大卒で学校事務目指している人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
age
2受験番号774:05/03/02 23:03:10 ID:qV5fJuaj
某県では採用枠1人に応募が100人超えてたなぁ
アホかと
3受験番号774:05/03/02 23:18:24 ID:lgu3Ry+W
前スレ
大卒で学校事務を目指している人 語りましょう 2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1082035241/
4受験番号774:05/03/03 00:51:12 ID:fIhPYceA
愛知だとどのへんの大学卒が多い?
5受験番号774:05/03/03 15:44:01 ID:tlsVKrCB
学校事務ってどうやってなんの?
東京在住なんだg
6受験番号774:05/03/03 17:29:46 ID:9+FpNJen
>>5
東京で学校事務やりたいなら、
特別区か東京都の一般事務に受かればなれるよ!(絶対じゃない…)
7受験番号774:05/03/04 20:31:45 ID:rfWQ1Xdi
横浜市がある。但し今年度はありえないくらい倍率が低かったので、来年度はその反動で倍率が跳ね上がりそう。
8受験番号774:05/03/04 20:59:19 ID:oIDbCmfz
うにゃ
9受験番号774:05/03/05 22:40:11 ID:wFjk9IR1

2006年度立命館学園 職員説明会開催
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/jinji/fs.html
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/jinji/fs.html

3月 21日(休・月)14時〜16時 アルカディア市ヶ谷(私学会館)
3月 23日(水)18時〜20時 立命館大学衣笠キャンパス明学館94号教室
3月 24日(木)18時〜20時 立命館大学びわこ・くさつキャンパス 
                                コラーニングハウス108
3月 25日(金)19時〜21時 立命館アカデメイア@大阪6A
3月 26日(土)10時〜12時 立命館大学衣笠キャンパス明学館94号教室
          15時〜17時 天満研修センター

10受験番号774:05/03/06 00:37:33 ID:lVo+8cJf
>>6
むうう
専用の採用試験があるわけじゃないのね
さんくす
11受験番号774:05/03/06 23:02:06 ID:2lNcuVVa
愛知で採用された人、どこの地域なった?
通勤1時間半かかるとこから電話かかってきたけど
下位合格だから採用漏れなると困るしOKしてしまったよ
12受験番号774:05/03/06 23:59:08 ID:6r9sJnYr
がんがれや
13受験番号774:05/03/07 00:43:02 ID:EGOo0Xvt
>>11
どこだか知らんけど通勤が長いと感じたら
勤務先近くに部屋借りればいいじゃない。
14受験番号774:05/03/07 22:59:15 ID:DR2iocVw
関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験の実態を教えてください!お願いします!
どのような問題がでるとか
15受験番号774:05/03/07 23:00:52 ID:EGOo0Xvt
>>14
スレ違い
こっちに池
【関東】国立大学法人採用試験 その3【甲信越】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1091271349/l50
16受験番号774:05/03/08 00:12:42 ID:g/3Pc4Bl
学校事務でも採用漏れとかってあるんですか?
17受験番号774:05/03/09 23:04:26 ID:xSj9rC/N
そりゃ、あるだろう
18受験番号774:05/03/12 13:42:02 ID:/8gwcscA
反論却下の納得のランキングだよな( ´_ゝ`)w
※偏差値・実績・人脈・話題性などを考慮

         □難関私立大学 最新格付け 2005□

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格など、「自称」だけど私学No1。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。スーフリ大学w
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、マーチに越される(た?)予兆あり。

4位 : 明治大・・・校舎も新築し、就職・資格・偏差値のバランスが良い。「早慶明治」を狙う御茶ノ水大学。
5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。マーチ上位級。
6位 : 立教大・・・マスコミなどに強く、校舎も好評故に、2005年度もなんとかマーチ上位を確保。

7位 : 法政大・・・「改革・躍進」を推し進め、イメージ・偏差値も急上昇。人種の坩堝的な大学。
8位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。自称「命>同」。
9位 : 中央大・・・「伝統の法学部」で「法学部」は上智に並ぶが、他学部に不調感あり。実績はある。

10位 : 学習院・・・「皇室御用達」だが、それしか誇れるものは無く、「マーチ未満」との評価の小規模学校。
11位 : 青学大・・・女子高校生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績は乏しい。「青学スタンダード」。
12位 : 関学大・・・最近凋落著しく、人気は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…

13位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。「難関私大最後の牙城」。 依然人気は高い。
========= ========= ======== ======== =========

その他

19受験番号774:05/03/12 17:00:41 ID:ibjs8IEM
>>11
順位は真ん中よりちょい上くらいで隣の市になった。
1時間半もかかるなら部屋借りたほうがいいかもめ。
20受験番号774:05/03/12 20:49:14 ID:SC691SfK
>>19
やっぱり学校事務職員って自分の住んでる市内の学校には
勤められないんですね。
21受験番号774:05/03/14 10:43:06 ID:y339mH/L
とりあえず埼玉県の学校事務は慶応文の俺様が
絶対勝ち取るから
22受験番号774:05/03/14 13:40:23 ID:Dnj7W/y0
おうがんがってくれや
23受験番号774:05/03/16 10:22:54 ID:qqQv9Y7J
>>21
二文の俺がいただくからおまえには無理
24受験番号774:05/03/17 16:25:31 ID:NSOZWCZZ
大卒学校事務内定者ですが何か?

【公務員板】

学校事務員やってる人集合
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1092618314/
25受験番号774:05/03/18 23:01:39 ID:PNwPgXKW



26受験番号774:2005/03/24(木) 03:00:46 ID:G3NYC/HI

27受験番号774:2005/03/27(日) 09:18:19 ID:RuWzlsnH
宮城は中級で募集してるよ。
大卒OKの狙い目。
給料安過ぎだから保険程度にいかが。
28受験番号774:2005/03/27(日) 17:47:13 ID:MBTfSaT9
>>27
倍率高くない?
HP見たけど若干名募集でしょ。
29受験番号774:2005/03/29(火) 13:18:16 ID:vylkApje
来月から仕事なんだが、バイトのコに 木切ってる人? 
とか友人の嫁に 用務員? とか言われて
早速その他公務員転職考えてる。
30受験番号774:2005/03/29(火) 13:44:24 ID:IaKKYu3+
>>29
田舎では事務員もそういう事はするみたいやね。
31受験番号774:2005/03/29(火) 18:23:51 ID:QcYwqNPT
>29
まぁそんな程度に認識されてるんだな
32受験番号774:2005/04/04(月) 08:24:48 ID:cs6V8I0C
>>29
自分がどう思うかだと思うぞ?
人になんか適当に言っておけばよい。経理とでも答えておけ。
33受験番号774:2005/04/11(月) 16:36:07 ID:RzLV0naX
なんでやねん
34受験番号774:2005/04/11(月) 18:40:43 ID:02fqBpiX
ボーダー高いよね
学校事務って
地上よりもきつくない?
35受験番号774:2005/04/11(月) 21:51:57 ID:RzLV0naX
まあ倍率高いからボーダー高くなるわな
36受験番号774:2005/04/12(火) 00:07:54 ID:y4CADDI2
ボーダーは倍率と問題の難易度で決まるから
ボーダーが高いからといってキツイとは言い切れない。
漏れも漏れの先輩も地上国Uなど全て落ちて学校事務だけ合格。
やっぱり試験のレベルは1個落ちる感じがする。
37受験番号774:2005/04/12(火) 00:12:55 ID:wjd/72iE
というか頭いい人は学校事務は受けないよ。
38受験番号774:2005/04/12(火) 00:31:14 ID:jfMfPbKz
学校事務=地方中級って感じですか?
39受験番号774:2005/04/12(火) 01:02:10 ID:1Aknb3cR
>>37
結構いるよ。宮廷で学校事務受ける奇特な香具師。
予備校時代の仲間でも何人かいた。
俺は行政で受けて内定決まったけど、学校事務で受けてたら多分無理だった。

採用数自体が絶望的に少ないから、
運悪く高学歴が受験してきた場合の覚悟はしておいたほうがいい。
40受験番号774:2005/04/12(火) 01:23:00 ID:jfMfPbKz
>>39
マジすか
去年7割取ったけど1次落ちした理由はそこかorz
41受験番号774:2005/04/14(木) 05:59:54 ID:xyNBJoIM
さいたま市って高卒レベルの学校事務を私のような大卒が受験しても
問題ないのでしょうか。学力テスト的には大卒のほうがやはり英語とか
教養試験で有利だと思うのですが。
42受験番号774:2005/04/14(木) 20:34:39 ID:a1suVPcJ
>>40
自治体によるけど愛知みたいに高卒レベルの試験のとこは8割は欲しい。

>>41
http://www.city.saitama.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020046&WIT_oid=saitama::Contents::27381
さいたま市は年齢要件で大卒程度の試験になると思う。
43受験番号774:2005/04/17(日) 01:07:06 ID:PhTctvnY

公式見解キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

「剣道の朝鮮起源は誰も否認できない歴史的事実」
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1108377617/l50
44受験番号774:2005/04/20(水) 23:48:32 ID:SsbMdm+l
川崎大卒学校事務採用20人とは!ラッキー
45受験番号774:2005/04/20(水) 23:55:29 ID:HUbtgpW2
うっきー
46受験番号774:2005/04/21(木) 16:00:32 ID:0/UU51Rx
20人いいなあ。
うちは1桁前半だよ。

もし上位国立の連中が受験してたら、
それだけで合格確立が…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
47受験番号774:2005/04/21(木) 21:17:45 ID:FYrlxCgF
>>46
× 確立
○ 確率
48受験番号774:2005/04/22(金) 04:15:56 ID:j4ctlwN1
>>46
あなたは失礼だがあまり頭の良くない所の出身なんですか?
49疑念性の高い田舎モノへ。:2005/04/22(金) 05:05:12 ID:i1nuMzwx
は!出身中高のジムを目指してマス!
50受験番号774:2005/04/25(月) 17:38:41 ID:sNvZkRWo
横浜市は40名ですね。
51受験番号774:2005/04/25(月) 17:44:40 ID:ctlz90Gg
多いね
52受験番号774:2005/04/25(月) 20:19:20 ID:w9D3/Nu4
横浜師ことしは法律経済系の科目が増えるそうだね。
政治学とか社会学そして国際関係を教養の政経レベルまでウ問やれば
十分だよね。ココの数的推理って無ズ淫でしょうか
53受験番号774:2005/04/25(月) 20:32:57 ID:gsH5V5UN
それより横浜は面接が鬼
54受験番号774:2005/04/25(月) 20:35:47 ID:qtJmWdqN
>>53
基本的に受験者を泣かしにかかるらしいね
55受験番号774:2005/04/25(月) 21:16:21 ID:sNvZkRWo
何故泣かせるのよ・・・
56受験番号774:2005/04/25(月) 21:21:10 ID:2YzUGNMf
>>53
鬼なのは数的とか面接じゃなくて
なにより勤務先である「学校の状態」だ。

朝、職員の車を入れまいと校門に待ち構えるDQN。
野次、唾、痰、ガムの雨を掻い潜り、校内に辿り着くも
一日中事務室を物色しに来るDQNの相手。
唾、牛乳、傷だらけの車に乗り、自転車アタック「きもいーー!!」などの黄色い声援を受けつつ校門を出る毎日。

街中で偶然会うと「ぶっひゃっひゃっひゃ!!!」と基地外じみた笑い声。
そんな近況を趣味のサークルの掲示板で晒されまくり。生徒に。

57受験番号774:2005/04/25(月) 21:28:02 ID:ggnE0Rd+
学校事務の魅力とはズバリ何でしょう?
58受験番号774:2005/04/25(月) 21:34:10 ID:+DmLL52S
>>57
運次第だが職場環境。
学校って場所は良くも悪くも特殊な場所だから職場にいるだけで面白い。
給料は安いけど仕事は先生ほどきつくないのもいい。
子ども達の歌声を聞きながらまったり働ける仕事はそうそうないだろう。
59受験番号774:2005/04/25(月) 23:24:16 ID:IdbiJF9B
>>55-56
横浜市の市役所の面接で
泣いて部屋から出てきた人がいたって書きこみを見たことがあるモンで
60受験番号774:2005/04/25(月) 23:38:50 ID:ctlz90Gg
>57
ない
61受験番号774:2005/04/26(火) 00:12:58 ID:5xEgD6p1
>>57
他の公務員をやったことがないからなんとも…
ただ、自分は人付き合いが好きなので、
電話対応、教師との付き合いが多いこの職場は楽しい。

ただ給料は安い。同期の市役所事務の奴より安い。
もうちょいあげてくれないかねえ。
62受験番号774:2005/04/26(火) 10:46:22 ID:N2cHmWko
あと数年したら民間委託で(現に今も)
真っ先にリストラ候補なのに、
学校事務を希望する奴って不思議。
現職も、この先どうなるんだろうって不安感じてる奴多いし。
63受験番号774:2005/04/27(水) 06:43:04 ID:2tm1PbWd
じゃあ受けなければいいだけの話
64受験番号774:2005/04/27(水) 08:08:00 ID:8vLnAeYh
62は現職なんじゃねーの
6564:2005/04/27(水) 08:19:42 ID:8vLnAeYh
つーか、学校事務受ける人は実際どう思ってる?
リストラや民間委託の件に関しては。
2〜3年でもいいから学校事務やりたい!って感じですか?
現職の中には既にリストラに備えて資格の勉強をしている人も
結構いるみたいで・・・。
66受験番号774:2005/04/27(水) 14:56:32 ID:1gCjElyS
立命の書類選考の返事きた椰子いる?
67受験番号774:2005/04/27(水) 20:46:19 ID:dKw1kWiA


東アジアnews板で大規模な韓国祭り!!!


【韓国】「2ちゃんねるは9対1程度まで右翼に傾いている」中央日報[04/27]
http://japanese.joins.com/html/2005/0427/20050427153124200.html

【韓国】「趙英男氏の放送辞退は一種の言論弾圧」日本ネチズン[04/27]
http://japanese.joins.com/html/2005/0427/20050427164257400.html

【韓国】カード地獄 個人信用、信用不良者廃止も金融機関は管理強化 [04/27]
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2005042734508




68現職だが…:2005/04/28(木) 10:25:59 ID:QdEKt2JM
>>62
あと数年と言われて久しいが…
それだけ現場は事務職員を必要としているんじゃないかな。
69受験番号774:2005/04/28(木) 10:31:52 ID:YDygXh/4
なんで現職がこんな時間に2ちゃんしてんのw
休みですか?
70受験番号774:2005/04/28(木) 15:10:23 ID:u6lUSpn/
>>69
68の書きこみだけじゃ現職かどうか和かランだろ
71受験番号774:2005/04/28(木) 15:12:24 ID:YDygXh/4
名前欄に書いてあるじゃん…
72受験番号774:2005/04/28(木) 15:22:35 ID:u6lUSpn/
>>71
ごめん。
見落とした。
orz
73受験番号774:2005/04/28(木) 15:51:38 ID:YDygXh/4
>>72
ドンマイ
7468:2005/04/28(木) 17:02:34 ID:QdEKt2JM
>>69
銀行の待ち時間中に見てたんですよ…。
確かに時間的に怪しいですね。
75受験番号774:2005/04/29(金) 17:47:57 ID:f3UdZtV9
初任給は行政事務と同程度みたいだけど・・・安いのかな。
場所によっては応募人数少なめだけど、採用人数の関係で増減するのかな。
76受験番号774:2005/04/29(金) 20:43:50 ID:44KtR5Ce
>>75
鬼倍率もあるよ
77受験番号774:2005/04/30(土) 23:36:11 ID:rSehVvvg
>>76
場所によりけりだろうけど、5人募集で40人受験で8倍と言うのを見た。
それが15人募集になったとき、受験者はどれくらい増えるんだろう?
78受験番号774:2005/04/30(土) 23:39:08 ID:NHGLCJNo
一般事務で得点が高い奴が
学校事務として内定もらう例もあるな。
79受験番号774:2005/05/01(日) 01:23:48 ID:8Bizxnr5
>>78
どういうこと?

東京特別区の学校事務が他の職と一括(特別区1類)というのがなぁ・・・。
80受験番号774:2005/05/01(日) 01:39:19 ID:T4F/+GrD
埼玉県の学校事務は東京外語の俺がいただくから
81受験番号774:2005/05/01(日) 02:01:52 ID:8Bizxnr5
出身校と試験は別物だぜと釣られてみる。
出身校を挙げたら俺だって・・・でも試験自信ないw
82受験番号774:2005/05/03(火) 17:09:10 ID:25NMhLGB
まったく縁もゆかりもないとこ受験しても受かる可能性はありますか
83受験番号774:2005/05/03(火) 17:38:03 ID:kpvmCpbW
>>82
もちろん受かる可能性はあるよ。
ただ、若干ハードルが厳しくなる自治体があるらしいし、面接時に突っ込まれるらしいので、ちゃんと志望動機を答えられるようにした方がいいね。
84受験番号774:2005/05/04(水) 04:03:38 ID:tdEl/O/N
確かになぜこの土地で学校事務に従事したいの?って考えればそうだな。
85受験番号774:2005/05/04(水) 04:44:22 ID:N0SXdtrg
学校事務、うちの地区は昨年の採用数がたった2名。
倍率は十倍超えてた。
本番当日にマークの神に愛される奴とか、T種余裕で受かったようなのが来てたらと思うと怖すぎる…
でも学校事務が本命だから戦うしかないんだよな…

今年の採用数が大幅に増えますように…
86受験番号774:2005/05/04(水) 06:04:00 ID:tdEl/O/N
T種受ける人は学校事務なんて受けには来ないよ。だいじょうV。
87受験番号774:2005/05/04(水) 11:47:45 ID:6DeLA7YN
んなこたーないよ
88受験番号774:2005/05/04(水) 14:05:35 ID:BY/rZEKe
8割
89受験番号774:2005/05/04(水) 15:34:16 ID:h3XxeYXx
お前ら、学校事務で人生満足なのか・・・??本当に・・・。
そんな、まっとうな職を得るまでの「つなぎ」の仕事だった職業で
棺桶入るとき後悔しないか?

90受験番号774:2005/05/05(木) 11:19:45 ID:7tOjai7l
>>89
価値観は人それぞれ。
仕事以外を重視する人にとって学校事務はいい仕事だよ。
91受験番号774:2005/05/05(木) 13:47:00 ID:nQ1+otYh


      ≪東アジアNews板は今日も祭り状態です≫


「日本は北東アジアに紛争を巻き起こす」…盧大統領演説 [05/04]
http://times.hankooki.com/lpage/200505/kt2005050417375468040.htm

ラジオの「チュン・チェなんて名前の奴に投票するか?」発言に韓国系住民憤怒 [05/04]
http://www.yonhapnews.co.kr/news/20050504/030000000020050504113530K5.html

  ┌─────────────────────
  |日本は北東アジアに紛争起こすのを止めるニダ
  └──────v─┬─────────────
                |起こしてるのは半島と中国です
                └────v──────────
            ∧_∧     .∧_∧
           <丶‘∀‘> .目 (´∀` ,,)
           (<ヽ∽ノ⊃ ┃ と∞ノ>__)
            |_.|_.|  ┃  |_|__|
           (__フ_フ. ┃ (_(_)
                  ┻  
92受験番号774:2005/05/05(木) 17:00:26 ID:tbwMslV/
>>90
きつそうな気がするけど学校事務
93受験番号774:2005/05/05(木) 17:03:24 ID:LpvtuYCt
ぬぉおおおおおおおおおおお
94受験番号774:2005/05/05(木) 17:53:55 ID:B9yinwSI
ここの人たちは学校事務っていう採用枠を受ける人なの?
東京都T類U類も学校事務採用枠ってこと?
95受験番号774:2005/05/05(木) 19:19:43 ID:qoubcH4C
うん
96受験番号774:2005/05/05(木) 19:27:24 ID:7mbFX6AV
>>92
今のところきつくはない。
大体6時前には下校してる。
97受験番号774:2005/05/05(木) 20:29:05 ID:I/+5irER
>>92
自分も5時過ぎかな。
同期の仲間を見ても6時位までがほとんど…
教員は残業代がつかないけど、事務は残業代がつくから、残業代請求させないように早く帰してくれるのかな??
98受験番号774:2005/05/06(金) 06:31:11 ID:ZE7FzSTz
一般事務枠で受験してなぜか学校事務で採用。
一月働いてみて、そんなに悪くない職場だと実感。
人付き合いが得意なので毎日が楽しい。
99受験番号774:2005/05/06(金) 18:39:16 ID:lM1PXFVq
昇給はどうなってるの?
100受験番号774:2005/05/06(金) 18:50:13 ID:lM1PXFVq
某所は大卒枠で募集してるね。

>>98
人付き合いって教員、用務、給食などになるのかな?あとは業者とか?
一般事務も受けるけど、学校が好きだから受けてみたい。
101受験番号774:2005/05/06(金) 19:17:42 ID:g8XLq9z3
簿記とか必要?
102受験番号774:2005/05/06(金) 20:27:57 ID:gVTaYgyv
>>101
イラネ。
エクセルは多少使えたほうがいい。
103受験番号774:2005/05/07(土) 00:04:16 ID:Y1T7lTjm
>100
ああ、うちの県も上級職として募集してる。
試験も一般の地方上級行政とまったく一緒。
自治体によって扱いと地位の付与が全然違うのね。
104受験番号774:2005/05/07(土) 06:31:19 ID:vUD/dLZ1

「剣道の朝鮮起源は誰も否認できない歴史的事実」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1114690446/l50

日本が韓国の主張に気を使っている間に、韓国は日本に先駆けて海外に向けて公式発表。

……。

全剣連…日韓友好もいいけど、そろそろ洒落にならんぞ…
105受験番号774:2005/05/07(土) 09:13:56 ID:dda7ZuvC
学校事務って…リストラの危機にさらされてるわけだが
そこんとこは気にならない?
106受験番号774:2005/05/07(土) 16:56:54 ID:g16Q37RJ
>>105
そうなの?
107受験番号774:2005/05/07(土) 23:36:18 ID:5RAnVsgi
私立の小中高校の事務職員にはどうすればなれる?
108受験番号774:2005/05/07(土) 23:50:29 ID:eD/Y0mV3
ネコ
109受験番号774:2005/05/08(日) 08:18:40 ID:XcWXURli
>>106
もうすでに民間委託やパートで賄ってる自治体も
あるし、時間の問題だろ
110受験番号774:2005/05/08(日) 10:41:43 ID:SUPxPWS4
>>109
そういった場合って、既存の事務員はどうなるんですか?
また、民間委託やパートって話ですが、そうなるとその自治体は現在は学校事務自体を採用していないって事でしょうか?
111受験番号774:2005/05/08(日) 10:42:40 ID:c3o9g2GB
リストラと言っても新規採用をなくして徐々にパートや民間に移行か
現学校事務を他の部署に吸収だろう。
今働いてる人のクビを切るってことはない。
112受験番号774:2005/05/08(日) 10:56:05 ID:/eUDi86U
受験者のレベルはどう?
採用数が少ないのを覚悟で一般職より
こっち選んでくるわけだからやっぱりレベル高い?
113受験番号774:2005/05/08(日) 10:57:35 ID:t1EY5u/r
>>111
その場合の一番の大きな問題は学校事務を長くやった人が他の部署
で耐えられるかだよ。仕事の内容や文化が全く違うしね。
唯一共通領域の庶務関係は逆にアウトソーシングの対象になって、
正職員が関与する領域が狭くなりつつある。
うちなんかは学校から知事部局に異動してくるのは、環境の変化に
耐えられる若手限定。一定年数こなしたベテランはまず異動しない。
逆に知事部局から学校への異動は年齢制限は無し
114受験番号774:2005/05/08(日) 16:58:40 ID:GcDWOjud
>>112
旧帝ばっか
115受験番号774:2005/05/08(日) 19:24:57 ID:/eUDi86U
>>114
うあ…
116受験番号774:2005/05/09(月) 16:39:33 ID:ESufcy4k

「剣道の朝鮮起源は誰も否認できない歴史的事実」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1114690446/l50

日本が韓国に気を使っている間に、韓国は日本に先駆けて海外に向けて公式発表。

……。

全剣連…日韓友好もいいけど、そろそろ洒落にならんぞ…
117受験番号774:2005/05/09(月) 17:40:57 ID:tHQ3Ol7k
>>115
釣 り で つ か ?
118受験番号774:2005/05/11(水) 21:09:33 ID:7dQGkySh
勉強はなにしてますか?私は地方中級から上級、市役所程度の勉強してます。
学校の様子見てると一校に事務員は一人が多いようですね。休みなどどうなっているんでしょう?
女性も多いようです。
>>112
一般職より簡単であると願いたい。
119受験番号774:2005/05/11(水) 22:16:49 ID:7dQGkySh
追伸
どこ受けようか迷ってます。どこも6月26日だ・・・。
120受験番号774:2005/05/11(水) 22:41:11 ID:hZRsS4XQ
>>118
予備校の講師に聞いてきましたが、どの自治体でも一般職よりは簡単であると断言してました。
121受験番号774:2005/05/11(水) 22:59:42 ID:ZewblF09
どこうけるか迷うな
122受験番号774:2005/05/11(水) 23:02:50 ID:7dQGkySh
>>120
ありがとー。もともと一般職が難関なので程度の判断が難しいですねw
断言してるところを見るとワンランクは下なのかなぁ。
123受験番号774:2005/05/11(水) 23:09:38 ID:ZewblF09
採用少なくて倍率高いとこは何ともいえないような
124受験番号774:2005/05/11(水) 23:40:01 ID:1tn7gZY7
学校事務の業務説明会ってどなたか行ったことあります?
というか、そんな説明会ってあるんでしょうか?
聞いたこと無いんだけども。
125受験番号774:2005/05/12(木) 00:04:13 ID:6rJdwLzB
>>118
30倍40倍の世界だよ地元はorz
>>124
行政の説明会と兼ねてるんじゃないの?
126受験番号774:2005/05/12(木) 02:48:59 ID:8Blv89yn
>>125
基本的に倍率はあまり関係ないです。
学校事務は一般事務よりも、さらにダメもと受験が多いので。
実際に合格ボーダーラインで勝負できる人数は殆ど変わりませんよ。
127受験番号774:2005/05/12(木) 02:50:19 ID:8Blv89yn
あ、もちろん2、3人しか募集が無いというのならば、倍率に関わらず厳しいでしょうが・・・。
128受験番号774:2005/05/12(木) 03:22:40 ID:DwAI9WUi
学校事務は倍率高くても受験者母集団レベルは低そう。でも記念受験は普通の行政事務のほうが多そうな気がするが。
129受験番号774:2005/05/12(木) 08:17:15 ID:W9loCyTa
恐いのは2,3人の採用枠に運悪く強者が受験してくること。
採用数が多い自治体は羨ましいな・・・
130受験番号774:2005/05/12(木) 16:27:31 ID:SoDLztGC
10人程度は?
131受験番号774:2005/05/12(木) 19:07:17 ID:mG3DH5mb
( ´∀`)
132受験番号774:2005/05/12(木) 19:10:02 ID:65a1S/kK
国立大学法人の職員採用試験を受けるのですが、
どのような問題集が一番適当と思われますか?
社会系が苦手なので克服しようと思ってるのですが…。
本屋では色々なのが売ってるので迷ってしまって。
国立職員の括りは地方上級でイイんですよね?
初心者でスミマセン。
133受験番号774:2005/05/12(木) 19:21:22 ID:0sa/Ipfe
210 :非公開@個人情報保護のため :2005/05/12(木) 19:03:36
公立小中学校I種事務採用試験を受けるのですが、
どのような問題集が一番適当と思われますか?
社会系が苦手なので克服しようと思ってるのですが…。
本屋では色々なのが売ってるので迷ってしまって。
公立職員の括りは地方上級でイイんですよね?
初心者でスミマセン。
134受験番号774:2005/05/12(木) 19:40:50 ID:GBT0eiIh
↑こいつ原色板でも聞いてる
それくらい自分で調べろや
135受験番号774:2005/05/12(木) 19:55:24 ID:65a1S/kK
>>134
調べても出てこないんですけど…。
136受験番号774:2005/05/12(木) 20:56:55 ID:mG3DH5mb
マルチうざい
137受験番号774:2005/05/13(金) 07:32:58 ID:Tb3gefl5
>>135
来年の試験まで時間あるんだからじっくり調べればいいさ。
まさか今から勉強始めて今年の試験を受けるわけではなかろう?
138受験番号774:2005/05/14(土) 11:56:17 ID:ip2maMxu

日本の団体が抗議せずに放置していたらこんなこと↓を宣伝し始めた。


▼大韓剣道会HP 「剣道の歴史」
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/d-kumdo1-4.htm

>今日の剣道競技の原形は撃剣である。
>中国の〈史記〉や〈漢書〉では、撃剣が相手と一対一で競う武術だと説明されている。
>我が国でも、君子国の例から見て、早くからこの撃剣が行われていたであろうが、それに関する記録はない。
>だが、我々が世界に誇らしく掲げられることが、まさに新羅花郎たちが撃剣を修練していたという事実だ。

>〈三国遺事〉の金?信の条に見られる「剣術を錬磨して国仙になった。」という内容から、
>撃剣が得意できなければ最高の花郎である「国仙」や「風月主」に上がれなかったことが分かるし、
>〈三国史記〉や〈花郎世紀〉では、花郎たちが月庭のような一定の修練場所に集まって体系的に撃剣を修練していただけでなく、
>個人的に深い山岳や洞窟に入って克己訓練や心霊訓練まで受けていたことが記録されている。
>当時の剣器もやはり、熾烈な戦争をしながら、三国すべてが東洋最高の水準に上っていた。

>こうした刀剣の機能と技器が後代に日本に伝わってこんにちの剣道の母胎になったのだが、
>これは誰も否認できない歴史的事実だ。

>確かに近代の数百年間、我々の物をきちんと守れないまま、武を敬遠して刀剣に関して蔑ろにしながら自愧に陥っていたが、
>中国の〈武備志〉に紹介された唯一の剣法である〈朝鮮勢法〉と現存する世界最古の剣法である
>〈本国剣法〉は世界剣道史に大きな光になっているのだ。

>ある者は剣道が日本の物だと考えて、白眼視したり忌避しようとするが、これは誤った考えだ。
>日本が剣道をスポーツとして開発したことは彼らの自慢であり、その根が我が国にあることは我々の誇りである。 (以下略)

139受験番号774:2005/05/16(月) 16:27:06 ID:dh1GTe2M
行政事務と学校事務だと行政事務のほうが括りが大きい印象がある。
人気は行政事務のほうがあるだろうし、県庁上級など試験日が同じ関係もあって、実力があるひとは行政事務を受けるケースが多いはず。
困るのは一部の学校事務マニアとでも言いますかw国一レベルで受験はないと思いたいが。
自分も行政事務では荷が重いと思って学校事務を受けるクチ。もちろん魅力を感じているし、どちらでもいいのが本音、少しでも可能性があがるならそれに越したことはない。
140受験番号774:2005/05/16(月) 17:53:33 ID:dh1GTe2M
それよりスレタイ、大卒で・・・というより、結構大卒枠で募集してるんだよね。
141受験番号774:2005/05/19(木) 01:37:03 ID:4++j0cFe
関東のおまえらどこ受けるんだ?
女性も多いみたいだが男もいるよな?
142受験番号774:2005/05/19(木) 02:29:27 ID:aq7pvr23
東北
143受験番号774:2005/05/19(木) 02:47:18 ID:p/r+Meq8
学校事務は学校でかなり馬鹿にされている。
抵抗を感じる人は現職版を見てから出願を考えたほうがよい。
144受験番号774:2005/05/19(木) 02:54:04 ID:aq7pvr23
現職版みるとどの職種も劣悪な職場環境であることしか書いてないんだよね
145受験番号774:2005/05/19(木) 03:00:50 ID:82OyLxMj
>141
男だけど受けるYO
146受験番号774:2005/05/19(木) 04:00:49 ID:4++j0cFe
>>142
東北か。俺とかぶることはなさそうだ。

>>145
そうか安心した。関東はどこも6月26日が多いんだが、どこもそんなものかな?
神奈川県、川崎市、千葉県、さいたま市、埼玉県、選べないよ・・・。
教養のみとかもあるから楽そうだけどボーダー高そうだし。
147受験番号774:2005/05/19(木) 07:16:17 ID:xFsROp6e
>>143
それを言うなら公務員自体かなりバカにされてるよ。
148受験番号774:2005/05/19(木) 09:55:57 ID:RoSbBftg
>>146
群馬は教養のみ。
149受験番号774:2005/05/21(土) 02:36:40 ID:upNg2bOe
昇給のほうはどうなっていますか?40歳くらいまで勤めた場合など。
150受験番号774:2005/05/21(土) 05:07:56 ID:xYRpN+Gg
学校事務・・ガキにからかわれるぞ
151受験番号774:2005/05/21(土) 05:36:58 ID:MlOjHxtA
>>150
【社会】「バカにされた気が」 市職員、生活保護の相談に来た男に殺される…長崎★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116597063/l50
152受験番号774:2005/05/21(土) 12:23:06 ID:EhoC5q8Y
>150
知ったかすぎ。
接点無いって事くらい、誰でもしってる。
153受験番号774:2005/05/21(土) 20:29:23 ID:gqQycRUD
>>152
知ったかすぎ。
学校によって違うってことくらい、誰でも知ってる。
154受験番号774:2005/05/22(日) 09:12:23 ID:U+eWb8al
>>149
自治体による。
年に1度の定期昇給や特別昇給によって給与は上がってくるのは確かだが。
問題は×級○号級の×の部分が、どこまであるかがポイントだな。
155受験番号774:2005/05/22(日) 19:53:56 ID:WAJaPpGQ
教師にバカにされる?
生徒にバカにされる?
給料安い?
どうでもいいよ。本省から逃れられるなら。
156受験番号774:2005/05/22(日) 22:16:59 ID:nBSVNISq
うむ
157受験番号774:2005/05/23(月) 20:40:17 ID:gMGFElSa
専門試験なしで学校事務受けられるところしってますか?
158受験番号774:2005/05/23(月) 21:12:49 ID:xGc5W2vT
>>157
教養だけって事?あるよ。
159受験番号774:2005/05/23(月) 21:42:03 ID:bdGbiiSo
>>154
ありがとうございます。
平均だとどれくらいでしょうか?調べられるところがあれば知りたいです。
160受験番号774:2005/05/23(月) 23:07:03 ID:gMGFElSa
>>158
そうです!もし自治体とかわかったら教えていただけますか。
自分でも調べてますが。すみません
161受験番号774:2005/05/24(火) 00:06:21 ID:LJdTDNU3
教養だけだとボーダーがあがるよ、自分の受けるところは教養のみなのでいいこと少ないよと
意地悪を言ってみるw
自分の住んでいる地域、近所の受験内容を見ればすぐにわかるよ。
関東に住んでて九州を受験することは少ないでしょう。
162受験番号774:2005/05/24(火) 00:37:18 ID:5GoBVM98
>>158
148に書いてある。
163受験番号774:2005/05/24(火) 01:22:25 ID:S9VJOOjM
>>162
ありがとうございます。
東京都から群馬県の学校事務 募集3人だし無理ですよね
164受験番号774:2005/05/24(火) 01:27:54 ID:r3iYE+42
>>163
無理かどうかは自分で判断しろよ・・・。
教養だけ=勉強しなくていいと思ってるわけじゃないよな?
161氏の言う事を理解すれば、何回もくだらない質問する必要はないだろ。
165受験番号774:2005/05/24(火) 02:37:50 ID:yx68OZPM
学校事務って夏休みあるの?
166受験番号774:2005/05/24(火) 03:26:27 ID:UK9GA7ya
ない
167受験番号774:2005/05/24(火) 03:54:47 ID:qQ9HVUDc
当たり前だな…
168受験番号774:2005/05/24(火) 20:20:47 ID:xfmLeOrJ
ないっつーか夏期休暇はあるでしょ?生徒と一緒には休めないけど。
169受験番号774:2005/05/24(火) 20:41:35 ID:EdFk2uOl
夏の特休は3日のとこが多い。
170受験番号774:2005/05/24(火) 21:39:27 ID:DTn7FYjm
学校事務の魅力を教えてください。
171受験番号774:2005/05/24(火) 21:58:31 ID:uwTFifLA
学校事務って結構大変何だと思う。
特に最近じゃ荒れてる学校とか多いし、舐めて掛かる生徒とかいて。
折れの時(10年前)もヤンキーとかしょっちゅう悪戯してかなり用務員のオジサンを困らせていました。
一番覚えているのは、ヤンキーがワザとトイレの大のするところの排水口に物を詰めてウ○コを
含んだ水を溢れさせたこと。
しかもそのヤンキー工具でワザと水を押す部分のボルトを緩めていて、水が止まらない。
まさにリアル水害で、用務員のオジサン大変でしたよ。生徒は犯人は知ってても誰も言わない。(当然折れも)
で、一人黙々空しく作業。まあ、私は工作員じゃないから是非受ける人は受けてね


172受験番号774:2005/05/24(火) 22:05:35 ID:r3iYE+42
>>171
わざわざご苦労さまです。
173受験番号774:2005/05/24(火) 22:08:34 ID:uwTFifLA
>>172
有難うね。まあ別に個人的に言ってはなんだが、受験者が増えてくれる事を願っている者だよ。
公務員試験受けたい奴増える→公務員浪人増加→残廃兵増える→フリーター、ニート増える

まあ、別に受験しようが受験しよまいとわたしにゃ関係ないって事よ。旦那
174受験番号774:2005/05/24(火) 22:54:49 ID:5/9PL0/u
私にはよくもそんな支離滅裂な文章を恥ずかしげもなく晒せる気が知れません
175受験番号774:2005/05/24(火) 23:06:02 ID:r3iYE+42
>>174
大丈夫。
171の文章読んだ人は、皆同じ感想持ってるだろうから。
176受験番号774:2005/05/25(水) 07:24:06 ID:zCC4q9un
>>170
運が良ければそこそこ残業代を稼ぎつつ夕方には帰れる。
若さの溢れる職場で働けるが生徒の起こす面倒事とはあまり関わらない。
学校の裏側が見れて楽しい。
177受験番号774:2005/05/25(水) 20:19:03 ID:JZvezQFp
学校事務って倍率激高なんだよな・・・。しかも採用数自体が少ない。
少数採用を覚悟で一生懸命勉強して、同じように覚悟を決めて勉強してきている連中にも打ち勝って、
その少数の中に入る自信があるなら……まあがんばりましょう。
178受験番号774:2005/05/25(水) 21:00:08 ID:Cb6GqFWi
学校事務員て、私服で勤務おk?
179受験番号774:2005/05/25(水) 21:08:28 ID:SR3v/9nz
>>178
学校による。
うちはスーツだけど近くの小学校の人は私服。
180受験番号774:2005/05/26(木) 08:09:10 ID:i6YmJZbV
>>178
普通に考えて女性なら私服ありかも知れないけど
男性ならスーツだと思うのだが。
181受験番号774:2005/05/26(木) 11:27:27 ID:knBA/qP9
>>179-180
いやぁ、教員は私服が多かった気がするから
事務員もいいかなと思ったんだけど。
182受験番号774:2005/05/26(木) 12:56:32 ID:8oQ/wB6m
去年記念受験で受けた小中事務の一次に受かったんだけど二次辞退。
今年本命の市役所は・・・もう無理ぽ。
来年受験組みになりそう。
今思えば去年最後まで受けときゃよかったと後悔。
給料は少し安いけど市役所で苦情係するよりよっぽど小中事務の方が楽しそう。
でもできれば高校の事務の方がいいなあ。
毎日女子高生見放題。
小中の教師って何か変なやつが多かったような気がする。
でも毎年新入生が入ってきて未来を担う世代を送り出す仕事っていいよな。
教師とは違うけど確かに事務は微妙な存在だ。
183受験番号774:2005/05/26(木) 13:05:08 ID:L0JdG/ho
>>182
何で2次辞退したの?
上級じゃなくて、中級だったからとか?
184182:2005/05/26(木) 13:15:14 ID:8oQ/wB6m
>>183
あんまり言うと特定されそうだが、
受験会場には高校生もいましたよ。
185受験番号774:2005/05/26(木) 16:13:15 ID:i6YmJZbV
>>182
勿体無いなの一言しか言えない。
186受験番号774:2005/05/26(木) 18:39:34 ID:qbjBfLIJ
ほんと勿体無い。
給料安くても早く入れば上がってくのに。
来年市役所入っても初任給じゃたいした金額じゃなかろう。
187受験番号774:2005/05/26(木) 21:35:23 ID:ffnM2SA7
 
      【法学部】中>立>法>明=青>学>関=関【確定】


■■■■■■ 2005年度入試 ベネッセ難易ランキング ■■■■■■

79 ★慶應大(法)
78 ★早稲田大(法)
77 上智大(法)
76
75  
74 ★中央大(法)
73
72 同志社大(法)
71 ★立教大(法) 立命館大(法)
70 ★法政大(法)                           偏差値70台
========================================================================

69 ★青山学院大(法) ★明治大(法) 
68 学習院大(法) 
67 同志社大(法夜) ★関西大(法) ★関西学院大(法)
66 成蹊大(法) 南山大(法)

その他
188182:2005/05/26(木) 22:37:24 ID:8oQ/wB6m
>>185-186
いや、今思えば確かにもったいないの一言です。
当時はもちろん迷いましたよ。
でも去年の、まだ試験まで半年以上もある時期に、上級職の可能性を捨てるのも惜しかったので。
できれば高校の事務の方がいいなあなんて考える余裕が当時はありました。
今はもうどうしようもない状況ですが。
189受験番号774:2005/05/26(木) 23:32:07 ID:ZDEsj/Jd
>>188
自分も昨年某市役所の択一に通ったが、落ちた第一志望の地上にもう一度挑戦したかったから面接は辞退した。ハローワークの人にすら勿体ないと言われてたが、いまはそれで後悔はしてない。
190182:2005/05/26(木) 23:40:55 ID:8oQ/wB6m
>いまはそれで後悔はしてない

いい言葉ですね。
自分も数ヵ月後にはそう言えるようになりたい。
にしても、人文科学さっぱりだ・・・。
191受験番号774:2005/05/27(金) 00:27:59 ID:Js84PjeN
さいたま市の学校事務受ける人いるかい?
ここのレベルはいかがなもんだろうか。。
192受験番号774:2005/05/27(金) 00:50:20 ID:XNEQtc7b
>>191
採用数少なすぎじゃね?それなら事務受けとけ!
193受験番号774:2005/05/27(金) 00:52:39 ID:Js84PjeN
>>192
年齢オーバーな罠。

確かに採用人数は少ないけど、倍率は20〜50倍くらいだから
なんとかなりそうな倍率かな。とは思う。
まぁ、受験者層のレベルにもよるけど。
194受験番号774:2005/05/27(金) 01:18:22 ID:HPMcfba2
>>193
最近なら旧帝以上が普通に来る。

筆記だと高得点安定が必須条件なので、
一次対策は当然として二次対策にも十分時間かけといた方がいい。
差がつくのは二次。
195受験番号774:2005/05/27(金) 01:27:52 ID:Js84PjeN
>>194
なるほどね。
しかし、さいたま市近郊で旧帝以上つったら東大・一橋・東工くらいしかなくね?
まー国1の1次通ったから、1次はなんとかなるかな。
油断はできないが。
196受験番号774:2005/05/27(金) 09:57:14 ID:XNEQtc7b
>>195
国Tの一次通るんなら余裕だと思われ
197受験番号774:2005/05/27(金) 10:18:11 ID:OEBnvDq5
>>195
仮に濃く1と学校事務の両方が最終合格したとしたら
おまいさんは、どっちに行くのかね?
198受験番号774:2005/05/27(金) 10:38:54 ID:Js84PjeN
>>197
国立大受けてるんで、国1の2次は受けてないんです。
199受験番号774:2005/05/27(金) 11:14:01 ID:BGmTXKrf
198はどこの学校事務受けんの?
200受験番号774:2005/05/27(金) 11:21:39 ID:Js84PjeN
>>199
さいたま市ですよ。
201受験番号774:2005/05/27(金) 12:42:31 ID:u0LuPzLn
旧帝→学校事務なら
マーチ→現業
それ以下→囚人
怖い世の中だな。
202受験番号774:2005/05/27(金) 12:57:14 ID:XNEQtc7b
>>193
あんたはどこ大なわけ?
203193:2005/05/27(金) 14:48:50 ID:Hl27bo5Y
慶應です
204受験番号774:2005/05/27(金) 19:43:01 ID:u0LuPzLn
転職組が多そうだよな。学校事務。
新卒で学校事務を選ぶ奴は神。
205受験番号774:2005/05/28(土) 14:26:48 ID:n1FGzSUR

剣道の起源は韓国にあり?! part31
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1117178633/l50

 , -―-、、
/:::::::::::::∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l:::::::::::::<丶`∀´> < 政府支援の下、アメリカ・オーストラリア、あと東欧諸国で道場作って宣伝中ニダ!!
ヽ、:::::::::フづとノ'   \__________________________________
  `〜人  Y
    レ'〈_フ

>今日の剣道競技の原形は撃剣である。
>中国の〈史記〉や〈漢書〉では、撃剣が相手と一対一で競う武術だと説明されている。
>我が国でも、君子国の例から見て、早くからこの撃剣が行われていたであろうが、それに関する記録はない。
>だが、我々が世界に誇らしく掲げられることが、まさに新羅花郎たちが撃剣を修練していたという事実だ。

>〈三国遺事〉の金?信の条に見られる「剣術を錬磨して国仙になった。」という内容から、
>撃剣が得意できなければ最高の花郎である「国仙」や「風月主」に上がれなかったことが分かるし、
>〈三国史記〉や〈花郎世紀〉では、花郎たちが月庭のような一定の修練場所に集まって体系的に撃剣を修練していただけでなく、
>個人的に深い山岳や洞窟に入って克己訓練や心霊訓練まで受けていたことが記録されている。
>当時の剣器もやはり、熾烈な戦争をしながら、三国すべてが東洋最高の水準に上っていた。

>こうした刀剣の機能と技器が後代に日本に伝わってこんにちの剣道の母胎になったのだが、
>これは誰も否認できない歴史的事実だ。

>確かに近代の数百年間、我々の物をきちんと守れないまま、武を敬遠して刀剣に関して蔑ろにしながら自愧に陥っていたが、
>中国の〈武備志〉に紹介された唯一の剣法である〈朝鮮勢法〉と現存する世界最古の剣法である
>〈本国剣法〉は世界剣道史に大きな光になっているのだ。

>ある者は剣道が日本の物だと考えて、白眼視したり忌避しようとするが、これは誤った考えだ。
>日本が剣道をスポーツとして開発したことは彼らの自慢であり、その根が我が国にあることは我々の誇りである。 (以下略)
206受験番号774:2005/05/30(月) 18:22:28 ID:MLihQxPw
現在では締め切りすぎたけど応募しましたよ。
207受験番号774:2005/06/02(木) 08:26:27 ID:1CdBtobn
とにかく学校事務職員になりたいんだ!!!
208受験番号774:2005/06/02(木) 17:49:53 ID:ZpmyD8zW
なれなれ
209受験番号774:2005/06/02(木) 21:49:29 ID:YpotTnOT
>>207
そんな簡単になれたら苦労しないよ。
210受験番号774:2005/06/04(土) 12:08:18 ID:qaHfh2pl

警告弾発射は「過剰対応」 韓国海洋警察が批判
http://www.sankei.co.jp/news/050603/kok099.htm

>長崎県・対馬沖で起きた韓国漁船「シンプン」の逃走事件で、韓国海洋警察庁は3日、
>日本の海上保安庁の巡視船が警告弾を発射したことについて「過剰対応」と批判した。
>船員らは追跡された恐怖を韓国メディアに語り、国内の一部では日本の取り締まりに
>対する反発も出ている。

>海洋警察は同日、シンプンの船内を実況見分。立ち会った船員は、甲板にあった
>はずの警告弾の薬きょうが日本側と言い争いをしている間になくなったとして、日本側が
>隠したのではないかと証言した。KBSテレビは、船員が日本の海上保安官に殴打された
>際にできたとする傷口を示した。

>検分後、蔚山海洋警察庁の情報課長は「漁船が違法操業をしていなかったのは
>明らかだ」とし「単純な停船違反に約10発も発射したことは過剰対応だ」と述べた。

>さらに「韓国が中国漁船を追跡する時には、攻撃はしない」とし、巡視船の追突などに
>よって生じたシンプン号の破損は「約2000万ウォン(約210万円)」と算出、日本側に
>損害賠償を請求する考えを示した。
>(略)
211受験番号774:2005/06/04(土) 19:40:41 ID:V+Fa/Xpo
埼玉学校事務、受験番号が65800番代。
何人申し込みしたんだよ...800人超か?
212受験番号774:2005/06/05(日) 18:23:18 ID:d37y2Wil
そんなにいるのか
213受験番号774:2005/06/05(日) 20:48:30 ID:AQ6EtxhP
去年の愛知は採用予定25人くらいで応募者1000人越えてるから
どこもそんなもんだと思われ。
214受験番号774:2005/06/06(月) 01:18:12 ID:Ktd1aUCj
> 去年の愛知は採用予定25人くらいで応募者1000人越えてるから

ボーダー8割も納得
215受験番号774:2005/06/07(火) 01:23:15 ID:BpZavPvY
横浜市申込者数発表

学校事務→436人(昨年188人)
216受験番号774:2005/06/07(火) 01:25:41 ID:+s9RksN0



地方公務員共済グループが人材を求めています。

1 採用試験実施団体
 採用試験は、次の団体が共同して行っております。

 ○地方公務員共済組合連合会
 ○地方職員共済組合 (地方共済事務局)
 ○地方職員共済組合 (団体共済部)
 ○警察共済組合
 ○全国市町村職員共済組合連合会


ttp://www.chikyoren.go.jp/frame_layout/main08/main8.html


217受験番号774:2005/06/07(火) 20:47:40 ID:xsWgv+Lf
>>211
おれも同じぐらいな番号だ。申込者が1000人なんていたら
ちときついなぁ。ところでこの試験って事務の教養の
試験と同じ問題が出るの?
218受験番号774:2005/06/07(火) 22:32:03 ID:l1g1lWvd
>>217
埼玉上級スレによれば1000人超え確実orz
219受験番号774:2005/06/07(火) 22:56:33 ID:xsWgv+Lf
>>218
うそ?マジですかいな。けどまだ申込者数
発表されてなくない?
220受験番号774:2005/06/08(水) 07:12:41 ID:rzcYUEwm
見た目の倍率に一喜一憂しても仕方がないと言ってみる。
221受験番号774:2005/06/08(水) 07:37:49 ID:kBWIyT/T
>>219
俺65700番台だが、66000番台の学校事務志望者いるよ
222ジーコイズム:2005/06/08(水) 20:29:53 ID:NV/UEy/7
名古屋市で学校事務受ける人いませんか?
223受験番号774:2005/06/10(金) 09:25:50 ID:HQVY3vTI
名古屋市学校事務受験生を捜して何の意味があるんだろう?
224受験番号774:2005/06/10(金) 09:33:33 ID:2PHJDmas
同じところを受ける人と情報交換したいのでは?
いいじゃん別に
225受験番号774:2005/06/10(金) 09:35:53 ID:YvG8pEai
川崎市学校事務 採用20人 申込者数77人 
226受験番号774:2005/06/10(金) 12:46:17 ID:lfYRzJr0
>>225
もう絶句だよ。。わざわざ川崎にまで申込用紙もらいに行ったのになんで出願しなかったんだ俺

それに比べ埼玉学校事務は40〜50倍か?はぁもうだめぽ

orz
227受験番号774:2005/06/10(金) 13:16:37 ID:839gxTvP
すごいな。
市単位の学校事務で20人採用って。
228受験番号774:2005/06/10(金) 13:41:15 ID:rl83h1rl
まあ人口は100万越えてますからね。
229受験番号774:2005/06/10(金) 15:24:53 ID:MB3fNG2U
2007年問題対策かね
230受験番号774:2005/06/11(土) 00:31:51 ID:3aGxUs3D
>>225
こういう市単位でやってもらえるとありがたいんだが・・・・

漏れの所は県での試験になるし、それで受かっても果たして
市内の学校とか母校になるとは限らないし・・・・
最悪、県内でも全然知らない所という事も考えられる。

231受験番号774:2005/06/11(土) 00:55:43 ID:/4qKkg47
教師だと転勤の範囲がえらく狭いのに、
事務は県内ならどこでも飛ばされるって言うのは差別だと思う。
年限だって事務の方が短いし…
232受験番号774:2005/06/12(日) 00:43:36 ID:2Ts4DKlu
>川崎市学校事務 採用20人 申込者数77人

俺は全く地域が違うので関係ないが、うらやましいぽ。
まじでうらやましいぽ・・・。
233受験番号774:2005/06/12(日) 00:52:25 ID:s/kwnUdy
倍率低くても面接落ちたら死にきれない
234受験番号774:2005/06/12(日) 01:07:29 ID:JuBjj+wY
うん
235受験番号774:2005/06/14(火) 14:18:23 ID:Hc0UZx4z


  ≪東アジアNews板は今日も祭り≫
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118629378/l50


【韓国】韓国政府、中山文科相の「慰安婦」発言に抗議 - 再発防止求める[06/13]
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=200506131314511

【中国】「強烈な叱責を」…中山文科相慰安婦発言を外務省副局長が批判[6/13]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050613-00000118-mai-int

【中国】「無様な歴史を否定しようと躍起」中山文科相の従軍慰安婦発言を批判【06/13】
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050613k0000e030026000c.html

        ゛ (⌒) ヽ . ~((⌒⌒))
        ((、 ´゛)) ヾ ∧_,,∧   
\ ファビョ━━━ン!.⊂,ヽ#`Д´>   ノ火
(( ⊂_ヽ \   |||||| ドッカーン !!ゝ⊃ ~((⌒⌒))
   ( \\ ∧_∧) ))   ファビョ━ l|l l|l ━ン!   (証拠もないのに何でああ強気なんだろう…?)
  ((⌒))\ <♯`Д´>    (⌒;;..  ∧_,,∧               。oO
  ノ火    >  ⌒ヽ  ENEMY .⊂,ヽ#`Д´>              ∧_∧ 
  (⌒((⌒)/:..:″;.へ \)) ̄ ̄ ̄\人ヽ   ヽ、从          (・ω・` )
  (⌒( ⌒ )::./)) \\     从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃          O旦⊂ )
     ( (( ⌒ )) )  ヽ_つ  人从;;;;... レ' ノ;;;从人        (_(_⊃
236受験番号774:2005/06/17(金) 12:30:33 ID:soTmXvz9
私大と国立では天と地の差や。
237受験番号774:2005/06/18(土) 22:36:58 ID:wXcpcTka
おいらは明日名古屋市受けに行ってきます。
地上の日程でやるところが多いと思うので、このスレの住人も明日は
試験の方が多いと思います。
頑張りましょう。
238受験番号774:2005/06/21(火) 06:49:10 ID:l7c9o25I
どうも剣道が本当に韓国起源にされそうなので対策を
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1118776361/l50
239受験番号774:2005/06/21(火) 22:48:53 ID:W7oN0xDf
第一志望の人多いのかな〜
240受験番号774:2005/06/23(木) 15:54:28 ID:rCgEu7kJ
さいたま市と埼玉県とか、とりあえず複数申し込んだ
人いる?
241受験番号774:2005/06/23(木) 17:02:25 ID:7nRsTa2x
>>240
普通そうすんじゃないの?
242受験番号774:2005/06/26(日) 00:45:10 ID:34XX046L
仕事内容、激務度、転勤回数、モテ度、人気度、難易度を総合勘案しています。

75 国家T種(上位省庁)
73 国会系T種
-----------------------------------------------------------------東大法の壁
71 国家T種(下位省庁)、東京都庁T類
70 外務省専門職、政策担当秘書
-----------------------------------------------------------------支配者層の壁
65 県庁(500万人以上) 、衆議院U種、参議院U種、国会図書館U種
64 県庁(200〜500万人)、労働基準監督官、東京都特別区T類、政令指定都市
63 県庁(200万人以下)、裁判所事務官U種、国税専門官、家庭裁判所調査官補

62 県庁(技官・学校事務・警察事務)、中核市役所、防衛庁U種

-----------------------------------------------------------------旧帝・早慶上位層の壁
61 国家U種(本省=霞ヶ関採用)、航空管制官、特例市役所
60 国家U種(御三家:警察局・財務局・経産局)、市役所一般
59 国家U種(御三卿:行評局・公安局・税 関)、国家U種(その他・技官)  
58 国家U種(御惨家:法務局・労働局・社保局)、高校教員
-----------------------------------------------------------------駅弁マーチ上位層の壁
57 国立大学法人、小中学校教員、自衛隊幹部候補生、独立行政法人
56 東京消防庁、法務教官、大卒消防官 、警視庁、町役場、村役場
55 大卒警察官、刑務官、皇宮護衛官、入国警備官
54 国家V種、地方初級、海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校
53 高卒警察官、高卒消防官、自衛隊、郵政外務、郵政内務、現業職員

レベル高いな
243受験番号774:2005/06/27(月) 02:10:50 ID:XO1wp3XT
・これが正真正銘。最新の確定版。


       ●●最新版! 最大手予備校=河合塾 入試難易ランキング 2006●●


70.0: ICU(教養-国際) 早稲田(法・政) 早稲田(経) 慶応義塾(法)   

67.5: 中央大(法) 早稲田(商)  慶応義塾(経) 上智大(法)   

65.0: 立教(社会) 上智(経) 上智(総合人間) 上智(外国語) 
    同志社(法) 立命館(国)  同志社(文) 慶應義塾(文)
    早稲田(一文) 早稲田(教育) 早稲田(国際教養) 早稲田(社会科学) 

62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法)  立教(営)  立教(文) 立教(心理) 
    明治(政) 明治(文) 立命館(文) 立命館(産業社会) 立命館(政策)
    慶応義塾(商) 同志社(社会)

60.0: 法政(文) 法政(社会) 立教(経) 明治(経・商・営) 明治(法) 
    学習院(法) 学習院(経) 学習院(文) 中央(商) 青山学院(国) 
    同志社(商) 立命館(法)  関西学院(文)

57.5: 同志社(政) 同志社(経) 同志社(政策) 法政(経・営) 
    立教(観光) 立教(福祉) 中央(経) 中央(文) 青山学院(法) 青山学院(経・営) 
    津田塾(学芸) 関西学院(法) 関西学院(商) 関西学院(社会)
    関西(法) 関西(社会) 関西(経・商) 立命館(経・営) 早稲田(二文)
 
55.0: 関西学院(経)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/
244受験番号774:2005/06/28(火) 13:12:03 ID:I99ltiNC
公立大学法人受ける人いますー?
245受験番号774:2005/06/28(火) 16:54:24 ID:NjvbZzPq
>>244
ど、どこそれ??
246受験番号774:2005/06/28(火) 18:33:34 ID:I99ltiNC
長崎の公立大学ですよ。教養のみですけど、情報少なくて困ります
ね。10000人くらい申しこんでるらしいですけど‥
247受験番号774:2005/06/28(火) 18:48:15 ID:DS3hD6Wb
1000人だよな?
248受験番号774:2005/06/29(水) 15:06:22 ID:GdaRR8AI
>>246
大稲
249受験番号774:2005/07/01(金) 00:27:10 ID:q0RUnds0
学校事務やりたい!
けど受けることの出来る試験は大卒枠ばかり・・・自分も大卒だけど競争率高すぎ。
田舎の学校でいいから普通に入れるところないのかなぁ。
スレタイがこんなだけど、いまは大卒でも受からないのが学校事務なんじゃないのかな。違う?
250受験番号774:2005/07/01(金) 01:49:09 ID:exzNCyTn
>>244
公立大学法人→採用人数7名程度で、応募者1408人だったか。
へっても半分は受けそうなヨカーン。。

251受験番号774:2005/07/01(金) 03:35:29 ID:Ukx7W+Lb
オレはそんな試験に、賭けている。
どんな奴が受かるんだろうな?

ある意味地上国Uよりすごいとおもう
252受験番号774:2005/07/03(日) 08:44:21 ID:9F+ajHxh


            ≪祭り発生中≫


【韓国】2002年ワールドカップの韓国単独開催は可能だった![06/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1120180433/l50

【日韓米】マンガ対マンファ!米国の漫画市場に本格参入する韓国[06/30]
http://www.libraryjournal.com/article/CA622488.html


253受験番号774:2005/07/05(火) 13:51:56 ID:UjDC0SaQ
一次合格キター!!
2次対策しなきゃ・・・
254受験番号774:2005/07/05(火) 17:54:43 ID:BvEsrTH1
ガンガレ
255受験番号774:2005/07/05(火) 23:37:51 ID:hPcClFhq
>>253
おめ!
2次もがんばれYO
私は発表待ち
256受験番号774:2005/07/06(水) 06:42:06 ID:EEHLmC87
学校事務って行政職と違って情報が少ないな。
一次通ったからどういう仕事内容なんだかしっかり
調べないと。
257受験番号774:2005/07/06(水) 08:18:17 ID:xcM9fCUk
>>256
確かに。
行政職だと面接で過去にどんなこと聞かれたか等の情報出回ってるけど
学校事務についてはほとんど聞いたことないし・・・
258受験番号774:2005/07/06(水) 08:29:48 ID:UHFiKaF6
過去ログ読めるネ申の降臨キボンヌ
259受験番号774:2005/07/06(水) 18:23:16 ID:UFtVW56T
質問された事は…
・志望動機、自己PR
・事務職員は具体的にどんな仕事をしていると思うか?
・2〜3年したら仕事を覚えて退屈すると思うが、それについてはどう思うか? ・教員は比較的高齢が多く、話が合わないかもしれないが、それについてはどう思うか?
・××市等は特別な教育をしているが、具体的にはどんな教育をしてるか知っているか?(少人数学級が正解)
・教員によって学校が二分するような事態になった場合、事務員としてはどう対応するか?
・大学の卒論テーマ、大学では何を一生懸命やったか?
位かなぁ。ウチでは2回面接があって、1回は普通、もう1回は圧迫面接ですた。
260259:2005/07/06(水) 18:27:15 ID:UFtVW56T
携帯から書き込んでるもんで改行が変になった。
もういっちょ
・××県(府)は子供の人数や学校数、教員数はそれぞれ増えてるか減ってるか?
以上スマソorz
261受験番号774:2005/07/06(水) 21:19:27 ID:o976V7gC
質問されたこと
・なぜ公務員になりたかったのか
・自己PR
・他の公務員試験の受験状況
・公務員の悪いところ
・自分が公務員になったときそれをどう改善するか
・これだけは誰にも負けない、というものは何か
・大学を卒業してから今まで何をしていたか

んで、今やってる仕事は
・給与事務:扶養・通勤・住居など各種手当てを付けたり切ったり。
      主任の出勤日数や土日に部活指導をした日数を数えて
      県の端末PCにデータを入力
・旅費事務:出張にかかった旅費データを県の端末PCに入力
・市会計事務:お買い物をしたときの支出調書作成
・文書事務:学校に届くお手紙を受け付けて回す
・その他:電話番、備品の管理など
262受験番号774:2005/07/06(水) 21:21:17 ID:6T5Ratcx
>>260
ありがd!
参考になりますた。
263受験番号774:2005/07/06(水) 22:08:11 ID:0gtCOlhC
なるほど。学校事務職員はウンコみたいな仕事を
しているんですね。
264受験番号774:2005/07/06(水) 22:11:13 ID:QxLcBIi6
うん
265受験番号774:2005/07/06(水) 22:21:50 ID:J6rH9Yuf
まあ性格がウンコなやつよりははるかにマシだろう
266受験番号774:2005/07/06(水) 23:47:04 ID:+oc/iEMo
ウンコ上等
合格しますように…
267260:2005/07/07(木) 22:04:50 ID:+IUVMy6s
>>261
お、ウチと似てる。
ただ、ウチの学校では市会計事務が無いかわりに、就学援助事務(経済的に厳しい家庭に給食費や学用品の補助が出る)や、給食会計事務(給食費の徴収等)をやってまつ。

自治体や学校ごとでも仕事内容が違うから気をつけれ。
268受験番号774:2005/07/08(金) 10:05:02 ID:VnGOI1pQ
>>209
一ヶ月の勉強で受かったよ
一次試験だけど
269268:2005/07/08(金) 10:15:59 ID:VnGOI1pQ
県の学校事務(小中学校)って、給食を食べられるの?
これの有無が結構大きいんだが・・・
食べられるならかなり行きたいね
カレー、コーンポタージュ、肉じゃが食いてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
270受験番号774:2005/07/08(金) 10:27:26 ID:QTxDLJhz
剣道の起源は韓国にあり?! part31
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1117178633/l50

271受験番号774:2005/07/08(金) 17:44:19 ID:oeuzrzbL
>>269
もちろん給食は食える。
俺は給食は結構何でもうまいと思うが、年が上になっていくほど給食は嫌いになっていくらしい…
やっぱ小中学生向けだから、油っこかったりするんだろうな。
272受験番号774:2005/07/08(金) 21:25:18 ID:STR2QEBD
今日の給食はうなぎの蒲焼ですた。
273受験番号774:2005/07/08(金) 21:53:47 ID:oeuzrzbL
>>272
い〜な。
ウチなんかメロンパンにチーズフリッター、ホワイトポテトに牛乳、冷凍みかんだったよ…
274受験番号774:2005/07/08(金) 23:20:11 ID:37tJ/W4f
給食って絶対食べないとダメなん?
胃が弱いから弁当持参したいんだが
275受験番号774:2005/07/09(土) 01:04:03 ID:/UHq/mQv
>>274
給食は強制ではないよ。
給食は食べないで出前注文してた椰子もいたし。
ただ、あまり教師からは良い印象は受けないような気がするので注意。
276268:2005/07/09(土) 07:36:00 ID:YKbePRko
学校事務志望の人はどういった理由で目指しているのでしょうか?
あまりやりがいといったものがあるように思えないのですが・・・
安定、安泰が得られるからでしょうか・・・
277受験番号774:2005/07/09(土) 08:29:12 ID:GeNN2YNG
志望動機ぐらい自分で考えろよ
278受験番号774:2005/07/09(土) 11:05:18 ID:THYvIExi
>>274
量を減らすなり残すなりすればいいんでない?
事務は基本的に生徒と一緒には食べないから
「好き嫌いしちゃダメ」とか「お残しはダメ」とか気にしなくていいよ。

>>276
1ヶ月の勉強で受かれる能力があるなら志望動機くらい3分で考えれるでしょ。
279受験番号774:2005/07/09(土) 11:10:27 ID:+bE9XEJL
うちは残菜出ると調理員と栄養士のオバチャンがうるさい・・・
かと言って残りを持って帰るオバハンらもどうかと思うが。
280受験番号774:2005/07/09(土) 12:10:01 ID:kOMCQ+t7
給食かぁ〜基本的にはウレシイけど
嫌いなメニューの日はイヤだな…
281受験番号774:2005/07/10(日) 00:37:04 ID:gph9EQ7F
給食って下手な定食屋よりは旨いよ。
282受験番号774:2005/07/10(日) 00:45:47 ID:iq1Z6ruj
給食は普通にマズイでしょ。
もちろんもっとまずいものはいくらでもあるけど。
美味しいとは決して言えないよ。
283受験番号774:2005/07/10(日) 01:01:20 ID:Yu1LvwHE
>276
そういうあなたは?
284受験番号774:2005/07/10(日) 01:19:03 ID:PkT4oYya
給食をよく残してたような人間には不向きな職種だということで
285受験番号774:2005/07/10(日) 01:35:28 ID:vugCIj68
給食作りは重労働なんで、味のほうは勘弁してやれ。
286268:2005/07/10(日) 01:50:48 ID:Shp6Z2Q+
定年までルーチンワークを毎日繰り返していくことが、自分にとってどうかなと思ったからです。
民間企業や他の公務員の職種のほうが仕事の幅は広いでしょうし。
287受験番号774:2005/07/10(日) 02:18:36 ID:fau28+/E
一定年ごとの異動と、それに伴う新たな人付き合い、
あとルーチンワークを苦にしないならいい職場だ。
高倍率に負けずにがんばれ。
288受験番号774:2005/07/10(日) 09:01:38 ID:V2gWs0U7
>>282
給食のおばちゃんが作ってるとことセンター式では違うよ。
うちはセンター式だから何を食べても「給食味」。
漏れは嫌いじゃないからいいんだけどね。
289受験番号774:2005/07/10(日) 16:49:29 ID:b5GzrmkU
なかなかこのスレためになるわ。
みんなdクスです
290受験番号774:2005/07/10(日) 19:57:14 ID:fau28+/E
【ネット】「"南京大虐殺"史実サイト」中国で開設…旧日本軍の残虐行為画像多数★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120750376/l50
291受験番号774:2005/07/11(月) 20:50:53 ID:Jqt9div6
>>282
給食センターが作る給食→センター給食
学校で給食のおばちゃんが作る給食→自校給食

自校給食の方がかなり美味いらしい。
ただ、若干給食費は高め。(たかがしれてるが…)

同じ県でも、市や町によってセンターか自校か違うので注意汁。
292受験番号774:2005/07/12(火) 00:43:54 ID:wRlPc+h4


         「日本刀は朝鮮伝統刀の模造品」


■刀剣製作職人 ホン・ソッキョン氏
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/w98_9_12.htm

>元々、我が国の伝統刀剣製作技術は世界的なものであり、
>それで日本人が陶磁器と共に刀剣技術者を無差別に捕えて
>連れ行ったことはよく知られた事実だ。

>刀剣で最も重要な部分はやはり刃だ。そして、その刃をよく作るためには
>熱処理と鍛造(叩いて強度を高めて成形する作業)がなによりも重要だ。
>日本刀はまさにこの技術を我が国から盗み出して伝承しているが、
>我が国はこの技術を失ってしまって復元できないのだ。

>それで彼は早い時間内に日本の刀剣技術を学ぶために日本へ行く計画を立てている。
>恐らく我が国の職人の後裔に違いない日本最高の刀剣職人に既に頼みを入れた状態だ。
>彼もホン・ソッキョン氏が学ぶことを許諾したというから、
>まもなく我が国の刀の原形を取り戻しに行く作業が始まるはずだ。


■実物。既に販売されていて、朝鮮伝統刀として海外にも輸出されている
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/han_souce.htm
293受験番号774:2005/07/12(火) 22:22:24 ID:OWNmi9SK
人少ないね
294受験番号774:2005/07/12(火) 22:27:06 ID:opgfjm20
はい
295受験番号774:2005/07/13(水) 00:11:41 ID:F9n2NHAM
はいじゃねー
296受験番号774:2005/07/13(水) 00:45:26 ID:AJvDukCI
ん?
297受験番号774:2005/07/15(金) 13:33:48 ID:nCfzZP4a
学校事務って府県や政令指定都市レベルでの
募集がほとんどなの?

普通の市町村は募集してないのか?
298受験番号774:2005/07/15(金) 14:08:11 ID:AvAGqEDj
国2落ちた…
あとは学校事務の発表まちだけ…
もう自信ないぽ
299受験番号774:2005/07/15(金) 15:03:22 ID:p/9Jz7fR
学校法人関東学園  学校職員(事務総合職)採用日:10月1日
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0002047737

月給23万円以上+別途手当  ※経験・年齢・能力考慮の上決定
【年収例】600万円/35歳係長・固定月給37万円
300受験番号774:2005/07/15(金) 15:26:54 ID:8WuQNJb/
300スペシャル(←意味不明)ってことで、いろいろと騒がせた川崎は結局どうなったんだ?
301受験番号774:2005/07/15(金) 20:18:36 ID:xjZnwp5V
一次通った…
どうやって二次のときに休み取ろうか…
302受験番号774:2005/07/15(金) 21:46:03 ID:j7Ko9Hul
私立の事務の試験はどうやって調べるの?
303受験番号774:2005/07/15(金) 22:06:31 ID:8WuQNJb/
>>302
特殊法人スレ(だったか?)にもあるが茨城県日立市にある茨城キリスト教学園が来年4月採用を1名募集。
304受験番号774:2005/07/15(金) 22:15:51 ID:usvUVChp
>302
ねこ
305受験番号774:2005/07/16(土) 00:29:11 ID:lPWgo6Bv
>>297
市町村が学校を作るために作る「学校組合立」ってのがあるはず。
306受験番号774:2005/07/16(土) 11:32:31 ID:xchBivRR

東アジアニュース速報+板
http://news18.2ch.net/news4plus/

超特大の祭り発生中。
上のほうにあるスレでPart○の数字が大きいやつがそれ。
307受験番号774:2005/07/16(土) 12:24:17 ID:lPWgo6Bv
>>306
そのスレ、継続予定ないんで。
続きは実況++に行ってやってください。
by無類の稲荷寿司好き
308受験番号774:2005/07/16(土) 21:46:55 ID:Hyivz+w3
学校事務スレってあったんだ。知らなかった。
俺持ち駒が学校事務だけになっちゃったんだけどいまいち情報が少なくて・・・
ここの意見を参考にさせていただきます。
309受験番号774:2005/07/16(土) 22:54:24 ID:AnNAlrV3
>>308
発表待ちですか?
私も国2落ちたし、学校事務の結果待ちです
310308:2005/07/17(日) 00:16:27 ID:jqxkGp17
>>309
いえ、もう一次の結果は出ました。面接まで約10日くらいしかなくてかなり
焦ってます・・・国2が本命でそっちの面接対策をしてましたがボーダースレスレ
で落ちちゃいまして(^^;
まぁ学校事務にも魅力は感じるんですけどちゃんと動機考えてなかったんでやばいです。
311309:2005/07/17(日) 00:43:28 ID:k06Sji/S
>>308
そっかー
2次もうすぐですね
がんがってくださいね
私も1次受かってたいなぁ…倍率すごかったから
あきらめてます(涙)
312受験番号774:2005/07/17(日) 04:58:49 ID:FUOfHmvS
一次とおってたけど大学から内定が出たら・・・
313受験番号774:2005/07/18(月) 20:00:24 ID:vm6SIDDY
>>300
川崎大穴だ・・・・。
314受験番号774:2005/07/18(月) 23:45:54 ID:sCzNGz2Y
川崎は77人で2次通過30くらい合格者は22人くらいだな。大穴もいいとこ。大穴3連単的中。
某県は2次通過が77人こえてるからな。この話題はいまはしたくない。
315受験番号774:2005/07/19(火) 01:03:41 ID:vUPXCl0f
22も採らんと思うよ
最終結果出ればわかると思う
それにしても倍率低い
316受験番号774:2005/07/19(火) 02:09:43 ID:3eOHnhAQ
22は最低保証じゃないの?
317受験番号774:2005/07/19(火) 02:26:32 ID:XRYr6Jlv
つか最終合格って地上でも普通は採用予定よりちょっと多めに出すんだよね?
ギリギリってことはないよな・・・?
318受験番号774:2005/07/19(火) 03:15:38 ID:vUPXCl0f
母集団が多い通常の試験なら、最終合格も多めに出すよね
逆に少ないと、概して採用予定数を割ることが多い
去年の例で、隣市の学校事務が穴だったが(倍率5倍弱)
採用予定40で最終合格33だった
どうしても人数確保しなくてはならないのなら話は別だけど、
学校事務って臨時任用で1年ぐらいは簡単に補えるからね
今年合格ラインを下げてまで無理に採るより、
採用を来年に廻すんじゃないかな
319受験番号774:2005/07/19(火) 09:51:13 ID:WFZsj9YC
>>318
マジ?
俺の友達が去年その自治体受けたんだが、
最終順位が3○位で落ちてたんだよ。
マジで自殺でもするんじゃないかって思うぐらいの
落ち込み方だった。
ホントは40人採用する予定だったなんて知ったら、
かなりやばそうだから黙っとくけど。
でもさ、よく考えたら5倍で穴とかいうのも
おかしな話だよな。
昔はそれこそ誰でもなれたんだろうし、
仕事内容や待遇から見ても2〜3倍が適性だと思うがな。
まあ、時代が時代だから仕方がないが、
ちょっと感覚狂ってるな。
320受験番号774:2005/07/19(火) 10:28:47 ID:1H6CpzZM
ていうか学校事務の仕事を甘く考えてるといろんな意味で失敗するぞ。
これからの時代、安穏とやっていたら淘汰される。職種事態も変革の時代を迎えて岐路に立たされているというのに。
321受験番号774:2005/07/19(火) 10:49:54 ID:WFZsj9YC
そうみたいだな。俺は学校事務は受けないが、
まわりの受験者からは心配の声が結構聞こえてくる。
リストラとか。
あと、学校事務職員って、欝になる人がわりと多いと聞いた。
学校という独特な空間で、事務職員は教師に比べて立場も弱そうだし、
欝になるのも納得。
教師は世間知らずも多そうだし。
おまいらガンガレ
322受験番号774:2005/07/19(火) 10:57:18 ID:1H6CpzZM
いまは大卒採用が多いからな。優秀な人材が集まれば改革は進むかもしれない。
学校事務職が問題視されるのは、自らの仕事をアピールできていないこと。必要性は絶対にあるのに理解されにくい。
323受験番号774:2005/07/19(火) 11:37:03 ID:CNwtVZ1R
私は高校のとき、よく授業料を学校の事務室まで持っていったが、そのときの事務の方の親切な対応は今でも記憶にある。学校事務は誇りを持っていい仕事だと思うぞ。
324受験番号774:2005/07/19(火) 16:15:42 ID:Tf+5bogF
大穴川崎落ちました。国U、国税受かったのに(涙)
国Uから一週間勉強しなかったからかな。開示請求したから近日公開します。
325受験番号774:2005/07/19(火) 17:51:49 ID:RLmbDDL+
うん、頼むよ
326受験番号774:2005/07/19(火) 22:08:03 ID:5wRPnbQT
>>324
国2、国税が受かるんだから力はある!がんがれ
327受験番号774:2005/07/20(水) 20:56:55 ID:QZVhKo+j
>>322
3~4年に一度の強制異動をどうにかしてほしい。
教員みたいに同じ学校で10年20年と働きたいよ…
328受験番号774:2005/07/20(水) 23:55:05 ID:9SKBF2lj
>>327
事務は3〜4年で異動で教諭は10〜20年で異動ってどこ?
コッチは教諭も事務も最長7年で異動だけど。
329受験番号774:2005/07/21(木) 00:08:54 ID:r7DBv+rk
>>328
自治体によって違うのかも。
うちの自治体だと教員は10年以上でもおk。
ちなみに事務の俺は20代だけど既に2回の異動を経験。
前々回はともかく、前回の職場はよかったんだったんだけどなあ。
330受験番号774:2005/07/21(木) 00:46:14 ID:KLLmBu/3
異動しないってのもいやだなぁ。よほどのいいことがない限り、3年もいれば飽きてきそう。

>>328-329
現職の方でつか?聞いてみたいことは山ほどあるんですが・・・w
仕事は職員室ですか?
一般論的学校事務以外でやっている仕事はありますか?
生徒との接点はありますか?
プールで泳げますか?w
ほかの職員(教員など)とのコミュニケーションは?
日常感じるプレッシャーは?
通勤は遠方ですか?
一日の勤務の様子は・・・。現在受験中ですが、いろいろ気になります。
331受験番号774:2005/07/21(木) 01:05:36 ID:L7EVYgfd
>>327
私は飽きっぽいから3、4年の異動が丁度いい。

私の高校の時の担任は母校に1990年以来今もいる。もう15年もいるんだなあ。
332受験番号774:2005/07/21(木) 06:13:32 ID:WWnhzQ4Y
正直、現職の人はこっちのスレに行ってほしいんだが・・・・・
学校事務員・事務職やってる人集合その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1114865273/l50

>>330
>プールで泳げますか?w

( ゚д゚)ポカーン
333受験番号774:2005/07/21(木) 14:06:54 ID:PtO9vO58
>プールで泳げますか?w

久しぶりにアホな書き込み見た。
テラワロスwwww
330だけには負けたくない。
334受験番号774:2005/07/22(金) 00:25:43 ID:a3Tc8Yj9


剣道の起源は韓国にあり?! part32
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1120972350/l50


▼雑誌 剣道日本5月号 (文 イ・キョンヨプ)

>日本人は、剣道は日本だけで発達したと考えているようだ。
>しかし韓国では、「スポーツ剣道は日本人が始めたが剣道の本流は韓国である。」
>という考えが一般的であるのをご存知であろうか?

>韓国が剣道の本流と聞いて、日本人はふざけるな!と怒る
>かもしれない。しかし韓国では、昇級審査や昇段審査に日本剣道型のみならず
>本国剣法の型が課されているのである。

>本国剣法は三国時代の剣道で、現存する世界最古の剣法と
>韓国では信じられている。
>韓国剣道の歴史についてはいずれ詳説しようと思う。

http://www.geocities.jp/c5naoki/kendo_dayori1.JPG
http://www.geocities.jp/c5naoki/kendo_dayori2.JPG
335受験番号774:2005/07/22(金) 07:48:01 ID:+beHbSL2
>>330 その程度で騒いでアタマワルイね
336受験番号774:2005/07/22(金) 09:38:24 ID:hBw8o41C
なかなか志望動機書けないなぁ
漏れの受ける自治体は教育委員会との人事交流がないから、あんまり大きな事を
書くと嫌がられそうだし。二次も近いこのごろ、みなさんどうされてますか?
337受験番号774:2005/07/22(金) 15:06:40 ID:+beHbSL2
>>335>>333へのレス番号間違えたw
338受験番号774:2005/07/22(金) 15:20:24 ID:+beHbSL2
うちはプール清掃手伝ったあとに入ったりしてますよ。
339受験番号774:2005/07/22(金) 17:07:33 ID:hWRH2rFE
9月の中級でうけるひといます?
340受験番号774:2005/07/25(月) 08:37:07 ID:7qGlgy9D
二次は終わった?
341受験番号774:2005/07/25(月) 20:06:11 ID:SKWaq3j0
おわった・・・
342受験番号774:2005/07/26(火) 16:31:40 ID:ifgpWtPr
どうだった?川崎はどうなった?
343受験番号774:2005/07/27(水) 12:37:20 ID:pkCcuJJb
>>332 遅レスだけど・・・現職の人いたほうがよくないか。貴重な情報聞けるし、交流ができる。
344受験番号774:2005/07/27(水) 18:43:12 ID:X533xs11
だな
345受験番号774:2005/07/27(水) 19:50:03 ID:FgF47F/Q
風の噂によると夏休みに年休をまとめて取れるらしいが本当なのか?
346受験番号774:2005/07/27(水) 20:45:38 ID:669qM829
>>345
私は去年臨時で学校事務やってたんだけど
夏休みとか冬休みとか年休取りやすいと思う
でも何日も続けてとるのはちょっとムリかも
ほかの学校は知らないけど

でも今年地上落ちちゃったからまた来年がんがる
学校事務て採用少ないな
347受験番号774:2005/07/27(水) 21:07:45 ID:FgF47F/Q
俺がガコウジムをやりたいのは学校に戻りたい俺がいるのかもな・・・
348受験番号774:2005/07/27(水) 21:15:08 ID:6gc3NDQ+
>>347
すごい分かる。
でも生徒としての学校と、事務員としての学校では
色々と見る目が違ってくるのかもね。
349受験番号774:2005/07/27(水) 21:51:02 ID:FgF47F/Q
いろいろあるんだろうなぁ。
試験結果待ちだからやることない。HPで学校紹介とか見てるけど。
350受験番号774:2005/07/29(金) 09:18:41 ID:3xEX3BGY


剣道の起源は韓国にあり?! part32
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1120972350/l50


>今日の剣道競技の原形は撃剣である。
>中国の〈史記〉や〈漢書〉では、撃剣が相手と一対一で競う武術だと説明されている。
>我が国でも、君子国の例から見て、早くからこの撃剣が行われていたであろうが、それに関する記録はない。
>だが、我々が世界に誇らしく掲げられることが、まさに新羅花郎たちが撃剣を修練していたという事実だ。

>〈三国遺事〉の金?信の条に見られる「剣術を錬磨して国仙になった。」という内容から、
>撃剣が得意できなければ最高の花郎である「国仙」や「風月主」に上がれなかったことが分かるし、
>〈三国史記〉や〈花郎世紀〉では、花郎たちが月庭のような一定の修練場所に集まって体系的に撃剣を修練していただけでなく、
>個人的に深い山岳や洞窟に入って克己訓練や心霊訓練まで受けていたことが記録されている。
>当時の剣器もやはり、熾烈な戦争をしながら、三国すべてが東洋最高の水準に上っていた。

>こうした刀剣の機能と技器が後代に日本に伝わってこんにちの剣道の母胎になったのだが、
>これは誰も否認できない歴史的事実だ。

>確かに近代の数百年間、我々の物をきちんと守れないまま、武を敬遠して刀剣に関して蔑ろにしながら自愧に陥っていたが、
>中国の〈武備志〉に紹介された唯一の剣法である〈朝鮮勢法〉と現存する世界最古の剣法である
>〈本国剣法〉は世界剣道史に大きな光になっているのだ。

>ある者は剣道が日本の物だと考えて、白眼視したり忌避しようとするが、これは誤った考えだ。
>日本が剣道をスポーツとして開発したことは彼らの自慢であり、その根が我が国にあることは我々の誇りである。 (以下略)
351受験番号774:2005/07/29(金) 21:31:18 ID:KLsDXwR5
学校事務職にもいろいろあるんだねぇ。
就業前の自分としては、事務以外のこと、学校とのかかわり、教職員との関わりとか
いろいろ気になる。事務職は事務職、教職員は教職員で分裂してるんじゃないかとか、
事務職員は事務をしていればいい、子供や学校、教育には関わるな、なんて言われたらさびしいな
なんて不安に思っていたけど、ネット上の現職の方の話を見る限り、事務職員の学校への参加も求められているし、
柔軟にお互い関わりあい、助け合っているんだなと感じた。
中にはそういうことに否定的な方も少しいるようだけれど。
事務の先生、なんて言葉も出てきて、自分にとってとても素敵な言葉だった。
事務職を専門としつつ、子供や学校と関わっていけることは自分の理想でもあったから。
352受験番号774:2005/07/30(土) 18:37:50 ID:eaI+eiY1
ずいぶん低い理想をお持ちですねw って面接で言われた?
353受験番号774:2005/07/30(土) 19:27:14 ID:RFQLV1OR
先生でもないのに先生て呼ばれるなんて気持ち悪・・・
354受験番号774:2005/07/30(土) 22:03:42 ID:S/YIC9ct
>>352 アホですか?
355受験番号774:2005/07/30(土) 22:26:34 ID:sUBp4LxU
>>353
っていっても小中高時代は「事務の先生」って呼んでなかった?
少なくとも俺のまわりはそう呼んでた。
356受験番号774:2005/07/30(土) 22:27:42 ID:ZClIuDOq
呼んでない
357受験番号774:2005/07/30(土) 23:56:45 ID:S/YIC9ct
おまいら学校事務目指してるのか?ものしらなすぎ。学校に勤めるほとんどの大人は先生なんだよ。
358受験番号774:2005/07/31(日) 00:00:45 ID:ieV0EDDi
そんなこと承知の上だと思うが
359受験番号774:2005/07/31(日) 00:15:05 ID:KKCXCGlS
ってかそれで満足なのか?
棺桶入るとき人生後悔しないか??

事務職に憧れ?
学校事務員より教員のほうが事務仕事はるかに多いんですが。

「事務の先生」?給食のおばちゃんも「給食の先生」って呼ばせてる。
目的は「学校が荒れないように」の一環。

荒れた学校に赴任してみろ。
校門入る時ゃ野次唾痰蹴りの嵐。
帰ろうとしたら車はボコボコ牛乳爆弾で窓真っ白。
事務室を物色しに無断で入り込むDQNの相手。会話などできない。激しい悪態、暴力、唾痰蹴りetc。
ネットで名前検索され、自分が関係する掲示板に悪口の書き込みオンパレード。

それが毎日。
360受験番号774:2005/07/31(日) 00:53:28 ID:mWhrbOtH
ここは教員の愚痴スレではないですよ。
さっさと事務職員より多いという事務を片付けてください。
361受験番号774:2005/07/31(日) 01:40:54 ID:GAA2UlwA
>>359 おまいに力がないからではないのか?
362受験番号774:2005/07/31(日) 03:11:25 ID:OITSax3g
>>361
力?おれは>>359ではないが力あるやつは学校事務などいかず
行政いくんじゃないの?
学校事務いく奴で力ある人間なんかいるの?
それとも学校っていう閉鎖的環境のなかで、いわゆるお山の大将っていう
力のこと?行政のやつからみれば学校事務なんて上級職なんて言ってほしくないよ
ってくらいの感じなんだけど。
363受験番号774:2005/07/31(日) 03:47:09 ID:iFn1WMIQ
みなさんは私立大学の事務などは受けていないのですか?
364受験番号774:2005/07/31(日) 04:17:41 ID:uGOSEzDe
>362
行政のやつが見にくるスレじゃないだろ?
「くらいの感じなんだけど」って現職か受験生か知らないがお前のことなんて知るかよw
本当にできる行政マン(行政マンができる、ではない)は、現業だろうと
学校事務だろうと決して蔑むようなことはしないとだけ言っとく
365受験番号774:2005/07/31(日) 08:10:09 ID:GAA2UlwA
>>362 くだらな過ぎて怒る気にもならないね。行政??公務員試験に毒されすぎているのかな。仕事内容が違うんだから比べる問題ではない。仕事したい人が選択するだけの事。上下でしか見れないってのはちょっと可哀相だなぁ。がんばって国1合格してね。
366受験番号774:2005/07/31(日) 08:15:07 ID:GAA2UlwA
>>363 面接官みたいな事をいうなwって質問の意味は違うんだろうけどw
367受験番号774:2005/07/31(日) 10:30:57 ID:9gHInn8C
>>359
>ネットで名前検索され、自分が関係する掲示板に悪口の書き込みオンパレード

実名が載るのってどうよ?w
368受験番号774:2005/07/31(日) 10:56:24 ID:KKCXCGlS
>>365
??
行政に受かんないから学校事務受けるんだろ。普通に。
面接対策に毒されすぎ。
369受験番号774:2005/07/31(日) 11:40:28 ID:2uUaRBG8
横浜市面接終わったよ。恐らく三倍以下の倍率かなぁ、二次試験は。
面接結構マターリ圧迫も無く無事終了しました。SPIがむずかったが、
教養論文もまぁまぁだったし、早く25日が来ないかと。
370受験番号774:2005/07/31(日) 13:07:32 ID:9gHInn8C
461 名前:無類の稲荷寿司好き狐φ ★ 投稿日:2005/07/31(日) 09:44:24 ID:???0
わかりやすいスレが立つ
【政治】「国連への拠出金の削減言及、恫喝じゃなく率直な日本の中の声」 小泉首相
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122554756/
【社会】小泉首相 官邸の南庭でセミを見つけて大喜び
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122709322/
伸びる

わかりにくいスレが立つ
【貿易摩擦】対米報復関税発動の影響について、日米関係に問題ない…小泉首相
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122534234/
20も行かずに落ちて伸びない

伸びる伸びないは名無しさんの興味の問題で無関係。
371受験番号774:2005/07/31(日) 13:09:06 ID:9gHInn8C
ごめん誤爆
【政治】小泉首相暴走、反対派を恫喝 切り崩しに金銭や女性問題を指摘…夕刊フジ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122772025/
372受験番号774:2005/07/31(日) 14:43:26 ID:GAA2UlwA
>>368 おまいの事情なぞ知らんよ。
373受験番号774:2005/07/31(日) 18:41:10 ID:Uo3Pg+Ch
私は教育行政に携わりたいから教育事務を目指している。
志望の理由は人それぞれ。
皆が行政に行きたいとは限らない。
374受験番号774:2005/07/31(日) 22:32:13 ID:OITSax3g
教育に携わるのと教育事務に携わるのって違うの?
375受験番号774:2005/07/31(日) 23:50:41 ID:GAA2UlwA
>>374 簡単に言えば違う。
376受験番号774:2005/08/01(月) 00:00:24 ID:KKCXCGlS
>>373
教育行政なら「行政職」で入って「教育委員会〜課」への配属を狙うべきだろ。常識で考えて。

学校事務って、教師が使うボールペンとかチョークとか押しピンとか補給したり
教員が作成した勤怠関係の書類を委員会に送ったりするのが仕事だろ。

マスコミに携わりたいからって新聞配達員目指すのと同じ。
それなら局や新聞社に入れってw
377受験番号774:2005/08/01(月) 00:43:07 ID:5rf0ALvY
この人間>>376の根底には学歴崇拝に似た職業差別主義があるようだね。公務員試験をランキングかなにかと勘違いしてて、上位のみが崇拝の対象の様子。続く
378受験番号774:2005/08/01(月) 00:50:04 ID:5rf0ALvY
続き。376がどんな受験してるか知らないが、国1くらいは通るんだろうね。それ以外は負け組と376は言いたいようだから。常識?自分の思想が常識と勘違いしてる可哀相な人。
379受験番号774:2005/08/01(月) 00:57:00 ID:5rf0ALvY
振り返ってみると>>362>>365で比較の対象が行政ってのが笑えるw頭の中では行政が1番偉いんだね。わからないのかな。仕事はそういうものじゃないと言う事が。続く。
380受験番号774:2005/08/01(月) 00:58:07 ID:TQxZIBXO
>>378
あんまり相手にしないほうがいいよ。キ●ガイなんだからさ。
仕事内容うんぬんというよりもこういうキ●ガイと同じ職場になることが
一番不幸だと思う。
381受験番号774:2005/08/01(月) 01:02:22 ID:5rf0ALvY
村役場の行政初級か国1外務省なのか知らないけど、難易度だけで言えば上には上があるんだよ。下捕まえて優越感感じるのは勝手だが、それで終わる人間と言う事だ。
382受験番号774:2005/08/01(月) 01:05:30 ID:5rf0ALvY
>>380 スマソ
383受験番号774:2005/08/01(月) 04:47:18 ID:2DI8wxhh
俺の県では教育行政は教育事務がやってる、だから教育庁の中に総務とか人事とか
単独の組織が存在する。
もちろん学校事務の仕事もその中に含まれるし、県立図書館やその他教育関連施設
にも派遣される。
県によっては学校事務しかやってない所もあるだろうが、今ではそういうのは
少なくなってきてるのが現状。
384受験番号774:2005/08/01(月) 13:55:49 ID:mgvqGhUb
学校事務を受けた奴は行政を受ける自信が無かっただけ。
色々言い訳するのは見ていて恥ずかしい。
385受験番号774:2005/08/01(月) 14:16:51 ID:y6DtxVeP
行政を受けたやつは土木や水産や農業や福祉のような専門的な知識がなくて、
しかたなく行政を選んだというだけの公務員浪人。
エリートぶって学校事務叩きをしているのは見ていて恥ずかしい。
386受験番号774:2005/08/01(月) 17:18:33 ID:RXWw+WJg
東大いけなくて早稲田や明治いくやつは山ほどいる。
そういう選択は日常茶飯事でいちいち指摘するまでもない。
>>384だって国1受ける自信がないから、国2や地上受けてるんだろ?
>>384は生活がうまくいってないのか?相談にのるよ?

俺はいまバイク便のバイトやっているが、誇りを持ってる。
職業に貴賎なし。
比較的入りやすいといわれる、警察官、刑務官、郵政一般職なども立派な仕事。
正論のようにこの職業が上だ、下だと語るのは見苦しいの一言。
387受験番号774:2005/08/01(月) 18:08:35 ID:Zpox4oFp
今面接だとか学校事務を受けようとしてる人は本とか読んでる?
漏れは図書館で借りてきた『教育行政改革と学校事務』という本を読んでる。
五年前の本だから、少し古いけど、学校事務のおかれてる事情とかは参考になる(大阪や札幌の事務センターの話とか)。
できれば新しい本で学校事務についての話とか読めたら参考になるんだが、皆さんは何かいい本とか知らない?
388受験番号774:2005/08/01(月) 18:31:32 ID:RXWw+WJg
>>387
大手ブックセンターを虱潰しに探してみれ
389受験番号774:2005/08/01(月) 20:37:12 ID:XmptAXUi
そんなあなたに学事出版w
390受験番号774:2005/08/01(月) 21:08:40 ID:8wN5964W
>>387
漏れ政令市の面接受けたけど、学校事務の現状とか具体的な内容なんて
一言も質問されなかったよ。本を読むことで、安心するなら良いけど、
簡単な志望動機(学校事務員として子供に貢献したいとか学力低下を
改善したいとか)や、事故PRとかした方がもっと実践的だと思う。
いずれにしろガンガレ
391受験番号774:2005/08/01(月) 21:16:00 ID:2r//meJR
いや、だから>>376が現状だろ。
教師が使う学用品の補給とか掃除道具やコピー用紙の注文とかを「仕事」として分けて貰ってなりたってんの。

子供と接する機会なんかねーよw
てか、子供から逃げる。やってみりゃわかる。
392受験番号774:2005/08/01(月) 21:25:08 ID:+omqRZeP
>>387
なんか東大の事務長?の人で、大学法人化後初の大学黒字化を達成した
リクルートからヘッドハンティングされた人がいたじゃん?
あの人が本を書いてたらそれ読めばいいんじゃん?
本がなければ雑誌とか?
393受験番号774:2005/08/01(月) 21:48:32 ID:Ism41D5l
現業です。

>>391
現業の方ですか?
学用品の受注はウチの学校では教頭先生がしてますが。

>>359
勤務している学校は、市でもワースト3に入る荒れた学校と言われてますが、生徒からの罵声や唾吐き等は一切ないですよ。
せいぜい、下校途中に生徒がタバコを吸ってるのを目撃したりとか授業受けないでフラフラしてるDQNがノックなしに事務室に入ってきたりとかそんな感じですね。

>>332
確かに現職は場違いなのは分かります。
ここは公務員試験板な訳ですし…
自分もつい先日までは受験生でした。
1次受かっても、何をしたら良いか分からないし、どんな仕事か自分なりに調べてもよく分からない。
現職板に行っても専門用語ばかりでよく分からない…。
そんな中、このスレで現業の人の意見を聞くことは貴重だと思いました。
だから、おこがましくとも少しでも役に立てたら嬉しいと思って書いています。
394受験番号774:2005/08/01(月) 21:51:16 ID:HApLpvqs


沖縄の日本帰属に疑義=戦後の返還、根拠欠く−中国誌 〔08/01〕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050801-00000108-jij-int

ついにきました


395受験番号774:2005/08/01(月) 22:09:59 ID:Ism41D5l
現業です。遅レスですが…

>>330
>仕事は職員室?
事務室です。

>学校事務以外でやってる事
校長から部活を受け持ってみないか?と言われましたが、検討中です…。

>生徒との接点は?
放課後に行なう清掃監督の時に事務室掃除があるので子どもと接する事ができます。
あとは登校時や休み時間に挨拶をしてるせいか、顔を覚えてくれてなつく生徒もいます。

>プールで泳げる?
多分泳げませんw
部活受け持ったらできるかも!?

>他の教職員とのコミュニケーションは?
これは必要だと思います。
子どもが産まれたら扶養に入れる事や、結婚したら祝い金を請求する手続きをする等、普段の会話や情報からやらなくてはならない仕事が見つかる事があります。
常に情報のアンテナを全開にしなくてはならないと思います。

>日常感じるプレッシャーは?
あまりないです。ただ、過剰に手当てを出した事がわかると、後で戻入(お金を返さなければならないこと)しなければなりません。
戻入の金額が大きいと教職員に申し訳がないので、こういう事がないようにするのがプレッシャーです。

>通勤は遠方?
実家から小一時間です。
>一日の勤務の様子
バラバラです。「今日はこの提出物の締切が近いからやろう!」とかそんな感じです。
396受験番号774:2005/08/01(月) 23:31:29 ID:RXWw+WJg
>>395
乙カレ様です。
>確かに現職は場違いなのは分かります。

いや、ぜんぜん場違いじゃないですよ。むしろ熱烈歓迎します。
事務室があるんですか。聞くところによると職員室勤務が多いらしいですね。
あちらこちらで学校事務の改革を目にしますが、教員の方の事務職への要望は大きいと感じます。(ソース某HPのアンケート)
下手するとそこまで事務職にお願いするの?ただの甘えではないの?と感じるときもありますが、
暇なのかなと思っていた自分には逆に安心するところでもあります。手当てが出れば言うことないんだけどw
自分の仕事を完成させた上で、余裕があるところは学校経営にも参加したいと思っています。(チラシの裏)

>校長から部活を受け持ってみないか?
ありゃあ。魅力的な話ですね。でも仕事は忙しいんですよね。
責任も絡んでくるだろうし、簡単には決められないですね・・・。
世知辛い話ですが、それは完全サービスなんでしょうか?
397受験番号774:2005/08/01(月) 23:43:30 ID:BG/XCsEr
神奈川大学(私立)の事務受ける香具師ノシ
398受験番号774:2005/08/02(火) 00:38:23 ID:mx/MC6SW
>>391
そういうのは前時代的ではないか?
いまは学校事務職員から副校長(教頭)になる例もある時代。
399受験番号774:2005/08/02(火) 01:28:00 ID:ttats8a4
現職@395です。

>>396
働く場所についてですが、ウチの自治体では同期を見るかぎり8割位は事務室で働いているようです。(残りの2割は職員室)
事務室がある所の良い所は、給食費の未納通知を作成したりとか、生徒に見せたくない仕事でも落ち着いて仕事ができる。
逆に悪い所は、教員と会う機会が少ないので教員との距離を感じる事だと思います。

部活についてですが、たとえ土日に働いたとしても基本的にはタダ働きです。
(勤務時間をオーバーしたら、校長判断で残業手当は出してくれるかもしれません)
教員も土日以外はタダ働きなので仕方ないですね。
400受験番号774:2005/08/02(火) 11:06:17 ID:iHKKnEiI
ためになるなぁ。
401受験番号774:2005/08/02(火) 12:02:04 ID:42DGPZys
悪魔日記 -アクマニッキ-
ttp://diary3.cgiboy.com/0/dvl_lab/index.cgi?y=2005&m=8
402受験番号774:2005/08/02(火) 17:38:17 ID:/ZXQCTjx
こういう現職さんばかりだったら嬉しいな。
漏れ、現職@395さんのファンになりますた。

公務員板の学校事務スレはたまに見るけど、仕事が暇とかやる事ないとか
書き込んでる人がいて、見るのをやめた。
403受験番号774:2005/08/02(火) 18:17:56 ID:iHKKnEiI
あのスレはダメだよな。変なのが住み着いているし。
404受験番号774:2005/08/02(火) 23:23:30 ID:gaxXza54
現職?さん??
煽りストップのために頑張ってる所申し訳ないけど・・・

1.各種祝い金は学校長が作成する事になっています。
2.部活は教育責任上教諭しか持つことは出来ません。講師単独も×です。ましてや校長が事務に持ちかける事は有り得ません。(責任問題・保護者の批判もあります)
3.土日の部活は、額は多くはありませんが必ず手当てが出る事になっています。全国どこでもそうです。
4.給食未納通知は教育委員会学校給食課が作成します。

・・・悔しい気持ちは分かりますが、ここにいる皆は(あなたも?)採用がかかっているのでご配慮を。
405受験番号774:2005/08/02(火) 23:32:43 ID:K1sGLoGH
俺は学校事務志望ではないが、事務職員が部活の顧問を
しているという話は聞いたことがあるぞ。
その他はわがんね
406受験番号774:2005/08/03(水) 02:51:01 ID:8IMUSNMY
現職です。
う〜ん…やっぱり信じてくれない方もいるんですね…。
さらにこんな時間だし、ますます信じてくれなそうw

>398
今は学校事務職員から副校長(教頭)になる例もある
ソースはありませんが、確か平成16年度の全事研の会長(横浜市?)は校長になったとか…。
人柱ヨロシクです。

>404さん
現職の方でしょうか?御指摘ありがとうございます。
>1.祝い金は校長が作成
ウチの自治体は事務が作成して、校長に職印(学校長の正式な印鑑)を貰って事務所に提出します。
自治体によって違うんですね。
勉強になりました。
>2.部活は教育責任上教諭しか持つことはできない
確かにそうですね。だから、部活については私がメインではなく、教諭がメインで私はサブ的な感じで校長に頼まれたんです。
ウチの学校では教員免許を持ってないコーチが定期的に部活指導に来ているので、私に頼んだのかもしれません。
ちなみに、隣の学校の事務職員も部活指導しているので、珍しい話ではないと思ったのですが…。
>3.土日の部活は手当が出る
コッチも教員は土日の部活動手当は出ます。
事務職員が土日に部活をしても、教員と同じ様に部活の手当が出ないと書きたかったんですが、誤解をさせてしまったみたいで、すみませんでした。
4.給食未納通知は教育委員会学校給食課が作成している
これも自治体によって違うんですよね。
同じ県でも市町村によって、事務がやったり、市がやったり、給食協会がやったりしています。
私の市でも、昔は市がやったりしていたそうですが、30年位前から事務職員がやるようになったようです。
407受験番号774:2005/08/03(水) 03:03:57 ID:5qJl5lwi
真偽は自己責任で、かな?荒れてはもともこもないのでマターリいきましょう。
408受験番号774:2005/08/03(水) 03:04:49 ID:nfC6E2Ia
>>404
あなたもお固いねー融通の利かない典型的な公務員って感じ
今じゃさ、民間人の校長を起用したりいろいろ組織を改編しようとしてるとこでしょ
そんな意味でも、別に事務職員が部活で教えるのだっていいと思うけどなあ
知人が実際やってるけど、曰くボランティアだよね、と
409受験番号774:2005/08/03(水) 05:36:32 ID:jxJ83Roe
いよいよ今日面接…
がんばんべ!
410受験番号774:2005/08/03(水) 10:47:50 ID:5qJl5lwi
>>409 がんばれ!
411受験番号774:2005/08/03(水) 10:55:06 ID:5qJl5lwi
学校事務もいろいろ問題をかかえているみたいだけど、職務の見直しが必要なのかもね。事務は絶対的に必要な存在。あとは部活の話など出てるけど学校経営に積極的に参加するための権限増が望まれる。法令改訂をはじめとして。
412受験番号774:2005/08/03(水) 10:58:47 ID:5qJl5lwi
学校経営の主体が校長だとしたら、学校事務はマネージャーとして教務に対して事務の総合責任者となるべき。教務以外は全部やるくらいでないと。
413受験番号774:2005/08/03(水) 11:16:44 ID:sM6C/+fF


沖縄の日本帰属に疑義=戦後の返還、根拠欠く−中国誌 〔08/01〕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050801-00000108-jij-int

>戦後の日本による米国からの琉球接収は国際法上の根拠を欠き、
>その地位は未確定のままだ」と主張した。


414受験番号774:2005/08/03(水) 12:54:57 ID:jxJ83Roe
某政令指定都市の面接終わりました。
ほとぼりがさめたころに内容書き込みます。
415受験番号774:2005/08/03(水) 13:32:39 ID:tooUXV6Y
>>398
私立と国公立をごっちゃにしてないか???
416受験番号774:2005/08/03(水) 15:08:28 ID:DQJKAlCf
漏れも某政令市学校事務終わりました。
採用予定は40名程度。
今年が最後の受験になると思います。
417受験番号774:2005/08/03(水) 18:59:29 ID:5qJl5lwi
なんでそんなに多いの?関東でない?
418受験番号774:2005/08/03(水) 20:46:52 ID:Wf8cHLFt
確か今年の横浜は40名募集していたよ
県外からの受験組みも殺到したとか
419受験番号774:2005/08/03(水) 21:00:54 ID:7ykheA00
でも横浜は試験がかなり博打っぽい希ガス。
堅くいくなら川崎じゃね?今年はおいしかったよな〜…受けてないけど
420受験番号774:2005/08/03(水) 21:04:19 ID:Wf8cHLFt
 今年4倍手度だっけ、KAWASAKI市。
 横浜は面接重視とか言われてるけど、論文も重要だったりするし水物に
マチガイナイ。手堅く行くならKAWASAKI市だな。ただKAWASAKIは学校事務に
珍すぃく、専門試験化されるから、付け焼刃では対応できない
421受験番号774:2005/08/03(水) 22:43:27 ID:/01oGBk0
ここ数年採用が1から2人ばっかで今年10人の福岡県から見ると
40人って

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
って感じ。
422受験番号774:2005/08/03(水) 23:04:51 ID:5qJl5lwi
横浜かぁ。あそこは学事務の改革に取り組んでいると感じる。結局どこが甘そうなんだ?川崎以外で。
423受験番号774:2005/08/03(水) 23:16:51 ID:CDMClTXs
「神奈川県の公立学校」
黄門様の印籠みたいなもんだ。

ぶっちゃけ荒れた学校が多いんだよ。採用されても大量に辞める。
だから「面接重視」で勉強しか出来なさそうな弱弱しい奴を振るい落とす。

「面接・論文重視」って言っときゃ落としても文句言われにくいだろ?採点グレーゾーンだから。

とにかく体力有り・格技資格保持者の中から、最低限の頭を持った奴を合格させる。
424受験番号774:2005/08/04(木) 00:53:22 ID:yLu3klRJ
>422
さいたま
425受験番号774:2005/08/04(木) 01:17:21 ID:SlOdXFct
市?なぜ?
426受験番号774:2005/08/04(木) 11:51:53 ID:6XgH3YQ6
>>体力有り・格技資格保持者の中から、最低限の頭を持った奴を合格させる

 激ワロスww俺両方自信ないけど一次試験受かったぞ
 
427受験番号774:2005/08/04(木) 18:54:44 ID:rsGAIPiG
一次合格ごときでウカれてる男を発見
428受験番号774:2005/08/04(木) 19:52:26 ID:SlOdXFct
>>426 おまえちょっと前もいたろ?書き方が頭悪そうだからすぐわかる。
429受験番号774:2005/08/04(木) 21:57:17 ID:esykZp3B
 でも確かに学校事務と体力との相関関係を見出す事は出来ない点では
 >>426の指摘は外れていないと思う。どうでもいいけど、直前期だからか
 知らんけど、2チャンごときで釣られている人間の方がずっと(ry
430受験番号774:2005/08/05(金) 01:02:51 ID:a64LYYbO
釣られたのは>>426でしょ。体力云々関係ないのは誰がみても明らか。
431受験番号774:2005/08/05(金) 01:20:02 ID:86uO6K0E

「剣道の朝鮮起源は誰も否認できない歴史的事実」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1120972350/l50

日本が韓国に気を使っている間に、韓国は日本に先駆けて海外に向けて公式発表。

……。

全剣連…日韓友好もいいけど、そろそろ洒落にならんぞ…
432受験番号774:2005/08/05(金) 08:35:43 ID:wIzY0vXw
>>430
 でも、事務員の部活動に対する需要や、教師との折衝に費やす肉体的
精神的パワーは必要だろ?最も後者の場合、学校事務に限った要素ではないが
433受験番号774:2005/08/05(金) 09:43:58 ID:a64LYYbO
学校事務に限った話ではない罠。
434受験番号774:2005/08/05(金) 14:11:21 ID:Yf+Eo0Y+
暇なんで釣られてみるが、結論から言えば駄目なやつはなにやっても駄目ということ。
人並みの体力と精神力があれば大丈夫。
学校事務に体力云々言い出したら、公務員試験全部体力勝負になる。
435受験番号774:2005/08/05(金) 18:38:46 ID:sPBsbRgl
そして、同僚が無能だからと罵倒していると、何時の間にか自分が罵倒される立場になっているという。
もちつもたれつ支援して支援されて。
これが分からない奴は公務員に向いてない。
436受験番号774:2005/08/05(金) 22:39:52 ID:86uO6K0E



 ≪東アNews板(http://news18.2ch.net/news4plus/)でプチ祭り発生中≫



中国が韓国のゲームをハングルごとコピー 韓国側は法的措置も [8/4]
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/08/04/20050804000013.html
      、 l ,
     - (゚∀゚) -
       ' l ` 

         /''⌒\
       ,,..' -‐==''"フ  /
__     (n´・ω・)η  おまえがいうな〜!!!
    ̄ "  ̄(   ノ.   \ 、_
 " ""    (_)_)"""  "  ,ヽ       ユ〜ナ〜/~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|     ユ〜ナ〜/    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i 森
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: | 森
437受験番号774:2005/08/06(土) 01:58:37 ID:jbFZV4Pg
発表遠すぎ
438受験番号774:2005/08/06(土) 16:20:26 ID:LcPUD97U
学校事務って人付き合い(飲み会とか)多いのですか?
439受験番号774:2005/08/06(土) 16:33:54 ID:pKhKhnFp
>>438
なんで?人付き合い苦手?
もしそうなら、向かないと思うよ。教員の相手はかなり大変らしいから…
440受験番号774:2005/08/06(土) 16:48:16 ID:LcPUD97U
お酒がにがてで・・・
441受験番号774:2005/08/06(土) 16:52:47 ID:+s3Mn3qf
田舎に住んでるなら車で行けば飲まされない。
442受験番号774:2005/08/06(土) 17:08:53 ID:LcPUD97U
>>439
教員との付き合いってどう大変なの?
443受験番号774:2005/08/06(土) 23:57:46 ID:LQmCtXwj
虚言癖がある香具師が以前からいるな。教員の付き合いなんて場所によりけりだろw
教員はみな酒豪かw
444受験番号774:2005/08/07(日) 01:02:45 ID:drU3p+/K
>>443
x 教員
○ うわばみの父兄

まあこれは職員じゃなくて、うちの親父らとかが実家で酒盛りやってたからいえるんだが。
僻地ほど、こんな感じ。
445受験番号774:2005/08/07(日) 04:48:01 ID:7q+vZRtI
>>440
 酒が飲めないなら、飲めないとはっきり言えばいいじゃん
 それくらいのことも言えないのかお前は?その程度の資質じゃぁ、
 DQN教諭の相手なんぞできないし、その前に採用面接で「人付き合いが苦手」
 の烙印を押されて取り返しのつかないことになるぞ。お前みたいな主体性の
 ない奴が、学校事務員になっても子供のためにならないからさっさと市ね
446受験番号774:2005/08/07(日) 14:18:54 ID:TsmDLb79
確かに君の言いたいことは分かるが、「市ね」は言い杉かな
447受験番号774:2005/08/07(日) 14:36:43 ID:3ms/rv7h
>>442
公立の小中学校では、事務職員が校内に1人しかいない場合も
多いので、宴席などで周りは教員ばかりということが多いです。
このような場合、教員との付き合いは大変ですね。
職種が違うので、意見が合わないことも多いです。
448受験番号774:2005/08/07(日) 16:54:23 ID:+leCxDi9
公務員→公務員への転職スレを見てると、
学校事務から他の公務員に転職したい人が何人かいるね。
やっぱりなんだかんだ言っても学校事務は立場低いし、
教員の世話とかも疲れるだろうし、一生やる仕事ではないって感じなんかねぇ…
449受験番号774:2005/08/07(日) 20:23:30 ID:XJ1YSYQc
>>447 
 確かに大多数の教員を相手に酒を飲むのはちょっと気兼ねしますなぁ。 
 べつにヒッキー体質ではないけど、何を話題に話をすればよいか、
 教員の中では常識的な話題にもついていける自信とか無いしね。
 別に自分を飾らず、自然体が一番なんですけどね。

 
450受験番号774:2005/08/07(日) 22:09:14 ID:5Qt4Cp4o
おまえら・・・不安を言い合うのは結構だが、人付き合いなんてどの仕事でもつきまとうぞ。
取引先接待とか、宴会芸の強要だのなんだの・・・。
楽したいってやつらが集まってるな・・・。
そんなスレに>>448みたいなのが住みつく。ほぼ無視してるがね。
言ってることも正確じゃないし。学校事務をけなしたいのか、受験中でライバル減らししたいのか・・・。
451受験番号774:2005/08/07(日) 22:23:00 ID:drU3p+/K
話せなきゃ聞き役に回って、話題が尽きた頃にネタをさりげなく提供。
これ、最強。
452受験番号774:2005/08/07(日) 22:23:54 ID:drU3p+/K
>>450
自分は最終合格待ちかな。
これでダメだったら、自衛官に再トライ。
453受験番号774:2005/08/07(日) 22:44:33 ID:+leCxDi9
>>448
俺は楽したいなんて一言も言ってないが。
推測で語るのは…。
ただ、公務員→公務員スレにも何人か転職したい人がいるという事実と、
俺は某自治体に最終合格してるが、
学校事務は使えない奴の吐き溜めらしく(実際行きたくない人も多い)、
万が一自分が学校事務に配属されたとしても、
一生学校事務ってのは正直きついんで、自分の考えを述べただけ。
別に学校事務をけなしているわけでもないが、正直魅力も感じない。
知り合いの学校事務職員も、今まで俺がいた学校の事務職員も
冴えなくてくたびれたおっさんおばさんの集まりって感じがしたしね。
いい対応された記憶もない。民間委託も始まってるみたいだし。
>>448は学校事務という仕事に誇りを感じているらしいが、
それはそれで素晴らしいと思うよ。貴重な存在だろう。
より良い学校にしていってくださいね。
454受験番号774:2005/08/07(日) 22:47:36 ID:3HhlhAu+
>>451
 俺のこと呼んだ?
455受験番号774:2005/08/07(日) 22:49:31 ID:wfD2Uube
>>426はそもそも>>423が読めてないな
423「体力・格闘技系の人間を(最終)合格させる」
426「両方自信ないけど1次受かった」←四足クラスの頭
456受験番号774:2005/08/07(日) 22:57:45 ID:+leCxDi9
つけたし。
学校事務の大半の人が転職したいと思っていて、
それでも転職なんかできないから、仕方なくやっているという事実もあるみたいだ。
こういう話を聞くと、やはり魅力を感じない。転職したいと思わせる何かがあるんだろう。
しかも大半の人がそうだというが、それって他の一般行政職に比べて
かなり高い割合だと思うんだが。
学校事務志望者の志望動機が聞きたい。本音の部分での。
身近に一人だけいたが、その人が受ける理由は「事務職より合格するのが簡単そうだから」だった。
まあ、ここで学校事務の悪口(のつもりはないが)を言っても歓迎されないのは分かっているし、
俺は学校事務志望でもないのでスレ違いだからもう来ません。
スレ汚し失礼しました。
457受験番号774:2005/08/07(日) 23:06:35 ID:RswIrTRD
またきなよ
458受験番号774:2005/08/08(月) 00:47:07 ID:sUjGTCzL
>>453
けなしてるつもりはない、といいつつ、好き勝手書いてるな。少しは礼儀をわきまえてくれよ。
仕事内容の研究もせず、人の話で判断してるのは大人としてどうかと思うぞ。
スルーしてもいいんだが、該当する内容について補足。

書かれていることは一面であって、俺はちょっと違うと思う。
論点がいくつもあるのでまとまりにくいと思うけどスマソ。

一言で言えば、>>453は学校事務という仕事を見ないで、働いている人を見て語っていると思う。
>学校事務は使えない奴の吐き溜めらしく
これは使えない人の問題だな。そういう人たちが居てしまう、というのは仕事を取り巻く環境にも問題はあるだろう。これは後で。
転職についても、志低い人たちが入ってきているという結果とも取れる。
仕事が先か、働いている人が先かという話。
先に言っておくと、情熱を持って取り組んでいる人、活動している人は少なからずいる(というより多い)

いまは学校事務の変革期。仕事内容もかわりつつある。学校経営により参加する方向で改革に努力されています。
この先は、いい加減にやっている人たちは淘汰されていくかもしれない。
学校での事務は必要な存在(組織である以上、事務は必要、教員が教育と片手間でやるのは大変である。教育にも影響を及ぼす)
消防事務や警察事務、医療事務などと近い括りと考えればわかりやすい。

なにかにつけて行政と比べられるが(ここのところは試験制度の問題か)、異業種間で異動がないだけで、
やっていることは変わらない。東京特別区は、一般行政枠で試験をして、学校事務に配属される。
それ以外の、県庁一般行政試験採用で県立高校事務配属という形もある。

外野になに言われても、気にすることではないと思うが、直すべきところは直し、
内部で抱える問題、アピール不足については改善が必要だと思う。
459受験番号774:2005/08/08(月) 00:50:33 ID:Go1PTcCi
学校事務を志望している野師なんて、所詮「公務員ならどこでも良い」
的な適当だめ人間が9割9分なんだよ。やりがい少ない割にはDQN教師相手に
こき使われて本当にかわいそうな底辺の人間がやる仕事なんだよ。所詮裏方
460読みたい人だけ読んでね:2005/08/08(月) 01:14:26 ID:sUjGTCzL
試験システムにやや難があるのかも。
第三者的に、警察事務と一般行政を引き合いに出してみるが、
警察事務は警察署で警察に関する業務、一般行政は県庁で多種多様な業務というように、
組織の規模、仕事の大きさの違いで、優秀な人材が一般行政に集まりやすい。
相対的に警察事務の受験レベルは易しくなる。しかし、個々の仕事内容を見れば、一部を除き大差はない。
先に出ていた、「一般行政より簡単そうだから」という理由での受験生もいるだろう。


と、まぁここまで書いてみたところで・・・。

なぜこうまでほかの公務員と比較したがるのか??(話題が多いのか)

という疑問にぶち当たる。
これは公務員試験が「公務員なら何でもいい」「併願があたりまえ」と
言う背景があるからだと自分は思うが、仕事ってそうじゃないだろ?と。
受験案内では、一般行政、建築、土木、保健、警察事務、警察官、学校事務などと並んでいるものの、
仕事を始めたら横のつながりはほとんどないはず。それなのに簡単に比較しようとする。
どんな仕事にも一長一短あり、魅力も欠点もある。選択の余地は少ない。職業に貴賎なし。就いた仕事に全力をあげるのが筋。
ネットという環境で、公務員試験板ということもあるだろうが、机上の空論もほどほどにしておかないとね。
461読みたい人だけ読んでね:2005/08/08(月) 01:22:09 ID:sUjGTCzL
>>459
早速、煽りがあらわれたw

面白い話をひとつ。

国1受験者、内定者から見れば、地上の一般行政職は駄目人間が行くところだそうですよ。
上には上がいるということですよ。私はそういう風に仕事を見ないけれど。
462受験番号774:2005/08/08(月) 03:04:53 ID:FPhK7UN4
>>461
あー、職としてどっちがどうとかはともかく、
その話はちっとも面白くないんだが。
463受験番号774:2005/08/08(月) 04:03:17 ID:3FQomeKL
>>460
さらに付け加えると、警察事務は夜勤もあることを忘れてはならない。そこをわかってない香具師が多い。
464受験番号774:2005/08/08(月) 05:34:38 ID:Om6t1vO2


義経=チンギスハーンのようなフォークロアとは違って、
どれも国家レベルの文化振興事業として海外に発信されているのが特徴。


総合ページ
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/

剣道   >韓国では、スポーツ剣道は日本人が始めたが剣道の起源は韓国にあるという考えが一般的
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6963/

居合   >居合道も高麗時代日本に渡っていった我々の剣術に過ぎません
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/ne14.htm

日本刀  >日本刀はまさにこの技術を我が国から盗み出して伝承しているが
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/w98_9_12.htm

合気道  >合気道は三国時代の新羅三郎 源義光が始祖(日本人を朝鮮人と認定)
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/ne11.htm

サムライ >百済武士サウラビの精神が、日本のサムライの武士道の源流(映画化)
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/webzine5.htm

写楽    >日本の天才画家、東洲斎写楽と檀園・金弘道が同一人物(映画化)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/11/07/20031107000058.html

日本神話 >スサノオは韓国から日本に渡った(日本で童話化・韓国で「高天原公園」造園)
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/dm2003080522915.htm
465受験番号774:2005/08/08(月) 09:42:45 ID:xOa4VLBx
邪魔<嫌韓
466受験番号774:2005/08/08(月) 14:26:37 ID:6tKtwql/
>>458 同意
467受験番号774:2005/08/08(月) 17:53:51 ID:Fv654lEU
>>449
教員だってそこらのおっさんおばさんと同じだよ。
特に難しい話や教員特有の話が多いというわけではない。
一般的な人付き合いができる人なら問題なし。
468受験番号774:2005/08/09(火) 16:01:45 ID:Ka+xF3du
でも運動会の打ち上げとかだと子どもの話ばかりで
こっちは子ども知らんから話に入れない
469受験番号774:2005/08/09(火) 19:51:06 ID:W5S32I2n
>>468
 自分の子供の運動会のエピソードを述べれば
470受験番号774:2005/08/09(火) 23:26:13 ID:RseIXVyb
独身だから子どもいない
471受験番号774:2005/08/10(水) 13:16:24 ID:e9au8hl0
>>468
事務は一人しかいないから大変だよな。
472受験番号774:2005/08/11(木) 07:01:19 ID:KbvNz9L0
学校事務の仕事って女の人ならともかく、
大の大人の男がする仕事ではないと言われますたorz
別の人には、用務員?とも・・・。
実際、女性の職員のほうが多いんですかね?
しっかし、ほんとに知名度ないんですね。公務員志望者の中ですら
学校事務の仕事内容を知ってる人はごくわずか。
なぜにこんな扱いなんでしょう?必要な仕事だと思うのに。
473受験番号774:2005/08/11(木) 09:13:58 ID:hVt2JAaG
 【楽して】         【がっぽり】     /\
                                  \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ (´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |清掃工場 |ー、学 校  / | 運転士 //`i 給食の /
    |浄 水 場| |用務員 / (ミ    ミ  | お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \ |       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万

・俺たち、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?

・1日 実質3時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・年間 実質180日 の超過酷な勤務ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?

・業務内容は、バイトさんでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職ですが、何か?

・庁舎や便所のそうじは当然民間委託。俺たちトップエリートは
 庁舎や便所のそうじなんかしませんが、何か?
474受験番号774:2005/08/11(木) 17:43:02 ID:jws4pWE9
>>472
学校に一人二人しかいないから。
475受験番号774:2005/08/11(木) 19:01:19 ID:rXd/Nza2
>>472
あなたは名声やステータスのために仕事をするのか?
学校用務員さんとは仕事が違う。そういう人は何も知らないんだから気にすることはないよ。
大切な人だったらきちんと説明すればいい。
女性云々の話は偏見、前時代的な職業差別かな。

ちなみに知名度が低いのは学校事務職員が十分なアピールをしてこなかったことに
問題があると、現職の中も話があがっている。
学校事務は縁の下の力持ちであって必要な存在。
なのに自らの立場を本当に縁の下にうずもれさせてしまってきた歴史がある。
476受験番号774:2005/08/12(金) 16:33:45 ID:P3OKFdvh
ただ採用において女性優遇っぽいことは否定できないみたいだけどね。
俺の受けた自治体はそんな感じ。たまたまだったかもしれんけど、ここ数年は女性の最終合格が多いらしい。
477受験番号774:2005/08/12(金) 17:29:17 ID:v8Ftgfi3
うちの自治体は男女比2:8か3:7って感じだ
オバハンばっか
478受験番号774:2005/08/12(金) 18:22:42 ID:UXH/yYt3
>>476 不確かな情報で語るのはよくないなぁ・・・。優遇なんてないよ。女性比率が高いのは女性受験者が多いから。資料みれば合格者約20名(1)、()内は女性。という自治体もある。
479受験番号774:2005/08/12(金) 20:02:01 ID:xqujgv/A
なら男女雇用均等のあれで男の採用増えるんじゃないの
480受験番号774:2005/08/12(金) 20:19:43 ID:56j1HaO7
>>478
それ、どこの自治体?
481受験番号774:2005/08/13(土) 11:14:27 ID:Fj3ARLb3
>>478
確かな情報plzzz
482受験番号774:2005/08/14(日) 19:35:01 ID:PdP3gHG8
公務員試験は公平が基本じゃなかったか。やはり受験者数の比率が結果にでてるんだろう。土木は男ばっかり。
483受験番号774:2005/08/14(日) 19:41:08 ID:zQyJw/V+
>>482
例外:あふぁーまてぃぶあくしょん
484受験番号774:2005/08/14(日) 19:50:30 ID:1z/WRkdg
男優遇バージョンもあるみたいだな。478の書き込みが本当ならw
つーか478のデータはどこの自治体だよ。もしや学校事務じゃなくて土木とかいうオチ?
485受験番号774:2005/08/14(日) 20:27:11 ID:PdP3gHG8
優遇優遇ってwそれしか考えられんのか。点数によって最終合格の男女比率なぞいくらでも変わる。基本として女性受験者が多いんだから女性合格者は増えやすい。時々で男性受験者の点数が高ければ男性合格者数は増える。
486受験番号774:2005/08/14(日) 20:52:59 ID:1z/WRkdg
>>485
そんな分かり切ってることを意気揚揚と言われてもw
ただ、その理論だけでは理解しがたいこともあるから話しているだけ。
487受験番号774:2005/08/14(日) 21:29:17 ID:+83Tk+b8
 ヒント:女性は口が達者ゆえ、面接試験には(ry
488受験番号774:2005/08/15(月) 01:44:25 ID:0VpGpRUU
>>486 理解しがたいって、落ちた理由を男女差別に求めたいだけなんじゃないか。高齢の話題と一緒。
489受験番号774:2005/08/15(月) 01:50:57 ID:m2/LdAz6
「学校事務」でググると、"非常勤化”とか“アウトソーシング”とか
“外部委託”とか、不穏な単語がチラホラ…。
給料下がってもいいから公務員としての採用だけは続けて欲しい…。
490受験番号774:2005/08/15(月) 09:47:43 ID:ksgKPDmj
なんか学校事務のスレって、仕事についての魅力なんかは殆ど出てこなくて
こういう話ばっかなんだな・・・。
所詮学校事務なんてそんなもんか。少しがっかり。
>>489は給料下がってもいいって言ってるけど
今より下がったら生活苦しくないか?ただでさえ他の試験区分より安いのに。
やっぱり一般行政で受けよう・・。
491受験番号774:2005/08/15(月) 09:56:00 ID:ksgKPDmj
あと、なんかこのスレも現職スレも、学校事務をバカにする書き込みが多いけど、
実際働きだしてもこんな扱いなのか?
教員や一般行政職員からバカにされる?
492受験番号774:2005/08/15(月) 10:04:20 ID:LX4g4Eo9
>>491
一般行政職員は知らんが教員からはバカにされないよ。
493受験番号774:2005/08/15(月) 11:20:44 ID:0VpGpRUU
>>491 あれは荒らしの仕業だよ。まんまとひっかかっちゃっだめ。
494受験番号774:2005/08/15(月) 11:25:30 ID:0VpGpRUU
>>490もあったか。2チャンの情報で判断するおまいはいったい?学校事務職員のホムペとか月刊学校事務でも読んでみたら。おおむねここのスレは魅力ない仕様になってるから。判断するのは君だけど。
495受験番号774:2005/08/15(月) 11:37:28 ID:ksgKPDmj
>>494
その雑誌読んだことあるよ。2chだけで判断するようなバカではないw
ただ、そういう本と実際とは全然違うのかなと思ってさ。理想論、机上の空論に見えてしまう。
実際、ああいう本に書いてある改革とかって本当にできているのか?
あと、職員の一日の仕事みたいな記事を読んだことがあるけど、
その日は大したこともしてなくて定時帰りだったのに、
今日は忙しかった〜、大変だった、みたいなふうに書いてあったから、
は?って思った。俺は民間経験者だから余計疑問に思うのかもしれん。
もし学校事務がこういう感覚の人ばかりの集まりなら、
改革とかも無理なんじゃないかと思ってね。
まあ実際働いてみないとわからないんだろうけど・・・。
学校事務の本当のところが知りたい。ああいう本とこういうスレではギャップがありすぎる。
496受験番号774:2005/08/15(月) 15:17:22 ID:xVWg5DAe
 アンチ学校事務及び荒らしは華麗にスルーでおながいします
497受験番号774:2005/08/15(月) 16:37:27 ID:0VpGpRUU
>>495 本とスレのギャップ、というより、そこまで考えているならどちらも役不足でしょう。研究会等現職へアタック。絶対安定を求めるならお勧めは出来ないかもね。俺が変えると言う人も必要だけど。学校が好きか嫌いか、そういうことかもね。
498受験番号774:2005/08/15(月) 16:49:11 ID:0VpGpRUU
職員については賛否両論・・・入職経路がいろいろだけにいろんなのがいるみたい。ただ、今年上級受験してかんじたのは、みんなしっかりした人ばかりだったよ。国2とかと変わらない。
499受験番号774:2005/08/15(月) 17:12:34 ID:Qty5vtJ2
団塊世代の現職にはとんでもないのもいるけどね。
若い職員に陰で笑われてたりする。
500受験番号774:2005/08/16(火) 01:50:02 ID:hx+SAFql
500げと

ttp://www.h7.dion.ne.jp/~daradara/contents.htm

学校事務やってる人の日記HP置いときます。
私は来年春から学校事務だけど、
具体的な仕事内容についてずいぶん参考になった。

とりあえず2chで聞く、
「1人でマターリ」、「定時帰宅で楽」、というのとはだいぶ違うかなと。
毎日のように話をしなければいけないので、教員との人間関係は本当に大切みたいです。
501受験番号774:2005/08/16(火) 10:59:11 ID:r+LgdBbf
そういう個人のHPって勝手に貼っていいのか?
ましてはここは2ちゃんだし、迷惑がかかることもありえるのに…
502受験番号774:2005/08/16(火) 17:05:06 ID:xMMc9/06
しかしインターネットだし。
503受験番号774:2005/08/16(火) 17:54:33 ID:WhZ/N7XC
>>502はどういうこと?
504受験番号774:2005/08/16(火) 21:00:07 ID:SI44ulnl
>>503
ネットで公開してる以上、誰に見られるか分からんし
どこにリンク貼られるか分からんだろう。
日記を公開する奴はそこんとこ肝に銘じて公開しろよ。

というようなことじゃまいか?
505受験番号774:2005/08/17(水) 20:48:43 ID:YQcoaxLF
>>498 現職にも責任があると思う。誰でも出来る仕事だけ(大変だろうとは思うが)をのんべんだらりやっているから仕事を取られる。本質的な学校事務の仕事は多大にあり、非常勤に出来るものばかりではない。
506受験番号774:2005/08/17(水) 20:54:28 ID:YQcoaxLF
積極的な学校経営への参加、多くは校長の仕事、それを校長代理として学校事務職員が一手に引き受けるべき。単なる事務処理ではなく、想像性のある学校経営参加。それには根本的な職責の拡大が望まれる。
507受験番号774:2005/08/17(水) 20:58:39 ID:YQcoaxLF
忙しい仕事はやりたくない、何をやっていいかわからないと言うのは淘汰されても仕方ない。それが組織全体のためだ。のんびりオバチャンの仕事、全てがそうではないだろうがそれでは未来はない。それを期待して試験を受けるのもやめてほしい。
508受験番号774:2005/08/17(水) 21:01:52 ID:YQcoaxLF
私たちでこれまでのイメージを変えていこう。仕事の改革、職員意識の改革。近年一種採用の人たちなら出来るはずだ。
509受験番号774:2005/08/17(水) 21:16:52 ID:YQcoaxLF
誤解のないように補足しておくが、多くの職員の方は厳しい努力をされていると思う。さらなる改革を目指し、事務職員の役割、責任、権限を明確にされ、周知(社会的認識)される必要がある。
510受験番号774:2005/08/17(水) 21:23:02 ID:cD/32Chg
しらんがな
511受験番号774:2005/08/17(水) 21:46:52 ID:Cbt16Jx1
近年一種採用の人たちなら近年一種採用の人たちなら近年一種採用の人たちなら
512受験番号774:2005/08/17(水) 22:29:22 ID:Wp/0gqIT
改行の仕方も知らない無能学校事務職員のいるスレはここですか?
513受験番号774:2005/08/17(水) 23:15:12 ID:VrILlbmT
itai
514受験番号774:2005/08/18(木) 00:03:51 ID:F4MIAF6+
>>512
いいえ、改行の仕方も知らない無能学校事務職員「志望者」のいるスレです。
515受験番号774:2005/08/18(木) 00:18:37 ID:f7puTkiN
そもそも「学校経営」って何?
教えてエロイ人
516受験番号774:2005/08/18(木) 01:14:11 ID:ZatlsVin
携帯だから改行できないんだろ。そんなことも知らんのか。
517受験番号774:2005/08/18(木) 01:17:19 ID:ZatlsVin
しかしゴミばっかりだな。予想通りの食いつき様w
518受験番号774:2005/08/18(木) 01:23:07 ID:SyKWRT/U

「剣道の朝鮮起源は誰も否認できない歴史的事実」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1120972350/l50

日本が韓国に気を使っている間に、韓国は日本に先駆けて海外に向けて公式発表。

……。

全剣連…日韓友好もいいけど、そろそろ洒落にならんぞ…

519受験番号774:2005/08/18(木) 11:32:05 ID:ya5mY10B
>>516
携帯でも普通に改行できるだろ
520受験番号774:2005/08/19(金) 12:42:53 ID:LiOdlBKc
今年の川崎市の一次の合格ラインは五割だと思います。
521受験番号774:2005/08/19(金) 15:52:54 ID:Euqddgp+
あの人数でか?
522受験番号774:2005/08/19(金) 23:09:44 ID:oHYUV3wW
>520
落ちたの?
523受験番号774:2005/08/22(月) 00:14:51 ID:dqt7Z1WP
さて
524受験番号774:2005/08/22(月) 10:11:58 ID:yqlegivF
横浜市大卒程度学校GMの合格ラインは4割強だと思います
525受験番号774:2005/08/22(月) 11:27:28 ID:ts7O4sL+
総合点数?
526受験番号774:2005/08/22(月) 14:03:49 ID:qKRJsVXp
募集人数は?
何人ぐらい受かりそうなの?
やはり面接重視なの?
前市長みたくコネは有力?
527受験番号774:2005/08/22(月) 15:48:19 ID:cJOje2TU


Google Earth、日本海の主表記を「East Sea」に変更(画像あり)★3[08/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1124467790/l50


スレの消費が早いので↑のスレは既に落ちてる可能性あり
その場合は↓の板の上に方にあると思います。

東アジアニュース速報板
http://news18.2ch.net/news4plus/
528受験番号774:2005/08/22(月) 17:42:53 ID:0qu1GV5c
学校事務なんか郵政の次に民営化の対象になる可能性あるっすよ。
その場合地方公務員法によっても、クビになる可能性すらある。
あたしなら絶対受験は控えるけど。
都庁などでも、下位成績者から選抜されてしまうし本当に避けるべきださ
529受験番号774:2005/08/22(月) 17:52:58 ID:YW6i8iRH
そーだな
530受験番号774:2005/08/22(月) 18:49:17 ID:BjPY1S4m
学校事務に限らず地域公務員ならみんなそういう可能性はある
531受験番号774:2005/08/22(月) 18:54:29 ID:cg4LId3h
横浜市学校事務は5割強がボーダーと聞いた。
ちなみに事務も5割強。(自分は事務)
その分面接でガンガン切られるけどorz
532受験番号774:2005/08/22(月) 19:20:20 ID:q80HIwpt
地域公務員か…
533受験番号774:2005/08/22(月) 19:34:27 ID:BjPY1S4m
誤字したw
534受験番号774:2005/08/22(月) 23:12:13 ID:dqt7Z1WP
他職種との比較や待遇、イメージなどの話になりがちだが、実際働くと小さなことであることのほうが多い。
535受験番号774:2005/08/23(火) 10:13:19 ID:pxy64tue
>>528
学校の主になりたいんだよ。
536受験番号774:2005/08/23(火) 11:04:10 ID:hW7XkRVk
事務職員から教頭もあります罠
537受験番号774:2005/08/23(火) 11:28:30 ID:pxy64tue
事務長もありだな。

というか、B利権のスクツだけど、用務員さんとして再雇用されたい…アモキサン(←懐かしい)・・・
538受験番号774:2005/08/23(火) 23:33:50 ID:BevpwJs+
苫小牧で野球部員も殴れるぞ
539受験番号774:2005/08/24(水) 07:04:23 ID:4GRJt+Ip
>>538
あれは教員だ
540受験番号774:2005/08/24(水) 07:34:23 ID:U0vxpaR5
仕事に発展性がないだろ…
541受験番号774:2005/08/24(水) 13:07:44 ID:LnJJGGUa
>>528
民営化って事は利潤を考えなければならないと思うけど、それについてはどう思いますか?





それと、喪前は男でつか?女でつか?
542受験番号774:2005/08/24(水) 16:21:19 ID:0GGscczy
どちらでもいい
543受験番号774:2005/08/24(水) 18:45:55 ID:VqdNr6Rp
民間委託は可能性があるね
544受験番号774:2005/08/24(水) 20:06:59 ID:4GRJt+Ip
あさって発表か…
545受験番号774:2005/08/24(水) 20:32:17 ID:eWw1qxJ/
おれもだ。胃が痛い・・・
546受験番号774:2005/08/24(水) 20:53:23 ID:Ny3vYfar
ちぐまや県?
不幸化県は30日。
547544:2005/08/24(水) 21:26:16 ID:4GRJt+Ip
>>546
名古屋県
548受験番号774:2005/08/25(木) 01:56:35 ID:ncCLhwzG
>>539
事務職員→部の副部長
549受験番号774:2005/08/25(木) 22:44:55 ID:2EO8CbQP
横浜・川崎市受験者の皆はどうだったんだろう
550受験番号774:2005/08/26(金) 22:59:15 ID:jkXtiPMC
>>549
横浜受かったよ
551受験番号774:2005/08/26(金) 23:02:36 ID:A9cD7ds7
おめでとう
552受験番号774:2005/08/26(金) 23:07:22 ID:jkXtiPMC
>>551
ありがとう
553受験番号774:2005/08/26(金) 23:08:23 ID:oAF35yaM
>>550
おめでとう
554受験番号774:2005/08/26(金) 23:12:34 ID:jkXtiPMC
>>553
ありがとう

このスレには横浜合格者は他にいないのかな…
555受験番号774:2005/08/27(土) 06:12:18 ID:24Dd/Eb8
受かった。
名古屋市。
556受験番号774:2005/08/27(土) 21:08:18 ID:er3iFRV1
>>555
合格通知に名簿記載通知書以外になにか入ってた?
557受験番号774:2005/08/27(土) 21:57:25 ID:9spQqNsu
>>556
555じゃないけど通知書1枚しか入ってなかった
合格者12人中少なくとも3人はこのスレみてたのか・・・まぁよろしくね
558555:2005/08/28(日) 01:17:44 ID:njfZv6in
>>556>>557
おいらもなんも入ってなかったよ。
おそらく身体測定のときにお会いすることになりますね。
よろしく。
559受験番号774:2005/08/28(日) 08:33:02 ID:1vaIHyfm
このスレ見た人は真っ赤なネクタイをしていくこと。
560556:2005/08/28(日) 13:50:53 ID:h40Aanl+
じゃぁ今後の採用とか集まる日程は別連絡あるんやね。
行政の方はいろいろ入ってたみたいやからちょっとびびってました。
561受験番号774:2005/08/30(火) 01:54:41 ID:bpKvP1FH
愛知県受ける人はここ見ないんかな?
562受験番号774:2005/08/30(火) 03:49:36 ID:zuKy/ZK+
※参考までに、一般的なクラス分けを再確認。


東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)  
67.5: ★中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
阪大名大クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 立命館(国)
62.5: ★法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
東北九大クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会) 立教(経) ★明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: ★立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) ★青山学院(法・経・営) 津田塾(学芸) 
    同志社(政・経・策) ★立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  関西(法・社会・経・商) 

北大クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: ★同志社(情)

その他
563受験番号774:2005/08/30(火) 09:47:38 ID:80U2R/O5
何の参考だ・・・コピペするにも場所を選んだら。
564受験番号774:2005/08/30(火) 18:25:33 ID:C/bjtXKl
>>561
ノシ
お互い頑張ろうぜ。
565受験番号774:2005/08/31(水) 09:57:01 ID:bco7udnb
学校事務て意向調査とかその辺行政に比べて放置されてる?
うちの某県も通知書一枚しかなかった・・・
566受験番号774:2005/08/31(水) 10:06:02 ID:7xf3Ia0x
そもそも意向調査自体あるのかな?
説明会とか働く前に研修とかもないよね…多分。
現職スレのほうでは、かなり不穏な空気が漂ってるけど、
そのことについては皆さんどう思ってますか?
私は正直なところ、かなり不安です…
567現職です:2005/08/31(水) 19:51:24 ID:2CoXUnJO
>>565
ウチの自治体は意向調査は1回ありました。
最初に「この面接で何を言っても不利になる事はないから、正直に答えてください」と言われ、希望の地区と、他の公務員試験の選考状況や志望順位を聞かれました。
その後、秋に新採用の教職員と共に内定式みたいな事が1回と、3月下旬に配属先の校長と教育長による面接が1回ありました。

>>566
ウチの自治体は、事前研修はありませんでした。
面接でその事を聞いたんですが、「体調を整えておいてください」としか言われなかったし…w
本当に4月1日から他の事務職員と同様に大抵は1人でこなさなきゃならないのでビックリすると思いますよ。
568受験番号774:2005/09/01(木) 08:17:04 ID:gEY/FdOI
大体、一つの学校にいる期間って何年ですか?
また、新人が一番始めに赴任した学校にいる期間の
平均も知りたいです。
大体でいいので
569現職です:2005/09/01(木) 23:51:26 ID:Op6DDt80
>>568
これも、学校事務職は何年!と言うことができないんですが、ウチの自治体の場合、1つの学校にいる期間は5年〜7年、新採用で入った学校は3年〜5年で異動といった感じです。
これは教諭と全く同じ状態です。
平均は新採用で4年位、あとは1校につき5〜6年位でしょうか?
以前に比べるとぐっと短くなったみたいです。
570受験番号774:2005/09/02(金) 21:33:03 ID:jZ2iz1Nv
名古屋市は今日意向調査書届きました。
これからは人事委員会ではなくて教育委員会が採用の手続きをすすめていくみたいですね。
571受験番号774:2005/09/02(金) 23:26:02 ID:r6M1sIVt
福岡県うかった。
このスレは最近見始めたけど、まさかうかるとは・・・本命だったからうれしい。
4浪めでした。
572受験番号774:2005/09/03(土) 07:15:03 ID:kr7d1Rg2
>>571
おめでとうございます。私も受かったとこは違うけど、5浪しました。
最後の2年は会社の正社員で働きながら受けてて、半分諦めていましたので、感無量です。
私の受かったとこも現職に聞いたら採用時に年を食ってる人はかなりいるみたいです。
ともかく、頑張っていきましょうね。
573受験番号774:2005/09/03(土) 08:30:57 ID:fl8cK8Ud
でも、採用されて数年でリストラされそうだよね・・・。
現職スレ見てかなり不安になってるよ。せっかく合格したのに・・・
574受験番号774:2005/09/03(土) 08:50:59 ID:siq+zpMW
俺は元々公務員になりたいんじゃなく、学校事務職員になりたかった。
だから、公務員の身分が消えても頑張っていこうと思ってる。
数年でリストラとか言ってるのは、アホだと思うけどな。
575受験番号774:2005/09/03(土) 10:10:30 ID:fl8cK8Ud
学校事務職員として働き続けられるすらわからないみたいなんだけど…
そもそもリストラされたらそんなの無理だし、
他に配属される可能性もあるし。
考えすぎかなあ…。折角受かったのにテンション下がりっぱなし。
576受験番号774:2005/09/03(土) 16:15:35 ID:HjjtOcSw
恐らくリストラ云々より共同実施などで入り口を狭めるのが必要だろう
577受験番号774:2005/09/04(日) 16:39:24 ID:nWcr0gKX
今年、結構な数を合格させた自治体はなぜ?
578受験番号774:2005/09/04(日) 22:48:50 ID:iFLz6Way
>>577
高度経済成長期の大量採用者が定年退職を迎える2007年問題があるのと
ここ数年採用してないから、特定年齢層がいない。
そういう意味では、高齢者でもメがあるかと。
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:13:01 ID:V5r3+NTV
>>567
教育長面接なんてあるんですねー。うちは校長面接のみですが
まあ採用決まってるし緊張することもなかったのかな。

実際正規職員を雇っていない自治体とかがどういう現状になっているのか
を知りたい。民間委託賛成・反対からも聞こえてこない。
どちらにも不利な要因があるのかもしれなけどw
580受験番号774:2005/09/12(月) 10:39:25 ID:bHT2gvAZ
自民党大勝によってどうなるのかな?
一気に民間委託化?
給料はただでさえ安いんだから、削減されたら暮らしていけない
581受験番号774:2005/09/12(月) 22:42:49 ID:kCVP10iR
学校事務より給料安い上にさらにそこから自爆させられる郵便局員よりはまし
582受験番号774:2005/09/13(火) 19:15:29 ID:PMdC6rFt


  東大>慶応=早稲田>明治=法政=中央=上智>立教>青学>同>立命>関関=熊岡金広。


これが学生の質の順。
企業もそう思っている。

583受験番号774:2005/09/13(火) 19:24:03 ID:aKBQpibb
いきなりどうした?
584受験番号774:2005/09/13(火) 20:23:13 ID:AtbrkMxR
なんかいやなことでもあったか?
元気だせよ
585受験番号774:2005/09/13(火) 20:50:40 ID:cmeOsDu+
あのー・・・今度採用面接を受けるんですけど、定時制や養護学校関係を経験された方、
おられますか?
586585:2005/09/13(火) 21:00:53 ID:cmeOsDu+
おぉ、誤爆。ごめん。
587現職です:2005/09/14(水) 17:37:19 ID:QM6HskiU
>>579
すみません、勉強不足なもんで教えて欲しいんですが、今現在完全民間委託されてる自治体ってあるんですか?
こっちの自治体では本採以外は臨採(いわゆる民間に例えると契約社員)や非常勤(産休代員など)・再任用職員(定年後も働き続ける人)がいますが、県費職員もしくは市町村費職員なので、民間委託ではないのではないかと思われます。

>>580
確かに採用時は安月給ですが、自治体によっては中年以降になると基本給が教員と同等の給料を貰える所もありますよ。
給料表の「号級」と言う項目が高い所まで設定されている自治体を選ぶと今の所はよさそうですね。
588受験番号774:2005/09/23(金) 12:45:54 ID:OIrLcBBv

589受験番号774:2005/09/23(金) 13:31:52 ID:bIAEb3p2
>>581
しかし郵便局員は民営化されたら、優秀なやつはむしろステータスあがるっしょ NTT JR JTなどどれも大企業だし。民間への転職もしやすくなる。
590受験番号774:2005/09/23(金) 19:58:41 ID:iG4MREX/
リストラされた事例なんか聞いたことない。退職者不補充、配置転換等で十分対応可能。
ちなみに民間委託は殆ど旨みのない職種である事から手を挙げる会社は皆無だろう。勿論
現在そんな自治体は存在しない。しかし給食センターや用務員は民間委託がポツポツ出てきている。(福岡など)
その場合も正規職員は配置転換でヨソへ異動。学校事務は義務制の場合、原則1校1人というのは
無くなり共同実施へと移行していくだろうから、新採者にとってはかえって好都合じゃないか?
591受験番号774:2005/09/23(金) 20:12:20 ID:mOL7Do6K
なぜ好都合?
確かに民間委託しても旨味はないねw
592受験番号774:2005/09/23(金) 22:25:40 ID:8onYawIH
長野受験するやつ、がんばろうぜ
ちなみに遠征にいくぞ、目標7割
593受験番号774:2005/09/23(金) 22:46:43 ID:9x3cCM+5
共同実施になれば、事務職員が複数集まる為、高校の事務室の様になる。
よって分からない事は電話などの遠回しの手段じゃなく直接教えて貰える。(OJT=職場内研修)
新採にとってこれほど心強いものはないだろう。書類一つとっても複数の目を通す事はミスの防止に
なるし。一人の目じゃどうしてもチェックが甘くなる。他にも色々、共同実施に関する効能はあるが
一番大きいのは管理職を置きライン制にする事で給与もわたりが守れるという事。
今の制度(部下がいない)では3〜4級止まりになる事が目に見えている。宮崎県では徐々に効果を上げ出してるし、
いずれ全国的に波及するんじゃないか。学校事務という職種自体は無くならないものだから
やり方によっては十分に生き残る事はできると思うぞ。ただ一つ心配なのが効率化を口実に一人当たりの業務量が増大
していく事。この財政難じゃ少人数でかなりの数の学校を担当する事になるだろうし。文科省あたりはそれが主眼の様だが。
594受験番号774:2005/09/24(土) 00:29:14 ID:3c7lF62D
某自治体の学校事務職員落ちました。
一次は100人以上、二次は10人、最終合格2人。
二次では男7人、女3人。
合格者は2人とも女性でした。
2人のうちの1人は、論文試験の時に対策本読んでたり、今まで練習したレポート用紙なんかを
何十枚も持っていて、相当準備して試験を受けていたようでした。討論でも的確に発言しており、
こういう人が採用されるんだなーと討論中に感心してしまいました。
もう1人は討論ではあまりパッとせず、当たり障りの無いことを言っていた気がしました。
これは私の主観であり、また、筆記試験や個別面接もあるので、討論だけでは判断できませんが。
595594:2005/09/24(土) 00:58:20 ID:3c7lF62D
面接の時には、あまり突飛なこと、聞きかじったことを言わないほうがいいようです。
地域運営学校を実現して地域の皆様と〜〜とか発言したら「それは事務職員の仕事ではない」と
お叱りの言葉を頂戴しました。
民間企業を併願してる人は、その業界も注意したほうがいいです。
全国規模の銀行、農業団体の内定があったので、それを逆手にとって、自分が本当にやりたいことは
地域の学校、子供たちへの貢献なんですとアピールしたのですが、本当なの?行政職のほうがいいんじゃない?
と見透かされてしまいました。
また、教師になりたくはないのですかと質問され、正直になりたいですと言ってしまったのが最大の
敗因かもしれません。
地元でマターリしたかったので、学校事務を志望したのですが、受験者のレベルも高く、半端な対策では落ちることが分かりました。
面接での質問を想定して、それにしっかり答えられるようにシミュレートしといたほうがいいでしょう。
とりあえず県の特殊法人で来年働く予定ですが、今回、学校事務の魅力を改めて感じることができたので、
来年も受けます。
596受験番号774:2005/09/24(土) 04:14:13 ID:VexvZqpP
>>589
外回りだと保険や貯金の営業で優秀と認められても、個人営業しかないんだよ・・・。
郵便なんか余計潰しがきかないしね。
郵便局の事業でも広い意味で社会貢献はできるけど、それならば学校事務が
の方がより貢献できると思ったの。細かい事は省略するけど。

>>594
漏れは今年受かったんだけど、現職が知り合いにいたので色々質問してみた。
いわく、学校事務のやることと先生のやる事の違いを大まかに掴んでおけば
それで良いと言われた。
あと、漏れの意見だが教職取ってる人は書くと絶対突っ込まれるから、ちゃんと
答えは用意しておくといいと思う。
漏れは教育行政の講義を取ってたから、その話とゼミの行政学の話をからめて
切り返した。学校自体がいわゆるラインとスタッフの三角形になってるから、
個人的には話しやすかった。
597585:2005/09/24(土) 05:38:21 ID:IB8wTgal
採用面接に行ってきた。
たしかに、教職について聞かれた。司書も。
全部やろうと思ったけど、全部諦めた、って言った。

でも、学校司書についての希望を聞かれて、「とっくに諦めたと持ってたものが目の前に
ぶらさげられたので、学校事務とどっちを取れと言われても、短時間では決められませんでした。
半々です。」としか言えなかった。

学校事務ってどんなことするの?って聞かれて自分が答えたのは
「草刈りとか、教員の給料計算とか、チョークの補充とか、電話の取次ぎとか、そーゆーのでしょーか?」
もちろん、こういう口調じゃなかったけど。

無難な受け答えしてた人は、多分、要所要所を抑えつつ、周囲と衝突しない才能みたいなものが
あるのかもねえ。
598受験番号774:2005/09/24(土) 08:01:48 ID:shU/gZ2x
>>597
草刈は用務員とかじゃないの?

599受験番号774:2005/09/24(土) 08:27:35 ID:Lw0kS9z0
>>598
俺もそうオモタ
なぜ597は冒頭に草刈りを持ってきたのか…
そりゃ手伝うこともあるだろうけど
600受験番号774:2005/09/24(土) 09:07:41 ID:ub8x7jpr
なんか高校で年に一回くらい学校総出で草刈やる時
事務員さんが異様に張り切って鉈振り回してたの思い出したw
601585:2005/09/24(土) 13:34:24 ID:IB8wTgal
>>598-600
へき地の小中で育ったんで、教頭先生とかと一緒に汗を流す
学校事務の人の姿が目に焼きついてたんだよね。
602受験番号774:2005/09/24(土) 22:34:38 ID:vwZDWnvZ
いよいよ明日!!
603受験番号774:2005/09/24(土) 23:17:24 ID:LaMiNSC7
どこ受けるの?
604受験番号774:2005/09/24(土) 23:52:36 ID:UqxMqaPT
>>603
京都じゃね。
605受験番号774:2005/09/25(日) 08:29:40 ID:pzWeAwlC
愛知受ける奴はおらぬか?
606受験番号774:2005/09/25(日) 08:59:03 ID:JFEXBdOJ
来週は神戸市の試験。
女、有利って本当ですか?
607受験番号774:2005/09/25(日) 09:05:00 ID:23xEB35Y
>>605
俺愛知受けるよ。お互いがんがろうな
608605:2005/09/25(日) 13:26:44 ID:pzWeAwlC
終わった
609受験番号774:2005/09/25(日) 16:41:52 ID:GrASZhle
>>608
乙かれさん。
愛知行ってきた。郵政内務の問題より簡単だった気がする。
が、時間切れで5問ほど答えを4で埋めてきた。
610受験番号774:2005/09/25(日) 18:14:54 ID:8vH6uuOI
俺も愛知受けたよ!みんな出来はどうなんだ??思ってたよりむずかった気が
します。あと文章理解以降4や5が多かったようなきがする。
611受験番号774:2005/09/25(日) 18:32:11 ID:/FFDqA7H
愛知受けてきた。今年で三度目だけど毎年受験者は多いな・・・・・・
漏れはどうか分からんがやれるだけの事はやったので後は結果を待つのみだ。
612605:2005/09/25(日) 18:49:43 ID:pzWeAwlC
おぉ 隠れ愛知がこんなにも
613受験番号774:2005/09/25(日) 19:05:46 ID:zFuqV8X4
>>611
まじすか!社会人の方ですか?
614受験番号774:2005/09/25(日) 19:13:04 ID:8vH6uuOI
試験前やる事多すぎ!あと受験番号が当日決定する訳だが
あれって何か意味あるの?早く行ったほうが良かったかな?
615592:2005/09/25(日) 20:30:22 ID:PyNwkL7C
長野受験者組、乙!!(松本会場)
ざっと感想
@さすが35歳まで受験可であって平均年齢高すぎ。高校生が少なすぎ
Aまわりを見ている限り、初級専願組のやつが多い
B茶髪、カップル組、馬鹿高校生、30overおやじ組が目立つ
C29歳で崖っぷち俺同様、遠征組が多かった。八王子とか尾張小牧NOとか
Dなんど子連れまでいた・・・・・・
<総評>
国2、地上組で合格は占められる。上級でもまれた俺(自慢にはならんがw)
にとっては最低 35/50ぐらいは取れてると思うが皆そうだろうな。
作文は字数制限なしにはまいったが会心の一撃

ただ・・・・・・1次合格は5倍とると要綱に名言してるんで
面接がきつそうだ。福井と迷ったがとても採用2人に挑戦しようとは
思わんかった。
616受験番号774:2005/09/25(日) 21:22:16 ID:3Su5cqcv
長野簡単だったな
あまりやってない人文もたいていできたし
未受験も部屋に40の10居たわ
長野市組より
617605:2005/09/25(日) 21:46:35 ID:pzWeAwlC
俺さりげなく社会人
618受験番号774:2005/09/26(月) 11:41:33 ID:lM/VnJWz
三重受けた人いる?
619受験番号774:2005/09/27(火) 03:39:38 ID:pOpNOwao
東京電機大学
http://www.dendai.ac.jp/

受けたい方はどうぞ。
620受験番号774:2005/09/29(木) 23:52:24 ID:GJcWmkgQ
受かったはいいが放置プレイだなぁ
621受験番号774:2005/09/30(金) 17:50:20 ID:JOqSxXTK
愛知は何人受けたんだろう。毎年1次合格は7倍ぐらいかー!
微妙だなー・・・
622受験番号774:2005/09/30(金) 23:33:30 ID:dy9gLckc
学校事務って申し込み者数多いよね。まわりにはあまりいないのだかなぜ?あと教養試験のレベルは市役所並と考えていいのだろうか?
623受験番号774:2005/10/01(土) 00:46:52 ID:jLFSuWXt
>>622
今年の郵政の方がむずいと思った!
624受験番号774:2005/10/01(土) 07:15:32 ID:Nfmcpn8l
俺は地上の学校事務を受けたが、問題は一般行政とまったく同じ(教養+専門)だった。
俺の受けた政令市は大卒程度しか募集してないしね。
どこもそんなもんかと思ってたよ。
学校事務って地上よりB日程とかのほうが多く募集してんの?
625受験番号774:2005/10/01(土) 10:51:52 ID:SAsCsnmR
とりあえず愛知の小中学校事務は、30人だったよ。で、9/25に試験だった
626受験番号774:2005/10/01(土) 12:02:26 ID:Co2G1a0a
625 試験のレベルはどうでしたか?
627受験番号774:2005/10/01(土) 21:16:49 ID:pHyzesYx
625です。
試験のレベルは地上ほどじゃなかった。高校生も同じテストだしね。
若干時間たりなかった。俺も郵政受けたんだが、郵政の方がムズイと
思ったし。
628受験番号774:2005/10/01(土) 22:33:15 ID:zoPAHM61
私の自治体は、地上(大卒or1種)採用で、毎年数十倍の倍率があり、
一般行政と同じ問題です。現場では、少数で職務領域が多岐にわたるので、
地初(高卒or3種)では、義務制教員達とわたりあうのは絶対きついと思います。
現に、デモシカ教員達(または、最近採用の競争率2,3倍の男性小学校教員達)と比べても、
学校事務職員は、みんな優秀で一流大学卒や院卒が多数を占めているようです。
629受験番号774:2005/10/01(土) 22:39:51 ID:Co2G1a0a
そっか、試験の難易度はかわらないみたいだね。八割はとらないとだめだね(´Д`)
630受験番号774:2005/10/01(土) 22:49:39 ID:Nfmcpn8l
40代50代はどうなの?優秀?
631受験番号774:2005/10/02(日) 06:29:56 ID:juC4DDH9
人によるだろー
632受験番号774:2005/10/02(日) 07:34:41 ID:BXM6jyHe
最近の若い人は優秀だが、ジジババはダメダメだってのが
若い人の認識としてあるね。これは学校事務に限らんが。
社保庁の自殺の件なんて、それを如実に語ってる。
633受験番号774:2005/10/04(火) 07:34:57 ID:G8Xkco6e
長野発表あげ
634受験番号774:2005/10/04(火) 17:00:07 ID:tr/WgibN
長野も合格者はほぼ大卒だろうな
635受験番号774:2005/10/06(木) 20:24:31 ID:YQApPpR0
宮城受けた人いる?
636受験番号774:2005/10/07(金) 06:50:32 ID:Tt9BxXhf
これからどこか受験できるところってございますか?
637受験番号774:2005/10/07(金) 19:06:05 ID:VuSOTZBJ
>>636
ないんじゃない?
638受験番号774:2005/10/07(金) 19:16:49 ID:fFrehCol
今年は、あきらめて勉強して、来年の6月くらいにやる地上採用試験を受けよう
同じ仕事なら給料が高い区分で採用された方が色々な意味でも、いいと思う。
639受験番号774:2005/10/08(土) 00:01:41 ID:48sxJ1Zy
神戸市昨日発表だった・・・。
1次試験・120(筆記)→30(集団面接)→2次試験・10+2,3名(個人面接・論文)
厳しい・・・
640受験番号774:2005/10/08(土) 00:35:11 ID:wIu4DYc9
↑そーだよねー
どう考えても今からの方が難しいよね(-.-;)
641受験番号774:2005/10/08(土) 09:42:49 ID:NEjFDjm1
一次試験の合否発表から面接日までは
短くてどのくらいの日数でしょうか。
1週間以内の場合もあり得るのでしょうか。
642受験番号774:2005/10/08(土) 11:43:49 ID:80P9b8Sg
>>641
そんなもんは試験によりけりだから何とも言えない。
どこの試験かちゃんと出さないと誰もアドバイスのしようがない。
面接だけでも二回三回あるとこだってあるんだよ?
643受験番号774:2005/10/08(土) 16:48:16 ID:cPJBXYEb
長野は300→30だったらしいね…
644受験番号774:2005/10/09(日) 07:54:16 ID:uoQOtIqE
これからどこか受験できるところってございますか?
645受験番号774:2005/10/09(日) 12:36:41 ID:UxDQdX1h
しらね
646受験番号774:2005/10/09(日) 19:52:07 ID:+wqfKOvN
>>644
釣れますか?
647受験番号774:2005/10/09(日) 21:06:50 ID:bWp5X9JB
>>644
大阪府現在募集しとるぞ。
ただ、アソコは女性優遇だし学校事務という職の特殊性から言っても
受験しようか検討中でつ。しかも関東ですので結構なお金だし。
2万程度の金で一生が決まると考えれば清水の舞台から飛び降りる覚悟で
出費しても良いと思うんだがどうだろうか。
648受験番号774:2005/10/09(日) 23:19:01 ID:lAYOfhv6
http://www.pref.osaka.jp/jinji-i/16process.html

何ですかこの著しい差別は
大田豚絵がフェミニストなのは皆さんご承知ですが、まぁよくもこんなことを堂々と公表できるなと
著しい地方公務員法の違反でしょう

大阪府行政A
受験者男857 採用18 倍率47.6倍
受験者女332 採用28  倍率11.8倍

大阪府の場合は、点数比率が公開されてますが、非常に点数が面接重視です
ペーパーの試験の点数をごまかして、女を入れるためでしょう
こんなことがまかり通っていいのでしょうか

大田豚絵のリコール
裁判
いろいろ手はあります

とりあえず断固として抗議しましょう
http://www.pref.osaka.jp/jinji-i/16process.html
に電話番号載ってますので、今すぐ電話
649受験番号774:2005/10/10(月) 00:12:24 ID:jbarTG/3
すまん。原色だが。正直この仕事は勧めないよ。君たち何を期待してるんだ。
650受験番号774:2005/10/10(月) 00:16:05 ID:1pWPB3xC
>>649
どういう仕事なんですか?
学校事務って。
651受験番号774:2005/10/10(月) 00:19:54 ID:jbarTG/3
企業で言えば総務部門。ただし人事権が無いため激弱だ。あ、答えられる範囲で答えるから何でも聞いて。
652受験番号774:2005/10/10(月) 00:21:40 ID:Qv1LnPmn
勧められない理由は何でしょうか?
653受験番号774:2005/10/10(月) 00:23:08 ID:jbarTG/3
特に質問が無ければ寝るよ。
654受験番号774:2005/10/10(月) 00:27:13 ID:jbarTG/3
太田知事は正しい。この仕事は女性向きなんだ。もし君が男性なら精神的に去勢される。人間関係がうまいと自負する者でも徐徐に病んでゆくぞ。
655受験番号774:2005/10/10(月) 00:30:28 ID:Qv1LnPmn
どういう点でつらいんですか?
656受験番号774:2005/10/10(月) 00:34:16 ID:jbarTG/3
縁の下の力持ち、という比喩があるだろう。しかし一生縁の下にいると気付いたら?想像してみてくれ。
657受験番号774:2005/10/10(月) 00:38:46 ID:ZfKVMc3n
人間関係がよくはない。
仕事が単調でやりがいがない。
残業がかなりある部署がある。
といったイメージがありますがどうなんですか
658受験番号774:2005/10/10(月) 00:40:01 ID:jbarTG/3
教員志望の者は学校事務を腰掛けに受験する傾向があるが絶対にやめた方がいい。同床異夢だよ。
659受験番号774:2005/10/10(月) 00:44:22 ID:jbarTG/3
>>657 事務は教員の僕。W大から来たヤツ最初は鼻息荒かったが失速していったな。業界内カーストは崩せないよ。仕事はやりがいが無い。残業はそんなにない。
660受験番号774:2005/10/10(月) 00:47:18 ID:jbarTG/3
君たち公務員なら何でもいいのか?国2と学校事務受かって学校事務選んだ馬鹿がいる。信じられン。
661受験番号774:2005/10/10(月) 00:49:35 ID:1pWPB3xC
給料はどうなんですか?

教師や役所の職員なんかと比べて。
662受験番号774:2005/10/10(月) 00:50:10 ID:jbarTG/3
この仕事をしていると自尊心を保つのが難しい。国立大学を出た人が高卒のような顔付きに変わってゆく。
663受験番号774:2005/10/10(月) 00:52:09 ID:jbarTG/3
給与は安い。同年齢なら教員と5万違う。一般行政とは同水準。
664受験番号774:2005/10/10(月) 00:53:56 ID:ZfKVMc3n
仕事を続けられる理由はなんでしょう。
また学校事務のいいところはありますか。
割り切れば休日も多いし、よい職場だと思いますが。
665受験番号774:2005/10/10(月) 00:57:19 ID:jbarTG/3
妻子を養う為なら続ける。サラリーマンなら誰でも。土日は確実に休める。家族とのコミュニケーションは充実している。
666受験番号774:2005/10/10(月) 01:02:26 ID:ZfKVMc3n
親切で迅速な対応ありがとうございました。
667受験番号774:2005/10/10(月) 01:02:33 ID:jbarTG/3
もし学校事務に採用されたら早く結婚しなさい。35歳を過ぎて独身だと男でも女でも悲惨だ。男ならまず結婚できない。女は美人でないと難しい(美人なら35歳まで独身はありえないが)。
668受験番号774:2005/10/10(月) 01:05:03 ID:1pWPB3xC
生徒や保護者や地域住民と接したりするんですか?
669受験番号774:2005/10/10(月) 01:16:53 ID:jbarTG/3
国立大学・一流私立大学を出たなら絶対に学校事務を受けるな。「教員よりも優秀なのが自慢」などと驕っていると自滅する。優秀であればあるほど苦しむだろう。鷹が鶏になれるか?鷹は空を飛ぶから鷹なのだ。楽したいからと鶏の群れに混ざっても虚しい。
670受験番号774:2005/10/10(月) 01:21:34 ID:jbarTG/3
生徒とは接する。部活を見ることもあるが所詮はサブ。保護者とも接する。地域住民とも。受付を担当する者としてオールラウンドな対応を要求される。
671受験番号774:2005/10/10(月) 01:25:46 ID:jbarTG/3
学校事務に向いているのはズバリ「運動部のマネージャー」だ。マネージャーは女子が多いがたまに男子もいる。そういう経験のある者なら適性がある。
672受験番号774:2005/10/10(月) 01:29:53 ID:jMhrXR5m
国庫がはずれれば確実に現在の勤務体系は変わる。教員と机を並べることも無くなるよ
学校の外から奴等をコントロールしてやればいいさ。1校1人というのが全ての元凶なのだから
それさえ崩れれば何てこと無い
673受験番号774:2005/10/10(月) 01:34:14 ID:jbarTG/3
質問は尽きたかな。観念論が多くて済まない。最後に一つ。圧倒的に孤独な仕事だよ。同業者ほど助け合わない。でも淋しいから群れたい時もある。研究団体の活動に熱心な人は淋しい人だ。
674受験番号774:2005/10/10(月) 01:40:57 ID:1pWPB3xC
>>673
いろいろ、ありがとうございました。
675受験番号774:2005/10/10(月) 01:42:04 ID:jbarTG/3
>>672 現職か?楽観的だな。共同実施したところで学校の外からコントロールなんて出来ないと思う。それは教育委員会や教育庁の既得権益。俺たちは永久に衛星のままだろう。人事交流があれば別だが。
676受験番号774:2005/10/10(月) 01:52:19 ID:slT2P7ZH
現職さんは何で学校事務になろうとしたんですか?
現職さんのおっしゃってるマイナス面ってある程度は予測できなかったんですか?
677受験番号774:2005/10/10(月) 01:56:51 ID:jbarTG/3
昔は2ちゃんねるが無かったんだ…
678受験番号774:2005/10/10(月) 01:58:58 ID:jbarTG/3
頑張れ若者たちよ!今はネットで何でも調べられる。素晴らしい時代だね。お休みなさい。
679676:2005/10/10(月) 02:08:01 ID:slT2P7ZH
現職さん、よろしかったら質問に答えて頂けないでしょうか?
現職さんのおっしゃるマイナス面はネットがなくても予想できなかったのですかという意味なのですが。
680受験番号774:2005/10/10(月) 02:15:42 ID:jbarTG/3
驚きだ。まだ見てくれる人がいたのか。まあ予測できなかったね。職業差別がここまできついとは思わなかった。若い頃は女子生徒からラブレターを貰ったりしたが…それがどうした。
681ヌコ ◆6l0Hq6/z.w :2005/10/10(月) 12:08:38 ID:j50pIZKe
大阪府は50人中35人程度は女子を採るんだろうなぁ
682受験番号774:2005/10/10(月) 20:02:21 ID:ey0aoSUG
「学校事務」の試験区分で採用されたら一生学校事務?
教育委員会に異動とかはありえないのかな。
683受験番号774:2005/10/10(月) 20:30:17 ID:YhE+XfCE
一生でつ
684受験番号774:2005/10/10(月) 20:51:35 ID:ey0aoSUG
自治体によっては公立高校や教育委員会に異動できるというのはガセか。
ありがd
685受験番号774:2005/10/10(月) 21:22:45 ID:Hg/NNjsF
学校事務って人気ないんだね…よく考えたら出世ってのがないもんな。校長とかなれるわけじゃないし。
686受験番号774:2005/10/10(月) 21:27:22 ID:1ybDp6+r
>>680
女子生徒からラブレター?
687受験番号774:2005/10/10(月) 22:17:03 ID:yJgG0NLl
大阪府、ボーダー八割かな?
688受験番号774:2005/10/10(月) 23:16:01 ID:h1fxVUIJ
>>684
ガセではない。確か横浜だったか川崎だったかはある。
校長に登用されるとこもあるから。
しかし、自治体によるのでしっかり調べておく必要はある。
689受験番号774:2005/10/11(火) 00:58:30 ID:5/TwpUP/
人気ない割には市役所並みに集まるな
690受験番号774:2005/10/11(火) 01:15:53 ID:6SGyELc0
>>689
日程が他とかぶらないからじゃない?
691受験番号774:2005/10/11(火) 02:03:59 ID:5/TwpUP/
被ってるのもあるけど、やっぱ公務員人気か
692受験番号774:2005/10/11(火) 04:20:13 ID:7BunvE1p
それでも受かりたいのだ
693受験番号774:2005/10/11(火) 06:26:39 ID:go89w4nA
横浜市は校長になれるよ。
でも、地上(大卒)区分の試験しかないけど。
694受験番号774:2005/10/11(火) 13:20:26 ID:SgFb7140
愛知明日発表あげ
695受験番号774:2005/10/11(火) 20:15:50 ID:oQQVBCZz
中級だと大卒でも短大の初任給(1級5、6号俸)15〜6万と同じだと
誤解する人が多いが、そうではないよ。
初任給の号俸は2級2号俸(17万)となり、経験年数に応じて号俸はさ
らに上がる。つまり、国Uや一般市町村と同じ17万の給料からスタート
となる。
ちなみに、地上の初任給の号俸は2級3号俸(18万弱)であることが多
い。
696受験番号774:2005/10/11(火) 20:48:17 ID:sx0rtQ7i
>>694
愛知って14日の金曜日が発表日じゃなかったっけ?
697受験番号774:2005/10/12(水) 16:12:54 ID:3lPwtXqp
愛知長野神戸の人は受かったの?
698受験番号774:2005/10/12(水) 20:10:02 ID:E7prP2pI
京都も発表あったな。こっちは府だが。
699受験番号774:2005/10/12(水) 21:09:53 ID:dmXwy3ZG
神戸市は、たった4日で筆記の発表がありました。
ありえないくらい早いです。国立大学法人ももっと早くしてほしい。
1.5次で集団面接してから、来週だったと思うけど、発表です。
この筆記で120名に絞って、今回の集団面接で30名に。漏れはここで落選確実。
700受験番号774:2005/10/12(水) 22:21:27 ID:1gpG1ncb
国立大学法人、 ありえないぐらい時間かかったなー… 落ちたけど
701受験番号774:2005/10/12(水) 23:02:14 ID:jloNEJjN
愛知は金曜日だよ!
702受験番号774:2005/10/13(木) 00:49:54 ID:Z/1wdAQb
みなさん志望動機なんて言ってます?
他の職種はそれなりに思いつくんだけど学校事務は全く思いつかない
703受験番号774:2005/10/13(木) 02:04:44 ID:oNE2dNln
さあ
704受験番号774:2005/10/13(木) 03:28:06 ID:cphCyXKG
郵政外務と学校事務の1次試験に通ったけど、
どちらが良いですかね?
当方、男性、高齢です。
705受験番号774:2005/10/13(木) 03:31:22 ID:tFENHIBp
郵政は民営化するからね
それと仕事の内容で決めなよ
706受験番号774:2005/10/13(木) 06:44:24 ID:d1uw+LXY
最終合格してから悩めよw
707受験番号774:2005/10/13(木) 15:16:08 ID:mINoLFN6
二次被ったんじゃね?
708受験番号774:2005/10/13(木) 16:39:10 ID:/3gbS7oB
神戸市学校事務の集団面接ってどんな感じですか?
709受験番号774:2005/10/13(木) 19:01:30 ID:WEZ7L1TV
明日はいよいよ愛知の発表ですな
710受験番号774:2005/10/14(金) 00:25:29 ID:dRQm5o5R
大阪の願書明日だそうかなと思うんだけど、教員免許ありなら有利かな?
711受験番号774:2005/10/14(金) 00:29:21 ID:EKNB2Apw
逆に何で教職行かなかったか聞かれるからはっきりした志望動機が必要だ
712受験番号774:2005/10/14(金) 00:35:19 ID:dRQm5o5R
ぱくらないで欲しいんだけどw、
「もともと教育に興味があり免状は取れるから取ったが、実習等で自分は教師には向いてないと思った。
支える側に回りたいと思う。教員の仕事を支える上で教師の仕事に対する知識が多少なりともあるのはプラスだと思った」
でどうかな。司書教諭も持ってる。地元出身で他地域の地底。
713受験番号774:2005/10/14(金) 12:17:22 ID:DhF6YYWI
>>695
これまじ?中級だと大卒でも給料は短大卒程度だと思ってた。
てか給料の号給ってどこで調べられるんだろ。
うちの自治体は号給高く設定されてるのかなぁ。
714受験番号774:2005/10/14(金) 12:29:13 ID:JEvfkgoI
大阪の事務って倫理や文学とかも出題するのでしょうか?
範囲が全くわからないです・・
715受験番号774:2005/10/14(金) 13:23:12 ID:XBoADtmF
愛知、3年連続で1次落ちの漏れが来ましたよ('A`)

来年こそは!
716受験番号774:2005/10/14(金) 13:26:15 ID:1GL47mNd
で 愛知はどうなんだ
717受験番号774:2005/10/14(金) 14:10:30 ID:IKJx/5QI
712
あのたまたま通りかかってみたねんけど、712さん就活とかで面接されたことありますか??相手側の立場にたって考えたほうがいいですよ。私は所詮同志社ぐらいしか出てないけど、面接とかグループ面接とかほんと落ちる確率2割もないよ!もっともっと上いるとは思うけど…。
かわりに質問してみるわー。教師に向いていないと短期間でわかったということはコミュニケーション能力の限界を感じたのですか?支える側が向いているのはただの逃げではありませんか?
718受験番号774:2005/10/14(金) 14:25:16 ID:3ASQMXT3
>>714
だよね。私も全く検討がつかない。
過去に受けたことある人いればお教え願います。
719受験番号774:2005/10/14(金) 14:42:25 ID:vdl2gDVF
一般論として『○○は向いてない』とかいう答えは全面に押し出さない方がいいと思うぞ。
もしくは『○○は向いてない』という言い方はせずに『××が自分には向いている』と言った方が良いと思う。
それよりかは、学校事務の職務内容を理解した上で、自分の得意分野に話を持っていくとポイント高いかと。

自分は行政学をゼミでやっていたんだが、危機管理や個人情報保護と学校事務のできそうな事を絡め、
ラインとスタッフの話に持って行こうと考えた。
そうやってひねりだした自分なりの考えを作った後は、大学時代の教職の先生や現職の事務さんに話を聞いて、
自分の考えに肉付けをして、ある程度の突っ込みに対策できるようにしていった。
回りはけっこう『縁の下の力持ち』『教師をサポート』つう話ばかりしていたので、
個人的には差をつける話ができたかなとは思う。
所詮人事でない奴の個人的な考えでしかないので、これが評価されたかどうかはわからないけれど。
それよりかは一次が重いとこはまずは一次を高い得点で通らないといけない。
720受験番号774:2005/10/14(金) 15:01:51 ID:dRQm5o5R
>>717
職歴複数ありますよ。その程度の圧迫ならこう切り返しますね。

もともと(教員を)目指していたわけではないので。短期間でわかったとかどうとか言うことではありません。
あくまでも免状は課程に、そうでなくても興味のあった教育関係の科目を少しおまけしたら取れただけのことですので。

自治体職員から学校事務に回されるのでは無関心な部署に回されることも多々ありますが、
学校事務は手柄や出世とも無縁で、地味だと言われてますし、(中略〜個人的な話)ですが
他人の評価の善し悪しとは関係のなく学校教育が正常に運営される上で事務職員の存在は不可欠であり
(中略〜個人的資質)なのでこの職に向いてると思い、意欲を持って志望させていただきました。おわり。
721受験番号774:2005/10/14(金) 15:03:01 ID:dRQm5o5R
ただ、面白くない答えだとは自覚してる。
722受験番号774:2005/10/14(金) 15:12:18 ID:dRQm5o5R
>>719
>危機管理や個人情報保護と学校事務のできそうな事を絡め、
権限がなさすぎてそういう大胆なこと言っていいのかねと思う。
差をつけるために何か言えればいいんだがとんちんかんなこと言ってあぼーんしたら元も子もないからな。
一般事務だとスタンドプレーする奴が多いのは知ってるんだが、学校事務にそんなの求められてるのかね。謎だ。

まずは一次だと言うことは激しく同意。面接対策なんかは所詮一次受かってからだな。
723受験番号774:2005/10/14(金) 15:54:16 ID:IKJx/5QI
720
ネタで言っておられるのですか?みなさん正直きつすぎやんなー?
もともと教員を目指してないのに、教職とったり職歴多いということは自分の将来を真剣に考えたことがないということではないでしょうか?
まぁどうなってもいいですが、面接に進めたらがんばってください!!
724受験番号774:2005/10/14(金) 15:56:27 ID:dRQm5o5R
なんだ荒らしか。ノシ
725受験番号774:2005/10/14(金) 15:59:59 ID:dRQm5o5R
アホにレスしても仕方ないが、学部学科によっちゃ教職は半自動でついてきたり意味なく研究室が取らせたりする程度のものなんだよ。
悩んでるのはそれを書くかどうかと言うだけのことだ。
726受験番号774:2005/10/14(金) 18:47:00 ID:1GL47mNd
愛知 封筒届いてないということは不合格でFA?
727受験番号774:2005/10/14(金) 18:50:33 ID:WeJWqZau
>>726
でしょうね。きてないんですけど・・・不合格って事かー。
じゃ、今からネット見てもしゃーないじゃん!!
728受験番号774:2005/10/14(金) 21:08:32 ID:xJjKUGmf
学校事務は面接で学校運営のところに言及していいのかわからんね
729719:2005/10/15(土) 01:19:05 ID:oQo743Ha
>>722
自分では学校事務の本来やる事から出過ぎないように、さらに、
今の学校事務のできることから一歩踏み出す程度ということに
気をつけて、大学の先生や現職に志望動機を聞いてもらって、
想定問答を自分で作って考えを詰めた。
だから突っ込みにも耐えられたのではないかと思う。

とはいえ
>差をつけるために何か言えればいいんだがとんちんかんなこと
言ってあぼーんしたら元も子もないからな
と言うのは確かにそうだと思う。自分では危険な賭けだったと
今となっては思う。
でも自分はあまり一次で取れた記憶は無かったから、「縁の下の力持ち」
とか、「先生には無い魅力」とか、「学校経営に深く関われる」とか、
誰でも言えそうな事を抽象的に言ったら多分挽回できないと思ったから、
一つ差をつけるような事を具体的に言わなければいけないと思った。
やっぱ一番いいのは、高得点取って面接で失点しないのが一番だと
思うよ。長野とかはわかんないけど・・・。

ちなみに、現職に気をつけるように言われたのは「一応大まかな職務内容は、
必ず知っていなければいけない」ということだった。
明らかに教員の仕事になるものをやりたいというのはいい顔はされないらしい。

ちなみに、政令指定市の学校事務に今年受かったものです。
730受験番号774:2005/10/15(土) 01:34:51 ID:IfPmSVGk
一次がリセットされるとこだとやっぱ差をつけないといけないかもね
731受験番号774:2005/10/15(土) 11:06:36 ID:z7YFalIT
愛知番号あるのに何も
送られないんだけど…。
>>726-727
ネットみてみれ。
732受験番号774:2005/10/15(土) 13:04:17 ID:2Gs/gvr6
愛知は今さっき封筒が来たぞ。
健康診断は自費でやってこいとのことで。
733受験番号774:2005/10/15(土) 16:31:09 ID:IfPmSVGk
忙しいから面接カード今日中に書かなきゃ・・・
734受験番号774:2005/10/15(土) 16:58:21 ID:QSkrp94g
この時期の試験って中級?
735受験番号774:2005/10/15(土) 23:11:11 ID:e/6GOZUa
健康診断高いね…
736受験番号774:2005/10/15(土) 23:29:17 ID:IfPmSVGk
そうか?俺3150円だったよ?
737受験番号774:2005/10/16(日) 10:45:26 ID:MpbECAMX
一次重視の愛知県でも上みたいな
面接のやりとりすんのかな。
738受験番号774:2005/10/16(日) 12:45:34 ID:cOuNbL2N
>>731
ネットでも自分の番号がなかったんですよ・・・
若い番号の人がたくさん合格してる気がしたんですが、早く会場に来た
人の方が有利みたいな事はー・・・ないか。
739受験番号774:2005/10/16(日) 21:55:55 ID:sEblxAQb
長野合格した人いない?
740受験番号774:2005/10/16(日) 23:21:02 ID:RmNmhDi+
合格したの?
741受験番号774:2005/10/17(月) 01:33:37 ID:gUU+tGqr
長野組居たのかw
居ないかと思ってた
来週だよな?
742受験番号774:2005/10/17(月) 13:04:38 ID:KnVlFi3h
もう〆きりが過ぎてしまいましたが、
大阪府の学校事務の一次試験って
例年どこの高校でやっているんでしょうか?
743ヌコ ◆6l0Hq6/z.w :2005/10/17(月) 13:54:16 ID:LGzw9yVf
大阪府受験する方、対策は基本的な教養試験やっておけばOK?
744受験番号774:2005/10/18(火) 09:35:23 ID:wP4Gguye
大阪府は毎年どこの高校で受験するんだろう?
745受験番号774:2005/10/18(火) 17:21:20 ID:R1BcXeaq
皆は学校事務になんで興味持ったんだ?
746受験番号774:2005/10/18(火) 17:39:08 ID:pBwv+vsk
マルチ乙
747受験番号774:2005/10/18(火) 19:01:34 ID:R1BcXeaq
マルチじゃねー
748受験番号774:2005/10/18(火) 20:21:39 ID:w6NEwWUQ
15歳少女に売春を強要、相手は教師、学校事務員…

18歳未満の少女らに売春を強制したりあっせんしたりしたとして、
長崎県警大村署などは18日までに、同県諫早市の17−19歳の無職少年
3人を児童福祉法違反や児童買春・ポルノ処罰法違反の疑いで逮捕した。

調べによると、うち18歳少年は6月、同市のホテルで家出中の無職少女
(15)に出会い系サイトを通じ探した男を相手に売春を強要した疑い。

県警はまた、この少女の相手となった教師(31)と学校事務員(53)、
海上自衛官2人の計4人を児童買春・ポルノ処罰法違反の疑いで書類送検した。

ZAKZAK 2005/10/18

749受験番号774:2005/10/18(火) 21:08:20 ID:bDTgURVH
皆さんの考えをこのスレに書き込んで下さい。
ご協力お願いします。
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/host/1094910718/
750受験番号774:2005/10/18(火) 23:38:38 ID:6D/UE4Mp
age
751受験番号774:2005/10/19(水) 15:52:32 ID:bbYYnZuF
真面目な相談です・・・ 私は元不登校の学校事務志望です 
不登校だったことを志望動機に使うとマイナスになってしまいますかね?
例)不登校だったから、学校への想いが人一倍強くなりました。
ですので学校事務員として学校に携わりたいと思い志望しました。みたいに
皆さんが試験官ならどう思いますか?
752受験番号774:2005/10/19(水) 16:55:14 ID:8BT0/6Uv
大阪府学校事務は例年どこの高校で受験してるの?
753受験番号774:2005/10/19(水) 17:01:12 ID:08ai0z/h
>>751
その志望動機は本音なのか?
754受験番号774:2005/10/19(水) 17:10:34 ID:7Ejy8zEd
>>751
不登校の理由によると思う。
例えば、教員という存在にアレルギーがあるなら学校事務は無理。
どんな職種でも、職場の人間関係でうまくやっていけるかは重要だからね。
755受験番号774:2005/10/19(水) 17:11:13 ID:8gHs2gjY
>>751
あくまで漏れの考えなんだが…普通に不利だと思うぞ。引きこもりってマイナスのイメージしかないし…
756受験番号774:2005/10/19(水) 18:12:07 ID:0AY7WZpj
>>751
不登校であっても別にいいと思う。ただ、その不登校だったのをどうやって
乗り越えたのか。その不登校の経験が具体的になぜ学校事務の仕事がしたい
っていう動機につながるのかってことは100%聞かれると思ってたほうが
いい。
そこらへんにしっかりとした説得力を持たして話せば不登校の経験もマイナス
にはならないと思う。
757受験番号774:2005/10/19(水) 18:28:21 ID:i2ZdM284
756の言うことは一見正論に見えて、全くの間違い。
面接官というのは、本質的に、何でもいいから落とす理由をあら探しする
システムに組み込まれているから、不利なことをわざわざ話せば、結果は
明らかである。
758受験番号774:2005/10/19(水) 18:57:19 ID:0rwdOvZT
みんなマジメに返事しすぎやって!!不登校のこと話すか話さんかはどうでもいいけど、キツいこと言うようやけど、そんな過去がある人は絶対面接でバレるって。ほんで通るわけないから。面接する人もエラいひとやったら面接のプロやから。
759受験番号774:2005/10/19(水) 20:02:50 ID:i2ZdM284
>>758
面接官は面接のプロだというのは受験生にありがちな誤解だよ。
面接官に人を見る目がそんなにあったら、役所は人間的に優秀な人の
集まりになっとるわ
760受験番号774:2005/10/19(水) 20:25:38 ID:diXD2byF
>>758

>そんな過去がある人は絶対面接でバレる

それは言いすぎだと思う。
不登校だって人によって程度もバラバラなんだし。
761受験番号774:2005/10/19(水) 21:09:33 ID:i2ZdM284
率直に言って、猫被ればむしろバレない方が多いと思う。
762受験番号774:2005/10/19(水) 21:44:38 ID:0rwdOvZT
759
確かに公務員の場合はプロちゃうかもなー。民間はプロやけど。
763現職です:2005/10/19(水) 22:12:58 ID:Q1wNH55U
>>751
自分が面接官だったら、
・不登校で学校への想いが強くなったら、何で学校に行かなかったの?
・学校への想いが強くなったら、何で相談員やカウンセラー・教師ではなくて学校事務職員を希望するの?

と聞きそう。
不登校と学校への想いは話によっては結びつけられそうだけど、そこから事務職員となるとイメージが浮かんでこない。
事務職員と不登校ってほとんどかかわらないしね。(給食を止めるくらい?w)
764受験番号774:2005/10/19(水) 22:33:56 ID:i2ZdM284
とにかく前向きなことを話せばいいんだよ。いや、そうしないと受からない。
馬鹿正直に自分は後ろ向きな前提を持っていたけれど・・・(逆説的に前向
き人間に劣らない)という説明は、まず成功しない。
765受験番号774:2005/10/19(水) 22:56:09 ID:fsCMpBnT
おまいら、あんまり751をからかうなよ
本気にしかねんぞ
766受験番号774:2005/10/19(水) 22:56:52 ID:69HOsSc3
面接で他の公務員試験も受けたかと聞かれて、まじめに一般行政職も受けた(落ちたけど)と本当のことを言ったらハンデになるでしょうか?
767受験番号774:2005/10/19(水) 23:08:46 ID:x7QmwApe
ならない
768受験番号774:2005/10/19(水) 23:37:11 ID:38DHIYei
私も>>751と同じような感じで、不登校の経験から学校に対する思いが強くなった。
それで自分の適性からして事務を志望した

というのが本音だけど、
面接ではそんなこと絶対言わないつもり。
769受験番号774:2005/10/20(木) 01:33:03 ID:uyWL+myd
事務員なんか人と接する機会(コミュニケーション能力が営業とかより求められない)からの逃げではないのですか?
770受験番号774:2005/10/20(木) 01:35:25 ID:kcPdylmr
ばかじゃね〜?
771751:2005/10/20(木) 01:56:02 ID:qJgenr/P
不登校になった理由なんですが、教師が嫌だからとか虐めにあってたわけではありません。
体調を崩して学校を休んでしまった事があったんですが、そこから学校に戻りづらくなってしまって・・・
でもそれでは駄目だと思い、頭の悪いながらも高校に入学することにしました。
高校では勉学に励みつつ、友人関係もうまくいき、非常に充実した3年間でした。
ですが高3になって進路を考えたとき、学校に携わる仕事がしたいという思いはあったものの、
進学するか就職するかで悩みました。そんな時に知ったのが学校事務です。これしかない!
と思いました。768さんと同じように教師等よりも事務職(高校が商業科でもあった為)
のほうが自分に向いてると思い学校事務を志望しました。
でも不登校のイメージは一般的にあんまりよくないですよね・・・。隠したほうがいいのかなぁ・・・。
772受験番号774:2005/10/20(木) 04:26:29 ID:c7cdwbwV
学校事務は行政職だけど、そこについて何かない?
773受験番号774:2005/10/20(木) 04:28:37 ID:epVO99Ca
>>771はちなみに高卒なんか?
774受験番号774:2005/10/20(木) 06:35:49 ID:gLMZtGRr
この仕事はコミュニケーション能力ない人にはきついよ。
世間知らずの教員の相手がどれだけ大変かw
鬱になった事務の知り合いもいるし。
775771:2005/10/20(木) 11:39:13 ID:Mx+XvhgB
はい、高卒です。
776受験番号774:2005/10/21(金) 02:01:20 ID:1aaoYsiR
>>771
>>768だが自分と似てるわw
だからこそ思うんだがやっぱり言わない方がいいと思う。
他の人のレス見てても、「不登校=コミュニケーション能力欠如」と思ってる奴多いっぽいし。
まぁ私も元不登校だが、教員や保護者との云々は覚悟はしてる。
更に高卒だと余計に痛い目には合いやすいだろうし、それも覚悟してる。

ここでこれだけ逃げだの何だの言われるくらいだから、面接の場で説得するのは相当難しいと思うよ
777受験番号774:2005/10/21(金) 05:43:30 ID:kjrx+fsT
学校事務への志望動機って結構難しいかもね
778受験番号774:2005/10/21(金) 08:37:57 ID:9QiaGHnq
なんでこんなに元不登校児がいるんだw
本音の志望動機はなに?
偏見だろうけど、面接とか苦手っぽいイメージ
779受験番号774:2005/10/21(金) 09:45:15 ID:kjrx+fsT
二人しかお乱じゃん
780受験番号774:2005/10/21(金) 18:45:09 ID:1aaoYsiR
本音の志望動機を言えばいっぱいあるし長くなるからまぁアレだけど、
私にとって学校という場は大嫌いっちゃあ大嫌い、大好きっちゃあ大好き、そんだけ愛着があるのは確か。
辛いことあっても学校なら堪えれると思った。
そんな場で何かを支えられたら幸せだと思った。

面接とか得意な方ではないが人と話すのは割りと好きだし、
公務員自体向いてなさそうとか周りからは言われるが、それでも就きたい仕事だ。
781現役事務員:2005/10/21(金) 21:48:36 ID:tBy7JU9V
いままで見ていましたが、学校で働きたい、教師よりは事務が向いているまではわかる。ではなぜ事務なのか?事務でどういったことがしたいのか?(学校を支えるとかではくて)
これが答えられないと絶対受からない!事務が向いているという人はいくらでもいる。簿記2級はもっている人なんていくらでもいるのだから。
782受験番号774:2005/10/21(金) 21:57:23 ID:PWyr+J+a
簿記2級はぞんなに武器にはならないな
前半は激しく同意
783受験番号774:2005/10/21(金) 22:36:28 ID:dUOrzz0W
>事務でどういったことがしたいのか?
何ができるんですか?何もできない気がするのは気のせい?
妄想しゃべればいいんですか?
784受験番号774:2005/10/21(金) 23:30:00 ID:PWyr+J+a
調べろよ
785受験番号774:2005/10/21(金) 23:34:46 ID:AT4jaDPb
青山学院大学
http://www.aoyamagakuin.jp/recruit/index2006_2.html

あくまで私学ですが、興味があれば受けてみては?
786受験番号774:2005/10/21(金) 23:46:37 ID:1aaoYsiR
>事務でどういったことがしたいのか?
これはちゃんとあるがこの場ではあまり話したくない。
簡単に言うとするならば、学校と生徒を繋ぐ最高の潤滑油でいたい。
787受験番号774:2005/10/21(金) 23:53:17 ID:PTvLxFQY
国立大学の事務員受ければ良かったよ
後悔先に立たずだ
788受験番号774:2005/10/22(土) 00:08:12 ID:aaSG9qAq
本音の志望動機なんて他の公務員試験に受からなかった、
学校事務は楽そうで金が貰えるからってだけだからな。
面接までに嘘の志望動機を考えねぇとな。
789受験番号774:2005/10/22(土) 00:23:32 ID:hZw4Rt57
786
いやだから潤滑油とかそんな表現じゃなくて。それがやりたいなら事務職員じゃなくて、なんか新しい職種でも作れやってことになるから。高校生には難しいかな。。
そもそも事務職員の職務内容理解してるのかって聞きたいわ。
やっぱりコミュニケーション能力と教養に欠けてることは返信内容から皆さんもわかると思います。まぁ試験がんばれ☆
790受験番号774:2005/10/22(土) 00:29:34 ID:cp4kKiVL
そもそも、たかが掲示板なんかにそこまで書かなくてもいいと思ってるので。
不快にさせてすいませんね。頑張りますわ。
791受験番号774:2005/10/22(土) 00:32:59 ID:DA5Is2tz
>>789
>>新しい職種作れ
って、極論もいいとこだと思うが。
792受験番号774:2005/10/22(土) 00:58:04 ID:hZw4Rt57
例えばカウンセラーとかね。
793受験番号774:2005/10/22(土) 01:14:19 ID:gQX4dB27
ID:hZw4Rt57 はレス番の付け方からして前の方にもいた誰かがなんか書いたら煽るだけの奴だろう。
794受験番号774:2005/10/22(土) 01:22:16 ID:ONUJiGve
大阪府は去年の教養の世界史で、
清教徒革命や人権宣言とかの時期あたりの問題を並べさせられた問題が出たそうな・・・
795受験番号774:2005/10/22(土) 01:24:13 ID:gQX4dB27
717から煽るだけで居着いてるみたいだな。ひきこもりかそれとも学校事務落ちた私怨かな?
796受験番号774:2005/10/22(土) 01:25:56 ID:ONUJiGve
政治系はかなり易しめの問題が続出・・・
法律の憲法の問題はサービス問題だったとか・・・
で、理系問題は生物・地学は結構普通の問題で、
物理・化学をやっている人といない人で差がついたらしい・・・
数処は簡単なのと難しいのが混在・・・
以上去年受けた先輩から聞いたレポですた・・・
797受験番号774:2005/10/22(土) 01:47:36 ID:Sstjs4nk
公務員でしかもいちどうやって作るのか非常に興味深いね受験者が
彼には是非そこら辺について述べてもらいたいね

その優れたコミュニケーション能力と欠けのない教養でねww
798受験番号774:2005/10/22(土) 01:48:51 ID:Sstjs4nk
そして俺は記述能力がない、と

修正:「いち受験者」
799受験番号774:2005/10/22(土) 04:32:59 ID:98GjExpR
長野はやはり数的が多かった
全体的に難易度は高くは無かったが一つのミスも許されない
満遍なく勉強した人が受かる試験
800受験番号774:2005/10/22(土) 11:56:26 ID:hZw4Rt57
797
つくることはもちろんできませんよ。ただ学校と学生の潤滑油みたいな仕事は学校事務の職務ではない。ってことが言いたかっただけです。
801受験番号774:2005/10/22(土) 13:21:51 ID:p+r2Sj+L
>751

学校関係者です。
先日不登校の話題になりましたが、不登校=怠け
という考えの学校関係者も多いです。

隠していたほうがよいかもしれません。
802受験番号774:2005/10/22(土) 14:31:35 ID:9BAonog3
煽りに反応するのも荒らしだからな

我慢するのも辛いが煽りっぽいのにはいちいち反応すんのよそうぜ。無視無視
803受験番号774:2005/10/23(日) 01:29:38 ID:d8czh+4f
学校事務って試験の情報があんまりないよね…
804771:2005/10/23(日) 08:42:28 ID:FHddrL/5
皆さん776さんありがとう。
不登校のイメージはやっぱり良くない感じですね・・・
皆さんの意見を参考にして本音の志望動機は隠していこうと思います。
805受験番号774:2005/10/23(日) 15:36:43 ID:erx8ajFZ
神戸の試験では、神戸の人口など、町についての問題がでましたが、
大阪府の学校事務でもやはり、こういった問題がでるのでしょうか??
806受験番号774:2005/10/23(日) 17:50:30 ID:+GBoVePW
名古屋市意向届け出した後音沙汰あった方いますか?
807受験番号774:2005/10/23(日) 18:56:20 ID:AZKg806y
長野は明日ですか
808受験番号774:2005/10/24(月) 00:13:54 ID:mhvBCheo
俺は不登校に偏見はないがね。
30代以上の公務員・教職員がどの程度の脳味噌を持っているか
想像つくでしょう。今の公務員試験と難易度が天と地の差な訳で。
そういう連中に話が通じるかという問題よ。勿論、通じません。
役所も学校も腐ってると、民間人はよく言うが実際本当だよ。
俺の言っていることは本当だよ。
809受験番号774:2005/10/24(月) 01:53:41 ID:SJutOuOa
不登校の経験から立ち直った経緯あるなら康夫に採用されるよ
810受験番号774:2005/10/24(月) 13:15:25 ID:fmNtVCoa
正直に不登校の経験言って
そこから志望動機を語ったものの
見事今年落ちたわけだが…
なんか辛いわ
811受験番号774:2005/10/25(火) 02:45:06 ID:d0bQZep5
長野終了あげ
812受験番号774:2005/10/25(火) 17:07:41 ID:Yx/bwyTo
age
813受験番号774:2005/10/25(火) 19:02:51 ID:OuVHSq1E
大阪府学校事務受ける人受験票キタァ?
814受験番号774:2005/10/25(火) 21:15:38 ID:NjX0JfQ0
大阪府なんか意図的に女子しかとらないところ受ける価値ないよ。
交通費の無駄だ。特に学校事務問い誰でも出来る仕事である性質上
50人中35人は女子が採用されると思われる。それでも受験するなら自由に
815受験番号774:2005/10/25(火) 21:37:04 ID:OuVHSq1E
私女なんで…
816受験番号774:2005/10/26(水) 23:35:14 ID:6DmjbKsc
813
まだや。ネットで申し込んだから、ちゃんといってるかどうか、なんか心配になってきたわ。
817大阪:2005/10/27(木) 21:25:38 ID:sXEhPTU8
■公立義務教育諸学校事務職員
   採用予定数      50名程度
   志願者数    2,495名

                          orz
818受験番号774:2005/10/27(木) 23:59:25 ID:h3+WseAY
すげーなw
まあ、実際に受けるのは2000人程度としても、40倍か…
俺は今年地上試験を受けて受かったんだが、もうちょい倍率低かったよ。
今の時期の試験は、どこもこれくらいの倍率なのか?
819受験番号774:2005/10/28(金) 00:03:30 ID:8624Qnq4
俺が思うには、大阪きついのは確かだが
実際の戦いは1600人ぐらいじゃないか?w
記念受験もいることを考えればそれぐらいじゃないとw

ただ、俺は県外から遠征するけどボーダー8割で問題が高卒程度なら本気で
狙う。大卒で教養のみのやつなら俺はどう頑張っても6割しかとれん・・
820受験番号774:2005/10/28(金) 00:07:45 ID:bIqYpBOW
大阪って高卒程度なの?
それでも実際受かるのは高卒じゃないんだろうね…w
このスレの現在試験真っ最中組は、地上や国は受けなかったの?
821受験番号774:2005/10/28(金) 00:28:43 ID:UUb65J8t
大阪学校事務の1次ボーダー9割と予想
822受験番号774:2005/10/28(金) 00:34:31 ID:8624Qnq4
俺は国2内定もってるよ。
だけど、東海地域なんだよ・・・・・
魔界・関西を避けて東海で受験。まあ出身大学がこっちだから
志望動機はなんとかなった。

おいおいボーダー9割なんぞ絶対無いってww
40問で36問だぞ。まじありえん・・・
823受験番号774:2005/10/28(金) 00:38:11 ID:o737Nptk
府外やから。県とかいわれたらムカつく!
824受験番号774:2005/10/28(金) 09:18:37 ID:+3YCtEfT
教養だけだったら8から9割ありだろうね・・・
しかも簡単だから、だから1科目でも捨て科目がある人、数的系が苦手な人は
絶対合格しないだろうね・・・
1次さえ合格すれば、地モピー、女性が絶対有利。女性の方頑張って下さい。
学校事務なのに男で遠くからわざわざ受験するのってやはり、面接官うけは
良くないと思うよ!!

>>820
漏れはA日程と、酷2、合格したんだけど、決まった先が地元じゃなくて
やっぱ家から通えるとこがええって、最近思いだしはじめた。から受験しま
す。あほになってるけどね・・・
825受験番号774:2005/10/28(金) 09:31:36 ID:fROX/kL7
平成16年度の選考結果一次受験者数一次合格者最終合格者倍率
1,302 人65 人28 人46.5 倍

平成17年度公立義務教育諸学校事務職員
   採用予定数      50名程度
   志願者数    2,495名

ありえないね・・・この数字・・・奈良市もすごい事になってるけど・・・
若者の仕事がないんやな・・・
826受験番号774:2005/10/28(金) 09:55:22 ID:bIqYpBOW
A日程や国2に行ったほうがよくないか?
学校事務ってこの先マジで危ういと思うんだけど。
まあ、余計なお世話だけどさ・・・。
それでも学校事務がいいのか?
827受験番号774:2005/10/28(金) 10:43:58 ID:8624Qnq4
俺も含め他の試験で合格したやつで
このスレ見てるやつって陰湿な野郎が多いな。
どうせ高みの見物で笑ってるんだろうなwww

828受験番号774:2005/10/28(金) 10:44:35 ID:8624Qnq4
追加でわるいが
このようなやつが面接で市民のためにがんばりますとか
ほざいてるとまじ反吐が出る
829受験番号774:2005/10/28(金) 17:27:56 ID:x9Uz8xm+
>>827-828
誤爆だな
830受験番号774:2005/10/29(土) 01:33:36 ID:lKFbo75K
大阪民国のばやい、フェミニスト大田豚江の工作により50人中30人は
女性が採用されるでしょう。学校事務という特殊な誰でも出来る職種
から判断してもそれくらいは女性を採用されるでしょう。遠征してまで
大阪民国に向かう人は辞めておいたほうが良いよ。まっ、最後は自己判断でどーぞ
831受験番号774:2005/10/29(土) 06:46:24 ID:W+bdRQKT
50人中30人だったら問題ないような。
どの自治体も女のほうがペーパー・面接とも成績が優秀らしいから、
ちゃんと成績順に採っていっても、普通にそうなりそうだw
受験生の男女比率はどんな感じ?
832受験番号774:2005/10/29(土) 08:02:51 ID:V7SMU1JI
他所の採用見たりしてると
8割ぐらい女とかざらだしな
6割だったらいい方だろう
833受験番号774:2005/10/29(土) 12:35:32 ID:iaUz/+Mc
大阪、受験票がまだ来てないのですが、某市二次があるので、人に転送してもらうことにしてでかけます。
諸々の理由で今大阪離れてる人もいるんだからもっと速く発送してくれ〜
834受験番号774:2005/10/29(土) 15:43:08 ID:JAgrng4A
今年は40人女性を採用するように命ずる 大阪府知事 大田豚江
835受験番号774:2005/10/29(土) 17:23:39 ID:n6DwtJp3
げっ!今年は2500人も受けるの?すごい数だな…
836受験番号774:2005/10/30(日) 15:32:59 ID:4dYzYwIy
大阪府って財政厳しいのに,なんでこんなに
たくさん学校事務職員採用するの?

途中退職者が多いから?それとも・・・・。
837受験番号774:2005/10/30(日) 15:52:08 ID:LrPuXkvj
それとも・・・何?
838受験番号774:2005/10/30(日) 19:04:48 ID:rLi98G7g
大阪府は女子35人以上は採用するんだろうな。
今回の採用結果については府の通常事務員と異なり男女比は公表しないだ
ろうからあからさまな逆差別が行われる可能性が高い。
京都から遠征するにも考え物だ
839受験番号774:2005/10/30(日) 19:23:30 ID:56v+k5Zu
ま、この状況を受け入れるしかないか。ただでさえ魔界近畿なのにきついよな。
840受験番号774:2005/10/31(月) 01:14:12 ID:tB5yCX8v
だれか分かる人よろしくです。
学校事務職員って、県費職員ですよね。市町村採用の場合、住宅手当や
調整手当などすべて県の給料表が反映されるのかな?
841受験番号774:2005/10/31(月) 01:17:49 ID:Go0GxtaU
県費だったら県の給料表
市町村採用だったらその採用された市町村の給料表だろ
842受験番号774:2005/10/31(月) 01:41:26 ID:IxMA7Trj
大阪府学校事務 高津高校だ。みんなどこ?
843受験番号774:2005/10/31(月) 01:45:18 ID:DEbFKtpU
港高校
844受験番号774:2005/10/31(月) 09:30:03 ID:hATWgM3L
柴島高
845受験番号774:2005/10/31(月) 17:15:29 ID:QuvK5ryd
皆、横浜市立大出したか??
俺は出したけど、書類まじ通りたい。

大阪はちなみに港
愛知から遠征するよ
846受験番号774:2005/10/31(月) 18:17:35 ID:SKkKEo6D
>>845
どこでもいいのかよw
847受験番号774:2005/10/31(月) 20:25:42 ID:4427BdZT
給料は今、国庫負担金の中から半分でてるんじゃなかったっけ??
ここ数年もめてるから、数年後には、公務員じゃなくなるかも??(T.T)
と、親戚が言ってました。(T.T)悲しい。。
848受験番号774:2005/10/31(月) 20:30:17 ID:E7GWl5jg
これから公務員になろうって人は、それくらい覚悟の上で受験してるもんだと思ってたが…
849受験番号774:2005/10/31(月) 20:39:32 ID:B6WI2Mm5
>>847

公務員の仕事に興味がある人ならそんな事きにならないんじゃないのかい?
安定性で選んでたら仕事なんて続かないと思うよ。
850受験番号774:2005/10/31(月) 21:05:11 ID:4427BdZT
あの、誤解させてしまったみたいで申しわけないですが、
自分は私立と公立どちらでもかまわないので学校事務員になりたいんです。
それで、もし公立に決まったら学校事務員かつ、公務員にもなるわけですから、
お得だな、と思ってることも事実です。公務員めざしてる人、
不愉快に思われたみなさん、すいません。
851受験番号774:2005/11/01(火) 00:40:09 ID:xZxlVhyY
就活の上で仕事内容とその対価を総合勘案するのは普通だよ。
852受験番号774:2005/11/02(水) 01:39:56 ID:8y+ovnS1
はあ、今日もオナニー三昧。
ここ1ヶ月ほど勉強してない。
学校事務ガンバ炉。。
853741:2005/11/02(水) 06:54:07 ID:LwwKglBk
>>845
だから大阪府は女しか取らないから。無駄な旅費と時間ですよ
854845:2005/11/02(水) 19:52:22 ID:bNHJM6Db
よし、時間の無駄でもいいよ。
アーバンと金券で新幹線チケット買ったから愛知から
遠征するからよろしく
855受験番号774:2005/11/02(水) 20:46:47 ID:RGpqAhBT
その意気ですよ!
女性しか取らないって言われてるけど、1人でも男性枠があるのなら合格する可能性は0ではないですしね。
856受験番号774:2005/11/02(水) 22:28:16 ID:F59kyoQ2
不利だろうがなんだろうが、受けなきゃはじまんない。
選り好みできる立場ではない者のつらさゆえ。
857受験番号774:2005/11/02(水) 23:52:11 ID:Yn2kANi0
http://www.city.osaka.jp/kansajinji/saiyou/new/new_200511.html

 府と↑これ受ける人は6日の試験は、本 気 出 さ な く て い い よ(はあと)。
 君たちは希望がある。つうか、寝ててくれ〜
858受験番号774:2005/11/03(木) 01:15:57 ID:vHj5PiCn
学校事務の仕事はおもしろくねえぞ。つまんねえぞ。
悪いこと言わないから学校事務なんてクソ商売やめといたほうがいい。
859受験番号774:2005/11/03(木) 02:17:50 ID:uwO/Gk9c
工作員乙
860受験番号774:2005/11/03(木) 18:01:19 ID:yubhvVEJ
明日発表じゃあ
861921:2005/11/03(木) 21:44:04 ID:P4xwRZam
試験は明日だ。!!!

>>857
の意味がわからん。府の試験って何??
862860:2005/11/04(金) 09:41:56 ID:ANbfhK3a
見に行ってくるでよ
863受験番号774:2005/11/04(金) 14:25:42 ID:4kI+bZvK
教育行政の中に学校事務って含まれるかな
「私は教育行政に興味があります。そのなかでも学校事務がやりたいです。」
っていう言い方っておかしいかな
864受験番号774:2005/11/04(金) 16:26:55 ID:XzQAsV/c
大阪府の学校事務って、高卒区分なの?
大卒区分?
865受験番号774:2005/11/04(金) 16:28:25 ID:SJLyD+nP
落ちてたぜ…
866受験番号774:2005/11/04(金) 17:30:26 ID:UxNkytLm
>>854
愛知ってレベル低いのに、いまだこの時期に売れ残ってて、そんな香具師が
魔界の近畿で対抗できると思ってんの???
あとで、時間と金返せなんて言わないでね★・・・
867受験番号774:2005/11/04(金) 17:31:51 ID:zzHOsEG9
>>854
愛知ってレベル低いのに、いまだこの時期に売れ残ってて、そんな香具師が
魔界の近畿で対抗できると思ってんの???
あとで、時間と金返せなんて言わないでね★・・・
868sage:2005/11/04(金) 20:19:46 ID:edhpF2ow
現在小学校で事務をしているが、将来的に中学校に赴任し部活の顧問をしたいが可能だろうか?
869受験番号774:2005/11/04(金) 20:20:29 ID:edhpF2ow
現在小学校で事務をしているが、将来的に中学校に赴任し部活の顧問をしたいが可能だろうか?
870受験番号774:2005/11/04(金) 20:30:53 ID:7ZnGmqTO
871831:2005/11/05(土) 00:08:53 ID:T8SSOjeD
大阪府の学校事務の試験内容って、高卒区分なの?
大卒区分?
872854:2005/11/05(土) 00:18:05 ID:moutc//J
売れ残りだろうがなんだろうが
合格さらいにいくだけだ。一応、京都が実家なんでな。

一応、国2内定は東海で内定はあるが、やっぱ実家近くで
働きたいんでな。
というお前も残ってるやつだと思うが、適当にがんばってくれ。
俺にとったら魔界だろうがどうだろうが関係ない。
実家近くで働きたいそれだけだ。まあ最悪、東海だろうが
無職から脱出できるだけましだと思ってるがな。

というおまえが完全な売れ残りなら寂しいなw
873受験番号774:2005/11/05(土) 08:27:33 ID:A+F3LHzz
>>872
じゃなんで横浜市大受験すんの???実家から遠いやん?
なんでそんなに書類通りたいの???

酷2東海内定って・・・ま、2チャンだから嘘ついても構わないけど・・・
君寂しいね・・・
874受験番号774:2005/11/05(土) 11:13:47 ID:ChJnYPBJ
>872
 言ってること行動していることが無茶苦茶。
 アホちゃうか。
875受験番号774:2005/11/05(土) 20:20:15 ID:dL6bLLGz
マーチから大学事務ってどうですか?
恥ずかしくてあんまり友達に言ってないんですけど、もっと胸はっていい?
876受験番号774:2005/11/05(土) 22:11:51 ID:W9TRPk58
明日の大阪府の学校事務職員の試験頑張りましょうね〜
教養試験って高校・大学卒関係ない問題なんですかね〜?
877受験番号774:2005/11/05(土) 22:23:44 ID:TFBm9YIY
んだ
878受験番号774:2005/11/05(土) 22:31:38 ID:W9TRPk58
高卒といっしょなら楽チンだね。計算ミスとマークミスだけ気をつければいいね。
879受験番号774:2005/11/05(土) 22:56:17 ID:F241MzIF
クマー
880受験番号774:2005/11/05(土) 23:48:55 ID:BsEJx80Y
>>878
マジ!
ホントだ、高卒も受けるってことは、試験も高卒レベルってことやな。
はぁ、なんか安心。今日はゆっくり寝れそうだわ
881受験番号774:2005/11/05(土) 23:53:53 ID:3SvDraDj
まぁ大卒レベルの奴らも多く来るからボーダー急上昇だがな
882受験番号774:2005/11/06(日) 00:09:02 ID:cWHyru4q
大阪のボーダーは8割で
最終合格は8割5分〜9割って感じかな!?
883受験番号774:2005/11/06(日) 00:22:31 ID:ncPF0i5T
九割だって!バカ!そんなに取れるか!
はぁぁぁ、学校事務も駄目ぽいな〜。
結局、陸自の観光に行くしかないかな〜(ToT)
884受験番号774:2005/11/06(日) 07:57:21 ID:kUAWyMrB
港高校どこ!?調べるん忘れた煤i゚Д゜;
885受験番号774:2005/11/06(日) 08:30:43 ID:ncPF0i5T
とりあえず、阪急崇禅寺駅で降りろ!
886受験番号774:2005/11/06(日) 08:37:26 ID:ncPF0i5T
そこから徒歩三分で高校につける
887受験番号774:2005/11/06(日) 08:39:05 ID:cWHyru4q
>>884
弁天町から東に徒歩5分
上履き忘れんなよ!
888受験番号774:2005/11/06(日) 09:09:41 ID:ncPF0i5T
あんまり高校生はいないな
889受験番号774:2005/11/06(日) 09:15:27 ID:ncPF0i5T
さて死んできます
890受験番号774:2005/11/06(日) 11:41:45 ID:ncPF0i5T
なんという難問揃い。
今年は、かなり難化したな(>_<)
891受験番号774:2005/11/06(日) 12:45:16 ID:rWXGVD13
いつも九割説言う奴はは馬鹿にするけど、今回はマジかも。低く見ても八割切ってそうにない。
自分の不安は自然科学と人権と蜜蜂ぐらいか。

再現頑張ってみなさん答え合わせしませんか?

加速度
9.6 19.2 30 60 120
酵素
国民所得
陽子原子
アボガドロ
WTO
キャンベラ
地中海農業
振動数、共鳴
コサインが1/3のサイン
じゃんけん
文化面の強い新聞
天気と四人組の組合せ
809050切手1800円
本のページ数
追い越し
年齢差
日本車のシェア
892受験番号774:2005/11/06(日) 12:50:58 ID:rWXGVD13
文学と経済、科学と環境、永井とカメラ、作家と作品
阪神大震災、老人とガラス、パーティ出席、
バスにて、手紙出して来て、蜜蜂と核兵器

こんな問題だったきがする
893受験番号774:2005/11/06(日) 13:02:14 ID:JqUE1fLa
マジで簡単すぎ!
英語を7年勉強してない俺でも全問解けたぞ!
ほんと最低でも8割は必要だよな
894受験番号774:2005/11/06(日) 13:11:41 ID:rWXGVD13
人権間違えた。66年のは条文化されてる。
・IMFブレトンウッズなので余りはWTOで間違いない。
・ブラジルの元首都はサンパウロじゃなくてリオだからキャンベラくさい。

原子・国民所得・酵素・蜜蜂の解説してくれる人募集。
895受験番号774:2005/11/06(日) 13:18:33 ID:rWXGVD13
ページは14か15日。
切手は6714の27枚。
文化欄が一番売れてない。
追い越しは選択肢5
日本車のシェアは四年下がってる。
物価変動は選択肢4な気がする。
896受験番号774:2005/11/06(日) 13:20:01 ID:NaKWE5rn
英語は簡単だったね(^^)前半の日本史自信なさす。
897受験番号774:2005/11/06(日) 13:24:03 ID:NaKWE5rn
酵素の問題は間違いを選ぶだからDが正解。
898受験番号774:2005/11/06(日) 13:25:34 ID:NIjr3Sx6
酵素は間違いを探すのだったっけ?
それなら5番の炭水化物でできている。ってのが間違い。
酵素はタンパク質でできてるような・・・・?
899受験番号774:2005/11/06(日) 13:26:31 ID:NaKWE5rn
はちがなんとかするのと同様に人間も核兵器に手をだすと
滅びるみたいな肢にした。あんまり覚えてなくて須磨祖
900受験番号774:2005/11/06(日) 13:29:21 ID:NaKWE5rn
国民所得の問題は三面等価の原則について書いていた肢
をマークした。みなさんどうですか?連投してすいません
もう寝ます。
901受験番号774:2005/11/06(日) 13:31:35 ID:rWXGVD13
みんなありがとー。
酵素は当たった。蜂は選択肢がわからないから判断できないや。

追い越しも選択肢5だったと思う。
バーティに出れないのは最後の人で宿題だかなにかがあったと思う。
902受験番号774:2005/11/06(日) 14:25:35 ID:7SxlqB/h
惑星の問題もあったね。間違えを選ぶ問題で火星にリングはないから択3が正解の。
903受験番号774:2005/11/06(日) 14:29:03 ID:7cuNv6Fu
欠席者多かったですね。教室によるのでしょうが2/3?
904受験番号774:2005/11/06(日) 15:20:13 ID:Uic8VKGK
私の受けた教室は欠席者少なかったですよ

国民所得の問題は選択肢1が間違っていたと思う
905受験番号774:2005/11/06(日) 16:07:32 ID:JqUE1fLa
俺の教室も欠席者少なかったよ。たぶん2人ぐらい。

国民所得の問題は1番だと思うよ。国民総生産の説明と国民所得の欄が逆だったし。
あとは・・・日本史ってどんな問題だっけ???
906受験番号774:2005/11/06(日) 16:21:47 ID:mg3X6OZY
ボーダーかなり高そうやし、高卒の子は受かるんやろか?
907受験番号774:2005/11/06(日) 16:49:49 ID:cWHyru4q
>>906
出来る香具師は受かる希ガス
908受験番号774:2005/11/06(日) 17:35:56 ID:gbbWUzJS
英語は、何番が多かったですか。。。
英語はまったく地震が無かったので、全部4番にマークしたのですが。。。
909受験番号774:2005/11/06(日) 17:47:43 ID:/WRcW3i2
大阪受験者乙
最低8割はまじで必要だな。俺はおそらく7割が精一杯
あぼーん決定だったが、自分がどこができんのかはっきりした。

水星をクレーターなしだと思っていたが。。。。。。
あれは間違いなく火星にリングはないな。

ただ、解答スレなら単独スレ立てて復元してくれ。
俺は来週の横市大でリベンジしてくる。

とりあえず、今日わかったことは
物理・化学は捨ててはいけないということだな。
910受験番号774:2005/11/06(日) 18:04:48 ID:tZPDipUx
>>908
英語は5問あったけど、4はあっても1問だけじゃない?
選択番号覚えていないけど、同じ答えが並んでいた記憶は無い。
捨て科目作っておくと絶対合格しないよ!このテスト。特に今日の
知能は簡単だったしね!
記憶の範囲で、老人の善の行いみたいな、選択肢1は覚えてる。
裸足の子供の2の選択肢と迷ったけど、あれは1だね
911受験番号774:2005/11/06(日) 18:15:22 ID:JqUE1fLa
今回の試験は2000人以上受けたんだし満点がいるような気がする。
912受験番号774:2005/11/06(日) 18:44:18 ID:NaKWE5rn
国民所得の問題間違いを選ぶのか…。
913受験番号774:2005/11/06(日) 18:45:35 ID:Fa/X7DgK
俺の受けた教室は半分以上欠席してた。
こんなもんかと思ってたけど、
帰り他の教室見たらほとんど埋まってたからびっくりしたお。
914受験番号774:2005/11/06(日) 18:57:23 ID:5VW75RKZ
てか、過去問がいくつかあった。
答えをもう覚えちゃってるんもあったしw
915受験番号774:2005/11/06(日) 18:57:45 ID:gbbWUzJS
>>910
ごめん、間違った。英語は3にした。。。
916受験番号774:2005/11/06(日) 19:02:43 ID:3OhgjnUT
欠席は少なかったけど、30分経過と同時に帰る人が結構多かった。
記念受験もしくは余裕で解いたのか…?
917受験番号774:2005/11/06(日) 19:15:06 ID:/WRcW3i2
いやそれはないだろう。
いくらできる猛者でも1時間は最低かかるぞ
918受験番号774:2005/11/06(日) 19:19:48 ID:WNyepeia
まあ50題もあるしねえ・・

まあ簡単といっても自然科学は適当に解いたが
ところでじゃんけんの確立は27分の1?
919受験番号774:2005/11/06(日) 19:23:22 ID:gbbWUzJS
>>918
普通に、9分の1だろ、。。。。
920受験番号774:2005/11/06(日) 19:33:35 ID:JqUE1fLa
>>910
俺も老人のは1にしたよ。

なんで教室によってこんなに違うんだろ・・・
俺の教室は退席者も1人だったけどなぁ。
921受験番号774:2005/11/06(日) 19:40:11 ID:51BA5YUH
てゆうか空間とか図形1問もでなかったね
922受験番号774:2005/11/06(日) 22:21:03 ID:bpDY9WZm
数的とか判断はめちゃ簡単だったよね。
問題は言葉のアヤ的な問題でミスさえしなければ勉強をちゃんとしてれば最低でも
8割は取れるよね?
923受験番号774:2005/11/07(月) 17:54:57 ID:sDUMH4LU
>>922
確かに判断も数的も簡単だったよね。
ただ数的が時間たりなくて全部できなかったんだよな…
資料解釈に時間取られすぎました。

もんとどれくらいがボーダーなんだろ?
かなり高いよね!
924受験番号774:2005/11/07(月) 19:09:45 ID:nzZCDvt/
↑資料解釈はどれが正解だった?
925受験番号774:2005/11/07(月) 19:20:53 ID:sDUMH4LU
>>924
えっと、1問目は日本車のシェアは下がり続けてるってやつ。
で、2問目は4ヶ国が100を下まわるみたいなやつ。
895も同じこといってるからたぶん正解だと思うよ。
926受験番号774:2005/11/07(月) 19:38:17 ID:IXaYDiQ0
sinのやつってなんぼになるんですか?
927受験番号774:2005/11/07(月) 20:01:11 ID:HMMmAFvG
3分の2ルート2だったような???ちがったらゴメン!!
だれか物理の加速度の答え教えてください。
928受験番号774:2005/11/07(月) 20:43:30 ID:28/JULWE
>3分の2ルート2
そうだと思います。
929受験番号774:2005/11/07(月) 20:58:55 ID:sDUMH4LU
>>928
それって選択肢1だったよね?
930受験番号774:2005/11/07(月) 21:02:43 ID:HMMmAFvG
>>928さん ありがと(^^)
>>929さん、自分も選択肢1にしたよ。
931受験番号774:2005/11/07(月) 21:07:17 ID:sDUMH4LU
>>930
よかった^^じゃ正解だよね。
数学苦手だから合っててホッとしました。
932受験番号774:2005/11/07(月) 21:46:01 ID:u5rzb/ej
加速度は普通に30でいいんじゃないかな?
選択肢三番の。なんのひっかけもなかったように
思ったんだけど・・
933受験番号774:2005/11/07(月) 22:18:35 ID:nzZCDvt/
数学は公式を覚えてなくても、ピタゴラスの定理を使えば簡単。
934受験番号774:2005/11/07(月) 22:26:45 ID:pfchvjew
sin2乗 + cos2乗 = 1
よって答えは 1/3
935受験番号774:2005/11/07(月) 23:06:38 ID:Q2mAuIGH
>>932

F=ma だからF=60Nで加速度が2だったから重量が30じゃなかったっけ?

>>934
それならsin=1/3だったからcos2乗=8/9 だからcos=3分の2ルート2でしょ・・・
そこまで解ってるなら・・・もったいない・・・
936受験番号774:2005/11/07(月) 23:52:25 ID:hFtpwF8e
誰か賢い人、答え全部アップしてくれ〜m(__)m
937受験番号774:2005/11/08(火) 00:42:39 ID:J3n4ZSLt
ここは解答スレじゃないぞ。
単独スレたてろ
938569:2005/11/08(火) 07:28:17 ID:LRmRpXId
P波とS波は、どちらが縦か横かは勘だったけど、当たってて良かった。
939受験番号774:2005/11/08(火) 07:31:51 ID:uc4lyGSu
てか解答単独スレ立てても絶対全部埋まらないだろうし、
ここでやってもいいのでは?
940受験番号774:2005/11/08(火) 07:52:57 ID:citKcOq8
大阪スレでやれば?
過疎ってるみたいだしw
941受験番号774:2005/11/08(火) 08:41:36 ID:uiwGBUgl
>>937
どうにも進行遅いので許してください。単独維持するほど需要もないでしょうし。

加速度30か。正解だな。
942受験番号774:2005/11/08(火) 08:56:05 ID:b/uN79cd
日本史と世界史わかる人いる?
自分は日本史、江戸がキリスト教禁止。っのを選んだ。5番。
世界史はアッシリアを選んだ。1番かな??これ自信なし。。。
943受験番号774:2005/11/08(火) 10:30:05 ID:SEWO2UPF
すみません、一次の発表の日何日か教えて下さい。
聞き逃してしまいました…2?日!?
944受験番号774:2005/11/08(火) 11:36:07 ID:b/uN79cd
21日(月)に発送、ホームページでも発表する。
何時からか知らないけど
945受験番号774:2005/11/08(火) 13:36:33 ID:CXh263Kn
>>942
日本史、世界史ともに同じのを選んだよ!
世界史は1以外があきらかに間違いだった気がする・・・
946受験番号774:2005/11/08(火) 14:38:19 ID:6KtTq0uT
大阪府学校事務の二次っていつだったっけ?わかる人いれば教えて!?
947受験番号774:2005/11/08(火) 14:38:49 ID:6KtTq0uT
大阪府学校事務の二次っていつだったっけ?わかる人いれば教えて!?
948受験番号774:2005/11/08(火) 15:03:05 ID:stO+ZVt8
?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると来年の公務員試験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
949受験番号774:2005/11/08(火) 16:46:28 ID:fYIGws94
発表は21日の午前10:00って言ってたわ。
2次のことは確か受験案内に書いてなかったかな。
やっぱこの試験は女の子の方が多いんかなぁ。
950受験番号774:2005/11/08(火) 17:17:23 ID:glbbr821
ボーダーは7割
951受験番号774:2005/11/08(火) 17:43:31 ID:nARNNV0+
8割はいるだろ
952受験番号774:2005/11/08(火) 18:05:40 ID:TXbyDNbm
なんだかんだいって八割はいかんやろ、あって七割五分やろな
953受験番号774:2005/11/08(火) 18:44:41 ID:SEWO2UPF
>944>949

ありがとうございます。
私の受験場所では男の人が多くてビックリでした
954受験番号774:2005/11/08(火) 19:01:38 ID:CXh263Kn
俺もボーダーは8割だと思う。
今までは8割っていえば釣りだと思ってたけど・・・
この試験は簡単すぎだよ。
高卒レベルじゃなくて中卒レベルの問題もあったし。
955受験番号774:2005/11/08(火) 19:05:23 ID:b/uN79cd
>>945 サンクス。
なんだか日がたつにつれて不安になってきた・・・。
>>953 ちなみに自分の部屋は女子の方が多かったような
気がしたぞ。
956受験番号774:2005/11/08(火) 19:25:14 ID:vKzoP2UG
まあ八割前後だな..問題は郵政より簡単だった。
人文科学と自然科学をどれだけ取れてるかの勝負だろう。 文章、知能、政治系は勉強した人なら9割近く取れてると思うよ。
957受験番号774:2005/11/08(火) 19:28:09 ID:CXh263Kn
>>956
自然科学もめちゃくちゃ基礎だったよ。
勉強した人は余裕で正解してると思う。
958受験番号774:2005/11/08(火) 20:04:56 ID:vKzoP2UG
確かに。でも自然科学は完全に捨ててるって人けっこういるから一応。
959569:2005/11/08(火) 22:51:23 ID:LRmRpXId
オイラは、英語を全部捨ててる。
全部3にマーク。そっちのほうが自分で解くより、点数が良い。。。
960受験番号774:2005/11/08(火) 23:27:34 ID:irX6EwQ/
>>959

あの試験で一個でも捨てたら本当に落ちるぞ。
他から内定もらってるし暇つぶしで受けた試験だが
あんなに簡単な試験は他に見たことない。
ボーダーは本当に八割いきそうだ。
時期が時期だけに受験者のレベルが低いのかもしれんが。
961受験番号774:2005/11/08(火) 23:54:15 ID:kMu2gMhj
たまにいるよな、暇つぶしで受けたとか言うやつ。どんなけひまなんだ
962受験番号774:2005/11/09(水) 00:11:34 ID:eY7kq0fN
ほっとけ、試験だいすきなんやろ
963受験番号774:2005/11/09(水) 00:26:26 ID:HboZqAlf
内定もらったらやることないだろ。内定はいくつもらってもいいわけだし。
荒れそうだし書くのやめるわ。スマソ
964受験番号774:2005/11/09(水) 00:31:40 ID:eY7kq0fN
ところで50人募集みたいだけど男10人くらいとるんかね?女メインみたいなカキコあるけど…
965受験番号774:2005/11/09(水) 00:43:22 ID:Juo/avf1
内定もらって暇だったら俺なら遊ぶけどなw
966受験番号774:2005/11/09(水) 03:41:48 ID:wi7d2WJa
遊ぶってなにして?
テレビゲーム?スポーツ?カラオケ?
公務員試験を受けてるような真面目君は、合コンのような遊び方も知らないんだよ。
967受験番号774:2005/11/09(水) 09:28:41 ID:eY7kq0fN
世界史の一問目ってハムラビ王の選択肢にしたけど間違ってるよね?あとは全部正解かな
968受験番号774:2005/11/09(水) 11:07:41 ID:MjuizX7f
学校事務なんて止めとけ
来年まで勉強して、地上目指した方がええぞ、特に男子諸君!!!
国家、国税、防衛、祭事でもええ

向上心を持て
969受験番号774:2005/11/09(水) 11:20:52 ID:bby9ju6G
たしかに、このスレにたまに現職の人のカキコあるけど、
出世とかに無縁だから、人によるだろうけど男性には辛い職場かもしれませんね
970569:2005/11/09(水) 11:32:28 ID:ZmUyMWmt
>>968
陸自の観光は、学校事務より上ですか?
971受験番号774:2005/11/09(水) 12:02:47 ID:eY7kq0fN
筋肉量は上
972569:2005/11/09(水) 13:01:49 ID:ZmUyMWmt
いや、そう言うことじゃなくて、>>968さんが言うように、学校事務を(受かってたら)辞退して、陸自の観光を目指したほうが良いですか?
973受験番号774:2005/11/09(水) 13:04:38 ID:HHPrAb6e
>>972
受かってから悩めばいいのでは?
974受験番号774:2005/11/09(水) 15:32:47 ID:eY7kq0fN
陸上の観光て今からでも申し込みできますか?
975受験番号774:2005/11/09(水) 16:42:03 ID:w97Ev28W
>970
もしあなたがヒョロヒョロで青白い顔をしているなら、事務を勧めます。
でも健康で強靭なら陸自に行くべきだと思います。
少なくとも学校事務は遣り甲斐がある仕事ではありません。
迷うならとりあえず、最後まで受けて後で考えるのも一つの手だと思います。
上とか言えないけど、少なくとも大卒レベルでは学校事務は底辺です。
976受験番号774:2005/11/09(水) 17:01:55 ID:/jHKZENZ
ま、受かってから考えようぜ
977受験番号774:2005/11/09(水) 17:14:28 ID:9WBkioVF
949
サンクス
申込用紙にのってる情報見みつけられんとは…こんなことじゃ合格きびしいかなぁ
978現職:2005/11/09(水) 19:21:04 ID:ESHLaYCp
地中でも準宮廷程度だよ。地上は宮廷以上だが。
979受験番号774:2005/11/09(水) 20:23:06 ID:eY7kq0fN
↑よくいるわこうゆうやつ ほんまきもい
980受験番号774:2005/11/09(水) 21:26:42 ID:Juo/avf1
>>975
自衛隊はヒョロヒョロな奴でも、メイドに萌えているアキバ系
でもマッチョにしてくれる凄い組織だよ。ま、マッチョになって
中味は変わらないけど。
981受験番号774:2005/11/10(木) 02:49:58 ID:GMrpAbKj
大阪府の学校事務の去年の作文の題とか分かる方教えてください。どういった対策をしたらよいのかまったく分からなくて、、、本当にお願いします。
982受験番号774:2005/11/10(木) 10:08:12 ID:YignU8YY
【義務教育について】
983受験番号774
そろそろ次スレ頼む