《運命の》★土木職スレッド Part.8★《合格発表》

このエントリーをはてなブックマークに追加
952受験番号774:2006/06/26(月) 15:42:08 ID:+jp+IxxU
>>951
あーなるほどな。ごめんごめん。よく読んでなかった。
で、なんでそこまで言われなきゃならんの?俺君になんかしたか?
俺の書き込みによって君の周りの知人でもしなせてしまったのか?
953受験番号774:2006/06/26(月) 15:43:27 ID:FW6z0AXE
インターネットで申請できるようになってから複数出すやつは増えただろうね
俺もその一人
954受験番号774:2006/06/26(月) 15:48:08 ID:KfntksfB
>>952
ごめん。きつく言ってしまったこと許してください。
955受験番号774:2006/06/26(月) 15:54:10 ID:+jp+IxxU
>>951
ちなみに、俺↑で近畿全体において、実質受験率が低いなんて言ってないよ。
これが君の言っていることが理解できなかった一因。
特に俺のところが低かったと言ってるだけ。大体同時申し込みなんて近畿に限らずどこでもやってるしな

近畿で受験者数が低いといっていたのは受験応募者数の話だろ?そもそも近畿圏の受験応募者数が
全体的に低いという話。な?ここに出席率など関係してないだろ?
956受験番号774:2006/06/26(月) 15:55:43 ID:+jp+IxxU
>>954
ごめん。954を読まずに955を書き込んでしまった。
957受験番号774:2006/06/26(月) 15:56:55 ID:+jp+IxxU
>>954
ほんまごめんな。しばらく書き込みません(謝)
958受験番号774:2006/06/26(月) 16:03:32 ID:KfntksfB
>>957
書き込まないとか、寂しいこと言うなって!!
俺が、ムキになってしまってきつく書いてしまっただけやし。
ほんま俺が悪いよ。志望先は違うけど試験勉強がんばってきた同志だし仲良くしようぜ。
959受験番号774:2006/06/26(月) 16:03:41 ID:oNxA6tfG
専門でGPSの問題があったと思うんだけど、どんな問題でしたっけ?
960受験番号774:2006/06/26(月) 16:06:36 ID:+jp+IxxU
>>958
ごめんな。熱くなってもうてさ。仲良くしよう!
>>959
確か単独測位法の計測に衛生がいくつ以上必要かだっけ?
961受験番号774:2006/06/26(月) 16:07:33 ID:tYZyWOEo
GPSを用いた場合に必要な人工衛星の数。ちなみに答えは4基。
962受験番号774:2006/06/26(月) 16:10:05 ID:+jp+IxxU
>>961
お、神が!俺も4基にした。
963受験番号774:2006/06/26(月) 16:11:34 ID:KfntksfB
4基なんだね?
勘で5基にしちゃった。あちゃー
964受験番号774:2006/06/26(月) 16:13:14 ID:oNxA6tfG
2次元では3基、3次元では4基って書いて歩けど
ttp://www.interq.or.jp/blue/rhf333/GPS.htm
4基で正解な訳ね。 間違えたOTL
965受験番号774:2006/06/26(月) 16:15:38 ID:KfntksfB
みんな、↑に書いてる解答やったら工学の基礎どのくらい出来た??
おれ、記憶が正しければたぶん6/10
966受験番号774:2006/06/26(月) 16:15:42 ID:tYZyWOEo
解説を入れると、三次元座標(X,Y,Z)が必要なのは誰でもわかると思う。
しかし、人工衛星、地球共に運動をしているので、時間経過による誤差が出てくる。
時間経過による誤差をなくすために、もう1基、時間用の衛星を追加する。
したがって、答えは4基。
967受験番号774:2006/06/26(月) 16:16:39 ID:oNxA6tfG
>>966
丁寧に解説ありがと。
968受験番号774:2006/06/26(月) 16:17:14 ID:tYZyWOEo
>>965
自慢になってしまうが…8〜9/10。
969受験番号774:2006/06/26(月) 16:17:29 ID:KfntksfB
>>962
あんた賢いね!!測量が専門かい??
970受験番号774:2006/06/26(月) 16:19:44 ID:KfntksfB
あんた賢いね!!測量が専門かい?? →>>966の間違い。すまん

>>968
あんたもすごいわ(笑)

971受験番号774:2006/06/26(月) 16:21:28 ID:+jp+IxxU
>>965
俺のとこと微妙に違うからなー。確実に一個間違い見つけた。
どうなんやろ。まあ半分以上かな。
>>966
頭いいな!!

つか、それより工学の基礎関係ないけど表面張力の計算が合わなかったorz
972受験番号774:2006/06/26(月) 16:23:52 ID:+jp+IxxU
表面張力の計算って、、
表面張力(N/m)*管の周=水の密度*重力加速度*管の面積*高さ
じゃない???間違ってる?
973受験番号774:2006/06/26(月) 16:26:51 ID:KfntksfB
>>971
俺も…。専門、時間無くて2割くらい勘だからなぁ。
専門を40問、120分はきついわ
974受験番号774:2006/06/26(月) 16:40:41 ID:+jp+IxxU
>>973
俺の所二時間45問やでーーー。途中退室いたけどできへんかったんやろかな?
まあ、受かってることを願おう。

975受験番号774:2006/06/26(月) 16:47:19 ID:KfntksfB
それは、きつい!!構力の計算してる暇ないな。
地上終わったら、急にすること無くなったよ
明日から何しよかな
976受験番号774:2006/06/26(月) 17:13:22 ID:o4zakpQs
>>966
土木界の神・丸山先生の一門の方とお見受けした。
演習講座だか予想問題講座だかで、5分くらい使ってその説明してたな。
977受験番号774:2006/06/26(月) 17:26:10 ID:IJSYtPpl
俺も思った。俺もその講義ビデオで聴いたよ。問題見た瞬間4個だと思った。
978966:2006/06/26(月) 17:30:37 ID:tYZyWOEo
>>976,977
残念ながら違いますよ。私は、一介の土木職受験生です。ちなみに現役。
このことは、大学の測量の授業や実習で必ず学ぶものです。
ただ、最新の測量はサラッと流すところが多いかもしれないけどね。
979976:2006/06/26(月) 17:31:00 ID:o4zakpQs
間違えた。水橋の講義だったか・・・
今日は気が抜けて不確かな事ばっかり言ってる。スマン。
980977:2006/06/26(月) 17:35:10 ID:IJSYtPpl
上に同じく
981977:2006/06/26(月) 17:36:26 ID:IJSYtPpl
ちなみに何個なんでしょうか?教えて下さい。
982976:2006/06/26(月) 17:43:02 ID:o4zakpQs
>>981
門下生の俺は問題最後まで読む前に4個を探した。

衛星は12時間で地球一周・24個あって、WGS84系。天候変化に強い。
覚える事なんてこれだけしかない。
983受験番号774:2006/06/26(月) 17:47:37 ID:1B8+eYgt
丸山一門にもかかわらず工基3点の俺は破門だな・・・
984受験番号774:2006/06/26(月) 18:06:09 ID:DcT5BaN2
丸山一門結構いるな!?俺も去年から弟子入りしました。ちなみに工基は7/10だす
985受験番号774:2006/06/26(月) 18:44:23 ID:buOu5qfG

なんだ、一門って。みんな通ってるんだな
986受験番号774:2006/06/26(月) 19:28:09 ID:JZ1fiAyj
>>947
 たしかに、市役所といってもピンきりで、某政令指定都市にいってる奴は
終電ちかいといってた。残業代もちゃんとでるといってた。かなりがっぽみたい。
 中核都市とか政令指定都市以外の市役所にいってる奴はサービス残業あるけど、
どこかで有休とか代休といった感じでやすみもおおいみたい。あと、部活してる
奴もいたな。しかも、2,3掛け持ちで。真剣に仕事をやりたくて入ると廃人
になるだろうな。仕事ではやりたいこともできないだろうし。
987受験番号774:2006/06/26(月) 19:46:55 ID:/5i5KGKb
工業地域に建てれるのって何?
調べてみたら
住宅○
学校×
病院×
自動車教習所○
988受験番号774:2006/06/26(月) 19:48:50 ID:/5i5KGKb
>>987の問題って工業地域に建てれるのを1つ
選べって問題じゃなかった?
989受験番号774:2006/06/26(月) 20:18:56 ID:tt+M5XIJ
987>
僕は自動車教習所にした。

ボーダーはどれくらいだろぉ。受験者のレベルが全くわからんのでボーダーが検討つかない。
院生も多いらしいし、皆賢そうだった。7割くらいとらんと受からんかしら。
990受験番号774:2006/06/26(月) 20:25:14 ID:9ZGULRcj
じゃー抗議したら全員正解だ
問題冊子がないので証拠不十分か・・・
991受験番号774:2006/06/26(月) 20:36:47 ID:3pPmm6JS
工業専門地域にたてられなくて 工業地域にたてられるのは?ってのだね

GPS3つ で それも病院にしちゃった\_○ノ
992受験番号774:2006/06/26(月) 20:46:29 ID:8VPi+/wo
>>990
工業専用地域は不可で工業地域にはOKなものでしょ。
自動車教習所はどちらにも建てられるから不正解
住宅は題意を満たすのでこれが正解
993受験番号774:2006/06/26(月) 20:48:01 ID:VkEv2JoD
>>989
院生が、有利なのは面接からだよ。研究が忙しくて公務員の勉強してられないし

住宅は、工業地域で建てられるが工業専用では無理。よって、答えは住宅
994受験番号774:2006/06/26(月) 21:18:01 ID:T7qAaVdo
水の損失の矢印問題が意味不明・・・
995受験番号774:2006/06/26(月) 21:24:01 ID:tt+M5XIJ
うーむ。なんか住宅っぽいなぁ。

理系就職は研究と両立しないとあかんからなぁ。院生さん乙m(__)m
996受験番号774:2006/06/26(月) 21:24:06 ID:JZ1fiAyj
>>989
どこの自治体受けたんですか???
7割とれないと受からないなんて・・・
あれだったら5割で半分以上の自治体受かるんじゃないの(根拠無いけど)
国Uとかのボーダーから推測して(国U6割くらいとして、地上は情報量も少ないし、
若干難しいこと考えて)5割くらいと考えてもいいのでは。(まったく根拠ないけど)
それに、何割できたなんて、国Uと違って採点もできないから、6割できたと思っても
意外と5割くらいしか出来てなかったということもあるのでは。又は逆も・・・
997受験番号774:2006/06/26(月) 21:28:04 ID:tt+M5XIJ
>>996
名古屋市です。全体的に問題が国2より簡単だったもんで、平均点が高いのではと思いました。
地上の文系だと(20〜30倍で)7割あたりがボーダーらしいけど、、土木はどうなのかなぁ
998受験番号774:2006/06/26(月) 21:34:13 ID:tt+M5XIJ
>>994
どの管網を通っても最終的に損失水頭が同じという問題ですかね。
確か「2」だったとおもう。
999受験番号774:2006/06/26(月) 21:36:34 ID:J00FH0kN
理系で7割はないでしょ
国2より簡単だった部分もあるが、文章が異様にむずかった
国2はその点すらすら読める文章
まとめると、(今年度比)
文章 地上>>>>国2
数的 地上≧国2
判断 地上=国2
資料 地上=国2
数学 地上>>>>>>>>>>>>>>>国2
物理 地上>国2
生物 国2>地上
化学 地上>国2
地理 国2>地上
政治 地上=国2
経済 地上=国2
時事 地上>>>>>国2

ってことで5〜6割くらい取ればおkでしょ
1000受験番号774:2006/06/26(月) 21:38:07 ID:QkGPyjIG
1000なら全員合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。