ネズミが家に住みついて困ってる人集合 13匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 12匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1291343677/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 11匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1272181637/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 10匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1259314513/
ネズミが家に住んでて困ってる人集合【栗のイガ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1253418764/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 8匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1244479018/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 7匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1233581687/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 6匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1229708579/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 5匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1226113790/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 4匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1222962109/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 3匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1205514607/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 2匹目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1191332104/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171117971/

超音波、毒エサ、捕獲器、業者などの経験談や害獣で悩んでる方の相談など。
なんでも活発に話し合いましょう。 適度な画像や商品紹介はおk!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 10:56:40.60 ID:???
1乙
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:12:21.09 ID:???
1乙

今日久々にキッチンでヤツのウ○コらしきものを見た。
侵入経路を遮断してから数ヶ月、平和だったのに。
誰か黒ゴマだと言って(。´Д⊂)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:46:17.98 ID:???
黒ゴマ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:26:47.87 ID:???
スペシャルサイズの長細い黒ごまだよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 02:04:39.80 ID:???
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 17:55:47.19 ID:4aHp90wn
>>1
ありがとう
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:54:08.13 ID:???
>>1
おつ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:32:55.87 ID:ijpnYihb
バク転ドブネズミ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14717776
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:11:27.36 ID:fxvfp2wt
昨日の夜に窓から部屋に落っこちる黒い影を見た

んでガサガサいってたらしくカーチャンが部屋に忌避剤散布してるんだが、いたとしたら密室からどうやって出ていくんだか…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 05:52:03.24 ID:???
入りたくて入ったんだから出てはいかないんじゃないかな
せっかくのエサ場なんだし壁に穴開けるとかして寝室の屋根裏ゲットしてるかも
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 05:40:40.30 ID:???
うわぁん帰ってきたら、大きめの奴が引っかかってたよ〜

半分は粘着シートからはみ出してるから取るの辛いな〜orz
今迄数匹とってて、今回は割と大きめだけど、死ぬ早さが最短だ。
相当なストレスだったんだろうか。

襲ってこない分取りやすいと思うけど、こう言うのすごく苦手
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:02:09.57 ID:???
以前は粘着シート仕掛けてもひっかからなかったのに
今年は今日2つ仕掛けたらどっちにも早速ひっかかってた!
なんでだろう
今年は図々しく家中動き回ってたからかな
14 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/20(月) 01:03:39.95 ID:???
あと>>1おつ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 07:29:00.38 ID:???
うちも昨晩久しぶりにシートおいたら2匹捕獲されてるー
どおおおおお片付けられんorz
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 13:25:56.36 ID:???
早く捕獲されろアホと思ってたが
時折ジタバタしながら鳴かれるのもなんともいえんなあ
つっても害があるからまた設置するが
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 14:54:09.15 ID:???
エアコンの中に居ると思われる場合の効果的な対策を求む
2年前から暖かくなると音と糞に悩まされてる
室内への侵入はまだ無し
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:07:06.55 ID:???
そんな狭いとこに居つくかな?エアコン付近の天井裏とかじゃない?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:43:31.17 ID:???
ネズミは暑いのに弱いのかね?
最近出てくる頻度がだいぶ減った。
昨日の夜は寝ている時に3回も出没してうんざり。
天井を縦方向にドドドドド、ドドドドド。
天井を縦方向に思いっきりドドドドド、ドドドドド。
天井を横方向にトトトトト、トトトトト。
屋根の上に猫が乗っている日があるのに、ネズミはもろともせず。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:55:31.30 ID:???
>>18
確かに巣は別かもしれない
が、音は明らかにエアコンの中から聞こえてくるし、糞もエアコンを叩くと下の隙間からポロポロ落ちてくる
業者に頼むのが確実かなぁ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:55:37.13 ID:???
便器の水の中で一匹死んでた…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:56:13.41 ID:???
10年ほど居なくなっていたネズミが隣家の倉庫の取り壊しを機に大量にやって来やがった…
飼い猫を入らせない台所や別の家屋にばかり出現してる。
その上私の部屋の天井に縁取りがあるんだけど、そこにネズミが現れ始めて糞をしたり走り回ったり…
ストレス溜まりすぎて寝ぼけ眼でハールメンの笛を尼で探したわ

  天井
[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]←ココ
| |
| 人 |壁
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


掃除するにもGの形のようにクルリと回り込んだ縁取りなので掃除機も入り難いし脚立が必要だし、縁取りのあちこちに糞が大量にあるので部屋を一周しないといけないし。
何より掃除機のフィルターから糞についた菌が撒き散らかされそうで嫌なので部屋の全ての物をいちいち出さないといけないので気が重い。
とりあえずベニヤ板と接着剤、クレベリン、防ダニスプレー、ハッカ油を用意して頑張ります。
ちなみに別の家屋では粘着シートにチビが3匹掛かっていました。
やっぱり小さくてバカなうちに駆除するに限るね。
皆の家からネズミが消え去りますように!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:43:02.12 ID:???
>>19
うちはボロ家だから寒い冬はいないし暑い夏もいない
なんたって東京なのに室内でさえ冬は3度、夏は40度超えするから
天井裏はもっときついだろうしな

>>22
それ長押でしょ?作りによってちゃんと塞いでるのと塞いでないのがある
うちは塞いでなくて天井裏>壁の間>長押ってダニが下りてきたから
見栄え悪いがガムテで塞いだw
まあ紙粘土とかで全部塞いだ方がいいよ

>>17
エアコン取り付け見てるとわかるけど通常はベースの鋼板があって
見えない位置(壁の中)から唯一入り込むのは配管の穴
きれいな業者は配管を本体の横に出さないで
本体の裏で隠すからそこの穴だろうね
普通なら耐火パテで塞ぐんだけど
できるなら本体を持ち上げて
(大抵ベース板に引っ掛けてあるだけだから、たまにさらにビス止めしてる時もある)
ベースと本体を離して見えるようにすればわかるよ
そしたら壁貫通の穴をふさげばおk
2417:2011/06/21(火) 10:43:08.59 ID:???
>>23
分かった、今度の休みにやってみる
しかし出てきたらこわいなぁ
日中ならお出かけしてくれてるかな
2522:2011/06/21(火) 12:02:45.40 ID:???
>>23
うちと同じようタイプのは見つけられなかったけど、多分長押です。
幅が60センチくらいあるけど…
まだ見ていないので分かりませんが、もし全て開いていて紙粘土で塞ごうと思ったら百袋位必要になりそうなので、どうせ見えないしガムテ採用させて頂きますw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:54:12.47 ID:???
屋根裏に登ってその場から何も考えずに3p×3pぐらいの毒餌を適当に投げまくってたんだけど、
良く考えたら屋根裏って屋内配線あるから
紙で包まれた毒餌がそこらじゅうにあるのって火災の原因になったりするのかな?
今のところネズミはいなくなったし、漏電もしていないんだけど何か不安で。
自分で回収しようにも板が柔らかいので歩いたら抜け落ちそうで無理だった。
業者呼ぶなら害虫駆除・清掃・電気工事士のどれだろうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:57:59.12 ID:???
>>25
いやいや、隙間に新聞でもなんでも詰めて容量は減らせるよ
蓋の部分だけ密閉すればいいんだし
でも密閉してからうちはダニ被害なくなったよ
がんばってくれ

>>26
屋内配線って言っても昭和初期とかじゃなければ
碍子に裸線ってことはないから
普通なら被覆あるFケーブルなんかだから大丈夫だよ
ただその餌が腐敗とかするのかもしれんけど・・・
それに天井は床と同様に下地があってそれに仕上げ材を付けるから
大抵重さを支持する下地材があるからその上に乗るんだよ
床でいう根太にあたるとこだね
角材の上だけのるか、角材の上に足場板みたいなのを渡してのるんだよ
懐中電灯やランプもいいけどヘッドランプ系のもあると楽だよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 08:43:06.76 ID:???
>>27
紙粘土人形の要領ですね!
>隙間に新聞でもなんでも詰めて容量は減らせるよ
紙粘土も3袋購入したし、デッカい一枚板のベニヤもあるのでなんとか頑張ります!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:43:12.41 ID:???
>>26
俺も屋根裏によく餌や粘着仕掛けるけど、押入れの蓋あけてすぐ近くの梁の下に沿わせておいてる
Nは壁に沿って移動するので適当に投げ込んで真ん中とかに置かれてもあんまり意味ないぞ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:14:01.22 ID:kXD4Q0QZ
最近毎晩天井裏を何かが走りまわる音がしてた
何日か蚊取り線香に唐辛子振りかけて天井裏を燻したら来なくなった。
ネズミかな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:48:28.59 ID:B7Gg/vV6
>>30
多分ネズミだと思う。蚊取り線香効くよね。
風呂と脱衣所の天井側の換気扇の近くの天井裏でよくネズミがたむろしてたから
その下で蚊取り線香焚いたら、なんか鳴きながらバタバタして一時間くらいでいなくなったよ。
あれから一週間以上経つけど、すっかり静かになった。

ていうか、蚊取り線香に唐辛子振り掛けるってはじめてきいた。強力になるのかな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:27:57.74 ID:???
ネスミよけの超音波の機械ホムセンでみたんだけど効くかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:37:30.45 ID:???
その超音波は電源コードかじられてボロボロになったわ
4ヵ所ほど中が見えてるから火事になる寸前だ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:34:00.38 ID:???
部屋の押し入れからたまにガサッっとかゴソゴソッと音が聞こえるんですけど
ねずみですかね?

なんか飛んでるようにもきこえるのでコウモリかも知れないんですが
数分で静かになります。

怖くて確認出来ない・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:38:21.53 ID:???
ゴキブリじゃなかろうか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:48:39.77 ID:???
えええええええええ

音を表現しにくいからなんとなく書いたけど結構大きい物体の音な気がするんですよねー
大きいゴキブリとかだったらどうしよう・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:13:54.68 ID:???
似たようなことあったけど、コウモリだったことある。
コウモリも怖いけど、ねずみみたいに実害ないし
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:41:13.34 ID:???
みんな臭い対策どうしてんの?
この蒸し暑さで、臭いが膨張されて部屋いっぱいで滅入る
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:13:05.10 ID:???
臭い対策よりネズミ対策。
原因を排除が最優先。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:55:21.28 ID:FZdRhr2i
6月になってから天井の音、壁のガリガリ音がぴたりと無くなった。
理由がわからないだけに油断は出来ない。
あいつらは安心してると忘れたころに復活するからな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 10:29:44.04 ID:???
毒餌が一番後くされ無いけどね
家はネズミの巣じゃ無いから、餌食べてもねずみが家の中で死ぬことはまず無い。
大抵、わけわからなくなって近所の路上で死んでる事が多いな

ただ、毒餌は飼い犬飼い猫も食うから、動物飼ってる家では非常にマズイ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:13:31.33 ID:???
二階建ての一戸建てにすんでいるのですが、3日ほど前から一階と二階の間からトトトトトとネズミが走る音が聞こて眠れなくなりました

家の周りを調べてみたらネズミの糞がたくさん落ちてある所があり上を見上げると、一階と二階の間にある屋根と壁の間に少し隙間がありそこから家に侵入してきたみたいです
対策としてネズミ避け超音波機具とネズミが嫌がる臭いのするスプレーを壁にまいて、臭いのする固形物を外に設置しました
室内には入られた形跡はありません
毒餌などは犬がいるので使えなく、一階と二階の間と天井裏に行けるような所が室内にありません

業者に頼むと3万円以上すると言われて今は自分で出来ることをしています

ほかにネズミ対策はありませんでしょうか?
後ペスト・ア・カーターという電磁波を発生させる機械はネズミ避けに効果はあるのでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:28:49.40 ID:???
>>42
ネズミなら昼間に侵入口をふさぐ。

コウモリの可能性もあるので、実体を確認してからふさぐのがオススメ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:25:34.87 ID:dYr0ZrWA
超音波や電磁波系は忌避剤と同じで、それで一旦出てってもらった隙に出入口を
塞ぐっていう使い方になるとおもう。それを使い続ければ二度と出てこないってものではない
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:28:35.36 ID:???
>>43
昼間は屋根裏等でネズミが寝ている事はないのでしょうか?
その場合でも塞いで閉じ込めても大丈夫でしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:32:27.39 ID:???
>>44
夜中に天井から音がしなくなって2、3日したら出入り口を塞いでも大丈夫って事ですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:30:48.34 ID:???
小さいのがいっぱいいる。
8畳の部屋あっちこっちで見てる。
ホイホイ置いたら早速、今しがた3匹引っ掛かった。

子産んだんだろうな……。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:17:48.50 ID:???
>>46
むしろ2,3日中に塞がないとダメ。その間にとれる対策は全部やるつもりでないと、
毒餌や粘着シート、忌避剤(バルサン的なやつと噴霧するやつ)等。
忌避剤散布した状態で屋根裏にネズミが居続けてるとは考えない
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:56:44.45 ID:???
何週間かぶりに一匹引っ掛かった
てかまさに勢い良く飛び出してきて引っ掛かる瞬間を見てしまったぜ…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:48:40.48 ID:???
>>48
昨日のネズミ対策のためか今朝はネズミが出ませんでした
ネズミが忌避剤の臭いに慣れる前に今日ネズミの出入り口を便利屋に頼んで塞いでもらいます
>>43>>44>>48さんアドバイスありがとうございました
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 08:28:50.93 ID:???
おはよう日本で、ネズミ特集をやっていた。
空飛ぶネズミだってorz
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 08:58:40.85 ID:???
そこらじゅうでションベンとウンコしまくるんだよなー。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 08:59:21.90 ID:???
ももんがみたいに進化していくんか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:36:02.38 ID:???
中国製の鳩の餌(食った鳩が爆発)はネズミにも効くのかな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:36:32.48 ID:hcSkuvJH
ワシが日本で初めてアナルを開いて解放して
ケツマンコオープンリーゲイとして誕生したのが東京の中野区なんや!

中野区には覚醒剤常習者のゲイも生活保護のゲイも日本で一番多く住み着いてるホモの街やで。

中野区の深夜の紅葉山公園や平和の森公園では野生化したホモが裸になってアナルを開いてケツマンコオープンリーゲイ同士で種つけしあってるで。

興味のある奴は来てくれや!
ネズミが部屋に住み着いてる中野区のホモも待っとるでえー



56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:48:12.79 ID:???
悪いね。ノンケなもんで。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:44:01.68 ID:R69D0LtT
アーッ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:51:44.41 ID:???
アッー!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:49:01.45 ID:???
屋根の通風孔?あたりから天井裏に「トタタ、パタン」と何かが入ったような音が一週間前
今さっき部屋に入ったらトタパタと天井裏から音がしてた(´Д⊂ヽ

しかし、電気つけて天井叩いたら止んだ・・・なにこの空気読めるネズミ・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:04:48.73 ID:DVNf5aoA
それ今が勝負だぞ、住み着いたら容易には追い出せなくなる。その場所に
ネズミが愛着持たないうちに、とれる対策すべてとれ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 06:44:57.59 ID:???
ねずみが暑さでばててひーはーしてたと思ったら数日後死んでた。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 09:48:46.88 ID:???
ねずみって暑さに弱いの?
前は秋に出没したけど最近この暑さでガサゴソしてたわ・・・
デスモア与えて数日見ないけど死んだかな・・?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 12:59:48.59 ID:???
廊下に黒い米のような物が落ちてて??って思ってたら、
今日帰宅したら、襖が破れてた((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

住み着いちゃってる?もう手遅れ??

とりあえず、粘着シートと蚊取り線香とハッカの忌避剤買って帰るorz

家に帰るの怖いよぅ(´;ω;`)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:16:39.74 ID:wgtLXx2p
買い物行ってる間にドーナツかじられた
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:01:57.16 ID:???
鳴かないネズミっています?
二階の換気口に何かいるんですが、夜になると
そこから移動することなく、カサカサコトコト音がします
正体わからなくて対策できずに困ってます

ネズミの特徴とか教えていただけませんか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:40:09.42 ID:???
>>65
普通は鳴かないです。
鳴くのは粘着に捕まったときだけのねずみは多いです。
足音すらしないことも多いです。
何匹も捕まえてますが、天井で鳴いたねずみは
1〜2匹くらいです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 00:42:14.60 ID:???
マンションのゴミ捨て場で30センチのが住んでる。今日粘着シート仕掛けられたから朝にはくっついて、昼間の暑さでやられるだろう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:08:19.88 ID:???
あまりの暑さに粘着も弱まって逃げられたりしてw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 08:17:20.18 ID:???
>>66
65ですがレスありがとう
鳴く印象がありますが、意外にそうじゃないのですね
物音もしたりしなかったりするのは移動してると考えると
やはりネズミのような気がしますので
さっそく対策します、ありがとう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 09:31:57.29 ID:???
>>68
・・・今朝確認したら荒らされてただけで引っ掛かってなかった。
今年のは知恵あるみたいだ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:33:38.62 ID:???
>>67
30cmって、デカイな。
粘着にくっつくのか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:50:50.40 ID:???
あまりに巨大だったりパワーある奴だと周りの物巻き込んでくれるから困る

>>69
全然鳴かないネズミさんもね、粘着シートをそっと閉じようとするとつぶらな目でチューとか言う
絶対逃がさないけど(´・ω・`)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:44:09.93 ID:???
一昨年近所の廃ビルが壊された時はやはり30センチ位のが6匹。10センチ位のが10匹引っ掛かったな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:39:22.49 ID:???
たった今リアルタイムでネズミが逃げてくとこ見た・・・
わずか1センチあるかないかの床の微妙な隙間をいとも簡単に抜けてったぞ・・・
初めてゾッとした
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:48:53.18 ID:???
全くノーマークなレベルの隙間から出入りしてて
本当に驚くよねぇ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:10:52.10 ID:???
今し方長押の上をねずみが走って行った。床の上に粘着置いても掛からないはずだよ。
柱、長押を渡って長押にぶら下がっているお菓子袋目当てで出没してる。
見た瞬間、流石に怖くて手が出せなかった。
こういった場合の退治の仕方ってどうすりゃいいの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:39:54.12 ID:vxZ2MvcT
今日地デジアンテナ取り付けてもらって、ブースター交換したらお宅ネズミが配線かじってるせいで、電波不安定だよと言われた。
糞ネズミめ!!!
使ってない部屋を糞だらけにしてくれたり許さん!

猛暑で死に絶えてくれりゃいいのに。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:18:08.38 ID:???
おそらく1匹しか家の中にいないと思います。
侵入は2週間くらい前。
夜間に網戸かじって入ったと思う。網戸は補強済み。できるだけ網戸にはしないようにしてる。
粘着、毒えさは設置済み。
こんな具合なんですが良い対処方を知ってる人いたら教えてください。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 02:34:45.26 ID:???
4月頃から居着いてて、最近はたまにフンが落ちてたり鳴き声聞く程度だったんだけど、今日帰宅したらゴミ袋が破られて生ゴミ散乱してて、その後買ってきた菓子パン3つ置いといたら2袋消えて無くなってて、1つは床に転がってた
近くには黒い米粒フンじゃなくて、子猫とかがしそうな大きさのフンみたいな謎の物体のが落ちてた
ネズミってそんなフンするの?
ゴミ袋の破られ口もでかかったし、巨大化したのかなぁ
何年か前も居つかれて困ったけど、今日みたいな事は無かったから怖すぎるよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 07:42:58.25 ID:XHg7ZTJ3
今は暑いからなネズミの相談がこない
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:19:56.00 ID:???
あちこち出没してる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:22:28.85 ID:???
ネズミの活動に暑さ関係なくないか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:25:40.13 ID:???
>>73
http://yahoo-mbga.jp/1881055
モバ裏情報教えます
ミニメ下さい
84名無しさん@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 11:46:16.90 ID:???
>>82
暑いと家の中に入ってこないらしい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 17:35:42.19 ID:???
蒸焼きになるからかな?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 17:54:45.22 ID:???
ホットスポットならぬ北側の天井裏とか断熱材のクールスポットで意外と乗り切ってるようだ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:11:57.74 ID:???
一軒家の1階と2階の間、2階と屋根裏の間で音がしてた
実際何回か見たし、粘着にも捕まえてた
け ど!
今日の朝2時、8時、夜8時と3匹捕まってた…マジ萎える
最初は捕まってモガイてる声に数十分膠着してたけど
後半は気にせず処理してた、慣れて来ている自分が嫌だ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:57:10.52 ID:???
必要な殺生なんだからクールに処理して割り切ってね
って関東とかの一部の地域では新暦のお盆です。16日ごろまで殺生できんwなんつって…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 03:30:09.08 ID:7Bl445/2
>>40
家もそうだった。
そしてつい今しがた天井を走る音がしたorz
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 04:39:26.58 ID:???
ネズミが現在進行形で台所にいるんだけど・・・

ドン!とかバリ!とかいってる
91ネズミ:2011/07/15(金) 04:42:14.45 ID:???
台所なう
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 06:41:41.31 ID:???
>>88
了解

今朝起きたら、更に2匹捕まってた…
一回業者入れたけど、ダメ業者だったわ
天井裏に入り込んで糞を掃除してくれるはずだったけど
毒餌を投げ込むだけ…その後の1年後のアフターケアもなし
10万取られたけど、ダメ業者勉強代と諦めてます
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 07:16:21.13 ID:9ksjeDO4
業者はペストコントロール協会から紹介されて頼みな
苦情があったら協会にいえるからな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 07:38:16.99 ID:???
>>92
どこの業者?晒しちゃいなYO
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:25:41.74 ID:???
10万払うくらいなら殺虫剤で嫌がらせの毎日でいいや。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 14:24:23.94 ID:???
捕まえたネズミってどうすんの?外に逃がすの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 14:51:34.75 ID:???
スタッフが美味しくいただきました
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 17:16:18.83 ID:???
>>96
粘着シートの場合は、そのまま閉じて鳴いたまま捨てる人も多いけど大抵は、水を張った袋や容器に数分浸して溺死させるのがスマートらしい
その他色々有るらしいけど単なる駆除の域を超えそう…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 17:29:01.66 ID:???
もうネズミ自体きもくて触りたくない
一人暮らしでネズミ出たら最悪だ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 18:38:58.30 ID:???
>>98
ぎゃあああああ!((((;゚Д゚)))))))
無理無理無理!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:31:26.14 ID:???
>>98
オレは火あぶりにしたな、断末魔も聞けて実に気分よかったw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:35:57.86 ID:???
イヤアアアアアアアア
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 04:36:54.09 ID:N+rFVwZS
ネズミが原因でノミ被害に合った方います?ネズミが出没し始めた頃から体中ノミに刺されて痒い…。
ネズミからノミが落ちているとしか考えられない!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 04:59:15.08 ID:???
>>103
うちにてるけどダニだった
うち2階なんだけど去年までは2階床=1階天井裏までの出没が
今年は2階天井裏まで進出
初めてダニに刺されたけど最初南京虫かと疑ったくらいかゆかった
ちなみにノミは半端なくぶり返すよ
思い出したころ1年くらいの間何度もかゆくなる
ダニは最初だけ、抑えてしまえばあとは大丈夫
ノミは今までの経験だとネコだな、イヌのは大丈夫だった
ネズミはなったことないなあ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 09:54:24.48 ID:???
>>103
ダニではなくノミに噛まれたと思うのならペスト菌に気をつけてね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:32:24.82 ID:???
>>103
同じです…
ネズミは追い出せたけど、その後からノミらしきものに噛まれまくり

っていうか、ペスト菌!?まじですかー!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:55:14.47 ID:???
ネズミ完全駆除した後はダニアースをこれでもか、ってくらい
まかないとだめだよ

全身、特に皮膚の柔らかいところがプツっと赤く固い湿疹みたいに何か所も
刺されて激かゆだったらダニだよ
私も去年数日間侵入されただけだけど、全身刺されまくった
蚊よりも悪質なかゆみだった

ネズミの巣窟は一階の大家だったんだけど、何年も何匹も繁殖させまくって
放置してたくせにダニに全く刺されたことないって言ってたけど本当かなぁ?
ひからびてる老人は虫も食わないんだろうか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:38:12.98 ID:???
>>103
うちはダニもノミもでたけど、やはりダニが多かった。
ダニノミがでたら躊躇なく殺虫剤を使うべき。
でないと刺されてひどいことになる。
ただでさえねずみで精神やられているのに
ダニノミの痒みで気が狂いそうになるぞ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:52:10.96 ID:???
前の家は天井裏に大量にねずみが居て、毎日ドタタタタ…という大運動会の音がしていたよ
いまも地下室にいるみたいだけど、ニンニクのおかげか米倉には侵入されていない模様
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 00:23:03.32 ID:L0ORBHzq
ネズミは実害もありますからねぇ。コンロの配線噛み切られ、本かじられぼろ
ぼろになど。最悪だったのが、配水管ぼろぼろにされた事。流したものが部屋
一面に拡がってえらいめあった(ネズミ糞付水)。
毒えさまいたらどっか見つからないとこで亡くなりやがって悪臭あんど見た事
ない馬鹿でかいハエ大量発生・・・。
本当に気が狂いそうだったあの頃。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 01:19:33.65 ID:???
>>110
そういうふうになるから毒餌は嫌なんだ。
自分は粘着しか使ってないな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 02:04:43.84 ID:???
最近見なくなったな・・・と忘れたころに仏壇の三色オハギがパックごと床に移動してあんの
きなこ、ゴマ、あずきのうちきなこが一番食いつきが良かったみたいでほとんど無くなってたw
ふざけやがって!粘着シート敷き詰めたぜ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 09:06:00.37 ID:???
クマネズミは粘着にまずかからんからなぁ。
仕方なくデスモアプロ使ったら押入れから甘臭いにおいがしてきて、使ってない布団ひっぱりだしたら腐った死骸がでてきた。
けど家の中ではだれもダニやノミに噛まれてないんだよな。
まだ生きてるネズミがいるとそっちに移って家の中には広がらないんだろうか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:04:36.39 ID:???
自分は業者に頼もうと見積り取りました
毒餌などで追い出し後に侵入経路を埋めてもらって40000円+TAX
これで1年は面倒見てくれるそうなのでお願いしようと思います
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 01:39:34.65 ID:???
>>113
うちはクマだけど粘着に結構かかってるぞ。
クマだって長押や柱のみ使って
移動しているわけじゃないから
必ず床を歩くし、そこを見計らって使えばかかる。
116113:2011/07/20(水) 16:26:05.33 ID:???
こっちはさっぱりだ。
糞があるところから壁際に敷き詰めても避けられてる。
一回シートの端に毛が付いてたことがあったから、一度踏んで学んだらしい。
それから場所変えたけど今まで粘着にかかった奴は子ネズミ3匹だけで、
そのうち2匹はデスモアプロを喰った後で引っかかってた。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:48:50.72 ID:8azMfoKB
台所に出るようになった
1回、袋の中に捕獲して、家の近所に離して自然に帰したつもりだったんだけど、また戻ってきたっぽい。
ネズミって自分の居たところに戻る習性あるの?
デスモアがあるからそれ仕掛けておく。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:17:21.70 ID:???
動くルートを大体把握してる場合はデスモアより粘着のほうがいいのかな?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:28:41.38 ID:tKdJpBRg
ちょっと質問。
最近フィトンチッドを含んだネズミ退治の宣伝が耳に入ってきたが、
どうもバッタモン臭い。今まで、フィトンチッドといえば森林効果で
癒しがあると言われてきたが、フィトンチッドにそのような効果を
聞いたことがない。知ってる人教えて。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 01:40:18.03 ID:???
>>114
素人が捕獲道具やら色々そろえると4満以内で撲滅出来そうにないので
4満で面倒見良いなら安くてうらやましいなぁ


先週チュートルンジャーを購入してやっと使い慣れてきた。
被害にあった食料を餌にすれば効率が上がったような・・・
粘着シートでもいけるんだけどシートにかかると警戒の泣き声を発するでしょ?アレで他のネズミが学習するみたい
アマゾンの18禁エアガンお勧めとか言って見るテスト中
ちなみに天井裏がBB弾だらけでネズミが動くと蹴るから直判るw
さぁ〜て明日は、穴塞ぎと繰り出すんだぁもう少しで詰みだぜっ…の予定なんだけど駄目だろうなぁ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:42:55.86 ID:???
今日は二カ所の粘着に一匹ずつ子供が掛かった
ゴミの日は月曜日、ちょっと鬱
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:49:31.37 ID:???
いつも夏になると天井裏暑いからいなくなるんだが
涼しくなったせいでここ3日間でまくる
明日まで涼しそうだからバルサンと蚊取り線香焚くか・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 01:48:00.00 ID:???
子ネズミばっかでラスボスがなかなか捕まらんのぢゃ!
今日も逃げられたのである
おれも蚊取り線香焚こうっと
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:10:37.28 ID:???
ゴミの日が遠い時はコンビニに捨てにいく
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:02:16.21 ID:???
外に置いとけば野良猫が回収してってくれるよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:50:23.47 ID:???
ベランダに黒くて細長いフンがたくさん落ちてます
排水口の辺りに固まってるんですけど、これネズミですかね・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:56:20.37 ID:???
yes
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:39:50.52 ID:64SMPSaf
マジか・・・ベランダに食べ物なんか置いてないのに
デスモアプロでも買ってくるか・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:12:24.67 ID:T53rXOxQ
棚の中にしかけたねずみとりシートにどうも一匹ひっかかったくさい。
暴れてる音の大きさや目撃した際のでかさからきちんと粘着してるかかなり心配。
棚空けたら飛び出てきそうで怖い。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 02:07:36.95 ID:???
いつもチューチューとか鳴いて、何かをカジってる奴らに
小さい空のペットボトルを連続して投げつけたら
キキキキ…ってか、チチチチチって小さい鳴き声に変わった
これって警戒警報かな?
ここに居着くのは危険なんだと察してくれたかな?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:18:03.73 ID:???
網戸にして扇風機かけて寝てたらカリカリ音が聞こえて、
見たらベランダからかじってた。
それから窓閉めて寝てるけど、エアコンはあんまりかけたくないし
窓際に蚊取り線香焚いたら効果あるかな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 02:46:37.12 ID:???
つい今し方ネズミとかけっこしてきた
ゴキジェット吹いたらマッハでどこかに消えよった
あいつら気配消してじっとしてるから、一回目視できなくなるとどこに隠れてるかわからん
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 02:51:43.11 ID:???
ねずみのライフサイクルが早いのか、暑さにやられたのか
どこかで死んでるみたいだ。
おととい昨日とでっかいハエが7−8匹室内を飛んでた。
窓開けたら飛び出してったがねずみの死体で育った可能性100%だと思う。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 10:12:26.74 ID:???
>>133
むかし借家でネズミに苦労したんだが
夏のある日、ブブブ…って音で目覚めたら
玄関の明かり取りの窓が、デカい黒いハエで埋め尽くされてた
45センチ×90センチくらいの大きさの窓が真っ黒
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 04:22:09.88 ID:???
ねずみは共食いするから気つけろよ
死体にウジ沸くし臭いぞ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:00:12.90 ID:???
クマネズミに入り込まれて5ヶ月たった。
最初の3ヶ月は粘着シートだけで子ネズミばかり4匹かかって、ここ2ヶ月は毒餌併用で大きいのを2匹始末した。
経過時間を考えると子供を生んでて増えてるはずだが、まだいるかどうかがわからない・・・。
いつになったら全部始末できたと安心できるんだろう。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 16:45:17.09 ID:???
多分まだいる
同じような事をここ2年繰り返してるが慎重なボスみたいなのがいるらしく絶対に掛かってくれない
子ネズミ生まれると3〜5匹始末してるんだがどう考えてもそれ以上のペースで増えてるっぽい
いまだに大きくなったのも粘着に掛かるしね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:33:30.50 ID:???
ネズミってハッカのニオイ嫌いなんでしょ?
家中にハッカ置きまくってみるのはどう?
そんな単純なものじゃないかな…
うちも最近屋根で物音がしだして、まだ何か正体がわかってないけど
ネズミだったら嫌だな〜ハクビシンの方がマシかも
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:35:55.47 ID:???
ハッカ成分の退場なにがしを炊いたけど全く効果無かった。
隅々にハッカを入れた容器置いたら移動させやがった。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:45:45.72 ID:???
まじか…
ネズミ恐るべし
Gと一緒で耐性がつくのかな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:21:54.63 ID:D9LGecXb
その手の忌避剤と超音波はネズミの気配を感じた初期段階に使い、びっくりさせ
一旦退場させて侵入経路塞ぐものだろう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:30:02.29 ID:???
繁華街のネコみたいな体の大きさのねずみ見たらびびるよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:41:43.79 ID:???
>>142
そりゃアフリカオニネズミだろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 09:07:26.35 ID:???
PEST A CATER(電磁波系のもの?)っていいの?
業者に頼んでも完全駆除って難しいみたいね
とんだ厄介者に住み着かれたもんだ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:37:31.85 ID:???
>>142
それはびびるよな。

むしろそんなもん見たくないわw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:17:49.04 ID:???
今日家に帰ってきたら結構でっかいのがシートに引っかかってた\(^0^)/
今までちっさいのしか捕れなかったんでこんなのまだまだごく一部だと分かってるけどやっぱり嬉しい
やっぱり大きい奴はパワーもスタミナも違うね、あともう少しでシートから逃げそうだったから問答無用で上からもう1枚貼り付けた
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:47:52.20 ID:???
そんな時こそ18禁ガバメントとかワルサーを至近距離から頭に一発>>即死
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 23:34:37.22 ID:???
そういうのはいいから
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:32:00.37 ID:???
ヤバイ、部屋に置いてあるバカでかいスピーカーの中にいるっぽい
日中にスピーカー動かして覗いてみる予定だけど、既に憂鬱だ
どっから入ってきたんだよ…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 04:08:01.32 ID:???
7月の中旬頃からどうも出窓下の壁の中(出窓の天板下?)にネズミらしきものが来たらしい。
たまに鳴き声(ハムスターで聞いたことのある鳴き声だった)やガサガサカリカリ…

2階なんだけど1階の台所等の食べ物は無害。家の中には入ってきていない模様。
その壁の横にベッドがあるから物音が怖くて眠れません
他の壁や天井では物音がしないので出窓下の壁のみに居座っているみたいです。

進入経路が特定できないし、壁を壊すわけにはいかず困ってます。
よい対処法はありませんでしょうか?ちなみに一軒家です。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 14:20:16.05 ID:???
場所が特定で来てるなら壁を始終叩いてみれば?
でも実際は家中回れる可能性もあるから、もしそれだけで逃げてくれたらラッキー
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 14:45:40.72 ID:???
ネズミを蚊取り線香で燻そうとして服まで燻された。おかげで服が線香臭い。
線香、ダニに効くかな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:30:09.13 ID:???
>>150
*かべのなかにいる*


壁は厚い?ダニアースレッドかなんか壁に突き刺してプシューってわけにはいかんの?
とにかくそのままだと安置だと思われて増殖されるぞ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 04:14:05.05 ID:7sWRo71n
いま粘着にかかった
なんとか助けてやりたくてビニールに移したらビニール巻き付いた
どうしよう
やはり水に沈めるのが一番苦しませないだろうか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 04:48:30.52 ID:???
ビニールまみれだから、そのままビニールで巻いて窒息させようとしたけど無理。
結局、水に入れてしまった方がはやい。最初からこの方法を選んだほうがよかった。
ちなみに、イカリの耐水チュークリン業務用を階段のところにしかけた。
2階と1階を行き来していたようだ。部屋でガサッと音がして、見ても何もないから幽霊の仕業かと思った。
かかったあとすぐに見に行ったんだが、もがいて逃げようとしていた。
で、なんか逃げそうだったからビニール袋で受け止められるようにして見てたら、はいつくばりながら出た。
そしてビニール袋が巻き付き救助不可能に。
俺が見てない状態でかかって、そしてもがいて出られたとしても、
粘着剤がものすごい付いてるから物陰に隠れられないかもしれないし、隠れても出られないかもしれないな(そっちのほうが大問題だが)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 04:52:00.81 ID:???
ちなみにビニール袋に水をためた。こっちのほうが衛生的。
とりあえずビニールまみれだから庭に埋めての供養は無理だ。野良猫が喰うかもしれないし。
燃えるゴミに出すしかない。庭に線香は立てるか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 15:41:03.56 ID:???
>>153
壁は薄くはなさそうですが厚めなのかはわかりません
ドンドン永続的に叩いてもおかまいなしに中から物音、明け方には鳴き声らしきものがします。
活動は18時半頃から始まり、朝の7〜8時位まで続いているようです。

出窓の板(物が置けたりする所)と壁の間に隙間があるのですが
そこはどうやら壁の中には繋がっていないみたいでそこからゴキジェット噴射しても届きませんでした
超音波のは壁があると効果がないそうですね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:34:08.34 ID:QMIkTRTF
ネズミって夏でも出てくるよな。
うちの天井裏って開けても人間が入れないし、通り道まで届かないから
どうしようか悩んでいる。粘着は置けないからなぁ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 01:18:47.70 ID:???
>>154だけど、そういえば全く鳴かなかった
クマネズミで確定?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 03:42:47.25 ID:???
>>158
天井裏にデスモアプロ置いときなよ
本当はデスモアと粘着が鉄板なんだが明るい場所を求めて外で死んでくれる可能性も高いようだ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:47:43.42 ID:???
それ噂だけだと思うぞ。
デスモアプロ使ったけど粘着にかからなかったのは巣になってた押入れの奥で死んでて臭いがするまで気付かなかった。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:24:19.79 ID:???
やっとトイレ見えたらウンコ漏らしちゃったみたいに出口間に合わなかったんだろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:00:12.10 ID:???
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:27:25.83 ID:???
>>163
ピタゴラスイッチみたいだなw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 16:42:27.43 ID:???
ジャンプして逃げるやつがいたんで、そいつのジャンプ先にあらかじめビニール袋置いておいて捕まえたことがある
家の前の道路に離したら舞い戻ってきたのだけど。土手に離せばよかった。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:11:38.92 ID:???
ぺったんこグロ注意
http://www.youtube.com/watch?v=Dj7BqwNo1Sg
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:31:04.45 ID:94I4BHkZ
上階の犬が鼠より五月蝿い。
一日中ドタドタ走り回って、天井裏の鼠を遥かに上回る足音を響かせている。
当然、鳴き声も鼠と比較にならない程にでかくて五月蝿い。
粘着ボードやデスモアで始末してやりたい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:33:59.68 ID:???
>>167
うるさいと思うからうるさく感じる
わんちゃん元気いいわんちゃんわんちゃん
って思えばうるさく感じないかもしれない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:46:28.52 ID:???
元気いいミッキーさんなんて言ってられますか?
毎晩、午前1時半から午前4時まで、引っ切りなしでドタドタされたら、鼠でも寝れないでしょ。小型犬だから、もっと五月蝿い。寝てても目がさめる。
寝不足でフラフラなのに、休日は午前7時〜9時にかけて狂ったように吠えまくる。
苦情言って少しマシになったけど、先週あたりから逆戻り。
始末できる鼠が羨ましい。
170158:2011/08/03(水) 23:45:14.31 ID:o44hWL/3
うちは長屋で天井裏がつながっているからデスモアプロ置いて
外で死んでくれないと困るんだよ。まして今の時期だと臭いもすごそうだし
そもそも食べてくれるのか疑問だし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 01:51:32.85 ID:???
>>166
ムササビみたいになっとるw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 01:54:06.42 ID:???
>>169
もういちど言ってダメなら管理人、ダメなら警察行って行政指導してもらえ
逆恨みされて刺されてもしらんが
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:13:37.89 ID:???
質問です。
ネズミは粘着シートにかかってから何時間ぐらい息がありますか?
今夜から二晩家を空けるのだけど、粘着シートを仕掛けたままだったのに気付いてしまって
帰宅した時かかったネズミが死んで腐っていたらどうしようと悩んでいます
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 11:46:58.37 ID:qiGSNrrZ
この時期腐るの早いよw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:45:45.94 ID:???
2・3日で餓死するらしい。
暑いと脱水で死ぬほうが早いかも。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:44:28.64 ID:???
俺ん家だと前日にかかってなかった奴が翌日かかってて死んでたりする。
体が動かないと餓死の前にストレスで死ぬのかも。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:48:57.35 ID:???
>>174-176
うはー、割とすぐ死んじゃうんですね
骨になるまで帰らないことにしたい…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:54:49.44 ID:???
玄関のドア開けたらでかいハエが複数でお出迎えしてくれるなw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:26:51.69 ID:???
寝床や自動の餌・水やり機能付きのねずみ取り器を作ったら売れるかな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 13:19:32.52 ID:???
いいと思う、今はセンサーが発達してるからいいのができそう。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 17:13:47.48 ID:???
このスレはネコか業者の集まりですか。
おまえらネズミを捕まえられて羨ましい。
ウチは5月くらいまで毎日19時くらいになるとご出勤されていた。
天井や壁を走られまくられていた。
壁の中を忍者ハットリ君みたいに走られたのは腹が立った。
ただし、ネズミの姿を見たことはない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:25:37.58 ID:???
うちも昨日からここの住人に確定したわー
今の家に25年くらい住んでて今まで1度もネズミ被害なんてなかったのに
先月下旬くらいから屋根裏に侵入されたorz
そして業者がきて昨日ネズミと判明…

さっそく今日からネズミ捕獲作戦開始ですよっと
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 00:10:22.61 ID:???
ようこそ無限地獄へ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:16:54.57 ID:eD1ICuSm
うちは屋根裏がベニヤなので通り道(端っこ)のあたりに
画鋲を複数突き刺して様子見しようと思うのだが、効果あるだろうか?
できればステンレスの針のほうが痛そうに見えるけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:36:22.55 ID:???
ビルとかじゃなくて個人の家で業者に頼んで
完全に駆除出来たって人いますか?
お願いするなら早い方がいいよね?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 01:01:34.43 ID:???
>>184
強度が低下しないか?
それより屋根裏のぞけるなら梁にそって粘着2個連続して仕掛けろ
屋根裏に上がる必要はない、手の届く範囲でおk
187184:2011/08/08(月) 02:25:29.57 ID:z+Xs7f8i
のぞけるけど通り道にまで粘着は届かない。
ベニヤが割れるため、人間は乗れない。
強度が低下するとどうなるの?
ごめんなさい、初心者でどうしたものやらと思って。

188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:56:31.52 ID:???
ここ2年ほど、
農機具倉庫の同じ場所に、いつもネズミの糞が散らばってるんで、
粘着シートとか、殺鼠剤入の餌とか仕掛けてたんだけどぜんぜん効果無し。

粘着シートの上にも糞をしやがるんで、賢いやつだなぁ。 とか思ってたんだけど、


先日、ふと天井を見上げると、コウモリが居ますた。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:02:14.33 ID:???
ネズミとコウモリの糞て似てるの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 00:33:32.57 ID:???
太さ2〜3mm 長さ10mmぐらいの黒っぽいのがパラパラ散乱してた。
ネズミの糞とほぼ一緒。  コウモリの種類で違いもあると思うけど。

ツバメの巣作り用に入り口を開けてるから、コウモリが居候したのね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 07:04:25.76 ID:???
真夏は暑いので屋根裏には出ないという話があるけど
エアコンを付けた2階の寝室の天井裏で大運動会
いくら天井をどついても駄目
涼を求めて何度もやってくる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 13:45:26.00 ID:0JssX/H/
粘着に掛かったネズミにエアガン撃ったらキューー!!って奇声上げて頭から血ピューって噴出して痙攣してた
悪いことしたな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 16:29:16.95 ID:yXMPkoDK
粘着に掛かって何日経ったかしらないが、たぶん2,3日
さっき見つけたやつ蛆がビッシリ沸いてた。恐ろしい光景だったよ
クマネズミのお腹の中食い尽くしてまるでネズミのご飯詰めのようだった。お腹の中にギッシリの大量の蛆が!
この時期毒食って天井裏でこういう事が起こってると思うと夏は毒使えない・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:10:18.07 ID:???
>>193

オェ〜まじか…
屋根裏に檻と粘着仕掛けてるんだけど
次業者が来るの未定だから万が一掛かってたら………


ウワァァァァァァァン。・゜゜(ノД`)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:40:42.85 ID:???
ちなみにそのま捨てるのも怖いのでガスバーナーで鼠ごと焼いたら
蛆がジュクジュク沸騰して溶けたチーズみたいになったよ。そしてその奥からまだ焼けてない蛆がワラワラ這いだしてきたオエー!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 09:47:16.76 ID:???
因みにとかいらねぇからw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:06:38.88 ID:???
天井でイタチがネズミを食べてくれるお
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:25:57.76 ID:???
>>197
今度はイタチが五月蝿くなるだろがw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:42:46.98 ID:???
いたちがいてうらやましす。
ネズミはションベンとウンコを部屋の中に大量にするので
いやだ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:54:21.30 ID:???
青大将なんかはどうなんだろ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:39:04.80 ID:???
冷蔵庫のフィルターに
ネズミの糞がたまって壊れた
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:17:10.95 ID:???
蛇はお勧めだな。
初冬、寝てる間に布団に入ってきたりしなければ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:27:01.48 ID:???
ただネズミが入ってくる穴から出てってしまうかも?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 03:46:43.71 ID:???
2週間くらい前から決まって2時〜6時までカリカリカリカリガリガリガリガリ・・

眠れねぇよクソッ
人様の迷惑とか考えないタイプなのか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 15:25:33.37 ID:???
昨夜、2階の天井裏にネズミが侵入したみたいです(走ってる感じがしたのでコウモリじゃない?)
今日昼間、侵入経路を調べるために家の周りをざっと見たのですが、それらしい所が見つかりませんでした
ネズミ音が最初聞こえたのがエアコンのあたりだったので、エアコンのパイプから侵入したのかと思いましたが
外から見ても、目にみえる大きな穴とかは見えませんでした
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up12022.jpg.html

写真のようなところから「屋根裏」に侵入できるものなのでしょうか?
室内に侵入ならわかるんですけど
写真のパイプの入り口はここから縦4、5メートル、横5、6メートル離れてます
それとも他の侵入口があるのだろうか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 16:23:44.41 ID:???
家は雨戸の戸袋から入られている。
床下につながる空気穴とかも見た?
穴とかじゃなくて、そういうところからも入ること多いよ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:02:33.34 ID:???
>>206
床下の通気口は見ましたが、どれも大きな穴が開いてる様子はありませんでした
雨戸を格納するところはうちにはありません

なんでエアコンダクトが侵入経路だと思ったかというと、夜の12時過ぎだったんですが
最初、自分の部屋のエアコンのあたりからガサゴソ音がしたので
「ゴキブリが侵入しようとしてるのか?いやだなあ」と思って1階にゴキジェットを取りに行って
1分もたたずに部屋に戻ってきて、しばらくしたら音が天井を移動するような感じに変わっていったのです
音の発生場所からエアコンのダクトから壁の境目まで来て、そこから天井裏に潜り込んだんじゃないかって思いました
音自体は30分ぐらいで消えて、今日はまだ音は聞いていません

他の侵入場所があるかは、ぱっと見で外壁などを調べたのでよくわかりません
屋根上は陸屋根になっているんですけど、基本的にハシゴ必要ですし、高所恐怖症なので調べたくないです
光回線のケーブルの引き込みに使っている別の部屋のエアコンのダクトから、一度コウモリが部屋に侵入してきたのを
間近に見たことがあるんですが、そこが侵入経路だとしたら、ネズミが部屋に入ってきてもおかしくない気がします
家の中でのネズミの目撃例は一度もないです、ゴキブリはいくらでもありますけど

家族の話だと、数年前に同じように天井裏でネズミの音がしたというので、侵入経路はたしかに存在するんでしょうけど
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:52:12.58 ID:Xb4ehq1y
>>207 
206じゃないが、気づいた今徹底的に穴は塞げ。居座られたら容易に退治できなくなるし、
部屋にでるようになったらお終いだ。

家は、おそらく床下通気口の隙間が広い部分あったからそこからだったと思う。が、
エアコンのダクトも少し隙間あったからパテで塞いだ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:33:34.27 ID:7tQiLWUY
天井に画鋲を突き刺したら運動会やめるかな?
でもステンレスの画鋲って売ってないしな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:45:58.70 ID:QSabxaxD
助けてくれ。

最近押入れの上から時々パタパタパターって音がしてて
あーネズミかなーって思ってたんだ。
押入れの天井には一部分だけ外せるようなべニアのうっすいとこがあるんだけど、
そこが今日いきなり 勝 手 に 外 れ た んでビビった。

元に戻したらまた3分後くらいに勝手にすーっって外れていくからまた戻して、の繰り返し。
何か怖くなってきて発狂してガムテープでがんじがらめにしたけど…。

これネズミかなぁ。
ネズミって自分で板外せるとかそんなに賢いもん?
いやむしろネズミであってくれ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:18:25.07 ID:???
逆にネズミ以外なんだと思ってるの?w
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:46:40.73 ID:???
>>211
サダコ的な何か。

何か一昨年去年とノイローゼ気味になるまで出たゴキブリが今年はめっきりだし、
あーこれネズミが食べたんかなーありがたやーとかは思ってた。
でも糞らしきものは一度も見たことがなく。

とりあえず最近は座敷わらし様と呼んでたんだが…まさかのホラーで今心臓がヤバい。
ガムテープまで剥がされてたら今晩友達の家に行こう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:54:42.60 ID:???
>>212
ネズミはガムテープすらはがすよ。
正確にはたぶん食いちぎるんだろうけど。
粘着しかけなよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:34:41.55 ID:???
我が家のネズこうは調味料の瓶の硬いプラ蓋を齧って破壊しておんまけるという
高等テクニックを開発してる。
衣装ケースに入れた食料を狙ってかじって穴あけるんじゃないかと心配してたら
齧りだした…
穴開ける前にダンボールでカバーしたんで工事は停止中だけど心配だ。
後冷蔵庫に穴を開けるんじゃないかと心配してるww
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 02:24:06.25 ID:???
>>212
ないない、ホラーとかないw
薄いベニヤなら熱気で反ったりもするし、風でズレたりもする
ほぼネズミだと思うんで、ベニヤより厚くて重量もある板と交換してみなされ
ベニヤ外してサイズ測って、ホムセンとかで切ってもらうといいよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 04:47:44.72 ID:???
ネズミがエアコンの中に侵入したらしくエアコンの中からカリカリと音がすごい
自力で対処出来れば良いんだがハッカ?噴射とかネズミがエアコン内に侵入してる時しか対応出来ないし
やっぱ、業者に頼んでエアコン外して侵入経路を塞ぐしかないかな?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:28:56.58 ID:???
>>204
うちも17〜19時ころの夕方過ぎ
真夜中の2時ころ、
朝方の4〜7時ころの3パターンだ
まず昼間は出ない
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:55:10.66 ID:???
>>216 穴ふさぐしかないだろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:13:17.04 ID:YHbQRe6I
我が家のネズミは大地震があってから、突然消えてしまいましたよ。@東京
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 02:08:33.88 ID:1QZx3NMZ
>>219
家もそのパターンだったが2週くらい前から壁ガリガリが始まり、
数日帰省してて帰ってきたらたった今ものすごい勢いで天井ドタドタした。
あ〜あ…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:11:41.66 ID:yZoUOY4F
粘着シートに子鼠がとれました。わざと、そのままにしてもっと捕れるのを期待しました。今日の朝、様子を見に行ったところ、もう一匹子鼠が捕れましたが、他にも粘着シートにくっついてもがいてるものが。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:16:57.61 ID:yZoUOY4F
なんと、1メートル程の青大将が頭を粘着シートにつけてもがいていました。まだ、蛇はその物置にまだいます。気味悪くてたまらないなあ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:35:33.88 ID:???
>>222
青大将は助けてあげられないかな?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:25:47.71 ID:???
というか、アオダイショウが掛かってしまったことより
粘着シートが危険なものだと、他のネズミに知られた方が問題が大きいような
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:13:08.82 ID:???
ついさっきキッチンでちょっと大きい感じのが通り過ぎていった…

別室のトンネル型粘着は踏まれた形跡…もう嫌だ…
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 01:35:03.01 ID:???
青大将は助けましたよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 01:50:10.82 ID:???
>>226
それはよかった
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 03:36:31.43 ID:???
>>226
どうやって粘着シートから助けたのでしょうか?
青大将はネズミを食べるので、恩返しにバクバクいってくれるといいですね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 03:44:39.16 ID:???
粘着に懲りて二度と近づかないんじゃ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 05:42:15.07 ID:???
泣きたくなるくらいにネズミ臭い
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 12:47:34.93 ID:XpIYQL4/
最近台所に姿表した糞ネズミ。急激に増えたと思ったら、家 
長屋で4軒天井裏繋がってて、最近二軒隣がリフォームしてるが
まさかそこから来たりとかってあったりします?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:27:44.17 ID:???
>>231
長屋で天井繋がってるなら、リフォーム以前から行き来してるんじゃないの?
今までは気配無しだったの?
233231:2011/08/18(木) 17:30:56.24 ID:pt9M0BsN
>232

気配というか天井でドタバタはあったのですが、台所に現れたりと最近数が増えた気がしたので聞いてみました。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:12:38.87 ID:???
>>233
増えたのがテリトリー確保に移動してきたか
リフォームで追われて移動してきたかだと思うよ
235233:2011/08/19(金) 00:30:41.29 ID:hVmCePMy
>234

やっぱりそうすか(´Д`) 食べ物隠してとりあえず殺鼠剤と粘着シートは置いてきたんですがすごく不安です。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:34:12.16 ID:lCTnEyvw
ミッキーがでたぁ

部屋にいたぁぁ
なんでぇぇぇ
助けて下さい
どしたらいなくなる?

見るのも怖いし。
とりま、部屋から脱出する

俺、自宅警備員で外にほとんど出ないから、どしたらいいか??
とりまPC持って逃げるわ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:44:03.58 ID:???
1階と2階の隙間になにかいるようだけどネズミだとはっきりしない
最初は猫かと思ったのだけど、どうやら違うかもしれない

足音だけで見分ける方法はない?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:03:38.53 ID:???
猫はみしっみしっ、ねずみはだったらららーずととととと。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:27:34.59 ID:UDZXf59s
とりあえず昨日粘着シートで一匹捕獲。 BBQ用のトングでアイアンクローして始末した\^o^/ 小ネズミ全然可愛くないね。滅ぼしたい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:34:32.85 ID:???
>>239
トングか長めの探してみようかな。
普段は素手で粘着シート折り曲げて尼の箱に入れて捨ててる。
後、ネズミ臭は病院で使うクレゾール?が良いと聞いた。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:37:29.92 ID:???
>>238
ずととととだな・・・多分

対処法がわからないんだが
ペストコントロスレのこれ本当かな?

72 重要:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 09:49:47.77 ID:???
中に入らず天井裏を走る状態なんだが
ホームセンターで買った超音波発生器を天井裏に仕掛けても嫌がるだけだったけど
ネコ動画の鳴き声を流したら次の日からいなくなった
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:12:59.09 ID:???
去年の10月に出て駆除したと思ったのに、今日飲み会からご機嫌で帰ってきたら
出た。。。
糞をばらまかれ、壁(木)を思いっきりかじられてた。
去年の教訓で食物を外に出してないから腹いせだろうか。
業者に入って穴を埋めてもらったはずなのにどこから進入したんだろう?

てか、もう引越したい
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 02:03:21.60 ID:???
>>240
クレゾールはいろいろ危険だよ
ttp://www.google.co.jp/gwt/x?q=%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%AB&ei=KedPTtDqNdeLkAWTg_KfAQ&ved=0CAsQFjAC&output=xhtml1_0&hl=ja&source=m&rd=1&guid=on&u=http://dr-nyan.com/health/doku/main/30_Cresol.htm
リンク見れなかったら、クレゾール中毒 でggってね

それと、うちは猫飼ってるけど
鳴こうが追われようが、ねずみは出ていかない
買い置きの猫のカリカリご飯、何度食われたことか
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 02:08:21.78 ID:???
猫でもネズミ取るのがうまいこと下手なのがいるよね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 10:51:29.75 ID:8EDp1pmx
>>241
完全に居座ってる状態なら、超音波系はあまり効かないかもしれない。
出始めなら、居心地悪いと認識していなくなる確率高い。複数の対策を同時に取るべき
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:21:33.79 ID:???
ネズミってやっぱり柱を食べたりするの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:40:40.17 ID:???
>>246
食べるっていうか、歯がどんどん伸びるから研いでいるみたい。

とりあえず粘着とデスモアプロを買ってきたわ。
普段節約を心がけてるのに、なんでネズミのためにこんな出費をせねば
ならんのかと。

夜はうるさいし!!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:03:41.00 ID:???
>>243
有難う御座います。
危険そうなので別の方法を試してみます。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:47:24.69 ID:???
うちは猫いないからクレゾールでネズミがいやがるかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:04:14.72 ID:???
>>249
猫だけじゃなくて
公園に撒かれたクレゾールで
子供が中毒なんて事故もある
毒性はかなり強いみたいよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:53:35.49 ID:???
記事内容が本当ならだけど、
新開発の忌避剤は少しだけ期待できるかも。

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110804/biz11080411100006-n1.htm
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:05:46.85 ID:???
ネズ公殲滅部隊として、3匹の猫の里親になったんだが
見事にハズレ猫でしたorz
ネズ公が屋根裏で運動会してても、みんな仰向けで大股開いて寝ている
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:24:35.30 ID:???
かわいいね
でも屋根裏に入れてみないと動かないのでは?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:46:07.31 ID:HtJLKZZu
粘着シートをこれでもかとしきまくったら引っかかってた。
粘着を置けなくて歩いてるであろう場所には防鼠ブラシを置きまくったので
粘着の所を歩かざるを得なかったのが良かったのか。

出費は痛いけど、徹底的に動きを封じ込める作戦で出没2日目で収束できた。
今夜は静かに眠れそう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:10:19.85 ID:Un+oW7zR
昨日、3ヶ月ぶりに、天井と壁の裏に出やがった!3ヶ月前にデスモアプロ一箱完食してから、ピタリといなくなったのに死骸がないんだよね!また新しいネズミかな?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 05:35:54.39 ID:fohSrQTX
とりあえずまるまる2日間 家空けてみたんだが、殺鼠剤食ってるかな? 食ってくれてたら凄いテンション上がるんやけど\^o^/
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 15:12:42.43 ID:ABOb/R4G
またまた粘着シートでネズ公捕獲。 結構な大物でちょっとビビるってか
処理するのきもい。こればっかりは慣れるしかないのかな。憂鬱だわorz
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 17:40:12.28 ID:???
網戸を噛みちぎられ侵入されました!
ネズミが噛みちぎれない硬い網戸とかあるんですか?
下の方は網にしない方が良いですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 20:07:15.62 ID:???
>>253
屋根裏に連れていったけど、3匹とも「ハァ?」みたいな顔して無反応でしたw
ネズ公殲滅部隊から和み軍団に転属になりました
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 21:59:22.40 ID:???
>>258
銀黒マジックネットは少しばかり手触りいいかもしれない

>>259
まず動くねずみのおもちゃで遊んであげて楽しいことだと刷り込むとか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 19:16:10.76 ID:???
a
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:53:28.38 ID:???
猫がネズミを追う修正は
うごいている視覚からくるものなのかな?
嗅覚なども含めた本能的なものかと思っていた

>>259
何猫なの? 
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:29:05.33 ID:???
餌を与えなければ空腹から獲物を狩ろうとするだろうけど、餌が足りてる場合は気まぐれになる。


しばらく見かけることも臭いもなくなって駆除を終えたと思ったのに、電子レンジの上に新しい糞が落ちてた・・・。
マジ終わりの見えない戦いで嫌になるな。
264259:2011/08/24(水) 18:00:39.95 ID:???
ハズレ猫の飼い主です
色々やってみたんだけど、無反応なんだよね
3匹共、雑種の兄弟猫で生後半年くらいで貰ってきました
まあ、可愛いからいいんですが…

ネズ公対策は、屋根裏に粘着とデスモアプロ設置しまくりました
今、設置後1ヶ月経過したところですが、運動会の頻度は毎日からどんどん減ってきています
まだ死骸は見つかっていないけど、侵入口らしきものも見つけたので
運動会終了した後に塞ごうかと思います
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:45:20.25 ID:???
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:46:14.35 ID:B0eYsvPs
どのくらい設置したの?何箱くらい?
267259:2011/08/25(木) 03:05:29.35 ID:???
>>266
粘着はためしに屋根裏の片側のはじっこに敷き詰めました
合計30枚くらいです、まだかかっていませんでした
デスモアプロは投げ込みタイプを2箱、トレータイプ1箱にソースをまぶして置きました
こっちは良く食べてありました
投げ込みタイプは見える範囲ですが、半分くらいに減ってました

うちに侵入してきたネズ公は、通いネズミっぽいです
侵入口と思しき場所は、雨戸の戸袋で、板がズレているのを見つけました
なぜ戸袋だと分かったのかは、まず足音がそのへんから聞こえてくることと
戸袋の入り口に置いたデスモアプロ投げ込みタイプが、一晩でなくなっていたからです

猫が当てに出来ないなと思ったので、頑張ってみましたがまだまだ油断は出来ませんね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 07:11:51.20 ID:???
アマゾンで買えるものをいくつか選んでみた
来週あたり本格退治しようと思う 評価・追加あればよろ

ネズミ撃退器 SV-2256
http://www.amazon.co.jp//dp/B0012GGB0E/
アース ネズミ一発退場 10g
http://www.amazon.co.jp//dp/B002RPP4L6/
栄工業 角型ネズミ捕り 2個セット
http://www.amazon.co.jp//dp/B001QTVURQ/
スーパーラットバスター
http://www.amazon.co.jp//dp/B001ET63HA/
本格的ネズミ捕り器 チュートルマン
http://www.amazon.co.jp/dp/B002KO4YOW/
ラットホン黒色シート 超強力粘着ねずみとり 6枚
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FQTQ86/
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 08:56:42.49 ID:???
どうも昼の間だけ家にいるようだ
夜間はお外って習性はあるんだろうか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 10:02:35.26 ID:???
>>269 家が巣になってて餌場が別にあるならそういう可能性はある。


しばらく静かだったのに昨晩から運動会が再開された。
二戸一の家屋で2階の床下、隣家とこっちの境目辺りを走り回りやがる。
こっちで5匹ほど捕獲したせいか餌場を隣にしたらしく臭いも糞もしないが、
隣が駆除してくれないと運動会を止められないぜ・・・。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:40:51.92 ID:???
プラスチックの容器をかじるんで穴が開いて使い物にならなくなって困る。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:02:32.40 ID:???
うちは買い置きの詰め替え用液体洗剤と
柔軟剤の大きいパックをかじられた
朝起きたら洗面所の床が漏れた洗剤まみれ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:07:47.80 ID:???
今日、管理会社が依頼した業者の人が来てくれた。
台所の冷蔵庫の裏に穴をあけていて、そこから侵入して来ているらしい。
穴をふさぐなんて場当たり的な解決じゃなくて、、アパート全体を駆除してほしいわ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 09:28:21.21 ID:???
今朝ベタベタトラップにかかってたちゅー三郎です。
ちゅー一郎とちゅー二郎は捕獲済み。
でも中々親がかかりません。 ><
http://iup.2ch-library.com/i/i0404819-1314577485.jpg
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 12:27:14.64 ID:???
>>274
GJ!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:48:51.70 ID:???
スーパーラット化した親は手ごわいぞー
一昨日なんて粘着どかされてたからな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 06:44:12.73 ID:???
子ネズミは掛かるんだけど、親が掛からんなぁ。
前に親っぽい奴を一回チラッと見かけたんだけど。
良く見えなかったけど、子ウサギかと思えるでかさだった。家ネズミってあんなにでかくなるのかよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 11:14:05.55 ID:???
ベッドの枕元に大量の糞が…
心が折れたのでデスモアとシートをベッド一面にしいてやる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:16:03.27 ID:hhMqKPfH
明日はやっと給料日なのでネットで見たペストコントロ3個とホムセンでデスモアプロと粘着シートを大量買いする予定\^o^/ さー張り切って殺鼠しようw てかペストコントロ効果あるんかな? かなり期待してるんだが…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:02:57.24 ID:???
>>279
毒餌で弱らせないと親の大物は余裕で粘着シートから逃げる。
後は粘着シートの下には新聞紙とか敷いとかないと暴れた時に床が汚れるかも。
気長に頑張れ!!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:36:15.06 ID:hhMqKPfH
>280
ありがとう。気長に頑張ります。
てか粘着シートから逃げる大物って恐ろしすぎる((゚Д゚ll)) 出来れば見たくない…
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:28:37.37 ID:???
もう2回逃げてるのがいるよ
しかも逃げる際思いっきりもんどりうつので周囲に被害も出たり
20cm〜30cmクラスのは油断ならん
なので新聞とかは必要だね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:29:10.26 ID:???
>>279
ペストコントロ代もデスモアと粘着に充てた方がいいと思うよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 01:58:30.49 ID:???
最近、朝夕が涼しくなってきたせいか、やつらの活動が激しくなってきたorz
そんなもんで粘着シートを二種類とデスモアを買った
デスモアを使うのは、もう少し涼しくなってからのがいいのかな?
あと、臭い対策と除菌を考えてケスネンってのを買った
掃除はしてるんだけど、帰宅してドアを開けるたびに
モワッて押し寄せるネズミ臭に気が滅入る
効くのかなケスネン、高かったから効いてほしい
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 04:06:44.45 ID:LbKvqgjT
>>282
マジすか?新聞引くことにします。

>>283
レス見てからアマゾンでペストコントロ見てたんやけどレビューないのとか
評価ひどいのとかばっかり… マジデスモアプロとか粘着シート代に当てた
ほうがよさそうですね。 ただ安物の超音波撃退器で賛否両論なやつあったので
試しに買おうかなと。1400円ぐらいなので。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 04:18:28.85 ID:HfXllVAT
鼠に足かじられるから気をつけよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 05:09:42.59 ID:???
幸いな事に今まで我が家ではネズミは見かけなかったが、3日前から突如として一匹侵入。

築30年越えな一軒家の2階に忍び込んだハツカネズミと思しきちっちゃい子ネズミ、まさに先程、
本日午前3時45分頃、やっと粘着トラップ(ねずみとりシート)に引っかかってくれた。

昨日から置いていたデスモア(毒餌)の効果もあって弱っていたのかもしれないが、
捕獲状況はまずネズ野郎の導線だった部屋の隅のサッシレールに沿ってU字型に折り曲げた
粘着シートを設置し、そのU字溝の粘着板の上におびき寄せるための餌として
「食べ残しの手羽先」を置いてひたすら根気強くヤツの気配に深夜ずっと耳を澄ませていたところ
ついにトラップの場所あたりから微弱な「チュウ、チュゥ…キーキー…」という鳴き声が。
おそるおそる覗きこむと、見事に粘着にへばりついていたよ。

たぶんコイツ一匹だけだと思うから、とりあえずこれで3日ぶりに安心して眠れる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 05:15:01.58 ID:???
おめ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 05:16:50.07 ID:???
4匹捕まえた後さっぱりかからなくなった、チュートルマン。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 05:20:32.88 ID:???
とりあえず拙い経験談として申し上げると、ネズミ退治の誘い餌としては
今回、名古屋名物「風来坊の手羽先」が案外効果アリだった、とご報告しておこう!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 05:51:39.09 ID:???
>>290
意外な業者の宣伝キタコレw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:48:46.89 ID:???
おはよう、同志達。
デスモアって高いのね。
びっくりしちゃったが、背に腹はかえられんわな。
なぜか喰っていたイーマのど飴を、撒き餌としてチューバイチューにばらまいた。
もちろんデスモア併用。
哺乳類と闘うのは精神的にきついね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 09:26:20.57 ID:???
粘着ででかい奴が二匹しとめてから、
気配を感じないんだけどまだいるのだろうか。
部屋はいまだにおしっこくさい。
夫が粘着を片づけてしまったのが悔やまれる。


294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 09:31:11.65 ID:???
>>274
しかし顔とか見てるとホント可愛いんだよな。
悪さしないで大人しくカゴの中とかでじっとしててくれたら
ここまで嫌われ者にならないのに。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:19:55.19 ID:???
挿し木して育ってきたラベンダーの根っこが食われた!
ネズミってハーブのにおいがキライじゃないのかよぉ…
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 03:19:05.16 ID:???
昨日チューバイチューとデスモアとイーマのど飴を併用したものだが、キングサイズNが二匹同じ罠に引っかかっていた。
キーキー鳴いてはいなかったが、こちらを見つめる目はおぞましかった。
どうか今日の夜から出ませんように…。
みんなの家からもいなくなりますように…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 03:33:04.38 ID:???
どうやら仕事場のどこかで死んでるらしくて臭くてかなわん。
生ゴミを集めたような臭い。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 08:40:04.37 ID:???
ねずみの寿命って2-3年くらいかな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:07:48.89 ID:???
殺鼠剤は、どこで死ぬかワカンネーから嫌なんだよな
明るいところで死ぬタイプとか使ったけど暗いところで死んでたしw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:33:06.17 ID:n6RpXdmN
コーナンで買ったなんちゃら7って殺鼠剤全然食わないんやけど、やっぱデスモアプロじゃないとダメですかね? でもデスモアプロ高い…(-ω-)
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 02:36:53.94 ID:???
猫のカリカリご飯を小皿に出して出掛けると
最近は留守中に、猫じゃなくてネズミが食べてたっぽい
試しに今日は置き餌をしないででかけたら
小ネズミが二匹、それぞれ違う粘着に掛かってた
置き餌が無いから、罠の餌に釣られたらしい
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:42:04.72 ID:???
灰色のボール紙の粘着から黒い粘着に変えたら
大人サイズのが捕まったよ
最初から仕掛けてた灰色の方は、子供しか捕まらない
たまに変えるのもいいかもしれない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 16:03:56.13 ID:???
>>269続き

入り口らしきものをとりあえずで塞いだら
物音は1週間程度確認されていない
本格的に封鎖したい
304織田チュウ二:2011/09/02(金) 17:23:13.27 ID:???
>>303
入り口封鎖できませぇん!!



古いな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 05:42:39.44 ID:???
昨日の朝から今朝にかけて、格サイズのクマ5匹捕獲
自家製トンネル罠で2匹
通り道粘着に1匹
糞が落ちてる場所に仕掛けた粘着で2匹
最後の1匹なんか、アーモンドを一粒のせた粘着を仕掛けて
五分くらいで御用だった
戸棚とかの高い場所に仕掛けると、飛び乗った時に粘着に掛かりやすいみたい
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 05:43:42.48 ID:???
どんだけいるんだよw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:57:41.75 ID:???
ほんとだよw
そっちにビックリだわww
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:18:13.32 ID:???
正直まだいる
侵入当初に逃してからしばらく捕まらなかった
結果が>>305、油断しちゃならない
@木造アパート住まい
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:42:53.57 ID:???
天井の粘着にネズミかかって腐臭を放ってすごかった
夏やべぇー
310308:2011/09/04(日) 03:39:12.02 ID:???
そして6匹目捕獲
駆除できるのは嬉しいけど
鳴かれたり、顔見ちゃうとつらいなorz
ゴミ捨ても憂鬱だ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 03:48:41.44 ID:???
頼まれてもいない捕獲報告しつつ
捕獲数(と言うか、ネズミの数)で笑われて
もしかしたらネズミと戦ってるのは、自分だけなのだろうかと
そんな気もしてきた(´・ω・`)
みんなも頑張ってるよね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 03:51:34.88 ID:???
シリアスになるとキツイから
茶化すのは苦しさを知る住人の優しさです
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 04:18:49.80 ID:???
毎日糞が落ちてた場所に粘着置いたけど引っかからない
警戒されたか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:58:47.76 ID:???
>>312
ありがとう
みんなの家にネズミが出なくなりますように
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:56:33.67 ID:???
>>314の家からも早くネズミが完全にいなくなりますように!!
根気よく頑張れ!!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:00:01.74 ID:???
イーマのど飴だが、先ほどベッドの下から子鼠がちょろちょろ這い出てきたから、ビニール袋かぶせて捕まえた。キングサイズ二匹同時に捕まえた奴の子供だと思われる。
ベッド周りを片付けるのが地獄だ。
貯めに貯めたエロ本エロビデオが邪魔をして一向にネズミ除去がすすまない。
燃えるゴミの日にちょこちょこ捨てるしかない。
片付けるって大事ね…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:54:31.22 ID:???
>>308
すごい数だねー
アパート住まいなら、アパート全体で駆除しないと完全に殲滅するのは無理でない?
巣を処理しないと個人で頑張っても次から次へといたちごっこになりそう
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 02:43:46.58 ID:???
茶の間に侵入されたから、戸を閉めきり、ネズミ取り(昔ながらのガチャンとしまるやつ)仕掛けて来た。
朝、かかってなかったら……と思うと不安。
どうか捕まりますように!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 04:43:41.25 ID:???
粘着トラップにねずみがかかってたのはいいんだが
そのねずみを喰いにきた野良猫もトラップにかかって大暴れして
こんな時間に腐りかけたねずみの死骸が部屋中に撒き散らされる大惨事に…

おまえらが普段からちゃんと仕事してればこんな罠いらんかったんじゃ!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 05:05:28.87 ID:???
仕掛けた本人が罠に掛かってしまいましたね^^
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 09:27:24.58 ID:oMvT7AVi
寝てたらアマゾンの荷物の配達に起こされた(-ω-)
超音波撃退器がきたので、今日から試してみる(^O^) 聞けば儲けもんやな。
てかこんな朝っぱらから配達にくんなよな。
寝ついたばっかりやったのにorz
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:08:00.12 ID:???
>>321は深夜勤務人か?早くきて良かったじゃん。
とにかく、くそNへの怒りが収まらないわ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:33:23.32 ID:oMvT7AVi
>>322
深夜勤務人ですよ。早くきたのはいいんやけど、寝て30分後に起こされたのは痛いです… でもそれも全てN公のせいだ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:17:01.08 ID:???
屋根裏でネズミがうるさいので蚊取り線香を屋根裏で焚いて対抗中。
毎晩焚くのは面倒だが、始めてからここ半年ほど大人しい。
おかげで安眠できる様になった。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:43:43.04 ID:oMvT7AVi
毎回この板見てて思うすけど、皆さん屋根裏に普通に上がったりしてますよね? 俺チキンなので顔を覗くだけでも嫌なんでスゲー尊敬します。俺もそんな勇気が欲しい…
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:28:13.54 ID:???
俺もチキンだけど、あまりの音に激怒して上がったよ。
もう勇気とかじゃなく勢いで。

ちなみにペストコントロとかいう超音波は俺の所じゃ効かなかった。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:58:37.62 ID:1lPIuIaN
画鋲攻撃とかどうだろう?天井板に突き刺しておけば、その場所は
通らないかもしれないが
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:15:52.29 ID:???
俺は押入れの上段と下段の間のスペースにねずみがくるようになったから
下段の天井部分に四角く穴あけてベニヤでズレ防止の枠付の蓋を作って
そこから粘着入れてやったら捕まえられた
次にきてもすぐに対処できるようになったので大満足
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 03:27:35.29 ID:???
ベランダの洗濯機のそばに仕掛けた粘着シートの上に
洗濯物を落としちゃったけど
化粧落としのクレンジングオイルでもみ洗いしたら
綺麗にとれた
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 03:38:35.47 ID:???
地震の時に粘着の上にキャップの集団が落下したぜ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 04:06:40.71 ID:???
落ちちゃったときの
絶望感ったらないよね
332325:2011/09/06(火) 04:36:16.58 ID:xa23vANC
>>326

俺も今度勢いで上って見ます。 超音波は昨日から使ってますが、
効いてるのか個体数が元々少ないのか分からないですが
2日目もいまんとこ屋根裏運動会は無いです。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 04:43:40.72 ID:xa23vANC
N公がハッカ系の匂いがダメだと聞いたのでトイレ用のキツイ
アップルミントの芳香剤を台所に設置。ねず臭が死ぬほど嫌いなので臭いが
消えただけでもよしとしよう。
N公二度とくんな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 06:13:04.62 ID:???
>>329
マジか、この前父親が踏んじゃって靴下捨てたのに
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 09:46:44.37 ID:???
こっちは親二匹子鼠一匹で打ち止めしたと思いたいぜ。
多分まだ、子はどっかにいるんだろうけど…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 09:55:44.52 ID:???
>>334
オイルをネバネバに大量にかけて揉む
水かお湯で濯ぐ
まだ残るようならもう一度同じくもみ洗い

クレンジングオイルは、
水とかぬるま湯で洗い流せる作りだから
濯いだ後、ふつうに洗濯で綺麗になるよ
バターとかサラダ油とかでもたぶん落ちるけど
後処理が面倒になるかと
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:42:49.34 ID:???
>>336
thanks
こんどヤッチャッタら試してみるよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:49:25.73 ID:mmCs2m+w
粘着ってかなりの枚数が必要だと思うが、天井裏の上に乗れないので
(乗ったら天井板が割れて落下してしまう)
近くにしか置けない。一体どうすれば
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:51:59.83 ID:???
>>338
ネズミの習性を勉強しておいで
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:48:13.00 ID:???
>>338
マジックハンドという便利な物を忘れてもらっては困るな
まぁ天井裏には上れているんだろうからそこからの事を言うと
普通の人は柱の上を移動する

マジレスするとある程度通り道に近い場所に置けばエサの匂いに釣られてホイホイやってくる
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:02:41.61 ID:WyCLXG/D
マンションにも出たりしますか?
ゴキブリかと思ってたのですが、ここ2・3日10mm程のフンが同じところにされてます。
((流しの下)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:11:09.70 ID:???
残念ながら
マンションだろうが
何階だろうが関係ないよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:44:10.64 ID:???
天井からカサカサ聞こえる
今日フンらしきものが部屋にあった
うへぇ…
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:46:25.33 ID:???
自分の部屋に居着かれて困ってる…
デスモア結構食ってるから数日中にくたばってくれるといいが
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:12:17.19 ID:???
まだ暑い日もあるかと思うと
デスモア使えない
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:33:35.16 ID:kX2Y6pDI
台所に出たので、フン付近に業務用粘りシート設置しカキノ種をエサにして暗くみたら

早速、1時間ぐらいで同時2匹を捕まえた。一匹居たら100匹はいると思え!とはこの事か。

3枚を使って2匹なら、マズマズだな。処理はどうしらいいんだ。参ったな

とりあえず、もう一枚でsandwichにしてやった。
今でもキィーキィー泣いてる。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:46:33.55 ID:kX2Y6pDI
半分体が粘着から這い出てきた。業務用って言っても100均じゃ、捕獲維持は無理か。

弱まる様に手当たり次第、殺虫スプレーを顔に吹き掛けた、ゴキスプレー、ワサビスプレー、ハエスプレーも掛けてきた。

バタバタもがくから、怖くて足で押してきた。

隣の部屋なんだが、扉閉めても鳴き声が響いてる。早く息絶えてくれ(涙

こんなの毎日やってるあんたら、すげーよ。
348338:2011/09/08(木) 00:10:30.88 ID:b7Y4an2q
>>338
レスありがとう。柱の木の部分に一部、チューモアブラシをまきつけてみた。
だから柱の上には乗れないが、マジックハンドで「とおせんぼ」を置いてみた。
疑問に思うんだが、築40年以上の木造ベニヤの天井板で、柱の上を人間が
乗っても落下しないだろうか?
木でできてるから無理そうだが。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:02:52.51 ID:???
>>347
イーマのど飴で三匹釣ったものだが、俺も同じ状況だった。
Nはそう簡単に死なないから、サンドイッチしたままゴミ袋二重にしたとこに入れて、水棺にして燃えるゴミで捨てるんだ。
官は失敗したが、俺は成功したぞ。
頑張れ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:58:28.36 ID:???
>>347 そのうち慣れる。
シートではさむ時、粘着剤同士がぴったりくっつくように押さえれば100斤のシートでも出て来れなくなる。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 09:42:40.73 ID:???
ネズミのかかった粘着を処理するときは、強く折りたたんで合わせ目をガムテでロックする
それをさらに新聞紙で何重にも梱包してガムテでグルグル巻きにして
コンビニのビニール袋に入れて口を結ぶ
いつもこんな感じで済ましてる
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 12:31:59.37 ID:???
>>347
そんなスプレーぶっかけても拷問してるだけで直ぐに死なないし余計可哀想だから
溺死させる方が一番簡単な方法じゃね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 14:38:06.59 ID:???
>>352
ホント、溺死がせめてもの情けだと思う

こないだラスボスクラスが、粘着に掛かった直後に気づいたんだけど
逃げ出しそうだったから、もう一枚でサンドして
元気のあるうちに動かしたら、脱出するんじゃないかと思って
さらにその上に辞書を置いて弱るの待った

そしたら24時間経ってもずっと動いてるし鳴いてるの
可哀想でしかたなかった
早く処理してやれば良かった(´・ω・`)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:41:50.18 ID:???
ドラえもんさん二階堂さん、ネズミごときであんなに騒ぐとは…とバカにしてすみませんでした
ネズミいやああああああああああああああ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:28:24.93 ID:???
>>352>>353
溺死や窒息死、焼死は非常に苦しいから
可哀想と思うならやめた方が良いよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:54:27.24 ID:???
>>355
んじゃぁ、どうしたらいいの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:41:55.73 ID:rmh64tb+
何でうちが池袋なのがばれてるんだ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:41:27.30 ID:???
>>356
いくつか方法を書くけど

1、断首なんかは苦しまないんじゃないかね
なんせ一瞬だからな
でも首刎ねても少しは脳が生きてるだろうから
頭を縦に真っ二つにする方ががいいかもしれん
ただしやった人の気分が悪くなっても俺は知らん

それも嫌なら薬殺がいいんじゃないかね
眠らせてから毒って感じにな
これなら気分も悪くならんっしょ
ただし麻酔と毒を買うには免許とか必要そうだから
普通の人は動物病院で頼むしかないんじゃいかね

あとは籠にでも入れて保健所持ってって処分してもらうとかな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:47:10.94 ID:???
もう少し書くけど

簡単なのは足で一気に踏み潰すとかも苦しみは少ないだろう
靴越しでも踏むのが嫌なら車で踏めばいいだろう

残酷だ〜っていうやつもいるかもしれんがどの道殺すんだし
ねずみが苦しまない方法を優先してる以上
自分が残酷と感じるかどうかは別問題だから潔く腹括れ

あと保健所は麻酔系の薬でやらない所はやっぱり苦しむ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:09:01.44 ID:???
今日は飼い猫が粘着に捕まっちゃって大騒ぎ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:19:37.15 ID:???
害獣駆除に情けは無用だよ。可哀想とかいう感情は全くないね。
気持ち悪いので処分するのがすごく鬱。
ギーギーなくなら、燃えるゴミの日まで、ベランダにおいとけば良い。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:25:52.79 ID:???
一番困るのは、粘着から脱出して
家の中でひっそりと腐られること…
そして今、家の中が臭い
生ゴミは無いのに、得体の知らない腐敗臭が充満してるorz
死体は見つからない
みんなはこんな時どうしてるの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:54:24.94 ID:???
>>353
それでいいんだよ、ラスボスなんだからコロッと止め差しちゃったら悪いだろw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 07:20:43.98 ID:???
昨晩通り道に仕掛け今朝見たらネバネバトラップに引っかかってました。
ちゅー四郎です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1999512.jpg
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 07:40:29.14 ID:???
>>364
いつ見てもNは気持ちが悪いな。
捕まってよかった。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:36:33.52 ID:???
しっぽが気持ち悪いんだよな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:27:21.23 ID:???
>>364
GJ!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:46:31.91 ID:???
くさい
くさいんだけど迂闊に窓あけたら
異臭騒ぎになるかもだから開けられない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:12:57.36 ID:???
>>368
何匹死んでるんだろ
ひょっとして違うものが死んでるのかもな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:53:55.57 ID:???
ググったら忌避剤にカプサイシンがけっこう使われてる。
ってことは、
>>30-31
の「蚊取り線香に唐辛子振りかけて」は、燻し効果UPに有効なのかな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:15:46.78 ID:???
うちではキムチ作るんですげぇとんがらし入れたたれを作ってはくさいつけたのを皿に入れといたらきれいに食ってた。
372368:2011/09/10(土) 00:04:02.90 ID:???
>>369
違うの死んでた!
非常持ち出し袋に入れといた牛がヤられてた!
牛丼のレトルトパックが、破られて食べかけて放置&腐敗orz
真空パックの赤飯も食われて死んでた

片づけたので、なんとか臭いはおさまった
とりあえず、ネズミが死んでんじゃなくて良かった
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:37:46.57 ID:???
>>371>>372
基本的に何でも食うってことなんだなぁ
石鹸なんかも好物らしいし
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:46:21.74 ID:???
うちのは本もかじられてたよ。
そして部屋が生臭い…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:32:18.14 ID:???
天井裏や床下でバルサン焚いたらいなくならないかな?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:46:56.15 ID:irLU0tEF
そういうのはちゃんとあるだろ。アースの「ネズミ一発退場」とか
居座ってる状態ならすぐ戻ってくる。出没初期に使っていなくなったところで
出入口を塞ぐのが鉄則
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:21:12.45 ID:???
Wikipediaによると犬笛は16000Hzから22000Hz
ちょいと短くしたらネズミ撃退に使えるのかなぁ
長さを調節できるのもあるなぁ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:45:22.98 ID:???
>>377
逆に寄って来ちゃったりしてね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:22:15.56 ID:???
>>376
そんなのあるのかw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:41:42.40 ID:???
ネズミ増えすぎだよな
昔より増えてんじゃないだろうか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:48:21.61 ID:fKPkUwQp
先月、こんな街中の家に?と思ったけど青大将を家の庭(といってもコンクリ地面)
で発見。今日も見た。これで2回目。食べ物を一切おかないようにして3ヶ月ぐらい
だけど、それにしてもNの音さえ聞こえない。スレ見てて、青大将がいればなぁ
なんて数ヶ月前は思っていた私でした。やっぱり困り果ててノイロってる
私のために、青大将が来てくれたのかなと思ってます。退治してくれてるのかな。
母は気持ち悪いからと言うけれどNより全然いいと思う。
食べてくれてるのかな。
382381:2011/09/10(土) 21:55:02.69 ID:???
すみません。青大将効果かな?と嬉しすぎてさげるの忘れました。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:57:41.26 ID:???
加山雄三の若大将シリーズで、
田中邦衛は青大将
384と、言うことで:2011/09/10(土) 22:01:14.15 ID:???
381 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/10(土) 21:48:21.61 ID:fKPkUwQp
先月、こんな街中の家に?と思ったけど田中邦衛を家の庭(といってもコンクリ地面)
で発見。今日も見た。これで2回目。食べ物を一切おかないようにして3ヶ月ぐらい
だけど、それにしてもNの音さえ聞こえない。スレ見てて、田中邦衛がいればなぁ
なんて数ヶ月前は思っていた私でした。やっぱり困り果ててノイロってる
私のために、田中邦衛が来てくれたのかなと思ってます。退治してくれてるのかな。
母は気持ち悪いからと言うけれどNより全然いいと思う。
食べてくれてるのかな。


間違っちゃいないが
できれば青大将は、アオダイショウと書いてくれ
頭の中で変換されて、苦しくてたまらんw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:05:14.62 ID:???
何が植わってるってわけでもないのに、毎晩毎晩同じ鉢を引っ掻き回しにくる…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:06:16.41 ID:???
田中邦衛効果とかやめてwww
@38才のオバサンより
387381:2011/09/10(土) 22:08:27.81 ID:???
>>384
変換おつかれさまです。面白くて笑いました
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:55:13.70 ID:???
アオダイショウ&アシダカ軍曹と同盟結べば最強なんですね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:36:52.22 ID:???
青大将がいるならほかの色のもいていいはずだけど、まぁ大きさが大きいせいかな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 10:15:58.12 ID:???
すいません、知恵をおかし下さい。

アパートに住んでいます。
半年ぐらい前にネズミが大漁に発生し、業者に依頼して侵入箇所を封鎖。
しかししばらく経つと屋根裏に残っていた(?)やつらが屋根裏をたまに徘徊。
今もたまに聞こえる。

一昨日から朝になるとハエが大量発生し、部屋の角の壁辺りに集中して集まり止まっています。

仕事から帰って来た夜はいなくて朝目覚めるといます。

これは屋根裏でネズミが死んでそのせいでしょうか?

泣きたくなるぐらいマジ気持ち悪いです。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 10:24:13.00 ID:???
>>390
生ゴミみたいなキツイ臭いしない?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:50:53.66 ID:???
>>390
たぶん死んでる
ハエは明るいところに集まるから
>>390の部屋から離れたところで死んで
沸いたハエだけ飛んできているのかも
そしたら臭いは感じないかと
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:23:53.80 ID:???
>>391 >>392
仕事でレスが遅くなりすいません。
匂いはしないと思います。常時網戸で外出するので換気されてるのかもしれませんが。

参考までに自分は角部屋で集まる場所は隣に部屋が無い方です。

ですが今朝窓を閉めて寝てみたのですが、数が増えていたのとキッチンの方にも集まっていました。
家は1Kです。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:41:19.98 ID:???
ハーブの煙でおい出すやつって観賞魚に影響あるんですか?
重くてとても移動できません
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:29:16.57 ID:???
うちに出たねずみはツーンとした刺激臭がした
なんていうかこう0.1mmとかの細かい毛針が鼻腔に刺さって
チクチクしているような感じの奴
あの独特の刺激臭は二度と嗅ぎたくない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:38:12.94 ID:PPkYlnem
ネズミを外に何とか追い出したんだけど
また舞い戻ってくる事ってあるの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:35:25.27 ID:???
ねずみの死骸があると匂いにつられてまたやってくるとかなんとか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:43:28.55 ID:???
押入れの奥でカタカタやってたから
ゆっくり物をどかしたらビョンッて飛び出た
飛び出た先にちょうど猫がいて、飛びついてたけど捕まらんかった
頑張れ猫!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:56:17.59 ID:???
ネズミ取るのがうまい猫はネズミの出入り口通り道で執念深く狙って待ってるタイプ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 04:11:46.46 ID:???
トムとジェリー思い出したw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 08:06:06.49 ID:???
ヌコ失敗!!
きっと可愛かったろうね。見たいシーンだわさ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:08:37.74 ID:???
>>398
次からはぜひカメラをまわしながらやってくれ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:46:06.98 ID:???
最近家のスーパーラットさんは粘着どかすだけじゃなくデスモアプロを撒き散らすという技も覚えたぜ
ここ5日間散らされては戻しという俺とネズミの挨拶が出来上がってる
進化しすぎだろ(´・ω・`)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 17:39:46.62 ID:???
一度食べれば効くタイプの毒エサは
それを食って死ぬところを他の根津が目撃して学習するから云々
って言うよね。

ところで、ググってたら、毒エサの使用方法説明に
「天井で騒いでいるネズミはエサを食べないことがあります」
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6910568572.html
ってあるけど、何故に? 運動場とお食事処は別とかですか??
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:07:54.71 ID:???
小学生とか遊びに夢中で
ご飯食べなくて怒られるよね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:35:50.59 ID:eCyiR/hH
今日粘着シートを2枚追加した。 フンもあんまり落ちてないので着実に減ってはきてるとは思うのですが… もう少し涼しくなったらデスモアプロを投入しようかな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:24:47.49 ID:???
>>404
家によるんじゃない?
ウチはドタバタやってたとこから直線距離で2mも離れてないとこに置いても食ってたよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:27:58.79 ID:???
四年前駆除成功したのにまた居着いたっぽい…
デスモアプロにマヨネーズと胡麻油で仕掛け、
投げ込みタイプを屋根裏に。
居なくなれー!死んでしまえ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:03:13.68 ID:???
>>404
>「天井で騒いでいるネズミはエサを食べないことがあります」
食べないことがありますだから基本的に食べるかと
うちの場合は尻尾抜かして10cmくらいの大きい奴は食べたけど
4cmくらいの小さい奴の場合は食べなかった
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:20:35.83 ID:???
>>408
油物とか屋根裏が汚くならんのか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 14:47:49.36 ID:???
どうせネズミで汚れまくってるんだぞ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 15:36:39.67 ID:???
しかしネズミとゴキブリの悪行具合を比較したらゴキブリなんか可愛いもんだなw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:41:31.92 ID:???
そのあなたの可愛いゴキブリが僕たちのご馳走です

ねずみ一同より
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:18:10.02 ID:???
しょんべんとうんこをメッサ沢山ふりまくんで嫌になる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:30:45.11 ID:???
>>414
きちんと掃除しないと駆除してもまたすぐ来るよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:05:58.91 ID:???
毎年の事ながら天井裏から鼠が走る音が聞こえだして来た
夜中に台所の電気付けるとモルモット級のなにかが走るよ・・・

ふと思い出したのですが
生きたねずみの子供(動き回れないくらい幼い)を見付けたらどうしてますか?
うちは両親が倉の掃除をしているときに見付け、庭のき溜めに入れて燃やしたそうです
害獣と言えどほんの少し凹みました・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:09:39.66 ID:???
逃がすのだけは止めた方がいい
何時か自分か他所の家が迷惑するのだから
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:44:36.31 ID:???
>>410匂いをつける程度だからあまり汚れないよ。四年前はこれで駆除に成功したんだけど、
義母が汚部屋すぎて私たち家族が転勤して戻ってきたらまたネズミが…
本当勘弁してほしい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:04:18.61 ID:???
それは仁ではない。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:47:53.05 ID:???
>>416
情けは無用
恩を仇で返すのがNクオリティ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:20:55.45 ID:???
今日久々に一匹粘着に捕まってた、しかも結構大きめ
出現率の高い台所に粘着を計8枚をセットして
上のカキコ情報の柿種、イカなどの珍味をセットしてたんだが
今日帰ったら一カ所イカが無くなってて
追加したら案の定ゲット
前に一日5匹捕まえたてから大人しかったけど
最近音がし出して警戒してた

あいつらって繁殖力ハンパないよな
正にゴキと一緒で一匹いたら100匹って感じだわ

422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:23:11.82 ID:???
聞いた話だとハムスターは神経質で
自分の子供も喰っちゃうらしいんだけど
ネズミはどうなんだろ
いっその事共食いで一匹まで減って→粘着が理想だわ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:27:24.20 ID:???
でもハムスタを山ほど増やしてる男の話を恋人の女が2chに書いて宝そう食いまくるわけじゃないべ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:29:56.15 ID:???
ねずみの天敵って何がいるんですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:33:50.76 ID:???
ネズミの天敵は肉食の哺乳類や鳥類じゃないか?捕食関係の底辺。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:35:11.82 ID:???
>>424
フクロウやミミズクを飼うんだ!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:43:09.57 ID:???
新しいネズミの糞が落ちてたところに
糞と一緒に、血みたいのが付いた
骨のような、猫の爪のような、プラスチックのような
よく分からない白い硬い物が落ちてたんだけど何だろう
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:51:04.00 ID:???
それエイリアン
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:51:46.63 ID:???
あー分かった!自己解決した
2〜3日前、アーモンドが入ったプラスチックの容器の
蓋をぐるりとカジられてたんだ
それが体内を傷つけながら、消化されずに出てきたんだ
たぶんそう
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:03:49.79 ID:???
ネズミに入られて三週間…台所の物音に毎日悩まされてた。
ようやく居場所を突き止めて、廊下の古いタンスの中に隠れてた。
しかも子供いたみたいで成長してたわ。

廊下を完全に塞いで、逃げ回ってるのを靴と木の棒で撲殺。
二時間掛けて親一匹、子供七匹殺しました。
台所をいろいろやられてたとはいえ、生き物を殺すのは精神的にキツかった。
他にどうしようもなかったって事で何とか罪悪感から逃れてます。

で、質問なんですが、クマネズミの親って二匹で住んでる方が多いですか?
外で孕んできて、家の中で生んだだけで、雄の方はいないって事もありますか?
親は一匹しかいなかったので、あんな大きいのがもう一匹いると考えると辛いです。



431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 06:01:49.54 ID:???
それは様子見してみないと分からないな
仮にまだいて放置したままだと元子ネズミ達が子供を大量生産しはじめるから
念のためにデスモアプロ、粘着をセットしておくといい
自分はもういないだろうと判断する事数回、それでももう3年もネズミと戦っている
1ヶ月音沙汰ないとか普通にあるから油断しやすい
で、気がつくとネズミが10匹20匹駆け回ると
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 07:31:51.23 ID:???
>>431
ありがとうございます。
早速今朝子ネズミが粘着シートに引っかかってました。
これからも当分の間は続けて行こうと思います。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 08:19:18.52 ID:???
3年も闘ってるのか…、辛いな。
あと哺乳類を撲殺するのも辛いな。
粘着に引っ掛けてガムテでぐるぐる巻にして燃えるゴミぽいが無難だよ。
皆の家からN公がいなくなりますように。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 11:46:27.99 ID:???
一ヶ月音沙汰無くて急に現れるのはどっかにまだ進入口があるんじゃないか?
ネズミって代謝激しくて常に食ってないとダメだし、成長も早いから一月も動きがないってのは考えにくいぞ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:37:56.99 ID:ZKJxft4s
デスモア・プロ(紫錠剤)ひっくり返すだけでカジった痕跡あるがクマネズミ死なない。
子ネズミは粘着シートに5匹引っかかったが親ネズミに三年以上苦しめられてる
ゴミ袋すべて穴開けられ家の中超悲惨
もう親ネズミ殺すには捕獲器しかないな
エサは何がいいのだろう
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:45:25.80 ID:???
マジで親クマネズミ強過ぎだろ…シートもデスモアも効かない
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:20:25.02 ID:???
ネズミ捕りに手を出すしかないのか
問題は餌だな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:34:36.04 ID:gCq0CDRZ
>>412
激しく同意
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:34:16.80 ID:???
>>435
うちはキャットフード、魚肉ソーセージ、ピスタチオ、アーモンドが成績良かった
煎餅はイマイチだった
マンガだと、ネズミと言えばチーズだけどチーズもイマイチ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:57:58.07 ID:???
>>436
粘着部屋中に隙間なく仕掛けるつもりでひいてみて、中央にイーマのど飴ブドウ味だな。
とりあえず10枚ぐらいひいてみては?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:12:10.19 ID:???
蚊取り線香と、なんか音波の出る奴で追い出せた
追い出した後すぐ、出入り口らしきところを潰してからは全く出なくなった
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 11:56:58.07 ID:???
今朝昔ながらのカゴで一匹どぶを捕獲しました。
問題はどぶの残党なんですが、カゴで仲間が捕獲されているところを
ちゃんと見ていてその後はカゴに掛かることはないという話を聞いたことが
ありますが本当でしょうか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:22:36.56 ID:???
本当です
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:32:41.97 ID:vYQJitXa
質問。この中でネズ公が、タンスやクローゼットに入り込んで、
フンとかされまくったヤツっている?

我が家は、下駄箱まで入られちゃって、
服やら靴やらにフンのお土産いっぱいされたんだけど、
消毒や洗濯をして、使おうかどうか迷ってる・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:08:18.05 ID:???
>>444

布団は捨てた、
タオル、シーツ類はヒドいのは捨てて
軽い汚れのは洗って雑巾代わりにしてる
服とかも基本捨ててるけど
被害が少なそうなものは、3度洗いと
二酸化塩素系の消毒液スプレーの併用

楽天で押入衣装ケースが、10コセットで安いのがあったから
それ買って、寝具類も衣類もタオルもしまうようにした
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 15:46:29.98 ID:???
>>444
はーい!タンスの中の布製品は全て処分しました。
タンスが巣と化してたから、そこで待ち伏せしてネズミも全て殺しました。気分悪い
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:06:03.11 ID:???
近所のドラッグストアの広告に
デスモアプロと粘着シートがよく安売り商品として載るんだが、
今年はネズミが大量発生してるのか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:07:54.46 ID:???
使用期限云々で在庫一掃処分なんじゃね?
これから寒くなってくるし来期の分仕入れる前に処分しちゃいたいんだと思う
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:27:10.36 ID:G88zWmiL
>>441
人間の三歳時並の知能をもち
毒餌を食べても死なないネズミがはびこっています

ネズミが一度に100匹ほど入れる穴がある家が多数あります

行政はコレラ馬鹿な家を取り壊す必要があるそうです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:43:30.37 ID:G88zWmiL
デスモアプロじゃない毒餌を使って
ネズミ駆除できない薬局もあります
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:53:13.95 ID:???
>>447
家は今まで一度も出なかったけど、震災以来出るようになったわ。
震度6弱だったけど、どこかヒビが入ってるのかもしれない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:04:54.18 ID:YiiSUOdT
雨戸が出てくる戸袋の入り口はガムテープで封鎖しなさい

台風が来るときしか使わないでしょう
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:13:34.04 ID:YiiSUOdT
このスレの人はネズミと戦っているからいいんだけどね
ネズミに負ける人のほうが多いんですよ
人間の誇りはないのでしょうか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:39:18.39 ID:???
>>448
そうか。さんくす。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:48:57.16 ID:eVLgMdzr
築年数12年の都内マンションですが、一階エントランス廊下でネズミがでたらしいです(>_<)
私は2階なのですが、2階までネズミが上がってくることはありますか?
もう怖くて怖くて…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:51:41.61 ID:???
>>455
奴らの本拠地は、床下、壁の中なので
マンションでも配管伝って自由自在です
あまりヒドいようなら、管理事務所に報告した方がよいかと
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:00:40.22 ID:dkWAJzA8
456さん、ありがとうございます。早速明日、管理人さんに言っておこうと
おもいます。まさか、うちのマンションにいるなんて思ってなかったから
、かなりビビってます。
風通しを良くするのに玄関ドアを空けたりしてたのですが、もう絶対開けられませんね!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:36:32.27 ID:???
玄関開けとくと代わりにGが入ってくるんだぜ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 04:23:24.88 ID:???
今なんか部屋にいる。ガサゴソ音がするから目覚めた。
怖い! ><
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 12:21:17.73 ID:???
ヤバイ…もしかしたらこのスレ卒業かもしれない。嬉しい!
皆にも健闘を祈る!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 12:23:48.39 ID:???
からの〜
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 12:32:35.07 ID:bsYGAxlC
>>445
>>446

ありがとうございます。

ある程度、服は捨てたのですが、
お気に入りの服などがあったので、
どうしようか迷っていました。

あと、カバーをかけて仕舞っていた
夏と冬の礼服にも、
白くて短い怪しげな毛が付いていたので、
捨てようか、洗おうか悩んでました。

参考にします。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 12:52:13.16 ID:UoniSo1u
このスレ見てたら不安になったので押入れの掃除してきた。
案の定
Nのふんがパラパラ出てきた。気持ち悪いので必要最低限の布団以外捨てた。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 13:07:28.91 ID:sr94LSeR
>>463それがいいと思う。必要最低限の物さえあれば生活もできるし、
ネズミの住処にされない部屋造りや環境って大事だよね。
465 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/09/16(金) 13:47:45.36 ID:AFD19yNN
テスト
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 17:24:02.56 ID:???
まさかと思い、自分も古い木製のタンス開けて見たら…もちろんいなかったよ!

と思ったら、中にある昔のオモチャとか入ってる箱を寄せてみたら…
4匹か5匹くらいいきなり飛び出してきた…27才にもなって悲鳴あげてしまった。

みんなもタンスには気を付けろ。まさかタンスが巣になってるなんて。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 17:29:54.25 ID:fzKOjtJJ
築30年くらい、友人から借りてる一軒家に住んで2年が過ぎたが今月の頭から2階の天井裏で秋の大運動会が初開催されている。寝不足続きでストレスが溜まってきた。


以前より少数いるのは知っていましたが、生活に支障無く気にならない程度。


今年の夏に夫婦共々、就寝中に【ダニ】にやられ、駆除等行いマシになってきた矢先の運動会。しかもチウチウと声援付き……


幸い生活圏には降りて来てないから良いが、一体何処から入ってきたかも分からず、駆除するにも恥ずかしながら無知なもので、毒薬食べたらちゃんと外へ出て行くのか?粘着シートで死んでる彼らをポイ出来るのか?屋根裏へは昇れるのか?超音波駆除器は効かないよな?………


業者に頼んだ方が早いですよね?費用は一般的にどれくらい掛かるのか?一度で完璧に駆除できるのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 17:31:14.03 ID:???
>>460
最後の決めては
なんでしたか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 18:57:40.25 ID:???
>>466
イヤアアアアア
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:19:12.12 ID:???
>>468
幸いにも通り道がほぼ確定してた事ですね!
粘着シート一枚二枚じゃ足跡だけ残されてたので、通り道を綺麗に掃除してから、物量作戦。シートだらけ。
それで、ボスみたいなのが捕まったら、数日後は面白い様に小さめのが8匹捕まりました。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:57:31.65 ID:???
卒業できる。
そんなふうに思っていた時期が私にもありました・・・。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:29:12.72 ID:???
進学おめ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:33:23.29 ID:MvldPft/
>>464
ですよね。もったいない気もしますが、使わない物は捨てる!こまめに掃除する!が巣作りされない近道かもしれないですね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:18:15.86 ID:???
このスレロムってる今まさに
カーテンレールの上を走っていったorz
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:49:38.33 ID:???
>>474
あるあるw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:56:50.25 ID:???
起床・帰宅後でもなく人間がいるのに普通に姿現すとかそうとうなめられてない?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 02:31:43.53 ID:???
なめるどころかかじってます
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:14:20.52 ID:???
配線齧られないかが心配…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 17:17:26.81 ID:???
ネズミが網戸食い破って入ってくるんだが何とかならんか…
糞暑いから窓閉めて寝るなんて無理だし
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 17:24:02.32 ID:???
>>479
網戸にダイソーのアルミパンチングシートでも縫い付けるとかどうだ?
一応両面シート付きだと思ったけど網戸じゃくっつかないだろうし縫い付けるしかないと思うけど
これなら軽いから網戸にも付けられると思う

こんなのな
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fmkimg.bmcdn.jp%2fminkara%2fparts%2f000%2f003%2f953%2f034%2f3953034%2fp1.jpg
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 17:27:42.10 ID:???
てか金属製の網戸があるらしい
あとは自分で調べてみて
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 17:31:44.92 ID:???
この辺色々載っててよかったわ
http://q.hatena.ne.jp/1245893429
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:37:21.17 ID:???
皆さんありがとう。色々試してみます
昨日はネズミに指噛まれるし、もううんざり…
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:50:28.50 ID:???
>>483
噛まれたんだ!?もしかしてドブネズミかな?うちはクマネズミだから噛むのはないわ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:40:26.52 ID:???
うちのもクマーだから噛まれたりしない
ドブだと、凶暴でデカいらしいから大変そう

夕べは二週間ぶりに4匹ひっついた
4匹のうち3匹は、小さな子供、たぶん
ネズ太 「お母さん内緒で外に出てみようか!」
ネズ美 「わー!」
ネズ助「 うひょー!」
で、粘着に掛かったんだろうな
なんとなく(´・ω・`)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 11:33:34.89 ID:itRBtdDn
>>483
噛まれたら、気をつけて!
噛んだところから、いろいろと菌が入ったりするみたいだから・・・
熱とか出てきたら、速やかに病院へ!


ところで、ネズミのおしっこの色って何色なんでしょ?
ある日、白いジャケットに、オレンジ色のシミが付いていたので。
カバー被せてあったんだけど。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:33:16.78 ID:???
あー時間経つと
黄色ってよりオレンジ色っぽくなるかもね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:37:36.74 ID:???
さっき部屋にいるのを見た。窓と扉を少しあけ扉にはベタベタシートを配置。出てくか引っ掛かってくれればいいが。それよりどこで寝るか?それも問題。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:44:05.15 ID:???
>>488
寝床もだけど、通り道を確認しておくといいよ
粘着は寝床の出入り口付近と、
目撃した部屋の侵入箇所付近に設置して
それと、粘着に気づいて迂回に使いそうな場所を推測して
そこにも仕掛けると、捕獲率上がるよ
平面だけじゃなく、立体にも逃げるからそこも押さえて
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:46:43.57 ID:???
あ、寝る所ってネズミの話じゃなくてかw
まあ体の上は走らないから普通に寝たら?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 07:16:50.45 ID:???
しかし食う物なんかネズミが食える様な場所に置いてないし食われた被害も無い。
なんで食い物もないのにいるんだろ?なんかいるメリットあんのかな?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:07:27.80 ID:???
そういうのって大体忘れてたり気付かない場所に食べられるものがあってやられてるか、
近くに餌場があって巣だけ作られてるか。

俺ん家は後者で二戸一物件で隣に一人暮らしのオッサンが引っ越してきて餌場になったらしく、
こっちの部屋には出ないけど壁の中とか天井裏とかにいて捕まえることもできん。
オッサンは全然気にもしないっつーかオッサン自身が夜中に煩かったりして最悪の状況だw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:13:16.48 ID:???
確かに
夜中に部屋の隅でオッサンにカタカタされたら
そりゃ煩わしいよな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:43:50.81 ID:???
Oは粘着に引っかからないし、毒餌も喰わんだろうしな。
大変な時代だなぁ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:56:42.75 ID:???
一昨日くらいから夜中に天上裏がゴソゴソしだした
震災以降でなかったのに…
今から天井登って掃除して忌避材をまくぞ!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 14:31:11.86 ID:???
>>491
食いもんの他に、巣の材料になるものも連中の狙いらしい
ネズ公も冬支度せにゃならんからな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 14:32:18.26 ID:???
うちは粘着で穫りまくって
餌になるモノ隠しまくって
出入り口に粘着を仕掛けまくったら
ネズミが警戒して姿を見せなくなった
一時的なものだろうけど、新しい糞もない
確認のためにわざと置いてある、ピスタチオも食べられてない

ひとまずホッとしたものの
もしかしたら地震の前兆かもとドキドキ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 14:34:29.53 ID:???
>>494
ちょっと粘着に掛かってるところを見たい気もする
499435:2011/09/20(火) 18:46:02.25 ID:xvtFRYe4
親ネズミの熊田曜子が捕獲器につかまらねーw
捕獲器+魚肉ソーセージで初めてセットしたが
ちっとも引っかからんじゃねーか
もう数日経ち、魚肉ソーセージも腐ってきた
親クマネズミは人間の3歳児と同じ知能を持ち…
その通りだったな、捕獲器セットしたとたん音沙汰なく姿消したっぽい
親クマネズミ2匹まだ居るが、最強っていうか
うちの捕獲器(大)真ん中に障害物の棒がたくさん垂れ下がってるんだが
(ネズミが反転して逃げなくするためか)それのせいで狭くなってるのだが
コレって普通?

餌をソーセージ、アーモンドに買えるか!
ってアーモンドってエサ棒に刺さらねーから下に置いておくだけのサブのエサ
になるね、説明書に書いてあったが油揚げはどうだろう?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:25:16.44 ID:???
>>499
捕獲器自体を、段ボールに入れて隠したらどうだろう
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:34:45.09 ID:???
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 02:04:06.86 ID:???
>>501
可愛い顔して、高級パスタ食い荒らすとはけしからんw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 06:39:39.67 ID:???
>>501
GJ!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:56:40.95 ID:???
よくやった!
でもそいつかわいいな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:53:42.50 ID:???
>>501
顔を見ないですぐに袋に詰めるんだ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:34:33.49 ID:???
可愛いじゃないか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 01:46:48.30 ID:???
昨日の朝、粘着で挟んだ子ネズミが
まだ小さく泣いているよママン(´・ω・`)
今日の朝のゴミ捨て、忘れないようにしないと
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 02:42:01.71 ID:???
燃えるゴミの日の直後に捕れてしまうとかなり嫌なことになるな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 03:39:25.25 ID:???
むしろ嫌な思いをするのはゴミ収集の人
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 07:43:46.52 ID:???
今朝気づいたのですが、2回の押入れからカサカサ音がします…
時々カチャカチャ爪みたいな音がしてるので、ねずみですかね?
たまにキューって感じの鳴き声みたいなのも聞こえる気が…

もう怖すぎて押入れ開けれません。
どうしたらいいですか?
ドアは襖みたいな感じなのでネズミだったら食い破ってすぐ出てきますよね><
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 07:47:47.14 ID:???
すみません、間違えました2階です。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:12:03.97 ID:???
>>510
黙って押入れにデスモア投下で様子見でいいんじゃね?
んで静かになったら開けて確認する

それすら嫌なら素直に業者に頼め
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:37:17.73 ID:???
>>510
逃げ場塞いで押入れ開けて撲殺。
時間が過ぎれば過ぎるほど取り返しつかなくなるよ!
男ならやるべき!女なら誰かに頼むべき。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:45:12.51 ID:okd9p8J8
てか家具とかない場所とかに追いこれば良いけど。
大体家具置いてない部屋なんか無いし、押し入れも物でいっぱい ><
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:52:15.05 ID:???
クマなんだけど、ラスボスサイズが捕まらない
粘着踏むものの瞬時に突破すること二回
デカいサイズはどうやって捕獲してるん?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:29:07.84 ID:CqvW27jh
>>514押し入れ糞尿まみれになってますよー
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:39:24.54 ID:???
>>515
業者は足の踏み場が無いくらい広範囲にシートを敷き詰める
何度か粘着に乗っかるんであるなら2重3重に並べればいいんじゃまいか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 05:32:37.99 ID:???
最近、なにかおかしいと思ったら、ネズミだ。
袋入りの蕎麦が食われてた。ネズミが蕎麦食うってのもおかしいな。

で、粘着って、何枚くらい買ったら良い?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:05:19.89 ID:???
>>518
相手の大きさや数と移動経路による
うちの場合は天井裏に2匹だけだったから
トコトコ音がする所に1つ置いておいたら
つかまってもう1回同じところに置いたらもう1匹もつかまった

あと粘着は餌付きのを買うと餌を設置する手間が省けていいよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:08:43.24 ID:???
>>518
とりあえず様子見で10枚セットのやつだね!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:10:31.35 ID:???
>>518
あいつらは何でも食べるよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:12:37.06 ID:???
頭が良いんだよな、4匹つかまえた後 さっぱりネズミ捕りにかからない。
出入り口に餌まいて中に呼び込もうとしても効けんの無い部分だけ餌を食って
中には入らないw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:14:10.56 ID:???
買物袋をかじって穴開けるんで困る、100円するのにもう5-6枚穴開けられた…
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:04:34.48 ID:???
>>523
三角に畳んで空き瓶に収納するんだ!

みんなネズ公なんかに負けちゃだめ!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 08:44:33.07 ID:???
天井に向かってネコの鳴き真似したら、最初は効果あったけど3日位で動じなくなったよ…

やっぱり生ネコでないとダメかw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 09:34:22.80 ID:???
江戸家猫八がアップを開始しました
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:24:30.69 ID:???
子ネズミゲット
また地獄の日々が始まったorz
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:48:48.32 ID:???
>>525
若い雌猫は狩りが巧いからオススメ


変な意味じゃなくて
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 06:39:56.37 ID:???
ねずみって冬眠すんの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 06:51:00.42 ID:???
冬眠しない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:15:35.20 ID:???
ったく、ねずみの分際で薄給の俺に余計な出費させやがって(怒)

捕まえたら地獄を味あわせてやる!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:15:29.60 ID:???
>>531
分かるわ!薄給つれーw

ただ捕まえたら捕まえたで、小さい子ネズミだと可哀想になってしまう。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:45:52.62 ID:???
ネズミって、蛇とか爬虫類専門のペットショップで売れないのかな?

売れるんなら、かかった費用を取り戻せるかも。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:27:56.73 ID:???
>>533
もしここが中国なら売れるかもしれない
主に食用として

えっ日本で?欲しがる奴いるのか?w
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:35:14.21 ID:???
戦前戦後に鼠が大発生した地方では皮は売り身は食べていたそうだ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:18:00.21 ID:???
乾燥させたらどうかと思って干しネズミでググったらなんか記事が出てきた
実は高級食材なんじゃ

珍味「干しネズミ」大売れ 安全性に問題も―広東
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=1030&f=business_1030_022.shtml
>体長約15センチの「干しネズミ」の価格は1斤(約500グラム)当たり28元(約430円)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:52:29.60 ID:???
>>536
んー、結構いい値で売れるのは魅力だけど、自宅でネズミを干すのに抵抗があるな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:54:40.25 ID:???
ネズミに1000匹付いてるらしいダニが怖い
中国ではダニも食うのかな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:55:57.39 ID:???
さすがにダニは小さすぎるから好き好んでダニだけ食べる奴はいないだろw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:04:47.08 ID:???
>>534
爬虫類のエサ用にってことだろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:06:45.74 ID:???
動物園では冷凍ねずみを餌にしてたね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:27:36.67 ID:???
粘着の安いの高いの、効果に差があったことある?
100円ショップのと、ホームセンターのと買ったけど、どうだろう。
最初に買った、2枚で600円は高かった。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:08:42.04 ID:???
3日前くらいからネズミの存在感じたから
今日粘着シート買って来て仕掛けてみたら、早速デカいの掛かった
近づいたら、キェェェェーッて叫ぶからちょー怖い。
まだ脱出しようとしてもがいてるから、処分するのは死ぬまで待とう・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:11:27.54 ID:???
>>542
ちなみに今日仕掛けたのは、ホムセンで10枚で980円でしたよ。
一応業務用って書いてあったけど、仕掛けたシートのズレた位置を考えると
1枚目を突破して2枚目で掛かったみたい。2枚目はシッカリ粘着してます
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:33:57.58 ID:???
そういや3年前くらいに捕獲したネズミは凄い臭くて凶暴だったんだけど、
それと比較すると今日捕獲したのはあまり臭いしないし、凶暴性もあまりなさそうだな
ドブネズミとクマネズミの違いなのかな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 01:14:08.14 ID:???
> ネズミ皮は推定五〇万枚を超える数が売れた。剥皮後の胴体は食用にした者も
> いたが、多くは塩漬けにしてブタの餌にし、一部はホルマリンに保存して北海
> 道大学医学部に解剖実験材料として販売した。こうして、一〇〇万に近いネズ
> ミを完全に駆除したという。

1943年の日本のネズミ事情
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 12:20:07.10 ID:???
>>546
元日本兵が戦争中に食べるものが無くてネズミを食べたという話を
TVの取材で話したら、「人肉を食べた」と報道されたという問題が最近あったね。
そのTV局はNHKね。

ところでチュートルマンってドブの子供は良く捕れる。
でもデカいの捕まえないとまた子供を生む。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:32:49.14 ID:???
家の中で携帯をネズミの粘着の上に落としてしまった。
おのれ、ネズミめ。まったくろくなことがない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:25:12.46 ID:???
>>548
逆に考えるんだ
粘着シートがクッションになってくれなかったら携帯が壊れていただろう
あとでネズミにお礼言っとけw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:43:44.40 ID:???
以前、ネズミの死骸が家の前に転がってたから花壇に埋めてやったのに、なんでお前の仲間は恩を仇で返すように夜中に騒ぐんだよ!!

まー、恩返しされても迷惑なんだがw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:53:28.14 ID:???
>>550
家に近づくGを片っ端から処分してくれるとかだったらありがたいんだがなw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 06:11:36.77 ID:???
あー、ネズミがチューチューキーキー鳴く声で目覚めて、
目を開けたら鴨居の上を走ってくヤツが居て
爽やかな朝だよ、全く(怒)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 14:37:29.18 ID:???
そこで天井にパンチだ
554花王・サントリー・ロッテ不買運動:2011/09/27(火) 18:45:00.09 ID:???
本当にあった怖い名無し:2011/09/10(土) 16:17:29.19
悪い奴らは夜に集う。ホステスさんが九ノ一ばりの情報提供!

ニコ動画まとめ(1)http://www.nicovideo.jp/watch/sm15566124
ニコ動画まとめ(2)http://www.nicovideo.jp/watch/sm15566584


「冤罪であってもパソコン没収・罰金30万・言論の自由なし」
史上最悪の悪法「人権侵害救済法案」1:50あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=Fhq_P11wxIY&feature=related

税金で生活保護貰う在日
創価学会・日教組・電通・パチンコ等
在日が有利な裁判・就職就学がどんどん広がってます。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:14:43.61 ID:???
粘着シート仕掛けてもカマドウマばかりかかりやがる
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:28:04.62 ID:q6wXbS6+
最近ネズ公の気配がないんだが、どこぞかに引っ越してくれたんかな? <br> まぁそんな訳ないか(-.-;)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:39:57.88 ID:???
レミングみたいに、集団自殺すればいいのに!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:32:12.83 ID:???
あと3匹、確実に違う個体がいる
増える前に、あと3匹を処理してしまわなければ
しかし粘着に掛からなくなった
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:43:02.70 ID:???
>>558
三匹はキツイな。あいつらの増殖力は異常。近親相姦とかしてるのかな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 09:41:56.80 ID:???
5月頃、和室のあけてないお菓子を袋から破られて食べられて
クマネズミを目撃。あわてて逃げていった箇所をとりあえず塞いだら
しばらく音がしなくなったので、どっかいったかななんて思っていたら、
2・3日前から別の部屋の天井から2匹以上の音がしました。
とりあえず昨夜、蚊取り線香をその部屋の天井裏にセットしたら
違う部屋の天井から壁伝いに下にガサガサ下りていくような音が。
ただし台所他、家の中のものはまったく手をつけられていないので
家の中には侵入していない模様。
縁の下の通気候に直径3pぐらいの穴があるので、まずそこから入ってきている
と思われるのでそこの穴を塞ぐ金網を購入。
これから2.3日いろんな部屋で蚊取り線香や忌避剤で、音がなくなったら穴を塞ごうと
思っているのだが、何かアドバイスあればお願いします。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 10:59:30.45 ID:???
>>560
とりあえずそれでいいと思うが
それ+出入り口に粘着シート設置しておいてもいいかもしれん
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:44:20.22 ID:???
あれ、テレビの後ろにおせんべいの袋が落ちてる。
あれ、ネズミの糞まである。
こいつら頭良いな。せんべいの袋きれいに開けてるよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:57:22.57 ID:???
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:01:07.16 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=Fwd-oJevpw8&feature=player_embedded#!
これは凄い。
ネズミは狭い場所に入りたがるってことだな。入ると出れない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:32:46.85 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=64zy03Z2rHE&NR=1
こんなのがシンプルで良いな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:37:05.92 ID:???
>>163
これも良いな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:51:10.80 ID:???
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:08:05.20 ID:???
http://www.ichfasses.net/users/agliesche/VirtuellerSchreibtisch/Mice/Videos/index.htm
Topple bottleてのも簡単だ。2Lのペットボトルでできる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:17:53.81 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=jM1YqRN2wKU&feature=related
すげえ、
罠で捕まえた鼠を外で放したら、20秒後にタカが捕まえてやんの。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:48:21.49 ID:???
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:25:36.05 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=Jakcoh_rpWQ&feature=related
これは謎だな。罠でもなんでもないように見える。
でも、作者は、一晩で三匹ネズミ捕ったと言うし。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 01:50:15.47 ID:???
いろいろ貼ってくれてありがとう
つべにこんなに参考になる動画があるとは思ってなかったよ
最近捕獲に煮詰まってたから助かる
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 03:25:11.31 ID:???
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 08:03:52.29 ID:???
夜中、押入の中でゴソゴソ音がすると思ったら、圧縮袋が5枚ほど移動してた…
しかし、ヤツ(ネズミ)はハツカネズミ位の小さいサイズなのに、よく動かせたな。

感心してる場合じゃねえが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 10:29:31.28 ID:???
なんか夜は静かなんだけど朝方の4〜5時頃にガサゴソ音がする。
夜はどこかに出かけて朝方我が家に帰ってくるのかな?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:11:33.11 ID:???
>>575
うちのネズ公は
朝出掛けて夕方帰ってくるっぽい
もしかしたらお勤めしてるのかもしれない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:38:51.94 ID:???
テンプレ案作ってみた。まだ不十分だから書きたしてくれ。

ねずみ対策一覧
まず基本として、ネズミが来ない環境にしましょう。ポイントは3つ+1つ

1:食べ物を室内に置かない。冷蔵庫の中、棚の中に入れませう。生ゴミも袋に入れフタ付きバケツに入れておく。
2:家への侵入口を塞ぐ
3:巣を作らせない。ネズミが子育てのために巣を作る材料を置かない。布、ティッシュ、新聞、段ボールなどをほっぽっておかない。
最後の1つは猫を飼う。ネコたんを飼いませう。また家の外に野良猫に来てもらう。

既に入ってしまった場合;
捕獲器:
粘着シート:これが今の主流。よく2枚入り500円くらいで売ってるが、100円ショップで1枚100円である。ホームセンターでも安い。
カゴ式:バネで入り口が閉まる奴。ホームセンターで1000円程度。もしくはネット。
カゴ式2:入り口が一方通行で、入る事はできるが出る事ができない。ホームセンターで1000円程度。もしくはネット。
バネ式:パッチンとネズミの頚を折る奴。あまり売ってない。ネット上で送料込みで1000円くらいか。

毒餌:
家の中で死なれると困る。また、薬耐性のあるスーパーラットが出てきている。なお、即効性はなく、ネズミが弱って外に出て死ぬというのもあるらしいが、本当に外で死ぬのか不明。なお市区町村で無料で毒餌を配布してくれるところもあるそうです。

忌避薬剤、超音波:
ネズミが嫌がる臭いの薬剤をまく、超音波発振器を置く。蚊取り線香で天井裏をいぶすのも有効らしい。日曜あたりに、一日かけて思いっきりやればネズ公は出ていくかな。

ネズミ駆除業者
わかりません。

ネズミの習性
いつも体の一部を壁に着けていたい。
明るいところで死ぬ。(毒餌でも大丈夫という理由、でも本当かこれ?)


自作罠作りのための参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=J0T-DceJlg0
http://www.youtube.com/watch?v=jezQKOl5q-w
http://www.youtube.com/watch?v=4RcUcQRgDLs
http://www.youtube.com/watch?v=c6EQthVufNw
www.youtube.com/watch?v=Fwd-oJevpw8
http://www.youtube.com/watch?v=64zy03Z2rHE
http://www.youtube.com/watch?v=xFmihc6NMnA
http://www.youtube.com/watch?v=gFX_MmPRRoI
http://www.youtube.com/watch?v=DNwWLZCupMc

他動画
http://www.youtube.com/watch?v=jM1YqRN2wKU
罠にかかったネズミを外に放したら、鷹がすぐ捕まえる。
http://www.youtube.com/watch?v=r3RLmErp43k
ネズミ大発生
http://www.youtube.com/watch?v=Jakcoh_rpWQ
これはなんでネズミがかかるのか不明。

578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:30:39.76 ID:???
テンプレ案修正

ねずみ対策一覧
まず基本として、ネズミが来ない環境にしましょう。ポイントは3つ+1つ

1:食べ物を室内に置かない。冷蔵庫の中、棚の中に入れませう。生ゴミも袋に入れフタ付きバケツに入れておく。
2:家への侵入口を塞ぐ
3:巣を作らせない。ネズミが子育てのために巣を作る材料を置かない。布、ティッシュ、新聞、段ボールなどをほっぽっておかない。
☆:ネコたんを飼いませう。また家の外に野良猫に来てもらう。

既に入ってしまった場合;
捕獲器:
粘着シート:これが今の主流。よく2枚入り500円くらいで売ってるが、100円ショップで1枚100円である。ホームセンターでも安い。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Glue_trap_by_David_Shankbone.jpg
カゴ式:バネで入り口が閉まる奴。ホームセンターで1000円程度。もしくはネット。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/19/2005_mousetrap_cage_1.jpg
カゴ式2:入り口が一方通行で、入る事はできるが出る事ができない。ホームセンターで1000円程度。もしくはネット。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/13/Mousetrap-wire.jpg
バネ式:パッチンとネズミの頚を折る奴。あまり売ってない。ネット上で送料込みで1000円くらいか。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c6/Victor-Mousetrap.jpg

毒餌:
家の中で死なれると困る。また、薬耐性のあるスーパーラットが出てきている。なお、ネズミは外の明るい場所で死ぬとの説明もあるが、本当か不明。なお市区町村で無料で毒餌を配布してくれるところもある。

忌避薬剤、超音波:
ネズミが嫌がる臭いの薬剤をまく、超音波発振器を置く。蚊取り線香で天井裏をいぶすのも有効らしい。日曜あたりに、一日かけて思いっきりやればネズ公は出ていくかな。

ネズミ駆除業者
わかりません。

ネズミの習性
いつも体の一部を壁に着けていたい。

自作罠作りのための参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=J0T-DceJlg0
http://www.youtube.com/watch?v=jezQKOl5q-w
http://www.youtube.com/watch?v=4RcUcQRgDLs
http://www.youtube.com/watch?v=c6EQthVufNw
http://www.youtube.com/watch?v=Fwd-oJevpw8
http://www.youtube.com/watch?v=64zy03Z2rHE
http://www.youtube.com/watch?v=xFmihc6NMnA
http://www.youtube.com/watch?v=gFX_MmPRRoI
http://www.youtube.com/watch?v=DNwWLZCupMc
http://www.youtube.com/watch?v=Ka5pzaFDW88
バケツ罠を作るときは、下に水をはるか深いバケツないとジャンプで逃げられる。ジャンプ力は半端ない。もしくは粘着シートでもいいと思う。

他動画
http://www.youtube.com/watch?v=jM1YqRN2wKU
罠にかかったネズミを外に放したら、鷹がすぐ捕まえる。
http://www.youtube.com/watch?v=r3RLmErp43k
ネズミ大発生
http://www.youtube.com/watch?v=Jakcoh_rpWQ
これはなんでネズミがかかるのか不明。
http://www.youtube.com/watch?v=Plz9JxsnhH4
最近のネズミ
http://www.youtube.com/watch?v=gs-LUmDhZpw
昔のネズミ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:46:21.15 ID:???
俺の1日の食費より高い毒餌を置いてんだから、さっさと喰って死んでくれ。

忌避剤も全然効かないしゴキ以上の生命力だな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:45:44.41 ID:???
今日超でかいのを捕獲した
一晩中騒ぐし、ものすごくうるさくて辟易してたので、すごいうれしかった!

やれやれっと思ってたら、なーんかまだ気配がする…
もう一匹いるような…でかいのほど暴れてないが…自分ででてってくれないかなぁ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 14:21:19.39 ID:???
アパートの天井裏に巣が有りそうな雰囲気の場合は管理人経由で
業者を呼ぶしか無いですよね?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:39:28.92 ID:???
罠に使う餌、何がいいかな。

腐らないで、虫が寄ってこない。のが良いけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:22:16.87 ID:MIN2kb81
金がないので
ネズミに負けた人いますか

生活保護になればただで、
ネズミ駆除してくれるよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:15:58.23 ID:???
忌避剤をスプレーし過ぎて、自分が家を出たくなったよw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:18:58.32 ID:???
さっき追い詰めて捕獲しようとしたら、飛んだー!!まじこえー!

すげーすばしっこいからやっぱワナじゃなきゃ無理かな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:43:53.90 ID:???
先程から罠を仕掛てる部屋から鳴き声が聴こえてくる…

寝て起きてから確認しにいこう 嫌だなぁ…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:01:27.95 ID:???
掃除機かけようと雑誌をどけたら…子ネズミキターー!

一瞬、埃かと思うほどのサイズだった。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:34:10.16 ID:???
>>587
昨日、廃品回収に出す古雑誌の束を玄関に置いたら
断末魔の悲鳴のような声を聴いた気がする。もしかして……
子ネズミを潰してしまったのか(((;゜д゜)))
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:44:11.89 ID:???
>>588
可愛い子ネズミしおりの出来上がり〜w

親ネズミの躾が行き届かなかったんだから、仕方ないよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:04:00.78 ID:???
ゴキホイ型から尻尾を残して本体丸見えで弱ってた…
粘着を振り切るって、凄いわ (;´д`)

罠に黒糖飴マジおすすめ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:28:05.48 ID:TZdKCNE9
ネズミに負けますと
ネズミに襲われて、死ぬそうです

弱肉強食なんですよ

寝たきりの方は注意ね、担当は保健所ではなく、市町村の高齢者福祉係です。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:10:47.14 ID:???
退治グッズに5千円程使ったのに、全然効果無いのはマジムカ!
そんだけあったら他に色んなモン買えるっちゅうねん!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:29:16.68 ID:???
とにかく遮断、掃除、毒、粘着、天敵だな
イロモノに手を出しても銭失いになるだけみたい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:58:59.30 ID:???
うちも3000円程度使ったわ。
でも、食べ物をきちんと棚の中に入れたら、ねずみいなくなったわ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:30:49.98 ID:???
蚊取り線香焚いてたら、火災報知器が反応しちまったよ…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:51:04.75 ID:???
とったどー!!
二人がかりで追い詰めて、ごみ袋でとった!
一匹は衣装箱に逃げたところを箱ごと公園まで持ってった。

なんとか金かけずにすんだわ。もういませんように…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:08:04.78 ID:???
オヤネズミ二匹とらえたんだけど、壁のなかに巣があるみたいで、子ねずみの気配がする。。

壁のなかだから手出しできないし、餓死されたら死体が腐らないだろうか…困った
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 02:16:21.06 ID:???
***かべのなかにいる***
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:13:49.57 ID:???
1匹なんだがなんか巣作りをしてる雰囲気なんで子供産む気かな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 10:13:01.85 ID:???
猫の鳴きまねしたら騒いでた。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:45:00.71 ID:V1bI2FFu
ネズミ駆除は
ペストコントロール協会が業者を紹介してます。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:18:04.76 ID:???
なんか、朝昼夕夜と決まった時間に
ドタバタしてるけど授乳してるのかな。

他でしてくれ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:32:45.13 ID:???
最近寒くなったからかネズミの気配が毎晩するようになった
台所でよく見かけるから出入り口になりそうな場所に粘着シートを設置
さっきまた台所で鉢合わせしたんだが粘着シートに掛ることなく姿を消してしまった
設置してる場所以外どこにも入れるような隙間や穴が見当たらないんだがどうなってるんだ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:43:50.42 ID:???
相談します
何年も放置していた実家を立て壊すため、おきっぱなしになっていた本を引き
出しに行ってきました(30冊くらい)
大半はネズミの糞と尿まみれで、ひどいものはあきらめて捨てました
運よく比較的綺麗なもの(糞尿が着いてないが歯型、カバーだけが汚れていた
ので剥いだもの、袋に入っていて助かったもの)だけ持って帰ってきたもの
の、家には抵抗力の弱い老犬と喘息持ちがいるため、すべて消臭・消毒しないと
家の中に入れるのは厳しいかと思っています(とりあえず庭に置いています)
消毒用エタノールとハイターは家にありますが、本などを滅菌するには
どんな消毒液が有効でしょうか
実家に3時間くらいいて、マスクもして作業しましたが、帰ってきてから
急に咳が出て喉が腫れ気味です…
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:05:04.44 ID:???
>>604
二酸化塩素
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 07:18:15.62 ID:KCZ00zJN
>>604
臭素
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:01:08.38 ID:???
それは捨てる
必要な本を中古でかう
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:05:47.83 ID:???
何年も放置していた本は必要ないもの
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:33:18.31 ID:???
30冊程度で、貴重書でないのなら
必要なものだけ甘損や野夫奥で揃え直した方がいいんじゃね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:55:26.10 ID:???
ここはプロの業者の集いですか?
捕まえたやつ多いし、詳しいやつ多い。
おまえら、プロの業者として活躍できるのでは?

俺は捕まえられなかった。
うちのは今年1月に天井と壁に出没した。姿は見たことない。
壁の中を走りまくって、超音波の機械に向かって激突してきたこともあった。
天井を走っていた時には、超音波の機械に向かって、トントンと叩いてきた時があった。
大震災の時は震度6弱で、家の壁が崩れて、風呂も壊れたのに、その夜は停電で超音波の
機械が動かなかったことをいいことに、仲間とともに天井で大運動会していた。
陸上番組やっていた時はなぜか天井で走っていた。
7月になると、暑くてトタン屋根やサッシを触れないために出勤してこなくなった。
いつも決まった時間に出勤してきて困った。
奴ら賢くて困る。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:29:21.83 ID:???
>>610
なんかワロタw

二匹捕まえたやつだけど、昨日また外から出勤して、壁から部屋のなかに突入しようとしている音を聞いた。
外からの穴をふさがないと、まったく意味ないな…。ホントに賢いし、一筋縄じゃいかないよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:16:28.13 ID:???
マンション4Fのベランダ、エアコン室外機付近に出没して困ってる。
真冬は一時的に姿を消すんだけど、またやってくる。
一日おきに●をしていくので毎朝ベランダを確認するのが憂鬱。
とりあえず毒餌撒いておいたが食べた様子はまだない。蝙蝠なのかな?

ベランダには室外機×2とポリタンクしか置いてない。隣人達はビール缶やら生ゴミを置いてる模様。
ベランダをゴミ置き場にしてる奴の所で●すればいいのに。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:40:04.93 ID:g+iQFf62
今日風呂に入ってたら天井から何かが走るような音がした。
しばらくすると止んだがもしかしてネズミか?
あんな音を聞くのは初めてだ。
うちは築12、3年で見た目は割と綺麗なんだが、ネズミなんだろうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 08:11:09.14 ID:???
ったく、毒餌は喰わない忌避剤も粘着シートにも引っかからない、ヤツはどこまで賢いんだ!

進化するんじゃねー、
ダーウィンのアホ〜!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 14:07:48.58 ID:???
ペットショップ行ったらモルモットが鳴いてて
うちの天井や壁から聞こえる声に似てた
こんな感じにキュインキュイン
http://www.youtube.com/watch?v=y19ZhVdoAhA
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 14:27:42.80 ID:???
>>615
それは多分モルモットがいついてるんだろ。

うちのはもっと甲高い声でグルグル音は無い感じ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 04:34:11.13 ID:???
蚊取り線香といっしょに、
一味唐辛子をティッシュにくるんで焼いた。
…催涙ガスだな。
ネズミ音がピタリと止まったが、
咳と鼻水が止まらないw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 08:08:12.81 ID:???
>>617
お大事に
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:16:01.41 ID:???
2週間で3匹捕獲…

集団での気配が全くなくて常に単体っぽいんだけど餌場になっているんだろうか?
特に餌になるものは置いてなくて特定の部屋だけに出るんだけど…
穴捜してみよう。
62087:2011/10/05(水) 20:38:10.40 ID:???
屋根裏にも出始めたので明日業者に見積もりお願いした
何故気づいたかと言うと
屋根裏に閉まってある物にビニール被せてるんだけど
それをカリカリ弄ってた…orz
朝6時に起こされたよ(普段は8時起き)
粘着に捕まってる分には処理できるが動き回るのは無理
昨日、とりあえず屋根裏と2回との間に
煙の禁忌剤各1個噴射しておいたから今日は静かだったけどもう限界
前回は変な業者に頼んだけど
今回は業界の登録確認してるから安心か?
もういっそのこと引っ越したいが持家なんだよね…
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:02:00.51 ID:???
ねずみを見なくなったと思ったらでかいゴキブリがうろちょろしはじめた。
これはねずみの駆除は完了したと思って良いんだろうか。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:39:01.92 ID:???
デスモアプロ投入した次の日、減ってるか確認しようとソーっと覗いたらGがたかってたorz
しかも一度きりではなく数回見かけてる。
お高いデスモアプロ3袋もGに綺麗サッパリ食われた。
お前らデスモアプロが減ってるからって安心しちゃいかん。

以前は決まった場所からしかドタ音がしなかったのに天井裏や壁、シンクの裏?と範囲が広がってきてるorz
うち猫2匹もいるのに・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:37:41.11 ID:???
引っ越してすぐ侵入された

今家に帰ってきたら買ったばかりのソファーちぎられて綿が散乱

今ならあいつを素揚げして食える気分だ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:47:39.12 ID:+Uv432in
ネズミが入れる家は
欠陥住宅

直すには大工さんに頼もう
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:08:17.01 ID:PZXhsmqM
築30年だからどこかしら入れる場所があっても不思議ではないな。
綺麗にしてるほうじゃないけどGはここ3年で夏前後に頻繁に見かけるようになって去年初めてネズ糞を発見した。
そして震災以降に天井裏への侵入が増えた気がする(関東在住)
和室の天井が薄い板?みたいなやつだからスタタタタからドドドドドッって音までダイレクトに聞こえるから結構怖い。
そんな中知らんぷりで寝てる猫2匹・・・。
天井裏にぶち込んでみたくなる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:19:08.66 ID:???
ぶち込んでやりなよ!


うちの猫は天井裏でビビりまくって泣いてたけどな…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:23:34.09 ID:???
普通は猫は天井裏に入るの好きなのが多いよ、入れてみなよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:05:29.55 ID:???
うちは築40年だけど、つい最近まで鼠の害はなかった。
ここ数年急に出るようになった。近所もやられている。
ねずみ対策業者も来るようになった。何なんだよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:37:26.31 ID:???
わかった、業者がネズミを養殖増産して夜中にばら撒いてるんだろ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:10:38.97 ID:???
乾物を入れてたビニール袋に穴が開いててペヤング大盛を見事にかじられてた('A`)
生物だったら冷蔵庫に入れとけばいいがカップ麺はどこに収納すれば安全なんだorz
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:13:58.05 ID:???
ネズミ以下の人類がいるな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:15:54.09 ID:???
みなさん、衣装jケースを物入れにしてるみたいよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 20:19:00.70 ID:???
>>632
電子レンジもお薦め。本来の用途で使う時だけ取り出して
普段はセーフティボックスにしておけばとっても有効活用。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 20:19:46.32 ID:???
うちペット禁止のアパートだけど、ネズミ退治の為にネコを飼っていいか大家さんに聞いてみようかな?

まあ、業者を呼ぶって言われるだけだろうが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:46:08.66 ID:???
>>626
入れたんかいwww


あまり外に出ない家猫だから鼠自体見た事ないけど大丈夫かなぁw
それに私自体天井裏を見た事がなくてどうなってるかわかんないから未知なる恐怖がある

猫入れれば猫の匂いがついてそれだけで鼠避けになる?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:59:21.93 ID:???
うちは猫を飼ってた時はネズミは出なかったな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:01:06.75 ID:???
ドスドスうるさいんで怒鳴り散らしたら、朝思いクソでかい足音たててやがった。
おいおい、逆ギレかw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:48:47.74 ID:Osah4R5x
防鼠ブラシを使おう良いね。

http://blog.livedoor.jp/nomiyaburashi/archives/899536.html
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:14:00.06 ID:v4FUqfva
高気密断熱ではない家は
雨戸を入れとく戸袋に
ハクビシンも入れる大穴が開いている
見てみな、ネズミなんか簡単に入れるから
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:05:30.81 ID:???
何年かに1回この時期になると見かける
どこから進入してくるんだろ?

毒餌はデスモアってのがここの過去スレで良いとあったので設置したんだけどこれより良いのある?
検索で掛かったのが2年前のスレだったのよね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 02:08:28.23 ID:a/EHlGqZ
台所からなーんかガサガサっと聞こえるな…と襖を開けたら
開けたすぐ横にひっかけてあった目の前のお菓子の入った袋の中に小動物が!
目の前!目の前!!

あまりにビックリして即座に襖閉めた。

数秒後再度開けてみたら既に姿なし…。
本当に怖かった(泣

すぐにお菓子類の袋は棚の中へ。
でも明日もったいないけど全部廃棄する予定。
生ゴミも全部捨てて来た。

というのが数分前の話。

落ち着いてアイス食べようと出したら
中身は袋の中で、棒だけ出て来た。
泣きっ面に蜂とはまさにこのこと。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 04:53:01.48 ID:???
トムとジェリーでは無条件にトムを応援するようになっちまうぜ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 07:27:03.23 ID:cJA9lcT2
>>640
デスモアプロ

デスモアで死なないクマネズミに効く
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 09:04:59.68 ID:???
>>642
確かにw
あのアニメでもネズミのずる賢さが、よく分かるよね。

キティちゃんのプロフィールに、「好きな食べ物はネズミ」って書いて欲しいよ、関係ないけど。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:44:56.24 ID:R4vBzSO7
>>638
まずは侵入経路がわからない・・・。
今、家の周り見てきたけど穴あいてそう場所もないし。

>>639
やっぱり戸袋の中か?
あとは屋根の上くらいしか考えられない。
我が家ベタ基礎なんだけど鼠ってコンクリの壁も穴開ける?

戸袋の中の壁が侵入経路だとしたら出入りする時たまには雨戸がガタガタいってもいいような気もするけど。
1階の天井裏に居着いてるみたいなんだけどいつも部屋の角らへんの天井からスタッとどこからか飛び降りてきてる音がする。
けど天井裏を除く勇気がないorz
かと言って業者に頼む金もない。
今んとこ部屋には出てきてないがいつか出てくるんじゃないかとgkbr。
昨日なんて部屋に出てくる夢まで見てしまった。
あー、悩みの種だわ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:54:19.09 ID:R4vBzSO7
連投スマソ

天井裏以外で唯一鼠糞を発見&未開封の猫餌を開けて一週間程で2/3も食べられてた物置(普段はあまり開閉しない)にデスモアプロと匂いで寄せつけないタイプの物を設置してみた結果

話題のデスモアプロ
鼠が食べる前にGが完食して鼠に食べてもらえない。デスモアプロの横にG用の毒餌設置してみたけどどっちがデスモアプロを食べてんだかわからん。

強力ミント臭の鼠避け
全く効果なし。


今も天井裏で大運動会
どうしたもんかなぁ・・・。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 12:10:08.08 ID:???
>>646
他の部屋に出ないなら物置と天井裏が壁で繋がってるんでない?
とにかく、先にGを殲滅してからネズミに取り掛かった方がいいような

埼玉・東京の一軒家に住んでる知り合い数人に聞いてみたら、全員
部屋にはでないけど天井や床下でクマネズミが大運動会してるって言ってた
何年も天井にはいるけど部屋には出ない家と中まで浸食されてる家では
何が違うんだろう?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 13:32:02.58 ID:???
壁に穴空いてるor空けやすいか否かじゃないの
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 13:40:57.64 ID:???
アルミサッシと石膏ボードの家は基本的に隙間が空いてないから
部屋の中で練炭とか危険で使えない。
電気やガスがあまり使われなかった時代の家は隙間だらけだろうね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:51:40.67 ID:???
家賃の安いワンルームだと流しの下の収納庫が隙間だらけで天井裏や床下に
繋がってて部屋へ入り放題なことも。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 17:37:08.46 ID:R4vBzSO7
>>647
まさに埼玉ですorz

そういえば、物置にはデカイ穴が開いてました。
穴はアルミ缶を開いた物で塞いで壁と壁の隙間にはガムテでミッチリ塞いでデスモアプロと鼠避けの匂い缶を置いたのに新たな穴を開けたらしくまた物置に侵入されてましたorz

音が聞こえるのは1階の天井裏と壁の中、そして2階の一部の壁の中のみ。
どっから入ってきてんだよー!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:06:50.86 ID:???
木造の古い集合住宅在住
何年か前に大発生、最初は天井裏だったがそのうち部屋に入られるようになり、荒らされまくった。
その時、出入りするのを見かけた玄関のブレーカーの穴とエアコン裏の隙間を塞いだ。
大元の進入路(床下の水道管引き込み口だったらしい)を大家がふさいでからは出なくなったが、
部屋の中の塞いだところも念の為そのまま。
ここ一ヶ月ほど睡眠時にベッドの下あたりから大きめの物音で起きること2回。
はじめは階下の音か気のせいかと思ったが
確かに何も無いはずのベッドの下から音がした。また奴らが来た!?
家具で見えないところに壁穴でも開けられているんだろうか。

前は食べ物は荒らされなかったけど、石鹸やプラ製品かじられたり、ダニ被害で大変な目にあった。
だんだん態度がでかくなってくるから腹立つよね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:37:06.67 ID:bY3GBTWz
昔いた会社の先輩は、ドブネズミをハムスターだと言って飼っていたわ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:01:27.04 ID:???
>>651
部屋に侵入されなきゃいいね

うちは軽量鉄骨の一軒家の2階を借りてるんだけど、1階の大家が放置して大繁殖させてて
壁の中つたって台所のブレーカー穴から侵入されたよ
ネズミが居着いたと思われるころから、公衆便所の臭気を薄めたようなもわっとした
悪臭が大家の部屋に充満してる
夏になって暑くなると、建物の隙間から臭いが侵入してくるから大迷惑だわ

ネズミが我が物顔で走り回ってるダニだらけの悪臭で鼻曲がりそうな部屋に
平気で住んでてる大家の神経がわからん…
老人になると感度鈍って汚屋敷も悪臭も気にならなくなるんだろうか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:27:59.78 ID:???
うちに出るネズミが、クマでよかったのかもしれないと思った
ttp://www.youtube.com/watch?v=1Th3RqUDKS4&sns=em

しかしクマは頭が良すぎるし
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:57:54.99 ID:???
とにかくネズミに出て行ってほしくて、
「熊撃退スプレー」っての使ってみようと
思うんですが、どんなもんでしょう。

ゴソゴソいってる所に吹きかけてみようと
思ってるんですが。

人柱として試してみますか。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:58:08.21 ID:???
地震があった数時間前、ネズミがドタドタ走るのを見かけたが予知してたんかな?

いつもは今くらいの時間に、運動会をやってるんだがw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:12:36.12 ID:???
過去スレ見たら、やっぱ退治費用は万単位なんだな…

こちとら、ワープアなのにふざけるなよっ!
どっかから万札でも運んできたら、嫌だけど住まわせてやるのにw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:19:12.10 ID:???
ネズミが寝てる布団の上を走りやがったw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:49:18.69 ID:???
あいつらゴキジェット効かないんだな
まあ当たり前なんだけど、ちょっとは怯むかなと思ったのに
ゼロ距離射撃でも平気な顔してた
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:55:00.67 ID:???
熊対策用の協力ジェットとかならどうだろーな?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:08:49.45 ID:???
嫌がらせになる方法があるといいんだが。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:10:58.49 ID:???
粘着しーとを小さくカットして両面テープでそこらじゅうに貼って
足にくっついてうまく走れないところをハエ叩きでバシバシ叩いてやりたい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:41:28.93 ID:???
嫌がらせ系はたとえ効果があるものでも
半永久的にその嫌がらせを続けられるのでなければほとんど意味ないかと
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:45:15.72 ID:???
猛禽類を室内で放し飼い
アオダイショウを室内で放し飼い
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 13:35:45.27 ID:???
>>658
上の方にある自作の罠作って、ここで報告してくれ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:17:41.75 ID:I53nK+Be
>>645
戸袋に穴があったら入るだろ

天井裏に比べれば音出さないよ

年中、音出して移動してたら天敵に喰われるだろうが
天井裏はきにならない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:18:02.26 ID:???
いくら退治しても進入経路がある限り必ずまた発生するんだよな
退治じゃなくて防鼠しないと解決しないんだが、これを業者に頼むと十万単位という
でも怪しげなグッズ試してるうちに万単位になってるぐらいなら考えるべし
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:14:13.31 ID:???
地面の底から進入されたら防ぎ様が無い。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:01:06.35 ID:???
実に頼もしい
フクロウ飼いたい
ttp://www.youtube.com/watch?v=PhgGxE6eZ9U&sns=em
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:05:49.67 ID:???
>>667
なるほど。

よく考えたらうちの戸袋は木製じゃないタイプで、なおかつ雨戸を閉める習慣がないから雨戸は常に戸袋に入ったまんま。
でも万が一って事もあるだろうから確認したいけどどうやって確認すればいいんだ?


昨日から天井裏からジャラジャラと言うかシャリシャリと言うか
例えるならドングリの山を漁ってるような音がする。

何かを溜め込んでるのか?
謎だし薄気味悪い。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:09:58.52 ID:???
>>671
>昨日から天井裏からジャラジャラと言うかシャリシャリと言うか
>例えるならドングリの山を漁ってるような音がする。

天井裏の一部がネズミの便所になってて、そこにある乾いた糞の隙間をネズミが歩く音だと思う
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:15:49.98 ID:???
家に迷い込んだ動物は福を呼ぶって、某ネコマンガに書いてたけど、
どう考えてもネズ公は悪魔だろ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:41:43.84 ID:???
食中毒とか伝染病とかダニとかいろいろ呼ぶよ!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:51:29.66 ID:???
アパートで壁の向こう側からネズミの物音がするんだけど対策を強化したから
手薄な隣の部屋に逃げ込んだのか?

今週、管理会社の手配した業者が部屋の防鼠対策工事をする予定だが
こんな調子だと全部屋でやらないと意味が無さそう。外からの侵入経路が
わかってればそこを塞げばいいのかも知れないが。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 09:37:17.42 ID:???
>>672
薄い天井一枚隔てた所でそんな状態になってたら嫌すぎる。

しかもダイニングテーブルの真上なんだよ。
電気の近くだから暖かいんだろうな・・・。
配線やられそうで怖い。


>>675
侵入経路塞いでも新たにまた侵入経路作るだけ
まさにいたちごっこ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:54:57.01 ID:???
いたち飼おうぜ
フェレット可
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:09:37.14 ID:???
フェレットいいな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:29:03.76 ID:???
んあー、棒ラーメン囓られてた
未開封モノでも冷蔵庫にしまわないとダメだな
最初は浴室の石鹸囓る程度の被害だったのにどんどん凶暴化してるわ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:57:03.33 ID:???
冷蔵庫じゃなくてもいいけど、きっちり蓋のできる容器は必須だな
建物に入れないだけが防鼠じゃない
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:02:54.24 ID:???
天井裏から木材を軽く叩いたような音がする
それも連続してじゃなくて一回音がしたらしばらくやんで別のところで音がしたり
たまーにカカッて音が単品で鳴ったりする

今までのネズミの移動音はトトトト・・・って感じやドタドタッだっただけに判断に迷う
つうかついさっきも音たててたし

ネズミって夜がメインじゃなかったのか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:13:39.90 ID:???
>>681
それは鼠なのか?
単なる幽霊なんじゃない?なら大丈夫だろ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:47:13.86 ID:AI86BQZu
>>667
雨戸出して、戸袋に雨戸一枚だけ入っているときに、
中を見ろ外壁と同じでなければ
穴開いている。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:51:00.38 ID:???
玄関・浴室の亀裂から羽アリ湧いたww なんなのこの家ww(泣

>>680
食べ物以外に密閉容器が必要なものある?
使用前の石鹸囓られてるんだが他に気を付けるべきものあれば教えて

ああ、暮らしが不便だ ネズミめ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:01:22.56 ID:???
羽蟻はネズミより優先で駆除しないとやばいだろ
家倒壊するぞ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:22:29.60 ID:???
>>685
羽アリさんはワッと湧いて、亀裂にキンチョールぶっかけたら簡単に全滅してくれる
一日だけの現象
3月にも同じことがあった。孵化のリズムがあるのかね

小バエはおすだけベープで一発、ゴキはブラックキャップで一発
ネズミだけ制圧できずにいる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:53:42.23 ID:???
>>681
幽霊なら家屋に被害が無いから良いんだけどねぇw
実際のところこれネズミだと思う?

どうにもネズミにしては大人しい気がするんだよね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:03:18.74 ID:???
それって巣は健在で、大発生の時だけ目立ってるんじゃないの
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:04:22.52 ID:???
そもそもの話だけど
羽ついてる蟻が必ずしも白蟻の類とはかぎらないんじゃなかったか?

たしか普通の黒蟻にも羽根つきはいたような気がする
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:42:48.04 ID:???
質問があります。
ネズミって、ニコチンの匂いに引き寄せられたりしますか?
職場の倉庫(一階)に保管しているゴミ袋から、吸殻(一度水に浸してあります)
だけが引っ張り出されて床に散乱していました。
ゴミ七袋中、吸殻の入っている三袋のみ穴を開けられたのですが・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 03:25:15.63 ID:W+bX9qKt
初めは気にしなかったのですが、毎晩深夜に鳴かれると気が狂いそうになるのですよ。
クマネズミと分かるまでは「もしかして隣の住人がハムスターでも飼ってんのか?」
と思い、怒鳴り込みに行きそうになったくらいです。

クマネズミと判明したのは、久しぶりに米炊こうとしたら
込め袋の中からネズミの糞と思しき物体が多量に出てきたからです。
危うくうんこ食わされるとこでした。
米は流し台の下に置いておりました。
音がしたので流し台開けて米袋の中見たらクマネズミがいたので
すかさず捕らえペットボトルに押し込みマラカスよろしくシェイクしてぶっ殺してやりました。
それでも怒りは収まりません。
動物虐待と言われようとも、ただ駆除しただけです。
米は5kgくらいありましたが全て捨てました。

やつらは今日もきゅいきゅい鳴いています。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 04:16:10.55 ID:???
>>691
どうやってペットボトルに・・・子供だったのか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 04:20:27.07 ID:???
実際には粘着に捕えるよりはシェイクで死刑の方が
まだずっと「人道的」なような気もする
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 10:39:25.41 ID:???
2匹捕まえたんですがもっといるんでしょうか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 11:33:06.19 ID:???
その2匹の兄弟姉妹とパパとママとおじさんおばさんたちととおじいちゃんおばあちゃんたちと…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:20:41.86 ID:???
クマネズミとハツカネズミってどうやって見分けたらいいんでしょうか??
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:31:45.99 ID:???
粘着シート置いたら速攻かかった
でもジタバタキューキュー煩いから袋に入れてコンクリに叩きつけて黙らせたんだけど、みんなはどうやって殺してるの?
一応水攻めとどっちにするかなやんだんだけど
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:58:20.26 ID:???
>>697
シートを折りたたんで押しつぶすように圧力かけながら
ガムテでグルグル巻きにすればすぐ静かになると思うが
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:15:25.38 ID:a2vq7c6a
最近おとなしかったのに久々に粘着シートで2匹捕獲。 ちょうど普通ゴミの日に捕まえたから即効ゴミに出してやったw ざまぁーww
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:43:37.12 ID:8E00hbRl
過激な【反在日国粋主義プロボクサー】迫田大治選手!
http://mimizun.com/machi/machi/tama/1317574365.html
反在日主義者・在日排除運動家の皆様、後援会発足のご支援、寄付をお願いします!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:23:14.60 ID:???
雨どいと屋根の隙間(かえしになってる部分)が、意外に見落としがちだったりする
トタン屋根なんかの場合、継ぎ目の部分が捲れ上がっている事もある
上に書いてあるとおり戸袋も経路としては一番多いよね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:21:15.00 ID:???
デスモアとデスモアプロは別物。
使うんだったらデスモアプロ、デスモアはNのえさにしかならん。

超音波系はガーデンバリア・ミニが確実。
猫用だけどNにも効果がある。
これをおいてある場所でやられたところはない。
難点は効果範囲が狭いこと。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:28:02.76 ID:???
何かから必死で逃げて来たように、ドスドスでかい音をたてて鴨居の上を走っていった。猫やカラスが屋根の上に居る様子も無かったが…

うちの父親の命日が近いから、霊でも見たかなw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 02:19:35.03 ID:???
デスモアって野外においても効果あるんですか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 02:41:17.90 ID:???
夜の大運動会に耐えかねて
天井裏へ登ろうとしたら
足を怪我して大出血だわ
早く根絶やしにしてやりたい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 06:06:54.53 ID:???
>>697
外に出して新聞紙かなんかに火つけて火あぶり
血も出ないしオススメ。ただ消化用水だけは準備すること
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:36:16.33 ID:???
クマとかドブに噛まれるとまずいときもある。
連中が噛むのはよっぽどのときだろうけど、
まあもし本当に噛まれたらすぐ医者に行く。
犬でも猫でも噛まれたら行け。鳥も。
バカにして言ってるんじゃなくて、人獣感染は素人判断は危険だから。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:07:23.47 ID:Tovs8X4L
すいません、質問なんですが、他スレのペストコントロのスレが妥当かとも思ったのですが
ここでお願いします。

最近、ネズミが出てくるようになって、かなり昔に親父が使っていたペストリペラーなるものを
探し出して使おうと思ったのですが、説明書がなくて機材だけ残っていました、NETで調べると
今はアタックペストリペラーという商品名で通販されているみたいですが、よく見ると家のは
裏に調整ツマミみたいのが付いているのです、ネット販売のは付いていなくて電源入れれば
OKみたいなんですが、このツマミは何を調整するものかが知りたいのです。

ちょっと古いタイプみたいなんで、もし同じ型のモノをお持ちの方、又はご存知の方は情報下さい。
お願いします。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:13:13.86 ID:???
いつもは仕事で家を空けているこの時間
昼間なのに奴らが、やたらと活発に行動していることがわかった
そんな風邪ひきの午後
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:01:55.07 ID:???
ガタガタって物音がして確認してきたら
並べて敷いてあった粘着が乱れてた
掛かったのに突破された模様

そんな風邪ひきの夕暮れ
おちおち寝てられやしないorz
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:39:41.27 ID:???
今度は台所で別の個体が粘着突破

食欲もない風邪ひきの夜
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:44:06.85 ID:???
チューバイチューって粘着系の罠をしかけようと思ったが、どう考えてもうちに出没するクマ?ドブ?より小さいんだよな…

生後数ヶ月の子猫くらいのデカさだから。それくらいデカい出入り口があるなら猫が入ってくれれば大歓迎なのに…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:13:23.07 ID:???
>>708
同じ周波数を使い続けるとネズミが慣れてしまうため調節ツマミで周波数を変えるって
ことだと思うが、別に変えなくても大丈夫だと思う。
自分の持ってる類似品は勝手に周波数が変わるヤツだった

分かってる思うが、超音波で追い出した隙に徹底的に侵入経路塞げよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:40:08.26 ID:???
気のせいなのかお灸をするようになってから
ネズミが出てこなくなった気がする。

蚊取り線香でネズミがいなくなるのと似てる?
でも蚊取りはやってもネズミ出てきたからなぁ、うちは。

>>681
小型のネズミが柱でもかじってるんじゃない?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:35:32.04 ID:???
部屋の中に入ってきたから、帰り道に粘着仕掛けたらすぐ掛かった
鳴いてるし脱糞?してるし目がなんか白いしでキツイわ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:56:22.11 ID:???
>>715
読んでるだけでキッツイわ〜。
それをさらに殺さなきゃいけないなんてとてもじゃないけど怖くてできない。

勝手に出て行ってくれないかなと願うばかりだわ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 08:07:20.41 ID:???
朝方まで運動会するんで、うるさいから怒鳴ってあちこち叩いて威嚇したら、逆ギレしたのか台所の棚に置いてるモノを落っことしたり挙げ句の果てにはバスマットに糞してやがった!そういや得意げにチューって鳴いてたな、これかorz

もう同情の余地はねえ!ぶっ殺す!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 08:33:23.44 ID:B3V622us
>>717
トムとジェリー
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:00:42.73 ID:???
青酸カリかけたら、ネズミ死ぬ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 13:36:01.14 ID:???
>>719
飲ませないと無理でしょう
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:44:13.27 ID:???
毒は毛に付着させて舐めさせてもいいらしい
もっとも青酸カリは潮解性だから全く向かないけど

ふとそれで思ったんだが、粘着に毒も混ぜておけば
逃げられても後で毛に付いたねばねばを舐め取ろうとして死んでくれるんじゃなかろうか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:47:20.81 ID:???
ノーマルのデスモアって効果あるの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:11:01.20 ID:???
ハムスターの実験で思いついたけど、良く食べ漁ってる物にさりげなく眠剤や抗鬱剤すりつぶした粉を
混ぜておいてそれ食べたらどうなるんだろう?w
ふらふらになって倒れたり粘着にかかりやすくならないかな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:30:34.50 ID:???
鬱が治って運動会が活発になります
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:52:47.60 ID:???
100均で高いところのモノをとるマジックハンドみたいな棒を購入。

これで、追い詰めたネズミの首を挟んで苦しめたいw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:33:40.57 ID:???
これ買ったけど、5日くらい経ったけど、全然ひっかからない。
http://www.youtube.com/watch?v=IMVhtMkg0V8
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 01:53:57.60 ID:???
>>726
それ買おうと思って米amazonでレビュー読んでたから参考になるわ
まだ電気ショックのネズミ捕りの方がよさそうだね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 02:03:14.20 ID:???
お前らがたいそう可愛がっていたネズミがヘビのアオダイショウに半分飲み込まれていましたw
もう息はありませんw
どうしますか?w
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:54:31.05 ID:???
アオダイショウ様を神と崇めるw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 08:03:02.69 ID:???
蛇が住み着くと縁起がいいってのは迷信じゃなくて実用的なものだったのかもね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:25:46.63 ID:???
しかしね、ネズミも繁栄・子宝の神だったりするのですよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 12:43:00.23 ID:???
Nは疫病神以外のなんでもないね。
青大将様は神様ですがね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 14:41:51.59 ID:???
ネズミのイラストでもイラッとくる 昔は気にしなかったのに
IKEA行ったらネズミぬいぐるみ(リアルサイズ)売っててゾッとした

藁にもすがる思いで購入した超音波が全然効かね〜〜〜〜〜
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:23:44.38 ID:6vwdEySR
>733 俺もイラストですら嫌悪感を覚える。
某遊園地のミッ〇ーなんて人類の敵だと思ってるww
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:40:01.99 ID:???
このスレ見てると癒されるのなぜだろ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:58:17.19 ID:???
>>731
子供が良く死ぬ昔ならいざしらず、現代医学が発達した今では子宝なんていってると
インドとか中国みたいに人口あふれちゃうよ

ところで、井の頭公園だかでげっ歯類展とかいう恐ろしいものを定期的にやってるらしいね
狭いパイプの中でみっちり大量に大渋滞してるネズミをかわいい〜と言ってる人たちはネズミの被害未経験の
幸せな人たちなんだろうな…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:09:11.21 ID:???
うちに出没するネズ公、無邪気なヤツで洗濯バサミを揺らして遊ぶ。想像すると可愛いんだが、
情が移る前に殺さねば…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:22:44.46 ID:???
>>737
やっぱ哺乳類はちょっとかわいいところがあるんだよ…
うちのは天井裏でよく何かを転がしているような音がする。
大きさ的に胡桃とかの木の実だと思う。想像するとかわいいんだけど、被害は甚大なので、ついに業者に頼むことにしますた…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:20:43.49 ID:???
>>738
死んだ仲間のネズミの頭蓋骨を転がしてる音と思うと怖いよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:02:16.75 ID:???
このスレじゃこんなに憎まれる存在なのに
捕獲して飼ってる奴らのスレもあるのな
被害と駆除に悩まされてる自分としては
飼ってるやつらの気が知れない

んま、顔を見ちゃうと情は沸くけどね
謝りながら処理してる
正直、気が重い
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:45:09.08 ID:???
一ヶ月ほど家の中を走り回っていたハツカネズミが捕まりました
というのも台所によく来ていて、私が台所にいくと慌てて逃げるというパターンがずっと続いていました
昔ながらの籠で捕まえたかったのですが籠には見向きもされず…
慣れたもので?、廊下の真ん中を走って逃げるので廊下の真ん中に粘着シートを設置したところ、慌てて逃げようとして引っ掛かりました
可愛いので飼おうと思い、小麦粉を使って剥がし、サラダ油で粘着を取ろうと思っていたのですが
小麦粉で剥がし終わったところで暴れ、4ヵ所ほど指を噛まれました
ビニール手袋はしていたのですが、かなり歯が伸びていたようで噛まれてしまいました
噛まれたことで怖くなってしまい、飼うことは断念しました
残念でなりません、、、
粘着シートに捕まった野良ネズミを飼うのはやはり難しいんでしょうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 03:15:42.13 ID:???
普通に考えて病気とか怖い

というか、このスレじゃなくて飼ってる連中に聞けよw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 03:21:14.85 ID:???
>>741
そりゃ、ネズミもでかい手に捕まれて怖い思いをしたんだろうよ。

あと噛まれた指はちゃんと消毒したほうがいいよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 09:57:10.42 ID:???
医者行かないと駄目だよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 09:58:56.77 ID:???
コンクリでも鉄板でも穴あけちゃうのに
ビニール袋なんかで防御になるわけないじゃん
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:15:11.67 ID:???
本当に小さい3、4cmの頃は粘着に掛かってる姿見ると目がつぶらだし可愛く感じるんだけど
それ以上になるともの凄い憎しみの目で見てくるからなぁ
顔を全力でこっちに向け歯をむき出しで威嚇してくる姿を見てるとなんの躊躇もなく粘着畳める
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:22:16.16 ID:???
昨日なんか粘着に体長170cmはあろうかという俺がかかったぞ
揚げ油をかけては丈夫な紙で拭いってのを7〜8回やってやっと取れた
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:17:21.84 ID:???
自分が掛かっちゃうとものすごく惨めな気分になるよな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:16:02.54 ID:???
薬局やホムセンでネズミ退治グッズを
しょっちゅう買いに来る俺って、どんだけネズミだらけの家に住んでるんだ…と思われてんだろうな。

生ネズミって、東京に住んでから初めて見たよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:47:37.35 ID:???
そういうグッズでは根絶はできないから
買う客は全てリピーターになるので喜ばれこそすれ気にもされてない
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:55:49.10 ID:???
買い置きのレトルトクリームシチューに穴開いてたorz
あれは特売で68円の安物だぞっ!お前のための特別ディナー(毒餌)は2千円以上するんだから、そっち喰って死ねや!

やっぱ、家主に似てビンボー飯のが肌に合ったのかなw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:21:31.38 ID:???
食うもの全部避難させたら服食われてたり配線食われてたり大変だわ
火事の原因にもなるし国で大々的な駆除とかやってくれないかな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:54:23.58 ID:???
>>752
やっぱり囓るもの避難させすぎると服やられるんだ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:25:56.83 ID:???
使用済みの下着とか靴下とかね
オナって拭いたティッシュとか(笑)
配線も黒いものはかじられてたりする
牛革の印鑑ケースや財布もやられてた。黒が好きなんだな
やっぱ家は住まないとダメですね
(ちなみに仕事柄月一ぐらいしか帰らん独り暮らし)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:03:43.07 ID:???
ティッシュ片づけてから仕事に行こうね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:06:40.02 ID:???
>>749
うちは粘着とか楽天でまとめ買いした
送料無料のときとか、まとめ買いで送料無料とか狙うと
ドラッグストアで買うより安上がりだよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:32:30.64 ID:???
革ジャンかじられてたのには引いたよ 10万ぐらいしたし

服に関しては
・防虫剤をたっぷり入れておく事
・扉をしっかり閉める事
これである程度は防げるかな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:41:52.11 ID:???
業者に侵入経路を頑丈な金網で塞いでもらったら室内には出なくなったが
相変わらず床下で走り回ってるのがわかるので、寝てる時に振動でビクッとして
目が覚めてしまう。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 04:25:42.45 ID:7xdf7DrW
部屋に5、6匹すみついてる
一戸建て全体でみたら何十ぴきいるか本当もう…
堂々とゆっくりこっちみながら横切りやがって
最近子供も出るし
夜中運動会されて不眠症
パソコンのケーブル、袋ラーメン、チョコレート、手紙、薬、歯みがき粉
もうなんでもくいやがる
ベッドにうんこされる
家を放火したくなるわ('A`)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 06:15:34.65 ID:pjEQzke6
今、ゴキブリホイホイ覗いたら
ネズミが二匹もかかってた
ビックリしてこの板探して来てみたんだが
こういうもんなのか?

すげー小さくてキューキュー鳴いてるんで
(`;ω;´)俺にはとても殺せねー
どうしたらいい?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:40:31.70 ID:???
>>760
朝食中にネズミを殺した自分が通りますよ。プリキュアを見ながらビザトースト食ってて、ふと右横を見たら灰色の物体が…!
思わずタンスの上に設置してた粘着シートを被せて畳んで数回踏みつけた「キュー」っと鳴かなくなるまで…。昨日設置したデスモアプロ喰ったから朦朧として自分の傍に来たんだと思う。


まだ子ネズミだったし、今日は父親の命日だから殺戮はしたくなかったけどね…。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:01:05.33 ID:???
ねーベタベタネバネバ糊だけは売ってないの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:44:02.87 ID:???
1日放置すれば弱って鳴かなくなるからそのまま燃えるゴミに出すといい
甘いこと言ってないでちゃんと親から駆除しないと延々と小鼠を見続けることになるぞ
764761です:2011/10/16(日) 11:56:04.96 ID:???
写メしたんでうP

食事中の人は見ない方がいいよ…
http://plus.imepita.jp/diary/adhax/235893434f0b4aedcf68168ecf6b13d90ac518
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:27:29.11 ID:???
>>764
見れません。。。
他のところにうpして欲しいです
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 14:42:47.32 ID:???
普通にネズミの画像だよ、潰されたグロ画像じゃなくて。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:49:00.92 ID:???
粘着シートに捕まったけど小さいの一匹なんでもったいなくて
そのまま干からびてるネズミ画像あるけど見る?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:32:31.46 ID:???
シート代節約とは長期戦になってそうですな、わかるわかる
105円のシートも馬鹿にならなくなってくるし小ネズミなんかもう見飽きちゃって
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:21:00.77 ID:???
でかいの放置するとウジが沸くし 虫が増えるし
何より臭いからさっさと変えた方がいいよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:45:39.34 ID:???
侵入経路を金網で塞いでから恨めしそうにカリカリカリカリと
金網に歯を立てる音が床下から聞こえて来る。もう、この部屋は諦めて
引っ越した方がいいんだろうな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:51:52.48 ID:???
今まで、外でネコが盛り声で騒いでたらうるせーっとしか思わなかったが、ネズ被害に悩まされてる現在は神の声に聞こえるw

精力をつけてもらうために、生ネズミを献上したい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:51:40.14 ID:???
笑ってないで絶滅させる方法考えようぜ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:08:42.15 ID:???
なんか虫が増えたような気がする…
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 12:23:46.26 ID:D372icUc
>>702

猫用の超音波が効くのですか?出来るだけ姿を見ずに退散して頂きたいのですが……
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 12:41:06.67 ID:???
>>702
ノーマルのデスモアってそんなに効果ないの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 14:21:51.85 ID:???
シッポちょん切れた奴が外の塀を走り回ってる!イライライライラ!
ネコの鳴き声動画いいのないかな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 18:32:26.19 ID:Q4ZL+k2E
>>775
馬鹿が買う毒餌
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:39:36.56 ID:???
朝、天井裏でネズミが何かを引きずる音が聞こえたけど仲間の死体でも運んでたんかな。

毒餌も少し減ってたし…
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:02:03.56 ID:???
今GがでたけどやっぱりG用の殺虫剤じゃないとなかなか効かないな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:03:28.38 ID:uMr+4tuH
●花王本社平日デモ 公式サイト●
ttp://kaodoff.blog.fc2.com/

●第2回 花王抗議デモ 開催●
日時:2011年10月21日(金) 11:30 集合 12:00 出発
場所:東京都中央区日本橋兜町15-3 坂本町公園
解散:東京都千代田区大手町2-7-2 常盤橋公園
主催:花王デモ実行運営委員会
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:45:04.56 ID:???
>>774

効果あるよ。
これおいてから神棚の生米をNにやられたことない。
ただ、俺にはほとんど聞こえないんだが若い人にはかなりうるさく聞こえるかも。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:48:56.04 ID:???
>>775
プロが出る前に使ったことがあるが、いくら食っても全く
Nが減った気がしない。つまり効果がないってことさ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 08:11:14.97 ID:???
いつもは鴨居の上でしか姿を見せなかったネズが今朝ゴミ整理をしてたら出て来た!床を走るのは初めて見た…。

毒餌が効いて高い所に登れなくなったのか、それとも昨日殺した子ネズミを探しに来たのか…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 09:10:46.68 ID:???
アオダイショウが出てからいなくなったみたいと以前書いた者ですが
そろそろ冬眠の時期に入ってしまうので不安。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 09:39:52.19 ID:???
溺死させようと思ったら逃げられたorz
3分ぐらい沈めただけでは駄目なんだな
説明書には2,3分で大丈夫って書いてあったんだが。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 10:22:02.63 ID:???
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 10:25:46.67 ID:???
ノーマルのデスモアはハツカネズミには効果がある。
クマネズミにはほぼ無効。
ドブネズミにはどうか知らない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 13:49:30.84 ID:???
デスモア4個入りの1つ開けて置いたけど
全然食べないから3つは未開封
789610:2011/10/18(火) 19:52:06.64 ID:???
今日あいつらの種族が道路を堂々と歩いていたのを見たorz
大きさも子猫くらいだった。
前は事故死しているのを見た。
あいつらの種族は道路も歩くのだな。

おまえらミッキーマウスまで嫌うとは。俺は好きだが。

おまえらのぬこも役に立たないとは。
最近、ぬこはかわいいと思えてきた。
近所のわんぱく坊主の子猫が昨日合唱していた。
ねこは腹減ったからエサくれみたいな鳴き声をするのは愛嬌がある。

おまえらは詳しいし、プロの業者みたいだな。
よくあいつらの種族を捕まえられると感心するぜ。
まさか10匹以上捕まえたやついる?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:31:52.73 ID:???
子鼠なら何匹も捕まってるが
親鼠捕まえないと全然減らないのなんとなくわかってきた
毎日帰宅して粘着シート見るのが楽しみなのだが
親は警戒心強すぎて何日か外出してないとまず捕まらないのね
鼠釣りが趣味になってきたわ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:52:36.56 ID:???
前は天井裏をネズミが走る音がしていた。
それで安物のドッグフードを家の外(土台の通風口)のそばに置いとくと
ネズミが食べてる跡があった。
それ以来、家の外にごちそうがあるもんだから
ネズミは天井裏を走らなくなった。
まあそれはうちの家だけの場合かもしれんが、とにかく家の中でネズミは見ない
もう1年間。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:34:26.40 ID:???
密室なのに留守中にネズミの糞があるの不思議
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:00:58.40 ID:???
>>792
悪い、それネズミじゃなくて俺。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 03:16:37.84 ID:???
ネズミの糞が書き込みました
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 03:19:09.98 ID:???
ネズミの糞でデッサンすると味わい深い画風になるよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:57:01.88 ID:???
昨夜、電気消して床についたら、
窓のほうでドスっと音がしたので、
勇気をふりしぼって電気をつけて見てみたよ…

なにか黒っぽいものが床をさーっと走っていった…
姿は確認していないが、一箇月前ほどから見かけている、
あの黒いプツプツは糞だったんだな…

まさか23区内の街中マンションで出るとは思わないからさー
心の準備もなにもしてなかった

朝からココをロムらせてもらってるよorz

うちはフェレット飼いで、ドライフードは常に置いてある状態…
ほかに被害が確認できてないから、たぶんドライフードを
食いに来るんだろうな。

まだ住み着かれてはいなさそうだから、ここの窓の部屋の電気を
夜つけっぱなしにするとかでOK?
窓も締め切るか…
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 11:39:49.25 ID:???
>>796
住み着くも何も出入り口があったら間違いなくまた入ってくる。
というか一ヶ月前からならもう住み着いてると思うよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:11:09.05 ID:???
むしろ23区だからこそ出る。生ゴミ密集してるし雑居ビルとか格好の巣なんだ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 14:20:55.79 ID:???
電気を点けっぱなしにしても出るものは出る
あいつらは慎重で警戒心も強いけど
人を小馬鹿にしたように大胆に行動する
素直に戦いの準備を始めるべきだな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 14:29:35.10 ID:I/ncxbTv
ID変わってると思うけど796です
早朝、必死になって掃除したよ
糞があったのは出入り口になっている出窓付近と、
フェレットのケージ付近

すぐそばの台所や押し入れは無事だった

フェレットのことを考えると、粘着シートは使えない…
蚊取り線香を窓の外で炊くといいのかな…
あーせっかく開けっぱなしで眠れるいい季節なのに!!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 14:33:51.99 ID:???
イタチでもフェレット使えねえなw
窓締めたら全く進入経路がないというのなら別だが、一箇月前から糞があるということは絶望だな
まずは餌を放置するのやめることからだ、連中は喰わなければ3日で餓死する
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 14:35:03.38 ID:???
あいつら、避けられるものは避けるけど避けられないものは避けないので窓辺の電灯や線香は無意味
迂回できる粘着は迂回しやがるが、1箇所しかない通路に置いた粘着にはボロボロ引っ掛かる
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 14:39:57.74 ID:???
本当に窓しか経路がないのなら…閉めろよww
1週間閉めても消えないなら他に通路があるかもう住んでる
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 15:23:29.33 ID:???
あとネズミが出現したってことは既に隣近所はネズミに満たされてるってことだから
自力での完全な駆除は不可能だと思っておいた方がいいよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 16:12:20.11 ID:I/ncxbTv
窓を閉め切って、うちの子のゴハンを片付ける
これだけで糞が無くなってくれたらなあーーーー

http://www.youtube.com/watch?v=Fwd-oJevpw8&feature=player_embedded#!
これを作成中

戦うぞ
これでダメなら猫に頼るぞ

>>804
とにかくウチに来なければいい

806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:47:41.31 ID:???
完全密閉して会社行ってるのに
帰ってくると糞があるのよね。
気配は全くってほどないし
粘着シート何枚も置いてあるのに全くかからん
空でも飛ばなきゃ絶対引っ掛かるぐらいたくさん敷いてあるのによ
いったいどこにいるのか不思議で仕方ない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:36:25.50 ID:???
>>806
806が出かけたとたん、カベの中から出てきて活動するのかね
806が帰宅する直前にかべに戻って寝るのか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:41:33.01 ID:???
天井裏から床下まで壁伝いで垂直移動できるし
ジャンプも高さ80cmぐらいまでいけるんじゃなかったか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:10:10.25 ID:???
最終手段は引っ越すしかないのかな、金無いのに…

ネズミごときで、自分の評価を落としたくないが
夜逃げするか。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:17:11.04 ID:???
室内を暗くしてハンディカムのナイトモードで長時間撮影、侵入経路を特定だ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:27:59.97 ID:???
小麦粉をまいておけば足跡で特定できるぞ
業者も使うテクニック
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:21:45.55 ID:???
>>806
うちもボロ屋でもないし、穴もないのに窓以外の侵入経路わからないと思ってたら、
ブレーカーの隙間から出入りしてたことが判明したよ
エアコンの中とか裏とか配電盤に隙間はないの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:36:36.25 ID:???
アパートやマンションの場合、流しの下にある収納棚が隙間だらけで
スカスカになってるとそこからの出入りが多い。うちは収納棚の下を金網で
封印してもらったら部屋には出なくなったけど、床下では相変わらずチューチューと
やかましく鳴いてやがる。そして最近は隣の部屋へ出没して住人と格闘中らしい。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 01:15:38.71 ID:???
ネズミのせいで不眠です
…嫌がるスプレーしても、数時間後また大運動会がはじまります
最初はタタタタターとかカリカリとかだったのが、最近は音が大きくて怖いです
壁の奥がいきなりドドン!て音がして、昨夜は人が壁に挟まったのかと
真剣に通報を考えた位です
一体どうすればいいんでしょうか?超音波とかですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 01:20:49.94 ID:???
超音波は効いたという人もいるけどほとんど期待できないよ
超音波装置数個置いていなくなるようなものなら誰もこんな苦労しないし駆除業者も干上がってる
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 01:28:50.86 ID:???
洗濯機や湯沸器や洗面台やの管のとことか換気扇とか
天袋や押入の棚板(?)周りにも人間の目の届かない隙間があったり穴開けられてたり
直径1.5cmあれば通れるからな…小鼠なら1cmでも十分
綺麗で立派な建物でも、経路のない方が珍しいんじゃなかろうか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 05:46:17.15 ID:???
>>805
今日野良フェレットみかけて、イタチみたいなもんだから、
家に迎え入れたら…と期待したんだけどなw

ちなみにうちに出るネズミは、うちの猫が寝てる横とか平気で通り抜ける
お隣も猫を飼ってるけど、タンスの裏をみたら糞だらけだったと言ってた

以前飼ってた猫は、外で捕まえてくるくらい狩りが上手だった
猫に頼るなら若い雌猫の方が狩りが上手
今いる猫は12才の老齢おっとり雄猫だからか、音のする方向を眺めるばかりだよ
あの子がいてくれたら、きっと隅々まで見て回って追ってくれただろうなと最近よく思う
その分粘着にも、猫自らが掛かっちゃいそうだけどさ

自分も罠作ってがんばろ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 08:11:58.11 ID:???
衣替えしたいんだが、押入にヤツの気配がするから
開けたくないんだよな…
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 08:26:53.80 ID:???
今日は燃えるゴミの日、となりのアパートのゴミ捨て場に紙の上に置いたねずみの死骸がぁぁぁ
なんで見えるように捨てるのー(収集の人、あれで持っていってくれるのかな?)。
となりの建物にいるってことはうちの建物にも当然来てるわな・・
最近気配がしなくもないんだがやっぱりかと思ってしまった。ショッキング

うちもブレーカーから入られてました。あとエアコンの裏から。
1cmあれば通れるらしいね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:34:43.93 ID:???
796,805です

窓枠に足跡を発見した
やはり窓が出入口だったんだな

網戸はちゃんと閉めてんのに、こじあけてたのか!?
でもそんな形跡もないんだぜ?あけて閉めてたのかよ!

昨日締め切ったら、今朝、糞はなかった。
「足跡」が、いつ、ついたのかが不明
どうか昨日以前のものでありますように!

>>817
断言する
フェレットはかわいい以外に役に立たない
うちの、まさかNと友達とかになってないよな…

メスの子猫を迎えて、「任務は対Nパトロールだ」
と言い聞かせて育てるか…

罠、我ながらよく出来た。
クリアファイルを切って三角柱を作る。
自分は5センチ辺でやってみた
出入口の「弁」も高さ5センチ
コツは、弁の部分はカッターで折り目をつけずに、湯のみ等で折ること
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:55:34.65 ID:???
 
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:31:02.58 ID:???
>>805
このトラップの作り方を教えてくれるサイトありませんか?。。
非常にねずみで困ってますorz
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:36:58.86 ID:???
824822:2011/10/20(木) 11:47:37.72 ID:???
チラシで試作してみたら出来ました。。
すいませんでしたorz
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:59:50.45 ID:+DkB5762
家の隙間を対処しないで
ネズミ退治している方へ

ネズミさんは笑っているで!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:25:00.77 ID:???
ネズミを招き入れて殺すのが趣味なんだ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:27:44.97 ID:???
こういう餌で誘引するタイプの罠はそれが唯一の食料という状況を作り出せないと効果ないよ
動画は閉鎖空間に唯一の餌というそういう実験環境だからホイホイかかってる

それに何匹か捕まえられたとしてもゴキブリホイホイと同じで根絶は無理
食料ある限り、捕って減らしてもその分また殖えるだけ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:29:49.69 ID:???
トラップはだんだんそれ自体が楽しみになってくるよな
かかったネズミがかわいそうとか怖いとか言ってるのは最初だけで

もう生活の一部として楽しんじゃえみたいな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:30:16.15 ID:???
一番楽しいのは粘着シートにかかったらシートをたたんで柱の角に叩きつけることなんだ。
ふつうは鳴かないくまねずみがきゅーきゅー哀れに鳴くのがもうたまらない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:36:52.09 ID:???
飯食べに家に戻ったら2匹粘着にかかってて処分さぎょうしてたら
キューキュー泣きやがって飯食う気分じゃ無くなったわまぁ少しホッとしたが
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:38:37.97 ID:???
頭潰してみな凄い断末魔聞けるから
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:39:55.29 ID:???
>>829
これぐらい非情にならなければ本当は駄目なんだろうねぇ
俺みたいに溺死させるのに失敗して逃げられて「くっそぉ〜〜!」と思う反面
妙にホッとしてるようなんじゃ甘いんだろうな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:51:47.10 ID:???
そっちの趣味はないので普通に粘着を折り畳んでサンドイッチにして袋に密閉して燃えるゴミだなー
かかってすぐにサンドイッチにすると悲鳴が上がることもあるがもう慣れた
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:52:25.00 ID:???
ネズミが駆け回ったりチューチューでかい奇声をあげたりするんだが
台所にいつも出没してたのが見かけなくなった、餌の管理をしっかりしたせいか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 14:16:53.34 ID:???
粘着シートでネズミを捕まえても
叩き潰すのも溺死させるのも抵抗があるから
昔買った昆虫採集セットの注射器で毒液をネズミに注入して殺してる
作業的に殺せるから気が楽だわ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 15:14:07.41 ID:???
>>834
完全封鎖と兵糧攻めが一番だな
他の手段は気休めでしかない
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:41:30.62 ID:???
>>822
けっこう単純にできてるよね、このトラップ
つくるの楽しいぜ、、

黒糖飴が最強のおびきよせ餌と聞いたのでやってみる

ついでに、遊びに来ている野良猫に頭を下げながら
猫缶の献上をはじめた

トラップにかかったNは、自分は溺死させるつもり
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:34:00.80 ID:???
餌付けした猫なんてわざわざ苦労して狩する訳ないじゃん
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:51:12.66 ID:???
>>837
つべの動画が携帯だと見れないんだわ
申し訳ないけど、もう少し言葉を補足してくれまいか?
クリアファイルで三角柱ってことは、
まずはメガホンみたいな形を作るって事かな?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:53:40.47 ID:???
猫にはネズミの玩具で遊んであげるといい
このスレの住人なら、本物のネズミそっくりに操れるはずだから
狩りも巧くなると思うw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:09:35.99 ID:???
>>839
メガホンじゃなくて3角のトンネルを作りハシを折り曲げて中に入れて入ると出られないようにする。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:14:12.60 ID:???
>>841
ハシは端でいいのかな?
お箸を別に用意するのかな?
理解力足りなくて申し訳ないです
843842です:2011/10/20(木) 21:20:29.25 ID:???
ごめんなさいググってきました
個人様のブログで申し訳ないけれど
ttp://haro86max.blog104.fc2.com/blog-entry-3.html
これと同じですかね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:29:03.14 ID:???
>>843
横から口だしして、すみませんが、それです。
というか、俺も作りたい。

クリアファイルって、書類挟む奴だよね。
あれって、ずいぶん柔らかいけど、いいのかな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:42:43.93 ID:???
>>844
フニャフニャじゃないのも有った気もする
でもその辺は作った人の回答もらえると助かるね

自分はバインダーみたくなってる奴の表紙(?)を使おうかと、
少し固めで、くすんだ赤とか黄色のが家にあるし
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:06:42.68 ID:???
明日、クリアファイル買ってくる予定だったけど、部屋に有った。
で、ささと作ってみた。やはり柔らかいな。
かかるのかもしれないが、実際にねずみを取らないと分からないな。
でも、ちょっと適当に作りすぎた。

あと、端っこのささくれの部分、上のサイトに出てる4センチだと短いような。
全体の長さを短くして、端っこを長くしたほうがいいかも。

でも、あのサイトの人も試行錯誤しているはずだから、
俺が、今適当に作って、良い悪いというべきではないな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:30:19.39 ID:???
書き忘れたが、参考サイトに出てる奴は、おそらく固いクリアファイルで作ってる。
俺が柔らかいクリアファイルで作ったら、出来上がりからして違う。
特に、端っこ部分が違う。

でも、硬いクリアファイルって、知らないな。
下敷きみたいなやつかな。中に挟めるの。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:30:28.04 ID:???
今年3月にネズミを粘着で仕留めたけど、別のが数日前から現れるようになったorz

前回と違って寝室の天井裏に来ないで台所だけ現れるから睡眠の邪魔はしないが、
気分の良いもんじゃないな。

とりあえず進入経路を探しつつ粘着仕掛けかな。

ああ、早く抹殺したい・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:13:47.29 ID:???
薄い方が先がとんがって出るとき痛いと思う
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:18:10.04 ID:???
築30年の公団団地の1階に住んでる
ここ2ヶ月で10匹ぐらい捕獲してるな・・・
ベランダやベランダ下にデスモアプロでも大量に撒いとこうと思ったが、野良猫が食ってそこらで倒れられると嫌だな
野良猫に餌付けしてる住人から文句言われそう
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:54:08.03 ID:???
>>850
キャットフードばらまいて、野良猫にパトロールしてもらえ
遊びにくるようになったら、徐々に部屋に入れる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:59:07.98 ID:???
>>847
でも下敷きに使うようなのはバキッと逝きそうだよね
あ、
文房具屋に行ってプラバン買ってくるってのも手かも
そんなに高くなかった覚えがある
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:00:31.67 ID:???
>>851
公団住宅だからこっちまで猫の餌付けに加担するのはそれはそれでNGなんだよな
難しい・・・
次ぎ引っ越すときは1階はやめよう
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:01:40.54 ID:???
>>851
遊びに来る外猫のために、外に置いたキャットフードは
ネズミに食べられた過去があります
奴等の大好物でもあるから、逆に呼び寄せちゃうよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:02:27.23 ID:???
ああ、まさに843のブログと似てる感じでつくりました。
でも端っこの弁の高さは、5センチにしたなあ…

仕事柄、いろんなクリアファイルが手に入るが、
やはり固めので作ったほうが、とくに弁部は良いとおもわれ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:08:00.11 ID:???
>>854
なので、あ、来たな?と思ったら
野良猫様にお食事をさしあげるのです
召し上がったら皿は片付けるのです。
そのとき「ねずみで困っています、たすけてください」と
マジで言葉で言ってみて。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:08:40.62 ID:???
フード貰いにくる野良猫なんて鼠と変わらんよ
猫がいるのに鼠だらけの時点でお察し
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:45:40.20 ID:???
毒餌喰ったネズミは光のあるところに出て逝くって、ここの過去スレだかネズミ退治サイトに書いてたと思うけど、さっき居間でうたた寝してて起きたらネズミの姿が…

粘着シートを上からかぶせて始末したが、寝る前にやると気が滅入るもんだな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 09:36:01.55 ID:???
1番は通り道逃げ道を把握することそれが全てだろそこに粘着シートを仕掛けるが一番
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:07:42.45 ID:???
幾つか前のスレ(2010年6〜7頃)で殺鼠剤無くなってるけど死骸が見つからないと書いた者だけど
昨日アンテナ線引き回しの為に天井裏(1F2Fと)入ったら1Fの天袋に1体、1Fと2Fの間の天上裏に1体見つけたよ
去年の夏前の話だから1年物の鼠のミイラと言うことになる幸い蛆は湧いてなかったが黒い虫の脱皮痕が天袋の方の死骸付近にはあったな
今年の夏はゴキよく出たし
かご型ネズミ捕りと殺鼠剤合わせて5匹駆除した計算になるが、まだどっかに死骸ありそうだな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:19:04.06 ID:???
あ、殺鼠剤名は「デスラット」配合成分シリロシドで
血吐いたぽい跡があるけど何せ1年経ってるから何とも判断が付かない
シリロシドって出血性の毒なのかな?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:42:00.22 ID:CHncuxiI
ネズミ退治の基本は入らせないです。
いつまで、ネズミさんいらっしゃいを続けるつもりなんですか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:18:12.05 ID:???
経路塞げた人はこのスレからいなくなるはずだから必然的に
ここにいるのは侵入を防げずいたちごっこが日常化してる人ばかりになる
経路なくなればネズミがいなくなり、ネズミいなくなればスレ住人がいなくなる

わかっちゃいるけど、古い木造アパートでは穴開け放題で打つ手なし
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:56:10.65 ID:???
860と861書いた者だけど鼠の気配が無くなったのは去年の7月下旬頃で今日まで気配無し
去年7月下旬にて駆除は完了していた模様
まあ確かに報告しに来なかったな
昨日死骸見つけて思い出したので書き込んだ訳だし
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 16:10:49.57 ID:???
地域にいるなら再発は時間の問題だけど、平和が長く続くといいね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 16:37:40.38 ID:???
古いアパートなんだけど、天井にいる奴ってどうすればいいんだ?
簡単に天井裏行ける感じがしないし
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 16:55:18.83 ID:???
>>866
キリで穴開けてスプレー
住居内の「ネズミに囓られる可能性があるもの」全て隔離
これで頑張ってみたら?
アース製薬のスプレーは24時間くらい効果あるよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 17:09:34.73 ID:???
アパートは建物単位で防鼠か駆除しなきゃどうにもならんからねえ
自分の部屋だけ密閉できるのなら天井裏の運動会は気にしないのも1つの考え方
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 17:17:39.83 ID:???
アパートと言っても全部借り上げているので住んでるのは自分の家族だけ
ムカデとか普通に部屋に侵入してくる位だから隙間だらけ・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 17:21:34.80 ID:???
そんな自然が豊かなおうちなら、青大将様を召喚だ!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 17:24:59.97 ID:???
でも自分たちしかいないのなら
> 住居内の「ネズミに囓られる可能性があるもの」全て隔離
は実行できるんじゃね?近所に餌場があるなら効果薄いけど
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 17:56:04.41 ID:2gJDrmTb
今年は8匹粘着シートで捕まえた。殺鼠剤だとどこで死ぬか分からないから
100円ショップの粘着シート利用する。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:45:37.69 ID:???
巨体のドブネズミは分からんが、街のクマネズミなら百均ので十分だな
しかし105円だからと侮れない金額になりつつある気もorz
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:41:16.54 ID:???
デスモアプロ(ソーストッピング)が、かなり減ってたが死骸は見たくねーな…

うちのカーペットが灰色だから、よくそこで果ててんだよな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:53:46.37 ID:???
粘着シートも粗悪品は接着剤臭でわかる様な気がしてしまう
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:18:45.91 ID:???
>>870
おヘビ様は、冬眠の季節が間近だからねえ…
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:25:52.43 ID:???
粘着シートの安物は確かに有機溶剤の臭いが(人間には)強烈だが
当の鼠はおかまいなしのような感じ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:38:23.08 ID:???
見えないところで死なれるよりは出て来て死んでくれた方が
実害は遥かに小さくて済むかと
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:10:41.96 ID:???
居てもいいから目の前に顔出すなっつのはあるかな
家に帰るたびあっちこっち叩いたり足踏みしたり大変
子ネズミはアホだからすぐ粘着シートに引っ掛かるんだが
親が警戒心強すぎてなかなか(略
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:14:08.94 ID:???
帰宅したら棚上のシートが落ちてた
また突破された模様 orz
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:57:44.70 ID:???
粘着シートから逃げられる事って無いの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:28:37.89 ID:???
粘着はネズミが足を取られて転ばなければまず逃げられるよ
だから勢い良く走り込んだり飛び込んだりしそうな場所を狙う
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 08:25:55.46 ID:???
レトルトパスタソースをかじられてた…

カリカリ、音がしたからてっきりデスモアを喰ってると思ったら…、それも減ってたから最後の晩餐なら許すけどね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:08:04.48 ID:???
1か月音沙汰がなかったのに昨日糞を発見
やっぱボロアパートだと根絶は無理か
引っ越し資金貯めないといけないのに出費が痛い
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:13:06.51 ID:???
ほんとうはね、もう、
ここのスレに戻るつもりはなかったんだ
新しく足跡があったから
粘着シートを窓枠に置いたら、数時間後にかかった
今朝が燃えるゴミで本当によかった
やっぱり部屋の中にいるのか。。。
がーっかり

ねえ、、、電子ピアノの中にいるって可能性アリ?
気配ないんだけど。。。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 18:29:35.41 ID:???
1m80pぐらいのところに釘打って食料避難させておいたのだが見事に食われてた。
柱に走るスペースないしいったいどうやって登ったんだろな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 18:48:59.35 ID:???
クマネズミは普通に壁を垂直移動↑↓するよ
弥生時代の鼠返しもクマネズミ対策だったのだろう
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:46:10.50 ID:???
明日の朝、粘着にかかっていたら、
もう家族で住み着かれていたと泣く。

どうか今朝捕えた一匹だけでありますように。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:47:28.03 ID:???
ごみの日まで3日もあるのに1匹粘着に引っかかってるよ・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:59:32.96 ID:???
8畳の洋間なんだけど
粘着を4隅に4つ置くだけじゃ
絶対に引っかからないですか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:02:46.16 ID:???
>>890
どうせなら壁際にすべて・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:21:43.93 ID:???
>>889
しょうがないから冷蔵庫保存だな…
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:39:07.01 ID:???
生きてるうちは腐らないんだから真夏以外は3日ぐらいどうってこともない
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:57:59.48 ID:???
秋になると繁殖力落ちるのかな…
深夜 気配はすれど姿が全く見えない
糞も落ちてないし でもデスモアは減ってる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:01:56.07 ID:???
連中も冬支度にかかるので喰い物だけでなく布や紙にも注意ね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:43:58.35 ID:???
ゆうべ睡眠時に枕元から断続的にごく小さな音が続いて目が覚め、ライトを付けたら音がしなくなった。
壁の中から聞こえてるような音だったが、これで消えるということは、部屋の中にいるのか。
最近真夜中の静かな時になんとなく気配はするのだが
天井裏などから音は聞こえず、特に部屋が荒らされてる気配がないので
逆に落ち着かない。
以前の部屋への侵入経路は破られてないが、うちも窓から入られてんのかな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:03:30.12 ID:???
ライトを点けるときの人間の動く気配や音で警戒することもあるから内外の判断はできないだろう。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 13:11:28.68 ID:???
照明を点灯したら真っ黒な塊がジャンプして収納棚の隙間へ飛び込んで行くのが見えた。
正直「(((;゜д゜)))コエー」と思った。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 16:51:13.74 ID:???
>>896
部屋に居そうな時は、壁沿い(壁と床の角)を良く見回して
糞が落ちているか見たほうがいい
糞が2点以上点在していたらその間が通り道なので粘着シートを敷くのもよろし
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:25:04.39 ID:???
>>899
ありがとう。壁沿いほとんど家具で見えなくて全ては確認できず…
一応見える範囲にはなかった。
ベッドを部屋の角に置いてるんだがどうもここらがあやしいんで下に仕掛けてみるかな…。

以前入られて大変なことになったんで、夜の物音にはすごい過敏になってしまう。
(最初はまさかネズミが部屋に入ってきてるとか思わなくて、大ごとになるまで気づかなかった。
今思えば天井の穴を塞ぐために差し込んでおいた物が消えたり、
壁にかかってたバッグがゴソゴソ言ってたり、いろいろおかしなことがあったのに)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:27:53.61 ID:???
侵入されても気づかなかった人たちって、ダニとかにさされて大変な思いはしなかったの?
うちは侵入されて変な物音始まったと同時に全身ダニに刺されてさんざんだったよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:11:09.84 ID:???
下腹部になかなか治らない痒みが発生したら
ネズミが住み着いてる、というか家のどこかで死んでると思ってほぼ間違いない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 08:10:32.25 ID:???
>>901
あー、それはあるね。普段から不潔だから、それで全身痒いのかと思ってた。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 08:17:31.53 ID:???
>>901
ダニでひどい目にあったのは天井裏で騒ぎ始めてからだから、
かなり数が増えてからかな。
気づかない程度にチョロチョロと部屋に入ってきてた頃は全然刺されてなかった。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:17:55.36 ID:???
部屋に入ってきてもあまり刺されない人もいるんだね
部屋の仕様や生活の仕方によっても違うのかな
絨毯よりもフローリング、布団敷くよりもベッドの方が刺されなさそうだしね
うちは狭い1Kで台所と寝室に一匹大人クマネズミが行き来してすぐに赤い虫さされ
が発疹みたいに全身にできたよ…蚊に刺されるよりかゆみと腫れが悪質だった
一匹でもものすごい数のダニを寄生させてるんだと実感した

大量に繁殖して巣にしてた元凶の一階のジジババは全く刺されないって言ってたw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:38:13.93 ID:???
トシ取って代謝が落ちると吸血生物にとっても「いい匂い」があまりしなくなるらしい
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:40:58.53 ID:???
蚊取り線香がまだ現役だぜ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:47:20.73 ID:???
>>905
うちと似てる。
建物の一階に管理人夫婦が住んでるんだけど、うちが酷い事になってる時も
ダニにはあんまり困ってるふうではなく、それこそ自分らがネズミに服やカバンまで食われ始めて
本格的に困るまでなかなか対策してくれなかった。
業者呼んだらやっぱ一階のどっかから入られて巣みたいになってたらしい。
(うちは一番日当たりが良く暖かい部屋で一番被害が出たよ)
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 10:19:03.67 ID:???
>>908
やっぱ巣になっても平気な人っているんだね…
うちは形式は一軒家で2階借りてるんだけど、大家ジジババが数年以上にわたって
繁殖させて、とうとう去年壁伝いに侵入されたよ
隣の部屋の大家の息子のおっさんの部屋にも配電盤から侵入してたのに
ネズミが繁殖してること報告してくれず、被害が大きくなった
侵入される前に教えてくれれば防鼠対策して防げたのに…

ジジババと息子は家じゅう糞尿まみれになって家具かじられまくっても業者呼ぶ気ないらしい
今は静かだけど、また侵入されるんじゃないかと気が気でないよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 10:54:57.84 ID:???
うちも階下が無頓着で被害を再三訴えても
「うちもひどいわよ〜w」で流されてて対策しなかったから業者に同情された。
二階建てとかだったら床下から入られても
暖かいから二階のほうに集まって来ちゃうらしい。
キッチンの吊戸棚の裏を夜中にでっかい音でガリガリやられた時はゾッとした。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 11:26:00.75 ID:???
建物全体で対策しないとどうにもなんないね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 11:52:35.40 ID:???
チラ裏
タンスや棚などの物陰に逃げ込んで、こっち見てるネズ公にレーザーポインターを照射したら
一時的に視力を失うのか?あさっての方向に逃げて巾木に頭打ってシートに思いどおり貼りついた。
今後このケースの場合使えそう
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 11:59:06.78 ID:???
ネズ公、こっち向いてくれないんだよな…
死骸までも、尻向けてやがるし。
まあ、顔見ちゃったら殺せないかもね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 13:06:18.65 ID:???
うちはネズミはでるけどダニはでないんだよな。
昨日の1Fの天井裏で大運動会だった・・・。
二戸一家屋でこっちの家にはもう出入りしてないのかまったく捕まらんしマジ参った。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 16:05:16.14 ID:???
ダニも宿主様が安泰なうちはわざわざ人間へと引越さないので
宿主つまり鼠が死んだ時に一気にやってくる。粘着なら大丈夫だが毒餌の時は要注意。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:22:53.94 ID:msQE5Rrb
虫対策するには
殺虫剤入りの餌を食べさせるのだ

917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:07:56.57 ID:CeZ6MQw0
クマネズミは毒餌食っても死なないんだから
殺虫剤を食っても死なないだろ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:57:49.18 ID:???
毒餌にコーンやハムとかトッピングしたけど、上手い具合にそこだけ喰ってやがる。今日はサツマイモを入れてやったぞ…ってこれじゃ餌付けやんけっ!

…とセルフ突っ込みせにゃやっとれんわ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:59:27.16 ID:???
原形をとどめない練り餌にしないと
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:00:56.99 ID:???
ほんと頭よくてマジでむかつく。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:33:41.25 ID:???
>>918
毒餌にごま油垂らすといいらしいよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:01:07.79 ID:???
粘着シートをこれでもかってぐらい敷いて数日留守にするのが一番効果あったな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:33:54.64 ID:???
粘着シートも敷き詰めるとなると結構な出費だから、粘着液が手に入るなら
大きな段ボールに粘着液塗ったものを置く方が経済的そうだな
その方が隙間も出来ないし蹴散らされもしないし
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:46:09.10 ID:???
警戒心強いから わかりやすい餌なんて思いっきりスルーだな
ホント頭いいわ

つか粘着シートも何ヵ月も放置して髪の毛やホコリゴミだらけだとむしろ寄り付かんね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:03:02.61 ID:???
他の食べ物をパーフェクトに隠せばいけるはずだけど
そもそもそれが出来るならネズミは住み着いてないね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:19:35.41 ID:???
ダニは湿度の高い梅雨時以外は被害なし
ネズ公は相変わらずだけど
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:59:48.24 ID:???
さっきネズミを見かけてビビッた
外で猫が鳴いてたから何事かと思ってたんだが・・・

明日からネズミ戦争始めるわ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 03:31:47.13 ID:???
>>927
ようこそ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:27:38.71 ID:???
自分の干支がネズミってだけでも腹が立ってきた・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:59:34.32 ID:???
>>629
それは仕方ないよ…

ヘビ年の人を、ネズミが嫌ってくれるんなら嬉しいけどね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:54:38.16 ID:u0LXZd0X
1ヶ月くらい天井裏を走り回ってたのが4日くらい前からパタッと止んだ。


そろそろ対策を練ろうとした矢先で逆に気持ち悪い。

下にも穴、隙間開いて無いから降りれないし?どこ行ったんだろ?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:57:11.67 ID:???
おめでたですね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:05:13.97 ID:???
粘着シートに引っ掛かりまくり



俺が
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:12:25.59 ID:???
うちも天井裏でカリカリ、トトトト・・・という音と台所で糞がチラホラ目に付くようになったので、
粘着シートを買って来てそれぞれの場所に設置したら、
天井裏で二匹、台所で二匹、入れ替えて空になってたゴミ箱に入ってた仔ネズミばかり
合計五匹捕らえたらぱったりと静かになったが、親ネズミがいるかどうか分からないので油断できない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:22:52.44 ID:???
可愛いネズミちゃん出現!テレビのケーブルでサーカスしてる!
おいらの干支だからどう可愛がって惨殺するか、嗜虐心が煽られるなぁ
最後はヌコのおもちゃにするお(*´д`*)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:56:04.52 ID:???
チョロスケ早速コロコロにひっかかったあああ
ピーピー可愛い奴よ(*゚∀゚)=3
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 06:35:22.67 ID:???
夏場は静かだったが、とうとう昨夜から天井裏で運動会が
多分一家だな
また戦争が始まるお(´・ω・`)
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 08:15:35.67 ID:???
奴らに食べられそうな食料を全て冷蔵庫に入れたり、積みっぱなしの衣服を片したら、逆ギレしたようで台所を走り回ってた。薄給の上、お前らのせいで余計な出資させられてキレたいのは俺の方だっ!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 08:44:15.01 ID:???
ヘアトリートメントウォーターの未使用詰め替えの袋を囓られた
食べ物をすっかり隠した人は食品以外もご注意を
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 11:12:15.19 ID:???
石鹸も食うよなw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 11:19:55.20 ID:???
エサかと思ってかじるけどさすがに消化できまい
つかネズミと言えども腹の調子悪くなるだろうな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 11:47:50.48 ID:???
天井裏に薬置ける構造の家は良いなあ
家はコンクリート製でそれが出来ないから、天井裏や壁の中に住み放題
仕方ないから昨日超音波のやつ買って来た
てっきり人間には聞こえないのかと思ったら、しっかり聞こえるので
ピーピー音が煩くて夜通し困った
いなくなるまでの辛抱…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:26:50.45 ID:???
>>940
むしゃむしゃ食うよね>石鹸

炊飯器の蓋開けて内側乾燥させてたんだけどパッキン全部囓られた
食品以外に避難させるべきものあれば教えて><
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:47:31.41 ID:???
> 逆ギレしたようで台所を走り回ってた。
それは勝利が近いぞ、共喰いが始まるフラグだ
連中は繁殖力強いが断食3日で全滅する高燃費仕様
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:21:12.70 ID:???
うち、ブレーカーから入られて台所被害出たけど、食べ物は荒らされなくて
燃えないゴミ箱とか荒らされてた。プラゴミ囓ってバラバラにされたり。あと石鹸にも歯の痕が。
タオル収納してる籐の引き出しに入られてフンだらけにされたり。
食べ物は階下(巣)で食べて、うちは遊び場にされてるのかもと業者に言われた。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:57:56.28 ID:???
近隣に餌場があるともうお手上げですわ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:18:44.04 ID:???
>>939
さぞかし、しっとりした毛並みになっただろうねネズッち
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:25:09.58 ID:???
セキセイインコ飼ってるから親ネズミこえーよ、くそ!!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:01:48.10 ID:???
庭に果樹植えてると餌になるかなー
今時期は柿とサルナシがたわわなんだ
家の中の食べ物隠しても
外で果樹を餌にされたら意味ないよね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:03:00.75 ID:???
>>933
うちも粘着シートに引っかかりまくってるよ





猫がorz
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:09:31.18 ID:???
猫飼ったら減るかな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:14:40.73 ID:???
猫飼ってる間はずーっとネズミは出なかったな、そう言えば。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:55:34.37 ID:???
現代の猫のうち鼠を獲るのは20匹に1匹とかそういうオーダーじゃなかったかな
親が獲らなきゃ子も獲らない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:12:58.57 ID:???
獲らない猫でも、人間不在時にネズミが部屋の中を我が物顔で走り回るのぐらいは抑止してくれるかな?
猫の餌がネズミの格好の餌になったりするから皮肉だが
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:41:06.28 ID:???
普通の家の天井裏ってどうなってるかしらんが
↓これの投入は可能なのか?
http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%AC%E5%95%86-56002-%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%83%B3%E9%99%B8%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A74%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A/dp/B003SLFA9O/ref=pd_cp_t_3
昼間にセット音がしたら出動、いやがらせには なるか。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 02:46:47.56 ID:???
今、粘着シートにかかったネズが悲哀な声で鳴いてるよ…

ひとおもいに殺してやった方がいいのか悩む。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 02:55:06.80 ID:???
そのうち粘着がもったいないからもう2〜3匹かかってからと思うようになるさ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 04:02:49.96 ID:???
6畳間に猫が10匹とかいるならいざ知らず
みんな猫に期待しすぎでワロタ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 04:23:25.04 ID:???
捕まえたチョロスケペットボトルに監禁してたら
なんか一日たたず死にかけてたからヌコにあげたらバリボリ食べた(´・ω・`)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 04:30:46.25 ID:???
猫が鼠だけで生きるには1日1匹は成鼠を喰う必要があるそうだから
狩をする猫は1匹でも素晴らしい対鼠兵器となる一方で
農家や飲食店街のような環境でもない限り生きては行けないだろうね

ま、現代の猫はもふるためのものと割り切るべし
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 08:16:56.04 ID:???
>>956だけど、粘着にひっかかった子ネズミの親?みたいなヤツがパニクったのか粘着周りに置いてた新聞とかビニール袋とか千切ってた。

ちゃんと子ネズミに危険ゾーン教えないお前が悪いんだよ。
因みに先ほど燃えるゴミと一緒に死骸は捨てました。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 09:35:24.44 ID:???
ようやくネズミが一匹粘着シートに引っかかった
朝方まで天井裏で暴れてて眠れなかったけど
今は満足感でいっぱいだ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 10:34:32.79 ID:???
アオダイショウはやっぱり冬眠した模様。
Nの尻尾だけを庭で見てしまった。心が乱れる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 11:27:56.47 ID:???
粘着シートにかかってパニックになった大鼠ほど怖いものないな
子供もかかったが頭食われてた。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 12:02:17.22 ID:???
>>964
それがいやなんだよな、ドブだかクマだかのデカいのが居るから粘着にかかったら、どう対処しようか悩むよ。

あんなにデカくて、よく壁をよじ登ったり出来るもんだ…
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 12:28:11.56 ID:???
クマでもでかいのだと30cm級のもいるらしいね

うちの粘着にかかったクマはしっぽ抜きで15cmくらいだった
それでも狭い部屋で見かけた時はすごく大きく感じたよ
毛並みがいまいち汚くてしょぼくれてたので結構歳とってる成人ネズミだと思うんだけど
子ネズミじゃないのに、よくブレーカーの隙間を出入りできるもんだと感心した
体以上にしっぽがやたら長くて気持ち悪いんだよね…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:07:33.01 ID:???
アマゾンのガバメント (ホップアップ)が売り切れてやがる
隙間に隠れた糞ネズミを駆除するのに丁度いいのに…
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:27:00.83 ID:???
ドブネズミのボスサイズは(野良じゃなくて狩をする)野生のネコでも
危ないから手出ししないらしいね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:46:11.57 ID:???
Nは鼠で、Gはゴキなの?

しかし、おまえらは簡単に捕まえられるな。
プロの業者になったら?
970井筒:2011/10/28(金) 20:28:44.09 ID:CNHO7HFv
家にネズミが出て困ってます。フェレットを飼うことで効果あるなら検討しています。情報宜しくお願いします
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:33:40.83 ID:???
>>970
「ガンバの冒険」のノロイみたいな期待はしない方がいいよ。

そういや猫又が出て来るマンガで、ネズミが家から出て行くお札(絵だったかも)があったけど、マジで欲しいよ。
972井筒:2011/10/28(金) 23:00:37.52 ID:CNHO7HFv
期待したいけど。フェレットがダメならヘビはどうかな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:27:14.59 ID:???
ペット用のフェレはだめみたいだね
そもそもフェレットはふだんケージで飼うから意味ないっしょ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:28:59.27 ID:???
>>969
根絶できずに「いたちごっこ」が続くからスレ住人となっているのでして
975井筒:2011/10/28(金) 23:48:43.05 ID:CNHO7HFv
てことは、ヘビか。ヘビのほうが飼育しやすいが例えばアオダイショウなど、これから冬眠したら役にたたんな。どうしたらいいんだろ。やはり業者に建物ごと駆除と隙間を完全に埋める補修しかないか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:42:46.73 ID:???
隙間を埋められるのなら他に何もしなくていいんだけどねー
飲食店で駆除せずに防鼠工事だけしたら閉じ込められた鼠が厨房で共喰いして消えたってさ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:43:06.92 ID:???
だから猛禽類だってば鷹とか鷲とか鳶とかさー
あぁフクロウが飼いたい、ネズミをモリモリ食べるし
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:44:54.35 ID:???
普通の家庭じゃ絶対無理だし、そこまで行くと防鼠工事の方が遥かに安いだろw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:46:43.42 ID:???
九月にラスボスを捕りきれなかったおかげで
最近また子ネズミがシートにくっついてた

九月は大小11匹も捕まえたのに
またフリダシに戻ってしまったorz
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:50:59.99 ID:???
ところで次スレってどのタイミングで立てるの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:53:26.60 ID:???
ゴキブリや野良猫なんかでもよく言うけど、エリアにネズミがどれだけ住めるかのキャパシティがあるから
地域ぐるみで根絶できず食料も断てなければいくら捕ったところで減らないんだってね
逆に言えば、捕らなくてもキャパシティの分以上には増えない
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:54:08.51 ID:???
980を踏んだ人が立てることになっています
983980:2011/10/29(土) 01:12:46.49 ID:???
わかったよw
挑戦してみる
984980:2011/10/29(土) 01:29:55.66 ID:???
ドコモ携帯はダメでした。誰かお願い。
以下テンプレ
…………………………
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 14匹目

 ネズミが家に住みついて困ってる人集合 13匹目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1307926924/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 12匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1291343677/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 11匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1272181637/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 10匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1259314513/
ネズミが家に住んでて困ってる人集合【栗のイガ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1253418764/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 8匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1244479018/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 7匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1233581687/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 6匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1229708579/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 5匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1226113790/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 4匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1222962109/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 3匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1205514607/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 2匹目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1191332104/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171117971/

超音波、毒エサ、捕獲器、業者などの経験談や害獣で悩んでる方の相談など。
なんでも活発に話し合いましょう。 適度な画像や商品紹介はおk!
 ※次スレは980を踏んだ人がお願いします。立てられない場合は他の方にお願いしましょう。
 ※踏み逃げしたらラスボスのペアをセットでお届けしまs
985982:2011/10/29(土) 03:37:44.55 ID:???
しょうがねーなじゃあこの俺様が直々に…
> ERROR:Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。
orz

↓よろ
986ネズミが家に住みついて困ってる人集合 14匹目:2011/10/29(土) 05:09:46.57 ID:v2DHu2ws
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 13匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1307926924/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 12匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1291343677/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 11匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1272181637/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 10匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1259314513/
ネズミが家に住んでて困ってる人集合【栗のイガ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1253418764/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 8匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1244479018/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 7匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1233581687/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 6匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1229708579/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 5匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1226113790/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 4匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1222962109/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 3匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1205514607/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 2匹目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1191332104/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171117971/

超音波、毒エサ、捕獲器、業者などの経験談や害獣で悩んでる方の相談など。
なんでも活発に話し合いましょう。 適度な画像や商品紹介はおk!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 05:11:19.99 ID:v2DHu2ws
次でござる

ネズミが家に住みついて困ってる人集合 14匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1319832639/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 05:52:48.65 ID:tg7jcJF7
留守中に部屋にネズミがいてるかも知れないと思うと帰宅が憂鬱
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:18:46.73 ID:???
>>988
これがホントのネズミーランドw

入場料払って欲しいよね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:25:15.15 ID:???
>>987
乙!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:38:59.11 ID:???
>>987
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:43:17.16 ID:???
>>987
もつ!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:23:44.55 ID:???
>>987
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:46:52.65 ID:???
>>994なら今月中に駆除達成
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:12:52.92 ID:???
>>989
お客さんから入場料を徴収しようぜ!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:19:44.30 ID:???
なんかネズミの臭いが染みついたのか、近所の猫にモテモテw
どうせなら可愛い女の子にモテたいよ…
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:30:36.38 ID:???
うめます
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:47:09.47 ID:???
ちゅうちゅう
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:53:37.25 ID:???
    \ちょっとうんこして  /
      \くるからまってて/
                   _______   __
                ||  __   ||  |WC|
                ||  | |  ||   ̄ ̄
    __ _   ∧∧.  ||   ̄ ̄   ||
     ――― (゚Д゚ ).. ||       ◎||
⌒ヽ   ̄ ̄ ̄  / つ _つ.||         ||
  人, ’ ’,  人  Y.   ||.  |三三|  ||
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )し'(_).   ||_________.||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:06:27.59 ID:???
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。