ネズミが家に住みついて困ってる人集合 14匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 13匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1307926924/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 12匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1291343677/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 11匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1272181637/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 10匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1259314513/
ネズミが家に住んでて困ってる人集合【栗のイガ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1253418764/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 8匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1244479018/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 7匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1233581687/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 6匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1229708579/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 5匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1226113790/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 4匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1222962109/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 3匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1205514607/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 2匹目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1191332104/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171117971/

超音波、毒エサ、捕獲器、業者などの経験談や害獣で悩んでる方の相談など。
なんでも活発に話し合いましょう。 適度な画像や商品紹介はおk!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 06:12:30.02 ID:???
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:12:27.16 ID:???
ねずみ対策一覧
まず基本として、ネズミが来ない環境にしましょう。ポイントは3つ+1つ

1:食べ物を室内に置かない。冷蔵庫の中、棚の中に入れませう。生ゴミも袋に入れフタ付きバケツに入れておく。
2:家への侵入口を塞ぐ
3:巣を作らせない。ネズミが子育てのために巣を作る材料を置かない。布、ティッシュ、新聞、段ボールなどをほっぽっておかない。
☆:ネコたんを飼いませう。また家の外に野良猫に来てもらう。

既に入ってしまった場合;
捕獲器:
粘着シート:これが今の主流。よく2枚入り500円くらいで売ってるが、100円ショップで1枚100円である。ホームセンターでも安い。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Glue_trap_by_David_Shankbone.jpg
カゴ式:バネで入り口が閉まる奴。ホームセンターで1000円程度。もしくはネット。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/19/2005_mousetrap_cage_1.jpg
カゴ式2:入り口が一方通行で、入る事はできるが出る事ができない。ホームセンターで1000円程度。もしくはネット。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/13/Mousetrap-wire.jpg
バネ式:パッチンとネズミの頚を折る奴。あまり売ってない。ネット上で送料込みで1000円くらいか。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c6/Victor-Mousetrap.jpg
ヌースキ
http://www.youtube.com/watch?v=IMVhtMkg0V8
チュートルマン
http://www.yama9.com/item/1808.html

毒餌:
家の中で死なれると困る。また、薬耐性のあるスーパーラットが出てきている。なお、ネズミは外の明るい場所で死ぬとの説明もあるが、本当か不明。なお市区町村で無料で毒餌を配布してくれるところもある。

忌避薬剤、超音波:
ネズミが嫌がる臭いの薬剤をまく、超音波発振器を置く。蚊取り線香で天井裏をいぶすのも有効らしい。日曜あたりに、一日かけて思いっきりやればネズ公は出ていくかな。

ネズミ駆除業者
わかりません。

自作罠作りのための参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=jezQKOl5q-w
http://www.youtube.com/watch?v=4RcUcQRgDLs
http://www.youtube.com/watch?v=c6EQthVufNw
http://www.youtube.com/watch?v=Fwd-oJevpw8
http://www.youtube.com/watch?v=64zy03Z2rHE
http://www.youtube.com/watch?v=xFmihc6NMnA
http://www.youtube.com/watch?v=gFX_MmPRRoI
http://www.youtube.com/watch?v=DNwWLZCupMc
http://www.youtube.com/watch?v=Ka5pzaFDW88
http://haro86max.blog104.fc2.com/blog-entry-3.html
http://www.ichfasses.net/users/agliesche/VirtuellerSchreibtisch/Mice/Videos/index.htm
バケツ罠を作るときは、下に水をはるか深いバケツないとジャンプで逃げられる。ジャンプ力は半端ない。もしくは粘着シートでもいいと思う。

他動画
http://www.youtube.com/watch?v=J0T-DceJlg0
米国ねずみ捕り罠大手Victor社製の電気罠。日本には来てない
http://www.youtube.com/watch?v=jM1YqRN2wKU
罠にかかったネズミを外に放したら、鷹がすぐ捕まえる。
http://www.youtube.com/watch?v=r3RLmErp43k
ネズミ大発生
http://www.youtube.com/watch?v=Jakcoh_rpWQ
これはなんでネズミがかかるのか不明。
http://www.youtube.com/watch?v=Plz9JxsnhH4
最近のネズミ
http://www.youtube.com/watch?v=gs-LUmDhZpw
昔のネズミ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:16:33.05 ID:???
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:39:48.06 ID:B3z99047
クマネズミは
デスモアを食べても死にません。
普通の毒餌も食べても死にません。

デスモアプロを食わせて、殺しましょう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:11:10.06 ID:tg7jcJF7
え〜デスモア買ってきてクマネズミの通路に設置したばっかりなのに。全く効果ないなら販売すべきじゃない!こっちは本気で困ってんのに
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:28:58.25 ID:???
毒餌は長期にわたって買い続けるものなのにプロは高すぎるよ…
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:38:43.99 ID:tg7jcJF7
というかデスモアがクマネズミに全く効果ないなら販売中止にすべき
買った後じゃねーか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:49:17.14 ID:B3z99047
デスモアとデスモアプロ紛らわしいな。

デスモアは、改名すべきだな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:36:52.11 ID:tg7jcJF7
デスモアが無意味なのはわかった。取り敢えずネズミの侵入経路は大体特定できたので業者がくる明後日まで緊急措置で侵入経路の隙間をガムテープ(五重重ね)で封鎖。2日持たないかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:49:07.32 ID:tg7jcJF7
ガムテープで何十にも重ねて侵入経路を封鎖は効果ない?意外と噛みちぎりにくいと思うけど。あ〜もうパニック状態だ。精神不安定…
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:55:40.71 ID:B3z99047
>>11
クマネズミは器用だ。

金属たわしを入れてないとな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:03:11.81 ID:???
>>11 まず無理 子鼠でもゴキブリホイホイがギリ
鼠ホイホイ100均で売ってるけど 粗悪品多いから気を付けて
二つ折りタイプは比較的ハズレない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:32:48.74 ID:???
家賃払いに大家さんのところに行ったら、他の部屋にも別棟の大家さんちにも出没してるって言ってた。どうやら原因は近所で建て壊しがあって、そこから逃げてきたってことらしい。

どんだけネズミ飼ってたんだよwその家。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:37:05.90 ID:???
カゴ罠にかかったネズミを水につけようとしたが、ゴミ出しの日まで結構あるので
暫く放置しようかと思ったので、キーキー煩いし非っ常ぉーに臭いので生ゴミ用の殺菌&防臭スプレーを
シュッシュとかけたら30分くらいで氏んでしまった。
1611:2011/10/29(土) 23:11:59.96 ID:tg7jcJF7
ん?ガムテープでネズミを捕獲するんじゃなくて外から部屋に移動できる隙間や通路をガムテープで封鎖だよ。無理かな〜2日間だけなんだけど。業者がくるまで。ガムテープは指でちぎるのは簡単だが粘着面を歯で噛みちぎるのは引っ付くし大変だと思う…のだが…思いたい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:21:05.26 ID:???
>>15
やっぱ、清潔にすると死ぬんだなw
だからネズミ男は不潔って設定なのかw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:29:06.85 ID:tg7jcJF7
あと『ネズミのみはり番』の効果はどうなんだろ?本日、ホームセンターで購入し早速使用。ハッカと猫の匂いをブレンドしたやつらしいが。これも効果ないなら個人でネズミ対策は無理じゃねーか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:29:18.41 ID:???
>>15
カゴの罠に掛かるネズミなんているの?
2015:2011/10/29(土) 23:48:34.33 ID:???
>>19
買って2,3日はテープで罠を固定して安心させ、
テープを外しておいた当日にかかりましたw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:11:19.65 ID:???
>>18
あのシリーズ?って小さく「本製品の効果の無いネズミも居ます」とか書いてるから卑怯だよな、仕方ないけどね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 03:22:14.64 ID:???
amazonのレビューは散々だな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 07:18:44.84 ID:???
>>14
古いボロ一軒家は絶対巣になってるんだろうね

うちの近所も世田谷ラジウム家みたいな真っ黒で古すぎる戸建てが3件くらいあったんだけど、
ここ数年建て替えラッシュで全部新築になったら侵入されたよ
大家に「近所の家ではでるって聞いてないですか?町内で殲滅しなくては被害なくならないですよ」
って相談してるのに「近所とあまり個人的な話しないからわからん」とお茶を濁された…
昔からの顔なじみの老人しかいない住宅街なのに住人同士のコミュニケーションないのか…
やっぱり侵入した個体を始末するだけじゃなく、町内ごと根本的に取り組まないと平和はもどってこないよね?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 07:31:43.95 ID:vbUkaZ7I
町内ごとって難しそうだな。町内会長さんに直談判が早そうですな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:35:16.07 ID:???
クマかどうかは分からんが、スーパーラットバスターは効いたぞ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:04:12.54 ID:???
>>25
うちそれ置いてるけど食ってもらえない

小麦粉とココナッツクッキーを練って、
バスター混ぜ合わせて改めて設置してみようと思ってる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:46:08.72 ID:???
それだと薬剤だけ買って自分で餌作った方がいいのでは
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:59:17.03 ID:vbUkaZ7I
スーパーラット・バスターか。即効性の毒餌みたいだね。ウチに出たのは今のトコ一匹だけなんで、コレにすべきだな。デスモアプロはネズミの数が多い場合に有効らしい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:04:27.60 ID:???
1匹見たら20匹はいると思えー
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:11:18.74 ID:???
>>27
買ったバスター使わなきゃもったいないじゃん

今日は粘着シートで子ネズミ2匹を捕獲したよ
1匹掛かったからシートを変えて、同じ場所に置いたら2匹目も
やっぱり通り道の把握は必要だね
しかし、薬で一気に駆除したい
戦い疲れてきた楽になりたい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:20:50.56 ID:???
即効性のは少しかじって体調悪くなると覚えて二度と喰わないよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:37:18.14 ID:vbUkaZ7I
少しかじって食ったらくたばるんじゃないの?
それだったら、やはりデスモアプロか。近所に売ってないんだよな〜
デスモアならあるんだが
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:52:21.10 ID:???
毒餌は効かない 次世代はすぐ食わなくなるし
気休めでも粘着シートにかかる事に期待するしかない
あとはなるべく留守にしないこと
食料は密閉保存しておく事
部屋を清潔にしておく事
扉と言う扉は全部閉めること
それが鼠退治歴10年の俺の持論
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:52:31.00 ID:???
10年もどうにも出来ない奴のいう事じゃ逆にアテにならんな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:43:39.89 ID:???
なんか他はだめだって連呼してゴキジェット強要しようとする奴らと同じにおいがする
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 04:17:11.25 ID:???
ゴキジェットは確かにすぐ死ぬんだけど、他の殺虫剤でもちゃんとかかってれば
その場ですぐ死なないだけで逃げた後で死んでるんだってね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 11:43:51.80 ID:sFIF0ONk
ネズミが出てから、もうノイローゼだよ。金かかっても駆除業者が一番確実かな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 13:29:51.80 ID:???
持ち家なら業者一択。うちは借家なんでそこまでする気持ちになれん。

ステーキ醤油、瓶だから安心してたらPPキャップ囓られた
食料隠すと凶悪になるな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:53:56.56 ID:???
粘着で数抑えてしのげる程度なら業者召喚は高すぎるが
最近増えてるやたら高い駆除グッズに手を出すぐらいなら
業者頼んだ方が賢明だと思う
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 16:15:07.23 ID:???
散らかってる家だと業者の仕事の大部分は掃除になるから
カネ使う前に掃除、食料と布隠し、穴塞ぎは徹底しような!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 17:52:40.47 ID:sFIF0ONk
管理会社の人が来て流しの下などあらゆる隙間を補修工事。食材も全て冷蔵庫内。掃除は、まあ普通に。流しの下に忌避剤。補修は板だから噛みちぎってきたら金属製の板(ステンレスや金網)で防ぐしかないか。ハァ〜最近、ため息ばっかりでる
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:12:58.26 ID:???
大きくて密閉性があって人払いが出来る建物なら
建物全体に毒ガス充満させちゃえばいいんだけどね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:26:10.29 ID:sFIF0ONk
ネズミに関しては害獣・猛獣なんだから行政がもっと意識して地域で取り組まないと!
大袈裟?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:28:29.53 ID:???
二昔ほど前までの方が行政は積極的だったな
それでだいぶ減ったのが近年になってまた増えてきてる
今でも毒餌の無料配布とかやってるとこ結構あるけど知られてないみたい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 18:38:46.71 ID:sFIF0ONk
ホントに?明日、区役所いって薬剤もらってきます!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:48:50.26 ID:???
石原は目立つカラス対策ばっかやってたけど、あんなのゴミ捨て場荒らすぐらいしか害がない
いま深刻なのは間違いなくネズミ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:51:47.57 ID:ZG1ki6yW
>>44
毒餌撒いたところでネズミは減らない。

隙間のある古い家を改修するか建てなおさなければならない。

そんな家の持ち主どもに税金を使うことはゆるされないな。

ということで、ネズミどもに一生、苦しんでねというのが行政らしい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:14:35.07 ID:???
毒餌は他の手段とも合わせて地域全体でやれば壊滅的な打撃を与えられるよ、それで一時期かなり減った
あと近年都市圏で増えてるネズミは古い家じゃなくて現代的な鉄筋コンクリのビルを根城にしている
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:24:19.98 ID:???
水廻りや空調換気廻りなどから侵入すれば
中は外敵なしの温暖快適環境で食料も豊富なので1000匹単位でハウジングって訳
それで垂直移動の得意なクマネズミが大発生して民家にも移動し現状に至る

「こんな綺麗な新しい建物なのに!」というのは残念ながら勘違いなのです
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:34:35.67 ID:ZG1ki6yW
小さいビルが根城なのはよくわかる。
実際、すきまだらけ。

古い家も隙間だらけ、何で、古い家も敗北。

新しい高機密断熱住宅は、隙間が少ないので大丈夫。
ま、施工しだいだけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:49:04.58 ID:???
でかいビルの方がひどいらしいよ
あと人の出入りが多い建物は建物自体がどれだけきっちりしてても駄目みたい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 05:22:06.75 ID:b/3PgWmw
ガムテープは短期間なら意外と効きそう
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 05:34:01.24 ID:???
細長く切った段ボールにアルミホイルを巻き付けて隙間を塞ぐのも応急処置に効果的。
人間がアルミホイルを噛んだら痛いのと同じで、ネズミもアルミホイルに歯を立てたら
不快感を覚えて噛み切れないらしい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 08:14:52.70 ID:b/3PgWmw
>>53
いいアイディアですね。参考になります
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 08:48:41.76 ID:???
携帯の充電器のコードを噛み切られたよ
今月4個目 orz
2個目を切られてからネズミの仕業と気づいて
留守中は、コンセントから抜いてしまってたけど
昨日は抜いただけで、片づけないまま出かけてしまった
細い黒いコードはダメだね
悔しいから、逆に罠に使えないか考え中
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 10:45:45.38 ID:???
>>55
ネズミがなめたら即死する液体殺鼠剤あったら、コードに塗って罠に使えそうだね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 10:49:06.74 ID:???
アルミホイルを噛んだ時の不快感は銀歯をいれてる場合だけ、銀歯とアルミの接触部分に静電気が発生するからなんだが。
ネズミは噛み千切ったものを飲み込むわけじゃないし、ネズミの歯が立たない硬度がないと意味ないと思うが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 11:23:44.80 ID:???
昨日のテレ朝のスーパーJチャンネル見たかあんだけ粘着シート仕掛けても
避けて通ったりするの見て驚いたでかいやつは粘着の上をパワーで通過するし
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:31:47.67 ID:???
>>58
クマネズミ特集だったの?見なかった
最近見た害獣特集は神戸のイノシシ害のやつだな
都心ビルや住宅街に住んでるクマは頭良くて運動神経もバツグンで毒餌効かない
スーパーラットなんだよね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:43:08.80 ID:???
>>57
ところが、ネズミが金網など金属製の物を他の所でかじっていた場合は
その粉が歯に付着していて人間の銀歯と同じようにアルミを噛むと
不快感を及ぼすらしい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:00:05.41 ID:???
アルミ箔単独が駄目ならスチールタワシと混ぜれば電気発生するかな
つかスチールタワシを隙間に詰め込むだけで十分だけど
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:39:56.31 ID:F8ojrFVz
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:06:52.94 ID:???
通り道と思える所を全部ガムテープで封印すれば、どこ通ってるか見当つくだろ
そこを重点的に対策すればいいんだよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:50:26.41 ID:???
>>59
クマとどぶ両方だった外食店の厨房の床全てに粘着敷き詰めてとれたの2匹だった
クマは粘着シート何度も眺めて結局回避したのは凄かった
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:52:15.18 ID:???
クマの奴ら、このスレをロムって
確実に対策打ってきてるね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:05:05.01 ID:???
クマネズミは部屋の四隅にチーズを置いておくと
怖がって家から逃げ出すらしいちゅu…ぞ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:19:35.53 ID:???
スチールたわし使ってる。とりあえず有効。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:44:58.73 ID:???
>>66
このネズ公め!騙されないぞ!
クマを追い出したいなら、
ビスケットを部屋の四隅に置くといいらch・u・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 02:30:06.26 ID:???
ネタにマジレスすると、クマネズミは穀物が主食なので
漫画のイメージと違ってチーズはあまり好まないそうな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 03:41:31.47 ID:???
でも食うけどな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 04:33:55.25 ID:???
去年毒餌で退治したと思ったら、寒くなったせいか
新しいのが登場しやがった・・・


去年は、デスモアプロとかデスラットとかの複数の楽剤を粉にして
揚げ玉みたいのにたーっぷりトッピングしておいたらペロっと食べて仕留めたから
今年も同じ技でいくわぃ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:17:19.83 ID:???
うちに侵入したクマネズミはゴミ箱からわざわざチーズの銀紙あさってかじってた
新宿ゴールデン街もクマの巣だけど、ある店で匂いがキツイチーズをテーブルに置いたら
いきなり現れて物欲しそうに周りうろちょろしてたよw
やはりネズミはチーズ好きなんだと思った

私以外は現れたクマ子ネズミみて「かわいい〜」と言ってたけど、家に侵入されて荒らされた
経験がない人は幸せだね…いくらかわいげある子ネズミでも忌々しい存在にしか見えないよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:59:06.14 ID:???
>>65
そりはクマったw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:10:17.39 ID:Y9ua7gAQ
ラジウム226を置けばいい
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:25:11.86 ID:???
健康になるのも困る
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:55:17.26 ID:???
バスターって結構固い粒々なのね
ココナッツクッキーを砕いたのとあわせて
オリーブオイル入れて練ってみた
食べてくれるかなー

失敗したら麦チョコみたいに、チョコレートでコーティングしてみよう
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 12:56:15.14 ID:???
粘着にかかったネズミを、生意気盛りな小学生の通学路に置いて晒し者にしたいw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:58:15.17 ID:???
アルベルト
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:42:55.27 ID:???
粘着にかかったねずみを、通学路に置く事例が発生。

10月31日午後4時頃、自転車に乗った中年の男が、小学生が下校している道に、
粘着にかかったねずみを置き、そのまま逃走する事例が発生した。
小学生が何しているのと聞くと、最近の小学生は生意気なのでねずみを置いている
のだなどと、意味不明の事を言っていたとのこと。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:09:33.35 ID:???
そういや通学路の道端に巨大などぶねずみが死んでて
毎日通るごとに腐敗が進み蛆が湧き最後は道に皮が同化し…で無常を悟った小学生時代
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:18:27.41 ID:sgzp0i4/
デスモアって効果ないなら販売するなよ!アース製薬さんよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:34:36.39 ID:???
>>79>>80
ちょっとそれは、ネズミがかわいそ…とは思わんなw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:54:50.70 ID:???
そういえば、なんとかねずのみことっていう新興宗教を〜ねずみのことって信じてたなー。

熱狂的な信者がなまってたから、そう聞こえたんだがw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:06:36.80 ID:???
一の酉だから熊手を神社に買いに行った
熊手の中に、やたらとネズミの人形が入ってるのが多くて腹が立った

去年熊手に付けてもらった稲穂は、
年明けに住み着いた奴らに食べられた
今年のも食べられてしまうかもしれないが
今年は熊手を中心にして、粘着を仕掛けまくってみた
果たして守りきれるのか!?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:06:11.58 ID:???
>>84

熊手の前にこれ置くよろし、http://garden.bizt.net/item/GDXM001-L2.html
絶対に食われないから。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:51:55.13 ID:???
>>85
ありがとう
でもうちは猫が居るから使えないw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 07:07:27.49 ID:d3sFlzOS
小さいバーやってるんだが、閉店後店内にネズミが出てきて困ってる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 07:13:59.96 ID:???
営業時間中は遠慮してくれるとはいい子たちじゃない

店のアイドルということにして猫でも置いたら?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:32:11.87 ID:lUROwHkl
>>87
死骸をみるのが多少耐えれるなら粘着シート+デスモアプロでしょう
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:15:33.80 ID:???
>>83
そりゃ「大山ネズの命」じゃないの。横浜あたりの一部地域で有名らしい。
一回お題目を聞いたことあるけど「大山ネズの神 大山ネズの神 あなありがたや もったいなや 大山ネズの神〜」ってやつで、笑い堪えるのに苦労した。
信者は、漢字忘れたけど「ネズ」って漢字一文字の金色のバッチ付けてるよ。「狐」みたいな漢字だった。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:25:37.97 ID:???
>>87
いっそ、ネズミのホルマリン漬けのオブジェでも作っちゃえば?

オカルトマニアに受けるかも…w
店名は「魔女の部屋」とか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:21:15.71 ID:???
うちのアップライトピアノの中からカリカリ音するんだけど
フタ開けるのが怖い
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:28:47.11 ID:ffrwXk4z
ねずみに悩まされて1年。
本気になって一ヶ月。
かごもダメ、シートもダメ。
以前、諦めたデスモアを根気よくセットした。
フンが沢山ある階段にかれこれ半月食べさせた。
手応えがあるようなないような時間を過ごした。
そろそろ家族が嫌がる猫を飼うしかないと思い詰めていた。
今朝、デスモアの皿の前で置物のような姿勢で死んでいた。
その直前、タクシーに乗って、タクシーが接触事故を起こし、
乗り換えるというハプニングを経験。
いらいらした状態の中で遭遇。
多分、興奮状態でなければ、ねずみの死骸に向き合えなかったと思う。
なんとも不思議な結末だった。
また、持続は力なり、を身を持って体験した。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:50:51.60 ID:???
今度はレトルトビーフシチューと赤飯(レンジでチンのやつ)喰われてた…

白飯の方がシチューに合うのに…って問題じゃないが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 14:33:39.42 ID:???
飲食店で毒餌はやめておいた方がいい
客の前にふらふら出て来て死ぬ可能性があるから

つかお店なら業者呼んだ方がいいよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:32:50.37 ID:???
ネズミ用のバルサンを屋根裏に4つも炊きましたが
まるで効果なしwwwwwwww
炊いた夜に相変わらず屋根裏で走り回ってやんのw

虫用の普通のバルサン炊いた方がまだ効果あるのかもなぁ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:51:18.74 ID:???
プロが使うやつは毒ガスだけど
普通に売ってるやつは単なる忌避剤だからね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:35:12.39 ID:???
一口サイズのポポロンに数種の毒餌を粉にして
たーっぷりとチョコの部分に練り込んで設置開始した

ネズミ取りのカゴとか、板にバネがついてるチーズを餌にする漫画に出てきそうなネズミ捕りとか
も買おうかと思ってるんだが、効果あんのあれ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:54:43.92 ID:???
>>96
一昨日くらいから屋根裏で夜中に足音がするので、
アース製薬のネズミ一発退場というのを、
今焚いたばかりだけれど、期待薄かぁ。

ひとまず明日保健所に電話してみる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:12:13.74 ID:???
>>97
毒ガス屋根裏部屋に使いたいなぁ
素人じゃ無理なのかな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:47:16.42 ID:6aLhNDqJ
デスモアプロが効かないネズミはいてますか。100%効くなら購入するしかない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:05:31.22 ID:???
さすがに宣伝いるだろ…

>>100
そもそも法規制があってプロにしか無理だし、気密性が高く人払いもできる環境じゃないと難しいからな
中間的な方法として、忌避剤でいぶし、逃げ道に罠を仕掛けて一網打尽にするというのもあってこれなら個人でも
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 05:18:55.87 ID:???
屋根裏は蚊取り線香もくもくと焚くと一時的に出て行ってくれるって書いてる人いたよね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 06:25:50.81 ID:???
効く場合でも本当に一時的な煙が引くまでの避難だから単独ではほとんど意味ないけどね
名前忘れたけど、齧らせて味覚で忌避させるタイプの奴は一度噛んだら二度と近寄らない強力なのがあるらしい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:15:41.51 ID:???
>>90
おお、それそれ!
そんな笑わせる宗教とは知らなんだwどうもありがとう。

自分も昔、霊感商法で悪名高いカルト団体に居たが、ネズミは「神の使い」って教えがあったのを思いだしたよ。
因みに、今日のうちの神の使い(笑)は明け方まで(食い物を片付けまくった)台所をゴソゴソしてやがりましたw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 09:30:18.37 ID:clT5AAlw
昨日で勝負がついたと思ったが1匹だけではなかった。
甘かった、ただ、ボスっぽいのの首を捕った事で自信はついた。
デスモアを地道にセットすれば勝てると確信する。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:28:36.57 ID:M2rKxPWE
カボチャの種干しておいたら干し網ごと食いちぎられて進入されたうえ
種の中身だけ綺麗に食われた…(´・ω・`)
台所の棚が粉っぽいから見てみたら、白玉粉ときな粉の袋が破れて中身が3分の1くらいになってた…

うをおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ネズミ死ね死ね死ねぇえええええええええええええ死ねええええええ
今夜粘着シートで勝負ぢゃ!かかってこいやぁ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 11:43:51.11 ID:9kOXQ/JH
報復で俺のボクサーパンツをOバックにされた。
今見たら壁に穴ある
次捕まえたらどうやって殺そうかな?
候補としてはスピリタスで焼死
石で足の方からプレスする圧死
他にアイデアある人はよろしく
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:55:09.22 ID:???
>>108
Oバックワラタw

スピリタスかけるだけでも相当悶えるんじゃね?

110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:04:50.20 ID:SbW2ZtC7
>>108
いたぶりながらジワジワとやった方がいい。
ベタベタとかに引っかかたら多分生きてるから。
俺なら最初は目にタバスコをいくな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:17:12.07 ID:9kOXQ/JH
ん〜どしよ
タバスコ目潰しとスピリタス責めは決まり
けど足りないな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:44:43.42 ID:???
そういえば火を付けたネズミが逃げ出して家が全焼なんて仏教説話か何かがあったような気がする
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:59:44.76 ID:SM0Rd128
>>112
現実にあるよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:07:47.34 ID:???
粘着剤ってポリイソブチレンとかだから火が付いたら強烈に燃えるしネズミもシートから外れるな
死にかけでも火達磨になったら暴れるだろうから、不測の事態が起きてもおかしくはない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:09:43.04 ID:???
>>109マジでシャレになんねーよ
ck×2 8000円だから
しかも奴らあなるのあたりを直径10pの綺麗な円に切り抜きやがった
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:14:00.17 ID:???
きっと(ネズミ的に)いい匂いがしたんだろう
脱がずにできて便利じゃないか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:18:57.03 ID:SM0Rd128
>>115
しまいには
あなる襲いに来るかも
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:21:37.15 ID:???
そういうプレイもあるらしいね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:31:02.60 ID:9kOXQ/JH
おまいらこえぇよ

アロンアルファって効果あるかな
目にポタポタっと
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:37:58.40 ID:SM0Rd128
家の隙間を埋めないと
ネズミに占領されます。

寝たきりになったらネズミに喰われますよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:40:59.63 ID:???
そうそう、壁の穴を先に埋めろよ
もっとも脆い壁なら塞いでも塞いでも新しい穴が開くだろうけど

実は粘着にかかったまま放置するのがじりじり衰弱して一番残酷な気がする
人間が覗くと弱々しく悲鳴を上げるから相当な恐怖なんだぜきっと
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:49:18.30 ID:9kOXQ/JH
まず証拠残して
糞大家から敷金と家賃と引っ越し費用の捻出する
ついでに法的な措置の検討も含めて毟り取る
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:53:00.90 ID:3Hl/rMM2
自分の金で建てた家が
ネズミが入れる欠陥住宅。

寝たきりになったらネズミに襲われて死ぬ。 

他人から見たら単なる馬鹿だよな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:14:08.65 ID:6aLhNDqJ
もう本当に毒餌しかない。
デスモアプロかスーパーラット・バスター。マヨネーズ浸けてセットすると食いつきいいと前スレ。試しますわ(泣)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:43:41.47 ID:???
ID:6aLhNDqJ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:47:17.79 ID:Q2kPZF6r
>>124
無駄無駄!

毒餌だけじゃ無理だよ!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:55:41.18 ID:???
毒エサでカタを付けたいけど、犬複数頭飼ってるんで
死にかけねずみがそのへんに出てこられると犬が食うおそれがあってダメだわ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:18:02.59 ID:???
デスモア無印しかなくて間に合わせで買ったイカリのネオラッテを撒いてみたら
通り道近くの一袋丸々食べてた
それから今までガサガサカリカリうるさかったのが全くなくなった…ひょっとして駆逐できたかな?
粘着には弱った子クマネズミが初めてかかった
自力で逃げやがったので虫コロリアースで虐待、弟召喚して色々かじられた怨みを込め木材で圧殺
しかし位置間違えたのか後ろ足だけプレスされたらしく
いつもはチューとも鳴かない癖にギャピーギャピーと鳴きながら這いつくばって逃げていきおったよ
可愛い悲鳴だったからちと心痛んだ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:52:24.20 ID:???
出しっぱの食料品を冷蔵庫や密封容器に移したせいか、昨晩は流せるトイレブラシをかじってやがった…

ダミーで多少は食い物置いといたのに、
バカなんだか賢いんだか…
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:06:15.77 ID:N8cNirpF
隙間はステンレス製の板で封鎖+外側の通路にデスモアプロ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:51:02.09 ID:???
粘着に仕留めたネズミを、いったん粘着を閉じて再び開いて「ネズミの開き」を作りたい、もちろん生きたまま…

なかなか、真ん中にはかかってくれないけどねw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:55:17.37 ID:FTdJXNSD
デスモアなんかで天井裏辺りで死んでしまったネズミって悪臭を放つと思うんですけど、
やはり天井裏でもキチンと取り除いておく事が必要なんでしょうか?
放っておけば干からびて、臭いもしなくなるものなんでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:19:32.17 ID:46+ObX0d
やっぱり大将首を捕った事で残りの動きが変わってきた。
デスモアはパンチは弱いがボディーブローのように効いてくるのだろう。
今のところ味付けはゼロだが、とにかく食べさせ続ける事が勝利の秘訣のようだ。
ナデシコジャパンのように諦めないで戦い続ける事が勝利の秘訣。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:22:06.51 ID:N8cNirpF
只のデスモアなんて効くの?
今からデスモアプロ買いに行くつもりなんだが
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:04:12.01 ID:rPpC+Cja
ネズミ捕まんねー
豚にくじゃダメか?
なんかホイホイ用のいいえさない?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:24:10.25 ID:VcXPHou5
>>135
チキンラーメンを砕いたものがイイらしい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:58:34.17 ID:N8cNirpF
>>136
おれの好みと同じとは憎い
あの害獣は絶滅させねば
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:05:33.01 ID:???
ロールカステラみたいなのが一番食いつきいいな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:12:22.65 ID:hq2ErOS1
てか食ったら即死するのないの?人には無害で
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:32:29.05 ID:???
あーあ、またホヤホヤの糞発見。。。

5ミリの糞ならハツカネズミと思っていい?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:43:43.47 ID:3FlkKCva
デスモアの使い方は、短期でなく中期で考える事。
以前、それと同じような値段の安い薬で、置いたらすぐいなくなったので
同じイメージでいて、勘違いしていた。
仕事と同じように考える事が大事で、ネズミに憎しみを感じているようでは
追い出せない、とにかくしっかり食べさせようと無心になった時に大将首を捕れた。
まだ、中間管理職が残党として残っているようだが、明らかにいたずらが減った。
ここに居残るべきかどうか迷っている感じがする。
動物園の飼育員のような心境になると、敵の弱点がみえてくる。
勝つまでやり続けると覚悟を決め、怒りもしない、落ち込みもしない、無の境地で臨むと
その迫力が相手に伝わる感じがする。
ゴルゴ13の仕事や藤枝梅安の仕掛けのような積もりで全力で取り組むといいと思う。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:20:45.94 ID:???
その内デスモアプロや粘着なんて道に落ちたウンコのように扱うネズミが出てくるんだぜ
そうなってからが本当の戦い
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:33:00.48 ID:yFGT0MoP
>>139
ダメ人間の見本みたいな人だな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:24:38.36 ID:8ThP4v+s
やっぱり、保健所主導で地域猫が必要ではないか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:45:41.72 ID:???
>>132
季節にもよるけど、基本的に天井裏って温室状態だから腐敗コースが多い
あと死んだらネズミに住んでたダニが一斉に逃げ出して人間を襲う
死骸を確保できないのは毒餌の大きな欠点の1つだな

>>135
いま多いクマネズミは基本的に植物食だから肉系の効果は今一つ
穀物と油の組み合わせがいいみたい。チキンラーメンもロールカステラもそうだな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:49:55.52 ID:???
>>144
農村ならまだしも街では地域猫の効果はほぼない
そもそも餌付けされてるから狩をしないし、天敵が入り込めない近代的な建物が鼠の根城だから
屋内飼いならまだしも野良じゃ鼠がおでかけでもしなきゃ遭遇すらせん
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:29:42.95 ID:N8cNirpF
>>141
デスモアの使い方 短期とか中期とかってネズミに耐性があればワルファリンが効かないんじゃないの?
耐性のあるスーパーラットにも中期で使えば結果がでると?新説だ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:32:03.80 ID:???
天井裏への上り口が見つからないんだけど、毒餌はあきらめた方がいいのかな。

つか、今、家具の後ろに一匹閉じ込めたんだけど、どうしたらいい?
タンスなんで自分じゃ動かせない。
Gなら殺虫剤&掃除機のコンボで退治できるのに。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:17:19.58 ID:???
完全に閉じ込められてるのなら3日ほど放置しとけば餓死する
そうでないなら熱湯かけるとか、部屋封鎖して出口に粘着敷き詰めて鈍器握って解放するとか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:56:59.33 ID:???
そういうドジっ子なら家具の横に粘着をそっと置いておけばかかるでしょう
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:57:51.30 ID:YYfu7CgG
上の方にも書いたが、デスモアを食べさせて半月くらいの時に
そのすぐそばで剥製のようになって死んでいた。
数年前から悩まされていたが、本気になったのは1か月くらい前から。
免疫ができて意味がないのではないかとくじけそうになったが続けた。
私が思ったのは、子ネズミのいる家族はそれをやられると、自分は大丈夫だが
子ネズミがやられるから出ていかざるを得ない、そう感じた。
そして、一匹狼が何匹かが残り、ボスを仕留めた感じがする。
デスモアを甘く見過ぎたネズミのミスだと思う。
くじけそうになった時、尿や糞がピンク色になっているものを見掛け、手応えを感じた。
生きていると勘違いするほど普通の姿勢だったのでショック死だったと推察する。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:17:04.08 ID:???
Nを殺害する方法は、川の近くでNの体にチャッカマンで火をつけるのはどう?
それか、ぬこかカラスに捧げるとか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:23:20.17 ID:???
駆除と虐待は違う
おまえは消えろウザい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:36:36.38 ID:N8cNirpF
とりあえず、せっかく買ったし、デスモア使い切りますわ。まだ3袋残ってるし。
1週間経ってまだ一袋目が残ってる。ネズミは、恐らく一匹か二匹。警戒して余り食べないのか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:54:44.62 ID:???
粘着にかかったネズミで遊ばないで粘着に貼り付けたまま処分することをおすすめする
ネズミが生きてる間はダニも動かないし、宿主が死んで逃げようとしたダニも粘着にかかるから
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:22:59.64 ID:???
子ネズミボスネズミというけれど、クマちゃんは生後3ヶ月で親になり1〜3年で寿命になるから
単独のボスと闘っているという思い込みは捨てた方がよろしいかと
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:16:00.24 ID:???
なんか惨ったらしく殺すと報復があるらしいがいなくなるらしい
だとしたら下半身を踏み潰してバーナーで炙り殺すといいのかもな
臭いもでるから効果は期待できそう
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 02:10:01.63 ID:sWWQjhAE
デスモアの設置は、以前はこちらの都合であちこちに置いた。
食い散らかしてあると汚ならしく、なんとなく捨てていた。
今回は、嫌がらせのように階段に糞をするので、そこに固めた。
毎朝、食べる量を確認し、少ないお皿は一つに纏め、常に補充した。
ネズミもそこが餌場と認識したようで日に日に旺盛になっていった。
今すぐ出ていって欲しいのは人情だがじっくり取り組んだのが良かったようだ。
しっかり食べさせる事のみに集中した時に結果が出た気がする。
部下は上司をよく観察しているというが、ネズミもこちらが黙々と同じことを
繰り返すとその覚悟と迫力に圧倒されるのではなかろうか。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 03:22:50.93 ID:???
粘着シートで捕まえた一匹が生命力が強く
自ら粘着シートの中心にある突起物に目玉を朝まで打ちつけ
血だらけになりながら死ぬという凄惨な最期を遂げたが
それっきりNが出なくなった
ずっと悩まされていた夜中の運動会がすっかりなくなり驚いてる
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 04:35:54.06 ID:???
>>158
というか全ての鼠にワルファリン耐性がついた訳でもなければ
耐性がついたから全く効かないというわけでもないので
十分な量を食べさせてもないのにワルファリンのせいにするのはメーカーの思う壺だな。
高い殺鼠剤に手を出すのは数箱分まるまる完食させてもちっとも効果がなかった時だけでいい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 08:26:36.47 ID:F/dK9Y6F
その食べさせるというのがまた至難の技。
デスモア設置して1週間。数粒しか減ってない。
設置場所が問題か?コーン油をかけるべきか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:39:55.53 ID:???
おまえら、Nとの対決は壮絶なんだな。
うちのは天井と壁の中を走っていただけで、姿を見せたことなし。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:50:39.27 ID:F/dK9Y6F
おれの部屋に子猫ほどもある巨大なクマネズミが出現したからな。
壮絶な戦争ですわ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:11:01.13 ID:lz2JKaYP
まだ、前半戦に勝利しただけだが、教訓を得た気はする。
獅子は象を狙う時も兎を狙う時も全力、という話があるが、
以前は、別件で忙しくネズミ対策は適当だった、今は、連動させて
どちらも本気で取り組んでいる、昔、上司に仕事を選ぶな、と叱られた
事があったが、重要な仕事が一つ増えた、と覚悟した時、愚痴も諦めも消え、
結果がでてきた気がする。
後半戦も勝利できたら、一皮むけた人間になっている気がする。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:36:05.34 ID:???
>>164
ネズミ退治は奥が深いね、継続は力なり…か。

女ながら3匹捕まえて大家さんにドン引きされたけど、あと1匹がなかなか…
出没時間が短くなったからもう少し(だったらいいけど)粘ってみるか。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:50:33.16 ID:0YrENib7
今考えると逃げていた時が一番不安だった。
やるべき事をやって、毎日、実行、検証の繰り返し。
仕事や兄弟からの悩み事への助言などにも迫力が増し、笑える。
極道が仁義なき戦いをしているような感じで、油断したらやられる。
そんな緊張感を持って過ごすと仕事を阻む壁がみえてきたり、他人様
では分かってても言えない兄弟の甘えをズバッと指摘する自分がいて不思議だ。
小動物だからと軽んじずに、アメリカと戦争をしているくらいの意気込みが大事。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:48:45.14 ID:???
業者呼んだら
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:53:41.60 ID:???
家というか日本に住み付いてるネズミ連中はどうにかならんかな
祖国に帰って欲しいわ
Kの奴ら
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:31:42.97 ID:???
>>163
子猫ほどもある巨大なサイズであの素早い動きされるのは嫌だなw

まあ、素早くなけりゃいいってわけじゃないが。
170163:2011/11/06(日) 16:44:15.82 ID:F/dK9Y6F
動きは遅かった。ドブネズミかと思ったがおれの部屋は4F。
気持ち悪いというより正直、怖かった
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:47:24.87 ID:F/dK9Y6F
>>168
共通点があるね。【招かねざる客】
来て欲しくないモノに限って相手からくる
例 害虫(ゴキブリ)、害獣(クマネズミ・ドブネズミ)、害人(韓〇朝〇人)、害国(韓〇・北朝〇)
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:59:53.16 ID:???
> 共通点があるね。【招かねざる客】
スレチの話をしつこく続ける奴も追加してくれ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:01:37.02 ID:OgeOswNu
クマネズミ捕獲のために菓子パンかいに行く
なんかオススメある?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:08:18.98 ID:???
コッペパンでもメロンパンでも奴らは食べる
粘着と併用するなら、クリーム系と揚げパン系はやめといたら?
油分が粘着力落とすし
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:02:48.84 ID:iMi1Qfvi
大多数の在日の人はまともだが、マスコミや検察裁判所や永田町に入り込み、
アメリカの手下として日本を弱体化させている連中がいるのも事実。
ネズミとの格闘は、それらと確かに似ている。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:07:07.40 ID:F/dK9Y6F
スレ違いだが本当にネズミと韓国人は似ている。
かなりしぶといし(笑)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:28:41.65 ID:OgeOswNu
>>174
サンキュー
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:17:40.52 ID:???
ポポロンのチョコ部分に毒餌をこれでもかってくらい粉にしてまぶしておいたのが
今日で12個程食われた。一日3個か4個づつ食われたので、こまめに補充してたんだ。
一匹だけだと思ってたんだが、複数いるんだろうか。

いや、そもそも何で死なないんだろう・・・
毒餌の量はティースプーンで大盛り6杯分以上あるはずなのに;w;。

無害とされるが、既に人間だって体内に入れるのを警戒するくらいの量なんだが。
致死量がよくわからないのが困る。

一度毒餌を食って苦しむと、以後警戒して食わなくなるとかいう情報もあるし
だとすると複数匹なのか、単に苦しんでさえいないのか、いろいろ困惑するのう
やつらは手強い
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:20:50.27 ID:???
子ねずみ5〜6匹と親一匹粘着でゲット!

懐中電灯片手に押入れの奥を探してたとき
親が顔めがけて飛び出して来たときはビビッたが
ホントに運よく粘着に着地してくれて良かったわ
速攻バケツにつっこんだわ

これで安眠できるかなぁ・・・。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:43:43.40 ID:???
みんな頑張ってるなあ
自分もへこたれずに戦わねば。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:46:29.40 ID:???
>>179
すごー いいなあ、一網打尽

うち最近親の姿がみえん。チビはうろうろしてるけど。
糞もベビーサイズばかり
これって親寿命で死んだ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:21:32.55 ID:F/dK9Y6F
>>179
顔めがけて?めちゃくちゃキモい
恐すぎる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:58:39.89 ID:CUJIhXfJ
うまい棒くらいの大きさの子Nと少し大き目なのは7,8匹捕まえたけど
250ml缶くらいある奴が、粘着避けるは、身体能力優れ過ぎだわ図々しいはでなかなか捕まらない
ボスでしょこれ?・・・・・逃げられた。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:39:09.55 ID:???
Oバックです
ネズミでの被害で引っ越しになるとどれくらい請求できんのかな?
ちなみに家賃8万
ネズミ被害が終わったと思って先月に更新しちゃったんだ
出来るだけ大家にダメージを与え最大限に金を毟り取りたいです
皆さん協力お願いします。

185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:49:10.15 ID:???
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:54:43.42 ID:???
>>183
うちもボスに逃げられたあと暫くして
子ネズミを一晩で6匹ゲット
やっぱり増えてやがった
大きめのクマは妊娠してる可能性大だよ
頑張って子ネズミ捕り続けたら
そのうちラスボスの寿命尽きてくれないかな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:57:51.16 ID:???
毎月毎月ポコポコ生みやがるし親は姿は見せないしで無限ループ化しとる
中ボスぐらいまでなら捕まえられるんだがな
中ボスは粘着からこっちに全力で顔向けて噛み付こうとするぐらいお元気
188病弱名無しさん:2011/11/07(月) 03:20:35.04 ID:OdyoPSHn
 ずいぶん前だが、うちパワーボードなんだけど壁の中ネズ公走り回る。
 バルサンめっさ炊いたけど効かんくて、オヤが壁に小穴開けて、ジェットでプシュー。
 退散!!
 天井裏走られて困ってる知り合いも、同じく天井裏に穴プシュでバッチリだったらしいぞ。

 しかしネズ害スレがこんなにあるとは。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 04:19:37.51 ID:???
ジェットで何をプシューしたんだい?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 05:26:48.24 ID:???
中ボスってのも既に親なんじゃないの
繁殖するのにそんなに巨大化する必要ないんで
191承太郎:2011/11/07(月) 05:35:04.77 ID:BzaViV9h
なんせネズミって奴は食ってるかセックスしてるかだからな。
毒餌で始末するか生け捕りで始末するかしないと解決せん
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 05:40:59.18 ID:???
毒餌と罠は町全体で徹底的にやるのでもなければ一時的な数を抑える効果しかないから根本的な解決にはならないよん
入り込めて餌がある限り連中はいくらでもやって来るし殖える
根絶したいなら封鎖と兵糧攻めしかない
193179:2011/11/07(月) 12:22:53.91 ID:u1nfuUPq
安眠出来るかと思ったら
甘かった(>_<)
夜中に天井裏で運動会始まりました(:_;)
もう業者に頼もうかな
マジノイローゼになりそう
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:24:02.97 ID:sshASCkJ
今年の夏に初めて【ダニ】の被害に夫婦共にあったがネズミの存在は無し、しばらくした9月中頃くらいから突然毎夜の天井裏での運動会が始まった。末頃には昼夜問わず『チウチウ』と鳴き声をあげ更に走り回る。


対策を打たねばと思いシートを張り巡らすも引っかからず。幸い下へは降りて来てないが、侵入穴等も発見出来ず。


……が、先月の25日くらいから急にネズミの存在、気配が無くなり、気になり天井裏を除くも引っ掛かる物も無く今に至りますが、またやってくるのでしょうか?冬眠なんかするの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:27:55.99 ID:L9FjN+5W
やはり、在日問題と米軍基地問題に似ている。
ただ、やられっ放しという訳にはいかないので専守防衛をしている。
その持続の中でねずみも米軍も追い出せると確信している。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:05:15.12 ID:trDsrTCe
>>192
ネズミに入らせない家に
全部しなければ
クマネズミ根絶は無理だね

欠陥住宅にすむ奴らは
ネズミに喰われて死ぬ運命かもな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:24:21.59 ID:???
俺は死ぬのか・・・(^ω^;
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:49:44.58 ID:???
冬眠はしないよ
運動会はする時はするけどしない時はしないってだけ
奴ら基本的にステルスだから運動会してなきゃ居てもわからん
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:45:59.54 ID:???
多分ネズミに唇噛まれてすんごい
腫れてんだけど
噛まれた奴いない?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:27:15.72 ID:KR8riDpW
>199
ネズミに噛まれて気付かったの?
おれの部屋は補修工事して1週間。現在はネズミの気配は消えた。
ヤッタ〜〜
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 03:33:13.85 ID:???
おお工事したのか、貴重な話が聞けそうだな
補修工事って具体的にはどんなことしたの?いくらぐらいかかった?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 05:34:08.80 ID:???
急募!
部屋の片隅に黒い異物をコッソリ残すだけの簡単なお仕事です。
待遇
給与 歩合制
労働時間 週1回から。あなたのお好きな時間でOK。
食事付 お好きなメニューが選べます。
担当 根津
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 05:47:18.32 ID:???
すんごい腫れるのってダニじゃないの
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 06:13:10.64 ID:???
勤務地も選び放題だよね…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 07:31:17.74 ID:???
>>199
ネズミとチューしたのか…

まぁ、普通に考えればダニかネズミアレルギーじゃない?w
私も去年初めて侵入された時、目の上とかおでことか顔の皮膚の弱いところボコボコに
腫れたよ
年末・正月はネズミに振り回されてさんざんだった…
いまだに繁殖させて放置した大家を恨んでる
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 08:22:22.02 ID:4ZQ/Ddfr
>>205
おめでとう
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 08:37:56.78 ID:???
ネズミにつくダニは目に見えないほどのサイズのくせに
痒みと腫れの威力と持続力は蚊の数十倍だからな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 12:04:44.76 ID:???
>>207
確かに。
もうナニに近い足部分が性病かってくらいブツブツが残ってる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 13:34:00.05 ID:???
いっそのことネズミに生まれ変わって仲間入りしたい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 14:02:59.28 ID:KR8riDpW
>>201
費用は無料だよ。管理会社に頼んだから。木材と金網で隙間を完全封鎖したので、新しい穴でも開けられなければ大丈夫ぽっい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:18:19.00 ID:???
みんな、一日中窓を締め切ってないよね?
どうしてる?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:06:55.26 ID:HDiuoT6P
>>202
おい、ヤメロw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:59:51.29 ID:???
>>208
このダニはエロダニの異名を取るくらいだからな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:03:11.08 ID:???
>>211
網戸ないの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 00:02:25.41 ID:???
ネズミが住み着いてると臭い匂いがする?
最近風呂場にネズミが出没しはじめたんだけど、
風呂場がたまに匂う時がある。
ちなみに築35年の木造住宅、今まで一度もネズミが
出たこと無かったのでもう、パニック状態・・・(泣)
隙間という隙間はすべて塞いだけどまだ心配。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 02:46:48.29 ID:???
今現在ネズミが部屋にでました

どっから入ったかは分からないですが
部屋に閉じ込めた形になってます

前から足音はでてましたがまさかネズミがいたとは思ってませんでした
どうすればいいでしょう
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 03:40:34.31 ID:???
>>215
そりゃ臭うよ
部屋の片隅に黒い異物をコッソリ残すだけの簡単なお仕事に日夜励んでるんだし

>>216
そいつは室内に水や喰い物がないなら3日ほど閉じ込めとけば死ぬけど
1匹見たら20匹はいると思って対策されたし
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:02:09.96 ID:uUnaEcg1
>>217
密室のつもりが部屋のよくわからない隙間のとこに穴がいっぱいありました。
確認しただけで4個ほどあったんですが、相当いますかね

結局素早いのと、好奇心で捕まえようとした結果逃げられました。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:26:10.67 ID:???
それだと穴を塞ぐというより、穴を作れる場所を全て塞がないと駄目だろうね
1匹ぐらい捕まえても逃がしても大勢に影響はないから気にせず、もっと抜本的な対策を練るべし
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:57:09.10 ID:uUnaEcg1
>>219
ありがとうございます。
とりあえずスレ内の対策を実行しつつ穴を塞いでいきます。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 09:22:48.21 ID:???
>>214
網戸とサッシの間から入ってきてたんだよー
ひー
どうすりゃいいんだ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 10:01:25.15 ID:???
そんな網戸じゃ蚊も防げないだろうに…
リフォームするか、猫を飼うしかないな
223:2011/11/09(水) 10:09:41.02 ID:???
そんなに頼られても困るニャ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:03:24.64 ID:???
今、居ついてるネズミは台所に置いてる新聞紙をガサゴソしたりするだけで大した害はないから殺したくないので「殺したくないから死にたくなかったら出てってくれ」と頼んでる。

まあ通じるわけないけど、時折「チュー」と弱々しく鳴く…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:07:06.94 ID:???
>>224
でもその新聞紙を巣材にしての
増殖計画は着実に進行中
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:39:02.80 ID:???
親指ほどのちっちゃいネズミが大量発生した
手で捕まえようにもすばしっこくて捕まえられないから
エアガンで撃ったら見事命中で一発で昇天なされた
今朝は運良く手で捕まえられたから水責めの刑で溺死させてやった
小さいからまだ全然いいけどデカイのは気持ち悪くて無理だな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:00:23.98 ID:wddCWfx2
>>226
それはクマネズミの子供が家のどこかで大量に生まれちゃったんだろうね
はやく全員殲滅しないとネズミ算で家がたいへんなことに…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:06:17.16 ID:???
>>227
ギャーーー
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:18:45.82 ID:erKr0yyR
店の意外なところに大きなネズミ穴を発見した。
今晩、閉店後、とことんセメントを流し込む予定。
住居で言えば、洗濯機の後ろとか流し台の下とかにあたる。
怠け心からか、ここにネズミ穴がある訳ないと思っていた場所。
仕事にも通じるが、自分の成功体験とかも例外なく疑う事が大事だと感じた。
230病弱名無しさん:2011/11/09(水) 17:58:50.48 ID:KuiG3Xil
>>189
188です 亀レスごめん
親に聞いたら、アースジェットとかキンチョールとか
ノズルが付いてるスプレー系殺虫剤ならなんでもいいらしい。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:58:28.17 ID:mw02KMPE
ネズミが入らない家と入る家との間で
格差が生まれているな

コツコツでいいから外壁側からの穴を塞いだほうがいいよ。
100円ショップで材料買えば安いから
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:04:29.81 ID:mw02KMPE
>>221
洗いのスポンジで硬い面があるだろ
そこを切り出して、網戸とサッシの間に貼るんだ
多少、傷がつくがな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:57:53.91 ID:YC672dkk
違法駐車王・仕置容疑者、今月の違法駐車成績

集計期間 11月1日〜9日(9日間)


【空き地駐車】
4回(うち2台同時1回)

【路上駐車】
1回

【青空駐車】
1回

【最高連続記録】
3日


日本国民は仕置容疑者の違法駐車を断固許しません。
平和をとりもどそう。がんばろう日本!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:09:21.87 ID:???
>>232
マジありがとう、やってみるよ!
スポンジの硬い部分ならいっぱいある!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:42:47.53 ID:09rjbT1x
さっき棚の後ろに一匹隠れた
この時の為に買っておいた
粉カラシと粉ワサビをまぜて
エアスプレーで棚の後ろにしゅーっと
あらかじめ出てくるところにネバネバ板設置
目に入ったのか吸い込んだのか猛ダッシュで出てきてネバネバに。チーン

出来れば殺したくはないのだが
なにせ出て行ってくれない、、、

飛び散った粉の拭き掃除終わりました(´;ω;`)


236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:46:07.37 ID:???
策士だな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 01:02:18.61 ID:09rjbT1x
先月はブートジョロキアを溶かした水を
小さいスプレーに入れておいて
追い詰めた先でシュッシュ!見事ネズミにヒット!
バタバタバタバタ!としばらく暴れた後
動かなくなって、家具をどかしてみたらピクピクしてた
ネバネバあててくっつけてたたんでポイ、、、

そして家具裏を拭き掃除(´;ω;`)もちろんゴム手で。
ブートジョロキア、高い上に
間違って目にでも入ったら失明しそうで怖いから
粉カラシと粉ワサビに変更しました。

238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 02:02:02.30 ID:???
業者に頼んで一日目の作業終了。
押し入れのもの全部だして出して、なんか色々やってくれた。

そして、今、屋根裏でガタガタっとすごい音がして、その後ずっと同じ場所からコトコトっと微かに動く音とよわよわしい鳴き声が…

これは罠にかかったのか??
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 02:50:06.60 ID:???
どうしよう
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 03:02:52.74 ID:SLd+GKiE
>>239
どうした?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 03:40:38.03 ID:???
>>230
それたぶん殺虫成分じゃなくて灯油の煙自体が嫌がらせになってるんだろうな
242病弱名無しさん:2011/11/10(木) 04:41:20.29 ID:fB1OAOj0
>>241
どうかな?ともかくそれからは入ってこないってよ。
バルサンにそーとー金かけたけど、穴プシュで一発だとさ。

そーいや中学の頃、弟が呼ぶから見たら、ロングカンのゴミ箱に捨ててあった
ポテチの袋(空)に小ネズミが。
そっこー、袋の口をホッチキスどめ。ジタバタしてた。
外に出しといたら朝にはおとなしくなってた。袋アルミだから窒息死だな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 05:05:08.35 ID:???
猫飼ってるとネズミに効果がry的な書き込みあるけど、ガセだと思っていいぞ。

猫がネスミを取らないとは言わないが、はっきり言って猫飼ってるのとネズミ出現はほぼ
無関係。。飼ってても容赦なくNは出る。我が家はずーっと猫飼ってたけど、Nは出た。

最近じゃ年老いた婆ちゃんが唯一の楽しみとして、野良猫を死んだ飼猫の代わりに
飼い猫にしようと室内に餌を置きっぱにするようになってたのがネズミが出るようになったわ。
去年決着をつけてN皆殺しに成功してたのにだ。
二世帯住宅なのに、こっちにまでNが出やがった。

今じゃ半飼い猫状態で、2-3匹の猫が家に入ってくるけど、おまけにNも出たわ。
昔の人間だから頑固で餌やるなと言っても聞く耳持たないし、今年で92歳だし
強引なことするのもちょっと可哀想だしで困ってるんだ。

婆さんが死んだら、猫は即追い出してやる。Nは殺してやる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 05:11:54.93 ID:???
そもそもオレは猫アレルギーなんだよ!なんでオレが糞猫のせいで皮膚科に通って
薬飲み続けないといけねーんだ。ネズミも餌目当てにまた湧いてくるし 
Nも猫も死んでしまえ。殺鼠剤で猫がついでに死んでも事故さ

お陰様で生き物苦手板にデビューしたわ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 06:15:59.11 ID:???
餌おきっぱにするのが悪い
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 06:29:40.34 ID:???
そうだけど、老い先短い婆さんの楽しみ強引に潰せないし、
24時間生活監視してる訳でもないから、こっそりやられるとどうにもならん。

それと、凄まじく頑固なんだ。カーチャンが出ていった事があるくらい凄いんだぞ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 06:34:25.85 ID:???
猫様の悪口は許せん!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 06:36:03.80 ID:???
つか皆ネコが居ないからへやあきっぱにするなら、子猫かえば?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:01:18.12 ID:???
まともに狩する猫なんてもうほとんどいないから
猫飼う効果は鼠が人間(と猫)の居住部分に出没しにくくなるという程度
起きてる猫のいるところに顔出す鼠はさすがにいないし、逆に猫も壁の中や天井裏に入れる訳じゃない

餌付けした野良猫を入れたところでその効果すら得られないから野良猫に何かを期待するのは完全に無意味
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:08:17.07 ID:???
しかしあれだ、孤独な老母の心を慰めてくれてるというなら
鼠なんか取るよりも遥かに人間様の役に立ってるじゃないの野良猫
243よりも役に立ってるのかもしれんぞ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:24:19.50 ID:???
元々ネズミを取るのがうまい猫と興味がない猫がいるよ。
ネズミ取るのがうまい猫はなんでもとってくるw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:25:44.96 ID:???
取るのがうまいこは執念深いというか、ネズミの通り道出入りする場所で半日でもじっと待ち構えてるw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:59:49.99 ID:???
弁当用のホイル皿に毒エサ盛っておいたらまるごとなくなってた
やつらってアルミホイルも食うの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 08:03:34.13 ID:???
結局親譲りだから、狩するかあちゃんに育てられた子猫をもらってこられればいいんだけどな
狩よりも餌くれる家やゴミ捨て場を教えるようなかあちゃんでは困る
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 08:12:08.38 ID:???
野良ボスの見るからに怖いおばちゃん猫のこを拾ってきたけど
喧嘩はとんでもなく強くて気も強いオス猫だったけどネズミに興味なしだったなー。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 08:15:09.66 ID:???
うちで一番の美人猫のこでママにいじめられていじけて育ったりんりんちゃんは
ねずみでもとかげでもなんでもとってくるのが趣味だった。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 08:17:04.57 ID:???
猫の体格は他の猫との争いのためのもので
鼠獲る分には全然必要ないし下手すりゃ逆に邪魔だからね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 08:22:13.52 ID:???
スレ的に一番大事なポイントは
「鼠を獲る猫に当たる可能性は高くないから、鼠対策だけを目的に猫を飼おうと思うな」
鼠獲らないけど可愛いからいいや、と思えないのに手を出すと人間も猫も不幸になるからね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 08:27:40.11 ID:???
農場や牧場では猫には朝にミルクをやるが固形物は絶対にやらないんだそうな
そうすれば居着くが、他に食料源はないので鼠を獲る猫しか残れない
街ではこういうことは最初から無理だけどな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:29:12.12 ID:???
猫の鳴き声の音声とか動画を屋根裏部屋におくといいってのは本当なんだろうか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 11:02:44.86 ID:???
スプレーもアースレッドもシートも何やっても駄目だった
昨日大して期待せずに室外機の上にデスモア置いてみたら
毎晩恒例の天井裏の大運動会の音がしなかったので
珍しい事もあるもんだと思って、今朝見たら食べた形跡があった
このまま安眠出来ると良いなあ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:01:44.23 ID:???
うちに来るネズミは、買い置きのレトルトもんばっか喰ってたせいか、それらを冷蔵庫にしまって代わりに蕎麦をダミーで置いても全然食べない。最近のネズミときたら贅沢だなw

おかげでデスモアプロが減り始めたが。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:54:24.70 ID:???
ここ数ヵ月、家の壁やら一階の天井(or二階の床下)やらを徘徊していたが、昨日ついに部屋に出没。
袋を破り、かじられていたインスタントラーメンをおとりに、粘着シートをセット。
その後、一時間と経たずに引っ掛かっていた。
しかし、ほっとしたのも束の間、深夜にまたガサガサ…
朝起きて見てみると、同じ場所にそのまま置いといたラーメンが食われた形跡が…
また粘着シート置かなきゃ…
それにしても、昨夜のヤツの、キイキイという鳴き声が耳に焼き付いて離れんわ。(苦笑)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 13:20:06.88 ID:???
>>260
ほぼ無意味
「ほぼ」が付くのは、猫に関係なくうるさいものがあるってんで避けてくれる場合があるかもしれんから

>>261
遅効性の毒は効果出るまで最低数日かかるから気のせいかと
ちなみに毒餌は「毎日連続して」食べないと効き目が激減するので絶やさず根気よくご馳走したってな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:29:11.28 ID:???
>>253
腹減ってて美味そうだったから
アレ俺がもらったけど
もしかして食べたら死んじ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:52:39.64 ID:???
>>238
業者ボクも頼むか迷ってます・・・。
一戸建てだから結構かかりそうだし・・・。
続報お願いします!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:56:29.98 ID:???
>>265が人かネズミかで話は変わってくるなw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:05:46.07 ID:???
屋根裏でネズミが暴れまわってるんだが、地震の前触れ??
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:49:57.14 ID:???
いくら暴れてもこの家なら安心だと思ってるんだろ
下から突き上げてやれ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:55:01.32 ID:???
>>269
天井ドンドンしても逃げない。天井裏に蚊取り線香やったら一時的に静かになってる。
音的に大小何匹かいるみたいだ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 04:21:17.19 ID:???
蚊取り線香よく使われるけど、煙による嫌がらせなので除虫成分は関係ないからただの線香でもいいんだよ
ちなみに蚊の場合は逆で、ノーマットで分かるように煙は関係がない
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 07:59:03.25 ID:???
20日前に侵入したヤツと戦っている
粘着シート攻撃で、一匹は処分できた
その後、2日に一度、2コの米粒を発見

ここ数日、まったく気配がなかった
どうも和室の押入れにいるらしい
ということを昨夜、就寝前に気づいた
(2日前に無かったのに、6コの米粒があった)

我が家には愛するペットがいるので
使用していなかった「デスラット」を押入れに放り込み、
ガムテープでふすまを塞ぎ、突破されたときにかかるように
粘着をおきまくった

朝になって確認したが、押入れから出ていない・・・
ガムテープごときで諦めるとは以外・・・

このままの作戦を続行でおk?

273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:34:30.01 ID:???
恐らく、少数の鼠が押入にずっと立て籠ってるわけじゃなくて
押入⇔壁⇔天井裏のルートが確立されてるんだと思うよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:39:12.68 ID:???
げーーーーーーーーーーっ
げーーーーーーーーっ
げーーーーーっ
いやウチ、狭いマンションだから!
屋根裏なんてないはずだ!
4日に掃除したとき、押入れのカベにも穴はなかったハズ!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:48:17.86 ID:???
だってほら「20日前に侵入したヤツ」のはずなのに複数いるんでしょ?
20日前に少数が部屋から押入に侵入したと考えるより
多数がいる共用部分から押入へのルートが20日前に開通したと考える方が自然じゃん

鉄筋や鉄骨の建物なら壁や天井には空間があって配管とか通っててネズミハイウェイになってる
和室の押入なら、床や天井近くのほか、長押周りにも穴が開けられやすい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:19:14.51 ID:???
うん
20日前は、出窓から(網戸を開けて)侵入してきたんだ
すごい音だったんで、即電気つけたら、
黒っぽいものが素早い動きで床を逃げていった

すぐに粘着シートを買って出窓枠に配置したら
すぐに1匹かかった

「____________。]

左はあかないので、。にシートを置いた
そしたら左端に失禁のあとがあった

だからカップルで行動していて
片割れが目の前で粘着にひっかかったショックで
失禁したもう1匹が残ってると思ってた

しかし多数いることは充分考えられるわorz


277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:45:53.90 ID:0D3AJPbi
ネズミの通路にデスモア設置して二週間で空に。
二週間も食ってるということは効いてない?
スーパーラット?デスモアプロにパワーアップすべきか
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:51:34.87 ID:???
窓の外にいっぱいいるかもしれないのね
一度和室を完全閉鎖して押入の中身を全部出してみれば答えが出るのでは

あと、和室に食べ物と飲み水になるものはあるかい?
鼠は高燃費な動物なんで、食料なしで閉じ込められてれば20日間どころか3日も生き延びられない
なにもないのに20日間もいるなら、自由に出入りできているのだろう。あるのなら、即片付けて!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:31:17.58 ID:???
>>278
押入れ密封して餓死させようと思ってたけど
和室密閉したうえ、粘着敷いて、押入れ大掃除のほうがよさそうだねえ

あーーーーーーーーーーーーーーー
心と材料の準備をして、とりかかる
ありがとう

和室は開放されていたので、押入れで寝ても、リビングにある
ペットフードの詰まったジップロックをかじってたんだよね
(もちろん片付けたけど)
で、今入念にチェックしたら、石鹸を、わりと美しく齧っていた模様
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 11:02:02.06 ID:???
>>279
以前出窓付近を移動してて、フェレット飼ってるって書き込んだ人?
それって音が大きかったからっていって出窓から侵入したとは限らないよ
出窓付近が好きでそこを移動経路にしてた可能性の方が大きい
一匹捕まえた後本当の侵入口塞いでないから、また部屋に入ってきたんだろうね

都会のクマネズミは用心深いから窓からどうどうと侵入することは少ない
うちも軽量鉄骨で穴がないから窓開けてるときしか侵入口ないと思ってたけど、
配電盤の隙間から壁の中〜部屋の中と移動してたよ
あと入りこみやすいのは、エアコンの隙間とかからかな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 11:37:36.70 ID:???
1cmの隙間でも十分出入りできるらしいからな
ウチに限って、はないものと思おう
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:01:09.11 ID:???
うちなんか玄関から入ってくるぞ。
マンションとかの重い扉だったら無理だろうけど、築30年以上の木造アパートの薄い扉だから余裕で入ってくる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:18:47.37 ID:0D3AJPbi
しかし、ネズミって何故そうまでして人間の家に入ってきたがるんだろ?外に餌となるものが大量にあるはずだが。困った奴らだ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:25:55.59 ID:???
>>282
そんなんじゃ、人間のドロボーの方も簡単に入り放題だろうけど大丈夫?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:27:56.00 ID:???
ちゃんと玄関からとか
育ちの良いネズミさんですね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:53:11.51 ID:???
人間の家やビルは水も喰い物もあるし暖かいし雨風も凌げるし
ネズミの好きな狭い空間が豊富だし、なにより天敵が入り込めない
まさにネズミ天国
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:59:22.01 ID:???
逆に言えば、これらの条件を1つでも多く消すことがなによりのネズミ対策になるわけだ

とはいえ700種以上あるネズミのうち人家に棲むのは実はたったの3種にすぎない
ネズミが人間の家に入ってきたがるというより、人間の家に入ってきたがる特別なネズミたちなのだ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:01:10.91 ID:???
あれだけ暑い真夏はどこで過ごしてるんだろう?
天井裏とかにいたら数十度になるから干からびるよね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:04:10.95 ID:???
夏の天井裏は地獄の暑さだから*かべのなかにいる*のかな?
ネズミはもともと暑さに強く寒さに弱い動物みたいで、実際活発だよね夏
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:04:44.90 ID:0D3AJPbi
いっそのこと、もうちょい大きな穴開けて朝鮮イタチを2、3匹放り込んだら解決するんじゃない
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:13:13.07 ID:???
開放的な日本家屋だとネズミも入れるけど青大将様も入れてバランス取れてたりね
現代の建物はネズミとゴキブリだけ入れる空間でいっぱい
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:37:44.51 ID:xvkAKuvr
明け方外から屋根伝いに天井裏へN公が歩く音が聞えたので
見てみたら雨どいに沿って最大2aくらいの長い隙間があってラットサインバリバリ!
進入ルートさえ判れば後は、塞ぐだけ(`・ω・´) 勝った!…かな?
雨ん中めんどくさかったけど収穫だぜ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:55:06.38 ID:???
いい話だな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:17:28.07 ID:0D3AJPbi
ネズミ対策は攻防一体でないとね。隙間や穴を徹底的に塞ぐことと同時に粘着シートや毒餌で攻撃しないと!
けどネズミのために使った金やエネルギー、気苦労を考えると怒りと憎しみの入り交じった気持ち
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:37:39.67 ID:???
というか封鎖にさえ成功すれば後は残党狩りだからどうにでも
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:00:39.19 ID:BMTxgaLZ
ネズミ被害がでるのは
家の作りが悪い証拠
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:04:08.18 ID:???
独眼竜政宗の総集編見ていたら、トラウマスイッチが入ったorz
総集編の第3回で秋吉久美子がNを追いかけまわす場面あった。
俺はその地区に住んでいるのに。
俺の家は、5年前にはトイレの下にNが出没。
この時は超音波の機械で撃退成功。
今年1〜7月にかけてまた出没。
今年の場合、毎日午後7時前後に必ず出勤してきた。
今回は天井や壁を走りまくっていた。
超音波の機械に向かって壁を通じて体当たりしてきた日があるわ、トントンやるわ。
酷いと1日3回も出勤してきた日があるわ。
陸上競技の番組見ていたら、天井でやつらも走るわ。
最も許さんのは大震災の日。
震度6弱で、家の壁が崩れて、風呂も死去したのにあいつらときたら。
停電で超音波の機械が作動しなかったことを利用して、仲間を連れてきて超運動会していた。
しかも鳴き声もあげまくり。
その後も7月上旬まで出没した。
暑くなったら来なくなって平穏になったが、最近は蚊がしつこい。
俺の家に出勤したNが政宗時代の子孫と思ったら余計に腹が立った。
Nは絶滅しろ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:06:28.25 ID:???
建ったばかりの高層ビルやマンションも格好の住処だよ〜
工事の段階で人間様よりも先に入居しちまうらしくて、
そうなると内部で千匹単位で殖えるからたとえ完成後の遮断が完璧でもどうにもならなくなる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:10:08.24 ID:0D3AJPbi
じゃ、一体どうすればいいんだよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:20:43.08 ID:???
水と食料がないと生きていけない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:26:01.61 ID:???
工事中は現場作業員の食べ残しが格好の餌なんだとさ
巨大な建物は1つの街だと思って、自分の区画の単位で遮断できれば良しとするしか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:30:03.18 ID:???
>>280
そうです、フェレット飼いです

エアコンや配管はチェックしたが、たしかに確信はしてないなorz

とりあえず押入れを5時間かけて掃除した
粘着を敷きまくって掃除したので、
ずいぶん自分がひっかかったわ

Nは出なかった。。。。。。。。
どこにいるんだよ。。。

もうイヤだ。。。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:27:03.87 ID:???
掃除してN出なかったか…じゃあ侵入脱出経路あるの確定だな
新しい建物に住んでる人はみんな最初はそういう反応するんだが
「1匹見たら数十匹いると思え」の法則には例外がないんだぜっ

ルートがどこか見当もつかない場合は床に小麦粉をまいて一晩置くと足跡で突き止められるよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:02:55.41 ID:0D3AJPbi
デスモアプロにコーン油を絡めてミナゴロシだ!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:13:47.49 ID:???
デスモアプロの設置用ボックス付きが安売りしてたから
まとめて買ってきた
フヒヒ・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:19:32.36 ID:???
暗視カメラを設置したところ、深夜に布団から起き出して
デスモアを貪り食う>>277の姿が!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:13:19.05 ID:???
Nの侵入口、通り道とおぼしきところに鈴の束(百均で買ってきた)を
仕掛けておいたら、さっきドスン、チャリンと音がした。
衛星放送のアンテナ線を引き込んでいる本当に1cmほどしかない穴が
出入り口だった。

侵入口がわかっただけでも、ものすごい安心感。

明日、金タワシ買ってくる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:21:02.48 ID:???
おめでとう!
絶対あるんだわ通り道
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:24:38.21 ID:???
しかしフェレットってネズミ対策に特化したイタチのはずなのに
ドスンなんて言わせて出入りするNもやっつけてくれぬとは情けなや
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:09:36.86 ID:???
>>266
もう屋根裏も壁のなか、相当巣だらけになっていたらしくて、天井裏の断熱材とか全部だして、穴のあいた天袋とか作り替えてもらった。
その後、屋根裏に粘着張り巡らして、庭の木や草も刈ってもらって、縁の下も金網でふさいだり、色々やってくれたよ。家がかなり広いので、40万かかったけど、自分達じゃ絶対無理だった…。

一日目は二階中心にやってもらったら、その日の夜にすでに二匹捕獲。
二日目は一階の残りをやってもらって、もう何匹かかかってるみたい。
かたかた罠にかかった音がする…。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 05:27:03.22 ID:vyTHblLL
>>309
ペットのフェレットに野生の獰猛なねずみを撃退する力はないんだろうね。
ヘビしかない…かな
312連投:2011/11/12(土) 06:34:57.31 ID:vyTHblLL
思案した挙句、ねずみの通路にアオダイショウを投入することに閣議決定しました
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 06:38:07.03 ID:???
寒さに動きの鈍った青大将が哀れネズ公の餌に(涙)
314連投:2011/11/12(土) 08:15:48.73 ID:vyTHblLL
いや、アオダイショウならやってくれる。冬眠もくそもない。働いてくれなきゃ困る
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:48:50.79 ID:???
生け捕りにしたネズ公をだめぬこやだめふぇれのケージに入れて
2匹きりにしてやったら狩を覚えないもんかね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:03:26.60 ID:???
数日前に置いたデスモアが着実に少しずつ減って、4分の1程になってる
3日前から天井裏で、毎晩聞こえていた足音がしなくなった
しかし壁の中からは、未だ深夜ガサガサ聞こえる
1匹では無いと思っていたが、やはり複数いたか
後少しだ…後少し…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:36:46.22 ID:???
食糧全部隠して1ヶ月。
室内にこぼれる黒ゴマが急激に減りつつあることを喜んでいたら
今朝とつぜん多肉植物を囓られまくってたわorz...
このままではヒヤシンスも奴らのエサになりかねない
あいつらのせいで趣味すら奪われるのか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:52:11.52 ID:???
森林の木の樹皮が一斉に消滅する謎の現象が発生して、調査したところ
気候の関係で一時的に木の実が豊富になってネズミが大発生した後で元に戻ったため
ネズミに飢餓が起きて一斉に樹皮を齧ってたと分かったということがあったそうな。

作戦は成功してるんだから頑張れ!ヒヤシンスは有毒だし。
あとその状態なら原始的なカゴ式の罠にパンでも入れときゃかなり有効なはず。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:55:12.44 ID:OrJH1iin
ゴキジェットプロって殺虫剤、Nに効く?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:04:45.78 ID:???
効きません。
どんなスプレーでも狭いところに大量に噴霧すれば嫌がらせにはなるけど。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:23:56.98 ID:vyTHblLL
となればアオダイショウ様にご出陣していただかなければ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:28:56.16 ID:???
つーか、おまえら、ぬことか青大将とか勝手なこと言いすぎ。
青大将は、言うこときくのかよ。噛まれたらどうする?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:30:00.94 ID:???
つーか、おまえらNにナメられていないか。
あれこれとやりすぎで、Nもじっくり考えていそうだ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:39:41.75 ID:???
アオダイショウ様はNと違って人間いても気にせず堂々と通ってくからな
都会にいなくなったのは残念。再導入してみてもいいんじゃなかろうか
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:02:01.15 ID:???
>>318
罠いけそうだよね!つくってみる。こんなのを
ttp://smyyou.web.fc2.com/una/wana.html

成功したら仕掛けをうpします
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:30:32.48 ID:???
罠しかけた!かかってこいやぁ〜〜
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1321075739.jpg
エサは西友の98円肉団子です
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:37:38.09 ID:???
>>326
すごいあやしいなw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:18:41.49 ID:???
N対策ってずっとやってるとなんかだんだん楽しくなってくるんだよなw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:23:29.32 ID:vyTHblLL
ネズミ対策なんて楽しい訳ない
気持ち悪いし、不快感と憎しみしかないわ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:28:55.22 ID:???
アオダイショウ様ご出陣とかいって結構楽しそうじゃんw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:34:57.98 ID:vyTHblLL
そのような表現もたまにせんとやっとれんわ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:46:24.95 ID:???
まぁでかいのかかってるとしばらく安泰みたいな気分にはなるけどな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:52:17.04 ID:???
アオダイショウ様は基本的におとなしいんだよ
虐めたりしなければ噛みつかないし
触ろうとすると「うわぁー、こっち来んなー」としっぽを振るわせたりする

だが、どうやって捕まえて、ウチに住んでいただくかが問題だ…
省エネタイプなので、1回ネズ公を食べると1週間くらいは食べないともいうしなぁ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:09:54.03 ID:???
週1なら年に52匹だから普通の家には十二分な性能だろう
猫は1日1匹必要らしいから高性能だがオーバースペック
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:46:51.07 ID:vyTHblLL
アオダイショウ様を三匹投入予定です!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:21:25.74 ID:???
フェレットと、飢えたNと…
ぶっちゃけ不安だよう

ゴハンを片付ける習慣は、なれてくれそうだが
水は、飼い主が気が気じゃないよ

今日も宴会は断って帰宅して、すぐに水をやった
そしたら待ちかねたようにゴクゴクゴクゴク飲むでやんの

あーこりゃ、やっぱり水はしまえないわ

食料完全片付けと、侵入経路の再確認を引き続きがんばります

337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:22:30.42 ID:???
アオダイショウ様ならフェレットも丸呑みだね☆
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:50:59.63 ID:vyTHblLL
フェレットなんてネズミ対策にはならんだろうね。イタチの仲間らしいけど。体格もクマやドブとそんなかわらんし。逆に食い殺されるんじゃない?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:19:15.21 ID:14EDArIr
隣に住む中国人を駆除してくれ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:34:25.39 ID:???
まず韓国人を用意します
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:08:10.06 ID:vyTHblLL
韓国人=クマネズミ
中国人=ドブネズミ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 05:14:00.81 ID:???
猫はペパーミントの匂いが好き
鼠はミントの匂いが嫌い
面白いね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 06:56:57.51 ID:fxJGkgZf
アオダイショウ様はこれから冬眠に入り役に立たぬ。毒餌も食うかどうかわからぬ。
いっそ火事だけ気を付けてネズミの通り穴に紙を燃やし天井裏・壁の中も煙だらけにして二酸化炭素中毒でジェノサイド思案中
344 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 61.4 %】 :2011/11/13(日) 07:37:31.24 ID:???
>>310
質問なんですがお家はどのくらいの広さなんですか、後その業者さんはどの様に探されたんでしょうか?
よろしければご教授願います。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:20:12.43 ID:???
>>326の罠、昨晩のうちに食い破られてたお・・・
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1321143485.jpg
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:21:44.64 ID:???
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:24:24.98 ID:???
気密性の高い建物なら二酸化炭素充満させて害獣害虫ジェノサイドって手法もあるけど
一般家屋で、しかも火を使ってというのは濃度的に無理じゃないかね
煙でいぶり出して脱出ルートに粘着敷き詰め攻撃ぐらいがおすすめ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:27:37.01 ID:???
>>345
惨敗乙ww
クリアファイルは硬質のやつじゃないと駄目ぽいな
この画像を見ると、>>3のヌースキって結構優秀そうね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:06:06.12 ID:???
前に侵入経路だったエアコンの周りにみっちりと金属タワシをはめ込んであったんだが
一箇所(一番下の端、良く通ってたとこ)いつの間にか無くなってた。
もちろん下に落ちてるわけではない。まさか中に引きこんで食った?
いくらなんでも食わないよな…何年も入れっぱなしだったから劣化したのだろうか?
道理で最近気配がするわけだわ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:19:51.80 ID:???
連中の歯はよほど完璧につるつるのものでない限りなんでも齧り壊すからな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:41:58.72 ID:???
猫カフェに通って、猫の匂いをつけるのはどうだろう?
以前、猫カフェの帰りによくイヌに吠えられたけど…

所詮、一時逃れかw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:43:26.30 ID:???
猫の匂いには全く意味がないよ
猫の餌を平気でくすねてくんだから連中
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:59:59.15 ID:???
おまえらまた青大将、青大将かよ。
俺は巳年だが、蛇は大嫌いだ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:18:37.88 ID:???
毒がないんだから可愛いもんでしょ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:42:26.16 ID:Q+6Oys3k
シマヘビのほうが安いみたいだけど

どっちにしろちゃんと捕食してくれんのかが問題だろ
解凍マウスに慣れすぎて自分から捕まえに行かなきゃ話にならない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:10:11.04 ID:???
哺乳類はすぐ穀潰し化けするが
いくらなんでもヘビはそんなことはなかろ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:52:30.19 ID:pZgtiuei
一番、優秀なのはフクロウだけどな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:01:41.78 ID:???
もうヒグマでも飼えば
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:20:04.36 ID:Q+6Oys3k
子蛇なんか こんな戸と枠の接触面にぃぃ!?
って隙間にさえ入っていっちゃうのが最大の強みなんだよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:45:10.67 ID:???
ここ数日Nを見かけない。あんなにうるさかった屋根裏を走る音すらしない。
食べ物と水を片付け、デスモアプロを置いた。Nを見かけた付け鴨居にも粘着取り付けたし、
もう少しするとペストコントロと剣山みたいなネズミ忌避具も届くんだぜ。

。。。大地震の前触れか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:04:35.33 ID:???
Nの糞と臭いなんかは皆さんはどう処理してるの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:21:55.58 ID:Mxq4F/Yp
>>360
剣山みたいなネズミ忌避具
ぜひ商品名を教えてください。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:55:12.18 ID:lRH29lvz
クマの巨大な奴捕獲した腹パンパンでビビったごみの日明後日だからマジまいる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 04:25:50.84 ID:???
>>359
それは小鼠もそうだな
成獣が侵入できない建物でも幼獣のうちに隙間から番で侵入されると征服されちまう
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 07:27:02.27 ID:???
>>363
腹ボテなんでは…
産む前に捕まえられて良かったね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 08:22:29.33 ID:???
一時的に運動会が止まって静かになったというレスがよくあるけど
ガキ生んだり乳やったりしてるとこなのかもしれんね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 08:38:30.80 ID:???
やんなっちゃうな 俺がネズミ穴・侵入口〜って捜し回ってるのに
直径2cmはある穴を発見!・・・”ああそこは板を立てかけておいたから
大丈夫ですって嫁に言われた” いままで何聞いてたんだよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 10:15:18.52 ID:???
デスモアマジ効くね(゚∀゚)
5日前から置いてるんだが、昨日食べ尽くして空になってた
昨夜は久し振りに静かな夜を過ごせたわ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:35:27.84 ID:???
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:59:53.35 ID:???
>>369
効果だすにはかなりの数を使うのかな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:23:14.49 ID:???
うーむ。
>−<
 ↑↑この辺りの隙間から余裕で進入してくると思うんだが。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:41:53.51 ID:???
>>368
毎日連続して喰わせるのが秘訣なので間を置かずにお代わりを置いたってな
373放たれよ!勇者(蛇)よ!:2011/11/14(月) 16:53:16.13 ID:JnSV/c6b
明日、流しの下の隙間からボールパイソン(蛇)を投入!
健闘を祈る!死ぬなよ!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:41:33.25 ID:???
>>369
すごく…撒き菱です…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:06:48.77 ID:???
さっき天井裏を、何かがトトトトトトッと走る音がしたんだけど、ネズミかな?他に何か違う動物の可能性ある?家は築40年の、非常に居心地のいい木造なんだけどさ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:11:38.11 ID:JnSV/c6b
>>375
100%ネズミだよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:14:17.93 ID:???
ネズミ以外の可能性もある
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:19:25.60 ID:???
妖怪テンジョウクダリだな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:32:30.04 ID:???
>>375
忍者
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:40:30.18 ID:JnSV/c6b
イタチだと
ドドドドドドッて感じだし、それ以外で家に住み着く小動物といえば…そう、このスレの人気者 クマネズミくんだね
おめでとう!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:15:11.49 ID:???
ドスッドスッだとドブネズミ?

最近は聞かないけど
一時期、天井が抜けるくらいの足音がしてた。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:16:21.01 ID:ut0ku3VG
それはホームレスのヒトが棲みついてただけでは
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:41:29.52 ID:???
昔、家にネズミが住み着いたけど、粘着シートで殲滅できたよ

コツは一匹捕らえて、キーキー泣いてたけど無視して一晩放置してたら、様子を見に来たのか8匹くらいが粘着シートにところ狭しとびっしり
暫く粘着シートを追加
設置したけど、掛からなかったから、全滅したみたい
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:43:38.48 ID:???
昔ってどのくらい前?
侵入経路がそのままなら罠や毒で一時的にいなくなっても再発は時間の問題かと
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:46:17.75 ID:JnSV/c6b
だからヘビだって。アオダイショウやボールパイソンのような蛇を投入すればクマだろうがドブネズミだろうが即解決!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:50:12.10 ID:???
鼠がいなくなれば蛇も餓死しちゃうけどね
387375:2011/11/15(火) 03:38:02.66 ID:???
375です。
やっぱりネズミか。でも、家の天井裏に住みついているわけではないみたい。走る音がしたのは、屋根裏を一直線に走って行った感じ。一回だけ。どこかに行く通り道にしているのかもね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 04:43:22.06 ID:???
ねずみがまたでた
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 06:35:30.06 ID:???
>>387
最初はみんなそう言うんです…
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:07:01.28 ID:???
おかんがトイレの中から出て来るのを見たと言ってた
下水管の中を泳いで来るのだろうか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:12:47.56 ID:???
ねずみどこからでも入れるって事かア・・
トイレからくるんじゃどうしようもないな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:16:07.54 ID:lX3LqcQU
泳ぐってことはドブネズミか
クマネズミは水は嫌うだろ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:29:25.22 ID:???
ホームセンターで買った粘着シートに、黒くて丸いリングがついてるんだけど、これだけでネズミをお引き寄せる効果はあるのかな?独自に餌を置いた方が良い?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:35:24.50 ID:???
ネズミのくせにスネークみたいだなw
しかしそんな奴が台所に出て食べ物齧ると思うと・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:43:37.82 ID:lX3LqcQU
水洗トイレの便器の中から出現するの?糞してる最中に便器からネズミがきたらどうするんだよ。肛門噛まれたら…怖すぎる
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:50:15.31 ID:???
>>393
リングは折り畳んだ状態で粘着面同士がくっつかないためのものだから他の効果はないよ

>>3の海外画像は餌置いてるけど、粘着に餌を置くのは一般的には逆効果とされてて、特にクマネズミには全く勧められない
勢い良く飛び込んで転ばないと捕まらないが、餌あると慎重に近付いて餌だけ持って行くから
餌で誘き寄せるのではなく餌場と巣の間の通路を狙って仕掛けるもの
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:54:15.45 ID:???
水洗トイレって常時水があるのはトラップの部分(↓画像)だけであとは空のパイプだから
ドブネズミなら楽々入ってくる。ほんのちょっと水をくぐるだけの簡単なお仕事です
http://www.tec-net.co.jp/TECPresen/material/image/jpg/ImgCol_0110_A0017.JPG
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:59:48.15 ID:???
よくボスボスって言って巨大なボスが親で一回り小さいのが子だと思われがちだが
巨大なのは下水や地べたに出没するドブネズミ、小さいのは天井裏が根城のクマネズミの成獣かもしれないよ
ハツカネズミは30g、クマは200g止まりだがドブは500gまでいくから
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:08:28.94 ID:???
昔でっかいドブねずみが道で死んで棚
でっかい猫くらいはあった
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:15:10.93 ID:lX3LqcQU
けど大便中、便器の中からネズミが出て肛門噛まれた話なんて聞いたことないが。
糞まみれになったネズミは下水管に流されていくのだろうか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:18:23.57 ID:???
顔出したら使用中だった場合は慌てて引き返してるんだろうかw
囚人を穴開き椅子に縛り付けて鼠に肛門を食い破らせる拷問は本当にあるらしいが
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:05:38.29 ID:M5JSbw8c
ハムスター入りのコンドームを
アナルから挿入するプレイがハリウッドの映画スターの間で
流行ったことがあるとかないとか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:35:25.03 ID:???
コンドームなんてすぐに破れちゃわない?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:53:31.28 ID:???
業者呼んだものですが、ワナを仕掛けてから一週間。
天井のあちこちで罠にかかったと思われる音がしてた。

何匹いたんだろう…おそろしい((((;゜Д゜)))

明日回収にくるから楽しみ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:03:41.52 ID:5zAjTsUa
業者呼んでも
絶滅できないでしょう
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:14:55.94 ID:???
若干スレチだが「ローグアサシン」って映画の拷問シーンで
数匹のネズミをお腹に置いて、金属バケツをかぶせる。
バケツをバーナーで熱くすると、ネズミが柔らかい腹をかじって逃げようとする。

自分の家にネズミがくるまではなんとも思わなかったけど、
最近観たときはまじできもくて怖かった。

って書いて思ったけどワイルドスピードな気もしてきたw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:57:16.90 ID:???
せっかく業者呼んだのなら話を聞けるだけ聞いておくといいよー
Nに関してだけは何でも知ってるはずだから
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:31:50.19 ID:???
ねずみがかかったよ〜〜〜
なんか結構大きい
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:21:05.36 ID:u5TwyBrA
【ネズミ退治】
@薬剤(毒餌・デスモアプロ等)
A猫・イタチ・猛禽類・爬虫類で退治
B駆除業者に依頼
どれがベスト?
41087:2011/11/16(水) 03:00:34.26 ID:???
うちも業者に見積もりお願いした
一軒家で庭に柿の木あるんだけど
そこから屋根とか上から侵入と
地面掘って床下からの侵入は無理とのこと
それで20万だから悩み中
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 03:32:26.54 ID:???
うちに穴が開いているのと
屋根に届く大きな柿の木があるんだけど
それがねずみが入った原因かなあ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 03:57:46.00 ID:???
トイレに起きたらクマ1匹粘着に確保おとといから
粘着シートの下に新聞紙を敷いてみたら2日で2匹目だ
シートの臭いが誤魔化せたのかもしれん
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:24:28.38 ID:???
粘着シート2枚とネズミ捕りかごを仕掛けて約1ヶ月。 取れない。
かごにはスナックやクッキーのが少し入った空き袋。 音はするが取れない。
さつま揚げを仕掛けたら((食欲の秋!))取れたので袋で封じてLPGで仕上げ。
 死ぬ直前に「ジュージュージュー」と変な鳴き方をした。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:39:47.81 ID:u5TwyBrA
ヘビ飼ったら一発で解決
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:54:22.22 ID:???
一昨日からネズ公のガサゴソ音が聞こえない…

前に置いてたデスモアプロの底が見えて来たから新しいのを置いたけど減ってない。来ないのはバンザイだが、所詮一時的なもんだろうな。

ネズミ穴塞ぎと近所同志で協力しなきゃ絶滅不可なヤツらだから。
因みに部屋に食い物が無かったせいかネズミの見張り番(忌避剤)喰ってやがったw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:40:10.83 ID:???
携帯充電器が気づけば銅線剥き出しボロボロ
チュー太郎取っ捕まえて猫の飯にしてやる( ゚Д゚)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:00:24.74 ID:???
> チュー太郎取っ捕まえて猫の飯にしてやる( ゚Д゚)
なにか根本的に間違ってるw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:51:54.45 ID:u5TwyBrA
デスモアプロは高い!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 04:25:17.39 ID:???
数ヶ月ぶりに中ボス母ネズミ捕まえたんだが翌日子ネズミもワラワラ出てきて6匹捕まえたわ
粘着代が馬鹿にならん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 06:33:42.46 ID:E5snxM4s
巨大化したドブネズミなど害獣というより獰猛な悪魔。
あんな悪魔と同居するなんて考えられん!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 09:05:00.99 ID:???
デスモア置いて1週間、少しずつ着実に減って足音の数も減って
今2皿目だが、未だに夜から明け方にかけて壁の中から音がする
何匹いるんだ('A`)
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 10:14:31.17 ID:???
どこからはいるんだろう?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 12:12:59.31 ID:???
それが分かれば勝ったも同然
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:20:55.14 ID:E5snxM4s
くらえ!ネズ公め!
  ∧_∧
 (;   )  γ⌒ヽ
  / ̄ ̄ ̄ヽ (( ⌒)
 |(  *=≡三(⌒))
 / /  ∧ \(⌒ ソ
`/ /  /U\ \υノ
(_/(⌒)  (_)(⌒)
〈_ノ (   ノ (
 (uuuu)  (uuuu)
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:02:04.56 ID:???
ねずみが粘着にかかってて、それを、たしかめて始末しようとしたとき
チッって鳴くよね。そしてすぐに逃げ出そうと粘着の上をもがいてる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 18:02:33.89 ID:???
タンスあたりからカリカリ音が聞こえるんだがまさかねずみじゃないよね・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 18:09:17.12 ID:???
グレムリンです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:49:14.86 ID:???
デスモアで死んでくれるのは良いが、天井裏や壁の中で
死なれて骨になるのは嫌だなあ
外に出てから死んで欲しいんだけど
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:49:28.11 ID:???
殺鼠剤で死のうが寿命で死のうが死体になることには変わりないんじゃね
蛇か猫にでも喰われりゃ別だけど
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:38:22.69 ID:???
仕事から帰ってきたら部屋の真ん中にネズミのうんこ。
デスモアぜんぜん食べてくんない。
もうやだ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:49:53.22 ID:???
他に食料がある状態だと毒餌はなかなか食べてくれないよ〜。
餌になるものを徹底的に隠すのが基本中の基本。それさえできれば毒餌なくても済むぐらい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:51:04.48 ID:???
みんな東京すまい?関東?
都会ってねずみおおくね?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:53:27.34 ID:???
多いよ。昔はネズミといえばドブネズミで、だいぶ駆除が進んだんだが
現代の都会はクマネズミにとって最高の環境なので近年になって爆発的に増えた。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:56:34.57 ID:???
だよね。こないだも道を3匹でわたってるところを見かけたの
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:07:04.51 ID:???
>>431
ありがとう〜!
食料はこのまえ全部片付けてたんだけど、ふと見たら多肉植物がかじられてぼろぼろになってた(ToT)
多肉はベランダにしばらく置いておこう。。
もうこれで餌はない、と思いたい(ToT)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:08:59.09 ID:???
食料かくすのって
なかなかむずかしそう
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:09:11.71 ID:???
ベランダに置いてもベランダに食べにいくだけのような気もする
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:11:29.22 ID:???
乾物類も密閉容器に入れたり、台所以外のゴミ箱もきっちりフタしたり
流しの排水溝のカゴや三角コーナーも常に掃除して空にしたり…
それでも近所にルーズな家があればそれまでだしねえ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:17:44.24 ID:???
部屋に入ってこなければとりあえずそれでいいって感じです。
毎晩部屋の中でガサゴソされて完全に寝不足状態。
はやくペストコントロ届かないかな。。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:24:37.27 ID:???
あ、それは超音波装置の使い方として間違ってます。
あれは不快な音を長期的に流し続けることで嫌がらせをして「巣を作らせない」ためのものなので
用のある時にしか来ない餌場から鼠を遠ざける効果はほとんど期待できません。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:33:00.83 ID:???
ぬおおお〜そうなんですか。。

アパートの屋根裏に住んでるのは確実だと思うので
超音波装置でアパートから出てってくれないかなと思ってます。

古いアパートで台所の下は隙間だらけだから侵入口を塞ぐのは無理そうなので
ネズミの食料になりそうなものを排除がんばります。
はぁぁぁ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:43:57.86 ID:???
いつか自分も食べられそうでコワイ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:44:18.15 ID:???
あんな装置1個でいなくなるような連中ならこんなスレも立ってないので
効いたらラッキーぐらいのつもりでいませう
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:56:29.29 ID:lDzfq/3v
今日の未明にネズミがベッドの頭上の天井で安眠妨害しはじめた。
バーボンの空瓶で 天井を叩いても糞の貯まっているのが判る音がするくらいで
まったく大人しくなる気配なし。
たまらずダメモトで寒い中 蔵をあけて20年前の超音波式加湿器を出してきた。
んで空焚きw10分ていど

寝室と日中にそのとなりの台所で使ったけど効果はある感じ。
でも超音波に馴れる可能性もあるのでしばらくしたら またレポするわ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:05:36.58 ID:???
コウモリと違って超音波ならなんでもいいわけじゃなくて周波数がポイントだから…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 04:40:02.01 ID:???
デスモアプロの投げ込みタイプの中身を出して砕いて粉にし
水で湿らせた食パンにたっぷりとトッピングして設置。

投げ込みタイプを4袋分の粉で、食パンは0.5枚を8等分くらいに切り分けて
やってんだけど、置いてるのが毎回全部無い。

しかも、既に3回目の設置なんだが、どうなってんのこれ・・・
何で死なないの(´;ω;`)これより強力な殺鼠剤って存在しないんですかね?



447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 04:42:18.86 ID:???
デスモアプロ崩した粉は、毎回ほぼ完全に使い切ってるから相当な量を
食ってると思うんだけどな

人間でもアレ全部食ったら発疹くらい出ても不思議じゃないのに;w;
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 05:04:56.51 ID:???
Nがたくさんいる場合、毒や罠で数匹ぐらい死んだところで体感できる変化は何もないかもね
そういう場合でも当人は1〜2匹しかいないと信じ込んでたりするものだが…
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:27:54.00 ID:X599vyLQ
毒餌全然効果なしだから
このスレにあった粉ワサビと粉カラシ試してみた
ちょい手間だけど効果あるかも

夫が地下室から床下に吹きまくったら
2匹飛び出してきてこっちもパニクったけど
Nも目が見えないみたいでパニック
簡単に粘着で仕留められた。

あぶり出しに効果ありだけどマスクとメガネは必須だとわかったw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:53:36.32 ID:???
おつかれさまでした
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 09:44:38.88 ID:???
友人が業者にぼった繰られました、4時間の作業で20万だってw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 10:08:39.23 ID:???
やられたねw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 10:10:02.05 ID:???
>>451
どんな事して20万なの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 10:46:12.46 ID:???
>>451
ひどいな

うちは三日間それぞれ4人、3人、2人ときて、一日中みっちりやってもらって40万だった。

それでも元々は払わなくていいもんなんだから、アホらしいけどね…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:49:10.40 ID:???
>>453
話しによると煙での追い出しと消毒剤の散布だけで糞の清掃もなしで業者はATVで紹介されてたらしい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:01:52.97 ID:???
依頼する前に見積とろうぜ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:33:13.98 ID:???
たっけ〜〜〜
業者も信用できなければ
何をたよりにすればいいんだ・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:11:58.12 ID:jSAcVXM1
>>457
社団法人ペストコントロール協会
http://www.pestcontrol.or.jp/
ここで紹介される業者は、有名どころとか有るけどどうなんだろうね?
見積取る価値は、有るんじゃないの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:00:30.41 ID:???
くまねずみって学習する?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:06:03.04 ID:???
しないでか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:07:33.99 ID:???
台所のシンクの下に子穴が開いていたので塞いだが・・・
今度は風呂場に出現・・・それもくまなく塞ぎ、安心していたのもつかの間
何故だか、塞いだはずの風呂場に又出現、よく見ると水道管と
コンクリートの間に真新しい隙間がある、この短時間にほじくりやがった。
それも塞いで安心していると、今度は脱衣所にある洗面台の下がかじられてる・・・Orz・・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:37:18.04 ID:???
業者召喚して本格工事しかなさそうやね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:40:01.06 ID:ZiFyNlye
ネズミを捕まえたら俺のウンコで溺死させてやる。
怒りの限度は越えた(`´)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:07:55.86 ID:???
>>461
なんてしつこいねずみなんだ!!
そんなに>>461の家に住みたいのか・・・

家は去年どこから入ったのかわからぬまま、2階と1階で粘着でつかまえた
安心していた今年、また屋根裏から入られた
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:23:01.95 ID:???
>>454
40万使って、いまだこのスレに?



ガクブル
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:33:19.30 ID:???
>>465
一昨日回収に来てもらったんだけど、まだ音がするような気がするんだよな…

一時期の大運動会よりは全然ましだけど、神経過敏になってんのかなw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:45:33.64 ID:???
あーそのなんだ。業者に頼むのは防鼠であって駆除じゃないぞ。
防鼠(遮断)しなけりゃいくら駆除したっていたちごっこなのは一般人でも業者でも同じこと。
防鼠できそうか聞いて、できるなら見積を取る。できないなら諦めて断る。消毒とか全く意味ないから。

業者による駆除に意味があるのは、防鼠できない事業所と定期契約して継続的かつ徹底的に数を抑え込む場合だけ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 04:31:08.34 ID:???
こうなってくると、信頼の中国製殺鼠剤が欲しくなるな。

中国のって凄いんだろ?、食い物に混ぜると人間だってコロリと死ぬんだよな。
日本にも必要だと思うんだ。奴らを確実に殺るには、もうそれしかない。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:10:40.19 ID:a6J+F4B6
今朝リビングにいるのを目撃しました! ><
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:13:55.91 ID:???
おまえら、N対策で楽しそうじゃん。
あれこれとやりすぎて、Nにバカにされていたりして。
ここはN仕掛けづくりの工作までしているやつさえいるし。
おまえらは、N退治に、ぬことか蛇とか猛禽類とか勝手に使いすぎ。
N退治に使われる動物の身にもなれ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 10:56:26.09 ID:GjipDMvF
再度カラシ作戦
業務用の粉ワサビとカラシとの大袋とブートジョロキア粉末購入
床下に、送風機で送りこんだった
外から眺めてたら3匹ほど出てきた
出てきた場所にはブートジョロキア粉フリフリとハッカ油設置

来月エアガン買って送風出来ないエリアに打ち込む予定(激辛爆弾

どーせ古い家だし、とことんやったるwww
やべぇたのしくなってきたwww
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:00:13.18 ID:GjipDMvF
>470

おれは楽しいぞw
ヘビは触れないし猛禽類も怖いしぬこも嫌い
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:31:00.98 ID:???
>>468
中国製というか、昔懐かしのネコイラズとかは全部そうだったね
犬猫や人間様にも効くやつが一番効くんだが、規制されちゃってて今はビミョーな毒しか使えない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:00:01.75 ID:???
しかし、マンガとかアニメに出て来るネズミって美化し過ぎだよな。外見は確かに可愛いとは思うけど、やることはエグいじゃん。

不法侵入はするわ、食い物やコード等かじるわ、あげくの果てには糞の置き土産までするからな。なんでネズ悪なアニメやマンガって無いんだろ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 15:29:56.85 ID:???
悪役にするとアニメやマンガにはリアルすぎるんじゃね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:14:27.51 ID:mhRN9W9o
今は冬に備えて食いだめしたいはずだからデスモアプロにマヨネーズ少量つけて設置すれば食ってくれるはず。そして外で逝ってくれ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:16:13.35 ID:3WgsCqM1
欧米ってネズミが本当によく出てくるけど、実際にネズミ被害被るまではあまり
気にしてなかった
イギリスなんかも昔からすごくてバッキンガム宮殿はやつらのすくつらしいね
きっと、あっちの人も被害多すぎてかわいい存在だと妄想しないとやってけないんだよw

一時期事件で有名になったタリウムって殺鼠剤用の毒なんだよね
薬局でハンコ押すと売ってくれるらしいけど、これくらいの猛毒じゃななきゃ
毒耐性あるクマネズミには効かないだろうね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:27:37.82 ID:???
昔、クラスメイトのうちにいったら
皿に団子がのってて、これなに?ってきいたことあったな
けっこう昔は強そうな殺鼠剤つかってたんだろうな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 07:43:23.70 ID:???
まーた新入りが来たよ(汗
うちは食い物ねーし、冬はめっちゃさぶいぞ。

ネズ社会にも上下関係とかあって、金持ちそうな家(部屋)にはボスクラスしか住めないのかなーとふと思ってしまった。
うちは家主と同じく底辺のしか来ないんだろな…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:12:37.03 ID:???
>>479
そう考えるとかわいそうw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:18:42.09 ID:???
>>479
泣けるやん
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:45:29.36 ID:60cWpqnr
>479
また?
よっぽど開放的な造りの家なんだね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:49:27.72 ID:???
急に鼠が出てきてビックリして鍋で叩き潰してしまった・・・
ペチャンコに潰れて中身が出てる鼠を泣きながら掃除した。
流し台が凹んだ。
急に出てこられると力加減なんて無理。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:59:36.98 ID:???
奴らって妙にブヨブヨというかプヨプヨしてるよな
もっと硬いかと思ったらプヨンプヨンで驚いた
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:00:58.78 ID:???
>>483
お疲れさん。
とっさに叩けるなんてスゴいじゃん。

自分は絶対足がすくんで何も出来ないよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:03:34.66 ID:???
ゴキブリじゃともかくネズミはなぁ・・・・
内臓出ても困るしw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:12:56.48 ID:???
あの素早いネズミに鍋で対応できるなんて>>483さんの反射神経すごい!
もぐら叩きで日ごろから鍛えてるのか?w
出来ることなら頭狙って脳震盪起こさせて、気絶したところを粘着にくっつけれれば
最高なのに

Gもおもいっきり叩くと白い内臓でるよねw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:13:06.49 ID:???
あれ、このスレってこんなに消化速度はやかったっけ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:28:13.17 ID:???
私は最近入ってきたものですw去年もきたけどまた出たから

ねずみってでかいし、コワイからよく殺せたな〜とビックリ
たしかに殺しちゃえば一匹減るな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:55:12.95 ID:???
天井裏、動き出した
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:02:48.18 ID:???
総員第一種戦闘配置
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:11:48.96 ID:???
これよりねばねばによるゲリラ包囲網作戦を開始する!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:25:21.27 ID:???
ラッ(ト)ジャー
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:47:14.97 ID:???
エアコン周辺から音がするけど入ってこようとしてるのかなー。
気温変化でプラスチックが収縮する音と似てるけど違うんだ。
金たわし食われたからまた新しいの周りに詰め直さないと。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 07:50:23.63 ID:C8LVIiKR
ネズミが入れる家と入れない家との
格差だよな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:39:54.30 ID:???
ねずみ駆除した後も、神経過敏になっており
ちょっとガタガタすると
またはいってきたんじゃないか?
と思って心配になってしまいます
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:01:07.45 ID:???
スズメとかの鳴き声も
ネズミか?と
思ってしまう…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:23:20.05 ID:lA9az2Co
↑換気扇にとまるスズメの泣き声を
ネズ公の声と勘違いして、ビクつく・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:28:48.60 ID:???
黒い小さなゴミがあると
糞だ
と思ってしまう
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:28:55.56 ID:???
あーそれ俺もすごくわかる!もう駆除したから気にしなくていいのに、
天井裏からドタドタドタとか聞こえると未だについネズミかと一瞬思ってしまう
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:24:20.12 ID:VmRcpHMw
くそう粘着に糞残してきやがった。屈辱感はんぱないな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:36:22.14 ID:???
粘着って1匹つかまった同じところに仕掛けると
2匹目かからなかったりします?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:04:40.89 ID:???
どのみち迂回できるなら迂回しちゃうんであんまり関係ないみたい
連中が通らざるを得ないところに置くのがコツ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:37:13.47 ID:7DiCytCP
ネズミは言葉を理解するんだろうか!
気味が悪い
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:50:37.72 ID:???
エサになりそうなものをみんな隠せばとりあえず部屋から消えてくれますか...
屋根裏は走り回ってもええけど部屋には入らないでくれ〜!!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 02:03:22.12 ID:???
布とか紙とかも巣材として盗みにくるよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 02:57:59.10 ID:???
それはかなりハードル高いな...
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 04:51:29.36 ID:???
>>503そうですか。絶対引っかかるところに置くしかないな
屋根裏から天袋にくるので、1匹目を捕らえたときと同様に
またわなをしかけたんだけど
朝いなくなって夜戻ってくる、3日目だけどわなにはかからない
あいつたぶん会社にでもいってるんだな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 06:53:26.84 ID:7DiCytCP
流しの奥下の隙間を板でふさいだのに毎日ガリガリという音がする。
ネズミか?もしネズミなら何故そうまでして侵入したがる。食い物もないのに。
いつ突破されるか不安な毎日(´ω`)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:03:59.37 ID:???
>>509
あなたが好きだから…

それか上の方であったように、ネズミ社会の上下関係の事情かもね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:34:43.85 ID:???
丹念にモルタルとエポキシ系パテを使って小穴を塞いきたら
やっと当たり!があって1週間ほど出現していない
 出現の判定は台所とリビングの出入り口に粉まいて足跡をチェック
している
 今までの戦果:猫が1匹捕まえた
          粘着が5匹
          昔ながらの餌つけるバッタン罠0匹

 2軒隣に飲食店があるけど発生源はここかな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:25:25.71 ID:???
なんかここおもしろいな。
この前、真っ暗なところを自転車で走っていたら動物が横切る。
最初は猫かと思いきや、よく見たらNだった。
これはN絡みの最大のトラウマ。
別な日には買い物に行く途中に交通事故死しているN発見。
人間様の道路を堂々と横切るとはN恐るべし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:32:31.83 ID:???
おまえらの家は不衛生そうだなw
NはともかくGまでいるとは。
おまえらもNを簡単に捕獲できて凄すぎ。
うちのは、天井、壁の中、トイレの床下に出たが、超音波で撃退した。
壁の中から超音波の機械に向かってNがタックルしてきた時もあったがなんとか耐えた。
それはNがうるさいバカ野郎とキレたのかな?
ところで、おまえらはN撃退のプロの人の特集番組を見る?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:57:11.46 ID:???
家に穴があいとりますねん
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:27:15.98 ID:???
今日の朝、粘着シートに捕まってました。イカリ消毒のチュークリン3ブラックという黒色の粘着シートです。この上にペットショップで売っているハムスターのエサ(トウモロコシやひまわりの種、ペレットなど)を少しだけのせて置くだけ。この手口で2回捕獲しました。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:56:24.34 ID:???
家の周りの外にシート置いてもムダかしら
天井裏を開けても昔対策したつもりだったのか
開けた横が板貼られててセットしたりできなくなってるんだよね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 03:50:05.86 ID:???
どうしたもんかな
いままた屋根裏に帰ってきたみたい
こそこそこそこそ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 09:24:39.04 ID:UoB5pvZS
クマもドブも人間を噛むの?
怖いな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 09:59:41.81 ID:???
>>513
不衛生な事とNやGの存在は関係無いよ。
特にNの存在は建物の欠陥だから。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:15:23.40 ID:???
♪チュー、チュー、ねずみでチュー。夜は天井で運動会、楽しいな楽しいな、人間はオマヌケ〜何にもできないw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:57:40.33 ID:???
N公のかかった粘着シートを畳んで新聞紙で包んでハンマーチャンス☆!
100均のゴム大ハンマー使える
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 14:40:20.46 ID:???
デスモア他、毒餌を置いて16日経過
毎日かなりの量が減っているのに、壁の中の鳴き声と天井裏の足音が
止まない…何十匹居るんだヽ(`д´)ノ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 15:08:21.99 ID:D/wkQkum
>>518
人間が寝たきり、病人になったら、
ネズミの格好の餌。

いっぱい増えたら、昼までも、人間を遅いにくるね。

524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 15:27:51.83 ID:???
まあでも食べ物や布が露出してたり物が散らかってたりすればNには天国だから衛生というか整理整頓は大事だな
最新鋭のビルがN天国になるのは構造に加え露出した生ゴミ等の多さが原因だし

しかしどのみち、不衛生だからNが出るとは限らないが、Nが出れば必ず不衛生になるな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 15:35:14.04 ID:D/wkQkum
誰かお笑い芸人で

ネズミの出る家のことを
欠陥住宅かとネタにせんかな。

欠陥住宅、多すぎ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 15:48:11.98 ID:???
ま、設計図は完璧でも施工するのは中卒のあんちゃんたちだし
儲けを出すためにはどこかしら手を抜くからね
手抜きされて本当に怖いのはNじゃなくて耐震強度の方だけど
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 15:56:16.66 ID:???
最初は欠陥なくても、クーラーとかアンテナとかソーラーパネルとか取り付けたり
配線で穴あけたりしてめでたく開通というパターンも多いので
そういう工事する時は目を光らせよう…とこのスレで言っても手遅れか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:46:53.34 ID:UoB5pvZS
>522
デスモアの他の毒餌は?
少々高くてもデスモアプロが効くんじゃない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:10:25.25 ID:???
>>500
ネズミじゃないとするとハクビシンとかアライグマかな?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:56:45.44 ID:???
親戚の家にはアライグマがはいりこんだよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:16:20.26 ID:???
>>525
いつも必死に書き込んでるのを見てて思うけど知能低いよね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 03:52:52.52 ID:???
ポポロンや食パンに粉末状にしたデスモアプロを水やハチミツでペースト状にして、その後まぶして放置
全部食われること3回。

どうやら勝利した模様。4回目は一個も食われないまま、ここしばらくNの気配が綺麗に
消えた。壁の中でゴソゴソ音がしないし、天重裏からの音も無し。投げ込みタイプを丁度一箱分で勝負が決まった。

もともと食い物系は一切放置してなかったので、何かを噛じられたとかの被害は
最初から皆無だったけどね。

結論としては、食わせればやっぱ効果が出るってことだ。人間が食っても体に異常が出そうな
量だったし、全滅に違いあるまいwwwwざまーみろwwwwwwwwww勝利の後の心配は
やっぱ死骸のことだな、どこで死んでるのかわからんし、冬場の内に干からびてくれるのを
祈るしかない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 03:56:51.71 ID:???
>>532
とりあえず、おめでとうございます。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 04:00:19.11 ID:???
庭で猫に襲われたらしいねずみがしんでいたのだが
まず中身がなくなって、皮がのこるんだね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 05:24:53.99 ID:???
天井裏で大運動会中で眠れない
こういう時って繁殖活動中なん?一年に2回くらいあるんだけど
静かにして出てこないなら放置してやるのに
調子に乗りやがって

寒くなってきたので用意していたデズモアプロと粘着シートの出番だな
上記を参考に、ハチミツにまぶして食パンとチーズに塗ってみる
もう勘弁ならん
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 05:50:22.82 ID:???
食パンは水につけて水分を吸わせた後、パン粉をつけるような感じで
粉状に砕いたデスモアプロをたっぷりまぶすといいぞ。
水にももちろん粉状のデスモアを溶かしてあるので、紫色のパンになるね。

オレが思うに、固形状のままだと薬剤だけ避けて、おとりの食材だけを食うような気がするので
とにかくNの体内にデスモアプロが入るように工夫するのが勝利の決め手だ。

食いつきが良かったのが食パンに初蜜とか、ホットケーキシロップで
食いつきが悪かったのが、ポテチにペースト状のデスモアを挟んだやつだったな。
ポポロンはチョコが常温でも柔らかかったので、チョコ取り出して、デス粉と混ぜて
元に戻してやったがこれも食いつきがよかった。

健闘を祈る! 死骸がちょっと心配だ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 06:52:53.35 ID:???
天袋から屋根裏に上りたいんだけど
どんな感じなの?
人一人はいれるかなあ?むかしの家なんだけど
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:31:20.22 ID:???
>>537
木造なら入れるだろうから、その前に必ずマスク着用して釘が出ていたりするから絶対「頭上注意」してね
先ず天袋から顔突っ込んで、目が慣れたら360度見回して、外の光が漏れていないか確認するといいよ
暗闇のはずなのに外光が見えたらそこを確認(屋根の端や通気、配管孔が破損してる事がある)
懐中電灯辺りを照らすと柱や電灯線(Fケーブル)のビニール被服とかかじられてるのが確認できるかもしれない、糞もどれくらい落ちてるか?
天井裏を移動する時は、体重をかけてもよい場所を良く見極めて足元をよく見て、天井踏み外さないように気をつけてね

539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:38:43.20 ID:AW8aRDmY
デスモア(プロじゃないほう)設置して約1ヶ月、少しずつしか減ってないけど、ここ3、4日天井裏・壁の中などからネズミの音が一切しない。勝ったの?
デスモアで?
1ヶ月ぐらいで結果がでるんだろうか。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:53:23.91 ID:ujQPU8RS
いつまで、ネズミ退治続けるの?

541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:20:04.83 ID:???
>>538
どうもアドバイスありがとうございます
釘がでているから頭上注意なんですね
色々気づかなかったことが多いのでビックリです。
あんまりにもねずみが駆除できない場合は、登って確認する覚悟ができました
屋根裏のぼったらねずみがいっぱい死んでたりしたらどうしよう。。フンとか掃除したい。
誘導えさつき粘着を使ってみようかと思っています
わさびの毒えさ、昔ながらの毒えさ、投げ込みの毒えさのデスモアプロ色々かんがえたけど
よく効くといわれるデスモア2500円もするので、躊躇・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:20:06.90 ID:???
大根かじられた 廊下バタつきだしたorz 数ヶ月ぶりに帰還しやがった
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:37:31.37 ID:???
実際に覗いてみればすぐに気付くとは思うけど
天井裏の掃除はちょっと一般人の手には負えないんじゃないかな

駆除を業者に頼むと料金の半分ぐらい掃除代だったりするから
自分に本当に必要なのは何かを考えて対策を取ろう
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:42:10.15 ID:???
高い毒餌に手を出すのは、普通の毒餌を確かに毎日食べているのに一向に鼠が減らない場合だけでいいよ
食べてなければどんなに強い毒だって効かないんだし
他の食べ物をほぼ完全に隠さないと毒餌はまず食べないから

まあもう数年すれば値段もこなれてくるとは思うけど
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:16:17.98 ID:???
天井裏の掃除はあきらめます・・
見るのが怖いっつ-か見てはいけないもののようなw
今いるねずみを追い出すことが優先だし穴が開いてる箇所を見つけることもしたいし

うちは天井裏だけみたいなので、食べ物をあさることはないみたいなんだけど
最後の手段として毒えさは使うことにします
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:12:23.94 ID:???
もう負けそうペストコントロールさんに相談しようかな _, ,_(;´Д`)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 14:21:57.19 ID:???
どこから天井裏に出入りしてるんだろう
部屋には一切出てこないから、外で餌調達してるんだろう

出入り口わかればなあ
古い家なんでどこもあやしいしーと考えてて思いついた

全部段ボールで軽く塞いでみて空けられてるところが出入り口じゃね?
全部ふさがったままだったら、2階と1階の間とかだよな
それならお手上げだけど(;´д`)
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:28:06.06 ID:???
出て来ないってのは単に気付いてないだけじゃないの?
連中、天井裏では運動会するが摂食行動の時は完全ステルスだぜ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:14:29.08 ID:???
帰宅したらクマが一匹粘着シートに引っかかってた
まだピクピクしてたから包丁で何度も刺してぶっ殺したわ
マジで勘弁して欲しい超気持ち悪い
現場にファブリーズしまっくたけどそれで大丈夫かなぁ・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:55:43.82 ID:???
包丁刺してファブリーズって感覚はよくわからん
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 01:32:57.39 ID:???
残酷な書き込みは虐待厨だから相手にしちゃダメ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 02:05:57.42 ID:???
ネズミ捕りにクマ?北海道?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 05:58:13.88 ID:???
台所に米は米袋でむきだし、果物のダンボールもそのまま
置いてあるけど被害一切ないしフンもどの部屋にもない
室内の防ネズミ対策は前の住人がしっかりやってったみたい

鴨居を崩してるのを発見したんで出てくる前に
ハッカ油流した後で全部固めてやったww

地下の通風口が怪しい。。。
前に出てたスチールウールは詰めたら効果あり?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:52:00.42 ID:???
また近所で家の取り壊しやってるよ。
来なきゃいいけどな…
チュー公。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:46:13.25 ID:???
先輩方に質問:
デスモアとかネオラッテとかの味付けについてググってたら
ごま油、コーン油、ソース、マヨネーズ、鰹節、小麦粉、砂糖
と色々あってどれがいいやら迷っています。

個人的な経験上の情報でかまわないので「これで良く食ったよ」
というのをお教えいただけませんか
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:32:42.48 ID:???
すぐ上にハチミツトーストのレシピがあったやん
天然で香りもいいからそら食いつきいい罠
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:50:40.99 ID:???
台所にいろいろ食べ物あったけど、ほとんどみえないように端に置いてた
未開封のメープル風味のする香りの強いビスケットが食いつきすごかったよ
片づけた後も、そこ狙ってうろついてた
密封してて匂いしないはずだけど、なんで美味しい物だとわかったのか謎
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:09:52.36 ID:???
クマちゃんは植物食メインだけあって植物の香りに弱いみたいだね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:49:42.15 ID:???
さっきから雨戸の収納スペースみたいなところを野良猫が必死に覗き込んだり顔突っ込んだりしてるんだが
もしかしてNを発見したんだろうか…?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:55:36.29 ID:???
>>559
「戸袋」だな
いるぞ、絶対!
うちは戸袋の上に隙間があって、そこから侵入されたよ
デスモアプロで静かになったんで、板打ち付けて塞いじゃったんで
雨戸出せないw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 03:33:34.72 ID:v2SlzMqU
床下覗いたらヘビの抜け殻があった。
夏の間ネズミが出ないのはヘビーさんのおかげだったのか。
うちは田舎住まいで、ヘビの抜け殻は縁起がいいって言われているから、そのままおいておくことにした。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 04:13:32.39 ID:???
うちはハチゴキブリハエヤモリ蜘蛛ねずみ
いろんなのでてきたけど
いちばんうれしくてよかったのは
鳥だなww
屋根のスキマで子供育てて、朝ちゅんちゅんうるさかったけどな
雨戸収納のところにふかふかの鳥が隠れてるのもあったな>>559もそれじゃない?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 05:44:25.03 ID:9lCVs2HQ
テスト
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:56:58.54 ID:???
>>562
戸袋の中に隙間があるとそこからNが進入してくるよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:58:34.34 ID:???
間違えた>>564のアンカーは>>559さんへです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:18:50.40 ID:???
うち戸袋自分でホームセンターで分厚い板買ってきて打ち付けたよ
築年数経ってたから、前の戸袋は簡単にはがれた・・・
まるでベニヤ板。っていうか完全にベニヤ板
自分でできるところはやるけど、あんまり高いところだと危険だからね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:54:36.81 ID:???
そろそろ寒くなってきたから、夜は雨戸を閉めたいけど何かコワいな…
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:58:54.10 ID:ITGfoXgf
集団ストーカー工作員(靖国神社編)B
http://www.youtube.com/watch?v=q-B3vFFhf4M&feature=channel_video_title








   ヘ⌒ヽフ  ブヒブヒ                   _マイタニン発見です
  ( `・ω・) ̄|――――――――――――――|_ ∧,,∧
  /    つ. ̄                         ∩(・ω・` )
  しー-J                           ヽ-,_U_,)o

569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:53:15.84 ID:???
>>566
雨戸の一二枚を引き出し懐中電灯で照らすと見えるよ、壁際の下と上に隙間があれば戸袋の
雨戸を引き出す切り込みから入りその隙間から壁を伝わって天井裏へ侵入が可能です。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:55:11.90 ID:???
また間違えた、>>569のアンカーは>>567の人へですn(__)n
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 06:04:49.49 ID:???
わさびの使い方は?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 09:32:22.84 ID:???
寿司ネタと酢飯の間につけたり
すり下ろして熱々のご飯の上にのせて、ちょこっと醤油を垂らして食べたり
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 09:35:42.10 ID:???
最近チョコクリスピーくらいの真っ黒いゴミが部屋に落ちてることがあるけど
これってネズミの糞なのかな…。ティッシュでつまんでみても固くて特に臭いとかはなかったけど
もしネズミだったら嫌だな…。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 10:19:16.51 ID:???
夕べ初めてデスモアプロ使ってみた
今朝まで音がしなかった(゚∀゚)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 11:36:23.04 ID:???
くまの中サイズがバネ挟みの罠に捕れていました。首にもろでしっぽが隣の罠に挟まってました。外すのキモかった。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 11:43:07.97 ID:???
またクマ・・・
ねずみよりか危険ですね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 15:51:23.15 ID:???
ねずみって柿の実たべます?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:36:25.39 ID:???
おおよそどんなものでも食べると見ていい。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:58:00.73 ID:???
柿の実るきせつになったら急にあらわれだしたからさ
そっか何でも食べるよねあいつら・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:12:01.01 ID:???
米でもナンでもおk
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:45:14.90 ID:???
塞いだ穴に体当たりしてくる…
こっちからドンッって叩くと「ちゅーちゅーちゅー」って
捨て台詞残して去る
怖いよー><
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:23:32.95 ID:???
>>581
うちにいたやつと似たものだな。
うちにいたやつは姿を見せなかったが、壁の中から超音波の機械めがけて体当たりしてきたよ。
Nにとっては、うるせ、バカ野郎だったのかな?

しかし、ここを見ていると、熊をも捕獲できるやつがいそうだな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:37:27.92 ID:???
>>574
遅効性なので120%気のせいです。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:49:51.84 ID:???
うちの天袋、天板ずらして天井裏を覗けるんだが、ただのベニア板だから
閉めておいてもどうもNが自力で開けられるらしくていつの間にか開いとる。

>>579
ご近所一帯のNにとっちゃボーナスステージですなー
来月にはあちこちの天井裏で子宝に恵まれることでしょう♪
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:24:38.25 ID:???
落下点や通過点に画鋲ボード置いておくといいよ。
学習してルート変えるか来なくなる。

壁の中で通過点わかってる場合は画鋲さしとくとGOOD。

処分が若干問題だけどね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:07:10.56 ID:ClDKEfMS
100均の業務用の粘着材だったかな?引っ掛かりました。
http://f.pic.to/2lqc8

587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:33:20.84 ID:/Kf0UadP
本当にクマネズミ・ドブネズミはキモいね。
街中のクマネズミ・ドブネズミを絶滅させても生態系にはなんら影響ないはず。
クマネズミ・ドブネズミは百害あって一利なし
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:42:03.25 ID:???
ここのみなさんのコメを読んで
食べ物を収納&観葉植物はベランダに移動した古い木造アパートです。

ガスコンロの受け皿におかゆがこぼれてしまったので、これは..と思い
デスモアプロを粉にしたのを受け皿に振りかけて紫のドロドロにしたところ

食べました!! 汁がきれいになくなったYO!!やった〜〜(嬉)
デスモアプロにマヨ&油&カツオブシは見向きもされなかったのに。

ガスコンロの受け皿が紫になってるけどがんばります。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:31:32.62 ID:???
>>586
外見だけは可愛いんだけどね…

ネズミゲット乙
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:36:32.76 ID:???
そういや炊飯器の露受けとかきれいに舐めてくよな連中
いつも食べてるものに毒を盛れれば一番確実か
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:43:15.19 ID:???
>>587
そう思ってドブネズミを壊滅させた結果が今日のクマネズミ天国だという話もあるから
そう単純なものでもないらしいけどねー
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 02:06:36.33 ID:???
夜中台所に出るときはなんかボコボコいってるよね
はねてるのかなんなのか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 02:13:33.02 ID:???
どっひゃー露受けとか受け皿?
背筋が寒くなった
うちは押入れの隙間や角など
アホかっちゅーくらいに金属系テープ?が張り巡らされてて
天井裏はうるさいけど下に出てこないので
この話はエグかった。
掃除大変ですよね、雑菌怖いし

今年の冬で勝負をつけたい。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 02:15:31.88 ID:???
「食べ物を隠す」という時にはそういう人間が食べ物と認識しないようなものまで
完璧に綺麗にしないといかんから想像以上に大変だよな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 02:33:11.09 ID:???
粉物や米やにおいのいいものメープル味のコーンフレークなんかすきみたい
人間と同じか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 02:36:17.70 ID:???
本日よりNと戦闘開始、Nの侵入孔を3ヶ所発見して付近の蜘蛛の巣に絡みつくNの毛も確認。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 02:42:46.29 ID:???
クマちゃんは穀物好きだからね
肉やチーズが好きなのはドブちゃんで、老人や赤子の肉を齧るのもこいつらだな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 04:08:26.20 ID:???
>>590
Nが台所に出没する家のガスコンロの受け皿がいつも奇麗なのか」・・・メモメモ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:33:35.63 ID:jtwCmoKe




102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 08:28:17.00 ID:u+zT2c42
良く新台、旧台を問わず調整中の札が掛かった台を見かけた事は無いだろうか?
もちろん、部品の自然故障も有るが実は一番多いのはゴキブリ、ネズミによる配線ショートが原因だ

以上の点を踏まえて読んで欲しい
貴方は口の開いた飲み物を飲んでいませんか?(缶コーヒー、缶ジュース)
それを台の横、台の上に置いてませんか?


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:06:05.32 ID:KI73EWuW
>>121
販売機の中は暖かくてゴキブリの住処になってるよ

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1321887606/100-999
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:44:01.28 ID:raVJrMlC
>>586
GJ!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:26:42.33 ID:9FGXyTRg
a
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:34:48.41 ID:9FGXyTRg
今朝夜勤から帰宅してドアを開けたんですが、テーブルからでかい物体がスキマにジャンプしていくのが見えました。
玄関脇においやり、外に出そうとしましたが、既にネズミは消えていて玄関脇をしゃがんでよくみてみると、コンクリのでかい穴が数か所空いてました。

7月に入居して外観はぼろいけど、中はリフォーム済みだと聞かされていましたが、完全に欠陥住宅だったみたいです。

いつも黒い糸くずのようなモノが床にあり埃だと思い放置してましたが、どうやらネズミ関連のゴミっぽいです。

最近夜中に物音がするなと思ってましたが、完全に同居してたみたいで・・・笑

あと、実家からみかんが送られてきて(段ボール)最近変な腐り方してるなーっとおもってましたが、
実はネズミがかじってて、同じ箱に入ってる物を共同で食べてたみたいです。
今日もミカンを食べていたんでしょう。あとふりかけも・・・

今から大掃除しますが、正直長いこと同居してたと思うと吐きそうです・・・

603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:38:17.30 ID:???
きっとNさんたちがリフォーム工事をしてくれたという意味だったんだろう
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:13:10.80 ID:???
>>602
穴をふさいだ後に
粘着で捕らえる?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:38:25.80 ID:???
>>599

パチンコ屋を潰すのにいい手だね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:15:33.54 ID:ClDKEfMS
>>586です。
今朝チビと普通サイズを捕獲したそう。
これで計5匹。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:36:01.59 ID:???
粘着はかかる時は面白いようにかかるよね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:00:30.12 ID:???
三角形のチーズにデスモアプロ練り込むしかないな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:12:57.50 ID:???
チーズとか素人ですか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:22:24.26 ID:???
ピーナッツバターやマヨネーズで覆うと食いつきがいいらしい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:49:00.87 ID:???
トムとジェリーに出てくるあのチーズなら
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:58:19.81 ID:???
日本と違ってあちらさんはドブネズミの天下だし
どこの台所でも剥き出しで長期放置されてる食べ物といったらチーズだったから
ああいうステレオタイプになったんだろうね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:43:38.52 ID:???
ヨウツベで「ネズミ罠」とかで検索すると、いろいろと参考になるのが。あ今、近所の猫が屋根でNを追いかけ回し始めたお。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:48:00.92 ID:???
家の天井裏にいるのはわかってたけど
部屋に侵入された形跡がなかったから放置してたら
一昨日、自分の部屋に侵入された形跡を発見してしまったorz
盗られたガムを同じ場所で食べてるから、先程その場所に粘着シートを
敷いて1時間後に様子を見に行ったら奴と鉢合わせてしまった。
しかも警戒してやがった。2年位前に決着が付いたと思ってたのに。
また長い闘いになりそうだ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:57:30.85 ID:???
>>614
居るよね、出戻りネズミ。
うちも数年前に姿は見せなかったけど、押し入れの中でガサゴソしてた。夏場だったからゴキだと思ってたが、最近それと全く同じ音がするし天井も騒がしいから、ネズミだったんだな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:05:53.76 ID:???
>>586
これはハツカネズミ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:02:32.06 ID:OYgnePMc
>>585
画鋲というのは、いいアイデアだね。単なる板じゃなく板にびっしり画鋲くっ付けとけば噛られて突破されることはなさそう。ネズ公め〜
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:22:43.94 ID:???
その手の嫌がらせはネズミ、特にクマネズミは「ゲーセンに来たようで面白い」って、楽しみにするみたい。
あそこは危険、ここは安全と真っ暗な中でも記憶して行動する。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:23:35.62 ID:???
その手の嫌がらせはネズミ、特にクマネズミは「ゲーセンに来たようで面白い」って、楽しみにするみたい。
あそこは危険、ここは安全と真っ暗な中でも記憶して行動する。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:48:41.05 ID:???
>>588です。

デスモアプロおかゆを毎晩置いてるんだけど、
すごい食いつきっぷり(汗)もう5日目くらい 。。
いつになったらNは消えてくれるんだろう?!?!?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:04:31.95 ID:???
柿の実全部もいだら
こなくなったような気がする
気がするだけかな?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:08:19.39 ID:???
デスモアプロって一回食ったら死ぬんじゃないの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:11:48.20 ID:???
ジフェチアロールがっつり食べてるのに5日はちょっと長いねえ
不特定多数のNが自由に出入りできる環境?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:14:50.77 ID:???
>>621
全部もげたのかー、何よりの対策だな
しかしそんな環境ならアオダイショウ様が暮らせそうだw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:30:28.07 ID:???
>>624
柿の木が屋根にかかってるから、実を目当てに鳥やなんかがくるからね
熟した実を食べについでに泊まりにきてたのかなと
柿の実もいだ当日はごぞごぞ言ってきてたっぽいんだけど
今日はもう音がしないので、こなくなったっぽ
青大将は最近はいないかな。ヤモリがものすごい
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:32:22.85 ID:???
>>625
田舎?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:35:23.97 ID:???
>>626
都内
額ほどの庭に虫鳥ヤモリがいっぱい

ってかこのスレみんなよいっぱりですね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 03:30:23.87 ID:sARTb/qD
ありとあらゆる食べ物をかじれました。
三温糖、上白糖、小麦粉、パスタ、米、きなこパン粉等々。
気が付いたら穴が開いてたみたいな。

100均の赤い粒粒は効きません。
食べて無くなるだけで死にません。
粘着材は良く効きます。
さきイカは匂いがキツいのか良く引っ掛かります。

629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 06:43:55.23 ID:???
デスモアプロってのは致死量自体は少ないけど死ぬまで時間がかかるから
生きてる間に残ってるのも食べられちゃうってこと?
「お前はもう死んでいる」ネズミにガツガツ食われるのもなんかもったいないな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 07:10:15.40 ID:???
アウシュビッツじゃないんだから
毒ぐらい効率考えずに好きなだけ喰わせてやれよw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 07:28:22.06 ID:???
でもデスモアプロなんて高いじゃんか
ねずみ破産しちまう
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:13:58.79 ID:???
デスモアプロの箱かじって中身食われた
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:21:32.79 ID:???
デスモアプロ食って下手に生還させると一族ごと二度と食わないからな
食ってくれるならいくらでも食わせて少しでも殺しておいた方がいい
業者頼むよりはずっと安く済むかのだけが救い
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 10:27:51.85 ID:???
1回喰わせればいいとはいっても死ぬまで喰い続けることに違いはないから
別にワルファリンの毒餌より少なくて済むわけでもないってことか
それなら安い毒餌でできるだけ片付けた方がいいな…
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 11:11:07.62 ID:???
しかしスーパーラットにワルファリンをいくら食わせても死なないから結局プロ買うしかない。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 11:13:20.83 ID:???
ちなみにワルファリン耐性があるのは全体の3割ぐらい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 11:52:04.14 ID:???
>>588、620です。

2ちゃんの過去ログあさってたら、1匹あたり最低でも1週間以上+1パックくらい
食べさせない死なないことが分かった。orz
がんばれ、がんばるんだ 。。。
638やしきたたかじん:2011/12/01(木) 12:59:07.99 ID:OYgnePMc
屋根裏に朝鮮イタチ投入せいや、一発で解決や
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:50:19.95 ID:???
ネズミがいなくなった後そのイタチはどうしたらいいのって話
ヘビもズルズル動く音がうるさいだろうし
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:38:08.81 ID:???
ガンバの大冒険
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 01:02:27.79 ID:???
みんなの周りのホームセンターとかデスモアプロ売ってる?
無印しか売ってないや。通販面倒だから普通に買いたい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 01:08:33.19 ID:???
>>641
昔からあるような薬屋とかドラッグストアにも売ってるよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 02:31:26.85 ID:???
うちの近所にある激安スーパーに売ってるな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 07:20:36.08 ID:???
賃貸のコーポだけど、引っ越し当初からねずみが天井裏にいた。寒くなってから一層賑やかになってきてちゅーちゅーどたばたうるさい。
捕獲すればいいんだろうけど天袋から天井裏見るのすら大変だしやりたくないよぅ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 07:25:43.98 ID:???
ちなみに部屋には降りてきてる形跡はない。けど住んだ時からダニ被害にあってるので冬の間になんとかしなきゃいけないのかなぁ。
ねこ飼ってるんだけど天井裏には関係ないんだね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 08:37:19.01 ID:???
猫が天井裏にに入れるように工夫すれば? 猫は天井裏すきだよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:22:35.95 ID:XYPvRTgo
ネズミ居るって分かったら、すぐに対処しないと大変だよ。
繁殖して殖えるばかりだから。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:41:25.79 ID:???
現実には喰えなきゃNも餓死するんで食料の供給量以上には殖えないよ
捕ったり殺したりに気を取られがちだけど、1に封鎖2に兵糧、3・4がなくて5に清掃
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:42:59.26 ID:???
逆に言えば封鎖と食料隠しができてなければ
対処のつもりでいくら殺したところでまた来るし殖えるしで一時凌ぎにしかなりゃしません
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:40:33.05 ID:???
チュートルマンを購入してセットしました。現在、三日間経ちましたが成果無し。成果でたら報告します。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:56:16.67 ID:???
もう買ったのに言うのもなんだが、粘着シートを四角く折るとトンネル型にして使えるから
それで引っ掛かる奴がいるか試してみてから導入しても遅くはないかも
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:04:04.37 ID:???
チュートルマンでは4匹捕まえたけど、それいらいさっぱりだ。
3千円で買ったから一匹あたり800円弱のコスト。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:30:55.05 ID:???
やっぱり、一番効くのは、青大将だね、倉庫に青大将が侵入してきて、ほっといたら、てきめんにN、いなくなった。蛇が多分いなくなったら(冬眠かも?)、またNが外から侵入するようになった。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:48:14.35 ID:???
蛇もねこも天井裏に解き放つ勇気がないです。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:18:09.42 ID:???
>>625
うちの柿の木はイラガと鴉がすごい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:16:07.28 ID:???
>>652
たっけ〜〜。うちも去年から出はじめて、粘着を100均とホムセンで買ってきてそこらへんしきつめたから
1匹800円とはいかないまでもかかったなあ
>>655
あれからいなくなったと思ったのはかんちがいで、やっぱきてました。。。柿関係なかったのかも
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:22:56.89 ID:???
そりゃ柿が実って目に入るようになったのはもとから近辺にいたNだろうからね
喰った柿のパワーでNが殖えるのはこれからさ!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:29:11.00 ID:???
やめてくれいw
天井裏にいるはずのやつが下にもいるんじゃないかと少々の音で疑心暗鬼
神経過敏になってるんだからww
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:07:33.96 ID:???
完全封鎖して共食いして消えていくのを待ってると
死に物ぐるいであちこち穴あけられて被害が室内まで
及びそうで怖い

天井裏で住んでる限りは出入り口見つけて
シート、毒餌をせっせと仕掛けるしかないんじゃないの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:19:15.15 ID:???
天袋から屋根裏ちょっと覗いたら外からの光があちこちからはいってきてた。隙間だらけ。これ、ねずみ捕獲しても意味ないよね…
こんなコーポ住むんじゃなかった。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:04:08.91 ID:???
築何年くらいなの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 05:59:16.44 ID:???
>>659
完全封鎖できてるなら屋内に残ったNは罠ででも毒餌ででも簡単に殲滅できるでしょ
そもそも完全封鎖できてれば餓死まで数日しかもたないはずだけど
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:09:15.75 ID:???
築20年くらいかな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:27:29.58 ID:uPRRrq4j
ネズミ駆除業者で評判の良かったところは
リフォーム会社出身だったりする。

日本家屋は欠陥だらけなんです。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:30:43.43 ID:???
>>663
そうなんだ・・地震とか木がくさったりとかで、すきまになるのかなあ
うちは36年なんだ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:37:27.85 ID:???
寒い季節になったから、大鍋で台所に置きっぱなしに出来る料理にしたいけど蓋を開けて茹でネズミが居たらと思うと…
(」゜□゜)」
ったく手抜きも出来ねーな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:21:32.34 ID:???
そーなんだよな、Nが出てからというもののカレーとかも放置できない
餌になるからというより汚染されるのが怖くて
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:30:03.50 ID:???
圧力鍋ならきっちり蓋ができるよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:45:55.84 ID:???
あと揚げ油なんかもGが夜な夜な舐めてるらしいな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:47:13.99 ID:???
油は揚げるときには180度位になるから殺菌になるよな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:49:08.93 ID:???
Gの唐揚げ食べられる?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:11:52.24 ID:???
ロシア方面とか中国じゃ食ってるんじゃない?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:49:58.61 ID:Ui5Zgg7L
デスモアが効かずに1ヶ月。ついに最終兵器『デスモアプロ』を投入!マヨネーズを一粒一粒にキッチリとコーティングして設置。3日後位に結果がでるかな?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:07:14.39 ID:???
>>668
ネズミの骨まで柔らかく召し上がれま〜すw

ぜひ、お宅の愛猫に!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:02:18.02 ID:???
うちのマイケルももうこれで蒸したNじゃないと食べないんですのよホホホ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:32:39.26 ID:???
>>665
コーポなんて造りが雑なのかねぇ。
あ、側の道路によくトラックが通って揺れるからそれも大きいと思う。そして用水路もあるからそりゃねずみも来るよね。住んでみて初めて気づいた。ちくしょー。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:34:54.31 ID:???
その環境だと天井裏は諦めて
自分の区画にだけ入れないことを考えるしかなさそうだね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:01:27.85 ID:???
>>677
ですよねー。
ダニ被害もあって部屋は綺麗にしてるし、猫もいるから降りてこないと信じたい。
引っ越してまだ半年だけど、さっさとまた引っ越せるように貯金がんばるよ!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:34:16.87 ID:???
>>678
天井だけならまだいいかもね
台所に入られるとかなりこまる
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:38:13.39 ID:???
それはウチだー
天井だけなら許してやるなんて余裕をかましてたら
ああ”〜〜orz
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:52:30.48 ID:???
天井からどうやってしたに降りてきたのかな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:20:39.26 ID:qn2bwutF
我が家は夜中になるとネズミが這い回る家だったけど追い出しに成功しました
ある日、物置代わりに使ってた部屋の古い服を入れてたダンボールにネズミの子供を発見
ただちに子ネズミを処分して部屋に置いてあった全ての物を片付けて隠れ場所を無くしました
その後 2.3日ほど親ネズミを見ましたがヤツラは頭が良いので「この家は危険」と思ったのか居なくなりました
追い出しに成功してから5年ほど経ちますが全くネズミは現れません
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:53:31.57 ID:???
>>680
うわぁ悲惨だね。
ほんとどうやって降りたんだろ。どっかかじられてた?

台所は死守したい…がんばれ猫。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:40:15.84 ID:w+R/DjGd
うちのマンションにネズミがいるのだが誰かがネコを2、3匹マンション内に招き入れたんだが、トタンにネズミの気配が一斉に消えた。
ネコ恐るべし!
ネコには良いイメージ持って無かったが、最近はネコが輝いて見える。連中の存在価値は、これに尽きる
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:14:00.88 ID:???
アオダイショウ様みたいに壊滅はしてくれないけど
いるところには出て来にくい程度の効果はあるのかね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:29:58.97 ID:???
>>684
うちのアパートの隣の一軒家が猫を飼ってた時はネズミも出なかった。

やっぱ、最終兵器は猫なんだろうな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:03:39.27 ID:???
近所は半野良猫だらけだが、ネズミは余裕で増えてるみたいだ…
東京あたりの百戦錬磨のネズミは猫くらいはなめてそうだし、猫も餌付けされてて
やる気なさそうだよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:27:33.28 ID:???
地域猫はガチで何の役にも立たんな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:17:45.22 ID:w+R/DjGd
アオダイショウのようなヘビは冬眠するから冬は役にたたぬ。やはりリーサルウエポンはネコしかいまい!牛乳と水だけやり半飢餓状態にしてネコを飼えば野生の本能全開ネズ公を退治してくれるはず
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:55:56.11 ID:???
猫はやくにたたないどころか
うちをトイレにしている
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:43:33.74 ID:???
真夜中、粘着にかかったネズミがキーキーなく声で目が覚めた。
そのままでは眠れないのでウイスキーを飲んだ。
スポイトで吸い上げネズミにも控えめな量を分け与えた。
酔うことはなかったが気分が落ち着いて再び床についた。
出勤前に見るとネズミはまだ眠っていた。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:14:27.58 ID:???
>>691
飲み仲間だな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:46:59.59 ID:???
>>691いい話?だなww
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:51:42.06 ID:???
餌が多いとネズミが集まってきて少ないと居着きのネズミだけになって少なくなるね。
相方が見つかっても餌がないと別れるみたいな?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:17:34.13 ID:mZqYgWR8
>>691
結婚しろよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:25:27.70 ID:???
ネズミにアルコール。
モラル上どうなのかなって疑問に感じて
最近では割り箸で頚動脈を〆ているよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:36:25.92 ID:???
そりゃ20歳以上のネズミなんていないだろうからな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 23:13:09.04 ID:???
20日で成鼠だよ!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 07:30:26.63 ID:???
一日一年か、ネズミは長生きだな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:25:17.32 ID:???
ビニールに入った餅を二つ冷蔵庫に入れてたんだが開け閉めの時に
落ちたらしくほんの数時間の間に日に袋だけ残してネズミがもってってしまたw
うちには1匹位しかいついてない。
あれだけの分量なんだから一時に食えるとは思えない。
巣に持ち帰って貯め込んでゆっく地区ったに違いない、などと類推。
今まではちょっとちょっと食ってたような気がするんだが…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:28:52.34 ID:???
なんかごちそー落ちてたチュ
もってって今日は宴だチュ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:32:08.84 ID:???
まあ1匹見たら20匹はいるんですけどね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:44:19.19 ID:???
んなゴキブリみたいな話あるん?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:50:26.88 ID:???
あるんというか、そのまんま
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:59:02.25 ID:???
アル中の人が「ネズミが襲ってくる〜!」って幻覚をよく見るらしいけど幻覚だったらどんなにいいかと思うよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:04:24.42 ID:???
>>691のNはアルチュウだな
大量の人間が襲ってくる幻覚でも見るんだろうか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:41:47.06 ID:???
デスモア5日目仕掛けた近くで死んでた
ごめんな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:01:36.34 ID:???
うちでは猫は飼ってませんが、近所の猫がうちに出入りするNを捕まえてくれてます。ポイントを決めてよく張り込みをしているのを見ます。バイクのシートを泥足跡にされるのも我慢できます。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:35:41.68 ID:CrqUpL2X
天井裏にネズミ忌避剤をたっぷり散布
床下にデスモアプロ投下

運動会終了
勝利?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:42:27.05 ID:B84Is9f7
>709
まだ序盤戦
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:43:29.23 ID:???
毒餌はともかく、忌避剤は効いたとしても束の間だけだから過大な期待はしない方が
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:57:06.39 ID:???
おまえら、またぬこと蛇にループかよ。
蛇は大嫌いだ。
ぬこは親ぬこが先頭で子ぬこを引っ張って歩いている姿はかわいい。
でも、なぜか、Nには興味なしの顔をしている。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:05:17.10 ID:???
>>709の冒険は今始まったばかり。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:18:38.91 ID:???
運動会は前からあったけど、一度も部屋には出ませんでした。昨日ついに部屋に出没したらしく押入れに排泄物が点々と…。穴が見つかりません…。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:44:14.59 ID:B84Is9f7
水と牛乳だけ与え、固形物を一切与えなければ狩りの本能が芽生えネズ公を狩るんじゃない?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:40:21.42 ID:???
運動会の日とそうでない日がある。今日は運動会。うるせー!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:43:42.59 ID:???
親ぬこがN無視して子ぬこに餌くれる家やゴミ捨て場を教えてるようなら
飢えさせたところでゴミ捨て場を漁るか餓死するのが関の山
じゃれるところまでは兄弟だけでも学ぶんだが、狩となると親が教えないと駄目みたい
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:06:42.15 ID:???
押入れでガタっと音がしたので父親叩き起こして再度中を調べたら出やがった!!(T_T)
瞬時に近くの開いてた窓から逃げたっぽいが、殺せなかった事が解せぬ…。部屋で殺すの無理だろうけど…。部屋がスプレーだらけで臭い。怖いからリビングで寝る。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:18:22.61 ID:???
そういう時は押入の戸を少しだけ開けて
前に粘着を置いておけばいいのよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:55:40.48 ID:???
粘着を仕掛けて毎日Nがかかってないか確認していたら
ヤモリがかかっていた。
一年以上一緒に暮らしていたヤモリ。気がつくと壁に張り付いていた。
なにを食していたのか少しずつ成長していたヤモリ。
お互い干渉せずに、うまくやっていたのに殺してしまった。
奴はまだ生きていたが泣きながら粘着をたたんでウィスキーを呷った。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:15:25.92 ID:+d2oRfKd
全部Nが悪い。Nは悪魔そのもの。生き物はみな尊いと思うがNだけは別。
全力でNを絶滅させましょう
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:20:49.80 ID:+d2oRfKd
☆連投
穴や隙間は板やガムテープにびっしり画鋲を張り付けて封鎖。
そしてデスモアプロで根絶やしにしましょう!
全エネルギーを傾注してあの悪魔を倒しましょう
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:27:32.64 ID:???
>>719粘着ですかー。試してみます!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 02:05:56.01 ID:vSyFyS5V
おっぱい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 11:03:10.54 ID:1cxsEA8g
粉カラシ、粉ワサビで戦いつつ
秋から猫もやってきた
(猫はネズミ対策ではないのでネズミなんかとらせたら嫁に怒られるw)
ただよく鳴くので、鳴き声が効果あったのかな?

約2ヶ月、気配も姿もない
餌になるようなものを遮断したせいか
粘着にも毒餌にも動きなし
わざと置いた餌の周囲にも糞もないし
足跡もない

勝利か?

726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 11:35:54.08 ID:???
油断はしちゃならない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 11:52:34.04 ID:???
>>708
うちでは車の屋根やらボンネットの上で張り込みをするのでキズだらけだけどガマンしてます(ノд`)
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:40:09.92 ID:???
そういえば半ノラ猫にエサをあげてるおばさんが
こないだ周辺の車のオーナーに、傷がついてしかたない猫どうにかしろって怒鳴り込まれたっていってたな
都会に動物はやっぱやっかいものだな
ねずみも
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:04:35.31 ID:???
まあそりゃ我慢する理由のない人にとっては
器物破損の害獣以外の何物でもないわな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:11:46.07 ID:lWcvcONc
床下で繁殖したN一家が夜毎、喰い物くわえて持ち帰っていたようだ。絶滅させるまでかれこれ粘着で大小20匹は処理した。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:38:11.80 ID:???
Nは体のサイズからは信じられないような量を喰うからな
体重の半分ぐらいは毎日食べないと死ぬとか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:15:42.57 ID:???
運動会は無くなったけど僕はからっぽだよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:23:43.81 ID:3JqYxavw
寝ていたら天井裏のかけっこで起こされた。
一瞬地震かと思って、2歳の息子に覆い被さったよ。

しばらく姿も音もしなかったのに…生きていたのか。くそう。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:07:37.76 ID:XQaahurR
小さいくせになんであんなに臭いの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 08:05:24.93 ID:???
野菜倉庫でN目撃! おかしいな対策完了してたんだが
徹底捜査をしなければ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:07:29.70 ID:zwDuGE/v
子Nが二ヵ所同時に粘着に引っ掛かる。その勢いで3匹目を期待して一晩放置していたら、親Nがレスキューに来て子Nを剥がしていったもよう。粘着には大量の黒い毛。恐るべし親N
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 10:26:43.78 ID:???
レスキューされたんじゃなくて仲間に喰われたのかもよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 11:30:55.75 ID:???
ホイホイに掛かってたネズさんが、他のにやられて
内臓ぶち撒けてた事があった。
それよりデスモア仕掛けたら、
腹いせに、俺の寝床に来て死なれた。
もう勘弁して欲しい。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 11:59:39.18 ID:???
あれって腹いせに、わざと人の近くに来て死ぬのか…

2匹続けてやられたことがあるよ。
ネコもお土産に枕元に置いてくれるし(汗
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:22:05.44 ID:???
内出血させる遅効性の毒餌で死ぬ間際は知覚異常を起こしてて
普段は警戒対象にしてる明るい・広い・ヒトがいる場所に迷い出るというのが真相みたい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:20:55.00 ID:???
げんかんからはいってくるってことあります?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:42:38.96 ID:???
1cmの穴からキエフの大門まで、どこからでもはいってきますよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:52:51.73 ID:???
寝てたら太ももの下でNが痙攣してた…
もう泣きたい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:46:19.67 ID:???
悪魔が来たりて笛を吹く
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:43:34.48 ID:???
>>739
猫は戦利品を見せに来るらしい。
誉めてやって下さい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:35:59.27 ID:wanz7LdI
猫に事情を話して戦利品は持ってこなくてよい旨を伝えてあげて下さい
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:47:06.56 ID:Bk0rS9Fh
カンボジアの“チュマールひろし”にも伝えておきます
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 15:26:53.05 ID:???
思わぬところからねずみのふんらしきものが出た。おらあショックだ
粘着しかけてみる
天井にもいて部屋にもいる
もういやだ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:01:34.19 ID:Bk0rS9Fh
ホラー映画『すてきな金縛り』
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:50:18.56 ID:???
【訂正】ホラーというよりこりゃパニック映画だよね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:30:05.10 ID:???
>>588、620、637です。

今日やっと注文したペストコントロが届いた。
どこかにいるはずのNはあいかわらず毎日デスモアプロ入りおかゆ食べてるんだけど
もうでてこなくていですから〜!!!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:32:52.29 ID:???
新しい殺鼠剤もすぐに耐性ついちゃうのかもね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:45:37.46 ID:???
>>751
毎日必ず来るならコンロの周囲にタルク粉まいて進入経路を探した方がよさそうな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 04:48:10.63 ID:ing4R3Hi
イカリ製薬のネオラッテって効き目あるの?
結構Nが食ってくれるんだがちゃんと効いてるのか不安だ。
やっぱりデスモアプロが一番なのか・・・・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 07:23:32.29 ID:???
ねずみのごそごそ音が聞こえて、何か物を倒す音がきこえたのだが
まだどこにいるか検討がつかない
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 10:30:42.11 ID:h0F58h9r
ネズミはゴキブリを食べたりする?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 12:56:09.00 ID:???
するんじゃないの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:32:50.08 ID:???
>>755 天井裏や床下よりも室内なら接近戦に持ち込むチャンスです
安眠を得るにはNとの知恵比べに勝利することです
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:21:36.83 ID:???
屋根裏にバポナでネズミ根絶できないかな・・・
捕まえても捕まえても気付いたら侵入されてる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:22:45.32 ID:???
>>758
もちこむチャンスですね
今日粘着を買ってきたので勝負しまっす
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:36:21.60 ID:???
バポナは問題外として、基本的に忌避剤で根絶は無理。
弱いやつはほぼ無意味だし、強いやつはすぐ切れて途端に復活する。
燻蒸タイプのを半永久的に毎週焚くぐらいするなら別かもしれんけど。
(↑店舗の定期駆除を業者に依頼すると年契約でやってくれたりする)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:08:54.67 ID:???
ラポイっていう薬も見っけた
どうなんだろう
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:19:32.49 ID:???
ごく普通のワルファリン。3〜4日連続で食べさせられれば70%の鼠が死ぬ。
殺鼠剤は銘柄はどうでもいいんだよ。成分を見るべし。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:24:23.17 ID:???
>>763
そりゃそうだあ
そんなあなたはどんな殺鼠剤をおすすめ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:36:38.52 ID:???
おすすめというほど選択肢ないからなあ。実質2択。
食べ物隠しと通路の粘着が奏功して部屋には出なくなったのでいまは殺鼠剤は使ってないよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:36:44.44 ID:???
>>760 意気込みすぎて
ご自身が粘膜に引っ掛かるなんてことがないようにね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:16:08.20 ID:lzMA+Lkb
ワルファリンは3割『も』耐性を持ったNがいる。
本当にNがイヤで気持ち悪いく撃退したいなら初めからデスモアプロを投入がベスト
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:19:33.21 ID:???
どのみち毒餌も対症療法でしかないから
根絶したけりゃ環境を変えるしかないけどね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:30:52.36 ID:???
デカイ奴に天井裏なんかで死なれて、蛆がわんさか涌いたらと思うと、殺鼠剤使う勇気ないわ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:38:04.25 ID:???
死体は大概は仲間が食べて白骨化するんじゃないか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:43:17.87 ID:???
>>766
そんなことあありえないです。ともいえない
去年、粘着にかかったはじめてのねずみにビックリし、粘着を家具につけちゃったし
でもあいつら、根性で粘着はがそうと血まではいてるから侮れない
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:54:16.87 ID:???
何かねずみと共に最近捕食者が天井裏を移動している気がしてならない。

ドカンというえらい大きな足音がたまにする上に、今日の深夜2時頃なんて足音の後に
ネズミの叫ぶ泣き声が聞こえたし。

基礎部分は鉄の網が張ってあって侵入するとか不可能なはずなんだがなぁ…。
それにニュータウン形式の住宅街だからあまり大型な動物はいないはずなんだけどね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:51:47.17 ID:???
舞踏会に連れていってくれるならネズミいてもいいじゃんって言うけど…娘よ、そんないいもんじゃないんだよ。

有名な童話でも、善い生き物扱いなのが納得出来ん。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:40:21.68 ID:???
というか童話で悪役になる動物って狼と狐とせいぜい猿ぐらいのような
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:43:28.85 ID:???
カミュの『ペスト』読ませようぜ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:16:52.35 ID:???
デズモアプロ食べてちんだネズミを
ネコが食べると害ある?
近所の飼い猫とか食べて問題になったら怖いから
まだ踏み切れないんだよね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:18:22.72 ID:???
>>772
単に繁殖期でデカイ雄が雌を追い回してる音だと思う
そういう時はドタドタ信じられない大きい音出すし
キューキュー音も聞こえるよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:32:08.04 ID:???
そういやクマリン系の殺鼠剤は犬猫にも効くはずで、
ワルファリンの毒餌喰ってぬこ死んだ話は多いから
ワルファリンの300倍という売り文句が本当なら死体食べた猫も死にそうだな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:36:49.45 ID:???
Nが150g、猫が3kgだとすると単純計算で致死量20倍だから
N20匹分の致死量が死体に残存していれば死体を喰った猫も死ぬ計算だね。
毒性300倍ならワルファリンの1/15にあたる量が残っていれば到達する。
どうせならNの死体をNが喰って連鎖で死ねばいいのに…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:08:07.60 ID:???
>>772 あくまでも可能性ですが、アライグマ・ハクビシンかも。雑食性で小動物を餌にしている。こんなのが居着いたら、Nどころじゃないけど。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:24:35.03 ID:???
>>777
ネズミはメスの方がオスより倍以上大きいよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 07:26:28.64 ID:OEIMF6bj
うちの周りはイタチがうろうろしている
屋根裏侵入はありえる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:03:21.53 ID:8R3735WM
クマネズミで毛が長い奴はいる?
先日ネズミらしき小動物が出て隙間を封鎖したけど長さ10センチくらいのちょっと硬めの毛が落ちてた。逃げたネズミは流しの奥で興奮したのか『チューチュー』とわりと大きな声で鳴いて逃げた。
そんな長い毛したネズミいる?違う害獣の見間違いか
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:35:25.67 ID:huDK28Ax
もはやこうなると個人では対応出来ないレベル。猟銃が必要なのかもしれん。
猟友会に通報されたし。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:39:05.31 ID:???
この前、家の前にゴミ袋がいくつか捨てられてた。袋の中には聖教新聞がよく見えるように入ってた。しっかりと学会員のしつけをしとけよ。支部の能無しどもが!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:03:51.50 ID:8R3735WM
デスモアプロを食べてくれない…
超音波のベストコントロを購入考えてます。
効きますか?
どなたか情報お願いします
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:26:48.48 ID:???
普通の餌と毒餌があったら普通の餌食べるだろ
まだ何かネズミの餌が出てるんだ

超音波は気休め
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:42:57.45 ID:8R3735WM
ペストコントロ、調べたら価格一万円前後もするのに、気休め程度のものなら販売は詐欺みたいだね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:08:05.91 ID:huDK28Ax
ある程度Nを泳がせながら一気に踏み込む(捕獲)、一網打尽的なやり方もある。まずはNの行動をよく観察すること。その上で周到に作戦を練ろう。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:04:36.61 ID:???
天井に向かって、にゃーっと猫の鳴き真似してみてももちろん効果はない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:25:00.10 ID:???
youtubeに上がってるネコのケンカの動画を
ノートPC持ち上げて天井近くで再生してみた
何やってんだろと思いつつ

デズモアプロ、ネコもやばいのかーまいったなあ
ワサビ、カラシ粉は古い日本家屋であちこち隙間だらけだから
こっちの被害の方が多そうだしなあ
業者呼ぶ貯金始めるか・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 19:48:52.53 ID:8R3735WM
普通、猫は効果あるはずだけどね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 19:58:12.42 ID:???
毒餌使うと猫に危険だという話じゃね?

鼠対策としての猫は、たまたま優秀なハンター猫に当たった場合を除けば鼠の行動範囲を多少狭める効果にとどまる
そもそも狩しない猫なら平気で脇を通ったり餌をくすねたりしてくのに
声とか動画とか匂いとかそういう「猫の記号」が通用しないことは間違いない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 20:06:39.82 ID:???
子猫を見せてもらう機会があったら、紐か猫じゃらしで遊んでみて
人間が先に疲れるぐらい遊びまくる子が「いたら」当たりだから貰ってきて室内飼いにするといいよ
健康だし可愛いしNやGも玩具にしてくれるしマジ最強…ただし家具や内装にそれなりの被害がw

でも一般論としては、過大な期待はしない方がいい
当たりは滅多にいないしハズレだったら捨てるのかってなるから…猫は超音波の機械じゃないからね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 20:40:13.43 ID:???
>>745
昔飼ってたネコが、ピンクを土産に帰ってきたことがある。
玄関前でコモった変な声で鳴いて「開けて〜」と催促。
なんだ?と思って伺ってると、今度は普通の声でニャー。

ドアを開けてやると、スルンと入ってきたと思ったら
急に外に半身だけ戻して、ピンクくわえて入り直してきた。
誇らしげに目の前に置かれたから、お礼を言って受け取って、
そのまま外に捨てに行ったことがある。

別のネコは、活きの良い中ボスクラスのクマを土産というか持ち帰って
あわてる私らをお構いなしに、部屋の中に放して遊び始めた。
そのクマは弄ばれた傷が元でか、3日目に棚の隅で遺体で発見された。
後にこのネコは、今度は活きの良いモグラを捕ま

こやつらがこの世を去ってから、我が家はクマに蹂躙されてる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:13:53.21 ID:???


 私のは鼠を食わない。そんなことをするのがいやなのだ。つかま
えても、それを玩具にするだけである。
 遊び飽きると、命だけは助けてやる。それからどこかへ行って、
尻尾で輪を作ってその中に坐り、拳固のように格好よく引き締まっ
た頭で、余念なく夢想に耽る。
 しかし、爪傷がもとで、鼠は死んでしまう。

――ジュール・ルナール『博物誌』
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:44:33.91 ID:???
ねずみの大ジャンプを目撃した
本棚から斜め45度上方の壁へ約30cm
こいつらには勝てないと思ってしまった
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:53:24.65 ID:???
そういや昔、実家含め隣接する家々がねずみ被害にあった。それと無関係にうちが猫を飼い始めたんだけど、こいつが優秀なハンターで、度々ねずみくわえて帰って来てた。いつのまにか近所のねずみみんないなくなってたわ。
今から考えると英雄じゃないか!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:45:45.30 ID:???
1匹いたら20匹というけど、狩するぬこは1日1匹取れば1年365匹で
18世帯分ぐらいは始末してくれる性能があるな

ただ餌代が月2000円ほどかかるし、去勢や予防接種や病気や介護やのコストを含めると
生涯では業者を2〜3回呼べるぐらい費用かかるよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:58:26.79 ID:8R3735WM
それでもネズミが出ない安心感にはかえられない
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:59:38.75 ID:???
楽しい思い出もいっぱいあるけど、1泊旅行すら難しかったし
半年寝たきり垂れ流しになった子はとんでもなく大変だった

飼ってみたら全然N獲らない子だったとしても(大半がそう)、それだけの負担と義務が十数年続く訳だから
それでもいいって覚悟と愛情のある人だけにしようね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:22:50.93 ID:???
>>797
クマちゃんのジャンプは高さ1mぐらいまでいくらしい
伊達に高燃費じゃないわ奴ら
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 10:50:54.35 ID:???
しばらく鳴りを潜めていたNが昨晩天井裏で復活した。新たな闘いの幕開けだ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 11:04:10.11 ID:???
>>795
ピンクマウスとはマニアックな戦利品を。

多分、研究所とかから逃げてきた奴だろうけど。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 17:54:49.65 ID:K8htRLGt
ネズミを獲らぬネコはなんの存在価値もない
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 17:57:12.54 ID:???
外⇔天井裏⇔中とN経路があって、猫は天井裏に上がれない状態なら
狩をする猫がいてもトムとジェリー状態にしかならないという
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:40:07.75 ID:???
食べ物以外で囓られたもの教えて
全力で防御したいから。
炊飯器の蓋開けっ放しにしてたらのゴムパッキン全部かじられた・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:25:14.31 ID:???

閉じ込めたから餓死狙いで放置してたら穴開いてた
トムとジェリーに出てくるような穴w
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:50:53.49 ID:???
>>807
携帯の充電器のコード
二本切られて、新しく買った二本も
その日のうちに切られ・・・orz
黒くて細い物が好きみたい
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:51:47.22 ID:???
襖じゃ無理だなw
そういう時はわざと出口作ってやって粘着設置
811614:2011/12/12(月) 02:51:29.88 ID:???
どうやら、明るい部屋に慣れてしまったようだ。
寝る時も電気を付けたままにしてるんだけど
朝起きたら俺の近くまで接近していた痕跡を発見…
粘着シートも警戒して近づかないし、今も部屋の中にいるから
iPhoneのUltrasonicという超音波のアプリを
ダウンロードして試してみたら嫌がっててウロウロしてたw
以前からあった他の超音波のやつは効果がなかったから使えそう。
無料だし、N以外にも使えるから暫くの間は使ってみよう。
ただ、このアプリは音が出るから長い時間は流せないや。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 05:42:56.04 ID:???
粘着は避けては通れない場所に置かないとほとんど意味ないからねー
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 06:02:18.85 ID:ZCaXz9cF
隙間に板とガムテープに画鋲をびっしりつけてふさいだが毎晩のようにネズミがきてガタガタと板が揺れる音がする。
わが方の防衛ラインが突破されるとは考えにくいが不安はピークに達している。
どのような攻撃が奴らに有効か悩む
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 06:29:59.87 ID:???
一旦開けて、毒餌でも投げ込んでまた塞いでやったら?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 06:41:05.63 ID:ZCaXz9cF
毒餌作戦は連中に見抜かれ食ってくれない。
核(ヘビ)攻撃は冬眠中のため使えず、イタチを天井裏等に投入し、一気にケリをつけるが思案中
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 07:15:10.86 ID:???
世間知らずの子Nには殺鼠剤は有効。百均粘着との二本立てで防御するしかない。木製の建具をかじられ、角が丸くなっていた。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:22:11.38 ID:???
夜中に活躍するネズミに大声で怒鳴りつける自分は、近所の人に池沼だと思われてんだろうな…。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:25:57.47 ID:???
Nには大して聞こえてない可聴音で怒鳴りつけるぐらいなら超音波使う方が理には適っているな

設置型じゃなくて、ボタン押した瞬間だけ特大の超音波を発生させる攻撃型装置があればいいと
>>811を見て思った
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:29:07.91 ID:???
あーでも人間に聞こえない超音波とはいっても
音量が大きいとご近所の犬猫鳥ハムスターに被害が出るか…
市販の超音波の効果が今イチなのはそういう理由もあるのかもしれん
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:04:42.87 ID:???
>>811見てUltrasonicでぐぐったら
youtubeでそういうの短い動画でうPしてくれてる神がいたので
6時からリピートで30分鳴らし続けて、自分は廊下隔てた台所に避難。
6時半に家族が帰ってきたから止めた。

毎日ガサとかゴリとか嫌な音が天井裏から聞こえてたのが
今のところ完全に止んでる!
更にぐぐって論文見たいなのを読んだら
ずっと流し続けてると慣れて効果なくなるとあった。
という事は、音がした時だけ流してれば
「音をたてる→嫌な音が出る」と学んでくれないかな?
でウザい家だ〜と逃げてくれればいいなあ。
とりあえず続けて見る。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:06:47.69 ID:???
普通のPCのスピーカーって超音波出せるん?
PCやオーディオで出せるのなら装置とか全然いらんのだが
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:56:57.43 ID:ZCaXz9cF
超音波だろうが電磁波だろうが無駄。連中は3日絶食で餓死するから餌探しは命懸け。
馴れたら出没するは必定。
連中を絶滅させる以外ない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:14:25.68 ID:???
音、光、臭い・・・命にかかわらないものにはすぐ慣れちまうんだよな連中
警戒心は強いが警戒しすぎるってこともなく大胆さも持ってて、本当に賢いわ
824820:2011/12/13(火) 02:52:34.18 ID:???
もう12時頃にはガサっと音がしたorz
天井に向けて鳴らした後はまた静かにはなってるが
長い効果はないねこりゃ。

>>821
最大音出しても、何かかすかに聞こえるだけ。
ずっと側にいたら気分悪くなったけど気のせいかもしれない。
動画主によると、かすかに聞こえるのはギリギリ聞こえる域のカス音で
ネズミ的には嫌な音が大音響で鳴ってるそうです。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 08:31:30.38 ID:HQ95XIuy
超音波の副産物で余計にNが狂暴になったり、攻撃的になったら恐怖だわ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 10:13:58.17 ID:???
営巣候補ABCがあって、音がうるさかったら優先順位が下がるだけ
餌がある、って分かってたら餌取りには来るよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 10:19:45.61 ID:Ro1G0A3f
もう結論的には一時、ネコなりヘビなりで建物から完全にNを追い出して外から侵入口を完璧に封鎖する以外ない。
それ以外いつまでたってもイタチごっこ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 14:11:15.92 ID:???
>>823
大胆さ繊細さを持ち合わせてるんだね…。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 16:53:57.81 ID:s3CKmJ38
大胆さと繊細さを持ち合わせた害獣(クマネズミ)。
そんな哺乳類と同居したくねぇ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 17:43:05.30 ID:???
>>825
うちに出勤してきたやつは、壁の中をハットリくんみたいな走り方をしつつ、超音波の機械のある位置に体当たりした。
超音波の機械に向かってトントンとしたこともあった。
頭に来て音量を高めたら逃げた。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:05:58.62 ID:???
>>807
観葉植物。好みがあるようだが一部の葉、茎。土をほじくり返された
コルク。スノボのメンテナンス用のを食べられた
石鹸
化粧品のアイシャドー類
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:24:08.85 ID:s3CKmJ38
いつも思うが何故、石鹸は食い付きがいいんだろ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:28:28.36 ID:???
石鹸は材料的には油の塊みたいなもんだからね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:58:49.00 ID:???
毒入り石鹸作ればおk
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:24:29.76 ID:???
>>818

設置型じゃなくて、ボタン押した瞬間だけ特大の超音波を発生させる攻撃型装置があればいいと
>>811を見て思った

そんなあなたにはこれをどうぞ
http://garden.bizt.net/item/GDXM001-L2.html
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 01:53:56.70 ID:???
砒素入り石鹸よい石鹸♪
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 02:30:03.86 ID:???
>825
うちは今のところダッシュで逃げてるみたい
数時間でもシーンとなるのがとにかくありがたいよ
ストーブのある部屋の上で5〜30分おきにカリっとか音がするのが
ものすごくストレスだったから
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 04:02:28.34 ID:???
カリっ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 04:30:21.07 ID:uZnJtUjk
追っ払うだけじゃ事足りない人もいるし、根本的な解決にならない。でも毒盛って天井裏なんかで死なれても困る。やっぱ粘着かな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 15:43:39.83 ID:???
一週間前にデスモアプロを置いたらすぐ無くなって、今日もまた無くなったからネズミが食べたと思ったら…
仕事から帰ると衣類の中や布団に大量のデスモアプロが散乱していたorz
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 16:13:52.09 ID:???
嫌なものだから掃除してゴミ捨てばに捨てたんだなw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:15:14.99 ID:???
いわゆる「カリカリ」とナッツや乾燥野菜が混ざったタイプのラットフードを与えると
器用にナッツや野菜だけ食べて肝心のカリカリを食わないから体に悪いと
Nをペットにしてる変態どもも言ってたな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 08:00:58.98 ID:???
さあ、Nと一緒にクリスマス&年越しだぁー!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 08:44:15.47 ID:???
>>840
非常食としてうまくかくしたつもりなんじゃない?w
ネズミってその場で食物食べるんじゃなくてかくし場所に持ち帰ってゆっくり食べる
習性あるんだよね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 10:07:37.57 ID:???
果報は寝て待て
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 10:47:53.96 ID:???
なかなか食べないドライフード形態じゃなくて
好物のひまわりの種なんかに毒を染み込ませた製品でも作ってくれんかね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:23:05.38 ID:TtlGSvS9
縁の下からわんさかヒマワリが咲いたらどないすんねん(笑)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:25:55.26 ID:???
竹じゃないから流石に日が当たらないと育たんだろw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:13:04.02 ID:???
ネズミはうるせぇし近所の基地外犬は毎日ギャンギャン騒いでるし
うちの周りはろくな生き物がいない…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:43:40.72 ID:9cVETglG
ネズミは人間を食うぞ。
食われるなよ。

保健所は助けに来ないぞ。
市役所から金もらって、ネズミを退治しな。

ネズミ駆除薬飲んで、自殺するもよし。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:21:07.57 ID:???
蚊取り線香効くね
細かく(短く)砕いた物にバーナーで炙ってモックモクにて天袋に充満させてやったぜ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:25:02.44 ID:???
一時的に退避するだけだから、そこを狙って
粘着で一網打尽にするなり封鎖するなりしないと
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:31:29.25 ID:9cVETglG
ネズミ駆除の極意

入らせない、食わせない、殺しましょう。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 05:23:43.74 ID:mo6TBS0U
今年の成果としては粘着で十匹程度だが、とりわけドデカイのが一匹いたな。
粘着から身体半分はみ出しながら、引き摺ったまま逃げ回っていた。
ドブN、オソロシや
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 21:41:41.27 ID:Nn9L+hJz
ドブとクマの新種のネズミっている?
クマにしては異様にデカイのが…
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:55:33.56 ID:???
>>855
それ、クマのボスじゃね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:52:11.31 ID:???
外の外周に粘着ハウスしかけてもひっかかる?
よけて通りそうだから
その避ける先にデズモア入りエサおいておこうかなあ・・・
鳥とかは食べられないようにバケツひっくり返して隙間あけて。

マジで知恵比べだよねえ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:16:12.45 ID:???
よけて通れる場所に粘着を置くことに何の意味が…?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:44:03.78 ID:???
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 05:15:10.66 ID:???
ドブの小さいのよりはクマの大きいのの方が大きかろう
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 08:56:56.01 ID:???
>>855
ドブとクマの種族を越えた愛の結晶かもよw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 09:04:13.78 ID:???
ドマだな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:27:36.33 ID:???
クマのでかいのはしっぽぬかしても30cmもあるらしいよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:45:52.71 ID:???
俺のちんこと同じぐらいあるのか、すげえな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:17:32.06 ID:???
よく殺鼠剤に誤食防止でトウガラシ入ってるけどネズミは気にせず食うの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:45:27.67 ID:???
カラーいキムチ作ったたれをきれいに食ってた。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:20:32.38 ID:???
>>863
おそらくドブかもしらんけど
昔ドブのそばの道に40超えのやつが死んでたなあ
軽く猫くらいあった
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:25:53.18 ID:???
衣装ケースに穴あけてた。もう家の中は食料品にとって安全な場所はなくなった。
次の手を考え中。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:51:07.08 ID:lT/8YdJD
もうダメだ、休日ずっとガリガリいってて、気が狂いそう
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:41:10.58 ID:???
ガリガリ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:54:45.10 ID:tlGu2g0d
深夜、寝室の天井裏を走り回るもんだから、眠れない毎日が続く。でも来ない日はチョピリさみしい。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:26:39.01 ID:???
ベランダストッカーを買って外に置くという方法を考えた。
外なら猫が徘徊してるのでネズミも怖いからゆっくりガリガリとはできないだろう。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:47:56.02 ID:???
粘着に掛かったのですが
これはなんと言う種類のネズミですか?
ハツカネズミですか?
それともクマネズミでしょうか?

http://www.uproda.net/down/uproda409984.jpg.html
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 05:24:15.43 ID:???
>>873
クマはもっと耳が丸くなくて大きいよね
それに都心のクマに比べていかにも害獣って感じがなくてモフモフしたかわいげがあるw
たぶんハツカネズミじゃない?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 05:34:20.12 ID:???
確かに耳からしてがハツカネズミっぽいね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 05:43:36.48 ID:???
つか画像サイズでかっw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 06:02:15.07 ID:???
屋根裏ってどの家も押入れとかから覗けるようになってるよね?
20年前にリフォームした築40年の言えに住んでるけど
両親に聞いてもさっぱり。屋根裏に何かいるって猛烈にアピールしてるのにしれっとしてるし
しっかりしてくれよ・・・こんなんじゃ業者に頼んでもぼったくられるわ・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 06:08:49.89 ID:???
建築基準法では屋根裏点検口を設けるのは指定されてないし業者の手抜きってこともあるのか
リフォームのときなぜ気づかないあーもういやになる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 06:17:45.20 ID:???
押入れの天板はどうせ薄いベニヤ板だから破壊してOK。
ホムセンで畳一畳分くらいのベニヤが1000円もしないよ。
それをの大型カッターとかでちょうど嵌まる大きさにカットして使う。
上にズレ止めの石ころとか置いておく。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 06:22:16.25 ID:???
>>879
勝手に絶望していたところ一筋の光が…
確かにペラペラの板ですね。日曜大工でやってみます。
20年間開かずの間だった天井裏凄いことになってそう厳重装備ででっかいマスクも買わなきゃね
レスありがとう!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:21:14.81 ID:???
自分で侵入経路作っちゃわないようにね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:24:47.64 ID:???
PDF注意
http://www.apex-sangyo.jp/download.html?id=81

これだけ見ると百円ショップの殺鼠剤が一番食いそうなんだがw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 10:23:55.02 ID:???
あけちゃダメだよ
両親がなぜとぼけてると思う?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:01:52.51 ID:???
天井裏の蓋を外すとそこには両親がかつて愛読した
綺譚クラブやSMスナイパーのバックナンバーがうず高く…
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:14:38.07 ID:WzbIJCuh
天井裏を開けると
ネズミのうんこが山盛り


886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:10:53.76 ID:???
午前中に天井裏入って、大体の侵入経路わかったんだけど
これ金網で塞ぐべきだよね? 板とかじゃ、また穴あけられそうだし

その前に、罠とかおいて本当に侵入経路か確認したほうがいいかな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:52:55.43 ID:bSxLaF7L
侵入経路が分かると後の対策は立てやすいね
もっとも見つけた侵入経路の他に出入り口がある可能性は高い
とりあえず侵入経路の周辺にデスモアプロを仕掛ける
毒餌を食った跡を確認してから、ほかの個体の侵入を防ぐために
穴を塞いだらどうかな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:58:39.01 ID:???
他に食べ物が全くないのでもなければ、毒餌を経路確認の目的で使うというのはナンセンス
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:13:04.54 ID:???
うちの家、築36年なんだけど、あちこちみて回ってみると
柱や床以外ほとんどベニヤw
ホムセンで自分で板買ってきて修理とかできるよ
あながあいてるところがわかれば自分でふさぎたいのだが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:31:53.81 ID:???
無職になって一日中家にいる生活してたら見事に撤退してくれたがいろいろ複雑w
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:01:42.71 ID:???
自宅警備員最強だな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 02:10:45.18 ID:???
今ねずみのガサガサがきこえたので
youtubeの猫の威嚇を大音量でひびかせてみた
効くのかわからんが
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 04:24:07.05 ID:???
いよいよエサがなくなって寒くなってきたので
活動音ハンパない

今こそデズモアプロの出番だよね
高かったけど業者呼ぶより安いし頼むよ・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 04:32:32.81 ID:???
外に乾燥キャットフードを皿にもって置いておこうかな。
ネズミが外で食うように餌付けしたいもんだ、猫と食物連鎖してほしい。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 04:34:05.23 ID:???
ネズミが猫と出会うのは人間が虎やライオンと出会うみたいな感じなんかな?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 06:08:13.08 ID:Q0spjhk9
窮鼠猫を噛む
ネズミはイメージほど臆病ではない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 06:56:21.82 ID:???
それはドブじゃね? クマは恐ろしい目にあうとショック死するらしい。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 11:56:40.74 ID:???
田舎からの宅配便を台所に置いておくと、ネズミに食われると思いベランダに放置しちまった。

ネズミに食われるよりカラスや野良猫に食われた方がマシかと…。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:04:42.80 ID:???
そんなに喰い付きいいなら周りをぐるっと粘着で包囲すればいいのに
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:01:25.32 ID:UFS9xZZN
粘着に取っ捕まったNの処分は燃えるゴミでいいのでしょうか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 16:07:27.43 ID:???
自治体にもよるけど、生ゴミでいいと思う
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:53:21.45 ID:UFS9xZZN
レスありがとう
もったいないので天ぷらにして食べます
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:58:47.38 ID:???
粘着には「自治体の指示に従え」と書いてあるけど
実際に燃えるゴミ以外の扱いになる自治体ってあるんだろうか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:00:09.70 ID:kPfdUHF7
そういえば昔々TVジョッキーっていう番組でネズミ喰った人が死んだなぁ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:13:05.22 ID:???
それゴキブリじゃね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:54:11.03 ID:???
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:13:48.84 ID:???
なんでこんなスレに爆撃コピペがよく落ちてくるのか不思議
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:36:02.16 ID:UpmljVlB
>>905
たしかにネズミだったよ
白いやつだったけどね
生放送で喰ってたからね
909オーディン_山本:2011/12/20(火) 02:55:12.12 ID:???
お忙しいところ恐縮でございます。名簿会社のオーディンと申します。
現在、当方では住人基本台帳などをベースにした
データベース、約1300万人分のデータを所有しております。
この情報をこのメールを見た方に対して頒布したいと思っております。
人名や生年月日・電話番号(固定電話)等での検索も可能なものです。
以前好評いただきましたこの商品を、このメールを見ていただいた方に対して
特別価格の39800円てで販売したいと思っております。

これは12月22日までの期間限定のものになっております。
ご興味のある方はご返信ください。サンプルや詳しい内容をご説明したいと思います。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 06:53:51.57 ID:???
殺鼠剤買わなくてもネズミの通路にホウ酸まいておけば身体に付いたのなめて死ぬんじゃない?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:01:13.47 ID:x+3qAZqy
粘着Nが「燃えるゴミ」可なら、粘着ヌートリアや犬・ネコも「燃える」でよいのだろうか(笑)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:59:16.17 ID:dShc2pVE
たまに入ってたが 
隣が裏を整備してから入らなくなった 
メデタシ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:15:59.04 ID:???
近所の庭が草ボーボーとか最悪だよね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:19:21.22 ID:???
袋入りラーメンとか食いまくられたので、レジ袋に入れたまま、
壁にぶら下げたら被害がなくなった。
レジ袋は丈夫だね。米袋5キロ位なら余裕で持つ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:10:45.75 ID:???
レジ袋は丈夫だけど、1箇所小穴があくとあっけなく破れたりするから
重量物を吊すのに使うのはあまりおすすめできない。穴開け名人のNがいるなら特に。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 02:57:02.35 ID:???
いるとはおもわなかった部屋にねずみの糞はっけーん・・・
え?知らなかったと思った。いつもその部屋で眠っているのに
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 03:09:35.88 ID:???
長居するような場所じゃなければそうフンも残さないからね
フンがあれば居た証拠になるが、なくても居ない証拠にはならない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 08:11:09.29 ID:???
>>914
うちは嫁の生理用品や
避妊具wの入ってる袋をかじられたよ。

エロネズミがっ!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 11:24:27.67 ID:???
>>914
クマだったら壁垂直にのぼってレジ袋に直接入って中の物かじるだろうな
油断してるとクマの頭の良さと機動性見せつけられるよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 11:52:53.73 ID:???
避妊具に見えない穴が開いてたらさすがは子宝の神だな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 11:55:43.82 ID:???
ネズミは子宝の神なんだ
そう考えると粘着と可哀想だね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:33:34.00 ID:???
昨今の少子高齢化はNの祟りなのか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:37:43.76 ID:???
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:03:50.53 ID:???
夜中走り回るので眠れない…orz
押し入れの布団の間に大量の糞発見。
箪笥の中にも糞発見。
もう気が狂いそう。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:09:08.38 ID:???
ねずみを捕る夢を見たww
末期だww
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:57:52.67 ID:???
>>924
押入やタンス開けっぱなしにしてるの?
おかしくね?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:02:22.74 ID:???
>>926開けっ放しにしてないよ。なぜそう思うのか不思議。
どうやらネズミに悩んでる人ではなさそうだ…

箪笥は隙間がわずかにあるし、押し入れは屋根裏と繋がってるから潜みやすいだろうし。
箪笥はさすがにショック。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:09:57.81 ID:???
大型のタンスは裏を見るために動かすのは大変だけど、
押入れは中のもの全部出しちゃえば隙間とか全部確認できるでしょ。
アルミ缶を切って怪しいところを全部それで塞げばいい。
侵入路があるなら100均のスチーウールを詰める
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:12:05.51 ID:???
箪笥の引き出し抜いて、空きスペース覗いてみ。
紙の細切りで巣作ってる事有るよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:32:33.82 ID:veGIeUzL
>>924 こちから攻勢をかけるべし。鳴り物と懐中電灯で徹底的にNを追いまして恐怖心を植え付けましょう。ナメられたら負け。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:19:19.02 ID:???
おまいさん、わざとでたらめ教えてない?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 01:05:48.64 ID:???
俺の弟も妹も全く喋ってくれないな。
きもいだけでなく犯罪おかしそうだとか思われてるんだろうな。
一度夜遅くに弟が母親に

「あいつを追い出せ。小遣いなんか一切やる必要ない。
 将来俺にたかってきても絶対面倒みないからな」

とかなりの剣幕で怒ってたのを聞いた。
申し訳ないとは思うが小遣いなしはきついな・・
まあ、弟たちが家に入れてる金から支出されてるわけだから
気持ちはわかるんだが。家族なんだし少しくらい思いやりがあってもいいと思うよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 02:36:00.86 ID:???
ねずみ追い出す用のバルサンかってきたけど
これ本当に効きますか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 07:54:54.57 ID:eCdAgL1N
毒ガスを使うのが一番だけどね
電気配線など腐食するからね

防犯ガスがいいかな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 07:59:09.64 ID:???
賢い奴は言う事が違うな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:00:13.31 ID:???
ねずみが配線かじったせいで火事とかあるのかなあ。。。
だとしたらこわい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:23:09.73 ID:???
amazonで買ったねずみ撃退器買った。これ↓で様子見てるけど
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0012GGB0E
巣を作ってる場所の真下に設置したら1日で静かになってワロタ。
今度は違う場所に移動して暴れてるから、たぶんそわそわイライラしてると思う。
でもミュゥ・・ミュゥ・・ってねずみの鳴き声のような動作音が凄く鬱陶しい。
今度はこの音で頭がおかしくなりそうだw
静かなねずみ撃退器(電磁波&超音波)ってないかい?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:41:50.84 ID:???
>>937
安いのは駄目だぞ。
買うなら万以上するのじゃないと効果はでない
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:48:22.97 ID:???
効果はでてるっぽいが音が・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:52:08.92 ID:???
毎年火鉢に火入れるとネズミの気配消えるんだよ
今年もそう、音がしない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:52:54.58 ID:???
安いのは撃退したと思ってもまた
舞い戻ってくるから
意味ない
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:54:55.57 ID:???
みんなが使ってるおすすめ教えてくれ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 14:06:54.34 ID:???
超音波の撃退機とかは使ってない。
基本的に粘着のみで頑張ってる
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 14:09:17.75 ID:???
過去ログざっと読んでみたけど
こういう類のものは一時凌ぎなのか・・・
やはり屋根裏覗くしかないか・・・(;゚д゚)
工業用内視鏡、ファイバースコープを海外から取り寄せたから
24時間屋根裏を録画する準備は整ったぜ・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 14:09:45.64 ID:???
すごい
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 14:15:51.53 ID:???
そこまでやるなら
業者に頼んだ方がいいと思うが
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 14:17:14.31 ID:???
業者は最終手段でいいよ。
自分でやりたいんだろう?とことんやっつけてやれ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 14:26:01.00 ID:???
ようつべにうpできるな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 14:26:08.72 ID:QX/NCswG
屋根裏のみに出没するんなら特定箇所塞げばいいだけだけど大抵エサがあるから住みついてるわけだし業者呼ばないとなかなか難しいかもね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 14:27:57.46 ID:???
これでネズミじゃなかったらおもしろいな。録画できたらうpしてね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:26:18.74 ID:nVfp2aQn
>>115
住み着いたアナルの匂いに反応したんじゃね?wwww
この前枕元にまで接近されてこわかったわー…マジどうしよ…
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 17:36:38.35 ID:XelRdwgo
ネズミは命に危険がないと判断するとなめてくるからな
デスモアプロ設置するなり粘着設置するなりして攻撃して命の危険を自覚させないとね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 17:55:19.93 ID:???
また嘘教える
遅効性の毒餌は危険と分からないのがミソだろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 17:55:23.55 ID:???
>>944
すごすぎ。
しかし、おまえら工作しすぎ。
工作しすぎてNにナメられていないか。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:16:34.60 ID:6AurC5Cb
ウチわ台所と脱衣場にでます(;o;)どうやら洗濯機のホースの隙間から出入りしてるらしく、、完全にドブネズミですね(;o;)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:24:03.72 ID:???
水周りから出るから絶対ドブという訳でもないけど
ドブなら粘着も毒餌も有効だから駆除は比較的やりやすいよ
隙間が特定できてるなら塞ぐだけで勝利だし
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:41:01.93 ID:6AurC5Cb
ありがとうございます(;o;)塞いでからは出てませんが台所にネズミの痕跡ありまくりで精神やられそうです(;´д`)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:30:24.75 ID:7uqLo8Ue
957ですがまた出ました!!今日昼に台所の流し下に糞があるな〜と思い、扉開けてたからか〜と思いつつ完璧に閉めてたら、先程カリカリ、、と音がしまして(;o;)覗いたらビンゴ!!!台所の排水溝のとこも隙間ありました(;o;)
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:31:58.26 ID:???
>>957
安心しないほうがいいよ
ここが出入り口だと思ってる以外のところからの方が多いから、
塞いだと思ってても考えてもみないところからまた侵入されたりする
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:34:01.17 ID:???
頑張って全部塞げよー

可能なら、建物の外から床下や壁裏に侵入するルートも見付けて塞ごう
でないと室内に通じる隙間だけ塞いでも新しい穴を開けられる可能性があるから
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:36:25.61 ID:???
本当に出入口が1つしかない時は、そこの前に隙間なく粘着を敷き詰めると
面白いように大量にかかるよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 02:26:07.24 ID:???
ネズミの出入り口って一箇所だけじゃなくて複数あるのが
普通なんですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 03:13:26.49 ID:???
1cmの隙間があれば通り抜けられるし
常に何かを齧り続けなければならない歯の作りになってるから
1箇所しかない場合の方が珍しいんじゃないかな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 03:16:30.51 ID:???
防鼠工事が意外と大掛かりになるのは、開いてる穴を埋めるだけじゃなくて
「穴を開けられる可能性のある場所」を全部工事せねばならないからだな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 06:03:52.27 ID:OXmUCNhS
床下で子孫繁殖している可能性があるな。侵入口から毒薬放り込んでみたら?
食糧調達役Nを駆除できればしめたもの。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 06:15:03.40 ID:???
赤ちゃん以外で食料を自分で調達しないNなんているのかね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 07:13:56.27 ID:7uqLo8Ue
少しの物音でびびってしまい、寝ていても夢にネズミが出てきて飛び起きる、、気持ち悪くて精神的にやられそうなんで今日不動産やに電話してみます、、
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 07:51:13.05 ID:OXmUCNhS
>>966 巣に持ち帰って貯蔵している痕跡あり。油揚げのビニール袋やらゴミが床下に散乱していた。
こうなると居候状態だな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:18:26.37 ID:7uqLo8Ue
思い返せば隣の住人が引っ越してからウチに出るようになった!こんな事ってある?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:28:04.84 ID:???
大丈夫!
自分に自信を持って!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:08:58.79 ID:???
よく人類が滅んだらGとNの天下になるというけど、実際には
人類が滅んで真っ先に壊滅するのが人間の寄食者であるGとNらしい

>>969
隣人が引越したというのはNにとっては究極の食糧封鎖だったろうね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:19:07.11 ID:???
あっそうだ、人間に寄食するNは人間を求め969さん宅に引越してくれたわけだが
そのNにさらに寄食している存在もある・・・Nの血を吸うダニ

Nが死んだらNの毛に住んでたダニは一斉に人間に引越して下腹部の血を吸うから
近日中に必ず下腹部に猛烈な痒みと発疹が起きるので覚悟しておこう
最初何の皮膚病にかかったかと思うけど、ダニだから!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:22:36.53 ID:7uqLo8Ue
>>971 ありがとうございます。ですよね、やはり食料のなくなったNが隣のウチにやってきたという事ですね(T_T)
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:05:27.55 ID:???
>>972
えっ、ウチまだ小さい子供もいるんですが、、(ToT)ダニは防げないんですか?(ToT)一応Nの通り道は塞ぎましたがまだまだ不安ですね(ToT)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:11:27.66 ID:3mInUYm0
>>967
凄くよくわかりますわ…。何かの袋が「カサッ…」としただけで寝てても全力で「なにっ!!!!」
ってなりますもんね…はぁ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:32:33.48 ID:???
ダニは防ぎようがないねえ、Nが生きてるうちはバルサンも効かない
基本はNを滅ぼすしかない

Nが死ぬと死体から一斉に逃げ出してその一部が人間の股間に辿り着くわけだから
毒餌で殺すと被害が拡大しがちなので使うならNと一緒にDもくっつく粘着の方がまだ良い
ともあれ、食われるのは今から覚悟しといて。1噛みで2週間は痒いぞ、赤ちゃんなら掻き毟るから大変なことに
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:34:51.89 ID:ziqphZHD
俺が正にその状態
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:38:00.55 ID:???
あ、でも一張羅の毛皮をいつも着ているNと違い
風呂入って服や下着を洗濯している限り人体に住み着くことは不可能なのでそこは安心して
食われるのは天井裏かどこかでNが死んだ直後の数日間だけ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:40:14.06 ID:???
ダニさえなけりゃNなんか放置プレイでも構わなかったんだけどねー
あの地獄の痒みの原因がNと知ってからは徹底撲滅派に転向しますた
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:43:55.80 ID:???
>>978
親切にありがとうございます!ウチの場合Nの住処は床下です(ToT)恐ろしいですね、、ますます睡眠不足になりそうです(ToT)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 17:02:09.60 ID:???
>>975
分かってくれて嬉しい?です。日が暮れるのが恐ろしくてなりません。なんでこうなってしまったのか…はあ…
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:24:15.51 ID:3mInUYm0
>>981
確実に「ガサッ!!」ときて「スタタタタタタタ!」と走って行くネズを見た時の絶望感とキモさは凄いですもんね………ハァ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:35:07.63 ID:???
そういう状況なら粘着が有効かも
「通らざるを得ず」「勢い良く走り抜けそう」な場所に敷き詰めるといい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:50:55.45 ID:3mInUYm0
>>983
了解しますた。
近日ご報告いたします。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:46:18.40 ID:???
粘着は知恵比べになるから気長にね
あとあくまで基本は封じ込めと兵糧攻めなのでそちらをくれぐれも万全に
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:41:01.62 ID:???
ねずみって学習します?
なんか、1匹戸袋で粘着にて捕まえたら
2匹目かからなくなったし、戸袋にはおりてこなくなってしまった
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:57:46.60 ID:???
同じ粘着に3匹ぐらいかかることもあるので
学習してるのか、粘着にかかる間抜けがかかってかからない奴だけが残るのかは判然としないかも。

毒餌もほら、よく耐性がついたっていうけど別に同じNに免疫がついたわけじゃなくて
耐性ない奴は毒餌で死んで最初からたまたま耐性もってた奴だけが生き残って殖えた結果だし。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:07:29.53 ID:???
>>987
スーパーラットってそういうことか
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 08:15:48.87 ID:???
昔流行ったバウリンガルみたく、チュウリンガルとかあればいいのにねw

粘着にかかった時のは聞きたくないが…
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:46:54.78 ID:???
連中、チュウと鳴くのは緊急時だけで、普段は超音波で四六時中喋ってるから
聞こえるようになったらきっと相当五月鼠いぞ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:56:12.80 ID:???
こんなのみたことがなかったよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:53:03.39 ID:kKKAdXvN
粘着に引っ掛かかったNを折り畳んでストンピング攻撃。不眠症の敵討ちだ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:34:25.82 ID:4xHVKj1x
超音波で会話してんのかよ。気持ち悪いな(@_@;)
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:55:28.24 ID:???
よくもフライパンの上で糞をしてくれたな。
明日、新しいフライパンを買って、古い方はネズミ撲殺用にしよう。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:58:45.39 ID:4xHVKj1x
子猫飼って子猫がネズミ撃退してくれるだろうか?
あのデカイ、クマネズミを
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 02:35:46.63 ID:???
おまえら粘着とかかわいそうだからやめろよ
来世でいいことないぞ
それよりねずみが来ないような掃除しろ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 03:48:33.55 ID:GTexXolS
転勤先から実家に戻ったらそこはN天国だった
床下、天井に何匹いるのか見当もつかない
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 07:56:39.94 ID:???
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 15匹目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1324853632/

ないから立てた。
テンプレ追加よろしくです。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 08:30:51.41 ID:???
サンクスです
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 09:14:03.71 ID:???
1000なら年内でねずみ全滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。