【編入】公務員落ちたので再受験します【医学部】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
いるか?
21 ◆Oamxnad08k :03/09/06 17:42 ID:58Hf3WTi
第一志望・・・新潟大学医学部
第二志望・・・金沢大学薬学部
滑り止め・・・共立薬科大学
3受験番号774:03/09/06 17:43 ID:K6b3x9ep
医学部か・・・きびしそう
41 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 17:44 ID:58Hf3WTi
滑り止めの薬学部でも俺は通うぞ
51 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 17:45 ID:58Hf3WTi
第一志望・・・新潟大学医学部(偏差値65:総計理工レベルならセンター9割で合格)
第二志望・・・金沢大学薬学部 (偏差値62:マーチ理工レベル+物理、センター8割)
滑り止め・・・共立薬科大学(東京理科大工学部レベル)

61 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 17:53 ID:58Hf3WTi
ちなみに、最悪私立薬科大学に編入した場合、3年で学費600万。
公務員に合格したとして二年分の給料。
薬剤師になれば2年弱で完済。
71 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 18:00 ID:58Hf3WTi
仮に、今年俺が合格してたとする・・・・自宅から通って全額貯金(600万溜まる)→しかし、一生公務員も辞められない
→600万の使い道も??と言う感じ。趣味に使うしかない

今、将来に稼ぐであろう600万を学問の為に使う→医師免許or薬剤師免許、というステイタスをえて、給料も公務員より多い。

なかなかいい考えだよな。
8受験番号774:03/09/06 18:01 ID:sa7cFl7i
公務員試験すら受からんような奴が医学部受かるのか?
9受験番号774:03/09/06 18:02 ID:q6peeqRv
一生青い鳥追いかけてください。
鳥かごの外から応援してます。
101 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 18:02 ID:58Hf3WTi
最悪、理科大工学部レベルの共立薬科や、上位私立薬科なら受かるでしょ。
薬剤師も給料600万くらいいくぜ。
11受験番号774:03/09/06 18:03 ID:8Jq/QyKY
俺は銀行辞めた後センター3回受けた。
英語180
国語190
政経90(地理80)
数学150w
生物70w
化学70w
くらいが最高得点だった。端数入れて85パーセントしか取れん。
しかも数学、物理、化学、生物はセンターレベルしか知らんから
2次逆転は無理。
編入試験も1回受けたな、岩手大獣医学部。
盛岡冷麺に出会えてよかった。

公務員試験は準備期間3,4ヶ月で最終合格した。
1さん公務員来年も受けたら・・・
12ビジネスホテル第3スターナゴヤ:03/09/06 18:04 ID:hQLLdeYW
名古屋市中村椿町名駅近く、JR名古屋駅新幹線出口徒歩3分。
名鉄名古屋駅出口徒歩3分、近鉄名古屋駅出口徒歩3分。
地下鉄東山線名古屋駅出口徒歩3分。
名古屋高速都市高速錦出口車で4分。
ビジネスホテル第3スターナゴヤ,ビジネスマン必見です。
宿泊料金シングル4,800円〜ダブル/ツイン7,600円〜
格安ビジネスホテル

YAHOO JAPANで検索 第3スターナゴヤ 有ります。
131 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 18:04 ID:58Hf3WTi
>>9
意味が解らん。鳥を追いかけるなら外に出ないといけない。
その俺を、同じように鳥かごの外に居る君が応援するの?
141 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 18:07 ID:58Hf3WTi
>>11
あなたはチャレンジ精神のあるひとですね。
仮に、公務員がどうにかなってもあなたなら、40歳、50歳から資格取ったり
出来ますよ。僕の場合、今何か資格取らないと駄目そう。
公務員になったら、一生公務員の制度に甘えてしまいそう。
151 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 18:08 ID:58Hf3WTi
>>11
つーか、英語と国語が凄いね
16受験番号774:03/09/06 18:28 ID:cVzsmJvN
公務員試験受けないんなら、全くの板違い
17受験番号774:03/09/06 18:36 ID:vHIe/rnB
>>15
そういう解釈をするとはお前は真性ry
18受験番号774:03/09/06 18:39 ID:cl+Ye2m/
>>ALL

医学部受けるくらいなら薬学部受けた方が
よくない?
191 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 19:11 ID:58Hf3WTi
>>17
いや、英語と国語、社会レベルに理系科目も引き上げれば十分医学部も狙えると思う。

>>18
薬学部もいいと思うね。正直、薬学部受かっても喜んで行く。

>>16
朝起きたら頭の体操に数的推理の問題解いてみたりしてる。
201 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 19:16 ID:58Hf3WTi
>>18
作業療法士や、理学療法士も素人にはお勧めできなくない
21受験番号774:03/09/06 19:18 ID:cl+Ye2m/
俺工学部の既卒なんだけど、この場合、薬学部って
編入学(?)・学士入学できるの?
22受験番号774:03/09/06 19:18 ID:xQZvG7gJ
大学受験板行け
23受験番号774:03/09/06 19:19 ID:+e2PvUrS
そもそも、学士入学ってのは、
大卒が学部に入りなおす制度だろ。
24受験番号774:03/09/06 19:20 ID:9JE3IMA/
公務員試験すら受からん香具師が医学部?
社会人入試なら面接等があるだろうし、いくら勉強できても
跳ねられるじゃね?
251 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 19:21 ID:58Hf3WTi
>>21
出来るよ。3年で600万で卒業できる。
公務員、薬剤師の一年分の給料だ。
文系でも学士編入は多いよ。
仮に、学士編入が駄目でも大学一年の一般科目は免除される大学もある。
1年目はバイトで金貯めて、キッチリ勉強しておくと後々余裕。
但し医学部の編入は難しいから、薬学部の編入がお勧め。
26受験番号774:03/09/06 19:23 ID:+e2PvUrS
>>24
一般入試でも面接あるけどな。京大を除いて。
271 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 19:23 ID:58Hf3WTi
>>24
そう思って、過去問みたり勉強したりしてるんだが、公務員試験と被るところもあるし
数的推理などの努力だけじゃ、なかなか点が取れない科目と違って、勉強すればしただけ
成果がある。
合格最低点も300点中200点とか、目に見えて合否が明らかなのもいい。
28受験番号774:03/09/06 19:24 ID:cl+Ye2m/
>>25

学費だけで1年間200万ということですか?
29受験番号774:03/09/06 19:25 ID:+e2PvUrS
>>25
3年分の機会費用を考えれば、割に合わないだろうに。
301 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 19:25 ID:58Hf3WTi
>>28
1年目が入学金合わせて240万、3年で600万、4年で800万くらい。
ただ、働けば一年〜二年で余裕で返せる。
友達の25歳の薬剤師は年収600万貰ってる。
31受験番号774:03/09/06 19:26 ID:ZLZp1s30
ていうか、医学部うけるっていうことで
自分を慰めようっていう話じゃないよね?
頭悪くて公務員落ちたんじゃないよ、医学部狙ってるくらい
頭いいんですよって言ってるように感じなくもない。
本気なら違う板に行ったら?
321 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 19:27 ID:58Hf3WTi
>>29
まあ、そうだが、医学部薬学部等の資格は転職が自由だ。
公務員の一生転職出来ないというプレッシャーや、公務員批判を避けられるという
メリットもある。
33受験番号774:03/09/06 19:27 ID:HyugOQdb
さよなら満塁逆転ホームランか・・・・・・・・・・・・・・
まあ、がんがってね
34受験番号774:03/09/06 19:28 ID:cl+Ye2m/
>>30

しゃれになんね〜。すでに親には大金つかわせているから
宝くじでも当てない限り無理っぽい。バイトだけでは
まかなえないな。
35受験番号774:03/09/06 19:28 ID:r70i4VSn
>>1
何歳?
36受験番号774:03/09/06 19:30 ID:+e2PvUrS
>>32
転職するメリットなんてあんの?
ずっと公務員やってたほうがいいじゃん。
公務員批判なんて痛くも痒くもないし。
371 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 19:30 ID:58Hf3WTi
>>34
国立なら四年で200万、医学部なら6年で600万くらいかな。
公務員試験に合格すれば、そっちの方が全然いいですね。
自分は正直、面接で落とされたり、50歳になった時にどうなってるかとか
そっちの方が不安なので。
公務員受かって、親孝行してください。
381 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 19:32 ID:58Hf3WTi
>>35
24歳。医学部は35歳のオッサンもいるらしいし、薬学部にはおばちゃんや再受験生20人くらいが
同じ学年にいるらしいし、問題ない。

>>36
公務員も人間だから狭い組織の中で何十年も顔つき合わせてると、いろいろシガラミが出来ると思う。
実際、自殺とかしちゃう公務員ガ多いのは逃げ道が無いことが原因だと思う。
39受験番号774:03/09/06 19:37 ID:r70i4VSn
24歳ですか。ハハ。
>>9の文章を解読しましょうか?

鳥篭=小さい世界+もがき苦しむ世界→自分でだんだん苦しい方向へ逃げてる

そしてその中で青い鳥を追いかけてる=現実逃避
という意味では?

現実を見ろって。実家が金持ちなら許されるかもしれんが、
今まで結果も出せていないのに、
つまらんプライド持ってると余計にたちが悪い。
あんたの周りに厳しいこと言ってくれるヤシはいないのか?
もう一度言う、
今すぐ ガ ラ ス の プ ラ イ ド 捨てて 現 実 を見ろ。
40受験番号774:03/09/06 19:37 ID:cl+Ye2m/

>>38
「再受験生20人」っていうのは
どっかの大学を既卒後、何らかの社会経験して
また薬学部に入りなおしたってひとの事をいってるの?
411 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 19:39 ID:58Hf3WTi
42受験番号774:03/09/06 19:39 ID:+e2PvUrS
>>1は一生学生やってた方がいいんじゃない?
431 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 19:40 ID:58Hf3WTi
>>40
そうだね。主婦のおばちゃん薬剤師志望も含む。
441 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 19:42 ID:58Hf3WTi
>>39
俺は旧帝工学部卒だし、苦しい研究生活を毎日続けていた。
別に逃げる訳でも、現実逃避でもなく純粋に理系の道で、尚且つ薬剤師医者を
一生の仕事にしていきたいと思っているが?
45受験番号774:03/09/06 19:43 ID:r70i4VSn
>>44
もういいっす。
声が届かなかったようで。
頑張ってください。
さようなら。
461 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 19:46 ID:58Hf3WTi
>>45
わかるよ。君の言いたい事はわかる。
だが、現実問題として、本当に公務員という仕事は安定なのか?
この時代の流れの中、公務員という仕事を選択する事が本当にいいことなのか?
資格や、手に職のようなものの方がいいんじゃないか?
そう考えた。
47受験番号774:03/09/06 19:48 ID:cl+Ye2m/
>>44

79年生まれ?なら俺と同期です。
本気でそれ考えているの?失礼なこと聞くけど
家はお金持ちですか?受験のこと親に相談しました?
確かに薬剤師の免許があればなんとか食っていけるかもしれないけど、
そこまでやる気あるなら公務員試験に向けてみない?
ちょっと考えた方がいいと思いますよ。
481 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 19:51 ID:58Hf3WTi
>>47
親は両方公務員(俗に言う二馬力)なのでお金はあるほう。
叔父さんが商社に勤めていて、そっちのコネで民間就職(営業)も考えた。
だが、親としても専門職、しかも理系の方に進んで欲しいらしく反対はされていない。
親父は、営業マンのその叔父の事を馬鹿にしてる面もあり、営業営業にはなって欲しくないらしい。
4911:03/09/06 19:52 ID:8Jq/QyKY
宮廷なんだ、だったら他板で真面目にやればいいんでない?
なんか今の時期にこのスレ見ると公務員ダメ→医学部受験みたいな
感じを皆が受けると思う。だから反発も多いんだよ。

俺は所詮マーチクラスで文系だから9割越して面接でと思ってたからね。
9割越えは夢物語だと悟ったよ。
50受験番号774:03/09/06 19:53 ID:+e2PvUrS
(´A`).。oO(公務員のどこがダメなんだろう・・・?)
511 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 19:53 ID:58Hf3WTi
両親見てる限りでは、公務員もいい仕事だし、時間に余裕があるし
マターリって程でもなく忙しそうだが、激務って程でもない。
公務員目指してる人は頑張ってくれ。
52受験番号774:03/09/06 19:56 ID:cl+Ye2m/
>>48
・・・。


高校3年のとき、同じクラスメートに
1人だけ東北大薬学部にいったやつを知っている。
あいつがうらやましくなってきた。
だが、もう遅い。実家は貧乏だし、既に大学4年間で
相当親にお金使わしている。金持ちではないよ、確かに。
でも、君ならやり直せそうだな。
がんばってくださいよ。

531 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 19:57 ID:58Hf3WTi
>>50
全然駄目じゃない。
ただ、親としても公務員→息子も公務員・・よりは違う分野で頑張って欲しいらしい。
公務員の悪い面も良く見てるからね。
541 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 20:03 ID:58Hf3WTi
>>52>>50
公務員のいい所は、奥さんも公務員で、その家系も公務員って事。
地味に、堅実でまっとうな人生遅れると思う。

親父、母親、やその兄弟祖父母、全員地元の真面目な公立高校卒・・という
今の世の中ちょっと考えられないくらい環境で生活できる。
質素、清貧(はいい過ぎだが)、厳しい部活道に打ち込むような、空手、柔道、茶道、
例えは変だが、そういう襟を正すような人生が送れると思う。
安定してるし、平均点以上の無難な人生を確実に送れる。
551 ◆8pdh550Ggg :03/09/06 23:00 ID:58Hf3WTi
まあ、板違いなわけだが
561:03/09/06 23:30 ID:58Hf3WTi
age
57受験番号774:03/09/07 08:02 ID:pz5c9Txr
お金持ちはやりなおしが出来るから羨ましいね
58受験番号774:03/09/07 08:03 ID:x0anJzod
宝くじで1億当てたら薬学部再受験しなおしても良いな。
地元国立か、京大薬学狙う。
59受験番号774:03/09/07 08:34 ID:pz5c9Txr
さすがに、私立行って親に800万出させる気にはなれない。
>>1
は両親共働きでお金持ちそうで羨ましいな。
60受験番号774:03/09/07 13:51 ID:OSh0TbNI
>>58
1億あてたらフリーター生活でえーやんけw
61受験番号774:03/09/07 15:35 ID:8JfkCkf0
>>60
なんかしようよw
62受験番号774:03/09/07 15:36 ID:x0anJzod
>>60

フリーターは嫌。
63受験番号774:03/09/07 17:52 ID:MvY2j4kj
こういう信念のはっきりしない、何をやりたいかを決められないヤシは嫌い。
次無理だったらまた何か探すんだろ?
どこに行っても通用しないよ。
64受験番号774:03/09/07 18:08 ID:8JfkCkf0
>>63
まあ、公務員になって国民の血税で食ってく
寄生虫よりは、マシ
65受験番号774 :03/09/07 19:02 ID:nt1QkvIs
医者に夢を持つのはやめたら?
まぁ、まだ若いから夢を見てても大丈夫だと思うけど。
by 保健所医師
66受験番号774:03/09/07 19:07 ID:8JfkCkf0
生活の手段としてい医者、薬剤師を選択する事は公務員よりマシだと思うのは確か。
公務員は税金を使ってる、嫌われる、イメージ悪い(判子押してるだけ等)
なんか損してる気にもなるよな。
67受験番号774:03/09/07 19:07 ID:Z6o7/28V
闘わなきゃ、現実と。
68受験番号774:03/09/07 19:12 ID:8JfkCkf0
戦った結果が公務員ですか?
制度が変わらないように、公務員という身分の保証が永遠と続くといいですね。
69受験番号774:03/09/07 19:17 ID:I1eTP5yv
>>1=寄生虫を目指してた馬鹿w
70受験番号774:03/09/07 19:21 ID:nt1QkvIs
>>66

医者がまともな生活してると思ってんの?
患者に文句言われ、訴訟におびえ、当直時間外あたりまえ。
給料高くても使う暇なし。
71受験番号774:03/09/07 19:26 ID:8JfkCkf0
>>70
そういうのを踏まえたうえでも公務員よりはマシだと思う。
公務員馬鹿にされすぎ、不当な評価受けすぎ、国民の反感買いすぎ。

大塩平八郎の乱も真っ青の八つ当たりされっぷり。
本当逆恨みもいい所ってくらい公務員嫌われてる、マジヤバイ
72受験番号774:03/09/07 19:31 ID:lIGV7P8N
おまいらさ、そういうことじゃないだろ?
民間就活失敗→公務員失敗→医志望の24歳
そろそろ気づけ、と。
>>1は何やってもダメ。
次は総理大臣かw
73受験番号774:03/09/07 19:31 ID:nt1QkvIs
>>71

マスコミの論調を見てると
「臨床医なんて、やってられない」
って気になるけどね
74受験番号774:03/09/07 19:35 ID:8JfkCkf0
まあ、薬剤師でもいいのでは?
公務員マジ、嫌われすぎ、国民感情市民感情逆撫でしすぎ、マジやばい。

リストラされて、自暴自棄になったサラリーマンが公務員家庭にイヤガラセの犯罪とか
しても、情状酌量とかされそう、国民誰も同情してくれなそう、マジ公務員嫌われすぎ。
75受験番号774:03/09/07 19:36 ID:nt1QkvIs
>>72

まぁ、医学部再受験者って、こういう奴が多いけどね。
医学部だめだと、次はロースクールって言い出す確率大
76受験番号774:03/09/07 19:38 ID:8JfkCkf0
薬学部なら確実に受かるだろ(私立でいいなら)
77受験番号774:03/09/07 19:40 ID:8JfkCkf0
ロースクールは総計レベルの院ですら新司法合格率10%並だから辞めておけ
78受験番号774:03/09/07 19:42 ID:LtGSkDeC
国立薬学部も独法化されたら学費上がるんじゃないの?
79受験番号774:03/09/07 19:43 ID:8JfkCkf0
現在200万ちょいで、私立が800万だから、まさか私立並になる事は
無いと思われ。
80受験番号774:03/09/07 19:43 ID:0mf9d6l+
>>77
公務員批判してるくせに何で目指したんだよ。馬鹿か

必死に医者擁護してるが、あんた医学部生でもないただの無職男だろ
それとももう医学部合格確信してるのか めでてーやつだな
81受験番号774:03/09/07 19:46 ID:8JfkCkf0
だから、薬学部だったら受かるし。
学士編入だったら確実に受かると思う。

>>80
親が公務員だからなんとなく。
でも、親が反対してたし、俺も「ちょっとマズイなー」という空気感じながら
恐る恐る勉強してた。でも、正直に思い切ってリスクを取る事にした。
公務員程の安定はないがな。
82受験番号774:03/09/07 19:48 ID:nt1QkvIs
>>1よ、頑張って医学部行くか?
その前に、「医歯薬看護」や「病院・医者」の板を
訪れることをお勧めするが。
83受験番号774:03/09/07 19:50 ID:8JfkCkf0
公務員板いっても、リーマン板いっても、医療板いっても地獄なのは
変わらないと思った。
公務員の悲惨さ、リーマンの悲惨さ、医者、薬剤師の悲惨さ・・・・

公務員の悲惨さは、国民に嫌われてる分なんかやるせないものを感じた。
苦しい時に一緒に隣人と慰めあう事が出来ないのは、公務員の辛さだと思う。
84受験番号774:03/09/07 19:50 ID:nt1QkvIs
薬剤師界に詳しい奴、いない?
85受験番号774:03/09/07 19:51 ID:8JfkCkf0
>>84
給料下がってる、需要が落ちてる、仕事内容は袋詰めだけで地位は看護婦より下。
いい所はあんまり無いが、自分の努力しだいだろ?
86受験番号774:03/09/07 19:52 ID:nt1QkvIs
>苦しい時に一緒に隣人と慰めあう事が出来ないのは、公務員の辛さだと思う。

医者はできるとでも言うのか???
87受験番号774:03/09/07 19:53 ID:UD4HgOuX

      ,rn
     r「l l h         
     | 、. !j        _
     ゝ .f       ,r'⌒  ⌒ヽ、
     ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 下がってろウジムシども!
    ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  鉄の霊将にして朝鮮民族の太陽にあらせられる
     |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   金正日将軍様が86をgetする!!
     \    \.     l、 r==i ,; |'
      \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
        \      |_/oヽ__/     \
         ヽ      |         
 >>87-1000
 貴様!俺の人民軍をどうするつもりだ!
 口でクソたれる前と後に「同志」と言え!
 ふざけるな!大声だせ!タマ落としたか!
 貴様には両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!
 アメリカ帝国主義の手先のおフェラ豚め!
 まるでそびえ立つクソだ!
 タマ切り取ってグズの家系を絶ってやる!
 チョッパリのファックの方がまだ気合いが入ってる! 
 南朝鮮に行く前に革命が終わっちまうぞ、アホ!
88受験番号774:03/09/07 19:53 ID:8JfkCkf0
>>84
欧米では一番尊敬される職業は「薬剤師」
しかし、日本ではその地位は低く、臨床には一切タッチできず医者の処方した
通りに、ただロボットのように袋詰めするだけ。
ロボットでも代用できる・・・などと医者、看護婦に馬鹿にされてるが
俺は向上心持ってやれば自分でいくらでも出来ると思ってる。
89受験番号774:03/09/07 19:55 ID:8JfkCkf0
>>86
公務員ほど、嫌われて無い。
隣に住むオッサンや、中高の同級生と「最近不景気ですねー」「辛いのはお互い様ですよ」
等と一杯飲みながら愚痴を言い合える。これが民間のいい所だ。

公務員が同じ台詞はいてたら、俺はぶん殴るがな。
90受験番号774:03/09/07 19:58 ID:nt1QkvIs
>>89
うわっ、マジでそんなこと、思ってんの?
おめでたいね。頑張って医者になってくれ。
91受験番号774:03/09/07 20:00 ID:I1eTP5yv
ていうか、こいつ精神病だろ。
医者になって欲しくないな。
92受験番号774:03/09/07 20:02 ID:nt1QkvIs
>>91
大丈夫。医者で危ない奴、いくらでもいるから。
93受験番号774:03/09/07 20:05 ID:FsM+cbSh
オマイら、医者になりたかったのですか?
この流れは意外だなw
94受験番号774:03/09/07 20:08 ID:0mf9d6l+
>>89
>公務員が同じ台詞はいてたら、俺はぶん殴るがな

民間の平均給与参考にするから公務員の給料も下がってるだろ

じゃあTOYOTA、フジTV社員が言ったらどうするんだよ。
筋弛緩剤で抹殺するのか?東北のどっかでやってたなw
最高級のDQN医者誕生だな。まあがんばれ
95受験番号774:03/09/07 20:08 ID:8JfkCkf0
>>90
君や俺はいろいろ学習したからそう思ってなくても実際に

「公務員が疲れたとか、辛いとかいってんじゃねーーYO。オマエラ税金で食ってるんだろー」
っていう国民は多いぞ。

筋が通っていればいいってもんじゃない。公務員はマジ嫌われてるよ。
96受験番号774:03/09/07 20:11 ID:8JfkCkf0
>>94
空気読めない奴だな。ま、だからノホホンと嫌われてる公務員になるんだろうが。
俺はそうは思わないが、公務員、警察、自衛隊ってだけで毛嫌いする国民は大勢居るって話だ。

トヨタ、フジの高い給料は自分たちで稼いだお金だ。
公務員は強制的に巻き上げた税金だろ、嫌われる度合いが違うだろ。
なんで、そういう空気読めないんだ?
97受験番号774:03/09/07 20:12 ID:nt1QkvIs
>>95
医者が「隣に住むオッサンや、中高の同級生と「最近不景気ですねー」「辛いのはお互い様ですよ」
等と一杯飲みながら愚痴を言い合える」のかい?
医者がいつも言われるのは「お医者さんは(経済面では)いいですねー」だったけど。
98受験番号774:03/09/07 20:13 ID:I1eTP5yv
お前の被害妄想も空気読めてない証拠だろw
99受験番号774:03/09/07 20:17 ID:8JfkCkf0
>>97
ごめん、そういえばそうだなw

そう突っ込まれるとは思わなかったが、ようは公務員は嫌われてるし世論も厳しいが
民間なら(たとえ、給料いいフジやトヨタでも)給料良くても毎日徹夜ですよー。
とか、暇でも研究開発の勉強勉強でなかなか、厳しいですよ、スピードが速くて・・
とか、まあ、誤魔化しが効くんだよな。それに、業績がいいのは実際に社員の努力なわけだし。
医者だって、入るの大変だし、命預かるわけだし、その辺りはわかってくれる。
むしろ「医者と近所付き合いできて、なんかおいしい事あるかなー」って俺は思うね。
公務員と仲良くしても、なんかいいことなさそうだが。
100受験番号774:03/09/07 20:19 ID:FsM+cbSh
>>98
だなw
まあ、一理あるが。
101受験番号774:03/09/07 20:19 ID:8JfkCkf0
>>98
公務員嫌われてるのは本当だぞ。公務員受けるっていったら彼女や親友にも
「辞めとけよ、んな仕事」って言われたし。
表面上の友達は応援してる感じだったがな。
つーか、公務員嫌われてる・・・なんて教科書にも書いてあるくらい(いいすぎかw)
当たり前すぎるくらい当たり前の事だろ。
102受験番号774:03/09/07 20:21 ID:aYPIU4fN
>>89民間経験者から言わせてもらえば、

>中高の同級生と「最近不景気ですねー」「辛いのはお互い様ですよ」

と言い合う中高年には成りたくなかった。というわけで、

>一杯飲みながら愚痴を言い合える。これが民間のいい所

を捨てて、公務員になります。
103受験番号774:03/09/07 20:23 ID:8JfkCkf0
>>102
おう。がんがれ。
俺は親父が公務員で寂しそうにしてたからな。
そういうのに憧れるんだよな。つーか、親父公務員になって友達減りすぎ。
そして、俺にはそうなって欲しくないらしい。
104受験番号774:03/09/07 20:31 ID:nt1QkvIs
医者なんて、嫉妬の対象にしかならないから、
なるべく職業を明かさないようにしてるけどな‥
105受験番号774:03/09/07 20:34 ID:8JfkCkf0
例えるなら、マターリとした人生が良くて、趣味の釣りやサイクリングを
遣りながら、アフター5を過ごそうと考えて時間のある公務員になったはいいけど
就職して3年くらいはいいけど、段々民間行った友人とは疎遠となり趣味もしょうがなく
一人で寂しくやるしかなくなってくるって感じかな。
公務員ってのは人間関係命だから職場の人とプライベートで付き合う事も命取りだし。
30歳くらいまで、学生時代からの友人で同じように時間のある公務員友達と細々と交流してたが
30歳過ぎると、仕事がマターリで、残業もない・・・って事が逆に味気ない感じなってきたそうだ。
マターリっていうのは何なのか考えさせられたよ。
スペインのように、全員が時間に余裕ないと自分だけが余暇を楽しむって訳にもいかないんだよな・・・
106受験番号774:03/09/07 20:36 ID:FsM+cbSh
>>101
君、面白いね。
107受験番号774:03/09/07 20:37 ID:8JfkCkf0
>>106
半分ネタだから、あんまり本気にならないでね(ならないがw)
108受験番号774:03/09/07 20:38 ID:IRiQSyd/
医者を目指すのは何故?

俺は弟が医療ミスみたいなもので障害を持った為と
親父が大学教授の為、30まで勉強することに寛大だったから
目指したわけだが・・・・・・・。

>>1は公務員が嫌だから・・・・?
109受験番号774:03/09/07 20:41 ID:FsM+cbSh
>>108
つまらないプライドではないだろうか。
110受験番号774:03/09/07 20:45 ID:nt1QkvIs
俺は臨床を捨てて保健所に来たんだけど、臨床の医者はマジで暇が無い。
逆に、保健所の医者は、暇とはお世辞にも言えんが、まぁ休みは取れる。
ただ、給料は全然安い。基礎医学などで大学に残っている連中を除けば
同期の中で一番安月給だろうね。
要するに「臨床:金あり、暇なし  保健所医師:金なし、暇あり」
なわけ。だから、同期の連中からは時間があるからうらやましがれるけど、
自分にしてみれば、「金を捨てて時間を買った」という感じ。

スマン。誰もこんな事、聞きたくないな。許せ。
111受験番号774:03/09/07 20:47 ID:8JfkCkf0
>>108
家に財産あるし、土地も持ってるし。正直リーマンじゃモチベーション上がらない。
同じように努力して、院いって研究者めざすよりは、資格でしょ。
高校時代の友達も、大学の再受験友達も同じように医学部受ける人何人かいるしね。

一国一城を目指して、医学部目指して勉強すれば、薬学部には受かるだろうしね。
駄目なレスでゴメンよ、君みたいな動機が立派な人こそ医者になるべきか。
112受験番号774:03/09/07 20:56 ID:8JfkCkf0
>>108
あと、手に職っていうか人生重ねていくごとにステップアップしてるような実感を
感じたいね。
俺は45歳〜60歳までの15年が非常に不安なだ。
医者なら「よし。この15年しっかり勉強しよう!」って思えそうじゃないか?
人生虚しく感じるのだけは避けたいな。
研究者の才能あればよかったんだが、あいにくそういう才能はなさそうな事がわかったしな。
113受験番号774:03/09/07 21:00 ID:8JfkCkf0
.... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::    \
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::  もう 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::   だめぽっと/
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: ::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
阪神強いな。
114受験番号774:03/09/07 21:05 ID:nt1QkvIs
>>112
医者で45歳というと、ある程度方向性が見えてる年齢じゃないかな?
大学にいれば、大体どこらへんまでいけそうだ(講師、助教授など)も
見えてくるし、開業を考えるならラストチャンスの時期。
そりゃ、勉強できないわけじゃないけど、それまでにどれだけ勉強してきたか
が問われると思う。
115受験番号774:03/09/07 21:21 ID:IRiQSyd/
昔は銀行も医者というだけで融資したけど
今は「医者、はぁ?」って感じだから開業するのも大変みたいね。
億単位いるんだよね、開業ってさ。
116受験番号774:03/09/07 22:51 ID:PD9dEZ3l
エライ自信あるみたいだけど受験勉強してんのかよ。
笑える奴だな。
117受験番号774:03/09/08 00:12 ID:KK3tnLE1
旧帝工学部卒(既卒)で国2も引っかからなかった香具師だぜw
118受験番号774:03/09/08 00:13 ID:kQQ7NaUe
ハッキリ言えば試験だけとらえると公務員より医学部とか難関大学受験の方が難易度高そうだが。
119受験番号774:03/09/08 00:26 ID:ZHNBc/G3
もう2回も失敗してまだ気づかないなんて…
親御さんがよっぽど甘えさせたんだな。
120受験番号774:03/09/08 04:15 ID:tdO4KS9X
>>117
三ヶ月弱しか勉強出来なかったからな
二点届かなかったよ。
正直、文系を馬鹿にしてたが頭いい奴っていいんだと思ったよ。
論文とかうまく書ける奴、尊敬する。
特別区も論文書けなくて死亡したしな。
>>118
薬学部なら低いよ。日大理工学部と理科大工学部よりちょっと上くらい。
121受験番号774:03/09/08 04:16 ID:tdO4KS9X
>>119
まあ、私立の医学部薬学部なんてボンボンの集まりだからな。
まあ、金かけて医者、薬剤師になれるなら悪い事でもないだろ。
122受験番号774:03/09/08 04:24 ID:tdO4KS9X
行政法とか、憲法、行政学、社会学、経営学・・・
初めて触れる学問だったけど勉強して後悔してないな。
きっと公務員試験受けなければ知る事の無い知識が付いたと思うし。

まあ、オマイらも公務員頑張ってください。さて、勉強するか。
目覚ましに数的推理なぞ。

関連スレ、早稲田理工卒で新潟大医学部目指すそうです
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1060267151/l50
123受験番号774:03/09/08 04:29 ID:KK3tnLE1
お前が医学部受かるなら、俺でも受かる。
124受験番号774:03/09/08 04:30 ID:tdO4KS9X
>>123
だから、私立の低偏差値薬学部でも全然いいって言ってるだろうYO
125受験番号774:03/09/08 08:38 ID:tdO4KS9X
甘えといっても、旧帝総計レベルの理系学部卒という肩書きが付いて周る
訳だし、「いい大学出たけど、医療に関心があるので薬学部医学部行ったんだな」
と世間は見るだろう。
逃げたな・・と見る人も多少入ると思うがね。
126受験番号774:03/09/08 08:41 ID:Xq2ie4tI
薬学部張りなおすなら国立しかないでしょ。
莫大な教育ローンどうすんだよ。親のことも考えろってーの。

127受験番号774:03/09/08 08:42 ID:tdO4KS9X
両親年収1500万なので薬学部の学費800万くらいなんともない。
しかも、両親の趣味は貯金
128受験番号774:03/09/08 08:44 ID:tdO4KS9X
学費は国立200万(四年)
私立(800万)

初任給600(人余ってる都会)〜800万(田舎で探せば)
129受験番号774:03/09/08 08:46 ID:Xq2ie4tI
>>127

>趣味は貯金
  ↑
あんたのご両親はツワモノ揃いだなw
130受験番号774:03/09/08 08:48 ID:tdO4KS9X
まあ、学問やりたくて博士、研究者・・になりたかったが家の事情で
公務員になったくらいだからね。
自分で車や遊びに使うなら、子供に学問やらせたいって思いが強いらしい。
京大で学問的な方向行ったの俺くらいだし。
131受験番号774:03/09/08 08:55 ID:Xq2ie4tI
>>130

京都大工学部か?
そこまで行ったら大学院いって研究職につくのが妥当だろうよ。
なんでだ?何故薬剤師を目指す?
132受験番号774:03/09/08 08:59 ID:MwO3rB6J
1は理系の事を何も知らないと思う。
俺は今年理系から行政職受けて、
都T、国U、S県庁の最終合格したんだけど、
大袈裟かもしれないけど、
文系の勉強なんて理系に比べて全く比にならないくらい簡単だと思った。
公務員試験に受からないような奴じゃ辛いかもよ。
ちなみに俺は化学系の学部に行ってるけど、
毎日実験で、家に帰れない日も普通の生活を送ってた。
たしかに薬学部は魅力的だし、
俺も理科大の薬学部受からなかったから別の学部だけど、
ほんとうに理系の勉強が好きじゃないと正直つらいよ。

あと、多分知ってると思うけど、
理系は院まで出るのが当たり前の世の中になってるから
学部を卒業するだけでは研究職で雇ってもらえないよ。

そういうことを全部考えて1は薬学部に行きたいって言ってるんでしょ?
あと最後に文系の偏差値65と理系の偏差値65だと理系の65の方が辛いと思うよ。
あまり世間を舐めない方が良いと思うぜ
133受験番号774:03/09/08 09:01 ID:Xq2ie4tI


>文系の偏差値65と理系の偏差値65だと理系の65の方が辛い
  ↑
当たり前。
134受験番号774:03/09/08 09:12 ID:qobOI4OG
>132
理系オタ。
135受験番号774:03/09/08 10:06 ID:me6Ig0kR
>>132
>>1は旧帝工学部卒だぞ。



ttp://www.med.gunma-u.ac.jp/entrans/gakusi.html

群大医学部の編入試験。
編入試験って簡単そうに思えるけど受かってる香具師学歴高いな。
136受験番号774:03/09/08 16:33 ID:J+5utYLK
>>131

無名私大卒薬剤師>>>>>>>>>>>>>>>>東大工学部で、ギリギリ研究職の適性なかった香具師且つ、商社銀行とか合わない人
137受験番号774:03/09/08 16:39 ID:r+GFENQj
つうか文系の偏差値マイナス7が理系の偏差値って知ってるか?
学歴版じゃあ常識だが、理系なんて旧帝クラスは物理化学いるが、文系なんて京都や一ツ橋でも社会一個だろ。
ほかも全部暗記科目だし
138受験番号774:03/09/08 16:43 ID:J+5utYLK
だから1は総計旧帝大理系卒だろ。
139受験番号774:03/09/08 16:45 ID:r+GFENQj
理系の旧帝クラス出ていたら、国家2種なんて慶応理工よりはるかに簡単だろ
140受験番号774:03/09/08 16:49 ID:J+5utYLK
モチベーションだろ。
金持ちだし、公務員に対する情熱の欠如
141受験番号774:03/09/08 16:49 ID:cZOwwtEg
面接落ちなんだろう〜
142受験番号774:03/09/08 16:50 ID:Xq2ie4tI
>>141

???
143受験番号774:03/09/08 16:51 ID:r+GFENQj
旧帝理系出ていたら、おそらくほとんどの文系のやつ等より頭はいいし、受験でこれだけ多科目こなしてきたんだから、集中すれば国家一種もいけるだろ
144受験番号774:03/09/08 16:52 ID:J+5utYLK
親金持ってると公務員ってヤル気なくすんじゃないか。
意味無いじゃん。
145受験番号774:03/09/08 17:05 ID:OS1TSWfR
国家2種の数的処理ぜんぜん駄目な僕はやっぱ馬鹿なのでしょうか?
やっぱ私大文系じゃ・・とほほ早稲田でも駄目ですね
146受験番号774:03/09/08 17:26 ID:r+GFENQj
>>145
一浪で芝浦で、2年のときに旧帝の東北受け直したので実質3年遅れです。
自分も国家2種独学で勉強しています。
がんばれ!
147受験番号774:03/09/08 17:32 ID:J+5utYLK
>>146
日大法学部行って公務員講座に行けばストレートだったのにな・・
理系って・・・
148受験番号774:03/09/08 17:41 ID:r+GFENQj
146ですが、国家T種目指そうかなとも考えています
東北受け直したときから、マジに勉強法が見えてきたので、ものすごく大学受験に限らず勉強の効率上がったし。
149受験番号774:03/09/08 18:01 ID:0wPSTgU3
ま、目標は高く持っておいたほうがいいよ。
国U目指して勉強して国T合格はまずありえないけど
国T目指して勉強して国U合格はまぁ当然だから。
150受験番号774:03/09/08 18:14 ID:r+GFENQj
自分は、東北大工学部の化学バイオってとこに今いるんですが、化学やバイオ系自体仕事がない、もしくは待遇が終わっているので、国家公務員狙っているんです。
自分の連れも、おれが勉強してるのみて国家の試験受けるとか言い出したしw
研究職についても、40過ぎたら営業に飛ばされるらしい
151受験番号774:03/09/08 18:30 ID:0wPSTgU3
国T国U以外にも県庁や政令市の技術職とかあるし。
ま、いろいろ」受けてみたらいいんじゃないのかい。
152受験番号774:03/09/08 18:33 ID:TU+/IG+3
行政職に比べて技術職は合格するだけならうん倍も楽だなぁ。採用数は少ないけど・・・。
153受験番号774:03/09/08 18:39 ID:J+5utYLK
東北のバイオ君は行政職狙いでしょ。
上に理系から行政職で都T受かった人もいたね。
154受験番号774:03/09/08 18:40 ID:C71wf6mm
なぜ文系就職とか考えないのだろう?
155受験番号774:03/09/08 18:44 ID:J+5utYLK
受験テクで、アッサリ行政職受かるから。
家が裕福でアクセクする必要が無い。
国立で学歴活かしたい。
受験勉強が好き。
真面目に行政でやってみたい事がある。

じゃない?
156受験番号774:03/09/08 18:45 ID:0wPSTgU3
理系は文系はバカだと思っていて、近づきたくないのでしょう。
確かに文系の大半はバカですが。
157受験番号774:03/09/08 18:51 ID:r+GFENQj
150ですが工学ぶってだけで面接で不利になったりそれだけで落とされたりなんてありますか?
158受験番号774:03/09/08 18:52 ID:0wPSTgU3
無いよ。
159受験番号774:03/09/08 18:53 ID:J+5utYLK
ないよ。
県庁、都庁行った先輩の話しだと結構理系、農学部の人とか多いらしい。
面接で上手くアピールすれば大丈夫。
160受験番号774:03/09/08 18:53 ID:Xq2ie4tI
150は行政職目指してるの?
161受験番号774:03/09/08 18:58 ID:r+GFENQj
150です
レスありがとう
自分の周りは、院に行くのが当然っていう空気なんだけど、自分は学部卒で行くつもりです。
これで院行ったら、文系の人と比べたら5年遅れになるしw
今大学2年なんですけど、毎日2時間ぐらい勉強しています。
東大文一と、国1はどっちのがレベルのが高いのでしょうか?
162受験番号774:03/09/08 19:00 ID:J+5utYLK
東大
刻一は日大専修大でも合格してる(一次は)
163受験番号774:03/09/08 19:04 ID:0wPSTgU3
>東大文一と、国1はどっちのがレベルのが高いのでしょうか?

この質問に萎えた。
164受験番号774:03/09/08 19:04 ID:r+GFENQj
>162
行政職です。
化学の専門職の公務員は、スレ見たら待遇終わっているらしいです。
165受験番号774:03/09/08 19:06 ID:Xq2ie4tI
>>162

理系なんだから技術職目指せって。
でなきゃなんのために東北工学部行ったのかワカラソ
166受験番号774:03/09/08 19:08 ID:J+5utYLK
いや、賢い奴は行政職行くよ。
これは多くの理系→行政職の先輩や、やむを得ず技術職行った先輩が言っている。
167受験番号774:03/09/08 19:11 ID:Xq2ie4tI
>>166

何故行政行くのが賢いといえる?
誤解されるから断っておくけど、行政に携わっている人が
賢くないとは言っていないが、「賢い」から行政に
いくともいえないでしょ。なぜだ?給料のため?昇給のため?
168受験番号774:03/09/08 19:13 ID:r+GFENQj
>165
最初は、自分も研究職目指してたんすけど、2chの化学版見たら、毎日残業で夜遅くまで帰れなくて、そのくせ同期の文系の人より給料は安いらしいです
マジで今まで化学の研究職でよかったという話を聞いたことがないです

やっぱ国1は東大じゃないと、筆記は行けてもどこも採用してくれないということですか?
169受験番号774:03/09/08 19:16 ID:J+5utYLK
>>167
理系で公務員になろうと思って悩んで奴で(好きなら技術行くよね)
賢い奴なら、行政職選ぶ。
給料決めるのも、昇格制度作るのも、ポストの数決めるのも文型。
公務員、特に地味な技術職の小さな部署持ってるような公務員になりたいなら
行政職の方が、給料、昇進、人脈、全てにおいて理系→行政職に変更
しておいて損は無い。

もちろん、技術屋にプライド持ってる人は別として。
170受験番号774:03/09/08 19:17 ID:Xq2ie4tI
>>168

だったら化学の技術系の市役所や官庁を目指せばいいじゃない。
せっかく苦労して勉強して入ったのにもったいないって
言いたいのさ。単純に。
171受験番号774:03/09/08 19:19 ID:Xq2ie4tI
>>169

やはりそうか・・。
日本社会は文系が支配しているからな。理系は社会的地位が低い。
待遇もいまいち。
172受験番号774:03/09/08 19:26 ID:r+GFENQj
>170
自分も、もったいないと思うんですけど、行政行ったほうが給料多そうなので
でも公務員で研究職もまあいいと思うし悩んでる。
技術職で国Tって聞いたことないんですがいるんですか?
自分はなるべく昇進したいので
173受験番号774:03/09/08 19:36 ID:Xq2ie4tI
>>172

昇進もいいけどな・・・ソレだけが目当ての人生って
つまらないと思うぞ。「確実」という言葉があることも
忘れない方がいいと思う。
174受験番号774:03/09/08 19:39 ID:J+5utYLK
東北大だったら刻1(技術職)でも出世出来るかもね。
175受験番号774:03/09/08 19:51 ID:r+GFENQj
国Tの技術職というのは、国一の人はみんないかないだろうし、人気ないのですか?
出世できたらそれもいいですね
少なくとも、どっかの企業の研究所よりましかな。期限に追われて、上からこき使われて、
女との出会いも皆無らしいです。
176受験番号774:03/09/08 19:55 ID:Xq2ie4tI
>>175

俺は今東京すんでるんだけど、激しく地方に行きたいよ。
できれば地元で仕事したい。田舎マンセーです。
もう、東京つまらない。面白くない。
177受験番号774:03/09/08 20:12 ID:yEGtKEVm
学暦とカワ関係ないわ
公務員試験は適性あるからね・・
解けるやつは解ける 解けないやつは解けない
公務員試験はあれで何を見ようとしてるんだ?
知能と知識吸収力を総合的に判断しようとしてるのかな?
だとするとポテンシャル高い上位国立行ってるやつが有利なのだが
178受験番号774:03/09/08 20:14 ID:r+GFENQj
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1059576336/
化学系の公務員のスレなんだけどこれ見るとマジいく気なくす
これは国2だからかな?マジもうけたかったら行政でしょうね
179受験番号774:03/09/08 20:20 ID:0wPSTgU3
公務員の一次教養なんてセンター試験の焼き直しだし。
180受験番号774:03/09/08 21:11 ID:C71wf6mm
>>178
もうけたかったら民間だろ。公務員はまだ給料下がりそうだし。
181受験番号774:03/09/08 21:47 ID:0wPSTgU3
公務員目指すようなヘタレが民間でやっていけるのかと小(以下略
182受験番号774:03/09/09 09:31 ID:at/I7pPE
まあ、医学部受かるといいな、がんがれ
183受験番号774:03/09/09 09:40 ID:2ITofyio
>>177上位国立が有利なんて何を今更…

あとあれじゃない?
どんだけつまらんこと(試験勉強)でも、投げ出さず辛抱強くできるか
という適性を試されてるんじゃないかな?

…つまりそれは公務員の仕事が(ry
184受験番号774:03/09/09 12:24 ID:at/I7pPE
俺も薬学部行きたくなってきたな、1のはしゃぎぶり見てたら
185受験番号774:03/09/09 12:25 ID:Duy9Vm9Z
>>184

既卒ですか?
186受験番号774:03/09/09 12:28 ID:GtfPSFYU
おまいら役人になりたいいうたり薬剤師なりたいゆうたり訳分からんわ
187受験番号774:03/09/09 12:29 ID:at/I7pPE
>>185
違う、現役。
そういや友達も医学部受けるつってたな、医学部落ちの香具師。
漏れも薬学部くらいなら。。。
188受験番号774:03/09/09 12:30 ID:Duy9Vm9Z
じゃあどうせなら、薬剤師の免許とってから
公務員試験受けるってのはどう?
って、


   ん な こ た ー な い w
189受験番号774:03/09/09 12:32 ID:at/I7pPE
>>188
技術系は32歳とかでも採用されてるしな

>>186
役人も薬剤師も安定、時間ある、利益追求でもないという共通点
190受験番号774:03/09/09 12:36 ID:GtfPSFYU
公務員は将来どうなるかわからん。財政が破綻しているのに
薬剤師は資格である以上資格保持者が増えてきたら今の状況はどう変化するか分からない。
191受験番号774:03/09/09 13:28 ID:at/I7pPE
どっちもどっち。
安定を求める以上はリスクはあるんだな。
192受験番号774:03/09/10 08:20 ID:iiD8BtkH
私立でもいいのか?
国立の薬学部って50人とか募集してなくて倍率高いよな、たしか。
私立薬科でもいいなら、別に問題ないのだが。
193受験番号774:03/09/10 10:10 ID:iiD8BtkH
悪い。
国立って理学部とか工学部とか文学部も人数少ないな。
スマソ
194受験番号774:03/09/10 10:44 ID:MQRemEba
>>192
国立薬学部にすんなり受かるなら、地方上級くらい十分受かるポテンシャルがあると思われ。
195受験番号774:03/09/10 11:14 ID:1wAljyYB
地方上級より、薬剤師の方がカッコいいな。
管理薬剤師、臨床薬剤師は30歳で1000万いくらしいし。
まあ、俺だったら都庁だな
196受験番号774:03/09/10 16:13 ID:cWC0MLoY
負け犬スレ潰されたからってまたスレ立てて一体何やってんだよ、お前。
ちょっとリフレッシュして頭切り替えた方がいいんじゃないか?
197受験番号774:03/09/10 17:04 ID:dHC1TOaV
負け犬スレ?
ここの1は糖蜜なのか?
198受験番号774:03/09/10 22:57 ID:Up46iitR
熊本大学薬学部がお勧め。
あったかくていい所
199受験番号774:03/09/11 00:42 ID:SuyCoFRv
   丶.____,,,                      i
   / /  ``''丶、         ,,,... へ,     i
   | /       "''ヽ,   _,、‐'"     ヽ.    |
   |i        /i i''"         ヽ    i
    i _      |/ヽi           i   /
    | ``,,丶、  ヾ、 '    ,,,,....,,,,___  |   /
   へi "´ ``0"':    ,,..、,‐'0`"''ヽ、:  /  /
  | |`/  `'' ---       丶--- ''   / へ/
  | |`ヽ        |           /へ丶
  ヽヽ `、       i           ノ __ノ ノ
   `、`、       ノ          /i / //
    \ヽ    ヽ、 .         /   /
      ヽ i'' " ")  /`丶、      /--/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      `、 '' " "  `丶、丿    / |   < 医学部に行ける能力ありゃ最初からそっち選ぶさ。
       ヽ  ヽ ̄ ̄ヽ     /   >、   | 名探偵毛利小五郎様が
      '"ヽ          /   / /ヽ、  |   出る幕もない。
 __ // | ヽ        /   /  /  ヽ \_________
   / /  ヽ ヽ、_______/  /   /    /`ヽ-
200受験番号774:03/09/11 09:51 ID:Om/lgNIu
だから私立の薬学部でもいいんだろ?
201受験番号774:03/09/11 09:53 ID:jsT+nmM+
>>200

学費高すぎであり得ない
202受験番号774:03/09/11 09:58 ID:Om/lgNIu
ここの1は親の年収が1500万あるらしいからな。
800万くらいなんともないだろう。
まあ、私立の薬学部(800万)じゃなくて医学部(6000万)となると
7倍のお金になるがな。
203受験番号774:03/09/11 10:00 ID:jsT+nmM+
一般人から行くとしたら国立の薬学部だな。
それ以外はダメだな。

204受験番号774:03/09/11 10:03 ID:Om/lgNIu
まあ、そうだな。
でも、借金すれば初任給600万だから一年で返せるよな。
うちみたく親に全く貯金がないなら借金すら出来ないな。
205受験番号774:03/09/11 18:21 ID:dez1PPld
負け犬
206受験番号774:03/09/11 18:24 ID:Ly4JIl5S
そもそも、薬剤師が稼げるというのは甘くないか?
初任給600万なんて夢見てんなよ。
207受験番号774:03/09/11 19:06 ID:dez1PPld
まあ、400万くらいは貰えるだろうとしても、公務員も薬剤師も負け犬。
マスコミいった香具師は1000万
208受験番号774:03/09/11 19:14 ID:jsT+nmM+
>>207

そうかな?1000万もらえるくらい働きまくっているそうだぜ?
深夜まで働いて普通だし、不規則らしいし。
209受験番号774:03/09/11 19:24 ID:dez1PPld
だったら、その考え方でいったら薬剤師の方がマシじゃないか?
深夜まで働かなくていい、不規則じゃない・・・といったら。

まあ、若いうちに自分の欲しいものを買えない分、マスコミには負けてると思う。
年取ってから600万、700万貰ってもね・・
210受験番号774:03/09/11 19:34 ID:jJmGPuOk
俺は某地上受かった者だけど、将来は医者になりたいと思ってる。
楽だからとか、不規則とかそういうの関係無い。
楽さを求めるなら、薬剤師も公務員も変わりないと思う。
やりがいの問題だよ。
自分の生涯を掛けていいかどうか。
医者になれたとしても、それから何年人の役に立てるかわからんし、
公務員として住民の役に立つのも悪くないとも思ってるけど、
あくまで一つの選択肢として、医者になりたいって夢はあるね。
人の命を救えるんだぜ?
医者よりやりがいがある仕事ってあるのかよ。
やっぱし、憧れる。
211受験番号774:03/09/11 19:39 ID:jJmGPuOk
医者のやりがいと言えば、知識を蓄えることで確実に進歩できる技術かな。
それにクビになっても、必ず、どこかで使い道がある。
基本的にエンジニアだし。
公務員になっても、その職場をクビになったら、ただの人だろ?
医者は医者だからな。
未開の国に行っても、尊敬される。
薬剤師はMRの印象が強くていまいちピンと来ないな。
医者が処方箋書かないと、ダメなんだろ?
なんだかな。
212受験番号774:03/09/11 19:50 ID:jsT+nmM+
>>211

すいません。MRって何ですか?
213受験番号774:03/09/11 19:55 ID:jJmGPuOk
>>212
俺も詳しくは知らないけど、言ってみれば「新薬を医者に営業する人」って感じかな。
MRは新薬を医者に売りつけるために、あらゆる営業をする。
医者の趣味に合わせて、変態的な風俗やらその他のなんやらね。
かつてあった、大蔵省のMOF担よりずっと酷いよ。
まさに医者の奴隷。
薬剤師なんて何がおいしいの?
ドラックストアで働くなら、俺は地上で満足だよ(w
214受験番号774:03/09/11 19:59 ID:jJmGPuOk
プライドと引き換えに、MRはめっさ高給に恵まれるはずだよ。
まー、電通=マスコミと似たようなもんだな。
スポンサーの機嫌をとるためなら、糞でも食べる。
俺はそんな人生は嫌。
中には金と引き換えに、自分の嫁でもスポンサーに売れる奴がいるんじゃないのか?(w
アホウな奴だよね。
215受験番号774:03/09/11 20:08 ID:6ffC/vM8
最近は女性MR大量採用してるよね?
うちのゼミの女の子も一般職回避で内定もらった子が2・3人いるけど心配だ。
216受験番号774:03/09/11 20:12 ID:jJmGPuOk
120%ヤラれるね(w
薬剤師の資格までとって、医者の肉便器がやりたいのかねぇ。
奇特な人がいるよなぁ。
テレアポのバイトの方がまだマシだと思うけど。
でも、ニッセイのおばさんっていうか、お姉さん達も契約取るとめに、
体売るらしいね。
なんだか、いつのまにか洗脳されちゃうらしいよ。
薬剤師で一番美味しい職業は、ドラックストアだろうね。
でも、ドラックストアに勤めるなら、俺は地上のままでいい。
薬学部はハードルが低いだけあって、それに見合った対価しか得られないよ。
217受験番号774:03/09/11 20:14 ID:jsT+nmM+
上等
218受験番号774:03/09/11 20:32 ID:dez1PPld
>>216
オマイは、地上でいいのか医者になってMRに接待受けて変態風俗行きたいのか
どっちだ?そもそも文系じゃ医学部受からんぞ。
219受験番号774:03/09/11 20:34 ID:dez1PPld
>>216
薬学部卒のMRはそんな事しなくてもいいらしいぞ。
いざとなれば、薬局に転職できるし。
大抵、女の薬学部卒は無難なMR→薬品管理部門

まあ、年収1500万欲しい奴は、それこそどんな接待でもするだろうな。
220受験番号774:03/09/11 21:11 ID:KD6xBmCn
>>218
おまえの知ったことかよ。バカ(w
他人のことよりテメエの心配しろや。
221受験番号774:03/09/11 21:16 ID:KD6xBmCn
>>219
MRって基本的に、薬剤師資格を持ってる人間だって(w
何、寝ぼけてんの?
222受験番号774:03/09/11 21:34 ID:dez1PPld
>>221
おいおいw
MRは文系でもなれるぞ。
オマエ就職活動した事ないのかよw

厨房か?
223受験番号774:03/09/11 21:40 ID:dez1PPld
MRに必用なのはMR資格だから
文系採用された奴は半年給料貰いながら研修するんだぞ。
落ちたら解雇。
薬剤師は大抵受かる。
224受験番号774:03/09/11 21:58 ID:KD6xBmCn
普通は薬剤師
225受験番号774:03/09/11 22:28 ID:dez1PPld
違うって。
文系の方が多いし、営業成績がいいのも文系らしいぞ。
薬剤師でMRになるのは少数派っていうか変わり者。

文系の方が営業技術は上。
226受験番号774:03/09/11 22:36 ID:KD6xBmCn
>>225
まあ、別にあんたと言い争いしたいわけじゃないから(w
薬学部行きたいなら頑張れよ。
研究職採用でも末は営業だよ。
となるとMRだろ?(w
薬剤師で一番現実的なのはドラックストアだろうな。
フリーターレベルの年収で、多少、羨ましいってだけ。
それにかける労力と金にはとても釣り合わない資格だって。
だから、薬学部から医学部編入しようとする人間が絶えないんだろ。
医学部行きたい人間が文系だけだと思ってるのか?w
227受験番号774:03/09/11 22:48 ID:dez1PPld
は?俺は薬剤師目指してる奴じゃないぞ。
ただ、医者がどうこう偉そうに行ってるあんたが
間違った情報を言ってるから訂正してやっただけだ。
228受験番号774:03/09/11 23:02 ID:dez1PPld
あんたのは全部妄想だからなw
妄想なのに断定して話を進めてるから意味不明なんだよ
本当に県庁受かったのか?
229受験番号774:03/09/11 23:17 ID:KD6xBmCn
>あんたのは全部妄想だからなw

はぁ?(w
だから、勝手にしろって(爆藁

>本当に県庁受かったのか?

プクス。
いーんじゃねーの?w
それでお前の気が晴れるならwwww
バカだねぇ。
230受験番号774:03/09/11 23:19 ID:KD6xBmCn
>ただ、医者がどうこう偉そうに行ってるあんたが

ヒネてるねぇ(w
医者でもない俺が、医者を誉めてどういう得があるのよww
もう少し、頭使えよ。
だから、お前はどこにも通らないんだよ。
231受験番号774:03/09/11 23:48 ID:qhJT8iRW
プゲラ
晒しあげ
232受験番号774:03/09/12 00:59 ID:kAfIxq5d
大卒でセンター試験受けて再度医大とか行く人は大学の調査票(高校?OR大学)とかのをまたつくってもらわないといけないのか?
233受験番号774:03/09/12 03:43 ID:1HokfC6F
そうだよ。
234受験番号774:03/09/12 16:57 ID:qbeW58qw
結構レス伸びてるな。
みんなこのスレに関心あるんか?
無ければ放っておけばいいのに
235受験番号774:03/09/12 20:26 ID:TIvvLtb9
さて、公務員試験も全敗したし、帝京大学経済学部から東京大学の医学部目指すかな。
236受験番号774:03/09/12 20:47 ID:+lCnZTek
俺はマジで総計から、薬学部目指すことにした。
いいスレと出合ったYO
237受験番号774:03/09/12 20:53 ID:WrNBjfMh
>>236

慶應の気卒の方ですか?
238受験番号774:03/09/12 21:11 ID:LZbcstr2
>>235
人類が火星で暮らせる日が来るのと、あなたが東京大学前で胴上げされる日では
前者の方が早い気がします。

>>236
普通に国T目指した方が良いと思います。
239受験番号774:03/09/12 21:45 ID:fG8X1Ol8
>>238
現役じゃないので、刻1採用は多分むりぽ
実質二年遅れ。
240平成国際大学:03/09/12 21:49 ID:/5PMqZQ5
あちきの友達は、二次落ちの翌年に中位官庁に採用されたけどな。
241受験番号774 :03/09/12 21:59 ID:qmYuHFuH
って医学部のほうが年寄り差別激しいのにか?
242236:03/09/12 22:04 ID:fG8X1Ol8
>>241
俺は薬学部志望の総計だが、確か南の方の熊本長崎沖縄あと、新潟あたりは
再受験に優しいよ。
うちの先輩だけで20人くらい(全学年)いるらしいぞ。
243236:03/09/12 22:05 ID:fG8X1Ol8
>>240
いやレアケースでしょ。
知り合いの東大生ですら、採用漏れでわざと留年してるから、既卒じゃ採用は
ゼロに近い。
244受験番号774:03/09/13 00:40 ID:sHc6cOwO
>>1
今、再受験して大学に入学しなおすと、俺らが高校の時にポケモンげっとだぜー
とか言ってた奴らと同学年いや、後輩になるがいいのか?
ちなみに俺の弟は今大学二年だ。
245受験番号774:03/09/13 09:39 ID:AG0igrmq
>>244
それはそんなに気にしなくていいだろ。
医学部は再受験や多浪が多いからな。
246受験番号774:03/09/13 21:35 ID:ECUHAY+U
薬学部にも理学療法士の保健科にもおさーン多いぞ。
247受験番号774:03/09/13 23:06 ID:u+Gr/eSd
私も宝くじが当たったら大学でまた勉強したいなとは思うけど…
まだ勉強してみたい事いっぱいあるし。
だけどもこのスレッドの1みたく公務員試験落ちたから、
て言うのは反発あるのも無理ないかもしれないですね
248受験番号774:03/09/14 00:15 ID:rW+KgL/I
平成15年国家U種 2次合格率

男性
5311人÷8502人×100=65%

女性
2159人÷2859人×100=76%

1000人単位の採用で10%以上も合格率が違うなんて
確率的にありえない(数的やった人間ならわかるだろ?)

ホントに成績と人物だけで評価したのなら、
1次の合格数と2次の合格数は絶対に比例する。
ましてや7470人もの母数があるのだから・・。

許せないから人事院にメールする。
マスコミにも、絶対メールしとく。

来年の試験までにはこんな事は止めさせたい。

【クソ女尊男卑の不公正な試験を晒すスレ【フェミ】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1044180143/701-800

【政治】内閣府の女性採用、05年度までに3割超の数値目標−政府
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063222646/-100
249受験番号774:03/09/14 04:26 ID:aVaoMGwE
(´-`).。oO(神様って実はナメック星人だったのか・・・)
250受験番号774:03/09/14 04:27 ID:AQ14Ozxg
うん。カタッツの子供だよ。
251受験番号774:03/09/14 22:34 ID:3oLo4MMl
昭和薬科大学って所出身の人いますか?
252受験番号774:03/09/15 23:13 ID:nGgsVJi/
んあ?どこそこ。沖縄に付属高校があるな
253受験番号774:03/09/15 23:55 ID:X/8HAeOT
>>1
このスレ立てた意義が分からん。一人で頑張れよ。んなこと晒したって批判されるのはわかってんじゃん。
254平成国際大学:03/09/15 23:56 ID:AyuyaDJN
::::::::::::/          ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::|  き  闘  現 i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ ゃ   わ   実  ノ::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::/     な  と イ:::::::::::::::::::::::::::::
   \_          ,,- ::::::::::::::::::::: 
――--、..,\        ,,-,,----、,,,,,,,,,、、    
:::::::,-‐、,‐、ヽ.ヽ__  _,,-'' / ,,-‐―、ヽヽヽヽ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 )ノ    〔/     ))))ヾヽヽ 
/. ` ' ● ' ニ 、      /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/ 
ニ __l___ノ      / ==/  .,==-   レi!   
/ ̄ _  | i.      〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6) 
|( ̄`'  )/ / ,..    λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/ 
`ー---―' / '(__ )    λ:::::. .::.. ::...::::::/ λ 
====( i)=::::/       \::::::::::::::// . λ 
:/     ヽ:::i           ̄| ̄      /~~ ̄⌒\
255受験番号774:03/09/16 00:31 ID:CWIrcykH
前々から思ってたんだけど、戦わなきゃ〜〜ってフレーズは役所浩二のせりふだよね?
256受験番号774:03/09/16 16:43 ID:adAeIA4u
公務員給与は2年連続引き下げ、人勧完全実施を決定
 
 政府は16日の給与関係閣僚会議と閣議で、2003年度の国家公務員一般行政職
の月額給与を平均4054円(1・07%)引き下げることを柱とした人事院勧告を
完全実施することを決めた。公務員給与の引き下げは、景気低迷による民間企業の
給与抑制により、公務員給与が民間を上回っている「逆格差」を是正するためだ。
初めて月額給与を引き下げた昨年度(2・03%)に続き、2年連続で「マイナス勧告」
の完全実施となった。

 人事院勧告は、月額給与引き下げのほか、〈1〉期末・勤勉手当を年0・25か月分引き下げ、
年4・4か月とする〈2〉配偶者の扶養手当を月500円引き下げ、1万3500円とする〈3〉
通勤手当は1か月定期券から割安な6か月定期券分の一括支給に変更する――などを勧告している。

 勧告の完全実施により、平均年収は前年度比16万3000円(2・6%)減となる。
年収減少は5年連続。


257:03/09/17 23:04 ID:WEGwNXl0
久しぶりに来た
オマイら、まだ公務員なんて目指してんのか?
いい加減、人生違う道もあるって事に目を向けろよ
258受験番号774:03/09/17 23:07 ID:F1atlEBH
>>257
お前がナー
259:03/09/17 23:09 ID:WEGwNXl0
別の道について本気出して考えてみてよ〜

悪くは無いものだと気が付いた〜
260受験番号774:03/09/18 17:54 ID:hl/BhlPA
漏れも医又は薬学部の再受験考えてます。

痴垢試験のネコの効いた2次落ちには、もううんざり・・・・・



261:03/09/18 18:02 ID:klax7gWA
理学療法士、作業療法士もお勧めだぞー
262:03/09/18 18:04 ID:klax7gWA
手元の求人をみると・・・医学部:2500万
            薬学部:750万

で求人が出てる。理学療法士作業療法士も500万くらいだね。
263:03/09/18 18:08 ID:klax7gWA
田舎の(それこそ離島のようなところ)病院だと3000万だぞ。
7年働いて2億だ。
公務員の一生分の給料をたった7年で稼いでしかも、遣り甲斐もあるぞ。
264受験番号774:03/09/19 05:50 ID:5aiULRLg
コメディカルって知ってるか?
265受験番号774:03/09/19 12:40 ID:sKBCJVYL
薬学部か医学部なんて言っているけど、
薬学部は宮廷だとしても、それなりに入りやすいが、
国公立の医学部はまったく次元の違う戦いを強いられるぞ。
センター700オーバーはあたりまえだぞ。

地方国大の薬が600そこそこだから、宮廷は高いレベルかと思ったが
それほどでもなかったからな。だいぶ昔の話だけど。

まあこの不景気で薬学部も多少はレベルアップしているかもしれんが。
266受験番号774:03/09/19 12:43 ID:sKBCJVYL
>>261
昔は医学部保険学科なんて理系の中では最も馬鹿にされていた学科だったけどな。
時代は変わるものだね。
267受験番号774:03/09/19 12:44 ID:X2qgKrWN
まあ、医者になれるならなればいいんだけどね…
センターどうこう、というのであれば社会人枠を狙ってもいいし。

俺は血とか内臓を見るのとかが全然ダメで(特に内臓)気持ち悪がってしまうので、
学力が足りたとしても臨床系の単位が取れないからむりぽ、だけどね。
268受験番号774:03/09/19 12:47 ID:sKBCJVYL
>>267
社会人枠?国公立の医学部でそんなもんあるの?
潔く難しい試験をとおってこそ価値があるというものだと思うけど。
まあ社会人枠も難しいかもしれないが・・。
269受験番号774:03/09/19 12:52 ID:sKBCJVYL
それからずいぶんと遅レスだが、>>5みたいに
私大理系と比べるようなことを考えていたらまず受からんぞ。
まるで次元がちがう。というか比べることすら呆れられる。

私大理系は私大バブルのときですらそれほど難しくなかったのだぞ。
辞退率がすごいから。
270267:03/09/19 13:07 ID:X2qgKrWN
>>268
国立でもいくつかあるところは知ってる。まあ、気休めにでも下のURLでも見てください。

ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/7120/medschool.html

なお、古い情報もあるから注意してください。

俺は内心では心療系を目指したいんだけど、それでも臨床があって
そこで気持ち悪がって手につかない可能性が高いからだめぽ。何度も言ってるけど。
Y字解剖とかで内臓とかが出てくるのを見るだけで、気持ち悪くて手に力が入らなくなるくらいだから (-_-;
臨床がそこまでグロくなければ、これから最終合格した市役所に行きながらでも
合格へ向けて喜んで勉強するのだが…
271受験番号774:03/09/19 13:18 ID:TbGzdhi8
>>270
医学部再受験ねらいか?理系か?俺も理系だけどな。
あほ国立出身だけど無謀にも俺は何か強烈な資格試験を狙おうかと考えている。
公認会計士か司法か・・。
ただ、働きながらだしな。俺は国Uです。
272ぷぷう:03/09/19 13:35 ID:Hp4YhuC7
おいらは医学部入ったが、留年しまくったあげく辞めて、勘当された。
273受験番号774:03/09/19 13:47 ID:4AeXAinE
この1の話の流れからして
医者や薬剤師や研究者などの特別な仕事以外は
やりがいの無いくだらない仕事らしいなw
大手企業、市役所、警官、商社マン、製造ラインオペレーター、下水処理者、
町の小さな電気屋さん、葬儀屋、など
どんな職業にもやりがいもあり、間違いなく世の中に貢献もしていると思われ。
1は何様なんでつかww
274ぷぷう:03/09/19 13:57 ID:Hp4YhuC7
医学部にやる気まんちんで入っても、教養の2年間で皆どうでもよくなるのだ。
まして、やる気なしで入った人間は、ますますやる気ナッシング。
275受験番号774:03/09/19 14:02 ID:z0XaO6HB
>>273
純粋に国家資格持ってたほうが転職出来ると思う。
公務員になって45歳でリストラとか考えただけでもガクブル
276ぷぷう:03/09/19 14:04 ID:Hp4YhuC7
学士入学なども始まったが、教授どもは若くて純粋な学生のほうが教えやすい、とかほざいている。
277受験番号774:03/09/19 14:27 ID:JEoeDB+g
>>273
そういう風に子供のころは思うものなのだよ。自分だって思っていただろ?
だって上を見ていてもきりがないけど下を見ていてもきりがないしな。

妥協するのはいつでもできるからな。

278受験番号774:03/09/19 14:30 ID:z0XaO6HB
>>大手企業、市役所、警官、商社マン、製造ラインオペレーター、下水処理者、
>>町の小さな電気屋さん、葬儀屋、など
>>どんな職業にもやりがいもあり、間違いなく世の中に貢献もしていると思われ。

まだ、20何歳かでココまで悟りきった事言ってて30、40歳になって何に希望持って生きていくんだ?
これからの人生辛くないか?
279270:03/09/19 14:35 ID:X2qgKrWN
ごめんなさい、さっきのURLは学部編入で、正しくは社会人枠じゃないや。
社会人枠自体は(例;看護系で調べてみると、それらしい一覧は出るが)、
それらに出ていた大学には結構あるはずなので、それはまた調べてみることをおすすめします。

俺はそれが一覧になっているようなところを見つけられていません、スマソ

>>271
確かに俺は理系です。センターも700点くらいは取れました。
まあ、臨床だめぽの俺としては、医学部ではなく同じように公認会計士とか司法が現実的ではありますが。
でも仕事しながらでとんとん拍子にいけるわけでもなく…
働きながら、それらの道もまた模索するつもりです。
280受験番号774:03/09/19 14:36 ID:JEoeDB+g
>>278
まあ俺の場合は大学受験で失敗した時点で人生あきらめたけどな。
大学受験のときが一番やる気のピークだった。

とりえがなくてしょうもない大学に逝ったら人生終わりだと思っていたからな。
宮廷以上の大学逝ってもうまくいかない奴が多いのに、あほ大にいったら終わりなのは
明白だと思っていた。
まあ公務員になったわけだが、まあ今の時勢を考えればマシだとはおもうけど
やっぱり受験のときの結果はついて回るのかね・・。
281ぷぷう:03/09/19 14:40 ID:Hp4YhuC7
解剖済ませた後は、死体なんて平気になる。
手術の見学は視覚的には平気だが、退屈でつらい。
倒れるの奴は2年に1人くらい、かならず男だ。
自殺する奴は6年に1人くらい、大学葬を行う。
282受験番号774:03/09/19 14:40 ID:JEoeDB+g
>>279
おまえさんは受験勝者じゃないか?
なぜ、最初から医学部にいかなかったのか?

しかしセンター700取れる奴でも市役所だもんな。
まっとうな大学に逝ってる奴等ですらこれだから、そりゃあほ大出身の俺は
恵まれるわけがないな。謙虚にがんばるとしよう。

以前、大学なんて関係ない!なんていってた奴らはどうなったのかな?
そりゃ良い大学で人生がよくなるとは限らないけど、悪いほうにはあっさり決まるからな。
人生の怖いところだ。
283受験番号774:03/09/19 14:54 ID:z0XaO6HB
一人、思いっきり人生後ろ向きの香具師がいるな・・・・・
まあ、前向きに頑張ろうや。過ぎた人生、アレコレいってもしょうがない。
284受験番号774:03/09/19 15:03 ID:JEoeDB+g
>>283
最初から後ろ向きだったわけではない。ただ俺は大学受験で人生を占っていたからな。
そして大体予想通りだったわけだ。いや、予想通りより苦労したぞ。
公務員受かるのに一年かかったからな。

まあ今回の公務員受験で普通の人生を構築するのにも苦労した経験を生かして
ふてくされることなく謙虚にがんばろうとは思うが・・・

一応資格試験とかを狙っていこうとは思っているけどな。
ただ俺は理系だからな。理系の資格ってあんまり役に立ちそうにないんだよな。
難しいのであれば役に立つだろうけど公認会計士や司法とかって受かるのかね。
285受験番号774:03/09/19 15:05 ID:z0XaO6HB
>>284
資格に受からなかったら未来は開けない。
資格に受かったら未来が開ける。

ただ、それだけの事。
286受験番号774:03/09/19 15:08 ID:JEoeDB+g
>>285
つまりは結局、試験で人生が決まるということですな?
俺の受験生のときの考え方そのままやん(w
287受験番号774:03/09/19 15:12 ID:z0XaO6HB
>>286
いや違う。

なぜなら、絶対受かると信じ実際に合格すれば、実際に未来が開けるからさ。


・・・・俺宗教にはまりそう。
288279:03/09/19 15:30 ID:X2qgKrWN
>>282
いや、医学部ってよりも心理学のほうが希望だった、って感じ。
だから両輪の心療に行きたかったのだけど、どうにも俺の欠点がねぇ。
しかも、それに気がついたのが大学の学部在学中だったのが手遅れで。
で、現状ではいきなり受験しなおしても単純に心理学関係ではなかなかご飯も食べられないし、と思って。

また、親のすねをかじるわけにもいかなかったので結局大手民間に行ったのだけど、
自分の在籍した事業部のあまりの業務に対する見通しの甘さに呆れ、退社。
実際、そこは最近リストラを発表した。

で、依然として親のすねをかじりたくなかったから
地元で仕事をしながら時間を見つけて心理や法律系の勉強をして、
を考えたときに市役所にいこうと思って。
当然、仕事内容や転勤なども考えた(だから国にせず)。で、勉強して最終合格した。
もちろん、市役所に入って勉強する時間があるかどうか、もあるけど
可能性だけは残しておこうと思った。

まあ、人生いろいろだよ…受験の勝ち組と人生の勝ち組は違うから。
自分のやりたいことと価値観に気がついて、それにたどり着いた人間が勝ち組だと思うけどね。
金銭うんぬんを抜きにすれば。
おかげで、俺としては他の人にはまず負けないくらいの様々すぎる経験を得たわけだがw

長文スマソ
289受験番号774:03/09/19 15:45 ID:BVb5gPh3
>>288
理系で心理??

まあ心理学を最先端で研究しているのはやっぱ医学部でしょう?

なんかバイオ系の研究って医学部が親分でほかは子分というイメージしかないからな。
俺の偏見だけど。
290288:03/09/19 15:51 ID:X2qgKrWN
>>289
あくまで「希望だった」だけで、心理関係にも行ってないよ。
で、それに気づいたのが「理系の学部在学中」だったわけで。

もっとも、俺の中では心理は医療としての関心もあるし、
いわゆる犯罪心理学みたいなものにも関心があるわけで、
その意味で関心が多岐に渡りすぎるのも俺の欠点ではあるのだけどね(苦笑)
291受験番号774:03/09/22 11:54 ID:QMKMtNEl
再受験を考えている人たち。
調子はどうですか?
勉強しているのかな?
292DDS:03/09/23 21:21 ID:+knssQbU
学費の一番安い私立の薬学部てどこ?大卒は薬学部2年とかからできる所って無いですかね。
293受験番号774:03/09/23 23:16 ID:T2OZx+Es
東京理科大660万、または総計レベルで、私大の奨学金貰える。
編入制度があるところもあるよ。東邦大とか北海道医療大学とか。
294受験番号774:03/09/23 23:23 ID:+knssQbU
国公立大の編入制度はまだ先ですか?
295受験番号774:03/09/23 23:28 ID:T2OZx+Es
医学部と、保険学部(理学療法士、作業療法士)の編入制度はあるけど
薬学部はないっぽい。
296受験番号774:03/09/23 23:39 ID:+knssQbU
国公立大の薬学部で2年編入できた場合は250万位ですね。
保険学部(理学療法士、作業療法士)の編入制度はどこの大学ですか?
297受験番号774:03/09/23 23:48 ID:T2OZx+Es
あれ?誤字ですた。保健学部ですね。結構あちこちの国立にありますよ。
元々、保健学部は2年〜3年ですしね。
薬学部も4年で230万だから、編入なら180万くらいかな?
298受験番号774:03/09/24 00:58 ID:SsQ/QWHF
医学部は結構あるのに薬学部はあまり無いですね。国公立も独立行政法人化
で学費値上がりするかもしれないな。
299受験番号774:03/09/24 22:36 ID:gVUmvLVt
UP
300受験番号774:03/09/26 13:30 ID:cvxJmBYF
300ゲッツ
301受験番号774:03/09/26 22:59 ID:P/iIH40a
編入できる獣医学部は無いですか?
302薬剤師志望:03/09/27 06:46 ID:Sg7gu5RP
獣医学部の編入可な所

岩手大学(国立)
麻布大学
酪農学園大学
岐阜大学農学部獣医学科(国立)
東京農工大学(国立)
北里大学
日大獣医学部
303受験番号774:03/09/27 15:09 ID:Sg7gu5RP
age
304受験番号774:03/09/27 15:51 ID:mHmK0Y2X
編入て3年からですか?
305受験番号774:03/09/27 15:54 ID:mHmK0Y2X
私立大学ではどこが学費が一番安いでしょうか。
306受験番号774:03/09/27 16:46 ID:Sg7gu5RP
おいおい。仮にも人気の獣医になるって人が随分と弱気だな
307受験番号774:03/09/27 17:08 ID:Sg7gu5RP
獣医はどこも年230万円とかだよ。
岐阜大学以外、編入は2年次からだね。
308308:03/09/28 14:31 ID:Fft0LENU
岐阜大学は今年終了してるな。薬学部の受けれる所増えるの待つしかないな。
309受験番号774:03/09/30 17:22 ID:UBmlR9th
1さんの意見にかなり同意。
逃げ道がない(スキルがつかず転職ができない)ことのリスクは、これから先どんどん増加するよ。
市場価値の低い公務員の給料が半減するのは時間の問題だよね(雇用はたぶん守られるけど)。
まあ公務員でも価値を生み出せる公務員なら、いまの給料を維持できるんだろうけど。

理系に目をうつすと、歯は明らかに過剰だし、薬も存在意義不明(医者がおればええやんっていう)だからおすすめできんな。
個人的には、創造力に自信があるなら工学部がいいかなと。
どんな世の中になろうが、モノヅクリできる人間はかならず生き残れる。
もちろん医に通ればなんにもいうことはない。
美容整形・心療内科なんてこれからさらに需要でそうだしね。
310受験番号774:03/09/30 17:26 ID:YubXmWML
薬はある意味存在意義あるかと。

というか医学部も大変みたいだよ。テストテストと追いまくられ、
1科目でも落とせば即留年だし。
少なくとも公務員試験に落ちた程度で行こうと思われても…
311受験番号774:03/09/30 17:28 ID:UBmlR9th
結局、自分はなにが長所で(プロダクトアウト)、社会はなにを欲しがってるか(マーケットイン)を考え続けることが重要ってかんじみたいな。

まあお互い、思考停止したお荷物役人にだけはならんとこう。
312受験番号774:03/09/30 17:36 ID:UBmlR9th
>310
研究者としての薬なら存在意義あるだろうけど、薬剤師はどうなんやろ。
服薬指導とか処方監査とかでしょ?
なくていいとまで断言できんけど、そこまで貢献できてるんかな。
需要がある(将来性ある)なら目指したいけど。
313310:03/09/30 17:54 ID:YubXmWML
いざとなりゃMRだってあるんだし。
文系出身と違って薬出身のMRはそれなりにいいと思うのだが…

俺の友達に両者いてそうおもってたので
314受験番号774:03/09/30 18:47 ID:XFeMVK/X
>>309 
( ´,_ゝ`)ぷっ、勉強のし過ぎなんじゃない?
315受験番号774 :03/09/30 19:10 ID:WqLf0yrC
>>309
気付くのおせーよ。
腹くくる覚悟ができないヤシはダメ。
しかもそれ、高校生ry
316受験番号774:03/09/30 20:14 ID:2iyzWW2k
>315
腹くくるってのは諦めて組織にしがみつくってことか?
おれも一旦はあきらめようとしたけどダメだったわ。
現実的にかんがえて理転はむずいから公務員になるかもしれんが、そうなってもサービス改良を念頭に勤めるつもりだ。
317受験番号774:03/10/01 15:47 ID:UdwMmYt9
頭の中だけで理屈がぐるぐる回ってるって感じだな。お前ら。
318受験番号774:03/10/01 16:54 ID:eF5T4hQ8
内定もらったのに医学部受けるつもりの俺は逝ってよし?
319:03/10/02 01:26 ID:aMLUyIxr
獣医学部にするか薬学部にしようか。ところで奨学金って貸してもらえるんだろか。
320受験番号774:03/10/02 07:27 ID:KexxXJUU
落ちたけど夢いっぱい。
もっと大きな夢をつかんでやる。
どうせ飛ぶならより高いハードルを飛びたい。
321受験番号774:03/10/02 17:30 ID:TVY30jl+
学士入学だと一般入学より簡単なのか?
322平成国際大学:03/10/02 17:42 ID:A0OKHFKb
むしろ難しいと思うが。
大卒程度の英語、数学、物理、化学、生物に加えて面接。
出願の要件に推薦状があったりするし、
いままでの勉強が医学にどう活きてくるかの説明も必要になる。
>>1みたいな気持ちのやつじゃ、まず受からないだろう。
323受験番号774:03/10/02 21:05 ID:Xs9TtqXj
ひとつ言っておく
医学の世界は公務よりも…
324受験番号774:03/10/02 21:52 ID:KvDbSehH
公務員試験に受からないくらいのレベルじゃ医学部薬学部編入も再受験も到底無理。国立医に受かるくらいなら国1も受かるはず
325受験番号774:03/10/02 22:06 ID:Aobmtypr
>>322
そうとは限らないだろ。
群馬大なんて書類、論文、面接だけだしな。
326受験番号774:03/10/03 01:25 ID:lbbNhsx8
>>325 そーいうのって、医学部とのコネクション作りの方が大変じゃないか?所属の教授にツテを頼って紹介状や推薦状書いてもらい…
327受験番号774:03/10/03 13:56 ID:HEeLBssv
まさに>>324のいう通りなわけだが。
328:03/10/04 01:45 ID:hDN/9+zU
薬学部3年から編入できればいいんだけど無理かな。
329:03/10/04 01:49 ID:hDN/9+zU
大学の入学願書で出す高校の調査書て高校の成績証明書のことですか?廃校になった香具師はどうするんだろう?
330@_@◇:03/10/07 20:47 ID:Wiiwnl2E
UP
331受験番号774:03/10/07 20:48 ID:yWLxW8Rd
>>329

warota
332A:03/10/09 02:11 ID:CPk61NxG
UP
333薬剤師志望:03/10/10 19:59 ID:8KoLzDD7
みんなどうだ?
がんばってるか?
334徳川家康:03/10/10 21:18 ID:+qH8+BRH
>333はどこの薬学部志望? 
335薬剤師志望:03/10/10 21:22 ID:8KoLzDD7
共立薬科大学
336徳川家康:03/10/10 23:49 ID:+qH8+BRH
平成15年度は、志願者48名、合格者は1名でした。(募集は15年度から始まりました。)
とのことでかなり難関ですが>333はがんがってください。共立薬科大学は東京理科大学の次に学費安いのかな?
北海道医療大学の編入は理工系大学の卒業者しか認められていないようです。漏れも共立薬科大学受けようかな。


337薬剤師志望:03/10/11 00:29 ID:iCjDpyoK
実は、編入ではありませぬ。
編入だと転校生のようになるのかな・・・
338薬剤師志望:03/10/11 00:34 ID:iCjDpyoK
そもそも、わざわざ一人暮らししないといけないなら、編入の意味が無いと思うぞ。
金銭的に、四年間@自宅通学となんら変わらない。
339徳川家康:03/10/11 00:41 ID:p6IeEPMp
編入で無いてことは大学卒業して、また1年から始めるんですか?
340薬剤師志望:03/10/11 00:49 ID:iCjDpyoK
某大学は編入で入った人の半分が中退したそうな。
編入がいいこととは思えない。

編入が悪いとも思わないけど、編入に縛られずに選ぶつもり。
341徳川家康:03/10/11 01:28 ID:Y40aEz2z
漏れも出来れば公立大学薬学部に行ければいいんだけど、センター受けないといけないしな。>340はセンター出願しました?理科大なら施設も学費も良さそうだけど卒業するの相当難しそうだな。
342薬剤師志望:03/10/11 01:39 ID:iCjDpyoK
そうね。理科大は留年率が高いそうな。
センターは一応出願しました。
調査書は一週間くらいかかるのと、三ヶ月以内に発行したものじゃないと
駄目なのが要注意ですぞい。
343受験番号774:03/10/11 01:41 ID:6FjPuJ9x
医学部は収入いいだろうけど仕事内容がねぇ。
毎日血と肉を見て暮らしたり、病人に風邪うつされてゲホゲホしながら診察したりするんだろうし。
親戚にいれば便利だけど自分がするのはちょっと嫌だな。
344薬剤師志望:03/10/11 01:42 ID:iCjDpyoK
医者の求人みると2500マンとかだぞ。
345_:03/10/11 01:56 ID:Y40aEz2z
薬剤師志望さんは理工系の大学卒業ですか?理系の知識あるなら医学部入試もすんなり行きそうな気がするけど。
346_:03/10/11 02:09 ID:Y40aEz2z
薬学部て近い将来6年制になるんですか?
347薬剤師志望:03/10/11 02:11 ID:iCjDpyoK
なります。
来年度の受験、最低再来年までくらいが4年制の最後のチャンスと思われ。
理系大卒です。実験実習が鬼のように辛いから要注意です。
348受験番号774:03/10/11 02:16 ID:6FjPuJ9x
>>344
税金引かれると1200万でしょ。
もし医者が確実に儲かるんだったら私立の医学部があんなに簡単なはずがないと思うのだが。
国立大学で年が若ければプラスにはなるのだろうけど・・・
生涯賃金が2億になる損益分岐点は何歳くらいなんだろうね。
349_:03/10/11 02:21 ID:Y40aEz2z
センター85%は欲しい所ですね。
350薬剤師志望:03/10/11 02:24 ID:iCjDpyoK
私立の医学部は5000万以上かかります。
さらに、勉強も忙しいし私立の昭和大学の医学部は総計理工と同じ偏差値です。
簡単とも思えない。
親が開業医じゃない場合は、私立にいってもあまり意味は無いらしいです。
年収以外にも、MRに毎晩接待されたり、定年が無いこと・・・など
利点も多いですね。
351薬剤師志望:03/10/11 02:29 ID:iCjDpyoK
5000万といったら、普通のサラリーマン家庭の
生涯賃金の1/4です。
二年分の給料を、1年の学費に消費する計算になりますぜ。
352受験番号774:03/10/11 02:31 ID:6FjPuJ9x
総計理工は別に難しくないでしょう。みんな公務員受けるくらいのレベルなんだし。
医者って下積みが長いらしいじゃないですか。それが何年かかるかわかんないですし。
まさか6年で卒業してすぐに2500万円ってことはないでしょ。
今このスレ見て医者に興味持ったので医者板見てるけどこんなレスもあったよ。

7 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:03/09/07 21:45 ID:0DLmBtzK
>1
医者の給料についてはこういうのもあります。
勤務医では、間違っても高くありませんから、お間違えないよう。
時給換算ではマクドのバイト並です。マジで。

医者の給料
http://www.eonet.ne.jp/~takakun/medic/fordoc/ishnaokyuuyo.html

職業と年収に関する考察
http://www.omiai-web.com/mondai/syokugyou.htm
>公立の大規模病院等に関しては普通の会社員なみの給料もしくは
>それ以下しかもらっていない
353_:03/10/11 02:34 ID:Y40aEz2z
慶応でも2000万以上掛かります。ただ金を儲けたいなら他の道を模索
した方が良いかもしれません。開業できないで大学にも残れなかったら悲惨ですね。
354薬剤師志望:03/10/11 02:37 ID:iCjDpyoK
10年分の給料を息子の学費に使うなんて地獄です。
355_:03/10/11 02:38 ID:Y40aEz2z
東京理科大薬学部でも650万ですから、金持ちでない限り国公立大逝っ
た方が無難ですな。私立大学の医学部でも成績がTOPの場合全額免除されるかもしれませんが。
356薬剤師志望:03/10/11 02:40 ID:iCjDpyoK
>>352
知り合いに医学部卒業した人いるけど、アルバイト波ってのは言いすぎ。
1000万はいく。
外科部長クラスで2500万。

ただ、私立の病院に勤めたり、田舎の病院、離れ小島、山奥・・
こういう場合は2500万くらいいく。地元の役場、議員等からの接待も
凄いらしい(そうでもしないと、医者が来てくれないから)

とにかく、偉くなりたいなら医者だよ。公務員じゃ足軽の中の足軽だよ。
357薬剤師志望:03/10/11 02:43 ID:iCjDpyoK
そうだね。あとは就実大の学費免除が20人ってのが結構ねらい目かな。
総計理工レベルで、計算上はここに入れるよ。
358_:03/10/11 02:48 ID:Y40aEz2z
医者の息子等ではない限り高年収は見込めないし、出世も相当強いコネ必要でしょ。
359受験番号774:03/10/11 02:51 ID:iCjDpyoK
>>352
あと、医者板はライバルを減らそうと必死な工作員が多いから
あんまり信じちゃ駄目だよ。
国立医学部は90人とかだから、一人でもライバルを減らしたい。

〜〜大の医学部にはいじめがある・・再受験生は嫌われる・・・・
留年するとその年とった単位全部ゼロになる・・・

こういう噂が飛び交ってる。
360_:03/10/11 03:00 ID:Y40aEz2z
死立大学潰してその分の予算国立等に割り当てろ。
361_:03/10/11 03:03 ID:Y40aEz2z
やっぱり自分が患者の時、提供とかだとかなり心配だもん。灯台だからいいってことはないけど
362受験番号774:03/10/11 20:36 ID:4A6GjzvM
いいね、再受験
363_:03/10/11 22:15 ID:pVl5SYbn
薬学部逝っても途中から6年生に移行したら当然6年間になるんですよね。
来年卒業が決まっていた学生が、あと2年増えるってことかな。薬剤師の国師は
4年生であれば受けれるようにしてくれればいいんだけどね。
364受験番号774:03/10/11 23:18 ID:4A6GjzvM
入学した時の制度だよ。
四年生で募集している時に入学した人は4年で卒業できるはず。
365DR:03/10/11 23:21 ID:pVl5SYbn
作業療法士、理学療法士に編入できる大学ってどういう所ありますか?この場合専門学校逝った方がいいかな?
366受験番号774:03/10/11 23:47 ID:4A6GjzvM
それは二年または、三年の短大や専門学校なので編入ってのは無いと思う。
367受験番号774:03/10/11 23:59 ID:4A6GjzvM
しかも、作業療法士、理学療法は30人しか取らないところとか多い。
30人クラスに二年のカリキュラムで二年から編入されても困るでしょ?
368_:03/10/12 00:05 ID:ItU4WNFh
作業療法士、理学療法士は最短で2年で卒業可能なのでしょうか?
369受験番号774:03/10/12 01:26 ID:3dnLYMz8
そうだよ。二年だよ。
3年のところもあるけど。

入学試験では数学とか物理があるよ。数学と英語だけのところもあるけど。
370受験番号774:03/10/12 21:43 ID:Fmh8ORDK
まあね。
371_:03/10/13 00:15 ID:FidQIFM+
北大薬学部か東北大薬学部受験しようと思います。センター85%いかないときついですかな。
372受験番号774:03/10/13 00:20 ID:z6BPkVhC
>371

君何歳ですか?
373受験番号774:03/10/13 00:31 ID:0NVQNhW0
国立薬学部は再受験生も多いよ。
変なオッサンみたいな生徒もいるし。

薬学部では北大より金沢大学の方が評判いいよ。
374_:03/10/13 00:39 ID:FidQIFM+
金沢大学いいですね。奨学金て少し出るかな。2次よりセンターの最低得点が気になる。
375受験番号774:03/10/13 00:51 ID:sFxKgWZR
がんばれよ!
376受験番号774:03/10/13 02:16 ID:vvvqG+ky
大変なご時世だよね。
高校のときセンター9割以上で地元医を受けずに名古屋大理・工に
友人3人進学したが、結局市役所、県庁、トヨタの下請けメーカだからね。
現役630→1浪690(780)で地元医に進学したやつのほうが賢かったな。
377受験番号774:03/10/13 02:37 ID:OWtwDjFj
俺は私立薬科大の誰にも相手にされなかった推薦蹴って
旧帝工学部

あんとき推薦もらっときゃーな。こんな時代になるとは思わなかった。
378受験番号774:03/10/13 19:06 ID:/lCLsa6V
>>376
激しく同意。
浪人して医学部逝った奴の方が今は・・・・゚・(ノД`)・゚・
俺も浪人しとけばなあと思うことはある。(受かる保障はないがw)
379のりお:03/10/14 13:24 ID:RyUZ2k0q
文系卒なんだけど
どの大学がおすすめ??
北大、琉大なんていいなぁと思うんだけど。
380受験番号774:03/10/14 14:02 ID:HdIoaXsW
>>379 国立の医薬は北大琉大ですら地上より難易度が高い。甘く見るなよ
381受験番号774:03/10/14 14:06 ID:QBpEPCef
もう、医学部はやめたほうが良いよ。従兄弟が地元医大をでて勤務医なんだけど
時給に換算したら数百円っていってた。しかも開業するにも最近は銀行がなかなか
貸してくれないらしいよ。今はまだそれでも良いかもしれないけど皆さんが医者になれて
50歳、60歳の頃にはさらに勤務条件が悪くなってるから、見返りは少ないよ。
確かに医学部は今はむづいけど、実態は一部を除いておいしくないよ
382道路公団総裁の藤井ですが何か?:03/10/14 18:01 ID:TrszjStz
医師はこれから、ますます開業しずらいと思いますが、しかし中堅都市等の病院であればそこそこ給料いいですよ。
少なくても時給に換算したら数百円てことはありません。
383_| ̄|〇_:03/10/14 18:22 ID:kRkdLPvO
旧帝以外の国立医学部→東大理一レベル  ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン

旧帝国立医学部→神の領域レベル

     ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!


384受験番号774:03/10/14 18:43 ID:v32zMJ1c
>>380
とりあえず地上>薬だろw
医>地上は同意だが。
385受験番号774:03/10/14 20:35 ID:REWgRR1+
医学部粘着君がいるね。
地方医学部は地方旧帝の工学部よりちょっと難しい程度だよ。
公立の進学高で100/400ぐらい。
地方旧帝の工学部が150/400

旧帝医20/400
東大30/400
京大50/400
386在校生:03/10/14 23:33 ID:q6uVWcPW
田舎行けばまだまだ医者は不足しているよ。
高齢化社会もすぐこだし、少なくとも公務員は削減・減給の方向だけど
医者が要らなくなる事は絶対にない。

それに、まだ公務員になっていないから薬>>地上とかいってるけど
実際に働き出したらきっと公務員も辛い事とかたくさんありそう。毎日毎日
雑務に追われてふと、医療関係行きたくなるかもしれないし。

まあどっちの道も厳しいんだし、好きな道をいけばよい。
387のりお:03/10/15 13:57 ID:cnIGwpHd
ふ〜ん
医者はそこそこ食べていければいいと思うけどな
それより必要としているところで期待に応えれればいいと思うけど
お金で選ぶ道ではないと思うよ
医者は今の時代。
まぁでも医学部に入るのは難関なんだよね
学費も高いし。
医療業界のシステムも変えていかなければならないだろうね
388:03/10/15 14:02 ID:BJwKJb19
医学部・薬学部の場合教科書・参考書代て国公立でいくら位かかるんですか?文型よりは当然高いだろうけど。
389受験番号774:03/10/15 14:02 ID:kCOHXHnU

早稲田の理工落ちた友人で、昭和医大受かった香具師がいたなぁ
390受験番号774:03/10/15 14:10 ID:kCOHXHnU
この前ひさしぶり会ったらかなりやつれてたし、勉強は相当きついみたい。
テストが多いみたいだし。
医学部は入るより、入ってからの方が比べ物にならないほど大変。

その友人は、来年から研修医・・・。
激忙になるので当分あえなそうだ。
391受験番号774:03/10/15 15:27 ID:YDvuDsTd
>>388
一冊5000円、6000千円の専門の本年7.8冊×4年が
語学の教科書、強要の教科書代に加わる感じ。

教科書が高いってのは一冊が高いだけで、例えば物理化学の教科書は6000千円するけど
一年通してやっと負えることが出来るくらい分厚いから、結局は文系とかわらない。
文系の場合、前期一講座だけで一冊終えそうだし。
392a:03/10/16 02:45 ID:ikF67Hsp
1年で本代3万位であれば文型と大差ないですね。
393受験番号774:03/10/16 17:31 ID:9R+hgnx4
>>390
まあ、SEになった奴、営業やってる奴も死んでたがな。
なんか人格変わってた。

ひょっとして、社会に出るってことは想像以上に地獄なのかもしれんな。
公務員になった香具師も別の意味で、変な風になってたし。それぞれの職業に特有の
歪み方ってあるんだろうな。

まあ、その中でも公務員とか医療系とかはやりがいっていう建前つーかそういういい訳みたいなのが
あっていいじゃん。
394受験番号774:03/10/16 21:59 ID:Xqy/QL/m
公務員落ちたから医学部目指すって・・・
客観的に夢を追ってるというより目の前の現実から逃げてるようにしか見えないんだが・・
395受験番号774:03/10/16 22:15 ID:9R+hgnx4
つーか、公務員が労働環境いいとは思えない.
なにかが、「公務員は危険だ」
という直感を感じる。本能的にかもしれないが。
396受験番号774:03/10/16 23:35 ID:KfGyUmlG
公務員はリストラされたら取り柄がない
医者は免許を剥奪されることは滅多なことでは無いだろう
397受験番号774:03/10/17 00:27 ID:bdZeOPc6
>395
公務員も受からない人が、医者になれるわけないじゃん。
公務員と医者2択ならその考えは賢明だけど、395や396のような
思考回路が逃げに見えてしまうんだよね。
そんなに医者になりたかったら大学辞めて目指せば良かったわけじゃん。
今更、昔の夢を引っ張り出してんのは、公務員受験から逃げてるだけでしょ
って思ってしまうのよ。
398受験番号774:03/10/17 01:31 ID:zWd8Rhvn
でも、純粋に考えて公務員って不安じゃないか?
逃げとか、妥協とかではなく、純粋にリスクとして。

別に公務員が一昔前のように絶対リストラもない、減給もない・・・ってんなら
いいんだが。

果たして、公務員ってそれだけ努力にみあうものなのか?
公務員を諦める事も逃げなら、努力して公務員になる事も逃げのようなきがして・・・・
399受験番号774:03/10/17 01:40 ID:zWd8Rhvn
それに、現時点の思考、現時点の努力に目が行きがちだけど十年後、二十年後を考えてみようよ。

十年後医者なり、薬剤士になって働いている自分と、来年公務員になって九年間官庁や県庁、市役所で働いて
税務課長補佐、住民対策課係長とかになって働いている自分と。

十年後、二十年後の働いてる自分を想像して、どっちの方が自分にとって充実した人生であるのかを考えてみるのも良いと思う。
400受験番号774:03/10/17 01:58 ID:5CVSG/JO
医者になれば間違いなく、今後安定した生活が送れるよ
401受験番号774:03/10/17 02:04 ID:zWd8Rhvn
俺達はもう、大人の社会ってものを知ってしまった。
公務員になってからも、医者、薬剤師になってもどっちにしろ
いろいろなドロドロしたものと付き合ってかなきゃいかん。人間と人間がやってることだからね。
公務員試験は努力で高得点取れるが、公務員になってから必要なのは上司と上手くやったり議員とうまくやったり
住民とうまくやったりする・・・そういう困難やストレスはどの職業についても同じだと思う。

公務員になるにしろ、医者になるにしろ、リーマンになるにしろ、どっちにしろそういう社会での煩わしさやストレスと
向かい合って行かなきゃならないんだから、それぞれが自分の行きたい道を責任もって進めば良いさ。
どっちにいっても茨の道で、困難と障害が待ってるんだから。
402受験番号774:03/10/17 02:06 ID:9OaeAoVM
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、テレビ局、新聞社、出版社が、
住居不法侵入、盗聴、盗撮、ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました
403受験番号774:03/10/17 02:08 ID:4Z0hyQXJ
・気付くのおせーよ
・考え始めるのおせーよ

以上。オヤスミ。
404受験番号774:03/10/17 02:17 ID:zWd8Rhvn
まあ、あと40年近くも働きつづけるんだ。
やり直しや方向転換、気付くのが遅すぎるという事はないだろう。

むしろ、今気が付いて良かったと言うべきだ。
まだまだ、二十歳そこそこ。チャレンジして出来ないなんてことはない。
405受験番号774:03/10/17 02:20 ID:zWd8Rhvn
ぶっちゃけ、普通の香具師や守るべき物がある香具師、
家庭や結婚、そういう普通の生活が欲しい香具師は絶対に今、公務員を諦めるべきではない。
石にかじりついても、死ぬ気で努力して公務員になったほうがいい。是だけはいえる。
406受験番号774:03/10/17 02:32 ID:JlEOlwcL
>>404
確かに遅くはないよね、まだ。

た  だ

編入にしろセンターなどからの再受験にしろ
公務員試験に受からないような香具師が、
普通に努力したくらいでは入学もかなわないわけだが。

単純に金のためならもっとましなものはありそうだと思うが?
407受験番号774:03/10/17 12:20 ID:9yatNtoR
まあ俺は試験前の二ヶ月前から勉強初めて、2点足りずに落ちた。
大学の研究室も忙しくて勉強する時間が確保できなかったし本当に公務員でいいのかという迷いもあった。

言い訳っぽく聞こえるが、大学も旧帝工学部だし、現役の時は早計理工も蹴った。
学力的には国立医学部はギリギリで薬学部なら合格可能性ある偏差値だ。
知り合いには無名私立大学文系卒から再受験しようとしてる同士もいる。
高校時代は全然ダメだったそいつは今は化学物理偏差値70近くあるし、センターも数学理科は
ほぼ満点だ。
そいつは私立薬科大の特待生を狙えるレベル(大体早計理工レベル)にもいる。
まあ、再受験なんだから当たり前だが、公務員試験に落ちたからといって学力の面で引けを取るとは
限らないぞ。高校の受験問題と公務員の無意味な知能テスト的な数的とは違う。
受験問題は努力とやる気で余裕でカバーできるし、受験対策の問題集、予備校本も充実してる。
408受験番号774:03/10/17 15:55 ID:9yatNtoR
そもそも、公務員なんていう妥協した選択枝でも、必死に努力するのが大人なんだと
勘違いしてた事が間違いだ。

生活のためなんだから仕方ない、みんなやってることだ、妥協してやるべき義務をこなすんだ・・・・

こんな心がけだったから例え二ヶ月とはいえ、勉強したのに実が入らなかったんだと思う。
結論からいえば、いくら生活の為、暮らしていく為とはいえ、公務員という選択は俺にとって
逃げであり、妥協であり、敗北であり、退廃への道だったって気が付いた。
世界的にみても、過去の歴史上の人物を見ても、二十歳そこそこ、まだやれる年齢であると思った。
409受験番号774:03/10/17 18:36 ID:9yatNtoR
ちょっと熱いね
410受験番号774:03/10/17 18:39 ID:uglFteYz
ID:9yatNtoRがこの板・このスレに書き込んでいる意図が分からない。
自分に言い聞かせているのだろうか。
それとも気持ちの整理のためなのか。
411受験番号774:03/10/17 18:44 ID:9yatNtoR
ごめん、ちょっと熱くなりすぎた。
飲み会とか日常でもつい熱くなっていろいろ語ったあと
友達に後々馬鹿にされたり、彼女に冷やかされて自己嫌悪に陥る。

暑苦しくうざくてすまんかった。

勉強に疲れてココ覗くと、再受験は逃げだ・・・的な書き込みがされてたから
つい反論してしまったよ。
412受験番号774:03/10/17 18:47 ID:uglFteYz
そっか。
有限実行ということでガンガレ。
413受験番号774:03/10/18 03:02 ID:RuyOhuyf
再受験生頑張れ
医学部に入っても普通に公務員になればよかったと思う奴もいるからね
厳しいよ

>>385
君も粘着そう
地方宮廷の工学部?
相当簡単そうだが

>>388
先輩から貰うことも多い

>>390
テストは多いが、入ってからのほうが楽
医者になってからは大変
414受験番号774:03/10/18 11:52 ID:wmq6F51c
いや、再受験は逃げでしょ。
とりあえず、また公務員落ちるのがイヤなんでしょ?
君達にはいやに聞こえるかもしれないが、私が叩かれるのを覚悟で親切心であえて
言いましょう。
「(公務員落ちた)君達じゃ通らない。公務員の将来が不安だウンヌンぐずってるが、
そんな暇あったら、ハヨ−勉強せい!どうせ医学部うかんないんだから医学部下手に狙って
結果的に受からなかったときのほうがお先真っ暗だぞ!」
 
415受験番号774:03/10/18 20:36 ID:cHaI0Bgr
県庁落ちて当地の駅弁医学部に再入学したやつがいる。
9月以降だと医学部ぐらいしか逃避場所がない。
ただ市役所レベルだと駅便医といえど無理。
416受験番号774:03/10/18 20:39 ID:i4eAoVXE
>9月以降だと医学部ぐらいしか逃避場所がない。

激しく意味不明。

417平成国際大学 ◆HEIseuUBDs :03/10/18 20:39 ID:sr8zlHO1
旧帝工学部って、偏差値だと10くらい
上と下の差があるよね(´`c_,'` )プッ
418受験番号774:03/10/18 20:40 ID:cHaI0Bgr
昔は司法べテ、国T落ちの就職先wが駅弁医だったけど、
最近は県庁落ちも医学部に行く時代。

公務員の難易度の上昇は医学部の上昇以上なんだよね。
419受験番号774:03/10/18 20:42 ID:GFo3n3X+
この旧帝工学部卒っていう香具師一人だけだろこんなこといってるの。
偶々、理系の高学歴が公務員試験にヤル気が出ず、昔の夢だった
医学部受験するだけ。こんなのはレアケース。
420受験番号774:03/10/18 20:51 ID:GFo3n3X+
しかも、こいつ医学部じゃなくて明治薬科大学とかでもいいんだろ?
421受験番号774:03/10/18 20:53 ID:yrlAEVGm
>>420
余計なお世話です。
422受験番号774:03/10/18 21:04 ID:GFo3n3X+
友達で明治薬科大行ってる奴が居るけど別に頭良くなかったし
普通だったよ。
推薦とかもあまってたし。俺も薬科大行ってればよかった。
423受験番号774:03/10/19 03:02 ID:OEjNVeca
さらしあげ。
424受験番号774:03/10/19 14:58 ID:kBKwNr3b
教員採用試験受ければよい.再受験して東京学芸大学にいきたいよぉぉぉ
425受験番号774:03/10/19 15:02 ID:J6SnNJi8
>424

>受験して東京学芸大学にいきたいよぉぉぉ


なんのために?
426受験番号774:03/10/20 21:56 ID:7nLxZUXN
>>422 私立の薬科は金さえあればというとこばかり。全然余裕。国立の薬とは雲泥の差。 もれは某駅弁薬に受かったが、私立の薬科のヤシから羨望の眼差しを受けた
427受験番号774:03/10/20 23:08 ID:qr3u8NsF
年間30マソくらいの通信制の医学部でもありゃ〜苦労しねえってか。
それなら俺も試しにいってみるかな。
いっそ、院に進んでドクターめざすっていう選択肢はなかったのか?
ドクター違いか。食えない方だけどな。
まあ宮廷だろうが、理系で学卒じゃ、たいした学歴とはいわね〜よ。
こういうこといってる香具師って、負けず嫌いの試験・学歴ふぇちだな。
と、煽ってみるてすと。
428受験番号774:03/10/21 02:07 ID:pitmoSmh
国立薬でも、都内だと東大千葉大しかないので、地方で一人暮らしする
家賃とかあわせると、私立(通学)800万、国立一人暮らし600万

あんまり金銭的には変わらんよな。
429受験番号774:03/10/22 05:55 ID:MBGEdepO
age
430受験番号774:03/10/31 14:03 ID:qnC7yE0Z
日に日に充実感を感じている・・・

もう、
薬学部に受かったような物。毎日勉強して模試受けて充実した毎日を送っています。
公務員に合格したみんなも、頑張ってね。
431受験番号774:03/10/31 14:12 ID:T7dkR2yE
ヤクザ石目指してがんがれ。
432受験番号774:03/10/31 15:24 ID:h8nINt9C
>>430 面接落ちage
433受験番号774:03/10/31 15:51 ID:711OuSnp
司法に逃げる人には…
【公務員失敗】司法転向を悩んでいる人集合
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1059179038/l50
434受験番号774:03/10/31 16:04 ID:qnC7yE0Z
何度も言うが決して逃げてる訳じゃない。
435受験番号774:03/10/31 19:38 ID:khUkPncI
司法試験同様に医師になりたいと思っていて、
30歳ぐらいの医学生が普通にいるんだからがんばれ。
436受験番号774:03/11/01 00:06 ID:fud3E/VM
だから板違いだって
437受験番号774:03/11/01 01:20 ID:KsNAM5tz
地方上級落ち医科歯科医にいったやついたけど、
医者の待遇は悪いの一点張り。
地方上級よりはどう考えてもマシだろ。
438受験番号774:03/11/01 01:22 ID:vzQUe6Dz
なんで現役のときに医者目指さなかったんだよ

>公務員あきらめて医学部行こうとしてる香具師
439受験番号774:03/11/02 08:14 ID:+y2cb/2t
>>437
そういう香具師は、
医学部行けた事をひけらかしてるわけよ。

よくいるよな、そういうくだらないやつは
440名無しさん@おだいじに:03/11/09 18:22 ID:jFl2XCtc
糞タイヤ
441名無しさん@おだいじに:03/11/11 19:07 ID:rCg2JkzO
公務員楽でいよー
442受験番号774:03/11/13 15:39 ID:0Vu08rin
医者か区役所か・・・みんなならどっち?
443受験番号774:03/11/13 15:55 ID:NTh0U+N0
そりゃ受かれば医者に決まってるでしょ。
どっちも行けるっていうならな。
ただ、医者なんか簡単になれるわけないだろ。
公務員落ちたから医者ってなあ。
医者目指すからって公務員をやばいとかいうのも
バカ丸だしだよ。
要するに自分の行動を正当化したいんだろ?
心理学用語で合理化って奴だな(藁
444ROUNIN:03/11/13 18:36 ID:VkhcsME7
もう一つの医者、歯医者という手を皆忘れてないかい?
私立歯学部は学費がバカ高く私立医以上の所も少なくないが、国立歯学部の難易度は
中堅大であれば国立薬程度のレベルだ。給料だって医科ほどではないにしろ、公務員よりは多い。
何しろ医者という身分には変わりない。俺は来年受かる予定。
来年の春は歯学部生だ。

445受験番号774:03/11/14 21:50 ID:/cCovRu8
しんどいだけだから
公務員のほうがいいよ。
446受験番号774:03/11/15 00:32 ID:KuxsVncM
医者もほんとにしんどいのかもしれないよ。

俺の周りにも地方上級職落ちて地方の国立医学部へ再入学した奴がいるけど、
国試受けるころには30近いんだからさ、やっぱしんどいんじゃない。

ただ、公務員より給与はずっといいだろ、選ばなけりゃさ。
447受験番号774:03/11/15 02:32 ID:kiKlod5E
医師はともかく、薬剤師?
県の薬剤師は、大卒行政職より長い目で見ると待遇が悪い
(初任給は少し上だが、管理職ポストがほとんどないので40代で抜かれる)。
それでも、行政職ほどではないが応募者は集まってる。
薬剤師が地上より高待遇が期待できるなら、
若い薬剤師が県なんかに応募するわけがないと思う。
448受験番号774:03/11/15 15:45 ID:T40+IfkU
俺も、大学受験のときは難関大にあこがれていた人間だから
ここで再受験をするといっている奴らを応援してやりたいが、
国公立の医学部のレベルは景気のいいときですら
例外なく東大、京大並だっていうのは知っているよな?

今みたいな不景気だともうほとんどが理Tクラスで理Uクラスなんて
ほとんど無いんじゃないの?宮廷の医学部は本当で神レベルだろう。

まあ公務員試験はただの運試しの試験みたいなものだから公務員を落ちたからと言って
それが実力だとは思わないけれど、相当勉強しないとな。
449受験番号774:03/11/15 21:06 ID:KuxsVncM
どうかなー
450受験番号774:03/11/15 22:01 ID:Ych2kZHZ
歯医者は独立しても競争厳しいよ
公務員より給与はもちろんいいが、接客の才覚みたいなものが必要
451受験番号774:03/11/15 22:08 ID:eSzuNlI/
医者か・・
子供の頃の夢だったよ。
今フジでやってるみたいな医者じゃなくて
途上国とか医者の少ない国に行って人の命を救うような医者になりたかった。
「先生」ってのがいいよな。公務員じゃ一生呼ばれることはない。













っていうと公立の教師も公務員だろとか言われそうだけど。
452受験番号774:03/11/16 01:25 ID:Z3ygjraP
県庁か医者か迷うね
453受験番号774:03/11/16 09:07 ID:ZR3mGAO8
>>452
ネタか(w
釣りかな?
まあ釣られてやる。難しさで言ったら大学受験のほうが公務員試験より
はるかに難しい。本来、同列で並べるものではない。特に、東大や医学部のような超難関なの場合はな。
ただ公務員は運の要素が大きいからな。
454受験番号774:03/11/16 17:46 ID:Z3ygjraP
公務員範囲ひろすぎ。
まじきついな
455受験番号774:03/11/16 20:02 ID:moZyrcsf
そんなに医学部って難関か?
地元医に入学したのは慶応理工か東北大学工学部の連中と同じぐらいの成績だったぞ。

最近は難しくなったのか、それとも首都圏だけじゃないの?
456受験番号774:03/11/17 20:14 ID:RtotxXvB
>>455
最近ではなく、昔からの傾向だ。
そいつらはセンターいくらとっていた?
基本的には医学部は700が目安だ。もっとも二次がたいしたことなくても
センターで700とって逃げ切るという手もないことはない。
ただ、東大と対比されるのは、たとえば650点ぐらいで東大に受かる奴はごろごろいるが、
650点ぐらいで国公立の医学部に受かる奴はほぼいない。つまり東大より難しいと言う見方もできるわけだ。
もっとも東大の場合、センター700で落ちる奴もごろごろいるんだろうけど。

もう一つ聞きたいけど、おまえさんの大学はどこだ?東大ならその台詞も分かるけど
それ以外だとなんか大学受験をしらない詩文洗顔かなと思ってしまう。
457受験番号774:03/11/18 02:28 ID:z4eJrMbv
確か、俺が680ぐらいで、地元医へいった奴は660〜700ぐらいだったな。
学年トップ3は理Tでその次に医科歯科、千葉医、東北医あたりだったな。
で30番ぐらいでも理Tに合格したのがいたな。
地元医は50〜100番ぐらい、慶応理工、東北工が50〜150番ぐらい。
150番ぐらいでどうしても医者になりたい奴は1浪して地元医か落ちて慶応理工。
200番以下?なのに1浪の後慶応医に受かった奴には驚いたな。

まぁ、駅弁医よりはずっと大変な医学部だよ。再受験だけどさ。
458受験番号774:03/11/18 11:17 ID:a0308r3c
駅弁医学部はほとんどセンターで決まるね
459受験番号774:03/11/18 19:31 ID:z40hfFNa
>>457
医学部再受験組みか?そいつは失礼した。
むかし、医学部ってたいしたことないって!とかいう
私大文系に逝ったごみがいてな。
そいつの好きな女が医学部志望のやつのことをすきだったという
しょうもない落ちだったのだが(w
460受験番号774:03/11/18 20:00 ID:pe7/dxHg
先生ってことならば,

小学校や中学校の教師をめざして,東京学芸大学に再受験してもいいのでは?
461受験番号774:03/11/18 20:38 ID:apTbvpfr
>>460
なぜにそこで教員が・・・。
ところで公務員試験の志願者は教員も併願しているの?
俺はしていないけど。
教師とは仲が悪かったし、キショい奴らも教員志望だったな・・。
あと、採用が不透明すぎる。公務員試験で一番コネの噂があるのは教員試験じゃないか?
町役場や市役所も多いけどな。
462受験番号774:03/11/18 22:59 ID:YUdSeFpl
だれか教えてくださいな−。公務員は、大学院に行かしてくれるのかね?
463受験番号774:03/11/21 09:51 ID:JcxiD6Oc
sadf
464受験番号774:03/12/06 02:15 ID:DyySj8Km
医者のほうが楽してもうかるよ
465受験番号774:03/12/06 02:23 ID:n0gg+GOO
>>464
知り合いに医者いないのか?あまりにも単純すぎ
466受験番号774:03/12/08 15:08 ID:/vkVi2Rq
願書取り寄せた
467受験番号774:03/12/08 15:19 ID:LYIRwJn4
>>462
知り合いの高卒職員は某マーチの夜間の大学に通ってるよ。
大丈夫なんじゃねえの?

俺も院行きたいな。
468受験番号774:03/12/08 21:35 ID:HxbTj/zU
この板で来年の公務員受験に一番足踏みしているのは君達だろうな。
しかも必死に正当化しようとするところが痛いw
469受験番号774:03/12/10 21:57 ID:Mh+fqupI
代ゼミで偏差値見てみたけど

京都・工[前]電気電子工83%・63

・最も簡単な駅弁医学部
島根医科・医[前] 医81%・64
・一般的な駅弁医学部
奈良県立医科・医[前]87%・67
・最も難しい駅弁医学部
大阪市立・医[前]88%・68

まあ、国公立医学部≧京大工学部はいえるかな東大理Tは大袈裟すぎ
470受験番号774:03/12/11 04:14 ID:M+LUrXf1
Nanashi_et_al. :03/12/10 02:56
駅弁医は慶応理工ぐらいで大丈夫だよ。

http://ranobe.com/up/data/up1820.jpg
入学者平均偏差値(駿台調べ)

名大医  68.0
千葉大医 66.4
★東大理T66.3 
北大医  65.9
医科歯科医65.6
熊元大医 65.6
鳥取大医 64.9
★東大理U64.6
徳島大医 63.2
弘前大医 63.2
長崎大医 63.2
★慶大理工62.5
群馬大医 62.4
札幌医大医62.1
======国医最底辺=======


471受験番号774:03/12/11 05:36 ID:AhhuYaW6
>>470
私立理系と国立理系を比較するアホの子ですか?
其の内私立文系の偏差値とも比較しそうな勢いだな、ソース切れてるしw
472受験番号774:03/12/20 08:49 ID:8QI1Bcia
国T合格者だが、国立医大再受験しようかな?
受験生の頃は文系だったのだが、駿台模試でネタで千葉医と書いてA判定貰ったYO。
473受験番号774:03/12/26 11:23 ID:D/fN89bo
公務員なって女の子食えますか?
474受験番号774:04/01/08 06:28 ID:FBaGJez5
age
475受験番号774:04/01/08 06:41 ID:k7JEYuk6
公務員受けるor医学部!じゃなくて
公務員受かってから→医学部!行けばいいだろ!
職につくこと。
これ最優先。
476受験番号774:04/01/12 15:12 ID:sh1btadX
俺、私立大医学部に行こうかな・・・付属上がりの法政文です。
私立大医学部ってどんぐらい忙しくて厳しいの?俺、マターリ希望で公務員志望だからな・・・
477受験番号774:04/01/15 23:27 ID:SazFGiUw
age・・・・同じく付属上がりの早稲田社学だ。
公務員試験は絶望的なので埼玉医科大学や帝京医学部、日本医科大学などを受けようかと思ってる。
だが、医学部がどれぐらいしんどいかにもよる・・・
478受験番号774:04/01/15 23:39 ID:Bk1bL/i9
早稲田ってもバカ捨て学部ではなあ・・・。
私立医大って指定校推薦とか現役ならどんなバカでもOKだけど
既卒だとかなり難しくなるぞ。
479受験番号774:04/01/17 21:49 ID:ph4oQ9y9
そうか・・・、、、多分今偏差値55ぐらいしかないし(しかも文系)
キツイかなー、医学部行かして貰う金を遺産で貰ったほうが人生設計いいかなぁ

つまんねぇー埼玉医大でも偏差値57か。どーしよっかなー公務員も無理っぽいし。
市バスの運転手とかになろうかな・・・・楽っぽいし。
480受験番号774:04/01/18 20:28 ID:j4H0arw3
現在、公務員で医学部再受験を考えている奴いるか?
俺はいろいろ資格を吟味してきたが、どうも糞資格しかない・・。
電気系の資格などをとろうと考えていたが、気合が入らんしな。

俺はZ会でも申し込んで、高1コースから3年計画でやろうかと考えている。
481受験番号774:04/01/18 20:59 ID:L8FPm1CJ
えっ・・3年も勉強して医学部に入るってこと?
よっぽどの馬鹿か高卒か?
ただ、医者は激務だし人の命を預かる仕事。
ほんとに自分のやりたい仕事かどうかしっかり吟味してからにしとけよ。
482受験番号774:04/01/18 21:18 ID:j4H0arw3
>>481
仕事しながらだし、授業料とかも稼いでおかなくてはならない。
実際は株で一儲けぐらいないと、無理な話ではあるのだが・・。
公務員に受かってから自堕落な生活が続いているのでちょっと真面目にやりたいんだよな。

ところでおまえさん、国公立の医学部がどういう難易度か知っていて言っているのか?
まあおまえさんが東大理1ぐらいの出身ならともかく。
483おかっち:04/01/19 00:52 ID:/zswmtd9
獣医はどうですか?ちなみに僕は獣医科の一年です。

484受験番号774:04/01/19 03:50 ID:xZovAQ45
>>483
就職ありますか?
485受験番号774:04/01/19 23:12 ID:uX3rnR2G
ふむ。
486受験番号774:04/02/02 21:24 ID:lN+Ci9Nx
俺、袋詰め士だけど
獣医ってめっちゃ給与安いって聞いたぞ。
就職先無く、仕事決まるまでマックでバイトする人もいて
なんとか仕事が決まってもあるのは家畜の衛生管理で
月、7〜9万の給与と聞いた。
今の不景気の世の中見れば、家畜にいかにコスト削減を考えるか
やってるから、獣医に金は回ってこないだろう。

それに金ある人間と違って
いわば、金ない動物相手の商売だからな。
ペット相手のペットの”お医者さん”も
飼い主が不景気で金ないから予防注射も来ないから
開業しても辛いみたいだよ。
人間あいてなら、風邪引いた、打撲した、ちょっと具合悪いで
病院に金落とすけど、
ペットが動物病院にかかるのって、あんまり無いと思う。
保険利かないのが一番のネックかもしれんが。
そう考えれば獣医は、きついよ。
487受験番号774:04/02/03 01:15 ID:GOdFxlyT
公務員試験はどんなに筆記がよくても、採用判断基準がわからない面接で切られる
可能性が大じゃない?
最近の医学部では面接を行ってるとこが一般的だけど、面接がないところも
ある。そして、そういう所は再受験生が多い。
今は大学受験テクニックがある程度確立されてるから、再受験を一笑にふすのも
どうかと思う。
488受験番号774:04/02/03 14:43 ID:HdgY+Diu
>>487
ほんとに医者になりたいんならいいんだけどね。
大いに受験テクを活用してほしい。
偏差値の高い大学に入ることが目的になってる香具師は哀れ。
489受験番号774:04/02/28 12:32 ID:iaGDZhxv
大学受験後も勉強する持続力に自信があれば
医学部勧める。暗記が多いので若い方がお得。
6年勉強して9年実地修練して開業するまでに
15年はみた方がよい。6年で給料はでるけど安い。
490受験番号774:04/02/28 12:34 ID:7hIrPdL6
医者になるよりも薬学部狙う方がいいと思うんだけど、
そこんところどうよ?意見を。
>>ALL
491受験番号774:04/02/28 13:25 ID:9L2Rlxkx
医学部受かるために勉強すること考えたら、公務員試験の面接なんて
格段に楽だろうそんな難しいこと聞かれるわけじゃないし、あらかじめ
予想付くから、普通のやつならどっかしら通るだろ。
492受験番号774:04/02/28 13:40 ID:TTG902U1
医学部再受験、どうにか無事終了です。
某地方旧帝大学を受験したので確実とはいえないのですが、合格を確信できる出来でした。

わたしも公務員試験には苦労しました。
試験だけならどの市役所でも合格するレベルだったのですが、採用面接でことごとく落されたのです。
幸い、ある自治体から内定を頂いたのですが、辞退することになると思います。
市役所に入るには採用面接という客観的基準の無い試験をクリアしなくてはならないから大変ですよ。
493受験番号774:04/02/28 13:43 ID:7hIrPdL6
って、本当に受験したのかよ!
今何歳ですか?
494受験番号774:04/02/28 13:48 ID:TTG902U1
26歳です。
495受験番号774:04/02/28 13:50 ID:7hIrPdL6
なるほど。
しかし、お金持ちですね。医学部と公務員受験の併願だったら
並大抵のことじゃなかったでしょ?よくがんばれましたね。
あなたの合格を祈ってます。
496受験番号774:04/02/29 04:29 ID:QJnHnDdf
合格してからが長い道程です
がんばってください
497受験番号774:04/02/29 12:08 ID:33+Gleji
国立医学部ってセンター最低8割とらんといけないのか。
英語、歴史、理科はなんとかなるかもしれないが
国語(全然ダメ)、数学で8割なんて・・・
498受験番号774:04/02/29 15:12 ID:IUmwnnIO
>>497
8割?
センター800点満点の700が目安だぞ?
学部を選ばなければ東大や京大にいける学力が必要なんだぞ?
ネタかな?
499受験番号774:04/03/01 00:20 ID:n60IvT50
>>498
いや、あくまで「最低」。
代ゼミのサイト見たら8割ってあった気がしたから・・・
医学部がすげー難しいってことは知ってる。
500受験番号774:04/03/01 04:14 ID:LdPIzltV
>>497
数学そんなで2次どうすんだ?
501受験番号774:04/03/01 14:20 ID:PkAXkL79
だいぶ過去にレスしたものだけど、無事に共立薬科大学に合格しました。
四年後は無事に薬剤師です。みんなも頑張って。
502受験番号774:04/03/01 15:22 ID:My2rJiac
まじ!?
ほんとうに薬学部入るのかよ。
今何歳なんですか?
503受験番号774:04/03/01 20:50 ID:WardV75B
33歳です。
504受験番号774:04/03/01 21:36 ID:m1Dsmgwp
トリップが違うようだが…。
505受験番号774:04/03/02 04:13 ID:S+olIZ72
理系、特に数学わかる人がすげー羨ましい。
俺センターで世界史100点とったけど、数学Tすら50点チョイしか
なかった。数Uは受けてない。
んで早稲田政経政治現役で入って普通に卒業。腹病気で就活できないまま、
卒業しちまった。留年は金かかるから。
で公務員試験勉強してるけど、数的処理がわかんねー(´Д`)
判断推理はまだなんとかなりそうだけど、とにかく文字式を
立てたり操ったりするのが極端にできないのだ!

理系でそれなりに数学のできる人は、多分勉強する気さえあれば、
文系の科目も絶対点数取れるよ。暗記なんて時間と根気でしかない。
センスはいらね。
俺世界史なんてプリント問題とか解かずににひたすら教科書読んでただけだもん。数学の時間とかにw
薬学部とか受けなおしたいなーとか思ったけどw文系人間には明日
右と左が変わっても無理。

なんというか、俺にはできないけど、真剣に考えて医学部や薬学部に
入ろうとする人にガンガってもらいたい…。
俺は自衛隊も受けたけど、手術痕あるし、色弱だったから駄目だった…。どーすんだ俺ゥトゥ。
理系の人はもっと自信持ってくれ!!文系のできない事ができて、
文系のできる事もできるんだから!!
俺一生結婚できなくていいから数学100点取れる頭が欲しいw
506受験番号774:04/03/02 04:16 ID:qu5/IKY/
>>501
無事になれてればいいがなw
なったとしても年増の薬剤師がこの世に1人増えるだけか・・・。
507受験番号774:04/03/02 19:55 ID:2YNDgrN7
>505
喪前公務員試験落ちたらどうすんの?
508505:04/03/02 20:44 ID:aYmypufa
死ぬぽ…。
509受験番号774:04/03/02 21:26 ID:SApwBmzC
すごいよまさるさんの「めそ」って結局何だったんですか?
510受験番号774:04/03/02 21:27 ID:SApwBmzC
誤爆。すいません
511受験番号774:04/03/03 20:41 ID:xU+SpwaM
>505
田舎の公務員試験なら簡単だべ
512受験番号774:04/03/04 10:36 ID:xcEORLRv
>>498
最低8割じゃ、国立医学部は95%むりでしょう。
最低でも8割5分(680/800)はとっておきなさい。

それから数学8割もとれないようでは医学部の1、2年は留年っぽい。。
理系は数学できないとちょっときびしいよ。
513受験番号774:04/03/04 23:32 ID:AVxPz82T
497=499ですが、医学部は受けませんよ。
「公務員試験も受からない人間が医学部に受かるわけない」ってのが理由です。
まあ10年ぐらい時間があれば可能性もないことはないでしょうが・・・w
数学、かつて得意だった時期があったけどもう遅いだろうなあw
人生、一回しかないから戻ることはできない

大学受験板にこんなスレが。東大法学部卒の人らしいですけど
人間のクズが国立医学部を目指してみるスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077801768
514受験番号774:04/03/08 15:18 ID:dD/7GoP+
>>502
25歳です。
さらば公務員試験!!
515受験番号774:04/03/08 16:07 ID:XrddOFqU
>それから数学8割もとれないようでは医学部の1、2年は留年っぽい。。
数学8割未満なら、そもそも入れないと思われ....

ぶっちゃけ、国立医学部通るくらいの努力をすれば
国1すら通る事も夢じゃない。
516受験番号774:04/03/11 10:01 ID:4BoGcy48
薬学部再受験したくなってキターヨ
517受験番号774:04/03/13 17:16 ID:LKinJPXa
いいぞー。
サークル入って楽しく薬剤師。
いまは、塾講師やってお金貯めてる。
518受験番号774:04/03/13 17:24 ID:qaiCHtfX
将来的には薬剤師の資格無くなるかもしれないらしいが…どうなんだろう。
実際のところは…。
519受験番号774:04/04/03 13:17 ID:GOU03Peu
公務員の将来も結構真っ暗
520受験番号774:04/04/03 13:24 ID:ivqMLXZ4
日本脱出age
521受験番号774:04/04/28 20:58 ID:Kcfghedd
保守
522受験番号774:04/05/01 19:06 ID:mXGHwGnk
東大理系ですが医学部編入目指してます。
公務員試験も合格してるけど(国一)、保険に官庁訪問した方が良いのかな?
523受験番号774:04/05/21 13:11 ID:Na9tJ6WS
 
524受験番号774:04/05/27 10:44 ID:KTPNALMz
国立大の医学部編入は、東大京大の生物系専攻の修士博士がくるから結構
博打。保険に官庁訪問することをお勧めする。
525受験番号774:04/05/29 02:14 ID:E5iaOmWw
大丈夫! センター600点前半でも旧帝医、合格しました
・・・・でも・・・・就職が!
やっぱ大学入ってからコツコツ勉強し続けないとね
おいらは途中で疲れちまって、そのまま成績ボコボコ
留年こそしてないが、研修病院の面接試験で印象悪そうだな
再受験の先輩方、研修病院の採用試験で
再受験、高齢はいろいろと問題になりましたか?
526受験番号774:04/05/29 12:17 ID:orr4r/ul
確かに医学部よりか国1のほうが易しいかもしれんな。
527受験番号774:04/05/29 19:21 ID:dN0hrOxL
  - -,-,              ,..-──- 、         _|_
 -― メ /            /. : : : : : : : : : : \.         |_ ヽ
  ニ , i` ヽ           /.: : : : : : : : : : : : : : : ヽ     .(i   )
 | ̄| !_ノ             ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
   ̄             {:: : : : :i⌒ 、,ノi,ノ´⌒i: : : }     _ヽ_∠
 -  , i_丶           {:: : : : |《;・,;》,)('《;・;》|: : : :}      lニl l |
. ― 立~| ̄ ノ   , 、      { : : : :|  ノ  ヽ  .| : : :;!     ..l―l l 亅
. ニ _ ヽ/   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i/::::::U::::::\ | : : :ノ
. 口.l−lノヽ     }  >'´.-!、 ゞイヽ:-┬┬┬::::/‐′       _
     ̄      ... |    −!   \...`┴┴┴丿 \ .      l   `ヽ
 l         ノ    ,二!\   \___/  /`丶、     l/⌒ヽ
 l  ノ      /\  /    \   /~ト、   /    l \     _ノ
 `ー'     / 、 `ソ!      \/l::::|ハ /     l-7 _ヽ
 ――,    /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ  、    |_厂 _゙:、
   /   ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.    | .r'´  ヽ、
  /⌒) ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、  |イ _/ ̄ \
    '  i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_    _/⌒ヽ

528受験番号774:04/06/16 16:19 ID:kLb9pldd
お前らもう6月半ばですよ。
今再受験勉強中ですか?
529受験番号774:04/06/16 20:31 ID:AaB9mOzA
国立大の医学部に入っても金もうけはできないよ。
国家公務員+医療職手当てちょこットだけ。

金を稼ぎたいなら私立のボンボン達が通うバカ医大にいかなくちゃ。
530受験番号774:04/06/20 11:23 ID:iHDdd8bQ
こんなスレがあったんだ!うわーしらんかった!
オイラは現役国家公務員だけど、いま医学部再受験目指してる。

はっきり言って、よほど良い役所に入らない限り、公務員は目指す
ところじゃないね。安定が一番とか言うけど、やればわかるよ、
あの雰囲気に慣れない人は続かない。それから給料も安すぎだから
(俺の兄はタクシー運ちゃんだが、同じ一年目なのに年収が兄の半分w)
それに耐えられるようでないと無理、公務員の保障だって今後どうなる
かわからん。

一応地元の公立医学部受験予定。今年度が無理でも来年度までのメドで
計画立ててます。みんなガンガレ!

あ、あとロースク行くって言う人も同僚にいた。ナイス進路だと思う。
あとは本人の努力次第だね。
531受験番号774:04/06/20 12:12 ID:LsBa+E4b
ローは博打の要素がでかいからオススメではない。司法板では三振法務白紙が
社会問題化するとか言われてる。だから医学部がオススメ。
532受験番号774:04/06/20 22:57 ID:O3ROfe8k
今年医学部落ちて公務員試験の勉強してたけど2ヶ月しか勉強してないから
試験ぶっちしたよ。
また来年医学部受ける。並行して公務員試験の勉強もするが。
早く医学部受からんと歳が・・・

ところで、このスレの1は合格したのか?今年
533受験番号774:04/06/20 23:00 ID:RDVvQwZa
二兎を追うもの。。。まさに
534受験番号774:04/06/20 23:19 ID:O3ROfe8k
>>533
落ちるといいたいのか!
(´;ω;`)ブワッ

いや、俺は今年こそ受かる!地上ぶっちするけど今年こそは医学部受かる!
535受験番号774:04/06/22 11:19 ID:tiaBKNeo
成績開示の結果が返ってきた。
やはりネックはセンターだった。

来年はセンターで点数稼いで二次逃げ切り型の方法をとろうと思う。
536受験番号774:04/07/06 14:11 ID:whepTfro
岐阜県瑞穂市は年齢制限なし。受験資格は高卒以上の学歴のみ。
537受験番号774:04/07/06 22:32 ID:06vQVBEA
医学部って面接ないっけ?
ほんとに筆記だけ?
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:06 ID:aBD3rklg
いろんな人生があるもんだな
539受験番号774:04/07/14 16:28 ID:Vbaum2np
>>537
国立大の9割が面接ある。
しかも、その面接は公務員試験の面接並に客観的基準がない。
540受験番号774:04/07/17 22:23 ID:DTg78spM
____
 /:::::::::::::::::::\
 |:::::l~~~~~~~~~)
 |:::::| ■■ ■
 |:::/ <・) <・)
 レ(6:. .:/(´ヽ >
  \::::::((━━)  <おまえらは本質的に負け組
    \::::::::::::ノ  
541受験番号774:04/07/17 22:49 ID:h7DSs/+h
悲惨だなあw
542受験番号774:04/07/20 12:40 ID:EHvd6Ltx
国立医学部行ける学力持ってて公務員落ちるなんてまずあり得ないでしょ。
国1なら別だが地上クラスは高校時代センター700くらい取れてた香具師は
無勉強で、過去問すら一度も見ずにぶっつけ本番でも教養は余裕で通るレベル。
それだと面接で落ちることはあるかもしれんが、まともに勉強すれば筆記8割5分は余裕だろうし
普通の公務員なんて落ちる要素無し。医学部行く方が明らかに大変。
543受験番号774:04/08/02 21:09 ID:R8C1DKhK
544受験番号774:04/08/02 21:11 ID:aCP8varF
【筆記】医学部>>>>>>>>国T
【面接】国T(官庁訪問)>>>>>>>>>>>>>>>>>医学部
545受験番号774:04/08/03 11:47 ID:MdHyIJOm
公務員試験の参考書・問題集ひひょうの管理人のまりこです。
「主な公務員試験予備校の特色と予備校選びのポイント」を載せました。
これから予備校に行くことを検討されている方はぜひ当サイトを参考にしてください。

こちらのリンク先の一番目に表示されるサイトにお入りください。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a4%a2+%b8%f8%cc%b3%b0%f7%bb%ee%b8%b3%a4%ce%bb%b2%b9%cd%bd%f1%a1%a6%cc%e4%c2%ea%bd%b8&hc=0&hs=0
546受験番号774:04/08/05 00:05 ID:wyccssmZ
医学部に行くかも。裁判所事務に落ちたら行くかもしれない。
理系だったから、医学部は大丈夫そう。
547受験番号774:04/08/11 02:42 ID:mtnB6h/m
548受験番号774:04/08/12 20:29 ID:UB6DKYY+
公務員おちて医学部っておかしくねえ
549受験番号774:04/08/12 21:43 ID:Gkp8w5vE
すくなくとも、
「公務員落ちた文系」→「医学部受験」

これだけは絶対あり得なさ杉。
ある程度学力のある理系で本気でやれる人くらいしか無理だろな。

>>54
純粋に試験勉強に関してならおかしいと思う。でも、
公務員試験って一次は勉強すればたいていのやつは受かる。しかし
その後の、「内定」までたどり着くまでが非常に難関なんだと思うよ。
しかも、「運」の要素がかなりでかいと思う。
大学受験と大きく違うのはそこだろうね。
550受験番号774:04/08/24 11:15 ID:ioo8fEsV
医学部っていってもピンからキリだけどな
551受験番号774:04/09/02 11:33 ID:VrACCcaz
age
552受験番号774:04/09/02 11:38 ID:s91holh9
お前らみたいな人間的に問題あるやつが医者になってどうする?
553受験番号774:04/09/02 12:04 ID:Mzj1u01e
国立医大がすごい難しいのはわかったけど、
私立はどうなの?難易度とか。
554受験番号774:04/09/02 16:21 ID:SNJOLDqm
私立医学部も難易度はピンキリでしょ。
慶応と埼玉or帝京の間には偏差値では計り知れない差がある。

金がないと視野にも入らんけどね。
555受験番号774:04/09/05 17:45 ID:wv3LZzxm
再受験て・・・
いい歳こいて、これから6年も収入無しのパラサイトしようという度胸に脱帽。
ちなみに、編入は殆ど宝くじの世界。
俺の従兄弟が今年、某国立医学部に編入合格したけど受かってる奴らは
軒並み東大・京大の理系院クラス。
社会人から編入してる人間も、超一流企業勤めのエリートばっか。
そういう奴らが何百人いる中で数人しか受からない。
556受験番号774:04/09/06 17:37 ID:f/BC331I
編入はきびしいね。
オレの友達もトフル600点持ちの灯台卒+灯台院卒だったからな。

国立医学部の3年次編入になると灯台、兄弟の理学部の薬学、生化、生物あたりの医学部崩れの連中が
医者をあきらめきれずに、試験を受けに来るのでかなりきついよ。
557受験番号774:04/09/06 19:15 ID:YeP5Kr00
5年くらい前までは確かに難し「かった」ね
558受験番号774:04/09/13 00:15:20 ID:WpHvETx7
age
559受験番号774:04/09/17 20:11:49 ID:PfHP6qUU
age
560受験番号774:04/10/06 18:10:50 ID:6ioA0rKj
  
561受験番号774:04/10/09 19:56:52 ID:uuWqRksu
だめぽ
562受験番号774:04/10/09 22:50:38 ID:w4/awhsZ
563受験番号774:04/10/11 23:05:44 ID:1aztCXOf
医学部のほうが普通に考えればはるかに地上・国Uの一次より難しい。
しかし、試験には相性がある。
旧帝や早稲田・慶応でも地上・国U一次落ちは多いから。

しかも、公務員試験は頭のよさよりも運とか他の要素が大きく
かかわってくるから、国立の医にいけても地上・国Uの一次で苦戦する
人はけっこういると思う。
564受験番号774:04/10/12 01:25:07 ID:tH0V4x99
まあ駅弁医なら国1・大都市地上とかと同程度かもね。
少なくとも面接有利になるために筆記上位で受かるなら
医学部くらいの知識量はいるかも。
人数的にも国1だったら300人くらいの採用だけど国立医学部なら
4000人近くいるわけだしな。
ただ医学部生では面接で落ちる可能性大。就職活動どころか、学部入って
人に頭下げることすらほとんどしなくなる人生になるからね。そういった
ある程度の世間慣れが必要というなら公務員もまあまあ難しいのかも。
医学部は世間知らずの医者の子どもでも受かることはできるからな。
565受験番号774:04/10/12 08:50:22 ID:1fMarDcg
再受験組みの末路を調べた方はおりますか
東大兄弟の院卒で医者になりたいというのが理解しがたいです
初心貫徹という言葉もあるように
一度決めたらだまさされても自分の責任です
まっとうする方が将来明るいと思います
この意見はどうでしょうか
566受験番号774:04/10/13 03:25:26 ID:r7XpuKqS

再受験してまで医学部受験て損?得?どっち?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1096837976/l50
567受験番号774:04/10/13 03:58:13 ID:9gQCDV6T
二ノ宮損徳? ok?
568受験番号774
1のように何でも逃げる香具師は、どんな試験も受からないだろうな