■名古屋市(行政一般・法律・経済)スレッド■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
無かったので作った。
ちなみに漏れは行政一般受験予定。ひたすら教養の勉強だけやってる。

ではマターリどうぞ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 20:12 ID:zUUBBzZg
重複してるぞ。俺も受けようと思ってるけど。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 20:28 ID:/eAt0IEz
僕も行政一般受験予定。
倍率高いけどガンバルゾー!
4:02/02/09 20:31 ID:m7lieU50
>>2
え!、どこ?重複してるか?
51:02/02/09 20:38 ID:zUUBBzZg
ゴメン、勘違いだったら勘弁してちょ。
と言うか、僕は経済で受けるんでよろしくね。
61=5:02/02/09 20:39 ID:zUUBBzZg
別スレの1でした。回線切って逝ってきます。
7防衛庁長官官房秘書課:02/02/09 20:56 ID:8FbowKPX
僕は経済を受ける予定です。
8防衛庁長官官房秘書課:02/02/09 21:10 ID:8FbowKPX
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 21:13 ID:Xs0gykP9
たぶん経済と法律の教養って同じ問題出ると思うけど
知能25問、知識30問中20問で合計45問解答ですよね?
けど、その出題配分がよくわからない。
文章理解は何問で判断推理は何問で数的推理は何問で・・・・
そういうのわかる人いますか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 21:20 ID:TivcOZx5
わかるよ〜ん。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 21:25 ID:sgpqINR1
>>9
英語が文章理解とはべつに2問でる。
それ以外は忘れた。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 21:34 ID:BOSJUs9u
文章理解9
判断推理8
数的推理6
資料解釈2
英語2

LECのパンフレットより
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 21:38 ID:bxAh8Jom
文章理解9
現代文5・古文1・英文3

以下、面倒くさいので省略
14防衛庁長官官房秘書課:02/02/09 21:44 ID:8FbowKPX
たしか自然科学は7問だったような気がする
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 21:49 ID:BOSJUs9u
12の続き  
思想1
世界史2
日本史2
地理3
政治経済10 
社会3
数学1
物理2
化学1
生物2
地学1
 
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 07:42 ID:MJDsIQwM
>社会3

これってやっぱ時事問題?
それとも政治経済10の中に時事がでるのかなぁ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 08:58 ID:x63wGhps
政治は政治、社会は社会
時事問題が出るのとはまた別個。
でも資料見ると社会は時事問臭いな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 12:23 ID:b6+Dc6Bj
>>16
去年受けたけど、政治経済と社会の合計13問のうち
何問か時事っぽい問題が出てた。
ただ、対策はあんまりいらない、ニュース見てればとれる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 15:17 ID:8Jpq/t+F
行政一般って教養70問中60問解答だけど
問題構成はどうなってるの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 21:36 ID:VRAraDn4
名古屋市法律を去年受けました。
教養に社会はありません、全て時事です。
15さんのいうとおりですが、物理1化学2だったと思う。
必修25問の中にも時事が1問あるよ。
それから現文3古文1英文4か5、ぐらいだったような気がする。
21   :02/02/12 00:54 ID:uImKMy3y
経済職の統計学、経済事情どうやって勉強するよ?
統計学は捨てるっぽいが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:54 ID:QhoZh9QT
>>19
記憶が薄れてるからいい加減だけど

●文章理解 12ぐらい(うち英文5〜6ぐらい)
英語多いなという印象残る
●判断、数的、資料 25ぐらい
問題数多いなという印象残る

あとは知識
全分野まんべんなく。比率も個性的ではない

この程度。ごめんね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 06:10 ID:WIM85pwJ
法律職何割くらいで合格できますか
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:13 ID:NTl1eEGF
俺も経済職受ける。最近勉強してないけど・・・
統計学は授業でやった(経済学部)。
経済事情は新聞みてればなんとかなるんじゃない?
どうせみんな対策たててないから変わらないよ。

・・・て、こんな脳天気な考え方だから勉強する意欲が
起きないんだよなぁ・・・
どうでもいいけど、経済受ける奴多いな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:53 ID:6zcGyo3t
漏れ、法律職うけるんだけど、二次の適性検査ってなにやるんでしょう?
Y−G性格検査?、クレペリン?、SPI?、それとも初級試験でよくある適性試験?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:16 ID:517DyYiz
カキコ出来るぜ!age
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 02:44 ID:w5KWGq4E
>>25
一昨年は知能テストみたいなの
今年は性格検査
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 04:55 ID:/ZUl277D
私も受けます。法律職。皆さんと共に
合格できるよう勉強がんばります。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 07:22 ID:MIGUh4oO
>>27
>一昨年は知能テストみたいなの
>今年は性格検査

じゃ、去年は?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:25 ID:lD8s0szj
>>29
今年=去年じゃないの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:07 ID:QyiUCwmX
>>23
書いたのに消えていた・・・
去年受けて推測するに、教養6割専門8割、
教養7割専門7割、くらいだと思われ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:12 ID:7lAhqn3S
性格検査が適性検査?
よくわからないんだけど、Y−G性格検査のこと?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 11:19 ID:T6YD+qn1
性格検査じゃ落とされないから心配するな。
34 :02/02/18 13:05 ID:KVauJ7cg
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 21:17 ID:6GWmM518
採用者数へるのかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 21:58 ID:0Q56FwRU
age
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 12:20 ID:DXY0uPas
>>35
らしいよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 12:32 ID:igX5TlLP
どれぐらい?
ってかここ数年は3試験10人ずつ増えていたから、例年並に戻るのかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/28 23:34 ID:4pHOWJbs
行政一般の最初の勤務地は福祉系の職場だ。
法律・経済はたいてい区役所勤務。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:27 ID:6iJ5kEb8
>>39
本当?
なぜですか?
「社会福祉」って区分があるのに?
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 11:41 ID:ciT76y8Z
>>39 福祉系の職場ってもしかしてCW?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 22:39 ID:xKLkcEBW
去年落ちて今年リベンジって人います?
43名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/02 23:26 ID:PKlSo76n
>>40-41
「社会福祉」の人は現場で仕事をやる。
「行政一般」の人は福祉事務所・保健所等の事務の仕事をする。

本庁人事と区役所等人事は別人事。

4440:02/03/03 23:08 ID:r9560JL4
>>43
事務ならいいや、安心…。
異動を楽しみに過ごせばいいよね。
教えてくれてありがとう!
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:10 ID:wZcAggS/
ちなみに今年ってどれくらい採用するのかなぁ・・
ちなみに漏れは法律で受験予定。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 20:59 ID:PGnTTIjZ
名工大生です。今年一般行政受けますのでよろしくお願いします(ぺこり)
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 21:31 ID:fv8i40If
>>46
技術系受ければいいのに、と何のヒネリもないツッコミをする
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:38 ID:JtfR6p3S
>>45
法律なら名古屋港管理組合を受けたら
名古屋市と同じ問題だしその後の待遇も市とほぼ同じ
受験者のレベルもかなり落ちることだし
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:34 ID:7yCXQuxE
おまえら併願どうするよ?
俺は国2併願で原論 財政・政策 事情・史 憲法 英語2科目でいくが・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:42 ID:fSsgC98q
>>49
折れは、英語ダメだから49の英語の代わりに民法、経営学or行政学の予定。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:15 ID:+3iVfJL4
>>50
お兄さん勇気あるね〜 byJRA
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:20 ID:MFWP4mOD
>>51 何で?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 18:41 ID:I1FvxQzp
age
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 19:53 ID:gCw+YR2f
みんな、国1併願してる?俺は法律職で国1併願する。
名古屋市は国1と併願しやすいからね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 21:31 ID:csqcPmhC
んで経済専門の問題のレベルはどんなんもんなんよ?
他の地上よりちょいムズくらいか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 23:21 ID:RLLfW9tf
>>55
ほぼ国1レベルだと思われる。
でも経済専門の合格者枠を法律や行政一般へまわしているらしい。
市の職員から聞いた話
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 23:57 ID:C9RqQQaQ
>>56
マジ?合格者枠が他に回されてるの?
そんな事するなら最初から経済職の募集を減らさないか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 00:14 ID:ooD2QkiH
経済職で受験する人が少ないからまともに取ると…になってしまうから
で、減らすとバランスがとれ無くなるということらしい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 01:28 ID:zwvTZEmF
>56

マジで?てことはスー過去やV問レベルじゃ足りない?
みんな国Tレベルで対策立てるのか?
60名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 01:38 ID:Hc+KU3nR
そりゃ経済職だけであってそれぐらいのレベルがないとダメ
 
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 01:40 ID:zwvTZEmF
>60

みんなどんな参考書or問題集使って対策立ててんの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 09:38 ID:InD1um3K
>56
いや、経済職も募集人数どうりとってるよ。
つーか、名古屋市は合格すると順位がでるのだが、
漏れの知り合いはほぼ募集人数と同じ順位だったから・・・。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 15:33 ID:tAwHMTgs
名古屋市は職員番号をみればその人の採用された年次と試験結果(順位)が
わかるからね。
県は乱数字だけど 
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:21 ID:f2KB5Srd
>>60経済事情や統計学みたいな勉強しにくい科目があるのに経済学も国Tレベルか・・・。
それで7割とるのか。LEC模試くらいで良い点とっていい気になったらダメなんね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:26 ID:8whPNNxz
問題と言うのは3種類しかないの
(1)合格・不合格者に関わらず得点できる問題
(2)合格する人は得点できて不合格者には得点できない問題
(3)合格・不合格者に関わらず得点できない問題

だから確実に(1)を得点し(2)を多く得点できるようにすること。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:30 ID:Exj0Q36T
心配すんな。
名古屋大だけでなく、市大、南山大、愛知大なんかも通ってるんだ。
上位合格狙うならともかく、合格した奴ら全員国1レベルの経済解けると思えないし。
それより、地上相応レベルの問題を如何に落とさないかだろう。必要なのは。
そんな国1レベルの問題やるなんて無駄だ。ミスしないようにするんだ。

 
   

     


   

   

   
 

   
  

  
  
 
       

 
俺は国1レベルの対策もしていくけどな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:38 ID:fhxIObpL
>>66
去年落ちたやろ?





6864:02/03/07 23:38 ID:f2KB5Srd
考えてみれば国Tレベルって言っても過去問見る限り絶望的に解けない問題って訳でもないし、対策立てれば結構点とれるかもな。
69経済マニア法律職:02/03/07 23:44 ID:Yg3QBXmR
とにかく国1の滑り止めにはうってつけ。来年受けようかなあ…。
70経済職にしろ法律職にしろ:02/03/08 00:10 ID:h5hdNScI
国Uと併願しづらいね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 01:26 ID:Y26ynC47
去年法律職2次落ちの者です。
んで国Tも一応受けたのですが、やっぱ国Tとはレベルは違いますよ。
経済は分かりませんが、なんていうか国Tは非常に細かい。
とりあえず国Uは受かったので働きながらもう一回受けてみようと思ってます。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 11:16 ID:LuegEW+I
>68

同感。たまに地上とは全然レベルの違う問題もあるが
基本を押さえておけば何とかなる問題も多数ある。
情報に惑わされてオロオロするより足元しっかり固めておいた方がよさそうだ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 12:35 ID:rmmaI4qM
おっ、72がいい事を言った!
これは法律職にも行政一般にもあてはまるね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 22:52 ID:FhMsv0vZ
>70
むしろ国2と併願がもっともしやすいのが
経済職と思われ。

 はっきりいって、統計学以外はほぼ国2で使えるぞ。
法律職だと刑法とか労働法とか県庁とかだと途方もないくらい
国2では選択しないであろう科目もやらなきゃいけないんだもん。

 国2を考えるなら名古屋市経済。これ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 23:42 ID:X0WEKWbI
国Uと併願といっても経済原論のレベルちがうぞ。経済職の経済原論で最低6割とらんとやべーやろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 23:50 ID:/MMtb5gS
経済職ならね
法律職だと65%・行政一般だと70%はほしいところ 
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 15:30 ID:ar53plmz
僕は、祭事、名古屋法律、国2、と併願するよ。
国2の選択科目は、憲、民、行、経原、財政、行学
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 19:20 ID:m5zrmfDK
最事はやめとけ、司法試験くずれがいっぱい受けにくるから
専門で80%以上とらないと…
7977:02/03/09 19:31 ID:p3+cTdqA
>>78
取れます。
ただ、論文がボールペン書きってのが不安だけど。
80裁事合格者:02/03/10 21:40 ID:Vbs77741
>>79
へぇー すごい地震だね
実際は専門85〜90%必要なんだけどね。
論文はボールペンで何度か書く練習すれば、どうってことな
いよ。間違えたら二重線で消さなくちゃいけないから、始めは
戸惑うと思うがな。   
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 00:15 ID:CeS3Fvk8
>>79
もしかして「司法試験くずれ」とか?
奴等は間違えても1〜2問だって
8279:02/03/11 06:59 ID:aUQ9o0CM
>>80 >>81
司法浪人じゃないよ。
専門は刑法の出来が悪いから、だいたい7割から8割くらい。
どっちかって言うと教養の方ができる。常に7割以上、知能は8割近く逝く。
まぁ、でも名古屋市メインだから、教養と憲、民、行に力入れてるよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 18:50 ID:NHyqJ/PC
>>82 お前そんなに頭いいのなら国一か司法試験うけろ
名古屋市はうけるな。
これ以上名古屋市のレベルあげるな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 07:35 ID:sdtuuF1m
東京都在住ですが名古屋氏受けます。
でも、やっぱり地元有利?
85名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 16:29 ID:pY39sRjK
単純な倍率からだと東京や京都で受けた方が受かりやすい。(受験者数が少ない)

86名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:24 ID:ruu0eCbt
>>84と同様、名古屋市以外の
人が受けても大丈夫?
自分は、名古屋とは縁もない
人間だから心配なのだが?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:28 ID:/yobZEb3
↑折れもだ、隣の街ではあるが。
専門タイプは貴重だからね
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 09:50 ID:uv+MKqqI
 法専受験予定です。地縁なし、年齢制限ぎりぎりでも合格できますか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 10:32 ID:uv+MKqqI
地縁なし、年齢制限ぎりぎり、都落ちでも合格できますか?法専受験予定です。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:35 ID:Bpt6B/87
法専受験予定です。地縁なし、年齢制限ぎりぎり資格試験崩れでも合格できますか?

91受験番号774:02/03/23 00:10 ID:EyQzmsLq
age
92受験番号774:02/03/24 23:28 ID:zSotb/P0
採用説明会の予定って発表された?
5月あたりにあるって受験ジャーナルに書いてあったが
93受験番号774:02/03/26 01:58 ID:kxmRejxA
名古屋市の説明会はショボイ
94受験番号774:02/03/26 15:39 ID:4b3nhGJZ
95受験番号774:02/03/26 15:40 ID:4b3nhGJZ
*平成14年度の主な変更点*
● 受験資格から学歴要件を撤廃し、年齢により受験資格を区分することとしました。
● 第1回採用試験(従来の大学卒・短大卒採用試験に相当)第1次試験について、東京会場及び京都会場を廃止することとしました。
● 第1回採用試験における「薬学」及び「農芸化学」を統合し試験区分の名称を「衛生」とすることとしました。
● 第2回採用試験(従来の高校卒採用試験に相当)における「事務(商業)」の試験区分を廃止することとしました。
● 身体障害者を対象とした採用選考試験における「労務」の試験区分を廃止することとしました。
96受験番号774:02/03/26 15:45 ID:4b3nhGJZ
名古屋市の採用試験制度や仕事内容などについてよりよく理解していただくため、 第1回採用試験について説明会を開催いたします。


--------------------------------------------------------------------------------

日時 5月6日(月) 午後1時30分〜/午後3時〜
5月7日(火) 午後1時30分〜
場所 中区役所ホール(名古屋市中区栄4−1−8 中区役所地下)

なお、この説明会への参加は自由です。予約の必要はありませんが、各回とも定員は500名です。また、服装は自由です。
当日、総合案内と試験案内を用いて説明します。
97受験番号774:02/03/26 23:53 ID:1CesJCXL
↑サンクス
98受験番号774:02/03/26 23:56 ID:Rl1wjzKI
名古屋市給料いいな
99受験番号774:02/03/27 15:44 ID:s7p1m33i
初めてここの板きたんだがこんなスレもあるんだな
漏れは4月から任官

去年のことでいえば、名古屋市はわりに素直でシンプルな問題が多いんであんま難しいのやるよりも基本をきっちりしておいたほうがいいと思ふ
がんばって
100100ゲット:02/03/27 17:05 ID:1836HnaF
名古屋市の教養って社会科学重視でしょ?
だとすると行政系科目が出題されない法律・経済職は少し苦戦だね。
自分は都1併願するから行政系科目はしっかりやるけど。
みんなはどう対応してるのかな?
101受験番号774:02/03/27 23:25 ID:ltVvJJtS
↑政治学、行政学あたりやってればOKなん?
102受験番号774:02/03/27 23:28 ID:whnX512u
さすがに国2対策としてやってるんじゃないかな。
俺は一応経済職志望だけど、国2対策としてそれなりの科目数はこなしてる。
103受験番号774:02/03/28 00:17 ID:TKBK2F9Q
>>100

おら,糞ダレチ。貴様は落ち着いて2ちゃんやめて試験勉強するんじゃかいか。
早く逝け。

皆様。ダレチの言うことは無視で。
何せ,試験に落ちまくっている奴ですから。
104田宮滋郎吉 ◆WhlvBmGI :02/03/28 00:20 ID:mlorhZV/
ダレチが都1併願しているわけがないだろう。
さっきから、いいかげんにせい。>103
105受験番号774:02/03/28 00:47 ID:FFEm8sN+
>>104
IDで判断すりゃ,100はダレチ。
トイチは書き間違いかカモフラージュと思われ。
106受験番号774:02/03/28 01:09 ID:AxAtbz4i
ダレの話はするな。荒れるだけだから。名古屋関係の別スレはそれで駄スレになった
107受験番号774:02/03/29 12:16 ID:by32fnYZ
今年から集団討論があるのか…
受けるのやめようかな…
108受験番号774:02/04/01 10:11 ID:A4troYh7
何で東京で受験できないの…
109受験番号774:02/04/01 13:16 ID:+rEONVdb
お金がないからです。
110受験番号774:02/04/01 13:58 ID:w1CTKYqE
東京で受験できないし、集団討論あるし。2往復もしたくないぞ。
111受験番号774:02/04/01 13:59 ID:w1CTKYqE
海外留学ってできる?
112受験番号774:02/04/01 14:05 ID:AUg7rqbY
一次試験
二次論文
二次面接
の三往復ではないか・・・
113受験番号774:02/04/02 00:00 ID:etYaVeCA
↑集団討論あるってどこに書いてある?94見たけど載ってなかったぞ
114受験番号774:02/04/02 00:01 ID:etYaVeCA
↑ごめん、書いてあった
115受験番号774:02/04/02 07:10 ID:84xhs10x
集団討論が採用され、身体検査が廃止される。
ってことは、二次落ちが大幅に増えることが予想されますな。
116受験番号774:02/04/02 07:46 ID:EgdqKiTW
ってことはヒッキーにはさらに不利になるってこと?
117受験番号774:02/04/02 09:29 ID:T0+GTXlP
集団討論苦手なら国2本命で行くしかないよ。
俺はそう決めた。
118受験番号774:02/04/02 13:40 ID:0zOKorLp
去年までの名古屋市みたいに「個別面接1回のみ」の自治体ってない?
119受験番号774:02/04/02 23:43 ID:YvfXIS5a
集団討論より、2次落ちが増えそうなのが痛い。
横浜市みたいに2次で4倍とかだと、1次の勉強真面目にするのがバカらしくなる。
経済職なんて元から倍率低いから1次は受かって普通ってレベルになるのか?
120受験番号774 :02/04/03 00:02 ID:OY/gijs0
面接:哲学の有無が鍵
集討:同じ組の人間は敵でなく味方。敵は他組。チームファイト

集団討論は大きく分けて二つある。すなわち、
「朝まで生テレビ」か「ココがヘンだよ日本人」のいずれかである。

で、田原総一郎の真似したら落ちるよな
「ちょっと待って、〜ってどういう意味?」とか「〜さん。反論」とか
「〜さん、あんたの言ってることは無茶苦茶だよ」だの
そのグループ全滅したりして

121受験番号774:02/04/03 02:02 ID:13dWl1Wc
集団討論での極意を密かに俺が教えよう。
ともかく、大きい声で自分の意見を言うこと。
相手が喋ってるからとか、遠慮しては受からない。
なるべく大きく、自分の意見が正しい!というくらいに大きく。
これからの世の中は自己主張が出来なきゃダメだ。

言ってる意味がよくわからない、という人は朝まで生テレビを見て欲しい。
俺の言いたいことが分かる。
君を落とそうと企んでいる人は、朝まで生テレビをけなすだろうが、
俺の知り合いの人事は、あれが一番集団討論の参考になるだろうと言っていた。
自分に自信を持って大きな声で!!
122受験番号774:02/04/03 03:21 ID:IK2LGsQZ
野村総研の植草になりきってみるよ。
123受験番号774:02/04/03 08:25 ID:7bFqNK+3
>>118
中小規模の県庁探せば古典的な採用システムのとこ結構見つかるよ。
ただ、システムが古典的ということはコネも多いわけで・・・
124 :02/04/06 12:47 ID:XjcmU3qH
        彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  < 公務員になりたい・・・アモキサン・・・
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
125受験番号774:02/04/07 03:59 ID:+h8Xmp6u
今年からっていうけど去年も集団面接はあったと思われ
面接対策するなら今年とか去年採用の先輩から市長の講話の内容とかきいといたほうがイイカモナー
研修のパンフもらうとか
126受験番号774:02/04/14 07:36 ID:2Q4wbl5v

採用減るよ
127受験番号774:02/04/14 20:00 ID:tnWUcq0r
経済職志望だけど、経済事情が全然進まない。
皆さんはどうしてます?
128受験番号774:02/04/14 20:02 ID:aLrML1/T
>>127
勉強しているよ
129受験番号774:02/04/14 20:21 ID:2Q4wbl5v

日経読む
130受験番号774:02/04/14 20:29 ID:/SrUfeK9

真鍋辰彦
131受験番号774:02/04/15 15:25 ID:JjR6DCUg
バブリーだった名古屋もさすがに懐がやばくなてきたの?
132受験番号774:02/04/16 07:20 ID:KPZRkjQP

給料下がるよ
133受験番号774:02/04/18 23:14 ID:4l+w3zz1
というかね、俺今名古屋市上級で働いてるけど、マターリしたい人は来ない方がいいよ。
今いえ帰ってきたし…悪いこと言わんから中級にしとけよ。
どうせなら豊田市とか、東海市は比較的マターリで給料はいいかもね。
はじめの3年は定時で帰れるけど、基本的に人手足りないし(無駄に配分されとる)、ここ最近で激務部署が増えつつある。
今では、20%くらいしか定時で帰れんし(その内のほとんどが万年窓口の中級以下)、残業手当全然でんし、給料下がるし…
大手蹴った同僚(名大、慶應など)のグチには事欠かないよ…まぁ、願書書く前によく考えてくれ。
134受験番号774:02/04/19 06:27 ID:Kbe5pww1

能力のある方は民間にしとけや
135受験番号774:02/04/19 10:26 ID:DGUnu3JF
能力のない人は?
136受験番号774:02/04/19 12:03 ID:yZpcM8PB
名古屋市経済職は見かけは法律職より倍率は低いが、
実は法律職の合格者を経済専門の合格者枠にまわしているらしいから、
経済職は法律職と難易度同じと考えてよろしいのでしょうか。
137受験番号774:02/04/20 06:12 ID:UbjT8vim

おなじわけないだろ
138受験番号774:02/04/20 11:07 ID:tp5YBxSP
>136
回ってるわけないだろう。
139受験番号774:02/04/20 20:27 ID:IbSvwxUd
>133
マジですか?名古屋市内で僻地転勤無しでまったりしたかったのに。
ちなみに、東海市とかもうける予定です。
140受験番号774 :02/04/20 20:46 ID:pstTmU2U
>136
の話は本当です。
経済職の合格者枠を法律や行政一般へ回しています。
経済職で受験する人が少ないからまともに取ると…になってしまうから
で、減らすとバランスがとれ無くなるということらしい。
141受験番号774:02/04/21 00:15 ID:OwDZqsRC
↑どっちにしても、レベル的に法律職の募集が多くなるのは仕方ないね。
それでも、経済職の方が受かりやすい気はする。
142受験番号774:02/04/21 00:29 ID:a8d9vGVx
実質倍率はさほど変わらないのでは
ただ回している?関係上、経済職の方が難しいのでは…
143受験番号774:02/04/21 00:54 ID:SM0yktJy
法律職は司法浪人とかも受けにくるだろうから倍率が同じでもレベルが違うと思う。
あっちは、試験勉強のプロだから。
でも今更、経済職から変更できんから気にしても仕方ないね。
144受験番号774 :02/04/21 03:38 ID:R+BKhb4f
全く勉強していないのですが、(国Uの勉強と一通りしたくらい)
法律職と行政職って、入庁後の待遇とか違うのでしょうか?
145受験番号774:02/04/21 03:42 ID:R+BKhb4f

     ∧_∧
    ( ´∀`)嫌ならね、辞めていいですよ。
    /´  Y `ヽ
 ̄ ̄ ヽ■つ⊂■ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ \
\  \ 三 三\ ______ \
  \   ==== | 人事課 |  \
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |                     |
   |                     |
 \|______________|





146受験番号774:02/04/21 06:44 ID:9TarMWYj

あんただれ
147受験番号774:02/04/22 20:09 ID:bgtIMoVN
     ∧_∧
    ( ´∀`)内定ageます。
    /´  Y `ヽ
 ̄ ̄ ヽ■つ⊂■ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ \
\  \ 三 三\ ______ \
  \   ==== | 人事課 |  \
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |                     |
   |                     |
 \|______________|
148受験番号774:02/04/23 02:02 ID:Qy0jeUWt
     ∧_∧
    ( ´∀`)内定取消します
    /´  Y `ヽ
 ̄ ̄ ヽ■つ⊂■ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ \
\  \ 三 三\ ______ \
  \   ==== | 人事課 |  \
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |                     |
   |                     |
 \|______________|


149受験番号774:02/04/23 15:39 ID:6i5y9XDT
age
150受験番号774:02/04/23 16:26 ID:PdJJZLgu
豪雨の時の市長さんってまだ市長さんですか?
151受験番号774:02/04/23 17:43 ID:6Ueq44Vk
名古屋市って名大と名工大生が多いの?
152受験番号774:02/04/24 18:40 ID:GQTqvgqy


地元9割
153受験番号774:02/04/24 19:06 ID:zgWyxyn3
>>150
そうです。

>>152
基本的にはそうだけど、最近は関東や関西の大学が勢力を増してきています。


154受験番号774:02/04/25 07:33 ID:mq0TGKOc

不況のせいかも
155受験番号774:02/04/25 23:21 ID:C7JLPNss
ここ数年は法律、経済ともに国T合格者多い。しかも、蹴ってくるやつも多い。
去年は、1次合格者だけなら約半分らしい。ただの地上と思うなかれ。
156受験番号774:02/04/26 07:28 ID:uqkBZGa2
国T蹴ってくるやつ

つかいものになりません

よそへ行ってください
157受験番号774:02/04/26 07:38 ID:KSBjpEU5
自分の先輩で名古屋市職員いるけど
>>156のいうとおり、法律、経済の国1落ち組み、蹴り組みは
引きこもりのヲタが多いみたいだよ。まともに会話ができないらしい。
でも今年から集団面接がかせられるからその傾向が減るかも。
158受験番号774:02/04/26 12:49 ID:iYHA+8/g
海外で働けますか?海外留学できますか?
159受験番号774:02/04/26 12:51 ID:iYHA+8/g
何でたくさん採用しているのに、まーたり出来ないんですか?
160受験番号774:02/04/26 13:18 ID:KfDaPZU6
万博に名古屋市館出すのやめて、その分人件費に回せばいいのに。
名古屋市入ったら万博に半強制的に行かされるのかなあ。
161受験番号774:02/04/26 13:34 ID:BKt+N5yY
国Tは受かっても必ず任官されるわけじゃないし。成績が下位での
合格だったんでしょ、ロクな仕事まわってこないからね。
162受験番号774:02/04/26 18:20 ID:ZGqqCsqb
>>159
残業多いんですか?
163受験番号774:02/04/26 21:25 ID:oCImQmbB
国1崩れが使い物にならないなら経済法律分けて採用するのやめたら?
164受験番号774:02/04/26 23:43 ID:QW1YKYoh
法律・経済の論作文ってどんな感じですか?
165受験番号774:02/04/27 03:03 ID:T6j83coh
af
166受験番号774:02/04/27 17:16 ID:RpiVLiDl
残業多いよ。手当て付かんし。なんといっても不夜城って呼ばれてるからね。
始めのうちは仕事覚えれば早く帰れるけど。
大卒の人に言いたいけど、本当に何も期待しない方がいいよ。仕事は厨房でも出来る事だし、
オッサン連中ははドキュソだし(ガッツ石松状態、アビバ逝けよってかんじ)、保証もクソもはっきりいってよく分からんし、
給料は削減されてるし、人間関係がやたらに濃いしね。新卒で辞める奴も少なくないよ(とくに高学歴なやつ)
まぁ、そいつらは新卒のときになんで地元の大手行かなかったんだろうと嘆いているけどね。
そう簡単に再就職できんから俺はしがみつくけど、人間的なものが悉く無くなっていくのを常々感じるよ。

まぁ、同じ公務員でも、国税とか、裁判所みたいにイザと言うとき役に立つ知識を身に付ける方がいいでないかな。
そんな俺は昨日タクシーがえり。
167166:02/04/27 17:18 ID:RpiVLiDl
そういや、僕は国税蹴ったけどね。選択誤った。
168166:02/04/27 17:37 ID:RpiVLiDl
>名古屋市経済職は見かけは法律職より倍率は低いが、
>実は法律職の合格者を経済専門の合格者枠にまわしているらしいから、
>経済職は法律職と難易度同じと考えてよろしいのでしょうか。

これは本当だよ。経済はつかえんけど、法律あがりは潰しが利くし、どう見ても経済は少ないもの。

>名古屋市って名大と名工大生が多いの?

特に名大が多いです。名工大よりは南山が多いと思うけどな。
愛大もなんか多いな。

>海外で働けますか?海外留学できますか?

働けません。

>何でたくさん採用しているのに、まーたり出来ないんですか?

仕事(めっちゃ意味無い、無駄なものが多い)>人間
だからでしょう。ドキュソオヤジの分まで仕事しなくてはなりませんし、雰囲気的に若手は早く帰れない。

>万博に名古屋市館出すのやめて、その分人件費に回せばいいのに。
>名古屋市入ったら万博に半強制的に行かされるのかなあ。

当然。職員にはノルマがあって、僕は10回くらい逝けると思います。
事実上の自爆です。暇があれば逝ってもいいけど。

とまぁ、いろいろな不条理が罷り通ってるよ。特に、人間関係には気をつけたほうがいいと思う。
追いこまれる新人多数だからね。板違いだから僕は消えるけど、現職の意見を参考にして進路は決めてくださいね。
ついでに、思ってるほど公務員は楽じゃないぞ。使えない奴は来ないで下さいね。
では、やる気のある人、いつか会いましょう。
169受験番号774:02/04/28 02:32 ID:Y/QXFaWc
170受験番号774:02/04/28 18:09 ID:1yxmtw0u
今日の東アカの模試受けた人いる?
教養、専門(経済職)共にカナリ簡単でしたよね?
171受験番号774:02/04/28 21:03 ID:ae+a7dUc
↑確かに。折れの周りでは、7割はおろか8割近くもちらほら。
折れも今までで一番の点数だった。ただ、皆が点数イイからね〜。
172受験番号774:02/04/29 01:04 ID:gfigEFnQ
>>166
超勤は100時間でもフルで支給されてんじゃん。本庁は。でも他局のことは
あまり知らないからわかんないけど。
173受験番号774:02/04/29 01:07 ID:gfigEFnQ
あと多分今年は採用人数かなり減るはずだよ。今年の
新採で60人以上過員が出てるから。
174受験番号774:02/04/30 14:05 ID:nmsU9/I6
海外留学にいけますか?海外で働くチャンスはありますか?

175受験番号774:02/04/30 14:45 ID:nmsU9/I6
>>173
そうすると年齢の上のほうから切られやすくなりますか?今年29なんですけど。
176受験番号774:02/04/30 14:49 ID:TPLdxzSU
>>169
わらたよ
でもエビフライでなくエビフリャだろ?
177受験番号774:02/04/30 16:49 ID:io512DLj
HP明日更新予定だから、採用人数は明日わかるんだ・・・。気になる
178受験番号774:02/04/30 17:56 ID:1Nj/Nr1K
ここの行政一般って今から勉強して受かりますか?
ちなみにワールドカップはかなり見ます。頭はまぁいいです。
179受験番号774:02/04/30 18:20 ID:XofpuKCp
30倍ですが


180受験番号774:02/05/01 09:32 ID:0WF1HhwT
司法試験の論文と、名古屋市の二次試験の日程が重なりました。
みなさんさようなら・・

玉砕覚悟で愛知県に出願します。

181受験番号774:02/05/01 09:46 ID:EtwUF+ge
募集人数は40人!少なーい!
182受験番号774:02/05/01 13:13 ID:tu+FSH/D
かなりびびりんちょ。
ぜってーうからねえ。
いきなり減らしすぎ。
名古屋市きらいです。
183受験番号774:02/05/01 13:46 ID:vo+V5nZP
40人…
東京では受験できないし。。
横浜市にするか…
184受験番号774:02/05/01 13:54 ID:dN1qR42+
>>180
愛知県は去年から面接をむっちゃむちゃ重要視するように
なったからやめた方がいいよ。

 去年、愛知県に合格したやつに、
「2次で凄く絞るし、配点もでかいから、やめとけ」って言われた。

 漏れも司法浪人だが、裁事+岐阜県に決定しました。
やっぱ司法浪人は理解力のある裁事か面説を重視しない
自治体がよい。そー言った意味では名古屋市は最高だったのだが・・・。
あ〜、でもつらいよ。
185受験番号774 :02/05/01 14:03 ID:2asCCBdr
行政一般にしようか法律にしようか迷う。
法律って「強い」人ばっかなんか?
でも3倍違うからなぁ受験者数。
うーんうーん・・・。
186受験番号774:02/05/01 14:03 ID:GMD+8MmM
裁事も司法論文試験の日程とかぶっとるが?
187受験番号774:02/05/01 14:08 ID:b4IVtWNW
二次が7/21ってことは、祭事との併願は不可能ってことですか…。
去年もそうだったんですかね?
188受験番号774:02/05/01 14:59 ID:Upzs2o/X
いつも思うんだけど、なぜここのスレや2ch全体だと面接が苦手とか嫌うやつが多いんだ?
やっぱりヒッキー率が高いからなのかな?
そんな面接が苦手なやつが公務員になられても困るんだけど。
189受験番号774:02/05/01 15:07 ID:0M9/rO6I
確認したんだけど
法律や経済は
1次満点:210点 2次満点:630点 合計840点
一般行政は
1次満点:180点 2次満点:540点 合計720点
で2次がより重要になったってこと?でも2次試験は適性検査及び身体検査は採点に含まれないらしい。
この合計で上から何人とるってことでいいのかな?
190受験番号774:02/05/01 15:33 ID:YYgaNAxq
>>188
公務員試験の面接と民間の面接とでは一年間で受けられる数が全然違う。
民間は何十社も受けられるのに対して公務員試験はせいぜい3つだ。
さらに面接試験に到達するまでに必要な努力量も全然違う。
それで5倍も6倍もあったのではたまったもんじゃない。
191受験番号774:02/05/01 17:44 ID:uDw+0Dei
sage
192受験番号774 :02/05/01 17:57 ID:fx4kBQ6x
>>189
こういうの見るとコネ無いと無理かなって
思っちゃうんだが。
193受験番号774:02/05/01 18:09 ID:q6bFiTLW
>>175
大丈夫です。ぎりぎり(30歳)で合格している人間も多数いますよ。
>>192
大丈夫です。コネ無しの私が無事合格しています。
194受験番号774:02/05/01 18:13 ID:q6bFiTLW
余談
行政一般も法律も経済も配属では殆ど区別無し
195受験番号774:02/05/01 18:14 ID:zVz//ppE
通りすがりですが、減ったといっても文系3つあわせて120人も
採用されるんだから恵まれてるほうでしょ。
196受験番号774:02/05/01 18:17 ID:q6bFiTLW
余談
合格順位50番台の私は
今年だったら落ちていた
197受験番号774:02/05/01 18:20 ID:0IEiUkFz
>>194
行政一般はまず福祉系事業所に配属される。
法律・経済は区役所勤務。
198受験番号774:02/05/01 18:21 ID:q6bFiTLW
>>197
以前は知りませんが、今年はちがいましたよ
199受験番号774:02/05/01 18:48 ID:0IEiUkFz
>>198
新卒か既卒で違う。
200受験番号774:02/05/01 19:15 ID:EtwUF+ge
>>196
突然こんなことを聞くのも大変失礼でご立腹されるかもしれませんが、
何職を受験されましたか?また、本当に無礼だと思いますが、大学は
大体どの程度のレベルの大学をご卒業されたのでしょうか?
実際の受験では何割程度解きましたか?

匿名掲示板でも、こんなことを聞くのは失礼と承知しておりますが、
どうしても試験が迫っているだけに色々と考えてしまうのです。
どうか、教えていただける部分でも教えていただけないでしょうか。
201受験番号774 :02/05/01 19:16 ID:VCYtXake
>>189
ていうか、市役所ってどこもこんなに
2次配点高いの?
こんだけ違うと筆記は足キリの意味合いで
面接勝負だよな・・・・。
202受験番号774:02/05/01 19:33 ID:gMh/fQyN
確認したって、どこに確認したの?
203>>202:02/05/01 20:04 ID:mDOri5Do
http://www.city.nagoya.jp/48zinzi/saiyo/download.htm
ここにアクセスして募集要項を見れば確認できるよ
しかし2次の配点が1次の3倍だといってもほとんどの受験者は
1次で落とされ2次ではほとんど落ちないからやはり1次重視なのでは?
2次配点が大きいのは1次を高得点で合格してても
社会性がまったくないようなやつを排除するためで
普通のやつならまず通ると思う。
204受験番号774 :02/05/01 20:16 ID:VCYtXake
手元の試験案内にも書いてあった。
注釈で。
205受験番号774:02/05/01 22:04 ID:A4qrHty5
>>199
一般行政既卒組でも区役所配属多数ですよ
市民課、総務課、税務、納税……
なんでそんなウソを?
>>200
全く無礼じゃないです
そんな敬語使ってもらわなくっていいです
大学のレベルは名古屋大未満、中の上レベルの国立です
一次は6割強というとこだったと思います
206受験番号774:02/05/01 22:06 ID:gMh/fQyN
>>203
ありがとう。本当だ。書いてあったね。
俺、去年合格したけど、去年もそうだったのかな?
よく受かったもんだなー、といまさらながら思った。
207受験番号774:02/05/01 22:14 ID:/QzohVuY
2次倍率が2倍を超えたらヤバイかもしれんが、去年までのように1.5倍位だったら何とかなるかな。
今年から集団討論もあるから、2次倍率が上がりそうなのが心配だね。
208200:02/05/01 23:13 ID:EtwUF+ge
>>205
ありがとうございました。大変参考になりました。
感謝するとともに、非礼をお詫びします。
209受験番号774:02/05/01 23:29 ID:yLdJUnmE
>>205
あなた達は恵まれている方です。
現実は…

一方的に攻撃をするのは止めてもらいたい。
210受験番号774:02/05/01 23:35 ID:TO9npK6Q
去年の配点が非公表だからわからんが、もし今年からこの配点(1次:2次=1:3)
になったのなら今年は1次合格者が多数出るだろう。
なぜならもし1次合格者を絞ると配点から見て2次で十分挽回可能な者まで落とすことになりそうだから。

あと一般行政の応募が殺到すると思う。去年は一般行政と法律、経済どっちに応募するかを
決める際一般行政だけに課されてた集団討論がネックになって法律、経済に回っていた者が
今年から法律、経済にも集団討論が課されるようになり一般行政の負担が相対的に軽くなったから。
211受験番号774:02/05/02 00:55 ID:vAbBrTQF
行政は1次は何割得点すれば良いのですか?
212受験番号774:02/05/02 09:04 ID:Wq6s58Y5
>>210
あえて倍率が7倍の所から30倍のところに行くバカがいるとは思えないけどな。
法律や経済目指していた人間は専門科目まで勉強しているのに。
そういうやつは他の地区に逃げるだけだと思うけど。
213受験番号774:02/05/03 01:02 ID:u9x45yhC
age
214受験番号774:02/05/03 01:23 ID:u9x45yhC
re age
215受験番号774:02/05/03 02:19 ID:MC64clFH
そいやもうすぐ説明会あるよな?
あれって「服装自由」って書いてあるけど私服でいいの?
ホントは「自由」って書いてあってもスーツが当たり前、とかない?

経験者のお話をキボンヌ。
216受験番号774:02/05/03 07:29 ID:34kKC3N3
っていうか逝く意味なし。
そんなとこ行く暇が合ったら1問でも多く過去問の勉強しる!
217受験番号774:02/05/03 08:36 ID:ZyPQEXGb
>>215
君会社の説明会を私服で行く勇気ありますか?公務員でも社会人としても常識をわきまえていくべきでは?
自分もちろんスーツで行きます。
218受験番号774:02/05/03 10:46 ID:MD2czAou
俺もスーツで行くよ。
別に周りが私服で来ようと関係ない。
スーツは、勉強ばっかりやってると普段着ることないからね。
少しでも着る機会作ってならしておかないと、本番で「スーツに着られてる」
って思われる。
219受験番号774:02/05/03 13:29 ID:Rr8mIjoB
去年逝ったけど、ほとんどの奴が私服だったよ
220受験番号774:02/05/03 14:42 ID:wwrWy+q4
スーツで行くやつは大抵落ちる。公務員試験をわかってない。
あのくそ暑い中スーツでやるな。絶対私服で行け。
2213年生:02/05/05 11:06 ID:qRXPew2N
僕は南山なんで身の程を知って中級を受けようと思うんですが名古屋市って中級
4大卒予定の男でも受験できますか?
222受験番号774:02/05/05 11:42 ID:K145Yj+q
>>220
説明会って言ってるんだけどね。
223受験番号774:02/05/05 17:26 ID:1VKzg/+f
>>221
南山ってそんなに低いの?
普通に大卒区分を受ければいいと思うが。
224受験番号774:02/05/05 17:36 ID:lqph9hP+
>>220
お前が一番わかってないな(w
225受験番号774:02/05/05 23:02 ID:t6iRJk+4
>>221
名古屋市より愛知県庁の方が受かりやすいんとちゃう?
226受験番号774:02/05/05 23:32 ID:w20qPbKG
>>225
一概にそうとはいえないだろう。
名古屋市は試験科目が少ない分、高いレベルになるし、
愛知県は試験科目がやたらと多い分、違った意味で高いレベル
になるだろうから。

 どっちが受かりやすいかは人によるでしょ。
広く、浅くか、狭く深くかのどっちかだから。
ま、漏れはあんなにたくさんの科目やる気しないから
名古屋市うけるけどな。
227受験番号774:02/05/06 00:29 ID:fe7121yK
名古屋市の試験は、冷房入るんだっけ?
228超亀れす:02/05/06 00:34 ID:4pJ93GM1
>>48
名港は名古屋市と問題違う。
採用数若干名。
おまけに縁故多し。。。
229受験番号774:02/05/06 01:35 ID:dlJTTO8A
いまどき冷房のない試験場なんてあるの?
っていうかそんな極悪環境で試験を受けさせるところなんて
入りたくないな。
230受験番号774:02/05/06 01:40 ID:ZUdnV3af
どうせ合格すれば、5時以降冷房無しの環境でサービス残業やるんだ。
細かいことは気にしない。
231受験番号774:02/05/06 16:01 ID:+xU83nMx
>>228
名港組合は飛島村の方ともう一箇所出先の事務所があるよ。
電車もバスも通ってない。まわりもなーんもない。
232受験番号774:02/05/06 17:29 ID:SXWz3IUl
明日名古屋の説明会行くんだけど、受験申込書もついでにもらえないかな?
もらえないならその足で区役所行くつもりだけど
233受験番号774:02/05/06 18:28 ID:bFS2iHkE
>>232
もらえたよ。
234受験番号774:02/05/06 20:33 ID:Mhk2E6DY
>>233
説明会行った方がいいかな?
235受験番号774:02/05/06 22:06 ID:SRZ9KaR+
地毛が茶色いんだけど、願書のときは黒くしたほうがいいでしょうか??
一応証明書はありますけど。
236受験番号774:02/05/06 22:41 ID:ZUdnV3af
>>234
行く意味はないかも。モチベーションは高まる。
あと、質問コーナーみたいなの作ってあるので、ここで聞くより
正確な情報を聞き出せる。
ライバル見ておくだけでも、価値はあるかもよ。
237受験番号774:02/05/07 02:22 ID:VrW6GnSQ
農学部卒でも名古屋市の上級でOKですか?
経済がいいんですけど。
238受験番号774:02/05/07 02:32 ID:vHmOeQqR
 経済専門の難易度って国一レベル?それとも普通の地上レベル?
 模試くらい?
 どなたか教えて−!!!
239受験番号774:02/05/07 10:34 ID:PeGSDPA3
↑国T「行政職」レベルの問題は最低解けた方がいいんじゃないの?
何にしても折れも今年初受験だから参考にもならんだろうけど。
240受験番号774:02/05/07 10:35 ID:B86HvBJy
>>231
おまけに台風シーズンは連日泊り込み・・・鬱ダ
241受験番号774:02/05/07 14:42 ID:C28Q0Hqe
>>238
問題のレベルは国Tよりはるかに下。
したがって高得点を取らないと1次すら突破できない。(去年までは)
242受験番号774:02/05/07 15:04 ID:A26x9ty8
>>241
なんだかんだで、専門タイプの場合教養で決まりそうだね。
教養6割+α、専門8割でなんとか合格できないかな〜。
243受験番号774:02/05/07 15:41 ID:DAALSzN+
なんてったって、2次が1次の3倍あるから、数点の差はどうなるかわからない。
2次の配点が高いのは、1次高くても人間的に問題ありを落とすためで、ほぼ1次の通り
取るという噂もあるが・・・

1次の合格者が最終合格者の1.5倍以下ならほとんど試験で決まりだろうね。
逆に、2倍以上1次合格者が出るなら、リセットの意味合いが強い。
説明会で1次合格者が最終合格者の何倍程度になるか聞いたけど、まだ未定だそうだ。
案外、内部でもまだどうするか思案してるかも。
244受験番号774:02/05/07 15:50 ID:DAALSzN+
>>242
そんだけ取れば余裕でしょ。ボーダーは7割弱じゃないかな。
おそらく6割5分取れば1次合格だと思う。
2ちゃんは、どうも弱気な人が多いというか、去年の国2でも余裕で1次
合格レベルの得点の人が「この点じゃ落ちるかも〜」とか言ってたから。
245受験番号774:02/05/07 16:38 ID:WbTGadJa
今日説明会行ったけど、引きこもりのヲタっぽいやつが多くて唖然とした。
246受験番号774:02/05/07 17:05 ID:+Fvb9Arh
ヲタっぽい奴が多いのだったら、2次面接、討論は楽勝かな?
247246:02/05/07 17:12 ID:+Fvb9Arh
>>243,245
そう言えば説明会どうでした?
折れは大学が名古屋から禿しく離れた場所にあるから参加できなかったのだけど。
前のほうに行く意味はないと書いてあったけれど。名前とかは書かされましたか?
248受験番号774:02/05/07 18:51 ID:+FuiqeMa
「私服で」って書いてあったのにスーツの人多かったね。<今日の説明会
「1次試験は私服でどうぞ」と苦笑交じりに説明されていたのには笑えた。

>>247
アンケート書かされたけど名前とかはなかったよ。
249受験番号774:02/05/07 18:57 ID:WQlxnT1k
>>248
お前バカか?自由な服装って書いてあっただろ。
自由な服装っていってもスーツで行くのが礼儀であり当たり前。
私服でいったやつはバカそうなやつばっかだったし、どうせうからないだろ。
説明会にいた公務員の人もみんなスーツだっただろ。こちらが私服なのはあまりにも失礼。
お前社会人としての常識なさすぎ
250受験番号774:02/05/07 21:43 ID:40/rrS0x
>>249
ちょっと言葉が激しいとは思うが、同意。
私服の人って、公務員オンリーの世間知らずかな、と。
(あ、もちろんオンリーの人の中にも、常識ある人はいるよ。
 でも、スーツでないなら、もう少し…ねぇ?)
ランニングにジーパンの人は、キチガイかと思った。
あ、私も言葉が・・(w
251243:02/05/07 22:09 ID:DAALSzN+
>>247
そう特に来なくても不利になるようなことは無いよ。
大体は案内に沿って、詳しく解説したという感じかな。

>>249-250
激しく同意。
きっと、不況になる前は常識を知らない人が多数公務員になってたので
今でも公務員=世間知らずの偏見がついたんだろうね。
スーツ以外で来る人がいてビックリしたよ。
試験私服でもいいというのは、こちらのことを最大限考慮してくれた
ことで、感謝こそすれ「当たり前」ではないし。

俺の説明の時は、消防職の偉い人が「普段は制服ですが、今日はスーツを
来て参りました」云々言ってた。公の場に出るときは失礼でない服を着るのは
常識中の常識。綺麗な服を着てくるならまだしも、ジーパンや茶髪で来る
奴までいたし。
説明会の途中でも寝てる馬鹿もいたし、DQN私大の入学説明会と間違えてる
んじゃないか?って感じだよ。
252受験番号774:02/05/07 22:43 ID:4IJolGCZ
>>249-251
ちゃんとこう考えている人もいて安心した。
今日自分も説明会行ったけど、私服の人や茶髪の人が多いことにびっくりした。
冷やかしで来るのはやめて欲しいね
253受験番号774:02/05/08 11:28 ID:BAP959jE
名古屋市の願書書いてたら、やたら市区町村を書く欄がある(中学、高校、大学、元社会人は会社所在地)
部外者排除のかほり・・・
254受験番号774:02/05/08 11:37 ID:ZtmqoFZX
255受験番号774:02/05/08 17:38 ID:o7Hc9kQ9
名古屋は排他主義の象徴のような場所だからね。
点数が同じくらいなら部外者は相当な理由がないと、うからないと思う
256経済研修士1年@JA:02/05/08 18:23 ID:9hIHr9vI
で、スーツ着て試験受けて落ちる、と。
257受験番号774:02/05/08 20:39 ID:bvxiTTMW
>>255
東海とは縁もゆかりもない所で生まれ育ち、年齢ギリギリ、順位もギリギリで
合格した人がいるが、どういう理由があったんだろう?
258受験番号774:02/05/08 21:42 ID:fjoIcIGW
>>256
またバカが現れた。説明会はスーツが当たり前。1次試験は普段着が当たり前。
259受験番号774:02/05/10 00:44 ID:ZkoennJX
名古屋市の教養で選択の英語2問ってどんな問題ですか?長文?文法?
260経済研修士1年@JA:02/05/10 12:37 ID:mfaFc1qf
>>258
な〜にムキになってんだか。
261受験番号774:02/05/10 12:40 ID:B/IPoeLD
>>257
ギリギリ定員の枠内に入っていたというだけだろ。
名古屋市は年齢は関係ないぞ(受験制限内であれば)。産まれや育ちも問われない。
年齢ぎりぎりで他県出身で入った人を数人知っている。(順位は知らない)
255はガセネタだ。

262受験番号774:02/05/10 15:32 ID:LMDQLOIR
>>260
オマエガナー
263経済研修士1年@JA:02/05/10 15:39 ID:H7hoUJQ6
脊髄反射でレスをするなよ。
罵倒の言葉を吐きながら、
ムキになっていないと主張したところで苦しいよ。
ま〜スーツを着る着ないでナーバスになってる時点で笑えるけど。
264受験番号774:02/05/10 22:24 ID:hPy8zasK
>>263
オマエガナー
265受験番号774:02/05/10 23:56 ID:Fz8e/LHu
  ヽヽヽ
   ( ´∀`) ケンカはヤメーテ
   つ   つ
   |   |
   (__)_)


266受験番号774:02/05/11 20:18 ID:qimFWVfw
かわいい子多い??
名古屋はブス多いらしいから今横浜と迷ってる。
267受験番号774 :02/05/11 20:40 ID:zJa6z3lZ
>>263
オマエガナー
268受験番号774:02/05/11 22:17 ID:ljFieLEF
レベルが低そうな北九州市を受けようかな…
269受験番号774 :02/05/11 22:32 ID:4i+9206b
>>265
オマエガナー
270受験番号774:02/05/13 23:34 ID:BSS6RuzM
おまえらはどの区分で受験するんだい?教えてくれ!
271受験番号774:02/05/14 00:27 ID:xmJQMsz9
↑経済職DESU
272受験番号774:02/05/16 18:34 ID:wJeoVd3s
age
273受験番号774:02/05/16 21:29 ID:nUPKd7k5
そろそろ願書書くかな・・・もちろん手渡しで行くぞ
274受験番号774:02/05/17 06:42 ID:zU20OXeR
>>273
受取る職員からすれば、郵送の方がいいと思うが。
275受験番号774:02/05/17 06:50 ID:8k+wDG15
>>274
そうか?手渡しの方が好感度高いと思うが
276受験番号774:02/05/17 12:11 ID:MvtfvMF6
>>275
「面倒くせえな。郵送しろよ。」と思われる。(言わないけど)
277受験番号774:02/05/17 18:56 ID:l8+bsCl0
写真の裏に名前とか書いていない奴いないよな。
あれもチェックされるから気をつけてね。
公務員は確実さを求められるよ。
278受験番号774:02/05/17 21:01 ID:7viNuR/m
司法組の人達はどうだったんだろう・・・。
心の底から短答合格を願ってるんだけど。
279しほ:02/05/17 21:18 ID:7T5iHFXk
はーい!司法組ですっ。
…って、そんな勢いないんだけどね。
今年の択一は難しかったので、みなさん軒並み点数ダウン&合格推定もかなーり不確定。
ということで、不安で司法試験も公務員試験も手がつかないって人は多いようです。(私もその一人)
発表が6/5と、例年より遅いから、司試との併願組は、厳しいですね。はぁ。。。
このままだと私は政令市以外の市役所になりそうです。来年政令市受けようっと。
280受験番号774:02/05/17 21:33 ID:FRzaZN3X
>277
マジですかあああ
281受験番号774:02/05/17 23:40 ID:QhD4gbPt
>>280
嘘です。はがれた場合誰のかを調べるためです。

 
282受験番号774:02/05/18 01:31 ID:4Zm8uSRD
30歳>年収500万
40歳>年収650万
50歳>年収800万
です
ほどほどの給料でよければいらっしゃい
283受験番号774:02/05/18 01:58 ID:zruiAiRK
>281
ほんとらしいよ。。
後ろからすかして簡単に見えるし。
こういうところに本音が出るって担当者もわかってるんだって。
面接でどんなにきれいごと言ってもね。
284受験番号774:02/05/18 10:57 ID:mXYkJ4Zu
>>283
今年から配点が明記してありますが、
写真の裏に名前が書いてないとどの科目で減点されるのでしょう?
285受験番号774:02/05/18 11:33 ID:w5G4aSTI
>>284
いい加減、あほなこと聞くな。社会人になるべく人間が
こんなミスを犯すようじゃ、鼻から採らないでしょ。いくら成績が良くても。
頭が良くてもこういう当たり前のことができないんじゃ話しにならないよ
286受験番号774:02/05/18 13:57 ID:fgir1laU
↑民間なら十分あり得るが公務員はどうだろ?
折れは書いたから大丈夫だけど。
287受験番号774:02/05/18 14:31 ID:M3otm/dM
age
288受験番号774:02/05/18 16:08 ID:xNZh2HA/
>284
二次の面接点に考慮されんじゃないかな
289受験番号774:02/05/18 17:25 ID:1y9f05lj
>>284
いちいち調べたりしないよ、そんなこと
絶対にあり得ません。
290受験番号774:02/05/18 18:22 ID:qS0cinx0
>>289
なぜ絶対と言い切れるのか知りたい・・・まあたぶんチェックしてないだろうけど
ただ、写真がはがれたら、はいさようなら
291受験番号774:02/05/18 20:52 ID:mXYkJ4Zu
公務員は書類に書かれたことしかやらない。
(本当は書かれたこともやらない。)
そんな怠け者が、写真裏のチェックなんて面倒くさいことするわけがない。
公務員というものをわかっていないな。
292受験番号774:02/05/18 21:31 ID:A85e1QQv
>>290
必要のないことです。
事なかれ主義ですから…
293受験番号774:02/05/18 22:44 ID:ieEW5jnP
写真裏の名前ぐらい騒ぐことなの?
私の同期には適性=性格テストを最後までやり遂げられなかった合格者がいますよ
294受験番号774:02/05/18 23:19 ID:h+Zxv536
試験の解答は、今年もマークするんでなくて数字を書きこむのか?
295受験番号774:02/05/19 00:29 ID:aPqWZANP
↑そうなのか?知らなかった。
296受験番号774:02/05/19 00:40 ID:MfiHEMKD
自分で採用やってて思うけど、願書をどう提出しようが
全く試験には関係ないと思われ。
まずはきちんと案内読んですべての項目をしっかりと書いてね。
297受験番号774:02/05/19 01:08 ID:byDFv2As
▽名古屋港管理組合 http://www.port-of-nagoya.jp/

 第1次試験日 6/23(日)
 申込期間
 (郵送)5/22(水)まで (消印有効)
 (持参)5/23(木)〜5/24(金)

 事務(法律、経済) 若干名
 技術(土木、機械、建築、電気、無線) 各若干名

 平成13年度 受験者数 120人 合格者数9人 倍率13.3倍

 注)平成15年度から事務区分を一本化
 注)出題分野は、政治学、行政学、憲法、行政法、民法、刑法、労働法、経済学、財政学、社会政策、国際関係等を予定)
298受験番号774:02/05/19 05:28 ID:xyC+/TMm
>>294
ついでに、教養試験のほうは、一般知識が選択解答だけど、選択しない10問
の解答欄には0と記入しなきゃならん。そのため終了間際、0の数を数えるのが
うざい。 0を書かないとどうなるのか、つまり選択しない10問のところを
単に空欄のままにしておいた場合どうなんだろ? 誰か当日そこんとこ質問してよ

299受験番号774:02/05/19 11:10 ID:qnSIgGlz
>298
0を書かないと、最後の10問が回答対象外とされ、
空欄は無回答として採点される。(当然不正解とされる)

すべて回答しても同じ。最後の10問が飛ばされる。
300受験番号774:02/05/19 19:18 ID:IQlTQJ/M
でも祭典するひとは0を数えるんでしょ それってすっげーめんどい
受験するほうにとってはマークするよりらくだが
301:受験番号774 :02/05/19 19:43 ID:zBJV5hKM
>>297
来年から愛知県の問題と一緒にするのか…
302受験番号774:02/05/19 20:16 ID:JUHKZ8By
願書がテキトーですよね、名古屋市って・・・・?
303受験番号774:02/05/19 20:18 ID:X9iHrkbX
来年審査する側にまわることになれば、面倒くさいことになるってことだね。
304受験番号774:02/05/19 20:43 ID:qnSIgGlz
>300
採点はOCRだから別にめんどくない。
マークじゃなくても機械は数字も読む。
305受験番号774:02/05/19 20:46 ID:ItJKWgRs
↑でも、読み取りミスされそうでなんか不安。マークが良かった。
306受験番号774:02/05/19 21:08 ID:nuNRa96P
↑専門はマークでもいいけど、教養は時間が足らないからだいぶ違うと思う
307受験番号774:02/05/20 00:02 ID:whOuWGM8
>>300-305-306
最低2回は機械に通している。
でも、どこかで必ず止まるんだなこれが…
理由は記入ミスか読み取れないかのどちらか
308受験番号774:02/05/20 07:37 ID:Vsx+fVcH
確かにマークするよりも数字書くだけのほうが
トータル2分ぐらい早くなると思う。
この2分は教養の試験では結構な意味をもってくると思う
309受験番号774:02/05/20 08:57 ID:CZtDQjJY
↑結局、皆が2分時間を節約できるわけだからトータルは変わらんでしょ?
さて勉強するか。
310受験番号774:02/05/20 12:54 ID:2Ut/RZbM
>>309
実力があるけど,時間が足りない人にとっては大きいと思うよ.
311受験番号774:02/05/20 18:30 ID:zochIK+h
去年うけたけど名古屋の試験問題、手作り感があった 模試とかと比べて
紙の質とか印刷の鮮明さが明らかに劣っていた。 愛知県とかもそうなのか?
今年は願書がテキトーになったから試験問題もあんな紙質になるのか?
312受験番号774:02/05/20 21:27 ID:oQLQilsh
>311
漏れも去年受けたけど、そうだね。
紙の再利用とか進めてるんじゃないかな?
どう見ても再生紙を通り越してわら半紙だったもん(わら
313受験番号774:02/05/20 23:30 ID:ALw0C/OH
>>311
全国型が基本形。
で、そのうち一部を抜いたり足したりして問題を作ったのが
関東型や中部北陸型・法律・経済専門タイプ等いわれているものです。


314受験番号774:02/05/21 07:59 ID:piFBD1lM
そろそろ願書書くかな
315FROM名無しさan:02/05/21 23:41 ID:MexeN7KN
>>265
オマエガナー
316KAWA:02/05/22 00:35 ID:wEo/hhRE
オイ
317受験番号774:02/05/22 01:35 ID:L6WQV9PV
来年、岡崎市か警察官希望なのですが倍率ってどうですか?
318受験番号774:02/05/22 02:20 ID:5eUX8zkV
>>317ここは名古屋市スレ
東海地区スレで
でも岡崎は中核市になるから採用増えるんじゃない
319受験番号774:02/05/23 22:58 ID:dUG9uwVw
名古屋市の一般行政の一般知能は35問あるんですけど
その配分わかる人いないですか?
文章理解:12
数的処理:20
資料解釈:3
ぐらいでしょうか?資料解釈は3問あると聞いたのですが・・・
320受験番号774:02/05/23 23:00 ID:nxtvaguU
集団討論って事前にテーマを教えてくれるの?
それとも試験当日?
321受験番号774:02/05/23 23:03 ID:NfZ1CSku
>>319
そんなかんじ
英語多め(5問前後)
322受験番号774:02/05/23 23:47 ID:zhYTlSr5
今仕事してますが、公務員試験受けようと思ってる25才の女です。
今まで試験受けたこと一度もありません。
とりあえず今年は落ちる覚悟で望むつもりですが、最後の悪あがきには何ができるでしょうか?
本屋に行っても何買っていいか分かりません。
英語とか高校以来ずっと勉強していませんが捨てようと思ったら落ちますかね?
あと選択できる問題があるみたいですが何と何が選択できるんでしょうか?
教えてちゃんですみません。なかなか周りの人に聞けないもので・・。
323受験番号774:02/05/23 23:56 ID:NfZ1CSku
>>322
行政一般?経済?法律?
324受験番号774:02/05/24 08:45 ID:9jhjBapb
>>322
過去問500やっといたらどう?
今からじゃ、あれ全部やるのも間に合うかどうかだけど、
いちばん効率的だと思うよ。解説に書かれてある知識を暗記するだけでも
けっこうな量になる。ただ、今からだと知能問題中心かなー。
光速を理解できる頭があれば、けっこう楽だけどどう?
325受験番号774:02/05/24 08:47 ID:hRIgrjdS
>>322
そもそもスレ違いの質問だ。以後はココでヤレ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1018928170/l50
326受験番号774:02/05/24 23:35 ID:WF4P8R+N
>>323
行政一般です。
>>324
レスありがとうございます。高速今日買ってきたところです。
ほんとはいろいろ相談にのってもらいたいところですが、レス違いなようなので退散します。
>>325
そうさせていただきます。
327受験番号774:02/05/24 23:37 ID:WF4P8R+N
スレでした。たびたびすみません・・。
328受験番号774:02/05/26 02:47 ID:9NjdxSDy
age
329sage:02/05/29 08:26 ID:JNhvYVbY
申込者数って発表された?確か新聞に掲載されると思ったけど。
330受験番号774:02/05/29 15:33 ID:H20QjtUz
行政一般が40〜50倍ってとこか?
331受験番号774:02/05/29 15:37 ID:kEIAerI9
どうせ,行政一般はほとんどがまともに勉強してこない連中ばかりだから
倍率がどうだろうと関係ない
332受験番号774:02/05/29 23:45 ID:BSraKbZC
法律が20〜30倍ってとこか?
333受験番号774:02/05/30 16:12 ID:YBq5VSW6
結局、Vテキとスー過去(不十分)で本番突入しそう・・・
経済職で通用するのかな・・・
あー、4月からで受かるって言った奴だれだよ・・・・
信じた俺が悪いんだけど・・・
334受験番号774:02/05/30 16:19 ID:3IxmgMyH
>>332
法律職は毎年7倍から8倍だぞ
http://www.jitsumu.co.jp/exami_info/search/index.html
335受験番号774    :02/05/30 16:44 ID:GzoIFtrr
申込者で割るのか受験者数で割るのかによって
倍率は異なる。
336 :02/05/31 00:24 ID:If/88CXe
行政一般は
1次のボーダーどのくらいですか?
来年受けようかなぁと思ってます。
337  :02/05/31 00:25 ID:S9+qq9mY
7割取っとけばいける
338受験番号774:02/05/31 04:13 ID:GLCC4vsO
法専受験予定です。、年齢制限ぎりぎり資格試験崩れでも合格できますか?
339受験番号774:02/05/31 08:05 ID:RFm9NzXh
>>336
6〜6.5割みたい。でも最終合格したいなら7割は必要みたい。
数的の問題が多いから、数的できない人はまず受からないよ。
340受験番号774:02/05/31 16:11 ID:Mmf7uTNW
>>338
もしかして司法試験くずれ?だとしたら1次は簡単なんじゃない?
341受験番号774:02/05/31 20:10 ID:GLCC4vsO
>>340
面接でどういう印象を持たれるかが不安です。
342受験番号774:02/05/31 20:24 ID:jysxqmri
>>341
職歴があるなら大丈夫だと思うけど、不安なところがあるってことは
司法浪人をずっとしてきたということですか?
それなら、合格して採用になっても司法試験に受かったら辞められて
しまうかも、とか思われそうだね。
343受験番号774:02/05/31 20:31 ID:GLCC4vsO
>>342
う、そうです、職歴なしです。
344受験番号774:02/05/31 20:39 ID:jysxqmri
1次でできるだけ得点をとって2次の面接対策をしっかりやるしかないでしょう。
当たり前のことしか言えんくてスマソ。でもポイントは司法浪人のことを言うか、
言わないかってことだと思う。
345受験番号774:02/05/31 21:32 ID:GLCC4vsO
>>344
黙っていた方がいいと。
346受験番号774:02/05/31 22:22 ID:nYpDMtHo
経済のボーダーはどんな感じですかね。
347 :02/05/31 23:02 ID:If/88CXe
>>337,339
ありがとうございます。法学部でも経済学部でもないので、
教養専門ともに6割とるより、教養だけでも7割とる方が簡単のように・・・思えます。
341さんのような司法崩れも怖いですし。
これからがんばります。
348受験番号774:02/06/01 02:02 ID:st9fS7fI
>>346
去年漏れは教養6割、専門6割ぐらいで1次とおったよ まあこの6割
っていうのは自信のある問題がってことだから実際には勘で答えた所が
正解になったのもあると思う。 特に専門が。
349受験番号774:02/06/04 07:02 ID:QUjltCd3
行政一般の倍率51.7倍ってなんなんだよ
350受験番号774:02/06/04 07:47 ID:aHmVKqaS
51.7倍は申込者/採用予定者だから
実際は受験者/合格者の1600/50で30倍程度になると思われ。
だから去年とあまり変わらない。
351受験番号774:02/06/04 08:00 ID:UvtBFaIT
↑ソースどこ?
名古屋市のHP行っても見つからなかったのだけど。
経済職は何倍くらいでしたか?
352受験番号774:02/06/04 08:27 ID:aHmVKqaS
ソースは去年の新聞からの推測
去年は申込者/採用予定者が45.3倍(去年の6月12日の中日新聞)
だから申込者/60=45.3倍。つまり申込者は2718人前後。
そのうち実際に受験したのは2240人(名古屋市のHP)
だから受験率は約82.4%
で今年は申込者/採用予定者が51.7倍(今日の中日新聞)
だから今年の申込者数は2068人前後。これに去年の受験率をかけて
今年の受験者は1700人前後ではないかと推測したわけ。
(さっきの1600人は計算ミスだった)

ちなみに経済職は新聞に書いてなかったから分からない。スマソ。
でも名古屋市に問い合わせれば教えてくれるって話だけど、本当かどうかは知らない。
353受験番号774:02/06/04 13:36 ID:0B0WAbcj
経済職の申し込み者数は530人
354受験番号774:02/06/04 13:44 ID:QlZZMUAX
355受験番号774:02/06/04 13:49 ID:WWA1vyLV
>>353
合格者を少し多めに出すだろうから10倍位か・・・。
去年より2次倍率高くなるだろうから、1次は何とか突破できるかな・・・
356受験番号774:02/06/04 14:17 ID:GbnznXSK
法律はどうなの、申し込み者数 
357受験番号774:02/06/04 17:43 ID:aHmVKqaS
>>356

>>354のリンク先に書いてある。
358受験番号774:02/06/04 22:16 ID:rDx/d0nz
行政一般の申し込み者数、思ったより少なかった。
漏れは法律なんだけど去年と同じぐらいで、採用人数減ってるから鬱
1次は100人ぐらいうかるならいいけど。
359受験番号774:02/06/04 22:39 ID:aHmVKqaS
>>358
去年は
行政一般は1次合格114人最終合格73人(60人募集)
法律は1次合格91人最終合格73人(60人募集)
経済は1次合格86人最終合格70人(60人募集)
だった。
ただ、今年から法律と経済でも集団討論やるから
行政一般並みに1次合格が出るかもしれん。
360受験番号774:02/06/04 22:43 ID:aHmVKqaS
ちなみにおととしは
行政一般は1次合格113人最終合格67人(45人募集)
法律は1次合格86人最終合格63人(45人募集)
経済は1次合格87人最終合格57人(45人募集)
だから今年も似たような数になると思われ。
361受験番号774:02/06/04 23:25 ID:fWnIUfo9
私、この4月に入庁した者なんですが、今年は過去最高の過員60名(60人取り過ぎ)らしい
なので、合格者は各45名といったところだと思います。
362受験番号774:02/06/04 23:27 ID:fWnIUfo9
「な」が余分でした。ただ今年は法律、経済とも2次倍率を2倍程度に
するのは確実らしいです。
363受験番号774:02/06/04 23:31 ID:YxaWRsh6
去年経済1次通って落ちた漏れって・・・
364受験番号774:02/06/04 23:43 ID:aHmVKqaS
>>361-362
人事の方に聞かれたのですか?
それと今年取りすぎたから募集を40人に減らしたという可能性はないのでしょうか?
教えて君でスマソ。
365受験番号774:02/06/05 00:04 ID:dl9slmZH
1次合格者が各100人位か・・・。経済職の1次倍率は約5倍。
地上にしては信じられない倍率だな。
366受験番号774 :02/06/05 02:06 ID:Xs2xgZxP
今更、気づいたんだけど、名古屋市のHP見たら、
法律・経済の一次の配点が90+120なのに対して、
二次は630点って書いてあるじゃないの。
ほとんど、面接だけで決まっちゃうてこと?
367受験番号774:02/06/05 04:24 ID:3Jy4wLjw
368366:02/06/05 17:10 ID:Xs2xgZxP
スマソ、既出か。
しかし、二次不合格者には、点数教えるみたいだから、
配点はきちんと守られるんだろうね。
ということは、一次で高得点とってもリセットされるわけか。
二次倍率は、法・経ともに2倍以上になりそうだね。
ああ、勉強やる気がうせた。
369受験番号774:02/06/05 18:35 ID:eq/mJ3Ma
集団討論こわいよーーー
370受験番号774:02/06/06 23:40 ID:nhqjTxhh
もうこのスレ読んでる人いないのか。
試験ももう近くだし。
みんな勉強してるんだね。
俺はついワールドカップみちゃったよ。
371受験番号774:02/06/06 23:47 ID:qIfvPVAV
そろそろ受験票が届く頃だね
372受験番号774:02/06/07 07:36 ID:kJjNb60m
>>369
ヒッキーは受けに来るな
373受験番号774:02/06/08 10:51 ID:ezjFQG5E
あげ
374受験番号774:02/06/08 10:56 ID:7lcB79o4
受験票届いた人いる?
375受験番号774:02/06/08 14:46 ID:ZaOxyCa1
↑まだ
376374:02/06/08 16:14 ID:7lcB79o4
さっき郵便受け見たら受験票届いてました。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
377子孫製造業:02/06/08 19:09 ID:2/7n2Kyl
届いたがや。名城だて。
地下鉄で逝くのが無難かな。
378受験番号774:02/06/09 10:36 ID:s3QKTz9D
3回目の受験になるけど毎年倍率が上がっていく
行政一般、今年は50倍
模試ではAかBの判定しかとったことないのに2連続で1次落ち
今年だめなら諦めよう
怖い
物凄く怖い
379受験番号774:02/06/09 12:47 ID:c3hzstsK
>>378
3回目のくせになんで行政一般受けるのよ
3回目なら時間もあったはず、経済か法律で受けるべきだと思うが
行政一般は教養しかないから専門で取り返すってことはできんからね
プレッシャーにおしつぶされんようにね。
専門勉強してへんの?
380受験番号774:02/06/09 12:58 ID:8YRZTPfs
>>378
いい加減に気づけよ。
模試の判定なんか当てになるか。
どのくらい勉強してるか知らないが、
倍率50倍だろうが、実際1年以上きちんと勉強してきた奴は
そんなにいないと思うぞ。
381受験番号774:02/06/09 13:32 ID:68MUJ4lo
B日程の市役所問題と名古屋市の問題はレベル全然ちがうんかな?
名古屋市=過去問500くらい
その他の市=過去問300くらい
って感じ?
382受験番号774:02/06/09 14:10 ID:9VbXLIBL
名古屋市の一般行政なんか、教養だけだから
高校時代までに勉強をしっかりやっていれば、少しやれば受かるし
また、やってこなかったやつはいくらやっても合格できない。
専門は1年勉強すればある程度できるようになるけど、
一般教養だけはこの年になっての1年では今までの差は縮まらない。
383受験番号774:02/06/09 14:12 ID:9VbXLIBL
現に自分の先輩(名工大)は3ヶ月の勉強で名古屋市の一般行政受かっている。
384受験番号774:02/06/09 14:22 ID:YAgsKUgm
>>383
本人にやる気があればかまわないが
工学部いったのに一般行政はもったいないよ
やる気といったが、仕事やる気がない人むけかもしれん。名古屋市まったりー。
俺は技官だけどアホな事務屋みていると腹がたってくる。特にジジイども。
名工大はそれなりに優秀だと思う。だから、馬鹿な上司だと仕事がいやになるのでは?
あんなのは派遣社員で十分。むしろ派遣社員のほうが仕事確実。


385受験番号774:02/06/09 18:18 ID:lxARmSyS
>>384
自分名工大の院生で今年名古屋市の一般行政受けるけど、
確かに名古屋市の願書もらいにいくとき、まったりとしていて
びっくりしたんだが、自分の先輩や友達が就職していて
激務に死にそうになっている姿を見ると工学部でも公務員でいいんじゃないかと思っている。
ただ、技術職で自分の専攻分野が無いから一般行政で受けるだけ。
大学時代遊びこけている、文系の人間には絶対負けたくない。
こっちは実験で一日中監禁とかあって、学部時代ものすごく大変だった。
386受験番号774:02/06/09 19:47 ID:eDAhpa23
今日国T受けましたか(特に法律タイプ、経済タイプの人)?
折れは国T経済受けたけど…難しかった(専門)。名古屋市受かる人は結構国T受かってる人多いって言うから。
結構鬱になった
387受験番号774:02/06/09 20:27 ID:C/xrv4dH
経済原論激ムズ。17問中まともに解けたの2、3問。
388受験番号774:02/06/09 23:25 ID:C/xrv4dH
国1受けたヤシ他にいないのか?
389受験番号774:02/06/10 10:14 ID:sy46+Knn
>>386
国Tうかってても論文試験にやってくる。
そんな奴が去年結構いたよ 結局二次の論文の出席率は100%
経済のはなし・・・
390387:02/06/10 18:44 ID:la+eEhPI
経済原論9/17だった。
あの難易度なら妥当なとこか?
391受験番号774:02/06/10 18:45 ID:XDvUDORH
国1経済だけど 合計67点だった
正直どっち行こうか迷う・・・・・・
392受験番号774:02/06/10 18:48 ID:iqX3CKdS
名古屋市キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!じゅけんひょ
>>391
国Tにいってといいたいところだが、
折りは法律なんで関係ない。
393受験番号774 :02/06/10 23:55 ID:0bSA1pWa
平成14年度 第1回愛知県職員・警察職員採用試験 申込状況

試験の種類  
職  員
行政T 約25人 881人 35.2倍
行政U 約15人 537人 35.8倍
心 理 若干人 83人
化 学 若干人 101人
情報工学 若干人     44人
獣医学 若干人 19人
林 学 若干人 34人
土 木 約 5人 143人 28.6倍
建 築 若干人 42人
職員合計 約60人 1,884人 31.4倍

警察職員
行政T 若干人 205人
行政U 若干人 219人
薬 学 若干人 50人
警察合計 約 5人 474人 94.8倍

昨年との比較
行政T 昨年より61人多い(108%) 
単純に昨年の受験率(76%)で計算すると約670人が受験する。

行政U 昨年より230人多い(174.9%) 
単純に昨年の受験率(72.3%)で計算すると約390人が受験する。
394受験番号774:02/06/10 23:59 ID:Oj5TifDT
>>385
学部時代のたいへんな経験を活かしたいなら名古屋市行政はやめたほうがいいと思う。
勝つとか負けるという次元の話ではない。行政職は怠けすぎ。
俺は技術職だがアホな事務員をくびきってやりたいよ、ホントに。
395受験番号774:02/06/11 00:17 ID:7qRoSmY7
>>394
いや、だから就職は楽したいんですよ。まったりと人生過ごしたいです(w
幸い数的は結構できるので、がんばって上位合格したいです。
396受験番号774:02/06/11 02:27 ID:P5rp4bvk
そのまったり枠に入れるか、激務部署に行くかの賭けがまだ残ってるネ。
どうすんの?なんかの反対運動とかの矢面に立たされたりしたら、
プライドも高いでしょうから昇給試験の勉強もやらざるをえないし。
入れば天国、高いステータスなんていう幻想を抱きすぎて辞めていく人もいるよ。
と書いてみる。
397受験番号774:02/06/11 02:37 ID:40Fyj9lt
>386
あのね、経済受験者が国T一次受かってるって、特例に近いよ。
ほとんど落ちてるって、おれのまわりは。
ま、気にせず基本問題をしっかりとできるようにした方がいいって。
398受験番号774 :02/06/11 02:59 ID:P2n0lI8Y
>>391
ボーダーは毎年50点台だと思うよ。
67点もあるなら余裕。
うまくいけば人気省庁も狙えると思うよ。
俺は脱落。みんなの分も頑張ってくれ。
399受験番号774:02/06/11 08:23 ID:nZAM5MhK
>>391
国1へ行ったほうがいいと思う。優秀な頭脳がもったいないよ。
名古屋市は年寄り事務員はバガが多いよ、本当に。
おまけに空威張りしているし。おまえら今だったら絶対受からないだろうと言ってやりたい。
400受験番号774 :02/06/11 08:47 ID:an++iL0E
>>391 >>399
名古屋市を含めて地方公務員が以下に低いレベルかどうかは、
俺も嫌というほどわかっている。
地上レベルなんて問題集解いて受かっただけなのに、
プライドだけは高い。
優秀な頭脳がもったいないというのは本当にそう思うよ。
401受験番号774:02/06/13 10:49 ID:O1oGuDTN
なんかいろいろと新聞に載ってるな。
名古屋市で働いてほんとに大丈夫なのか不安になってきたぞ
402受験番号774:02/06/13 11:28 ID:DyPg4g8I
>>401
じゃあ、トヨタ系にでも行ってくれ。
そんなことで不安になるくらいなら最初から受験しようと思うな。
お前みたいな人間は要らない
403受験番号774:02/06/13 12:06 ID:nbd23ebF
>>401
いやいや、そういったまともな感覚をもった人にたくさん入ってきてほしい。
名古屋市職員は労働の概念が間違っている人多いです。
(ただし面接でこれは言うな)
404受験番号774:02/06/13 15:39 ID:YnaqUngt
>>402
バカ!余計なこと言うなよ!
折角401さんが考え直されてるというのに。
401さん、402の煽りを気にせず、将来性の無い名古屋市は回避しましょう!
高浜市なんかお勧めですよ。
405403だが:02/06/13 20:59 ID:RYPQQTGs
>>404
402ではなくて403へのコメントだよな?
そうだな。俺が悪かった。名古屋やめたほうがいいかもしれん。
頑張って国1逝ってくれ。(併願できるけどな)
ところで高浜市って何だ!?名古屋市より将来ないぞ。
そもそも試験日違うはずだが?


406受験番号774:02/06/15 11:47 ID:29D0bAV0
明日、裁事うけるやついる?
407受験番号774:02/06/17 11:35 ID:w+rLYaJ9
age
408受験番号774:02/06/17 21:07 ID:PfDpy0sP
 
409受験番号774:02/06/17 23:32 ID:E+FpK6nJ
そういえば名古屋市って傾斜配点なのかな?
410受験番号774:02/06/17 23:37 ID:z8x0BYQ0
↑ 教養:専門が2:3だったような
411受験番号774:02/06/18 19:33 ID:UQci8b/T
裁事うけて法律うける人いる?
一次両方うかったらどうする?
412受験番号774:02/06/18 19:57 ID:sLzkNn/D
↑受かってから心配しろ
413受験番号774:02/06/19 17:27 ID:oVv5Wrmk
一般行政で8割取ったらどれくらいの順位でしょうか?
414受験番号774:02/06/19 17:33 ID:mrmT+yH1
>>413
それだけとれば大丈夫じゃないの。 とる自信あるの?
415受験番号774:02/06/19 19:27 ID:ChwiyPbR
名古屋市試験用最強問題集「煩悩108問」なんとか終わった〜
でもなんか無意味な時間を過ごしたような気がする
416受験番号774:02/06/19 20:30 ID:2qpSKPBb
↑あれは無意味だと思う、と言うか折れは国Tと地上経済職の問題だけやった。
現在帰省中だから分からん問題に出会っても質問しにいけないから、ムダに難しそうなのはあえてスルー。
実際、昨日TACで受けた模試レベルで9割とれてれば問題ないかと。
417受験番号774:02/06/19 21:03 ID:+Y6KWssd
>>415
その問題の数学で大学で習うのも入っていたから意味ないと思う・・・
418受験番号774:02/06/20 00:47 ID:xnL7tAoR
あと3日・・・age
419受験番号774:02/06/20 23:21 ID:IRaoJyT4
行政一般
ひとつの教室から1次突破するの1〜2人かよ
半分以上が記念受験だとしても受かる気しねーよ
はぁ
420受験番号774:02/06/20 23:33 ID:Z6Wj7M9J
>>419
だから法律か経済にしとけば・・・
421受験番号774:02/06/20 23:36 ID:yk1fFJAd
名大、名工大、名城大、南山、愛大以外の人は2次落ちする可能性高いよ。
この辺は群れてるからね。とくに今年はヤバそうだね。
422受験番号774:02/06/20 23:37 ID:Z6Wj7M9J
>>421
なんで大学名その順番なの?
名城大びいき?
423受験番号774:02/06/20 23:50 ID:yk1fFJAd
そういう事はないけど、県外の大学や、教育大、県大の人はなぜかはじかれる。
1次とおれば上に書いた人ばっか受かる。後名市大もうかる。
424受験番号774:02/06/21 00:13 ID:Qf3svbnK
とりあえず今年受けますが、かなりムリ…。
民間にも興味出てきたので、もしかしたら1次通っても民間行っちゃうかも。
民間から公務員は転職の可能性がある、と思うとね…。
二年後に、また名古屋市受けてるかもしれません。
その頃には、二次蹴りも忘れられてるだろうし(笑
まぁ、それ以前に、受かれないけどね…。
受かったら、どっちがいいか本気で悩みます。
425受験番号774:02/06/21 00:13 ID:Qf3svbnK
無意味にsageてしまった…
426受験番号774:02/06/21 00:50 ID:60/LBViR
みなさん国Tの1次はどうでした?経済職はかなりボーダー下がったみたいですね。
1次は突破できて少し自信がつきました。最終合格できるような点数でもないし記念受験ですけど。
ただ>>421が気になる
427受験番号774:02/06/21 00:57 ID:XX5Mim6Q
>>426
経済でうけるんだよね。国1うかってんなら1次は大丈夫でしょ
申込者も少ないし 自分は法律で国1はうけてなくて裁事を
うけた。2次が同じ日なんで名古屋の方に気が入らない。

428受験番号774:02/06/21 06:35 ID:ENG4N/oR
>>426
漏れが受けたときは、むしろ東京・京都受験(今年はないらしいけど)者の
1次合格率の低さの方が気になったような気がする。
1次から2次へは、それほど気にならなかったような。
429受験番号774:02/06/21 06:54 ID:Ey5jzLM+
>>419
先輩で一般行政受かった人いるけど、その人に聞いたら
一般行政は、愛大とか南山とかの受験者が多くあまりレベルが高くないから
そんなに難しくないって言ってたよ。
普通の国立大生なら大丈夫だよ^^
430受験番号774:02/06/21 11:24 ID:/FHhmLLU
>>423
当方名市大ですが去年2次で落ちました・・・鬱だ
431受験番号774:02/06/21 11:27 ID:T3jGiDVt
↑人間的に問題あり?
432私大生:02/06/21 19:47 ID:Ecg4Zol9
>>429
私大生ですが、何か?

は〜、こういう無神経な連中と仕事すると思うと気が削げるわ。
433受験番号774:02/06/22 00:46 ID:ev1vdvLi
>>424
俺は2年前、2次試験蹴って民間行った。
でも、すごい不安だよ。
ありえないとは思うが、記録と照会してたらどうしよう、とかね。
よく考えな。
…でも実際、どうなんだろう?
試験辞退って、後々まで影響あるのかな?
些細な事でも、何か知っている人、情報きぼん。
434受験番号774:02/06/22 08:16 ID:b1gFyghX
>>432
君はどうせ受からないから心配しなくていいよ
435受験番号774:02/06/22 10:43 ID:dos79WPh
>>433
名古屋市職員の怠慢な勤務態度からそのような面倒くさいことを
しているとは思えません。本当に面接やったのかというような
連中がたくさん入ってきます。
もし面接で聞かれたら、なぜ気がかわったのか合理的に説明できれば
問題ないと思います。
記録照会という話は聞いたことがありません。
聞いたことがないだけで実際にやっているかもしれないという
推測を完全に否定することはできないので(やったという事実が
あればそれをつきとめるだけだが、ないものを証明するのは難しい)
気にしても仕方ありません。
ところで、名古屋市に転職はあまりおすすめできないよ。
436受験番号774:02/06/22 11:29 ID:1cbX6d7i
名古屋市って1次の得点で決まるのは本当っぽいね。
2次は人格異常かまともにしゃべれないDQNを排除するくらいにしか機能していない気がする
437受験番号774:02/06/22 11:29 ID:fwTMS2a8
>432
試験辞退した人って、影響あるでしょ。
名古屋市はどうだか知らんけど、公安系や県庁は間違いなくアウトらしい。

ところで、煩悩108のホモって誰ですか??
438受験番号774:02/06/22 13:07 ID:o1JokjV4
コンピューターに過去の受験者を登録してたら、過去の受験記録の照会はそんなに面倒な作業ではないはず。
名古屋市がやってるかは知らないけど
439受験番号774:02/06/22 13:23 ID:EBLCELJ0
経済職の場合7割取れれば1次合格できますか?
440受験番号774:02/06/22 13:34 ID:dos79WPh
>>438
企業の感覚からすれば、そんな作業は面倒でもなんともない。
しかし、必要以上の仕事を名古屋市職員がやるかな?
過去に蹴ったからという理由で落とすことにそれほどメリットはないはず。
メリットがあってもやらないのが市役所だぜ。
441受験番号774:02/06/22 18:34 ID:lEQfHyAV
2ちゃんねらーは
明日の昼ご飯にリプトンレモンティー持って来い。
442受験番号774:02/06/22 18:36 ID:r+CXr9Kj
ミルクティーじゃダメ?
443受験番号774:02/06/22 18:47 ID:b8cLEy5u
いいんでない?
444受験番号774:02/06/22 18:59 ID:Psw7I/QI
>>441
ごめん。俺一般行政受けるから昼に帰る(w
445433:02/06/22 20:21 ID:ev1vdvLi
みなさん、いろんなご意見・情報、ありがとうございます!
不利になる可能性は低い、とのご意見が多く、勇気づけられました。
確かに、過去に蹴ったからと言って、落とすメリットはありませんよね。
再び受けに来たということは、それだけやる気を燃やして来てくれた、と取られる事を祈ります。
万一面接で突っ込まれたら、ちゃんと説明ができるよう考えていきますね。
二次辞退、ブッチじゃなくて良かった…と思います。
人生何が関わるかわかりませんから、しっかり行動は考えた方がいいですね。
公安や県庁はアウト、という話から多少の不安もありますが、とにかく明日の試験頑張ります。

>>435
あまりお勧めできない…という事ですが、なぜでしょう?
職場の雰囲気が悪かったりするんでしょうか…。
公益に尽くす仕事で、大好きな地元である、といった事で選んだのですが。
いろんな仕事ができるのも魅力ですね。
もしよろしければ、お勧めできない理由をお聞かせ下さい。

あ、文体がずいぶん違いますが、レスがたくさん付いて、雑な返信では申し訳無いと思ったからです(笑
やはり、いったん蹴ったところを再び受ける人って、少ないのかな…。

>>441
ごめん、私も行政です(笑
446受験番号774:02/06/22 21:50 ID:r+CXr9Kj
あれからもう1年か。1年なんてあっという間だったな。
今年こそは合格せねば・・・。
447受験番号774:02/06/22 22:29 ID:QJFY+BpL
明日、行政一般のやつは半日だから問題思い出しながら解答速報
やるんだろな・・ 早めに・・
448受験番号774:02/06/22 23:52 ID:lquDIZQ4
あーーー、2ちゃん見た途端に緊張してきた。
とりあえず名古屋市は本命でないつもりだったのに、本命の市役所が採用なくしやがった。
あと1日遅く気がつけば明日の試験、緊張しなくて済んだのに。
449受験番号774:02/06/23 00:04 ID:4o1fhA6S
>>448
岐阜市のこと?
450受験番号774:02/06/23 00:39 ID:kPUnc7kT
はじめて受験するんですが服装はスーツで皆さん行かれる
のでしょうか?私服でもいいんですか?
451受験番号774:02/06/23 00:40 ID:sMwkPKxL
私服でOK
452受験番号774:02/06/23 06:27 ID:+oISjXNg
おは! なかなかよくねむれたよ。
法律がんばるぞ!
453受験番号774:02/06/23 08:05 ID:Sas2cl14
今日は風邪をひいたので、近隣の受験者の方、申し訳ないけど
鼻かみます。ごめんなさい。
454受験番号758:02/06/23 13:03 ID:9qukbq/x
試験しゅーりょ〜。  来年は、、、、、フリーターでせぅか(-_-;)
受験した人お疲れ〜。
455受験番号774:02/06/23 14:06 ID:7peogzRF
はあ、二重の意味で終了。
27歳でまともな就職無いよなあ・・・
456受験番号774:02/06/23 14:07 ID:7peogzRF
今日隣ですっげー鼻かんでる人がいた。
>>453かな?
457受験番号774:02/06/23 15:04 ID:qC3uWT6m
>>455
俺も27歳だよ!
年齢気にしたってどうにかなるものでもないし、一緒に高齢者(?)の意地を見せよう!
458受験番号774:02/06/23 15:29 ID:giUdvPX2
一般行政だけかもしれないけど、時事問題が無茶無茶出てた。
速攻の時事でだいぶカバーできたけど、答えに自信がない・・・
459受験番号774:02/06/23 15:42 ID:Sas2cl14
>>456
453です。セキはしたけど、鼻は我慢しました。経済です。
まあ、でも周りの人の集中力奪ってたらごめんね。ノドがかゆくて。

それにしても、経済の専門むずすぎ。わかるか、バカヤロー!って感じ。
ほとんど運。4割解いた自信すらナシ。
試験前は「2次の得点が高いっていっても、ほとんどが筆記で決まるだろうな」
なんて思ってたけど、今回はボーダーに人がつまってそうだ。2次逆転ありそう。
でも、その前に1次通るか、かなーり微妙。
460受験番号774:02/06/23 15:56 ID:Sas2cl14
そういや、3,4,9を飛ばす問題で、1から順に書いてったら
試験管が隣で「マジかよ、こいつ?」みたいな目でずっと見てました。
結局、その前の6になる問題も全部書いた。
461受験番号774:02/06/23 16:06 ID:giUdvPX2
>>460
その問題答えが505ぐらい?になる
462受験番号774:02/06/23 16:07 ID:WID/GtKr
法専どうでしたか?私は名古屋キャンセルで北九州受験
問題同じ?少し行政法難しいかな?民法占有改定間違えたことに気が付いて鬱
463受験番号774 :02/06/23 16:08 ID:WQfXaw0X
経済受験。専門激ムズ。名古屋市ってこんなに難しかったの?
文章理解・知識は簡単だったが、数的がまともに解けたのは半分ぐらい。
教養7割、経済6割といったところか。
経済は見直す気もおこらず一時間で速攻退室。
464受験番号774:02/06/23 16:10 ID:4PG0YLR5
>>460
俺は100までは書いてあとは略した。
つーか教室暑過ぎ!冷房ぐらい入れろYO!
ちなみに12:45分の段階で半分以上帰ってた。
俺時間足りなかったんだが…
465受験番号774:02/06/23 16:12 ID:Sas2cl14
>>461
505になる。140個目くらいまでは200台だけど、一気に300,400
飛ばして505ゴールイン!かけて6になる問題は13個。

>>463
そんだけあれば余裕で受かると思うよ。教養は現代文と英語がむずかった。
数的はほとんど解けた。6割いくか、いかないかくらい。俺は。
466受験番号774:02/06/23 16:13 ID:bKoSE6pd
>>460
六になるヤシはパターンが少ないから、全部書くのはありだと思うけど
飛ばすやつっていくつになったのよ?
467受験番号774:02/06/23 16:28 ID:7peogzRF
教養は国Tの方が簡単だったような・・
時間が短かったからそう感じるのかな。
468受験番号774:02/06/23 16:47 ID:v+3cg90/
一般行政時間ぜんぜん足りんぞ!!
469受験番号774:02/06/23 16:52 ID:WID/GtKr
一般行政って科目なんなの?
教養は同じ問題でしょ?
470受験番号774:02/06/23 17:08 ID:RqzqoTZ5
2度目の受験の人に聞きたいんだけど、今年の経済職の専門って去年より難しい?
模試と比べて明らかにひねりが加えられてたし、事情等の知識系も難しかった。経済史もよりによって江戸時代の大阪だし。
471受験番号774:02/06/23 17:08 ID:o9TzaRrH
名古屋市の経済って毎年国1レベルって聞くよ?
472受験番号774:02/06/23 17:17 ID:RqzqoTZ5
ところで朝、掲示板で教室確認のために炎天下で待ってたけど、教室行って見たら入り口のところに受験番号が表示されてて結構凹んだ。
最初から教室向かえばよかった。
473受験番号774:02/06/23 17:58 ID:w7SWzrfD
名古屋市最強問題集「煩悩108問」役に立ったぞ
でも、ありがとう&バカヤロー
474受験番号774:02/06/23 18:43 ID:WQfXaw0X
で、結局ボーダーラインてどのくらいなんでしょうか?
2次で逆転は可能でしょうか?
475受験番号774:02/06/23 18:56 ID:l/me9XO3
みんなどれくらいとれてそう?
おれは経済職受験で、教養7割、専門6割弱だけど(感覚的に)ムリっぽい?
476受験番号774:02/06/23 18:57 ID:4o1fhA6S
それだけ取れてれば十分でしょう。
漏れは教養6割、専門5割ってとこだ
477受験番号774:02/06/23 19:07 ID:br0/Zmp+
行政一般、受けました。
ノー勉で挑みました。ナメてました。
明日、某企業の最終面接逝ってきます。
478受験番号774:02/06/23 19:11 ID:oU6ED0mj
答え合わせスレつくらない? >経済専門

479受験番号774:02/06/23 19:11 ID:Sas2cl14
俺は教養6割、専門5割〜4割(正直わからん)
俺の予想では、教養6割・専門4割当たりが多いと思う。
ここまでで150人前後いるんじゃねーか?
後は、1次合格をどれだけ出してくれるのか、
2次は逆転ありなのか、気になる。

おそらく最終合格は、例年並なら40後半〜52,3か。
でも、去年は過員が多いという噂も聞くし、どうだろうなー。
480受験番号774:02/06/23 19:12 ID:4o1fhA6S
481受験番号774:02/06/23 19:16 ID:WID/GtKr
>479
何職ですか?
482受験番号774:02/06/23 19:18 ID:feZyvU45
行政一般、あんなんでいいの!?
初めて受けたけど、バカにしてるのか?って問題が結構あったよね。
大学入試より簡単なのも多かった・・・。
今年は簡単な年なのかな?
とするとボーダーが気になる!
483受験番号774:02/06/23 19:27 ID:HqGPP/qj
>>482
君どれくらい解けたの?
484受験番号774:02/06/23 19:55 ID:Sas2cl14
>>481
経済職です。
485受験番号774:02/06/23 19:56 ID:5qQyq0Hh
一般行政ぜんぜん時間が足りなかった。
結局選択問題一通りといちゃったし・・・一般知能に時間が取れなかった。
あと、3時間も集中力が持たん。現代文読んでると頭がくらくらしてた・・・
来年受けるなら、経済受けようと思った。
486受験番号774:02/06/23 19:58 ID:Ck4wQjzY
とりあえず問題忘れないうちにメモ

150枚の紙を5枚ずつ綴じて30冊のメモ帳を作る
AとBが何枚かずつとり、できるかぎりメモ帳を作って10冊ずつ作った
Cが残りの紙を取りできる限りメモ帳を作ったが8冊しか作れなかった
AとBが最初にとった紙は何枚ずつの紙をとったか、その組み合わせは何通りか
487受験番号774:02/06/23 20:03 ID:MRlIoP2x
経済簡単すぎた。
あれじゃあ差がつかないよー
488受験番号774:02/06/23 20:06 ID:MfGHrltT
↑ホンキでそう言ってるんなら、あなたは合格してるでしょう。
489受験番号774:02/06/23 20:07 ID:5qQyq0Hh
>>487
よかったね、全部答え教えてよ
490受験番号774:02/06/23 20:11 ID:Ck4wQjzY
昨日今日であった事

・泊まったホテルの前で深夜1〜2時ごろ珍走団がパラリラパラリラやっていて眠れなかった。
・ホテルにあった髭剃りでひげを剃ったら血が大量に出た
・駅の近くにあった吉野家でねぎだく頼んでたヤツがいた
・自分の受験場所を調べるために並んでたら、不可抗力で、前にいたおねいさんのケツを触ってしまった
491482:02/06/23 20:15 ID:feZyvU45
すいません、ちょっと偉そうな書き方してしまいました。
ただ、今までのどの模試よりも簡単だと思ったんだけど…どう?
特に知能が簡単だと思ったよ。

どのくらい、という質問の答えだけど…
ん〜、知能は8、9割くらい。
知識は得意じゃないので、7割くらい?
こっちはちょっと自信無いです。
ただ、模試との差にびっくりしちゃって。
492488:02/06/23 20:19 ID:MfGHrltT
>>482>>491
別にあなたに文句を言ってるやけじゃなくて、>>487に文句を言ってる。
正直、経済の専門試験は難しかったから。
教養は、結構簡単だったのには同意です。行政一般の試験は知らないけど
493受験番号774:02/06/23 20:36 ID:oU6ED0mj
経済専門スレ立ってます!!
みなさん御協力を!!

http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1024819529/l50
494受験番号774:02/06/23 20:44 ID:aAe3YoeI
行政以外の方へ 資料何番にした?
495受験番号774:02/06/23 20:47 ID:4o1fhA6S
>>494
4のIはどの方法でも落ちるって奴が正解。
嫌がらせかよ・・・。
496受験番号774:02/06/23 20:49 ID:aAe3YoeI
ありがとん! 実は時間なくてみてないんだ。2点ゲト
497受験番号774:02/06/23 20:49 ID:Sas2cl14
どうでもいいけど、朝入館するまでが手際悪くなかった?
会場説明する看板の前で、見に来る人と教室に向かう人がごっちゃになって・・・
498受験番号774:02/06/23 20:51 ID:aAe3YoeI
>>490の言うとおりさわれちゃうよね。
499受験番号774:02/06/23 20:51 ID:4o1fhA6S
紙をケチるからああゆうことになる。
まあ毎年のことだが。
500受験番号774:02/06/23 20:57 ID:IC40OEY0
これまた行政以外に 文章どうなった?
501受験番号774:02/06/23 20:59 ID:4o1fhA6S
文章理解は議論しても結論でないからダメ。
502受験番号774:02/06/23 20:59 ID:5qQyq0Hh
一般行政の経済で、インフレギャップとデフレギャップが出た・・
そんなの教養用の問題集にはどこにも載ってない・・・
やっぱり、名古屋市の一般行政でも経済、政治は専門の知識が要る問題が数問出るのは本当だったみたい
503受験番号774:02/06/23 21:01 ID:4o1fhA6S
>>502
何を今更。
そんなの常識
504受験番号774:02/06/23 21:01 ID:IC40OEY0
じゃあ 文章の3問目と4問目ってどんな内容だったっけ
505受験番号774:02/06/23 21:04 ID:phr9zALc
インフレギャップ・デフレギャップを知らないで受けてんのか?
来年出直せ!
506受験番号774:02/06/23 21:09 ID:V8CO4Qyv
経済は受ける立場の言う人間が言うのもなんだが「いい」問題だったと思う
国1みたいに理不尽に新理論を出すのでなく、既存の理論をきちんと理解
している人でないと解けない問題だった。

今回は教養の知能→普通 知識→易化 から見て専門で差がつくと思う。

ちなみに当方教養8割 専門7割少々くらい?
507受験番号774:02/06/23 21:10 ID:iOwuZNEu
>>505
いやだって教養ベースでしか勉強しなかったから。
スー過去やウォーク問には出てこなかった。まあ、それ以外は経済事情問題ばっかりだったけどね
508受験番号774:02/06/23 21:12 ID:phr9zALc
教養だけの警察試験でだって出てくるぞ。
509受験番号774:02/06/23 21:12 ID:4o1fhA6S
>>506
経済専門で7割少々?
マジすごくねぇ?
510受験番号774:02/06/23 21:13 ID:LTIdxkKq
511受験番号774:02/06/23 21:13 ID:V8CO4Qyv
今年のボーダーはどんなものだろ?教養が少し簡単とはいえ
専門が難化したし、2次重視の傾向から見て
65%ちょっとといったところ?
512491:02/06/23 21:14 ID:feZyvU45
>>492
いや、別にあなたのレスに反応して書いたわけじゃないです…。
紛らわしくてごめん。
513受験番号774:02/06/23 21:17 ID:4o1fhA6S
>>511
経済?法律?
514受験番号774:02/06/23 21:19 ID:Sas2cl14
>>511
経済は、教養6割(ないし6割5分)、専門5割でも一次は通りそう。
515受験番号774:02/06/23 21:22 ID:CB5fgfBB
法律
教養6割専門8割じゃむりっすか?
516受験番号774:02/06/23 21:22 ID:v1Qmphvm
>>514
マジ?って言っても514さんも何となくなんだろうね。
問題はギリギリ1次通過者が、最終合格できる確率がどれほどあるかが疑問。
採用数激減(折れ的に)だからなーー。
517受験番号774:02/06/23 21:22 ID:4o1fhA6S
>>514
折れもそんなもんだと思ふ
518受験番号774:02/06/23 21:26 ID:Sas2cl14
全く根拠のない予想・戯言だけど、おそらく出来る人は専門も6割以上できてる
と思う。1割はいないだろうね。20人〜30人くらいじゃない?
その度数の人達は安全圏にいると思う。
多くのちょっと出来る人が固まってると思う。ボーダー近くで。
519受験番号774:02/06/23 21:32 ID:V8CO4Qyv
国1の経済職が40くらいで受かっていることを考えると、
確かにそれくらいとれれば1次はOKかも
どちらにしろ勝負は2次なわけだしね。
さて、今のうちに志望動機固めておかないと。
520受験番号774:02/06/23 21:36 ID:v1Qmphvm
すれ違いだけど名古屋市(経済)受けたヤシ、国Tでどれくらいとれた?
折れは、46テソだった
521受験番号774:02/06/23 21:36 ID:4o1fhA6S
520
折れは16+19
今日の出来は27+20位
522受験番号774:02/06/23 21:40 ID:4o1fhA6S
520
じゃなくて
>>520だった
>>520は今日何点位だった?
523520:02/06/23 21:42 ID:v1Qmphvm
折れは国Tでムダな運を使ってしまったみたいだ。
最後の2択をカナリ外した。
今日は恐らく、教養6〜7割、専門6割弱だ。
524受験番号774:02/06/23 21:44 ID:4o1fhA6S
>>523
それだけ取れれば十分だYO
525受験番号774:02/06/23 21:45 ID:IC40OEY0
名古屋市って1次ギリで受かってもだめでしょ?
自分は法律で受けたけど教養6〜6.5割ぐらいかな?
専門は6はあると思うけど・・
裁事にいこうかな・
526受験番号774:02/06/23 21:56 ID:NIL+ztdO
行政一般の配点おしえてください
527受験番号774:02/06/23 21:57 ID:IC40OEY0
一門三点の180でしょ。
528受験番号774:02/06/23 21:58 ID:V8CO4Qyv
国1 35 32
でも下手したら今回の専門のほうが難しかったかもしれない
529受験番号774:02/06/23 22:00 ID:NIL+ztdO
一般行政受けたんだけど、
3時間も有るとペース配分に苦心した。
オレは、数的、判断、資料→知識→読解
だがみんなはどうよ
530受験番号774:02/06/23 22:03 ID:IC40OEY0
3時間で60問だから1問3分だね。
法律なんで150分で45問 これでも時間たらんから
一般行政なんかたまらんね。
っていうか何人ぐらいうけたん?
531受験番号774:02/06/23 22:03 ID:pZNbR/sx
俺は教養→数的→文章でいったけど
文章ほとんど時間なかった・・・45分で12問も解けるかよ・・・
532受験番号774:02/06/23 22:20 ID:SMwU7LsO
一般行政
ペース配分もクソも無しで1ページ目から順に解いたYO!!
最後の知識は5→2択くらいはサクッと削り、あとは一か八か(w
そんなこんなで10分くらい余ったな。
この順番が意外と正解だったかもしれん。
533受験番号774:02/06/23 22:40 ID:4o1fhA6S
経済職志望だけどここの解答スレを見ると
教養30/45専門20/40位だな。
教養はまあいいとして専門がなー。1問3点だし。
微妙ーーー。
534受験番号774:02/06/23 23:00 ID:eww3IqmA
質問なんだが、名城大学とそうじゃない方の大学ってどういう基準で分かれてるの?
535受験番号774:02/06/23 23:02 ID:4o1fhA6S
経済、法律は名城だったよ。
行政一般と消防はどこ?
536受験番号774:02/06/23 23:03 ID:IC40OEY0
行政も名城じゃないの?去年はそんなきが・・
学事が中じゃないの?
537質問:02/06/23 23:22 ID:OA+BG+cQ
292あたりに選択しないのは0にマルするってあるけど本当?
行政一般だけど今日はそんなのなかった気が…。
538受験番号774:02/06/23 23:23 ID:IC40OEY0
今年から改善された模様 試験問題の紙質も大幅あっぷ。
539ありがと:02/06/23 23:29 ID:OA+BG+cQ
>538
 本気で心配してた。助かったよ。
540受験番号774:02/06/23 23:31 ID:IC40OEY0
ところでさ かわいい子もちらほらいたと思ったけど
どうかな?
541受験番号774:02/06/23 23:33 ID:4o1fhA6S
経済にはほとんどいなかったぞ。
まあ絶対数が少ないからな。
技術職みたいな雰囲気だったよ。
542受験番号774:02/06/23 23:38 ID:IC40OEY0
試験教室確認するときいたね。 2人連れだったけど1人の子のうしろ
に並んでたんだけど、うなじとか肩のうぶげに萌えーだったよ。
543受験番号774:02/06/23 23:41 ID:V8CO4Qyv
ベルトインが異常に多かったのはWhy?
544受験番号774:02/06/23 23:51 ID:MK0/emaM
朝の建物前の人だかりで昔よく行った初詣@熱田神宮思い出したのおいらだけ?
受かったらこの人だかりの「手際の悪さ」をまず改革したいです。
って誰か面接で言ってYO!
545受験番号774:02/06/23 23:59 ID:eww3IqmA
背が150cmのかわいくて眼鏡をかけてる女の子を発見しますた
546受験番号774:02/06/24 00:27 ID:l7BrSaZq
教養の大部分の解答はここ

地上解答スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1024816271/l50
547受験番号774:02/06/24 02:23 ID:FDY25Hsi
受験場の前で合格者の受験番号を通知するサービスやってたけど頼むまでもなかった。
548受験番号774 :02/06/24 09:54 ID:UvbbvjJo
俺は試験終了後、池下のファッションヘルスに行きました。
549受験番号774:02/06/24 12:46 ID:P1F6fmmp
さよなら、名古屋市・・・
550受験番号774:02/06/24 14:58 ID:p+py12HX
行政一般以外の方へ 
10の位と1の位をかけて6→13通り→選択肢4
こんな問題数的であった?
551受験番号774:02/06/24 15:02 ID:sAgi8Wzt
↑あったよ>経済
552受験番号774:02/06/24 15:05 ID:p+py12HX
答えあってるの? だとしたら2ゲト!
知識のほう、簡単じゃなかった? 政治経済・社会・人文
が 自然科学は2問しか解答しなかったよ。
553受験番号774:02/06/24 19:36 ID:CxpB5Es3
適性検査ってどんな感じのやつか教えたってちょ。
554受験番号774:02/06/24 21:02 ID:1zvtlBl1
>548
誘ってくれれば一緒にいったのに
555受験番号774:02/06/24 21:41 ID:RbLcalF/
>>553
気が早いな。1次合格決定か?
適性検査は性格検査みたいなやつなので気にする必要ないよ。
というより準備のしようがないし、ほとんど関係ないと思う。
それよりも面接と論文しっかりやってくれ。
556受験番号774:02/06/24 23:34 ID:CxpB5Es3
さんくす。
557受験番号774:02/06/24 23:42 ID:5nlbRGnx
名古屋市受けた!!福祉職で・・・
ぶさいくばっか!!
試験中、みんななんかうるさいし!!!

だいたい答え合わせて
なんでみんなそんなに答え覚えてんの??
不思議で仕方ないわ

558受験番号774:02/06/24 23:49 ID:tPizYE0q
福祉職でかわいくない子はやだなあ
真剣に解いてくれば覚えてるよ
559受験番号774:02/06/24 23:52 ID:5nlbRGnx
ほんとぶさいくばっか!!
福祉職でなくても、かわいくない子はやだ!!
真剣に解いたけど、あの問題の答えは何番って
どうして覚えれるの??
そういう問題あった、あったとは思うけど。
560受験番号774:02/06/24 23:57 ID:tPizYE0q
何番ってまで覚えられる問題はそんなにないけど
枝はなんとか思い出せるよ。
福祉って何人くらいいた?
ちなみに自分は法律ね。
561受験番号774:02/06/25 00:02 ID:/YR6k2RA
福祉は何人いたかなぁ?
私は最後の方だったから転任とか技術とかの人
らとまじってて詳しくはわかんなかったけど
でも、182人の志望者やったと思う。
万一、受かったとしても
友達できるか不安になったわぁ。
かわいい子いた?法律・・・
公務員ってこんなもんなん?
562受験番号774:02/06/25 00:02 ID:uUJYXl8n
今年の問題は大体復元したよ。
563受験番号774:02/06/25 00:02 ID:uUJYXl8n
数的全16問

折れは上の2問間違い。上から3つ目は答え未確定残り13問は正解


新聞→BのなかにはAを読まんやつが必ずいる?→選択肢?
A60試合、B40試合→Cは30試合、60試合→選択肢3?4?
折り紙に切り込み→一番左と一番右?→選択肢?
6箱6色6種類のお菓子→Aはチョコ→選択肢1
10の位と1の位をかけて6→13通り→選択肢4
150枚→6通り→選択肢?
3×3×3の立方体→1が不要→選択肢1
ねずみ→3/4→選択肢2
駐車場→505→選択肢3
円柱抜き→7通り、2通り→選択肢4
水道管B1:流入2→選択肢4?
野球の試合→90勝→選択肢3
21歳〜24歳→Aが1つ本当、1つウソ→選択肢1
アパート→E?が3階にいない→選択肢?
3角形の面積比→5:6→選択肢5
資料解釈→I?はどうやっても落ちる→選択肢4
564受験番号774:02/06/25 00:04 ID:uUJYXl8n
一般知識(自分が選択した分)

14/20〜18/20位正解

社会科学

国会の単独立法
実名報道で制限されるもの  プライバシー 更正する場所
レモン               15 低価格のみ出回る
インフレギャップ         Yは大きいほうになる、インフレギャップ
余剰が独占<寡占<競争   価格が 競争<寡占<独占

セーフガード
リサイクル            生産者の拡大責任?
クローン
PKF               PKF凍結解除、武器の使用緩和?
ワークシェアリング

1974年マイナス成長
NPO、NGO
GATT


人文科学

地理:中国 労働集約と資本集約が合わさってどうのこうの→選択肢4

世界史:ソ連の近代〜現代史  中距離核戦力を削減 3


自然科学

数学→r=2→選択肢5
化学→カルシウム→選択肢4?5?
化学→水に溶けてなんとか、アンモニア→選択肢?
生物→50以下、450→選択肢?

地学→選択肢1?
565受験番号774:02/06/25 00:05 ID:uUJYXl8n
経済職

20/40位正解


交差弾力性・・・粗代替財(肢3)
クールノー・・・企業1:20、企業2:10
Gの占める割合・・・25%
Aが20%Bが80%・・・賃金率は18
ゲーム理論・・・A2000円 B8000円
U−xy・・・−50
0≦L≦100・・・L=50−p/w
費用低減・・・政府介入もやむなし
道路目的税・・・揮発油税
マーストリヒト・・・財政赤字3%、政府債務残高60%
トービンのq・・・減価償却
専門・技術 技能工 事務職 管理職
マンデルフレミング  1?
          財政支出->金利増大->資本流入->円高->輸出ダメージ->緊縮
投資と言えるもの・・・家とパソコン?
利息が上昇するもの・・・ack?ck?
貨幣理論:ケインズの流動性選好説、投機的需要、利子率に依存? 選択肢3
レオンチェフの逆選択・・・「労働の質が〜」?

エッジワースボックス
計量経済 回帰パラメータ
公共財のスピルオーバー
経済史・・・1$360円→1$308円???
ケインズ派と新古典派
インフレ需要、インフレ供給
コール市場
経常収支、貿易収支の表
コブ=ダグラス型
社会調査法 ・・・?
消費税 ・・・?
経済史・・・大阪と東京
財政学・・・一般財源と特定財源
大恐慌の対応

公共財・・・個人が供給しても(肢4)
GATTの問題・・・ケネディ 関税引き下げ 東京 非関税障壁 ウルグアイ 知的所有権
リアルビジネスサイクル

連帯保証人も相殺できる

根抵当は保証人の担保物権継承。

営利的広告
大学単位認定は審査しない
錯誤無効が主張できないのは和解。
566受験番号774:02/06/25 00:07 ID:5HLiJz1B
>>561
俺のとなりはかわいくなかったよ
まあ、あんなもん 合格するのもかわいくない子のほうが
多いでしょうね。
567受験番号774:02/06/25 00:08 ID:uUJYXl8n
大体教養30/45、専門20/40
合計120点/210点位だな。

6割ないから合否は微妙だけど
568受験番号774:02/06/25 00:10 ID:5HLiJz1B
>>565
錯誤無効は連帯保証人のほうだよ。
根抵当とか憲法のほうもむずかしめのやつがでてるね。
569受験番号774:02/06/25 00:10 ID:/YR6k2RA
そうやろねぇ。
あんなにかわいくない子が多かったら・・・
今現在、公務員の彼氏も
どうやったらこんなぶさいくに・・・
ってゆう人が飲み会に来てた、、、
って言ってたよ。
公務員になるなら働く前に
彼女見つけないとねぇ。
って、男の人の服装もたいがいやったけど。
570受験番号774:02/06/25 00:12 ID:uUJYXl8n
>>568

錯誤無効が主張できないのは和解。

が解答スレでは多数説だったぞ。
571受験番号774:02/06/25 00:17 ID:5HLiJz1B
>>570
当方、法律ですので。っていうか経済の人って民法勉強すんの?
憲法はすると思うけど。
>>569
女の方でしたか・・・男からみたかわいさと女からみたかわいさ
は違うと思うけどね。
572受験番号774:02/06/25 00:21 ID:6oA/SXLS
>>571
やっぱり和解じゃないよねえ。
和解の肢なんて全然覚えてないんだよ。
連帯保証の肢の内容はどういうのだった?
573受験番号774:02/06/25 00:26 ID:5HLiJz1B
その旨を表示することなく他にも連帯保証人が
いると誤信しても錯誤無効を主張できない。
動機の錯誤だから。
574受験番号774:02/06/25 00:32 ID:6oA/SXLS
正直見た事ありそうなのは連帯保証人の肢だけだったので不安だった。
他の肢はサパーリだったけど、確定でいいのかな?
575受験番号774:02/06/25 00:34 ID:5HLiJz1B
いいよ 保証する。でも間違っていても先に債務者のところに
いってくれ。
576受験番号774:02/06/25 00:37 ID:6oA/SXLS
連帯保証だからだめだな
577受験番号774:02/06/25 00:44 ID:5HLiJz1B
>>574-576
法律以外のやつにはわからんだろな (w
578受験番号774:02/06/25 00:54 ID:6oA/SXLS
これは基本なんじゃない?
あと教えてほしいのが
憲・最高法規性
民・占有改定と根抵当
なんだけど、どうかな?
579受験番号774:02/06/25 00:55 ID:5HLiJz1B
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1024830370/
占有はいまこっちでやってるよ
580受験番号774:02/06/25 00:56 ID:yTuv/yoZ
俺は来年公務員目指す大学の3回生
7月から本気がんばるよ
581受験番号774:02/06/25 01:18 ID:BfMNULAw
>>567 氏以外に経済受けた人いる?だいたい何点くらい取れそう?
582受験番号774:02/06/25 01:49 ID:BghTqoYo
推定

教養 22/45 →44点
専門 21/40 →63点
憲法4
民法6ぐらい
行政法5ぐらい
刑法・労働法4ぐらい
経済2ぐらい
583受験番号774:02/06/25 02:39 ID:vkslxF6A
教養(一般行政)問題を復元しよう

現国
人間の認識と文明の危機
世界と人間の対象化
近代の同質化の二重性

古典
徒然草 誉れを求めるということ

英語
ディベート     1 議論では御互いに誠意を持つことが大事
セーフガード    5 高収益作物への転換を
テロ対策      2 世界平和のために情報収集能力を
経済学       5 生産は普遍的 分配は制度による
地震で大変   4 この地の家はヨーロッパより丈夫

数的・判断・資料
新聞→BのなかにはAを読まんやつが必ずいる
A60試合、B40試合→Cは30試合、60試合→選択肢3?4?
折り紙に切り込み→一番左と一番右?→選択肢?
6箱6色6種類のお菓子→Aはチョコ→選択肢1
ねずみ→3/4→選択肢2
10の位と1の位をかけて6→13通り→選択肢4
150枚→6通り→選択肢?
3×3×3の立方体→1が不要→選択肢1
正四面体の4つの角をとった体積→1/2
直方体の角の線のはいり方→3・3
駐車場→505→選択肢3
円柱抜き→7通り、2通り→選択肢4
水道管B1:流入2→選択肢4?
野球の試合→90勝→選択肢3
21歳〜24歳→Aが1つ本当、1つウソ→選択肢1
アパート→E?が3階にいない→選択肢?
3角形の面積比→5:6→選択肢5
ABCでマラソン→40m
資料解釈→I?はどうやっても落ちる→選択肢4
資料解釈・婚姻率 →選択肢4
584受験番号774:02/06/25 02:44 ID:vkslxF6A
政治経済
国会の単独立法 内閣の、住民投票
実名報道で制限されるもの  プライバシー 更正する場所
中古車 15 低価格のみ出回る
インフレギャップ         Yは大きいほうになる、インフレギャップ
余剰が独占<寡占<競争   価格が 競争<寡占<独占
狂牛病
リサイクル            生産者の拡大責任?
クローン
PKF               PKF凍結解除、武器の使用緩和?
ワークシェアリング
1974年マイナス成長
NPO、NGO 阪神大震災を契機に法人化しやすくなった
GATT ウルグアイの農業

地理
日韓米・中国 労働集約と資本集約が合わさってどうのこうの→選択肢4
東南アジア マレーシア イスラム最大
ユーラシア大陸の断面 山脈がどうのこうの?

世界史
ソ連の近代〜現代史  中距離核戦力を削減 3
イギリスのアフガン保護国

数学→r=2→選択肢5

化学
カルシウム→選択肢4?5?
水に溶けてなんとか、アンモニア、アルカリ性→選択肢?

生物
小豆の虫 50以下、450→選択肢?
ホルモン 脳下垂体

地学
フェーン現象
惑星

地上教養解答スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1013252770/l50
ここを参考に憶えている物を書きました。

日本史、文学、その他の抜けてる問題を誰かお願い。
数的・判断ぐらいは全問完成させよう!
585受験番号774:02/06/25 03:20 ID:JIZVidfG
数的ってさ、5人で10試合やるってのなかった?
Aが第1試合でB、第3試合でC、第6試合でD、第9試合でEとやる、みたいな。
586受験番号774:02/06/25 13:56 ID:WpL0Kk2z
行政・法律・経済それぞれ1次200人ぐらい受かって
         ↓
2次試験は行政と学事・技術系その他が午前中にやって
         ↓
法律と経済は午後からになって
         ↓
そしたら裁事も受けれて
         ↓
        ウマー! にならんかな? 
587受験番号774:02/06/25 17:39 ID:Z570A8Zg
200人の面接を午前中に終わらすんかいな。。
午前零時集合でもキツイな。
588受験番号774:02/06/25 17:43 ID:dwW+FKXy
そもそも1次200人も受かるんか?2次倍率4倍になるぞ。
589受験番号774:02/06/25 18:05 ID:uUJYXl8n
1次合格は去年の法律・経済並みの90人か
行政一般並みの120人のどっちかだろう。

裁事って2次試験いつ?
名古屋の論文試験は去年は全職一斉に午前中にやったよ。
590受験番号774:02/06/25 19:07 ID:Kz921en+
2次の論文が裁事の2次と同じ日なんよ。
名古屋は1次受かっててもギリギリだと思うからね、どっち受けようかな・
591受験番号774:02/06/26 11:15 ID:h3RfqAgV
age
592受験番号774:02/06/26 11:40 ID:w+8q/C2I
一つ言えることは、今年は「1次合格=面接でへましなければOK!」の
可能性は低いということ。
593受験番号774:02/06/26 15:25 ID:e9V7jvNS
裁事はおそらく2次倍率2倍強だと思うわけなんだけど、
名古屋はどうなるか・・・
594受験番号774:02/06/26 18:12 ID:xITMppiq
裁事と法律、両方受けた人いる?
595氏名黙秘:02/06/26 18:17 ID:jvzEzPzh
合格したら、電車で通える所に配属されたい。
596受験番号774:02/06/26 18:19 ID:xITMppiq
>>595
その名前からすると司法試験の人?
法律受けたの?
597受験番号774:02/06/26 21:57 ID:XD/4viw7
行政一般って時間足らなそうだから
6割5分ぐらいでも受かりそうだね。
598法律職受験者:02/06/27 02:11 ID:Zv85FHD0
感触としては6〜7割のデキなんだけど
これで1次突破できるかなぁ。

成績開示って、行くの面倒だな。
合否に関係なく通知して欲しい。
599受験番号774:02/06/27 02:39 ID:UvQQxnOd
教養・専門あわせてそうなの?
こっちは7割ぐらいかなー。
600受験番号774:02/06/28 18:53 ID:qPb/ZC8D
経済って6割5分取れてないと1次落ち?
601受験番号774:02/06/28 19:00 ID:mZbO+c6Y
>>600
そんなに必要ないと思われ。
去年は教養6割前後、専門5割前後でも1次は通った。
今年も似たような感じになると思う。
ただ実際合格発表があるまではなんとも言えんが。
602受験番号774:02/06/28 19:04 ID:p/zrAEp8
今年は専門がむずいという感想、受験人数が去年と同じ位、
2次で集団討論を行う等、これらを比較衡量して判断すれば
6割、1次受かるだけなら5割5分で通過するのではないかと
考えるのが相当である。
603受験番号774:02/06/28 19:10 ID:mZbO+c6Y
>>602
専門は今年「も」難しかったよ。
教養は知能は去年並み、知識は若干易化かな。
604受験番号774:02/06/28 19:20 ID:p/zrAEp8
去年経済で受けて今年法律で受けたから去年と今年の経済の
比較はできません。 でも去年経済の専門6割はできたと思う。
>教養は知能は去年並み、知識は若干易化かな。
これは同意。
605受験番号774:02/06/28 19:27 ID:QcQ9qFp6
>>601
>去年は教養6割前後、専門5割前後でも1次は通った。

失礼ですが、去年落ちたとしたならその原因は何だと思われるか
教えていただけますか?
606受験番号774:02/06/28 19:33 ID:p/zrAEp8
>>601
去年落ちたんなら自分と一緒だね。 たぶんギリギリだったと思うよ。
去年までだと1次重視で2次逆転は不可能に近いと思った。
607606:02/06/28 19:56 ID:QcQ9qFp6
>>601
ありがと。606が答えてくたがや。
608601:02/06/28 21:26 ID:mZbO+c6Y
>>605

亀レススマソ。

去年落ちたのは面接がボロボロだったこと。
色んなスレで1次で大体決まるとか地元有利とか現役有利とか
書いてあって完全に信じ切ってた。
模試では大抵A判定、地元出身、現役で地元の大学入学、受験時も現役、
もちろん市内在住。しかも去年は1次合格は90人、最終合格は70人。
どう考えても落ちる要素はないと思い込んでた。
だから面接対策も大してしないで面接を受けた。
そのせいで面接ボロボロ。相手がカーブ投げて来るのにこっちはストレートの
振りばっかりしてたからどんどん話がおかしくなっていった。
で撃沈。完全になめてました。はい。
今年の受験案内みて納得したね。2次が3倍あるもん。そりゃ落ちるわ。

だから面接対策はしっかりやっとけよ。2次落ちはマジで凹むぞ。
人格否定されたようなもんだからな。1週間位家出れんかったもん。

とりあえずアドバイスするなら、余計なことを言うな。これだな。
あと1次重視。これはウソだ。

あとは自分が信じるか信じないかは勝手だ。好きにしろ。
609受験番号774:02/06/28 21:28 ID:mZbO+c6Y
他に聞きたいことがあったらどんどん書いてくれ。

分かる範囲で答えてやるから。
610受験番号774:02/06/28 21:30 ID:bJgxx0MG
>>609
行政一般?
611606:02/06/28 21:34 ID:RG3MEikE
でも教養6割前後、専門5割前後なら1次ギリギリでしょ
結構国1受かってる人も受けてるらしいから
多分1次の順位が70位よりしただと思うよ。
自分は論文・面接でそんなにこけなかったんだけど。
身体検査でだめなら(w  それなら今年から、ないからいいかな。
612601=608=609:02/06/28 21:56 ID:mZbO+c6Y
>>611

でも国1最低合格点は43だぞ。折れは少なくとも70位以内だったと思う。
それに去年のTAC模試で1桁取った奴も2次落ちしたからな。
2人とも70位以下だったとは考えにくい。
それより2次の点数を上げようとは思わんか?
630点あれば1次最下位でも十分逆転だろ。
それでも1次にこだわるなら止めはせんが。
さらにもう1年費やすことになると思うけどな。
613601=603=608=609=612:02/06/28 21:57 ID:mZbO+c6Y
>>610

折れは経済職志望だが。
別に行政一般でも答えれる範囲で答えるぞ。
614610:02/06/28 22:03 ID:bJgxx0MG
>>613
いや、もし行政一般なら集団討論のことを聞こうと思ってた
615613:02/06/28 22:07 ID:mZbO+c6Y
>>614

あ、それは折れも聞きたい。あれは結構不安だ。
失敗すると連帯責任になるって聞いたことがあるぐらい。
本当かどうかは分からんが。
616606:02/06/28 22:07 ID:RG3MEikE
でもさー601が70位以内ならこっちも70位以内だなあ
両方6割ぐらいだから まあ上位じゃないわな。
2次もいくら630点あってもみんな差がつかないようになってたら
これまでと同じでしょ。 去年までは配点公表してないから1次重視は
間違いない。 今年は何人1次に受かるかでどうなるかがわかると思う。

もしかしたら去年顔あわせたかもね。
617受験番号774:02/06/28 22:11 ID:fAdZdG9y
>>608
面接で一度撃沈済みにつき、>>608の意味することは分かるような気がする。
具体的にどこをどう失敗したわけでもないが、ちぐはぐなまま終わってしまった。
採用側にとって意中の受験生ではなかったとは言え、苦い経験だった。
1週間くらい頭の中がグルグルしてたし。

普通の受験生の場合はそうでもないだろうが、条件が悪い場合は明らかに落としにかかってくる。
こちらに失敗の主観がなくとも、採用側に「不採用」の言質を与えることは実に容易だと痛感した一件だった。
面接の勉強をさせて貰ったと思えば何ともありがたい話。教訓を次に生かせばよし、かな。
618613:02/06/28 22:13 ID:mZbO+c6Y
>>616

去年の受験番号何番台?
折れは133XX
619613:02/06/28 22:19 ID:mZbO+c6Y
>>617

そう。それ。
その辺を意識して今年は2次試験のネタになるようなとこを集めてきた。
折れは1次さえ受かれば逆転可能と見ている。
去年の失敗をどう生かすか。これを面接でうまくアピールできれば
1年目より有利になると思ってる。
逆にうまくアピールできなかったら今年もあぼーん。
今年が最後だと思ってる。
620@@:02/06/28 22:20 ID:XPLjk9TL
何歳?
621606:02/06/28 22:21 ID:RG3MEikE
131××だよ さがしたら不合格通知の封筒のほうが
みつかって鬱・・・
やっぱ身体検査で氏んだのかな・・
622受験番号774:02/06/28 22:21 ID:PTnLxdhC
1次ギリギリの奴:厳しい面接
1次上位通過者:マターリ面接
623@@:02/06/28 22:22 ID:XPLjk9TL
身長は?
624606:02/06/28 22:23 ID:RG3MEikE
>>623
消防じゃないよ 身長は関係ないでしょ。
625613:02/06/28 22:26 ID:mZbO+c6Y
>>620

折れは今22歳。
最終合格の頃には23だが。

>>621

131XXか。だと顔合わせたとしても論文試験くらいか。
>やっぱ身体検査で氏んだのかな・・
いったいどんな体してんだよ?
626613:02/06/28 22:28 ID:mZbO+c6Y
>>622
それもよく言われるけどウソ。
面接マターリしてたもん。

逆にマターリの方が怖い。油断して失敗しそうだから。
627606:02/06/28 22:29 ID:RG3MEikE
>>625
論文試験って全員来たよね。 あと今年も1次は受かる自信あるの?
自分は今年、法律で受けて1次通ってると思うけど。
628\\:02/06/28 22:33 ID:XPLjk9TL
経済職が国
629622:02/06/28 22:33 ID:PTnLxdhC
>>626
そうなんですか?
去年最終合格した友達がそう言ってたので信じてしまいますた…
630613:02/06/28 22:34 ID:mZbO+c6Y
>>627
論文で欠席がいればなんて淡い期待もあったけど甘かったね。
面接では2人来てなかったが。

今年は教養30〜34/45
専門16〜24/40だから多分大丈夫だと思うけど。

よく経済から法律に変えたね。普通逆だと思うけど。
折れは経済から行政一般に変えようかとも思ったけど
あの倍率だし、面接で突っ込まれそうだからことしも経済にした。
でも結果的に教養できたらか行政一般の方がよかったかも。
631\\:02/06/28 22:34 ID:XPLjk9TL
書き直し。
経済職:国Tとあまり変わらないって、本当?
632606:02/06/28 22:36 ID:RG3MEikE
名古屋市って面接の前になんか言われなかった?
答える内容は評価の対象にはしませんってみたいなことを。
633613:02/06/28 22:37 ID:mZbO+c6Y
>>629
そうみたいです。

圧迫だろうがマターリだろうが見てるとこは同じ。
方法が違うだけ。
その辺を勘違いすると折れの二の舞になるYO
634受験番号774:02/06/28 22:38 ID:ynTwDX2A
今年の専門は経済が一番難&ボーダー低いと考えていい?
ちなみに自分は教養30前後 専門20弱 です  
635613:02/06/28 22:40 ID:mZbO+c6Y
>>631

難易度のこと?
難易度なら
今年の国1経済職>>>今年の名古屋市経済職>>>5年以上前の国1経済職
だと思うが。

>>632
そんなこと聞いた記憶ないよ。
でもそれが本当ならますます落ちたのが納得いくわ。
636受験番号774:02/06/28 22:41 ID:GMu+4gKM
↑なんかその位の点数多いね。折れも多分そのくらい。
2次は混戦だな
637606:02/06/28 22:42 ID:RG3MEikE
>>630
経済は去年受けて問題みたとき最初血の気が引いた。
なんでかっていうと教養がまあまあの手ごたえあったから
それでも6割なんとかできたと思った。
経済勉強してたときは民法勉強するつもりなかったけど
民法勉強したら面白くなっちゃって、法律にした。

統計学とか勉強できんからね。 時事ネタもないし。
638613:02/06/28 22:44 ID:mZbO+c6Y
>>634

>今年の専門は経済が一番難&ボーダー低いと考えていい?
そんなの言うまでもなくそうでしょう。

>ちなみに自分は教養30前後 専門20弱 です
合格しても不合格でも不思議ではないな。としかいいようがない。スマソ。
今年から得点開示があるから来年からはボーダーが予測できるんだけどね。
639613:02/06/28 22:46 ID:mZbO+c6Y
>>637

確かに折れも血の気が引いた。
でも試験が終わる頃には半分以上いなかったから安心したけど。
しかし今年は途中退席が少なかったな。
640受験番号774:02/06/28 22:51 ID:GMu+4gKM
折れは今年経済職初受験なんだけど、もし今年落ちたら来年までどんな勉強すれば今年の専門で7割〜8割取れるんだろ?
641606:02/06/28 22:56 ID:RG3MEikE
>>640
法律に転向してみれば、メリットは科目が少ないこと。
経済だと統計学とか経済事情・経済史・経済学史とか勉強しにくい
科目がある。 併願もしにくいのでは。
642受験番号774:02/06/28 22:56 ID:mZbO+c6Y
8割取ろうと思ったら国1経済職講座か
大学院に行って必死に勉強しないと無理だと思う。

地上用の勉強してたら永遠に8割取るのは不可能。
643受験番号774:02/06/28 23:00 ID:mZbO+c6Y
>>641

しかし倍率が2倍あがるという罠。
644受験番号774:02/06/28 23:02 ID:RG3MEikE
でもまあ 行政一般に転向するのは自殺行為だな。
645受験番号774:02/06/28 23:03 ID:PTnLxdhC
統計学の1問目みたいなマニアックな問題を出さないで欲しい…
646受験番号774:02/06/28 23:05 ID:mZbO+c6Y
>>645

せめて国勢調査の肢が正解になる問題にして欲しかったな。
647640:02/06/28 23:11 ID:fBODa/kz
IDは変わっているけど640です。
>>641-642
法律には恐らく転向できないと思います。今年も時間がなくて民法捨てたくらいだから。
国Tの過去問もやってたけど本番での問題は質が違った。やっぱりあと1年勉強するの辛いや。
国Uに全てをかけるか。
648受験番号774:02/06/28 23:16 ID:mZbO+c6Y
>>647

確かに質が違うな。

スピルオーバーとか聞いたこともない問題がでるし。
でもそういう問題は誰も解けないからあまり関係ないけどね。

あとは正解率が高い問題の取りこぼしをしないことかな。

今年の問題なら

クールノー・・・企業1:20、企業2:10
Gの占める割合・・・25%
Aが20%Bが80%・・・賃金率は18
ゲーム理論・・・A2000円 B8000円
U−xy・・・−50
0≦L≦100・・・L=50−p/w

この辺を落とすようではイタイ
649640:02/06/28 23:18 ID:fBODa/kz
>>641ゲーム理論間違えた。何でそうなるのか今でもよく分からん。
650640:02/06/28 23:21 ID:fBODa/kz
>>649
  >>641>>648ね。誰も気にしてないだろうけど。
651受験番号774:02/06/28 23:23 ID:mZbO+c6Y
>>649

例えばBが7000円、Aが3000円になるように要求
→Aは交渉決裂の2000円と要求を受け入れる3000円を比較
→3000円の方が得だから要求を受け入れる。

例えばBが9000円、Aが1000円になるように要求
→Aは交渉決裂の2000円と要求を受け入れる1000円を比較
→2000円の方が得だから交渉決裂。

これの分かれ目がBが8000円、Aが2000円

OK?
652640:02/06/28 23:28 ID:fBODa/kz
↑アリガト。なんか数処みたいだ。しっかり考えたら出来そうだったな。
ただ、後回しにしたから時間がなかった。
653受験番号774:02/06/28 23:32 ID:RG3MEikE
でもさ今年は問題の紙質がよくなってよかった。
去年はすごい悪くて名古屋だけ手作りで独自の問題
出てるのかと思い、それじゃあ、過去問役たたねーのかよ
と最初問題見たとき思ってあせった。
654受験番号774:02/06/28 23:40 ID:mZbO+c6Y
そんなに紙質悪かったか?
あまり気にならなかったような気がするが。

それより今年は選択しない問題に何か記入しなくていいのか
の方が気になったけど。
655受験番号774:02/06/28 23:44 ID:RG3MEikE
なんか去年の1問目、禁煙席と喫煙席で座席数の割合をどうするかって
問題でそんな問題、過去問でみたことないからあせった。
教養できたのにーーここまでかって、 でもなんとか解けた。
656\\:02/06/29 00:03 ID:PXS9jR8l
経済職:
どの程度、勘で答えた?
0がいたら凄い。
657受験番号774:02/06/29 00:16 ID:I0i3cXEo
>>656

折れは10問以上勘。
0なんて奴いないだろう?
仮にもしいたとしてもそいつは国1に行くんじゃない?
658受験番号774:02/06/29 01:06 ID:XR/Vjid7
どの程度を勘って言うかで違うと思うが…。答えに確信が持てない問題を勘と言うか100%運に頼ったのを勘と言うか。
俺の場合は、答えに確信が持てないものは10問以上あるけど、100%適当に選んだ問題も10問以上ある。・゚・(ノД`)・゚・。
659754:02/06/29 01:10 ID:VhFgjXAU
国T官庁訪問中。
面接の練習にはなったかな。
660つーか:02/06/29 02:53 ID:8nkPhNiE
経済事情とかはみんなほとんどカンなんじゃねーの?
661んで:02/06/29 02:55 ID:8nkPhNiE
みんな教養と専門どっちができた?
オレはまだ専門の方が・・・・。
662:02/06/29 02:56 ID:8nkPhNiE
ちなみに経済ね。
663受験番号774:02/06/29 07:57 ID:QJBUoLsj
経済だけど

確信がある 25くらい
自信がない 15くらいかな・・・・・・

一応どのタイプの問題も見たことがある奴だった、もっとも学校でつかった
教科書含めてだけど。
664受験番号774:02/06/29 07:58 ID:QJBUoLsj
>>661

2:3なんだから専門ができてればいいんじゃない?
どうせ今回の場合教養じゃ差がつかないんだから。
665661:02/06/29 11:20 ID:8nkPhNiE
>664
>どうせ今回の場合教養じゃ差がつかないんだから。

ムズイから?簡単だから?
666受験番号774:02/06/29 16:31 ID:raxIppHA
簡単だから
667受験番号774:02/06/29 23:16 ID:85d6dupg
さーて、来年に向けて勉強再開すっかな。
668受験番号774:02/06/30 00:23 ID:3iq/Wulh
↑国U受けんのか?
669受験番号774:02/06/30 21:52 ID:9lmiKoP1
1次合格50人だったら(・∀・)イイナ!
670子孫製造業:02/07/01 14:05 ID:Nagdm5LY
1次合格50人

2次落ち

人格障害認定(゚д゚)マズー
671受験番号774:02/07/01 14:42 ID:LdFAm6s9
採用予定者数が40人程度だから
最終合格者数は50人弱
672受験番号774:02/07/01 16:24 ID:l9DIg7EU
予想(経済)は

受験者   530
一次合格  80  
最終合格  50
673受験番号774:02/07/01 16:26 ID:M83NdCuJ
50もとらんでしょ、今年60人の過員なんでしょ。
つまり去年とりすぎたから今年は引き締めそう。
674(・・):02/07/01 22:36 ID:+IXtcoDB
志願者が全員受けることはないでしょ。
−80位?
450位か。
675受験番号774:02/07/02 00:18 ID:2uGcWrfH
経済職のボーダーは高いと思うよ。国1と違って解ける人は解ける内容だからね。
教養28、専門25くらいが妥当なラインでしょ。530人中60人くらいはこれくらい取るだろうしね。
676受験番号774:02/07/02 00:22 ID:2uGcWrfH
>673
引き締めるんなら部屋の番号かいた紙の前にいた身障ハゲオヤジみたいなのをリストラすればいいと思うんだがね。
なんであんなの雇っとくかね。自慢の福祉政策の一環か??
677受験番号774:02/07/02 00:33 ID:ftQR1S0f
>675
確かに今回は差がつきやすい問題だったね。

教養
単独立法の例外
かけて6→13通り

専門
国民所得計算
揮発油税
2種類の労働者の問題
司法権の限界

この辺を間違えてる俺はまあ受からないんだろうなあ。

678受験番号774:02/07/02 00:35 ID:2uGcWrfH
>677
国民所得と司法権の限界、根抵当は俺も間違えました。
でも7割くらいあるんでちょっと楽しみ。
679受験番号774:02/07/02 15:40 ID:AMzq/Oif
1次合格者発表ってHPで公開する?
680受験番号774:02/07/02 17:42 ID:hbYgx7qs
↑する
681受験番号774:02/07/02 18:33 ID:cGrIBkyA
するけどここに番号貼るなよ
682受験番号774:02/07/03 00:32 ID:hkfVEjAA
上位層がとれていることを考えると
教養・専門とも7割くらいがボーダーと見た。
意見待つ。
683受験番号774:02/07/03 00:33 ID:er3fsRWX
法律? ならそうかもね。
でもそれじゃあギリギリだよ。
684受験番号774:02/07/04 00:47 ID:QUcvoHMq
経済だよ。
けど少し変更。
教養 7割
専門 6割5分
685受験番号774:02/07/04 01:32 ID:TUKlf7/V
経済なんて実質倍率5.6倍じゃないの?
あの専門を考えると合計で60〜65%くらいじゃない?
686受験番号774:02/07/04 01:34 ID:k8M/filT
速達で来るよねー合格通知。
687受験番号774:02/07/04 03:53 ID:vZ+2UCS0
>>676
いいこと言うね。
あの炎天下進まない集団。ちょっとイタイヤシが
「番号読み上げてくれませんかね」と言うものの「ハァ?」と完全無視。
紙代ケチるのもいいが、置く場所考えろと言いたかった。
てか縮小コピーを2部ほど作って少し離れた場所に貼るだけでもすればいいやん。
親戚曰く「せっかくの休日を仕事で潰されてやる気なしモードなんでしょ」との弁。

冷やかしで受けにきた民間内定持ちの市民はこうして役所の人間はやっぱりダメだの
印象を持って帰ったんじゃないかと私は思った。
688受験番号774:02/07/04 05:19 ID:0PSSPP6Z
>>685
>>140 >>168をよく読みましょう。
689受験番号774:02/07/04 09:01 ID:eCJaMDkY
名古屋市受けてから、結果が気になって国2の勉強が手につかない。
690受験番号774:02/07/04 11:31 ID:RGQ+AC75
>>688
ということは法律のボーダーはどのぐらいになるのかな。
691受験番号774:02/07/04 14:09 ID:tuoX2wak
低くなるんじゃない? 経済の枠がもらえるなら。
でも1次合格人数は、経済も法律も同じくらいなんだが・・・
692受験番号774:02/07/04 14:20 ID:h8beporS
最終合格人数もほぼ同じです。
>>688ウソつかないように。

↓参照
ttp://www.city.nagoya.jp/48zinzi/saiyo/kekka13.htm
693受験番号774:02/07/05 17:44 ID:60+4xJFr
行政一般の人って国2受けるの?
694受験番号774:02/07/06 13:30 ID:SiiKmB7P
agd
695受験番号774:02/07/08 17:59 ID:vrT+N2Vt
ひたすら教養だけやった>>1がどうなったのか少し気にしてみた。
696受験番号774:02/07/08 18:02 ID:IdqjqtIh
気になるね。 出てきて欲しい。
697受験番号774:02/07/08 19:50 ID:W/zyyXN7
あと四日か・・・。
698受験番号774:02/07/08 20:08 ID:IdqjqtIh
2次試験7/20にしてくれんかな なんで去年と違うの
699受験番号774:02/07/08 20:17 ID:6HwTKF1f
港祭りに行きたいからでは?
700700:02/07/08 20:32 ID:QCrpAsqe
701経済:02/07/10 16:47 ID:cQPTC4FG
緊張するなぁ…
702受験番号774:02/07/10 18:13 ID:Zkxfc1uh
合格通知は速達でくるよ だからその日に来なかったら不合格と
思ってね、すぐホムペみてがっかりするよりいいでしょ
703受験番号774:02/07/10 18:42 ID:098r+u8j
去年の1次合格の封筒みたら合格発表日の前日の消印が押してあった。
704受験番号774:02/07/10 18:46 ID:Z+uT0+m2
このまま明後日が来なければいいのに
705受験番号774:02/07/10 23:53 ID:nnFxOweN
裁事受かったよーーやったーー
706受験番号774:02/07/11 08:45 ID:RUg0sJRL
>>705
おめ
名古屋も合格してたら7月21日はどっちに行く?
707受験番号774:02/07/11 14:04 ID:tedAD84b
 |_∧
  |ー゚) >>706アリガト それは名古屋の1次合格者数見てから
  |⊂        決める。60人ぐらいなら名古屋かな?  
  |
708受験番号774:02/07/11 19:15 ID:Jhc7e0zB
明日の合格発表は何時?
709受験番号774:02/07/11 19:18 ID:HKiTp3U1
いま、いろいろやってみたけどまだ見れない。
710賈文和:02/07/11 19:52 ID:rebYEGgL
予想ディレクトリ
ttp://www.city.nagoya.jp/48zinzi/saiyo/goukaku1.htm
と見たがいかがであろう
711受験番号774:02/07/11 20:03 ID:Jhc7e0zB
去年は
ttp://www.city.nagoya.jp/48zinzi/saiyo/2001dai_g.htm
だったよ。

去年は張り出しが9時、HPが10時(実際にupされたのは10時30分頃)
だったけど今年は何も書いてないからな。

直接見に行こうかどうか迷う。でも張り出しは薄暗くて分かりにくい所だし。
どうしよう。
712受験番号774:02/07/11 20:07 ID:HKiTp3U1
去年名古屋市内じゃないけど昼ごろ通知来たよ
713受験番号774:02/07/11 21:38 ID:bfMbv5pM
誰血は名古屋市受けたの?
714ななし:02/07/11 22:09 ID:SYhDGBV/
ねれん
715受験番号774:02/07/11 22:10 ID:HKiTp3U1
716ななし:02/07/11 22:12 ID:SYhDGBV/
2002か・・・・
717受験番号774:02/07/11 23:04 ID:Jhc7e0zB
>>713
受けた
718受験番号774:02/07/11 23:06 ID:pingh7uW
明日って合格通知、不合格通知問わず郵送?合格通知だけ?
719受験番号774:02/07/11 23:08 ID:g2Obkfkf
合格通知の郵送って、普通郵便ですか?速達か配達証明かなんかですか?
つまり、郵便屋さんが玄関のチャイムを鳴らすのか知りたいのです。
720受験番号774:02/07/11 23:09 ID:cUXb0062
合格者だけ おそらく今日の日付じゃない
721受験番号774:02/07/11 23:13 ID:pingh7uW
折れは申し込まなかったけど、1000円もだして合格速報って意味あるの?
722受験番号774:02/07/11 23:15 ID:q1m/62l+
>>721
あれは詐欺会社。だまされるやつがアホ。個人情報ばら撒かれる
723ななし:02/07/11 23:18 ID:Xa6HF7lI
1000円かえせ・・・
724受験番号774:02/07/11 23:19 ID:Jhc7e0zB
>>719
速達。チャイムを鳴らさず普通にポストに入れてくれる。
昼頃に届く人多し。
725受験番号774:02/07/11 23:20 ID:Jhc7e0zB
>>723
なぜネットで見れるのにそんなん頼んだの?
726受験番号774:02/07/11 23:20 ID:cUXb0062
受かったと思ったから必要ないよ
朝だっけ業者がいたの
727受験番号774:02/07/11 23:22 ID:pingh7uW
>>723
そもそも1000円って高いと思わんかった?
折れは無料だと思って申し込みのしようと思ったけど1000円って聞いて「止めます」って申し込まなかった。
728受験番号774:02/07/11 23:23 ID:g2Obkfkf
>>724
サンクスです。
729受験番号774:02/07/11 23:23 ID:RrwItFYh
札束握り締めながら「インターネットは大変込み合います!」とか言ってたな。
730受験番号774:02/07/11 23:24 ID:cUXb0062
>>1は明日報告してね
731ななし:02/07/11 23:24 ID:Xa6HF7lI
ていねいに 領収書までもらった・・・よくかんがえれば
そんなもの どうするんだろう・・会社の総務にでもだすか
732受験番号774:02/07/11 23:26 ID:5/AXPRJy
なんかここはもう一次合格したって思ってるやつ多いが
総合で8割ぐらいとれたのかそいつらは。
733受験番号774:02/07/11 23:27 ID:cUXb0062
そんなにいらねーよ











行政一般は知らんがな
734ななし:02/07/11 23:29 ID:Xa6HF7lI
たぶん・・・いけてる・・はず
735受験番号774:02/07/11 23:35 ID:5/AXPRJy
俺は法律で7割ぐらい取れたと思うのだが 模試とかみていると名古屋の法律は
レベル高いからな。一次合格100人以上取るなら望みがあるかもしれないが
従来どおり60人なら受からんかも
736ななし:02/07/11 23:42 ID:Xa6HF7lI
今年は ほんとに 何人か よめん・・・ 名古屋め・・・
737ななし:02/07/11 23:46 ID:Xa6HF7lI
100人はどうかなぁ。。 でも 今年は 2次がどうも 重視みたいだ・・油断できん
738受験番号774:02/07/11 23:49 ID:n6TFxlSh
豊田市の税収は名古屋市の7倍くらい
739受験番号774:02/07/11 23:52 ID:KZL7TNYg
60人なら裁事やめて名古屋受けるよ
740ななし:02/07/11 23:53 ID:Xa6HF7lI
不交付団体 豊田 ちなみに
トヨタ市民
741ななし:02/07/11 23:54 ID:Xa6HF7lI
豊田市は70%は こね  親子職員 親戚 兄弟 多数
わだい それた  すまそ
742ななし:02/07/11 23:55 ID:Xa6HF7lI
60人 かぁ、、。 がんばらんとね 集団討論でかせいじゃる!
743受験番号774:02/07/11 23:59 ID:KZL7TNYg
まあ例年なら60人だな 身体検査廃止したのはコスト
がかかるから、としたら 100人も取らない気が、60人
でも集団討論は十分できる
744ななし:02/07/11 23:59 ID:Xa6HF7lI
明日 仕事 なので ねる  また 明日 ここで
745ななし:02/07/12 00:00 ID:13+v6Bmh
よく みたら ネーム が かぶってるね・・・すまそ・・配慮足りず 反省・・
746受験番号774:02/07/12 00:01 ID:hfPyKa9d
ていうか739はもう受かったつもりでいるけどどれくらい取れたの
747受験番号774:02/07/12 00:01 ID:DLKTQRaJ
>>744
おつ でも受かってなかったら来ないかも自分は
748受験番号774:02/07/12 00:02 ID:DLKTQRaJ
>>746
教養専門ともに7割はとれてると、思う
749受験番号774:02/07/12 01:47 ID:U8497aYv
頼む、ウカーテくれ!
750受験番号774:02/07/12 05:36 ID:klw3Kpu4
眠れないYO-



751受験番号774:02/07/12 08:10 ID:ab6hFTIw
去年のスレを見ると発表されたのは大体10時10分、今年もそんなもんかな
752受験番号774:02/07/12 08:52 ID:z5z3vc4H
2年連続1次合格
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
753受験番号774:02/07/12 08:54 ID:h3IC+zD8
>>752
おめでとう。俺はwebで発表があるまで待ってます。
ドキドキするなあー。
754受験番号774:02/07/12 08:56 ID:z5z3vc4H
>>753
↓でもう発表してるよ。
http://www.city.nagoya.jp/48zinzi/saiyo/2002dai_g.htm
今年は早かった。
755受験番号774:02/07/12 08:57 ID:RUsNZgDs
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
合格合格ゥ
756受験番号774:02/07/12 09:01 ID:z5z3vc4H
今年も1次で結構絞り込んだね。ちとうれしい。
去年は13/86で落ちたけど。
757受験番号774:02/07/12 09:01 ID:JewYlGKS
>>754
ありがとう。俺も
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

す、数字間違ってないよな??
758受験番号774:02/07/12 09:04 ID:YDcUko7f
今年は平成14年だよな?
だとしたらキタ━━━━(?∀?)━━━━!!!!
759受験番号774:02/07/12 09:05 ID:JewYlGKS
>>758
意外なところの数字が違ったね(w
760受験番号774:02/07/12 09:08 ID:256BbJpp
折れは落ちますた。・゚・(ノД`)・゚・。
ミナサマがんがってください・・・
761オレも:02/07/12 09:08 ID:FS/gvTvd
経済キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
762受験番号774:02/07/12 09:10 ID:z5z3vc4H
>>759
プロパティ見ると
「平成13年度名古屋市職員(大学卒・短大卒)採用試験案内」
になってるな(藁
まあ去年の使い回しだからこうなったと思うけど。
763ななし:02/07/12 09:15 ID:3hb8Qbz1
経済 あったーーーーーーーーーーーー みんな ありがとう!!
764受験番号774:02/07/12 09:18 ID:hfPyKa9d
よっしゃー法律受かったー しかし63人以外と少なかったのは驚き
でも2次がんばらなきゃ。ちなみに裁事受かった人は2次はそっちへ行ってほしい
765オレも:02/07/12 09:35 ID:FS/gvTvd
>764

国T経済受けたヤシはそっちで我慢してくれ〜と思ってる。
766受験番号774:02/07/12 09:54 ID:LTyYC6xn
だめぽ・・・
767受験番号774:02/07/12 09:56 ID:lXnG0U7V
経済合格しました まあ予想はしていたが

経済63人かこれなら2次も何とかなるかな?
768受験番号774:02/07/12 09:58 ID:z5z3vc4H
だめぽの人、成績開示の報告よろしくお願いします。
特に行政一般の93番、法律、経済の64番の人
769受験番号774:02/07/12 09:59 ID:LTyYC6xn
そんなもんするか。
770受験番号774:02/07/12 10:00 ID:z5z3vc4H
↑これでボーダーが分かるから来年受験する際に役立つと思うので。
よろしくお願いします。
771受験番号774:02/07/12 10:01 ID:lXnG0U7V
ここで受かったっていっている人大体手ごたえはどんな感じだった?

ちなみに自分経済 教養8割 専門7割くらい
772受験番号774:02/07/12 10:04 ID:exiM7wRY
経済 教養6割、専門4.5〜5.5割??予想つかない。
蛇足で旧帝の経済学部。
773受験番号774:02/07/12 10:07 ID:hfPyKa9d
法律 教養・専門同じく28から30ぐらい
   
774受験番号774:02/07/12 10:11 ID:v+ViGiHn
2年連続法律落ちますた
775773:02/07/12 10:16 ID:hfPyKa9d
>>774
来年がんばれ俺も法律2年連続落ちたから
776受験番号774:02/07/12 10:17 ID:mpGfUFf5
名古屋市異様にレベルが高くないか?
問題の難易度は愛知県とどっちが上でせうか?
777受験番号774:02/07/12 10:20 ID:NyN1fjj/
経済受かったヤシって模試とか受けてた?折れは模試でそこそこ上位だったけど落ちた。国Tは結構余裕で受かってたのに。
ハプニングがあって直前期1ヶ月ほとんど勉強できなかったってのもあるけど。
778受験番号774:02/07/12 10:26 ID:lXnG0U7V
>>777 TACとかそこそこ受けていたけど
     あんまり今年の問題とは直結していなかった感じ
     有る意味では国1の方が(ロジックで押していけるという意味で)
     解きやすい問題だった気がする
779受験番号774:02/07/12 10:27 ID:z5z3vc4H
経済職
教養(32±4/45)×2
専門(22±4/40)×3
合計130±20/210

国1経済は
教養16/45
専門19/50
合計35/95
でした
780:02/07/12 10:30 ID:8/MMTf9V
模試でD判定、国1は落ちたが、名古屋市経済受かったぞ。
781:02/07/12 10:32 ID:8/MMTf9V
国1
教養25専門14
782受験番号774:02/07/12 10:32 ID:z5z3vc4H
合格通知来た人いる?
折れはまだ。
783受験番号774:02/07/12 10:35 ID:z5z3vc4H
>>772
4年生?
784777:02/07/12 10:35 ID:NyN1fjj/
>>778-780
やっぱり、模試は模試だという事だね。
やっと落ち着いて勉強できる状態になったのでB、C日程で挽回します。
皆さんも2次頑張ってください
785受験番号774:02/07/12 10:35 ID:FS/gvTvd
去年の名古屋市経済の2次落ちってどんなもん?
ホームページ見ても受験者数と採用人数しか書いてないから。

786受験番号774:02/07/12 10:36 ID:s/ahwDPm
まだ、こない。
郵便、うちの近所は昼過ぎにならないとこない・・・。
787受験番号774:02/07/12 10:38 ID:FS/gvTvd
>784

オレも経済専門タイプの模試ではC判定だった。しかも下の方。
他の模試全部を通してみてもA判定はゼロ。確かB、C、C、Bだったと思う。

でも一次通ったYO。
788受験番号774:02/07/12 10:38 ID:z5z3vc4H
>>785
13/86
この13人の中に自分と欠席者含む。
789受験番号774:02/07/12 10:43 ID:FS/gvTvd
>788

どうも。
イヤなこと思い出させてしまったようで・・・・。

でも欠席者なんてほとんどいないんじゃ?
去年までと今年では一次、二次の配点が違うからその辺も関係してくるかも。
790受験番号774:02/07/12 10:48 ID:LMWe0Zxp
法律キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

が、おれどう考えても専門7割ない。
よくて25ぐらいな気がする。条約選んだ上に、行政法ぼろぼろ。
教養は30前後かなあ。
2次落ち街道まっしぐらってとこかな。

ちなみに国Tなんて受けてもいないドキュソです。
国Uは58点。
LEC地上模試はB,A,Aでした。
791受験番号774:02/07/12 10:49 ID:z5z3vc4H
>>789
2次の面接で1日目午前、1日目午後、2日目午前、2日目午後に分かれてたけど
2日目午後は2人欠席してた。
全部で5人位は欠席したのかな?
792773:02/07/12 10:52 ID:hfPyKa9d
俺も憲法条約選んだ。最高法規性の正解がが肢2でないと憲法2点
行政法は3問民法2問刑法1問は最低間違ってるから7割28点はいってても
30はいってないと思う。
でも合格者の中で7割以上とれたって言う人そんなにいないと思うけど
793受験番号774:02/07/12 10:59 ID:9tp4x9RO
11年度経済
1次合格67人、最終合格53人(採用予定45人)

12年度経済
1次合格87人、最終合格57人(採用予定45人)
794受験番号774:02/07/12 11:01 ID:FS/gvTvd
>791

重ねてどうも。
そうなると 8/86 ってことですか?

>790

配点見てないの?一次通過すればほとんどリセットだよ。
一次:二次が1:3なんだから。
795受験番号774:02/07/12 11:05 ID:z5z3vc4H
>>794
まあそうゆうことになるね。










あはははは。はぁ・・・。
796受験番号774:02/07/12 11:08 ID:FS/gvTvd
>795

今年の一次はどうだったんですか?
797受験番号774:02/07/12 11:10 ID:z5z3vc4H
10年度経済
1次合格47人、最終合格43人(採用予定30人)

11年度経済
1次合格67人、最終合格53人(採用予定45人)

12年度経済
1次合格87人、最終合格57人(採用予定45人)

13年度経済
1次合格86人、最終合格70人(採用予定60人)

14年度経済
1次合格63人、最終合格?人(採用予定40人)
798受験番号774:02/07/12 11:12 ID:lXnG0U7V
2次重視っていっても
こんだけしか1次とらないんじゃ
あまり意味ないんじゃ・・・・・・
799受験番号774:02/07/12 11:13 ID:z5z3vc4H
>>796
教養24〜28
専門20〜24
くらいかな?あんまり覚えてない。
それより面接でミスった方がでかい。
800受験番号774:02/07/12 11:14 ID:m04AcZed
一次合格通知は普通郵便だった、消印もない。
801受験番号774:02/07/12 11:14 ID:z5z3vc4H
>>798
1発逆転と1発あぼーんがあるから油断できない。
去年の経験より。
802受験番号774:02/07/12 11:16 ID:z5z3vc4H
>>800
もう来たの?
去年は速達だったけど
803受験番号774:02/07/12 11:18 ID:z5z3vc4H
10年度法律
1次合格49人、最終合格43人(採用予定30人)

11年度法律
1次合格67人、最終合格51人(採用予定45人)

12年度法律
1次合格86人、最終合格63人(採用予定45人)

13年度法律
1次合格91人、最終合格73人(採用予定60人)

14年度法律
1次合格63人、最終合格?人(採用予定40人)
804受験番号774:02/07/12 11:18 ID:m04AcZed
うそ、マジ?漏れの郵便はドッキリか。
805790:02/07/12 11:20 ID:4LaasANt
>>794
あの配点は大義名分であって一次重視だと思ってます。
ひっきー等やばい人は1次満点でも2次の一発あぼーんもありですよっていう
注意書き程度の効力しかないんじゃないかと。
あくまで私見ですけどね。
806受験番号774:02/07/12 11:20 ID:z5z3vc4H
10年度行政一般
1次合格81人、最終合格45人(採用予定30人)

11年度行政一般
1次合格84人、最終合格55人(採用予定45人)

12年度行政一般
1次合格113人、最終合格67人(採用予定45人)

13年度行政一般
1次合格114人、最終合格73人(採用予定60人)

14年度行政一般
1次合格92人、最終合格?人(採用予定40人)
807777:02/07/12 11:21 ID:KnkaRhh6
よく見ると、名古屋市も徐々に2次重視になってるんだな(藁
808受験番号774:02/07/12 11:23 ID:z5z3vc4H
>>805
1次の合格人数からして
1発あぼーん有り=1次あまり関係なしだと思うが。
809受験番号774:02/07/12 11:25 ID:z5z3vc4H
>>807
行政一般が出来てからおかしくなってきた。

2次重視は行政一般だけにしてくれ。
810受験番号774:02/07/12 11:26 ID:z5z3vc4H
>>804
2次の日程どうなってる?
811受験番号774:02/07/12 11:27 ID:4LaasANt
>>805
そう思いたいんだけど・・・。
数年前民間回ってた時は面接は圧倒的に得意だった。
が、今は高齢+短期職歴のスーパーハンデを負ってるので
結局どう転んでも無理だろうなという感じ。
812811:02/07/12 11:29 ID:4LaasANt
>>805>>808に訂正。
自分にレスしてしまった。
813受験番号774:02/07/12 11:31 ID:FS/gvTvd
>805

オレもわずかにそうかもとも思ってたから不安になってきた。
どう考えても一次は真中よりは下の方だと思うから。
814受験番号774:02/07/12 11:33 ID:FS/gvTvd
そういや集団討論って去年もあったの?
815受験番号774:02/07/12 11:35 ID:kL9CFtoY
1次合格された皆さんオメデトウ
俺はこのスレから脱落します
2次がんばれ
816受験番号774:02/07/12 11:37 ID:z5z3vc4H
>>814
法律と経済はなかった。
817受験番号774:02/07/12 11:56 ID:/CxnrWVp
「2次で落ちるなんてヒッキーか対人能力に問題ある奴くらいだろ?」
と思うかもしれないが、意外に聞かれた質問に答えるの難しいよ。
面接したことないと。
学生言葉使う奴なんてバカじゃん、と思っても、緊張してるとついでちゃう。
答えるのに時間かかるのはまだいいけど、完全沈黙はやばいよ。
818773:02/07/12 12:08 ID:hfPyKa9d
合格通知今来ました。8月7日で集団討論と面接一緒にやるそうです
819受験番号774:02/07/12 12:13 ID:z5z3vc4H
>>818
速達?普通?
あと、いつもの郵便と同じ時間に来た?
820ななし:02/07/12 12:20 ID:3hb8Qbz1
速達できた 嫁さんから報告あり!!やた!
821受験番号774:02/07/12 13:01 ID:z5z3vc4H
合格通知まだ来なーーーーーい。
今日は忙しいから早くしてくれーーーーー。
822受験番号774:02/07/12 13:25 ID:TC1RyByy
受かったーーYO 通知も来たよ 速達じゃないよ
823ななし:02/07/12 13:30 ID:3hb8Qbz1
>>820
速達 じゃない すまそ
公印も押してある!!本物だ!!
面接は七日です。
824受験番号774:02/07/12 13:34 ID:TC1RyByy
思うに、法律受かった方は裁事も受かってるのでは
自分もそうだし、てことは法律の2次受験者どうなる?

>ななしさん おめでと 
825受験番号774:02/07/12 13:41 ID:BoVnjba3
クソー、1時過ぎたけどまだ来ない。田舎区に住んでるからか?
826受験番号774:02/07/12 13:45 ID:z5z3vc4H
>>823
なら折れは17時まで待たないかん。

ヽ(`Д´)ノウワァァン
827受験番号774:02/07/12 13:47 ID:DZhylFuf
ホームページ見れば?
楽になるよ
828受験番号774:02/07/12 13:47 ID:TC1RyByy
自分、名古屋市外だよ 12時ごろきたっぽい
829ななし:02/07/12 13:50 ID:3hb8Qbz1
豊田だけど きました。
娘よ・・・とうちゃん 一歩 就職にちかづいたよ・・
リストラから、、長かったなぁ、、、。

>825おちつくのだ・・
830受験番号774:02/07/12 13:55 ID:TC1RyByy
自分の60人予想が当たってびっくりしてるよ
どうしよう
831ななし:02/07/12 13:57 ID:3hb8Qbz1
うむ・・60人とはな。。。
面接重視か?
832受験番号774:02/07/12 13:59 ID:TC1RyByy
1次重視でしょ 例年どうり 
833受験番号774:02/07/12 14:03 ID:z5z3vc4H
>>827
合格はとっくに確認したけど色々報告に行きたいから合格通知が欲しいんだよ。

ヽ(`Д´)ノウワァァン
834受験番号774:02/07/12 14:13 ID:BoVnjba3
というより、俺経済だけど、あの試験でそこまで差がついたとは思えない。
おそらく64位に30人近くいたんじゃないかと推測する。
835受験番号774:02/07/12 14:25 ID:TC1RyByy
それだけ仮にいたとしてその30人を合格としないのは
やはり1次重視じゃない?
836受験番号774:02/07/12 16:04 ID:2C+ZXLm0
経済受かったーー
教養7.5割
経済4〜5割あしきられなかったーー
今から論文に向けて漢字のお勉強
小6の漢字のドリル買いにいこーーっと
837受験番号774:02/07/12 16:56 ID:klw3Kpu4
面接7日の人、行政一般?
838受験番号774:02/07/12 17:01 ID:tYRuYgXq
>>837
法律だけど7日だよ
839受験番号774:02/07/12 17:13 ID:wRO9iNgF
>>837
俺は行政一般で1日だよ
840837:02/07/12 17:21 ID:klw3Kpu4
>>838
>>839
ありがと。
841受験番号774:02/07/12 17:26 ID:NYPCu79K
経済で8日なんだけど、他の経済受験者の方もそうでしょうか?
842受験番号774:02/07/12 17:35 ID:WDDZAk0Q
ダイヤル試行 - 1 / 10
ダイヤルしています...
リモート コンピュータに接続済みです。
ユーザー名とパスワードを確認しています...
ユーザー名とパスワードを確認しています...
843受験番号774:02/07/12 18:13 ID:IzKckkxj
今日市役所見にいったけど
経済は8日だったよ
他の日があたっかどうか覚えてないいごめん
わしも経済で8日だよ
844受験番号774:02/07/12 18:23 ID:FS/gvTvd
オレ経済で面接7日
845受験番号774:02/07/12 18:43 ID:x8+ZiGhZ
名古屋市内だけどまだこない・・・・・・
846受験番号774:02/07/12 19:29 ID:iyiLTC0u
私も市外ですが、今日は来なかった。
HPで合格確認したけど、ちょっと不安…
法律職なので、838さんによれば、面接は
7日くらいなのかな?
847受験番号774:02/07/12 19:33 ID:FS/gvTvd
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
を多用する奴は大ばかやろう
848受験番号774:02/07/12 19:57 ID:HgvcZ/Tr
838だけど自分の受験番号(合格者のなかでね)後ろのほうです。
849受験番号774:02/07/12 20:47 ID:klw3Kpu4
>>848
関係あるの?
850受験番号774:02/07/12 20:49 ID:HgvcZ/Tr
受験番号順じゃないの? 行政と経済と法律混ぜてやるの?
851受験番号774:02/07/12 23:09 ID:KeujhDCK
法律職のお方何割くらいで合格ですか?
852受験番号774:02/07/12 23:16 ID:HgvcZ/Tr
http://www.city.nagoya.jp/48zinzi/saiyo/jyoukyou1.htm
>>851
両方とも7割ぐらい おたくは?
853851:02/07/12 23:28 ID:KeujhDCK
違う市の法律職一次合格ですが教養5〜6割専門7〜9割くらいです
854773:02/07/12 23:29 ID:hfPyKa9d
名古屋市受かった人でLEC生ってどれくらいいる?
LECでは13・14・15日に名古屋市専門の模擬面接受ける人いるかな
でも面接官だれがやるんだろう。ルパンだったらちょっとやだな
855受験番号774:02/07/12 23:30 ID:HgvcZ/Tr
専門7
856受験番号774:02/07/12 23:30 ID:HgvcZ/Tr
専門7
857受験番号774:02/07/12 23:32 ID:HgvcZ/Tr
>>855-856
スレの無駄遣いだね 専門7から9って幅広いね
858851:02/07/12 23:41 ID:lHmEXnME
>>857
答え合わせスレで行政法が不明のままだったもんで。
859受験番号774:02/07/12 23:44 ID:IxYcRlwB
>>854
でも2次の論文、裁事・司法と重なってるから法律の合格者
10人ぐらいそっちに逝かないかな? おれも裁事受かってるが・・
860受験番号774:02/07/13 00:01 ID:Exezq+p0
国家公務員には確か最大2万5千円強の住宅手当がある
国家公務員住宅もある
名古屋市職員の住宅手当は9500円どまり
職員住宅もない(独身者用の寮はある)
転勤がほぼ無いのだけがメリット
861ななし:02/07/13 00:11 ID:hT8oWg72
経済だけど 7日です。
たぶん 受験番号順だと おもわれ
論文対策なにしよー。配点は高いのかしらん?
862受験番号774:02/07/13 00:13 ID:Dz+M6c7/
ちなみにその日に面接カード書かせるから準備を怠りなく
去年あせったよ
863ななし:02/07/13 00:25 ID:hT8oWg72
>862
本当ですか?
結構、書くこと おおいんでしょうか?
864受験番号774:02/07/13 00:27 ID:XJyLC0JX
HPで確認したけど、通知がくるまでちょっとドキドキしたのは私だけでせうか
865受験番号774:02/07/13 00:31 ID:Dz+M6c7/
>>863
書く量はそんなに多くない。 
866受験番号774:02/07/13 00:36 ID:M//cjmiG
>>863
量より書く時間が短い方があせった。
気をつけるべし。
867受験番号774:02/07/13 00:38 ID:Dz+M6c7/
そうだっけ 書けた人から帰ってよくなかった?
まぁそれでも用意してないと時間は足らんか。
868受験番号774:02/07/13 00:40 ID:M//cjmiG
>>867
自分がまだ半分しか書いてないのにぞろぞろと帰って行って
かなりあせった記憶有り。

というかここ去年の2次落ち多くないか?
ほとんどいないと思ってたが。
869受験番号774:02/07/13 00:44 ID:Dz+M6c7/
行政一般の集団討論経験者いないかな?
870受験番号774:02/07/13 01:26 ID:hzCTUA0Y
>>854
ここに1名。模擬面接のこと全然知らんぞ。
絶対受からんと思ってたからまったく対策してないし。
明日聞いてみよう。

>>859
で、859さんはどうするの?
871受験番号774:02/07/13 01:28 ID:yBPelgBS
法律職、6〜7割で受かっただろうと思ってたら落ちてた。残念。

872受験番号774:02/07/13 01:32 ID:18zaaJC9
>>870
もうかなり埋まってたよ。15日の名古屋本校はすでに完全に埋まってた。
873受験番号774:02/07/13 01:35 ID:Dz+M6c7/
859ですが、どっちにするか迷ってるよ裁事120人中何人受かるか
わからんからね でも名古屋のほうが負担が少ない、専門論文
ないので でも名古屋にして落ちたら立ち直れない。
874773:02/07/13 01:50 ID:RY/CqI7Z
そんなに受かってるかLEC生で
875773:02/07/13 01:52 ID:RY/CqI7Z
>>871
成績開示請求しました?大体どれくらいの点数でした
876受験番号774:02/07/13 01:54 ID:18zaaJC9
>>874
折れは5000円払って申し込んだ。
877受験番号774:02/07/13 01:55 ID:Dz+M6c7/
>875
871じゃないけど裁事受けた?
878受験番号774:02/07/13 01:58 ID:yBPelgBS
>>875
成績開示は来週にでも行ってくるよ。

あーあ、LECの模試、アテにならんなぁ。
2回受けて2回ともA判定だったのにさ。
大学受験思い出してしまうよ。
879受験番号774:02/07/13 02:24 ID:yBPelgBS
1次受かった人は2次試験がんばってくれよな!
さて、俺は今後の身の振り方でも考えるとするかな。
880受験番号774:02/07/13 03:17 ID:ZHTcvR0A
1次合格者

行政□□□□□□
経済□□□□□□
法律□□□□□■
ほか□□□□□□
881受験番号774:02/07/13 03:19 ID:ZHTcvR0A
1次合格者

行政 □□□□□□
経済 □□□□□□
法律 □□□□□■
ほか □□□□□□


修正

882受験番号774:02/07/13 04:10 ID:ZHTcvR0A
883受験番号774:02/07/13 11:25 ID:2qhp3s0L
名古屋市行政は知識35問中25問選択、知能35問必須解答となってるのですが
具体的にはどの教科が何問ずつ出るのでしょうか?
誰か教えてください?
884受験番号774:02/07/13 11:44 ID:A+zByQbK
>>883
その年による。今年は思想が出なかった。日本史出なかった年もあるし。
大体国2の配分から、多くて1教科につき+2問くらい、少ないと0問かな。
885受験番号774:02/07/13 11:53 ID:2qhmlsZQ
集団面接のお題ってどんなんかな?
どなたか教えてください
886受験番号774:02/07/13 12:58 ID:p9k9Ddw9
面接カードの内容教えて。
887受験番号774:02/07/13 13:01 ID:SPbk1eBn
>885
集団面接はでしゃばらなければ OK
888受験番号774:02/07/13 15:20 ID:gDpak6js
>>887
何もわかってないくせに無責任なこと書き込むなよ
889アテにならないかも:02/07/13 16:51 ID:WMMC7F/C
>>886
履歴書に書くようなこと+市政への意見
とかだったような
890受験番号774:02/07/13 16:54 ID:BJe9aC4e
集団面接って何人でするの?
891受験番号774:02/07/13 17:27 ID:SeRL8k+A
>888
ほんとだって。ようは、「まともに会議ができるやつか」
と いうのを見る試験なんだYO。
協調性ない→即死
協調性のない おぼっちゃま、お嬢様を排除する試験だ。
「我は、我は」は危険ということがいいたかったのです。
説明不足で すまそ
892受験番号774:02/07/13 17:38 ID:JS+IbeZA
888>
あんた、「集団討論」の意味がぜんぜんわかってないね。
887の言っている意味が汲み取れないようでは、あんたやばいよ。
って いうか あんたみたいな やつとは 絶対くみたくない。
その班全滅。
893受験番号774:02/07/13 17:49 ID:6IvavHIK
面接カードは21日に配られるの?
それとも面接当日?
894受験番号774:02/07/13 18:26 ID:4qqd/4XA
集団面接と集団討論は別物なり。
895受験番号774:02/07/13 18:51 ID:9uXiGRgZ
>893
去年は論文試験の日に書かせられたよ
896受験番号774:02/07/13 19:08 ID:a+9SiF7H
論文の日なんだぁ、、、。
いっぱい かくの かしら
やだな
897受験番号774:02/07/13 20:27 ID:aduYWUBN
志望動機がわからん…
898受験番号774:02/07/13 23:38 ID:0OXQn3CU
1はどうだったの? 行政一般で受かったやついるの?
899受験番号774:02/07/13 23:45 ID:DngOtD2L
1の消息が気になるな。

最終合格人数は採用予定よりどれぐらい水増しするんだろう?
このスレの前の方見てると、今年は水増し少なそう。
裁事・司法へ行く人が多発するのを祈るしかない。
900受験番号774:02/07/13 23:47 ID:TrdW9xHa
900
901こうなって欲しい:02/07/13 23:49 ID:0OXQn3CU
法律63人 10人裁事・司法へ
  ↓
2次受験53人
  ↓
最終合格50人
902受験番号774:02/07/14 00:06 ID:NG6ay5Yx
法律63人 10人裁事・司法へ
  ↓
2次受験53人
  ↓
最終合格5人
903_:02/07/14 01:55 ID:63ra8WD0
論文の時の服装はやっぱりスーツなのかな?
904受験番号774:02/07/14 02:04 ID:7AYFWBCQ
そうだよ 
905受験番号774:02/07/14 02:08 ID:TK8AG3B6
>>903
面接、集団討論のみスーツ
ほかは好みでいいらしい
906受験番号774:02/07/14 10:29 ID:t1Oi4Unh
名古屋市って合格者のみ結果知らせてくれるんですか?
907受験番号774:02/07/14 10:51 ID:SpsFqec5
>>906
受験案内には最終合格は不合格者にも通知するって書いてあるよ。
908受験番号774:02/07/14 11:54 ID:X7ZJ1hfT
907>
そうなんだぁ。たしか8月30日だったけ、、。
こんども普通郵便かな、、、。
うち田舎だから、一次もおそかったし。。
いやだな。。。
909受験番号774:02/07/14 15:29 ID:6AGJEdvA
志望動機を固めたいんだが、どうやって情報収集しようかね?
HPの情報は膨大過ぎるしなぁ。

市の花とか鳥とか知らないといけないよね。
みんなはどうやって情報集めてるの??
910受験番号774:02/07/14 17:18 ID:kzlBIt3h
ttp://www.kids.city.nagoya.jp/
こここども向けだけど情報が整理されてていいんでないかな。
911受験番号774:02/07/14 21:21 ID:UbhVsI9s
みんな、論文対策どうよ。
今年は、何がくるかな。。。

909>
わたしは 直接、市の広報関係に電話してみました。
けっこう こまかく おしえてくれたよ。
もっとも、一市民と してだけどね。
912受験番号774:02/07/15 12:35 ID:D8PobZ7x
来年名古屋市受けるよ。
913受験番号774:02/07/15 16:04 ID:hsRa5u6G
論文は全ての分野で何が出てもいいように対策をしておきます。
1週間きっちりと。大学の試験は後回し・・・
914受験番号774:02/07/15 17:00 ID:IKh9+i2b
>>912
がんがれ 法律か経済で受けたほうがいいぞ
915受験番号774:02/07/15 18:15 ID:gULWL4Hi
私も来年受けます。
でも法学部でも経済学部でもないんです。
行政一般は運に左右されやすいと言うことでしょうか。
916受験番号774:02/07/15 18:22 ID:IKh9+i2b
>>915
http://www.city.nagoya.jp/48zinzi/saiyo/jyoukyou1.htm
これ見て 50人最終合格するとして30倍以上だよ 法律なら民法・行政法
しっかりやれば間に合うよ。 自分も法学部じゃないけど今年法律で1次
通ったよ
917受験番号774:02/07/15 18:23 ID:T/ap0cIM
1次試験のときにオーウェンのユニを着てた奴は受かったのかな?
918受験番号774:02/07/15 18:32 ID:MtVTtDj/
913>ありがとう 自分もそうするよ。
    過去に何がでたか知っていたら教えてください。
    最近ははやりネタが多すぎて覚えることいっぱい。
    
919受験番号774:02/07/15 18:36 ID:KLWJ/fpz
913> ←これわざとはやってるの?

過去の出題は後で書き込むよ
920受験番号774:02/07/15 18:40 ID:MtVTtDj/
919> ありがとう。
     
921受験番号774:02/07/15 18:47 ID:gULWL4Hi
>>916
ありがとうございます。
併願の域を広げるためということもあって、専門の勉強を始めました。
憲法はもう終わりそうです。
大学での専門が違うので、過去問は解けても基礎のなさから不安は拭えません。
とにかく夏休み頑張ります。

>>916さんの最終合格をお祈りしております。その他の皆さんも応援いたしております。
922受験番号774:02/07/15 20:19 ID:x3+qJrdq
循環型社会をめざすべきといわれる理由とそのための政策(行政12年)
情報公開と個人情報の保護 地方分権時代について思うこと(法律12年)
インターネット社会 国際化(経済12年)
少子・高齢化社会の意味と行政の立場からとるべき対策(11年)
コスト意識と市民サービス(11年)
魅力ある都市づくりと行政の役割(10年)

ちなみに去年の経済は地方分権がどうこうだった。
この他の情報求む
923受験番号774:02/07/15 20:33 ID:+xSp3TcG
2005年の国際博覧会について(9年)
地方分権について(8年)
高齢化社会と地方自治体の役割について述べよ(5年)
地域社会と外国人(4年)

922のバカ正直さに負けたので、俺も利敵行為だが情報を出す。
7年と6年は不明。
924受験番号774:02/07/15 20:34 ID:TREY7A/x
特に 専門性のある 論文じゃないのね。
う〜む、、、今年のはやりをおさえるしかないか・・・
925受験番号774:02/07/15 20:36 ID:+xSp3TcG
現代日本の社会でいちばん欠如していると思うもの(年度不明)
926受験番号774:02/07/15 20:38 ID:TREY7A/x
2chは 1次突破者何人きえるのかな?
みんな受かるといいね。
受かったら 目印きめない?
927受験番号774:02/07/15 22:02 ID:BJ0D5ohm
今週の論文試験はスーツで行く?
928受験番号774:02/07/15 22:22 ID:3cELhJY0
おーい。不合格やった人で結果の情報公開してもらった人はいないのかな?
929受験番号774:02/07/15 22:26 ID:jNRC/uSB
>>927
去年は半々だったなあ おれはスーツでいくよ
930受験番号774:02/07/15 23:30 ID:cbGe2vwn
今、民間とここですごく迷ってます。
もしかしたら論文受けないかもしれません…
1週間、みっちり考えます。
しかし、そうすると論文準備する暇が無い罠。
いまさら迷う私が悪いんだけどね。
931受験番号774:02/07/15 23:31 ID:qqDYb7AQ
情報公開してもらっても役に立つんかなあ。
あと何点あれば1次合格だったのか知ることはできんし。
まあ、順位からある程度の予想はつくだろうけど。
でも、まだ今の時期は言えないでしょ。
932受験番号774:02/07/15 23:33 ID:9MvXT5Ho
>>930
そこまで書くなら試験区分も書いてよ
933受験番号774:02/07/15 23:33 ID:qqDYb7AQ
>>930
何職ですか?
934受験番号774:02/07/15 23:33 ID:NSLgFgdg
今年のテーマは国2同様
小泉改革関連だろうな
935受験番号774:02/07/15 23:33 ID:9MvXT5Ho
かぶった
936受験番号774:02/07/15 23:34 ID:qqDYb7AQ
>>935
気になるよねえ。おたくは何職?
937受験番号774:02/07/15 23:34 ID:9MvXT5Ho
論文よりも面接カードが心配
938受験番号774:02/07/15 23:35 ID:9MvXT5Ho
>>936
法律だよ
939930:02/07/15 23:35 ID:cbGe2vwn
>>932,933
わざとぼかしたんだけど…
ま、いいかな。
法律です。
でも、なんで?
940受験番号774:02/07/15 23:42 ID:83/t+i0P
>>931
不合格者の最高点が分かればボーダーも分かるから
是非とも情報公開してください。
来年受験する際にも役立ちますし。
941受験番号774:02/07/16 00:02 ID:2SazQB2z
950ゲトした人は次スレ立ててね、お願い。
942受験番号774:02/07/16 02:47 ID:NTI1Uc8v
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1026755162/
パート2立てたのでこちらへ
943受験番号774:02/07/16 18:00 ID:ErSbs808
>>917
奴は落ちたよ
944受験番号774:02/07/16 23:15 ID:vzOE53Ze
age
945受験番号774:02/07/16 23:25 ID:vzOE53Ze
教養でマンデルフレミング、需要の価格弾力性と価格が逆になるが出てた。専門かよまったく。
数的推理全て >>31 千葉市と同じ。もう一問は1から50の素数じゃないですか?アメ配るやつ。
一般知識は実務の模試よりずっと難しい(サンケイ・LEC並)。知能はそうでもないが。
ロボットは21台、ABC三人はCABの順、木曜日の集会が解けんかった。

経済事情 >>33 福岡市と同じの全部出た、分からんかった。経済職なんで他にも出たけど。
80年代のレーガノミックス
欧州の色々な団体(ECSC、EURATOM、マーシャルプラン等)
統計が二問とも国一並、せめて分散とかの理論までだと信じてたのに決定係数って何やねん。
民法 時効でよくある二種類の説、請負させた家に瑕疵があって通行人にケガ、後一つ忘れた。
憲法 環境権(人格権として認められているか否か、20世紀初頭の社会権?)
   憲法31条(答えは告知・聴聞の法理の肢で良かったのですか?)

原論、財政、政策で本当に基本的な問題って言ったら、
資本係数3で自然成長率1.5%、労働力2.5%だから12%
MC=6X^2−12X+30 のときの操業停止点(X=3よりP=12)くらい?
(MCの係数は適当スマソ、答えは覚えてるんだが)
の二つくらい?

ワルラスの「超過需要の価格でウェイトづけした総和は0」
リカードの中立命題を選択肢から選ぶ(ストルパサミュエルソンとかセイの法則が誤肢)
限界効用が90−2X、80−Y(ただしX+Y=50)な2グル−プ、答えX=20、コースの定理?
効用がMIN(X,2Y)のときは代替財ではなく補完財。
力業な計算問題は無かった(数量で微分して利潤最大化とかMR=MCを殆ど使ってない)。
新古典派では労働市場、財市場のそれぞれにおいて均衡が達成されるか否か。
樹形図になってるけどナッシュ均衡(見たことないので普通の2*2の表に直して解いた)。

教養6割5分、専門も6割5分。一次さえもやばいっすね…
946受験番号774:02/07/16 23:28 ID:AtSvk988
↑いつの人?
947受験番号774:02/07/16 23:31 ID:7/rpnba9
こっちのスレは終了です
948受験番号774:02/07/17 03:23 ID:nMjk1kKQ
>>945
なぜに今ごろ去年の問題を・・・。
誤爆か?
949受験番号774:02/07/19 11:14 ID:MEAza8fP
>>945
こいつ決定係数も知らないのか?
馬鹿だな
950受験番号774
age