関西でオススメノ中国語教室は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1奥さまは名無しさん
NOVA以外でお願いします。
2名無しさん:2001/03/02(金) 14:59
「探偵ナイトスクープでおなじみの先生」がいるところは
避けた方が、、、。
「ヒューマン」は腰くだけ。
3名無しさん:2001/03/03(土) 08:37
大阪?京都?神戸?
どこ?
4奥さまは名無しさん:2001/03/04(日) 00:59
大阪で。それにしても関西は中国語の学校少ないね。
5名無しさん@1周年:2001/03/04(日) 01:16
なぜならば朝鮮人が多いから。
6ちょっぴり事情通:2001/03/04(日) 08:48
1さんは初めて勉強するのですか?
レベルや目的は?
通訳や資格対策専門の所、趣味色が強いところいろいろですから。
7奥さまは名無しさん:2001/03/05(月) 01:35
はい、そのとおりです。全くの初心者。
去年台湾でマジ死にかけて、多くの人に助けてもらいました。
日本軍がした事責められたのにもかかわらず。
全くアジアばかにしてた自分が恥ずかしい。
中国語勉強してコミュニケーション深めたい。
やっぱり、超初心者は、個人レッスンがいいのかな?
学習センターとかいい先生でレッスン料安いけど、おばんが多い。
通信講座は止めといた方がいいですか?
趣味で終わらせたくないです。


8名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 09:32
趣味で終わらせたくないなら発音をきっちりしましょう。
発音さえマスターしておけば、独学もやりやすいしね。
個人レッスンを少ない回数からできる学校を探して、
(50レッスンとか100レッスンとかは
途中で辞めにくいので、避けましょう)
始めてみるのは?

梅田の中国語交流中心に行っていました。
個人的には良かったです。テキストもオリジナルで気合い感じるし。
でも、人によって言うことが違うから、
ご自分で無料体験レッスンのはしごをしてみて下さい。
(「交流」は昼間割引あった。)
9わたしは:2001/03/05(月) 19:54
中国語会話館ってとこにいってたよー。
淀屋橋にあった。今はどうか知らない。ケイコとマナブみて〜。
先生大陸の先生でしたが、非常に良心的で熱心でした。
小人数だし←これ重要。
ところで、台湾式と大陸式のどっちの中国語をやりたいの?
10奥さまは名無しさん:2001/03/07(水) 01:39
マジレスありがとうございます。
同じ北京語でも違うんですか?ごめんなさい、知りませんでした。
どんな風に違うのですか?
将来的に仕事の事とか考えたら、大陸式の方がいいのでしょうか?


11これもマジレス:2001/03/07(水) 09:05
どっちも読めた方がいいけどな。
違いは文字(台湾→繁体字という字画数多いやつ
大陸→簡体字でかなり簡略化された文字)
発音(発音表記方法)、一部の単語、語順など。
台湾か香港限定なら簡体字だけでもいいけど、
大陸行くなら(あとマレーシアも)簡体字。

奥様は台湾?
12まじれす:2001/03/07(水) 23:28
私は両方で勉強したから、両方読めるよ〜。カナもね。
将来何をしたいか、何に使いたいかでしょう。
台湾に行きたいなら繁体字、注音、でしょ。
みんな簡体字やローマピン音は読めないよ。
13奥さまは名無しさん:2001/03/08(木) 00:25
ちなみに、まだ独身です。
すっごーい。両方できるなんて。同じ北京語と思って
いたのに、違いがあったなんて。恥ずかしいっす。
将来通訳できたらなーと、無謀な夢を抱き勉強に
励もうとしています。
日本の芸能人が台湾で荒稼ぎしてるけど、台湾の
日本ブームはいつまで続くのか?台湾の若い人日本語出来る
人多いし。
それよりも、可能性のある大陸の方を先にしたほうがいいのか
迷っています。
私的には、台湾の方が聞きやすいです。大陸はきつく聞こえる
気がする。よーし、台湾語がんばるっす。
ところで、この教室は止めといた方がいいってありますか?
英会話で体験入学でよかっても、最悪だった経験がるので
躊躇してしまいます。二人ともいい教室で羨ましいです。


14まじれす:2001/03/08(木) 01:48
>>12だよん。私は台湾在住です。
結局台湾式のほうが自分にあってるみたい。
ま、究極は同じ言葉だけどね〜。
台湾語と、台湾式北京語は違うよ。
歴史なんかも頭いれといたほうがいいよ。通訳とかしたいなら。
それより、速攻留学すべきだよ。目指すものがそれなら。
15奥さまは名無しさん:2001/03/10(土) 00:25
台湾在住ですか。まだ、テキスト用意した段階で、発音も
できてないのに、留学はいいのでしょうか?ある程度
喋れる方がいいと私は思うのですが。全くの超初心者です。
まじで。台湾でお仕事されてるのですか?
1612です。:2001/03/11(日) 23:52
仕事してます。
私自身が何も話せないところから、いきなり留学したので…。
いいですよ〜。変なクセつきませんからね。
でも、結構最初は精神的に辛かったけど(笑)。
17それが:2001/03/12(月) 08:41
問題よね。
実はわたしもゼロから留学してなんとかやって、
仕事でも使えるようになったけど(日本で)、
しんどいよ、最初。
有る程度話せてから行く方が、気分的に楽だと思うけどな。
「変なくせ」は耳がよければ大丈夫じゃない?
個人的な意見。

奥様とりあえず初めてみたら?どっか見てきた?
1817:2001/03/12(月) 08:42
初めて→始めて
中国語より日本語ちゃんとしろよ、自分。
19名無的発言者:2001/03/12(月) 18:23
20名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 21:22
↑没有関係sage。奥様無視してね。
21名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 06:52
>>19
ブラクラです。危険なのでクリックしてはいけません!
22名無しさん@1周年:2001/03/17(土) 23:11
中国語教室の先生は、中国語より日本語ばかり話します。
中国へ短期留学をすすめます。
それか中国人とばかり友達になる。今の私がそうです。
23名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 08:15
>>22
教室一つ見ただけじゃないの?
うちのところの老師はなるべく私に話させようとしてくれるよん。
日本語できないドキュソ講師よりいいんじゃない?
24名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 16:26
中国留学ってどこが良いんでしょうね?
台湾なんか良さそうな。
香港(生活費が高そう)
中国だと
上海・北京だろうけど泊まるところとかも政府の指定なんですよね。
25名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 23:52
>>24
指定というか、ほとんど学内の寮です。
生活的に楽なのは(経済面おいといて)台湾じゃないかな?
何を勉強したいかにもよるし。
26名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 14:56
経済的にってどれくらい違うんですか?
なるべく安く済まして長く滞在したいんですが。
聞いたところによると政府指定のところ(寮なんだ)って結構高いので台湾で
友達と安い所をシェアした方が安いなんて聞いたんですが。
27名無しさん:2001/03/27(火) 22:46
28名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 23:45
地域、大学、寮の条件によって全然ちがうよ。
2人で一部屋シェアして一日2$〜8$/一人と、こんなに差がある。
電話、トイレ、シャワー、エアコンの有無とかね。

安さだけで選んでとんでもないことになっても知らないよ〜!!
29奥さまは名無しさん:2001/03/30(金) 01:44
親が中国人や台湾人で移民して、その子供が全く中国語
喋れないから、その子供たち専用の語学学校があると
聞いたのだが、台湾で。かなり、内容いいらしいけど。
日本人はいいのかな?
30奥さまは名無しさん:2001/03/31(土) 01:09
やっぱり、滞在費とか台北が一番高い?台中とかのほうがいいのかな?
31名無しさん@1周年:2001/03/31(土) 20:41
台中、台南、高雄方面、方言きっついけど。
32奥さん、奈々氏です:2001/04/01(日) 02:48
中国人と中国語でメールのやりとりがしたいのですが中国語
でメールをかくのはどうしたらいいでしょうか?
33奥さまは名無しさん:2001/04/02(月) 00:22
へー方言きついのかー。知らんかった。皆同じに聞こえるが。
34名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 03:03
方言ね〜…。
国語(北京語を台湾ではこういう)は、そんなにひどくないよ。
地方によってというより、人によるんじゃない?
生活費は、台北より地方のほうが断然安いよ。
ま、どんな生活をしたいかによるけど。
35名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 22:10
>>34さん、
それほんと?
台南と高雄行ったとき大変だったよ。(当方北京2年、台北1年留学経験あり)
現地の人どうしが話してると、気が遠くなりました。
「人による」って感じではなかったな〜。
年輩の人は特にだったけど、2,30代の人もすごかった。

行ってすぐの頃大陸標準で話してたら「田舎くさ〜」って言われたよ!
今ではどっちも大丈夫だけど。
36名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 00:54
アンナ中国語専門学院と難波外国語学院に
体験入学イッテキマース。でも、何故にアンナ
先生の名前?英会話学校みたい。
37名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 14:00
難波、私は去りました、、、。
38名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 00:49
え、なんで?けっこう、留学生とかの交流とかアットホームとか
うりにしてるようなのに。ちなみに、ここ電話の応対は一
番よかったですが。中国語交流中心も
体験入学申し込みました。ひとつやばいところがあったよ。
話なんか通じないし(中国の人だった、応対は)
教室3つ持ってるのに、詳しく問い合わせるとサー本当は1つしか
開業してないんだよ。手広くやってるように思わせてる。
どうして去ったのか詳しく教えて。
39名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 01:42
スカパー763chのCCTV大富、なぜか無料放送中!!
40名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 23:30
>>38
ヤバイところの名前、分かる人だけに分かるように
伏せ字で教えていただけるとうれしい。参考にします。
41名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 03:12
わたしの表現が悪かったですが、いい先生かもいい学校
かもしれないですが、ケイコとマナブにね、教室は長堀橋と心斎橋
ともうひとつあって、私は、もうひとつの方に
行きたかったのだが、生徒が少ないから、心斎橋に移ってきて
いるような事を言た。じゃ、長堀橋は聞くと、心斎橋と
同じ教室だと言ってました。丁度教室が中間の場所にあるから
とにあるからといってたけど、うその記載はだめでしょう。
結局心斎橋しか教室ないのに。3つも分校あるみたいに。
体験入学行くき、失せた。
電話の応対の中国人も何喋っているのかよく
わからなかったし。学校の名前、こんに○はー○国
学○です。分かった?


42名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 12:15
あ、わかった、、、。ありがと。
スタッフが頼りない日本語の中国人だけだと何となく不安だ。
本当に話が通じているのかな、とか。
で、難波去った人の理由は?
43名無しさん@1周年:2001/04/07(土) 00:39
今度、難波体験だよー。その前に去った人の理由私も
聞きたいのにね。
今日行ったところは、先生ものすごく良かった。教え方。
でもさー、高い!やっぱり、ある程度、基礎できたら、
語学留学の方がいいよね。滞在費とかも、安いしさ。
一年間日本で毎日勉強して、100万使って、ある程度喋れる
ようになってから、職さがすのか、
基礎できてから、後は、留学か。
4437:2001/04/11(水) 10:38
ごめん、さがってて気づかなかった。
ただ単に先生と合わなかった、というつまんない理由。
台湾系の先生だったかな。学校は関係ないのでsage.
45名無しさん@1周年:2001/04/12(木) 08:32
どこに決めたか聞きたいage。
46名無しさん@1周年:2001/04/13(金) 01:28
あげてくれたか...結局、中国語交流中心にした。
体験談でいいとあったし、自分も納得したし。大きいところだし。
安心だし。アンナは先生がものすごくよかったが、経営の方が...
難波去った人の理由よくわかったぞ。ていうか、入会した理由聞き
たいね。
47名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 19:19
梅田の阪急インターナショナルの近くにあるよね。
ぼろっちいの。
あそこどうだろう?
48名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 21:04
阪急乗ってたら見えるところ?
4947:2001/04/14(土) 22:11
ええっとね、茶屋町になるのかな?阪急のかっぱ横丁とかの高架下の
お店がたくさんならんでいる沿線沿いの、向かいあった道のぼろそうな
ビルの2階(多分)にあるの。中国語協会とかそんな名前。
夜になると光がついて電車の中から見えるかも。
阪急電車から見える、イタリアっぽい看板のパチンコ屋があるでしょう?
あのパチンコ屋の通りにあって、その近く。
50名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 09:22
あ〜、それっていわゆるどこにでもある「日中友好協会」のでは?
だいたいのパターンとしては、すごく安くて、人数は多くて(10〜20人)、
年輩(退職者、旧満州生まれetc)の人が異様に多い。
特に昼間。友だちの留学生が昔講師していて、「おじいちゃんばっか」って。
>>47
5147:2001/04/17(火) 18:48
ああ、そうなんだ。
そういうところって、私他の言語の交流協会みたいなところに通ったことあるけど、
なんか学校の授業みたいで、狭く浅くで終わっちゃうんだよね。
52名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 03:16
53名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 22:24
 
54 :01/08/27 07:20 ID:0x.68cLU
age
55名無しさん@1周年:01/09/19 16:03
age
56名無しさん@1周年:01/11/13 18:19
>ALL

中国語のスレが乱立状態です。                 .

情報の散逸や議論のループを回避し、サーバーの限られたリソースを有効活用するため、
このように重複したスレッドを立てることは2chガイドラインで禁じられています。

既に成長した関連スレッドに書き込んでください。


中国語スレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/979913753/

独学で中国語を覚える得ることは可能ですか
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/979140182/

あえて問う!中国語に学ぶ価値はあるか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/976707141/


ご協力をお願いします。
57ミキ:02/03/27 01:42
中崎町にある{中国語文学院」は3月と9月に1ヶ月(4回)無料講習会があって、
私も行きましたが、全然入学を勧められる事無くとっても親切に教えてくれましたよ。
ちなみに私は入学して通い始めました。
授業は他の学校より良かったし。(まわしものではありません)
58IMS:02/03/27 02:05
特別CAMPAIGN

所設コースから2コースまで組み合わせて学習できます

1回(60分)/週   6ヶ月    45,000円

2回(120分)/週  6ヶ月    80,000円

 

     開講時期や受講時間を気にせずに

     短期間内中国語のレベルを大幅にアップします

     聞く、話す、読む、書くなどの能力を育成します  


http://imsco.jp/china.htm
59名無しさん@1周年:02/04/14 21:36
age
60m(._.)m :02/06/07 15:28
http://www.mmjp.or.jp/chinasaloon/class-oosakafu.htm

とか、

http://www.chinese1.jp/

にて、私も現在考え中です。
上記のHPで最初申し込みしたのですが、先生が帰国されるのでボツに成りました。
その他で誰か有力な情報ください。
61m(._.)m :02/06/09 04:01
書き足しです。
http://www.mmjp.or.jp/chinasaloon/class-oosakafu.htm
           ↑
       『中国文化サロン』 
http://www.chinese1.jp/
     ↑
   『中文広場』
の生徒募集&先生募集欄をもっか思案中。
一応両方共に“個人レッスンを主体とする”みたいです。
最初に書き出した方は電話対応親切丁寧でした。
先生が居なくなったので、一番近そうな場所を連絡してくれました。
申し込めば、無料体験も有ります。
二番目は金銭面・時間面などは個人交渉になります。
62m(._.)m :02/06/16 02:13
書き足しです。
http://www.mmjp.or.jp/chinasaloon/class-oosakafu.htm
           ↑
       『中国文化サロン』 
http://www.chinese1.jp/
     ↑
   『中文広場』
の募集は経験から言いますと、はっきり言って『生徒を持った経験の有る先生』をチョイスする事をお薦め致します。
63山崎渉:03/01/08 00:13
(^^)
64名無しさん@3周年:03/02/12 12:33
三宮周辺の「中国研究会」っていう中国語教室はいかがでしょう?
65 :03/02/13 17:25
梅田外語中心やリサ中国語学院はどう?
梅田周辺で検討。
両方とも、語学というよりもサロンって感じを受けるんだけど。
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67名無しさん@3周年:03/03/06 20:55
台湾式普通話と大陸式普通話はちがうの?
68名無しさん@3周年:03/03/06 20:58
京都の話していいですか?
日中文化学院っていいんですか?
69枚方市民:03/03/14 21:59
俺が中国語をおしえてやるよ!
70名無しさん@3周年:03/04/13 01:49
このスレ見てると梅田外語中心いいとこなのかなって感じしますね。
雑誌ヴィースクールに載っていた堺筋本町の実用中国語学院という学校も
気になる〜。「徹底的な発音矯正指導」に魅力を感じてます。
梅田外語中心は発音矯正してくれるのかな?
2校とも情報キボンヌです。よろしくです。
71山崎渉:03/04/17 13:09
(^^)
72名無しさん@3周年:03/04/17 18:15
中国文化芸術センターはどうでしょうか?
三宮、西宮、梅田にあるらしいですが…
73名無しさん@3周年:03/04/17 19:13
こんにちは。トピズレだったスマソ。自分は、NAVIOの産経のカルチャーセンターに通ってた。
漏れ以外は全員会社帰りのOLだった。みんなそこそこ勉強してる人が集ってた。
和気藹々だったYO。そこの先生が発音をかなり重視してました。どこ系の発音とか全然
分からんが。その先生、漏れが辞めたあと、個人でレッスンをはじめたそうな。
多分、こういう先生にしつこく発音を叩き込まれると、英語でもネイティブに
近い発音になるのではないだろうか。語学をするなら個人レッスンがいいように
思う。スマソ。
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75名無しさん@3周年:03/09/03 21:45
2年半も前に立った単発質問スレが生き残ってるわけか・・・。
76名無しさん@3周年:03/09/20 18:58
age
77名無しさん@3周年:03/09/23 00:18
甲南大学の社会人講座に通いました。初心者の僕にはなかなかよかったですよ。90分×10回で15,000円でした。
78名無しさん@3周年:04/03/29 23:58
中国語に興味あるひとでここへ行ってた人いるか。ぜひ来てくれ

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=society&vi=1045892381
79名無しさん@3周年:04/04/04 21:18
○中○語○院(元ア○ナ専○学○)はテキスト代が高い!
コピーしただけの教材が1500円!
CDもそんなに長い録音時間量ではないのに1500円。

他にもいえることだけど、教材費で取る、学校は多いね。
格安な所ないかな〜
80名無しさん@3周年:04/04/24 11:53
留学生に教えてもらう場合、初めてのときは研修とかおためしだからといって
値切ってください.
それから、吟味していいなら、値段を上げましょう。
81名無しさん@3周年:04/04/25 00:57
■中国語文学院
 http://www.chugoku-gobungakuin.co.jp/

■リサ外国語学院
 http://www.axisweb.co.jp/lisa/

■大阪中国語学院
 http://www.osaka-chugokugo-gakuin.com/

■日中友好協会大阪 中国語講座
 http://www005.upp.so-net.ne.jp/jcfaosaka/chiyugoku_go.htm

■大阪朱友外語学院
 http://www.shu-yu.co.jp/index_mandarin.html

■梅田外語中心
 http://www.dio-s.com/fas-office/

大阪市北区限定だとしたら、どこがお勧めでしょう?


82名無しさん@3周年:04/04/27 15:52
今度大阪で紹文周の特別講習(発音1日文法1日)があるんだけど
紹文周っていいの?
83名無しさん@3周年:04/04/27 16:03
>>82
よく参考書で見る名前ですね。講習どこであるんですか?行きたい!
84名無しさん@3周年:04/04/27 16:22
>>83

勘違い。
チラシを見返してみたら
発音2日間(5/1,5/2)
文法2日間(5/3,5/4)
とのことでした。
文法だけでも行きたいんだけど日程が…

お問い合わせ:学友外国語学院本校
〒532−0011 大阪市淀川区西中島6−2−3
新大阪第7チサンビル319号室 TEL/FAX 06−6305−8851
http://www9.plala.or.jp/gakuyu-gakuin/index.html
85名無しさん@3周年:04/04/29 16:37
↑チョット高いんじゃない?
レベルもちょっと不明だし。
86名無しさん@3周年:04/04/30 15:13
>>85
私も興味があって問い合わせてみたのですが,
>>82
>(発音1日文法1日)
は間違いで,発音文法とも,それぞれ二日間
○発音コース5/1〜5/2(全10時間)
○文法コース5/3〜5/4(全10時間)
だそうです。
場所は,なんばO-CAT内生涯学習センターとのこと。

紹文周の講習会は,関西では初めてということで,同学院受講生のうち
中検3級以上の取得者を中心に案内を出しているそうなので,
レベルはいわゆる「中級者」向けではないかと。

両コースとも講習費は19,000円(二日分)で,加えてテキスト代が
○発音コース:1800円
○文法コース:1000円
必要とのことです。

両コースとも若干名の余裕があるそうなので逡巡中…

誰か関東地方で受講したことがある人いないかな…って
関西スレに書いても読んでないか。
87名無しさん@3周年:04/05/07 09:18


【北京語】中国語教室・中国語学校【普通話】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1083888506/

88名無しさん@3周年:04/05/12 18:12
関大の2部で勉強しました。やっぱ専門的に勉強した方が理解も深まると思いまつ
89名無しさん@3周年:04/05/15 15:39
http://www5.justnet.ne.jp/~jcfa/chiyugoku_go.htm
ここはどうでしょうか?
安さでは一番じゃない?
中身が気になるんだけど.
90名無しさん@3周年:04/05/16 10:11
私が教えます(日本人)
あんまりいいとこないみたいね。
特に中級以降の人にとって。
私の行ってるところも日本人の先生はすばらしいけど、
中国人が。。。
院で中国語学研究している中国人の先生は
すんごくよかったけど、先生やめちゃった。。
91名無しさん@3周年:04/05/17 13:40
ここ2ヶ月くらい予定が空いてまして、その間集中的に
中国語の基礎を(発音・会話重視で)学んでおこうと思っています。

過去ログで紹介された教室はどこも週1ペースっぽいので、
自分のニーズとすこしずれてまして、

 ・ 週3以上受講できる
 ・ 留学生のバイトとかでなく、きっちり語学教育の素養がある人
 ・ JR京都線(大阪〜京都)沿線
 ・ で、よかったら値段のリーズナブルなところ(これはあまり気にしてません)

で、いいところはありませんか?
92名無しさん@3周年:04/05/17 14:05
>>91
ここは?
http://www.h4.dion.ne.jp/~nichu/
ごく普通の教室だけど、融通きくし、高槻駅のすぐ近くだし、値段もまあまあ安いですよ。
9391:04/05/18 01:59
>>92
おぉっ、めっちゃ地元!自転車で通える
ありがとうございます。
早速問い合わせてみます。
94名無しさん@3周年:04/05/18 16:04

スレが重複状態のため、統一スレに合流よろしく。


【北京語】中国語教室・中国語学校【普通話】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1083888506/l50

95名無しさん@3周年:04/05/24 11:32

【北京語】中国語教室・中国語学校【普通話】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1083888506/
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ