ネズミが家に住みついて困ってる人集合 11匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 10匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1259314513/
ネズミが家に住んでて困ってる人集合【栗のイガ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1253418764/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 8匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1244479018/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 7匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1233581687/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 6匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1229708579/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 5匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1226113790/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 4匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1222962109/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 3匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1205514607/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 2匹目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1191332104/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171117971/

超音波、毒エサ、捕獲器、業者などの経験談や害獣で悩んでる方の相談など。
なんでも活発に話し合いましょう。 適度な画像や商品紹介はおk!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:16:30 ID:???
天井裏
左から右へ
タカタカタカタカ…
ドコドコドコドコ…
うわあああーーー!!!!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:37:38 ID:???
どこから入ってるくるのか突き止めた

うちのボロアパートの流しに貼ってあるちゃちいアルミテープ。破けてた・・

ガムテでふさいだけどたまにベリベリいわせてて、また入ろうとしてる〜・・
今度は強力な粘着のガムテで塞いでさらにその上から板をのせてガムテしたけど・・
こわい〜〜
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:07:39 ID:???
>>3
金属たわしを100均で買って
穴の中につめておけよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:42:05 ID:???
そうか・・
その前に酢かハイターも流し込んでやりたい
周りが空室になったのと猫がいなくなったせいで、たまに入られてひどい目にあった
あいつらけっこうハンカチタオルも好き
よっぽど腹減ってたみたいでナフタリンまで齧ってた・・
ハッカ油なんて高いもの買わなくても酢をまいたらすぐいなくなった。確かに臭いだろう
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:29:14 ID:???
残念ながら、ネズを殺す決意を固めた。
今までうどんが食われても、壁が食いちぎられても
なんとなく我慢していたが、服が食われてた。
GW中、アパートを留守にする間に、仕掛けをうちますです
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:24:42 ID:???
びみょんに緊急。誰か居ます?

さっきキッチンの冷蔵庫脇にネズミがちょろちょろしてるのを見てしまったので
即、粘着シートを冷蔵庫脇(普通に夜中に誰かがねぼけてたらふんずける位置)に
おいたら、

ものの五分で一匹ゲットしてしまった…

もがきながらキーキー言ってて、ちょっとシート触るのヤダ…
なんか苦しませずにひとおもいに殺す方法ってない? 書き込んでる間に死んでれば
いいけど…

明日の朝にはこと切れてるだろうけど、
夜中にいつもお茶のみに降りてくる母が踏んだりしたら可哀そうだし…(((((゜Д゜)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:47:32 ID:???
おめでとん
バケツで溺死でしょう・・
バケツもったいないなら何か捨てる容器で・・
シートごとだからけっこくな大きさがいるね

最悪逃げるし、明日はもう暑いからほっとくとやばいかも・・

とりあえず母だけがネックなら、新聞紙でもかぶせてメモ書きすれば踏まないっしょ
97:2010/04/27(火) 02:17:29 ID:???
>>8 
レスありがd。 おめでとんて言われてちょっと気が楽になりました。
とりあえず冷蔵庫の上にシートごと乗せて、メモを残すことにしました。
庭に確か使ってないバケツが…!と思ったのですが真っ暗でみえないので殺鼠は断念。
逃げられない…と思うけどその時はその時かなあ…

さっき居間に降りたら、妹がキッチンにもういっこ粘着シート出そうとしてた…。
もう一匹でたらしい…orz(ちなみにクマ鼠) とりあえず二人で踏んづけない位置を
工夫してたら、 さっきかかった鼠がまだ苦しんでるシートの上に降りようかどうしようか
悩 ん で い る 鼠 の 姿 が。(((((゜Д゜) 姉妹で思わず固まって見守ってしまったが
結局、瀕死の仲間をよけて走って逃げて行った。orz orz やつら頭良すぎ…
やっぱあの瀕死のほうが「来ちゃだめだ」的な信号でも出してるんかねえw

とりあえず、明日皆が出かけたあと、ネズミ用バルサンの予定です。
効くといいなあ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 03:09:01 ID:???
>>3
穴を見つけたなら塞がないほうが良いと思うよ
どうせ新しい穴を開けられるから無駄。

ネズミは夜に活発に行動するから
ホームセンターでネズミ用の大きめの粘着シートを買い
粘着シートの中心部にチーズを置き、指で押してくっつけておく

電気を暗くして静かにしてると
ネズミが捕まえられる。

そのままビニール袋に入れて
スーパーのゴミ箱に捨てるも良し!
生ゴミの日に出すのも良し!
嫌いな人の庭に放り投げるのも良し!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 03:20:34 ID:???
>>3
粘着シートは穴の前に置いておくと良い
なるべく大きめなサイズのを。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:27:34 ID:???
チュートルマンはどう?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:13:36 ID:???
>>9
捕獲した粘着シートはすぐに始末しないと、他のネズミが学習するよ
それにネズミが死ぬと、体についてた蟲達が解散してそこいらじゅうに広がるから不衛生
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:42:14 ID:ICP1PaPZ
お金がなくてネズミに困っている方
市町村の役場に行ってください

生活保護の担当に泣きついてね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:13:19 ID:???
2、3ヶ月前から天井から結構大きな音でドタドタ、カリカリタカタカと
転げるような走るような、あの独特な音が聞こえるので

上の住人が掃除かなんかしてる・・・?
いや、もしかして動物かなんか飼ってる・・・??

と思い込もうとしてたんだが、今さっき、かすかに「チュ〜」って声が聞こえた。
確かに聞こえた。

orzやられたわ・・・どっかから侵入されたわ・・・
自分の所には出てなくて、天井裏にいる(開くところない)だから
どう退治しよう。取り敢えずデスモア買ってきて
コーヒーポーションミルクか何かぶっかけて、家の周辺に置いても効果あるかな?orz
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:47:12 ID:???
アレルギーやアトピー体質の人は
ネズミいると気管や皮膚や体悪くしそうだね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:49:39 ID:???
>>15
ハクビシンの可能性もあるかも


>2、3ヶ月前から天井から結構大きな音でドタドタ、カリカリタカタカ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:54:50 ID:???
>>12
それはは農家とかで使ってるらしい

調べて気づいたのが、一般住宅用は薬事法で農家用は農業系の法律と
使ってる殺鼠剤が違うみたいだけど、農家用と効き目は違うの?
園芸用品サイトの殺鼠剤見ると、薬局とは別物ばかりだけど分かる人いる?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:46:35 ID:doL8Zttw
ネズミも住まない様な家は繁栄しないと言うから
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:11:07 ID:OPlkeIsC
子猫2匹もらうので
米蔵で住まわせるか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:14:39 ID:???
>>18
農家用は主に野生で生息するノネズミとかがターゲットで
住居では使わない想定。
住宅用は人が住む居住区域に使用する想定なので
薬害とかの弊害を考慮・・・という違いでは?


やれやれ・・・・
エコポイントで商品券が届いたと思ったら
結局ネズミ駆除用品購入で消えそう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 14:07:40 ID:???
俺の家でも出てたな、築30年超えてると思うけど、鉄筋コンクリート製のアパート
厚さ2,3aはある床板に直径7a程の穴を開けて入ってきてやがった
最初手乗りサイズの鼠を見かけて、それが成獣だと思ってたら、子供だったという罠
親は20a級のドブネズミで、それが2匹、子供は合計7匹を数ヶ月で4ヶ月ほどで仕留めた
穴は塞いだけど、台所の配管部分から侵入しているらしくて、床板の下というか、流し台の下で、ガリガリゴソゴソしてる
ただ、音楽を24時間結構大きめの音で流し続けると、人がいると勘違いするのか、入ってこない
油断して、音楽消すとまたガリガリゴソゴソ
ドブネズミはでかいよなぁw猫じゃいい勝負になりそうだw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 07:47:53 ID:6qkcqgFT
その日は夢見が悪かった。幽霊ばかりが出てくる夢だった。

起きたらハエが飛んでいた。まさか隣の爺が...と思ったが
本棚の裏に仕掛けた粘着シートに中ぐらいのドブネズミが死んでいた。

粘着にはハエが3匹位くっつき、ネズミの腹からは蛆虫が這い出していた。
原因はテメーかよ。この野郎。

殺虫剤を吹きかけてからアルコールを念入りに吹き付け完全消毒。
使い捨てゴム手袋とヘッドランプを付けてラジオペンチでシートを
ポリ袋へ運んだ。
途中で2cm位の蛆虫が落ちて畳と壁の隙間にもぐろうとしたので
ピンセットで揺らしながら引き抜いて除去。使った道具と畳をアルコールで消毒。

不覚だった。成獣で泣き声を出さなかったので気づかなかった。
1週間ぐらい前に仕掛けたんだが、この季節は小まめに点検しないとだめだな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:19:43 ID:gp+hKCGZ
猫を飼え、農作業用の倉庫にねずみが住み着いて、ボカシやら種やら食い散らかしてたんで、
ニャンコを投入、餌を最低限に抑えて倉庫に放してたら、2週間ほどで居なくなった。

ねずみの痕跡らしきものも見なくなったんで、よその荒らしやすいところに引っ越したんだろうね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:07:46 ID:???
うちの親父が粘着シートを掛けていたらネズミがかかっていたよ。
でも周りに新聞紙も何も引かずに直接置いていたから
周りがすごく悲惨なことに……。
ネズ自体はもう一枚の粘着シートに挟んでおそるおそる火ばさみでゴミ箱へポイしたけど
別の粘着シートひっくり返してその粘着シートがラグと畳にくっついているわ、
ネズが脱糞してるわ、ラグに血を吐いてるわ50cm四方がとんでもなく汚れてた……。
フマキラー掛けてティッシュで拭いてアルコール掛けたけど、ベタベタで
ティッシュがくっついてる。
どうすりゃいいんだろ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:25:02 ID:BdK3Gnr2
サラダオイルでよくもんで
洗剤で洗う、ふき取る
をくりかえすといいらしい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 14:40:26 ID:???
飼い猫に粘着シートがくっ付いたときは
虎刈りにするしか無かった。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:54:09 ID:???
>>26オリーブオイルで取れた。ありがとう。
でもまた天井でねずみの気配が……。
空気穴用の金網を買ってきたというのに。
うちのネズ公は何匹いるんだ……
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 02:43:39 ID:DQIJb6yS
毒えさ&ネズミよけ臭いグッズ
どっちも100円ショップにもあるから
あれこれあちこち設置してみては
30名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/13(木) 23:41:44 ID:???
>>25
もう解決したみたいだけど、ホームセンターにある
染み抜き用のベンジン(ノルマルヘキサン)がいいよ。
乾燥しやすいのでケチらずたっぷり使うのがコツ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:20:48 ID:v7hCMbzu
一年以上前に天井裏に仕掛けておいたデスモアプロに今頃食いついてきやがったんですけど
効き目期待できるかなあ・・・?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:30:57 ID:???
アパートの壁の向こうガタガタうるせーから
掃除機ガンガンぶつけてやったら音しなくなった・・
布のガムテで穴ふさいでるけど噛みちぎるだろうか・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 09:31:53 ID:???
穴とか隙間があれば、広げようとしてかじる事ならあるよ。

ガラスの割れ目をビニール袋で塞いで応急処置してた所から入られてた。
見てる間に、まるでサーカスのように飛び上がって
ビニールの穴から抜けて逃げてった。
あまりの見事さに家族四人絶句した。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:39:31 ID:???
台所にたびたび出没するけど、殺すのも臭いしこわいし…
ダイソーで細長い猫よけのイガイガマットをたくさん買ってきて
床の隅や流し台の隅とか置いてみた
うまくよけて歩くだろうか…
ある程度のストレスにはなってると思うが、これにも適応してしまうのか、それとも齧っちゃうのか…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 02:50:19 ID:95pdBOdy
臭いのも買ってきたらいいのに
3634:2010/05/17(月) 08:19:34 ID:???
臭いのもけっこうまいたけど、毎日やらないとだめなのか、
うちの子たちには効果なしでした・・
隅しか通らないならこのイガイガ道をどう通るのか、むしろ出てきてほしいくらいなんだけど、
これでさよならできるのか・・
隅なら自分は通らないから見た目我慢すれば数ヶ月はやれるけど
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 12:00:06 ID:toyN8HLD
以前に画鋲をねずみの通り道にいっぱい撒いといたけど、普通に出没してた。
すごい奴らだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:34:52 ID:???
>>37
そこって天井裏とか?ただ撒くだけじゃなくて木造なら突き刺してみれば
いいんじゃね?それでもダメなら粘着しかないと思う
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:17:34 ID:OCPYjFOT
倉庫の外の雨どいの配水管を登って
屋根の隙間から入るのを母ちゃんが見た
というので
配水管にクレ556を吹き付けてみた
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:04:15 ID:???
我が家のネコは毎日ねずみ捕って食ってるよ。
ちゃんと餌もやってるんだけどね〜
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:34:00 ID:???
家の中にはつか鼠がでました。昨日階段で一匹見かけて、
家にあった粘着ねずみとりを置いといたら数時間後に一匹かかっていました
あと台所の冷蔵庫とゴミ箱に仕掛けたら同じように一匹かかっていました
まだまだ何匹いるかわかりません・・今日も粘着罠を10枚買ってきて仕掛けました
ねずみの姿を見ぬまま、どのくらいすごしてきていたのか、あと何匹潜んでいるのか
考えるのも嫌です・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:34:48 ID:???
今また1匹捕まえたので、これで3匹になりましたorz
かかったらすぐ処分しないとねずみが学習するときいたので
半分罠にかかってるところを粘着罠でさらに包みビニール袋にポイ。
玄関に出してから、怨みを込めて上から体重をかけ踏みつけぬっ殺しました
まだまだおるのか・・・

43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:34:30 ID:???
俺の経験では処理が早ければ4、5匹以内で駆逐
遅ければ13、4匹で一部賢くなって終盤は泥沼の頭脳戦だな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 02:10:14 ID:???
13匹ですか・・・心が折れた
やっぱ賢くなりやがるんだね。
同じところばかりに粘着の罠を仕掛けておいてもダメだということですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 03:07:43 ID:???
ネズミかイタチか分からないけど
最近暖かくなって来なかったのに、雨降りで久々に現れた。
夏場は雨の日に来ることが多い。
うるさいから蚊用の殺虫剤を、屋根裏の隙間から無差別にシューってやったら
暴れたあと出て行ったみたい

センサーで電気が付くのはあるけど、殺虫剤を発射するものがあると
効果あるんじゃないかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 13:36:49 ID:???
粘着の奴に捕まえた後どうやって殺すのがいいの
ギャーギャーわめくからほうきの柄で頭砕いてるけど
断末魔がでかくてビビるいい方法教えて
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:58:52 ID:???
水没法
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:07:36 ID:???
ポットのお湯を顔にかけるのはダメかい?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:43:42 ID:???
ネズミはほっとけば死ぬよ
一々トドメ刺す必要もない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:38:01 ID:???
粘着のやつ、二つ折りにできるようになってるよね。
捕まってたら、折り返してほっとくとしんだのか、静かになるよ
粘着罠は、ねずみが自力で脱出することもあるって聞いたので、ちょっと恐怖です
デスプロの粘着罠はねずみが動けば動くほど、張り付き逃がしませんって
書いてあったけどあれ高いんだよね。
安モン買って設置したら、ネズミの体が半分逃げ出す状態だったので焦った
ネットで調べたら粘着に捕まっても、ちぃちい鳴いてるやつは、どぶネズミだって聞いたけど、
どんなネズミでも鳴くよねえ?
クマネズミでも、ハツカネズミでも
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:11:19 ID:???
そうなのか捕まってギャーギャー鳴くしどうせ殺すなら速い方がいいと思って砕いてた
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:13:31 ID:IeUW7edB
たちゅーけてくだちゅい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 01:36:53 ID:???
粘着で捕らえたら二つ折り→一瞬チューと鳴く→ガムテで固定→スーパーの袋に入れ結ぶ→平和
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 03:44:53 ID:???
最近天井から妙なにおいがするんだけど、これネズミかな?

ダウンライトの穴から、ときどきなんだけど、
クサヤのような納豆のようなにおいがするんだよね。

ダウンライト外したらネズミのフンが複数あったので、
過去に出入りしていたことは確からしい。
そういえば半年ほど前に音がしたことがあった。
最近、音はしないので、今いるかどうかは不明。

ひょっとして死んでるのかな?それとも糞尿のにおい?
それともネズミ以外のなにかなのかな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 04:56:38 ID:???
>クサヤのような納豆のようなにおい

気温が上がってネズミの糞が臭い出してるんだと思う。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:20:46 ID:???
ネズミのフンってそんなに臭わないと思ってたし、
豚小屋のような普通にウ○コっぽい臭いに近いから
なにか別のことかも、と思ってたけど、
そうかぁ、ネズミなのフンかなやっぱり。

侵入経路は基礎の通風孔でほぼ確定、床下から壁の間を伝って
天井に出入りしてたんだろうと思う。
家の中に出現した形跡がないのがせめてもの救いかな。

天井裏に入れるほどの隙間もなく点検口みたいなものもないんで、
天井裏がどうなってるかちゃんと見ることができないんですわ。
知り合いの工務店に相談したら、
この際その部屋の天井を全部壊して
張り替えるしかないかも、って言ってるんだけど、
ホントにそれがいいのかなぁ。


57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:11:03 ID:???
部屋が豚小屋みたいなにおいになってきづいたの?
うちは、天井駆け回られて、戸袋であばれられて、フンもされてるけど
開かずの間としてるわ・・・
戸袋あけるの怖い。部屋は普通に使ってるけど。
 
天井全部壊して張り替えたら、いくらになるの?
5854:2010/05/25(火) 20:45:59 ID:???
部屋が豚小屋みたいなにおいになった、というより
ときどき、その部屋のある場所でそういうにおいがするから、
どこだろうとにおいの元をたどったらダウンライトのところだった、と。

最初に気付いたのは2か月ほど前だけど、
その頃は週に一度くらい気付く程度、
5月になってからは常時ではないけど毎日何度かにおうんで、
工務店に相談した、ってわけです。

たぶん、天井内は常時におってる状態で、風向きの関係とかで、
天井の空気が部屋に流れ込むときだけにおう、ってことなんだろうねぇ。

正確な見積もりはこれからなんだけど、天井壊すと100万とかかな?
壊さないと掃除もできない構造なんで、
やっぱり天井張り替えしか手はないのかな。

今ネズミがいなければ、放っておいたらそのうちにおいがなくなる、
なんてことはないよねぇ?

59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:05:31 ID:???
天井壊して新しくしたら、すっきりするけど100万か・・・・・・すごいなあ。
天井裏入れるように作ってもらう。動物の出入りする穴はふさいでもらうってのはだめなの?
なんだかおおげさな気がするんだけども。
それこそ数え切れないほどのネズミの巣窟っていうなら、壊したほうがいいけど

6054:2010/05/25(火) 22:04:23 ID:???
>なんだかおおげさな気がするんだけども

そうだよねぇ。だから即決できずに躊躇してる。

床下基礎の通風孔はふさぐとしても、
ネズミ(あるいはほかのなにか)が完全にいなくなってからってことで、
まずは天井の確認と追い出しのために、張り替え、なのかなぁ。

ウチはコンクリートパネルで四角く囲ったようなプレハブ構造で
天井裏にスペースがほとんどないんです。
入れるようにすると天井をかなり下げなきゃいけないから、
それは無理ですね。

ちなみに今日はほとんどにおいません。
ダウンライトに顔を近づけてくんくんするとわずかに臭う程度。
なんだかなー。

61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:42:47 ID:???
人がはいれないんなら掃除もできないしねえ・・
そういえば、今時の家は屋根裏入れる家の方がすくないかも
なるべく安くすむといいね。
6254:2010/05/26(水) 00:28:07 ID:???
ありがとう。
前から思ってたんだが、このスレに来る人はみんな優しいな。

とりあえず、天井張り替えの方向で進みそうだけど、
もっといい解決法がありそうな気もするんで、
もしなにかあったら教えてください。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 11:31:23 ID:???
消臭剤でしばらく我慢すれば100万が浮くな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:41:40 ID:???
ネズ糞臭は腐敗・発酵が尽きれば臭わなくなる。
6554:2010/05/26(水) 23:31:17 ID:???
え、そうなんすか。
そうか、糞もいつまでも臭ってるわけじゃないもんね。

とりあえず天井に見張り番でも入れて
様子見ってことにしてみようかな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 11:39:42 ID:CqZw16ic
オレも
ネズミが倉庫の雨どいの縦のパイプを伝い
下に向かって降りてくるのを目撃

パイプにダイソーのハエ取りシートを巻き
その下にシリコンスプレー吹き付けてみた
556は乾くとかえってすべりが悪くなって
やつらには好都合そうだった
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:12:43 ID:Z3Lmufs2
ちょうどベッドの枕元の壁の裏側に何かいるんだがどうしたものか。
キッキッキッキってずーっと鳴きながら数十センチ内を小幅に移動してる。どうもハマってるっぽい。
これまでもネズミは現れてたが天井裏で移動する音だけで鳴くパターンは無かったんだが、ねずみだろうか?
しばらく部屋では寝れんなー。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:30:39 ID:???
完全にねずみですねーーー
どんっとか壁を叩いても移動しませんか?
バルサン炊きまくるとかしてみたらどうでしょ

69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:40:31 ID:Z3Lmufs2
ドンって叩いても音楽大音量で流しても相変わらずキッキッキって鳴いてるよ
今ちょっとおとなしくなったけど、明日バルサン買ってくるわ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:07:32 ID:???
10枚二千円の業務用粘着シート買ったが、アースのより粘着剤がちょっと少ないな
大丈夫かいな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:23:20 ID:???
壁の中にいるってことは床下のスキマから入ったのかなあ?
出入り口探してみないとねえ

うちも10枚1280円の、餌がついていないホームセンターの安いヤツを使ったけど
捕まったよ
でもなるべく夜、罠を見回って、捕まってたら処分しないと粘着から抜け出すヤツもおるらしい
寝不足になるがやるしかない
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:05:23 ID:???
毒餌とセットで置いておくのがいいと思う。
それにしても粘着を引き戸のスキマに置いたのだが一向に引っかからん。
どうすれば引っかかるのだろう
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:21:06 ID:???
駆除業者に頼んだらいくらくらいかかりますか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 13:47:11 ID:???
>>73
ピンキリ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:02:49 ID:???
数万では済まないだろうね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:11:47 ID:???
見積もりとったことあるけど、
毒餌、粘着等を順番にやっていなくなったのを確認したら
最後に侵入口をふさぐという、1か月くらいのセットで
20万くらい、だったな。
でも、もっと高いって話もよくきく。

あまり知らない人をやたらと家の中に入れたくはないけど
できれば複数のところで見積もりとるといいよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:21:01 ID:???
今、アルミホイルで穴をふさいでるんだけど、
もっとコストパフォーマンスのいいものありますか?

あと塩素系洗剤(カビキラーとか)を布に含ませて、巣穴、侵入経路に放り込むのマジオススメ
おもしろいぐらいに痕跡が減る
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:23:31 ID:???
>>77
穴ふさぎなら
コーナンなどでパテ(粘土)買って使ってる
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:25:27 ID:???
>>72
クマネズミだったら賢いから粘着では相当工夫しないと難しいよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:51:22 ID:???
>>78
パテいいね。
うちは経年劣化で壁の所々が割れててそっからねずどもが入ってきてる
噛んで入ってこれないものってなかなか難しいよな

・穴をふさぐ
・料理したら逐一掃除。それ以外でも清掃を心がける
・食品類はすべて冷蔵庫へ
・ゴミはすぐにフタ付ゴミ箱へ
・石鹸類は使わない(食べられるから)

これだけは欠かさずやってるんだが
どうしても今の時期的なものか、小さい奴が出てくるんだよな・・・
こないだ目が覚めたら子ネズミに添い寝されてて発狂しそうだった
人間に対する警戒心を越えてでも出没するってことはそれだけ困窮してる証拠なんだろうけど
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 03:05:58 ID:???
>>77
カネタワシを穴に詰めてパテか粘土で埋める。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:04:01 ID:???
>>74>>75>>76
ありがとう、高いね。自分でやるしかないか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 11:25:02 ID:???
>>82
自分でやっても万単位かかったよ。
粘着シートを天井裏と出没場所に敷き詰めたから
高いシートと100均で合わせて50枚以上と
壁の穴埋め用パテ買って、デスモアプロも買った。

今の季節じゃ毒餌をどうするかだな。
大丈夫と思うけどシートと併用が基本。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:11:16 ID:???
1枚1殺で効率よく処理する俺が通りますよ
プロ1箱、100均粘着10〜15枚もあればなんとかなるかな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:46:46 ID:fWWD6tOy
いくら掛かるかは実際やってみないと分からないよ
出会い頭で即効で捕まる場合もあれば何ヶ月たってもなかなか捕まらない場合だってあるし
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 20:58:08 ID:???
100均のを大量に敷いた方が良かったよ。
プロ用でも1枚じゃ逃げられかねないからね。
更にデスモアプロを内にも外にも置いて
ほぼ駆逐した。
8772:2010/05/30(日) 00:21:02 ID:???
>>84,86
すごいな!粘着を隅っこに敷き詰めても一向に引っかからないのに。
クマネズミ相手にどうやって?コツとかあるのかねぇ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 02:32:39 ID:???
>>87
隅とランダムか、必ず通るクロスした線をシートで作る。
出入り口がわかってるなら、そこを広くしきつめる。

クマは軽く1mくらい横っ飛びするから、いっぱい敷き詰めるんだよ。
隅だけかためても飛び越えたり避けるから、
大量に敷くというのが自分の経験則。
ただし人がかからないように注意。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:18:45 ID:???
>>87
出入りする場所に集中的に置くと大分違ってくるよ
主なネズミの最終目的地はキッチンだからそこに向かう為のドアを粘着の広さで開けておくとか
石鹸を保存している風呂の前が好きだったりするのでそこにも置いたりする
和室なら額を置けるような場所が上にあるでしょ?そういう場所に何かを置いて通行不能にする
そして部屋の隅に粘着置くと割と掛かってくれる

もちろんデスモアプロのアシストは欠かせないと思ってる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:21:05 ID:???
殺鼠剤食べたネズミは
フラフラしてるね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:31:58 ID:???
いくら金かけようが本当いつ決着がつくか分からないからね
家の場合、何十枚粘着敷いたりとかしてもトドメになったのは結局ソースかけたデスモアプロ2袋だった
何処か知らんが巣に持って帰って食ったようでその後さっぱり見なくなった
たぶん巣かその近くかでくたばったんだろうな

天井裏が通り道で、巣じゃなかったのでよかったけど
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:54:45 ID:???
1階にも2階にもいたのだが、クマねずみだろうか
はつかねずみは二階にのぼってきたりしないよね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:18:14 ID:vycvZYV9
ねずみが入りやすい欠陥住宅の皆様、苦労してますね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:48:46 ID:???
うちは、かなり古い家に住んでます。
外壁穴があいてるのわかってるんですけどね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:44:05 ID:???
今日庭にネズミしんどったーーー
ウジがわいとったーーーー
土と蛆と死骸をゴミ袋に入れた
くさかったーもういやだ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 18:25:52 ID:???
ボロな一軒家なんだけど、ここ1か月ほどネズミと格闘してる。

夜遅くに帰宅して、台所からガサゴソと音がするからゴッキーかと思っていたがネズミだった。
それからというもの台所や居間にネズミ取りシートをかけて、総勢15匹近くを処分したorz

それでもまだ数匹残っているんだよな・・・
母親が不用意にポテトチップス(未開封)をテーブルに放置したりで、ネズミはえさに困っていないようだ。

バケツに水ためて、小麦粉を上に張ったりしても捕まったりするのかな?
もうネズミ取りシートは期待できない賢いネズミしか残っていないようだし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:09:27 ID:???
>>96
最後に大物が残るから、とりあえず穴探して塞げ。
もしくは餌になる食べ物は全て隠して
シート&デスモアプロ仕掛けろ。

うちは穴塞いだら部屋に侵入はなくなった。
その後天井裏の粘着シートに捕まったり
毒餌食べたみたいでいなくなった。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:34:29 ID:???
ラスト1、2匹の大物or賢くなった子はマジ苦労するね
家も最後のはデスモアプロ粘着両方役に立たずで2ヶ月以上粘着に掛けるのに時間使った
でも最後数匹は小さかったので親はデスモア辺りで死んでその子供だなアレは
多分だけど小さすぎて前は侵入出来なかったのかも
9970:2010/06/05(土) 01:28:37 ID:???
単価二百円のシートでもイケるね
ハツカネズミだったからかもしれんが
九匹捕まえたが根絶は難しいね

物量で攻めたいんで、もっと安いシート買える人羨ましい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:01:33 ID:???
うちは狭いから台所の隅に猫よけのイガイガマットをかなりの量敷いたら
全く気配がなくなった
本当に隅しか歩けないんだな・・イガイガはプラスチックだけど猫用だから大きいし
ネズミにとってはかなり危険な場所に見えただろう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:05:01 ID:???
>>99
ネットで検索すると業務用っぽいので
50枚、100枚セットのが出てくる。
送料入れなければ、単価は100円前後。

うちの方では薬局で6枚入り800円前後で
売ってたのがあったから、そいつをいくつか買って
足りなくなったら100均のシートで補充。
100均のでもしっかりかかったよ。
でかいのでも敷き詰めてたので捕獲。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:44:44 ID:???
あ、やっぱり熱湯かけたら死ぬな。ごきと違って時間かかっけど
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:38:14 ID:???
天井裏で蚊取り線香やったけど、効き目は焚いてるときだけ
そこで考え付いたのが、ネズミの音が良くする天井とか壁の部分に小さな穴あけて
畳ダニアースを差し込んで噴霧、これを朝と晩に1回ずつで
この1週間ネズミの音がしなくなった、これは成功かも
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:29:02 ID:GjZoxpTd
超音波・電磁波関係があまり出てないですが効果薄いですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:44:10 ID:???
ねずみ用はどうかな、使ってみたけど実感がない
最近猫用をもちろん猫向けに使ってるがこっちは効いてるっぽい
猫もネズミも死ね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:28:24 ID:???
>>103
追い出したその後に、外部からの侵入口をふさぐべきだ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:35:59 ID:???
>>104
あれは効く、効かないが極端みたい。
うちは屋根裏に断熱材とか入ってないボロ家だから、ばっちり効いたんだけどね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:09:01 ID:???
今天井裏に仕掛けた粘着にネズミが掛かって暴れてる
早く静かになってくれないかな、朝まで暴れたらやだな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:13:29 ID:???
朝、下痢ウンチとおしっこで大変な事に
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:36:26 ID:???
あの悪臭は鼻腔に突き刺さるねw
捕獲できたんなら、さっさと処理した方がいいわ
学習されるのもなんだし、ダニも散らばる気がする
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:00:27 ID:???
>>105
>>107
レスありがとうございます

調べてみたらH14年に公正取引委員会から排除命令がでていました
PDFファイル:http://www.e-clover-y.com/nezu.goki.gazou/pest_x.pdf

でもクチコミなどをみると効果があるという人も多くいますね
安い商品もあるので買ってみようかな
これからの季節虫除けにもなるかもしれないし
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:45:11 ID:???
若者避けに公園に設置した自治体がニュースになってたね、設置後も普通にたむろしてたけどw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:25:02 ID:???
ペストコントロ、うちはデスモアプロと併用してネズの気配が消えた。
ペストコントロだけだと、少し静かになったなという程度で、
実際は5本のデスモアプロが消えていたから、駆除にはこっちの方が効いたんじゃないかと思う。

今でも一応ペストコントロを1階と2階の天井裏でつけっぱにしてるけど
ゴキをこの2年、一度も見ていない。
今まではどんなにキチンと掃除してても、田舎なんで今頃の季節には
ゴキが2〜3回は出ていたんだけど。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:14:01 ID:???
ゴキはブラックキャップが効いたな
ここ一年半一度も見てない
関東に住んでてこんなに見ないのは生まれて初めてだわ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:48:27 ID:uOYig3C1
あぁ、またネズミが台所でエサ探ししてた・・・。

新聞紙丸めて叩いても蠅みたいに死んではくれないなorz
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:11:28 ID:???
ネズミが密封されていない缶(贈答用せんべいが入っている箱型)の中でエサ探しをしている隙に、上からゴミ袋をかけてひっくり返したらビンゴ!
しっかりとゴミ袋の中におさまってくれた。

ゴミ袋を二重にして、どうしようかと思っていたところに、ネズミが缶の底のほうにきたから、表に出てひと思いに缶底を思い切り路面にたたきつけた。
血を流してネズミさんは天に召されたよ・・・。


まだ残党がいるのかな・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 12:05:15 ID:???
うちは粘着にかかったらしいねずみが、シートを齧ったり暴れたりで
脱出したみたいだ。あちこちべたべたで最悪
あのべたべたの体で隠れてほこりまみれになっているのかと思うと笑える
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:28:52 ID:???
>>117家の掃除してくれてんじゃない?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 15:59:17 ID:jkZDY/V1
デスモアプロ仕掛けたら食いまくって、ネズミは消えたぞ!
粘着シートは一度は引っかかったが、それ以来かからんようになったORZ
しかしデスモアプロ一口食ったら効くとか書いてあるのにネズミどこで死んだんだろ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:08:03 ID:???
巣に持ち帰ってから食ってる場合もあるし
巣が家の中か外かは分からないけど巣の中でくたばってるかも
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:19:27 ID:jkZDY/V1
>>120 天井裏とかで死んでたらやだなwww
俺の家人の入れないスペースあるし・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:30:50 ID:???
家の中とか天井裏で死なれるのが嫌で
デスモア仕掛けられないでいるんだよね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:40:35 ID:W0dUls6u
一週間前から天井裏が急にカサカサ音がなってます
とりあえずねずみのハッカバルサンを焚いたけど効きめなし…

バルサンの数を増やして焚いたらねずみ居なくなりますか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:21:41 ID:???
>>123
家もダメだった。
そんなもん効かねーんだよ
と、ばかりにプラスチックの保存BOX
ガリガリに齧って侵入して食い荒らされてた。
参った〜まさか家にネズミが住み着くとは
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:46:35 ID:???
>>121
異臭とか無ければ大丈夫。アンタの勝ち。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:17:47 ID:???
ネズミは何にでも入るからね
よく物を入れる台所下なんか器用に開けて入るし、その上の引き出しも
上る場所がない場合でも器用に上って内側から侵入して荒らす
もちろん報いは受けてもらう訳だが
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:40:06 ID:???
デスモアよりもデスモアプロの方が効き目ある?
今日、虫取り網で小ネズミを捕獲して空き地に逃がしたんだけど仕返しのように天井ガリガリしてる…
鳴き声も聞こえるし眠れない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:34:33 ID:???
つーかデスモアプロじゃないと駄目

無印デスモアではなかなか効かない個体もいる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:38:59 ID:???
部屋が尋常じゃない臭いと屋内なのにキンバエが飛んでたんで、大掃除したらエアコンの上で蛆だらけでネズミが死んでた
とことん厄介もんだねw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 04:03:28 ID:???
>>127
デスモアはナメクジの大好物なんだよ
置いておいたら毎晩やってくる
不憫で数ヶ月置いたが徐々に減っていって面白い
使ってなかった残りを表に置いたらナメクジが群がって3日で消滅
そしてネズミには効かない
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:47:24 ID:???
鼠を怖がるドラえもんを見て
「あんなかわいいのを怖がるなんてpgrw」
してから20年
鼠に遭遇して怖くて眠れなくなってる自分がいる
今なら地球破壊爆弾使いたい気持ちがよくわかる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:54:57 ID:YrKKTlSk
>>129
 俺も昔、部屋で異臭がして冷蔵庫の裏の隙間みたら腐ってたwww
>>125
 ネズミの音が聞こえなくなってしばらくたつが異臭等なし!俺の勝ちのようだ。
 やっぱデスモアプロ効くなwww
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:38:46 ID:???
デスモアプロか〜試してみようかな
ネズミ害が出てから、
身体中に虫刺されみたいな痒みで、
キンカン塗っても、
どんどん柔らかい場所に広がっていくから、
病院行ったらダニアレルギー。
脚の付け根のリンパが引っ張られるみたいに痛い
ネズミ許せん。
餌場を決めて誘き寄せてるつもりだけど
ひっかからないしなぁ。
最高5万の業者に頼むか、その前にデスモアプロ放り込むかなぁ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:39:33 ID:???
デスモアプロ
買って早速設置した。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:03:50 ID:???
さっき走り去るネズミ見てしまいました
最初みたのよりチビだったから
子供産んでんだなぁ〜orz
ダメだなこりゃ、何出産してんだよ
クソ鼠!家賃払え!ゴキより音がしないんだね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:05:58 ID:???
この時期デスモアプロは一種の賭けみたいなもんだけどただ食えばほぼ確実に死ぬし、
デスモアプロ含めて持ち帰った餌を溜め込んでる巣でくたばることも考えられるし
天井裏とかに巣がないようなら大丈夫じゃない

追い出すのではなくとにかく奴らをくたばらせたいなら

あとやっぱり粘着シートとの併用がいいと思う
デスモアプロで弱らせれば掛かり易くなるだろうから
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:22:02 ID:???
デスモプロを食えば最初に目に出血がきて
フラフラになって
内臓出血で自分達の水のみ場に来て死ぬ
とか、上手く行けばだけど
もうやるしかないか!ムー!
猫飼うとか無意味だよね?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 15:34:31 ID:???
ネズミはネズミでもハリネズミはかわいいね よく馴れるし
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:34:05 ID:???
デスモプロ買って設置した
頼むから家の中で死なないでくれ
さっきも飛び降りるネズミをみて
怖くなって襖しめちゃった。
舐められてるなぁ、きっと。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:41:53 ID:???
>>139
粘着シートとの併用もいいよ

家の中で、手の届く場所でくたばってくれたら処理し易いし
家の外で、見えない場所でくたばってくれたらそれはそれでいいし

まあ前向きに考えてみたら
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 03:01:35 ID:???
>>140
レスありがとうございます。
100円粘着買って置いておきますね。
警戒すると思ってたけど、
皆さん、そうしてるみたいですね。
ネズミがこんなに質が悪いとは…
姿を見ただけで、頭がドンヨリしてしまいます。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 07:17:44 ID:???
粘着シートに捕獲成功ここのおかげだ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 08:15:38 ID:???
これ見てよ↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
ばらまこうぜ!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 09:30:48 ID:???
うちも住み着かれた
窓から一匹追い出せたけど、まだいるっぽい
とりあえず台所の大掃除敢行+バルサン+デスモアプロ配置+粘着シート配置+穴塞ぎ完了

いろんなもの食われたけど、あいつらネギだけは食わないみたいね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 11:39:32 ID:???
うちにも最近ネズミが住み着いたのか天井でガサガサ言ってる
妹に粘着シートは犬が引っ掛かるから駄目、
ハーブのネズミ避けは犬が嫌がるから駄目と言われたんだが、
どうすりゃ良いんだろうか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:49:34 ID:???
袋か箱型のデスモアプロだな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:00:27 ID:???
thanks.
殺鼠剤だと今の季節は避けて秋冬の方がいいのかな。
と思ったんだけど、毒喰ったネズミを犬が喰ったらヤバイか…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:13:55 ID:???
早めに処分しないと爆発的に増えるよ
うるせえなぁと2ヶ月放置で10数匹の大人ネズミに育ち長い戦いの日々
ハーブや超音波なんて悠長な事やるならさっさと天に召してあげた方がいい
ソースは俺
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:42:56 ID:???
ネズミを初めてみてから1ヶ月。
ダニの被害にあい、よく姿をみる、
食器棚の裏の壁に食い破った穴があり、
塞いだけれど、ラットサインがないんだよなぁ。
他にも出入口があるのかも。
ソース味のデスモプロには
食い付いてないみたいだし
早く出てってくれー
痒くてたまらん夜も眠れなくてイライラするし
どうか、あそこでありますように
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:00:45 ID:???
クマネズミは垂直な壁も軽々と登るってのを知ってもう諦めの境地です
警戒心が強く学習能力がありそれでもって巣への執着心が強い
もうお手上げです
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:52:38 ID:???
二階でタオルケット出そうとしたら、
カリカリと配管?を降りる音が…
クマネズミはスゴイけどムカつく
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 06:58:58 ID:???
>>150
それどころか、天井に貼付いてしばらく耐えることも出来るみたい
風呂場でシャワー浴びてたら、浴室に逃げ込んで天井に追いつめられたネズミが落ちてきた
さすがにおっさんの俺でも女子高生みたいな黄色い悲鳴あげてしまったよ

あれじゃ高床式倉庫のネズミ返しとか無意味すぐる
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 07:16:03 ID:???
想像したら吹いたw
まあ自分も似たような経験ある訳だが
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:41:15 ID:???
初めてネズミと戦った記録 長文スマン
使用アイテムはとりあえず相手の力量を測るためと安く上げたデスモア
一週間程一切食べず俺焦る…霧吹きに砂糖水を入れデスモアに噴射→ドライヤーで乾かすを数回繰り返したからかついに食いつく
結果、4パック中、1,5パック程度消費し、使ってない部屋の屋根裏で逝った
最初ハエが湧いたが窓開けといたら一匹も出なくなった 1ヶ月ほど立ったが臭いは薄い。本番はこれからなんだろうか…

ネズミがまだ居たため引き続き残ったデスモアを使用。今度は僅かな臭いも嫌なのでチューバイチューを併用
デスモアが散らかってもいい様にミスドの取っ手の付いた箱に直接撒き以前と同じ場所に設置。(デスモアは砂糖水バージョン)
1パック程消費した頃にミスドの箱に代わりチューバイチューを設置。チューバイチューの真ん中にデスモアを数粒落とす
罠に掛かるまで一週間程度。だが時間とともに粘着力を失ったのか足跡を残すのみだった
チューバイチューをなめてる真っ最中であろうネズミの為にすかさず新品を設置(真ん中にデスモア数粒)
結果7時間で捕縛(起きたら掛かってたw)チューバイチューを二つ折り、ネズミをサンドイッチにして明日燃えるゴミに出します
丸まってたから正確な大きさは分からないけど、身体だけで10センチ強はあった気がする。発見時死んだ振りしてたw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:20:05 ID:IBEa/R95
砂糖水→ガムシロかける
でいいかも
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:46:33 ID:???
ネズミは甘いものにくらいつくよな
お菓子の袋を何回やられたことか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:36:58 ID:I9geNfGf
てす
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:44:37 ID:???
すまん。書き込めるとは思わんかった

ネズミの駆除諦めて10年以上一緒に暮らしてるんだが、3日ほど前からほとんど見かけなくなった。大地震でも起こるのか?とか思ってたらそうじゃなかった。さっき台所でネズミがイタチに追いかけられてた…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 14:05:53 ID:???
乙です!続報まつ!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 07:07:13 ID:cullH6hV
ウチに出たのは熊サイズ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 08:02:35 ID:???
ネズミ取りシート張って一夜放置したのに捕まったのはチャバネ三匹と蟻だけだった
もしかして罠だと見抜かれてるのだろうか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 13:05:15 ID:???
一夜で捕まえられたら業者も苦労しない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 13:19:51 ID:???
>>161
でも結構大漁だったじやない!
ネズミはイシダイ位難しいかも
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:20:05 ID:hjtJwPBS
今日の朝、籠罠にネズミ捕まってたんだけど
なにこれ可愛い
殺せない…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:37:57 ID:???
つぶらなひとみが愛らしくてね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:42:56 ID:cullH6hV
だったら逃がしてやれよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:05:02 ID:???
計画どおりだ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:50:23 ID:???
逃がす?ねずみ算でふえ家ダニ撒き散らすぞ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:41:18 ID:???
うちのわんこに渡すと一部の部位を除いて見事に食べてくれるよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 10:44:18 ID:gBlqXlQr
川原の林とか公園にでも放置すればよい
そこから先は考えなくて良い
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 11:01:47 ID:???
イヌやネコがどうやってネズミを食べるか想像がつかない
こう噛んで引きちぎりながら内蔵とかも食べちゃうの?生きたままで
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 11:02:32 ID:???
ばい菌で食あたりとか起こさないの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:47:25 ID:???
>>171
そんな感じ。
食べた後の片付けが大変
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:02:20 ID:???
きんも〜
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:49:32 ID:???
古家に越してきて数カ月、シロアリスレに居着いてたら
屋根裏でゴトゴト、このスレに来てしまいました。
デスモアと粘着シートを買ってきて昨日設置
ただでさえ真っ暗な屋根裏入るの怖いのに次は
捕まったネズミを見に行かなければいけないとは鬱々です。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 16:18:27 ID:???
デスモアプロにソースつけておくと食いつきがいいと書いてあったけど、その日に食べてくれるのかな?

屋根裏のネズミと戦って一週間たったけど、ソース付きデスモアプロ食べてない感じだよ

昨日、普通のデスモアにソースつけて屋根裏の入口付近に置いてきた。

頼むから早く居なくなってくれ〜
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 16:25:14 ID:???
>>176
巣に他にエサ溜め込んでたらその順番待ちだからすぐに食べるとは限らないよ
当然他にエサになりそうな食い物とか放置しておくのも禁物

あと普通のデスモアじゃなくてプロじゃないと効かない個体もいる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 21:12:57 ID:???
黒い色の粘着だと率が良さそうなんだけどなぁ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 21:59:32 ID:E0IhuANT
>>164だけど
なんか殺せなくて庭に置いててポテチとかあげてたけど、
臭かったからバケツに水入れて殺した
近所に野良猫多いから
かなり深く掘って埋めてきた
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:09:46 ID:???
ヒドス‥
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:14:25 ID:???
最後にポテチ食えてよかったじゃないか
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:56:10 ID:???
苦しめずに殺す方法があればねえ。
ガスとか。
まあ生物を殺す方法は、他の生物を殺す方法にも転用されてしまうからなあ。
うちの近くには蛇が住んでるところがあるんで、そこに離して自然の摂理に任せるという方法もあるが・・・(そこにもドブネズミが住み着いてる)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:00:56 ID:???
>>177
レスありがとう
2階には食べ物置いてないよ
今日もまた屋根裏にネズミが走る音で寝れないのかと思うとかなりゆうつだよ…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:00:57 ID:KuOB3d9z
猫の尿や糞の臭いを家に充満させるのって効果あるかな?
猫飼ってる家には出てこないんだよね?
それって、猫の声だけじゃなくて臭いでも危険を察知してるんじゃないかと思うんだけど。
フェレットとかだとどうなるんだろう?蛇飼ってる家では出てくるんだろうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:14:10 ID:???
出てくる物音もしない、
イエダニまで連れてくる
アレルギー出まくりの自分には
苦しんで死んで欲しい。
粘着でサンドイッチにする時まで
チウ…チウ…とか、思わず
ゴメンネとか言っちまったよ
ラスボスは危ないことしないらしいから
さらにぬっ殺してやりたい
様子見に来てデカイうんこしてんじゃねー!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:18:06 ID:???
一昨日音がして天井ドンドン叩いてやった
昨日天井裏入ってこの2日音がしない
どっか行ったのかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 01:28:54 ID:???
カワイソス(´;ω;`)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 06:50:17 ID:???
食料豊富なこの時期に、毒餌食いますか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 07:00:33 ID:???
食いたくなれば食う
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 16:49:06 ID:???
臭い
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:25:51 ID:???
明日明朝いよいよ天井裏仕掛けた粘着マットを見にいってみる ガクブルです((((;゜Д゜)))
取れてたがいいような、死がい見るの怖いような
今日玄関はいってちょっと臭かったからいるかもしれないな〜
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:12:47 ID:???
>>191
頑張れ〜!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:15:01 ID:???
普通の毒えさで死なないんだったら

防腐剤、殺虫剤たっぷりのえさでも食わせてやれよ
腐らないし虫もわかないだろよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:56:28 ID:???
今、ネズミが通ったのをみかけたので通り口をふさいでとじこめたとこ
このまま飢え死にでも待つかなあ
下手に隙間空けると逃げちゃいそうだし
数日したら開けるか・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:12:48 ID:???
>>191
粘着持とうとしたらいきなり頭持ち上げてキューって鳴くよ
覚悟がないとウンコまみれの天井裏でひっくり返って穴開けるので注意

>>194
数日あれば壁に穴開いてるな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:33:51 ID:???
>>194
どこに閉じこめたかわからないけど、出て行っても入れないタイプの出口作った方がいいんじゃない?
ペットボトルの上半分を切って、逆に刺したような構造のやつ。
うまく説明できないけど、同じような構造は魚を捕るときによく使われる。
197194:2010/06/18(金) 01:10:06 ID:???
ボロアパートなので後付けの流し台
サイズが合ってないから段差の部分にチョイはみ出ててwその隙間から出入りしてる
前はこの下に粘着テープかけて一匹ひっかかった

最初はここを逃げ道に使ってる風なのでまず入れないようにふさいだが
逆手を獲ってあえてここに入れるようにして誘い込んだのが幸いした
まぁ諦めてた頃になんか匂うからしらべたらひっかかってたんだが
真央ちゃんが銀獲った日に気づいたよ・・・w

場所的にねずみのていのいい隠れ家になってるので大体ここに逃げ込むんだよなぁ
小さい奴だし体力どのくらい持つのかね?
逃げるには深く差し込んだ紙の束に穴開けるか流し台に穴開けるかしかないが

これ以上今下手に手出ししたら逃げられそうなので様子見です
逃げられたらまた考えるわw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:17:43 ID:sHuvEovj
今朝、粘着シートに子ねずみがかかってた。
シルバニアファミリーの人形みたいに可愛いいんだな。
しかし、心を鬼にしてスーパーの袋に入れてポイした。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:49:55 ID:???
粘着シートにかかったねずみが悲しそうな目でこちらを見るんだよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:56:22 ID:???
しかし大きくなると凶暴なげっ歯類になるんだよ
粘着の上でもの凄い勢いで暴れるしおっかない
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:57:49 ID:MwAOXCa3
昔、ネズミ捕りの籠にかかったねずみに妙に懐かれた事がある
隣のおじさんが殺してくれたが・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:04:26 ID:???
粘着シート自体は、獣医の助けを借りればはがせるらしいな。
犬か猫が引っかかり、毛を切ったり薬品かけたりで取ってたニュースを見た覚えがあるような。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:49:44 ID:MwAOXCa3
そういえば元気な子ねずみを飼いたい(瓶の中で)ってレスしてた
人はねずみ捕まえられたのかなぁ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:46:54 ID:U+iRkRjx
きもいw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:31:30 ID:???
昨日うちの柴くんがネズミを捕まえてくれた
七年目にしていい仕事してくれたわ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 03:16:23 ID:???
空気穴二カ所ハンズで買ってきた金網と両面テープでふさいだんだが、
あと一カ所奥の方でふさげず、それでもとりあえずネズミの足音がしなくなった。
でもさっき天井裏でバタバタ足音が。
塞いでなかった空気穴から入ったのか、それとも別の通り道があるのか。
もう鼠とダニはイヤだよ。
ゴキブリと違って叩いてもつぶせないし、ダニは見えないし。
とりあえず雨がやんだら奥のほうの空気穴やめぼしい穴を塞いでみる。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 02:05:16 ID:???
また出た……!
倒しても倒しても出てくる。
これがゲームだったらキャラのレベルアップの良いステージなのに。
現実じゃダニとの格闘だ。笑えねぇ。
空気穴二カ所は塞いだのに三カ所目は回りにほこりがついて
粘着テープがくっつかず塞げなかった。畜生。
この場合どうしたらいいんだろ。
鉄条網でも作って空気穴に設置してみるか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:46:47 ID:???
>>207
百均で売ってる金属タワシを空気穴に詰めろ!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:31:47 ID:???
>206
悲しいかな私と一緒
鼠とダニはもう嫌だ
高いボディローションつけても
自分磨き頑張っても手足にダニさされの
茶色いあとが沢山出来てしまって
鬱になりそう
鬼のようにお掃除しても
鼠が出る家は家ダニも出るから効果ないわ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:41:01 ID:???
効能にイエダニが含まれる殺虫剤を
ネズミが出没する箇所に定期的に噴霧。
とりあえず、刺されるのが少なくなった。
最近蒸し暑いから活動が鈍くなってるだけかも知れないが。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 16:04:13 ID:???
>>208
一応空気穴なので完全に塞ぐわけにはいかないんだ。
家は元田んぼの穴を掘れば水が湧き出すとこなんで湿気がすごい。
だから湿度を逃がすためにもあまりきっちりと穴は塞げない。
金属たわしも買ってきたけどワイヤーも買ってきて有刺鉄線作ってる。
これを空気穴の柵や周りに設置してみる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:14:35 ID:RcDaoOYm
風呂場からチューチュー聞こえるから録音してみたんだけど
この鳴き声はやつ?
http://upwwne.jp/?m=bJpjCN17Q8
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:50:28 ID:???
粘着シートで4匹駆除したが、まだ、最低3匹はいるっぽい。
しかも、粘着シートを学習したようだ。

昔、ガンバの冒険を見ていた頃は、ノロイが憎らしかったが・・・
今は、ノロイをペットにしたい気分。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:54:37 ID:???
>>213
食べ物を缶やビンに移して、デスモアプロと併用しろ。
食べ物が無くなると行動パターンが変わるし
殺鼠剤で判断力が鈍ってかかりやすくなるようだ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:56:31 ID:???
>>212
もう終わったな…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:30:46 ID:???
>>215
やっぱやつなの?
217194:2010/06/22(火) 04:32:03 ID:???
先ほど粘着にかかった小ネズミ>まだ動いてた・・・
をゴミ袋に入れて口縛った

ところでねずみって石鹸食べるんかね?w
固形石鹸が2回ほど行方不明になったんだが
1個は引っかいた後があって発見されたからそのまま最後まで使ったわw

粘着は通り道を読んだら意外と引っかかるな
粘着台の周りをキレイに掃除した後だとかかりやすいみたい
>2回とも掃除したすぐ後半ば諦め気味のときにかかった

何か上を歩いた後っぽいのがあったから期限切れか?と思ったら
油断したのか見事に引っかかってた
開封しても結構持つのねアレは

ひっかかるとにおいがするからなんかわかるのよね
動けない状態でフンとかするからだろうか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 05:48:56 ID:???
前にも書かれてるけど固形石鹸はネズミの大好物だよ
食料が少なくなってくると見事に食いつく
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:46:57 ID:O/8m4iZE
便利屋に頼んだ事ある方います?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:07:54 ID:4kFDKide
パソコンを置いている台とカーペットのあたりから毎晩カリカリと音がするので
床下にいるかな?と思い ピンクの毒餌を置いておいたら 2日連続して毒餌がちらかっていた
昨日も今日も朝から昼間にゴソゴソと聞こえるのでパソコンの台の下の隙間に棒をつっこんだら
4センチくらいのネズミが出てきて逃げていった。
さらに棒を動かしたらチューチュー鳴くのでよくみたら1.5センチくらいのムニュムニュ動く生物発見
なんとネズミの赤ちゃん!まだ無毛で全身ピンク 眼もあいていない
台をどかしたら全部で4匹動いていた!
早速燃やしてやりました!親鼠は毒餌あtべてるはずだからくたばるだろう
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:53:35 ID:/r6Bnr6Z
>>220

      _,,../⌒i
     /   {_ソ'_ヲ,
    /   `'(_t_,__〕  GoodJob!!!
   /     {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:56:29 ID:???
中古物件買って住んでるんだけど
天井裏入れない領域あって、今日畳はがしては入り口をみつけた。
開けてみるとすごい臭い、2つのネズミ捕りシートに形骸の残らない死骸が2つ置いたままにしてあった。
仕方ないのでマスクしてスプレーかけまくり、新聞で見えないように覆ってなんとか取ったよ。
ネズミは処分がおぞましいねえ。
223220:2010/06/22(火) 20:50:29 ID:4kFDKide
つい20分ほど前に赤ちゃんネズミのとこに帰ってきた、親ネズミが
ゴキブリホイホイにひかっかってゴソゴソ言ってました!
頭を押さえつけさらにトリモチにくっつけてやったら。チューチューチュー!!!って
憎さ100万倍で子供燃やしたところで火葬にしてやりましたよ!
4センチの二十日ネズミちゃんでした!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:12:50 ID:???
え???二十日鼠って真っ白くて
ペットショップで売ってるあの二十日鼠?
225194:2010/06/22(火) 23:26:17 ID:???
>>218
サンクス
やっぱそうなのか〜
こないだなくなったのは開封したての無添加石鹸>ちとお高い
なのでちょっと悔しいw

で、今朝なんだが袋を食い破って出てきそうだったので
カップ焼きそばの容器に水をためてそこで水につけて気を失わせた
自ら手にかけたらやっぱちょっとかわいそうな気もする、ごめんなネズミ君
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 02:37:17 ID:???
3週間以上気配も痕跡もなかったのに、さっき天井で足音が…
穴は塩素含ませた布を投げ入れ、アルミと粘着で塞いであるが、効き目が弱くなってきたか
爆発的に増えたチャバネでも食ってたんだろうか。二度のバルサンでようやくチャバネ撃退したのに…ちくしょう
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 03:47:39 ID:???
ゴキはブラックキャップ置いておくだけで勝手に全滅してくれるよ
高くないし手間ゼロ
半年位の効果と書いてあったがもう1年以上1匹も見てないな
死骸もないのはネズミが食ったのだろうか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:14:14 ID:???
スレ違いだけど家はゴキンジャム使ってる
同じく全くといって良いほどGを見なくなったな

GにもNにも同じこと言えるだろうけど、ただ出てきた奴を叩いていくの繰り返しじゃキリがない
やっぱり根元から絶たないと という事は学んだ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 12:09:44 ID:???
アルコール度数の高い焼酎に粉唐辛子を漬け込んだ源液を舐めてみたが、物凄い辛さだった
ネズミの通路に噴霧しちゃる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 13:15:40 ID:???
夏なのに天井裏に入ってくるなんて・・・
ゴキブリ追いかけてきたんだろうけど、この時期って、えさが豊富だから
殺鼠剤置いても食べないんだよな。変なところで死なれるのは確かに
困るが、ペッタもおけるような場所じゃないし、最後は殺鼠剤しかない、と
覚悟を決めているが。。。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 17:28:54 ID:???
この前粘着にかかったねずみに、ライターのガスをかけてやったら
直ぐに死んだ。冷気に弱いのか呼吸が出来なかったからなのか。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:15:21 ID:???
安楽死乙です!!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:58:49 ID:???
うちは粘着にかかって生きてるねずみを見た事ないのだが。
みんなシッコウンコ垂れて血吐いて死んでる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:06:57 ID:???
子ネズミがたてつづけに5匹粘着に掛かった
親が掛からないから終戦しない
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:41:29 ID:???
家の横の溝の上にハァハァとうずくまる
親くま鼠発見。デスモアプロに
ハイチュウ塗ったのに食い付いて
眼が見えなくて、明るい所に出てきたんだろうな
頼むから、そこで死なないでくれ
割り箸で処分するのも気持ち悪いから
どっか余所の水のみ場にお逝きなさい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:56:11 ID:/hBKNUY4
スレ検索しても、あまり見ませんが
見張り番はダメなの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:12:37 ID:???
>>236
効くのは最初の何日か。
長期ではあまり効かなかった。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:33:12 ID:???
>>235
デスモアプロにハイチュウってw新鮮な組み合わせとは思うけど食いつき良くなったりするんかなあ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:36:09 ID:c+5nyEiB
>>237
そうなのか・・・。
今日ホムセンで見て買おうかどうか迷ったけど、
あんまり効き目は期待できなさそうですか・・・。

金に余裕があったら試してみてレポします。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:37:17 ID:???
>>238
甘いものに喰いつくよ
お菓子の箱や袋を何回もかじられた
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:38:38 ID:c+5nyEiB
どうでもいい情報かもしれませんが、余ってたゴキブリホイホイの
誘引剤をガリガリやられてました。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:59:48 ID:RG1d/Myz
スーパーでバイトしてた時にネズミの被害を被っていたのは
砂糖、天かす、かつおパック、ペットフード
数在る商品から毎日これらが狙われた。米もたまに食われてた。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:02:50 ID:FfeyYDM7
そのスーパーでは買い物したくないw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 16:10:36 ID:QLn2l6T/
飲食店にも一杯居るよ。
ソースは俺のバイトしてた中華屋
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:27:42 ID:???
>>242
インスタント麺は?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:55:16 ID:???
>>238
何だか、家のネズミはハイチュウが好きみたい
放置した自分もいけないんだけどね
考えてみると、匂いキツいし、甘い、
石鹸くらいの固さ??
フウフウ言ってたネズミがいなくなってたけど
まさか、妊婦ネズミだったとか…
まさかなぁ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:10:07 ID:RVMmODTA
>>244
俺のバイトしてた居酒屋では女の従業員でもネズミに慣れて
気にしてなかった。最初、俺がギャーギャー喚いて笑われた。
駆除業者が入るまでは何十匹もいたと思う
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 15:40:34 ID:kr7Ns7s+
不潔ww
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:07:37 ID:???
>241
うちもだ! 食材は全て箱に詰め
石鹸も洗濯機の中に隠し完璧に
鼠対策したのに買い置きしていた
ゴキホイの箱をかじり未使用の
ゴキブリの餌を喰いやがった
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:12:26 ID:UcsLj+NQ
ブラックキャップ食べるの?知らなかった

去年ゴキブリ用に買い半年過ぎたから
今月から新しいブラックキャップを置いておこうと思ったら
今日天井でネズミの足音がした・・・・

今年で2匹目
前回と同じ粘着シートにカマボコやチーズ置いて
電気暗くしてネズミかかるの待ってる状態。

自宅内で死なれると臭いしウジが沸くから
生け捕りにして生ゴミの日に捨てたい!!!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:07:56 ID:???
少し愚痴らせて欲しい

家にネズミが出て困ってる。
だらしない性格の親兄弟のせいで家の中は常にゴミ屋敷状態だから出て当然だと思うが。
なのに親兄弟は「ネズミなんて出るわけ無いpgr」「片付けるの面倒くさい」と言って全然取り合ってくれないからもう泣きそう。
(どんなに必死に大掃除しても、わざと散らかして数時間後には元通り&
片付けようとしただけでキレて暴力を振るってくるから全然片付かない)
こっちはネズミの騒音と恐怖とストレスで全然眠れないし、ご飯も喉を通らないってのに。
家を出て綺麗な所に引越したいけど金銭的にそうもいかないから鬱。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:53:09 ID:???
>>251
正直言ってネズミ退治ってネズミの他に周囲の無理解とも
戦わなくっちゃいけないんだよね。
他人に話せるわけないし、話したところで
影で「きたなーいw」といわれるだけだし、
一緒に住んでる親兄弟でさえ被害がないとほとんど何もしてくれないし、
むしろ邪魔になることもあるし。
(親が新聞紙も引かずに粘着掛けてそれがネズミごと畳にくっついて、
結局自分が外す羽目になったときは、さすがに親を殴りたくなった……)
自分も一人だけダニに噛まれて、殺虫剤を使ったら
「ガンになるんじゃない?」とか言われたよ。
そういう無理解な嫌なヤツの布団に粘着剤に引っかかったネズミを投げ込んでやりたいよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 04:34:24 ID:???
もしブラックキャップでネズミが死んだら
家のどこで死んだか分らないもの?
天井や壁の中とかで死なれると、死骸を処理出来ないよね。

毒で苦しくなると家から出て行き野外で死んでくれないかな?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 06:52:59 ID:???
G用のブラックキャップじゃ死なないような気もするが
デスモアプロだと光だか水を求め外に出て死ぬとよく言うよね。

我が家は粘着と併用したけど血反吐吐いたネズミも大分捕まえてるから
外や天井裏では多分死んでない。そう信じたい。臭いしないし。
さて、今朝もネズのウンコ掃除でもするか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:38:10 ID:???
>>254
レスありがとうございます
デスモアプロって3種類あるんだね。
ttp://www.earth-chem.co.jp/top01/nezumi/deathmore_pro/index.html

粘着シートで、どうしても捕獲できなかったら
屋根裏にデスモアプロ投げ込んでみる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 11:11:52 ID:???
デスモアプロで弱らせて粘着で捕獲が一番早く決着つくと思うよ
天井から足音がする、ウンコがあるという状態だと1、2匹じゃなく5匹〜15匹なんて
状態かもしれないし早めに手を打った方が後々楽になる
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 14:19:28 ID:nmc/0odM
ぬこがいればいいね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:59:53 ID:???
>>257
役所で貸し出してくれるといいのだけどね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:47:26 ID:???
保健所の譲渡会とかやってるけど
うちの地域は犬しかやってないんだよな
そういう所が結構あると思う。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:33:39 ID:???
>>257
放し飼いにされてるネコが近所に数匹いるけどネズミ捕らない
餌もらってるせいかもしれないけど
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:38:15 ID:???
そりゃネズミなんて汚らしいモノ食わなくても他に美味い食事が豊富にあったらそっち行くよ
猫に限らず人間でも
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:46:58 ID:???
ドブネズミが数日前から天井を走ってる

33年も同じ一軒家に住んでるけど
この地域は何故かネズミはあまりいない(千葉県流山市在住)
5年に一匹見かける程度。

近くで道路工事してるから逃げてきたのかもね。

今日は【アース製薬】ネズミのみはり番を天井裏に設置した
メンソールの香りが家中に漂っていて、鼻炎も治りラッキー♪
ネズミは逃げてくれるかな?

【アース製薬】ネズミ一発退場という、煙で追い出す商品も買って来たけど明日使う予定。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:57:10 ID:???

スレ違いだけど、海外のネズミの大群の動画
http://www.youtube.com/watch?v=NV8v78f4Q1o
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 01:58:52 ID:???
>>252
自分251だけど、分かってくれる同志がいて嬉しい。

昨日は「ネズミ対策の為に家の中を少しは片付けて欲しい」と頼んだら
(何故か)逆ギレした親に「ネズミが出るなんて言っているお前は頭がおかしい!」
と罵られて悔しさのあまりマジ泣きしそうになった。

本気で奴らの布団にネズミを投げ込んでやりたい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 05:16:46 ID:???
いや、もうね・・・・
自分家の事情とそっくりなんだが・・・
布団にネズミ投げ込んでも解決は出来ない。

もう他の家族の手助け・協力なんて諦めて自分だけでコツコツやってるよ。
その方がストレス無い。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:19:01 ID:???
うちも家族が理解なくてね
私が保健所に電話相談したり
鼠撃退グッズ買って来ても正しく使わない
話しても『うちは古いから仕方ない』
挙げ句の果て私の方が神経質扱いされる
食材を大量にかじられ家中にフンをされ
電話線をかじられ
でもがんばるよ
267262:2010/06/30(水) 21:55:18 ID:???
ネズミ一発退場を昼に天井裏で炊いた
気持ち悪いほどの強烈なハッカの香りが部屋中に漂い
半日も家中の窓を開けたままにしておいたら、ようやく落ち着いた香りになった

さすがにネズミも居られないと思う。
逃げてくれたかも。
成功してたら一週間後に、ここで報告する。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 09:59:05 ID:???
それ、一時的に効いただけだったよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:40:47 ID:???
家は次の日にはもう出たw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:11:22 ID:???
香り系は一時的に追い出すことができても殺傷まではできないから慣れたらまた来るよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 10:20:20 ID:???

何年か前に2年間居座っていた,猫を飼うべきだったと今になって思う‥
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 14:15:21 ID:???
長く飼ってると、家族の一員でもある猫にネズみたいな汚らしい物を加えさせたくない、
みたいなそんな気持ちが出てくるよw
まあ猫の存在を感知してネズは自然といなくなるかもしれない
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:47:04 ID:???
侵入口塞いだのに、食パン齧られて
ダイダイ色のカビが生えてた
何これ?どうゆうこと?
ウンコとか落ちてないけど
食い千切った袋のカスが落ちてる
もう、ぶっ叩き殺してやりたい。
もう他に侵入口見当たらないしなぁ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 02:32:45 ID:???
ネズミは1、2pの隙間から入ってくる
もしくは常にそこにいるか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 03:13:08 ID:???
たった今、押入れの中でネズがガリガリやってた…
猫の鳴き真似したら静かになったけど
寝ている間に顔の上でも通過されたらと思うと怖くて眠れない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 03:21:59 ID:???
その物真似の才能を生かして頑張れ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 03:47:44 ID:???
>>275
押し入れの中に粘着設置、もしくは押し入れを少し開けて
その前に粘着設置。
ネズミはクマネズミなら基本的に臆病だよ。
ドブネズミはそうじゃないけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 03:48:18 ID:???
>>275
この時間帯に同じことをした人がいるとは(

ネズミは極端に餓えに弱い生き物だと聞くが、
具体的にどのくらいの期間食べないと死ぬのだろう。
ちなみにうちでは一月ほど気配も音も出ていなかったのに再発した…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 11:35:29 ID:???
飢えると共食いだろうが、人間を齧るくらいはするよ。
臆病な生き物だから人を襲わないだけな話で。

押入れとか物置にネズミが出て困るなら
中の物を時々移動させてやると来なくなるよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 12:34:04 ID:???
壁を這い上がってくるって本当?
タイル張りでも平気であがってくるかなorz
玄関開け放しの時に鼠が入らないようにいい方法ないかと来てみれば
みんなの闘いっぷりに脱帽

猫は探さないよ
以前部屋の中に出た時に大家さんちの猫を連れて来たけど
全然役立たず
もう狩猟の本能も無くなってんじゃないの
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 13:03:33 ID:???
壁なんてネズミにとってはただの地面とかわらないからねぇ
見た時は2m登るのに1秒掛かってなかったし
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 13:41:39 ID:/cC6d7Sb
ダイソーの園芸売場にある猫よけ(プラスチック製のトゲがいっぱいあるやつ)を
部屋の隅にしいたらいなくなって再発なしだよ
隅に敷き詰める必要はない一番隅とかは特に敷いて、たまに間隔あいてるけど大丈夫
お菓子の袋とか普通においてても何ともない
前は日用品まで全部齧られてた・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 12:33:00 ID:???
ふた月程前からネズミが天井裏と2階建ての2階の一室を徘徊しだして
まず捕獲籠(ネズミ捕り)設置、2匹ほど捕獲してクマネズミの子ネズミと判明
しかしそこからはパッタリ捕獲できず、ネズミ一発退場やバルサンを焚いてみたが
一時的(二日程度)に静かになったがまた復活
だんだん行動が大胆になってきて寝不足にもなって、とうとう殺鼠剤のお世話になる事を決定
デスラット(シリロシド配合)を買ってきて設置、1日目に2つ無くなり 2日目に一つ無くなってた
静かになって安眠出来るのはいいのだが、死体が何処にあるのかが気になってしょうが無い
外に出ててくれてるといいのだが…、屋内の何処かに有りそうだ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:47:02 ID:???
>>283
そういうの気にしだすときりがないのでまずはネズミとの闘いに勝ったことを喜ぶべき
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:21:55 ID:???
283だけど
勝ってなかったorz
親ネズミと思われる大き目の奴を目視確認、鴨居の所に
武器を探すために目を離したら逃げられた
やろうと思えば素手で触れる高さだったから素手で捕まえるべきだったか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:07:43 ID:???
同じ状況になったことある。
素手なんてぜーったい駄目です!
噛みつかれたり鼠に寄生する家ダニに
つかれたりして病気になってしまうよ
捕獲には厚手のゴム手袋が必須だよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 11:27:00 ID:???
粘着シートにおさつどきの塩バター味を仕掛けたら捕まった(^o^)
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 14:03:52 ID:???

最近家の周りでネズミはあまり鳴かなくなっている‥

猫がまわりを歩き回っているせいだが

家のまわりに猫の糞尿を撒くだけで効果あると思うけど
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 15:21:27 ID:???
>家の回りに猫の糞尿をまく
どんだけ育ちが悪いんだwww
糞まみれで生活して平気なんだね
嗅覚が麻痺してるんだね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:59:15 ID:???
飼ってた猫が死んじまった後も、猫トイレと砂を大事に取っておいたら
ネズミが出なかったのに
捨てたとたんにハツカネズミが出まくるようになった。

ただ、うちのネズミはアフォだからか、エサ無しのチュートルマンでガンガン捕まる。
が、知らん間にこんなに居たのかと言うショックがでかい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 04:20:26 ID:???
そろそろ本格的に暑くなってきたけど、
皆ネズミの死骸はどうやって処理してる?
ちなみにうちは、ゴミの日まで日にちがある時、
腐敗されると怖いのであえて生かしたまま粘着にはさみ、
レジ袋につめてガムテでぐるぐるにしてゴミ箱に入れてます。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 12:49:49 ID:???

高速道路に鹿が出没して困っていたところで

狼のしっこ[市販されている]を撒いたところ出なくなったそーだYO
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 14:20:39 ID:???
臭いのはダメだわ
人間にはいい香りでケモノに苦手な香りは?
ハーブとヒノキオイルがいいって聞いたけど
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 14:23:35 ID:???
香り系は慣れられたらそれまで
295267:2010/07/09(金) 20:34:37 ID:???
ネズミ一発退場&ネズミのみはり番のおかげで
ネズミがいなくなった ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノわーい♪

他の方が言うように
しばらくしたらやって来るかもしれないけど
とりあえず一安心。

今週は念のためにアースレッドWを屋根裏で炊いた
これでダニも激減するはず。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:28:10 ID:6xuaUEbU
ネバネバのやつ置いたけど全くかからない…
それどころか毎晩側にウンコしていきやがる完全になめられてる
初めて仕掛けたのになんで罠とわかったんだ頭よすぎるだろうチクショウ
297292:2010/07/09(金) 21:53:05 ID:???

鹿じゃなくて猿だったよーだ‥

http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1247070344
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 00:29:35 ID:???
部屋と部屋を区切ってる薄い板×2枚で出来た壁の中(空洞になってる)に
ネズ公が入り込んでガリガリやってる…
壁の中を通ってる電気の配線も齧ったみたいで、数日前からその壁の周りだけがなんか焦げ臭い
壁自体には穴が開いてないから(床下から入り込んだらしい)
毒餌も罠も仕掛けられないし、中の配線の確認も何も出来ない…
そのうち火事になるかもしれないからこっちはハラハラしてるのに
「火が出てきたら水をかければいいじゃない」
なんて寝ぼけた事を言って何もしようとしない親に腹が立つ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 01:46:23 ID:???
>>296
粘着シートの中央部に餌は置いた?
取れにくいように餌を少し指で押し付けて
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 02:23:20 ID:???

近くで猫を1ダース飼っていた人が居た‥

糞尿も片付けなかったので鼻がひん曲がる程の匂いだった。

家賃滞納で出ていったが半年で匂いは無くなった

アンモニアの効果は約半年ってとこだな,雨降るともっと短くなるな。
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:13:45 ID:???
ハッカ油は効くかな。
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:59:13 ID:???
>>301
始めは効くけどすぐに慣れた
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:48:09 ID:???
ピンクの毒餌のやつ天井裏においてたけど
もういなくなって梅雨のせいでカビ生えてた
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:56:10 ID:???
>>298
食べる物が無いのだからじきに居なくなるよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 20:11:51 ID:???
天井裏に罠を仕掛けようと天袋からイザッと思ったのですが、
物凄い埃や虫など、板をズラした瞬間どうなるんだろうと思うと
なかなか罠を仕掛けることができません(´;ω;`)ウッ…
葛藤でおかしくなりそうです。明け方、決まった時間に
コトコトと歩いているネズミ。多分クマかNかと思います。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:35:04 ID:???
>>305
虫はともかく埃くらいどの家にだって必ずあるんだから・・・
まあ虫がどうしても嫌なら比較的活動してない時間帯の昼間に仕掛けたらいい
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 01:03:12 ID:???
>>305
家は結構古い家で子供の頃は木のにおいもする綺麗な天井裏だったけど、
今は埃が結構すごかったな、ついでにネズミのウンコも落ちてきた
だがそんな一瞬の事よりその天井裏を悪化させないための措置の方が大事
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:27:38 ID:???
雨戸の戸袋が巣(というかまだ拠点段階かも)になってるっぽいので、
そこにデスモアプロ投げ込んだら、速攻で1つ食い付いてくれた

戦いはまだ続く…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 17:53:47 ID:???
>>305
天井裏に粘着シートを数枚敷いてもほとんどひっかからないよ。
とくに天井裏にアクセスできる天袋の辺りはねずみの通り道じゃないから
無駄に等しい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:32:10 ID:???
305です。皆さん色々な御意見有難うございまいた。
毒餌入りの金属製鼠捕獲器を仕掛けようと決意した前の晩に
豪雨があって、その日を境に天井からの2匹の鼠の足音は
ピタリと止んでしまいました。とても静かです。
いなくなったのかもしれません^^
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 03:58:51 ID:???
2ヵ月後20匹程度にはなってそうだな
そろそろ出産してるかもよ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 09:30:17 ID:???
また食い付いてくれてた、配置した場所全部にヒット
一つはいきなり袋ごと無くなっていたのだが、こんなことってあるのかね

どのくらいで効くんだろう、いなくなってくれるといいなあ
そしてネズミさん達の口コミで「あの家は危ない」と評判になってくれるといいなあ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:37:22 ID:???
>>312
袋ごと巣に持ち帰ったりとか普通にあるよ
巣に他にエサをたんまり溜め込んでる場合は毒餌に食いつく順番が来るまで時間かかる場合もあるかもね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:43:40 ID:???
もしもボックスが現実にあれば鼠のいない世界にしてもらうのに…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:05:18 ID:???
子ネズミはすぐ捕まるが
親ネズミは学習して手強くなっていく
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 01:59:52 ID:???
>>313
身体の小さいネズミにとっちゃ、でかい米袋くわえて移動するような感じだろうに
野生の動物って逞しいよねえ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 08:34:25 ID:???
粘着に一匹かかってるけど生きてる。
怖くて近寄れないんですがどうすれば・・
家人は仕事だしこれまで成功したことないのに。
風邪ひきでダウンしてる状態でフラフラします。
新聞紙被せとくだけじゃまずいんでしょうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:00:34 ID:???
もう処理したかな
人に任せたいなら逃げないよう粘着畳んでおくのがいいだろうね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:34:49 ID:???
>>317
二日で死ぬ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:15:24 ID:???
この3日ほどで、屋外配置のものを中心にデスモアプロ18袋分くらい消費されてるんだけど、
もしかして、あれにも耐える超スーパーラットにカモられてる可能性もあるのかな??
死体もぜーんぜん見かけない
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:19:12 ID:???
貯め込んでるんだろう
床に血が落ちてたら食った証
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:01:26 ID:???
>>318、319さま
あれからすぐに自分で二つ折りにし、ゴミ袋に入れました。
帰宅した両親があからさまに
自分の在宅中でなくてよかったみたいな反応だったので
這ってでも学校に行けばよかった・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:55:56 ID:???
毒餌で死んだ仲間を食う個体とかいないのかな?ンフンフ(´・ω・`)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:32:56 ID:???
夏場は腐敗が早い
蠅がたかるのも早い
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:53:22 ID:???
>>323
最近、鳥が外傷なくそのまま道端で死んでることが増えた気がするんだけど、
デスモアプロみたいな殺鼠剤で死んだネズミ食って死んだのかなあ、なんて思ったりする
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 15:25:26 ID:???
それは鳥インフルエンザじゃないのか
(( ;゚Д゚))ブルブル
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:54:54 ID:???
なにそれ怖い(( ;゚Д゚))ブルブル
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:11:37 ID:???
放っておくと蛆がわき出す
天日干しにすると死ぬだろうけど
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 21:33:11 ID:???
これから毎日猛暑が続くけど、こういう季節に昼間
クマネズミはどこで寝るんでしょうかね?
天井裏でそのまま熱中症で死亡してもおかしくなさそうなのだが・・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 00:16:51 ID:???
>>329
熱帯原産のクマネズミが日本程度の暑さで死ぬとは思えない
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:19:34 ID:???
ネズミホイホイで捕まらなくなって1ヶ月。
学習能力がついたっぽいので、
ダイソーで100円の買ってきて、置き換えたら、
2匹連続でゲットできましたよ。

とはいえ、放置しておいたネズミホイホイも
一匹ゲット。

いまひとつ、奴らの学習能力がわからん・・・。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:47:26 ID:???
お向かいで飼ってるぬこがウチに遊びに来るようになって
表向きはめっきりネズミ顔出さなくなった。
まぁ潜んでるんだろうけどなぁ・・

この前、トイレのドアの前に
ネズミの頭がひっそりと置いてあったのはびっくりした。

つか、いくらご近所さんだからって
そんな気使わなくていいのに・・>ぬこ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 00:24:11 ID:???
>>332
そんな立派なぬこ様を、うちも雇いたいものです
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:10:09 ID:???
うちも前はそうだったなぁ
スズメにトカゲにヘビの皮と・・・でも、お陰で静かなもんだった
時々2階の網戸を開けて入ってきてたけど、その行為が重要だったんだ。
いつぞや旅立ってしまい、その後は賑やかになってしまった
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 14:01:00 ID:???
ペストコントロっての導入してみたけど効果あるのかなあ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:37:29 ID:???
アマゾンで評判の良かったネズミ撃退器 SV-2256を購入、どうだろうな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:39:39 ID:???
屋根裏に設置するのは面倒だから部屋のコンセントにつけてるけど超音波は屋根裏までは届かないから電磁波の方に期待
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:52:15 ID:???
さっき壁の裏でカタカタ少し音がしたけどその後何もないから効いてるかも
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:56:00 ID:???
先月デスモアプロでおとなしくなったが、また騒ぎだした。
前回オイスターソース・マーガリン・マヨネーズ味で試したが
プレーンとソースは食いつきが良くなかった。
ハイチュウがお勧めらしいがジャム系でもいいのかな?
お勧めがあったら教えてください。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:02:12 ID:???
この時期のデスモアでハエとか大丈夫だった?
341339:2010/07/27(火) 19:48:36 ID:???
>>340
アースレッドやハッカスプレーが効かなかったから・・・
腐臭が漂っている日が何日かあったけど我慢しました。
粘着シート併用しているので捕獲された分は処分しているけど
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 03:53:47 ID:???
うちに住みつくネズミって特別に馬鹿なのか
いつも罠を置いたその晩に捕まるw

今まさに引っかかってピーピー鳴いてる。
ごめんな…朝にはお前水没させるよ(´・ω・)
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 16:07:58 ID:???
なんかここ2、3日臭いな思ってたら半年振りに捕まってた
しかも下痢便垂れ流しの上腐ってるしデカイし凹んだ
まあ、それでも住みつかれるよりは良かったけど
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 20:14:24 ID:???
猫って本当にネズミ捕る?もしくはネズミ寄らなくなる?
室内犬2頭いるけど全然だめ
猫もらってこようかな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 22:30:15 ID:???
野良なら捕るかもしれないが、飼い猫は捕らないな
346sage:2010/08/11(水) 01:21:56 ID:FiBt2kEc
あー。もうノイローゼになりそうです。
ここ数日、静かだと思っていたら、また騒いでる。
毒餌は2袋ひっかかったけど、まだ潜伏してるよ。
赤ちゃんと幼児がいるのに…。

イエダニも撒き散らすし、病みそうだ。
ダニは、とりあえずバルサン炊いて退治したが、本元をなんとかしたい。
安い超音波を台所と部屋に設置しているけど、効いてないのか?
屋根裏と天上裏には、設置できないっぽいし。
ボロ家だから、至るところに穴だらけで、侵入経路は不明。
ネズミバルサンって、どうですか?
1階と2階で炊いたら効くかな?

効くなら、定期的に炊こうと思うのですが…。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 05:55:36 ID:???
まず、穴を塞ぎなよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 10:51:27 ID:???
ドラえもん飼ってるけどむりみたい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 13:50:27 ID:???
ネズミバルサンは一週間ほどで元に戻った。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 21:07:56 ID:???
ネズミに家をやられてからネズミ顔が苦手になった。
ハムスターとかウサギとか。

もうノイローゼだ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 17:15:03 ID:???
家の犬が二匹殺してくれたけど天井のは殺れないし
粘着シートしかないかな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 08:25:35 ID:k0OD6HAt
保健所へ相談にくるなよ

おまえ等の家を焼けば解決する

市役所の生活保護担当に泣きついてな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 16:26:39 ID:???
最近実家に里帰りしたら、母にネズミが出ると言われた。
自分自身その手の生き物苦手なんだが、何とかしてくれって・・・

台所の下に穴?があるのかガサゴソ聞こえる。

こういった場合何を用意すれば良いの?ネズミホイホイみたいのはあったのだが、穴に戻ったのを何とか確認して穴塞ぐのが一番?

できれば姿も見たくないんだ。

捕獲は・・・無理です。

長文誠に申し訳ありません。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:09:05 ID:???
>>352
死ねクズ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 18:23:10 ID:k0OD6HAt
生活保護になれば
税金でネズミ退治してくれるよ
お勧めだね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 11:54:35 ID:???
食い物を厳重に管理したらマシになるかな?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 16:09:26 ID:???
>>356
そんなの当然だな
ネズミやGの食料置いてるようなもん
出入口が判れば塞ぐ
糞の多い所、移動経路に大量の罠
隠れ家にならんよう整理整頓して清潔にする
これでマシになる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 16:56:33 ID:???
周辺の物が時々移動してると警戒して来なくなるよ。
物置とか、不要な物が入れっぱなしだと棲家にされる。
天井裏なんて何も変化が無いから
ネズミにとって安住の地みたいなもんだ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 10:52:42 ID:???
また一匹粘着で腐ってやがった
最近単発で来るなぁ
近所の家に大きなネズミの巣でもあんのかね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:02:44 ID:???
ネズミバルサン効果なかった。 <br> 粘着シートには子どもが2匹ひっかかっただけ。 <br> <br> 餌にも、何回か食い付いたが、一向に良くならない。 <br> もう、嫌だ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:17:35 ID:???
何故 <br> 
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 12:29:37 ID:???
夜中に、がさがさ・ことことって、生き物が走る音してて
Gかと思ったけど、天井裏だし、ねずみなんですよね?

築20年で今までGぐらいだったけど、初ねずみです。

みなさん自分で仕掛けてるみたいですが、
天井の裏に行く入り口とかあるんですか?
業者に見てもらったほうがいい?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 14:43:02 ID:???
ペットボトルを使った罠の作り方が載ってるサイトってありますか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:23:00 ID:???
今日3匹掛かってた
罠をとってもう一回粘着シートの罠おいといたら
1時間後にまた掛かってた
しかもまだ押入れをうろちょろしてる奴一匹見つけた
もうやだ怖い
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:25:37 ID:???
やっと終わった

上の方でも書いてるひといるけど
最終的には、出入り口を見つけ出してふさぐ
それ一択しかない

やつらに何かして、それに懲りていなくなる、というのは期待しない方がいい
なぜなら、「ひどい目にあったが、死ぬほどではなかった」という事を学習してしまうから

「仲間があそこで死んだ」というのは
奴らにとって離れる理由にはならないらしい
自分が生きていれば、また戻ってくる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:39:25 ID:???
うちの場合は壁の中にいた

・ネズミ用バルサン
効果があるのは炊いている間だけ

・ネズミ忌避剤
強烈なニオイでこっちが参ってしまうがネズミには効果ゼロ
かじりまくって、すぐ隣に巣を作ってのうのうとしていた

・電波のやつ
効果ゼロ

・毒えさ・粘着シート
何匹もしとめて、捕らえたネズミは出来るだけ苦しめて
断末魔をあげさせて殺したが、やつらは仲間の死も何とも思わないらしい

・壁にドリルで穴をあけて中に殺虫剤噴霧
のたうち回ってチューチュー鳴きまくるが、逃げない
数分後にまた浴びせてやる→「チューチュー!」
が、逃げない
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:45:00 ID:???
○○をしたらいなくなった
という人はたまたまだと思う

今まで気づかなかった外壁の隙間を見つけたので
壁にこぶし大の穴をあけてそこに
普通のバルサン(ネズミ用のハーブのにおいがどうたら言うのはまったく信用できん)
いれて炊きまくり、外の穴をふさいだ

それ以降、バルサンしても翌日には帰ってきていたやつらが、一ヶ月でていない

もう一度言うが、やつらに何かして
それで「懲りてもらおう」という考えは捨てたほうがいい

出入り口をみつけ、バルサンで一時的に追い出し、その隙にふさぐ
これしか方法はない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 08:50:23 ID:t+f2vtNt
殺虫剤は虫に効くのであって
動物に効くようだと
人様がヤバイ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 09:44:08 ID:???
せめて殺チュー剤なら

なんてね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:20:31 ID:+3IITdY1
いままで猫が沢山いたのでねずみがいなかった
1、オスは全然ねずみに興味を示さない
2、メス、オラ経験のある奴は大活躍で取ってくれた
3、メス、子猫の時から飼ってる奴はダメ

2の猫が死んじゃってからねずみが発生
薬剤系は猫にも影響が有りそうで難しい
電磁波とか効きますか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:05:49 ID:???
超音波装置の事かな?
超音波出す装置は効果が期待できないよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:19:25 ID:???
いま部屋にお客さん来てるみたいだ、どうしよう・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 02:22:26 ID:???
押し入れからチューチュー聞こえたので見たら
だいぶ前に仕掛けた粘着性の鼠捕りにかかってたw
鼠だけでなくヤモリとムカデと蜘蛛とゴキブリまで!
ハバネロソースを目にぶっかけたりして痛め付けてから
灯油かけて燃やしてやりました
374372 :2010/09/06(月) 02:30:42 ID:???
捕まえた!
今回のはやけにトロいやつだったぜ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 11:12:32 ID:???
押入れからたまに何か音がする・・・
がさごそ動いてる音や、一瞬飛んでるみたいな
最初ゴキブリかと思ってブラックキャップ設置したけど変わりなし
音的に結構大きい物っぽいんだけど鼠なんだろうか?
音した時に開けて探ればいいんだろうけどその勇気はない
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 14:59:48 ID:???
俺なら押入れを少しだけ(1〜2cm)開けて、そこにトラップ仕掛ける
下1〜2cmだけ残して襖の隙間にはテープなどで目張りしてね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 15:00:54 ID:???
>>375
まず押入れの中に糞が落ちてないか探してみれば
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:49:39 ID:tyIfqdd5
天井からキュキュキュキュと鳴き声みたいのが
聞こえるが、これはねずみですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 01:07:37 ID:???
おばけの
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 03:57:58 ID:???
ネズミいなくても定期的に業者を呼んでる人いる?
最近ちょっと不安
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:06:10 ID:???
>>380
良心的な業者ならともかくお金の無駄じゃないかとは思う
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 18:04:03 ID:fl5EI8dR
なにやっても効かなかったんで、
よ〜く調べたら、水道とボイラーの排気用の
ちょっとした穴があった。そこをセメントで
埋めたら、内壁と外壁の間に、閉じ込められた
みたいで…鳴いとります。
今から、外からの進入経路を探さにゃ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:58:23 ID:???
>>382
うわー、そのネズ公、内壁と外壁の隙間で餓死するのかな…
侵入経路みつかるといいね。

うちも春先に天井裏で運動会されてた。
あちこち調べたら、1階の雨戸の戸袋の奥に、壁側に隙間があって
そこから出入りしていたようだった。
戸袋の際にデスモア投げ込みタイプを置いたら、1時間で持ってかれてたよ。
なくなったら置いてを3回繰り返した頃、静かになったので
戸袋を塞いでしまった。
雨戸出せないけどw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:26:53 ID:???
天井裏に仕掛けておいたネズミホイホイに干からびた死体がひっかかってた。
処分しようと庭に持っていってよく見ると、死体の尻から卵がはみ出ていて、もぞもぞと動いてる
恐る恐る観察してると、突然卵が破裂して、中から蜘蛛の子を散らすようにネズミが走り出てきて
ネズミホイホイには放射状に子ネズミたちが
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 11:37:06 ID:???
ネズミってタマゴから生まれるのか
1個のタマゴから複数匹生まれるのか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 14:42:09 ID:???
ネズミをゴキブリに置き換えるとしっくり来るな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:42:08 ID:???
>>382
夜中ガリガリ音が聞こえたらピンチw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:43:06 ID:???
でっかいのが1匹(おしりが握り拳大)いるけど、
薬もダメ。昔ながらのネズミ取りもダメ。
粘着に至ってはティッシュ持ち出してきて足場に使い、
真ん中に置いた餌だけ食って帰るという知恵の働きよう。
どこから入ってくるのか分からないし…
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:48:53 ID:???
>>388
愛しなさい、愛すのです!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:22:39 ID:???
>>388
粘着の真ん中に毒エサしかけとけw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:18:44 ID:???
ネズミの餌って何が良いんだろ?
やっぱりチーズなのかな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:01:54 ID:???
天かすがおすすめ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:10:14 ID:???
ウチのネズミは保存用のカップメン包装破ってまで食ってたよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:15:25 ID:???
うちのネズミは、コタツの上に放置しておいた200mlパックのヨーグルト飲料を
ご丁寧に床に落として、ちゃんとこぼれないようにパックの角を食い破って飲まれてた。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:44:37 ID:???
以前、姉貴が出産して実家に帰ってきたとき
赤ちゃんのへその緒が無くなった。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:06:45 ID:???
>>392サンクス、油物が好きなのか
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 09:48:02 ID:???
デスモアプロあげ続けて1週間経ったんだけど
毎日仕掛けたデスモアが無くなっていくんだ
これってあげるの継続したほうがいいの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:54:12 ID:???
そもそもデスモア食ったネズミは何日で死ぬんだ?
もうしばらく続けたほうがいいんじゃないのか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:10:20 ID:???
>>397
持っていかなくなるまで続行!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:34:34 ID:???
おとなりの焼肉店がなくなったからか
ネズミが出て食い物あさっていく…やつら、プラスチックケースのフタすら開けるみたい
粘着仕掛けてるけど、生きてる時に見つけるから処理こわい
それに親ネズミが捕まらないからいつまでも終戦しない
デスモアプロも置いてるけどもう嫌だよパトラッシュ…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:01:25 ID:???
・・・・・ダメだワォ〜ン♪
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:36:33 ID:???
>>400
ライオンのおしっこ撒いとくと寄ってこないって
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:30:47 ID:8Q+c4RZa
>>382です
ありましたよ、進入経路が
自宅兼工場の排水路のちょっとした隙間でした。
ぬこよけのとげとげで、導くようにトラップを配置。
デカイのが、もがいておりました。鳴き声はかわいらしい…。
今日、進入路は完全に先日のセメントで遮断。
もうホントこれでカンベンしてほしい。
トラップにヒトがあまり触らない方がいいのかな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:20:28 ID:???
>>プラスチックケースのフタすら開けるみたい
ハムスターも一度憶えるとやるから、頭のいいネズミなら
学習能力があるからフタとか開けちゃうよ
観察してたら、開ける場所とか方法を学習するみたいだぞ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:02:43 ID:???
3週間前ぐらいから天井裏でドタバタ走ってる。
昼間も・・・・
裏の勝手口の横が物置(小屋ではない)になっているが
そこでも凄いデカイ音でガチャガチャしてる。
天井裏に上がったり、下りたりしているのか?

ネズミってこんなにデカイ音がするの?

即 ネズミ一発退場買ってきた。
天井裏を封鎖してやっても
屋外に出てなきゃダメなんだろうか?

406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 08:01:10 ID:???
音立てるのは馬鹿ネズミだから捕まえやすいかも
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:34:02 ID:???
>>405
一発退場はその場凌ぎにしかならないよ。
出来るだけ侵入してくる場所を見つけて、一発退場で追い出して
侵入口を塞ぐこと。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:46:40 ID:???
一発退場でパニック起こさせて、トラップで捕らえるのは?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 06:20:08 ID:???
涼しくなってきてまた天井裏でゴトゴトしだした、オゾンの匂いが効くって記事読んだんで
長らく使ってなかったオゾン脱臭器を天井裏に置いて見た、電源は風呂の換気扇の配線に並列つなぎw
天井裏で音がしなくなった、これはいいかも様子見だ。
410sage:2010/09/18(土) 00:49:23 ID:1OMtsgGS
昨日、はじめて台所で遭遇した…
今日、粘着シート買ってきて、3ヶ所設置したら、2匹捕れた。
後片付けは、義父にお願いしてる。
いつかはいなくなるのかなぁ…
鬱になりそう(TДT)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 06:08:58 ID:???
さっき俺の目の前を駆け抜けていった。
たぶん、親が夜中まで外に繋がる戸を開けっ放しにしていたのが原因だろう。
寝ようと思ったら、ガタンとか物音がするので変だとは思ったが家の中に居たとは。
家の中ではなく、家の壁の中とかでよく走り回っていて、居住スペースに出たことはなかった。
台所に走っていったから、ごちゃごちゃ物を置いてある中に逃げたと思われる。
一応、外に逃げられるように戸を開けてきたが、出て行ってくれるのだろうか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 06:11:28 ID:???
>>402
まじめな話、猫のおしっこって効くのかな?
野良猫の通り道が周囲にあることと、庭に糞をしてくれるおかげか、ネズミの音はかなり減ってはいる。
毎年恒例の大運動会も起きたかどうか記憶にないくらい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 06:51:05 ID:???
>>407
ありがとう〜。
侵入口が、物置→屋根の下辺りだと思うがよくわからない。

一発退場で追い出して
物置近くに100円ショップの粘着ネズミとりを仕掛けてみるよ。

414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:40:25 ID:???
一昨日部屋の隅をちょろちょろしてるの見てから、
何だかダニっぽくて、チクチクする。

絶対捕まえてやる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:04:32 ID:???
洗濯機と洗面台の隙間にしかけた粘着シートにかかった

キーキーと断末魔が聞こえたので様子を見に行ったら、
うるうるの瞳でこっちを見ている
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:20:01 ID:???
誰かネズミを大量に生産して、町中に放してるんじゃないだろうな?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 20:42:18 ID:TYwTJh4n
一戸建ての2階部分の部屋なんだけど
先ほどネズミが走り去ったように見えた
薄暗かったので本物かわからないのだけど…
犬を部屋に連れてきて探させてるけど反応なし
棒で色々な所を叩いてみて出て来なかったら
錯覚と思っていいかな?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:23:53 ID:???
>>417
まじめな話、頻繁に黒い影が見えるようなら脳の検査したほうがいいぞ。
あと、訓練受けてない犬は、臭いを見つけても合図出さないと思うんだが。そもそも言うとおりにたどってくれるかどうか。
俺は犬飼ったことがないからわからないけど、文鳥と金魚なら飼ったことがある。どちらも未訓練のため、臭いをたどってくれなかった。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:39:35 ID:TYwTJh4n
試しにホットケーキを置いてみたら齧られてたので
急いでネズミ捕りシートを買ってきて仕掛けました
早く掛かってほしい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:52:12 ID:???
換気扇の排気口、の管の外側を伝って天井裏に侵入したらしいネズミども
いろいろ調べた結果、ガス代の上のレンジフードの外側のスペース
(ネジを外して板をはがしたらフンとラットサインを発見)
にたむろしていたらしい ここがたまり場かッ!!

早速ホームセンターで業務用の粘着シートを買ってきて、たまり場らしい
ところの掃除をした上で立錐の余地もなくなるぐらい設置。壁を走るらしいで
壁にもわっかにしたガムテを大量設置
散髪に行って帰って来たら、罠のところで不審な物音。怖いので蚊取り線香を
大量にたいたらもっと暴れてる 電撃捕虫ラケット片手に板外して確認してみたら
デカッ!体長15p近いネズミ発見。
そのままシートを折りたたんで新聞紙でくるみ、ゴミ袋に入れて、入り口からキンチョールを
30秒噴霧。断末魔の悲鳴を上げて静かになったのでさらに3重に密閉した後
段ボールに入れて密閉。だけどゴミの日水曜日なんだよな…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:41:33 ID:???
>>420
お疲れ様でした。
15センチなんか見たら気絶するw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:01:54 ID:???
ネズミを安楽死させるにはどうすりゃいいのだろうかね。
二酸化炭素で窒息死させるのがいいのかね。
423420:2010/09/20(月) 01:05:56 ID:???
クソァ!
同じ箇所に設置した罠のところで
激しく暴れる音がしたから急いで見に行ったら
板を外す瞬間ひときわ大きい音がして、ビックリした直後に
通風口の奥にかけ去る音…

粘着シートの上には、ピーナッツのくいがらとフンちょびっと
そして推定体長12-13pの粘着痕…毛も少々
死力を尽くして引きはがして逃走したんだな…
424409:2010/09/20(月) 22:25:03 ID:???
ねずみの気配が全然しない、これは成功かも フフフ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:38:12 ID:???
甘いでチュウ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:09:08 ID:???
生活環境の違いに敏感だからな、しかしそれに慣れだしたら・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 05:06:55 ID:R46mxuhu
台所で20センチくらいのやつに遭遇した…
前に粘着シートに足跡だけ残したやつかな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 09:05:44 ID:???
最近、住宅地にネズミが増えているのか?
以前は見たことなかったのに、誰かの嫌がらせかと思ったが
先日近所でも道を横断するネズミを見掛けた
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:05:35 ID:???
>>428
マジで増えてるらしい
20年来ネズミなんか出たことなかったのに先日発見して
あわてて近所の薬局にデスモアプロ買いに行ったら4店全部売り切れだった
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:44:51 ID:???
さっき屋根裏でがりがりネズミがやってたんだけど懐中電灯を隙間から照らしたらピタッと止まった
屋根裏に定期的に点滅するライトを置けば効果あると思う、馴れるかもしれないけど
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:57:47 ID:k+aOotOm
吉祥寺でネズミがちょこんと信号待ちしてたのはワロタわ

全く動かんから人形かと思ったら、信号変わったらちゃんと走ってやんの

都会のネズミ進化しすぎだろ
432420:2010/09/22(水) 21:15:25 ID:???
死闘の結果を報告。
あれから、同じ場所に、粘着シートの罠を仕掛けまくった。
死力を尽くして逃走した勇者に敬意を表し、ホームセンターで
業務用20枚入り(1800円)を買ってきて、出没箇所と思われる場所
(畳半畳ぐらいのスペースの通風口の踊り場)に
床は2pの隙間も残さずびっしりと仕掛け、付近の壁にもガムテで
貼り付けて設置。絶滅を誓った。
 翌日。こないだ逃走したらしい、体長推定22pの大物
(しっぽまで含めると40pオーバー)がかかった。ヌシだ。
しかも下半身全体を粘着シートにひっかかりつつ、逃走を計り続けたらしく
シートは随分ずれていた。が隣のシートに上半身を突っ込んでもがいてた
さらに抵抗の気配を示すので新聞紙を丸めて頭部に打撃×20。静かになった
翌日、同程度の大きさの個体をさらに一匹捕獲。えさのピーナッツの効果は絶大。
そして本日。最後の個体らしい、7-8pの子ネズミが二匹同時にかかり、
必死に泣きわめいていた。せめてもの介錯、キンチョール高密度散布
このマンションの排気口には累計五匹のご一家が住み着いていたようだ。
すべて一カ所で捕獲できたことを神と粘着シートメーカーに感謝する
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:22:54 ID:???
やはり基本は粘着シートだよな…

俺も天井裏が大運動会の会場になってて せっかく全面リフォームした
マンションなのに、あのドブのにおいが上から漂ってきて怒り狂った俺は
天井裏を掃除機できれいに掃除したあと、新聞紙をびっしりとしきつめて
そこに粘着シートを幅いっぱいに設置した。確か五千円分ぐらいだから
60枚以上仕掛けたと思う。トドメとばかりに「天かす」を盛大にばら
まいておいた。

一晩泊まりの仕事があって、その次の日帰って来たら、早速天井から響き渡る
キーキーヂューヂューという悲鳴。飛び上がらんばかりに喜びつつ
新たに設置した天井裏蛍光灯のスイッチを入れてのぞき込んだら、大小
取り混ぜて20匹以上のネズ公が一斉にかかってた。中には真ん中近くまで

厳重に目張りをした上で、バルサンを4つ同時にかけて、気分爽快でパチンコに行った。
帰って来たら静かになっていたので、次々にゴミ箱に放り込んで掃除した。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:44:24 ID:???
壮絶だなwww
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:27:24 ID:???
20匹とか怖すぎる。ていうか粘着でそんなに捕まるものなのか?
部屋の端っことかに設置しても全く効果ないのだが
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 03:23:52 ID:???
>>433
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
437414:2010/09/23(木) 16:28:24 ID:???
一昨日、また茶の間に出没。
隙間にチョロチョロ入って行って行方不明になったので、
いなくなった辺りのものを全部避けて、出入口らしき2センチ程度穴発見。
しっぽ混ぜても5センチ程度のチビだから、
そんな小さい穴でも出入りできるみたい。
床板の節が痩せて抜けたところを拡張工事して下さったようでした。

とりあえずそこに、(袋ごと入らないので)バラした殺鼠剤を入れて、
スチールたわし→接着剤で穴ふさぎました。


このスレ見ると、固定の捕獲をしないまま、穴を塞ぐと、
別のところに穴あけるってなってたから、何だかスゲー不安。

変に塞がない方が良かったかな?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:07:26 ID:???
その穴の周辺に粘着シート仕掛けて捕獲してから塞いだ方がよかった

ネズミだー!

とりあえず塞ぐ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:53:48 ID:???
アドバイスありがとうございます。
さっそく今度は押し入れの中に穴開けた様子。
ごそごそカリカリしてる。
とりあえずねずみ用トリモチないので
100均ゴキブリホイホイを解体→合体を仕掛け、
隙間がないようにしっかり襖しめました。

かかると良いな。

ノイローゼになりそう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 03:46:10 ID:???
>>433
ホロコースト乙
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:10:07 ID:???
ガサガサ音がして期待して振り返ったらゴキブリだったorz

ネズミさんうちにも出て欲しい...
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:26:28 ID:eGCEk5Ck
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:38:23 ID:???
ネズミさん飼いたい
チューチュー
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:22:23 ID:???
一回目
学校のプリントが巣になってピンクマウスが20匹くらい出てきた時はゾッとした

二回目
家の周りが田んぼなんだが、稲と絨毯の糸の巣からピンクマウスが出てきた時はビックリした
何で稲があるんだよって感じで
445414:2010/09/24(金) 17:44:15 ID:???
昨日苦肉の策で仕掛けた、
合体100均ゴキブリホイホイに
小さいのかかってました。
念のため台所にも仕掛けたホイホイは、屋根齧られた跡と、
体ちょっとくっついて体毛がぬけた跡がありました。
446414:2010/09/24(金) 17:50:15 ID:???
途中になったので、続き。

齧られたホイホイと同じ場所に業務用粘着二枚に、
うちのネズ達が好きらしいココアを練って、
クッキーくっつけて配置しました。

早く全部捕まえたいです。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:13:02 ID:???
>>435
何にも知らないし暗いところでよく見てなかったまま
いつも通りにエサに向かって集団移動していたんだろう
まさか全力移動の進路先に、道幅いっぱいに隙間なく粘着シードがあるとは
思わなかっただろうから
盛大に足が絡まってすっ転ぶ→横っ腹まで粘着ビッチリで
後ろは何が起きたままわからずそのまま前へ前へと突撃
→全滅
という具合だな

粘着シートをけちらなかったのが勝因だろう
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:20:47 ID:???
>>414
粘着シートは2枚ではちょっと少ない。
この際だから、20枚入り2000円のを買ってきて、荷物を取っ払った押し入れに
新聞紙を隙間なく敷き詰め、(ネズミは粘着シートにかかるとビックリして
糞尿を放出し、その後死力をふるって暴れるためにひっくり返すこともある)
その上にびっしりとシートをおいてごらん

 エサは天かす、バターピーナッツ、クッキーやビスケットが大好物
(炭水化物を油で揚げた物に目がない)あとブルドックソースも大好き
粘着シートの上に置くのではなく、穴を挟んで粘着シート地帯の手前側においておくと
それに気を取られてシートに突っ込むから
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:57:29 ID:srWG/PtT
今、台所でネズミを追い詰めたはいいが、
1センチ強の隙間からキッチンの巾木?みたいな高さ調節の金属の枠の中に入り込んでしまった。
全面にあるその隙間以外からは外に出れないのだけれど、
そこからあぶり出す方法ってないですか?
殺虫剤なんかじゃでてこないんだよなぁ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:23:38 ID:2j9IYUik
家の中じゃまんべんなく設置とかってできないよな。
だから端っこに置いているけど引っかからない。5枚ほどだが
451449:2010/09/25(土) 03:36:27 ID:???
あれから2度ほど膠着状態となったけど、無事敵将の首をとった。
行動範囲をドアを閉めたり横にしたテーブルなんかで制限したあと、
厚めのビニール袋をワイヤーハンガーを丸くしたやつにつけて、
反対側からボンボンみたいな先が曲げられるホコリ取りでガサガサ追い出して
出てきたところを捕獲した。
ビニール袋の上から中が見えない袋をかぶせて上から(ry
前回の時は逃がしてしまったので、今回は徹底的にやった。
季節外れの深夜の大掃除になってしまったけど、これでぐっすり眠れるよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 05:06:32 ID:???
台所にネズ公が出てるのを見てしまって早一週間。
カーチャンがワルファリン殺鼠剤を買ってきたけど、食わないし食っても効果無さそう。

んで、デスモアプロ買ってみたけど、食べてない様子つか、未だに見るし。
夜中に台所に行くのが怖い・・・。

今しがた、デスモアプロを粉上にして、揚げ玉に丁寧にまぶして仕掛けてみたけど
デスモアの致死量がわからん。あれ何粒くらい食うと死ぬんだ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:57:41 ID:MCD3qNwd
毒えさはどこで死ぬかわからんからやめたほうがいい。
粘着で捕まえるのがいい。ペストコントロは効果なかった。
ただし我が家では粘着も効かなかったが
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:25:28 ID:???
>>452
デスモアプロと粘着を併用がいいよ
それと他に溜め込んでるエサがあればなかなかデスモアプロに食いつくまで時間掛かる
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:08:42 ID:???
初めて天井裏に登って見た、天井裏のはりにつかまって腕だけでよじ登る、まだまだいけるかも俺。
フンと以前撒いたデスモアが散乱してた、袋が破られて無いデスモアも多数
とりあえず配管穴や隙間にスチールタワシ詰め込んだ、これで来なくなったらラッキー。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:47:42 ID:3h9s+zjd
ホムセンでキング園芸の強力ネズミとり(粘着シート)が大量に
おいてあるのだが効果あるのだろうか?
一向にかからないのだが
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:59:10 ID:???
帰宅後、ほぼ毎日23時〜3時ぐらいまでネットやって暇つぶししてるとき
その間で1回だけ「ズザザザ・・・ガリガリ」って音が同じ部分(屋根裏ではなく壁の中)でする。
ものの5秒ぐらい。以前はカサササ・・・みたいな音がたまにしてゴキちゃんだなって思ってたけど
やっぱズザザザ・・・ってのはネズミ?それ以外の音は皆無。
>>455
屋根裏に行ける扉が部屋の天井にあるから、行ってみようかな・・・。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:03:03 ID:???
追。
数年前に台所でネズミを発見。翌日、ダイソーに売ってる粘着シートを大量に買い漁り、
壁づたいに設置したら1時間で捕獲。吐血してキィキィ泣いてた。
真ん中に点線が入ってて、真っ二つに割れるシートで結構強力。
それ以来、ネズミとは無縁でホっとしてたけどまた再来なるか・・・。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 09:20:15 ID:???
毎日1回だけ音がするってのは壁の中の狭いところを通る音なんでは。
以前より音がでかくなったのはネズも成長したとか?
その壁の裏側あたりの外壁にラットサインがないかチェックしてみたら?

うちは出なくなってひと月だけどまだ全然安心できない・・・
ネズミの通った道は臭いが残ってて戻ってくることが多いらしいし。
進入口らしき穴は塞いだけど他にもあったらまた入られるし・・・
やたら音に敏感になってびくびくしてる。もうやだ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:57:04 ID:???
粘着シートに引っかかってる〜〜〜
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
尻尾含めた体長20センチくらいかな。
つぶらな瞳で見上げてくるんだけど。
こっからどうしたらいい?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:29:33 ID:???
>>460
畳む

袋に詰める

踏む
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:06:18 ID:M37UA1cz
煮るなり焼くなり揚げるなり
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:12:35 ID:???
揚げるのが無難かな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:26:31 ID:???
薬局で純粋な薄荷油を買ってきて
鼻に垂らしてあげなさい 喜ぶから
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:09:48 ID:???
鼠キター
今晩寒いもんな。対策まんどくせ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:04:37 ID:???
台所のせっけんをかじられたので試しにドーナツ置いてみたら跡形もなく消えていた
その晩から毎日板とバネでできている罠をしかけてるのにかかったのはヤモリだけ
粘着シートにもかからないしラットサインも見つからない
もう1週間餌とられっぱなし
カリカリするのは2度きいたけどチューチューって鳴き声もきかない
小鳥のようなさえずりはあるが  これってねずみかな?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:17:09 ID:???
妊娠すると、石鹸かじるらしい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:18:41 ID:Jqhuqbr8
メスだったらあんまり鳴かない。そのまま餌付けして油断した頃に粘着トラップを大量に敷くと良いです
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:58:52 ID:???
最近屋根裏にネズミらしき生き物が夜中に徘徊している。

屋根裏のネズミをいなくさせるためには何が効果的ですか?
できれば駆除せずに外に追い出したいです。
とりあえずハーブ臭の忌避剤を買って屋根裏に設置して二日経つけど、まだ夜中に徘徊してる音がします。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:08:38 ID:???
最終的には、進入口を塞がなきゃならない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:10:21 ID:Jqhuqbr8
あれ、よほどピンポイントに設置しないとあんまし効きません。コウモリ用バルサンなどオールレンジ攻撃できる物を屋根裏に投げた方がいいかも。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:12:39 ID:???
>>470
やっぱりそれやらないとまた戻ってきますか?

>>471
あんまり効果ないですか・・・。
超音波で寄せ付けないってのが7000円ぐらいで売ってたんですけどあれはどうなんですか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:48:14 ID:???
ハーブ臭の忌避剤て個体差もあるんだろうけど、意味無さそうだよこの商品


ベッタンで捕まえるか、毒餌でぶっ殺すか、何にせよ息の根を止めるしかない。
進入口を塞ぐのも完璧にやれるならいいけど、どこから入ってきてるのかなんて
人間には分らないしね。そもそも一箇所だけとは限らないし。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:25:08 ID:???
穴を塞ぎつつ、毒餌と粘着シートだな。
毒餌を食えばかかりやすくなる。
スーパーラットじゃなければ、
役所で配布される殺鼠剤で十分。
475470:2010/09/28(火) 21:25:58 ID:???
>>472 だって、そのねずみが死んでも。
穴があったら他のねずみが入ってくるかもしれないし。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:34:48 ID:SjIefQNp
きれいに整理整頓したら嫌がって来なくなるみたいだよ・・
うちは片付くまでにいろいろ破かれてやだったから
猫用トゲトゲを隅に敷き詰めたらすぐいなくなった。
隅しか歩かない性質なんだから、隅を歩けないようにしてやればいい。
粘着も数多く置けば引っかかるというか、それを避けて真ん中を歩く勇気はないかも
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:16:40 ID:???
処理が遅いと軽く10匹超えるからな
さっさとデスモアプロと粘着置いて始末する事
腐ってどうのと言ってるのは気にしなくていい、そのための粘着だ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:42:20 ID:???
本当に片付けはしておいた方がいいよ
うちの場合は片付けしろ時間ないで親と大喧嘩になった
散らかり放題のゴミ山の向こうからチューチュー(たぶん巣がある)
鳴いてんのに・・・終わりが見えないのはこのせいもある
口うるさく言ってもいつまでもやんなくて悔し泣きまでしたのは初めてだ
479469:2010/09/29(水) 00:53:46 ID:???
みなさんありがとうございます。
駆除の方向で考えてみます。

>>474役所で殺鼠剤もらえるんですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:13:26 ID:???
粘着はなかなか引っかからないよ。隅っこに置いてもかからん。
デスモアプロも食べた形跡なし。
一体どうすればいいんだ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:33:34 ID:???
食べないという事は飢えてないんだよ
つまりエサになるものがそこらにあるという事
それでは粘着に掛かりにくい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:42:52 ID:???
>>479
配布は地域によってやっていない場合もあるが
区役所、市役所とかに問い合わせてみな。
もうそろそろ配布開始の時期だ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:44:24 ID:???
食べ物は缶やプラケースに入れて食べられないようにする。
デスモアプロにはソースや油をちょっとかける。
484458:2010/09/29(水) 02:17:30 ID:???
昨日今日と音無安心。




と思ってたら、台所に出現・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
屋根裏から部屋に通じる穴が確実にあるんだな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:48:30 ID:???
>>482
ありがとうございます。
電話してみます
486466:2010/09/29(水) 10:55:55 ID:???
>>467 >>468
ありがとうございます
餌付けして罠にかけようと思ったのに2晩続けてこない
もしかして出産中だったりして
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:11:42 ID:eTAIIZmi
超音波の廉価版は効果なし。本当に効くやつは十万円くらいする。
サニックスかどっかが持ってたと思う。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:29:16 ID:???
今朝方、ここ2〜3ヶ月ウロチョロしてた奴をネズミホイホイに追い込んで捕獲。
そのままごみ袋に入れて庭で天日干ししてたら、粘着もごみ袋も食い破って
上半身出してジタバタしてたんで、上から泥土かけて窒息させる作戦に出たんだが…
どのくらいで窒息するものかな?もう1時間くらい経つ。

ごみ袋入れたまま庭に埋めるわけにもいかないんで、待機中。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:06:33 ID:???
無酸素状態で10分もあれば窒息するかと
弟は首筋辺りに楊子刺して殺してたけど
怖くてとても真似できない
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:31:19 ID:???
必殺仕置き人
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:57:48 ID:???
昨日久しぶりに出現した。やつらの侵入口が分からない。
出る場所はキッチンのみなんだけど、隙間という隙間は全部パテで塞いでるんだよな。
ホイホイで捕まえていくだけじゃ根本的な解決にならんよね?
そこで考えたんだけど、侵入口がわからない場合
例えば動きを検知して自動的に撮影するビデオカメラを天井に設置したら
出てくる場所を撮影できるかなと思ったんだけど、こんなことやった人いる?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:15:16 ID:???
>>491
奴らは賢いから、まずビデオカメラの配線を齧り切ってから侵入するよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:28:29 ID:???
ザルで偶然捕まえたことがあったけど、ザルを少しでも持ち上げようものなら
隙間から瞬速で逃げちゃいそうだからと、熱湯かけて殺したことあるな。

さすがの奴らも熱湯かけられての全身火傷には耐えられなかったようだ。
死骸捨てた後の熱湯消毒も出来たし一石二鳥だぜ。ひゃっはー
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:36:25 ID:???
粘着畳むだけでしばらくすれば死ぬよ
朝起きて掛かってたのが死んでたのも多数だし心臓はノミ並みに弱いと思うよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:20:47 ID:???
多分餓死じゃない?数時間食べないと死ぬみたいだし
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:27:40 ID:???
同じ粘着シートに2匹目がかかった。警戒心強いクマネズミにもどんくさいのがいるのか、
それとも1匹目の愛人か
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:49:44 ID:???
タバスコを口に押し込んで散々いじめてから
逃がしてやったやつが性懲りもなく家に戻ってきたので
箱を仕掛けといたら見事にかかった・・・

かわいい赤ちゃんから平気で噛み付くでっかいのまで
10匹ぐらい逃がしてるけど、同じ家に戻ってきたのは初めてだわ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:44:48 ID:???
>>495
それもあるかもしれないけど、
大抵はもがきにもがいて顔面が粘着テープにくっついて窒息死だよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:08:16 ID:???
畳大のは製造してないのかな
一度自分で引っ掛かってみたい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:31:35 ID:???
ネズミは丸一日飲まず食わずだと餓死すると聞いた
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:18:16 ID:+hoAspu2
弱!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:44:20 ID:???
人間の体格に換算すると、一週間飲まず食わずだから、
そこまで弱くは無いんじゃないかな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:10:16 ID:AhMinONa
ネズミに付いてるノミやダニは宿主が死ぬと一斉に散るから気をつけてね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:29:06 ID:???
死ぬ前に殺虫剤かけておけばいいんだね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:47:08 ID:???
死ぬ前に、好物食って死にたい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:47:35 ID:zOJaroY4
粘着シートで捕まえるのはいいんだけど後始末が大変なんだよ
気持ち悪いったらありゃしない
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:21:30 ID:???
>>506
パタンと挟んで新聞紙に包んでから、ポリ袋に密封して窒息させて捨てるだけ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:49:08 ID:???
粘着が一番いいけどね
その辺で死なれても嫌だし
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:08:23 ID:???
アーーーー!!!粘着シートに糞だけ残して行きやがったアーーーーー!!
どゆこと?器用だこと。しかも、そのシート触ってから両腕痒い・・・。
最悪だアーーーー!!!!!!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:21:01 ID:7mXlJpq1
うちなんて尻尾と糞とション便を残していかれた事があるぞ
メチャきもだった
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:24:58 ID:???
今日はネズミがやたら騒がしいな
10月の始まりだっていうのに・・・
ん 10月 じゅうがつ ヂュー月 まさか!
そういうことか!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:27:18 ID:???
新米の時期だからな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:00:45 ID:???
ダイソーの粘着シートに捕まってたが、
死んだらノミダニ撒き散らすって聞いたから、
殺さずにZIPPERに入れといたが、
どのくらいで窒息死するかな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:09:11 ID:9hd+IGYs
粘着シートに張り付いて動き回ってる姿キモすぎる
畳もうと思ったが気持ち悪くて放置状態
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:20:14 ID:???
>>513
焼き殺せ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:30:39 ID:???
>>515
それは生ゴミと一緒に清掃工場にお任せする予定
うちの地域は屋外で火を使っちゃいけないので
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:45:12 ID:UFFTI6eH


こないだ屋根の上をイタチが走っていた。
イタチがいるってことは、ネズがいるってことなのか。。。
数年前にネズが出て、粘着シートやらデスモアやらで、何とか片づけたのに・・・。

ネズの姿は見てないけど、気になって眠れない。
古い家だから、柱がきしむ音もよくするんだけど、
何か物音が聞こえるたびに飛び起きてしまう・・・・・。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:13:37 ID:nG2nCOKa
昨日アオダイショウが出たからもうネズミは出ないと信じたい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 03:15:49 ID:???
いや、アオダイショウが出るのもどうかと思うんだが
多分噛まれると痛いよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:48:01 ID:???
去年は粘着シート敷いて1時間以内に運良く捕獲できたのに、
今年は1週間経過したが捕獲できずに糞がその周りに・・・。
賢くなったのかな、粘着シートをもっと買って広範囲に敷く予定。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:33:20 ID:???
一時間で捕まるってのが凄いな
うちは3日位放って置かないと捕まってくれない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:44:31 ID:???
>>520
置き場を変えた方がいいと思う。
鼠の出入り口の真ん前とか曲がり角がある通り道の
曲がり角すぐあとにする方がいい。
粘着シートに通る直前まで気づかないところに置くと結構引っかかる。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:46:25 ID:???
>>521
偶然?置き場所が良かったみたいだね。
>>522
なるほど、不意打ちかけるんだね。
今は出入り口にどうぞという感じで置いてるのが悪いんだなぁ。

ちなみにさっき、壁の中がゴリゴリ五月蠅いから
youtubeのネコの喧嘩動画探してヒステリックな鳴き声を繰り返し大音量で流したら
すっかりネズミの気配がなくなったw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:28:28 ID:???
なんか天井裏からゴリゴリ削る音とかばたばた走る音とかきぃきぃ鳴き声がするんだが、
これってネズミ確定だよな?家にネズミが住み着くとか初めてのことだから対処法がわからん…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:08:23 ID:???
>>524
それネズミ確定。
このスレを遡って読むが宜しい。
できれば前スレも。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:10:34 ID:???
クマの幼獣とハツカの成獣ってどう見分ける?
うちに出るのは尻尾を含めないで6〜9cm程度の灰色〜黒。
クマの成獣って14cm以上あるって聞くからうちのはクマじゃなく
ハツカじゃないか?と疑っているんだけど・・・
(業者呼んだときは糞を見てクマかな?といってた)

こないだ電気消して寝ようとしたら台所から物音がしたから
見に行ったら、2匹が壁にへばりついてこっちを見ていた。
1匹はバカなのか、パニクって自分からホイホイに突進、
それを見たもう一匹は10枚全てのホイホイを交わして洗面所裏の穴に帰っていった。
キモイ、もう見たくない。
今日洗面所のリフォーム業者に来てもらっている。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:28:06 ID:???
>>523
冗談半分で読んでたけど、我が家も昨晩YOUTUBE作戦実施。
とりあえず屋根裏から追い出そう作戦、今朝信じられないことに床の間で粘着捕獲成功。
心臓バックンバックン動いてたけど、もう一枚粘着を被せて軽く押しつぶし
「チューー」と2回泣きご臨終。・・・ちなみにクマネズミ。

528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:45:36 ID:???
>>524
繁殖する前に早期決着を
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 07:05:05 ID:???
台所に出たので閉じ込めて、餌を取ると扉が閉まる箱型罠を設置。
バナナケーキを餌にしてるんだけど匂いを嗅ぐだけで食べてくれない。
美味しいのに…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:48:12 ID:???
バナナ嫌い!
他の餌にして!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:16:25 ID:???
じゃあタコ焼きを
ソースが食欲をそそるであろう
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:52:36 ID:XqX0RaRZ
粘着シートを引く時って新聞紙か何か下に置く?
家具の後ろとかは狭いから置けないし、うちは台所が狭いから
端っこに置くにも折り曲げないと置けない。
全部で5枚ほど台所、家具の後ろとその出入口などに置いてるが
一向に捕まらない。デスモアプロにウスターソース5滴くらいかけて
冷蔵庫の下の隙間に置いているが効果なしだ。ペストコントロも効果ないし
どうすればいいんだろ。業者は高嶺の花だし
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 03:58:16 ID:???
旅行にいけねぇよ
534532:2010/10/06(水) 15:04:04 ID:KprzXJTf
粘着の位置を変えたり、ピーナッツにデスプロ混ぜて置いているが
全く効果なしだ。侵入口も家具をどけて探したが見つからない。
うちは長屋のボロ家だけど。天井裏はつながっている。5軒くらい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:07:34 ID:???
>>534
なんだか他にネズミの餌となりそうな食い物が沢山転がってそうな気配
だとするとデスモアプロは後回しにされてるかもね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:12:53 ID:???
>>520
>糞がその周りに・・・。

完全に馬鹿にされてるね。 賢いやつらだ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:13:42 ID:???
>>534
他の4軒と相談しろよ
お前だけ対策しても他が同じならまた侵入してくるぞ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:14:57 ID:???
>>531
もっと歯応えのあるエサにして!
539532:2010/10/06(水) 23:38:18 ID:???
天井裏にデスモアプロを設置するときにウスターソースを数滴かけて
置いてみた。高いけどトレイ用で様子見だ。
木造で屋根裏、中天井は歩けないので粘着は断念。
それにしても天井裏はうるさくて寝れない。朝も昼も運動会だ。
本気で悩んでいる。毒餌だとどこで死ぬか分からないが、もういやだ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:46:30 ID:???
>>539 ひどい状態だな。
超音波とか試してみたら、ダメもとで。
後は、穴塞ぐしかないな。
541532:2010/10/07(木) 01:08:28 ID:???
上記で書いたけどペストコントロは効果なし。
ネズミは夜行性だと聞いていたが我が家は違うようだ。
穴は調べまくったが見当たらない。そもそも長屋だし。
カリカリ、ドタドタうるさいから耳栓して寝ているが正直怖い。
粘着を通り道らしきところに置いてもかからない。
この一連のスレを見てトゲトゲシートとか超音波など試していたが
効果なし。朝昼の運動会で食欲をなくすし、
寝ているときにネズミがいるかと思うとこわい。
休日が来るたびに一日中外出することが多い。長文すみません。



542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 02:08:28 ID:???
>>541
一日中外出するときにまんべんなく
粘着を敷き詰めてみるというのはどう?
ダイソーに行くと売っている粘着シートを買ってさ。
それとどこから入ってくるのか家の周りを調べて穴をふさぐとかした方がいい。
でないと際限なく入ってくるよ。

あと上の人も書いているようにほかの住人や大家と話し合って
協力した方がいいと思うよ。天井で繋がっているんなら
一部屋だけ駆除しても無理だ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 09:39:54 ID:???
1軒でもだらしない住人がいたら何やっても焼け石に水だろうね。
ゴミ部屋はネズミにとってパラダイス。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:24:37 ID:???
今ならドラえもんの気持ちがよくわかるw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:40:39 ID:???
デスモアプロを5皿置いてみたら4日で2皿完食してた。
一昨晩、出入りしていた穴も見つけたのでアルミ缶をハサミで切って形を整えて画鋲で貼り付けてふさいだ。
とりあえず昨晩は1匹も目撃することなく終えた。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:52:23 ID:???
穴見つかってよかったな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:58:01 ID:???
粘着シートの真ん中に餌を置こうと思うんだが、実際ネズミは何を好むの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:06:57 ID:???
>>547
餌をシートの真ん中だと、ネズミはなぜかかからない。
餌はシートのそばに置くか、シートを敷き詰めた方が良いと思う。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:41:38 ID:???
毒餌でチュー太郎をSASUGAIした場合って、やっぱその後
どこかしらで死体と出会うもんなの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:24:50 ID:???
みはり番置いてみたらこっちがにおいで気持ち悪くなってきた。
このスレちゃんと読めばよかった…
感受性の乏しいネズミには効果が出にくいみたいだし
ってなんだそれ!
551527:2010/10/08(金) 00:56:13 ID:???
>>549
俺んちの場合は、うまいこと玄関の外で倒れてたよ。
毒エサって食べると目が見え難くなって、明るい場所を探しに行くって聞いたけど実際どうなんだろ?

我が家はあれからネズミの気配が全くしなくなった。
しかし連日ネズミを捕獲する夢を見る・・・・。
552541:2010/10/08(金) 01:49:24 ID:fgAsCbUh
うちは長屋だけど40年以上前に親父が購入した家だ。
よって大家はいない。隣も同じで実質一軒家だ。
粘着敷き詰めは親の問題でできない。
親に何度説明しても関心がないのか聞き入れない。
邪魔だと言ってどけてしまう。仕方なく親に気付かれないように
端っこに置いている。台所にも置くが暗闇の所だけ。
ちなみに一軒は空き家になっている。
>>542さんアドバイスありがとう。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:44:15 ID:iH4mLnoP
屋根裏だけでなく、たんす他引き出しの中もねずみがいて小と大をやり
くさくて仕方ない
屋根裏は駆除したが、たんすのねずみはやれない
どうしたらいいのだ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:16:55 ID:???
>>553
えぇ?
どういうタンスや引き出しか知らないけど、餌のない場所に閉じ込めておけばすぐ餓死するだろうし。
そうでなくとも出て来れない程の隙間開けてデスモアプロ放り込んだりとか。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:17:56 ID:???
たんすごと捨てる。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:22:37 ID:???
>>553
タンスの中に入る?入口を塞げば解決するんじゃないの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:28:16 ID:???
タンスは奥が僅かに隙間があってそれをうまく使って内部を移動してるんだよ
出入り口になってる場所がハッキリ分かればいいけど何処からでも入れちゃうのだと難しいね
ネズミは1、2cm隙間があれば十分なんだし困ったもんだ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:01:41 ID:???
何にせよタンスから外に出さないようにしながら退治すればいいのでは
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:45:09 ID:???
タンスから出して粘着で捕獲するのが一番だと思う。
屋根裏はどうやって駆除したの?毒餌?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:13:52 ID:???
デスモアってインチキじゃね?

2年生きて寿命も近い上に、睾丸の癌にかかって、しかもその癌が破裂しちゃって
肉が腐り出した状態になってて、長いこと無いって言われたハムスターに食わせてみたんだけど、
三日たっても死なないんですけど。

ジャンガリアンだし、ネズミの体重の3分の1もないのにピンピンしてるがな。
おかげで、今日安楽死させてきたよ。

561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 05:11:16 ID:???
>>560
お前が死ね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:14:37 ID:???
他のネズミが罠に掛かった場所だと捕まらない?
罠を仕掛けて一週間になるんだが一向に掛からない
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:30:40 ID:???
今朝、親ネズミを風呂場にてGet
少し前に風呂場の石鹸が変に動いてたので
石鹸を餌に粘着シートを周りに敷き詰めてみたら成功。
粘着シート2枚にわたる大きさにビビり。(室内に入る迂闊はシート半分くらい)
大人だけに粘着に付くのもスフィンクスみたくなのでキュイキュイ泣いてたのを
デカさゆえにシートを折れず、サンドイッチでキュイー……

室内には子ネズミしか出て来ないみたいだったから嬉しい。
壁を動く音にムカついて壁を殴る日々から解放されたいです。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:16:55 ID:???
久しぶりにネズミ出たからダイソーに粘着シート買いに行ったらショボくなってて泣けた
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:53:53 ID:???
みんなって出現時に粘着何枚くらい買うの?素人なのでどれくらい買えば
捕まえやすいか知りたいのだが。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:56:39 ID:lxlGN92P
ネズミの進入口を見つけるポイントはラットサイン以外何ですか?
あと家の内外の入る場所は何処になりますか?

駆除業者は高いから自分で駆除したいです。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:59:51 ID:???
エスパーじゃなので何とも答えにくいですね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 03:06:08 ID:cPbhm8Ij
粘着で何日間生きてるか見たら2日間生きてた
冬だともっと早く死ぬんだろうけど
569(〜 ̄▽ ̄)〜餃子の国のモモちゃん♪ ◆.H4ocd9d2I :2010/10/11(月) 23:54:55 ID:fBYQlp4R
100均のネズミ捕りシートを設置したらすぐに1匹が捕まったわ♪
残り1匹を捕まえれば完璧♪
今度からは粘着シートに捕まえたら、ねずみ捕りに押し込んで灯油を掛けて火焙りにします♪
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:32:15 ID:???
家の天井裏のネズミの通り口と思われるところに、通過したら全て
引っかかるように、10枚1800円のデカいシートを、ゴールラインのように
隙間なく仕掛けてやった(長さ80p、幅40pぐらいに渡って)
そして、アルミ箔の上にのせた天かすにブルドッグソースをちょっとかけたものを
その両端に設置

その日の晩に、大小あわせて五匹一気にかかってて吹いた
25pぐらいありそうな大人は無言で暴れているだけだけども
10pぐらいの子ネズミは必死で泣き叫んでいた
可哀想なので全てゴミ袋に入れた後、その中にキンチョール
一缶分散布してトドメをさしてやった
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:57:39 ID:???
みんなはネズミ退治にいくら使ってる?
ネズミごときに5000円も使ってアホらしくなってしまったw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:32:48 ID:???
>>547
カップ焼きそばの粉ソースが入った袋
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:11:58 ID:CMCg1tPD
>>547
うちでは粘着シートに、小さく砕いたピザポテトを置いてたら引っかかった。やっぱりネズミにはチーズなんだね〜♪と家族は言ってたけど、(ピザのソースやチーズの)ニオイが強いからなんだと思う。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:02:45 ID:???
最近ネズミの気配がないんだけど壁からヘンなにおいがする
中で死んでるかも
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:09:00 ID:???
最近ネズミの気配は無いんだけどデスモアプロはちゃんと毎日なくなってる
577ke:2010/10/13(水) 18:29:54 ID:???
26 :名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 17:07:23 ID:NXL1jn9U0

ウワサの真相は?
――――――――――
837 名無しさん@十一周年 sage 2010/10/11(月) 00:55:14 ID:mErDVXEz0
いまはWikileaks と交渉中。
映像はそっち経由で欧米メディアから出るらしいです。

海保船舶が横付け。海保職員が乗り込む。
その後、中国船舶が突如離船。
取り残された海保職員が、中国船舶から突き落とされる。
海に落ちた海保職員を潰すように、中国船舶が進路変更。
海保職員が必死に泳いで逃げるのを、銛で突く仕草あり。
海保船舶が、海保職員を救出するため、停船し救助に乗り出す。
その後ろから迫る中国漁船。海保職員は押しつぶされそうになる。
間一髪で海保職員は海保船舶に後部から担ぎ上げられる。その数秒後に漁船が海保船舶の後部から衝突。
――――――――――

川上 「ビデオを公開したら大変なことになる。日中関係改善は2、3年遅れる。温存した方がいい」
仙谷 「おっしゃる通りだ。ぜひ国会でも国対でもそう言ってください」
首相 「よく分かりました」
( `д´)  d(`д´ ) (`д´ )ノ

「あれは公開してはいけない。あれを見たら『中国人ふざけるな』と国民感情が燃え上がってしまう」
「ビデオを出したら国民は激高するだろうな」
( ;`д´)  (`д´; )ノ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:50:14 ID:???
>>574
それ良さそうだな
ちょっとピザポテト買ってためしてみる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:38:49 ID:31noAmzb
暑いときはアオダイショウ三匹が見張ってるし
それ以外は、ぬこさん三匹が見張ってる。
ウチにネズミはいない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:47:01 ID:31noAmzb
>>577
頭にアオダイショウが3匹生えたぬこさんがいる。
やっぱ書けないの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:25:02 ID:???
先週から2匹目ゲットだぜい
戦いは終わらない
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:15:34 ID:???
2週間前から音聴いてて今日はじめて奴の姿見た逃げられた戦いが始まったと思った
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:47:10 ID:???
デスモア置いとくだけじゃあ食べないんだけど・・
デスモアに何掛けたらいいです?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:10:46 ID:???
ソースとかマヨとかカツオブシとか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:12:29 ID:???
ネズミ捕り仕掛けたとたん姿みせなくなったw
でも物音はする…子供三匹はぶったたいて駆除したけど
親鼠が手ごわい…罠にどうしたらかかってくれるんだ!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:38:31 ID:???
ピザポテトで掛かったのはちっこい子ネズミだった

曇りガラス越しにみた体長20cmはありそうな極太ネズミは掛かる気配なし、
何か良い手は無いだろうか
587532:2010/10/16(土) 13:33:49 ID:???
久しぶりのレス。
昨日もうるさくて寝れなかった。ガリガリし始めたり
天井裏の運動会が日に日にひどくなっていく。
デスモアプロの投げ込みタイプで試しているが一向に食いつかない。
トンカツソース数滴かけても。侵入口を調べているが家が古く、
きしむので外からは調べられない。バラック屋根の家のため。危なくて
せめて朝昼は静かにしてほしいものだが。
粘着は掛からない。場所も替えているのだが。
前に仕掛けたデスプロトレイ用も減らない。マヨ、ソース、カツオブシなど
試していろんな場所に置いているけど。
他の4軒からはネズミの話は出てこないようだ。

588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:16:04 ID:???
>>587
大変だな。
先日、何件かネズミ駆除業者に料金のことやら色々聞いたら
駆除は最低でも半年は掛かるらしくて、安い所で10万弱、
高い所では20万以上ってことだった。
そんなに高いんじゃ頼めないと言ったら、色々アドバイスしてくれたよ。
まぁ、内容は殆どこのスレの住人たちがやってることだったけど。
587も駄目元で一度業者に電話相談でもしてみたらどうだろう?
因みに、うちではぬこを飼うことにしたw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:53:23 ID:???
うちのは甲斐犬だが、わんこも良いぞ
ネズミを見つけたら捕まえて殺すまでは追いかけるンだが、
その為なら家の床下だろうが、タンスの上までも駆ける。
おまけに勧誘の人まで襲うほどの勢いがあるから寄って来なくなるしな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:59:03 ID:???
大きなダンボールの箱に工作して、中にネズミが通れるサイズの迷路を作って
一番奥にエサと粘着シートを仕掛けたらどうなんだろう?

箱の中は真っ暗で罠が見えないはずだけど、そもそも怪しい箱の中には入らないかな?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:54:26 ID:GHgHVsij
箱入るよ・・破って入った跡があった
空箱だから出てったみたいだけど、、
ただ、複数いる場合、全部が入るかどうかは・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:12:25 ID:???
あぁ〜〜〜、またネズミが侵入しちまったぁ〜…(泣)
前回の死闘で四、五匹(一家?)駆除して以来、半年以上、平和な日々を過ごしていたが…
もう、あの苛立ちと苦しみの日々は早く終わらせたい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:23:43 ID:PtxWzZCw
住み始めて6年程ですが、今日いきなりネズミに遭遇致しました(ToT)

昼間に突然一匹発見し、何とか外へ追い出すことに成功したのですが、
先ほど違うやつをまたキッチンで遭遇。
何で今まで会わなかったのにこんなに何度も会うの??
何か怖いしモウヤダヨ。

これからスレを拝見をさせていただき、対処法を明日仕事後に買ってきてとります。

アパートに住んでるんですけど、こういうのって大家に言っても無駄なんでしょうか?

先輩方よきアドバイスをお願い致します。

594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 04:22:12 ID:???
仮に大家に言ったとして、ネズミ君が君の部屋から消えてくれるのか?って話だな。

住み着いたのか、餌場にされたのか知らんが、殺らない限り何度でも、毎日でも来るよ。
お友達もいーっぱい来る。ついでに夫婦になって子供まで出来ちゃう。

毒餌代とペッタン代を払えとでも言いたいのかね?

595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:19:30 ID:opVjtvEe
>>590
夜行性だから暗闇でも見えるんじゃないか?
うちにもデカいクマネズミいるが粘着置いてもあっさり飛び越えやがる。挙げ句垂直なところでもたやすくよじ登りやがる。
んで襖の上の横柱?みたいな所を走りやがるから困ったもんだ。

下手に粘着置くとうちのババアが捕まりそうでワラ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:34:39 ID:???
>>593
多分、うちと一緒で、台所のシンクの収納スペースのパイプ付近に空間が空いているんだろうな…。

100均のファイルケースを細工して、蓋をすれば、侵入される心配は無くなる(我が家ではコレ)。
あの粘る素材は食い破れない(被害が無い)。
ファイルケース=半透明だから被害が無いのは確認出来る(食い破ろうとしたら分かる)。
パイプ付近の空間を覆うと良い。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:58:32 ID:3nGlwhZK
どうせ駆除したところで外部からまた来られたらイタチゴッコかもな
また猫でも飼おうかな、以前野良猫が屋根裏に住み着いてた時期は見なかったし。 
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:51:53 ID:PtxWzZCw
>>594
うーん、大きいアパートでも無いし屋根裏も繋がってそうだから
大家に言ったら建物自体で駆除とかしてもらえるのかなと思っただけです。
言い方が悪かったんですね。スイマセン。

>>596
なるほど!正直何処から入ってきてるのかわからなかったんですよ。
その辺りも確認させていただき、同じであればぜひ使わせていただきますねm(__)m

仕事帰りに100均で粘着テープを沢山買ってきました!
早速家についたら天カスと共に設置して見ようと思います。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:08:43 ID:???
マジな話、業者に頼んでも半年とかの持久戦になるケースもざらみたいよ
それだけやつ等は賢く、すばやい。ついでに数が多い・・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:05:00 ID:???
アパートとか借家の場合ってパテとか金タワシが使えないことが多いだろうから
つらいよな。猫が飼えたとしても出没することもあるし。
それにしても毒餌は食べないな。このスレを参考にしているがだめだ。
ウチは中天井とか屋根裏の板が薄いから歩けない。
よって通り道に粘着とか置けない。点検口の近くに置くが効果なし。
マジで悩むな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:07:29 ID:???
うわ・・・粘着シートにねずっちじゃなくてゴキブリの足と羽がwww
思い切り飛んだのかな、足と羽の一部を残して・・・。

ちなみに我が家は今月初めに1匹ゲット。
その後、静寂が続くかと思ったのもつかの間もう一匹登場。
洗面所の石けん3個をことごとくガリガリ・・・。
毎日粘着シート仕掛けてるのにゲットならず。
そして、洗面所の隣の部屋(納戸)の電気をつけたら
ねずっちが半開きの戸棚の中へ猛ダッシュ。いそいで粘着テープ設置。
半開きの扉を完全封鎖。・・・明日、ゲットできてるといいな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:26:11 ID:???
雨降ってきたからか、天井つーかエアコンのダクトの所から
進入して走り回る音がした。物は試しと思い、慌ててつべで
「ネコ 喧嘩」で検索してボリューム上げて流してみたら、
途端に足音が消えたよ。
ここ2〜3日は気配がしなかったから、てっきり全滅したと
思って喜んでたのに。クッソー!!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:17:34 ID:C4JzruWe
きな粉をソースと油で練って電子レンジで水分飛ばして固めたのをデスモアプロと半々に混ぜて置いてみたらスゴイ食いつきが良かった。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 03:00:35 ID:k0mm7ojP
ネズによって好みが色々あるみたいだね。


ネズの気配や痕跡はなくなったけど、いまだにビクビクしてしまう(泣)ちょっと物音がするだけで起きてしまうんで、耳栓して寝てます(泣)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:04:49 ID:???
夏にデスモアプロで沈静化したがまた騒ぎだした。
チーズ練って塗り付けて天井裏に投げ込んでおいた。
結局、年に2.3回は発生する
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:02:08 ID:dgH1ktp4
屋根裏や軒下に青大将放すのはどうだろう、問題は捕獲と冬眠のため冬は使えんけど 
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:27:35 ID:???
屋根裏にネズミがいるのも嫌だけど、アオダイショウがいるのも嫌です^^
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:16:22 ID:???
昨日ついに捕獲したがごみの日があしただから捨てれなくて粘着からうめき声みたいなのがまだ聞こえる
ここの書き込みの人みたいに頭潰したほうがいいのかな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:25:47 ID:HMfEa1Is
>>606
アオダイショウも、屋根裏にいるとガサガサうるさいらしいよー(苦笑)
うちの場合は、ばあちゃんが死ぬほどヘビ大嫌い(写真やイラストでも駄目なレベル)だから、ヘビは無理だな…。


やっぱり犬か猫が現実的か…。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:30:25 ID:HMfEa1Is
>>608
私も殺す勇気がなかったから、粘着シートの上から、新聞紙とガムテを何回もぐるぐる巻きにして捨てたなぁ(泣)
鳴き声はちょっとツラいですよね…(泣)
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:07:02 ID:6YIOBs7x
今日ここだと思われる外と繋がる穴三つ塞いだのに、さっきまたカサカサ音がした・・・

どこから侵入してるんだ全く
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:07:02 ID:0MSAfPmV
たんすの裏とかに抜け道作るしな、以前天井からカリカリ音がするなと見上げたら
天井に穴が空いてねずみが歯で穴空けてる最中だった。  
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:57:03 ID:???
デスモア爆食しはじめて三日目
もっと喰え、たんと喰え
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 05:12:54 ID:???
デスモアが人気だけど、シリロシドとかいう毒物配合されてる奴が
前回まいたときは一番効果があった。

デスモアは食いつき悪いから、工夫しないとダメだね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:50:13 ID:???
人気なのはプロだよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:57:16 ID:???
今まで散々騒いでいたヌズミが一昨日辺りから急に静かになった
寒くなって引っ越した、とかだったら助かるんだが、
それはないか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:36:47 ID:YndVoh4K
今日の昼間、外に置いたネズミホイホイに入っているの発見。
物陰に設置したので、ホイホイ内部はよく見えないです。
人間の足音がすると、バタバタッと動く力強い音が。
糞の匂いもするので、昨夜かかったのかな?と思います。
体長10センチ位。

脱出されないよう、死期が早まってくれるよう、
ホイホイの上から押さえようと思いましたが、
指が屋根に触れた瞬間、バタバタッ!と動くので、
返って脱出されかねない勢いにひるみます。

@ 319さんの「二日で死ぬ」を期待したい所ですが、
  どうしたらいいでしょうか?ホイホイは一週間前に買ってきた物です。

A この状態で放置を続けると、他のネズミにどんな影響を及ぼしますか?
A. ホイホイすぐ上にある侵入口に、近づく気持ちが無くなってくれる。
B. ホイホイの中を避けて侵入口に登るべき、と学習してしまう。
C. その他
   亀スレでも結構ですので皆様、お願い致します。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:56:47 ID:???
>>617
台所洗剤、殺虫剤を吹きかけるとかは駄目なのかな…
風上風下に気をつけて拭き掛けてほしいけど…
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:57:38 ID:???
>>617
虫取り網でクルンと丸めてしまう手なんて駄目かな〜
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:51:25 ID:???
ニュースでディズニーのミッキーマウスが出てた
あいつネズミだろと考えたらまじむかついてきた
口の中にデスモア放り込んでやりたくなったw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:25:04 ID:???
>>617
棒か石を探してきてほいほいの上から頭を砕けば確実
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:59:25 ID:???
レジ袋に入れて安らかにしてあげな
砕くとか叩くとか一々暴力的なのはスルーで
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 04:01:16 ID:IG78WLlV
617です、皆さま有難うございます。
>>618 殺虫剤スプレーを買いに行かなくても、
台所洗剤で、十分ダメージを与えられるんですか?

しかし、鼻ずらにかからないと効果ないですよね?
ホイホイは物陰に置いたので、実行するとしたら、
開放口の一方からスプレーする事になるんですが、
どうも、おしりに吹き付ける事になりそうでダメそう。

粘着シートに吹き付くと、ネズミよりも粘着力の方が弱まって、
ツルッと、シートから抜け出られちゃったりして…?

>>619  クルンと同時に抜け出られちゃいそうで怖いです…。
虫取り網も、買いに行かないとないです。

>>621 確実と言ったら、悶々としてるより、それですよね。
この辺が頭かな…という辺りを、ホイホイの屋根から、
イッセ〜ノセッ、ガンッッ…と一気にやればいいんですね?
勇気と技術が要りますよね。断末魔を漏らさせぬ力量でないと耳に付きますよね?
今の所出来そうにないです…トホホ。

>>622 やっぱりレジ袋が一番穏便な方法ですよね? しかし、
指をソ〜ッと屋根の持ち手に触れるだけでバタバタッ!なので、
ホイホイを、袋に入れられる自信がないんですよ。
物陰からホイホイを持ち上げ、ちょっと傾いた瞬間、
バタバタッと脱出されてしまわないか!!!と。

明朝はゴミの日だけど、動かなくなってくれるまで、
ホイホイに触らず、もう何日か待った方が良いのでしょうか・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 05:00:52 ID:???
もう一枚を上からプレスして袋に入れる
自分の場合何時も速攻で二つ折りにしてガムテでグルグル撒き→レジ袋→ゴミ箱
このコンボで失敗した事は一度もない
ネズミって全く身動きできなくなると完全にカンネンするから結構簡単だよ

放っておくのもいいけどウ○ンコやオ○ッコが凄いしノミの問題もあるからお勧めしない
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:51:00 ID:IG78WLlV
617です、おかげ様で、朝見たら動かなくなってくれてたので、無事ゴミに出せました。
319さんの言う通り2日程でした。死んでるように見えました(目は開いてたけど、鳴かない動かない)。
暴力的な事をしないで済みました。

只、問題と謎が出ました。
屋根付きホイホイは2基。 両方ともシートの真ん中に、
天ぷら(3センチ位)を置いて、
20センチ程離して、設置しました。
もう1基の中を覗いてみたら、天ぷらが消えていて!
粘着シートの上には…ネズミの足跡っぽい窪みが、
端から端まで付いてたのです!!

これは、どう云う事態と考えたらいいのでしょうか??
粘着力に問題があるんでしょうか?
(ホイホイは1週間前に購入した物で、雨には濡れてません)


@ かかったネズミ以外に、もう1匹いる…?
  何故か粘着に足を獲られる事なく、天ぷら咥えてホイホイを通過した。
  通過したものの、そのネズミは、もう1度ホイホイに入るのは危険だと認識してしまった?

A 天ぷら咥えてホイホイ通過したのは、もう一基の方にかかったネズミだった。
  先ず1基目を通過して、天ぷら食べた。
  粘着は多少足に付いたようだけど気にしなかった。
  1基目の粘着は、足の裏の汗か油?を取る役目になっただけだった(?)
  次に2基目に入ると、1基目の粘着が効いたのか、今度は足を獲られた。

ホイホイ(□で表現)の位置関係と、ネズミが入った向きは下図の通りで、
現場はホイホイで一杯になる狭い通路です。
1基 2基     
□  □ ←   ( 家の中への出入口は、2基の上部にあります )

天ぷらが、かかったネズミのそばにも なさそうだったのが不思議です。
もがきつつも食べるとは思い難い。食べた後で、足を獲られて行くんですかね…
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:53:21 ID:???
今日やっと一匹子供が罠にひっかかった!
やっぱり親鼠はネズミ捕りにはひっかからないなぁー
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:29:25 ID:???
一匹しか家にはいないようだけどコイツがまた図々しくなってきた
昔ハムスター飼ってたから我慢してたがいい加減デスモアプロを仕掛けた
ソース掛けたら3時間くらいで食いついたがそれと同時に部屋にも入ってくるように・・・
直接叩き殺すにはスリッパじゃ心もとないな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:59:04 ID:???
>>627
一度食いつけば日数かかる場合もあるけど近いうちに必ず死ぬよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:20:19 ID:???
>>626
オメ!
我が家はここ3、4日気配が皆無・・。どこかに移住したのか、
陰で出産準備してるのか。。ヒェーーーー!!!(><)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:09:49 ID:???
>>624
ウ○ンコwwwww
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:45:08 ID:???
天井裏や壁の間で齧る音や走る音がします。
夕方から夜、深夜から朝方、昼間にときどき音がしてるんだけど、部屋の中の被害は一切なく糞も天井裏にだけ。
どう考えても天井裏の虫だけで餌が足りてるとは思えないから、餌は遠征に出てとっていると思うんだけど、
餌場のある場所を寝ぐらにせずうちを寝ぐらにするという事はコイツらの餌場は他の家ではなく野外という事かな?
でももう寒いので外に餌はないと思う。
みなさん、どう思います?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:11:13 ID:???
どこで餌を食おうと困っているなら撲滅した方がいいと思うけど。
ペットとして観察したいだけなら他の板の方が有益なレスがつくと思う。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:36:39 ID:???
床下かどっかで死んでるはず。
最近ハエが来るようになったんだけど
なんと今日10匹くらい窓ガラスにとまってた。
くさいしもうヤダッ!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:46:35 ID:???
test
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:13:21 ID:???
今まで30匹近く獲ってきた。
どーなってんだよ・・。
ここ3階だぞ。
効果があるのは粘着テープ。
歩きそうな隅にセットしておく。
多数置くのがポイント。
ここ2ヶ月で5匹くらい獲った。
まだ居るみたい。


636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 03:26:37 ID:???
一家っていうか、もう村みたいなもんだね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:35:05 ID:???
ネズミが屋根裏走り回って困ってたんだ
そんで最近デスモアでおとなしくなったんだが今向かいの家にネズミの駆除業者が来ている
引っ越してくれたんだろうか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:35:48 ID:???
帰省ラッシュが始まります
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 15:59:23 ID:???
まじで勘弁してください・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:21:55 ID:???
粘着式よりかご式のが良く捕れるって聞いたけど本当?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:19:58 ID:???
>>640
あまり捕れない。
粘着シート+殺鼠剤がいいな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:44:21 ID:???
かご式で0勝3敗。糸にくくりつけたハムスター用のペレットも
上手に食われた。知能戦でネズミに負けるなんて・・・・。
くやしすぎる>< 食パンの耳 虫の死骸 サツマイモ皮
あざ笑うかのように全部持って行かれた。どうすれば・・・・
天井に帰省される前になんとかしたいです。。。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:02:56 ID:???
自動お掃除ロボットとか出てるんだし、自動ネズミ殺戮ロボットとか販売されないかなぁ
壁とか天井とか人間じゃ行けない隙間に行って、テロリスト共を壊滅させて欲しいわ。

天井にハリがあれば天井の壁際に行って粘着置けるのになぁ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:09:44 ID:???
天井には天袋の上板をはずして2.3日渦巻き蚊取りを使ったところ
音が止んでます

「ネズミ一発撃退(バルサンみたいで約1000円)」というのも1日だけ効果がありました
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 02:58:22 ID:???
1000円×365日で問題解決
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 03:09:50 ID:pmd6PHK6
ねずみの通り道を粘着シート一枚分の幅にして、細長く通路状にして待機したら、
ひさびさに捕まった。逃げそうで恐怖だったので、心臓のあたりを硬い棒で、
ぎゅーーっ、と押し付けたら完全停止した。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 04:47:21 ID:???
何かいま部屋にいるぽい
と思ったら目が合った、逃げられた
何も準備してなかったどうしよう
とりあえず窓だけ開けてる
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 04:57:09 ID:???
さらなる侵入を許すかもしれないと言うジレンマw
649647:2010/10/27(水) 05:07:09 ID:???
あ、人がいた。ほっとしました。取り乱してすみません。
今のところにらみ合いが続いてます。クイックルワイパー握り締めて待機中。
仕留められるに越したことはないんですけど。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 06:04:32 ID:hL9+Ddrb
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:18:50 ID:???
壁の中になんかいる
今のところ姿と出入り口は確認できないけど引っかく音と動き回る音がうるさい

とりあえず帰りに薬局寄ってくる
動物全般苦手なのに野生のネズミとかハードル高すぎる…
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 08:44:37 ID:???
>>645
それだけ金があれば業者にたのめるな
653646:2010/10/27(水) 10:27:44 ID:pmd6PHK6
午前三時ほぼきっかりに一匹駆除したら、それが仲間の怒りに火を付けたのか、
ほかの奴が暴れまわって、一睡もできなかった。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:35:02 ID:pmd6PHK6
気を紛らわすために一晩中テレビ点けてたのだが、
国際ニュースは、チュー国だの、日チュー関係だの
日本シリーズは、チュー日だの
ドラフトのチュー目選手は、チュー央の沢村だの
気に障るニュースばっかしで、マジ余計寝れない。
655647:2010/10/27(水) 12:32:20 ID:???
10時に薬局が開いたので粘着シートを買ってきました。
本棚の陰から追い立てると壁伝いで半周
(帰りもほぼ同じコース)を回るので、
これからよさそうな場所を見繕って設置しようと思います。
656647:2010/10/27(水) 19:51:48 ID:???
たびたびすみません。報告だけ。
ちょっと留守にしていた間に、
一番隅っこに仕掛けたシートに引っかかっていました。
誘引剤と枠紙を食い散らかしていました。
まるで動かないと思いきや、
たまにごそごそっと動こうとしていました。
とりあえずもう一枚の粘着シートを上からかぶせて
二、三回張り手で叩いたら静かになりました。
(でも死んでないです。しばらくすると枠の紙をかじり始める)
隙を見てシートをはずし、新聞紙三枚重ねで三回くるんで、ガムテープぐるぐる巻いて、
ビニール袋に詰めるのを二セットして、ひとまず終わりにしました。
ごみの日はあさってなので、それまで保ってくれればいいのですが。
(このやり方でいいのでしょうか?)
作業している間は夢中だったのですが、
いざ書き込もうとするとさっきからタイピングする手が震えて止まりません。

ただ、問題は侵入経路がまるでわからないことです。
二匹目、三匹目があったらどうしよう。

そして今、扇風機のコードがかじられているのを発見しましたorz
長文失礼しました。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:51:49 ID:???
1匹だけだといいね。
念のため、仕掛けはセットしておいた方がいいかも。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:44:22 ID:B2od7Vap
age
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:02:49 ID:???
>>656
保健所に電話したら、引取りに来てくれたことあったよ。
電話して相談してみ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:54:27 ID:???
>>656
多分それだけしたら逃げられないと思うけど、
念のため袋に入れたままでいいので、
袋の上から大きな石を落とすか、踏みつけるかした方がいいと思う。
袋をたたきつけてもいいかもしれない。
それが嫌なら蓋付きゴミ箱へ入れておいた方がいい。
粘着シートをかじってるっていうから下手をすると逃げられるかもしれない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:21:52 ID:4pCU8OuZ
粘着でしっかり挟み込んだら、逃げられないよ。
逃げられるのは、体の一部だけとか、手足の裏面だけとか、動ける余地あるとき
は逃げるけど。
662647:2010/10/28(木) 16:33:49 ID:???
何度もすみません。>>647 = >>649 = >>655 = >>656 です。
ねずみはあれから時々ごそごそしていましたが、
明け方には静かになりました。袋は破れませんでした。
今朝は起きてすぐ皆さんのレスを拝見して、保健所に電話しました。
動物の処理は扱っていないとのことで、環境センターを紹介してもらいました。
環境センターへ電話すると「生体だと扱えませんよ」と言われましたが、
捕まえてから一晩たっていること、何度かたたいていること、
できる限り厳重に包んでいるのでもはや生死の確認はできないことを話すと
「持ち込みでしたら受け付けます」と言っていただきました。
念のため、家の前の路上で袋ごと数回地面にたたきつけてから環境センターへ持って行きました。

夕べは侵入経路を特定できないかと思い、部屋をそれぞれ閉め切って様子を見ていました。
今のところは異状ないみたいです。さしあたりは各部屋の隅に一枚ずつ仕掛けておこうと思います。
初遭遇の時にはかなり慌てたのですが、こちらでレスを下さった皆さんのおかげで乗り切ることができました。
本当にありがとうございました。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:31:23 ID:jxVeNpGd
>>659
嘘つき
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:14:03 ID:4pCU8OuZ
環境センターへ持って行くくらいなら、家庭ごみに出すほうが、早くない?
665469:2010/10/28(木) 23:51:56 ID:???
やっと撃退できました!
屋根裏と床下をうろうろしていたらしく、床下に市販の毒餌置いといたらそのそばで死んでました、
参考までに、粘着シート・忌避剤は効果なしでした
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 03:27:05 ID:VAb8g36P
板バネ式のやつにさつまいもにピーナッツバター塗ったのえさにして
木綿糸で取れにくいようにくくりつけて置いたら
夜中「パチーン、バタバタ・・・」 
ばかでかいのが取れた。きっと近所のヌシでは
何匹子供つくってたもんだか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:08:52 ID:???
>>666
見せしめに放置とかw
漂白剤を振り掛けてやれ〜
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:20:39 ID:???
>>666
う〜ん
補掴方法が上手いですね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:15:18 ID:AnwQseWP
>>659
嘘つきは死んでね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:30:27 ID:???
何度もキモいよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:26:44 ID:???
とりあえず笛買ってきた
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:34:50 ID:???
デスモアプロで退治して一週間目
平穏な日々が戻ったと思ったのもつかの間、また天井で音がしだした・・・
換気扇のシャッターが壊れて開きっぱなしの所から出入りしているらしい
修理業者がくるのは一週間後、参ったな・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:35:01 ID:vyHunrfF
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:03:30 ID:???
>>673
パンに埋もれてるネズミ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 04:43:27 ID:???
今日決戦と思ってこの時間まで起きてて負けたまさか粘着シート6枚置きを避けて通る場面が見れるとは
ネズミって頭いいんだなシートの端っこの粘着付いてないところにだけに脚運んで逃げやがった
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:23:03 ID:???
今朝1匹捕獲しました。
庭の隅に置いたダンボールの屋根を付けた粘着にベッタリ。
まだ生きが良かったのでキーキーうるさくて
シート折りたたんだらほんのり体温感じて気持ちわるいー
近所で家解体してたからそろそろ来るだろうと思ってたよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:24:30 ID:???
失敗した…今日うっかり茄子をテーブルの上に置いといて
出かけて帰ってきたらしっかりかじられた後がぁぁぁぁorz
678409:2010/10/31(日) 20:27:10 ID:???
全然気配がしなくなったのでスイッチを切っておいたら、数日後ミッキーがやってきた
唐辛子エキスも併用してるけど、どうやら効果あるみたい。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:02:56 ID:584IgjZA
ラットサインてどんなのですか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:35:29 ID:GtIj2SCM
>>679

簡単に言うと
ネズミの足跡

基本ネズミは同じ所を何回も通るので
そこに、ネズミの足の汚れ等が付着して
黒ずんで見える。

それがラットサイン
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:26:43 ID:???
この間30年生きてて初めてネズミを見た。
追いかけて捕まえると、手の中でキーキーないて可愛くて飼ってしまおうかと思った。
家主のお婆さんが来たので自慢げに見せると、貸せと言うので渡したら、
思いっきり廊下に叩き付けた。ネズミはもう2度と動かなかった。
あんな簡単に死ぬんだね・・・・ちょっとショック。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:32:05 ID:???
デスモアプロ仕掛けたら一晩でトレイ1/4くらい食べてた。

ネズミって学習能力高いって言うよね?
食品全部蓋付きの容器に入れたし、もう毒餌しかない所には来ないと思ってるんだけど
甘いかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:41:05 ID:???
夏以来、久々に鼠が出るようになりました
さっきもトイレ下の床下からガタガタ音と共にキー!キー!という馬鹿でかい鳴き声が…
床を棒で叩いたら静かになったけど、今度は10分もしないうちに
台所(トイレの隣)の床下でガタガタ、チューチューって聞こえてきた…
床を叩いたら今度は居間の床下でチューチューと…
実際に鼠が家の中に入って来ては(まだ)いないけど、床下・壁の中・天井でガリガリチューチューとうるさい
退治したくても家はコンクリ4階建てボロ団地の2階なんで鼠のいるらしき場所(コンクリの中)には手が出せない
管理してる所に言っても「自分で何とかしてください」と言われただけだし…
もうどうすればいいの…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:28:08 ID:???
>>682
学習能力が高いからこそ餌を探しに来るよ。
うちはプラスティックのふたの容器は、そのふたをかじられ中身も食われたし
食べ物を出しておかなくなったら、毒餌を食べるようになった。

デスモアプロは食いつきが悪いので他の食い物をしまっておかないと
なかなか食わないってのもある。
そこでソースや油をたらす。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:33:36 ID:???
>>683
ニオイが漏れ出てる可能性が有るから、
密封容器に、
おやつ、
詰め替え用のコーヒーの粉、紅茶のティーバック、
顆粒タイプの調味料(輪ゴム留めしているものが有れば)..
ニオイにつられて家探ししてくるから、ニオイがする品は、封をしないと、多分ドンドンやってくるよ。
食べたらニオイが出る生ゴミは
トレーなどは、洗ってから→蓋付きの生ゴミ入れへ入れてから、就寝。これが大事(真夜中の大運動会が嫌なら)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:39:13 ID:???
>>684
ひえー、プラスチックも食いちぎるの。
大きい缶があまりないから、100均のプラスチック容器に全部入れてるん
だけどそのうちやばそうだね。
食品の匂いが容器に付くのかなぁ。
ウチはもうデスモアプロしかないって学習して欲しいわ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:58:01 ID:???
>>686
取り合えず緊急時は、電子レンジの中に密封容器ごと入れておく(就寝時)
食い破られる心配がゼロだから安心(密封してからレンジの庫内に入れないと駄目)
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:36:52 ID:???
>>686
筒状の入れ物でふたがプラスティックのがやられたよ。
中は甘い粉を溶かす飲み物だったんだけどね。
それ以来缶、ビン、分厚いプラコンテナに入れた。

粘着シート、デスモアプロで屋内は何とかしたが
市で配布される毒餌を外に置くと、いつのまにか無くなってるのが嫌だ。
まだ外にはいる。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 04:56:14 ID:???
先程天井裏から「トタタタタタ…」という足音が聞こえて目がさめた
音を聞いたのは今日が初めてだけどショックだ…
ネズミのしっぽってゴキブリより苦手…
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:18:55 ID:???
>>689
>ネズミのしっぽって
色合い、カタチ、長さ…
全て最悪
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:25:09 ID:5K/8R3KR
毒餌を食わない
デスモアプロも当然食わない

デスモア高いんだぜ?


けどなんとかクマ一匹粘着で取れた


しばし家内は静観
この一匹だけならいいんだけど…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:02:28 ID:???
>>691
穴探しを…
塞がないと
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:48:27 ID:???
匂いで寄せ付けない忌避剤って全っ然意味ないね。
置いたその晩にはもう入られてた。
狭い台所中にハッカの匂いが蔓延してるのに。
とりあえずデスモアは食べてるようだけど毎日少しづつだからその度に解毒
されているようで効いてるのか心配だな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:57:44 ID:???
AKB48・前田敦子の天狗っぷりが止まらない!? 今度はメンバーを恫喝か
http://www.cyzo.com/2010/09/post_5415.html

 先日のAKB総選挙では2位に転落したものの、10月スタートのドラマ『Q10』(日本テレビ系)では
ヒロインに抜擢されるなど、AKB48のエースとして人気絶頂の前田敦子。しかし人気と比例して、
前田の天狗っぷりが悪化しているという。

 今年4月14日にアップされたブログ(動画)では、後輩ながら1歳年上の佐藤亜美菜がじゃれついてきたところ、
前田は"咳払い"で亜美菜を厄介払い。亜美菜はその場で手を振り、フレームアウト。それがファンの間で
賛否両論を巻き起こした。また先日行われた、国立代々木競技場第一体育館でのライブに密着した
『AKB48ライブ@YYG』(NHK衛星第2)では、全メンバーが円陣を組み集合するなか、前田一人だけ
仏頂面で携帯電話をイジるシーンが映し出され、ネットで波紋を呼んだ。さらに関係者は驚愕のエピソードを語る。

「ある撮影中の休憩中に、前田がケータイでメンバーと思われる人物に『私がAKB48引っ張っているのに、
アンタみたいな人に足を引っ張られると困るんだけど!』と恫喝とも思える説教をしていたんです。
スタジオ中に響き渡るほどの大きな声で怒鳴っていたので、その場にいたスタッフは全員ドン引きでした。
電話が終わるとまたアイドル全開の笑顔で撮影に臨んでいたので、ある意味プロだなと感心しましたね」(広告代理店社員)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:38:36 ID:???
>>688
早速プラスチック容器がかじられてたわ!
ただ、厚いので表面を少し削ったぐらいで諦めたようだけど。
ネズミの歯もよく研げそうだし、このままだと食い破られるのかな…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:06:09 ID:???
壁を食い破るくらいだから
プラスティックなんか
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:51:34 ID:???
天井裏からツツツツッて鉛筆で小刻みに突くような音が定期的に聞こえるんだが、まさか…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 04:02:46 ID:???
そうだよ、それはネズ公だよ…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 06:26:25 ID:???
友達が「のら猫の鳴き声でも録音してネズミが来たら流せば」って言ってたけどそんなんで退散してくれるかなぁ…
天井裏だからうまく駆除出来ない…
あの憎たらしいしっぽをちょん切ってやりたい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:31:34 ID:???
ネズミの通る穴に毒餌の粉をふりかけておくと
通るときにこすれて体に付き、
毛づくろいで体を舐めるときに食べて死ぬと聞いたけど
そもそも穴が見つからない・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:37:26 ID:aDX3PZwW
ねずみを捕るかえるだって
http://rocketnews24.com/?p=54599
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:42:08 ID:aoQ6oMze
でかいねずみは粘着でかかってもなかないのはなぜ
2回捕まえたが、大きいのはなかないので
いつの間にかくさくなるまでついたままになる
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:14:39 ID:???
何十年ぶりかでネズ公と対面した
昔いたでっかいのではなく、ハツカネズミくらいのちっさいやつ
でも目が合うとギャッと叫んでしまいそのたびネズも引っ込むから
なかなか捕まえられない…
いやだあああああああこの部屋で寝ないといけないのに寝られねえええええええ
この時間じゃ薬局も開いてないねえええええええ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:14:57 ID:???
>>700
私も穴が分からなくて泣きそう…
一度、発見して塞いで安心してたら今夜また入られてた。
もう入りそうな所ないし、食事も外に出してないのに入られてる。
今週、業者呼んで穴は塞いで貰うけどそれで本当に大丈夫か不安で仕方ないよ…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:24:47 ID:???
>>704
和室&押入れは有る?
押入れは、上下2段?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:28:45 ID:???
>>702
折り畳む時にはスゲー鳴くけどな
キューギューキューちゅー
チュー・・・

チーン
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 01:12:41 ID:???
屋根裏をほぼ毎晩、何かが走り回っていたので、ペスト・ア・カーター買ってみた。電磁波のやつ。
付けて2日目の夜から音がしなくなった・・・と思ったら、両親が寝てる部屋のほうへ移動したらしい。(笑
家からネズミが逃げていくまでに1ヶ月ほどはかかるらしく、その間は動きが活発になるらしい。
何らかの変化はあるようなので、もうしばらく様子見てみます。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 04:54:16 ID:???
尽く人間の都合の良い妄想が
打ち砕かれ続けるスレはここですか?w
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 05:26:18 ID:ydJTlmCW
家がボロいからネズミのカリカリが凄く近くに聞こえる…
天井裏にいるから天井を叩いても一向に動じる気配ないし、猫の鳴き声を真似しても無視されてる…
カリカリはなんの音かな?爪?キバ?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 08:49:58 ID:ydPhSdo6
屋根裏ってベニヤで薄くって、掃除しようとしても
その上に載れないんだよね
ねずみの小で汚れまくりだし
くさいにおいが永遠とくる
健康を害するねずみをどうにかしたい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 10:38:00 ID:???
昨日設置した粘着テープの上に小さなフンがあった。
なぜ?もしかして平然と上を歩いてるの?
恐ろしいです。

ちなみに全部の粘着テープの上って天かすは置かない方がいいですか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:08:02 ID:???
人の匂いがつくと全然ダメだね。
素手で持って毒餌仕掛けたけど二週間経っても全然寄ってこなかった。
ゴム手袋で匂いつかないようにして毒餌仕掛けたら二日目に死体が転がってたよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:57:06 ID:???
毒餌に上手く引っ掛からないって人はそういうの多いかもしれないね>人の匂い
ネズミは本当警戒心強いから
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:25:02 ID:???
しかし普通の餌(食い物)も人間が触れたものなのに食うよね…
わからん。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:37:30 ID:???
うちも半年ほど前までネズミにはかなり苦しめられた。
対処法方は、米びつとして売ってるプラスチックケースをいくつか買い込み、
家にある食料品を全てその中に収納。
とにかくネズミにとって食べるものが手に入らない状態にした。

即効性は無いけど、2ヶ月くらいでネズミはいなくなった。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:41:07 ID:???
屋根裏や壁の中に確実にネズミがいるけど、室内には被害なし・・・
まだ外壁の穴は確認できていないのだけど、進入口を見つけたとして
この状況でネズミの進入口を塞いだら、どうなるの?餓死するかな?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:03:01 ID:???
新たな扉を開らく
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:33:08 ID:???
>>714
食べ物→警戒無しで食べる
人の匂いがついた食べ物→警戒するけどいつもある食べ物だから食べる
毒餌→警戒するけど特に怪しい気配もないから試しに食べる
人の匂いがする毒餌→たたでさえ怪しい食べ物に人の匂いがついてるから試食もしない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:45:09 ID:???
>>716
2匹以上住み着いているなら
共食いをする可能性がある。
昨夜(真夜中)、3時頃の我が家の出来事。
泣き声&2匹の駆けっこ&悲痛な泣き声....
餓えきった仲間に食べられたみたい。

要するに、美味しいニオイがしてくるのに、侵入出来ない→餓えてくる→仕方なく共食い
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:51:56 ID:???
>>715
私も今そうしてる。
でも餌が無いと悟るまで2ヶ月もかかるのか。結構長いね。
ちなみにデスモアプロを置いてから5日間連続で食べに来てる。能書きだと3日で死ぬはずなのに。
別の個体が来てるのか、デスモアが普通に餌になってるのか…
素手で触って置いたしソースとかかけてないのに食べてるから相当お腹減ってるのかな。

さっきも台所の電気を消したらゴソゴソ音がするから見てみたら、キッチンペーパーを
食い破ってて紙切れが床に落ちてた。完全に巣作りに入ってるよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:56:01 ID:???
>>705
和室で上下2段の押入れがあるよ。そして団地の最上階。
天井裏から来てるのかな。
でも部屋の襖を閉めてるから台所まで行けないと思うんだよね。
本当、どこから来てるんだろう。。。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:07:37 ID:???
>>711
粘着シートに油ものは粘着が弱まるからダメだよ。
粘着を落とすために油で拭いて落とすくらいなんだから。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 07:24:46 ID:???
数日前から仕掛けたデスモアプロがことごとく無くなり
薬剤を噛み砕いた跡も見つかったんですが
ネズミが死ぬどころか逆に動きが活発になってきています
4日前に最初の薬剤一袋が無くなったのですが
死ぬ直前にネズミが活発になるということはあるでしょうか?
ガリガリ齧るのがデスモアプロを仕掛ける前より
明らかに酷くなっているので本当に困っています・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 09:56:27 ID:???
デスモアプロって効果が出るまで1週間とか書いてなかったっけ?
気長に待ったほうがいいよ
俺もそんな感じで本当に効いているのか不安でしょうがなかったけど
投げ込みタイプを1ヶ月かけて12個全部使い切るくらいでおとなしくなったよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 13:42:58 ID:U/pLOMK8
デスモアプロは最短で5日だよ。あと、ネズミの大きさによっては
一袋ではとても死なない。だから、食べに来ている間はせっせと貢んだ。
完全勝利まで2週間は見ておいたほうがいいぞ。
複数匹いるのなら当然1箱、2箱は貢覚悟でな。

メーカーに以前問いあわせたらこのように言われた。
一口でさっさと死んでくれるような毒餌だったら、そもそもネズミは
絶対に食べないからなー

しかし、昼間だというのに、外から入ってきた音がした。
うちもいよいよ決戦の時がきたな。

726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 14:09:42 ID:???
アパートだと長押の裏から侵入するパターンすごく多い
わざと泳がせて見たらうちもそうだった
大工さん見えないとこは手抜き工事だから
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 14:22:42 ID:???
>>726
そうなんだよ。
だから長押の裏に網貼って、金属タワシぶち込んで予防しておいた。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:07:58 ID:???
>>721
襖の閉じてる部分(襖の重ね合わせの部分)の隙間が、だいたい1cm有るとすれば、出入りは可能。
後、押入れ内部の天井部分(板)が、隙間無くシッカリ閉じられているか?
それと、上下2段の棚の部分の奥側を手で探る(見えない所に穴が有るか、確かめる)。
外側から眺めているだけでは、分からない(油断は良くない)。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:03:39 ID:???
>>724
トレータイプのパッケージには「一口食べればきく」と書いてあるけどね。
ウチもどんどん食べてて死にそうにないからもう一箱買わなきゃかな。
高いよね…
こっちは一日1000円の食事で節約してるってのに!
2500円も払うならおいしいランチでも食べに行きたいよ!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:00:45 ID:???
>>729
メーカーに電話すれば分かるよ。
一口では無理。あれはうそ。ただし、きちんと致死量食えば効く、って
ことだ。一匹でどんどん食べているというより、持ち帰ってるんじゃね?
確かにプロは高い。だからラットホンで始末する事にした。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:39:20 ID:???
>>730
そだね、聞いてみるよ。
砒素みたく体に溜まって効くのかな。一度で致死量分は食べないっぽい。
毎回ウン子残してくんだけど、毒を出しちゃってるじゃないかと思うよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:59:02 ID:???
>>715
毒餌など置いてました?
自分も同じようにしてるけど、逆に毒餌置いてるからこれ目当てに来られてるんじゃ
ないかと思えてきて。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:40:47 ID:???
猫がうちの周りを警戒してくれるようになったからか
ネズの進入は少なくなったような気がする。
庭が猫のおしっこくさいのは多少仕方がないな。
猫は家には普通は入ってこないし。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:42:20 ID:???
野良猫なら沢山いる・・・
毎日うちの縁側で寝ていくのに・・・
ネズミはやってくる・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:50:05 ID:???
後の二代目ムツゴロウさんである
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:33:22 ID:???
縁側で寝ていく猫
ほのぼのしてていいじゃない
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:53:56 ID:???
いいのよ別に、寝ても。オマケに我が家の庭先がいっつも
決闘の決戦場になっているし・・・

でも・・・ネズミはやってくる・・・。
ネズミはとらないんだなー
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:07:32 ID:???
近所の飼い猫じゃないの
人の家の縁側で寝る 餌はあるのでネズミとらない
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:41:52 ID:???
スーパーラットホーンなるものを買ってきた。
これ、食べたら9時間くらいで逝くらしいが、使ったことある人、いる?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:50:55 ID:???
どこかのメーカーこういうの作ってくれないかな

ネズミが出てくる穴又は通り道の両端に端子置いて、ネズミが通ると入店センサ
と同じ赤外線方式で感知して、スタンガンみたいに10万V電圧がビシッ!!!
で、digital表示で「サクヤハ ニカイ デンゲキシマシタ」とか出る

ネズミは痛くて懲りて二度と出てこない
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:55:03 ID:???
>>740
一基50万円でどうぞ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:46:07 ID:oVqqP2Bo
粘着シートで優秀なのってどれかな?
カインズで売ってる業務用のシートとアースのやつが家にあるんだが
とりあえず餌はデスモアプロがいいのは分かった

あとネズミが活動してる域をいじるときって常時手袋やらでどこにも匂い付けないほうがいいのかな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:57:58 ID:dsL4UkA6
某駆除会社では、撃退システムとして
使用していますよ。

かなりの実績があるみたいです。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 01:27:34 ID:???
ちょっとお聞きしたいんですけど
棚の裏から
「キッキッキッキッ…」
という感じの音が聞こえるのですが、コレってネズミですかね…?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 02:05:03 ID:???
ネズミっぽいね・・
ネズミってチューなんて鳴き声出さないよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 02:47:24 ID:???
そうですか…ありがとうございます
せっかく最近見ないと思って安心してたのですが…
またネズミとの闘いが始まるのか…orz
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 05:11:18 ID:???
うわぁぁぁーー!
外に置いた粘着見たら、ニホントカゲが貼り付いて死んじゃってたorz
ごめんなさいごめんなさい。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 09:05:12 ID:???
>>747
うちは家の中のキッチン横に置いといたやつに
ヤモリの子供が貼り付いてたよ orz

アシダカさんはよく引っかかるんだが、ヤモリは可哀想だった…
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 09:54:09 ID:???
もう大分前からネズミが
うちのボロアパートに住み着いて困ってるんだけどさ
ほぼ毎日夜になると天井裏ガタガタ
粘着シートは勿論、デスモアプロも使ったけど効果なし。
ネズミの通り口らしきところを壁に見つけて塞いだはいいけど
気付いたら別のとこに穴空けられてる始末。
最近はネズミ用のバルサン見たいなの買ってきて使ったけど
すぐに戻ってきやがった。
もうどうすりゃいいのか…
基本的に深夜での仕事だから
夜家を出る前に粘着シートを置いて
朝、家に帰ったら捕まってるか確認…ってことしてるんだけど
アレって時間あれば脱出できるようなもんなの?
なんか付近の床にノリが付着してて
もがいたような痕跡があるんだけど
まぁ、数日置いてたから
粘着力が落ちてるってのもあるかもしんないけど
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:06:14 ID:???
>>748
ウチは雀が…実家では餌付けしてたから本当ごめん!!って感じだよ。
751748:2010/11/07(日) 12:00:39 ID:???
>>750
アー、雀は可哀想だね
ちなみに雀の寿命って1〜3年くらいらしい
けっこう短命だよね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:50:08 ID:???
雀さんやヤモリさんは本当にかわいそう・・
全部ネズミが悪いんだっ!

>>749
プロが効かないというのは、食べているのに死なないという事?
全く食べないから効かない、という意味なら、それは食いつきを良くする
ように工夫するしかないぞ。ネズミの性格や好みによって食い付をよくする
方法って変わってくるから、地道にやらんと。

753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:24:36 ID:???
ネズミの性格や好みと言われてもな…
飼ってるわけじゃないし

ソースを垂らして置いとくと
食いつきが良いって説明書に書いてあったから
ソース垂らして置いといたらカビが生えてた。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:37:44 ID:???
粘着シートに一部くっ付いたままNが暴れた模様
現場は見るも無残な状況になってしまった
しかも逃げられてたし・・・orz
悔しい
つか、体力あり過ぎだろー
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:46:27 ID:???
だからさー、ソースがダメならマヨネーズとか蜂蜜とかあるじゃん。
色々試すってことと、確実に通る場所においておかないとダメだよ。
素手で触るなよ。人間の匂いがついていたら賢い奴はまず食わない。
マヨネーズはダメでもジャムで食った、ってケースもあるからそれこそ
好みだな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:01:07 ID:???
あとは熱いお茶がいいな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:08:56 ID:???
諦めるのが一番いい。
共存しようぜ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:11:56 ID:Qpg7iM1B
猫か蛇に変装しましょ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:58:37 ID:???
ネズミって片手間駆除でなんとかなるもんじゃないよな。
数が多ければ尚更。
うちは一匹だけだったからよかったけど。
どうにもならなかったら諦めるか業者に頼んだほうがいいよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:57:29 ID:???
ちょっとーー!
いま粘着テープに引っ掛ったんだけど、
ウナギみたいにねじれながら抜けようとしたぞ!!
挟んで塞いだのに段々と上に行き逃れる怖さ…

今音がして見に行かなかったら絶対逃げられてた。
あまりの怖さに出てる顔にもう一つの粘着テープを付けて、
袋に入れてから外で何度もストンピングして潰してきたよ。

でもこれでやっとデカいのが退治できた。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:10:41 ID:???
おつかれー!
よくやった!
762sabe:2010/11/09(火) 02:59:14 ID:Y4/RyYRe
あの・・ >>748の、アシダカさんって、どんな生物ですか?

うちも、ヤモリさんが、ゴキホイにも、ねずホイにも、かかって可哀想でした。
あ、外に置いてたから、イモリっていうのでしょうか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:02:48 ID:???
>>762
アシダカグモ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 08:43:54 ID:???
物陰に侵入ネズ公のしっぽ見えたからビビらしに千枚通しシュパッて投げたら
これがまたビシッと根元に刺さって身動きできなくしてしまった。
おれは忍者か。
765748:2010/11/09(火) 10:02:49 ID:???
>>762
一応、ヤモリとイモリの違い
http://www.htokai.com/imori/chigai.html
おおまかに言うと、水陸両用か、陸専用仕様かのちがいみたいね

アシダカグモさんも、ゴキ食ってくれるらしいから密かに生きててほしいんだけど
突然目の前に出現するとギョッとするよね
まあ憎らしさはネズミの比ではないけど…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:52:46 ID:t5tovoeE
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
今朝、一階の物置開けたら大量のネズミフンが!!!
一週間前に開けた時は何もなかったのにどういう事!
物置に買い置きしてあった猫餌(小分けタイプ)が見事に半分以上減っててビックリだよ

廊下や物置の前にはフンはなかったから壁の隙間から侵入したのかなぁ

怖くて確認もできないよー

築30年以上のボロ家で20年前から2階のある一部の壁からたまにカリカリ聞こえるくらいでフンも本体も見た事なかった
最近になって一階の座敷の天井からドドドドドっと何かが激しく走る音が聞こえたんだけど猫か?!ってくらいの迫力ある音だった
ただ座敷の天井は薄い木っぽいからドドドドドって聞こえただけでネズミなのかなぁ

ボロ家だけどゴキブリも年に数回、ネズミもたまに聞こえる音だけだったから、とにかく害虫に対する自分の抗体がなさすぎて怖い

何から始めたらいいのやら

767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 11:48:48 ID:t5tovoeE
ダメだ…
このスレ半分まで読んだけど気分悪くなってきた…
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:05:54 ID:???
侵入口がどこかまずは探してそこをふさぐか、思い切って殺鼠剤使って
さっさと駆除するか。築30年の家だと、多分木造?どこからでも入れる
からなぁ・・・。うちと同じだ。だからうちは殺鼠剤でさようならしてる。
近所にゴミ屋敷があって、そこから流れて来るんだよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:51:42 ID:t5tovoeE
>>768
古い戸建てだけど軽量鉄骨なのが救いかもしれません。
でもいかんせ古いから外からの侵入経路はいくらでもありそう…
納戸も階段下なのでいくらでも隙間ありそうだし

今までも納戸には常に猫餌がストックしてあったのにこの一週間でいきなり存在感アピールしてきたのが怖すぎる
ついに我が家で巣作り始めたのかなあ…

殺鼠剤使ってその辺で死なれて猫が死体ツンツンしてたりするのも嫌だし、かといってその辺で腐れてるのも嫌すぎる

とりあえず一人で探索する勇気がないので明日休みの母と納戸の物全部出してみます。
はぁ…憂鬱だ…
ああ、それとここ数年おざなりだった掃除もこれを機に隅々まで家中大掃除してみます。

それにしても台所には山ほど食料あるのにそれには一切、手をつけず納戸に入ってる唯一の食料カリカリに手を出したのは部屋には猫二匹がいるからなのかな


今日の今日で気持ちが落ち着かず駆除する勇気もなくだらだら駄レスすみません
770762:2010/11/09(火) 16:41:45 ID:???
>>748さま、「ヤモリイモリの違い」読みました。有難うございます。
ヤモリって家に出るから「家もり」と云う字かな、と小さい頃から思ってたもんですから、
ネズミのついでに、他の生物の正しい知識を持てました。

サイト「イモリ全書」のヤモリの写真はカワイイ。
うちのはヤモリだった。粘着シートから はずしてあげようとしたら、
ちっちゃい身体が丸まっちゃって、かわいそだった。ごめんなさい。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:45:52 ID:???
>>769
そのうちそんな事、言ってられなくなります・・
一刻も早く抹殺したい、と思うようになるでしょう・・・
ぐちぐち考えている間にネズミは増えていっているので、早くなんらかの
対処をしないと・・・健康を損なうハメになる・・・
殺鼠剤使った場合、割合として外でチーンなケースが多い。
デスモアプロでも、リン化亜鉛でも、今のところ離れているところとか、
ネズミの巣のがある家の庭とかw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:48:37 ID:???
効果がないと評判の一発退場を昨日使ってみたけど
天井裏から音が早速してる

明日デスモアプロを買ってこようと思うんだけど天井裏の場合は
投げ込みタイプがいいのかな?

773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:12:41 ID:???
>>772
そうだね。マヨネーズちょっと塗って放り込んでおけw
うちも以前投げ込んでおいたんだけど、忘れた頃に食べて、庭で
死んでたぞw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:50:12 ID:???
投げ込む時、なるべく通り道に近いところに投げ込むようにな。
ルートから外れるとなかなか食わない。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:24:59 ID:9wKUFbVD
昨日グダグダ言ってた者です。
デスモアプロ買ってきました!
納戸の壁に直径5cmの大穴が空いていたのですが
穴に投げ込む→金タワシで蓋→布ガムテで塞ぐ
でいいですか?
穴に投げ込んだら一カ所にしか置けない事になるけどいくつ投げ込んだろいいの?
とりあえず今、納戸の壁一面カビキラーで拭いてみてます
7761さん:2010/11/10(水) 11:52:39 ID:prZPhY/u
ゴキのほうがドケチわろた
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:26:18 ID:???
今日、遅く帰って来たらネズミが出てたらしくドタドタっとすごい音がした。
デスモアがひっくり返ってたから食べてる途中だったのかな。
すごい探したのにどこに行ったか分からない。こんなに狭いのに…
とりあえずデスモアは高いからちまちま拾ってまたトレイに戻しといたわ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:52:11 ID:???
>>775
えっと・・ネズミは775宅内にもう巣を作ってる感じ?
それとも外から入ってくるのか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:06:08 ID:xqCZg0v9
いいかげん
保健所に家ごと
駆除すればよろし
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:53:42 ID:???
日本語でおk
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:39:05 ID:???
言いたいことは分かるが、頼むべきは保健所じゃなくて、駆除業者だろうに
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:00:59 ID:uygTDY/V
殺したいんですけど、やり方教えてください。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:42:44 ID:???
主語が抜けてるんだけど・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:45:11 ID:???
デスモアプロと粘着テープだ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:04:29 ID:???
うわぁ・・・今なんかコトコトコト音がして、壁の中、ガリバリって
聞こえるんだが・・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:57:01 ID:???
>>785
壁を叩け! 猫のケンカ動画を最大音量で流せ!
とことん鼠をビビらせろ!
ただし集合住宅の場合、隣家の住人がビビって通報されてしまうかもしれんが。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:23:57 ID:???
叩いているのになんとも思わないようだ(T ^ T)
全然平気で走り回ったり、カリカリガリと・・・

殺鼠時、天井裏に入れてはあるんだけど、まだ警戒して食べないんだな。
明日もっと量を増やしてみよう。
コワイヨー 心臓がドキドキしてる。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 03:26:21 ID:???
今音で目が覚めたら完全に油断して机の上に二段重ねでペヤング置いてたらかじりやがった
外側のビニール破って白い容器かじるとは中身は無事だったが食っても大丈夫かな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 04:40:31 ID:???
うわ〜
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 05:04:23 ID:???
なんだかNが自分の部屋にいるみたいだ。
たまにガタッとかかさって音が聞こえて目が覚める。
そのたびに威嚇はするからこっちには出てこないみたいだが、
眠たくても怖くて寝れない。
高価なチェリモヤがかじられてたからまさかとは思ったけど
こっちにいるとは……。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 05:04:27 ID:???
布団でネットしてたら、足元に何か感触があった。
ヤツと同じくよくカマドウマが出没するから、てっきりそれだと思って
慌てて飛び起きてみたら・・・
凄いスピードでヤツが台所へ走り去って行った。


もう本当に嫌だ!!気が狂いそう!!!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 05:11:35 ID:???
明日つか今日も仕事なのにどうすりゃいいんだ。
粘着もないし素手でつかまえる勇気もなし
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 05:13:22 ID:???
とりあえず窓を開けてみるか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 05:13:57 ID:???
寒いから、人間に寄ってくるみたいだ。
こたつGとか。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 05:21:58 ID:???
クマネズミは南洋から来たからね。
夏は民家に入らずとも暮らしていけるが、
冬は寒いから民家に侵入してくる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 05:41:03 ID:???
チェリモヤとか気取った果物食べてる場合じゃねぇw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:59:19 ID:???
その昔、押し麦の入った袋をかじられたことがある。
でもその隣に置いてた砂糖と焼き麩は無事だった。
あいつらの好みがわからん。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:05:34 ID:???
>>797
食い物だけとも限らないんだよねぇ

押入れを開けたら、細かくちぎれた布の切れ端が散乱してたので
何ごとかと思って調べたら剣道の竹刀をくるんでた布が
メチャメチャに食いちぎられてた
もうワカラン…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:11:36 ID:???
食い物以外に被害の場合は巣作りの材料としてやられているんだよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:09:19 ID:???
昨日の夜中になきながら書き込みしたものですが・・
殺鼠剤、食べてくれていないんだろうなと思ったら、なくなって
いました。もって行って食べたのか、途中でポイしたのかは不明なので、
新たにもう一袋、天井裏に入れてみました。
デスモアプロの投げ込みタイプで、袋にマヨネーズを少し塗って
だしの素を少しふりかけておきました。
食べてくれれば絶対に死ぬはず・・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:39:23 ID:???
>>790だが、今日5時に書き込みしたあと、居間で二時間しか眠らないで結局会社に行った。正直死ぬほど眠い。これから部屋に閉じこめたネズミとガチバトルをしなきゃならないとなるとさすがに気が重い。
死んでいるなら前やったみたいに死体探して回収しなきゃならんし。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:43:33 ID:???
>>801 ねずみは早く捕まえるか、部屋から追い出したほうがいいよ。
結果報告よろしく。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:53:04 ID:???
追い出してまた来た時の失望感はないぞ捕まえて死体にしないと気が休まらない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:59:46 ID:???
デスモアプロ食いまくってのに、死ぬ気配ない (´;ω;`)
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:47:56 ID:???
>>804
ネズミが食べてる痕跡はあるの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:09:35 ID:???
ネズミ一匹殺すのに必要なプロの量は一袋。
バッチリ食べれば5日とか7日とかで効くかもだけど、
一袋未満だと効かない。
食べて何日くらいたってる?とりあえず食べなくなるまで続けるんだ。
うちはデスラットとかいう速攻型のを置いておいた。
なかなか食べなかったんだけど、今朝確認したら2袋なくなっていて、
袋を食い破ったカスがあった。で、今夜は今のところ静かだ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:11:35 ID:???
>>804
一匹だけじゃないとか。
もし複数匹いるんだったら、相当な量を食わせないと。
でも、食ってるなら効くはず・・・と信じるんだ!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 03:11:40 ID:???
>>802
探したけど今のところいないようだった。
部屋を出て数時間後天井でどんどん音がしたので
長押の隙間から逃げたみたいだ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 04:53:56 ID:???
>>808  穴ふさげないか
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:14:54 ID:???
寒くなってきたせいか、半年ぶりに天井から
一匹のNの足音を聞いた。しかしおかしい・・・。
外からの侵入経路はすべて塞がっているのに
一体どこから?おっかしいなー(・ω・`)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:03:21 ID:???
おかしくないさ。
いくら塞いだって、810の家が気に入っているなら
いくらでも新しいトンネル開通させて入ってくるぞ。
殺鼠剤で出迎えてやれ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:56:01 ID:???
天井裏に仕掛けたホイホイにかかったんだけれど、いつ引き上げるのがいいのかなぁ・・・

元気なうちにあばれて騒がれるのもいやだし、死んで蚤とかダニがどこかに移籍するのも
いやだ。

死ぬ直前くらいで弱ってまだダニが拡散しないうちっていうと何日くらいがいいのかな?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:35:59 ID:???
>>812
即、取り出してすぐ捨てるべし
そして即、新しいホイホイを仕掛けたほうがいい
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:16:13 ID:zeaLBk6C
ネズミが台所の酒瓶とか入ってる床下収納に逃げ込んだんですけど、どうやって捕獲するのがベストですかね;
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:08:59 ID:???
デスモアプロひとくち食べれば効くってあるから、即死なのかと思ったんだけど、トレータイプ2セットで
今日も減ってて木曜からでトータル1皿くらいなくなってるんだけどそろそろかな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:27:09 ID:???
>>814
粘着置いて追い回せばそのうち乗り上げてペタッといかないかい?
もしくはドライアイス投げ込んで酸欠にする(あれば)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:38:04 ID:???
>>815
ウチは2トレー食べた辺りで効いたみたい。
期間にしたら2週間は食べてたな。
途中から、ウンコと一緒に血みたいのがそこらに付いてたりしてた。

ここ3日音沙汰ないから死んだみたいだけど、死体が見つからない。。。
業者に塞いで貰って「穴は埋めたので、部屋に潜んでるのがまだ出るかもしれない」と
言われ毒餌と粘着で包囲網築いてたところ。
結局シートにはかからなかったけど毒餌が効いたようで静かになった。
でも、どこで死んでるんだろう??
外には出れないはずなのに。。。
818715:2010/11/15(月) 00:15:21 ID:???
>>720
>>732
毒餌は今回使わなかった

実家は40年くらい前のもう使えない冷蔵庫を食料庫に使ってたんだけど
その裏側に電源周りをはずした際の小さなあって、
昔実家にネズミが出たとき、そこが餌場になってたの。
その時、件の穴を塞いだらネズミが居なくなったのを思い出して

今回それを試そうと思いついた。
毒餌は死体が残るのが嫌で使わなかったよ。
まあ、餌場と認識されるものは無いほうが良いと思うので
毒餌も置かない方がいいかもしれない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:19:04 ID:???
まだ気づかないんですか、デスモアプロと粘着テープでは追い出せない事に
これだけレスがあってもネズミがいなくなったって話は一つも無い。
あれは気休めでしかないんです。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:20:52 ID:???
>>813
arigatou gozaimasu
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 02:23:56 ID:???
さっきからネズミが大暴れしてて怖くて眠れない
しかも家のどっかから何かが壊れる音が聞こえてきた
結構古い家だから屋根が抜けそうで怖い

姿も見えないし進入口が分からないからどうすればいいか分からない
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 08:34:27 ID:???
ネズミの侵入口みつけてから塞ぐたびに
壁の内側からどんどん削られて
どんどん穴が大きくなっていって
今じゃ握り拳大の大きな穴が開いてるよ…
やっぱリフォーム業者とか呼んで
完璧に塞いでもらうしかないんだろうか
…高くつきそうだ。

2週間ほど粘着シート置いてたけどまったく効果なし。
…デスモアにしとくか
高いから嫌なんだけどな。
その間、服だとか本だとかガジガジやられて被害拡大。
捕まえた暁にはただじゃ殺さねぇ…
外に食料をまったく置かないようにしてから
いつもと違う時間帯にネズミを見かけたんだけど
食料捜してる…?飢えてるのかね?
だとしたらこのまま何も置かずに
いなくなるのを待つという手段もあるんだが
いかんせん確証がない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:41:40 ID:???
デスモアプロは一口では死なないぞ。メーカーに問い合わせた。
致死量を食っていれば死ぬ、という意味で、致死量ってのはネズミのサイズに
よって異なる。平均的なネズミサイズだったら一袋、一袋きっちり食べれば
死ぬけれど、それも早くて5日ほど掛かるらしい。
うちも去年そんな感じだったな。
プロは結構高いからな〜 今年は違う殺鼠剤使ってみたけど、効果はあった。
食べさせるまでちょっと工夫が必要だったけど。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:35:11 ID:xfcRIbCa
うちの場合はハツカ野郎だけど、
1匹目→ごみ箱に飛び込み、その後逃がし、
2匹目→台所で発見、手で捕まえ、外に放置、
3匹目→部屋で餓死
確認してただけで3匹だったので安心していたら・・・
4匹目出現 
ハツカだからといってカワイそうだからと情けをだしていたが、もう問答無用
粘着テープ設置→翌日引っ掛かり

今度こそ・・・と思っていたら、晩メシ支度中にコンロの下から、
5匹目がジャンプ・・・

逃げ込んだ冷蔵庫の下を固め、粘着テープまみれにしているが、未だ掛からず・・・

一体、何匹おんねん。お陰で、ショックでメシも食えんかった。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:42:22 ID:???
ハツカだったら、殺鼠剤食べるんじゃない?
ドブネズミとハツカは比較的おばかチャンらしい。
しかし、ショックで食べられない気持ちはよく分かる・・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:16:31 ID:???
間違えてプロじゃないほうの
デスモア買ってきちまった。
…これ効く?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:17:29 ID:???
効く個体もいれば効かない個体も
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:50:40 ID:???
スーパーなラットじゃなければ効果はあるけど、こればかりは
食わせてみないと・・・しかも、一度食べ始めたら、確実に連続食べさせないと
ダメだよ。2日間連続食べさせて3日目食べさせなくて、と、一日でも間があくと
効果なくなるから。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:35:28 ID:???
>>813
無事、一匹捕獲しました。
ありがとうございました。
天井に空いたスポットライトの穴からネズミホイホイを引き出すのは非常に(頭より高い位置から
)怖かったです。
思ったより弱っていて、ちょっと暴れただけで済みました。

でもまだ複数居ると思われます。

それにしても同時に仕掛けたデスモアよく食べます
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:12:34 ID:bNN0KYQL
ねずみを税金でただにして駆除するには
生活保護の人
寝たきりで痴呆など障害のある方
にならなければならない
831824:2010/11/16(火) 12:41:47 ID:gnii8+pn
>>825
デスモアとか置きたいところなんだけど、うちには、食いしん坊の室内ワンコを買っていて、
ハツカより先に逝ってしまいのなので、置けない・・・(泣)

最近では、野良ヌコを見ると、
ペディグリーチャム1年分でうちにバイトに来ないかと誘いたくなる・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:13:21 ID:???
>>831
え、キミの家のワンコは、床下や天井裏まで遠征しちゃうタイプなのかい?
冷蔵庫の下にももぐっちゃうタイプかい?
殺鼠剤を置いた部屋には夜間出入り禁止とか出来ないのか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:31:04 ID:???
うちのワンコは余裕で行っちゃうな
ドア閉めても開けちゃうし
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:37:13 ID:???
>>831
ペディグリーチャムって、ぬこも食べるのかな?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:41:58 ID:???
ハツカはクマネズミより駆除しやすいらしいよ。
ペットに無害な殺鼠剤ってなかったっけ?
天井裏とかには行かないのか、ハツカ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:51:33 ID:???
あー、今調べてみた。クマと違って垂直移動はあまりしないんだな。
ってことで、あまり天井裏とかへは行かない・・・か。
ほとんどが屋外からの侵入・・と。

http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/098/009839.htm
http://www.ikari.jp/cyumoku/nezumi/step2_2.html

入り口を見つけてそこをふさいで、更にその近くに殺鼠剤(屋外)
お置いてみては?
837831:2010/11/17(水) 12:41:23 ID:ECq9k6jc
>>832
>>836
住居は、築30年の鉄骨賃貸マンションなもんで、天井裏や床下は開けにくい構造。
しかも>>836さんの言うとおり、ハツカは垂直行動をほとんどしないから、
天井裏は、いたって静か・・・3Kの狭い部屋で平面中心に格闘してる。
でも、URLを参考にワンコが近寄りにくそうなところにおいて置いてみる方向。
>>833さんとこみたいに、うちも無駄な怪力でドアを開けるので、
>>835さんのペットに無害な殺鼠剤でも探してみるよ。

>>834 ぺディグリーじゃなくて、モンプチだ・・・(恥)
これじゃ、グルメな猫は、バイトに来てくれまい・・・

みなさん、ありがと。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:53:56 ID:???
昨日、昔ながらのバネ仕掛けの檻の罠に、天井裏を騒がせていた大きなネズミが引っ掛かった
この時期ならニ晩ほど野ざらしにしておけば死ぬから庭に放置しといた
しかし、今朝見に行ったら檻が庭木まで移動(地面に跡がついてる)して中身はカラ…
今まで逃げられたことなかったから予想外だった
呆然としちまった
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:57:25 ID:???
クマネズミの体力は侮れないぞ。
何しろ、ペッタンに引っかかっても、火事場のバカ力以上の
怪力と執念で逃げ出すんだからな。ペッタンで一度でも逃げられた人間は
皆、問答無用で殺鼠剤使ってるよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 01:00:26 ID:???
>>838
オレは捕れたらデカバケツに漬けて生ゴミの日に処理してます チン♪
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 03:13:32 ID:???
寝ようとしたら・・・・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
外から入ってきた・・・・天井裏がすげーうるさい・・・orz
昨日も来てた。デスモアプロ、食ってる音してたんだがなぁ・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 04:22:18 ID:???
毎日食ってるならあと数日の辛抱だ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 03:20:09 ID:???
そんな鼠さんの元気の秘密は、この食べ易くなったデスモアプロ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 03:25:06 ID:???
シリロシドのエサもなくなっていたのに・・・
なぜ元気なんだ・・・。まさか、生き延びたのか・・
生き延びたらもうシリロシドは使えないなorz
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 07:04:10 ID:???
ディズニーは、始めはネズミでなく、
ウサギのキャラでアニメを作ってたんだって。

それが、映画の興行主に著作権を奪われ、
アニメーターも引き抜かれる逆境の中、
仕事場に出て来るネズミにインスパイアされ、
ミッキーマウスを創作したんだって。

@ 皆さん!逆境で、ネズミが出るトコで、インスパイアされるんだって!
 自宅と仕事場は別だった?
  当時アメリカに出たネズミは、そんなに悪さしなかったの?

で、大恐慌の当時、明るいミッキーマウスは、
アメリカの人々が辛い現実を忘れられる光となったんだって。

A ディズニーランドの着ぐるみ(?)さんは、
  尻尾はどうなってましたっけ。 〜ってついてましたっけ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:51:49 ID:???
tes
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:35:58 ID:???
頭良いな。絶対粘着置いた所にはかからない
御馬鹿なのは引っかかって残った数匹
どうすればいい?

今まで30匹取ってきたけど…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:37:00 ID:???
・・・30匹・・・・よく頑張ってきたな・・・
殺鼠剤は使えないの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:12:35 ID:???
今すごい壁の中で運動会してる・・・。
侵入口は明日塞ぐ。
家で食べ物を荒らしている様子は全く無く壁の中だけな場合、今の時点で壁を叩く以外に俺に出来る事はあるのだろうか・・・?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:02:39 ID:???
壁の中か〜
あの音、本当に怖いんですよね。
今にも食い破ってきそうで・・・
長押の裏、大丈夫?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:39:28 ID:???
家の中に入ろうとしてるのか、歯を削ってるのか、内側からガリガリやってます・・・。
一応考えられる「普段見ない場所」は全部見たけど、侵入された形跡も何かを食べられた跡も無い。

何故わざわざうちの壁の中に居るのか理解できん・・・。
食事を調達してない場所にも巣を作るのか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:48:09 ID:???
ただの寝床として使って、食堂は別の家にある、なんてこともあるらしいよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:20:17 ID:???
オゾン発生器を天井裏にセットして試したが、いなくならない。
効果は薄いようだ。
854847:2010/11/20(土) 00:44:25 ID:???
>>848
安い殺鼠剤は置いてある、ソースかけてみたりもした。
食わないみたい。やはりデスモアプロでないと駄目かもしれない。

あと残ってるのは親クラスの頭の良いのだけだと思う。
今日もキッチンのテーブルの上に置いといたオカズがやられた。
ウインナー4本。

855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:43:01 ID:???
安いのって?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 03:24:44 ID:???
デスモアプロ5日連続食ってるのにまだ死なないぞー!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 08:59:14 ID:???
ネズミが出るのにテーブルの上に食べ物を置いておくとか
何を考えているのか全く理解出来ない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:15:18 ID:???
ここでシリロシドっての知って、食べたら10時間で死ぬって書いてあった
から使っていたんだが・・・3日連続すでに6袋持って行かれている。
10時間で死ぬなら3日連続なくなるわけないんだが・・・・
効いてないのか・・・?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:06:58 ID:???
>>858
その場で食べるのと、巣に餌を持ち帰るパターンがある。
うちでは持ち帰るパターンが多かった。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:27:08 ID:???
人生初のネズミとの遭遇にドギマギしながら、飛んで来ました
(´;ω;`)
スレを見たけど、皆さんも苦労なさっているのね
長い闘いになりそうだぜ・・・・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:41:22 ID:???
860もがんばれ・・・
4日連続殺鼠剤が消えているのに、また元気に走り回ってるぜ・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:46:49 ID:???
デスモアプロを13日に一箱分置いて、海外出張に出て今、帰国。
これから、帰宅だけど家に入るのが怖いよ…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:08:26 ID:???
>>862
置いたのは部屋の中??
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:50:38 ID:???
朝とか昼に運動会とかされたことってある?
夜寝れないから、休日だし寝ようと思っても寝れない。
本当につらい。オゾン発生機ってどうなんだろ。
粘着、毒餌、超音波全部試したが、一匹もかからん。
このスレで勉強したのに。
だれかオゾンで効果あったかどうか教えてほしい。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:52:50 ID:???
昼、運動会って珍しくないと思うぞ。
毒餌は何使った?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:55:06 ID:???
>>864
業者乙・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:50:50 ID:???
板バネのトラップ、バネが作動してたけど逃した。
でも天井完全にシーンとした・・・怪我したか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:32:25 ID:XYVN593l
とりあえず再び入りづらくできるべく
百均の対ネズミグッズを
散布しておいては
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:58:09 ID:???
>>865
デスモアプロでソースを2滴くらいかけておいた。
粘着は波型で通り道らしきところに置いた。
超音波はペストコントロ。
まったく効果が出ないから途方にくれている。
家庭用のオゾン発生器で出て行ってもらいたいが
効果があるかわからないのでレスしてみた。
業者じゃないぞ。本気で悩んでるんだ。
ネズミ業者に聞いたが天井裏の隙間がほとんどないとのことで
粘着は置けないらしい。キッチンの粘着にはかからない。
あぁ、今日も朝から運動会だ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:41:34 ID:???
>>869
一匹以上いるとしたら、プロ1箱でもたりんかもな。
プロは食べて効果が現れるまで最低一週間はかかるぞ。
しかも致死量食ってないならなお更だ。巣に持ち帰っているなら
ますます時間掛かるだろうな。一匹の致死量はきっちり一袋分。
でかい奴だと2袋分。
一度に3袋置いて、持って行かなくなるまで続けるしかない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:44:20 ID:???
運んだブツはメーカーに卸しているので
延々とループします
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:58:39 ID:???
やっぱりプロ、なくなってる。もう6日目なのにこの元気さは一体・・・・
873862:2010/11/22(月) 08:59:17 ID:???
>>863
置いたのは部屋の中です。
穴はどこにあるか分からないんです。
結局デスモアプロは全然食べた気配なし。
出張前に綺麗に掃除していったから、気付かれたのかな?
もちろん、糞はあったのでいなくなった訳じゃないけど。
前から天井の物音は聞けこえたんだけど、古い隣家がリフォームしたとたん、家の中に入ってきました。
Nって、清潔な所には来ないんだね。大掃除しなくちゃな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:36:23 ID:???
>>873
プロ、そのまま置いておいたの?素手で触ったりはしてないよね。
食いつきをよくする工夫もしてあったんだよね?
おいた場所はネズミの通り道?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:35:14 ID:qRJyT2rb
ハツカ5匹目ゲトしたあと、フンもなく、ミョーに部屋が静かなのだが、
これって、終戦を迎えたってことか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:25:42 ID:???
嵐の前の静けさ・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:01:22 ID:???
最近みないと思ったら、また戻ってきやがった・・・・

毒餌は、デスモアプロと、リン化亜鉛配合のスーパーラットバスターとか
いうのを砕いて粉にしてMIX。ごま油で粘土状にしたのを、
揚げ玉やビスケットににコテコテ塗っておいた。

綺麗に食べたのだが、何故か死んでない;w;。
いや、新手がやってきたのかも知れんが・・・

今度はデスモア+リン化亜鉛+シリロシドのコンボでパンにでもターップリ塗って
設置してみよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:26:10 ID:???
リン化亜鉛に油は禁物なんだが・・・
化学反応の内容とかちゃんと調べてからやったほうがいいぞ・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:31:39 ID:???
リン化亜鉛(リンかあえん、英文名称Zinc phosphide)は、リンと亜鉛からなり、
組成式Zn3P2で表される無機化合物。殺鼠剤や殺虫剤として用いられる。
用途・毒性 [編集]

野ねずみに対する殺鼠剤として、山林・田畑・倉庫に毒餌として仕掛けられる。
また、ポプラのヤナギシリジロゾウムシに対する殺虫剤としても使用される。
市販品の商品名は「ラテミン」や「メリーネコ」など。濃度1%を超えるものは毒物及び
劇物取締法により劇物に指定されており、経口摂取した場合は嘔吐・胸部圧迫感・昏睡などの症状が現れる。酸や水分と反応してホスフィンを生じるため、保管および取扱いに際しては湿気や酸との接触に注意する必要がある。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:32:30 ID:???
酸や湿気がダメとあるが、油もダメなん?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:33:41 ID:???
食いつき悪かったら油とかソースでとか見るから、okかと思ったわい
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:33:47 ID:???
>>877
デスモアプロは、一袋分の量をきっちり食わないと効果ないよ。
しかも効果が出るまで一週間かかるし。
こてこてに塗っても、一度に致死量食わないと死なない。
それどころか、暫くしたらまた元気になっちまうからやっかいなんだが・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:37:52 ID:???
リン化亜鉛は、油を使うと薬効が無効になるか、効果が半減するため
死ななくなる最悪のケースになる。リン化亜鉛を使うんだったら、
蜂蜜をちょこっと、だな。でも、リン化亜鉛もデスモアプロも、しけったり
すると食わなくなる。
シリロシドは、その点、ソースや油でまぶしてもネズミ的においしければ
食べる。食べるんだが、致死量以下だとこれまた復活する。
一気に致死量食べれば10時間以内に死ぬ。比較的見つけやすい場所で昇天して
いるケースが多いらしい。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:01:06 ID:YMCgP4v1
っで、市販の効く殺鼠剤は何が一番効果的なの??
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:16:42 ID:???
累積毒剤以外のものであれば効果は期待できる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 08:46:42 ID:???
いよっしゃああぁぁぁぁ!
朝起きたら糞ネズ公がデスモア置いてある
冷蔵庫の裏あたりで死んでた。
糞尿垂れ流すわ壁に穴開けるわで…もう
あまりにむかつくから庭の土掘り返して
埋めて線香焚いて丁重に葬ってやったぜ。
ざまあみやがれ(´・ω・`)


でも一瞬、ほんとに一瞬だけど
横たわって動かないネズミを見て可哀相だって思った。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 09:59:44 ID:???
朝から懐中電灯片手に天井裏に登って、ネズミの通路探して(ネズミの通路は、そこだけホコリが無かったり、黒っぽく汚れてたりする)
プラスチックの下敷きでフタしてクギ打って、スチールタワシ詰め込んで。
これでちょっと様子見、努力が報われますように。

888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:23:36 ID:???
天井裏登りすごいなぁ。

手だけでヨイショッって登って、
梁の上だけを歩くの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:03:38 ID:???
古い家じゃなければ普通に天井裏って歩けますが・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:14:50 ID:???
>>886
あんた優しいね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:36:05 ID:???
悪さをしないでただ居る
ってだけなら許せるんだけど
実害があるとそうも言ってられないんだよねぇ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:17:56 ID:???
>>886
分かるよ。私も台所から音がしてそっとドアを開けてみたらちょうど足元を
ネズミが歩いてた。その背中を一瞬、カワイイ…と思ってしまったよ。

食料閉まったから、容器や布巾やコンロシートまで齧りつくされ、夜は騒音で
寝不足になり…と思うと憎さも復活したけど。

今はデスモアが効いたのかここ2週間出てきてない。
復活した、とかいうスレ見るからまだ何か音がするとネズミかと思ってビクっとする。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:20:42 ID:???
プロ1箱分持って行っているのにいまだに元気なんだが・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:21:34 ID:???
>>888
ユニットバスの天井フタ開けて、天井近くの鉄筋つかんで懸垂で体持ち上げますw。
昼過ぎ作業した辺りからチュウチュウ鳴き声と大きな音がした。
気になったのでダイソーで買った粘着シートもってまた天井裏へ。
フタしたところが無理やりこじ開けられてたんで針金で補強。
その付近に粘着シート5枚敷いてみた。
かかればいいなあ、もうダニ地獄は嫌だ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:15:42 ID:???
巣に持っていって複数匹で食ってたらぶっちゃけ殺せないよね・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:27:02 ID:???
きりがないよね・・・置けるのなら、持ち帰りじゃなくてその場で
食べさせられればベストかも。トレーか何かに入れ替えて。
致死量分きっちり入れておく。
でも・・・なかなか一度に2グラムも食べないんだよな・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:53:07 ID:???
ラットバスターはどうなのかな
有効成分リン化亜鉛0.8%で和紙袋に入ってる奴で
薬剤に抵抗性が生じないからスーパーラットにも使えるとあったんで
試しに屋根裏へ投げ込んでみたけど
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:28:11 ID:???
ラットバスターは、そりゃきっちり食べればあっという間に
昇天するだろう。ただ、食いつきがすこぶる悪い。
あと、中途半端な量しか食べなかった場合、散々悶絶した後、生き返って
二度と食べなくなる。
ラットバスターは油系はNGな。毒が効かなくなる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:15:32 ID:???
我が家の場合は天井裏が開かないから運動会を止めさせる手段がない
特殊な構造になってるらしい。長屋なのでどうすればいいか。
今のところ台所には糞が見当たらないからとりもりは置いてないけど
置いたほうがいいだろうか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:21:37 ID:???
とりあえず長押の後ろとか全封鎖しておけ。
901899:2010/11/24(水) 13:56:50 ID:???
去年の夏に封鎖してもらったが、たぶん屋根裏とかから来ていると思う。
木造60年以上の長屋だからどうしようもない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 15:18:29 ID:???
じゃあ大家を巻き込んで駆除するしかないだろう・・・
殺鼠剤とかは万が一室内で出没したら試してみる価値はあると思う。
今、闇雲に使っても無駄になるし、もったいないと思う。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 17:10:06 ID:???
>>898
thanks.
安物買いの銭失いだったかな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 17:37:27 ID:???
>>903
いや、そうとも限らんよ。
ちゃんと食べれば2時間か3時間で勝利宣言できるはず。
ただ、これはどこで死ぬか分からない。シリロシドとか、ジフェチアロール
は比較的(←ここ、重要なw)外とか、見つけやすい場所で死ぬ傾向がある
らしいが、リン化亜鉛は速攻で抹殺するタイプだからなー
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:51:31 ID:???
やったー昔ペヤングかじられた者です仕事から帰ったら粘着シートに奇跡的にかかってた
あらためて見るとあまりのデカさと尻尾の太さに驚いたわ数時間もがいたらしく
全身がすごく濡れてたよ糞害に悩まされてたからホッとした明日の朝ゴミに出す
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:14:13 ID:???
おめでとー!
よかったな!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:21:28 ID:???
おめでとうー!!
ウチも明日はゴミの日だ
掛かっているといいなぁ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 02:23:22 ID:???
>>906−907
ありがとうございます
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 02:52:23 ID:???
我が家も早く勝利宣言したいのぉ・・・
91030:2010/11/25(木) 04:31:26 ID:???
30匹刈って来た者です。

テーブル上に置いた食べ物は家族の誰かが置いたらしい。
当然、普段は気をつけてる。
安い殺鼠剤・・・デスモアです。
今度、給料はいったらプロ買って来ます。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 12:00:42 ID:???
>>910
プロを使うならその場で食べるようにトレータイプのがいいかも。
持ち帰りだと、途中で貯食してそのまま放置とかになったらプロ何箱使っても
駆除できん。一日で勝利宣言したければ、デスラットとかがいいな。
あれは10時間で勝利だ。ただし、これもきちんとその場で食べさせるための工夫が
必要だが。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:08:11 ID:???
例えば壁の中とか、天井裏で死んだ場合、すぐに匂ってくるもんなの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:09:10 ID:???
>>912
床下で死んでたときは臭ってきたよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:12:49 ID:???
>>913
死んですぐですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:18:06 ID:???
>>914
どうだろうな。見た目で腐敗はしてなかったけど1日ぐらいは経ってたと思う
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:22:50 ID:???
>>915
なるほど・・・
静かになって3日たつんですけど、死骸をみていないので、家の中の
どこかなのか、巣のある近所の家で死んでいるのかがわからないんです。
でも、静かな夜って・・幸せです。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:01:20 ID:???
我が家の天井裏をネズミが走り回っているのでここにきました。
初めてのことでビビりまくりでネットで駆除法を検索したんですが、
昔ハムスターを飼っていたせいか、どうも殺害することに強い躊躇いと罪悪感が。
こういう精神的なものってどうやって乗り越えたらいいんですかねえ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:21:02 ID:???
>>917
イヤでも乗り越えられるよ。
うちも昔ハムとかシマリスを飼っていたから気持ちは分かる。
でも、愛玩用のハムと、天井裏で病原菌にまみれて大運動会している
奴らとは全くちがう。運動会の会場が、壁の中に移り、押入れの中に移り、
キッチンがクソまみれになれば、憎悪が増すだろう。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:20:08 ID:???
>>916
デスモアプロが効いたのか、ネズミの気配が消えて二週間
一昨日辺りから居間に設置してある空気清浄機がフル稼働をくり返すようになった
居間の滅多に開けない戸棚を開けたら多量の血まみれで真っ赤な糞とハツカの腐乱死体を四体発見。
掃除と消毒に三時間かかった。まだ臭いが微妙に残ってる・・・
念のために、滅多に開けない戸棚や納戸を点検したほうがいいと思う。

>>917
自分も初めは駆除=殺すに、可哀そうな気が少しあった
でも被害をこうむるうちに殺意しか残らなくなるよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:46:47 ID:???
>>919
ブルブル
919さん宅では室内への侵入もあったんですか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:52:51 ID:???
室外の居間の棚とかあったらオモシロ住宅杉だろw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:32:47 ID:???
>>920
919です。
室内、かなり荒らされました。
食品だけじゃなく、ライブのチケットまで齧られた。
今までネズミの被害とは無縁だったから(猫飼ってるし)
荒らされ始めの頃は置物が床に落ちているのは心霊現象かもと思っていたw
個人的には、腐乱臭が歯槽膿漏部長の口臭に似ていたので、
月曜日、部長と話した時に死骸の映像がフラッシュバックしないか心配ですw

でもほんと、早めの大掃除だと思って点検したほうがいいと思うよ。

>>921
まあまあ、日本語不自由だから大目に見てよー
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:12:48 ID:???
いや、あの、今まで室内への侵入がなかったのに、棚の中で絶命したケース
なのかな、と思っただけなんですけど・・。
たまに聞く話なんで。キッチンとか部屋の中とかは何でもなかったのに、
よりによってなぜか箪笥の裏の隅っこのほうで絶命していた、とか。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:23:37 ID:???
物陰とか端とか隅とか思いっきり習性すぎる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:31:06 ID:???
>>923
あーなるほど、うちは言ってるケースじゃないね。
ただ不思議なのは、棚の中に侵入口の穴も隙間もないのにどうやって入ったのか、謎。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:32:40 ID:???
死ぬ場合はそうとも限らない。
プロ使用で庭で死んでた、とかいう話もよくあるし。
実際うちも庭だったし。
927教えて下さい:2010/11/26(金) 22:57:27 ID:GwcSCLMe
この秋、何か天井でバタバタする音がするなあ、と思っていたら、今日台所でネズミに横切られ、絶叫しました。
渋谷で見たことはあったんですけど、まさか自宅で見るとは思ってなかったので、ショックです。
もう台所に入れない!家にいるのもイヤ!どうしたらいいか分からず、ここに来ました。
自分で対策は難しそうなので、業者に頼もうかと思っているのですが、いくら位掛かるかとか、オススメの業者とか、ご存知な方がいたら教えて下さい。
築30年は経っている、郊外によくある一戸建てです。
今も、天井でバタバタ音がして、泣きそうです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:02:47 ID:Qec5UrEX
自分も今さっきキッチンで初遭遇。
驚きすぎて危うくぎっくり腰になるところだった。
今も恐怖で手が震えてる。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:04:52 ID:???
この時間に遭遇すると、寝れなくなるよな・・。
殺鼠剤買おうにも、薬局もあいてないし。
930教えて下さい:2010/11/26(金) 23:07:28 ID:GwcSCLMe
初遭遇さん、どうするー?どうしよーか。
驚き過ぎるの、分かる。
ねずみってデカいのね。恐いよ(涙)。
台所の隣にあるお風呂場にも行けないよ。
誰か助けてー!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:08:07 ID:???
>>927
とりあえず天井に向かって「ニャー!」と威嚇しておけばw

俺も台所で初遭遇してから、はや一週間か
全然トラップに引っかかってくれない・・・・
キッチンに居るのが嫌で、弁当生活w
932教えて下さい:2010/11/26(金) 23:09:44 ID:GwcSCLMe
殺鼠剤って何!?
薬局で売ってるの?!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:10:27 ID:???
粘着シートとデスモアプロなら、ドンキで売ってたよ
俺も夜に出て、慌てて深夜に買って来た
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:20:35 ID:Qec5UrEX
毒餌で退治して家の中にネズミの死骸があると想像するだけでも怖い。
粘着シートなんて到底無理。
ヘタレ一族なので、家族の誰も処理できないと思う。
ペストなんとかという超音波機械は効果あるんでしょうか。
935教えて下さい:2010/11/26(金) 23:22:47 ID:GwcSCLMe
デスモアプロって何?毒みたいなもん?
ネズミを獲ったとして、その後どうやって処理するの?
自分で触って捨ててるの、みんな?どうしよー(号泣)。
同居人が、食べっぱなし、飲みっぱなし。
奴は、ネズミや虫と同居して生きれるタイプ。
前世は人間じゃない。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:37:00 ID:???
ネット使える環境にいるのに「殺鼠剤」が何かを調べようともしない・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:38:59 ID:???
24時間以内に決着つけたかっらたシリロシドタイプの殺鼠剤を食わせておけ。
明日の夕方までには決着がつく。
938教えて下さい:2010/11/26(金) 23:39:47 ID:GwcSCLMe
気に障ったみたいで、ごめん。
殺鼠剤、調べてみる。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:14:12 ID:???
>>925
それ、凄いなww
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:14:59 ID:???
初めて遭遇したらパニックになるよ
仕方ないと思う
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:22:59 ID:???
天井裏に仕掛けた粘着シートに何かかかったみたい。
何時間か前からずっとトントントン トントントンって音してる。
が、怖くて見に行けない・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:30:22 ID:???
>>941
がんばれ!ここで勇気を振り絞れば勝利宣言が待っているかも
しれないじゃないか!
・・・一人暮らしか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:39:55 ID:???
>>942
家族がいるけど父親はもう寝てるし母と姉に天井裏登らせるのはちょっと・・・。
勇気だして行ってみます。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:54:50 ID:???
>>943
じゃあ、ねーちゃんに付き添っててもらえw
天上へは一人だが、戻ってきた時に出迎えてもらうんだw
945942:2010/11/27(土) 01:21:09 ID:???
>>944
見事に一匹かかってました!
まだしぶとくもがいてたけど粘着シートに付いてきたゴミ袋に入れて朝を待ちます。
背中押してくれてありがとうございました。

946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:23:16 ID:???
おめでとう&よくやった!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 06:11:13 ID:pw1Sy6zf
一晩中賑やかにされて、結局一睡もできなかった…
このスレに出ている商品を朝イチで買い出しにいってきます。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 09:22:20 ID:???
中心のペットボトルの口くらいの穴が出入口で
塞いで以来姿を見かけてない
ttp://imepita.jp/20101127/332180
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:00:53 ID:???
これ、何?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:06:03 ID:???
勝手口
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:18:19 ID:???
>>947
ついでにビニ手とかも買っておくんだ。って遅いか・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:06:39 ID:???
粘着で小さいヤツ捕獲したのはいいがごみの日が火曜日とか夜中に泣かないでおくれ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:18:10 ID:???
私のお墓の前で〜
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:42:07 ID:???
ああ・・・またきた・・
殺鼠剤仕掛けてあるのに食べない><
今夜も天井裏でパタパタパタバタバタバタ・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 06:11:54 ID:IY9o/aZs
昨日買ってきて流しのすみに置いたデスモアが空っぽ!
でも今日の未明にヤツラの気配が寝室にまで…。
ほんの2、3日で家がネズミに侵略された感じで恐怖。
956897:2010/11/28(日) 09:03:52 ID:???
ラットバスター仕掛けて2日後位から静かになった。
ただ、死体は見つからないんで壁裏か天井裏で死んでいるのかもorz
これでしばらくは犬に起こされずに安眠できそう
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:33:05 ID:???
>>956
食べさせるの成功したんだな。おめでとう!食べるまで数日掛かることも
あるからなー
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:38:31 ID:???
>>955
デスモアってどっち使ったんだ?一週間毎日きちんと食べさせないと効果がない
殺鼠剤だったらまだ油断は出来ないぞ。プロの方だって食べなくなるまで
何箱でも与えないとダメだし。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:50:43 ID:???
>>958
プロではなく普通のほうです。
1週間も食べさせないと駄目なんですか!ムムム…
明日また買ってこないと…。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:52:25 ID:???
デスモアプロ→食べてくれない
粘着シート→掛からない
ネズミホイホイ→同上

各トラップ設置後4日間、異常なしであります
昨夜から昔ながらの金網カゴ型のネズミ捕りを追加しました
捕れるといいなぁorz
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:19:44 ID:???
>>959
ノーマルか。クマリンかワルファリンだね。
あれは連続して食べさせないと駄目な上に一日でも間があくと
全く効果がなくなる。んでもってスーパーラットになっちまう。

あと、5日とか連続で食べたとしても、効果が出るまで更に一週間とか
かかる。あんまり沢山食べるんで、本当に大丈夫なのか?と、長いこと悩む
ことにもなる殺鼠剤だorz
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:45:09 ID:???
>>961
詳細にありがとうございます。
今から買いにいこうと思うんですが、プロのほうが良さそうですね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:41:25 ID:???
デスモアプロも、最低1箱は必要ですよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:19:47 ID:???
色々試したけど、出入り口を塞ぐのが一番効果あったです
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:33:16 ID:???
>>964
そりゃそうだ。でも、古い日本家屋はぶっ壊して建て直さないと
解決できないからな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:14:20 ID:???
>>964
出入り口がわからないとか手が届かないところにあると
そういうのは対策が立てづらいんだよな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:23:33 ID:???
掘ってるかかじってるかですっごいゴリゴリ音立ててる!
一体なにするつもりなんだ!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 09:38:54 ID:???
>>967
前歯が伸び放題でかゆいらしい・・・
常に何かを齧っていないとダメらしい・・
でもあの音、マジで心臓に悪いよな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 11:28:13 ID:???
ここ来ると自分だけじゃないって安心するけど諦めてぬこ飼おうかな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 11:35:19 ID:???
ペットショップで売られているようなぬこよりは野良ぬこを拾ってきた方が捕まえてくれる可能性はあるかも
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 11:50:38 ID:???
猫はネズミ獲ってきて食い散らかしたりしない?
ネズミを食べた口でじゃれられたりしたら…。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 11:55:56 ID:???
おフェラの後は、キスを拒否するタイプか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:41:29 ID:???
粘着シートにかかるシーン今直に見れてなんか感激した
部屋にいる気配感じたから逃げ道と思われるとこに粘着置いたら即だよ
粘着の上1歩2歩でがっちりもがいても動けなくなった粘着シート万歳!!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:06:39 ID:???
じゃあ来年のイヴノーベル賞は粘着シート発明した人だな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:21:42 ID:???
>>973
そりゃすげぇwおめでとう!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:01:44 ID:???
ネズミってペンネ食べるか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:31:59 ID:???
>>760さんは、粘着テープに引っ掛ったけど、
ウナギみたいにねじれながら抜けようとする現場を見たって。

粘着テープって、荷造りに使う粘着テープ?

新品の、ネズミ用粘着シート(屋根付き)で、
通りぬけたような形跡があったら、どうしたらいいの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 03:47:33 ID:???
今人いるかな・・・?
籠式のネズミ捕りにたった今かかったんだが
どどどどどどうすればいいんだ・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 03:56:33 ID:???
おめでとうw
んー、バケツに熱湯入れてそこに沈めて外に放置しておけ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 04:05:08 ID:???
居てくれてありがとう
だが、バケツがないんだ_| ̄|○
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 04:07:50 ID:???
!それは困ったな・・・絶対に逃げられないようにして寒い外に放置。
上手くいけば死ぬだろうけど・・・それか熱湯ぶっ掛けてみるか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 04:12:38 ID:???
外で熱湯かけて放置する方向で頑張ってみる・・・
それにしても罪悪感があるなこれは・・・_| ̄|○
背中押してくれてありがとう
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 04:20:32 ID:???
お湯沸かしに台所行ったら籠の中増殖してたし!!
しかももう1匹いやがった!!!
欝だ・・・
少し様子を見ようと思う・・・朝になってさらに籠の中で増殖してたらいいな・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 04:24:11 ID:???
流石に籠は早々かじられたりはしないよね・・・(´・ω・`)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 05:13:43 ID:???
増殖ってwグレムリンみたいだね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 06:22:38 ID:???
お湯かけたら増えちゃうじゃないか!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:36:06 ID:???
トイザらスの子供向け暗視スコープが凄すぎる! 戦場でも使えるレベル?
ttp://getnews.jp/archives/86872
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 16:59:46 ID:???
>>983
捕獲オメ!
ちなみに籠の中の餌は、何にしています?
私はチーズにしていますが入らなくてorz
何か餌掛けにしっかり刺さって、食いつきもいいものはないだろうか
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:39:31 ID:???
>>988
実家から送ってきたリンゴの芯で捕獲しましたわ
ちなみに奴らは朝の時点で2匹以上増殖する事もなく
バケツ買ってきてさようならしました

後から出てきたもう1匹が普通に台所うろついてるのが・・・(´・ω・`)
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:46:59 ID:???
>>989
おー、無事処分できたんだなw 
んで、まだあと一匹か。がんばれ!
991988:2010/12/01(水) 00:18:03 ID:???
>>989
ありがとうございます!
リンゴですか、明日にでも試して見ます
掛かるといいなぁ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:51:40 ID:???
子ネズミ二匹ゲット
あと何匹子供がいるんだろう
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:54:50 ID:???
くまねずみだと思うんだけどネズミ(大)用の強力粘着シートの上を余裕で横切って行った
壁の中とか天井裏、二階の床下走り回ってる
どうすりゃいいんだ
毒餌も食わない
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:02:20 ID:???
エサになるようなものを徹底的に隠して根気良く殺鼠剤を食べさせるか
ペストコントロールに頼む。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:14:35 ID:???
ありがとう
殺鼠剤早く食えって感じw

気付かぬうちに段ボールの中のスパゲティー(500g)まるまる2袋食われてたからなかなか食わないんだよね、毒餌・・・
スパゲティー10袋くらい買い置きしてあったのがほぼ全部袋に穴空いてておしっこかけられてた
全部捨てたわ
ネズミが憎い
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:44:23 ID:???
もったいないなー><
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:53:36 ID:???
毎晩大運動会を開催されてるんだけど、食品が被害にあった様子が全く見受けられないんだよなー。
なんでか食べ物と無縁な場所を駆け巡ってる。
ひょっとして本を食べてる?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:57:36 ID:???
遠征してきてる。
餌場は他にあって、運動場として使われている。
でも、そのうち壁の中に入って室内にひょっこり現れる
可能性もある、またはツガイになって結局巣を作っちゃったりとか。
早いとこ始末したほうがいい。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:35:57 ID:???
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 12匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1291343677/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:53:12 ID:???
↑↑↑
次スレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。