大卒で学校事務を目指している人 語りましょう 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
さー、みんな大いに語ってくれ!!
ちなみに初めてスレ立てた!!!

俺は、中級の教育事務を受けるYo
2受験番号774:04/04/15 22:27 ID:FyrWylJy
age
3受験番号774:04/04/15 22:46 ID:91yC7RbK
おつ
4受験番号774:04/04/15 22:46 ID:n7+Fdcxq
しーん。




ddddddddddddddddddddddddddd
ddddddddddddddddddddddddddd
ddddddddddddddddddddddddddd
ddddddddddddddddddddddddddd
ddddddddddddddddddddddddddd
dddddddddd∧_∧dddddddddddddd
ddddddd/ 〃(・∀・ #)dddddddddddddd
dddddd〆┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ ddddddddddd
dddddd.||  γ ⌒ヽヽコ ノdd..|| ddddddddddd
dddddd.|| ΣΣ  .|:::|∪〓    || ddddddddddd
ddddd./|\人 _.ノノ _||_. /|\ ddddddddddd
dddddddddddddddddddddddddddd
dddddddddddddddddddddddddddd
dddddddddddddddddddddddddddd
5受験番号774:04/04/15 22:51 ID:TBir67gh
ときめいて氏んでくれ
6受験番号774:04/04/16 19:35 ID:5Kopu86Z
前のスレッドから
978 :受験番号774 :04/04/13 22:50 ID:0Q2d56Le
>>976
>学校が好きだから。
>(給食食べれるし)
>役所は嫌だから。
DQN一般市民の相手が嫌だと言うこと?。
でも世の中接客なんてそんなもんだよ。
学校は下手したらやりにくいDQN教員相手です。
>教員免許ないから。
>給与は確かに教員>事務だが
>立場どうこうの上下はないと思う。

学校は、教員の方がいっぱい人数いるから、
多勢に無勢という言葉を忘れないように。

>また事務職員は行政職だから昇級がある。
>教員は管理職にならない限り級は一緒。
たぶんここで言っているのは「昇格」の事だね。
確かに行政職は2〜3〜4〜5〜と級はあがっていくけど
学校事務職員って仕事内容変わらないし、権限とかもある
わけじゃないから形だけ。級があがって偉くなりたい
のだったら、役所の方がまだ行政職には恵まれた環境だね。
で、2級のままで引っぱる教員の方が、基本給も高いし手当も
沢山ついているし昇級の機会もずっと多いわけ。
うちの県は30歳の教員と35歳の事務職員の
給料がほぼ同じだ。
俺は自分のことを事務職員として卑下はしないけど、あまり学校事務って
夢をもってつくような待遇ではないことは知っておいた方がいいかもな。
7受験番号774:04/04/16 21:59 ID:JZPw1PC9
でも、教員って遅くまで残ってる先生多いよ。
有給もなかなか多忙なせいか消化しきれてないし…。
チョークですぐにスーツはダメになるし…。
8受験番号774:04/04/16 23:45 ID:qatZxI/I
>7
 そうだろうか?そもそも教員でスーツ着てる人を
 あまり見ないが…
 有給を消化できないのはみんな一緒だが、教員のほうが
 消化率高いと思うが…
9受験番号774:04/04/16 23:53 ID:JZPw1PC9
>>8
残業についてはどう思われますか?
ちなみにウチの学校ではスーツでない教員は少ないです。(もちろん、体育教師や部活指導は別ですが…)
それと、有給については平均を出した結果ですが、ウチの事務は100%消化してますよ。
10受験番号774:04/04/16 23:53 ID:Fr41hsYc
>>7
夏休みに消化しているが
117ですが:04/04/17 00:13 ID:M9GBEro/
確かに夏休みに年休を多く取ってるように見えますが、
夏休みは部活があったりして、なかなかまとまった休みが取れないんではないでしょうか?

また事務の給与が安いと言ってますが、自分と同年代を比べると確かに安いですが、
上司(50代前半)の事務の給与は同年代の教諭より高いようです。
これは恵まれてると考えてよろしいのでしょうか?
12受験番号774:04/04/17 00:25 ID:anJowhvr
前スレはってくれ
13受験番号774:04/04/17 13:56 ID:GC36AJgk
私立の大学職員受けた方がいいよ。待遇も身分も給料も天と地の差がある。
14受験番号774:04/04/17 14:03 ID:xLNYQnB9
なかなかうかんね
15受験番号774:04/04/17 17:29 ID:ymCi+A+y
>>13
私立大学職員は採用人数ぐらいの所に数百人が
押し寄せます。公務員の(自治体によりますが)ほうが
倍率が低いところもあるのではないかと。

>上司(50代前半)の事務の給与は同年代の教諭より高いようです。
恵まれているとは思いますが、自分の周囲ではききません。
どうやったら行政職が教育職より給料が高くなるのか・・・
そういう自治体がもっとあるのならどこか知りたい気もします。



16受験番号774:04/04/17 17:32 ID:ymCi+A+y
>>15
採用人数ぐらいの
ではなく、
採用人数数人ぐらいの
でした
17受験番号774:04/04/19 21:14 ID:+DmsuHdH
>>6
ご丁寧に説法して頂いてどうも。
でも残念ながら私は現職ですのであしからず。
いまのところうちにはDQN教員はいません。
昇級(昇格)の話も同年代の教員より給与が高くなるとは
言ってませんよ。ただ級があがるという励みがあっていい
かなと思っただけです。
現職が受験板にしゃしゃり出てすみません。
もうあまり来ないようにしますので。
18受験番号774:04/04/19 21:32 ID:TCgd64sF
そんなこといわずにきてくれ
19受験番号774:04/04/21 23:34 ID:YxCRR5jJ
すいません、前スレのアドレスわかりましたら貼っていただけないでしょうか?
20受験番号774:04/04/21 23:46 ID:YxCRR5jJ
申し訳ありません、アドレスわかりました。
21受験番号774:04/04/22 23:09 ID:czQKHrUT
今年、横浜市OR川崎市の学校事務受ける方いますか?
何人くらい採用するんでしょうかねぇ。
22受験番号774:04/04/22 23:52 ID:mkyAnhqv
去年、横浜市の最終合格者18人だったかな?ずいぶん減ったという印象
23受験番号774:04/04/24 01:47 ID:zkn18rWR
前スレみたけど、軽い気持ちで受けたらだめだということがわかった
24受験番号774:04/04/24 15:12 ID:KkQVCHHN
>>13
確かに待遇は良いかもしれないが、
異動がないからDQN上司がいたら悲惨かもね。
25受験番号774:04/04/25 12:02 ID:6PWin2Ow
>>22
12人でしたよ。でも早期退職者が予想より多くて逆に人不足になったという話・・・。
26受験番号774:04/04/28 19:56 ID:SZ3FdVpH
昨年の大阪府公立学校事務職員採用試験
採用者の年齢と性別
      男     女    
29歳         3
28歳   1
27歳   1
26歳   3
25歳   1     3
24歳   1     1
23歳   1     3
22歳         1
19歳   1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
計     9    11  

高齢でもいけるぞ。がんがれ!
27受験番号774:04/04/28 22:41 ID:zLGn7KUE
>>25
そういう話ならうれしいな。
横浜はわからんけど、川崎市(事務)は増加か

>>26
情報提供乙
28受験番号774:04/04/30 15:52 ID:4HVK+oI0
今日、さいたま市の願書貰ってきたけど学校事務は4名程なんだね。
普通に上級目指したほうが楽かと思える今日この頃。
29受験番号774:04/05/01 00:19 ID:DVfC4eWe
さいたまは県庁も市役所も激減のようですが
30受験番号774:04/05/02 23:13 ID:kt+nMcYs
>>27
川崎の学校事務の今年の募集数は若干名。
去年の採用は10人前後だったことを考えると激戦になりそうだな。
少子化の影響か。
31受験番号774:04/05/02 23:38 ID:cBfNOnH1
どこも激戦だねー
32受験番号774:04/05/02 23:57 ID:JADKAi/f
川崎って前から10人ぐらいじゃなかった?
33受験番号774:04/05/03 01:02 ID:DNe2bTaJ
北海道なんて「若干名」…
受かるんだろうか…ウツダ
34受験番号774:04/05/04 07:52 ID:szYr+r9T
>>33
北海道は勤務地も広い道内のどこかわからなかったり
するみたいだけど、そんなに学校事務になりたいですか?
学校事務ってなるまえからそんなに魅力あるのかな?
>受験生の皆さん
35受験番号774:04/05/04 09:51 ID:j1B5jHvF
確かに去年2次までいったとき遠くになるけどいいですか?と聞かれたな。
まあ県職だから当たり前なんだろうけどな
3633:04/05/04 13:37 ID:A0xCPbm1
>>34
んーなんでだろ。
確かに学校事務より中級の教育行政の方が門戸は広いし、
おっしゃるとおり勤務地も札幌以外の全道各地。
中級だからってなめてるわけでもない。
正直職種選べるほど点数高くないし、とりあえず受ける中で、
なりたいといえばこれ…っていう感じかな。

なんか語る意味のない話になってしまったさらにウツ
37受験番号774:04/05/04 17:50 ID:fwp3GGyb
>>35 >>36
34だけど、まあ受験する時は必死だと思うよ。
自分もそうだったし。
まあ受かりたいのなら、いろんな試験をいっぱい受けておけば?
学校事務も大勢の先生の中に(事務の仕事はわかってくれない)
たった独りってこともありだし、遠いところに赴任したら地元
で就職できるメリットは全然無いわけよ。めちゃくちゃ魅力的な
職種かっていうと思っているほどでもたぶんないぞ。
でもちゃんとした仕事について働きたいという意気込み
があるならがんばってちょ。世の中なかなか大変なもんよ。
38受験番号774:04/05/04 17:56 ID:ZdrMfgPL
地上の行政職受かって、教育関係志望すれば高確率で学校事務職員に
なれるよ。
県立高校とかの職員は、行政職の人間をまわしてる自治体がほとんど
みたいだし、行政職の中では学校事務って人気ないからね。
39受験番号774:04/05/04 22:47 ID:KUjFONTr
あさってとある自治体の人数発表か・・・。
例年どおり行政が多くて学校事務が目立たない事を切に願う。
40受験番号774:04/05/04 23:37 ID:fwp3GGyb
だからー、学校事務が受かりにくかったら一般行政とか受けろって(ry
まあ学校事務が中級で一般行政が上級のとこもあるんだけどさー。
選択肢はいろいろあるぞ、警察事務とかさ。
俺現職だけど、目立たない学校事務受けて受かったってよろこんでても
いざ働いたらいろんな現実にぶつかるぞー。煽りでも釣りでもない現場
の声。
41受験番号774:04/05/08 15:25 ID:evHF8Oml
学校事務に求められる人材像ってどんなのかな?
創造力や個性は逆効果?
地味にコツコツ仕事をこなすタイプがうけるんだろうか
42受験番号774:04/05/08 15:42 ID:twAhFLxS
創造力など必要なし
43受験番号774:04/05/08 16:03 ID:fosi9AG8
>>41
公務員試験に受かりたいならあまり人材像とかは深く考えず
まず試験に受かる能力。
面接でははきはき元気よく答える。
下手に裏の情報を知っているよりも、頭が柔らかくて
いろんな人と上手くつきあえて周りに合わせられる人材のほうが
面接官受けはいいんじゃないかね。

とにかく受かりたいのなら下手に「こうあらねばいけない」とは
考えないこと。漏れはそう思ってるけど。
学校の教員とかだってそうだよ。学力や授業テクニックも必要だけど
今必要とされているのは病気もせず健康で犯罪も犯さず、どんな
人とも上手に接することが出来る人間。
44ひどいしもやけ:04/05/08 17:29 ID:thAaZqc8
少子化で学校事務の需要なんかあんまりないんじゃない今後。
45受験番号774:04/05/08 18:29 ID:Nw4gj0eH
>>44
都市部で、臨時職員だったら学校事務の需要があるかも。
臨時職員はコネがあったほうがなりやすいけど。
まあ受験生はとにかく一次試験の突破の努力をしてください。
2次試験もいろいろいわれているけど、面接は数をこなした
ほうがいいかもしれない。

>>41
「こういう人が欲しい」という自治体の宣伝文句は抽象的な
ものだからね。創造力や個性、エネルギッシュなどときれいごとを
並べ立てても、実際それに見合った人を採用しているかというと
そうでも無いこともある。これは企業とかでも同じ。
46受験番号774:04/05/08 18:43 ID:j3iB9/r9
学校事務って落ちこぼれが行くところですよ♪
47受験番号774:04/05/08 18:46 ID:twAhFLxS
それでもいきたい
48受験番号774:04/05/08 22:30 ID:F5/wzuoc
もう行政職じゃないと嫌だといってられなくなった
49受験番号774:04/05/08 22:53 ID:8hMltU5g
職あり>職なし
だからなんでもいいという気持ちはわかるが、
学校事務のどこが面白いんだろう。
・・・おまいら大学通ってたとき、事務の人を心の底で見下したりしてなかった?
50受験番号774:04/05/08 23:11 ID:F5/wzuoc
>>49
前スレ見たけど、自分にあってる職業だと思った。地味で目立たないところが
私大にいってたけど、職員はいい人が多かったぞ。学部によってはひどいらしいが
51受験番号774:04/05/10 21:28 ID:o8AjAha6
小学校の事務ですが、なかなか面白いっすよ〜
52受験番号774:04/05/14 17:49 ID:VXX0DsDL
どのへんが面白いですか?
53受験番号774:04/05/17 01:07 ID:QFWlhAE4
51ではないけど、今年採用の中学校事務です。
面白い所は、思ったよりも生徒との距離が近いところかな。
ウチの学校は放課後の全校掃除があるので、その時に子供たちが掃除をしに来てくれます。(実際はいい加減な掃除だが)
それがキッカケで休み時間中に遊びに来たり、不登校気味の子供が来たりしている。
仕事内容ははっきり言って雑用です。プライドが高い人や、上司・部下の関係を持ちたい人は、学校事務はほとんどが1校舎に1〜2名しかいないので、正直オススメできせん。
単純作業が好きな人、まったり自分のペースで仕事をしたい人、縁の下の力持ち系の仕事をしたい人には最適だと思われます。
そろそろ願書受け付けが始まり、倍率が気になる所だと思いますが、一般行政に比べて舐めてかかる受験生が多いみたいで、ハードルは倍率程高くないと思われます。
長々と失礼しました。
54受験番号774:04/05/18 11:34 ID:IZfhcEfD
>>53さんの話が真実だとするならばまさに俺の望んでいる職場だ!
55受験番号774:04/05/19 00:08 ID:7R/5LUIn
とある市に受験申し込みました。採用少ないけど頑張るぞ。
56受験番号774:04/05/19 21:43 ID:yK3ZwLKT
53です。
一つ言い忘れました。
過去スレにもあるけどあまり学校事務に対して期待をしすぎるなって事かな。
仕事以外に趣味がある人には適職かもしれません。
学校事務の仕事についてなど、情報が少ないと思いますが俺も去年お世話になったので、分かる範囲で質問に答えたいと思います。
ついでに試験の難易度ですが、市役所に受かるレベルなら問題ないと思います。
57受験番号774:04/05/19 22:34 ID:F4kXsx3O
>>56
面接は学校事務ならではの質問とかありますか?
あと、面接で差がつくポイントとかありますか?けっこう志望動機作りにくいと
言う話がありますけど・・・。
58受験番号774:04/05/19 22:47 ID:7m8nN4DE
前スレにいくつかあるぞ
59受験番号774:04/05/20 18:36 ID:JDyKIoUu
>>56
仕事では経理の知識を使うことはありますか?
60受験番号774:04/05/20 20:42 ID:ShyzHm3H
>>57
面接官自身学校事務というのを身をもって体験
していないひとばかりです。あまり難しく考えず
はきはきと元気よく、どんな仕事でもがんばります
という面接の方が好印象かと、現職としては思います。
下手にいろんな知識を仕入れるよりは、教員という
人種とそこそこ上手くやっていけるか、健康でまじめに
働くかということの方が重要だろうと。

>>59
経理の知識って簿記とかですか?
学校はまずないです。(きっぱり)
61受験番号774:04/05/20 23:09 ID:0j9EvX4H
>>60
自分も協調性を大事にする事は大切だと思いますが、
中には意地悪な質問もあるから、対応できるならした方がいいのでは?

また経理の仕事も、給与計算に事務の仕事がかかってるし、
予算についても学校によっては管理する立場にある人もいると思うので、
ある程度は経理の仕事と重なっているところがあると思います。
62受験番号774:04/05/21 03:44 ID:A1R7Vhta
>>61
言い捨てるような感じだったかもしれないが
>意地悪な質問
「学校事務はルーチンワークですぐ覚えてしまう仕事ですが
できますか」とか、圧迫面接はあるかもしれませんし、過去の
スレッドでもありましたね。ルーチンワークでもやりがいがなさそう
にも見えても大事な仕事は沢山ありますが。
志望動機は地元で働きたいとか公務員指向とをあげても自分の場合
はよかった。ただ配置は家から通える所にはならないかもしれない。

>>経理
学生が想像しているような簿記会計の知識は必要ないという意味
で言いました。
管理する立場・・・・公立学校の経理のやり方を例えば市販の本で
勉強したりすることは難しいという意味で自分は書きました。経理という
言葉を広範囲にとらえればそのとおりだね。

給与事務というのはある程度どこの企業でもやっていることをする
事もある。公務員だとその自治体に応じた事務をする。
これも確かに企業だと経理担当の人の仕事です。
63受験番号774:04/05/21 07:29 ID:jIubnR35
53さんへ
細かいことで恐縮ですが…
学校にいらっしゃるのなら、
「子供」→「子ども」
と表記する癖をつけた方がいいですよ。
「子供」は教育界では差別用語です。「供」の意味を調べられれば
わかるとおもいます。おそらく先生方と接することもあろうかと
思ってカキコしました。余計なお世話すみません。
64受験番号774:04/05/21 22:14 ID:a7xMT1a3
ttp://kan-chan.stbbs.net/word/pc/kodomo.html
別にどっちでもいいけど、「子ども」で表記しとけば叩かれることはないかな?



65受験番号774:04/05/21 23:05 ID:YRRWzXif
別にここではいいと思うけど
66受験番号774:04/05/22 02:31 ID:Oo+X1uaN
前スレで出てた
学校事務の人件費の半分は国が出している。その国の支出がカットされる
っていうのはこれかな?

>この日は「三位一体の改革」で廃止・縮減の対象になっている義務教育費国庫負担金を守っていくことで合意した。
http://www.asahi.com/national/update/0520/040.html
6763:04/05/22 05:16 ID:Rk7qFmgy
子どもor子供
個人的にはここではどちらでもかまわないと思います。
ただ、学校事務にめでたく採用されたあとに余計な問題にまきこまれない
方がいいだろうと思ってカキコしました。

ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/iemoto/column/0196.html

現場の先生には強烈に「子供」表記を嫌う方もいるので。
68受験番号774:04/05/23 15:12 ID:vFlHfXLq
みなさんは、学校事務の募集ってどこで確認してますか?
公務員ジャーナルとか見てみても、募集要項が載ってないですよね?
地域のHPとかで確認してるのでしょうか?
69受験番号774:04/05/23 17:36 ID:upe5l0rY
>>68
わかってると思うけど公立の「学校事務」は公務員試験の
一つの区分にすぎないわけだから、各県公務員試験と
(上級中級初級)などと同じ日程を組んで、公務員試験
と一緒に実地されることがほとんどです。
各自治体の募集要項やHPを良く読んで確認してください。
学校独自で募集するのは私学です。
70?:04/05/23 18:58 ID:eEWTZyDv
>>68
http://www.h6.dion.ne.jp/~koumu/
でしらべればよい。
71受験番号774:04/05/23 19:03 ID:QM342owQ
学校ジムっていいね。
昔の自分を思い出してメルヘンチックな気分に浸れそうだ。
72受験番号774:04/05/23 21:30 ID:i43bh5av
川崎市の学校事務出しました。
ただ、川崎は専門試験に刑法、労働法、社会福祉学、教育学等
マイナー科目が多いから困る…。
自分はまだマイナー科目に手を付けてないからこれから頑張ります。

横浜市も出そうと思ったけど、時事問題に長けている民間就活組が
ノリで受けたりして、真面目に公務員試験の勉強してる人より点数
取っちゃう危険性があるというのを聞いて、結局出願しなかった。
まぁこれはあくまでも行政職のお話ですが。
73受験番号774:04/06/06 18:49 ID:gKcrF81J
age
74受験番号774:04/06/08 23:03 ID:vYaB/R6W
横浜市の学校事務の受験票キター!
受けるひといますか?去年は12人しか採用しなかったようですが
今年はいかがなものでしょう?
75受験番号774:04/06/08 23:16 ID:+qZWjop6
今年もそんな感じじゃないのかな
76受験番号774:04/06/09 03:55 ID:wd5MpYNa
横浜市の受験票キター!!
でも今年は25人ぐらいじゃないの?
77受験番号774:04/06/09 23:29 ID:wd5MpYNa
なんか横浜も川崎も申込者減ってるな
78受験番号774:04/06/11 00:14 ID:ATIuVxLZ
川崎は47人、横浜は188人か(申込者数)。
自分は実は両方出しちゃいました。
どっち受けようかなぁ・・・。
倍率は両方とも5〜6倍か。結構おいしいな。
川崎は毎年8人くらい合格者を出すけど、横浜は今年
どうなるんだろう・・・。おととしまでみたいに30人くらい
採用してくれるとありがたいのだが。
79受験番号774:04/06/11 00:30 ID:V/Nz/PzO
横浜去年並だと15倍くらいか。
川崎の方が低くくなるだろね。

>>77
なんでこんな減ってるのか気になってしまうよ
80受験番号774:04/06/11 00:32 ID:V/Nz/PzO
>>76
そんぐらいいけばいいねえ
81受験番号774:04/06/11 00:35 ID:joesDJum
名古屋は四人採用172人申し込みだよ・・・。
82受験番号774:04/06/11 08:56 ID:kZB+YIuq
川崎、1次合格は何人くらい出すんだろう?
8人最終合格だから20人くらいですかね?
ただ1次は筆記の科目が多いから困る。
2次の論文も毎年難易度が高いし・・・。
学校事務受ける人って他どこ受けてるんですか?
国Uとか23区とか…?あと都Uとか?

横浜は去年採用数が少なすぎたから今年は増える気もしますが。
そればっかしはどうなるかわかりませんね。
83受験番号774:04/06/11 09:20 ID:qq7Aaw6p
川崎の過去の実施状況見たら、最終合格が2人、
なんて年もあったようですね。
厳しい…。
84受験番号774:04/06/11 20:18 ID:eLYYBrCD
今年の川崎を受験する人は気の毒だと思う。俺の母親が川崎で教師やってて事務職員さんに聞いてもらったんだけど、今年度の事務職員さんで定年退職は1人しかいないんだって。
85受験番号774:04/06/11 20:19 ID:eLYYBrCD
毎年定年退職者の人数しか新規採用はしないから、来年度の新規採用は1人の予定らしい。だから俺は川崎はパスして横浜市を受けることにしました。今年川崎の申込者が少ないのは、そういう事情知ってる人が回避したからじゃないかな。
86受験番号774:04/06/11 21:10 ID:V/Nz/PzO
>>85
横浜の申込数が減ったのはなぜかな
87受験番号774:04/06/11 21:14 ID:eLYYBrCD
>>86
横浜も何か裏があるのかな?不安になってきた。
88受験番号774:04/06/11 21:25 ID:E5bIuj80
ひろゆき「うそをうそと見抜けない人に掲示板の利用は難しい」
89受験番号774:04/06/11 21:47 ID:V/Nz/PzO
そうかやっぱりなにかあるのか
90受験番号774:04/06/13 09:05 ID:Qg61KlHV
>>84>>85
君ね、嘘ばっかつくのやめなよw。
こんな低レベルな受験生の中で争ってどうするの?ライバル減らし
に必死だねw。
もし、君の母親が川崎で教員を本当にやっているのなら、公務員としての
守秘義務を破ったことになるし、それが本当の話ならこんなところで暴露
している君は母親を裏切ったことになる。

川崎受けるんでしょ?もし母親が教員なら川崎にコネがきくでしょうに。
嘘考えてるヒマがあるんなら勉強しな。
その事情をしってる人がいたから申込者数が減ったなんて・・・w
アフォですか?そんな情報手に入れられる人がそんなに大勢いる
わけないだろが。

他の受験生も惑わされるな。自分は川崎受けますよ。
川崎にしか出してないし。
91受験番号774:04/06/13 11:34 ID:Va7FCUQi
>>90
ま、信じないのは勝手ですよ。
どうせ、すぐに分かることですからね。
あと、コネは通用しないですよ。人事委員会は独立していますから。
92受験番号774:04/06/13 15:00 ID:8fEEu8oD
俺も90と同じ意見だが、わざわざ反応する90も90だ
「2ちゃんねるの半分はネタでできています」

まあ、この時期になると工作が横行するからな。
文字通り「嘘を嘘と見抜けない人に掲示板の利用は難しい」
ここだけでなく国2の官庁訪問のときもネタが横行するそうな
93受験番号774:04/06/13 23:13 ID:cLCt3YG2
横浜が去年12人しか合格者数をださなかったのには理由があるみたいです。
一昨年から財政上の都合でアウトソーシングの一環として学校事務に積極的に
嘱託職員や臨時職員を採用しているからだそうです。
この情報は横浜の学校関係者なら皆知ってることみたいですよ。

今年はどうなるかわかりませんが、新規職員の採用を控える傾向は
しばらく続くかもしれません。
申込者数が減ったのもその理由からでしょう。
横浜市在住の方ならこの情報は耳に入ってきているでしょうし。
94受験番号774:04/06/13 23:36 ID:pmmVmxs4
初耳
95受験番号774:04/06/14 22:40 ID:ujP2wBUK
>>93
 それ、私も知ってますよ〜。
なんせ市内在住で「広報よこはま」愛読者ですから。
学校事務の嘱託職員(といってもパート世代のおばさんが対象)として
広報で募集もかけていましたし。
20人くらい採用したんじゃないかな?
嘱託職員でも朝9:00〜17:00で正職員とほぼ変わりない。
ただ週に3〜4回のようですけど。
 今年も引き続き最終合格は10人前後の予感・・・。
おそらく広報よこはま読んでた人は申し込みするのを避けたんじゃ
ないかな。
96受験番号774:04/06/14 22:54 ID:lkTq6CvU
普通にしらんかった。なるほどね。
97受験番号774:04/06/14 23:13 ID:CkGa5653
学校事務厳しいな。倍率高そう。
98受験番号774:04/06/15 18:38 ID:aulXpYBf
16年度埼玉県小・中学校事務上級試験【15年度】
採用予定数(4月30日現在) 6人 【 6人】
申込者数        401人 【421人】
99受験番号774:04/06/16 12:38 ID:8KHk9rm/
筆記は私服ですか?高校借りてテストだから私服でいいのかな?
100受験番号774:04/06/16 13:26 ID:DA18OM6G
100!
101受験番号774:04/06/16 13:26 ID:kLb9pldd
ぬるぽ
102受験番号774:04/06/16 17:52 ID:MHmfOFEJ
>>99
私服で桶。ってかスーツの人は少数。
クーラーない所が多いから暑いかもしれないね。

>>101
ガッ!
103受験番号774:04/06/23 13:41 ID:QLRVQjsz
捕手
104受験番号774:04/06/23 13:52 ID:P8nYDRkA
学校事務は受けてくる奴のレベルが高い・・・
105受験番号774:04/06/23 15:10 ID:QLRVQjsz
そうなのかい
106現職1年目:04/06/23 22:16 ID:lTYcc4DT
>104
んなこたぁない。俺の同期は市役所や警察二次落ちがいいところ。
107受験番号774:04/06/24 09:57 ID:nHrD8eSj
受かりやすいか?
108受験番号774:04/06/29 23:08 ID:PgZAfyn/
名古屋市受けてきました。
難しかった・・・。
あれで採用4人だから辛い・・・。
109受験番号774:04/06/29 23:14 ID:yAYFxy31
横浜市、欠席少なかった
110受験番号774:04/06/29 23:57 ID:iXBX9Lsx
>>109
自分後半の教室だったけど、結構欠席者多かったよ。
でも割とかっこよめの男の子の受験者が多かったのには
驚いた。学校事務=地味な女の子がやる仕事、っていう
イメージが大きかったから。
仕事は9時5時だから、余暇の時間を遊びや趣味に費やしたい
男の子が多いのかな?
111受験番号774:04/06/30 00:00 ID:rMAIRbE7
そうとおり
112受験番号774:04/06/30 00:14 ID:pc83UpRO
>>110
同じ教室だな。こっちは左側だった。前のほう見えなかったから欠席少なく見えたのかも
113受験番号774:04/06/30 12:25 ID:uRWCajNj
兵庫県の小中学校事務受けた人いる?
114受験番号774:04/06/30 16:38 ID:bMuwU5tU
>>110
>>112
俺も同じ教室w
ずっと鼻かんでる香具師が気になって集中できんかった。
時々言葉を発したりしてたし、勘弁してくれ・・・。
テストの出来はどうですか?
2次に備えて何かしてる?
115受験番号774:04/06/30 17:07 ID:rMAIRbE7
>>114
ボーダーどんぐらいになるんだろうね?
116受験番号774:04/06/30 17:25 ID:bMuwU5tU
>>115
横浜市スレによると、今年の教養2は簡単だったらしいが
俺は全然だめだったぽ・・・。
ボーダーは例年通りじゃね?
117受験番号774:04/06/30 17:28 ID:rMAIRbE7
例年というと6割ぐらい?
おれは時事ぜんぜんだめぽ。
118受験番号774:04/07/01 22:10 ID:oq8bwiTP
今年の川崎はやめとけ、と言った香具師は結局川崎を受けたのだろうか?
横浜をうけたn
119受験番号774:04/07/01 22:38 ID:mNdRoOSs
>>108
壮絶なタイムレースだった。
一通りとくのでやっとだった。
最後の30分は気合がないとのりきれないと思った。
来年4月、ガキんちょ共と同じ建屋で仕事できることを祈って、論文対策でつ。
120受験番号774:04/07/05 21:48 ID:diFagjTT
漏れが公務員への門をたたいたのも、
学校で働きたいという理由からだった。
だけど実際に勉強していくにつれ、果たして本当に
なれるのかどうか不安な毎日。
でも9月の試験まではまだ時間がタプーリあるから
当日後悔しないように頑張る。

そんな漏れは今年も愛知県焼酎学校事務受けます。
他に愛知県受ける香具師いますか?
高校の事務は別の用事と重なってしまい申し込みはしたものの
受けれずでした。
121受験番号774:04/07/08 15:23 ID:xE75SaFY
高校の事務ってなんですか?小中の事務とは別にそんな職種あるの?
122受験番号774:04/07/08 15:32 ID:AB6DmW1C
県庁で募集してる学校事務のことじゃないか?
もしくは県庁(事務)採用で高校事務配属
123受験番号774:04/07/08 15:38 ID:xE75SaFY
ということは高校の事務という専門職があるわけじゃないんですね。
残念ー
124受験番号774:04/07/08 16:10 ID:6UinZd3V
ジムの仕事範囲は分かりますか?
私の中学校のジムは卒業式の司会とかしてました。
修学旅行や林間学校には引率で参加するのだろうか?
125受験番号774:04/07/08 16:23 ID:lsQ0WMss
しないべ
126受験番号774:04/07/08 16:31 ID:6UinZd3V
では何に魅力を感じて受験するのかという志望動機が
大学事務並に難しいところかも。
下手に子供がすきとも言いにくいし教育論語っても
仕方ないし・・・。
127受験番号774:04/07/08 16:42 ID:bQWRwVv1
学校事務はあくまで先生のサポートだからね
仕事はすごい地味だし給料も高卒行政よりも安いしルーティンワークそのものだからこれを一生の仕事としてくのは辛いだろうね
128受験番号774:04/07/08 17:32 ID:ANZ8utPZ
他のスレで学校事務は教養の鬼ばかりという書き込みを
見たんですが、多分どの試験でも変わらないと思うんですけど
学校事務もなかなか倍率高くて難しいですよね・・・

去年受けるときも、こんな香具師も受けるの?といいたくなるような
香具師もいたし。漏れも今年こそは受かりたいな。
去年は1次であぼーんだったから。
129受験番号774:04/07/08 20:32 ID:F+/uDjrq
>学校事務はあくまで先生のサポートだからね
んなことない

>仕事はすごい地味だし
割と地味

>給料も高卒行政よりも安いし
高卒行政の意味がワカラン
とりあえずググッた↓
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%AB%98%E5%8D%92%E8%A1%8C%E6%94%BF&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

>ルーティンワークそのもの
いや、ちがう

>一生の仕事としてくのは辛いだろうね
んなことない
130受験番号774:04/07/08 20:55 ID:lsQ0WMss
ルーティンワークそのものじゃないのか?
131受験番号774:04/07/08 21:17 ID:gFzQici6
俺は高卒の試験受けるつもりなのでスレ違いかもしれないが、
今、一般事務と学校事務どっちを申し込むか迷っている。
他の国家公務員も併願するつもりだが、一番受かる可能性が高いのが地方公務員だから
適当に決めるわけにもいかない。
果たしてどっちにするべきだろうか。
132受験番号774:04/07/09 18:29 ID:5//TCKiu
>>131
一般事務でいいんじゃない?仕事もせずに40年過ごすのは意外とつらいかもよ。
133受験番号774:04/07/09 19:59 ID:kH4GHJaC
学校事務てこの世でいちばんぬるい仕事なんじゃない?
134受験番号774:04/07/09 20:13 ID:nKZNPnlc
ぬるぽ
135受験番号774:04/07/09 21:22 ID:mZTAbZmS
>>132
確かに、20代30代のうちはいいのかもしれないが、
40代50代になった時が問題だよなぁ。
だが一番不安なのは、国庫負担の問題。
もしも国庫負担がなくなったらリストラもありえる?
5年後にはどうなっているのか分からない…。
136受験番号774:04/07/09 21:28 ID:WbsEZ9de
>>135
組合が必死になってるから今採用されてるヤシは大丈夫なんじゃない?
新規採用が廃止になることはあっても。
まあひたすら時計を見つめるだけの人生だって人によってはいいかもね。
こんな時代だし仕事せずに食ってるやつが一番賢いかも。
137受験番号774:04/07/09 21:34 ID:ql+P9+k2
学校事務受ける香具師の死亡動機を聞かせて欲しい。
漏れは学校が昔から好きで、いつしか学校で働いてその学校の先生や生徒の
役に立ちたいと思ったから。それで母校で働くのも夢だったり、昔お世話になった
先生のいる学校でまた事務として働きたいと思っている。
なれればの話だけどな。

>>134
ガッ
138受験番号774:04/07/09 21:38 ID:/VnbaNlN
>>137
わけのわからないレスをするな
139受験番号774:04/07/09 22:50 ID:nKZNPnlc
なぜ学校で働いてその学校の先生や生徒の役に立ちたいと思ったの?
140面接官:04/07/09 22:53 ID:Ug/CUHqk
学校事務はなんとなく楽だと心のどこかで思っていませんか?
141受験番号774:04/07/09 23:50 ID:NAKd9rYA
学校事務になんで集団討論があるんだよ?
142受験番号774:04/07/10 12:20 ID:rRjH2OJ2
質問ですが学校事務って職員会議とかに出席する事はあるんでしょうか?

>>139
137ですが漏れは小中時代に2回不登校を経験してまして、それで先生方に
とても迷惑をかけてしまいました(特に中3の時)
なのでその時にお世話になった先生達に恩返しをしたいという事もあり学校事務として
何か役に立てたらと思っています。
また漏れは接客業のアルバイトや教科書販売のアルバイトで子供達と接する機会もあって
子供が好きになったんで、なので教師とは違う立場で学校の力になりたいと思っています。
多分、今年も愛知県は倍率が高いと思うんですが今回こそは最終合格したいです。
現役で受けれるのも今回が最後だし。
143受験番号774:04/07/10 12:27 ID:eoSbfU8i
>>142
もちろん職員会議に出席ですよ。
司会や書記もすることありますし。
1444月採用の者ですが…:04/07/10 22:07 ID:/gYlzqXE
>>136
ただ時計だけを見て時間を過ごすとありますが、そんな事はないですよ。
仕事を見つけようと思えば、動静のチェック(出勤簿と学校日誌の照らし合わせ)など、仕事はかなりあると思います。
145受験番号774:04/07/11 01:19 ID:eo2GBxZR
うちは職員会は出たいときだけ。
忙しくて出てられん時が多い。
司会や書記は回ってこない。
146受験番号774:04/07/11 02:44 ID:1bm/tNcl
ウチは職員会議は出席だけど、司会や書記は回ってこないな。
同じ都道府県でも学校ごとで違うらしいよ。
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:18 ID:q5udK0GW
これから夏休みにかけて備品チェックです。
シール貼りもあるな。
暑い中、汗かいて仕事しましょうや。







ってここは試験版ですね・・・
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:25 ID:OjAeopZR
現役学校事務の方に質問なのですが
小学校と中学校では仕事内容も若干違ったりしますか?
後、学校事務で良かったとか、学校事務で嫌だったとか
どういう時に感じるか教えて下さい。
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:32 ID:fhCOuCD6
>>148
そういうのは、なってみないと分からないことです。
実際に現役で働いている人だって、最初は不安だった。
社会人として働く上で、上から言われたことは絶対です。
嫌でも嫌と言えません。
ただ、言えることは新人は一番誰も行きたくない部署に
配属される可能性が一番高いです。それは誰もが通る道
です。
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:39 ID:xHg2Osv0
(´д`)?
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:47 ID:OjAeopZR
>>149
すみません、一番誰も行きたくない部署って
具体的にどんな所ですか?
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:58 ID:xHg2Osv0
部署なんかないだろ
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:59 ID:5ZFoGRRD
誰も異動したがらかったため仕事量多くてきつい学校に
震災の俺はぶちこまれた
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:08 ID:y8ymRrPG
>>144
そんなのが"かなりの仕事"ですか。益々入りたくなりました!
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:52 ID:fhCOuCD6
>>151
部署ではないですね。学校の間違えです。
たとえば二人配置で、相方が精神病だったりすると・・・。
あとは特殊学校とかかな。他には荒れている学校、いろいろですよ。
誰も移動したがらない余った学校=新人投入が昔からの掟だから。
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:55 ID:q5udK0GW
>>154
文章理解出来ないお前さんには無理なので
157受験番号774:04/07/11 20:27 ID:KCqjQT7l
志望動機を述べよ。
158受験番号774:04/07/11 23:12 ID:Nf96BqTh
横浜の学校事務を受けたヤシはとても気の毒だと思う。
今年から横浜は職員を1000人単位で削減することになり、学校事務職員
はターゲットになってる。
5:30にさっさと帰ろうとする子持ちの女職員とか、仕事は丁寧だけど
のろい男職員(民間じゃ絶対使えない)はもうマークされてるようですし。
新規採用職員も昨年からかなりの削減傾向にある。
単調な仕事はパートさんに任せればコストも削減できるのですよ。
159受験番号774:04/07/11 23:29 ID:DB29Uqmf
>>156
税金泥棒必死だな。
どこが文章理解できてないって?説明してよ♪
文章理解出来ないお前さんには無理かw
160受験番号774:04/07/11 23:31 ID:xHg2Osv0
>>158
マークされるとどうなるの?
161受験番号774:04/07/12 09:58 ID:0KKB9KKg
何か荒れてますね…。
かなりの仕事って書いた者ですが、こればかりはやってみなければ分からないのかもしれないですね。
まぁ、休み中は仕事が少なく有給を取りやすいのは確かですが。
とりあえずウチの自治体の新人は8時出勤18時退勤が平均的でしょうか。
新人はウチの自治体の場合、大規模校や養護学校等の特殊学校よりは、駅から遠い比較的小規模で不便な学校配属が多いです。
まぁ、数年である程度の要望を考慮した学校に異動できると思います。
なお荒れてる学校でも、事務はそれ程直接的な関わりは持たない事が多いので御安心を。
長文失礼しました。
162受験番号774:04/07/12 14:33 ID:3222xoSp
>>160
うそを嘘と見抜けない人に(ry
163受験番号774:04/07/12 20:59 ID:QLP93QkY
>>160
いわゆるリストラではないけど。50代なら正職員から嘱託職員への下落の対象になる。
日給制になり、ボーナスはなし。
既に横浜では小さい図書館の50代の職員の「嘱託化」が実施されてる。
関係者なら皆知っていることですよ。
164受験番号774 :04/07/12 21:11 ID:emI2h70P
同じ大学卒で、自分よりも年下のヤシでさえ、「○○先生」と呼ばれている中、自分はいつまで経っても「△△さん」としか、呼ばれない。
年下のヤシを、「先生」と呼ぶ。
学校事務は、校長や教頭になれない。
40代後半になれば、年下の教頭の指示を受けることになるだろう。
五十代になれば、校長も自分より年下。
そんなこと、考えませんか?

それより、市・県の事務で、課長あたりまでの出世を考えた方が、人生、明るいでしょうか?
165受験番号774:04/07/12 21:51 ID:0u1Pu8qo
人から偉く思われたいの?
自分が納得出来る生き方を選べばいいよ。
何に価値を置くかは人それぞれだからね。

管理職に就く人は、そのぶん責任も重くのしかかる。
教師は生徒の進学を決めてやらないといけなかったり、
受け持ち生徒の問題は自分の責任になりかねない。
年下が上司・年上の部下 って然して珍しくもないことだと思うけどな。
出世がそうトントンといくこともないだろうし。

最近は、「先生」という言葉の持つ重さもあまり無いような…。
「○○研究員」「○○メンバー」と同じような感じがする。
166受験番号774:04/07/13 00:12 ID:ld01ofSO
>>164
学校事務から校長になってる人いますよ。
といっても、県立高校事務出身だけど。
小中でも県教委の課長クラスくらいまでなら出世できるし。
民間人校長もいる時代ですから、ググって味噌。
167受験番号774:04/07/13 00:28 ID:uV46CvcQ
>>166
学校事務から校長・・・これはネタだろw?
168受験番号774:04/07/13 01:04 ID:CWK1Tlo7
ねたじゃないんだな、これが
169受験番号774:04/07/13 01:06 ID:86I29NtC
170受験番号774:04/07/13 07:35 ID:3y+ZtGpP
>>167
確か、鹿児島では最近になって事務職員が校長になる試験を受けられるようになったみたいですよ。
171受験番号774:04/07/13 07:51 ID:cdUJqHOo
>>164
漏れは学校事務目指してるけど、こんな事は一切思ったことない。
ただ学校が大好きだから学校で働きたいと思うだけです。

用務員の方にも興味があるんだけど、なり方がわかんないです・・・
採用も今年はないみたいだし。
172受験番号774:04/07/13 10:49 ID:2tIqhG/i
自分が学校事務職員として働きたいから受験だってするんだよ
何批判してんの?
馬鹿にしたりする奴に限って一次試験だって受からないよな
世の中楽な仕事なんてないから
どんな仕事だって自分が好きなら何も苦痛じゃないし
そうじゃないか??
173受験番号774:04/07/13 14:21 ID:vDdcDORx
カッコイイ仕事でも向いてなければ苦痛
174受験番号774:04/07/13 22:07 ID:cdUJqHOo
>>173
学校事務目指してる漏れがもし学校事務になったら
ちゃんと仕事できるかどうかが不安だな・・
学校事務って大抵各学校に1人とかだし・・・

なれたら1日でも早く仕事を覚えるよう努力する。
でもその前に1次通過することが先;
175受験番号774:04/07/14 11:50 ID:j80m26vh
http://www.city.yokohama.jp/y/ji/d714teido-gakuji.html

横浜市の学校事務、発表されてるよ!
それよりも1次受験者156人、1次合格者89人て…。
こんなんでいいの?
かなり面接重視なのか、最終合格者を30人くらい出すのか・・・。

今年の横浜はおいしいな。
176受験番号774:04/07/14 12:09 ID:j80m26vh
横浜市、1次通ったは良いけど、面接対策は何をすればいいのだろう…。

行政事務と同じで、横浜市の市政をかなり突っ込まれるのだろうか?
それとも「なぜ学校事務の魅力と志望動機を考えた方が良いのだろうか?

去年2次を受験された方、いませんか?
今年2次を受験される方、情報交換しましょう。
177受験番号774:04/07/14 14:48 ID:/N59A/9i
今年の横浜、面接の倍率6倍くらいになるんだろうね。
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルフル
178受験番号774:04/07/14 16:28 ID:TtTluhIK
横浜市憂かった。
しかし一次倍率2倍切ってるぞ・・・
だいたい二次倍率3〜4倍だから20人〜30人ぐらい出すんじゃないかな
ちょっとOB訪問でもしようかと考え中。
一応仕事内容はわかってるけどぴんとこない
179受験番号774:04/07/14 16:28 ID:TtTluhIK
憂かった、なんて不吉な・・・。なんでこんな変換ミスを・・・
180受験番号774:04/07/14 16:39 ID:/NUzv1xj
前スレ教えて下さい神様。
181受験番号774:04/07/14 19:30 ID:/NUzv1xj
ぐぐってもそんな板orスレッドないです。としかでないYO!
182受験番号774:04/07/14 19:44 ID:LXVfNUdl
横浜市20人〜30人採用は無いと思うな。
せいぜい10人くらいだと思う。
面接倍率9倍じゃないかな。
特定の世代が20〜30人採用じゃ、バランスが
崩れると思いませんか?
183受験番号774:04/07/14 20:03 ID:zHtgyjOI
近所の学校の事務さんに、仕事を見せてもらえば?
考えて言うんじゃ、厳しいかと。
184mon:04/07/14 21:44 ID:/vBPFAuh
学校事務の論文と行政事務の論文て同じなのでしょうか。
誰か経験のある方教えてください。
185受験番号774:04/07/14 21:56 ID:/N59A/9i
自治体による
1864月採用の者ですが…:04/07/14 22:05 ID:/P3GUvS9
>>176
漏れは横浜市ではないので、参考にはならないかもしれないけど、
面接では市政よりも、教育について聞かれたよ。
例えば、横浜市独自でやってる教育方針とかね。
(どんなのがあるかは知らんが)
もちろん志望動機や自己PRは答えられるようにしたら良いと思う。
ただ、あまり教育や子供好きとかを全面に押しすぎると、
それなら教師になればいいのではと聞かれるので注意。
それと、学校事務自体がどんな仕事なのか事前に調べておくといいよ。

>>184 漏れの自治体の場合、一般と学校事務の論文(作文)の題は別でした。
187受験番号774:04/07/14 22:11 ID:BW3m/YKj
京都の学校事務の受験考えてる方いますか?
毎年どれくらい受験者がいるか気になる。。。
188受験番号774:04/07/14 22:25 ID:F6avuJDH
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1015138824/l50

いちお、このスレの過去ログだけど、まだhtml化されてないから
見れない。時間が立てば見れるはず。

明日当たりに横浜から面接カードが送られてくるはず。
面接は26日からかな?
189受験番号774:04/07/14 22:28 ID:hq7AG0dV
>>187
受験者数 合格者数 競争倍率
平成12年度 336 8 42.0
平成13年度 417 7 59.6
平成14年度 336 5 67.2
平成15年度 240 6 40.0
http://www.pref.kyoto.jp/recruit/kekka/index.html
190受験番号774:04/07/14 22:36 ID:F6avuJDH
>>189
京都府厳しいですね〜。
この倍率見てると、横浜はなんてぬるま湯の試験なんだと思いますよ、
ほんとに。
191受験番号774:04/07/14 22:40 ID:/N59A/9i
ぬるぽ湯
192mon:04/07/14 22:55 ID:/vBPFAuh
>>186 ありがとうございます 
志望動機について聞きたいのですが学校の環境作りをしたいということを
動機として押してもいいでしょうか 教えてください
1934月採用の者ですが…:04/07/14 23:20 ID:/P3GUvS9
>>192
学校の環境作りがしたいと言うのは構わないと思いますが、
他の職種にも言えるのではないでしょうか?
特に校務員(いわゆる用務員)は学校全体を見渡す事ができそうなので、
その辺りを「具体的にどんな事がしたいの?」と突っ込まれそうな気がします。
学校事務にしかできない志望動機を見つけるのって、なかなか難しいですよね。
194受験番号774:04/07/14 23:26 ID:BW3m/YKj
京都受けるけど、倍率高すぎる・・・
辛い。。。
195受験番号774:04/07/14 23:28 ID:+6qq+lX1
公務員試験を目指す人は必見です

公務員試験の参考書・問題集批評―過去問,通信講座
http://koumuinsiken.hp.infoseek.co.jp/
公務員試験の参考書や問題集の批評サイトです。本を使う人の立場にたって書かれてあるので、どの本を使ったらいいかわかります。
これから公務員試験を目指す人はぜひ参考にしてください。
196受験番号774:04/07/14 23:39 ID:lP7oLmKG
今年の愛知県小中学校事務は約25名か・・・
去年は30人だったのに・・・約25名ってのが怪しいな・・
今年こそは受かるように頑張る!
197受験番号774:04/07/15 00:20 ID:P95a7IBW
志望動機って皆さんどんなこと書いたんですか?
もう2日程考えましたが、キャパの少ない脳がオーバーヒートしそうです。
去年行政で受けてたんでその事を聞かれるとさらにまずい;y=―(゚∀゚)‥:.:ターン
198受験番号774:04/07/15 11:46 ID:zbn6pUkF
今からでも受験申し込みに間に合うとこってどこがあるんだろう?
県外の人が受けても受からないかな。。。
199受験番号774:04/07/15 20:26 ID:I0IxGMhV
民間を受けてないので志望動機のまとめかたなどがわからないのですが
何かの本を参考にしたりしてるんですか?
あと、学校事務の仕事ってどうやって調べてるんですか?
志望動機作るの難しい・・・
200受験番号774:04/07/15 20:35 ID:A7+JyY5Q
明日は名古屋市の発表
壊滅状態だったけどドキドキ
201受験番号774:04/07/15 21:03 ID:dd/YJ/bf
横浜市の面接カードって事務のと同じだからすごい書きにくい。
「専門性をどのように発揮しますか?」って・・・
学校事務に専門性いるのか?
202受験番号774:04/07/15 21:05 ID:PmyD8IeL
>>200
漏れ名古屋氏の事務受けれなかったけど、
おまいが受かってるといいな。
203受験番号774:04/07/15 21:40 ID:HpEkMomO
>>198 県外でも受かる。あとは知らん。
204受験番号774:04/07/15 22:19 ID:4wsUrq8d
行政も県外出身者を受け入れてほしいな
205受験番号774:04/07/15 22:39 ID:Nc4MvXvD
>>201
そうだよねぇ、私もそこ悩んでます。
志望動機と専門性の所がうまらなそう・・・
206受験番号774:04/07/16 00:40 ID:Vu1qE1oj
前スレに志望動機とかあったら誰か貼ってください神様!
参考にします!いえ断じてパクったりしません!((((┌(┐_Д_)┐
207受験番号774:04/07/16 01:21 ID:R0hxAKbn
自分も横浜の面接カード作成に困ってる。
学校事務のこと調べようとしてヤフーで検索したら、学校事務職員用の
仕事マニュアルみたいな本が売られていることを知り、今更だけど
買おうとしたら約10冊入りで12600円って・・・w
いらん。知り合いもいないから学校事務の仕事にどの範囲まで権限が
あるのかイマイチよくわからないし、困ったもんだ。
せめて知り合いにいてくれると助かるのだがね。

>>206 前スレにパクれそうな良い志望動機が載ってたんだけど、悲しいことに
まだ見れないんだよね。残念!
もう、割り切ってありのままの自分の気持ちを素直に出そうと思って
なんとか書いたよ。自分の言葉で書いたからマニュアルみたいに上手くない
けど、純粋な気持ちで書いたから後悔はない。
明日〒で横浜に送ります!
208受験番号774:04/07/16 07:12 ID:Tv+hxB83
時間があるのなら、近所の学校で事務の仕事を見せてもらう

面接は「面接の達人」がおすすめです。

エクセルは使いこなせた方がいいよ。
209kou:04/07/16 11:32 ID:mVg0yYBw
学校事務を受けた方で、二次に論文があった方にお聞きしたいのですが、
どのような問題でしたか。やはり学校に関係するような問題なのでしょうか。
教えていただけませんか。お願いします。
210受験番号774:04/07/16 11:37 ID:pgXFSZjC
>>209
何県?
211受験番号774:04/07/16 11:44 ID:pgXFSZjC
川崎市の学校事務 受験者38人1次合格者7人だって!
少な過ぎ。前に「今年の川崎は退職者が1人しかいないから
やめておいたほうがいい」と言ってた人がいたけど本当だったんだな。
これからは2ちゃんを少し信じてもよさそうだ。
212kou:04/07/16 11:56 ID:mVg0yYBw
>>210 うどんが有名です
213受験番号774:04/07/16 15:52 ID:EAQpQpXy
香川県?
214受験番号774:04/07/16 17:20 ID:+PUy8EHh
愛知の小中学校事務は今年も受験者が1000人こえるんだろうか。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
215受験番号774:04/07/16 17:32 ID:iQ58vZKM
今から受けられる学校事務の試験探してるんですが、京都府以外に見つからない・・・
どこかないですか?
216受験番号774:04/07/16 18:06 ID:JbSM42fG
>>215
千葉県と群馬県は9月第4週に地方中級の一環として毎年
やってるよ。倍率はおそろしいけど。
217受験番号774:04/07/16 18:37 ID:iQ58vZKM
学校の用務員ってどうやってなるんだろ?
スレ違いで申し訳
218受験番号774:04/07/16 18:39 ID:tYnHC81w
確か技能職のところで募集してる。
現業っていうのかな
219受験番号774:04/07/16 18:53 ID:tzuIc5hR
前スレが見たいんだけど、誰かミラー貼ってほすぃ・・・
220受験番号774:04/07/16 19:00 ID:7dPJAxbL
オレモミラーホスィ。カミコウリンキボンヌ!
221受験番号774:04/07/16 19:08 ID:nsWg7uTU
俺も志望動機でかなり困ってる
なんかいい案ないかなぁ?
222kou:04/07/16 19:18 ID:Z/vtbH3M
>>213そうです 論文について何か知ってますか 知っていたら教えてください
223受験番号774:04/07/16 19:19 ID:tzuIc5hR
ダブルスクールってのはLECとかTACも入るん?
あと、漏れは昼間部大学既卒なんだが、その間のバイトは記入不要なのか
今現役の昼間部学生だけがバイト歴が記入不要なのか、どっち?
224受験番号774:04/07/16 22:01 ID:vfNIHuYA
>>223
自分は大学に通いながら通った公務員試験予備校もかいたよ。
だから、高校・大学・その予備校の名前を書いた。
既卒の方でその間1年以上バイトしてたとこがあったら書くみたいですね。
今現役の昼間部学生のバイト歴は記入不要でし。
2254月採用の者ですが…:04/07/16 22:17 ID:XrGRER5L
>>215
大阪や神戸ってもう終わってましたっけ?
去年は遅かった様な気がしますが…。

>>223
様式が分からないので、何とも言えないのですが、
多分、勤務年数等で初任給を決める時に使うのではないでしょうか?
もしそうであれば、一日でも欠かさずに(プー太郎でも在家庭とか)書きましょう。
ただし、例えば学校+バイトなど、二つ以上の掛け持ちはできないので、
優先順位は、学校>社員>バイト>ダブルスクール>在家庭にすると良いと思います。
2264月採用の者ですが…:04/07/16 22:20 ID:XrGRER5L
あと、ダブルスクールはLEC・TAC等も入ると思います。
227受験番号774:04/07/16 22:22 ID:tYnHC81w
公務員試験の予備校がダブルスクールに入るのか??
228受験番号774:04/07/16 22:50 ID:tzuIc5hR
既卒で、学生時代に1年間バイトしてた場合ってどうなん?
それは入らない?
229受験番号774:04/07/16 22:56 ID:vfNIHuYA
>>228
入るよ。「注」を良く見ろよ、全く!
230受験番号774:04/07/16 23:31 ID:tzuIc5hR
「注」を見た上で迷ってるんだが・・・。
225で勤務日数で初任給を決めるためってのを見たら
余計入らないような気がするし。
「注」って現役学生にだけ向けて言ってんの?
2314月採用のものですが・・・:04/07/16 23:38 ID:Ft19fmix
ID変わってますが、ご了承ください。
どうやら去年漏れが書いた書式と違ってたみたい。
スレ汚しスマソ・・・。orz
232受験番号774:04/07/16 23:49 ID:Ft19fmix
良かったら「注」を書き写してもらえますか?
間違えた見解を書いても申し訳ないので・・・。
233受験番号774:04/07/17 00:05 ID:xHFhj2oX
長期のアルバイト(1年以上)があれば記入してください。夜間部に通っていた方で、在学中に職歴のある方は、それも記入してください。
「注」昼間部の学生は在学中のアルバイトについては記入不要です。
234200:04/07/17 00:07 ID:Y5j2UBnZ
名古屋市落ちた・・・
2354月採用のものですが・・・:04/07/17 00:15 ID:Wb+AFfb0
>>233さん
大学卒業後に1年以上のバイト→記入
大学在学中に1年以上のバイト→記入不要
だと思います。

漏れの場合、去年の送付した資料を見たら「初任給格付票」
なるものに1ヶ月単位で書くような履歴欄がありました。
236受験番号774:04/07/17 01:02 ID:/h+zSPKG
学校事務の論文を受けたかたで、どういう問題だったか教えていただけないでしょうか。
参考にさせていただきたいです。お願いします。
237受験番号774:04/07/17 01:25 ID:xHFhj2oX
>>235
どうもです。
ややこしい書き方ですよね・・・
238受験番号774:04/07/17 08:09 ID:jqLDc4oF
学校事務の志望動機ってみなさんどんな感じですか?
2394月採用のものですが・・・:04/07/17 11:01 ID:Wb+AFfb0
>>237
公文書はややこしい書き方が多いですよ・・・。
現職になっても未だに困ってる事の一つですね。。。

>>221・238
志望動機はあまり書きたくなかった(同期にチャネラーがいる)のですが、
誰も書かないようなので・・・。
・子どもが好きだ
・教育に関心がある
・評価とは離れたところで子どもと接することが出来る
こんな感じでうまくバランスをとって面接しましたYO!
240受験番号774:04/07/17 13:51 ID:3k44tcpa
俺の志望動機はつっこみどころ満載
241受験番号774:04/07/17 15:50 ID:WZGAJjKQ
俺が受けた自治体は行政職と論文テーマ一緒だった。
242受験番号774:04/07/17 20:12 ID:V0E1JvQW
私が受けるところは、教養試験の記述があります。(論文ではない)他の県にはあ
るでしょうか?
243受験番号774:04/07/17 22:23 ID:3uwlgi4r
志望動機教えてチャンが何人かいるけどさ
それってカンニングするぐらい
汚いことだと思うんだけど?みぐるしっ
244受験番号774:04/07/17 22:31 ID:6PuabUy3
志望動機は思ったままを書けばいいのでは?
245受験番号774:04/07/17 22:40 ID:27ZyZph+
>>243
激しく同意。似たような感じの人がいたら迷惑だよ。
246受験番号774:04/07/18 00:40 ID:AvGWpQpO
★学校事務の仕事(県立高校の例) ※県により若干異なる
@庶務系
 人事・給与・旅費(近接地内・外)・福利厚生・学事・私費
 ・服務・文書・学校基本調査等の統計調査など
A経理系
 予算管理・決算・物品購入(需用費・備品費)・物品管理
 施設財産管理(リース契約・造改修含む)・資金前渡(報償費
 ・使用料・交際費・負担金・役務費)など
247受験番号774:04/07/18 00:45 ID:Cf/diJxG
学校事務の人も、部活の顧問できるよね。
俺の中学時代の恩師がそうだった。
その影響で、この仕事には好感を持ってるので、
みなさんがんばってください。
248ハーマイオニー:04/07/19 18:59 ID:rHHeS0Z/
前スレまだ見れないの〜
学校環境を整えたい、みたいな志望動機で書いたけど、やっぱ弱いよね?
皆さんは何て書いたんですか?

ま、私ゃもう出しちゃったから今更参考に出来ないけどね…_| ̄|○
249受験番号774:04/07/20 23:07 ID:FtB28q+t
ナンか面接でゆっくりしゃべれないんだけど
ピンチ
250受験番号774:04/07/21 00:04 ID:curh7k4+
教養試験は国Uとか地上とかと同じ勉強でいいの?
251まりこ:04/07/21 00:41 ID:9vb5VGV4
はじめまして。
私は「公務員試験の参考書・問題集批評」サイトの管理人のまりこと言います。
みなさんに私のサイトを紹介したいと思いここに書き込みをします。
【当サイトの特色】
シリーズものの書籍であっても科目によって良し悪しがあるので、【原則】【例外】という指標を使って、個別に評価しました。また、競合する書籍は【VS】という指標を用いて、特徴がわかりやすいように比較して評価しています。

本を使う人の立場に立って書きました。
きっとみなさんが欲しい本が見つかると思います。
詳しいことは下のリンク先の一番目に表示されるサイトにお越しください。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%b8%f8%cc%b3%b0%f7%bb%ee%b8%b3%a4%ce%bb%b2%b9%cd%bd%f1%a1%a6%cc%e4%c2%ea%bd%b8%c8%e3%c9%be&hc=0&hs=0
252受験番号774:04/07/21 00:44 ID:1wqyscI8
面接カードに希望する職務分野を書く所があるのですが、
学校事務は分野別に分かれてないから、ここは空欄のままでいいのでしょうか?
教えて事務のエロい人。
253受験番号774:04/07/21 03:06 ID:VEGfOzPN
25 :受験番号774 :04/04/25 12:02 ID:6PWin2Ow
>>22
12人でしたよ。でも早期退職者が予想より多くて逆に人不足になったという話・・・。

これって横浜のことを言ってるみたいだけど、ホント???
入ってすぐ辞めたってこと?それとももっと上の世代?
詳しい事情きぼんぬ
254受験番号774:04/07/21 22:25 ID:msKx+lD4
ここにもいるのね
まりこさん
浪人前提か?
255受験番号774 :04/07/21 22:35 ID:83bPbqcz
ふと思ったんだが、こんな質問されたら、どう答えたらよいでしょうか?

・あなたは、労働組合の存在をどう考えますか?
・採用されたら、労働組合に入るつもりですか?

真っ向から否定するのも変だし、かと言って組合に肯定的なことを言ったら落とされそうだし・・・
256受験番号774:04/07/21 23:44 ID:HJcxtg3M
 私立ってすごいよねー。
大学に同学院の高卒が事務やってたりするでしょ。しかも、大学に同級生が
いて、聞けば思い切りおばかで、何処も採用できなくて、仕方ないから自分
ところの学院で引き取ったとか・・・。で、そういう女性が
「私、●●大学の女子大生」とか言ってるの聞いたことあるよ。
257受験番号774:04/07/21 23:49 ID:jCft67oj
>>253
団塊世代の職員が一斉に早期退職したっていう意味だよ。きっとね。
258受験番号774:04/07/22 12:37 ID:171J9Lr4
>>255
初めは仕事を覚えるのに精一杯だと思うので、
仕事が一通りできる様になってから考えたいと思います。
ってのはどうよ?
259受験番号774:04/07/22 13:26 ID:HUIZ0lcS
まだ合格きまったわけではないけど、学校事務って大抵どこの学校も
1人でしょ?ってことは責任重大という事ですよね。
学校事務の仕事、全部1人でやらないといけないんですよね。
中には2人とかの学校もありますけど、自分1人で本当に学校事務の仕事が
こなせるか心配です。
でも公務員の中では第一志望なので最終合格したいです。
260受験番号774:04/07/22 21:40 ID:hc2F3BYA
学校事務ってどこのHPで募集してるの?
261受験番号774:04/07/22 22:33 ID:J9AGXDrM
>>255
そんなことはまずきかれません。
そういう事をきくような自治体はろくなもんじゃないです。
組合云々よりまず採用者の人間性なんかを見る方が大事です。
面接はとにかく志望動機と自己PR、それに気合いにつきます。
あとは運です。優秀(と思われる)人間でも運が悪ければ落ちる。
それだけです。
262受験番号774:04/07/22 22:37 ID:J9AGXDrM
>>259
学校事務が一人っていうのは小中学校とか義務制の
場合ですね。
たしかに責任重大要素な要素もありますが、
「それほど難しい仕事をしないから一人でもいい」
という要素も実のところは裏にあるので、あまりこの仕事に
大きな期待(も不安も)はしないほうがいいかもしれません。
まあ思ったよりは心配することはないです。
263受験番号774:04/07/23 23:37 ID:QkATC0yH
校舎のドアが壊れててそれの修理を依頼するのや
教員から新しい教材を買って欲しいといわれて予算を考慮しながら発注するのは
学校事務員の仕事ですか?
264受験番号774:04/07/24 03:07 ID:OxifDTJQ
旧帝大は人気たかいな〜
265受験番号774:04/07/24 23:43 ID:Nxk/6SdE
事務員から先生にアプローチして
学校のことに関われるのでしょうか?
それとも受身だけなのでしょうか?
実際働いてる人がいれば
教えてください
266受験番号774:04/07/25 06:20 ID:HABl8QlC
>>263 そうですね。
>>265
>学校のことに関われるのでしょうか?
これはどういうことですかね。
自分で学校の設備を整えたり改革できるということでしょうか。
うーんこれは人によると考えたほうが
いいでしょうが、はっきりいって、若いうちから、
仕事に就く前からそんな期待して学校事務を志願
しないほうがいいと個人的には思いますね。
学校事務って正直なところ、仕事に関するろくな研修もないのよ。
まず働いてみて世間を知る、学校を知る、教職員とのかかわり
方を知る、学校に自分でかかわっていくとか言うのはそれからです。
何事もまず社会人としての基本が出来てからだと自分は思いますけどね。
(特に学校関係者はそうでない考え方の人もいるけど)
267受験番号774:04/07/25 22:08 ID:k9v0FO7t
横浜市受けたヤツハイネーカ?
268受験番号774:04/07/25 22:37 ID:hqDHBAma
>>266
ありがとうございます。
改革とか大げさなことではなく
学校の環境をよりよくしていくために
なにかできることを先生方に協力してもらってする、とか。
ただいわれたことを処理するだけなのでしょうか?
あさって教育事務の二次試験があるので必死です。
269受験番号774 :04/07/25 23:04 ID:iQAwqIPW
同学歴、同年齢の周囲がみんな「○○先生」で、自分は一生、「△△さん」
年下を「先生」と呼び、年下から「△△さん」は、多少、抵抗を感じるな。
270受験番号774:04/07/25 23:06 ID:9NE5Zy2B
>>267
うけたーよ
271受験番号774:04/07/25 23:19 ID:rewFhzRz
オレも受けたよ。
しっかし、あそこはなにを求めているか全然見えないな。
学校事務と司書が同じ論題ってどうなんだろう?
面接カードも事務と同じだったし、手抜k(ry
272受験番号774:04/07/25 23:21 ID:k9v0FO7t
>>270-271
乙華麗

適性検査、後半似たようなのが多かったな。
論文は結構できた
273受験番号774:04/07/26 07:18 ID:1XYPpsJz
>>266
えーとだから、面接と仕事についてからの現実は違うので、
学校の改革とかしたいのだったらそういったらよろしい。
仕事はなんでも「言われたことをするだけ」ではすまない
こともたくさんあります。

試験はとにかく試験に受かるための勉強をすることです。
何でもそうですが、採用試験になるために勉強したことが
なったあとも直結するわけではないのです。
ただ、学校って先生優位の世界ってことはまあ頭のすみに
おいておいた方がいいと思いますね。

余談だけど
今の若い人って結構誤解してるけど、学生時代学んだことって
何でも仕事に直結するわけじゃないですし、職業教育みたい
なのをやりつつはありますが、学校は社会で働く心構えや
ノウハウについてはまだまだ教えてくれてないですね。
274受験番号774:04/07/26 07:29 ID:1XYPpsJz
>>266
アドバイスするとすれば、「先生方に協力してもらって」
っていうのは無理には出さなくてもいいんじゃないですか。
わがままな先生だっていっぱいいるから、協力してもらえな
かったらどうしますかと、私だったらつっこむかも。
面接はですね、気合いと上手く切り返せるかということも
大事なので、自分なりに一生懸命努力するという謙虚さの
ほうを伝えるほうがいいんじゃないですかね。
先生に協力してもらったり云々とか持ち出すより。
今のところ校長教頭だって殆ど教師上がりなんだから、
若造の事務職員が一人あれこれ提案してもあんまりいい風に
思われない(場合も)あるでしょう。ちょっとおどすよう
ですが、これぐらい覚悟して教師社会に入る方がいいのでは
と思いますね。
275大阪人:04/07/26 15:30 ID:RR4fAwu7
おれの友達の親父が校長先生やってて、今度9月の学校事務受けるみたいなんだけど、
これって有利なのかなあ?そいつそんなこと言ってたけど。
276受験番号774:04/07/26 17:31 ID:XHNrdUVt
大阪のことはよく知らんけど大阪には学校いくつあるんだ?200〜300ぐらいあるんじゃないか?
ということは校長も200人〜300人。どうだろう
277受験番号774:04/07/26 21:19 ID:kCr64NS3
>>275
コネ云々言うより、正採用になりたいならそのための
勉強なり準備をした人のほうがよっぽと有利ですよ。
まだ筆記試験も受けてないのに、何百人もおそらく受ける
のに、校長のコネで有利なんてナンセンスですね。
まだ臨時職員のほうがコネがきくと思いますが。
278大阪人:04/07/26 22:19 ID:RR4fAwu7
そうだつなあなんかそいつ1次受かってから考えろやっていっときます。
確かに。
でもとりあえず筆記受かったらたぶんもう内定同然だと感じる。
かなり親は出世したみたいで、先生を指導する立場のいわゆる「先生の先生」
までいったらしいし。うらやましいでつコネはやっぱり。
279受験番号774:04/07/26 23:15 ID:NAY6sb38
>>273
>>274
ありがとうございます!
面接ではあんまり突飛なことを
いわないように気をつけます。
お話を聞く限りではやはり事務員は
裏方的な仕事であんまり具体的なやりがい
はないみたいですね。
学校全体を影ながら支えられるのが
魅力です、って言っておこうかなぁ
実際働いてみると
どこにやりがいを感じますか?
280受験番号774:04/07/26 23:38 ID:qAS3TNSd
現職だがやりがいなんかあるわけねーだろ。
給料もらえりゃ十分だと思え、マジで。
ちなみに陰ながらなんか言わないほうがいいよ。もっと強気
でいったほうがいい。ここを変えたいとかさ。
281受験番号774:04/07/26 23:46 ID:7/bhKFlZ
どこを変えるかのう
282受験番号774:04/07/27 03:28 ID:0kdn9Laf
>>279
んー試験前にいろんな考えをあれこれきかすのも
何だかねー。思った通りの事を簡潔に言えば?
まあ面接と現実は別ものだと思ってください。後はまた
帰ってからでもたずねてください。
何度も言うけど運というのもあるし、面接官との相性
もあるから、今日は精一杯がんばってください。
283受験番号774:04/07/27 03:38 ID:0kdn9Laf
>>278
はっきり言っておくけど、コネで採用されるほどお得な
職種でもないですよ。学校事務って。
http://www.pref.osaka.jp/kyoshokuin/saiyo/zyoho.htm
大阪じゃないけど10年近く前採用された感想としては
「コネなんて入りようがない」というのが本音ですね。
だって受験生なんて沢山いるからね。採用されて、
家の近くに勤めたいとかいう事になるとコネがきくかもしれないが。

よく試験板ってコネ云々で必死になる人が必ずいるけど、試験時は
ちょっとでもつてが欲しいと誰もが思うもんだね。
284受験番号774:04/07/27 14:32 ID:hrogwezp
公務員板にスレがないのでこちらで聞きたいのですが
学校事務の魅力って何ですか?
285受験番号774:04/07/27 15:00 ID:HIxc0zn0
>>284
学校事務の魅力・・・それは人それぞれだと思われ。
漏れは学校で働ける、生徒先生とも交流できる、給食食べれる等
とかを魅力だと思っているが。

学校事務のスレなら教育・先生板にあるよ。
そこは現職の人とかも沢山書き込んでるから参考になると思う。
286受験番号774:04/07/27 18:24 ID:jYAgtb6v
>>285
>「学校で働ける、生徒先生とも交流できる、給食食べれる等
とかを魅力」
これらを魅力だと思わないタイプの人は学校事務として働くのは
辛いかもしれないね、正直なところ。
287京都大学生:04/07/27 18:28 ID:Ytc6UBD7
でもいいよなー給食金かからんし、うまいしな。
警察事務より学校事務のほうがいいかも
288受験番号774:04/07/27 18:30 ID:jqFB8KMO
まぁそりゃそうだろ。
289受験番号774:04/07/27 19:41 ID:HIxc0zn0
漏れがもし念願の学校事務になれたら
母校やお世話になった先生のいる学校で働きたい。

そしてもう一度、給食のソフト麺と揚げパンが食べたい。
290受験番号774:04/07/27 21:48 ID:jYAgtb6v
>>289
夢がかなったらいいですね。
でも働くっていくら念願の場所でも楽しいことばかりじゃないし
世の中のいろんな嫌なことや学校の先生の嫌なことも目の当たりに
するので。
一応忠告まで。
給食だって、中学校とかだと無かったりするので注意。
給食費を払わず食い逃げして卒業する児童生徒の未収金の処理
とかもやっている学校事務もあるからね。
291受験番号774:04/07/27 22:44 ID:4m1m7wCa
俺はまだ受験生だけど、
俺が個人的に学校事務に魅力を感じるところは
ノスタルジックな気分に浸れるとこかなぁ。
俺の中で今までの人生で一番良かったと思える時期は
間違いなく小学生時代だ。
小学生の頃って一番遊びに夢中になれた時期だと思う。
そしてあの頃の友人は人生で一番の友人だと思う。
今は日本の各地に散ってしまったそいつらのことを
たまに思い出して過ごすのもいいかなと思う。
292受験番号774:04/07/27 23:12 ID:M+uOmWjZ
>>282
いつもありがとうございます。
今日は専門の筆記試験と性格検査等でした。
面接はあさってでした。
熱意を伝える事が大事ですよね。
あさっては頑張ります!
293受験番号774:04/07/28 00:38 ID:jjB1qj7A
学校事務ってどこも試験遅いなぁ
294受験番号774:04/07/28 02:54 ID:sWVHj3nk
学校事務に限らないと思う
295受験番号774:04/07/28 11:17 ID:4wpl4K3a
愛知は9月終わりに1次があって、最終合格が12月のはじめだ。
それで落ちてたのなら    _| ̄|○
296受験番号774:04/07/28 11:52 ID:jjB1qj7A
大阪は11月かぁ
おっそいよ・・・
297受験番号774:04/07/28 13:15 ID:q4TAsAnN
公立の学校事務って各市や都道府県単位で募集してるんですよね?
申し込みたいのにどこも見つかりません。
もうネット徘徊疲れた・・_| ̄|○
298受験番号774:04/07/28 14:06 ID:QvE0U0UP
各市でもやってるの?
都道府県単位じゃないの?
299受験番号774:04/07/29 00:04 ID:/Czwm/sL
横浜は、今年ラッキーなのかな?
1次合格者数89人でしょ?採用者は今年増えるとのことなので20人前後
合格すると思う。地方の学校事務なんていつもヒトケタ台だし、それに比べれば
受かりやすいでしょう。
ただ面接はなかなか厳しかったけど。さすが横浜。
300受験番号774:04/07/29 00:09 ID:bgzYqNzH
20人前後だと二次4倍ちょいか。きびちい。
301受験番号774:04/07/29 00:10 ID:9JKepFUc
どう厳しかった?確かに25分ぐらいの面接は厳しかったが
302受験番号774:04/07/29 00:15 ID:9JKepFUc
去年の二次倍率は4倍近かったけどそれ以前は2〜3倍の間。
去年が特殊だったのか、去年から変わったのか・・・
303受験番号774:04/07/29 00:20 ID:/Czwm/sL
>>301
うん、公務員試験で今まで受けてきた面接の中では一番厳しかった。
自分民間も5社ほど回ったけど、突っ込みが民間の面接にソックリだった。
学校事務区分といえど、人事委員会の人間が面接するから厳しいのは
仕方ないのだが。
自分は、横浜の学校事務職員が面接するもんだと思ってたよw
だってその方が現場を知ってるから面接しやすいと思ったし。

ちなみに厳しいっていうのは、変な質問してくるっていう意味ね。
たとえば、「横浜市の登校拒否児童数は何%か知ってる?」とか
「君が書いた面接シートの志望動機をもう一度言ってみてくれる?」
とか・・・。
あとは「学校事務は事務の領域を超えないから君がやりたいことは
事務職員はタッチできないよ。」「君が大学で勉強してきたこと(某理系
学科)を仕事に全く発揮できないけど、それでいいの?今までやってきた
ことが無駄になるとは思わないかい?他の企業等でそれをなぜ生かそう
と思わなかったのか?」みたいなこといわれた。
同じ日に受けた友達(こいつは文系)も同じようなこと言われたって
言ってた。
304受験番号774:04/07/29 00:38 ID:geKD5wMb
>>303
そういう質問、ちゃんと答えられた?
305受験番号774:04/07/29 00:46 ID:/Czwm/sL
>>304
登校拒否率はさすがに答えられなくて、素直に「知りません」って
言って謝ったけど、他の突っ込み(チョト嫌味な感じだった)には上手く
答えたよ。
でも、自分が所属してる学科と学校事務の仕事があまりにもかけ離れ
すぎてるから面接官も突っ込まざるを得なかったのだと思う。

>>304さんも面接厳しかったですか?

なんか、ほんと横浜だけは他の公務員試験の面接と全然違った。
他のとこは「いかにも公務員」て感じの人が面接官で質問もマニュアル
ばっかだったけど、横浜の面接官は民間企業にいそうな出世タイプの
人達だった。質問も突飛なことが多かったし。
306受験番号774:04/07/29 00:53 ID:9JKepFUc
>>305
政策的なことも聞かれたのか。厳しいといえば厳しいね。
うちのときの面接官とおそらく別人だな。
人物を見ます、という感じの面接でした。
それでも甘い面接じゃなくてこっちも必死で真剣だった。
307受験番号774:04/07/29 06:44 ID:ZGL2Na70
>>306
特に2次試験は落とすためなんで甘い面接ってのは無いと
思います。乙彼。
>>305
理系ですか、それはつっこまれるかもしれないね。
でも自分の状況を見事に分析していて感心しました。
面接慣れは必要だね。
面接対策もそういうところに重きをおいたほうが
いいかもしれない。下手に採用前に学校事務の知識を
仕入れるよりもね。

308受験番号774:04/07/29 10:47 ID:AeOCDNiF
横浜市、男も女も暗そうな奴ばっかりで
俺はラクショーだろ〜と思って面接に臨んだんだが
割とみんなちゃんと面接できてんのかorz
真面目っぽい奴のほうが対策とかちゃんとしてそうだしな〜
でも、健康診断や面接の合間に友達をさらっと作れるような
奴のほうが学校でもうまくやっていけると思うから
そういうところを見てほしいわ
俺、友達3人ゲット(男1、女2)
受かってたらこいつらと飲みにいきて〜な〜
待合室にいる限り、飲みに誘っても「ぼ、僕は結構です」とか
言いそうな奴ばっかりだったけど、こういう奴らも面接は
ちゃんとやれてるんだろうか
独り言なのでsage
309受験番号774:04/07/29 13:39 ID:9JKepFUc
>飲みに誘っても「ぼ、僕は結構です」とか言いそうな奴ばっかりだったけど

まず誘ってみれ
明らかに緊張しすぎてたって感じの人は何人かいたな
310受験番号774:04/07/29 20:44 ID:bgzYqNzH
>>308
受かってたら飲みにいこうや
311受験番号774:04/07/29 22:17 ID:9JKepFUc
おまい、なかなかさわやかだな
312受験番号774:04/07/31 22:17 ID:FVfPvbKY
横浜市の学校事務の2次受けたけど、学校事務職員の学校内での立場が
かなり弱い上に、権限も小さいということが面接でよくわかった。

「それでもいいのですか?」とかなり念を押された。
自分はそれでもいいと思ったけど、あそこまで強調されたら、実際は
本当にそうなんだろうな、と思ったよ。
もし受かってたら、嬉しいだろうけどチョト複雑な気分かも。
ちなみに自分は待合室で友達できず。自分の回はみんなシーンとしてたし。
ちなみに1日目ね。
313受験番号774:04/07/31 22:23 ID:fuWVLZJf
まあそんなもんだ
314受験番号774:04/07/31 23:40 ID:JLgtxCHk
>>312
新任でも学校で一人か二人なんてのは
そんなもんだよ。学校は先生中心の社会。過去ログも
見るように。教委の人が強調するのは、期待して入って
失望する人がいるから。
315受験番号774:04/08/01 00:05 ID:c1kYro9o
有給って制度あるけど、あれって学校事務の人使えるのか?
学校に学校事務が一人しかいない場合、その人が休んだら
学校事務の人がいなくなってしまう
316受験番号774:04/08/01 09:20 ID:50jYHLeg
>>312
だからこそ教員とうまくやっていかなければ。

>>315
使えます。


317受験番号774:04/08/01 10:14 ID:CTUzE1fo
でも、横浜って、自分から何かを変えてやる!みたいな香具師が
必要としている人材だって公表しているわけだろ?
てことは、与えられた仕事だけをやりますってより、それ以外の
なにか+αをします!したいです!ってのを強調しないといけないんじゃねーの?
そうでないと、横浜が必要としている人間の5factorを公表する
意味って何?ってことになってしまうし。
318受験番号774:04/08/01 14:18 ID:c1kYro9o
>>316
使えるのか。学校事務がいなくてもいいのか・・・。学校事務って・・・

>>317
それは事務職だと思う
319受験番号774:04/08/01 17:27 ID:k76vOkG/
事務に限ったことじゃねーだろ
320受験番号774:04/08/01 17:33 ID:vuQgHHwc
>>315
先生でも使ってますよ。授業があるときは使いにくいという
ただそれだけの話。教員はまあ他の人に授業に入ってもらったり
できるわけですが、人がいない場合は自習ということもあるかも。
学校事務も、季節によっては仕事が多くて取りにくい時も
ありますが、用事や風邪ひいたとかあるでしょ。そういう
時に普通は使うもんでしょう>有給
318さんもあまり難しく考えず、社会人になって実際に勤めて
みればどんなもんかわかるよ。
>>317
パンフレットや宣伝に書いてあることはあくまでも表向きに
受験生にわかりやすいようにしてる訳よ。表向きの宣伝と実際働いて
わかる現実は別物。だから、公務員の場合はとにかく試験に
受かるようにまずは筆記を勉強するべしですね。


321受験番号774:04/08/01 22:32 ID:QW2OViQU
とりあえず1次受かったら親が教師なら2次で有利になるはず。
322受験番号774:04/08/01 22:49 ID:c1kYro9o
うちのじーちゃん校長だったな、全く関係ない地域だが
323受験番号774:04/08/02 01:02 ID:arxZ+ntF
現職の方もいるみたいなので質問です。
小中学校事務って残業はどのくらいあるのですか?
残業手当はどのくらいつきますか?
家から通えるところに考慮してくれますか?
324受験番号774:04/08/02 02:34 ID:cWT7L7xk
残業はしない人は全くないらしい
自分は要領悪いから忙しい時は2〜3時間
ま、知事部局よりはめっちゃ少ないんでないの

残業手当は若い奴は時間単価が安いから年配より多い
学校等によるが年間10〜100時間くらい?
でもあんま残業つけるのは教育事務所はあまりいい顔しない

勤務校配置は自治体によるのでは
うちんとこは震災はあまり考慮してくれない気がする。離島とか
2〜3時間かけて意地で車で通ってる奴もいるな
325受験番号774:04/08/02 07:49 ID:eIgXN4f5
漏れは一年目だが、まだ残業した事ないや。
配属はウチの自治体の場合、最初は自宅から遠い場所になる事が多いかな。
まぁ、遠い人で通勤時間1時間半位かな。
326受験番号774:04/08/02 08:04 ID:FQpKdeU6
>>323
今は採用数少ないから、家から通えるところに
空きがなかったら無理。特に小中学校の場合、
電車も満足に通っていないところから連絡きて、
辞退した例がうちの県でもあり。
327受験番号774:04/08/02 09:47 ID:1vW5M7rU
自分は1年目の4月の残業は30時間くらいだったよ。
少なく見積もってだけど。
教頭も1年目で、二人で毎晩遅くまでやってたな・・・
配当額の7割くらい一気に使った。
328受験番号774:04/08/02 10:37 ID:lbf/QdUN
確実に自宅から通いたいなら市の採用しか不可能だと思うよ
まあでも若いうちはまず僻地だろうけど、家庭とか持ったら考慮されるよ。ちなみに僻地は山奥とかだから車とかで通勤はまず無理。
329受験番号774:04/08/02 16:38 ID:RxNz5f5P
人間嫌いの俺にとって僻地は最高

ネットができないのが辛いが・・・
330受験番号774:04/08/02 19:07 ID:eIgXN4f5
>>328
車で通勤が無理だったら、どうやって通勤するんだよぉ…。


…トロッコ?
331受験番号774:04/08/02 22:23 ID:lbf/QdUN
そんなん近くの公務員宿舎か、アパート借りればいいだけ
どうしても家から通いたいなら近くの市で採用されるしかないよ。
332受験番号774:04/08/03 00:45 ID:j9KBiTQR
学校事務は寮になかなかはいれんだろうに
333受験番号774:04/08/03 01:29 ID:AGTKSGMr
学校に住み込み
334受験番号774:04/08/03 07:45 ID:j2tfJspQ
>>333
んな訳…(AA略)
335受験番号774:04/08/03 23:51 ID:VAmIXVtk
>>332
学校事務でも寮や宿舎には入れるみたいですよ。
ただ行政職の人とも一緒の寮になったりするからかなり肩身狭い
みたいですけど。
自分の知り合いで某県の学校事務やってる人が、かなり田舎の中学に
配属になってしまったのだが、今4LDKの一軒家(県職員の宿舎)
にひとりで住んでいる!!
独身寮が近くになくて家族寮しかあいていなかったかららしいが、
月何千円の家賃で4LDKはオイシイ。
ただ遊ぶとこも友達もいなくて鬱だと言っていたが…。
336受験番号774:04/08/04 00:15 ID:NuW4/zpX
4LDKの一軒家すばらしい
337受験番号774:04/08/04 20:39 ID:E0XRX2QA
叩かれる的だから
多分そのうち追い出されるんちゃうか??
338受験番号774:04/08/06 23:47 ID:/YpTbwoI
2006年の公務員制度改革で民間委託されてあぼーんしそうな職だから
正直なところ「公務員」という身分に魅力を感じている人はならないほうが良い。


残業に関しては学校規模によるからなあ・・・。
小さい学校だと、残業代の請求の仕方忘れたって人もいるがww
その反面、大きい学校だと4〜5月は月50時間とか余裕で逝くとこもある。
(しかもほとんどサービス残業)
339受験番号774:04/08/07 12:16 ID:A1JulOqZ
>>338
民間委託って具体的にはどの様な所に委託されるんですか?
340受験番号774:04/08/07 13:31 ID:cQS6UkUI
教師になるより大卒学校事務になる方が難しいそんな世の中
341受験番号774:04/08/07 18:10 ID:Se7Elkbi
>>338
民営化後の郵政職員みたいに公務員の身分を失うかもしれないってこと?
まぁそれぐらい覚悟して受験してるけどね。
でも実際は新卒採用を控えて不足分をパートで補う形になるんじゃないの。
342受験番号774:04/08/07 18:31 ID:lrzZDlWY
その可能性うちの県はないな
なぜならうちの県は給料がもうパート並だもんw
初任給手取りが10万ぐらいですから
343受験番号774:04/08/07 18:36 ID:BAvZPjeH
えーそんな低いんかい
344受験番号774:04/08/07 18:41 ID:o/qW6iEI
どこに住んでるんだよ
345342:04/08/07 18:47 ID:lrzZDlWY
どこかは言えませんが田舎の県です
区分が大卒じゃないのでとても安いです。
346受験番号774:04/08/07 18:47 ID:zhu66V8T
教師の難易度は國一と同等らしい
学歴は一致しないがw
347受験番号774:04/08/07 21:53 ID:UK9i1hXX
>>345
>区分が大卒じゃないので

ス レ タ イ 読 め

まぁ同じ学校事務だから話スンナとは言わんけど、前提が大卒だからね。
>>342みたいなレスするんならちゃんと区分書いときな。
348受験番号774:04/08/07 23:19 ID:aLePXPTk
>>345
田舎の県の初級の学校事務だと初任給13万円だもんね。
349受験番号774:04/08/08 10:49 ID:Hb2yU/rT
>>346
教師の試験は抽選みたいなもんなの?
350受験番号774:04/08/08 11:03 ID:ojWjmVtM
国1は倍率こそ國2や市役所を下回るが問題が難しいのと東大京大早慶以外では
合格しても殆ど採用されないという難しさがある
351受験番号774:04/08/10 00:53 ID:D7MQ5DXk
>>347
345ではないが、区分が大卒でなくても学歴関係なしのところなら大卒で受けれるよ。
うちの県は試験は高校卒業程度だが学歴関係なしの年齢制限25歳までなので
ほとんど大卒の香具師が受けに来る。
ただし区分が高校卒業程度だから、初任給は高卒並でかなり安い。
こういうのは「大卒で学校事務を目指している人 語りましょう」には入っちゃダメ?
352受験番号774:04/08/10 00:57 ID:wjsZUKlp
次から大卒をスレタイからはずそう
353347:04/08/10 13:44 ID:vJaHJLc4
>>351
347でも書いたけど、話するなとは言ってない。
オレが言いたかったのは342のあたかも大卒初任給が10万と思わせる発言に対し、
実は高卒でしたっていうのは最初に書いとけって言うこと。
スレの前提が大卒である以上、高卒の話するならちゃんとそう書けばいいのでは?
全部ひとくくりにするなら>>352の言うように次から外しましょう。
354受験番号774:04/08/10 16:18 ID:AeCfp5ux
愛知の小中事務が9月の26日なんだけど、
不安でたまらん・・・・
学校事務受けにくる受験生は教養の鬼と聞いた。
でも後悔しないようにやれるだけの事はやって挑もうと思う。
355受験番号774:04/08/10 16:54 ID:Zn/8J8kt
〉383
でも学歴関係なく採用されるとこは、たとえ大卒でも手取り十万円は事実だと思うよ
356受験番号774:04/08/10 17:55 ID:gv5aRI5x
今から申込み可能な学校事務ってどっかありますか??
357受験番号774:04/08/10 17:58 ID:gv5aRI5x
↑しかも関東圏内で。
358受験番号774:04/08/10 18:03 ID:SAqyk2f0
宮城で大卒で学校事務受ける人いますか〜?
359受験番号774:04/08/10 18:39 ID:5jNy6pUV
>>353
なにが言いたいのかさっぱりわからない…
大卒でも初任給10万のとこがあるって言ってるじゃん…
360受験番号774:04/08/10 22:17 ID:sf47Ag/Z
>>358
大学卒見だけど、今年宮城の学校事務受けるよー。
361受験番号774:04/08/11 00:29 ID:QM/YY96h
うひょー倍率60倍
362受験番号774:04/08/11 01:25 ID:ddFVA1Z+
>>350
ほぉ。
先生が東大・京大・早慶ですか…。
私の行ってる学校にはそんな人はゼロなんですが。
363受験番号774:04/08/11 01:39 ID:9trGbf5F
>>359
じゃぁそんな大卒で10万の県言ってみろよ
基本的に事務の初任給は一般職となんら変わりない
ただ事務は管理職が無いから年をとれば一般職との年収格差は広がっていく
364受験番号774:04/08/11 01:48 ID:pzbxYpEW
>うちの県は試験は高校卒業程度だが学歴関係なしの年齢制限25歳までなので
>ほとんど大卒の香具師が受けに来る。
>ただし区分が高校卒業程度だから、初任給は高卒並でかなり安い。

これだろ。大卒区分で初任給10万というわけではない。
ただ、これがどこの県だかわからん
365受験番号774:04/08/11 09:18 ID:+60wlhQe
 国2も国3も給料は変わらないよ。
郵便局の外務以外は、どこも変わらないよ。
給料上げたかったら、暇は学校事務の放課後に、国家試験か株でもやったら。
366338:04/08/12 01:18 ID:GNBxgxbA
>>339
 個人的に思ってるだけだから別に決定事項じゃないけどね。
 自分はその辺の人材派遣会社から人が送り込まれるんじゃないかと思ってます。
 今も採用されていきなり現場に放り込まれる職業だから、だったら、派遣で来る人
 でもできるんじゃないかな・・・。

>>342
 若い人はそうだろうけど、4〜50代の高給取りの人たちは費用に見合った効果あるかと
 聞かれると・・・???

 スレタイとずれてきたのでこの辺でやめときますね。
 (目指してる人に言いたいことは>>338だし)
367受験番号774:04/08/12 02:09 ID:TyXr67Df
大学事務だとアウトソーシングだね。
専属でもアウトソーシングでも仕事があまりできる印象じゃないけど。
368受験番号774:04/08/12 09:06 ID:o970zbuy
大学は文部省の天下り先だけど、大学と違うのは、教育委員会の存在や。
世の中で一番、イラン組織だけど、教育委員会に守られてる。
教員も臨時が多いけど、事務は一人が多いから、一人職を派遣は無理やろ。

 まあ、何校か集まって、合同事務組織作っても、男だったら、そこの事務局長
に成れるかな。派遣てすぐ辞めたりするから、運用むずかしい。対策として、複数
の派遣雇うけど本末転倒。
 まあ、一番怖いのは、教師か校長が自分でやるということかな。
369受験番号774:04/08/12 14:38 ID:THDNPoMg
教師や校長って学校事務の仕事するほど時間あるのか??
クラスを担任しない教師ならできるかもしれないが、そうなったら
「なんで俺がこんな仕事を・・・」って不満に思うかもしれない、思わない人もいるだろうが
370受験番号774:04/08/12 20:43 ID:GNBxgxbA
実際に、教員試験受かってないで定数欠の空き待ちの臨時職員あたりが
事務やってる学校も既にあるらしいしなあ。

>>368
>まあ、何校か集まって、合同事務組織作っても、男だったら、そこの事務局長
>に成れるかな。
 男か女かは関係ないと思うけど・・・。
 それ以前に義務制の事務になろうって人は最初から出世願望なんて
 もってない人が多いから、管理職になり手があるかな。

なんにしても、郵政民営化の影でヒッソリと、実はこれから激動の職種だよなあ
371受験番号774:04/08/12 22:03 ID:XM1Y7MT1
347の言ってる試験は愛知県のような気が
372受験番号774:04/08/12 23:22 ID:MDEgBq6O
横浜の面接官って、人事委員会の奴らだから、要は行政職採用の奴らなんだ
よな・・・。
なんかすっげ〜、見下した言い方されたよ。
「学校事務なんて仕事は権限も弱いし、地味な仕事だよ。
 これから40年間も域を超えない仕事をしたいのかい?
 いろんな仕事をしてみたいとは思わなかったのかい?」
と嫌味っぽく言われた。
面接官自身、学校事務の仕事なんて絶対したくないんだろぉな。
373受験番号774:04/08/12 23:27 ID:+Q7KOcbK
>>363-364
スレの前提が大卒とか言ってるけど、「大卒区分」とは言ってないじゃん。
>>1も「俺は中級受ける」と書いているわけだが…
大卒区分学校事務もあるんだろうが、中級あるいは学歴不問の学校事務というのは
一般的に多いと思うんだけど?
「大卒で学校事務目指してる人」というのは、俺の中では「大卒だけど学校事務
目指してる人」なんだと思ってたけど…待遇も仕事も大卒一般事務と変わりない
なら、わざわざ学校事務でスレ独立させる必要ないじゃん。

ともあれ、中級だろうと初任給10万だろうと、その県では大卒者にとってその区分が
学校事務になるんだから、別にそんなに目くじらたてる必要ないのでは?
高卒の香具師がスレ来てるわけじゃないんだし、スレにいるのは一応みんな大卒の香具師
なのに…
ことの発端となった>>345も、区分が大卒じゃないといってるだけで
こいつ自身はたぶん大卒者だろ?
374受験番号774:04/08/13 00:47 ID:LfgM5Hv+
>>372
前スレにもあったけど、学校事務の人にそういう質問するのは普通みたい。
面接官は見下したというよりも事実を言っただけと思われ。
俺はそういうこと言われなかったけど

>>373
>待遇も仕事も大卒一般事務と変わりないなら

一般事務職と扱いが違うらしい。当然、学校事務のほうが低く扱われる。
それに上にもあったけど地味で権限もなくただ先生に使われるだけの仕事だし、高卒でも普通にできるから
大卒でわざわざこんな仕事というのはどうだろうか、という意味を含めて前スレの1はたてたんじゃないんだろうか
あと、前スレ見ると学校事務の受験者スレって感じで大卒だけのスレではなかったみたい
375受験番号774:04/08/13 12:59 ID:rb5Bl2EI
教育現場の若い女性はいつも悲惨だね。お局にはいじめられるし、
校長にはセクハラだし。

 基本的に市役所でも出世するのは損なので、管理職になりたがらないけど、
自然と圧力はかかるよ。

376大阪大学経済:04/08/13 19:44 ID:E9XMriSp
京都府学校事務うけまつ
志望動機
子供が好き
学校が好き
人の役に立ちたい
給食食べたい
プライベート重視で生きて行きたい
377大阪大学経済:04/08/13 19:47 ID:E9XMriSp
質問でつが・・・。
学校事務から教師に転職する人いまつか?
378受験番号774:04/08/14 06:35 ID:sJiz6LXH
昔はそれが多いってあったけど今はわからん
379受験番号774:04/08/14 09:17 ID:ZKZgBRKD
聞きたいんだが学校事務で働きながらほかの試験受けることって可能?
2次は平日だし、事務職員は1人しかいないのなら休めないのでは?
380受験番号774:04/08/14 16:53 ID:Jkx6T1Mi
>>379
試験は夏休み中とかにやっている場合も多いからね。
別に一人でも1日や2日ぐらいは休めます。
他の試験を受ける人もいるけど、最近は学校事務も
倍率高くて、こっちに受かる方が大変だったりするね。
うちの県では最近では学校事務から小学校の教員になったのは
います。
ただ、小学校の教員は、うちの県は最近は倍率も5倍程度だし、
特に男性だと得をする場合もあるからね。
他の行政職に試験を受け直したという話は、最近はあまりききません。

381受験番号774:04/08/14 17:31 ID:ZKZgBRKD
どうもありがとう。
そうでつか事務職員やりながらでも受けられるんでつね。
382受験番号774:04/08/15 17:41 ID:zE42sx5U
学校事務職員の役割 Part6
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1078493155/l50


413 名前: 407 [sage] 投稿日: 04/08/15 16:12 ID:VyKePh31


>>408,409
来年、結婚するので、そしたら退職する予定です。
彼氏の仕事の関係で、他県に引越ししないといけなくなるので。
仕事嫌いだし、自分の能力のなさもわかってるので、辞められて嬉しい。
かわりにもっと優秀な新人を採用したほうが、税金の有効活用だと思うし。
>>410
仕事のできる若い男の人はこきつかわれてますが…、私は全然そんなことないです。
>>411
それ、この前やってしまいましたよw
1万円ちょっとだったけど。謝って、お金返してもらいました。
でも、金額と相手によっては大変なことになると思うので、気をつけようと思ってます。
>>412
給与と、あと職員の服務関係と契約とかやってます。
異動直後に面談があって、そこで「子供大嫌い」って言ったら多少事務分担が変わりました。
でも、うちの事務員はみんな生徒嫌いみたいw
よく、「クソガキども」とかみんなで悪口言ってますよ。
いちおうは「飯の種」ですので、表向きは普通に接してますけど。
383環境:04/08/15 20:35 ID:g9n0MFRS
事務員と教師で結婚とかあるんすか?
384受験番号774:04/08/15 20:54 ID:SIJNNGjT
>>383
事務が♀で教師が♂ならありますよ。
逆は少ないけど。
385受験番号774:04/08/15 23:42 ID:a1myG6+r
>>385
男性教員は・・事務職員の奥さんというのもありますが
教員同士の結婚がやっぱり圧倒的かな。
教師が女性、事務職員男性もこれが結構あるんですよ。
私の知っている限りでも5件ぐらい。いずれも40代以上の人。
まわりの環境とかにもよるとは思いますが。
女性教員が事務職員の男性に一目惚れしてとかいう
エピソードもききました。まああくまでも私の自治体の
周囲の話ですが。
386受験番号774:04/08/16 21:06 ID:GMWG06lM
事務職員ってやっぱりいじめられたりする?
立場弱いし。
飲み会とかで裸踊りとか・・。
心配でつ
混じれ酢ください
387受験番号774:04/08/16 21:56 ID:EwIeFSs7
飲み会にすら呼ばれないから大丈b…(´;ω;`)ウッ…
388受験番号774:04/08/16 22:51 ID:GMWG06lM
ある意味楽だよな。
389受験番号774:04/08/16 22:56 ID:VZYPBceP
>>386
立場はしょ〜じき弱いです。
向こうは遠慮なく文句言ってくるしね。
文句言うおまいらは完璧に提出物を出してるのかと小一時間…(ry
と言ってもラチがあかないので、おとなしくしてまつ。
>>387
漏れの学校では毎学期末と歓送迎会で飲み会が行なわれまつ。
もちろん全員(用務員から給食のおばちゃんまで)出欠席を聞かれまつよ。
390受験番号774:04/08/16 23:11 ID:GMWG06lM
やっぱり飲み会でもすみっこのほうで事務的に日本酒飲むんでつか?
391受験番号774:04/08/17 01:26 ID:WSPavvBv
学園祭とかに参加できたりできる?
劇とかに出演したり。体育祭で先生対抗のリレーに出たり。
392受験番号774:04/08/17 01:57 ID:nw3wAVnj
そんなことしたくねー
393受験番号774:04/08/17 02:46 ID:WSPavvBv
結構楽しそうだな。民間企業にはないのんびりした時間が流れてそう。
一応ホワイトカラーだしね。
やっぱ給食で食費かからんのがいよね昼飯代ただ同然やん
394受験番号774:04/08/17 12:57 ID:ZORfmGl0
義務教育費国庫負担が減らされそうだな。
学校事務危うしだ。今年の採用減りそうだな。。。
ああ折角1次通ったのに
395受験番号774:04/08/17 17:28 ID:S8Z+oICd
390
そんな事はないでつ。
漏れの所では会場でくじびきして席を決めまつた。

>391
学校によると思われ。
漏れの学校では希望をある程度考慮してくれますた。
396受験番号774:04/08/17 18:16 ID:A8yTn+fV
義務教育費国庫負担金が廃止の方向ですよ
http://www.asahi.com/politics/update/0816/001.html

今年の合格発表にどう影響するか
397受験番号774:04/08/18 00:33 ID:NoY41GF8
>>383
 新任の教師って事務手続きの必要性から事務員と話す機会が多いです(ほかの教員と比べて)。
 なので、男性事務・女性新任教員ってパターンはきいたことがあります。

>>386
 事務だから虐められるってことはない・・とおもうけど・・・。
 個人の性格とかによるんじゃない?
 事務って立場は弱いけど、1人しか居ないから交戦状態になったら教員の方も
 結構キツイとおもわれ・・・理由も無く敢えてイジワルするなんてあまり聞かないな。

 むしろ、教員同士のほうが・・・・(

>>391
 そういうことをしたいなら教員目指した方が良いんじゃない?
 体育祭なんて事務員の職務じゃないから怪我しても労災にならんよ。

 そういうことする香具師がいると、人事異動の後来た「したくない事務員」にもしろって
 言う教師が出てくるのでやめてほしい・・・
398受験番号774:04/08/18 01:46 ID:i+irVqAb
でも事務職員なのに学園祭で英雄になったらいじめられるかな?
399受験番号774:04/08/18 19:42 ID:bZaFjd9k
枠少ないよ>学校事務

50倍以上だ
400受験番号774:04/08/19 18:05 ID:MFtXOGlO
<全国知事会>国庫補助金の削減リスト決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040819-00000060-mai-pol

義務教育費国庫負担金も削減対象に。
ただ、文部科学省とか自民党の議員とかが反対してるからこれからどうなるかわからん
401受験番号774:04/08/19 19:37 ID:BrqfyTYb
今採用されてる人は大丈夫だよね?
りストラされたらスキルないし終了?
402受験番号774:04/08/19 19:42 ID:amoz578x
だいじょうぶじゃないだろ
403受験番号774:04/08/19 23:19 ID:dE14JTIu
東京圏から離れたくないので千葉市受ける。
一昨年18.8倍 昨年42.3倍
今年は去年の反動で下がることを期待・・・
404受験番号774:04/08/20 01:21 ID:mtECajEM
漏れは関西けんはなれたないし京都うけます。
やっぱり地元大切にしたいでつ。
それが実は一番の志望動機だったりする。
まあ面接では言葉変えて言うけど(地元に恩返ししたい)とかな
まあとりあえず1次・・・。
405受験番号774:04/08/21 04:24 ID:vz56PINU
大阪府下の学校事務ってまだ情報ない?
406受験番号774:04/08/23 18:01 ID:/SiKi4u6
去年は叩き落とされたが、今回は採用予定が去年の4倍!
今度こそ受かる!といいな
407受験番号774:04/08/24 08:49 ID:PsUKtjXu
去年は叩き落とされたが、今回は採用予定が去年の4倍!
今度こそ受かる!といいな
 これって、大阪のこと?

 京都か。選挙で共産党負けてるし、野中さんもいないから、いいかも。
ところで、京都に採用されて、日本海側に行ったらどうするの?
408受験番号774:04/08/24 11:07 ID:40k3nqGn
うーんそうだねー。
日本海側なら海の人間になるかな。
なんちゃって。
まあとりあえず勉強頑張るしかないよね。
409受験番号774:04/08/26 03:15 ID:OONdnBOU
今日明日と学校事務の合格発表が集中
410受験番号774:04/08/26 23:14 ID:T/cXZ69c
おちますた
411受験番号774:04/08/27 18:30 ID:qr0JUcxh
合格しました
412受験番号774:04/08/27 20:48 ID:hO8o+hAw
俺も受かった。
413受験番号774:04/08/27 21:05 ID:00xNbSla
>>411
>>412
合格おめでとうございます!
昨年度合格した者です。
まだ他の試験が残ってるかもしれませんが、
少し遅い夏休みを是非満喫してくださいね。
少し脅す様ですが、一人職で本当に良いかもう一度考える良い機会かもしれません。
自分の同期も一人職の不安や悩みも結構あるようなので…
では4月に会える事を楽しみにしています(^^)
414受験番号774:04/08/28 00:19 ID:UrzOcmvS
義務教育費の補助金削減について聞かれた?
415受験番号774:04/08/28 00:24 ID:GyVQbIt8
きかれなかった
416受験番号774:04/08/28 04:04 ID:LzswbPh9
気楽でよくないか
417受験番号774:04/08/28 05:29 ID:4Kvbm5SP
漏れ、愛知受けるけど、もしも今年もあぼーんだったら
チャンスは来年と再来年の2回しかないわけだが・・・
また今年も競争率激しすぎる試験になるのだろうか・・・

愛知だと最終合格発表が12月なんでそれに落ちたらみんなどうするのよ?
418受験番号774:04/08/28 14:27 ID:LzswbPh9
えっ、普通に来年の濃くAとか地上とかうけるよ
419受験番号774:04/08/29 23:49 ID:sEGRHayW
>>414
 ふつうそういう政治思想とか支持政党とかに触れそうなことはきかないんじゃない?

 受かったひと、おめでとう。落ちた人は、つぎガンガレ!!

 
 ちなみに>>1はどうだった?発表まだか?
420受験番号774:04/08/30 17:18 ID:ymyvvvUf
横浜受かった者です。
横浜の方にも書きこんだんですが
4月までに研修があったり、合格者が集まったり
することってあるんですか?
421受験番号774:04/08/30 20:03 ID:bbChBmLc
>>420
 漏れは横浜じゃないので参考までに。
 うちでは研修なんてなかったよ。
 いきなり4月1日に現場にブチこまれて体で覚えろと・・・・
 ただ希望任務地を聴取する関係で合格者だけ集められることはあるかも。
422受験番号774:04/08/31 00:45 ID:6TFJLSWP
>>420
俺も横浜じゃないが、最終合格後に意向聴取や教育長面接・校長面接等がありました。
面接と言っても、顔合わせ程度で落とす様な事はめったにないので安心して下さいと事前に言われたけど、かなり心配しながら受けたなぁ。
423受験番号774:04/08/31 08:13 ID:Jmemh4IB
>>420
特に地方公務員は、企業のような体系的な研修はあまり
してもらえない事もあるので(学校事務なんかは特に)
研修はあんまり期待しないほうがいいかも・・。自治体によって
ちがうけどね。
424受験番号774:04/09/01 00:14 ID:6gWFbRcM
>>422
実際受けてみてどうでしたか?
私は10月に採用面接があるので
心配です。
425422:04/09/01 00:51 ID:qHeYvHE9
>>424
意向聴取は圧迫とかじゃなくて、話を聞くって感じかな。
ぶっちゃけココが第何志望か、他に受けている自治体はあるか?
また、希望する勤務地域等を聞かれました。
もし勤務勤務地域外になったらどうしますか?とか言われたな…
また、教育長面接はカタチだけで自己PRや志望動機等を聞かれたよ。
426422:04/09/01 00:53 ID:qHeYvHE9
>>424
意向聴取は圧迫とかじゃなくて、話を聞くって感じかな。
ぶっちゃけココが第何志望か、他に受けている自治体はあるか?
また、希望する勤務地域等を聞かれました。
もし勤務勤務地域外になったらどうしますか?とか言われたな…
また、教育長面接はカタチだけで自己PRや志望動機等を聞かれたよ。
427422:04/09/01 00:54 ID:qHeYvHE9
二重カキコスマソ
428424:04/09/01 01:17 ID:6gWFbRcM
>>425
ありがとうございます。
また質問ですが意向聴取や教育長面接・校長面接等は何分ぐらいでした?
全て正直に答えましたか?
二次試験の面接と食い違うようなことは言っていいものか悩みます。

429425:04/09/01 08:04 ID:qHeYvHE9
>>428
自分はその時はその時の気持ちを正直話したけど、それが良かったかどうかは分かりません…
でも、意向聴取の後に心変わりもあったりする訳だしね…。
時間だけど、意向聴取が20分程度、教育長面接が5〜10分程度、
校長面接は他の新採用の教師と一緒に行ない20分程度だったと思います。
430424:04/09/01 23:03 ID:6gWFbRcM
>>429
詳しくありがとうございます!
とても助かります。
431受験番号774:04/09/03 08:23 ID:F/RH9bjZ
正直、縁故ですべて決まってしまいそうな気がして、ちょっと不安。
つд‘)

採用枠はどこも少ないし。
つд‘)
432受験番号774:04/09/03 13:37 ID:yKbcK8oQ
>>431
臨採はともかく、都道府県単位での採用だからコネはないと思うよ。
433受験番号774:04/09/03 19:24 ID:O0hKnj9A
>>431
コネコネというのは、落ちたときのいいわけにすぎないですよ。
臨時採用はたしかにコネもありますが。
よく議員にたのむとかいうけど、その程度の人なら何百人といる訳ですよ。
採用は運です。あんなにがんばったのに落ちた・・受かった人は
コネかスーパーマンなんだと思う事も世の中あるけど、それは
運がなかった、縁がなかったのも大きな原因なのです。世の中は
そういうものです。
434受験番号774:04/09/03 19:27 ID:w+aTWWwD
1次うかったらコネあったら有利だと思うよ
435受験番号774:04/09/03 19:46 ID:1F1oRpF5
コネを大事にしない奴は落ちる
436431:04/09/04 00:31 ID:/UcVmpUN
>>432-435 thx
政令指定でもなしなんでしょうかねぇ。
ちなみに名古屋市受けました。

某港管理組合は
「縁故で先に埋められて実力枠が一つのときもあったぞ」
って実際に勤めている人に聞いた。
恐いな。
437受験番号774:04/09/04 10:24 ID:ivjjixaw
>>435
コネなしで現在事務職員ですが…
自分の自治体ではコネらしい人は見かけませんねぇ。
>>436
政令指定都市の採用については自分は分からないです…m(__)m
438受験番号774:04/09/04 18:25 ID:hsZC6A7n
俺もコネもってそうなやつはしらないなあ。
知事部局だと代々公務員ってひともいるし、教員も代々・・ってjの結構きくけど、
代々学校事務やってるとかいうひともいないし。
親とか親戚の顔で受かるってありえない気がするよ。
まあ、代々学校事務ってのがいてもどうせヒラだからコネも何もないわけだが。
439受験番号774:04/09/07 10:18 ID:DC5GQsbp
 政令指定都市の採用の学校事務は、大丈夫か。
よく考えると、しかもコネある奴なんかは、教員になるか。
それでも、教員になれない奴が、事務にくるのかな。
なら、勝てるな。

 なんか、パスラインみたいな書き方になった。
440受験番号774:04/09/07 23:40 ID:DC5GQsbp
 政再建団体になりそうなところに受かっても、学校事務は教員といっしょなので
ボーナスカットはないと効きましたが。
441受験番号774:04/09/08 00:28 ID:fNLG9hV+
>>439
漏れの自治体の話だが、
一昔前は新採用の中にも教員免許を持ってる人がいたが、最近は皆無らしい。
442受験番号774:04/09/08 23:55 ID:YlrW/EIq
>>440
 んなこたぁ無い。
443受験番号774:04/09/09 22:25 ID:zCU9zekW
おまいら、この仕事やってて、「これだけは何とかなんねぇのかyo!!」というのはあるか?

漏れは出勤するや否やカバンも下ろしてないうちに
「○○と△△を2時限目に使うのでかってください!」とか言われるやつのが
相当朝から鬱になる・・・なんで前の日に言わないんだ。

あと、来客の態度。
教員じゃないとわかったとたんに「なんだ、事務かよ」的に露骨に態度が変わること。
いきなりたずねてきたヤシに対応してんのに、そりゃねえだろー・・
444受験番号774:04/09/09 22:43 ID:nQwIvwnG
相当朝から鬱になる・・・なんで前の日に言わないんだ。
 それぐらい、別に問題ない。

来客の態度
 保護者の人か。
学校にくる保護者の人は、付き合わなくていいのが事務の利点でしょ。
来る人は大概、怒ってる人かDQN系だろ。もしかして、
お茶とか入れさせられてるの?

 それより 体育教師がうざい。お前は暇なんか。意味も無くうろつくな。
ひまに見えてもいそがしいんだよ。体育教師はなんで、ほかの教師に
嫌われてるのかな?
445受験番号774:04/09/09 23:04 ID:C/r98dFr
神戸市は倍率高いんかな?
446受験番号774:04/09/10 13:47 ID:kMZ8jO9q
横浜市受かった人に聞きたいんだけど、
面接では横浜らしく「ここを変えたい!」みたいに語りましたか?
それとも、「与えられた仕事はつまらなくても文句言わずこなします」的な
キャラでいきましたか?
447受験番号774:04/09/10 14:42:34 ID:04Ck2+CZ
おれは後者だったな
448443:04/09/10 23:22:53 ID:Z+hOB5wj
>>444
 だって、たいてい事務って職員室の出入り口そばの席じゃない?うちはそう。
 ドアのところで呼んでいるから出ると・・・orz
 保護者じゃないなあ。どっちかというと管理職に用のある関係者や飛び込みの
 営業マン。
449受験番号774:04/09/11 23:11:55 ID:82PwU5YH
事務って職員室の出入り口そばの席じゃない
これは、事務室のない所か。つらいなあ。さぼれないなあ。

 うちは、近畿だから、飛び込みの営業マン(旅行?)
でも高圧的なのはいないなあ。
 保護者の方がこわいなあ。神戸とかなんか本拠地やん。
人権やくざとかヒステリー系は、いやだね。

 自分の対策としては、誰か来てますよ。といって、自分では対応
しませんね。あと、対応を意識して、東京弁というか事務的用語で
話していますね。こうすると、高圧的な人も、きちんと
自己紹介しますね。
450受験番号774:04/09/12 10:04:02 ID:fiQj0Efk
事務職員って職員室にいることがほとんどなのか・・・。
専門の部屋ってないことがほとんど?
あと、今の学校って職員室はクーラー完備されてる?
451受験番号774:04/09/12 20:47:57 ID:2e6TJ8tX
一次試験まで後2週間・・・。
452受験番号774:04/09/12 22:14:31 ID:G9Z35CSs
年齢制限の厳しい京都府はどうなんですかね?
採用増えてるみたいですが。
453受験番号774:04/09/13 08:00:09 ID:HaydVSpZ
>450
自分の所は、事務室あり(クーラー付)、職員室にもクーラーはあります。
同じ自治体でも、中学校の方が事務室にクーラーが完備されてる所が多いようです。
そういや、事務室ない所だと、職員室の校長の隣が事務の席だったりする場合もあるようです。
454受験番号774:04/09/13 10:36:00 ID:3SOisjS5
452京都府って去年一次どれだけ合格したかわかりますか?採用は5人だったみたいだけど
455受験番号774:04/09/13 13:13:19 ID:qiKvm+8z
しらんしねや
456受験番号774:04/09/15 19:14:07 ID:hOc2JnVc
>>454
京都府は240人→17人→6人のようです。
受験票が届きましたが、生年月日順ですかね?
だとしたら申込者400人くらい?
457受験番号774:04/09/16 08:01:34 ID:5JslEKlu
456ありがとうございます。たぶん願書出した順だと思います。
458受験番号774:04/09/19 16:14:08 ID:yU/yHVKk
来週
459受験番号774:04/09/19 21:22:37 ID:7yNid483
愛知、今年も記念受験になりそうだけどさ、
頑張って受けに行くよ。
おまえら、共に頑張ろうぜ。
460受験番号774:04/09/20 21:04:36 ID:a2EQI/+r
大阪府下受ける人!?
461受験番号774:04/09/20 22:05:14 ID:GjiFJLrB
>460

募集してないよね。
462受験番号774:04/09/20 22:06:33 ID:4nUmu/rh
京都府ウケる人手挙げて?
463204:04/09/20 23:04:05 ID:qY0bjnpd
>>462
はーい。

年齢制限ギリギリなので最後の受験です…。
まぁ、制限厳しいお陰で、倍率が宝くじよりマシですがね。
464463:04/09/20 23:06:14 ID:qY0bjnpd
↑間違えた。

204は他スレのことです。
465受験番号774:04/09/21 00:51:22 ID:vuovvoyB
神戸の学校事務の試験の問題ってどんな感じ?
地上、国Uとか市役所と出題傾向おなじ??それとも独自な感じ?
466受験番号774:04/09/21 06:36:30 ID:kLzYECVL
民間委託
467受験番号774:04/09/25 00:26:16 ID:EbnHiGP1
長野県受験申し込みが550人くらいいて軽く鬱なんですが。
オメーラ学校事務くらいでそんなに殺到してるんじゃねーYO!
って漏れもその一人だけどorz
468受験番号774:04/09/25 00:41:50 ID:8sYjsNxE
みんな必死でつから
469受験番号774:04/09/25 08:50:54 ID:aRDjE0Hf
いよいよ明日!!
470受験番号774:04/09/25 20:14:24 ID:xj7Sxlq6
明日は何県が試験?
471受験番号774:04/09/25 21:02:22 ID:WRzYOHwr
宮城県あるよ〜!人は360人ぐらい〜( ̄Q ̄)!
472受験番号774:04/09/26 14:19:14 ID:wnIlgkrd
今日の問題。覚えているのだけ。
政経
明治憲法と日本国憲法の違い
イギリスの制度
情報公開法
労働白書
プラザ合意(穴埋め)

地理
気候(西岸、東岸、陸風、海風の穴埋め)
日本の輸入、輸出品目(穴埋め)

日本史
秀吉の政策
明治〜昭和の出来事の順番
473受験番号774:04/09/26 14:25:18 ID:wnIlgkrd
世界史
近代の欧州各国の出来事

数学
時計

物理
バネ

生物
ホルモン

地学
岩石

文学
太宰治と坂口安吾

ニワトリ並の知能なので詳しく覚えてません。

474受験番号774:04/09/26 15:38:01 ID:85NRePe4
問題どこも同じなの?
俺初受験なんだけどマークシートの記入方式が
他の試験と違ってとまどったよ。
475受験番号774:04/09/26 16:46:06 ID:ck1pAopc
>>473
愛知の問題だよね?

かなり簡単だったけど・・・
みんなできたよねぇ・・・
476受験番号774:04/09/26 16:49:44 ID:HQ88Q7w1
今回適性が複雑だった気がする
50問ちょっとしかいかなかったよ...
477受験番号774:04/09/26 17:23:42 ID:zGmKxJaJ
 小生が馬鹿なのか・・・
 愛知県の試験できませんでした
 何問できれば合格なんだろう・・・鬱
478受験番号774:04/09/26 18:11:45 ID:xMQdgd4C
三重県学校事務B試験受けた人いる?
専門が簡単だった気が・・・
479受験番号774:04/09/26 18:20:54 ID:qddAPfWJ
京都で受けましたが
問題簡単だったような気が・・・。
ボーダー高くなりそう。 ガクブル
480受験番号774:04/09/26 18:33:46 ID:xMQdgd4C
>>479
問題って教養は地理の問題に訂正のシールが貼ってあったやつでしたか?
481受験番号774:04/09/26 19:48:36 ID:qddAPfWJ
いや貼ってなかったと思いますけど・・・
円グラフで国名が伏せてあった問題ですか?
482受験番号774:04/09/26 20:33:36 ID:a17Xmqoj
愛知焼酎事務受けてきたけどさ、会場が3校あって漏れは千種だったんだけど、
1校だけでもあの受験者の数でしょ・・・
もう漏れ、今年もだめかも知れない。今年23だから後2回しか受けれないのか。

国語で出た四字熟語の意味答えれって問題、あんな四字熟語初めて見たよ・・
判断は簡単だったと思ったけど勉強不足からか知識系が難しかった。
英語と数的、資料は今回も全て勘でやりますた。
483受験番号774:04/09/26 21:08:41 ID:xMQdgd4C
>>481
いえ、何か姉妹都市を選ぶ問題でした
京都とは問題違うのかな?
>>482
漏れは愛知は去年で年齢オーバーになったので三重まで遠征してきますた
でも三重は専門もありなんだよね・・・
484受験番号774:04/09/26 21:16:31 ID:qddAPfWJ
>>483
多分違うんでしょうね。
京都の問題は京都府人事委員会が用意してるものだと。
府庁受けた時と同じ様式の問題用紙と解答用紙でしたし。
485受験番号774:04/09/26 22:56:04 ID:TTnvmD0c
>482
なんでそんなに学校事務にこだわる?
23ならまだまだいけるじゃん。濃くAとか地上うければいいじゃねえか
国立大のジムでもいいし。小中学校事務になんかこだわりあんのか?
486受験番号774:04/09/26 23:37:06 ID:TPpfztNc
愛知、千種高で受けたんだけど試験途中で黒板に申込者or受験者数だか
記入してた。約1000人だったけど一つの会場の人数なのか、
全体の人数なのか・・・。
それにしてもマークシートの学歴とかなんであんなややこしい書き方せにゃならんのだ。
487受験番号774:04/09/27 00:01:00 ID:FtnoI3lq
くさるほど多いな1000人て・・・。
おれは京都府受けたが439人だったかな。年齢制限きつくて23歳までだからかな。
488482:04/09/27 00:07:52 ID:R+yOhnw7
>>485
漏れだって地元市役所・大学事務・郵政も受けてるよ。
専門科目は勉強してないし、とてもじゃないが専門まで勉強するのは漏れには無理だ。
漏れが一番なりたい公務員は小中学校事務。ちなみに去年初受験。
昔から学校が好きだから学校で働きたい、母校で働きたい、お世話になった先生のいる学校で
働きたいんだ。漏れは小中時代が一番楽しかったからそういう時代を過ごしている子供達
や大好きな学校のために働きたいから、こだわってるのかも知れない。
今年だめでも一応民間に内定あるから来年以降は厳しくなるけど働きながら受けるつもりです。
>>486
おお、おまいさん、漏れと同じ会場じゃないか。試験お疲れさま。朝、雨で大変だったね。
多分、全体での受験人数だと。毎年1000人ぐらい受験されてます。
学校事務のマークシートは塗りつぶしじゃなくて、数字記入形式ってのがどうも慣れない。
最初の受験カード?みたいなのもマンドクサイしね。あれ書く必要あるのか?
489482:04/09/27 00:10:27 ID:R+yOhnw7
>>483
遠征お疲れさまです。漏れは年齢いっぱい愛知受けつづけます。
三重だと専門もあるんですね・・漏れには無理です。
>>487
京都は受験者、愛知より少ないですね。何人ぐらい採用なのですか?
愛知は1000人なのに採用は25人です。  _| ̄|○
490485アンド487:04/09/27 00:19:41 ID:FtnoI3lq
>>482
へえーなんか確固たる志望動機があっていいもんだな。俺が面接官なら是非採用したいね。まじで。
がんがってくれ!!

京都は15人採用だよ。欠席者も結構いたから実質400名弱くらいで15人の枠を競うんじゃないかな。
491486:04/09/27 00:54:16 ID:UJmb+Zb8
>>488
雨で蒸し暑くて大変だったよね。
>昔から学校が好きだから学校で働きたい〜
これが「建前」でなく「本音」であるならやっぱそう言う人は採用される気がするな。
そういう人は必然的に試験勉強もはかどってると思うし。
俺は正直そこまでの志無いから勉強にも余り実が入らなかったんで・・・。
492受験番号774:04/09/27 02:38:21 ID:EzlQYBSy
愛知勢いっぱいかきこやね。。
朝の雨と教室の蒸し暑さは大変だったよね。。
なんか高卒程度の割には大学生ばっかりっぽくて少し高校生がかわいそうな気がした・・
でもやっぱし高校生枠とかあるのかなぁ?
去年落ちて今年再チェレンジだから後がないんだが・・・
警察か小中で拾ってもらえたらいいなぁ・・
493受験番号774:04/09/27 09:28:34 ID:mEbkrSZ5
いまから 受けれるところはどこかな。
494受験番号774:04/09/27 09:57:23 ID:FtnoI3lq
兵庫県警 警視庁
大阪府の特殊法人C
495受験番号774:04/09/27 23:21:13 ID:gEg3b/Yg
>>494
大阪府の特殊法人Cって・・・
もう少しヒントください!!
496受験番号774:04/09/28 00:55:03 ID:9Bv7m9L8
試験ラッシュか?一揆に伸びたな。

なにはともあれ、乙!
497受験番号774:04/09/28 00:58:29 ID:9ayg+6i2
しゃあない、大阪府の特殊法人commu・・省略
d日程の日に試験あり
498受験番号774:04/09/28 01:00:59 ID:/yQpBht7
もうここは 乂500取り合戦場乂 となっておりますぅ。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 500取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
499受験番号774:04/09/28 08:43:33 ID:a65ePq3Y
大阪府の特殊法人C
でも給料14万らしいよ。
500受験番号774:04/09/28 09:17:20 ID:zXcFkw2W
501受験番号774:04/09/28 15:15:44 ID:DIyfjN01
>>497 500
ありがとうございます。。
府外の人間は受けれそうにないですねぇ・・・
502受験番号774:04/09/28 18:47:20 ID:Epf7fi7i
愛知の小中うけました。一次の結果はホームページで成績順にのるのかなぁ?
503受験番号774:04/09/28 18:47:48 ID:Epf7fi7i
愛知の小中うけました。一次の結果はホームページで成績順にのるのかなぁ?
504受験番号774:04/09/28 23:17:24 ID:+DHaJgUt
愛知、最終合格発表が確か12月だったっけ。
これで落ちてたら洒落にならないな・・・
やっぱ諸刃の剣だわ。

漏れは学校事務になりたくて公務員の道に進んだけど、全敗した時が怖いから
今年は民間就活も同時に行っていたから勉強はかどらんかった。
多分落ちてると思うけど、一応期待してみる。
505受験番号774:04/09/28 23:22:31 ID:DIyfjN01
>>503
成績順じゃないよ。
ただ普通に番号順にでるだけ。
成績は聞きにいけば教えてくれるよ。
506受験番号774:04/09/29 11:22:26 ID:4sZ0Br0A
愛知千人も受けてたら、やっぱり七割以上ないと一次通過も
厳しいですよねー。みなさんどれくらいできたんでしょう?
507受験番号774:04/09/29 17:45:01 ID:M5Et49F6
ここだよ
ttp://www.city.osaka.jp/shimin/topics/0409_03.html

ここ申し込んだけど、日曜日も仕事だから、今後公務員試験
受けられないのでやめよう。
508受験番号774:04/09/30 00:03:08 ID:czVF8XG9
>>506
8割は弱はいるんじゃない?
自己採点では6割強は取れてると思うけどあくまで自己予想。。
確実には解いていったから6割以下ってことはないはず。。
まぁ・・・答えでてないからわからんけど・・・
警察官ぐらいの勉強してる人なら結構取れてるはずだよ。。
509受験番号774:04/09/30 16:00:35 ID:i+lKYRBw
8割弱!とてもじゃないけどそこまでとれてる自信は
ありません。問題も解答もない状態ってもやもやしてて
いやですね。
510486:04/09/30 16:53:14 ID:sM7i4AsG
最終合格確実にするには8割って事かな?
募集人員も減ってるし。
最近は面接重視って良く言われるから
一次の点が2次にどれだけ影響するのか
分からんけど。
511受験番号774:04/09/30 16:54:31 ID:sM7i4AsG
おっと名前がのこってしまった。 
512受験番号774:04/09/30 18:45:27 ID:czVF8XG9
>>510
一次合格がだよ。。
二次は人物重視だから一次はそんなに反映されないんじゃない?
高校生枠とかありそうだよね・・


513受験番号774:04/10/01 03:18:58 ID:KwhwCLXf
>>512
そうか・・・。まあでも1000人中25人しか取らないのだから
それくらいでもおかしくないかも。一次合格は100人前後かな?
来年は8割目指さなければ。
514受験番号774:04/10/01 04:08:12 ID:DDOUuB6e
>>513
どうせなら9割目指して確実にうかろうよ!!
小中職員なら勉強すれば9割取れるって!!
ってか今回通るように願おう。。
お互い通るといいよね。。
515受験番号774:04/10/01 16:11:12 ID:l+EfbkbB
学歴不問、29歳まで 今日からだよ
http://www.pref.osaka.jp/kyoshokuin/saiyo/H17/eiyojimu/eiyojimuitop.html
516受験番号774:04/10/02 08:10:34 ID:fKKtilSw
去年、高齢と大阪在住の人が多く受かってたね。
あれかな、若い奴は、来年の上級と国家 受けれるから逃げられる
のを恐れてたのかな。あと、程度なんだね。
517受験番号774:04/10/02 08:33:36 ID:GYsu2AXr
合格して欲しいな・・・
落ちたらどうしよう。

いっその事、公務員浪人という選択を選ぶか。
518受験番号774:04/10/02 11:54:09 ID:C4ZoT/Gv
神戸の学校事務の一次面接ってどんなん?去年受けた人いたらおしえて。
集団面接とか言っといて討論なんてことはないよね?
519受験番号774:04/10/02 13:36:32 ID:m2lrPnwe
>>517
もし現役生なら民間受けたほうがいいぞ。。
公務員浪人しちまうと路頭に迷う危険性高いし、
2年でも1年働いて金を貯めてそれで退職して失業保険もらいながら
予備校行ったりしたほうがいいよ。。
自治体によっては民間経験者の試験があったり有利に働く場合があるから。
それに給料も多少違うしね。。
って・・・今後悔してることを述べて見たり(苦笑)
予備校行くと結構民間やめてなろうって人が多かった。。
520経済3回:04/10/02 14:23:22 ID:8jwLFnWt
仕事帰りに鉄棒で懸垂して帰りたいな。
気づいたらむきむきになってたりして
521受験番号774:04/10/03 04:10:24 ID:6PRzFuFV
>>520
その名前は何?
522受験番号774:04/10/03 09:06:26 ID:xtt9DucK
学部と回生っす
523受験番号774:04/10/03 10:06:11 ID:BPePCm7w
>>519
自分はそうしましたよ。
ただ予備校には行かず、独学でしたが。
あと雇用保険は、就職活動をしていないと貰えません。
自分の場合は公務員試験の受験が就職活動として認められましたが。

>>520
仕事終わって体育館が空いている時、バスケットやフットサルをしてます。

524受験番号774:04/10/03 13:36:56 ID:hGrCMWGM
>>520
関東では「3年生」の事を、
関西では「3回生」と言うらしい。
525受験番号774:04/10/03 18:01:50 ID:aoPlwBE7
D日程型試験って、教養40、専門40ですか?
出題は、B、Cと似てるんですか?
どなたか教えてください!
526受験番号774:04/10/03 18:02:33 ID:H28xNGEj
雇用保険は月2回職安のパソコンで
検索してはんこもらうだけで就職活動になる
527受験番号774:04/10/08 08:47:38 ID:FXRVvp4j
ううう。あと15分ほどで一次の合格発表だ・・・・・・
もー昨日あたりから胃が痛いYO!
ここで落ちたらもう行き先ないも同然(残っているのは未受験の市役所だけ)なのに、
受験人数と自分の手ごたえを勘案すると、とても受かる要素が見つからない・・・orz
528受験番号774:04/10/08 09:03:14 ID:FXRVvp4j
受かってたーーーーー!!!!
やべえ。まじで嬉しい!!!!
でも去年の最終合格者と比較して合格者数が多い気がする。
ここから絞られるのかな。二次がんばらんと。
あーーーー。命拾いした!!
529受験番号774:04/10/08 10:38:45 ID:da3o3ASy
おめ。
良かったね。

うちの県の学校事務合格発表は来週だけど
とりあえずその前に地元市役所の一次通ったので
学校事務の結果発表前に俺も命拾いしますた。
530受験番号774:04/10/08 21:30:59 ID:oX7l1ZCW
おめでたいage

二次に向けてガンガレ!! 集団討論とかあるんか?
531受験番号774:04/10/08 21:31:30 ID:oX7l1ZCW
ageとかいいながらsageてしまった・・・・orz
532受験番号774:04/10/09 13:51:48 ID:b83vjKvy
九州某市か?
533受験番号774:04/10/09 22:47:34 ID:SGhGLYYY
愛知小中事務は確か15日に1次発表だったっけか。
1000人受けて25人くらいだから、8割ないと
1次合格すら危ないだろうな・・・

漏れは今年も駄目かも知れない    _| ̄|○
534受験番号774:04/10/09 23:09:56 ID:D+4yWuYp
>>533
漏れは2年だめで年齢制限になてしまたよorz
今年は三重の発表待ちだがorz
民間しかない・・・
535受験番号774:04/10/09 23:39:08 ID:WS1VLgEC
>>534
いいじゃん、まだ三重が受けられるんだから
漏れは今年27でもう終わりだよ・・・。
来年は名古屋市に賭けるしかない。
536受験番号774:04/10/10 00:09:13 ID:4sDpMTMm
俺は来年で年齢制限>宮城
537受験番号774:04/10/10 23:30:43 ID:bRrAFwGK
藻前ら、公務員試験の年齢制限にひっかかるような年で民間なんてアテあるのか?
とマジレスしてみる。



いや、マジで知りたい。漏れは公務員だがリストラされたら逝くべき場所はあるのか。。。
538受験番号774:04/10/10 23:37:43 ID:QWRuGazY
樹海に逝くよ
539受験番号774:04/10/11 01:20:42 ID:dIrno7yb
ブラック逝くよ
540受験番号774:04/10/12 15:12:46 ID:yOu3Rjps
http://www.akogare.or.jp/topics/topics02102004.html
2ちゃんと言えども、情報さらされてないなあ。なるべく隠しとくか。
独立行政法人は、把握するのが無理ですね。

いや、マジで知りたい。漏れは公務員だがリストラされたら逝くべき場所はあるのか。
 事務所系ならあるよ。よく、困ったら、事務所いって資格勉強しろと言われたよ。
まあ、高卒は厳しいと思うよ。

ところで、政治・社会の問題集はスー過去使ってるけど、最新の時事問題とか
載ってないけどどうすればいいの?
 何か、予備校とか本ない?
 
541受験番号774:04/10/13 12:21:35 ID:8gFBtMok
三重一次通ってた
途中で帰る奴かなりいたんだけど、ああいうのって殆ど通ってないね
俺はいつも最後まで時間掛かる香具師なんだけど結構通過率はいい
でも2次通過率は・・
542受験番号774:04/10/13 12:39:54 ID:xNp6eBdX
愛知受けたんだけど1時間過ぎたあたりから帰る奴結構いた。
問題は簡単で時間的にはぎりぎりだったけど
帰る奴は余裕でできたから帰るのか、分からないからあきらめて帰るのか
どうなんだ?
543受験番号774:04/10/13 12:59:30 ID:uIL4rPqr
途中退出は早すぎる人、特に解禁時に出る人は
確実に出来てない。
でも、試験時間にもよるけど、教養試験だと、
終了30分前後からは合格する人も退出する。
専門の場合は終了1時間前でも合格者は退出するけど
ちなみに国公立大出身の人はセンター試験で訓練されているので
内容も似通ってるのもあって、高速解答高得点もありえます
544受験番号774:04/10/13 14:44:22 ID:78C1AAXA
京都府受かってた。
京都は途中退出不可だったっけな?
問題の質にもよるけど、教養は途中退出するヒマはないな〜というのが感想。
それにしても、55人も受かってるから2次が激戦やな〜。
545受験番号774:04/10/13 16:06:18 ID:w6yVseWx
京都府学校事務にすればよかったなあ。警察事務通過16人かよ。そりゃ落ちるわ。
546受験番号774:04/10/13 16:45:43 ID:Y1nPmHkR
>>544
可だったぞ。
教養の時も退室したかったが奥だったからやめた。
作文は隣のやつをどかして帰ったが。
55人も通したのは辞退者を考えてじゃないのかな??
お互い2次も頑張ろうか。
547受験番号774:04/10/13 17:03:48 ID:v2MYc0G3
>>541
オメ
手紙はもう来ましたか?
548受験番号774:04/10/13 18:00:11 ID:5kzDllyW
京都府の学校事務に関する書き込みがほとんどないんだけど、
学校事務もこのスレでいいの?
549受験番号774:04/10/13 18:47:43 ID:/VU1hePq
京都府学校事務落ちた・・・orz
かなり出来てたと思ったんだが・・・
>>544さんガンバレよ
550受験番号774:04/10/14 14:25:00 ID:Nlm/geX2
>>547
今日来ましたね
551受験番号774:04/10/14 15:30:35 ID:H5GAiH1R
大阪の学校事務受けるのですが、学校事務ってレベル的には国2、地上並なんですか?
552受験番号774:04/10/14 16:13:38 ID:ZetOZfBl
>>550
面接は集団討論あるみたいですね。
健康診断をまた受けないとならないなんて辛過ぎます。金掛かりすぎです。
553受験番号774:04/10/14 19:08:39 ID:n+plH0My
明日、愛知発表か。
漏れが簡単だな、と思ったという事はほかの人もそう思ったという事だ。
1次通過してて欲しいな。
554受験番号774:04/10/14 20:05:22 ID:HvhuNv1Q
>>551
過去スレ読んで判断してくれ
555受験番号774:04/10/15 11:47:11 ID:A8/puVxr
落ちた。
愛知1000人受けて76人・・・。
556受験番号774:04/10/15 12:30:40 ID:MTBLnxF8
愛知受かりました。
第一志望ではなかったので2次受かってもあまり行く気はないけど
気が変わるかもしれないので一応面接受けます。
557受験番号774:04/10/15 13:29:54 ID:sNv9w0D/
長野2次受ける人いませんですか?
558受験番号774:04/10/16 03:12:29 ID:zsBPWvXz
五條市受けたら?


559受験番号774:04/10/16 09:27:46 ID:9InRsWcj
556=ホットペッパー屋郎。
560受験番号774:04/10/16 16:40:22 ID:qQQHSswp
神戸市、集団面接終了
みんなどうだった??
561受験番号774:04/10/17 22:14:03 ID:xh4UsVM8
大阪どうなの?
この静けさ不気味
今年は一杯受けるのかな?
562受験番号774:04/10/17 22:21:40 ID:1qYpNOht
今年も落ちたか・・・
それにしても何故学校事務はあんなに受験者が多いのだろうか。
毎年不思議でしょうがない。
漏れの地元愛知も後2回しかチャンスがないのか・・・_| ̄|○
563受験番号774:04/10/18 02:02:15 ID:XE28/qE9
学校事務って国2よりレベル高い?
564受験番号774:04/10/18 02:15:12 ID:vIMz5ABq
ボーダーが高い

565受験番号774:04/10/18 23:17:29 ID:VmZh4zZy
自治体によるんじゃない?
漏れんとこだと、試験は地上や国2レベル。入ったあとの身分は地初や国3レベル未満w
566受験番号774:04/10/18 23:52:33 ID:Ly+vdo9b
大阪受験票がこない。問題簡単でもボーダー高いんじゃやばいな。当方初受験。
567受験番号774:04/10/19 00:27:42 ID:qJqcnJuF
>>566
来週ぐらいじゃないのー。ボーダー高いし内定者の年齢高いしアファマアクティブアクションもろ。
でも洩れは挑戦するさ。
568受験番号774:04/10/19 00:30:18 ID:9tgs6eQf
結構、大阪はC日程の二次試験受ける香具師が漏れの周り(LEC、TAC、Wセミ)では、
かなりの数出願してる様子・・・
かく言う漏れも、下旬に受ける面接の手ごたえがヤバそうだったら、参戦します・・・
569受験番号774:04/10/19 00:45:32 ID:uEdXnzbY
俺国U関東の局から内定もらってるが
今ごろになって大阪にいたいと思って受けます

国U教養45点中25点で通るでしょうか?
570受験番号774:04/10/19 00:55:46 ID:9tgs6eQf
普通に考えれば、厳しいと思います・・・
あまりに教養に命を賭ける香具師が多すぎるんで・・・
問題の難易度の低下(国Uと比較して)も、考慮してみると・・・
やや宝くじ的な感じがあり。。。
571受験番号774:04/10/19 00:58:18 ID:qJqcnJuF
>>569
できるかしらんが、数年後管轄外転属願い出してみたら?
税務署ではそういう人いたな。
福岡→大阪
572受験番号774:04/10/19 00:58:47 ID:9tgs6eQf
ちなみに漏れは国U一次おちしましたが、教養だけは33点でした・・・
専門は・・・聞かないで・・・orz
今日びの学生は、たまに神がかり的なことを、やりますからねえ・・・
573受験番号774:04/10/19 01:26:03 ID:uEdXnzbY
大阪府学校事務は問題が初級クラスなら
8割は必要だな
1次でたしか30倍近いし
574受験番号774:04/10/19 12:03:14 ID:iwO66TWk
 大阪は高齢者 地元が受かるやろ。ま
若くてここで、合格点取れるなら、来年の試験の方がいいと思うけど。
聞いた話だと、民間志望だった決まってない人も多く受けるらしい。

あと、全然関係ないけど、神戸の試験 今年傾向変わったと聞いたのだけど?

報告 コミニ協会 受けてきた 試験60分 問題数20問 知能は簡単(円すいの側面席
赤球)知識は、正解は1つ 2つなどの問題形式(特に、思想問題の作品と著者)が
むずかった。まあ、満点取れるテストだったかな。作文 60分800字 私を協会に推薦します

 知識に穴があることがわかったので、実務だけでなく、LECと雑誌もやるか。
575受験番号774:04/10/19 12:52:24 ID:iwO66TWk
576受験番号774:04/10/19 19:51:24 ID:lzFGOR2M
>>562
>それにしても何故学校事務はあんなに受験者が多いのだろうか。
自治体にもよるけど
・日程が他市他県の事務系公務員試験とかぶっていない
・事務職だから当然資格などが無くても誰でも受けられる
・年齢制限がゆるかったり大卒高卒関係無しに受験できる自治体がある

とすれば受験者が多くなるのは自然の流れでしょう。まして
今はインターネットで日本中の公務員試験情報がわかる時代
だからね。学校事務は自治体によって試験内容や受験年齢や
受験資格もかなり違うので、A県での採用試験情報がB県
では全く違うこともよくあります。
577暇人:04/10/19 23:28:37 ID:3kXlfRTN
あと、教養のみでうけれるってこともだかいだろ。
郵政とか刑務官よりかはまだましだから、受ける人もいるんじゃねえか?
教養のみだと全く公務員試験勉強をしていない人でも知能問題が得意なら
受かる可能性もあるし、とっつきやすいからね。

578受験番号774:04/10/20 00:38:10 ID:Kh+bMTzW
愛知小中1次受かった。
受験者多いと思ったら1000人もいたのね。
2次の倍率は2倍ちょいか…
特別区T類の面接で加点0の身としては厳しいところ。
579受験番号774:04/10/20 01:31:32 ID:XqT9BGR1
正直地元以外のやつは受けないで欲しい。
ってのは傲慢?
地元以外のやつが良い点とって平均点上げられたら
なんか腑に落ちないよ・・。
580受験番号774:04/10/20 01:39:21 ID:Kh+bMTzW
>>579
市役所や県庁はともかく、学校事務は地元は関係ないと思う。
必ずしも母校で働けるとは限らないわけだし。
581受験番号774:04/10/20 01:58:44 ID:XqT9BGR1
>>580
あ、地元って行っても都道府県単位でね。
まあ市役所とかでも県外、市外の人多いみたいだけどね…。
学校事務の面接ってどんなんだろう。
582受験番号774:04/10/20 10:37:55 ID:bmXHbrVG
11月7日 五条市の試験と被ってしまったよー
学校事務受けたいが地元優位なら考えてしまう・・・
583受験番号774:04/10/20 10:54:30 ID:9XvVZh6y
>>582
五条とどこがかぶったの?
584受験番号774:04/10/20 13:45:35 ID:eeIPHPqD
学校事務は問題は簡単でも人数多くて1次合格少ないからほんっとに高得点必要だよ。
市役所は地元のやつ中心だから受験生のレベルが落ちる。
585受験番号774:04/10/20 16:29:32 ID:fgeIZzhQ
大阪の学校事務は、現役の若いやつはあまり受からないのかな?
586受験番号774:04/10/20 17:00:44 ID:BO3tRtfI
>>585
大阪府に限って若年者が合格した話は聞いたことがないな。
今年の大阪府地上合格者女性ばっかり。
学校事務もアファマアクティブアクションあると思われ。。。
出目金ブサエ差別やめれー
587受験番号774:04/10/21 04:40:23 ID:3LVMVhoU
奈良県五條市職員採用試験
ttp://www.city.gojo.nara.jp/saiyou/saiyou.html
締め切り明後日までだから急げ


588受験番号774:04/10/21 10:09:48 ID:kPzUvmj5
>>587 d、奈良もあるのか…
589受験番号774:04/10/21 12:40:48 ID:GS6yvycV
>>587

こういうのってさ、近畿の別の県から受けにいっても合格できるもんなのかな…
あきらかに志望動機に困るよね。
590受験番号774:04/10/21 15:22:32 ID:ZuplPGZA
>>589
ちゃんと志望動機を言えれば問題ないと思う。
地元民を優先的に採用する理由もないし。
591受験番号774:04/10/21 15:57:50 ID:8x0qjrel
事務は3名か。大体何人くらい受けるんだろう。
今年愛知落ちた俺の実力じゃ期待できないな。
592受験番号774:04/10/21 20:13:10 ID:CiKvGxSU
学校事務って勤務先が地元って事はありえないのでしょうか。
漏れは愛知小中事務受けてますが、今年で2連敗です。
市内の学校で働きたいのですが、例えばK市に住んでるからK市の学校に配属
とかそんな風には勤務先は決めてもらえないですよね?
愛知県で採用なのだから、愛知でも色んな市で勤務になるのでしょうか。
593受験番号774:04/10/21 20:37:03 ID:ZuplPGZA
受験案内には「小中学校職員は、市町村職員として採用される」と書いてあるね。
どこぞの市に採用されたらずっとその市なのかな。
594受験番号774:04/10/22 03:33:01 ID:+zi2ljC+
>>592
仲間。勤務先の事は分からんけど
来年頑張ろう。俺後1年しかないけど…。
595受験番号774:04/10/22 12:08:41 ID:2Dse8ZM0
>592
それは空き次第だと思うよ
愛知だと三河地方が足りてないらしいから
はじめはまずそこに飛ばされると思われ
596592:04/10/22 16:16:36 ID:+zi2ljC+
>>595
地元三河地方だよ・・・落ちたけど。
597受験番号774:04/10/22 16:17:09 ID:+zi2ljC+
名前間違えた592じゃなくて594
598受験番号774:04/10/22 19:21:43 ID:VWb59yRP
三重の学校事務の2次試験の日程っていつなんかな?俺、来年受けよと
思うけど情報ある?
599受験番号774:04/10/23 00:56:24 ID:RomFsrQn
大阪府学事の受験票来ません!皆さん来ましたか?
600受験番号774:04/10/23 01:00:03 ID:0P023Jm2
>>599
来てないです。受験者大杉の予感。
601受験番号774:04/10/24 15:57:42 ID:GtpUF8Z8
愛知小中は明日が面接だね。俺は去年二次落ちして
今年は一次落ちだったよ。面接会場は去年と同じなのかな?
明日面接の人は頑張ってください。
602受験番号774:04/10/24 18:25:33 ID:7c187rtQ
俺明日誕生日だから
「お祝いに合格持って帰ります。」
って言いたかったよ・・。
603受験番号774:04/10/26 13:56:51 ID:9EwCVuKD
>593
希望を出せば他市町村の異動も可能ですよ。
604受験番号774:04/10/26 19:46:17 ID:lJS3NHNq
落ちた人、ここ見てる?
愛知で一次落ちた人、何点で落ちたか知りたい。
ちなみに俺は29点でした。マジで8割要りそう・・。
605受験番号774:04/10/27 02:02:36 ID:X3FlBm9c
しかしあれでんな。受験前というのに大阪の書き込みおまへんな。
書き込みが妙に少な杉は受験者大杉の予兆なんかね?
606受験番号774:04/10/27 11:17:21 ID:UZDqzWo5
>>605
去年は大阪の書き込み多かったですよ。
倍率もかなり高かったと聞いてます。
607受験番号774:04/10/27 12:53:27 ID:JupGZcC5
愛知2次の性格検査みたいなやつ、
テープの声のトーンがだいたひかるみたいでウケタ。
今にも「冗談を言います」とか言いそうな感じ。
608 :04/10/28 16:49:01 ID:10qDWazv
どれだけ勉強スレば愛知小中学校事務になれるんだよ・・・
点数見に行くのもめんどいよ・・・・

なりたいという気持ちは強いのに、どうしてこんなに
現実は厳しいのだろうか・・・

もうだめぽ   _| ̄|○
609受験番号774:04/10/28 17:12:03 ID:ZPHjiCmk
岐阜県の面接を受けてきました。
とりあえず肩の荷が下りた。
610受験番号774:04/10/29 00:02:56 ID:kO7dpGWe
京都府受験前記念カキコ☆
611受験番号774:04/10/29 02:16:35 ID:KeLuJGtL
俺愛知だけど小中ってどこでも倍率高い?
愛知の小中合格者は国2とか受けてる奴ばっかか?
612受験番号774:04/10/29 03:16:13 ID:IZgW8gpZ
そのとおり
613受験番号774:04/10/29 09:30:03 ID:l7zgHrJD
学校事務で1,798名ってなんなんだよ・・・・
ネタとしか思えんな
614受験番号774:04/10/29 12:47:59 ID:HJvkgdib
大阪受験票来た、
現在の倍率90倍か…
8割で死亡もあるな
615受験番号774:04/10/29 14:48:33 ID:x46LnB0m
港高校って家から2時間かかるんですけど・・・
616受験番号774:04/10/29 16:14:10 ID:mCv41cu9
 大阪学校事務職員
   採用予定数     20名程度
   志願者数   1,798名ort

617 :04/10/29 17:01:12 ID:xpXXnwN5
>>616
何よこれ、ふざけてるの?
大阪、愛知よりも倍率高いんだな。
愛知が今年25人募集に対して1000人くらいの受験者なのに、
大阪はそれ以上だ・・・・もうわけわからん。

618受験番号774:04/10/29 19:11:47 ID:FSAM0JSo
住みにくい世の中になったもんだ
619トミーたん(;´Д`)ハァハァ:04/10/29 19:34:08 ID:xpXXnwN5
>>618
ほんとだな・・・・なんでこんなに受験者多いのかわからん。
最終結果来るのも12月だし落ちてたら地獄だろ。

小中学校時代に出会った事務員さん(ほとんど記憶なし)
もこんな試験を乗り越えてきたのかと思うと・・・・
でもあの頃は今よりは受かりやすかったんだよな?
620だれか・・・・・:04/10/29 20:11:45 ID:84Wh4es/
大阪公立学校事務インターネット申し込みされた方、どなたかパスワードの桁数
教えて下さい。当方、忘れて四苦八苦しております。数字のみだったとかアルファベット
も使った等の情報あればマジ助かります。
621受験番号774:04/10/29 20:35:23 ID:IZgW8gpZ
さあ
622sage:04/10/29 23:07:41 ID:WimXHMxp
割と恵まれている京都府学事受けました。
恐らく落ちました。_| ̄| ●
623受験番号774:04/10/29 23:38:32 ID:rUjjg1D+
8桁、俺は数字とアルファベット使ってるね。
624受験番号774:04/10/29 23:39:23 ID:LbY2d3Zo
>>615
港高校って弁天町から徒歩5分
かなり、アクセス良いし
なかもずから20分を考えたら天と地
他の府立高校だと、どこが最寄り駅?ってほど遠すぎのとこもあるし
625受験番号774:04/10/30 03:21:27 ID:254tzx8u
>>622
もう二次試験始まってるの?
626受験番号774:04/10/30 07:34:38 ID:wSFzJAyw
昨日、愛知1次の点数聞いてきたんだけど、何点満点だったっけ?
627受験番号774:04/10/30 11:58:22 ID:iaXUQNZ+
50だよ。もう忘れたのかよw
628受験番号774:04/10/30 14:18:05 ID:6fjD8K0J
>>622
私も今週、京都府の学事受けてきました。
めっちゃ突っ込まれました…あんまり準備してなかったとはいえ、
しんどかったです。落ちたかなぁ〜
629受験番号774:04/10/30 15:22:29 ID:yxo6Ml+7
今年、愛知小中事務は受けたけど名古屋市の学校事務は受けなかった。
受けておけば良かったとつくづく後悔してる・・・
630受験番号774:04/10/30 16:11:27 ID:yxo6Ml+7
学校事務目指してる皆さんは独学、それとも予備校なんでしょうか?
僕は予備校です。
631受験番号774:04/10/30 17:25:37 ID:lvBQSdzf
独学
632受験番号774:04/10/30 21:16:09 ID:pFlrA4ZY
>>627
あり。34点の137位だった。8割ぐらいあると思ったが7割もなかったか。
633受験番号774:04/10/31 00:34:30 ID:eNiF597T
>615
俺と変わってくれ、俺は住吉高校に行くんだが北摂の自分にとっては遠いよ
634受験番号774:04/10/31 03:23:21 ID:Y5BGGVfu
>>632
情報ありがとう。そうすると7割ジャストでも受かりそうに無いな・・・。
8割取る人ってどんな勉強してんだ?
俺今年初受験なんだが要領悪いし勉強1年目で8割も取れねえよ。
635受験番号774:04/10/31 13:08:36 ID:EVlAbFrV
差がつくのは知能問題ではなかろうか。
地上や国U受けてる人にとってはかなり簡単。
636受験番号774:04/10/31 15:36:13 ID:nn9f1kbu
>>634
がんがれ!試験は9月?だし今から必死に頑張れば
8割いけるかもしれない。
>>635
やはり文章・判断・数的・資料とかで差が開いてしまうのか・・・
漏れ文章以外苦手だから辛いよ。
知識系は暗記してれば大丈夫だと思うけど知能系は解けないと
無理だもんね・・・来年の試験までに知能系得意になるよう頑張る。
637受験番号774:04/10/31 17:55:58 ID:ROKJFwuj
大阪府受験のみなさん。
試験はもう目の前ですね。
4月に>>26の情報を提供した去年の合格者です。
色々言われてますが、本庁ほどのひどいアファーマティブ
アクションはないと思いますよ。1年先輩(一昨年の合格者)
は男女比2:1だったそうですし。
ただ受験者が去年並だとするとボーダー8割5分くらいでしょう。
問題自体は初級レベルでとても簡単ですので捨て問題を作らないように。
ちなみに学歴はあまり関係ないです。
去年の合格者は京大院、大阪市立大×2、京都教育大、関大、京産大、
IBU、大阪工大などバラエティに富んでいます。高卒もいますしね。
学校事務はこれからの変革に向けてまだまだ若い力を必要としています。
皆さんが合格されて私たちの仲間になれることをお祈りしています。
638受験番号774:04/10/31 21:05:34 ID:V8IrINb8
>>637
本庁はほんとに男性差別酷いな。
3次で落とされたから痛いほど身にしみたよ。
639受験番号774:04/10/31 21:53:21 ID:3D4cVt3E
愛知小中一次通過してましたが、
一次通過者の大半は国U地上落ちでしょう。
自分みたいに後がなくて仕方なく受けた人も多いと思います。
自分は去年国税二次落ちしてから勉強に嫌気がさして
勉強ゼロでしたが教養得意だったので通過してました。
12月まで待って落ちてたらやり直そうと思ってます。

640受験番号774:04/10/31 23:46:07 ID:nn9f1kbu
>>639
1次通過羨ましいです。2次もお疲れ様です。
大半が濃く2、地上落ちって・・・・・
漏れ、初級系の勉強しかしてなかったから落ちるのか・・・
漏れが今から真剣に勉強を始めたとしても来年1次通過するか
危ういな・・・
641受験番号774:04/10/31 23:56:34 ID:NOiFeFkJ
国2地上落ちといっても、その中には2次落ちもしくは
ない内定も多分に含まれているでしょうから、
学校事務のみを目指す方には厳しいかも
642受験番号774:04/11/01 00:17:48 ID:PIqPIfK5
二次落ち8連続って感じの試験マニアも来るのかな?そんな人来たら、一次は勝てないな・・・ 大阪はほとんど一次で落ちるのに。
643受験番号774:04/11/01 02:00:51 ID:yAQwLxJP
国U45分の30しか取れなかったのに
問題が簡単としても8割5分も取れない
644受験番号774:04/11/01 03:12:06 ID:nSDVv/0U
>>640
俺も同じ状況だよ。
バイトしながらの独学で8割取る自身無い・・・。
645受験番号774:04/11/01 12:50:56 ID:nB5rDNFm
地上・国U落ち組は勉強時間の大半を専門科目に割いてるよ。
教養問題用に使う参考書も3教科くらいで1冊になってるようなやつ。
知識問題では地上・国U落ち組も初級本命組も差はないと思われる。
差がつくのは知能問題。
初級の知能問題は地上・国Uの参考書では例題に使われるレベル。
地上・国Uの1次通過してるような人はほぼ全部解ける。
初級を本命にしてる人はとにかく知能を絶対モノにするべき。
646受験番号774:04/11/01 17:54:04 ID:W+POnleW
愛知小中ですが、高卒程度といいながら
受験者のレベルは大卒レベルですね。
でも2次の時、少なくとも一人は高校の制服着てたつわものもいました。
試験問題は地上国Uと比べると易しいので
数的処理、文章理解は9割正解を目指し、
知識も捨て科目は理科ぐらいにすべきでしょう。
647受験番号774:04/11/01 17:57:00 ID:W+POnleW
受験者のレベルはわからないけど
合格者のレベルは大卒レベルの間違いです。
648受験番号774:04/11/01 18:19:26 ID:XDvwqtZv
大阪の学事の試験会場住吉高校だ。
649受験番号774:04/11/01 18:31:04 ID:nSDVv/0U
大阪とかも受験者激多みたいだし
愛知よりボーダーは高いくらいだろうな・・・。
650受験番号774:04/11/01 23:21:42 ID:Xm6GsaDx
>>646
高校生で1次通過するなんて、すごいと思う。
漏れも見習わなければ。
651受験番号774:04/11/02 08:47:42 ID:UTACre6s
 スー過去と出るもんを両方やった。以外と違う問題あった。
同じ問題は、これだなとわかるぐらいにはなった。
実務を中心に繰り返す。
知能は、田辺。 これで勝負するか。
 問題は、文章やな。できるけど、元々出来るから、あまり演習
こなしてないから。
652受験番号774:04/11/03 00:44:14 ID:6240ij1S
ここに来ると2ちゃんやってる人も
いい人
ほっとする
653受験番号774:04/11/03 10:44:47 ID:kPERivmD
1次って私服でOKですか?スーツじゃなくて。
654受験番号774:04/11/03 11:06:03 ID:R7s3xI2g
私服でいいんじゃない
655受験番号774:04/11/03 11:07:16 ID:6240ij1S
スーツだと浮くよ
656受験番号774:04/11/03 12:53:11 ID:RFgp4mo3


理工系専門学校 VS 2流大学私立文科系
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1094038033/

657受験番号774:04/11/03 13:03:31 ID:uemCy+yM
>>653
1次は私服、2次からスーツ。
公務員試験は大体そんな感じ。
658受験番号774:04/11/03 14:13:47 ID:Hu2n1o6F
この質問は公務員試験で
最初にする質問な気がする。
民間なら普通最初からスーツだしね。
659受験番号774:04/11/05 00:09:56 ID:2zd5KCfL
住吉高校てどこですか?
660受験番号774:04/11/05 01:55:19 ID:ECTr35rn
市役所も受かったら
事務とどっちとる?
また実際働いてる人で
もう一度どちらか選べる機会があったらどうしますか?
661受験番号774:04/11/05 08:29:53 ID:ilD0PdJY
>>660
事務職一年目です。
実は自分も某市役所に合格して、どっちに行くか悩みました。
やはり社会的認知度は市役所職員の方が上だと思います。
(友人に学校事務職員だと話しても、「それって公務員なの?」って言われるし…。)
でも、この仕事はまったりしてるから、自分は今選べるとしても学校事務を選ぶかな。
ちなみに、やりがいを求めて入った人はかなり辞めたがってます。
(幸い、今の所まだ自分の同期で辞めた人はいないけどね)
662受験番号774:04/11/05 21:23:04 ID:vq7pOQnV
国T、祭事、国立大、地上、国U、市役所
あれよあれよと2次落ち3次落ちを繰り返し、
残るは学校事務のみとなってしまった。
もう2年目だしなんとか合格したい。来年はいやだなぁ。
663受験番号774:04/11/05 21:29:17 ID:e+hLPC+1
大阪府は採用されたら、他の部署の採用試験の受験禁止が萎えるな
意欲のある人は引き上げるくらいの姿勢が欲しい
664受験番号774:04/11/06 00:48:38 ID:6xZX+yDq
>>661
ありがとうございます。
やりがいを求めて入った人とは
やはり仕事で頑張った分の満足感や
見返り、等を期待しているのでしょうか?
だとしたら事務職ではそれはあまりないと考えてもいいのでしょうか?
665受験番号774:04/11/06 02:42:12 ID:P4Z8N9+K
>>662
仲間です。俺もほぼ君と同じだよ。学校事務受かってると良いなぁ〜。周りから変な目で
見られるのがつらい!地元で超不良高校卒のバカにバカにされて切れそうになった。受かって
見返してやりたい。
666受験番号774:04/11/06 03:00:13 ID:PMo0gzq9
私も二次落ちが多いです。国2、牢記、市役所。
学校事務はなんとなくうけます。本番は来年でね。
私は高齢なのであとがないので。。。
667661:04/11/06 10:32:25 ID:JXBWo/vn
>>664
仕事を頑張った分の満足感は、人それぞれだと思いますが、自分は感じる事ができると思います。
例えば福利厚生や年末調整とかで「これをこうするとお得ですよ」と教える事で、教員からありがたがられますしね。
ただ、見返りは期待しない方がいいかもしれないです。
しいて言えば教員と仲良くできる位かな?
あ、あと今義務教育の国庫負担が外されるかもしれないって事で、同期の中でも不安に思ってる人がいるようです。
それでより安定した仕事をしたいって思ってるんじゃないでしょうかね?
長文すみませんです。
668受験番号774:04/11/07 00:34:42 ID:U2K7U2WC
大阪府受験の方、今日は頑張りましょう!!
出陣!!
669受験番号774:04/11/07 00:43:19 ID:Ym4QWd+N
今年の県中級は難易度ではやさしめだったの?
670受験番号774:04/11/07 01:26:51 ID:x1jdnevC
これ落ちたらもう終わりです。
神様どうか僕に力を下さい
明日全力を尽くします
671受験番号774:04/11/07 01:31:35 ID:jjY5GpZa
住吉航行の場所わかった、ちんちん電車かよ;c日程2次落ちしゃたので明日
に引っかかりたいです。
672受験番号774:04/11/07 03:17:35 ID:3QbK4T6b
チンチン電車乗って行きます おやすみ☆
673664:04/11/07 03:25:58 ID:5CjqBXKu
>>667
ありがとうございます。
事務員のやりがいと市役所職員のやりがいとの違いはどうお考えですか?
私は仕事をしていく上で自分を磨いていきたいと思っているので
やりがいや向上心を持つことのできる仕事につきたいのですが…
一生の問題なのでかなり悩みます
674受験番号774:04/11/07 07:42:39 ID:Wa+7LdjS
>>673
どの仕事でも入ってみれば挫折や失望もありますよ。
あまり甘い夢をもって仕事につかないほうがいいと
自分は思いますね。
>私は仕事をしていく上で自分を磨いていきたいと思っているので
どんな仕事でも自分はみがけるし、向上心も持とうと思えば持つことが
できるんですよ。
ただ、将来別の仕事へのステップアップにとか、経験を生かして役に
立ちたいとか具体的に考えているんだったら、公務員の事務職自体は
ちょっとつらいかもしれません。民間企業の事務職より給料や待遇は
いいんですよ。でも、公務員を離れてしまえばこの世界で覚えた事は
それほどは評価してもらえないんですよ。
だけど、公務員の方が民間よりもリストラされにくいし、いわゆる
安定してるってことでしょ?だからみんな公務員試験をうける訳です。

現実的な問題でいうと、遠方に転勤したくないんだったら市役所ですね。
学校事務は・・実際に仕事に就いている人間からみると、もちろん
受かったのならそこへ行けばいいと思いますが、将来的にはおそらく
学校事務は、正職員をおかなくなるのではないかと思いますね。
これは自分の勝手な想像ですが。
675受験番号774:04/11/07 13:03:19 ID:2bvh0YBG
大阪府お疲れ。
なんか簡単じゃなかった?
ボーダー高いかなぁ…
676受験番号774:04/11/07 13:04:06 ID:hGTzAOBj
大阪府、簡単だったな。いや簡単すぎた。
7割じゃ無理だろう。最低ラインは40点〜45点の間かな。
677受験番号774:04/11/07 14:22:58 ID:8Is66wK0
簡単だったが40〜45は無理だな。。
678受験番号774:04/11/07 15:19:39 ID:LrKDjJb6
特に英語はびっくりしたな。高校入試の方が難しいよ、あれじゃ。
679受験番号774:04/11/07 15:26:34 ID:3QbK4T6b
大阪八割五分くらいはいりそうな悪寒。
680受験番号774:04/11/07 15:50:10 ID:x1jdnevC
50点中
45ならまず安心
42がボーダーか?
40ではかなり厳しい
681受験番号774:04/11/07 16:03:32 ID:UFxYJqET
高校生が「めちゃめちゃ出来た」とうれしそうだった。
でも、その高校生は落ちてる予感
682受験番号774:04/11/07 16:06:23 ID:2s3+dnMR
自分は、英語だめぽだから、あの問題でも分らない所あったよ。
道案内のやつ、最後never mindってのが気になった。
心配するな。気にするな。って意味だけど、これが正解だったのかな?
えらそうだから、違うやつにしたのだが。。
683受験番号774:04/11/07 17:01:45 ID:/B4C1c/N
数的判断資料解釈は全問余裕で解けるレベルだったな。
英語がダメでも大丈夫だろ。
684受験番号774:04/11/07 17:45:35 ID:hbOxvSFX
5と7と12があって7が最小になるやつってどうやってだすの?
それだけできんかった
685受験番号774:04/11/07 17:56:31 ID:jFr8/rW9
>>684
答が17になったのは覚えてる。
自然科学より後ろはかなり出来たと思うけど、前半がどうも自信ない。
出席率7割くらい?
686受験番号774:04/11/07 17:57:26 ID:kIAXxRy3
12が2
687受験番号774:04/11/07 18:00:25 ID:kIAXxRy3
ほんま簡単やった。最低8割はあると思う。
688受験番号774:04/11/07 18:05:55 ID:S0tuNPQj
去年の正確なボーダーってわからないの?
689受験番号774:04/11/07 19:50:17 ID:jiDFhIn5
8割
690受験番号774:04/11/07 20:39:52 ID:G4XA1ybF
今日の試験
下手したらボーダー9割ぐらい行くんじゃないか?
それぐらい群を抜いて他試験より簡単だった。
けど、簡単ではあったが自分では9割は無理だな・・・。
691受験番号774:04/11/07 20:42:54 ID:G4XA1ybF
>>684
俺は選択肢のそれぞれの答に直接代入していって求めたよ。
そしたらすぐに答出た。
692受験番号774:04/11/07 20:45:13 ID:3QbK4T6b
17が正解の数的は選択肢から逆算してったらでた リーグ戦とか問題文写してったら表完成したな
693受験番号774:04/11/07 22:24:11 ID:hbOxvSFX
フランスは直接選挙ではない
694受験番号774:04/11/07 22:35:47 ID:U2K7U2WC
ドイツの実権は大統領にはない・・・首相だな。。。
695受験番号774:04/11/07 22:44:51 ID:hbOxvSFX
15歳以上は大人 日本は批准した?
696受験番号774:04/11/07 22:46:05 ID:S0tuNPQj
欠席多かったね
697受験番号774:04/11/07 22:49:41 ID:hbOxvSFX
15さいからおとな 日本は調印してない?
698受験番号774:04/11/07 22:54:49 ID:qTSJOk3y
微妙やった・・・・
ボーダーはやっぱ42程度っすか
699受験番号774:04/11/07 22:58:37 ID:kIAXxRy3
18さい未満で批准
700667:04/11/07 23:01:15 ID:qBNzn4HM
>>673
674さんの言うような感じですね。
まぁ、学校事務も奥が深いですから、それなりに味のある仕事だと思いますよ。
ただコレも言い忘れましたけど、事務員はほとんどが1校につき1人です。
自分は、1年目は仕事を覚える為に2人いるんだろうとか思ったら大違いです。
民間の様に研修も2月3月にするのではなく、小中学校で仕事をしながら、合間をぬって新人研修を受ける感じなので、その辺りは大変ですね。
701受験番号774:04/11/08 00:29:40 ID:ytylHFcP
40も取れてるわけない。
国2とか牢記は一次合格したのに。
702受験番号774:04/11/08 00:43:16 ID:BpqyNYtd
8割以上なんてどんな問題でも俺は無理だね
703受験番号774:04/11/08 00:46:05 ID:tdBBN0Le
漏れも、国税無い内定、地上一次合格、郵政外務面接辞退(市Cと被った)、市役所C最終結果待ちだが・・・
40いってるかどうかは微妙・・・で、自信ない・・・
やっぱ、教養は元気な高校生の方が強いのかもな・・・
あるいみ、学事最難関クラスかも・・・そういう意味では・・・
704受験番号774:04/11/08 01:08:24 ID:ytylHFcP
専門あるってやっぱいいねーw
705受験番号774:04/11/08 01:25:47 ID:Rw6IEfy9
今年は国税の無い内定ってあるのか?
去年は結構あったぽいけど
706受験番号774:04/11/08 01:29:54 ID:BpqyNYtd
教員より頭良い
707664:04/11/08 01:56:07 ID:fBam3/SH
>>674
>>700
ありがとうございます。とても参考になります。
また質問ですが、事務職は学校の仕事を一人でやるということなんですが、
一生懸命仕事をこなし、その功績?が評価され
出世していくということはあるのでしょうか?
私の勝手な想像なのですが市役所職員のほうがそういう意味での
見返りは期待できるのではないでしょうか?

また、事務員は将来、校長になれるという噂を耳にしたことが
あるのですが、本当でしょうか?
708受験番号774:04/11/08 02:05:28 ID:UJJHxJ93
> 事務員は将来、校長になれるという


んな アホな
709受験番号774:04/11/08 10:08:25 ID:pO7nQZDq
学校事務の試験は、今までの、国2一次合格とかの実績はまったく関係ないように思えた。 簡単な問題なら確実に8割取れるって人と、どんな問題でもあんまり点数変わらない人がいるし。
710受験番号774:04/11/08 12:01:34 ID:LoN6jPDw
まあ、知識の問題はそうかもしれんが
知能の問題は簡単なら取れるっしょ。
711受験番号774:04/11/08 14:10:12 ID:nEow0wYo
大阪府の学校事務は、知能10問だけやったね。
あれは、公務員の勉強したことある人は全問
正解してるだろな。
それでも残り40問中30正解しな8割にならない
から、やっぱりむずいと思う。。
712受験番号774:04/11/08 15:57:55 ID:ZedOJmPl
 今日群馬の二次受けた人いる?
 明日の面接の準備が終わってない…。
713受験番号774:04/11/08 16:27:43 ID:1fAU7+8v
>707
学校事務は基本的に一生ヒラだよ。
とくに義務制は。県立なら事務長とかになる道もあるだろうが・・・
学校事務から校長になったって話はどっかの県で聞いたことがあるが、
これも例外中の例外。
大半の都道府県では教員しか管理職にはなれない。
学校はあくまで教員中心世界で事務が評価されることはあまりない。
出世を望むなら市役所へ行ったほうがいいと思う。
714受験番号774:04/11/08 18:39:43 ID:TQa8p5Pv
給料そこそこもらえて、深夜残業ないならこっちのほうがいいかもって
思ったけど・・
行政とおんなじ問題といて、教員より倍率高かったのに入ったら、行政にも教員にも
馬鹿にされるのかと思うと鬱。世間的にも市職員よりも馬鹿ぽくみられてそうだし。
納得できないままだったら、また公務員試験うけなおすよ
715受験番号774:04/11/08 21:11:30 ID:NzSofJiV
基本的に、行政や教員の方が難易度が上
高卒も受験可だし
716受験番号774:04/11/08 22:33:08 ID:BfxqHaN8
高卒程度の試験を受ける大卒もどうかと思うが・・・
717受験番号774:04/11/08 22:47:11 ID:rLlb6VsO
この職種、世間的認知度が低いと思う。
俺も公務員目指して公務員試験の勉強するまでは
学校の事務なんて教員がやってると思ってた。
教員免許持ってない奴が学校で働けるなんて知らなかった。

市役所職員よりも馬鹿っぽく見られるというより、
そもそもよくわかってない人のほうが多いんじゃないかな。

俺としては市役所職員よりも批判の目に晒されないだけいいと思う。
マスコミはよく役所叩きはやるが、学校事務叩きなんて見たことないし。
718受験番号774:04/11/09 01:16:47 ID:UnxBf1G+
>>716
今はそういう時代と思われ。
719受験番号774:04/11/09 12:03:14 ID:134k1/kk
学校事務ってコネ採用あるのかな?
もちろん1次通ってからの話だけど
720受験番号774:04/11/09 12:26:44 ID:h4T5qlS9
あるんじゃない
721受験番号774:04/11/09 12:28:20 ID:134k1/kk
例えばどんなコネがあるのかな?
722受験番号774:04/11/09 14:57:55 ID:o/m/N3zY
大阪府で住吉高校に行ったんだが
教室の半分ほどが欠席だった、他のところの出席率はどんなもんだった?
723受験番号774:04/11/09 15:04:52 ID:rXND2F7i
俺の教室は4割ぐらいが欠席だった。
他の教室見たら半分近かったとこもあったね。
724受験番号774:04/11/09 15:48:34 ID:0stCKHIf
俺は港高校だったけど、結構出席率高かったよ
欠席は5、6人くらいだったかな?
725受験番号774:04/11/09 16:31:54 ID:rXND2F7i
もう受験者数でてるよん

■公立義務教育諸学校事務職員
   採用予定数     20名程度
   志願者数    1,798名
   一次受験者数 1,303名
726受験番号774:04/11/09 16:47:41 ID:Zfll8tug
>>719
前スレによるとコネは無さそうだよ。
727受験番号774:04/11/09 17:38:32 ID:h4T5qlS9
すげー倍率だな
728受験番号774:04/11/09 17:40:38 ID:UnxBf1G+
倍率も凄いが欠席者も多いな。
729受験番号774:04/11/09 18:04:44 ID:ISn+QHrk
すごいとは思うけど最近の公務員試験なら妥当な倍率じゃない?
前に受けた某市役所なんか倍率120倍とかだったぞ。
730受験番号774:04/11/09 18:12:33 ID:rXND2F7i
昔ってどれくらいだったんだろう?
731受験番号774:04/11/09 18:31:45 ID:GsnGtsfJ
大阪府庁3次までいったんだけど、そんなの審査されるのかなぁ。
732受験番号774:04/11/09 20:10:42 ID:zvj83ab3
1300人も受けてるから、少なくとも一次はこでまでの戦績なんて見ないでしょ。 マークシート機械で読み取って終わりやと思う。
733受験番号774:04/11/09 20:36:02 ID:h4T5qlS9
>729
いやいや学校事務にこれだけくるのすごいよ
734700:04/11/09 21:41:44 ID:i6pts2Jz
>>707
自分も研修で、事務から校長になった話を聞いたような気がするので調べてみました。
学校事務から校長になったのは大分県みたいですね。
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2004=04=01=356297=1
また教頭になったのも、鹿児島と宮崎で1人ずついるみたい。

それと、事務職は1人なので見返りはあまり期待しないほうがいいですよ。
713さんの言うように出世を望むなら市役所へ行ったほうがいいかもしれません。
一応学校事務も職名(主任・主査とか)で出世していって給与も変わってくるけど、
仕事内容は変わらないですからね。
735受験番号774:04/11/09 22:56:44 ID:ha92Qhyh
学校事務から校長になる人って、なんで学校事務になったんだろう・・と時々思います。

管理職とかになりたいのなら最初から教育庁に入庁するなり、

教員になって校長になるほうがスマートなサラリーマン人生だと思うのですが。

まあ、ひとの勝手なんですがね・・。
736受験番号774:04/11/10 00:11:47 ID:lCcIlq3s
>>735
学校事務やってるうちに校長になりたくなったんじゃろう。
寿司屋やっててネタに拘るあまり漁師になっちゃうようなもんだ。
737受験番号774:04/11/10 23:15:02 ID:fwrBau46
>>714
教員になればいいじゃん。
>>725
で65倍かよ。
教員なら社会系しかそんな倍率にならん。
小学校など3〜5倍程度。
教員免許があれば。。の話だが
738受験番号774:04/11/10 23:26:42 ID:xlOABkkb
>>737
普通、行政職を受ける人で免許もってるのは大抵、社会系と思われます。
特に、小学校とかだと、教育学部じゃないと取りにくいと思うけど
ちなみに私は行政職志望で中学社会もってます。
739受験番号774:04/11/12 12:58:26 ID:9zta10YH
静かですな…
740受験番号774:04/11/12 12:58:59 ID:OnLiVT+w
結果待ちだからね
741受験番号774:04/11/14 09:20:33 ID:3YZAO7rz
いつまで学校事務を目指すの?
少しは採用された後の生の現状ってやつを
いろんな関連スレで読んだほうがいいと・・・・おもうよぉぉ・・・・
742受験番号774:04/11/14 22:53:42 ID:oU046pwa
別に目指してないよ。
ただ、まっとうな職歴が欲しいんだよ
もう、なんでもいいの。後のことは入ってから、抜け出す努力をすればいいだけ
743受験番号774:04/11/14 23:17:45 ID:VOFEJRfV
>>742 
 オレも受験生のときはそんな感じだったなあ・・・
 バブルのつけだかなんだかしらんが、バブルの時には俺らはガキで何の利益も得てないっちゅーの!
 と思いつつ、他にいけるとこもなく採用試験を受けてた。
 学校事務ってなったら最後だよ。公務員の中では相当雑魚扱い。
 手に職ついてる現業の方たちのほうが職歴として役にたつかも?ってくらい。
 なるなら骨を埋める覚悟でどうぞ。
744受験番号774:04/11/15 13:00:15 ID:Kho/FmGJ
相当雑魚だとしてもその雑魚になるのすら難しい・・・。
745受験番号774:04/11/15 13:13:44 ID:N5/e5nzS
素朴な疑問なんですが、短大の職員も公務員なんですか?
746受験番号774:04/11/15 14:36:21 ID:3hvAbOud
>>743
はい雑魚扱いですね。給料も一番低く待遇も悪く休みも少ない。
なのに、一人に対する仕事量は半端なく多いです。

>>744
結構簡単ですよ。試験も面接もかなりいい加減です。特に面接が!
うちの大学、親子や従兄弟や兄弟や親戚関係やコネっぽいのがゴロゴロいます。

>>745
その短大が国立と私大以外の公立なら公務員かと。
あとは知ってる人フォロー詳しくお願いします。
747受験番号774:04/11/15 15:54:50 ID:cn3XrlFu
>>746
■公立義務教育諸学校事務職員
   採用予定数     20名程度
   志願者数    1,798名
   一次受験者数 1,303名

…結構簡単?
748受験番号774:04/11/15 18:18:02 ID:FIOeuhVm
もろ簡単だな。
あとは面接対策だけだな。
749受験番号774:04/11/15 18:49:24 ID:CZSUq4ew
試験自体は今まで受けた試験の中でもモロ簡単だった。
ただ9割ぐらいとれないと通過できないと思う。
750受験番号774:04/11/15 20:20:55 ID:Kho/FmGJ
試験自体簡単とか言ったら大抵の人にとっても簡単なんだから
相対的に簡単になるわけでもない。
厳しいねこりゃ。
751受験番号774:04/11/15 20:22:20 ID:Kho/FmGJ
×相対的に簡単になるわけでもない。
○自分だけ簡単になるわけでもない。
752受験番号774:04/11/15 21:41:02 ID:J+Gl0Jp7
一次通過倍率ってだいたい20倍ぐらいだよな。
てことは試験受けた一つの教室からは
通過者は一人か二人ってことか・・・。
やっぱり厳しいな。
753受験番号774:04/11/16 13:48:48 ID:PNs7CPeb
落ちてしまった...
今年ラストだったのにort
754受験番号774:04/11/16 17:09:35 ID:8V7JMob1
落ちてしまった・・・
これで2度目だったのに
755受験番号774:04/11/17 08:07:36 ID:HVsB9Xz9
落ちてしまった。
一次で
8割も取れないorz
756受験番号774:04/11/17 11:46:44 ID:Qy6KYm4y
>>753-755
大阪府じゃないですよね?
757受験番号774:04/11/17 12:57:04 ID:u671eupq
大阪受かっててほしーYO
758受験番号774:04/11/18 21:15:23 ID:FK4aQXId
勉強もあまりせず5流大学の私が受かり申し訳ございません
759受験番号774:04/11/19 03:01:44 ID:ueHFRahX
こんな試験もうどうでもいい。
練習にもならなかった。
合格発表くだらね。
760受験番号774:04/11/19 04:48:53 ID:djneUZP2
>>759
で、どうだったの?
761受験番号774:04/11/19 11:06:58 ID:U3ULzoaE
W310殺す。
お前のせいで落ちた。
762受験番号774:04/11/19 16:35:12 ID:LOXO0hI1
>>761
>>761
>>761
>>761
>>761
>>761
>>761
>>761
俺も落ちた・・やっぱり普通に討論まとまった班と点数差って出てくるのかなあ?(W310じゃないです)
ああいうときはどうしたらいいんだろう・・
763受験番号774:04/11/19 17:14:39 ID:ir7P4JJU
何があったか知らんが、グーで殴ればいいと思うよ。
764受験番号774:04/11/19 17:58:33 ID:Bim0qGmu
どこの話??
765受験番号774:04/11/20 10:28:28 ID:Ev6Hhnbz
討論まとまってなくっても人事は個人個人を見てるから問題なし(任用係職員)
766受験番号774:04/11/20 15:24:43 ID:b08cG47G
 
767受験番号774:04/11/22 02:25:48 ID:lZe6S08z
大阪今日?
768受験番号774:04/11/22 10:37:50 ID:BP8hZya0
大阪どこで発表してんの?
10時から掲載だったような。
769受験番号774:04/11/22 10:45:21 ID:ktFXJq6B
>>768
大阪府教委のHPに載ってるよ
受かってた
770受験番号774:04/11/22 11:08:14 ID:j84Op7cd
受験番号を忘れてしまった。
771受験番号774:04/11/22 11:52:35 ID:JgfeTMUa
ウカタ
772受験番号774:04/11/22 12:49:40 ID:ktFXJq6B
郵送で申し込みしたなら、受験票を送ってきた封筒にも受験番号載ってるよ
773受験番号774:04/11/22 13:09:45 ID:lZe6S08z
大阪うかってたよ
倍率考えたら無理だと思ってたけどなんとかなるもんですね
774受験番号774:04/11/22 13:11:31 ID:j84Op7cd
まだ届いてない。。
775受験番号774:04/11/22 13:19:32 ID:ktFXJq6B
>>770=774
合格通知じゃなくて受験票ですよ?
郵送で申し込んだ&受験したなら受験票を送ってきた封筒があるでしょう。
776受験番号774:04/11/22 13:30:35 ID:j84Op7cd
その封筒すら捨てた気がする。。
777受験番号774:04/11/22 13:48:35 ID:Yp8+RLww
受かるわけねえや、と思ってたけど受かってしまった。
面接はいつだろ?
778受験番号774:04/11/22 14:10:25 ID:ktFXJq6B
>>776
そりゃどうしようもないな。
通知を待て
779受験番号774:04/11/22 14:52:58 ID:z/ZGZWEy
大阪受かった人何割くらいのできばえだったんですか?
780受験番号774:04/11/22 17:32:28 ID:tv8b1tts
俺は駄目だった、数えたら一次を受かってたのは65人。
まだ三倍あるのか、頑張ってくれ。
781受験番号774:04/11/22 17:39:34 ID:lZe6S08z
大阪一次受かったのですが、できは八割五分から九割ぐらいでした
782受験番号774:04/11/22 18:47:52 ID:LWH+ttqT
落ちてた、7〜8割程度はできたつもりやったのに
残り最終結果待ちが2つ・・・・
きびし
783受験番号774:04/11/23 10:56:47 ID:L7kycVAJ
大阪!
784受験番号774:04/11/23 16:19:35 ID:vcX1nx36
通知来ない
785受験番号774:04/11/23 16:59:13 ID:Vc5pyTLs
>>784
大阪だよね?漏れも来ない
オセェヨヽ(`Д´)ノ
786受験番号774:04/11/23 17:25:37 ID:vcX1nx36
普通郵便なのかな。今日は休みだし。
787受験番号774:04/11/23 18:46:06 ID:Azg7obej
宮城で受かった人いる?

詳細機本
788受験番号774:04/11/24 01:05:26 ID:XPII9uj7
>>781
8割5分〜9割ですか…すごいですね。来年がんばるか。ありがとう。
>>784
大阪府は受かっていても普通郵便です。
789受験番号774:04/11/24 12:27:34 ID:a6mrynqH
大阪、66番だった。中学レベルの解の公式を思い出せなかったばかりにぃぃぃぃ
もう、今週末にある国立大学の面接モードに切り替わってるからいいけど。
合格した、男性の方、アファーマティブアクションがあるかもしれないので頑張って下さい
790受験番号774:04/11/24 12:39:30 ID:q1RzF1QQ
京都府発表マダー?
791受験番号774:04/11/24 13:04:40 ID:3303zfQ8
京都府発表してましたよー
792790:04/11/24 13:18:35 ID:0re1TH0L
>>791
ネットで発表されてる?それとも↓以外に専用のページがあるんだっけか。
ttp://www.pref.kyoto.jp/recruit/happyo/index.html

現地確認ならスンマソ。
793受験番号774:04/11/24 13:26:44 ID:cSyaUB3+
>792
そのURLであってますね。
794受験番号774:04/11/24 13:35:26 ID:o4liLtA0
京都…orz
他のところでひとつ1次合格してるし、そっちで頑張ります。

>男性の方、アファーマティブアクションがあるかもしれないので頑張って下さい
↑これがかなり不安。
795受験番号774:04/11/24 14:24:48 ID:rxo1cALE
大阪の面接カードに写真がいるとは…
796受験番号774:04/11/24 14:28:37 ID:e7UJO91K
>>789
点数は?
797790:04/11/24 17:23:07 ID:q1RzF1QQ
五時になっても更新されないから上のアドレス掘ってみたら
↓だった。ページのリンク先くらい直しとけよな。
ttp://www.pref.kyoto.jp/recruit/happyo/

肝心の結果は orz
798受験番号774:04/11/24 18:18:15 ID:rxo1cALE
大阪の面接カード自己PRと志望動機だけなんだね
799受験番号774:04/11/24 18:19:56 ID:+uY1LIXw
時間はみんな違うのかな?
800789:04/11/24 19:22:34 ID:/hgfN6KE
>>796
点数は書いてなかった。
感触としては8割くらいかな、いい加減やけど。
801受験番号774:04/11/24 19:31:16 ID:9cxBe09u
大阪おちた 受かった人がんばってクレ!
802受験番号774:04/11/24 21:16:32 ID:m5LEDYlS
大阪66位で落ちた、1点足らずか、厳しい
でも、京都受かってたんで、京都行きます
大阪受かってる人は2次頑張ってください
803受験番号774:04/11/24 22:56:25 ID:8cYtycTm
8割で落ちるって・・・学校事務って
昔からこれくらいの競争率?
804受験番号774:04/11/24 22:58:11 ID:rxo1cALE
問題が簡単すぎるからやろ
805受験番号774:04/11/24 23:01:53 ID:HMe0otZi
受験者のレベルが上がってるんだろう。
昔なら学校事務なんて眼中になかったような層が受験してるから。
806受験番号774:04/11/24 23:42:44 ID:OpDiCeta
8割で落ちるのって大阪だけ?他の自治体もそうなの?
807受験番号774:04/11/24 23:52:36 ID:/hgfN6KE
大阪は高齢も受けられるしな
808受験番号774:04/11/25 11:34:29 ID:TVIUs/Vg
京都の合格通知もう来ました?
809受験番号774:04/11/25 15:09:23 ID:QlfUKBuO
>808
さっき来たぞ。
810受験番号774:04/11/25 20:11:22 ID:bxTOFqVr
>805
 都市部の自治体だと旧帝大出身なんてヤシらも学校事務受験してきやがるもんな。
 競争試験だとヤシら強すぎ・・・
811受験番号774:04/11/25 20:33:04 ID:rVfWMTTN
大阪学事違うところとかぶってしまって、辞退することになりそうです。
非常に惜しいのですが、受験される方は頑張ってください。
812受験番号774:04/11/25 21:03:32 ID:odh4VtDb
>>811
very good
813受験番号774:04/11/25 21:42:53 ID:TVIUs/Vg
合格者名簿に登録されたらあとは待っているだけでいいのでしょか?
814受験番号774:04/11/25 22:13:46 ID:/qkACSAh
待ってるだけで、向こうから連絡あり。しかもいきなり。
815受験番号774:04/11/25 22:23:20 ID:bxTOFqVr
家族と同居なら必ず連絡取れる状態にしておくべし。
連絡くるまでは旅行は控えられたい。
816受験番号774:04/11/25 22:51:55 ID:75hwXVev
>>813
ウチは文書で来ましたよ〜。
漏れは旅行中に来て、しかも日にちの余裕が無かったので、かなり焦りました(;^_^A
旅行先に文書を速達で送って貰ってセーフでした。
817受験番号774:04/11/26 11:02:27 ID:3zsGqORL
>>762
亀レスすまん。
結局通ったのは、無難に話を進めることができた人たちだった。
いい経験をすることができた。変な奴にペースを乱されないことが
いかに重要かよくわかった。
死刑なのはW310じゃなくてW308だった。310は黙ってた奴だった。
818受験番号774:04/11/26 16:18:23 ID:uGeB3DF0
大阪、人事交流あるってほんと?
819受験番号774:04/11/26 20:03:02 ID:9m1ZU0wH
合格通知がきたけど、意向確認とかないんかな?
役所の結果次第で進路変わりそうなんやけど
820受験番号774:04/11/26 21:09:17 ID:fGsn7fmp
>>818
僻地に3年いってらっしゃい。
821受験番号774:04/11/27 00:06:41 ID:z6E5qhtA
大阪の2次って何をやるのかしら?
クレペリンとか?
822受験番号774:04/11/27 00:11:50 ID:sqcn6VNC
志望動機思いつかない
823受験番号774:04/11/27 00:39:45 ID:RZJq1O6+
>>822
給食食べたい
824受験番号774:04/11/27 21:58:52 ID:8bbsuegj
>>822
そんなもんでっちあげでいいんだよ。
だれも人事なんて真剣に聞いてないし
志望動機なんて本音と建前の建前の方だって
面接官もわかってるし。
825受験番号774:04/11/27 23:09:59 ID:32KWp3Ch
大阪府角型2号持参らしいのですが、不合格通知もあの大きい封筒でくるのですか?
826受験番号774:04/11/28 01:35:02 ID:9p0g9H4d
そうだろうね。でもなんででかいんだろう?
827受験番号774:04/11/28 11:32:24 ID:CC8syeVy
威厳があるやん。なにかとでかいと。
828受験番号774:04/11/29 13:47:54 ID:WMx7isF/
大阪明日だ!!
829受験番号774:04/11/29 22:42:29 ID:D9/buypk
学校事務の志望動機ってどんなこというの?
オレは受けてないけど参考までに教えて!!
830受験番号774:04/11/29 22:45:28 ID:a5UFIesV
>>829
給食食べたい
831受験番号774:04/11/30 00:58:14 ID:gP8V5Mkl
志望動機が…
832受験番号774:04/11/30 09:02:19 ID:LCwMolO4
833受験番号774:04/11/30 15:51:24 ID:mD/kxK9v
大阪府乙カレー
作文の裏面上下逆にするの書き終わってから気づいたYO!
これって減点対象なのか…?_| ̄|●
834受験番号774:04/11/30 17:34:19 ID:gP8V5Mkl
作文テーマはどんなんでした?
出席率もおしえてください
835受験番号774:04/11/30 18:03:00 ID:ZiFS6Oxz
作文のテーマなんでした?
836受験番号774:04/11/30 19:08:56 ID:p/kkz77w
宮城います?
837受験番号774:04/12/03 11:37:07 ID:jBzd9gUJ
愛知受かった
838受験番号774:04/12/03 13:58:41 ID:yUseP6fl
絶対落ちたと思ってたが愛知受かった。
面接ってほんと分からんね。
839受験番号774:04/12/03 14:17:33 ID:wz5SdMhV
学校事務は筆記重視だからじゃない?
840受験番号774:04/12/03 20:05:58 ID:SOBMcdQp
テーマ:君の目指す学校運営とは?
841受験番号774:04/12/03 21:59:13 ID:raqddOB1
学校事務って楽しいの?現状知ってる?
842受験番号774:04/12/04 02:08:03 ID:VCnU+LAN
合格発表があったとは思えない静けさだ
843受験番号774:04/12/04 10:47:42 ID:xeyGDRkd
下手に民間、郵政いくよりマシだろ。
844受験番号774:04/12/04 17:54:15 ID:kFFNbvGB
愛知受かった人達が羨ましいわけだが。
漏れに残されたチャンスは後2回か・・・
845受験番号774:04/12/04 22:13:56 ID:fRVgWgXN
>844

あと2回って何か試験のこってる?
846受験番号774:04/12/04 22:19:40 ID:kFFNbvGB
>>845
いや、漏れ愛知小中事務が第一志望なんです。
で去年と今年駄目だったから、年齢からいって
受けれるのが来年と再来年の2回って意味です。
847受験番号774:04/12/04 23:31:02 ID:MW4bsjJJ
>>843
民間よりも給料低くて仕事量多いのが現状
848受験番号774:04/12/05 00:23:58 ID:Y/H9G3Ec
>>847
民間にもいろいろあるわけだが…
公園で昼寝してる営業の奴もいれば睡眠時間3時間の奴もいる。
849受験番号774:04/12/05 09:10:03 ID:XpL62CoZ
>>848
漫画喫茶で時間つぶして帰社していますが何か?
850受験番号774:04/12/05 09:41:35 ID:4N2MZ32C
愛知合格した人、おめでd。
大阪は発表までまだ2週間以上あるよ…。
851受験番号774:04/12/05 13:32:54 ID:50FUQFU1
>>849
漫喫に行くお金が勿体ないな。
852受験番号774:04/12/05 16:15:32 ID:H+5Mm1zp
>846
てかもう2年もかけて駄目だったなら
あきらめたほうがいいと思うけど


853受験番号774:04/12/05 16:28:33 ID:LHDFE7fV
禿同
854受験番号774:04/12/05 17:37:00 ID:QVMtxYF1
『大阪府行政 女11.8倍<<男47.6倍 事件 』
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1102001142/l50

『大阪府行政 女11.8倍<<男47.6倍 事件 』
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1102001142/l50

『大阪府行政 女11.8倍<<男47.6倍 事件 』
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1102001142/l50

『大阪府行政 女11.8倍<<男47.6倍 事件 』
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1102001142/l50

『大阪府行政 女11.8倍<<男47.6倍 事件 』
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1102001142/l50

太田房江は、大阪府だけでなく府内の自治体にも圧力をかけて、女を優遇させています

東大阪市を筆頭に、受験者数は男>>>女なのに、
男 女 同 数 採 用 などというふざけた結果が生じ、著しい不平等が生じています

地方公務員法の違反です

裁判を起こしましょう
855受験番号774:04/12/05 18:49:11 ID:ox5u9Tqh
学校事務もそうなんだろうか
856受験番号774:04/12/05 20:25:44 ID:JaPJT2Km
>>26見ると一応ほぼ同数採用してるんだな
857受験番号774:04/12/06 09:29:37 ID:+/0qTwj2
学校事務ってジム扱いだよ。ガンダムにはなれないよ。
858受験番号774:04/12/06 12:16:08 ID:BjS4JMiF
ガンタンクだと思う
859受験番号774:04/12/06 13:11:26 ID:pxex7oA5
愛知の非常勤職員応募してみようかな・・・。
学校事務落ちちゃったし。
860受験番号774:04/12/06 17:34:50 ID:UBiARNsl
ボールだと思う
861受験番号774:04/12/06 21:57:46 ID:gh2xNKQd
ボールになる試験に必死になるやつらがあつまるスレw
862受験番号774:04/12/08 10:10:21 ID:jLlKtddb
普通に学校事務なんかやめて地方自治体に就職すればいいんじゃない?
863受験番号774:04/12/08 12:43:30 ID:QcoKvc9Y
学校事務に落ちた人が普通に地方自治体に就職できるんだろうか。
864受験番号774:04/12/08 13:01:05 ID:xOuqZG0N
>>863
できるんじゃない?
面接得意だったら。
そのかわり、学校事務の落ちた順位が惜しかった人だけだけど
865受験番号774:04/12/08 17:46:41 ID:BVpExF3F
東京都は学校事務だけの募集はしてないですか?
866受験番号774:04/12/08 22:20:19 ID:j6NmtAAu
学校ジムには華がない。量産機ゆえか。
867受験番号774:04/12/08 23:32:59 ID:AFN+8kGQ
>>865
ないです。一般行政の採用先の中に小中学校事務があるハズ。
868受験番号774:04/12/09 00:14:11 ID:MUQMkj+k
>>864
地方自治体って県庁や市役所じゃろ?
学校事務より難しいと思うんだが。
869受験番号774:04/12/09 02:48:45 ID:+kDJcfxh
倍率はそんな変わらんと思う。
これからは地方公務員も減らしてくみたいだし
早いとこ合格したい。
870受験番号774:04/12/09 03:40:02 ID:O0giNegO
大阪の倍率は異常だけどね
871受験番号774:04/12/09 08:57:17 ID:fjH9zd+4
学校事務だけに偏った受験は避けるべきだな。
872受験番号774:04/12/09 10:07:46 ID:MUQMkj+k
>>869
倍率は変わらなくても受験生の質が違うよ。
そもそも学校事務の倍率が異常に上がってきたのは
他の公務員試験が難しくなったせいもあるだろうし。
来年受けるなら心して勉強したほうがいい。
873受験番号774:04/12/09 21:26:11 ID:hOud8E/J
学校事務でも採用漏れとかってありますか?
で合格しても結局勤務地決まらないまま4月迎えるって
事もあるんですか?
874受験番号774:04/12/10 09:34:57 ID:LWJDdTn5
>>873
その例が私です。
ぜんぜん違う職種に採用されました。(内緒だけどね)
875受験番号774:04/12/10 12:26:04 ID:hlhVSLR+
とりあえずageておこう
大阪府の発表まであと12日なわけだが、毎日やりきれん。
876受験番号774:04/12/11 23:34:14 ID:dT6myQpt
最終合格通知無くしたらやっぱやばいすかね。
877受験番号774:04/12/11 23:40:06 ID:CyiZ9+pc
別に問題ないんじゃない?
持ってこいと書いてあったら、ちょっと問題やけど
878受験番号774:04/12/12 00:26:04 ID:VTY7dCid
それが書いてたんすよね。我ながら情けないが言い訳考えま
879受験番号774:04/12/12 01:37:44 ID:OrH62yTQ
まあ、合格取り消しってことはないだろうね。
深刻に考える必要はないかと。
880受験番号774:04/12/12 06:12:24 ID:lkKNDISm
>>867
東京都は2類が学校事務じゃなかった?
もっとも年によって2類の採用があるかどうかの問題はあるけど・・・。
881受験番号774:04/12/13 14:10:41 ID:KAHbxPX1
>>880
http://www.infostage.net/~gems/gakuji/
★東京都人事委員会事務局
学校事務職員という試験区分は無く、I類、III類の事務という試験区分になっている。人事委員会:03-5320-6952〜4(ダイヤルイン)
って書いてあるけど、事務の区分見ても学校事務の事は書いてないし・・・う〜ん。。。
882受験番号774:04/12/13 16:58:22 ID:0cxC4Zql
あげ
883受験番号774:04/12/13 20:00:44 ID:OfZ5RClt
学校ジムにはサンドバッグ置いてますか?
884受験番号774:04/12/13 22:10:01 ID:kWoywzyF
学校ジムはビームサーベル持ってません。
885受験番号774:04/12/14 11:29:30 ID:wvs9NVGP
びーむすぷれーがん
886受験番号774:04/12/17 21:18:20 ID:9rv5n5mZ
>>868
 それこそ地方によるんじゃない?
 県行政とかは別格としても、学校事務も県によっては上級職採用とかあってる
 みたいだし難易度はそれなりみたいだよ。
 俺んところは、学校事務だと教養試験と専門試験があるけど
 市役所関係は教養試験だけだし。
887受験番号774:04/12/17 23:44:05 ID:ydmqLsot
>>868
大阪府行政A一次合格したけど、大阪府学校事務66位で不合格になりました。
行政のほうはケアレスミスは許されるけど、
学校事務は問題が簡単だからミスは許されないと思う。
だから、学校事務に落ちても行政に合格する可能性は充分あると思う。

とは言っても、行政Aは余裕の二次不合格。
888受験番号774:04/12/18 01:10:59 ID:/YUu3pAK
宮城県いる?
889受験番号774:04/12/18 18:50:45 ID:BO27WzaL
今年の大阪府学校事務の面接内容
作文試験の内容をどなたか教えて下さい
お願いします
890受験番号774:04/12/22 10:13:59 ID:GwI11yXx
大阪府受かったー!
年齢的に来年は受けれるとこ少なくなるし、
どうしようか悩んでたとこだったから、マジ嬉しいよ!!
891受験番号774:04/12/22 11:54:55 ID:bAjrY+w6
>>889
面接内容=後半、自己PRさせてもらったよ
作文試験=題が長かったからよく覚えていないけど、子どもが無感動になっていって、
生命の尊さがわからかなくなっていきているけど、社会的背景などをまじえながら、
あなたの考えを述べなさい的なことだった。(間違ってたらごめんね)

>>890
おめでとう!
学校事務って最高の職業だと思うw
892受験番号774:04/12/22 15:40:30 ID:ggZ6qvpy
宮城県いる?
893受験番号774:04/12/22 17:17:26 ID:+lhy0jo8
学校事務は給食は食べられるのですか?
894受験番号774:04/12/22 17:40:06 ID:oJMRpIF5
>>893
小中なら多分食べられると思われ。職員室で。
で嫌いな給食だったらどうするのよ?
895受験番号774:04/12/22 17:45:01 ID:shXXufbG
もちろんくえる
896受験番号774:04/12/22 18:11:01 ID:PM2lL9dH
やっぱり学校事務廃止の
自治体出始めたね
数年後どうなるんだろう
897受験番号774:04/12/22 21:12:12 ID:RF11mobU
今後は採用数を減らすor削除して足りない分は民間委託とかするんだろうか
898受験番号774:04/12/22 21:31:56 ID:oJMRpIF5
という事は来年以降、採用数が激減してしまったり、あるいはもう新しく採用
しなくなってしまうのだろうか?

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
899受験番号774:04/12/22 21:55:29 ID:F8PvnIaZ
既に年々減らしてる所もあるしね。
ていうか公務員自体減らしてくみたいだし。
900受験番号774:04/12/23 16:57:57 ID:WgIaFHww
今学校事務やってる人は保障されんのかな?
901受験番号774:04/12/23 17:56:55 ID:ItgAMk/j
どうなんだろうね。よっぽど勤務態度が悪くなきゃ大丈夫じゃない?
ま〜民間になっても、給食は食べられるしさ!うん!
902受験番号774:04/12/23 21:53:19 ID:psbMb4Og
給食好きな人多いな。
給食なんて、悪夢以外の何者でもなかった。
毎日、パン喰わせやがって、と給食と聞くと今でも思う。
903受験番号774:04/12/23 22:08:45 ID:eKwe59U7
大阪府って都道府県で唯一の赤字団体だったよな。
学校ジムやばいかも。
904受験番号774:04/12/23 23:03:37 ID:ItgAMk/j
>>902やっと給食ツッコミしてくれた!ボケたかいがあるよ!
大阪ってやばいんだ。でも、ま〜、そんなに心配ないんじゃない?
学校ジムは全体の問題だからね!
905受験番号774:04/12/23 23:43:30 ID:Q7EFnqbR
給食残したら先生に殴られてたよ。
それが恐くて5時間目が始まっても
必死で給食を喉に詰めてた思い出がある。
906受験番号774:04/12/23 23:45:59 ID:eOCVtoYP
>>905
今はそういう時代か・・・
907受験番号774:04/12/23 23:52:55 ID:cMN6C+nl
ご飯食べながら牛乳飲むなんて信じられない
908受験番号774:04/12/24 02:05:44 ID:ng2Ezl5p
ホモゲ牛乳
909受験番号774:04/12/24 10:30:49 ID:Eir4xbC+
>>908
懐かしいなー
910受験番号774:04/12/25 00:09:27 ID:WEIsrch9
>>905
俺のとこ暴力じゃないが時間内に食い終わらなければ
次の日まで漢字20ページだった・・・
911受験番号774:04/12/25 01:17:10 ID:FgjC8hze
>>910
そ、それはキツイ・・・。
俺のところは忘れ物一個毎に漢字1Pだったけど
先生の話をあまり聞かない俺はほぼ毎日漢字書いてた・・・。
912受験番号774:04/12/27 22:14:32 ID:zCjh4Jy2
これからは空いたところに臨時職員を配置していくんだろうな・・・。
パートで働きに出たい方は、県教委に登録してたら誘いがくるんじゃない?
一般人にはなじみがない職種だから、応募も少ないだろうし。
913受験番号774:05/01/02 16:03:15 ID:fh46D4rv
あけましておめでとうございます
914受験番号774:05/01/04 17:14:00 ID:dS2olpQ5
埼玉県かさいたま市の学校事務志望なんですが
県庁やさいたま市行政職と同じ給料なんでしょうか?
915受験番号774:05/01/04 17:31:19 ID:+nOC7bb8
ちがうよ
916受験番号774:05/01/04 17:59:57 ID:dS2olpQ5
>>915
行政職とどのくらいちがいますか?
ほとんど同じなのかかなり低いのか気になります。
917受験番号774:05/01/04 20:31:48 ID:87DVMHZC
>>916
さいたま市の場合、行政195140円・学校186270円。
918受験番号774:05/01/05 00:02:34 ID:fT9KHmSI
>>917
大差ありませんね。
管理職などがないのかもしれませんが
919受験番号774:05/01/05 00:03:03 ID:dS2olpQ5

一部で学校事務のことがひどく言われていたので
気になって・・・どうもサンクスです!
920受験番号774:05/01/05 22:54:23 ID:PN72/VTc
へー、埼玉は違うのか〜。
俺のところは普通に行政職だから一緒だな。出世とかはないが・・・
921受験番号774:05/01/06 02:32:07 ID:cmafToWv
さいたま「市」と埼玉「県」(学校事務は多分こっち)だと違うんじゃ?
922受験番号774:05/01/06 08:49:28 ID:8H2UHktA
埼玉県だと行政も学校事務も初任給は同じ186270円。
さいたま市の学校事務は県費負担なので、給料は県と同じになります。
出世とかないから、差は開いていくと思うけど・・・。
923受験番号774:05/01/06 16:11:34 ID:7BUdCuf8
宮城県受かった人いる?
924受験番号774:05/01/06 16:16:41 ID:XVD+rbWN
20代で年収1000万の公務員を教えてください。
925受験番号774:05/01/06 16:31:24 ID:xuo1CLFP
年収1、000万円コース  航空自衛隊幹部候補・飛行要員(パイロット)
926受験番号774:05/01/06 23:00:05 ID:Ao5qfsge
>>922
行政職の人だって100パーセント全員出世するわけではないんでしょ?
927受験番号774:05/01/07 17:48:29 ID:G440sVzD
>>926
そりゃそうでしょ。全員が部長とかにはなれないよ。
928受験番号774:05/01/07 21:35:22 ID:imhJ/2e0
>>924 そんなムチャな。
よほど危険かつ貴重な技術職でもないかぎりめったにないと思うよ。

普通、地方自治体の行政職員の場合、本庁の課長級くらいにならないと1000万なんて超えないでしょ。
50歳過ぎてからやっとなれるかどうかだと思いますが・・・。


>>926
それはそうだけどさ、
最初からチャンスがないというのと、本人の才覚と努力と運次第では出世する
可能性があるというのでは雲泥の差があると思うんだが。


そろそろ誰か次スレキボン
929受験番号774:05/01/09 20:31:44 ID:1lpMhINI
>>927
それじゃ行政職は昇給あるから学校事務より給料上とは
一概に言えないよね。
行政職でも昇給しない人と学校事務は給料同じくらいでしょ?
930受験番号774:05/01/09 21:47:36 ID:Uav4Xp+B
>>929
おそらくね。俺も今年の春から働きはじめるから詳しくは分からないけど。
俺は出世できるような人間じゃないから、学校事務で全然OK。
ただ、先行き不安だよねこの仕事・・・。
931受験番号774:05/01/09 23:21:04 ID:1lpMhINI
名古屋市は低いみたいだけど

試験区分    事務・技術など右記以外   学校事務    消防
初 任 給      約196,000円        約176,000円   約204,000円


932受験番号774:05/01/09 23:53:54 ID:AIXEruLa
>933よ、>922をよく読め。

名古屋市の学校事務は県費負担なので、給料は愛知県と同じ(県から給料もらってる)

933932:05/01/09 23:54:52 ID:AIXEruLa
間違えた
>933でなくて>931
934受験番号774:05/01/10 02:02:12 ID:DUuXelK+
愛知県庁と名古屋市学校事務が同じ給料か。
学校事務にだって事務局長みたいなのあるんじゃないの?
935受験番号774:05/01/10 11:36:28 ID:opED0dwA
ないよ
936932:05/01/10 17:05:31 ID:qGxJu1el
県立学校だったら事務長になれるかもだが
義務制だとだめぽ
937受験番号774:05/01/10 18:08:27 ID:u9BGXD7J
>934
愛知県庁は名古屋市行政職と同じくらい給料ある。
同じ給料なのは名古屋市学校事務と愛知県下市町村学校事務だ。
938受験番号774:05/01/11 18:30:21 ID:rf+Ko7VQ
今年も愛知は採用減りそうかな
難易度低そうな隣の県受けようかな
でも給料安すぎるしな〜
939受験番号774:05/01/11 22:42:33 ID:g2RihkPy
>>938
市役所とかでも減ってるし
減ると見といたほうが良いと思う。
940受験番号774:05/01/11 23:04:41 ID:5bIVvL2P
愛知県って財団や公益法人の求人って他県と比較すると
明らかに少ないよね。
探しているけど、情報がぜんぜんないよ
941受験番号774:05/01/12 10:34:35 ID:WjdyKDpK
>>938
愛知減るのかなぁ・・・
今年は何人募集なんだろう。
静岡とか結構ねらい目と聞いたけど
漏れはやっぱり愛知の学校事務になりたいな。

今年の最終合格者も採用25人に対して40人くらい合格してる。
これって採用漏れとかもあるのかなぁ・・・・
せっかく合格しても勤務先決まらないまま、採用名簿の期限過ぎちゃったら
ほんとに辛いね。
942受験番号774:05/01/12 22:44:19 ID:ldU8ixL7
>941
年齢さえ大丈夫ならG県がかなり
狙い目みたいだよ
おそらく全国的に見ても倍率
は低いし
逆に愛知はけっこう有名な大学の人たちも
受けに来るから難易度が高くなるらしい
943受験番号774:05/01/12 23:31:14 ID:AZygcRej
>942

G県の採用情報ってあるんですか?
それとも今年度はもうすべて終了?
944受験番号774:05/01/12 23:37:32 ID:O1FXY8I3
糸冬
945受験番号774:05/01/19 21:42:07 ID:p0QcWjyz
age
946受験番号774:05/01/24 21:28:23 ID:TsYtHHYH
前スレをみたいんですけど、どこかにリンク貼られてないですかね?
947受験番号774:05/01/25 00:46:11 ID:Q5DX4+Dg
ボーダー8割かorz
948受験番号774:05/01/31 13:31:22 ID:MuAn7PdM
愛知の採用面接の電話コタ――(・∀l「@
949受験番号774:05/02/01 19:48:31 ID:T68SrADm
age
950受験番号774:05/02/01 20:32:49 ID:8UFkNbs7
ヤッパ専門学校行ったほういいのかな? お金がないから独学で考えてるのだが。
951受験番号774:05/02/01 21:02:58 ID:IXCm4F4t
独学で十分
952受験番号774:05/02/01 21:06:46 ID:T68SrADm
自分できっちり出来る人は独学でいい。
誰かに尻叩いてもらわないとダメな人は予備校。
953受験番号774:05/02/01 21:22:49 ID:J/SQvym5
大学は理系だったけど、卒業時に進路変更した俺みたいなやつは専門学校いって助かった。
憲法・民法・労働法・行政法・各種判例・経済学・財政学etcって全く触れたことない分野が
試験に出るし。要点を絞って短期集中で教えてくれるから、試験に出るところだけ知りたいなら
予備校(専門学校)は使えると思う。
954受験番号774:05/02/02 08:55:36 ID:74MDXVDw
学校事務って筆記8割
955受験番号774:05/02/02 12:06:38 ID:9lYyob8E
>>954
筆記8割 ?
956受験番号774:05/02/03 09:38:26 ID:ynYNx47l
教養試験のみだったら予備校通う必要はない。
教養試験は勉強しても専門科目ほど爆発的に伸びるもんでもないから
教養得意でなければ、教養は足をひっぱらない程度にして
専門科目勉強してその他公務員受けたほうがよい。

学校事務の試験は地上国U受験者からみると楽勝なので
8割必須
957受験番号774:05/02/04 10:05:52 ID:xny50zq0
>学校事務の試験は地上国U受験者からみると楽勝なので

とは一概に言えない。県庁と同じ問題を出す自治体もある。
958受験番号774:05/02/04 11:55:48 ID:kB+bc8hn
でも最終合格まで行くなら八割いるな。
去年受けた感想。
959受験番号774:05/02/04 15:01:37 ID:lj3nrPgR
簡単な問題のとこは8割いるね。
960受験番号774:05/02/04 20:28:04 ID:HW94Utur
愛知は8割いる
961受験番号774:05/02/04 20:33:04 ID:HW94Utur
>948
多分上位は採用面接なんだね。
順位下の方だったから3月まで連絡待つようにいわれたよ
962受験番号774:05/02/04 23:17:16 ID:lj3nrPgR
>>961
それ言われたのって書類もらって面談やったとき?
あの面談が一応採用面接だったんじゃないかな。
電話では採用面接やるって言われてたから。
963受験番号774:05/02/05 15:48:10 ID:uUOoj1Eo
どこに配属されるか緊張するな〜
まあ5,6年ぐらいは一人暮らし
なんだろうけど早く仕事したい
964受験番号774:05/02/05 19:04:51 ID:GeCzk6jq
やっぱり配属先が地元ってことはありえないの?
自分の住んでる市内の学校とかに配属って事はないのかなぁ?
県内でもすっごい遠いところもあるし・・・
965受験番号774:05/02/05 23:53:14 ID:OxzbMCOu
>962
最終合格の通知に同封されてた書類送ってから
面談なんてなかったし、今月電話くるまで音沙汰なしだったよ。
966受験番号774:05/02/06 18:19:22 ID:BJgjrQkw
>>964
ありえなくはないけど、実に稀。
まず現職の人事を決めて、それらがほぼ決まった時点でやっと新採の配属先を考えるみたい。
だから玉突きで動きまくった結果、ぽっかり空いたところに行かされる
967現職:05/02/06 20:17:42 ID:1xlnwQrv
まあ何年かは自炊頑張れ
出会いはまったくないから
そっちのが辛いけどなw

968受験番号774:05/02/07 12:57:44 ID:JhZdGcA8
>>967
学校の先生は?
969受験番号774:05/02/07 17:39:01 ID:uDDYOAVH
専門学校の広報というのは
どういう仕事をするんですか?
970受験番号774:05/02/07 17:49:02 ID:HIi69+C4
経団連のシンクタンクの一つである「日本経済調査協議会」は
国民が保有する現預金への課税をするようにとの提言をまとめ
発表している。
ここでは、財政破綻を回避する為として
「税率3%:課税額45兆円、税率2%:課税額30兆円」
という数字を打ち出してきている。
1%=15兆円が目途となっている。
即ち、国民保有現預金高 1,500兆円。
ありえない数字である。
お金は、持っているだけでは、どんどん減る時代がやって来る。
ものを買えば消費税で取られ、儲かれば税金で取られ
ペイオフでリスクだけは背負わされて
踏んだり蹴ったりの時代が訪れようとしている。
971受験番号774:05/02/09 10:09:33 ID:OMRW8uGu
>>967
漏れも現職だけど、自宅から近いところに配属されたよ。
一番近い人は通勤時間20分くらいで、
一番遠い人は通勤時間1時間半くらい。
972受験番号774:05/02/12 22:50:26 ID:CSj6VrbC
>>971
 運が良かったのか、そういう県なのか?
 俺の県の場合は近くて10分だけど、遠いところだと即引越しだった。 車で片道2時間超だそうで
973971です:05/02/15 17:33:12 ID:Lr48mbar
う〜ん…
ウチの県では県内に地域分けがされてあって、大体希望の地域に入れたから通勤時間がそれ程長くないんじゃないですかね?
先輩職員を見ても1時間程度以内がほとんどです。
974受験番号774:05/02/15 20:46:04 ID:EE4KFXMd
それはうまいこと出身地がばらけて
採用されたからじゃない?
現実的にはまず新人は異動で補完
しきれない不人気なとこだょ
975受験番号774:05/02/15 20:48:05 ID:DZlmaGQW
新人はへんぴな所に飛ばされたりするんですか?
976受験番号774:05/02/15 22:49:51 ID:rlxtI9gK
そういうこと。その可能性が一番たかい。
大抵独身だし、使い勝手も良いんでしょう。
977受験番号774:05/02/17 03:46:29 ID:JPLIfI79
>>957
>学校事務の試験は地上国U受験者からみると楽勝なので
とは一概に言えない。県庁と同じ問題を出す自治体もある。

今年埼玉県の学校事務を受験するんですが日程が同じでも県庁とは問題が
違うのですか?

978受験番号774:05/02/17 13:59:28 ID:rgRArv6h
>>977
埼玉県は県庁と学校事務の問題は一緒。
ただ、県庁は専門試験があって、学校事務はない。
だから、お昼食べずに帰った覚えが…
979受験番号774:05/02/18 01:29:30 ID:mwv3VEkv
>>978
1次はどのくらいしぼるんですか?
超激戦ですか?
当方慶応商で今年受験するので詳細をお聞きしたいのですが・・
980受験番号774:05/02/18 16:13:56 ID:JeDoUhO9
そのぐらい自分で調べたら
981受験番号774:05/02/18 18:45:55 ID:0eqfWLTz
>>979
http://www.pref.saitama.jp/A33/BC00/ninyou/result.html
検索せざる者、公務員になるべからず
982受験番号774:05/02/19 00:01:23 ID:XPmmn9Ly
>>978
 え?!埼玉は専門ないの?うちは教養・専門どっちもあったのに・・・・
983受験番号774
埼玉県学校事務俺も今年受けるよ。
しかも俺早稲田二文w

大学受験で慶応落とされたから撃破せねば・・