ネズミが家に住みついて困ってる人集合 16匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 15匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1324853632/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 14匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1319832639/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 13匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1307926924/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 12匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1291343677/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 11匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1272181637/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 10匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1259314513/
ネズミが家に住んでて困ってる人集合【栗のイガ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1253418764/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 8匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1244479018/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 7匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1233581687/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 6匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1229708579/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 5匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1226113790/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 4匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1222962109/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 3匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1205514607/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 2匹目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1191332104/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171117971/

超音波、毒エサ、捕獲器、業者などの経験談や害獣で悩んでる方の相談など。
なんでも活発に話し合いましょう。 適度な画像や商品紹介はおk!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:03:30.97 ID:???
ねずみ対策一覧
まず基本として、ネズミが来ない環境にしましょう。ポイントは3つ+1つ

1:食べ物を室内に置かない。冷蔵庫の中、棚の中に入れませう。生ゴミも袋に入れフタ付きバケツに入れておく。
2:家への侵入口を塞ぐ
3:巣を作らせない。ネズミが子育てのために巣を作る材料を置かない。布、ティッシュ、新聞、段ボールなどをほっぽっておかない。
☆:ネコたんを飼いませう。また家の外に野良猫に来てもらう。

既に入ってしまった場合;
捕獲器:
粘着シート:これが今の主流。よく2枚入り500円くらいで売ってるが、100円ショップで1枚100円である。ホームセンターでも安い。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Glue_trap_by_David_Shankbone.jpg
カゴ式:バネで入り口が閉まる奴。ホームセンターで1000円程度。もしくはネット。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/19/2005_mousetrap_cage_1.jpg
カゴ式2:入り口が一方通行で、入る事はできるが出る事ができない。ホームセンターで1000円程度。もしくはネット。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/13/Mousetrap-wire.jpg
バネ式:パッチンとネズミの頚を折る奴。あまり売ってない。ネット上で送料込みで1000円くらいか。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c6/Victor-Mousetrap.jpg
ヌースキ
http://www.youtube.com/watch?v=IMVhtMkg0V8
チュートルマン
http://www.yama9.com/item/1808.html

毒餌:
家の中で死なれると困る。また、薬耐性のあるスーパーラットが出てきている。なお、ネズミは外の明るい場所で死ぬとの説明もあるが、本当か不明。なお市区町村で無料で毒餌を配布してくれるところもある。

忌避薬剤、超音波:
ネズミが嫌がる臭いの薬剤をまく、超音波発振器を置く。蚊取り線香で天井裏をいぶすのも有効らしい。日曜あたりに、一日かけて思いっきりやればネズ公は出ていくかな。

ネズミ駆除業者
わかりません。

自作罠作りのための参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=jezQKOl5q-w
http://www.youtube.com/watch?v=4RcUcQRgDLs
http://www.youtube.com/watch?v=c6EQthVufNw
http://www.youtube.com/watch?v=Fwd-oJevpw8
http://www.youtube.com/watch?v=64zy03Z2rHE
http://www.youtube.com/watch?v=xFmihc6NMnA
http://www.youtube.com/watch?v=gFX_MmPRRoI
http://www.youtube.com/watch?v=DNwWLZCupMc
http://www.youtube.com/watch?v=Ka5pzaFDW88
http://haro86max.blog104.fc2.com/blog-entry-3.html
http://www.ichfasses.net/users/agliesche/VirtuellerSchreibtisch/Mice/Videos/index.htm
バケツ罠を作るときは、下に水をはるか深いバケツないとジャンプで逃げられる。ジャンプ力は半端ない。もしくは粘着シートでもいいと思う。

他動画
http://www.youtube.com/watch?v=J0T-DceJlg0
米国ねずみ捕り罠大手Victor社製の電気罠。日本には来てない
http://www.youtube.com/watch?v=jM1YqRN2wKU
罠にかかったネズミを外に放したら、鷹がすぐ捕まえる。
http://www.youtube.com/watch?v=r3RLmErp43k
ネズミ大発生
http://www.youtube.com/watch?v=Jakcoh_rpWQ
これはなんでネズミがかかるのか不明。
http://www.youtube.com/watch?v=Plz9JxsnhH4
最近のネズミ
http://www.youtube.com/watch?v=gs-LUmDhZpw
昔のネズミ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:21:10.29 ID:???
スレ立てオチュー!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:36:20.72 ID:5cXO+/3d
先日、デスモアプロでクマ一匹撃破。その後、気配なし
集合住宅に一匹だけってことある?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:30:06.96 ID:???
何で日本では、海外の様に気軽にネズミ駆除の道具等が、
容易に買えないのだろうか。
一般家庭で害獣ネズミを、駆除することよりもペットにしたいのかな。
バネ式のトラップやヌースキ、電気式トラップ等も気軽に入手できないし。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:19:22.62 ID:???
>>4
人間界の893みたいな鉄砲玉ってやつじゃね?

下っ端のネズ公を敵地に派遣?させるって手口。
ネズミ社会も大変だねぇ(涙
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:42:27.92 ID:0cNwEWUH
2日から被害が出てネズミ対策調べ始めたばかりだけど、
(一昨日1匹粘着材で捕まえたが、まだ被害が出るのでまだいるらしい…)

>>1の動画の4つ目の三角チューブのやつ、どこかに売ってないかな…
どんな材料で手作りすりゃいいのか分からない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:45:08.00 ID:0cNwEWUH
>>1じゃないや。2だ。コレ。
http://www.youtube.com/watch?v=Fwd-oJevpw8

未開封の一口チョコの大袋のほとんどを、
部屋の隅っこの物陰に持っていかれてたのには驚いた。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:54:49.66 ID:???
ガスコンロ(都市ガス。電子式ではない古いもの。)って、奥に通気用の穴があいてたりするかな?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:05:59.71 ID:???
我が家はコンロのセンターの穴が出入口だった
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:42:51.24 ID:???
うちは超音波で退治できたぞ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 05:38:09.54 ID:PA/+L/8A
↑業者乙
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 11:04:40.07 ID:???
>>1
重複スレは削除願います。
ちゃんと探せばネズミのスレぐらい既にあるって分かるだろ。

「ネズミ駆除」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1332843493/l50
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 17:11:06.03 ID:???
俺達を抹殺しようとするスレなんか、消えてしまえでチューw

byハツカネズミ、クマネズミ、ドブネズミ一同
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:18:39.19 ID:???
>>13
おまいさん にちゃんは初めてなのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:27:35.87 ID:???
ここ数日の寒さでまた鼠が戻ってきやがった
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:36:49.70 ID:???
ガンバの冒険では断然ノロイが主役
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:20:56.88 ID:???
屋根裏部屋みたいに天井が斜めになっていて空間はあまりないはずなんだが
早朝や夜になると天井でカリカリガタガタ言ってる
三階だから最初はコウモリが屋根の隙間に巣くったのかと思ったけど
新築10年目にして初めて一階でネズミを目撃したからネズミっぽい
三階の屋根までのぼってくるとは思わなかった
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:43:34.01 ID:???
海外では害獣ネズミを楽しみながら、
捕殺している画像が多いなあ。
youtubeの動画サイトを見ると、その様な動画が多い。
しかし日本では害獣ネズミの過激な捕殺シーンは皆無だな。
規制されているのかそれとも害獣ネズミに対して寛大なのか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:33:42.18 ID:???
新築10年目でも進入されるのか・・・
うちみたいに築40年なら諦めもつくが・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:37:31.15 ID:???
猫かイタチと閉鎖空間に閉じ込めて虐殺されてるところを見たい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 01:09:58.08 ID:7InnRFxx
(捕食)子猫が母猫と一緒にネズミを食べる
http://youtu.be/oVI5Rr1xem8
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:37:34.48 ID:???
デスモアプロっていう従来のワーファリンじゃない強力なやつで
クマネズミ完全駆除しました。
食べ物(カップめん)とかおいといたら、そっちが喰われて
毒餌は1ヶ月以上も無視されまくってたけど、食べ物を大掃除で全部片付けたら
ついに、デスモアプロをもってったw
そしたら少ししてごろごろ死体が。粘着シートでは決してかからなかった、
知恵モノ大人の大物も全て殲滅できました。
やっぱ食い物がほかに置いてあったらだめだね。片付けたのが決めてでした。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 03:57:15.71 ID:U16cDGsE
ゴロゴロ死体がころがっている状況ってスゴいな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:42:40.97 ID:ugbunjps
屋根裏で死なれて
→腐敗
→悪臭
→ウジ虫大量発生
なんて事も…ありますよね?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 15:31:01.51 ID:???
今毒餌食わせてんだからそんな恐ろしいこと言うなよ・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 20:01:22.47 ID:???
毎年暖かくなると出て行くんだけど今年のはしぶといや。
もう死ぬまで定住されそうで怖い。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 01:53:29.79 ID:???
23ですが使ったのはデスモアプロの投げ込み式タイプのやつです。
1パックで結構たくさん入っていた小袋を、
天井裏に若干と、台所のあっちこっちに多数置いておきました。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:18:32.31 ID:???
火災の発生にとにかく敏感だっていう話が出てたよね

人工的に煙を大発生させていぶして追い出すって手は使えないかな。。
屋根裏限定とかで、ちゃんとマスクして。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:39:21.88 ID:FG+I8IS1
>>29
そうそう、ネズミ対策用の燻煙剤「一発退場」がお値段の割に効果がイマイチでしょ。
何かもっと大量の煙を安くモクモクと発生させられるモノは無いのか?とネットを色々と探しては
みたんだけど…これがなかなか良さそうなのが見当たらないんだよね。
流石に20万円とかする装置を購入する気にもなれないし、…困ったもんです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:49:02.56 ID:???
>>30
一応煙が有効な可能性はあるのか。。

七輪と、フタ切って穴あけた一斗持ち込んで桜チップを大量に燃やせばあっというまに煙充満なんだろうけれども、
屋内、しかも屋根裏なんかでやった日には危険過ぎてとてもとても。。


それならいっそインド香を束で燃やしたりってのはどうかな。良い香りもするし、一本辺りの煙はタバコより
量は多いし、更に燃焼時間は数十分という持ちだ。これをまとめて。

インド系のエスニックショップ行けば20本100円で売っているし、これを千円分くらいいっぺんに焚いたら
凄い事になると思われ。
個人的にはHEMのチャンダン(白檀)がオススメかな。病み付きになりそうな良い香りだしw
金属トレーの上にバーベキュー網置いて、2センチ間隔で一本ずつ置いて火をつければきれいに燃えてくれる。。
これを200本。。


火災と間違って通報しないように近隣には断わりを予め入れておく必要はあるな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:35:40.21 ID:???
ガスコンロと一斗缶でチップ焚いて、ポリ袋を切って繋いだ袋用意してサーキュレータで
任意の場所へ煙を送るというのが現実的かなあ。。

でも家の中で焚き火はオススメできんなあ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:40:42.45 ID:???
調べてみたら土鍋に桜チップ入れてコンロで加熱するといい感じに煙が上がるようだ。
この方法で燻製作っている事例がネット上で散見される。
家の中でやる奴はそうそう居ないだろうけれども、これならわりかし安全だ。

なんか燻製作りたくなったなw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:25:35.90 ID:???
いなくなったと思っていたのに天井から「スタタタタタタ」て聞こえると
絶望的な気分になるわ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:23:47.71 ID:???
タタタか、北の青年大将かよ。

我が大将の足音
タタッタ、タタタ

なんて、唄ってたな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 15:18:37.63 ID:???
最近天井裏にいるけど部屋に入ってこないからいいやと思ってたら
すごく痒いダニに刺された。痒い上に掻くと痕残るしほんと欝になる。
寒い時期ならわかるけどなんでこの時期に来るんだろ。
うち最上階の南西向きで夏は凄く熱いんだけど、そうなったら出てってくれるのかなぁ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:15:09.56 ID:???
>>36
俺の部屋と全く同条件だわ
ネズ公が壁の中に巣作ってるぽくて\(^o^)/オワタ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:52:19.74 ID:???
うちも壁の中でもゴソゴソしてますね。
何年か前にもネズミ騒ぎが起きて大家さんが建物への経路塞いだら出なくなったんだけど
今年また入られてて。なんとかしてほしいけどもう大家さん高齢だしなぁ…
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:14:43.35 ID:???
なんかさっきから気配(カタッていう音、一度だけキキッて鳴き声)がするんだけど、
奴らが壁の中にいるのか家具の後ろ側にいるのか判別がつかない
壁に穴は空いてないはずだが
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 05:28:32.52 ID:fZ8TZiBl
床下で繁殖したN一家が夜中に台所に出入りしている。逃げていく方向から侵入口がわかったが、玄関框の奥の通気孔だった。人がもぐっていけないところなのでお手上げだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 11:50:12.40 ID:???
天井と壁の裏にいて部屋にはいないと書いたけど押入れからカタカタ音が。
押入れの奥に穴でも開けられて入られているかも。今見たら姿は見えなかったが。
昨日は押入れ換気のために襖を開けていたから、道理で部屋で気配がしたはずだ。
今のところ押し入れ内の物や室内の食べ物は荒らされてませんがどうしていいかわからない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:47:35.54 ID:???
毒餌の上に弁当落としちゃったよ(涙

デスモアプロじゃないし、100均のヤツだから洗えば食えるかな…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 11:14:18.24 ID:YXb7RZoE
>>42
よしなさいって…。
そもそもそこまでして食べなきゃいけない弁当って一体何なの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:59:39.00 ID:???
ねずみ大変だよね。天敵のねこでたまには和んで下さい。
http://nipponjinsama.blog.fc2.com/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:44:38.42 ID:???
可愛い〜、いいねえ猫は。
ネズミは狩るし(狩らないのも居るがw)癒やされる。ネズミは見るだけでムカつく。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:54:31.18 ID:???
>>44
かなり美形な猫だな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 02:55:39.54 ID:???
今日は暑かったけどほとんど気配がしなかった。やっぱ外が寒いと来るのかもしれない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 03:01:28.24 ID:???
ついに我が家に初ネズミが現れた!

今朝、袋入りスティックパンが何者かにかじられた形跡を発見して、主人はネズミにやられたんじゃないかと言っていたんだけど…。
さっきカサカサという音がしたので台所を覗いたら、走り去るネズミに出くわしてしまった!
今晩は主人が夜勤でいないので、とりあえず家中の電気着けて一晩中起きているよorz
ここにいる皆さんはネズミに精通しているようで頼もしいなぁ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 07:32:04.68 ID:???
定説を覆し、粘着シート上にえさを置いといたら、一晩で一枚のシートに2N熊、捕獲、しっぽぬきで10センチ大。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:39:53.55 ID:???
>>48
間ネズミ「ヘッヘッへ奥さん、今夜だんな居ないんだって?俺達と遊ぼうぜぇ」
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:20:43.95 ID:/vh+1Fvu
保守
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:35:47.48 ID:???
>>48
ほっとくとどんどん増長するから
早めに侵入経路を突き止めて塞いだほうがいいよ!
イエダニもついてるし糞尿なんかばい菌だらけ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:03:27.23 ID:OfpiYOGY
>>48
とりあえず1人で居てネズミと会いたく無いんだったら、部屋の模様替えをすべし。
ネズミは神経質だから何か環境の変化があると暫くの間、様子をみるもの。
例えば水の入ったペットボトルを部屋の角に置くとか、蚊取り線香を焚くのも効果的。
絶対安心とまでは言わないけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 19:22:12.54 ID:???
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:15:54.07 ID:???
前にエアコンの裏から部屋に入られてたんで
壁との隙間にスチールウールびっしり詰めてあって
足りないところに金だわし一つ押しこんであったんだけど
なんかエアコンのとこでゴソゴソ音するなと思ったら
それがいきなりボトッと落ちてきてマジびびった
ネズミが落ちてきたのかと思った
金だわしは大きくて弾力性があるんで中から押したらすぐずれたっぽい
金属製の物って噛めないし嫌がると思ったけど甘かったか
やっぱチクチクするやつに変えなきゃダメだね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:27:00.27 ID:???
落ちたやつを再度ガシガシ押し込んだらびびったのか
今度はブレーカーの方に回った様子(なんか齧ってる?っぽい音が断続的にする)
なんとかして部屋に入ろうとしている!
ブレーカー周りも塞いであるけどそっちは金属じゃないからそのうち噛みちぎられるかも
もうノイローゼになりそうだよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:05:00.50 ID:???
そうか・・・てっきりエアコンの裏側が居心地が良くてそこにばっかり
居座ってるのかと思ってたんだけど、実はそこが出入り口だって話も
あるんだね。ちょっと調べてみようっと。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:03:07.35 ID:???
ネズミ取りに1匹掛かってた
ネズミ取りを子供に振り回して遊ばせた後に、ネズミ取りに入れたままのネズミに灯油を掛けて火を…


59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 15:52:00.27 ID:???
>>38
うちも高齢の大家と中年の息子がやる気なし
老人はネズミの糞尿だらけになって家の中汚くなって悪臭に満ちても平気なのかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 16:04:48.35 ID:???
>>59
大家さんの部屋もかなり被害が出てたみたいだけど
「もう〜ダニがすごいしあちこちやられちゃって困るわ〜ホホホ」で
全然本気で手を打つ気なしだったよ
結局うちが業者呼んで建物の外から進入路特定してもらって
塞ぐように大家に言ってもらった

それでプライド傷ついたみたいで
大家を差し置いて勝手なことして…みたいに不機嫌になってた
それからギクシャクしてるw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 20:34:51.57 ID:???
>>60 大家の怠慢だし良いと思うが。
借主がネズミの被害を受け、人的・経済的な
損失が出たら、その大家損害賠償払えるのかな。
家ネズミに対する危機管理無い大家だね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:04:33.52 ID:???
損害賠償なんて考えたこともないっぽいよw
はっきり言ってうちには金銭的にも被害は出てたけど

どうもうちが一番被害が出てたみたい
一番日当たりいい部屋だからですねーって業者の人に言われた
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:13:06.99 ID:???
突如としてハエが複数、家の中を飛んでいる。
Nが死んだか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 14:31:24.95 ID:???
>>60
うちは一匹侵入されただけでも全身ダニにやられたり、夜中うるさくて不眠になったり
被害大きかったけど大家はダニにも全く食われないみたいだし平気みたいなんだよねw
ネズミが繁殖してから家の中がすごい悪臭なんだけど、鼻悪いんだろうか…

不動産屋に更新のときそれとなくネズミ被害話してみたら、「ここら辺良く出るんです。
私の部屋にも出ましたよ」って社員に普通に言われたw
もう、町内で徹底的に対策してほしい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 16:36:41.18 ID:???
地域で一斉にやらないといなくならないってのは聞いた。
近所の古い一軒家やアパートもかなり被害出てるみたい。
近所の古いアパートの表のごみ置き場に死骸吊るしてあるの見た事あるw(マジびびった)
大家さんが対策しないなら更新の時に家賃下げて欲しいね。まあ更新したくないが…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 16:50:47.10 ID:???
>>65
不動産屋に近くの賃貸だと他に移ってもどこでも出る可能性高いって言われたw
都内なんかの住宅密集地だと一軒家多いし、出るか出ないかは運不運もあるかもね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:14:29.70 ID:???
自分も同じこと言われました。
新築の家賃高めのマンションとかに移れば出なくなるのかなぁ。当分無理だ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:54:00.54 ID:???
いっそ猫カフェならぬ
鼠カフェでも作るかw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:56:29.31 ID:???
町全域でネズミだらけなら「地域猫」制度でも導入したらどうだ。
不妊処理した野良猫を地域で面倒見る制度だ。
町内を猫が徘徊すればネズミも減るだろう。
問題は猫も糞尿を垂れるのと、馬鹿が一人や二人居て餌やり過ぎること。
食い物に困らなければ、ネズミを追わない猫になる。本能で玩具にするぐらいだろうな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:10:15.54 ID:???
>>69
周りは警戒心強い野良猫だらけだけど、ネズミだらけでもある…@都内23区
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:33:04.52 ID:???
近くのアパートの住人みんなでネコ2匹面倒見てるけどネズミ出放題みたい
室内で飼わないと意味ないんだな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:01:27.77 ID:WAxyvR/h
ネコはアテにならんやろ
イタチがいいんちゃう?
神戸の方はあんまりネズミがいないと昔テレビで言ってる人がいてた
その理由が戦前に神戸で朝鮮イタチの養殖をしていたが逃げだして野生化したイタチが大量にいるからだとか
確かにネコと違いイタチは全て100%ネズミを捕まえて食べるらしい
イタチが最強でしょうな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:09:52.44 ID:???
だねイタチがネズ公咥えてる場面に遭遇したことあるわ
でもドブネズミぽかったからなぁ
クマ先生はネズミ界で一番頭いいからどうにもならんかも

イタチと言えばフェレットぐらいしか思いつかんね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:57:26.94 ID:WAxyvR/h
>>73
そうやね。クマネズミは高いとこ登るから。
ただ地上にいるドブネズミは朝鮮イタチがキッチリ退治してくれるはず。なんせ朝鮮イタチの大好物が何とドブネズミらしいから。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:11:43.51 ID:???
朝鮮イタチは外来種だからな、在来種のホンドイタチがいいな。
イタチって脳味噌大好物だから、大量虐殺してくれるんだよね。
脳味噌食い放題をやりたいんじゃないかな。ただ最後っ屁するからなぁ・・・。
天井裏にイタチの襟巻き吊しといたら、ネズミは引っ越すかな。
フェレット飼ってる人から、フェレットの糞尿もらってきて瓶に入れて置いとくとか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:26:14.34 ID:???
完全にいなくなって(来なくなって?)くれたのはいいんだが、衣変えしたら糞や残飯が出るわで胸くそ悪すぎるw
さっき靴出したらカラカラの糞が入ってた。
いなくなった直後にちょこっと靴整理してた時は糞は入ってなかった気がしたんだがなあ…一番上に置いてあったからあの時は触らなかった気もするし…丁寧に手入れした気もするし…
あ〜、分からんw
こんなことで思考を乱されるなんて本当にネズミはおそろしいよ。糞見ただけで鬱になるわ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:45:44.50 ID:???
気温が高くなって高温の天井裏で気配がしなくなったのはいいが、
毎日ダニに食われる!
寄生先(ネズ)が死ぬとダニが寄生先を人間に代えるらしいが、
もしかして天井裏で死んでんのかな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:16:30.23 ID:???
>>77
死んでなくても、真冬に台所と寝室を一匹移動しただけで私はダニの餌食になったよ
体についてるダニをそこらへんにぽろぽろ落としていくみたい
特に今は春夏でダニの繁殖の季節だから、卵から生まれて活動的になって刺されるんでない?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:25:24.82 ID:pTXxMknz
>>76
自分もやっと退治したあと、部屋の中の黒いブツを掃除したけど、ホント気が滅入る作業だった。二度とやりたくない。まだ拭き掃除が残ってるのが鬱だ。。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:25:30.88 ID:???
>>78
やっぱそうか
古い木造だし天井の木の隙間から落ちてきてるのかもしれない
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:12:58.83 ID:???
築20年木造借家なんだが先月向かいのお店が閉店引っ越ししてからネズミが出るようになった
侵入経路は1階のエアコンと壁の隙間…エアコンは内部を噛まれまくって再起不能っぽい
エアコンを取り外して壁を塞ぐ工事をしてもらえる事になったんだが
今現在1匹確実に2階の寝室に居るんだよ
部屋荒らされないか心配で留守に出来ない
ノイローゼになりそう
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:22:21.61 ID:???
いるというのはどこかに隠れている?気配がする?
粘着シートありますか?

うちも向かいの家が空き家になり、
となりの一軒家が取り壊しになってから出るようになりました。
工事とかあると近隣に移ってくるらしいですね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 17:08:19.93 ID:???
おうむの逃亡犯が住んでたトタンのボロ屋見て
ねずみ凄かっただろうなーとか思ってしまった
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:21:00.57 ID:KkmsRNye
リフォームしましょう。『ビフォーアフター』知らない?家骨組み残してぶっこわしてしまえばいいんだって。建て直せや。金あるんだべ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:40:10.29 ID:???
捕まえたネズミ、ここに売り飛ばせないかな?
http://tsukiyonofarm.jp/index_mb.php
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:57:00.19 ID:???
>>83
Nはあんな地域にいるのか。
Nはああいう家は好きなの?
おまえらならどれくらいの数を捕獲できそう?
しかし、おまえらはよく捕獲できるな。下手なプロより上だな。
N捕獲業者特集の番組は見ているの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 08:00:14.07 ID:???
>>83
そっちかいw
まあ、ここの住人はネズミの方に関心いくから無理もないなw
貴重なタンパク源として食ってたんじゃね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 13:15:36.35 ID:???
>>83
家がボロとネズミが住み着くは別問題だわな。
食糧と隠れ家がなけりゃネズミ住み着かないんだから。
むしろ、あのレベルだったら床下ネコ入り放題で
ネコ飼えば住み着かせなくできるレベル。

っていうかうち袋戸棚に荷物いっぱいで屋根裏にいろいろ仕掛けられねー
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:13:06.03 ID:???
オウムだと「修行だ」とか言って、ネズミも殺さないんじゃないの?
この間の再現ドラマで蟻を殺さないシーンがあったな。
人間はポアしてたんだけどな。
ネズミとオウム女か、似合いの組合せだ。匿ってた男は物好きだな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 02:43:42.96 ID:mhhgoZAo
しばらく出てなくて余裕こいてたら
さっき出したてほやほやと思われる糞が台所に落ちてた…
速攻床を除菌シートで拭いてファブリーズしまくった。
水切りかごにあった食器も全部洗い直して拭いて片付けた。

隣の家が掃除していたからだろうか。鬱。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 02:13:58.98 ID:???
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 02:15:00.61 ID:???
いまカマチからのコネズミ2匹粘着に捕まった…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:57:15.35 ID:???
賃貸の暑い部屋に住んでる者ですがここ一週間ほど気配がしません。
そのかわりやつらの置き土産かダニが酷いです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 01:40:54.78 ID:???
多分、我が家に初Nが現れたと思う
夜にガサゴソ音がするので見に行ったら、大人の握りこぶし大の影が動いてた・・・
ゴキホイかけておいたら朝にはおいてた場所から動いてるし、Gの見間違えでもないみたい

対策として、出現場所通り道はわかっているので、明日にでも粘着シートをホムセンで買って敷設
そして、捕獲後は超音波発振器を設置(ネット通販で見つけた、ネズミ撃退器 SV-2256っての買おうかなと)
これでどうかな?
対策として十分かな?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 02:22:39.47 ID:???
家に初めてネズミが侵入し、母(重度の潔癖症)がショックで酒浸りに。
アルコール依存症になり、入院させねばならず、精神的にも金銭的にも本当に大変な思いをした。その母が退院したのは昨日のこと。
そしてたった今、風呂場で湯かき棒が倒れる音がした。
すわネズミかと思い駆けつけてみれば、案の定大きなクマネズミがいた。
このネズミが母の仇、こいつのせいで十数万の治療費・入院費が飛んだのだと思ったら、抑えがたい憎しみでどうしようもなくなった。
ドアを閉め、密室となった風呂場で逃げ惑うネズミに、キチガイじみた笑いを上げながらシャワーを浴びせ、
ぐったりしてきたところで、顔をカビキラーの泡で埋め尽くす。
1・2分後、動かなくなったので死んだかと思い、尾っぽをカビキラーの容器が割れるくらいに強打したら、再びもがき出した。
母の仇がまだ生きていると考えたら、怒りで益々どうしようもなくなっていた。
「虫けら!」「ゴミ虫!」「お前のせいで!」とめちゃくちゃに罵りながら、割れたカビキラーの容器で全身を滅多打ちしてやった。
ネズミが脱糞したことでさらに腹立たしくなり、とどめとばかりに頭を強打したら口から血を垂らした。
こんなカスにも赤い血が流れているということを目の当たりにして、完全に切れた。
そのあとは尾っぽを指先で掴んで、床にめちゃくちゃに叩きつけた。
最後は生死も定かでないネズミを、そのまま下水に流した。

母はまだネズミの幻覚に悩まされている。
こんな程度じゃわたしの怒りと恨みは少しも晴れやしない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 09:34:59.46 ID:???
>>95
敵討ち乙
お母様、お大事に。


最近、自分んとこにはネズ音も気配もなくなったが、どうやら近所の寺にタヌキとハクビシンが居るらしい…
まちスレでは僻地扱いされてるけど、一応東京23区なのに。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 13:09:40.40 ID:???
>>96
ありがとうございます。
もしかして板橋区在住だったりしますか?
わたしが住んでいるのは板橋区で、近所の寺でタヌキやハクビシンを目撃したことがあります。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 16:12:39.22 ID:???
>>97
96です。
いえ、杉並区なんで…。
因みに、自分は見たこと無いですがイタチも生息してるようです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:41:35.70 ID:???
>>97
ネズミに1年前初めて侵入されて半分ノイローゼになりかけた私も板橋区だよノシ

板橋と練馬の境目なんだけど、古い一軒家多いしネズミ多いのかな
たしかに、板橋はたぬき良く見るよね、Gも多いし…
東京の住宅街のクマネズミって近年ものすごい数で繁殖してそう
環境がいいのと年寄りが面倒くさがって放置しがちだからね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:45:09.70 ID:???
うちは世田谷区だけどそこそこ築年数のたった一軒家や集合住宅の多い一角です。
今日は寒いと思ったらまた壁の中やエアコンの奥からカタカタ音がしてゾッとした
真夏は灼熱地獄だから来ないとして秋になったらどうなるんだろう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:08:43.69 ID:???
うち、練馬区だけど、10年くらい前に急にネズミ増えた。
近所がほとんど全部やられた。

ネズミ捕り業者が、それから来るようになった。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:09:49.66 ID:???
おお、いつの間にか区対抗ネズミ合戦にw

なんかクマネズミそっくりの喋るぬいぐるみのCMやってたけど、あんなん作るなっ!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:06:13.38 ID:???
うちも練馬
去年の2月頃侵入→繁殖されたけど、
今年の頭に最後の一匹を捕獲駆除成功

粘着で地道に子ネズを捕らえて増殖抑えて
通り道が判明してからは成獣も粘着で3匹捕まえた
時折集中して蚊取り線香で燻して
押入等にに安住の地を与えないようにした
食べ物や猫の餌はプラケースで保管

最後の一ヶ月はデスモアを導入して食べているのを確認
ここで数が減ったのか天井運動会も無くなる
最後までしぶとく走り回っていたラスボスも
最期は粘着にて捕獲、以降一切気配なし
もちろん去年の今頃悩まされたダニ被害も一切なし

ちなみに猫は活躍せず
逆に餌を盗られて可哀想だった

デスモアは12月の気温が下がってから導入したから
腐敗による臭い、蠅の被害はなし
デスモアプロも後から買ったけど、プロに食いつく前に駆除された模様
デスモアで十分足りたよ

努力と観察力で駆除できるよ
みんな頑張れ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:44:45.28 ID:???
練馬が多いんだな、幼なじみが現在練馬在住だけど10年戦闘中と言ってた。
年寄りの家からって有りそうだな。
昔は当たり前だったそうだから、足音を聞いて「懐かしい」なんて思って、つい放置したら手遅れになって、近隣拡散なんて有りそうだ。
自分は小学校の時に、林間学校で聞いたのが初めてだが、
大人になって地方の旅館で「タタタタタ」を聞いた時、林間学校を思い出して懐かしい気持ちになった。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:01:25.52 ID:???
練馬でこれだけネズミの被害が出ているとなると、
住宅密集地で路地が狭い、中野・杉並はもっと居そうだな。
因みに俺は板橋に住んで居るが、ネズミの深刻な被害は今の
処出て無いなあ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:56:51.69 ID:???
古い家やアパートなんかを壊して更地にして
戸建ての住宅を何棟か建てる
こんな情景が多く観られる地域はネズミの被害が拡大している
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:03:00.41 ID:???
隣家が引っ越していって代わりに新しくて大きい家がたったけどその家には出ないらしい
やっぱ古い家壊したりすると周りに移住するみたいだ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:22:48.19 ID:???
板橋区も環状七号線の周り、特に大谷口周辺は住宅密集地で古い住宅も多いから、
大山や常盤台といった辺りにネズミが流れて来てそうですね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:43:53.08 ID:???
23区内はNもGもタヌキも多いのかよ。
タヌキはうちの市の中心部にもいるがかわいいから好き。

おまえらは下手なプロより上だから、町内会のN退治に参加して欲しい。
ぬこは全く役に立たないから困る。
蛾とか虫は好きなのに、Nを嫌っているみたいだし。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:00:12.84 ID:???
♪たんたんタヌキのキン〇マは、風も無いのにブーラブラ♪
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 09:13:49.43 ID:???
>>108
上板橋と東武練馬はネズミ被害がすごいよ
道路にひかれた死体もしょっちゅう見る
年寄りの汚屋敷一軒家や中国人やDQNが増えてここ最近町が特に汚くなってる
からかな
10年前はこれほど汚い所じゃなかったんだけど…

日大板橋近辺の大谷口は古いボロボロの違法住宅壊しまくってどんどん新しい
建物出来てるから、周辺に逃げて被害拡大してそうだね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:36:06.70 ID:???
今しがた居間に体長5cm(しっぽ除く)位のネズミが現れました。初遭遇です
隣の一軒屋が取り壊されたからこっちに移ってきたのでしょうかね
こちらのスレ見て駆除の勉強したいと思います。因みにうちは神奈川です
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:37:47.46 ID:???
ネズミAが現れた!
ネズミBが現れた!
ネズミCが現れた!

おまえらの攻撃「ねんちゃくしーと」
おまえらは罠にかかった!動けない!

ネズミAの攻撃 「くろいブツ」
おまえらのHPが3減った!
ネズミBの攻撃 「くいあらし」
おまえらの食料が減った!
ネズミCの攻撃 ネズミCはシュウゴウを唱えた
ネズミCは仲間を呼んだ!

ネズミDが現れた!
ネズミEが現れた!
ネズミFが現れた!
ネズミGが現れた!
ネズミHが現れry・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 08:01:14.09 ID:???
…みるみるうちに合体してキングネズミに!!!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 10:06:22.05 ID:???
キングネズミ怖いよー
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:20:53.06 ID:???
人間達は全滅した…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 09:28:17.56 ID:???
近くの団地を取り壊して入ってきたねずみどもをやっつけたどー
好物にエンドックスを5日食わせたら出てこなくなったぜ
ざまあみろ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:17:43.23 ID:???
>>117
おめ。死骸はどうしました?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:04:37.33 ID:???
>>118
多分下水か外で死んでるんじゃないかな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 15:21:23.72 ID:???
団地みたいな建物にもいるのか…
東京のオフィスビルなんかもヤバいのかな

こういうネズミの巣窟の建物を取り壊す前に周囲に拡散被害防止する対策ってできないのかな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:21:09.53 ID:???
>>119
変な所で死なれるのは…と思ってたけどそれなら大丈夫そうですね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:31:07.68 ID:???
うちも団地なんだが…
一階の商店街にあった寿司屋が閉店して改装工事中
壁一枚ひっぺがしたら、ネズミが滝のようにドドドドドド…と溢れ出てきたそうだ

その棟は何かとネズミに食い荒らされる被害が起きてたんだけど
飼育禁止の猫をコソーリ飼ってるウチは被害0だったのは何とも皮肉
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:46:50.23 ID:???
きっと>>122の部屋の壁を引っ剥がすと
猫の大群がドドドドド・・・・・・




萌え死ぬ(*´д`*)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 12:28:27.80 ID:???
N対策に烏飼うのはどうかね?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:38:41.46 ID:???
野鳥を飼ってはいけません
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 02:51:09.48 ID:D8jV5309
昨年は出なかった?ようだからひと安心してたら今年は復活しやがった。
壁のカリカリ音と天井を走る音がする。
通り道にしてるだけならまだましだけど、侵入経路不明だし
いつ出現しないとも限らないから非常にストレスになる。
家が古いしいっそ建て替えたい。けどお金がないorz

127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:12:20.11 ID:???
集合住宅は家主が何とかする気がないと本当にどうにもなんない
引っ越すしかないと近頃は思っている
向かいの建物もしょっちゅう南西向きの部屋の住人が変わると思ったら
やっぱりねずみが出るらしい
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:00:07.14 ID:???
イタチ用の巣箱でもあればな。
Nに利用される可能性の方が高いか。
家にイタチが住み着いたら無敵だろうな。
イタチは糞尿どうなんだろう?ハクビシンと同じなら家を汚すから駄目か。
小鳥やハムスターは飼えないだろうな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:35:28.30 ID:???
最近、親猫がネズミの狩り方を教えないせいで
ネズミを見ると石になってしまう猫が増えてる

猫を飼えば抑止力になるというのも、いずれ無くなってしまうかも
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 02:59:49.39 ID:???
猫が駄目ならイタチだな。
フェレットが流行るかもしれん。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 02:05:24.72 ID:???
我が家に去年の地震以来のN登場。
しばらくこのスレ見て勉強させていただきます。
てか一日目からもう寝れなくなったんだけどどうすればいいんだこれ…orz
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:47:51.91 ID:biv9DsDO
寝不足になるよね。。
今日衾の木の部分がかじられて、ちょっと穴開いてるのを発見。
塞ぐものなんてないよー!!どうしよう・・
もう完全この家乗っ取られてる感じ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:35:02.20 ID:???
以前リフォームして、
ふたつ家くっつけたその間になる部屋の押し入れの奥の壁と床下(一階と二階の間)に多分いた、少なくとも去年は
去年大雨降った日に床下から物音と声が聞こえて判明orz
昨日も聞こえるかと思ったけど今年は気配がない、いるのかなー
まだ明るいうち、天井からトンットンットンッと音がするとネズミかとビクッとする
いつもと同じ巨大カラスなんだけど
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:48:12.14 ID:???
先日まではカリカリかじる音がどこからともなく聞こえてたのに
ここ数日は全く聞こえてこない
せっかく超音波発生装置と粘着シート買ってきたのに(まだ使ってない)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:54:19.58 ID:???
ねずみが毒の餌を食わなくなった
遅効性のやつなのに学習しやがって
どうするかな・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:14:36.89 ID:???
>>134
うちもそんな感じだけど何もしてないと安全と思うのかやっぱり帰ってくるよ
また来たら仕掛けてみたら?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:11:40.68 ID:???
>>134
活動的だったのが静まる・・・
次の活動期は子ネズミ達と大暴れになるよ
出産近くて巣に籠もってるんじゃね?
だいたいうちはそんなパターンだった
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:15:44.27 ID:???
>>136-137
その可能性は考えてなかった
とりあえず超音波発生装置だけでも仕掛けてみるよ
ありがとう
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:28:59.57 ID:???
築6年戸建て
最近一階にフンが落ちているようになった
姿は見ていないし音もない
嫌だ…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:27:34.79 ID:???
>>136>>137
鮭の帰巣本能みたいなもんかw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:25:07.98 ID:???
帰巣本能っていうかここは大丈夫と舐めて掛かってくる感じかな。
奴らが嫌がることを何かしら仕掛けていかないとどんどん増長するのよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 03:15:15.58 ID:???
ダニに食われたような感じだ。
ダニアースみたいな煙モクモクと
フマキラND-03っていうダニ専門の噴霧する薬剤と
どっちが効果的かなぁ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:58:54.90 ID:???
>>141
確かに。
タチの悪い朝鮮人みたいなもんだな。気づかないふりしてると、増長するところがクリソツだw

朝鮮人と一緒にしちゃ、ネズミに失礼だがww
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:59:49.29 ID:R0aBH6g1
薬局で売っているクレゾール石鹸液を薄めてダニが居そうなところをスプレーするのはどうだ?
植木用の蓄圧式スプレーに入れて天井裏全面的に消毒したらネズミもダニも居なくなった。
ただ、クレゾール液はゴムパッキン部分の油分も溶かすみたいだから使用後のメンテは必須。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:33:39.25 ID:???
>>144
猫嫌いの近所がクレゾールを家周辺に撒いてる所あるけど臭いに耐えられなくない?
あのすごい薬品臭で頭痛くなるから窓も開けられない

家の周りはクレゾールいくら撒いてもネズミもネコも平気そうだよ
先に人間がやられそうだ…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 02:10:44.66 ID:???
なんかエアコンあたりからミシミシって感じで微妙に異音がする
部屋に入ろうとしてエアコンと壁の隙間をウロウロしてるのかもしれない
なんかもう気分的にこのエアコン使いたくないなぁ、賃貸で替えられないからつらい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 02:15:40.23 ID:???
>>144
クレゾール使ってみる。サンクス。
俺はクレゾールとか正露丸の匂いは別に悪臭と感じない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 02:17:02.38 ID:???
>>144
フマキラND-03って1万円ぐらいするんでクレゾールで済めばありがたい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:31:24.35 ID:???
なんか最近1匹?家に住み着いたやつ退治出来たっぽい。
風呂場の石鹸齧られたりするから周りに数枚粘着シート敷いたけど効果なし。
ある日、ビニール袋をガサガサする音で目を覚ますと、ベランダに置いてあった
朝出そうと思っていたゴミ袋の中にネズミが入ってた。
チャンスとばかりに、袋越しのネズミをスリッパで叩きまくり。
上から袋をさらに2重3重にしてそのままゴミへ出したら、それ以降家には出なくなったとさ。

ちなみに部屋掃除すると10年以上動かしてなかった机の裏に糞とかガム?みたいなのが
少量だが落ちてて巣にしようとしてたかのような形跡がみられた。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:17:52.57 ID:???
>>149
また冬に遊びにくるね^^
進入経路に心当たりあったら今の内に塞いでおけよー

今冬また来るのは分かってるのに大家がやる気なさ過ぎて対策できん
こっちが勝手に何かしたら怒るし、相談したら曖昧な答えでうやむやにしようとするし
ネズミが増える家には理由があるってことかねえ…
食材を隠してもイエダニの被害だけはどうにもならないしもう嫌だ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:48:49.00 ID:Tp+KEmn2
昨日気付いた!
我が家ではチンチラちゃんを飼っているため
退治できず・・・・。

親同居なんだけど、どうせ
「アンタが片付けしないから!」「しょうがないでしょ!」とか
言われるんだろうなー。

物ごころついたときからずっと我が家は悲惨なゴミ屋敷だと思う。
友達呼んだことねーぞ。誰がねずみ屋敷に友達呼べるんだ。

なにより、早く高校生になって、大学生になって、就職して、
兄にこの家託して、一人暮らししたい…。

うわ、20歳で一人暮らし始めてもあと6年あるじゃん!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:31:47.19 ID:???
ねこ飼っててもねずみ来るのか
ねこのニオイだけで来なくなるって聞いたけどそんなことないんだね

>>150
同じだ(しかも冬どころか今やられてる)
もう引っ越すしかないよね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:23:42.35 ID:???
ヤフーに記事出てた
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120624-00000013-kana-l14
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:18:44.94 ID:M6e3OLWX
うちは川崎
4年前に闘いの経験があって
そのときは区役所で相談しながら
最終的には大家と業者と協力して駆除に成功した
その年は区役所の担当者も増えてるとは言っていたが
さらに増加してるのか
また闘いに巻き込まれるかと思うとぞっとするが
近所の雑草と樹木が生い茂ったボロ家が建て替えられ植物もきれいになったので
もう出ないと思いたい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:00:12.72 ID:???
なるほど、ビニール袋に餌入れて、ガサガサ始めたら撲殺って手もあるんだな
シンプルなだけに有効かもしれん
処分も楽だろうね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 03:42:33.14 ID:0TsMiZtC
壁や天井で昨日からカサカサ音がする……と思ったらクークー鳴いている。
もう殺意が凄い。明日何を買って退治しよう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 05:15:35.01 ID:???
冬くらいから天井裏走る音してたが放置、最近になってデカイがさがさ音に進化して帰ってきやがりましたよ
超音波設置したけど変化もなく。明日大家に相談してみるかねー

しかし鉄筋マンションでもどーにもならないのね、部屋には出てないけど天井裏運動会なかなかキツいね、眠れない眠れない
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 09:15:13.49 ID:???
昨夜ずっと天井裏の足音とゴソゴソやってる音が気になってよく眠れなかった

鉄筋でも出るんだー、今の木造から引っ越したら出なくなるかと思ってたんだけど
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 09:51:46.82 ID:???
>>158
まだ起きてる、てか寝るのあきらめた俺ですよ。最近は都内マンションでも多いみたいね。不動産屋に電話したらボードの間がどうとか

大家さんにうまいこと言ってくれるそうなので連絡を待ちますよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:20:59.67 ID:???
>>153
「深刻な被害は今のところ報告されていない」っていうけど、家が糞尿まみれで
独特の悪臭しみついたり、いろんな物齧られたり、全身ダニに刺されたり、
寝れなくてノイローゼになるって十分深刻なような…
ここにもノイローゼになって入院まですることになった報告あるし、物質だけじゃなく
精神的被害も甚大だ

首都圏は一斉に本気で対策始めてほしいよ
この調子だと日本全国にネズミ算式に個体数増えていくのは確実じゃん
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:26:43.12 ID:???
鉄筋でも出るとかorz
引っ越せば逃れられると思ってたが希望が打ち砕かれたw
寝てる時部屋のどこかから音がして起きることあるんだけど
天井から聞こえてくるのを隣で音がしたように錯覚してるだけなのか
特に何も荒らされてはないので部屋まで入られてるのかどうか良く分からない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:02:18.10 ID:???
うちは軽量鉄骨だけど出たよ
鉄骨に壁はっただけだから、壁の間スカスカで移動し放題
壁の間伝って家中歩きまわってブレーカーの隙間とかエアコンの隙間から
部屋へ侵入された
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:53:59.66 ID:/WLjAOc0
親の家だけど今から10年くらい前、ソファーの裏にネズミが住み着いたことがある。
確かに生地に穴が開いててソコからソファーの内部に入り込んだらしい。
ネズミ捕りを出口(穴の開いた付近)において数日、やっと掛かった。
グレーのやつで10cm位のだった。 住処を見つけたのはタマタマ父親がリビングで
ネズミを見つけ追いかけたら逃げてソファーの裏に行って消えたからww
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:21:35.03 ID:???
家の造りはあんま関係ないんだね。
どんな家でも出る可能性があるってことか。特に繁殖してる地域だったりするとよけいなんだろうな。
>>162
部屋への侵入経路がうちと同じだわ。
どっちも塞いであるけど、最近押入れから気配がするんだよなー。
どっか穴あけられてるのかも。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:47:25.03 ID:???
鉄筋マンションだけど、一度だけネズミのタタタタ・・・の足音を聞いたな。
鉄骨の周りを石膏パネルで覆って、見た目がエアダクトみたいになってる構造。
そのパネルの内側を走り抜けて行った。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:57:39.54 ID:???
下水道からも来るんじゃよ・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:57:36.26 ID:???
クマ先生は縦の動きが得意だから
高層でもなんら苦にしないって話だっけな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:17:29.79 ID:???
匂いのしない普通の餌に混ぜらせられる即効く薬作ってくれれば
クマネズミの糞どもをやっつけるのは簡単になるのになあ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 03:19:12.19 ID:???
壁の中がチュチュ言ってるよwww
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 07:19:54.34 ID:???
ゆうべも本当にうるさかった…
4時過ぎたら少し静かになったけど
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:56:29.09 ID:???
俺んちは毎年12月〜4月の寒い時期だけ居候するみたいで、暖かくなると静かになるな。
天井裏は長年の糞が溜まっていそうで恐ろしい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:07:26.66 ID:???
いいなあ
一時期暑くなったからおとなしいなと思ったら最近毎日騒いでるよ…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:04:48.65 ID:BX6Ilzz9
庭に殺鼠剤を置いたけど本当に食べるんだろうか。
それよりよく来る猫が食べたら大変……一応隠すように置いたけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:41:47.31 ID:u3R9MOdC
>>173
猫死亡だな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:08:47.25 ID:wsJ2OAuo
道路をネズミが横切っていった
かわいかったけどあれが家に居たらやだな…

176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:16:08.33 ID:???
外で見かけたら見つけ次第始末してくれ
どんどん増えるからな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:06:07.11 ID:UEA6cCOv
>>171
うちはこれから夏の時期だな。
前年に平気だったからと油断してると現れる。
1度出ると、ちょっとした音でもネズ公じゃないかと思って
ストレスになるな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 02:37:28.48 ID:???
>>173
よく来る猫はネズミ食べてくれないのかい?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 06:39:06.00 ID:nD55IJBk
>>171
糞だけじゃなく尿もするからな。
臭ってきたりはしないの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:24:07.38 ID:???
>>179
俺の鼻では臭わないし、家族に言われた事も無い。
慣れて気が付いてないだけとか・・・?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 10:20:44.69 ID:???
>>180
ネズミが壁の中や屋根裏に糞尿してる家ってすごい臭いするよ…
慣れて気づいてないだけかも
友達や知り合いに来てもらってずばっとした意見聞いてみればどう?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:56:01.55 ID:???
台所をすごい荒らされてた時はニオイわかったけど
屋根裏のみの今はわからないな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 15:28:50.32 ID:???
ちょうどこのスレ開いてたらズドドドってすごい音が上からして心臓止まるかと思った
どれだけ大きいのがいるんだろう
10年くらい前にアオダイショウが建物内で出たけど、また来てくれないかなぁ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:18:18.79 ID:???
いま屋根裏で騒いでる。
腹が立つ。
粘着シート仕掛けよう。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 05:38:22.00 ID:???
>>173
自分は2リットルのペットボトルにカッターで穴を開けて
その中にデスモア入れて仕掛けたよ

穴の開け方は、ペットボトルの底に半分の位置から
ネズミが入れる大きさにコの字に切れ込みを入れる
一遍は庇のように外側に折り曲げて残しておく
切れ込み部分から殺鼠剤を一番奥(キャップ側)に落とし入れて
ペットボトルを寝かせた状態で物陰に設置

わかるかな(^^;)
これだと透明だから食べたかどうかが確認できるのと
船底型になってるから散らかりにくい
上の方でクレゾールの話が出てるけど
猫を飼ってる人は絶対使わないでね
揮発した成分でも猫は中毒を起こすから
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:20:17.46 ID:Fxlt9WLE
うわ、クソ発見orz
春から来なくなってたのにまた来たのか?油断した…きもいよー
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 09:09:54.13 ID:QYmLNahG
2ヶ月前に初めて台所に置いてたお菓子やられて以来
食べ物は全て戸棚の中やプラスチックケースに片付けて
それ以来2、3回来たような形跡はあったけど
どこから来てるのかわからないから
毒餌も粘着も仕掛けないままだったんだけど
今朝起きたらシンク脇のカゴに置いてたゴミ(ポーションタイプのコーヒー容器)がかじられてた
一応洗って置いてたんだけど完全に落ちてなかったから?
同じ場所に置いてた他のものは大丈夫だったんだけど
気持ち悪くて泣きそうです
どこから来てるかわからなくても粘着仕掛けた方がいいですかね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:28:10.19 ID:???
察知したら対処はすべきだよ
粘着は初見だと結構引っかかってくれるから
繁殖する前に根を断つべし
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:34:37.97 ID:???
>>187
台所にブレーカーある?
うちは1Kだけど台所のブレーカーの隙間を出入りして壁伝って建物内行き来してたよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:08:11.23 ID:???
うちもブレーカーだった。
薄いプラ板切って貼って対処したけどとりあえずそこからは入られなくなった。
業者が古いタイプのブレーカーだから本当は換えなきゃいけないんですけどねって言ってたな。

さっき横になってたら下からドドドて音がして
その後住人(大家)が下から天井突きあげて「また出てきたわー」とか言ってるのが聞こえたけど、
わかってるなら対処して欲しいよ本当。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:22:54.73 ID:QYmLNahG
>>189ブレーカーは玄関なので台所とは離れています
そんなところからも出るなんてビックリです

取り合えず台所と隣の部屋に1個ずつ粘着仕掛けました
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:28:09.67 ID:???
>>190
189だけど、まったくうちと同じだわ…
根本原因は真下の大家が危機感なく繁殖させる→2階の部屋に壁伝ってブレーカーからこんにちは
隣の大家の子供の部屋もだいぶ前にブレーカーから侵入されてたんだから、一言注意してくれれば
ブレーカーふさいで侵入防げたのに
ネズミに建物占拠されてるような重要なこと店子に隠さないでほしい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:01:10.20 ID:???
前もここで話したことある?仲間だねw
うちも直接話した限りでは階下のほうが被害酷かった感じ。
大家の家で食い物補給してうちに上がってきて遊んでるみたいな。
なんかもうちょっとおかしくなっててまともな話ができないんだ。
家賃は下げられない、嫌なら出てけみたいに言われたし。
お互いもう引越ししかないねw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:03:15.58 ID:???
>>191
1cm隙間があれば入れるらしいです。
一軒家ならば、軒下に経路があるかも。電気か水道管の引き入れ口とか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 02:10:42.84 ID:???
匂いわかんないって書いたけど、部屋の角の、地震でヒビ入ったところから
すごいシッコの匂いがする!これじゃもう人呼べないわ
雨降ってて湿気あるからか、匂ってきて気付いたよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 10:43:12.85 ID:XbFdT+0Q
>>185です。掃除のついでにテレビの後ろ見たら
いつ置いたか覚えてないくらい古いゴキブリ用ホウ酸ダンゴの入れ物まわりがかじってあった
ここに毒餌仕掛けたら食べてくれるかな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 10:44:19.45 ID:XbFdT+0Q
間違えた>>187です
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 16:34:39.74 ID:???
通り道なんだね
粘着もしかけちゃえ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 08:28:12.47 ID:???
ジェリーはクマNにそっくり。
毎週水曜日19:00からのBS3を見れば対策になるかも。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 10:19:45.98 ID:???
水虫の薬の底をかじられて中身があらかた漏れた、高いのに〜。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:22:46.25 ID:???
部屋に出入りされて以来ねずみに似てるもの全部ダメになった
ハムスターとかも
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:27:28.15 ID:???
人間がネズミの住みかを奪ったから家にネズミが入ってくるようになった、ネズミ駆除反対とか
言っているアホがたまーにいるんだがどうにかしてくれ。

物を知らないにも程がある。。。


ハシブトガラスは自然界では生きられないのと一緒だ。
イエネズミは云々。。。。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 01:30:50.24 ID:VJjvnLmb
天井をドンッタタタ、壁をカリカリカリしてたから、
天井にデスモアを仕掛けて気づけば1週間ほどで音がしなくなった。
いなくなったのだろうか…
たまにどこからともなく、カタッとかカサッて音がすると
実は居るんじゃないかと不安になる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 01:33:00.59 ID:???
音に敏感になるよね
寝ようとしてテレビやPC消すとどっかから音が。もうノイローゼレベル
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 04:10:03.52 ID:???
あー天上から音がしてる

集合・・・タウンハウスなんだけど管理に電話したら自分で何とかシレって言いはる
先日上の階の台所の備え付けの収納棚の中の食料もやられてて
(奥に穴があったからとりあえずそこは塞いだが)
明らかに行動範囲広がってるというのに
ウチ個人だけでどうにかなるかよ・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 04:39:16.58 ID:???
ネズミの戦闘力は凄い、凄すぎる。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:22:45.47 ID:???
塞ぐ前に毒餌でやっつけちゃえばよかったのに
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:51:15.01 ID:???
ホームセンターで超音波の撃退器(?)買ってきた
近所の家が設置して効果あったって聞いたから
ついでに色々見てネズミが嫌う匂いの忌避剤も買った
殺生が嫌だから2ヶ月近くの間特に何も仕掛けなかったけど
侵入経路がわからない以上なんとかして出ていってもらうしかないんだよね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:02:21.64 ID:VJjvnLmb
個人の感想だけど、忌避剤置いて1,2日は静かになってもすぐまた現れる。
出ていってもらうってのは通用しないと思った方がいいだろうね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:30:33.05 ID:???
屋根裏パトライトって効果あるかな?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:40:46.35 ID:???
一番いいのは丸焦げにした仲間の死体を吊るしとくことだって
一目散に逃げ出すらしいよ・・・無理!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:45:04.12 ID:???
偶然死んだネズミを焼いて吊るすとか・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:54:04.55 ID:???
その「コゲ気味に焼く」ってのがもう無理だよねw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:56:52.33 ID:???
自分が殺したネズミじゃなきゃ俺は平気だ。 死んだネズミ捨てなきゃよかったなー。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:59:39.09 ID:???
そういえばうちもブレーカー塞いだ直後に台所の吊戸棚の裏からガリガリやられたことある。
食料は置いてない。開けてみた感じまだ無事。穴あかなくて諦めたのかも
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 12:33:55.68 ID:???
ネズミって共食いするだろう
丸焦げのN吊しといても狂喜して噛り付くだけじゃね
塩・胡椒・デミグラソースを持って行かれたりしてな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:19:45.45 ID:???
ネズミ「やだこの家プレデターがいる」
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 11:33:43.26 ID:???
車が臭いと数日思ってたんだけどエンジンルームの中でネズミが死んでた
泣きながら死骸は取ったんだけど臭いが取れない
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 11:36:32.05 ID:???
ネコよりましだったと思うしかない
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 13:14:08.99 ID:3GJUGMSA
食べ物全部片付けて餌になるようなものないのに
ウエットティッシュの袋とメラミンスポンジかじられた

221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 13:52:21.17 ID:???
歯がのびるから何でもかじるみたいだよ
うちも食べ物はやられなかったけど石鹸とかプラスチックの容器とか
燃えないゴミをめちゃめちゃ荒らされた
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:13:58.95 ID:???
近所の駐車場に鳩の死骸(羽部分と上半身しかも頭と下半身は無し)いくら野良猫でも食べないだろうから、狂暴な野生動物でも居るのかと思った。
ネズミならいくらでくれてやるのに…

@東京23区内
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:42:50.15 ID:3GJUGMSA
和室のなげしの内側に大きめの穴発見
他は綿ぼこりがいっぱいなのにそこだけはホコリがなかった
もしかしてここが侵入口?取り合えず応急処置スチールタワシ詰め込んだけど
大工さんに頼んでここを塞いでもらえば出なくなるかな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:58:45.42 ID:???
>>222
カラスだよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 04:56:14.04 ID:???
バナナ出し放しにしといたらかじられた。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:55:01.61 ID:???
捕まえたネズミを捨てるのも忍びないから軽く茹でて小型犬なら一食分になるか?とも思ったけど
カラスにやった。買い物袋に入れて外につるして置いたらちゃんと無くなってた。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:03:05.91 ID:???
また近所で解体工事がある…
うるさいのはいいけど、またネズミがこっちに移動してこないかが心配。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:09:04.96 ID:???
なんか部屋がいつにも増してネズミ臭い。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:57:58.96 ID:???
うちの1歳半の子供が何か口をモグモグさせてると思ったら
ネズミの糞を食べてた・・・
きちんと掃除したはずなのに・・・
病気にならないかと心配してます・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:53:20.68 ID:LUgNTEdh
ねずみが入る家は欠陥住宅。
ネズミ駆除業者ナンバーワンはリフォーム業者でもあります。

日本ペストコントロール協会
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:44:02.80 ID:???
狸はNを食べないかね?

近所に住み着いている野良猫の赤ちゃんにN捕獲を教えたいが、どう教えたらいいのかね?

俺は、Nに壁の中を縦方向に走られてからトラウマになった。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:05:34.87 ID:LUgNTEdh
ネズミを入らせない家は快適だ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:31:15.28 ID:i1YqmmDc
ほんの15分ほど前に、餌の付いた針金が起爆装置の
金網式トラップでNの捕獲成功しました。
スプリングの弾けた音で脳汁出ましたよ。
帰ってきたら捕まってたなんてより、立ち会えたのが良かった。
えぇ、今必死こいて脱出を試みていますよ。さぁて、どうしてくれるかなw

処刑プランA 
カゴごと踏み潰して圧殺。

日なたに放置してマウスジャーキー。

バケツプールで水責め。
どれが良いかな?w
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:22:19.45 ID:???
うちのチュートルマンは4匹捕まえてからさっぱりだ。
カゴ式も最初の1匹は捕まるらしいから1個買おうかなぁ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 11:51:55.76 ID:???
>231
半殺しにしたNを子猫に与えればオケ
後は本能が仕上げてくれる
Nの味を覚えれば優秀なハンターになるであろう
ただ一部の飼い猫みたいにNハンター資質0の野良だったら知らない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:47:25.01 ID:???
>>233
Bは臭いからやめとけ
水道水もったいないから雨水で水死か火であぶれ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 04:06:38.80 ID:60nVio5B
>>236
Cでいこうと思っていたんですが、金トラが入るサイズの
バケツが百均には無く、断念しました。残念。
そこでプランD遂行w
近所の空き地へNとヤカン持ってGo!
99.7度のお水でスーパージョkk(ry
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:02:52.20 ID:???
(たぶんネズミだと思うけど)住みつかないでえええええ
天井とか壁を破って、こっちに来たらどーしよー
こわいこわいこわいよー
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:45:09.75 ID:???
ネズミが住み着くとG出ないとか聞いたけど今日普通に見たorz
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 07:35:21.74 ID:???
屋根裏で音がするから
ネズミかと思ったらコウモリが出たわ
虫取り網はねえし、殺虫剤は効かねえし
とんでもねえ事態になったわ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:35:15.20 ID:???
ネズミって、濡れた犬みたいにブルブルッってする?
天井裏にいるみたいだけど、ゴミ汚れかダニがかゆいのかそんな音がする

近くにフクロウ喫茶があるんだけど、副業でネズミハンターもやってくれないかなあ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 08:35:48.64 ID:???
アシダカグモにG駆除してもらってたんだけど、ネズミ出るようになってからアシダカグモみなくなっちゃった
食われたかな?ネズミめ…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 09:48:09.17 ID:???
Gが駆逐されたから静かに去ったんだよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 10:06:34.63 ID:???
アシダカくもにねずみさんを食ってもらおう。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 10:16:02.50 ID:???
壁の中にいてたネズ公どもも
さすがの暑さに逃げたみたいだわ
でもダニ被害がひどい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 10:54:33.20 ID:mSG4Ht8Z
置いていたものを何度かかじられたから
部屋に出てきていたのは間違いないんだけど
ダニの被害はないってことは住み着いてるんじゃないってこと?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:02:56.68 ID:???
たまに部屋に入られてるくらいならわかんないかも。
でもだんだん奴らが増長すると被害もひどくなってダニに食われるようになる。
自分も最初は入られてるって気づかなかったよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 16:10:10.05 ID:???
>>247そうなんだ。ありがとう

食べ物は全部片付けたし近々出入り口と思われる穴を塞いでもらう予定だけど
これでもう大丈夫だろうか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 16:54:28.22 ID:???
奴らずるがしこいから人間がいる部屋には住みつくって感じにはならないと思うな
エアコンの裏から出てくるところを目撃したことあるけど、
「はっ人間こっち見てる!」って感じで慌てて戻っていった
天井裏や壁の中には巣を作るけど(前にいたソファーの中に住まれた人はレアケースかとw)
侵入路をふさげば来なくなるはず
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 18:35:44.89 ID:???
まだ一度も出会ったことはないけど
初めて痕跡があったのは2ヶ月ほど前でそれ以来数回入られてるみたい
かなり長く住んでるけど今までずっと大丈夫だったんだよね
塞ぐ予定の穴も侵入路って確定したわけじゃなくて
ただ周囲に比べて穴が大きくて、そこだけ埃がなかったのと
その近くに放置したままだった古いエアコン用の穴があったからなんだけどね
もう母親が精神的にかなり参ってるんでこれで治まってほしいよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:08:17.32 ID:/6vS2ePy
在日特権 勝谷氏の話を聴きましょう
http://d.hatena.ne.jp/k1491n/20120703/1341272625
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 00:36:10.93 ID:lojvlZqc
>>233
シルバーのスプレーで塗装お薦め
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:40:13.26 ID:???
>>243
その可能性があったか
またGが出るようになったら現れてくれるといいなあ
つうかネズミも駆除してくれアシダカさん
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:22:12.76 ID:???
さすがに真夏は天井裏も暑すぎて来なくなったかと思ってたら
涼しくなった昨夜は夜通し足音と壁の中でごそごそがりがり音(巣作ってる?)
朝になると外に出るのか静かになる
ダニもいるしもうほんとむかつく
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 15:37:21.78 ID:???
ねずみを殺したくないけどやっぱり毒餌しかないかな?
ねずみとりシートで捕獲してゴミに捨てるのも嫌だね
なんか殺さずに他に移ってもらう方法ないかな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:19:19.28 ID:???
シートにかかったNが一晩中脱出しようともがいてた音と
生きたままシートを二つ折りにして挟んで生きたままゴミに出したのが今でもトラウマ。

屋根裏で蚊取り線香焚いて追いだした人いたね。
人間がいぶされるほど焚いたけどうちじゃ効果なしだった。図太すぎて腹立たしい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:21:41.08 ID:???
生きたままがだぶってすみません。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 18:32:16.10 ID:???
粘着シートだと巨大ネズ公なら逃げ切れるからなぁ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:06:00.43 ID:koRfhg48
子ネズミが引っ掛かっていたのを夜中放置しておいたら、親ネズミが引き剥がしていった。恐るべし親子愛。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:00:02.19 ID:???
一時期、中国産食品の毒物混入が話題になってたけど、ネズミに食わせたらいいかも?

数年前、月餅(中国産)を盗み食いしたネズミが死んだってニュースがあった。それは殺菌用洗剤が混入してたらしいが…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 04:22:34.97 ID:???
昨夜も今も屋根裏がうるさくて眠れない。
2日で睡眠時間5時間。
駆除会社に電話してみる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 04:56:05.29 ID:???
うちは静かだここ3日くらい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:51:52.68 ID:???
天井にヘビを放せ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 17:02:31.89 ID:???
>>261
うちも夜中2時過ぎに天井裏がうるさくて目が覚めた
とりあえず粘着シート設置
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 22:04:07.47 ID:???
朝にデスモア仕掛けて夕方見たら少し食べてた。
いま屋根裏からまた音がする。
しばらくデスモアと粘着で様子見てダメなら駆除会社。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 16:42:09.98 ID:???
LANケーブルをかじられて断線した。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 17:08:03.27 ID:???
ねずみの糞を見つけた最近ドコドコ音がしてて
姿は見てなかったんだけどやっぱりねずみか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 06:05:21.33 ID:???
粘着シートにかかったのか夜中にネズミの悲鳴が聞こえたけど、朝になったら逃げられてた
捕まったらさっさと水に沈めるなり棒で叩くなりして死なせないといかんね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 12:18:04.09 ID:w8EJpYp8
N通り道に粘着シート設置、ちょいとコンビニに買い物に出て
20分で戻ると、シートにひっかかったNが、必死に脱出しようと奮闘してる処だった

以前にも、逃げられた経験があるが、シートにひっかかって40分も放置したら
逃げられる様な気がする
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 00:10:04.53 ID:qtpX+fXS
ネズミって、真夏は家の外に巣作るのかな?
暑くなってから静かなんだけど・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 01:56:11.77 ID:???
暖かい時期は外(田畑とか?)で餌調達できるからあまり室内を荒らさないみたいだよ
うちも真夏になってから比較的静かだ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 18:31:43.44 ID:???
暑くなってきたからか出入り口の一つと思われる穴塞いで食べ物全部片付けたからかわかんないけど
外で糞は見かけるけどここんとこ数日、家の中には入ってきた気配はない
食べ物片付けるのが一番効果あるって聞いたけど今のところは大丈夫みたい
これで諦めてもう二度と来ないでほしい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 18:52:01.97 ID:???
暫く気配がなかったのに今日天井をドタバタ走ってた。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:14:47.47 ID:???
ネズ公がカプルで部屋の中を走ってるぜ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:08:24.94 ID:???
うちの親が物を捨てられない性格なんだが
こないだ要らないものは全部解体して粗大ゴミで出した
古い民家なんだが物どけたら壁にネズミ穴だらけだったぞ
電源の回りや水周り、全部パテに安全ピン(忌避具代わり)混ぜて固めた
そしたら家の中では見かけなくなったわ

お前らも無精してないで家の大掃除してみろ、改築するつもりでやれ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:19:54.73 ID:???
マツキヨ行ってきたがねずみ対策の物が全くなかった
通販でデスモア買うしか無いね。ねずみが出る家って多いと思ったけどそうでもないのかな?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:32:45.93 ID:???
うちの近所は地域で多いと言われるだけあってたくさん置いてあるな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:39:07.67 ID:???
地域によって違うのか残念だわ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 15:10:36.61 ID:???
>>276
ホムセン行った方が色々あると思うよ
うちは超音波機器と粘着シートしか買わなかったけどデスモアも売ってた
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 15:15:21.56 ID:???
>>279
ホムセンに売ってるのですか今度行ってみます
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:56:41.61 ID:i54YXKxf
出入り口の穴と思われるところを塞いでもらう時に
その近くの隙間にデスモアプロの投げ込みタイプを投げ込んでもらった2日後くらいから数日間
今まで見かけたことなかったハエが家の中に多量に発生
臭いは全然しなかったけど、どこかでネズミが死んでたんだろうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:13:18.41 ID:???
>>276
マツキヨは陳列棚には置いてないこと多いよ
お店の人にいうとレジ周りやバックヤードから出してくれる
粘着シートも見えるところに置いてないから聞いてみたら見えないところから出してくれた
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 01:58:15.48 ID:???
天井裏と床下を見て巣を撤去
穴を全てふさぐ(パテ大きい場合は木材等)100均で売ってる
これだけなのにやらん奴多いな
ぶっちゃけネズミグッズなんぞ何の効果も無い猫も同じ
巣を撤去しろ巣を
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 02:31:56.30 ID:???
家に火をつけろ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 14:56:34.29 ID:???
スイカの大きいのおいといたら齧られた。
ビニ袋かぶせといたんだが丸く蟻地獄みたいにいくつか。
それも赤み寸前まで。
普段流しにスイカの皮置いといても散らかすだけで食わないのに。
丸ごとだと皮でも美味しく感じるのかな?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 12:38:27.04 ID:???
デスモア買いました効くといいな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:47:50.69 ID:???
スイカの種を置いといたら全部食ってった。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:18:55.98 ID:???
金曜夜から土曜の昼にかけて家の中で計4匹のネズミを捕獲した。
ネズミって近くで見ると可愛いのな。やっぱり哺乳動物だ。
もし言葉が通じるなら、餌をあげる代わりに家の中で悪さをしないとか
そんな風に契約できたらどんなにいいかと思ったよ。

そう思いながら粘着シートを折り畳むと、ネズミは断末魔の悲鳴を上げた。
戦いは終わらない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:33:15.85 ID:???
4匹はすごいですね…

昼間はエアコンを付けているせいか足音が聞こえないけど、切るとやっぱり来るみたい。
裏からカリカリやられた。押入れの中からコッ…コッ…と変な音がするし恐怖。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 01:24:54.50 ID:???
金曜夜から土曜朝にかけて2匹捕らえただけでも大猟だと思ったけど
その後でもう2匹、しかも1枚の粘着シートにかかるとは思わなかった。

粘着シートは100均のもの、3枚480円くらいで接着剤が波状になってるもの、
2枚580円だったかのアース製薬の粘着力が凄そうなやつ、
全部使ったけど性能に違いはなかったな。
ウチに出るネズミがみんな小さいからかも。(S&Bあらびきコショーの瓶くらい)

明日、粘着シートを大量に買い足して恐怖の粘着ハウスにする予定。
ネズミ可愛いんだけどね。可愛いんだけど許さない。全滅させる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 09:50:05.18 ID:???
糞尿でぶち切れましたよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 10:27:23.83 ID:???
>>288
クマネズミですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:42:57.14 ID:???
>>292
ドブネズミのようです。

今日は粘着シート11枚とハッカ油、エタノール、
あと排水口の出入りを防げそうなザルみたいなのを買ってきた。
すっごく嫌な家にしよう。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:34:03.52 ID:???
イエダニにさされた!
部屋に入られてるかも。がさがさ音がしたし。
でも特に荒らされてはないのでどこにいるかがわからない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:40:10.76 ID:???
部屋に入って無くてもイエダニは侵入してくるよ
すんげー辛い戦いになるから頑張ってな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:02:41.29 ID:???
11枚の者だけど帰宅するなり進展があった。
家にあがって服を脱いでたらテーブルの向こう側でドタンバタン。
物陰にいた大きめの個体が物音に驚いて飛び出したらしい。
床上に広げてあった粘着シートに貼り付いて必死にもがいてた。

他の個体より数段大きくてシートの上で暴れていたので
逃げたら困ると思い、もう一枚の粘着シートで挟んで押さえつけた。
しばらく暴れていたけど渾身の力で押さえていたらそのうち静かになった。
圧死したらしい。断末魔の鳴き声はなかった。

今度のは大きかった。500mlペットボトルほどじゃないけど
メガネケースより少し大きいくらい?
多分ウチを荒らしてた盗賊団のボスがこいつ。
まだ残党がいるはずなので油断は出来ない。

ボスの写真を撮ったけどさすがに死んだネズミを見たがる人はいないよね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 01:43:34.43 ID:???
いらないです・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 13:59:01.95 ID:???
>>296
酔狂と思われるかも知れないけど個人的には見たいです。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:33:19.58 ID:???
>>296
怖いもの見たさというか…。うぷお願いします。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:56:33.62 ID:???
りょーかい。
ウチ帰ったらうpします。
あ、でもね、そんなグロくないよ。
氏んでるけど。

今日はハッカ油を扱うための
スポイトやら何やら買ってきた。
ハッカスプレー作って家中吹きまくるつもり。
ふふ、ふふ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:34:42.30 ID:???
【閲覧注意】
いきなりだとアレだからサムネ経由で。
http://mu.skr.jp/index.php?mode=thread&id=42644
クリックすると大きくなるけど非推奨。

画面下半分の明るい灰色のが粘着シート。
広げた状態でA4サイズのシート2枚でボスを挟んでる。
顔しか見えないからわかりにくいけど
ボスの体は2枚目の画像下端より大きかった。
でもシート広げて中を見てみる勇気はなかった。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:42:53.03 ID:???
ジェリーの動きはN捕獲の参考になるかもだから、見ておけ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:36:37.75 ID:???
>>301
さんくす。
しかしいまひとつボスの大きさがわからない。

何か比較できるもの(硬貨とか)と一緒に写してほしかった。

それほどグロくないな。

捕獲&うぷ乙です。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:40:28.79 ID:???
今日帰ったらまた1匹貼り付いてた。
金曜夜から数えて通算6匹目。

せっかくなので>>301のリンク先に追加。
ボス以外の5匹は概ねこんなサイズだった。
まだシート閉じてないので果敢に逃げようと暴れてる。

>>303
わりーね。
サイズが伝わらないなと思ったんだけど
広げたゴミ袋の中もかなり不潔な状態になってたので
比較物を置こうという気になれなかった。
今日の写真にボスのサイズを描いといたので勘弁。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:08:41.33 ID:???
粘着シート設置したら体長5センチくらいのネズミが数匹捕獲出来たんだけど、これってハツカネズミだろうか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:39:09.53 ID:???
ほとんどの場合ドブネズミかクマネズミだと思うよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:08:47.91 ID:???
ハツカネズミは白いんじゃないか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:37:35.92 ID:???
>>304
画像見たがボスの予想図からしてかなりデカイな。

気味悪い…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:04:28.10 ID:???
>>308
ボスは一度、シートの下方向に向かって着地してから
身をひるがえして頭をシート上側の外に出したっぽい。
写真ではわかりにくいけどボスの顔の接地面は
粘着剤が糸を引いてた。

たまたま掛かった直後で
脱出しきれないうちにサンドしたから捕らえられたけど
放っておいたらボスは逃げたかも知れない。
押さえる自分も必死だったよ。

それでも粘着シートの効果の高さは実感できた。
質より量。そしてネズミの動線上に置くのが効果的。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:15:49.50 ID:???
大昔、新宿伊勢丹の手前だったかで老婦人がネズミを売っていた。
その中で小型で白いネズミを(ハツカネズミのツモリで)買った。
婦人は「天竺鼠」といい、1っ匹50円だった。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 04:51:11.84 ID:???
ハーフタイムに粘着シートにネズミが捕まるとか勘弁してよ処理してテープでぐるぐる巻きにしたのにチューチュー鳴いてる
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 08:12:18.20 ID:???
うち賃貸で角部屋の最上階なんだけど
窓の外の上の方からねずみの声がすると思ったら天井裏から足音。
屋根と壁の間に入れるところがあるのかも。
朝方なんか鳥(カラス?)とケンカしてる声と物音がしたし。カラスが食ってくれないかと思っている
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:22:59.68 ID:???
カラスは生きたネズミなんか滅多に食べないと思うよ。
消化器官が貧弱なので腐りかけたものを好み、
ごみ捨て場を掘り返すのはその性質による。
そのせいで肉が臭く、中国人さえカラスを食わないそうだ。
上海出身の人がそう言ってた。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:34:10.39 ID:???
美味しかったら食い尽くされそう、中国。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:35:01.69 ID:???
デスモア効いてない散らかすだけで食ってくれてない衣類や布団もかじられてるし
ゴミ袋は破かれるし散々だシート使うしか無いかなぁ
なんでデスモア食ってくれないんだろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:35:57.93 ID:???
マヨネーズかけとか。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:59:37.95 ID:???
揚げ物も大人気だよ
エビフライの尻尾とか大好物
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 14:18:33.77 ID:???
>>316
ああなるほどマヨネーズかければいいのですね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:24:58.42 ID:???
そこらじゅうがマヨまみれになる悪寒
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:40:47.27 ID:???
この季節だとゴキが来そうだね…
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 17:38:43.38 ID:???
毒餌ぜんぜん食わねーよな
うちもマヨネーズあえとくか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:17:37.40 ID:G+OFprcL
やっぱり食わぬか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 14:44:58.26 ID:???
先日、我が家でもネズミと遭遇。
天井裏や壁で音がするとかはなく、フンもなかったのにびっくり。
翌日、スーパーラットバスターを5つ置いて、2つお持ち帰りが。
更に翌日、毒餌のない箇所に一か八か忌避剤と超音波(3段階に変化できるもの)を設置。
侵入口は見つけられていないけど、今の所毒餌も減らず、遭遇もしていない。
様子見されてるだけかもしれないから、しばらくは罠を続けるけどね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 12:10:24.78 ID:???
>>313
中国では烏は漢方薬の材料として高額取引されてるよ。
中国人を舐めてはいけません。
ちなみに中国では鼠は高級食材です。

中国人は脚が有る物なら、椅子と机と親以外なら何でも食べます。
親は子を造れるけど、子は親を造れないから、食べてはいけないそうです。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 12:22:35.39 ID:???
くだらねぇ
人中黄でも食ってろ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 12:22:37.48 ID:???
粘着シートの中央にでかいのがかかって二つ折りにできない
ギャーギャー叫んで怖いんだけどどうすりゃいいんだよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 15:40:29.85 ID:???
粘着シートを上から付けてサンドイッチしてポイ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:48:10.85 ID:???
追加の粘着シートがない場合はごみ袋を広げて開いて床に置き
ネズミが下になるように粘着シートをごみ袋に放り込んで渾身の力で踏む
外でやった方がいいのは言うまでもない
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 19:52:17.23 ID:???
3年にわたる戦いに終止符が…!
迷い猫をそのまま飼ったら簡単に仕留めてくれたよー
すごいすごい!さすがプロ!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:19:02.96 ID:???
>325
両脚羊愛食家の方ですね
大陸へお帰り下さい
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 11:23:42.89 ID:???
デスモアプロ 食った形跡なし
粘着シートの真横に 糞が2粒落ちてて
すごく 馬鹿にされた気分
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 14:16:43.36 ID:???
朝方何匹もの大運動会の音とチューチュー声で目が覚めた
下の部屋からドンと突き上げあったので床の下からだと思うけど
部屋の中だったらガクブル(半分寝てたのでよくわからない)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 07:12:57.50 ID:???
只今のBSプレミアムでN登場
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 16:36:49.34 ID:???
ネズミにはやはりネコかフェレットだな。彼らは、餌を十分貰っていても、
本能的にハンティングしてなぶり殺しにしてくれるからね。
Gもやっつけてくれるしね。犬はダメだな。吼えて追い掛け回すだけで、
なかなかネコやフェレットの様にしとめられない。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:26:23.23 ID:???
猫は短距離ランナー、犬はマラソンランナーだよ。
得意分野が違うんだから一緒にしてはいけない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:43:38.44 ID:???
>>334
確かにフェレットは凄いな。体が細いからネズミをどこまでも追っかけていくし、一度ロックオンした
ネズミはまず、仕留めるね。ただ、猫と違って割合とすぐに殺して、齧り出すね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 22:17:59.50 ID:???
うちはクマネズミに光ファイバーケーブル齧られてネット接続不能に…。
先日、そのネズミが部屋に堂々と出没したのでたまたま部屋にあったアースジェットを思いっきり噴射してやった。
さらに逃げ惑うネズミに追い討ちで噴射。
タンスの裏に追い詰めてだめ押しで噴射。
ネズミは殺虫剤でずぶ濡れ状態で逃げていったけど、これじゃ死なないよな…?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:56:10.93 ID:???
>>337
タンスの裏で死んでるかもよ
腐敗する前に片付けた方がいいよ

いなかったら弱りながら逃げた可能性たかいねクマネズミだから、しぶとく生きてるかも
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 20:09:14.77 ID:???
うちのネズ公は傍若無人だが室内を飛び回ってる蛾もタフだわ。
殺虫剤吹きかけても吹きかけてもなんともなかったように飛んでいく。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 20:11:41.45 ID:???
ずーっと猫飼ってたけどその間ネズ公は出なかったなぁ。
最後の猫が死んで3年後位からねずみが住み着いた。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 07:09:42.48 ID:???
今朝、久しぶりに天井からトトト…の足音がしたよ。手付かずだったデスモアが器から少しこぼれてたし…

また、悪夢の始まりか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:32:47.32 ID:???
フェレットでも飼うかなー 悩む
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 15:13:24.32 ID:???
天井裏ってわかってるなら追い出しなよ
都内の小さな一戸建てぐらいなら一人でもなんとかなるよ
田舎の古民家は広すぎてどこから侵入されてるかもわからんしもうお手上げ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:34:41.25 ID:???
>>338
家中探し回ったけど死骸は見つからなかった。
屋根裏なんかで死んでいると最悪だな…。

他にも、外の水槽でウナギを飼っているんだけど、脱走防止のために水は水槽の半分位までしか張っていなくて
水槽の四隅をよじ登って脱走するのも防止するために両端に板をかぶせておいたのだが、
水槽でドブネズミが溺死していたこともあった。
転落して板がネズミ返しになって脱出できなかったんだろうな…。
ちなみに、ウナギの餌もネズミに食われたよw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:25:42.10 ID:???
ピラニア飼ったら、ネズ公喰ってくれるかな?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 00:46:43.13 ID:???
水に落なきゃむりだし落ちるなら溺死するから関係ない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:37:16.00 ID:???
>>344
ちょっとまてウナギってよじ登って脱走すんのか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 16:42:45.36 ID:???
それで「ウナギ上り」という言葉があるんやねw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 09:11:34.83 ID:???
デスモア仕掛けて2週間以上たったが効果が全くない
やっぱりシートを敷き詰めるしかないのか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 12:13:23.94 ID:???
粘着シートはそれなりに効果あるよ。
仮に警戒されて捕獲できなくても
シートから先への侵入を抑止するからね。

捕獲したいなら糞の落ちてた場所に敷いとくといい。
そこはネズミの通り道って事だから。
351231:2012/08/29(水) 12:37:21.49 ID:???
>>235
親猫が餌をくれる人や、かわいがってくれる人を教えている。
近所の野良猫は全てそんな感じ。
そんな赤ちゃん猫にNの狩り方やNはうまいということを教える方法はないのかね?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:51:24.26 ID:???
ああああああマジブチ切れた
布団は齧るわ衣類は齧るわ布団にと衣類にしょんべんするわ
粘着シートで殺すの嫌だったけど粘着シートで殺すわ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 19:38:37.75 ID:???
フェレット飼おうか迷い中。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 19:40:56.00 ID:???
おれんちのネズ公は糞としっこをそこらじゅうでする。
なんでもかじる衣装ケースも穴あける硬いプラボトルの蓋もかじり尽くすけど
衣装を手当たり次第に齧るまでは進化してないからましか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:27:28.09 ID:???
今、ベッドの上が粘着シートだらけ。
寝るとき以外は粘着シートを広げてある。
間違って寝転がったら折り畳まれてゴミに出されそうだ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:59:19.07 ID:hqcsfmT9
>>343
追い出しても追い出しても、ハッカスプレーとかデスモアでもまた返ってくる
進入経路は塞いでいるはずだが別なところにあるらしく天井をトトって
一気にハッカスプレーのよく飛ぶ奴2缶ぐらいは必要なのかな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 05:04:23.15 ID:???
>>356
http://www.amazon.co.jp/dp/B000R3NSKE
これ炊いても効果は無いからハッカスプレーなんかもっと効果はない

家に住み着いてるネズミを全滅させて新入経路を完璧に塞がないと無理
新入場所には金網をしないと無理
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 12:41:25.61 ID:???
追い出したって新たな行き場ができる訳じゃないから
ネズミにすりゃ戻ってくる他ないだろう
罠に引き込んで殺すしか解決策はないんじゃないかね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:09:15.12 ID:???
部屋にネズミが入ってくるとなるとかなり古い家?
室内にネズミとか想像するだけで寒気がする
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:14:50.26 ID:???
築20年の木造アパート2階ででます
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:30:34.06 ID:???
築20年程度で部屋まで入ってくるのかー
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 05:31:33.99 ID:???
バブル期に乱造されたアパートなんじゃね?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:23:08.78 ID:???
フェレットは4-5歳で副腎癌発生率50%以上だそうだ、癌は手術しても肺に転移するしフェレットはダメだなー。
フェレット譲ります里親募集スレとか賑わってるのは病気がいやなんかな?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:32:35.66 ID:???
4-5年使える高性能ネズミ捕獲装置だと考えるんだ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 05:47:45.49 ID:???
思い出したけど
ねずみのおしっこって中華ドレッシングみたいだよね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:32:26.11 ID:???
ネズミを一瞬だけど手で捕まえた。

台所に行ったら、ゴソッと音がして、鍋の裏に隠れた。
で、鍋をどかしたら、走って出てきた。早くて捕まらんと思いながら、
何もないし、手で捕まえようとしたら、マジで捕まった。

ただ、キチンと捕まらず、手の中にすっぽり入っただけだったので、
あっという間に、すり抜けてしまった。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 05:31:24.54 ID:???
>>366
うげっ
触りぞんw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 09:31:11.74 ID:???
噛まれたら大変じゃん!手掴みはやめなよ><
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 10:59:49.79 ID:???
>>366 幾ら急とは言え、素手で鼠を捕まえるのは好ましくないなあ。
次回捕まえる時は、面倒でもゴム手袋をはめて捕まえたいなあ。
害獣鼠は病原菌を持つ割合が、他の動物より高いからなあ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 13:53:38.05 ID:???
ねずみ汚いから服や布団を走られると掃除が大変
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:45:31.69 ID:???
フェレットけっこうキツいニオイするよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:12:03.61 ID:???
猫はたくさん飼ってきたからノウハウはあるんだけど、引っ越すかもしれないので飼えない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 19:48:55.28 ID:???
猫を飼うのが一番いいと言われてるけど
親がネズミの捕り方を教えていないと、逆に威嚇されて涙目で逃げる情けない事になる
ってうちの黒猫がまさにそういうタイプなんだけどorz
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:12:38.88 ID:???
猫も生まれつき獲物を撮るのがうまいのと興味を持たないのがいるんだよね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:07:13.13 ID:???
こねずみがうろちょろしてた。最悪。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:14:11.43 ID:???
我が家で飼ってたぬこは外でネズミを捕まえて、
「見て見て〜♪」と言わんばかりに家に持ち帰ってきてたw

まあ、5年前に氏んでしまったがorz
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 07:06:10.02 ID:???
>>371
ペットのフェレットは臭い袋を手術で取っているのが普通
動物本来の臭いとしたらまあ犬ぐらいの強さだと思うけど
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:20:00.44 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=RwUm6hDFiy8
ペット・ボトルと釘で作るネズミ罠。

テンプレに入れても良いレベル。よくできてる。
でも、釘でなく針の方が良いと思う。針というか、画鋲とか、クリップかな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 16:35:02.10 ID:???
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:50:49.14 ID:q5LY6KF+
>>378
じょうごみたいなのは必要なんだね
>>379
こういうでかいバケツに落ちたネズってホントに脱出できないもんなの? 水張ってるとか? いまひとつ信用できない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:16:08.45 ID:???
テンプレのこれがいいな 汚れなさそうだし
http://www.youtube.com/watch?v=Fwd-oJevpw8
382 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2012/09/06(木) 01:41:52.92 ID:???
こないだ天井から頭に降ってきて失禁しかけた
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 08:00:15.35 ID:???
>>373
>>351の猫もこれ。
うちにNが出勤してきた時にはうちに猫が近寄ろうともしなかった。
そんな猫にNの狩り方を教えるのは無理?

関東あたりで暑いためにNが冷房あたりに来たやつはいる?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 10:20:15.55 ID:p0tx98rY
ネズミが天井裏にいる場合、頻繁に足音が聞こえますか?
3,4日に1回くらい「タタタタ」という音がするのですが
それ以外に、何かを食べられた。とか糞があった。とかは無いので
ネズミなのかも分かりませんorz
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 11:49:32.77 ID:???
>>384
ネズミでしょうね。
ネズミがいると、タタタタと走る音しますよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 12:38:37.77 ID:???
>>384
ネズミかハクビシンしか居ないたぶんネズミだよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 12:49:12.65 ID:???
やはりそうですか
外と出入りしてて、たまに家に来る感じなんでしょうかね
毎日、音がするわけじゃないのは。
それとも音する走り方と、しない走り方があるとか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 13:06:28.79 ID:???
ネズミは夜行性で人の気配を感じ取る人が寝てる時に行動する
少しの隙間を行き来する。ネズミは汚れたところを通るため壁などに汚れがつく
これをラットサインという。
http://www.youtube.com/watch?v=ybYt-MFSaAI

というか2ちゃんはただの落書き掲示板なので役に立たないから
検索して自分で調べたほうがいいよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 13:45:19.45 ID:???
これが参考になるかもね

ネズミバスターズ1【東京マウス】
http://www.youtube.com/watch?v=kNqH3AK7aUY
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:36:15.21 ID:???
>>378
これ作ってみた。

2Lのペット・ボトルを半分に切って、口の方を逆さまにして、漏斗状にした。

口の部分ものこぎりで切った。これで、漏斗の形になった。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:46:59.51 ID:???
>>390
効果があったかどうかが知りたい 作れるのはなんとか作れるだろう
作った画像うぷしてくれたら嬉しい
海外のmouse trapに引っかかるのはみんな馬鹿で小型なネズばかりの気がする
うちにいるでかいのなんてバケツなんて簡単に脱出できそうなんだけど
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:50:48.54 ID:???
>>391
写真は何処にアップすれば良いんだ。

俺んちは、たまにしかネズミ出ないから、効果はすぐには分からないと思う。
まあ、これから仕掛けるよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 01:19:14.74 ID:???
要は、ドアが片方にしか開かないようにすれば良いわけだ。

猫のドアのように、パタンと閉まる入り口にすれば良さそう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 11:10:39.14 ID:???
築8年でネズミの住家になるのは辛いな>>389
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:28:03.46 ID:???
エアコンの脇の天井から水がポタポタ滴り落ちてくるので、電気屋に調べてもらったらビニール管が裂断していた
どうやら、ネズミが食い破ったらしい

考えられる原因は、隣のボロ屋を取り壊した時に、こちらに逃げ出してきて天井裏に入り込んだらしい
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:40:54.64 ID:???
>>392
正直、機械式のネズミ捕りにかからなくて困ってる、シートもムリ 参考にさせて
ここが使いやすいし割りと長く残ってるよ
http://imgur.com/
ウプしたらURLを貼ればオケ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:19:40.05 ID:???
ねずみ捕るとしたらシートしかないよ
どうせ出る場所に1〜2枚しか置いてないんでしょ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:27:16.00 ID:???
http://imgur.com/v6fAH
http://imgur.com/JRdYZ
http://imgur.com/5P4TO
アップしてみた。中に入っているのはインスタントラーメン。

1つ適当に作ってみて、次からうまくやってみようとして作った物だから適当。
頭より先に手を動かすから、殆ど何も考えずに作ったし。

2リットルのペット・ボトルの細くなっている場所で2つに切ってみたら、良かった感じ。
ガムテープでつなげたが、紐や針金でつければ、何度も使えるでしょう。
ちょうど手元にガムテープがあったので、そうしただけ。

入り口広いかもしれない。逃げられるかも。
釘は、漏斗状の口の内側につけた方が良いかも。
外側が簡単だったから外側につけたが、テープだから、ネズミがかじれば取れるかも。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:31:49.15 ID:???
ちなみに、伊藤園の奴使った。できるだけ硬いのを選んだ。

以前、上のテンプレに出ている、プラスチック製の罠を作ったんだが、
その時は、A4の書類を挟む奴を使って作った。
プラスチックがペラペラで、ネズミにかじられて、逃げられてしまったから。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:15:08.35 ID:???
背もたれ用のマットに小便されちった。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:52:01.77 ID:???
>>398
これで捕まえられるなら俺もやろうかな
キャップ口のところは返しがほしいな。カニ網を参考にするかな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:10:18.87 ID:bKxw755H
http://imgur.com/JEJfk
http://imgur.com/XIJsG
http://imgur.com/BJQdT
まだ完成でもないが見てくれ。

昨日の続きだが、この前作っている時に考えたんだが、500ミリリットルのペット・ボトル版
この方が簡単。

500のペット・ボトルの口をのこぎりで切って広げる。
で、釘を打ち込んで出れないようにするだけ。

今試しに長さ25ミリの釘を打ってみた。
長すぎる。20ミリ程度のがあればちょうど良いと思う。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:31:48.12 ID:???
>>402
釘を内側から押し出せそうな気がするけどそんな事ない?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:26:37.17 ID:???
>>403
テープで固定予定。

釘を10本以上打っておけば、いいかなと思う。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:47:00.80 ID:???
398で402なんだけど、誰か作ってみてよ。

俺んち、ネズミあまり出ないんだ。
9月に入って久しぶりに出たから、作り始めたが、もうぺったんこで捕まえた。

たまに屋根裏を走ってるが、部屋の中にはめったにでないし。
ぺったんこを常に仕掛けておくと、虫が引っかかったり、ホコリだらけになってヤダ。

汚くならない罠と言うことで、ペット・ボトルのが良いかなと思うんだが、
自分で作っても、ネズミが出ないから効果が分からない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:49:58.65 ID:???
火災にだけは気をつけな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:08:32.37 ID:???
ネズミはチーズを食べないらしい。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/789847.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221580362

賞味期限切れのチーズが有ったから、罠の餌としておいておいたが、無駄だったのか。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:23:33.38 ID:???
ここまでブログの宣伝お疲れ様
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:30:14.15 ID:???
>>402
みたいにインスタントぶっこんだけどインスタントってネズミ食いに来る?
なまものだと違う虫湧きそうで怖いからインスタントいれといたけどw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:18:55.32 ID:???
でん六豆だったかな。使ったらネズミ来たよ。
豆のお菓子。豆の周りに少し砂糖ぽいのが付いてる奴。
乾いてるから使いやすい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:34:04.77 ID:???
欧米の昔のチーズはカチカチに固いのが普通だったので
ネズミにとっては歯を砥ぐ格好の素材だったんじゃないかな。
石鹸をかじられるのと一緒で。

ネズミはデンプン質が大好き。
サラダ煎餅なんか奥まった所に隠しておいても狙われるから
罠に仕掛ける餌に良さそう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:07:24.92 ID:IkJrh1L/
出入り口と思われる穴を塞いでから2ヶ月近く我が家は被害がないんだが
2軒隣の家は相変わらず入られてる
網戸に穴開けて入ってくるそうだけどネズミってそんなことする?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:04:40.69 ID:???
>>410
買ってきた
さっそくいれたよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:44:01.69 ID:???
昨晩、ペットボトルの罠を作ったよ
中のエサはピーナッツとカボチャの種
まだかからない、出入り口を塞いだので家に閉じ込めている状態だと思うけど
なかなか天井裏から出てこない、真夜中に出てきてるみたいだ
ここ数日が勝負だと思う
415414:2012/09/12(水) 13:53:49.57 ID:???
床下の穴を塞いだとたんにNと遭遇したもんだから罠をいっぱいしかけたがかからない
遭遇した時は二階に逃げられた 環境が変わると動きがあるようだね
昨日、夕方の買い物にでかける前にハッカシューして一階に下りてくるのを期待したけどなかった
思い切って窓開けて寝た これで閉じ込めていたNが窓から出て行ってくれたかもしんない
すごく神経がやられるよ 家族もみんな参ってる ペットボトルの罠には入った形跡もなかったよ
カボチャの種がカビてきたから一個捨てた
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:32:59.06 ID:???
チューこれは変だ危ないモノダッチュー。
うちのチュートルマンも続けて4匹つかまえてから1年半かかってない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:20:33.02 ID:???
部屋がねずみのおしっこくさい許せん。どっかにされてるみたいだけどどこなんだー!!
418414:2012/09/13(木) 21:20:10.44 ID:2Vt1DpCo
どうもでてってくれたかも知れない やっぱり窓を開け放しで寝たときだったかも知れない
ハッカとか音波とか、色々やった シートにはつかず、退治したのは毒エサで風呂場で死んでいた1匹だけ
決め手はやっぱり出入り口だった、わずか一箇所だった 金網をつけて、周囲も材木で押さえた施工をした
このまま、まあ希望的観測ではあるが、完全にでてっくれたということを確信できたら、床下の換気の穴はもっと細かいものにしようと思う
今は1.5センチぐらいの格子だから 長い時間かかると突破されると思ってる
どうか、たのんます 418なら願いがかなうw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 19:02:21.63 ID:???
今回のネズミはすごい飢えてるのか
多少明るい場所でも侵入してきた
家中の網戸に穴開けられてる
忌避剤で一時撤退しても効果薄くなったとこでまた着やがる
これはもう捕らえて森にもで放すしかないか
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:49:04.86 ID:???
2年位前に鼠がでた。10cmくらいで灰色の小さい奴。
殺すのはかわいそうだから部屋から追い出そうと鼠と追いかけっこをしていたら、
奴は台所の隅に設置していたゴキブリホイホイに突撃していった。
その瞬間、「ちゅぅぅぅぅっっ!!」という悲痛な叫び声がゴキブリホイホイから響いてきた。
そう、奴はゴキブリホイホイの強力粘着シートに引っかかったのだ。
ゴキブリホイホイを持ち上げてみると、尻尾以外は粘着シートによって脱出不可能の模様。
やがて、その尻尾も暴れさせていたせいか、粘着シートに張り付いてしまい全身が捕まっていた。
そのままゴミ袋に入れて捨てようとしたが、あいにくと燃えるごみの日は数日後。
ゴミ袋から夜な夜な「ちゅぅぅぅっ!ちゅぅぅぅっっ!!」と叫ばれても気味が悪いので意を決して殺害を試みた。

エアガンの類は持ってないし、外で燃やすのもこのご時世でははばかられる。
包丁やはさみで切断しようとも思ったが、出るかもしれない体液とかうんことかを処理するのも面倒。
冷凍庫で凍死させるのも考えたが、ゴキブリホイホイというものの性質上、既に入ってるゴキブリも含めて
冷凍庫に入れるというのは衛生上良くないのでは?と気づいてこれも却下。
色々考えた挙句、俺は優しく死に至らしめる方法として酒を用いた。人間でさえ、酒を呑みすぎれば死ぬ。
幸い、俺の部屋には焼酎やらウィスキーやらの度数の高い酒がある。あとは酒をどう呑ませるかが問題だ。
泣き続ける鼠を残し、俺はホームセンターへ向かった。機械に使う「油さし」を買うためだ。

ホームセンターで首尾よく小さな油さしを購入し、自宅に帰る。心はどこか浮き立っていた。
まだ鼠が逃げていないことを確認した後、油さしにウィスキーを入れ、鼠の口元に少しずつ注ぐ。
案の定、鼠はウィスキーを呑み始めた。だが、数口で異変を察知したのか無理矢理顔を背け、
油さしの先端から逃げようとしている。その姿を見た俺の心に、どす黒い、ねじくれたものが吹き上がった。
「バァカ!逃げられるとでも思ってんのかよ!呑め!呑めよ!このクソネズミ!」そういうが早いが
鼠の小さな口に油さしの先端を強引にねじ込み、ウィスキーを注ぎ込む。「キャッ!キィッ!」と妙な声をあげる鼠。
油さしを引き抜きしばらく様子を見ていたら、ただでさえ早い鼠の心拍が尋常ではない早さになった。

実験結果に胸をときめかす科学者のような気分で鼠を見下ろす。鼠は目を閉じ、明らかに苦しそうだ。
やがて、鼠は失禁と嘔吐をした。痙攣も始めた。俺は徐々に死へと近づく小さな生物の動きに夢中になった。
痙攣が、やがて引きつるような動きなると明らかに心拍は弱まっていた。そろそろ死ぬのだ。
閉じた目を軽く開き、死へと追いやる大きな生物を見上げる鼠。俺と目が合った気がした。そして、鼠は死んだ。

それ以来、鼠は出ていない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 06:48:06.84 ID:???
サインペンをボロボロに齧られた
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 06:49:25.53 ID:???
外に行けば餌がたくさんあるのに自分が餌になるのが怖くて家の中で調達しようと暴れるんだよな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:38:27.80 ID:???
5月〜10月はまず来ないけど問題は冬だ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:25:00.11 ID:Wu4hzB5I
>>416
油断大敵。
家もしばらく出なかったのにここ数日で出るようになった。
侵入口がわからないから引っ越すか家を建てなおさない限り無理だorz
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 09:51:10.54 ID:???
実家に里帰り中。
作り付けタンスの引き出しを開けたらネズミのフンが…
ちなみに嫁ぎ先では、屋根裏に猫団体を派遣してネズミがいなくなりました。
実家の猫は高齢だから突撃は無理…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:58:14.90 ID:???
テナントなんだが
大穴が空いてるから塞いでくれと
60代の上司に頼んでも知らんぷり
オーナー側の60ぐらいのおっさんに
頼んでも知らんぷり

個人で出来るレベルの工事じゃないし
詰んだわ
最期はお客様への被害で終わるんだろうな
糞ジジイどもはネズミよりたちが悪いわ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 03:37:50.90 ID:???
そろそろ出る季節だねえ
今年は冬を迎える前に穴埋めるなどの対策しておいたがどうなることやら
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:41:28.43 ID:???
進入口を突き止めるのに尽きるね 田舎はともかく都会などの住宅密集地ならいくらでも代わりはあるから
自分のところだけ入られないようにすれば来なくなる
通気口、換気扇の間のスキマ、エアコンのパイプのスキマ、塞げるところは全部塞ぐしかない
忌避剤だの音波なんてものはそのずっと後、とにかく進入があまりに容易すぎるとほとぼりが冷めるとまた来るようになる
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:33:32.58 ID:dzkPqG4T
家の猫は近所の農家さんのところのネズミを殺して家の前に死体を置いておくほど優秀だぞ
殺した数は二桁はいってるし、前も鳥を捕まえていじってた
優秀な猫のお陰で近所はネズミがいない
ただ、ゴキブリはたまにでるけど(´・ω・`)
一軒家は猫飼ってみるといいかもしれないね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 03:51:04.14 ID:D5/Mt2BT
石鹸かじられてたからそこにシートを設置した途端にそこには寄り付かなくなった。
さらに天井にデスモアを置いたけど、今回の食いつきは今ひとつなのか
走る音や壁のカリカリ音は相変わらずする。
ほんとストレスだ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:45:51.44 ID:???
やけに石鹸かじるようになったわ、うちのも。
外にでりゃ餌はいくらでもあるように思うんだが怖いのかな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 12:55:59.92 ID:???
石鹸かじるのは歯を砥ぐためだよ
あの固さがちょうどいいらしい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 15:18:56.40 ID:???
母がコンポにかけてた布の上で死んでいるNを発見、絶叫
デスモアが効いてるみたい
毒餌で死ぬときは明るい場所に出てくるっていうのは本当なのかな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 14:39:13.96 ID:???
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 14:40:38.24 ID:???
内容書く前に、アップしてしまった。

デスモアで変な所で死なれて、死臭で吐くほど臭い例が、アマゾンに出てた。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:35:21.10 ID:???
人生初のネズミに遭遇
何か黒い物が横切って最初は何かわからなかった…
目の悪さもあいまってよく見れてないけど尻尾あったからネズミだよね…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:54:15.96 ID:Krg9P5Ep
築約70年の我が家(平屋建て。半分はじーちゃん達の手作り)

ついさっきしばらく聞いていなかったガタガタ音が台所から聞こえた。
台所との間の襖バンバン叩いたらガタガタッと大きめの音で静かになったけど…。
こんな時に限って明後日から旦那出張しばらく不在。本気でブルー。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 11:19:56.51 ID:0X/2q+d9
>>434
デスモアは随分と安いんだな。効くのかな?
確実に仕留めたいからデスモアプロ使ってるけど高いんだよなあ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 14:48:40.81 ID:???
うちに出てたクマネズミはデスモア効かなかったよ
プロも買ったけど、その前に粘着シート敷き詰めたのに引っかかって今のところ静かなのでプロは使ってない
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:52:27.79 ID:???
家族がさっきねずみが走ってたのを見たらしいんだけど
今どきはどういう方法で退治すべきなんでしょうか?
昔出たときはねずみホイホイ仕掛けて捕まってたけど
今はいいものがあるの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:12:09.09 ID:???
625 :本当にあった怖い名無し:2009/03/02(月) 14:19:25 ID:4I6C3eoH0
海外に住んでいるときに、部屋にネズミが出て酷かった。
粘着シートを部屋の隅々に置いておいたら、明け方小さなネズミが引っ掛かってた。
粘着シートに引っかかったネズミはピーピー鳴き声がうるさいが、慣れてしまったので、
放置していた。数日後、何気に見ると、その粘着シートに無数のゴキブリも
引っ掛かり死んでいたが、ネズミがいない。そのかわり死んだゴキブリの周りに、
綿のようなものが・・・。そうなんです、シートに引っ掛かり動けなくなったネズミに、
ゴキブリが集り、食べちゃったのでした・・・。しかし、そのゴキブリも、
動けないので、結果的にネズミもゴキブリも死んでました。ちなみに、粘着シートに
引っかかるネズミは、凄い抵抗するし鳴き声も煩いので、私はネズミの口元に、
瞬間接着剤を垂らすことにしてました。そうすると10秒で大人しく死んでくれます。

>ちなみに、粘着シートに
>引っかかるネズミは、凄い抵抗するし鳴き声も煩いので、私はネズミの口元に、
>瞬間接着剤を垂らすことにしてました。そうすると10秒で大人しく死んでくれます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:07:10.94 ID:???
>>440
>>2を見て工夫しる
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:21:05.03 ID:???
しばらく気配がなかったのに戻ってきた。
栄養剤の金属の蓋までかじりだしてる、最悪。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:29:26.76 ID:???
一年ぶりに奴がきた・・・。
天井裏から走る音。
近所にあったゴミ屋敷が取り壊されて以降、静かで平和な冬を
過ごした後だけに、もうガッカリ。
以前使った殺鼠剤、デスモアプロ。これさーー、酷いんだよ。
持っていくんだけど食べずにどこかに置き去りにしてしまうようで、
何箱費やしても死なない。メーカーに電話して相談したんだけど、
死ぬまで何箱でも買ってくださいってだけの返答で、ガッカリ。
粘着を置ける場所じゃないし、食べてくれるように祈ることしか出来ない・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:37:36.35 ID:???
>>384
今は3.4日に一回でも寒くなれば毎日悩まされる事になるよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 14:02:02.28 ID:???
仕事先なんだがネズミが1匹いるっぽい
調べてみたら多分クマネズミ。高いところにもよく痕跡あるし細長い糞で罠にも全然かからん
今までネズミの害とは無縁だったんだが少し前に水道の排水溝からカタカタ音がしたと思ったらネズミらしき生物が出てきたのを目撃したんだよな

基本的に出入り出来ない構造なんだよなぁ。
ただ変なとこで死なれたら困るし毒餌とかはしたくないから粘着シートにかかって欲しいんだが・・・

今日はラックの下にゴミ箱から漁ったらしいティッシュやビニールと糞が大量にあってビビった
ゴミ箱蓋するようにしたわ・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 14:06:11.49 ID:???
>>446
巣を作るためにティッシュとかを持って行くよ早めに駆除したほうがいい
ダニや糞尿の被害が広がるから
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:18:52.29 ID:???
>>444
食べる時は置くとすぐカラになるんだけど、食べない時はさっぱりなんだよな。
置いても食べずに日にちが経つと
鮮度が落ちるのか絶対に食べないから無駄になる。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:29:03.49 ID:???
>>447
ここ一カ月ぐらい物凄い被害だ
カップラーメンがかなり駄目になったりのど飴とかばームクーヘンとか石鹸とかティッシュとか食べられまくり

ただこの辺はまだマシかな
まだ出されてないけど電化製品のコードに手を出されたらホント困るわ、仕事場だし

巣っぽい場所が分かったから取りあえず今日はそこに粘着シートを仕掛けて置いてみるよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:50:39.91 ID:???
>>448
もったいないんだよなー・・・かといって従来の殺鼠剤だと連続して食べないと
まるで役に立たない。3日間連続で食べて4日目に食べなかったらまるで効かない
からだめです、とかいわれてもさーー。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:46:26.21 ID:N7DT8o2S
やったーーーーネズミようやく捕まえた
これでネズミの害はもう基本的にないと言っていいだろうし安心だわ

こいつハウス型の粘着に全然引っかからないから困っててゴミ箱の物で巣っぽいの作ってたから
ゴミ箱のふたを閉めるのではなく敢えて開けて置いてゴミ箱の上に開いたハウス型粘着をガムテープで固定しとけば
引っかかるんじゃね?とか思ってやったら見事かかってくれた

平面だったら無視されそうでもゴミ箱の中にあるなら漁るために落ちないといけないからな
にしてもネズミをこんなにはっきりみたのは初めてだわ。ネズミなんて無縁だったからなぁ

つかたった15坪の店舗でこんだけ大きい奴をあれだけ探してなんで見つからなかったんだろう
深夜は巣とかにいたんだろうけど昼間俺がいる時はどこにいたのかが気になるわ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3470078.jpg
捕まえた画像撮ってみた。一応微グロ中尉。
もがいたみたいで足が一本取れてた。マジキモイわ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:15:39.62 ID:???
家ではなく親の店に出没したんだけどダスキンのおっちゃんから無料で貰った粘着適当にひいたら引っかかってた・・・
近寄ると凄い勢いで鳴くけど一思いに楽にしてあげないとかわいそうだし
いざ捕まえると処分にかなり勇気がいるんだけどみんなはどうやって楽にしてあげてるのかな?

原因は去年オープンした隣の店のゴミの捨て方が酷く大型のさかなの血の海や残骸がゴミ捨て場に広がってたりやばかったw
昨日業者が入ってゴミ捨て場の洗浄と原因の店に大家が説教したから状況がよくなることを願う・・・
あと安かったからRIDDEXとか言うのを設置してみたけどいろいろスレを見た感じ期待できなそうだw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:18:51.39 ID:N7DT8o2S
>>452
すごい鳴くんだ
>>451で捕まえた奴はうんともすんともいわなかったわ
動いてるから全然生きてたし捕まえて1日もたってないだろうからそこまで衰弱してるわけでもないだろうし

鳴くネズミと鳴かないネズミがいるのかね
自分はもうそのままゴミに出したわさっきww
どうせ明日がゴミの日だし
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 15:34:19.31 ID:???
粘着で捕まえて数時間すると、随分衰弱するよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:25:02.59 ID:N7DT8o2S
数時間で衰弱するんだね
昨日の21時にしかけて今日12時頃に見た時には既に引っかかってた
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 11:23:21.35 ID:???
生きたままのネズミの下半身に
ラッカーシンナーかけて燃やしたら
気持ち良さそうに目を細めてたよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:29:33.91 ID:???
シートで捕まえたら、余ってカラースプレーで塗装する
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 15:06:47.44 ID:???
神魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔神
魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔悪傷宅悪魔傷傷悪魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔傷狂※奇悪魔狂田傷魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔間田※小守刺魔田守奇魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔傷狂小十小狂傷田※※奇魔魔魔魔魔魔魔魔魔
刺魔魔魔魔魔魔魔悪殺守十十小※宅守小小狂傷魔魔魔魔魔魔魔魔
 死魔魔魔魔魔魔傷鬼鬼刺傷田※守守※※守田間魔魔魔魔魔魔魔悪
 小魔魔魔魔魔悪殺刺刺傷間魔悪鬼守殺悪魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
  ※魔魔魔魔傷奇田狂狂殺間悪魔殺間魔魔魔傷傷魔魔魔魔魔魔※
  十魔魔魔悪狂守傷魔魔魔魔悪奇※※間悪魔魔魔魔魔悪魔魔魔小
   奇魔魔魔狂※十小※守守守※小:小奇奇奇田傷間鬼間魔魔間:
    守悪魔殺※十+:十※小十十+:小守狂守死死守狂悪魔魔守
    ※傷魔殺狂※小十十十十小十::小奇奇守※※守刺魔魔魔十
    小傷悪奇死狂守※小十小小十+小守刺守※守奇傷魔魔悪+
    ※守奇刺宅田奇守※小※※傷田傷魔鬼守守狂刺悪魔魔※
     小守刺奇田田死守※※死魔魔魔魔魔鬼守奇傷悪魔傷小
      ※狂奇奇奇宅死※小十※※奇刺傷刺狂田傷悪魔小
      :狂刺奇宅守※※小十小十小小守奇奇刺傷間魔傷
       守鬼奇狂※※小小※※鬼傷間傷傷間傷間悪魔死
        ※刺狂守※※守鬼魔魔魔魔魔魔魔悪間悪魔鬼:
         十刺奇狂狂狂狂守守狂殺悪魔魔悪悪悪悪傷
          +刺田田死守宅間魔魔魔魔間悪魔悪悪悪
           守田奇狂守守守守奇殺傷間悪魔魔悪悪小
           守田田宅守※小守守死鬼間悪魔悪魔魔田十
          +宅傷鬼刺田田奇宅傷間悪魔魔悪魔魔魔奇小
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 06:00:44.15 ID:9wYtQsRm
二度ほど撃退したけど、さっきまたトイレの天井から走る音が聞こえてきた
近所で老朽化した家でも壊したのかな

スーパーラットバスター注文完了
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 10:31:49.09 ID:???
>>459
お、それの効果レポ、よろしくお願いしたい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:16:53.00 ID:???
>>460
レポっていうか二度ほど撃退して今に至るので同じ物を注文した次第
うちは凄く良く効いたよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:09:15.36 ID:???
昔、大学の実習で博物館の裏方を見学したことがあるんだけど
収蔵庫の中にネズミ取り用の粘着テープが足の踏み場もない程しかけられてたなぁ…
館内スタッフや学芸員さんから「ネズミ取りを踏まないように気をつけてください!」と、さんざん言われていたにも関わらず
同級生が一人、おもいっきり踏んづけてもがいていたw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 17:15:12.02 ID:???
粘着シートで、中型確保!!!
肛門から竹串を貫通させてやったぜ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:11:21.42 ID:???
>>461
あれってリン化亜鉛だよね?なかなか食べないんで
有名なんだよね。食べてくれれば抜群に効果があるんだけど
そこまでが大変で・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 02:13:25.68 ID:???
デスモアプロとスーパーラットバスターってどっちが効果的で
どっちが金額的にお得かな?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 12:30:31.76 ID:???
粘着シートに、蚊がかかっていた。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:22:15.79 ID:???
>>465
経済的なのは圧倒的にスーパーラットバスターだよ。
ただ、なかなか食べてくれない。食べさえすれば確実に
死ぬよ。
デスモアプロは何箱分も消費したはずなのに死ななかった。
実際食べたのかどうか、投げ込みタイプのものを使っていたから
不明だけどね。一応全部持っていくんだが一向に死なないんだぜ。
腹が立つ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:34:16.03 ID:x8VLLeus
毒タイプって勝手に死ぬから嫌じゃない?
生きたまま捕まる粘着系の方が自分はいいなぁ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 08:18:31.65 ID:???
処理する人の好みでいいじゃん、そんなの。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 11:26:09.96 ID:???
>>469
そう言う方すると、どんな事でも意味がなくなるんだよな。

まあ、普通に考えると、ねずみが棚の後ろで死なれると嫌だなあ。
この感覚とかが分からない人なのかも知れない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:55:25.57 ID:eh2G5wdv
言い方が足りなかったかも
見える範囲で死んでる分には全然いいんだけど見えないところで人知れず腐って悪臭はなたれたらたまらんよねって事
そのネズミの死骸に寄ってくる奴らだっているだろうしさ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:20:10.40 ID:???
粘着を設置できる場所に出没するなら粘着でもいいんじゃない。
私は殺鼠剤派かな。まあ粘着設置できないっていう理由も
あるけれど、住み着かれているわけではないので、お持ち帰り
させてそっちで死んでくれればベストっていうのが本心w
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:45:01.79 ID:???
粘着に1匹ひっかかった。

三角コーナーの中にあった、食べ残しと一緒になってた。
しばらく見てたら、粘着にくっついているのに、それ食ってた。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:23:17.29 ID:???
ネズミ死んだら、イエダニを放出する場合あるよね
うちは一度やっつけたと思って喜んでたら、
数日後ダニに刺されまくってえらい目にあったよ
死体見つけたらまず殺虫剤めいっぱいかけないといけないって、後から知った
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 01:58:30.52 ID:???
>>471
よけい分からない。
お前は、一体全体何を言いたいんだ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 03:37:53.26 ID:???
わかるが
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 10:30:03.39 ID:???
>>474
あと、こまめにバルサンとかアースを焚く感じかな〜
478474:2012/10/08(月) 13:36:14.18 ID:???
>>477
結局ダニ用のバルサン焚いたよ
古くて無駄にでかい家なので結構大変だった
すきまも多いしどんだけ効くかなぁって思ったけど、
よく効いたわ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:24:36.25 ID:???
>>475
同意。なんか細かい奴なんだろう。
殺鼠剤にするか粘着かなんて状況によって違うのに、
きっとこの感覚とかがわからない人なのかもなw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:22:13.03 ID:???
いつもは夜中2時頃に天井走る音や壁のカリカリ音が聞こえてくるんだけど、
今日は全く聞こえて来なかった。
2日ほど前に、天井に置いた毒餌の位置を少し変ずらしたのが良かったんだろうか。
今夜どうなるかだけど、気温が低くて出て来なかっただけのぬか喜びでない事を願う。。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 18:36:14.06 ID:???
>>480
気温が低くなったら普通ますます侵入してくるよ。
餌はなくなってたの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:53:54.47 ID:b5vDu9PY
昨日一匹ねずみ捕りにかかったからジッポのオイルを掛けて点火

余りにも喚き声が五月蝿いからポットの熱湯を掛けました♪
でも生命力が強いから中々。。。

朝みたら大丈夫だったからレジ袋に詰めてゴミで出しました♪
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:34:20.36 ID:HDMQllyj
>>479
多分不潔な人はそういうの気にならんのだろうね
清潔な人は変なとこでネズミが死んでそれに気付かずに何日もたつとか嫌なわけよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:17:07.46 ID:???
チューっ(笑)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:22:58.89 ID:HBOmnHDX
ネズミがかじったコードは
ビニールテープで巻いたらいいのでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:11:38.88 ID:???
片方だけなら巻けばいいけど両方にかかってかじってるならびにコードの真ん中の筋に沿ってカッターナイフで一本づつに切り離して両方を別々に美にテープで巻く。
それからなら一緒に上からテープで一本にまとめて巻いても大丈夫。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:14:06.58 ID:nfIwOP8y
昨年から秋〜春に掛けて数は1〜2匹だが天井裏にて走り回るようになりまた今年もやってきた。

Amazonでsv-2256というネズミ撃退器が安かったのでシートや毒を買う前に気休めだと思うが購入した。

2日目だが、ネズミはいるが走り回らない。足音を圧し殺すように歩いてる感じ。警戒はしてるのか一応?

出来れば殺生はしたくないのだが………
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:00:19.56 ID:???
昔新聞広告に載ってたペストX?ってのをじーちゃんが買ってたわ
まったく効果なくて無駄だったなーと思ってたら、
その後、公正取引委員会で効果なしって判定されててワロタ
効いた人いるんかな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:18:33.98 ID:???
>>485
張り替えできるケーブル、コードなら捨てたほうがいい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 02:07:23.36 ID:???
助けて!
壁をかじって穴をあけまくるんです
木材を当てても、また別の個所をかじるんです
壁によせつけないようにするには?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 03:09:38.43 ID:???
逆に穴を広げてヌコ様を押し込む。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 03:11:51.92 ID:???
怖くて夜中トイレに行けません><
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:27:48.14 ID:???
>>481
餌は食べてないね。また壁で音がし始めた。
今日夜中にキッチンでドンて音がしたから行ってみたら初めて姿を見かけたよ。
なすすべなくいたら扉の隙間から逃げてったw
古い一軒家だから隙間も多くて対処が難しね…
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:14:00.61 ID:???
早く対処しないとうんこと小便だらけになるよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:51:56.96 ID:???
ガレージを掃除してたら、家族がイタチをみたらしい
鬱だ・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:57:11.19 ID:???
イタチにします? ネズミにします?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:04:24.29 ID:???
イタチが徘徊すればねずみはいなくなりそうだね、うらやま。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:19:02.51 ID:???
ネズミは居なくなるかもしれないけど
イタチに運動会されたらネズミ以上に騒音が酷そうだ。
糞尿もネズミより多いだろうしどっちもいやすぎるw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:21:51.57 ID:???
イタチは外で狩りをするんじゃない? 
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:23:02.18 ID:???
家にいついてるネズミなんかすぐ食っちゃうからネズミみたいに家の中で食物探し続けるとかしなさそう。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:31:25.84 ID:???
まさにイタチごっこだな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:36:23.51 ID:???
>>493
君が清潔な人なら粘着シートを選ぶべき。
殺鼠剤なんてゴミ屋敷に住んでいる人間しか使わないよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:20:44.90 ID:???
今、部屋開けたら出てきた…。
部屋を簡単に掃除したら、LANケーブル、扇子、
ローソンの割りばしとかかじられてた。

ねずみがいる部屋で寝るなんて泣けてきた。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:55:59.67 ID:???
木造住宅のネズミはビルより厄介だ。
毒餌はクマリン系もDも第三世代も喰わないヤツは喰わない。
また、毒なしの餌を喰わせて好みを見てから毒をもるのも時間がかかる上にうまく行くとは限らない。
忌避剤もハーブ系だろうが煙系だろうが、効かないヤツには効かない。
超音波は完全に開発途上で忌避剤より効かないし、電磁波は怪しい。
厄介な現場は物理的になんとかせざるを得ない事になる。
網で進入経路をふさげればいいが、古い家では隙間があちこちにあり、コストがかかり過ぎる。
かじって穴あける事もあるし。
建築工事をやるだけの経済的余裕のある家ばかりじゃない。
仕方ない現場は、避けて通れぬまでにトラップを置きまくって点検・回収。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 03:27:29.83 ID:???
またこのスレにお世話になる日々がorz
春先にラスボス駆逐して、油断してたらまた入られたよ

畜生め!負けないぞこの野郎!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 03:31:34.18 ID:???
今のところ気配は一匹
窓のそばでカタコト動いてる
寝ようと思ったところに気配に気づいた
寝れないから黙って耳を澄ませて他にいないか探査中
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:00:07.12 ID:???
カタコト音のする場所をそっと覗いたら
以前駆除したときに未使用で
タンスの裏に仕掛けたまんまだった粘着シートに
小さめのが一匹掛かってたw
迷い込んできただけならこいつでお終いだ

とりあえず窓を開けっ放しにするのはヤメよう
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 17:08:27.98 ID:lRcCX/WE
隣りの家から熊Nが引っ越してきやがった
ユニットバスの点検口からのぞいたら糞だらけ

どうも換気扇のダクト開口から侵入してくるみたいだな
家の周りを巡回したら外壁と内装の間に3mほど詰めモンがない場所が・・・
建築屋に処理してもらおうにも潰れてねぇし、どうしたものか・・・
とりあえず毒餌、粘着、忌避スプレーでも撒いとくか
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 19:45:14.55 ID:???
充填材で塞ぐとか
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 01:53:04.75 ID:i/w2Ub81
あぁ…今しがた鼠が食器棚裏に逃げていった怖くて寝れない…
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 10:42:35.49 ID:???
何か対策はしてないの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 13:12:29.44 ID:i/w2Ub81
粘着シートとハーブ(!?)置いてあります…食器棚の所にはハーブ置いて有るのですが…先日は寝ている時に足の上を通られました、それ以来もう恐怖です(>_<)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:48:21.61 ID:???
ハーブは効果ないよ・・・
粘着置けるのなら、もっと大量にびっちり敷き詰めてみては?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:00:22.90 ID:???
クマネズミに粘着シートを使う場合、
シートタイプとハウスタイプとどっちが効果高いですか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:51:46.79 ID:???
屋根裏に入るには、どの部屋の押入れでも良いの。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:26:21.57 ID:???
隣の家が廃屋で誰も住んでない…11年間別に鼠の害は無かったのに、最近激しく出没!

飼い犬がノミまみれになるし、色々なものが食べられた。

知り合いに頼んで穴と言う穴を塞ぎ、今は落ち着いてるけど…再発が怖い。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:15:43.47 ID:???
廃屋とかゴミ屋敷とか、近所にあると本当、悲惨だよね。
でも、ただ取り壊しただけではねずみが分散されるだけで
結局意味がないんだよな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 01:53:44.10 ID:???
デスモアプロのトレータイプを買って設置し、順調に巣に持ち帰ってはいるようなのですが、
数日後に2個設置した内の片方がトレーごと無くなっていました
残ったトレーの方も中身が空っぽになったので買い足し、
一回目と同じ所に仕掛けたら、今度は即日で片方のトレーが消滅しました

周りにデスモが散らばっている様子もなく、失ったトレーの姿も見当たらないのですが、
器用にトレーごと巣に持ち帰ったりするものなのでしょうか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 04:45:18.70 ID:0aX8c8I4
とんでもない処から固形石鹸や替刃ケースが出てきたりするからな。
520507:2012/10/15(月) 22:44:41.76 ID:???
もう一匹いる
現在コイツとにらみ合い
兵糧攻め→デスモア+粘着シートで行こうと思う
しかしまたノイローゼになりそうだ
早く決着つけて安眠したい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:54:00.91 ID:???
隣の部屋の天井からドタドタって音が聞こえたから「ああネズミか」と思い天井裏へ
そしたら2年前に設置して放置していた粘着シートに自ら入ってたwww

ただその位置が自分では難しくて業者さんに頼んで置いて貰ったところなんだよね
やっぱ何年か前の粘着シートだと外れて逃げる可能性あるかな?
今も音はするけど音の場所が移動してないから大丈夫だと思うんだが

明日業者さんに連絡しても来て貰えるのは早くて明後日くらいになりそうなんだよね
奴らって1日飲まず食わずだとどれくらい衰弱するんだろう?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:58:53.24 ID:???
>>520
なんかで見たけどデスモアとかの毒餌にはソースとかまぶすと効果高いらしいよ
自分は結局ソース毒餌の効果見る前に粘着シートに掛かったからお蔵入りだけど
たいして手間は掛からないからやってみる価値は有りだと思う
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:21:21.11 ID:???
>>521
うちは3〜4年ぐらい前に仕掛けたまま放置してた粘着シートにネズミがかかったことあったよ
っていうかほぼ忘れかけてたんで、死臭で気づいたんだけど・・・
シート上に糞がいっぱいあったので少なくとも2〜3日は生きてたんだと思うけど、
真夏だったんで衰弱が早かったのかもしれない
何年も放置してたほこりかぶりまくりなシートでも取れるもんなんだってビックリしたわ
ちなみに100均のシートです
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:56:11.14 ID:???
>>523
ならうちのも大丈夫かな?
まだ音が少しするけど音源が移動した感じもないからもがいてるだけだと思いたい
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 01:33:26.23 ID:???
粘着シートってそんなに長持ちするんだな。
設置したばかりのシートにハエが体半分くっついてたんだが、
試しに全部押し付けたところ(うつ伏せ状態)上半身を持ち上げることが出来てた。
引っかかる態勢によってはネズミなら逃げちゃう気がするんだけどどうだろ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 01:38:58.18 ID:???
>>524
何年もたったシートに引っかかったのは1回だけなので、大丈夫とは言い切れないけど(汗)
でも捕獲できてよかったね
うちも去年から今年にかけて今までにないぐらいひどくて、シート仕掛けたけど結局ダメだった
暖かくなってどっか行ってくれたからよかったけど、
冬に向けてまた帰ってくるかもって思ったら今から気が重いわ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 04:36:13.00 ID:???
1っかいシートに1っ匹かかってそれから出なくなったんだけど
ねずみが戻ってきたみたいドタバタしてるからびっくりした欝だ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 09:25:21.23 ID:???
真後ろの汚くてそうとう古い戸建ての取り壊しが始まったのでヒヤヒヤだ…
住宅密集地なので近所のボロ屋が取り壊されるたびにヤツらが
引っ越してくるみたいなんだよな

東京って廃屋ってくらいのレベルまで建て替えしなかったり放置してる
戸建て多いのもヤツらの大量繁殖の原因だよね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:55:30.42 ID:???
>>522
うん、ありがとう、ソースやごま油かけて設置してるけど
まだ食べた気配がない

とりあえず家は、猫が居て、部屋のあちこちに猫用の飲み水があったんだけど
ネズを兵糧攻めするのに撤去したんだ
今居る一匹が水分摂れなくなって、今現在2日目
食べられそうなものはケースに閉まったけれど
もしかしたら以前の奴らが隠した餌を食ってるかもしれない
寒い冬なら1日、暖かい時期なら4〜5日で餓死ってことなんだけど
餓死をするか、空腹に耐えきれずデスモア食べて死亡するまで
あとどれだけ掛かるんだろう(´・ω・`)

家が軋む音とか、いちいちネズかと思ってしまう
あー本当に後一匹なのか自信が無くなるorz
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:18:36.51 ID:???
天井裏を走る音・・・
結構な速さで移動。
古い木造家屋で、天井裏には入れない
建て方だから、辛うじて奴の通り道に近い天井部分
にある僅かな隙間から殺鼠剤を突っ込んでみた。
でも、うちは餌場ではなく通り道って言うか、
運動場のようになっているみたいで、ぜんぜん食べない
し、持っていく事もない。
困ったもんだ・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:23:41.56 ID:???
>>530
関係ないけどなんか読んでて気持ち悪い改行のしかただw

通り道ならどこかに穴があるのかな?
家の中と外をくまなく探して出入り口を塞ぐとか・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:09:27.53 ID:???
>>531
古いメゾネットタイプの借家なんだ。
入り口はお隣の家のどこかっぽいんだけど、
駆け抜けて隣の棟にまで行っているみたい。
目視可能な限り見回ってみたけれど、
屋根の上にも軒下なんかにもラットサインも
なければ隙間もなく・・・
トホホ。さっさと殺鼠剤つまみ食いしてくれ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:01:37.75 ID:???
んだね〜
うちもデスモアプロを食べたのが確認できれば
「何日か後にコイツは死ぬ!」
って少しばかり気が抜けるんだけどなあ

視界の隅に鼻先をひくひくして様子を伺う気配を感じて
凝視して確認するも、そこには何も居なくて
本当にいたのか幻覚なのかわからなくなる
ノイローゼだあああああ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:24:50.26 ID:???
一粒食べれば数時間後に確実に死ぬ!みたいな殺鼠剤、
開発されないかなー。一袋丸々食べさせるって結構大変だよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:57:30.26 ID:???
そのくらい強力なら多分人も殺せる
…んなもん販売できるか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 01:02:19.45 ID:???
>>534
薬剤自体はあると思うけど
○を食べた→死んだってのが他のネズにバレちゃうから
バレないように日数掛けて死ぬように出来てんだよね
面倒くさいってか、繁殖力強くてボコボコ増えてくネズに
あんな頭の良さと警戒心の強さなんてなきゃ楽なのにっ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 02:27:46.24 ID:???
>>529
>家が軋む音とか、いちいちネズかと思ってしまう

わかるwww

>>530
家も似たような感じだ。
ただ、通り道だと思ってたら巣が作られて繁殖してた。
なんてことにならないようにさっさと餌食べて逝って欲しい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:16:05.86 ID:???
こわいこわい
気配がするorz
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:23:34.01 ID:???
屋根裏にいるみたいだから、とりあえず蚊取り線香ガンガン焚いてみるかな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:37:31.49 ID:???
>>539
どうせならバルサンとかダニアース3つ同時焚きとか
の方がよくね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:51:23.89 ID:???
間違いなく火事に間違われるわwww
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:59:58.24 ID:???
寝てる間に耳や手足の指先をネズミ食べられるとか事件あったよね
屋根裏だけじゃなく寝室まで出てくる人は注意しないとだ・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:52:46.12 ID:???
>>541
屋根裏でアース2個同時に焚いたところで火事と
思われるほどの煙は出ないぞ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:49:07.91 ID:???
デスモア
→粉末のコーンスープを少量の水でこねて混ぜる
デスモアプロ
→顆粒のコンソメスープを少量の水でこねてプロを混ぜる
 細目のペンネ4本に詰め込み、胡麻たっぷりのフリカケをまぶした

味も形状も変えてこんな工夫してみたのに、
致死量って一袋なんだヽ(`Д´)ノウァァァン
一回食べたら?一口食べたら?それでいいと思ってたのにっ!
ヽ(`Д´)ノウァァァァン
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:02:35.00 ID:???
ディズニー行ってる間にPCの有線かじられて真っ二つ!
ハハッ…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:51:07.99 ID:???
あ〜走ってるよ〜
今日はまた一段と激しいよ。
殺鼠剤を置いたあたりも平気で
走り過ぎている感じだなー。
頼むから食え、食ってくれ!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:35:28.22 ID:???
>>545
ウチも以前、ケーブルテレビの電話線やられた
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:09:01.47 ID:???
おととい屋根裏に今晩はぁ〜って挨拶に来たみたいだったので
さっき覗いてみたら、デスプロ3トレイ完食って、なんなんだよ・・・orz
おかわり置いといたけど、団体さんかなぁ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:18:02.57 ID:???
>>548
いやでも、食べてくれたんならいいよ、食べてくれたなら。
死ぬまで5日ほどかかるらしいけれど。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:56:30.72 ID:???
>>548
549の言うとおりだよ
食べてくれて良かったじゃん
死ぬまでもう少し掛かるけど一安心だよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:04:11.54 ID:???
書き忘れた
>>548
団体さんの可能性があるなら
投げ込みのデスモアプロ置いて巣に持ち帰らせたら?
経済的にも負担が少なくて済むかと
ドラッグストアで、4トレイのが2680円だったけど
ネットで、投げ込みタイプ12袋入りは2280円だった
552548:2012/10/18(木) 22:53:37.14 ID:???
>>549-550
数年前から放置してたんだけど今度来訪したら
マヨかソースか練ピーナをトッピングしようと思ってたら
あっさり空っぽだった
7月頃に見た時は変化なしだったけど、ちょこちょこと食われてたのかもしれんです

>>551
スイマセン、トレイの横に置いてあるんです ><;
そちらのタイプはお持ち帰りしてくれた事は無いです
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:09:08.38 ID:???
>>552
でも、つまりそれって長期間放置されていたものでも食べたってことか。
メーカーは新しいものを使えと買わせたがるけど、案外1年ほど
放置したものでも食べれば効果があるかもしれないね。
夏の間って外でいくらでもエサが取れるからあまり殺鼠剤には見向き
しないかもしれない。でも、秋になってゴッキーもいなくなってきたところで、
ついに食いついたかw
無事に逝ってくれるといいね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:27:34.74 ID:???
メーカーサイトによると、デスモアプロは
光に晒されていなければ成分は安定しているってなってる
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:32:34.63 ID:???
じゃあ天井裏なんて良好な環境だな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:33:29.76 ID:???
>>554
ただ、食いつきが悪くなるから、2週間くらいで新しく交換して
くださいって電話で言われたことがある。とんでもなくコスパ悪い。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:36:43.51 ID:???
2週間たったらマヨかけるとか?
558548:2012/10/19(金) 00:22:53.40 ID:???
なんかオイラの早合点なんだろうか・・・
NじゃなくってGちゃんが食べちゃってたのかなぁ

>>553
>無事に
ありがdです
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:20:12.35 ID:???
出口らしき場所を1つ発見した。床下に通じる通風口だった。
小石を並べて置きどうなるか試したら、
1つだけ落ちてることが数回あったから間違い無いと思う。
警戒されて現れなくなるのだけは避けたいので、
あとはどううまく罠を仕掛けるかだ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:27:26.91 ID:???
今日は静かだった。
ついに逝ったのだろうか、と勝手に期待しつつ
寝ようとしたら・・・・
「タタタタタ・・・トトトト・・・・バタバタバタバタ!」

・・・・やっぱり来たのかよorz
早くえさ食ってくれよ。
うちはシリロシドタイプのエサを設置したんだが、やっぱり
これは見向きもされない。高いデスプロじゃないと駄目
なんだろうか。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 05:24:45.38 ID:???
食料入れてた衣装ケースなんかかじられてでかい穴があいてるしな嫌になる。
冷蔵庫と電子レンジとしっかりした蓋のついた大きめの鍋が食料入れと化してる。
あとは外に置いたベランダストッカーにいれてる。
猫様をかいたいが引越しする時に困るし・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 05:26:31.03 ID:???
パトライトで効果あったって書き込みが前にあったよね、試してみようか・・・
563520:2012/10/19(金) 12:46:04.63 ID:???
ひとまずなんとか決着ついたよ
残った一匹とサヨナラした
早々に粘着にかかった>>507とつがいだったのかもしれない

粘着も毒餌もだめだったけど、奴か部屋の中を移動する度に
移動先をガタガタ動かしたり、箒の柄でさぐったりして落ち着かせなかった
家族と協力して交代で24時間、とにかく一日中追い回してた

最終的に窓際に追いつめて、窓を少し開けてたらヨロヨロと出て行った
住みにくい場所って認識してくれりゃいいな
元々の進入口が猫用に常に開けてあった窓だったから
奴を追い出して締め切ったら終了
夕べは久しぶりに熟睡できた
でも本当は捕獲して駆除したかったな(´・ω・`)

結局5日間、食べ物も水も無かったはずなのに動き回ってた
3〜5日で餓死とか本当なんだろうか
とりあえず家の周りに進入防止の強化と毒餌の設置をしよう
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:12:37.66 ID:???
>>561
家の広さがどれくらいかわからないけど
一度しまえる物はしまって粘着シートを敷き詰めてみたら?
壁沿いと家具沿いを重点的にして、
部屋の真ん中に掛けては市松模様に並べておくとか
敷き詰めてあると跳ねて脱出しても、着地でバランスを崩してご用になる確率が高い

やつら数が多いと行動が大胆になるから一度減らす
団体でいるウチの何匹かでいい
ネズミは縄張りがあって、一軒に住み着く個体数はだいたい決まっているから
集中的に駆除できたら少し楽になる
それを切っ掛けに、その先に悩まされたであろう繁殖数を減らしたと思えば
モチベーションもきっと上がるよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:42:56.42 ID:???
うちは1匹やっつけると不思議と全部いなくなる
そういうもんだと思ってたけど、そうでもないのかな?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 15:09:02.47 ID:???
うん、違う。
うちは連続して4匹駆逐して偶然もう一匹駆逐してもいなくならない。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 15:19:36.60 ID:???
>>566
そうなのか、じゃあうちが例外なのかな
子供のころからネズミが出てたけど、1匹捕獲or死ぬとパタッといなくなる
その後2〜3年ぐらいは平和で、その後また出るって感じ
毎回そうだから、捕まったり死ぬ間際にここから逃げろって信号でも出してんのかって思うわ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:00:22.16 ID:???
粘着シートやら毒餌さなんかのネズ対策グッズがいろいろ届いた
プロバスターのネズミZっていうお試しサイズの忌避剤も買ってみた

忌避効果って、ネズミのイヤな臭いだからってのと
ネズミのマーキング臭(糞尿のアンモニア臭)を消すことで再訪を防ぐ効果があるんだなと分かった

忌避剤(酸性):ネズミ臭・アンモニア臭(アルカリ性)
薬剤を設置してみたら中和されて臭いが消えた
掃除が第一だけど、どうしても落ちない臭いに悩まされてる人は
使ってみたらいいかもしれないよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:13:45.99 ID:n6N2USHE
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:56:47.72 ID:???
>>567
家も毎回そんな感じだ。
ただ今回は、毒餌は食べない粘着には掛からないで、
今はその1匹?に手こずってる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 02:31:55.84 ID:S2zC2gCX
凄いの、この二日三日で七匹ペッタンコ

初日敷いて振り返ったらもう一匹貼り付いていたw
仕事から帰ったらもう一匹、朝起きたらもう一匹、他ももう思い出せないwwww
ただゴミ袋に入れて捨てた記憶から確かに七匹・・・

今日なんてワンシートにツーって感じ

初めてこのスレッド読んでビックリしたのが、殺すの可哀想って感覚
あたしはシート二つ折りにしてサンドウィッチ、上から踏んでやるんだけど・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 03:50:10.85 ID:???
ぎゃああ今初めて遭遇した!
廊下を馬のひづめの音のようなものがする、なに?って思ったら
ドでっかい真っ黒いネズミが…!
今日ぺたぺた買ってくる!!日本家屋に長年住んでいるけれど初めて…orz
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:32:22.24 ID:???
>>572
がんばれ!!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:48:39.52 ID:???
>>573
ありがとう
さっきペタペタに掛かったよ
一匹だけだといいなぁ(´・ω・`)ペタペタにかかったあとキンキンを近づけたら
キュウキュウないていて怖くなった…明日生ゴミの日だから出してしまう予定
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:54:19.95 ID:???
>>574
捕獲おめ!
シート敷いた日にソッコー掛かるなんてなんてウラヤマ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:50:47.16 ID:???
キンキンて何だ?愛川欽也か?

夜中にしか音がしなかったのに、寒くなってきたせいなのか
この時間ですら天井で足音がする。はぁ…
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:02:59.57 ID:/2gkFVFg
今思ったけどネズミが天井裏でがさ後祖やってるときにバルサン炊けばいいんじゃない?
その場で死ぬことは無いだろうし
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:10:24.97 ID:???
ここを見てデスモアプロ(トレータイプ)買って2週間置いたが全く食いつかない
被害にあった削り節を混ぜたらそれだけ食われていた
あちこち糞はするし、最近は昼間堂々と台所に出現するしまいったな
粘着テープの方がいいのかなぁ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 02:09:10.95 ID:???
併用がいいよ
デスモアは攻撃的な作戦のようでそうでもない
粘着シートを仕掛けまくって攻めて攻めて攻めまくれ!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 10:19:08.66 ID:???
>>578
デスモアはステマ
粘着シート以外効果ない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:08:16.66 ID:???
>>578
君が清潔な人なら粘着シートを選ぶべき。
殺鼠剤を選ぶ奴は不潔でどうしようもない奴。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:23:32.95 ID:c7f5WfUQ
出入口を特定して封鎖できればそれが一番なんだけどね…
毒餌も粘着もかなり根気(とお金)がいるし結局いたちごっこなんだよね…
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:50:42.46 ID:???
木造の家だと、塞いでも新たにあけて侵入してきたりするよね。
あんなに小さな脳なのに、どんだけ賢いんだ・・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 04:27:46.95 ID:???
>>577
バルサンて効くのか?
煙によって一時的に追い出されるだけでまた戻ってくるんじゃない?

出口をみつけたので周囲に粘着置いたが、それ以後そこからでた様子がない。
まじで警戒心強すぎるorz
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 07:14:41.42 ID:???
>>584
バルサンでは死なないよ。
まあ、ダニ対策って感じだな。
一時的に出て行っても勿論戻ってくる。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 07:47:21.15 ID:???
カゼひいて薬置いておいたんだけど薬かじられて袋とかが散乱してた
かなりショックだった。ネズミって寒いところには来ないって言うけど
私のボロアパート寒いけど来てる。つらいわ
シートも少し置いてるんだけど避けてるみたい買って敷き詰めるのも面倒で・・・
お金もないしネズミわでるわついてない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:41:25.08 ID:???
>>586
思い切って殺鼠剤使ってみれば?
しかし人間様の薬まで食いつくとは恐ろしいな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:52:49.74 ID:???
暖房つけない木造ボロアパートにだって居着くよ
寒さの基準はホームレスみたいなもんで
雨風凌げて、紙や布での寝床を作って安眠できりゃ問題ない
おまけに食べ物だって揃ってんだから

諦めたらネズミはどんどん増えるよ
粘着は敷き詰めなくても、高低差を利用して
ピンポイントの設置でも有効だよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 11:43:25.79 ID:???
ネズミのダニって下着の下で動けないように押さえつけると噛むな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:52:41.83 ID:???
地獄の季節がやってきた
家中整理したし穴も大分埋めた
今年こそ全滅させてやる
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:06:20.14 ID:???
猫飼ってる家でもネズミっているの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:55:20.96 ID:???
>>591
狩りの好きな猫じゃない限りネズミは気にしないみたい
図々しくなって我が物顔で行動する

うちなんか老猫が寝てるすぐ横もピュンピュン走り抜けてた
餌を盗られるから、猫まで神経質になって可哀想だった
593偽物ブランド:2012/10/24(水) 01:19:29.12 ID:fJ0og4Ly
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:59:48.14 ID:???
うちの室内犬、子供の鼠をやっつけてくれました。
たぶん親子で床横断中に…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 11:54:53.00 ID:???
粘着シートにはわなの餌を乗せるべきなの?
シートだけを何箇所かセットしたけど一向にかからない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 12:03:05.09 ID:???
風邪をひけば風邪薬、食い過ぎれば胃腸薬とかをかじりだすんじゃあるまいか?
鼠が薬の効果を認識して、薬は金属製容器に保管しないとならない時代に突入したみたいだな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 12:17:07.70 ID:???
>>595
個人的には、シートに餌乗せはあまり関係ないと思う。
餌にしろシートにしろ設置場所とタイミングなんじゃないかな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:04:42.26 ID:???
食べたら24時間以内に死ぬシリロシド系の殺鼠剤。
3袋ほど持っていかれているけれど、ぜんぜん死なない。
持っていくけれど食べずにポイしているのか、食べても
ぜんぜん効果がないのか・・・。トホホ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:09:39.64 ID:???
スーパーラット
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:21:18.98 ID:???
シリロシドはスーパーラットにも効果があるって触れ込みなんだけど・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:24:56.38 ID:???
ハイパーラット
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:29:56.83 ID:???
そんなのがいるのかー!とほほ;;
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:43:35.21 ID:pqJw/KQn
寝る前に出入口や通り道にシートセット
電気を消したら掛かった!脱出しようとしているみたいで恐くて見に行けず…
脱走されてた(@_@)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 17:16:14.25 ID:???
こねずみが食べないように他所に捨てに行ってるんだろうな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:15:32.86 ID:???
>>578
マヨネーズ絡ませたりして
味付けしたりしないとダメだと思うデスモアプロは
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:14:54.42 ID:???
>>595
飛び降りないと行けないような場所にシートを設置して
そこにポツンとアーモンドを置いておくと掛かったりする
平らな場所に仕掛けたシートに餌を置くと、ゆっくり近づいて確かめるから掛かりにくい

子ネズミに関してはバカだから、
餌が置いてあっても無くても
シートに掛かる掛からないに差は無い気がする
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:39:58.26 ID:???
八匹目ゲットだぜ!w
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:58:07.98 ID:???
ネズミの走る音は分かるんだが、コツンコツンって
何なんだろう。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 01:05:37.48 ID:???
>>606
なるほど、通り道に置くようにしてたけどそれじゃ駄目なのね
参考になった
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:15:04.96 ID:???
>>608
気になる人いたw
コツンとかコツって音がしてしばらくすると
走ったりガリガリする音が聞こえてくる。
あれなんだろうな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:50:02.45 ID:???
>>610
そーそー!それそれ!
なんだろう!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:25:58.49 ID:???
毒餌にマヨネーズって本当に効果高いの?
デスモア置いてるけど一向に食いつかないんで
効果高いなら試してみたいけど。
ちょっとでいいのかたっぷりやった方がいいのか、
毒餌に乗せるだけか混ぜた方がいいのかなど教えて下さい。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:47:18.01 ID:???
>>612
最低でも1週間は放置してみた?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:45:31.78 ID:???
>>613
いつ置いたか覚えてないけど2週間以上は放置してる
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:56:57.03 ID:???
>>614
ちなみに置いてある場所は必ず通る場所?
もし違うならいくら放置しても食いつかないよ。
それと、他に食べるものがあると絶対に見向きもしないけど、
そこは対策してる?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:04:10.36 ID:???
>>612
マヨには見向きもしないけれど、ソースなら食いつくとか、
生意気な事に固体によって本当に好みがあるからな〜
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:11:51.86 ID:???
>>612
たっぷり盛るとマヨだけ舐めて終了になっちゃうから
少しでいいと思う。要はマヨの臭いで食いつき良く
させるのが目的だから。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:39:45.97 ID:???
>>608
屋根裏で死んだ先住ネズミの、頭蓋骨を蹴飛ばす音とか?
積もった糞を蹴飛ばす音とか?












(´・ω・`)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:49:57.12 ID:???
今日はじめて粘着シートをしかけ、意外と数時間でネズミがかかったんだけど、みんなその後どうしてるの?
ゴミ出しまでチューチューいわせとく?
それともすぐ息の根を止める?それをやるとしたらどういう方法でやってる?

620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:35:41.03 ID:???
粘着シートを畳んでガムテで押さえて万一の脱出も出来ないようにする
息の根が止まったかどうかは確認しない
夜だったらすぐゴミ捨て場に捨てに行く
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:48:01.07 ID:???
ほぼ同じだな
粘着畳んで、ガムテか、もう一枚のシートでさらに90°に挟んで
逃げ出さないようにして
コンビニとかのビニール袋に詰めて口を縛る
燃えるゴミの日に出す
真夏とかゴミの日が遠いときは
他の燃えるゴミの日の地域の集積場か、
公園のごみ箱に夜捨てに行く
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:30:47.10 ID:???
コツンコツン・・・一体何なんだよー!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:33:47.35 ID:???
昨年室内に侵入してきたやつを粘着テープで捕まえてほっとしてたら今年もキター…
すぐ上の天井をタッタカタッタカ走っててキューキュー鳴いてて怖い。
いつ家の中に入ってくるんだろう…ってかどこから入ったのかすらわからない。
怖いよう
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:35:02.46 ID:???
眠れないよね。
いつ室内に侵入してくるか分からないこの恐怖。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:37:31.26 ID:???
うん、眠れない…怖い。
623を書き込んだ瞬間に足音止まって、見張られてるみたいで気持ちわるいよう。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:58:57.26 ID:???
ヤマダ電機のエアガンでこれできんのか?
http://www.youtube.com/watch?v=m5rozQFDqVc
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:02:25.16 ID:???
殺鼠剤はセットしてあるんだけど、本当に食べないなー
いい加減食べてくれ、タノムカラ!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:23:22.63 ID:???
走る音だけでも十分恐怖。
眠い、寝たいんだけど怖い。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:17:47.69 ID:???
あーソファーに置いておいた詰め替え用の洗剤かじられて漏れてた
もう戦う気にならなくなった。あいつには勝てないわ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:39:31.04 ID:???
一か八か猫などの肉食雑食系動物を飼ってみるとか!
すでに飼ってるならなむ〜・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:21:46.60 ID:???
洗剤の袋までかじるのかよ〜
632559 :2012/10/29(月) 18:05:46.75 ID:???
投げ込みタイプのデスモアを1個置いてたがついに無くなってた。長かったw
昨日の雨で床下から出ずに留まり気まぐれで食べたのだろうか?
持ち帰って食べずに放置とかは勘弁してほしいものだな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:41:05.86 ID:???
知り合いに殺鼠薬は辞めとけと言われたけど、我慢出来ずデスモア買ってきた。今夜から設置してやる!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:15:55.34 ID:???
>>632
うちはまさにその、持ち帰ったくせにどこかにポイされた口。
1週間たっても、2週間たっても、1ヶ月たっても死なない。
その間、デスモアプロ3箱分持ち帰ってるぜ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:29:02.35 ID:???
ネズミの足音って複数だと分かる?
一匹と二匹では大分違う?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:29:50.33 ID:???
>>635
天井を走り回ってるなら複数と思った方がいい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:43:00.82 ID:???
>>636
え・・・そうなの・・・・・?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:03:08.57 ID:???
天井裏を走り回ってる時は
雄が雌を追い回している可能性大

バタバタうるさい→しばらく静まる→またバタバタ
しばらく静まる時期は子供産んで子育てしいてる時期かも
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:35:04.96 ID:Zt0Keg6y
デスモア一箱8皿が3週間で空になった
夕べは壁の中でオシッコする音が聞こえたorz
いつになったらいなくなるんだヽ(`д´)ノ
てか何匹いるんだよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:07:39.72 ID:???
同じルートを行ったりきたりって感じなんだけど、これはなんだろう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:08:12.87 ID:???
>>639
3週間たっても死んでないってそれ、食べてないのでは?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:09:37.17 ID:???
スーパーラット
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:11:27.16 ID:DI9vnLgr
粘着からはみでそうな大物が引っ掛かったときは、さすがにビビった。身体半分が外側にあって、バタバタ逃げ回るから恐怖だよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:32:35.92 ID:???
寒いからか暗くなるのが早いからか、しらないけど出てくるのが早くなった19とか20時ぐらいに動き始めてる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:52:33.12 ID:???
>>639
プロの方じゃなくて、デスモア?
だったら本当にスーパーラットかもね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:11:02.40 ID:???
いやあああああ!!
壁の中からゴリゴリ音がするよ!
どうしよう、どうしよう!!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:51:36.74 ID:???
>>644
どこもそうか。
以前は夜中だけだったのに早い時間から天井を走る音がする。
てか、2,3日前に毒餌食べたはずなのに死んでないのかよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:58:06.99 ID:Zt0Keg6y
>>645
普通のデスモア
やはりスーパーラットは死なないのか
明日デスモアプロ試して見る
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:53:18.91 ID:???
超音波とか電磁波って本当にネズミにストレス与えるんだろうか。
追い出せなくても食欲がわいて殺鼠剤も食べちゃうとか、
ふらふらになって粘着に引っかかりやすくなるとかの効果でも
あればいいんだけど・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 06:14:48.32 ID:btUBGB06
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:25:52.23 ID:???
数年ぶりに台所に侵入
粘着シートで捕獲
処分は http://www.shinfuji.co.jp/contents/products/sfb/powertorch2.html
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:04:57.71 ID:???
駄目だ・・・殺鼠剤、全く食べない。
うちでは何も食べてないのに一体どうやって生きてるんだ??
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:58:30.08 ID:???
寝床にして通っているか
ゴキブリでも食べているかだな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:10:07.26 ID:???
ヤモリは食いでがあるんじゃないか


さっき晩飯を買いに農協に行く前にこの前の中を鼠が走っていた
弁当買っての帰りに後付けて来るんじゃないかと考えたら憂鬱になったよ
雨の日は猫も居ないし
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:25:05.93 ID:???
こんなに寒くなってもゴキブリっているの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:10:15.14 ID:???
家の中が暖かけりゃいるんじゃね?
蚊もまだ飛んでるし
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:22:57.88 ID:???
>>638ってホント?
最近食い物の被害もなく、足音もしないから安心してたんだが・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:38:11.35 ID:???
>>638
そのしばらくってどのくらい?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:18:42.66 ID:klodvb61
まさに天井を今走ってる

あああああ 

マジいやだ

殺鼠剤って使った事なかったけど
(食べ物を置かないという対策だけだった)
今度買ってこようかな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:39:31.51 ID:???
>>657
ホントか?って訊かれると分からないけど
経験してきた中では、そういう波があったよ
んで、再活動が始まって少したつと
子ネズミがやたら粘着シートに掛かったりしてた
バタバタは単なる縄張り争いかもしれないけれど
それにしたって複数居るのは確定じゃないかと

トタタタタって感じの音なら走ってるのは一匹
バタバタドタドタは複数匹じゃないかな?

>>658
んー、ちゃんとは覚えてないけど2週間くらいだったかなぁ
うちは以前、家の中に三カ所も巣を作られてて
それぞれのネズミがそれぞれのサイクルで活動してたから
駆除成功するまで、完全に気配が消えたことはなかったんだよね
それでも、バタバタ→静まる→バタバタ&子ネズミ捕獲ってパターンになってたな
巣を作られてそうな場所があるなら、静まってる間に物を動かして調べてみたら?
ピンクマウスが見つかるかも
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 07:24:19.57 ID:???
>>660
うひょー・・・
家の中に3箇所もってどんだけ広い家なんだw
うちは今の所、天井裏を走る音、壁の中に入って
かじる音で、室内やキッチン侵入はないんだけど、
あの音を聞いているといつ壁食い破って入ってくるか、
恐ろしくてたまらない。
古い木造の家で、天井裏にアクセスできる作りじゃ
ないから、天井の僅かな隙間から殺鼠剤を入れては
いるんだけど、全く見向きもされないよorz
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 09:43:45.52 ID:???
ガタガタ音がしてたので見に行ったらネズミとれてたー
洗剤かじったネズミと思うでもくっついてても動いてるのがすごいね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 09:48:11.79 ID:???
>>662
おぉ、とれたのか!おめでとう!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:39:41.69 ID:???
>>663
ありがとう
シート増やしたらとれたよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 14:45:44.66 ID:???
寒くなってちょっとやそっとじゃネズミが逃げ出さなくなってきたなあ、
天井裏にキンチョールやってもすぐに戻ってくるようになった、寒いの嫌なんだろうな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:57:43.99 ID:???
>>665
ゴキブリ用の待ち伏せ系スプレーとかと交互に
使ってみるといいよ。まあ、これで確実に忌避できるわけではない
が、ストレスは与えられる。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:49:58.31 ID:???
>>661
家もそのパターンだ。
それだと必ずしも通り道に仕掛けられるわけじゃないから
食いつきが良くない。
故にいつまでも退治できないんだよな。

テレビでたまに業者が天井裏に入って害獣退治してるのを流す事があるけど、
天井裏に入れない場合はどうしてるんだと思っちゃう。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:17:42.69 ID:???
>>667
だよねー!
忌避スプレーなんかでもっとほっそいノズルが欲しい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 22:03:49.83 ID:???
ガタッと音がしたらネズミかな?
カリッと音がしたらネズミかな?
何かが臭ったらネズミかな?

なんでもネズミと関連付けちゃう。
こんな生活もういやだ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 22:35:37.18 ID:???
>>669
風で家がきしんでもドキっとするんだよね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:16:11.82 ID:???
>>661
いっそ餌場を作ってみたら?
仕掛けた食べ物がなくなってたら、徐々に毒餌も置いてみて
だんだんと食べ物から毒餌に切り替えてくの

うちは未開封の猫の餌を食われたときに
それをそのままにして、周りにシートを敷き詰めたら何匹か掛かったよ
安全に餌の食べられるところを奴らはチェックしてるから
うちが仕掛けたのは粘着シートだけど、餌を毒に変えてくのもいいような気がする
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:25:49.90 ID:???
>>671
どこかアクセスできるところ(例えば倉庫内とか)に
糞でも落ちていたらまたそこに来るか可能性もある
けれど、目に付くところにはラットサインがなくて。
天井の継ぎ目の隙間から一箇所だけ通り道に殺鼠剤
押し込めるところがあるんだけど、そこに仕掛けた殺鼠剤、
完全無視orz
どうやら奴の餌場はお隣さんみたいだ。
ペットフード、台所の生ゴミ、お米など等散々食われて
いるらしいんだが、なんにも対策しないんだよ。
寝ているときに顔の上歩かれたとか平気でいう奴だから
ねずみなんてなんとも思わないのかも。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:05:25.04 ID:???
ああ、なるほどね
余所で餌にありつけてたら毒餌なんて食わないわ
そしたら粘着シートと忌避剤併用がいいよ
進入阻止と駆除ね、で、一応餌付けもしてみると

いま農作物を猿やイノシシやハクビシンの被害から守るために
ウルフピーって言う、狼の尿100パーセントの忌避剤が効果があると言われていて
それを作っている会社が、ネズミを対象とした姉妹品のキャットピーを発売したんだよね
効果のほどは使用していないから分からないけど、進入口が一カ所なら阻止できるかもしれない
ググって調べてみてはどうですか?

でもうちの場合、自宅の猫、隣の家の猫、近所の猫と複数の猫がうろつく庭なのにネズミが出たからなぁ
効果のほどはどうなんだろう^^;
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:13:28.82 ID:???
あとね、この人の動画が何かヒントになるかもよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=HHVHCtFoEvs&sns=em
クマネズミとの知恵比べ動画を何本もUPしてくれてる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:19:35.40 ID:???
>>673
位置の周りにも野良ちゃん沢山いるんだ。
おまけに常に決戦の場所は我が家の庭orz
常にネコちゃん巡回してる場所なのにねずみは
とってくれないorz
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:20:58.26 ID:???
じぁあ蛇を屋根裏へ放つとか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:24:40.81 ID:???
どこに糞をするかわからないので鍋フライパンコップにはラップをかけることにした。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:03:42.40 ID:???
>>677
糞だけじゃなく通っただけでも汚いから消毒用アルコールとかをかけて拭いたほうがいいよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:38:32.40 ID:???
二日前からやけに静かなんだけど・・・・
仕掛けた殺鼠剤も食べられた形跡ないのに。
まさかこれがうわさの・・・・出産・子育てタイムか!?
ヤメテクレー!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:39:41.04 ID:???
ここ読むとウチもウチもってレスが多いw
>>679もまさに同じ。嵐の前の静けさなのか?

以前、何日もひどいアンモニア臭がしてて、
その辺りから全く出没しなくなったことがあった。
毒餌が無くなって数日経ってたから腐敗臭だったのかもしれない。
今回は流しから同じ臭いがしてきたけど水使ってたら臭いが消えた。
これは流しで尿をしただけだったのかな?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:59:04.12 ID:XZAsDiBx
天井裏と壁の中に住み着いているんだが
デスモア食ったら、やっぱり壁の中で死ぬのかねorz
喉が渇くとかで何とか外に這い出して死んで欲しいものだが
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:44:18.18 ID:???
>>681
一般的には目がやられて死ぬから明るさを求めて
外に向かうって言われてはいるね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:00:53.06 ID:???
音波撃退は売られてるけど光はどうなの?
天井裏にミラーボールとか吊り下げたら効果あるかな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:01:52.26 ID:???
>>683
光は痛くもかゆくもないからなー
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:12:59.23 ID:???
そうすか
俺自身は指向性の強い光をチラチラやられると
物凄く不快なんだけどな(LED照明大嫌い)
Nはどうなんかなと思って
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 19:06:43.03 ID:???
光を利用した忌避製品は出てないと思う。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:45:02.84 ID:???
あれ?パトランプが効くとかじゃないっけ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:38:57.33 ID:???
でも忌避製品て一時しのぎだからな
すぐ戻ってくるから意味ないと思う
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:58:22.34 ID:???
勿論だよ。あれは兎に角ねずみにストレスを与えたり、
ペッタンや殺鼠剤と併用するために存在しているんだよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:43:26.30 ID:???
屋根裏のシートを点検したら、シートの縁に半身の体毛を残して
逃げ切られた跡…  クヤシ〜!  ><;ノシ
生え替わるまで禿げたままなのか知らんけど、余計寒いから立ち寄られると嫌だなぁ
それに懲りたのか2,3日来てないみたいだけど
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:21:23.46 ID:???
すごいなー、シートから生還ってどんだけ・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:04:17.89 ID:???
我が家の前で野良猫に餌付けしてるババアがいたから、
文句言ってやめさせたんだけど、
それ以降、我が家内にネズミが発生しやがった
屋内のネズミより、屋外のネコの方がはるかにマシだったわ。。。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:18:44.28 ID:???
野良猫がネズミ退治してくれるんなら、
家の周りで多少悪さするぐらいは目つぶってもいいなw
屋内のネズミの方がよっぽど厄介だ
でも最近野良猫いないんだよねぇ
飼い猫も家飼いがほとんどだから期待できないし
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:25:33.60 ID:???
いや、野良猫でも餌付けされているネコちゃんは
ねずみに関心持たないことが多いから、なんともなー
でも、ねずみよりネコのほうが可愛いけどね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:50:04.91 ID:???
と言うより、ネズミの害に遭うと
ハムスターさえ辛くなるな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:24:31.45 ID:???
そのあたりは個人差あるよ。
ねずみの被害あいまくりだけど、ハムスターはやっぱり
かわいい。リスも可愛い。でも、クマネズミは許せん。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:33:44.03 ID:???
ネズミはあのツルっとした長〜い尻尾が駄目だ
だからハムスターは平気だけど、ハツカネズミは苦手
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 07:08:52.89 ID:???
屋根裏にどうやって侵入すんだろ。
侵入口塞ぎたいんだがわからない。
見た感じどこもなさそうなのだが。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 08:42:06.94 ID:???
床下から壁の中を通って、とか、もうどんな場所でも入り口になりえるよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 10:34:26.39 ID:???
>>692
お前が乾燥キャットフードの大袋を買って野良ちゃんに餌付けしればイイ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 12:55:58.31 ID:Ob4IJQM9
デスモアからデスモアプロに切り替えたら、途端に食いつきが悪くなった
警戒されたのか、不味いのか、それとも死んだのか
以前はニ日に一皿のペースで無くなっていたんだが
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:43:19.98 ID:???
>>701
ラットサインは?足音とかなくなった?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:45:49.23 ID:???
うどんな場所
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:26:05.77 ID:???
キャットフードを皿に入れて置いとけば猫くるかな?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 18:02:34.58 ID:???
キャットニップ置いておけば喜んでくるかも。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:31:20.84 ID:???
我が家にネズミが入り込んだきっかけは、
猫が飼いたくて、よく見かける野良猫に居着いてもらおうと
庭に餌場を設けてたことです。
猫じゃなくネズミが集まってきてしまいました。


実話です。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:12:32.25 ID:kRVUR5/P
>>702
一昨日は一匹分の足音が屋根裏で聞こえたけど
昨夜から今朝にかけて、足音が全くしなかった(゚∀゚)
これはいよいよ根絶やしに成功したか?!
未だ一日だけだから油断出来ないけど
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:42:49.08 ID:???
>>707
2週間ラットサインなかったら一応喜んで良いかもね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 14:21:09.88 ID:???
>>706迷惑なやつだな
庭だけじゃなく近隣にもネズミ大量発生してるぞそれ
野良猫も大概迷惑だが
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:10:55.25 ID:???
だからキャットニップにしておけってww
あれなら餌にはならないんだし。
ねずみを餌として認識してもらわんと意味ないし。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:06:35.12 ID:???
キャットニップの苗って売ってないなぁ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:39:34.17 ID:???
もう時期過ぎちゃったかな?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:23:17.24 ID:???
>>709
近隣じゃ元々、ネズミの被害が出ていた地域ですから、
我が家のせいでネズミが増えた訳じゃありません。
餌を置いたらなんて話が出ていたので、止めるつもりで体験談を書いたのですが…。
で、我が家に入り込んだネズミは撲滅済みです。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:00:05.52 ID:???
奴らの気配が消えて1週間・・・
いや、まだ油断は出来ないな。
出産・子育て期間の可能性もあるもんな・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:06:58.40 ID:???
少し前からたまに音するかな?と思ってたらとうとうネズミと対面してしまった・・・orz
今からホームセンターとドラッグストアで燻煙剤と忌避剤、ハッカ油で撃退じゃ〜!
野良猫が庭に住み着いてた頃は全然いなかったんだけどなぁ。
いや、言い訳せずに家中片付けよう(;∀;)
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:54:53.54 ID:???
燻煙剤と忌避剤、ハッカ油
この手のが効いたって話このスレに書かれてたっけ

粘着シートしか無いって結論だと思うんだが
あとは、何種類もそろえて食べるのを調査した上での殺鼠剤
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:10:29.27 ID:???
>>715
>野良猫が庭に住み着いてた頃は全然いなかったんだけどなぁ。

全くうちと同じ。猫の力は凄い。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:33:21.31 ID:???
ハッカとか忌避在は解決方法じゃなくて、粘着に引っかかりやすく
したり、ねずみにストレスを与える目的程度だからなー
特に忌避スプレーなんかは何種類もあって、違いはミント臭の強弱程度。
万が一直接対決なんて場面になったら真正面からブシューっとやって
脅かす程度のものだな。
ねずみの通る場所がはっきりと分かって尚且つ粘着を何枚かおける場所なら
粘着にしたら?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:31:30.47 ID:???
>>718
うちにいたクマネズミは余裕でハッカ油の近くで持ってきたゴミを散らかしてたよ
地域によって違うのかな?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:32:09.19 ID:???
それと歯磨き粉も置いておいたけど効果なかった
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:34:06.09 ID:???
死骸を見たくないから忌避剤で手を打とうと思ったけど粘着シートにしました
1匹見かけただけで出費がかさむ・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:15:29.34 ID:???
>>721
全滅させないともっとお金かかるよダニや糞尿の被害も凄いし
精神と肉体がきつくなるし時間もかかる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:40:44.98 ID:???
>>719
いや、ハッカの効果なんてそんなもんだよ。
だからよく、スプレーなんかで香りが8時間持ちます!なんて
ふれこみのものがあるけれど、意味ないよ。
最初の2回くらいはよくてもあっという間になれるからな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:41:57.85 ID:???
ダニが出るときついよ
強烈なかゆみで発狂したくなるレベル
かゆみ止め塗ったところで気休めだし
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:55:04.48 ID:???
通り道が分かっているのなら、Gの待ち伏せスプレーで
家ダニ・ノミなんかも駆除できるタイプのものを散布しておくといいよ。
万が一ダニを落としても薬剤に触れればダニに関しては効果あるから。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:22:07.65 ID:???
殺鼠薬は全然効かない。鼠に耐性が在るように感じる。殺鼠薬が無くなってまた置いても無くなってるので、もはや餌状態。餌が無くなれば鼠も諦め始める。やはり粘着シートが一番。しかし、1u以上の正方形かつ半年位の時間が必要。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:50:20.37 ID:???
>>726
クマリン系は耐性つくね。って有名な話じゃん。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:13:39.85 ID:???
>>714
ウチも天井と壁から音がしなくなって1週間くらい経つ。
そちらで音が再開し始めたらウチも可能性があるってことかw
このまま過ぎて欲しい…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 04:09:11.78 ID:???
>>716
毒餌も食ってくれれば利く
ただなかなか食ってくれなかったりしてなぁ・・・
固体にもよるし毒餌にもよるし
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 07:32:38.43 ID:???
屋根裏バルサンは巣を撤退させるには至らないのかな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 08:39:25.67 ID:???
>>730
無理。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:00:01.38 ID:???
>>730
バルサンはマジうんこだよ
数時間いなくなってもすぐまた戻ってくる
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:16:58.78 ID:???
実際、超音波はどうなんだろう?
家で使ってるのは、3日?置き事に音色?が変わるらしいんだが・・

一応屋根裏の方で使ってるんだが、屋根裏の方は居なくなった気がする
ただし、縁の下の方はまだ居る様な気配がする。
てっきり一台で“家全体”を賄えると思っていたんだけど・・

しょうがないから、もう一台買おうか検討中…。

因みに家で使ってるのは↓これ
ラットリペラーUP-11K
ttp://item.rakuten.co.jp/kichi-kiche/up-11k/
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:12:27.17 ID:???
超音波も殆ど利かないよ
ただ少しネズミの動きがおかしくなったりはすることもある
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:18:37.41 ID:???
うちは超音波駄目だったなぁ1万ぐらいしたのに…
古くてでかい家だからかとも思ったけど、
使ってる部屋でも平気で走り回ってたからなw
効果ある場合もあるんだ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:07:07.69 ID:???
>>728
どうやら・・・復活舌っぽい・・・
さっき怪しきコソコソ音が天井裏から・・・・orz
728には健闘を祈るぞ!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:29:18.37 ID:???
>>736
粘着シートの設置を強化しろ!
子ネズミは掛かりやすいぞ。
餌をシートに置いても警戒無しに突っ込んでくれる。
成長させたら増えるぞ!
諦めるな!負けるな!頑張れ!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:49:15.15 ID:???
>>737
(。´Д⊂)うぅ・・・。粘着おければとっくにおいてるさ;;
天井裏へのアクセスが出来ないんだ。でも、できる限りのこと、するよ!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:50:03.05 ID:???
粘着シートの上に餌置くのは効果あるのかな・・・
置かずに仕掛けて1週間音沙汰なしだ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:48:12.81 ID:???
以前、連日石鹸をかじられてたからここなら確実に捕まえられると思い
シートの上に石鹸を置いてみたことがある。
しかし、その途端にかじられなくなったw
子ネズミはわからないけど成獣だと警戒しちゃうようだね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:04:51.19 ID:oltvEkPh
気持ち良く寝ていたら天井裏から物凄い音が…
しばらく静かだったのになぁ…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:07:34.92 ID:???
粘着シートを初めて仕掛けた翌日に1匹かかってました。
次の可燃ごみの日まで日があるし、そう温かくないところなのでまだ置いておけば
他のネズミがひっかかるかもと思うのですが甘いでしょうか。
1匹かかったら捨ててますか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:41:16.19 ID:???
何もないシートにさえ警戒してなかなかかからないのに、
すでにネズミがかかってるシートなんて無理じゃない?
そもそもまだ生きてて万が一もがいて逃げられるのも嫌だし、
かといって死んでるのをそのまま放置するのも嫌だ
普通捨てるよ
744701・707:2012/11/10(土) 16:20:50.13 ID:wXi8+fyD
今朝方、再び天井裏で足音がorz
3日間だけのつかの間の静けさだった(´;ω;`)
そして相変わらずデスモアプロは減って無い
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:46:06.96 ID:111ojVor
俺の家の場合は風呂の天井にいるはw
夜中とか昼間もガタガタしてる
ドンって音もするし
皆さんのネズミもドンってなったりしますか?
ゴロゴロゴロって転がるような音もします
迷惑だ!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:50:52.11 ID:???
あげんなよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:40:54.58 ID:???
ここで苦戦されてる人たちはクマネズミ相手ですか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:30:59.19 ID:???
殆どがそうだと思うよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:18:47.45 ID:???
実際、ドブねずみ相手に戦ってる戦士はいるのかねw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:55:27.11 ID:???
クマネズミってデカいのかな〜なんか天井でガタガタして
ドンって音なったり転がったりしてるけど
みんなの家のネズミはどんな感じ?元気いい?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:11:51.09 ID:???
>>744
デスモアは食いさえすれば静かになるんだけどな。
食いつくまでが長い戦いだからな。

>>750
20-30cmはあるし、音は響くから大きく感じるね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:28:55.53 ID:???
静かなのは妊娠出産子育て中の可能性があると上のほうにあるけど
その間ってまったく動かずじっとしてるのか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:20:20.55 ID:???
コツンコツン、これは一体何の音なんだ・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:21:07.39 ID:???
木をかじってる?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:30:56.09 ID:???
いや、かじる時の音ってもっと露骨にガリガリゴリって感じだけど、
コツン・・・コツン・・・・って言う音なんだよ。
奴がいるのは分かっているんだけど、一体なにやっているんだ?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:44:38.25 ID:???
敵と対話しても無駄だ。さっさと捕るべし。
パッチンとネズミ捕り籠と粘着を仕掛けても取れなかった隈ネズミが 粘着を3枚追加したら即取れた。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:10:32.69 ID:???
ネズミ捕りかごってどういうのがいいんだろう?
昔使ってた古ーいのは仕掛ければその日のうちにひっかかるぐらいよく捕れたのに、
買い直したのは何年使っても1匹も捕れなかった。
新しいかごはいつもエサがそのまま残ってる状態だったので、
中に入ったことすらないみたい。
古いかごは黒ずんで変形してた。新しいのはあたりまえだけど銀色ピカピカ。
ピカピカがあかんのか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:27:21.08 ID:???
(カゴを売ってた店の)店員や客の匂いがカゴにたくさん付いてて警戒したとか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:31:25.81 ID:???
風呂の天井に居座ってたりしてるけど
風呂の天井ってそんなにいいのかな〜
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:50:54.39 ID:???
暖かいんじゃない?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:23:12.43 ID:???
確かに暖かいな〜だから風呂天井か〜
もう風呂の天井ネズミが歩くとボコボコして怖いよ><
みんな風呂にはネズミいないのか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:48:04.36 ID:???
風呂の天井はわからないけど、
風呂場に出てる気配があったので粘着置いたらかかってたことがある
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:22:11.63 ID:???
今はクーラーも10年黴無いわさびフィルターがあるんだから
鼠寄せ付けない壁紙とか断熱材とか無いのかな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:47:27.66 ID:V67XJGsr
一週間くらい前にドブ金のつもりでペストアカーター買って付けたんだけど、
効果は多少あるみたい。
運動会が無くなっておとなしくなったよ。
ただ一匹がしぶとくて今は天井裏突いてストレス与えてる段階だ。
最終的に毒餌か粘着で解決させるつもり。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:30:05.53 ID:???
>>764
だね。あの手の商品って最終解決手段じゃなくてストレス与えて
粘着や殺鼠剤食わすのが目的って思っていたほうがいいかも。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:56:10.83 ID:???
いわゆる催涙スプレーって、ねずみにとっても痛いんだろうか。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:10:37.73 ID:???
>>742
シートがくっつく物で、危険な罠だと知られたら次から警戒される。
警戒してシートを避けられる、もしくはその場所を通らなくなる。
やつら本当に頭が良くてちょっとの変化にも敏感。
以前、いつも走り抜ける通り道に凹型にしたシートを設置したら、
ゆっくり観察した後に、岩と岩の間を渡るみたいに
両手両足を広げてくっつかない場所を掴んで越えてった。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:36:47.51 ID:???
頻繁に家の大掃除すれば居づらくなって出ていくかなぁ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:39:18.36 ID:???
>>767つづき
だからシートに一匹掛かったら、他の個体に見られる前にその場から撤去がいい。

経験談
その匂い=罠と覚えさせないため、ピーナツの匂い付きのやつとかは外す。
シートのボール紙には、灰色、黒、段ボールと同じ色と色々あるから、
置く場所に近い色の物を置く。
黒いボードの上に黒いシートを乗せて観察させて、ある日ポツンとアーモンドなんかを置くとよく飛びついた。

通り道に沿うように、シート2枚分の間隔を開けて電話帳などを置く。
電話帳を置いてからも同じルートを通る確認がとれたら、
電話帳と電話帳の間にシートを敷く。
低い目線で走るときに障害物の先は確認しにくいから、
走っているのを脅すと跳ねて距離を稼いで逃げようとする。
シートに着地で足を取られてバランス崩す。全体が張り付く。
置き方に工夫も必要。観察力、考察すること必須。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:42:25.89 ID:???
>>768
頻繁に物を動かすことは有効だって言われているね。
自由に行き来させたり、安住の地を作らせないようにする目的で。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:44:31.93 ID:???
>>766
強烈に効くと思うけど、屋内で使用したら人間もキツいんじゃないかと。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:53:45.53 ID:???
>>752
動けるときには動いてる。でも気配はほとんど消えてた。
バタバタ走り回るような派手な動きはしなかった。
餌は前もって巣にため込んでいるだろうし、水分摂るために動くくらいじゃないかと。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:43:36.12 ID:???
クマネズミのジャンプ力は凄いから怖いよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 10:26:25.33 ID:???
親子でシートにくっ付いて一枚で2匹死んでた事があった
多分子供が先にくっ付いて悲鳴→親が助けに行ったパターンかも
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 10:56:57.80 ID:???
>>771
そっか・・・。
強烈な嫌がらせとして使えればって思ったんだけど。
天井裏運動会組で、直接アクセスして粘着を置けないんだ。
でもまあ、催涙スプレーなんてどこで買えるかわからんけど。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:33:50.68 ID:???
ねずみって一回の出産で何匹生むの?
屋根裏で一匹だった足音が複数に増えて、ペストコントロを注文。
届かないうちに子ねずみが一挙に5匹シートにかっかった。
シートをひと月以上設置していても親ねずみはかからなかったけど子ねずみはシートに警戒心がなかったみたいだね。

ペストコントロを設置後、すぐに効果があって逃げた様子があったんだけど、子ねずみが残ってるぽい。
親も夜には眠りに来るみたいでなかなか音がなくならない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:03:08.74 ID:???
>>776
最低5匹くらいは産むんじゃなかったっけ?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:53:03.76 ID:???
うちには猫もいるのに
小さい鼠を発見してしまった…orz
1回のキッチンにいて、べ派トイレに同じ奴っぽいのが板が
別の奴なのか、同じ奴なのかは分からない…

おい、うちのねこよ仕事しろ、と言いたいが
もう高齢だからなあ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:53:46.51 ID:???
べ派ってなんだよ(´・ω・`)
すまん…動転している
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:56:43.40 ID:???
目の前に鼠がいて捕まえられそうな時
皆ならどうす寝る?
ゴム手で捕まえてシメられる?
クマみたいな大物じゃなくてハツカネズミ系の小さいのなんだけど。

連投すみません。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:40:31.73 ID:???
〆るのは無理
粘着シートで捕まえたときにシート畳んで踏むのも無理
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:42:54.27 ID:???
>>780
思い切ってネットで捕獲は?
勿論そのすぐ後何とかしないといけないけれど。
ゴムの手袋でも噛まれたら大変なんで、
シメるってのはちょっと。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:56:34.67 ID:???
粘着シートにくっつけて畳んでビニール袋に入れておく
踏むのは無理
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:08:54.00 ID:???
昔、ネズミを捕るつもりでシート仕掛けたら、
でっかい蛇がかかったでござる
怖かった…
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:31:42.25 ID:???
780です。


>>781
踏むんですか??Σ(´д`;)それは色々と無理そうです…
手で絞めるなんてありえませんよね言われてみると

>>782
ネットかあ
とりあえずネットで捕獲して、粘着テープでぐるぐる巻きにでもすれば良いんですかねえ…


とりあえずやっと出られるので粘着シート買ってくるッス。
ちなみにネズミの出現・目撃場所はどっちもあの
ペストコントロの付近。あんなのデマだったのか
でもいっとき出なくなったのは確かだけどね…
耐性付いちゃったのかなあ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:33:34.58 ID:???
>>784
昔ゴキブリホイホイ開けたら、
白くてちっさいフワフワの鼠がかかってて驚いたのを思い出した。
ハムスターかと思ったくらい。
何のネズミだったんだろう…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:45:27.92 ID:???
ハツカネズミのアルビノ種じゃないかな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:54:16.18 ID:???
巣がある場合って昼夜問わず音がするものなの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:38:54.19 ID:???
>>788
人の気配に慣れちゃうと昼夜問わず活動する
巣があって、餌の確保は屋外だとしても
巣に持ち帰ってきてため込むから
自分ちの食べ物保護しても巣を撤去しないと解決しないね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:26:16.84 ID:???
ここ最近は天井や壁から音はしなくなったけど、
ネズミとは関係無いかもしれない音にもまた出たかと思ってしまう。
事件や事故でPTSDになった人の気持がすこしだけわかるようになったw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:37:13.77 ID:???
カタッ
カサッ
タタッ
コン・・・コンコロロ
コツンッ
コトン
トンッ




( ̄□ ̄;)!!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:49:56.10 ID:???
やめてw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:42:49.24 ID:???
それそれww
あと

トトトトトトト

コツコツコツ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:01:57.85 ID:???
死骸を割り箸で串刺しにして天井裏に吊るしておいたら、それを見たネズミは恐怖で逃げ出さないかな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 08:25:28.14 ID:???
コツコツコツ
カタッ
カサッ
トトトトト
タタッ
コン・・・コンコロロ
コツンッ
コトン
トンッ
ぷぅ〜



( ̄◇ ̄;)!!!!!!!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:25:12.62 ID:???
ん!?

ぷぅ〜

って何だ!?w
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:41:22.51 ID:???
子ネズミの足音って
シャリシャリシャリ
って聞こえるよね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:01:56.53 ID:???
>>794
ナウシカ思い出しただろう
無数のネズミが目を真っ赤にして総攻撃してきそう
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:32:54.46 ID:5oddRHMd
天井からのカサッって音もやっぱネズミなの?

前はタタタタって音がしてて
出入り口と思われる場所を塞いだら音がしなくなったから安心していた

でもやっぱ何かいるような気配がするんだよね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:04:13.30 ID:???
>>798
総攻撃怖いなw
そういやクマネズミに二回威嚇されたことあるなあ
一回は、ネズミが掛かってすぐ粘着シートを畳もうとしたら、
くっつきたての子ネズミが悲鳴を上げたとたん
親ネズミが猛ダッシュで走ってきて「キーッ!」て威嚇
(すぐ反転して逃げてったけど)
もう一回は、壁のエアコンホースの取り付け口の隙間から
ちょうど進入してきたクマと目があったとたんに
「キキーッ!」って大口開けて威嚇しやがった

オームのような総攻撃怖い・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:29:15.58 ID:???
ネズミのおかげですっかり清潔になったよ・・・
いつもキッチンと部屋はピカピカ
モテルかな・・・はは・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 18:35:55.10 ID:???
>>799
気温で床や壁、天井がキシむ音の全てが
ん!?奴か!
になっちゃうんだよね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 19:44:42.35 ID:???
>>799
それはね…

また出るよw
しばらく静かだったのに、今日ついに天井を走り回る音と壁ガリ音がした。
毒餌食べた様子もないのに突然静かになったから
いつかはこうなるんじゃないかなとは思ってたけど
いざ再発するとものすごくショックだorz
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:18:09.89 ID:???
>>803
あー・・・わかるわかる、そのショックとストレス・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:10:43.47 ID:???
天井に罠を仕掛けられるとか、
出入口や通り道がわかって罠を仕掛けられる人はいいな。
家は天井に入れないしキッチン等に出て来てるのか不明だから
なかなか退治ができない。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:37:33.45 ID:???
>>805
天井走りまわってるだけとか?
ラットサインどこにもないの?
一戸建て?アパートやマンション?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:00:51.07 ID:???
ネズミがいるときって、気配はなくとも微かに酸っぱい臭いというか
獣臭というかがする時あるよね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:07:55.73 ID:???
コツコツコンコンきたーー><
これ本当に何やってるんだ??
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:20:36.19 ID:???
ハツカネズミだとラットサインないのかな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 07:12:45.14 ID:???
先週、ペストコントロつけてからしばらく静かだったのに、昨夜は寒かったからかな?
でかいやつが来て天井裏をバラバラ駆け回ってた。
春まで出たり入ったりかな?
それともペストコントロ効かないでまた居着かれちゃうのかな?
もうノイローゼになりそうだよ(泣)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 07:41:27.45 ID:???
天井裏にシート敷き詰めろよそれしかないぞ
超音波でネズミが出て行ってたら業者なんていらねーんだよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 08:45:29.03 ID:???
粘着マンセーしてる奴が一人いるが、勿論ねずみ被害から卒業したんだろ?
完璧に解決したんだろ?

>>810
あれは一時しのぎ。粘着にかかりやすくなったり、イライラして殺鼠剤
食べやすくなったりする程度で出て行ったら絶対に戻ってこないって
わけじゃない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 08:57:53.84 ID:???
>>812
他になにかあるの?全滅させて侵入口を塞ぐしか手はないじゃない?
他にあるなら言ってペストコンなんかじゃ死なないでしょ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 09:03:03.65 ID:???
>>812
私も知りたいなーねぇねぇ何があるのー
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 09:08:47.63 ID:???
粘着シートより効果あるのがあるんだ知りたい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 10:51:13.21 ID:???
自分ちの侵入ネズミを駆除したって、ネズミの居る地域じゃ気は抜けんでしょ
とりあえずの駆除も成功してるから
経験談を元に、新規の住人にアドバイスするのは悪いことではないと思うが
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 10:55:38.52 ID:???
あ、粘着シートマンセー派です
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:10:14.74 ID:???
粘着シートは>>2にも主流と書いてあるね
819810:2012/11/14(水) 13:23:53.88 ID:???
天井裏は狹くて低くて入れるところが限られていて粘着シートも「敷き詰める」まではできなそうです。
既に粘着シートも置いてますが、かかったのはシートの怖さを学習してなかった子ねずみだけ。
親ねずみは全くかからないし、毒餌も食べません。

さっき、侵入口と思われる屋根の継ぎ目とかにアルミのたわしを突っ込んできたけど、
日本瓦の屋根だとまだほかにも入れるところがありそう。
また戸袋の上を伝わってきているきているみたいなので、足跡のあるところに粘着シートを置いてきました。
猫も飼っています。室内飼いで2匹。
おかげさまで食べ物は荒らされていないんですが、天井裏の運動会が賑やかで眠れません。

ご意見ありがとうございます。ロムにもどります。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 13:37:29.75 ID:???
テンプレは、粘着以外は効果なし、殺鼠剤・ペストコントロは
金の無駄、と変更するべきだと思う。

殺鼠剤で解決した人なんてこのスレにいないでしょ?
馬鹿みたい。殺鼠剤勧める人って基本、不潔でゴミ屋敷に
住んでいる近所迷惑な人なんだろうね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 14:05:28.24 ID:???
夏は忌避剤と粘着シート。忌避剤は気持ち的なもの。
冬は粘着シートオンリー。
夏場にシート仕掛けたのを忘れるとひどいことになるからなぁ・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 14:42:21.98 ID:???
これ全部確認して塞ぐって難易度高すぎだなw
http://www.earth-chem.co.jp/gaichu/nezumi/method/method_004.html
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:09:46.12 ID:???
うちの捕獲割合は
粘着3:ネズミ捕りかご1ぐらい。設置割合と同じだわw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:31:18.42 ID:???
>>820
何だコイツw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:47:54.34 ID:K4BUxfGI
>>813-815>>817-818>>820
これ同一人物じゃないの
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:10:28.53 ID:???
ねずみがくじょしてもやってくる
家の天井裏とかそういう場所だと思ってたら
納戸に出た〜たまたま仕掛けてあった粘着シートにつかまってた
納戸のどこかに穴があいているんでしょうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:27:31.43 ID:???
納戸にねずみのものですが
1匹かかってたとき、粘着を折りたたんでたら
誰か他のねずみと会話してるみたいでした
また同じところに粘着をしかけてももうかからなくなってしまったでしょうか
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 20:53:57.56 ID:???
粘着シートにかかったネズミを捨てようとしたら愛くるしい瞳で哀願してくるので
ゴム手袋してビリバリに剥がし、どぶ川に投げ込んでやった。
生命力があったら生き残れるだろう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:12:28.98 ID:???
にくたらしいから必ずふみつぶすけどな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:36:37.49 ID:???
ネズミにも殺虫剤みたいにシューッとかけて殺せるのがあれば良いんだけどなあ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:37:41.28 ID:???
>>829
色々飛び散りません…?((((゚д゚;;;))))ガタガタブルブル
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:58:46.89 ID:???
>>819
前向きに考えなよ
子ネズミを駆除できたってことは
その先の繁殖を抑えたってことだよ
次世代つぶせたら、あとはラスボスにまっしぐらだ
と、思いなせえ

ちなみに>>816、817、818は自分だけどあとは違うよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:05:12.46 ID:???
>>827
通り道だったり餌場だったりしたならまだ掛かる
でも掛かってる現場を見られている気がするなら
段ボールなどで仕切って配置を換えて
ネズミが好きそうな通り道を造ってやるといいかも
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:36:53.23 ID:???
>>831
粘着でつかまえたあとにおりたたんでビニールにいれて
外でふみつぶすんですwwww
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:37:28.44 ID:???
>>833
ねずみがすきそうな通り道!
すごいねえ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:40:20.26 ID:???
赤外線反応に向かって照準合わせる
セントリーガン作れれば
屋根裏に置きたいよね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:41:08.16 ID:???
バイオハザードにでてきたやつ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:57:19.98 ID:???
粘着仕掛けたところにかかってくれる人はいいな。
おそらくいるのは1匹で天井・壁を通り道にしてるっぽいけど
まったく掛からない。
業者も2,3万なら頼んでもいいけど、テレビで見たら7,8万取られてたから
頼めないしなあ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:11:06.45 ID:???
自分は庭に籠の罠でもつかまえられたし、粘着でも捕まえることができた
その1匹捕まえてから外壁の穴をふさいでもらうほうが
お金もむだにならなくてすみそう
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:36:10.45 ID:+05TWZTh
>>835
くだらねえ煽りしてねえで粘着シートより確実な方法を早く教えろよw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:45:46.23 ID:???
>>840
いんや
粘着よりも効果的なものはないと思うよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:58:45.55 ID:???
夏に追い出したと思われたが、今まさに格闘中。
部屋に閉じ込めてはいるものの、物陰が多くて中々捕らえられん。
このままでは眠れないよ…うう
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 01:31:21.43 ID:???
ってか、粘着を敷き詰められないような家に住んでいる貧乏人は
ねずみと共に逝けばいいww
天井裏に入れない家って何だよwww
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 05:00:37.75 ID:g/d93EcV
>>820=>>843
こんなスレでここまで煽りや釣りをしなきゃいけないほどに
レス乞食なんだと思うと、惨め過ぎて哀れみさえ覚えちゃうわw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:52:44.48 ID:???
>>843
マンション暮らしで汚部屋でも田舎でもないのでネズミは出ませ〜ん
天井裏には入れませ〜ん
マンションを見た事ないような異界のあなたには分からないかもしれませんね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 09:54:41.01 ID:???
マンションだろうがなんだろうが出てくるところにいっぱい置けるでしょ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:46:11.10 ID:???
ねずみって家の中に1センチものスキマがあれば
はいってくるらしいお
どこかにあいてる穴をふさがなければ、また無限ループだな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:48:40.96 ID:???
ネズミに困ってないのにスレに居着いてレス乞食か
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:53:39.61 ID:???
ねずみ被害がないのにここにくるって
頭がおかしいじゃん・・・・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:55:42.10 ID:???
構ってはいけない・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:21:36.93 ID:???
ねずみの被害で怖いのはペストのような病気だと思って調べてみたら
日本のねずみにはそういうのはいないらしく、すこし安心した
被害はダニだと
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 02:21:19.54 ID:???
宙に浮かんで暮らせたらネズミや害虫の被害に遭わずにすむのになと思うw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 08:09:21.44 ID:???
天井裏に使用済みの猫砂、もしくはまんまのブツを撒いたことある人います?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 08:40:52.23 ID:???
2ヶ月位前に越してきた賃貸の一軒家にネズミがいるわ。
最初はカリカリポロポロ音がして何かなと想ったんだが
2週間位前から壁の中を走ったり齧ったりする音が。

んで昨日の夜に家の周りのそれっぽい所に10枚ほど分散させて粘着シート敷いたら
さっき7時半頃にカタンと音がしたんで見に行ったら
ネズミか猫かわからん5センチ位の体毛だけが着いてたw

毛の長さや質感は猫っぽいんだが
色味がグレーとクリーム色で
そういういろのねこうちの周りいないんだよねぇ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 08:59:13.35 ID:???
>>853
天井裏じゃないけど、台所にネズミが出たから使用済みの猫砂置いたけど真横を走ってたよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 09:04:08.66 ID:???
>>855
だめかー!
猫飼ってるからいくらでもあるし、天井裏に撒けばいいかと思ったんだけど・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:17:02.48 ID:???
自分が学んだのは、ネズミと戦っているので自分が主導権を握ることです。
そうでない限り勝利はありません。
野球の野村監督ではないけれど「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。」です。
うまくいかないのは原因があります。

http://okwave.jp/qa/q7145758.html
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 16:01:16.21 ID:???
>>856
うちも使用済み置いたことあるけど
あんまり意味なかった気がする
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:47:47.51 ID:???
やっぱライオン尿しかダメなのか
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 18:44:25.76 ID:???
天井裏を開けておけば猫が入り込む。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:41:42.27 ID:09aV9tTK
うち毎年寒くなると出る
10月くらいからかな…今年もネズミ取りに金を費やす日々か…
一回で二匹とか余裕だから一体何匹いるんだろう
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:44:52.46 ID:09aV9tTK
あ、いい忘れたけどうちは毎年粘着シートの上にかぼちゃの種をおいてる
置場所同じだけど今のところ百発百中だよ(^_^)/
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:48:47.07 ID:???
>>860
壁の中にねずみは巣を作るくらいだから、猫も壁の中に突入すると思うんだよね。
壁の中にねこが挟まれないかな?
もし猫が挟まれて出られなくなったらその代償は高いよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:09:35.54 ID:???
掃除しろよダメ人間共
ネズミはホーダースレスレのだらしない人間のとこに居つく
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:25:31.61 ID:???
近所のドラッグストアに行ったら、今までなかった
ネズミ駆除グッズコーナーが入口の目立つ場所に設置してあった。
この季節皆悩まされてるんだろうか。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:29:44.95 ID:???
>>865
うちの近くのホムセンもネズミコーナーあったわ

多分毎年この時期なんだろうね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:22:53.32 ID:???
>>865-866
ネズミが出てなかった頃は存在すら気づかなかったけど、
今は効果の有りそうな新商品がないか目が行っちゃうわw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:52:54.77 ID:???
>>867
なんかわかるw
ネズミが出ない環境に住んでたときは
なんか色々すげぇあるなぁ位だったのが
なんか効果がありそうなのを色々見比べたりw

そんなこんなでまた天井裏でネズミ活動始まったorz
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:31:45.46 ID:???
罠にかかったねずみが断末魔のさけびで仲間に危険をしらせてたwww
俺はもうダメだ〜お前はこっちくるなあああああ
みたいなwwww
また同じところに罠しかけてみたけど、もうかからないもんw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:01:44.26 ID:???
>>869
その叫び、録音しておけばよかったのに。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:16:09.70 ID:???
>>869
ホント録音して聞かせたいww
もう1匹は、どうした?見たいな感じでジジッジジジジジジ?とか言ってたし
捕まったやつは、俺はここで捕まって人間にもみられたチュウチュウジュウジュウウウウ!!
って言ってたし
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:54:20.51 ID:???
ここに書き込むくらいの人らってまだ余裕あって、どこか楽しんでるね
本当に切迫してるなら業者頼むなり引っ越すなりしてるもんな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:33:12.94 ID:???
飲食店が入ってた建物を取り壊すと大量にミッキーが出てくるよな
どうか俺の部屋がある集合住宅に入って来ませんようにorz
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:48:00.66 ID:???
>>872
いや、切実な人もいると思うよ
引っ越しも業者も金掛かるし、そう簡単に踏ん切れないかと
業者なんて悪徳に引っかかったら馬鹿見るからなあ

まあ、テンプレのつべ動画の
農場みたいな大量発生なら考え物だけどさ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:51:25.46 ID:???
2年ぶりくらいにまた時間を問わず壁の中で大暴れだわorz
一階の糞大家が10年繁殖させて放置してるのがまた登って来てあばれだしたのか
裏の古いプチ汚屋敷戸建てが壊されて平地になって逃げてきたのか…

特にエアコンついてる所の壁の中からすごい音がするんだけど、外壁の取りつけてる
隙間から壁の中侵入してるのかな?

侵入口を徹底的に塞いだ人はエアコンの送風口はどうやって仮塞ぎしてる?
ゴトゴト音すると送風口から入られそうで…
冬はファンヒーターだからエアコンつかわないんだよね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:55:34.44 ID:???
通り道にしてるだけだと思ってたが、
昼夜を問わずに居ついてる気配がする。
昼間はハッキリ音がするわけじゃないんだがそんな気がする。ハア〜
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:41:05.75 ID:???
>>876
今日は雨模様で寒いから家の中にいる時間が長い?
うちもそんな感じ。
居ついて出産されたら困るよね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:43:23.37 ID:???
「こうするといいかもしれない」ということは即実行。
嫌がらせを続けるんだ、執拗に・・・
奴らは頭いいからな。こっちが根負けしたらアカン!
みんな、がんばろうぜ!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:00:42.46 ID:???
パラリンピックにゴールボールと言う競技(盲目や弱視の人が出る)があったけど、
選手たちは素晴らしい聴力の持ち主で相手やボールの位置を寸分違わず知ることができる。
彼女らならネズ公が壁や天井のどこを動き回るかがわかって
罠も効率的に仕掛けられるだろうなと思う
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:29:36.51 ID:???
宮城の仮設住宅だがネズミが出た
掃除はきちっとしてるけど建物構造的に隙間多そうだから進入し放題なんだろうな……
若干潔癖性だからきついわ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:02:02.31 ID:???
潔癖じゃないでしょ。普通だよネズミが家に住み着いて気持ち悪いのは
俺も部屋にネズミ入ってきてとっ捕まえたから、大掃除したもん
ネズミはダニも持ち込むから、明日は1回目のバルサン炊くつもり
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:38:37.30 ID:???
>>880だけど粘着テープ置いといたら速攻引っかかってた
眺めてる分には可愛いな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:09:01.56 ID:HGcv0EsW
家に住む野良ネズミの都市伝説「繁殖」
↓↓
http://ncode.syosetu.com/n8790bk/
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:02:09.88 ID:???
>>882
眺めている分にはね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 02:05:07.27 ID:???
>>880
大変なのに仮設にねずみが出るのか・・・
なんと・・・・
スキマをふさぐのが優先なんだろうけど荷物があるとなかなかできないよね

うちは、ねずみとりで捕まえて駆除したと思ったらまた別のねずみがやってきてのループだよ
3ヶ月くらいはこないときもあるけど、やっぱ古い家だから好んでくるのかね?
今も1匹来てる。ねずみは胃が小さいから1日中なにか食べていないといられないから
どっかにメシを食いにいってるみたい。で、うちに帰ってくるw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:23:48.48 ID:???
どっかでねずみは火事になるとすごい早く逃げ出すから
沢山の線香や蚊取り線香を炊く(煙がたくさんでるからね)といい
というから今日から試してみようと思う。もし効果があったらここに書くね
古いから匂いも消えて煙だけ出るから捨てちゃおうと思ってた線香、使えるわw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:34:23.89 ID:???
>>886
それ、相当な量、しかもまさに火事に間違われるくらいの
量を焚かないと意味ないよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:03:18.54 ID:???
>>886
引っ越した先がネズミの出るアパートだったんだけど、
押入の襖を開けはなって使ってたら、潜り込まれてたみたいで
ネズミの存在に気づいたときには、いつのまにか押入の奥に巣を作られていた。
蚊取り線香を二本焚いて押し入れ内に煙が籠もるようにしたら、
しばらくしたらガタゴト音がして飛び出してきたことがあるよ。
押入の荷物を全部出して巣を撤去して奥を点検したら、壁に穴が空いてた。
台所の方から部屋を通って侵入されたと思ったら
別の通り道があったみたいで、そこを塞いだら押入の被害は無くなったけど
何度か戻ってきてたから3日に1回くらい蚊取り線香を焚いてたな。
荷物が蚊取り線香のヤニでべたべたに汚れて臭くなってた。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:05:12.56 ID:???
連投失礼
蚊取り線香は二本とも最初と最後に火をつけて
一気に煙が充満するようにした。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:58:19.55 ID:???
煙か…
天井でバルサンしたら生まれて間もない子ネズミくらいなら死ぬだろうか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:18:13.35 ID:???
やってみる
892854:2012/11/19(月) 21:01:12.08 ID:???
以前外においといた粘着シートに
今日ネズミかかったわ!

尻尾もいれると20cm以上ある大物ゲットだぜw

粘着シートもちまちま置くんじゃなくて高面積に
かつ長い間置いとかないと警戒してかからないね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:08:59.22 ID:???
そういやバルサンのネズミ版みたいな、「ネズミ一発退場」なんていう製品を見たけど
あれはどうなんだろうー?
てか蚊取り線香ってヤニなんてでるんだな…
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:35:06.48 ID:???
>>893
一発退場はミントの匂いが出るだけだよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:51:45.62 ID:???
>>894
えっ、そうなんだwwww
それで退場するのかなあ…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:24:52.44 ID:???
>>892
おめでとす
大きいなぁクマねずかなぁ?外というとベランダですか?
>>893
ねずみ一発退場は980円くらいで高い割にはききめはないにひとしいよ
すぐねずみがカムバックしてくる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:25:40.39 ID:???
ミントというかハッカというか
その時は効くけど3日で効果消えたわw
898892:2012/11/19(月) 22:30:07.14 ID:???
>>896
ボロい戸建ですね。
リビングと台所に渡る壁の中と天井でドッタンバッタンいってました。
でそこに雨戸の戸袋があってなかをみたら
不規則な大きさの穴がいくつかあったので
ここが抜け道だろうと踏んで
その周辺のタタキ部にくまなく敷いて3日目で取れましたw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:34:15.86 ID:???
やっぱ通り道の把握とか大事だよなあ
その上でこっちもいろいろ頭使わないと勝てん
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:44:19.66 ID:???
もう降参。
業者頼む。
明日、2社に見積申し込む。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:13:06.80 ID:???
いい業者で駆逐できるといいね
お疲れ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 06:56:06.27 ID:T+65Ec9e
今年初粘着置いたら3匹かかってた
どんだけいるんだようち……
去年のペースなら1週間毎日かかり続ける
だけど燃えるゴミの日が火・金だから週2しかしかけられない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 09:55:17.26 ID:???
>>902
そのレベルだと個人で対応しきるのって難しそうだな。
家は幸い1匹?だからまだましかも。捕れなきゃ同じかw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:21:20.00 ID:T+65Ec9e
>>903田舎の山奥のぼろ家だからさw台所のシンク裏からくるんだ
出入り自由だから毎年くる
リフォームしないかぎり業者呼んでも無駄なんだよね
地道に退治するよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:47:15.90 ID:???
質問です。

キッチンは食料などを露出しないように保管していたにも関わらず、
人がいないとNが堂々と暴れまわってます。

この捕獲器は効果に期待できますでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0092KDG14/
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:12:12.07 ID:???
>>905
昔同じ形の捕獲器使ってたけど、ちょくちょくかかったよ
壊れたので、ページ中ほどに載ってる角型タイプ?のやつを買ったけど、
そっちの方は捕れなかった
たまたまそうだったのかもしれないけどね
907905:2012/11/20(火) 16:25:22.73 ID:???
>>906
レスありがとうございます。
購入します。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:29:55.60 ID:???
>>897
それ系の臭いが嫌いなのかな
じゃぁアロマで十分だね。アロマ炊いてみよう
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:15:03.73 ID:???
屋根裏って、押入れから入るんだよね。

押入れの整理を先にやる必要があるが、屋根裏にも粘着シートを仕掛けたい
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:24:48.18 ID:???
はっかのにおいのアロマ
かんがえてもみなかったわ
911892:2012/11/20(火) 20:07:49.62 ID:???
>>909
気付かないうちに捕まって死ぬと
とんでもない異臭放つよ

うちの敷地の屋外でネズミが死んでたんだが
すごく臭かった。

「火の通った大根は臭い。ネズミの様な臭いで苦手」っていう外人さんかいるが
当たらずとも遠からずな臭いだったw

それ以降暫く大根は食えなくなったw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:33:44.57 ID:???
家の庭でねこにやられたらしいねずみが1匹死んでグロになってたのだが
オイニーは腐ったかんじだったので大根だどうのこうの
とは思わなかったな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:07:20.46 ID:???
>>908
ほぼ毎日焚いているけれど全然効果ないぞ。
914892:2012/11/20(火) 23:25:45.11 ID:???
>>912
俺が嗅いだときは多分死んで半日位だったかな。夏場に。

そうこうしてたら昨日一匹シートで捕獲したのにまた音がするわ
まぁ粘着シートまだ置いてあるから様子見か
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:46:55.06 ID:???
ねずみごときに金がかかってしようがないわ・・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:59:05.40 ID:???
>>915
自治体で殺鼠剤や罠を貸し出してるところもあるから
それを利用するのも手じゃないかい?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:21:13.99 ID:???
>>916
MY自治体やってなす。。。悲しい
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:15:50.32 ID:wUe6TZI8
今朝も三匹ゲット…

全然嬉しくない………
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:31:54.14 ID:???
>>913
あっ、そう…(´・ω・`) ショボーン
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:54:42.61 ID:???
MY自治体をNY自治体って読んでしまったw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 08:09:01.97 ID:???
NYってなぜかネズミは多そうなイメージがあるww
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:52:27.55 ID:???
アメリカってネズミが沢山いるイメージあるよね
アニメやドラマや映画等でネズミが出てるせいかな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:01:14.47 ID:???
アメリカドラマのCSI:NYで、銃殺された人の証拠の銃弾を探すのに、
死肉を食ったネズミを捕らえて解剖する話があったな

ネズミの通り道をたどって巣に毒餌しかけて毒殺してた
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:08:30.20 ID:???
グリーンマイル観ると複雑な気持ちになる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:45:05.18 ID:???
仕方ないだろ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:14:25.42 ID:???
この季節にネズミが出てくるのは蚊取り線香を焚かなくなるから?
試しに焚いたらいなくなったけど…
927892:2012/11/22(木) 07:25:01.97 ID:???
もう一匹のネズミ取るために継続して粘着シート引き続けてたら
またシートがガチャガチャになって
ひっくり返ったり一枚足りなかったり

ネズミ粘着シートに猫が掛かってどうすんだよ。。。


試しに2種類の粘着シート買ったけど
屋外で使うならイカリの耐水紙の粘着シートか一番いいかも
屋内ならなんでもいいのかも
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:18:30.07 ID:???
うちも飼い猫が二度ほどくっついたわ
ベタベタを取りきれなくて毛を切ったり大変だった
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:52:37.15 ID:???
猫いてもミッキーが出てくるのか凄い
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:59:45.86 ID:???
普通に出るよww
我が家の場合は多分迷いネズミが多い気がするけど
出て行かなかった。特定の、猫が入り込めそうにない空間にいたな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:22:46.20 ID:???
今の猫はネズミ捕ったりまずしないから、本能的に逃げ出すネズミも減ったってことじゃありませんこと?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:30:02.10 ID:???
>>931
>>930だけど、うちの猫(15歳)の若い時は何度か獲ってきては
ドヤ顔で見せてくれたりしましたよー。

ええ…
猫の狩猟本能ってそんなに衰えないと思う。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:40:46.16 ID:???
うちの猫は完全室内飼いで、外に出るときは庭でつないでるけど、その狭い可動範囲の中でもトカゲや雀を捕まえるよ。
今時のねこだってなかなかやるもんだよ。

うちは屋根裏の騒音被害がひどいんだけど、部屋に出ないから食品や家具の被害はない。
これもねこのおかげだと思ってる。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:46:41.74 ID:???
ネコにだって性格ってもんがあってだなww
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:03:53.68 ID:???
争点はネズミが猫を恐怖しないってこと
この際、猫の話はどうでもいい
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:40:49.24 ID:cR7nIs7R
デスモアプロも効くには効くんだが完全駆逐できない
結局毒餌は、どれが最強なのさ?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:22:24.47 ID:???
>>936
うちのじいちゃんは農薬混ぜた餌与えてたよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:25:17.12 ID:???
田舎のねずみなら農薬に慣れっこ、というわけか。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:59:18.51 ID:???
今日おもいきって押入れのものすてたら
ねずみが警戒したのか今日はこないようだ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 07:17:50.79 ID:???
捨てられない性格だったけど、悩まされてからはどんどん物を捨てられるようになったな・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:43:07.78 ID:???
しかたがないからね捨てるしか
シート置くにも片付けるしかないから
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:32:30.50 ID:???
>>936
毒性は、デスプロ<スーパーラットバスターだと何かで読んだな。
しかし嗜好性は、スーパーラッとバスター<デスプロだった。
嗜好性についてはうちで暴れ回ってたクマネズミの好み。
943892:2012/11/24(土) 00:13:05.73 ID:???
>>942
混ぜりゃいんじゃ?

混ぜる比率変えたのを数種類ならへて
どれが一番減るか試してみたら面白そうw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:35:57.14 ID:???
>>942
スーパーラットバスターはリン化亜鉛。猛毒だよ。
食えば4時間以内に死ぬ。でも滅多に食わないw
なんで毒って分かるんだ、あいつらw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:47:05.42 ID:???
俺の部屋の天井上に毎日ネズミ来やがる・・。
室内には侵入してないみたいだが。
ドタドタカリカリうるせええええええ!!!!

取り合えず配管下に粘着シート置いて待機!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:04:25.41 ID:???
普段食べ慣れてない匂いや味のものには食いつかないのかね
947892:2012/11/24(土) 01:49:58.30 ID:???
>>945
その部屋しか音がしないなら

その部屋のとこにどこか穴があるんだろうね
怪しいところに粘着シート敷いたら
3から4日待機だね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 08:22:06.67 ID:BnhQ9dhX
1日おきに3匹、3匹、0匹、1匹、1匹、と計8匹w
でもまだいる
さすがに三日目は警戒したのかかからず、その後も1匹ずつ。今年多すぎだー!怒
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:17:28.61 ID:???
>>948
それは多いw
ネズミはクマネズミですか?
そして家は古い?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:58:03.13 ID:???
もうお手上げで業者をお願いすることにした者なんだけど、
見積もりしてもらうので2日連続、業者さんに屋根裏に入ってもらったら
大人ねずみは逃げ出したらしい。
残った子ねずみが腹が減って毒餌を食べだしたので今日は奮発して
チーズをまぶした毒餌を用意してあげました♪
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:15:40.97 ID:???
>>950
ねずみ=チーズとか安直すぎるw
そもそもねずみはチーズを食べない又は好んでは食べないらしいよ
最後の食事&食いつくように穀物や糖分の多いものを混ぜてみるとか
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:41:20.05 ID:???
>>951
おっしゃ!そうか!
まーだまだ毒餌はあるからね!糠なんかもまぶじちゃおうかな?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:34:33.71 ID:???
大変です、このごろねずみになやまされて悩んでおりましたら
今日の夜ハクビシンが屋根にいるのをみつけました
もしかしたらうちにはいってこようとしてるかもしれません
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:46:35.54 ID:???
ハクビシンに住み着かれるのもヤバいな
糞尿も騒音もネズミの上をイク
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:56:59.91 ID:???
ハクビシンって喰ったら美味いらしいよね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:22:55.56 ID:SRdBvMB5
今、屋根裏から変な音が聞こえてきてネズミっぽいんだが
どうすれば静かに寝れるの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 08:02:06.43 ID:???
外泊だな
958948:2012/11/26(月) 09:20:28.00 ID:tYQdIBG3
>>949今朝も一匹GET!
クマネズミだと思います!昨日のはいつもの二倍くらいの大きさだった…あれが親??はじめての大きさだった…
家は古いし震災で歪んで隙間だらけですw山奥なのでネズミたくさん山からくるんですよ(ToT)
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:12:22.29 ID:???
すきまには、100均かホムセンで売ってる剣山をつっこんどくといいみたいね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:54:07.65 ID:???
画鋲も使えるぞ。お手製剣山。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 02:25:01.11 ID:sN+Oflc3
唐辛子(一味)を2週間ほど焼酎に漬けた液を水で約50倍くらいに希釈して
天袋に噴霧して、かじられた柱とかに塗ったらとりあえず効くぜ!
人間の喉も逝かれそうだけどw…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 01:23:12.58 ID:???
やっぱとうがらし的な辛いもの
きくんだね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 02:07:40.15 ID:???
あー
聞こえてきちゃったよ(泣)
天井を走る魔の足音が・・・
木造アパートに今年もやって来やがった
今のところ自分の部屋に気配はないけれど
あれは確実に奴の音だ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 04:18:30.34 ID:???
と思ったら台所に気配がある
また眠れぬ日々が
965892:2012/11/28(水) 05:15:41.85 ID:???
うちもさっきから動き出した

こないだでかいの一匹シートで捕まえたが
それと同じ位の音がする

シート置きっぱなしにしてるが全くかからん
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 05:32:25.99 ID:???
お互い頑張ろうな

根絶やしにしてぇ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:29:44.94 ID:???
家の中のいらないものを捨てながら
天袋に穴があいていないかなどを観て回っていると
うちはけっこうベニヤだとわかった
ねずみ1匹が簡単にこわせるような
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 16:17:21.67 ID:???
>>967
内装建築ってベニヤ多いよ。ってか「耐水ベニヤ」みたいにベニヤって言っちゃってるしw
まぁでも厚みがいろいろあるんですけどね。昔のはそんなに厚くないかも。
最近のはベニヤの裏地にスタイロフォームとかいう断熱材が貼ってあるようなのもあるけどね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:45:31.14 ID:???
今夜は満月なんだって?
天井裏にいついてるネズ公がさっき出て行った。
デートか?
もう帰ってこなくていいぞ。

いや、身ごもって帰ってきそうな予感(p_q)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:20:47.72 ID:???
>>969
出ていったって分かるものなの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:33:58.06 ID:???
早かったかな?こっちが埋まってからご利用ください
次スレだよ

ネズミが家に住みついて困ってる人集合 17匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1354101937/
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:19:42.72 ID:???
>>970
うん。たぶん。
瓦の隙間から出て行っているのが音でなんとなくわかる。
瓦の隙間を塞げばいいのはわかってるけど、足場を組んでの工事になるので高額になるらしい。
毒餌をさっさと食って死んで欲しい。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:05:33.70 ID:???
>>972
あー、なるほど。むかつくんだよなー分かるだけに。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:59:50.98 ID:???
>>968
そうなんだ。しらなかった、新築だってどうせベニヤにかわりないだろうと..
まぁでも機能がバージョンアップしてるんだ
ありがとーー
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 12:36:14.87 ID:???
>>971
いいんでないの乙
とりあえず梅
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 17:55:20.47 ID:???
>>971
スレたて乙です。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:46:45.11 ID:???
スレ殺陣乙です
978963:2012/11/30(金) 00:53:58.57 ID:???
気配消えた
壁の中のガサゴソも天井の音も消えた
外に仕掛けてたデスプロが減ってたから
やっと薬剤が効いて死んだんか?
それとも恐怖の子育てタイムか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:02:25.74 ID:???
>>977
ねずみに対する憎しみがよく現れていますなw

マジで唐辛子スプレー作ろうかな。
エアゾールみたいに凄い勢いで噴射するように出来れば
ベストなんだが。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:09:19.15 ID:???
>>979
水鉄砲
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:11:40.83 ID:???
>>980
さらにスキマノズルが使えると助かる・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:23:20.57 ID:???
じゃあ、スキマノズル付き水鉄砲
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:25:33.46 ID:???
マジレスすると
園芸用品を探すとあるかもね
消毒の霧吹きとか圧掛けたりするし
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:36:57.10 ID:???
>>983
・・・!なるほど・・・・週末物色してくるよ。
ありがとう。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 02:56:53.70 ID:???
>>978
デスプロ減ってるなら死んだ可能性が高いな。
減ってないのに静かになった場合は半月もしたら戻ってくるw
986892:2012/11/30(金) 08:06:47.66 ID:???
>>978
うちも昨夜から今朝まで気配感じなかったよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:39:56.20 ID:???
半月ほど前から天井で動き出したらすぐに、下から棒でどんどんと叩いたんだ。
人間の存在を知らしめるために、追いかけるように叩いた。
10日ほど激しくやっていたら、最近出なくなった。

これは効果あったのかな。それとも他の理由でいなくなったのかな。

検証のために誰か試してくれない。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:42:00.45 ID:???
>>987
ほかに出なくなった理由はなにか考えられる?
いろいろ手を尽くしているんだろうなーやっぱり(泣)
そうでなきゃ、こんなことしないよね。
ほんと、足音聞こえるとヤリで天井を突き刺したくなる。やらないけど。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:23:39.32 ID:izVbf7xZ
うちのネズミデスプロ効かないね
デスプロ毎日からっぽになるもんw
やっぱ粘着が一番だよ。粘着にかぼちゃの種おけば100%かかる
てか毎日1匹ずつGET中。かれこれ12匹
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:53:56.21 ID:???
>>987
今まさにその状態だw
でも一時的だな。音がしても危険がないとわかるとすぐ戻ってくるよorz

>>989
デスモア効いてるけど、数が多いからそう思えるんじゃない?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:57:12.61 ID:???
>>989
食わせても食わせてもネズミが減らないって
相当な数のネズミが住み着いてるってことか・・・
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 02:01:50.20 ID:???
静かになっても常に奴らの存在を意識しているせいか鼻が効くようになった。
微かに獣臭やアンモニアっぽい臭いがした思った数分後に天井走り回り出す
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 02:07:04.37 ID:???
コツコツきたぁ〜・・・
一体何やってんだ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 06:57:40.31 ID:6vys0Q+6
>>990-991相当いると思う。今朝も1匹かかってた
デスプロ10箱目で金が続かない気がしてやめた
粘着のほうが安いからね
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 07:46:26.66 ID:???
ネズミ屋敷?
根本的なところに問題ありそう
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 09:45:33.59 ID:???
ヌメ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 09:46:10.82 ID:???
じゃぁ梅
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 09:47:00.28 ID:???
>>987
ロフトから屋根裏に抜けて、どたどたしてやったらネズミの足音しなくなった
おまえの為に検証したわけじゃないんだからね
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 09:47:30.95 ID:???
つんでれちゅー
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 09:48:02.55 ID:???
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 17匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1354101937/
へ、、つづく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。