ネズミが家に住みついて困ってる人集合 8匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名無しさん@お腹いっぱい。
>>900
メリーネコでもいいと思う。あれは速攻型だから、食ったら
6時間以内に死ぬ。ただ、問題は・・・・なかなか食いつかないかもだな・・
リン化亜鉛はマヨネーズやソースなどの油もので食いつき良くすることが
できないからなー
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 02:47:26 ID:???
ドンキ行ったついでに害虫害獣対策コーナー見てみたら
「デスモアプロ・ハーフ」ってのがあった ドンキ価格 1280円也
投げ込み型のやつで内容量半分(6包入り)というもの
ピンポイント狙いで少しあればいいって人にはリーズナブルでいいかも
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 02:49:56 ID:???
寝たい・・・眠い・・・疲れた・・・
それなのに・・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:38:56 ID:???
>>903
立て、立つんだ、ジョー?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:21:32 ID:j+bE62Da
すいません、メリーネコって何処で買えるのですか?
また、いくらくらいですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:52:21 ID:???
普通に薬局でスーパーラットバスターって名前で売られてる。
1箱900円くらいだったかな。箱にはスーパーラットバスターって
書いてあるけど、なぜか餌の入った和紙にはメリーネコと書かれて
いる・・・
もし一箱分ちゃんと使えれば、15匹ほど殺せる計算らしい。
ま、実際食べてくれるかどうかが一番の問題だな・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:05:29 ID:j+bE62Da
家のネズミはデスモアプロを物凄く食いまくるので、デスモアと混ぜて試してみます!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:03:01 ID:???
別に混ぜることないんじゃない?
プロをよく食べるのならプロで通せばいいし、きちんと食べているのなら
効果が出てくるだろうから、もうしばらくの辛抱だよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:03:58 ID:???
まあ何でもかんでも混ぜればいいって物でもないと思う
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:49:02 ID:???
>>907
>家のネズミはデスモアプロを物凄く食いまくるので

もう明るい未来までカウントダウンじゃん

しかし一方で、「食いまくる」 ほどの数がいるのは恐ろしいが・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:14:34 ID:???
>>910
たぶんさ、一匹じゃないんだよ。家族単位なんじゃね?
プロを巣に持ち帰ってみんなで食ってるんだったらそりゃ
大量に必要だろうよ。でも、食べてるならラッキーだぜー
もうちょいの辛抱だw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:48:01 ID:???
うちは明け方に運動会が始まる。ネズミとは思えないほどの音だわ。
夜は夜で外で喧嘩してるのかヂーヂーうるせえ。
野良猫でもいいから狩りにきてほしい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:20:13 ID:bEk7D5Pf
今のマンションに住んで10年。
当時から屋根裏なんかでネズミの気配感じてたけど、
去年の11月ぐらいに家の中にネズミが進入してきた。
しょっちゅう台所かけまわるし、あちこち糞だらけ。
猫飼ってるけど、全く効果なし。
粘着にも10匹以上かかったが、今年の6月に家中大掃除した。
とにかく床に物を置かないようにした。
するとピッタリとネズミが出なくなった。
が!1週間前に、子クマが帰宅直後の俺の横を走りぬけていった!!
ショックだった・・・。
あれ以来、ネズミの気配はないが、
大掃除のお陰でネズミがいなくなってたと思ってたけど、
単に暖かくなって、出てこなかっただけなのか?
これから寒くなったらまた出てくるんだろうか・・・。
冬のみネズミ被害にあってる方、いらっしゃいますか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:34:59 ID:???
冬のみ家に侵入するのは、寒い地域に多いようだね。ガンガレ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:10:56 ID:???
>>913
ネズミがいたのならそこらじゅう穴がないか調べてパテなどで埋めたほうがいい
外壁は埋めても違うところから齧るなどして入ってくるから不可能。
部屋に入ってこれないようにするしかない。あとは毒餌で様子見だな。
寝てる間に足とか齧られないように注意したほうがいいよ。
やられたら即病院だ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 07:37:45 ID:???
昨日すぐ近くで気配がした。
どこにいるんだと思って見回したら、ごみ箱にはまって出られなくなってた。
ネズミとりじゃなくごみ箱にはまるなんて。
マヌケなねずみだ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:06:05 ID:???
ネズミ脱出不能のごみ箱ってどんなんだよ
知りたい・・・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:01:32 ID:???
>>917
プラスチック製のゴミ箱。
中に袋入れてなくて、ごみもほとんど入ってなかった。
必死に跳びあがって登ろうとするんだけど、つるつるすべってた。
それでもジャンプして逃げられたらいやだから、雑誌&飲料水の入った箱でふたをして、
部屋外に放置。
次の日、紙袋+ゴミ袋5枚がさねで捨てました。
まだ生きてるのかな?
ごみの日月曜日なんだよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:24:22 ID:???
なるほど。

フム、ネズミ捕獲専用とするなら内側に潤滑油を
塗りたくって設置というのも悪くない気がしてきた
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:33:56 ID:???
今年もカヤネズミキタ━(゚∀゚)━!!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:07:55 ID:lju15eJS
俺は今まで喧嘩なら誰にも負けた事ない。恐いもの知らずだ




でもネズミは怖いんでチュー! 。°・(>_<)・°。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:13:50 ID:1QKYGCXa
ギャハハ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:04:27 ID:???
>>921
海辺にバイクを止めたことがありますね。わかります。
924お梅:2009/09/14(月) 00:15:28 ID:naN+l97L
ペストロが効かなくなり、また出たから猫の鳴き声を聞かせたら来なくなったよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:22:31 ID:???
義理兄が、ハムスターとかねずみ系が苦手らしい。
聞くと、昔、実家が農家で、ねずみがよく出没してたそう。
しかめ寝てる時に鼻をかじられたので、大嫌いになったとそうだ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:04:01 ID:???
はぁ…、とうとうウチにもネズ公が来た…。
1週間前ぐらいからなんかいるなと感じてたが、以外とおとなしく耐えれてたが
今日に限って走り回ってる。これは精神的にきついね…。
ネズミってずーと家の中にいるの?散歩がてら外に出ていくことってないのでしょうか。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:14:52 ID:???
巣を作られたら、それこそ一日中いる。
そしてどんどん増える。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:42:35 ID:???
なんでネズ公って運動会するんだろう...
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:44:36 ID:???
遊んでるんだろう。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 03:10:58 ID:???
ネズミ子「壁に穴あけて向こう側にご飯食べにいこうよ!」
ネズミ父「よーしパパがんばっちゃうぞ!でも飯の前に運動だー」
ネズミ子「わーい!追いかけっこ大好き!ママもやろうよ」
ネズミ母「まぁ元気な子ねぇウフフ」

うわまじ勘弁
931ねずげっちゅー:2009/09/14(月) 07:00:39 ID:LacN7Tx6
>>926

ネズミも始めめのうちは用心深く、一週間ほどしてこの家は安全だとわかると
だんだんと図々しくなる。やがて巣作りをはじめ、部屋に侵入して食料を漁り
出す。こうなるともう外には出て行こうとはしなくなる。そして人間とネズミ
との長い戦いが始まるのだ。
わが家は夕方、毎日同じ時間になると天井の同じ位置に「ドン」と何かが
飛び降りる音がするので、窓から軒下を見上げると雨ドイの横に直径3pの
穴が開けられていた。やはりネズミかと気付いた時には既に手遅れ。
天井で運動会がはじまり、壁の向こう側でガサゴソ。排水パイプと壁の隙間を
かじって、ついに台所に侵入された。
最初は石鹸、次にカップ焼きそばの箱に穴を開けてソースの袋を裂かれた。
ゾッとしたのは景品で貰ってきた手付かずの「さとうの切り餅」が外袋だけ
残して中身がそっくり無くなっていたこと。あんな大きな餅をどこへ運んだ
のか、いったい何匹のネズミがいるのか…???

つづく 長文失礼
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 07:04:26 ID:???
続編早く!!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:10:40 ID:???
朝からずっと続きが気になってるんだが・・・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:08:03 ID:???
まさか・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:46:13 ID:ZOgWl6mQ
家も3年前くらいから壁の中で暴れてるが、不思議に天井には来ないし、家の中にもはいって来ないね?
でも、いつ家の中に入ってくるか不安でしょうがないよ。
毒餌をたまに使ってるんだが数ヶ月後にまたやってくる・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:22:49 ID:LxRfjAKy
ダニがいてかゆい・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:27:09 ID:???
>>925みたいにいずれ家に侵入して体をかじられる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:54:07 ID:LxRfjAKy
かじられるってどういうこと?噛まれるとは違うの?肉をこそげとっていくのか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:06:54 ID:???
ん?日本語が不自由か?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:08:26 ID:???
>>938がぜひ実験台になって確かめてくれ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:23:24 ID:???
台所からカリカリ音がしてたので
もしやと思い行ってみると
炊飯器が動いてる音だった
もう何にでも過剰反応してしまう自分がいる
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:24:43 ID:???
その気持ち、すごくよくわかる。
こっちは激しい動悸と血圧上昇で本当に死ぬかも。
引っ越したいが、いいところが見つからず、気が狂いそう。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:36:12 ID:+1ruPYZM
昨年やっとの思いで退治したネズミ…

最後は玄関の真ん中で死亡
現れた…子供か?orz…

寝れない
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:37:37 ID:???
引っ越すくらいなら・・・ とりあえず一万円でも予算あてりゃ
効果的な対策できると思うがなぁ

疲労の末 気持ちで負けてるようだが一念発起してあんたも
クレイジーな迎撃やってみるといい
粘着シート100枚を敷き詰めるとかさ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 07:51:53 ID:g7FCZrg9
鳥の鳴き声でビックリする始末です
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:34:52 ID:???
負けちゃダメだ、負けちゃダメだ、負けちゃダメだ…
947ねずげっちゅー:2009/09/15(火) 10:39:27 ID:LQK5OXm9
>>631 続き

真夏の夜の悪夢
ネズ公に「さとうの切り餅」を大量にモチ去られた後、更なる悲惨な状況が
おとずれた。7月の初旬に侵入されてから早3週間、4つある二階の部屋を
無防備に開け放っていた為、既に3部屋までもがネズ公に占拠されてしまって
いた。
何とか自分の部屋だけは死守しようと、真夏だというのに全ての部屋を閉め
切り、隣から聞こえるガサゴソ音の恐怖に脅えながら暑さに耐え、ひたすら
出て行ってくれることを祈るばかり。
挙げ句の果てには、とうとう不眠症に。天井や壁際からコトリと音がしただけ
で、ビクっとして目が覚める始末。自分の臆病さ加減にもあきれた。
ある日コンビニから帰ってきてお気に入りのポロシャツを脱ぐと、ななっ何と
両脇腹にポッカリ直径2p大のかじられた穴が2ヵ所。何とも恥ずかしいやら
情けないやら。
そうです、隣の部屋にあった衣類の中で、やりたい放題の悪行三昧。許せん!
そして次に襲ってきたのが大量のダニや得体のしれない吸血虫の襲来!
体中20ヵ所以上刺されてしまった。やはり衣類に着いて来たのだと後で
分かった。
ここに来て、遂に我が堪忍袋の緒が切れたのであった。

つづく
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:00:59 ID:???
続き早くぅぅぅ!!
名前はセンス無いので「ねずみ狂四郎」に変更オヌヌメ
949ねずげっちゅー:2009/09/15(火) 12:23:05 ID:LQK5OXm9
>>948

今更名前変えるのもどうかと・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:34:55 ID:???
私も楽しみに続き待ってるわ。
主人が今週出張で今家に私とねずみしか居ないのよ。
951ねずげっちゅー:2009/09/15(火) 17:19:54 ID:LQK5OXm9
>>950

ご愛読ありがとー
ねずみにさらわれないでね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:17:04 ID:f6U1RoSW
一戸建てだけど
深夜2時ごろと早朝4時ごろに
1F天井裏か壁の中からカサカサごそごそ
聞こえるときがある。
壁上って天井裏行ってるのかよ・・
天井裏みたいけど点検口無いしどうしたものか・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:40:57 ID:???
イ`
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:01:19 ID:???
家の外に、窓と直結の鳥小屋作ってセキセイインコ飼ってるんだが
今朝、様子を見に行ったら・・・・・・頭と内蔵を抉り喰われたインコの死体が・・・・・・

小さいドブネズミが居るのは知ってたし、デスモアも撒いておいたのに・・・・・・
今日から毎晩、エアガン持って鳥小屋巡回します(´;ω;`)ゞ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:31:48 ID:???
ひどい!!!
やっぱりクマネズミはぶっころす!!!!
許せん!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:17:34 ID:???
フタを閉め忘れた台所のゴミ箱からブドウの皮が食べ散らかされてた
昨夜ゴミ箱の後ろの死角に粘着シート置いたら
引っかかってくれた
一年ぶりにゲッチューしたのは嬉しいけど
古くて穴だらけ家なのでまだまだいそうで怖い
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:20:21 ID:???
ねずげっちゅーさん待ち
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:01:35 ID:???
まねきネコダックの白猫ちゃんが一晩中踊りながら
台所の番しててくれないかしら・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:42:52 ID:???
>>950
>私とねずみしか居ない
ごめん、これすげえツボに入ったwww
ネズミと恐怖の一夜だな。

>>954
ねこ、じゃないの?
セキセイインコってクマネズミと同じくらいないか?
ネコじゃなくてクマネズミだったら、マジ怖いっていうか
インコどころか人間の赤ん坊も食われそうで怖い。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 02:05:55 ID:???
>>954
セキセイ食べに入れる隙間あるの?
クマじゃなくてドブが入れる大きさの隙間があるなら、ネズのせいかもな。
ウチも小鳥飼ってるから、マジで怖い。
室内への侵入は今のところ食い止めてるが…
961ねずげっちゅー:2009/09/16(水) 07:43:42 ID:YMJwMadA
>>954
インコさんのご冥福をお祈りします

>>947 続き
ネズとの遭遇
実を言うと、わが家では5年前にも一度ネズ公に入られたことがあった。
冬も間近い11月の終わり頃、ポカポカと暖かな小春日和に気を許し、開け放した
窓を夜まで閉め忘れた時にネズ公に侵入されてしまったらしいのだ。
数日たった頃から、部屋の隅に置いてある非常食が入った箱のあたりで夜中に
カサコソ音がするのに気が付いて、調べてみるとカレーヌードルの蓋が破られていた。
それと床や壁に黒いシミ、黒い糞。細かく食いちぎられたスーパーの袋。
嗅いだことのない動物臭。何か生物がいる〜!ゾワゾワ〜全身サブイボが〜!
その時はネズミと遭遇するのが初めてだったので、兎に角この目で確認しなくてはと
奮い立ち、部屋を閉め切り、通り道にカレーヌードルの中身を置いてみた。
その部屋にビデオカメラを仕掛けて、隣の部屋でビデオデッキに長時間録画を試み、
ネズ公が動き回る姿を見事撮影に成功。
3日間生態観察した後、ホームセンターで「ラットホンA」という殺鼠剤を買ってきて、
カレーヌードルの中のカレー粉を混ぜて置いてみた。
しかし置いた餌は毎回無くなっているのに、何故か奴はピンピンしてビデオに映っている。
そのうち戸の隙間を見つけて居間まで入って来て、観葉植物まで囓りはじめたのだ。
必死で追い払って、戸の隙間をガムテープや段ボールで塞ぐ始末。
そして一週間ほど経った日曜日の朝、一階へ下りようとしていた妻の凄まじい悲鳴で、
一件落着!
階段の途中で固まった妻の足元にいたのは、まだピクピクしながら横たわっている
断末魔のクマネズだった。体長12pほど、顔の可愛さに反して体より長いと思われる
ツルンとしたシッポが不気味だったー!!!
あれ以来、不必要に窓を開けるのはやめた。もうネズ公とは縁が切れたはずなのに、
それなのに…5年の時を経て再びおぞましい戦いの火蓋が切られようとしていた。

つづく 更なる長文失礼
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:48:16 ID:???
つ、つつ・・・続き・・・・速くうぅぅぅぅ!!!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:03:22 ID:???
8匹捕まえたので、そろそろ全滅したかとネットで生態を調べてみた。
ネズミって、他のグループネズミが侵入しようとすると阻止するらしい・・・
そして数が少なくなると、一定数になるように増やすらしい・・・
多くなりすぎると自分達で仲間を駆除するらしい・・・
絶望しますた・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 05:20:35 ID:ZchGHvjV
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:40:58 ID:???
夢にまでクソネズミが出てきた。
走るネズミを一瞬で捕まえて捻り潰したよ。
手を噛まれても「ふむ、いきがいいな」って笑いながら。
あああ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:42:36 ID:???
>>961
マダー?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:34:27 ID:???
猫はねずみを頭から食べるということは共通してるみたいだ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:46:26 ID:I3pdyV+L
昨日ソーセージをレンジでチンしたら、キュ〜って膨らむ音がネズミの鳴き声に聞こえてビックリしました
969ねずげっちゅー:2009/09/17(木) 19:24:04 ID:1QrUK9+t
>>961
史上最低の作戦
ネズミ退治と言えばまずは毒餌が定番。夏場の毒餌にはネズ公がどこで死ぬか
分からないというリスクがあるが、この際そんなこと言ってられない。
母も昔、猫いらずを使って殺したら天井からウジが落ちてきた事を思い出し、
やめてくれと叫いていた。しかしこの頃にはネズミよりウジの方が可愛いもんだ
と思えるようになっていた(実物は見たことないのだが)
5年前に使い残した「ラットホンA」を探し出し以前と同じようにカレーで
味付けして天井裏や通り道に置いてみた。
次は追い出し作戦。これも今は使わなくなった蚊取り線香を引っ張り出して、
丸一日炊き続けてみた。もちろん天井裏にも。
結果、殺鼠剤は蹴散らした跡はあるが食べた形跡は無し。時折天井裏で
パラパラと餌らしき物を撒き散らす音がするので食べている事に期待する。
だがひょっとして殺鼠剤にも消費期限があるのかも。
蚊取り線香の煙いぶしには何の反応も無し。部屋中に蚊取り線香の匂いが
染みついただけに終わった。
金をかけずに撃退しようとしたのを見透かされたのか?お手軽作戦は失敗に
終わったようなので、渋々ドラッグストアへ‥‥‥。
ハッカの匂いの燻煙剤、置いておくだけでネズミが寄り付かない香りポット、
「デスモア」と「スーパーラットバスター」という殺鼠剤を購入。
しかし大金はたいたのに今度もことごとく失敗。燻煙剤は一時しのぎで、
すぐに天井裏はミッドナイトパーティー。置くだけポットはハッカ臭い
だけで脇をチョロチョウ這い回っているぞ。騙された〜金返せ〜!
5年前はすんなり毒餌食べてくれたのに、最近のネズ公は賢くなったのか、
はたまたグルメ化しているのか?
こうして、母が心配した「天井からウジ」は杞憂に終わった。
初戦はことごとく惨敗!作戦を立て直さねば。この時はこの何倍もの大金が
出て行こうとは想像だにしていなかった。
時は過ぎ、早8月となっていた。

つづく

追記:蚊取り線香は効果が無いうえ、天井裏での使用では火災の危険があります。
絶対に真似をしないでください
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:12:28 ID:???
賢くもなったし、グルメにもなってるよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:10:23 ID:geIs0NnV
うちの祖父母(すでに故人)はかごわなにかかったネズミに灯油をかけて
着火してたようだ。母曰く昔の人はそうしてた人が多かったらしい。
殺菌効果もあるでしょ。水を張った容器に入れるよりかはマシ。
俺が昔やろうとしたら父が「バカ、辞めろよ。灯油がもったいないし、
ネズミ捕り器が傷む!」と。

ネズミに火をつけたら、水攻めにしたら死ぬまでの時間って1分内外?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:31:37 ID:???
>>971
鬼畜だ

お前には呪われたキチガイの血が流れている。
お前もいつか報いが来る
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:23:51 ID:E/pH4tNo
とは言っても、魚なんか腹かっさばいて、しかも食べてしまう。
ゴキブリなんか殺して当たり前でしょ?
全ての生き物の命を大切にする人が言うならわかるけど?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:06:31 ID:???
動物愛護の精神でいくなら頚椎脱臼だろ。
もしくは麻酔系での薬殺。
でもそんなに楽には逝かせませんが、何か?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:33:39 ID:???
呪いや報いが本当にあるんならペストが流行した後にネズミ絶滅してるっての
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:36:32 ID:???
蛇の次にネズミが執念深いらしいよ
977971:2009/09/18(金) 22:44:10 ID:geIs0NnV
通過、動物虐待だの、みだりに殺傷したら懲役や罰金とかって。
これって野ネズミまで対象じゃないぞ。
逆に自分ちでネズミが取れて、殺さないならどうしろってんだよ。
飼えつうの?無理だよ。あんな恐ろしい病原菌たくさん持った汚いのを。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:07:56 ID:???
生け捕りにした後は、熱湯かけるのが早くてオススメ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:09:28 ID:???
私も小動物系は大好きですよ。
でもね、クマネズミに対しては、971の気持ちもすごくよくわかるよ。
残酷かもしれないけれど、ねずみの被害は精神的にも肉体的にもくるんだよ。
きれいごとじゃすまないのよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:32:49 ID:???
そうよそうよ
殺らなきゃこっちが殺られるのよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:58:33 ID:???
>>980
あなた呪われてるよ


きっと死ぬよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:24:59 ID:???
カゴわなに入ったのは家の前のドブ川に沈めて放置
しばらくして死体はドブ川に流す
これウチの昔からの処理法
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:03:34 ID:???
ネズミは憎いが、いざ粘着に捕獲し もうどうにもならず
死を待つだけの身になってるのを見ると顔がかわいい
こともあってどうにもやりきれない

そんな俺はあまり苦痛を感じることなく速やかに旅立たせて
やろうとポリ袋(レジ袋)を手袋にし、ネズを粘着シートから
強引につかんで引っぺがし、そのまま袋の内側に包む。
袋に入った状態にするのだ。
(噛まれないように注意。からむ粘着剤や疲労であまり
抵抗のないケースも多いが)

そしてコンクリートやアスファルトなど硬い地面のある場へ
移動し、ブンブンブンと3、4回大きく袋を振り回して遠心力を
つけ、刹那、地面へバチンと叩きつける。
即死してくれるといいが当たり所が悪く死ねないと可哀想
なので念の為もう一撃、二撃叩きつける。
袋を覗き (意外とこの手法で袋は破損しない) 死亡を目視
確認して終了

そのまま捨てればいいのにという人も多いだろうが、自分が
閉所恐怖症であることもあり、どうにもあのまま長時間捨て置く
ことが憐れでならないのだ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:09:33 ID:???
うちの実家も基本的に>>982と同じだ
ただしどぶ川ではなく、親父が普通の川に捨てにいってた
今は護岸工事をしてあるので、降りていけない
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:08:58 ID:???
>>981
そりゃ人間なんだからいつか死ぬだろ・・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:51:12 ID:amCclVP5
昨日の夜、寝てたら俺の枕元でデカいのが睨んでたよ。うああああああ こええええええ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:51:51 ID:???
>>981 細木数子みたいなこと言ってんじゃねえぞ、デスモアプロでも食ってろクズ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:11:11 ID:???
>>986
イ`
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:58:25 ID:ksF7K/4L
糞N
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:09:03 ID:???
自作の毒餌作りたいので調べていて
耐水性持たせるのにはパラフィン使うみたいだが
ろうそくのパラフィンじゃだめだよね?

寒天を溶かして餌と固めるべきなのか...
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:28:42 ID:???
アフリカじゃ野ネズミは貴重なタンパク源として日常的に食されてると
ヒストリーチャンネルでやっていた
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:55:10 ID:???
何もネズミ全てが悪いって訳じゃない
いい奴もいる

悪いのは病原菌を抱えて食害しまくる奴らだけ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:20:17 ID:???
「善悪」 で言えばネズミも病原菌も悪くない
自分が生存し続け子孫繁栄させる為にみんな頑張ってるだけ
ヒトにとって都合が「悪い」のであって
世界は常にサバイバルなのだ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:37:57 ID:???
>>990
両方作って試してみれば?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:11:55 ID:6lWTIPZl
うちは床下が土だからもう無理。
穴はいくらでもできる。
今日もネズミは元気に走る。

対策も無駄無駄無駄ぁ!!
死 ね ネズミ。

996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:43:22 ID:czlKq6er
ジョジョ?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:06:33 ID:pj3dU+XL
.
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:12:31 ID:???
DIO様でしょ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:11:56 ID:???
999なら幸せになる
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:12:58 ID:DRZQCmgB
1000ゲト!