ネズミが家に住みついて困ってる人集合 12匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 11匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1272181637/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 10匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1259314513/
ネズミが家に住んでて困ってる人集合【栗のイガ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1253418764/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 8匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1244479018/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 7匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1233581687/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 6匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1229708579/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 5匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1226113790/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 4匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1222962109/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 3匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1205514607/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 2匹目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1191332104/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171117971/

超音波、毒エサ、捕獲器、業者などの経験談や害獣で悩んでる方の相談など。
なんでも活発に話し合いましょう。 適度な画像や商品紹介はおk!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:36:01 ID:???
乙です。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:53:33 ID:???
>>1
おつ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:33:53 ID:???
おいおい、変な板に迷い込んじゃったよ・・・
うちのネコはよくネズミ獲って、丸ごと食べてたな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:59:56 ID:???
粘着シートに2匹かかってた
気持ち悪いけど嬉しい
でも夜にならないと他にまだいるかどうか判らん・・・
運動会が終わってますように(‐人‐)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:18:10 ID:???
うえええ・・・
壁の中ががさごそ言ってる・・・・
まだいるよ・・・orz
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:50:03 ID:QqxVWLSU
天井裏に粘着シートをしかけた
においがしてきたから見ると親2匹含む8匹ゲット
でもにおいがとれない
天井裏はスペースがなくて入れない
消臭にいい方法ないかな
だれか教えてください
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:00:29 ID:???
>>7
車用やエアコンの消臭スプレーとか
消臭のバルサンみたいなやつは?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:11:15 ID:???
先ずは消毒しまくるんだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:28:59 ID:rw4dhyVQ
ありがと
エタノールの消臭スプレー買ってきてやってみました
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:03:25 ID:???
次にペット用の強力におい消しを使ってみるんだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 15:23:01 ID:???
ねずみに冬用掛け布団食い荒らされてた
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:51:55 ID:???
ってことはどこかに巣を作ってる。布団は巣の材料だぜw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 17:56:20 ID:???
一週間前に仕留めてさぁ安心…と思ってたら
また出やがった。
これで3匹目。
キリがねー
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 14:20:37 ID:/AKFiYCu
>>14

防鼠してるか?
じゃないと、エンドレスで金と気力がもたないぞ!!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 15:43:45 ID:gL796kpB
鼠対策工事をしない人は多いですね

鼠に負けて家を追い出されるんではないでしょうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:18:59 ID:gL796kpB
賃貸アパートだと
店子に逃げられます
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:51:20 ID:KCsN2o+6
トースターの上に粘着シート仕掛けたら入れ食いだった
三日間で10匹以上掛かった
よく見かける大きさの倍近い大物も掛かった

19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:20:57 ID:/AKFiYCu
スーパーラットバスターは効果ありか?
袋を破って中身を出し、ソースを2・3適かけたが
これで効くのかな??
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:09:16 ID:???
スーパーラットバスターに油はダメだよ。
効果が薄くなる。最悪、悶絶の後に生き返って二度と食べなくなる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:27:50 ID:???
天井裏に出るようになった……。でも、家の中の食べ物が齧られた形跡はまったくなし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:30:22 ID:???
途中でenter押しちまった。とりあえず、天井裏で死なれたら困るので光や水を求めて死ぬ対応の毒餌仕掛けたけど
効果でるかなぁ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:42:00 ID:???
寝ようと思ったら天井裏でごそごそドタドタガリガリ・・。
この音が聞こえると、どんなに眠くても恐ろしさで目が覚める。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 07:22:38 ID:???
ソースに油分は含まれていないんじゃない?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 10:40:35 ID:???
そかw 勘違いスマンw あとはネズ公の好みによるな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:05:19 ID:???
最近ダニに食われてかゆいのは絶対ネズミのせいだ・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:02:11 ID:???
デスモア1トレー+半分を消化して以降全く減らなかったので心配していたけど、
この二日ばかり数日前の騒音が嘘のように静かになって安眠。
勝利したのか?これは戦いに勝利したのか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:56:47 ID:???
その状態が2週間続いたらパーティーするんだw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:31:28 ID:QpL3G0eC
奴らは
そんなあなた達の隙を狙ってる・・・

スーパーラットバスターで問題解決!!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:52:46 ID:???
アース製薬社員書き込み乙
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:59:31 ID:???
>>27
死体の確認をするまで油断するな!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:12:25 ID:QpL3G0eC
>>30

それらしいカキコしたらすぐ関係者www

まぁ、君みたいな痛い人はネズミとチューして

ガムばって!!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 13:46:00 ID:???
工作するならこんな過疎板でやらんでしょw
●買ってニュー即にスレ立てるでしょ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 02:24:04 ID:???
天井裏だけ出てくるんだけど
今、野良猫を餌付けして家猫にしようとしているので
毒餌まくのは無理
猫天井裏に入れられればいいけど、まだそこまでなついてないし

ミント系のはせいぜい数日しかもたない
なんか柱とかかじられてるような音もするし
天井裏だけ出入りしてたのを退治できた人、
どこから出入りしてた?
家はそこに粘着シートを仕掛けるしかないみたいなので
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 10:50:03 ID:TE4V8rmp
和田有一朗
和田ゆういちろう
兵庫県議と学校法人との関係
公有地迂回取得
公売決定後辞退
公売参加禁止処分を受けた学園との関係
海洋冒険家 堀江謙一校長の疑惑のその後
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:48:02 ID:YIfrjZ1C
うちの実家にネズミが出てきて困って超音波を設置したけど効いていないようです
日本家屋では無理なのかな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 19:17:13 ID:???
餌あさりに出なくなったと思ったら、玄関下の粘着シートで死んでた
デスモアプロ6皿食わせたのが効いたか
粘着シート、忌避剤、、デスモアブロック、デスモアトレータイプ、捕獲カゴ捕りと毎週のように
ホームセンター通い、一ヶ月ほどかかったけどやっと開放されそう
しかし、ネズミの死骸の臭さが鼻に残って気持わるー
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:22:02 ID:???
虫の死骸ですら怖くてしょうがないのに、ネズミのそれなんて想像しただけでゾッとする。
お願いだから毒餌食べたら外で死んでー!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:28:55 ID:???
天井裏のネズミの進入路を確認したいけど2階だから捜すのは不可能。駆除するにはどうすればいい?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:52:29 ID:???
>>39
34です、同じような状況みたいなので出てきました。古い日本家屋住みです。

必死にネットで調べた限りでは、1階の換気口とか湯沸かし器の周りなどが怪しいらしい
うちは換気口は網戸並の細かい金属ネットを張ったけど
湯沸し器が古くてぐるっと隙間があいててお手上げ。
火事にならない詰め物って何がいいのかわからない。

あと雨どいを伝って2階の隙間から入ってるケースもあるらしくて
そこらへんもどうやって調べたらいいのか途方にくれてます
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:00:26 ID:???
>>40
隙間を埋めるには100円均一の金属タワシで。
雨どいをつたって来るのなら
テープ形式の粘着シートがあるので、
それをかなりの部分に巻く。
ちょっと巻いただけではジャンプするので捕まらない。

外から来るのなら、外に殺鼠剤を置いておくのも手。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:42:02 ID:???
>>41
レスありがとうございます、参考になります!
金属タワシってかなり熱くなっても大丈夫なんですよね?
奥までだと何十個と必要かもしれないけど見に行ってみます

最近、夜に屋根裏で運動会開かれてるので
けっこうな数いるかもしれないんですが
全部追い出すにはネズミバルサンで大丈夫なんでしょうか?

前の住人が押入れ全部厳重にふさいでいるのですが
小さい棚の上だけ開くのを発見したのでそこから設置すれば逃げてくれるんでしょうか
もし残ってて暴れられたり上で死なれて天上からシミてきたら嫌すぎます・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:07:55 ID:???
>>42
金属タワシ大丈夫だよ。
燃えるわけじゃ無いし、引っ張って広げると
かなり体積が大きくなる。
圧縮して詰め込まないで広げて
入り口部分から入られないくらいでよろし。

ネズミ用バルサンは短期間しか効かない。
走り回ってるのなら外から来るので殺鼠剤使用かな。
殺鼠剤は明るい所で死ぬのと、多分巣に戻るので
デスモアプロだな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:45:24 ID:???
4日天上走らなかったから安心してたらまた……。
デスモアを外に仕掛けたいんだけど、その場合、野良猫が食べたりしない?
鳥とか野良猫が食べて事件とかになりそうで、外には仕掛けたくない……。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 03:38:13 ID:???
>>44
デスモアプロのボックスタイプ買えよ
少しは検索しよう
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 05:01:39 ID:???
ボックスタイプだとネズタンが警戒しそうだw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 05:46:15 ID:???
昨日の夜にネズミがでた。
このスレ見つけて、今日ホムセンで購入するものを確認してから就寝。
目覚めるとリビングに死体が…。横には寝こける犬のポチ。

よくわからないけど、ポチありがとう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:27:05 ID:???
ポチはねずねず食わないの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:30:41 ID:???
幸いなことに、ポチは食べたりはしてなかった。死因も不明な綺麗な体の死体だった。
そして不幸なことに、さっく冷蔵庫の裏あたりから、カリカリと音が…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:18:31 ID:???
毒餌食ったネズミを猫や犬が食べちゃったらやっぱり害がある?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:26:45 ID:???
普通に考えたらあるんじゃないか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:53:40 ID:???
ラットバスターは大丈夫とあった気がする
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:18:29 ID:???
普通の金属タワシに火つけると燃えるよね、何かの拍子にタワシに油でもついたら危ないよ
金属タワシ使うなら太いのにしないと
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:23:15 ID:???
デスモアプロ高いのでリン化亜鉛の殺鼠剤を使おうと思うのだけどまずいかな?
食べると短時間で死んで屋内に死骸が残るから、野ネズミ用なのだろうか
室内には被害はないのだけど、家の周り見ても進入口見つからないから困った
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:58:23 ID:???
>>54
食いつきは悪いかもな。
プロも悪いけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:37:17 ID:???
>>54
まずくはないが、なかなか食べてくれないのが問題だな。
ま、プロも食いつきよくないけど・・・
もしよそでえさを食べてきていたらまず食べないな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:39:53 ID:???
一匹のネズミを殺すのに、すでにデスモアプロ、3箱目なんだが・・・
持って行くのにまるで死なない。しかもすでに一月になるんだが・・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:02:00 ID:???
>>57
1匹ではない気がする。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:28:34 ID:???
>>55-56
レスどうもです。やはり他で餌を食べてきてるなら食いつきは悪そうですね
天井でゴソゴソしてるのですが、狭くて覗けないし、どうしようかと・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:30:16 ID:???
>>58
足音はいつも一匹だと思う。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:27:18 ID:???
>>60
うちも天井の足音はいつも一匹だったけど
粘着シート仕掛けたら何匹も捕れた。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:05:05 ID:???
>>61
メーカーの人に聞いたんだけど、複数匹いたとしたら一緒に行動するはずだって
言うんだよね。でも、デスモアプロ3箱はさすがに厳しい。
もしかして食べてないんじゃないかって思うんだが、だったらなんで持って行くんだ
って腹が経つ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:44:26 ID:???
せっかく置いてくれたもの、持って行かないと悪い気がして
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 03:15:47 ID:???
もしもの時のために備蓄しているの
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 05:49:05 ID:???
もしネズが外で行き倒れて、それを近所の犬猫が食べたらと思うと
危なくて撒けない
大丈夫な毒餌もあるんだ?調べてみよう

昨日からハッカ撒きまくってる
静かになった気がするけどこっちの鼻がやられそうw
でもこれだけで追い出せるなら最低2日おきにやってれば
大丈夫だよね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:04:19 ID:???
ハッカなんてすぐ意味がなくなる。
まあ、ネズミの悪臭解消には少しだけ役立つかもだけど。
ハッカのスプレーをネズミに直接噴射したってネズミは一瞬驚く程度で
すぐいつもの通り、スキップしながらやってくるぜ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:13:28 ID:???
>>65
んとさ、65宅内にネズミの巣があって家族で生息しているわけではない
としたら、隣近所の家に巣があるって事だよな?
本来ネズミの駆除は近所が一体となって一斉に駆除しないと全く意味が
ないんだよな。近所の犬猫が変なものを食べないようにと気を使うのは
飼い主の仕事であって、65の責任ではない。それより、ネズミがいるのに
なんら手を打たず、繁殖させて近所にばら撒いている奴のほうが遥かに
罪深いだろう。
うちの近所にもネズミの館になっている家があって、そこには犬もいるんだ
が、全く、何もしないもんだから近所中ものすごい被害が出てるぞ。
更に被害にあっている家の連中も、寝ているとき顔の上歩いたとか、
毎晩台所の生ゴミ食べに出てきているみたいだ、とか言う割りには何もしない。
小型犬だとネズミにかまれる事だってあるのにな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 14:01:49 ID:???
最近の殺鼠剤は簡単に犬猫死なないよ。
昔のタリウムとかだと危ないかもだけど。猫の大きさにもよるけど、
殺鼠剤一袋食べたくらいだったらちょっとげろっちゃう程度ですぐ
元気になる。まあ、獣医さんに見てもらって、胃洗浄すればすぐよくなる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 14:36:40 ID:???
>>67
そういや職場のおばさんが
近所の汚いスーパーが潰れたら急に家にねずみが出るようになったと言っていた

うちの場合は近所の古い家が改築工事を始めたら出るようになった・・・orz
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 19:14:41 ID:RXc3EmOV
ねずみって引っ越しするんだね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 19:30:07 ID:QrM1nw8L
毒餌に混ぜて一番食いが良くなる、食べ物って何ですか?

毒餌だけでは食べてくれないんです・・・

ソースや油揚げetcを混ぜましたが、なかなか食べてくれません・・・

どなたか様かご教示お願い致します。

できれば、ランキング形式でお願い致します。

72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 19:34:18 ID:???
そのネズミの好みによる。
甘いもので誘引されるのもいれば、甘いものは一切見向きもしない
ネズミもいる。混ぜるものもそうだけど、置く場所がちょっとでも通り道から
ずれると一切手をつけないし、まったく面倒な奴らだ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 19:37:59 ID:???
ってか、使ってる殺鼠剤は何?
殺鼠剤より混ぜ物の方が多かったりすると、殺鼠剤を
避けて食べたりされるぞ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:18:17 ID:A8gaznA0
保健所でネズミとってくれと頼む人多すぎ
駆除相談か業者紹介しかやりませんよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:20:28 ID:???
公務員乙
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:59:46 ID:???
>>71
家で何か食われた?
うちは食われたものか似たようなものを混ぜて
揚げ玉と砂糖を混ぜた。

煎餅やお菓子、粉末の甘い飲み物かじられたので
同じので食われてないのを入れた。
最初は食いつかないが何日かしたら食べたよ。
ただし食べ物は全部缶にしまって餌だけにした。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:44:08 ID:???
ネズミだって毒餌は何か危ないものだって気づいてる。
2,3日食べなきゃ空腹で死んじゃうから、仕方なく食うのが毒餌。
俺がなけなしの金で風俗行くのとよく似てる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:21:35 ID:QrM1nw8L
ようつべで見つけたんだが

これを大音量で流したら

ネズミはビビるかな??

http://www.youtube.com/watch?v=139S6NtZ8o8&NR=1
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:20:52 ID:???
>>78
やったことあるけど全然効果なし
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:58:29 ID:???
何だかんだで撃退できたんだけど、いまだに部屋の隅でゴゾって音がすると過剰反応してしまう
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 04:53:34 ID:???
まだいるんでないかい?>ゴゾっ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:47:27 ID:???
ちょっとした物音、風の音にも敏感になってドキドキするわな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:58:00 ID:???
騒ぐ時は繁殖期だけ、あとはほぼサイレントでひっそり生息してるっていうの聞いて
心底イヤになった
デスモアプロ買ってきたけど
どうやってまぜるのがいいのかな?小麦粉まぶすの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 04:31:38 ID:???
 .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
:!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
. l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;  
 ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l
    ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" もうネズミは完全に駆除できた!勝利だ!!・・・
    i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
     '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    そんなふうに考えていた時期が
       /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i   俺にもありました
        ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
    ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
     ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
     .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
          ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i


85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 07:49:43 ID:???
昨日の夜から屋根裏で何かガサガサ、ガリガリと音がするんだけど、やっぱりネズミなのかな? 
天井が破けそうな感じがして怖い
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 08:38:56 ID:???
>>83
投げ込みタイプ?トレータイプ?
投げ込みの場合、袋に少しマヨネーズ塗ってみる。
トレーだったら、エサの上の直接マヨネーズかけて鰹節少しかけてみる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:00:41 ID:???
アイドルの子が部屋にネズミがいて部屋中糞だらけだったとか話すの聞いて驚いた
最近増えてるのかねネズミって
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:27:40 ID:???
>>86
投げ込みタイプだと思う
ネズミってマヨラーなんだね
ぬったくって明日ほうりこみます
ありがとう
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:27:59 ID:???
マヨラーってか、油大好きなんだよ。で、マヨのにおいで結構誘引できるし。
放り込むとき、歩く場所にめがけて放り込め。ルートから外れると全く見向きも
しない場合が結構ある。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:38:05 ID:???
ここ5日間音を聞かなかったから安心してたら、今さっき……orz
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:17:20 ID:???
きっと新しいのが来たんだよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:06:01 ID:???
ぴかちゅう
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:46:12 ID:???
最近静かになったんですけど、
寒くなったらおとなしくなるもの?
まだドタバタいってる家とかありますか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:17:46 ID:IfVBFkUO
1週間くらい前に天井ですごい音がして、大家さんに相談して、
ネズミ業者に来てもらってる。

音がする日としない日があるんだけど、今日は昼頃大騒ぎされたよ。

騒ぎの途中で業者さんが侵入口のチェックに来たんだけど、
その間だけ静かになって、業者さんが帰った途端、

どっかからジャンプして天井に着地したっぽい「どすっ」
に続き、ドタドタ、ゴソゴソ
挙句に押入れの薄い天板の上でジャンプをはじめ、
太鼓みたいなドォーン、ドォーンって爆音!

ねずみ対応は繁盛してるみたいで、侵入口を塞ぐ工事は10日待ち、
って言われたんだけど、たまらず大家さんに

「薄い板が破られそうで気が気じゃない」

って訴えたら、応急処置で明日天板にもう一枚板打ってくれるって。

今夜は来ませんように・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:30:14 ID:???
>>94
いい大家さんで良かったね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:42:42 ID:67hxHNiR
薄い板2枚じゃ ww
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:45:41 ID:CbhCAXbn
中天井とかで、手の届かない入れない場所の駆除方法はどうする?



98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:59:41 ID:+glrzvtZ
すぐ対応してくれる大家さんでうらやましい・・・
うちなんか、言っても「頑張って駆除して」と言われ、
挙句のはてに、駆除業者に依頼したら、自腹って言わたよ。
終いには、ネズミに荒らされた部屋の掃除で出た粗大ゴミをゴミ置き場に置いたら、
「引き取りにきてもらうよう、連絡したか」ってせかされたよ。

ネズ公が来たの、私のせいではないのに・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:27:02 ID:TzXspv/Z
それはひどい!

自分は法律とか詳しくないが、ネズミ対応は大家の責任じゃないか?
行政書士か弁護士か分からんが、相談できるとこないのかな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:14:58 ID:???
契約の内容にもよるんだよ・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:02:30 ID:G5M3yAVQ
冬になると家の中にネズミが入ってくる
定期的にイタチも徘徊してきます
台所の布巾が食い破られるほどの被害
家族が寝静まると食器棚に体当たりする凄い音
田畑も少ない普通の住宅街なんですが
どうしたらいいか・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:10:12 ID:???
流しの下がごそごそ言ってる・・・
どうするのがベストなんだ・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:45:36 ID:???
ねこを飼う
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 03:13:33 ID:???
>>101
イタチはネズを食いに来てるんじゃないか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 08:59:17 ID:???
イタチGJなのか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 09:10:14 ID:FcHbto5N
>>101
イタチが入ってくるなんて、それって家としての機能がないでしょ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:18:13 ID:???
今まで猫なんか大嫌いだったんだけど猫に激しく興味がある
床下や壁の中の手の届かないとこにいるネズミも猫は機能するのかな
いるだけでいなくなるとかそんなん?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:57:15 ID:???
あのさ・・そういう目的で猫を飼うのはやめろよな。
全ての猫がネズミ狩りをする性格というわけじゃないんだぞ。
連れてきた猫が狩り型じゃなかったら捨てるのか?
もともと大嫌いなのに、ネズミをとらないからって虐待しそうなクズだな。
猫じゃなくて青大将にしろよ、クソ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:00:21 ID:???
COOLになれよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:15:46 ID:???
今さっきねずみに遭遇してしまった…ショック
あわててネズミホイホイを買ってきたが…
すぐには効果はないんだよね?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:33:59 ID:???
>>108
ネズミ狩らない猫もいんの?
猫に失望
青大将は冬働きそうにないから却下

>>110
通り道に置いたら割とすぐかかるよ
ただ、大型のネズミだと小型用のネズミホイホイじゃ逃げられる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:55:06 ID:???
>>111
甲斐犬なんてどう?
うちのはネズミも捕殺してくれるよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:51:43 ID:m7LWUKUs
http://imepita.jp/20101219/749230
ねんがんのねずみをてにいれたぞ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:47:47 ID:???
台所にねずみいたー!!
怖くて入れん…ねずみって人間みれば逃げてくもん?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:53:39 ID:???
襲い掛かってくる奴もいるぞ・・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:45:26 ID:???
毒餌を仕掛けたその日は大人しく、翌日から大暴れ・・・・・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 03:59:25 ID:???
>>101
リアルガンバの冒険w
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 09:48:33 ID:???
ノロイ様の方に感情移入してしまう
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 11:04:31 ID:???
ネズミの肩を持つなんて無理だわ。
最近ミッキーマウスですらちょっと引いてみてしまう・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:33:01 ID:???
やああっと駆除できた。
これで眠れる!
121110:2010/12/20(月) 13:36:24 ID:???
>>111
ありがとう…

昨日から仕掛けたホイホイに早速小さいのが1匹かかったよ
でもまだ油断ならないからまた買ってくる
昨日2シートしか買ってこなかったから

早くこの苦しみから解放されたい…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 03:55:53 ID:MoAFWSkk
2年程前に侵入口らしきとこを塞いでから音がしなくなったのに
数日前からまた足音が聞こえ始め現在大運動会中。
これまでになかった二階の天井裏から複数の足音が聞こえだした。
物凄く大きい音がして寝れなくてノイローゼになりそう。
みんなよく粘着とか処理できるね。俺は気持ち悪くて無理。
なんか他にいい方法ないかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 04:26:17 ID:???
先人の行き着いた結論は
毒餌で弱らせて粘着で捕獲ですが
色々と寄り道してみるのも乙な物かもしれません
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 10:19:11 ID:???
>>122
外的のいない、快適な住まいなんだろうね・・ネズミにとって・・・
家族で引っ越してきちゃったんだよ。122の近所は、もっと前からネズミが
出ていて、どこも満員御礼になっちゃったんだろうな。
殺鼠剤使ってみては?天井裏、人が入れる構造になっているんだよね?
走り回る場所に確実に置けるなら殺鼠剤で何とかなるかもよ。
うちはシリロシドにバターまぶして、たまごボーロを砕いて粉末にしたものを
振りかけて使ったよ。遠征ネズミだったから、2日で駆除できた。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 10:20:05 ID:???
外敵だorz
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:16:23 ID:???
>112
甲斐犬は部屋の中のネズミを取るの?
外から侵入しようとする奴を取るの?

学生の頃向かいの家で甲斐犬飼ってたけど人が通る度に吠えてたな。
うちじゃ部屋の中であんな凶暴そうなのを飼えそうにないわ・・・。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:52:57 ID:???
>>126
外から来るのは知らんが、中に居るネズミは捕るよ

あと人にやたら吠えるのは育て方だと思うよ
うちのは人が来ても抱きついて来るくらいで吠えることはないし
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 13:12:11 ID:???
>>127
甲斐犬でも人になつくんだ
狼の血が入ってるから皆凶暴なんだと思ってたw
犬かあ・・。ネズミ取るのか・・・。うーん・・・。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 13:22:16 ID:7ldCoYp4
>>122
進入口なんて沢山あるよ。くまなく探さないと!古い民家なら大変かもね。
二階から進入もあり得る
クマネズミの運動力をなめちゃいけない
直角の柱2mをたやすく登るから
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:04:21 ID:???
カーテンを駆け上がってカーテンレールの上突っ走ってったから吃驚したわ>クマネズミ
で、カーテンレールの上に仕掛けた粘着シートでお果てになったわ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:07:02 ID:???
屋根裏にネズミがいるみたいだから毒餌置いたら、余計に騒がしくなってしまった。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:18:21 ID:gu9RlGdk
保健所から
家の中にネズミがいるのは
家主の責任ですよ
133122:2010/12/21(火) 22:54:34 ID:???
>>124
ちょっと家が複雑な構造で天井裏に顔は出せるけど、いると思われる
奥の方へは子供ぐらいの人間じゃないといけなさそうな感じ。
とりあえず忌避剤あったので場所は離れてるけど臭いでなんと様子みます。

>>129
他にも調べてみたいところは長いはしごかけて登らないと分かり辛い場所だからなあ
結構危険を伴う作業になりそう・・・
追い出してるうちに入口見つけてなんとかしたい。

ちなにまだ今日はまだ現れてません。結局昨日は睡眠時間1時間だったから今日は寝たい。
このスレお世話になるかもしれないのでよろしくです。
どうもありがとうございました。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 03:33:48 ID:???
木造30数年の家だけど、初めて部屋を横切るネズミを見てしまった・・・
うわあああん、どうしよう
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 04:37:25 ID:???
屋根裏にデスモア置いて、本当にこんなもん食うのかと思ったら、数日で空になったわw
ちゃんとネズミが食べやすい様に出来てるんだなあ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 10:48:27 ID:MJefEXNP
食べたって死ななきゃ意味ねーよ。
137すいません、長いです。:2010/12/22(水) 12:04:40 ID:???
書いていたら長くなってしまった為、先に質問します。
スレの書込みを拝見したところ、薬を置くのは、通り道よりもエサ場に良さそうに思いました。
エサ場というのは、どういった特徴でわかるのでしょうか?

>>134さんと同様、夜に台所に入ったら走ってたのを初めて見ました。
夜、台所に行くのが怖くなり、食器や調理用具などに触れて歩いてると思うと、寒気がします…。

1時間以上どこにいるのか、忍び足で探し回しましたが、見つかるわけでもなく…。
けれど、テーブルの下の置き物(鍋や食器、食品もあってゴチャゴチャ)の奥まった所や
冷蔵庫の横などに、フンを発見!結構ありました…orz 
洗面所や廊下など色んな所(テレビの裏にも)、フンらしき物(細長い)を見かけています。

また、昼夜問わずガリガリと何か削ってるような音が、1階かトイレの天井裏あたりから聞こえてきます。

日常目に見える所には、被害があるような箇所はありません。
しかし居る上に音がする事は、何かが食べられてるのかも?と思うと駆除したいと思いが強くなりました。
まずは臭いの物から、そして家の外には殺鼠剤?もと考えています。
よろしくお願いします。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 13:37:27 ID:kO0P73JR
うちには、ぬこが住み着いて困ってます
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 13:42:07 ID:???
えさをあさる場所、食べに来る場所。
通り道でもおなかがすいていれば食べることもあるし、持って帰ることもある。
フンのあった場所に数個、殺鼠剤置いてみれば?

忌避剤は金の無駄になるが、まあ、やりたければどうぞ。
一週間もすれば戻ってくると思うけど、
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 17:19:03 ID:???
デスモアプロやばいな、天井裏に撒いて1週間後にあの独特の鼠臭がうっすら部屋に
屋根裏に上がってみると、部屋近辺でほんの少し匂っている様な気がし、
念入りに探すと入りこんだ箇所に20cmの鼠が寝ていた 正直視認するまで確信が持てなかった
死体を火ばさみで袋に入れてからが地獄。あまりの腐臭に呼吸を止め屋根裏を駆け抜ける。

ラッキーだったのは屋根の入り組んだ箇所、窪みに居たらOUTだった あと蛆がわいていなかった事
俺が業者なら2万は取る、まだ悪臭が鼻に残っている
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 17:22:40 ID:???
>>138
つねこいらず
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 18:35:15 ID:???
殺鼠剤使用後、結構外で死んでいる確立の高い俺は実にラッキーなんだな・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:05:16 ID:???
殺鼠剤使って屋根裏の人が入れないとこでくたばってたらどうするの?
放置しかないの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:16:09 ID:???
ミイラ化するまで芳香剤で凌ぐ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 04:58:31 ID:???
ここ2年位は解放されてたのに、最近カリカリ音がするなと思ってたら
ついに天井を走る音がした。すぐ止んだから通り道で済んでる事を願うけど、
クリスマス前なのにまたここに書き込む日がくるとはorz
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 10:08:18 ID:???
おいしいクリスマスプレゼントを置いておいてあげるんだw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:14:56 ID:???
ふだんおとなしくカリカリするだけのネズミが天井裏を走るのって
やっぱ獲物(Gとか)を追いかけてるとき?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:55:44 ID:B21KHfXQ
ネズミ(笑)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:59:22 ID:???
ネズミーランド値上げで調子こいてるんだろうな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 03:52:34 ID:???
憎たらしいネズ公、やっと二匹目捕まえてやったぜ。
俺の場合、ガキンチョがいるから、危なくないネズミホイホイを使用したが、全然かからなかったので、以下の方法で捕まえたぜ

夜中息を殺して棒と懐中電灯を持って待機

ゴソゴソという音がしたら、懐中電灯を当てて確認

ネズミの居場所が分かったら、部屋を閉めてネズミの逃げそうな通路(部屋の隅など)に段ボール箱を置いて、部屋の壁を棒で叩きまくりながら追い込む

ポイントは、段ボールを内側に折っておいて、ネズミ返しを作っておくこと

是非参考に
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:52:54 ID:???
どうやって殺害するの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:54:00 ID:???
すげーなwよくそれでつかまったなww
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 13:02:09 ID:???
>>151
捕まえたら、段ボールごと極寒の中に一晩置いておくと、凍って死んでるよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:05:54 ID:???
ネズミって怖い思いするとショック死するらしいよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:04:23 ID:???
ネ申だw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:51:08 ID:???
でも滅多に怖がらねーんだな、これがww
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:20:07 ID:???
>>150
転職しなよw
158150:2010/12/24(金) 22:44:00 ID:???
また一匹駆除した
何匹いるんだか…トホホホ…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:47:53 ID:n343KRK8
だいたい、一軒の家でネズミファミリーは
何匹くらいいるんだ??

4〜5匹かな?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:28:34 ID:???
ネズミ算という通りどんどん増えるぞ
それもかなりの短期間に
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:30:02 ID:???
ちなみに2週間だけの戦いで14匹始末した
そして今再び開戦
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:31:53 ID:Fy6xAl75
野良猫を餌付けすれば鼠がいなくなるお
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:55:04 ID:???
>>162
野良猫というか猫自体がいなくなりつつある。
寒いからか、中飼いなのか。
でも猫の鳴き声をするとそこそこ効くような気がする。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:57:01 ID:???
正露丸ばらまいたらネズミいなくなってくれるかなぁ・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:16:49 ID:t3IN0GXs
>>163
俺の家の近くに野良猫が住み付いてるお陰で何年も鼠を見たことないな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:32:18 ID:t3IN0GXs
まあ野良猫にも糞害があるけど、野良猫の糞は土の上だと数日で自然に帰るからな
それに、鼠は家の中に入ってくるけど野良猫は絶対入ってこないしな
たぶん近所の誰かが餌付けしてると思う
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:44:51 ID:???
ぬこの糞は
だけど
くさい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:20:29 ID:t4zo+VYc
ねずみは家で冬眠してるかもしれないが
冬眠中は糞などをしないのかな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:13:55 ID:???
冬眠はしないと思うよ
今日も元気に運動会中
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:21:18 ID:???
大掃除したら以前仕掛けて存在を忘れていた粘着にミイラ化したネズミがかかってたw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:26:40 ID:x0lZDMfo
ねずみが住みたがる家は
穴があいている家です。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:35:52 ID:lpfraDxa
ねずみの糞などのにおいが家のどこかでする
とりはらいたいがどこかわからない

173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:04:25 ID:S2w8LRJH
ネズミはいいけどイノシシと妖怪が住むこの部落W
迷惑です 存在が(笑)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 08:27:22 ID:???
ネズミイクナイ(・A・)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:23:20 ID:???
最近は姿をよく見る。
20センチ近くあるんじゃないか。丸々してるよ。
豪華なデスモアディナーを振る舞ってやる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:33:40 ID:???
>>175
そうだ!気合で負けるなよ!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 06:43:34 ID:???
あけまして殺鼠!!生け捕りは水死カーニバル!!
生活と家族を守る為、今年も戦いましょう。我々は負ける訳にいかない…

天井裏に金網を波打たせた物を敷き、活動を難しくする手はどうでしょう?
ホームセンターで安価に手に入る物ですし、ひと加工すれば出来上がりです。
こちらは屋根裏がペラペラで人が歩けず、試せないので…案だけ提供です。

共同住宅の我が家は、天井裏が寝床扱いされており、明け方に外へ出て、夕方に帰ってくる様子です。
換気口からの進入をほぼ特定し、本日、口先を金網でぐるぐる巻きにし、進入し難くする予定。
コレとは別に、建物内部に共同換気ダクトらしき物があり、まだ戦いが続きそう也…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:55:29 ID:???
それに棘とか、刺さるようなものが大量に生えていたら案外痛がって
出て行くかも?ねずみにとって活動しにくいなんて環境は殆どないからなー
でも、痛いのはそれなりに効果ありそうじゃないか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 22:15:04 ID:tmhNY/WB
今年も鼠年ですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 12:57:36 ID:???
マヨネーズへの食いつきが半端ない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:43:56 ID:???
この寒さでネズミが運動会してるみたい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:45:36 ID:???
>>166
野良猫毛嫌いしてるやつらはマジで損してると思う。
庭に糞があるほうが、家の天井裏から糞のじゃりじゃり音が聞こえる環境より遙かにいい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:47:01 ID:???
そういや猫のおしっこ臭は忌避剤に混ぜられないんだろうか?
猫避けにはライオンのおしっこ臭で。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 05:42:02 ID:???
ネコ餌付けしてるけど
線路が近いもんで音がうるさくて居ついてくれない

もうね、ヘビとか投入したいよ
大蛇
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 10:24:26 ID:A8KNvNuW
3DKの我が家は、巣になっていたらしく全部屋に侵入され、タンスの中に住み着き、米びつの裏がたまり場になっていた。
おかげで、ノイローゼになり、3kg痩せた。
今は寒いから現れてないけど、駆除業者から春になったら、また出ますよ〜だって・・・

もう完敗・・・引っ越しを決めたよ・・・

ネズミとの戦いが終わったら、次は大家と保証金で戦い・・・
ネズ公のお陰でとんでない新年だよ。

186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:26:09 ID:???
>>184
冬眠しとるがな>爬虫類
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:56:07 ID:???
天上裏に置いた、毒餌にマヨ付けたのはまったく食べないから諦め、
外にそのまま置いたら4日連続で餌がなくなり、天上裏も静かになったぜ!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:16:03 ID:???
>>186
春までガマンか?うえー
他にネズミ退治か追い出すのに有効な屋根裏生息できる動物はおらんのか
糞尿が臭くならないヤツ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:49:13 ID:???
2,3日前にソースかけデスモを仕掛けたが、ソース付き部分だけ食べてたw
食い付き悪いんだな。まだ天井バタバタ壁ガリガリ音がするorz
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:56:21 ID:V6FefSWB
ねず身をほっとくと家中糞と、尿で汚染されます
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:19:40 ID:???
だから・・デスモは効き目が現れるまで最低一週間かかると何度言ったら・・
しかも致死量食べてなきゃまるで意味がないと何度言ったら・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:12:54 ID:???
デスモアとエルモアって似てるポコ
193( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2011/01/08(土) 23:15:10 ID:pL7TLFjm BE:283462979-S★(508941)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<臭い奴が住む臭い家には臭いネズミが住み着くだけの事
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 06:13:11 ID:???
隣の家が年末に二階の大処分大掃除したら、うちの屋根裏が騒がしくなったでござる
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:47:04 ID:EFyi1X1J
長い間無人だった横のうちを解体したら
自宅がねずみだらけ、なった
今日も粘着に3匹かかった
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:01:03 ID:???
無人なのにネズミが住んでんのは何故
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:58:41 ID:IFYApnoE
この前TVですんごいネズミ見たぞ。
毒餌食っても死なないし、粘着シートとかも飛び越えるというまさに兵器だったな
たしか名前は「スーパーラット」
なんか都市部の繁華街で増えてるらしいから、お前らも気をつけろよ

とか書き込んでるうちに天井から物音が・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:20:16 ID:???
2chヘッドラインニュース"BBY"(一覧性が秀逸)http://headline.2ch.net/bbynews/

どんな難解ニュースでも掲示板の書き込みでオモシロおかしく簡単理解。
ニュースを勢い順にカテゴリー別で表示する【2NN】(2chニュース速報+ナビゲーター)や、【勢いランキング】(RSS生成可)もどうぞ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:42:21 ID:???
>>197
え、今頃スーパーラットを知ったのか?
遅すぎだろ・・。
一番最初に被害に合ったときに調べるだろ、ネズミのことぐらい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:20:39 ID:IFYApnoE
>>199
まぁその番組自体は2,3年前に見たんだけど、ちょうど家を建て替えたとこ
ろだったから無いなとスルーしたんだが・・・
まさか1ヶ月で乗っ取られるとは思って無かったわ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:33:08 ID:EFyi1X1J
m無人だからこそねずみがすみやすいんだよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:21:15 ID:???
>>200
侵入口がエアコン配管以外でだったら
建てた大工が相当のへぼだっただろうな。

建て主も同罪です。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:35:14 ID:???
超音波の退治器が2週間ぐらい効いてる、置き場所次第だな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:21:03 ID:Ng2243+7
都内だけどクマネズミに初めて侵入された
どうやら一階の大家に先に侵入してたらしいが捕獲しないで放置してたため
配電盤の隙間から私の部屋に侵入したみたいだ

頭使って粘着シート置くところ工夫して侵入者はすぐ捕獲できたけど、
まだ部屋の中以外の屋根とかエアコンのあたりから毎夜ガタゴト音がする…
おまけにダニかなんかを撒き散らしていったらしく刺されてあちこちかゆい
頭に来るけど大家は駆除する気はないだろうな…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:02:10 ID:???
まずダニアースをしろよ。きりがないだろうけど、頻繁にな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:12:24 ID:LzVZ+DN9
スーパーマウスは有名だけどな。
ぬこ飼えよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:18:34 ID:LzVZ+DN9
>>204
しつこいけど、ぬこ飼えよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 05:13:33 ID:???
猫なんて必要ない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:48:39 ID:P1oEksiZ
家の庭にちょくちょく穴掘る形跡があるから、ネズミだってことはわかったが
機能庭に仕掛けたネズミ捕りに見事に引っ掛かった! でも、何ネズミか?
多分、クマネズミだと思うけど、土に穴掘る?? 小突くとキーキー鳴くし!
なんなんだろ!?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:52:26 ID:???
実はモグラってことはないか・・・?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:54:55 ID:???
あ、あとトガリネズミとか・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:00:24 ID:???
多分にすみかになってる…
去年まではおとなしくて
あんまり音してなかったし、
基本外にいる様子だったから見逃してたら
壁の間やら
クローゼットやら
兄の部屋やらに出没…
adidasのかばんかじって、
ご丁寧に噛みきったカスまで残ってた…
庭に柴犬がいるから
殺鼠剤は不安だなあ←
バルサン焚いたけど効果無し('・ω・)
超音波の機械って効く?
一日中ネズミのことで頭いっぱい( Д))
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:13:23 ID:???
>>209
プレーリードックだな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:17:01 ID:jSD2GX1U
ネズミも尻尾がふわっとしてりゃ可愛いのに。
顔立ちは捨てがたい。特にドンリュウ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:43:11 ID:jSD2GX1U
>>212
革の軍手がありゃ噛まれても大丈夫だよ。
スリランカのスンクスより安全だろ。
それより、ぬこ飼えよ。他書けねえ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 09:37:39 ID:sP2C0lRf
>>209
さっさと罠ごとバケツに入れて、グラグラに沸かしたヤカンの熱湯注いで殺せよ。
水でもいいんだが、ダニとかも一緒に殺すため熱湯のほうがいいかな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 09:48:09 ID:sP2C0lRf
>>197
スーパーラットとは、クマネズミとかの毒餌耐性の超かしこい奴の総称だよ。
毒餌は、100均の安い餌とかデスモアあたりには耐えてしまうが、デスモアプロ
なら、そこそこ喰わせれば効くらしい。しかし喰わせるのが一苦労。俺のとこは
一度も喰ったことがない。粘着は、はじめに鼻で臭いをかいでる段階で、ちょっと
ひっかかってしまう。それで全身で暴れて脱出するのだが、その時点で、粘着剤
の臭いと危険性を学習してしまい、二度と近づかない。だから粘着に引っ掛ける
には、最初に引っかかる1回目が超重要。そこでかかりが浅いと、貼り付いた毛を
引きちぎってでも脱出するから、粘着のとこで音がしたら、ただちに対処したほう
がいい。上から、もう一枚粘着を被せてサンドイッチにして押し付けるのがお勧め。
この段階で逃がしてしまうこともある。そうすると超かしこくなって、どうにも
ならないyo!!!!。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:23:14 ID:???
>>213
それはラブリーすぎるだろww
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:00:18 ID:???
ネズミに家の中浸食されて以来テレビにネズミ系が映ると吐き気がする。
ハムとか全然ダメだ
ジャンガリアンなんかこないだ粘着シートにかかってたのと大して変わらん
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:13:46 ID:???
残飯で増えるんだから、いっそ家畜化するか。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:49:34 ID:???
家に帰ったら粘着で捕獲脱出しようと粘着の縁かじりまくってた
ごみの日土曜だから嫌だなー殺したほうがいいのかな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:54:34 ID:???
そういや田舎で爺さんが使ってた捕獲トラップだけど
ホームセンターとかでも売ってないな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 06:03:29 ID:???
年末に大掃除した際、ネズミが侵入しそうな穴を全部塞いだら、しばらく出なかったんだが、ついさっき台所で目撃してしまった。

侵入経路を探ってみたら、流しの排水口の金網が外れてたんだけど、まさか排水管の中をネズミが移動出来るわけないよね…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:20:34 ID:???
さっきから部屋の中でがさがさ音がして怖くてトイレいけねえ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:10:48 ID:q6Nub+Dl
>>219
ネズミといえばハムスターやハツカネズミというイメージから、
イエネズミやクマネズミのイメージに変わるのは、
子供の頃、大喜びでつかまえてたコオロギが、大人になってから
みるとゴキブリの仲間にしか見えないのと似てる。
図鑑でみても、チャバネコオロギとチャバネゴキブリなんて、
ほとんど同じだw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:16:29 ID:q6Nub+Dl
>>221
ほっとくと、ひっついた部分の毛を引き抜いてでも脱出するぜ。
脱出した個体は、次回そう簡単には捕まらなくなって恐怖だから、絶対殺すべき。
俺の体験だと、
@上から別な粘着被せて挟んで上から体重かけて殺す。
A木や鉄の棒とかで、ネズミの心臓のあたりをぎゅっーと押し付けて殺す(暴れないし、ちらからないので割と良かった)
B上から、硬い容器を被せて重しのせて死ぬまで待つ(一週間ちかくかかる)。
なんかでトドメをさす。トドメささないと後悔する場合ある。


不安なら
227224:2011/01/14(金) 21:44:19 ID:???
ドア細く開けて粘着シートおいといたらかかってた…
微グロ注意
ttp://imepita.jp/20110114/780050
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:12:53 ID:???
>>227
まだ小さくてカワイイじゃないw
クマネズミの子供かな
うちなんてものすごい肥えた大人クマネズミかかってて
じたばたきゅーきゅー鳴いてたよ
100均のじゃなく薬局で買った大きい粘着シートだったけど、
暴れれば暴れるほど毛にくっついて逃げられなくなってた
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:21:28 ID:???
匂いさえ気にしなけりゃ、良いタンパク源になると思う。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:36:40 ID:???
>>223
出来る!
うちもそうだったよ。
なんだかいつも、風呂場の排水孔の金網が外れてるな?と思ってたら
ある日台所でネズ公発見。
追い立てたらその排水孔にダイブしたw
パテで外れないようにくっつけて、その上に重しを置いたら
数回、ゴツンゴツンとぶつかる音がしたが、それ以来静かになったし姿も見ない。
ドブネズミなら下水管に住んでるし、充分考えられるよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:42:48 ID:???
忌避剤なんかも効果あるんじゃね。
ネコが一番だけどね。ちゃんと避妊手術して
完璧な室内飼いだよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 02:17:00 ID:???
忌避剤は金の無駄。
ここでネズミ駆除目的で猫すすめているやつってバカなの?アホなの?死ぬの??
233616の補足:2011/01/15(土) 02:29:39 ID:???
死んでもいけどネズの害は一度も会ってないよ。
バカでアホは間違いねえわ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 02:32:20 ID:???
>232
ごめんね。アンカミス。
内容は233ね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 06:05:28 ID:mDIFSiNH
>>226
忠告thx今ガムテープでぐるぐる巻きにしてゴミ出ししたよ
1日部屋のゴミ入れに入れてたが過去の書き込みにあるうめき声とかもなかった
捨ててきたらすごくホッとしたよこう来ないで欲しい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:09:25 ID:???
ぐるぐる巻きのみでおkさ
どうせこちらが手を出さなくても時機死ぬし
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:08:46 ID:???
いつも臭ってきてかかってることに気づくからなあ・・・。
でもかかって1週間も生きてないんじゃないか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:25:54 ID:???
最近、天井裏や壁の中からごそごそ音がするようになった・・・
食べ物とかはまだかじられてないみたいだけど、これはまだ
室内に侵入はしてないって事?外からの侵入口を塞げば大丈夫かな?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 05:48:44 ID:???
冬は使ってないエアコンからごとごと音がしてきた
配管の穴から侵入してるのか、配管のぼって壁の穴から入ってるのか
誰かエアコンから室内に侵入されたケースはありますか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:31:50 ID:???
>>239
夏にエアコンつけたら突然クマネズミが出たよ
丁度近所の農家が改築工事やっててさ
エアコンもその家側につけたから、絶対エアコンの配管が原因だと思ってる
電機屋が配管の穴に何か詰めてねって言ってはいたけど忘れてたんだよね…
二匹粘着シートで取ったら出なくなったんでスチールたわし詰めた
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:35:53 ID:???
>>238
室内にくるのも時間の問題。
今いる奴を確実に殺してから進入口になりそうな隙間を全部ふさぐ。
壁の中にきたらもう早いぞ。長押の後ろとか要注意!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:44:02 ID:???
天井裏に蚊取り線香で出なくなった
過去スレでも評判いいしテンプレに入れてもいいんじゃないか
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:15:58 ID:???
壁の中にも、天井裏にも、部屋の中にもいる・・・
風邪でダウンして退治や片付けができない・・けほけほ
とりあえず毒餌と粘着シートだけ置いてる
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:18:30 ID:PofBNj52
多分糞尿で汚染されてる
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:38:58 ID:l86Zj3Jc
蚊取り線香攻撃はには正直、興味あるw
マジ、効果あるのか??
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 05:05:26 ID:???
仏壇には餌有ってもネズミ来ないもんな
お香系はもともとネズミ避けだっつーしな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:14:42 ID:???
>>240
はぁ…やっぱエアコンが住処になることあるのか
付けた時にフンとかノミとかねずみ本体が飛び出してくるの
嫌だな
住処になるとやっぱり糞尿でエアコン汚染されるよね
賃貸だけど、大家は対応してくれるだろうか

天井裏くらいのスペースだと蚊取り線香の煙充満させたら
煙たくて逃げるだろうから、一時的に追い払うのは良い方法かもね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:06:30 ID:???
エアコンの中には住めないんじゃないか?
単に配管のチューブに隙間があるからそこから部屋に侵入できるってだけで
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 04:30:40 ID:WkGvV1nf
すみません。教えてください。
ねずみ音波防除器は飼い鳥(オカメインコ)にも無害ですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 05:00:33 ID:???
エアコンがたごと言ってたから自分もネズミこん中にいるんじゃないかと思ったけど
ファンか何かの切り替えの時にがたごと言うって説明書に書いてあった
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 05:40:12 ID:WkGvV1nf
すみません。教えてください。
ねずみ音波防除器は飼い鳥(オカメインコ)にも無害ですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 09:52:00 ID:???
ネズミ対策のスレで鳥の事訊く変な人
莫迦じゃなけりゃググレカス
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 09:57:27 ID:???
>>250
使ってないエアコンだし、夜明らかに動物系が移動してる音するんだよね
すでに配電盤の隙間からクマネズミに一匹侵入されてるんだ
天井や壁の間付近で夜2時ころから運動会の音するんだけど、
侵入口がエアコン付近かと思って

ググったらエアコンからコウモリとかネズミが出てくることも
あるみたいだね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:48:27 ID:LK8WPCcG
この板に初めて来た初心者です。よろしくお願いします。

このスレ的に、効き目がある方法は何ですか?


4年くらい前に、トイレの下で、ネズミがごそごそやっている音が
聞こえたために、超音波をつけたら、しばらくしていなくなりました。
そして今度は2階の天井からごそごそが聞こえました。
雪が積もっているくらい寒いのに、ネズミは寒さは関係なしですか?
天井に向かっての超音波装置は効き目ありますか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:08:56 ID:???
ネズミって一日にどのくらい糞するの?
台所の周りに毎日数個堕ちてるんだけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:30:25 ID:LK8WPCcG
ネズミが大暴れしていてウザい。
速攻性のある方法は?
25730狩ってきた者:2011/01/21(金) 02:46:29 ID:???
デスモアプロ設置。
2,3日そのままの状態でした。
ソース数滴垂らす。
翌日、弄られた後あり。
食べ始める。毎日デスモアが減っていく。
2皿と半皿食った状態でストップ。

死んだかな?と思うが1週間後にネズミ目撃。
目撃者によるとそのネズミはヨタヨタしてたそうだ。

それから1ヶ月…
もう、ネズミはみてない……。







それにしても、初め何処からやってきたのか…?
配水管掃除の時じゃあないか?と疑っている。

漏れのネズミ騒動は終わったが申し訳ない気持ちもある。
狩ってきたネズミ達の冥福を祈る…。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 11:27:27 ID:???
最近ベランダに一センチくらいの丸っこい糞、部屋の天井の方から聞こえる足音(昼間のみ)があるんですけど、これはネズミですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 11:31:57 ID:/4K4Vg8s
糞より尿のほうが深刻にくさい
染み付く
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:02:21 ID:???
家の近辺に棲みついている野良猫がGJしてくれてるようで
通りすがりのネズミを捕獲してくれる。
猫は嫌いだったけど最近見直すようになった。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:08:50 ID:duulFDtl
>>256
粘着じゃないかな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:09:02 ID:???
>>260
そんな良質なヌコがいるならうちにも欲しい
263256:2011/01/21(金) 20:43:06 ID:KveW8n/9
屋根の上をネズミが2匹歩いている。
屋根の上に巣を作られた模様。
そんな2階の高い所までネズミは歩くわけ?
早く近所の野良猫カモーン。
屋根の上でも対処法は同じ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:48:58 ID:???
ひどい日本語を見た
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:44:38 ID:???
ネズミ、壁を垂直に走っていくよ
屋根の上にソースかけたデズモアプロをほうり投げておけば
野良猫は食べずにネズミだけ食べてくれるんじゃない?
下に粘着シートをしかけておく

ネズミは決まった道(壁際)をまっすぐ移動するものなので
動線を見極めて設置するように
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:34:42 ID:???
屋根の上なんだー
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:06:34 ID:???
>>258
その表現だけで動物を特定できたら凄いな。
ネズミの可能性が高い、としか言いようがないだろ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:41:40 ID:???
屋根の上に巣なんか作ったらカラスに狙われそうだけどね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:02:17 ID:???
もしかして屋根って・・・天井裏ってこと・・・・?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:08:18 ID:???
古い家の屋根ってベランダの下の根元とか
いくらでも巣作れそうな場所ない?

好意的にそう解釈していたが、
もしも天井裏の事だったとしたら、脱力させんのもいいか(ry
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:05:27 ID:???
んー・・・好意的杉w
ネズミって(クマネズミね)冬にそんなところに巣、作るのかな。
272263:2011/01/23(日) 01:28:52 ID:???
天井裏かもしれん。
只今、運動会と鳴き声がウザい。
ネコのケンカのお薦め動画ないのかね?
それを最大音量で攻撃したい。
今日が最もウザい。

しかし、天井裏なら人は入れない構造だから追い出すしかない。
超音波機器の最大音量攻撃をしてやった。
273272:2011/01/23(日) 06:55:02 ID:b7mVuecg
その後1時間くらい続いた。
地上方面に降りた音も聞こえた。
ネズミが終了したと思ったら、近所の野良猫軍団の鳴き声が聞こえた。
野良猫軍団は寒くてほとんど動いていないから困る。
カラスは全くといいほど来ない。
積雪があっても、シートと毒餌は可能?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:20:36 ID:???
じゃあ屋根裏に殺鼠剤放り込んでおけば。
外には置けないよ。
275272:2011/01/23(日) 21:09:47 ID:???
今夜は8時からネズミどもが活動開始。
ネズミの経路も、1階の物置の屋根を伝わって、2階の天井裏に行くことが分かった。
野良猫様が鳴き出したら少しは大人しくなった。
野良猫様も今朝2時半から活動開始では遅すぎ。
早くネズミどもも降りて行け。
野良猫様も雪があるからと活動を弱めるな。
野良猫様はどんどん鳴いてくれ。
秋までみたく1階の物置まで上がってきてくれ。
おまえらもネズミバトル奮闘記を書いて、どんどん情報交換しようよ。
ちなみに、俺は超音波機器だけ使用。
明日、粘着シートとデスモアプロを購入して、捕まえたら火炙りの刑にする予定。
イライラして睡眠不足だから書き込みしまくりですまん。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:17:03 ID:???
自分は殺鼠剤で卒業した口。超音波だけはやめておいたほうがいい、とだけ言っておこう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:37:26 ID:???
>>276
効果ないちゅーことね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 09:59:46 ID:???
test
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 10:05:58 ID:???
>>272
>ネコのケンカのお薦め動画ないのかね?

俺はこれを大音響で流して追っ払ってる
http://www.youtube.com/watch?v=Mo-eI-G5gWY

12月に駆除業者が来て毒餌と粘着罠設置してったけど
まだ音がすることがあるので↑流すと逃げてく
早く毒餌食って罠にかかってくれねえかな・・・(先日業者が確認しに来た時は食ってたらしいが)
280272=275:2011/01/24(月) 17:47:32 ID:???
>>279
ありがとう。

その後は、今朝5時にネズミ軍団が暴れた。
ネズミ軍団は、夜だけ来て、昼間はどこかに行っている。
近所野良猫軍団が、朝8時頃活動していたから、家まで来るように激励したよ。
進入経路は、家と繋がっている町内会共有の物置と判明した。
ネズミ攻撃スペシャルで撃退してやる。
シートと毒餌もスペシャルにしてやる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:18:01 ID:???
以前、屋根裏で猫が子供を産み巣を作った
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:52:20 ID:???
ネコは中でおしっこしないし柱やコードをかじり切ったりしないし
まだマシな気がする
追い出すのも簡単だろう

出入り口1日ふさいだら入り口付近で騒ぐから
それから空けたら脱兎のごとく飛び出して
その後ふさげばいいんだもん
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:26:28 ID:???
殺鼠剤を天井裏に仕掛けても効果なしで、物置の下の隙間に仕掛けたら、2日後から毒餌がなくなるようになり、
その日から天井から音なし。そのまま毒餌を補充し、4日目に毒餌を粘着シートの真ん中に置いたら、まんまとネズミかかった
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:30:58 ID:???
野良猫GJ!

2日間、ネズミの足音聞こえない。
285280:2011/01/25(火) 21:10:12 ID:???
>>282
野良猫に玄関に糞とオシッコをかけられた。

>>284
一昨日から野良猫が巡回パトロールしているが、まだ夜になるとネズミが活動する。

昨日はあれで終わったから、久しぶりに熟睡できた。

今日も20時から活動開始。
野良猫も鳴き叫ぶ。

ネズミは朝型になると全部いなくなるのだから、戻って来るな!
近所の野良猫軍団はまだまだ活動が足りん。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 03:03:25 ID:???
ノラネコファイト!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:47:09 ID:???
書くとこ間違えたorz

23日、こたつでマターリしてたらキッチンを何かが駆け抜けた。
ヤツは食器棚の隙間に逃げ込んだと予測して至る隙間に捕り餅を仕掛けたらヤツはすぐに引っかかった。
これで一安心…と思ってたら今度は食器乾燥機を置いた棚の下(下にはモノがびっしり)を何かが駆け抜けた。
ヤツは余裕かましてあちこちから顔を出してた。
再び捕り餅を仕掛けたら2匹目がすんなりかかった。
記念に写メを撮って静かに閉じて昨日可燃ゴミとして捨てた。

ちなみにヤツの写メは↓(微グロ注意)
http://imepita.jp/20110125/767160
http://imepita.jp/20110125/767260
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:21:51 ID:es7hqMeu
ネズミにとっても快適な環境 あったかホーム
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:37:15 ID:???
今月初めからネズミが室内の食べ物を食べていて、糞とかがあったんだけど、
@食べ物を密封
A室内の穴を見つけて埋める(どんどん空ける)
B穴にデスラット投入、ネズミ一発退場*2投入
C朝、密着シートを仕込む
D帰ったら密着シートに挟まってすでに死んでいるネズミ(クマネズミ)発見
 新しく穴が開いていた

なんだけど、まだ仲間はいるだろうか・・・
今晩が怖いんだkが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:39:31 ID:???
あ、新しく穴が開いていたのは、たぶん、今回かかったネズミね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:26:32 ID:???
猫が天井でしっこをしたよ
寝ている頭の天井で
ねずみも猫も変わらん
しつけをした猫でナイトやぶへびに
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:02:02 ID:p86LihrT
使ってない二階の部屋で猫じゃないか?ってくらいデカい音で騒ぎまくる。
おまけに、かじってる音まで夜中に聞こえてストレスに。


しかも洗濯機あけたらネズミいた…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:23:12 ID:???
部屋に出てきてくれるなら部屋の中に粘着シートとか仕掛けられるからいいなあ
うち、完全に天井裏だけ(前の住人ががっつり部屋に入らないよう対策してある)
わざわざひっぺがして穴あけると壁壊れるし

デズモアプロの出番か
冬はエサ少ないから食いつきよさそうだし
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:49:02 ID:???
一度室内で悪さをされてみると良いと思いました
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 04:56:30 ID:???
>>293
糞転がされたりダニ巻かれてカイカイってなったり食料におしっこかけられてから言え
前の住人に感謝するんだな
部屋に来られなければどうってことないんだよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 06:22:36 ID:???
どうって事ないわけないじゃん
カリカリとか運動会、頭おかしくなりそうだよ
完全に退治せず封だけして引っ越したヤツに
何で感謝せにゃならんの
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:06:25 ID:???
>>296
運動会の音やカリカリで狂いそうになるのはみんな経験済み。
だが普通それが始まると一月もしないうちに室内に侵入してくるんだよ。
あっという間だぜ。部屋に粘着で一匹は引っかかっても
もう次からは引っかからなく事が多いんだし。シートだって1枚や2枚で終わらないんだぜ?
運動会やガリガリ音でも十分恐怖だが、部屋にはいれないように対策するのって凄い大変だって知ってた?
だからせめてそれについては感謝するべきだろう、と皆言っているんだよ。
マンションかアパート?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:32:56 ID:???
>>296
それって大家とか、管理会社が責められるべき問題じゃないの・・?
仮に前の住人が退治してても、次から次へと来るよな気がする・・・
大家が何もしなかったから前の住人も出て行ったんでしょ。封するのって
お金かかるし、本当に大変だよー?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:57:53 ID:h5fuw6lj
うちは賃貸の一軒家なんだが、不動産屋にネズミのこと言ったらお宅が住む前はネズミなんて苦情なかったというが、築20年過ぎてるしネズミっていきなり住み着くの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:02:53 ID:???
>>299
近所にも被害出ていてそれが流れてきた、とかいうのがよくあるパターン。
だいたい不動産屋が「以前からそういう苦情はございました」なんていう
わけないよ。言ったら最後、駆除会社の費用負担になっちゃうし。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 14:24:58 ID:h5fuw6lj
ありがとう。不動産屋が言うわけないよね(笑)

大家も駆除費用出したくないのか連絡もしてこない。

302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:11:38 ID:???
古いマンションなんで地下に侵入口があるかもしれないと言われて気が重いけど(地上部分で目に見える進入口は塞いだらしい)
大家が全戸に駆除業者呼んでくれるだけマシなのかな・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 03:06:54 ID:???
>>302
マシだよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 04:27:37 ID:???
>298
謎の板の重ね方をして釘で打ちつけ
あとはガムテーブ、絶縁テープとかぐちゃぐちゃに貼り巡らせてるだけですが
カオス状態だから完全にはがすか放置するかしかないって事
なんでそこまで擁護したいのかわかりませんが
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 08:49:47 ID:???
情報小出しにして擁護とかマジキチ
放置よりやらないよりはマシな対策してたんじゃない?って言ってるだろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:09:27 ID:???
>>304
んじゃ完全にはがせよ。お望みどおりおネズミ様が部屋まで来てくれるから。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:28:22 ID:???
そうだよね、そこまでいうなら全部一度はがして部屋に迎えて
全滅を狙ってみればいいんじゃないかと思う。
文句言ってないで。
まあその結果どうなっても自己責任だけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:42:09 ID:tbu7uPED
どっかに入り口があるから天井に住み着いて暮らしてんだろー。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:54:22 ID:???
>>304
このスレを最初から、あと前スレも全部目を通したほうがいいな。
部屋進入組みが半狂乱になっていく様子がよくわかるよ。
天井裏でさえ狂いそうなのに、壁の中、部屋の中、神出鬼没の上、
ダニ撒き散らし糞尿撒き散らし、布団使えなくなった、洋服着れなくなった、
食料の被害甚大、アレルギーで呼吸困難などなど、きりがない悲惨さだぞ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:04:50 ID:???
奴ら殺してやりたい…巨大な奴を一発で殺すのありませんか
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:01:07 ID:???
>>310
そんなもんあったらみんなとっくに使っておるわいorz
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:28:04 ID:???
こんなスレがあったとは…
家で飼ってるハムスターのエサの減りが異様に早いなと思ったら
いつの間にか袋にデッカい穴空いてたし…
この間なんて寝てる間に指噛まれて痛さのあまり起きてしまった…
奴ら捕まえて熱湯ぶっかけたい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:47:27 ID:???
かまれたの!?病院へ行ったほうがいいよ!
噛まれてから何日経ってるの?鼠咬症の危険性があるから
マジで行ったほうがいいよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:39:37 ID:???
うむ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:32:34 ID:???
>>313>>314
えっ…やっぱりまずかった?
周りの人からも病院行った方が良いって言われたけど
多分大丈夫だろうって放置してた…
因みに一週間以上は経ってる。今からじゃもう遅いかな…(´Д`;)アワアワ
そして今もあちこちから奴らの活動音が 聞こえてくる…
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:05:16 ID:???
>>315
早く行って!
鼠咬症スピロヘータ感染症
感染1~2週間後に発熱、咬傷部の潰瘍、局所リンパ節の腫脹。
医療機関を受診し、ネズミなどに咬まれたことを告げ、適切な処置を受けてください。

317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:05:41 ID:???
すごいな・・・野性動物なんて雑菌まみれで
すぐ抗生物質飲まないといけないハズだよ
犬ですらそうしろって言われるのに
ネズミに噛まれて放置って猛者すぎ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:14:20 ID:???
>>309
新参者を比較で非難して気分いいかもしれないけど
ただ偉そうなカキコするくらいヒマなら具体的に教えてあげたら?
上から目線で、関係なくてもむかつくわ

>>304
前住人はもうトンズラしててどうしようもないし
管理会社に強く言うしかないと思う
ここの勘違いしてあれこれ言う人はスルー推奨
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:14:42 ID:???
これ・・・読んでおけ。でもその前に病院!
早く行け。

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/eisei/yomimono/nezukon/nezumi/boujyoshishin/files/higai.pdf
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:16:19 ID:???
>>318
あれっぽっちの情報で具体的に教えろ?
どこをどう封じたのかすら書かれてないのに一体どう答えろと。
だったら自分で語ってやれば?できるんだろ?あれだけの情報があれば
十分アドバイスできるんだろ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:43:32 ID:???
>>316>>317>>319 あばばばばばばばば((°Д°;))ヤヴェェェ…
自分も噛まれた時は変な菌移されたらどうしようって思ってたんだけど…
やっぱりすぐ行っておくべきだったよ…自分の馬鹿!明日にでも行きます。皆さんありがとう!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:52:33 ID:???
>>321
最近、立ちくらみとか多くない?
脳まで菌がまわってなければいいが…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:57:51 ID:???
>>321
一応ここも目を通しておくといいよ。
ハムちゃん、クマネズミに襲われないかもちょっと心配だな・・

http://hamster-santa.info/movie/log/eid140.html
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:23:04 ID:???
ネズミが天井や家の中を走り回ってる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:07:55 ID:???
>>322
そういった症状は今の所無いです…でも噛まれた翌日は腹痛と吐き気に襲われもしや鼠の…?と思ったんですがすぐに治まったので放置してましたorz
>>323
そうなんですよね…ハムちゃんが心配(´・ω・)サイトありがとうございます!参考にさせて頂きます
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:11:58 ID:???
>>325
進入経路はわかっているの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:09:22 ID:???
>>326
それがよく分からない…
小さい頃はたまーに見る位で、
数年程前には弟の机(机はリビングにあります)に出入りするのを度々見かけて引き出しを見たら殆どがボロボロになってて
挙げ句の果てには引き出しに子供生まれましたwww
まだ毛も生えてない目も開いてない状態だったんですが親が捨てたそうです…
でもその頃は親鼠でもジャンハムとサイズがそう変わらなかったし被害も今ほどじゃ無かった…
何故今こうなったし…orz
長文スマソ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:16:53 ID:???
>>327
ジャンハムってじゃんガリアンっていうハムスターだっけか。
だったら・・・ハツカネズミよりは大きいよね。
ってか、なに、随分長いことネスミと付き合いがあるんだな、それも
愛玩用じゃないほうの。もしか農家とか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:20:21 ID:???
ハム食うとしたらドブネズミだしょー。クマネズミはそんなに肉食しないらしいから。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:58:46 ID:???
長押の裏チェックだな。驚くほど狭い隙間から進入された経験あるぞ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:40:25 ID:???
もう半年で粘着シートで5匹捕まえたのに
また一匹でてきたよ...何匹いるんだ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:44:38 ID:???
去年秋から家に住み着いてたネズミ2匹、つい最近殺した
デスモアプロ投げ込みタイプそのままだと効かなかったから中身出してマヨネーズ混ぜて3つくらいのカタマリにして
台所においといたら無くなってたから一日2回補充で役10日、一切気配消えた

マヨ混ぜるとだいぶちがうね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:48:26 ID:???
こわ!ネズミに噛まれると危険なんだね!

子供の頃、おばあちゃんちでゴールデンハムスターに血が出るくらい噛まれたけど、放置してた。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:50:31 ID:???
>>333
まあ、絶対に何かあるわけではないけれど、ペットにしろ、野生動物にしろ、
十分注意をする必要はある、ということだね。
アレルギー(花粉症を含む)のある人は特にそうだよ。
まあ、ばあちゃん、何もなくてよかったじゃないか。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:14:43 ID:???
>>328
そうですね〜 よくよく考えたら長いですね…家も築40年程経ってるし…
家は専業ではないけど畑もあるし物置にはトラクターとかも置いてあります。
そういや物置でたまに鼠らしき物音がしてたな…
>>329
よ、良かったー…それじゃ少しは安心できますね(´Д`;)だがエサを食ったのは許さん
>>330
はい、チェックしてみます!

ネズミやゴキブリとか害虫って害を与えてくる上に消しても消してもキリがないのがorz
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:22:16 ID:???
ネズミがいるときって、ゴキブリが大分減るよなw
ネズミのエサになってるからorz
昔、物置で大量のゴッキーの羽を見つけたことがある。
今考えたらあれは・・・・((´д`)) ぶるぶる・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:25:24 ID:???
>>335
むむ!ってことは野鼠の可能性もありえるのか。
農家ではクマネズミよりハツカネズミの被害が多いって聞いたけどね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:57:57 ID:???
>>337
家は前にカーテンに半透明の粒が沢山付いてて、
もしかしてGの卵…?と思い潰そうと思ったら思いのほかかたくて潰せない…
で暫く放置してたら粒が黒くなっててよくみるとその粒から触覚らしきものが…
それから暫くしたら粒が居なくなってた。何であの時燃やさなかったのかと後悔してる
>>337
屋根裏にも登るし多分クマかも。
ハムスターはこれ以上大きくならないしちっちゃな尻尾やクリクリな目が可愛い。
でもこないだ物置部屋の電気着けたら物陰からニュッと15cm位のネズミが出て来て何気ない顔して屋根裏に登ってった…
驚いて何も出来なかった…屋根裏からチロっと尻尾だけ見えたけど
長くて毛が生えてないから気持ち悪かった(´Д`;)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:19:50 ID:???
>>332
マヨネーズは結構食いつきいいな。あの油とにおいでとりあえずよって来る。
でも、去年の秋、デスモアプロ3箱も消費しても全く駆除できなくって、
殺鼠剤の種類変えたよ。ネズミもハムのように貯食することがあるそうなんだが、
どこに貯食したか忘れることも多いらしく、もっていくだけ持っていってそのまま
放置、のパターンになることがあるとか。だからめげずにデスプロ買ってねって
回答だったから、なんか勝手にむかついてシリロシドにかえてやっと駆除できた。
プロで3ヶ月かかって駆除できなかったのがシリロシドは食べて本当に翌日の朝
あの世へ行ってくれていたw
ポイントはその場で食べるように、袋を開けておくことと、シリロシドの匂いに
合うトッピングで誘引する必要があるってことかな。
バター湯銭でちょっとゆるくしてそれを薬剤に直接ふり掛けて、さらにその上に
クッキーを粉にしたものをまぶす。
シリロシド+マヨネーズはあきらかにまずそうな匂いになるし完全にスルー
されてたw

長文スマソ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:21:34 ID:???
ちなみに、駆除対象のネズミはたった一匹だぜw
複数いる場合は大抵一緒に行動するから足音が常に一匹ってことはないって
言ってたな。
実際庭先に死んでいたのも一匹だった。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:16:33 ID:???
噛まれた人、病院行った〜?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:28:23 ID:???
>>320
もうあなたには特に聞く事はありません
役に立つアドバイスありがとうございました
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:50:51 ID:pGv6YY3f
自分で穴塞ぎやってるんだけど

屋根周辺では、どこからネズミって侵入してくるのでしょうか?

「この辺をこうしろ」とか詳しい方アドバイスお願い致します。

できれば、業者に頼まず出来るだけ自分で戦いたいので宜しくご教示お願い致します。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:31:35 ID:???
>>343

結構あるぞー

ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/tamafuchu/eisei/sumai_eisei/nezumi/files/nezumi_taisaku.pdf
ttp://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/006/images/img_6410_1_1.gif.html

ひさしのしたの隙間って、本当に僅かなのにそこから入られたぞ、うちは。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:49:09 ID:???
天井やら壁の中からガサガサと聞こえてきて、今のところ室内に被害はないけど、
屋根裏に入れない構造になっていて、毒餌やら粘着シートを仕掛ける場所がない…
台所の床下収納の底を外せば、軒下には置けそうなんだけど、ネズミの通り道に置かないと効果ないですよね?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:21:17 ID:???
>>345
外から流れてきてるっぽい?
いちど家の周りにラットサインがないか探してごらん。
もしあったらそこに殺鼠剤を置いてみるとか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:54:32 ID:???
>>346
一度家の周りを点検したのですが、ラットサインらしき汚れもなく、侵入口は見つからなかったです
天井や壁でガサガサやる分には我慢できるけど、電気の配線とかかじられたら怖いですよね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:02:55 ID:???
実は床下からだったりしてね・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:07:17 ID:pGv6YY3f
>>344

ありがとうございます。
早速、近日中に調べてみたいと思います。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:27:55 ID:???
>>345

雨戸があるならその戸袋経由とかもあるよー
ネズミの気配を感じて一番最初に音が聞こえてくるところはどこ?
音で入り口の予測も出来ることがあるから、週末とか徹夜して音を聴くって
方法もあるが・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:41:06 ID:???
>>345
侵入経路がわからない場合、家の周りに殺鼠剤かな。
うちは天井裏や台所の粘着シートで減らしても
決着つかなかったので、雨のあたらない場所に殺鼠剤を置いた。

水に濡れても大丈夫な殺鼠剤もあるので
雨どい、室外機、通風孔のあたりに置いたら?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 06:56:32 ID:???
・・・アホな事聞いてスマン
ネズ1匹でて、台所から食料全部処分して
独り暮らしなんでずっと外食続けてるのだが
このやり方は効果ありますかね・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:40:17 ID:???
ネズミって餌場を他で確保して、巣は別宅にもつ事も多いんだよ。
だから食物の被害はないけど、352宅に巣を作る可能性は十分あるよ。
しかもそこで増えたりしたら・・・
洋服とか布団とか、ビニールとか、ありとあらゆるものを齧ったり、
糞尿たらしたりする事には変わりない。それでもいいなら共存・・・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:22:30 ID:???
ネズミを愛することがネズミを殺す第一歩
愛情を持つことでネズミを理解し、彼らも心を開く
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:27:25 ID:???
殺さなくてもいいから追い払いたい。
殺すってことはまた入ってくるってことにつながるし。
追い払って入れないようにねずみの進入穴をふさぐみたいな?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:28:46 ID:???
天井の運動会っておっかけっこでセックスしてんのかな???
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:30:52 ID:???
>>356
あれなんであんなに音立てるんだろうな
わざとやってんのかな

危険がないとわかるとだんだん部屋に下りてきて鍋のふたとか皿とか落っことしたりする
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:31:16 ID:???
さっきふと廊下見たら、ネズミと目が合った
慌てて粘着シートとデスモア買って来たけど、侵入経路が分からない
最初に見たのは玄関だから、下駄箱の下に粘着シート敷き詰めておけばいいかな?
アドバイスお願いします。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:32:50 ID:???
チュートルマンしかけてるけどさっぱり入らないなー。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:38:17 ID:???
>>358
オレの場合、ネズミは逃げるときでも粘着シートを避けて走ってったからわからんが
とりあえずデスモア(プロ)はマヨネーズ混ぜるとよく効いた
なくなったら補充
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:10:52 ID:???
>>357
危険がない住人と判断されたんだろうorz
どんどん図々しくなっていくんだよな、奴ら。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:11:43 ID:???
>>360
貯食をしない素直なタイプの奴でうらやましいorz
でも、やっぱりプロでも一月はかかったよな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:13:16 ID:???
>>358
それだけではなんとも言えないけど、見かけた場所、頻繁に出没する場所に
置いておくといいよ。殺鼠剤は素手で触らないこと。人間のにおいがつくと
途中でポイされるぞ。
364358:2011/02/03(木) 19:00:08 ID:???
アドバイス、ありがとうございました
とりあえず粘着シート敷き詰めて、その真ん中にデスモア置いてきました
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:28:47 ID:???
>>364
真ん中に置いてどうする?
殺鼠剤は食わせなきゃだめなんだから
壁沿いやよく出る場所に置け。

そして経験上罠用の餌は置かない方がいいぞ。
食べ物が無い方が殺鼠剤を食べる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:35:15 ID:???
チュートルマンは置いてるんだがねずみが入らない、えさ中に入れたほうがいいかな?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:47:09 ID:???
>>366
箱型のネズミホイホイも使ったが
箱型には全く入らずに
粘着シート敷き詰めの方が捕れた。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:35:48 ID:???
>>362
プロそのままおいといても全然くいつかなくて、その期間いれたら一月は余裕で経過したな
マヨ混ぜてから食いつきだして、そこからは10日弱だった。一日2回補充で
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:51:59 ID:???
>>368
食べさせるまでが本当厳しい道のりだよな。食べはじめても10日はかかるし。
プロはコスパも辛いよな。マヨまぜてそれにちょっと鰹節かけるともっと食うぞw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:19:29 ID:???
>>369
デスモアプロ+マヨと揚げ玉や砂糖混ぜたよ
あいつら甘いお菓子も食うんだよな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:09:22 ID:???
>>370
甘党と、全くそうじゃないのもいるっぽい。
固体によって好みも分かれるらしいよ、ナマイキな事に。
ただ思った、色々混ぜて人間が不味そうって思うものはネズミ的にも
スルー対象になるっぽい。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:10:05 ID:???
個体、だ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:28:37 ID:???
野良猫のお蔭なのか?他の家でもっと住み心地の良い棲家を見つけたのか知らないけど
とにかく、もう5日ぐらい全然足音が聞こえない。
取り敢えず一安心。

ところで、ネズミ撃退の為の毒餌とか、粘着シートとか、
そういうものを仕掛けていることによって、逆にネズ公どもを誘き寄せてしまっている可能性はないでしょうか?

真偽の程は明らかではないのですが、
Gホ○ホ○が、数q先のGまで呼び寄せる可能性がある
という話を、昔、聞いたことがあったので、ネズ公にも同様の事が・・・と思ってしまったもので。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:33:41 ID:???
夜天井から地鳴りみたいな音がする
俺が床に付いたのを見計らってネズミの大運動会
もういやだ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:43:22 ID:???
石鹸を良く食べるって聞くけど、台所ではメープル味のバターたっぷり
ビスケットのみが袋かじられて食べられていた
ビスケットはわかりにくいところにあって袋は未開封だったのに
なんで美味しいものだってわかったんだろう
無添加の石鹸は無造作に置いておいたのに手つかずのまま
やつらはお菓子のパッケージを見分けられるのか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:46:25 ID:???
食べ物が無いならまず石鹸
ってだけの話だと思われます
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:26:50 ID:???
>375
鼻が敏感なんだよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:36:55 ID:rF1oCyQs
ずぅ〜っとネズミが棲みついてて
天井裏のダニが気になるので
どの様に天井裏のダニ退治すれば良いですかね??

やはりバルサンで煙幕焚いた方が良いのかな?

何か、簡単に良い機材とかないですかね??
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:28:49 ID:???
バルサンに一票。しかも多めにな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:26:49 ID:???
そういやこないだネズミ用バルサンを一度に4つ焚いて外に出たところで部屋の火災報知器が鳴り出して困ったw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:57:49 ID:???
どんな豪邸に住んでいるんだwってかねずみ用バルサン??
ハッカの匂いのあれか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:02:34 ID:???
屋根裏にねずみがいるみたいなんだが、屋根裏に通じる場所がないから屋根裏に毒餌とかも入れれない。
超音波機器を室内に設置することとを考えてるんだが、室内から天井にむけてれば効き目あるかな?

しかしどっから入ったのかまったくわからん。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:36:05 ID:???
二ヶ月ぶりにネズミが天井裏に。
古いアパートだから隙間だらけで、
大家に言ってもどうしようもないらしい。

音を聞いてるだけで気持ち悪くて、
もうノイローゼになりそう。
引っ越す確率90パーセント。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:43:47 ID:???
「一発退場」って景品表示法に抵触しないの?
一日しか効果なかったよ

[ネズミ一発退場|家庭用殺虫剤|アース製薬株式会社]
http://www.earth-chem.co.jp/top01/nezumi/herb_nezumi/taijyou.html
>本品はネズミが嫌う臭いを主成分としていますが、臭いに慣れたネズミや感受性の乏しいネズミには効果が出にくい場合があります。

慣れたら終わりで「一発は効果あり」とは思わなかった
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:40:16 ID:???
一日も持たなかったぞ、うちは。
あのにおいに危険がないとどこかで学習していたらもうダメだな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:36:44 ID:OWNWd1Mi
今日は14:30頃からずっと大運動会。
鳴き声もデカくてウザい。
超音波は10個くらいつけないとダメ?
電磁波装置も必要?
近所の野良猫どもをもろともしない。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:51:37 ID:???
以前書いた外食独男ですが
3~4日経ってがネズミが居間に降りてくる事は無くなりました
エサが無いのわかってもらえたようだ
はやくでてってくれ・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:18:17 ID:???
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:27:04 ID:???
>>352
ある。チョンガー時代は外食だけ。
台所は使ったことが無いので、敷金も全部返されたっておまけつき。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:56:32 ID:???
チョンガーとか久々に聞いたわw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:01:55 ID:???
そういや久々に使ったな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:20:56 ID:???
息を潜めてネズミ音に集中してたら、酸欠で頭痛が痛くなったちくしょう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:42:54 ID:???
殺鼠剤使った後の死体って皆どうしてはるんですか?
394386:2011/02/07(月) 07:42:28 ID:???
昨日は、ネズミが10時間も騒いでいた。
しかも、鳴き叫んでいた。そこまで鳴き叫んでいたのは始めて。
鳴き声がしたのも23日以来だった。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:00:23 ID:???
>>394
出産したのかな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:18:57 ID:???
チュートルマンで初ゲットした。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:10:17 ID:+6Di7hG0
>>393
家庭生ゴミで捨てる

市の便利帳に書いてあるぞ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:28:21 ID:???
>>395
他人事ながらイヤンな状態だな…
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:12:24 ID:???
>>393
保健所に5万円払って取りに来てもらう
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:30:55 ID:???
電話の電源コードをかじられた。ほんと余計な出費ばかり増やしやがって
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4901087175123
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:32:34 ID:???
金網ネズミ捕りも最初の1匹しか捕れないらしいしチュートルマン2匹目かかるか?な??
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:04:46 ID:X2QZ9dDD
チュートルマンってamazonのレビューも★5だけど、どうなんだろ?ちょっと高いけど・・・
捕れた人、他にもいたらカキコよろです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:47:00 ID:???
いまんところチュートルマンは★1ですねw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:45:28 ID:???
チュートルマン
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002KO4YOW/
おもちゃなのかw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:58:59 ID:???
>>403
網のと同じで1匹獲ったら避けられてるっぽ。
406394:2011/02/08(火) 19:26:35 ID:???
>>395
今までは2匹くらいの足音だったが、今日になって5匹くらいの足音がした。
家周辺野良猫がかなり巡回しているのに、出勤してくる。
とりあえず猫の臭いは平気みたいだ。
天井裏を鳴きながら走りまくっている。
こいつらスーパーラットかも。
ねずみ一発退場みたいな臭いの撃退のやつは効くのかね?
ねずみはわさわざ出勤してくるなよ。
うちの地域は野生動物が急増していて吐き気がする。
ネズミ、野良猫、ハクビシン、タヌキ、熊、鹿、猿、カラス、ムクドリはそう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:29:06 ID:???
すげーなーどこ地域?
408384:2011/02/08(火) 21:15:00 ID:???
>>406
一発退場は効かなかったけど蚊取り線香は効いたよ
長期戦と思って「アース渦巻香30巻入」を買ったけど
天井裏に2日仕掛けて寄り付かなくなった
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:01:45 ID:???
天井裏にアースレッドWとか効きそうだなw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:05:40 ID:???
アースも蚊取りも、長くて一週間が限度だよ。かならず戻ってくる。
こんなの、有毒じゃないって学習したらいくら焚いてもへっちゃらだぜ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:41:17 ID:???
>>410
環境によって違うかもしれないが
もう3ヶ月寄り付いてない
うちのネズミは蚊取線香=有毒と学習したのかな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:42:07 ID:Cpdzf/Nk
防鼠もしないで、あれがイイこれがイイと言っても

元を断たなきゃ、何の意味もない・・・

防鼠すれば、必ず未来は開ける!!

さぁ!ネズミの気持ちになって、同じ目線で防鼠にレッツ!トライ!!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:03:56 ID:???
>>411
巣のある家で駆除されたんじゃね?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:13:43 ID:???
ああ、蚊取り線香効くのかもなあ
まあ偶然かもしれんけど、オレんちも去年の夏終わって焚かなくなってからすぐネズミが住み着いたし
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 04:33:13 ID:???
ネズミはハーブ系の匂いがイヤなのかもね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 04:39:30 ID:???
クマネズミは東南アジア原産だし
仏壇に御香がたかれるのはもともとネズミよけだし
ネズミは仏壇のごはんさんには手出さないから
御香系はネズネズに有効だと思われる
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:36:59 ID:???
>>416
そうなのか!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:38:15 ID:???
てかネズミ用バルサンって要するにお香だよなw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:57:14 ID:???
仏壇に飾ってあった生花食われたがなw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:05:48 ID:???
>>419
線香ちゃんと上げてたんか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:45:55 ID:???
粘着シートで一匹駆除してから、一週間くらい平和だったのに
また天井裏やら壁の中から、小さな木材が落ちた時のようなカラコロという音がorz
第2ラウンド開始かぁ・・・天井裏入れないんだよなぁ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:38:40 ID:???
>>420
勿論。自慢じゃないがかなりいい奴使ってるぞw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:42:15 ID:???
次から次へと侵入路を作られる。塞いでもキリがない
壁と配水管の隙間とか壊されまくり。どうすりゃいいのよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:50:10 ID:???
>>422
匂いの種類は?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:58:34 ID:???
>>424
沈香。白檀の時もあるけどな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:01:59 ID:???
あと、伽羅の時もある。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:08:01 ID:???
お寺さん?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:13:42 ID:???
>>427
いや、ちがうよー
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:18:16 ID:???
神父さん?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:20:15 ID:???
なんで神父なんだよwwww
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:20:59 ID:???
ってかカトリックで沈香・キャラ・白檀ってまず聞いた事ないぞーww
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:25:43 ID:???
>>423
春が来る前に殺せw殺鼠剤で殺せ!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:30:12 ID:???
防虫菊ってねずみにも効果あったのか!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:02:15 ID:???
根本にもどるけど、ネズミさんで人体に悪影響があるの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:06:23 ID:???
>>434
喘息発作、鼠咬症、レプトスピラ症
腎症候性出血熱などなど
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:52:07 ID:???
なぜねずみは天井が好きなんだ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:16:52 ID:???
アルミ板とかパテとかで隙間を塞いだりしてる?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:33:03 ID:???
暖っかいからじゃね
439406:2011/02/11(金) 17:40:03 ID:???
>>407
東北の県庁所在地。

天井からネズミだけでなく、カエルみたいな鳴き声も夜になると聞こえる。
それもネズミ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:41:30 ID:vLXJmhj5
ミントの消臭力なら効くかな
ttp://www.st-c.co.jp/product/category/001/151.html
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:19:06 ID:???
>>440
試せばいいじゃん。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:51:10 ID:???
1ヶ月くらい前からネズミが天井裏に住み着いてて、夜中とかシンクの下まで下りてきてごそごそやってる

今回そのネズミハウスを引っ越すので片付けをしていたのですが…

シンク下にひいてある新聞紙をめくったらちっこいネズミが5匹ほど出てきた(゚o゚)
子供を産んでたみたいorz

子ネズミの親はどっか行ったみたいで今は隅っこで5匹とも固まってる。
これどうすりゃいいの?

出来れば殺したくない(´;ω;`)カワイソス
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:31:51 ID:???
殺すしかないでしょ、大きくなったら食い荒らすよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:55:32 ID:???
衣装ケースみたいな中で飼うとか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:01:20 ID:???
>>440
一時は静かになるけど直ぐ慣れるのかダメだったよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:37:24 ID:???
>>442
お家の備品として次の住人に…
じゃなくて、可哀相だけどビニール袋等2〜3重にした中に入れて
口縛って外に放置。
すぐ昇天してくれるであろう
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:55:37 ID:???
>>442です
さっき見たら子ネズミいなくなってたよ!
親ネズミが避難させたのかな…天井裏で物音がする…
いなくなって安心したような心配なような…
今月末には退去するので次の人に引き継いでもらおう…てのは冗談ですがw

>>443>>446やっぱり殺さないといけないのかな…
まだ目も開いてなかったみたいだからもう可哀相で…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:57:53 ID:???
咥えて持ってったのかな? 猫はそうするよね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:49:33 ID:???
とにかく掃除する。エサや隠れ場所を無くす。話はそれからだ
450 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/12(土) 16:00:04 ID:???
えさは隠したけど隠れ場所は大杉wうちは。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:57:12 ID:???
>>442です
シンク下の扉は閉めていたのに…なぜ………
http://imepita.jp/20110212/608630

びっくりしすぎて消え去るまで見守ってしまった…
452 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/12(土) 17:13:14 ID:???
チュートルマン★★ 2匹目がかかった。最初の1匹だけの金網のよりは高性能。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:57:29 ID:???
みんな我慢強いな。俺なんか天井裏で
バタバタやってる音を聞いただけで
震えあがってる毎日だよ。

去年の秋から出没し始めて
恐怖で眠れない日が何日もあった。
さすがにノイローゼになりそうだから、
3月の上旬に引っ越す予定。

まさか自分がこんなにネズミを
怖がるとは思わなかったよ…。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:05:39 ID:???
実際に体験してみないと辛さはわからないよねぇ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:38:19 ID:???
>>451
ちょwwwwww
むかつくネズミだが、この写真だけはかわいいなww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 06:05:40 ID:OphbTHiE
しくじった。
久しぶりにネズミの足音が…。
去年11月頃デブな奴を苦戦の結果なんとか捕らえた。

進入経路探してみたら通風口あたりに壊れたコンクリ部分が。さらにそのベランダ周りの床とコンクリブロックとの隙間有り過ぎて呆然。
完全に設計が悪い。旧家だからな

12月その隙間を網で適当に塞いだが雪も降る時期で外は寒く“適当”にやった、、。

、、、何気にまだ完全には塞いでなかったんだよね。暖かい時に施工しようと…。
不完全なまま放置。今年は大雪で冬眠モード。

…完全なる俺の油断ですね(笑)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 06:27:17 ID:OphbTHiE
>>447
油断したね
数多いと大変だよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:45:19 ID:LE035qHF
ネズが部屋中を大運動会してしまい、
耐えかねて、俺もこの間、とうとう引っ越したよ。
新居で引っ越しの片付けしていたら、クローゼットやら食器棚から
ネズの落し物がポロポロ・・・いつまで俺を追い詰めるんだ・・・(泣)

余談だが、引っ越す時、大家に、
「うちのマンションの設計は完璧だ、
ネズミが出たのは、お前が住みやすい環境を作ったからだ」
と言われたよ。

ちなみにマンションは、築30年で天井から水漏れ、
シロアリも出たし、ベランダからコンクリートの塊が落ちてきたこともあった。

どこが完璧やねん。
459 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/13(日) 19:14:20 ID:???
雪で寒い間はコソとも音がしなかったのに今日は出たw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:19:42 ID:???
>>459
オレんちも先月ようやく家に来てたネズミ殺して静かにすごしてたのに
今日どこからかはいってきやがったああああああああああああああ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 09:05:47 ID:???
>>451
こ、これは・・・。
462 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/14(月) 09:58:25 ID:???
Wクリックしたいです…
463 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/14(月) 14:27:52 ID:???
なんかたくさんいるみたいで 欝
464 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/14(月) 16:25:06 ID:???
最初に獲れたのを山に自転車で捨てに行った、どてどて逃げてった。
次のは… 自転車でがたごとしたせいかショック死。
その次のはチュートルマンに閉じ込められたせいか、すでに死んでた。
クマネズミはスゲーデリケートな生き物なんだなー。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:48:55 ID:???
逃がしたらまた戻ってくるぞ。水没させて殺せ
466 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/14(月) 16:53:57 ID:???
クマネズミは元々山に住んでるらしいから山に戻した。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:43:46 ID:???
ネズミってわざと音たててるだろ
多分威嚇とかしてるんじゃないかな
468 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/14(月) 19:48:28 ID:???
気温が寒くなると静かになるなー。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 02:11:33 ID:3rD1ZKoM
さっき奴が天井走ってた
天井裏から『バタンッ』とした後天井爆走。どうやら屋根裏の隙間から進入したようだ
うちの家古いし、100坪ぐらいあって広いからやべえ、隙間だらけだ

コツコツと補修頑張ります
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 05:18:25 ID:???
とりあえずガムテープ重ねて張っておいたブレーカーボックスから
侵入しようと大騒ぎしてるネズミの音がする
ガムテープごときじゃ食い破られそうだから、ステンレスたわしが
一番効果的なのかな?
クマネズミパワーだとステンレスたわしも食いちぎりそうな気がする…
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 10:02:40 ID:???
ステンレスたわしってあるのか?
スチールだろ?

それはそうと、引っ越してきたばかりのマンションなんだが
シンク下の配水管周りを補修したあとがある
吊戸棚の天井部分もコンクリート!で塗り固めたあとが・・・
これは・・・
戦闘フラグたったな
Xデーはいつだろう・・・鬱だ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:24:15 ID:???
アルミ板が最適。Nが嫌う感触らしい
とにかく金属で塞がないと勝負にならない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:09:46 ID:???
471だけど ごめん
ググッたらステンレスたわしあったわ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 01:10:02 ID:???
ほほぅ
アルミが嫌いなんか
いい事聞きました
ありがd
475 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/16(水) 01:20:24 ID:???
アルミは柔らかいから齧れそうだけど、嫌いなんだね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 02:00:43 ID:???
んなことないよ。
アルミなんて平気でかじる。アルミのケージなんざ消耗品。
指かじられたら解かる。まじで痛い。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:35:32 ID:???
ダイソーのアルミ板を使ってるけど大丈夫っぽい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:24:26 ID:???
ネズは相変わらずだし今日久しぶりにトイレの窓開けたらネコに残飯荒らされた上に臭いオシッコされるわ散々
どっちも滅びろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:36:11 ID:???
毎日、わざわざネズミが天井裏に出勤してきてこまる。
雪や寒くても関係なし、野良猫関係なしで困る。

イギリスの首相官邸はネズミ繁殖中らしい。
世界中でネズミが繁殖している模様。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 02:43:26 ID:gq1dSmZZ
ネズ二階の屋根裏から入ってきやがるわ。すぐ後ろ山だし木から屋根に飛び移ってんだろな。
いつも屋根側から『バタンッ』と音してから駆けめぐるから。

屋根裏入るの嫌だなあ。狭いし暗いし板間は薄いから落っこちそうだし、ネズと鉢合わせしたらどうしよぅ。でも私頑張る。
♂だけど
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:14:20 ID:XCIzHjUg
職場にネズミがいる。
同僚が粘着シートを仕掛けて、俺が引っかかったw
# 「敵を欺くには、まず味方から」は、この場合通用しないので、
# 人間様には周知徹底しましょう。

チノパンがベタベタになり、普通に洗濯してもダメだった。
粘着剤を取るのに何かよい方法をご存知ないでしょうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:57:44 ID:???
>481
小麦粉やペビーパウダーをまぶして
もろもろのダマにしてこそげ落としていく
もしくはサラダオイルでふき取る

この場合は粉をまぶす かな
ただ、服についてしまった粘着剤が
完全に落ちるかどうかわからない
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:50:27 ID:???
>>479
イギリス官邸のニュース見た
大昔からネズミ多くて、毎年業者に頼んでるけど全く効果なしらしい
ネコが正式に職員として雇われたっていってたよw
484481:2011/02/17(木) 14:42:25 ID:???
>>482
ありがとう。
小麦粉か。試してみよう。
こういうのこそ中国産で十分だと思うけど、探すと売ってないw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:55:25 ID:???
〉〉481
粘着について補足。
一番いいのはお仏壇の灰。
まぁすぐには手に入らないだろうから小麦粉が妥当だね。
粒子が細かいのが決め手なんです。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 16:45:26 ID:???
粘着シートにネズミが嵌ってた。キモすぎて泣きそう
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:01:46 ID:???
忌避具なんたらていう売ってる。
忍者の鉄ビシみたいなの。
使ってるひといる? 間違えて踏んだら痛そう。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:01:09 ID:???
でかい音がしたら今捕まえました二つ折りの粘着の中央についてもがいていたから折りたためなくて
どうしようかと思ったけど近くにあった新聞を粘着シート全体にかぶせたら動きをうまく封じ込められた
後はガムテープでぐるぐる巻きにしてゴミ袋に入れた明日の朝1番で捨てます
しっぽいれなくて20センチ前後だった今日からこれで安眠できますホッとした
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:17:42.82 ID:???
ネズミの足音より、ネズミを威嚇する為にジジイが天井を叩く音のほうがうるせー。
ジジイを駆除したいわ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:23:46.18 ID:???
今日は出勤してきて9時間も動きまくっている。
大体風呂の外を通っての出勤パターンが多い。
チュートルマンをそこに仕掛けたいが、ネコも引っ掛かる可能性あり?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:04:39.99 ID:???
今日の出勤時間早い。
30分くらい前に出勤して、只今運動会中。
鳴き声もうるせー。
492491:2011/02/20(日) 23:17:13.22 ID:???
21時頃からまたネズミが出没。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:51:46.81 ID:???
ごめん・・・ねずみのマメな働きっぷりに思わず笑いが・・・
494492:2011/02/21(月) 16:26:43.29 ID:???
その後23時頃まで続いた。
2時〜3時の間にも出没、5時頃にも出没した。
おかげで寝不足。

近所の家の屋根ともくっついていて、ネズミは渡りまくれる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:40:50.91 ID:???
生け捕りも考えたが、あちこちかじるわ食害するわ糞尿撒き散らすわでホイホイ仕掛けて外出、今帰宅したらかかってた。
デスモア効いて虫の息なんでせめて楽にしてやります。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:36:11.97 ID:???
ウチのネズミもうるさかったけど、デスモア+マヨ和えを置きだしてからそれだけ持っていくようになって比較的静かになった
それを一週間も続ければ死ぬので完全に静かになるよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:36:52.81 ID:???
あ、デスモアプロね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:57:06.74 ID:???
今のところ室内には被害はないのだけど、天井や壁の中に確実にネズミがいて、駆除したいけど、天井裏は狭過ぎて、手が入らない…
ここ最近3回ほど、家の外の玄関付近でネズミを目撃したので、外に捕獲機を置いてみようかと思うのですが、簡単には入ってくれないですよね?
室内に被害はないので、毒餌も食べなそうだし、困り果ててます
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:22:02.78 ID:BPu+xzHz
築20年を越した実家に住み付くネズミ。
それまで家の中ではお目にかかったことはなかったが、数年前の寒い早朝に広いフローリングの真ん中に小さいネズミが横たわっていた。

死んだと思い、ゴミ箱に放り込んで出掛け、帰って来て再び覗くと息を吹き返しもぞもぞ動いていた。

どうやら横たわっていた床の真上に空いた天井の穴から落ちて気絶し、ゴミ箱の中で意識を取り戻した様子。心優しい俺は落ちて来たであろう穴にネズミを戻した。
500494:2011/02/22(火) 17:38:09.95 ID:???
>>498
家も同じ。
ただ、ネズミは見たことない。
昨日も大運動会だった。17時頃からずっと運動会。
今朝6時頃またしてもネズミに起こされた。
今日も14時頃から運動会。
超音波5台もつけたのに、増やすたびに活動がより活発になる。
501 冒険の書【Lv=11,xxxPT】 :2011/02/22(火) 19:11:57.41 ID:???
きっと わーいわーい なんだなんだこの音は??? きゃーきゃー あったまいたーい!
どどどどど ばたたたあんどうすんぱたたたたたた!!でんでんでん。 つ感じ?
502500:2011/02/22(火) 20:24:05.02 ID:???
風呂入っていたら、ネズミが風呂の天井と壁に来やがった。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:22:03.37 ID:???
>>499
きっとそのうちその時のことを後悔する日が来るんだろうな・・・(遠い目)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:58:46.33 ID:NHpSxO+j
チュートルマン使ってる方、何匹ぐらいかかりましたか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:41:54.62 ID:???
>>502
報告ご苦労!
で、どうなったんだ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 06:41:51.79 ID:bGgVn3xO
粘着シートにソーセージのせたら引っ掛かるかな??
引っ掛かったら、近くの草むらに放り投げてやる!
507502:2011/02/24(木) 07:55:12.94 ID:???
>>505
その日は、外経由で2階の俺の部屋の壁に来た。
しばらくして、外に退散。

昨日も16時頃から俺の部屋の壁に来たらしい。
1時くらいまで、俺の部屋の壁を走っていた。
昨日は、ネズミが俺の部屋の壁だけに出没した。
このネズミ軍団は、毎日朝になると外に出ていく。
わざわざ俺の家に出勤するような感じで困る。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:56:55.67 ID:KxJg6Tg6
アパートで一人暮らし。ここ1月で2匹駆除した。
2回とも粘着シートだったけど仕掛けておいたらあっさり掛かってくれて助かった。

日中は決して動かず(明るいから?)夜は部屋の電気を消すと動き出す。
電気消してテレビ見ながら様子をうかがって潜伏範囲を絞ったら電気を点けて移動しないようにする。
で、そこを囲うようにシートを設置してから電気消して出かければ1時間ほどで捕獲できる。

そんな面倒くさいことしなくても普通に部屋の隅とドアの前(分かるみたい)に
セットして電気消して待ってればいいんだろうけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:22:50.16 ID:???
うち猫飼ってるんだが天井裏にネズミが居着いちゃってるよ・・・
走ってる音とかに反応するんだがやっぱり老猫じゃだめかー
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:04:44.28 ID:???
やっと引越しできる。家賃は格段に上がっちゃうけど、
これで安眠を得られるならそれでいいや。

しかし、さっき大家と話したんだけど、
ネズミの苦情は俺だけだそうだ。
木造アパートだから、どう考えても
他の部屋にも出てると思うんだけど…。

幸い天井裏や壁でバタバタするだけで部屋には出てきてないんだけど、
それでもあの薄気味悪い音だけで震え上がっちゃうよ。
ゴキブリも爬虫類も夜中の墓場でも全然平気な俺が、
ネズミ初体験でこれほど怖くなるとは予想もできなかった。
やっぱり哺乳類はよくも悪くもレベルが違うな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:18:17.10 ID:???
ネズミを経験しちゃうとゴキブリとかどうでも良いレベルw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:03:29.99 ID:???
言えてる。
ゴキブリに驚いても「ゴキブリでよかった」とホッとする自分がいる。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:07:16.75 ID:???
家を壊されたりはしないもんね。毒餌も食べてくれるし
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:19:03.09 ID:???
>>507
それは、巣がないから侵入口見つけて
塞いだらいいんだけど、それを見つけるのが
大きな家だとむずかしいよね。
市から業者を紹介してもらうといいかも。
去年、家もひどい思いしたよ…
シルバニアとか見るとムカつくぐらい。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:23:18.46 ID:???
>>500
音波機は、家はまったく効かなかったよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:33:50.57 ID:???
>>510
そりゃそうだろww
他からも苦情出ているなんて認めたら、業者に頼む費用とか全部大家が
負担だからな。それなら引越ししてもらったほうがありがたいってわけだ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:43:32.49 ID:rY/cVnbG
http://pds.exblog.jp/pds/1/200905/19/40/d0077740_103113.jpg
これを使ってたのですが、ネズミが入って暴れてたので
ウヒヒヒと思ってしばらく放置していたら、端っこを破られて逃げられてました
ネズミの歯ってそんなずごいですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:54:54.09 ID:???
だから粘着シートしろとあれほど
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 05:39:49.22 ID:1KuLvU1Q
>>517
まぢで?金網破くなんてネズミ取りの意味ないじゃん
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 06:51:53.55 ID:???
今朝かかったわ
粘着シートのフチを切って地面と保護色にしたのがよかったのかも
白目むいてるwしんでればかわいいわな
ゴミだしてきますん
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:35:45.89 ID:???
>>504
チューとルマンは3匹かかりました。
中々4匹目がかからないので水洗いしてリフレッシュした所。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:12:03.94 ID:???
うちは子ねずみが台所をうろちょろしてるのを見かけます。
523481:2011/03/01(火) 09:41:02.83 ID:???
>>481です。
粘着剤の件はありがとうございました。

先日のズボンの恨みを晴らしました。

人気のない場所で、落ちていたビニール袋からガサガサと音がしていたので、
見てみると中にネズミが入っていました。

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! まさに袋のネズミ!

小さかったからクマネズミかな?その割にはバカです。
袋の口の方を片足で抑えて、反対の足で踏み潰して殺しました。
ちょっと踏んでもなかなか死なないし、靴底に噛み付いて応戦してきました。
頭のあたりに体重かけて「パキッ」っていうような感触があって、血を吐いて死にました。
でもなんだか一日中気分が悪かったです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:03:37.48 ID:???
デスモアプロの投げ込みタイプを設置したんですけど
マヨがなくなってるだけで肝心の袋を持っていってくれません
どうしたらいいですか
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:47:59.33 ID:???
【青森】調理室でネズミのフン発見…給食3日間中止に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299033667/
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:21:39.13 ID:???
>>524
袋を開けて、エサに直接マヨを和える。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:02:54.11 ID:LQvYPejS
>>522
小ネズミにバカにされているな

ネズミが姿現すのにはおまえに
つかまんないよといっているよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:59:09.58 ID:t7ZSG9M1
ボロ家には大きな穴がある
そこからネズミが入りやすい

1.5x1mの穴は雨戸をいれる戸袋に開いている
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:38:41.35 ID:???
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 U   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   穴っていうレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:23:44.94 ID:2yRZMap/
>>521
ありがとうございます。
ちょっと買ってみよかなって気になりました。

チューチューキャッチっていうパクリみたいなのも気になりますw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:09:39.16 ID:PRPiOxdB
>>529
指摘されて絶句するんだよな
なんて欠陥住宅に住んでいる
自分の愚かさに気づくのさ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:43:34.86 ID:???
ネズミホイホイで1匹しとめました!

物音がするたびにネズミを探してしまうのですが
もし見てしまったら、どう対処したらいいのだろう?
ゴキジェットかけても効かないかな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 05:48:06.43 ID:???
すぐに走って逃げるからその場ではどうにも対処しようにないです。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:34:25.31 ID:???
そろそろダニ発生の季節なので、天井裏の隙間という隙間に金網張ったり突っ込んだり
手傷だらけにしてやったんだから効果がないと泣いちゃうぞ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:04:22.21 ID:???
今日、4ヶ月ぶりに屋根裏に戻ってきました。
泣きたくなる。

536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:24:24.61 ID:2jmNBV0D
>>523
素晴らしい。感動した。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:13:41.41 ID:???
>>533
やはりそうですね・・・
でも見に行ってしまう(;´Д`)

ネズミ発生から3週間
少し慣れてきた自分がイヤだ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:01:59.89 ID:???
齧られた食料をすべて廃棄、使う食料は衣装ケースに保管したのに
まだいついてるけどどうやってんだろ? うちを拠点に他所で稼いでんのかな?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:44:05.98 ID:HtgWslX3
>>538
そのとおり

保健所でそのように教えられるが
ねずみが入られないようにしてないからな
あれだけのことしか言わないしょくいんもいるな?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:02:18.18 ID:K2kevf2T
粘着シートにソーセージのせておいたら引っ掛かってたー!!しかも昨夜寒かったせいか死亡してた。

ソーセージさん!本当にありがとう。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:07:19.93 ID:???

 ※ ソーセージは>>540が美味しくいただきました
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:01:52.19 ID:???
>>540
氏ね糞蛆虫
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:22:07.66 ID:???
>>542
ネズミ乙
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:24:04.84 ID:???
キーボードを叩くねずみ、天才だ。
うちの猫はよくキーボード叩いてたが…
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:05:27.38 ID:???
片栗粉をしまい忘れて、ねずみが片栗パーチィを開いてた・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:06:56.32 ID:???
ねずこうは何でもかんでも落としまくる、
落として中身をバラけさせるって言うのが連中の方法論っぽい。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:35:54.92 ID:???
去年の7月に侵入口を塞いで
残党一匹はデスモアに食い付いて
外に出て虫の息なのを見てから
ネズミが居なくなったのに
今日、探しものでガサガサやっていたら
粘着に引っ掛かって死んでいる
大人クマネズミが…
食害があるかと見たら、見当たらない
半年越したミイラ化もない
どーなってんのかな…
地デジの工事の時に窓開けておいたから?
一回入った家は覚えてるもんなのかな?
ダニアレルギーだから身体が痒くなる
ノイローゼになりそうだ〜
食害も、これから始まるのかもなぁ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 03:00:38.93 ID:???
だいぶ前の大雪(都内)で
前のやつは凍死したみたいなんだが
こないだからちっこいやつがまた
うちに住み付いてしまった様子…
やっと解放されたと思ったのに…
小さいから足音しないのはいいが行動範囲がわからん。
食卓の上にうんこ。はあ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:39:26.62 ID:???
走って逃げるねずみはなんかカモノハシに似てる。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:36:11.15 ID:???
おまえらに質問。
シートに捕まったネズミをどうする?
ネズミに熱湯をかけるか、チャッカマンで火をつけるか迷う。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:48:29.19 ID:???
バケツに水張って水没だろう?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:21:47.75 ID:???
>>550
火見せるだけで激しく暴れるぞw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:28:07.29 ID:57gjwyYo
>>550
燃やすのが正解
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:07:22.50 ID:???
火をつけると暴れて熱で粘着シートから離れて
炎を上げながら550の家の中に逃げ込んで…丸焼け。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 09:16:33.88 ID:???
地震でもねずみはしっかり家にいついている。神奈川。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 11:52:42.72 ID:???
昨日、地震(震度6弱)のエリアに住んでるんだけど
何日か前からネズミが来なくなってた。

さすがです、ネズミ様。
敵ながら天晴れ!です。

食糧が無くなり、恐竜が絶滅した氷河期にも耐え、
様々な天変地異も乗り越えてきたネズミ様。

集団自害までする「高等動物」ですからね、ネズミ様。


557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:50:38.63 ID:A26GwuTv
毎日大騒ぎしてたネズミの気配が昨日から完全に消えた
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:18:21.49 ID:???
うちも毎晩壁の中で暴れてたが数日前から来なくなってた@東京
ネズミが逃げてない家は頑丈で安全なんでは?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:30:49.11 ID:???
うちはねずみが普段より活躍してる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:46:24.80 ID:???
ここ数日静かだったネズミが戻ってきた。
昼間なのに屋根裏で暴れだした。もう地震は大丈夫らしい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:50:01.64 ID:???
うちも気配の消えたネズミが戻って来た。
壁から天井から、まるで仲間を連れてきたような賑やかさ…orz
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 07:32:51.44 ID:???
東北の被災地なのに、ネズミが通常通りの活動。
金曜日の夜は余震地獄だったのに、地震波と一緒に天井を運動会しとる。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:50:27.44 ID:rzmdnm/w
うちも戻ってきた。
ただでさえ今回、部屋に亀裂入ったりしたのに屋根裏かじりやがる。
余震収まったら、また駆除やらなきゃ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 06:06:34.22 ID:???
家も戻って来た
地震来てから2、3日は水を打った様に静かだったのに…これを機にもう戻って来ません様に とか思ってた自分が甘かったよ
こうしてる今も壁をかじる音が聞こえる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 09:31:20.06 ID:???
>>560-561
>>563-564

ウチにも戻ってきてしまったよ (ノoi

でも、家族は、今だけは
ネズミがいる間は安心安全
と言って、ウェルカムネズミ状態。

勝手なもんです・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 13:39:30.09 ID:???
ねずみがいなくなった
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:33:04.93 ID:???
先週の地震前から急に居なく成って今日に至るところ
ネズミは地震予知するのか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:54:20.38 ID:???
阪神震災の前晩急に居なくなったよ>ネズミ
あとで気づいたけどね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 05:04:37.16 ID:???
>>566
おめーんとこは何処だ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 06:48:23.82 ID:???
川崎市麻生区だよ。
まぁ戻ってきて又いなくなったんだが
もしかしたら家中あさってもろくに食うもんが無い
とねずみんが判断したせいかもしらん。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 10:53:22.75 ID:???
ねずみの気配が一瞬だけあったからまだいるのか?な?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:15:42.32 ID:???
>>570
あ、そう・・・みたいな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:00:20.41 ID:???
毒エサはなくなってるけどネズミが死ぬ気配がまったくない…う〜ん
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 02:10:45.55 ID:lqsng81g
ここ何日か、戻ってきたりいなくなったり。今日は気配がない… 余震のせいなのか、はたまたデカい地震また来るのか…
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 12:32:58.00 ID:???
>>574
ウチも同じパターンで
しかも、昨夜から今日に掛けていません。
ちなみに南関東在住です。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:03:57.48 ID:???
室内に被害がなくて、通り道に設置できない場合は何が効果的なのかな?
餌は他で食べてるだろうし、チュートルマン、金網の捕獲機、粘着シートあたりを置いても入ってくれないだろうか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 19:43:19.96 ID:??? BE:2836310876-2BP(0)
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが実生活に欠かせないものとなりました。
既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。
本日より目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

+ニュース板トータルで10分毎に平均12000人程度の閲覧と1時間毎に平均20000件の書き込みがあります。
様々な視点からの書き込みから濃密な情報を得ることが出来ます。

2NN (2chトップページ)
+ニュース(専属記者が立てる記事)スレッドに特化したニュース勢いランキング。
http://www.2nn.jp/
2chTimes
2NNと同じコンセプト。関連スレッドリンクあり。画像情報多め。
http://2chtimes.com/
2番街
2NNと同じコンセプト。トップページ+ニュース全板表示
http://2bangai.net/

2ちゃんねる勢いランキング
+ニュース以外のニューススレッドもランクイン。ニュース全板縦断。
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
READ2CH
2ちゃんねる勢いランキングと同じコンセプト。関連スレッドリンクあり。
http://read2ch.com/
2ちゃんねる全板縦断勢いランキング
2ちゃんねるの全ての板をカバーする勢いランキング。
http://2ch-ranking.net/

BBY (2chトップページ)
+ニューススレッドを新着順に表示。
http://headline.2ch.net/bbynews/
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:31:16.27 ID:???
この2週間ぐらいかな?ネズミが天井や壁の裏を活発に走り回るようになった。
時同じくして、台所の換気扇が壊れて動かなくなったんだけど、連中の仕業なのかな…。
毎晩うるさいし、ゴキさんよりタチが悪いぜ…。
絶対に許さない。顔も見たくない。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:52:32.72 ID:???
あいつらは人間のいる所にえさありと認識しているらしい、出物を蹴落として食い物が出てくるかどうか見る。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 02:31:26.59 ID:???
今2階にでかいネズミ、1階にチビネズミがいてうるさい
部屋が汚いのも悪いだろうから明日片付ける
チビは1センチの戸が開いてれば出入りできるんだね
左手左足あげて薄くなって(モモンガみたいになって)出てった・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 03:58:31.43 ID:hC8TgqSf
うちのネズミ、11日の地震前にいなくなって、戻ってきやがったけど住まい提供してやってる人間置いて逃げやがって!!余震収まったらシート仕掛けてやる。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 08:05:52.03 ID:???
東北の被災地だけど、ネズミは地震があっても変わりなく活動している。
地震の夜も、余震だらけの中、天井で大運動会していた。
昨日は、超音波の機械の真上の部分をトントン叩いていた。
このネズミ許さん!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 08:43:25.19 ID:???
>>582
まずは無事で良かったね。

ところで、被災地であっても、
この家は大丈夫か否かを嗅ぎ分けているんだよ。

ネズミがいるということは、あなたの家が無事だという証明にもなる。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 08:52:30.51 ID:???
なんかねずみがヒステリー起こしてるみたいに荒らしまわった跡が…
食い物が見つからなくて切れてるんだろうか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 11:16:32.11 ID:???
植物性メインに食うらしいから外で植物あさってほしい。
家から出てくれるなら庭に米まいてあげる。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:24:47.57 ID:???
>>584
デスモアくらい置いてあげなよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 06:05:43.37 ID:???
ネズミが戻ってくるって
その家が安全なの確信してるんだろうな
痛し痒しだわな。

超音波機器は、まったく効かなかったよ
役所で斡旋してくれる業者が
安価で、ネズミ居なくなった。
大きな家だと、侵入口見つけれるの
大変だろうなぁ…
本当にネズミ害に会うまで
こんなに達が悪いものだと思ってなかったよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 10:03:27.82 ID:???
我が家にはまだネズミが戻ってこない


ちなみに、毎年、この時期になると、鳥が、我が家の軒下に巣作りしに来る

元々は、近所の林や森に住んでいたんだけど、それらが宅地化されて
住む場所が無くなって、苦肉の策で我が家に来ていることも
数週間で巣立っていなくなることも分かっているので
家族みんな、良寛和尚のような寛大な気持ちで、
ヤツラの鳴き声や足音が騒がしいのも、フン害に我慢して
早朝から叩き起こされてしまうのも覚悟している。

で、今年もまたヤツラがやってきた。

ヤツラは相変わらずやかましく、
皆、早朝から叩き起こされる毎日。

でも、それが数日続き、
「今日は来なかったのかな? 
朝、静かだったから、今日は起こされず、よく眠れたね。」
なんて、家族と語り合った日があった。

その日の14時46分、例の大地震が来た。

動物ってスゴイね。
589582:2011/03/22(火) 21:09:38.33 ID:???
>>583
ありがとう。
部屋の中の壁が崩れたのに、やつらは変わりなく出てくる。

昨日からは、これまでの夕方6〜7時だけでなく、午後3時にも出てきた。
1日1回から2回へと回数が増えやがった。
やつらは図々しいにも程があるので、許さん!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 04:30:24.80 ID:???
奴の足音で目が覚めた、地震で避難した奴やっぱり帰って来やがった
地震後の束の間安眠は終わった、明日からまた対策
そしてスレ住民復活
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 01:14:53.47 ID:???
ここ1ヶ月天井裏でネズミが走り回っていたからトリモチ置いてみたら引っかかった
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1276461546/0069.JPG
尻尾抜いて全長3.5cmくらいで凄い可愛かったんだけど
このあとどう処分するか悩む・・・
二つ折りにして燃えるゴミに出しちゃっていいのだろうか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 01:33:47.83 ID:ioMvpQLU
age
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 01:47:27.28 ID:???
ねずみって凄い、唐辛子の粉の袋食い破って
唐辛子粉パーチィ開いてた。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 02:50:18.99 ID:???
>>591
不覚にも、か…かわいいw
うちのとりもちに捕まってたグロいヤツとは大違いだ
処分法はとりもちでサンドイッチにして燃えるごみでおKだよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:43:50.35 ID:???
>>594
ありがとう
燃えるゴミの日なので今日の朝出してきました
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:32:15.99 ID:???
窓ガラス拭いたときのキュッキュって音が
こやつらの鳴き声と酷似しておる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:33:58.48 ID:???
ネズミが・・・来た・・・・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:24:33.06 ID:???
ネズミが移住してきてここ数ヶ月はかじられまくってもう大変だった
ここの過去スレ覗いて200円で2枚組みの粘着シートを3つ買ってきて
仕掛けて数日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・餌置かないとダメじゃん orz・・・・・・・
気を取り直して鰹節の粉を中心部に置いて油を垂らして数時間・・・・・
遂に1匹捕獲成功、>>591 みたいな子供のネズミか? 取り合えず丸めてゴミ箱へ捨てる
この調子で小まめに仕掛けていこうと思います
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:48:42.03 ID:???
なんてーか、地震がおこりそうになるとネズミは逃げるって嘘なんだな・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 02:29:30.91 ID:???
>>600
ウチでは、それまで毎日、ドタバタやってたのに
特に何か変えたわけでもないのに居なくなった。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 02:30:37.47 ID:???
>>598
餌付で売ってる奴もあるよー
>>599
うちも震度6強だったけど逃げずにいましたw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:01:09.59 ID:VHGradLc
東京都保健所より
今月の相談
ねずみなし
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 15:51:42.10 ID:???
これって・・・ネズミにやられたんだよね??http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqPrjAww.jpg

うわーきもちわるい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 15:57:05.18 ID:???
>>603
地名環境わからんからネズミと断定はできないけど小動物だろうね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:02:03.58 ID:???
>>601
ゴキブリ用と勘違いしてたw
あれから更に2匹を捕獲した、冷蔵庫で賞味期限切れの鰹節がよく効くわ
今日は久しぶりに静かな夜を楽しめそうだ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:09:24.99 ID:???
さっぱりチューとルマンが機能しなくなった、かつ武士でもまぶすか。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 03:32:55.77 ID:???
ラップ音コエーと思ってたらネズミだった
押し入れに入ってく奴と目が合っちゃった
成人女の拳ぐらい大きくて見た瞬間気絶しそうになったwww
生き物は出来れば殺したくないから追い出したいけど無理だよね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 11:29:36.48 ID:???
>>607
猫を飼ってみるとか・・・
毒餌使えば死ぬ時は屋外で死ぬらしいけど
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 14:59:41.10 ID:???
ありがとう
飼い猫死んだばっかだからまたぬこ飼うのはそいつに申し訳ない…
こっちも生活かかってるし仕方ないけど毒餌で殺すしかないね
アーメソ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 15:30:06.66 ID:???
>>609
どうしても殺したくないなら粘着シートで捕獲してから
土手とか連れて行ってゴム手袋でもはめてから逃がしてあげたら?
女性なら捕まえるのはきついかもしれないけどそれなら知人に頼むとかね
でも握り拳くらい大きいならゴム手袋はめても噛まれたら貫通しそうか・・・
ちなみにねずみは2〜3日食べないと餓死してしまうそうです
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 15:39:36.40 ID:oEgC5DlF
実家で3年前にネズミが出て、なんとか退治して、今は被害はないらしいんだけど。
のんびりした奴だった妹が、ネズミのせいで、すっかり神経質に。実家に帰って、ちょっとでも食べ物をこぼしたら、すごい剣幕で「お兄ちゃん!!ちゃんと拭いといてよ!ネズミが来るやんか!」と怒られた。
もう3年もたつのに、妹は今でも耳栓して寝てるらしい(^^;実家は古いので、寝てるときに時々、天井や柱がミシッ、パキッていうんだよね(家鳴り?とかいう現象)。その音がするたびに、ネズミじゃないかと飛び起きて、ビクビクしながら押し入れや廊下をのぞいてしまうらしい。
ネズミって怖いんだなぁ…。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:49:04.70 ID:???
>>611
ネズミの世界がGの世界と同じなのを発見した
粘着シートの端で苦しんでたネズミが他のネズミに食われてた
今朝に仕掛けたばかりなのに早過ぎないか
Gは共食いするとは聞いたがネズミもとは知らなんだ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:52:48.36 ID:???
赤ちゃんネズミ食べちゃうのは知ってたけど
大人も食べるのか・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 07:48:32.95 ID:???
とりもち仕掛けて数ヶ月
ようやく捕まったよ
これで豆苗が育てられる
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 09:01:28.57 ID:???
一年ぶりにネズミが帰ってきやがったまた戦いの日々が始まる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 13:13:16.48 ID:???
毒エサの嘔吐物があった
吐くとか強すぎ
どうすりゃいいのさ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 13:29:01.18 ID:???
>>616
普通の食べ物でも吐く事はあるよ
運が悪かったとしかいいようがないかも
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:03:51.43 ID:???
食べてから数日後に死ぬような毒餌なら基本的に吐く事はほぼないはずです
1回吐いてもたまたまの可能性があるので2,3日やってみて同じようなら別の会社の毒餌を使ってみたらどうかな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:03:43.44 ID:gJ1zluJN
>>611
俺の図式では

ネズ公>>>>>>>>>>>>放射能

ネズ公の糞尿まみれの野菜>>>>>>>>>>放射能がかかった野菜

目に見えない放射能より今の俺には、目の前のネズ公のほうが怖いよ・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:04:27.64 ID:C9tJeK+1
東京都ねずみなし
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:31:16.17 ID:???
>>619
更にこういう図式もあるんじゃないか
>>611の妹>>>>>>>>>>>>>>>>ネズ公
622598:2011/03/30(水) 20:56:26.61 ID:???
もう今日で8匹目捕獲・・・・・・・たった3日で?
どれだけの数が家に住み着いてるんだ?
粘着シートをもう6個も捨てたが2〜3匹纏めてから捨てようかなあ
切りが無いと言うか侵入路を探して潰さないとこりゃ勝てないわ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:38:30.13 ID:???
>>622
まわりにゴミ屋敷かなんか、あるんじゃないの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:54:10.67 ID:???
半年前から住み着いてるねずみが繁殖してるわ、おれんち。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:01:33.42 ID:???
>>622
ねずみは粘着シートに捕まると仲間に知らせるからすぐに回収した方が良い
ネズミ駆除業者もそうしてるよ
626598:2011/03/30(水) 22:02:31.46 ID:???
>>623

それ俺んちだわ・・・・・orz
627598:2011/03/30(水) 22:05:21.80 ID:???
>>625
やっぱりそうなのか
捕まえたら直に捨てるようにしてたんだよ
ネズミの学習機能はカンソーリより有りそうだから

>>624
これを機会に大掃除しようや   orz
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:05:53.43 ID:???
うちはずっと猫かってたからねずみとは無縁だったが
何年か前に最後の猫が死んでしまってそれから飼ってない。
ネズ公が居ないことに気が付いて進入してきたんだなー。
どっからきたんだ?? おまえら?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:07:11.77 ID:RkroL6B9
あいつら何を基準に選んで侵入しやがるんだろ。
不思議だよな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:38:58.74 ID:jKKsZIPA
家族や飼ってるリスが病気にされる前になんとかしたいが
俺の部屋以外は家全体がネズミ出没地帯で気が気じゃないわ。
爺さんは気にしてなくてお菓子食い散らかすし
母はネズミ捕りの置き方に真剣さが感じられないw

一回安物の粘着上を通過されてて、その後一切罠にかからなくなった。
ペットにヘビも飼ってるんだが脱皮殻は効かなかった。
糞をどうにか利用できないかなぁ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:49:46.03 ID:???
猫の方がきくんとちゃう?ペット
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:56:00.71 ID:???
ネズミが出始めたあたりから近所の猫がいっぱい家の周りうろうろするようになった
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:10:22.94 ID:???
家への侵入口をふさがないと、いくら薬や粘着やっても
いなくならないんじゃ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 02:01:09.18 ID:???
8年位前にねずみが2匹家に入り込んでホイホイで捕獲して捨てた。
5年くらい前から室内犬を3匹飼い始めたんだけど今年になったらなぜかねずみが住み着きました。
やっぱり猫じゃないとだめなのかなぁ・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 02:33:58.94 ID:/IJ5jmDe
>>611の妹の気持ちがよく分かる… マジで物音が気になる…鬱




うちは元々農家だから、家族はネズミなんか平気だ、前からいるだろ、とか言っちゃってて。全然協力してくれない。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:34:22.70 ID:twJWd15r
チューさんはG食べたりしないの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:51:46.89 ID:???
ねずみは最悪電気の配線かじって火事になるからな
柱とかもかじるし天井裏への板外したら木屑がザザーっと落ちてきて
近いうちに家が倒壊するんじゃないかと不安になるくらいだ
鉄筋コンクリートの建物はまだいいけど木造建築は要注意
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:28:52.93 ID:???
>>636
ネズミが出るとゴキが何故かいなくなる
その代りダニが一杯になる
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:39:15.85 ID:???
ねずみがかじるのを防止するために配線の被覆に唐辛子を混ぜてるんだってね。
ねずみは唐辛子嫌いなのか? と思ったんだけど
うちじゃ辛いキムチを食いまくり。
唐辛子粉の入ったビニル食い破って唐辛子パーティ開いてたし。効果あるのかな?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:38:39.28 ID:???
保健所で無料貸し出ししてもらったヨクトレールタイプ、2週間仕掛けたけど全くかからず返却
同じ形式をホムセン700円で買ってきて台所に2つ置き続けてたら、子ネズミが毎月1匹位かかるようになった
今日なんか、エサを付け忘れてたのに入ってた、やっぱ子ネズミはバカだな
親ネズミは賢いので全くかからない、階段に粘着シートでも仕掛けようかな、自分が寝ぼけて踏みそうなのが怖い
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:27:32.82 ID:???
バケツに水張って、ホントは籾殻か何かを水に浮かべる
つもりだったけど、無かったんでチーズをバケツの内側のヘリに
張り付けておいたら、チーズだけ食われてしまった。
今日こそは仕留めたいのだが、水に浮いて溶け出したりしない
ものって何がいいんだろう?
籾殻は手に入りそうもないんだけど。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:41:31.09 ID:9yYeBW0p
>>641
籾殻って米屋に売ってね?

ところで、ネズ公が入り込まれた家具って、みんなどうしてるのさ?
我が家のネズ公、クローゼットに入って服とかにも登って
みごとにアスレチック化されてしまったのだが、
デカイし、高額だったから、捨てるに捨てられねー
エタノール&塩化ベンザルコニウムで消毒して掃除してやれば大丈夫か?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:30:22.67 ID:???
大丈夫
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:30:45.44 ID:9yYeBW0p
>>643
サンクス。次は、もう入られねえようにするわ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 04:55:32.25 ID:???
近所の家屋壊された後に家族の部屋に出ようがどうでもよかったけど、
俺の部屋でレトルトやプロテイン齧りやがったのでマジギレ。
部屋に忌避スプレー撒いて、出入り口ふさいで
スーパーラットバスターってのを使ったら見事なまでにいなくなった。

神経毒らしいけど、凄いなこれ。効かない地域もあるんだろうけど。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:13:12.91 ID:???
>>632
同じく。
ネコはあまり好きではないんだけど
結構、助けられてます。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 15:21:39.88 ID:???
それ凄い猛毒だ、リン化水素。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:48:24.31 ID:???
ねずみががーりがーりかーりかーり延々とかじってる音がする
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:26:23.40 ID:???
ちがうよ、リン化亜鉛だよ。
650598:2011/04/03(日) 22:55:40.10 ID:???
結局9匹捕まえて、シートは捨てて、又新しく13個くらい買ってきた
さて7個ほどセットしたけどどうなるか様子見といきますか
今週はカゼ引き込んでたんで家周りの侵入口の補修までは出来なかったよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:42:58.54 ID:???
リン化亜鉛が胃酸で分解してリン化水素を発生してそれが猛毒という順序。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:06:19.47 ID:???
>>645
ラッキーだな!リン化亜鉛はなかなか食べないから苦労するんだよ。
食べれば確実に殺せるんだが。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:10:57.61 ID:???
時々猫や犬が死ぬのはそれのせいか。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:11:28.43 ID:???
屋内専用で毒餌をおいて欲しい。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:34:41.79 ID:???
遠征ネズミの場合、くわえて巣のある家に戻っていくんだが、
巣に戻る前に外で食べたりして残りを捨てたりする場合もあるんだよな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 02:35:08.04 ID:???
部屋(四畳半)にねずみがいるんだけど、いっきに3つくらいネズミ一発退場焚いたらいなくなる?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 02:45:21.46 ID:???
ジェルタイプのミントとかハッカのやつが効き目あるとおもう
一発退場は1日くらいしか効かない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:33:35.06 ID:???
>>652
確かにレビュー見ると、ソースかけたりするみたいだけど、
むしろ人間にダメージ出そうなくらい辛子系スプレーしまくって、
安全圏の出入り口になってるであろう場所に置いただけで
食べてくれたうちの奴らはウブだったのか。

お皿タイプは家族が置いてたりしたんだけど、
効いてる感じがしなかったので、使うまでは疑心暗鬼だった。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:31:10.07 ID:???
>>658
ん・・?リン化亜鉛はソースOKだったっけ?
油系はNGなはずだよ。効果がなくなるから。まあでも、食べてアボン
できたんなら本当におめでとうだよ!あれって食べると6時間以内に死ぬらしいよ。
ただ、どこで死ぬかは不明なタイプだけど・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:34:56.72 ID:???
>>657ありがとう。一発退場焚いて、すぐにジェルタイプのを置くってのは、どうだろう?
地震で仕事なくなった家族が家にいるからいない時にやるけど自分の仕事も減ったせいで先立つ物がない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:40:54.36 ID:???
でかいねずみがちゅるちゅる走る。
もぐらっぽい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:53:33.34 ID:???
一発退場もジェルのミントの香りも、運が良くて3日効果だな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:15:55.61 ID:???
あれは殺すわけじゃなくて
追い出して誘導するための物でしょ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:17:54.88 ID:???
311テロでこの国も変わったよな。。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:47:21.87 ID:???
>>663
そうなんだが、それが効かない、と言っている。
置いたその日でも、平気でネズミはやってくる。
あえて言うなら一発退場で出て行ったとして、数時間で完全に出入り口を
封鎖できるのならいいかもしれんが・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:17:53.53 ID:???
きたー・・・・・
こいつらが来たから地震は来ない、なんてことはないよな、きっとorz
殺鼠剤、明日買ってこなきゃ。これ、最強って殺鼠剤はやっぱりデスモアプロ
なのか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:34:19.58 ID:???
天井裏からコツンコツンっていう音もネズミなの?
なんでコツンコツンなんだろう。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:21:55.53 ID:???
進入経路がわかっているなら追い出したあとに入り口をふさげばいいんじゃね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:13:05.89 ID:???
分かってたらとっくにやってるって。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:56:52.14 ID:???
分からないってどういうことだよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 02:24:01.37 ID:???
アパートだけど隣の部屋との隙間をガサガサと走る音がする
しかもさっき流し台の下にいた…
デスモア効かないじゃねぇか!!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 03:15:22.71 ID:???
>>671
きちんと食べてるのか?
それかネズの数が多すぎるとか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 04:27:01.53 ID:???
>>665
うち効いたから効く前提で書くけど、
一時的に来ないゾーンを作ることが出来る物であって、
永続的な効果を求めるもんじゃない。
毒餌使う場合、そこ以外の場所へ撒いて誘導するとか
そういう使い方をする物だもの。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:22:33.21 ID:???
ねずみが出てから部屋掃除するのすら恐くてできない
暖かくなる前に本気で掃除したいから追い出したい…
なんかあったら教えてください
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:23:55.56 ID:???
スレすら見ない奴は簡単に騙される
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:16:41.87 ID:???
>>674
駆除業者に頼む
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:21:06.11 ID:???
>>648
前歯削ってるんだよな
あの音ムカついたわ。
人間をなめ腐って、組み立てラックを
ポールダンスするように
ゆっくり目を合わせ降りてきた時は
ネズミは本当に憎たらしいものなんだと思ったわ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:33:12.23 ID:???
貸し猫があるといいのにな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 07:38:58.83 ID:???
深夜にネズミが押入れの中でガサガサやってた
動き回ってるわけじゃなく、1箇所に留まってずっとガリガリガサガサやってる
多分、押入れゴチャゴチャしてるから動けなくなったのかもしれない。
ドン!って音叩いても、数十秒か大人しくなるだけでその場を動かず、またガリガリ始めるから多分そう。
この推測がその通りだとして、ねずみと捕り物格闘なんてしたくないし、できたらこのまま押入れの中で餓死してくんないかなと思ってるんだけど
何日で餓死するするかな?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 08:31:14.99 ID:w/kRdBCe
>>679
餓死しません
閉じ込めていませんから
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:20:05.61 ID:???
100円玉くらいの穴があれば出入り可能
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:56:08.62 ID:???
>>679

・実は閉じ込めてなかった → 残念!ネズミの悪夢は続く…
・閉じ込めてた → 残念!壁に穴を開けて脱走!
・閉じ込めてた+脱走不可能 → おめでとう!ネズミは死んだ!が、その後腐敗し嫌なにおいが辺りを包み死体から虫が湧いて…
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:50:19.78 ID:cXFM7DlE
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:57:32.18 ID:i8mKwzGp
ワンルーム洋室フローリング月2万くらいの所でも
やつは出現するのか?和室だけのイメージしかないが
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 04:01:42.29 ID:???
和室か洋室かみたいな見た目は関係ない
マンションでも出る場合がある
686 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/09(土) 09:06:29.56 ID:???
うちの出勤ネズミどもは地震関係なしで困る。
あの大震災の日は震度5強で壁の一部が崩れたのに、好き勝手に天井を
走っていた。
一昨日も震度5弱の地震の前に出勤。
昨日は、最近は午後7時頃に1回出勤するだけだったのに、3度も
出勤しやがった。
今朝1時半くらいの出勤時には鳴き声あげるは、好き勝手に走るわ。
最近は出勤したら、長居しなくなったものの、走るのがスピードアップ、
パワーアップしている。
前は壁にタックルしているやら、超音波の真上を叩いているやらしていたやら。
デスモアプロは近所に猫がたくさんいるために置けない。
シートの上に鰹節を仕掛けたが無視。
近所にあれだけ猫が歩いているのに、出勤は相変わらず。
ただ、超音波は効いているのか、走り回る面積が小さくなったり、
1回に滞在する時間は短くなったりいる。
ただ、走り回るだけになっている。
足音的にうちのはグロそう。賢くてかなわん。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:21:36.63 ID:???
>>686
1匹も捕まらないなら設置場所が悪いのかもしれん
ここは必ず通る!ってとこに設置するといいぜ
1匹以上捕まって以降はサッパリってんならネズ公がシートの特性を覚えてしまったんだと思う
その場合毒餌がいいと思う
他所様の猫とかまで気にしたらネズ公駆除はできんぜよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:25:27.45 ID:???
数ヶ月前一度デカイのを逃がしてから戦いがエンドレスだわ
子供ポコポコ生むから2、3週置きに子ネズミ数匹捕まるんだが親が一向に捕まらん
スパーラット化してるのは間違いなさそうだが生む機械になりきって姿を一切見せないからタチが悪い
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:03:44.65 ID:???
すみません、素朴な疑問ですが、ネズミって寿命はどのくらいなんですか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:11:46.52 ID:???
お宅のインターネットには検索機能がございます
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:50:12.36 ID:???
ねずみは寿命よりも繁殖力の方が問題
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:05:02.78 ID:???
ここ数ヶ月気配を消していたネズミが昨日の夜久々に現れた
電気の配線が通ってる壁の中でカリカリカタカタやってたんだが、
憎たらしい事に壁をドンドン叩いても動じずにカリカリ続けてる
だけど特技の「威嚇する猫の鳴き真似」をやってみたら、ネズ公は慌てて移動していった
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:18:53.87 ID:???
>>692
威嚇する猫の鳴き声って、「ハーッ」ってやつ?
効果あるならやってみたいぞ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:16:21.11 ID:gCXSubED
 春が来てあったかくなるとネズミって活発になりますか?
今までけっこう静かだったのに、なんかドンドンいってる。。。
一時的に出て行ってたのが戻ってきたのかなあ。。。
いやだぁぁぁぁぁ。。。。

でもこのスレ見ると、ちょっと励まされます。
みんな ありがとう
もう一回、がんばって退治してみます^^
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 03:18:55.16 ID:???
さっき1枚の粘着でまとめて3匹ゲット
2、3cmの子ネズミは楽チンだね
親かかれ〜
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 03:52:08.74 ID:???
今奴らの物凄い音に起こされた…眠い…
もうこんな調子で毎日睡眠妨害されてる……
奴ら部屋を暗くすると途端に活動的なってうるさいから
寝る時も電気つけるしかないわ
もう節電とか言ってらんない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:44:36.52 ID:Q/WxnYRf
穴だらけの家に住んでいるから
ネズミの被害に遭うんですよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:28:05.66 ID:???
1000円くらいのネズミ捕獲キットでネズミを捕獲してしまった。
周りの人に聞いたら、溺死がいいと言われたので溺死させようとしたんだけど
ネズミが激しく泣くのでなんだか気持ち悪い上に萎えてしまう。
なんか心を鬼にするいい方法ないですかね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:49:42.56 ID:???
>>698
まず人差し指を伸ばします
次に伸ばした人差し指をねずみの口元へ持っていきます
するとあら不思議
なぜか指から血が出てねずみへの殺意が沸きます
ただし雑菌による病気とかになっても当方は一切責任を負いません
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:43:25.35 ID:???
>>698
勝手に死ぬからそんな無理しなくて大丈夫だよ
自分は粘着に掛かったらパタパタ畳んでゴミ行き
1日気がつかないと死んでるなんてザラだし
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:01:10.64 ID:???
腐るから自然死させるより殺して捨てたほうがいいよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:46:19.07 ID:asziCUjg
大きな余震以降、ネズたちの動きは、止まっておるのですか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:56:48.78 ID:???
ところてんのパック置いといたら穴あけて全部食ってた。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:06:38.64 ID:???
ここで情をかけるとやがておまいの大切なものを食い荒らされるぞ
相手は虫けら並の害獣だ情けなど無用
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 03:50:20.90 ID:???
>>702
震度6強の地震の前後変わらず天井裏徘徊してた
頭きたから粘着シートで捕獲して捨てた
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:35:23.78 ID:???
ネズミが繁殖しているのに、日本人の人口が減っているなんて。
この国はやがてディズニーランドになってしまうぞ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:19:09.46 ID:t9whauqY
みんなよく粘着で捕獲したとか聞くがどうやって捕まえるんだ?
端っことかフンの近くとかに設置するが一向に捕まらん。
5枚ほどセットしているが。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:08:12.81 ID:???
>>707
シートの中央に餌は置いてるよな?
709686 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/16(土) 08:37:57.92 ID:???
>>705
一昨日は天井裏に出た。
本震の日に停電で超音波の機械が作動しなかったのをいいことに、
やつらは笑い声をあげて仲間を引き連れて、天井裏で超壮絶大運動会を
していたのは頭にきた。
うちはシートに餌をおいても捕まらん。
猫が大量に近所にいてもビクともしない。
天井裏を走っている時に近くで猫の鳴き声してもビクともしない。
こいつらスーパーラット化している悪寒。
しかも、足音からしてグロそう。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:15:14.10 ID:???
>>709
あとは猫の毛を手に入れられるなら
天井裏に撒いておけばいいんじゃないかね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:57:58.46 ID:???
>>709
やっぱ超音波の機械止まると来るんだ・・・。
おととい初めて天井裏から物音聞こえて、このスレとかいろいろブログ読んで、
ネットでグッズ注文する傍ら、届くまで使えるものをホームセンターで買ってきた。

ホームセンターにあった980円のラッドリペラーってのを忌避剤散布した他、試しに
設置したが昨日はでなかった。今のうち侵入経路を特定したいが、わからねー
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:03:50.55 ID:???
粘着シートの変わりに塗料シートみたいのを設置しておけば特定できるんじゃね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:09:20.36 ID:???
>>712
なるほど。なんとか短期に決着をつけたい。

とりあえず、床下の通気口で1ヶ所柵が欠けてるとこあったから、応急処置的に
スチールたわしでうめて、忌避剤撒いた。今日ダイソーでバーベキュー用網
買ってきたので、明日それ切って針金でとめる。

しかし、床下から天井裏にどうやって行くんだろう。部屋にはまだ来てなさそう。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:40:30.01 ID:???
壁と壁の間は床下から直にいけそうな隙間がありそうだね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:42:24.27 ID:???
100円玉の大きさの穴で通れるって、
もし100円玉径の30センチの長さの穴だったら通るのかな??

716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:56:00.82 ID:???
>>714 
やっぱ壁の電気の配線とか通すための隙間かな。直接天井裏に行けそうな隙間は
ないんだよなぁ。

超音波のラットリペラーは人にも影響ありそう、耳奥に圧迫感がある(気がする)。
通気口塞いだら、一旦超音波の機械は止めて忌避剤だけで様子をみてみる。
ちなみに温室にたくさん虫の死骸が落ちてた、虫には効いてる。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:55:07.13 ID:???
古い木造建築の家だと断熱材とか無いから普通に床下から壁に入られる
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 03:49:57.60 ID:???
天井裏に住み着いてたネズミが床下にかた・・・しかも自分の部屋にいて、ドア開けたら自分の足踏んで飛び出してきた・・・

トラウマになった。今夜は寝れない・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 03:50:23.49 ID:???
床下にかた→床下にきた
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:37:17.67 ID:???
鼠が出たあああああ
小麦粉かじられてた初めて見たこわいよーーー
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:57:08.18 ID:???
一年前に完全除去したのに、また飼い犬が騒いでるから再発したかも。

ネズミ出ると身体痒くなりませんか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:06:35.98 ID:???
>>721
過去にネズが家に住み着いてた時、やはり痒かった
たぶんダニだと思う・・・
居なくなった今でも思い出す度に殺意が沸いてくる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:41:54.47 ID:???
>>722

昨日、犬が異様に騒ぎまわってたので嫌な予感がしたら
今日ベッドで無性に痒くなってきたんですよ(´Д` )

やっぱネズミがダニを振りまいた可能性大ですね。最悪だー。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 06:33:21.07 ID:???
いなくなったら痒くなくなったな
痒みも確実に殺す決意をしたげいいんだ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:34:25.54 ID:???
やっと4匹めがチュートルにかかった。忘れた頃にかかる。
背中の毛が三毛猫みたいに赤く変色してるから老ねずみかな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:21:51.17 ID:???
ネズミがダニ落としていくと刺されたとこがプチって赤く腫れるから
刺された!ってすぐわからない?
蚊に刺されるよりかゆさがしつこくて忌々しい…
ダニはおなかと太ももとか皮膚の柔らかいところばかり狙ってくる
んだよね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:30:28.95 ID:???
急にいなくなったら地震くるぞ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:43:23.77 ID:???
1匹でも凄い存在感だな、いなくなるとわかる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:40:10.22 ID:???
タンスの中に黒い五ミリくらいの糞らしきものを大量に発見したんだが
これってネズミのかな?!
母とはゴキブリってことで終えたんだが。

地震後なぜか戻ってきたんだけど、以前もいたし。
けど、特に何を食い散らすわけでもないし、何がしたいのだろう。
730 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/21(木) 19:56:49.80 ID:fTwxr4GH
一昨日あたりからまた出勤してきて、今日は久しぶりに大運動会。
しかも、やつらは粘っている。
頭に来たから粘着シートにデスモアプロつきの餌を仕掛けてやる。
やつらの賢さにうんざり。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:34:40.36 ID:???
ちょっと、お邪魔します。
地震の前兆で、ネズミがいなくなる(逃げる)など報告があります。
もし、そんな現象があったら教えてください。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:03:59.77 ID:???
>>731
ないです。
地震の後ネズミがいなくなったのかというとそうでもないですし。
寄ってる家が複数あったらしく、家に来ないこともたびたびありましたから。
何とかつい最近退治できましたけど。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:15:08.48 ID:???
ああ そうですか。
今後、なにかありましたらまた教えてください。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:02:37.75 ID:Qnt/t7zO
どうやって退治したんだ?粘着に毒餌おいてもかからないぞ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:28:48.86 ID:???
>>734
毒餌じゃない。普通の餌というかクッキーを置いたよ。
しかも一度粘着と粘着の間に置いたらまんまと取られた。
その次は粘着にクッキーをくっつけておいたら引っかかった。
しかもくっついてからかなり暴れたらしく、置いていたところから
1.5mほど離れたところに粘着は移動していた。

幸か不幸か粘着はひっくり返ってなかったので、周囲は汚れずにすんだけど
見つけたときは「あんなところに!」って驚いたよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:31:12.64 ID:???
コツは粘着を増やす。甘い匂いの出る餌を置く。
餌を置かなかったら引っかからなかったし、甘い匂いのでない餌もダメだった。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 06:41:19.65 ID:???
>>727
一昨日の夜から昨夜に掛けて出てこなかった。
デカイ余震が来た
@千葉
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:47:37.17 ID:???
餌にバニラエッセンスとか垂らしたらどうかな?
確証とか全くない思いつきだけども
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:27:47.95 ID:Vv5WDn4T
検索していて昨日このスレを知り、多くの人がNと闘っているんですね!
自分は、改築10年目の戸建て一人住まい田舎です。Nは初めて、金ないので一人で対策しています。
経過
・去年11月中旬深夜、隣の部屋からエイリアンが走ってるような音で目が覚める
・同12月始め、天井裏で大きな叩く音バリバリ音と運動会
・同12月15日、開戦 役場から借りた害虫駆除機で、屋根裏床下部屋の中に噴霧
以降、Nは一円玉を通過するとのことで、家の内外回り(屋根含む)の隙間を15mm以内に設定して塞ぐ。
まだ壁から叩く音がするので見落としがないか工事再開
・今年2月下旬、Nと遭遇 大きさ頭胴10cm未満、 車庫内の下にした網幅12mmをくぐり抜ける
自分の側までもたもたと寄ってくる(このとき叩き殺しとけばと悔やむことに)
・この間の対策:床下に、ネズミ捕りかご粘着超音波、ラジオ4台音量最大扇風機→戦果なし

現在の状況
・設定を8mmにして工事中、難あり
2月下旬から倉庫代わりに置いている普通車の中で寝ている
24時間壁から叩く音がする、Nはいつ寝ているのかと
対策:毒餌超音波ラジオ4台音量最大
長文になりました。
負けそうです
740713:2011/04/22(金) 19:43:30.39 ID:DMdmN0mD
>>739 
>網幅12mmをくぐり抜ける
うそーん。ダイソーで買ったバーベキュー網1箇所に設置したが網の幅広かったので、
他の通風口はホームセンターで5mmの工作用網買ってきて塞いだが、その1箇所やり直すか。
ただ、気づいてから対策して1週間経ったがいまのところ気配はない。

あと、ペストコントロはラットリペラーと比べて人の耳への圧迫感は少ない。
741739:2011/04/22(金) 21:55:24.09 ID:???
>>740
>ペストコントロ
ありがとうございます。考慮してみます。

後出しみたいですが、車の中で寝ている原因は、
24時間壁から叩く音がする→小さい音(ガサガサorプク)〜大きな音(コップを板張りに落とした位の音)がするからです。
あと対策した
・ネズミ捕りかご→餌はソーセージの皮を付けたまま設置、中身は食って皮だけがプランと残っている
かごの中に捕まったような音をバンバンバンバンバンとさせて、Nにだまされる
・粘着→ジャーコジャーコと音をさせて、片足が粘着したとNにだまされる

今は、上記の対策は止めて、超音波の上に携帯ラジオを置いて奇妙な音を鳴らしている。
今現在も壁から音がしています
742739:2011/04/22(金) 22:30:58.42 ID:Vv5WDn4T
こいつらNは、排水溝も伝って来ているようです。風呂場の栓(配管の途中が30cm位水なのに)が外れていた事が数回あり。
今は、風呂場の栓に重しをして、家の雨樋を全部外しています。
近々
家の裏側の排水升と配水管の出口を鉄網で塞ぎ、屋根瓦(古くひよっている所多々あり)の隙間を何とかして塞ぐ予定ですが。
あきらめて結果は悪くなるかもですが、Nの外敵が入れるよう床下通気口と軒下を何箇所か開けてみようと思案しています
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:21:05.43 ID:gLyDRB4W
通販で超音波買おうかと思っているのですが値段に幅があるようです、
やはり高いやつのほうがきくのでしょうか?
744713:2011/04/22(金) 23:37:59.97 ID:DMdmN0mD
>>739
外敵とか無理じゃね。やはり隙間塞いで粘着敷き詰め毒餌トッピング+で地味に退治しか

>>743
どうだろ?ペストコントロは超音波と電磁波だが、他は超音波のみとかが主流でない?
自分はネットでペストコントロ注文したが、一刻も早く対処したかったからホームセンターで
売ってた980円のラットリペラーをとりあえず設置した。壁の中は電磁波の方がよさそう。
でもラットリペラーだけで成果あった。また出没したら2台で対処する。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:06:01.65 ID:???
>743
去年11月にペスト・ア・カーターを設置した。(電磁波の約1万円のやつ)
しばらくは設置前より活発に活動していたが、2週間ほどで効果が出て、全く足音もしなくなった。
・・・が、今月初めからまた復活。orz
今週火曜日に、粘着シートにでかいのが一匹かかってました。それ以降は今のところ平和です。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:50:16.82 ID:???
超音波センサーライトってやつ買ってみたけど効いてる気がしない
やっぱ安いからだろうか
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:00:43.40 ID:???
とりあえずハッカのにほいが嫌いらしいよ
鼻が敏感だから
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:04:13.44 ID:???
はっかも最初だけ、すぐなれてしまって効果殆ど無くなる。
最初にはっか煙で追い出して出入り口を塞ぐ、見たいな使い方でないと駄目かも?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:01:06.58 ID:RNwxBOKQ
ここにご連絡を
[email protected]
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:48:22.68 ID:???
エンドックス1kg缶を買ってきた。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:29:18.43 ID:???
ノイローゼすぎるw
基本的なことだけど食べ物ネズミに漁られない様にちゃんとしまってあるよね?
752739:2011/04/23(土) 22:35:15.22 ID:???
今日ホームセンタで、ペストアカーター(ペストコントロは無かった)、店員に薦められた忌避剤(980円)、
鉄線網等を買ってきました。合計1万円強、はぁ

20時ごろ、ラジオ4台音量最大を止め、ペストアカーターを設置しました。以後2時間経過位ですが、壁からの音は小中音程度です。
最低でもこのままと祈りたい気分です
>>751
あたりまえです
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:54:08.52 ID:CslAIjci
>>750

エンドックスって何混ぜて使うと効果が出ますか?
粉だけでは効きそうにもないので・・・

その他の方も、ご教示お願い致します。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:18:03.12 ID:???
>>742
排水溝どころか水洗トイレの中から出て来た事があるよ
755739:2011/04/24(日) 18:26:20.71 ID:???
>>754
言葉たらずでした、排水溝〜排水升〜排水管を伝って来ているようです。
>水洗トイレの中から出て来た事がある
ちびNのくせに凄い能力です。排水管を来るのはドブNだけと思っていました
756739:2011/04/24(日) 19:16:28.47 ID:???
訂正 排水溝〜排水升〜排水管も伝って来ているようです。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:52:51.28 ID:???
餌が無いのに来るのは家の中は猫がいないからかな?
758739:2011/04/24(日) 21:33:02.60 ID:???
自分の場合、ちびNの居やすい居住空間&遊び場になっていると推測。
猫は飼っていません。
以前、麦を箱に入れて床下に置いたとき、ほとんどを食ったので同様に、
毒餌(途中から菜種油や麦などを混ぜたりした)を2週間ほど前から置いてますが、食いませんです
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:33:39.59 ID:???
一人暮らし板から来ました。

私は、子供の頃家でネズミを見てから
トラウマになり
ネズミが出たという理由で
会社を辞めた事もある
大のネズミ嫌いです。
夢に出て叫び声を上げて起きる日もあります。

今まで一人暮らしは
築浅・5階以上、飲食店が近隣にない場所…と、ネズミが出なそうなところを
必須条件にして来ましたが
転勤で田舎住まいをする事になり
会社が住居を用意してくれたのですが
候補に上がったのは
鉄筋マンションは
1階が飲食店テナントの物件ばかりで
仕方なく木造の築10年の
テラスハウスに決めました。

ネズミに進入されないか怖くて
2年間、一度も1階の窓は開けてません…
裏が田んぼなんですが
網戸があっても窓開けるのは危険でしょうか?

このスレを見てから、ウチにもいるかも…と
心配で仕方ないです
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:36:41.18 ID:???
ぬこを飼え
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 02:31:27.39 ID:???
巣はどこにあるかわかる?
作られたらつぶしていく地道な作業しかないかな…Nはにおいの変化を嫌うので香水まくとかね。

うちは屋根裏に住まれたことあるけど休日に24時間体制で蚊取り線香屋根裏にまいてたら翌日から出なくなったよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 07:26:59.86 ID:???
>>759
ん??いるかも、ってことでまだなにもラットサインがないんだろ?
763739:2011/04/25(月) 11:37:45.32 ID:???
今日は、小便くささが部屋中に特にひどいです。数日前に雨樋を外した、ちびNの返り攻撃でしょう。
先程、床にレジャーシート(100円)を敷き、4ヶ月前から外していたでかい窓の網戸をはめて、換気しています
764739:2011/04/25(月) 11:52:39.15 ID:???
雨樋を外した理由は、Nが食貯蔵をしていても水を何処で補給しているのか、
たぶん雨樋も繋がっている排水小升ではないかと推測したからですが、ここ数日雨が多く、確証は得られません。

巣は分かりませんが、冷蔵庫の裏の壁にボスが24時間体制でいます。他のNは1〜2匹別の壁にいます。
765759:2011/04/25(月) 12:03:10.15 ID:DgN/cnrU
私の賃貸契約ではペットは
敷金追加で可能な状態なんですが
猫は一人暮らしで身内も近くに住んでいない為
飼えません。
>>762
はい。まだネズミは居ないようですが…
家の裏は水田と築30年位の一軒家
道路を挟んだ向かい側も築30年の木造アパートの為
進入されるかも…と恐怖で
窓も開けられません

進入防止策をアドバイスお願いします
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 16:59:56.16 ID:???
N捕獲して拷問にかけてからもう侵入されなくなったなぁ
767739:2011/04/25(月) 21:33:21.23 ID:???
このスレで得た。毒餌に+マヨネーズをしました。
同様に、餌つき粘着を明日にでもしようと思います
768ら・ら・ら:2011/04/26(火) 00:04:55.46 ID:qjMU3JXS
Nを捕獲、紐で縛る、3日おく、はえたたきで数回たたく
そしたら痙攣してたから逃がしたら出なくなった
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:24:23.54 ID:???
一人暮らしだからこそぬこに癒されると思うんだけどなぁ
残念だ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:31:35.43 ID:s2+bthh/
数日前から屋根裏で音がするなあ
ねずみでもいるのかなと思ってたら
さっきとうとう食いものに被害が出たの確認
どうやって駆除すればいいんだ…orz
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:50:06.49 ID:???
食い物を全部格納したのに、どっからか忘れてた食いもんを引っ張り出してきてパーティしてるんだよなー。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:55:55.86 ID:???
>>770
殺鼠剤
ゴムパッチン
粘着
はりせん

どれでも好きなものをw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:33:30.31 ID:???
>>770
殺すor捕獲=
粘着シートなどのトラップ

忌避=
はっか油や超音波


確実性なら上だけどその後の処理もあるぞ
下は効き目はまちまち、Nが賢すぎたり環境が良かったりすると慣れて無意味だったりする
猫を飼うのが一番効果ありそう
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:30:06.71 ID:???
風呂場の窓からアメショが2匹押し込んできた夢を見た。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:21:47.72 ID:VZrv3YZc
アメリカのメーカーBell Lab社??の「T−REX」って言うネズミ捕獲器を探しています
検索をかけたんですが、見つかりませんでした・・・
日本で販売してる業者かお店をどなた様か知りませんでしょうか?

あれば、URLを貼っていただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:21:14.19 ID:???
マークボランに失礼なw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 05:52:14.17 ID:???
>>770
食い物を隔離しなきゃ神経毒系のも食ってくれないよ。
電波は正直効かない、ピンポイントすぎる。
電気ジャーを通り道にしてたので、そこに向けて設置したら
部屋には出るが、その場所だけ避ける状態になった。
忌避スプレーで追い出してから神経系の毒餌で完全駆除。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:04:19.11 ID:???
すでにたくさん言及されてるけど、超音波は使い方がある。部屋に設置してもダメ。
部屋に出てくるときは活動中で嫌な音感じてもすぐ避けられると鼠もわかってる。

あくまでも、天井裏や壁の中の居心地悪くし巣を作らせず、追い出した間に侵入経路塞ぐもの。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:17:10.82 ID:???
>>775
日本じゃ売ってないぽ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:26:07.72 ID:???
超音波っていったい何Hzくらいなんだろ犬笛じゃだめなのかなw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:11:12.07 ID:LvlUT9o2
部屋に出るのを防止したいんですが部屋に置いたら部屋にでるということはないんですか
部屋に置くくらいではねずみをおいだせないのかな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:23:57.54 ID:QiW72RZA
> 部屋に置くくらいではねずみをおいだせないのかな。
部屋に置くのではあまり効果ないと思う、少し我慢して食料を巣に持ち帰り
ゆっくり食べるだけだから。ゆっくり食べる環境の方を居心地悪くしないと。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:15:42.50 ID:mL4RCN3V
飼い猫はNを捕らないとかいうけど

昔、近所の農家が古い納屋を取り壊してからN遭遇率が激増したが
(子供の頃友達の家に遊びに行った時に「ネズミが出るから入ったらあかん」と言われた覚えあり)
野良猫が寄りつくようになってからNが確実に減った
稀に庭先に猫にかじられたであろうNの首なし死体が転がっているのはビビったがw

そんな野良猫も、どこかのデブでブサイクな飼い猫が侵入してきて追い出されてしまった(´・ω・`)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:36:06.16 ID:???
袋越しに頭押しつぶして殺したが気持ち悪い感触が残るな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:11:13.20 ID:???
音波なんかより食い物隔離してから
980円で買える毒餌使えよ
出来ることひとつもしないで訊くな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:14:37.36 ID:FlWmjU9v
築60年の日本家屋住まいで、ネズミのふんだらけ、毎日目視というひどい状態でしたが、
子猫を保護した当日からぴたりといなくなった。(運動会の音はする)
去勢後、屋根裏に入れる通路(外にも出られる)をあけてやったら、
2猫で毎日ネズミを捕まえてぺろり。数が減ったのか、最近は茶色の子ネズミだけ
どこからか捕まえ食べてる。
猫に興味なくて、しぶしぶ保護したけど、まさかこんなに仕事するとは。
憎かったネズミもいまや哀れなおもちゃと化した。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:34:48.47 ID:???
ちゃんとエサやってたら殺すだけだね
食べることはまずない
とりあえずうごく小動物が大好きみたいだから見つけたら夢中になって追い掛け回して小さい穴にでも隠れたら三日でも張って待ち構えてるよw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:02:13.94 ID:5BpZxWeB
>>784
硬い棒(たとえばポップの柄の部分にビニール被せてテープで巻くとか)で、
捉えたネズミの心臓のあたりを、ぐっ、ぐっ、と押し付けて徐々に体重
かけると、どこかで完全に動かなくなるよ。見た目も汚れない。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 02:35:00.76 ID:???
>>786
今度はネズミを保護しなきゃね!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:44:23.74 ID:iYF1hQHx
ネズミ駆除業者の団体は
ペストコントロール協会です

保健所で各地の協会の電話番号を教えてくれます
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:20:13.51 ID:???
パン食うからシート敷設
3匹目ゲット
まだ壁の中にいる様子
走りまわるだけならGが居なくなっていいんだけどな
きゅーきゅー言ってる
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:49:36.06 ID:???
毒餌食ってるけどまだ居なくならない
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:27:18.91 ID:???
>>792
数が多すぎて追いつかないのかもな
それと無くなったらすぐ死ぬわけじゃない
うちの場合は2,3匹の時に毒餌使ったら1週間くらいでいなくなった
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:10:00.16 ID:???
デスモアプロを合法的に毒性を拡大させる方法はないのかね?
ネズミと猫を全て駆除したい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:15:49.90 ID:???
猫を殺したら器物損壊でつかまるぞ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:16:20.67 ID:???
あと動物愛護での逮捕も前例あったような??
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:48:17.15 ID:???
飼い猫なら器物損壊、野良なら動物愛護法で裁かれる
しかし池沼なら無罪w
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 03:36:46.34 ID:???
俺は野良猫にエサをやって遊ぶババアに毒餌を食ってほしい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 03:44:28.77 ID:???
お前の猫嫌いは判るが ス・レ・チ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 06:41:14.20 ID:???
この前ネズミが侵入してくる穴を発見したので、急いで塞ぎました。
しかし台所に一匹いたみたいで、私が塞いだ穴に戻ろうとしているところを目視‥
でっかいネズミでした。
あれから一ヶ月くらい、どこにも行かず台所に潜んでいるみたいで食いもの漁るわ、糞しまくるわでノイローゼになりそうです。
今日冷蔵庫の裏を覗いてみると、なんと巣を作っていました。布かティッシュみたいなものです。
ライトで照らすとネズミと目があいました。
ネズミ憎いけど、あの顔みたら殺せません!穴塞いじゃったから外にも出れないだろうし、どうしたらいいですか?
今も冷蔵庫の裏で寝てると思います。
気持ち悪いけど殺せない
ネズミ獲り仕掛けるのは効果ありますか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 07:53:38.28 ID:???
巣が分かってるのに放置してる位ならそのままで暮らせば良いと思う
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:49:45.35 ID:5Ys1vEbp
ネコがおしっこした後のトイレの砂を天井裏に撒いたら
忌避剤代わりになるかなw??
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:45:16.19 ID:???
猫に食わせる前に自分で食って毒見しとけよな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:59:00.87 ID:???
>802
にほいが凄い事になりそうだからやめとけw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:00:17.19 ID:???
もうネズミホイホイは使わないことにしたわ
俺が近づくともう絶対逃げられないのに必死に逃げようと心臓をバクバクさせてた
泣いたような目だったわ…
こっちまで辛くなってくる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 04:49:26.86 ID:qYD9inQq
テレビ消すと足音が聞こえて眠れない
テレビつけると足音は聞こえないけどテレビの音で結局眠れない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 04:59:12.56 ID:???
っ 耳栓
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 04:59:16.55 ID:qYD9inQq
テレビ消すと足音が聞こえて眠れない
テレビつけると足音は聞こえないけどテレビの音で結局眠れない
809806:2011/05/06(金) 10:22:58.12 ID:BIfUeI5c
>>807
ありがとう、その手があったこと忘れてた

んで808ブラウザバックで二重投稿したっぽゴメン
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 13:52:07.68 ID:???
天井裏でうるさいからバルサン炊いたら静かになった
さてどれくらいの期間効果が続くのやら
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:26:38.92 ID:???
>>805
そんなレス見るとなんかもう一緒に住んでもいいやって気になるじゃないか
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:23:08.33 ID:jncn0Gy2
ネズミが出てガサガサ、カリカリ1週間…
毒餌置いて、窓を開けてたら音がしなくなった。
安心して5日くらい経ったらなんか部屋が臭い…
臭いを辿ると本棚と閉め切りのサッシの間に糞の塊がorz
本棚は簡単にどけられないしサッシは開かないし…(´;ω;`)
でももしかして死体があると嫌すぐるからなんとかして掃除しないと
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:11:37.44 ID:npsRTZJ3
・かれこれ20年以上、同じ場所(天井に近い壁の中)に棲息
・春先から活動が活発化し、冬場はほとんど物音がしない
・走り回る音はほとんどしないが、脅かすとトコトコ足音がする
・夜間になると壁を齧ったり、引っ掻く音が激しくなる
・一匹だけしかいない様子
・台所などでネズミの目撃・食べ物の被害無し

これはネズミなんでしょうか?
壁を剥がさないとネズミ取りが仕掛けられないので、20年以上放ったらかしです。
ネズミじゃなくて、見たことも無いような生物だと思うと怖くて、壁板が剥がせません
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:39:45.85 ID:U3FPO1Ts
一番効果的なのは粘着テープ置きまくること
その上にエサを置いて台所とか犬のエサを完全にあされなくする。粘着テープにいかなければいけない状況にする
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:42:14.29 ID:ZIRXB5Sl
1年ぶりの出現から4日目。
初日に引き出しで本体が見つかり屋外逃亡するも、
翌日隣部屋から糞2粒、3日目に最初の部屋で糞2粒。
天井裏からカリカリ聞こえるのは主に深夜のみ。
運動会というよりは個人練習くらいなのが救い…

もう一度付け鴨居の隙間を見直し、金ダワシで補強。
さらに天井と壁の隙間に画鋲でフタ。
さらに付け鴨居や戸袋を中心に忌避スプレーを散布。

酸っぱくてスースーする臭いのなかで寝れるのか?自分...
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 05:22:02.75 ID:???
>>812
死んだなら臭いなんて一時的なもんだし、いいじゃないか
居てもいいなんて言ってても、ダニで痒くなってきたりするし
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:02:47.97 ID:???
>>813
コウモリかもよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:51:47.50 ID:+f9ElsCa
>>816
部屋が臭い…(´;ω;`)
もしかして死体の腐敗臭じゃなくておしっこ臭かも…どっちも嫌だが
本棚退けるなら汚部屋をまず片付けなきゃ…週末潰れるわ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:49:44.64 ID:???
>>813
ネズミだったら柱スカスカになってそうだな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:25:48.72 ID:???
味噌で玄米発芽おにぎり作って2個ラップに来るんでビニルに入れて置いといたら
ねずみにひかれたぁwww 痕跡も無い。結構でかいのも持ってくんだなー。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:28:17.06 ID:???
ヒント 山下清
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 04:02:41.56 ID:???
>>818
うちも臭いしたけど、アロマとマスクで凌いだぞ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:13:04.56 ID:???
ネズミが住んでる臭いってどういう感じの悪臭?
繁殖させてた一階の大家がなんかすごく臭いんだよね
最初老人臭かと思ってたんだけど
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:18:21.71 ID:???
うちのは土のような、でもなんていうのかツーンとくるけど匂いがあんましない饐えた匂いがしたな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:51:34.91 ID:???
ミントの臭いってねずみ臭を濃くした感じに少し似ててワロタ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:15:52.54 ID:???
>>825
いま家にあるミントガムが食べられなくなりました。
本当にありがとうございます。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:31:26.99 ID:???
ネズミがある日突然引っ越していって丸三年
もうネズミが居た事も忘れかけてたのに最近また現れだして、毎日目視の日々
以前は屋根裏かどこかで暴れてたのに、普通に部屋うろついてる
まだこねずみっぽい

二年前ここでGのスレ見て、ダメ元でブラックキャップ置いたら大量だったGが嘘みたいに消えて天国みたいな二年間だったけど、またネズミと同居か
ネズミにはGみたいに置くだけで逃げてくもんとか無いよね?

猫借りてくるにも、猫も怖いし暴れそうだし
氏のう
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:49:17.73 ID:???
クマネズミ捕ったどーヽ(゚∀゚)ノ

部屋にまで下りてくるようになってから3ヶ月、歩く場所に粘着シートを仕掛けても
逃げられ、スプレーを這い出してくる場所(和室の長押しの裏が全部壁が途切れて
隙間が開いていた)にふりかけ、天井裏にネズミ一発退場をやっても足音が
してげんなりしたんだ。

でも、燻蒸が効いたのかどうか分からないが、今日和室に現れてから扉全部占めて
も長押し裏に逃げ込まず追い詰めることが出来、移動ルートを限定した上で粘着シート
を置いたら掛かったよ。

天井を走り回るたびに下から木刀で小突いたりしないと眠れん日が続いたから本当に
捕まえられてよかった。

足音は基本的に一匹だったから、一匹だと思いたい…本当に。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:57:10.22 ID:???
>>828 おめでとう!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 04:39:59.49 ID:???
>>823
ラットバスター使ったら翌日くらいから
どこからともなく甘い臭いがしてきた
死ぬ時に糞尿を垂れ流すのではないかと
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 14:06:09.43 ID:???
ネズミ臭って嗅げば一発でわかるけど言葉にはできないよなw

以前ハツカネズミが住み着いた時は粘着剤で余裕だったけど今度住み着いたクマネズミは頭良くて掴まらない。
粘着剤の端に毛が付いてる時があるのを見ると仕掛けた箇所を巧みに避けて移動してやがるなぁ。

食べ物には注意しててしばらく問題なかったのに隣に一人暮らしのオッサンが引っ越してきてから住み着きだしたから
餌は隣からとってきてる可能性が高いしどうしたものか。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:40:59.93 ID:???
おっさん家の玄関前に粘着を置いておく
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:23:27.60 ID:???
>>829
ありがとう、そして天井からまた足音が聞こえている件について…(´・ω・`)

座敷に下りてきたら絶対捕まえてくれるわ(#゚Д゚)
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:31:02.98 ID:EzdD+6vU
ネズミ臭ってどんな臭いなんだろう?
ネズミのおしっこって何色なんだろ?

動物臭いような感じがするけど、そうなのか?一部では、カビ臭いって聞くけど。

おしっこは、ぶどうジュースみたいに濃厚な色って聞いたけど、
部屋中見渡しても、わからない・・・

私の中で、ずっと謎・・・答えて、エロい人
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:15:15.92 ID:???
デスモアプロの毒を合法的に高める方法はある?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:01:09.56 ID:???
薬剤師の免許とか無いのに勝手に調合したら違法なんじゃないのか?
一番手っ取り早いのは業務用のを買えばいいと思う
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:48:41.06 ID:???
粘着シートに毛と尻尾だけ残ってた・・

さっき見たネズミに尻尾あった

一匹だけかと思ってたのに(-。-)y-゜゜゜
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 01:03:25.18 ID:???
尻尾の無いねず公はスーパーラット化するんだろうな。
白鯨のエイハブ船長みたいだ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:15:35.28 ID:???
>>838
その映画よく覚えていないけど、どんなシーン?
白鯨殺すことで異常に執念燃やすところ?殺されても手招きするようなスーパーラット?

俺が洋画にたとえるなら、「ハンニバル」で自分の腕切断して逃げたレクター博士だな。
今日もどこかで人形焼の皮剥いでいると思うよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:03:57.00 ID:???
マジな話1つの粘着罠に7匹かかってたことあったよ

一匹かかってしばらくほっとくと他のネズミが助けにくるっぽい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 07:12:01.31 ID:???
アパートの階段にいつもお猫さまがいらっしゃるが
こいつらはどれぐらい仕事してくれるんだろうか
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:57:49.80 ID:???
>>841
お前の所にはネズミは出た事あるのか?
出てないなら仕事してるんだろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 13:01:48.36 ID:???
うちはずーっとウン十年も色々な猫様がいた。ねずみは出なかった。
最後の猫様が亡くなって数年、現在ネズ公がのさばってる。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:53:43.34 ID:g9jICnfa
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:24:18.52 ID:???
どうしよう可愛くて殺せないorz
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 17:08:32.70 ID:HLyDJE65
じゃぁ、なかよく同居だね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:33:36.48 ID:???
かかったネズミを外に放置してカラスに喰わせてるよ
なぜか
お腹だけエグられるんだよなあ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:45:37.39 ID:???
>>845
ええー!!
私生まれて初めてネズミ見た時、キモくて気絶するかと思ったよ。
それ以来、動物全般が苦手になった。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:54:18.51 ID:???
ねずみは糞と臭いおしっこが厭だな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:09:30.64 ID:???
ねずみが出ちゃうとGがかわいく思えるわ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:16:12.08 ID:???
庭の倉庫に居る。
食べ物なんか何もないのに何しに来てるんだろう。
デスモアプロ1箱完食したからもう1箱買ってきた。
周りに野良猫も居るのに…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 02:33:59.91 ID:???
>>847
内臓が一番栄養価が高いんだよ
ライオンとかが獲物を食べる時もまず腹からいくでしょ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:13:20.01 ID:???
夜な夜な獲物を探すモスクワのスナイパー、標的は街中にいるネズミたち
GIGAZINE ttp://t.co/3taeFQu
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 03:47:25.17 ID:???
いつか誤認で射殺されるよな
趣味でマト当てのマトにしてんだろうけど
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 04:49:07.54 ID:???
さっき台所を駈け抜けるのを見た。尻尾入れたら30cmはありそうだorz
今も天井か壁でガサガサしてる。
デスモア仕掛けてすぐは食べた形跡あるけど以後は食べてない。
いるのは1匹だと思うが毒餌でくたばらない体質なのか…
2,3年ごとに出てくるようになったが、1度で出すともうだめだな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:22:39.83 ID:???
毒餌はしばらく食べ続けないと意味がない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:35:14.58 ID:F2fISumH
ネズ公は、一度で出すと、駆除しても、何度もやってくるみたいだな。
一説には、尿とか糞のにおいで安心するからだ、と聞いたことがあるが・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:40:37.64 ID:???
天井裏にいたなら駆除した後に天井裏に消臭剤ぶんまくとかしたほうが良いかもな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:10:30.47 ID:AWRV5eWH
>>707
粘着シートを40枚くらい纏めて買ってきて
台所 階段 冷蔵庫 風呂場 廊下など
あらゆる場所に設置[もちろん新聞紙の上に設置]
規則性を持たせずランダムにバラバラに配置
照明はもちろん完全に消して真っ暗にする
2〜3枚じゃどうせ回避されるんだろうなと思ったから
アメリカ軍のように物量作戦で仕留めた

デスモア等の殺鼠剤は死体がどっかで放置プレイになって
腐乱しそうだから使わなかった
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 16:15:14.05 ID:???
毒餌を食って死ぬ時は明るい場所で死ぬらしい
よって天井裏とかで死ぬ事はないので安心
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:25:30.65 ID:???
らしい
で安心出来る人なら良いかもね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 04:47:20.71 ID:???
うち凄く二階から甘い臭いがしてきたけど
死体の姿なんて見てないぞ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:43:20.43 ID:???
>>861
説明文にそう書いてあるからな
信用できないなら本当にネズミが死ぬかも信用できない訳だし
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:54:26.89 ID:???
>>862
甘い臭い?

ネズ公がやってくる時がわかるようになった。
獣臭いと言うかオシッコ臭いと言うか
そんな臭いが微かだが漂ってくる。
すると数分後に天井で足音がしだすorz
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 00:11:14.41 ID:???
鼻がいいんだね、君の鼻は猫鼻だ!!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 03:11:44.23 ID:???
うちのネズミはツーンと鼻を突く臭いだな
甘い匂いはどこからお菓子でも持ってきたんじゃないか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 05:13:13.34 ID:???
>>864
あいつら常に垂れ流しだから
粘着にかかった奴をつついたり放置すると漏らすでしょ
あの臭い
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:41:44.65 ID:???
ネズミは食事と排泄のサイクルが短いから移動経路は糞尿だらけ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:16:26.82 ID:???
理性が無いから目の前で仲間や家族が脱糞するの見るのは辛くないのか
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:04:55.84 ID:???
あの不快なアンモニア臭がする度に怒りが沸いてくる・・・
871 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/15(日) 23:34:21.50 ID:???
>>860
デスモアの成分は抗凝固剤ワルファリンだから、網膜内出血で明るいところへ出てくるらしい

しかし廊下とかで倒れてるとドキッとする・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 10:44:14.75 ID:ko8m+FFC
昨日から一匹迷い込んだみたい
15年間一度もネズミ見たこと無い家なのに…
粘着式の罠を複数仕掛けたけど今のところ総スルーですたすけて
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 12:22:03.83 ID:???
>>872
子持ちのNだとその家が安全と判断して侵入して来る場合もあるから早めに殺した方がいい
どこかに侵入口があるはずだが・・・見つけるのが結構苦労する事もあるから取り合えず頑張れ

近所で下水道工事とかNが住み着いてる家がリフォームとかしてるとかだと行き場をなくして来る場合もある
その場合は一時的な事が多いから様子見になるけど
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 13:54:08.54 ID:???
>>851だけど、追加した2箱目は食べてないみたい。
ネズミが居るって思ったのは糞があったからなんだけど
それもないって事は無事退治できたって事なのかな。
残ったデスモアは一応まだ置いてあるけど、封を開けちゃったやつは
どの位賞味期限っていうか効果が続くのかな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:20:54.17 ID:???
>>874
足音しなけりゃいいんじゃね?

賞味期限はわからんが2年放置した奴は色が変色して触感も変わって
「明らかにもう使えないだろ!w」って感じになってた
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 15:00:03.00 ID:???
まくら食い破ってそば殻を散らかしてた。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:58:42.18 ID:???
猫の鳴き声CDとかって無いのかね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:13:48.63 ID:???
あいつらマジで賢い。
1階に3日間出てないと喜んでいたら、2階で掃除していたら天井から物音が。
あいつら人のいない所を狙って出勤するようになった。
超音波と匂いのコンボももろともせず。
猫も山ほどいるのに、どうやったら2階まで登ってくるのかが不思議。
猫が完全にナメられている模様。
今回のネズミは無敵すぐる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:43:24.41 ID:???
古い家には絶対いる?
来月から築40年の家に引っ越すかもで、今から恐怖です
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:30:24.65 ID:???
>>879
んな訳ねーだろw

第一に地域による
第二にいる地域でもいない家の方が多い
第三に古い新しいはあまり関係ない

古い家に100%いたら日本中凄い事になるだろう
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 04:12:35.48 ID:???
運だな運
周りにネズミを放置してる家があると移ってくる可能性は高くなるかも
家の近所は高齢者が増えて放置してるのかここ数年急に何度も居つくようになった
だからかホームセンターもネズミ退治のコーナーが一軒に二つもあったり盛況のようだ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 05:31:18.71 ID:???
うちは築35年くらいだったが、近くの古い家屋が建て替える時に
どっと移動してきたので、今居なくても油断はできない
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 07:44:31.61 ID:???
>>878
>猫が完全にナメられている模様。

トムとジェリーだなw

家は2日静かだ。台所に出た時にゴキジェット浴びせたのが効いたか?
だったらいいけど、なわけないよなあ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 07:58:50.59 ID:Y4iJCvKI
古い家はネズミに対して欠陥住宅だしな
雨戸をいれる戸袋にどでかい穴が開いてるからな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 11:23:09.52 ID:???
知ってる限りでは去年、築2年の家に出た家がある
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:37:41.47 ID:I3P9/Ced
鉄筋コンクリートの建物でも出るしね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:30:01.51 ID:eAttZKhA
痒い…(´;ω;`)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 03:31:47.62 ID:???
>>887
(´;ω;`)…カイワソ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 08:15:00.77 ID:???
あー
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 08:15:12.97 ID:???
900
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 08:15:39.57 ID:???
890だったスマソ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:45:23.30 ID:???
戦いが始まって半年。
侵入経路は基礎と土台の間みたいなんだけど、見つけた穴ふさいだらコンクリートをかじり広げてた。
どんだけ歯が丈夫なんだ。
粘着も毒餌もかかんないしもうどうしたらいいのやら。
妊娠してるらしくて最近足音が重いヤツがいる。
また増えるのかと思うと泣けてくる。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:47:34.06 ID:???
っぬこ様
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 01:59:44.13 ID:???
最近足音だけじゃなく、ガリガリ音がするようになった。穴をあけているのか…
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 09:09:17.10 ID:???
なんかかじってるんだよ、歯がずっと伸び続けるから削るため
猫の爪と一緒だよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 11:45:34.84 ID:???
しまいに電気の配線かじって火事になる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 04:57:29.60 ID:KITXbsy3
1年前駆除したのにまた出た
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:56:19.78 ID:???
>>896 それが怖いんだよなぁ。

デスモア喰わないから隣のオッサンのとこで餌喰ってるの確定だしマットにはかからんしどうすりゃ良いんだ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 13:38:33.11 ID:???
マジでかじるから困る
ネズミ避けの電波出すやつだっけ、あれの配線思いっきりかじられまくったわ
何ヶ所も中のコードが見えてるのを発見した時、ネズミだけは絶対に駆逐すると心から誓った夜
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:07:52.43 ID:???
そういえばネズが家から居なくなった時、何が良かったんだろう?って思い出してたら
ある日からハクビシンがうちの屋根裏に出入りするようになった時があったんだよな
で、ハクビが居なくなったと思ったら今度がゴキブリが出て、で見なくなったと思ったら
今度はムクドリが今現在屋根裏に巣を作って雛を育ててるんだよね…
うちの屋根裏で小さな食物連鎖が起きてるみたいでさ・・・
もう嫌だよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:00:34.49 ID:???
食物連鎖ってwハクビシンがGに食われたとでも?w
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 20:28:59.12 ID:???
今出たああああああ物置に突撃したきり出てこない畜生めええええええ!!!!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:19:18.25 ID:???
みんな戦ってるなw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 05:27:28.04 ID:???
楽天なんかのレビュー見ると毒餌は各人食べないのもあるようだし、
色々メニューを変えてみるといいんじゃない。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:25:41.72 ID:???
813ですが、意を決して壁板剥がしてみました。幅30cm、奥行き10cmの隙間に糞が5cm以上堆積してました。。。クサッ!ここがトイレだったのかな?
想像よりも壁板や小柱の被害は無さそうだけど、どんな生物がいるのか気になるー!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:19:20.62 ID:???
>>905
まごころ便に出てくる謎生物みたいのだと思っておけ
歯の無い口ではもはもと噛まれたり変な泣き声出したりする奴な
そうすれば見たいとは思わなくなるから
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:31:58.24 ID:JYOTvCty
昨日実家に戻ってジャガイモのダンボールからイモを取り出そうとしたら
5cmぐらいのネズミが出た。悲鳴をあげたらどっかいったけど、まだ家の
中にいるんだよね…でも家族が呑気で「うち、古いからネズミが出てもおかしくない」
とかほざくし、今日粘着シート買いにいこうとしたら母が「私が買いに行く」
と出かけて、殺虫スプレーだけ買ってきたOTZ

とりあえず効果があるかどうかわからないけど昨日の夜からこういう曲を
台所でガンガンかけてます。

ttp://www.youtube.com/watch?v=YRLjLaRqAGY
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:39:31.29 ID:???
>>907
近所迷惑には気をつけろよw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:11:41.31 ID:???
今ずっと掃除してない畳にパン落としたけど
(´・ω・`)
勿体無くてホコリはたいて食べちゃった…
よく考えたらネズミ出たんだった…死ぬのかな私
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:08:08.03 ID:???
心配なら今のうちに遺言状書いとけよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:50:37.37 ID:???
一匹粘着シートに引っかかったぞー捨てたぞ
やったーと思ったら壁からスピスピーとか音がする。
外じゃない…今確実にこの家にもう一匹います。
さっきから鳴いて止まんないよ。うるさい!超えて怖い…
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:16:47.09 ID:???
免疫っつーもんが人間にはある。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 02:22:37.89 ID:???
>>911
親ネズミを捕らえられてお腹を空かせて泣いている子ネズミと予想
数日後には餓死してるよきっと
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:50:31.06 ID:iEuVRJM5
ダメ
ぜんぜんデスモア効かないみたい
他の毒餌でオススメない?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:59:30.35 ID:???
業務用 殺鼠剤 とかでググると結構出てくる気がする
http://www.dream3.jp/product/11
こんなんとかどう?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:37:09.42 ID:BhIlYb5J
俺の家、半年ネズミ住んでる、デスモア2ケ月置いてるけど、全く食わない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:43:04.32 ID:???
ふむ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:28:21.07 ID:???
なんでカタコトなんだよw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 09:58:07.90 ID:???
デスモア食ったんじゃね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 11:12:18.35 ID:???
味見しちゃったのかよw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:00:58.28 ID:???
ここ最近、気配もラットサインも無いような
食い物無いから諦めて引っ越したか‥!?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:16:18.23 ID:dlHrKNFH
>>915
買った!これ食べてくれたらいいなぁ
デスモアいくら投げ込んでもダメみたい

天井裏でドコドコいってて
地上にはでてこないんだけど
前まで一匹だったのが増えたみたいで
最近すごいウルサイ…(´・ω・`)
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 02:39:03.27 ID:???
投げ込み式は食べないネズミもいると思うよ
我が家は袋で置いておいても一切手をつけないので破って小皿に入れかえた
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 13:36:09.15 ID:???
投げ込むと置いた場所に食い散らかして酷い事になるからお皿に入れた方がいい

浅い器だと同じくやっぱり食い散らかされる
深い器に入れたほうが散らからなくて良いんだけど
小さいネズミだと食べる事ができなくなるから場合によってはNG
おれは浅いお皿に入れてなおかつお盆に入れてから天井裏に置いた
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:20:49.92 ID:???
夜にナメクジの殺虫剤を置く皿を庭に取りに行ったらベランダ下の物干し竿(乾物干し用)
の上を元気にダッシュするネズミが・・・。

一ヶ月前にやっとのことで一匹捕まえたからまじで家の中に来ないでほしいわ。
926 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/27(金) 12:44:19.56 ID:???
ダニが湧かないまだ寒い時期に天井裏のネズミが通りそうな隙間を金網で塞いだ
それでもまだ度々カタコト音がするんで、天井の端2ヶ所に小さな穴あけて
その穴から殺虫剤を寝る前に軽く噴霧、ネズミが慌てて逃げる音数回
ここ一月は気配さえ感じなくなった、でも殺虫剤噴霧は続けてる
去年の今頃は体中ダニに食われたいへんだったけど、今年はまだ1度も食われて無い
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:31:43.99 ID:???
ネズミに付いてるイエダニって季節問わず年中無休なんじゃなかったっけ?
去年冬に部屋に侵入されたときにダニ振り落としていったのか
侵入中は刺されまくったけど、捕まえてダニアースまきまくったら
すぐダニ被害は消えたよ

部屋に全く侵入してなくて天井裏に住みついてるだけでもダニ被害に
あうの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 03:57:45.88 ID:???
天井板に隙間があったらそこから落ちるだろ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:44:29.84 ID:???
天井→押入れ→部屋って感じに流れてくるのも多いだろうよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 08:56:45.38 ID:???
311のちょっと前から居なくなった大御所が戻ってきた…
天井裏を走るとすごい音がするからでかいんだろうけどまだ見ぬその姿。
昨夜仕掛けた粘着シートにひっかかった後に逃げたらしく、ベッタリと毛がついていたけどやっぱり相当でかいみたいだ…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 09:00:11.64 ID:???
っヌートリア
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 12:30:55.80 ID:???
ムササビの可能性も捨てきれない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 17:32:42.65 ID:???
そこまででかいとこわいな…
小さい頃モルモットを飼っていたから粘着にひっかかったネズミの意外とかわいい顔をみると処分するのも苦痛で罪悪感があるのに
ヌートリアやムササビみたいにででかかったらどうしよう…
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:50:45.11 ID:???
>>930
つハクビシン!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:58:55.40 ID:???
粘着シートにかかってたぁぁぁぁぁ!
またゴソゴソしたらやだなぁ。

捨てるときが家族みんな嫌がってたわ。
ビクビク動くしw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:10:15.20 ID:???
っぬこさま
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:54:45.64 ID:ftFyLpQU
やっと穴見つけて塞いだと思ったら、
今まさに掘ってる音がする。
しかしどこだかわからん。
こっちかと思えばあっちのようなきもするし。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:24:09.64 ID:???
ハッカ油が成分の撃退スプレーって効きますか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:30:29.85 ID:???
アースの天然ハーブのなんたらは全く効かない
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:01:23.17 ID:PLrM9Pxz
>>921
ここ2,3週間全く気配がなくなりデスモアの効果か?とホッとしてたら、
昨夜から天井ドタドタ壁ガリガリが始まった。
しかも活発化してる感じ。増えたのかもorz

>>939
気休めなのはわかってるが、今まさに仕掛けたのにw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:10:26.83 ID:???
画鋲を大量に置いてみた。
踏んだと思われる鼠がチュチュチュ!とか鳴いてる
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:43:44.29 ID:???
なんか死んでる……怖いよ〜
明日 捨てなきゃ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:38:48.12 ID:???
と思ったら……いなくなってた
寝てただけなのか…
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 18:47:35.59 ID:???
寝てると顔ふんずけてくるんだが
食料無いのに何しに来てるんだろうか
威嚇行動?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:04:45.17 ID:???
>>944
お前を食料にできるのか確認しにきてるんじゃないの?
顔踏ん付けられるとか病気になるからきちんと洗っておけよ
あと顔に乗られない対策をした方が良い
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:03:08.46 ID:???
>>940
毎日同じ匂いじゃあネズミは慣れる、使わなくなった香水や殺虫剤を日替わりでやるのだ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 12:58:00.44 ID:ZC9oaJph
デスモアを置いた直後は半分くらい食べたが、その後さっぱり食べないなあ。
それとも、食べたヤツは死んで別なのが出たのかな。
もうなんか、対アルカイダみたいできりがない…
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 13:28:48.38 ID:???
ねずみにかじられてもう駄目になった菓子を
ペッタンコに撒いたら
子供が即行で捕まってワラタw
菓子だけ取って極太うんこ残してった天才は大人か
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:42:32.95 ID:???
1年前に7キルして1グループ根絶させたのですがまた1家族入ってきたのでこのスレに戻ってきました
天井に張り付いてじっとしてるので罠にかけることが出来ずにねずみ撃退機で地味に嫌がらせしてる最中です

天井から降りて地面を歩き回るようになれば人間の仕掛けるブービートラップにはねずみは勝てないので早く歩き回ってほしいものです
ねずみが歩くルートは熟知しているので
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:12:52.48 ID:HMrLBzA+
>>938
ネズミより自分が匂いにまいっちゃうよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:28:32.62 ID:???
おれ子供のころはガンバの大冒険イカサマ派だったのに
すっかりノロイ派になってしまった

あんな素敵なイタチがいたら一日1万円でレンタルしてもらいたいわ
ねずみ業者よりはるかに役立ちそうだ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:21:03.65 ID:???
>>944
信じられん、おまえ壁際で寝てるの?w
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:27:57.65 ID:???
>>952
押入れで寝てると見た
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:06:21.31 ID:???
>>953
ドラえもんかよw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:07:55.40 ID:???
最近のラノベのヒロインはかなり押入れで寝てるな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:51:23.79 ID:???
漏れのももだちのいもーもがころもの時
へそ曲げたらずっと押入れに入ったまま出て来なかったらすい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 04:06:25.41 ID:???
>>922の結果が気になる
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:55:40.10 ID:???
炊事場で子ネズミを2匹ほど捕まえたら親ネズミがぱったりと姿を見せなくなって、
足音もしなくなったがネズミ臭はいまだに強い。
臭いが炊事場から玄関先に移ったから移動したんだろうが通り道がわからず粘着置いても掴まらん。
どうすりゃいいのやら。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 10:16:07.14 ID:???
デスモアプロで弱らせ前後不覚になったところを捕まえたほうがいいね
親になったネズミは時間とともに知能も無駄に上がってるから結構キツイ
我が家も2、3日おきに子ネズミ捕まえてるけど親のステルス性能高すぎるからプロ与えたところ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 10:59:28.63 ID:???
天井の足音すらしないネズミは最高にたちが悪いな

ネズミ撃退機って電源入れるとクリック音とかするが何の音もしないタイプってあるのかな
撃退機って追い出せるわけじゃないけど齧ったり走りまわぅたりしなくなるから地味に便利だな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 15:42:57.12 ID:xBjmfMYL
>960
追い出せてないのにかじったり走り回ったりしなくなるって、
ネズミはどんな状態でいるんだ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:13:46.59 ID:???
>>959 デスモアはトレータイプのをあちこち仕掛けてるけど食べる気配がないんだ。
もともと自炊しないから食べ物は家の中にないし、隣室が餌場っぽいんで打つ手がないわ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:31:19.58 ID:???
美味しそうにするしかないな
どうも好みもあるようでソース派、甘党、マヨラーがいるからそれを見極めるんだ

それとは別だけど、自分は100均の赤いのと、ラットバスター、デスモア、デスモアプロを並べた結果
他は手付かずでプロだけ綺麗に平らげたな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 17:57:20.90 ID:???
追い出せてないけど天井歩く気配はアル
超音波とかネズミの行動を制限するような感じだけど住み着いたのをいなくするのは無理だな

俺は天井で死ぬのが怖いから餌系は無理だな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:22:07.58 ID:???
ねずみが逃げるときに殺虫剤射撃で嫌がらせしてる、最近w
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:59:32.11 ID:???
鹿猟とかでもつかう赤外線双眼鏡とか赤外線スコープ付エアーライフルとか便利そうだ
鹿猟のFPSでもリスとか軽く射殺できるし近距離ならmm単位の精密射撃できそうだ
天井に穴が開くけど
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 05:18:58.39 ID:???
>>963
全部食いきれないからじゃないの?
目についた物を持っていったと
何度かやらんとわからんよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:11:25.79 ID:tznqrEJU
普通は、家族といたくないとか家庭内で問題を抱えてるとかが原因なのに、
ネズミが原因で家に帰りたくなくなるってのもたまんないよなあ…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:05:54.43 ID:???
超音波いれたらネズミが運動会するようになった
騒音でハイになるのか
可聴域テスターで鳴らすととんでもない騒音だからな
あんな中天井にいられるんだからネズミは我慢強い
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:38:34.01 ID:ZYCdc1J6
今叔母が話してた情報
米のとぎ汁をバケツに入れて
ネズミのいそうなとこ(ここでは物置)に
おいておくと自ら入水されるそうです
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:51:09.98 ID:???
ハムテルのハムスターは泳いでたぞ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 07:42:12.54 ID:???
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 10:31:07.31 ID:???
>>97
中型犬ぐらいあるねぇ
罠でつかまえるのかな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:03:53.76 ID:Jj8L3aW4
ネズミ退治なんて簡単。
一匹粘着シートで捕らえて、見せしめとして、
残虐にいたぶって殺すことだ。
家中に響くような悲鳴を上げさせて惨たらしく責め殺すことだ。

そうすると、残りのネズミどもも、恐れおののき逃げてゆくというわけだ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:12:16.54 ID:???
>>972
デカイな…。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:06:49.51 ID:???
nezumiは自分の子供すら自分で食い殺すような残虐な生き物だからな
ガンバとかミッキーは美化しすぎ
というかハツカならともかくクマは泣き喚くのかな?
粘着のふたを閉めるときにちゅーーーと鳴くくらいで踏み潰すときも無言だ

超音波入れてたらしばらく暴れてたが1週間ほどでいなくなってきたな
また戻ってくるのかな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:16:37.01 ID:0Rlj6anH
ネズ公が怖くて車で寝る毎日です
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 08:16:53.36 ID:UsVVZrKf
ネズミがネズミが…母の入れ歯を持ってってしまいました。

寝る前、台所でどんぶりに容れて置いていたらしいです。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 08:18:18.36 ID:???
>>972
こええええええええええええええええ
自衛用にナイフ常備は必須だな・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 09:14:21.71 ID:???

白人男が金とコネ(日本人男女を引き合わせない結婚紹介所)でインチキ結婚してハーフが大量生産されてるぞ!!

白人男が金とコネ(日本人男女を引き合わせない結婚紹介所)でインチキ結婚してハーフが大量生産されてるぞ!!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:41:04.18 ID:s2OJtR5c
>>922です

この薬は1日出しっぱなしにするんじゃなくて
夜だけ出してまたしまってを繰り返すんだけど
2日目ぐらいに少し囓った跡がありました
デスモアの味には飽きたみたいだったので
食べてくれただけでも良かった

でもそれ以降はさっぱりかな…
天井裏のドカドカちょっと収まったけど 
まだ一匹はいるんですよねえ

送料がかかるから気軽に近所で買えると良いのだけど
982 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/07(火) 23:46:10.00 ID:???
クマネズミは毎日何かしら食いまくってる、一軒家でネズミが出る家は何処かに餌場があるんじゃないかな
たとえばペットの餌とか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:15:20.83 ID:???

小泉に天罰を!!!!!!!!!!!!!!

デーブ・スベクターをこ○せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

おまえら戦争に巻き込まれてるぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

内部からじわじわ侵食されてるから逃れられないぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

心の準備だけはしておけよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:59:07.94 ID:???
3cmくらの小さいネズミはデスモア食べないよな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 03:24:29.16 ID:???
またもや今朝から格闘中
今日は台所の石鹸食われた、歯形びっしりショックだわ
さっきもろに対面したから思い切り殺虫剤かけてやった、そしたら1mぐらいジャンプして退室
今物置でかくれんぼ中、アンモニア臭拡散、明日また格闘するわw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 05:03:34.63 ID:???
スレの中もろくに見ずに泣きわめくの聞かせればいなくなるとか
アホ丸出し
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 10:45:36.10 ID:???
>>984 3cmじゃないが子ネズミは食べる。
トレーのデスモア喰いきった4cm強くらいの子ネズミが粘着シートにかかってた。

けど親ネズミがかからない・・・。
現在の戦績 子ネズミ×3

数が減るにつれネズミ臭がはっきり薄まっていってるが親がかからんから安心できないぜ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:47:20.53 ID:gBXTyJ4E
ここ数日、理由はわからないがネズミが出なくなった。
と思ったらベランダにハクビシンが来てた。そう言えば、ハクビシンが出る時はネズミは出ない、
ハクビシンが現れなくなるとネズミが出てた気がする。天井に入られたら嫌だから
退治しようと思ってたけど、ベランダを通るだけだからハクビシンは生かしておくかなあ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:52:39.82 ID:???
ワロタ
990名無しさん@お腹いっぱい。

オール電化の真実:

ハーフや白人ばかりCMに採用する日本メーカーは日本人を殺したいのか?

IHクッキングヒーターの危険性
http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu7.html