★★特許庁官庁訪問情報交換スレ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
特許庁の官庁訪問に関する情報交換スレ。

総合スレ
●●●国T官庁訪問情報交換スレ●●●
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1049915010/l50

各省別スレ
★★財務省官庁訪問情報交換スレ★★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1053609206/l50
★★総務省官庁訪問情報交換スレ★★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1053612748/l50
★★経済産業省官庁訪問情報交換スレ★★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1053616134/l50
★★厚生労働省官庁訪問情報交換スレ★★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1053617003/l50
★★警察庁官庁訪問情報交換スレ★★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1053686336/l50
★★農林水産省官庁訪問情報交換スレ★★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1053687636/l50
★★国土交通省官庁訪問情報交換スレ★★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1053754165/l50
★★外務省官庁訪問情報交換スレ★★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1053763716/l50
★★文部科学省官庁訪問情報交換スレ★★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1054052920/l50
★★内閣府官庁訪問情報交換スレ★★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1053800384/l50
★★国税庁官庁訪問情報交換スレ★★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1054127115/l50
2受験番号774:03/05/29 00:49 ID:1groHBNL
理系ならあこがれる官庁だにゃ
3受験番号774:03/05/29 00:54 ID:MPM99sp6
>>1
乙ー!
4受験番号774:03/05/29 14:32 ID:a4FS7ySO
>>2
てゆーか特許庁くらいしかないんじゃないか
理系を取ってくれる官庁・・・
5受験番号774:03/05/29 14:34 ID:Oz/SWI8p
東京特許許可局
東京特許許可局
東京特許許可局
東京特許許可局
東京特許許可局
東京特許許可局
東京特許許可局
東京特許許可局
東京特許許可局
東京特許許可局
東京特許許可局
東京特許許可局
東京特許許可局
東京特許許可局
東京特許許可局
東京特許許可局
6受験番号774:03/05/29 21:17 ID:4cxktUme
>>4
他にもいっぱいあるよ
7受験番号774:03/05/30 00:48 ID:ygxp1rOO
>>4
農業なら農水省、理工分類なら国土交通省と経済産業省、厚生労働省もそこそこ多い。
8受験番号774:03/06/02 09:45 ID:kJGmZ4ZE
他の省庁がdat落ちし始めてるんで保守
ここが真っ先に落ちるべきスレかもしれませんがね
9受験番号774:03/06/04 19:08 ID:4Ci5uCqx
保守。そんなに特許庁って人気ないの?
10受験番号774:03/06/05 02:54 ID:JgIkYnRi
>>9
技術系の中じゃ人気ある方だと思うんだけどねぇ。
11受験番号774:03/06/07 00:49 ID:Ags5qXz0
いや、だって技術系しか取らないでしょ・・・。
12受験番号774:03/06/08 05:01 ID:0znrtJl4
>>11
そーゆー意味じゃないよ。。。
13受験番号774:03/06/10 17:21 ID:Z9Tbx1HJ
特許
14受験番号774:03/06/11 00:13 ID:MDadR36Y
トウキョウトッキョキョカキョク
15受験番号774:03/06/11 11:29 ID:k2XNYxko
sage
16受験番号774:03/06/11 12:35 ID:ehKT4+7m
マターリできる、といううわさは本当か?
17受験番号774:03/06/11 12:48 ID:zderPaXz
>>16
トキョチョーは5時に帰れるよ
一人作業でめんどくさい付き合いないし
ネクラに最適
18受験番号774:03/06/11 13:01 ID:YZ3GcfJp
中央省庁なのに定時で帰れるのか?
19受験番号774:03/06/11 19:02 ID:ehKT4+7m
>>17
詳細キボンヌ!!!!!
20受験番号774:03/06/11 22:16 ID:kKR4tXtc
>>19
説明会で言ってたけど、説明会出てないの?
頭脳労働だから頭疲れちゃって、長時間やっててもダメってことらしい。
特許検索やったことある人ならわかるけど、好きでないとマジ苦痛だよ。
自分の専門であっても一目では理解できないし、
1日中PC見つめて悩んでるわけだから。
21受験番号774:03/06/11 22:17 ID:YZ3GcfJp
国2行政で採用されたら楽かもね
国2行政は逆にハード?
22受験番号774:03/06/12 01:25 ID:aZKpo1eW
トキョチョスレNO3に書いてたね。

定時で帰れる。
残業代もちゃんとでる。
給料もそこそこでる。
だから若い頃の(給料/労働時間)は他省庁よりもずっといい。
ついでに、採用されやすい。

でも

出世できない。
経済産業省の外局だから、偉いポストはない。
したがって、年食った後の給料は悪い。
だから年金も少なく、生涯賃金も少ない。
おまけとして、男ばかりである。

だから、「午前3時まで働けないべさ!」ってマターリ主義な人には人気。
趣味を謳歌するよろし。
23受験番号774:03/06/12 01:30 ID:aZKpo1eW
あ、年金じゃねえや。
退職金だ。

まぁ、いいや。

そんなわけで、他省庁とは人種が違うんね。
マターリマタリ。
24受験番号774:03/06/12 05:50 ID:+lQx96Uz
地上みたいなもんでつか
25受験番号774:03/06/12 12:00 ID:g1w88W3M
ふ〜ん、特許庁って変わってるんだね
26受験番号774:03/06/12 17:54 ID:VAwL7C3x
最近は本省との人気の逆転が起こりつつあるらしいが。(技官は)
27受験番号774:03/06/16 01:00 ID:7mnSrM4y
国1官庁訪問off開催!!

日時:6月20日(金)午後10時

場所:地下鉄霞ヶ関駅A13番出口付近の歩道(財務省の近く)

目印:おのぼりメガネリクスー男がトイレットペーパー持って立ってます

内容:未定。とりあえず飲み行ってカラオケでもして街ぷらぷらして英気を養う
   3人以上集まれば開催します。多すぎたときはテキトーに分けましょう。
   東京の繁華街知ってる奴の参加はげしくきヴぉんぬ。
28受験番号774:03/06/16 01:07 ID:7mnSrM4y


↑各省工作員排除の為、参加希望者は

「1次試験合格通知」

を要持参だそうです。
29受験番号774 :03/06/16 01:41 ID:0c/1tEe9
>>27
特許庁行くのに出口遠くないか?
30告知:03/06/16 02:38 ID:7mnSrM4y
例のOFF会には女の子もイパーイ来るようです。詳しくは下記のスレへ

☆国1官庁訪問記念OFF開催☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1055694311/l50
31受験番号774:03/06/16 03:51 ID:QEO3+whF
弁理士資格何年でとれますか
32受験番号774:03/06/16 21:27 ID:/T2DcDOq
7念です。三十路すぎます。
その頃には弁理士増殖法により、弁理士余りになっているので、
そのつもりなら、はじめから弁理士事務所に勤めたほうが稼げるので、お勧めしません。
審査に快感を感じる人はきてください。
33受験番号774:03/06/17 15:56 ID:Kt9pyPtQ
>>31
ただしくは,審査官補4年+審査官7年の11年.
修士卒なら三十半ばになります.
34受験番号774:03/06/17 16:41 ID:zhE3iuuC
いよいよあさってかー
帰りに池袋の風俗行くのだ超ワクワク!!
35受験番号774:03/06/19 09:04 ID:p7VGr1x7
おまいら、もう電話しましたか?
36受験番号774:03/06/19 11:17 ID:JBjtE1/j
電話して予約した感じだと、時間短いのでは?と思われる。
最初は普通に業務説明なのか?
37受験番号774:03/06/19 12:35 ID:OJLTy7eW
>>36
予約入れて、業務説明いつになりました?
38受験番号774:03/06/19 14:42 ID:JT/Grz3g

皆さん動いてますか?

自分は学会等の予定があったりでまだ動けてません。
(まぁ自分はDQN大なので気にしないで。)

T庁の内定で争う人って専攻が同じでない限り、争いになりませんよね。


皆さんの健闘を祈ります。
39受験番号774:03/06/19 15:34 ID:C4AqXjuX
何時間くらいかかるんだろうね。
40受験番号774:03/06/19 22:39 ID:vDqRg4LX
1から2時間だそうだ。予約時に聞きました。
41受験番号774:03/06/19 23:14 ID:JBjtE1/j
某掲示板に

>私も技術系で、特許庁と経済産業省に行きました。
>特許庁では、「君には期待していますよ。」と言われましたが、
>次は合格決まったらすぐ連絡してください。と言われ、次の予定は
>未定でした。

と書き込みがあったけど、今日行った人で合格以前に次の予約入った人とかいます?
42受験番号774:03/06/20 00:57 ID:VAe8HlvO
漏れのときは、なんだか つまんねえ 話ばっかだったぞ
43受験番号774:03/06/20 03:19 ID:MY/w0UDV
>>41
44受験番号774:03/06/20 10:39 ID:03Q47MKW
>>41
今日は取り決めで面接できないから、と言われて
次回の面接の日を決められたよ。
他の人も皆そんな感じだった。
45受験番号774:03/06/20 23:26 ID:fCliT1qO
名刺いっぱいもらったけど見込みある?
46:03/06/22 04:06 ID:7IRNBgYK
誰か教えて

47:03/06/22 04:12 ID:7IRNBgYK
特許庁にいってきます
どきどきです
48ニシ タマオ ◆/DJQPS2ijA :03/06/22 13:05 ID:6jesyTAx
タマチャソによれば、特許庁は27日まで事前選考一切しないモキュ。
面接の時間も業務説明会に出た順で、13時30分戦闘開始モキュ!
49受験番号774:03/06/24 20:31 ID:31TAMRaN
次回予約無しage
50受験番号774:03/06/24 21:47 ID:rAVJUa//
>49
27日面接の予約も貰わなかったの?
ってことは選考してるのかも
51受験番号774:03/06/24 21:49 ID:9KuTdbeq
T庁行ってきました。2人の職員の方と合わせて一時間半くらい話をして最後に
面接の予約をして終了。なんとも素っ気無い感じでした。
52受験番号774:03/06/24 21:52 ID:MGjgfDzn
ここって5人面談がデフォじゃないの?
初日と二日目だけか?
53受験番号774:03/06/24 22:13 ID:9KuTdbeq
5人?漏れは人事で10人位集められて30分説明を
聞いた後年配の人と40分若手の人と40分最後に
人事の人と10分(面接の予約)だった。つまり実際
にじっくり話したのは2人。5人てどーゆうこと?
54受験番号774:03/06/24 22:30 ID:MGjgfDzn
大部屋で業務説明→個別に若い人から特許審査の説明→
年配の方と面談4回→最初に会った年配の方と面接予約

だったよ。
55受験番号774:03/06/24 22:44 ID:9KuTdbeq
漏れの時とは微妙に違うなー 気になる。。。
どうせ2次で落ちるからいいけど。
面接の日程は任意?それとも向こうから決められた
?漏れはいつでもいいよって、なんかそっけない感じで
56受験番号774:03/06/24 22:54 ID:rAVJUa//
漏れは「特許第一志望?」って聞かれてうなずいたら27日の13時30分に
指定された。
今日のテレコムでは28日がいいって希望出したんだけどやたら27日の10時を勧められた。
二者択一状態だけど、最初の希望通り特許優先するよ。
57受験番号774:03/06/24 22:58 ID:ZypGcmzX
>>56
そゆときって「すでに他の省庁に予約がはいっているので28日にしてください」
って言ったらだめなの?
58受験番号774:03/06/24 23:03 ID:47l3V0lP
テレコムも向こうから予約していって下さいって言われることなく帰された。。
もうだめぽ。。
59受験番号774:03/06/24 23:18 ID:rjsNxCDR
ところで、併願してる人多いのかな?>こことテレコム
みんな順調に進んでる?
特許庁とテレコムの「切られ」の応対例ってどんなのがあるの?
60受験番号774:03/06/24 23:21 ID:4sut1um4
やっぱり25歳以上は取らないのかな…
行きたかったんやけどなー。
61受験番号774:03/06/24 23:37 ID:rAVJUa//
>>57
まず向こうが27日午前10時を指定してきた。漏れはできれば28日に変えてほしいと
言ったところ、特別の事情がないなら27日にしてくれと食い下がられた。
特許のことは言えなかった。

>>58
漏れも予約は自分から切り出したよ。向こうが指定してきたのは日程だけ。
62受験番号774:03/06/25 00:37 ID:+FkLiCRq
>>60
俺も25歳以上。しかも民間経験(退職)あり。
63受験番号774:03/06/25 21:45 ID:CgweNxm/
情報系の希望者が多いみたいだね。
あとさらにSEの希望者も
64受験番号774:03/06/26 14:33 ID:fKW1A/J8
2次受かってますように・・・。
65受験番号774:03/06/29 12:42 ID:ibWOoD4W
4部で二回目の予約貰った方います?
私はそのまま返されたんですが、やっぱり落ち?
66受験番号774:03/06/29 15:17 ID:lME6g46Q
4部じゃないけど二回目の予約はもらいましたよ。
どうなんでしょうね〜
67受験番号774:03/06/29 18:34 ID:3zfcWwyc
>>66
私も4部にいきましたが、
各部でやり方が違うというようなことを言ってましたよ。
ちなみに私も予約はもらってません。
興味があったら、名刺の電話番号に連絡してくれといわれたYO!
68受験番号774:03/06/29 18:39 ID:3zfcWwyc
67です。
>>66でなくて
>>65
でした。
スマソ
69受験番号774:03/06/30 11:55 ID:zL8lJ0Q8
10時からの組で午後までかかった香具師っている?
ていうか、こんな時間に誰も来てるわけないか。
70受験番号774:03/06/30 16:52 ID:nmOfPQys
このようなとこに書くのはかなり恐縮なのですが。
私は今院1年です。来年の就職活動で特許庁の審査官を
受けたいのですが、具体的にどう動けばいいのでしょうか?
今年国家1種とかも受けてないのですが、無理でしょうか?
71受験番号774:03/06/30 17:25 ID:WWnnReVR
「あとで、こちらから連絡します。」と言われ、
11時半に予約なしで放流されました。
72受験番号774:03/06/30 17:33 ID:mnrTEHzi
放流って…おまえは鮎かと、鮭かと(ry

まあとりあえずお疲れ様でした
73受験番号774:03/06/30 17:45 ID:iKCuwNs2
>>71
おれもそんな感じだった。
やっぱ1軍は、別室で拘束されていたのかな?
74受験番号774:03/07/01 00:04 ID:/KYBGnky
>>70
年末くらいから何度か説明会があるから、欠かさず出ておきな。
あとは特許関係の新聞記事を集めておく位かな。

それから特許に限らず国1は内定もらえない事が多いから
民間の内定をキープしておくことも忘れずにな。
75受験番号774:03/07/02 10:32 ID:qUO6yhT1
俺は「後から電話」なんだけどたぶんお前はすでに切られている状態なんだろうな〜。Tが第一志望だったんだけど。
76受験番号774:03/07/02 12:12 ID:JnVi5zfS
1軍は会議室みたいなトコで偉い人四人での面接をしてるのか?
若手二人の面接の後、人事担当者らしき人に「4日までには合否を連絡します」
と言われたヤシは即アボーンなのだろうか。
77受験番号774:03/07/02 17:56 ID:CioTZZ0G
漏れも放流組(w
鬱だ。
78受験番号774:03/07/02 18:03 ID:gZXpf1L1
私,行政なんですけど・・・。
退場?
79受験番号774:03/07/02 19:28 ID:RUbRkAeM
「あとで、こちらから連絡します。」っていわれた場合は
ちゃんと電話かかってくるんじゃないかな?
80377:03/07/03 16:40 ID:Or4GAXmg
>>76
あ、俺もそういわれた(w
放流?
81受験番号774:03/07/03 21:28 ID:JVSkhKMK
後で電話するって言われけど、かかってこない、、、
こっちからかけた方がいいですか?
まじれすお願いします。
82受験番号774:03/07/03 21:49 ID:fGvzNQ++

今日、電話でバッサリ斬られますた‥。

弁理士試験の方でで一矢報いたいと思います。(メラメラ)
83受験番号774:03/07/03 21:54 ID:N1MXqqMN
>>82
傷心のところすいませんが、どういうこと言われました?
84受験番号774:03/07/03 22:01 ID:bk9IN25F
>>82
お、弁理士志望かい?
俺もだ。

受かるとイイナ!
8582:03/07/03 22:18 ID:fGvzNQ++
>>83
電話下さった方、丁寧な方でした。

「明日から内内定解禁日で、もう今後うちに来ても
無駄足になってしまうので‥‥‥」

と。 わざわざ電話頂きました。
励ましの言葉もいただきました。


>>84
がんがってください。
漏れは、すでにおととい参考書、ネットで頼みました。
8683:03/07/03 22:21 ID:N1MXqqMN
ありがとうございます。そうでしたか・・。
ぜひ弁理士試験がんばってくださいね。
8784:03/07/03 22:53 ID:bk9IN25F
>>82
俺は、2〜3年後に受けるよ。
今年中には弁理士試験の参考書をゲットすると思うけど
弁理士の先行きって不透明だから他の資格も欲しいしね。

がんがるのもいいが、国1試験に受かる程度の素質はあるんだから大丈夫さ。
あせらずに、でもあきらめずにいこうか。82さん。

つか、俺宛には電話連絡すら無いわけですが(氏
88受験番号774:03/07/03 22:55 ID:95r0JYO5
電話連絡がないってことは、まだ脈ありってことなんでしょ?
だって内々定解禁日は明日だから、それまでに電話がかかってくるってことは
確実に落ちているってことじゃない。
まあ更なる面接の日取りの連絡かもしれないけど。
ということで、凹まずにファイトだ!
89受験番号774:03/07/03 22:57 ID:YqDuU75J
>82
前向きですね。
私はしばらく響きそうです。
90受験番号774:03/07/03 23:01 ID:TfqxGiWh
この前面接受けた時、『こっちは4日は忙しい』って、言ってた。

ってことは4日に呼ばれていないおれはダメってことか、、、
91受験番号774:03/07/03 23:16 ID:vUEoTvzY
「4日に来い」と言われた漏れは内定もらえるのかそれともキープ君に入れられただけなのだろうか・・・
と言うのも某官庁でも「4日に来い」と言われたが「君はキープ君だ」とも言われたしなぁ・・・
すげぇ悩んでいる・・・


9284:03/07/03 23:16 ID:bk9IN25F
>>88
ありがとね。
なんか特許庁関連の人はいい人が多いなと思うよ。
業務説明してくれた人も感じ良かったしね。
しかし、面接でダメ出し貰ってたりしたので無理だと思う。
でも、どこがダメか教えてくれるような面接官って少ないからね。

>>89
採用面接で必要なのは
「ずっとこの官庁で働きたい」って意思表示だろ
国1は人事院の試験で能力は計っているんだから能力が足りないってことは無いよ。
今回の俺の場合は、「ホントは弁理士になりたかったのではないか」と思われたんだと思う。
「入ってみたけどやっぱり違う」とか「弁理士資格取れたから」で辞められると困るからね。
もし来年も受けるなら、そうした熱意を伝えられる志望動機とかを考えてみたらどうだい?
93sage:03/07/03 23:16 ID:duSjL1yL
そんなことないんじゃない?
単純に時間調整出来ないだけで
7日以降でも余裕で可能性あると俺は思ってますたw
94受験番号774:03/07/04 14:16 ID:joATf+8h
まだ誰も内々定の電話もらってないの?
斯く言う漏れも電話無しで鬱氏。
95受験番号774:03/07/04 14:20 ID:yMuRGdkS
 友人からの電話が疎ましい今日この頃
96受験番号774:03/07/04 14:42 ID:PW9uGR9s
内々定キター!
ありがとうございましたー!!
97_:03/07/04 14:43 ID:7K0oB6fc
98受験番号774:03/07/04 16:28 ID:xkubInof
放流されたが、内々定キターYO!
99受験番号774:03/07/04 16:38 ID:nRi92UFm
キター人、オメデトー。ちなみに審査第何部ですか?
1002次落ちDQN:03/07/04 17:04 ID:7nTebzz/
内々定の方々オメデトウ!!
漏れの分まで迅速適正審査がんがってください!!
101受験番号774:03/07/04 17:13 ID:y7id0kT8
内内定者のみんな
漏れの分まで研修がんがって立派な審査官になってください。
御武運を祈ります。

 (´Д⊂グスン
1022次落ちDQN:03/07/04 17:16 ID:7nTebzz/
特許庁のマスコットFGタン、お世話になったのにゴメソ。
来年も遊びに行くかもYO!?(院卒25で(´・ω・`)
103受験番号774:03/07/04 20:34 ID:pjm8IHT0
○○省ひどいよ・・・
104受験番号774:03/07/04 21:20 ID:gUaYlDHK
電話するって言われたけどかかってこない。
落ちたってこと?
105受験番号774:03/07/04 22:01 ID:joATf+8h
漏れは「合格していれば4日までに連絡します。無い場合はご縁が無かった
ということで…」って聞いたYO!
そして電話かかってこなかったYO!
今から北へ向かうYO!
106104:03/07/04 22:05 ID:gUaYlDHK
合格していれば4日までに連絡します。とは言われなかった。
ただ、次の面接の連絡を電話でしますって言われました。
107受験番号774:03/07/04 23:13 ID:acQLI8yX
>>105
おなじだ
108受験番号774:03/07/05 11:51 ID:5GGX7aqX
これイイッ!他省庁も参考に
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1053616134/483-484
109特許庁内内定者:03/07/05 14:36 ID:WDPbnoc5
>>108
自作自演ごくろうさん

特許庁来る香具師はこの程度見極めてるんじゃないか?
少なくとも漏れはそう
だから「技術系がシマを構成している」省庁しか狙わなかった
官庁訪問の時会った面接官、待機の時喋った面々、
このスレの住人(笑)みんないい人だったよ
9/30が楽しみだYO

どのみち、内部事情がちょっとづつ知られていくに従い、
省庁の人気も変化していくだろうな
110受験番号774:03/07/05 16:00 ID:o96C3syH
>>109
うらやましいなぁ
俺も特許庁採用目指して来年の官庁訪問がんばるべ
111受験番号774:03/07/05 16:05 ID:geDIrgxO
特許庁内々定者だけど、残業とかないからマターリは
してるけど、本当に給料少なくないか?

地方出身の自分はあんな低賃金で都内に住めるわけでもなく、
今更民間行きたくなってきた。でも推薦企業もショボイ。
あああああーーーーーー4月に活動しておくべきだったと激後悔。

112受験番号774:03/07/05 16:09 ID:o96C3syH
>>111
自分で選んだ道に後悔するなよ
でもうらやましいなぁ
113受験番号774:03/07/05 22:28 ID:ulp6voLL
>>109
9/30になんかあるんですか?
きいてないです。
114109じゃないが:03/07/06 09:44 ID:MedXuJLd
>>113
10/1に内定出すために面接(形だけ?)あり。
そのための打ち合わせが9/30にあり。
と、折れは聞いたが。
115受験番号774:03/07/06 15:39 ID:Xb5w0YQS
>>113
さしつかえなければ、何部?
116受験番号774:03/07/06 15:53 ID:TQUqYzTz
漏れも内定もらったけど、ここって組合はどうなの?
人事院の規定で給料決まってるのに、何であるのかね
地方から出てくるので公務員宿舎は入れなきゃ困るけど
無駄に時間と金取られたくはないんだが。
117受験番号774:03/07/06 16:47 ID:OmV6+lAy
>>111
給料低いが、やりがいもあるしマターリできる。
いいところは結構ある省庁じゃないか。
118109:03/07/06 23:00 ID:afEDY6F7
まとめて失礼します

>>110
がんばってください
本当に第一志望で熱意をもって面接すれば
きっと受かると思います

>>111
こりゃダメだと思ってから民間行っても遅くないと思われ
そもそもここは、残業はすれば残業代としてつくんでは?
他の省庁なんて、100やっても10とか20しか付かないって聞いた
または、11年粘り弁理士事務所開くか

いずれにせよ、受かってから後悔なんて贅沢だと言いたい

>>114
レス、ありがとうございます

>>116
組合とかはサパーリ
この手のネタは公務員板でやるべき、かな?
119受験番号774:03/07/07 01:54 ID:YHgqt4QY
特許庁スレでさっそく訊いたヤシがいるな。
120受験番号774:03/07/07 03:17 ID:4e1GfYfu
最終面接の順番ってやっぱ成績順なのかな?
121受験番号774:03/07/07 16:56 ID:yUqNmyRQ
74
ありがとうございます!
質問に答えていただいて。
説明会とかしらなかった・・。頑張ってみます!!
122受験番号774:03/07/10 11:45 ID:BqRuTIpU
まだ面接やっていますか?
123受験番号774:03/07/10 17:15 ID:XgAEMInY
酷U志望者ですがそろそろここを使ってよろしいでしょうか?
124受験番号774:03/07/10 17:31 ID:rmoG5Lah
国2の特許庁の説明会って随時受付中らしいんやけど誰かいったひといる?
125受験番号774:03/07/11 22:28 ID:SYmSQoZq
今日までに電話するって言われてた人はどうなりました?
どうもHP見ると8日までに決まったくさいですが・・・。
ちなみに私はダメでした。
126受験番号774:03/07/11 23:08 ID:jLAoBP58
先日、酷U行政の説明会行ってきました。
志望動機やら面接シートみたいなのにいろいろ書かされました。
その後、説明会。

特に連絡するとも言われなかったんだけど・・・鬱
127受験番号774:03/07/11 23:51 ID:fkjBgwH6
そろそろ2種中心になりそうだね。
2回目の予約の話ははたしてねたなんだろうか?
128受験番号774:03/07/12 16:28 ID:zF7b5b0p
>>127

ねたではありません。ただし、自分から予約を入れる形となりますが。
ちなみに、私はここ数日で2回目の予約を入れたのですが、すでに
一次発表直前の日程でした。

現段階で二回目の予約を入れていないとまずいかもしれない。
というのも、過去の選考方法を調べてみたのですが、一次発表前に数回
訪問をして、そして一次発表直後に一日に何人かの担当者と会って
その日のうちに内定を得るというパターンだったからです。

現段階で正式な面接は始まっていませんが、実際には質問内容や訪問回数で
熱意なんかをみられているのではないでしょうか?
129受験番号774:03/07/13 13:28 ID:9Y15C99Y
宮廷理系あたりで特許庁(国I)は勝ち組ですか?
130受験番号774:03/07/13 14:05 ID:c1zdoL6y
エキセレント勝ち
トヨタキヤノンドコモ内定者から見れば負け
131受検番号774:03/07/13 14:43 ID:0/kyu0Ia
>>128
じゃあ初めての業務説明会の日に次の訪問の予約とかするわけ?
132受験番号774:03/07/13 14:57 ID:EFj/IpqN
関東官庁訪問スレでは、特許庁予約埋まったという書き込みが大分前から
あったが、あれはネタだったのか?
133受験番号774:03/07/13 15:35 ID:jlXgNQHD
>132
あれは1回目の予約が埋まったという意味だったのでは?
2回目以降用に期日をあけているんだろうから。
134受験番号774:03/07/14 09:51 ID:bhHgpv+4
頼むから、国U50点以下の人間は業務説明会キャンセルしてくれ〜
135受験番号774:03/07/14 09:55 ID:ewhSBEp/
今から電話しても予約取れるの?数日前にしたときにはもういっぱいですっていわれたけど
136受験番号774:03/07/14 13:18 ID:nOWMTwH3
2度目の説明会、予約いっぱいでした・・・鬱
137受検番号774:03/07/14 14:52 ID:cQNQAi5Q
1回目の業務説明会って説明あるだけでしょ?
138受験番号774:03/07/14 20:07 ID:vz0IQNpM
漏れは1回目の説明会ですらだいぶ先なんだが・・・あぼーん
139受検番号774:03/07/14 20:40 ID:axImj+AG
官庁訪問ガイダンスでは特許庁は7月中に4回くらい面接して
内々定出すみたいだけど、1回目の説明会終わったら
向こう側から呼び出しあるんだろか?
ど〜なってるのかまたーくわからんYO!
140山崎 渉:03/07/15 12:06 ID:lNm+l5qq

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
141受験番号774:03/07/15 14:18 ID:qVEUKm5D
>134
激しく同意、なんで60点オーバーの俺が1次落ちのやつらに邪魔されなきゃ
いけねんだよ!
142受験番号774:03/07/15 14:20 ID:Dwj92JIZ
60点オーバーごときが霞ヶ関に行こうとするのが笑える
143受験番号774:03/07/16 00:08 ID:yE5ddh6Z
56点で特許庁狙うのは、厳しいですかね?
出先機関も真剣に考えたほうがいいのかな。
144受験番号774:03/07/16 00:28 ID:TDl5VuEW
特許庁で審査館として7年近く働くとこれからひきてあまたな弁理士になれるらしい。こいつはおいしすぎる.ちなみに平均年収3千万!
145受験番号774:03/07/16 00:41 ID:46+0UeK/
審査官は国一技術職だろ
国2が馬鹿な夢見るなよ
146受検番号774:03/07/16 00:43 ID:zZ/dfi2/
おまいは幸せなやつだなw
147受験番号774:03/07/16 01:06 ID:wpra1o0B
このスレは、カナーリ勉強不足な方がいらっしゃるようですね。
148受検番号774:03/07/16 23:35 ID:GUAhivx5
age
149受験番号774:03/07/17 11:42 ID:XaOGc0Nl
もう2回目の質問終わって3回目ってやつは何人くらいいるかな?
150受験番号774:03/07/18 11:30 ID:kf6GbiQO
東大院で特許庁(国I)は勝ち組ですか?
151受検番号774:03/07/18 18:01 ID:AX6r8R4/
はっきり言って負け組みやろ。
東大院いったなら弁理士目指したほうがよろしいんでは?
152受験番号774:03/07/19 03:32 ID:AW1VpgVT
じゃ勝ち組ってどこよ?経産本省のみかい?
153受験番号774:03/07/19 13:18 ID:4Yz0C4l1
特許庁って学歴どれぐらい関係ありますか?
旧帝未満の国立からでも採用されますか?
154受験番号774:03/07/19 19:28 ID:n6lDndcb
採用に学歴は関係無いと思う。
ちなみに、特許技監は都立大出身。
その前は埼玉大、さらに前は中央大だったかな。
学歴より人物だよ。
いくら優秀でもコミニュケーション取れない香具師は無理。
155受験番号774:03/07/19 19:45 ID:4Yz0C4l1
なるほど。希望が出てきた。
理系多いし、学歴問われないとは理系に向いてますな。
156受験番号774:03/07/19 21:42 ID:1FdErf/p
>150
本気で目指していてそこに入ったんであれば勝ち組でしょ。
俺の友達も東大から1種だけど楽しそうにやっているよ。
157受験番号774:03/07/19 23:16 ID:9AIk9SMf
学歴は専攻、研究内容まで詳しく問われます。
158受験番号774:03/07/19 23:57 ID:n6lDndcb
採用面接で専攻とか研究内容は勿論聞くよ。
そういう意味では学歴は問われる(聞かれる)ね。
学生時代の専攻と審査分野は違うのが普通なんだし、
専攻を重視する事は無いと思うね。
重要なのは受け答えの仕方や態度でしょ。
159受験番号774:03/07/20 01:09 ID:om5QDf11
動物の行動を研究してる人より
遺伝子工学やってた人の方が
有利だとおもうのですが。
160現職:03/07/20 01:32 ID:XVhACAR1
お前ら馬鹿だねエ
期待するのはガッツある期待できる新人だよ。
東大だからって何も期待しねー。
161受験番号774:03/07/20 10:29 ID:Mh/1H1Ww
特許庁って(・∀・)イイ!!
162受験番号774:03/07/21 17:03 ID:IIjveYZD
国2で発表前の説明会の予約がとれず、いきなり25日に訪問しようと
考えてる人いますか?
28日の説明会後にした方がいいのかな。
163受験番号774:03/07/21 19:23 ID:bjLENi47
特許庁って英語が出来るとかなり有利の雰囲気があるけど、
実際はどうなんだろう。漏れは全く出来ないのに第一志望なんだよね。。。
164受験番号774:03/07/21 21:56 ID:kdfIux2L
国U特許庁は一次合格日に内内定くれる官庁
とレックの講師が言ってたな
165>>163:03/07/21 22:02 ID:lB6hUQeY
あんま仕事の内容は英語つかわんみたい。
でも、おれは英語ができるけど(英犬一球ホルダー、TOEIC950)
166受検番号774:03/07/21 22:05 ID:t6KMR9RC
でも今年は一次発表前は業説しかやってないから
25日に内々定出すってことはないと思う
っていうかそう思いたい

実はもう何回も面接やってるって人いるのかな...
167受験番号774:03/07/21 22:09 ID:kdfIux2L
いやいや…
業説という名の採用面接だろ
168受検番号774:03/07/21 22:22 ID:t6KMR9RC
>>167
じゃあもう進んでる香具師は採用面接何回も受けてるのかよ!?
169受験番号774:03/07/21 22:29 ID:J6mHqe/X
いやだから、業説と言いつつ人物評価をしっかりやってるんだろ。
少なくとも、業説は複数回受けられるんだから。
170受検番号774:03/07/21 22:36 ID:t6KMR9RC
>>169
そうなんだ。ありがトン
でも業説予約埋まってるらしくて1回しか出れなかった。
もうここで出遅れたか。
171受験番号774:03/07/21 22:37 ID:hVhb1HQN
172受験番号774:03/07/21 23:06 ID:+L2E57vN
>>170
漏れも一次合格発表直前の一回しか受けられないよ・・・
本命ではないのがせめてもの救いだけど・・・
173受験番号774:03/07/21 23:39 ID:4ouMZV2b
つーか、人物評価なんかやってたのか??
マタ―リ雑談系の質問とかで終わっちゃったんだけど・・・
記入した内容もほとんどつっこまれないし。
まさかもうダメ??
174受験番号774:03/07/21 23:53 ID:JDkyWmOO
25前にいい感じでも、25に行かなきゃだめなんかな。
じゃあ特許が第二志望で、25は他を回る予定の俺は説明会出ていても意味無い訳?
175受験番号774:03/07/22 02:23 ID:9qFQXpRB
>>174
漏れもそんな感じだ。
恐らく、特許は後回しになりそうだ。
あんたなんで今頃に来たの?とか突っ込まれそうだな。
176受検番号774:03/07/22 22:01 ID:4LnB04gX
age
177受験番号774:03/07/22 22:35 ID:M/fK1ERm
国Uの特許庁の業務説明会行く奴覚悟しておけよ!
一回目からいきなり面接が始まり、しかもとんでもない圧迫だよ。
あれをかわせるやつはきっと今頃内定出てるんだろうな。
178受験番号774:03/07/22 22:37 ID:fva3opcH
おもいっきり撹乱情報だな(w
179受験番号774:03/07/22 22:38 ID:7C0XbzaP
ネタはやめれ。
ここ見てる香具師の大半は、訪問済みで実態を知ってるんだから。
180受験番号774:03/07/22 22:58 ID:UhCidKii
ネタじゃないぞ!
おまえらのほうがネタだろ。
今日泣かされて帰ってきたしな!
無防備でいった俺が悪かったのか、あの恐怖の圧迫がわるかったのか…
雑談って書いてる奴がいるが、あれのどこが雑談なのか問いつめたい
181受験番号774:03/07/22 23:01 ID:ceezFtJs
ネタ野郎必死だな。もっと情報の少ない官庁だったら良かったのに。
182受験番号774:03/07/22 23:03 ID:7C0XbzaP
>>180
スマン。
漏れのケースとあまりにもちがうので、マジでネタかとオモタ。
漏れの場合もたしかに面談形式だったが、圧迫の気配すらない和やかな
ものだったので。

たまたま、あたった職員が悪かったか、あなたに何か問題があったかしたん
でしょうな。分からんけど。
183受験番号774:03/07/23 01:25 ID:L7arSPdG
特許庁は国1官庁訪問で行ったけど、優しい感じの面接官の方が多かったですよ。

そんな漏れも国1二次落ち。 特許庁って国2化学職からの採用ってありませんよね?
もしあるのなら、何年か務めたら特許審査官になれるんですか?

基本的な質問でごめんなさい。知ってる方がおられましたら、よろしくお願いします。
184受験番号774:03/07/23 01:41 ID:j9frNo1R
商標権の審査官になれる
商標権の審査官は国T技術職ルートからはなれず
行政職の人だけがなれる。任用試験に合格する必要が歩けど

25日に合格確認したら必ず来てくれと言われてるんだけど
他に言われた人いますか?
185受検番号774:03/07/23 01:42 ID:mrl6MZxF
>>183
おつかれさまです。
特許庁は国2では行政職からしか採らないみたいですよ。
だから特許審査官にはなれないですよ(傷ついたらゴメソ)
逆に国1は技術職からしか採らない(たぶん)。

でも一度特許庁に問い合わせてみてはどうでしょうか?
186受検番号774:03/07/23 01:45 ID:mrl6MZxF
>>184
まじですか?
自分から聞いたんじゃなくて職員さんのほうから?
すごいね!うらやますぃ〜な〜
187受験番号774:03/07/23 01:45 ID:74dlZa38
>>184
「必ず来てくれ」はすごいね。うらやますぃー。
今後の進めかたについて尋ねたら、25日以降に来てくれと言われた
だけダターヨ。
188受検番号774:03/07/23 01:48 ID:mrl6MZxF
俺も↑に同じ
何か特別なことしたんですか?
189受験番号774:03/07/23 02:02 ID:WezI+lgd
>>184
何回説明会いった?
漏れは、珪酸には25に是非きてって言われたけどw
特許は、次は25に来てね〜って言われたよ。ちなみに説明会一回。
190受験番号774:03/07/23 09:42 ID:oGdmrvQt
わかってはいると思うけど177はネタです。
特定される恐れがあるので詳しくはカキコできませんが
職員の方のお話によるとまだ選考段階ではないようです。
191受験番号774:03/07/23 10:18 ID:TCEOmwEg
「25日に来てね」はみんな言われてるんじゃないかな。
ともかくタイマン面談はけっこう有意義だった。
192受験番号774:03/07/23 13:45 ID:L7arSPdG
183の者です。

教えてくださり、ありがとうございました。
特許審査官になるには1種で入るしかないのですね。

私は来年に再起をかけるつもりですが、行政職のみなさんは今年の面接頑張ってくださいね。
193受験番号774:03/07/23 15:24 ID:xRL3PyyN
>>184
それってきっと内々定ですよ!!
おめでとうございます!!
私の友達でもいるし、結構いるみたいです。
私は第一志望だったのに、25日行っても意味ないのかなぁ。
諦めつかない。。。
194受験番号774:03/07/23 17:38 ID:xzYNIfW7
>193
内内定ってことは無いはず。俺も言われたけどそんなに重い感じじゃなかったし。
195受験番号774:03/07/23 17:39 ID:xzYNIfW7
ちなみに俺は先日の2回目で言われたんだけど他の人は何回くらいいってんの?
196受検番号774:03/07/23 21:45 ID:Mnob42KU
1回しかいけませんでした。
訪問したときに2回目の予約できないか聞いたんだけど
もういっぱいだから25日に来てくださいって言われました。
197受験番号774:03/07/23 22:54 ID:cpStj3GT
俺は予約取れた日が遅く、明日初参加なのだが、もう参加する意味ないのかな。。
なんか鬱。まぁせっかく予約したし行くけどさ。
198受験番号774:03/07/24 00:14 ID:Te0Ip7PT
>>195L
LECの官庁訪問講座で、
去年特許庁では一次合格前に4回訪問して内々定もらった人がいる
って言ってたよ。
そういう私はまだ一回なんだけど。。。
199受験番号774:03/07/24 15:16 ID:Kr8l7juw
警視庁は、特許庁技官山鹿勇次郎容疑者(36)=東京都調布市佐須町1丁目=を
強制わいせつ容疑で22日、現行犯逮捕した。
代々木署の調べでは、山鹿容疑者は22日午前8時5分ごろ、京王線の電車内で、
女子高校生(16)の下着の中に手を入れるなどした疑い。笹塚駅(東京都渋谷区)
で高校生から届けを受けた駅員が取り押さえた。
山鹿容疑者は92年、国家公務員1種試験に合格。「もう二度としません」と容疑を
認めているという。特許庁秘書課は「残念なこと。真相が明らかになるのを待って
しかるべく対応したい」としている。

引用
http://www.asahi.com/national/update/0724/014.html
200受験番号774:03/07/24 16:37 ID:Te0Ip7PT
200なり☆☆
201受験番号774:03/07/24 18:15 ID:ZyDeOUsL
今現在、特許庁前で寝袋持ってる二人組みに言いたい。

「この世から消えてくれ。」
202受験番号774:03/07/24 18:17 ID:iw96h/7w
>>201
マジかよ(w
職員からもウザがられているんだろうな。
203受験番号774:03/07/24 18:19 ID:ZyDeOUsL
1番とったら熱意を買うとか言い出した馬鹿省庁のせいだな。
204受験番号774:03/07/24 18:24 ID:EM/yH6um
寝袋組みって多いの?
205受験番号774:03/07/24 18:28 ID:EM/yH6um
あげ
206受験番号774:03/07/24 18:40 ID:4P8s6hWe
age
207受験番号774:03/07/24 18:51 ID:Oz46ww0C
>>203
そんな事いってんのはどこよ?
まったく。
208受験番号774:03/07/24 18:52 ID:ZhMAfqd3
>>207
悶蚊笑
209受験番号774:03/07/24 18:57 ID:Oz46ww0C
>>208
まじかよw
門下ってアフォが多いんかな・・
210受験番号774:03/07/24 19:24 ID:Te0Ip7PT
>>207
寒凶症
例年一番は内定です!!
211受験番号774:03/07/24 20:24 ID:Oz46ww0C
>>210
まじかよw
艦橋ってアフォが多いよな・・
212受験番号774:03/07/24 20:31 ID:/de+2NRj
うーん、そもそも霞ヶ関で寝袋持って待機なんてしてたら各官庁の
入り口の警察官に注意されると思うんだけど・・・マジネタですか?
213受験番号774:03/07/24 20:37 ID:zFX82xJw
官庁訪問偏重の行き着く先がこれか。
非効率の極致だな、アホらしい・・・・
214受験番号774:03/07/24 20:38 ID:MJ2Y0sH5
1番とったら熱意を買うとか言い出した馬鹿省庁には行きたくないな。
215受験番号774:03/07/24 21:05 ID:5c18m/08
明日の特許庁は朝1で行ったとしてどのくらい拘束されんのかな?
216受験番号774:03/07/24 21:07 ID:+2CPdSjv
3:00位までと聞いているが。
217受験番号774:03/07/24 21:11 ID:vXqGp1r4
3時か、明日はTK以外はいけないことになるな
218受験番号774:03/07/24 21:15 ID:5c18m/08
>216
教えてくれてありがと。
219受験番号774:03/07/24 21:53 ID:w65UCTQG
>>199の欠員(懲戒免職)により内定者が1人増えるかも?

・・・なわけないか。
220受験番号774:03/07/24 23:04 ID:UnwqlbHU
東大→特許庁、勝組だよね
221受験番号774:03/07/24 23:07 ID:2OYOOQG4
特許庁って電話で面接予約すんの?それとも直接訪問?
222受験番号774:03/07/24 23:07 ID:PYK/iu7U
女子高生おさわりでキャリア特許技官ぱくられる。
223受験番号774:03/07/24 23:11 ID:iqbiJK5i
どこで 何さわったん?
224受験番号774:03/07/24 23:12 ID:zFX82xJw
>>221
直接でいい
225受験番号774:03/07/24 23:13 ID:iqbiJK5i
直接さわったんか?
226受験番号774:03/07/24 23:15 ID:PYK/iu7U
女子高生が直接技官のあそこを!!。
227受験番号774:03/07/24 23:18 ID:qdygu0LM
>226
それは技官がよっぽどカッコ良くて若くないとあり得ない。
228受験番号774:03/07/25 10:18 ID:v7GLdS7f
待ち時間長いぽ
229受験番号774:03/07/25 11:03 ID:mKV6e297
特許庁か
一通りの業務説明のあと小部屋に連れて行かれて圧迫面接受けたよ
今年の話じゃないが
230受験番号774:03/07/25 12:52 ID:Zq1ojmP2
早々に切られました
231受験番号774:03/07/25 15:18 ID:5UGMh6ax
わたしもすぐに帰らされたんだけど無理なんですかね?
一応電話しますって言われたんですけど!
232受験番号774:03/07/25 19:21 ID:ZO4/3vn0
去年は合格の通知っていつ頃くれたのか知っている人いる?
2週間以内にはといわれたんだけど。
233受験番号774:03/07/25 22:20 ID:EXPSOofN
みんな言われてるのでは・・・
234受験番号774:03/07/25 22:22 ID:ZO4/3vn0
>233
ちゃうちゃう、2週間以内にはって言われたって額面どおりに受け取れない
からきいてんの。昨年もこういうこといってて当日の夜には連絡していた
とかかなあと。
235受験番号774:03/07/26 00:01 ID:5y3Ry9lD
いや、だから、あたしだって聞いてんの
236受験番号774:03/07/26 01:11 ID:kjI755h5
民間では2週間以内に連絡が無かったらご縁が無かったということで・・・

が決まり文句

実際は9割がたの企業が当日に連絡無かったらアウト




公務員はどうなのだろう?
237受験番号774:03/07/26 01:51 ID:/wtZYP61
っていうか連絡しますって言われたのに豪説にいっていいのかな?
238受験番号774:03/07/26 06:47 ID:IHg9g1W1
今日、電話がかかってきたりすることもあるのかなぁ
239受験番号774:03/07/26 16:23 ID:lOCUeS1u
特許庁で電話かかってきた香具師なんているの?
240受験番号774:03/07/26 16:33 ID:qFd+dzr2
何か?
241受験番号774:03/07/26 16:38 ID:9Rb4EPV8
特許庁は今日も官庁訪問受付けてたの?
242受験番号774:03/07/26 18:42 ID:eSRLHsay
マジで、特許庁で電話かかってきた香具師なんているの?
243受験番号774:03/07/26 19:16 ID:9Rb4EPV8
>>242
あなたはなんと言われたんですか?
244受験番号774:03/07/26 19:19 ID:eSRLHsay
「今週中に電話する。」
    
→(電話番号の確認)

→「電話が無かったら諦めてくれ」

以上→25日は12:00には終了。
245受検番号774:03/07/26 19:57 ID:afEBRo5Y
絶対内内定出てる奴いると思う。
だって他の省庁なんて一日に4回も5回も面接して
内々定出したりして優秀な奴を囲い込んでるのに
2週間以内に電話するとかいってたら採り損なうじゃん

246受験番号774:03/07/26 20:20 ID:B49wJAeN
一応まだ誰にも連絡はしていないらしいよ。内内定者は既に決めているかも
とは言われたけどね。
247受験番号774:03/07/26 20:37 ID:0Xbas0l0
>>246
あなたは職員の方でつか?
248受験番号774:03/07/26 21:08 ID:ENcm2IWI
>>246
正式な25日以降の面接は、みんな一回だけなんだよね?
249受験番号774:03/07/26 21:35 ID:7CpmsYLt
2回以上面接うけている香具師がいたら
教えてくれないだろう・・・
特定されかねないしな。
だから何かヒントを促して欲しいものだ。
一回できられている人はいつあきらめていいかわからないからな。
250受験番号774:03/07/26 21:43 ID:Yx7X98TT
でんわあったひといますかー???
251 :03/07/26 23:37 ID:XehgjMZa
T庁の職員は採用ごときで土日に出勤しません

以上
252受験番号774:03/07/26 23:38 ID:89b4f1bm
さすがまたーり官庁(w
253受験番号774:03/07/27 06:57 ID:K/QMcyoE
豪雪以降に特許庁官庁訪問しようと思っている漏れは既に負けているのでしょうか・・・
254受検番号774:03/07/27 09:23 ID:1y9oI+D8
25日に面接いって2週間以内連絡するって言われたら
28日の豪雪行かなくてもいいんでしょうかね?
255受験番号774:03/07/27 09:30 ID:0DdMNjpR
2週間以内と言われた人間はOUT。
1週間以内と言われた人間は可能性アリ。
256受検番号774:03/07/27 10:23 ID:wOdiun9M
>>255
その根拠は?
257受験番号774:03/07/27 11:30 ID:Dau1ofWY
普通に考えて1週間以内のほうが可能性ないでしょ!
1週間たって連絡こなかったらアウトなんだから!
258受験番号774:03/07/27 17:47 ID:XOBtzyvY
現職さん何か教えてくだされ!
259受験番号774:03/07/27 17:53 ID:Y+TjW5gv
あのセリフ自体にはあまり意味なさそうだよ。というのも、コネありの知り合いも
2週間以内とその場では伝えられたらしいから。
260受験番号774:03/07/27 18:50 ID:/K+++IVf
俺のコネありの知り合いは、1週間と言われたそうな・・・
261受験番号774:03/07/27 18:51 ID:auNLq0G1
ふーん
「コネあり」の知り合いはそのあとどうなったの
262受験番号774:03/07/27 18:53 ID:GKT/ix54
去年のデータだとその日のうちに次回の面接の予約を入れさせてくれなかったら
アウトだってさ。根拠→胃等塾の資料
263受験番号774:03/07/27 18:54 ID:/K+++IVf
>>261
特許庁は土日が休みだから、現在返答は無いんじゃないかな?
264受験番号774:03/07/28 18:10 ID:0SCu2h3h
今日連絡来た香具師いる?。
265受験番号774:03/07/28 18:45 ID:ev/14OYY
豪雪のブースはかんさんとしていた。
本命の人は今日も霞ヶ関の方を訪問しているのだろうか・・・
266受験番号774:03/07/28 21:13 ID:XmSBkhCA
特許なんて今日からじゃ無理に決まっているジャン!

良く豪雪であのブースに行く気になったよね。
267受験番号774:03/07/28 21:14 ID:Veu4JLxT
          彡彡ミミミミ
    彡彡○巛彡彡ミミミミミ○彡彡
   r、r.r 、彡彡巛巛巛巛巛巛巛    
  r |_,|_,|_,||::::::    /'   '\ .|
  |_,|_,|_,|/⌒    (● )  (● )| 
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ・・)'⌒ヽ
  | )   ヽノ |.          |
  |  `".`´  ノ    \   /|
  人  入_ノ´     \/ ノ\
/  \_/\\       /|\\


268受験番号774:03/07/29 01:38 ID:qhqyuK9x
やけに静かになったな
まさか・・・
269受験番号774:03/07/29 07:08 ID:NJxxO0bd
昨日はゴウセツだったし連絡がくるとしたら今日かな?
270受験番号774:03/07/29 16:43 ID:YJfDGjyp
もう。。。。こないだろうな。
25日までにもう決まってたんだよ
271受験番号774:03/07/29 17:57 ID:rzaQqel2
そんなことは無い。今日4次面接だった。
次で最終にしてくれ〜
272受験番号774:03/07/29 17:59 ID:nYP4OPsS
静かになった=内々定が出始めた
273受験番号774:03/07/29 18:34 ID:qhqyuK9x
>>271
4次面接って一日に4回やるの?
それとも4日目ってこと?
274受験番号774:03/07/29 18:47 ID:KkHi/mJm
>>271
4次面接ですか、すごいですね。そこまでいくと
りれき書もってくるように言われたりするんですか?
275受験番号774:03/07/29 18:55 ID:snfBwfcZ
履歴書持参は何かのサインなのか?
276受験番号774:03/07/29 19:26 ID:xXUl4jvf
もうそんなに進んでるのか・・。
俺には連絡こないということは・・。
277受験番号774:03/07/29 20:18 ID:NJxxO0bd
本当に4次まで進んでいるんだったらもっと早く教えてくれよ。
切り替えがもっとスムーズにできたのにw
278受験番号774:03/07/29 22:55 ID:dT1fH7E3
でも、まだ内々定は出ていないんだな。
279受験番号774:03/07/29 23:01 ID:qhqyuK9x
>>271
でてきてよーう
280受験番号774:03/07/29 23:05 ID:dT1fH7E3
>>279
普通に25日に1〜2回で次の日もその位、んで今日4次くらいなんじゃねーの?
2日後くらいに呼ばれて終わり・・・こういうパターンだろ?

何を聞くんだ?
281:03/07/29 23:07 ID:Inw1HY5i
もしかして煽ってるのかも知れんな。
それはありえる、って自分に聞かせてます・・。
282受験番号774:03/07/29 23:15 ID:kSau9OTR
>>281
国2は気持ちの切り替えが大事。
長く引きずると、内々定そのものが出ない可能性が大。
283受験番号774:03/07/29 23:24 ID:qhqyuK9x
まあねぇ。
実際4次面接なんて受けてる人なんてほとんどいないだろうし、
特定されかねないから煽りだろうな。
284受験番号774:03/07/29 23:31 ID:kSau9OTR
国土交通省は7次面接とかやってるらしいよ。
現在本庁で4次は別に驚きじゃないだろ。
285受験番号774:03/07/30 13:43 ID:6MtBpbbs
全然あがんないなぁ
内内定きたぁーーーー





と言ってみるテスト。
286受験番号774:03/07/30 19:17 ID:gPDcH+Ku
2ちゃんには、国U内々定組みはいないのね。
287受験番号774:03/07/30 20:49 ID:p80WtoXG
特許庁って毎年採用に関してはいい加減な省庁で、補欠合格が多いと
聞いているのですがマジなのですか?

去年の採用実績を見ると、明後日には内々定が出るはずなのですが・・・
288受験番号774:03/07/30 20:54 ID:Pyy60j4C
内々定出たやつは書き込まないよ。口外=内々定取り消し。
どこの省庁の人事もここ見てるし。
ま、書き込んで特定されるかどうかはわからないけど、
そんな危険まで冒して書き込む必要もないだろうしね。
289受験番号774:03/07/30 20:55 ID:p80WtoXG
>>288
>どこの省庁の人事もここ見てるし。

マジでか?
290受験番号774:03/07/30 21:13 ID:vtF5InLF
一次試験後に電話が来た香具師だけでも情報希望。
291受験番号774:03/07/30 21:48 ID:9CnTTZuc
>>287
去年の採用実績ってどんななの?
面接2回やって内内定ってやつは知ってるけど。
4次面接はねたみたいだな
292受験番号774:03/07/30 23:05 ID:yO0rMzoh
コネありの知り合いとかは今どうなっているんだ?
293受験番号774:03/07/31 19:48 ID:iQjCjMxP
豪雪での特許庁のお姉さんすっごく美人やね!おれは特許庁全く興味ないが、
妙に頑張る気がわいてきたYo!。
294:03/07/31 19:49 ID:6apRYbVN
お前じゃ顔で跳ねられるよ。
しかも、彼氏もちだぜ。
295受験番号774:03/08/01 01:43 ID:U7XcJSFa
みんな面接どうなの?
わたしはまた電話まちです。
296受験番号774:03/08/01 01:47 ID:sbWgkdzS
めっきり書き込み減ったな・・・
本省庁系はもう終わったのか。
297受験番号774:03/08/01 01:52 ID:jcjy7cHE
           , --- 、_
          /ミミミヾヾヽ、_
       ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
      / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
      ,' /            ヾ三ヽ
      j |             / }ミ i
      | |              / /ミ  !
      } | r、          l ゙iミ __」
      |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
      |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj  
      「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
       `!     j  ヽ        j_ノ
       ',    ヽァ_ '┘     ,i
        ヽ  ___'...__   i   ハ   あきらめろ・・
         ヽ ゙二二 `  ,' / λ
         入        /  / |ヽ
      _,./|   ヽ、__, '.. ‐''´   ./  \、
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=< ̄     /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l 
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../
298受験番号774:03/08/01 03:33 ID:jcjy7cHE
           ムカつく官庁と人事を実名で窓から捨てるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1059674049/l50
299ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:14 ID:Cwr3Mejg
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
300受験番号774:03/08/02 10:01 ID:lG7vbeim
そういえば、特許庁の内々定って周りで聞かないけど、誰か知人で
貰った人いませんかね〜?
301受験番号774:03/08/02 11:54 ID:bxjIZDLL
おまいはどうだったんだYO!
302受験番号774:03/08/02 22:04 ID:OJ/pPEOy
まだでてないだろ特許庁は。
みんなあきらめずに電話したほうがいい。
303受験番号774:03/08/03 00:28 ID:lNnWMHmz
今年はゆっくりめなのかな?
そんなわけないか・・・
2週間なんていってたけど今連絡ないならあきらめなきゃだな・・・
304受験番号774:03/08/03 00:32 ID:5vfiSU5U
自分から電話するくらいのやる気が必要なんじゃないまさか。
漏れは第一じゃないから電話こなくてもいいけど。
305受験番号774:03/08/03 20:02 ID:Wads6L9Z
一日5名か10名ずつ面接してる。
合説以降に初めて訪問した人も
呼ばれてる。
もちろん、内々定もでてる。
306受験番号774:03/08/03 21:02 ID:F4yrfh29
マジで?知らなかった。特許庁も内々定出していたんだ。
周りにいないからまだだと思っていたら、二次面接もバリバリでやっていたとは・・・
307受験番号774:03/08/03 21:27 ID:xlZNdu1v
特許庁って何次面接まであるんですか?
履歴書持って来いって言われたら、
結構いい線言ってるってほんとかなぁ。
ってか、今の地点で電話ないと無理か・・・。
308受験番号774:03/08/03 21:34 ID:qr8DXF0l
え?
もうとっくに出てるよ。←マジだよ。
決して煽りではない。断固たる信実也。
309受験番号774:03/08/03 23:52 ID:eCaX2WlW
内内定でてるのは知ってるけど今からでも間に合うのかが知りたいな。
310受験番号774:03/08/03 23:56 ID:IlhNC0cQ
ちなみに履歴書もってこさせるのは重要な面接受けるためにどこでも必要なことだから、
履歴書なしで内内定でることはないだろうな。
311受験番号774:03/08/04 00:01 ID:IDyPim2k
履歴書って市販のもの?
312受験番号774:03/08/04 00:56 ID:mze30HBu
よくある質問だな
313受験番号774:03/08/06 22:51 ID:Now3Pisw
サルベージage
314受験番号774:03/08/12 16:16 ID:vV6F7O9h
age
315山崎 渉:03/08/15 21:12 ID:eva+5e4J
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
316受験番号774:03/08/15 22:53 ID:7oDkGR0J
僕はきれいなお姉さんに切られました。
面談で志望動機を「暗記してきたの?」とか言われました。
幻滅しました。
317受験番号774:03/08/16 00:07 ID:PdBUznYI
謎の官庁だな、内内定もらったといううわさも全く聞こえてこないし
もうとっくに出揃ってるんだろうけど
318受験番号774:03/08/19 02:24 ID:HVmp5y7G
内内定もらった人の出身校ってどんなん?
319受験番号774:03/08/19 02:33 ID:bOCx3z6w
そんなん知ってどうするの
320受験番号774:03/08/20 09:36 ID:xnSShPdU
ていうか、ここ恐らく民営化するよ。
すでに申請料とか自前の予算で運営してるし、
個別説明会のときにも民営化のこと聞いてみたら
「そういう話が出てる」って言ってた。
321受験番号774:03/08/22 08:38 ID:VipoWxSp
民営化ってなにをどう民営化すんの?
322受験番号774:03/08/23 02:27 ID:VgQ0sExk
民営化じゃなくて独立行政法人のことじゃないかな






323受験番号774:03/08/23 09:41 ID:LCtrcsuf
音楽著作権のJASRACみたいになるんじゃない?
324受験番号774:03/08/23 09:59 ID:Qv4AF6Pu
それはまずないね

JASRACってのはアーティストの著作権管理してるだけでしょ
著作権は申請する必要もないし審査することもない
だから特許みたいに行政が直接仕切ってないんじゃないかな

あんまりよくわかんないけど
325受験番号774:03/08/23 10:11 ID:LCtrcsuf
でも、霞ヶ関の省庁で一番独法化ないし民営化のように
国から切り離す可能性が高いのはここだと思う。

まあ説明会行って1次落ちした漏れにとってはもう関係ないか・・・。
でしゃばった事言ってすみません、おとなしく去ります。
326受験番号774:03/08/23 10:39 ID:7mNOA8x+
イギリスの特許庁みたいになんのかな?
非公務員化してもたいして待遇は変わらなそうだが
327受験番号774 :03/08/29 00:43 ID:/WrO8Lda
agetoku.
328受験番号774:03/08/30 01:25 ID:3VEDrY3b
agege
329受験番号774:03/08/30 18:35 ID:QG7GPxze
特許庁
メリット
特許庁国一採用者は技官だけなので人事上棲み分けが完全にできている。
本省課長級のポストも持っている。
商標審査官への登用も可能。審査長、審判長は本省課長級。
商標審査官何年かやると弁理士の資格がもらえる。(ただし、商標だけで独立は難しい。)
海外への留学や赴任の機会もある。
原則、勤務場所は東京霞ヶ関特許庁本庁舎だけ。転勤の機会は0ではないが断ることは十分可能。
黒字の特許特別会計による独立採算制。そのため残業手当の支給割合も高い。(サービス残業が少ない。)

デメリット
激務の部署は存在する。例えば総務課、会計課、国際課などなど。
ただしこういった部署に配属されると、国Uでも政策立案にタッチできる。
知名度は今ひとつ。。東京都特許許可局とマジに誤解している人は多い。

将来性
独立行政法人化の可能性あり
330受験番号774:03/09/09 09:56 ID:5EnaRRoG

331受験番号774:03/09/10 20:44 ID:N0WsksFZ
agege〜
332受験番号774 :03/09/16 22:46 ID:sl5AMkXJ
age
333受験番号774:03/09/17 02:38 ID:1CVdV3C0
10月の内定式緊張しますね。
334受験番号774:03/09/17 08:18 ID:DCgq0K5a
当方KK省ですがいまだに内定式の連絡・通知なし。
なんか放置されているのではないかと心配なんだが・・。
335受験番号774:03/09/17 09:42 ID:IMdULWs/
うーむ、それはどうなんだろう。
9月4日とかに今後のスケジュールいわれなかったの?
336受験番号774:03/09/17 09:45 ID:kKvMva4U
>>334
S庁内々定の人もそんな事言ってたから大丈夫では?
T庁みたいに庁内見学会だのやってるほうが珍しいと思われ
337334:03/09/17 09:59 ID:DCgq0K5a
今週なにも連絡なかったら確認してみます。
T庁は見学会あったのですか・・。
338受験番号774:03/09/20 17:47 ID:D6BMcXXh
内定式ではどんな質問うけるのでしょうか??
339受験番号774:03/09/23 23:12 ID:7WuwJDo5
見学会なんて聞いてないんだが?
340受験番号774:03/09/23 23:13 ID:Qnsyz/hm
おなごが皆カワイイでし。
でも国2の男子は相手にされません。
341受験番号774:03/09/23 23:24 ID:sZ080m5F
>>339
何省よ?
342受験番号774:03/10/13 11:02 ID:3CTZGAn8
健康診断age!
343受験番号774:03/10/13 17:20 ID:ahiwLuGi
秘書課のオネエタンかわいい・・・
344受験番号774:03/10/18 15:40 ID:kDmjzvZ8
女は顔で選んでます。

男性職員の嫁候補として。
345受験番号774:03/10/19 19:54 ID:DV/fbDjR
んなアホナ
346受験番号774:03/11/05 01:21 ID:vHOsN4mF
JTビルあげ
347受験番号774:03/11/06 05:14 ID:5/RyxvXd
どうにかして弁理士になりたい文系国二受験者なんですが
どのくらい無謀なキャリアデザインか
軽く説明してくださるお方はいませんでしょうか?
348347:03/11/06 05:16 ID:5/RyxvXd
私のキャリアデザイン=国2行政合格→特許庁→弁理士年収1500万
349受験番号774:03/11/06 15:18 ID:SYKRwH/W
>>348
弁理士資格って、審査官じゃなくてももらえるの?
350受験番号774:03/11/06 18:15 ID:LY29+DmM
>>348
商標じゃ食ってけないよ
351受験番号774:03/11/11 11:08 ID:E3s1s+Ty
文系で弁理士として成功しようというキャリアデザイン自体無理。
それでも昔はそれなりにいたが、今は技術の理解力が厳しく要求される。
多分これから普通に国一受かる方がはるかに楽だと思う。
352受験番号774:03/11/11 11:21 ID:OdTv1gTr
国Uでなれるのは商標審査官のみ、他はすべて国T技官。
353受験番号774:03/11/12 07:28 ID:aZIfuEfy
おれのおやじはT庁退職して2000万貰ってたぞ。
今はあまくだってるぞ。
354受験番号774:03/11/12 07:38 ID:4L3QPASl
そもそも文毛弁理士は食っていけない。なぜなら理系も
トレードマークとかできるしね。市場としては飽和状態。
それに弁理士資格がえられるのは理系で7年間だろ。
文系はそもそももらえんはず。
残念でした。弁理士は理系の弁護士である事をまず考えよ。
355受験番号774:03/11/12 19:25 ID:wZXz1FdM
特許審査というと、他人の発明したものにいちゃもんつけるだけのような。
どこに国いちのぷらいどをみつけるのか。
経験者いたらおしえてちょー。
特許審査官の仕事ぶりに、日本の未来がかかってると言っても過言ではないモキュ。。。
357受験番号774:03/11/13 12:33 ID:v2gsNETd
>355
経験者じゃないけど、ひとつ間違うと簡単に国益損なうぞ。
前に問題になったキルビー特許なんていい例だし。
358受験番号774:03/11/13 12:35 ID:KnIhfEvj
特許庁は1次試験合格前に既に合格者絞っているからな〜
しかも高齢者は採用一切無し。
経済産業省系はやることがエグイ。
359受験番号774:03/11/13 18:56 ID:Gc0FIx+U
>358
まじでそうなの?
27歳で、民間から転職しようとしてるけど。。。
ちなみに、大学は理大。
360受験番号774:03/11/13 20:25 ID:wqGXQrWa
>>358
部によって採用の仕方とかがまるで違う感じもするが。
361受験番号774:03/11/13 22:38 ID:N8oXUPMJ
意匠審査官受験する人っている?
362受験番号774:03/11/14 02:51 ID:RC228cm4
特許庁って経産省の手下なんでしょ?
363受験番号774:03/11/14 12:49 ID:ZQDhGduP
>359
経験者採用?
364受験番号774:03/11/14 17:38 ID:TnvZROSn
>363
T庁に経験者採用ってあったっけ?
ま、実務経験あまりないから理工T受けるつもりですけど・・・
365受験番号774:03/11/17 15:34 ID:rxL6bJQh
>364
任期付審査官の話。maxで10年だからここの話題とは違うけどね。
366受験番号774:03/11/18 12:40 ID:/KZv7Xep
>>364
経済産業省関連は26を越えるとほとんど無理らしいが。
受ける事を否定はしないけどね。
どうしても行きたいのなら、説明会の情報を逃さない事だろうか。
367受験番号774:03/11/18 14:23 ID:RjHC8bvK
>>366
博士もち(必然的に27以上)はときどき採用されているみたいだよ。
368受験番号774:03/11/21 00:28 ID:RsvtrSKh
26で民間退職でも内定ゲトしたやつがいる
369受験番号774:03/11/21 03:16 ID:GjgPGaer
土木技官>>農林技官>特許庁審査官
370受験番号774:03/11/22 00:24 ID:6DAOW3Rr
サービス残業もこうだけどな
土木技官>>>>>特許庁審査官
371受験番号774:03/11/22 15:58 ID:EAuaD3oo
国一に関してだけど、順位って特許庁では採用にかかわってくるのかな?
372受験番号774:03/11/22 17:03 ID:wJLD6PwY
特許庁は経費削減すべし。
373受験番号774:03/11/22 17:06 ID:wJLD6PwY
特許庁の審査官なんて任期制オンリーで十分。
あんなのに多量の税金をプレゼントするなんてバカバカしい。
今の6割で十分ですね。

               経済産業省より
374受験番号774:03/11/22 21:48 ID:g2fBmy8l
へぇ〜、税金ねぇw
375受験番号774:03/11/23 21:48 ID:TNsmnKu9
特許庁ってそもそも税金使ってたか?
376受験番号774:03/11/26 23:21 ID:LsQXTuGU
ねえねえ、総計上文系で特許庁刻Uて
一生ソ ル ジ ャ ー
でつか・・・??
377受験番号774:03/11/27 00:15 ID:6Sri9M0Q
ソルジャーって何?
378受験番号774:03/11/27 01:34 ID:V2b01Wwn
ソルジャーですらない予感
379受験番号774:03/11/27 01:37 ID:R+yEUNsW
そういや2種に慶応の看板学部のヤシがいた

俺は地上に逃げるので、会ってないが
彼はどうしたのだろうか?
都庁落ちたみたいだし
380受験番号774:03/11/27 01:53 ID:2AzAHjr0
政策やりたいなら珪酸いくしかないね。
TK庁は都心勤務&またーりしたい人が行くトコじゃないの。
381受験番号774:03/11/27 10:57 ID:/lXksBwT
そう・・・?
おれは農水技官よりも上だと思ってるんだが。
382受験番号774:03/11/28 23:07 ID:nDbdfZQ0
今日の合同説明会のあとの個別説明会やたら人数多かったな…。
やっぱ志願者多いのか…。みんな賢そうだ氏。
383受験番号774:03/11/28 23:46 ID:FXg1a/QA
>>380
特許政策は特計庁で決まるって今日の説明会で言ってたけど・・どうなんでしょうね?
逆に計算の人は、特許政策は非常に重要ですがあくまで計算でやる数ある産業政策のうちのひとつであって、
それだけを専門にやるために特計庁があるのだと。ただ計算に入っても特計庁に出向になる可能性もあるが・・
って感じで結局特許政策やりたいならどっちにはいりゃいいのかはっきりせず、
なんとも煮え切らない説明に終始していたという印象を私は受けましたが・・。
384受験番号774:03/11/29 01:33 ID:Xw3y7T4A
特許法の枠組みで決まるものは特許庁で、それ以上の産業政策全体に関わるもの
は珪酸省だと思う。特許庁で決まるようなものは知財協のリクエスト等
に応じて政策の整合性から必然的に決まってくるようなものがほとんどで、
世の中を動かしてるというような実感はあまりなさそうだぞ。
結局筋が通ってればそれが採用される世界だから、出身母体がどことか
あまり関係ない気はするが。学生のうちは「特許政策」が差すものも
なんだか分かってないだろうし。
385受験番号774:03/11/29 05:08 ID:vZRC+guJ
お前ら計算に志望してもムダ。お前計算いったい何回面接あると思ってんだ。
あそこの怖さは体験したものでなければわからない。
最初の閻魔人事が10分で地獄行きと天国行きを決める。
これはまだ序の口だがな。
386受験番号774:03/11/29 06:26 ID:Wqg5Yr5F
たしかに珪酸系はやることがエグイ。
なかでも本省に逝くのは至難のワザだわな。
387受験番号774:03/11/29 06:42 ID:httXVEUg
388受験番号774:03/11/29 16:58 ID:YtIUb3Vv
>>385
最初のブース面接で半分切ってるという噂もあるしなあ…

ただ、落ちるんだったらあそこで落ちた方がかえって幸せなような気もするが。
389受験番号774:03/12/01 06:27 ID:JTA+kxyv
おっと28日の説明会逝くの忘れてた(はあと
390受験番号774:03/12/05 10:41 ID:vA8y1IIB
特許庁って灯台生を優先的に取ろうとして電話かけてるって聞いたけど、
やっぱり学歴重要なんですか?
391受験番号774:03/12/05 11:20 ID:tHsh2wx3
>>390
今年の実績は灯台
392受験番号774:03/12/05 11:22 ID:tHsh2wx3
途中で送信されてしもた

今年の実績は灯台が多目だったけど別に学歴偏重て気はしなかったなあ
実際は知らねけど
他の年と比較すらしないで言ってるけど
393受験番号774:03/12/05 15:12 ID:rFJIfMGJ
はなわが違法コピー防止のキャンペーンタレントに起用されました。
現在テレビCMにも堂々出演中です。

でもその本人がパクリ疑惑です。
↓ ↓ ↓
はなわ TITLE:突然失礼します。 投稿日 : 2003年11月21日<金>23時59分
嘉門さんのファンの皆様 初めまして。僕はベースギターで自己満足の唄を歌っている、
はなわと言います。今回皆様にお伝えしたいことがありまして、書き込みをさせて頂きました。
僕は今『エンタの神様』という番組の中で、毎週ガッツ石松さんの唄(ガッツ伝説)を歌っています。
僕の勉強不足で同じような唄を嘉門さんが以前歌っておられたという事実を正直全く知りませんでした。
しかもタイトルまでほとんど同じ事に自分でもビックリしています。その事実を知り、
いてもたってもいられず先日、嘉門さんにお忙しい中、貴重な時間をもらいお話しさせて頂きました。
嘉門さんはとてもいい方で、笑っていただき、先輩としていろいろ今後のアドバイスまでしてもらいました。
嘉門さんの所属レコード会社「DAIPRO-X」さんに対しても謝罪させて頂きました。
そしてファンの皆様に対してもしっかりとした形で謝罪したく、この場を借りることにしました。
テレビの関係上、だいぶ先の放送分まで収録してしまっているので、御理解よろしくお願いします。
どうもすみませんでした。      
はなわ
394受験番号774:03/12/05 15:27 ID:GiGzeFLU

著作権は文化庁の管轄
395受験番号774:03/12/05 15:32 ID:bkpSjvXm
しかも「事実を知らなかった」のであれば著作権侵害してないし。
396受験番号774:03/12/05 16:50 ID:42oMXBTL
そういや特許庁のCMたまに見るな。
はなわというチョイスが微妙な感じだ・・・
397受験番号774:03/12/10 12:01 ID:XChhuLyH
板違いかもしれないけど
ttp://www.jpo.go.jp/shoukai/saiyou/ninyou_sinsakan.htm
コレってどうなの?
経験車載用?
学部卒は応募出来ないのか?
でも、任期付だけど数十名も取るのよ
ちょっとオイシイか?
398受験番号774:03/12/10 16:05 ID:rSutNs6V
当たり前
399受験番号774:03/12/10 16:45 ID:Sx3bd2z1
任期付はやめとけ
400受験番号774:03/12/10 19:55 ID:rEbUGsLh
>>399
任期付きで働く

その間に国 I 合格

任期無しで採用

ウマー

ってことにはならないんですか?
401age:03/12/11 10:25 ID:toxBxbFg
学卒だと任期付審査官には応募できねーべ
たしか、博士からだべ?
博士持ちで人気付ってのもなー
(・∀・)イクナイ
402受験番号774:03/12/11 13:20 ID:BteOzgsz
審査官に限らず博士はみんな任期付だろ。パーナメントのコースなんて
いまどき極小だろ。博士3割はアルバイトか無職だろ。
401は学部生か?院生なら知っている話だろ。
403受験番号774:03/12/11 16:05 ID:7aeKXQ/n
↑ヴァカ?
404受験番号774:03/12/11 21:03 ID:rn2MBAT0
そういや、特許庁は博士課程をたんなる年齢超過でなく見てくれた
唯一の官庁だった気がするな……
405受験番号774:03/12/11 21:04 ID:Y/Vm0jZ7
<高齢者がまわるだけ無駄な官庁一覧>※行政職の場合
【本省系】
経済産業省、特許庁、社会保険庁、警察庁、内閣府、会計検査院
【出先】
整備局、税関、検察、経済産業局、警察局
406受験番号774:03/12/11 21:16 ID:OOuEpWAF
特許長
407受験番号774:03/12/12 10:36 ID:4TrBQKmn
>>402
そりゃ、アカポジや山荘研なんかの話だろ?
別に博士だって国T受かりゃーパーマネントだろ
408受験番号774:03/12/13 16:06 ID:iWkiivFA
任期付き職員受験票届きマスタ。
409受験番号774:03/12/13 18:07 ID:PdX2I9Ij
任期付ってどの程度の問題出るんだ?
論文式の過去問マジ余裕じゃね?
どんなヤシが任期付なんて受けるんだ?
弁理士資格アリのヤシとか受けるのか?
不思議でしょうがない。
誰か教汁
410受験番号774:03/12/13 18:46 ID:fAoBxrY+
そういうのは現職スレで聞いたほうがいいだろ
411受験番号774:03/12/13 22:30 ID:3mnm1siW
kkk
412受験番号774:03/12/13 23:44 ID:87U/020s
>>405
就職浪人一年目でで23歳は高齢になりますか?
413受験番号774:03/12/13 23:58 ID:dM9BO1hf
11/28の説明会の次になにかあるのはいつなんだろう?
3/3,4の霞ヶ関ツアーってやつなのかな?
414受験番号774:03/12/15 16:49 ID:HTcMi1Hw
そのうち独法化するのにここへ逝きたい奴なんかいるのか?
415受験番号774:03/12/15 17:13 ID:Y/NCFzEC
毒法化がどうかしたのか?
アフォな思考だなあ・・・
416受験番号774:03/12/15 17:17 ID:0OLvDEks
>>414
特許庁は既に独立採算で黒字だったような……
417受験番号774:03/12/15 17:36 ID:pep5jte7
計算系は学歴と年齢で搾るからな〜。
特許も今年やっぱり合同説明会前に内々定出したのか?

特許も一次合格発表の前日に電話かけてるとかやっているのかな〜。
418受験番号774:03/12/15 22:15 ID:U1mnHiND
>>417
なかなか上手いけど「〜」はあからさま過ぎると思う。
419受験番号774:03/12/16 12:36 ID:AzCRDyT0
>>418
???
420受験番号774 :03/12/16 23:22 ID:2FtLW+y/
>>419
煽りってことよ。
421受験番号774:03/12/17 00:16 ID:2oPjyy+x
わけわかめ
422受験番号774:03/12/17 03:37 ID:RJpYvxEA
特許庁での仕事って審査官以外の仕事はあるの?
みんな審査官は何年もやらなきゃならんの?
はっきりいって審査官はつまらんよねぇ。
半年で飽きそうだ。
423受験番号774:03/12/17 05:16 ID:ajtjsy6c
↑説明会で聞けよ

つーかガイシュツ
424受験番号774:03/12/17 11:32 ID:3xtZba+t
>>420
事実。
425受験番号774:03/12/17 22:04 ID:nKRNSqWh
>>422
詰まらんと思う奴もいるし面白いと思う奴もいる
俺は行政官として法案に携わるより審査官のほうが面白いと思っている
426422:03/12/17 23:51 ID:RJpYvxEA
なかなか説明会では審査官以外の仕事はないんですか?とは聞きづらいですよ。
気象庁の方が少しは頭使いそうでいいかなぁ。。。
427受験番号774:03/12/18 01:21 ID:el1TkU8E
>>426
激務の計算に出向できるよ
428受験番号774:03/12/18 09:48 ID:BZsBnWrY
>426
審査官から他部署に移動することもあるとは言ってた。
組織図は見たことある?審査部だけじゃないよ。
429426:03/12/18 18:35 ID:4EOiziO9
総務部や審査業務部などの文系チックな場所は国家2種用なのかと。
430受験番号774:03/12/18 23:09 ID:urGkNNyo
情報システムもあるで
431受験番号774:03/12/19 16:45 ID:OcBakJXu
官庁訪問のときに、システム開発もやりたいというと好印象みたい。
432受験番号774:03/12/30 11:41 ID:6mUoOsoG
早計文系で刻U特許超っていまつか…?
433受験番号774:03/12/30 11:59 ID:6mUoOsoG
おっぱいビー−−−無!!!!
434受験番号774:03/12/30 12:31 ID:GNlqA0H9
いるに決まってるジャン。
14年度は早1(1)慶2(1)
13年度は早3(2)
12年度は早2(1)慶2(1)

顔採用!?の女の子が多いけどね
435受験番号774:03/12/30 12:57 ID:6mUoOsoG
最低だな。
436受験番号774:03/12/30 15:26 ID:XJxkwS45
総計なら国T目指せよ
437受験番号774:04/01/16 00:41 ID:lSkb9eum
学校の説明会で生命系化学系はもう間に合ってるよー的なこといってたな確か。
438受験番号774:04/01/16 07:56 ID:jAyroQBe
官庁訪問の時に大学の成績表提出はありますか?
439受験番号774:04/01/16 14:24 ID:gnLmRSBV
>>437
ですな

>>438
あるよ
440受験番号774:04/01/16 14:33 ID:MyXypiE1
>>437
じゃあ足りないのは何系なんでしょう?
441受験番号774:04/01/21 18:23 ID:/LSV0EID
癒し系
442受験番号774:04/01/23 05:38 ID:RPovgSz1
特許庁はほかのとこみたいに独自の説明会はやらないのでしょうか?
OB訪問がメイン?
443受験番号774:04/01/24 10:56 ID:35e9bkGv
>>442
確かに経産省は何度も大学別説明会をしてるのに、
特許庁の説明会は合同説明会しかやってないよね。

OB訪問しないと、官庁訪問で不利になるのかな?
444受験番号774:04/01/24 12:07 ID:dIjMrM3k
あそこも年齢と穴で採用しているBLACK官庁だよな。
つーか計算系は何処もそうか。
445受験番号774:04/01/24 15:11 ID:jby4P8YO
穴って?
446受験番号774:04/01/24 15:24 ID:TQyc5cRa
>>445
体中の穴という穴をじっくり調べて採用者を決める……わけねーか。
オレもわからん。
447受験番号774:04/01/24 22:13 ID:35e9bkGv
>>444
穴っていうのは、437の発言を受けてて、不足している専門分野の
職員ってことかもしれないね。
ところで、1種特許庁は年齢はあまり関係ないと聞くよ。
448受験番号774:04/01/24 23:57 ID:JB+yyDij
でも同じくらいの能力だったら若い人を取るでしょ。
・・・ってそんなの当たり前か
449受験番号774:04/01/25 11:24 ID:oPQtdmlk
穴=女と言いたいのでは?
でも審査官だと女はかなり少ないよな
年齢と穴でっていうのは2種の話じゃね?
ということで444は2種ねらい
450受験番号774:04/01/25 12:30 ID:Zt+DGZQh
1種はどうかしらんが
2種はマンツーマンの個別説明会だよ。
人事に直接電話してみるよろし。
451受験番号774:04/01/28 22:29 ID:3Y9I5X1d
経産省の政策テーマ別説明会の一つに「知的財産戦略について」と
いうのがあるんだけど、特許庁の採用とは全然関係ないよね?
その説明会の出席によって、特許庁の採用に有利になるってあるのかな。
452受験番号774:04/01/30 19:02 ID:6jFvp1OZ
おれも一受験生の身だからよくわからないけれど、
計算主催な以上、出席の有無が特許庁にもれ伝わるとは
考えにくいような気が。もしかしたら当日特許庁の人が
出てきてチェックしたりなんかするかも知れないけど・・・。

それと、少なくとも計算は民間企業と違って、説明会に出席
したという事実だけで採用が有利になるってことはないと思う。
説明会はあくまで省庁の業務を知る機会であって、それを通じて
計算、特許庁の業務への理解が深まったり、興味が出たりしたなら、
それは採用に向けて有利になったといえるんだと思うけどね。
453受験番号774:04/01/31 02:03 ID:NrJFCE5a
もう説明会やってるの?
どうやって情報仕入れるの?
454受験番号774:04/01/31 11:58 ID:wjnQ6VMg
>>451
ないと思う。

俺はむしろ本当は経産第一志望じゃないかと
思われる方を警戒してしまうが、どちらにしても
気にしすぎと思われ。
455受験番号774:04/01/31 14:50 ID:ujh+lTL3
<<453
説明会の案内はメールでもらえましたよ。
でも特許庁じゃなくて計算の説明会の案内のほうです。
今回は、説明会+集団討論みたいなものになるそうです。

特許庁は3月の霞ヶ関ツアーまでは何もないのでしょうかね。
456受験番号774:04/01/31 14:52 ID:ujh+lTL3
それと現職、内定者の方にお尋ねしたいのですが、
官庁訪問では、面接は何回ほどで内定までたどり着ける
のでしょうか?
457受験番号774:04/02/01 05:30 ID:HK/0jhVP
官庁訪問の面接は部ごとにやるんで専攻によって違うかも。
3回くらいかなー
458受験番号774:04/02/01 15:51 ID:qsENRXX6
今週末任期付の面接受けている人いますか?
私は・・・でしたが、みなさんどうでしたか?
459受験番号774:04/02/01 21:46 ID:ja0HEd+q
<<457
ありがとうございます。
面接は3回前後なんですね。
何を聞かれるんだろう…
460453:04/02/02 01:11 ID:pNS5K9AR
>>455
どうして人事院の人が私たちのメールアドレスを知っているのですか?
どうして経済産業省や特許庁を受けようと思っていることを知っているのですか?

初心者ですいません。教えてください。
461受験番号774:04/02/02 04:53 ID:oOC17xn5
>>460
455ではないけど、メールは人事院からではなくて
経済産業省の(おそらく)担当の方からいただきました。
特許庁からはいただいてません。

以前に経済産業省の説明会に出席したときに
メールアドレス等をアンケートに記入したからだと。

特許庁は去年度とかは説明会あったのかな?
今年はあるのかな?とてつもなく不安なんだけど。
462455:04/02/03 01:22 ID:JmNBorB+
>>460
不安にさせてしまってごめんなさい。
理由は461の方がおっしゃっているとおりです。

>>461
私も特許庁の説明会の情報がないので不安でして…。

463受験番号774:04/02/03 01:38 ID:+UxRU3oq
特許庁は黙ってても電話くれますよ
464受験番号774:04/02/03 01:53 ID:4jXftcbf
皆さん説明会には積極的に参加してるのですか?
やっぱりしたほうがいいですかね?有利になりますか?
465受験番号774:04/02/03 06:28 ID:KkDM5UgC
別に。
本気で本人がそう思ってるならいいけどさ。
466受験番号774:04/02/04 22:34 ID:/3cGnawc
説明会に行かなくても内定はもらえる。
467受験番号774:04/02/04 23:48 ID:Mx0tGuy/
>463
俺、特許庁の説明会いってないんですけど
特許庁の説明会に行ってなくても電話くるってことですか?
時期はいつぐらいでした?
468受験番号774:04/02/05 03:03 ID:bNLAeXlb
前年に合格してたからだけど
試験合格者の電話番号は全省庁に知られてるから
4月くらいにいろんなとこから来てくれって電話がガンガン掛かってくる
特許庁は人足りないらしいから積極的なのかも

電話は順位が高い方から片っ端というウワサ
その年の1次合格者には5月あたりにかけるのかな?
469受験番号774:04/02/05 10:18 ID:eF46ytK9
1次合格者なんて知りません
470受験番号774:04/02/05 10:24 ID:fp1V2A2B
このスレって国家2種の話がメインなの?
それとも1種の審査官が多いの?
471受験番号774:04/02/05 10:28 ID:eF46ytK9
両方ですが何か?
472受験番号774:04/02/05 10:35 ID:fp1V2A2B
>>471
そうなのか。

でもたとえば>>451-468

ぐらいの流れってどっちの話? 両方共通なのか。

473受験番号774:04/02/05 19:12 ID:UgFT/26w
とりあえず今は一種じゃないか
474467=461:04/02/06 01:37 ID:I3HfN4ZR
>>468
レスサンクス!ちょっと安心しました。

>>470-473
僕は一種の話をしてました。
475受験番号774:04/02/06 21:09 ID:keourUpa
>>468
4月くらいに電話がかかってくる?

だいたい7月くらいに最終合格が決まるのですよね?
それから9ヶ月も経ってから電話がかかってくるのですか?
その電話の主から内定をもらうと、採用されるまでさらに一年待ちですか?
476マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :04/02/06 21:17 ID:WCs+usYc
>>475      /⌒\
βακα... 〆(・∀・ )
477受験番号774:04/02/07 16:31 ID:eplt6dvU
>>475
ついにここにもお前現れたのか・・。
以下スルーで。
478受験番号774:04/02/09 06:13 ID:ZkSMOAyz
国Tで特許庁に勤めた場合、初任給はどのくらいになります?
号とか級(?)とかは何になるんですか?

あと、30歳、40歳くらいになったとき、国Tでの他の省庁に勤めた場合と比較して
給料はどのくらい違うんですか?同じくらいですか?
479受験番号774:04/02/09 07:37 ID:UClhs6Zi
【分散処理】分散処理コンピューティングでC2破りなるか

コピワン破り 分散 C2 総当り攻撃 - オラに元気を分けてくれ
http://www.marumo.ne.jp/c2/bf/status.html
  ↑現在、3つのTeam2chを1つに統合することを計画中です。
    打倒一位のFrozen-Layerのためにも皆さんの力を貸してください。

C2暗号と呼ばれる暗号化の方式に使われてる秘密鍵を総当りで探しています。
その結果を利用することで、WOWOWや地上波デジタル等の
コピーワンスを解除することができるかもしれません。
ただ、その鍵はあくまで作者の保持している機器固有の物ですので
見つかったからといって、みんながコピワンを解除できるわけではありません。
鍵生成アルゴリズムとかまでクラック出来れば可能(作者自身は難しいと言ってる)
↓参加方法、詳しい説明はまとめサイトにあります。
http://www.geocities.jp/takasagi_k/
みなさまふるってご参加ください。
480受験番号774:04/02/09 18:47 ID:ZhcMkQF4
>>478
特許庁の中のものです。
昔のことで不確かだけど審査官補心得の時は行政一3号3級。
三ヶ月すると審査官補に昇任して専門行政の1号8号棒だったと思う。
人事院で棒給表が確認できる。
481受験番号774:04/02/09 18:50 ID:ZhcMkQF4
480に追加。
人事院でというのは人事院のHPでという意味。

http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/f_kyuuyo.htm
482478:04/02/10 01:01 ID:pMGzLpiB
>>480,481
サンクスです!初めは20万円いかないんですね。
ところでまた疑問が…。級とか号棒というのはどのようにあがっていくんですか?
483受験番号774:04/02/10 04:18 ID:gQfnJn8Z
微妙にスレ違いっぽいな
484480=481:04/02/10 06:39 ID:KTAelauu
480に訂正
3号3級 -> 3級3号
1号8号 -> 1級8号

>482
>初めは20万円いかないんですね。
いきます。基本給では20万に届きませんが、12%の都市手当がつくからです。
あと号棒は一年にひとつずつ上がります。
級は階級が上がったときにあがります。
入庁してから4年経つと審査官に昇任しますので、そのとき専門行政の2級にあがることになります。
485478:04/02/11 20:19 ID:6ApFohGK
>484
いろいろ詳細まで説明、ありがと!です。
疑問が解消されました〜。
親切な478に感謝感謝!
486受験番号774:04/02/18 00:23 ID:zi0vfmNn
>>484
とっても感謝!
487受験番号774:04/02/18 01:04 ID:CU0F4PaF
トキョチョウって競争率高いの?
488受験番号774:04/02/18 01:06 ID:YzPfdUFa
高いよ
489受験番号774:04/02/18 01:14 ID:FfhTo8zT
倍率はどれくらいなのですか?
490受験番号774:04/02/18 08:16 ID:d/yKg4r8
採用が60人ぐらいで理工1〜4の合格者が600人ぐらいだから、
半分以上は訪問すると見て6〜8倍ぐらいか?
全て当てずっぽうだけど。
491受験番号774:04/02/18 09:37 ID:FfhTo8zT
そんなに高いのか…。
最低5倍はあるだろうな。
採用されなかった約300人は無い内定ですか。
最終的には三分の二が無い内定ですか…。
その人たちはどうなってしまうんですか?
というか、どうしてるんですか? 経験者の方いませんか?
492受験番号774:04/02/18 09:46 ID:BWKkY/5O
この板とかにそういう人が溜まってるスレがあるから覗いてみな
493受験番号774:04/02/18 14:48 ID:gi/qLRjn
既合格訪問で半分は埋まります。
生物・バイオ系の採用は2人以下だそうだ。多すぎて飽和状態だってさ。
494受験番号774:04/02/18 20:37 ID:EKOrmOLR
>>491
>>最終的には三分の二が無い内定ですか…。
>>その人たちはどうなってしまうんですか?

そんなもん内定ないんだから就活するしかないだろ
9月頃でも企業はとってくれるよ、ほとんどがSEだけどな
495受験番号774:04/02/18 20:40 ID:EKOrmOLR
>>490
でもさ技術系だととりあえず特許庁まわるって香具師が多いから
第一志望の香具師だけを考えると実質倍率2倍も逝かなくない?
496受験番号774:04/02/18 20:41 ID:YD5mIvMC
2倍ってことははありえん
実質でも5、6倍はある
497受験番号774:04/02/18 23:24 ID:d/yKg4r8
>>493
生物は去年の8が異常に多いだけじゃないの?
パンフレットの採用実績だと14年度は1、13年度は0だよ。
498受験番号774 :04/02/19 00:17 ID:VmtnkOIN
既合格者は半分も内々定か
春休み中に決まるのかな
499受験番号774:04/02/19 01:18 ID:e7Vxuvdh
既合格者とか既合格訪問って何ですか?
無い内定の人と関係あるのですか?
500受験番号774:04/02/19 19:34 ID:UkMgjZFt
>>499
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1056987803/
ここのスレの411〜435に書いてあるよ
501受験番号774:04/02/20 21:20 ID:85noDeR8
特許庁からパンフレットが来たので本気で狙ってみるか
502受験番号774:04/02/20 21:24 ID:lYhfj/UH
独法化はどうなったの?
503455:04/02/22 23:28 ID:9/74Wu5c
<<501
漏れにはパンフ来てません…
504受験番号774:04/02/22 23:33 ID:voeL9m6j
>>502
よく知らんのだけど裁判の第一審を代わりにやってるようなところが
独立法人なんてあり得るわけ?
505478:04/02/23 01:26 ID:SPQmftq+
>>455,501
パンフ俺にもきてない…。
506受験番号774:04/02/23 03:17 ID:rqnIsZYK
パンフ来るのは既合格者のみと思われ
507受験番号774:04/02/23 08:39 ID:TSJxME9Q
>>504
おもっ糞あり得る
と言われている

つか実際に国会やらで論議されてる
508受験番号774:04/02/23 10:04 ID:yN2gcB7Q
すでに独立採算だし
509受験番号774:04/02/23 15:27 ID:H7znDvpx
>>508
むしろ待遇が向上するんじゃないかと言われているよね。
(当然だが)独占事業なので競争も無いし、既に黒字らしいし。
510受験番号774:04/02/23 15:31 ID:pA04iPIb
待遇の話しか出てこんのか
だめだこりゃ
511受験番号774:04/02/23 18:52 ID:rqnIsZYK
ますます特許庁に入りたくなってきました
512受験番号774:04/02/23 18:54 ID:a4Q/eeee
特許庁イラネ
513受験番号774:04/02/23 18:54 ID:a4Q/eeee
ウホッ いいID・・・
514受験番号774:04/02/28 14:20 ID:Wd6GlsKa
今後独立行政法人は、非公務員型へ移行するんじゃない?
とすると公権力を行使する特許庁の審査審判官は独法移行できないんじゃないかな、
と漏れ的には思えるのだが。
例えば、裁判事件で非公務員が国を代表して裁判所に出頭するとは考えられないんだけど・・
>>508-509
特許特別会計は、たしか事業特会ではなく区分特会と教わった。
とすると採算性とは無関係じゃないの?
515受験番号774:04/02/28 14:27 ID:4GM9G4aq
馬鹿が一匹・・・
516受験番号774:04/03/04 07:28 ID:+k8zlnte
本日、見学に逝ってきます。
517受験番号774:04/03/04 07:48 ID:MfA1Avgl
行く意味ないよ
518受験番号774:04/03/04 16:05 ID:acHubLT+
疲れた
イタイ香具師がいっぱいいた
自信がつきますた
519受験番号774:04/03/04 20:18 ID:m6psp9aM
特許庁の探訪でイタさ爆発させるのもなかなか難しいと思ったんだが・・・
>>518はどんなやつと出会ったの?
520受験番号774:04/03/05 10:22 ID:ddhE5MMx
>>519
私は518じゃないし探訪の話でもないが、
去年の官庁訪問で強烈に痛い奴は見かけた。

職員の業務説明の途中で遅刻して部屋に入ってきて、席につく(←ここまではときどきあることだ)
  ↓
自分の資料がないことに気が付く(←遅刻したので配られてない)
  ↓
説明している職員の前に積んである資料をひったくるようにして取って席につく(←職員もびっくり)

この間、一言もなし。
「あ、すいません」とか言って頭下げながら行動するだけでも
印象はだいぶ違うだろうに…
521受験番号774:04/03/05 20:43 ID:QR/mrv2f
>>520
別に普通じゃないのか?学校の授業でよく見る光景じゃん
「あ、すいません」と言わなかったのは話の邪魔にならないためとも考えられるが
522受験番号774:04/03/05 20:55 ID:Q0F0OwGC
文字だけじゃ判別できんということだ
523受験番号774:04/03/13 00:38 ID:j7U+KmzE
>>521
520じゃないが、大学の講義と同じに考えている時点でお前もどうかと思うが。
524受験番号774:04/03/13 23:54 ID:1iZ+x95n
上位合格すれば官庁訪問で有利になるのかな?
525受験番号774:04/03/14 00:04 ID:MmSglCpg
>>524
他よりは気にするっぽい。

いろいろ説明会とか訪問とか行ったけど他のところはどこも判で押したように
「試験は最低限であとは人物本位でコミュニーケーション能力(ry」とか
言ったけどここだけそうは言わなかった。むしろ「当然より優秀な人が
欲しいということはあります」というような言い方をした。
526受験番号774:04/03/14 23:56 ID:OW8uuuax
>>525
俺は去年二次落ちで悔しい思いしたから、
今年はなんとしても内定とりたい。

もうすぐ卒業式。院には行かず
既卒で挑戦するから不安だ。
527受験番号774:04/03/15 00:25 ID:r+N6eQpJ
さっき気付いた・・・
既合格者のみなさん,官庁訪問の予約しましたか?
528受験番号774:04/03/15 01:07 ID:as4LPrTm
>>526
もしかして内定をもらっての二次落ち?
それなら今年はかなり見込みありそうですね。
529受験番号774:04/03/15 09:19 ID:iH1QUCqz
>>528
内定をもらってから二次で落ちるってどういうこと?
内定をもらったのならもう採用じゃないの?

二次で落ちたってことは最終合格していないんでしょ。
今年はまた一次試験から受けなおしでしょ?
530受験番号774:04/03/15 09:39 ID:vZkucgBa
去年からはそうだろうな
「二次落ち」の意味合いが変わったな
531受験番号774:04/03/15 19:04 ID:vYVNwZwT
個別説明会行った人いる?
532受験番号774:04/03/15 20:28 ID:Uvqaocmq
>>531
行ったYO! もうだいぶ前だけど。
ちょっと個別に話が聞けるけど情報的には大したことはない。
既合格の人は違うのかも知れんけど。
533受験番号774:04/03/15 20:30 ID:BEHinI5G
>>527
しました。

>>531
個別説明会?
業務説明のことだよね。個人で予約するやつ。
行かない。行った方がいいだろうか。
534受験番号774:04/03/15 20:51 ID:wNe2otcR
シベリアからきますた
535受験番号774:04/03/15 20:54 ID:Mdkkkd8x
同じくシベリアからきますた
536受験番号774:04/03/15 20:54 ID:ftrzDyW7
ニュー 速 からきますた
537受験番号774:04/03/15 20:57 ID:PaOrlKBL
シベリアよいとこ

で、ここはどこよ
538受験番号774:04/03/15 20:57 ID:RHESDwvE
(・∀・)カエレ!!
539受験番号774:04/03/16 14:58 ID:SgHwgAj3
既合格の方々はもう官庁訪問の申し込みをしましたか?
540受験番号774:04/03/16 20:40 ID:GdT7M9YY
生物・バイオご愁傷様。
541受験番号774:04/03/16 21:05 ID:Rglr8XN9
>>540
何の前振りもなくご愁傷様されるぐらいきついってこと?
542受験番号774:04/03/16 21:12 ID:GdT7M9YY
上でも書いてあるが説明会で生物・バイオの採用は殆どないと言っていた。
察するに1人(または2人)あたりじゃないか。
OBが大学に来た時も似たような事を言っていた。
訪問を止めはしないが・・。
543受験番号774:04/03/16 21:23 ID:pXL6Dha8
ああ、言ってたね
544受験番号774:04/03/16 21:42 ID:Rglr8XN9
>>542
資料見る限り去年が多いだけで例年0〜2みたいだが。
545受験番号774:04/03/17 11:56 ID:QFnwWBer
例年官庁訪問の倍率はどのくらい以なのでしょうか?
546受験番号774:04/03/17 20:29 ID:F+ykyzvw
547受験番号774:04/03/20 13:42 ID:xVbjqZm1
GdT7M9YY 必死だな。
548受験番号774:04/03/22 19:52 ID:4JqrVJRi
書き込みないなぁ。
549受験番号774:04/03/28 04:45 ID:TNBmdjT5
ほんとにないな
550受験番号774:04/03/28 12:34 ID:KGTspBlc
書き込みがないという事なんで、個別業務説明会に行く必要があるか
どうかについて、参加された方だれか書き込んで下さいな。
漏れは地方で交通費がかかるもので…。
551受験番号774:04/03/28 13:05 ID:yiJ2kwfb
官庁訪問のときにしっかりやるのが効率的かと。。。
552受験番号774:04/03/31 16:19 ID:yHkKgAyn
みんな何日に訪問する?
553受験番号774:04/03/31 22:52 ID:Mzp5lWPt
>>552
漏れは1日目に行こうかと。
554受験番号774:04/03/31 22:54 ID:0yeCYypm
1次試験通らないと訪問できませんよ
555受験番号774:04/03/31 22:55 ID:tyKTFeFO
2,5,6日が一回目?
556受験番号774:04/03/31 23:07 ID:/A+VZyxP
>>552
2日は既合格一軍のグループ懇談会が予定されているので予約できませんよ。
557受験番号774:04/03/31 23:08 ID:3k35W8Jj




俺ダメぽ。2chから離れられへん。今年も間違いなく、
落ちる<社労士試験。wwwww
558受験番号774:04/03/31 23:20 ID:Mzp5lWPt
>>556
既合格の方の話だったのですね。
漏れは今年試験を受けるので、6月の官庁訪問と間違えてました。
ところで、既合格一軍のグループ懇談会とはいかに?
特許庁にも一軍や二軍があるのですか?
559受験番号774:04/04/01 02:26 ID:IOWT2nCu
そんなものはない
560受験番号774:04/04/01 02:50 ID:CqfGLXr8
特許庁の官庁訪問は2日〜となっているが2日に訪問予約
できた香具師がいるなら手をあげてみ。

561受験番号774:04/04/01 03:46 ID:52dUM/i7
562受験番号774:04/04/01 10:06 ID:IRh2wbi2
漏れの友達が今日呼ばれたらしい
563受験番号774:04/04/02 23:20 ID:2qmwiZTN
今日、研究室の先輩が行ったらしい。
564受験番号774:04/04/04 22:54 ID:0y87vt/J
初回の訪問日が
2日・・一軍
5日・・二軍
6日・・三軍
7日以降・・あぼーん
ということなの?
565受験番号774:04/04/05 00:15 ID:gOiK3tDH
さて,生物系で特攻するか..特許庁にw
566受験番号774:04/04/05 02:29 ID:2NTq2fl8
みなさんは業務説明会には行かれました?
行こうかどうか迷ってます。
これも面接の一環なのかな−?
567受験番号774:04/04/05 03:35 ID:SAWM83vd
調査票は業務説明のとき既に提出してるけど
官庁訪問でもまた書いて持ってくの?
いちお書いたけど。教えてエロイ人
568受験番号774:04/04/05 19:22 ID:qDckxNrq
面接で弁理士の資格を得たら独立したいと言えば高評価になる。
他には審査より政策企画的なものを考えていると言えば道は開けるよ。
569受験番号774:04/04/05 20:45 ID:sLFF9XQM
>>568
逆だろコンボケ!!!!皆さんだまされないように。
570受験番号774:04/04/06 08:11 ID:lh7VkKxU
>>566
既合格なら、面接も兼ねると思う。
今年受験なら、ただの顔見せだと思う。
でも、気を抜かずに、志望動機、自己アピール、サークル、くらいはしっかり答えられるようにしておいたほうがいいかも
一応、小さな面接室に通されて、そこで、調査票をクレ、と言われて、
2,3質問された。
571受験番号774:04/04/06 08:31 ID:nDaVGBmX
>>570
調査票って何?
572受験番号774:04/04/06 22:00 ID:lh7VkKxU
>>571
特許庁のホームページにあるpdfファイル
ttp://www.jpo.go.jp/shoukai/saiyou/tokkyo_sinsakan.htm
個別の業務説明会でも、これを要求されるので注意してくれ。
3月4日にあった集団の説明会では要求されなかったが。
573受験番号774:04/04/07 21:39 ID:3/0/Ds8S
既卒の官庁訪問はいつから?
574受験番号774:04/04/07 22:21 ID:7EMQgMK+
>>573
俺は未合格だから知らんがもう始まってるんじゃないのか……?
575受験番号774:04/04/08 07:51 ID:prmxh+HA
>>573
4月2日からです。
一回目の官庁訪問をいつ打ち切るかワカランので、
至急、特許庁に電話汁!
576受験番号774:04/04/08 18:09 ID:VjKolCFz
特許の審査官て専門行政職になるんだよね?
国Tの他の省庁に比べてやっぱり給料よくないのかな〜
577受験番号774:04/04/09 23:16 ID:0OzPCCua
お前らって、ほんとに特許の審査なんかに興味あるわけ?

他にやりたいことはないの?
578受験番号774:04/04/09 23:52 ID:0OzPCCua
って言われた。
579受験番号774:04/04/09 23:53 ID://u1dFuF
下手な釣りだな
580受験番号774:04/04/10 22:49 ID:3kBUhKw1
age
581受験番号774:04/04/10 22:50 ID:3kBUhKw1
age
582受験番号774:04/04/11 23:37 ID:w3a8e4t+
どうせ技術系で政策やらせてくれって言ったところで、
事務系に冷や飯食わされ続けるわけだから、
専門性磨いて、役所が嫌に成ったら弁理士独立っていう
キャリアプランが立てれる特許庁を志望する奴は賢い。
583受験番号774:04/04/11 23:54 ID:Tuoxxj9D
俺は厚生労働省4年目だけれども、事務系も技術系もやってる仕事に差なんてないよ。

はっきり言ってやる仕事は、国会答弁対策、法案原文作成、族議員への根回しばっかり。

大学でやった専門技術なんて全く使ったことない。

法案の原案作成なんて、法律や政策立案の基礎知識がなくても、
見よう見真似でなんとかやっていける仕事ってことだよ。

昇進も課長補佐あたりまでは、事務系と技術系で差なんてない。
勤続年数で自動的に決まってる。

課長以上になると、とたんに事務系が圧倒的有利にはなるけどね。
584受験番号774:04/04/12 00:05 ID:ounwHEqB
要するに一番大変な課長輔佐まではニンジンを目の前にぶら下げられて走って、
ニンジンを食べれるのは事務系だけってことですな。
585受験番号774:04/04/12 01:01 ID:Ft7ChoRJ
キャリア官僚の各役職における事務官、技官の比率

          <事務官>   <技官>
新規採用者    43.3%    56.7%
部・課長      72.6%    27.4%
局長・官房長   87.2%    12.8%
事務次官    100.0%     0.0%

(新規採用はH12年のデータ。その他はH14のデータ。)
586受験番号774:04/04/12 01:11 ID:Ft7ChoRJ
省庁再編前までは技官でも事務次官になれる省庁があった。

科学技術庁  →歴代事務次官は100%技官の技官王国
建設省・北海道開発庁 →歴代事務次官の半分は技官
国土庁 →歴代事務次官の1/4は技官
経済企画庁 →歴代事務次官で3人だけ技官
運輸省・労働省・沖縄開発庁・行政管理庁 →歴代事務次官で1人だけ技官
その他 →技官0

省庁再編後は技官が事務次官になった例は1つもない (H14までのデータ)
587受験番号774:04/04/12 01:21 ID:Ft7ChoRJ
キャリア事務官でも、さらに圧倒的に有利なのが東大法学部卒

歴代事務次官528人のうち、382人が東大法学部卒 (占有率は72.3%)
(H12までのデータ)

もともと東大法学部(帝国大学法科大学)は1886年に官僚養成大学として作られた経緯があった。

1887年には文官試験制度ができ、高等文官(今の国家1種)と普通文官(今の国家2・3種)を公開試験で
任用することになったが、帝国大学法科大学卒業生には試験免除の特権が与えられていた。

この特権はその後廃止になったが、現在の東大法学部卒の優遇はこの流れを汲んでいるというのが
研究者の間での一般的な見解である。
588受験番号774:04/04/12 01:32 ID:Ft7ChoRJ
ただし、この技官差別については次のような反論もある。

・技官を最も大量に採用しているのは農水省であり、農水省では大部分のキャリア技官を、
傘下の独立法人に研究者として送りこんでいる。 もともと研究者として採用されたのだから、
一般の事務官と異なる昇進システムになっているのは当然である。

・そもそも行政組織に大量の技官は必要ない。 明治時代の殖産興業や、戦時化の富国強兵、
戦後の日本列島改造 の時代においては技術の専門家たる技官は必要であったが、すでに社会
のインフラが整備され安定の時代に入った現在では、技官の能力の需要は少ない。

・技官が事務次官をはじめ幹部の多数を占めてきたは、建設省・北海道沖縄開発庁など、まさに公共事業を
監督する官庁である。 日本列島改造計画に代表される公共事業全盛時代が過ぎ、現在の公共事業は税金
の無駄遣いとまで非難されている。 結局、技官は自分達のアイデンティティ(存在意義)を確立するために、
不要な公共事業を推し進めているのではないか。
589受験番号774:04/04/12 23:49 ID:5MxZfu2o
でも正直、将来不安だよね。
幹部になれないヤシは50代前半で肩たたかれるとかいう話もあるし…。
天下り先なんてそんなに無いし
弁理士っつっても、弁理士試験合格者増加+任期付審査官排出で
需給が緩んだところに実務経験もないオヤジが放り出されても
食っていけるかどうか…。
590受験番号774:04/04/13 00:20 ID:9+zW3k1Y
同期の中で事務次官になれるのはただ1人。
それ以外の人間は、そいつが事務次官に就任する前に
退職しなければならないという絶対のルールがある。

天下り先というのは、本来そういう敗者のためのセーフティネットだったんだけど、
今から30年後ぐらいには保証がないね。

逆に、30年後には事務官と技官、キャリアとノンキャリアの差別もなくなっている可能性もある。

ただ、今の行政改革推進委員会が出してる公務員制度の改革案も
役所のコンセンサスを得るうちに、どんどん骨抜きにされていっているし・・・・

まあ公費で留学させてもらって、帰ってきたところで退職ってのが一番かな。
591受験番号774:04/04/13 18:11 ID:a2AET8Y7
おちた・・・。みなさんがんばって。
592受験番号774:04/04/13 19:02 ID:9+zW3k1Y
他の省庁もがんばって!
採用されるかなんて円だよ、円。

593受験番号774:04/04/14 02:53 ID:o1Hg8GUc
>>591
私も、連絡ないので落ちたっぽいです。
594受験番号774:04/04/14 21:24 ID:qUD7skzz
>>591さん
電話で連絡来ましたか?
それとも期限までに連絡が来なかった??
595受験番号774:04/04/14 22:18 ID:WMVkH/AF
591です。
OBに問い合わせたら期限までに連絡がこないと落ちるシステムになっている
とのこと。また、同じ学校の知り合いは同じ部で内々定でてますから・・・。
596受験番号774:04/04/15 18:43 ID:ODqie7tX
そろそろ内々定者もふえてきたんじゃないか?
点呼してみない?1!
597受験番号774:04/04/15 22:28 ID:DfwxzSTF
え?まだ面接が控えている私はもう望み薄??
598受験番号774:04/04/15 22:30 ID:DfwxzSTF
まあ、審査部によってスピードが違うんだろうなぁ。と自分を落ち着かせるのでありました。
599受験番号774:04/04/15 23:37 ID:rzLwVZcr
特許庁ってかんたんに入れるって聞いたんだけど、ここみると、そうでもないの?

意外と大変なんでしょうか?
600受験番号774:04/04/16 02:25 ID:oNvqg5pV
成績と縁があれば入れるよ。
601受験番号774:04/04/16 23:27 ID:1g386+Bc
>>600
縁というのは、OBや教授などを介したコネではなくて、
単純に面接官との相性という意味ですよね?
602受験番号774:04/04/16 23:32 ID:oNvqg5pV
面接管に限らず、役所そのものとの縁、

もっといえば人智を超えた大宇宙の不思議なエネルギーの流れみたいなものかな・・・・

なぜ自分は犬ではなく人間に生まれたのか?
なぜイラクではなく日本に生まれたのか?
なぜ戦国時代ではなく平成の時代なのか?
なぜ男ではなく女なのか?
なぜ今の両親のもとに生まれたのか?
・・・・・

人智では分からない、偶然としか思えない、それでも何かある、そんな何か・・・・
603受験番号774:04/04/16 23:42 ID:1g386+Bc
>>602
文学者ですねー。うーん、漏れにはなんとも難しい…。
つまり、出来るだけ良い順位で受かって、
あとは運を天に任すってことですね。
604受験番号774:04/04/17 10:00 ID:aLsaO0Hs
採用候補者名簿による採用の方法) 第56条採用候補者名簿による職員の採用は、
当該採用候補者名簿に記載された者の中、採用すべき者1人につき、
試験における高点順の志望者5人の中から、これを行うものとする。

っていうのが国家公務員法にあるんだけどこれってどういうこと?
605受験番号774:04/04/17 13:30 ID:xy8QY+B9
ここのスレで議論されてるよ。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1077159675/
606受験番号774:04/04/17 13:47 ID:AnDc1YqY
場違いかもしれませんが
自分は理科大に通う3年で来年国Tを受けようと思っています。
試験で良い点数をとっても東大とか卒業していないと採用され
ないのでしょうか?あと、採用されるためには学部卒より院を
卒業しておいた方が良いのでしょうか?どなたかご指南のほど
よろしくお願いします。
607受験番号774:04/04/17 14:31 ID:m6lVOIO6
理科大から入った人が知り合いの知り合いにいるよ。
院卒だったような。
608受験番号774:04/04/17 14:37 ID:xy8QY+B9
>>606
採用率(採用者/最終合格者)は大学による差はあまりありません。(2〜3倍)
理科大からも毎年20人程度が合格し、7〜8人が採用されています。
詳しくは大学の事務などに聞いてきてはどうでしょうか?

学部卒でも採用される可能性はあるでしょうが、実際には技術系の場合、8割が院卒です。
(合格者、採用者とも)

最近は国1の試験自体が前倒しされていて、7月頃には内々定が出ます。
院試はだいたい8月にあると思うので、まず来年国1に挑戦し、ダメだったら院へ進学するのはどうでしょうか?
国1と院試は勉強範囲が同じですので効率はいいと思います。
M1のときに受けて、採用されたら中退するというのもあります。

実際に志望省庁の人にあって相談をしたらいいと思います。
合同説明会でも、個人の申込みでも相談に乗ってくれます。
609606:04/04/17 16:50 ID:AnDc1YqY
>>607,608
ありがとうございます。
東大が多く感じるのは合格者(受験者)の絶対数が多いからなのですね。
院と国Tが同時に狙えるとは思ってませんでした(勉強不足すぎて申し訳
ないです)。もし院試が8月位だったら608さんの教えてくださったように
したいと思います。
610受験番号774:04/04/17 17:01 ID:xy8QY+B9
>>609
どうせなら東大の院へ進学すれば、一気に問題が解決するような気がします。

東大の院に合格できるくらいでないと、東大院卒がひしめく国1の合格は厳しいと思います。
611受験番号774:04/04/18 16:22 ID:/B+cAKhE
官庁訪問の季節かー。
みんな緊張しないで、がんがれ。
入庁3年目くらいの職員が応対するが、彼らも君らを採点しているからねーー。
612受験番号774:04/04/18 16:52 ID:/5b0meC7
やっぱりか、説明してくれた若手の人も調査票のコピーを持っていたからねー
613受験番号774:04/04/18 17:17 ID:3Lgxn5RO
>>611
どういう基準で採点するんですか?
614受験番号774:04/04/26 17:20 ID:QWUwDu6T
テスト
615受験番号774:04/05/05 14:29 ID:jIbMsRsZ
自分も学部卒のものです。まだ2年なのですが。
申し訳ないのですが、質問させてください。

まだ時間あるので今から勉強すれば学部で受かって内定もらえる
可能性もあると思うのです。そこでそうなった場合はいってしまった
ほうがいいのでしょうか?院卒じゃなきゃ不利とかあるのでしょうか?
特許庁での給料は同じみたいなんですが、能力的なものとか、
退職後のことなどを考えるとちょっと気になったりもします。

けど院卒にこだわると内定1発でださなきゃいけないですよね?そうなると
やっぱり院にはこだわりたくないんですが、、どうなんでしょう?

無駄な心配かもしれませんがアドバイスおねがいします。
616受験番号774:04/05/05 15:59 ID:LAnwGFux
摺醴霾醴髏蠶蠶鸛躔か                    ベ∃壮鎧醴蠶蠶蠶蠶
儲靄靄醴醴醴蠶體酌偵Auru山∴          ベヨ迢鋸醴蠶蠶蠶蠶蠶
儲霾ヲ露繍蠶髏騾臥猶鬱h  ご笵此∴        ∃f謳廱躔騾蔑薺薺體
儲諸隴躇醴蠶歎勺尓俎赴  f蠶蠶蠢レ      ∴f醴蠶鬪扠川ジ⊇氾衒
鐘諸薩讒蠢欟厂  ベ状抃  傭蠶蠶髏厂      .ヨ繍蠶蠶臥べ泣澁価価櫑
罐諸醴蠶蠶歎      マシ‥…ヲ冖        .∴瀦醴蠶襲jJ鶴門門攤蠶
罐讒蠶蠶欟厂        ヘ              ∴f醴醴蠶甑欄鬮°f蠢蠶蠶
霾醴蠶蠶勸                        ∴ヨ繍醴蠶蠶鬮狡圷し醴蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶髟                        ベ湖醴醴蠶蠶蠶庇⊇⊇體髏髏
蠶蠶蠶欟                          f繍蠶蠶蠶蠶蠶曲三三巛憫髏蠶
蠶蠶蠶歉                  澁畄_迢艪蠶蠶蠶蠶蠶蠶甜川⊇川川衍捫
蠶蠶蠶髟                コ醴蠶奴繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶齡辷シジ⊇川介
蠶蠶鬮か                .ベ苛ザベ繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯己に⊇三介f
蠶髏鬮シ   院へ池               尽慵蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶自辷三沿滋鐘
蠶醴勸                            氾隅髏蠶蠶蠶蠶蠶靦鉱琺雄躍蠶
蠶醴訃                      ∴∴ヌ沿滋溷醴髏蠶髏髏韲譴躇醴蠶蠶
蠶蠶髟              _山辷ムf蠡舐鑓躍醯罎體體體驩讎櫑蠶蠶蠶蠶
蠶蠶a            f躍蠶蠶J蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯註珀雄醴醴蠶蠶蠶蠶
蠶蠶廴          f醴蠶欟閇憊體醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶靦錐讒醴蠶蠶蠶蠶蠶
蠶欟シ          禰蠶蠶蠢螽螽f醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶監シ          ∵ヴ門夢ヌ髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶a                ∴ル∃愬嚶髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶診            ベ沿uぽ以迢u讒醴髏曠醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶甑シ            .げ隅艪蠶蠶蠶蠶蠶蠢J蠶髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠢テ∴              ベポ捍軆髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
617受験番号774:04/05/05 16:24 ID:yJ2oUrlK
薄目してみるときもいな
618受験番号774:04/05/06 15:54 ID:3OzEhe40
特許庁は席次重視で半分以下の席次の人はとらないと聞いたんだが、
実際どうなんだろう
619受験番号774:04/05/08 11:17 ID:CqQAoUzl
>>618
最終合格したら順位が出るじゃん?
俺の友達はかなり下のほうだったよ。
順位が書いてあるやつ見せてもらったから間違いない。
まさに「なんとか最終合格した」って感じだったよ。
でも実際に最終合格して働いてるよ。
反例があるんだから実際はそんなこと無いと思う。

俺もその友達のまねして特許庁受けようと思ってる。
620受験番号774:04/05/08 11:18 ID:CqQAoUzl
>>でも実際に最終合格して働いてるよ。

採用してもらって働いてるよ。
の間違いでした。
621受験番号774:04/05/08 16:34 ID:QXEapU8S
役所というのは入省年次がすべての世界。
学部卒だからとか院卒だからとかで差別されるようなことはない。
だから内定さえとれればすぐ入省してしまったほうがよい。
そのほうが生涯賃金は高くなるからね。
どうしても院で研究したいってゆー個人的な思いがあれば別だけど
622受験番号774:04/05/08 19:41 ID:KyCQO7HX
>>619
かなり下のほうって何位?400位台とか?
さすがにそれは無理かな・・・。
623受験番号774:04/05/08 23:40 ID:9XadpfT1
過去に内定者が出た研究室からは採らないという方針があると聞いたことがある
624619:04/05/09 09:24 ID:Hqnc31jA
>>622
順位言っちゃったらそいつ特定されるからごめんね。

>>623
それマジか?
マジだったとしたら終わるんだけど。
学生の出身研究室なんてデータとして蓄積しておいて、照合してるわけ?
625623:04/05/09 18:10 ID:KkCPPq/b
>>619
特許庁に勤めている先輩に聞いたんだが、
できるだけ違う分野からの人を採用したいという方針があって、
数年以内の採用に関して同じ研究室からの採用は控える傾向があると言っていた。
だから10年や20年も前の採用は関係ないと思う。
626受験番号774:04/05/10 02:42 ID:+3i+sRXb
>>623
特許庁の側に立ってみれば、極めて合理的な判断だと思う。
627受験番号774:04/05/10 21:09 ID:IpVCT2eH
>>623
漏れも昔特許庁志望してたが、
研究室の先輩で特許庁に勤めてる人をOB訪問したときに、
同じこと言われて激しくショックだった。
研究室のOBリストとかを就職室とかで調べたら同じ研究室から
2人以上内定者がでていないことがわかるはず。
特許庁の場合コネは仇になる。
628受験番号774:04/05/10 21:22 ID:+3i+sRXb
とりあえず諦めて、他の省庁を回るとするか。
629受験番号774:04/05/10 22:06 ID:Dz8HWf8t
困ったなぁ・・・
630受験番号774:04/05/10 22:07 ID:+3i+sRXb
さ〜て・・・

今夜はどんな根も葉もない噂をばら撒いて、競争相手を減らすことにしようか・・・


ヒヒヒヒヒ・・・
631受験番号774:04/05/10 22:09 ID:ETjbkUub
30年も40年も働かせるヤシをたった2,3年の勉強の内容できめるのかな?
オレだったら「優秀」ですぐに別の分野でもどこでも入っていけるような柔軟性のあるヤシを採りたいと思うところだけどw(←理想論ではある
それとも能力的には「普通」だけど「今」特許庁で欲しい人材だけを採るのかい??
632受験番号774:04/05/10 22:10 ID:+3i+sRXb
「優秀」かつ「今」特許庁で欲しい人材だけを採ります。
633受験番号774:04/05/10 22:52 ID:ETjbkUub
>>632

君を信用していいものか(笑 >>630
634受験番号774:04/05/10 22:54 ID:ETjbkUub
ただ,仕事が仕事なだけに
論文読めて,技術的なことも好きで黙々と仕事をこなしていけるような優秀な人材を求めているのは確かだな.
かなり優秀でないと仕事にもならなさそうだしねw
635受験番号774:04/05/11 20:10 ID:NQUmUlQr
ま,オレは「今欲しい」と思わせる自信はあるな.
636受験番号774:04/05/11 20:11 ID:3krJYe0O
>>635
俺もお前が欲しい・・・
637受験番号774:04/05/11 20:37 ID:eEY7hesJ
俺も俺も
638受験番号774:04/05/11 22:04 ID:5HA3i9Lx
>>627
縁と運の要素はどうしても付いて回る罠。
小さな市役所なんかはその年に採用が無かったらもうそれでアウトなわけだし。
639受験番号774:04/05/13 10:49 ID:9fzjbXo8
マジか?
2年連続同じ研究室はないのか?
ホントにそんな慣習があるんだとしたら俺はもう終わりだよ。
今まで何のために勉強してきたのか…
新聞記事切り抜いたりして官庁研究もしてたのに…
他の省の研究なんてしてないよ。
もう学校推薦も締め切られちゃったし…
どうしてこんなことになっちゃったんだろ。
もう友達と一次合格発表見に行く予定もキャンセルしました。
640受験番号774:04/05/13 10:51 ID:UjFQgXLX
マジらしい
オレも終わりだ
641受験番号774:04/05/13 11:27 ID:OOIegfXP
>>639
なんだかよく分からんが、特許庁ダメだったら就職ないって状況なのか?
それだったら完全な戦略ミスだと思うぞ。
だいたい、そんなに簡単に内定もらえるものでもないだろうにw

あと、勉強して損したとかそういう考え方は改めろ、見苦しい。以上
642受験番号774:04/05/13 15:48 ID:XLApKCoT
以上

とかってのも見苦しいな
改めたほうがいいよ
643受験番号774:04/05/13 16:06 ID:JitJyfLP
2ちゃんねるで罵り合って優越感にひたっているような奴らは全員見苦しいよ。
644受験番号774:04/05/13 16:12 ID:NOm+/oK9
>>643をはじめとして、ね
645受験番号774:04/05/13 16:15 ID:JitJyfLP
>>644
予想通りというかなんというか・・・・

結局、相手を貶めずにはいられないのね。

あはれ。
646受験番号774:04/05/13 16:47 ID:OOIegfXP
なんだ、みんないいやつばっかりじゃん
突っ込みどころを逃さず突っ込んでくれるのは2ちゃんだけw
647受験番号774:04/05/13 17:13 ID:JitJyfLP
スルーされるのが一番つらい。
648受験番号774:04/05/13 17:40 ID:60hWqmHq
>>645←よっぽど悔しかったらしい
書き込まずにはいられない頭に血が上ってうわあああんn
649受験番号774:04/05/13 17:55 ID:JitJyfLP
スルーされなくて良かった。
650受験番号774:04/05/13 18:03 ID:7GpdmDOn
よっぽど悔しいらしい
651受験番号774:04/05/13 18:06 ID:JitJyfLP
お前らのレスは予想通りでつまらん。
652受験番号774:04/05/13 18:24 ID:1PteYAd5
どうしても「予想通り」ってことにしたいらしい
653受験番号774:04/05/13 18:25 ID:JitJyfLP
お疲れさん。
654受験番号774:04/05/13 18:57 ID:syciKDwu
おまえがな
655結局644のゆーとーりw:04/05/13 19:19 ID:/MLg5SQt
643 名前:受験番号774 投稿日:04/05/13 16:06 ID:JitJyfLP
2ちゃんねるで罵り合って優越感にひたっているような奴らは全員見苦しいよ。

645 名前:受験番号774 投稿日:04/05/13 16:15 ID:JitJyfLP
>>644
予想通りというかなんというか・・・・

結局、相手を貶めずにはいられないのね。

あはれ。

647 名前:受験番号774 投稿日:04/05/13 17:13 ID:JitJyfLP
スルーされるのが一番つらい。

649 名前:受験番号774 投稿日:04/05/13 17:55 ID:JitJyfLP
スルーされなくて良かった。

651 名前:受験番号774 投稿日:04/05/13 18:06 ID:JitJyfLP
お前らのレスは予想通りでつまらん。

653 名前:受験番号774 投稿日:04/05/13 18:25 ID:JitJyfLP
お疲れさん。
656受験番号774:04/05/13 19:25 ID:OOIegfXP
ID:/MLg5SQtへ

ほどほどにしておけ
657受験番号774:04/05/13 19:54 ID:5t4ncOZB
>>655
ほんとだ
658受験番号774:04/05/13 20:19 ID:JitJyfLP
ID:/MLg5SQt

の粘着質にはまいった・・・
659受験番号774:04/05/13 20:23 ID:JitJyfLP
もうやめとけ。
俺ら二人ともやればやるほどアホっぷりを晒すだけだぞ。
660受験番号774:04/05/13 20:25 ID:vJ3yAOeb
アフォはおまえだけだろ
見苦しいからPCの電源切って茶でも飲んで落ち着けよ
661受験番号774:04/05/13 21:05 ID:/Gbm3BQC
194 名前:受験番号774 投稿日:04/05/13 13:42 ID:JitJyfLP
>>193
そうやって煽ってるお前も痛いって


195 名前:受験番号774 投稿日:04/05/13 20:32 ID:JitJyfLP
すまん、冗談だ。
662受験番号774:04/05/13 21:29 ID:OOIegfXP
あまり荒らすなよ
663受験番号774:04/05/13 21:36 ID:Db3IxmMf
おまえがな。
664受験番号774:04/05/13 21:43 ID:OOIegfXP
特許庁の人がこのスレみたらガッカリするだろうなw
665受験番号774:04/05/13 21:48 ID:inkvZ+H4
>>639
2chの書き込みなんかに踊らされないで2次の勉強でも汁。
書き込んでるのは上みたいなアフォばっかだぞ。
そんなんで一生を棒に振んなよ
666受験番号774:04/05/13 21:53 ID:Rmw7T00o
193 名前:受験番号774 投稿日:04/05/13 10:38 ID:OOIegfXP
ID:Etlg/8axはいろいろなところに出没してケンカしてる模様  注意!!
667受験番号774:04/05/13 23:42 ID:JitJyfLP
特許庁行った人で将来独立したり民間企業へ行ったりする人ってどれくらいいるんだろう?

10年ぐらいで弁理士の資格もらえるみたいだけど、
やっぱり特許庁に行くような人は役所の中でずっとマッタリしてたいのかな?

誰か知らない?

官庁訪問のとき、いずれは独立する道も考えていますなんて言ったら、即切られるのかな。
668受験番号774:04/05/14 00:21 ID:cX79wTLo
まあ普通に落ちるだろうな。
向こうも金だして人材育成するわけだし。
669受験番号774:04/05/14 00:25 ID:j7Ozq0HN
説明会のとき質問したら
「独立する人はいません。なぜなら、この仕事は非常に面白いからです。」とか答えてた。
たぶん、独立したい人は最初から特許事務所に勤務する方がいいと思う。

1なぜなら、弁理士の資格は簡単になって来ていて、その気になれば1,2年で資格が取得できる。
2特許庁にいたことがキャリアとしてどの程度活かせるかが疑問。民間に出ても明細書作りは別の仕事。すぐにばりばり働けるようにはならないらしい。
3審査官補4年+審査官7年の合計11年の月日が長過ぎてモティベーションが続かない。

以上のことから、将来独立の意志が有る人ははじめから特許事務所に就職すべし。給料も全然ちがうらしい。
弁理士資格持ちの20代なかばで月給35万くらいじゃないかな。公務員は,な け る ほ ど 少ないぞ?

とライバル落しを謀るテスト
670受験番号774:04/05/14 00:59 ID:syLCeb12
特許庁で働きつつ2年ぐらいで弁理士合格 → 特許事務所に就職

これがベストかな?
671受験番号774:04/05/14 01:17 ID:5fb1JP+o
研究室が同じでも別に問題ないんじゃない?
そんなことまで気にして採用してないと思うけど…
でも官庁訪問では絶対に弁理士や独立の話はしてはいけないというのは常識だね。
672639:04/05/14 10:19 ID:4XdfjLvB
俺、研究室ごまかそうと思う。
それしかないし、どうしても特許庁しかないから。
友達がいる研究室に所属してることにしたら大丈夫かな。
研究内容も多少は知ってるし、聞かれても答えられると思う。
学校に連絡して所属研究室の確認なんてしないよね?
誰か特許庁に知り合いがいる人、詳しく知らない?
673受験番号774:04/05/14 11:42 ID:Lms462kt
2年連続同じ研究室という例はある。
同じ年に同じ研究室から3人ということもあった。
674受験番号774:04/05/14 13:18 ID:j7Ozq0HN
ウソはよくないぞ。絶対にしない方がイイ。
675受験番号774:04/05/14 13:49 ID:mig2IyF/
面接のときに、自分の専門を流行のジャンルに結び付けて如何に
アピールできるかどうかじゃね?
多少強引に、でもね。
嘘ついても・・・落とされたとき気持ち悪いじゃん?
676受験番号774:04/05/14 14:07 ID:syLCeb12
嘘はやめといた方がいい。

採用されても、一生ビクビクしながら働くことになる。
677受験番号774:04/05/14 14:27 ID:j7Ozq0HN
>>672
なんで特許庁で無いとだめなの?
例えば、民間の特許事務所では無理??

「どうしても特許庁でないとダメ」って決めつけてしまう理由が知りたい。
678受験番号774:04/05/14 14:29 ID:j7Ozq0HN
あと、面接官をなめない方がいいよ。
ウソはすぐに見抜かれるし、ウソついているときの(自分では気付かないことだけど)挙動不審な
言動が非常に悪い印象を与えるはずだから。

もうちょっと資料をいろいろ調べたり、特許庁に直接問い合わせるなりして
しっかりとリサーチするべきだとは思うがねw
679受験番号774:04/05/14 14:33 ID:syLCeb12
弁理士資格もってなくても特許事務所って採用してくれるの?
その場合、雑用みたいなのをしながら弁理士試験を目指すわけ?
680受験番号774:04/05/14 14:47 ID:j7Ozq0HN
弁理士の資格なくても雇ってもらえるし、もちろん弁理士の勉強しながら2年で弁理士資格取った人もいるよ。
一回、特許事務所の採用情報をチェックしてみるといい。
681受験番号774:04/05/14 15:23 ID:TURoJt3N
俺のキャリアプランに合わないんだYO
682受験番号774:04/05/14 16:37 ID:j7Ozq0HN
なんだ、その「おれのキャリアプラン」って。
そんなもの特許の仕事も知らないうちからタテラレルワケナイだろ。
修正シル!
683受験番号774:04/05/14 18:33 ID:bUZtsIg4
ID:j7Ozq0HNみたいな甘い考えの奴って最近多いよな
684受験番号774:04/05/14 18:42 ID:j7Ozq0HN
いやいや、特許事務所で弁理士資格を持ってる人の数を数えてみればいい。
その他大勢は弁理士資格の勉強しながら仕事頑張ってるぞw
平成13年くらいから弁理士の合格者も急激に増加しているし、予備校関係のHPみれば
分かるけど、いまは1年で弁理士を取る時代だよ。働きながらでも資格取れなきゃDQN決定w
685受験番号774:04/05/14 18:44 ID:j7Ozq0HN
で、683の厳しい意見ってどんなものか教えて下さい。
686受験番号774:04/05/14 18:49 ID:WmfNVfDU
>>684みたいに文脈が全く読めてない見当違いも甚だしいレスを思わず脊髄反射でしてしまう辺り
相当頭が弱いみたい
687受験番号774:04/05/14 18:53 ID:D5JYXNwP
「甘い考え」ってのを自説の都合のいいように歪曲して解釈してるね
論文で落とされそうだなこいつ
688受験番号774:04/05/14 19:17 ID:j7Ozq0HN
自分の意見もいえないガキがごたごた言うんじゃねぇ。すっこんでろw
689受験番号774:04/05/14 19:28 ID:xyiEqGR7
知能障害を起こしたか
690受験番号774:04/05/14 19:33 ID:j7Ozq0HN
煽ってばっかりで自分の意見言わないヤシはバカな意見をするヤシより
程度が低いことに気付かないのな

かわいそうにw
691受験番号774:04/05/14 19:34 ID:j7Ozq0HN
ってか煽りへのレスはもうここでストップするから
あとは勝手にやっててくれ
692受験番号774:04/05/14 19:50 ID:Y++zfm9x
そして勝利宣言か
典型的な厨房だね


(意見って上の方に色々あるじゃん)
(反論できないだけでしょ)
693受験番号774:04/05/14 20:29 ID:syLCeb12
なんか最近すぐ荒れるな。

IDコロコロ変えて煽ってる奴が一人いるみたいだが・・・・

もうやめとけ。
694受験番号774:04/05/14 20:30 ID:lNYgBt0b
おまえだけだろ
ID変えてるのは
695受験番号774:04/05/14 20:32 ID:j7Ozq0HN
ごめんごめん。
2年も3年も前から特許庁に執着し続けて無い内定の692の意見読み忘れてたよ。
すまんかったよ。
696受験番号774:04/05/14 20:33 ID:lNYgBt0b
>>695
ねえ、>>691はどうしたの?
697受験番号774:04/05/14 20:38 ID:j7Ozq0HN
別に守らなくてもいいんだ ははっは
だまされやすいなおまえw
698受験番号774:04/05/14 20:40 ID:0+XIE0F3
なんだもう戻ってきたのか
ほんと典型的な厨房だな
699受験番号774:04/05/14 20:45 ID:j7Ozq0HN
お前もオレが戻って来て嬉しかったろ?
オレがレスするとおまえがレスいれる。
お前がレスするとオレもレスする。

まわりからみるとオレとお前はお友達w
仲良くしようぜw
700受験番号774:04/05/14 20:58 ID:syLCeb12
>>694
(゚Д゚)ハァ?
701受験番号774:04/05/14 21:18 ID:aUwDht40
図星か
702受験番号774:04/05/14 21:32 ID:j7Ozq0HN
まじでくだらないからもうやめよ

700の人はID変更してないはず。
703受験番号774:04/05/14 21:36 ID:kg+1fezv
はいはい。
704受験番号774:04/05/14 22:22 ID:syLCeb12
弁理士って儲かるの?
705受験番号774:04/05/14 22:29 ID:+6U2HL+I
年収5億くらいまでなら望めるよ
下はプー同然だが
706受験番号774:04/05/14 22:32 ID:syLCeb12
もうちょっと平均的なところが知りたい。
特許事務所経営
特許事務所勤務
企業知財部勤務
ぐらいで。
707受験番号774:04/05/14 22:42 ID:j7Ozq0HN
金稼ぎはやり方によるんじゃないかい?
多分、経営2000以上
勤務600〜1500
血材500〜1500
特許庁400〜1000

くらいじゃね? ごめ...テキトウw
708受験番号774:04/05/14 22:47 ID:nsN07qX/
一人芝居ごくろう
709受験番号774:04/05/14 22:50 ID:syLCeb12
>>707
経営は弁理士としての能力より経営者としての能力に依存しそうだから置いとくとして、
勤務でそれだけもらえるなら、民間のトップレベルに近いね。
特許庁行くかどうかに関係なく、弁理士目指そうかな。

薬剤師免許もってるから試験免除あるし。
710受験番号774:04/05/14 22:54 ID:nsN07qX/
だから甘いって言われるんだよ
<思考指向>で一人芝居
711受験番号774:04/05/14 23:09 ID:5Jswcf+u
特許庁の給料は市役所と同じか少し下らしいぞ
712受験番号774:04/05/14 23:12 ID:hUfEh+p+
特許庁は国1で考えてる
713受験番号774:04/05/14 23:14 ID:hUfEh+p+
ちなみに全部国1で特許庁は入れるくらいの能力を仮定しているのでごめん。
714受験番号774:04/05/14 23:30 ID:syLCeb12
酷1以外に特許庁の審査官って募集してるの?
715受験番号774:04/05/14 23:58 ID:hUfEh+p+
特許の審査官は国1だけだけど
意匠とかその他は国1以外から来たはず
さらに国2とかでも特許庁これるんじゃなかった??(国2はよくしらん)
716受験番号774:04/05/15 01:05 ID:TCBbin6e
国1は技官
国2は事務官
意匠はよくわからん

ちなみにキャリアの事務官は経済省から定期的に降ってくる。
717受験番号774:04/05/15 01:16 ID:FWQl4Rfq
なんでこんな荒れてんの?

上の方に露骨に同一人物と思われる奴がID変えながら煽ってるみたいだけど・・・・

お前らもいちいち言い返すな。
こういうのって相手のレスに言い返さないと負けたような気がするけど、
第三者から見てると最後に言い返した奴の方が明らかに負けだ。
718639=672:04/05/15 09:39 ID:NkZMhjma
>>673
それ本当ですか?
やっぱりウソはよくないとは思うのですが、
それで内定もらえないよりはいいのかなと。

追い詰められるとこんなバカなことを考えるように
なってしまいます。
このままじゃだめだ。
719受験番号774:04/05/15 11:03 ID:20JblWZv
>>718
もうちょっと落ち着いて建設的に物事考えるように努めよう。
知り合いに特許庁に国1で入ってるのを3人知ってるんだけど
みんなかなり落ち着いていて頭のいいヤシだったよ。

とにかく慌てると発想のレベルが極端に下がるし
いまも君を見てると痛い。→面接でも痛いヤシと思われかねない。がんがれ
720受験番号774:04/05/15 14:21 ID:+YQFQwlp
勝ち負けなのかよw
721受験番号774:04/05/15 14:23 ID:FWQl4Rfq
>>718
6月の説明会で聞いてみたら。
きっと本音で語ってくれるはずだよ。
722受験番号774:04/05/15 14:48 ID:Eb8VtB0H
他スレのコピペだが,参考になりそうなのでw


特許庁も気象庁も、そりゃ出世という意味では頭打ちです。
事務官と比較したら言わずもがな、技官と比較したって、例えば
経済産業省技官よりずっと出世できません。特許庁は長官は経済
産業省キャリアがなるわけで、特許庁プロパーではNo.2が限度で
すからね。

ただ、負け組とは思いませんけどね。
特許庁は天下り先を持ちません。そのかわり勤続十数年で弁理士
資格を無試験でもらえます。それなので40過ぎで退職勧告があ
ったのちは弁理士として特許に関わることになります。
気象庁はあまりよく知りません。
どちらも割と学究肌だと思います。特許庁とか、先行文献調査と
かするわけですし。
権限とか天下りとかは全く望めません。その意味で負け組といっ
ているのであれば正しいです。

723722 つづき:04/05/15 14:49 ID:Eb8VtB0H
官僚っぽい仕事として理工T・Vからのメインは
国土交通省:土木系なら次官も狙える。技術系も割と良いだろう。
文部科学省:旧科技があるので、理工系もやりやすい。理工系で行くなら最も上にいけるだろう(除国交土木系)。
経済産業省:課長まではいけるらしい。仕事内容自体は事務系と一緒らしい(よく知らない)。
環境省:不明
 の辺りでしょうか。これと特許庁、理工Vなら気象庁があります。
 尤も他にも採用枠はあります。

 裏わざとして理工T・Vからでも金融庁・財務省・内閣府・国税庁
には事務官として行けるようです。こういうところに行けば所謂「技
官問題」は回避できます。しかしこれらは枠はほとんどないので高順
位かつ面接事務系以上が要求されると見て良いでしょう。「技官問題」
については上で挙げた本を読んでください。
724受験番号774:04/05/15 16:30 ID:Eb8VtB0H
おまいらは公開された特許申請の先行文献調査などやってみましたか?
725受験番号774:04/05/15 16:37 ID:Eb8VtB0H
オレは博士課程でつが、特許申請書の理解と先行文献調査に思いのほか手こずりますた。
正直、こんな仕事が自分にできるんだろうか??
なんておもったりしてます。
726受験番号774:04/05/15 16:47 ID:FWQl4Rfq
明細書の理解は慣れ。

先行文献調査も普通に院で研究していた人なら問題ない。
慣れる。

特許庁って考えてるほど厳密なことやってるわけじゃないよ。
だいたい年間20万件の特許調査を水も漏らさぬ精度で審査しきれるわけないじゃん。

技術調査とかが好きな人なら無問題。
文献読んだりするのがそもそも好きでない人には合わない仕事。
727受験番号774:04/05/15 17:03 ID:Eb8VtB0H
オレは論文読んだりしてるときが一番幸せな大学院生だから、大丈夫なのかな?
脳内でその分野の道筋がきっちりと見えてきて、その仕事の意味を理解したときの幸せな気分はなんなんだろう。
研究室のセミナーは一回で論文3報渡されて、それぞれの仕事についてその仕事の位置付け、内容、議論などを
やっていくわけだけど、徹夜したりいろいろ厳しいけどやっぱりセミナー担当のときが一番燃える。
っていう人だからな。脳内ですべて完結して実験をしたがらないから、研究者には向いてないのだろうけどw
728受験番号774:04/05/15 17:41 ID:FWQl4Rfq
実験したがりの奴は実験屋であって、研究者には向いてないと思うよ。
研究室にどれだけこもって徹夜で実験したかを自慢するような奴がたまにいるけど、
そういう奴は実験のための実験に満足してる輩だと思う。

実験なんて研究の一手段にすぎない。
しかも金も人手も時間もかかる手段だから、なるべく用いないで研究できる方がスマート。
どうしても必要な場合だけ仕方なく実験するってのが本来のスタイルだろう。

実験なんかしなくても調査や、他の研究者がもっているデータを統合したりするだけでも
十分意味のある研究はできる。

そういうのを見下す奴は研究というものが何なのか分かってない輩だよ。


すれ違い?
でも反論期待してる。

729受験番号774:04/05/15 18:34 ID:gRGh1GWL
馬鹿ばっかりだな・・・
730受験番号774:04/05/15 21:21 ID:Eb8VtB0H
>>728
それも分野によると思うけどな。
分子生物学系だと実験を多くこなしてる人が業績を出してるからな。
うちの研究室はGene&Devに出してる人が4人いるんだけど、実験量が非常に多い。
デスクワーク2:実験8くらいの比率だな。とにかく、実験の合間に実験をこなす要領で
3つくらいの実験を同時に動かしてる。Natureの人もすごかった。

さらにみんな実験好きであることも分かってる。仮説の9割以上は空振りになる分野だから
結局、実験で調べていかないことには話にならなかったりしてねw
そういう積み重ねが大きいし、特に自分のところはお金があまってるラボだから
実験した方がいいんだよね。

しかしながら、むだ打ちの実験は無意味だから
考えて考え抜いた上で実験に移行するのがいいのかもしれないけどんw

731受験番号774:04/05/15 21:37 ID:ZwWiwsen
wがうざい
732受験番号774:04/05/15 21:45 ID:Vd3JmBrD
特許庁っていずれ民営化されるんだろ?
733受験番号774:04/05/15 21:49 ID:FWQl4Rfq
>>732
初耳。
ソースは?
734受験番号774:04/05/15 21:51 ID:iRTywDfk
>>730
そうだよな。実験こなさないことにはポジティブのデータなんて拾えない。
鬼のように実験やっても結果が出ないと無能だと叩かれるだけだが、まぁ、多分に運もあるし。
実験やってたら論文読むための時間なんて取れないし、結果残してる人もラボではそういう時間を取ってないと思うよ。
論文はわずかな実験の合間によまなきゃ。
って、スレ違いか。
735受験番号774:04/05/15 21:59 ID:OFTSsVul
>>732
庁そのものが民営化することはないよ。
最近の企業みたいに分社化(独放火)しまくり、
アウトソーシングしまくりにはなるだろうけど。
736受験番号774:04/05/15 22:08 ID:Eb8VtB0H
公務員板の特許庁スレおもろい。
外部の人間も一見の価値有り。

■◆■牛寺言午庁って、どうなの?(パート8)■◆■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1083950230/l50
737受験番号774:04/05/15 22:35 ID:Eb8VtB0H
>>731
ワロタ
君のIDもwがいっぱい(笑
738受験番号774:04/05/16 14:14 ID:OJGJdLtY
特許庁の説明会では、ぽか〜んとした学生が多かったな。
739受験番号774:04/05/17 08:39 ID:1PK/22dH
>>623
やべーな。
研究室ごまかすしかねえか
740受験番号774:04/05/17 11:47 ID:dwrvfjcf
>>739
ごまかしまくってくれ。
すぐに見破れるけどなw
御愁傷様
741受験番号774:04/05/17 19:47 ID:w27lrvSb
春訪問で内内定出たひといる?
742受験番号774:04/05/17 23:15 ID:1PK/22dH
特許庁は春訪問でほとんど決まるんじゃねえの?
743受験番号774:04/05/17 23:18 ID:WIR52y0o
埋まるのは半分くらいだよ。
744国1受験生A:04/05/18 22:27 ID:oohjRI0z
特許庁で仕事をする上で博士号はどのくらい意味があると考えますか?
745受験番号774:04/05/19 01:14 ID:ks3PJP55
靴の裏の米粒ぐらい。
746受験番号774:04/05/19 01:40 ID:KwpA1Vd2
足の裏の米粒なら聞いたことあるがな
747受験番号774:04/05/19 01:45 ID:KwpA1Vd2
746の補足:

学位は「足の裏の米粒」と同じでとっても食えないけど、とらないと気持ち悪いってことね。
748受験番号774:04/05/19 04:59 ID:T1m8+tXS
>744
 まったく関係ないです。博士号持っている審査官もごく少数いましたが、昇進昇格
に優遇されることもないです。
 特許庁審査官は、通常研究者がカバーする範囲よりもずっとひろい技術範囲を担当するし、
場合によっては全然関係ないところを担当することもあります。博士号取得するくらい一つの
分野を極めていることが、他の分野も審査できる融通性にかけるのでは?あるいは、審査をするには
ある程度の割りきりが必要で、そうしないと処理件数上がらないのだけれでも、そうしたわりきりが
できないのでは?って庁採用担当者は懸念します。
 もし、マジに入りたいのなら、「どんな分野を審査することになっても頑張ります。」くらいのことは
言えないと。
749受験番号774:04/05/19 08:22 ID:KwpA1Vd2
>>748
参考になります。
750受験番号774:04/05/19 12:40 ID:GJeHKocx
博士号を持たずに国際的な場で仕事しようとしても問題は有りませんか?
751受験番号774:04/05/19 14:15 ID:DhoeMXjc
実際に入ってからの話だったら 公務員板の現職が集まってる方で聞いてみたら?
752受験番号774:04/05/19 21:39 ID:T1m8+tXS
>750
 国際的な場。。全く問題ありません。国際的な舞台で活躍している現在の庁の
職員で博士号を持っている人はいませんし、博士号を持っていないことが仕事の支障に
なるような局面も無いです。

 あと、特許庁への入っても国際的な舞台で活躍とか審査業務とは
離れたポストへ就くことは期待しないほうがいいでしょう。今は本業の審査処理が大変な状態
(=仕事があふれかえっている。)なので、国際的な仕事をはじめ、審査業務以外に従事する
ポストから審査系職員を引き上げている状態です。国際的な舞台で活躍したい、って思っても
適切なポストに就けない可能性のほうが多く、そうした場合、「腐る」ことがないか、上層部は
心配します。また、そうしたことは、学生さんにとっても不幸なことでしょう。特許庁へ
入るのなら、審査官、審判官で一生を終わる可能性のあることを覚悟して入ってこられるくらいが
心安らかに仕事ができることでしょう。
753受験番号774:04/05/19 22:31 ID:dVizi0ZE
国際舞台とか浮かれたこと言ってる奴は公務員なんかにむかんよ。
日の当たらない地道な仕事をコツコツできる人きぼん。
754受験番号774:04/05/19 22:47 ID:v61ZaY1E
人事院の面接でなぜ国家公務員を志望しているのかって聞かれたら
なんて答えればいいんだろう。
ほかの省庁みたいに国の政策に関わりたいとかそういうのとは違うし。
755受験番号774:04/05/19 23:11 ID:p/fNATie
>>754
それは漏れも悩んでます。
第一希望は今のところ特許庁ですが、人事院の面接では
第二希望の省庁を第一希望と言うつもりです。
それなら国の政策に関わりたいという志望理由が使えますしね。
官庁訪問時に、面接カードの志望順位が特許庁に伝わってるとちょっと困りますけどね。 
756受験番号774:04/05/19 23:11 ID:dVizi0ZE
新技術に触れたり特許の審査に興味があるからです。
757受験番号774:04/05/19 23:16 ID:tzh30IHB
>>755
普通、伝わるんじゃないか。
758受験番号774:04/05/19 23:18 ID:p/fNATie
>>756
ストレートに本音でそう言う方が、人事院の面接官も
納得してくれるのかもしれませんね。
うーん、漏れはどうしようかな。
759受験番号774:04/05/19 23:25 ID:dVizi0ZE
>>758
人事院の面接なんだから、志望動機の内容なんかあまり興味ないだろ。
それをちゃんと表現できるかどうかを見てるんじゃないの?
760受験番号774:04/05/19 23:26 ID:p/fNATie
特許庁に伝わるとなると、人事院面接では答えやすくなっても、
官庁訪問で特許庁が本命なのに志望順位を誤解されてしまうと
ショックですね。
まあ漏れの中では第一希望と第二希望はどちらも同じくらい興味があるんで、
嘘の志望順位を面接カードに書いてるという後ろめたさは気にしなくてよさそうですが…。
761受験番号774:04/05/20 00:18 ID:ZSCHt/eo
どの官庁を志望していますかという質問なら特許庁だと答えればよいが、
一番初めはどうして国家公務員志望なのかって質問が来るよね。
これにいきなり「特許庁志望だからです。」じゃ変だよな。
国を良くしたいんです!みたいのとは方向性全然違うし答えにくい。
762受験番号774:04/05/20 00:43 ID:ZVE/r7Oc
>これにいきなり「特許庁志望だからです。」じゃ変だよな。

変だとは思わんが・・・

他の省庁ならいざ知らず、特許審査官の仕事は国1だけなんだから。
763受験番号774:04/05/20 00:46 ID:ZVE/r7Oc
「日本経済の活性化に役立つ仕事がしたい」
ってんなら、国でも地方でも民間でも可能性があるから、
「なぜ国家公務員なのか?」
って質問が来るだろうけど。

「特許の審査がしたい」
ってんなら、自動的に国家公務員に限定されちゃうわな。
764受験番号774:04/05/20 08:13 ID:xeA2Va/P
>>763
特許の審査がしたいってことだと
他の省庁を希望する理由があいまいになってくるね。

浮気する人はがんばって政策重視の省庁を志望する理由、
審査しかしかできず政策もできない省庁志望の理由付けをして両者が矛盾しないように
調整する必要があるね。

あと、特許庁の仕事を少しでも理解しようと努めるなら
公開公報から申請された技術の専攻文献調査くらい
軽くやっておくべきだな。データベース操作にも慣れるし
特許庁データベースを使ったことがありますというアピールにもなるしね。
できるヤシはやってる可能性がたかい。
765受験番号774:04/05/20 08:16 ID:xeA2Va/P
しかし、内部の人の声は
省庁の内情を理解するのに本当に役に立つなあ。

俺はサイエンスにどこかしらで関わって痛いと思うので
特許庁以外は考えてないけど、必然的にそれがダメだと特許事務所に
なるし、その二つでかなり迷ってるんだよね。
でも、お勉強も文献調査もかな〜りお好きです。
766受験番号774:04/05/20 10:54 ID:ZVE/r7Oc
特許庁の文献調査ってどうやってるの?

世界中のあらゆる科学雑誌をすべて所蔵してるの?
オンラインだとちょっと昔のは見れないだろうし。

それともフルペーパーで読んだりはしないのかな?
767国1受験生:04/05/20 13:21 ID:pTeKaYE0
おそらく文献調査のほとんどは特許庁の特許データベースでの先行発明調査になると思うよ。

PubMedみたりするのは,発明の理解の部分と発明が高度な技術的なアイデアであることを確認するためだろうから
おそらく全ての昔の文献に触れる必要はないのではないだろうか?

と予想してみるテスト
768受験番号774:04/05/20 16:19 ID:d4gHt8gH
人事院の面接では特許庁についてどの位まで深く突っ込まれるんだろう。
769受験番号774:04/05/20 23:11 ID:ZSCHt/eo
>>764
審査官でも年数経つと他の部署と掛け持ちで審査以外のことも結構やるらしいから、
審査がしたいの一点張りだとまずくないか?
770受験番号774:04/05/20 23:41 ID:62F0XpE/
>>769
初美衣。
俺が聞いた話では審査官はずっと審査官。
年数たつと審判官とかになったりする。
業無能効率化とかはあるだろうけど、政策はないだろう。
771審査官:04/05/21 00:03 ID:oXTtIKvm
>>766
特許庁で説明をうければ分かると思うが、特許庁には過去の特許文献のデータベースがあって、サーチ用の端末で似た技術を探す。
来年からサーチ端末を各個人のパソコンのオールインワン化が計画されている。
特許庁HPのIPDLをみれば、感覚がつかめるかもしれない。
>>770
764のいっていることは併任のことと思われ。
審査官に昇任して数年立つと他部署での仕事をやる人もいる。
ただ併任といっても審査業務と掛け持ちでやるのではなく、その仕事ばかりやっている。
籍は、元の部屋にあることにはなっているのだが、実際は机すらない。
772審査官:04/05/21 00:09 ID:oXTtIKvm
前の書き込みの「764のいっていること」は、「769のいっていること」の間違い。
失礼しました。

744の書き込みで博士号について話題があったけれども、審査には全く必要なし。
現に今年の一種の採用者69人の中に博士号取得者は一人もいない。
職員になってから、博士号をとった人もいるようだが、これは稀なケース。
気にしなくていいと思う。
773受験番号774:04/05/21 00:34 ID:zC2KR5He
>>772
レスありがとうございます。
博士号取得者は一人もおられないとのことですが、
博士は採用が厳しいということでしょうか?
私は博士の者なので、心配しています。
774受験番号774:04/05/21 00:48 ID:H3duWkCR
俺もDコースだけど、Dって年齢的にどんどん追い詰められてくるんだよね。
収入ないからいつまでも貧乏暮らしだし、車も変えないし、税金も払ってないし、
高校の同級生とかが社会人として4,5年目とかを迎えてるのを見てると情けなくなる。
自分ってガキなんだなって・・・

途中で進路変更したいと思っても年くってる分、選択肢はずっと少なくなっちゃうし、
いろいろな職種の年齢制限とか見てるとなんでもっと早く決断しなかったんだろうとか・・・
アカデミアの世界にいても不安定なことばかりだし。

あまり深く考えずに研究が面白いからD進学ってのが浅はかだyった。
研究ってそんな甘いもんじゃないのね。
研究は辛いものっている自覚がなかった・・・

もう一度、大学3年ぐらいから人生やり直したい。
775審査官:04/05/21 00:57 ID:oXTtIKvm
>>773
今年から五年間任期付審査官というのを年100人採用する予定で
今年はすでに100人程度入庁した。
その中には、博士号取得者もいるかもしれない。
だが、任期が満了する10年後に研究のできる環境に戻るのはまず無理だと思う。
博士号をとってはみたものの職がないという人はいいかもしれないが、研究好きな人間はやめたほうがいいと思う。
776受験番号774:04/05/21 04:34 ID:k7AeZExf
2次試験の選択科目は特許庁での採用にどの程度影響があるのですか?
当方、理工W区分で受験中なのですが
試験場で問題の難易を見てから書ける科目を選ぼうと思っていました。
ですが、遺伝学とか生態学とかを選択しても、
面接の際に、「そんな科目選んだやつは特許庁にはいらん」と
言われたら困るなーと思いました。
どなたかご指南のほどよろしくお願いします。
777受験番号774:04/05/21 04:35 ID:k7AeZExf
2次試験の選択科目は特許庁での採用にどの程度影響があるのですか?
当方、理工W区分で受験中なのですが
試験場で問題の難易を見てから書ける科目を選ぼうと思っていました。
ですが、遺伝学とか生態学とかを選択しても、
面接の際に、「そんな科目選んだやつは特許庁にはいらん」と
言われたら困るなーと思いました。
どなたかご指南のほどよろしくお願いします。
778受験番号774:04/05/21 04:37 ID:k7AeZExf
777は書き込みに失敗しました。ごめんなさい。
779受験番号774:04/05/21 06:43 ID:4ZiS0d2x
>>777
気にするな。解ける問題を解いたらいい。

特許庁の面接官にどの問題を解いたかどうかで詰問されるなんて
ありえんと思うが、もしそんなことがあったら、試験のときに解
けそうな問題を解いたらたまたま得意な遺伝学だったと言えばい
い。別に選択しなかった問題が解けない問題だというわけではな
いんだから。取り敢えず解けそうな問題を解けばよい。
国土交通に行きたい理工Tとかならまだしも、特許庁で選択科目
に悩むな。なんで遺伝学を選んだ奴が要らんと思われるんだ?
780受験番号774:04/05/21 09:40 ID:N2SXo0va
>>779

国土交通に行きたい理工Tなんだが、
選択科目によって何か問題あるの?

特許庁は第二志望です。
781受験番号774:04/05/21 11:26 ID:zqUxmXtt
そりゃ土木で受けた方が入りやすいでしょ
782受験番号774:04/05/21 20:20 ID:K640ljxq
独法化されるのはまずここからだろうな
将来は準公務員か
783受験番号774:04/05/24 08:09 ID:SdeVSkcV
ここ席次だけでほとんど決まると聞いたんだが本当?
784受験番号774:04/05/24 11:04 ID:m5yIqblL
>>783
過去レスくらい読めよ! お前もしかして頭悪いんじゃない?

>>619とかに席次がぎりぎりでも採用されて実際に働いてる人がいる例が挙げてあるだろうが。
席次がいいほうが有利なことは確実だがそれだけじゃ決まらないってことくらい
ちょっと考えたらわかるだろうが。
どうしてそれくらいも考えられないわけ?
785受験番号774:04/05/24 12:15 ID:OP2iFtRh
官庁訪問でいろいろと話をすれば、やっていけそうかダメそうか
判断がつくだろうから、成績良くても勉強ができるだけで
仕事ができ無さそうに思われたら確実に落とされるんだろうね。

席次は大切だとは思うが、人間を見ると言うところに重点が置かれている以上
席次が良くても内定もらえるわけじゃないだろうし、席次悪くてもいけるかもしれん。

ただ、仕事の性質上、専門がよくできることとか技術的なことに興味があるかどうか
などは重要な判断基準になるのではないだろうか?
786783:04/05/25 00:01 ID:mEyGHVWc
いや、結構席次のいい友人がいて
ここを一番後回しで官庁訪問したのにも関わらず、
いきなり君には期待しているとか言われて、
面接もぼろぼろで本人も審査官にはなるつもりなかったらしいのだが、
結局1回目の良い印象のまま、
ごく短い面接3回で結局ここに決まっちゃったと聞いた上に、
席次があまりよくない友人が特許庁だけに入れ込んでたのに、
1回目から反応が悪くて結局無い内定という例も知ってたんで。
まあ席次が良いに越したことはないってことですね。
787受験番号774:04/05/25 00:18 ID:2fDWOmEp
>>783
席次があまりよくないとは具体的にはどれくらいでしょうか。
真ん中くらいなら問題ないかななんて考えていたのですが。
788受験番号774:04/05/25 01:28 ID:mEyGHVWc
>>787
ちょうど真ん中位といってた。
友人のはあくまで1例だと思うので気にしないで頑張ってくれ。
789受験番号774:04/05/25 03:37 ID:y3K1jQy0
席次真ん中って、最終合格したら自分の順位がわかるの?
ちなみに最終合格は何人出るの?
俺は二次試験の出来が悪かったから採集合格すらできないかもしれないが。
790受験番号774:04/05/25 07:41 ID:Dw6Z4Yy5
区分ごとに合格者何人中何位というのはわかるらしい。
791受験番号774:04/05/25 10:43 ID:y3K1jQy0
なるほど。区分ごとか。
じゃあ電気系で何位とかわかるってことですか。
電気系で受けたら、土木系で受けた人との比較はできないってことですね?
792受験番号774:04/05/25 23:46 ID:t2phIIbr
>>791
違う。
理工1の区分で何位かがでる。
電気とか機械とかの分野ごとには出ない。
793受験番号774:04/05/26 02:12 ID:UO8Kh5pR
特許庁第1希望の場合、国の施策とかについての興味について聞かれたらどうすればいいんだろ。
794受験番号774:04/05/26 11:47 ID:H/soC2CC
とりあえず、どこの省庁でも入れるところに逝きたい的なこと考えてると
あっちでは政策に関わりたいとかなんとか理想的なこと言わないといけないし
特許庁では審査に一生を捧げます的なこと言うだろうし
整合性がとれるわけないんだからいろいろと大変だと思うよ。
795受験番号774:04/05/26 15:48 ID:bhlLFXsW
志望官庁には似たような官庁を書くほうがいいと思うけど、
特許庁と似た官庁なんてないよな。
特許庁狙う人はひとつだけ書くの?
796受験番号774:04/05/27 01:08 ID:PU9TWBZQ
面接カードには特許庁ひとつしか書かないよ。
そのほうが話しやすい。
797受験番号774:04/05/27 01:14 ID:Lx//4eMq
特許庁の調査票に書けるTOEICの最低点はどのくらい?
798受験番号774:04/05/27 02:04 ID:yp+Bbtwd
TOEIC800あったら書いてもいいかなと思うけどねぇ。
799受験番号774:04/05/27 02:06 ID:yp+Bbtwd
という俺は800に少し足りない。
英検も準一級。微妙なんだよな。
800受験番号774:04/05/27 02:31 ID:Lx//4eMq
TOEIC受けてないと一発あぼーんてことにはならないよな?
801受験番号774:04/05/27 07:30 ID:NgBZLSkY
800未満はマイナス要因。受けてない言い訳を考えるべし。
論文読みまくってるのでそんな就職就職でガツガツした試験などに
興味はありませんでしたとか。

>>800
オマイが面接官ならTOEIC空欄のヤシは会わずに帰すのか?
会うのに、その時間に得た情報は全て無駄にするのか?
802受験番号774:04/05/27 13:00 ID:/5tDbyXJ
800未満で「マイナス要因」はちょっと言い過ぎじゃないか?
730以上800未満は、自慢にはならない程度でしょう。
さすがに800を超えると学生としては英語力があるなという感じはするけどさ。

マイナス要員になるのは730未満だと思われ。。
803受験番号774:04/05/27 13:04 ID:vdrsd9i+
ていうか俺の周りで受けたことある奴はみんな800以上だから
あながち>>801のいうことは間違ってないと思うのだが。
804受験番号774:04/05/27 13:51 ID:/5tDbyXJ
確かにT大でTOEICの点をわざわざひけらかすような香具師は
800超えてると思うけどねw
805受験番号774:04/05/28 16:06 ID:O6Hr0xLR
ああ..しまった.
TOEIC欄に785と記入してしまった。(はあ
806受験番号774:04/05/29 01:43 ID:XEQNa5/k
TOEIC初めて受けたら500点台だったw
リスニング全滅
せいぜい伸びたとしても200点くらいだろうからやっても無駄だな
807受験番号774:04/05/29 15:34 ID:PKapj5X8
入省庁すると4月にみんなでTOEIC受けさせられるらしいよ。
808受験番号774:04/05/29 21:38 ID:VjJG4eB/
>>806
どのみち今からじゃ時期的に間に合わないと思われ。
809受験番号774:04/05/29 23:53 ID:PKapj5X8
それにしても来年の3月?までにはTOEICで700後半は持ってないとバカにされるから頑張れ。

知り合いに860くらいとった香具師が特許庁に入ってる。
810受験番号774:04/05/30 00:20 ID:latOZLgK
灯台製ってそんなにレベル高いの?
700後半ならいいほうだと思ってた。
調査票にも書くつもりなんだが。
811受験番号774:04/05/30 02:38 ID:lDh8F3Ut
だって700後半って仕事で英語読む文にはそこそこだけど、
会話したり、文章書くには(仕事には)ほとんど使えないレベルの英語力だよ。
812受験番号774:04/05/30 15:45 ID:lDh8F3Ut
T大のできるヤシ(修士)が普通にTOEICうけると
800前半とるから(これは自慢できる)700後半は
保険程度に書けるくらいの価値はあると思われ。
813受験番号774:04/05/30 16:07 ID:WS5BBbGn
600代後半は?
814受験番号774:04/05/30 18:40 ID:lDh8F3Ut
>>813
730以下(Cクラス)は内定もらってもあとで大恥を書く可能性大。
いまは書かないで、内定もらったら英語猛勉強で来年の4月までに800超えるようにシル。
というのが我の考えなり。

600後半だと英検準1級くらいはあるのかい?
600後半くらいだと1次の教養の英語もきつかったんじゃないかな。
700後半だとあの程度の問題は全問余裕でとれるよ。
815813:04/05/30 21:39 ID:WS5BBbGn
>>814
英検は受けたことねー。内定もらったら英語猛勉強はもとからしようと思ってるし。
でも一次の教養英語は余裕で満点だったぞ。今年のは簡単過ぎだけど。
816受験番号774:04/05/31 04:16 ID:vjZyipBg
>>814
俺は600台中盤だが、教養の英語は余裕で全問正解。
もっとも、LよりRの方が点数が良いという特殊な人間だが。
817受験番号774:04/05/31 04:21 ID:u6tdDchp
>>816
理系の場合それがデフォルトじゃないの。
俺も学術論文は何の問題もなく読めるけど、
リスニングはさっぱりだよ。
818受験番号774:04/05/31 13:04 ID:j29n+sPG
俺はTOEIC800点だけど、英検準一級3回落ちたよ… (筆記一回、面接二回)
まだ受かってません。
TOEICで点取れても何もしゃべれねーよ。思ったことがパッと英語で口にでるなんてありえない。

他の研究室の留学生と話す機会あったんだけど、クソの役にも立たなかった。
819受験番号774:04/05/31 14:09 ID:/VBjpdq/
官庁訪問の初日に大学の用事が入ってしまった。
やっぱり、初日に訪問しないと厳しいものでしょうか??
820受験番号774:04/05/31 14:37 ID:AK4Httee
>>818
準一級って2次まで進んで落ちたの?
って、なにも言えずに黙り込んでるレベルじゃないと
準一級の2次って落ちないんじゃないのかな。
821820:04/05/31 15:54 ID:WEXFF7Yt
というオレは
つっかえつっかえ英語をなんとか口に出して
準一級パスしたよ。
822受験番号774:04/06/02 19:31 ID:aTao2PoC
特許・著作権板の要望を「◆新板をねだるスレ@運用情報◆7」に提出してきました
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1081796016/623

どうか新板に賛成の意見を書き込んでください。
823受験番号774:04/06/05 10:13 ID:sLEo/1V0
アイデア商品の特許のとり方を教えてください
824受験番号774:04/06/05 10:51 ID:whEE8e95
おらはチョーイック900以上持ってるけど、シカとされたよ
あんま関係ないから
825受験番号774:04/06/05 10:57 ID:x1Z7AU5I
でも英語はできたほうがいいんじゃない?
無視されても文句いわれんけど、仕事には差がでるよ。
826受験番号774:04/06/07 15:39 ID:vmi/1ce1
>>824
TOEIC900ならすごいけど、チョーイックじゃな...
827受験番号774:04/06/07 16:03 ID:GKfei4A/
ワロタ
828受験番号774:04/06/16 21:06 ID:6YIqNdbw
7/2に呼ばれた人いる?
829受験番号774:04/06/17 02:10 ID:YonJKqjb
呼ばれましたが
830受験番号774:04/06/17 16:23 ID:A9TfAGKW
英語勉強しよっと。トイック850ほしぃい。
831受験番号774:04/06/17 19:37 ID:A9TfAGKW
ってか、館長訪問の話題がちっとも出てこないじゃないか。
あんまり人気がないとも思えない品。

おれは来年組みだけど、今年組のおまいら!!!館長訪問について議論して下さい。
832受験番号774:04/06/17 21:56 ID:fhNsB4VN
官庁訪問...おれは6/21に予約をとるところからはじまるな。
地方在住の悲哀だ。
833受験番号774:04/06/17 22:06 ID:YonJKqjb
2次受かってて、特許庁行きたいと思ったら、
具体的にどうするの?

まず、特許庁にtelするの?
倍率高そうだな〜
834受験番号774:04/06/18 04:08 ID:tAdEaSzt
>>833
それぐらい調べようよと言いたいところだが
http://www.jpo.go.jp/shoukai/saiyou/tokkyo_sinsakan.htm
現地から予約してそのまま出向くつもりなら調査票用意しておいたほうがいいかもわからんね
835受験番号774:04/06/21 00:59 ID:SYEawg2E
今、調査票書き終わった。そろそろ寝ないと。
発表見てすぐ電話すれば予約とれるよね?
836受験番号774:04/06/21 01:07 ID:ozygkFsG
しかしここは冷えきってるのぉ。(しょぼ
837受験番号774:04/06/21 06:22 ID:Fc/ywKyI
説明会では8:30から予約受け付けるとかいってたよーな気もするが
だから発表でてからだとひょっとしたら希望通りの時間はとれない可能性があるかもよ?

さて、調査票の「最近の新聞記事等で印象に残ったもの」とあるが、
二次試験人物審査と同じのにしようかどうか考え中・・・
さすがに一ヶ月経ってるから別の方がいいのかねえ
838受験番号774:04/06/21 06:25 ID:Fc/ywKyI
ついでに意味あるかどうかわからんがageとく
839受験番号774:04/06/21 14:36 ID:F1/ZrNvM
特許庁って席次関係あるの?
半分より下なんだが・・・。
もう少し勉強しておけばよかったかな。。。
840受験番号774:04/06/21 16:56 ID:ozygkFsG
選考の時には席次はみないと言っていたよ。
しかし、優秀な人がほしいとも言ってた。

841受験番号774:04/06/21 17:41 ID:DC3yQcRV
今日の訪問で業務説明以外に、複数回面接した人っているのかな。
いたら、どこの部かも含めて報告期待。特定容易だから無理ぽい?
初日だと、一通りさばくだけで限界なんだろか…。
842受験番号774:04/06/21 17:43 ID:F1/ZrNvM
面接ってどんなの? 何分ぐらい?
個人面接?
843受験番号774:04/06/21 18:10 ID:Fc/ywKyI
>>842
俺は、まず最初にその時間帯のヤシラ全員に対して人事のヤシが説明して、その後一人ごとに業務説明&面接という感じだった
んでXX日○時にこいやグルァって言われた
844受験番号774:04/06/21 18:13 ID:p86U5pWQ
>>843
何日に鯉とか言われなかったんだがこれはアウトと考えてもいいのか?
まさか若手2人の30分ちょっとの面接だけで一巻の終わりってこと?
だったら納得イカネ・・・。
845受験番号774:04/06/21 18:29 ID:m/izgQGY
>>844
二人目やったんならいいんでない?
俺一人目で開放だから・・・○| ̄|_
846受験番号774:04/06/21 18:32 ID:HJiQhMl/
>>844
アウトっぽい
俺824だけど、ここ高齢者には冷たいぜ。
でも、ここ民間並みにかわいい子ぞろい。
847受験番号774:04/06/21 18:41 ID:UaNmSpK7
かわいい子って事務系だろ。審査部にはブサイクが多そうだ。
848受験番号774:04/06/21 18:43 ID:HJiQhMl/
そう、パンフとかみてみ
849受験番号774:04/06/21 19:54 ID:p86U5pWQ
>>845
一人目二人目じゃなくて2人組一回。
850受験番号774:04/06/21 19:55 ID:/4cSNO7Z
席次って、採用面接の期間に官庁の方に伝わっているの?
人事院の合格通知についていた紙をみると、各府省等への提示は7/26におこなうと書いてある。
ってことは、それまでの間は、席次は官庁に伝わっていないってこと??
851受験番号774:04/06/21 20:07 ID:X4cxrthU
どうも審査部によって方式違うようだな。
2人1組1回でした。
852受験番号774:04/06/21 20:14 ID:ozygkFsG
>>846
高年齢はきびしいのきゃ...(鬱
オレいま27だしな...特許庁無理なら民間いくかあ。(涙
853受験番号774:04/06/21 20:19 ID:hi3KPwdy
>>851
面接で何を聞かれましたか?
854受験番号774:04/06/21 20:28 ID:p86U5pWQ
ホントに今日次の予約もらえなかったらアウトなのか?
ろくに研究内容も聞かれなかったのだが。
明日明後日で電話かかってくるケースはあるの?
半年ぐらい特許庁に掛けてきたのにこれで終わりじゃちょっと納得いかんよ。
855受験番号774:04/06/21 20:39 ID:gvRPklr0
>>854
審査部で違うんじゃない?
856受験番号774:04/06/21 20:59 ID:Fc/ywKyI
俺(ら)は各審査部に分かれる前の全体の説明で、
「もし最後に『次は○日に来てください』といわれなかったら自分から確認を求めてアピールしてください」
みたいなこといわれたんだけど、そうじゃない人もいるのん?
857受験番号774:04/06/21 21:02 ID:p86U5pWQ
>>856
俺はんなこと言われなかったけどな。
まあ23日中に電話こなかったら24日に駄目もとでこっちから掛けてみよかな……。
858受験番号774:04/06/21 21:16 ID:YMokgvYt
ちなみにFc/ywKyIさんは第何部でつか?
859受験番号774:04/06/21 21:22 ID:Fc/ywKyI
>>858
4です

ちなみに>>856のような内容はこないだの業務説明会でも言っていた気がする
人事も同じ人だった
860824:04/06/21 21:26 ID:HJiQhMl/
>> 856,857
俺は電話で去年アピールしたけど、「こちらから電話がありませんでしたら
今回はご縁が無かったことでって言われた。」
まあ、今は某県庁でまったり働いてるけど。 
861受験番号774:04/06/21 22:15 ID:SU/qC3aZ
面接は、2人1組で1回だけ?
それとも、1回で終了したら、アウトなの?
862受験番号774:04/06/21 22:25 ID:Fc/ywKyI
>>861
それは審査部によるみたいだね
俺は第四部なんだけど、俺一人にたいして若めのにいちゃんがまず業務説明して、
その後結構年食ってる人が調査票をもとに質問いくつか、と言う感じ
んで次回は○日にお願いします、と
863受験番号774:04/06/21 22:30 ID:SU/qC3aZ
>862
サンクス。
一人目の若めの兄さんの時、何か聞かれました?
あと、質問って、かなり深く聞かれる方なの?
それともあっさりって感じですか?

聞いてばっかりでスマソ。
864受験番号774:04/06/21 22:53 ID:Fc/ywKyI
>>863
若い兄ちゃんはほんとうに業務説明しかせず、こちらからいくつか質問投げるだけだった
その後の質問も、二次試験の人物試験レベルなんじゃないかなあ?
こればっかりは人によって変わりそうだが
865774:04/06/21 23:22 ID:dTYvMEd6
なんでもいいけどな!特許庁の職員担当にはな!すっげーきれいなお姉さんがいるんだよてめぇら!覚悟しとけごらぁ 
866受験番号774:04/06/21 23:22 ID:vWu1KTi9
4日目に訪問する予定なんだが、遅すぎるかなあ?
867受験番号774:04/06/21 23:29 ID:ozygkFsG
そのお姉さんのお気に入りになれれば合格。ハァハァ。
気に入られなかったら、斬られるわけか
868受験番号774:04/06/21 23:30 ID:ozygkFsG
>>866
ってかそんなこと教えたら、明日から特許庁に受験生殺到だな。
869受験番号774:04/06/21 23:58 ID:SU/qC3aZ
>864
レス、サンクスです。
870受験番号774:04/06/22 00:16 ID:V8tCzDB2
やっぱ24日9時じゃ無かったら補欠かな?
871受験番号774:04/06/22 01:58 ID:rYhru+8S
若手の人による業務の説明
採用担当?の人と面接
の後まで行った人はいないの?
872受験番号774:04/06/22 13:11 ID:JSMHqG3U
全体での業務説明の後、各部ごとに分かれる。分かれた後は、第3部の場合、
1.若手のお兄さんが、実地で業務説明
2.少し年配の人と面接。(面接官2人)
3.さらに、年配の人と面接。1:1 だったよ。
873受験番号774:04/06/22 13:11 ID:JSMHqG3U
あと、今後の予定は後ほど連絡いたします。と言われたので終了っぽげ。

ちなみに、理工4区分で80番ぐらい。留年してまつ。
……・・・(;´Д`)ウウッ… 。
874受験番号774:04/06/22 13:44 ID:nqh20Ah2
4部で、漏れは若手の実地業務説明→ちょい年配の人と面談(1対1)で次回の予約。
「ほとんど全員の方にもう一回来て頂きます」といわれてたしまあ予想通り。
注意点は第一志望かどうか念を押されたくらいかな?

怖すぎて席次なんて確認デキナイから合格通知を放置・・・(-_-)
875受験番号774:04/06/22 16:35 ID:Ukr2897Y
席次ってとっきょちょうにバレバレなの?
いやだわぁ。
876受験番号774:04/06/22 18:08 ID:bCsydTEx
第4部の人、次回は何時に指定された?午前中?
877受験番号774:04/06/22 19:52 ID:Ukr2897Y
第3部の人で次回の日程をいわれた人っている?
878874:04/06/22 20:15 ID:2Xg9WCJV
午前。
879受験番号774:04/06/22 20:42 ID:JSMHqG3U
>877
第3部だけど、言われなかった。 (((´・ω・`)
880受験番号774:04/06/22 20:48 ID:70UZDNef
第二部、次回アポ無し。
881受験番号774:04/06/22 21:45 ID:AtE2dmMi
22日までまとめ
      
第1部 報告無し。情報求む!
第2部 アポ取得情報あり。面接2:1。
第3部 アポ取得情報なし。初回訪問面接2回あり。アポ取り報告求む!
第4部 アポ取得情報あり。面接1:1。

部不明情報。
・24日9時に2回目面接アポの人あり。
・職員に綺麗なお姉さん

補充、更新よろ。
882受験番号774:04/06/22 21:48 ID:HQK913xk
>>876
俺は10時
883受験番号774:04/06/22 21:51 ID:Ukr2897Y
第3部は、こちらからTELするって言ってたから待つしかないのかな・・・。
884受験番号774:04/06/22 21:53 ID:70UZDNef
>>872
3の面接というのは面接というほどではなく、今後の予定の打ち合わせではなくて?
885受験番号774:04/06/22 22:11 ID:JSMHqG3U
>884
調査票に沿って面接をやりました。わりとつっこまれた。先の2:1の面接で面接官が調査票に書き込んだ事からも
つっこんだ質問が来た。時間は10〜15分ぐらいかな?
その後で、今後の予定は未定なので、こちらから電話すると言われた。
886受験番号774:04/06/22 23:35 ID:yUUhjrm+
基本的な質問で申し訳ありませんか第1部とか2部とかってどういう区分なんですか?
887受験番号774:04/06/23 00:41 ID:28LdBSwB
席次は無効にバレバレらしい。
あー半分よりは上だが微妙だ。
上位に志望者が多いとアウトだな
888受験番号774:04/06/23 01:00 ID:0L8YDNZy
>>887
>席次は無効にバレバレらしい。
そう考える理由は?
889受験番号774:04/06/23 01:13 ID:fTY/ARuw
人事院の名簿公開って7月中旬とか書いてあるから、席次とかって官庁に伝わっていない
と思っていたのだけど、甘いですかね?
見られたくない成績・・・・・
890受験番号774:04/06/23 01:26 ID:+0Q1R7tW
>>886
パンフみなよ。面接始まる前のちょっとした説明にも使うよ。
ただ、前に積んであったが。
891受験番号774:04/06/23 02:21 ID:2CRsNBFa
次、最終面接っぽい
892受験番号774:04/06/23 02:39 ID:+0Q1R7tW
>>891 なんでそんなこと分かるの?
893受験番号774:04/06/23 17:38 ID:y7OyiXsO
だれか連絡きましたか?
894受験番号774:04/06/23 17:53 ID:7q9KJQCB
連絡って?
次の日の指定とかじゃなく?
895受験番号774:04/06/23 18:01 ID:K3YRlwm8
>>894

第三部で、こちらからTELするといわれたのだけど・・・・
896受験番号774:04/06/23 18:24 ID:JIvLoEvI
>893
来ないよ。
ショボ━━(`・ω・´)━( `・ω)━(  `・)━(    )━(・`  )━(ω・` )━(´・ω・`)━━ン…
もう、落ちたんだと思って、諦めた。


自民党にでもエントリーしてみようかなぁ(苦笑)
897受験番号774:04/06/23 18:27 ID:7q9KJQCB
>>894
なるほど。
何部かは言えないけど、
自分は行った日に、5,6人の方と面接して
次の日程も指定されました。

一般的に、こちらから連絡するといってこないのは
「ご縁が無かったということで」
なことが多いようですが。
898受験番号774:04/06/23 18:40 ID:K3YRlwm8
>>897
まさか、3部じゃないですよね・・・?
899受験番号774:04/06/23 19:22 ID:0L8YDNZy
>>897はネタです。(現役)
900受験番号774:04/06/23 19:55 ID:CGEzKJ5I
連絡がないのだが、こちらから電話してみるのってどうだろ?
印象わるいかな。
901受験番号774:04/06/23 20:03 ID:7q9KJQCB
まあネタってことでいいですよ。
気にしないで頑張ったほうがいいと思いますから。
902受験番号774:04/06/23 20:14 ID:rclYWwfC
おなじくこにゃい・・・・
はぁ--------------orz
903受験番号774:04/06/23 20:28 ID:JIvLoEvI
>901
おまい、優しいな。。・゜・(ノД`)・゜・。
でも、正直に教えてくれ……。

やっぱり、3部なのか?
904受験番号774:04/06/23 21:06 ID:sCI31di0
はあー、明日はどこ回ろうか…。
特許庁は本当に切られたのだろうか。
905受験番号774:04/06/23 21:31 ID:ONU+EZO5
もまいら周囲が見えてなさすぎ。
特許庁とか志望してない人間から客観的に言わせてもらえば、常識的に考えて、初日二日目に来てくれた人を1クールでそんなに大々的に切るはずがない。
今後どんだけ人が来てくれるかわかんない庁なんだから。
特許庁が受験生のバックグラウンドを重視した採用をしていたと仮定しても、一日の面接だけであっさり決まって他はさよならという採用システムも考えにくい。
ほんの数人だけの面接では、間違って無能なヤシを採用する可能性が余りにも高いから。
一部の部を除いてアポ取得の煽りすらないんだから、まだ本当に電話してないだけと考えるのが妥当。
現時点で電話がないって話も、特許庁とその志望者の性質上、特許庁側も必ずしも24の朝一に来ていただく必要はないと考えている可能性も高い。
なんか間違ったこと言ってるかな。
906受験番号774:04/06/23 21:31 ID:RSKNSXCp
3部だけど>>862と大体同じだったよ。
面接一回で次回の日程を告げられた。
907受験番号774:04/06/23 21:39 ID:iiO/da+n
>>886
各部はおおまかな技術分野をあわらす。
一部・・・物理+建築
二部・・・機械
三部・・・化学
四部・・・電気
908受験番号774:04/06/23 21:48 ID:CGEzKJ5I
>>905
ありがとうございます。
おかげで気が楽になりました。
こちらからの電話は、せかすことになるのでしないほうがよいでしょうかね。
909受験番号774:04/06/23 21:54 ID:fTY/ARuw
おれも3部だけど、たぶん落ちたんだと思うな。
だって、23日以内に電話するって言ってたもん。
それでも来ないってことは・・・・・・・だろ。

>>905
こちらから電話したら「ご縁がなかったことで・・・」といわれた人 >>860 がいるらしいぞ。
910受験番号774:04/06/23 21:56 ID:fTY/ARuw
>>906
マジですか? やっぱ、受かった人にはその場で次の日程を告げていたのか・・・。orz
なにが悪かったのかなー。面接、いい感じだと思ったのだけど。
911受験番号774:04/06/23 21:58 ID:CGEzKJ5I
>>909
23日以内って、マジっすか?
漏れは期日は指定されなかったんだけど、普通に考えると第二クールが
始まる前の23日がリミットかも…。
912受験番号774:04/06/23 22:01 ID:4GEzzDxY
漏れは3部じゃないけど、化学系って採用数少ないんじゃなかったっけ?
913受験番号774:04/06/23 22:03 ID:XbkVHz8E
俺も、必要な場合には今夜までに電話がある、と言われた。
断りのコメントだと理解したけど、未練がましくまだこのスレを見ている。
914受験番号774:04/06/23 22:09 ID:CGEzKJ5I
業務説明とわずか30分の面接で切られたなんて…
泣きそうだよ。
915受験番号774:04/06/23 22:44 ID:fTY/ARuw
俺は業務説明なし、45分面接、20分面接できられますた
916受験番号774:04/06/23 22:48 ID:JA7axfgP
第4部の面接ではたしかに第1志望をきかれたな。
いずれハッキリしてくれないといい返事は出せないみたいなことだった。
そらそうなんだけど。

第2クールの段階ではウソでもいいから第1志望だと言い張るか、
正直に第2志望であるというか。
もちろん第1志望の人から優先的に採るんだろうが、
最終的にはどっちが吉とも言いがたいな。

枠がけっこう多いので、第1志望と言い張ったくせにトンズラする人も
多かろう。そこに穴ができて、それがホントの第2志望の人の席になると。
この点、諸君の意見を聞きたい。
917受験番号774:04/06/23 23:09 ID:0L8YDNZy
>>916
うそ言っても、次回予約の希望でバレバレなんじゃないかな?
「第2志望ですが、第1志望との相性があまり良くないので、特許庁の方も真剣に悩んでいます。」
ぐらい?
918受験番号774:04/06/23 23:32 ID:p3eBZPz/
第一志望というと24日9時に訪問予約ってことだろな。
そうなると他の第一志望の訪問とバッティングするな。
919受験番号774:04/06/23 23:33 ID:4GEzzDxY
一応第二志望なのにたまたま24な漏れは運がいいのか
それとも25な第一志望の方に望みがないのか

とりあえず明日はがんばらねば
920受験番号774:04/06/23 23:48 ID:y+3+hT+t
今日初めてこの板来たんだけどさ、特許庁ってなんでこんなに早いの?
この前の日曜に試験受けたばっかなのに、訪問どころか説明会の
情報も集めてなかったよ・・・
921受験番号774:04/06/23 23:50 ID:JIvLoEvI
>920
国 I の話だよ。
922受験番号774:04/06/24 00:00 ID:3sln5h7W
24、25日で差はないだろ。
俺は第一志望だが25日だよ。
923受験番号774:04/06/24 00:07 ID:tYJxpFQ5
>921
ありがと、マジ焦ったよ。
924受験番号774:04/06/24 08:59 ID:KEvYHLmg
しかし、特許庁のホムペの採用情報って改定なさすぎw
925受験番号774:04/06/24 13:59 ID:jIRq7+Kd
うーむ、「結果は金曜までに連絡します」みたいなこといわれた(´・ω・`)
これってやっぱお察しください?
926受験番号774:04/06/24 14:21 ID:N2sfXFAl
>>925
二回目の訪問を24、25に設定している官庁なら全員と会って判断するって事だと考えられませんか?
折角ならポジティブに考えましょうよ。
927受験番号774:04/06/24 14:49 ID:X3vU9m+K
CGEzKJ5Iさん
fTY/ARuwさん
sCI31di0さん
JIvLoEvIさん

結局、とっきょちょーからお電話来ました?
私は来ないです・・・。
928919:04/06/24 16:21 ID:yO6tGKrj
>>925
ナカーマ
結果は25の夜までに連絡いたします。もし連絡がなかったら今回は〜と言われた。
とりあえずポジティブシンキングしたいけどさ・・・

ただ漏れは運がよかったのか情報システム部の話も聞くことができたから
こっちで採用される可能性が万が一にもあるかもしれない、万が一だが。
(ちなみに誰だか特定できてもつっこまないでくれ)

あと職員にかわいい子が(*^_^*)
929受験番号774:04/06/24 16:32 ID:CqisIm8/
>前の人
特定したけど突っ込みません。
漏れも今同じこと言われて呆心してたとこだぜ
930受験番号774:04/06/24 16:41 ID:N2sfXFAl
情報システム部の話が聞けた人って情報系とかソフ開持ちとか?
931受験番号774:04/06/24 18:48 ID:ZthI5gMI
第4部だよね?
俺も「25日の夜までに連絡します」と言われた。
もう終わりかな…。
932受験番号774:04/06/24 19:13 ID:uykjXc4S
面接官はどんな人でした?
933919:04/06/24 19:31 ID:6jX4nD9g
>>930
違うし持ってないです。

>>931
YES。だけど4人に同じ事いってるんだからきっとみんな同じと思う事にした。

>>932
青いワイシャツの方→年配の方と若い方のペア→とってもえらいひと(次長らしい)
→情報システム課の方二人

ID違うのは気にしないでくれ。
934受験番号774:04/06/24 19:58 ID:IGVqtqz3
激しく疲れた・・・
もう・・・





ぬるぽ
935受験番号774:04/06/24 20:02 ID:OM2vKs4e
>>934
喝!!
936受験番号774:04/06/24 20:08 ID:RG5nKjq1
>>934
ガッ
937受験番号774:04/06/24 20:17 ID:6jX4nD9g
ぬるぽには残念ながら新規性も進歩性も見られません
938受験番号774:04/06/24 20:19 ID:ZthI5gMI
>>933
俺は面接2回しか出来なかった。
とってもえらい人に会ってない。
こりゃダメだな…。
939受験番号774:04/06/24 20:23 ID:OM2vKs4e
特許庁の面接で高評価を受けるポイントは熱意かな?
940受験番号774:04/06/24 21:11 ID:h1bXB2Pl
>>920
お前国2も早く動かんと、置いてけぼりになるぞ。
電話して聞いてみろ
941受験番号774:04/06/24 21:13 ID:rUKKgrmF
1回目の面接の終わりに次の面接の相手を
教えてもらった香具師いる?
942受験番号774:04/06/24 21:57 ID:21ubAxDQ
どうも部ごとに選抜してるみたいだから、第何部か書き添えた方がいいと思うんだ。
個人特定かなりされやすくなるけど・・・
943受験番号774:04/06/24 22:05 ID:6jX4nD9g
>>938も部によるから分からないしな

デンワーと思ったらK察庁の勧誘だったorz
944受験番号774:04/06/24 22:11 ID:lbdua1UD
漏れも午前中に逝ったが結果は25の夜までに連絡いたします。
もし連絡がなかったら今回は〜と言われた。(3部)
945受験番号774:04/06/24 22:44 ID:pUinxIm9
俺もさっきK察庁から電話きたらしい。
風呂入ってでれなかったけどw
946受験番号774:04/06/24 23:41 ID:OgXUToB7
K察の真相は理工 I スレへ。
947受験番号774:04/06/25 00:11 ID:q7NjoNLs
俺もさっきKから電話きたよ・・・
どこから番号漏れてるんだろうw
948受験番号774:04/06/25 00:34 ID:amR+ylUf
>>947
おいおい、相手はK察だぜ・・
その気になりゃなんだってできるさ。
949受験番号774:04/06/25 00:48 ID:Ixxf47du
つーか掛かる順番は何の順だ?
>>947 は席次どのくらい?
つーか激しくスレ違いだな。
950受験番号774:04/06/25 01:01 ID:q7NjoNLs
席次は200弱ですねぇ・・・お世辞にもいいとは思えませんが。。。
951受験番号774:04/06/25 01:54 ID:QIK54u40
警察サン 理工3のオイラにも電話くれ
952受験番号774:04/06/25 07:09 ID:jWt1aGt/
審査官はいずれ全部任期付きに置き換わります
953受験番号774:04/06/25 08:38 ID:O4Pk1oXD
特許庁で一生安泰なんて思ってるヤシいないだろ。
出世する少数のエリート以外40で首切られるんだから。
弁理士がつくだのつかないだのってのはその辺の救済策だろ?
954受験番号774:04/06/25 08:58 ID:O4Pk1oXD
審査官が全部任期付きになったら国1から入庁するヤシ激減するだろな。
したがって、やりたくてもできないのが特許庁の本音だろな。かわいそにw

952も受験生を煽ってないで審査に邁進してくださいな。
955受験番号774:04/06/25 13:46 ID:j5cThq6Y
>>954
40で強制辞職させられるわけ?聞いてねえ。
65まで安穏と働けるんじゃないのかよ。
956受験番号774:04/06/25 14:06 ID:9F9vbFhV
40丁度かどうかはしらないけど、退職勧告はあるらしいよ。
退職金もらって民間に天下りOR特許事務所勤務・特許事務所経営ってところだろうね。

天下りってあるのかね??その辺も調べておきたいところだなあ。
957受験番号774:04/06/25 15:32 ID:+bNphYy9
誰か電話かかってきた香具師いまつか?
958受験番号774:04/06/25 15:35 ID:amR+ylUf
来週初訪問の予定なんだけど、やっぱまずいかな?
2週間の間に来たらいいとか言ってたけどどこまで本当なのやら・・・
959受験番号774:04/06/25 16:46 ID:+bNphYy9
電話こない…
_| ̄|○




ぬるぽ
960受験番号774:04/06/25 17:51 ID:9F9vbFhV
>>959
ガッ
961受験番号774:04/06/25 18:16 ID:CNf8H77u
電話かかってこないなぁ…。
962受験番号774:04/06/25 18:22 ID:9F9vbFhV
980をとった人はあたらしいスレを立ち上げましょう。
963919:04/06/25 20:10 ID:0fWUKLev
電話来た。月曜がんばってくる。
週末つかって最終確認しよう・・・
964受験番号774:04/06/25 20:51 ID:S6strdlr
>>953
特許庁のエリートって想像つかないんだが
965受験番号774:04/06/25 21:12 ID:/4l+Uk10
電話無かったなぁ。
自己PRもっと考えとくべきだった。
やっぱ4回面接やらんとアウトですね。
966受験番号774:04/06/25 21:26 ID:uE9WXnjd
      ,-――-、
      { , -_−_−
     .(6( /),(ヽ|   電話、来ないなあ・・・
     /人 ー- ソヽ _
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ
      | |  \/_/-、    /
      |-\ _|_ )_|   /
      ヽ-| ̄|  |_|_ /
    /  l―┴、|__)
 /    `-―┘ /
           /
967受験番号774:04/06/25 21:37 ID:6ux2JSGE
>>965
同じく。

国Tはこれで終わり。
都庁に気持ち切りかえよ。
968929:04/06/25 21:37 ID:7BTgy5st
電話来たよ。
不安と気体がないまぜになってる。
志望動機と自己アピールを100回復唱しようっと
でもその前に練りなおさないと
969受験番号774:04/06/25 21:41 ID:uE9WXnjd
電話来た方、何時頃にかかってきました?
970受験番号774:04/06/25 21:42 ID:/4l+Uk10
>>967
俺は労基だ。
971929:04/06/25 21:44 ID:7BTgy5st
7時ころです
972受験番号774:04/06/25 21:53 ID:CNf8H77u
電話こなかった。俺も国1はこれで終了。
次は警視庁の面接がんばるよ。警察なるぞ。
973受験番号774:04/06/25 21:54 ID:/4l+Uk10
>>972
警視庁じゃなくて警察庁では?
974受験番号774:04/06/25 22:09 ID:CNf8H77u
>>973
いや、警視庁でいいんだよ。
警視庁の鑑識技術ってやつ。
975受験番号774:04/06/25 22:24 ID:JT9rDzQk
>>954
トコトン世間知らず
大体、審査官定員900人のところに
500人任期付きにすんだよ
しかも、先行技術調査機関がこれからいくつもできるはず
根雪とも言われる審査待ちの出願が片づいたら
審査官という官職はなくなって、独行化・処分は全部理事長名で
行われることになる
で、弁理士資格といっても、今後は宅建なみ。
特に医薬・バイオ系は任期付きで博士採用大量にしたから、
その人たちの方が有能だと分かれば今後新卒採用は激減するかも。
976受験番号774:04/06/25 22:46 ID:O4Pk1oXD
>>975
いってることはわかるし、現職版もみてるからそうだとはおもうけど
実際そうなるのはだいぶ後のことになるだろうとおもうよ。
日本はそんなに機敏に制度を変更できるものじゃない。
スムーズにいっても10年はかかる。下手をすれば20年。
その間に、特許庁から退職勧告もらってるさ。
977受験番号774:04/06/25 23:36 ID:q7NjoNLs
で、選考進んでる人はどんな感じなのよ?
978受験番号774:04/06/25 23:51 ID:ZhA18zJS
当方4部
今日面接を受けて、非常に悲しい気持ちになった
今から他まわったってまにあわないよなー
979受験番号774:04/06/25 23:59 ID:BsYSZ3C2
切られたと認識したのはどこで?
980受験番号774:04/06/26 00:12 ID:8bkJcFUj
俺も4部
性格否定された面接だった。くやしい。
981受験番号774:04/06/26 00:20 ID:Y4WNYBO0
相手はどんな人でした?
982受験番号774:04/06/26 00:22 ID:0NtxS3hi
俺もだが4部多いな・・・
ほぼ全員二回目いけるからなぁ。
俺は貰ったA4藁半紙2枚暗記する程読んでネットで調べたけど今日の面接に関係無かった。
性格否定はされなかったが、「相対評価ですから」の台詞で大体わかったよ。( ´ー`)フゥー
983受験番号774:04/06/26 00:29 ID:8bkJcFUj
年配の方→年配の方&中堅の方
次はこちらから連絡…ない場合は縁が…

orz.....
984受験番号774:04/06/26 01:00 ID:w4zKKgmI
もうだめだ・・・
985受験番号774:04/06/26 01:24 ID:tt3dp1/7
なんでここの板は割ともりあがってるんだ?
986受験番号774:04/06/26 01:25 ID://Ul4aIK
他のスレと違って書きやすい雰囲気があるからじゃないか?
987受験番号774:04/06/26 01:27 ID://Ul4aIK
あと>>980さん次スレよろ
988受験番号774:04/06/26 01:34 ID:xVdgs6I7
盛り上がってはいるが内容がネガティブ極まりない・・・
989受験番号774:04/06/26 01:52 ID:4TyBv27q
最終進んだ人ここにはいないのか!?
990受験番号774