■◆■牛寺言午庁って、どうなの?(パート8)■◆■

このエントリーをはてなブックマークに追加
741729=732:04/05/30 12:10
>>740

> 民間出身の人気者ならその程度のこと理解できないのか?

民間では上司に逆らうことも結構ある。
んで、上司が全く言うこと聞かなかったら辞める。
上司は部下の辞職が多いと責任取らされるから、一応改善の努力をする。

公務員やってると、辞めるという選択肢が消えるみたいだね。
742非公開@個人情報保護のため:04/05/30 12:13
>できる範囲のことはやるつもり。
>だが事実上無理。上司の命令は絶対。つまり上司が聞く耳持たない以上無理。
>民間出身の人気者ならその程度のこと理解できないのか?
同意だね
大体、知罪戦略本部の運営みたってわかるだろ?
これよりもっとどうしようもないのが庁内の意志決定システム
>>741
>公務員やってると、辞めるという選択肢が消えるみたいだね。

740をよく読みなよ。
辞めて解決するのは自分の身の回りだけ。
行政の腐敗は何も解決しない。

民間やってると、自己利益のことしか考えなくなるみたいだね。
744非公開@個人情報保護のため:04/05/30 12:34
>>741
若いのがポロポロ辞めてるところもあるけど
それで責任取ったって話は聞いたことがない
745非公開@個人情報保護のため:04/05/30 12:34
>上司が全く言うこと聞かなかったら

>上司は部下の辞職が多いと責任取らされるから

どちらも民間と雖もほとんどありえないレアケース。
辞めるのはあくまであんたの勝手。
だからといって一般化するのは良くないよ。

746729=732:04/05/30 12:45
やっぱ、煽りを入れた方が有意義な意見が出てくるな。

しかし、お前らの意見は矛盾に満ちているぞ。気付いているか?
747非公開@個人情報保護のため:04/05/30 12:48
下っ端がやめても何も変わらないよ。
748非公開@個人情報保護のため:04/05/30 12:50
現状で無問題なのがT庁。下っ端はみんなそう思っている。
むしろ事務局長やらがあおっている。
平日はしっかり仕事して、土日はしっかり2ch。悲しい人生だな。
他の省庁より暇があるんだからもっと外に出ようぜw
>>746

何だ、もう負け惜しみか??
もっとがんばれ、人気者!!
そんなことじゃ、良い公務員にはなれないぞ。
751非公開@個人情報保護のため:04/05/30 17:30
>>746

 うんうん、気付いたぞ。

 オマエの言う、

「有意義」な「矛盾」に満ちた意見って何だ? 教えろよ。
矛盾が発見できたから俺にとって有意義。

組織の改革を訴えてる奴が、保身を考えてる矛盾だよ。
いざとなったら辞めるくらいの気概が無くて改革なんて出来るわけ無いだろ。
753非公開@個人情報保護のため:04/05/30 18:03
>>752
ゴーンさん、
辞めてないけど改革できてる。

辞めなきゃ改革できないっていう君の考えが的はずれ。
矛盾は君の脳内にあったようだね。
>>753

ゴーンは外部から来た改革者だろ
特許庁で言えば、本省から来た長官だな。

そりゃ、長官は辞めなくても改革できるよ。
755非公開@個人情報保護のため:04/05/30 18:08
>>752

「辞めるくらいの気概が無くて」

↑ これ、どこを認定したんだよ、人気者診査閑殿。
事実誤認でござるか?
それとも脳内引例れすか?
>>755

>>743
> 辞めて解決するのは自分の身の回りだけ。
> 行政の腐敗は何も解決しない。

あと、任期付きをウザイという発言からも、保身が先に来てるのが透けて見える。
改革したいなら外部の血はあったほうがいいだろ。
757非公開@個人情報保護のため:04/05/30 18:13
>>754

”外部”からきた人気者さん。
改革宜しく!!

つうか、
外部から来た人は辞める覚悟無に改革可能で、
内部の人は辞める覚悟無には改革不能。
これは何でなんだ?
この点を論理的に説明しろよ。人気者君。
758非公開@個人情報保護のため:04/05/30 18:16
>>756

すえおそろしい思いこみ野郎だな。

何処を同読めば、「辞めるくらいの気概が無くて」になるんだ?

事実認定を正しく行うのは診査業務の基本中の基本。
オマエ、かなり向いてないでないか?
>>757
はあ?
そんなこともわからないのか?

外部から来た人は辞める覚悟無しに改革可能とは言ってない。
外部からきた上層部なら改革できるってこと(ゴーン)。
外部から来た末端は辞めるきなくちゃ改革なぞできないよ。

内部の人間は、改革に反対されたり改革が失敗したときに組織内での立場が悪くなるだろ。
そこで辞める気がないととても大きな改革なんて出来ないって。

それとも何か?組織全員で仲良く意見調整するのが改革だとでも?
>>758
向いてないかどうかは俺が決める。

んで、俺は一応、辞職に反対する意見を引用したわけだが、
君はもちろん、「辞職してでも改革する」という意見を引用できるんだろうね?
761非公開@個人情報保護のため:04/05/30 18:25
>>759

話をすり替えなさんな。人気者殿。

”末端”の話などしてなかっただろうが。

「辞める気概」と「実際に辞める」ことは全く違うのでは?
混同しなさんな。


>内部の人間は、改革に反対されたり改革が失敗したときに組織内での立場が悪くなるだろ。
>そこで辞める気がないととても大きな改革なんて出来ないって。

与党内で総裁選やって負けた方も辞めずに期を伺っている。
こういうのもありではないのかな?


>それとも何か?組織全員で仲良く意見調整するのが改革だとでも?

それも改革の一つではある。

762非公開@個人情報保護のため:04/05/30 18:28
>>760

意味不明。

763非公開@個人情報保護のため:04/05/30 18:39
>>760

だんだん君の主張は苦しくなってきただろ?
何故苦しいか?
それは出発点の 746 と 752 が筋が悪いからなんだよ。

@746でいう「矛盾」など初めから無かった。
A752でいう「保身を考えてる」という事実の根拠は初めから無かった。
更に、
B752でいう、「保身」と「改革」はそもそも矛盾関係にはない。

これらのことを誤っているからこそ、
君の意見は苦しくなるんだよ。
やっぱり保身を考えてるヤシに改革は進められないでFAだろ。
朝刊まで成り上がったとしても、改革には批判が付き物であるし失敗したら責任問題になるのはあたりまえ。
下っ端の場合は、責任はないけど、その責任を取るのは上司なわけだから上司をに責任を取らせることに
なるかもしれないことを良く考えて、上司を説得できなきゃダメだろ。
それに失敗して、上司やその他のメンバーから総スカンくらってもしらんけどさ。
765非公開@個人情報保護のため:04/05/30 19:28
ところが、民間と違って、公務の場合は改革の成功又は失敗の判断は判然としないのが普通である。
結果的に改革失敗の責任は誰もとらないのが実状である。
事実認定に客観性がないヤシは心盛んに向かない。
審査官って、結婚する場合やはり特許庁内の人と結婚することが多いの?
>>766

いいこと言うね。その通り。それこそさっさと辞めた方がいいな。


>>767

女性職員の数が少ないのでなんとも言えないけど
庁内同士っていうケースは案外多いかも。
770非公開@個人情報保護のため:04/05/30 22:03
やめたらそれまで。影響力は残らない。
771非公開@個人情報保護のため:04/05/30 22:14
やめるなんて考えずに仲良く仕事を続けていくのが良し。
部長とかのほうが早く辞める組織なんだよここは。
772非公開@個人情報保護のため:04/05/30 22:26
役所の組織がたかが下っ端の一人がやめてかわるわけないだろう。
下らん話だ。
773非公開@個人情報保護のため:04/05/30 22:30
T庁で何を改革するおつもりで?民営化ですか?もうやってます。SSFも作って審査ノウハウの移管も終了したことだし。
>>773
全く中身のないSSFだがな。
建前では、ノウハウ共有だっけw
人気者 人気と実力 無かりけり
776非公開@個人情報保護のため:04/05/30 22:37
SSFは立派な内容のものができたと思う。しかし、人間の脳の働きをすべてマニュアル化することは
絶対できないよ。だったら教師も学校もいらない。そんな発想だから、e-ラーニングなんて誰にも相手
にされないんだ。計算省の連中はわかりっもしない「学習」というものにわかったようにでたらめな施策
をぶち込もうとしている。
777非公開@個人情報保護のため:04/05/30 22:44
どんな改革を考えているの?具体性がなくてだめなのは小泉改革だけど、
お題目じゃなくて具体案が必要なんだよね。
みんなリストラが怖くてビクビクしているんだね
779非公開@個人情報保護のため:04/05/31 00:41
民間のようなリストラはないんだよ。
780非公開@個人情報保護のため:04/05/31 00:45
↑とどこぞの知財部のカスが申しております。ゲラゲラ
781非公開@個人情報保護のため:04/05/31 01:01
この組織の本質は、単純なんだよ。改革もくそもない。
782非公開@個人情報保護のため:04/05/31 01:23
Mは実体審査を民営化したがっている。それは新佐官の意図とは無関係に進む。
今のメインの併任ポストはその手足になっている。
郵政の次はここか。やっぱ特殊な分野から切られていくんだな。合掌。
784非公開@個人情報保護のため:04/05/31 05:36
↑と、どこぞの無能知財部のカスが申しております。ゲラゲラ
↑と、どこぞの無能審査部のカスが申しております。ゲラゲラ
786非公開@個人情報保護のため:04/05/31 06:29
↑と、どこぞの傾斜企業の冷遇知財部のカスが申しております。なんてな。
787非公開@個人情報保護のため:04/06/03 00:07
審査業務に将来はないね。
滞貨がどうのこうのと騒いでいるが
任期付き増やす前に国1審査官が他の官庁と同様に午前様まで働けば
イイだけなんじゃねえの。
>>788
なら、その前に、EPOに、処理量を今の5倍に上げろと言ってきてくれ。
790非公開@個人情報保護のため
>>789
英文を引用したサーチレポートぐらい作れるようになってから
言ってくれ