【恐怖】ゴキブリ対策2008【黒い影】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヘタレ
1.住んでいる県・地域
2.昨年の遭遇・戦闘回数
3.昨年効果のあった対策グッズ(オススメ)
4.敵の大きさ・種類
5.今年の戦いへの決意
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:28:51 ID:ev7oC6CK
age
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:31:49 ID:72EDoXKZ
ゴキブリ怖い
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:18:44 ID:???
あ〜もうそんな時期か・・・・・・・去年は5月末〜11月末だったなぁ。半年間もかよ・・・・今年はさらに早くなりそう
網戸にセミかカナブンが飛んできたのかとオモタらゴキブリ・・・そんな貴重な経験をさせていただいた1年ですた。流石に絶叫しました
頼むからゴキジェットプロ大幅値下げしてくれ・・・・
昔は発生率低かったんだが・・・隣家のエアコンの室外機4台が発生源の1つなのかも。ホウ酸ダンゴ撒いてやんよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:14:19 ID:gsi/E9Cz
さぁ、テンプレを使っておくれ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:56:41 ID:FYgqr5Fg
カサカサage
7fushianasan:2008/04/03(木) 16:33:43 ID:yrfAlLoV BE:275803564-2BP(922)
てす
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:47:23 ID:6UgjB/CJ
うちのゴキは正日よりうぜぇ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:46:09 ID:DFA4ie4E
ZEPP名古屋で行われた イケメンホスト・19歳 VS ヤクザ・31歳 の因縁のある殴りあい ヤクザがホストをKOする(一万人以上見た)映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080401074508_1.htm
フリースタイルアカデミーMMA格闘家 VS グレイシー柔術黒帯 玄人好みのMMA映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080402074868_1.htm
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:16:20 ID:???
隣の家から、悲鳴が聞こえた。
きっと出たんだ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:32:54 ID:XIGQ3iWH
「自称イケメンの『ラッパーラジオ』w」
インターネットラジオlivedoorねとらじにて毎深夜放送されているギリギリネ申番組。
公開ネゲット、放送中の他DJへの電凸、スカイプ喧嘩、涙目謝罪強制等、
三面サブカルチャー好きが思わずコーラ吹いてしまう内容だ。
4月4日にて100回を記念して引退すると宣言している。

ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/39465/
ttp://203.131.199.131:8070/rapper-radio-.m3u
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:12:08 ID:8sKUIU8s
カサカサ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:52:24 ID:yBLcUJUq
BIG−Gの死骸発見
まだ4月だってのにorz @神戸


14名無し太郎:2008/04/04(金) 13:15:23 ID:PJZmDyNG
http://smaf.jp/127339852c8169

ゴキブリうってるぜww
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:24:47 ID:Z/oUqklq
誰かテンプレ使っておくれよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:53:19 ID:LEj+NT5M
age
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:09:51 ID:3Hvt6MEE
ぎゃあああああああああああああああああああああああああ
でったあああああああああああああああああああああ
助けてええええええええええええええええええええええええ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:40:04 ID:95GxsAPv
永田現る!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:36:49 ID:YTkpBqcj
北海道
2〜3回
ハエたたき
茶羽ゴキタソ
今年は出るな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 02:59:30 ID:???
北海道にも一切居ないわけじゃないのか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:39:03 ID:???
>>20
ちゃんといるんだよ。
主に茶羽ゴキブリで体長約2p〜5p位のやつ
内地の黒ゴキブリには大きいらしいね。
一生お目にかかりたくないね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 08:24:55 ID:hQZeJ58k
ゴキってコーヒーの出がらしの粉食べるかな?
灰皿に入れてベランダに出してあるんだけど・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:14:46 ID:???
ゴキブリが多い時は、
流し台や洗面所の下が怪しい。
床から生えてる排水管と排水ホースの間や、
給排水管と床や壁の間に隙間があると、
そこが奴らの通路になってる。
この部分の手抜き工事や密封不良が結構多い。
わしはここをビニールテープやエアコンパテで塞いでます。
もっと良い資材も有ると思いますがとりあえず問題ねーべ?。
接続口のカバーをパキッと剥がして点検をw。
シンク下等が生臭い匂いの時は、かなり怪しい。

24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:47:03 ID:???
後、ガス管と壁、壁や敷居と床の隙間とかも通勤経路に成るよね。
全窓閉じて室内全ての換気扇回して、
室内負圧にして、隙間を捜そう。
そこはシリコーンシーラントがいいかな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 11:44:41 ID:???
我が家の盲点は風呂場の3枚開きドアでしたよ。
ドアの下に排水用の穴があって、それは風呂の水と一緒に下水に流れ込むんですが
そこにはウォータートラップがないことに気が付きました。ここから子ゴキがコンニチハしていた。

今年の新兵器はないものかなー。
去年の待ち伏せスプレーがまだ残っているから最初はこれで凌ごう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 13:08:18 ID:7FEr5iXG
クレ555(サビ止め剤)使えば、秒殺だぞ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:44:49 ID:/COh4Dd0
サンポール効くよ。でも入浴剤は混ぜるなよw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 07:42:56 ID:CIuwuJO7
暑くなってきたし。。恐ろしい。。。
今日ブラックキャップ買ってくる!!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:06:45 ID:???
洋式便器のベースと床の隙間もシールしないと、
汚物管から室内に侵入。

洗濯機パン周囲の隙間も
要注意。

汚水排水管廻りの隙間を、全部シールしたら
遭遇回数大分少なくなるよ。

30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:30:21 ID:???
>>25
戸建てなら、水封設置は簡単じゃん?
問題無ければ、穴塞いじゃえば?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:25:31 ID:/e9F4Uq4
ゴキブリって脱皮しますか…?
今朝ゴキブリに遭遇したものですが、動かないのでそのまま外にポイッと棄てました。

あれは脱け殻だったのでしょうか…そういえば触角もなかったです。
死んでいたのだと自己完結したいところですが…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:53:16 ID:g6cDL0lp
今年もそろそろゴキ出没季節です。

ゴキブリには外から家に侵入するものと、
家の中に巣を作るものとがあると知ってましたか?

黒っぽいデカイヤツは外から進入するので、
進入ルートになりそうなところにワナを仕掛けるように
すると効率的です。

ゴキブリを駆除する
http://goki.ashigaru.jp/
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:59:43 ID:???
昨日、おとといと暑かったからヒヤヒヤしてた、そろそろ季節だな。
うちは、6〜9月にかけて2〜3回遭遇します。
おそらく外からの侵入かと思われる。

家中見て回ったけど、侵入経路が全く不明で困る。
怪しい部分はあるんで、今年はバポナはっつけようかと思ってる。

一人暮らしで、家にいないことが多いから家中蒸し暑くなるのも原因だと言われた。
ある程度空調きかせるのも有効なんだろうか・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 11:20:52 ID:KNuxSQmj
人生初バルサン記念age
今、汚部屋にノンスモークアースジェット噴射開始した


機密性高いマンションだから部屋密閉できてると思うけど
(ドアの下の隙間もタオルケットつめた)
家居ても大丈夫なんかな

一応リビングは換気中
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:41:04 ID:wnqSFWIe
今日、夏に向けてゴキブリキャップを家に置きまくりました。

これでよしっと思ったら、置いた直後に
匂いを嗅ぎつけたのか、小さい茶色のヤシが登場ヽ(;´Д`)ノ

確かにゴキブリキャップっておびき寄せて食べさせて殺すやつだから、
少なくともゴキブリキャップめがけてやってくるんだよね・・・・

なんだか怖くなってきた・・・((((;゚Д゚)))ブルブル

ゴキブリキャップ使っている方、効果ありますか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:36:10 ID:wnqSFWIe
age
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:46:14 ID:Z1zFQ/de
玄関ホールと脱衣所の天井の、壁をくり抜いたようにある丸い電球の穴
ここは台所用の金属網ゴミ受けネットで蓋。パチッと電気つけた時、
少々暗くなるし見栄えが悪いけど背に腹はかえられん。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 02:18:05 ID:weV0MAjR
>>35
ゴキブリキャップよりブラックキャップを強力にオススメしておく。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:11:43 ID:2VR5KHx4
>>31
脱皮する。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:48:57 ID:???
北海道から神奈川に引っ越して早一ヶ月
初のゴキブリを発見


体長3〜5mm程度の蟻ん子みたいなのを
発見した奴はその場で捕獲しトイレに流してるが
一日3、4匹は見るんだが室内に卵を置かれたと考えるべき?


なんせ知識も経験も覚悟も無くて…



しかしウチにはTVと冷蔵庫以外死角は無い筈なんだが…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:02:37 ID:xAM5Wkrq
>>40
シンク下(上部)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:10:22 ID:???
少し前からじいさんちで暮らしてるんだが
さっき風呂でチャバネ遭遇した。倒したけど風呂入れねーorz
じいさん物が捨てられないヒトだから家の中荷物だらけ
台所も雑然としてる
これからじわじわ片付けていくつもりだけど、
汚宅でもできる対策はありませんか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:03:49 ID:3nR1HDfU
つコンバット

あと、ふつうの住宅でチャバネと思うのはたいていクロGの幼虫(赤茶色っぽい)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:53:27 ID:HFQeITZ3
>40
春の卵がかえる気温になったからな
卵鞘から40匹でてくるから、いっぱいいるだろう。
神奈川県に長くいる俺からの助言だ。
ゴキパオを買うがいい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 12:11:06 ID:???
>>44
取りあえず今バルサン焚いてます
これで根絶やしになってくれれば良いんですが


因みにシンク下は板で塞がれて見えませんでした
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:57:01 ID:???
>>45
因みにシンク下は板で塞がれて見えませんでした

その板は、設置やホース交換等のサービス口なので必ず外れる。
大方嵌め込み式なので、
少し強めに持ち上げるか、−ドライバでこじると、バキッと外れる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:20:18 ID:???
ちょっとおじゃまします<(_ _)>
ただいま「第3回全板人気トーナメント」が開催されています

本日5/8は害虫害獣対策板の投票日ですー
G駆除の息抜きに、ぜひあなたの1票を当板に!


第3回全板人気トーナメント害虫害獣対策板選対スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1210090396/

<公式サイト>
http://2ch.gepper.net/
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:56:56 ID:M9WRs/dI
永田が沸きましたよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:08:38 ID:7qmMeWLz
福岡もそろそろやばいですか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:44:36 ID:2hKir+zY
都内
寮の仲間の部屋とベランダ2匹
小さい
コンバット
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:36:27 ID:04RrgewO
九州も東京も、とっくにゴキブリは卵からかえってる。
やつらは深夜、暗くならないと徘徊しないから見かけるのは、ほんの一部にすぎん。

なにせ一つの卵鞘から40匹もでてくるんだから
勿論、卵鞘は多数あるだろうしゴキ共の数は容易に想像つくだろう
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:40:47 ID:bVjbSfFF
40以上いるのはわかったんだが、それが成虫になるのに
何か月かかるんだ?
ちなみに卵は成虫しか生まないのかね?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:16:05 ID:gSfX49c6
>52
種類によるものの2、3ヵ月で成虫になる
そして卵を生むようになる
ここで最も大事なのは交尾せずとも増えるということだ。

交尾しないならば20匹が生まれてしまう
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:47:14 ID:???
永田対策、乙!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 07:50:07 ID:Rvcxu9BM
ぎゃあああああ
勘弁してくれえええマジでえ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:28:40 ID:EeF0Mg/U
もう我慢の限界だ
駆除業者に頼む
高いが安心して生活するためなら仕方ない
一番確実だろうし
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:39:50 ID:bApev3ox
さぁそろそろですな・・・去年尋常じゃないくらいに出た
9匹ぐらい出た。
ベランダが主で、排水溝から出てきたっぽい隣の隣人のご飯の匂いを嗅ぎついて

最近ハーブ系の寄せ付けないものが売られてるけど、あれ効果あるかな?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 11:03:00 ID:???
                       \//) バサバサバサ
                     癶(;゚u゚; 癶)癶



              癶(;゚u゚; 癶)癶 カサカサ

カサカサ 癶( 癶´;,,゚u゚;)癶  ( ´・ω・)>>57

        カサカサ 癶( 癶´;,,゚u゚;)癶     癶(;゚u゚; 癶)癶 カサカサ
5946:2008/05/09(金) 12:26:21 ID:???
バルサン焚いた日の夜に生存者(或いは侵入者)を発見して涙目

もっと根本から対処しないとダメだな…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:54:19 ID:oueTKA4h
>>53
ありがと。で成虫になっていない状態でもブラックキャップとかは
効果あるんだよね?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:55:37 ID:eVq4jJwh
>60
毒餌タイプのものはコンバットやブラックキャップが有名だ。
幼虫にも効くし成虫のメスの卵にも効くといわれる。

だがメスの尻にへばりついて母体との分離を待つばかりの卵には効かないはずだ。
なにせ人の致死量の50倍の放射能に耐える卵鞘は凄まじい耐久力を持つ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:11:44 ID:???
永田死ね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:18:04 ID:Sq1S/9tB
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:55:30 ID:dVX4rTM5
一つの卵からかえる40匹の半分ずつオスとメスに分かれている
きっちり20ずつであり、このことが凄まじい繁殖力の一つの要因でもある
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:42:05 ID:jLpGqkgk
ホイホイに6センチものクロ ゴキブリがかかって数ヵ月。
放置して更に不気味になりました
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:07:54 ID:GcyRtF85
うーん・・・奴ら手の届きづらい箇所ばっか巣つくりやがって!嫌がらせか。
シンク下の扉内をよーく点検し懐中電灯で照らしたら、奥の上の方に2センチほどの
隙間があるんだな・・・これは構造上必ず開いてるんだろうが、塞ごうにも手が届かん。

やっぱ気になるので、さっき根性で体半分シンク下に入りこんでガムテで端から端まで塞いだ。
ったく!無理に腕伸ばしすぎて汗かいたわい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:18:08 ID:mjWPhKMH
>>66
よくそんな所に手が伸ばせるなぁ。ゴキブリがいそうな所なんて見るのも
恐ろしい。出てきたらどうするんだよ。俺なら失神する。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:16:37 ID:???
リスキーだなww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:59:32 ID:vqyO3C91
>66
かわいそうだが無駄なことだ
ゴキブリは歯があるからガムテープは食い破る。
やつらが猛烈に雑食ということを忘れたのか!?

ウンコや死体や毛まで食べるんだぞ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:35:17 ID:cVr2lby0
ブラックキャップっていうのは市販の物ですか?
そこらに売ってありますか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:41:58 ID:ZocBf5AR
>70
薬局か大型食料品店に売っている
今のうちに仕掛けておかないと卵からかえった大量のゴキブリを迎撃できないぞ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:45:16 ID:cVr2lby0
>>71ありがとう
九州だから早くしないと…
ママに買ってもらおう
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:21:24 ID:jgpQrFr7
先週バルサンした後ホイホイ仕掛けまくったのに
また深夜になると5ミリの黒い奴が出てきやがった
ホイホイはちゃんと機能してるのか
とりあえずさっきコンバットも仕掛けたが
ゴキブリの幻影が見える様になった
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:24:45 ID:???
黒帽子って子Gがかじれないとか聞いたんだけど
生まれたて子Gと成虫にまんべんなく効くのってなにがオススメですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:56:26 ID:???
さっきクロGが頭を這って違和感を感じ飛び起きた!
昼間バルサンしたばっかなのに…。昼間バルサンするならGの活動が活発な夜にバルサンした方が効果的なのかなぁ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:14:26 ID:???
ゴキ対策兵器を考えた。
電子工作の知識が必要なるがかなり効果的と思われ。
7776:2008/05/17(土) 14:19:30 ID:???
用意する物

プリント基板
ACプラグ
ヒューズ
配線材
ケース

プリント基板を網目状にエッチングし、それにACプラグの両極を半田付けする。
そこにエサでも置けばよって来たゴキは電撃で(ry
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:52:59 ID:kh6/Bc7z
現在、戦闘中。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 02:03:45 ID:???
>>78
健闘を祈る。
結果が知りたいのは俺だけか…?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 02:08:24 ID:kh6/Bc7z
頑張るよ。眠い。日曜の深夜に何故に奴と戦わねばならんのか全くわからん。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 02:18:36 ID:uDkiZS9d
結果報告汁
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 02:27:10 ID:???
ゴキブリって草がボウボウに生えた空き地でも繁殖するかな?
つーのもマンションの目の前がそれなんだよね
最近奴に遭遇する事が多くなったんで、毒餌を仕掛けようと思うんだが
空き地がヤバそうだったらベランダ付近にも仕掛けておこうかなと
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 02:33:19 ID:???
先月から部屋で茶ゴキさん2体目を発見
しかもさっき現れた分(3cmくらい?)を逃がしてしまったようだorz
狭い家だから一箇所に湧くとあっという間に広がる・・・
マジ勘弁してください
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 03:01:54 ID:kh6/Bc7z
戦闘報告。
所在地:千葉
武器:ジェット×2
8/05/18(日) 01:51
戦闘開始。
天井の僅かな隙間に逃げ込まれ対抗策が無く一時殲滅を断念。
同日、02:49
奴の足音により居場所を予測、殺虫剤を噴射したところ見事的中。
同日、02:50
弱ったところを捕獲。
袋に入れ殺虫剤を噴射、息の根を止めたことを確認しごみ箱へ。
以上、報告終わり!

85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 03:32:45 ID:???
我が家にもさっき出ました。ハーブのゴキブリよけを使ってましたがあまり効果がなかったようです。
退治出来たので店が開いたらコンバットとブラックキャップ買ってきます。守りから攻めに戦略を変更です。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 04:10:58 ID:???
仕事から帰り、アパート自室のドアを開けると、体長約3cmの黒Gサンがお出迎え!

土足で部屋に上がり、すかさずゴキジェットをヤツに!!

しかし1Rという部屋の狭さのせいか、具合が悪くなり眠れない。明日(っていうか、もう今日)も仕事なのに・・・。

只今、部屋の換気中。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 04:15:10 ID:PlstwZeM
蚊の音がうるさくて起きたらカーテンにいた
さてどうしよう
こっちの方来て欲しくないから攻撃するの嫌だな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 05:18:08 ID:???
ゴキを逃した所為で案の定眠れない・・
今日ブラックキャップ買いに行くか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 05:49:51 ID:PlstwZeM
もう嫌だ、駆除するの嫌だよ〜
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |   ここで       .|
  |  エネマグラ挿入   .|
  |_________|
    ∧_∧ ||
   (`・ω・´).||
    / づ  Φ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:27:07 ID:s5iVWvDb
出た!糞豚ゴキブリ永田!!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:32:36 ID:???
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:39:37 ID:???
>>84-88

乙…!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:22:02 ID:uDkiZS9d
>>84
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 23:29:21 ID:???
さっき風呂上がりで部屋に入ると押し入れからビニールのガサガサ音が…。姿は見ていないけど、めっちゃでっかい音だった!
ゴキジェットをいっぱい噴射したけど中の確認はできない…。押し入れの扉はつねに開けっ放しなんだがこあいよ〜!!
時々小さい音が〜!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:17:41 ID:LqjKrXgD
さっき発見してゴキジェットでしとめようかと思ったら切れてたwwwww
緊急装備の台所洗剤とお風呂の洗剤でなんとか撃破した・・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:47:10 ID:???
コンバットの箱の裏を見ると韓国製の文字がw
何だか知らないがこれは効きそうだ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 02:17:58 ID:hL0Ir6P5
ひー!!どこからかガサガサ音が聞こえると思ったらヤツの姿が換気扇のカバーの奥に見えましたorz
ざっと見た感じ4センチ近くあったような…(触角は含まない)。
ハエ・カ用のアースを吹き掛けて応急措置はしたが怖くて眠れない…
換気扇の対策ってどうしたらいいんだろ。
市場の近くにある団地で、お隣が中国人だから夏はヤツが異常に発生しますor2
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 03:50:00 ID:Yiooo8ta
寝る前に奴を発見した。
羽根はなく黒横線が入った茶色いゴキ。
逃げたのでホイホイ4家設置。
去年は一匹も見なかったのに…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 10:41:46 ID:sGFGvU3p
朝起きたら天井にいた、死ね。仕事間に合わないから放置、今日ねれねぇよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 11:50:21 ID:???
さっき発見してゴキジェットプロでやった
ホイホイ大量コンバット大量ブラックキャップ大量の我が家だがこれから不安だ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:52:15 ID:lM3Akjgo
普段開けない押し入れを開けました。そっこうゴキブリの影が見えたので閉めた…

今ブラックキャップを中に投入しました。効き目っていうのはどれくらいから現れますか?効果ありますかね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:09:09 ID:9a2jSqmX
バルサンとフマキラーでクイーンGと幼虫を駆除した後
ホイホイとコンバット仕掛け1週間目
バルサンから生き延びた幼虫の死体を7匹見つけた
元気なGは見なくなった
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:41:24 ID:???
暑い夏のこと
当時受験生だった私は冷房がついてない部屋の中、短パンで猛勉強をしていた
膝に妙な違和感を覚え、チラッと膝を見てみるがなにもない
再び勉強し始めたが、違和感が止まらず不安になりガタッと椅子を引いたところ、

Gが膝の上にダダダダーイブ

声にならない悲鳴を上げ、家を全力疾走
汗が一瞬にして止まった

違和感の正体:机裏にいたGの触角?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:41:36 ID:+X7mlw1K
うううう、米を研ごうとして米びつを空けたらGの子供が・・・・・・・・・
取りあえず、Gを取り除いたんだけど、その後の米、どうしよう・・・・・・・・

まあ、勿体無いので、野菜にも使えると書いてあるジョイで研ぐのと一緒に米を洗い、徹底的に濯いで
使う事にしたけど・・・・・・・

しかしやっぱ捨てた方がいいかな? 一杯まだ米が米びつに入っているからスゲー悩むお。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:57:01 ID:???
米を洗剤で研ぐなんて恐ろしい
米がどれだけ吸水するか分かってるのか?

そもそも研いでなおかつ炊飯するんだから
洗剤で洗うなんて全く無意味
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:03:46 ID:???
うちじゃ、少量買って、袋のまんま保管して早めに食べきるようにしているよ。
米櫃だと羽虫の類とかの侵入を防げないし、洗うの面倒で清潔に保てないから。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:10:51 ID:???
二階の自分の部屋付近階段にゴキがでた
コンバットが効くと聞いた為階段の一番上の壁に貼ってみたんだが中を開けない状態で臭いとか人体に害はあるのかな?
母がすぐ隣の部屋で布団で寝てるんですが大丈夫なの?とさっき聞かれて不安になった
注意書きにも台所、ゴキブリがでた場所に設置して下さいとしか書いてない
特に毒性に関しては書いてないけどいいのかな

教えてください・・・

ゴキも怖いが毒も怖い
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:12:04 ID:???
ま、もしも毒餌使ってるんなら
その影響を受けたかもしれないゴキが
食い物にたかるってのはいいもんじゃないけどな

米は購入後、密閉容器に入れて
冷蔵庫で保存が一番良い
味も落ち難いし蟲も湧かない、つかない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:44:42 ID:cWmOpZkv
1.岐阜県
2.去年は成虫と10回くらい戦った
3.ゴキジェットのみ。ダンゴ系は外からも呼び寄せると聞いたので。
4.4〜5cmくらいのやつ
5.今年はブラックキャップを12個設置したが、まだ遭遇していない。

111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:49:41 ID:???
>>108
6畳の私室にコンバット6個、ブラックキャップ10個仕掛けてるが特に問題はないな
個人的にG>>>>>>>>>>毒の微妙な影響
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 02:38:39 ID:???
この前1匹殺してから出てこないな…
トラップに気付いたのか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 02:49:53 ID:???
出た…
武器ない。途方に暮れてる。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 02:56:46 ID:???
>>113
洗剤の使用を許可する
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 04:40:24 ID:???
一年前に買った未開封のブラックキャップがあるんだが、これを仕掛けるのは自殺行為だろうか・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 06:59:00 ID:???
>>111マリガ
その気持ちは凄い解る
計16個とは恐れ入ります
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:31:40 ID:???
今ハーブものが出てるけど
あれって本当に寄せ付けないのかね?

もう少し暖かくなってから、初めてアースレッド使うよ。
今年何匹始末出来るか・・・・・・・・あぁ嫌だ嫌だ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 17:29:35 ID:rqZXtOmt
Gスレ見てるとどこかにいるんじゃないかとムズムズしてくる
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:45:42 ID:k0zW7tnr
小さいゴキブリが、台所の洗い場の所にある、電気の傘の上にある隙間に
コロニーを作ってるみたいです。
最近、毎日遭遇するので、ブラックキャップを買ってきました。
昨日からおいてますが、まだ食べてないみたい・・・。5mm位小さい
Gさんもさっき見た!!!!!!!!!!!
どうしたらいいと思いますか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:59:34 ID:k0zW7tnr
>>98
うちも隣が中国人です・・・。
去年は日本人が住んでて、5匹くらいしか出なかったのに・・・。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:15:47 ID:???
エアコン真下の壁に小さな細長い虫が…
触覚があったような気がする。背中は確認出来なかった。
これはもしや…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:51:22 ID:???
このスレ…2ちゃんの中でも1番怖いスレだと言う件
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 03:24:37 ID:???
>>122
ネタスレっぽいが俺は↓のスレかな
初見で寒気がしたw
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1184217334/l50
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:18:08 ID:C3kMDrbr
引っ越すにあたって、新しい部屋にバルサンを焚くつもりなんですが、
ゴキによく効くバルサンを教えてください!バルサンみたいなやつ使った事ないんで分からないっす
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:50:29 ID:???
 |
 |   ダレモイナイ
 |Д´) バルサン タクナラ
 |ノ)  イマノウチ…
_|<  ⊂二⊃
    バルサン
    └─┘
♪バールサン ゞ ::;;)
  バァルサン ヾ :;ノ
       ヾ丿
ヽ(`Д´)ノ ⊂二⊃
 (へ )   バルサン
   >   └─┘
♪ゴキブリナンテヾ :::;;;
   イチコロダイゞ ::;;:
       ヾ::;;:
 (Д´ )  ⊂二::::
〜( 〜)   バル::::
 <<   └::::::
♪バァ.ゴホァル.サン::::::
:::::バルsゴフォァゲェホ:;
:::::::::::::::::ソ;;
:: ;`Д)=3::::二⊃::
:::::;)::::::::ル:ン::
:::::>::::::::::┘;:
::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::
:::ウワァァン::::::::::::
::::::::::::::::::::
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:58:03 ID:???
しかし>>111みたいな置き方って効果増すのか?
ピンポイントでちゃんと置くのと効果は変わらんと思うが

ていうかただでさえ臭うブラックキャップをそんなに置いたら
毒の影響以前に臭いで参りそう
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:12:38 ID:2mM1HXFn
ブラックキャップを2週間程前から設置しているが、まだ一度も
遭遇していない。
今年はこのまま出てこないでくれ。頼む。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:50:06 ID:???
クレのブレークリーン、マジオヌヌメ

即効性と被害の少なさ、後の手間が換気だけと非常に簡単


しかし親等の同居人がその優れた性能に気付いた場合、パーツラックの中から
ブレークリーンの缶だけが消えることが起こるので注意だ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 17:47:07 ID:???
今日団子やら排水ネットやら買ってきて自分の住んでる二階は
ゴキ対策できたけど一階のじいちゃんとばあちゃんはゴキなんて
気にも留めてないからネット設置したいとか言い出せない、、。
逆に文句言われそうだし早く家出たいなぁ、、。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:01:14 ID:???
ゴキが排水溝から上がってくる
風呂場は進入経路を特定、対策して安心してた
さっき暑くてちょっとだけエアコン付けて
机の上を見たら、対策した対象の1mm位のゴキっぽい虫が何匹か・・・
どうやら、エアコンの排水ホースから進入してきてたらしい
もう泣きたい(´;ω;`)一応ゴキジェットプロ撒いたけど、この夏どうすりゃいいのさ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:49:00 ID:Z1T3yLr6
>>130
明るい状態でミニGが徘徊しているようでは、寝てる時なんて。。。
顔の上をカサカサしてるかもわからんな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 00:15:43 ID:sz5QP6TP
皆殺しじゃ〜
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:16:12 ID:???

              癶(;゚u゚; 癶)癶 カサカサ

カサカサ 癶( 癶´;,,゚u゚;)癶   皆殺しじゃ〜
                  (`Д´)     癶(;゚u゚; 癶)癶 カサカサ
                  >>132 

    カサカサ 癶( 癶´;,,゚u゚;)癶 
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:48:08 ID:yHwpEP/H
10分で5匹でた。でかいやつ
とりあえず全員殺したけど、なんでこんなに出たんでしょう?
最近30メートルくらいのとこにあった古い建物が解体されたんだけど
奴らは引っ越してくるもんなの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:56:43 ID:S0akciDR
>134
ゴキは引っ越すよ
バルサンやると脱獄してて煙が収まると帰ってくる。
よくある話だ・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:45:47 ID:9sgd3MFx
【ゴキブリ行進曲】
タータァタッ タタタッタ タタタタタ タタタッタ
守るも攻むるも黒羽の〜
浮かべる艶ぞ頼みなる〜
浮かべるその艶菌の床〜
幾多の病を運ぶべし
真黒の〜その虫〜菌〜の〜床〜
仇なす人を攻め〜よ〜かし〜
タタタッタ
蚊取りの煙は人どもの〜
通夜かとばかりなびくなり〜
我見た叫びは降伏の〜
声かとばかりどよむなり
億里の〜波濤を〜のりこ〜え〜て〜
皇虫の光〜輝かせ〜
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 08:23:16 ID:HaFstWau
1mm位のGは、ブラックキャップ食べてくれるんですか?
進入経路にテープを貼ったので、1cmのは出てこなくなったけど、1mm
のをさっき台所で見かけた・・・。バルサンなんか焚いても効くの?
あと、昨日は旦那の靴の中に成虫Gが入ってたって・・・。
玄関から入ってきたみたい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:09:05 ID:???
もう何ていうか、ど う し ろ と 

このスレ見てるともう何も効かない気すらする
ちなみに、
1.山口
2.遭遇三回、戦闘一回(二回はこちらが逃走)
3.特になし。常日頃の掃除位。
4.基本馬鹿みたいにデカイ奴。茶色ばっかし
5.生まれて初めてバルサン焚こうと思うが不安の方が大きい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:16:57 ID:mpa+GJfW
洗面台の下(排水こう?)からくるやつはどうやって駆除すればいいんでしょうか。


ホースと床の隙間を粘土で埋めるのは ありかなぁ。

あとコンバットとホイホイとブラックキャップを置けば大丈夫でしょうか。

140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:32:31 ID:yHwpEP/H
>>138
逃げちゃだめだ。奴らに勝利するにはまず気合が大事
昔近所にネパール人が経営してるカレー屋たあったんだけど、
そのオヤジはでかいのを素手で捕まえて握りつぶしてたぞ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:52:52 ID:0ufyee/E
ブラックキャップって外の床下に置いても大丈夫?
森が近いから誘引成分が奴らを集めてしまうだろうか…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:01:19 ID:CihY6hLw
エアガンで撃つのはやめたほうがいい
横から撃ったら腹がふっとんでびちゃっと壁にくっついた
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:25:26 ID:ucATxRKX
さっきブラックキャップとゴキジェットプロ買って来た。
今年の夏はこれで乗り切ろうと思います。
いや、乗り切ってみせます。
みんな頑張ろうな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:09:35 ID:XTkt+pbY
特に何も買ってないけど今年の夏もジェット×2で頑張るぜ!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:19:04 ID:???
誘引殺虫剤は置き過ぎると臭うし離れた場所からも寄ってくるので注意
それに害虫駆除によく使われているフィプロニル系は毒性がかなり強し
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:15:23 ID:???
まあブラックキャップとかコンバットαは一度開けちゃうと使い切りたくなるし
部屋が小さくても全部置いちゃってるな俺の場合は
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:00:18 ID:???
>>145
まじでか…orz
匂いは我慢できるが
>離れた場所からも寄ってくる
ってのに鳥肌が立った。
6畳間の寝室に2つ、6畳間のキッチンに7つ、玄関に2つ、脱衣場に1つ置いてる自分はやばいですか(;;゚;ё;゚;;)
 
>>146
禿同or2゙
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:03:19 ID:tGV1HIWN
>138
気温が高くなるとゴキブリの大量発生の時期となる。
おまえがゴキの巣窟を見たら気絶するだろう
149 [―{}@{}@{}-] 一部ゲー上場 221x253x190x202.ap221.ftth.ucom.ne.jpハー:2008/05/24(土) 22:52:42 ID:IF/ZwJcb
                            /´      ̄`ヽ,        .../
         \                / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ      .../
          \               i  /;;;;;;;;;;     リ}      ../
            \.                |   〉;;;;;;;;-‐ノ  '''ー {! ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
             \             |   |;;;;;;; ‐ー  くー |"~。 r *o:*::f:::r:::..l. |
   :::::::::┃-::.      \    __,-,,-、  ___ヤヽリ;;;;;   ,r "_,,>、 ゚'}::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
   ::::::::┃ \:\     _\__/| | l |ヾ-"~  ヽ_」;;;;;  ト‐=‐ァ' !,,..-v--'''''''"V"~~ ┴
   :::::::┃ ト ミ:::||  .l⌒l二|-l ..uUU""l----' ''ゝi、   ` `二´' 丿:::::::::::::::|   おうおう、喧嘩の相手を誤ったな
   :::::::ハゲ_、|;/|、  "~ ...| ヽ  l ̄”/:::: __.、__|`'' ー--‐f '´:::::::::::::::::|   覚悟の自決だろ?お?
  ::::::::::┃(;;;;;. ..||─/┃    |  |  / ..,-" //| ;;   ::::  ;; l l ` ;  ::::::|
  :::::::::::┃\二//;;      ..| /  |  / ;; | | l   ;;;;  _//  `;; 、::|
   ::::::::┃ハ;;; ┃|._    . | /   | /  l; | |   "〜-""~ //     `,
   ::::_/ ┃;;;;;;;\_/   . |/   |/-   /|.|       //  ;; ;;   `,
    |.::::/.|/ヽ  //    ../   . |  \ | |____    _//  ;  l|    `,
    |ilヽ::::ノ_ // |   ;; /    ;' .|  /"/o  "" " " o\  ";.|:::::::::  l_ 
    |しw/ノ      l ... /   ;;; |;;;;;". l/::::::::::::::::::::::::::::::::::`l :::::: l::::: _ - ".l
    .| ∪ |     |   |   .;; l  / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `l :::l/    ;;` ; 
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 03:02:35 ID:p7Yj2YZl
ゴキブリの幼虫ってどんなヤツ?なんか1センチぐらいの細長くて触覚が二個あるやつが発生してるんだけど…
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 03:10:27 ID:???
横のアパートのバカがバルサン焚きやがったせいで
例年を遙かに越える出現率になった…
この時期に2〜3日に一匹なんていままであり得なかった。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 08:55:06 ID:???
バルサン焚いたらゴキは逃げるんじゃないの?逆に寄ってくるの?
153 [―{}@{}@{}-] 221x253x190x202.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2008/05/25(日) 09:44:34 ID:???
 ̄      /.: : : : : : : : : : \                       /  ;.;;..;.;  \:\
     ,/.: : : : : : : : : : : : : : ヽ                      .|  ハゲ    ミ:::|
  二  .!::: : : : :,-…-…-ミ: : : :',                   ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
      {::: : : : :i ',;ノ;´:`ゞ i: : : :}                     ||..::+;;;| ̄|. (;;;;. |─/ヽ
     .{:: : : : : |  ェェ;;;;;;ェェ |: : : :}   |  ヽヽ___         ..|ヽ二/  \二/  ∂
 ≡   { : : : : :|  .( _●_) |:: : :;!  ├─    /        .;./.  ハ - −ハ   |_/ 、;
     ヾ: : :: :i   |∪|  | : :ノ  │    /\ ツ       |  ヽ/_┃\_ノ  /| , ',∴,,・_ ・∵ '
     彡ゞイ !  ヽノ  イゞ′                    \、 ヽ| .::::/.|/ヽ  /   ,∴、・∵
      /   ` ー一'´ `\                  \∧∧\ilヽ::::ノ丿_ /        _、
      / __      l\  \                <   >..しw/ノ     _,... - -一'  ̄ /
| ̄ ̄ ̄(___) ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄<   >   ノjjjjjj ̄ ̄´:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/'
 ̄ ̄ ̄   |   ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;;;::;<   >     └─── ‐一'  ̄
. 二    .|       |       〔ノ二二,二_;.;;;;;.__,二二ヽ〕
                       |:::::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /:::::::::::::::::::::/
                        〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈::::::::::: ::::::::〈  バッ
                       |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ:::::::::::::::::::/
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 12:08:08 ID:P/GcSBRW
>150
それゴキブリの幼虫
動き速いからわかるだろうに・・
卵鞘から40匹がかえったんだよ

勿論、卵は10やそこらじやないから覚悟しろ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:42:15 ID:p7Yj2YZl
>>154
けど動きはうねうねしてるしお尻から三本左右と縦にシッポみたいなのが生えてるんだ…
仙台に住んで今までゴキブリすらみたことなかったからさ。ゲジゲジの幼虫ってことはない?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:48:00 ID:???
それシミじゃないのか?
シミで調べてみ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:08:05 ID:p7Yj2YZl
>>156
本当にありがとうございます!小さいヤツはしみでした!けどもう一匹3センチぐらいの黒い固まりがいたんだよなぁ(´・ω・`)そいつはゲジゲジかゴキブリだと思う。ゲジゲジの有効な撃退方って何かある?スレ違いですいません。怖くてたまらないので教えてください
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:42:30 ID:uu+G5hpY
えっ、仙台ってゴキブリ出るの!?山形いた時は一度も見なかったから出ないだろうと高を括ってたんだけど…。

あ、でもちょっと見てみたいかもwもちろん自分の部屋以外で。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:43:58 ID:???
1.住んでいる県・地域:沖縄
2.昨年の遭遇・戦闘回数 :6月〜10月まで週5以上のペースで遭遇(自宅周囲含む)
3.昨年効果のあった対策グッズ(オススメ) :アースレッドノンスモーク
4.敵の大きさ・種類 :1〜6cm
5.今年の戦いへの決意 :戦意喪失。忌避剤を使いたい。

昨日、自室の障子に複数回(匹?)ゴンゴンとアタックをかけていたorz
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:00:07 ID:???
スレの伸び具合でGの季節が来た事がわかるなwwwww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:00:41 ID:Uhz6Peq8
助けて…死ぬお…
夜顔にはってた…逃がした…死にたいお…

追い出したいんだけど見たくない怖い!
レモンの匂いが嫌いっから今グレープフルーツのお香たいてるけど効果ありますか?
専用のお香みたいのありますか?

ネコがいるから団子とかバルサンは無理だからなにか頼れるものがほしい…。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:01:25 ID:???
>>152
焚いた家にいた連中が引っ越してきたんだと思う。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:11:12 ID:???
>>145
9畳にコンバット大×12、ブラックキャップ×12は置きすぎだろうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 16:16:21 ID:???
置き過ぎというか意味無いだろ
集中させるより広い範囲に仕掛けた方が良い
どうせ臭いに釣られてくる奴は
トラップ仕掛けてなくても寄ってくる可能性の有る奴だから
呼び寄せてでも殺した方がいい
165 [―{}@{}@{}-] 221x253x190x202.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2008/05/25(日) 16:37:59 ID:6Qe+3UTq
 ̄      /.: : : : : : : : : : \                       /  ;.;;..;.;  \:\
     ,/.: : : : : : : : : : : : : : ヽ                      .|  ハゲ    ミ:::|
  二  .!::: : : : :,-…-…-ミ: : : :',                   ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
      {::: : : : :i ',;ノ;´:`ゞ i: : : :}  よし!今だ!             ||..::+;;;| ̄|. (;;;;. |─/ヽ
     .{:: : : : : |  ェェ;;;;;;ェェ |: : : :}   |  ヽヽ___         ..|ヽ二/  \二/  ∂
 ≡   { : : : : :|  .( _●_) |:: : :;!  ├─    /        .;./.  ハ - −ハ   |_/ 、;
     ヾ: : :: :i   |∪|  | : :ノ  │    /\ ツ       |  ヽ/_┃\_ノ  /| , ',∴,,・_ ・∵ '
     彡ゞイ !  ヽノ  イゞ′                    \、 ヽ| .::::/.|/ヽ  /   ,∴、・∵
      /   ` ー一'´ `\                  \∧∧\ilヽ::::ノ丿_ /        _、
      / __      l\  \                <   >..しw/ノ     _,... - -一'  ̄ /
| ̄ ̄ ̄(___) ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄<   >   ノjjjjjj ̄ ̄´:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/'
 ̄ ̄ ̄   |   ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;;;::;<   >     └─── ‐一'  ̄
. 二    .|       |       〔ノ二二,二_;.;;;;;.__,二二ヽ〕
                       |:::::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /:::::::::::::::::::::/
                        〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈::::::::::: ::::::::〈  バッ
                       |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ:::::::::::::::::::/
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:45:58 ID:???
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:04:48 ID:CjeFu2yg
>161
そこまで深刻になったならばコンバットと黒帽子を併用するしかない。巣ごと全滅を狙え
普通の殺虫スプレーやホイホイでは間に合わん。
スプレーはゴキジェット アルファを買うがいい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:20:52 ID:???
千葉
出現場所:台所
戦闘時間:約1分

第一発見者:母

「出た」といったので殺虫剤を取りに行ったら洗剤で殺したそうです。
勝利コメント「私に見つかったのが運の尽きだった」だそうです。母、強し!!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:02:55 ID:???
さっき2階の部屋で漫画読んでたらなにやらちっこい虫が・・
多分ダニだと思うが怖すぎるアーーーーーーーーーーッ
明日ブラックキャップとかいうのを買ってくるお
幽霊より強盗よりゴキが怖いお・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:44:28 ID:???
ネズミが消えたと思ったらゴギちゃんが現れはじめた。
今日ホームセンター行って、キッチンにワイパア置いてやった。
置いたその日から効果が出るそうだから楽しみであります。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:24:53 ID:???
ブラックキャップを置いて2日目。
昨日も今日も当たり前の様に出てきました(成虫)。
やっぱり集合住宅(団地)でブラックキャップ使っても意味ないのだろうかorz
ところで素朴な質問なんだがこの板って女性どのくらい居るのかな。
自分は女子高生なんだが、女性もGと戦ってるんだって思うとGに立ち向かう勇気が湧いてくるかもしれない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:50:51 ID:???
今ゴキブリの子どもみたいなのが出てきた。
もう寝れないよ((((;゚д゚)))
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 02:41:39 ID:???
入居一日目なのに早速G出やがった…
ハウスクリーニング代って結構とられてるよな?不動産屋に文句言っていいですか?(/_;)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 02:44:36 ID:???
>>171
たった二日で全滅するとでも思ってるのか?
いや思ってるから書いてるんだよな…
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 04:29:47 ID:fIREfUvO
TS
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 04:36:52 ID:fIREfUvO
今年都内に引っ越してきました
5月最初
小さい蟻のような赤ちゃんを2匹ほど発見
5月中旬
茶色い2、3cmのゴキブリを2匹ほど発見
今日
3cmほどの茶色から黒になりかかってるの1匹発見

確実と進化しることに
流石に震えたので、深夜薬局にいって
装備を整え、深夜に1ルームの部屋を大掃除

台所にの隙間をテープで塞ぎ
いたるところにブラックキャップ12個配置
ホウサン団子を4つ配置
ゴキジェットを枕元に配置
ゴキをあまり見たくないのでホイホイを1つだけ
冷蔵庫の下に配置

完璧ですか?ありがとうございます
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 05:39:46 ID:xyx/cbH0
ホウ酸ダンゴが効かない家ってあるの? これで駄目なら、家の外にたくさんいるのでは?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 06:40:59 ID:???
みんなGと直接対決する時に何使ってる?
今までエアーガンでふっとばしてたんだけど死体が飛び散るから
微妙。
泡で捕まえるってやつ使ったことある人いないかな?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 07:47:58 ID:???
素手(ビニール装着)かアースジェット。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 08:03:10 ID:???
・射程距離が1.5mぐらい
・ハンドガンタイプ
・対象を粉砕、圧殺せず即死、または気絶
・建物に被害を与えない、始末が簡単

こんな夢の様な対G兵器を誰か作ってくれ
5千円まで出すぞ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:29:17 ID:???
>>180
それなら一万出してもいい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:31:44 ID:???
虫網で逃げられないようにしてからゴキジェットは
やるけど部屋の角とかだと難しいしな・・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:18:14 ID:W6F6qP0e
コンバット買いに行ったら大中小あったんだが効果に差はあるのか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:31:41 ID:kz4FKJEW
>>158
実家が山形だが、1回位しかGを見たことなかった。
今は関東に住んでるけど、毎日Gを見かける・・・。
最初はびびりまくってたが、だんだん慣れてきている・・・。
けど、山形に帰りたい・・・。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 13:14:36 ID:xyx/cbH0
ホウ酸ダンゴいいよ これ使って全滅できない家は無いと思うよ。
煙や霧の薬剤は、いったんは全滅できるけど、サナギや新規は無理。
でも、ホウ酸ダンゴなら、いつゴキ現れても勝手に全滅するよ。
これしか買ったこと無いけど効果はあったよ。
(アース製薬)アースゴキブリホウ酸ダンゴ コンクゴキンジャム16個入り
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 14:32:48 ID:Qgq41EKe
うちも去年一日に二匹の頻度で目撃しちゃうくらい
台所から応接間から風呂場から至る所に発生して
本当憂鬱だったんだけどゴキンジャム設置した日から本当にぱったり見なくなって
以来一匹も見る事は無かった。

187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:27:26 ID:???
>>185-186
業者の宣伝か?と疑ってしまう・・・
ホウ酸ダンゴで全滅できるなら駆除会社なんか必要ない気が・・・
確かに効果はあるだろうけど、全滅するほど
Gはそんな甘くないと思うけどな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:36:23 ID:lKuKtOCL
ブラックキャップにします。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:53:52 ID:JbbXKbR8
ゴキンジャムとブラックキャップ両方おくってどうなのかな
もう夏が来るのが嫌過ぎる…
両方置いてもあんまり意味ないですかね?二つ置いて悪いってことはないかもしれんが…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:50:18 ID:xyx/cbH0
アース ホウ酸ダンゴ ゴキンジャムは、人間でも美味しそうな香りがする。
パンケーキのシロップみたいな匂い。ホウ酸さえ食べさせれば必勝みたいなんで良いですよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:52:18 ID:???
巨大クロゴキ出現
恐怖のあまり錯乱ブチ切れ
素手でぶっ潰しますた
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:45:23 ID:???
嘘つけ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:27:24 ID:???
昨日、彼女の家にいたら黒い物が飛んできたんだ。
俺は驚きのあまり、こたつの上の板を蹴ってひっくり返してしまった。
しかもその上には彼女が作ってくれたサラダが。。。
だが、その黒い物はGとは違う虫だった。。。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:35:45 ID:+6CubKdM
二年前、Gが部屋に出たのでGジェットプロ振りまいたらあやうくこっちが先に死にそうになった。鼻の中が一定時間おかしくなったし…怖くてそれ以来殺虫剤使えず物で撲殺している。

殺虫剤便利だが網戸にしたり換気を整えてから〜とか悠長にやってたらGは逃げてしまうわけで…

やはり置き餌で予め弱らせておく必要があるな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 02:08:39 ID:FtIuulgO
コンバットとブラックキャップで損害を与えてからゴキジェットで攻撃が基本だろう。
どちらか片方だけだと大量発生するゴキブリの進撃を食い止めることはできない
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:07:47 ID:???
ブラックキャップ100個くらい置けば無問題
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 04:32:08 ID:???
>>190
甘いいいにおいのそれ買ったけど
食べてくれなくてでかい黒ゴキが10匹は出没してたなあ

昔ながらのパサパサしたホウ酸団子の方が効き目あるような

今年初ゴキ出ましたよ、去年は9月頃だったと思ったが
はええよ
ホウ酸団子並べまくるしかないのか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 04:55:30 ID:3ZYyZuEX
ウトウト寝ていると
ふくらはぎがくすぐったい。
携帯の灯りで照らしてみると
「ギヤ〜〜〜!」
人生初のタッチ・・・
3:00に発見し今終了。
と、いうよりも逃げ回っていたから
玄関の方に逃げたのを確認し
今、Gについて検索中・・・
今日は会社を休んで
コンバットや殺虫剤を買ってくる。
ヤバイ。寝れない・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 10:20:45 ID:???
ゴキブリ出たから会社休むって…
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:09:48 ID:???
200匹
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:18:31 ID:3ZYyZuEX
198です
部屋の隅々にゴキジェット1本噴射。
ブラックキャップ(コンバットと迷ったがこっちを購入)
ゴキブリホイホイを数箇所設置。
ちなみに2匹殺虫剤で撃沈。
ベランダにもいた〜!
住んで5年、今まで見かけなかったのが奇跡だ。
今年は以上繁殖なのか?
ちなみに会社は有給を使った。
もしかしたら明日も休んで退治するかもしれない・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:20:51 ID:???
突然有給取れるなんてよっぽど要らない人なんだろうね…
馬鹿っぽいしw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:27:32 ID:???
>>191
漏れもゴキ素手でやれる 逃がしちゃうよりマシだよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:34:55 ID:???
マジ社会人失格だな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:49:53 ID:zaDNmVgN
いやいや・・・俺も休むな・・・
だって急にゴキブリが現れだしたら、そりゃ困ると思うよ。特に一人暮らしの人は
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:59:55 ID:???
もう一人駄目人間が居るなw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:15:37 ID:???
では俺も休む
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:15:58 ID:1R4OFNEU
ID出し忘れた
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:18:42 ID:???
というよりどうやって有給つかうの?理由は?
まさか会社に「昨晩ゴキブリが出たので会社を休ませていただきます!」とでも言うのか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:24:03 ID:zaDNmVgN
いやだろ・・・さすがに
だってだいない時にゴキブリが繁殖行為してたら困るべよ
有給の使い方はいろいろでしょ・・・体調が良くないとかで
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:26:55 ID:???
いやいやどっちにしろ突然有給取れるもんじゃないだろw
スケジュール調整とか普通は有るもんだ

忌引とかにしてるんじゃないだろうなw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:30:52 ID:???
ゴキブリ如きに仮病…
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 17:29:08 ID:3ZYyZuEX
198ですが・・・
いや〜バカっぽいって!!
一応、平均以上ですよーー!

有給の理由は「胃痛」
胃潰瘍の治療中なんで
得意技にしています。
っていっても年間有給消化は5日くらいですが・・・

休んでよかったよ。
バルサン炊いて
部屋中のものを徹底的に整理し
進入可能性のあるところは目張りし
ブラックキャップ2箱分(24個)
ゴキブリホイホイ2箱分(10個)
身の回りには
ゴキジェットと
瞬間凍結の2缶を常備。
あとは、夜中に備えて
さっきまで3時間仮眠した。
あと1匹逃げやがったからそいつを退治する。
もし、退治できなかったら
明日も参戦で有給です。


214名無し:2008/05/29(木) 17:31:38 ID:GKzMyzjw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:45:16 ID:???
ハッカ油とか、備えておいたら効くかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:45:30 ID:qTCrVFE2
助けてください。。。orz

1.住んでいる県:宮城県 仙台市
2.昨年の遭遇・戦闘回数:2年住んでいて昨日初
3.昨年効果のあった対策グッズ(オススメ) :わからない
4.敵の大きさ・種類 :たぶん黒ゴキ。こげ茶っぽいけど…
5.今年の戦いへの決意 :引っ越したい!!

昨日、人生で初めてゴキブリに遭遇。
場所は廊下。どうしたらいいのか分からず、とりあえずホイホイを
買ってきて5個設置。
場所は廊下、冷蔵庫の下、洗濯機の横、寝室の窓際、居間のソファの裏

本日寝室の窓際のみに引っかかっていた。
どっから沸いて出たのよ…。
ちなみにコンセント、除湿機の近くで発見でした。

どなたか良いアドヴァイスをくだしあ。。。。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:00:19 ID:lhNf6+Mc
皆さんに質問です
台所のテーブルというか台に朝に食べるバナナを置いてあるとします
そこでうろうろしているゴキブリを発見したとします
バナナに触ったかはわかりません皆さんなら食べますか?捨てますか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:00:48 ID:3ZYyZuEX
>>216
こんな2CHに来るんだから本気で困ってるんだね(俺と一緒だ)
まだ、最後の?1匹を殺す事ができていない・・・
とりあえずは、
@即効性=ゴキブリホイホイ(確認ができる)
A目で確認できなく徘徊している奴=ブラックキャップ(コンバットも良いかもしれない)
B遭遇したら(決戦)=ゴキジェット(ベランダの敵は逃げて行ったから消息不明)

コレしかないかな〜と思っている。
あとは、業者じゃない?
ここ(マンションの3階)に入居前に契約で
駆除してもらったから、この5年見なかったのかな?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:11:19 ID:???
>>217
迷わず捨てる
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:11:58 ID:???
>>217
バナナなんざ皮むきゃ問題無いだろ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:07:32 ID:+/1HE+sx
Gの季節が・・・・・・






           '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
            ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
  ┏┓  ┏━━┓  \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,.  !.      ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 ./       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '.    `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´       ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、       / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃         i ',      /´     ヽ、          ┏━┓
  ┗┛     ┗┛                                ┗━┛
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:14:24 ID:qTCrVFE2
>>218
もう怖くて家にいるのも嫌だ。
1匹目(ケープで弱らしてカビキラーで殺した)がたまたま何かの弾みで
入ってきたと信じたかった。
でも今日なぜか寝室で発見。もう絶対繁殖してるよね??
コンバット買ってきて外から入ってきたりしないかな…

どっから沸いてきたんだろう。
マジ、隣人の嫌がらせとかですまないかな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:55:35 ID:3ZYyZuEX
祝!
最後後と思われる敵が天井付近を徘徊。
Gジェットで勝利!20秒位噴射。
2M位天井を慌てながら徘徊→ポタッと落ちて更に噴射。
近づきたくないので割り箸+両面テープで「ペタッ」と→ゴミ袋へ。
コレだけで1時間。
部屋ん中はGジェットマミレで鼻がマジ痛いが何の苦痛でもない。
ブラックキャップとホイホイはそのままに。
(即死ではないがマジでGジェットは効いた!)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 02:12:48 ID:Cs1brvyb
>210
おまえバカだなぁ
おまえがいようがいまいがゴキブリは交尾せずに増える。
交尾すると40匹となる。
しないと20匹でてくる
どちらにせよオスとメスが半分ずつでてくる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 02:32:46 ID:Cs1brvyb
>222
かなり多数のゴキブリがいるだろう
100匹くらいはいるものの夜の明かりが消されてからでないとゴキブリは徘徊しないから、たまに見かけるやつは極一部にすぎない
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 03:07:10 ID:2DvlizmT
成虫になるのに2年ぐらいかかるらしいぞ。


●生活史

卵から成虫に至るまでに2〜3年の経過をたどる。1年を通して、常に各期の個体が見られるが、
活動シーズンは5〜10月であり、11月〜4月までの越冬期は主として中・老齢幼虫で、これに卵を加えたものである。
クロゴキブリは卵鞘を直ぐに基物に唾液ではりつけて、尾端にはつけていない。
人目につかない物陰の木材のくぼみなどにはりつける。羽化後平均約17日で産卵が始まる。一卵鞘中の卵数は、22〜26個。
産卵後にすぐ卵鞘を離すので産卵頻度は高く、7〜8月には平均して3〜5日おきに、25℃で5〜6日間隔で産卵する。
幼虫期間は約240日(25℃)。幼虫の齢数は9〜10齢を経て成虫になる。成虫の寿命は約200日。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 05:55:08 ID:???
案外虫取りアミいいよ
逃げ回るのを捕まえあとは殺虫剤で
ゴキだけじゃなくていろんな虫に使える
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 09:37:28 ID:???
今年はまだGにあっていないが対策で買ったGキャプとワイパワンが今日届く(´・ω・`)
廊下にトンボまでいたからもう地元に帰りたい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:13:06 ID:???
ゴキブリと遭遇して背筋が凍らない奴が信じられない。
戦うのもかなりの勇気がいる。。。

俺は中部だが、九州とか沖縄に住んでたら今頃死んでいただろうな。
巨大なゴキブリなんて想像するだけで吐き気がする。
そんな地域に住んでる奴は尊敬するよ。そう思うと、沖縄の女と結婚すると
幸せになれそうだ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:25:42 ID:???
なんかゴキブリ嫌いって低能の臭いがするよね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:17:50 ID:???
ゴキブリ見たら殺意が湧き出てくるのは俺だけか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:17:56 ID:s5xn9r4e
ゴキブリホイホイ5個(予備でまだ5個ある)
ブラックキャップ12個
ホウ酸ダンゴ36個
明日バルサン3個たく

完璧かな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:21:52 ID:???
>>230
顔ぎりぎりで添い寝できるか?やつと寝食共にできるか?

沖縄のゴキはタワシ大って聞いた
そうなるとある意味ペットクラス
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:39:23 ID:YoZkqbAI
>226
なにバカなことかいている
ゴキブリは、もっと繁殖力あるぞ
他のゴキのHPを見てみればわかる

水と暑さがあれば、ほぼ無敵
この二つが無いと即死の悪虫だ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:12:25 ID:???
あ、おススメの殺し方は、ティッシュに台所用洗剤を含ませたやつ
で、ちょっと抑えると、だんだん大人しくなり、ティッシュに包まれて
息絶える感じです。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:38:27 ID:???
ホウサン団子みたいの買いたいのにパッケージの絵が気持ち悪くて手にとれない(´;ω;‘)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:55:06 ID:???
ブラックキャップのゴキブリ絵のリアルさは異状
卵の絵とい必要ありませんからw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:03:31 ID:???
今日明け方トイレに行こうと起きたら洗面所に出た。
用心してホウ酸ダンゴを常駐していたので
滅多にGは出てこないのだが、今日出たのはでかかった・・・!うおおお!!
カブトムシかと思った。でももちろんあのすばやさはカブトムシじゃなかった。
即効で殺虫剤を取りに行ってオリャーッとぶっかけてやったけど
手が震えていたのでかけかたが足りなかったかもしれない。
死体が確認できなかったので、今も黒の恐怖に怯えている。

今からブラックキャップというのを買ってこようか。。。
あいつら地球上から消えればいいのに・・・。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:10:31 ID:???
なんか似た様な文章書く奴が居るよね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:41:01 ID:u4w6sJdE
始末したら首チョンになっちまった
まだ生きてる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:48:54 ID:???
アースレッドたいてバイト行って帰ってきたらキッチンにGが6匹も死んでた…

きめえええええええええええええええええええええええええええ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:20:18 ID:???
今、細長い奴がいて、カミキリムシかな?と思ったらゴキブリみたいでした。
やたらのろのろあるいてゴキブリらしくなかったんですが、死に掛けてたのかな
調べてみたらヤマトゴキブリ(雄)みたいです
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:54:31 ID:Jc3D+Wpc
おまえの家に訪問する客だ
ttp://goki.jp/img/blackgoki.jpg
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 04:41:38 ID:???
>>243
氏ねよ
245名前は掃除されました:2008/05/31(土) 12:51:35 ID:???
昨日3年ぶりぐらいに押入れの中身を全部出した。

奥の角に黒いシミみたいなものがあって
クイックルで触ってみたら硬かった。
嫌な予感はしたがそのまま引きずり出したら
ゴキの脚1本と羽根が2枚。それだけしかなかった。
共食いの食べ残しかな。
掃除機ですったらカラカラと音がした。
自分の手にも吸い込む感触が伝わってきた。
どんだけ乾燥してんだよ…。

246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:58:40 ID:kpxjlraD
三日で5匹出たが全部撃滅
現在第6の使徒待ち
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:22:26 ID:???
昨日トイレで3センチ程の黒ゴキ発見
そしてさっき風呂場に茶バネ
家族でGに遭遇してるの俺だけなんだが
毎年俺はよく見掛けるんだよ…目悪い筈なのに
風呂入れねぇorz近場で銭湯あれば通うのに
夏に銭湯通いなど免許も無い俺には無縁な話だ
みんな遭遇して逃げられても入る?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:21:25 ID:???
>>247
そこで熱湯攻撃ですよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:25:02 ID:???
高温スチームで攻撃出来る機器が有ったら良いな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 02:31:43 ID:IeKuBSzK
二日連続で赤ちゃんGが計4匹出た。はき出し窓付近で全部発見。
以外な進入経路も発見。

ベランダに出て、膝をついてしゃがみこんでサッシのレール?の下を除くと
なんと、サッシレールと繋がってるその下のコンクリートの間が手抜き工事らしく、
1cmぐらいの凸凹隙間が・・・・ここから壁の中に住み着いて、反対側(部屋側)の
床と壁の隙間や、窓サッシの小さい隙間から入り放題でした・・・

幸い部屋側の床と壁の隙間は成虫は入れない2、3mmほどの隙間で恐怖は味わいませんでしたが、
その後深夜にもかかわらず気が狂ったように、透明ガムで部屋をグルッと一周床と壁を塞ぎましたよ。
お客さんが来たら恥ずかしいけど、もうインテリアとか糞もなし!

長文失礼。皆も色々対策してても出てくるとき、意外なところの隙間を探してみてください
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 02:38:44 ID:IeKuBSzK
>透明ガム・・・透明なガムテープです。テンパってすみません
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 04:57:34 ID:???
昨日天井に5cm程度のゴキを発見したんでゴキジェ噴射、けど中々落ちず天井を駆け回った後落ちた。
結構しぶとくてビビッた
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 09:49:49 ID:72NRiO+h
250さん!その透明ガムテープってどんなやつ?ホームセンターで売ってるの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 10:06:08 ID:???
>>249
スチームクリーナーでは無理かな?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:13:56 ID:o2ZSyKL+
1.住んでいる県・地域 金沢市
2.昨年の遭遇・戦闘回数  7匹ぐらい
3.昨年効果のあった対策グッズ(オススメ) ゴキブリホイホイ
4.敵の大きさ・種類  数センチメール
5.今年の戦いへの決意 定年退職後に札幌に移住しようと計画している。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:16:47 ID:h0t4O8m6
don't sell it !

ttp://www.gokiburi110.com/ ← ×

ttp://www.office-rc.com/  ← ○
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:54:35 ID:ugDaCHS9
台所の下の鍋とか置いてあるところにゴキブリがいたからゴキジェット
噴射しまくって鍋とかにかかっちゃったんだけど洗えば大丈夫だよね?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 01:13:49 ID:kamFODqA
>>257
洗えばすむから羨ましい…昨日同じ場所に出たんだけど、うちはそこに食べ物を置いてるから
殺虫剤をかけるわけにもいかず取り逃がし恐怖の日々です…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:26:07 ID:???
ゴキってエアコンの吹き出し口からポトッと落ちてきたりしますか?
エアコンの真下に頭を置いて寝てるから恐いよ…
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 14:50:59 ID:???
>>259
エアコンの室外機と接続する冷媒管などを通す穴に隙間があれば
侵入されて上からポトリもある。
ドレンホースが詰まったり、排水が良くなかったりしても水が溜
まり、水分補給のためにゴキが寄り付き、上からポトリもある。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 15:09:13 ID:???
二度とエアコンの下には立てないな…………。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 05:23:51 ID:???
送風口をガムテープで塞ぎましたが何か

しかし夏場はどうしようかな…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 09:30:16 ID:???
梅雨だがや。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:35:37 ID:???
ジメジメ・ムシムシ・・・
カビ生えて餌になる。
爆発的に増殖するべ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:51:32 ID:???
ゴキブリ大脱走
http://r.pic.to/qv7je

超音波
http://s.pic.to/r2tfd


これ効くのかな?100%とはどうも信じられん
使ったことある人いない?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:07:13 ID:tSipm7io
ブラックキャップ設置してからは
全然出ないよ。
聞いてるのかもしれないね。
茶2匹はGジェットでやっつけたし
もう安心かな?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 06:44:40 ID:???
>>262
ゴキはガムテープを喰いちぎる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:25:07 ID:030spklf
どんなテープならいいんだ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 06:55:24 ID:???
これから一週間はずっと最高気温28℃か
またゴキが出るじゃねーか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 16:04:10 ID:???
1.福島県の築25年の集合住宅
2.0回
3.グッズは使用してない。
生ゴミはきっちり捨てる。
(臭いが強い物,水気がある物は袋を二重に)
水回りに気を使う。
5.今年も遭遇回数0を目指す!

↑…とこんな感じなのですが福島って出にくいんでしょうか?出ても5年に1回くらいです。
家にだいぶ使ってないエアコンもあるのに不思議です。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 17:32:10 ID:???
福島出身で今年の4月から東京に住んでいるが、少なくとも福島市は出にくいぞ。
こっちは先月遭遇してしまったからな。まあ築25年の集合住宅なら仕掛けておいても良いと思うがな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:39:23 ID:???
>>236
買いたい商品の角の位置を確認、
目をつぶってとり、かごに入れる前に裏返す。
あるいは商品をとるときに裏返すか。
すばやくやらないと危ない人に認定される。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:44:15 ID:???
いいなぁ。
俺、昨日風呂に入っていたら2cmくらいのゴキブリを気付かずに踏みつぶし
そうになったよ。。。風呂場のイスに隠れていたらしく動かした勢いで転倒していた
みたい。それを踏みつぶすギリギリで気付いて風呂洗剤で殺した。

動かなかったから助かったけど、狭い風呂場で巨大Gが暴れ回ったら風呂場で俺は死ぬだろう
こちらも裸で無防備だしね。。。
恐ろしい世の中になったもんだ。@岐阜市
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:13:09 ID:???
落ちてた服をはらったらゴキが落ちてきた・・
ずっと潜んでいたんだろうか・・ずっとその服の横でくつろいでたのに・・
ああああああああああああああああああ
一昨日も一匹殺したばかりなのに・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:27:01 ID:???
外産のカエル飼ってるからデュビア養殖してるけど進入されたらと思うと・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 20:38:44 ID:???
>>270
福島なのに今年になってから3匹も見ました
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 20:57:20 ID:???
ポットの中に、1・5cmくらいのGが入ってた・・・。
もう飲んだ後に気づいた・・・
大丈夫でしょうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:26:41 ID:f8t65qhy
wiki行って見て来ましたけど…………。
隠れ家になりやすい汲み取り式の便所や台所を経て健康者に病原体を媒介したり
となってます。生体濃縮(体内に化学物質を貯める)が起きてるらしいので、心配でしたら病院に行ったほうがいいと思います。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:39:49 ID:???
10分おきにベビーごきタソが発生。計4匹。
しかも発生箇所が近いというか同じ・・・。
絶対卵から孵化した奴らだ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
バルサン炊きたいけど部屋にはトカゲたんと餌のこおろぎタソがいるので
ゴキジェットすら使えない・・・。
散々見逃してやったクモ共は何をやってるんだorz
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:25:37 ID:???
ゴキがこの1Kの家に潜んでると思うとトイレも満足に行けないよ…
リラックスできるはずの家でストレス感じるとかマジやめーや
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 03:35:52 ID:???
>>279
飼っているトカゲにゴキブリ食わせればいいのでは?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:45:11 ID:???
昨日の夜、寝ようかなと布団に入ったら
フローリングの床でボトッて音がして何かが動いた。
3センチ弱の黒い塊が慌ててクローゼットの下に…。

夜中なのも忘れて大声で悲鳴を上げ
起きてきた家族と一緒にクローゼットをどけて
出てきた奴にゴキジェットとハエたたきをお見舞いした。

バルサンしたしブラックキャップいっぱい置いたし
油断してたよ。まだまだ足りないかな。
とりあえず今日は壁沿いに待ち伏せスプレー
かけまくった。
そしたら自分がいっぱい吸っちゃったよ…。
泣きそうになった。

283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 16:36:59 ID:???
創○のババァが来たから長時間玄関全開にしてしまった・・・
進入したかな?orz
恐ろしい
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 16:58:30 ID:???
アースレッドやってから一週間
毎日幼虫の死骸が大量発生、結構薬の効き目残ってるのかな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:03:58 ID:???
Gの幼虫と思われるやつが何匹か出たんだが、
台所で遭遇したときに水攻めにしたらあっさり死んだ
(怖いので死体はきっちり始末したが)

Gの子供は大人と違って普通の虫並みしか生命力ないのか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 03:35:39 ID:kpy98hdD
>>276
あれ?俺がいる…
なんでアパートの五階なのにでてくんだよ!!去年まで一度もでなかった癖に…
今日もでた。部屋にマンガが1000冊くらいあるんだがこれ片付けた方がいいかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 03:42:51 ID:1Z41/fgg
ブラックキャップ開けたら結構においキツかった・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 13:10:54 ID:???
>>287

結構きついよね。
押入に6個置いたらものすごい臭いがした。
でもそのうち慣れるよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 13:42:51 ID:dsiBSXWe
雨が降ってジメジメした夜とか怖すぎ・・・・・
まだ6月だというのに、来そうだ;
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 13:52:28 ID:???
薄日が差して気温が上がってきた
今夜あたりやばそう((;゚Д゚)ガクガクブルブル @埼玉
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:53:14 ID:u1N7xIG3
洗濯機の内部にゴキって繁殖しますか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:30:35 ID:???
冷蔵庫のコンプレッサー周りの方が繁殖しそうだ。年中暖かいし
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:51:04 ID:cJwdZE9U
ブラックキャップおきっぱでバルサンたいちゃった
ブラックキャップの効果なくなるかな?
バルサンたいた3日ごに赤ちゃんのしがいが・・・・
どうゆうことだろう
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:45:40 ID:???
ついさっき奴等の羽音らしきものを聞いた私が通りますよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:39:56 ID:buOMQb6S
俺の親父も母ちゃんもGを素手で潰すツワモノ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 03:30:10 ID:iYINduJv
>>294

そういうのはいない可能性が高い。
ゴキとは、予告がなく出てくるものである。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 04:38:48 ID:???
でもさ、Gに関しては嫌な予感が当たる確率が高い。
298289:2008/06/10(火) 09:03:09 ID:d1sn1m3+
うわ…本当に出てしまった・・・・
昨日、8時ごろに寝てしまい
起きた時、やばっ!と、とっさに、懐中電灯を取り出して部屋の周りを照らして見たら、壁にゴキブリが・・・・
やはり来そうだと思った…なんでこういう時に寝てしまうかな・・・
しかも寝てる間、左腕の肘を何気にかいてたし・・・あぁ今までのゴキの記憶の中で一番最悪な出来事だった。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 14:45:57 ID:K2rZ5xW7
コンバットが評判良いみたいなんで買おうかと思ったら
韓国で作ってるみたいなんで止めたよ(´・ω・`)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 18:07:50 ID:???
300匹
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:21:25 ID:???
>>299
製造は韓国ってなってるね。

俺はブラックキャップ買ったよ。
302sage:2008/06/12(木) 03:03:07 ID:2VaS1qMm
ゴキの赤ちゃんが3日連続で計8匹。
昨夜から今にかけて3匹。
毎年大きいのが1、2匹出る程度で、
こんなにたくさん赤ちゃんが出たのは初めて。
とりあえず、ゴキンジャム置いた。

ゴキジェット使えない、使いたくない人は、
食器洗剤おすすめ。
たぶん、漂白剤なんかでも大丈夫だけど、床がやられると思う。
303302:2008/06/12(木) 03:03:58 ID:???
さげ間違えた。ごめん。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 03:09:47 ID:???
1.住んでいる県・地域 →茨城県・県南
2.昨年の遭遇・戦闘回数 →6月から1ヶ月に1匹、10月まで、キッチンのみ
3.昨年効果のあった対策グッズ(オススメ) →飼い猫4匹からの通報次第、現場に急行、瞬殺
4.敵の大きさ・種類 →毎回黒くて大きい
5.今年の戦いへの決意 →先月1匹、今月に入り今日1匹。去年と違い、茶色で2〜3センチ。
去年よりも多く出そうなので、コンバット配置。キッチンは夜中ずっと扇風機を回す
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 02:03:09 ID:MNABa4yG
うちの隣家がゴミ屋敷で、毎年Gが我が家に侵入してきて困っています。
ハンパな数ではありません。
今日、隣家の外のゴミにGが1匹とまっていたのを発見。
殺虫剤吹いたらゴミの隙間から
軽く20匹ほど黒い巨大Gがわらわら出てきました・・・。
叫びそうになったので口を押さえて
殺虫剤噴射しまくりました。

306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 02:03:48 ID:vEflA4eJ
暗闇で何か踏んづけたんで電気つけたらゴキだった
足の裏が
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:08:42 ID:???
おまえらよくそんな環境で生きていけるな。
すぐに引っ越せよ。できるだけ北へ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:33:55 ID:ZjQCXWXe
ゴキンジャムが安かったから買って来たよ(・∀・)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:39:00 ID:???
>>302
同じ状況だったけど、バルサン焚いてブラックキャップを仕掛けたらここ二週間一匹も見てない。
明日辺りまたバルサンが必要だけど
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:59:35 ID:???
先週顔面にゴキがいきなり飛んできて死にそうになったので、ホウ酸ダンゴ(タマネギ小麦粉牛乳で作る奴)作ろうかと思ったけど、ちょっと面倒くさい
市販のゴキンジャムとか、コンバットとかと比べると、どれが一番オススメ?やっぱ作ったほうがいいのかな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:10:46 ID:e4Sj7xwL
昨夜、今年最初のGと出会ってしまった。
バカみたいに対ゴキ用の薬を買ってきた。
出そうなところにガンガン置いてやる覚悟しろ。

週末にバルサンも焚いてやる覚悟しろ


一度でも見ると夜に家の中うろつくのも嫌になるんだよな…
312 ◆3ZOROj.pd2 :2008/06/13(金) 17:12:43 ID:LipTtNRq
http://sentaku.org/m/music/1000001316/
タランティーノに投票してください
お願いします
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:05:24 ID:???
>>311
よくわかるよ。
夜中に喉が渇いても、冷蔵庫近辺に行くのが怖いので
我慢してる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:56:50 ID:???
飲食店でバイトしてたからゴキブリ慣れてたんだけど、やめて1年経つと元に戻ってしまった

アースジェット(しかうちにない)で弱らせて、最後に適当な雑誌なんかで潰してる
アースジェットとかあんまり使いたくないんだよね。フローリングだと良く分かるが、薬剤が大量に蓄積するし
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 03:19:22 ID:???
1階にしか出たこと無いんだけど
心配だから2階にもホウ酸置きたくなってきた。寝室出たら死ねるし
でもホウ酸に釣られて2階に巣作っちゃったりするのかな・・・w
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:27:57 ID:R0KKoRur
>>1
> 1.住んでいる県・地域

確かにこれもあるけどさ、それより築25年のマンションと新築マンションじゃ違うし
一戸建てか高層マンションかでも大分違うかと。
築浅(築5年未満)の最上階高層マンションなんかは一切でないだろうし。
どんなに対策をしても築40年のアパートじゃ内装リフォームしても
うじゃうじゃでるだろうし。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:29:16 ID:R0KKoRur
つけたし

一週間に何回も遭遇する人は一階とか二階に住んでるとか
ちょっと古いマンションに住んでるとかそういうんじゃないの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:47:23 ID:???
築20年の一戸建てに住んでる。
地面と接してる建物はどうしてもゴキが出るよな…と思う。
突撃晩ごはんが来ても喜んで上がってもらえる位には家の中は綺麗にしてるつもりなんだけど、
どこから入ってくるのか、たまに思いだしたように出現する。

すぐ近所にあるマンションの5階に住んでる友人は
生まれてからゴキなんてほとんど見た事がないって言うから羨ましい…
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:22:09 ID:???
やっぱ古くなってくると出るようになるってのは、隙間とかが出来るからなのかな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:25:31 ID:???
風呂の入れ替え工事した時に排水パイプにいっぱい卵あったよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:45:23 ID:???
週1のペースで出やがったので、コンバットミニ買ってきた
10畳くらいのワンルームマンションだから、とりあえずトイレと冷蔵庫下と部屋に2個置いた(計4個)

食うための穴が小さいけど、でかいゴキでも食えるのかな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:28:21 ID:ow7Y786e
黒Gは、外から入ってくる。
メインの住家は、下水溝。
マンホールから出て来る画像見たことあるだろ?あれだよ。
所詮、生き物なんだから、水と餌を求めてるだけ。

うちは、マンション2Fなんだけど、台所に出る黒Gにいつも悩んでた。
で、マンション入り口にある缶ジュース自販機の横のゴミ箱下にコンバット置いたら
2週間でいなくなったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

コンバットの宣伝よりも、ゴキブリホイホイの宣伝するアース製薬涙目ww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:44:54 ID:kAwYzJ7k
1.住んでいる県・地域 … 神奈川県
2.昨年の遭遇・戦闘回数 … 今年からなので0
3.昨年効果のあった対策グッズ(オススメ) … 同上(実家の親は手作りホウ酸団子妄信)
4.敵の大きさ・種類 … 1週間ちょい前におそらく黒と思われる4cmくらいの1匹
5.今年の戦いへの決意 … 窓開放中に侵入されたので二度と家に侵入させない!

>>322
それマジ?うちの万村の下にも自動販売機あるから置いてこようかなw

とりあえず今日は部屋締め切って換気扇を止めて、
布団干しながらアースレッド攻撃を仕掛けてみた。バリア効果期待age。

商店街の薬局でGJP医薬品を見かけたので、高いけど手にとってレジに行ったら
可愛い女性店員が「待ち伏せ効果もあるのでオススメです!」と教えてくれた。
商店街って暖かい。この街に住み続けるために戦うぞ!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:29:22 ID:???
>>323
4cmってでかくね?
325323:2008/06/15(日) 20:50:18 ID:???
>>324
一瞬しか姿を直視できなかったのでもう少し小さいかも知れませんが、
地域的には黒が出るようなのでこんなもんでは?
よく5センチだとか6センチの報告も見ますが・・・(ガクブル

自分でもデカイとは思うけど。。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:38:58 ID:Fx8mUX2+
今エアコンと壁のスキマにゴキが消えていったんだけど
ガムテとかでふさげばいいのかな?
ていうかコイツはこのままずっとエアコンの裏に居座る気なのか?
排気口から外へ行ったと信じたい…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:50:20 ID:???
それは…人の気配がなくなるまでエアコンの隙間に居るんじゃないかな…
隙間にプシューーって殺虫剤を吹き付けるとかどう?死んで落ちてこないかな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:55:50 ID:r8CQsg+m
>>322
流し台の下など、
排水口の隙間を
塞ぎました。

あと、窓枠の隙間も。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:56:47 ID:r8CQsg+m
>>326
絶対に出て行かないはず。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:16:31 ID:yvanEoKp
一人暮らし始めて3ヶ月目、ついに見て市k待った
怖すぎて手足の震えが止まらない
今日は電気津kれたまま寝ないで朝になったらすぐ対策グッズy買いに行く・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:21:42 ID:???
一度見ると、次から黒い物を見ただけでビクっとするのは俺だけじゃないはず
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:29:00 ID:TMr60Myk
ゴキ退治したあと、蚊が横切っただけで声をあげてしまった。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:53:10 ID:TMr60Myk
ゴキブリを叩きつぶす人結構いるんだね。
体内からゴキ汁が出るのは気にならないの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:57:00 ID:yvanEoKp
撃退できまいsた・・・
窓際にいたからコップに洗剤入れてぶちまけたら
フラフラとベランダに出て行ったのでそのまま窓を閉鎖
一時しのぎだけどこれで今夜は過ごせる・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:57:38 ID:???
今年初遭遇。風呂場に3cm程度のが…
新聞紙片手に戦おうとしたのは初めてだ
逃げられたけど
336322:2008/06/16(月) 01:18:29 ID:g1UKNSyX
自販機の下にコンバット置くと、
小銭を拾おうとする浮浪者やガキに
棒でコンバットを掻き出されてしまう、諸刃の剣
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:33:44 ID:r8NstywS
コンバットとブラックキャップを部屋中におきまくっているのにゴキが一匹、でた。 
もうどうしたらいいのかわからん 
眠れないし
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:00:42 ID:g1UKNSyX
部屋の中に置いたら、ゴキ集めてるだけ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:08:03 ID:???
餌場と化してるかもね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:22:43 ID:r8NstywS
コンバットって四個入りの薬局で売っている奴つかったのですが、これは意味ないのでしょうか?ブラックキャップのほうがいいのかなm(__)m
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:29:17 ID:z4O71yvG
>>337
置いてすぐは結構見かけると聞いた
ただ何日かすればほぼ見なくなるらしい
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:31:34 ID:???
>>340
誘因成分が違うだろうから意味なくはないんじゃない?
食べ飽きなんかあるらしいし。
少し高いけどゴキブリレストランに惹かれる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:33:01 ID:???
生まれて初めてゴキと対峙したぜ……
なんとか瀕死まで追い込んだが、一体この部屋のどこに潜んでたって言うんだよ…
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 04:21:52 ID:Tw8WlmLt
三週間前にちっちゃいやつ8匹出てコンバット置いたらでなくなったのに、また今日ちっちゃいの(3、4ミリ)が2匹出ました。
対処の仕方教えてくださいm(__)m
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 07:13:43 ID:???
コンバット、ブラックキャップ等を仕掛ける
部屋をきれいにする
生ごみは貯めない
ゴキジェットプロ(できれば黒)を常備
ダンボールはためない

346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:43:25 ID:???
流しの下から毎日5匹弱出てきてたけど、ゴキジェット撒いたり、ラベンダーの
ろうそく置いたら、ひっくり返って死んでた。
ゴキジェットのおかげなのかな・・・?
あとブラックキャップも置いてます。
玄関に置いてたら、小さいGが集まって来ちゃったので、外に置きました。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:50:40 ID:???
ラベンダーのロウソク?
気になる
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:11:02 ID:j6VGVpIq
フマキラーの瞬間凍殺ジェットはゴキに効くのだろうか。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 02:57:51 ID:???
コンバットを置かなかった、正確には去年仕掛けたの置いたままにしてたら、
今月になって茶色が結構でてきた。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 03:38:14 ID:???
昨日の天気がターニングポイントだったようだ中量級出没
流しの上の壁に気配を感じたら案の上いた
撃墜して視線を落としたら別のがフライパンでダンスしてた
更に他のが洗った食器の上を駆けずり回ってた
疲れたから寝ようと寝室に行き壁にいたのスルーして
ベッドの隅に何気なく目をやったら…
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 03:42:58 ID:???
>>348
微妙
経験上、ゴキジェットとかで軽く弱らせてGの動きを遅くしてから
トドメとして使うと良いよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:20:26 ID:???
今朝トイレで遭遇した。

2年前に引越して早々に遭遇して以来。
その時に思い当たる侵入経路を全部対策したつもりなんだけど
どこから入ったのかな?最近網戸にしてたからその隙間かな?
だとすると、ぜったいキッチンを通ってトイレに行ったはずなんだけど、
開封して出しっ放しにしてたカツオブシとかコンブとか捨てた方がいいのかな?
食器の上歩いてたら最悪だな…

あぁなんか朝からそわそわして何も手に着かない。
Gのことで頭がいっぱいだ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 13:36:41 ID:AvoOsBAN
>352
もはや手遅れだ
食料や食器のうえをナメまわし、すでに産卵をすませただろう。
なにせ昔はゴキカブリといい全ての木椀をなめまわしていたことからくる名前だからな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:48:46 ID:???
戸建てに引越して生まれて初めて遭遇
一匹目は袋で密閉して燃えるゴミにポイ
二匹目は連続で遭遇するもロスト

フマキラーの半なまホウ酸団子を買って来て昨日設置
バルサン焚いて対策したいけど全ての部屋に焚くべき?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:35:30 ID:ZWmldfsO
ゴキンジャムとブラックキャップとゴキブリキャップでは、どれが一番効きますか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:56:01 ID:???
ブラックキャップ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:35:11 ID:???
マンションの五階なんですけど、洗濯物を干していると最近よく見かけます。
この高さに巣ですか。それともお散歩コースですか。ていうか羽音なしに近づいてこないでください。
怖いです。
せっかく晴れているのに部屋干しです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:30:24 ID:6whrYUxh
>>357

あれだ、かわいい嫁なら20階でもあがってくるだろ




359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:49:29 ID:???
糞豚ゴキブリ永田死ね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:58:50 ID:???
お前ら家にいる蜘蛛は退治してないよな?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:15:29 ID:???
蜘蛛と言ってもアシダカ以外は逆にえさになるんじゃ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:50:45 ID:???
>>355
迷った時はレストランという選択肢もあるぜ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:04:07 ID:3bz7iv6U
飛んできたとおぼしき黒い奴が二日続けて!来た!
しかも飛ばれて涙目!
さっきTVでカララララーって自転車の車輪の音が
羽音に聞こえて
身を固くしてしまった
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:54:53 ID:???
ホットカーペット剥がしたらゴキの足が1本挟まってたrdftgyふじこpl;@「:;おp@「!
本体は無かったけど気持ち悪くて絶叫して電話して仕事中の父親に来てもらって
トイレに流してもらった背df5tg6y7ふじおklp;@:「」kl@;:l

あああああああああああああああああああああああああああああ
足だけでもfgyふいじょkpl@;:」なのに本体が出た日にはctfgyふじおkp:!!!!!!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:01:47 ID:???
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:05:47 ID:???
質問

自分は割りと見た目がいいらしい22歳ですが、
隣人or外を歩いてる人と
と仲良くなってGが出たときに即退治してもらえる仲に
なる事は出来ますか、自分では絶対殺せません。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:14:10 ID:???
>>361
ハエトリは子ゴキを獲ることもあるんだぜ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:35:45 ID:???

私はGが嫌いなので部屋は物を置かず割と綺麗にしているんですが
奴らはエアコンとか窓の隙間から入ってくるんです\(^o^)/
今までで最悪だったGとの出会いは、電気を消して寝ようと思って
ベッドに行こうとした瞬間、足元でパリンっていう音がして、
あれ何も無かったのに、まさか\(^o^)/と思って電気を付けたら
やはり黒い物が粉々に飛び散っていました。
不幸中の幸い、コンタクトを外しスリッパを履いていたので
まだショックは和らぎました。電気を消してわずか2秒間にGは
何処からとも無く現れたのです。始末は父にお願いしました。
それ以来、スリッパを1年中履いて生活しています\(^o^)/
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:56:52 ID:???
素足で白い絨毯の上で完全に黒ゴキ成体を踏み潰した私が通りますよ
残暑もまだ残る薄暗くなった夕方のリビングで足を下ろす瞬間にソファの下から走り出てきて…

すぐにケンケンで足を洗う為に風呂場に向かい
後始末は運良く居合わせた母にお願いしましたが
洗剤つけて雑巾で拭いただけでは黒いシミが残ったままでした
なんというアクの強さよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:05:56 ID:???
家にハエトリが2、3匹くらいいるみたいだけど
普通にゴキ出まくりだ
食い尽くせないくらいに子ゴキが孵ってるんだろうな
ハエトリの大きさじゃ子ゴキ一匹食っても結構腹持ち良さそうだし
やはりゴキ食ってる最中に別のゴキが目に付いたら
今食ってるのは捨て置いてそっちに飛びつくという軍曹に来ていただけなければ
蜘蛛によるゴキ殲滅はありえないのだろう
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:26:28 ID:???
ゴキブリレストランってどうなの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:41:48 ID:???
企業はわざとゴキを殺さないような薬を出してるとしか思えない
もっと劇的にゴキを減らす方法があるはずだろ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:57:34 ID:wDMqJSG4
今出た
ちなみに自分の家に出たのは初めて
せっかく寝ようと思ってトイレに行ったのに…
トイレに…ゥグッ(;ω;)
駆除したがトラウマ。
眠れなくなってしまった上にまた尿意…
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:05:23 ID:???
昨日Gとキッチンで出会い、今日ゴキジェットプロとブラックキャップ買ってきたんだけど
さっき、ブラックキャップを6個キッチンに仕掛けて、手元6個余ったんだけど
これ、保管しとけば6ヵ月後にまた使えますかね?
後、Gと遭遇したくないから部屋にはブラックキャップ仕掛けてないんですけど
仕掛けるべきですかね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:25:16 ID:YDz0D2z3
今日風呂場に3pくらいの奴が裏がえって足バタバタしてたんだけど、ゴキブリってカメみたいに起き上がれないの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:29:50 ID:???
>>374
効果を上げたかったら出し惜しみはしないことだな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:31:56 ID:???
>>375
たまたまじゃね?
奴等の身体能力を甘く見ないことだ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:35:19 ID:???
父の命で足掻くGの小さな命を責め殺したがなんだかむせる…
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:09:51 ID:???
長距離から中途半端にゴキジェットかけたら
暴れくるって飛び回って腰が抜けた
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:12:23 ID:???
>>371
売ってるの、あんま見たこと無いんだよなあ。
安売りしてれば試したいという気持ちはあるけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:34:41 ID:???
いかん、久しぶりに出たのに逃げられた・・
気分悪いから明日コンバットでも買ってくるかね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:56:35 ID:JVYXd9XZ
毎週ラストフレンズ見るとでる。。。
もうやだ
北海道に帰りたい
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 04:12:45 ID:???
出た今出た
気持ちよく寝ていたのに・・・
タンクトップの肩あたりがモゾモゾするから何となく手でサッとはらったら
何かが手に当たって落ちた
電気をつけたら3センチの奴がorz
去年の氷殺スプレーで追いかけ回してようやく退治
もうトラウマで朝まで眠れない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:50:40 ID:???
子Gってブラックキャップ食べる?
素通りされたんだけど。
大繁殖してる・・・。
バルサン焚いても、アパートだから、無駄かな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 10:24:12 ID:???
2cmGは4匹撃退して昨日は見なかったが
変わりに2mmぐらいの子Gっぽいのが

やばいなバルサンしよう
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:02:58 ID:amdTTswx
話変わるけど、ゴキブリ食べる国って結構あるらしいな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:46:06 ID:???
wikiに書いてあるね

ドンキ行ったらレストラン売ってた
でも1個じゃ心許無いな。値段も結構するし
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:19:25 ID:???
Gに対する恐怖心のあまりここ数日で何回もGの夢見るようになった
もういやだ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:02:14 ID:???
バルサン焚く時の注意点使用前と使用後
教えてください
服とか布団とかその他
知り合いに聞いてもびびってんならサクッと焚け言われます・・・
初遭遇で半泣きで買ってきたのにさぁ・・・
ゴキも嫌だのにバルサン自体にも抵抗あります
部屋のドアの開け閉めにいちいち気合い入れるの疲れました もういやや
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 02:04:25 ID:KY71iwxg
>389
ゴキブリが逃走しないように全ての隙間を塞ぐ。
そうしないと毒ガスを感知したゴキブリは一斉に逃走する。

せっかくバルサンを焚いたのに効果が低いのは、このためだ。
バルサンは、あまり期待しないほうがいい
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:36:01 ID:cosTWQL9
>>388全く一緒だ…
しかも、体がムズムズすると、ゴキかと思って過敏に反応してしまう…
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:40:05 ID:???
赤ちゃんをもかじる、体長6センチのゴキブリ、首都圏に上陸。

http://poo-chan.com/archives/2004/08/31_1915.php
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:10:12 ID:???
人生で初めてバルサンを炊こうと思うのですが、煙探知機に反応しないバルサンはありますか?
バルサンのHPを調べたところ、霧のバルサンという物が気になったのですが
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:01:07 ID:???
>>393
アホやなー
探知機をカバーしとけば良いではないか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:05:39 ID:???
>>393

たぶんない。

感知器養生するか、管理に頼んで操作盤で回線切断

発報したら大騒ぎ。

機械がピーピー言うだけのものからガス遮断されたり建物全体で警報鳴り響いたり自動で消防車スッ飛んで来たり。

気を付けれたし。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:13:32 ID:???
>>394
うちの家は煙探知機が微妙なところにあり
覆いができないのです…
>>395
そうなんですか(._.)
ではバルサンは諦めてコンバットを設置しまくることにします
 
ありがとうございます
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:28:32 ID:???
>>396

一度、管理に相談してみたら?

エサ系トラップ系は、バルサン殺って、死骨亥が沢山出てきた近くに設置するといいお(^ω^ )


流し周りか冷蔵庫周りをよくみてみるといいお(^ω^ )
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:02:07 ID:???
>>390

便乗質問ですが、俺の場合は部屋で焚いて、
その間、家中隅々まで(天井裏までも)煙が廻るようにと押入れやその他扉系は全て全開だけど、
間違っているのかな?
ちなみに焚く時は各部屋1個ずつ置いて全部同時に着火させます。

それと・・・
みんなPCのある部屋ではどうしてる?
やっぱPCにバルサンの煙って良くないよね?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:10:01 ID:???
>>398

あってる



と言うかかなり効果的と思う



pcについては、
他の人ヨロ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:16:41 ID:???
特に何もしなかったけど問題ないよ
(水でやるアースレッド)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:19:26 ID:vol3Lz6h
ゴキブリってどうしてやっつけたくなるんだろう?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:19:52 ID:vol3Lz6h
ゴキブリってどうしてやっつけたくなるんだろう?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:01:48 ID:BLgkG9d1
ベクター・ケースファイルってマンガの4巻にゴキブリ対策が
イッパイ書いてあるぞ。
殺虫剤の使い方まで書いてあって勉強になった。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:08:30 ID:???
バルサンやるときPCは電源切ってビニール被せるって書いてある
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:06:15 ID:???
スミチオン乳剤はすごい効き目があったよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:19:39 ID:???
初ゴキブリの次の日に母親が玉ねぎ大量に送ってきやがった…
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:39:15 ID:???
>>406
それでホウ酸団子作るか、たまねぎ箱の周りにホイホイを何個か設置するとかすれば良いじゃん。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:28:25 ID:???
6畳の部屋にコンバット8個設置したけど
多すぎかな?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:47:00 ID:???
>>408
多い方が良い



が、紺バットじゃない毒えさも追加で老いた方が効果的。

巣が分かってればその近くにおくとなお良い。

410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:24:22 ID:???
なるほど
明日ホウ酸ダンゴと凍殺ジェット買ってきます
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 02:01:58 ID:???
ついに出やがった。
潰すのが嫌だから、追い掛け回して家の外に追っ払ったよ。

潰さなくていいスプレー系を買っておこうかな。
あぁ…気が滅入る。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 09:03:22 ID:???
>>410
毒えさ老いたまま殺虫剤使ったら餌食わなくなるよ。

餌だけにするか、一度餌回収して殺虫剤使ってから後日再配置すると良いよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:18:17 ID:3J5g4duo
ゴキブリを殺す製品ばかりで困る。
追い出す、進入させない製品はでないのか…

ノイローゼ過ぎて死ぬ。夜恐い。
G嫌過ぎて幻覚まで見えるようになったorz

大分前に見てから毎日怯えてる。最近は見ないが遭遇しないだけで居るような気がして安心できない。

多分このG恐怖感、引っ越しても一生続くな。
見えなかったら居るか居ないかわからないもんな。
414 [―{}@{}@{}-] 202.233.8.182:2008/06/23(月) 11:45:31 ID:MOwBrOTq
aaa
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:07:38 ID:BE/fWIv0
ゴキジェットプロ緑、ブラックキャップ、バルサン
これだけ使ってゴキブリ殺せないことある?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:58:31 ID:???
>>413
知恵袋で「木酢液」を置いてたら出ないというのを見た
早速買ってきたら、フタを開ける前に今年初物が出てしまったorz
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:30:32 ID:???
>>415ある。

つ【使い方】
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:02:56 ID:71QuJ8pJ
順序とか関係あるかな?
昨日からブラックキャップ仕掛けて今日バルサンしようかと思ってる
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:02:58 ID:???
ゴキブリはデカさ、速さ、黒さ以上に体内に膨大な細菌を
抱えてることが脅威のステルス飛行細菌兵器。
潰して倒す奴はアタマいかれてるとしか思えん。

毎年1匹見かけるかどうかだったのに今年は深夜の職場の廊下で
2日間で3匹も屠った@関東
で、さっき自室に出た。
ブレーキクリーナーで瞬殺してやった。
布団の上歩かれたから布団の上にもう一枚シーツかけて寝る。
明日洗わなきゃ。明日大掃除しよう。死体の始末はどうしよう・・・

つか6月にゴキブリ4匹とか今年多いのかな?
ほんと温暖化勘弁して・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:03:32 ID:???
ウホッ!こんな時間にニアミスw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:18:53 ID:SI+h9y/F
部屋に一人でいたら微かにカサカサ、カサカサって聞こえる気がしなくも
ない(幻聴かも)んだけど、実際Gが歩く音ってリアルにどんな音?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:36:21 ID:???
>>418

黒きゃぷが駄目になる。




@ひた殺す
A市街のでた場所憶えとく
B一週間くらい暫く待つ
C掃除して市街のでた近くに黒きゃぷ配置(巣の近くに。)
D平行してホーイホーイ♪



黒ゴキブリなら外からたえず侵入してるかもな。

ベランダに物や段ボール、鉢植えあったら巣つくってるかも。



巣は、ただゴチャッと集まってるだけ。わりとたくさん黒いフンがついてる。
真下にもポロポロ。

コーヒー置いてないのにコーヒー粉落ちてたらそれはきっとG



か、錆かコーヒー粉に違いない
423419:2008/06/24(火) 01:45:16 ID:???
あぁ、死んだと思ってたのに・・・
何か死骸の位置が動いてない?
と何度も思ってたらまだ生きてた・・・
前の3匹はすぐ死んだのにな・・・
今再攻撃の後、床で超高速脚バタバタしてる・・・
明日の朝居なくなってたら怖すぎる・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:49:41 ID:???
>>422
の補足。

毒えさ置いたら殺虫剤は使用禁止。
止むを得ず使用する場合、回収して殺虫剤がかからないよう密閉できるものにしまい、使うこと。

使用期限は守ること。
期限の過ぎたものは使わない。
水をかけない。
不透明の容器に入っているものは、薬剤に直射日光が当たると駄目になるものがある。




てか、毒えさ置いたまま殺虫剤使うと毒えさ食べなくなる。

ご飯出しっぱなしのままバルサン炊いたら、そのご飯食べたくないのと似たような事。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:53:43 ID:???
>>423
ショック状態に陥ってるだけで、復活の呪文唱えなくても勝手に復活して巣に帰るかも。



奴らに騙されちゃいけない。徹底的に殺すべし!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:01:51 ID:???
>>425
4度目の攻撃で体中の油分を洗い流され瀕死のようです。
こっちがショック状態です。胃が痛くなってきた・・・w
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:03:48 ID:???
うっかりバルサンしたら毒えさに醤油でもかけときゃいいじゃない
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:12:19 ID:???
>>427
腐るか
ちょっと舐めて食わない気ガス
そして薬剤の抵抗力がついていく…
毒えさの毒、成分によっては駄目になりそう
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:13:57 ID:???
戦闘終了した。風呂場だった。引っ越してから初めての遭遇。3センチチャバネ?
ゴキジェットなど装備が無かったので、湯沸かしてかけた。たぶん即死。
やっぱ熱湯は一番効くと思うんだけど、水場以外で使えないのが難点だよね
あわてると自分が火傷するし。

明日ブラックキャップとゴキジェット買って来る。
まだ心臓がどきどきしてる。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:14:55 ID:???
>>426

足バタバタさせて早く布団に横になりなさいw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:18:48 ID:???
>>429
洗剤なら一発確実
毒えさは水気、湿気に弱いぞ

スプレーと、乳剤あると良いんだが。
風呂チャバはいろんな意味でキツイな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 03:06:17 ID:???
>>431
レスサンクス。洗剤>ゴキジェット?そんなに効くのか。。
スプレーって、霧吹きみたいな容器に洗剤溶いて移し変えるってことでいいのかな。
乳剤ってぐぐってもよくわからないです?

引っ越した家が3階だし綺麗だったから、すっかり油断してた。キツかった〜
スレ参考に根絶目指します!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 03:09:09 ID:YiSFo6MG
さっきでたんだけどさ・・・。
朝になればどこかにいくかな・・・?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 03:21:35 ID:???
>>432

洗剤かけると窒息氏


スプレーはエアゾールのつもりで書いたが、乳剤なら霧吹(ハンドスプレー)なら使いやすい。

容量少ないからすぐなくなっちゃって使いにくいけど。



スミチオン乳剤とかスミチオン粉剤とか、ホームセンターで売ってるかも。





エアゾールと乳剤なら、乳剤を撒いといて、エアゾールでスプレーして、乳剤の上を歩かせる
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 03:23:31 ID:???
>>433

あさになれば、
きっとどこかに行く。








部屋の中で
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:32:36 ID:???
>>422>>424
レスサンクス!さっき黒キャプ全部回収した
今からバルサン焚く
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:35:03 ID:BjB0tJqc
生体系が狂ってもかまわないから絶滅希望
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:10:20 ID:???
毎夜キッチンにでっかいのが3匹〜5匹でるんで
このスレ読んでブラックキャップ買ってきて
キッチンまわりに置こうと思ってたんだ

そしたら排水溝のキャップが隙間だらけでさ
ちょっと上にずらしてみたんだよ そしたら・・・
ガサガサガサガサガサーーーーーー!
びびって飛びのいた
中は見えなかったけどなんかいっぱいいる(ノД`)
数匹這いでてくるしパニックになったよ

でてきたやつをジェットで倒して
ブラックキャップ全部投げこんでとりあえずガムテープでとめました
お願いだから成仏してください
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:04:32 ID:XzGOpiWQ
すれ違いだが今年、すでにゴキ見た方多いですか?ちなみに当方大阪ですが。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:48:02 ID:???
>>439
新潟だが今年はおおい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:54:09 ID:???
>438
排水溝にブラックキャップ投げ込むって、いったいどういう構造なんだろ?
自分ちの排水溝しか思い浮かばないから、
水の中にブラックキャップを投げ込んだような状況しか想像できん…

よくわからんが、とにかく乙
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:16:19 ID:???
スレの勢いが季節感を表してますね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:18:35 ID:???
>>441
流し口の下の棚開けたとこにある床を突き抜けてるパイプです
パイプに円盤状のキャップがついてたんだけど
固定されてなくて床との間に隙間ができてましたorz
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:30:33 ID:???
ゴキがフローリング走るパタパタ
みたいな音が嫌だ
早くしねゴキブリ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:35:03 ID:???
>>443
床下に投げ込んだてことか
毒エサって6ヶ月とか1年過ぎるとただのエサになるんでしょ
それまでにゴキたちが完食してくれるといいね
でもそれだけ数多かったら大丈夫かな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:36:52 ID:???
うちも例年なら9月頃から出没するのに今年は6月から黒ゴキ成体が通算3匹も…
異常現象だよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:39:29 ID:???
室外機付近で黒ゴキ赤ん坊一匹発見
ここに住んでるのか。雨あたるからホウ酸ダンゴも置けないし
ハエトリクモが食してくれるのを待つしかないな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:53:50 ID:yD9RVZrY
>>447
面倒だが2、3日に一回室外機周辺&ベランダ全体にGジェットまちぶせスプレーを
撒くようにしたら、ピタッと姿見なくなった。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:02:03 ID:???
もう病的にあの野郎がダメな者です。汚いものに群がるタイプの虫が全般的にダメです。
元々潔癖気味ですが、この時期はいつもより念入りに掃除をしています。生ゴミも
小さめの袋に一回ごとに詰めて口を縛っています。それなのに、先日今のアパートに
越してきて初めて出くわしました。10年以上見ていなかったので失神寸前になり、
何一つ対処できませんでした。何故出たのか、どうすればいいのかわからないまま
今日まで過ぎ、これまで以上に掃除をするしかできませんでした。
今1歳半の子供がいて、私は妊娠中です。あの野郎を駆除するいい方法をご存知の
方がいらしたら、どうかご教授ください。遠隔法、もしくは退去法などがいいのですが
1歳半の幼児は家中を触りまくりバルサン等は炊くのをためらいます。
すみません、どうか助けてください。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:10:49 ID:???
今日バルサン焚いたがゴキブリの死骸発見できず
>>443見て自分のも確認したら同じことになってたww
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:43:13 ID:DwV29o4p
さっき風呂入ってるとき母親がゴキ発見
妹呼んでGを抹殺。

長野なんだけど、今年は異常な多さだ…
5月半ばからでまくりでワロタ
こんなんで夏どうなるんだ(´・ω・`)
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:17:13 ID:???
おちおち寝てられんな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:31:18 ID:yfS7NkUJ
今発見した!うち5階なんだけど引っ越ししてきて4年初めて見たよー!
どーしよー隠れて出てこない
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:46:04 ID:2nNhIpxA
殺生は好まないので、蜘蛛や、南京虫は黙認している。
が、Gだけは許せない。
あの存在感、あのスピード、あの音!!

ただ殺すだけじゃ飽き足らない。
Gがたっぷり入ったホイホイを、火の中に投げ込みたい。
Gジェットで動けなくなったGに火のついた線香を押し付けたい。
いや、それでもものたりない。

やつらは、なぜにあそこまでしぶといのか。

そして、他の虫はなんであんな弱いのか。
例えば蛍。
なんであんなすぐ死んでしまうん?
根性なさすぎ。
やる気ゼロ。
ニート。

でもゴキブリは違う。
小川が工業排水に犯されようが、
森が、コンクリートに変わろうが、そんなの関係ない。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:49:47 ID:yfS7NkUJ
何が1番効果的ですか?駆除する方法
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:18:25 ID:???
台所に出やがった・・・
しかもかなりでかくて眠気が吹っ飛んだ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:28:42 ID:???
ホームセンターでスミチオン乳剤(100mlで298円くらいで安いぞ)を買ってきて
100均で霧吹き買って乳剤を水で溶かして流しの蓋下のパイプなど
ゴキの通り道に噴霧すればよし
本来は園芸用だけどメチャ効くぞ
一度お試しあれ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:51:02 ID:???
今商店街を歩いてきたが小さい美容室の中のカーテンにでかいゴキ一匹くっついてるのを発見してしまった
ろくなエサなぞないだろうにどこにでもいる
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:51:55 ID:???
アースレッド焚いたけど、無駄だった・・・。
小さいGはどうやって倒したらいいですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:32:39 ID:???
>>457
スミチオンは良いな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:52:19 ID:???
人間が一生の間に、寝てるときに間違って食べるゴキブリは平均3匹だって。
うそかと思うかも知れないけど本当に作り話です!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:26:46 ID:zQq6muOo
この1週間…今日で10匹目退治

今年のGの多さは半端ない…
ブラックキャップ仕掛けて寝ます…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:56:11 ID:???
流し台の下に、バポナを吊るそうと思うんだけど、効きますかね?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 03:30:54 ID:???
エアコンからGが出るというレスがあるけど、
排水ホースにネットを被せると出てこなくなるよ。
これをしてから3年ばかり、台所と風呂場以外では
Gを見掛けることはなくなった。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 07:59:50 ID:Ub8YJfbg
http://h.pic.to/r0s3l
去年までゴキブリ出たけどこれ使ってから全く見なくなったよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 10:12:29 ID:???
昨夜、暗がりの中を格闘しました。寝不足です。


1.住んでいる県・地域 広島県呉市海沿い
2.昨年の遭遇・戦闘回数 10回
3.昨年効果のあった対策グッズ(オススメ) ホウ酸団子(メーカー不明)効果なし
4.敵の大きさ・種類 茶色25mm、黒40mm
5.今年の戦いへの決意 戦いたくない。出会いを避ける方向で。


3階建てのコンクリマンションの2階に住んでます。
隣人があまり清潔にしておらず、1階は飲食店です。
家の中にゴキブリの巣はないようです。昨年、昨日とベランダで遭遇。
ベランダでの遭遇の頻度が高いため、隣人のベランダもしくは1階の飲食店から攻めてきてるものと思われます。
家中に、ホウ酸団子を置いても、効果がありません。
対策としては、ベランダにベポナ設置を検討してます。他に効果の上がりそうな方策がありましたら教えてください。
467466:2008/06/25(水) 10:13:38 ID:???
ベポナ→バポナでした。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:44:52 ID:44+OHOAv
>>463効果薄い
あまり人体にいくない

>>466
ベポナ効かない
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 15:27:16 ID:???
>466
ベランダにゴキブリが嫌がる丁字(クローブ)を撒いたらいいんじゃないかな?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 16:21:02 ID:???
カボスとかにクローブをみっちりと突き刺してトゲトゲボールをぶら下げとくと
ゴキが消えたとかなんとか
471466:2008/06/25(水) 17:24:58 ID:???
>>469-470
レスありがとうございます。
香辛料の一種で人体にも悪くなさそうですね。
今からの時期、ベランダ側のサッシを開け放つ機会も多くなるので匂いが若干心配ではありますが
早速、カボスに挿して置いて見ます。
結果はまたご報告します。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:21:19 ID:Qv9eJGPz
一階の飲食店の周りに、
名前と日付と部屋番号を書いたコンバットを4個ぐらい置いとけ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:17:37 ID:Q93kPDJp
アルコールはゴキに効きますか?
ジェット系がないので、遭遇したら使えるのかどうか知りたいです。
LIONのキレイキレイシリーズの奴です。
洗剤だとうまく掛からない気がするので。

とにかく憂鬱。。。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:38:10 ID:DBCPhRSQ
箸の先っぽを嬉しそうに舐めてたのが鬱だ

コンバットってでかいゴキに利くのかな?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:50:17 ID:???
ゴキブリって裏向きになると意外と動けなくなるみたいだな。
そこへサンポール垂らして殺してやったよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:18:47 ID:???
羽バタバタさせて態勢立て直さないのか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 08:14:50 ID:hqlj9kZw
昨日の夜は出現した気配がなかった。
ホイホイにもかかってなかったし、糞もなかった。

ブラックキャップ効いてきたのかなー。

ブラックキャップ、みんなどう?
すぐ効いたー?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:51:17 ID:1IAz04Rm
おまえらこんなの信じないよな?

▼ゴキブリの駆除は思ったより簡単? 1回の殺...
http://news.froute.jp/view.php?mode=n&id=40196

http://froute.jp/
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:03:12 ID:UQ2ySdXt
注射器に毒入りエサが入ってて
プラカップにいれて設置するやつがあるんだが

目茶苦茶効いてワロタ

チャバネ用とされてるがプラカップにはふたを外すと
黒ゴキブリも喰えるようになるのでオススメ


ただ価格が1500円くらいで高い

餌はカツオみたいな臭いがする

赤ちゃんやペットが居るなら危険だから難しいかもしれないが
480466:2008/06/26(木) 10:22:49 ID:???
>>472
営業時間中にバルサンを投げ入れる衝動になんど駆られたことか・・・
ちなみに、1階の飲食店と隣人は同一人物であり、その建物のオーナーでもあります。
おまけに、ベランダで猫を飼ってて、糞尿の始末がいい加減なため悪臭が漂ってくることが多々あります。
苦情を申し入れた直後は綺麗にしてるみたいなのですが、根本から改善するのは長年の生活習慣からか
無理なようです。

昨日は、助言頂いた後、クローブをネットで注文しましたが、帰宅すると妻がバポナを買ってきてましたw
当面は、クローブを試してみて、効かないようであればバポナも使ってみます。
喫煙するために夜、ベランダに出るのですが、おそるおそるサッシを開ける毎日です。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:16:53 ID:dTqvi+Li
スミチオン乳剤とやらは何倍くらいで薄めればいいですか?さっき買ってきました!効果あるといいな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:25:42 ID:/Z1apd3h
>>466
猫とG・・・。
うちと一緒だあ。
バポナ隣のゴミ屋敷に放り込んでやると言ったら
ダンナにそれだけはやめれと止められました。
でもほんとに精神病みそうなくらい出るんです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:09:35 ID:???
自分も2日連続見かけたので、ブラックキャップ昨日買って来て置いてみました!

シンク下は怖くて空けられないけど、キッチンと床に糞が2個。
このまましばらくブラックキャップ置いて、頃合いみて隙間塞ぐでいいのかな(´;ω;`)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:43:10 ID:BUvJXNll
ゴキブリの糞って黒ゴマを茶色くしたみたいなやつ?台所のまな板の上に5粒位あったんだけど…
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:44:49 ID:???
そだよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:49:50 ID:BUvJXNll
そうなんですか…木のまな板なんだけど削れた後があって食べたのかな?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:34:38 ID:???

スプレーのコンバットを隙間に噴射しておけば
入り込まなくなるんだろうか?

知ってる人いたら教えてくだちい
なんか今カサカサいってて怖いお
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:25:31 ID:???
カサカサ      
            カサカサッ


 カサッ!



                     カサカサカサッ


    ワサッ!!


                                  キャァァァァアアアアアッッァッァあっぁぁ!!!!!!!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:55:07 ID:ODjt7rhM
ついに、ついに、ついに出やがったああああああああああ
ゴキジェットが見つからず、いつ買ったかわからないキンチョールで応戦してみたものの、
もがいた挙句にソファーの裏へ、、、
見る勇気もないから、今日は寝室へ退避してさっさと寝てしまおう
あした、真っ先にスーパー行ってゴキジェットプロとコンバット買ってこなくちゃ・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 02:09:03 ID:/S/dGkEp
ブラックキャップを仕掛けて今日で3日目…

すっかりGは出なくなった
よかった〜

491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:51:08 ID:5olwnKN1
ブラックキャップ仕掛けて5日目

Gもみないし糞もみあたらない
ホイホイにもかかってない

撃退したってことでいいのかな〜?

Gの本当の恐怖ってもう大丈夫っていう確かな感触がないことだよね〜。

毎日毎日もうイヤ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:58:06 ID:???
カサカサ 癶( 癶´;,,゚u゚;)癶
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 17:45:18 ID:aiToydWs
こんな奴 駆除!

警察官突き落とし殺人犯・李志が50万で保釈
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1211915618/
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:15:01 ID:2sMLxB+p
ブラックキャップが評判よさそうなので買ってみました。

ところで、ブラックキャップは玄関の外に置くのがいいの?
いつも玄関から入られます。
でも部屋に置いて、誘引剤に釣られて部屋で集会されたら困る…。

誰か教えて下さい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:34:07 ID:ByP/s91w
>494
なやみますよね~

玄関から入られるということが確実なら、
外の方がいいかもしれませんね。

もしくはスプレータイプで寄せ付けないやつ(名前失念)があったはずなのでそれを吹き付けておくとか。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:30:44 ID:RbR6dbmO
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:40:25 ID:mcrf5C9X
外から入ってくる奴は、外にある暗くて隙間があって水があるところだよ。
たとえば、植木鉢の下とか下水マンホールの中とか、水槽の下とか、
そんなとこにブラックキャップおけばいいじゃん。
498きめぇ:2008/06/28(土) 10:18:21 ID:eeypG4M3
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:25:30 ID:???
ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
死ねぇぇぇぇぇぇ黒い悪魔!!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:34:29 ID:???
500匹
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:46:33 ID:U4uhR2JS
キッチン下部の収納棚にちっこいGがひっくり返ってた
コンバットが効いたのかなあ
巣に戻ってから死ぬと思ってたのにorz
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:06:17 ID:???
巣というのが家の中にあったら最悪じゃんか
冷蔵庫の裏とかで何匹も死んでるんだぞ

スーツのポケットとかカバンの中で死ぬ場合もあるらしいなコンバットは弛緩性だから
ホウ酸団子の方が効き目が早いと研究者が言ってた

うちもホウ酸団子仕掛けたら、ナベに閉じ込められて大量の粒粒フンと一緒にミイラとか
食器棚の引き出しの中でミイラとかあった
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:11:12 ID:mcrf5C9X
コンバットやブラックキャップって、
言い換えれば、ゴキブリホイホイを無限に近い状態に置いたのと
同じことって事だ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:14:00 ID:???
ベランダの網戸や玄関のドアは可能な限り閉めておく
窓にも網戸を張る
ベランダにコンバット(ブラックキャップ)とホイホイを設置する(上にダンボールをかぶせて固定すると暗くて入りやすくなるし雨も防げる)
あと、室内には生ゴミや食べかけの物を放置しない
これはかなり有効
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:16:15 ID:???
玄関の中に置いたら、家の中に集まってきちゃったので、外に置いた。
すると、3匹ひっくり返って死んでた。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:35:08 ID:???
アース ゴキジェットプロ 2本
アース ブラックキャップ 12個 
タニサケ ゴキブリキャップ 15個
白元 ゴキブリゾロゾロ 5個

10日ぐらいゴキ見てない。シンクの排水口は寝る時や
外出する時は蓋をしてシンク内にブラックキャップ、
ゴキブリキャップ、ゴキブリゾロゾロを仕掛けてます。
ゴキの糞があるとゆー事は居心地がいーと思われてます。
糞を見つけたらすぐ掃除。糞は仲間を呼びます。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:44:25 ID:???
バルサン使うとホウ酸団子とかブラックキャップ食わなくなるってこのスレに書いてあったんだけど、
ゴキジェット待ち伏せとブラックキャップとかも併用しちゃだめなの?
誰か教えてくださいー!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:04:28 ID:???
俺はバルサン使う時黒キャプ回収したよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:11:31 ID:SqO03uIh
ゴキ駆除用品買いたいけどリアル過ぎる絵やプリントで手に取れない…。メーカーは損してる気がする。
先日出産したばかりで赤が居るからゴキ出てもスプレー出来ない。勿論、叩けもしない。旦那の帰りを待つのみ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:07:49 ID:???
>>509
まったく・・・
そんなに怖がってちゃぁゴキブリの思うツボだろ
悔しくないのかい?
子供のためにもちったぁ馴れな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:37:23 ID:???
ダイソーの100円ゴキブリホイホイと白元の100円ゴキブリホイホイ
(共にダイソーで販売中)
を、数ヶ月にわたって比べてきたが、白元のは全く取れないよwww

白元の製品ってあまり効かないのかね?
色々あるけど・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:41:58 ID:???
ゴキブリの思うつぼw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:20:39 ID:33L9nPLq
>>510
思うつぼでもいいさ…怖いんだもん。登場の仕方とか勘弁。
蛇とかカエルとかナメクジなんかならへっちゃらなのに。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:56:33 ID:???
>>512
どうして? 教えて下さいまし。。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:14:16 ID:???
いやいや「ゴキブリの思うツボ」ってフレーズがツボっただけw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:36:15 ID:???
>511
ホイホイ系だけの単体駆除だと、
匂いで屋内に引き寄せる数>実際にホイホイで撃退できる数
な感じで最悪だよ。
駆除目的なら基本は毒餌トラップ。
ホイホイ系はあくまでその補助的に置くべき。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 06:10:13 ID:???
ゴキブリは普段は床下に住んでいるんだ。
お腹が空くと台所に出てくる。
だから隙間をふさぐことが肝腎なんだけど流しの排水パイプが
床に貫通している部分。これが一番でかいよね。
トイレにも出たんだけど、いくら探しても隙間がないと思ったら、
便器と床板の間に隙間があった。それもしゃがんで見て初めて分かった。
隙間を塞ぐのはスポンジが一番楽だよ。
外から床下にゴキブリが入らないように、土台の換気口に網を張る。
これが非常に効果的だよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 07:55:49 ID:89jfB7M/
お風呂場
朝になると多量の糞があります
しかもいつも決まった場所に
毒餌とかしっけのある所は駄目なんですよね?
風呂場の対策はどうすればいいですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:23:39 ID:???
とりあえずホイホイ仕掛けろや。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:31:27 ID:ZgQcP0ce
ゴキスレではわりと有名な京橋のつべ動画なんですけど
ttp://jp.youtube.com/watch?v=djRXuRRkhlU

何故平気で素手で・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:37:29 ID:MOih0Q+b
引っ越して来て最近までまさかゴキが出るとは…
卵が孵って寝室のホイホイに一晩で300匹。
チャバネです。
マンション2階 1階は飲食店です。
昨日バルサンしたら成虫がたくさん死んでました。
でもまだいます。

ゴキジェット片手に毎晩探して寝不足続きです。
早くも引っ越したいが、ゴキに負けを認めたみたいだから、頑張ってみます。
最初はチャバネと知らず、娘の指にのせて遊んでました。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:35:43 ID:???
ホイホイ300の画像うpして下さい
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:43:54 ID:???
>521
数えたのかよw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:50:26 ID:???
うちは飲食店やっていて、上にはマンションがあります。
小さい茶バネGは見たことはないけど、デカイ黒光りしたGがよく外から侵入してくる。
お客さんが扉を開けたときに人なんざ怖がらずに飛んできたり…;
お客さんたちがギャー騒いでたいへんだった。

1週間に1回ペースでバルサンやホイホイ、ブラックキャップ、
待ち伏せ効果のあるゴキジェットプロを床角全てにかけまくってめったに
Gにはお目にかからなくなったものの……
外からの侵入は防ぎようがなくて困ってます。

さすがにお客さん用の扉の隅々まで待ち伏せゴキジェットまいても
飛んでくるのには対処できず困ってます。
このままじゃ……お客さんが減ってしまう………;
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:03:37 ID:???
>>521
さながら地獄絵図の様な光景だな。
俺だったら一晩そこに暮らすのさえもうダメだ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:03:53 ID:???
>>524
プロに頼めば?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:09:15 ID:???
>>524
バポナはどうかな?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:45:17 ID:qWJ5i+ga
まず、入り口を閉めます。
次に、溶接します。
これでOK!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:51:30 ID:???
>>528をGと一緒に閉じ込めようぜ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:56:27 ID:???
>>509
子供にゴキジェット噴射してみては?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:50:50 ID:4nInr7rx
6月に築30年の団地に引越してから、1〜2mmの茶色の団子虫みたいなのの小さい虫が毎日出ます
あれってGの幼虫ですか?

バルサンとハーブの虫除けを買って来ようかと思いますが、ブラックキャップの方が良いでしょうか?
あと前の住人の置き土産のホウ酸団子?は処分したほうが良いですか?
古いホウ酸団子とかは餌になりますか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:00:25 ID:???
古いのはゴキブリが警戒してもう食べないだろーし、耐性ができてるかもしれないから、新しいのにした方がいいと思います。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:14:41 ID:???
最近部屋になんかいるなと思ってたところ、今確認した
さて、頑張るか・・・・
534494:2008/06/30(月) 22:17:48 ID:???
494です。
アドバイスくれた方ありがとうございます。

誘引剤でGを引き寄せて殺す…ってよく考えると怖いですよね。
あー、今日も昼間暑かったから玄関が怖い/(^o^)\
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:00:21 ID:???
ブラックキャップって余計にGを引き付けたりしない?
買おうか迷い中
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:34:14 ID:???
>>533
何か知らんけど、Gの気配ってわかるよなw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:58:59 ID:???
あぎゃあああぁあッ!
一人暮らし始めて初遭遇したあぁあぁぁぁッ!

ち、畜生!備えも何にもねぇぞ!
明日早いのに眠れねぇぇぇッ!

ヘルプ!ヘループ!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:05:12 ID:???
ホウ酸団子とコンバット(ブラックキャップ)みたいなのと、
どっちがいい?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:13:52 ID:???
黒って一晩放置でもマズイよな?
糞で仲間を誘導するらしいし。
卵なんて落とされたらもう家に帰れないぜ・・・

こうなりゃ殺ってやる。殺ってやるぞ!
俺の部屋に潜りこんだのを後悔させてやるッ!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 04:20:26 ID:???
>>507
回収して一時的に避難すればおk


スプレー剤がえさにかかった時点でアウト
直接かからなくても、スプレーの飛沫が漂って、徐々にかかったりしてもアウト


回収してシューして換気した後に時間を空けて再配置または一日たってから再配置、を推奨
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 04:24:22 ID:???
>>521
殺すだけ殺して数減らしてから、毒えさに切り替えてみたらいいんジャマイカ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 04:42:35 ID:???
>>524
扉の隙間をなくさなきゃ入ってくる。
あと、飛んでくるのはどうしようもない。

扉改修と、扉の隙間を埋めるものが必要

扉改修→隙間をできる限りなくす

埋めるもの→ジャストフィットするものを用意。アルミアングルとか。
閉店後に、それを扉の隙間に突っ込んで帰る、とか。
扉に、長すぎず短すぎない毛足のちょうどいい長さの毛の量多くて
隙間ができないブラシを設置するとか。

あと、侵入対策用のスプレーもあるけど、効果あるのかどうか試したことない。
効果あっても長続きはしないものと思われ。

隙間のできないブラシ設置+定期的に侵入対策専用スプレー噴霧なら
それなりに防げる気はするが。

侵入対策用スプレーって、市販されてるかどうかはシラネ



飛んでくるのを
防ぐのは厳しいな。
店の近辺の黒Gの個体数を減らすことが現実的だろうか。
侵入対策の一環にもなるし。


どうしても直接入ってきて欲しくないのなら、気休めではあるが風除室を設置するとか
虫の侵入対策ができる風量のエアカーテンを設置するとか、じゃね?

でも、飛んでくるのは難しい。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 04:43:50 ID:???
>>528
正しく言うなら、

入り口の扉をはめ殺しにする



これで完璧w
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 05:01:06 ID:???
>>531
シバンムシ臭い希ガス・・・カブトムシのメスをチッチャクしたようなやつじゃね?


畳と乾物総チェックだなこれはきっと。



こっから先、シバンムシだと仮定して話し進めるけど、

発生してる乾物はすべて処分処分。
成虫は殺虫剤に弱いけど、幼虫は強いので発生源になってる乾物は処分しましょう。
ほっとくと、シバンムシに寄生するシバンムシアリガタバチってやつが発生する恐れあり。
このシバンムシアリガタバチってのが一番厄介。散っちゃい蜂で、刺してくる。
早めの対処がよいでしょう。
駆除もいいが、その前に発生源の特定を急ぐように。

もうすでに大量発生してるなら成虫の駆除が先でも良いかも。
どうせ翌日とか数日中にはまた出てくるから。

俺んちで出たときはそうめんから出てたw
マンドクセーからだいぶほっといたけどw
そうめん処分して終了〜でした。



そして、シバンムシじゃなくて
別の虫なら、その虫にあった方法で対策打たなきゃダメ。
まずはそいつが何者なのかを調べましょう。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 05:02:44 ID:???
>>535
使い方や設置場所しだい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 05:03:54 ID:???
>>537
つ【毒えさ】





俺的にコンバットは非推奨
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 05:08:14 ID:???
>>538

どっちもがベスト



ただし、コンバットみたいなもののうち、コンバットは俺的に非推奨w



ってか、個体によって、好み違ったりするからどっちか試してみたら?
ここ見てるとブラックキャップって良さそうだね。
使ったことないけど。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 05:19:58 ID:k0jJvhvV
>>539
幼虫はかなりまずい

成虫は卵落とされたら最悪

けど、はいかいしてるだけの場合もあるから一晩くらいなら(ry

とりあえず毒えさとほいほい多めに設置してみたら?
設置場所は水周り+冷蔵庫の裏を中心に、あと他にもぽつぽつと。
暗くて狭い隙間の近くとかにもぜひ。

毎日チェックしてある程度捕まり取れなくなってきたら、水周りと冷蔵庫周りに
集約しとけば防げる

ただし、毒えさの使用期限が過ぎたら必ず新しいものに交換すること。
水をかけないで云々とか書いてあるえさは劣化するのでえさ自体にかかってしまったら処分。
直射日光云々ってかいてある場合も劣化するので設置時に考慮にいれて設置すれば
使用期限まで放置でおk


あと、糞はイクナイ
549542:2008/07/01(火) 05:43:41 ID:???
>>524


>>542の訂正&補足

  × でも、飛んでくるのは難しい。
  ○ それでも、飛んでくるのは難しい。


侵入も飛んでくるのも
店の周辺の個体数減らすことが、一番現実的かもしれません。
同時並行で侵入対策も。
店内側の扉の前に、ねずみシートを帯状に隙間なく敷き詰めて、ラインで仕切る。
2列ぴっちり敷き、一列目と二列目のシートのつなぎ目をずらしておけば、
一列目でつなぎ目の上をまっすぐ入ってきて捕まらなかった場合でも、2列目でしっかり捕獲できるはず。

もちろん1と2列目の帯の隙間もぴっちりつめておくこと。


<以下PC閲覧推奨>

□□□□□□□□□□ ←2列目ネズシート
...□□□□□□□□□  ←1列目ネズシート
   ┃ 入り口 ┃

       ↑
    /\  /\
  /  (・∀・)   \


こんな感じ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 05:52:28 ID:???
ゴキじゃないけど蛍によく似た感じの虫に殺虫剤かけたら
最後エビみたいに飛び跳ねてめっちゃ怖かった、しかもぱちんぱちん音まで立てて・・・
ゴキもこんなことするんだろうか
551524:2008/07/01(火) 06:33:40 ID:???
みなさん、ご意見ありがとうございますっ!
そして>>542>>549様、貴重なアドバイスたいへん参考になりました。

そうなんですよね、毎日、掃除のあとに待ち伏せスプレーかけようと、
バルサンしまくろうと外から入ってくる敵には敵わなかったものだから……;
ただ、待ち伏せ用のスプレータイプはゴキジェットプロだけ効きました。
開店前に何匹か死んでるのをいつも掃除してますから。
他の会社のモノはカスでしたがw

けど、さすがに扉の隙間を埋めて帰る事とか、風量のエアカーテン、そして
なにより店の周辺の黒Gの個体数を減らす、ということまではおもいつかなかったので
たすかりました。

侵入対策にねずみシートを仕掛けるのも良い手ですね!
やつら、1センチの隙間さえあれば入ってくるともいいますし……

店の周辺には帰りにゴキジェット噴射しまくったり、店裏のごみ捨て場には
大量のブラックキャップなんかも置いておこうとおもいます。

両親のやっていた店を最近まかされたばかりで…
ずっとひとりで黒Gノーローゼになっていたので本当にすごいアドバイスを
ありがとうございましたっ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 06:34:48 ID:k0jJvhvV
>>550
ゴキは大迷走w
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 06:54:42 ID:k0jJvhvV
>>551どういたまして。




ゴミ捨て場に設置する毒えさの管理をしっかりやらなければ使用期限は短くなったり即ダメになるので要注意です

防雨対策、日光対策、など。


防雨→一時的に取り込む、ダンボールでかぶせるなど
日光→日の当たらんとこに置く、ダンボール(以下同上
その他→誤記の潜みやすい排水溝、隙間、めくれた樹皮の樹木の下、
付近で水分の取れる場所の物陰(物陰の近くで水分が取れる)、空調の室外機周辺など潜伏場所の近くに設置

ごみ置き場の清掃、ごみの管理(→→えさを与えない。毒えさ食わずに餌食べるのを防ぐ)

毒餌おいたままスプレーシューは厳禁



なかなか困難な事例ですが、がんがってくらはい。

ネズ粘着は追加で扉自体に一列張っとけばもっと完璧。

と書いてみたが、そこまでしなくても大丈夫かな。
極端にひどい場合はそういう手段も有効かも。
554553:2008/07/01(火) 07:09:47 ID:???

>>551


>>553の追記w

あと、くろGの成虫は1センチ以下でも入ってきます。

幼虫となると1ミリ以下で入ります。



店内では入り口から離れた場所なら毒餌、ほいほい置いても大丈夫かも。
入り口近くに置くと入ってくるかも。
かといって置かなきゃ中で増えるかも。

なので、

まず外周個体数の減少+店内侵入防止

その後様子見ながら毒餌ほいほいも上記と同時並行


だろうか。。。

どっちにしろ、相手は生き物&個体差もあるので相手の出方次第によって
選ぶべき手段も変わってきます。
なので、とりあえず試してみて結果を見て見ましょう。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 08:47:30 ID:???
>>544
ありがとうございます。

多分、その虫だと思います。
ただ夜中に乾物と畳を見たけれど、虫が見つかりませんでしたorz
どこにいるのか…。
一先ずバルサンを炊いて、大掃除をしてみます。

…発生源が見つからないままだったら、どうしようorz
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:05:00 ID:???
>>520
ゴキブリ怖いけどワラタ
日本て平和だな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:05:32 ID:???
>>555
乾物といっても、タバコの葉っぱとか、食品以外の場合もあるので見てみてください。
お土産でもらた中国タバコとか・・・・
558sage:2008/07/01(火) 13:50:43 ID:???
くそ!昨夜やられたぜ…
しかもあいつら食べ物も何も置いてない寝室に出やがった

掃除機で吸い込んでノズルから殺虫剤を噴射したが、大丈夫だろうか…
これからの季節はより警戒を強めなければ!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:07:49 ID:???
>>558
大丈夫じゃね?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:32:38 ID:HTMU8lnZ
日本の南の島在住。

外では飛んでるゴキがぶつかってくる。
夜の街には普通に徘徊してますw
黒ゴキよりひと回り大きいワモンゴキ多し。
引越当初はノイローゼになりました。

でも、こっちの人って夜でも普通にベランダ全開だったり。
ほんと凄いです。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:36:07 ID:HTMU8lnZ
↑追加です。
黒のゴキジェットは待ち伏せに効きます。
1番だと思います!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:05:05 ID:???
>>558
掃除機がアウアウ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 16:38:23 ID:???
>>561
>黒のゴキジェットは待ち伏せに効きます。

キンチョーやフマキラーのゴキジェットの待ち伏せ付きタイプより効く?
俺アースのだけ今のところ使った事ないよ。
高かったのでね・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 17:44:16 ID:???
>558
(´・ω・`)つ ttp://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20040608A/index4.htm

>掃除機で吸い込む、という方もいらっしゃるようですが、吸い込んだその時は気絶していますが、
>大抵はすぐに元気になって出てきます。
>なので吸い込んだらすぐにゴミパックごと捨てるほうが良いです。
>掃除機で吸い込んだ上に殺虫剤を吸わせる、という方法は、掃除機のモーターの故障原因になりますので避けましょう。

>またもし死んだ時でも、メスの場合死に際に産卵することがありますので、掃除機の中で孵化なんて恐ろしい事態にならないように注意が必要です。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:01:18 ID:IHgO5bLz
>>555

チャタテムシかもよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:27:17 ID:???
>>565

確かにそれも考えられるな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:09:28 ID:???
ありがとうございます
これ以上はスレチになるので、害虫総合にいってみますね。
虫嫌いだから本当に怖い…

>>557
食品以外も見ましたが発生源は見つからずorz
台所と台所続きのベランダに出没してます

>>565>>566
そやつらをググってきます
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:33:21 ID:R/tuObdX
予防のためにはホウ酸団子がいいらしいけど、何を買えばいいんだろ?
あと遭遇しちゃったときの武器は何がいいの?もちろん遠距離攻撃ね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:52:10 ID:LiIVhPCu
スプレーの待ち伏せって実際効果あるの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:29:51 ID:gE16tMEz
五斤ジャムを一週間くらい前に
やつらの巣と思わしき場所にいっぱいおいたのに
今あいつら普通に生きてるんだが・・・
効くのはもう少し時間かかるの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:18:52 ID:???
>>570
ゴキンジャムも効くし高コストパフォーマンスなところがいいけど
即効性を重視するならブラックキャップかな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:33:54 ID:gE16tMEz
>>571
そうなのか!!!!!
明日早速買ってくる!!!!!!!1
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:21:53 ID:???
ブラックキャップってそんなに即効性高いの?
具体的に、どれ位で効果が現れるんだろう?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:29:18 ID:QxhtP3rF
ブラックキャップ…
三日目だが奴らは元気だ。
幼ゴキには効かないのか…?


まあ気長に待つさ…
本当は今すぐに効いて欲しいんだが!
(Θ刄ヲι)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:02:18 ID:???
千葉、去年の八月に一度標準サイズのゴキに遭遇
朝、目で確認できなかったが耳元でブブブーンという不吉な羽音がしました…蚊とは違います、多分ゴキです。
すみません、先月から止まってるスレにもう書き込んだ質問なのですが
寝ている間だけでもゴキを近付けさせない方法はないでしょうか?
怖くて夜眠れませんorz
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:06:30 ID:???
寝る前に部屋にゴキ●゙ェットシューは?

今ゲシゲジが出て頑張ってました、父が。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:08:43 ID:???
連投スマソ

>>575
蚊帳買ってみたら?
そんなに高いものでも面倒くさいものでもないし他の虫も防げるし
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:20:25 ID:???
>>576-577
夜中なのに早いレスありがとうございます。
とりあえずゴキジェットと蚊取り線香を…あとミントの葉で結界貼ります
蚊帳いいですね!早速探してみます。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 03:05:28 ID:???
バルサンだっけ?部屋中に殺虫効果のある煙を充満させるやつあんじゃん

あれ効くのかな…
ここ三年程見てなかったのに今日出やがったからショックがでかい
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 07:45:52 ID:???
>>521です。

300匹はもう捨てちゃいましたが、次回の収穫はぅpします。

あとあの新しく出た虫除けハーブとかって言う食器棚なんかに置くの効きません。
食器棚の引き出しに入れたけど、普通にいました。
高いのにガッカリ

581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 09:05:55 ID:JRnEIO0a
自分も、昔、一階が飲食店だったけど
さすがに300はいなかったです。
でも押入れが異常に臭かったのはゴキブリ臭だったのかな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 09:11:59 ID:???
>>521です。
ヤッバイ!!
昨夜ベランダに仕掛けたホイホイが…
((;゜Д゜)ガクガク

ゴキンジャムは完食されてるし。
夜ぅpできたらします。
広げたら鳥肌が…
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 09:17:14 ID:???
>>582
ゴキブリの家に居候してるみたいだな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 10:13:03 ID:???
>>577
横レスだけど、あなたに大感謝。
2日連続でGのやつに遭遇し、
いすの上でL座りの生活&睡眠不足の私にあなたのレスが降臨。
早速、ネット注文しました!!
送料入れたら5000円弱かかったけど、
テント型で底も塞いでくれるやつなので、
これで眠れそうです。ほんとありがとう。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 11:10:30 ID:???
ブラックキャップとコンバットってどっちのほうが効果あるんでしょうか?
一応今はブラックキャップ設置してあります
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 13:02:20 ID:ikMCiggu
>>563

うちは侵入を防ぎたいので、玄関周りにスプレーしてます。
よくゴキがひっくり返ってますよ。
パウダーっぽくなるまでスプレーしとくのがGOOD。
外なら、雨降るたびにスプレーしとくと非常に効果抜群。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:27:23 ID:???
>>582
写真、期待してます^^
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:39:43 ID:???
市販品か、手軽に作れる対G兵器でおすすめをいくつか揚げてくれー
ブラックキャップとスプレータイプで待ち伏せがいいらしいけど、戦闘用には何がいい?

あと、PCディスク周りにGがくることが多いんだけど、これは食べかすというか汚れや髪の毛・ふけが有るから?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:50:31 ID:???
>>588
PCの内部を掃除しる
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:12:54 ID:???
ゴキジェットの待ち伏せ効果ってどの位持続するの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:34:57 ID:Hcu5sriv
>>521です。
旦那が帰宅してから開いてもらったので暗くてすみません。
実物はもっとすごいんです。
鳥肌立ちまくり…

http://l.pic.to/v3huo
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:11:46 ID:???
PCで見られない画像を張るなんてバ○なのか・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:39:04 ID:???
PC厨しね




てことなのだろう
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:01:36 ID:???
☆【毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】☆

■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている。
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている。
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■日本の母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する。
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている。
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする。
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:05:34 ID:???
いや、ただの携帯自己中って事だろ。
最近こういうア○多いけど(あちらこちらのスレッドで携帯オンリーな画像が目に付く)、
最低、質問する立場なら皆が見られる方法じゃないとな。
ネタ画像とは違うんだから。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:18:55 ID:nkdkFcYK
死骸の放置ってマズい?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:34:35 ID:???
Gって死骸を食べるんじゃなかった?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:20:30 ID:6QzHZn4z
トイレに子Gがいてうんこできねええええええええwwwwwwww俺がGになりそうだぜwwwwwwwwwwwwwwwww
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:50:16 ID:???
コンビニへゴー!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:10:36 ID:???
糞付きのゴミ箱を、回収日までマンション4階のドア付近に置いておくのってマズイかな?
一応ブラックキャップを3個程置いておいたが・・・
壁に付いたのも取らないといけないし、マジ害悪以外の何者でもないな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:37:28 ID:id337qxl
ブラックキャップ仕掛けたぜ(`・ω・´)
早速一人かかったぜ



まあ母ちゃんなんだが
臭いで吐いたwww
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:57:05 ID:D1WfAN9J
>597
Gは仲間の死体を食べる
その習性を利用したのがコンバット等なんだが。
あまりの悪食ぶりに知らぬほうがいいかもしれん。

更にウンコやホコリ、毛も食べる
もちろん人の死体も食べる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:14:22 ID:???
なんでも掃除屋さんのブログでマンションの孤独死の部屋に乗り込んだら
リビングが部屋一面ゴキで埋め尽くされ
歴戦を潜り抜けた猛者がドア開けた瞬間大声で叫んでしまったらしい
バルサン6回で撲滅させたとか
死体食って増えたのね
完全密室ならいいけど、どっか隙間空いてて繋がってるマンションなら他の部屋が大迷惑だな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:32:00 ID:???
マンションの隣で木が生い茂っててプチ林状態
そして最近玄関先でよくクロゴキブリをみかける、、あいつら早い、そしてでかい。
やっぱり隣のプチ林で繁殖してるのかな?対策法ありますか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:01:20 ID:???
>>591
グロ注意

ネタかと思ったらマジかw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:31:31 ID:???
3LKの部屋にすんでて、私は和室を使っています。
進入経路と思われるところはすべて塞いだはずなのですが3日に1回くらいミニゴキが出現します。
一度壁と畳の小さい隙間に逃げ込むのを見たんですが(直後にその隙間に向けてゴキジェット噴射)畳の下がゴキの巣窟になるって事はありえるのでしょうか?
その和室にはブラックキャップを4つほどおいているのですが効果の程は・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 10:36:58 ID:???
私の家にもとうとうGがやってきました。
私は殺すのなんて無理だから見ないふりして逃がそうと思ったのに殺せもしない兄貴がG挑発したせいでGずっと私の部屋に居座ってる…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:27:58 ID:???
>>607
見ないフリして逃がすとか。。。家の中でしょ。
あなた根本的に間違ってるよ。その一匹が30匹、300匹
になっても良いなら逃がしてもいいよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:02:08 ID:???
>>521
ホイホイの中身を見たがそいつはヤバイよ。業者のレベルだとおもう。
近所のチャバネだらけの弁当屋は、手遅れで廃業するまでずーと増え続けていた。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:39:40 ID:???
最近G叩きゲームでイメトレしてる。
もう来ても一撃で倒せる自信がついた。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:46:28 ID:???
>>610
urlうp
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:39:31 ID:???
>>611
http://550909.com/?f3196163
この中のひまつぶしってとこにG叩きある。
ただ出会い系の中の無料ゲームだし
Gがわさわさ動いてるから
グロ耐性ある人のみ自己責任でドゾ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:51:12 ID:???
ty
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:50:48 ID:???
今日ゴキンジャム買った
最近全く見なくなったkれど・・・楽しみ

ホウ酸系ではこれだけ有効範囲広いんだな!

ホウ酸系なら殺虫剤系みたいに効力落ちないだろうから
ずーっと置きつづけてもいいんだろ??
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:19:36 ID:Xyz+AjQW
さきほど出先から帰ってきたとき、
我が家の壁に群がるG(推定20匹)を車のライトにて発見。
ゴキジェットにて退治。
家に入ってからは室内にて3匹退治。
隣のゴミ屋敷の住人が憎いです。
6月に入ってから1日平均10匹退治してるんだけど
ほとんどが外にいるやつ。
窓を開けると入ってくるから窓も開けられない。
これまで使った殺虫剤代、エアコンつけっぱなしの電気代、
隣に請求したいよ〜。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:26:07 ID:NQbQ1a4a
ううううううぅうううううううううううううううううう嗚呼ああああ!
Gが顔に亜qwせdrfgtyふじこlp;
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:29:51 ID:???
>>521

>>609の言うとおり、業者処置のレベルだと思う。
市販のやつで押さえ込めなくもないが、素人じゃ押さえ込むのはちと厳しい気がします。

とりあえず、寝室に何があるんだろ?冷蔵庫とか水分補給されそうなものってある?
あと、ベランダには室外機?あと物とか箱とか新聞とかダンボールとかすのことかなんか置いてる?
なんとなくプランターの類は多くなさそうな気はするけど・・・。
設備的、環境的なものの全容がわかれば何かアドバイスできるかも。

ベランダで>>591の量でしょ?寝室では一晩どのくらい取れるの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:31:46 ID:???
>>616
ちょwwww


とりあえず食っとけw
619616:2008/07/05(土) 01:58:24 ID:NQbQ1a4a
>>618

もう死にたい。
便所の壁についてて、「うわあっ」と叫んだ瞬間に、
ブワッ、

ピタッ、


触覚が口に入ったような感じがする・・・。

620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:23:07 ID:???
>>619
その苦い出来事を噛み締めるんだ!



gをくわえたままでw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 06:15:45 ID:EQveskW8
今年初遭遇。
ブラックキャップで居なくなりますか?
今からでも間に合いますか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 07:09:14 ID:???
>>621
とりあえず試してみたらどうだろう


間に合わないことはない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:33:40 ID:n8MfzuBR
>>617 ありがとうございます。
そして先日は携帯厨丸出しで皆様にご迷惑おかけしました。

ベランダには室外機と室外機の上に段ボールが2つのっかってます。
あとはベビーカーくらいです。
寝室はとにかく、衣類がかなり多くて、タンスに入りきらないのが山積みです。

寝室は、孵化?がおさまってからは、一晩で、子供ゴキが10匹程度です。
寝室の隣の茶の間的な部屋は、今朝見たら子供ゴキが20匹程度かかってました。

あの画像の翌日にかけたホイホイはもっとすごくて、失神する勢いでした。
4月から入居、入居前に消毒したようですが、こんなにいるとどうしたらいいか…
長文すみません。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:54:30 ID:???
>>623
とりあえずベランダの段ボールはスプレー片手に撤去。寝室には毒えさ但しスプレー禁止

あとは時間出来てから追記します
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:08:50 ID:???
>>624
ありがとうございます。
早速今日から試してみます。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:55:56 ID:???
>>623


携帯から書き込みエラーで消えた…



昼休みの時間なくなったので、夕方か夜にでも追記うpしときます。
暫し待たれよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:11:49 ID:???
対ゴキ最強兵器発見した

数年前に流行ったオズマっていうやつ
タンクに水を入れて瞬時に熱湯に変え吹きかけるってやつ
コードは面倒だけど秒殺だし元が水だから部屋も汚れない、最高!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:41:29 ID:???
アシタカ軍曹マジお勧め
2,3人連れて来たら半年でGが完全に消えるらしい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:50:45 ID:???
>>628
殺虫剤が売れなくなるだろ
書くな

『不快害虫』のレッテルを貼られることもある。
実際は、人家内外に住まうゴキブリやハエ、小さなネズミなど衛生害虫を捕食してくれる『益虫』である。
また、捕食中に他の獲物を見つけると、先の獲物をさし置いて新しい獲物を捕食しようとする習性があり、短時間に多数の害虫を捕らえる能力を持つ
アシダカグモが2・3匹いる家では、そこに住むゴキブリは半年で全滅するという)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A2
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:51:14 ID:???
猫に害がない予防法ありますか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:18:48 ID:???
猫を鍛える
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:03:37 ID:vDCL80GX
昨日の夜中一時頃、仕事から帰って洗濯物干そうと
ベランダの窓を開けたら、上からゴキブリがボトっと落ちてきた…

あと一歩ベランダに踏み込むのが速かったら自分の頭に落ちるとこだった…
マジびっくりしてドア閉めたから間一髪ゴキが部屋に侵入してこなかったけど、
やつらは窓しめててもどこからともなく侵入するから
怖くて寝られんかった。
夢にもでてきた…



一人暮らし五年目だけど、いままで自分の部屋で見たことないんだよね。気づいてないだけだろうが。

ゴキはこの世で一番ムリだから部屋はめっっちゃ掃除してる。
お菓子とか食べたら即拭き掃除する。
でも隣人が汚くしてたら無意味なんだよねぇ…



ベランダでバルサン焚いたら部屋に入ってこなくなるかな?
この夏ずっと自分の部屋でゴキブリと遭遇しなくなる方法ってなんかありますか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:25:58 ID:???
エアコンから飛び出してきた・・・今年二度目

最初出てきてトラウマになったからエアコン封印してたんだが今日はあまりにも暑かったのでついつけてしまった
念のため小さな穴をたくさんあけたビニールで全体を包んで

エアコン稼動して30分。涼しいなぁ〜と思ってると突如頭上からガサガサガサッっという音が・・・

さすがに二度目なんでその瞬間「来たな!」と感じた。ニュータイプが敵を察知したときの効果音が聞こえた気がした

案の定ビニールに4cmほどのゴキが捕らえられていた
開けた穴から出ようとシャカシャカしてるんで急いでキンチョールジェットで息の根を止めた


僅かな時間エアコンの恩恵を受けた部屋はまだ涼しさを保っていたが俺は汗だく、キンチョールの臭いが充満し傍らにはゴキの死体

換気のため泣く泣く窓を開けると夕方の涼しい風が吹き込んできた
今度こそ俺はエアコンを封印する決意をしてガムテで完全に口を閉じた


さようならエアコン、こんにちわ日本の夏
もう俺はこの暑さを受け入れるよ。ゴキのエアダイブを受け入れるより遥かにマシだ!ヽ(`Д´)ノ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:27:37 ID:???
袋でエアコン囲むとか賢いなw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:01:51 ID:vDCL80GX
>>633
業者に頼んで駆除したら?さすがにエアコンなしはきついだろ。
エアコン以外に、部屋で発見したことはある?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:13:03 ID:???
いま4cmぐらいのでっかいやつが部屋に一匹でた
家具の隙間入ってっちゃったけどどうすればいいのか全然わからない
掃除機ですっても大丈夫かな
汗止まらないよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:15:49 ID:???
>>633
根本的な解決になってない気がするんだが・・・


638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:36:28 ID:vToXaQ8A
>>614
半年すぎると逆に餌になるらしいよ。注意な
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:09:20 ID:???
掃除機で吸っちゃったよ
ごみ袋捨てるの怖い
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:10:12 ID:???
>>638
それは大変だw
今度しっかり調べてみるよ。
ありがと。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:01:29 ID:???
>>639
私の友達は、Gを掃除機で吸った後、掃除機の穴の部分すべてを
ガムテープで塞いで掃除機ごと粗大ゴミに出してた。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:12:37 ID:???
>>641
もしかしてその人教師?
俺も知り合いでそういう人居る
643624:2008/07/06(日) 03:05:27 ID:???
>>625
スマソ、近いうちに追記します
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 04:12:59 ID:3sl+Qd56
Gは掃除機に吸われた時に、掃除機の吸引力で気絶してるらしいよ
645624:2008/07/06(日) 04:37:34 ID:9nL+AmMA
>>623追記

寝室のタンスの裏とかにもいるかもね。

寝室、茶の間ともに、ホイホイを多目に仕掛けて取る目的の他に、部屋のどのあたり、どの付近で多く取れるかを調べると、どのあたりに潜んでいるか、又はどこにいるか(巣があるか)、どこに毒えさを置いたら良いかがおのずと分かってきます。

取れる数が多いとこには餌も多目に仕掛ければ効率よく駆除できると思います。

もしくは全てのホイホイには臭い袋をつけず、設置して調べると、はっきり分かる場合もあります。→業者はよくやります。このように調査をする場合、まだ毒えさは置かずに調査だけにしたほうが良いでしょう。
(誘引されるためどっから来てるか分かりにくくなるかも。)
捕まる場所、捕まらない場所を分けることによって潜伏場所を絞る、巣を特定することも可能です。

最初これでやって、捕まるところを記録とって把握してから臭い袋をつけても良いでしょう。この時毒えさを置きます。


想定される潜伏場所
コンセント、アダプターまわり→(熱源)
壁ぞいとかの電気配線まわり、配線モールの中、まわり

家具の背面、底面の裏→(狭い、暗い)

分からないのがどこで水分採ってるかだなぁ。


ベランダに関しては、室外機の中、まわり、うら、足まわり、台、台まわり
空調配管まわり(本体から壁の引き込みの中まで)、配管カバー内、まわり

ベビーカーの隙間


とりあえずひたすら殺虫作業だな。
ノズル付きスプレーで室外機の中までしっかりあぶっとけばあとほっといても時間差でポロポロ出てくる。
ある程度出てきたら、中性洗剤でもぶっかけときゃ復活することはない。
ベランダは、今はまだ殺虫段階です。

あとはベランダを掃除。室外機のうら、下などの落ち葉類とかも完全撤去。デッキブラシとバケツ使って清掃。中性洗剤使ってもいいかもね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 06:14:26 ID:???
家がボロ団地なお陰で夏は5cm強のGがわっさわさ沸いてくる
風呂場あければ排水溝からカサカサ、エアコンからもカサカサ、換気扇からもry
とりあえず常に手元にはアイスピック置いて見付け次第仕留めて焼却してるけど、どうしたら根絶できるんだろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 06:44:43 ID:???
>>633
家はエアコンに繋がってるホースみたいなのが
外に出ててそこが進入経路になってたから
ストッキング被せて塞いだよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 09:22:34 ID:???
昨日の夜に久しぶりにゴキがでて、朝方に探したらベッドの下ですやすや?触覚を振るわせて寝てたのかな?
ゴキジェットで駆逐した。
ゴキって夜型で昼は物陰に潜んでるって言うけど、昼間は窓とか網戸なしでも大丈夫なのかな?
昼でも開いてたら入ってくる?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 10:14:05 ID:???
亀レス失礼
>>509
ナカーマ
あのリアルすぎるイラストを見るだけで
鳥肌が立つんだが。

>>591-593
ピクトはPC許可済みになってるよん。
でもグロだけど。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 10:47:33 ID:???
絶対Gを近づけたくない一角があるんだけど、いまのところ忌避剤で効果が
確認されているのってアースの「天然ハーブのゴキブリよけ」だけ?
(待ち伏せスプレー使えない場所なんで、それ系以外で)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:15:20 ID:???
>>648
入る
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:09:26 ID:???
昔、夜中にトイレに入って小をして、水を流したら
便器のふちうらからゴキが一匹流されていったのをふと思い出した。

そんなところに隠れてたのか。気付かずに座っちゃっただろ……
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:36:34 ID:8GU2qo4V
つい先日。
パソコン中、なんだか膝あたりがサワサワする・・・

うん。まぁ後は言わなくても良いか・・・


とりあえず近くにあったハエ・蚊用のスプレー噴射したら
そばの棚の下に潜り込んでった。
棚をどかしたら、何年も溜まり続けた大量の綿ホコリに
絡まってもがいてたw

ホコリも役に立つ!

654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:03:45 ID:6XIReM5G
ブラックキャップってゴキがブラックキャップを食べた瞬間に死ぬんですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:11:47 ID:???
>>654
んなこたーない
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,一-、
    / ̄ l |
   ■■-っ
 __´∀`/_
/≒ /  \=\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_______|
656641:2008/07/06(日) 23:39:37 ID:???
>>642
教師じゃないよ。フツーのOLさん

スレ住人さん達、話が脱線してスマン!さぁ、G対策を語って下され。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:35:05 ID:???
去年は1匹も見なかったのにミニゴキが先週あたりからチラホラ・・・
今の内に対処しとかないと1Kなのにマジでゴキ屋敷になりそう
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 01:38:20 ID:???
ブラックキャップ置いてからは全く見なかったが…
先日、台所の排水口から弱ったベビゴキが這い出てキターw(゚o゚)w
排水管に卵産みつけるんだってね…
パイプユニッシュ買ってきて早速流し込みだーっ★
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 02:04:43 ID:ofM+QQyF
>>645
すごく細かくありがとうございます。
早速実践してみたいと思います。

今日は半日ベランダ殺虫 掃除をしました。
やはりエアコン下にかなり隠れていました。換気穴は全てストッキングや粘土で塞ぎ、部屋にはホイホイのみ仕掛けてみました。
マンションの壁を見たら、かなりゴキが歩いていました。
寝室はタンス裏 テレビ下に多い気がします。

またしばらくしたらレポします。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 02:53:10 ID:VLrFqUDD
去年、おととしと二年連続で5センチほどのクロがエアコンから出ました。

つい先日も1センチ弱のものがベッド付近から出現。
隙間を埋めるのが効果的とありますが、過去レスを読む限りガムテープは食いちぎられる…
どうすればいいのでしょう?
ちなみにすきまパテ、セメダイン目地シールを買ってきました。
バルサン、ブラックキャップもあるのですが、隙間を埋める前にまずバルサンしてその後パテで埋めるのが一番効果的ですかね?
ただ二年連続で出たことを考えると、もう今の段階でエアコンの中に生息してるって可能性もあるのでしょうか?
まずはエアコン掃除でしょうか?解体するのが怖すぎる…業者に頼むのもありかなと。
駄文すみません。
アドバイスお願い致します

661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 03:10:32 ID:OsNwYW4z
うわぁぁぁぁぁぁ

今掃除してゴキが居ると思って叩いたら、殻らしき物だった
殻?と不思議に思っていたら近くから真っ白なゴキがぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

ピンクのラッカースプレーかけたしwww
きんもwwww
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 03:12:10 ID:???
脱皮したてとは貴重なものを見れたね
見たくないけど
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 03:45:55 ID:???
台所に黒いのが4匹もいた
コンバットのほうにはいかないで、全然違うところをかけずり回ってる。
でも、不思議なのは、コンバットを仕掛ける前は、
仕掛けたところで集中的に見たのに、今度は全然別の場所にいる。
戸を開けていたので、外から入ってきたのだろうか・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 03:50:37 ID:???
こないだ白いゴキが出て突然変異かと驚いたがそういうことだったのか…
脱皮直後は白いんだね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 04:35:51 ID:???
高出力のレーザーと追尾カメラを自作して、
ゴキブリを自動でぬっころす機械を作ろうかと夢想してたが、みんな同じこと考えるんだな。
でも、それだけ出力が高いと、壁まで燃やしちゃうから、
やっぱりアルコールと新聞紙でやっていくよ・・・


>>650
>>580によると効果は?みたいだな。
ただ、ハーブなどのにおいを嫌うのは確からしい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 05:06:04 ID:???
たすくて
今部屋にでて 寝れない

こわいよ
明日 バルサン炊いたら大丈夫かな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 05:11:20 ID:???
>>666
毒餌も忘れずに。
バルサンだけで大丈夫って事はまず無い。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 06:07:53 ID:???
ブラックキャップ置いた状態でバルサン焚いたら化学反応起こして有毒ガス出たりしますか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 06:21:27 ID:???
んな事は無いと思うが、
ブラックキャップは意味無くなるんじゃない?
餌の上に薬剤かかる訳だし。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:27:35 ID:???
>>668

毒えさが無駄になるだけ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:11:27 ID:???
どなたか>>660に何かアドバイスいただけましたらありがたいです…
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:48:37 ID:???
>>659
横から失礼。
換気穴は粘土やパテで塞いじゃダメだよ?
部屋に湿気がこもって、今度はカビと戦う羽目になる。
ネット(網戸張替え用のものが安くてお勧め)やストッキングをうまく使って
適度に通気性は確保すること。不織布のフィルターなんかも売ってる。
マンション高層階で年間通して乾燥してるとか、他に換気システムか何か
付いてるなら話は別だけど……。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 02:07:41 ID:???
>>659
テレビの中とテレビ台の裏とか熱のこもるとこもいるよきっと。近くの隙間とか。
たくさんいるなら糞とかいっぱい付いてそうだが、そのたくさん付いてるとこほどその中にいる可能性は高い。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 02:09:17 ID:???
>>660
エアコン周り殺虫、エアコンの中や細かい隙間も殺虫。
それを数日置きに数回繰り返す。そのうちGが出てこなくなる。はず。
それでも出てくるなら出てこなくなるまで殺虫。
ノズルつきの水性じゃないスプレー剤がいいと思う。

壁のエアコン配管まわりも同様に殺虫。中からも外からも。


数日後、外の隙間をよくふき取り遮断


最後の殺虫から1〜2週間後、中側(部屋内側)には毒餌をエアコン周りに多めに設置。Gがよく出てきた近辺には必ず設置。

ほいほいもエアコン周りにおくといい。
壁やエアコン下回りに貼り付けといたり。


一ヶ月ほどして、見なくなったら内側の隙間をすべて遮断。



あと、これとは別に、ベランダの整理整頓。もちろん清掃も。
1ヶ月に1〜2回定期的にかつ季節に応じて回数を調整しながら室外機を
殺虫。

これで外の対策もおk。

隣のベランダが汚いとかプランター多いとか、悪い条件がそろってたら厄介だが、そうじゃなければ外のやつらも減らせる。
外が減れば、窓周りからの侵入も減るはず。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 02:35:02 ID:5eCCNFb2
1Kなんだが
この前まではキッチンにしかいなかったのに最近は部屋のほうに進出してくるるるるるうううう
五斤ジャムおいたのに死なないし・・・
エタノールって効くの?
まだスプレー買ってないから今まで泡洗剤で戦ってたんだけど
あとかたずけが結構大変なんだよね
アルコールならすぐ揮発するのかな
明日スプレーとブラックキャップ買うついでに霧吹きとアルコール買って来ようかな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 03:03:21 ID:JCGsDcUH
>>660
ふつーに業者にたのめばいいじゃん。
私なんかさっそく明日きてもらうよ。
料金はエアコンくらいなら一万でやってくれる。
ネットで安いとこすぐさがせたよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 03:25:55 ID:???
>>674
>>676


ありがとうございます。
近いうち業者にエアコンクリーニングを頼むことにします。
大変参考になりました。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 08:33:59 ID:???
一匹でかいのがいて、そいつ仕留める為にホイホイ買ってきて(誘引成分入りの
ちゃんとしたメーカー品)、10コ程仕掛けたのだが、それから一ヶ月…。
一匹もかからねーの。そのゴキとは毎日何度か顔を合わせる。
で、見てしまった。そのゴキがホイホイを普通に出入りするところ。
なんぞこれー。最近のゴキは粘着効かないの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:23:29 ID:???
>>672 >>673
ありがとうございます。
昨日うっかりとつぶした段ボールをベランダに出してしまい、朝どけたら成虫ゴキがわんさか出てきました。
毎日ベランダは殺虫 中は、ホイホイ観察です。
タンスの裏があやしくなってきました。
糞は、タンスの上にありました。
ベランダは夜中祭りらしく、毒餌3つが全て完食です。
ベランダには何も置かないのが良いですね。
毒餌食べたら必ず死ぬんですよね?
あれだけ食べて、まだピンピンしたのがワンサカいるのを見ると引っ越し と言うのも考えてしまいます。
場所がいいのに、空部屋ばかりなんですよね。
隣人はベランダにかなり物を置いてるようだし、鬱です…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:26:03 ID:???
去年の夏はGの出現にビックリして、首がムチウチに…。
2週間仕事休むはめに。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:47:17 ID:???
>>678
俺これhttp://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/products/insecticide/008/
を流しの下に入れて放置してたら6匹きたよorz

それか、貴方の家のゴキが極端に少ない(本当に一匹しかいない)から
引っかからないんじゃない?そんなに頻繁に出会うなら、ずっとスプレーを持ち歩いて
個別に仕留めた方がよいのでは。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:29:08 ID:JCGsDcUH
ゴキの姿自体をみたくないんだけど、
待ち伏せスプレー系とかコンバットとかって
誘引剤が入ってるからゴキを呼び寄せるってことでしょ。

そーじゃなくて、家にいっっっさい近づけない薬品ないかな?


いま「天然ハーブのゴキブリよけ」っていうのみつけたんだけど、
これ使ってる人いる?

効くかな?



それと、
↑で今日業者に来てもらって掃除してもらうって言ってたの自分なんだけど、
やっぱ業者はすごいね!
ベランダとエアコン信じられんほどきれいになった。

これは夏前に一度やっとくことを皆さんにお勧めする。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:17:08 ID:???
>>681
どうも有難う。うちの見たらフマキラだった。次からそっちにしてみる。
さっきも出遭って、下腹部に卵抱えてたから、慌ててゴキホイ解体して
粘着シート押し付けて捕らえた。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:46:58 ID:???
そのうちゴキブリも進化して殺虫剤すら効かなくなるんじゃないかw
やつらの生命力と繁殖力と適応力は凄すぎる
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:12:01 ID:???
少し前、一週間の間に3匹遭遇して一応全部仕留めたんだけど
最近コンバット&ハーブ、排水溝や床とか掃除したら三日目現在まだみかけてない。
これから一ヶ月近く家を空けるんだけど帰った頃にまた遭遇する確率あがるかな?
一応出る前に掃除できる所は掃除するつもりだけど
留守中の間がこわい・・。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:53:16 ID:???
>>683
ホイホイを押し付けられるくらいの接近戦できるならバルサン炊いてブラックキャップ適当に置いて
ゴキジェットを主要なところに設置するくらいで平気そうだと思うが。
もし出会ったら普通に倒す。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:07:20 ID:???
>>683
俺も>>686と同意見
何故にホイホイを使いたがりますか。
確かに捕まった姿が目に見えるのはホイホイだけど、個人的には
急場をしのぐ程度の効果しかないと思ってる。(あと、家にどのくらい居るのか量るメーターみたいな役割)

やっぱブラックキャップとホウ酸団子のコンボ+ホイホイか、
最初にバルサン→ブラックキャップとホウ酸団子+ホイホイがいいと思う(バルサンを後からやるのは餌系の効果がなくなるからダメらしい)
今からやっても効き始めるまでに少し時間がかかると思うけど、8〜9月には減少するんじゃないかな・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:51:50 ID:z5ADv4d2
俺んちは2階建てで下に婆ちゃんが1人で住んでる。
内階段はなく、外階段のみっていう完全に設計ミスの木造一軒家なんだが、
最近婆ちゃんが怪我したため入院→早2週間目。つまり今、下には誰もいない。
で、さっき母から一階がゴキブリ&アリ屋敷と化してるという話を聞いたんだけど、
俺どうすればいい? マジで家出したいんだけど・・・
俺んちの家族みんな虫耐性強いから、そのうちなんとかする、の一点張りだが
一階がそういう状態だと考えただけで夜寝れそうにないよorz・・・
あーーーバルサン下に投げ込みてええええええええええええええ






689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:01:58 ID:YUPGXJIY
3ヶ月ぐらいベランダにダンボールをだしっぱにしてるんですが
それもゴキをだす原因ですかね(._.)
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:37:42 ID:cVZmyLpl
強力カビハイターならGを即死させられますか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:00:17 ID:9oDcazBf
>>689
私も一昨年、ダンボールを半年くらいベランダにおきっぱで
エアコンの排水とかでぬれっぱなしだったけど、
一度もGみかけなかったよ。

Gが多いマンションだったら危険だろうね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 03:46:16 ID:???
>>678
置く場所変えてみれば?

隙間とか暗いとことかにおかないと捕まりにくいのかも。

あとはたまたま中にはいってきてすぐ出てってるか。

今のところ置いた場所の近辺にはあまり来ない、というのが分かった感じ、ですかね。


主な潜伏場所冷蔵庫の裏、流し下の棚、その棚の下、流し裏、、、など。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 04:00:54 ID:???
>>679
つ【毒餌は遅効性】

ぁやιぃリスト@:タンス裏面
もっと絞り込んでやりましょうw



ベランダの誤記が減ってからの話だが、
ベランダに餌は、殺虫時、雨などの悪天候時、直射日光が当たる(紫外線・熱)など、毒餌の効能に影響を与える条件を避けるなら効果上がる
→撤去する、日差し避ける、日差しをさえぎる(毒餌よりちょっと大きめのダンボール片で直射日光をさえぎるは可)など。


餌たくさん置いてから最低1ヶ月は様子見ましょう。餌の種類増やしておくと効果的。
どれかはたべるし、各種を一個づつまとめて1箇所におくと、より誘引されやすい。

餌の量は生息数に見合った量は必要。


とりあえずベランダの殺虫に励んでください。


あと、重要!なのが、殺虫後、市外だけじゃなく、

【 卵 】 

をしっかり除去することが非常に大事です。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 04:05:24 ID:???
>>683

おれも>>686-687に胴囲
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 04:09:10 ID:???
>>688

部屋内げんじょうのまま対策するなら誤記毒餌とほいほい

ありには 通り道に ありの巣ころり 


ばるさんはかたずけなど事前準備が必要なので上の対策が手軽でいいと思う
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 04:11:22 ID:???
>>685
毒餌とほいほいぶち込んでから



いってらっしゃい ノシ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 04:12:41 ID:???
>>689


ダメ



そもそも置いちゃダメ  すみだしたらすぐ増える
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 04:17:24 ID:Dzpqad2q
今日ゴキが出たんでコンバット買ってきたんだけど、これ入り口狭くない?
大型のゴキにも効くって書いてあるけど、さっき殺したゴキの半分ぐらいしか入るスペースがない・・・・。
それともうちのゴキが規格外に大きいのか?
699466:2008/07/09(水) 08:43:59 ID:???
昨夜、クローブをばら撒いたベランダで遭遇しました
ゴキジェットで退治してると、ムカデまででてきました。。orz
お隣さんのベランダは植えっぱなしの鉢植えだらけで、1階では水草などをでかい水槽に放置しています。
水気が多いのでムカデの温床になってるようです。

せっかくアドバイス頂きましたが、クローブは効果が薄いようです。
娘には夏の間、ベランダで遊ぶことは諦めてもらって徹底的にゴキブリ・ムカデ防御線を張ることにします。
ゴキブリとムカデに宣戦布告です。
原点に戻ってサッシ周辺にゴキブリホイホイ、ベランダの至るとこりにブラックキャップ配置、バポナ設置
ムカデ避けの薬剤散布致します。

大家に植木の除去、掃除の徹底を促すのはもちろんのこと、改善される気配がなければ引越しも検討してます。

寝不足です。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:07:26 ID:???
700匹
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:52:08 ID:K8pDFYUr
ぶっかけ系殺虫剤で最強なのは、バスマジックリンです。泡になる方でぶっかければ動きを止めつつ絶命させられます。
マジおすすめ。ゴキブリなんか一匹の残さず殺しちまえー。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:35:28 ID:???
1週間ほど前にはじめて遭遇してさっき逃した…
子供かと思って近くにいたクモさんぶっ殺しちゃったよー
殺したのは謝るけどマジで紛らわしいからこのタイミングで出てくんな!

今日ブラックキャップとホイホイ買ってくる!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:23:25 ID:???
>>316-317にあるけど、今住んでる環境ってかなり関係あると思う。
実際高層階(10階〜)に住んでる人って殆どみないでしょ?
特殊なモノを除いて、一般的にアパートは構造上ゴキブリがでやすいだろうし
(1階床下とかアパートはヤバいでしょ…)

少し上の方のレスにもあるけど、マンションでもさ、
1階が飲食店とか、そういう環境の人は最悪だし
1階が駐車場とかでも隣や隣の隣に大きな飲食店があるとか、
そういう環境ってかなり影響あると思う。
低層階に住んでる人(戸建て含む)は確実に玄関、ベランダの窓から侵入されるし
室内を掃除して、バルサン焚いても効果は薄いだろうし。
これもまた上の方にレスあるけど、低層階なら玄関の外
(暗かったり湿っていたり狭かったり角だったりする場所)
にブラックキャップとか置いたらいいと思う。
置く前に玄関や窓の枠や縁をゴキジェット噴射させるといいかも。
んでその後にゴキジェットが降りかかっていない少し離れた場所にブラックキャップ。
これである程度は侵入を防げると思う。
室内はさんざん既出だけど、掃除して暗くて狭い場所(Gの住処になりそうな場所)を
減らして、でてきたら巣を作られる前に抹殺。巣があったら毒餌であぼ〜ん。

今でも十分有意義だと思うんだけど、
より有意義にするためにも、こういう環境ならこれ、こういう状況ならこれ
みたいなテンプレあった方がいいと思うんだけどどうでしょうか?
みんなで最高の対策を考えようぜ。
対策しても隣人が所謂片付けられない男(女)とか廃人とか不潔な奴だったら意味ないけどw
まぁ家賃が高いところならそんな人は少ないかもしれんが。 長文失礼
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:27:21 ID:???
追加、食器洗浄剤(チャーミーグリーンとか)の中に
ゴキブリが嫌がるモノが入ってるらしく
玄関外のドアの周りに撒いたらでなくなったと友人から聞いた。
ゴキジェット撒くよりいいかも。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:08:16 ID:???
古い家にゴキブリがでやすい理由は配管に汚れ、カビができ、悪臭もでるから、
それによってくる。
ゴキブリはカビや水垢が大好物という変態極まりない生物だから
どんなに表面を綺麗にしても配管内は無理だし
下水の配管なんかは業者じゃないと…。
古い家(マンション)は色んなところにゴキブリのエサがあるからね。


そして今朝ゴキブリがでたあああああorz
今年は過去最大の出現率。なんで????温暖化だから?
5cmは余裕であった。間違いない。1階に住んでる人はもっとヤバそうだ。
引っ越してええええええええええええええええええええ
@横浜市鶴見区 4階/4階マンション角部屋 築18年
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:18:25 ID:???
>>701
それ安上がりだし、後処理後の臭いとかもよさそうだな。
サンキュ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:19:45 ID:???
>>705
古くても、トラップが正常で配管周りの隙間処理をしっかりしておけば出ないょ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:38:56 ID:xFrQ4JyY
>>705

お前、俺の近所にいるんじゃないか!?w
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:57:07 ID:???
ゴキの生まれたての幼虫って、アリみたいに黒いですか?
今日ふと床を見たら、部屋に50匹くらいアリが歩きまわってました。
昨日はそんなことなかったのに訳分からんとです。

2週間くらいまえから、3日に一回くらい成虫の黒ゴキと出くわすようになってたので、
ひょっとしてアリではなくGの幼虫!?と思った次第です。色は黒で大きさは5mmくらい
一応、近くで見てみたんですが、イマイチどっちか判別できないです。

アリは平気なんですがGはほんと苦手で、もしGなら・・・・どうしようorz
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:02:19 ID:xFrQ4JyY
>>709

あんたの書き込み読んだ瞬間でたよw そんな感じの奴w
ゴキじゃないかもしれなうけどすっげーこえーw
椅子から飛び跳ねちまったww
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:14:58 ID:xu10z5+2
>>710
うあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

やっぱりあれですか、卵が孵って・・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:35:55 ID:???
>>701
玄関外周辺にマジックリン撒いたらこなくなるかな?
今からやってみる。おびき寄せることはなさそうだし。
泡バリアーを作るぜwww

>>709
それはほぼ確定じゃないかな。Gは嫌いだ。死ね死ね死ね死ね死ね死ね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:20:22 ID:???
>>709
アリは大雑把な形状が頭と胸と腹にくびれがあって、
大雑把に言うとシルエットが丸が三つ連なってる。
Gの幼虫は頭の胸と腹にくびれってものがなく、
大雑把なシルエットは楕円形。
黒Gの幼虫は良く見ると体の中央に白い横線があるよ。
それにちゃんと触覚もある。
ちょっと一匹ティッシュで潰して観察して見ると良い。

G幼虫は動きが遅くて、成虫の素早さからは信じられないくらい殺しやすい。
G幼虫は待ち伏せスプレー撒いておくと、その上通ると簡単に死ぬ。
もしG幼虫だったらやるならいまのうち。
孵った場所からそう遠くまでは動かないから、見かけた場所を中心にスプレーを撒くと良い。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:26:40 ID:???
>>709
書き直ししてたら色の事が抜けてた。
黒G幼虫の幼虫は黒くて体の中央に白い横線がある。
ちゃんと黒Gっぽい黒さなんだよね、幼虫でも。

でも脱皮後は色が抜けて、また時間かけて黒っぽくなってくみたい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:43:16 ID:???
黒や茶じゃなくて白とか緑ならまだ気持ち悪さも軽減するのに
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:12:47 ID:xu10z5+2
>>713
特徴サンクス!とても自分じゃ検索して画像なんて見れないから・・・・
でかい奴を探してよおーーく見てみたんだけど、明らかなアリのくびれを発見
このくびれ=アリの証なら大丈夫・・・かな・・・・
白い横線というのはゴキの腹によくあるアレですかね。それもない・・・と思う。
小さすぎて何ともいえないんですが、多分きっとおそらくアリだということにしたいと思います。
・・・・どちらにせよ掃除はやらなきゃだめですね・・・

というかお前ら一夜にしてどうやってそんなに増えた
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:52:33 ID:???
>>715
白Gって居るよ(外国にだけど)。
真っ白じゃなくて青白い感じだけどね。

>>716
白線は背中側から確認可能。
幼虫は羽生えてないからね。
ちょっと語弊ある表現だけど、
真っ黒で小さな平たいワラジムシ(真ん中くらいに白横線有り)みたいな外見してる>黒G幼虫

少なくても今まで自分が見たG幼虫で、アリみたいなシルエットのは見た事ない。
小さくてもGはGだな、って思える外見だったよ。

まぁアリ対策とG対策を同時にやっておくと、
そのちっちゃな虫の種類はさておき安心出来ると思う。
掃除して進入路塞いで毒餌(アリ用とG用は別種)をきっちり置くとかさ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:10:56 ID:???
何よりもでかさだ。
俺は全長2ミリ程度の子Gが出ても全く動じないし、余裕で倒せる。
が、全長4〜5センチの成Gとなると話は別だ。
見つけた瞬間その部屋の時が止まり、奴から目をそらさずそして動かないよう
しずかにゴキジェットプロのあるところまで行く。そして2回ほどヒットアンドアウェイ繰り返し倒す。
死骸は20枚くらい重ねたティッシュであくまでも手ごたえを感じないようソフトに包みあげる。

おそらく全長2センチ程度までならある程度は許せる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 03:17:29 ID:???
駅のホームでビッグサイズのGと遭遇。恐ろしくて声も出ず、その場で固まってしまった
ほんとに命が縮まるよ。明日からゴキジェットプロ持ち歩こうかな…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 05:55:54 ID:oZIV7F7p
カブトムシのメスと思えば、可愛らしく思える。不思議!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 06:27:50 ID:???
ねーーーーーーーーよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:59:33 ID:gZw952X6
こないだ古かったがベンツにゴキプロ乗ってるの見えて車の中も危ないのかと思ってしまった
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:17:26 ID:???
家の外で会うのは別にそんなに驚かないんだよなぁ
殺さないで逃げてもいい余裕なのかも知れないけど
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:01:44 ID:???
そうだよ。
家の中で出会ってましてや一人暮らしだと
どうあっても逃げられない現実に立ちふさがる。
浴室で出会って一時間も身動き取れなかった時は
本気で人生の意味を考えた。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:01:32 ID:???
今の部屋に住んで3年目で初遭遇してしまった…
ゴミだしをするためゴミ袋を縛ろうとした時に袋の中を見たら居た。中Gだった。
出てくると厄介なんで縛って捨ててきた。

Gが住み着かない様にこまめに掃除をしてたのに…一昨年、去年出なかったのに…なんで今年から(;´д⊂)
どこから侵入してきたんだろ?
Gの侵入箇所と対策があれば教えてください。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:04:46 ID:???
アシダカグモってすごいね。初めて見たよ。
今までGが地上でいちばんキモい生き物だと思ってたけど、上にが上がいるもんだ。
13、4センチあったんじゃないかなぁ。殺虫剤も効かないし、掃除機でも吸えないし、最後は泣きながら雑誌でつぶした。
いくらGを食べてくれるからって家であんなの飼う気になれん。失神しそうだった・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:10:02 ID:???
>>726
G対策しないとまた来るよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:25:31 ID:???
>>725
玄関の扉にあるポスト、動いてない換気扇、網戸の隙間、エアコンのホースが通る穴と排水ホース、台所やお風呂の排水口、壁の隙間、押し入れの隙間、その他色々。
1.5mm程度の隙間があれば色々な所から入って来るよ。
「今の部屋」って言い回しからするとアパートかマンションだと思うけど、
現状復帰を考えるとエアコンパテとかでふさげる隙間は塞ぐ。
塞げない所は目の細かいネットを使用して侵入を阻止。
ネットもパテも使えない所は待ち伏せ効果のある殺虫剤を噴霧。
ブラックキャップとか毒餌を使うのも忘れずに。

>>726
アシダカグモにゴキが居る餌場と思われたなら再度遭遇もあり得る。
早急なゴキ駆除をしないとアシダカグモが居なくなった事でゴキが増えるか、
それとも第二第三のアシダカグモがやってくるでしょう。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:33:25 ID:yEUkBv6N
さっき寝室の布団にゴキブリがいた…殺したんたけどもう一匹いそうで怖い、落ち着いて寝れない

http://imepita.jp/20080712/018530

730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:42:23 ID:r5S+FWCS
ゴキ誤って踏んで以来度胸がつきました^^
なんか黄色いトロみが出てきたけど、みんなもレッツトライ!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:06:18 ID:d+yFpffF
明日引っ越し予定だけど、さっき新居に行ってきたら
5cm級のゴキがいた・・・。

引っ越したくないんですが・・・。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:22:32 ID:Dsj9AN+X
さっき数年ぶりにゴキ出現の報告を家族から受けた。
それからトイレ行けない。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:45:49 ID:???
ホイホイにも優劣結構ある?
今までは緑のGのイラスト書かれてるホイホイ使ってきたけど
安かったのでプロ仕様とか書かれた黒いホイホイ買ってきたんだけど餌のにおいがそんなに強くない気がする…
でも粘着力はすごいね。一気に剥がさないとシール台紙すらくっつく
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:33:33 ID:???
洗面所で出現したから、そばにあったカビキラーをぶっかけたら
動きが止まり、そのまま死んでしまった

キンチョールより効くぞ
735712:2008/07/12(土) 09:13:15 ID:???

朗報(?)&報告

昨日バスマジックリンを撒いて、朝みてみたら…
ちっさいGが複数死んでましたww
マジいいねバスマジックリン。>>701有難う。>>701になら抱かれてもいい。

証拠画像↓ 意図的に離れて撮りますた。
全然グロじゃないので安心してご覧下さい。
ちっさい黒粒みたいなのがそう。
分かりやすくほうきで集めて撮りますた。

http://imepita.jp/20080712/323530

ゴキジェットまちぶせタイプとかより経済的だし、噴射後、泡が暫くが残るし
まちぶせに使えるよこれ。もちろんぶっかけにもいいと思うけど。
これでかなり侵入を防げそう。
もう一度。有難う>>701
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:40:50 ID:nQEv2pii
>>735

グロじゃねーかw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:52:45 ID:???
つまらん質問で悪いんだけど
コンバットとかブラックキャップ喰ったGって、どこで死ぬの?
部屋に動かせない家具が沢山あるんだけど、その裏とかでくたばられたら困る・・・
上手い具合に外で死んだらいいけど、そんな都合よくいかないよな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:47:24 ID:UzlF18tD
>>733
プロ仕様のあれはまぁまぁです。
やっぱりアースのゴキブリホイホイが一番捕れます。
あとは100キン ダ○ソーのはダメで、特に白元の細いタイプなんてまったく…

アースのはポイ捨てつまみもかなり魅力的ですわ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:06:02 ID:???
ちょっと質問です
アシダカグモってそこら辺のペットショップとかで売ってます?
最近ゴキブリが頻繁に出てきていい加減うっとしいのでクモを家中に放そうと思っています
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:19:57 ID:bdd0Bkcm
>>726 の家に行けばおk
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:21:37 ID:???
>>739
売ってないと思うぞ……
居る所には何匹もいるんだけどねぇ。
ヤモリもゴキブリが好物だし、
捕まえやすいというか身近に居るヤモリで試してみたら?

まぁ、他にちゃんと対策してからで良いんじゃない?
Gが入って来る場所を塞いだり…とか。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:28:37 ID:???
>>739
一番早いのは煮干しをもって外ウロウロ…
野良猫を煮干しでおびきよせて家に入れる。
あとは野良猫にまかせるw

これでおk
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:41:01 ID:???
>>742
ぬこでおk
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:36:40 ID:???
まるでおいだよと言わんばかりにエアコンのホースが出しっぱなしで
ベランダも決して綺麗とはいえないんだけど
エアコンから進入した事一回もないんだよね。
そんなに古いエアコンでもないから?
見るのは茶バネばかりだから逆に家の中に巣があるんだろうけど・・・。

先週4日間で3匹も中が出たけど
排水溝や床拭きやとにかく身近で掃除できるぶんだけして
コンバットプロ置いたら今週は遭遇しなかった。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:46:30 ID:???
>>744
チャバネの繁殖力は洒落にならないから、
決して気は抜くなよ。

ほんと、みっしりと固まってる場所があるだろうから、そこにだけは触れない方が良い。
あの量は頭おかしくなるかと思うから。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:16:12 ID:???
>>745
あんまりこわい事言わないでね。
いじめないでお願いだから。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:29:40 ID:???
>>746
いじめたり怖がらせるつもりは無かったが…すまぬ。

まぁ、巣を直に壊滅させるのは色々危険だからお勧めしないけど、
巣と思しき場所の周囲に特に集中して毒餌を配置すると効果的に殺せるんじゃないかな。
奴らは好む場所ってのが存在するから、
家の中で該当するところを探していけばいずれは当たりにぶつかると思う。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:52:38 ID:???
テスト
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:14:26 ID:RWUZQIbm
風呂入ろうとしたら出やがった…。
今日は風呂入れません…。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:23:45 ID:/CHbl96e
>>749
食べちゃえよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:28:06 ID:QQsSARZ2
引っ越してきて2年間出なかったのに、昨日ついにGと遭遇した(´;ω;`)
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:55:20 ID:wXgQc6aC
オヤジが凄すぎる・・・。
スリッパで潰した後、死骸を素手でつまみ上げトイレの便器にポイ。
平気な顔してる・・・。
神経通ってるのかと思う・・・。

死 骸 を 素 手 で つ ま み 上 げ


ココが凄いでしょ。

753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:58:24 ID:???
バスマジックリンが効くということは、ルックお風呂の洗剤も効くかな?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:59:11 ID:???
界面活性剤入ってれば効くんじゃないかな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:01:01 ID:???
>>752
もちろん手を洗うよね?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:08:18 ID:???
>>738
私も白元のそれは全く取れなかった。
でもダイソー製の誘引剤付きの物は使えました。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:10:46 ID:wXgQc6aC
もちろん手は洗うけど
到底俺にはできない。
死骸を手で掴むなど考えただけで身震いする。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:37:50 ID:uGWLGR8C
>>744
一晩に300匹部屋の私が来ましたよ。

だいぶ減ったけれど、毎日ホイホイ一枚に20匹はいますから。
絶対巣を見つけます。
生まれて初めて物欲がなくなり、いずれは部屋にタンスさえ置きたくない と思うほどの体験してます。
今まで住んでいた家ではどこでもこんな思いしなかったのにな〜

759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 07:56:21 ID:???
スミチオン乳剤は効くよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:50:13 ID:???
>>759
マラソン乳剤と比べてどう?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:17:33 ID:y7fpVpgs
あの…去年と今年最近一ミリくらいの黒い虫が大量発生したんですよ
バルサンで駆除したけど。
Gって生まれたてはどんな感じなんだろう…あれ全部が子Gだと思うと発狂しそうだ…
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:54:32 ID:???
園芸用殺虫剤は本職つか良く効いてあたりまえだよな
盲点だった。今度買ってくる
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:55:41 ID:9eeIbjjL
去年ゼロ
今年4
今年は当たり年なの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:12:17 ID:LJmcIc6a
仕事柄、夜洗濯物を取り込んだり干したりする事がおおく、ベランダからの侵入を警戒して、ゴキブリよけの壁掛けタイプのやつを買いました!さっき早速設置。別にに臭いも何もないけれど、業務用の強力なやつらしく、買うとき同意書かかされたよ。ちょっと恐くなっちゃった。
でも、以前ヤモリが出た時にすごく恐くて、これがもしGだったらと考えると夜恐くて窓も開けられなくて…。まだ出てないんだけど、でるまえに排除作戦に出ました!
お勧めかもです!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:37:22 ID:???
> ゴキブリよけの壁掛けタイプ
> 買うとき同意書かかされたよ
それはバポナだ。
強力だけど人体にも影響あるから、決して生活する部屋には置くなよ。
人によってはGと相打ちになりかねん。

それと……ヤモリってGをよく食べるから、ヤモリが生息してる限りは少しは安全。
ヤモリは家守とも書くように家を(害虫から)守る生き物だから、
生理的に受け付けないってのなら仕方ないけれども、
臆病だし手で掴まなければ噛んでもこないからそんなに怖がる必要は無いよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:42:32 ID:+6xmV3FN
コンバットαを置くようにしてから二年。
チビGすら一切見なくなって平和な夏を過ごしてたんだが、今年は台所のみブラックキャップに変えた。
同じ物だと耐性が付くって噂を聞いた後だったし、ブラックキャップも良く効くと評判だったし。

しかし。

たった今、二年ぶりにバカでかいクロが出現。発狂して腰抜けた。
一体型の家具下に逃げ込まれて退治は出来なかったんだけど、もう二度と出て来ないでくれ…頼む…。

これはブラックキャップに変えたから出てきたのか、外から入り込んできたのかどっちだろう。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:48:55 ID:???
黒でデカイって事は、結構前から生きてる個体って事になるぞ。
コンバット使用時から生きてる計算になるんじゃないかな。
コンバットを信頼するのであれば外部からの侵入だね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:59:09 ID:???
たった今でますた。
5cm・・・・いや測ったら6cm弱くらいです。
今は亡き者に・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:01:08 ID:+6xmV3FN
>>767
だよな。
コンバットα使ってから本当にチビGすら一匹足りとも見なくなったんだ。
まさかあんなデカいのと突然遭遇する事になるとは…orz
ちなみに古い家なんで侵入経路になる穴は腐る程あると思う。

最近忙しくて台所の掃除怠ってたのも原因にあるのかな…。
コワイコワイコワイもう来ないで。
去年までの平穏はどこへ…。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:15:40 ID:???
>>769
平穏を取り戻すために、可能な限りの侵入経路潰しと掃除の徹底だね。
侵入経路が多くても、一つ潰せば侵入確率は減る。
湿度がある所、温度が高めな所暗所、閉所(Gが入って触角が常に触れるであろう場所)を中心に、
頑張って塞いでいけば侵入確率はかなり減らせると思う。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:19:15 ID:???
どうしよう…
昨日から夜になるとエアコンの中でカサカサ音がするんだが、確実にGだ。
エアコンの蓋開けて、フィルター外して調べたんだけど、姿は見えない。出れなくなってんのかも…

なんかGをエアコンから出す方法ないかな?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:14:49 ID:???
なんか今頃かもしれんけどまちぶせスプレーってのがあるんだな。
これってどうなの??

もう部屋にいるやつは死ぬ確立低いかもしれんけどそれ以上に入ってくることはほぼなくなるんだよな??
どれくらい効果あるのか知らんけどもし本当に通って完全に死ぬんなら買おうかと思うんだけど
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:16:11 ID:???
今7匹殺しました あまりに嬉しくて初めての書き込み 明日大家さんに相談してみようと思います。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:16:33 ID:???
ある家電品のスイッチを入れている時に限ってGが出現する
Gが寄ってくる周波数か何かを出しているのだろうか
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:17:22 ID:???
7匹も出てくるとか相当いるだろうから俺だったらうれしいどころか恐いわ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:22:51 ID:IuH1ZCXo
>>765 ありがとうございます。そうそうバポナです。一応ベランダに吊るしてあります。換気扇の出口があるからちょっと気になるんですが、今のとこ大丈夫そうです。
そんなに強力なんですか?何か気を付けて使わないとですね!!
ヤモリは友達が捕まえてくれました。よくみると可愛い顔してるのですが、やはり狭い部屋にヤツと一緒にいるのはきつかったですf^^;とりあえずしばらく様子みてみます!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:32:39 ID:Pmcl+MYc
ハチやムカデによく効くブレーキクリーナーもゴキには効かなかったよ

それどころか、ブレーキクリーナーかけた瞬間、ブーンと飛びやがって肩口にたかられた…
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:52:11 ID:???
また出てきた・・・・・orz
マルチに鳴るかもしれんが質問させてくれ。
なぜかかなり弱ってたんだけど、ベープっていうの?あのコンセントにさして空気中に薬剤撒いて蚊殺すやつ。
あれつけてたから弱ってたのかな??ゴキブリにも聞くの??
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:58:22 ID:???
核戦争の放射能でも生き残るって言われてるのに
そんなので弱るとは思えないな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:04:07 ID:???
>>779
友達にも言われたよ。
まぁ弱ってただけマシだと思おう・・・・・あぁもうマジ早く夏なんて終わればいいのに・・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:30:43 ID:m98eW+hu
戦闘報告。
所在地:福岡
初期武装:新聞紙
追加武装:ジェット&ホイホイ
07/13(日) 20:00
Gとの遭遇
一人暮らしで初めての遭遇。新聞紙で叩く。逃げられる
武装が足りないので、(怖くて泣きながら)スーパーへ

同日、22:30
洗濯機内部にGと思われる物体発見。

「まぁ…いいや…」

洗濯機を回す。後悔する。


同日、21:30
洗濯機を開ける。Gの姿を確認出来ず。
戦闘終了



翌日〜現在
怖くて一睡も出来ず、今に至る
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:04:15 ID:???
>>772
待ち伏せスプレーは体の小さなGには良く効く。
子Gが撒いたラインの上で死んでるとか良くある。
大きなGだと流石に殺しきれないだろうけど、弱らせるくらいは効果あるんじゃないかな。

>>776
換気口の出口ならまだ大丈夫かな…でも気をつけてね。
ヤモリって部屋の中で出たの?
それだとヤモリが入り込んでたとなると餌になる虫も侵入してたかも知れないので、
出来れば毒餌や忌避剤とかの購入も視野に入れてみてはどうだろう?
忌避剤はハーブのゴキブリ除けがアースかどこかから出てたはず。
こっちはバポナに比べれば安全だと思う。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:12:56 ID:???
>>782
大Gは殺せないのか・・・orz
あぁ退治したのはしたけど気持ち悪くて寝れない・・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:22:46 ID:???
>>783
うちで待ち伏せスプレー導入してから大G(全長4cm級)のに遭遇するのは、
撒いたラインとはまた別の場所だったのよ。
どれぐらい効くかは自分も詳細な効果は分からないんだ。
出た所には(その時退治した後に)撒いてあるんだけど、
何故かその場所には現れなくてねぇ……。
ただ、1cm以下くらい奴には良く効くよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:29:57 ID:IuH1ZCXo
>>782 ヤモリは部屋に出ました!ちょうど何日か前にこのスレにヤモリちゃん写メを載せさせてもらったんですが(((^^;)
可愛いと言っていただきました。
多分そのヤモリは前日の夜に私のマンションのエントランスで遭遇したものと同じだと思います。連れてきちゃったみたいです。
Gはまだ多分いないと信じたいのですが…、何分初めての一人暮し一年目で出た時の事を考えると恐くて恐くて(;_;)去年は実家に出ましたが、家族がいたから何とか乗り越えられました。
しばらく様子を見て、体調気にしつつやばそうだったらアースのハーブ系のソフトなのに切り替えてみます!
小心者にいろいろアドバイスをありがとうございます(^-^)
お互いにG対策がんばりましょう!!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:51:11 ID:IuH1ZCXo
そういえば以前、友達が自分の6畳半の部屋にでかいGが出てパニクって殺虫剤をかけまくったらしいんです。
そしたらGは退治できたらしいんですが部屋を締めきって殺虫剤をかけまくったものだから、だんだん脂汗が出てきて気持ち悪くなり吐いてしまった事があるって言ってました。窓を開けて換気する余裕がなかったみたいです。
殺虫剤をかける時は気を付けなくちゃですね!!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:55:48 ID:???
>>785-786
忌避剤は室内にも置けるはずだから、
室外はバポナで室内には忌避剤を使うと良いかも。
ちなみにバポナって忌避というより駆除剤(壁掛けの殺虫剤)だから、
忌避剤とはちょっと用途が違う。
忌避剤としてはアース製薬の「天然ハーブのゴキブリ除け」は殺虫剤使ってないみたいだね。
こっちなら今室内においても(過敏体質でなければ)大丈夫だと思う。




てなこと書いてたら、4cm級のが出やがった……殺虫剤かけたらキーボードの上に降ってきやがったし;
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 03:00:37 ID:???
書き途中で送信してしまった。

>>786
殺虫剤は人によっては使いまくるとそうなるからねぇ。
可燃ガス使って噴射してるし、
噴射式の使いまくったら気をつけないと危ないよね。

さて、期せずして大型Gが現れた所に待ち伏せスプレーを大量噴霧した訳だが、
これで後日散布箇所で大型Gが死んでたら大型のにも効くって事だな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 03:15:10 ID:???
>>610
変なの紹介するなよ!
日頃の恨みはらしながら叩きまくったら
今台所にG3匹でたよorz
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 03:49:57 ID:IuH1ZCXo
>>787 >>788 いきなりGの登場お疲れさまです(>_<)
だいじょうぶですか?
待ち伏せ殺虫剤、効くと事を祈ってます!!
キーボードのGは無事に片付きました?
私だったら失神してます(ToT)
とりあえずがんばって勝ってくださいね!!
私の方は部屋にハーブのゴキ避けを買おうと思います。殺虫剤使ってないなら安心ですね!
完全防備したいと思います!いろいろありがとうございます!
それでも万が一現れたら…コンバットとゴキジェットですね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 04:16:14 ID:???
>>790
こちらはゴキジェットプロ2つの同時使用で何とか片付けられたよ。
交戦時間よりキーボード掃除する方が時間かかったけど……
相当にGが苦手とお見受けするけど、それなら特に侵入対策は徹底した方が良いね。
同系統の別スレだけど、ここの>>1にあるテンプレサイトは役立つから読んでおくと良い。
主な侵入経路とその対策も書いてあるし。

【人類の】ゴキブリ撲滅委員会【戦い】第38期
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1212935902/1

お互い頑張ろう。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 06:57:47 ID:???
ホウ酸ダンゴ置いといたせいか
夕飯時に台所の床に落ちた水滴に赤ちゃんゴキが水飲みに来てた
和む

わけねーーーよ即効ティッシュで潰した
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 07:29:54 ID:IuH1ZCXo
>>791 ありがとうございます!お互いにがんばりましょ!
>>792 赤ちゃんゴキといってもどこかに親ゴキがいると思うと嫌なもんですよね。
私も実家にいたころホウ酸置いてました。コンバットも一緒に。いなくなりましたよ!頑張ってください!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 10:10:24 ID:???
今年はブラックキャップを置いたせいか、遭遇一回。
ただ、9月10月に成虫に遭遇するのが一番怖い。去年も9、10月
に遭遇する確率が高かったので。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 10:19:15 ID:???
>>783
3cmのGは撒いた場所に瀕死でひっくり返っていたよ。
5秒追加噴射してとどめ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 11:16:34 ID:UTFfavBj
今殺したけど片付けられない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 11:35:07 ID:6qczSJ6E
スミチオンはどう効くの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:57:46 ID:HlTZQKwC
思うんだけど、
「秒速ノックダウン、逃がさない。暴れさせない!ゴキジェットプロ」使ってるんだけど、噴射後しばらくはいずり回って逃げる。
最近速効性が感じないんだけど、最近のゴキブリって殺虫剤に対する免疫が強化されてる?
その場でコロッとはいかない。
ひっくり返るまで何秒かタイムラグがあるんだけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 14:00:03 ID:???
きっちり至近距離から何秒かかけなきゃダメなんじゃね?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 14:49:24 ID:CMTLMp+9
ゴキに悩んでる人ってかなりいるんですね。同志が多くて嬉しいっすw
昨夜はトイレで中型見て、台所で大型見てとても怖かったです。
うちには猫が三匹いるのですが、ゴキジェットしたゴキで猫が遊んだりしたら
どうなりますか?今日ゴキジェットを購入するので不安です。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 15:20:12 ID:3/Wlcv8p
昨日風呂の浴そうに黒Gが出て、ゴキジェット噴射しまくったら自分が吸ってしまい鼻が変な感じに…今は治ったけど、このスレ見てるとゴキジェット吸っちゃったときのこと思い出してやばい…気持ち悪くなってきた
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 15:50:16 ID:???
夜中2時頃、台所の電気を付けたら、小さいGが5匹くらいいて、1匹逃して
しまった。ぬかどこ作ろうとして、ぬかをコンロと流し台の下の間に結構
落としてしまって、そのまんまふいてなかったから、Gが増えちゃったのかな
・・・?毎日平均10匹殺してる。バルサンも2回焚いたけど、効かなかった
・・・。ブラックキャップもゴキンジャムも置いてるけど、あまり食べないし、
小さいので、食べて巣に持ち帰る前に死んじゃうから、巣を壊滅できない・・。
バポナを吊るすしかないのだろうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 15:59:35 ID:???
ちなみに原液に近い、台所用洗剤を霧吹き容器にいれて、噴射して殺して
います。Gが泡の中で息絶えるのを見るのは楽しいし、拭き取るとついでに
掃除にもなるし、人体に影響があまりないので、おススメだと思います。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:02:22 ID:???
おまえらよく新聞紙や雑誌で叩いたとか言ってるがよくそんなことできるな。
潰れたらキモくて処理できんわ。

てか叩いても死なんだろ。ゴキジェットプロなら一瞬でも直撃させればもしスプレーした後逃げられても
数分後には死んでるよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:16:38 ID:???
>>802
小さいGって黒の子供とチャバネのどっち?
あんまり無い事態だけど、
もしチャバネだったら繁殖速度に負けてるんじゃないかな。
それとバルサンは隙間多いとあまり効果的ではないよ。
黒の子供だったら待ち伏せスプレーでかなり殺せると思うが…
それとブラックキャップは小さいGには餌が固くて食べにくいという評価を見た事がある。

>>804
潰れないように叩くと生き延びやすいけど、
潰す気でひっぱたけば大丈夫。
処理は大変だけど手元に殺虫剤無かったりした時、
「逃がすよりマシ」な手段としては直接攻撃は良いな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:40:46 ID:???
出た。新築に引っ越してきて、三回目のデカイの!!私はやっつけられません。最近二回目まで夫に、今日は母親にやっつけてもらいましたが、
今でも震えが止まりません。三種類程毒餌を設置しているせいか、フラフラでしたが
私は姿もみたくありません。どこから来てるんだろうノイローゼなりそう。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:54:21 ID:on8oBPUY
掃除機で吸えば早くね?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:39:00 ID:???
>>806
一口に新築と言ってもGに侵入されない保証はないよ。
周囲の環境にも寄るし、侵入経路になる隙間がどこかにあると入られたりする。
この時期ならエアコンの排水ホースからだったり、
もし玄関に郵便受けがあったら新聞投函された時の隙間から入られたって事もある。
奴らは体が平べったいから、1.5mmの隙間があれば入れると言われてる。


もし良ければ設置した毒餌の種類や場所、
他に行っているG対策を教えてもらえるかな?
でもまずは深呼吸してお茶でも飲んで落ち着いて。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:03:20 ID:???
引っ越した年は結構出たなあゴキ
同じく新築だったけど
次の年からは年2,3回くらいになったけど
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:08:29 ID:???
新築に引っ越してから4年目くらいでデカ黒ゴキがゾロゾロ出てきた
それまでまったく姿見なくて安心してたのに…
今8年目で毎年計20匹のデカ黒ゴキ出てきて涙目
先日も赤ちゃんゴキ潰したし…

でも家作ってる最中からあいつ等入ってきてるんだよな
出入り自由だし
屋根裏とかやばそうで地デジのアンテナ工事入れたらパンドラの箱を開きそうな気がする
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:57:20 ID:???
子供の頃は平気で触れたんだけどな〜
多分ブチュって潰れて白いの腹から出してるの見てからダメになったんだと思うんだけど…
今年に入ってからすでに6匹目撃してその度に冷や汗どっちゃり
もういやorz
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:13:12 ID:???
>>811
> 多分ブチュって潰れて白いの腹から出してるの見てからダメになったんだと思うんだけど…
> 多分ブチュって潰れて白いの腹から出してるの見てからダメになったんだと思うんだけど…
> 多分ブチュって潰れて白いの腹から出してるの見てからダメになったんだと思うんだけど…
> 多分ブチュって潰れて白いの腹から出してるの見てからダメになったんだと思うんだけど…
> 多分ブチュって潰れて白いの腹から出してるの見てからダメになったんだと思うんだけど…
> 多分ブチュって潰れて白いの腹から出してるの見てからダメになったんだと思うんだけど…
> 多分ブチュって潰れて白いの腹から出してるの見てからダメになったんだと思うんだけど…

813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:22:41 ID:???
明日毒餌買ってこよ あとゴキジェットも
凍結スプレーって販売中止になったんだっけ?
もがき苦しんで暴れまわられるのいやだからぜひ試してみたかったけど

>>812
やめてくれ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:08:29 ID:???
パーツクリーナーは呉がいいですね
AZの試したら、霧が細かすぎて使えませんw

使っている方、
他のメーカーの物はどうでしたか?
815806:2008/07/15(火) 01:23:49 ID:???
>>808さん、遅くなって申し訳ありません。
毒餌はキッチンの冷蔵庫周りは多目に、各部屋に数個ずつ設置しています。
毒えさはブラックキャップ、コンバットα、ゴキちゃんグッバイです。
ただ、寝室には子供が触るといけないので設置していません。
他にしている対策といえば、食べ物を出したまま寝ないとか、
窓を開ける時は隙間を作らないようめいいっぱい開けるといった地味なことです。
1.5ミリでも侵入可能と聞いて、エアコンのホースや24時間換気の穴が
怪しいと感じました。あぁ、ゴキブリの夢を見てしまいました。
毎日、ゴキブリがいるのでは?と辺りをキョロキョロしたり、意味もなく冷蔵庫を
蹴ってみたりする生活に疲れました。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 07:39:04 ID:kY0EFhNw
まあまあ落ち着いてください。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:13:53 ID:???
>>813
凍結スプレー販売中止になったって聞いたけど、この前薬局行ったら売ってたよ。
パチモンかな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:53:50 ID:???
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:55:15 ID:KnU5lyI3
隣人宅から異常発生したGがこっちにも移ってきた
そろそろアシダカ姐さんを着任させようと思うんだがどうだろうか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:02:54 ID:???
お前ら隣から来た隣から来たみたいに言うが、絶対お前の家のやつだと思うぞw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:04:23 ID:???
外から入ってくるのは近隣からだろう
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:10:04 ID:???
>>820
隣にごみ屋敷の住人が来れば少しは気持ちを分かってくれると思う
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:57:30 ID:???
ウチの犬、昔ゴキブリを食べてた。叩いて、かじって、叩いて、かじっての繰り返し。生かさず殺さずだ。
そのときは口から出して楽にしてやったけど(殺した)。。。この掲示板見てたら心配になった。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:06:30 ID:???
昔、うちの母親は消臭剤と間違えてバルサンを車内にかけた窓を開けたら車から煙が出た、
そのバルサンはマンションの前に捨ててた(投げ捨てた)。その後一週間俺は喉が痛かった。
息ができなくて死ぬかと思った。。。。。。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:54:10 ID:lsvlW5YV
ゴキブリってなんでも食べる?
最近、ゴキブリの餌にされてるんだけど。
暑いので下着でくつろいでると、背中だったり、股だったり、たまにチクっと痛い時があって、みると、ゴキブリ。
部屋になるべく餌になるような物を置かないようにしてるんだけど、餌にされてる悪寒。
慌てて、払って、テッシュで捕獲するけど。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:11:15 ID:???
黒Gの場合だけだけど・・・

@数年前に築2年のマンションの1階に引越し、5月あたりから毎日黒Gに一ヶ月程連続遭遇。
バルサン週1で連続5回、毒餌も設置したがまったく効果なし。
業者にも相談、引越しも検討。ノイローゼ一歩手前までになる。

ある日、台所の流し台と蛇口部分の隙間に気づき第六感でココだと思い、速攻ステンレステープで封鎖。
台所回りの怪しい所もパテで封鎖。以降ピタっとGが出現しなくなる。一応勝利。

  │└───┐
  │┌──┐│蛇口
─┴┴─┐└┘
    │ │
    │↑
    │ここ
    └┐        ┌┐
     │  ││
     │ シンク   ││
     └─────┘│

Aそれでも翌年から年1、2匹黒Gが出る。おそらく外部から進入。(なにせ一階だしw)
  部屋中の窓と玄関にスキマテープを張る。もちろん網戸にも隙間テープ。玄関ドアの下側は隙間がある場合が多い。
  それでも窓開けると必ず隙間はできるので、夏は夜は絶対に窓を開けない。

  洗濯物は朝早く起きて、必ず叩いて取り込む。夜はGの進入と洗濯物に張り付いている可能性大。

B追加で効果あるのがアロマオイルをランプで炊く事。ペパーミント、ローズマリーは他の虫も回避してくれる。
  おしゃれな割りに結構効果あるので、マジ女性にはお勧め。香りは室外でも感じられるらしく、害虫もベランダに寄ってこなかった。
  室内で単独で炊くには匂いがキツイけど、クローブがG避けに効果があるなら、現物よりは、オイルをコットンに染込ませてベランダに置くと効果あると思う。

C夜の帰宅時には玄関先で衣類をはたく。荷物もはたく。(まぎれて進入する場合がある)

Dそれでも、先日脱衣所の壁と床の5mmの隙間から頭が出てくるところを発見(4年ぶり)。ここの隙間は見逃していたorz.
  幸いまた中に潜ってしまったので速攻隙間を封鎖。(汗

827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:14:55 ID:???
>>826
AA初めてなので、826AAのズレごかんべんを・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:28:08 ID:???
>>826です
連投ごめんなさい

ちなみに、同じマンション3階の部屋の住人から
ゴキブリ出るから何とかしろと苦情があったらしく、大家が今年はコンバット配ってたw
一応もらっといたが、いまだに使用していない

このまま夏が終わって欲しい。オネガイ〜
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:49:14 ID:XZEon/do
>>828

大家も大変だなぁ・・・。
その住人最低なやつだな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:24:43 ID:???
引越し先が古マンションで、G対策をせざるを得なくなりました。
今までは、コンロの汁受けはアルミマット(?)かぶせて2〜3ヶ月毎に
交換するだけだったんですが、これだとGを呼び寄せちゃいますかね?
G対策に力を入れている自炊派の方々って、コンロもきれいな状態を
キープしてるんでしょうか??
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:09:30 ID:???
>>815
お子さんが居るなら燻蒸剤とかは避けたいし、待ち伏せ系の殺虫剤もごく一部以外は使いたくないな…
24時間換気の穴かぁ…ファンが回ってたりフィルタもあればそこは安全だと思う。
フィルタとか無くてGが入って来られそうな隙間があるなら、通気性確保出来るフィルタを追加…かな。
エアコンのホースは古いストッキングやごみとりネット(目の細かいの)かぶせて固定しておけばok。
これなら水は抜けるからね。
毒餌はどれも悪くない奴だから、変更するとなると代替候補は思いつかないな;
自作のホウ酸団子位かな…強いて挙げるとすれば。

隙間とかの封鎖方法や忌避剤についてとか書こうかと思ったんだけど、
>>826さんが取った手段やその説明のが遙かに詳しいから省略w
今ではハーブのゴキブリ除け(殺虫剤未使用)が売ってるから、
それも使うのも良いんじゃないかな。
奴らは隙間・暗がり・高温・多湿を好むから、封鎖箇所の目星は以上の点に注意して探すと良いよ。


>>825
有機物ならほぼ何でも食べられるはず。
髪の毛やら垢も食べるし、皮膚の柔らかい幼児に噛みついたって話もあるね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:23:27 ID:XZEon/do
ゴキはじめじめしたとこがすきなんだよね。
なら、家のあちこちにサワヤカなハンサムボーイ(俺をふくめて)を配置しとけばでなくなるかな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:55:03 ID:???
>>591
アーモンドチョコ食いたくなった
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:35:52 ID:???
826です

>>806さん
新築で黒G!
でも、Gも結構臆病みたいで、引越し直後は落ち着かないのかあまり姿を現しません。
ころよく見計らって出てくるみたいですw。
内装工事時にすでに潜り込んでるものならバルサンで対処でOKです。
部屋に隙間がないのなら、1,2回で済むはずです。でも、隙間があったらそこから逃げますがw。

引越し後に隙間もしくは外から侵入してくるGなら、侵入経路を封鎖するしかありません。
チャバネなら室内&周辺に巣食ってるので毒餌も効果的ですが、
黒Gは別格。
シンク、洗濯機、お風呂、トイレ、窓、玄関の隙間を潰すのが一番効果あると実感してます。とにかく封鎖、封鎖です。
室内をいくらきれいにしても、隙間があればGはやってきます。餌はなんでもいいんです。
で、一度覚えた経路は、封鎖されない限り本能的に利用するみたいです。

あと、ハーブのゴキブリ除けはローズマリー主体です。めんどくさがりやの人はそれ使用でも良いのですが、
826でも言ったとおり、アロマポットでローズマリーオイルを炊けば効果的です。癖があるので、ミントと混ぜると良いかと。
購入時は、科学香料は効き目ないので天然オイルで。
どちらも覚醒作用があるので、小さなお子さんがいる場合は寝つきが悪くなるかもしれませんので日中に焚いておくのが良いです。
ちなみに夜はオレンジとか炊くと良く眠れます。

あと、夜は窓開けないように・・。


835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:12:05 ID:???
なぁ壁や天井這ってるゴキブリどうしたらいいの・・・?
ゴキジェットプロかけても飛ぶからまじ怖いし・・・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:12:50 ID:???
ヒットアンドアウェイ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:23:05 ID:???
吹き矢とかダーツ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:35:43 ID:???
>>835
そんなもん、
風呂場で裸で湯船につかっている時に、壁面に現れた黒Gに比べたら屁でもないw(失礼)
逃げ場がない、武器もない、こちとら丸裸w、へたに刺激すると逆切れ襲来・・・。その怖さと言ったら・・・。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:48:24 ID:???
やつらに上を取られるのは非常にまずい
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:37:04 ID:???
風呂で「なんか視線を感じるな」と思って上を見たら天井に二匹いたことがある
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 02:00:34 ID:???
アッー
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 02:12:54 ID:???
昨日あたりから子Gが表われるようになったぜ
もう最悪だ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 04:00:02 ID:???
先ほど氷殺で凍らせてビニール袋に入れてから、
漂白剤をかけて殺しました。
氷殺だと逃げまくりで大変だった。壁によじ登るし・・・

ところで、Gが歩いた床とかって、どうやって掃除してますか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 04:15:12 ID:FsKrRdBP
うちも今日と昨日子Gが出やがった…
何か足がかゆいなと思ってみたら子Gが足にへばりついてた!!

2〜3週間前にでかいGがいたので卵産んだのかな…マンションの4階だから出ないと思ってたのですが。
早速毒餌買いに行きたいのですが、コンバットとブラックキャップどちらが効くのでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 04:25:22 ID:???
ブラックキャップ置いているけど子G発生中
一斉に孵化なされたようで一昨日から格闘してます
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 04:29:37 ID:???
コンバット置いた途端にG発生…。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 05:52:18 ID:???
>>1
5、チャ他界への決意?
ここ数年どうしても2m以内へも近づけない
どうしようもない
体が動かなくなる 
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:25:02 ID:AynPEZKd
私も2m以上近づけなくて見つけると心臓バクバクで足がすくんで変な汗かきながら逃げてました(*_*)
でも去年、バスルームでデカGが出たときゴキジェットを買ってあったので勇気を出して動き回るデカGに震えながらかけまくりました。
そしたら一瞬逃げて見失ったがバスマットの影で死んでました!生まれて初めての一人で殺せた。
ちょっと自分を誉めてあげたい気分でした。
後片付けはビニール袋3重くらいにくるみ、それでも怖かったので割り箸でつかんでしっかりビニールの口を結んでゴミ箱にポイしました。
いや〜恐かったっす。
でもやれば出来るもんだね!!がんばろう!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:35:18 ID:AynPEZKd
Gって逃しても狭い家の中。必ずまた出くわすもんね。恐ろしいね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:28:33 ID:???
逃げられた後いつ現われるかという不安に襲われるよりぬっ殺した方が100倍マシ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:58:52 ID:???
Gは絶対逃がさないのが鉄則
見つけたら部屋中の扉を閉め、家具を出来るだけ中央にずらして速攻ゴキジェット
万が一逃がしたら、翌日にはバルサン
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 10:23:27 ID:kMMppVwd
>>848
恐さに耐えてよく頑張った!!
感動した!!!
ありがとう!!!(by小泉)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 10:47:59 ID:???
>>808にも指摘されているが、エアコンのドレインは直接進入経路。
我が家ではG発見場所が特定の壁に限られていたことから気づき、対応した。
方法は、食器洗い用にホームセンターで売っている網に入ったスポンジ。
この網を切って、ドレインの外部排水部にかぶせ、インシュロックで固定しておけばよい。
* スポンジ自体は使わないので、用途は御自由に
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 10:53:51 ID:???
>>853
ストッキングとかでも良かったんじゃないか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:14:56 ID:???
>>853
うちでは、古くなった洗顔用の泡立てネットを使ってる。
目が細かくていい感じ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:33:19 ID:???
バボナって証明書か何か提示しないと買えないG駆除のやつって効き目ありますか?
使ったことある人いますか?
857806:2008/07/16(水) 21:17:19 ID:???
>>826さん >>831さん詳しい対策を伝授頂きありがとうございます。
とにかく封鎖が大切なのですね。さっそくネットやらストッキングやらで
家中の穴という穴をふさぎます!
ゴキブリが出て以来、子供に触られただけなのにゴキブリと勘違いし
奇声を発することが多くなってしまいました。これを機にそんなイカレタ生活と
おさらばしようと思います。このスレに来て良かったです。
本当に感謝してます。頑張りますね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:57:09 ID:???
>>843
Gが歩いた周辺を軽く掃除するくらいかな。
もちろん見てないところでアチコチ歩き回ってるだろうけど、
全部掃除するのは無理だしね・・・。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:04:29 ID:???
>>857さん

826です
Gが室内に巣を作ってなければ、隙間・穴の徹底封鎖と、夜の窓開け厳禁(もちろん網戸だけでもダメ)で快適な夜を過ごせるはずです。

私も、台所隙間封鎖してからも多少の侵入者に悩みましたが、夜の窓開けを禁止してからまったく出没しなくなりました。
夜は、どんなに目をこらしても、ほんの数秒開けただけでも、死角と隙間を狙って入り込んできます。すでに窓枠に待機してる場合も多い。

Gの巣にかんしては非核三原則と同じです。 巣は「持たせず、作らせず、持ち込ませず」
頑張ってください。Gに屈伏してはいけません。

ついでに、赤いGも日本から出て行って欲しいのですが・・。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:40:53 ID:Zo1Swjzc
現実逃避しないように確認したいんだけど・・・
3ミリくらいの黒い、白いヨコシマが2本あんのって子Gなのかな
チョロチョロしてプァーって飛んだよ・・・
ネット記述で見ても違うとか思って信じたくない
誰か背中押して
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:59:24 ID:4msFKrYI
ヒメマルカツオブシムシ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:34:04 ID:xE/rNU2q
以前300匹寝室に出たと書いた者です。
相変わらずチャバネゴキブリは減らず、確認したら、窓枠の隙間から侵入していたようです。
夜窓を開けてみてびっくり 壁一面にチャバネゴキブリが…
家は2階なんですが、下にある排水が流れている部分の鉄網から出てきているようでした。
ショックで仕方ないです。
手に負えないので明日大家さんに電話してみます。
毎日寝不足で、子供3人いて生活にも支障が…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:39:59 ID:???
トイレ入ろうとしてドア開けたら出てきた。
咄嗟のことであせってるうちに玄関に逃げ込まれた。
そこらじゅうにゴキジェット噴射したけど出てこない。
すぐ隣の部屋が寝室だからあいつをどうにかしないと寝られない。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:45:53 ID:???
網戸の周囲をぐるっとテープで目ばりしてサッシとの隙間をなくせば、
夜網戸にして寝ても大丈夫なのかな?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:59:46 ID:qo3WQtrq
861>>
どんな虫か見てみたけどなんかちがう・・・
あんなんじゃなかった。く、くろかったし・・ひらたかったぁあ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:28:18 ID:???
>>860
手が遅れれば遅れるだけ後々自分で後悔するよ。

>>862
子供の粘土でも何でも使って、応急的にその隙間塞いだ方が良いんじゃない?;
壁一面てのは尋常じゃないな……
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:47:11 ID:???
>>860
家ではそれが大発生中だよ
困ったもんだ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:58:10 ID:???
冷蔵庫の下に潜んでるGを発見したが何もできずに放置。
しばらくして、コンロでお湯を沸かしたら、なんか異臭が…
そう、Gがコンロの汁受け皿でひっくり返ってたw
コンロの「焦げ」を食べようとしてたのかな??
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:03:26 ID:???
ガスコンロの内側って思ってる以上に油や煮汁で汚れてるよね
ビルトインとかハイテクな奴でなければ、丸洗いもアリだと思う。
うちは古典的なガスコンロなんで、思い切って外して
マジックリンかけまくって丸洗い→完全乾燥して使ってるわ
自己責任なんでお勧めはできないけど、かなり綺麗になる
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:12:14 ID:NHme256k
今、帰り道。家の商店街で今年初の巨大Gを2匹発見!こうして歩いていながらも震えてます。ベランダにはバポナ吊るして良かった(--;)やっぱり久々に見ると外でも震える。
あんなのが部屋にいたら…(;o;)
考えるだけで鳥肌です。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:13:37 ID:???
今さき気付かず裸足でゴキブリ踏み殺したんだが
裸足で踏み殺したの生まれて初めてだわ
872868:2008/07/17(木) 01:31:42 ID:???
最初、焦げとGの見分けが付かなかったのは秘密w
やっぱ綺麗にしとかないと駄目だね。
バポナも気になるな。ちょっと調べてみよう。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:23:39 ID:???
>>871
その状況なら俺だったら間違いなくトラウマになるな
恐らく気づいた瞬間体に電流流れるか腰抜かすだろう
対策は・・・>>859さんしかない?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:34:23 ID:???
以前ゴキジェット使ってた時は低い位置に出たGなど敵ではなかった
一度当てさえすれば悶え苦しみ、動きも鈍るからハエ叩きで仕留めるのも容易い

しかし殺虫剤は人体に有害と聞いてから怖くて使えなくなった
人体に有害でない殺虫剤があればな

いや、殺虫剤でなくてもいいんだ
奴の動きを鈍らせる「何か」
命中率が高くて遠くからでも扱える「何か」があれば夏の夜に怯えずにすむのだが・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:56:14 ID:???
>>874
凍らせるタイプのあるよ。
遠くからは無理だと思うけど。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 03:31:32 ID:???
ありがとう
それは表札ジェットのことですか?

買ってみてまず小さいGで試してみるかな・・・
でかい奴は何秒で倒せるんだろうか?
倒せるまではいかなくても動きを鈍くさせる効果があればいいんだが
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 03:33:57 ID:???
>>874
近距離で戦える人なら、クイックルワイパーに広めの両面テープくっつけて押しつけてみたら?

凍らせる「氷殺ジェット」は前に回収騒ぎあったから品薄かも。
仕様上の注意としては「遠距離厳しい」「逃げられる事もある」「可燃性がかなり高い」の三点かな。
回収騒ぎの後にも手に入った報告はあったけど、基本的に販売中止品だからね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 03:46:24 ID:???
俺の場合ゴキジェットはいいんだ。別に俺自身の影響より倒すこと優先だし。
それより自分より高い壁、天井に張り付いてるGはどうにかならんのか・・・・?
ゴキジェット書けたら確実に飛ぶ・・・いや飛んでくるし・・・・orz
もうあれはマジでトラウマ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 04:07:51 ID:???
自分は椅子とかの上に立って、ゴキジェット二丁を同時噴射してるな。
高いところに現れるとかなり嫌だけど、
特に殺虫剤に弱いって話の腹部に噴霧しやすくして対抗してる。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 04:09:46 ID:???
>>879
腹に噴射しやすいってどういうことだ??
まさか飛んでるとこを下から攻撃するってことか!?!?

そんなことできねぇよ・・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 04:18:02 ID:???
>>880
違う違う、流石にそれは無理。
腹というか、横っ腹だった。
足下に現れると普通背中の羽部分に噴霧する事になるでしょ。
そうじゃなくて、キモは羽に守られてない横っ腹に殺虫剤を噴霧する事なんだ。
壁とかだとそこまで近づいてから椅子に乗って壁に自分の体を近づければ、
あのうすべったい体の側面に噴霧出来るのよ。
足下に現れると、これやるにはものすごい低く構えなきゃ難しいし。

まぁ、自分の家の家具配置では…って事だけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 04:24:35 ID:???
>>876
そう、氷殺ジェット。今は販売してないんじゃないかな。
他のメーカーから「凍殺」とかいうのが出てるみたいだよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 05:34:07 ID:???
>>881
つーことはGの横から吹きかけるってことか?


どっちにしても怖いがな・・・(´・ω・`)
横から吹きかけたら飛ばないのか??飛ぶんだろ・・・??
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 09:38:40 ID:???
1年位閉めっぱなしだった台所の下を今日掃除して
みようかと思ってます。(ずっとGがいるかと怖くてできなかった)
とりあえずゴム手袋とトングを用意しました。
もしGの死骸を見つけたら皆はどうやってゴミ袋に移していますか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 09:59:09 ID:???
ティッシュにくるんでトイレに流す
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:42:04 ID:???
>>884
ティッシュでつかむ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:54:06 ID:???
ティッシュ越しの感触も嫌なら割りばしでつまんでトイレに流す
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:11:37 ID:???
>>826>>859さん、
>夜の窓開け厳禁(もちろん網戸だけでもダメ)
網戸も×なんですか?!

マンションの10階(築10年、エントランス・エレベーターで目撃したことあり)、
部屋には3月にブラックキャップ置いたものの、昨夜出た…

今朝新しいBキャップとGレストラン買ってきた。
ベランダの使っていない植木鉢も一掃しようと思う。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:38:45 ID:???
築20年ほどのアパートに引っ越してきて3年。
先ほどハムスターを散歩させていたら玄関の方に行ってしまったので、捕まえに行ったら黒い大きな何かが床をさーっとものすごい早さで走っていき、玄関の奥に逃げていきました。
G…ですよね…orz

去年の夏お風呂兼トイレにゴキブリと思われるものが何匹か出て、見かけるたびに洗剤で仕留めてました。 
でもあんなに大きくなかったはず‥‥。
黒いGの体長とはどのくらいのものなのでしょうか? 
実家では一切出たことがなかったのでGの正しい姿がわかりません…。


去年はそのお風呂と、加えてシンク下や戸棚、コンロ付近にホイホイとブラックキャップを仕掛けました。 
しかし一夏設置していたにも関わらずどのホイホイにも一匹もかからず、毒餌も食べた様子はありませんでした。
これは家に巣はない(家の中に大量にいるわけではない)ということなのか、私の設置場所が悪いのか、G達が頭がいいのか…どれなんでしょう?


隙間をパテなどで塞ぐといいとありますが、それらは賃貸アパートでもやって平気なのでしょうか?
大家さんに相談するべきなのでしょうか?
壁に繋がったエアコンのホースのところやシンク下の水道管のところなど、隙間はかなりたくさんあるのですが…。


また、先ほど見かけたGらしきものは玄関の奥に逃げていきました。
うちは何故か玄関が奥に20cmほど続いていて、暗いし手も届かないしでどうなっているのかよくわかりません。
ただ、以前ハムスターがその奥に行ってしまった時、ガリガリと壁をかじる音がしていました。
慌てて懐中電灯で見たところ下半身しか見えず後は床に埋まったような状態だったので、どうやら穴が開いているor開きかけているようです。
ハムスターもそこから外へ行けると思ったのでしょう。
何しろ手が届かないので貫通しているかどうかは確認出来ないのですが、そこが侵入経路という可能性はありますか?
今確かめてみて先ほどのGがいなければそこが侵入経路なのでしょうが、怖くてどうしても覗けません‥‥。


質問ばかりで申し訳ありませんが、どうかアドバイスをお願いします。
お風呂場だけかと思っていたのに、とうとうメインの生活スペースである部屋(うちは玄関=キッチン=部屋なので)で発見してしまって泣きそうです…orz
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:44:08 ID:???
>>883
横から吹き付けるであってる。
ゴキジェット二丁の同時噴射(少しでも近寄りつつ体を離す為にノズル使用)のせいかもだけど、
うちだと飛ぼうとはしても上手くいってない。
あとはまぁ……今ならホームセンターにいっぱい売ってる虫取り網かぶせちゃえば?
これなら飛ぼうが暴れようが網の中だし、目の細かい奴なら脱出も無理。
確かどこかのG関連スレで虫取り網を有効に使ってGを捕獲→抹殺してた人が居たな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:45:55 ID:???
>>890
srd!!!!!

でも天井にいたらあれだな・・・
でも虫取り網はマジで使えそうだなwwwwちょっと買いに行ってくるわ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:53:28 ID:???
>>891
今って天井に軽く届くような柄が長いの売ってるよ。
通販なら値段張るけどかなり使いやすそうな本格的捕虫網売ってるし。
買うときは取り扱いし易さと捕獲時の脱出の不可能さ(網の目の細かさ等)を確認して買うと良いかも。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:30:08 ID:???
>>889
ものすごい早さで走っていった虫は、蜘蛛やヤモリでなければまずGだと思う。

黒Gの体長は5mm程度(幼虫)、成虫は30〜40mm。
正確な姿を確認して貰うには写真見る事なんだけど…嫌だよね?
勇気があるなら「ゴキブリ」と検索してゴキブリのwikiを見ると、開いてすぐに黒Gの写真有あるのでそれを参照。

ホイホイはあまり期待しちゃいけない。
毒餌の設置場所は問題無いと思うけど、進入路が多くてあまり役に立ってない可能性も。
それとブラックキャップは効くけど餌が少々固いので食いにくいという話を訊いたことがある。
設置後半年は経過しているなら、今年は別の物に変えてみたらどうかな?
それと少し上に例が出ているけどハーブ等の匂いで寄せ付けなくするって手もある。
ただし、封鎖をしっかりした上で行うのが鉄則。

パテには色々種類があり、エアコンパテという硬化しないパテもある。
エアコンのホースを壁から外へ出す時にホース周辺に充填する物なんだけど、これなら不要な時には後で引っぺがせる。
購入はホームセンターでどうぞ。
ただ、場所によってはハムスターが散歩中に囓りに行く可能性がちょっと怖いんだよね……
見えない所なら>>826さんのようにステンレステープで封鎖するのも有り。
パテで封鎖すると不具合が出る場所(エアコンの排水ホースの先など)は、ごみとりネットなどで侵入を阻止。
シンク下の水道管やらエアコンホースの所などは指折りの侵入・待機場所。
奥へ殺虫剤(ゴキジェットプロの黒い缶を推奨)を噴霧した後に封鎖すると良い。
大家さんへの相談は相手の性格により、かな。
人によっては例え現状復帰出来る事でもすごく嫌がるからね。

玄関奥にある穴は侵入経路の可能性はかなり大きい。
ハムスターが外へ行けると思ったくらいの穴なら、Gも余裕で通れるだろうし。
本当に侵入経路なのかは壁を壊して確認したり監視しつづけて侵入を確認しなきゃだけど、
そんな事やってる暇は無いので遠慮無く塞ごう。

あと細かい所は他の板にある関連スレのまとめサイトだけど
ttp://www.geocities.jp/gokiboku/
を参照に。
Gの画像・写真は一切無いので安心。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:52:04 ID:???
ブラックキャップって食いつきにくいの?
そういわれれば喰いついて餌が減ってるの見たことない。

ゴキブリキャップは喰いついたあとが結構確認できるんだけどな。
実際、去年家の外にまとめて数匹が引っくり返ってたの見たときは
効いたうれしさと、こんなにいたんだってショックで複雑な気分になったけど。
ただ値段が高いのがな〜、高いから効くのだろうか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:41:05 ID:???
>>893

丁寧なアドバイスをありがとうございます。
間違いなく3〜4cmはあったのでやっぱりGですね…。 
写真を見るのが一番いいのは分かっているのですが、怖くてどうしても出来ません…すみません。


ホイホイは期待しすぎてはいけないんですね。
あと、毒餌はブラックキャップではなくコンバットでした…。
秋に取り外して以来設置していないので、また今年も買ってきて設置しようと思います。
コンバットも固くて食べにくいタイプなのでしょうか?
ハーブも検討してみます。 


不要な時には剥がせるパテもあるんですね!
ありがとうございます!
とりあえずエアコンのホースとシンク下はハムスターの心配はないので、パテで対応してみます。
ステンレステープも見てこようと思います。

パテというものを使ったことも見たこともなく、検索してもよく分からなかったので、再びで申し訳ありませんが質問させて下さい。 
個人的に粘度のある液体を刷毛でペタペタ塗るイメージなのですが、そういうわけではないのでしょうか? 

エアコンのホース部は1cmほどの隙間なので大丈夫だと思うのですが、

シンク下は戸棚の底板が丸くくり抜かれていて、そこを配水管が通る形になっています。
水、お湯、排水と3つあるのですが、その内2つは穴が配水管よりだいぶ大きく、隙間が2cm近くあったりするので、スポンジか何かをちぎって埋め込んだ方がいいかと悩んでいます。
何cmくらいまではパテで対応可能でしょうか?
宜しかったらアドバイスをお願いします。


玄関奥ですが、先ほど勇気を出して覗いたら見当たりませんでした。
上の方にはりついていて見えないのかも知れませんが、やはり侵入経路と見ていいようですorz
手が届かないのでさすがにパテは無理ですが、とりあえずスポンジ等を詰めておけば大丈夫でしょうか?

ハムスターが奥にいってしまった時はホウキの柄でつついて出したのですが、同じように柄を使えばスポンジを埋めるくらいは何とか出来るかと思います…。
スポンジのように弾力性のある物ではGは通り抜けてしまうでしょうか?
まさかスポンジまで食べることはないと思うのですが…。

まとめサイトも紹介して頂きありがとうございました!
参考にさせて頂きます。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:18:02 ID:???
>>894
餌としては良いんだろうけど、Gの立場になって考えると「固め」って感じらしい。
成長途中な子Gには柔らかめのが良いらしい。
うちはブラックキャップで効いっぽいんだけどね。
成虫Gは(配置してすぐの夏はほぼ見かけなかったけど)見かけても弱ってたし、子Gは餌じゃなくて待ち伏せスプレーで殺してるし。

>>895
写真確認は無理をする事ないよ。
自分も「もし可能であれば」って事だから。

コンバットはどうだったかなぁ…うちじゃコンバット使わないんだ;
コンバットにも三種類くらいあるから、今年はコンバットαとか使ってみてはどうだろう?
それと有効期限近くになって交換するのは良いけど、存在しない期間があるのはお勧め出来ないかな。

パテって、単純に言うと粘土みたいなものだよ。
ハンズで通販してたからアドレス貼るよ。写真クリックすれば施工中の図が見える。
ttp://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01000751955

普通のパテは紙粘土みたいに固まるけど、エアコンパテは油粘土みたく柔らかいまま。
1cmどころか今エアコン周り確認してみたら、ホースと穴の隙間は4cmあってそれが埋まってた。
量買ってくれば穴の向こうに突き抜けない限りはもうちょっと行けるんじゃないかな?
なおエアコンパテはホームセンターやハンズで売ってるけど、売り場はお店によって違う。
エアコン関係のコーナーだったり、DIYコーナーだったり、うちの近所だとサービスカウンターの横に山積みされてる。
店員さんに「エアコンのホースが通る穴埋めに使う固まらないパテありますか?」って訊けば案内してくれると思うよ。
それとそのシンク下の穴は絶対に塞いだ方が良い。
スポンジ等でも埋まるだろうけど、パテをある程度の大きさに丸めて箒の柄で押し込んでも行けると思う。
スポンジがみっしり詰まってれば通り抜けないし食べる事も無いとは思うんだけども…これはやった事無いから断言が出来ない;
ちなみにステンレステープ(アルミテープってのもある)ってのは、厚めのアルミホイルに粘着剤がくっついてガムテープ状になったようなもの。
これは頑丈だからこれで封鎖出来れば突破される可能性はかなり低い。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:24:17 ID:???
>>895
>>896は後半を推敲中に送信してしまった。
箒の柄でパテ押し込むのは玄関のとこね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 17:34:40 ID:???
ハーブのゴキ避け買ってきたんだけど
こういうのも一旦バルサンとか焚いてから置いたほうが良いのかな?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:12:34 ID:???
どのみちそんなものは気休めにしかならないよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:13:06 ID:???
虫取り網てのは盲点だった…飛ばれてもへっちゃらだな
○だと室内では不便だから□に変形させとくか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:48:40 ID:???
>>826
>>834
天然ハーブで害虫避けが期待出来るんだね。
良い事教えてもらったよ、ありがとう。
902:2008/07/18(金) 02:01:43 ID:???
>>1
ですけど、980まで行ったら次スレたてますね〜。
テンプレ使われない俺、涙目www
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:03:29 ID:???
今まであまりゴキブリ見たこと無いんで教えて欲しいんですが、
すごく小さくて(1cmくらい)動きもにぶい黒い虫が出現したんですが、これはゴキブリなんでしょうか?
見かけはゴキブリっぽくて、ゴキジェットかけたらコツンと硬い音がしてひっくり返ってました
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:04:20 ID:???
>>903
胴体に白い横線あった?
もしそうならG幼虫
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:07:36 ID:???
即レスありがとうございます!
白い線は結構はっきりと見えるんでしょうか?記憶では茶色い線なら入ってた気がするんですが
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:11:20 ID:???
>>905
結構はっきり見える。
純白ってより灰色に近いけど。
写真貼ろうか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:47:58 ID:???
あまり気持ち悪くないものならお願いします!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:59:31 ID:???
>>907
んー、巣とかじゃなくて単体で写ってる奴だから、
比較的気持ち悪くは無い…はず。

Gを見るのも嫌って人は決して見るべからず。
幼虫G単体。フローリングの上?で撮影されている。
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/taygeta/img/7963.jpg
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 03:19:31 ID:???
はー、三日連続で赤茶色っぽいG出現。
コンバット置いてから遭遇確立が増えた気がする・・・。

洗面の排水ホースを突っ込む穴の隙間から出入りしているみたいです。
なのでホイホイを穴のそばに設置、隙間はとりあえず放置しています。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 03:40:02 ID:???
>>908
こんなに触角長くなかったのでゴキブリでは無かったのかな?
わざわざありがとうございました!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 05:06:37 ID:oTMU0yYF
>>908 こんな小さい頃からゴキブリって感じなんですね…f^^;
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 07:06:48 ID:IBfG2jfv
>>908
子Gのろくて羽がないって聞いたけど、ダンゴムシのように早くて触覚なくて
その上飛んだんですよ。子Gじゃない気もします
でも背中に白いヨコ二本線、体調3ミリ

誰か知ってる方
913909:2008/07/18(金) 07:17:28 ID:???
今見たらホイホイにかかってた。
触覚が動いてて気持ち悪い・・・。
でも出入り口がわかって良かった。

ホイホイよりコンバットを置いた方がいいのかな。
914あぼーん:あぼーん
あぼーん
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 08:51:45 ID:???
最近1日一匹ペースなんだけど、昨日はついに顔めがけて飛んできたよ。

恐怖と怒りでぶっ叩いてやろうと思ったけど、変な汁とか出そうだし迷ってたら逃げられた。

ゴキジェットも即死じゃないし
もーいい加減スパッといきたいんだけど、実際叩いたらどうなるの?
恐怖の映像には耐えられそうにない
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 08:57:08 ID:???
>>915
ゴキジェットは5cmくらいの至近距離で全身にかけれたら即死するよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 09:06:04 ID:???
>>915
真っ二つになってもしばらく生きてるんじゃなかった?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:08:50 ID:???
>>910
一応これからも気をつけておいた方が良いけど、
確認取れたようで何より。

>>911
Gは不完全変態の昆虫で、幼虫時からそんなに姿は変わらないんだ。

>>912
幼虫Gは遅いと言っても、成虫のデタラメな早さと比べてだよ。
ダンゴムシ程度には動けるかな。
飛んだって羽で飛んだとなると幼虫Gじゃ無さそうだなぁ。
成長中のGでも羽がまだ生えてないのばかりだし……

今度見かけたら写真撮って↓のスレ行くと良いよ。
この虫が何の虫かわかりますか?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1207189948/
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:41:08 ID:???
今、10匹位のゴキブリ軍団がいる。。。
俺は部屋に逃げ込んで無事だけど。
武器が無い、このまま廊下を突っ走ってスプレーを取って応戦するか、このまま部屋でやり過ごすか。
どっちがいいと思う?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:45:27 ID:???
いまスルーしたら10倍になって襲い掛かってくると思え

ニア たたかう
    にげる
   まほう
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:49:01 ID:???
920さんへ
10倍ですか!。。。
分かりました。
僕は勇敢に戦います。今から部屋を出ます。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:52:55 ID:???
Gって昼間でも活動するんだ
夜だけかと思ってたよ・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:04:31 ID:???
勝った、やっと勝ったぞ!
至近距離で噴射したら、一気に5匹倒したら残り5匹が飛んで散らばったけど。各個撃破しました。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:14:56 ID:???
>>923
なんてトコ住んでんだよww
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:19:56 ID:???
rァ たたかう
    にげる
   まほう

こっちの方がらしい
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:20:08 ID:???
自分でもそう思いますw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:44:43 ID:???
ここ数日大型が出没し、昨夜に至っては超大型が四匹も出現した台所(全て撃破したが)で
今も平然と炊事しているカアチャンが信じられねぇ…(;゚Д゚)
勿論カアチャンも、出現した事は知っている。朝一でケミカルウェポン&トラップ補給を要請したし。
母は強しというが…俺はトイレ行くのに台所通過するにもビクついてる始末。




しかし何故か、撃破は俺がやるんだよな(´-ω-`)
怖がるとかじゃなくてキニシナイ!なんだよ…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 20:32:17 ID:???
毒餌系の効果は食べてからどれぐらいで
現れるんでしょうか?

毒餌食べてるゴキブリを発見したのですが
巣を撃退する為にワザと逃しました
正直辛い
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:06:47 ID:???
みんなどこに住んでるの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:45:03 ID:o344Af6E
窓開けてたら光に誘われてだと思うが、飛んできてた
で、部屋の中で、電灯に向かって2秒ほど「飛んでた」
あいつら滑空じゃなく、飛ぶ。
この夏はじめてゴキジェット使ったわ・・・
まだカサカサいってる。整理整頓してないから、すきまにはいりこんでるし。
ゴキジェットやって、復活なんてしないよな?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:40:11 ID:5f8ISvIF
風呂上りで自室に行ったら、カサっと音がして奴がすりぬけた!
化粧水ボトルの横で止まって涼んでやがる。
意を決してゴキジェットプロを噴射したら、圧力で飛ばされたのか、
恐るべき早さで逃げたのか、影も形もなくなりました・・・・。
仕方なく「その日からいなくなる」というゴキファイターを設置。
今のところ、気配はない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:46:09 ID:cTMyLFFj
あーあー母ちゃんや出る前に対策しなきゃ意味ないってあれほどorz
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:51:10 ID:???
アシタカグモの子供30匹セットとか
売ってないかなw

この前ハエトリグモが小さいゴキを捕まえてた
やっぱ益虫だよね蜘蛛
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:02:59 ID:???
蜘蛛がフチコマ(タチコマ)みたいな装甲をもった外観なら、アシダカでも配置できるんだがなあ。
蜘蛛そのもので、アシダカ並の大きさはやはり恐怖だ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:04:50 ID:???
あれはフェイスハガーだ!

と考えれば怖くなくなる
エイリアングッズを集めてる俺
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:24:56 ID:???
夏早く終わって><
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:30:30 ID:???
さっき便所で出たからヌッ殺したわ
ホント気持ち悪い死ね
排出中じゃなかったのがせめてもの救い
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:47:45 ID:???
茶はともかく黒は異様な威圧感があるな…
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:48:23 ID:???
こいつのせいで夏の深夜が怖い
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:00:45 ID:???
ゴキブリなんぞセミと同じく夏の風物詩だと思ってれば案外平気なもんだ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:03:45 ID:???
居るよなー
気の持ちようとか根性無いで片付けるやつ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:04:49 ID:???
age

年々動きが速くなってる感じがする。
まじシャア並。
ゴキブリホイホイの手前でピタッと止まって避けたりもする。
ニュータイプvar.発現してるよ絶対。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:07:23 ID:???
前に大阪の京橋のマンホールゴキ騒ぎあったけど
あの中にバルサン投下したら一体どうなるんだろうな…
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:16:04 ID:???
ユダの血統を実用化して欲しいぜ……嫌になる。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:21:15 ID:???
近所に生協(coop)ある?あそこのゴキブリカプセルはやばいよ。
あんなけ大量発生してた我が家は4月にカプセルを設置しただけで、一匹も出現することなく夏をすごせた!!
20個入りで1500円。食べたら水分を求めて野外にでて死ぬから、家の中で死骸になることもないし。
今年も4月に設置して、今のところゼロ。

長くなってスマソ。だけどみんなに試してほしい!!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:30:39 ID:???
>>942
ウィキペディア見たんだけど、ゴキブリホイホイの場合、入らないゴキブリが居るらしい。
学習能力は高いそうだ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:31:39 ID:???
台所と風呂場と外がほぼつながってる状態の我が家では、脱水系は使えない。
それにネズミがでてるから、万が一ネズミが脱水毒を食うと、どこで死ぬかわからん
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:35:30 ID:???
>>945
ググっても出ない
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:42:25 ID:???
>>948
【ゴキブリキャップ】だった。ベージュのケース。

本当にこの商品のすごさを分かってほしい!!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:43:57 ID:???
>>945
外に行くとは限らない
風呂場とかトイレにでるよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:45:05 ID:???
こいつ生物で一番嫌いだわ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:50:05 ID:???
でもゲジゲジよりはマシ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:57:14 ID:???
俺んちはゴキブリよりもゲジゲジの方が良く出る
まぁゲジはゴキブリとか食う益虫だから、きもいけど
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:59:30 ID:???
ゴキブリだんごとか、キャップは、4月から置くのがベストらしいよ。本格的に活動しだす4月に設置すれば、子供産む前に殺せる可能性が高いんだって。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:59:37 ID:???
そういう意味ではムカデ最悪かもな
あれは嫌悪じゃなくて恐怖だ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:00:19 ID:???
ゴキキャップとコンバットあたりを一緒に置くのがいいんだろうか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:02:04 ID:???
耐性の事を考えれば
2種以上のトラップが良いだろうね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:11:38 ID:???
あぁでも置いてから食べるまでのゴキトレインが怖いな((;゚Д゚)ガクガクブルブル
置いてから一週間旅に出ようかな・・・
ところで無印ゴキキャプとP1ってどっちがいいかな?
P1は誘引効果は強くてホウ酸は20%減みたいだが
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:15:54 ID:???
誘引効果の方が効果有るんじゃないかな
とりあえず食わせねば
ホウ酸はある一定以上の濃度が有ればOKだし
あとできればコンバットやブラックキャップを併用
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:18:33 ID:???
なるほど・・・明日こそホームセンター行ってこよう
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:42:02 ID:???
kinchoの害虫大百科が罠すぎてワラタ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 03:34:47 ID:???
>>933
家にはアシダカ警備員が常時10人は配置されとる
家の中にも、外の窓にも
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 05:28:44 ID:???
ソレ、それだけの警備員を養えるだけのGが居る…って事だよね。。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 06:00:18 ID:MjyuKS3l
ゴキブリが車にひかれてぺしゃんこになってた!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 06:56:38 ID:???
大変なことに気づいてしまった
数週間前くらいに突如皿の上に出現したGを丸めたタオルかぶせ潰して
その上から国語辞典漢字字典英和辞典を重ねさらに押しつぶしておいたタワーが放置されていることに
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 07:02:24 ID:???
>>965
押し花状態だなw

しおりにするといいお
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 08:32:22 ID:???
そうだな
もう少し様子みることにする
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:47:11 ID:???
折角だからはっときますね
http://jp.youtube.com/watch?v=UXmqnAHa4Vs&feature=related
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:14:34 ID:???
一匹のゴキブリ発見して、ゴキジェット吹きかけたら
なぜか4匹くらいのゴキブリが周辺からでてくるんだけど
なんでなんだ
昨日もおとといも同じような感じだった きもちわるすぎ
下が飲食店だからゴキブリがおおいみたい 飲食店の上には住むべきじゃないな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:17:13 ID:???
>>888
826です。遅レスでごめんなさい。
網戸にした状態で横から隙間を見てみてください。(窓枠だけでなく、戸枠の重なり部分など)
硝子戸どおしでも必ず隙間ができますが、網戸ならもっと隙間だらけです。
ご自分で確認してみてください。
意外とぞっとするくらい隙間だらけですよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:13:33 ID:???
シロアリの仲間だし
本当は分解者として敬意を払うべきなのかもしれん

972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:53:20 ID:???
今、部屋にごっついムカデが出て追い払うのに小一時間かかったわ
夏は好きなんだけど、虫がなぁ・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:58:31 ID:+UcHWJcu
Gてエアコン付いてる時も進入してくる可能性ありますか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:54:13 ID:???
>>973
26℃設定時では2回侵入観測した。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:24:17 ID:???
母ちゃんが一年前に買い置きしてた毒餌って今使うと毒抜けてるかな?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:08:21 ID:aDO5BD7I
>934 名前: 774号室の住人さん [sage] 投稿日: 2008/07/18(金) 17:49:53 ID:lZnGH9X3
>ベクター・ケースファイルって害虫駆除マンガにGはホコリが苦手だと
>書いてあったのですが本当でしょうか?

>935 名前: 774号室の住人さん [sage] 投稿日: 2008/07/18(金) 20:31:06 ID:8eQ11vTQ
>つ・・・釣られないんだからっ


テラワロス!でもGはホコリ嫌いなのか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:16:08 ID:???
あんまりすごいホコリだと身動き取れなくなるんじゃね
でもホコリ自体が人体に悪影響だが
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:18:52 ID:???
奴らは体や足に埃や砂などが付くのを嫌がる
普段は触覚で確かめてるからそういう場所は通らない
でも緊急時は別だけどな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:30:27 ID:gkYqQkDy
今日掃除したからG見ちゃうかなorz
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:00:16 ID:???
>>945
生協のゴリブリキャップは20個入ってるから、市販の15個入りのより少し得なのかな?
981:2008/07/20(日) 01:00:21 ID:???
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:04:40 ID:eE00LuN/
ゴキブリは素手で倒せばおk
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:27:58 ID:i1znjv0O
・エアコンの室外機の排水ホースを細かい網で塞ぐ(必ず水が出ることを確認)
・トイレや風呂の排水溝に網をかける
・活動が活発になる夜中に油ものの調理をしない、匂いをさせない
・食器は食べたらすぐ洗う
・ハーブの芳香剤を玄関(二個)、台所(三個以上)などにたくさん置く
・玄関の中、外および換気扇にゴキブリフマキラーをあらかじめまいておく。(特に玄関の隙間)
・ものをごちゃごちゃ置かない
・網戸に穴がないか念入りに確認する


ここまで気を付けたら出ない、本当に出ないよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:31:13 ID:i1znjv0O
あと……
ホウ酸団子とか類似品は期限過ぎれば餌になりますからオススメしません

実践してみてハーブの芳香剤はかなり効果的です。
人間でさえ息苦しくなるくらいたくさん置くことが重要です。
もともと森にいたゴキブリたち
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:31:44 ID:???
>>945
うちは廊下でひっくり返ってた
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:33:03 ID:???
>>943
むしろバポナをぶら下げたい
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:46:59 ID:???
ホウ酸団子系が期限切れたら餌になるとか
なんか嘘臭いよなぁ

まぁ誘引効果は間違い無く落ちていくから
有る程度経ったら交換しなきゃ駄目だけどな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 09:48:47 ID:???
>>984
>ホウ酸団子とか類似品は期限過ぎれば餌になりますからオススメしません


期限すぎても、餌にはならないって。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:50:02 ID:???
>>988
業者が買わせる為にそう言ってるんじゃないのかな
つか夜中台所の電気点けたらGが大量にいて笑った
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:47:13 ID:???
>>896

>>895です。
遅くなってすみません。
丁寧なアドバイスを本当にありがとうございました! 
大家さんに了解を戴けたので、早速明日エアコンパテを買いに行ってきます。

うちは夏しか遭遇しないし見かけないので、毒餌なども夏だけ設置していました…年間通して設置しておいた方がいいんですね。
今度からそうします!

ただ玄関の奥は、留守中にハムスターが脱走した場合間違いなくそこに行くと思うので‥‥パテ以外で何か安全なものを考えることにします。

よくよく確認したら壁と床の間などかなり隙間がたくさんあったのですが、現状通りに戻すことが大家さんからの条件だったのでステンレステープにするかガムテープにするか、地道にパテで少しずつ塞ぐか迷っています。
ステンレステープの頑丈さは魅力的ですが、頑丈だとそれだけ剥がしにくいですよね…。
壁などを傷めたら大変なので、とりあえずパテかガムテープで対応してみようかと思います。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:37:32 ID:???
>>990
大家さんから許可貰えたようで何より。
エアコンパテの他に必要そうなのは殺虫剤(ゴキジェットプロの黒い缶がお勧め)・毒餌かな。
殺虫剤は封鎖前にノズル付けて隙間に突っこんで一吹きする用。
ゴキジェットプロの待ち伏せ効果はしばらくの間は持つから、
その間に封鎖された隙間に近寄ったGはそこで殺虫剤の効果をうける事になる。
隙間の奥に噴霧するならハムスターが触れる事も無いだろうからね。
ただしパテが触れる部分にまで思いっきりかかると、パテの着きが悪くなるから気をつけて。

留守・在宅問わずにハムスターが飲む用の水以外は、
可能な限り片付けたり拭き取ったりした方がGの飲み水が少なくなるから良いよ。
Gは水場や湿気を好むからね。

ステンレステープが剥がしにくいのは確か。
ステンレステープやアルミテープは屋外の補修作業にも使われるものだから、
引っ越しの時に剥がすのはちょっと面倒。
それともし使う時は縁で手を切らないように注意。
玄関の奥が難点か……ベニヤでも貼り付けられれば良いんだが;

入居三年ほどで隙間が目立つとなると、入居前にはばきをちゃんとやり直してないのかな。
床を上げられれば良いんだけど、これはリフォームになっちゃうからなぁ;
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:45:44 ID:???
>>990
以前台所の隙間をステンレステープでふさいだと書いたものです。
私は、Gの為に新たに引っ越す費用と、あちこち塞いで復元に過料とられるか迷った末に後者を選びました。

どちらにしても、引越し後は、リフォーム業者が部屋を丸ごと掃除するはなので、
本来なら、テープ跡とかパテとかで追加料金はあり得ない事なんですよね・・・・・。
何度も引越ししてる経験からすると、今のシステムでは、
どんなに奇麗に住んでても、引っ越し時にはしっかりとリフォーム料金は取られると思います。

たとえ、大家さんとどれだけ仲良くしても、金が絡むと豹変するのを何度も経験してますよ・・・。

で、本題で、
壁と床の隙間で怪しいところには、アルミホイルが新発見です!。
くしゃくしゃにして隙間に詰める。けっこう密封性と耐久性が高い。で、ローコスト。
壁面でも少し押し込めばまったく目立たない。引っ越すときは取り外せばOK.。
完全密封とはいけませんが、あれをGがくぐってくるとは思えないから結構いけるかもと思ってます。


993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:36:49 ID:K6jXYs0/
引っ越したからと言って、次の新居にゴキブリがゼロとは
限らないだろバカ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:55:11 ID:???
>>993
新築で、最初に進入口をふさいでおけば出る確率はゼロに近くならないか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:15:55 ID:???
>>993
992ですが、あなたの「バカ」ってのは私に対して言ってるんですよね。

おっしゃる事ももっともですが、なにを噛みついてるのか・・・・・?。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:20:25 ID:???
まぁまぁ、気になさらないで。。。
>>981
に次スレありますので、宜しく御願いしますね。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:25:22 ID:???
>>996
でしたw
ごめんなさいです
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:03:02 ID:???

>>991

毎回ご丁寧にありがとうございます!
ゴキジェットプロの黒缶と毒餌も一緒に買ってくることにします。

水には極力気を付けているので、難関は拭き取れないかつ掃除出来ない部分があるユニットバスですね…去年も数匹出ましたし…。
排水溝のネットは取り付けたので、あとは毒餌と隙間塞ぎで対応しようと思います。

入居初日からエアコンが使えなかったりトイレが漏水していたりと結構適当な大家さんでしたし、築20年以上の古い建物なので隙間が目立つのは仕方ないのかなという感じです。
父の知り合いが経営しているということで勝手に決められた物件なのですが、学生生活が終わるまでの辛抱ですし、夏のG遭遇以外は特に不便もないので、戴いたアドバイスを参考に対策を万全にして頑張ります! 
ありがとうございました! 


>>992

アドバイスありがとうございます!
やはりどんなに綺麗に保ってお返ししても料金は取られるものなんですね…。

アルミホイルというのは気が付きませんでした!
アルミホイルなら値段的にもお手頃ですし、ハムスターも齧り心地が悪いのか嫌がるので壊される心配もないのでとても助かります。 
教えて下さりありがとうございました!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:04:55 ID:???
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:05:40 ID:???
1000ならゴキブリ絶滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。