ネズミが家に住んでて困ってる人集合【栗のイガ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 8匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1244479018/901-1000
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 7匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1233581687/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 6匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1229708579/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 5匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1226113790/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 4匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1222962109/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 3匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1205514607/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 2匹目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1191332104/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171117971/

超音波、毒エサ、捕獲器、業者などの経験談や害獣で悩んでる方の相談など。
なんでも活発に話し合いましょう。 適度な画像や商品紹介はおk!

2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:35:46 ID:???













おまんこー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:16:27 ID:???
>>1
おつ

ここは9匹目だね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:30:20 ID:???
乙です。
引越し直後から時々ベランダに糞を見かけるようになった。
室内には進入されてないけどベランダに糞があるとすごく気分が悪い。
親+子かな?大きい糞と小さい糞がある。
デスモア買ってきて設置しておいた。

早く目の前から消えて欲しいので商品を色々見比べたんだけど
「即効性で警戒心の強いネズミに有効です」
「ゆっくり毒が効くので警戒心の強いネズミに有効」結局どっちがいいんだ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:48:55 ID:???
ここ半年以上見なくなったけど
今朝出勤中に、車に轢かれたのかペシャンコになった死体を道端で目にしてしまった
なんか複雑な気持ちになった
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:37:57 ID:???
ここでは否定的な報告がほとんどだけど、
俺んちではあいかわらずバルサン効果的だよ。
正確にはバルサンじゃなくて
アースレッドノンスモークの青い缶のだけど。

今の俺の対応は、帰宅してから0時までの間にネズミの気配を感じたら、
0時から2時まで電気つけたままバルサンし、自分は風呂屋へ避難。
2時に帰って就寝。
ネズミの気配を感じなくても最低週1回は同じ時間にバルサン。

以前は会社に行ってる時間帯にバルサンしてたけど、
夜の方が効くみたい。
76:2009/09/24(木) 21:44:48 ID:???
以前は就寝中にネズミに起こされてたけど
今は毎日安眠だよ。

アースレッドノンスモークを使っている理由は
うちのアパート隙間が多くて
バルサンだと煙がもれて騒ぎになる可能性が高いから。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:02:30 ID:???
ネズミの毒餌は即日効くってわけじゃないのかな?
3週間前に買ったリン化亜鉛の毒餌を置いてもどたばた走り回ってたのに
最近は鳴き声や走り回ってる音がしないし
それともその後置いたニンニク玉葱の余りが効いたのか・・・
なんにせよいなくなって良かったけど
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:41:18 ID:???
>>6
我が家も同じもの夜中にやったのに
部屋に侵入してきたでかいクマは普通に隠れて我慢してたけど?
結局3日くらいかかって粘着で仕留めたわけだが。
刺されなくなったからダニは死んだみたい。
106:2009/09/25(金) 02:55:37 ID:???
>>9
そうなんだ…orz

ネズミが連れてきたダニは1発でいなくなるよね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:30:42 ID:???
生まれて初めて自宅でNを見てしまった・・・。
10F建てマンションの6Fに住んでるんだけど、
こんなとこに出ると言う事はクマNだろうか。

早速粘着シートなどを通販で購入した。
早期決戦出来るといいが・・・。
124:2009/09/25(金) 11:05:33 ID:???
今日も糞をされていて気が滅入った。
マンション4階、ベランダで蓋付きのゴミ箱使用してるんだけど
ここ2週間ばかり室内のゴミ箱を使っていたのに何故だろう。
糞の大きさからするとクマネズミっぽい。
壁の上部についてる換気扇の換気口の中を撮影して糞のチェックしたら
大丈夫っぽかったけど、易々と侵入できそうな構造なので金属製の網で塞ぐ事にした。



13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:12:09 ID:???
粘着を仕掛けるにしてもどこにおけばいいかわからない。
隅っこを通るみたいなのでタンスの裏とか端のほうに置くのだが
一向に掛かってくれない。コツみたいなものはあるのだろうか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:42:10 ID:???
>>13
壁と床のLのとこ
よーく見ると黒ずんでる
その辺に重点的に鰹節付きシートを置く
3日くらい様子見した方がよいよ
もちろんシート設置の前に食べ物や調味料は冷蔵庫に入れるんだ
念には念を入れてシート触る時は人間の匂い防止でゴム手か何かするといいかもしんない

俺はこの方法でネズミと我が家の猫がかかったorz
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:27:46 ID:???
>>14
ネ、ネコは大丈夫かッ!?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:13:20 ID:???
>>8
致死量きっちり食ってれば、リン化亜鉛なら6時間以内だと思う。
なんて商品買ったの? リン化亜鉛で数日も生き抜くなんて考え
られないな・・・ 唯一あるとしたら、毒の前に油物を先に食っていたら
毒の効きが悪くはなるわな。
3週間前に置いたものは即日食われていたのか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:25:40 ID:???
2年ぶりに我が家にネズミが発生したorz
前回発生時は動物嫌いのせいもあり、夜中に走り回るネズミのせいで
ちょっと精神的に参ってしまった。
が、今回は前回粘着シートで捕獲するのに苦労した分
ネズミの追い込み方が掴めてたので
シートを設置後2日後には1匹捕獲。
まだまだ複数匹いるはずなので
気を緩めずに次々と捕獲してやる。

戦ってやるーーー

18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:03:46 ID:???
家は古い二階建て一軒家なんですが十年ぶり位に鼠が現れた。
デスモア?(ピンクの)を&粘着シートで10日目ですがシートには全くかからず、デスモアは食べた形跡はあるんですが即死タイプのものでないし致死量食べてないためか、いまだ健在です。
四匹位いると思うんですが…
粘着シートにかかるといいんですがシートにも餌まいておいたほうがいいんでしょうか?
長文失礼しました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:28:37 ID:???
人生初、自宅内で鼠を目撃。
昨日の夜一睡もできなかった。
今日こそ捕らえて寝たい。駆除系グッズとかないし、こんな時間。
ショッキングな夜だよー体が痒いよー泣きそう(;ω;)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:30:26 ID:???
シートの中央にピーナッツとかおいてみれば?
あとはチーカマとか。置くなら少しでいいぞ。
デスモアはプロだと死ぬまで最低5日はかかる。
ノーマルのデスモアだとただの餌になる。
2117:2009/09/26(土) 09:43:51 ID:???
>>18
まずは徹底的に台所を綺麗にし、すべての食べ物をしっかりとしまい
デスモアを食べざろうえない環境をつくるといいよ。
あと昔このスレッドの住人に聞いた話なんだけど
デスモアを食べるとだんだん視力を奪われるとのこと。
だから頻繁に出没する真っ暗な場所により多く粘着シートを設置するといい。
しばらくの間は、奴ら利口だからシートを避けて行動するので
なかなか捕獲できないけど、やがて暗闇にしかけたシートにバタバタと捕まり始めるよ。
ほんとに失明するのかどうかは知らないけど・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:45:23 ID:???
>>21
毒餌食べて目が悪くなって死ぬときは明るいところに出てくる
ってのはデスモアのことだったのか・・・
デスモアこわい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:47:58 ID:???
>>21
プロでも同じなのかな?わからんが。
天井裏に栗のイガをばら撒くといいらしいが怒ったネズミ、イタチが
電線をかじらないか心配だ。
L字のところに粘着おいたが引っかからない。家の大きさにもよるけど
粘着ってみんなはどれくらい仕掛ける?ウチは10枚だが
あとタンスの裏とかに置くけどウチは隙間が狭いからどうかなと思うけど
基本的に土壁で全体的に黒ずんでいるから通り道ってわからん。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:04:02 ID:???
>>23
天井裏に栗のイガなんてやめとけ
粘着に掛からないような知能犯スーパーラットはそんな
チンケな通せんぼなぞのものともしない
侵入経路が手に負えない状況なら食べ物に手をつけられない
ように台所の整理と食品の管理を徹底することが最優先
その後に餌で釣るタイプの各手法に乗り出す

25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:37:36 ID:???
毒餌はそのまま置くよりもポリ袋とかに
あえてわざわざ入れておく方が食いつきが
いいね
人間が保存してる食糧っぽい感じなのかも
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:41:50 ID:???
>>18です。
>>20-21さん、レスありがとうございます。m(__)m

シートは四枚しか仕掛けてないので今日買いに行ってきます。
二階にまで一匹現れたので徹底的にやらないと…
台所周辺は隙間がシートを置く隙間がないのがツラいですが箱形にしたり、ピーナツを一粒置いてやれるだけやってみます!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:11:58 ID:???
ネズミの野郎…
喧嘩最強の俺を本気で怒らせんなよ!









でも怖いから業者さんに電話しよう! (;_;)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:39:08 ID:???
>>26
逃げ込んだ場所がわかるならシートに追い込んでみたらどうだろう
クマならすげー跳躍力だから注意なww
業者もね‥
ダメとは言わんが正直微妙
自分でやる対処法とあまり変わらんし
何より撃退できる保証がない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:41:50 ID:???
>>23
ネズミとイタチって同居できるの?
ガンバの天敵ノロイだったけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:51:08 ID:???
天井裏にとおせんぼとか栗のイガを置いて撃退できた奴っている?
少なくとも運動会はやめさせたいが
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:13:11 ID:???
イガで効果あった。
それと屋根の上とか、通り道がわかっていたからそこにも置いたり
殺鼠剤置いたりして併用した。
ただ・・・結局近所で繁殖させてるから確実とは言い切れないけど・・
でも、近所のほかの家より被害がない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:03:58 ID:???
さっき天井から落ちてきた
部屋のどこかにいるらしく、おとがする
どうしようもないし、怖いから電気つけて音楽かけてるんだが…眠れない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:18:27 ID:???
蚊取り線香たいておけw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:19:40 ID:???
部屋中に香水まけ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:27:41 ID:???
香水とは斬新な嫌がらせだなww
やる価値あるかもw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:36:09 ID:???
>>32
天井から落ちてきたってどこか穴でも開いているのか?
パテかなんかでふさいだほうがいいと思うけど。
それと上のレスにあるように壁の端っこに粘着仕掛けたほうがいい。
普通は音がしても落ちてくるなんてことはないはずだが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:59:51 ID:???
>>32
俺なら大喜びで部屋を密閉、密室にして狩るけどな〜

人間に追い回される恐怖体験をしたネズミは命からがら
逃げ出すと仲間にもそれを伝えてその場所から引越しする
可能性があるんだぜ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:15:21 ID:???
なんだかさっき天井を走る音と「チィチィッ!」って鳴き声が聞こえた。
箒の柄でドンドコ天井を叩いたら静かになったが、それ以外の
具体的対策が取れないんだぜ。
どこから入ってくるのかぜんぜんわからんし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:01:51 ID:???
ttp://www.kaiteki-club.net/nezumi.html
ttp://nezumi-kujo.net/index.html

業者乙と思われそうだけど、一応スレ初めだし
基本的なことは知っておいた方がいいだろうと思う。
他にいいページとかあったらプリーズ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:40:30 ID:???
イカリ消毒も詳しく載ってる
ttp://www.ikari.jp/cyumoku/nezumi/check.html
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:53:31 ID:???
>>37
おまえプレデターみたいな奴だな。
俺の家にも来て、Nを狩ってくれ・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:50:55 ID:???
>>38
そうなんだよねぇ。壁からガリガリやられてもどうしようもないしなぁ。
天井裏の運動会も天井を叩いてもしばらくすると暴れまわるし。
なにかいい方法でもないものかねぇ。みんなはどうしてる?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:06:50 ID:???
なぜそんなにネズミ対策にてこずってんだよ。
歴代のこのスレに出てきた事を
全部同時に1週間もやりつづけていれば
いなくなるだろ。

それでダメなら対策の種類か量が少なすぎるのだろ。
それこそネズミ算的にふやせよ。


ネズミだって不快な部屋に居続ける理由なんて無いのだから。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:08:52 ID:???
43がいいこと言った!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:09:21 ID:???
>>42
壁や天井に向かって銀ダン撃てよ。
音がした瞬間に毎回すばやく。

しつこくする事に意味がある。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:36:32 ID:???
ネズミの足音がめちゃうるさかったけど最近静かだな‥

でも、どうせ居るんだろ?
嵐の前なんだろ?

ウゼ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:10:26 ID:???
壁のガリガリは過去スレにも対処法はなかったよ。
毎回銀ダン撃つわけにもいかないし、どうすればいいものか。
粘着で何度もトライしているが一度もかかったことはないぞ。
箱式で大きさを調整できるやつなんだが。通り道狭いから
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:36:58 ID:???
>>47
箱粘着は箱の上通るからだめだよ
本体見るの嫌だからとか言わないでただのシート使うべき
箱より安いからいっぱい敷けるしね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:30:16 ID:???
うちマンション4階なんだが
何というのか電話線のモジュラーがある所のプラカバー外れて面倒くさくて放置してたら
穴になった部分から灰色の仔チューがコンニチワして
室内侵入する決定的瞬間を目撃しちまった
粘着シートで1匹GETしたがまだなんか足音聞こえる…
こんな所にもネズミいるもんなんだな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:31:04 ID:1sFrQrsv
ついにNを捕獲した。
いま粘着シートの上で
ふてくされ中w

うれしくて記念カキコです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:24:43 ID:???
>>47
なんで毎回うつわけにはいかないの?
もし画期的な効果があったとしても面倒くさいことは却下する姿勢なの?

銀ダンがどうかとかはともかく、
その姿勢がダメなんじゃないの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:24:21 ID:6QVXFTBQ
ここの書き込み読んでるとほっとする。出ない人には理解出来ない苦痛を
知ってるし・・・・
うちは家の中で仔ネズミ粘着で捕まえました。ベランダで2匹捕まえました。
新築購入したマンションのシステムキッチンの中まで進入してたんですよね。
ネズミが出ると精神的疲労が激しくて体調まで崩してしまいます。
鬱になりそう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:15:42 ID:ssy8LUez
>>52
新築分譲マンションにも出るとは何ともいえないですね・・・
何階ですか?欠陥マンションでもないですよね・・・
管理組合にいうのも難しいのですか?
最後は業者がいいのかもしれないですね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:22:29 ID:???
ネズミはハッカの香りを嫌うと知ったので、
早速ペパーミントの種と苗床を買ってきて本日蒔きました!
が、やっぱり待ってられないので明日アロマオイルを買いに行きます。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:45:11 ID:???
>>50,52
どのへんに粘着仕掛けたの?まじで一匹も捕まらないんだが
ダイソーの粘着で折り曲げてL字型にして端っこに置いたんだが
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:12:27 ID:???
>>55
うちの場合は冷蔵庫の周りでかかった
隙間に潜り込めて暖かいのがヤツら好みかもと思った
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 02:24:21 ID:???
我が家はキッチンの隙間と冷蔵庫の隙間にいるのがわかって、
(近づくとガタガタって音が聞こえた)
隙間の出口にシート設置したよ。
シートの真ん中にドッグフードをトッピングしたら一晩で確保。
べったりとくっつきながらもドッグフード食ってたキモ・・・orz

こないだテレビで見たんだけど粘着シートは
互い違いに何枚も敷き詰めた方がいいみたいよ。
端っこのネバネバ付いてないところを走ると逃げられるって。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 12:41:08 ID:b9At9an6
家は下半身のみ、粘着シートにかかったんですが、まごまごしてたら2回ほど逃げられました。
すごい暴れぶりだった!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:17:46 ID:???
それはよくないなぁ
一度粘着に掛かりながらも逃げたネズミは
輪をかけて用心深くなるから手強くなるよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:43:59 ID:???
まごまごしないで
こっちは人間様なのよ
本気だしたらネズミより強いんだから!!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:03:56 ID:NDHSj72c
朝起きたら粘着シートに跡が残ってた。
掛かったけど逃げられたようだ。

人が起きてる時はNの気配や動きはないし、
寝てるうちに罠に掛かっても逃げられる。
どうにか対策はないものか・・・。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:07:33 ID:???
>>61
つーか粘着以外にも色々対策法あるだろう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:12:53 ID:???
ベランダに毒餌撒いて、食べてくれるのを待ってる状態。
一日おき位にベランダで糞を見つけて凹む。

本当は蚊取り線香やハッカ油、ミントを追加してネズミを近づけたくはないんだけど
毒餌を食べて確実にトゥーザへヴンして欲しい。
いっそ粘着シートも仕掛けたほうがいいのだろうか。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:13:44 ID:???
>>63
なんで天国なんだ
地獄でいいよネズミなんてw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:46:31 ID:???
・天井裏をネズミが走る。ネズミは知能犯で手強く通常の罠にかからない。
・天井裏は覗くと光源皆無で真っ暗

こういう状況の人向けの手

@ パンの破片を天井裏に罠なしで置く ( → 食べられるまで毎日点検)
A 食べられてなくなったらまた同様にパンの破片を同じ位置に置いてやる
B これを数回繰り返し、頃合いを見計らってパンの破片を粘着シートの
 中央に置いたものを置く。 数がいる場合、相応の数を一度に投入
C ・・・意外と簡単に引っ掛かりビックリ

ネズミは安全なものと危険なものをきっちり学習するのでそれを利用する
また、さすがの夜行性動物も真っ暗な中では罠を視認できないようなので
それを前者と併せて利用する
餌をあえて与える仕込みの期間が不快だが、通常の手段で撃退できない
場合はここまでやった方がよい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:10:03 ID:p9ACyDFB
粘着も、片足が触れただけで絶対逃げれないような超粘着シートみたいなのあればいいのにね?
さらに触れた所から、ネズミの体が弱ってくような成分が塗ってあってさ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:26:27 ID:???
>ネズミの体が弱ってくような成分が塗ってあってさ

そこまでやると対ネズミにはいいだろうが
他のペットや子供が誤って触れると危険な
毒物を使うことになるので難しい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:39:54 ID:???
絶対逃げれない粘着シート・・・
うちは猫を何回か捕獲したことがあるからそれは困るな‥
ゴキホイホイみたいに足拭きがついてたり
よく食いつくおとりのエサ付きだったらいいかなとは思う
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:20:22 ID:???
三日前に粘着シート設置していたんだが、
今日帰宅したら一匹掛かっていた。

体長10センチぐらいの大物。かなり暴れたらしく、
設置場所から1メートル近く離れた場所でもがいていた。

周囲は粘着剤と体毛が絡まったものが散乱…orz

生きたまま粘着シートごと燃えるゴミに出したのだが、
キッチリと殺したほうが良かったのかどうか迷った。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:42:44 ID:???
粘着シートを仕掛けて二週間ちょい経ちますがちっとも掛かりません。
粘着シートの横でデスモア食いい散らかしたり、糞したり、此方を嘲笑うかの様にやりたい放題。
そこに粘着シートがあると見透かされてるような…

ただ、ゴミや食べ物は徹底的に置かずに片付けて、ピンク色のデスモアしか食べ物がない状況なので結構食べてるはずなのですが…物音から察すると前より鼠の数は減った気はするんですが目に見えた効果がまだあらわれてないので不安です。
毎日、粘着シートの位置を変えながら置いてるんですが、位置は変えない方が良いんでしょうか?
長々すいません
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:48:18 ID:???
>>70
スーパーラット相手なら”デスモアプロ”にしてみる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 03:08:27 ID:???
>>70
効いてきてるなら、どこか外で死んでるか弱ってきてる。
弱ってたらシートにかかりやすくなる。
>>71のようにスーパーラットなら
デスモアプロ使わないと効果が薄い。

デスモアの餌トレー1皿くらいじゃ効果はまだ出ないと思う。
うちは3皿めに突入だけど、数がいるのかスーパーなのか
あまり効いていないのでデスモアプロも追加中。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:10:06 ID:???
>>70
ネズミは警戒心が強いので、粘着シートの位置は変えないほうがいいです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:57:23 ID:???
ウチは長屋だが、進入口を閉じるのは不可能。
大工でもお手上げらしくイカリ消毒の製品を使おうか検討中。
樹脂の板でネズミ侵入を阻止しようか考えているが通気面で心配
土壁なのでビスを打ち込むことはできないしなぁ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:02:58 ID:???
>生きたまま粘着シートごと燃えるゴミに出したのだが、
>キッチリと殺したほうが良かったのかどうか迷った。

粘着シートに捕獲したら二つ折にして両面をビッチリ
ホールド、身動きできないようにする
そしてポリ袋に入れて手提げ部分の根元同士を
よく近づけてギュッと縛って密閉

これで数分〜数十分でネズミは酸欠、窒息死する
これが比較的穏やかな死刑執行法と言える
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:05:56 ID:???
補足

・ ポリ袋 = レジ袋。
 切れ、穴などないものを一度軽く膨らまして点検して使用すること

・ 縛る時はなるべく中の空気を抜くようにしながら
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:31:30 ID:dGbzEbGB
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2648550/4695136
駆除方法は日本でも有用なんでしょうか?
是非我家の糞しぶといNに天誅!して欲しい…切実に。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:00:07 ID:???
たった今、寝てたら足元を鼠が横断して手で払い除けたら
前々から設置してた粘着シートに引っ掛かったぜ
折り畳んだらチューチュー鳴いてたがビニール袋入れて踏んづけて留め刺しといた
スッキリしたのはいいが目が覚めたよ…
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:01:20 ID:???
おぬしできるな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:00:22 ID:???
>>65
Nが獲れる気しなくなってたけどそれ信じて挑戦中!
成果があったら報告するよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:40:55 ID:g5PWBMHo
「一階なら当たり前じゃん」と思われるでしょうが
我が家は新築分譲マンションに入居し入居当時からネズミが出ていたようです
「ようです」というのは、まさかネズミが出るとは思わなくて、
しかし糞がたくさんテラスにあったので「これはなんだろう?」と思っていたのです。
入居1年後、管理人に尋ねると当初から出ていたとの事。
今年はテラスで4匹、部屋で一匹捕まえました。最近の獲物は雀よりも小さいです
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:52:43 ID:???
雀より小さいってのは新生児、子供ってことかな?

小型種のハツカネズミなんかならさほど知恵はないから
楽勝らしいけどね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:06:39 ID:???
テラスだけで室内にいないならやりやすいよ。
自分なら毒餌だな。
雨に濡れても大丈夫なのを置く。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:53:13 ID:???
ネズミ駆除ほど困難なものはない!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:08:58 ID:???
>>84
成功者の声を聞こうとせずに
同病相憐れんでいるだけだから。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:00:19 ID:???
迎撃困難な環境で多数のスーパーラットを相手に
してる者を想像したら俺ならそんな安易な言葉は出てこないね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:34:57 ID:???
>>86
成功者にキバをむく書き込みをする暇があるなら
失敗者にハッパかけろよ。

本気で取り組めば必ず成功する事なんだから。

ならなぜ失敗者は失敗し続けているの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:03:15 ID:???
新築ならまだテラスで動き回ってる程度なんだろ。
困るのはどこかに穴を開けられて進入、巣を作られた場合。
スーパーラットにならないうちに殺鼠剤で駆逐がいいよ。
デスモアプロは高いし、罠は最初しかかからない。

外に置いたデスモアが雨に濡れた
食いつきが悪くなりそうだ...
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:00:15 ID:???
>>87
成功者・・・ ってなぁ (笑)
ラクな環境でラクな相手に勝っただけの話だろ
難易度の高いシチュエーションじゃ業者でもてこずるもんだぜ?
お前が世界を知らないだけなんだよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:07:30 ID:???
>>89
俺が成功者かどうかに関係なく
>>89 の書き込みは同病相憐れんでいるだけの
マイナスだろ!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:13:45 ID:???
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:30:57 ID:???
>>90
何をそんなにいきり立ってるんだ?
自分に完璧であることを課すだけなら結構だが
何をしていいかわからないような初心者とかにまで
主義を押し付けるなよ

自分にとって有用な情報でない書き込みなんて
軽く読み飛ばせばいいだけの話だろう
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:28:44 ID:AeOkivHm
>>89
>難易度の高いシチュエーションじゃ業者でもてこずる

嗚呼、うちは… まさにそれなんだろうか…
春からだからもう半年近いよ
デスモアプロも手をつけずあいつら見えないとこで何食べて生きてんだろう…
うちはもう、業者に依頼するしか道はないのかな…
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:43:11 ID:???
>>93
デスモアプロはそのままで食いつき悪い時は油とか
調味料を塗りこむといいよ
もうやっててその口振りなら相当厳しい状況だけど
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:04:10 ID:???
>>92
そうじゃなくて

色々な方法の成功者がここで
色々な方法のアドバイスをしているのに、
もう半年ですとか言うやつがいるのが
ムカつくんだよ。

本当にこのスレのアドバイス全部実行したのかと。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:09:08 ID:???
天井裏に栗のイガならやめとけと言わざるを得ない(笑)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:17:43 ID:???
>>95
確かにお前が不快感を感じて然るべきような甘えたぬるい
ド素人もいるだろうけど、本当に厳しい状況に打ち克った
成功者ならばこそ、どれもこれもを一緒くたには出来ん筈だぜ

一介の素人が生活を壊さずに施せる対策の範疇では
解決できない例なんてうようよあるであろうことが容易に
実感を持って想像できるからな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:53:42 ID:???
>>93
デスモアプロを潰して小麦粉とパン粉を混ぜ水で練る。
それか今まで喰われた物を混ぜる。
これしか思いつかないなあ。

投げ込みタイプのにソースかけたりしたが
食いつかなかった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:01:00 ID:???
>>97
うちはかなりネズミを捕ったが、最後の最後で反撃されてる。
穴を埋めて食い物置かなくなったら他に穴を開けられた。
粘着シートにかからず、デスモアプロにもまだ手をつけない
アタマの良いのが残ってる。
おそらくそいつらだけなんだけどね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:20:03 ID:???
超鼠にはお手上げだよ
食べ物を献上、ペニスすら差し出した俺にはもう全てがどうでもいい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:28:24 ID:???

無様な敗北者の末路
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:40:21 ID:???
煤i゚ロ゚ ;) ペ・・・ ペニス・・・!?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:41:42 ID:???
チクショー!ちっともシートにかかんね。
狭いキッチンに四枚仕掛けたが足りんな。
今からアーモンドの香りのついた粘着シートを買いに行って、今度こそ捕まえてやる!待ってろクソネズ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 02:14:45 ID:???
>>96
なんで??
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:33:58 ID:gcZnj1aL
一ぴきだけ住み着くってことあるんでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:40:03 ID:???
ネズミ侵入から数ヶ月。
殺鼠剤まいてみたけど効果があるのかないのか
とにかくネズミの侵入が止まらないので
今日意を決して天井をひっぺがえしてみた。
そしたらネズミの糞が200個くらい発見・・・。
掃除機で吸い込みながら部屋の半分くらいの面積の天井材を
外してみると・・ ありましたネズミの進入口が。
なんか思ったけど粘着シートや殺鼠剤やるよりもまず物理的に侵入させる入り口を
見つけてふさがないとキリがないんじゃないかと思ったよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:44:03 ID:pbGDMtE6
天井はがせるってどんな家?なの?築100年?w
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:42:52 ID:???
>>105
あるよ
1シーズン(3〜4ヶ月)やりあった末にようやく一匹
捕獲したら後はパッタリ静寂

数がいる雰囲気はなかったけどふたを開けたら
たった一匹だけだった・・・ という経験がある
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 03:29:52 ID:???
一匹だけで流れ着いたやつなら増えようがない・・・・ か。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 03:56:15 ID:???
妊娠していなければいいね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 07:46:42 ID:???
部屋への侵入路塞いだのは良かったんだけど、部屋に残った鼠1匹仕留めて安心してたらまだ居やがった
部屋中の隙間に粘着設置してるが引っ掛からない
昼間はどこでねてんのかわからないし
犬3匹居るがまったく役にたたないし、毒餌使えないからカゴタイプの捕獲器買ってきた
早く捕まってくれ…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:01:54 ID:+Dzit8zS
2日連続粘着で計5匹捕まえた
最初に親?が2匹、翌日かなり小さい子チューが3匹
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:20:52 ID:???
>>111
かご罠は外装を紙や布で覆って隠すようにするといいよ
複数の粘着シートをことごとく避けるやつは見てわかる
罠には掛かり難いからね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:31:36 ID:rcjcHsmI
>>105

わが家での経験より。
侵入口が窓の場合、開けている間に入られ出られなくなったNが
住み着いた場合、一匹だけのはぐれ鼠となる。
だからその他の侵入経路は無いと思って、ひたすらその一匹を捕獲
又は捕殺することに専念すべし。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:37:33 ID:rcjcHsmI
>>112

粘着シート、いい仕事してるね!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:47:41 ID:rcjcHsmI
そおかぁー!あの厳つい金属のカゴをカモフラージュすれば引っかかり
やすいかも。
うちは餌を取っ替えひっかえしたけど、惨敗だった。
今度出たら参考にするよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:51:19 ID:3bY26Qst
>>105です、ありがとうございます。
一ぴきと言えどネズミ苦手中の苦手なので捕獲の勇気が出ない…Gのが百倍マシって位
とりあえず上でガリガリしてるだけ(何してるの?)なので、いずれペストコントロみたいなの試して、どうにか勝手に出ていってもらいたい;
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:14:02 ID:???
ネズミは常に何かをかじり続けていないと
死んでしまう生理のある生き物なので
家屋に侵入し居つかれると、家屋の中の
何かが毎日毎日かじられ続けることになる
それが電気関係のケーブルやガス管などだと
厄介な事態になるのは言うまでもない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:07:33 ID:4XHvJJdN
ネズミの鳴き声で、チッ、チッ、チッ、チッチッ、チッ、ってのあります?
良く外の方から聞こえるのですが、虫の鳴き声か何だかわからなくて。
ちなみに、家のまわりにネズミはいます。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:32:17 ID:???
そういう風に鳴くコオロギならいるけどなあ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:12:23 ID:r/I3cfNt
ラットホン黒色粘着シート六枚セット¥980をゲット。
賢い鼠なので出没するキッチンに仕掛けた四ヶ所とその隣の部屋四ヶ所、仕掛けて約三週間、一度も掛からなかった。
デスモアは食べてるみたいだが食い付きが悪くなってきてる気がするので、シート六枚追加。
夜中に寝惚けて家族が踏むといけないと場所をえらんできたが、運動会と糞まみれの床に怒りが頂点に。
捕まえやるぜ!覚悟しやがれ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:30:40 ID:4XHvJJdN
コオロギですかね・・
恐怖からか何でもネズミ関係に思えて・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:05:39 ID:???
>>118
常に何かをかじり続けていないとって何ソレこえー
家の柱とかかじりまくられたら家倒れるかもしれんってこと?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:13:14 ID:???
要は異常な速度で前歯が伸び続けてるから
磨耗させないといかんわけなのよ

基本的にネズミから見て巨大なものや硬いもの
(石、金属など)はかじらないらしい
・・・柱はさほど心配ないかな
あまりかじりたがらないだろうし、仮に長期的に
かじられ続けても柱一本の強度が弱ったくらいで
普通の家は傾かない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 01:41:24 ID:L68rePT4
なるほど…
思ったんですけど、ネズミって煙に弱いんですかね?
なんか、そういえばお香焚くと音がしないなって気付きました。
家にいる時はひっきりなしに焚いてみようかなって思ってます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 02:13:52 ID:K20ADLOW
数日前に痕跡を発見し、後日ニアミス、先程姿を確認。
ど〜すっかな〜と突っ立ってる俺の周りをバルログの様に飛び回ってた。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 03:57:46 ID:btqinTdL
投げ込み方のデスモアプロに、
ソースとかかけても食いつかない。
そこでデスモアプロの摂食率を上げたいので
家にある小麦粉、コーンスターチ、パン粉、
玄米、砂糖、サラダ油等を
粉々にしたデスモアに混ぜようと考えています。

実際何が良いのだろう?
他の餌でもいいので、試した人がいれば教えてください。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:46:41 ID:OflImntK
今実家にいてゴミ箱にネズミがいました。蓋があるゴミ箱なので、とりあえず上にポットを置いときました。

蓋がガコッガコッ動いてて怖かった。一瞬覗きましたがかなりデカかったです

さてこのネズミどうしよう・・・怖くて何もできない。
誰かアドバイスお願いします
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:06:25 ID:???
野良猫に餌やってる連中が現れだしてからマンションのゴミ捨て場にネズミが群れ作ってる。
一階に住んでるから侵入されないかヒヤヒヤする。

昔はネズミ駆除に猫が役立ってたっていうけどな…もうそんな猫 居たら逆に珍しいよな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:46:11 ID:???
無闇にエサやってる連中をまずは追い出す
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:06:46 ID:???
キィィィィィイ!
ようやく物音がしなくなって、どっかにある進入口から出て行ったと思いきや・・・
数週間ぶりにガサ・・・ガサゴソと壁の中を歩く音がotz
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:20:53 ID:hyZbjpJ3
壁の中を歩く音がする
ぞっとする
カリカリ言ってるし
壁をドンドン叩いても平気っぽい
いつ壁に穴あけて出てくるかと思うと一睡もできない
もうノイローゼだ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:05:30 ID:???
>>132
泣きたい時は泣いた方が良いよ
チュ チュ チュー
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:18:43 ID:???
半年以上置きっぱにしていたベランダの粘着シートに、初めて一匹かかった。
前夜の天井裏ダニアースに追われていい感じに着地した模様。
でもまだ別口がいるっぽい……
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:37:54 ID:EPwAD1Q8
使っていない1回の部屋に時々糞が落ちています。
縦長でお香のように立った状態で発見します。
色は黒に白い点が一つ混じっており、長さ3ミリほどです。
これはねずみの糞でしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:59:02 ID:???
>>127
家の場合は
デスモアプロ(粉末)3、犬の餌(粉末)2、ソース2、マヨネーズ1.5ぐらいのバランスで混ぜたらかなり好評だったよ
運びやすいサイズの団子作って 軽くラップに包んだのを置いといたら全部持ってってくれた
犬の餌は百均で
ペット飼ってる場合は気をつけて
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:36:09 ID:???
うちはデスモアプロにブルドッグ中濃ソースを多目に垂らしてみた。
予想外に食いついてくれた。

>>135
だいたい予想通りだと思います。「ねずみ 糞」でぐぐる画像検索すると
出てきます。白い点っていったい何を食べたんだか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:11:43 ID:EPwAD1Q8
>>137 ありがとうございます。
早速ぐぐってみます!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:12:34 ID:???
ネズミの野郎がエスカレートしてきやがった
粘着シートだけでは駄目だ><
私もデスモアプロを買ってくることにします
でも、室内犬を飼ってるから慎重に設置しなければ

140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:16:11 ID:???
先月末頃、天井裏にネズミが侵入した模様です。
デスモアプロを試してみたいんですが、
仮に天井裏で昇天した場合、気温15〜20度の今の季節
腐敗臭がしたりダニがわいたりはしないものでしょうか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:10:07 ID:???
>>140
最悪天井で死んだとしても、今ぐらいなら干からびる気がする。

毒で目が見えなくなり弱っていくので粘着シートとセットで使えば、
シートにかかる確率が上がる。
毒餌を食べた後に光と水を求めるから、外で死ぬ方が多いとは思うけど
そうじゃない場合もあるからなあ...
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:18:16 ID:FMM6iGFP
age
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:06:18 ID:???
一昨日急にネズミが大復活を果たしたが昨日バルサンで一掃した。
たった一日で大量の糞には参った。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:36:56 ID:???
バルサン効いた━(゚∀゚)━
ネズミの気配が無くなった!
ダメもとでやって良かった
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:50:45 ID:???
バルサンというか、忌避剤系はそれが効いてる間だけだからね
効力が薄れればまたやって来る

だから結局、仕留めて殺すか、侵入路を塞ぐかなど根本的な
解決を図る必要性が遅かれ早かれ必ず出てくる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:01:42 ID:???
うちは、侵入経路が発覚したので、防いだら来なくなった。
でも、他にもまだありそうなんだよなー、進入路。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:58:41 ID:???
今のところ天井裏や壁の中をうろうろしているレベルなせいか、家族が非協力的で参る。
年寄りで耳が遠いからカリカリガサガサいってても「そんなん聞こえん」で済ますし。
侵入口探そうとしても「いらんことすんな」と邪魔してくるし。
手伝いなんか期待してないから対策立てさせてくれ…室内に侵入されてからじゃ遅いのにorz
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:35:02 ID:???
>>147
外から天井裏に侵入しているなら
経路になりそうな周辺に毒餌置くといいよ。
室外機や基礎とかの周辺に。

今うちはやってるところで
天井に粘着シートとか置いても限界があるから
内と外両方からやってる最中。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 08:28:54 ID:???
去年ネズミ大戦争だった一人暮らしの俺の部屋
猫を飼うようになってネズミは引っ越ししたらしく最近は静かになっていた

しかし昨日兄がうちに遊びに来てよる寝ていたらネズミがいる!
エアコンの後ろからカリカリ音がするフジコフジコ!と騒ぎ出した
猫をカーテンレールに乗せてエアコンの後ろを見せても何も反応せず


結果エアコンの隣に付けていた時計が壊れていて
か細くカリッカリッと音がしていただけだと判明
ふざけんなよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 08:36:05 ID:TUIWrUuY
>>149
何その馬鹿兄貴 あげ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 14:05:54 ID:???
フジコフジコ!ってなんやねん!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:46:18 ID:???
とんでもない跳躍力を見てしまった・・・
曲芸的なカーブを描いてたし
こりゃ、粘着シートにもかからんわい
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:59:02 ID:???
結構前から壁とか天井裏でガサガサ聞こえるからねずみでもいるのかなぁ?
と思ってたんだけど、それにしては音が激しい…
さっきガサガサし始めたときにその音源の辺りを負けじと手でたたいてみたら
「うぅ〜」とかいう威嚇(?)の声を発したんだけど、これってホントにねずみ?
詳しい人教えて!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:05:05 ID:???
>>153
酔っぱらって寝てるお前の親父だよ
気にするなw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:05:48 ID:???
>>154
そのとき親父と一緒だったわww
156153:2009/10/14(水) 00:16:04 ID:???
鳴き声を詳しく書くと、よく朝鳴いてる鳩のポッポーってのが無くなって、
もっとゆっくりかつ低くなったような感じ
ふくろうに近い感じもする
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:20:16 ID:???
Nはうならねえよw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:27:40 ID:???
うーん?
以前戦ってたネズは、天井裏でキューキュー小さく鳴くタイプと、
すさまじい勢いで、階段をドタドタ走り降りてきて ギャッ!!と
扉の内側にいる人間に向かって威嚇するタイプでした。
毎回、心臓が止まりそうな恐怖でした・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:35:02 ID:???
>>152
おお、見たかね。 驚愕したかね。
人の背丈くらいの距離はひとっ飛び
クマネズミのシノビは本当に 「壁を横方向に走れる」 よ

私もかつてそういった驚異の身体能力を目前で見せ
つけられた時に、より高度な対策が必要であることを
まざまざと実感した・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:47:10 ID:???
クマネズミの横っ飛び見たよ。
あれじゃあ粘着シートを敷き詰めなきゃダメだ。
だから天井裏で捕まえられた所は全て
梁や壁に沿ってかなり長く敷いた場所だったのかと。

現在残った親玉が捕まえられないので、毒餌も追加中。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:29:25 ID:???
>>153
ハクビシンに一票
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 02:43:35 ID:???
ハクビシンかアライグマw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:06:10 ID:???
>>153
イタチ?
それとも、ネコ?
どっちにしろ、そのうなり声以来、
ネズミがいなくなったりしないの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 15:07:15 ID:???
>>152
うちのちゅー太郎は床からエアコンまで飛んでたよ
ちょっと太めのちゅー子は台所で殺虫剤かけたらびっくりして1.5メートルくらい垂直跳びしたよ
心臓に悪し
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 17:34:46 ID:khdYFnoE
昨日、エアコンの裏で、チッチッカサカサって音がしたから、殺虫剤吹いたら、ケツとケツが引っ付いた奇形の巨大ゴキブリ!
マジあせった!
ウルトラセブンのウルトラアイみたいなやつ!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:08:25 ID:???
>>165
わかってて言ってるのかも知れんが
マヂレスしちゃおう

それSEX中
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:03:58 ID:GHm0Ycff
天井裏から床下までゴトゴトしてたので
ネズミコロリを仕掛けること一ヶ月‥
庭で捕らえました
http://imepita.jp/20091014/684400

ちなみにタバコはロングサイズです
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:07:36 ID:???
でけえ
このサイズは家の中で死んでほしくないわあ・・・
腐敗したら凄そう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:24:41 ID:???
>>167
乙。
自分は、この前夜トイレに起きて部屋の電気付けたら
ネズミがいたよ。
で、何を思ったか、ネズミも焦って突進してきた。
久しぶりにギャーって声出た。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:05:07 ID:???
ガサゴソ音がしてそっと見ると 冷蔵庫の下でシッポだけみえているんだけどどうしたらイイ?怖いです
171はあ・:2009/10/14(水) 22:34:43 ID:???
ドラえもんの中にネズミが出てきてパニクる話あるが。ドラえもんはポケから高性能(22世紀)のライフルやレーザーガン出し、しまいに地球半分破壊するレベルの核弾頭出した。超怖い!まさか闇(22世紀)で購入か?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:39:45 ID:???
>>170
どうしたかな?
粘着シートとか武器があれば応戦できたかもしれないけど怖いね。

ここ何日かベランダに糞をされてなくて、すごく平穏な日々を送っているけど
通勤途中、ウォーキングコースになってる川沿いをネズミがチョロチョロしてた。
しかもマンション付近の掲示板には防鼠対策期間のポスターorz
引っ越してきて半年だけど、ここはポスターを貼るほど鼠が多い土地なのか?と凹んだ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:58:20 ID:???
粘着シートに掛かってたブリ雄がネズミに食われてた
〓■● バタッ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:51:38 ID:???
食物連鎖
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:58:55 ID:???
>>173
うぇええ。ネズミが引っかかってればよかったね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:43:07 ID:qO28Cw1b
>>125ですけど毎日お香焚いてます。ずーっと気配無しです。お香のおかげかしら…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:20:02 ID:???
とおせんぼってどう?天井裏に置くだけみたいだけど来なくなるかな?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:36:44 ID:???
シート仕掛けたら2匹捕まってた。
しかも、蛆わいてたし・・・

物凄いにおいが臭かった・・・

ネズミバルサン使った人、そいつらの死骸はどうやって掃除したの?
天井裏で死なれても困るんだけど・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:50:56 ID:???
バルサンじゃ死なないだろうね
うちはデスモアに食いついた形跡があって、数日見かけなくなったところ
外に出てくれたならいいけど・・・  腐敗臭が漂ったらどうしようと怯えているよ 結構でかかったし・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 14:15:17 ID:???
>>179
一応、毒物系はのどが渇くために、明るいほうへ水を求めてさまようから
天井では死なないらしいよ。

根本的な解決をするために穴を塞がないといけないから
業者に頼もうと思ってるけど高くて・・・
8万円だってさ。

とりあえず、俺もデスモア頼もうかな・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:01:49 ID:???
いちおう言っておくけどデスモアプロをデスモアと
略してはだめよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:29:57 ID:???
今天井で
「ドスン、ドスン」
って音がしてるんだが…

これってネズミ?
こんなに大きな音立てるもの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:23:56 ID:???
>>182
音がする場合はある。
侵入口や上部から天板に飛び降りてるみたいだ。

結構音はするよ...
うちは朝の4時くらいに多い。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:11:21 ID:???
出掛けようとして玄関行ったらブーツの中からチョロっと顔出してまたブーツに潜りこんでいった。
アブNEEEEEEEEーーー靴の中で踏み潰すとこだった!!心臓破れr
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:20:59 ID:???
>>184
で、どうしたの??
ブーツごと捨てた?
それとも踏み潰ry
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:24:53 ID:???
一週間前程に風呂場から家に侵入したネズミを今朝ようやく捕獲した
針金に付けた餌を食べると入口が閉まるタイプの捕獲器を設置して三日目に引っ掛かった
一日目・捕獲器から遠い所にバナナ(餌)を置く
二日目・捕獲器の近くにバナナ
三日目・針金に大学芋、針金近くにバナナと捕獲器の入口付近にバナナを置いた

餌たっぷりで油断したのかな?ネズミ。二日目までは針金にチーズ付けてました
家に入ったの一匹だと思うけどしばらく警戒しよう
しかし、今度は畑の作物がネズミに食い荒らされてる様子orz
どうしようか…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:11:07 ID:???
>>185

玄関の鍵を開けて部屋に戻り、「なんでも屋」さんに電話して事情を話してブーツごと捕獲しにきてもらった。
来てくれるまでの90分ほど、ソファの上で正座したまま動けなかった。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:35:54 ID:???
>>185には悪いが、ちょっとカワエエ光景を思い浮かべた
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:50:47 ID:???
つーか、その光景に萌えられないなんて 185はなんと心の貧しい人物なのかと
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:54:50 ID:JyuUAzSC
ねずみ揚げ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:10:24 ID:???
デスモアプロ食ったネズミが消えて数日・・・腐臭だとか細菌だとかを恐れて各部屋にウィルシードを設置。
漂う塩素臭。
ほのかにそこに・・・腐臭があるような・・・? ないような・・・? もうノイローゼw
このさき塩素臭嗅ぐと腐臭に変換されてしまいそう・・・。 
ちょっとの物音にもビクビクするようになったしさ。  はやく安心したいよー。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:18:09 ID:???
鼠退治って自治体がやるべき仕事だよ絶対

自治体の公務員なんて役所でぶらぶらして高過ぎる給料取って鼠よりたちが悪い
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:36:29 ID:???
>>191
だいたいは取り越し苦労になるからもっと
気楽に構えた方がいいよ
明らかにやばい!くさい!って事態になって
から対処しても余裕

ノイローゼるだけ損
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:34:40 ID:Lhx/5/D+
今朝6時頃、8帖間の天井裏を、縦横無尽に走り回り、時々ドシンと音を立てる動物の気配で
目が覚めた‥‥‥

怖くてパニックになりそうだった!!!
これってネズミですよね?またはイタチでしょうか‥‥
一人暮らしでお金がないから、これからが思いやられます(泣)
過去のレス全て読んで、参考にします。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:52:36 ID:???
>>191
>デスモアプロ食ったネズミが消えて数日

君は勝者だよ。勝ち誇りたまえ!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:54:14 ID:???
>>194
ポルターガイストかカマイタチでしょう
粘着シートとデスモアプロのセットをオススメします
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:34:23 ID:???
毎年、冬になると屋根裏に住み着かれてます。
進入してそうなところを網で塞いだのですが、どこからともなく進入し、
壁の中を這い上がって行くみたいです。
動物が大嫌いなので、見たくないし触るなんて無理。
住み着かれないようにするには、どうしたらいいか指南してくだしい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:27:09 ID:???
>>197
また見つけて塞いで天井裏に粘着シート
外には毒餌かなあ。
外に毒餌置くと結構無くなる。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:52:29 ID:???
指南ありがとうございます。
でもそれって、もし粘着シートに引っ掛かったら、本体と一緒に取り出さなければいけないんですよね?
絶対無理です。身動きとれずチューチューなんてなってたら、卒倒もんです。
おまけに一人暮らしなので、誰も手を貸してくれません。
ほんと助けてほしいです・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:48:25 ID:???
>>199
そんなことではいけない
捕獲したくても罠にはまってくれないケースだってゴロゴロあるよ
まんまとシートに捕獲できればそれは大ラッキーなんだ
別に怖いことは何もない。
もしうまくシートに掛かったらすぐ取り出すこと。
取り出してからの処理については>>75-76を参考に

毎日ねずみに糞尿を手の届かないところで撒き散らして欲しいと
思うなら何もせず卒倒してることを勧めるがね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:52:29 ID:???
見ず触らずの方法で、退治駆除できそうな作戦をお願いしましゅ( ´Д` .)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:49:23 ID:???
>>201
毒餌
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:17:28 ID:???
>>201
粘着シートのちょっと進化版でゴキブリホイホイみたいな
ハウス型になってるのがある
それでだめならもうお手上げ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:56:04 ID:???
夜とか、たまにドンって音する。
我が家、2階建てなんだけど、一回寝てからトイレに
起きる時とか、ネズミに逢いそうで怖い。
あいつら、夜は我が物顔でウロウロしてそう。
今のところ、穴を塞いだら来なくなったけど
油断できない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:15:53 ID:???
久々に屋根裏チェックしたら糞があったorz
でも前回は黒かったのに、今回は白い糞
奴ら何食ってんだ…?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:42:58 ID:???
>>204
ビビリすぎだよ

考えてもみたまえ。君がもしゴジラに遭遇した時、
突撃していくかね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 04:34:14 ID:6Y3Zf2rs
一匹居る、と言うことは、数匹あるいは、数十匹居ると思いますが?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:32:54 ID:???
くさいかゆいくさいかゆいくさいかゆ

うま
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:07:03 ID:???
>>207
いあ、一匹だけの場合もあるよ。
ただそのままほっといて向こうさんが「居心地いいな」とか思ってたらそこで繁殖し始めるから
そうなったら面倒だぞ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:22:43 ID:???
>>207
よくそういわれるけどうちは環境のせいかね
いつも常に一匹単独でやって来る
そいつを始末すればまた数年平和になる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:25:55 ID:???
家は今年の3月くらいにデスモアプロで一匹始末したけど
それ以降全く出ない
あの一匹だけどこからか迷い込んできたっぽかった
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 17:49:21 ID:???
あぁ、やっぱり単独犯のNって結構あるんだ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:29:28 ID:???
また一匹粘着シートに張り付いてた
ショックか恐怖か毒餌食ったのか、下痢状の糞をしてキィキィ鳴いてた
小さめであわれだったけど、こちとらノイローゼ寸前だし
処分用のビニール袋を近くでガサゴソやって恐怖感を与えてやった
効果は覿面で、Nは「ギャアアァ!!!」みたいなすごい悲鳴をあげて(気持ちだけは)飛び上がったように見えた
腹がビクー!ってしてた 
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:44:43 ID:hyxL53md
>>213
呪われるよ
家族100匹とかで復讐に・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:32:01 ID:???
>>213
ホラー映画は大丈夫な俺だが
読んでて怖くなった

「キィキィ」 「ギャアアァ!!!」  〓■● バタッ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:10:19 ID:???
>>213
で、処分はしたのか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:36:04 ID:???
夕方の日テレで、ネズミ退治の特集やっていたが
調査して粘着シート敷き詰めて何匹か捕まえ
穴を金属、網で塞いで14万くらいだった。
従来の毒餌が効かないってのもやってた。
やっぱり新しい薬剤に関しては、他のTVでも言わなかったな。

デスモアプロと自分で金属プレートやパテで
塞ぐのをやれれば安い。
出来なきゃ良心的な業者を探すしかない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:12:10 ID:???
この前、奇妙な体験した。今までに見たこともない程のデカさのネズミ。俺は大声を上げた。周りの人達も大騒ぎ。ふと気付いたら叫びながら抱きついていた。「見ッ木ー!」と
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:43:54 ID:???
>>218
不覚にも笑ってしまった
ネズミと戦ってる人はあまり思い詰めないようにね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:02:52 ID:???
>>213でござす
恐怖を与えようと思ったのに、ギャアアァ!にはこっちの腰が抜けたー
震える手でシートを畳んでビニール袋にいれてぎゅーっと縛ってゴミに出しました
100匹と対峙したら、心臓止まる自信あります

221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:43:13 ID:???
ピカチュウ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:47:07 ID:???
>>220
貴様 おれの息子を・・・・
今夜枕もとのお邪魔します
そして耳たぶを噛みます
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 01:55:13 ID:???
病原菌もってなきゃ噛まれようが引っかかれようが
どうってことないんだけどな・・・
224( ̄▽ ̄)不思議の国のモモちゃん♪ ◆.H4ocd9d2I :2009/10/20(火) 07:51:04 ID:hBsXo0bb
キャンディで学習さたのか、ビニール入りのモノを破って食べるから困る
コンドームや医薬品まで喰い千切るから…
ロッテの冷えロンもやられたわぁ〜(要冷蔵の医薬品を保存するのに使ってる)

ネズミ取りの中の食べ物には目もくれないのもムカつく!!
225( ̄▽ ̄)不思議の国のモモちゃん♪ ◆.H4ocd9d2I :2009/10/20(火) 07:52:20 ID:hBsXo0bb
そのうち電気配線まで喰い千切ったりしたら漏電して火災発生なんてことになりかねないから、早く退治したいんだけどなぁ…
>>220
昔のマンガで、捕まえたネズミに灯油を掛けて火を点けて【ネズミ花火】のように楽しむ
なんてのが有ったけど、実際にやった子供が居て火だるまになったネズミが家屋に入り込んでしまい火災発生したなんてことが有ったわね
捕まえたネズミは、一気に殺ってあげないと可哀想だと思う考え方をしてるアタシだけど、いざ殺ろうとするとやはり躊躇うわぁ

こないだ1匹を捕まえたけど、まだ2匹は居るから困ってる…
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 12:51:17 ID:???
酒ビンに入り込んだN。ttp://www.youtube.com/watch?v=MBCpx0BUHj0
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:52:31 ID:???
ノイローゼになってしまった……
こんなことになろうとは……
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:04:42 ID:???
>>228
ちょっと手を変えると案外それまでの苦戦が嘘のように
簡単に決着ついたりするから気持ちで負けないように
できる手をゲーム的に楽しく考えて実行だ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:08:38 ID:???
いいこと言うなあ!そうだよね
かく言う自分もはじめてNと対面した時や、家族で住み着かれてるってわかったときはかなり凹んだよ
対策や駆除方法なんかを調べててスレを見つけたんだけど
同時期に戦う仲間を見つけてとても気持ちが楽になったし、癒されたり励まされるレスもいっぱい読んだ
ベテランぽいw猛者がNを翻弄してたり、ちょっと笑えるエピソードを見かけたりして元気を貰ったなあ
自分は今、この機会に物を減らすために毎日片付けしてるよ! ガランガランの部屋にしてやるんだw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:57:25 ID:???
猫飼えってさ。
マルカベがそう言ってる。

ゴキやらなにやら全てお任せだってさ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:25:32 ID:kjnc5CR6
>>29
ごめん。不謹慎だけどワロタw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:40:46 ID:???
>>226
バケツの水につけてあげれば
傷も負わず気がついたらしんでるけど
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:34:54 ID:???
>>233
しかしそれも事後、水の捨て方も人によっては悩むだろうし
そのバケツは他の用途に使う気にならんだろうしあまりクール
ではない
>>75の袋一枚でピッチリ酸欠死させてやるのが人間にとっても
ネズミにとっても最も幸せで簡潔な処理かなと思う
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:09:15 ID:???
>>234
鼠を始末した水は聖なる勇者の水なので
そのまま飲用水として利用すべし
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:14:50 ID:Hxs3lLAF
オエッ

ウエエェェェェェッッ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:26:55 ID:???
吐くな
鼠は命を奪われているんだぞ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:58:36 ID:???
ダイソーの粘着ネズミ捕り買ってきた
あまりのちゃちさに呆れてしまった、もうダイソーでは買わない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:06:05 ID:???
セロファンテープぐらいの粘着しかないのにネズミなんか捕れるか!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:20:49 ID:???
>>231
ところがねずみを捕らない性分のねこと
それを察したねずみの組み合わせだと
状況が全然変わらないのです
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:24:48 ID:???
>>238
変だな・・・・・
俺がダイソーで買ったやつは面積こそ小さめ
だったがしっかりしたやつだったぜ。
デカいくまねずを何匹もしっかり仕留めた
セロテープ程度の粘着力って・・・ ゴキブリ用の
シートじゃなくてか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:08:58 ID:???
>>241
じゃあ違う商品なのかな
先日家族が買ってきたのは、粘着材がべっとり強力なもので手に付いたら取れないくらい強力
これで子ネズミ2匹捕まえた。
追加でダイソーで買ったのは頼りない粘着シートで、引っ掛かってもすぐに逃げ出しそう
本当にこれで捕れるの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:57:00 ID:???
ダイソーの粘着は3、4種類あってアタリハズレあるよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:04:04 ID:???
具体的には

1. 広めでしっかりしたもの
2. やや狭いがしっかりしたもの (>>241の言ってるもの)
3. 粘着剤が薄くてちょっと心許ないもの (>>238の言ってるもの)

…他にもパッケージ違いのを若干見かけたがそれが
上記とは別物なのかどれかと同じものなのかはわからない
うちは近くにダイソーが複数あり尚且つ長年見てきたので
この事実を知っている
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:05:33 ID:???
所詮は100円ショップさ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:36:50 ID:???
クローゼットにねすみが入り込んでた。糞だらけ。
もう全部洋服捨てるしかないのか?
ねずみが触ったり糞した服だと思うと、気持ち悪い。
つーか、ねずみって下水道通ってるんだよな?
てことは、ねずみの身体はそこらの住人の糞まみれじゃんか。
もう完全にノイローゼだ。死にたい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:51:21 ID:???
さっき一階に行ったら不自然な音が何度かした
昨日妹が家にネズミいるよと言ってたの思い出した
そん時は聞き流してたがマジでいたのか…

とりあえず食べ物置いてないか確認して部屋閉め切っといた
あーやだやだ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 02:31:26 ID:???
たった今ネズミ捕まえた。
物音で目を覚ましたら粘着シートに身体の一部を巻き込んでもがいてたからとっさに新しいシートを上から被せてネズミをサンド。

アパートだから一匹捕まえた所で根本的な解決にはならないけど、とりあえず一安心。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:43:43 ID:c5uvyUYa
100均の粘着で、何度逃げられたことか。
チューバイチューってのを薬局で買ったら、逃がさなかったな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:05:40 ID:???
どの粘着が一番効果的なのか分からないなぁ。
242さん、教えてください
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:29:02 ID:???
今日、ダスキンの人が来ます!
4LDKで埼玉県、100平米、地区12年
いらくだろうね・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:32:10 ID:???
イラクじゃなくて埼玉だろw

敢えてつっこんでみた
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:35:15 ID:???
家は薬置いて3日でいなくなったよ。薬も無くなり、何処でくたばってるかは分からないけど・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:47:57 ID:SB3RTMr/
わが家ではダイソーの粘着とイカリ消毒のものを混ぜて使ったが、ダイソーの
ものにも引っかかった。確かにダイソーのは台紙が薄っぺらくて頼りない気が
する。イカリのはしっかりした台紙に耐水コーテングもしてあるので、湿気の
多い場所でも使える。粘着性はさほど変わらないように見える。
値段はイカリは10枚入りが1,280円(ドイト)1枚あたりにすると128円。百均
との差が28円なら信頼性から言って専門メーカー製をお薦めする。
シ−トは最低でも6枚ほどを2列に敷き詰め、3p角にちぎった食パンを1個
中心に置いておくと効果的。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:56:30 ID:???
                       _,.>
                   r "
   ネズミだーーーー!!! \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:03:57 ID:???
>>251さん、是非いらくかかったかレポよろ!


ウチの兄がアパート住まいの時、下駄箱にネズミが出入りする
穴があったのか、ネズミがリッツの箱を下駄箱に突っ込んでたらしいw
箱ごとを引っ張りながら運んだみたいだけど、穴は小さくて箱は
通らなかったんだろうな。
ジェリーみたいな奴だ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:10:55 ID:WSOWOeYw
みんな、強いね。
私、ノイローゼになりそう…。orz
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:13:09 ID:???
最近ネズミが通るのをみかけるとかわいいと思えるようになりました。
捕まえても殺せそうにありません
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:58:39 ID:???
粘着シートに引っかかってもがいてる姿見るとかわいそうに思うけど
悲しいけど、これ戦争なのよね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:07:21 ID:???
もがくどころか、発見したときには半身完全に粘着に捕まってて身動きできなくなってたよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:27:44 ID:???
シートに顔までびったり張り付いてか弱くキューなんて鳴かれた日には
こっちが悪いことしているようで気分悪いうえに
よく見ると結構愛嬌のあるかわいい顔してるのよね

だがうちの犬に買ったドッグフードの大袋に何カ所も穴あけて食べていたり
食べるのを楽しみにしていた鮭とばをさんざん食い散らかしていたのを思い出したら
胃が痛くなるくらい腹が立ってビニール袋に突っ込んでやったわよ

そうよこれは戦争なのよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:48:05 ID:WSOWOeYw
賃貸物件の人で、大家ともめた人いる?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:30:09 ID:WSOWOeYw
子供なのか小型種なのかわからないけど、人間と目が合ってもキョトンとしてたり、人間のいるほうに走ってきたりするのがいて怖い。
。・゚・(ノД`)・゚・。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:52:28 ID:???
>人間と目が合ってもキョトンとしてたり、

それはキョトンとしてるように見えるだけで
実際には緊張と恐怖を抱きつつこちらの挙動を
観察し次の行動タイミングを見計らっているのだ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:39:31 ID:???
映画ターミネーター1で、地下の人間がネズミの踊り食いしてたよね!美味しいの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:52:37 ID:???
>>266
マジレスすると・・・・

草食獣の肉はうまい、肉食獣の肉はまずいって知ってるよね
で、ネズミは雑食性だけど基本的に穀物・種実など植物性の
食物を好むのでどちらかと言えば前者。
・・・・猫が食べるだけのことはあるんだな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:58:33 ID:???
>>266
自分レスにマジレス乙www
268仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/10/22(木) 03:05:26 ID:SSr5tpkv
おれハツカネズミ飼ってるよ。実験室生まれの雌2匹。
すごい可愛い。今月で1歳になったが、最近すごくなついてくれてる。
ずっと一緒にいたい。
269仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/10/22(木) 03:08:17 ID:SSr5tpkv
ハツカネズミは聡明で運動神経がいいが、ドブネズミはもっと聡明。
呼んだら反応するし、パパを起こしてきてって言ったらパパのところに
いってクイクイっとパジャマ引っ張って戻ってくる。これはさすがに一
握りの本当に聡明なドブネズミしか無理だけど。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 06:00:34 ID:???
睡眠不足になってしまった
ドタドタうるさいっ!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 07:42:03 ID:???
>>218
ワロタw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:48:46 ID:???
進入口を見つけて、穴を塞ぎ3週間・・・とても平穏な日々でした。
そして昨日、カタっと音がしたので、天井や壁を叩きながらトイレへ
行って戻ってきたら、そこに1匹アワアワしたのが居ましたよ・・・

みんな、ただいま〜(涙)また戦いの日々だよ・・・(号泣)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:06:50 ID:???
>>272
>進入口を見つけて、穴を塞ぎ3週間

うわー、ウチも穴を塞いでから2週間
どうか、戻ってきませんように‥
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:20:23 ID:???
昨夜、粘着シートで2匹捕まえました

シートは700円位2枚入り粘着液べったりの物
通るであろう場所に置いたら3日目に1匹べったり
もう1匹は前日に風呂場辺りで音がしたので締め切り弱るの待って覗いてみたら隅っこで小さくなってた
なのでそっと目の前に粘着シートを置いてあげたら1時間後オシッコ漏らした状態で捕獲
シートに特攻したようです
つぶらな目と綺麗な毛並みでしたが大事な食料を大量に食われた恨みは大きい
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:32:06 ID:???
ペットだと思えば、なんでもないよ。

ハムスターの仲間だろ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:45:58 ID:???
世界一愛されるキャラの仲間でもあるぞ!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:00:51 ID:???
>>275
ハムスターも触れないくらい嫌いだ
愛好家には悪いが、飼ってる人の神経を疑う
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:15:17 ID:yUiruicq
ネズミもダニとかばい菌を持ってなければ共存してもいいんだけどねー。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:19:24 ID:???
映画とか見ると、ネズミにえさをあげて
打ち解けるシーンとかあるけど、本当に無理w
だって、汚いよあいつら。フンするし、雑菌、ダニとか
想像しただけで怖いよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:55:15 ID:???
起床して布団のすぐそばに糞を見つけたときは逆上した
週2でねずみバルサン焚く生活だよ
生き残りが用心深くなってしまって、粘着シートにかかってくれない〜
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:02:22 ID:???
>>280
糞があるということは、見えないだけで尿も・・・・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:06:45 ID:???
>>278-279
ネズミを閉じ込めた部屋でバルサン焚けば、
ネズミのカラダのダニは死ぬよ。
あとは一緒にオフロ入ってカラダ洗ってあげれば。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:36:18 ID:???
>>281
この前尿初めて見たよorz
今まで気がつかなかったって事は、吸い込まれていたって事だよね‥
気持ち悪い
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:43:20 ID:???
ねずみはね、排泄を我慢できない身体構造なんですね
・・・なので、したくなったら常にそこで垂れ流します

他の多くの動物のように排泄について一定のルールや
条件はありません。常にその場で垂れ流しです
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 05:04:50 ID:???
ぐえぇ
頭いいくせに垂れ流しw 身体構造なら仕方ないかあ・・・
ってか断固出て行ってもらいます
今日も起こされた、もう睡眠不足でどうかなりそう
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 06:00:39 ID:???
>>274です

昨夜、更に一匹捕獲
去年台所の隙間に仕掛けたまま忘れてた粘着シートに片足くっついた状態で発見
キューとか鳴いてたけど構わず畳んであげました
1年掛からなかった場所だけど急に仲間がいなくなって錯乱したのか、先日同時に
置いておいたデスモアの効果でおかしくなってたのかは不明です
あと何匹いるのか分からないけど粘着シートはもう無いのでデスモアで様子見します
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 10:09:15 ID:???
>>279
そんなあなたに
つ『魔法にかけられて』
軽くトラウマになる映画、いい話のはずがそのシーンで台無しw

築数十年のぼろい木造アパートでたまに鼠がうろちょろ出ていたが
ほっとくとすぐいなくなっていたので、怖いながらも放置
やった対策は鼠が嫌がるっていう紫の薬剤を置いたくらいだったのが
今年一年仕事が忙しくろくに掃除もしなかったためか、隠れる場所が多かったためか
おやつに置いておいたチーズを囓られたところから
私の定位置のパソコンディスクの周りをうろちょろし始めた
デスモア置いて数日、食べた後があったのでこれでいなくなると思ったら
数日たってもピンピンしてやがるヽ(`Д´)ノ
粘着シートもよく潜んでる所に四角く筒状にして置いても引っかからない
しかし通り道に広げたままの粘着シートを置いて置いたら
夜帰宅したら一匹かかっていた!やった!!

しかしホッとしたのもつかの間、やっぱりタンスの後ろでカリカリ聞こえる……orz
次の日は静かだったので、仲間がやられたのをねずみ電波で察知した奴らは
この家やばい!って思って逃げたんだと思ったが甘かった
パソコンディクスの周りを以下同文
同じ場所は引っかからないかなぁと思ったけど、前回と同じ場所と
タンス前に筒状と開いた状態のものをセットして、さて寝ようとしていたら
なんかキュイキュイ音がする……
旦那がビデオ巻き戻してる音か?と思ったら、前回と同じ場所に設置したのにかかってるーー!!
うわあーやったーーーこれで安眠できるーーと思ったのに、旦那が
「朝まで置いておけ、もう一匹くらいかかるから様子見とけ」って言う
でも枕元から1メートルの場所で、ちゅーちゅー断末魔の悲鳴を上げるねずみ……怖い……
寝る場所移動して朝まで放置して、朝旦那に見てもらったらもう一匹捕れていたという
今日ゴミの日でよかった…これで今日から安心して暮らせるのかな……
外の小鳥の鳴き声にも怯える状態です
しかし学習能力あるはずのねずみにしては同じ場所のシートに引っかかるとか……
今までどれだけ人間なめててやりたい放題だったかってことだよね、警戒心が低かったんだろうな
しばらくは粘着シート作戦続けてみます
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 10:17:24 ID:???
レミーのおいしいレストランとかムカつくねw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:09:52 ID:???
ピーター・ラビットの中に出てくるネズミなんか、かわいいから害獣だとは知らなかった。
(町ねずみジョニーとか)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:55:13 ID:???
>>287
毒餌を食べると次第に動きが鈍くなり
注意力散漫になる。
スーパーラットだとデスモアは効かないが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 14:07:48 ID:kRqZeS/f
>>288
「レミーのおいしいレストラン」・・・アニメでよかったね〜
実写だったら・・・ゾォ〜〜〜
隠し味はダニ。糞尿垂れ流し。おぞましや・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 14:16:19 ID:???
>>290
そうなのか……
やっぱり部屋の中でカリカリ音が聞こえます、家の中で一家繁殖したのかなぁ
アパートの外に倉庫があり、そこがねずみ天国ですw
そこから来てるんでしょうねぇ
これから仕事なので、襖閉めたりして通り道限定して出かけます
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 14:16:36 ID:???
ウチの旦那は、食品も扱う店舗で働いてるけど
倉庫でネズミがしっかりと箱を抱えて食べてるの何度も発見したそう。
しかも、倉庫の片隅で死んでるのとか何回も処分したり
踏んでしまったりしたから、ネズミとかハムスターとか大嫌いだってw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:13:23 ID:???
夜ちゃんと眠れない日が続いていて、疲れが抜けない
旦那は何もしてくれないし、お金は沢山かかるし
晩御飯作らなきゃいけないけど、立つ気力がない・・・また夜がくるかと思うと涙がでてきた
295251:2009/10/23(金) 16:28:47 ID:???
ダスキンレポ

午後6時に予約したがダスキンの人15分ほど遅刻して到着
敬語はほとんど使えず、なぜか自分が敬語を使うという奇妙な光景

状況説明
一階の屋根裏にネズミホィホィを使ったところ2匹捕獲したことを伝える。
その後、1回の屋根裏を診察
1階の屋根裏はネズミの便所だと伝えられる⇒糞とおしっこだらけだったらしい。
その後、2階⇒床下の診察
ネズミが出入りしてそうな穴が11箇所ある伝えられる
その後、20分ぐらい床下の湿気について力説⇒床の湿気取りを強制で書き始める。

請求金額(値切り前)
ネズミ駆除+穴塞ぎ+定期健診=26万円
床下の湿気取り=19万円
トータル=45万円

値切後
ネズミ駆除+穴塞ぎ+定期健診=19万円
床下の湿気取り=9.5万円
トータル=28.5万円

床下は湿度が高い為に将来的にはシロアリが発生するかもらしい。
よく調べて、床下は決めようと思うが、ネズミの駆除は妥当な金額だと思う
以上レポです。

もう、2,3競合させようと思ってるので、その都度レポします。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:41:15 ID:???
仕掛けた粘着を見たら、明らかに上半身がスタンプされた跡が!
必死に逃げたんだろうなあ・・・手形とかクッキリ。はあ・・・

んで、私の部屋すりガラスなんです。
必死に中に入ってこようと、夜中にガリガリするんです(涙)
何度も扉を叩いて威嚇したら、諦めたのか警戒してるのか
立ち上がってガラスのヘリに前足を乗っけて、中の動きを見てるんです。
すりガラス越しにボンヤリ見えるネズミ・・・厭すぎる・・・

食べるモノも全てタッパーに隠したから無いハズなのになあ・・・
ネズミが自分から出て行ってくれる事ってあるんでしょうか??
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:48:58 ID:???
>>295

お疲れ様でした!勉強&参考になります。
これで妥当なネズミ駆除金額かあ・・・
ってか、値切り前と後で金額の違いが(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:53:48 ID:???
値切りもなにもぼったくり過ぎだろそれ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:59:55 ID:???
>>295さん

作業は時間にして、どれくらいかかったんでしょうか?
午後6時からだと数時間?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:58:09 ID:???
>>297
値切ったといっても普通の値切りではないよ。
ただ単に、罠の数を減らしたり、毒の数を減らしたりしただけ。
コストダウンだよ。だから、これで駆除できなくても自己責任になるw
普通のねずみ駆除だと相場では30前後が普通らしい。
マンションなどは結構安いらしいけどね。

>>299
大体、3時間かかった。
状況説明⇒1階⇒2階⇒床下⇒庭⇒見積もりの地図書き⇒金額説明
計3時間
301295:2009/10/23(金) 18:05:51 ID:???
あと、うちに出たねずみはいわゆるスーパーラットだったらしい。
毒とか食べても死なないそうな・・・

クマネズミは気をつけろよ。
かまれたら死ぬらしいからな。
おまえら、自分で駆除するのは不可能だぞ。
やつらは手ごわい・・・
一度、無料見積もりしてもらえ。
そうすれば自分で駆除しようとしていた駆除方法がいかに無駄かとわかる。

うちはねずみシート+ネズミバルサン+毒殺+猫で対策を練ったが、
死んだのは近くの野良猫だけだった・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:41:40 ID:???
簡単に騙されてくれそうなチョロイ客ですねw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:30:38 ID:???
ベッドで仰向けになると、天井裏からネズのガサゴソ音が聞こえる。
天井のちょうど顔の真上あたりから。

タコネズミうるさい!!!

304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:18:29 ID:???
げ、業者って高いな〜。
やっぱり、自力で捕獲&毒殺&穴を塞ぐ事を徹底しないとな。
シロアリはウチはやってもらったけど、それ以後ゴキブリは出なくなった。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:14:51 ID:???
>>301
少し気をつけたほうが良いのは、
床下の湿気取りを進めてくるのには気をつけろ。
今回はそれほど高い金額じゃないみたいだけど、
あとで換気ファンが必要とか言ってくる場合がある。

そしてその場で、スパーラットかどうかは見分けがつかないはず。
毒餌を使ってからじゃないとわからないので、単なるクマネズミってこと。

複数社の相見積もりは絶対やるべきだな。
地元の不動産屋、工務店からの紹介や、
周りでやった家があるなら教えてもらう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:31:51 ID:???
>>304
自力で穴を塞いで毒殺でもいいんじゃないの?
うちの場合粘着シートと金属で穴塞ぎをやってたら、
他に穴を開けられたり、完全には遮断出来なかった。
その後100円ショップ殺鼠剤を置いたがあまり効かなかったので、
デスモアプロの食いつきを良くし、外に置いて駆除中。
かなりの成果は出たよ。

うちの場合周りの何軒かにも被害があって
周辺にネズミがいると、再度他に穴を開けられての繰り返しだった。
外に効く殺鼠剤置いてネズミを減らしていかないと
解決にならな気がする。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:55:16 ID:???
>>305
そうだね。
これから何社かやるつもり。その都度レポします。

>>306
自力で塞ぐのは結構不可能。
実際、業者で無料見積もりすれば業者が必要だということはわかる。
我々素人の手では不可能なところを塞いでもらう。その為には業者は必要。
その人の状況によるが、家は電線を伝ったり柱を食い荒らされてる。

取りあえず、ペストコントロール関係の業者に何社か当たってみる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:14:22 ID:???
>>307
不可能な部分もあるだろうね、床下とかは特に。

まあ自衛の為に、業者に穴を塞いでもらった後
毒餌を外に置いておくことを奨めるよ。
穴の位置を後で業者に確認して、
ネズミの痕跡や通り道のある辺りに置いておく。
うちはネズミに狙われたら結構しつこかったからね。
309287:2009/10/23(金) 22:41:34 ID:???
先ほど帰宅、粘着シートに奴らの影はなし
駄目だったのか、それとも奴らが活発に動くのがこれからなので
あとでかかるのかと思ってたら
私の留守中に二匹程かかっていたと旦那
それで新しい粘着シート設置しようと思ったけどなかったので
買ってきて設置しておいたよ〜と
これで合計5匹駆除したことになります
もうしばらく様子見ですね……
今も小さな物音にビクビクしてます
進入経路の前にタンスと本棚があってそれをどかさないと穴も塞げやしない
しかしそんな時間はない……(´・ω・`)
部屋がハッカ油くせーw

ハッカ油ってねずみの通り道に数滴垂らすとかで効果あるんでしょうか?
ねずみってハーブ系の匂いが嫌いなんですよね?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:01:06 ID:???
>ハッカ油ってねずみの通り道に数滴垂らすとかで効果あるんでしょうか?
>ねずみってハーブ系の匂いが嫌いなんですよね?

あくまで 「嫌い」 なだけ
狙ってる場所が美味しいと判断すれば根性出して構わず居るし
かえってあちこち抜け道や別室を開拓されてしまう危険性すらある

311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:05:16 ID:???
>>309
うちも今ハッカ油くせーw
何か今後ハッカのにおいダメになりそう、ネズミを連想しちゃうだろうから・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:35:59 ID:???
>>300さん
299です。ご回答ありがとうございました。
3時間くらいの作業で、この悪夢から逃れられるなら・・・うう

でも食べるものも無いはずなのに、何で居座ってるんだろう?
単に棲家にして、食料は他で調達してるんだろうか??
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 03:14:21 ID:???
>>312
食べるものは他で調達して、住処にしてるみたい。
あと、屋根裏のゴキブリの卵とかを食べてるらしい。
家はバルサンを2ヶ月に一回は炊いてたのに・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 03:32:20 ID:???
殺傷しない対策はだめよ
解決しないしむこうも学習して効果が薄れてくる
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 04:35:36 ID:???
殺鼠剤と組み合わせないと
いつまでたっても減らない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 05:05:15 ID:???
殺鼠剤、外壁の周りにぐるっと撒いておいたら効果あるかな?
雨降ったら撒きなおすとして。

去年の冬にネズミが家屋侵入。
匂いで鼻がバカになるくらいハッカ油スプレーを撒き散らして生活してたら
いなくなってたんだけど、寒くなったらまた天井裏で
足音が聞こえるようになった。

前の住人も悩まされたのか、押入れから何から
厳重にテープでふさいであって、開けると返って進入されそうなんで
なんとか外でケリをつけたい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:26:10 ID:???
ネズミが出たよ〜。・゜(ノД`)°・。と言っても姿は見てないけど。
まだ被害は台所のスポンジとしゃもじが持ってかれただけで
(探したら冷蔵庫の裏にあった。フンもあった)
なぜか近くにある袋ラーメンやじゃがいも等は食べられてないんだけど…。
巣作りをしてるのだろうか(((;゚Д゚)))
殺鼠剤買ってこなきゃ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:54:28 ID:???
>>317
>台所のスポンジとしゃもじ

すごいw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:34:55 ID:rF2NuaZ2
デスモアプロが効かないネズミっていますかね?
一口食べれば確実に死ぬようならいいんですが?
ある程度の量を与えないと駄目ですかね?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:22:59 ID:???
>>316
雨どいと室外機のそば、縁の下の基礎に置いたよ。
効果はかなりあったけど、食べさせるまでが大変かも。
最初投げ込みタイプでやって食いつかず。
その中身出してパン粉と小麦粉混ぜて紙に包んで小分けにして置いた。

>>319
置いた餌を食べなくなるまでか、持っていかれなくまでやらないと
確実じゃないと思う。ネズミが複数いるだろうから。
私の家ではその後もう音はしなくなって、今のところ平穏。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:23:27 ID:???
屋外の物置を開けたら「やべ!」って感じで天井の方へ逃げて行った。
実物初めて見た。想像通りっていうかそれ以上に可愛くねえ!尻尾がにょろにょろ長ぇ!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:13:46 ID:???
>>303
タコネズミ!!
新種ハケーンd=(^o^)=b
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:37:23 ID:LWMbqXR9
今 凄く大きなネズミが引っ掛かった!
350のペットボトルより
少し大きく感じるぐらいの(@_@)
何処から入って来るの?
こんな隙間見当たらない!

逃げようとして身体が波打ってる……

これ どうしよう(:_;)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:45:54 ID:???
>>323
350のペットよりでかい・・・
自分なら腰抜けます
うかうかしてるとデカイのは粘着ふりきって逃げますから(かかったのは粘着シートですよね?)
とりあえずシートもう一枚でサンドイッチにして、袋を何重かにしてとじこめちゃいましょう
その上に重石になるもの置いてネズミとシートをびったびたに貼り付けるのがいいかも
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:48:28 ID:???
そんだけデカイのってドブネズミでしょうかね
頑張って!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:17:38 ID:dh5uUKfg
>>323
力の強い鼠はそのままにしておくと逃げる場合があるので、粘着シートが
2つ折りにできればそのまま一枚で挟み、できなければもう一枚のシ−トで
サンドイッチにする。それをレジ袋に入れて口をしっかり縛ったら、更に
ガムテープでグルグル巻きにして逃げられ似ようにして生ゴミの日に出す。
おわり。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:32:47 ID:???
シート2枚で挟んで、新聞で包んでガムテープでグルグル。
それをスーパーの袋に入れて更にグルグル。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:36:58 ID:???
ぐるぐるはいいからさ
あいつらも生きてるんだから
長く苦しませずに捕獲したら早めに
らくにしてやってくれよな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:41:49 ID:???
つまり覚悟を決めて鉈とネズミもって風呂場にいけと
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:04:10 ID:LWMbqXR9
323です
挟みました
挟んでもたまにバタンって動くのが怖くて

見てたんですが
静かになったから
ゴム手して袋に入れ様としたら
また 動いて涙が出ました(:_;)

袋 何枚も重ねたけど
ガサガサ音が聞こえる

旦那 早く帰って来て(>_<)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:05:22 ID:???
>>330
とりあえず、気分が楽しくなる映画でも見たらいいよ。
例えば、「トム&ジェリー」とか「レミーの美味しいレストラン」とか
まだまだおすすめはあるけど、辛い事忘れるにはもってこい!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:39:24 ID:dh5uUKfg
>>330
間違っても部屋の中に置いておくんじゃないぞ。
袋の中で脱出に成功したら、ポリ袋食い破って出てくるからね。
庭かベランダに出すんだよ。近所に空き地があれば朝まで置いておくとか・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:44:34 ID:???
>>75を読むんだ
ちゃんと縛ればすぐに酸欠死する
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:04:32 ID:LWMbqXR9
皆さん ありがとう
これ 見せて旦那にお願いしてみます

私は怖くて もぉ触れない

新聞の上にネズミ袋を置いて 上からバケツを被せてあります

音は聞こえなくなりました(T_T)

335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:07:06 ID:Dnm2NK/Z
当たり前だけど、不潔にしてたらネズミは住み着く。
あとは、物をたくさん置いていて、物でごちゃごちゃしてるとか。
侵入経路がどうとか言う以前に、まず清潔にする、必要以上に物を置かない。
最低限、清潔と整理整頓はできてないとな。
まー、ネズミはまず気持ち悪い、騒音で眠れない、物をダメにするとか精神的な害が大きいけど、
それ以上にネズミ自体が不潔でかなり危険だからな。
放置してたら病気の原因になるから、業者に頼むくらいしても駆除はしないといけない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:18:31 ID:???
まあ不潔不衛生にしてたら住み着くのはネズミに限らないよね
何だか判らない虫とか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 03:52:11 ID:Dnm2NK/Z
家が汚宅なのに「最近ネズミが出て怖い」とか言ってた
メンヘル女もいたけど、やっぱり頭があれだからかって思ったな。
本当、清潔第一だよ。
ネズミの食糧になるゴキブリもわかないようにしておかないと。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:19:17 ID:???
ああ
ここに居るのは頭があれなメンヘラの汚部屋住民だって言いたいわけね
こんなとこでストレス発散するあなたもお気の毒な生活してそう
清潔第一は重々承知だから、役にもたたないごたく並べてないで早く巣にカエレ
339317:2009/10/25(日) 10:34:24 ID:???
昨日殺鼠剤と粘着シート仕掛けといたら今朝デカいのがかかってたー!
10cm近いやつ。こんなのがどこから…orz
ネズミは警戒心が強いって聞いてたからまさか一晩でかかるとは思わなかった。
他にもいるのかな。いないといいな。掃除しよ…。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 11:02:00 ID:Dnm2NK/Z
>>338
メンヘラの汚部屋住人なのか?w
ただそういう変な女がいたってだけの話だが。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 11:18:57 ID:???
ばーか
ここには
「最近ネズミが出てこわい」って人間しかいねんだよ
勝ち誇ったらはやく出て行けタコ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:19:21 ID:Dnm2NK/Z
なんだ、キチガイか。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:28:32 ID:???
構うなよ
流れ見ても汚部屋住人のメンヘラ女が
勝手にファビョりだしただけってわかるだろ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:42:25 ID:B1cu76QY

民主党は、財源が少ないくせに、
外国人優遇はそのままにしておく事が問題。
例えば、「高校無償化」は朝鮮学校も対象になるし、
外国人留学生に対し
1人当たり1年間に220万円の補助をしている等・・・
国民よりも外国人にお気遣いの民主党。

外国人参政権も認めようとする等、
民主党に任せておいたら
間違った方向に進みそうで怖い。
(因みに、「署名TV」の政治・政策カテゴリーで、外国人参政権を阻止する署名活動展開中)

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1249178084/
在日チョンは無税ってホント?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:58:50 ID:???
自演きめえw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:05:22 ID:???
とおせんぼを天井裏に仕掛けた人っている?効果あるかな?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:16:18 ID:???
ネズミには痛点がないらしいから刺なんか意味ないらしいな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:32:48 ID:???
>>339
体長 10cm程度では はっきり言って小物の部類かな
ここでみんな手を焼いてるのは 20cmクラスのクマネズミで、
この種族の優れた個体は頭いいし、身体能力すげぇし、
並の毒はきかないしと最凶で 「スーパーラット」と呼ばれ
プロもてこずる

何が言いたいかと言うと、君はラッキーってことかな
簡単に罠にかかった小さいネズミということは、さほど
知能や警戒心の高くないハツカか、ドブの子供ってところで
駆除は容易な相手だよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:48:38 ID:???
まったくだ。
羨ましい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:04:57 ID:???
部屋が汚いのなんとかしろ
話はそれからだ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:30:52 ID:???
>>350
それが絶対条件なら新居には出ない筈だよな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:35:38 ID:???
以前、一度粘着シートにかかってたが脱出されてしまった。
それ以来警戒されて、もう粘着シートには近寄ってくれない。
毒も忌避剤も何度も色々試したが効かない。

次はどんな手段を取ろう・・・。
打つ手が無くなって来た(´ω`)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:14:20 ID:???
>>352
気長に放置してたら一度かかったポイントでかかってたよ
通り道ならいつかは通ることもあるさ!
ところで今日は妙な雰囲気なの気のせいだろうか・・・
ここには癒されに来てるんだから、邪魔しないでほしくて・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:44:18 ID:???
>>348
体長ってしっぽ込み?
今日捕まったのはしっぽ抜きで10cmくらいでした。
でもなんにせよ一晩でかかったのはやっぱり警戒心の弱いやつで
私はラッキーだったのでしょうね…。

みなさんちのも早く居なくなりますように!((≡>♀<))つ地球破壊爆弾
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:48:53 ID:???
>>351
絶対じゃないけど、清潔にしとくっていうのは最低限のことだろ
清潔にしとけばわかないって保障はないけど、不潔にしてたらそりゃわくだろ
不潔にしてたらゴキブリネズミがわいても文句は言えないわな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:59:51 ID:???
不潔なメンヘラきちがいは近隣に迷惑かける前にとっとと引越し
業者に頼んでゴミとネズミ処分してからな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:16:41 ID:???
そういや昔、汚宅の掃除をするTV番組で、家の周りにねずみ捕りをしかけてたら
大きいのが一晩で5・6匹とれたなんてのがあったな・・・
やっぱりねずみが居心地がいいと住み着いて繁殖しちゃうんだろうな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:43:42 ID:IKfM3zES
決して散らかしてもないし
お菓子も食べる方じゃないし
何で家に…って状態

アパートなんだよねぇ
この前の大型台風の後から
ん?って違和感を覚えて
フンを見つけて確信!

このスレを読んで
皆の書き込みを参考にします
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:09:39 ID:???
デスモアプロは食いつき悪いからなぁ。
袋にソースかけても食わなかった。
なので袋のまま叩いて細かく砕いて
デスモアプロの中身と小麦粉・砂糖とかを混ぜたよ。
パンくずでもいいみたい。

パン、お菓子、粉類がネズミの標的にされてたので
それらを混ぜたら食いついてくれた。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:36:57 ID:???
ネズミが出た後の駆除方法を話し合ってるのに部屋を清潔にしろしか言わない奴は
頭が可哀想な人なのか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:42:49 ID:???
>>360
ほっとけ
スルー力検定試験実施中なのだ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:44:29 ID:???
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:27:17 ID:???
>>362
ねずみはこのように見た目の体形から想像する
よりもかなり細い場所を通り抜けられるのだという
参考画像ではある
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:31:01 ID:???
>>354
「体長」 は尻尾を除いての数字

クマなんかは胴体に比べて尻尾の方が長いからね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:31:42 ID:???
・・・クマは勿論クマネズミのことね
「熊」 ではなく
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 05:52:45 ID:oaVu2m9l
食べかすと糞尿臭い納屋に粘着仕掛けたら3時間で二匹釣れた
しかも二匹走ってるの目撃。大量にいたらどうしよ(´д`)
粘着の上でもがいてるの見たら可哀想になってきた。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:46:21 ID:???
>>366
それ相当いるよ。
粘着も置いて、100円ショップの殺鼠剤を試して
だめならデスモアプロか急性の毒餌に代える。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:32:56 ID:???
急性の毒餌とは?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:46:36 ID:rBjTWlt5
>>364
尻尾は除いた長さなんだよね。
わかっていても尻尾も含めてイメージしてしまうからな。
初めて体長20pくらいのを見た時は、あまりの大きさに気持ち悪くなった。
クマネズミなんかイメージしてたのよりはるかに大きい。
370大将:2009/10/26(月) 16:07:48 ID:???
し、尻尾の長さを含めるとぜ・・・ 「全長」 なんだな、
ぼ、僕は・・・ 物知り、なんだな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:40:40 ID:???
>>368
殺鼠剤には、蓄積性の毒餌と急性の毒があるんだよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:43:43 ID:???
>>370
おにぎりあげるから
どっかへお行き
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:03:05 ID:???
またネズミやってきた
ストトトトって壁の中走ってた
死ねよもー!!!!
平和だったのにまた毒エサかぁあああああ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:14:50 ID:???
うちは寒くなると天井裏に住み着いてる。いまもカサコソ音がする。
いい加減ぶち切れそうだ。糞鼠どもぶっ殺してやりたい。
トイレ用洗剤を入れた空き缶に、入浴剤を入れて仕掛けてみようか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:28:35 ID:???
それは・・・ 誰かに問いかけているのか・・・?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:46:58 ID:???
いや、ただの独り言
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:44:41 ID:???
たった今部屋に出たよ・・・
食べ物調べてみたら米袋に穴あけられててエサになってたみたい。
落ちてた米粒を掃除機かけてたら、ネズミのやついたんで掃除機と傘で玄関のほうに追いやった。
しかしやはり賢いのか玄関開けても傘とか物の陰に隠れて出て行こうとしない。
勇気を出して物を一つづつ取っていって、隠れられないようにしたら脱兎のごとく飛び出して行ったわ

でも一匹だけとは限らないし明日駆除シートとか買ってきます。
とりあえず今夜は気にせず寝られるか
しかし今のネズミはチューチュー鳴かないのな。捕まえてないからか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 04:13:49 ID:???
>>377
捕まえたらキューとか可愛く鳴くよ
家も米袋に穴開けられたが好みは餅だったらしい
袋が空っぽになってて本当に驚いた
3匹駆除したが後2匹位が粘着シートに警戒して掛からないorz
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:06:46 ID:???
家の中はきれいにしてるから侵入されたらすぐにわかるけど、壁の中や天井裏はどうきれいにすりゃいいのさ。。天井裏への入り口ないタイプのマンションなので、ひたすら隙間を塞いで防衛してる。
鳥飼ってるからしょっちゅう煙で燻すわけにもいかないしな…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:09:01 ID:???
家なんて水槽あるから一回でも燻したら即全滅だわ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:43:28 ID:???
カブトムシが儲かる!
・・・ということでカブトムシの幼虫をたくさん家で飼育していた
夫婦が夏で蚊がうざいからと何も考えずに蚊取り線香を焚いたら
カブトムシが全滅して大損害という実話が頭をよぎった
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:47:47 ID:???
Nの精神的被害に加えて、癒しのペットを自ら…って、いくらMな私でも耐えられませんわ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:20:16 ID:???
デスモアプロって猫とかが食べてもやっぱやばいんだよね?

家の中は通り穴らしき場所を塞いだら出なくなったんだけど、
折角デスモアプロも買ったから庭とかに置いておこうと思ったんだが
近所の飼い猫とかたまにうちの庭に出没するから
もし食べて死んでそれが原因でトラブったらやだなぁと。。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:49:14 ID:???
>>383
>デスモアプロって猫とかが食べてもやっぱやばいんだよね?

うちのミーナ(享年6歳)を思い出すから
聞かないで・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:54:41 ID:???
>>383
デスモアのボックス付きの
ブロックタイプにすれば?
それなら猫は食べられない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 01:10:10 ID:???
なにやら最近ゴソゴソすると思ったら天井裏に出はじめたようです。
何とか駆除したいのですが家の天井裏は開けることができず
ここで知ったデスモアプロ、粘着シートも置くことができません。
他に何か良い知恵はありませんか?
もしよろしければアドバイス頂ければうれしいです。
ちなみに今は音がするたびに天井を叩いています。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 02:03:01 ID:???
>>386
外から侵入されてるのだろうから
壁の特にエアコン、水関係の配管あたりをチェックして
穴が開けられていたら埋めよう。

外から侵入なら、外に殺鼠剤配置もかなり効果があるさ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 04:05:57 ID:Coty0Nfz
寝てたら上から液体が落ちてきて起きた
最近音するし天井には染みが…
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 04:13:37 ID:???
それ小便!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 04:15:15 ID:???
深夜台所でぼーっとしてたら、Nが目の前横切ってそれから眠れず。
忌避剤全く効果がなかった。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 07:27:25 ID:???
効果ないのか
ダイソーで買ってきたのに
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 08:08:02 ID:???
>>387
ありがとうございます。
早速外に殺鼠剤配置します。
休みの日にはもう一度、侵入できそうな箇所をチェックしてみます。

393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 08:52:18 ID:???
>>388
え、雨漏りしてるのかも?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:08:17 ID:???
ねずちゃんの体液かとおもた
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:17:33 ID:???
ネズが居つくとこうして毎日毎日、手の届くところ届かないところ問わず
糞尿が増産されていくんだぜ
毒餌食わせてもどっかで腐ったら云々・・・ なんて気にしてるようじゃ
ダメなんだよ。意識を変えないといつまでもあなたのおうちはネズの公衆便所
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:50:16 ID:???
猫飼えよ、猫 雑種のやんちゃな奴な
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:50:47 ID:???
そのネコに野生の本能が残っていればいいけどな・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:01:06 ID:???
うちの庭は野良猫、飼い猫が何匹も日替わりでくるが
のんびりひなたぼっこしているだけ
ネズミは相変わらず家に侵入してくる
寒くなったらまた追いかけっこが始まるorz
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:59:53 ID:???
単に猫が飼いたいので「猫さえ居れば」説で家族を説得中w
どうせネズ担当は俺なんだし、報われぬ作業にせめて癒しが欲しいんだ…
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:02:43 ID:???
ねずみは猫がいる場合、そいつが自分たちにとって
危険なハンターであるか否かを敏感に見抜くんだよな
生活が満たされていてねずみに興味を示さない鈍猫や、
バイタリティを失った老猫なんかだと舐められ放題!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:04:06 ID:???
>>399
それはokだ
癒しと狩猟の二役を見事にこなせる良ニャンコを
ゲットできることを祈るぜ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:51:13 ID:zoMdPb0t
築30年の家ですが、ネズミの巣ができてしまっているみたい。
もうノイローゼになりそう。
引越しを考えています。
建替えだと、近所もネズミだらけなのでだめそうだし、
とりあえず、賃貸でもいいので引っ越す。
ネズミの不気味さと糞尿まみれの汚さに発狂しそう。
死にたいくらいだあ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:57:04 ID:???
人それぞれだし、言ってる以上の惨状とか措置不能な環境なのかも
知れないが・・・

引越しする手間と出費を考えたら、戦い対策を施す方が遥かに安く
済むと思うよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 02:05:07 ID:???
猫3匹飼うだけで解決するのに
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 03:22:49 ID:???
うちんちの猫は生後1週くらいで拾って粉ミルクで育てたんだけど2ヶ月で物音に敏感になった
天井裏でネズミが走る音に激しく反応してカーテンレールの上に乗っかって天井を猫パンチしたりとか
ネズミじゃなくても何か物が落ちたりする音を我先にチェックしに行ってる
猫が育ってからネズミが家に入ってきたことないからネズミがどんなものか知らないんだろうけどなぁ・・・

今は去年蛍光灯をかじられてネズミに侵入されたところが気になってるみたいでよく見てる
怖いからやめて
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 04:00:23 ID:???
デスモアと粘着ネズミ捕り買った。
戦い抜いてやる!!!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 04:09:26 ID:???
デカいのかかったぁ!15センチくらいの毛がボサボサの奴。顔の特徴からしてクマかドブ
しつこく暴れて血吐いてやがった。まだ元気いいんで殺虫剤顔面噴射したがなかなかしぶといな。
ハツカネズミは可愛げあったがコイツは全く可愛くない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 11:14:48 ID:???
>>407
水責めか、熱湯で殺しなせ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 14:38:15 ID:???
ハツカさんは実害はほとんどないからな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 16:23:46 ID:???
でも、PC乗っ取っちゃったりするんでしょ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:34:00 ID:???
こんど捕まえたら風呂釜に入れて生きたまま焼いてやる
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 08:06:20 ID:???
そうそう、窒息死なんて甘いことしてるから
ネズミにナメられるんだよ。俺はジッポオイルかけて燃やしてるぜ〜♪
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 10:41:41 ID:???
一人暮らしの1Kにネズミが出た
粘着シートに捕らえられたのはよかったが捨てられない
まず粘着シートを持てない
かと言って放置するわけにもいかず…
どうしよう
ちなみにかかったのは体長15cm以上の多分クマネズミ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 20:45:49 ID:afa1pHqL
アース製薬から新型粘着シートが出たね?
上手く説明出来ないけど、逃げられにくそうな作りになってたよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 23:13:07 ID:???
>>414
粘着部分が巻きついて剥がれないィィってやつ?
新開発とか書いてあったけど他のメーカーで見たことあるんだよなあ
画期的な新機能があるんだろうか
見た感じはわからなかったが
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 03:28:50 ID:???
ポリブデンお薦め
417( ̄▽ ̄)不思議の国のモモちゃん♪ ◆.H4ocd9d2I :2009/10/31(土) 09:25:13 ID:lj6m0rRy
ネズミは薄荷の匂いを嫌うらしいから、薄荷の匂いが充満する駆逐剤を購入したわ
蓋を開けたら部屋に匂いが充満したら、直ぐに退散してたわ♪
意外に良いかも?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 15:10:43 ID:???
殺さないとだめだよ
忌避剤は一時凌ぎ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 15:18:56 ID:???
ネズっちが齧って、部屋に侵入しようとしてた穴(もう一息で穴空くってかんじ)を見つけたんで
薄荷オイルたっぷりしみ込ませた布で金属タワシをくるんで
穴あきそうな所に貼付けてみたよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 16:18:34 ID:???
ネズミ撃退した。
屋内てか、天井裏に毎晩毎晩カリカリカリカリやってやがったので
粘着シートを家の周りにセット。
とくにえさも置かずにおいただけなんだが
親ネズミと思われるでかいのと子ネズミがつかまってたw
どうやらネズミはすみっこを通る習性があるらしいので
家の周り、特に物陰とかにセットすると良く取れるかも?
うちはこの二匹だけだったみたいだから今はとても静か。

ここの会社の「コイコイねずみ ブック型10枚」
ってのを家の周りにセットした。
http://probuster.jp/index.html
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 17:53:21 ID:???
最近、ネズミに尾行されて困ってます。
昨日も線路際を歩いていたら、側溝の蓋がガタン、ガタンと音を立てて私の後ろを付いて来るんです
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 18:20:54 ID:???
袋小路まで誘引してイッキに逆レイプ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 19:48:44 ID:???
>>412
ばかなの?
死んだネズミが何を舐めるんだ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 20:30:04 ID:???
コロコロから2周分切り取って、冷蔵庫わきに置いた。
粘着シート買ってくるまでの気休めだったけど、
今一匹くっついた。
どうしていいかわからなくて上から1周分のシートのっけてみた。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 22:31:57 ID:???
ハツカは普通にペットレベル
野生害獣として家屋に侵入してきても何の苦もなくあっさり
粘着シートを仕掛けたその夜のうちに全員貼り付いている
有り様。 ・・・憐れすぎて憎めない
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 01:01:51 ID:???
ハツカは知能がいまいちだからな
やってきたネズミがハツカだったら
こんなスレに来ることなく解決する
だろうから実に羨ましい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 10:27:01 ID:???
天井裏や一階と二階の間に入り込まれて夜な夜な運動会されると、ハツカもうざい。
室内に侵入しないケースだと、簡単に粘着でホイというわけにもいかず。

じき奴らがやってくる時期だな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 11:31:26 ID:???
ハツカネズミの匂いが嫌いなのだから、ハツカネズミを飼えばいいのかな?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 12:07:39 ID:???
ハツカも運動会するの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 12:46:12 ID:???
>>427
ハツカごときうざがってたらスーパーラットお手上げだぜ

まぁ、自称ド玄人でもスーパーラットには大苦戦だが
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 12:52:08 ID:???
ハツカさんの場合は結構人懐っこいし食い意地は貼ってるけど普通にペットとして飼われてるケース多いし
432427:2009/11/01(日) 14:53:04 ID:???
>>429
するよ。明け方4時頃が多いか。
気配を消してくれて小便たれないなら、天井裏に居る分には構わないんだけど、
そうもいかない。

>>430
まあね。去年はじめて捕獲したが、ハツカで正直ほっとした。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:44:32 ID:???
ハツカは見た目が可愛いし知能も低いからたいしたことないわな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 22:10:39 ID:???
あれは愛玩動物

粘着シートにひっついてると哀願動物になってるが
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 23:11:21 ID:???
粘着シートに半身捕まってしまったら、可愛いハツカネズミでも助けようが無くない?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 23:20:42 ID:???
シートの粘着剤はサラダ油でこねると溶かせる。
それを今度は石鹸で洗い流すとクリーンアップ完了。

まぁ捕らえたネズミをシートから救出してやろうって
酔狂な者はいないだろうが、油の量と手間をかければ
救出は可能だ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 00:57:45 ID:???
森へ逃がしてやろうと、なんとか剥がしてあげたけど
最後の尻尾を引き剥がすときに尻尾の皮がすっぽり抜けてしまってピンク色の生身が露わになってしまった
結局、瓶に移し変えてベランダに置いといたら窒息させてしまった
可哀想なことをした、と思うと同時にやっぱりなにか即死させてあげるほうが罪悪感が少ないかもな、と思った。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 04:50:26 ID:bEvKJ2n2
あ〜〜〜とりあえずテンプレすら読まずに書き込みするわ。

親からネズミが居るとは聞いてたけど、今現在私の部屋に居るわ。
4時に突然ガサガサ音がして、電気付けたらデカイ茶色のネズミが、ベッドの目の前の床を走って行った。
見た目超かわいかったから、懐いてくれるならペットにしてもいいかなーと思った。しないけど。

私の部屋は田舎の古い木造2階建ての2階部分。
部屋には食べ物類は無しですが、なかなかの汚部屋。
これは今後一体どうなっていくのか…??
つーか今日も仕事なんだが…
439438:2009/11/02(月) 08:01:03 ID:aU8aQF0M
結局あんまり寝れんかったお…
ウトウトしながらもずっと見張ってて、計3、4回目視した
最後に見たのは6:30頃
今晩もまた来るのかな…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 11:45:46 ID:???
部屋に侵入される隙間あんの?
441438:2009/11/02(月) 12:51:59 ID:???
わからないけど多分無い。
窓は閉めてるけど、窓枠が木だから多少の隙間は有り。
1階では、母が昨夜風呂で、父が朝台所で見たらしい。
母が見たのと色が違うみたいだから、複数居るのか?

朝8:30頃2階自室でテレビ見てたら廊下でカタッと小さい音が。
ドア開いてたから見たら居た。
目が合ったら「あっ…」みたいな感じで逃げた。
夜行性じゃないのかよ…orz

なにしろ突然どこからか出現したので家族全員戸惑ってる。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 14:57:29 ID:???
>>437
結果的にはそれでok
一度罠にかかったネズミは学習して次からは
手強くなるから解放するのは他人への迷惑行為になる
(森や無人地帯に逃がしてもイエネズミ系は人家を求める)

窒息死はそれほど苦痛はなく、多少息苦しさを
感じた後はだんだん意識が薄れていき死に至る
・・・ゆえに、ネズに無用な苦痛を与えたくないならベターな方法
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 16:18:55 ID:???
酸欠死させるなら袋詰めな
袋詰め酸欠死の何がいいかって
いうと事後処理がラクなこと
水に漬けたりしたらポタポタ水の滴る
死体を引き上げなきゃならん
使ったバケツなり瓶なりももう別の
用途には使えない
面倒だらけ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 20:14:52 ID:???
ネズミは尻尾が気持ち悪いな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 20:20:14 ID:???
ニャンコやワンコみたいに尻尾もふさふさ毛で覆われてば
いいのに、何故か唐突に尻尾だけ裸だからな・・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 22:29:03 ID:???
尻尾だけ妙に生々しい
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 22:31:18 ID:???
>>443
100均のロックアイスの袋 (チャック付き) がおすすめ
粘着台ごと突っ込んでチョッと抑えて空気を抜きつつチャックを密閉
30分もしないうちにピクリともしなくなるよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 16:46:11 ID:???
>>447
それは袋のみで100円なの?
内容物込み?
前者だとしたらコストパフォーマンス悪いと思うけど
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 17:40:05 ID:???
天井裏が開けられないのでキリで小さな穴を開けて
粉々に砕いたデスモアプロを入れても効果ありますかね?
ネズミって粉を食べるのかどうか・・・。
ここ最近天井裏で運動会が開催されているみたいで・・・orz
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 18:31:56 ID:???
食べるよ
パン粉や小麦粉の袋を食い破って中身を食い散らす例も
あるからそれが自分たちにとって無害な食べ物だと
判断すれば細かな状態でも食べる

ただ天井は本当に穴あけるしかないか、よくよく再度確認
することをオススメする
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 19:00:50 ID:q92RvZCe
家は、自分の部屋の天井と壁でガサゴソしてたから、自分の部屋の2つ先の部屋の外壁の縁の下の穴にデスモアしかけたら、家の中を渡って食べてくれたよ。
何処か家の中に通じる穴や隙間は無いのかな?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 19:52:29 ID:???
>>449
外から天井裏へ侵入されてるだろうから
外壁の穴をふさぐか外にデスモアプロを置く。
柱の縁石とか水周りだろうなあ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 21:28:45 ID:???
>>450 
ありがとうございます。
父親と確認してみたのですが、天井裏には人間が入れる穴もなく
また粘着シートも置けないので、とりあえずデスモアプロを粉にして
一番うるさい所に入れてみます。

>>451
ありがとうございます。
今は天井裏からしかしませんが
以前「床下から音がしたと」母親が言っていたので、一度調べてみます。
ただ外の排水溝やエアコン付近にデスモアプロ置いたけどまったく食べてもらえませんでした。
アースのホームページを見ているとソースやごま油をかけると食いつきやすいそうですが
その匂いのせいで違うネズミを呼び寄せそうで恐い・・・。

>>452
どうもありがとうございます。
今は時間がないので外壁の穴をふさぐことができませんが
2月ごろに時間ができるので、徹底的に外壁の穴を塞いでいきたいと思います。
それまでは外にデスモアプロを置いて対処していきます。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:45:26 ID:???
外で毒を食べて屋根裏で死亡し腐ってウジが湧く可能性あり
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:00:04 ID:???
うちの場合は食いつかなかったので
デスモアプロを粉にして、小麦粉と砂糖・油少々を水と混ぜてこねた。
お菓子を食われたから似た様なのにした。

そして小さい粒か団子にしてファストフードで使ってる
ナプキンの紙にいくつか包んでホッチキスで留めて、
家の周りに置いたよ。
結構置いた餌を持っていったので、何回か繰り返している最中。

>>453
ネズミには縄張りがあるようなので
新たなグループは呼び込まないと思う。
それぐらいで来るネズミなら、縄張りの行動範囲じゃないかと。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:31:23 ID:???
こいつら冬眠するの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 00:49:55 ID:???
ゴキブリが一段落ついたと思ったら今度はネズミかよ…やってられんわ

人間は何ゆえ昆虫や小動物に精神的苦痛と生活を脅かされるのか
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 00:50:07 ID:???
冬眠はしない
冬も人とのバトルは続く

いい感じに寒々しく冬気温になってきたから毒餌まくにはいい季節だ
どこで死のうが大抵はきれいに乾燥してミイラ化してくれるだろうぜ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 00:56:55 ID:???
寒くなっても冬眠どころかむしろ逆で
冬場の方が寒さしのぎに人家へ侵入して来易くなる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:17:47 ID:???
ネズミの餌の虫や穀物系が少なくなる晩秋→冬となるから
外に殺鼠剤を置いておけば喰いつきやすいとは思うけどね。

あまり殺鼠剤の作り方はネット上に多くは無いけれど、
パンを切って油+殺鼠剤をビニール袋に入れ振ってまぶす
サツマイモを切って油(油かす)+殺鼠剤をビニール袋に入れ振ってまぶす
小麦粉+パン粉+砂糖?+殺鼠剤を水で練る→手袋をはめて小さく丸める

役所で殺鼠剤配布を始めた場所もあるので
ペットや小さい子がいなければ、やってみてもいいんじゃないか。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:40:08 ID:???
>役所で殺鼠剤配布を始めた場所もあるので

知らなかったし!
調べたらうちの市でも配布してるし!
どんな殺鼠剤なんだろうし!
ワルファリンだったらガッカリだし!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 03:00:49 ID:???
ねずみが出て可愛いとか言ってる池沼もいるんだなw
ほぼ100%下水道を通って人糞まみれだぜw
きたねーなーw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 09:38:23 ID:???
汚くても可愛いと思う者には可愛い
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:24:48 ID:???
この間換気のために風呂場の窓開けてたら夜中に侵入したらしく、石鹸かじられた
腹立ったので石鹸箱にかじられた残りとデスモアプロの投げ込み式を入れて外に置いてたら
見事持って行ってくれたみたいで、母親が喜びのメールを送って来たw
ちょっと嬉しいw また置いておこう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:46:20 ID:???
ウチの地区はまだ下水道整備されてないよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:13:32 ID:???
Gと言い、チュー公と言い、白蟻と言い駆除業者で働く人らの鋼の精神状態が羨ましい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 18:12:47 ID:???
うちの地域も下水まだだよー
だから我が家のおネズ様は清潔^^
とは思わないけど、それほど不潔とも思わないなー
深夜早朝の大運動会が迷惑なくらいで
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:21:44 ID:???
うちのネズ公、全部>>467んちに行けばいいのに
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:43:31 ID:???
皆さんにお聞きしたいのですが
ワルファリンは全く効果ないのですかね?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:47:24 ID:???
>>469
通常のイエネズミには効く。

ただ、このスレに来る様な人ってのはだいたい苦戦した末に
より効果的な情報を求めてやってくるケースが多いと思う。
で、そういう人たちが手を焼く難敵がだいたいワルファリンの
効かないスーパーラットなのでこのスレ的にはワルファリン系
殺鼠剤は軽視される傾向にあるわけさ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 22:02:32 ID:???
スーパーラットって都会のゴミ箱漁ったりしてるデカいドブでしょ?
俺んちみたいな田舎の山間部にも進化したスーパーラットでるの?
472469:2009/11/04(水) 22:04:55 ID:???
>>470
教えていただきありがとうございます
実は役所で殺鼠剤の件で問い合わせたところ通常ワルファリンで十分効く
とのことでしたがクマネズミの場合、効かないケースもあると中途半端な
答えでしたので悩んでいたところでした。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 22:06:27 ID:???
スーパーラットはドブではなくクマネズミ
ただのクマでなくクマネズミがより賢くなり
強い抗毒性も身につけた強力な個体
一般的には都会で増殖中と言われている
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 22:12:57 ID:???
デスモアプロが安くなればその辺りで難儀することもなくなるのにな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:13:02 ID:???
まわりでワルファリン殺鼠剤の駆除をやってなければ
たぶん効くんじゃないかなあ。
へたに駆除しきれていないとスーパーラット化。

費用の面やデスモアプロを喰いつかせる様にするのが大変だけど
デスモアプロは効くよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:13:26 ID:???
>>468宅のネズミさん達が468の家の天井裏で末永く楽しくドンドン繁殖して生活出来ますように^^
ついでにスーパーラットに進化しますように^^
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:46:22 ID:???
家の周りで糞があったところにデスモアプロ置いたら毎日毎日完食状態
毒が回ってどっかで行き倒れてりゃいいんだが、
もし効かなくなってて単にお誘い合わせの上ご来店だったら恐すぐる
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:04:59 ID:???
プロ食ったら確実に致死
それはスーパーラットでも例外はない
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 02:17:12 ID:???
この間換気のために風呂場の窓開けてたら夜中に侵入したらしく、石鹸かじられた
石鹸箱にかじられた残りを入れて外に置いてたら
見事持って行ってくれたみたいで、喜びのメールを送って来たw
ちょっと嬉しいw また置いておこう。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 09:38:51 ID:???
>>478
プロそんなに効くのか
先週withソースで設置して1週間経ってやっと食ってくれたんだけど翌日も元気に走り回ってたんだよね
でもプロのお陰か粘着シートにやっと掛かってくれた
これでやっと秋の大運動会が終わりそうだ

やはり粘着シートは一回で勝負決めないとダメだね
2週間前2日で3匹捕まえ、調子に乗って粘着シート6枚増設したけど、その内4枚が100均のイマイチの物
見事逃げられてからは全く掛からずやりたい放題され、仏壇に血反吐まで吐かれる始末
昨日やっと捕まえてくれのはネズミホイホイの新しいヤツ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:13:07 ID:???
セリアに、ポリブデン系粘着材のしっかりしたのが売ってたよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 12:24:27 ID:???
>479
ちょwww
>464書いた者だけど何でこれコピペされてるの?
しかも一部足りてないしw

まあそれはともかく、昨夜も同じく石鹸とデスモアプロ投げ込み式2個を設置。
今朝もしっかり持ち帰ってくれてました。
いい感じ、いい感じ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:27:31 ID:???
>>481
セリアか
キャンドゥのを使ったんだけど粘着面に綺麗に足跡が残ってるのを見て
思わず粘着シートを踏み潰したくなった
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:35:56 ID:???
百均の粘着シートはピンキリらしいから
使用前につまようじとかでツンツンし粘着剤の具合を
実際によく確認してから設置するといいと思うぞ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:28:08 ID:rI8ry/my
はんネズミうざいわん
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 04:51:27 ID:bZce+2Tt
猫飼えばいいのに
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 07:25:01 ID:???
猫は当たり外れがある。前の猫は熱心に鼠とって枕元に置いてた事もあったらしいし、夜中にバリバリ鼠頭から食ってたが
今の猫は全く興味もしめさない。雄雌で違うかもしれん
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:47:55 ID:???
独断と偏見だがネコ飼うならノラがいいかもしれん
飼い猫は腑抜けが多い気がする
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 12:31:03 ID:???
腑抜けっつーかおっとりしてんだよね
ノラほど毎日の生活に危機迫ってないからしかたないさ
洋猫なら元々の気が荒いから取るよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 12:51:13 ID:???
水虫の治療用の軟膏と、ハンドクリームってネズミにとっては美味いのか?
両方ともかじられて穴開けられて中身食われたぞ


491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:44:28 ID:zbUOdJtb
殺鼠剤にソースをかけると薬品臭さが消えて食いつきが良くなるらしいけど、これによって殺傷力ダウンしたりしますか?
100均のだから気になりまして
とんかつソースのかかった部分だけ食べて、あとは残してありました…orz
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:57:35 ID:???
>>491
どうして殺鼠剤にソースをかけると
殺傷力が落ちると考えたのか教えてくれ。
100均のはワルファリン含有殺鼠剤だろうけれど
ソースに大量のビタミンKが含まれているのか?
ソースはワルファリン解毒剤なのか?

どうしてそんな質問をするんだ
いったい何なんだ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:03:56 ID:???
>>490
石鹸食べるのは有名だからね
軟膏なんかは奴らにゃいいサプリメントフードかも知れん
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:11:15 ID:???
デスモア2週間、プロに切り替えて4日目、部屋も明るい食事時に
棚の物陰に丸い耳が見えたので近寄ってみると、いつもと違って
逃げる事もなくその場で丸く縮こまって動こうとしないネズミが。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:31:53 ID:???
まるで恋だね
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:09:44 ID:???
部屋に置いといたふるふるポテトのシーズニングも袋を噛み破って食べられてた
ソース系も結構好きなのかも
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:57:07 ID:Amc54JOd
家のは、ケチャップかけると食い付きが一番良かった
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:46:32 ID:???
去年詰め替え用の柔軟剤の袋に穴開けられた
部屋中匂いが充満して堪えられなかった
レトルトカレーの袋も食いちぎられた
小麦粉の袋も食いちぎられたが
なぜか米は無事
どうやって区別しているのかわからん

もっと早くこのスレ知ってれば良かった
自分だけがNと戦ってると思っていたが
こんなに同士がいたとは心強い
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:59:50 ID:???
誕生裏にとおせんぼを置いた奴っている?
運動会を阻止したいのだが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:36:16 ID:Yeai1x5q
粘着シートで若いネズミが取れてた!
見つけた時はすでに死亡してたんだけど、口から血みたいなのを吐いてたよ。
ネズミは身動きとれなくなったら口から出血するのか?

501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:38:21 ID:???
>>500
ストレスによる消化器出血じゃね?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:06:09 ID:???
>>500
昔大学で拘束ラットの実験やったが血は吐かなかった
金網2枚でピッチリとNを閉じ込める要領で数時間放置する
ストレス環境を再現するのが目的
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:57:46 ID:???
超音波系って効かないという話を聞くが
我が家ではガーデンバリアミニをおいて
いるところ(神棚の米)はここ2年ほど
食われていない。
難点は効果範囲が狭いこと。
天井裏では大運動会だ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:55:55 ID:???
>>498
包装、密封された食品の内容物を嗅ぎ分けるのは
パッケージの表面、製造工程でごくかすかに
つく匂いを鋭く嗅ぎつけるらしい

あと人間社会でのサバイバル経験を積んだネズは
視覚的に見てそれっぽいものに食いつくそうだ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:54:30 ID:???
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:55:13 ID:???
ネズミってこれから冬にかけての季節はあまり見かけないんでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:03:15 ID:???
どうやら1階と2階の間の天井裏に住み着いているらしいが、外を回ってもどこから
デスモアプロ投げ込んでいいかわかんないのですが。
エアコンの管の中のぼったりするんでしょうか。
都内です。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:44:44 ID:???
>>507
中に投げ込めないなら
エアコン室外機の周りに殺鼠剤を置いておくとか
一軒家なら土台、配管の周りと色々ある。

おそらく外と中を行き来しているので
外に殺鼠剤を置きつつ、穴を見つけて埋める。
それでもだめなら、最後の手段は業者に頼むしかないか。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 03:19:25 ID:???
外に殺鼠剤を放置するのは止めたほうがいい
近所の飼い猫が食べてしまう可能性がある
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 04:29:24 ID:???
>>509
ボックス型のデスモアプロでいいじゃないか。

それに自分ちの敷地内でやって
そんなこと言われても困るだろ。
よくやってる一斉駆除すらも出来ないし
文句は薬剤メーカーにも言え。
説明書きに屋外の場所も記載されている。
あと放し飼いってダメなんだよね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 04:43:01 ID:???
>>510
近所とのトラブルを恐れないのならご自由に
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 04:53:57 ID:???
猫の放し飼いってだめなんだろ。
デスモアプロ置いて駆除も出来ないなんて。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 12:24:50 ID:???
猫は迷惑なだけなんで個人的には一緒に駆除されたら嬉しい位だ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 13:16:42 ID:???
殺鼠剤をネズミ駆除の為に所定の場所に置くのであって
「放置」なんかではありません。
そそてネズミが食べなくて時間が経てば撤去するのだから。

そんなんだと、都市部の農地や工場でさえ駆除ができなくなる。
猫の来る可能性の場所は殺鼠剤置けないとか
馬鹿じゃないのか??
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 17:52:42 ID:???
>>514
ミッキーマウのお面でも被っていなさいw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 19:13:11 ID:???
>>515
ミッキーマウって
馬鹿なのかねえ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 19:56:14 ID:???
今年の冬から住みつき始め、夏が始まった頃にデスモアプロでご臨終。
このときは上手いことに穴から外へ出て、玄関の目の前で倒れていて処理がすぐに終わった。
安心していたのもつかの間、間もなくカサカサ音がotz
ゴキブリだろうと思ってたけど、ゴトゴト、カサカサ・・・。
先月頃からゴロゴロと重そうな音になってきて、ガリガリ音も。
そして今書き込んでる最中も・・・。
ちなみに数年前に殺鼠剤を庭やら裏庭に置いてたけど、
近所の野良猫は五月蠅いぐらいに元気だったよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 19:57:38 ID:???
>>516
スケベだね〜w
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:10:18 ID:IlE9SpSV
粘着で捕獲が一番早いし処理が楽
3匹目捕獲
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:49:23 ID:???
>>517
殺鼠剤にトウガラシ成分とか書いてあったりするから
猫犬なら食べないようだね。
まぁ最初に一気に飲み込まない限りはね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:56:54 ID:???
>>508,509
アドバイスありがとうございます。
猫は確かに外飼いの家がありますね...
穴がみつからなかったら見積もりとります。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:08:22 ID:???
>>519
粘着シートで取れたこと無いんだけど
どういうところにおいてるの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 01:13:42 ID:RxT6alv5
天井裏がうるさくて超音波の器械で鳴らしたけど、だめだった。
なんだか水煙を焚いたけど2−3日でだめ。
昨日次に、衣服をしまうときに使う樟脳(ナフタリン)の小さな袋を投げ散らかしといた。
まだ、2−3日目だけど利いてるような気がする。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 01:19:54 ID:???
脳漿なんて効果あるの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 01:20:26 ID:???
秋の大運動会は終わったらしいけどその後が捕れる捕れる。
昨日2匹今日2匹、1匹走り去る。
10cm以下の小さ目のが多いから子供沢山生んだんだろうな、奴等。
先週から天井でバタバタガサガサしなくなったからもう一息だと思うんだが粘着シートが足りなくなりそう。

>>522
餌場にしてる場所か出入りしてる場所はよく捕獲できるよ。
家はデスモアプロが効いてるという確信が微塵もないので粘着シートとセットで置いてる。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 01:45:09 ID:???
ディズニーランド
527525:2009/11/10(火) 04:54:24 ID:???
さっき逃げたと思われる1匹も捕獲
全く捕獲出来ない期間あったのになんなんだこのラッシュ
粘着シートも数買うと高いから辛いしネズミがいるともっと辛いし泣けてくる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 07:40:21 ID:???
ねずみの足音や糞に殺意を覚える
年内に皆殺しだ!

頼む黙って家から出て行ってくれw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 09:09:54 ID:???
>>527
子ネズミは賢くないからシートにかかる。

問題は大きい親ネズミで、デスモアプロ食わせて
死なすか弱らせないとシートにかかりにくい。
大物を退治しないと終らないよ。
置いたデスモアプロがなくなっても
大きい親ネズミが食べたとは限らないので困る。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:40:07 ID:wpmyLHys
デスモアプロって、食べた直後は何ともないんですかね?
3〜4日後から、弱ってくるのですか?
食べてるはずなんですが、やたら元気で・・
確実に死んでくれるのか、どうなんでしょう?
531chili:2009/11/10(火) 20:11:24 ID:B0mKngYk
昨日シートでDN捕獲!
過去最大級の体長で推測25〜26cm!ぶっとい尻尾も同じ位の長さ(汗)
シート縦幅よりでかく鼻先はみ出してるし(泣)モンスターかおもた

掛かったばっかでパワフルな奴をマジックリンで目潰し!!

もがくは叫ぶはのヤツをビビりながらサンドイッチして(すでに半身でてる)トドメにバーベキュー用の鉄串二本でオレも絶叫しながらメッタ刺し!
胴体刺しても弱らず、頭刺してやっと仕留めたがしばらく口はパクパクしてた…

積年の怨みははらしたが改めて戦争は人の理性を破壊すると知った1日だったぁ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 21:00:43 ID:???
>>531
絶叫しながら鉄串で何度も刺したのか
壮絶な戦いだったね。読んでて吹いたw
おつかれちゃん!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 21:41:31 ID:???
ネズミって餌を少しずつ多くの場所で取るってあったから
なかなかすぐには効かないんだろうね。
しかも巣に持ち帰った場合は、まだ食べてないかもしれないし。

そして生息数が多くて、食べてても効いてる様に思えないのかも。
うちは半年ちょっとでシートにかかったのが10匹どころじゃないし
周辺の家にも被害が多くて完全駆除になかなかならないです。
デスモアプロ導入後、被害の頻度は減少してるんけどね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 22:59:53 ID:???
一昨日、昨日と、二日連続でシートで捕獲。(とは言っても、俺はヘタレなんで、親任せなんだが…苦笑)
昨日のやつはでかかった。
シートに着いていたのは後ろ足だけだったため、なんとか外そうとシートをそこら中、引っ張り回して、あわや取り逃がすところだったが、なんとか処分。
夜中3時ごろの壮絶な死闘のため、親たちは寝不足だ。
さっきも、風呂場の上あたりを歩く音がしていた。
まだまだ、苦悩の日々は続きそうだ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 01:47:31 ID:???
洗濯機の中からネズミが出てくることってありますか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 03:13:26 ID:???
引出しの中から猫が出てくることはあるよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 03:37:10 ID:???
>>536
それはむしろ出てきて欲しい
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 04:32:36 ID:???
しかし2chにも民主に入れたヤツいるんだな・・・。
あんだけ胡散臭いこといっぱい貼られていたのに、
全く読んでなかったんか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 14:48:43 ID:XrT66Rlt
数日前に居間で物凄い勢いで走って行ったネズミを目撃。
そして今日は二階の天井裏から、カリカリゴソゴソの音とともにカランカランと固い物を投げているような音が。


また戦いの時がきてしまった。
ノイローゼになりそうだ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 15:23:37 ID:???
デスモアプロ投げ込みをベランダの通り道に置いてあるんだが
普段は見向きもしないのに
先日の台風の日、夜中に盛大に雷が落ちた今朝の2日だけ
運んでいったらしく跡形もなくなってた。
(台風の日は翌日ベランダの隅で倒れているのを発見)
天気が異常なときは警戒が緩んだりするんだろうか。謎だ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 15:42:14 ID:???
ということはコロッケに練りこんで置いておけばいいのか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 15:52:21 ID:???
そうかもしれないw

というか他にエサが豊富にあったりすると見向きされる確率もその分落ちるからね
なるべくデスモアプロ以外にエサのない環境というか状態へと持っていかないと
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 19:56:45 ID:2s2bFili
投げ込みの袋から、餌の匂いとかするのかな?
袋に見向きもしなかったから、中身出したら凄い食い付きようになった。
剥いてやんなきゃ食わんのか!
クソネズミ!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 23:57:00 ID:???
スーパーラットバスターは使ったことある人いるかな?
今日、粘着シートとセットで買ってきた
今週中に駆除したい><
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 00:15:00 ID:???
>>544
なんか効きそうだね。結果報告希望!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 01:17:46 ID:???
一枚の粘着シートに3匹とトラップに1匹掛ってた
まだ天井裏を駆け回る音がするなksg
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 01:23:45 ID:8QjsoPOU
スーパーラットバスター使っているよ。
これは、食わせるまでが大変だな。あと食べる前に
油分の多いものを食べていると、薬が効きにくくなる。
ここで愛用者の多いデスモアプロは、マヨネーズとか使えるが、
リン化亜鉛は油分NGな。代わりに蜂蜜やジャムを使うんだ。
きっちり食えば1日以内に逝ってくれるだろう。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 01:28:10 ID:???
殺鼠剤て撤去できない場所で死なれるとやっかい
天井裏や床下から腐敗臭がしてきたときは大変だった
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 02:11:10 ID:???
>>548
そういう時ってどうしたの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 02:35:09 ID:???
殺鼠剤は使う時期に気をつけなきゃ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 15:43:08 ID:???
だからって殺鼠剤しか有効打がないような状況で
殺鼠剤を控えて放置もできないだろう
糞尿を毎日毎日散布されるくらいなら奴らの腐臭を
嗅いだ方が1000倍マシ

腐臭は勝利の香りさ!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 17:20:39 ID:???
住宅密集地で腐敗臭を放置しているとガチで通報されるよ
人が死んでいるんじゃないかと噂までされる
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 17:26:18 ID:0IOpSGCF
>548
うちの母親がネズミの気配がしたと真夏に投げ込み式デスモアを設置しちゃって
エラい事になったわ(;´д`)

結局どこで死んでるか分からないまま、そのうち腐敗臭は消えてしまったけれど、
それから一週間後くらいにパニック映画の如く大小色々なのハエが大量発生…いやぁぁぁああ!!
あ、ハエが…と眺めてたらどんどん増えてった…羽化したんだろうなorz
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:15:05 ID:8QjsoPOU
普通、夏に殺鼠剤は使わない…
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:11:51 ID:???
>>547
参考になりました。
蜂蜜を塗ってみたけど、まだ食いついていない
しかし、ネズミの気配が消えた。
ひょっとしたら床下に投げ込んだものに食いついたかもw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:22:23 ID:???
>554
…だよねぇorz
母がそう言えば前に買った残りがあったわと何も考えず置いたらしく…
後で母親に聞いてそりゃダメじゃん!とデスモア回収しようとした時には持って行かれた
後でしたorz

さすがに母親も夏には置いたらイカンと言う事だけは理解したようですw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 02:22:00 ID:???
ねずみの気配ってどういう所でわかるんですか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 03:33:54 ID:???
足音、足跡(ラットサインと言う)、物音、食い散らされた形跡、直に目撃、 etc...
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 03:36:20 ID:???
あと決定的なのがフンだな。米粒くらいの黒いアレ。
あと何度も経験してる人は匂いでもピンとくるな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 03:48:05 ID:???
フンが硬いのが救いだよな
これが鳥のフンのようにビチャビチャだった日にゃ害獣として絶滅するまで追い詰められる
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 05:17:52 ID:knIph5NI
ネズ公だけに蔓延して死に失せるウィルスかなんか無いのか
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 10:36:58 ID:???
ネズミが夜中に天井で走り回ってる音を聞いたり
糞をいくつも見つけた時は殺意が湧くよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:27:46 ID:???
8畳の部屋で粘着シートを設置する場合、何枚くらい設置すればいいでしょうか?
一枚じゃ取れませんかね?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:39:40 ID:???
>>563
多ければ多いほどいいよ
一枚でも可能性はあるw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:43:26 ID:???
>>564
ありがとうです。
8畳の部屋だと何枚くらい設置するのがいいでしょうか?
コツとか有りましたら教えて下さい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:50:46 ID:???
部屋の広さはさほど関係ない
奴らの通路や目的地(食糧をあさる場所)など
ある筈だからそういうのをよく考えていやらしく配置

よくわからなければとりあえず侵入口から通りそうな
ラインの壁沿い、ふち沿いに置いてみる
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:54:55 ID:???
ただ最近は見える粘着シートや罠の類には
非常に掛かりにくいスーパーラットという進化種も
結構いるからなるべく色んな方策を一度に投入して
みた方がよいかなぁ

チンケな罠で警戒心つけさせると後が大変になる
ケースも少なくない。
スーパーラットというのは対人間の知能がとても
高いのだ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:20:54 ID:???
屋根裏にネズミが居るみたいなんですが
このまま進入口を塞ぐのはやめた方がいいでしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:26:27 ID:???
うちは床下にいる。なんとか追い出したい。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:38:16 ID:???
2日前、床下と台所の通路を発見して愕然とした  〓■● バタッ

粘着シートを新たにセッティングし直し
床下に殺鼠剤を1つ投げ込んで進入口を塞いだら、ネズミの気配が消えた
奴らは戻ってくるのだろうか?あと2−3日静かなら勝利宣言w
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:42:23 ID:???
>>568
進入口に殺鼠剤を投げて、粘着シートをセットしてからのほうがいいと思うよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 01:23:17 ID:???
>>561
ウィルスって結構容易に他生物への感染能力を持ちそうだから
下手したらペストのようにネズミから人間へなんていうことが
ありそうで怖いよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 02:25:48 ID:???
>>571
その場合はねずみがシートに掛かるまで進入口は塞がない方がいいんですか?
なんか壁の間に入り込んでしまったようでこのまま進入口を塞いでしまったらどうなるのかなと・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 02:32:20 ID:???
塞ぐと穴を開けようと一晩中カリカリやる可能性がある
我が家の場合、トイレに閉じ込めただけで壁紙ボロボロにされ被害甚大
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 02:42:32 ID:???
家に住んでるネズミは殺鼠剤が餌
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 03:32:34 ID:???
>>568
昼間は多分いないと思うが、バルサンとか天井裏で焚いて
ネズミを一時的に追い出してから穴をふさげば?

大体夜になってから、ネズミは家に帰ってくるよね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 03:37:31 ID:???
もしくは金網で内側からは出れるようにして
外からは侵入できないようにするとか。
内側からはフタみたいに開く感じにする。
しばらくして完全にいないとわかったら穴をふさぐ。

平面でしかやれないかもしれないが。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 06:35:47 ID:???
深夜に粘着シートを仕掛けてある食堂に行ってみたらネズミとばったり
パニクって高速移動で逃げるネズミが粘着シートに掛りやがった
普段は警戒して掛かりやしないのに
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 14:42:07 ID:???
ネズミってゴキブリと一緒で一匹見つけたら
かなりの数が潜んでるのかなぁ
30匹とは言わないけど
一匹だけ家に潜んでたなんてことは無いよね?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 15:26:20 ID:???
>>579
それはケースバイケースなので何ともいえない
偶然一匹だけ迷い込んで居着いてしまうこともあるし
家の場合はデスモアプロ設置で今年3月辺りに気配がなくなって、それ以降足音や糞なども含め気配は一切なし
気配があった当時も、何匹もいたという気配ではなかった
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 15:31:29 ID:???
侵入ネズミ一匹ぽっきりの単独犯は結構多い
このスレを 「一匹」 をキーワードに検索してみぃ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 15:32:24 ID:???
今朝、玄関付近で腐臭がしたので下駄箱の下をのぞいたら
1年前に置いたままだった粘着シートにクマがかかってた。
最近、また天井裏が騒がしいので
初めてデスモアを投入してみようかと思ってた矢先。
こんなに臭うなら、殺鼠剤はまだ早かったってことだね。 
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:01:25 ID:???
582の住んでいる環境による。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:13:41 ID:???
>>579
自分の家の方では家にかなりの数というよりも、
エリアにかなりの数が生息してる感じ。
ご近所にもかなり被害が出ていて
外と家を行き来していて、何軒かの家を荒らしてるような。
かなり捕ったのに減らないんだものな〜。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:09:44 ID:???
粘着で2匹とれた。1匹しかいないと思ってたから、ちょっとショックだ。
夫婦? だとしたら天井裏にまだ子どもがいる可能性ある?
それとも10センチ位だから子どもなのかな? 
だとしても天井裏にまだ他の兄弟がいる可能性が…
う〜〜、まだまだ全然、安心できない〜〜
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:16:45 ID:???
家はそう思ってて結局10匹以上いたからな
しかもまだ底が見えない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:20:25 ID:???
ディズニーランドで粘着シート仕掛けたらどうなるの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:21:08 ID:???
天井裏とかに居着いてなくとも
出入り口が何処かにあったら通り道になっている事だってある
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:24:22 ID:???
柱の中にもねずみの通り道が出来ていて耐震性が落ちてきてる
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:26:39 ID:???
都内だけど家にいるネズミだと
可能性としてはクマネズミが一番多いんですよね?
マンショとかじゃなくて築20年くらいの一軒家だけど
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:24:55 ID:???
ネズミに侵入された家は必ずダニも出ますか?
居室には入ってきてないんだけど
天井で音がしだしてから、ダニに物凄くかまれた。
(毎日、丁寧に掃除機をかけてたけど効果なし)
で、捕殺した途端、ダニ被害もなくなった。
同じ頃、室内犬もダニとりシャンプーしたから、
どちらに原因があったのかわからなくて。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:28:13 ID:???
出入り口を見つけてふさぎつつ、粘着シートとデスモアプロか
スパーラットに効く殺鼠剤を置く。
ちょっと古い木造だと業者も穴を見つけられないからね。

冬に殺鼠剤使って親玉を倒さないと春にえらく増える。
弱って表でのこのこ動いたりしてれば
都会ならカラスの餌。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:48:40 ID:???
>>592
もしかして秋から冬にかけてってネズミは繁殖しないんですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:10:46 ID:???
>>593
繁殖期は春から秋って記述がある。
年中ってのもあるけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:59:58 ID:???
最近はネズミにとって環境が良くなっているので、
いつでも繁殖できるようだって聞いた事がある。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:04:58 ID:???
>>595
それでも冬は餌が少ないからかな。
全部建物内からあさってるわけではないだろうし。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:26:04 ID:???
>>591
ネズミのダニの可能性が大だと思いますよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 06:27:35 ID:???
>>591
あらやだ!
室内犬でもフロントラインは常識よ。
ダニは自分の体重の200倍もの血を吸って犬が貧血になったり、
アレルギーではげたりしちゃうんだからね。
フロントラインならノミダニ防げるわよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 08:48:14 ID:???
蛇飼え、蛇 雑種のやんちゃな奴な
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 14:17:01 ID:???
>>598
ノミ・ダニ用フロントラインは有害な農薬だ - 愛犬問題 犬の身になって考えてみよう
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/200505150000/
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 16:45:00 ID:???
ネズミが入って来ないように
家の玄関にこういった忌避スプレーをやろうと思うのですが
効果はありますか?

http://www.kenko.com/product/item/itm_8804380072.html
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:09:27 ID:???
今まで何度もでているが、効果はない。
あったとしても、3日程度。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:12:08 ID:???
蛇の血を撒け、蛇の血 マムシ酒もいいぞ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:46:05 ID:m6KI2cDv
戸を齧って出てくるような箇所を見つけられれば粘着をその地点に置けば確実にしとめられるな
ブービートラップ的な隠蔽をしないと粘着は絶対にかからん

ロボットの夢ねこみたいなのもためしてみてるがわりと嫌がらせにはなってる感じ
不安定になって粘着にかかりやすい気がする
だれかためしてるのいるか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:17:40 ID:???
質問です。
粘着で仕留めた場合、次に設置する場所は変えた方がいいですか?
つまり、仲間のNは学習してもう掛からないのか
掛かるポイントだから動かさない方がいいのか、知りたいのですが。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:28:27 ID:???
戸を少しだけあけて出口に置く方法だとそういう気配なく同じ地点でかかると思う
2日連続で同じ地点でかかったこともあるし
学習するとは言うけどそんなに頭がいいようには思えんな 

粘着置いた場所変えるなとかよくいうけどそもそもあいつら最初から粘着は危険なものと認識してるからw見えないように設置しないと絶対にかかってくれん
頻繁に変えてライフライン上で地雷のように見えない地点を模索するしかない
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:30:43 ID:???
粘着シートの上で脱糞しながら死んでるの見てふいた
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:31:06 ID:???
ガンバの大冒険でちゅーたが無様に罠にかかるシーンで
子供のころはかわいそうと思ってたがいまは
「ザマアwwwww」
っておもうようになりました
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:39:30 ID:???
ネズミ捕りのプロねこを貸し出すサービスやったらこのクマネズミブームじゃ受けるんじゃね
一日1000円くらいで
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:40:32 ID:???
そりゃだって忠太はとても仲間思いの良い奴だからさ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:42:36 ID:???
ハエタタキで仕留めてたばあちゃんは凄かったんだな
夢枕でアドバイスしてくれるやもしれんから今度墓参り行こう
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:45:19 ID:???
>>611
フォースを信じろw
かな?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:52:54 ID:???
地面とおなじ配色の底板に色を塗ってなるべく光らないトリモチをつけれあよくね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:52:42 ID:???
車につぶされてるねずみみた
ああいうまぬけもいるんだな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:54:47 ID:???
>>608
アニメってなぜかネズミがイイもんなんだよな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:05:24 ID:???
ガンバのせいで無駄に可愛いのでかわいそうとか言い出す子供が出ると思うとな
ガンバはTVアニメ史上に残るレベルの名作だから特に

俺はイタチのほうがまだましだと思う
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:29:05 ID:???
白イタチのノロイが欲しいなw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:37:59 ID:???
あんなふうにクマネズミにたいして組織戦してくれるイタチなら
日当2万円くらい出すよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:53:46 ID:???
ネズミって冬は出ないんだよね?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:55:56 ID:???
普通に出るよ
元旦の日に家族の顔より先にネズミを見たから
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:08:39 ID:???
イタチは素晴らしいな
うっかり粘着シート踏んで靴下捨てるハメになったぜ
新品だったのに
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:16:50 ID:???
>>619
むしろ寒い時期の方が家内に侵入して来やすい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:22:34 ID:TvWxROGv
小公女セイラでセイラがネズミに名前をつけたりパンを与えたりしてるのを見ると、イラッとくる。
('A`)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:28:19 ID:???
さいとうたかおのサバイバルでも主人公が友のフクロウまでも殺された激闘の末ねずみを追い払ったのに
新たに来た女が残飯やってあっさり家を荒らされてるしな
女はクマネズミの見た目に騙されてダメだな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:35:29 ID:???
>>624
女の最後は病に伏してネズミに食われた ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:37:03 ID:???
ちゅーしてくれたからいいんだけどな
あれみてるとマジにフクロウ飼いたくなるけど
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 01:35:31 ID:???
深夜フクロウに部屋を守ってもらいたい
ネズミがカーテンレールの上とか走るから捕まえようないんだよね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 01:55:03 ID:???
フクロウがハントするのは何度かみたことあるが
マジに暗闇を滑空無音で狩るからかっこいい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 03:57:54 ID:???
つーかネズミって何で家に住み着けるの?
進入経路が無いし
何より家の中って巣が作りつらくないの?
餌だって満足に捕れないだろうし
それだったら自然界に居たほうがネズミの為にも良くないか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 07:13:31 ID:???
>>627
青大将放し飼い
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 07:26:25 ID:???
>>629
天敵がいないし断熱材で暖かいし餌もあるしうんこし放題だから天国だよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 07:28:48 ID:???
ウンコマジ困る
目に見えないところにもしまくってるから何か取り出すだけでウンコウンコウンコだもんな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 12:52:26 ID:???
うち独り暮らしのアパート二階なんだが、最近天井裏に住み着きやがった・・・

部屋から天井裏にアクセス出来ないように、すべて密封されてる作りだから
超音波式のは使えなさそう(天井裏に取り付けるらしいから)

最近は夜中ベット脇の壁面(クローゼットと壁の境目あたり)からカリカリカリって聞こえるようになってきた
いずれ、穴開くだろうとおもうと、目が覚めてしまってつらい
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 13:56:16 ID:???
今さっき敷設中の地雷にかかったねずみ
尻尾をちぎって離脱してた根性あるな

というかやっぱ一枚だけ置くと離脱されるから2,3枚ペアだなとおもった
そうするともがく間にヤレル
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:09:17 ID:???
というかネズミの尻尾ってトカゲみたいに切り離し自由だったんだな
初めて知った
少しでも体のダメージがあるとうれしいんだが警戒されてマイナスか
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:54:14 ID:???
ちぎれた尻尾は焼き捨てないと、尻尾からネズミが再生して増えるよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:03:38 ID:???
>>635
切り離し自由なの?
家も尻尾だけ残して逃げられたけど
血が点々と落ちてて、その日を境に鼠いなくなりましたよん。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:16:34 ID:???
粘着で2キルほど殺したのの3キル目で尻尾切りしてたな
端のほうにヒットだけだとやっぱ逃げられるな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:23:35 ID:???
だれもいないときに家のなか真っ暗にして戸の影全部に粘着敷設するとヒット率かなり違うな
いくら立体的に走れるクマとはいえ用もないのに壁の上とか疲れる場所を歩かないから相当いける

下が開いてるのに戸の上をわざわざ登る個体にはお目にかかってないし
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:45:43 ID:???
部屋の隅に1センチ位の細長い糞が落ちてたんですが
これは何ネズミでしょうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:48:53 ID:???
ベランダに糞が20〜30個落ちてたから粘着かって仕込んどいた!
ついでに1000円ぐらいだったから超音波機器も(天井裏でない)室内からだけどクーラーの上に置いてみた

・・・で、いま天井裏ですごい地響きのような大移動の音がいきなりこだましたんだが・・・
どっかいってくれたかな?
こ、こわい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:49:41 ID:???
ミッキーネズミの子供
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:02:33 ID:???
>>641
暗くなると一気に暴れだすよね
相当数いるぞそれ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:18:33 ID:???
今時のネズミは子供のうちから粘着は危険なものと教え込まれてるからただ置くだけではひっかかってくれないね
天井で走り回るのは走り出すたびにサイレン鳴らして警告すれば向こうはかなりびびるよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:34:20 ID:???
>>641
2、3匹じゃないよそれ。
それと大きい親ネズミがいるだろうから
そいつを始末しないと解決しない。
646633:2009/11/16(月) 18:46:38 ID:???
>>643 >>645 レスサンクス

糞が落ちてたの発見したのは今日で、天井裏が騒がしくなってからだいたい1ヶ月。
前回洗濯したときは無かった糞が一週間経っていきなり落ちまくってた
粘着シートには粉末コンソメばらまいといたw

まだうちの部屋の食べ物は一切荒らされてないけど、通路つくってるっぽい
最初の頃はあぁおでかけか、とかのんきにしてたけど、たぶん増えちゃったんだろうね・・・
今日の大移動はまじでびびった

最悪、大家に相談する
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:09:46 ID:???
はじめが肝心だ
ありとあらゆる嫌がらせをしろ
でないとここで越冬になる
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:11:25 ID:???
>>646
早目に大家に相談した方が、
大家だってネズミに屋内への穴を
開けられてからよりは良いはず。

壁がベニヤや木のボードでも
いつの間にか開けられてしまうよ。
うちの家は漆喰の土壁と木のボードをやられた。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:01:28 ID:???
>>640
おそらくクマネズミ
ぐぐれば写真出てくるよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:04:37 ID:???
台所と床下の通路を遮断したらネズミの気配が消えた
もう一週間近く経ったから安心していいのだろうか
こんなにあっさりいなくなるとは思えないので不安だ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:08:48 ID:???
奴らは一度通った道は自分のものだと思うから通路を齧りだす
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:42:26 ID:???
>>650
まぁ、再度新たな侵入口を見つけるなり作り出すなり
するのが難しいと思えば別所へ行く可能性もあるよ

ただやはり、精神衛生上 SATSUGAI して決着つけたい
ところだがね・・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:50:00 ID:???
狩猟用の赤外線スコープを使えばいい
そう思ってた時期がおれにもありました
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:56:25 ID:???
家にネズミが出て困ってるんですが
どうやって駆除するのが効果的なんでしょうか??
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:02:59 ID:???
>>654
このスレを>>1から読んで自分ちでできる対処法をとれば
何匹かくらいはすぐ捕まえられるよ
ただ、絶滅させるのは至難の業
だからみんなここで情報交換してる

というわけでまずはROMれ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:03:06 ID:???
とにかくネズミの音がしたらサイレン音を出す
紙やテープ置きまくってライフラインを調べてライン上に
粘着が見えない位置にできるだけ置く

ずっと置いとく派と頻繁に移動派閥があるがどちらのいい分も正しい

毒エサみたいな消極策は女子供のやる手口
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:55:02 ID:???
>>652
最低2匹いたから、killで決着をつけたかったw
天井の運動会と糞は今のところなくなったから、それだけでも良い^^
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:58:07 ID:???
書き込み増えてきたな。寒くなってきたからかな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:05:13 ID:???
キルレシオ352匹とかいう人いるのかな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:16:43 ID:???
20年来戦ってきてるけど100は殺ってねぇなぁ
キルレシオ300だ500だは業者の数字だろうな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:47:18 ID:???
やっとエースになれたばかりの俺には遠い数字だ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 01:51:48 ID:???
1年で20匹超えたぞ。
小物がまあまあいたからなんだけど
粘着シートの数で殺鼠剤は除く。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 02:11:58 ID:???
>>662
ネズミ小屋に住んでるの?
飲食関係のお店かな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 02:15:13 ID:???
一般家庭だとよくて5,6匹というかんじだな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 02:24:29 ID:???
ここ2週間で5匹だな
まだまだ気配は感じる
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 03:05:11 ID:???
どうやってそんなに捕まえたの?
やっぱ粘着シート?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 04:14:59 ID:???
>>663
近くで古いアパートを数棟取り壊したのでかなりのネズミが来たらしい。
周りの住宅でも被害多数。
だけどあまり他の家で対策取ってなくて、
勢力拡大してうちに来るまでの間に更に増えたって感じ。

天井で走り回られ台所にもでたので
家では粘着シートを天井裏と屋内外に数十枚設置。
嫌になるくらい短期間で取れた。
今開けられた穴をふさいでおさまって、殺鼠剤を外に設置中。

うちで繁殖したみたいじゃないが、子ネズミが一気にかかったので
20も取れたって事だなあ。大物は最後までしぶとい。
近所の家も徹底して駆除しないと、多分終わりがない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 04:24:19 ID:???
それで被害が酷くなったのが暖かくなってからなので
デスモアプロを使わなかったんだよね。
穴を見つけてふさぐまで殺鼠剤+粘着シートでやれたら
かなり楽だったかもしれない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 04:56:33 ID:???
はぁ?チラシの裏も程々にしろ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 04:57:46 ID:???
>>668
ネズミ数匹でも被害大きいのに大変だね
折れない程度に頑張って下さい
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 04:58:22 ID:???
チラシ?
ここはチラシじゃないよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 04:59:48 ID:???
>>669
こらw
デスモアプロ食って粘着シートでも踏んでろよw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 08:53:26 ID:???
対人地雷のSマインみたいに踏んだらトリモチの粒子があたりにちらばる粘着とかよくね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 11:04:38 ID:???
壁の中でゴリゴリやってる。
2日前にやってきて、何も食べていないのに、元気いっぱいだし。
殺鼠剤はいくつか天井裏に入れてみたが、食わない。
壁の中に入りこまれたら、もう対処方法ないよな?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 12:49:14 ID:???
初期ならバルサンという手で住み着きにくいと思わせる可能性が5%くらいはあるかもしれん
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 13:12:09 ID:???
ふぉっふぉっふぉ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:04:35 ID:???
やったさっきやっとパパネズミをハントしたぜ
粘着の3分の2というでかさだから2つ折りに出来ないので2枚かぶせたぜ
ゴミの日なのでゴミ捨て場に行って清掃車のおっちゃんに手渡ししてきたぜ
その場で肉塊だ なんてすばらしい

皆にもこの喜びを分けてあげたいぜ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:06:21 ID:???
>>674
ネズミは毎日水を飲み、
餌などを食べないと死んでしまう。
だから壁の中と外を行き来してるよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:14:06 ID:???
サバイバルの名セリフは
ねずみとは始終物を食いメスを孕ませないと生きていけない生物だ

これだけでドンだけ最低な生き物かがわかる
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:28:16 ID:???
築40年くらいのオンボロ集合住宅(一応鉄筋コンクリート)なんだけど、
なんかこのところ夜になると天井裏からガサゴソ音がorz
かといって天井の板は外せない構造だからシート置けない。
(大家さんに相談したけど消極的でダクト投入用忌避剤よこしただけ)

家には幼児が居るので毒餌も置けず、ペット禁なので猫も飼えない。
現状夜中の運動会だけで物的被害はないんだけど、どうしたもんだか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:38:28 ID:???
天井にシート置けたって簡単にかからないから安心していいよ
奴らは見つけやすい位置にあれば確実にかわす
下まで降りてきたところでライフラインに敷設するしか手段なし
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:13:38 ID:???
ネズミって食べれるんですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:30:11 ID:???
島嶼戦で補給を絶たれた状況でなければ
腹を壊すリスクを背おって食うべきではない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:31:57 ID:???
居間の隅を走っていくのをたった今目撃しまった…、こいつ等夜行性じゃないの?
1ヵ月ほど前に風呂場の排水溝から侵入して石鹸を齧られたので、
排水溝を塞ぎ、天井裏と台所に粘着シートを設置。
先週粘着シート横のゴミ箱の中でゴソゴソしてるところを捕獲し、
平穏な日々が訪れるかと思ってたら昨夜天井裏で運動会…。
で、さっき居間の隅を走っていくのを目撃。
部屋締め切って粘着シート置いて逃げてきたけど、
人生初の鼠にショックが隠せない…
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:52:35 ID:???
走っている姿は恐ろしいが
粘着に張り付いてる姿は普通に可愛いから恐れることはないよ

でも天井だけでなく人間のすんでるエリアまで降りてくるのは最近のクマになってからだな
俺が子供のころのネズミはおくゆかしかった
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:52:55 ID:???
粘着シートの折れ目のところに首が乗ってるんだけど
この場合は二つ折り? もう1枚でサンドイッチ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:06:00 ID:???
思い切って二つ折りで
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:34:22 ID:???
砂と魔女以外は食えるんだから食っちまえ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:02:09 ID:???
>>685
ありがとう

家に殺そ剤(医薬部外品)強力フマリンメッソってのがあったんだが効果あるかな?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:31:45 ID:???
ああいうの食いつき悪いからなあ
工夫しないと食いつかんからな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:59:41 ID:???
ネズミがいるとダニも媒介するから困るんだよね
痒い!ネズミに殺意が湧く
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:08:25 ID:???
ねことか犬にもな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:10:55 ID:???
カーテンレールとかの上ばかり走るからテーブルの足を縦に置いて妨害してみた
さあ粘着シートに来るんだ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:21:08 ID:???
レールの上なら側面に細長く粘着切っておけばいいかと
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:28:20 ID:???
ハサミダメにならね?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:32:56 ID:???
フッ素コートのなら大丈夫だよ
おれは仕事で超強力両面テープ切り貼りしてるが大丈夫だ

どちらかというと毛に絡まるような粘度にできてはいるけど粘着力はさほどでもないし
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:42:48 ID:???
粘着シートに掛って鳴いているのがかわいい
折りたたんで潰すとさらに鳴くのでかわいい
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:00:00 ID:???
ネズミが出るような人はよっぽど田舎に住んでるんですか?
東京ではネズミなんか今どき居ないですよね?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:01:59 ID:???
むしろ天敵のいない都会の方が多く住んでる
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:11:30 ID:???
2年前からオフィス街から一般家庭に移動したから23区内はタチの悪いクマネズミに取り付かれてるからな
正直人のいるエリアに堂々と入り込んでエサを食うのはごく最近の現象だね
ネズミってのはもっと警戒心強くて隠れて生きてるもんだ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:53:53 ID:???
都心はたしか90%はクマネズミ
身体能力が高すぎだろw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:04:42 ID:???
ネズミの天敵って何ですか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:08:17 ID:???
フクロウ蛇イタチ
若いときはイタチやフクロウにあこがれた
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:09:01 ID:???
シッポは除いて全長10センチくらいのネズミが粘着シートに
掛かったんだけど、これってクマネズミですか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:13:07 ID:???
一番可愛くてくろっぽいのはほぼクマ
赤っぽいのがハツカ
ボーボみたいなのはドブ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:15:18 ID:???
黒っぽいって言うか
グレーでしたね。
腹の所は白かったです。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:18:32 ID:???
苛性ソーダをぽつんと置くのはダメかな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:18:35 ID:???
おれもクマ以外の実物は見たことないな
最近どれもこれもクマばかりだし
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:20:41 ID:???
>>707
お菓子の袋を開けて大量のダミーと一緒に混ぜるくらいしないとダメ
撒餌方式は釣りしてる気分
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:38:19 ID:???
バルサンなんかの煙って炊けばネズミを一網打尽に出来るんですか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:45:34 ID:???
移動するだけですぐ戻ってくるよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:56:20 ID:???
シートはもう一ヶ月くらい捕獲出来ないんで
何か他にいい方法は無いでしょうか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:13:11 ID:???
君だって通路の真ん中にに虎バサミ置いてあれば回避するだろ
ネズミも同じだ
シートをいかにして相手から見えなくするかが鍵
ネズミは警戒心が強いがしょせん畜生いくらでも手はある
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:29:06 ID:???
やつら普段は警戒心が強いがパニック状態になるとあっさり捕まる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:33:17 ID:???
一匹だけネズミが住み着く状況ってどういう状況が考えられますか?
一匹シートに掛かったんですが
それっきり2日は糞も前みたいに落ちてないんですが
これは退治に成功したんでしょうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:43:31 ID:???
なんかシートにぶざまにかかってるネズミを見ると一日ハッピーな気分になるな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:03:34 ID:???
>>715
あるらしい
糞も落ちてないなら退治成功かもね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:06:15 ID:???
>>717
どうもです。
ただ紛れ込んだだけで
住み着いては無かったんですかね?
ちなみにシート仕掛けてから2日目で掛かりました。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:22:20 ID:???
>>718
君はラッキーだよw
このスレの中にはノイローゼ気味の人もいたぐらいだよ
今後新たにネズミが出てこないことを祈る
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:26:44 ID:???
>>718
穴を開けられていないか確認しておこう。
クーラー室外機のパイプと壁や水道のパイプと壁。
自分の家は室外機のパイプと壁の隙間に
穴を開け大きくされて入られた。
1匹捕獲しても塞ぐまで何匹か来たよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 04:41:48 ID:???
くそ、また食堂で暴れてやがる
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 04:54:08 ID:???
>>721
料理してやれよw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 09:54:30 ID:???
ノイローゼがピークだ・・・
サーモグラフィ買って部屋から天井目掛けて一突きにしてやりたい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 09:57:23 ID:???
ガソリンを買ってくる

ネズの通り道、天井裏にガソリンを撒く

火を点ける

ウマー
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:34:06 ID:2+IAgrVN
ねずみで困っているだ?
家を焼けばいいよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 14:30:24 ID:???
 
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 15:55:25 ID:???
2週間で5キルしたがまだ2,3匹いそうな気配
うちも10匹くらい徘徊してたんだな。すげえ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 16:19:08 ID:???
子ネズミ3匹捕まえて以来、気配がなくなったが
親が隠れているかもしれないと思うと気が重い
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 16:38:56 ID:???
先週、シートで五日連続捕獲。
親の推測では、
初日→母
二日目→父
三日目→息子
四日目・五日目→娘
じゃないかとのことだが…
ここ数日は、天井裏、壁、ウチん中、いずれも静かになったし、一段落といった感じ。
ところで、ネズミって、一回の出産で何匹ぐらい産むのかな?
あと、どれくらいに一回、出産するんだろうか?…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:00:02 ID:???
一回で5匹寿命2年だな
親をつぶせばかなり楽かも 餓鬼どもは馬鹿だし
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:29:21 ID:???
>>729
インターネット使っててそんな基本知識も
検索しようって発想なくてどうすんだよ
クマネズミの知能に勝てねぇぞ!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:14:26 ID:???
俺は罠のはり方とかネットで検索して格段にかかる様になったな
被害多いんだから罠仕掛けはWiki化してくぐればすぐ出るようにしたほうがいいな
クマネズミの野朗調子に乗りすぎてるし
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:20:59 ID:???
ネズミだって馬鹿じゃないんだからWikiで公開したらあっという間に広まって掛からなくなる
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:26:06 ID:???
ネズミ溝
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:32:29 ID:???
いや正直警戒心は無闇に強いが所詮畜生だと思う
ブービートラップまで手間をかければ毎回のように同じ場所でかかるし
もう少し横のつながりがあって学習するかと思ったが一定以上の思考は出来てないな

地面上のどこかに粘着シートあるから壁の向こうに行くのに常に上まで登って進入するとか
毎回壁を齧って進入とかネズミの思考で考えられないみたいだ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:40:57 ID:???
>>735
どうやって仕掛けてるの?
一例教えてくれないか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:54:27 ID:???
一番楽なのはだれもいない無人の時の家のドアや窓を片っ端からネズミ頭の半分ていどの広さにあけて
そのドア先全部に粘着置く
いつも置くのは無効。その時だけ
人間の居住エリアを歩く個体がいれば1日1個体位はまずひっかかる
一回引っかかると警戒して他の個体が引きこもるので2日は間おくといい

複雑なのだと人間の普段の食い物に偽装した粘着とかいろいろ手口ある
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:42:40 ID:???
米やられたクソが
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:46:14 ID:???
米がないならパンを食べればよくってよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:07:38 ID:???
米がないならネズ糞を食べればよくってよ


        ・・・代わりに置いてなかった?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:11:47 ID:???
白いお米食べさせてチュー
この黒いお米は代金チュー
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:15:09 ID:???
笑えねーよバカ!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 02:22:28 ID:SF9Zn37f
もう疲れた。殺鼠剤には見向きもしないで壁の中、天井裏とやりたい放題。
ノイローゼになりそう。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 02:39:39 ID:???
>>743
殺鼠剤に手を加えたか?
そのままだと喰いつきは非常に悪い。

小さく切った食パンをビニール袋に入れ
次に油少々+細かくした殺鼠剤を入れて
よく振ってまぶすとか。
殺鼠剤に小麦粉&砂糖を混ぜるとか。
袋の殺鼠剤なら、袋に油を数滴垂らしておくとか。
何もしないと本当になかなか喰わないぞ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 11:26:40 ID:???
ノイローゼになるくらいなら
その頭をつかって罠を仕掛ければいいとはおもうが

罠猟で猪とかハントするよりはるかに間抜な獲物だぜ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:15:34 ID:???
ここの勇者様に感謝、デスモアプロにソースまぶしたのが食いつきが良い!
粘着で2匹げと、設置3日での快挙!もうひとがんばりですしまつ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:16:23 ID:???
ネズミって糞尿する場所って決まってるんですか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:01:54 ID:???
決まってない。したくなったらする
だからところかまわずあちこちにしまくる
だから厄介
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 18:07:31 ID:???
>>747
決まってないが、そこが通り道だったり行動エリア。
そいういう所に粘着シートや殺鼠剤を置く。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:28:27 ID:???
俺たちの戦いはまだまだだ
第一部完
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:30:23 ID:???
第2部は、ネズミたちの視点から描く大冒険活劇
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:33:40 ID:???
ガンバたちが勝ち目がない撤退戦でノロイに全滅させられるルートがないのが残念
俺たちが見たいのはそういう活劇だ
生物学的に見てもイタチやフクロウのほうが正義だ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:46:34 ID:???
餌場へのルートに何か怪しげなシートが置かれてた。各自注意されたし。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:51:51 ID:???
実はあいつら親兄弟が殺されても特になんとも思わない
動物のお医者さんにでてくるスナネズミとおなじ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:07:40 ID:???
一枚のシートに二匹掛かる事ってあるんですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:16:03 ID:???
同日に2匹自体聞いたことがないな
1ヒットすると引きこもるし
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:53:59 ID:???
世の中何が起きても不思議じゃあないよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:14:17 ID:???
千葉にネズミの独立国があるくらいだし
ネズミの惑星になることもあるだろうね

そのときは強姦恐喝当たり前の世界だけど
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:24:32 ID:FXYZgSm+
なんか、家で雑煮うどんを作ると、必ずNがやってくる…。
(´・ω・`)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 03:23:21 ID:???
>>759
穀物類が餌
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 03:55:01 ID:???
>>755
3匹掛かってたことある
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 08:24:32 ID:???
>>759
みたらし団子を手作りしようと餅網で焼いてたら背後でがさごそ orz
腹が立ったのでガス台の五徳をはずして
焼き終わった後の餅網をガス台の真ん中において
その周りにシート敷き詰めたら5分でかかった。
最速記録だったw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 08:55:29 ID:HXEerM1W
やっと銀行カードがきたでw
クレジットはまだかいなw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:54:14 ID:???
また天井でがさごそいってる
狩りの時間だ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:19:27 ID:???
>>761
本当?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:36:10 ID:???
ダックスフンドみてるとクマネズミっぽくって踏み潰したくなるな

6匹まで殺したら残りのネズミ天井に張り付いて下まで降りてこなくなっちまったな
つまらん
天井は自由に行き来できないからおいてもひっかからんし
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:55:48 ID:???
二階建てのアパート二階部屋。天井に穴が出来てた…
絨毯に天井の欠片が落ちるまで気づかなかった…

ペットボトルの蓋に生米を入れて穴にガムテで固定。翌日には米が綺麗に無くなってる。
穴に断熱材やら紙屑やらが溜まっているのが見えて
下から割り箸で抜き取ってもその内復活(巣を作ろうとしている?)
静かにしていると米を齧る音、カリカリと言った感じの音。
鳴き声はしないがネズミだよね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:03:57 ID:???
やつらはコンクリでも齧って穴あけるからな
食料はいつもいる部屋に置いとくしかないな
人間がいるのに入り込んでくる個体はサバイバルのネズミくらいだ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:28:54 ID:???
いっそのこと殺鼠成分を染み込ませた材質の家を建てたい
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:36:22 ID:???
多くの人はネズミと戦うことだけ考えて生きてるわけじゃないからな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:48:07 ID:???
まあディズニーは死ねばいいと思うよ
トムとジェリーなんてなにあれ?
ねことネズミの戦いは殺し合いだぜ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:30:14 ID:???
>>767
ネズミは断熱材も噛み切って突破してくるよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:52:56 ID:???
家ネズミって
クマネズミ、ドブネズミ、ハツカネズミ
のうちどれなんですか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:54:05 ID:???
>>773
それ全部

でも実質、難敵はクマネズミのスーパーラットのみ
他のは簡単に始末できるから
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:59:04 ID:???
ドブなんて地下鉄でしか見たことないな
ハツカはきーきー鳴くから踏み潰されても無言のクマに慣れてるとびっくりする
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:03:14 ID:???
>>775
クマも絶望的な恐怖に遭遇すると鳴くよ
粘着で捕らえたクマの前で色んな動きしてみせて
遊ぶとよく鳴いて楽しいぞ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:08:59 ID:???
>>776
ネズミって恐怖を感じるとか
自分の置かれてる状況が理解できるくらい
高度な生き物なんですか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:11:40 ID:???
>>777
当然だよ
生き抜く為にすごく頭も使う。人間の構築した環境を
よく見て、よく考えて攻略してくるんだから・・・
そういう進化が目に見える形で現れたのがスーパーラットさ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:19:12 ID:???
粘着に掛かったのを持ち上げる時とパタンと二つ折りにする時よくキューって鳴くな
普段ロクに鳴かないだけにマジでビビってるのが分かる
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:44:32 ID:???
2つ折りくらいじゃよほど痛くしないと鳴かんな
踏み潰すときにたまに聞こえる程度の音で鳴くくらいか

女とかだと可愛いと思えるような鳴き方するな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:49:56 ID:???
ネズミってなまじ考えて判断してるから罠を仕掛ける身としては捕らえやすいな
これがゴキブリとかだと設置して偶然を狙うしかない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:35:59 ID:???
やはり獣なのか火を見せるとよく鳴くぞ

この間線香花火点眼の刑の時はすごかったw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:40:57 ID:???
ネズミ相手だと恨みがあるから殺すのに何のためらいも感じないせいかみんな童心にもどるよなw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:44:04 ID:???
ネズミって自分を仕留めた人の顔は一生忘れないで
後で復習するって本当なの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:47:37 ID:???
ネズミの一生って2年だから問題ない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 03:38:26 ID:???
転生してまたネズミになるわけか
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 04:08:01 ID:???
やはり3時から4時はよく活動するな
下に降りたら絶賛活動中で目が合ってあたふたしながら逃げてった
2匹同時も初めてだ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 06:03:25 ID:???
粉末にした殺鼠剤+砂糖+米のブレンド品を置いたら
表面の米だけ食べて、液体を引っ掛けていった…
リン化亜鉛は食べない&毒だと見抜いたようだ…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:31:16 ID:???
>>788
殺鼠剤と同じくらいの量の小麦粉、パン粉+砂糖も混ぜろ。
デスモアプロでもそのままだと見抜かれた。
殺鼠剤以外の物を多くしないと食べてくれない。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:05:13 ID:???
お菓子を食べなれてる個体なら
ポテチの袋を少しだけ開けてプロを混入してつぶすように攪拌
そのまま糊で密封という手が割りと効く
だいたい自分があけたものに警戒しない
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:55:17 ID:???
先ほど、押し入れの掃除をしたら
殺鼠剤(スーパーラットバスター)を食った形跡を発見!
さらに糞の山を掃除し、片付けていたところ(臭さかった)
ついに奴の死体を見つけた!気持ち悪かったけど勝利だw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:46:41 ID:???
屋根裏に住んでるネズミはどうしたらいいんでしょうか?
屋根裏だとシートを設置するのは不可能ですし
侵入口も特定は困難なのですが
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:55:13 ID:???
寒くなったせいかネズミが天井裏に侵入してきた
侵入経路はわからないけど雨樋の排水パイプの近くで
ガサガサ音がしたあとに天井駆け回ってるのでパイプ外してみた
もう入ってこないでくれ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:27:51 ID:???
屋根裏で間借りしてる程度の警戒心強いネズミは放置でいいだろうけど
いまのクマは確実に下まで降りてきて食糧確保してくるから心配しなくていいよ
下まで降りてくればシートで捕まえる方法はいくらでもある
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:37:12 ID:???
今度でたねずみ、パソコンしているのに
平気でちかくに出没するなあ
ハムスターみたいでかわいいんだけど
いろいろかじられると面倒なんで駆除しなくては
前はカコで捕まえて逃がしてやったのに

796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:50:49 ID:???
だまされるな
可愛く見えるのは生き残るための擬態だ
やつらは人類史上最悪のの生物
なにせどう頑張っても絶滅できない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:30:34 ID:???
人間よりはマシな生き物だろ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:52:45 ID:???
人間はすくなくとも絶滅する可能性はあるからな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:15:01 ID:KmK7yut+
デスモア設置二日目
プラスチックの薄いエサケースごと無くなるとは凄いな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:11:27 ID:???
おお、それはデスモアプロ駆除プロセス最上位
ランクフェノメノン 「お持ち帰り」だ
実に幸先いいじゃないか
うまくすればそれでファミリー一挙全滅よ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:11:50 ID:???
>>799
相当巨大だな

たった今2匹始末した
どっちも同じ場所で何故か一匹死亡
その10分後20cmはあるのが掛かったが下半身のみなので前足で粘着シートごと持ってかれそうだったよ
シャベルで無理やり上半身も粘着させようとしたがシャベルにもの凄い勢いで噛みつきやがる
なんとか畳んでガムテでぐるぐる巻きの刑にして放置中
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:14:10 ID:???
さきほどダイソーの粘着シートにかかったかわいそうだけど
粘着シートにくっついているから逃がしてやることもできないから
ビニール袋に包んで窒息させるしかなかったとりあえず家の外においておくか
毎度いやな気分だ

カゴにかかってくれればまた、森に逃がしてやったのに
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:18:22 ID:???
そう思うのは最初だけですぐにふみころしてきゅーという快感に目覚めるよ
あとまちがっても生きたまま逃がしたりするな 他人への迷惑だ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:11:04 ID:???
籠にかかったら籠ごと水に沈める
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 03:47:20 ID:???
鬼の所業だな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 04:11:19 ID:???
被った害を思えば鬼にもなるわ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:49:00 ID:???
死んだら地獄の鬼を1000年務めて、そのあと生まれ変わったらネズミだろうな
808793:2009/11/22(日) 12:53:38 ID:???
雨樋の排水パイプまで来てゴソゴソやってたけど途中でパイプが無いからお帰りになったわ
あいつら排水管の中を通って屋根に昇って瓦と屋根板の隙間から入ってたみたい
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:16:48 ID:???
>>804
きったね
そのあとボタボタするあれやこれどーすんだよ
効率悪すぎ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:19:29 ID:???
いや川とか池に沈めてそのまますてるんだろ
自分ちでそんなばっちいことしないだろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:21:24 ID:???
それなら公衆道徳的にもっと悪いだろう
河川にゴミ捨てるな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:22:07 ID:???
河川なら鳥やカラスが確実に食べるよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:31:10 ID:???
水没した金属の籠を何が食ってくれるって?

一匹につき籠一つとかコスパも相当悪い
頭悪すぎとしか言い様がない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:37:56 ID:???
籠の蓋を開けるのも面倒くさいのか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:41:38 ID:???
川でもなんでもネズミとかに関係なくゴミの不法投棄はやめれ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:48:44 ID:???
俺だったら食べるけどね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:53:40 ID:???
>>816
実はイケるよね
猫が食うだけはある
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:55:08 ID:???
もちろん加熱調理前提ね
スパイス効かせて唐揚げとか本当にいい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:57:19 ID:KUxKrNZX
モゥ ヤメテーーー
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:04:38 ID:???
おっしゃ、やめたる!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:28:11 ID:???
欧米じゃ貧乏人がネズミシチューは普通だし
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:17:41 ID:???
ネズミはダニも運んでくるからタチが悪い
まだ痒いわ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:23:36 ID:???
ネズミって石鹸かじるけど食っても死なないの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:25:48 ID:???
食って死ぬようなものを肌になすりつけられんだろうな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:59:36 ID:???
おじちゃんは手ぬぐいを使わないの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:13:49 ID:???
>>823
石鹸の原料は何だか知っているかね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:24:08 ID:???
お米?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:29:28 ID:ZYAfYnkd
はい正解
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:37:58 ID:???
正確にはタイ米な
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:19:48 ID:???
ネズレスとデスモア設置して三日目
初日から完食しまくってるけど、本当に五日目あたりに死ぬのかな・・・
今も天井裏で運動会やってる
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:09:04 ID:???
ネズミとりかごに「ネズレスネズミ捕りかご用エサ」を付けたがひっかからない
でも脇に設置しているデスモアの小袋とかはよく食う

そういうわけでエサのかわりに
ダメモトでネズミとりかごにデスモアの袋をひっかけて設置してみたぜ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:19:40 ID:???
このスレって何人くらい居るのかな?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:25:43 ID:???
殺鼠剤完食しまくってるのだと、かなり生息個体数が多いと思う。
ネズミは餌を少しずつ食べたり持ち帰る習性だから。

徐々に音がしなくなるよ。我が家の場合はそうだった。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:41:46 ID:???
>>833
でも居なくなったネズミが屋根裏で死んでたなんて言うことになったらどうするの?
それが怖いから殺鼠剤は使いたくないんだよね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:55:04 ID:???
>>834
死んで腐られるよりは元気に生きて毎日毎日
家のどこかをかじり削り、糞尿を垂れ流し、
生殖に励んで順調に増えてくれる方がいいと
思うならその考えでいいんじゃね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:55:13 ID:???
>>834
天井裏に粘着シートと併用だろ。
そして明るい水のあるところで死ぬみたいだが
万が一があるから冬に殺鼠剤を使うわけだ。

業者のページとか使った人のブログを読むと
天井裏で死んで問題になるのは少ないみたいだな。
まあ冬に使うから干からびれば...
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:56:39 ID:???
>>832
常駐5人+日替わり初心者2人/日+ROM223匹
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:02:54 ID:???
ネズミがロムってるのか
どうりで手強いはずだな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:04:22 ID:???
デスモアプロを食べて弱ったであろうネズミを
昼間に屋外で見たが、えらく弱ってたよ。
昼間に外を堂々と出ていて、動きがかなりのろかった。
やっと逃げてるくらいなので
天井裏にはもう上がれないだろうし
カラスや猫に食われると思った。

心配なら外からの侵入口を突き止めて
それをふさいでから外に殺鼠剤置けよ。
自分の場合はそうした。
ペットがいるなら殺鼠剤用ボックスを使え。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:06:54 ID:???
なにしろスーパーなネズミだからね
寝るとき、部屋を空けるときはPCの電源を落としておこう、
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:08:24 ID:???
>>839
でも屋根裏にネズミが居なくなったかどうかなんて解らないだろ?
もし屋根裏にネズミがまだ居るのに出入り口を塞いだりしたら
どうなるんだよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:10:51 ID:???
>>841
そのときは天井裏の暗闇に適応進化してコウモリになるまでのこと
ちょっとやそっとの苦境には挫けません
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:19:45 ID:???
>>841
バルサンでも焚いて追い出しておくんだな。
活動時間は夕方から明け方だから
昼間に穴を塞いでおけばいいし、
外からは入れない様に、内側から開く様な
可動式にした網で塞いでもいい。

嫌なら業者に頼む事だな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:29:49 ID:???
業者は無闇な金をとる割りに役立たずだからやめたほうがいい
正直ぼりすぎ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:43:15 ID:???
家の大きさによるけど行者頼むと50万は下らない?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:45:42 ID:???
もっと掛かりましたよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:46:39 ID:???
>>845
見積もり無料の業者に見積もってもらえば?
一般家庭なら50万はしないだろ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:50:13 ID:???
要するに穴をなるべく見つけて塞ぐだけだからな奴らは
ネズミなんて警戒心強いだけの馬鹿だからライフラインがわかればだれでも捕獲できるし
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:54:13 ID:???
TVでやってた業者は部屋に通じる穴を塞いで
天井裏にあった巣を撤去して
粘着シートしかけたくらいだった。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:01:56 ID:???
番組では業者は部屋に通じる穴を塞いでたんだけど
外から屋内に入られるのを防いで
殺鼠剤で駆逐しないと解決にならないと思う。
結局別の場所に穴を開けられる可能性大だから。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:04:36 ID:???
>>845
そんなに掛けるなら10万で請負ってやりたいわ
1ヶ月で10匹以上捕らえてあげる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:09:07 ID:???
ネズミのタチガ悪くなったのはここ最近だし
一般家庭はまだ認識が甘いから今の時期が業者はおいしいだろうな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:16:21 ID:???
>>851
粘着シートは業務用のでも
50枚、100枚のロットならかなり安いしな。
金属タワシに金網と穴を埋めるパテ
それとデスモアプロで一揃い。
これらは自分の家で揃えたけど、
最初粘着シート数枚は足りないのがわかって
100均でかなり買い足した。

粘着と殺鼠剤の両方でやらないと
喰わないのやかからないのがいて長期化する。
夏は使えないので9月後半からのデスモアプロで
たぶん壊滅させた。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:22:35 ID:???
>>852
おいしいだろうね。

スーパーラットに毒餌が効かないってやってるけど
効く餌に関してはネズミ駆除特集の番組ではやらない件。
そして毒餌使っていない件。
効くのはリン系やデスモアプロだからか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:27:43 ID:???
だいたいネズミをやたらと賢く言いすぎだ
めんどうなのは確かだが大半のネズミは考えて罠を仕掛ければ簡単にかかるし
特別知能が発達してるわけでもない 思考パターンは単純
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:30:20 ID:???
ネズミもスズメバチみたいに役所が駆除してくれればいいんだけど
長期戦になるからそうもいかないし毒餌くれる位がいいとこだもんな
シロアリとネズミは本当に被害があるから国で予算付けて絶滅させて欲しいわ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:35:32 ID:???
>>855
アタマは良くて餌となる食べ物探すのは上手い。
だけど思考パターンは同じだなあ
パターンが読めればシートにかかる。
多くのシートが必要になるけど。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 04:37:48 ID:???
壁に出来た10センチ位の丸い穴を埋めたいんですけど
いい道具は何かありますか?
コンクリです。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 06:11:10 ID:???
コテとモルタルで左官
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:11:08 ID:???
>>832
1レス付いたら他に30人はいる
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:41:41 ID:???
業者でよく〜年保証なんていってるが初期防鼠工事完成後、金払ってから
対応が急に悪くなるので要注意!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:51:16 ID:???
>>855
スーパーラットと対戦した経験があればそんな舐めた口は
聞けないと思うが・・・ 奴らは間違いなく 「賢い」
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:51:19 ID:???
>>861
毎回出張料とるとか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:53:38 ID:???
>>862
テーブルにやり掛けのチェス盤を放置しておいたら、知らない間にチェックメイトされてました
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:17:22 ID:???
スーパーラットって見えない位置に罠仕掛けても初見で見抜いて
上まで登って回避とかするのかな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:20:09 ID:???
>>862
賢いけど、賢いがゆえにブービートラップにかかるし
クマネズミの特性が出る。
ま〜開けられた穴の位置確認と、粘着シートは大量に要るよ。
移動パターンは大体決まってるが、運動能力が高いから。

ドアを少し開けて通り道をわざと作っておいて、
その先に粘着シートはよくかかる。食べ物はその先に。
天井裏は隅や梁沿いにシート。
デスモアプロは細かくして更に、小麦粉と油と砂糖を混ぜる。
パンやお菓子でもよろし。

こういうのを気付くのに時間がかかるんで、大変だという人が多い。
ここに来るまでデスモアプロの存在を知らなかったし
情報集めて経験積むのがよろし。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:25:35 ID:???
>>865
その回避先にシートを仕掛ける。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:33:13 ID:???
天井裏にシートの場合、回収まで何日も放置することになるから
仲間が現場を見て学習してしまいそう
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:53:00 ID:???
あいつら仲間意識ないよな
親兄弟ころされても平然と住んでるし
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:55:18 ID:???
つーかデスモアは付属にポテチの安いのつけて中に入れてもみしだいてお使いくださいとかやるべき
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:03:22 ID:???
>>868
同じ場所で何回も捕まえた。
数日放置してたからわかってるはずだが
通り道だからだと思う。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:06:51 ID:???
>>863
基本的に見積もり時に提示された契約金から追加されることはないが
それゆえに駆除作業・防鼠工事が一式終了すれば業者側からすれば
それ以上は余分な労力になるのであきらかに対応が悪くなり、時間が
空いたら伺います等あきらかにやる気のなさが伝わる対応で、その後
放置プレイ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:12:38 ID:???
コンクリでも齧って穴あけるネズミに駆除の決定打なんてないから
本当は業者なんて要らないんだよな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:32:18 ID:???
笛買ってきた
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:57:57 ID:???
>>871
同じく毎日同じ場所で捕まえてるな
ドアの先に置いてんだけど隙間無いんでエサ場行くためにはそこしかないからね
何故かネズミの向きが走ってるであろう方向と逆に捕まってるのは気になるが
実は行きと帰りが別ルートなのか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:06:59 ID:???
中型以上の個体はシートに引っかかっても数十センチ移動するくらいの体力あるから捻ってるのかもしれない
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:10:52 ID:???
あ、そういえばドアの先で捕まえるのと台所の下や部屋の隅で捕まるネズミは違うようだ
一時ドアに置いてなかったんだが、そこ以外が完全に打ち止めになって1週間以上捕まらなくなった
そこでドアに配置したら再び連日捕獲
それまで10匹以上捕まえてたから、この後半のドア組みとは何かが違ったようだ
どちらにせよお馬鹿には違いないけど

>>876
やはり暴れてそうなったのかな
本能的に帰り道側に向くのか
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:12:57 ID:???
さて連休中は人気がないので自由に歩き回らせていたから明日から狩りの時間だ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:19:20 ID:???
>>877
ときどきエビゾリで背面くの字型になってつかまってるのもいる
尻尾切りして逃げる奴もいるレベルだからけっこううごけるとはおもう

あんまり連日シート同じ地点に置きすぎるとパターン覚える個体もいるにはいるからランダムのほうがいいかも
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:29:34 ID:???
デスモアとネズレスX設置4日目
昨日まで完食が続いてたのに今日はぱったり食ってない
今日は物音がしない
ついにくたばったかな?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:15:23 ID:pPJwBBF1
ネズレスX欲しいけれど、売ってねぇ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:27:34 ID:???
正直あんな高いもの買わなくても安く買える毒と100円ショップのお菓子で十分のような気もする
どうせそのままじゃ食わないんだし
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:52:40 ID:???
>>880
一週間くらい音沙汰なくなったらそう見てOKかも
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:16:33 ID:???
○_○
('・ω・`)  ちゅうちゅう

885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:08:10 ID:???
スーパーラットバスター(リン化亜鉛)で逝かせたよ
値段は500円ぐらいだったかな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:31:34 ID:???
>>882
100円ショップの殺鼠剤と煎餅やポテチでいいかもしれないけど、
殺鼠剤はワルファリン系なので、スーパーラットには効かない。
>>885のリン化亜鉛のなら安く駆除できるだろうけど
中々売っていないなぁ。

毒性の強いものは食いつきがやっぱり悪い。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:38:28 ID:???
>>880
もう少し様子見と、一応天井裏や冷蔵庫裏をチェックだな。
屋内に置いていたのなら、今度は屋外にも置いて全滅させるとよろし。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:39:32 ID:???
シートと複合なら弱い毒でもいいとは思うが
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:42:29 ID:???
>>888
それがスーパーラットだと
ワルファリン系では弱らない。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:45:09 ID:???
あーでもプロ高いからなあ
アレ買うならシートのほうが自作できる分やすくていいわ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:45:26 ID:???
効かない毒餌だと、単に餌付けしてるだけになるね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:46:35 ID:???
>>890
スーパーラットバスター(リン化亜鉛)にすれば?
それ程高くないみたいだし。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:46:43 ID:???
家に一匹だけ居るとしたら
近所の外では大量に繁殖してると考えてよろしいですか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:48:42 ID:???
>>893
それは場合によりけりなので何とも言えない
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:51:23 ID:???
>>893
ねずみはグループで繁殖してるみたいな事がWEBに書いてある。
グループ作って他グループとは縄張りもあると。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:03:39 ID:???
スーパーラットバスターもいいけど、メーカーの人いわく、ネズレスXの方は業務用に近い濃度で、
更に食いつきがよくなるように、コーティングしてあるそうだ。
リン化亜鉛は強力だが、量が足りないと、苦しい思いをしつつ生き返るネズミがいるそうだ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:01:39 ID:???
>生き返るネズミがいるそうだ。

それはあれか?
サイヤ人のように死にかけから蘇生してくると
より強い戦闘力に・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:02:33 ID:???
スーパーラットに効くのは数種類あるみたいだから
気に入ったの選べばいいんじゃね?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:16:43 ID:???
>>897
リン化亜鉛には耐性出来ていないのだろうけど
クマリン系に耐性できたのがスーパーラットなわけで...
一般的な殺鼠剤で死なず、すごい戦闘力になった。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:25:28 ID:???
まるで暗殺者のように毒に体がなれるネズミ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:32:30 ID:???
ネズミが出る家って都会からちょっと外れた郊外?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:51:34 ID:???
リン化亜鉛だと毒に耐性が出来る事はなさそうだけども、
致死量に至る前に助かったら、毒と見抜く学習をする事はありそう。
リン化亜鉛自体の臭いではなく餌の臭いなのかもしれないが、人間の鼻でも判るほど臭い…

最初にペレット状で置いてた時は心持減ったような感じ&幾つかのペレットに齧った後
今現在は粉にして色々混ぜてるけれど、毒餌の置いてある場所に断熱材被せたり、皿を引っ張ってどこかに持っていったり
(2日ほどしてもネズミの動く音は消えないから食べてはいないと思う)
もしかすると少し食べたが死なずに毒と学習&邪魔だから断熱材で隠したり、皿を退けているのだろうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:18:33 ID:???
>>901
うちは一応山手線内です(´;ω;`)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 07:36:55 ID:???
あたいは品川区です(^_^)v
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 09:00:36 ID:???
クマは圧倒的に都内の方が多い
餌が豊富にあるから戦闘力が高くてでかい
郊外のドブくらいのでかさがある
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 09:03:44 ID:???
>>902
そう、それ。学習するってメーカーの人が言ってた。
リン化亜鉛を使って駆除している人に質問なんだが、
砕いたりする道具は、使用後捨ててる?

>>898
リン化亜鉛でさえなかなか売ってないんだよ。
898はちなみに何使ってんのよ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 09:12:57 ID:???
>>906
君はネズミに勝てないかもな
頑張ってちょーよw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:03:55 ID:???
>>906
通販で買えるし、でかいホームセンターならあるじゃん。
デスモアプロ、ネズレス、スーパーラットバスター、その他と
効くのは結構出てる。
まずはググれよ。色々出てくる。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 15:57:26 ID:???
スーパーラットに効くのはデスモアプロや
リン化亜鉛、シリロシド、ノルボルマイド成分含有の殺鼠剤。

デスモアプロなら大抵の薬局ドラッグストアーで売ってるし、
高いと思うなら他を通販やホームセンターで買う。
スーパーラットバスターやネズレス系は、
大きいホームセンターで見かけるね。

効かなかったり、ネズミが学習して食べなくなったと思うなら
他の成分の殺鼠剤に変えるといいのでは?
うちはデスモア→デスモアプロに変えた。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:12:56 ID:???
リン化亜鉛がどうも駄目っぽいので
ジフェチルアロールとシリロリドの殺鼠剤を仕入れる事にした
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:30:28 ID:???
台所で野菜切ってたらネズミが横切ったのでとっさに包丁投げたらネズミに刺さった
どうしよう…マジで
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:40:38 ID:WQb+i8SU
ネズ野菜炒め
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:32:31 ID:???
いや、唐揚げ以外は・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:33:24 ID:???
ネズミうまっ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:58:02 ID:???
殺鼠剤を食べたネズミって
目の前が暗くなっておなかが猛烈に痛みながら死ぬのかな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:07:30 ID:???
今日の6匹目の犠牲者は中型クラスのクセに根性だして脱糞しながらシートセンターに落ちた体を離脱してたが
50cm先で自分の体についたトリモチに体が絡まって動けなくて間抜だったw
トリモチで部屋汚しまくりなのがむかついてすぐに殺したけど

あのトリモチは結構体に付着すると体からとれないんだな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:09:36 ID:???
6匹全部違う箇所の罠シートでひっかかってるから仲間がキルされたところは一応警戒してんだな
その割りに新しい狩場で簡単に引っかかるのが可愛いけどw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:18:59 ID:???
クマネズミが穏やかな心を持ちながら激しい怒りによって
目覚めると伝説のスーパーラットになってしまうらしいな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:02:35 ID:???
二桁までいくとさすがに殲滅したみたいで天井にいる気配がいない
いなくなってみると狩りの楽しみがなくなるな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:19:13 ID:???
>>919
いま産卵中だよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:23:20 ID:???
卵かよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:23:40 ID:???
>>918
クリリンのことかーー!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:24:08 ID:???
おまえそれ二階堂クラスの発言だぞ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:28:31 ID:???
>>920
お前はピッコロ・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:32:19 ID:???
伝説のスーパーラットでさえも
デスモアプロやスーパーラットバスターの方が
戦闘力は上なのだ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:52:56 ID:???
これで魔人ドブゥ鼠編に入ったりしたら一体どうなってしまうんだ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:20:30 ID:???
○_○
('・ω・`)  <人間どもそのうちぶちころしてやるでちゅう
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:38:55 ID:???
数の多さが戦力の決定的な差でないことを思い知らせてやるよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:40:55 ID:???
>>918
クマリンのことかーー!!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:51:38 ID:???
ネズミがいなくなると自然界に困ることってあるのかな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:55:18 ID:???
きつねさんもくまさんもヘビさんもふくろうさんも困っちゃう
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:01:29 ID:???
居なくならないように、繁殖速度が物凄く早く設計されてる
淘汰は無理
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:40:53 ID:???
ネズミの繁殖を抑えるウィルスを発明したらノーベル賞ものだろうな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 04:04:32 ID:???
ウィルスによってネズミが人間を襲うようになったら怖い
10匹ぐらいのクマネズミが一斉に飛びかかってきたら恐怖だw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 04:21:52 ID:???
残すならチュー公かゴキブリか
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 04:33:36 ID:???
ゴキは基本的に水がないところでは生きられないしネズミに比べれば被害は限りなく少ない
あんなの鈴虫と大して変わらん
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 08:15:41 ID:???
しばらく減らなかったデスモアが減りはじめたがなかなか死ぬ気配がない
これじゃ餌をあげてる状態になったようなものなのでデスモアプロに切り替えようと思う
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 09:28:20 ID:???
捕獲が一番いいよ
成敗したのを実感できる
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:41:36 ID:???
プロと併用がいい
賢い奴もヘロって捕まりやすくなる可能性がある
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:02:44 ID:4J9l2c/j
N被害で天井に穴があいて、天井の張り替え修理をしたんだが、
うちのアパートは古いから、天井めくったらアスベストがでてきた。
今まで穴から落ちてきてたホコリっぽい物体って、アスベストだったんだ…。orz
しかも、アスベストの中を走ったりしてたNが今まで出没してたわけだし…。
病院行ってくるよ。
みんなも健康には気をつけてくれ。
(´・ω・`)
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:47:07 ID:???
ペストでも発生すればネズミを殺戮しまくる機運があがるんだが
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:49:18 ID:???
>>938
捕獲して踏み殺す時の達成感はネズミ狩りの醍醐味だな
その後放置して鳥葬する
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:02:18 ID:???
立て続けに3匹捕まえたのにまた1匹庭先走りやがった
むかつく
粘着シート設置した
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:04:49 ID:???
1グループの最低数は5匹だからもう少し頑張れ
一家族殲滅すると縄張りがあるからしばらくはこないぞ
945937:2009/11/25(水) 19:35:58 ID:???
夜になってふと粘着見たらハツカが一匹かかってた
あまり賢くないネズミで良かった
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:20:54 ID:???
天井裏にネズミが数匹すみついた。
天井裏は隔離されているので移動不能。どこからはいってきたか不明だが・・・。

とりあえず、市販の粘着ほいほいかってきたが、こんなので大丈夫かな?

食い物ないのによくいきているなと・・・。

もう我慢できないから、毒ガス処理?しようかと思っている。
死体の処理が面倒だよな小さいからほっとけば風化するかな・・・。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:29:21 ID:???
冬場は低温度、低湿度のお陰でひっそりと水分を失いつつ
ひからびてミイラっぽくなってくれるので衛生被害は少ない
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:42:06 ID:???
>>946
粘着はネズミの通り道とかに置かないと
掛からないよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:03:01 ID:???
トラップしかけないと無理
逆に言えば手間をかけた分だけ馬鹿みたいに簡単に引っかかる
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:48:35 ID:???
やっと天井裏は静かになったと言うのに
どうも屋外に大型ネズミ〜がいる。
置いてある肥料や油粕の袋がボロボロに荒らされたので
役所でもらった殺鼠剤をトレーに入れてそばに置いたら、
殺鼠剤が散らかってた。

この際リン化亜鉛系の毒餌でも置くか。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:08:25 ID:???
1センチくらいの細長い黒い糞があってこれはネズミだと思うんだけど
何ネズミですかね
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:12:13 ID:???
屋外に肥料とかどんな田舎ですかw
そんなとこだとアライグマやイタチのほうがひどいんじゃね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:41:09 ID:???
>>952
家は東京ですが?何か?

プランターで家庭菜園やってるんで
外に肥料置いてたら喰われたんだよ。
油粕は袋を開けたら臭うから
家の中に置いておけないし。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:43:48 ID:???
東京といっても多摩までいくと山で遭難するからな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:44:33 ID:???
23区で畑なんて練馬くらいしかみたことねえ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 02:04:42 ID:???
世田谷には果樹園があったり畑もありますが?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 02:11:09 ID:???
世田谷って文化圏的に神奈川県だろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 02:35:58 ID:???
じゃあどの変が東京圏なのかと
とりあえず銀座は地理的に千葉がもらっておきますね^^
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 02:47:47 ID:???
関東軍はとりあえず筑波戦闘航空団と百里を基本にしている
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 02:49:51 ID:???
エイズについて質問させて下さい
もしゴムを使用しなく、ローションを使って生セックスをしたら感染する確率は下がりますか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 02:58:20 ID:???
戦争中はエイズになるより戦死するほうが早いから気にするな
すきなだけレイプしとけよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 03:00:44 ID:???
やっぱ円経済圏やるからにはネズミ除去は不可欠だな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:04:44 ID:???
ネズ公の釣エサが安く買えるぞ

【乞食速報】マクドナルドのポテトが今日から全サイズ150円 ※  
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259209161/
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:30:54 ID:???
普通に死んだりしてな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:59:23 ID:???
マックのポテトってイギリスに仕事に行ってたときのフイッシュ&チップスっぽいまずさがある
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:29:05 ID:???
先週の頭ぐらいからねずみが俺の部屋の隣の納戸に住み着いていることを確認
戸の立て付けが悪いので、きちんと閉めなかった時に出来る隙間を使って俺の部屋に出入りしていたようだ。

きちっと閉めればねずみが入る隙間は無くなるので、通路をふさいだら、納戸からごそごそ音がするようになる

ここで知り合いに相談し、ただのデスモアを投入
警戒心もなくすぐ手を付けて、3日後ぐらいから減りが早くなり、目立った物音も減っていったが、毒餌は順調に減る一方で、まだいるようだ

一度俺の部屋に侵入し、出られなくなって困っている事態に遭遇したこともある(この事から他に出入り口は無いっぽい)
数時間必死に駆け回り、戸のわずかな隙間を探し当てて納戸に逃げていた
思えばあのとき、絶好のチャンスだったわけで、捕獲すべきだったと反省

台所など食べ物の被害は無く、俺の部屋に残飯のゴミなども置いてないし、部屋は2階で1階で見かけたという話も無い
納戸は冬を過ごすには寒いぐらい(北海道)で、ねずみにとってはあまり居心地は良くないと思うのですが、これからどうしようか困ってます

以前も何度かねずみを目撃した話はあったが、捕まえることもなく、目立った実害(気配)も無かったので放置していた
もしかしたら、毎年何らかの方法で食料を調達して常駐しているんだろうか?

とりあえず、設置した毒餌だけが毎日きちんと減っていくのだけが気持ち悪い
物音も設置前と比べ落ち着いてきたが、良く調べていくと無印のデスモアは評判良くないことがわかってどうしたものかと言う状態です
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:03:48 ID:???
粘着シートで一気に仕留めてあげた方がいいんじゃないだろうか
納戸の荷物の裏でミイラになってるのを発見するのも嫌でしょ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:08:06 ID:???
それと中途半端に新鮮な死体だと血反吐吐いて汚物まみれなんて事も
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:37:11 ID:???
毒が効くネズミは殺さないで泳がせてください
毒が効く遺伝子を広めましょう
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:17:28 ID:???
効くことがわかった時には死んでるから
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:26:09 ID:???
ネズミって泳げるの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:56:21 ID:???
>>966
そのまま現状維持でいいんじゃね?

無印デスモアは評判悪いというか、ここのスレの住人の場合は大体無印が効かないスーパーラットだから
無印でも数日間食わせ続ければお亡くなりになるから平気だ

心配なのは納戸齧って穴あけてしまわないかだが・・・


一応寝る前と外出前に隙間に粘着仕掛ければおk
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:07:27 ID:???
>>972
デスモアって無印とプロって何が違うの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:12:32 ID:???
成分が違う
デスモアはワルファリン系だがプロはジフェチアロール
無印は数日間連続で食わせる必要があるがプロは一回でも食えば死ぬ(らしい)

うちのネズ公は2〜3日かかったがw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:15:51 ID:???
何かリン系が効くって上のほうにあるけど
デスモアプロは3000円くらいして糞高いけど
ネズレスじゃ駄目なの?
同じリン系らしいけどね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:15:53 ID:???
>無印は数日間連続で食わせる必要があるがプロは一回でも食えば死ぬ(らしい)

それ以前に、スーパーラットに効くか効かないかという点で
あまりに絶大な差があるな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:55:36 ID:???
>>975
3000円はいくらなんでもしない
2000円ちょい程度だろ

3000円なんかで売ってたらその店ぼったくりもいいとこw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:33:56 ID:???
え?デスモアプロって1400円ぐらいじゃない?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:04:00 ID:???
>>978
それは多分半分の6袋入りってヤツじゃない?
1400円よりもうちょっと安く買えたと思ったけど
場合によっては6袋あれば十分かもしれない
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:07:11 ID:???
デスモアプロは通常店頭価格は2000前後〜2500円程度だな
2000円未満の価格で買えるとこはラッキー。
半分入りのは1500円前後だが、ドン・キホーテあれば 1280円だ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:30:11 ID:???
ドンキにもネズミ対策グッズって売ってるの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:36:50 ID:???
>ドンキ
普通にディスカウント薬局並みに
害虫・害獣用品は置いてる
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:39:36 ID:???
デスモアプロはそれ食って死亡したネズミのそのまた
死骸を食べた猫も死ぬ、又は重症化するから気をつけようね
まぁ今時、家で飼われてるような猫は勿論、ノラちゃんでさえ
大抵はネズミの死骸なんて食べないけどね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:43:58 ID:???
野良猫も死んでくれるなら一石二鳥だな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:50:09 ID:???
猫も死んでくれたら嬉しくて小躍りしちゃうよな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:50:10 ID:???
デスモアプロってもし万が一人間が食べてしまったらどうなっちゃうの?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:08:18 ID:???
ネズミの気配が消えたと思ったら
一匹は押し入れで、もう一匹は棚の上の段ボールで死んでた(リン化亜鉛)
臭うし気持悪かったよ
生きたままとどめを刺すなんて俺には出来ないわ 〓■● バタッ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:44:24 ID:???
>>987
最近暖かいから腐りかけたのか
死骸より生きたまま袋詰めで捨てる方が気が楽だな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:45:52 ID:???
デスモアプロを食べたネズミをもし万が一人間が食べてしまったらどうなっちゃうの?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:55:15 ID:???
>>989
ウンチ出れば大丈夫w
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:56:19 ID:???
それは… その人間が凡人なのか
スーパーなんたら人なのかで決まるだろうな…
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 05:28:36 ID:???
スーパーサイヤ人
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 13:48:04 ID:???
次スレは?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 15:47:35 ID:???
立ててちょ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:01:41 ID:???
家のネズミを殲滅したので俺はこのスレを卒業するよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:32:13 ID:???
このスレは結構伸びたね
大変参考になりました m(_ _)m
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:33:21 ID:???
>>995
次からはお前が困ってる人たちに情報提供していく番だ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:39:17 ID:???
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:50:58 ID:???
殺鼠剤を使う前に住んでるネズミの嗜好調査
主食を決めて調味料を色々振りかける&量を調整
生米+ソースやマヨネーズは引き寄せ効果が高い。近くにいる時は寄って来易い
但し、掛けすぎると残す
醤油は嫌い。日本酒とオリーブオイルは程々に興味を引く

リン化亜鉛は食べてくれなかったのでシリロシドとジフェチアロール
届いたのは夜中、近所迷惑になるので砕かずにそのまま試した
トッピングはシリロシド+ソース、シリロシド+マヨ&マヨ+ソース+ジフェチアロール。二箇所に設置
毒餌袋には糸を付けて、トレーには穴を開けてビニールの紐を通して設置
興味を持って引っ張れば判るように&回収してどの程度減ったか確認できるように
(天井裏に設置は出来るが入っていけない&手が届くのがやっとではっきりと観察する事が出来ない)

シリロシドは自分的に美味しそうな良い匂いがしたが、ネズミも気に入った模様
二袋とも持っていった&一つを回収すると半分ぐらい減っていた
ジフェチアロールは天井裏でトレーが引っくり返った為、どの程度食べたか確認できず

昨晩浴室上辺りでガタンと音がした後、今晩までずっと静か
朝に設置した生米(ネズミがいなくなったか知る為)、新しい毒餌は全く減っていない
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:19:13 ID:???
( ´3`).。oO(1000ゲツ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。