
>>163
(TдT) アリガトウ ガンガリマス(゚∀゚ )
165受験番号774:2005/06/24(金) 10:17:45 ID:onEGd/vM
プログ訪問者が多くなって目を丸くしてる丸ちゃん.
166受験番号774:2005/06/24(金) 11:12:59 ID:ws03bc4C
H17国II土木一次結果まとめ
 H16のボーダー80?(足きり教養16専門20)
-----------------------------------------------------------

■■□□□□↑:(38/43/>985)(37/40/>975)
■□□□□□70:(35/35/>24)
■□□□□□69:(36/33/>987)
□□□□□□68:
■□□□□□67:(31/36/>974)
□□□□□□66:
□□□□□□65:
■■■□□□64:(32/32/>968)(35/29/>121)(35/29/>106)
□□□□□□63:
■□□□□□62:(27/35/>967)
■■□□□□61:(33/28/>971)(33/28/>994)
□□□□□□60:
■■■■□□59:(22/37/>11)(32/27/>973)(32/27/>978)(34/25/>969)
□□□□□□58:
■□□□□□57:(30/27/>984)
■■□□□□56:(15/41/>100)(28/28/>982)
■□□□□□55:(30/25/>995)
□□□□□□54:
■■□□□□53:(26/27/>976)(26/27/>996)
■□□□□□52:(25/27/>997)
■■■□□□51:(26/25/>981)(23/28/>102)(27/24/>21)
■□□□□□50:(27/23/>?)
□□□□□□49:
□□□□□□48:
■□□□□□47:(23/24/>966)
■□□□□□46:(23/23/>10)
167受験番号774:2005/06/24(金) 12:13:03 ID:f6AvyGni
ビデオ講座の丸ちゃんは髪の毛を気にしすぎじゃね?講座内容よりそんなことをみていたおれ・・・・orz
168受験番号774:2005/06/24(金) 15:18:21 ID:g/5wGhJx
気にしてたよね〜。私も見てました。
あと、丸ちゃんて几帳面だよね?線引くのとか、少し曲がるときにするし・・・。
169受験番号774:2005/06/24(金) 15:21:30 ID:87cwfNr+
ここにきて、意外とLec受講生が多いことがわかった。
自分は農土受講者だけど3力は丸ちゃんでした
170受験番号774:2005/06/24(金) 16:57:47 ID:7111Tx7W
流れをぶったぎってスマソ
国2専門のNo.7
わかる方いたらお願いします。

力の釣り合いかと思うんですがさっぱり…??
171受験番号774:2005/06/24(金) 17:41:19 ID:ws03bc4C
国2専門のNo.7

長さ2Lの棒の重心に作用する力をmg、
点A,Bに作用する張力をTa,Tbとする。

力のつりあい
水平方向 Ta*cosα=Tb …(1)
鉛直方向 Ta*sinα=mg …(2)

棒の重心まわりのモーメントのつりあい
Tb*(L*sinθ)+Ta*cosα*(L*sinθ)=Ta*sinα*(L*cosθ) …(3)

式(3)に*1/(L*sinθ)すると
Tb+Ta*cosα=Ta*sinα/tanθ …(3)’

式(3)’に式(1)を代入して整理すると
2*tanθ=tanα
                    以上
172受験番号774:2005/06/24(金) 17:43:43 ID:ws03bc4C
中部地方整備局は院生をなかなか採用しないってのは
ホントかな?
173受験番号774:2005/06/24(金) 18:19:43 ID:0V8n1Ckr
>>172 うそ。院卒がいっぱいいるよ。
174受験番号774:2005/06/24(金) 19:06:32 ID:ws03bc4C
>>173
院卒も採用されてるんですね。

去年先輩が採用面接で終始ため息つかれたって言ってたので
かなり心配してました。
その先輩は国T最終合格してたし、名古屋市の結果待ちだったからかな。
それとも圧迫面接というやつですかね。

とにかく採用面接の対策します。
175受験番号774:2005/06/24(金) 20:03:52 ID:fiVtrhyg
丸ちゃんを見てレックの問題集、何度も解いたら国Uの専門高得点ゲトしたよ。
これで地上も合格したら俺は丸ちゃんを師と仰ぐ。
176170:2005/06/24(金) 21:29:03 ID:7111Tx7W
>> 171
ありがとうございます。
助かりました。
177受験番号774:2005/06/24(金) 21:59:30 ID:fCKR8K5j
今年の土木ボーダーが素点で70未満であることを祈る。実際はどうだろう?
無理かな?平成14年度並のボーダーであれば。
178受験番号774:2005/06/24(金) 22:22:15 ID:SzXnMsiu
厚木うける人います?何人くらいいるんだろう
179受験番号774:2005/06/24(金) 22:31:08 ID:rfX3rV8X
おおーい。
誰か・・・丸ちゃんとやらの
ブログのヒント下さい。
180受験番号774:2005/06/24(金) 22:44:44 ID:ObTN31FW
>>177
素点70未満はないでしょう。
傾斜配点でしょ!!
じゃないとみんな落ちるし。
俺もだぶんボーダー付近にいるから、すごい気になる。
俺は、試験問題の難化以上に受験生のレベルが上がってる気がする。
地方自治体の採用枠が減ってるから、必然的に国2を第1志望にするやつが
絶対増えてきてると思うし、仮に受かっても国2蹴りが少なくなってきてると思う。
だからいくら下がっても、傾斜70未満は考えられない。
でもみんな専門の点数が悪いことは言えてる。
俺は公開してるが、点数をみんな公開したがらないし(公開者28人)、
公開してるやつらも、専門30越えは、ほとんどいない。
物理・機械職の素点が半分くらいに近年なってるが、
下がってもそこまでじゃないかな?
このサイトにもいっぱいいると思うけど、旧帝大のやつらも地上・国2を
メインとしてきてるやつらが多い。俺は地方国立の院生だけど。
かなり主観が入ってるけど、いくらさがっても70ほどでしょう。
181受験番号774:2005/06/24(金) 22:47:59 ID:p1PcfPOz
>>180
素点67から69はどうだろうか?きわどい??
182受験番号774:2005/06/24(金) 22:52:39 ID:ObTN31FW
>>179
ブログのヒント、俺言ったよ。
152に書いてるよ。
Yahoo!ブログ 公務員試験 法科適正試験 100個目の記事

あと、公務員試験のブログは学生が多いけど、先生のコメントみたいのがあるんだよ。
あんましいうと、みんな先生のブログに集中しちゃうから、ここまでしかいいません。
でも、地上や市役所試験の前に少し見ておきたいよね。
大体の内容は、152におれが先生の言葉を書きだしてあります。
みてみて。少し安心すると思うよ。
今年の国2の物理はできなくてもがっかりすることはないとかいてるよ。
183受験番号774:2005/06/24(金) 23:01:14 ID:ObTN31FW
>>180
素点67-69?それだったら余裕でしょ。
教養+専門*2の傾斜で67-69じゃないの!!
181さんは今年初めての受験ですか?
素点なら余裕合格、傾斜ならまだ今年はわかんない、例年ならアウトの点です。
丸先生によると専門は、No.30の計算の分野で17点あれば余裕を持っていられるらしい。
じゃ、No.31-50までは何割ペースでいけばいいかわかんないけど…。

184受験番号774:2005/06/24(金) 23:03:18 ID:yPEWrxz2
熱くなってますな・・・w
漏れは一応傾斜で90は越してるんだが
既卒高齢でガクブル状態です。
職歴は一応3年ほどありますが・・・

高齢での採用ってやっぱ厳しい??
185受験番号774:2005/06/24(金) 23:08:16 ID:rfX3rV8X
>>182
サンクス!!
明後日…地上なんだよな〜
総合土木で採用予定3って厳しいが
ここが本命なんで頑張りますよ。

っていうか国2が本命って人はどれくらいるのだろうか?
186受験番号774:2005/06/24(金) 23:37:25 ID:ws03bc4C
僕は地方整備局に気持ちが傾いてます。
一応、日曜には某政令指定都市を受験しますけど…
187受験番号774:2005/06/24(金) 23:52:42 ID:bS14QzN5
>>184
俺の大学で数年前、建設会社4年勤務後、大学の技官になった人がいる。
だから27歳の採用。
今は、国立大学法人の試験だけど、当時は国Uで文部科学かな?
あんましいうと大学がばれるけど。
 その人のいう話ですが、既卒高齢職歴3年と
既卒3年高齢職歴なしとはわけが違います。
既卒3年高齢職歴なしは、確かに採用難とはよく聞きますが、
29歳職歴なしの人もいるらしい。職歴ありは、建設会社なら、
施工管理できるし、測量・CADなんかもつかる人も多々いるので、
優遇というか、喜ばれると聞きますよ。
 人から聞いた話なんで、確実とはいえませんが、がくぶる必要全然ないです。
しかも傾斜90越えは、合格圏内いえるんじゃないんですかね。
どうどうと胸を張っていい点数と履歴だと思います。
まあ俺の主観ですけど。俺のほうが断然点数悪いです(笑。
2次試験がんばってください!!
188184:2005/06/25(土) 00:02:18 ID:yPEWrxz2
>>187

う〜む・・・
言われることは一応できますが・・・<測量、CADなど
あと一土施、一級舗装なんかの資格も
一応持ってるんですけど関係あるんですかね??
189受験番号774:2005/06/25(土) 00:07:55 ID:avbfSwcS
bR0までで17あったけど後半6点だもんな・・;
こんなんじゃ受かる気しね。
190受験番号774:2005/06/25(土) 03:14:24 ID:mjnoUO6O
平成14年度並のボーダーだったら素点45でも合格可能ってことだよね?
191受験番号774:2005/06/25(土) 09:47:38 ID:avbfSwcS
平成14年度並なら20/22でいける。
192受験番号774:2005/06/25(土) 13:07:24 ID:YMiPjufY
とりあえず2次のことは置いといて、明日のことを考えようぜ。
193受験番号774:2005/06/25(土) 13:08:02 ID:YMiPjufY
すまん、2次→国U
194受験番号774:2005/06/25(土) 14:51:09 ID:bfOl8d1l
今日はとてつもなく暑いっす。
明日の試験会場は快適な環境であってほしい。
195受験番号774:2005/06/25(土) 15:13:23 ID:Mk5IEaXV
論文が不安だ。書きやすいのでてくれればいいが。。。。
196受験番号774:2005/06/25(土) 15:49:52 ID:Bt2nwa/T
てゆうかさ!本当に地上って国Uとレベル同じ感じなん?
昨日川崎市の参考問題観たけど、めっちゃ簡単だった。
あっちなみに明日は俺、川崎市受けます。
他の自治体も含めてどうなんかなぁ〜と思って聞いてみました。
だれか知ってる人教えて・・・・って明日には試験だけどね(笑)
197受験番号774:2005/06/25(土) 18:42:48 ID:sJFtxPDq
明日は…ダサい玉県受ける。
当然,エアコン無しの田んぼの中に建つ県立高校が会場!
とりあえず暑さ対策だな〜
ウチは問題のレベルっていうか,
何処も同じようなもんだろうが・・・
採用予定数3名vs申し込み85名っていう人数の問題があるわな〜
ちなみに1次は教養&専門(国2+αレベル)で論文はナシ。
1次は4倍くらいかな!?
198受験番号774:2005/06/25(土) 20:10:12 ID:yKNNujEW
土木とは関係ない職種で3年勤めたんだが不利かな・・高齢だし。。
199受験番号774:2005/06/25(土) 20:49:09 ID:GT5oYsqr
国U教養27専門33だったら合格の望みはありそう?
200受験番号774:2005/06/25(土) 21:01:42 ID:QM3w009o
無い と言ったら反論するくせに。
どうせ自信あるんでしょ。
201受験番号774:2005/06/25(土) 21:03:08 ID:BGGKB4Wz
俺は中国地方にある市役所を受ける。
試験会場が車で家から10分というアクセスの良さに感激。
心配なのは音大系なので練習を外でされたりしないかどうか、だが。

>>198
情熱があれば無問題。

>>199
たとえ教養7専門8でも合格する確率はゼロじゃない。
つーか国U合格やん・・・
202受験番号774:2005/06/25(土) 21:03:25 ID:SGNaey9w
>>199
よっぽど面接で失敗しない限り大丈夫でないかい。
203受験番号774:2005/06/25(土) 21:53:21 ID:SzHK/1mX
教養27やし、他の人の点数見てたら不安になって。しかも2年目やから。
自信もってやってみます。
204受験番号774:2005/06/25(土) 23:07:08 ID:Pb+62Bek
>>201
倉敷市っすか?
おれは、O県庁
205受験番号774:2005/06/25(土) 23:28:30 ID:bfOl8d1l
僕は名古屋市受験します。
みんな明日がんばりましょう!
ではおやすみなさい。

と言いながらサッカーのドイツ対ブラジル戦を見てしまいそう…
206受験番号774:2005/06/25(土) 23:29:02 ID:UOMJeswi
>>204
そんな感じっす。
お互い頑張りましょう。
207受験番号774:2005/06/25(土) 23:32:48 ID:avbfSwcS
今年のボーダーは70です。
208受験番号774:2005/06/25(土) 23:46:08 ID:sJFtxPDq
>>207
ソースは何処からでしょうか?
209受験番号774:2005/06/25(土) 23:53:54 ID:SjD5zVYi
明日かなり暑そうですが、1次はスーツで行ったほうがいいですか?
ジーパンとかじゃ駄目ですかね・・。
210受験番号774:2005/06/25(土) 23:56:18 ID:2azcyXh7
明日は関東某県でがんがります。
とりあえず地上の過去問復習しますた。
5割できるか不安で寝れなそう・・・
あしたは5時おきか・・・orz
211受験番号774:2005/06/26(日) 15:46:35 ID:8owbl9y/
・・・計画系がさっぱりわからんとです・・・
212受験番号774:2005/06/26(日) 16:21:45 ID:N12QE19/
地上終了。
工学の基礎まったくできんかった。
高3以下ってことか・・・
当然,3力学も…半分以下
これからC日程の市役所あたるのダルイ。
皆さんはバカンスの準備ですか?
213受験番号774:2005/06/26(日) 16:31:22 ID:HvCvXYM/
酷2よりぜんぜんむずかった。撃沈。
214受験番号774:2005/06/26(日) 16:34:02 ID:sQC9jIrJ
なんか専門試験簡単だったんだけど、地域によって難易度がちがうのかな?
21520050626:2005/06/26(日) 16:37:07 ID:ZEH+VhYb
>>214
問題同じだと思います
NO.1はピラミッドの数列の問題でしたか?
216受験番号774:2005/06/26(日) 16:42:41 ID:sQC9jIrJ
そうです。ちなみに18段目の左から14個目にした。
簡単といいつつ、間違いを発見してショック。簡単と感じたのは、気のせいかも・・・
217受験番号774:2005/06/26(日) 16:58:59 ID:vfzUBai2
ピラミッドのやつ17段目の14個目にした。これちがうのかな?
218受験番号774:2005/06/26(日) 17:17:08 ID:/OEcyFvz
農業土木も1問目はピラミッドですた
3力とかは共通問題あるかもね
219受験番号774:2005/06/26(日) 17:23:15 ID:ES41LQ+L
水理むずくね?
220受験番号774:2005/06/26(日) 18:16:53 ID:XEUGCleO
名古屋市受験しました。
>>219
水理学はベンチュリー管?、波の伝播?、負圧?って感じでした。
221受験番号774:2005/06/26(日) 18:23:37 ID:YXh+Bvkf
ピラミッドは時間あまったから一つずつ書き出して答えだしたお。
18段目の14個目になった。
222受験番号774:2005/06/26(日) 18:42:29 ID:8URY8RlK
只今家に到着
関東某県受験報告

教養:5割
専門:7割強
論文:若干誤爆気味 orz

専門試験国Uよりできた希ガス・・・
例年の問題より易しいかも・・・
あと、あまりに暑くて試験中気を失いそうになったよ(;´Д`)
223受験番号774:2005/06/26(日) 21:01:23 ID:J6ddq3Ji
断面2次モーメントはホームベースが正解
 ←図形を分解して軸対象になるように移動させてもIは変わらん法則(?法則があるか知らんがな
不静定次数は1な←左右どっちかの支点隠しても釣り合うつーか静定+1つ決まらん反力ある
構造のせんだん力は1/12plな←左の反力が1/6plで真ん中までの過重が1/4plあと引き算
M図は左マイナス右プラスの一直線なたしか5番
飽和度は90%な ←Sr=wGs/eな30%・2.7/(1.0*0.9)な(つーか計算してでてくる値がこれしかねー
土の粘着力は15kNな ←S=C+σtanθ 80=C+120tan30℃な
土のコンシステンシーは収縮<塑性<液性なたしか1
水理ゲートは(3+パイ)≒6.14に×9.8したやつに一番近いもの
水面の伝播は@下流急に開くA下流急に閉じるB上流急に閉じる←閉じる開くがどっちだか忘れたがこんなパターン
コンクリートは中庸熱な
コンクリート応力はP/(Ac+15As)な←Asを仮想断面化ってこと分担が断面の割に多いってことヤング係数比分

確実に覚えてて答えも確信あるのこんなもん

ピラミッド(凡ミス)、ベンチュリ(水理苦手)、
変水位透水試験(式なんて覚える必要ねー)、用途地域(都市計画減った噂があって止めてたorz)
↑これらはあぼーん確定
224受験番号774:2005/06/26(日) 21:03:26 ID:1UdeFDuL
今年の小論文の内容教えて下さい。
225受験番号774:2005/06/26(日) 21:06:30 ID:8URY8RlK
<コーン指数>
ブル<湿地ブル<スクレイパ<ダンプ 間違いなし
<どこう>
C〜G(?でつねに盛土(土量がつねに減少してるので)
226受験番号774:2005/06/26(日) 21:11:08 ID:J6ddq3Ji
あ、粘着力計算ミスってるかorz凡ミス

後今確認したのが
用途地域は準工業地域かたしか5番・・・orz
海洋工?は養浜工が正解っぽorz

不確かなもの
下水は終末が大きくなるにした
間接測量は2人がどうたらってやつ?
227受験番号774:2005/06/26(日) 21:12:28 ID:8URY8RlK
<物理>
斜方投影 斜面上の距離 4√2
等速円運動 ω=√g/L・tanθ
回路I1(5v)が一番多かったような・・・?? 8/10 7/10 1/10

補足よろ
228受験番号774:2005/06/26(日) 21:13:33 ID:8URY8RlK
>>226
合流式は雨水も処理場に送るので施設が拡大になるのでは?
229受験番号774:2005/06/26(日) 21:15:43 ID:+J9bd1zd
間接測量はアリダートで高さはかるやつ。
間接測量は他にスタジア測量などがある。
230受験番号774:2005/06/26(日) 21:19:04 ID:8URY8RlK
(数学)
積分 係数が1/6の奴??
論理式 (ア)のみ○にした・・・
フローチャート 2箇所から同じところに結ぶ奴にした(肢1?
231受験番号774:2005/06/26(日) 21:20:21 ID:J6ddq3Ji
せんだん力もミスかorz



オワタワ
232受験番号774:2005/06/26(日) 21:32:26 ID:8URY8RlK
<コーン指数>
湿地ブル<ブ゙ル<スクレイパ<ダンプですた(コーン指数=走行に必要な地盤の強度)

<せん断力>
 1/24でFA?
233受験番号774:2005/06/26(日) 21:36:44 ID:dfFfSQe9
漏れもせん断力は1/24だと思う
234受験番号774:2005/06/26(日) 21:42:42 ID:J6ddq3Ji
俺も1/24だと思う三角形の面積だもんな1/2しないとな
積分で錐体の体積1/3忘れるし・・・
小学校からやり直しだわorz

道路の線形は?
235受験番号774:2005/06/26(日) 21:43:55 ID:8URY8RlK
消去法で肢5にしたような・・・内容忘れた orz
236受験番号774:2005/06/26(日) 21:53:50 ID:/Mf6/Vjj
地上ってどこも問題一緒なの?
237受験番号774:2005/06/26(日) 21:55:47 ID:dfFfSQe9
道路の線形の問題はクロソイド曲線が一番多いってやつでいいと思う。
238受験番号774:2005/06/26(日) 21:57:07 ID:Qg2V6owI
3次曲線 クロソイド  ???  の3つのやつじゃん?? <235
239受験番号774:2005/06/26(日) 21:57:56 ID:8URY8RlK
いや道路線形のクロソイドで肢5にしたと思ふ・・・
240受験番号774:2005/06/26(日) 22:02:11 ID:J6ddq3Ji
あと以下も
既得水利権
アスファルト
水理断面変化でマークつけるやつ?

<数学>
大の中に小立方体のやつ(教養だっけ@@;?

工学基礎@2問、専門@7問ほどか・・・
もう限界、俺の記憶力こんなもんか・・・orz
脳みそピクピク逝ってる

もう寝る(不貞寝
bye-bye
そしてさようなら
241受験番号774:2005/06/26(日) 22:03:19 ID:8URY8RlK
アスファルトは肢2かな?
乳剤は瀝青と水分からなるものなので

教養数学は3cmでは?
242受験番号774:2005/06/26(日) 22:15:29 ID:SYzJ6gG0
水理断面変化でマークつけるやつは4番にしました。
教養数学は3cmで!
243受験番号774:2005/06/26(日) 22:17:38 ID:rixjE1W5
市役所A日程受けたら専門が30問しかなかった。
全国型の問題を少なくしただけだろうか。

とにかく水理と計画で撃沈だわ。

アスファルトしらね。コーン指数しらね。間接測量も間違えた臭い。
物理の等速円運動はcosθがあったやつを選んだような希ガス。
ベンチュリは適当にベルヌーイの定理使ってたら肢2くらいの数字を出た。けど自信ない。
回路は2<3<1の順に大きくなった。
244受験番号774:2005/06/26(日) 22:19:32 ID:wZVGHuuM
市街化区域と調整区域
用途地域(都庁では12種類全部書けという問題が出た。)
パーソントリップ調査
光波測距儀・電波測距儀
セメントいろいろ
都市ガス

横浜は教養のほうも法律や経済の専門試験じゃないかと思うくらい
突っ込んだ内容だからな…
245受験番号774:2005/06/26(日) 22:23:43 ID:XEUGCleO
<<227
<物理>
等速円運動 ω=√g/L・tanθ なの?

ω=√g/L・cosθ になってしまったのだけど…
246受験番号774:2005/06/26(日) 22:24:34 ID:8URY8RlK
なんか3つの正誤組み合わせ問題で<誤誤誤>
多くなかった? 漏れだけか・・・?
247受験番号774:2005/06/26(日) 22:26:46 ID:8URY8RlK
半径 lsinθ
垂直抗力のx軸成分(斜面にじゃなくて
がmgcosθだから
m(lsinθ)ω^2=mgcosθを解くとそうなるような・・・
248受験番号774:2005/06/26(日) 22:27:54 ID:bp7WSM7J
点数うんぬんは置いて、国2と比べて易しかったような気がするけど、
みんなもそんな感じ?
249受験番号774:2005/06/26(日) 22:28:38 ID:e9tkoUJ/
いやいや、国2に比べるとはるかに難しい希ガス
250受験番号774:2005/06/26(日) 22:37:45 ID:bp7WSM7J
そうか…
俺は専門卒で物理とか数学ダメなんだけど、
今日のは解けるのがあったからそんな気がしただけ。
気のせいか…
251受験番号774:2005/06/26(日) 22:40:17 ID:XEUGCleO
<<247
斜面について鉛直方向のつりあい
m(lsinθ)ω^2*cosθ=mgsinθ

このようになったんだけど、
どこがちがうのだろう?
252受験番号774:2005/06/26(日) 22:49:04 ID:gosh4w6N
そういや俺の受けた九州のある場所では
半分くらい次々に途中退出していきやがった

それは、出来たから?出来なかったから?
253受験番号774:2005/06/26(日) 22:51:25 ID:bp7WSM7J
>>252
関東のある場所では開始1時間後に退席していってたよ。
意味わからん。
254受験番号774:2005/06/26(日) 23:39:01 ID:+CbggU33
市役所と県庁の問題同じだね。
市は30問でした。教養のウエイトが大きいか。
え、粘着力は、10じゃないの?
80=120tan30°+C
c=80−40√3=10,2くらい
コーン指数間違えた。
255受験番号774:2005/06/26(日) 23:45:45 ID:ES41LQ+L
座屈あったべ
256受験番号774:2005/06/26(日) 23:47:07 ID:bAeWNp8N
>>251
m(lsinθ)ω^2*cosθ=mgsinθ で正しいと思うよ。
m(lsinθ)ω^2=mgcosθでは斜面と垂直方向と、水平方向の
つりあい式をつくってるのでおかしいのでは?
257247:2005/06/27(月) 01:55:08 ID:Ba7KlCmR
納得しました。高校の物理の参考書を見たらそうなってました。
用は張力との張力T、遠心力、重力のX、Y方向のついあいをいいってことですな

ああ、×が増えた・・・orz
258247:2005/06/27(月) 01:56:37 ID:Ba7KlCmR
×ついあいをいい→○釣合いを考えれば orz
連書スマソ
259受験番号774:2005/06/27(月) 06:21:55 ID:QliHvpDI
今回は水理学がやや難しかったが、他は平年レベル。
水理以外は国Uよりも取り組みやすい問題が多く、標準的と思われる。
明らかにごく一部しか正解できないような問題もいつもどおりいくつか
あったが。水理は今までにないようなパターンだったから、あれが全部わかったら
神でしょ?計画系も平年レベルと思われ…。ガスとか変な問題はあったが、
ここ数年難しい問題が続いたことを考えると、ある意味易化したというべきでは??
260受験番号774:2005/06/27(月) 12:07:13 ID:sTriR47r
地上って教養と専門で大体何割くらい取れたら合格ラインなん?
両方とも5割くらいやったら厳しいんかな(´・ω・`)
261受験番号774:2005/06/27(月) 12:07:21 ID:+Ow43bmO
そろそろまとめてよだれか
262受験番号774:2005/06/27(月) 12:11:17 ID:e0XkbJyv
1.群数列の問題
 333は18段目の左から14番目

2.行列(平面図形)の問題
 2点間の距離 4√2

263受験番号774:2005/06/27(月) 12:25:01 ID:sTriR47r
2点間の距離って2√6じゃないん?原点と求める2点結んだら
1辺が2√3の直角二等辺三角形になったよ。求める距離は斜辺やから
2√6になると思うんやけど。

264受験番号774:2005/06/27(月) 12:48:03 ID:TXpirxsH
2.行列(平面図形)の問題
 2点間の距離 4√2

これって斜面のボール投げのやつジャン?
265受験番号774:2005/06/27(月) 14:07:34 ID:IL1LSF95
>>264
胴衣
266受験番号774:2005/06/27(月) 14:16:53 ID:yzMkBxBL
>263
大阪府受けました.その問題は教養のほうで出ていました.
正解はそれでOKだと思います.
267受験番号774:2005/06/27(月) 15:46:47 ID:Ba7KlCmR
水理の波の伝播ってv=√ghだから物理のフェルマーの定理と同じ考えで
放物線の逆の形(水深1mでほぼ垂直)にしたんだけどどうかなぁ??
268土木男:2005/06/27(月) 16:26:46 ID:VQHYmyNF
国2で1次受かったらどうするの?
土木って国土交通省に行くのが普通?
269受験番号774:2005/06/27(月) 17:11:46 ID:TJSLUrIe
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
270受験番号774:2005/06/27(月) 18:24:37 ID:yFoEK1DN
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
271受験番号774:2005/06/27(月) 18:24:50 ID:yFoEK1DN
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
272受験番号774:2005/06/27(月) 18:25:30 ID:yFoEK1DN
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
273受験番号774:2005/06/27(月) 20:14:49 ID:lLTeySF9
荒れてますな・・・。土木の専門科目はともかく、
工学の基礎はイマイチ。時間が足りないよな。
274受験番号774:2005/06/27(月) 20:40:19 ID:+VhLsZ3m
教養ぜんぜんできなかった!地上も足切りってある?
275受験番号774:2005/06/27(月) 20:46:24 ID:lLTeySF9
>>274
俺も教養さっぱり、横浜だったんだけど、教養は脚切なのかなぁ・・・。
専門も時間が短くなっているし・・・。横浜市の試験って何か不可解な点が
多いような。。。今更嘆いても仕方ないけれどさ。
276受験番号774:2005/06/27(月) 21:56:44 ID:YlZvm5qq
土積図の問題は右上がりが切土で右下がりが盛土でおk?
277受験番号774:2005/06/27(月) 21:59:29 ID:IL1LSF95
>>275
横浜の教養は全国共通のやつからかなりの数の問題が差し替えてあるけど、
特に社会科学の問題が多いし、事務の専門じゃないかと思うぐらい。
でも倍率は低いから何とかなるんじゃね?
278受験番号774:2005/06/27(月) 22:16:28 ID:lLTeySF9
>>277
やっぱり教養はみんなできていないのかな?
正直、午前中で帰ろうかと思った。
279受験番号774:2005/06/27(月) 22:20:53 ID:8PV/i2pJ
教養は本当に時間がないね。
280受験番号774:2005/06/28(火) 12:25:20 ID:HdPDZhXY
神奈川県受けました!同じく教養時間ない!!!
281受験番号774:2005/06/28(火) 12:46:55 ID:HCZhN/jP
国Uで官庁訪問などの活動はじめた人っている?
282受験番号774:2005/06/28(火) 13:27:05 ID:aiCEwsAC
まだ官庁訪問はせんでもいいんじゃないかな。1次合格発表後の合同説明会
からが普通らしいけど。てか、地方整備局とかの訪問予約って合同説明会の
時にするもんなん?誰か訪問について教えてください(´・ω・`)
283mac:2005/06/28(火) 14:02:50 ID:XZHawsKx
a
284受験番号774:2005/06/28(火) 18:14:33 ID:q5wEKY5v
>>282
1次合格発表後電話で聞いてみよう。ま、今から週一でhpぐらいで
チェックしとくべき。
285受験番号774:2005/06/28(火) 18:29:04 ID:0nKWCZ3u
>>284
国交省ホームページって本省中心にのせてあるからねー。
地方整備局の所毎週チェックしてみます。てか、もう1次合格した気で
面接の練習しよるんやけど。落ちてたらギャグやわ(´・ω・`)
286受験番号774:2005/06/28(火) 19:30:39 ID:orNq4IiZ
既卒職歴なしのおいらには、面接は不安でイパーイ(´・ω・`)
287受験番号774:2005/06/28(火) 19:43:29 ID:nZYGIdSv
>>286
同じ状況(´・ω・`)今年の3月に大学卒業して、2年目の受験です。
国Uは昨年より点数は上がったけど、昨年はひどかったから。
288受験番号774:2005/06/30(木) 00:44:02 ID:sZp3frl2
去年名古屋市受けた人で成績聞いた人っている?
いったいどれぐらいの点数をとれば一次試験に合格できるんだろう。
ちなみに僕は教養・専門とも各5割強くらいで60番位。
一次試験合格者の20名には程遠かったよ。
289受験番号774:2005/06/30(木) 12:52:25 ID:Q33W+pzK
>>288
はじめて名古屋市を受験したものだけど、
うわさでは教養・専門とも7割強から8割らしい。
290受験番号774:2005/06/30(木) 13:34:38 ID:df4rkEvO
土木で国立大学職員試験の1次受かった人いますか?
291受験番号774:2005/06/30(木) 13:46:58 ID:GZdYs+kl
普通に関東甲信で散った。
292mac:2005/06/30(木) 19:39:41 ID:ItC/CZ15
五割強だからさいたま市駄目かな・・・
293受験番号774:2005/06/30(木) 20:07:26 ID:rbCQol0D
名古屋は倍率が高杉だからそれぐらいになっちゃうんだ。
首都圏の地上はたいてい実質5倍前後だから最低点は6割強ぐらいだね
294受験番号774:2005/06/30(木) 21:24:54 ID:GUgDDwPc
>>290
受かったけど、二次どうしようか迷ってる。
295受験番号774:2005/07/01(金) 09:08:40 ID:oU1pZkyG
294
同じく・・・。
296受験番号774:2005/07/01(金) 10:46:32 ID:CccRE9wV
今年市役所での土木採用はあまりないようだ。
297受験番号774:2005/07/01(金) 11:17:45 ID:7imtPWgN
>>296
どこの市役所で土木採用あるかとかってどうやって調べてるの?
298お願いします:2005/07/01(金) 11:38:27 ID:nK0BZaqW
平成16年の国Tの理工TのNO.80の解説できるかたいらっしゃいますか?
正解の番号だけでもいいので…。
よろしくお願いします。

299受験番号774:2005/07/01(金) 12:23:34 ID:k1026fat
>>298
No.80なら答えは2みたい。
手元に答えあるから、間違いないよ。
解説はできないけど。
300受験番号774:2005/07/01(金) 12:43:23 ID:CccRE9wV
>>297
それぞれの市役所のHP見るくらいかな。
301お願いします:2005/07/01(金) 13:04:53 ID:nK0BZaqW
受験番号774さん本当にありがとうございます。
助かりました。
302297:2005/07/01(金) 13:33:44 ID:HrfSj76T
>>300
やっぱそうなのか。
手っ取り早く見れるようなまとめてあるソースもありそうだけどね。
303受験番号774:2005/07/01(金) 14:00:33 ID:gddM4Q9J
事務区分で受けたら受かってしまった・・・
おかげで7月初め忙しくなった。
これが国U地上にどう影響出るか・・・
304お願いします:2005/07/01(金) 14:12:54 ID:nK0BZaqW
平成17年の国T理工TのNo.76の解説できる人、教えて下さい。
お願いしますm(_ _)m
305受験番号774:2005/07/01(金) 21:27:20 ID:DcT9EERN
304
78は1
ちなみに80は3
人事院HPコピーで確認&これらは建築の構力なので解いてないが。
306受験番号774:2005/07/01(金) 21:29:00 ID:DcT9EERN
ごめん76だった
3
307受験番号774:2005/07/01(金) 22:20:09 ID:o4UfrLd3
話題変わってわるいけど、国Uの土木職と行政職の最終合格できる点のライン
ってかなり違うん?俺は傾斜で93点なんやけど、行政職のスレ見てたら
最終合格は厳しい点みたいなんやけど(´・ω・`)
308受験番号774:2005/07/01(金) 22:24:55 ID:0IloYHFn
>>307 教養+専門×2 が93なら余裕でしょ?  おれなんか.....
309受験番号774:2005/07/01(金) 22:39:03 ID:ge8RQBqw
>>308
うん。素点は60点やったよ。教養+専門×2で100ないと採用は厳しい
らしいって書いてあったから不安です(´・ω・`)
上のほうの表で点数出してない人もどんどん教えてよ〜。
310受験番号774:2005/07/01(金) 23:10:41 ID:Sh+hYsAS
専門の平均点21の標準偏差を6.5で考えると
だいたい今年のボーダーは傾斜考えて75だな!!
311受験番号774:2005/07/01(金) 23:16:47 ID:0IloYHFn
>>309
>教養+専門×2で100ないと採用は厳しい

200人もそんな点取ってると思う? 

ただ、行きたい官庁にこだわれば話は別だと思いますが.
人気の高い地方整備局なんかが志望先だといくら点数良くても、
不安になるのもわかる気もする.

>上のほうの表で点数出してない人もどんどん教えてよ〜。
2chはレベル高いしな...仕方ねえーよ.
312受験番号774:2005/07/01(金) 23:36:11 ID:wfY0sQdG
最近なかなかスレが伸びないようだけど、
同じく土木職採用を目指しているみなさん元気にしてるんでしょうか?
面接や官庁訪問の対策でもしてるのかな。
気になっちゃいますね。
313受験番号774:2005/07/01(金) 23:47:50 ID:SfSVsnXO
国U1次発表まで2週間あるわけだが・・・
それまで〜皆さんナニしてるの?
民間で無い内定もらった人はいいだろうけど〜
俺みたいなDQNは市役所か,今更の民間まわりか,NEETか,
モリゾーとキッコロにでも会いに行く?
314受験番号774:2005/07/02(土) 09:12:47 ID:4iM1pPu6
時間があると不安だよな〜。漏れは友達と遊んだりゲームしたりしてる。
この間にリフレッシュ。
315受験番号774:2005/07/02(土) 09:56:26 ID:AZ4Sk/GO
不安だね。とりあえず、特別区の面接の準備してまーす。
316受験番号774:2005/07/02(土) 16:27:11 ID:CTflNqsr
>>313
漏れは電車男を読み直している。

面接官「最近読んだ本は?」
漏れ 「電車男です。エルメスたんに萌えです」

はあ、もう鬱やわ。
317はてな:2005/07/02(土) 17:21:45 ID:MajKUYe5
大阪市受けた人おる??
出来はどんなもんやった??
318受験番号774:2005/07/02(土) 18:23:32 ID:5KtXKzfW
>>311
人気のある地方整備局ってどこか分かる?
やっぱり近畿なんかなあ。おれは中国・四国のどっちかの整備局に
行きたいんやけど(´・ω・`)
319受験番号774:2005/07/02(土) 20:01:52 ID:UfeLTrps
国立大学法人の土木1次通った人、
明日の豪雪行く?
320受験番号774:2005/07/02(土) 21:27:17 ID:DYDe01lN
A県から北海道にリフレッシュするためtripしちゃいます。
函館はおいしいものいっぱいあるかなぁ。めっちゃ楽しみです。
321函館近郊人:2005/07/02(土) 22:32:59 ID:aghlSQ9T
なぜ函館に?
322受験番号774:2005/07/02(土) 23:12:06 ID:CkV7b8sY
地元の地方整備局が良いじゃない?
俺の周りはみんな採ってもらったよ。2年前だけどね。
特に,四国へ行った香具師はボーダー突破で…奇跡的!?だったな〜
323受験番号774:2005/07/03(日) 05:30:58 ID:DZStUSJ6
>>321
ほんとは研究発表会があるんですけどね…

324受験番号774:2005/07/03(日) 14:46:34 ID:NzCGL8aU
319
国立大の説明会行ってきました!!
325受験番号774:2005/07/03(日) 16:33:50 ID:c+Xa8jFu
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>

326受験番号774:2005/07/03(日) 16:45:01 ID:CYWy9xZA
>>325
まじめにやろうぜ!!
327受験番号774:2005/07/04(月) 00:29:28 ID:EZj7wMS0
,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌──────────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < >>326 了解!フォ―――――――――!!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └──────────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
328受験番号774:2005/07/04(月) 09:36:00 ID:RZIm6ip3
特別区の面接もうすぐだぁ〜!!!
329ありがとう:2005/07/04(月) 13:40:54 ID:nB+EX3Br
またまた受験番号774さんありがとう。解説ってできますか?
330受験番号774:2005/07/04(月) 14:29:55 ID:tNVA5uUI
あぁ。大阪府の発表明日だぁ。不安。。
331受験番号774:2005/07/04(月) 15:42:51 ID:QEHIgxsr
イップクシテケ。( -ω-)y─┛~~~~ 
332ぶう:2005/07/04(月) 16:06:18 ID:W6ANuIbs
質問です。
市役所を受けたのですが・・専門と教養のウエイトには違いがありますよね?
技術系ですが国Uみたいにですよね。1:1って事はない???
ウエイトの偏りはあると考えているのですが・・知っているかたいましたら教えてください。
333受験番号774:2005/07/04(月) 16:24:23 ID:LkLdO5JT
↑技術系って・・・、土木じゃないわけ?
334ぶう:2005/07/04(月) 16:28:21 ID:W6ANuIbs
土木ですが全般的な話です。技術じゃなくても例えば行政とかでもウエイトはあり
ますよね。
335受験番号774:2005/07/04(月) 18:06:24 ID:vD5Xka3B
木曜日、本命の地上の発表だ〜
おちてたらどうしよ
336受験番号774:2005/07/04(月) 22:08:13 ID:B3MLjyaU
お、もう地上の発表か。早いな。

337受験番号774:2005/07/04(月) 23:46:04 ID:SNaugqJb
7月7日発表とは粋な自治体やな
338mac:2005/07/04(月) 23:51:57 ID:L1qDKES4
そんな日だからこそ晴れて欲しいものですね。
339受験番号774:2005/07/05(火) 00:09:48 ID:9WEIUUrT
340受験番号774:2005/07/05(火) 01:52:11 ID:JKwFGZiM
↑期限すぎてんじゃん
341受験番号774:2005/07/05(火) 11:00:05 ID:Z9JOvE4t
大阪府の二次試験、官庁合同業務説明会とぶつけてきやがった. どっちを辞退するか....
342受験番号774:2005/07/05(火) 11:02:28 ID:VPaG7HDz
別に豪雪に行かなくっても…何とかなるんじゃね?
343受験番号774:2005/07/05(火) 11:11:34 ID:Z9JOvE4t
>>341 まあギリギリまで悩んでみます.一次通過のおかげで市役所試験までのモチベーションが保たれました.
344受験番号774:2005/07/05(火) 11:12:09 ID:Z9JOvE4t
すまそ >>341 ⇒ >>342
345受験番号774:2005/07/05(火) 11:22:52 ID:7C3lE9D6
大分県は今日 発表でしたよ
346受験番号774:2005/07/05(火) 11:30:58 ID:fH5Lsjuq
札幌市は今日 発表でしたよ
347受験番号774:2005/07/05(火) 11:34:06 ID:9WEIUUrT
348受験番号774:2005/07/05(火) 11:40:10 ID:Nxhb47Yd
>>345 >>346
どうでした?
349受験番号774:2005/07/05(火) 17:17:15 ID:MmKiIhsy
海老名市29人、大和市18人受けるのか。
きついな。俺は受けないが。
350受験番号774:2005/07/05(火) 22:31:09 ID:BtwNO2Xk
名古屋市上下水道局業務技師 採用予定15名
http://www.water.city.nagoya.jp/?detail&id=251
351受験番号774:2005/07/05(火) 23:26:35 ID:SOLuW8w0

筆記試験の機械、電気っていったい・・・?
2次試験の体力テストっていったい・・・?
352受験番号774:2005/07/05(火) 23:38:48 ID:ezFKDCmX
合説の次の日に整備局とか質問コーナーってあるけど、どういう質問したら
いいん?教えてちょ
353受験番号774:2005/07/05(火) 23:40:50 ID:VdXnBHpG
あなたが知りたいとこを質問すべきです
なければすることはありません
354受験番号774:2005/07/05(火) 23:59:43 ID:d+7Du6/S
そりゃそうだけど、もう少し具体的にいえばHPみて政策に関する質問がベターでしょ。
355受験番号774:2005/07/06(水) 00:11:34 ID:PqGsS+xE
>>354
そう思うんならそうしろよ…。自分がする質問の内容を他人に聞くのって
普通に考えておかしいだろうが。
356受験番号774:2005/07/06(水) 00:40:39 ID:0mzXRoCv
>>355
まぁ参考程度ってことであまり間に受けないで。
357受験番号774:2005/07/06(水) 00:55:03 ID:PqGsS+xE
>>356
いや、逆に間の受けようがなかったんだけどね。
一言加えさせてもらうと、相手の話を聞いて、その場でいかに的確な質問を投げ
かけられるかって、けっこう技量の差が出るところだと思いますよ。事前に準備
するとかいうより、そういうもんだと思う。頑張ってね。
358受験番号774:2005/07/06(水) 00:59:18 ID:Q0NHsOch
質問するかしないかって関係なくね?
359受験番号774:2005/07/06(水) 01:04:31 ID:0mzXRoCv
>>357
確かにそれはいえてるね。 お互いがんばりましょ〜
>>352
ちょっとは質問のやり方はわかりました?

357がいってることがまともです。俺がいったのはほんの一例だからね。面接は厳しいと思うので頑張ってください。
360受験番号774:2005/07/06(水) 01:40:27 ID:1L8zI49h
>>359
みなさんありがと〜。
HPでもみて気になること聞いてみます。
国Uの対策も大変やけど、県庁の結果も気になる今日この頃(´・ω・`)
361受験番号774:2005/07/06(水) 01:58:15 ID:+9P8kMPw
なるよーにしかならんわ.┐(゚〜゚)┌
362受験番号774:2005/07/06(水) 06:30:57 ID:iuWPE70K
国Uの官庁訪問ではいい質問をすると○がつけられるらしいです。それが評価になって最終的に内定につながるとか。
逆にタブーな質問すると×がつくらしいです。
例えば、「転勤は多いですか?」とか。気をつけてくださいね。
363受験番号774:2005/07/06(水) 12:26:19 ID:oP52PHDP
みなさんに質問したいんですが、
人事院近畿事務局の開催する官庁業務合同説明会に参加する方いませんか?
日程と場所を教えていただきたいんですが。
人事院近畿事務局のホームページに載ってなくて。
僕は、一次を岡山で受けたんで、日程がわかりません。
お願いします。
364受験番号774:2005/07/06(水) 14:10:24 ID:s66lOHJ6
>>363 人事院のホームページに載ってる。
ちなみに近畿は
  7/19(火) 10:00〜16:30
  大阪市福島区福島1−1−60
  大阪中之島合同庁舎
365受験番号774:2005/07/06(水) 14:14:01 ID:qaiK2mJa
地上一次とおってた。 今年がラストチャンスだと思ってたから泣きそう・・・

366受験番号774:2005/07/06(水) 14:28:00 ID:s66lOHJ6
>>365 (* ‘∇‘)/°・:*【祝】*:・°\(‘∇‘ *)
367受験番号774:2005/07/06(水) 14:41:13 ID:Bvm3Fa0L
>>365 おめでと!どこの県なん?
368受験番号774:2005/07/06(水) 15:06:34 ID:lFDSTLfD
>>364
ありがとうございます。
人事院のホームページに載ってました。
合同庁舎であるので、以下のもの俺には助かります。
369受験番号774:2005/07/06(水) 15:11:06 ID:qaiK2mJa
>>366,367
ありがとうございます。某政令指定都市S市です。
最終合格できればやっと親孝行できるかな。
370受験番号774:2005/07/06(水) 15:50:11 ID:ZkX+LlZj
質問です。
地方整備局の説明会って全国一斉に行われるんでしょうか? それぞれの整備局によって採用人数に
ばらつきがあるって聞いたんですが、毎年関東とかでは何人くらい採用合格されているのか知りたいです。
  
371受験番号774:2005/07/06(水) 17:33:21 ID:4S9HpK5m
某政令指定都市S市⇒5日発表札幌市、6日発表さいたま市

\(^o^)~≪☆♪祝*CONGRATULATIONS*祝♪☆≫~(^o^)/

がんばって親孝行してあげて下さい o(TヘTo)クゥ ナケルネェ
372受験番号774:2005/07/06(水) 20:14:59 ID:Bvm3Fa0L
やっと親孝行って今何歳ですかね〜?ちょっと参考に…
373受験番号774:2005/07/06(水) 20:17:43 ID:tIOeC5tU
まだ二次があるから気を抜かず頑張ってください
374受験番号774:2005/07/06(水) 20:20:49 ID:Bvm3Fa0L
やっと親孝行できるって…やっとって、369さん今何歳でしょうか!?
375受験番号774:2005/07/06(水) 21:17:59 ID:6jKAq9Ok
24という微妙な歳です。親父がもう定年退職してるから早く就職しなきゃいけない状況なの
に公務員になりたい一心で今だ公務員公務員浪人だったもので・・

とにかく二次試験がんばります。みなさんも頑張って下さい。では。
376受験番号774:2005/07/06(水) 21:19:45 ID:ltWGKLdB
おれも某政令指定都市S市受かってました。
面接対策してません…。
でもがんばります。
377受験番号774:2005/07/06(水) 23:29:52 ID:2XWOebiY
24歳ニート・・・オイラと同じ・・・でも年度でいったら25歳になるから
いわゆる公務員高齢者。
ここまで年齢がくると民間は厳しいから公務員試験も手当たり次第で、
自衛隊やら警察官まで受ける始末。
若者諸君はこんなオイちゃんにならないように頑張れよ。
378受験番号774:2005/07/06(水) 23:48:45 ID:sAiofhE/
おいら今年で28歳になる…OTZ
民間に勤務してたけど2年間って微妙だよなあ。
今は臨時しながら公務員試験うけてます。
うかるのかな?
379はてな:2005/07/07(木) 15:04:43 ID:ww98sQek
国Uの土木で経済産業局狙ってる人おる??
380受験番号774:2005/07/07(木) 20:03:17 ID:Vn2ja5jx
経済産業局での土木って何すんの?
381受験番号774:2005/07/07(木) 23:26:34 ID:0bmkfU2a
国U土木の平均知りたい・・・。換算後の点70で合格目指せ!
382受験番号774:2005/07/08(金) 00:13:35 ID:u7Qk0RG7
たしかに。いくらくらいあったらとおるんだろう?

っていうか官庁訪問って一次合格発表の後すぐすんの?
383受験番号774:2005/07/08(金) 03:17:50 ID:YPKP2vKp
俺は83点だが地上に先年するので刻にけります。

官庁訪問は説明会という名前で始まってる所もあるのですぐに調べた方がいいよ。
384受験番号774:2005/07/08(金) 04:42:27 ID:3UjCZz4/
 初の自己分析中…
自分を見つめなおすことってめちゃめちゃ時間かかるのな、
もうちょっと早くしておけばよかったよ
385受験番号774:2005/07/08(金) 11:41:42 ID:t6J2Y0+p
国2絶対ボーダー甘くないって
経産の説明会で知り合った人達は専門二倍しなくても70近くいってたよ…
ちなみに俺は二倍してやっと80ちょい…
386受験番号774:2005/07/08(金) 12:07:21 ID:m8Pz5PiQ
こんちわ〜
経産の説明会どうだった?技術系土木ってけっこういるの?
局はわからんけど〜本省はレベル高いでしょ!年寄りは無理だろうな〜
来週,技術系職員との質問会みたいのがあるようだが・・・???
387受験番号774:2005/07/08(金) 14:14:45 ID:+Qpvqqql
はやく国Uや地上の一次試験結果でないかなぁ。
ストレス溜まってきて面接対策にまったく力が入らないっすわ。
あと一週間耐えられそうにない…。
388受験番号774:2005/07/08(金) 17:24:44 ID:oMvnctn8
俺はなぜか国立大学職員の事務が一次受かってしまって、
対大学職員用面接で頭を抱えてる毎日だよ。
趣味特技や自己PRは国U地上にアレンジすれば使いまわしできそうだ。

・・・受かっていたらの話だけど。
389受験番号774:2005/07/08(金) 20:27:55 ID:Vbq1nCba
俺も大学職員受かった。
志望動機が思い浮かばない・・・
390受験番号774:2005/07/08(金) 20:59:09 ID:FOTyxgLA
土木で大学職員受かったけど、採用が長岡高専(新潟)しかなかった・・・。
2次はけりました。
391受験番号774:2005/07/08(金) 21:14:19 ID:f0ULSdfP
哀しいな。。。受ける前によく調べとこうよ。。。
392受験番号774:2005/07/08(金) 23:35:38 ID:2qIuEtWb
高専ダメ?
俺、長岡と違う高専出身だけど・・・。
技術系なら事務と違って全国からお声がかかるのでは?
393受験番号774:2005/07/08(金) 23:41:36 ID:5XI9mR7F
高専がダメというわけではないのですが、長岡は遠すぎました。特別区の面接とかぶっちゃたし。
技術系の採用はけっこうあるかもしれないけど、土木の採用はほとんどないんです。
394受験番号774:2005/07/08(金) 23:58:07 ID:5XI9mR7F
神奈川県受かりました〜!でも2次の倍率が高い!
395受験番号774:2005/07/09(土) 00:01:46 ID:wwTtMgYx
ガー――――煤i・д・lll)―――――ン
地上おちちったあ
あうう〜
国Uに賭けよ
396受験番号774:2005/07/09(土) 00:27:23 ID:MYvCYb0z
>>394
おめでと!!

>>395
どんまい。
国Uで漢っぷりを見せてやれ!
397受験番号774:2005/07/09(土) 05:09:48 ID:qfD+w0w7
>>394
二次の倍率はどんくらいなんですか?
398受験番号774:2005/07/09(土) 07:00:19 ID:i/MghH5A
浦安市、土木2名だって。
399受験番号774:2005/07/09(土) 10:01:04 ID:qXNdT8iL
>>397
3倍くらいだと思いますよ!
400受験番号774:2005/07/09(土) 11:22:19 ID:HACS7HEV
それはたかいね。。
401受験番号774:2005/07/09(土) 12:19:08 ID:ulyE0edg
普通、それくらいではないのか?
402受験番号774:2005/07/09(土) 18:43:43 ID:VGfdh41/
国Vの土木目指してるんですがここは場違いですか??
403受験番号774:2005/07/09(土) 18:52:58 ID:4/bMddMX
宇宙航空機構調査役、自宅に不法滞在タイ少女

 警視庁少年育成課は22日、不法滞在のタイ人少女(19)を自宅に住まわ
せていたとして、千葉県松戸市新松戸3、独立行政法人「宇宙航空研究開発機
構(JAXA)」調査役、真島靖治容疑者(59)を入管難民法違反のほう助
の疑いで逮捕したと発表した。

 調べによると、真島容疑者は昨年4月から今年2月までの間、不法滞在であ
ることを知りながら、少女を自宅に住まわせた疑い。2003年3月に千葉県
内で売春を行っていた少女と知り合い、「外出を控えるように」などとアドバ
イスしたうえ、小遣いとして月5万円を渡していた。

 同機構は、宇宙開発事業団と宇宙科学研究所、航空宇宙技術研究所が統合し
て、2003年10月に設立された。
404受験番号774:2005/07/10(日) 01:36:17 ID:AO+ZWjVr
>>402
誰が参加してもいいっしょ
ただこの掲示板で三種狙いの人はみかけてことねーなあ  過去にはいたのかな?
405受験番号774:2005/07/10(日) 13:19:35 ID:RD5OyhIU
官庁訪問&2次の対策何していいか分からないよー!!!
みんな何してる?
406受験番号774:2005/07/10(日) 13:26:06 ID:CBSlPRYR
氣を溜めてる
407受験番号774:2005/07/10(日) 14:48:21 ID:4yK7LmrC
結果が出ないと始まらない
408受験番号774:2005/07/10(日) 15:56:43 ID:RD5OyhIU
早く結果出てほしいですね。あと5日。
409受験番号774:2005/07/10(日) 16:00:14 ID:RkMTMSV8
一次合格発表後って、合同説明会より先に官庁訪問の電話入れるべき?
というか一次合格発表直後に電話入れるべき?
 
まあ受かってればのはなしだが。。。
410受験番号774:2005/07/10(日) 16:37:25 ID:sD96KSg8
大学の学科が土木じゃなくて数学科(しかも既卒)やから
志望動機が思いつかん(´・ω・`)
「土木と関係ないのでは?」って絶対聞かれるよね。
面接イヤだ。
411受験番号774:2005/07/10(日) 16:39:58 ID:DHqB4oyM
理由あって土木で受けたんでしょ?
じゃぁ何も恐れることないじゃんw
412受験番号774:2005/07/10(日) 16:50:04 ID:sD96KSg8
>>411
(数学・物理が使える)+(親・姉が公務員なので流れで)
=土木区分を受験
って感じ。
1次はたぶん大丈夫やけど・・・
ハッキリした志望理由もってない人って以外と多いのでは?
413受験番号774:2005/07/10(日) 17:28:34 ID:7QAH/jGv
結構いるだろうな。痴呆なんてここでなければって仕事は少ないだろうし。
結局、似たり寄ったりになってんだろうな。
414受験番号774:2005/07/10(日) 18:03:57 ID:9VLUb+B4
国Uは受かってると思って、経済産業省の説明会行ってきます。もちろん語らいも。質問用意しておかないとな〜。県庁は教養論文の課題が気になるところ。みんなは説明会どこうけます?経済産業局はもうしめきってるしね
415受験番号774:2005/07/10(日) 18:08:13 ID:RD5OyhIU
明日、経済産業局行って来ます。これで落ちてたら悲しいなぁ。
416受験番号774:2005/07/10(日) 19:47:04 ID:yksGS8Z+
地上2次と国U豪雪かぶってる人
417受験番号774:2005/07/10(日) 20:05:27 ID:A6qZPu3h
市役所は訪問しなくてよい?
418受験番号774:2005/07/10(日) 23:53:47 ID:q5WMHggS
>>416
国U受かってたら地上あきらめます。たぶん官庁訪問とかぶるでしょう。
419受験番号774:2005/07/11(月) 10:55:57 ID:J6RB46cz
市役所の作文試験受けたことある方います?
やはり土木は土木的な内容なのでしょうか?
それとも、行政職種などと同じ内容なのでしょうか?
420受験番号774:2005/07/11(月) 11:40:08 ID:hUzsKdgh
市役所にもよるだろ。
421受験番号774:2005/07/11(月) 12:17:20 ID:ZKbEEiQR
もうすぐ国Uの1次発表やなあ。
もうすでに中国・四国地方の経済産業局に訪問予約した人いるかな?
俺は1次発表後にするつもりなんやけど・・・
422受験番号774:2005/07/11(月) 15:15:10 ID:ADUPfDoj
H16の理工TのNo.54の回答何番が正解か誰か教えてください!
お願いします。
423受験番号774:2005/07/11(月) 16:52:38 ID:qbtn2Txy
>>422
5だよ。
424受験番号774:2005/07/11(月) 16:57:55 ID:RX2MAvUX
国UのH16の平均は22.9 H15 H14は?誰か教えて
今年は平均が下がると聞くけど何点ぐらい?
425受験番号774:2005/07/11(月) 17:57:00 ID:pd+22Axj
平均よりボーダーのほうが気になる
426受験番号774:2005/07/11(月) 18:19:11 ID:hnukAXKU
ボーダー下がろうが上がろうが、もうどうしようもない・・・
427受験番号774:2005/07/11(月) 20:41:02 ID:yQKcy0AG
国Uの官庁訪問でぎったぎたにされそう・・
428受験番号774:2005/07/11(月) 21:59:33 ID:49fYZRjW
>>424
今年の平均はわからん!
けど…過去レス見ればわかるだろうが〜
専門は去年より下がるんじゃない?(←希望的観測も含めて)
公務員試験の平均点情報とかは,『こぐまねこ帝国』見るといいかもね。
429受験番号774:2005/07/11(月) 22:28:21 ID:KOCK96h/
はっきりいって官庁訪問どのようにしたら良いかさっぱりです。
既卒の方は国Uの2次対策をどのように行いますか?
多くの予備校は講習受講生でなければ対策してくれないみたいですし・・・。
430受験番号774:2005/07/11(月) 22:57:05 ID:UnseBefU
>>429
LECは、対策してくれるよ。
5000円で面接シートの書き方、面接2日間あるみたい。
一次発表後に定員しめきりになるまでだけど。
だけど、豪雪とかぶりそう。
431受験番号774:2005/07/11(月) 23:08:48 ID:KOCK96h/
ありがとう。LECもWセミナーも遠いよぉー。
通信で面接シートの書き方や官庁訪問の仕方だけでも教えて頂けたらスゴク助かるんだけど無いだろうなぁ・・・。
でも往復1万円かけて通うのは痛過ぎる。
432受験番号774:2005/07/11(月) 23:12:14 ID:UnseBefU
>>424
平均点が公表されてるのは、H15年から
http://koumuin.ne.jp/kenkyukai/index.htmlここにH15、H16の全分野の平均点あり

それと、個人のホームページで合格最低ボーダーを傾斜・標準点換算で計算してくれているサイト
http://koumuin.nobody.jp/index.html

有名なコグマネコ帝国
http://kogumaneko.tk/toshokan.html

くらしかしらいなあ。俺もH14年の平均点知りたいな。
俺の大学の先輩(現職 S地方整備局)いわくH14は、4割5分で合格っていってたけど、その傾斜得点
でどのくらいかってことが言われてない時代だったから、専門が以外とよかったか、
おれのためにそういってくれたのか、わかんないけど、とにかく低かったってはなしだよ。
その年は、専門に加えて、教養も難しかったらしから、今年は、その年よりもボーダーが少しあがるかも
。H15年並になってくれたらなあ。
H15は、専門20.8点ぐらいだったから
433受験番号774:2005/07/11(月) 23:18:42 ID:UnseBefU
>>432
h15 国2 教養21.03 専門20.52
なんか今年の国2教養は、23くらいになりそうだよね。
LECの丸ちゃんによれば、今年の国1と国2は、レベルが同じぐらいだったらいい。
H17国1教養は、23点だったから、それくらいになりそう。
受験者のレベルはどうなのかわかんないけど。
434受験番号774:2005/07/11(月) 23:24:46 ID:fIdAvY1E
>>431
往復1万で自信付いたら安いもんじゃないの?
435受験番号774:2005/07/12(火) 02:18:50 ID:s/Vgds6F
一万でうかればやすいと思うか落ちてもいいならやめとけば?
436受験番号774:2005/07/12(火) 02:47:53 ID:4Wo15tcH
L○Cの5000円の模擬面接は技術職には対応してないらしい。申し込んだが断られまつた。
437受験番号774:2005/07/12(火) 03:43:25 ID:jCnSw/Sw
今日の技術員の語らいって行ったほうがいいのかな?
438受験番号774:2005/07/12(火) 11:20:39 ID:xjs1lJbH
地上はボーダーどんぐらいだったと思う?
おれS市に教養5割、専門6割くらいの手ごたえで通ったけど
439受験番号774:2005/07/12(火) 12:49:16 ID:rm8ZUkUK
みんな集団討論の対策とかどうしてます?
440受験番号774:2005/07/12(火) 13:00:37 ID:7e0zf2vY
>>438 俺は教養4割、専門7割弱。
国Uの時の手ごたえと自己採点のずれから考えてこれぐらいだ思う。
441受験番号774:2005/07/12(火) 14:51:48 ID:Jde8l3CC
市役所一次合格キタ━━(゚∀゚)━━!!
442受験番号774:2005/07/12(火) 17:11:08 ID:sy1WE3DL
>>441
おめでとー。
俺の国Uの発表も気になる・・・。
傾斜で90越してるけど最終合格までいけるんかなあ(´・ω・`)
これ落ちたら郵政一般職しか残ってない・・・。
443受験番号774:2005/07/12(火) 17:16:18 ID:VUx7up2t
90超えてたら楽勝じゃない?おれ86
標準点だと60くらい。
内定とれるかが心配だ〜
444受験番号774:2005/07/12(火) 17:22:53 ID:VlCVrA9J
傾斜で90越してる奴が郵政一般職ですか。。。
土木業界の損失だな。・・・合格しろ。
445受験番号774:2005/07/12(火) 17:33:18 ID:7e0zf2vY
>>441 ヽ(^-^ヽ)♪オメデトウ♪ヾ(^‐^)ゞ♪オメデトウ♪(/ ^-^)/
もしや、K市かい?
446受験番号774:2005/07/12(火) 18:13:51 ID:JUQk8l4S
どなたか面接を受けた方で(都庁など)質問内容を覚えてる方いらっしゃいますか?
去年とかでもいいです。 官庁・地上土木関連はどんなことを聞かれるかしっておきたいのでなんでもいいので教えてください。

論文タイトル・集団討論(面接)のタイトルなどもできたらお願いします。
447受験番号774:2005/07/12(火) 20:54:56 ID:Jde8l3CC
>>442
ありがとう!
君は国U受かっている。保障するよ。つーか俺より点数高い・・・。

>>445
( ´ー`)
448受験番号774:2005/07/12(火) 21:01:41 ID:wR8+UPrJ
>>446
去年受けた某市の集団討論は青少年犯罪の厳罰化だった。
449受験番号774:2005/07/12(火) 21:31:46 ID:BCzbDCgB
>>442
余裕で行けると思う。
俺は傾斜で80ちょうど。 切実。。。。
450受験番号774:2005/07/13(水) 00:28:11 ID:5gp0hTcB
90越えてるっていうても93点やからね・・・
俺の地域は田舎やから市役所(土木)の募集がないんよ。
だからもう後がないっす(´・ω・`)
451受験番号774:2005/07/13(水) 00:50:15 ID:BM95v3yK
でもそれだけあれば採用面接受けないか誘われることも考えられるし・・・
うらやましいな〜
452受験番号774:2005/07/13(水) 01:00:35 ID:8areW6R9
>>451
高得点だと誘われることあるの?
453受験番号774:2005/07/13(水) 01:39:12 ID:BM95v3yK
あるみたい。本にも書かれてる。
内定蹴った人がでたら高得点のひとからかかってくる
みたいなことかいてある
454受験番号774:2005/07/13(水) 01:50:49 ID:F2SrRoj3
なにー

もう少し真面目にやっとけばよかった・・
455受験番号774:2005/07/13(水) 02:19:02 ID:EZ8DEXhk
横浜の土木の一次受かったけどザル同然。
公立高入試並みの倍率w
456受験番号774:2005/07/13(水) 02:41:17 ID:F2SrRoj3
横浜市は79人とおってたけど結局何人位に絞るの?
457受験番号774:2005/07/13(水) 02:52:56 ID:EZ8DEXhk
過去のケースから行くとだいたい3分の1ぐらいじゃない?
予定が「数十人」だから20〜30程度だろう。
458受験番号774:2005/07/13(水) 03:04:10 ID:F2SrRoj3
とすると最終倍率は4〜5倍か。 うらやましい・・
459受験番号774:2005/07/13(水) 10:19:02 ID:W98VLEt3
みなさん、論作文って得意ですか?
私は不得意です。心配だ〜
460受験番号774:2005/07/13(水) 12:44:46 ID:Mh3j4Q73
不得意だけどなにもかけないんじゃしょうがないんで時事をひたすらインプットしてます。
461受験番号774:2005/07/13(水) 13:11:33 ID:j3ZVB8X0
傾斜で90超えると高得点と考えていいの?
462受験番号774:2005/07/13(水) 13:33:22 ID:s8dUrPgv
いいんでない?
463受験番号774:2005/07/13(水) 14:01:06 ID:0JsUos8l
傾斜ってなに?
464受験番号774:2005/07/13(水) 14:07:33 ID:1UzI+OwB
教養の点数+専門の点数×2
465受験番号774:2005/07/13(水) 15:35:37 ID:0JsUos8l
傾斜何点で合格?
466受験番号774:2005/07/13(水) 15:36:28 ID:CXamYFl8
70点台後半と思われる
467受験番号774:2005/07/13(水) 17:24:49 ID:FGAQSncn
傾斜100オーバーって結構おるんかな?
上の表だけでも5人おるし(´・ω・`)
468受験番号774:2005/07/13(水) 17:28:24 ID:twOhPj8R
そーゆーひとは内定けったりするひと多いんじゃないかな?国Tも受けてるんだろうし
469受験番号774:2005/07/13(水) 20:08:47 ID:SNAliSzE
皆さん、15日はどこか官庁訪問行きますか?
470受験番号774:2005/07/13(水) 20:40:50 ID:W98VLEt3
以下ねー
471受験番号774:2005/07/13(水) 21:26:53 ID:sM5Gy7kc
イカねー、豪雪まで地上2次に専念
472受験番号774:2005/07/13(水) 22:35:26 ID:E6kFVful
70点台前半と思われる
473受験番号774:2005/07/13(水) 23:27:47 ID:Zf3LOGO5
>472
俺もそう思う。
であってほしい(希望的意見含め)。
今年の問題で、去年のボーダーでは、高すぎる。
それは絶対無いと思う。
もしあれば、受験者のレベルがあがりすぎ。
頭よすぎ。
今の日本に文句をいいたい。
昔のやつらは就活に関して、楽すぎたとおもう。

474受験番号774:2005/07/13(水) 23:30:17 ID:0JsUos8l
将来この暗黒の時代を生き抜いた世代が日本を変える気がする
475受験番号774:2005/07/13(水) 23:33:17 ID:0JsUos8l
もはや高度成長のぬるま湯を生きてきた老兵どもが
いつまでも官僚として仕切る時代は終わった
476受験番号774:2005/07/14(木) 09:49:44 ID:ERWrXlCG
明日は国Uの1次発表やなあ。
何点とったか、その点での合否を教えてください。
ボーダー付近の人にとって大事な情報になると思うし。
477受験番号774:2005/07/14(木) 12:00:18 ID:xTpPWvLu
みなさん、第一志望の省庁はどこですか?
478受験番号774:2005/07/14(木) 12:18:28 ID:IOcq6fDw
0JsUos8lがいいこと言った。

>>476
毎年どの試験でも結果報告みたいなもんやってるんだから、
ここでもやるんでない?
479受験番号774:2005/07/14(木) 13:46:38 ID:GFZemNql
>476
見やすいシートを作成して
480受験番号774:2005/07/14(木) 14:31:58 ID:NLRIzw/+
>>476
俺は2週間くらい前まで2ちゃんねる知らんかったんよ。
やから表の作成はベテラン陣に任せます。
誰か作ってよー

481受験番号774:2005/07/14(木) 14:33:52 ID:NLRIzw/+
>>476
>>479
間違えました。
482受験番号774:2005/07/14(木) 16:06:54 ID:69H09xCB
みなさんの官庁訪問先教えてー
483受験番号774:2005/07/14(木) 17:25:42 ID:4TwA89U8
経済産業局と開発局しかねー。
どっちでもイイから採用して。
484受験番号774:2005/07/14(木) 20:06:30 ID:xHb0RIfx
シートは>>166にあるやつじゃダメか?コピペしとくが。
H17国II土木一次結果まとめ
 H16のボーダー80?(足きり教養16専門20)
-----------------------------------------------------------

■■□□□□↑:(38/43/>985)(37/40/>975)
■□□□□□70:(35/35/>24)
■□□□□□69:(36/33/>987)
□□□□□□68:
■□□□□□67:(31/36/>974)
□□□□□□66:
□□□□□□65:
■■■□□□64:(32/32/>968)(35/29/>121)(35/29/>106)
□□□□□□63:
■□□□□□62:(27/35/>967)
■■□□□□61:(33/28/>971)(33/28/>994)
□□□□□□60:
■■■■□□59:(22/37/>11)(32/27/>973)(32/27/>978)(34/25/>969)
□□□□□□58:
■□□□□□57:(30/27/>984)
■■□□□□56:(15/41/>100)(28/28/>982)
■□□□□□55:(30/25/>995)
□□□□□□54:
■■□□□□53:(26/27/>976)(26/27/>996)
■□□□□□52:(25/27/>997)
■■■□□□51:(26/25/>981)(23/28/>102)(27/24/>21)
■□□□□□50:(27/23/>?)
□□□□□□49:
□□□□□□48:
■□□□□□47:(23/24/>966)
■□□□□□46:(23/23/>10)
485受験番号774:2005/07/14(木) 20:28:20 ID:nlvFvEjt
上のシートだと、どうやって合否の色分けすんの?
486受験番号774:2005/07/14(木) 20:31:59 ID:EdVtDAfO

■■□□□□↑:(38/43/>985)(37/40/>975)
■□□□□□70:(35/35/>24)
■□□□□□69:(36/33/>987)
□□□□□□68:
■□□□□□67:(31/36/>974)
□□□□□□66:
□□□□□□65:
■■■□□□64:(32/32/>968)(35/29/>121)(35/29/>106)
□□□□□□63:
■□□□□□62:(27/35/>967)
■■■□□□61:(33/28/>971)(33/28/>994) (31/29>106)
□□□□□□60:
■■■■□□59:(22/37/>11)(32/27/>973)(32/27/>978)(34/25/>969)
□□□□□□58:
■□□□□□57:(30/27/>984)
■■□□□□56:(15/41/>100)(28/28/>982)
■□□□□□55:(30/25/>995)
□□□□□□54:
■■□□□□53:(26/27/>976)(26/27/>996)
■□□□□□52:(25/27/>997)
■■■□□□51:(26/25/>981)(23/28/>102)(27/24/>21)
■□□□□□50:(27/23/>?)
□□□□□□49:
□□□□□□48:
■□□□□□47:(23/24/>966)
■□□□□□46:(23/23/>10)

漏れもいれてくれ〜
487受験番号774:2005/07/14(木) 20:34:51 ID:EdVtDAfO

■■□□□□↑:(38/43/>985)(37/40/>975)
■□□□□□70:(35/35/>24)
■□□□□□69:(36/33/>987)
□□□□□□68:
■□□□□□67:(31/36/>974)
□□□□□□66:
□□□□□□65:
■■□□□□64:(32/32/>968)(35/29/>121)
□□□□□□63:
■□□□□□62:(27/35/>967)
■■■□□□61:(33/28/>971)(33/28/>994) (31/29>106)
□□□□□□60:
■■■■□□59:(22/37/>11)(32/27/>973)(32/27/>978)(34/25/>969)
□□□□□□58:
■□□□□□57:(30/27/>984)
■■□□□□56:(15/41/>100)(28/28/>982)
■□□□□□55:(30/25/>995)
□□□□□□54:
■■□□□□53:(26/27/>976)(26/27/>996)
■□□□□□52:(25/27/>997)
■■■□□□51:(26/25/>981)(23/28/>102)(27/24/>21)
■□□□□□50:(27/23/>?)
□□□□□□49:
□□□□□□48:
■□□□□□47:(23/24/>966)
■□□□□□46:(23/23/>10)

漏れもいれてくれ〜
488受験番号774:2005/07/14(木) 20:44:32 ID:EdVtDAfO
■■□□□□↑:(38/43/>985)(37/40/>975)
■□□□□□70:(35/35/>24)
■□□□□□69:(36/33/>987)
□□□□□□68:
■□□□□□67:(31/36/>974)
□□□□□□66:
□□□□□□65:
■■□□□□64:(32/32/>968)(35/29/>121)
□□□□□□63:
■□□□□□62:(27/35/>967)
■■□□□□61:(33/28/>971)(33/28/>994)
■□□□□□60:(31/29>106)
■■■■□□59:(22/37/>11)(32/27/>973)(32/27/>978)(34/25/>969)
□□□□□□58:
■□□□□□57:(30/27/>984)
■■□□□□56:(15/41/>100)(28/28/>982)
■□□□□□55:(30/25/>995)
□□□□□□54:
■■□□□□53:(26/27/>976)(26/27/>996)
■□□□□□52:(25/27/>997)
■■■□□□51:(26/25/>981)(23/28/>102)(27/24/>21)
■□□□□□50:(27/23/>?)
□□□□□□49:
□□□□□□48:
■□□□□□47:(23/24/>966)
■□□□□□46:(23/23/>10)

何回も間違えてスマソ
489受験番号774:2005/07/14(木) 22:23:22 ID:yNCkMCF1
明日は傾斜の点数表示の表も作ってください。
お願いします。
490受験番号774:2005/07/14(木) 23:09:47 ID:tH8woJdA
傾斜考慮の点数表示の方が分かり易いよな
491受験番号774:2005/07/15(金) 00:49:56 ID:2M5G1efz
H17国II土木一次結果まとめ
 H16のボーダー80?(足きり教養16専門20)
(教養/専門/)
-----------------------------------------------------------
124 (38/43/>前スレ985)
117 (37/40/>前スレ975)
105 (35/35/>24)
103 (31/36/>前スレ974)
102 (36/33/>前スレ987)
97 (15/41/>100)(27/35/>前スレ967)
96 (22/37/>11)(32/32/>前スレ968)
93 (35/29/>121)
89 (31/29/>106)(33/28/>前スレ971,>前スレ994)
86 (32/27/>前スレ973,>前スレ978)
84 (28/28/>前スレ982)(30/27/>前スレ984)(34/25/>前スレ969)
80 (26/27/>前スレ976,>前スレ996)(30/25/>前スレ995)
79 (23/28/>102)(25/27/>前スレ997)
76 (26/25/>前スレ981)
75 (27/24/>21)
73 (27/23/>?)
71 (23/24/>前スレ966)
69 (23/23/>10)
492受験番号774:2005/07/15(金) 00:50:40 ID:2M5G1efz
傾斜考慮にまとめなおしてみた。
間違いあったり、書き漏れあったらスマソ
493受験番号774:2005/07/15(金) 05:25:29 ID:9bewFMvJ
仮に一次に受かっても、
上位陣が地上や国Tで辞退してくれないと苦しい...
と80の俺は切実に感じる.
494受験番号774:2005/07/15(金) 09:15:08 ID:MpsaV/pP
みんなどうでした?
傾斜93点でうかったよ
495受験番号774:2005/07/15(金) 09:15:11 ID:ywNCxfc3
教養32専門27で合格した!!

496受験番号774:2005/07/15(金) 09:16:21 ID:SelaYD07
27/30で合格しました
497受験番号774:2005/07/15(金) 09:17:41 ID:ATtGTPIU
28/29で合格!!
498受験番号774:2005/07/15(金) 09:17:42 ID:8jS7Sp98
教養33専門28合格っす!
ってゆうかみなさん、2次対策って具体的に何してます?
僕は今日から始めるつもりなんですが、遅すぎ?
499受験番号774:2005/07/15(金) 09:18:08 ID:9bewFMvJ
26/27で合格.
しかし一次の合格者大杉...
500受験番号774:2005/07/15(金) 09:20:42 ID:9bewFMvJ
毎年こんなもの?
501受験番号774:2005/07/15(金) 09:27:27 ID:Zb9zc/1z
27/35 合格しますた
502受験番号774:2005/07/15(金) 09:32:01 ID:DiT3TCy/
誰かボーダー予測してねー
503受験番号774:2005/07/15(金) 09:36:38 ID:j7iI8/r+
31/36 合格しました
504受験番号774:2005/07/15(金) 09:39:30 ID:wACMM8Ii
34/25で合格^^
う〜む
505受験番号774:2005/07/15(金) 09:42:11 ID:5fkc7FgC
26/28で合格
506受験番号774:2005/07/15(金) 09:44:36 ID:F+/rWqpB
25/27合格
507受験番号774:2005/07/15(金) 09:46:10 ID:bcPAoZVt
37/40
合格
508受験番号774:2005/07/15(金) 09:46:17 ID:vRzpa0P8
23/28で合格
509受験番号774:2005/07/15(金) 09:48:10 ID:bcPAoZVt
漏れは中四国地方の試験地で受けたんだが、
中四国では岡山市の合格率が高い気がする・・・中国地方激戦か?
510受験番号774:2005/07/15(金) 09:51:26 ID:MjvHL0Xd
25/27で合格。
傾斜は79。
511受験番号774:2005/07/15(金) 09:55:41 ID:vC4rHS4b
ボーダー79?
512受験番号774:2005/07/15(金) 09:55:46 ID:V2fHQnqf
ボーダーは79か?
513受験番号774:2005/07/15(金) 09:57:41 ID:vC4rHS4b
防衛庁U種ダメだった〜
514499:2005/07/15(金) 09:58:34 ID:9bewFMvJ
俺もだめだった〜.
515受験番号774:2005/07/15(金) 10:04:19 ID:bcPAoZVt
H17国II土木一次結果(申告510まで)
 H17のボーダー79?
(教養/専門/)
-----------------------------------------------------------
124 (38/43)
117 (37/40/○)
105 (35/35/)
103 (31/36/○)
102 (36/33/)
97 (15/41/)(27/35/○)
96 (22/37/)(32/32/)
93 (35/29/)
89 (31/29/)(33/28/)
89 (27/30/○)
86 (32/27/○)(28/29/○)
84 (28/28/)(30/27/)(34/25/○)
82 (26/28/○)
80 (26/27/○)(30/25/)
79 (23/28/○)(25/27/○)
76 (26/25/)
75 (27/24/)
73 (27/23/)
71 (23/24/)
69 (23/23/)
516受験番号774:2005/07/15(金) 10:04:31 ID:dk88KKTU
国Uの1次結果どこでみればいいのかわからない・・・
だれかおしえてください・・・
517受験番号774:2005/07/15(金) 10:07:53 ID:bcPAoZVt
おらっ!まとめシートだ!
もっと見やすいやつ作れる香具師は作ってくれ。
申告する時は
>>510
のようにしてもらえると助かる。

つか合格者しかいねーなw
518受験番号774:2005/07/15(金) 10:11:48 ID:5fkc7FgC
519受験番号774:2005/07/15(金) 10:31:04 ID:Oa1cxAYN
なんか他の職種のボーダーめっちゃ上がってるみたいやなあ。
土木も上がってるんかな。
79で確定っぽいね。
520受験番号774:2005/07/15(金) 10:35:00 ID:vC4rHS4b
誰だよ難化したって言った香具師はっ!
で、合格通知はいつ来るの?
521受験番号774:2005/07/15(金) 10:36:48 ID:MjvHL0Xd
>>520
もう届いたよ。
ハガキが送られてきた。
522受験番号774:2005/07/15(金) 10:39:00 ID:V2fHQnqf
いや難化した
専門、感で書いたのが当たったのだろう
平均下がってると思う
地上落ちて、国U受かったやつ多いのでは?
その逆も
523受験番号774:2005/07/15(金) 10:41:08 ID:9bewFMvJ
あと受験者の学力も上昇中かと.
524受験番号774:2005/07/15(金) 10:42:32 ID:vC4rHS4b
今日すでにゆうびんやさんは来たので普通郵便でなければ明日届くかな・・・
豪雪前に準備しておくものありますか?
ボーダー79ならギリ通過だけどやれるだけやってみたい。
525受験番号774:2005/07/15(金) 10:43:38 ID:YrRrUoid
俺は22/37で合格。
友達も23/28(傾斜79)で合格。
ボーダーはやはり79だね。
526受験番号774:2005/07/15(金) 10:45:07 ID:qjYVJwY8
一次合格しました。
おれがギリデス。
25/26無様な点出す。
傾斜77です。
ボーダーマン確定ですな。
527受験番号774:2005/07/15(金) 10:47:26 ID:o6FE5YLN
俺は25/25(傾斜75)で合格
ボーダーかな??
528受験番号774:2005/07/15(金) 10:51:53 ID:abazry93
みんな電話かけたのかい?
529受験番号774:2005/07/15(金) 10:57:04 ID:OmSsoZsL
27/20で落ちますた。
530受験番号774:2005/07/15(金) 10:58:43 ID:o6FE5YLN
官庁訪問の予約取った?
官庁訪問はいつから始まるのですか?
教えてください!!
531受験番号774:2005/07/15(金) 10:59:24 ID:ywNCxfc3
合説で訪問予約できるから、その時にする。とりあえず地上に専念。
532受験番号774:2005/07/15(金) 11:00:22 ID:G0D6Smmt
ボーダー75かな?
やっぱ専門が難化したから去年とボーダー同じぐらいじゃないん。
だって教養簡単やったし。
533受験番号774:2005/07/15(金) 11:00:23 ID:o6FE5YLN
地方整備局の受付始まってるんかな?
534受験番号775:2005/07/15(金) 11:11:20 ID:EB+n+Btj
おれは、29/24で受かりました。
傾斜77
まあ、底辺だな。。。
535受験番号774:2005/07/15(金) 11:24:51 ID:O4Z1Nk6W
H17国II土木一次結果(申告534まで)
 H17のボーダー75?
(教養/専門/)
-----------------------------------------------------------
124 (38/43)
117 (37/40/○)
105 (35/35/)
103 (31/36/○)
102 (36/33/)
97 (15/41/)(27/35/○)
96 (22/37/○)(32/32/)
93 (35/29/)
89 (31/29/)(33/28/)
89 (27/30/○)
86 (32/27/○)(28/29/○)
84 (28/28/)(30/27/)(34/25/○)
82 (26/28/○)
80 (26/27/○)(30/25/)
79 (23/28/○)(25/27/○)
77 (25/26/○)(29/24/○)
76 (26/25/)
75 (25/25/○)(27/24/)
73 (27/23/)
71 (23/24/)
69 (23/23/)
67 (27/20/●)
536受験番号774:2005/07/15(金) 11:47:09 ID:qjYVJwY8
地方整備局は、もうはじまってるね。(中国整備局)
537受験番号774:2005/07/15(金) 11:58:42 ID:X1OEyctc
29/30で受かりました。
傾斜89
538受験番号774:2005/07/15(金) 12:10:29 ID:du5irfYE
27/23受かりました。
最低ラインか?
539受験番号774:2005/07/15(金) 12:22:22 ID:4lIglK4A
東海で27/23落ちました・・
540受験番号774:2005/07/15(金) 12:26:24 ID:CKxzjTIx
北海道27/29 85合格
541受験番号774:2005/07/15(金) 12:45:05 ID:rJF6/5F6
関東25/28で合格
542受験番号774:2005/07/15(金) 12:56:51 ID:VoqSUjHs
豪雪に参加しないと採用はナイのですか?
543受験番号774:2005/07/15(金) 12:57:46 ID:rJF6/5F6
ほぼないだろ
544受験番号774:2005/07/15(金) 13:05:11 ID:cFoKZbZw
ほぼないね
545受験番号774:2005/07/15(金) 13:16:42 ID:xLykTsRh
32/27傾斜86で合格
546受験番号774:2005/07/15(金) 13:42:26 ID:rJF6/5F6
 〃〃∩   _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ    
             ジタバタ


     ⊂⌒(  _, ,_)  < 圧迫面接やだ
       `ヽ_つ ⊂ノ  
             グスン
547受験番号774:2005/07/15(金) 14:46:03 ID:+m30TnFN
28/28傾斜84で通過
誰か東北の豪雪受ける人いますか? 1日目豪雪で2日目相談コーナーってのあるんですけど
この相談コーナーってどんな感じなんですか? 官庁訪問は自分をアピールする場で色々質
問するのは聞いてるんですけど、これとの違いって?? 誰かご経験されてる方よろしく願い
ます。
548受験番号774:2005/07/15(金) 14:54:19 ID:UU8HKj1c
技術系の豪雪の開催日は日本全国津々浦々同じ日ですか?
549受験番号774:2005/07/15(金) 14:57:42 ID:Q/ziGqN/
23/34傾斜91で通過
でも私は2次が地上と重なっているため辞退します。
皆がんばってください。
( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イキテアオウ!
550受験番号774:2005/07/15(金) 15:16:12 ID:uZ115N6c

         /\___/ヽ     あ
        /    ::::::::::::::::\  あは
          |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| はっ
       |  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::| は
          |     ` '    ::| は
        \  ヽニニ='  ::/ は
        /`'ー‐---‐一'´\ ♪


官庁訪問の電話緊張するね。
551受験番号774:2005/07/15(金) 16:26:25 ID:OFbOYB8R
33/28(傾斜89)で合格!!
552受験番号774:2005/07/15(金) 16:27:53 ID:rCIBvaLC
九州25/24傾斜73で不合格
553受験番号774:2005/07/15(金) 16:36:29 ID:OFbOYB8R
今日から官庁訪問の電話受け付けてるとこってどこがあるの?
554受験番号774:2005/07/15(金) 16:49:33 ID:YLPXtvxf
>>553
今日から、受付は、地方整備局の近畿、中国、四国は、今日からみたい。
電話したよ。ほかは分からないけど。
555受験番号774:2005/07/15(金) 16:50:45 ID:0kHV2Hzf
関東28/23傾斜74で不合格
556受験番号774:2005/07/15(金) 16:55:07 ID:1cfKZSC3
32/33(96)で合格でした 政令市落ちたけど…
557受験番号774:2005/07/15(金) 17:15:33 ID:j44OyNU2
官庁訪問の予約する前に17:00過ぎちゃったー
もう迷惑かな?
558受験番号774:2005/07/15(金) 17:25:26 ID:sXwd0bd+
今日官庁訪問した人いますか?
559受験番号774:2005/07/15(金) 18:58:12 ID:ZxetBF9f
H17国II土木一次結果(申告556まで)
 H17のボーダー75?
(教養/専門/)
-----------------------------------------------------------
124 (38/43)
117 (37/40/○)
105 (35/35/)
103 (31/36/○)
102 (36/33/)
99 (32/33/○)
97 (15/41/)(27/35/○)
96 (22/37/○)(32/32/)
93 (35/29/)
91 (23/34/○)
89 (31/29/)(33/28/○)
88 (29/30/○)
87 (27/30/○)
86 (32/27/○○)(28/29/○)
85 (27/29/○)
84 (28/28/○)(30/27/)(34/25/○)
82 (26/28/○)
81 (25/28/○)
80 (26/27/○)(30/25/)
79 (23/28/○)(25/27/○)
77 (25/26/○)(29/24/○)
76 (26/25/)
75 (25/25/○)(27/24/)
74 (28/23/●/関東)
73 (27/23/○) (27/23/●/東海)
71 (23/24/)
69 (23/23/)
67 (27/20/●)
560受験番号774:2005/07/15(金) 19:03:41 ID:lOGmstBx
面接の前に官庁訪問するのがふつうなの?だれか教えてください(TдT)
561受験番号774:2005/07/15(金) 20:10:20 ID:G0D6Smmt
俺は今日電話したけど、人事院面接のあとの日程に来てくださいって
言われたよ(地方整備局の話)
でも本省志望ならもう訪問してる人多いんじゃないかな。
562受験番号774:2005/07/15(金) 20:13:05 ID:yWJKo8SE
合同説明会前に面接してるのは本省だけじゃない?
563受験番号774:2005/07/15(金) 21:09:12 ID:XSHB4jCl
>>561
どこの地方整備局?
どこも一緒っぽい気はするけど。
564受験番号774:2005/07/15(金) 21:29:45 ID:BAyEv7mR
H17国II土木一次結果(申告564まで) 自分の分加えときました。
 H17のボーダー75?
(教養/専門/)
-----------------------------------------------------------
124 (38/43)
117 (37/40/○)
105 (35/35/)
103 (31/36/○)
102 (36/33/)
99 (32/33/○)
97 (15/41/)(27/35/○)
96 (22/37/○)(32/32/)
93 (35/29/)
91 (23/34/○)
89 (31/29/○)(33/28/○)
88 (29/30/○)
87 (27/30/○)
86 (32/27/○○)(28/29/○)
85 (27/29/○)
84 (28/28/○)(30/27/)(34/25/○)
82 (26/28/○)
81 (25/28/○)
80 (26/27/○)(30/25/)
79 (23/28/○)(25/27/○)
77 (25/26/○)(29/24/○)
76 (26/25/)
75 (25/25/○)(27/24/)
74 (28/23/●/関東)
73 (27/23/○) (27/23/●/東海)
71 (23/24/)
69 (23/23/)
67 (27/20/●)
565受験番号774:2005/07/15(金) 21:58:02 ID:pUYek4KM
去年試験受けたけど、官庁訪問は意外と重要だと思う。
回数も関係あり。
566受験番号774:2005/07/15(金) 22:04:03 ID:G0D6Smmt
>>563
中国地方整備局なんよ。
ところで、無い内定のときに希望届っていうん提出してたら
良いって聞いたんやけど、誰か希望届について詳細を教えてください。
567受験番号774:2005/07/15(金) 22:17:08 ID:lDyTXJYm
土木って国Uの専門何点満点だったんですか?
うちの区分は50点満点だったんですけど
568受験番号774:2005/07/15(金) 23:26:54 ID:i+8IyF7W
>>567
土木も50点満点よ。567は、もしかしてあの脅威の農学区分ですか??
物理、電気・電子、機械、農業土木、化学、農学は、例年よりボーダーあがったよね。
特に農学は、一次少なすぎ。超ハイレベル、超頭いいやつしかのっちゃおらん。
傾斜97くらいだろ。去年74なのに
逆に林学、土木は下がったんじゃないかな。
土木は、専門が難しかったんで。
行政もボーダーあがったみたい。近畿は、90くらいらしい。
来年も引き続き、公務員採用減、超氷河期に入ります。
569受験番号774:2005/07/15(金) 23:31:19 ID:ECz/0x8S
整備局は人事院面接に応援を出してるので、
官庁訪問で顔を合わす時には既に面接の結果を情報として持ってる。
官庁訪問で好印象でも人事院二次で不合格というロスは
極力避けられる仕組みになってるようで。
570受験番号774:2005/07/15(金) 23:52:19 ID:a7mY6WQl
二次試験が地上とかさなってmした。ひやかしで合同説明会いってうけません。。。
571受験番号774:2005/07/16(土) 01:14:36 ID:rtVrx8/O
>>568
さ〜んくす!俺っちは水産で国家2種です。90とれてマス。国T、地上は通ってるけど
2種が1番心配だ〜
572地上とかぶった:2005/07/16(土) 01:43:13 ID:iAY4m5x9
教養31、専門29で受かりました。面接はどのぐらいとれば受かるんですか?
地上とかぶって、どっち受けようか迷ってます。
573受験番号774:2005/07/16(土) 01:47:28 ID:EY8BzRUA
おいも重なった
どうしようかと思うとる
県外出身やけん国Uば受けようと思うとる
574受験番号774:2005/07/16(土) 01:52:08 ID:+uM/topA
>>569
意味不明。
仕組になってるって何よ?
人事院面接に官庁訪問担当者が派遣されてるのは確かだけど
あくまで面接採点のみ知りえるのであって最終席次までは知らないぞ。

学校の連れが課長面接まで言ったのに2次落ちだったし。

ちなみに人事院面接は真ん中が人事院職員で両端が整備職員。
575受験番号774:2005/07/16(土) 02:04:52 ID:MtqLwjJx
わて一日ずれた
県外出身やさかい飛行機で大返ししようと思う
576受験番号774:2005/07/16(土) 02:06:55 ID:p7nYmvcj
九州
九州森林管理局 1
九州地方整備局 8
って九州から9人しかとらないの?

http://www.jinji.go.jp/saiyo/yoteihyou2.htm
577244:2005/07/16(土) 02:41:37 ID:T+dTw0FE
九州在住で関東希望の奴らみたいなのもいるんじゃん?
578受験番号774:2005/07/16(土) 02:46:09 ID:SBD/YWnG
東北 教養29/専門22(傾斜73)で受かってしまいました
みんなレベル高いね
一応説明会は行こうかと思います
みんな地上などに受かって辞退してくれると助かります
よろしく
579受験番号774:2005/07/16(土) 09:09:36 ID:xSkiWmU/
やはり日程かぶった香具師がたくさんいたな。
赤紙だな。

でもさあ、国Uの面接って人数多いから人によって日程違うよな。
漏れは28日なんだが、友人は27日だった。
これってどうやって日程決められてるんだ?
580受験番号774:2005/07/16(土) 10:05:22 ID:3gS/2ulV
>>579
上のほうで誰かが誕生日順って言よったよ。
誰か希望届について詳しく教えて(´・ω・`)
581受験番号774:2005/07/16(土) 11:12:12 ID:HBON/Frq
俺も28日で地上と重なった。
国Uは傾斜配点83でこれから25歳になる高齢だから無理なような気がする。
地上は1次リセットだけど縁が無い土地だから無理なような気がする。
せっかく両方合格して、なぜこんなに苦しまなければならないのか?
数日前、近場にホーマックができたから練炭なら手に入れる自信がある。
582受験番号774:2005/07/16(土) 11:27:56 ID:Ps6/LV7M
>851 院卒既卒ですか? 俺も同じような状況です.
583受験番号774:2005/07/16(土) 12:03:17 ID:ZpyW+eR9
地上・国2の2次と重なって、みんなひさんだよね。
わざと重なるようにしてるんじゃないかな?
国2も最初から、辞退者を減らすように。
あらかじめ来たいやつをおさえておくように。
 俺は国2本命なんで、みな国2をけってくれることを願いたいです。
584受験番号774:2005/07/16(土) 12:42:37 ID:J6qmigMf
俺は地方整備局を2つの地域回るつもりなんやけど・・・。
誰か同じような人いるかな。いたら言うて。
585受験番号774:2005/07/16(土) 12:56:58 ID:fZv77Yi6
シビルサービスっていう本かホームページで、
出先機関の官庁訪問のときに書かされる面接カードが
コピーできるみたいなんやけど誰か教えてください(>_<)
586受験番号774:2005/07/16(土) 13:49:39 ID:c8Y+YNqC
現時点で採用予定数を発表していない機関は2次試験前に発表する気は無いのかな?
587受験番号774:2005/07/16(土) 14:08:23 ID:EeduzkFZ
>>584
俺は、地方整備局を3つ回ろうかなと思っています。
それは、k、c、sです。
2つは、官庁訪問予約しました。
どっかで会えたら、いいですね。
たぶん同じような人は、多いんじゃない。
だって整備局が採用一番多いもんな。
588受験番号774:2005/07/16(土) 14:28:03 ID:buSCvASp
>>587
cとsはたぶん同じかな。関西の方に住んでます。
もう名前言っちゃいますけど、中国地方整備局はもう
合同説明会前から訪問は始まってるんですか?
589受験番号774:2005/07/16(土) 14:34:11 ID:kZDdwB12
>>580
漏れは28日で、漏れより誕生日遅い椰子が27日だったよ。
590受験番号774:2005/07/16(土) 15:21:52 ID:OsYoARb/
>>579
おそらく区分→受験番号の順。
591受験番号779:2005/07/16(土) 15:43:09 ID:qMEkmhz8
東北の地方整備局受ける人
どんくらいいます??
土木、東北3都市で27人しか受かってないけど
やっぱり、関東等からも来る人いるんだよね??
なんか、ウツになってくる。。。
592受験番号774:2005/07/16(土) 17:20:53 ID:gJC3XltA
私も東北の地方整備局受ける予定!
でも全然点足りないし,記述もダメダメ・・・
593受験番号774:2005/07/16(土) 18:23:46 ID:fRPsJKMS
やはり土木の人たちは地上より国2を重視するんですか?
594受験番号774:2005/07/16(土) 18:34:31 ID:kZDdwB12
人によりけり
595受験番号779:2005/07/16(土) 18:45:38 ID:qMEkmhz8
官庁訪問って、行ったら
面接するの??
596受験番号774:2005/07/16(土) 19:20:36 ID:CcV9ifZ8
仙台市と静岡市は国U合格率低いんだけど、市役所試験はどうだったんだろ?
地上受験する時悩んだんだよなぁ。
597受験番号774:2005/07/16(土) 19:54:29 ID:RoueFBwg
九州は沖縄除いて90人くらい受かってるのに、採用9人だけ?
他地域行くやついるの?
598受験番号774:2005/07/16(土) 20:17:10 ID:n9YoYz7u
大栄教育システムって生徒でなくてもお金払ったら面接対策してくれるん?
国家U種の面接がさ来週にあるから対策したいんやけど。

599受験番号774:2005/07/16(土) 20:29:29 ID:fRPsJKMS
>>594
そうですか、自分は国2落ちなんで選べる立場でないんですが。。
600受験番号774:2005/07/16(土) 21:00:55 ID:rtVrx8/O
山梨県特殊法人土木職二名募集8/26まで受け付け
http://www.yctc.or.jp/
present for you★
601受験番号774:2005/07/16(土) 21:03:32 ID:fRPsJKMS
>>600
情報ありがとうございます。
602受験番号774:2005/07/16(土) 21:56:01 ID:D5K/SM1r
>>588
いや、おれは、cは、25に、sは8/1が訪問日です。
588は、sかcの出身ですか?
出先機関は、出身地が少し優先されるというのを聞いたんだけど。
ほんとかな?
588は、cの見学会とった?それと、kには、いかないの?
大学がk地方だよね?
603受験番号774:2005/07/16(土) 22:12:56 ID:Y04ej3pG
>>602
大学はc地方なんよ。
関西って言い方じゃなくて西のほうって言いたかったんよ。
出身はs地方やからkは受けんよ。さきにcに電話したん?
sの8月1日って遅くない?
604受験番号774:2005/07/17(日) 10:56:52 ID:2AkpH5a6

          ┌─┐
          │  │
          └─┤
         _,,..,,,,_∩
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"

質問コーナーで質問することが思いつかない。
専門的なこと言い過ぎてもだめっぽいし。
605受験番号774:2005/07/17(日) 11:46:09 ID:7F0EtLCL
火曜日に大阪府の2次受ける人いますか?  記述の計画系大変ですわ...
606受験番号774:2005/07/17(日) 13:45:00 ID:rF7r3e4L
大阪府うけるで。
なにがでるんやろ。
過去問と同じのんでてくれへんかなぁ。
607受験番号774:2005/07/17(日) 14:02:51 ID:1phJn1nV
>>602
先にcに電話したよ。すぐ繋がって、25に来てくれと。
sは、8/1かららしいよ。s担当の人が言ってた。
さらに整備局独自の説明会は、ないようにいってたけど。
今日明日は、LECの模擬面接にいってきます。
俺は、Kも受けようかなと思ってます。
602さん、また情報交換しましょう。
608受験番号774:2005/07/17(日) 17:51:33 ID:vh/eM2pm
なんだか色々なコメントが交錯していてよくわからないよ。
結局、一次試験以降ってどういう流れで採用されるの?
まだ何も動いてない俺は、もう手遅れなの?
609受験番号774:2005/07/17(日) 18:06:09 ID:tsuQe6o/
手遅れではないよ
合同説明会後に官庁訪問して受かってた友達いるし,
何も動かないで受かってたのもいたし!
610受験番号774:2005/07/17(日) 18:25:36 ID:1gZjQeEP
>>607
s整備局で一緒になりそうやなあ。
俺はcには電話するん遅れたから多分だいぶ先になりそう。
そろそろ質問とか考えんと。
611受験番号774:2005/07/17(日) 19:24:44 ID:/M84AhDf
関東地整って港湾行きたかったら横浜に官庁訪問するの?
612受験番号774:2005/07/18(月) 00:15:08 ID:i9ihBHEX
電話してみては?
613受験番号774:2005/07/18(月) 00:18:44 ID:/nyat95n
>611
まずは各省庁の合説に参加しる。官庁訪問の日程や現場見学会の
日程を知ることができる。漏れが参加した2年前は駒大であったが、
官庁訪問の日程は8月中にアポ無しで行く形だった(整備局に)。
横浜の日程は覚えてないが、とにかく合説だ。

ちょうど地元地上の2次試験の合間で、四国から夜行バスでトンボ帰りしたなあ・・・w
614受験番号774:2005/07/18(月) 01:03:42 ID:4deSu4r0
人事院面接ってどんなこと聞かれるんだべ?
技術関係の時事的な質問とかもあるんだべか?
615受験番号774:2005/07/18(月) 01:05:23 ID:FZZffOFe
四国在住でも東京の豪雪かぁ
俺は九州在住だけど 東京の豪雪に行こうか迷ってるわぁ(大学は関東)
高齢だし、どこか引っかかってくれたらなぁっていう思いでねw

ただ、19日九州で20日東京だから ホント大忙しだが・・・
616受験番号774:2005/07/18(月) 15:09:04 ID:jUeL6vHN
>615
漏れも関東の大学に行ってて、地元地上の2次で戻ってる合間に
合説があったのよ。四国に帰る気がなかったから、関東地整or農政or
国土地理院しか行く気が無かったし。地上1次に通ったのが予想外だった。
とにかくがんがれ。
617受験番号774:2005/07/18(月) 17:36:35 ID:truHfyHU
第2次試験て人事面接ではないの?
その前に官庁訪問するの?
618受験番号774:2005/07/18(月) 17:39:37 ID:OfSxJuuA
国U土木区分で受けた人は官庁どれくらいまわりますか?
本省以外まわる人の意見がほしいなあ。
ちなみに俺は地域が違う整備局2つしか訪問予約してません(´・ω・`)
619受験番号774:2005/07/18(月) 19:49:49 ID:0r/suywK
明日の近畿豪雪何時開始ですか?どこにも載ってないのですが・・・
620受験番号774:2005/07/18(月) 19:51:08 ID:I6nuDIvG
官庁訪問経験者,体験談求む!
面接のこと考えたらいっぱいいっぱいになってきた・・・
621受験番号774:2005/07/18(月) 20:06:55 ID:ucZKUBIg
>>619
10時
622受験番号774:2005/07/18(月) 20:25:12 ID:0r/suywK
>621
ありがとうございます。
623受験番号774:2005/07/18(月) 22:47:44 ID:EOQfdSh5
一次合格前の経済産業局の説明会行った人いますか?面談とかありました?
気づいたら予約いっぱいになってて行けなかったんですが説明会参加してないと採用きついかなあ。
624受験番号774:2005/07/19(火) 09:06:50 ID:XrBHCqRD
>>623
発表前の個別説明会で人数しぼってるって噂は聞いたことありますよ。
625受験番号774:2005/07/19(火) 13:59:58 ID:XrBHCqRD
>>620
面接というより、雑談って感じですよ!
あまり緊張しない雰囲気なので気楽にいった方がいいと思います。
626受験番号774:2005/07/19(火) 14:33:45 ID:xBsABwFF
o府受けてきた。
計算問題ややこしすぎ。それなのに1時間半って。。

とにかく撃沈しますた。
627受験番号774:2005/07/19(火) 18:57:57 ID:0GZBMbYU
近畿の豪雪いってきました。いきなり、パンフ配布にくわえ、
職場質問コーナーがありました。ここで、官庁訪問の話をしたら、
すごく怒られました。
『ここは質問コーナーなんで、職務の話以外は、受け付けません。』
と。ほんとに感じ悪かった。一次を近畿地方で受けてないので、情報がなく
大変不親切な、合同説明会に感じました。
 近畿地方で一次受けた人は、今日の職場質問しかないことはしっていたんですか?
近畿は、人事院に豪雪のパンフをダウンロードさせてないよね。日程と場所しか書いてなかったよね。
質問コーナーの親父は、すごい不親切だったよ。
628受験番号774:2005/07/19(火) 19:10:33 ID:u/yfY4TJ
>627
 俺も今日、近畿行ってきたけど、俺の質問した人はすごい、優しそうで穏やかにはなしてくれたで。
 穏やか過ぎてびっくり。
 官庁訪問その場で受け付けてくれるかどうか聞いても怒られたりせーへんかったで。
 結局、後で電話して予約してくださいって事やったけど。
 なんか、整備局の土木はやる気なさそうなおっさんが他にもおった記憶があるわ。
 まあ、気にすんなって。
629受験番号774:2005/07/19(火) 21:16:04 ID:TQPCwXhh
>628
ありがとう。でも俺の訪問カードには、なんか書かれてた。あれは、減点だな。
今日の近畿をバネに明日の中国(広島)でがんばります。
630受験番号774:2005/07/19(火) 23:04:11 ID:kLSaQQU0
訪問カードの内容頼む
631受験番号774:2005/07/19(火) 23:12:06 ID:Ew0CdKg4
↑訪問カードじゃなくて、質問カードじゃなかた?
632受験番号774:2005/07/19(火) 23:19:55 ID:WprTKEfg
私はK州の整備局に官庁訪問しようと思っているのですが、
まだ予約をしていません。
合同説明会を受けてからでいいのかなと思っていたのですが、
それでは遅いのでしょうか?
633受験番号774:2005/07/19(火) 23:28:08 ID:Ew0CdKg4
早いに越したことはないと思う。
何日がいいか希望を聞いてくれるし。
整備局によって訪問の受付はまちまちだから
スケジュールは早めに立てたほうが良いと思われます。
おれなんか人事院2次面接の前日に官庁訪問あるし。。。
634受験番号774:2005/07/19(火) 23:44:13 ID:oBnI57wn
あさって合同説明会あるよ。
2日目の質問コーナーって何か書かされるん?
誰かおせーて。
635受験番号774:2005/07/20(水) 00:17:53 ID:E3X3ye+W
合同説明会って10:00〜16:00と時間が長く取ってありますけど、
最初から最後までいるものなのですか?
ちなみに私は説明を受けたい官庁はひとつだけです。
636受験番号774:2005/07/20(水) 00:45:21 ID:/TrBxPxT
>635
行きたいところが終わったら帰ってよし。
637受験番号774:2005/07/20(水) 06:37:41 ID:4e8QJ2Mv
おまいら、市役所は興味ないの?

姫路市10人採用だとか知っているの?
638受験番号774:2005/07/20(水) 09:57:03 ID:OIJn4d54
>>637
知ってる。
行政より多いのにワロタ
639受験番号774:2005/07/20(水) 12:47:17 ID:/DiVAubr
姫路市はコネ+N高校出身者でほぼ決まり。

ちなみに漏れはコネ
640受験番号774:2005/07/20(水) 15:56:04 ID:VMCXA5l+
国Uとかぶって地上を取ったが、国U受ける人ががんばっているのを
見てるとたまらなく不安だな。
641受験番号774:2005/07/20(水) 16:21:00 ID:1YjY6Pcb
>>631
ごめん。質問カードだった。
>>630
その内容は、受験番号、出身大学、一次受験地、住所、連絡先ぐらいかな。
今日、広島いったよ。なんか最後に労其・法務の説明が始まる前に、ほとんど帰って言ったよ。
労其のおっさんもけっこうむちゃな発言をしてたけど。
『ここからの説明は、国家2種を受験されてる方には、聞かれても意味がありませんから、
退出されて結構です。』と。それを聞いたとたん、みなどさどさ帰っていった。
自分には、気分悪い言い方に感じたよ。
まあ区分違うからしょうがないけど、労其はすごいいんだぞという風にしか聞こえなかった。
俺は、労Bと刻2と市役所うかったけど、国2にいきたいなと思ってます。
国交(整備局)の説明が終わったら、結構帰っていってたよ。やっぱ国交(整備局)ねらいのやつが多いと思った。
土木はそうなるよね。
 この説明会で思ったんだけど、国家公務員は、気分の悪いやつらがちょこちょこいるので、
これから忍耐力がいるなとお思いました。
642受験番号774:2005/07/20(水) 16:22:21 ID:OIJn4d54
選べるだけ羨ますい。

去年の姫路市はO山大学も合格者多い。
ほとんど逃げられたそうだがw
643受験番号774:2005/07/20(水) 18:28:22 ID:+YxYONsW
年齢制限でアウトォ〜。
はっはっは
644受験番号779:2005/07/21(木) 10:14:48 ID:S2hFcyNk
おれも豪雪行ってきたが、みんな年齢若すぎ。
もうだめだ。。。
645受験番号780:2005/07/21(木) 12:58:18 ID:S2hFcyNk
東北の豪雪行った人います??
東北で土木っていったら
地方整備局か、森林管理局だけじゃん。。。
森林管理局に官庁訪問の電話しようと
思うんだけど、
どんな電話したらいいの??
646受験番号774:2005/07/21(木) 14:14:03 ID:EUnluTqN
中部地方整備局(企画部と港湾の両方)の予約入れました.

二カ所回るの大変そうですが頑張ります.
647受験番号774:2005/07/21(木) 20:23:16 ID:szOfJxUJ
関東地整の官庁訪問の拘束時間ってどれくらい?
去年回ってみた人とかいたら教えて。
648現職1年目:2005/07/21(木) 20:50:54 ID:87U6tg6N
>>645
森林管理局自体は採用しないよ。
林野庁が採用するからね。
森林管理局に電話しても林野庁の方に電話して下さい って言われるよ。
まあ競争率下げるための工作だろうと信じてもらえないと思うから
実際に電話して聞いてみた方がいいかも。

でも林野庁なんてやりがいないと思うよ・・・・・ 整備目指して頑張れ!
649受験番号774:2005/07/21(木) 21:55:02 ID:S4PtP9dS
四国豪雪いってきました。
行政・技術いっしょだったので、人多かったです。
400〜500くらいかな?
計算の人が笑いをとったけど、みんなし〜んとしてたよ。
『うちは、行政・技術、年齢、性別そして、性別の区別のつかない方も関係ありません。
』と言っても、反応なかったです。みんな真剣なんだなと思いましたよ。
やっぱ、県庁と刻2にでまよってるって話が数多く聞かれました。
650受験番号774:2005/07/21(木) 23:17:33 ID:gEsLIz11
国2の人事院面接29日の香具師いる?29日は人事院面接ないのかな?
28日いるみたいだけど、土木は27、28日の2日で全て片づけるのかな。
651受験番号774:2005/07/22(金) 00:02:59 ID:lBivvR+N
俺は、29日に受けるよ。
652受験番号774:2005/07/22(金) 00:07:22 ID:Bkby7edd
俺は26だけど地上かぶってるからうけない
653受験番号780:2005/07/22(金) 00:31:21 ID:JbciAm7Y
おれも29日です。
東北だけど。
654受験番号774:2005/07/22(金) 03:04:12 ID:e+vovjuG
29日の人もいるんだね。関東は29日はないのかな?

655受験番号780:2005/07/22(金) 12:46:52 ID:JbciAm7Y
秋田市役所憂かった人いる??
656受験番号774:2005/07/22(金) 16:38:12 ID:5xHzQujy
今日関東地方整備局行った人いますか?何回くらい面接しましたか?
657受験番号774:2005/07/22(金) 18:54:26 ID:EK5C95Yc
 今日中国の豪雪、四国の質問コーナーいってきました。
近畿と違い、人が少なく、説明のしかた丁寧かつ的確だったよ。
なんか近畿は、ひと多いんで、一人一人大事にしないというか、たいど悪かったけどね。
四国では、質問終わると、1pをつけられていた。これは、ひょっとしてと思って、うれしくなりました。
なんか地方整備局は、官庁訪問って一回きりなんだな。
やっぱ本省と違って、官庁訪問で人をきらないみたいだね。
2次試験後の採用面接で決まるみたいだね。
658受験番号774 :2005/07/22(金) 19:15:34 ID:1v31aC1f
俺は関東地方整備局の官庁訪問受けた。一昨日の業務説明会に続いて
だったから、今日実際面接した人から「多分私から言いたいことは全部
解かっていると思うのでこちらからは何もありません。何か質問があり
ましたらお答えします」の一点張り!結局、自分のプロフィールと具体
的な事業内容と志望動機やりたい仕事についてのみ質問しただけで、
ものの5分で終了。ほかの人は何十分も話していたなぁ〜。これってヤバイ
のかなぁ?ちなみに、帰る最後に「君は今日何時くらいには来たの?」
と聞かれ、8時半と答えたら普通にビックリして「ホントご苦労様」って
声をかけられた。慰めにしか聞こえんわぁ〜!みんなこんな感じなんか
なぁ〜?あと「事業見学会のほうはどうですか」って聞かれて「事業見
学会にはもう申し込んでいます」と言ったら「ぜひ来てください」と一言。
短過ぎだろう!落ちたな俺・・・・
官庁訪問って諦めず何度も行ったほうがいいのかな?
659受験番号774:2005/07/22(金) 19:45:32 ID:953YO31G
大丈夫うかってるよ
660受験番号774:2005/07/23(土) 01:50:20 ID:b+b7nL/h
>>657
俺は質問コーナーで整備局に行ったけど、
5個くらい質問書いて2、3個くらい質問の横にピン(チェックの印)書かれたよ。
これってどうなん?教えてください。
661受験番号774:2005/07/23(土) 16:48:04 ID:WFfNin8r
>>658
官庁訪問は、地方整備局の場合は、1回でいいと、中国・四国の人がいってたよ。
たぶん本省と違って、官庁訪問で斬っていくことはないらしいよ。
2次合格後の最終面接で決まるらいいよ。
点数が高ければ、向こうから電話がかかってくるらしい。
でもその話は、ほんとにひどいよね。ひとによってぜんぜん違うよね。
おれも近畿のやつは、ほんとにむかついたよ。658さんの場合の同じ感じだもん。
官庁訪問は、一回でいいと思うけど、関東整備局は人気高いもんね。
662受験番号774:2005/07/23(土) 22:46:19 ID:0JtaIeJx
東北地方整備局の官庁訪問について
訪問カードって何を書かされるかわかりますか?
663受験番号774:2005/07/23(土) 23:40:44 ID:1pmZi2FF
>>662
東北のお前 ウザイんじゃ ボケ。 殴るぞ。

アホみたいな質問するな カスが。

そんな事聞いて答えてくれる奴がいると思うのか?自分自身で予約して訪問できない奴が
最終合格なんてしないから、もう諦めろ。
家で引き篭っとけ。
664受験番号774:2005/07/24(日) 04:41:54 ID:c++VxYDV
>>663
落ち着いてください。
何にもわからなくて不安な人もいるんですよ。
665受験番号774:2005/07/24(日) 08:57:21 ID:x3mHBp6V
>>662マルチ
666受験番号774:2005/07/24(日) 11:46:31 ID:GhiQAuMS
すいません。今年1年なんです。希望は国1国2、市役所。今から勉強するなら何をしたらいいんですか??真面目に返事待ってますm(_ _)m
667受験番号774:2005/07/24(日) 12:35:02 ID:MN4fFik9
何が一年なんだ?
668受験番号774:2005/07/24(日) 12:38:45 ID:dgybmyT4
>>666
ずいぶんと早いなw
今からじゃ教養onlyでよくね?
問題集解きながら年に数回模試(教養のみ)を受ける事をすすめる。
669受験番号774:2005/07/24(日) 14:28:14 ID:GhiQAuMS
ねむた…
670受験番号774:2005/07/24(日) 14:31:10 ID:GhiQAuMS
教養のみですか。試しにやってみます。自分物理得意ってわけでもないですし早めにやろうと(T_T)みなさん物理得意なんですか??
671受験番号774:2005/07/24(日) 14:56:27 ID:dgybmyT4
物理苦手…orz
そんな俺でも地上1次通ったから
今から始める気があれば何とでもなるよ。
672受験番号774:2005/07/24(日) 15:27:39 ID:TiHowC15
専門は大学の授業(土木関係)をちゃんと理解してすすめときゃできるよ。
673穂多琉 ◆mpnpvIjUpE :2005/07/24(日) 16:32:54 ID:9EdiUeOV
市役所などの土木職って上級と初級にわかれていますが、
専門試験ってそんなに差があるものなのですか。

一応測量士補を自力で取って、受験資格はあるんですが・・・。
ちなみに私は高卒です。


674冷静な判断を:2005/07/24(日) 16:42:21 ID:GhiQAuMS
高卒…やめときなよ…。
675受験番号774:2005/07/24(日) 16:52:03 ID:ExVG4Chn
初級で入っておいて次年上級を目指そう!そうすれば上級の2次は楽勝!?
676受験番号774:2005/07/24(日) 16:55:23 ID:GhiQAuMS
そんな甘くないっしょ…。今から受験して大学で勉強するべきじゃ??予備校行くとか。専門科目独学でやるのは…俺なら無理だ。
677受験番号774:2005/07/24(日) 17:11:10 ID:ikM6+Q2q
>>673
・・・・・。
国Uと国Vの過去問を解いてみたらすぐわかるよ。
初級・国Vの試験なんて雑学レベルだし。
それと測量士補を持っていてもマイナスではないがプラスにもならない。
678受験番号774:2005/07/24(日) 17:14:34 ID:dgybmyT4
>>673
俺も素直に予備校行った方がいいと思う。
679受験番号774:2005/07/24(日) 17:52:50 ID:Ehx2eR3P
上のほうででてきた姫路市受けてきた.

専門はわりと簡単やったと思う.
あんなのが出来なくてもコネで受かる奴がいるのかと思うと、欝....

結構中国地方からも受けに来ているもんなんですな.
じゃけん、じゃけん、いってるのがバスの中で聞こえた.
遠いところからご苦労様〜.
680穂多琉 ◆mpnpvIjUpE :2005/07/24(日) 17:53:54 ID:9EdiUeOV
そうですか、そこまで差があるんですね。
ということは高卒程度の土木職はそんなに難しくないということですね。
わかりました。頑張って初級の土木職を目指します。

>>676
いえいえ、私は高校卒業して民間で数年働いていたので、
今から大学に入ったら卒業時はもう高齢ですので・・・。

>>677
そうなんですか?私の地元の市町村では初級でも上級でも
「測量士補」がないと土木職の受験資格はないようです。
でも自治体によって差があるかもしれませんね。
あと、今年は市町村合併などで採用が少ないのが苦しいです。

>>678
一応実務の通信教育をやっております。
教養はまあなんとかなりそうです。が、土木専門はまったく勉強してません。


681受験番号774:2005/07/24(日) 18:31:18 ID:vx42Tfi6
>>680
専門の方がはるかに重要です。得点源になるはずです。
実務のは、ちょっと難しいと思うよ。
まず、伊藤実が書いた『土木採用試験 問題と解説』をやってみたら。工学出版 2600円
これは、簡単だから国3や初級土木にもおすすめ。
それからLECの通信講座の土木職やってみたら?
これは、国2・地上レベルだけど。
 あと参考書として、『考え方・解き方!構造力学、水理学、土質力学 オーム社 近畿高校土木会編』各1900円
国1は、抜きにして。別に高卒だからって関係ないと思うよ。
国3や初級職通るやつは、地方国立大に入れる学力があると思うよ。
ちなみに俺は、地方国立の院生だけど。
地上・国2レベルで実践力積めば、国3や初級が簡単に感じると思う。
自分のレベルでも国3や初級は、そんなに簡単には感じないなかったな。

682受験番号774:2005/07/24(日) 18:42:59 ID:sgi9uQ12
漏れも姫路市受けた。
簡単すぎ。。。
あれは9割は要るやろ?

となりの香具師は教養でも寝てた。
あれで合格してたら確実にコネだ。
683受験番号774:2005/07/24(日) 18:43:47 ID:LcZKbObJ
684穂多琉 ◆mpnpvIjUpE :2005/07/24(日) 19:23:39 ID:9EdiUeOV
>>681
どうもご親切にありがとうございます。

測量士補も2年目にやっと通ったんですが、
それぐらいアホな私はもっともっと頑張らないといけませんね。
685受験番号774:2005/07/24(日) 19:33:16 ID:GhiQAuMS
681さんは勉強したからでしょ??
686受験番号774:2005/07/24(日) 20:51:19 ID:wJyHgd22
>>684
自力で測量士補ってがんばったね。
学歴なんて関係ないよ。
どれだけ入りたくて勉強したかだよ。
そのガッツで、>>681を参考にして専門取り組んでみて!
687受験番号774:2005/07/24(日) 21:02:48 ID:x12ltg5p
〃〃 ∩   
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ    
             ジタバタ


     ⊂⌒(  _, ,_)  < 圧迫面接やだ
       `ヽ_つ ⊂ノ  
             グスン
688受験番号774:2005/07/24(日) 21:42:05 ID:GhiQAuMS
おまいら…。現実教えてやれよ。国2ですら多数受からないのに。それに微分積分もできないような人がどうしていきなり水理学とかわかるんですか??最初高校範囲からやるべきじゃ…。基本原理も糞もなしですか??
689受験番号774:2005/07/24(日) 21:49:10 ID:GhiQAuMS
地方国立院生さんも学歴いらないとか関係ないとかそこまで自信あるなら、学校やめて証明してください。みんな実際大学行きプライド持って努力してるのが現実なんすよ。
絶対この人たち大学行かずに勉強させても受かりませんよ。口では簡単なんですよ。本当にやりたいなら一度予備校で聞いてくるべきですよ。
690受験番号774:2005/07/24(日) 21:52:01 ID:GhiQAuMS
それに一度勉強してるから簡単とか、あーだこーだ言ってるんだよ。高卒相手にいきなり水理がどうとか、土質がどうとか国2レベルとかわかるわけないでしょ。まじめに俺もやりたいから言うんです。
本当にやりたいなら予備校か大学でもいいです実際に聞いてくるべきですよ。
691受験番号774:2005/07/24(日) 22:00:38 ID:+Yoh8kYT
そうそう口で言うのは簡単
だから、2時間半計って教養を解き、3時間使って専門を解いてみよう
何点取れるか試して、自分の実力とと合格ラインとの差を知ろう
692受験番号774:2005/07/25(月) 00:09:18 ID:Q24NvfWk
>>673
なんで公務員めざすんだ?
693受験番号774:2005/07/25(月) 09:58:14 ID:0Soxrj3y
微分積分は高校で習ったはず、それに試験で微分積分を使う問題が何問あるってんだ?691の意見が手っ取り早いが、予備校の市役所模試では結果通知が本試験ギリギリだろ。
694受験番号774:2005/07/25(月) 11:02:22 ID:xZIV8oKk
運輸局の官庁訪問行った人いますか?どんな感じですか?
695受験番号774:2005/07/25(月) 12:31:28 ID:JJMoe7HZ
市役所の試験は数学・物理はほとんど出ないからなんとかなるんじゃない。

でも国Uは数学・物理が出来ないとほぼ落ちるだろう。
696受験番号774:2005/07/25(月) 13:19:04 ID:BCAZfLLF
昨日の市役所試験の解答わかる人いる?
1数学(行列) 3
2数学(体積) 4
3数学(確率)
4物理(力学)
5物理
6構力
7構力
8構力
9構力
10構力
11水理
12水理
13水理
14水理
15水理
16土質
17土質
18土質
19測量
20計画
21計画
22計画
23計画
24計画
25計画
26計画
27計画
28計画
29計画
30計画
697受験番号774:2005/07/25(月) 15:19:35 ID:xZIV8oKk
あさって国Uの二次面接!!
698受験番号774:2005/07/25(月) 16:23:41 ID:PJvLN0+W
>696 
すまん、問題番号と問題の内容と正解番号がなかなか一致しない....
でもたしか、測量は2問あったような気がする.
トランジットのほうは5が正しいと思う.
あと四段階推計法は重力モデルじゃないかな?
確率の問題はR1(1−(1−R2)(1−R3))じゃね?

8割くらいとりたい問題だったよな.
ところで30番で出てきたマシーンの名前なんでしたっけ?  
699受験番号774:2005/07/25(月) 17:28:26 ID:VyOP0vcU
>>698 測量のもう1問は値は適当に書くけど123.20±1 123.40±3の最確値は?
ってやつ。
700受験番号774:2005/07/25(月) 17:55:26 ID:Vrc884qF
それは123.23じゃない?
701受験番号774:2005/07/25(月) 18:14:00 ID:Vrc884qF
行列、π/4
体積、a/3
確率、R1(1−(1−R2)(1−R3))
力学、m2/m1+m2
同粘性係数の単位、L^2/T
壁に及ぼす水の力、19.6KN
三画堰と四角堰の比較
常流の条件、
透水係数の縦と横の比
ラーメンのモーメント図、真ん中付近が0
片持ちばりの髷モーメント図から、荷重予測
トラス、10KN
有効座屈長の比、7:3
度圧の計算、106
皿の上の土をとんとん:液性限界
分流式の利点、
四段階推計法:重力法
サンドコンパクション:軟弱地盤対策
最後のマシーンのやつ:壁面の掘削?


ん〜、思い出せない。
702受験番号774:2005/07/25(月) 18:34:55 ID:Vrc884qF
あ、あと
鉄を熱してからさますやつ:焼き戻し
道路の設計;追い越しのために直線を確保?
急速濾過:緩速濾過の2倍?
都市計画で整備できるものabcd全部?
ワーカビリティ:AE剤
分流式:水質が一定?
703受験番号774:2005/07/25(月) 18:39:28 ID:PJvLN0+W
あとドップラー効果の定性的な問題と
三種類の防波堤に関する正誤問題.

道路の設計;追い越しのために直線を確保?
分流式:水質が一定?

この二つに関しては、俺もそうしました.
どうなんですかね?
704受験番号774:2005/07/25(月) 18:51:56 ID:Vrc884qF
他のやつはどう?
計画系はかなりあいまいなんだが。
705受験番号774:2005/07/25(月) 19:26:28 ID:157HPg28
今日、関東地方運輸局に行ってきた。対応してくれた人が
かなり良い人だったのに、俺「こんな感じの仕事なんです
か!たぶん今の私でもできる仕事みたいですね」ってナメ
た事ぬかしちまった。アホや俺!みんな俺みたいなことす
るなよ。言葉は丁寧に話しましょう。
706受験番号774:2005/07/25(月) 20:39:23 ID:K0hy+WIt
最後のやつ
グレーダーですね。地ならしや路盤材の敷きならしに主に用いるとおもうので
L型側溝の掘削には不適かと

あと確立って R1(1-R2R3)のような希ガス・・・
707受験番号774:2005/07/25(月) 21:19:23 ID:Wkjze9do
公務員試験の問2(数学・体積)はどう解いたら
いいんですか?
自分はどうやっても解が2a/3になってしまう・・・
708受験番号774:2005/07/25(月) 21:44:05 ID:N+kgW7eA
みんななんで公務員に??
709受験番号774:2005/07/25(月) 21:53:25 ID:RvdhApgj
>>706
それだとR1、R2、R3に1を入れると0になってしまう。

>>707
どんな問題だっけ?
710受験番号774:2005/07/25(月) 23:35:33 ID:jcTAD5Vj
>>709
正方形(1辺の長さが2a)の各頂点から
1辺の長さがxの正方形を取り除いて、
残った図形を用いて直方体を造るとき
その容積が最大になるxの値を求めよ

だったと思います。
これって立方体のときに容積は最大ではないのでしょうか?
711受験番号774:2005/07/26(火) 13:07:10 ID:5kkXZ0Tm
体積を微分してみた?
712受験番号774:2005/07/26(火) 14:16:34 ID:r7zGEmLM
国Uの2次面接終わった人いますか?どんな感じでしたか?
713受験番号774:2005/07/26(火) 19:20:38 ID:yCIYfY3c
無断欠席してしまった
714受験番号774:2005/07/26(火) 19:59:14 ID:Cbx/vzmG
9
715受験番号774:2005/07/26(火) 21:16:40 ID:vbLO9khM
漏れはちゃんと辞退の電話入れたよ。
716受験番号774:2005/07/26(火) 21:39:32 ID:6ZOYBWMC
集合の部屋っていけばすぐわかんの?合同庁舎でかいから迷いそう!
717受験番号774:2005/07/26(火) 22:21:15 ID:wckpq7of
2次試験ってよく待ち時間が長いと聞くけど、ほんとにそうなのかな?
長い人でどのくらい待つのだろうか?
718受験番号774:2005/07/27(水) 02:06:54 ID:+dw8UdW8
さいたまc日程で川口市以外で土木採用している所だれかしりませんか??
719受験番号774:2005/07/27(水) 02:07:36 ID:+dw8UdW8
↑埼玉県の間違いです・・
720受験番号774:2005/07/27(水) 09:29:37 ID:CmR8raWU
もうすぐ面接試験のみなさんがんばりましょ!
721受験番号780:2005/07/27(水) 14:13:09 ID:xlFqr8fy
国2、明日、官庁訪問、明後日、2次試験・・・。
そして、今日県庁の2次試験。。。
面接ラッシュだ・・・。
722受験番号774:2005/07/27(水) 17:37:25 ID:yYKlhfAU
国Uの面接行ってきました。欠席者、結構いましたね。
何人ぐらい落とされるだろう???
723受験番号774:2005/07/27(水) 17:40:27 ID:3G9oxwtx
二次倍率は確か1.5倍
724受験番号774:2005/07/27(水) 18:20:04 ID:bZ5o0gSh
>>722
面接の前に面接カードみたいなの書かされるんですか??
面接は何分ぐらいでしたか???
725受験番号774:2005/07/27(水) 19:23:23 ID:7JhXEeNm
>>724
面接カード書きましたよ。面接は15分くらいで面接カードにそって進んだ。
726受験番号774:2005/07/27(水) 19:37:51 ID:4xdsV6YJ
ある地方で2次面接受けたんやけど、俺の前2人は
30分くらい時間かかったのに、俺は15分くらいやったんよ。
やばいよなあ。面接自信なかったし。
727受験番号774:2005/07/27(水) 20:03:35 ID:scXhObvw
官庁訪問予約してたんだけど、
整備局のほうから都合があわないので変更してくれと言われた。
なんか意味あるのかな?
728受験番号774:2005/07/28(木) 10:59:03 ID:GNyiFbh9
俺は予約してた日より後にしてくれって言われたけど、
2次に来てた女の子は予約してた日より前の日に変えてくれって言われたらしいよ。
729受験番号774:2005/07/28(木) 11:42:52 ID:EeWHYjCh
大学一年から名古屋市役所希望です。みなさんの後悔、失敗ネタや、今の時期からの勉強法を伝授してください。参考にしますm(_ _)m
730受験番号774:2005/07/28(木) 12:11:34 ID:4zB9Rs7W
1次試験終わってから思うことは、専門試験の勉強しとけば何とかなるよ。
教養はそんなに差つかんし。
俺は試験まで教養は1か月間くらいしか勉強せんかったけど、国Uの1次通ったよ。
731受験番号774:2005/07/28(木) 12:23:16 ID:QJzDdD5g
2次終了。
面接盛り上げられなかったよ。みんなどうよ?
732受験番号774:2005/07/28(木) 15:55:28 ID:hCNhPjpH
>>730
禿同。とにかく3月までひたすら専門と数的勉強しろ!
LECの土木職だけで十分。心配なら伊藤実の「土木工学の常識」もやれ!
工学の基礎はウ問一冊をひたすら解け!あと、実務出版も国U地上出題のみやれ!
問題は何度も何度も繰り返し解くんだ!
733受験番号774:2005/07/28(木) 17:34:44 ID:0KWvXy5T
知性のひとと面接官がおなじだた
734受験番号774:2005/07/28(木) 18:01:19 ID:4XLq4Fz2
>733 ちなみにどこですか?
735受験番号774:2005/07/28(木) 18:09:36 ID:t/cz98Pj
>>733
そんな場合は専門的なとこまでつっこまれるもんなの?
736受験番号774:2005/07/28(木) 18:37:40 ID:EeWHYjCh
俺なんもわかんないんすよ…名古屋市役所はなんなんすか?!地方上級試験?国2?国1と国2と地方上級は併願できるんすか?
また、大学院行ってから市役所狙うのはありですか?
737受験番号774:2005/07/28(木) 18:38:38 ID:97VbMcrs
>>733
面接お疲れさまでした。
それはなんともやりにくかったんでしょうね…
738受験番号774:2005/07/28(木) 20:10:27 ID:BZxcSmhB
国Uの一次がボーダーだったら
やっぱり最終合格は見込めないかなぁ〜?
人事院面接で挽回できないものかねぇー・・・・
739受験番号774:2005/07/28(木) 22:20:15 ID:0KWvXy5T
>>735
聞かれなかった。
人事院の面接官に徹してたってかんじ。
740受験番号774:2005/07/28(木) 23:18:02 ID:QZ5Mhips
整備局って2回目呼ばれるん?
741技官一年目:2005/07/28(木) 23:36:44 ID:B8O+R++f
>>733
だから言ってたじゃん。
真ん中が人事院の職員で両端が整備の官庁訪問担当者だ って。

教えてる事を信じねー奴らだな。
742受験番号774:2005/07/29(金) 00:02:41 ID:bPpZzllv
( ・∀・)つ< ´∀`;)
743受験番号774:2005/07/29(金) 08:39:33 ID:OD5ECrE1

枚方市
744受験番号774:2005/07/29(金) 09:49:20 ID:BEo3xBPy
>>740
呼ばれる人もいるみたいだよ!
745受験番号774:2005/07/29(金) 11:17:07 ID:E1dNM3Pm
鉄を熱してからさますやつ:焼き戻し→焼きいれじゃないの???
746受験番号774:2005/07/29(金) 12:04:32 ID:UP8uS5+P
>>739
相手の顔を知ってる分、逆に不安になるな
ま、なにはともあれ二次終わったんだし
花火大会にでもいって気分転換したらいいよ!

>>741
ほんとだー>>574にあったー
747受験番号774:2005/07/29(金) 12:09:28 ID:UP8uS5+P
あれ?IDが変わっとる
>>746>>735です

連投スマソ
748受験番号774:2005/07/29(金) 12:32:18 ID:bFgNH8Z9
国Uの2次面接終了。
専門的な話が多かったため
面接カードに書かれていることが
全て聞かれなかった
しかも答えられない質問まであった

うーん微妙だなぁ

749受験番号774:2005/07/29(金) 13:21:40 ID:FvZDkNs9
>>706
グレーダーはL型の側溝掘削はできるよ!
U型側溝は掘削できないけど・・・
701の言うとおり壁面かなんかの掘削だと思う。
750受験番号774:2005/07/29(金) 19:14:55 ID:7QD/omo/
人事院面接の時
一次の順位聞けたんっだっけ?
聞いた人いる?
751受験番号780:2005/07/29(金) 21:26:20 ID:awZhWLl+
整備局の官庁訪問、行ったんだけど、
予約した時間の一時間くらい前に
整備局から、間違い電話来た・・。
なんか、意味あんのか??

官庁訪問、終わったときに、
なるべく、もう一回予約とって、他の人とも、
面接してみてくださいって言われたんだけど
それは、どうそうなん??いいのか??

でも、2次試験で、いろいろ突っ込まれて死亡したから
もう関係ないか・・・。
752受験番号774:2005/07/29(金) 23:27:23 ID:mtWTpj/R
俺も官庁訪問1回目いったら同じこと言われたぞ
どうしようか迷ってる
たいして質問したいこともないんだよな
去年は一回しかなかったのに
753受験番号780:2005/07/30(土) 08:03:16 ID:d4TN4CcU
>>752
そうなんですか??
なんか、人事院の面接失敗したっぽいので
もう官庁訪問する気が失せてしまいました。

行くのも、時間、お金がたくさんかかるのに・・・。
754受験番号774:2005/07/30(土) 09:45:18 ID:NO20+vCW
整備局2回目の日にち指定されたって友達が言ってたよ!
人によって扱いがいろいろなんですね・・・。
755受験番号774:2005/07/30(土) 13:08:25 ID:xA3Er/pq
2回目って行くもんなん?
何も言われなかったんですけど。。。
どこの整備局?
756受験番号774:2005/07/30(土) 14:46:08 ID:TfzMXF0D
関東ですよ!
757受験番号774:2005/07/30(土) 15:16:00 ID:a9HrIZZ1
>>749
っていうか漏れ車両系と大特の免許もってるんで運転経験ありなんだけどww
グレーダーのハイド板でどうやって掘削するんだ???
758受験番号774:2005/07/30(土) 16:00:57 ID:MgKKjAIt
だよね。グレーダーは舗装等で砕石をならすのに使用すると思う。
まあ削るぐらいはできなくないけど・・・
759受験番号774:2005/07/30(土) 16:39:24 ID:lN3szbPX
>>757>>758
おれは締め固めができない、にしたんですけど.
舗装するのと締め固めをするのは意味が違うかなあ、と考えたので.
グレーダーの重量にもよるか?とかいろいろ考えました.
760受験番号774:2005/07/30(土) 17:39:32 ID:a9HrIZZ1
グレーダーのタイヤで転圧したこあるんだよなぁ
路盤工なんかだとタイヤローラがいきなり入るとはまったりするんで
とりあえずグレーダーで何往復して閉め固めた
ただそれが正規の使用法かどうかは定かではないんだけどww
761受験番号780:2005/07/30(土) 17:59:47 ID:d4TN4CcU
2次の面接で、こんなん聞かれたよ。
『どうして国家一種試験をうけなかったんですか?』
もう少しで、受からないと思ったので、って言うところでした。

他にもいるかな>>??
762受験番号774:2005/07/30(土) 18:11:17 ID:lN3szbPX
>>761
面接まだですけど、U種でしかできない仕事をやりたいと思ったので.
と答えるのが無難ですかねえ?
763受験番号774:2005/07/30(土) 19:58:05 ID:A93nZdO6
現場主義
764受験番号780:2005/07/30(土) 21:56:34 ID:d4TN4CcU
>>762
そう答えると、具体的にはどんな仕事ですか??
って聞いてくると思う。
相当突っ込まれますよ。
765受験番号774:2005/07/30(土) 22:56:11 ID:lN3szbPX
それくらいの突込みなら怖くない.
766受験番号780:2005/07/31(日) 00:22:09 ID:Bx8i37nb
>>765
なら、大丈夫だ!がんがれ!
767受験番号774:2005/07/31(日) 11:20:54 ID:IRBR6qbk
>>760
俺は舗装やってたけどグレーダーで転圧なんて聞いたことないよ。
そもそもタイヤローラーより転圧面積せまいからタイヤで転圧できないならグレーダーもはまるんでない?
俺が施工したときはマカダムか振動をさきにいれたよ。
それによっぽど細かい砂利なんかじゃなきゃ埋まらないような気が…
768受験番号774:2005/07/31(日) 21:07:20 ID:cXxGC3x4
経産局、官庁訪問した人いますか?連絡来ました?
769受験番号774:2005/07/31(日) 23:50:05 ID:io9JqfZw
もう計算局は決まってるんじゃないの。採用人数少ないし。
計算本省はどうなのかな。
770受験番号774:2005/07/31(日) 23:50:11 ID:QUJq7fnG
771受験番号774:2005/08/01(月) 00:09:45 ID:c4qz4nRl
場違いかもしれませんがV種について質問いいですか?
国Vの農業土木の出題分野に農業土木施工ってあるんですけど
やっぱり土質も含まれるんでしょうか?
なんか去年と出題分野が大分変わってて良く分りません・・
772受験番号774:2005/08/01(月) 05:55:16 ID:D0xFB44n
現場説明会ってどんなかっこで行けばいいの?
773受験番号774:2005/08/01(月) 08:48:04 ID:OO32lh/T
>>772
同じく困ってます。私服でいいのかな?
774受験番号774:2005/08/01(月) 10:54:41 ID:64yEwdDb
knk知性二回目呼ばれた!!よっしゃー
775受験番号774:2005/08/01(月) 11:17:34 ID:OO32lh/T
やったー!!
776受験番号774:2005/08/01(月) 11:26:51 ID:cnpfpReP
>>772,>>773
中部地方整備局の現場見学会は動きやすい格好でと説明をうけたよ。
777受験番号774:2005/08/01(月) 13:35:14 ID:Qucdk1+8
動きやすいって言われても
具体的にどうよ?
778受験番号780:2005/08/01(月) 13:47:05 ID:ZW/yAtpt
東北地方整備局ですが、官庁訪問に
行ったときに、動きやすい格好とは、
ジーンズ、でもなんでもいいって言ってましたよ。
とにかくそれは採用に関係ないって
言ってましたよ。。
779受験番号774:2005/08/01(月) 15:37:35 ID:YiH4sFMX
あさって四国地方整備局に官庁訪問する人よろしくね。
780受験番号774:2005/08/01(月) 16:57:11 ID:LVhWraoz
>>779
あさって四国いきます。
779さんは、何時から?
見学会は、いきますか?
781受験番号774:2005/08/01(月) 17:19:53 ID:naF6u7o7
9時半かな。見学会は地元に近い所行くよー。
面接の時に会ってるかもね。面接男ばっかりやったよね。
782受験番号774:2005/08/01(月) 18:12:25 ID:lYzQlJ6X
>>781
俺は、10時半。
じゃー女の人か。
女のひと何人かいたけど。
ほとんど男だね。
783受験番号774:2005/08/01(月) 19:45:10 ID:+28bQhsZ
>>780
その官庁訪問って1回目?
784受験番号774:2005/08/01(月) 21:52:49 ID:Es+tt0IJ
>>783
一回目ですよ。
なぜかこんなに遅くなったんですよ。
7/15日に電話したのに。
中国・四国は、2回目ないってたけど。
それと中国は行政は訪問なしらしいけど。
それでもやっぱ呼んだりするのかな?
785受験番号774:2005/08/01(月) 23:29:00 ID:h5CX8VML
四国地方整備局で1日とか2日に訪問した人っているん?
786受験番号774:2005/08/02(火) 15:12:07 ID:pBdWgdrI
九州地方整備局の官庁訪問した人います?
いたら、どのような感じだったか教えて下さい。
質問だけじゃなくて、普通に面接するとも聞いたのですが、
ほんとうでしょうか?
787受験番号774:2005/08/02(火) 15:41:16 ID:hOqhd/4I
>>786
福岡の合同庁舎だったらかなり面接っぽいよ
いきなり事故PRしろと言われる
ほんでいきなり質問はあるか?と聴かれる
めちゃめちゃぷれっしゃーかけてくるよ

下関の庁舎はマターリしてます
788受験番号774:2005/08/02(火) 17:42:35 ID:1bTds+oe
人事院の面接官と官庁訪問の面接官が同じだったと聞いたのですが、
皆さんはどうでしたか?これは近畿の話なのですが九州地整は
どうでしょうか?
789受験番号774:2005/08/02(火) 18:03:17 ID:jvMcH2pJ
関東だけど、三人の面接官のうち、一人は人事院、二人は土木採用がある省庁の人。だから整備局の人が面接官やってる可能性は大きい。
790受験番号774:2005/08/02(火) 18:35:35 ID:ve4M3cFV
中部の地整で、失礼な面接受けた人いません?

あれ試されてるのかなあ...?
791受験番号774:2005/08/02(火) 19:56:54 ID:7ewVDVwN
関東地方整備局の官庁訪問って面接あるんですか??どなたか教えて下さい。お願いします!
792受験番号774:2005/08/02(火) 20:00:22 ID:6pmOV3tv
みなさん整備局の見学会は、どんな格好で行かれるのですか?
軽装でお願いしますということなんですが。
スーツでなければ、アロハでいくと殺されますかね?
793受験番号774:2005/08/02(火) 20:00:34 ID:7qkF5F2R
>>790
官庁訪問の時、転勤などについて聞いてきた担当者の方ですか?
794受験番号774:2005/08/02(火) 20:22:50 ID:nl/8vayo
>>792
どっちがいいかな?
黒っぽいジーンズとポロシャツにスニーカー

スーツのズボンと半そでワイシャツに皮靴

なにかいいのあればおせーてくれ
795受験番号774:2005/08/02(火) 21:57:34 ID:i9DRaha1
>>794
あ〜わからん。
やっぱスーツにしようか?
何をするかよくわからん
なんか、ご案内の紙を見れば、軽装・普段着、運動靴、帽子らしいが…
ラフにしたらいいのかな?
なんか変な感じなんだけど。
経験者の方いらっしゃいませんか?
796受験番号774:2005/08/02(火) 22:10:18 ID:0ahgJB7y
関東地方整備局の現場見学の連絡もうきました?
797受験番号774:2005/08/03(水) 02:31:22 ID:lHbfCQD8
スーツはNGですよ。
現場は動きやすい服装でナイト。

たっだTシャツよりえりつきのポロシャツがいいんではないかと。
798受験番号774:2005/08/03(水) 17:19:59 ID:9kq2/Ory
おれも某地整の担当者にきいたけど
長袖のほうがベターだと。
スーツで来るのはだめらしいよ
漏れは見学会ブッチします
799受験番号774:2005/08/03(水) 18:54:09 ID:rcY+67ts
>>797,798
ありがとう。
助かりました。襟付きのポロシャツないんだな〜。
私服で行きます。
800受験番号774:2005/08/03(水) 23:02:39 ID:0lYhHRUx
いえいえ
801受験番号774:2005/08/03(水) 23:24:43 ID:ekSQihP9
誰か四国地方整備局の官庁訪問終わったあとに、
「2回目来てください」って言われた人いるん?
802受験番号780:2005/08/03(水) 23:44:14 ID:FonTDpeL
同じく、東北地方整備局の官庁訪問を2回目
行った人はいます??
803受験番号774:2005/08/03(水) 23:54:36 ID:bNgi2r3a
東北みたいな田舎の話題を出すな。

消えろ。
804受験番号774:2005/08/04(木) 00:11:11 ID:TIoL0146
神奈川県受験してる人いないですか?
805995:2005/08/04(木) 01:27:51 ID:AtePXT/t
>>803
まぁまぁ同じ土木だからいいじゃないすか
806受験番号774:2005/08/04(木) 08:17:10 ID:kMHLxAK0
k地整行った人いる?どうだったか詳細キボン!
807受験番号774:2005/08/04(木) 09:07:58 ID:lCfuRs2R
804
2次辞退しました。
808受験番号774:2005/08/04(木) 11:17:14 ID:rcwfCjq4
O県K市の2次面接受けた方いますか?
どんな感じでしたでしょうか?
来年、再挑戦しようと考えているのですが。
809受験番号774:2005/08/04(木) 15:21:06 ID:p1qecN/N
関東地整みんなどんなかんじですか?
見学会、採用面接までやることなし?
810受験番号774:2005/08/05(金) 09:10:28 ID:WRpwKjET
みなさん元気にしてますか?
発表されるまで落ち着けません私は…
811受験番号774:2005/08/05(金) 10:20:01 ID:60pBp3dC
>>808
O県K市って中国地方の瀬戸内側にあるまち?
812受験番号774:2005/08/05(金) 10:37:34 ID:bLZa8eRJ
K知性福岡→自己PR→質問
   下関→パン文ながら説明→質問
どちらも特に圧迫感はなかったような・・・。
813受験番号774:2005/08/05(金) 10:42:40 ID:Ap+B1ciO
関東地整の港湾の方の官庁訪問行った人いますか?
どんな感じでしたか?
814受験番号774:2005/08/05(金) 11:33:42 ID:k3Jk85Sl
>>811 
はい。圧迫だったりします?
また、1浪すると厳しくなったりしますか?
今、滑り止めに受けた民間しかなくて、、、
面接もあまり自信がありません。
815受験番号774:2005/08/05(金) 12:20:48 ID:zJGKVXTe
>>814
2次試験は、個人面接が2回あった。
おそらく人事課と建設部の集団だと思われ。
圧迫ってのは、自分が思いもしなかった質問をされた時に感じるもの。
だから「君はここよりも違うところで働いたら?」という質問も返答をちゃんと用意しておけば、圧迫に感じない。
1浪しても大丈夫。
ただ、どうして1浪したのか、といったら定番の質問にちゃんと説得力のある返答を用意しておくこと。
あと、面接は慣れです。1次試験が終わったら、しっかり練習すれば大丈夫。
816受験番号774:2005/08/05(金) 12:45:37 ID:k3Jk85Sl
>>815
レスサンクス。2回もあるんですね。
とにかく1次通れるように頑張ります。
817受験番号774:2005/08/05(金) 17:32:55 ID:Ap+B1ciO
特別区受けてる人いますか?区から連絡来ました?
818受験番号774:2005/08/05(金) 21:00:41 ID:cDEs60q9
knk知性って内々定でるの?
819受験番号774:2005/08/06(土) 00:07:33 ID:TQue0zMn
>>816
k岡かと思って目を疑ったw
そうだよね、こちとら2年連続で採用0。去年からわかってたさorz
820受験番号774:2005/08/06(土) 00:25:26 ID:31LkpI3b
3
821受験番号774:2005/08/06(土) 09:06:43 ID:K9LwoRp9
技術系(土木区分)の人で整備局から2回目の官庁訪問に
呼ばれた人いますか?
私は四国地方整備局を第一志望にしています。


822受験番号774:2005/08/06(土) 14:30:36 ID:w3H/12vT
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ書き込んでくれなきゅヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

823受験番号774:2005/08/06(土) 20:32:26 ID:Ue5IGY9B
大阪府と姫路市の日程がかぶってしまったーーー!!
せっかく両方通ったのに。。。

っていうひといます?
ちなみに漏れは大阪府で行きます!!
824受験番号774:2005/08/06(土) 20:37:32 ID:/ubz6Lm6
>>821
土木区分で整備局からの2回目の誘いはないと思うよ。
関東地方整備局と関東運輸局回ったけど「最終合格でき
たら、採用面接やりますか?」っていう確認くらいしか
やってないよ。ちなみに関東運輸局はすでに採用面接の
やる日の日程を予約しました。ていうか、行けば誰でも
できるんだけどね!(笑)
825受験番号774:2005/08/06(土) 20:56:05 ID:9YdIDwwT
近畿は2回目あったよ。
826受験番号774:2005/08/06(土) 21:22:38 ID:6C3jEpfn
関東もあるよ。
827受験番号774:2005/08/06(土) 23:19:49 ID:9YdIDwwT
近畿知性ってもう内々定でてるの?
っていうか最終合格発表前にもらえるの?
どうなんやろ?
828受験番号774:2005/08/06(土) 23:57:52 ID:LuZuU3Ci
誰か名古屋市の二次試験を受けた人はいないかな?
829受験番号774:2005/08/07(日) 09:38:49 ID:TMDpJdMr
>>826
マジで?ちなみに「関東」って関東整備局(港湾じゃない方)?
1回目って、いつ行った?俺、初日のはじめの時間に行ったのに
ものの5分で終わっちゃった。やばいかなぁ〜?
830受験番号774:2005/08/07(日) 13:40:47 ID:ygYEHwZR
中部地方整備局の見学会参加された方いますか。
その後なにか進展などはありました?
831受験番号774:2005/08/07(日) 15:07:15 ID:JC04SWLI
>>823
ライバルが一人減った(笑)
832受験番号774:2005/08/07(日) 22:55:00 ID:IMcJMXh0
集団討論ってどんなお題がでるの?
やっぱり土木に関する事?
受けたことある人ご教授お願いします。
833受験番号774:2005/08/08(月) 00:08:31 ID:A/cAMaAC
>>832
H14香川県『夏になると例年早明浦ダムの貯水率が気にかかるところです。
     水への心配をなくすための方策について、水資源の開発と節水
     のあり方などの観点から考えなさい。』
この県では、毎年土木の話題らしい。H10〜14のことであるが。
研究室から入手しました。
834受験番号774:2005/08/08(月) 00:36:38 ID:NASGk3Wb
>>829
五分はないんじゃない?20分以上話したよ。
関東受けてる人の現状みんなどうなんだろうね。
835受験番号774:2005/08/08(月) 00:37:41 ID:vejwbtGP
兵庫県下の市役所受けたんだけど。
二次試験のグループ面接のテーマは公表されるんけ?
836受験番号774:2005/08/08(月) 18:43:04 ID:OYaTtea1
>>834
関東地方整備局(さいたま新都心、桜木町ともに)って官庁説明会の参加者
には「もうすでにうちの仕事内容はわかっている」前提で話していて、こっ
ちから何か話さないと場が持たない雰囲気でしたよ。実は今日の午前中に桜
木町の官庁訪問で、まさにこんな感じでした。ちなみに2回目の訪問の話は
全くありませんでした。俺1次がボーダーだったから、もうすでにアウトな
のかなぁ〜ってヘコんでるよ。
837受験番号774:2005/08/08(月) 19:56:46 ID:7icueixE
ボーダーって何点?80点未満?
838受験番号774:2005/08/08(月) 20:27:09 ID:5PK4AQIs
>>836
そうだけど、質問したら結構話してくれたよ。
河川については無知だったから質問しまくった。
そしたらいい反応でした
839受験番号774:2005/08/08(月) 21:55:26 ID:slDtLu0L
838
2回目ありましたか?
840受験番号774:2005/08/08(月) 22:09:01 ID:XQKqiJ4F
てゆうか出先で内々定なんて出さないと思うぞ
某局の担当者もそういっとったし
勝負は最終発表後の採用面接一発勝負でしょ
841受験番号774:2005/08/08(月) 22:20:19 ID:vXo1ArjT
自己紹介したらあなたの顔、事務向きといわれた
ひどいこと言われた
やる気なくしました
顔に事務向きも土木向きもあるか
842受験番号774:2005/08/09(火) 00:16:23 ID:m3lzpe0S
そこで対応をみてるんじゃない?
843受験番号774:2005/08/09(火) 00:27:00 ID:wDDLoNsc
>>841
それ、典型的な引っ掛け質問だよ。『面接の達人』とかに似たようなのが載ってる
844受験番号774:2005/08/09(火) 03:52:52 ID:YygGE/6j
のってるね
845受験番号774:2005/08/09(火) 04:29:13 ID:uwePNaFR
で、なんて答えればいいん?
846受験番号774:2005/08/09(火) 05:51:41 ID:Ui9cT3QM
整形しますので土木向きの顔の特徴を教えてください
847受験番号774:2005/08/09(火) 08:43:55 ID:B4gZXZJ/
>>837
(教養×1)+(専門×2)= 75点 ←ボーダー点
848受験番号774:2005/08/09(火) 08:56:10 ID:q1ZwgbCq
地方整備局では8/30以降に行われる採用面接で1次試験の点数が高いと有利な事はあるの?
849受験番号774:2005/08/09(火) 11:11:52 ID:fNhAxZS3
>>846
うけるこというね〜
ワイルドにしてください!言えば大丈夫じゃね!!
850受験番号774:2005/08/09(火) 12:55:28 ID:PE2tj5Ro
堺市 20名
高槻市 5名
枚方市 3名、経験者3名

けっこう分散するよかーン
851受験番号774:2005/08/09(火) 13:30:37 ID:tG5PfBYx
>>848
最終面接(8/30〜)まで来たら関係ないと
在職者が言ってたけど

ところで関東地整 現場説明会連絡きた人いますか?
852受験番号774:2005/08/09(火) 13:34:53 ID:FYWVLjEX
国土地理院から封筒キターーーーーーーーーーー!!!!!

測量士補の登録書だけどね。
853受験番号774:2005/08/09(火) 14:17:59 ID:fNhAxZS3
>>852
私、取得済み!
854受験番号774:2005/08/09(火) 18:29:40 ID:rnSPDpZ8
>>851
まだ連絡なしです。ちょっと心配。
855受験番号774:2005/08/09(火) 20:56:33 ID:iCqoKRyJ
>>852
おどろかすなよ〜
みんな持ってるぜ
856受験番号774:2005/08/09(火) 22:24:35 ID:AMJD72bK
 ||||||||||||||||||||||||||||||  .  :||:
 ||||||||||||||||||||||||||    .  :||:
 |||||||||||||||||||||||     .  :||:
 |||||||||||||||||||||    n.   :||:
 |||||||||||||||||||  .  []             なんでジム職があって
 |||||||||||||||||      ||   _冂丶        ドム職が無いんだよ……
 |||||||||||||||       || √|Π 丶\   _,,--ー、
 |||||||||||||    | ̄ー-f/[二--二]//-r-/   ,,  v
 |||||||||||     |   //  |凵 // / 「   /⌒`、v
 ||||||||||      `ト| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   ) 〉
 |||||||||       | `、  r--, (⌒) | _/ ̄\ノ/
 ||||||||       | ,,ーー'' ‘ーーー` / //--
 |||||||       「 ̄ / ̄ ̄ト−ー- ' ̄丶_/〉
 |||||        `、  し⌒`(        /\」
 ||||         L// /   、`ーL_ / \|
 |||       /  / //    |)   \\,  | =============
 |||  .    /  /  //     V\   `、`、 〉
 ||        |===\     |  \ ノ 〉. 〉'
 ||       ///,/  \   |ー--- ' .,'   .
 |    // / //     ) >ノ`ー---'' .
 |   [ /// '─- ''' _,/ー ''
 |    / / / ──' ''''
 |   ーー /
    。/
  。/
。/

857受験番号774:2005/08/09(火) 22:40:12 ID:9YLwkc7c
国土地理院て人気あるよね。
おそらく1次面接の倍率10倍以上あるし。
858受験番号774:2005/08/10(水) 00:24:10 ID:yRTtfAwy
そんなあるの!?
確かに自分が訪問したときは15人くらいいたような
気がするが・・。
二次はどれくらいになるのやら。
859受験番号774:2005/08/10(水) 09:42:03 ID:jxw0I6Cl
みんな合格報告でもしてよ!
860受験番号774:2005/08/10(水) 09:52:59 ID:Bu2I5eJ2
国U   最終合格後の整備局採用面接待ち
市役所  最終合格発表待ち

未だ内定はないです。
861受験番号774:2005/08/10(水) 10:50:21 ID:sQmMqse4
特別区 採用面接待ち
国U 最終合格発表待ち

内定ないです。
862受験番号774:2005/08/10(水) 15:09:59 ID:1g5yccR7
国2二次辞退
地上結果町
863受験番号774:2005/08/10(水) 15:45:24 ID:1g5yccR7
技能・現業系職員とはどんな内容の職種?
技術系職員とは異なりますよね?
864受験番号774:2005/08/10(水) 19:58:48 ID:sGfjCFrb
地上の最終合格キタ━━(゚∀゚)━━!!
865受験番号774:2005/08/10(水) 21:08:06 ID:ThLgVt8+
関東地整で技術の内定出た人っているの?
866受験番号774:2005/08/10(水) 21:09:04 ID:nFYoJobd
どこの合格?
867受験番号774:2005/08/10(水) 22:17:26 ID:GjGJ5Pax
865
内々定は出してませんって言ってたよ!
868受験番号774:2005/08/10(水) 23:08:48 ID:ThLgVt8+
>>867
サンクス。でもそれに近い人はいるんだろうね〜。
二回目呼ばれた人とかはどうなのかな〜。
869受験番号774:2005/08/10(水) 23:57:48 ID:gamKW9L4
最終面接って何聞かれるの?
870受験番号774:2005/08/11(木) 00:00:31 ID:gamKW9L4
↑言い忘れたけど2種です
871受験番号774:2005/08/11(木) 02:01:20 ID:sLKaKoFJ
面接をC評価とした場合の最終合格は、
教養+専門×2でいくらぐらいになるでしょうか?

一次のボーダーが76として、78くらいあればOKですかね?
872受験番号774:2005/08/11(木) 03:08:41 ID:E2wUACkm
大丈夫じゃね?
873受験番号774:2005/08/11(木) 11:08:09 ID:NWUkrRTy
>>871
国Uは基本的に落ちないから大丈夫だよ。
874受験番号774:2005/08/11(木) 14:17:46 ID:ax2oKqqA
俺は人事院面接でD評価の自信あるぞ
死亡動機で撃沈!!
875受験番号774:2005/08/11(木) 16:15:43 ID:BySksLDv
D評価の場合、1次の点数何点あれば大丈夫かなぁ?
876受験番号774:2005/08/11(木) 16:18:34 ID:XEOzPR2y
志望動機も併願状況も聞かれなかった俺は?
877受験番号774:2005/08/11(木) 16:47:54 ID:ZhC9ewN8
あのすみません国3を受けるつもりなんですが勉強の仕方がわかりませんどなたかいい教材とう知りませんか??
878受験番号774:2005/08/11(木) 18:14:34 ID:sOYqGITK
絵解きシリーズ
考え方説き方シリーズ
全てオーム社

これ全部やったら国2地上も楽勝(構造・土質・水理・測量・土木施工などがあったが基本は三力)なので参考書程度にかっときなされ

国三程度の問題集はわからね
879受験番号774:2005/08/11(木) 18:26:31 ID:sOYqGITK
☆ チン

        ☆ チン  〃 Λ_Λ  
         ヽ ___\(\・∀・)< 発表まだー?マチクタビレターヨ
             \_/⊂ ⊂_)_
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/

880受験番号774:2005/08/11(木) 22:00:58 ID:FDBd8cDC
もし最終合格したらその後どうする?
@官庁からの面接の誘いを待つ。
A自分から官庁に面接をお願いする。
Bすでに官庁から最終合格したら、自分が(官庁が)連絡することを約束している。
881受験番号774:2005/08/11(木) 23:08:20 ID:60RP4txs
>880
できればB。
最悪でもAじゃない?
882受験番号774:2005/08/12(金) 00:12:55 ID:d8zHR8Mr
Dって失格だろ?
面接受けて失格がD
面接辞退がEじゃねぇ
883受験番号774:2005/08/12(金) 09:46:34 ID:vbBJzoFC
関東地方整備局の現場見学会の報告きた人います?
俺は希望していた2つの現場に行ける事になりました。
みんなどんな感じなんでしょう?
884受験番号774:2005/08/12(金) 11:03:22 ID:/fR3/s1H
881は官庁と約束を?
885受験番号774:2005/08/12(金) 15:29:04 ID:x2iCwhqG
>>883
連絡きました!希望通り行けることになりました。
886受験番号774:2005/08/12(金) 20:24:26 ID:fZG5IjD+
>>883
まだ連絡来てません。
連絡がきたのは携帯?自宅?
887受験番号774:2005/08/12(金) 22:16:37 ID:qpGFGKGb
>>883
希望した現場は全て行けるようになりました。
>>886
連絡は携帯でした。
この現場見学会は技術職の人だけなのかな?
888受験番号774:2005/08/12(金) 23:44:05 ID:7d5G1mF2
888Get

発表まであと18日
889受験番号774:2005/08/13(土) 12:11:53 ID:5XOMjyN3
>>886
E-mailでした。
890受験番号774:2005/08/13(土) 16:40:23 ID:LI8dSjMD
みなさん、元気ですかぁー!?
891受験番号774:2005/08/13(土) 17:32:08 ID:Nz0gvbf9
>>887 ありがとうございます 見学会は技術系だけだと思います

>>889 ありがとうございます 私もメール確認してみたら
   きてました。 
892受験番号774:2005/08/14(日) 15:09:06 ID:AO+815hd
発表まであと16日
893受験番号774:2005/08/14(日) 18:44:42 ID:vXKhANGL
俺は二次うけてねーから発表みるまでもないか。
試験さえかぶらなければ・・・
894受験番号774:2005/08/14(日) 19:13:54 ID:txJomh2h
>>893
どことかぶったの?
895受験番号774:2005/08/15(月) 01:56:43 ID:pyy8K5D2
地上と。
896受験番号774:2005/08/15(月) 03:57:57 ID:ivhigP2b
計算局受けてる人いますか?
897受験番号774:2005/08/15(月) 10:33:23 ID:QATKs+fh
地上とかぶって国Uを選びました。
898受験番号774:2005/08/15(月) 11:14:23 ID:lsXXA8wK
>>896
受けましたよ!
899受験番号774:2005/08/16(火) 00:52:21 ID:+qZgQnkL
あと2週間になりました。

はやく発表しておくれ。卒研に集中出来ないよー!
900受験番号774:2005/08/16(火) 01:04:34 ID:+qZgQnkL
あっ900Getだべ!
901受験番号774:2005/08/16(火) 13:32:02 ID:M5Vf27lp
国U土木職の論文で
設問(1)(2)の両方について書かなければいけないところを
勘違いして(2)についてしか書いてません。
せっかく1次の点数がよかったのに・・・
これはさすがに最終合格はむりかな。


902受験番号774:2005/08/16(火) 14:39:26 ID:cFl1vFGH
現場見学会って普通に私服でいいんだよな?
周りみんなスーツで浮くということはないよね?
903受験番号774:2005/08/16(火) 14:42:38 ID:PoEherFS
今の時期は何をしたらいいのかなw?
最終合格することを確信し希望官庁について勉強して官庁面接に備えるのが良いのか、それともC日程試験の勉強に励んだ方が良いのか・・・。
最終合格が発表されてから官庁面接の対策を始めたのでは遅過ぎますよねw
904受験番号774:2005/08/16(火) 19:59:19 ID:/H3RVbkd
>>901
おれも(1)に時間かけすぎて(2)が具体性を欠いた内容になってしまった。
両親,祖父母ともに1次突破を喜んでくれてんだけどね…

合格を信じて30日を待とうジャマイカ!
905受験番号774:2005/08/16(火) 21:00:00 ID:2TKsg7PX
>>904
俺は最初に(2)って書いて文章書き始めたからねー。
(1)と(2)のどっちか選んで書けっていうんと勘違い。
1次の点数で最終合格が決まると信じて・・・
906受験番号774:2005/08/16(火) 23:02:52 ID:xJ1LU93C
表しか書いてないけど、約1/4を(1)、約3/4を(2)で書いたと思う。
(1)に時間を掛けたという904とは逆だな。
907受験番号774:2005/08/16(火) 23:28:59 ID:9U1lq9//
私も(2)に時間かけた〜!
908受験番号774:2005/08/17(水) 00:50:49 ID:Iwng86Yf
開発局から内々定でたぁ〜
909開発局現職1年目@夏季休暇中:2005/08/17(水) 01:46:56 ID:vFT7yRiP
>>908
おめでとう!!  というべきか…

理想と現実は違うからあまり期待しない方がいいよ。
特に道路に行ったら地獄だから…
まあ最終合格してたら内定は間違いないから、来年4月まで最後のモラトリアムを楽しんでね。

本州整備落ちて開発に入った落ちこぼれですが、来年からよろしく!!

910受験番号774:2005/08/17(水) 09:36:48 ID:dGjVrL1e
>>908
技術職ですか?
行政職だよね〜?
911受験番号774:2005/08/17(水) 10:17:07 ID:BWsu1jCf
運輸局、受けた方いますか?何か連絡とかありました?
912受験番号774:2005/08/17(水) 12:45:39 ID:hY63VAPZ
開発局って内々定出してるの??
行政職の募集は未定になったはずだから技術職の方だと思うけど、マジ話?
官庁訪問どうやったの?河川・道路・港湾の1回ずつの他にも訪問したの?
俺、開発局しか官庁訪問してないからかなりビビってるw
913904:2005/08/17(水) 13:22:43 ID:IYn84eOK
全体の一体感を出そうとして(2)につなげるように(1)を書いたんだ。
そのつなぎの部分がしっくりこなくて時間がかかってしまった。
今は悔いてるよ。起承転結で言えば起を(1)に書けばよかったんだ。
906と907の2人が正しいと思うよ。
それでもオレは合格を信じたい。

技術職でも内々定でるのか?
914受験番号774:2005/08/17(水) 15:03:17 ID:Iwng86Yf
開発の官庁訪問はしつこくすべてに3回づついったよ。
915受験番号774:2005/08/17(水) 16:17:51 ID:Wetuboce
あんまり書くと特定されるYO・・・
916受験番号774:2005/08/17(水) 16:19:42 ID:ACczCu1j
>>911
一回行ったけど、特にコレと言って何も・・・・
917受験番号774:2005/08/17(水) 21:48:57 ID:PZjHNYkU
>914
3回ずつってすげー・・・そんなに何を話すんだw
914氏が訪問した感じでは他にも何度も訪問している人がいそうでしたか?
そもそも内々定ってよく分からないんだけど、訪問した時に「最終合格したらぜひ来てください」みたいなことを言われるの?
918受験番号774:2005/08/17(水) 23:57:22 ID:OzrPIt9U
人事院で合格が決まったら内定を出したいと思うんで連絡ください
っていわれたよ。
俺の他にも何回目かわからないけど回ってる人はいたよ。
919受験番号774:2005/08/18(木) 17:29:31 ID:BKuV22Fh
>918
そーなんだ・・・情報ありがとう。
はぁー、出遅れてしまった感があるな。訪問した方が良いなら今からでも訪問したいところだけどもう時期を外してるかw
道内だけど遠方に住んでるからって甘く考えていたかも。。。
920受験番号774:2005/08/19(金) 14:27:06 ID:2dU96/MS
発表まであと11日。
921受験番号774:2005/08/19(金) 16:14:04 ID:DbRM7X42
採用面接の日にちって早く呼ばれる方が期待大なのですか?(2次発表日とか)
922受験番号774:2005/08/19(金) 19:39:43 ID:osKWqiq4
☆ チン

        ☆ チン  〃 Λ_Λ  
         ヽ ___\(\・∀・)< 発表まだー?マチクタビレターヨ
             \_/⊂ ⊂_)_
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/
923受験番号774:2005/08/19(金) 23:29:45 ID:T4ymlj6I
>921 一般的にはそう言われているよ
  でもこれで最終日だったらと考えると
  信じたくないなー
924受験番号774:2005/08/20(土) 19:28:57 ID:DLCgMYeB
採用面接のお誘いの電話来るか心配…
925受験番号774:2005/08/20(土) 22:53:12 ID:ULJobV0D
>>924
二次最終合格したら、採用面接を受ける
予約をしてくださいって言われたよ??
自分から、アピールするんじゃないの??
926受験番号774:2005/08/20(土) 23:00:39 ID:DLCgMYeB
>>925
某局ではホントに欲しいと思う人材には電話かけるらしいよ。
もちろん自分からアピールしてもオッケーだけどね。
誘いの電話があれば、ほぼ間違いないでしょ。
927受験番号774:2005/08/20(土) 23:02:40 ID:ULJobV0D
>>926
そうなんだあ。。
ありがとうです。参考になりました!
928受験番号774:2005/08/20(土) 23:03:27 ID:DLCgMYeB
↑もちろん官庁訪問したところのことだよ。
929受験番号774:2005/08/20(土) 23:22:31 ID:/vkXoK+n
自分からアピールとは「2次試験合格しました!採用面接受けさせて下さい!!」と官庁に電話するってことですよね、緊張するだろうなw
官庁訪問していない処に採用面接を受けさせてくれるよう頼むのは無駄?というか馬鹿者ですか?
930受験番号774:2005/08/21(日) 00:31:43 ID:N0cACGFn
最初の段階で、官庁訪問してない人は
採用しませんって、言っていないところだと
もしかして何とかなるかもしれないけど、
可能性は薄いでしょうねえ。。
931現職1年目:2005/08/21(日) 00:31:48 ID:MKPCXNeP
>>929
それは全然無問題だよ。

官庁訪問は近畿整備しかしなかったけど、中国整備に電話して採用面接受けさせて
もらった。官庁訪問してなくても、最終合格後に電話すれば誰でも受けさせて貰えるよ。

まあ、自分は2つとも駄目だったけど。。今は、全然違う地域の整備にいます…

去年の例でいうと、合格発表が8/31で、各整備局はどこも9/1〜9/3だったから
地元整備と他地域整備1つの採用面接受けるのが面接対策を考慮して限界だった。
但し、内々定持ちは8/31に雑談程度の採用面接で、その場で書類に記入してた。近畿整備は。

また、近畿整備は、電話しても向こうが採用面接の日時指定してくるから
9/2や最終日に指定された場合はかなり厳しい。。
中国は早い者順に日時指定できたよ。

みんな地元の整備から内定もらえるように頑張って。
近畿に帰りたい……
932現職1年目:2005/08/21(日) 00:40:12 ID:MKPCXNeP
>>925
お節介かもしれないけど…

「二次最終合格したら、採用面接を受ける 予約をして下さい」って担当者から言われたの?
だったら、合格発表後に即効電話するのをお勧めします。
10時発表だったけ??
ほんと10時ちょっきりに電話するくらいの気持ちで。

採用面接で相当な失敗しない限り、内定貰えると思うよ。
たぶん、その場で「あなたに内定を出したいと思うのですが、受諾しますか」
みたいな事言われるでしょう。
933受験番号774:2005/08/21(日) 08:58:34 ID:N0cACGFn
>>932
それは、ホントですか??
官庁訪問した際に、担当者の人と面接みたいなのをした際に
最後に言われました。
これはみんなに言ってるんだと思いましたよ。
まあ、みんなに言ってるような気もしますが。


934受験番号774:2005/08/21(日) 17:50:11 ID:9nN2z/Zq
関東地整、3回目に進んでる人がいるってホント?
935受験番号774:2005/08/21(日) 21:30:27 ID:vsbcwO3A
>>934
そういう話よく聞くけど、それはないと思うよ。
技術職って1回ぽっきり
936受験番号774:2005/08/22(月) 14:54:27 ID:dgHWzx2j
>>931
整備で向こうが採用面接の日時を指定してくる場合、初日(二次発表日)
ならかなり期待できるって事でしょうか?内定はでない整備(区分 土木)なので不安で
937受験番号774:2005/08/23(火) 12:36:16 ID:9ziiXiy8
地上発表でたひといる?
938受験番号774:2005/08/23(火) 12:47:41 ID:TnzxL77K
国U発表まであと一週間。

>>937
ちなみに未だ最終合格なし。
939受験番号774:2005/08/23(火) 22:35:21 ID:oBsCR26a
祈るんだ。 オレモナー。
940受験番号774:2005/08/24(水) 02:07:17 ID:qxZy5IwJ
地上合格祈る。
941受験番号774:2005/08/24(水) 10:23:23 ID:Hy5rPhl3
国U受かってくれー!
942受験番号774:2005/08/24(水) 11:00:19 ID:U8oI8dZ0
関東地整から連絡あったひといる?
943受験番号774:2005/08/24(水) 11:18:22 ID:CnlrUznu
>>942
連絡来たんですか?
944受験番号774:2005/08/24(水) 11:56:28 ID:U8oI8dZ0
いや、でも一週間前に連絡するっていわれたからさ
945受験番号774:2005/08/24(水) 13:37:39 ID:CnlrUznu
関東地整の現場見学会行った人、みんなどういう服装でしたか?
ジーンズはダメ?
946受験番号774:2005/08/24(水) 16:04:12 ID:qxZy5IwJ
チノパンのほうがいいかと。
947受験番号774:2005/08/24(水) 16:04:42 ID:qxZy5IwJ
関東地整から連絡きましたよ〜
948受験番号774:2005/08/24(水) 16:24:29 ID:Aj+VS51N
現時点で内々定っぽい人は一次の点数が高かったのん?
949受験番号774:2005/08/24(水) 16:31:02 ID:yjnkUBir
官庁訪問してない所から面接の連絡が・・・。日にちは後ろだけど。
豪雪にでた人全員に電話してるのかな・・・因みにknと知性
そんな事あるんですか?普通??
950受験番号774:2005/08/24(水) 16:41:10 ID:yjnkUBir
因みに技術。
951受験番号774:2005/08/24(水) 16:57:55 ID:qxZy5IwJ
おれもそう
952受験番号774:2005/08/24(水) 17:41:07 ID:OjEXKDvi
合同説明会で採用面接希望するってところにチェックした人は、みんな連絡いってるんじゃないかなぁ。
953受験番号774:2005/08/24(水) 17:47:08 ID:yjnkUBir
そっか・・・しかし希望しないとチェックして出せないだろうに。あの場面で
しかもどんな事を面接で話せばいいのだ・・・。
954受験番号774:2005/08/24(水) 18:07:35 ID:AqAqb4Ro
みんな初日?
955受験番号774:2005/08/24(水) 22:01:47 ID:GQpqj/2e
初日でーす。
956受験番号774:2005/08/24(水) 23:41:01 ID:hdWs587g
>>952
俺、合同説明会で採用面接希望するってところにチェックした人だけど
何も応答なし!俺もう落ちたわ。
957受験番号774:2005/08/24(水) 23:51:22 ID:x23D76ok
>>953
行政ですか?技術なら明日あたりくるんじゃない。
958受験番号774:2005/08/25(木) 10:29:09 ID:US0W/1zy
956ですが、今朝方連絡来ました。とりあえずホッとした。
959受験番号774:2005/08/25(木) 10:32:15 ID:TCuf5Yeu
明日の現場見学は予定通りやるのかなぁ?台風だけど・・・。
家から遠いからちゃんと行けるか心配です。
960受験番号774:2005/08/25(木) 16:11:28 ID:A9K01cdX
knt知性ってもう採用面接の電話きてるんだぁ。。
knk知性はどうなんだろう?電話かかってきてる人いるの?
961受験番号774:2005/08/25(木) 16:17:14 ID:x7VGPsw2
knt知性だけじゃないかな。
cb知性だけど僕には来てないよ。

他の人に電話きてたら…
962受験番号774:2005/08/25(木) 19:33:51 ID:kE5CBxoa
C日程は皆さん、どこうけますか?今年、当たり年なもんで。大阪全体で。

私は堺市です。皆さんを、やっつけますよ!
あれだけの募集があれば、皆受験するでしょうしね。
陸、海、川、政令、21階オフィスとなれば、気合いも入る!
963受験番号774:2005/08/25(木) 19:42:31 ID:szjihcaF
また 大 阪 か
964受験番号774:2005/08/25(木) 20:05:24 ID:xsR8DgMl
横浜土木は面接重視か。1次であれだけ受からしておいて、
2次で結構絞った。
965受験番号774:2005/08/25(木) 21:11:31 ID:+pejkL8C
これだから大阪人は、うぜぇwwwwwww
966受験番号774:2005/08/25(木) 22:07:02 ID:ymqjFj8B
某地方整備局の採用面接の連絡が入ったんだけど、30日の午後に
来てって言われました。発表の日に面接ってどういう事やねん!
これで人事院面接が落ちてたら立ち直れないでオレ。
967受験番号774:2005/08/25(木) 22:33:48 ID:6s3ozW6A
↑関西弁やん
968現職1年目:2005/08/25(木) 22:41:32 ID:5aZql+HS
>>966
優秀ですね。
最終合格していれば、100%内定貰えるよ。
その場で、書類に印鑑押して3月までは、ゆったり余暇を満喫ですね。

地元整備局からの内定は羨ましい…
969受験番号774:2005/08/25(木) 23:11:31 ID:ic/mv6Vp
>>現職1年目さん
現段階では、2次に受かっているかどうかは、電話をかけてきた地方整備局の
採用担当の方も知らないということでしょうか?
970受験番号774:2005/08/25(木) 23:14:59 ID:ymqjFj8B
ちなみに966ですが、10時発表で「おやつの時間」手前に採用面接。
最終合格確認して家でたら間に合わんってしかし!
仮に落ちてても現場に顔を出さなきゃアカンってどういう事やねん。

971受験番号774:2005/08/25(木) 23:25:25 ID:ic/mv6Vp
>>970
国Uの発表は30日の9時だよ。
972受験番号774:2005/08/25(木) 23:26:39 ID:6s3ozW6A
>>970
 地元の整備局からの誘いではないのですか?
二次の結果を知っているのか、知らないのかはっきり
してほしいですね
973受験番号774:2005/08/25(木) 23:46:40 ID:SwFf05im
採用担当の人は二次の結果はしらないはずよ。
俺地上とかぶったから二次試験うけてないのに整備局から採用面接受けないかって最近電話きたからさ。
974受験番号774:2005/08/25(木) 23:50:28 ID:ymqjFj8B
>>971
9時ですか!どうもスイヤセン。

>>972
地元ですよ地元!ホントたまんないですよねぇ〜。

はぁ〜……何か合否に関して明確にわかるものがあったら
だったら、いかに楽だろうか……
「採用面接報告=最終合格」←言ってみただけです。紛らわしいと思った人ごめんなさい
975現職1年目:2005/08/25(木) 23:51:37 ID:5aZql+HS
>>969
整備の担当者は、最終合格してるかは知らされていないよ。
最終合格発表前日夕方に整理番号と最終学歴が書かれた合格者名簿が届くので、
現時点では採用面接の誘いの電話が来たからといって最終合格している訳ではないよ。

担当者は、優秀な受験生を早めに押さえておきたいといので、官庁訪問で
評価の高かった人に採用面接の誘いをしているのでしょう。
976受験番号774:2005/08/26(金) 00:00:46 ID:TUlnGZ3u
>>現職1年目さん
レスありがとうございます。
了解しました。
977穂多琉 ◆mpnpvIjUpE :2005/08/26(金) 11:55:12 ID:PGhYCeIX
(-_-) 地方初級の土木職の採用枠も市町村合併でかなり削られているようで、
今年などは私の地元ではほとんどなくなり、募集がある市町村には
みんな固まってしまい、競争率も激しくなっております。(>_<)
978受験番号774:2005/08/26(金) 13:08:42 ID:mctRJPQu
H17年の国Uの専門試験のNo2.No7.No9の解説お願いできませんか?
979受験番号774:2005/08/26(金) 13:45:39 ID:4AeTCSQ8
>>966
どこの整備局?
関東ちせい?
980受験番号774:2005/08/26(金) 15:22:30 ID:YZ3dILzq
NO7
A端にかかる張力をTとおきX方向の成分をTcosα Y方向をTsinαに分解すると
Y方向のつりあいの式でTsinα=mg →T=mg/sinα・・・1
B端のモーメントの釣り合いより
lcosθmg/2=lcoθTsinα+lsinθTcosα・・・2
1を2に代入で答えが出る
981受験番号774:2005/08/26(金) 15:26:39 ID:YZ3dILzq
↑みすってたらすまそ でも答えはあってたきが
NO9は過去すれにあったぞ
NO2は方程式で簡単にとけるとまるちゃんがいってたらしいが俺はわからんかった

>>ホタルさん
色々なすれでみかけますが結局土木で受けるのですか??
982受験番号774:2005/08/26(金) 16:00:40 ID:EXsZpcY7
>>979
関東!
983受験番号774:2005/08/26(金) 16:59:13 ID:95vD7kbE
中部地方整備局から採用面接のお誘いをもらった方いますか?
984受験番号774:2005/08/26(金) 17:20:54 ID:OROVzpFl
2
直線lと平面Pが平行⇔lの方向ベクトルとPの法線ベクトルが垂直
よってその両者の内積が0になるので;
(6,5,-2)・(3,a,-1)=20+5a=0 ∴a=-4 →肢1

9
物体Bの移動速度をV(右向きを正とする)とすると、
図Uの状況において、
エネルギー保存則より mgh=1/2mv^2+1/2MV^2…1)
運動量保存則より   0=mv-MV ∴V=mv/M…2)
2)を1)の代入してvについて解くと、v=√2Mgh/M+m →肢5
985受験番号774:2005/08/26(金) 17:38:57 ID:OROVzpFl
>>980
全然無問題だと思う。
ちなみに、漏れは次のように解いてた(せっかく肢にtanがあったので…)。

A点にかかる張力をTa、B点にかかる張力をTbとすると、
TaのX方向成分はTacosα、Y方向成分はTasinα、
Tbの、棒に垂直な方向の成分はTbsinθと分解できる。
棒の質量をm、長さを2lとすると、

力のつり合いから、Tacosα=Tb Tasinα=mg ∴tanα=mg/Tb…1)
A点周りのモーメントのつり合いから、
lmgcosθ=2lTbsinθ⇔mg=2Tbsinθ/cosθ=2Tbtanθ ∴tanθ=mg/2Tb…2)
1),2)より tanα=2tanθ →肢2

連投スマソ

986受験番号774:2005/08/26(金) 19:03:00 ID:mctRJPQu
978 です。みなさん、ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
987984=985:2005/08/26(金) 19:36:28 ID:J8QDxjqA
>>986
いえいえ…これからも何かあったらドゾー(・∀・)つ
ガンガレ!
988受験番号774:2005/08/26(金) 21:43:14 ID:ke4J6ioj
今更恥ずかしいのですが、漏れも便乗させてください。
今年の国UのNo.4をお願いいたします。
何かを度忘れしているのか、計算ができません…OTL
情けない「ナンちゃって理系」です。
989受験番号774:2005/08/26(金) 22:05:24 ID:mX6ah7TK
>>988
y=1/3(x^2+2)^(3/2)-8/3
y'=1/2(x^2+2)^(1/2)・2x=x√(x^2+2)
1+y^2=1+x^2(x^2)=x^4+2x^2+1……@
@を-√2から√2まで積分すると、
10/3・√2
周の長さは、2√2+10/3・√2
よってCとなる。

これは、簡単な問題だよ。
普通は、線分の長さの公式が出てないから、
覚えておかないといけないよ。

990受験番号774:2005/08/26(金) 22:16:44 ID:YZ3dILzq
俺はミニ定規で測って答えをあてた
991988:2005/08/26(金) 22:32:56 ID:NF2pJOMy
>>989
ありがとうございます(・∀・)ノ
助かりました。

そうですよね、基本・基礎の問題ですよね。
もっと基本からやり直します。

>>990
それもすごいですね。

992受験番号774:2005/08/27(土) 12:39:31 ID:bF3wlNf7
ここももうすぐ終わりだね
993受験番号774:2005/08/27(土) 20:24:55 ID:OhO8vA4h
採用面接(発表日)ってどんな面接なんですか。よく雑談程度とかききますが・・・。
994受験番号774:2005/08/27(土) 20:50:09 ID:1JsEo0zn
>>993
「我々は、あなたを高く評価している。採用面接を是非受けて下さい」と官庁訪問時に言われたり、
向こうから採用面接電話があった人は、雑談程度の面接だけどそれ以外の人は、採用面接で合否の判断出すから
普通に厳しい面接だよ。

995受験番号774:2005/08/27(土) 21:19:53 ID:t3o2+mEY
「あなたに採用面接に是非来て欲しいと思いまして・・」
と面接終わって帰る途中に電話かかってきたってことは
望み結構ありってことかい?
996受験番号774:2005/08/27(土) 23:26:27 ID:/1/sBVzK
>>995
それは、行政?
技術で関東かな?
997受験番号774:2005/08/28(日) 02:31:16 ID:rqvy8h42
国土交通省
998受験番号774:2005/08/28(日) 02:32:43 ID:rqvy8h42
うほ
999受験番号774:2005/08/28(日) 02:33:14 ID:rqvy8h42
うは
1000受験番号774:2005/08/28(日) 02:35:02 ID:rqvy8h42
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。