1 :
早大 :
2001/01/26(金) 20:55 ラテン語好きな人、学習法、格言、ラテン文学等なんでも書いて
2 :
ヨシフ=ジュガシヴィリ :2001/01/26(金) 21:05
Jacta est alea.mement mori 自信はない。
3 :
名無しさん@_@ :2001/01/26(金) 21:18
Ego sum pauper Nihil habeo Et nihil dabo
4 :
名無しさん@1周年 :2001/01/26(金) 21:22
Vinum bonum laetificat cor hominis
5 :
アホ・オマエヤネン :2001/01/26(金) 21:23
ego sum lux mundi
6 :
名無しさん@1周年 :2001/01/27(土) 06:37
habeo
7 :
名無しさん@1周年 :2001/01/27(土) 06:54
cogito ergo, sum.
8 :
名無しさん@1周年 :2001/01/27(土) 07:34
欧州の合言葉。 かつては、 delenda est cartago 今では、 delenda est japania
9 :
松尾ふらあ :2001/01/27(土) 14:09
homo homini lupus homo homini の所が語呂がよくってよい。
10 :
名無しさん@1周年 :2001/01/28(日) 01:34
「送る」の活用 mitto,mittis,mittit,mittimus,mittitis,mittunt このレベルの勉強をしております。
11 :
名無しさん :2001/01/28(日) 01:44
Nihil est sine ratione
12 :
松尾ふらあ :2001/01/28(日) 17:08
Deus ex macina
13 :
ふらあ :2001/01/29(月) 12:18
正しくは machina
14 :
初心者 :2001/01/29(月) 19:55
ラテン語の堪能な方にお聞きしたいのですが、どうやって 勉強すればいいのでしょうか。今まで英語とドイツ語といった 格変化の少ない言葉しか勉強したことがないので、いまいち こつがわかりません。
古典語のあらゆる文献が現代語訳されている今, 純粋に「学問のために」ラテン語をやるメンタリティーが 理解できません。いまなぜラテン語なのですか?
16 :
かもめ :2001/01/30(火) 00:55
>>14 私も勉強中の身ですが、
格変化はとにかく変化表を口に出して覚えることにしています。
格変化が多いということは逆にいえば、
格変化だけで済む部分が多いので、
勉強も機械的で済むという点では楽かもしれません。
欧米の小説などを読んでますと、
ラテン語は機械的で退屈な学問の代表として描かれてますし。
>>15 私は解剖学用語を覚えるためにラテン語をはじめました。
ラテン語だと日本語より良い点数をもらえるとの事でしたし、
どうせ機械的に覚えなければならないのなら、
万国共通のラテン語で覚えようと。日本語は後で覚えました。
ラテン語でTraditore,traduttore-「翻訳は裏切り」
などといいますが、
自ら原典を紐解いてみたくなるのが、
学問をする人の人情かもしれませんね。
17 :
名無しさん@1周年 :2001/01/30(火) 01:06
>>15 十年ぐらい前に聞いたことだが、コンピューターを使って
英語〜日本語、日本語〜英語の翻訳をさせようとする場合、
直接に翻訳させるとどうしても目茶目茶な翻訳になってしまうので、
間に規則でガチガチの言語であるラテン語を経由させると、
遥かに良好な翻訳が出来るとか。
あれから十年、携帯可能な自動翻訳機はあと数年で市販させると先日の
新聞で読んだ。どういう設計思想に基づいたモノが出てくるのか興味深い。
>15 古典語のあらゆる文献が現代語訳されている今, 寝言は寝て言え。4-18世紀のラテン語文献にはほとんど翻訳はない わ。古典期でも分野によってないのがたくさんある。
19 :
世界@名無史さん :2001/01/30(火) 09:24
ラテン語をマスターすると伊、西、歩、仏語ら辺が 1週間でマスターできるようになる。は言い過ぎましたね、、
20 :
14 :2001/01/30(火) 11:41
知らない間に、いろんな意見が…。 別に自分は、西洋史とか古典文学とかやりたいわけではなく、 格言の意味がわかる程度の、趣味の領域でやりたい程度なんで すけどね。
21 :
名無しさん@1周年 :2001/01/30(火) 15:12
>15 英語でもラテン語が語源のものが多いので、 知っていると何かとためになるからでしょう。
22 :
横スレ :2001/01/30(火) 16:42
>>21 英語だけが目的ならば初めから英単語だけを特化して覚える方が早いし効率的だろが。
古典を学ぶ意義はそういう即物的な効果だけじゃあないぜ。
間接的に滲み出してくる応用力とか教養とかが一義的な目的じゃねえかな。
23 :
かもめ :2001/01/30(火) 16:51
>>20 そういう人、結構居ますね。
必要に迫られてというよりも、
好きでやっている人も多いのでは。
私の場合、19、21さんの言うようなことを含めて、
教養に幅がでたような気がします。
死ぬまで続ける勉強としては、
こういうものの方がよい様にも思えます。
趣味の領域で楽しむ分には、
変化表と辞書をにらめっこしながら、
何とか文章の意味がわかるという程度でも、
十分すぎるほど見返りがあるのではないでしょうか。
ところで、昨年末くらいに出版された、
大修館書店「ラテン語のはなし―通読できるラテン語文法」
読まれた方居ますか?
未だに書店で手にとって見ることが出来ないので、
書評いただければ購入の指針となり、有り難いです。
24 :
ボエティウス :2001/01/30(火) 22:35
ギリシア語・ラテン語の世界に隠遁し、一生を隠遁の暮らしに 捧げても実利はない。それは一生かけて磨き上げる芸の世界に 似ているといってもいいであろう。 その結果、美しい死語の棺の中でミイラになってしまうのも やむをえないと覚悟する者もいるであろう。 (昔の東大文学部のガイダンスの一節より)
25 :
名無しさん@1周年 :2001/01/31(水) 10:06
age
26 :
名無しさん@1周年 :2001/02/01(木) 11:31
21>22 単語を表面的に覚えたいんならね。 でも語源知ると、元々の意味がわかるから、同意語に見えてもニュアンスが違う単語なんかがわかって使い分けしやすくなるよ。 なんかまとまり悪いけど、わかってもらえるかな?
27 :
名無しさん@1周年 :2001/02/02(金) 15:11
昨日、「あるす・あまとりあ」がラテン語だと、やっと気が付いた。
28 :
あぶ :2001/02/03(土) 10:47
私はヴルガタ聖書(ラテン語)を読みたいと思っているのですが、実力不足で なかなかすらすらと読めません。カトリックの神父さんは今でもラテン語で会話が出来る と聞きましたが、本当でしょうか? うらやましいですね。
29 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2001/02/03(土) 11:20
30 :
毛無し虎の牛二 :2001/02/03(土) 11:23
31 :
ふらあ :2001/02/03(土) 14:21
>>28 めちゃめちゃイタリア語訛だがね。
>>30 確か、車会社のAudieもラテン語のはず。
ホルヘさん(ドイツ語で「聞け!」の意)と言う人が会社を起こして、
その名前、ホルヘをラテン語訳して、Audie(「聞け!」)だとか。
32 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2001/02/03(土) 17:12
33 :
名無しさん@1周年 :2001/02/03(土) 23:36
ラテン語全然知らないんだけど、一から勉強を始めるに当たって お勧めの参考書とかってあります?
34 :
名無しさん@1周年 :2001/02/04(日) 09:55
私も初心者ですが、講談社現代新書の「はじめてのラテン語」が いいと思います。
35 :
ふらあ :2001/02/04(日) 11:02
36 :
名無しさん@1周年 :2001/02/04(日) 15:29
国原先生ごめんなさい。 ラテン語み〜んな忘れちゃいました。 ギリシャ語ももちろん忘れました。
37 :
名無しさん@1周年 :2001/02/05(月) 10:15
神父になるにはラテン語やギリシア語が必要でしょうか?
38 :
名無しさん@1周年 :2001/02/06(火) 11:24
ラテン語・ギリシャ語のできない神父様っているの?
39 :
名無しさん@1周年 :2001/02/08(木) 20:08
habeo
40 :
名無しさん :2001/02/09(金) 01:17
今の言語でラテン語に一番近いのは?
41 :
名無しさん@1周年 :2001/02/09(金) 05:53
イタリア語
42 :
名無しさん@1周年 :2001/02/09(金) 20:11
フランス語、スペイン語。 ラテン語を知ってれば、仏伊西はかなり有利。
43 :
名無しさん :2001/02/10(土) 00:29
>>41 ,42
どうも。英語もラテン語から派生したんじゃありませんでしたっけ?
44 :
ふらあ :2001/02/10(土) 01:42
>>40 フェイントでリトアニア語。
バルト諸語って、けっこうロマンス諸語と近かったはず。
リトアニア語はラテン語ぐらい格変化するし。
>>43 かなり、借用語(古フランス語も含む)があるが、そのような事実は無いと思います。
違いま〜す。 >43
46 :
名無しさん :2001/02/10(土) 02:17
が〜ん。
>>43 キミは語学板には来ない方が良いのではないだろうか?
48 :
吾輩は名無しである :2001/02/10(土) 11:51
それはちがうだろう。無知であるからこそ、彼を歓迎し、いろいろ教えてあげるべきでは?
お任せします。手取り足取り教えてあげて下さい >48
>>48 手取り足取り教えてやるなら、
少なくともゴム尺とアヌス舐め程度のサービスは付けてやれよ。
英語もラテン語から派生した言語だよ。 語源辞典を読んでみなよ。ラテン語起源の単語なんて、山ほどあるぞ。 もともとラテン語が難しすぎたから、徐々に簡単になっていき 英語へと発展してきたんだ。
52 :
名無しさん@1周年 :2001/02/11(日) 02:40
>>51 =ヴァカ!
そういうのは借用語というんだよ、ボーヤ。
日本語には無数の中国語起源の言葉があるけど、
だからと言って、日本語はシナ・チベット語族ではないことは
この語学板に来るくらいだからトーゼン知ってるよね?
それを思い出せば同じ理屈だと理解出来るでしょ?
(
>>51 は大ヴァカだから無理か。ぷぷぷ。 )
53 :
名無しさん@1周年 :2001/02/11(日) 02:53
>>50 口が裂けても「アナル舐め」とは言わず、きちんと「アヌス舐め」と
言うあたり、さすが語学板ラテン語スレ。いいなあ〜。
54 :
名無しさん :2001/02/11(日) 03:08
>>52 51はネタだと思うぞ。
借用したら返却しないとね。
55 :
名無しさん@1周年 :2001/02/11(日) 06:52
quisque praesumitur bonus, donec probetur contrarium.
56 :
名無しさん@1周年 :2001/02/11(日) 07:03
>>52 ある意味英語もラテン語から派生した。でええんちゃう(笑)
57 :
名無しさん@1周年 :2001/02/11(日) 07:27
>>56 ある意味日本語も中国語から派生した。でええんちゃう(笑)
58 :
名無しさん@1周年 :2001/02/11(日) 07:29
>>56 ある意味スペイン語もアラビア語から派生した。でええんちゃう(笑)
59 :
名無しさん@1周年 :2001/02/11(日) 07:30
>>56 ある意味タガログ語もスペイン語から派生した。でええんちゃう(笑)
60 :
名無しさん@1周年 :2001/02/11(日) 07:31
>>56 ある意味古典ラテン語も古典ギリシア語から派生した。でええんちゃう(笑)
61 :
名無しさん@1周年 :2001/02/11(日) 07:33
>>56 ある意味日本語もドラヴィダ語から派生した。でええんちゃう(笑)
62 :
名無しさん@1周年 :2001/02/11(日) 07:44
contra principa negantem non est disputandum.
63 :
1 :2001/02/11(日) 10:37
最近、荒れてきたな。
64 :
名無しさん@1周年 :2001/02/11(日) 14:56
>>63 おれ56、冗談で言うたのに、よっぽど気に障ったんかな?
ここの人っておかしない(語学板全体)?
「英語はラテン語から派生してないで」でええやん。
なんですぐ物知らんだの啓蒙しろだのいいだすん?
すぐ大上段から切り捨てや。普通のコミニケーションようとらん人たちなんかな。
65 :
ラジオネーム名無しさん :2001/02/11(日) 15:25
>>64 ラテン語は、ヨーロッパ文化圏における「漢字」みたいなもんだろ?
漢字を通じて東アジア諸国の文化が花開いたように、ヨーロッパもギリシャ語やラテン語を
通じて、文化が花開いた。
英語はゲルマン語の一種であって、ラテン語の一種ではない。でも英語はラテン語を
通じて、フランス・イタリア・スペインなどのラテン語圏と、共有する価値観を持つ。
66 :
名無しさん@1周年 :2001/02/11(日) 15:41
>>65 いや、もちろん知ってるけど、みんな冷たいなと思うてね。
67 :
名無しさん@1周年 :2001/02/11(日) 20:32
Non scholae sed vitae discimus. (私たちは学校ではなく人生のために勉強する。) こんな気持ちで勉強しているから、この言葉が好き。
68 :
名無しさん@1周年 :2001/02/11(日) 23:29
>>67 ドイツ語の教科書で
「Wir lernen nicht fuer die Schule sondern fuer das Leben」
ってゆうのがあるんやけど。もとはそれか。
出典は何?
69 :
名無しさん :2001/02/11(日) 23:36
ゲルマン語ってあったの?
70 :
名無しさん@1周年 :2001/02/12(月) 01:50
>>69 ゲルマン語てゲルマン系の言語を総称して「ゲルマン語」言うてんちゃう?それらの言語を遡って行ったら「ゲルマン祖語」ゆうのが理論上はできるらしいで。そやけど、ゲルマン祖語がほんとにあったかは分からんらしい。
71 :
名無しさん@1周年 :2001/02/12(月) 02:19
Amore, more, ore, re Servantur amicitiae.
72 :
名無しさん :2001/02/12(月) 02:25
>>70 ゲルマン祖語ねぇ…要は混沌としてて一言語として確立しにくいって事かな。
73 :
名無しさん@1周年 :2001/02/12(月) 02:41
ラテン語スレなんだから、精々ロマンス語程度までに留めておいてくれよ。
74 :
名無しさん@1周年 :2001/02/12(月) 02:44
75 :
名無しさん@1周年 :2001/02/12(月) 05:16
>>72 昔のこっちゃからようわからん言うことです。ドイツ語のスレ行ったら教えてくれるで(多分)。
>>73 ごめん。
76 :
名無しさん@1周年 :2001/02/12(月) 05:39
ラテン語とか、いわゆる死語で、新しい事柄を表すにはどうするの? 例えば、新しい国の名前、人物名。 例えば、ストーカー、IT。
77 :
名無しさん@1周年 :2001/02/12(月) 12:52
>>68 ごめんなさい、忘れました(笑)。
そのドイツ語の教科書のことははじめて知った・・・
78 :
名無しさん@1周年 :2001/02/12(月) 15:41
>>76 ストーカーは知らん。
知らんけど、新語も古典ラテン語をフルに使って、無理やり作ってるらしい。
昔、「原子力潜水艦」を「原始の力で引っ張る水の下の船」みたいに遠まわしに言うと聞いたことある。
「何とか先生の現代ラテン語会話」見たいな本があって、電化製品とか国の名前とかいろいろのってたよ。
「カペラーヌス先生〜」ですね。
80 :
名無しさん@1周年 :2001/02/13(火) 01:10
>78 古文漢文板を見てね。 アイスランド語とラテン語と、いずれが造語に熱心なのですか?
81 :
名無しさん@1周年 :2001/02/13(火) 02:26
>>80 アイスランドがどういう状況なのかは知らないけどさ、
常識的に考えて、生きている言葉は常に新しい言葉を
輸入し続けているし、作り続けてもいるよ。
そうしていないと国も社会も生きていけないよね。
それに対してラテン語の新語や造語をいくら頑張って作っても
それらが社会活動や経済活動に日々使われない現状では、
発展しては行かないよね。なんと言っても、今では羅語の
ネイティブ・スピーカーはいないんだから。
82 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2001/02/13(火) 05:32
>>80 たぶんラテン語のほうが熱心やと思うで、アイスランド語もけっこう無茶しよるけど、外来語が無いわけやないし。
81さんの言うことはよう意味わからんけど、的を得とるとこもあるかもしらん。結構、ラテン語で会話したりするのって高級な娯楽みたいなとこあるから、実際人の生活に密着しとる言葉よりは気楽なとこあるんちゃう?
83 :
名無しさん@1周年 :2001/02/14(水) 08:42
うちの大学のスローガンはラテン語だったなあ・・・
84 :
名無しさん@1周年 :2001/02/14(水) 11:58
キケロの発言だったと思うが、出典は忘れた。
85 :
名無しさん@1周年83 :2001/02/14(水) 11:59
日本語の意味は覚えてるんだけどラテン語は忘れた。 「常に高きを目指せ」ってな感じ。
86 :
名無しさん@1周年 :2001/02/14(水) 20:16
>>84 おれに対する答えかな?「わしらガッコのためやのうて人生のために〜」のこと。
キケロが言ったんなら、なんかええな。
ちなみに好きなラテン語、
Hic Rhodus, hic salta!(ロドスだ飛べ!=今すぐやって見せろ)
87 :
名無しさん@1周年 :2001/02/19(月) 02:53
Orbis terrarum est speculum ludi.
88 :
RAYMOND :2001/02/20(火) 03:03
大学時代、卒論の資料がほとんどラテン(中世ラテン)だったので、 2年の時から始めて、卒論執筆時には、中世ラテンも読めるように なっていた(2年の時にテーマ決めてたのよ)。 ちなみに、大学時代には、フランス語、イタリア語、ドイツ語もやった。 フランス語はペラペラで、文章もかなり複雑なものが書けるけど、 イタリア語、ドイツ語は旅行に困らない程度。 ラテン語は、たまに昔の読本読んでいる。
89 :
名無しさん@一周年 :2001/02/20(火) 12:58
ラテン語とフランス語、先にやるならやっぱりラテン語がいいの?
>>89 そんなのは目的次第だろうが!目的は何なんだよ?
91 :
名無しさん@一周年 :2001/02/20(火) 17:39
>90 目的は、2ヶ国語習得。文学かじってるので、原書で読みたいんです。 ラテン語だと教えてくれるところがほとんどないので フランス語を習ってからラテン語独学しようかな。
92 :
名無しさん@1周年 :2001/02/20(火) 17:59
私の経験からいえば、ラテン語から派生したフランス語から やったほうが、ラテン語に入りやすいと思います。 また、現代フランス語は格変化がない(痕跡はないとはいえ ませんが)ので、格変化というものに慣れておくために ドイツ語もやっておいたほうがいいでしょう。 これに加えて、イタリア語もやっておくと、ラテン語は 相当勉強しやすくなると思います。 なにも、フランス語、ドイツ語、イタリア語すべてをマスター してから、ラテン語に臨め、といっているのではありません。 ある程度、文法をマスターし、やさしい読み物を読める程度に なればよいのです。 ラテン語を学ぶ前提としてのフランス語などの学習に関しては、 会話はできなくてもかまわないと思います(まあ、ある程度の 会話もできるようになったほうがいいに越したことは ありませんが)。
93 :
91 :2001/02/20(火) 21:12
>92 アドバイスありがとうございます。 やはりラテン語が一番難しいのでしょうか? とにかくフランス語で本が読めるようになるためがんばります。
94 :
名無しさん@1周年 :2001/02/24(土) 22:06
ラテン語勉強したいのですがお勧めの本はありますか?? ちなみに英語、ドイツ語、はできるのですがマスターするのは簡単でしょうか?
95 :
名無しさん@1周年 :2001/02/27(火) 01:05
>>53 「アーヌス舐め」と書いたほうが、ラテン語やってるぽいぞ。
ちなみに、アーヌスanusは、「輪」の意味。
ちなみに、アヌスanusは「婆さん」のことだ
(-usで終わるが、女性名詞なのじゃ)。
両方とも、綴りはanusなので、わかりにくいが……。
ちなみに、辞書の見出し語の母音の上に付いている
長音記号は、文章を書くときには書くなよ。
96 :
名無しさん@1周年 :2001/02/27(火) 02:57
なんちゅう話ししとんねん。
97 :
名無しさん@1周年 :2001/02/27(火) 23:38
よい勉強になります。
98 :
名無しさん@1周年 :2001/03/01(木) 01:42
文語なので、ラテン語会話というのはない。 古典を読むため必要とか、学問的に研究したいという ヲタな方々以外には全くお勧めできません。 習う例文を見れば一目瞭然。 イタリア語などの予備知識を得てから手を着けた方がいいんだろう。
99 :
名無しさん@1周年 :2001/03/01(木) 01:46
>>98 確かに言えてるね。
その意見に一票。
(ラテン語は書き言葉。喋り言葉は俗ラテン語。)
100 :
吾輩は名無しである :2001/03/01(木) 02:18
100はブラクラだぞ!踏むな!PCが暴走してメチャメチャになる!
102 :
名無しさん@1周年 :2001/03/01(木) 10:50
ならんかったよ
103 :
考える名無しさん :2001/03/01(木) 11:23
>>100 URLにLatinとあるんだから、余程凝ったものでない限り
ブラクラではない。実際違うけど。
104 :
名無しさん@1周年 :2001/03/01(木) 16:21
フランス語だけど『Le Latin Sans Peine』という本も カセットテープ付きでラテン語会話を学習できるよ。 裏表紙に「本書で勉強すれば、ローマ人の子供が自然にラテン語を 身に付けるように、すらすらとラテン語が話せるようになります。」 てなことが書いてある。 内容も"Da quaeso poculum parvum cafei"「コーヒー下さい。」 "Sutupide puer, ne impune me irridebis"「このクソガキ、バカにしやがって!!」 など使える表現(どこで?)がいっぱいです。ただ、付属のカセットに吹き込まれた 発音がフランス訛り(r の発音が [R]、h がほとんど発音されていない)のが欠点。
105 :
名無しさん@1周年 :2001/03/01(木) 20:39
> 今でも神父でラテン語ができる人は多い様です。ヨーロッパ旅行の時、困っても 話の通じる人がいない時は、神父を探してラテン語で尋ねれば、だいたいなんとか なります。
106 :
名無しさん@1周年 :2001/03/01(木) 23:55
>>105 >ヨーロッパ旅行の時、困っても
>話の通じる人がいない時は、神父を探してラテン語で尋ねれば、だいたいなんとか
>なります。
なんだか恐ろしくイビツな使用例を出してくるね。
ヨーロッパ旅行で話しが通じることが無い時に神父を探すの?
欧州のプロテスタントの国で英語が全く通用しない国ってどこよ?
具体的に挙げてみてよ。
(カソリックの国ならばスペインやイタリアなんかは大都市以外はあまり英語は通じないわな。)
107 :
四迷木皮 :2001/03/02(金) 01:16
>>104 それは欠点とはいえない。
フランスで作られている教材だから、フランス語風発音
なのは当然。
現代の話されるラテンは、それぞれの国の発音にしたがって
発音されているのだ。
古典ラテンの文章を朗読する場合などは別にして、
古典ラテンで発音している人はかなり少ないか、ほとんど
いないだろう。
108 :
104 :2001/03/02(金) 06:48
>>107 では
>>29 の発音はどう思いますか?
私はこの発音(フィンランド人のラテン語)なら
OK 出すんですが。フィンランド語は知りませんが、
ここのラテン語には訛りを感じません。
>>108 >ここのラテン語には訛りを感じません。
へ〜、キミは古典ラテン語のオリジナル発音を知ってるんだ?
今度一度聞かせてよ。(爆
>>109 いいよ。キミんち遊びに行くから、住所教えてね。
それにしてもオレの発音が正確かどうかキミはどうやって判断するの?
>109,110 2CHで初めて、ちゃんとした言い合いを見た気がします。
112 :
はあ・・・ :2001/03/02(金) 19:36
一応大学の卒業成績をみるとラテン語の単位はあるんだけどねえ、単語一つも思いだせないよ。
113 :
名無しさん@1周年 :2001/03/02(金) 21:33
羅和辞典は研究社の4,500円ぐらいのものを買いました 田中秀央という人が編纂したもの。 というか、市販で汎用のものはこれしかないんだろう。 需要がないのでやたらと高い。この値段で中はザラ紙。 和羅辞典は見たことがない。誰か作ってくれ (藁)
114 :
名無しさん@1周年 :2001/03/02(金) 21:36
たしかエラスムスが、ラテン語の発音について書いている。 多分ラテン語で・・・
115 :
名無しさん@1周年 :2001/03/03(土) 22:11
>113 一本とられた、笑った
116 :
名無しさん@1周年 :2001/03/04(日) 00:02
ほんとうは息子がほしいんです。息子の腰つき。 あの晩の快感。激しく愛されたあの晩。もう一度..激しく..。 でも..。 でも。いけないことだと思います。 やはり私は母親なんです。 女である前に一人の母親なんです。 きもちよくなりたい。もっと息子と...。でも私母親なんです。 ごめんなさい。 淫らだけど一人の母親なんです。 この子には私しかいないんです。母親は私だけなんです。 だから,,。 息子とはもう。 今度は、息子じゃない男の人がいいな。 若い男性。息子のような男の子。そんな素敵で甘えてくれる男性がいいな。 私のことをいっぱい愛してくれて、大切にしてくれるひと。 息子のかわりになってくれる人。若い子って正直なところが好き。 性に一生懸命なところとか...。 みんなが寝静まった真夜中に愛し合いたいな。 お待ちしています。もちろん息子がいない時です。 息子がいない時。お昼でもいいし、息子がいない時、いらしてくださいね。 でも、絶対、秘密を守れる人だけです。どこかで待ち合わせができたら...。 真剣に愛してくれる方だけを望みます。 いっぱい愛し合いましょうね。そんなかたいるのかしら? 若い男性の肌って素敵。息子の体を見て最近ほんとうにそう感じます。 ほんとは、息子ともっと柔らかくいろんなことがしてみたいのですけど。 だめです。もうしません。やっぱりだめです。 せめて息子のようなどなたかとお願いできれば。 私をいっぱい愛してくれるかた。 将来については、お約束できません。 私は今しかみえないのです。 母親みたいな女の人を好きになってくれる男性、母親みたいな女の人を愛してくれる人、 なめたりしてくれる方なんているのかしら? 若い方はやっぱり若い女性が好きなのでしょうね。たぶん。
117 :
北有阿弥陀仏 :2001/03/04(日) 10:06
>>113 あるよ。
『和羅辞典』木下文夫 国際語学社 ISBN 4-87731-113-0
118 :
名無しさん@1周年 :2001/03/04(日) 11:31
けど、1人でもくもくと独学するよりも、一緒になって勉強する人が いた方がはげみになるよね? だれか大阪近辺の人で、一緒にラテン語のお勉強してくれる人、 いませんかぁ?(^_^;
119 :
名無しさん@1周年 :2001/03/05(月) 01:46
俺にはわかる。 これは1の遺書だ。 このスレを最後に、 1は遠くへ逝っちまうつもりだ。 俺には痛いほどよくわかる。 もう俺たちに1を止めることはできない。 あばよ1。 そして、今まで楽しい時間をありがとう。
120 :
名無しさん@1周年 :2001/03/05(月) 01:47
魔訶 般若波羅蜜多心経 観自在菩薩 行深 般若波羅蜜多 時 照見 五蘊皆空 度一切 苦厄 舎利子 色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識 亦腹如是 舎利子 是諸法空相 不生不滅 不垢不浄 不増不滅 是故空中無色 無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 無眼界 乃至無意識界 無無明 亦無無明尽 乃至無老死 亦無老死尽 無苦集滅道 無智亦無得 以無所得故 菩提薩た 依 般若波羅蜜多故 心無けい礙 無けい礙故 無有恐怖 遠離一切 顛倒夢想 究意涅槃 三世諸仏 依 般若波羅蜜多故 得 阿耨多羅三藐三菩提 故知 依般若波羅蜜多 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦 真実不虚 故説 般若波羅蜜多呪 即説呪曰 掲締 掲締 波羅掲締 波羅僧掲締 提薩婆訶 般若心経
121 :
名無しさん@1周年 :2001/03/05(月) 21:34
>113 別に羅和辞典じゃなくてもよくない? 羅英とかでもさ。
122 :
名無しさん@1周年 :2001/03/07(水) 02:04
>>78 原潜は
navigium subaquaneum vi atomica impulsum
多分ね。
123 :
名無しさん@1周年 :2001/03/07(水) 04:21
Milites Americani fortiter pugnant.
124 :
名無しさん@1周年 :2001/03/09(金) 00:33
>>113 日本のラテン語の辞典はダメだ。
C.T.Lewisの“A Lattin Dictionary”(Oxford University Press)が
おすすめだ。
金がないならとりあえず同じ編者、同じ出版社の“An Elementary Latin
Dictionary”を買え。
後者も結構実用に堪える。
125 :
名無しさん@1周年 :2001/03/09(金) 00:57
126 :
名無しさん@1周年 :2001/03/10(土) 13:19
ne me perdas illa die
127 :
名無しさん@1周年 :2001/03/10(土) 23:38
Lewisならネットでただでひける。 紙のを買うならOxford Latin Dictionaryにしろ。 ネットで落とせる羅英もあるぞ。
128 :
名無しさん@_@ :2001/03/10(土) 23:41
>>127 どこ?どこ?どこ?
リンク位張ってくれたっていいのにぃ〜。
129 :
名無しさん@1周年 :2001/03/11(日) 02:48
>>128 本当に痛い奴だな(藁
俺も暇だから教えてやるよ。
第一に、2chてのは元来親切サイトじゃないだろ。
それも判ってないでカキコしてんのか?
第二に、お前の質問の仕方じゃ返事なんて期待できないよ。
そんなんだから教えて君とか言われちゃうんだよ。
答えが返ってくるような工夫をしろって。
どうやるのかって?それくらい自分で考えな!
第三に、お前は自分で何も調べないでいきなり質問をぶつけて、
それに対して相手が不親切であるかのような勘違いをしてねえか。
自分で何も調べない自分が悪いって考えは起きなかったのか?
本当に痛い奴だ。お前はこのスレの過去ログとか読んだりしたのか?
例えばyahooサイトで検索してみたりしたのか?
その他にも親切サイトはあるが、自分で探したりしなかったのか?
そういう事を自分でしてもいないのに相手の不親切をなじるなんて
ずうずうしいにも程がある。
まあ、色々書いたがお前みたいな痛い奴は2chを楽しむ上では
大変貴重なので、めげずにまたカキコしてくれ。
次の時にはまともな返事をもらえるかも知れんよ。
130 :
名無しさん@1周年 :2001/03/11(日) 04:33
submarina
>>129 自分で捜すのが面倒だから聞いただけだよ。長文ごくろうさん。
くだらないこと書くときは sage てね。
>>131 羅英辞書を検索するのも面倒な人がラテン語をマスターしたいとは笑止千万。
顔を洗って出直しなさい。
133 :
127 :2001/03/11(日) 21:41
134 :
名無しさん@_@ :2001/03/11(日) 22:31
135 :
RAYMOND :2001/03/18(日) 01:12
>>133 おー、これは便利だ。
変化形でも引けた。
こりゃ、ラクだ。
うちのLewisも用済みか?
136 :
RAYMOND :2001/03/25(日) 06:21
137 :
北有大師遍照金剛 :2001/03/25(日) 10:47
139 :
奈々資産@1周年 :2001/03/25(日) 13:57
>>137 確かにイタリア語っぽいというのは変でした。
しかし、「古典ラテン」の母音の長短がないという
点では、教会ラテンに近いのではないかと思うのですが。
(多少の長短はありますが、古典ラテンの観点からいえば、
長短といえるほどのものではないでしょう)
140 :
北有大師遍照金剛 :2001/03/25(日) 14:35
アクセントの位置では短母音でも長くなってしまうみたいですね。 ph を [f] で読むのはヤダな。 Nuntii latiinii radiophoenie fiinice generaaris quosquo leegit et latiine…
141 :
名無しさん@1周年 :2001/03/26(月) 01:06
創価学会による"反社会的活動"や"人権侵害行為"によって、
被害を受けてきた人々が、創価学会の恐ろしい実態を広く世間に訴え、
同じく学会の被害に苦しむ人々を救済しよう、との志によって「創価学会による被害者の会」を結成しました。
この「自由の砦」は「被害者の会」のホームページです。
支持政党や思想の違い等を超え、創価学会問題を直視してください。
http://www.toride.org
142 :
名無しさん@1周年 :2001/03/26(月) 01:11
早稲田でラテン語の授業okな先生って数人しか思い当たらない けど。。
143 :
名無しさん@1周年 :2001/03/26(月) 01:40
早稲田は教師の質が低いと昔は言われていましたが、 最近はどうなのでしょう。 142さんのおっしゃっていることは、そのことと関係が ありそうな気がするのですが。
144 :
氏名公開 :2001/03/26(月) 02:01
145 :
142 :2001/03/26(月) 03:23
できる先生はすごい。 中世仏語のW先生とか。もう定年退職されたみたいだが。
146 :
145 :2001/03/26(月) 05:25
それは、 「できる先生はすごいが、 できない先生が多くて、 とんでもなくできない」 という意味だと、私は解釈した。
147 :
名無しさん@1周年 :2001/03/26(月) 07:28
143への反応がないところをみると、 やはり早稲田はドキュソか?
148 :
名無しさん@1周年 :2001/03/26(月) 07:31
>143への反応がないところをみると、 >やはり早稲田はドキュソか? 「143、146への反応がないところをみると」 のほうが正確だろ。
149 :
MA :2001/03/26(月) 12:57
>早稲田でラテン語の授業okな先生って数人しか思い当たらないけど。。 知ってる限り、一文では数人いる。キケロとかの訳も出してるから、まあ悪くないのでは。 素朴な質問なんだけど、ほかの大学ってラテン語の先生って数十人とかいるの?早稲田みたいに西洋古典文学の専修がないところだったら、ラテン語の授業ができる先生なんて数人しかいないのが普通じゃないの?
150 :
北有大師遍照金剛 :2001/03/26(月) 20:14
某弱小大の場合: ギリシア古典専門の教授と非常勤講師が1人ずついただけ。 ラテン語はおまけでやっている人々なのでやる気がない。
151 :
1 :2001/03/27(火) 04:16
ラテン語と同時にギリシャ語勉強するといいってどうなの? 同時って辛くない?
152 :
名無しさん@1周年 :2001/03/27(火) 04:16
ラテン語と同時にギリシャ語勉強するといいってどうなの? 同時って辛くない?
153 :
名無しさん@1周年 :2001/03/27(火) 13:59
>>149 古典学(clssics)専攻がないこと
自体がドキュソといえる。
154 :
名無しさん@1周年 :2001/03/27(火) 14:19
>>149 西洋の学問やってるんだったら、
ラテン語はできなきゃ、ダメ。
早稲田はそういうところが……。
155 :
名無しさん@1周年 :2001/03/27(火) 16:03
↑学歴版でやれ
156 :
名無しさん@1周年 :2001/03/28(水) 00:18
>153 西洋古典の専攻がある大学などほとんどないぞ。 東大・京大・上智・基督教大と、ほかにどっかあったか?
157 :
名無しさん@1周年 :2001/03/28(水) 01:07
158 :
名無しさん@1周年 :2001/03/28(水) 01:36
京大のラテン語4時間コースは死ぬほどハードなので、たいていは(西洋 古典専攻以外のもの)2時間コースでお茶を濁す。(をれもそう。途中で 脱落したけど)
159 :
名無しさん@1周年 :2001/03/28(水) 02:17
160 :
名無しさん@1周年 :2001/04/03(火) 17:14
早くなんとか書けるようになりたい
161 :
名無しさん@1周年 :2001/04/10(火) 17:15
>160 意味がわからん
162 :
名無しさん@1周年 :2001/04/11(水) 22:53
「ハッキング」から「夜のおかず」までを手広くカバーする 巨大掲示板群です。。。 気兼ねなく、会社、学校、座敷牢 からアクセスできるように、 発信元は一切分かりません。 お気楽ご気楽に書き込んで下さい。 これを適切なラテン語にするとどのような文章になるのでしょうか。。 白血病プロジェクトでteam2chが一位なんですが、information の文章が文字化けしてて格好悪いんです。 ラテン語訳も入れると、やたら高尚な香りが漂う気がするんですが、、。 暇な時にオネガイします、、
163 :
名無しさん@1周年 :2001/04/11(水) 23:23
うーん。できるやついるのか? かなりの造語が必要だし。
164 :
名無しさん@1周年 :2001/04/11(水) 23:24
うーん。できるやついるのか? 造語が必要なことばも結構あるし。
165 :
語学検定ヲタク :2001/04/12(木) 14:13
>>61 ふる〜い話題で申し訳ありません。
日本語とドラヴィダ語との関係がよく分かりません。
ドラヴィダ語族って、古代インダス語の後継語だからですか?
シンハラ語がドラヴィダ語族だったような気が……違っていたらスマソ。
166 :
北有大師遍照金剛 :2001/04/12(木) 14:18
167 :
名無しさん@1周年 :2001/04/13(金) 05:30
ラテン語なり古典のギリシア語なりで書かれた書物って どうやって手に入れていらっしゃるんですか? 少なくとも一般書店では手に入らないでしょう? 日本って頑張っても英語の本しかないのでは?
168 :
北有大師遍照金剛 :2001/04/13(金) 09:15
神保町の北沢書店にあるよ。
169 :
名無しさん :2001/04/13(金) 09:19
ジュンク堂池袋店にも緑の本と赤い本が置いてあるよ。
>>168 北沢書店って死ぬほど高い欧書の稀少本とかおいてあるところ?
プラトンの国家編の原書一揃20万円とか……。
171 :
北有大師遍照金剛 :2001/04/13(金) 20:26
>>170 二階は古書っぽいので、稀少本もあるかもしれませんね。
一階は普通の洋書屋ですよ。
172 :
名無しさん@1周年 :2001/04/13(金) 23:20
>>165 日本語にはドラヴィダ語と共通の単語が大量に存在するのは事実だけれども、
米作りや、米作りにまつわる祭祀関連の単語が殆んどなので、
稲作が伝来した時に一緒に入ってきた借用語にすぎない、と聞いたが。
173 :
名無しさん@1周年 :2001/04/19(木) 22:31
そんなにすんのか・・・・・20万
174 :
名無しさん@1周年 :2001/04/19(木) 23:09
>170 原書って…… 何か勘違いしてないか?
175 :
名無しさん@1周年 :2001/04/19(木) 23:15
プラトンの国家だけで20万はちょっと不可解。
176 :
名無しさん@1周年 :2001/04/20(金) 00:48
>>174 同感。
古代の著作が「刊行」されてる時点で原書ではありえないだろ。
177 :
名無しさん@1周年 :2001/04/20(金) 01:04
げんしょ 【原書】
(1)外国で出版された外国語の本。特に、欧文の書籍。「論文を―で読む」「―講読」
(2)書写本・翻訳書・改作本などに対して、もとの本。
>>170 の使い方でも良いと思われ。
178 :
名無しさん@1周年 :2001/04/20(金) 01:27
>>177 なるほどな。
「原書=著作の内容が古典ギリシャ語で書かれてる文献」と考えていいのかな、この場合。
179 :
名無しさん :2001/04/20(金) 04:55
じゃ今は出版されてないんですね。 で、ラテン語できても、大学に所属している人でないと使えないと?
180 :
語学検定ヲタク :2001/04/20(金) 14:46
ラテン語や古典ギリシャ語は、テキストさえ確定してしまえば、 校訂がしっかりしていれば、改訂版を出す必要がないので、少量ずつ しか売れないこれらの本を、欧州では一度に一定部数を印刷して何十年か かけて売っているようです。第2刷が50年後だったりすることもあります。 私がラテン語を教わった先生はアリストテレスの研究者でしたが、 書斎に入れてもらったとき、火事か起きたときは真っ先にこれらの本を 持って逃げるのだと、いとおしそうに語っていました。 一部の有名なものは普及版もでていますが、一般には驚くほど高価です。 持っている人も、大切にしているのでコピー機の上に乗せるのも嫌います。
181 :
語学検定ヲタク :2001/04/20(金) 15:12
間違いましたアリストテレスではなく、アウグスティヌスでした。 アリストテレスだとギリシャ語になってしまいますね。
182 :
名無しさん@1周年 :2001/04/20(金) 18:16
Subsidiis quoque uti edoceantur quae disciplinae sive paedagogicae, sive psyvhologiae, sive sociologicae afferre valent iuxta rectas methodos.
183 :
1 :2001/04/23(月) 20:26
ああああ、一年以上勉強してるのに上のラテン語がほとんどわからない。
184 :
名無しさん@1周年 :2001/04/24(火) 04:05
>104 フランスにカルチェ・ラタンっていう地区があって、古典を学ぶ学生たちがラテン語で会話しているとかいう話を聞いたことがある。 多分ラテン語で会話うんぬんは昔のことだろうけど。 だからフランス語の教材でそういうのがあるのはうなずけるかも。 >113 羅和辞典がいくら高いっていっても4500円ならいいと思う。 古典ギリシア語をやっているんだが、希和辞典なんて50000円以上のがあるだけよ。
185 :
名無しさん@1周年 :2001/04/24(火) 19:40
>184 カルチェ・ラタンは「ラテン街」の意味ね。 古本屋多いわ。 パリに住んで20年だけど、ラテン語しゃべってる 学生なんてみたこと・・・なかったなあ〜。
186 :
何処かの図書館の入り口に :2001/04/24(火) 22:55
Quae sit sapientia disce legendo.
187 :
名無しさん@1周年 :2001/04/25(水) 17:39
Legibus generalibus tenentur ubique terrarum omnes pro quibus latae sunt.
188 :
名無しさん@1周年 :2001/04/25(水) 18:58
Vox populi vox dei
189 :
日本@名無史さん :2001/04/25(水) 19:03
quid ita si providentia mundus regretur,
190 :
日本@名無史さん :2001/04/25(水) 19:04
DOMINVS ILLVMINATIO MEA
191 :
日本@名無史さん :2001/04/25(水) 19:05
aut caesar aut nihil
192 :
名無しさん@1周年 :2001/04/25(水) 19:17
>>189 regretur じゃなくて
regnetur なんでは?
festina lente ネバネバと急げ
193 :
1 :2001/04/25(水) 19:54
>186 早稲田大学中央図書館の入り口。
194 :
ななしたん :2001/05/07(月) 04:03
195 :
名無しさん@1周年 :2001/05/07(月) 05:23
>180 古いが、上がってきたので… 驚くほど高価、って幾らくらいだ? Teubnerにしても、Oxford Classical Textにしても Budeにしても、そんなに高くはないぞ。 で、一部どころか、かなりのものがこれら三つ+Loebで 出ている。とゆーか古典に関してはこれら+Loebにないのは 碑文とかごく一部の筈だ。 もちろん、研究書・注釈書はまた別問題で、100ドル以上 するのもある。 ま、一番安上がりなのは、TLGとPHIという二種類のCD-ROMを 借りることだな。リースで五年あたり600ドルですべての古代 ギリシア語テキストとかなりのラテン語テキストが手に入る。
196 :
名無しさん@1周年 :2001/05/07(月) 06:52
>>195 CD ロムなんてコピーすりゃ無料。すごい!
誰かコピーして!
197 :
名無しさん@1周年 :2001/05/09(水) 10:49
/ /レ /〈_ ___ __,-())ニ) _∠. ___ __,-())ニ) .-/7ニニ7ノレ、 ヽ_i土l_>、 \ ())ニ) .-/7ニニ7ノレ、 ヽ_i土l_>、 \ ())ニ) .-j/ /:/ ̄〈 r'/"'ー、.-v' ; -'^ll^ー'、))ニ) .-j/ // ̄〈 r'/"'ー、.-v' ;-'^ll^ー'、))ニ) ┌j/ // ∠,.-V、____/ ヽ/ __||__ \ \ ┌j/ // ∠,.-V、____/ .ヽ/ __||__ \ \ V /.ゝ,〈__| |_|__iレ-、 / /:::◎::\ ヽ \ V /.ゝ,〈__| |_|__iレ-、 / /::::◎::\ ヽ \ ./ _/〈 └x.| ̄"| |<"ゝ-' | |;;;:::::::::::::::;;| ト、 \ ./ _/〈 └x.| ̄"| |<"ゝ-' | |;;;::::::::::::::::;;| ト、 \ 〈 /:::::;ゝ、_人___|/:::::\___〔 [] ◎〕:::¥::〔◎|]〕 \.ヘ〉〈 /:::::;ゝ、_人___|/:::::\___〔 [] ◎〕:::¥::〔◎|]〕 \.ヘ〉 //_,-'7___/ (ニiニ]ェェェェェニ)| |":::::::::::::::;i l //_,-'7___/ (ニiニ]ェェェェェニ)| |"::::::::::::::::;i l √ノ /// /77l--i‐'\_.\ `'ーi:◎‐' ノ √ノ /// /77l--i‐'\_.\ `'ーi:◎‐' ノ // ̄ヽ. / // | | / ly(O7'ー-、|^l|.-‐' // ̄ヽ. / // | | / ly(O7`ー-、|^l|.-‐' 〈/ .-┬、〉|"|/ | |_〈 |(O(O、 〈/ .-┬、〉|"|/ | |_〈 |(O(O、 ゝ.l(ミIヲノ Б|___,イ|.イ \ 〈\ \ ゝ.l(ミIヲノ Б|___,イ|.イ \ 〈\ \  ̄ |゛ | .| | \〉゛\〉  ̄ |゛ | .| | \〉゛\〉 __|___|√》 .| ‖ __|___|√》 .| ‖ /`ー'´⌒ヽ_ >、_.-‐レ、 /`ー'´⌒ヽ_ >、_.-‐レ、 〈 "" / | `'ー‐' 〉 〈 "" / | `'ー‐' 〉 >__ 〃〈 ゝ. ゛" / >__ 〃〈 ゝ. ゛" / ノ / ゛゛ i .〉 _[i]_ i. ノ / ゛゛ i .〉 _[i]_ i. / 〈 ゛ト、 / | l ヽ. / 〈 ゛ト、 / | l ヽ. __ /┬-、__| ノ/ | ノ ヽ. ヽ __ /┬-、__| ノ/ | ノ ヽ. ヽ |:|Y'7 ̄`'ー、>i-‐'7 レレ'丹`i┬ェ、〉 |:|Y'7 ̄`'ー、>i-‐'7 レレ'丹`i┬ェ、〉 └'┴'――‐┘"`ー‐′ /[_|:|_]∧ └'┴'――‐┘"`ー‐′ /[_|:|_]∧ Ll_|__|_l__.l Ll_|__|_l__.l
198 :
名無しさん@1周年 :2001/05/10(木) 13:27
Non cogitabam sed eram in academiae. (あってる?)
>>198 -ae じゃなくて、-a (長い a)
でも何を言いたいのだか分かりません。
「私は考えていなかった。しかし、私は学問の世界?にある。」
ラテン語になってません。残念ながら。。。
200 :
199 :2001/05/10(木) 21:10
>>198 そうかそうか、わかった。
「私は学問の世界にありながら、何も
考えていなかった」でしょ?
201 :
名無しさん@1周年 :2001/05/11(金) 01:37
>>199 ,200
-a でしたか。
大学にて、われ思わざれどわれありき、のつもりでした。。。
academiaって大学の意味がありませんでしたっけ、
≠1だけど、私も早大でした。だめだこりゃ。とほほ、、、
>>202 ここは奪格だから -a だよね。
和羅辞典は持ってない(和羅
ので、Cassell の英羅の部を引いてみると、
「university, academia (late Latin)」
と載ってるぞ。
ちなみに私も早大。
たしかに大学ってところは思考を必要としないな(和羅
205 :
世界@名無史さん :2001/05/17(木) 03:02
Dies Irae の一節なのですが、 Teste david cum sibylla という部分が文法的にどうなっているのか分かる方、教えてください。 なぜ「ダヴィデとシヴュラの予言の通り」という訳になるのでしょうか?
206 :
名無しさん@1周年 :2001/05/17(木) 05:07
___ γ'',, '''…、 〆.' ' ̄'' ヽヽ . i;;i' 'i;i .i;;;i' u .i; .i;:/ ..二_ヽ '_二`,:: l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l ヽ| .`ー '. `ー ´|/ | ノ、l |,ヽ .ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ~(、___, )ノ < もうよろしやろ… /|.ヽ..__ ___/| \_______ /l \ //l\ ヽ \/ / \/▽ヽ
207 :
ななし :2001/05/18(金) 01:29
In pricipio, erant Verbum. amo te
208 :
名無しさん@1周年 :2001/05/18(金) 01:56
209 :
ななしさん :2001/05/18(金) 17:24
はあラテン語かあ。。。 少しやってたが、かなりいけてないので、もう一度学習しなおしたいぞ。 みなさんの勉強法、参考書等教えてください☆
210 :
名無しさん@1周年 :2001/05/19(土) 22:01
211 :
初心者 :2001/05/19(土) 22:41
英語で書いてある教科書を使ってるけど、英和辞典まで必要なのが ちょっと難だ。 でも、確かに和訳するより英訳した方が楽なんだ・・・うぬぬぬ。
まだまだ日本語でラテン語を勉強するには道具が 不足ですね。日本のラテン語学者たち、再再翻訳して小金 かせぐ暇があったら、ラテン語大辞典を日本語で 作ってくれ。
213 :
名無しさん@1周年 :2001/05/25(金) 15:35
映画「グラディエータ」の主人公が、奴隷として売られた先で、 仲間が腕の入れ墨を見て「おまえ、元軍人だな」という場面があった。 ラテン語の知識がないとわからない場面だった。
214 :
213さんへ :2001/05/30(水) 08:54
彼の腕には"SPQR"、すなわち”Senatus Populusque Romanus”と彫られていました。 これは共和政時代から使われ続けたローマ帝国の国号で、「ローマの元老院と市民」という意味です。
215 :
大学生 :2001/06/23(土) 03:36
早稲田大学の学生の方にお尋ねします。 今自分の大学でラテン語を取っています。 来年度に早稲田でラテン語の授業を取りたいを思うのですが、 第一文学部のラテン語(上級)ってどのくらいのレベルなんでしょうか。
216 :
ジ−クフリ−ト :2001/07/04(水) 23:40
Salvete,pariter omnias! Lingua latina non est lingua mortua.De rebus modernibus colloqui possibile est! Mihi placet notitias latine per radiophonicam audire. Loquerisne latine?
217 :
名無しさん@1周年 :2001/07/04(水) 23:59
>>216 元ダメ学生の俺にもなんとなく解る文だけど
なんか近代語っぽさが強くない?
La langue latine n'est pas de langue morte. みたいな
文が薄く透けているような気がするのは俺だけか・・
>>215 5年前卒だけど 初級ラテン語で、テキストで名詞の格変化が
主格→属格→・・・の順番になってるのに
講師がフランス式とかいって無理やり
主格→対格→・・・の順番で覚えさせられ、そのため
全て忘れてしまった苦い思い出がある。。。
218 :
ジ−クフリ−ト :2001/07/05(木) 08:03
>>217 なんとなくでも、解ればたいしたものです。僕は只、ラテン語でも 現代の事象を表現することは可能だということを強調したかっただけです。 フランスのASSIMIL社のle latin sains peineで勉強すれば近代語っぽい ラテン語が楽しめます。またフィンランドにはラテン語によるニュ−ス番組が ありインタ−ネットを通じて聴取可能です。これは毎土曜日更新されます。 Vale.
219 :
ゴータマシッタカルタ :2001/07/05(木) 12:16
>>218 私も持ってます。ラテン語をナチュラルメソッドで学ぶみたいな変なノリがいいですよね。あの本。
220 :
217 :2001/07/05(木) 14:12
成る程。 今発見したが、Google.comの言語の選択に「Latin」があった。 確かにラテン語になってたみたいだ。
221 :
名無しさん@1周年 :2001/07/05(木) 23:37
222 :
名無しさん@1周年 :2001/07/10(火) 07:28
アテネ・フランセのラテン語講座ってどうよ?
223 :
名無しさん@1周年 :2001/07/10(火) 12:09
>>222 10年くらい前に逝ったぞ。
もの凄い速度で授業が進むから生徒がドンドン脱落していく。
そもそもの前提が、「英語は出来て当り前、英語以外にあなたは
何語を身に付けていますか?」
だから、勘違いした人がクラスへ入ってきても唖然としてるだけだった。
224 :
222 :2001/07/10(火) 13:18
>223 お答えありがとうございました。 やべ、英語と仏語は最低限必須か・・・ 中級以上は必要とは書いてあったんんだけど。 初級でもそうなのかな?
225 :
シニステル :2001/07/10(火) 22:50
Infandum, regina, jubes renovare dolorem. 解剖学の実習の時、口頭試問にラテン語で答えると点数をおまけして くれるという噂があったのと、ホルマリンの臭いや強烈すぎる臓器の イメージから逃避するために(私は神経が細い)人体の各部分を全部 ラテン語で記憶したことがあった(ちなみにおまけはなかった)。 あれから8年たつが、おおよその単語は覚えている。 しかし!単語しかわからない。一応講義は受けたが、文法はほぼ全滅。 研究社の大英和辞典の巻末にあるラテン語の成句がいくつかわかるくらい。 解剖ラテン語は英語と大体共通しているから忘れないが、残っているのは それだけ。言葉は使わないとやっぱり忘れる。 ちなみに先の成句は、妻と喧嘩して落ち込んだときにいつも日記に書く言葉。
226 :
名無しさん@1周年 :2001/07/10(火) 23:54
医者・学者以外でラテン語学ぶひとって、 趣味でやってるのでしょうか? なにか役に立つことある? 仏文原文で読む時とか? そんなに多くないかな・・・
ラテン系の言語覚えるときに便利なくらいかなぁ esse : etre sum : je suis es : tu es est : il est sumus : nous sommes estis : vous etes sunt : ils sont でも文法はかなりかわっちゃうし、単語でも Cogito ergo sum. : Je pense donc je suis. なんてどこが同じなの?って感じか。
228 :
名無しさん@1周年 :2001/07/12(木) 00:48
分詞構文なんてかなり英語に影響してないか?
229 :
名無しさん@1周年 :2001/07/12(木) 12:33
うちの大学のラテン語の授業は 英語・仏語・独語専攻の学生だけだったけど 仏語が一番有利だったと思われ、 英語学科はきつかったろーな。
230 :
でじこ :2001/07/13(金) 19:27
にょ /|\ /|\ / | ⊂l⊃⌒⊂l⊃ | ヽ ( | __/ヘ/ヘー-、_ | | でじこの世界征服が始まるにょ __ _√ /__N \ / ⌒ヽ_ / c ) / \N ヽ 、/l || ( っ ヽ ヽ ( ( N > < ノノl ノヽ/ ノ \/ヽN( | ̄ ̄| ノノ /\ / \/ \ ヽ_ノ ノ /\/ \( ̄/⌒ ヽ ' ̄) / ( | t | ー )/ ) ヽ_ |__/ (
231 :
名無しさん@1周年 :2001/07/23(月) 13:41
「英会話絶対音読」みたいな方法で、ラテン語も習得できないものかと思う。 とりあえず、「ラテン語四週間」の例文を読むことにする。
,teste David cum Sibylla. ダビデと巫女の予言 カンマの前の語と同格では?
233 :
名無しさん@1周年 :2001/08/05(日) 14:33
おにぎりワッショイ!! \\ おにぎりワッショイ!! // + + \\ おにぎりワッショイ!!/+ + + + + + + * + /■\ /■\ /■\ /■\ + * ∩/■\ + ( ´∀`) * (, ´∀`)∩(´∀`∩) (,, ´∀`) ヾ( ゚Д゚) + (( ( つ ~つ )) (( (つ ~ノ (つ 丿 (つ つ )) / ⊃ )) + + 乂 ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ ,( ヽノ ) ) ) 0_ 〈 + (__) ̄ (_)U し(_) (_)_) `J
234 :
名無しさん@1周年 :2001/08/14(火) 07:03
>>205 >>232 亀レスだが。
teste David は「絶対奪格」(ablativus absolutus) と思われ。意味は「ダビデを証人として」。
David は不変化名詞でここでは奪格。cum は et と同義。testibus David et Sibylla と書き換えても可。
Dies irae, dies illa
Solvet saeculum in favilla
Teste David cum Sibylla.
怒りの日,かの日が
現世を焼き尽くすであろう
ダビデとシビュラが証したごとく。
235 :
名無しさん@1周年 :2001/08/14(火) 18:21
age
236 :
:2001/08/15(水) 00:57
age
237 :
名無しさん@1周年 :2001/08/16(木) 23:11
tollamus
238 :
:2001/08/19(日) 01:06
239 :
匿名希望さん :2001/08/19(日) 23:10
>>226 卒論でラテン語が相当必要なのでかなりやった。
その後、ラテン語を使う機会は減ったがかなり覚えている。
日常生活であまり役立つことはないが、英語やフランス語の
文章には結構ラテン語が出てくるものもあるので、
そういうときすんなりわかる。
あと、フランス語、英語の未知の単語が出てきたとき
(かつ辞書がないとき)、
語源であるラテン語から考えれば
(対応するラテン語を知っていたときに限るが)、
意味がわかることがある
(フランス語、英語は日常的に使っている)。
せっかく学んだのだからと、忘れないように
今でも文法書を読んだり、Caesarを読んだりする。
240 :
名無しさん@1周年 :2001/08/20(月) 17:46
>>226 古代ローマものの映画が好きだから(グラディエーター、カリギュラなど)
そこに出てくる言葉の意味を知りたくなった。
241 :
名無しさん@1周年 :2001/08/22(水) 12:24
nondum omnium dierum sol occidit
242 :
名無しさん :01/09/04 09:20 ID:I/eEEIQE
ラテン語のなかの数字表記は勿論ローマ数字ですよね。 ローマ数字てMより上の表記法がないと聞きましたが本当なのでしょうか。 兵士20万を表現するのにMを200も並べていたのですが。 となたか教えて下さい。
243 :
名無しさん@1周年 :01/09/04 20:31 ID:5cZmMGGI
Teach yourselfのBeginner's latin はいいぞ。
244 :
アルミニウス :01/09/05 22:35 ID:WsuyuVko
ラテン語の学習書は(古典ギリシア語もそうでしょうが)日本語のよりも
西欧言語で書かれたものの方が身につきやすいと思いました。
私も最初は大学書林の「ラテン語四週間」をやったのですが、途中で挫折。
その後着手したのが
"Latin an introductory course based on ancient authors"
by Frederic M.Wheelock(The Barnes & Noble Outline Series,
A Division of Harper & Row,Publishers)
という教科書で、非常につっつきやすく最後まで何とかいけました。
この本は題名通り、古典作家の例文が実に豊富で、しかも末尾には
一通り終えた読者のために、相当長い文章がたっぷりおかれています。
キケロ、ネポス、カトゥルスから聖書、セヴィリアのイシドルス、ベーダ、
さらに13世紀の文章まで・・・
英語などで書かれたラテン語教科書なら、ラテン語単語から派生した現代の
単語との対比もよくわかるし、文法構造的にも日本語を媒介するよりも頭に
すんなりはいってくるものです。
その意味では、
>>243 さんのあげてる本もわかりやすそうですね。
245 :
アルミニウス :01/09/06 00:35 ID:CujD7MXM
あと、全然消化できていませんが、国原吉之助「中世ラテン語入門」(南江堂) というのを学生時代衝動買いしておいてありまして、これは家宝です(笑 例文もトゥールのグレゴリウス、パウルス・ディアコヌス、カール大帝、 聖ベネディクトゥス、トマス・アクィナスなどなど。
246 :
243 :01/09/06 15:24 ID:DjmJqYPg
244>> なんか、アカデミックで良さそう。 私は同じTeach yourself のlatinを5回ぐらいチャレンジしてだめだった。 あきらめてたら同じ出版社のBeginner's Latinが出たのでまたはじめました。 本の裏に、今までにやったラテン語の本が難しすぎて挫折した人いらっしゃい 見たいなことが書いてありました。 読本は中世の修道院を舞台にした恋あり冒険ありの物語だそうです。 まだ恋も冒険も出てきませんが。
247 :
名無しさん@1周年 :01/09/07 18:18
>>243 >>246 本日、teach yourself/ beginner's latinを購入。確かに
分かりやすい。発音テープ付きというのもよい。日本語での
参考書で最もわかりやすいのは白水社「初級ラテン語入門」
だと思いますが、他にありますか。あと「ラテン語練習問題集」
というのも面白い。ありがちな和訳だけではなくありとあらゆる
練習が鬼のように載っている。
>>247 えっ!テープも買ったの?私はAmazonにテープ注文し忘れました。
発音はどんな感じ?やっぱイギリス風なのかな?
aeの音は[アイ]になってます?
どっちが先に恋と冒険の物語に辿りつくか競争!
249 :
quid pro quo :01/09/10 15:32
247です。 発音についてlesson 6までで気づいたことを簡単に。 umbrae-ウンブラィ Lucia-ルーチア ignavi-イグニアーウィ cognatus-コンニャートゥス Stephanum-ステファヌム 以上は物語風の読み物からです。あと古典期のテキストの発音で sをzと発音している個所がありました。セネカやキケロと混じって フィンランドのラジオ放送のスクリプトもあります。 De ea re praesidens Bill Clinton oratione sollemni in Aedibus Albis die Martis habita nuntiavit. 録音は実際のラジオでの放送の収録と思われます。
251 :
アルミニウス :01/09/15 00:16
新宿の紀伊国屋で、アウグスティヌス「告白」(Loeb版)を買ってきました。 アウグスティヌスのラテン語は、何だかかなり近代語的で平明な感じがします。
252 :
匿名希望さん :01/09/15 00:22
俺は「大村実習ラテン語」(白水社)ともう1冊題名を 忘れた奴で勉強したな。 「大村」は、確か格の配列が独特だった。
253 :
マイネームイズ名無しさん :01/09/15 17:28
俺が受験生だた頃、某予備校のO島講師がラテン語について語ってくれた。。。懐かしい。
254 :
アルミニウス :01/09/20 16:35
岩波新書「キケロ」によると、西洋古典と一口にいっても、欧州では まずは圧倒的にラテン作品が主流であったという。 欧州でも、ギリシア語を解する人数がラテン語を解する人数よりずっと少なく、 ギリシア作品が重んじられるようになったのは19世紀ドイツ以降だとか。
「癖が在ったらまずい」すいません、全然関係ない話ですがこの文は日本語的 におかしいですか?「在ったらまずい」て漢字あるんですか? お願いします。
情報きぼ〜ん。
>>255 在る
あらナイ あろウ
あっタ ありマス
ある。
あるトキ
あれバ
あれ
258 :
アルミニウス :01/09/20 17:45
>>255 「有」の方がまだしっくりくるような気がする
在る=存在
有る=所有
っていうイメージからすると、
>>258 に一票か。
260 :
Gens Onigirii :01/09/24 14:53
Gloria Onigiriis!! \\ Gloria Onigiriis!! // + + \\ Gloria Onigiriis!!/+ + + + + + + * + /■\ /■\ /■\ /■\ + * ∩/■\ + ( ´∀`) * (, ´∀`)∩(´∀`∩) (,, ´∀`) ヾ( ゚Д゚) + (( ( つ ~つ )) (( (つ ~ノ (つ 丿 (つ つ )) / ⊃ )) + + 乂 ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ ,( ヽノ ) ) ) 0_ 〈 + (__) ̄ (_)U し(_) (_)_) `J
262 :
Monatus :01/09/24 17:27
>>261 matario,matarire,matarivi,mataritum
263 :
名無しさん@1周年 :01/09/24 18:37
>>261 matarire の活用
matario
mataris
matarit
matarimus
mataritis
matariunt
264 :
名無しさん@1周年 :01/09/26 00:39
>>242 5000はI))、
10000は((I))、
50000はI)))、
100000は(((I)))
という表記方法がある。
実は本来1000はMではなく(I)だったのが、milliones(綴り自信ない)に引きずられてMになったとか。
500がDなのはI)からだ
265 :
Monatus :01/09/27 00:58
文法教科書を仕上げるぶんには、ラテン語の方がギリシア語よりも 楽ですが、実際の文章にあたるときは逆で、ラテン語の方が厄介な 気がしますね。 語尾が似たようなのが多すぎて(aとかoとかisとかeとか)まず 文法的な構造を把握するのに骨が折れる。 しかも、単語の意味がかなり広く漠然としてるので、文章の意味を 絞り込むのも大変。 ギリシア語の場合、冠詞や複雑な語形変化のおかげで、かえって 実際の文の構造は把握しやすいし、前置詞も多いので、イメージが つかみやすいです。
266 :
名無しさん@1周年 :01/09/27 01:28
>>265 ドイツ語(ロシア語)と英語(フランス語)の違いみたい。
リウィウスのローマ史第1巻の学生向け注釈付テキストを 買いました。読めなくは無いのですが、結構骨が折れます。 むしろキケロから入った方がいいのかな?
268 :
頑張れ谷澤病院 :01/09/27 11:37
437 : :01/09/23 08:34 ID:0yBtofPk いくら削除依頼の仕方が間違っていたとはいえ、この病院側の削除して もらいたいという切実な願いは理解できた筈 被害を申し出る者に対して、ローカルルールに従えとは傲慢に過ぎる これは掲示板の案内に記されている「おいらのギャグには大爆笑すること」 と底流を同じにする 冗談とはいえ、一掲示板の管理人の立ち位置としては違和感を感じる 方向を誤れば精神医学の領域に属する人物ではないか 446 :名無しさん :01/09/24 07:55 ID:4kocZsuU 谷澤さんは、電話とメールで西村に直接、削除して欲しいと懇願した それに対する西村の応対は到底許されるものものではない 今となれば、珍走団が西村の電話での口調に激怒したのも頷ける 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 08:32 ID:Kd4ZuwJM 谷澤動物病院のような小さな事業者は噂話一つで致命傷になることもある 利用規約を見直すべきだし、被害を申し出る人に対する態度は改めるべき
aut nihil aut caesar 皇帝か無か。
270 :
名無しさん :01/09/29 21:33
国学院大学でラテン語を習っていますが、 宿題が大変・・・。 来年中級取るのやめよっかなって感じ。
271 :
quid pro quo :01/09/30 17:05
丸善でラテン語のCDロム発見。さっそく買って参りました。 音声はいわゆるオーソドックスな感じです。電子テキストの 単語をクリックすると音声が出たり、単語分析してくれたり 素晴らしい内容。Transparent languageというところのもの。 1万円ちょっとです。
272 :
名無しさん@1周年 :01/10/01 23:20
上智でラテン語習っている人いませんか。
273 :
JOAN BAEZ :01/10/07 22:59
Dona dona dona dona...
275 :
名無しさん@1周年 :01/10/10 19:54
>>271 >1万円ちょっとです。
うわあ、CD−ROMに1万円出すなんて金持ちなんだあ!
なんでそんなに金持ちなの? .
276 :
名無しさん@1周年 :01/10/10 21:39
>>271 「正しい」ラテン語の発音を教えて下さい。
277 :
名無しさん@1周年 :01/10/10 21:44
聖書にでてくる人の名前で質問があります。 たとえば 「イエス・キリスト」ですが、 英語: ジーザス・クライスト 独語: イェーズス・クリストゥス 仏語: ジェズ・クリ ってなっているけど、「イエス・キリスト」って発音する外国語は知りません。 同様に、ヨハネ、ポンテオピラト、マタイ、ルカなど、 何語から入ってきたのか分からない名前がいっぱい。 そこで質問。「イエス・キリスト」というのは何語から入ってきた発音ですか?
すみません。間違ったスレに投稿してしまいました。 無視して下さい。
279 :
quid pro quo :01/10/11 14:23
>>275 Dum spiro, stultissimus sum. Semper tamen
ante oclos hoc consilium habeo:
Disce gaudere, et carpe diem.
まあ、要するに貯蓄はないし、その日暮らしをしている
ということです。冷蔵庫もなければ洗濯機もありません。
夏になると冷蔵庫があればと思います。同様に冬には
洗濯機があればと!しかしながら古書や、ある京都の出版社
の出す豪華本などは買ってしまいます。仕事着は紳士服の
青山、靴は革靴1つに運動靴が1つ。主食はメロンパン。
そういうわけで私はお金持ちなのです。(笑)
>>276 クィッド・プロー・クォー
>>277 古典ギリシャ語で「イエス・キリスト」に近い発音をしたような
気がしますが、詳しい人教えてください。
>>279 >まあ、要するに貯蓄はないし、その日暮らしをしているということです。
よくいるタイプの人だ、ここまでは。別に珍しくは無い。
>冷蔵庫もなければ洗濯機もありません。
>夏になると冷蔵庫があればと思います。
ヲイヲイ!いま時、冷蔵庫を持ってない人なんてホームレス以外はいないよ。
と、ここまで書いて「この人、もしかすると俺のラテン語の師匠のA君か?」
との疑念が湧いて来たので後で直接電話してみます。
281 :
名無しさん@1周年 :01/10/12 16:23
英語はそれなりに気のきいた言葉で、短い単語をつなぎにして主要単語どうしの 関連をつける。だが厳格を好む古代ローマ人は、そんなやりかたは手ぬるいとみた。 ある単語の姿を、前後に置かれた単語に応じてこまめに変えるルールをつくり上げ、 どんな状況も表現できるようにすべきだと考えた。これで、英語などより耳にも 目にもはるかによく訴えかける言葉が生まれた。単語たちは文章の中で、磨き上げた 機械部品どうしのようにぴたりと寄り添い、フレーズにぐんと重みが出る。幼いころ からたたきこむのはたいへんだったろうが、それをしたからこそローマ人は、そして ギリシア人も、死後の名声をかちえ、哲学の祖、文学の祖となった。人生や愛・戦争・ 運命・礼儀などに思いをはせて生んだあまたの標語もエピグラム(警句)も、こうした ふさわしい言語だったからこそ永遠に長らえ、彼等の名声を不死にもしたのだ。こんな ことは学校で誰も教えてくれなかった。大人になってから自分で考えてやっとわかった。
282 :
名無しさん@1周年 :01/10/14 17:55
>>281 おいおい、英語は今でこそほとんどの格変化を失っているが、
古代ローマ人の頃はきちんとあったんだぞ。
まあ、あれはドイツ語の一方言と呼ぶ方が相応しいかも知れないが。
| | | | | | | ∬ | | § | | | | | | | | | | ∬ | | § | | | ・ ・ ・ ・ 凸
284 :
名無しさん@1周年 :01/10/18 17:58
>277 イエス・キリストは古代ギリシャ語の イエーソス・クリストスから来ている はずです。
285 :
名無しさん@1周年 :01/10/22 22:41
ラテン語は日本語と同じ高低アクセントが正統であったと聞いたことがあるが それは本当か?
286 :
名無しさん@1周年 :01/10/23 15:02
>>285-286 語順も似ているし、そのうち「日本人は古代ローマから来た!」なんていう
ドキュソ本出す奴が現われるだろうな。
288 :
名無しさん@1周年 :01/10/24 01:59
>>281 この人本当にバカだね。
梵語の字面みてオナニーでもしてればいい。
289 :
quid pro quo :01/10/24 16:24
>>285 >ラテン語は日本語と同じ高低アクセントが正統であったと聞いたことがあるが
それは本当か?
「ラテン語のアクセントが強弱を表すか高低を表すかは言語学者によって
意見が異なる」という記述が多くの参考書に見受けられます。
『はじめてのラテン語』の大西氏は「高低アクセント説」を採る、と少し
控えめではありますが述べています。その根拠として前1世紀のウァッツ
ローなどの文法家が「altitudo(高さ)」とか「sublimatur in acutum
(鋭い音に高められる)」という言葉を使っていることを挙げています。
このあたりの事情に関しては『ラテン語とギリシャ語』(出版社名忘れ)
とか『ラテン語の歴史』(白水社)に詳しく述べられていたような気がし
ます。
290 :
名無しさん@1周年 :01/10/24 16:29
291 :
名無しさん@1周年 :01/10/24 18:47
ラテン語で書かれた古典は どうやって購入するのですか? また、それはキケロだとかカエサルのように 有名な人のもの意外はやはり手に入りにくいのでしょうか?
292 :
名無しさん@1周年 :01/10/24 19:09
293 :
名無しさん@1周年 :01/10/24 21:41
>>287 形容詞は掛かる単語の後ろに来るから、それはないだろう。
動詞が最後に来る点は共通ではあるが。
294 :
名無しさん@1周年 :01/10/24 21:43
>>289 姉妹語のギリシャ語は、高低アクセントだが。
295 :
名無しさん@1周年 :01/10/24 21:55
>>294 ギリシャ語についても、(記号で記された)高低アクセントと並んで
(記号で記されない)強弱アクセントが存在したという学説があります。
実はそんなに断言できる問題ではないのです。。。
>>291 銀座の教文堂書店(夜8時まで)か
神保町の北沢書店(夜6時までの殿様商売)にいくべし
もう少し少なくてよければ、新宿紀伊国屋(南口のほう)か
八重洲ブックセンターにも少しあったと思う
297 :
名無しさん@1周年 :01/10/27 00:22
ラテン語も、名詞や活用がわかりにくい。
298 :
さとうゆうき :01/10/27 22:14
この文訳して下さい。e"はアクセントみたいなやつです。 Si on ne brise pas la coquille de l'oeuf, le poussin va mourir Et l'ocuf, c'cst.le momde, le poussin, c'est nous. Si on ne brise pas la coquille, nous allons mourir. Alors brisons la Pour revolutionner le monde LA FILLETTE REVOLUTIONNAIRE UTENA la fillette re"volutionnaire RE"INCARNATION NIRVANIENNE DE LA BELLE-MON ANDROME"DE.
>298 フランス語のように見えますが……。
300 :
さとうゆうき :01/10/27 23:18
やっぱりそうですか? 友達にたのまれたんですけど僕もそうおもいました。
301 :
名無しさん@1周年 :01/10/27 23:56
302 :
名無しさん@1周年 :01/10/29 02:13
2channelus aorare est. 2channelores debeunt eliminare doqiusos.
303 :
名無しさん@1周年 :01/10/29 02:27
>>302 Aorare 2channelum est.
Docuisi a 2channeloribus eliminadi sunt !
>>303 estne "2channelum" verbum neutrum?
aut "2channelus" est non nomen sed adjectivus?
Aorare est verbum infinitivum, quod estimo accomodare adjectivo "2channelo", sicut proverbium hoc : "errare humanum est".
白水社の「ラテン広文典」(絶版)何とか手に入りませんか?
307 :
名無しさん@1周年 :01/10/29 22:51
参考書レビューたのむ。
qui est estimo? non potui invenire id verbum in thesauro verborum.
311 :
名無しさん@1周年 :01/11/03 21:16
教えてくんですみませんが、格言の 「雄弁は銀、沈黙は金」 の言語・出典を教えてくださいませんか? お願いしますm(_ _)m (ラテン語素人で、参考書とか持ってないので…)
312 :
名無しさん@1周年 :01/11/03 21:17
311です。すみません。 × 言語 ○ 原語(原典)=ラテン語の文章
某ラテン語MLに入ってるんだが 一日に20通はザラに来てすごい事になってしまった…ウツダシノウ
314 :
名無しさん@1周年 :01/11/09 02:10
>298 少女マンガ「少女革命ウテナ」の原作版or小説版でしょう。 あのマンガは、世界観からいってフランス語でしょう。
315 :
名無しさん@1周年 :01/11/09 02:18
ラテン語でさらっと書き込んで、それに答えているってのもすごいですね。 読めないのがはがゆい… 2,3年前の朝日新聞の夕刊で「現代でも使われているラテン語」という主旨の記事が載りました。 インターネットや電子レンジなどのラテン語訳があったのを記憶しています。(切り抜きあり) 医学に興味があったので、解剖学にラテン語が使われていること、ラテン語を知れば、 伊語・仏語・西語や英語に強くなれること(ただこのスレッドを読む限りでは、道は険しそうですね。) といった理由で独学でやってみようかなと思っているところです。
ラテン語の発音を皮肉ったラテン詩をひとつ(出典は知ってる人は笑って下さい) si 'sub aqua sub aqua' ranae 'cecinere querelam', cur awaaineere velis dicere, cur sub aquay ? balat ovis 'be be', vocem effert noctua 'tu tu'; haec bee bee, tew tew posse sonare putas ?
>>316 si 'sub aqua sub aqua' ranae 'cecinere querelam',
cur awaaineere velis dicere, cur sub aquay ?
balat ovis 'be be', vocem effert noctua 'tu tu';
haec bee bee, tew tew posse sonare putas ?
カエルやフクロウや子羊でもちゃんとラテン語を正しく
発音できるのに、同じことが英語人(=君)にはできない
と皮肉っているヘクサメトロスのようですが、、、
出典は?
>317 素早いレス、ありがとうございます。 出典は講談社現代新書の「はじめてのラテン語」からです。大元は分かりません。 英語人=君という表現は新鮮な感じです。 著者の訳では 「かつて昔のローマでは…今のイギリスでは…」という発音のことを皮肉っているようです。 動物の発音が正しい、というよりも今のイギリスでは正しい発音ではない、 というローマ人・イギリス人の対比のようです。 名高い古典詩人の句を引用した風刺詩、だそうでAD1958作
もう一言 sub aqua「木の下で」がカエルの鳴き声quaxと韻を踏んでいるそうです。 週末にでも新宿紀伊國屋書店(南の方)に このスレッドで出ている教科書なりを買って少し勉強してみたいと思います。
>>319 ちょっと訂正させて下さい。
×sub aqua「木の下で」
○sub aqua「水の下で(=水底で)」
>320 あ、ホントだ… aqua の訳でつまずく様では前途多難だ。
というわけで土曜日に書店巡りしました。 神保町・北沢書店(地下鉄A1出口スグ) 1Fの小さな棚のほんの一部でラテン語関連の書籍があるくらい。 読本などが少しある程度、隣のラテン・アメリカ文学の方が充実している… 青い表紙の Latin Course for Schools を店主に勧められたが、パッと見た限り、 初心者にはつらい。基礎がしっかりしているor英語が堪能でなければきつそう。 この本はアメリカ、ヨーロッパでラテン語の教科書として使われているそうで、 教材としては適当かと。 店主には「初心者向けのラテン語の本を探しているのですが…」と尋ねたら、 上のように説明を受けた。ちなみに、講談社現代新書も勧められた(その書店には置いてないのに…) お値段は、Part I \1,800, Part II \1,800, Part III \2,150
銀座・教文館書店(三越の向かい側、キムラヤの隣り) 2Fの新書コーナーには当然、講談社現代新書の「はじめてのラテン語」 5Fのキリスト教関連に混じって、しっかりとギリシア語、ラテン語のコーナーが!! ここのラインナップは見ていて楽しいほど沢山のラテン語関連の書籍・辞書があった。 新着本として、ラテン語のフレーズ・格言集の羅英辞典(Oxford)は見ていて面白かった。 英語の世界でもラテン語は効果的に使えるようだ。 ここでは このスレッドの前の方に出ていた、 Beginner's larin [book and 2 cassettes] (TEACH YOURSELF) latin [new edition] (TEACH YOURSELF) WHEELOCK'S LATIN Frederic M.Wheelock Revised by Richard A.LaFleur -The Classic Introductory Latin Course, Based on Ancient Authors- [6TH EDITION] (Harper Collins) の計3冊を購入、計\13,000…、た、高い。
新宿・紀伊國屋書店新宿南店(新宿駅南口徒歩5min) 6F の洋書の Language コーナーの雑多な言語の中に latin あり。 ここには Beginners's latin のCD2枚付きのものが\5,600で購入可能。 銀座->新宿と移動したので、こっちに先に着ていれば良かった…。 その他、latin 文学がほんの少しあったようだ、本当に少ない。 以上です。
結論は、まず基礎からやりたいor発音も知りたいなら、 紀伊國屋書店に(ただし、1冊しか無かったが…) ラテン語は既に使える、読み物が欲しいなら、 銀座[キリスト教関連・哲学・古典文学・中世文学・辞書]or神保町[古典文学・中世文学] といったところでしょうか。 では
Contra quis ferat arma deos?
327 :
名無しさん@1周年 :01/11/16 15:24
315さん、こんにちは。 326のフレーズはbeginner's latinにありましたね。 ところで、 >講談社現代新書も勧められた(その書店には置いてないのに…) お値段は、Part I \1,800, Part II \1,800, Part III \2,150 この本のことは聞いたことがありません。書名など 分かれば教えてください。
328 :
名無しさん@1周年 :01/11/16 16:36
>>326 Non ego te laesi prudens : ignosce fatenti,
Iussit Amor: contra quis ferat arma deos?
>>325 池袋のジュンク堂にも棚一本弱ぐらいあるよ。Loeb とか。
おー、レスが多い。みなさんTHX!まだまだLatin初心者ですが、
よろしくお願いします。
>>327 322の日本語が少し変なので、わかりづらい表現をしてしまいました。
Part I〜というのは「青い表紙の Latin Course for Schools」のことです。
銀座の教文館書店にもありました。
全三冊で1セットのようですが、バラ売りされています。
内容は、322に書いたとおり、欧米で学校教育用に使用されているものです。
>>328 うーん、さすがラテン語スレッド、
>>327 さんの指摘の通り、Teach Yourself "Beginner's Latin"の
p.17 Living Latin 1 より引用しました。出典は(Tibullus, Elegies i, 6, 30)のようです。
Non ego〜は分かりませんが、早く読めるようになりたいな〜
>>329 情報ありがとうございます。当方はLatinに関しては書籍は一杯一杯です(^^;)
一通り勉強し終わってから、池袋にも足を延ばしてみます。
333 :
名無しさん@1周年 :01/11/17 01:58
>>329 >>331 翻訳が手元にないので確かめるすべがないけど、、、
賢明にも私はお前に傷を負わせなかった。告白するものを許せと、
アモール(愛神)が命じたのだから。誰が神々に向かって
戦争をしかけることができるだろうか?
これ、どういうコンテキスなんでしょう?
334 :
quid pro quo :01/11/17 18:14
335 :
名無しさん@1周年 :01/11/19 12:56
Oportes perire Quoque te- 逝ってよし オマエモナー
336 :
名無しさん@1周年 :01/11/19 13:04
>>335 quoque は enclitic だから、te quoque だよ。
335はラテン語の文書を読んだことないの?
337 :
名無しさん@1周年 :01/11/19 13:25
↑Te quoque!
>>333-337 何なら訳注してやってもヨシ。
Albius Tibullus
Semper ut inducar blandos offers mihi uultus,
post tamen es misero tristis et asper, Amor.
quid tibi, saeue, rei mecum est? an gloria magna est
insidias homini composuisse deum?
nam mihi tenduntur casses; iam Delia furtim
nescio quem tacita callida nocte fovet.
illa quidem iurata negat, sed credere durum est:
sic etiam de me pernegat usque uiro.
ipse miser docui, quo posset ludere pacto
custodes: eheu, nunc premor arte mea.
fingere tunc didicit causas ut sola cubaret,
cardine tunc tacito uertere posse fores;
tunc sucos herbasque dedi quis liuor abiret
quem facit impresso mutua dente uenus.
at tu, fallacis coniunx incaute puellae,
me quoque seruato, peccet ut illa nihil,
neu iuuenes celebret multo sermone caueto
neue cubet laxo pectus aperta sinu,
neu te decipiat nutu, digitoque liquorem
ne trahat et mensae ducat in orbe notas.
exibit cum saepe, time, seu uisere dicet
sacra Bonae maribus non adeunda Deae.
at mihi si credas, illam sequar unus ad aras;
tunc mihi non oculis sit timuisse meis.
saepe, uelut gemmas eius signumque probarem,
per causam memini me tetigisse manum;
saepe mero somnum peperi tibi, at ipse bibebam
sobria supposita pocula uictor aqua.
non ego te laesi prudens: ignosce fatenti:
iussit Amor. contra quis ferat arma deos?
ille ego sum, nec me iam dicere uera pudebit,
latrabat tota cui tua nocte canis.
quid tenera tibi coniuge opus? tua si bona nescis
seruare, frustra clauis inest foribus.
te tenet, absentes alios suspirat amores
et simulat subito condoluisse caput.
339 :
336(続き) :01/11/20 00:20
at mihi seruandam credas: non saeua recuso uerbera, detrecto non ego uincla pedum. tum procul absitis, quisquis colit arte capillos, et fluit effuso cui toga laxa sinu; quisquis et occurret, ne possit crimen habere, stet procul aut alia transeat ille uia. sic fieri iubet ipse deus, sic magna sacerdos est mihi diuino uaticinata sono. haec, ubi Bellonae motu est agitata, nec acrem flammam, non amens uerbera torta timet; ipsa bipenne suos caedit uiolenta lacertos sanguineque effuso spargit inulta deam, statque latus praefixa ueru, stat saucis pectus, et canit euentus quos dea magna monet. 'parcite quam custodit Amor uiolare puellam, ne pigeat magno post didicisse malo. attigerit, labentur opes, ut uulnere nostro sanguis, ut hic uentis diripiturque cinis.' et tibi nescio quam dixit, mea Delia, poenam: si tamen admittas, sit precor illa leuis. non ego te propter parco tibi, sed tua mater me mouet atque iras aurea uincit anus. haec mihi te adducit tenebris multoque timore coniungit nostras clam taciturna manus; haec foribusque manet noctu me adfixa proculque cognoscit strepitus me ueniente pedum. uiue diu mihi, dulcis anus: proprios ego tecum, sit modo fas, annos contribuisse uelim. te semper natamque tuam te propter amabo: quidquid agit, sanguis est tamen illa tuus. sit modo casta, doce, quamuis non uitta ligatos impediat crines nec stola longa pedes. et mihi sint durae leges, laudare nec ullam possim ego quin oculos appetat illa meos; et si quid peccasse putet, ducarque capillis in medias pronus proripiarque uias. non ego te pulsare uelim, sed, uenerit iste si furor, optarim non habuisse manus. nec saeuo sis casta metu, sed mente fideli; mutuus absenti te mihi seruet amor. at quae fida fuit nulli, post uicta senecta ducit inops tremula stamina torta manu firmaque conductis adnectit licia telis tractaque de niueo uellere ducta putat. hanc animo gaudente uident iuuenumque cateruae commemorant merito tot mala ferre senem; hanc Venus ex alto flentem sublimis Olympo spectat et infidis quam sit acerba monet. haec aliis maledicta cadant: nos, Delia, amoris exemplum cana simus uterque coma.
アテは 「主対属与奪」→某共和国で「主体思想」を奉じる「賊」が生殺「与奪」権持つ と覚えていたのに、最近は 「主属対与奪」になっとる。同じ白水社でだ。 統一してくれ。
>>340 ふつう、「主属与対奪」じゃない?
ていうか、順番なんかどうでもいいけど。
342 :
名無しさん@1周年 :01/11/21 00:57
>>340-341 属格を対格の前に出すのはドイツ式。
統一性がないわけではない。問題は
どこの国の方式を採用するか。
343 :
名無しさん@1周年 :01/11/21 11:29
有田潤で「主・対」憶えちまったからなあ。 しっかし30過ぎてラテン語やっても、クソの役にもたたんな。
344 :
名無しさん@1周年 :01/11/21 13:07
>>343 そんなことはない。30過ぎて始めている人も多い。
ラテン語など古典語は他の近代語学と違い、年取れば
取るほど楽しくなる。ぜひともやってほしいですね。
きっと役に立ちますよ(金もうけではないけど)。
345 :
名無しさん@1周年 :01/11/21 20:48
しかし会社の自己申告に 第一外国語ラテンって書いたら、嘲笑されてしまった。 日記書くにはいいすよ。女房よめないし。 参考までにわたしの遍歴? 有田→新ラテン文法→やさしいラテン語読本→その他→ラテン語練習問題集 です。あと「現代ラテン語会話」「引用語辞典」「木下和羅中辞典」 はいつも机の上に。
346 :
名無しさん@1周年 :01/11/21 21:55
>>345 バートランド・ラッセルは秘密の日記を
ギリシャ文字で書いていたとか、、、。
Festina lente !
>>346 「素晴らしきかな、ラテン語」といった感じですか?
>347 Festina lente! = 急がば回れ(直訳:ゆっくり急げ)
349 :
名無しさん@1周年 :01/11/22 06:02
↑誰の言葉だっけ。アウグストゥス? Vivere militare estは、キャプテン・ハーロックだよな!
>>348 Thx!訳どころか、ことわざでしたか…
>349 Augustusですね。 >vivere militare est. これの出典は分からなかった……。ハーロックなんですか?(^^; 「人生は闘いだ」
352 :
名無しさん@1周年 :01/11/23 06:47
ですから 「生きぃることは、戦うこぉとさ−」 あ、多分若い人は知らない? うううううう、と、歳だ………
353 :
名無しさん@1周年 :01/11/23 08:35
>>351 アウグスティヌスはラテン教父・哲学者
アウグストゥスは初代皇帝
Festina lente はアウグスティヌスの格言ね。
354 :
名無しさん@1周年 :01/11/23 09:33
>>353 ちと補足を。
正確にはアウグストゥスの格言じゃない。彼の好んだセリフ。
なにかの劇中のせりふらしい。
Suet Aug.23参照(「ローマ皇帝伝」岩波文庫)
(手元に本がないのでうろおぼえ。スマソ)
355 :
名無しさん@1周年 :01/11/23 10:12
クレオパトラかなにかの映画に 哲学者「サトー」とかが出てて、 「切り餅か?」と悩んだ。 カトーのことなのね。Cを欧米ではS音で読むのか。 それでシーザー。 最近、「欧米人の間違ったラテン発音」を真似るのが、 日本ではやってません? グラン「ビ」アとか イプ「サ」ムとか。
356 :
名無しさん@1周年 :01/11/23 10:52
コピペですが。 festina lente, "eile langsam", eile mit Weile! Übersetzung des griech. Sprichwortes speude bradeos, das (nach Sueton, Leben des Augustus 25) ein Lieblingswort des Kaisers war. 354偉い。
357 :
名無しさん@1周年 :01/11/23 12:12
>>354-356 これ?
[II. 25. 4] nihil autem minus perfecto duci quam festinationem temeritatemque conuenire arbitrabatur. crebro itaque illa iactabat:
speude bradeos: asphales gar est' ameinon thrasus stratelates et: 'sat celeriter fieri quidquid fiat satis bene.'
だとすると、、、どうやら起源はさらに
ギリシャ語 speude bradeos に遡る模様。
スエトニウスのこの箇所にはラテン語で festina lente
という言い方は存在しない(スエトニウスは他の箇所でも
そんな言い方はしていない)。しかし、このギリシャ語
speude bradeos をラテン語に直訳したものが、festina lente だ。
だから、ラテン語では、最初にこの speude bradeos を訳した人の
名前を挙げるべきであり、ギリシャ語ではこの言葉の出典ををス
エトニウス以前に探るべきなのです。もし、ギリシャ語の典拠が
存在しなければ、アウグストゥスがギリシャ語で言い始めたと
いうことになるのかもね。
ギリシャ語の世界では、ポリュアイノスという紀元後2世紀 の作家が、アウグストゥスの fetina lente = speude bradeos に言及しています。ギリシャ語では Augustus を Sebastos と 呼ぶようですね。(Polyainos VIII, 24, 4)。 アウグストゥス自身がギリシャ語で言ったのかな。当時のローマの 知識人はみんなギリシャ語とラテン語のバイリンガルだったと言う しね。
359 :
名無しさん@1周年 :01/11/23 12:44
>>355 カトーだけど、サトーと呼ぶのは特に英語でしょ。
フランス語ではカトン、ドイツ語ではカトー、イタリア語
ではカトーネ、、、、でも、スペイン語ではどうだっけ?
>>355 あれ?英語でもカトー(ケイトゥ)じゃない?
ウカーリ信じてしまったが、、、、本当?
“Caesar”を英語で「シーザー」と読むのは“ae”の音価を長い“e”と同じと 捉えているからですよね。 だから“Gaea”も「ジーア」と言う具合に読む。こっちはギリシア語だけど。
362 :
名無しさん@1周年 :01/11/23 16:13
363 :
名無しさん@1周年 :01/11/23 18:09
私は英語教師でラテン語は4度目の挫折をしました。 しかしケンブリッジのラテン語コースは良い気がします。 ごく初歩から分冊でかなりあります。 写真や絵でローマ社会と文化を同時に学び、生活振りが良く分ります。 上級のリーダーの原典はかなり手ごわそうです。 Cambridge Latin Course Book I〜 (Fourth Edn.) ご存知の方意見を求む。
364 :
ベタねた御免 :01/11/23 18:19
「カトウ」って英語版では 「スールー」だよなっ!!!!
>>363 その本の装丁は、青でしょうか?
ペーパーバック・青であれば知っている書籍なんですが…
>>354 Googleで検索してみたらこんなページがヒットしました。
www.asahi-net.or.jp/~ar6k-tkhs/quotation.htm#諺・慣用句
引用:
|☆スエトニウスの『ローマ皇帝伝』によると,アウグストゥス帝は,
| このラテン句の原句であるギリシア語 speude bradeos(スペウデ・
| ブラデオース)を好んで口にしていたということです.
367 :
名無しさん@1周年 :01/11/24 06:38
>>366 356, 357, 358 で話はどんどん進んでいるんだが。
それにしてもなかなか一筋縄でいかないネタだったようだ。
368 :
名無しさん@1周年 :01/11/24 13:53
私は医者じゃ。医学部で強制的に覚えさせられた解剖用語をいくつか。 rectum,uterus,clitoris(属格はclitoridis),penis, pelvis,vesica urinaris, corpus spongiosum,ureter labbia mayor,caput penidis,coitus,anus... ま、私のような俗人がラテン語を学ばされたのは、 時間の無駄だったということじゃな。 失礼つかまつった。
369 :
quid pro quo :01/11/24 15:31
>>363 もしかして、両替商の男とか、奴隷商人とか、床屋とか、金を貸した
貸さないで裁判になった話とか載ってるやつですか。もしそうなら、
これは泰流社から翻訳がでていて、私はこっちを持っています。
翻訳版は1冊になっており、厚さは広辞苑よりちょっと薄いくらい。
また、たまたま買ったラテン語のCDロムに、この本の前半部分が載
っていて、音声も入っています。ところで363さんはどこで購入さ
れたのですか。
315さんのおっしゃられているのはオックスフォードのものだと
思います。オックスフォード版は文法中心なのに対して、ケンブリッ
ジ版は読み物中心といった感じです。
370 :
名無しさん@1周年 :01/11/24 16:26
たまたまケンブリッジに行ったときへファーズと言う本屋で 山積みになっていました。原書はカラーで綺麗ですよ。 具体的な知識と結び付けてラテン語を学ぶ習得方法だと思います。
>367 申し訳無い、356以降をろくに読んでいませんでした(恥)。 実は(個人的に)面白いページを見つけて舞い上がっていただけでした。(^^;
372 :
名無しさん@1周年 :01/11/26 13:31
「カペラーヌス現代ラテン語会話」 のテープ、高いのち一部しか入ってない………。
373 :
/名無しさん[1-30].jpg :01/11/27 10:32
>>368 旭川医科大学ではラテン語の講義がある(または「あった」)らしいね。
1995年度の大学案内のカリキュラムの項目にはそう書いてあったYO。
374 :
名無しさん@1周年 :01/11/30 10:16
むかし某局に 「レッツ・ラテン!」って言う、ラテン語会話番組の企画書だしたら 無視されただ…………。 Maestus sum, volo obire.
375 :
/名無しさん[1-30].jpg :01/12/03 17:09
376 :
名無しさん@1周年 :01/12/04 20:31
ラテン語のでかい文法書を買おうと思っているんだが、 KUHNER-HOLZWEISSIG-STEGMANN と LEUMANN-HOFMANN-SZANTYR だと どっちがおすすめだろうか?愛用者、研究者の感想を聞きたい。
377 :
名無しさん@1周年 :01/12/04 21:07
>>376 そんな詳しい文法書読むような研究者なら必ず両方見て
比べてから発言するのだろうね。僕はラテン語の専門じゃ
ないから知らないが、或る先生は Leumann etc. の方が
好きだったぞ。
378 :
名無しさん@1周年 :01/12/05 04:02
つーか、何故そこまででかいのが必要なのかな? ま〜滅多に引いたことないが、KUHNERしか開いたことはないなぁ多分 ペーパーのちっちゃいので足りてるもんなぁ…
379 :
名無しさん@1周年 :01/12/06 21:13
木下和羅辞典って、なんか「抹香臭く」ない? ラテン語に縁遠い仏教用語とか、仏教的価値観でキリスト世界を 解釈したような項目がある。 まあ日本唯一の辞典で実に重宝してますが、編者は真摯な仏教徒のような気がする。 何故にラテン辞書???????
380 :
名無しさん@1周年 :01/12/06 21:57
京大のラテン語4時間コースは死ぬほどハードなので、たいていは(西洋 古典専攻以外のもの)2時間コースでお茶を濁す。(をれもそう。途中で 脱落したけど)
381 :
名無しさん@1周年 :01/12/06 23:02
>>379 辞書に著者履歴が出てないが、木下さんって、
どんな人?まさかお坊さん?
382 :
名無しさん@1周年 :01/12/07 09:19
>>381 著者素性不明ですね。趣味でこつこつ辞書作ってたのは見上げたものです。
でも
「天国」の項目にわざわざ
「六欲天」「大梵天」など訳してある。本来のラテン語にあったとは考えられないけど。
「基督が神の国と言ったのは、28天中特に大梵天を指す」とか書いてある。
よほど仏典を研究されているようですね。
仏典とラテンがどう関係するのか、小一時間問い詰めたくなります。
383 :
名無しさん@1周年 :01/12/15 05:34
sabrosaという単語の意味を教えて下さい。
384 :
名無しさん@1周年 :01/12/15 07:09
>>383 sabrosa はラテン語でははく、スペイン語じゃない?
辞書で引くと、sabroso「美味しい」って定義しある。
sabrosa は sabroso の女性形かな。これはフランス語
の savrouveux とかラテン語の sapor に関係あるかな?
イタリア語なら saporoso でしょうか。
385 :
名無しさん@1周年 :01/12/16 03:10
>383 少なくともOLDにエントリーはないな
386 :
名無しさん@1周年 :01/12/16 06:41
もしや英語になっている subrosa のこと?
早速のレスポンス、ありがとうございます。 >384さん スペイン語だと「美味しい」だけど、ラテン語だと少し意味が違う と聞いたのです。 フランス語を勉強しているのに、その単語は知りませんでした。 勉強になります。 >385さん 以前、こちらで紹介されていたウェブ辞書で探したのですが 見つかりませんでした。 何かを間違って思い込んでいるのかもしれません。 >386さん 意味は英語のとまったく同じなのでしょうか?
388 :
名無しさん@1周年 :01/12/16 15:23
“sub rosa”は直訳すると「バラの下で」。 バラは欧州では古くから秘密の象徴でした。 例えば神話では、Cupidoが母Venusの密通に関する口止めにと沈黙の神 Harpocrates(<違ったかも、名前ど忘れ)に賄賂としてバラを贈ったと言います。 また、宴席で食卓の上にバラをつるしてある(または天井にバラの彫刻がある?) 場合は、「ここで交わされる会話は秘密厳守である」と言う主催者からの合図 だったそうです。 このことから、“sub rosa”が「内密に」と言う意味で用いられるようになったようです。 結局のところ、“sabrosa”とは何の関係も無いと思います。 “sub rosa”を英語で音読すると「さぶろぅざ」と言う具合になることから、お友達が 混同されたのでは?
389 :
383=387 :01/12/16 21:31
>388さん sub rosa=under the roseなのですね! フランス語でもdecouvrir le pot aux rosesで「秘密を暴く」というのを 思い出しました。 ご指摘頂いた、綴りでなく音に因る混同のセンが濃厚だと思います。 会話の中で出た話なので(スペルが同じだと思い込んだのはわたしです)。 詳しく解説、ありがとうございます。 ラテン語を勉強したくなりました。
>389 因みに、古典ラテン語での読みは「すぶ・ろさー」のような感じになります。
>390 ありがとうございます! イタリア語のように、ローマ字読み?のような読み方なのでしょうか? 興味が湧いたので『LE LATIN POUR DEBUTANTS』という絵本のような テキストを買ってみましたが読み方についての記述がありませんでした。 がっくり。
>391
「ローマ字」と言うくらいですから基本的に1文字1音価……でもないか。(^^;
母音の長短の区別が弁別的にあるのですが通常長音記号のようなものを
用いませんので慣れるまでは判り難いと思います。
子音文字に関しては、特殊なケースを除いては文字がほぼ発音を表して
いると思っても良いと思います。
>>310 に幾つか文献がまとめられていますので参考にすると良いでしょう。
私の場合は、大学のラテン語の授業で白水社の「標準ラテン文法」が
テキストとして使われていました。
ついでに文字と発音との関係について。
本来表音文字は音を表すために用いられるようになったものですので、
古典語では表記と発音との差異は殆どありませんでした。
フランス語の場合、中世ラテン語から古仏語を経て現在に至る過程で
発音は次第に崩れて行ったのですが、正書法で元の綴りを出来るだけ維持
しようとしたため、文字と発音(音素)との関係が薄れて行ったのです。
現代のイタリア語などでは正書法を改めたのか、文字と発音がなるべく一致
するよう努力しているように見受けられます。
393 :
名無しさん@1周年 :01/12/19 13:35
すいません。少しわからない文があるのですが、教えていただけませんか? si non blianditus:vi. 翻訳のない英文を読んでいたら出てきたもので、意味を取るために必要なんです。 お願いします。
ネットでいろいろ調べて見たところ、次のようなことがわかりました。 viはvis(力)の単数・奪格 blandĭor :to flatter, soothe, caress, fondle, coax blandītus: pleasant, agreeable, charming (rare) というわけで、「もし愛嬌がないなら、力によって」という意味になると 解釈してよろしいのでしょうか?
「嫌なら力づくでも」って感じ?
随分前に渋谷パルコでデレクジャーマンの「セバスチャン」という映画をみましたが、台詞がみんなラテン語でした。 矢で射られて殉教する美少年(聖セバスチャン)のたんたんとしたお話です。 当時授業でラテン語とってましたが、わかったのはモーホーをせまって叫んだ「セバスチャンあいしてるよ〜ん」のみ。 とほほほ。ここににはみたよ字幕なんていらなかったよんというかた結構いそうですね。 ちなみに字幕は英語でそれでもきつかったのでした。あーあ。 確かビデオになってるのでまだのかた是非ご覧下さい。 気の抜けたパゾリーニみたいだった印象が...。
398 :
名無しさん@1周年 :01/12/20 03:45
ヨーロッパの人間で時々ラテン語の「会話」ができる人間ってのはいるけど (実際に会ったことがある。 「おれはラテン語ができるうちには入らん」と思い知らされた 死んだ…) 日本人ではお目にかかったことがないなぁ… そうか、そんな珍しい映画があるのか…探してみよう…
399 :
名無しさん@1周年 :01/12/20 05:10
ちょっと品揃えのいいレンタル店なら置いてますよ。 ラテン語会話に堪能な日本人てどれくらいいるんだろう。
400 :
名無しさん@1周年 :01/12/20 05:30
水野アリツネウス
401 :
名無しさん@1周年 :01/12/20 13:46
>>398 お聞きしたいのですが、そのラテン語会話に堪能な方は、
どのような発音をされていましたか?
古典式でしょうか、カトリック式でしょうか?
一般にラテン語で会話するときは、どちらがよいのでしょうか。
402 :
398です :01/12/21 00:41
お、レスが… 「カトリック式」ってのかどうかはよく分からないけど 牧師のラテン語みたいだった気が… (少なくともピッチアクセントではなかった) scを「シ」、gnを「ニュ」とかは言っていなかったと思う 「ほー、西洋古典を…」と言って突然分からない言語をしゃべり出したので 面喰らっていたら、しばらくして「羅、ラテン語をしゃべってる!」 と血の気が失せるやら汗がダラダラ出てくるやら… (いや「何だ、ラテン語やってて会話もできないの?」とか言われるかと思って…) 確か"Latin Conversation"とかいう本もあったかと思うけど 古典式で会話する人はいないと思うが… かなり前、TBSの番組内で元老院演説の再現の場面があった時に 訳者がラテン語をしゃべっていたけど、 大学の授業で習うような発音やイントネーションでは全くなかった 「こんなものがラテン語か!」と腹を立てたあの頃俺は若かった…
403 :
名無しさん@1周年 :01/12/21 23:41
「教会式発音」はですね、 yはiと同じ hymnus [himnus] ae,oeはeと同じ c a,o,uの前ではk e(ae,oe),i,yの前ではチェ、チ g e,iの前ではヂェ、ヂ gnはニャ行音 h 語中では無音 ただし、mihiとnihilはミキ、ニキル ph fと同じ s 母音間で濁る scはシャ行音 xc e,iの前でクシェ、クシ s,x,t以外の後で、母音のtiはツィ
404 :
名無しさん@1周年 :01/12/21 23:49
403です。 私は「古典式発音」でやってます。 「教会式発音」は知識として知ってるだけ。 欧州の方々には、その国特有の訛り(?)があるようですね。
405 :
名無しさん@1周年 :01/12/21 23:53
再度、403です。 >s,x,t以外の後で、母音のtiはツィ を訂正 s,x,t以外の後で、母音の前のtiはツィ (恥ッ・・・)
406 :
名無しさん@1周年 :01/12/22 00:21
407 :
名無しさん@1周年 :01/12/24 13:39
発音といえば、みなさん、母音の長短の区別してる? あれ、なかなか覚えるの面倒。覚えないとまずいかな。
408 :
名無しさん@1周年 :01/12/24 14:58
>>407 大学のときのラテン語の講読の授業では、音読するときに
母音の長短を間違えるといちいち注意されましたよ。
410 :
名無しさん@1周年 :01/12/25 00:35
>>408 逆です。韻文を読むと区別が分かる。
>>409 散文ではあまり気にするなと言いたい。
arma vi
rumque ca
no Tra
iae qui
primus a
b oris
411 :
名無しさん@1周年 :01/12/25 02:33
>母音の長短 そうそう、メーターのついたものを読むと自然と身につくよ 語彙が難しいのが多いという弊害はあるが
412 :
名無しさん@1周年 :01/12/29 07:31
「カペラーヌス現代ラテン語会話」って なんか偏ってまへんか。 スポーツ用語がやたら多い。しかも専門的なのが。 あと「イギリスの大法官」「手形割引料」とか、日常的に使いそうもない単語も。
413 :
名無しさん@1周年 :01/12/29 10:34
イタリア語の時制の概念がイマイチです。 ラテン語の時制の概念を端的に教えて頂けないでしょうか?
414 :
名無しさん@1周年 :01/12/30 00:50
正月明けに神保町・北沢書店だっけ?殿様商売の所に行こうかな・・・
>>414 殿様商売とは思わないが、「店は趣味」という雰囲気ではある。
読み物なんかも一杯あるのですが、ラテン語は少ない。
むしろ芸術関連が強いのかな?
416 :
酒飲み音頭 :02/01/05 13:01
si bene commemini, causae sunt quinque bibindi: hospitis adventus, praesens sitis atque futura et vini bonitas et quaelibet altera causa. 何時の時代も酒飲みは(藁
417 :
名無しさん@1周年 :02/01/05 13:21
>>416 私の記憶が定かならば、(酒を)飲むには5つの理由ある。
お客が来たから、今咽が渇いているから、いずれ咽が渇くから、
ワインが美味いから、そして、理由ならその他何でも良いから。
という感じでよろしいか?
418 :
名無しさん@1周年 :02/01/05 13:48
Bibat ille, bibat illa, bibat servus et ancilla, bibat hera, bibat herus: ad bibendum nemo serus.
419 :
名無しさん@1周年 :02/01/05 13:58
420 :
名無しさん@1周年 :02/01/05 14:06
>>418 男も飲め、女も飲め、
男奴隷も飲め、女奴隷も飲め、
女主人も飲め、男主人も飲め、
酒を飲むために
だれ一人奴隷である必要はない。
(最後の行は意訳)
Iam lucis horto sidere Iam lucis horto sidere statim oportet bibere: bibamus nunc egregie et rebibamus hodie. Quicumque vult esse frater, bibat semel, bis, ter, quater; bibat semel et secundo, donec nihil sit in fundo. Bibat ille, bibat illa, bibat servus et ancilla: bibat hera, bibat herus, ad bibendum nemo serus. Potatoribus pro cunctis, pro captivis et defunctis, pro imperatore et papa, bibo vinum sine aqua. Hec est fides potatica, sociorum spes unica: qui bene non potaverit, salvus esse non poterit. Longissima potatio sit nobis salutatio: et duret ista ratio per infinita secula. Amen.
422 :
酒飲み音頭 :02/01/05 15:39
423 :
名無しさん@1周年 :02/01/05 15:47
>>420 最後の行はservusではなくserusです。
ところで、酒と云えば吉田健一。彼はアテネでラテン語・
ギリシャ語を修めたそうで、翻訳もイギリスものとフランスもの
がある。彼の日本語には賛否両論あるが、ラテン語力はどんなもの
だったのか。また、今、日本で最もラテン語に造詣が深いのは誰か。
また、ラテン語を教えている教官たちは暇つぶしにキケロが読めるのか。
> 酒と風呂と女っていうのもあったけど、忘れた(鬱 風呂じゃないけど、ドイツなんて国歌からしてこんなのだよ: Deutsche Frauen, deutsche Treue, deutscher Wein und deutscher Sang sollen in der Welt behalten ihren alten sch?nen Klang; uns zu edler Tat begeistern unser ganzes Leben lang; deutsche Frauen, deutsche Treue, deutscher Wein und deutscher Sang! ドイツ統一運動当時は、中世(Carmina Buranaの頃)の学生の気風が 残ってたのかな?
>>423 ホントだ。serus でした。「酒を飲むためならば
だれ一人遅れはしない」ということか。。。
426 :
名無しさん@1周年 :02/01/05 18:35
>>424 酒がちゃんと国家の構成要素の中に数えられている。
でも、日本の国歌のあの上品さはほとんど偽善だよ。
427 :
名無しさん@1周年 :02/01/05 22:19
>>426 そんなこと言ったらイギリスの国歌だってバリバリ偽善的じゃん。
428 :
名無しさん@1周年 :02/01/05 22:28
>>427 どうやら君主制国は偽善的な国歌が好きみたいだな。
>>429 ええー、そうなの。
公用語にラテン語がある国なのに。
431 :
酒飲み音頭 :02/01/06 15:25
>>424 何かよいなぁ。 >> ドイツ
忘れていたやつは、
balnea, vina, venus corrumpunt corpora nostra.
sed vitam faciunt balnea, vina, venus!
でした。
432 :
名無しさん@1周年 :02/01/06 17:53
>>431 貴方、エピキュリアンですね〜(笑)。
風呂と酒とセックスのせいで、私たちは体を壊してしまう。
しかし、人生を作るのも、他ならなぬ風呂と酒とセックス。
ラテン語やると、そうなるのですか(笑)?
433 :
名無しさん@1周年 :02/01/07 03:20
400よ、水野アリツネウスって何の事?
434 :
名無しさん@1周年 :02/01/07 03:31
balnea, vina, venus corrumpunt corpora nostra. sed vitam faciunt balnea, vina, venus! ちゃんと詩になっているんだ。。。エレゲイア・カプレットね。
435 :
名無しさん@1周年 :02/01/07 05:37
ここ、ラテン語書き込みの密度がフランス語スレに負けてる...
千野榮一先生にラテン語を習っていた。 先生はチェコの高校生だったラテン語の古いテキストを 使っていてなんかたいへんだった。ゆっくりやっていたのでほとんどすすまなかったけど。 先生はギリシャ語よりかんたんだとよくいっていた。
高校生だった→高校生用だった
438 :
名無しさん@1周年 :02/01/07 11:16
千野榮一先生は有名だよね・・ スラブ言語だよね?この方。
439 :
名無しさん@1周年 :02/01/08 21:02
フランス語スレの方がラテン語盛り上がっているから面白い。
千野先生から習うとしたら、本当なら古代スラブ語でしょうね。 でも、スラブ語を一つも知らない人に古代スラブ語を教えても ちんぷんかんぷんなので、ラテン語ということなのでしょう。 千野先生のラテン語やギリシア語の授業も一度聞いてみたい気は しますが。
442 :
名無しさん@1周年 :02/01/09 07:11
443 :
名無しさん@1周年 :02/01/09 16:39
>442 無視しなよそんなの。こっちの話題について行けなくて ひねくれているだけだろうし。
444 :
名無しさん@1周年 :02/01/09 19:13
445 :
名無しさん@1周年 :02/01/09 23:01
>444 じゃあレヴェルの高いネタを振ってくれ。(藁
446 :
名無しさん@1周年 :02/01/09 23:10
つ〜か、日本人でラテン語だけやっててもダメなのね。 英独仏とか、上に出ている某先生のように現代語が かなり出来ないと、宙に浮いてしまう。フランス語の スレは実力のある人が多いので、ラテン語の話題でも ガンガン行けちゃうわけだ。有る意味で、日本の フランス語学習者のレヴェルってすごいのだ。
447 :
名無しさん@1周年 :02/01/09 23:20
>>446 >日本のフランス語学習者のレヴェルってすごいのだ。
素人さんじゃなくプロと思われ(w
448 :
名無しさん@1周年 :02/01/10 03:15
私は羅露・露羅辞典を使っています。羅和辞典の10分の1の値段で 購入しました。
449 :
名無しさん@1周年 :02/01/10 03:35
450 :
名無しさん@1周年 :02/01/10 05:35
フランス語のひとたち、いばってばかりいないで、その自信 にみあう何かハイレベルのネタふってよ。沈滞してんだから。
451 :
名無しさん@1周年 :02/01/10 21:30
>>450 Visne mecum latine loqui ?
452 :
名無しさん@1周年 :02/01/10 23:26
>>451 Certe. Sed de quo loquamur ? De deo ? De natura ?
De literatura ? De historia ?
ラテン語で語ろうとすると、どうしても話題が 制限されちゃいますよねぇ。コンピュータ用語 なんて、 computor, -oris Pentium, -i Linux, -ucis …ぐらいは良いとしても、 ウィンドウズはFenestrae、ミドルタワーはmedioturris、 マザボはmatritabulaとかいうことになるんでしょうか。 Athlonはαθλονだからラテン語ではAthlumと表記す べきでしょうか。CeleronはCeleroになるんでしょうか。 ThunderbirdはLagopusですか??
454 :
名無しさん@1周年 :02/01/11 17:04
スレ違いだったらスマソ。 大修館書店から出てる、「ロマンス語入門」を読んだ方、 感想をお聞かせ下さい。文法の違いを明確に表記しているのか、 それともロマンス語の歴史の説明なのか・・・。
455 :
名無しさん@1周年 :02/01/11 22:54
そんな本読む前に、ラテン語とギリシャ語をマスターして、 全てのロマンス語を自分で勉強したほうほうが早い。
456 :
名無しさん@1周年 :02/01/12 02:14
>>453 Omnia dicere possumus latine! Pro "computore", melius
est id appellare "instrumentum computatorium", nam
"computor" potest significare etiam "virum
computantem".
457 :
名無しさん@1周年 :02/01/12 02:24
"Pentium" est latine dicendum "processarium centrale Pentium", ut opinor.
corrigendum : "processarium" → "processorium".
459 :
名無しさん@1周年 :02/01/13 03:15
Audent latine loqui in hoc foro nulli.
460 :
nanasium :02/01/13 21:02
O magnum mysterium et admirable sacramentum, ut animalia viderent Dominum jacentum in precepacio. Beata virgo cujus viscera meruerunt portare Dominum Christum.
>>460 admirable -> admirabile
jacentum -> jacentem
precepacio -> praesepio季節はずれだよー。
462 :
名無しさん@1周年 :02/01/13 23:20
↑コピペは、ちゃんと典拠を書きなさい。
>>462 これって元はグレゴリオ聖歌だよね。
この歌詞でPalestrinaやPoulencも作曲してるけど。
464 :
名無しさん@1周年 :02/01/16 19:00
2ちゃんバチカン板なんてあったら、 神父さんたちが、「逝ってよし」「オマエモナー」をラテン語で応酬するうんでしょうか。
465 :
名無しさん@1周年 :02/01/16 21:31
やってもいいよ 逝ってよし: Licet tibi abire オマエモナー:tu quoque, te quoque (etc.)
>>465 Licet tibi abire
^何故Lは大文字なのでしょうか?大文字でなくとも可能でしょうか。
「逝ってよし」は Ite がオシャレかな? 相手が複数になってしまうが。
468 :
名無しさん@1周年 :02/01/18 18:18
みなさん辞書は何をお使いでしょうか? 羅仏でいいのありませんか? ガフィヨほど大きくなくて、見やすくて、ちゃんと例文もついているヤツ。 ガフィヨの新版は見やすくなったのでしょうか? あの活字のつまった3段組は使いづらくてたまりません。
469 :
名無しさん@1周年 :02/01/18 23:02
>>467 でも、やっぱ age (ago の 2sg. 命令形)かな。
obi!
472 :
名無しさん@1周年 :02/01/19 15:30
>>471 ありがとうございます。だいぶ読みやすくなったのですね。
近々注文しようと思います。
この辞典とならび称されるバイイの希仏は、新版(?)を見る機会があったのですが、
はっきり言って表紙がかわっただけだったので、ずいぶんとがっかりしました。
474 :
名無しさん@1周年 :02/01/23 18:55
はっきり言って、たしかに、BAILLY はもう古い。 というか、でも、そんなことを言える レヴェルなの、みなさん?
「レヴェル」なんて言葉づかいする奴が人を見下せるのか。
このスレは皆様結構ほのぼのとしていいですね。 でもフランス語スレはなぜかラテン語絡みで異様な雰囲気になってます。 フランス語スレは初心者用・軽量スレでも荒れるので残念です・・ 私はイタリア語人間でこれからフランス語もやるつもりですが ラテン語が絡んで分からない時は、こちらのスレの皆様にお世話になると 思いますのでその時は、宜しくお願い致します。
フランス語スレに現れる ラテン語を語る人達をどの様にご覧になってますか??
このスレの誰かが、フランス語のスレで絡んでるの!? まさかねぇ〜?? このスレに救世主がいるなら、フランス語スレのラテン語の人を 誘導してもらいたい・・。
つか、仏語興味無いからわざわざ出向く気にもならないし……。
FESTINA LENTE
481 :
名無しさん@1周年 :02/01/25 03:55
>>480 ∫
∧,,∧ ∬ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚ノ,っ━~ < こんな所にも魔骨信者がいたのか!
_と~,,, ~,,,ノ_. ∀ \_________
.ミ,,,/~), .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .┻
482 :
名無しさん@1周年 :02/01/25 07:24
このスレ死にそうだね。フランス語を勉強すれば、フランス語 スレでラテン語について語れるよ。今からでも遅くないから、 フランス語勉強したら、みなさん?大丈夫ですよ。ラテン語や イタリア語を知っている人なら、フランス語なんてチョロイ もんですからね。フランス語の初級を始めたら、早速フランス語 初級スレに行って、ラテン語とフランス語を書いてみようじゃないか!
>>482 それが何になる? 学校で苛められたから八つ当たり?
485 :
名無しさん@1周年 :02/01/25 07:39
>>484 Mixta mihi placent.
486 :
名無しさん@1周年 :02/01/25 07:59
失礼、名前欄消し忘れでした。
>>479 そうですね。ラテン語はラテン語だけでのんびりやりましょう。
ラテン語の奪格は現イタリア語で何に相当しますか? 教えて下さい。
ラテン語って、いまさらだけどカッコいいよなぁ・・・ 母語にしてるヤツなんかいない死語なのにさ。
ラテン語で、父、本物、真実はそれぞれなんというのですか? 辞書が手元にないので教えてください。 すみません。
494 :
名無しさん@1周年 :02/02/03 08:31
p*t**, *es *er*, *eri**.
まこつも何気なくまこつ塾のパンフにラテン語使ってるところが おもしろいですね。 正直、まこつの作品は市販の*法入門とシケタイで十分な 気がいたします。 塾はやはり商業主義色が強いと思います。 スレ違いなのでsage。
497 :
名無しさん@1周年 :02/02/03 18:59
498 :
名無しさん@1周年 :02/02/03 19:16
499 :
名無しさん@1周年 :02/02/03 19:21
>>497 つ〜か、バングラデッシュに飛ばされるんですけど。。
じゃぁHomeキー押して一番上から飛んでくださいな。
>497 ヴァティカンは公用語としてってだけ。 ローマ・カトリック教会のミサはラテン語だからな。 けど、やっぱり生まれつき覚える【母語】じゃない・・・残念だが。
502 :
名無しさん@1周年 :02/02/04 08:26
>>501 母語を過大評価する国、日本!
ヨーロッパでは、数カ国語マスターする
が当たり前。
503 :
名無しさん@1周年 :02/02/04 10:48
>>502 ヨーロッパの「マスター」ってかなーり怪しいことも多いけどね・・・
>>501 【母語】でなければ、それは【死語】も当然。
何ヶ国語マスターするとか、論点、違ってるんだけど?
ちゃんと、スレ読んで書き込んでくれってば。
【死語】も同然って書きたかったんだ。 すまん。
506 :
名無しさん@1周年 :02/02/04 11:52
>>503 日本人の英語マスターよりマシだったりして。
>>504-505 じゃ、ラテン語は死語なの?ま、ラテン語読み書き
出来ない人にとっては死語だろうな(笑)。
>501 以前NHKの番組で、 日本人唯一のカトリックの枢機卿司祭を特集した番組がありましたが、 番組中でも「ラテン語の読み書きが難しい」とぼやいていました。
509 :
名無しさん@1周年 :02/02/04 19:29
>>508 Goo のサイトの辞書は何だろうね?良くないよ。
古代ギリシャ語と古代ラテン語を死語の代名詞に
仕立て上げているが、、、これを源氏物語の
日本語は死語だと言ったら、非難ごうごうだろう。
しかし、ヨーロッパ人にとっては、
古代ギリシャ語と古代ラテン語は結構
生き生きした言語なのだ。サンスクリット語だって
けっこう生きている。「死語」という言葉は、
勝手に言語を殺したいやつが使う言葉だ。
510 :
名無しさん@1周年 :02/02/04 21:32
>生き生きとした言語、生きてる そうあれかしと思う気持ちは分かるが、 現実にはヨーロッパ人自身のほとんどが「死語」とみなしてるのは 事実だよな。古典文化へのアクセス手段として習ってるが、実際の コミュニケーションの道具としてはほとんど終わってる。 と言ってラテン語の魅力や学ぶことの価値は否定するわけではない が、現実の政治的認識はひいきのひきたおしとは別というところか ら出発すべし。
511 :
名無しさん@1周年 :02/02/04 22:27
>源氏物語の日本語は死語だと言ったら、非難ごうごうだろう。 死語でしょう?
512 :
名無しさん@1周年 :02/02/04 23:10
>>510-511 Vivit autem lingua latina hac in Iaponia.
Tu, clarissime vir, loquerisne mecum
latine? Putas hanc lingam iam mortuam,
sed latine possum sententias enuntiare.
513 :
名無しさん@1周年 :02/02/04 23:49
>>512 Quae sit definitio mortuae linguae ?
Nam lingua latina est etiam nunc tam
fructuosa ut nemo eam praetermittere
possit ad nominandam quemque novam
cogitationem hodierni temporis.
>510 492を見てくれりゃわかるだろうが、心底、ラテン語を愛している。 第2外国語は古典ラテン語、第3外国語が古典ギリシア語。 ついでに、第4外国語は楔形文字。
515 :
名無しさん@1周年 :02/02/05 08:16
>>514 O Nemo, tu quoque quattuor linguas
studet, quarum secunda est latina, tertia
graeca et quarta, doctissime vir, una de
linguis Orientis Solis !
studet → studes だね。
517 :
名無しさん@1周年 :02/02/05 12:13
Quomodo latine appelare possumus illas
litteras quae cunei formas habent ? Cepi.
Simipliciter "cuneiformis" dicamus.
>>515-516 O Nemo, tu quoque ad quattuor linguas
studiosus, quarum secunda est latina, tertia
graeca et quarta, doctissime vir, una de
linguis Orientis Solis vetustissimis, quae
cuneiformibus litteris scribuntur !
Prima tuarum peregrinarum linguarum,
estne haec anglica ?
英語は大嫌いなんだよ。
519 :
名無しさん@1周年 :02/02/05 20:56
>>518 Ego quoque magnum odium habeo
anglicae linguae propter hujus
pronuntiationem barbaram.
520 :
名無しさん@1周年 :02/02/06 15:34
ille qui latinam linguam mortuam dixit non potest latine dicere ... estne hoc quod mortua est apud eum ?
521 :
名無しさん@1周年 :02/02/07 17:39
>520 ridiculus semper es, qui semper te laudas. asini stulti videntur. socrates dicere solebat: scio me nihil scire.
522 :
名無しさん@1周年 :02/02/07 21:35
>>521 Unus et unus modo respondit.
Suntne alii latine inculti ?
523 :
名無しさん@1周年 :02/02/08 00:43
>>521 Socrates solebat non solum aliorum
sed etiam sui ipsius anum defodere.
O carissime amice, inquit, scio me
nihil scire sed anos defodere omnes.
524 :
名無しさん@1周年 :02/02/08 15:36
>523 es tam disertus ut ceteros superet. socrates accusatus est quod parvi juventutum anos corrumperet.
525 :
名無しさん@1周年 :02/02/08 23:04
Quae est lingua maxime universalis tam in praesenti quam in praeteritis saeculis ? Non dubito ne haec sit nostra latina. Nam lingua "esperanto" non habet traditionem tam gloriosam et tam antiquam quam latina. Superbae anglicae me taedet et praefero huic nosram latinam deliciosissimam. Dic quid sit in tuo animo de futuro nastrae linguae, si tibi non molestum est.
526 :
名無しさん@1周年 :02/02/09 17:12
alii linguam latinam videntur odisse et amant. veniunt spectatum ludos hic. homo sapiens non solum penem suum sed etiam mentem alit lingua latina. ad astra per aspera.
527 :
名無しさん@1周年 :02/02/09 19:21
>>526 Vehementer tibi consentio. Studium seu
amor linguarum antiquarum nutrit
nostrum animum et sapientiam.
528 :
名無しさん@1周年 :02/02/10 21:48
Gaffiotの羅仏、思わず買ってしまった... amazon.frで注文したら3日で来たよ...
529 :
名無しさん@1周年 :02/02/10 22:05
>528 新版でイラスト消えちゃったのがちょっと残念だね。
530 :
名無しさん@1周年 :02/02/11 17:32
Gildersleeve's Latin Grammar みたいな感じで、 フランス語で書かれた使いやすい文法書ありませんか?
531 :
名無しさん@1周年 :02/02/11 19:19
Gildersleeve ほど詳しくないが、Sausy というのが あるよ。タイトルは Grammaire latine complete だったと思う。
532 :
名無しさん@1周年 :02/02/11 22:05
ねーねー、【万有引力】って、 【Gravitas universalis】 であってる?
533 :
名無しさん@1周年 :02/02/12 16:43
532 vagina adducendi だと思うけど違っているかな、添削頼む。
素人でも判る嘘つくなよ。
535 :
名無しさん@1周年 :02/02/13 02:14
>>471 のリンク先に触発されて、一通り揃えてしまった....
フランス語と並行してやっていきます。
536 :
Nanasius stultus :02/02/13 14:12
Heri ad Iosinoiam vasi et ... * Iosinoia/ae(f) 吉野家
>536 吉野屋ならJosinoiaの方がそれらしい気が。 (Iosinoiaだとイオニアを連想してしまう。)
538 :
名無しさん@1周年 :02/02/13 19:51
>>537 一応吉野家自身が Yoshinoya という書き方
を使っているのだから、Taberna Yoshinoya
と言えば良いでしょ。ちなみに、日本は Iaponia
と書くから、 i + o は別に変じゃないよ。
539 :
名無しさん@1周年 :02/02/13 20:32
>527 in hoc ludicro sunt graves tuae sententiae. quamquam multa didicimus, plura tamen ignoramus. voluptas dandi est magna. da mihi exempla bona. volo imitari.
540 :
名無しさん@1周年 :02/02/13 22:00
>>539 Nescio de quo poposcisti exempla. Dixi quidem
eruditionem de linguis antiquis "nutrire nostrum
animum et sapientiam." Sed non clarum, fateor,
cur haec dicere possem. Censesne hoc exqlicandum
esse in hoc foro ?
541 :
mendum :02/02/13 22:05
exqlicandum → explicandum
542 :
名無しさん@1周年 :02/02/17 11:46
空age
543 :
名無しさん@1周年 :02/02/17 20:18
>>542 Ne vacua tolle inscriptione !
545 :
名無しさん@1周年 :02/02/18 01:38
>>544 Sed, ut opinor, non scis grammatice dicere ...
Namque, id quod tu dixisti, non possum comprehendere.
Visne dicere : noli hanc quietem conturbare ?
>545 quomodo linguam latinam didicisti? puto tibi tantum patientiae esse quantum sapientiae. quaero quid agas, egeris, acturus sis. disco legendo quae sit sapientia.
>>546 Gratias ago pro gratulatione. Sed
quisquis homo huc venerit, hic scripta
leget et aliquid scribet respondebit que.
Tuum proverbium habet facies bibliothecae
quaedam apud Tokiensibus universitatis.
Scisne hoc a philosopho praeclaro dictum ?
いいねえ(w ここ見てるだけでラテン語のブラッシュ・アップになるわ。 おっとスマソ。 Bene est. orationem tuam latinam polire potes solum legendis inscriptionibus his.
>547 Disticha Catonis ergo ades et quae sit sapientia disce legendo. nobis est otium ad legendum. sed difficile est hanc linguam discere. quid facis ?
550 :
名無しさん@1周年 :02/02/19 16:31
>>536 >Heri ad Iosinoiam vasi et ...
Quoniam multi erant, sedere non poteram.
551 :
名無しさん@1周年 :02/02/19 17:05
>>550 In descriptione Tabernae Yoshinoyae escarum
jucundissimum est mihi intritum qui nomen
"centin" quod, quamquam continet olera minima,
minime pretiosum. Sume hoc omni tempore
cum bubulae orizaeque patina, quippe olera
sunt tuo corporis salutati bona.
552 :
550 corrigendum :02/02/19 17:38
>>551 >intritum qui nomen "centin"
qui → cui ね。
553 :
名無しさん@1周年 :02/02/24 16:26
Si verborum notationem discitis, multa verba facile ediscere potestis. Ubi verstrae paginae domesticae sunt?
これラテン語に訳してください ↓ 人は人である
555 :
名無しさん@1周年 :02/03/04 17:47
Lingua anglica mihi difficilis est.
556 :
De computatro :02/03/04 20:17
Linucem tracto. suntne homines qui Unicem vel Linucem tractant? quia Emacs mihi difficilis est, VI utor ut in Fenestris semper Hidemarum.
557 :
名無しさん@1周年 :02/03/05 13:56
質問 みなさんはどうやってラテン語を身に付けたのですか? 音読ですか。
558 :
名無しさん@1周年 :02/03/05 14:07
>>557 Vox non semper adjuvat.
Opus est tibi rationi
et diversis ulitibus uti.
>>556 Scis bebe informaticem ! Mihi autem
litteris solis studioso ista systemata
Unix, Linux Fenestraeque perdifficilia
sunt. Solum ordinatrum Macintosh mihi
amicum utile.
559 :
名無しさん@1周年 :02/03/05 14:13
>>554 Humani sunt humani.
Homines sunt homines.
Humane, noli deum esse.
560 :
名無しさん@1周年 :02/03/05 14:50
Homo homini homicida.
561 :
名無しさん@1周年 :02/03/05 15:41
Mortales mortales sunt.
Non homines immortales sunt. 所詮人は人なれば、不死の生ある神に能はじ。
563 :
名無しさん@1周年 :02/03/07 06:43
Taedet ...
564 :
名無しさん@1周年 :02/03/08 06:44
キエフ学派(Kiev school)ってラテン語でなんて言うの?
565 :
名無しさん@1周年 :02/03/08 08:10
>>564 Kiovia est Ucrainae caput; cujus incolae
et scholae pariter appellantur Kiovienses.
566 :
名無しさん@1周年 :02/03/10 07:43
>>564 は「ecole de Kiev」みたいな簡潔な
訳が欲しかったのでは?
といってみる。私はわからないから。
567 :
名無しさん@1周年 :02/03/10 14:25
>>566 甘えんな。565の簡潔なラテン語を見て
分からないような奴に「キエフ学派」の
簡潔な羅訳だけを使用する権利なし。
当然でしょ。
568 :
名無しさん@一周年 :02/03/10 15:07
(゚Д゚)ゴルァ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .:r,,'''=''',-,,'''.-'''''::'''.:r‐.:r.┬ ‐ '''''v,'-''''‐.┬‐.rヽ.,.,,i'‐-uu、 .,, '''~~-,, ,r ¨ v::., ,,;', :::' _,,, ;;' u''::; , 丶.,,,;; ''.. ,,.:: ., ._, ,::¨.'¨ ._., ¨.'¨, ._「_ .rrr., - .,,;; ''..″ ,,,-'~ ,r ¨ v::., ,,;', :::' _,, .:::,'' '''..'::; , 丶.,,;; ''.., ,,.:: ., ._, ,:: ., _., ¨.'¨, ._「_ ¨.,,;; ''. rrr., - .″ ,,,,-' ::;..' ◯ .. :: ..◯''' ヾ '''i .,,;; ''... :...,,;; ''....'''' : v ;;''''7;., ' ,,;; ''..,,;; ''.. :; ,. ;;:,...: : :__/ ::;.: :.' .. :: ..''' ヾ '''i .,,;; ''... :.....'''' ,,;; ''..: .. ,,;; ''....i ,,':: ,,;; ,ヾ ' :; ,. ;;:,...: /""" ,i、 ::. ┌─┐ :`` .y、.- v、 ;'' ,,,;;.... 、 n、.u .、、 .、、:::::::: ,,''i;;; 、'''''、v、.''';;,,,、L ヾ '''i ...:::::''-'-__,.,.,.,.,. ,i、 ::. .'| | .;,,. ;;,,,'''、 ;'' ,,,;;.... 、 ..''' ヾ '''i .,,;; ''...、:::::::: ,,''i;;;、'''''、、.''';;,,,、L ..i ,,':: ,ヾ,,''' ,,_'''',-' j;.: :.' | ,,|'' '''..., ヾ,,''' ,v'' .. ..i ,,':: ,ヾ,,''' ,v''... v: :::: ' :; ,. ;;:,...: l_ .. ..i ,,': ',-' j;.: :.'/ ̄ ̄\ .:::,'' '''..., ヾ,,''' ,v'' '''i'... :.....'''' : :::: ' :; ,. ;;:,...: l_-'' ^^^^″^^^^~~~~~"" f:.:r : :.., 、 ,::,,: ;;,,. ;;,,,''' ;''i ::'ヾ ::,. ,''7 7r ミ ,, ,.. :,,´ ,,,_..,:::'' v : 、... 丶,: ,l v .ニ. v.、´ ,、.`. 、.ニ .、、、、:,::,, 、:: , 、、:i ' `'''' `'‐rr'';;uy ニ、=,,,,..=,,,,,,,,,-=-、.''゙= '‐ ┘‐゙゙″'''''~~¨ ′
片翼の田代のBGMに使われているFF7のセフィロスのテーマについて、
歌詞を入手したのですが、読み方がわかりません。
発音をカタカナで教えて下さい。よろしくお願いします。
http://tekito-.hoops.ne.jp/flash/tashiro1.swf 片翼の天使〜ラテン語の歌詞〜
--------------------------------------------------------------------------------
Estvans interius ira vehementi
Estvans interius ira vehementi
Sephiroth!! Sephiroth!!
Estvans interius ira vehementi
Estvans interius ira vehementi
Sephiroth!! Sephiroth!!
Sors immanis et inanis
Sors immanis et inanis
Estvans interius ira vehementi
Estvans interius ira vehementi
Sephiroth!! Sephiroth!!
Veni, veni, venias, ne me mori facias
Veni, veni, venias, ne me mori facias
Veni, veni, venias, ne me mori facias
Veni, veni, venias, ne me mori facias
Veni, veni, venias, ne me mori facias
(glo-ri-o-sa ge-ne-ro-sa)
Veni, veni, venias, ne me mori facias
(glo-ri-o-sa ge-ne-ro-sa)
Veni, veni, venias, ne me mori facias
(glo-ri-o-sa ge-ne-ro-sa)
Veni, veni, venias, ne me mori facias
(glo-ri-o-sa ge-ne-ro-sa)
Sephiroth!! Sephiroth!!
(c) 1997 SQUARE
なんか、「カルミナ・ブラーナ」みたいだな...
>570 元がそうだし。
>>569 vを[w]音で発音することに注意。あとは貴方の考えるとおりのローマ字読みで。
>572 うろ覚えだけど、ゲームではイタリア語風の発音だったような気がする。 veni=ヴェニ facias=ファチアス みたいな感じで。 我々の感覚からすればかなり気持ち悪いんだけど。
574 :
名無しさん@1周年 :02/03/14 17:19
>573 まあ、エラスムス流ということで各国それぞれのやり方で、 いいんじゃないですか。ところで、日本の大学ではどの発音 方式を取っているんだろう。というか、生徒はいるの? 今、大学でラテン語習っている人、いたら報告たのむ。
>>574 10年ほど前に履修した時には、v=[w], c=[k], g=[g]でしたけどね。
もっとも、宗教曲を歌う時には作曲者の母語を勘案して発音してました。
excelsis: 独・伊「エクチェルシス」、仏・英「エクセルシス」
などなど
576 :
吾輩は名無しである :02/03/14 23:54
カルミナ・ブラーナの オー、オー、オー、トートゥスフローレーオー イヤマモーレヴィルギナーリ、トートゥスアルデーオー ノヴスノヴスノヴスアモレストクォペーレオクォペーレオクォペーレオ てとこだけ覚えてて、時々くちずさんでる。
577 :
名無しさん@1周年 :02/03/15 01:33
>>576 爺か?
本人はいい気分でラテン語くちさんでも、
誰も理解できないぞ。
発音が酷すぎるからだ。
せめてアルファベットで書いたら?
578 :
吾輩は名無しである :02/03/15 15:43
579 :
名無しさん@1周年 :02/03/18 17:04
NEWがふぃを、ひきやすくなったなー。
580 :
名無しさん@1周年 :02/03/18 17:22
>>579 ほんと、例文が太字になっているから、メチャクチャ読みやすい。
それに変化形を大量に見出しに載せているから(以前からだけど)
初心者にもやさしい辞書だよ。
581 :
名無しさん@1周年 :02/03/18 18:16
えるぬー・とま!
582 :
名無しさん@1周年 :02/03/18 18:58
えるぬー・とま、は定番だけど、 びぞ、ってどうよ?
583 :
名無しさん@1周年 :02/03/19 01:10
やっぱり英語だけだとだめなのかなー。 がふぃをを使っている友人は「カンニングしてるようなものだ」 と言っているが。うらやましいな。
584 :
名無しさん@1周年 :02/03/19 15:57
>>583 るいす・しょーと や おー・える・でぃー の例文がスラスラ読めるなら、
そっちのほうが、はるかに情報量は多いんだけどね。
とりあえず、仏和ひきひきでも羅英と併用すると便利だよ。
585 :
名無しさん@1周年 :02/03/20 01:40
-VV-VV-|VV-VV-VV-- はさておき -VV-|VV|-VV-|VV-VV-- はどこで息継ぎするの?やっぱ3回切るの?
586 :
名無しさん@1周年 :02/03/20 11:52
>>585 具体的なシンタックスが分からないので、何とも言えないが、、、、
最小単位は
-VV- (E)
-VV-VV- (D)
として、これらを中心に、その前後に biceps が
来るように切って読むだろうな。
587 :
名無しさん@1周年 :02/03/20 21:08
新がふぃよ の表紙が気味悪いと思っているのは漏れだけか?
589 :
名無しさん@1周年 :02/03/21 00:27
少年向けの参考書風の表紙。
590 :
名無しさん@1周年 :02/03/21 00:44
>>588-9 だってあの辞書は主に高校生向けですもの。
私は昔のオレンジ色の表紙とイラスト
がお気に入りです。
591 :
名無しさん@1周年 :02/03/21 15:26
がふぃよ のいいところは、 変化形が見出しになっているし、例文に訳がついているから、 (新版では多義語の最初に囲み記事がついて検索しやすくなったし) 初心者にやさしいところと、 それからこのクラスの辞書としては出典の指示が細かいところ。 問題は、丁寧さのゆえに分量のわりには情報量が少ないところかな? ところで590さんは、ふだん何を使っているの?
フランスって学習辞典ほど活字でかくするよな。 フランスのガキはみんな老眼か? プチ・ラルースくらいの活字でいいだろ。
あんまり考えないで独習を始めてから5カ月の55歳です。 第3変化の名詞、形容詞を暗記中です。 あと何ヶ月勉強すれば、見通せるようになるのでしょうか. 先輩諸氏のご経験をお聞かせください。
>>593 一気に勢いつけて、
教科書最後までやっちゃった方が見通しはつきやすいと思うが。
それから、ひたすら反復。年齢が高いなら、なおのこと反復は大事。
忘れてもめげずに繰り返すこと。
Gaffiot がやはり最高だと思うけど、、それ以外で 別にこれという辞書はないです。 Oxford のでかい やつ OLD はむやみに語義分類が細かくて、あまり 役にたたないから、ネットでも検索できる L&S とか、それから Colins Gem も悪くない。その他、 小さいのは沢山もっているけど、最近出た Livre de Poche の Latin-Francasi がお気に入りかな。 ネットから無料でダウンロードしたやつとか、 そうそう唯一日本語でひける研究社羅和辞典もね。
596 :
名無しさん@1周年 :02/03/21 22:25
Gaffiot のイタリア語訳があるの知ってた?
>>595 590 さん、レス・サンクス。
俺は OLD いい辞書だと思うけどね。すごく見やすいし。
古典期だけなら、いま完結している中ではベストだと思うんだが。
L&S はネットの方が各項目は見やすいけど、引くには紙の方が便利だと思う。
Collins Gem はスッキリしていて、簡単に使うには便利だね。
たいていカバンに入っているよ。
ただ羅英・英羅の部分が全く同じで活字の大きな
Collins Latin Dictionary Plus Grammar を家では見る。
あとは羅英では Chambers-Murray が小さい割には情報量が多いと思う。
印刷悪いけど……
(なぜ、あの読みづらい Lewis の Elementary Latin Dictionary を
日本の入門書ではまず薦めるだろうか?)
ほかに小さいのでは Lagenscheidt の Taschen-worterbuch が
よくできてると思うけど、独羅の部分はいらないな。
見やすいのでは去年新版が出た同じ出版社の Grosses Schulworterbuch が
ものすごく使いやすいよ。
>>小さいのは沢山もっているけど、最近出た Livre de
>>Poche の Latin-Francasi がお気に入りかな。
羅仏の小さい辞書って、母音の長短が載っていなかったりして、
俺みたいな厨房には不便な気がするんだが、これはどうなの?
>>597 最近出た Dic. Latin-Francais (Auzanneau & Avril)
ちゃんと母音の長短が記してありますよ。
これ Livre de Poche で、昔のポケットサイズ
Gaffiot に入れ替わったのです。
599 :
名無しさん@1周年 :02/03/22 03:51
4月3日、カエサル特集がNHKで放映されるよ。
600 :
名無しさん@1周年 :02/03/22 05:28
>(なぜ、あの読みづらい Lewis の Elementary Latin Dictionary を > 日本の入門書ではまず薦めるだろうか?) 僕は奨めないな。やはり Gaffiot が一番。日本語でも あのような辞書があればいいよね。白●社に期待かな。
>>598 >>最近出た Dic. Latin-Francais (Auzanneau & Avril)
>>ちゃんと母音の長短が記してありますよ。
>>これ Livre de Poche で、昔のポケットサイズ
>>Gaffiot に入れ替わったのです。
そうなんだ。便利そうだね。今度注文しよう。
>>600 >>僕は奨めないな。やはり Gaffiot が一番。日本語でも
>>あのような辞書があればいいよね。白●社に期待かな。
日本のラテン語学習者って、意外に多いと思うから、出せば売れると思うけど。
でも、書く人がいるのかどうかが問題だね。
602 :
alqd (de) re :02/03/22 18:33
言語4月号の特集に逸身センセの文がのってた。 「規範としてのラテン語文法」
603 :
Asclepius :02/03/23 16:26
AGNUS DEI Agnus Dei qui tollis peccata mundi, miserere nobis. Agnus Dei qui tollis peccata mundi, dona nobis pacem.
604 :
Anuscrepius :02/03/23 18:16
Sol est anus dei qui mundum donnat peccatis atque excrementis
>Agnuss Dei リアル厨のときミサ曲聴くたびにこの部分がいつも 「アヌスで〜い〜、クリトリスなんちゃら」 と聞こえてた(実は今でも...妄想って恐いw)
606 :
Asclepius :02/03/23 18:39
Salutatio angelica Ave Maria, gratia plena, Dominus tecum, benedicta tu in mulieribus, et benedictus fructus ventris tui Jesus. Sancta Maria, mater Dei, ora pro nobis peccatoribus, nunc et in hora mortis nostrae. Amen.
某所で紹介されている "LATIN VIA OVID" これを一通りやってから文法書に入っていった方が 初心者には分かり易いと思う。 (英語だけど) 独習には最適だと思うのですが、どうでしょう?
>>594 ありがとうございます。
やはりというか、とにかくがんばるしかない
そんな気持ちになりました。
これってどういう意味? 翻訳者を慰めてる|励ましてるらしいんですが。 1) quasi captivos sensus in suam linguam victoris jure transposuit. 2) est quadam prodire tenus si non datur ultra. 翻訳ソフトのQuickLatin(試用)にかけてみところ、 1)は"transposuit"が不明。「翻訳」だとすると「旨い翻訳は征服者が捕虜を味わうようだ」? 2)は「立ち止まってしまえばそれまでだ、あくまで進め」という意味のような気が。 やっぱりわからん。 Raynold A. Nicholson英訳のRumi著"Masnawi"序文から。
>609 trans-ponoで引いてごらん?
to place or set over or across; to remove, transfer. 翻訳なのか翻訳者なのか、そんな意味には使わないのかもわかんない。 参考程度でよいので試訳をいただけませんか。
612 :
名無しさん@1周年 :02/03/25 00:40
>>609 =611
甘えるなと言いたい。こんなとこで翻訳してもらって、
何に使うのか、それが貴方にとって何の利益なのか
言いなさい。それから、貴方の職業は?
1)の典拠は聖ヒエロニムス、
2)の典拠はホラティウス、
でしょ?図書館に行って、訳を探せばすぐ
みつかるよ。
ルーミーとスーフィズムに興味があって、上記テクストをぼちぼち読んでるところ。 職業は関係ないでしょ。趣味です。田舎なので大きな図書館は半径200km以内にはないし。 esbooksとamazonが頼り。 一応素人なりに努力したうえで質問したつもりだったが、学んだ知識を分け与えるのに それほど物惜しみする態度はどうかと思う。どっか他で訊くよ。ヒントはありがとう。
>>609 1.quasi captivos sensus in suam linguam victoris jure transposuit
かなり直訳だと、
「(彼は)捕獲した意味を自らの言語へ、勝利時の権利をもって、移した」
たしか、他の教父=翻訳家の態度を引き合いに出した文で、逐語訳は意味
がないという文脈で出てくると思うが、ココロは、
「(何某は)原文の意味が自分のものになったら好きななたさばきで自分の
言葉に移してた」(し、翻訳はそうあるべき)という意訳の勧め。
2.est quadam prodire tenus si non datur ultra
試訳
とにかくどっかまでは行けるさ、たとえその先がなくても。
>>612 他の言語スレで馬鹿な質問をして世話になった身からいうと、ラテン語板だ
からと言って何を偉ぶる必要があるのって思うね。ここは2ch。皆がラテ
ン語必修の学習者とは限らない。教えたくなかったら、説教したり、カキ
コしてる人の身元の詮索をするより黙ってればいい。こんな短い文、何に
使われようが誰が得しようと、こちらが損するわけじゃないし。
ラテン語を一所懸命やっていて童貞喪失の機会を逸した方がいらっしゃるようです。
616 :
名無しさん@1周年 :02/03/25 10:45
お言葉に甘えてこれも訳して下さい。当方素人で、 田舎に住んでいるので、翻訳が見られません。 ちょっと長いですが、、、 Mellis p.XV in aeneum uas mittuntur, praemissis vini sextariis duobus, ut in coctura mellis vinum decoquas. Quod igni lento et aridis lignis calefactum, commotum ferula dum coquitur, si effervere coeperit, vini rore conpescitur, praeter quod subtracto igni in se redit. Cum perfrixerit, rursus accenditur. Hoc secundo ac tertio fiet, ac tum demum remotum a foco postridie despumatur. Tum mittis piperis uncias quattor iam triti, masticis scripulos III, folii et croci dragmae singulae, datilorum ossibus torridis quinque, isdemque dactilis vino mollitis, intercedente prius suffusione vini de suo modo ac numero, ut tritura lenis habeatur. His omnibus paratis supermittis vini lenis sextaria XVIII. Carbones perfecto aderunt.
617 :
名無しさん@1周年 :02/03/25 11:11
>>614 ネットには良い人もいれば悪い人もいる。
そういうことでいいじゃない。悪い人にひっかからない
ように気をつけてね。
618 :
名無しさん@1周年 :02/03/25 11:15
In interrete sunt re vera boni atque mali. Caveas ne decipiaris marorum retibus.
619 :
名無しさん@1周年 :02/03/25 11:16
marorum → malorum ね。
620 :
名無しさん@1周年 :02/03/25 16:31
古典式で発音するとpoetaはぽえーたですか?それともぽぉぃた?
621 :
名無しさん@1周年 :02/03/25 17:29
>>620 ぽえーた でしょうね。
ただ「えー」は狭くなるので「ぽぃーた」でもいいかも知れませんが……
ぽぉぃた ってのは英語訛りじゃないですか?
イギリス人なんかはよくそう発音します。
まあ、正確な古典音が100%分かっているわけじゃないので、
好きに読めばいいといえば、そうなんですけど。
622 :
名無しさん@1周年 :02/03/25 17:35
>>614 616 みたいなコピペ荒らし厨房(?)が出てくる可能性があるので
つい構えてしまうっていうのもあるかもしれませんよ。
612 さんが疑ったのは、翻訳家かライターが手を抜くために
教えて君になってるんじゃないか、ってことでしょうか。
だから「職業」云々が出てきたんではないかと。
まあ、もともと書き込みの少ないスレだし、
もっとマターリ行けたらいいんですけどね。
623 :
名無しさん@1周年 :02/03/30 17:48
田中利光『ラテン語初歩』の改訂版でましてので、記念age
大学の時、ラテン語の先生が 教科書は主格・属格・・・の順だったのに 某国流とやらで無理やり主格・対格・・・の順で暗記させられ わからなくなってドロップアウトしましたが何か?
625 :
名無しさん@1周年 :02/03/30 23:20
623のなんて、その道の人から見たらどうなんだ?
>>623 俺はこの人の授業を取ってたんだが、
その時にはまだ本にはなってなかった。
ある程度ラテン語をやった人が頭を整理するために読むのであれば
いいと思うが、独習者向けではないような気がする。
627 :
名無しさん@1周年 :02/04/01 23:51
Bignner's Latinを使って勉強している人へ。 この本には長音母音を表す線がないので、一つずつ辞書をひいて調べています。 正直もうやめたい。人とラテン語で話すことなんて無いだろうから 発音はめちゃくちゃでもいいかなぁなんて。
628 :
名無しさん@1周年 :02/04/02 02:50
>>607 Latin via Ovid を手に取って見たけど、
確かによく出来ている。いいねえ。
>>627 TEACH YOURSELFシリーズの、Beginner's latin -an easy introduction-のことですか?
私も使ってます、まだp.36までしか読めてない、しかも演習をかなりとばしているので、
正直ラテン語の豆知識程度にしか理解出来ていない。
発音をやるなら、講談社新書を「はじめてのラテン語」がやっぱりいいと思います。
#初心者なんで、つっこみあればご遠慮なく。
630 :
名無しさん@1周年 :02/04/02 16:44
>627-629 発音は大切です。beginner's latinにはCDが出ているので、入手 しましょう。この本の前に白水社の初級ラテン語文法(有田先生) を一通りやったほうがいいかも。長母音記号全部あり。ちょっと 知識があれば1週間で終わるよ。また、ケンブリッジラテンコース というシリーズでもテープが出ている。アマゾンにあったよ。 beginner's latinの著者がessential latinとかいうのも出してる。 これもテープあり。最終的には1つ1つの単語の長母音は暗記しか ないけど。なぜかイギリス人に発音されるとうっとり聞いてしまう。 フランス語の人はsans peineというシリーズにテープ付きあり。 これは相当やりにくい本だと思うけど。
>>630 情報どうもありがとう。
詩は特に押韻が決めてだからな〜
632 :
名無しさん@1周年 :02/04/03 12:57
あのうすみませんちょっと教えて頂きたいのですが。 英語で I WILL KEEP FIGHTING 「私は戦いつづける」 とは、ラテン語でどのように言うのでしょうか。 ラテン語はまだまだかけだしでとても難しいですナキ
633 :
名無しさん@1周年 :02/04/03 14:36
わたしも駆け出しですが、辞書ひきまくった。 pergam pugnare どうせダメでしょうから誰か直して下され。
634 :
名無しさん@1周年 :02/04/03 14:37
Inceptae pugnae nunquam desistam.
635 :
名無しさん@1周年 :02/04/03 14:49
>>633 pergere は iter pergere のように acc
を目的語にするが、 inf. はどうかわからない。
無難なのは、in incepta pugna perstare とか、
名詞構文をつかうこと。
うわあ・・・皆さんすごいですね。どうもありがとうございます。 あの、あの、634さんと635さんはどうちがうのでしょう?? 重ね重ねですみせんが教えてください・・・。 ラテン語って・・・やって眠くなるんです(涙) 大学書林の「独習者のための楽しく学ぶラテン語」がいまのところ 教科書なんですが二年間やってて一章の第二節から先に 行けないんですうナミダ ザ・気合い? がんばります・・・。
なるほど。目的語にinf.をとる動詞って決まってたっけ。 ついでに質問。 634はどうしてdativeなんですか?
638 :
名無しさん@1周年 :02/04/03 21:14
Veri amici rari.
639 :
名無しさん@1周年 :02/04/03 21:46
>>637 そういう問題ではなく、キケロなど標準的なラテン語
で、 pergere + inf という言い方が attest されて
いるかどうかという問題です。ラテン語は非常に
長いスパンで使われた、現に使われている言語ですので、
文法的(形態論的)に正しい限りでは、非常に自由です。
また新しい言い方を造るのも自由です。
>>633-4 incepta pugna (abl.) の間違いでは?
Alea jacta est.
>キケロなど標準的なラテン語 で、 pergere + inf という言い方が >attestされているかどうか おっきい辞書に用例が書いてあったら、それか キケロなんかをいーっぱい読んで、そういう使い方が見つけられたら OKってこと? なんかおもしろい。もっかい勉強しなおそうかなー。 639さんってかっこいいねぇ。ラテン語の先生ですか?
642 :
名無しさん@1周年 :02/04/03 22:52
ラテン語を好きな人がまたーり語られる場所になるといいですね。 >639 Paulus in silva ambulat. In silva Paulus ambulat. Ambulat in silva paulus. In silva ambulat paulus. わずかな意味の違いがあるでしょうが、 全部、ほとんど同じ意味だと思っていいですか? ということは、ラテン語は格のおかげで語順に融通がきくわけですか。
>>642 修飾語が多くなる長い文ではそうでもないと思う。
個人的には、発音したときにリズムの良い語順を選んでます。
>>642 韻文と散文でかなり事情が異ります。韻律の制約がない
散文でも、643 さんのおっしゃるように口調とかリズムの制約が
入り込むでしょう。ただ、やはり主語は最初に置くこと
が多く、述語動詞は最後来ることが普通であるように
思われます。外から中に挟み込む ((())) ってラテン語
っぽいと思います。例えば(「諦める」という
言い方が出てくるので):
(Caesar, De Bello Gallico 7.12)
Vercingetorix ubi de Caesaris adventu cognovit,
oppugnatione desistit atque obviam Caesari proficiscitur.
ille oppidum Biturigum positum in via Noviodunum
oppugnare instituerat.
ille = Caesar
645 :
名無しさん@1周年 :02/04/03 23:57
一応訳付けときます: ウェルキンゲトリクスは、カエサルの到来について 報告を受けるやいなや、襲撃を諦めカエサルに 向かって出発した。一方カエサルは、途中にある ビトゥルゲス族の町ノウィオドゥヌムを攻める ことに決めていた。
なんか Caesar の話題が出てると、 今日見たNHK「その時歴史は動いた」題材[シーザー]を思い出す。 PAX ROMANA
648 :
名無しさん@1周年 :02/04/04 02:39
>648 多謝。丁度ガリア戦記の対訳が欲しかったので。
650 :
名無しさん@1周年 :02/04/04 08:52
講談社現代新書のアレで覚えた文法で 大学書林のGERMANIAで奮闘してます。 経済的な利点を追求してみたのですが、 何か間違ってるでしょうか。
>>647 ルビコン渡ってさぁ大変、と思ったのはローマ市内の人々でした。
「サイは投げられた」か、あまり含みのある意味にはとれないな。
652 :
名無しさん@1周年 :02/04/04 11:32
>>650 Tacitus は決して普通のラテン語ではありません。
そのアプローチがより大きな意味で「経済的」で
あるとはかならずしも思われません。Tacitus は
面白いと思います。最初からそんな「面白いもの」
に挑戦して苦労しなくても、もっと易しいラテン
語は沢山ありますよ。「時事ラテン語」とかいかが?
http://www.yle.fi/fbc/latini/ 大学の先生はあまりにに古典に偏りすぎかもしれ
ません。中世にも近代にもラテン語はあるのです。
デカルトやニュートンだって立派なラテン語作家です。
653 :
名無しさん@1周年 :02/04/04 22:37
>>652 tui consilium magni aestimo.
ところでNuntii Latiniなんかはどうでしょうね。
654 :
名無しさん@1周年 :02/04/04 22:50
>>653 tuum consilium ね。
だから、652 のリンク先が Nuntii Latini なんだけど、
僕は毎週楽しく読んでるよ。正確で平易なラテン語。
中級くらいからのテキストには最適だと思う。古典作家
を読むより、文法自体の勉強にはなりますね。
655 :
名無しさん@1周年 :02/04/04 22:58
ラテン語を勉強して嬉しいことと言えば、英語を文法がいやに簡単に 見えてくることではないでしょうか。 違います?
656 :
名無しさん@1周年 :02/04/04 23:21
>>655 そうですね。全国の高校生諸君にもラテン語学習を
おすすめしたい。
>>656 漏れが初めてラテン語の入門書を買ったのは中3の時だったよ!
まあ本格的に学びだしたのは大学入ってからだったけど……
658 :
名無しさん@1周年 :02/04/05 03:34
>>657 Loquerisne latine mecum?
Optime valeas.
659 :
名無しさん@1周年 :02/04/05 03:47
Cicero sum. tuum nomen dare jubeo.
660 :
名無しさん@1周年 :02/04/05 04:42
>>659 Lutosus tibi, o clarissime, P. S. D.
Sum Tokiensis in Iaponia. Et tu quoque
versarisne in hac orientis solis regione ?
661 :
Cicero :02/04/05 05:26
>>660 Talis ac tanta depravatio hujus seculi,
o ignave, ut matres familiarum nostro
lascivas cujuslibet semiviri libici
titillationes testibus ponderosis atque
excelsis erectionibus centurionum Romanorum
magnopere anteponant.
>>655 英語をずっとやっていても、気づいてくるよ。
ある程度の規範に則って文が構成されているとか(これはどの言語も共通か)
大学で習う第二外国語で仏・独・中・露etcをやると、余計に感じる。
さらに、現在の英語・独語・仏語etcの元の一つとなったラテン語は、
第二外国語以上の視野を与えてくれていると思い勉強してます。
>Nuntii Latini >652で初めて知って、さっきプリントアウトしてみました。 辞書と語尾変化表と文法書をお供に、ちまちま読んでみまーす。
664 :
名無しさん@1周年 :02/04/05 13:57
>>661 nostro → nostrae
としないと意味がとれん。
単なるコピペか改作か知らんが。。。
665 :
hujus saeculi :02/04/05 14:29
>>663 時事話題とはいえ、決して踏み込んだ記述
があるわけではありません。各国語での報道
をなぞっているだけですから、意味はすでに
共有されているわけで、純粋な語学と言える
と思います。
初学者の方の率直な感想をお聞かせ下さい。
666 :
qui pro quo :02/04/06 01:48
veni, vidi, vici.
668 :
Asclepius :02/04/06 16:11
Hello!
669 :
Asclepius :02/04/06 16:19
668は偽者です。
>>671 窓の外を人間と思われる物体が落下(つまり自殺)or霊魂が浮遊してる
とかそんな感じのgifだかflashだかのサイト
怖いもの見たさで見てもいいけど、PCの音量を少し絞らないと、えらく驚く。
ラテン語初歩 改訂版 (田中利光) 岩波書店 A5判・3,400円 買った方いますか?
>>673 立ち読みはした。前から簡単な教科書だったけど、さらに易しくなった。
十分独習可能なレベル。
すみません、碩学の諸氏にお尋ねいたします。 Astra inclinant non necessitant. とは、どのように訳せばよいのでしょうか? うまく日本語になりませぬ...(鬱
676 :
名無しさん@1周年 :02/04/12 21:08
できたらもう少しヒントを、前後関係などください。それと necessitantはスペルあってますか。
677 :
名無しさん@1周年 :02/04/13 00:42
>>675 星占いに関する格言でしょ。
検索エンジンで検索すれば、
すぐ分かるよ。ちゃんと調べてから
質問したら?
カンマで区切れば良かったのね。 astra inclinant, (sed) non necessitant. 「星は示す、決めるのではなく」って感じかな。
679 :
名無しさん@1周年 :02/04/13 01:10
なに、おれたちゃ人間、 Per astra ad astra ってもんさ。
680 :
名無しさん@1周年 :02/04/13 01:11
Per aspera ad astra.
Through the fire, to the limit to the wall For a chance to be with you, I'd gradly risk it all...
683 :
名無しさん@1周年 :02/04/13 01:22
ラテン語学者の英語知らず。 元ネタ分かってるかい?
685 :
名無しさん@1周年 :02/04/13 02:10
論語読みの論語知らず。 イースター島のロンゴロンゴ文字はいまだ解読不明。
このスレだと age(Lat.)=Come on!(Eng.)になるのだろうか。
687 :
名無しさん@1周年 :02/04/16 21:46
いつの日かラテン語を勉強する日を夢見つつも まず英語がそれなりの文献を読めるほどになってからにしようと 精進しているものです。 ちょっとしたラテン語の紹介などのようなものを読んで 気分を高鳴らせようと思っているのですが そのようなものでお勧めのものはありますか? 『ラテン語の話』や『はじめてのラテン語』何かどうかと思っているのですが これは文法なんかが説明されていてちょっと深く入りすぎているかなとも思ってます。 突然で、しかもちょっとここの趣旨とはずれてしまうかもしれませんが…
688 :
名無しさん@1周年 :02/04/16 22:51
文法が説明されてちゃダメなの? >687
>>688 いや、そんなことはありませんが
まだ本格的に勉強をはじめるわけではないので
文法等の情報より他の情報が多い方が。
でも多少文法等を見ておいた方がその匂いというか
ラテン語というものの雰囲気が感じられて良いかもしれませんが。
691 :
名無しさん@1周年 :02/04/17 16:24
>691 いいとこ教えてくれて心からアリガト。 おかげで、だいぶ買い物しちゃった。 おれ、貧乏なのにな。
693 :
名無しさん@1周年 :02/04/20 20:30
はじめてのラテン語、僕もだまされたと思って読んだが いい本ですね〜! ファミレスで、細かいところは読み飛ばしで通読しましたよ 英語にはいう程役に立たなかったのですが、やっぱり南欧の言葉 には効果絶大でした ”はじめての”を通読してから、試しに全然やったことのない ポルトガル語の薄い文法書をやったら、あまりにも全体の骨組みが クリアーに見えて恐いくらいでした よく二外のスペ語ポル語は接続法でつまづく人がいると聞きますが この本読んで接続法のコンセプトがわかりましたしね 余勢をかって、今週はイタリア語の入門でもやってみようかと(笑
694 :
名無しさん@1周年 :02/04/21 14:56
すんません教えてください。 大学出て五年、ラテン語をやってみようと思い「ラテン語四週間」を 買ったんですが、conloquium って単語のアクセントが lo にあると 書いてありました。 四音節で、 qui が二重母音だから、ここがアクセントになるんじゃ ないんでしょうか。 こういうものか、と思って先に進んではいるんですが、やはり気に なるのでご存じの方がいましたら教えてください。
695 :
名無しさん@1周年 :02/04/21 15:06
con-lo-qui-um qui は「短い」「1音節」と数えます。 なぜなら、i は短く、u は子音 [w]だからです。 従って、アクセントは lo にあります。
なるほど、 q のあとに u が来た場合 kw の音を出すと 書かれていましたが、そういうことなんですね。 音としては kwi で、 qu に短母音の i が付いていると。 どうもありがとうございました。
697 :
名無しさん@1周年 :02/04/27 09:17
>>693 わー私もその本買ってみようかなー。GWは理由があり前半は自由、後半は家族の
行事に費やさないといけない。GW前半にラテン語かじるなんて甘すぎですかねぇ。
698 :
名無しさん@1周年 :02/04/27 10:22
前に フランクリン自伝を読んだときに ラテン語を学ぶ前にそれから派生した言語を学んでおくことを お勧めする というようなことが書いてありましたが ここのに居られる方はその逆の順序ですね。 ラテン語の前に仏語、伊語、西語などをやっておくほうが はじめにラテン語を学ぶより負担が少ないってことでしょうね。 となるとはじめにラテン語を学んだ人はその後にそれから派生した 言語を学ぶのはさらに簡単になるって訳でしょうか。
699 :
名無しさん@1周年 :02/04/27 16:35
>697 もう少し軽いので「ラテン語のはなし」というのがあります。出版社名は 忘れましたが、逸見先生著。 >698 そういうことになると思います。実際には「ラテン語をやっておくと」というの をどの段階に考えるかという問題は残りますが。 基本的にラテン語学習は 文法的概念の習得と文献の読解中心ですから、現代語の会話などには直結しない でしょう。フランス語で書かれている「SANS PEINE」はラテン会話が中心なの でこれなら会話もいけるのかも。この本最後までやった人いますか?
700 :
名無しさん@1周年 :02/05/01 18:34
名詞の格変化で早くもつまづきそう・・・ 誰か助け船を!!!
701 :
名無しさん@1周年 :02/05/01 18:39
>>699 『ラテン語のはなし』立ち読みしましたが、なんであれが
知的なお話なんだか、理解に苦しんだ。週刊誌の方がずっと
知的であるように思えたぞ。
702 :
名無しさん@1周年 :02/05/01 21:37
>>700 そのような言い方では助けようもない
ではないか?
703 :
名無しさん@1周年 :02/05/02 04:10
>>701 じゃ、あれって使えないのですか? 知的でなくても(w、使えますか? 注文
してしまったもので・・・・。
704 :
名無しさん@1周年 :02/05/02 09:09
>>703 人によって「知的」の定義も違うと思いますが、
やはりラテン語は松平・国原『新ラテン文法』
あたりでガッチリ禁欲的にやりましょうや。
705 :
名無しさん@1周年 :02/05/05 03:36
医者8年目でーす。 ラテン語は解剖でやって以来ほとんど触れてないけど、面白いですね。 Ars longa,vita brevis.(スペルミスだったらすいません)
>>704 取りあえず、センセーに一冊文法書を買っとけと言われ、アレが通読できる手軽
なもの、ということで注文しました。 その『新ラテン』は本格的なものらしいですが、
語学書としては高くないので、今月の末にでも買おうと思っています。 ちなみに
現代新書の方は既に買ってあります。 今はこれと辞書があれば十分かも・・・。 でも、
『新ラテン』は日本語のものでは一番詳しい文法書ということなので、参照用に買って
みようと思います。
>>705 黄金週間の前に学校の生協で注文したので、週明けに学校へ逝ったら届いてそうです・・・。
連休中は生協休みだし・・・。 まあ、仕方がないです。 あれはそんなに評判よろしく
ないのでしょうか?
そうそう合唱人は知ってるでしょう。 Gloria in exelsis deo〜 Kyrie eleison〜 (ダメ出し希望) さあ続けてね。
>>709 Kyrie eleisonはラテン語じゃないだろ!
あと、exelsis→excelsisだ!
Credo in unum deum.
Agnus dei qui tollis peccata mundi.
どうもスズレーすますた。 ではKyrie eleisonって何語なんですか?
合唱人さん、 勉強になりました。ありがとうございました。
714 :
名無しさん@1周年 :02/05/05 23:37
>713 なんかそのフレーズ俺がギリシャ語とラテン語習った先生もよくつかってたな。
Gloria in excelsis Deo Et in terra pax hominibus bonae volunatis Laudamus te Benedicimusu te Adoramusu te Glorificamusu te Gratias agimus tibi propter magnam gloriam tuaum 天の高きところ、神に栄光 地には善意の人に平和あれ 我々は主をほめ 我々は主を讃え 主を礼拝し 主をあがめ 感謝奉る、主の大いなる栄光の故に 以上、典礼聖歌「Gradvare Romanum」GloriaXより 多分、その人も僕と同じ神の家のムジナというか、10億人のパパの子供でしょう パパと言っても、ローマのサン・ピエトロ聖堂に住んでいるパパのことです 愛人を飼っているパパではありませんので、念のため(^.^)>714
716 :
名無しさん@1周年 :02/05/16 11:59
afe
717 :
名無しさん@1周年 :02/05/16 17:38
帝国ラテン語と教会ラテン語、分けませんか。 論語と仏典をいっしょくたにしてるような 糞ミソ感があるのです。
たしかに典礼ラテン語はギリシャ語使ったりして、かなり不純な言葉に 変質してる気はします。前から気になってはいましたが、僕のラテン語の 担当神学者もそういってました
フォフォフォ、ギリシア語の方が偉いのじゃ!
↑ヴォケ。 ヘブライ語の方がもっと偉いわい!
721 :
名無しさん@1周年 :02/05/16 21:04
>>721 つまりサンスクリットまで遡らにゃならん、というこつですな。
>>722 ヘブライ語はセム系だから、サンスクリットにさかのぼっても無意味じゃ!
724 :
ところでさ :02/05/17 01:11
こないだ辞書適当に引いてたら "ilicet!: You may go." ってのがあって。 つまり逝ってヨシのこと?
『ラテン語のはなし』買ってしまいましたよ。読みやすくて初学者には良いような気が・・・。 まだ全部読んでいませんが。
726 :
名無しさん@1周年 :02/05/18 01:24
何故にfilia、deaだけは複数与格・奪格が〜abusなのですか? 何か理由がある のだろうか・・・。
727 :
名無しさん@1周年 :02/05/18 02:51
-ibusにすると意味が変わるからです。
728 :
名無しさん@1周年 :02/05/18 03:33
>>727 いえ、第一変化名詞の複数与格・奪格は普通、−isじゃありませんか。
どうしてfilia、deaだけは-abusなんて不規則な形になってしまうのかと・・・。
−ibusって第三変化の方では・・・。 すいません、まだよく知らないもので。
730 :
名無しさん@1周年 :02/05/18 04:23
>>728 古形の残存だと思います。
近くに図書館があったら、行って調べましょう春の午後。
731 :
名無しさん@1周年 :02/05/18 06:51
古形と言えば、確かに、 -bus はサンスクリットの -bhyas に 似てます。この -bus は第3曲用では規則的に現れますね。 -is は < *a-is から来てるからね、そうねえ。。。。 dis deabusque, filis filiabusque みたいな言い方で、 男女の区別を保持するため、古形ないし第3曲用からの 類推形が特別な例で残ったと考えるべきでは?
Credo in Deum patrem omnipotentem, creatorem coeli et terrae; Et in Iesum Christum, filium eius unicum, Dominum nostrum, qui conceptus est de Spiritu Sancto, natus ex Maria virgine, passus sub Pontio Pilato, crucifixus,mortuos et sepultus, descendit ad inferna, tertia die resurrexit a mortuis, ascendit ad coelos, sedet ad dexteram Dei Patris omnipotentis, inde venturus est iudicare vivos et mortuos; Credo in Spiritum Sanctum, sanctam ecclesiam catholicam, sanctorum communionem, remissionem peccatorum, carnis resurrectionem, et vitam aeternam.
733 :
名無しさん@1周年 :02/05/20 00:17
>>730 >>731 なるほど。 実は授業中にdeabusって意味がわからなくて、「辞書に載ってません
でした」といったら先生に怒られてしまったもので・・・。 確かに活用表の欄外に
小さく載っていました(w ただ、理由がわからないので気になってここで訊い
てみた次第です。 ありがとう。 ラテン語おもしろい。
>>733 その怒った先生に、私がやった説明を知っているか
どうかテストしてみてごらん。また怒られるかもね。
735 :
名無しさん@1周年 :02/05/20 16:55
>728 filiusやdeusの与格、奪格と区別する為です。
737 :
天之御名無主 :02/05/22 01:12
>732 使徒信条さん、もしあれば「主の祈り」と「天使祝詞」も お願いします。わがまま言ってスンマソン(−−) バチカンサイトにアクセスしたものの、どれがどれやらわからず 発掘に疲れてしまいました(^^;
理系はラテン語が出来ないと数学史、科学史を追えないので必須。
>>738 そうなの?てっきり古典文学や学名のための言語だと思ってた。
740 :
名無しさん@1周年 :02/05/23 21:03
逆に文系は知ってるふりしてればイイというオチが。 でもホントに知らない奴はすぐ尻尾が出るけどな!
741 :
名無しさん@1周年 :02/05/26 09:46
すいませんが訳して貰えませんでしょうか? De circuitu aeterno Nihil sub sole novum. Generatio praeterit et generatio advenit,terra autem stat in aeternum. Oritur sol et occidit sol,ad locum suum revertitur. Ibi renascens gyrat per meridiem [et flectitur] ad aquilonem. Lustrans universa in circuitu pergit spiritus,et in circulos suos revertitur. Omnia flumina intrant in mare,et mare non redundat. Ad locum unde exeunt flumina revertuntur ut iterum fluant. Cunctae res difficiles;non potest eas explicare homo sermone. Non saturatur oculus visu,nec auris auditu impletur. Quid est quod fuit? Ipsum quod futurum est. Quid est quod factum est? Ipsum quod faciendun est. Nihil sub sole novum. おながいします。
742 :
名無しさん@1周年 :02/05/26 16:23
ニュートンとかコペルニクスが書いたもの? ここにそんな親切な人はいないですよ。
>>741 恐らく Petr Eben の De circuitu aeterno の歌詞だと
思いますが、旧約聖書の「伝道の書」第1章4節から
10節の途中までをそのまま使っていますから、日本語訳の
聖書を見れば訳は出ていますよ。
ご親切にどうもです。
745 :
名無しさん@1周年 :02/06/02 15:33
Cogito ergo sum.
746 :
名無しさん@1周年 :02/06/02 20:57
ちょいとおしえて。 「新ラテン文法」やってます。 Agricolae estis et habitatis in silvis. ってどう訳すんですか?
747 :
名無しさん@1周年 :02/06/02 22:06
748 :
名無しさん@1周年 :02/06/02 22:12
>>747 えと、estisがsuntで、habitatisがhabitantならわかるんですけど、
そうじゃないのでわからないんです。素人なんで。
749 :
名無しさん@1周年 :02/06/02 22:27
750 :
名無しさん@1周年 :02/06/02 22:54
>>749 自動翻訳でどうこうなる問題じゃないと思うが…
「あなた達農民は」とでもなるのかなぁ
agricolaeは呼格ってことですか?
>>746 agricolaeは述語(補語)ですよ。目的語や補語が動詞の前に出るのは
普通です。独学でやってるの? やはり誰か指導者がいた方がよさそうだね。
753 :
名無しさん@1周年 :02/06/02 23:16
お前らは農民で、森に棲みます、だろ。
754 :
名無しさん@1周年 :02/06/02 23:17
habito_ habita_s habitat habita_mus habita_tis habitant どうして、at と ant の a は短いの?
よく見る例文だが、考えてみると変な内容だ。 農民が森の中に住むか? また、イタリア半島に森はそれほどない (なかった)のではないか?
756 :
名無しさん@1周年 :02/06/02 23:41
というよりも、森から離れて拓けたところがむしろurbsとなったのであって。 あと、南欧のまばらな森の中だからこそ、農牧できるというか。 (確かにゲルマーニアの森林だったら狩猟しかできまいが)
>>754 比較言語学の範疇になるけど、短い方じゃなくて長い方に何らかの原因がある。
amoで例を挙げると、
*ama-ōฺ
*ama-?s
*ama-t
*ama-?mus
*ama-?tis
*ama-nt
(?のところにはどんな母音が入ったのか覚えていない、スマソ)
と言う感じで、語根の最後の「a」と後ろの何らかの母音が重なって、長い「āฺ」に
なったものと思われる。
>>754 もう売っていないだろうが、図書館で参照されたし。
文庫クセジュの「ラテン語」。そういう音韻変化の説明が
これでもかというほど出てくるよ。
759 :
名無しさん@1周年 :02/06/03 01:50
>>758 『ラテン文法』では?
『俗ラテン語』と『ラテン語の歴史』はまだ手に入る。
>>759 失礼しました。「ラテン文法」が正しいタイトルです。
761 :
名無しさん@1周年 :02/06/04 01:25
>>757-759 比較言語学的には、-eH2- + y-e/o- だと言っておきましょう。
だから、-a- は長くて当然。ラテン語史的には、むしろ、
短い a の方を説明しなければいけないんだよ。わかる?
何ね、簡単な事ですよ。ラテン語ではね、 単語の末尾の音節に含まれる長母音は -s の 前以外では短くなるからね、-as の a は長い ままなんです。-amus, -atis は末尾じゃない から、その規則が当てはまらない。 -ant の a はギリシャ語で Ostoff の法則って 呼ばれるやつと大体同じで、長い母音が sonant + occulsive の前で短くなるってやつね。 そんなとこではないでしょうか?これでいいかな?
>>763 その辺も前出の「ラテン文法」に載ってたりするんですかね?
(Mortem) Quam Pulchra est Vita (Deus) Quam Pulchra est Vita (Mortem) Quam Grandis Gratia est Vita Amor (Amor) deus deus Messiah Messiah Animus Dominus Diem Natalem Gratulari Natalem Vitalis Felicito Quam Pulchra est Vita Quam Pulchra est Vita Diem Natalem Gratulari Natalem Vitalis Felicito Quam Pulchra est Vita Quam Pulchra est Vita Quam Grandis est Dominus est Vitalis Vis Quam Grandis est Dominus est Vitalis Vis Animus Mortem Vitas Orbis Diem Natalem Gratulari Vitalis Gratulari Natalem Vitalis Felicito Deus Vitas Ortus Orbis est Vita Atque Mors Orbis est Vita Atque Mors Orbis est Vita Atque Mors Orbis est Vita Atque Mors Quam Pulchra est Vita Diem Natalem Gratulari Quam Pulchra est Vita なんだこりゃ?
んなバカコピペしておいてなんだこりゃはねえだろが。
>>764 それは知りませ〜ん。お役に立てず、すまん。
>>767 そうですか。ともあれ、ご解説ありがとうございました。
ラテン語で「誕生日おめでとう!」ってどう言うんですか? どうか教えてくださいm(__)m
770 :
名無しさん@1周年 :02/06/04 21:20
771 :
名無しさん@1周年 :02/06/04 21:22
>>769 即興ですが、
gratulor tibi diem natalem !
gratulor diei natali tuae !
congratulor tibi quod habes
hodie natalem diem tuum !
では駄目ですか?
>>770 ごめんなさい。持ってないです・・・。
>>771 どうもありがとうございます。
あの、ラテン語素人なのでわからないんですけど、
それぞれはどういう違いがあるんですか?
語順をなぞって直訳すると: 私は祝福する 貴方に お誕生日を 私は祝福する 貴方のお誕生日に 私は祝福します 貴方に 貴方が〜を持っていることを 今日 貴方のお誕生日を
そもそも誕生日を祝うと言う習慣は古典期からあったのだろうか?
重ね重ねどうもありがとうございました。
>>774 そりゃ〜ありましたとも。例えば、小プリニウスの『書簡』
などお読みになれば、見つかります。ウェルギリウスを尊敬
する余り、詩人の誕生日を自分の誕生日より敬虔に祝って
いた人の話しがあったことを記憶しております。どこだっけ?
プリニウスは古典期ではないということなら、確か、キケロがアッティクス に宛てた書簡の中で、ブリンデイシに到着した時、娘が迎えに来てくれたて、 それが調度彼女の誕生日だったと言っていた。祝う習慣がなかったら、そんな 言い方はしなかっただろうと思う。もっといろいろ有ると思うけど、今はそれ だけしか思いつかない。
778 :
名無しさん@1周年 :02/06/05 19:11
一応age
>>765 ネタなんだとは思うけど、旧約聖書のモーセと神の会話なんでしょ?
すいません、質問です。 de gustibus non discutandum というのはどういう意味なのでしょうか?分かる人教えてください。 英語の文章中に"as you know, de gustibus non discutandum." という文脈で出てきたので、なんかの成句だと思うんですが。 しかもラテン語じゃないかも。 よろしくす。
781 :
名無しさん@1周年 :02/06/10 17:11
「蓼食う虫も好き好き」……ってのとはちょっと違うか。
783 :
<ヽ`Д´>ニダ〜〜 :02/06/10 17:56
<ヽ`∀´>There's no arguing about tastes.
784 :
<ヽ`∀´>マッシソヨ♪ :02/06/10 17:58
<ヽ`∀´>♪as you know♪ de gustibus non discutandum. ____ _ / \ ナベニサレタ... / @ /● ● \ // / Y Y | // | ▼ | | | // _|_人_ \/_//_ 〔_..\___________/______〕 ( .:.:.:.:.) ( .:.:.:..:.:.:. ) (______.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.) \___ _____/ __〔 ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ 〕___ | 【○】 | |____________________________|
>> 781 >> 782 >> 783 おお、ありがとうございます。助かりました。 別にアナルセックスが好きなわけじゃないけどw。 成句という意味では「蓼食う虫も好きずき」と いう訳も魅力的ですが、ちょっとニュアンスが 変わりますかね。 そのまんまだけど「人の好みに口を出すな」な んてのが訳としては無難かな。
coitum analem cum puero amo.
787 :
名無しさん@1周年 :02/06/10 22:45
それを言うなら、、、 coitum cum puero anularium amo. cum puerorum anis coitum valde amo だろ。ジョークやるなら、ちゃんと正しい ラテン語使え。
788 :
名無しさん@1周年 :02/06/10 22:59
>>788 non a te irritor sed te irrideo.
790 :
名無しさん@1周年 :02/06/10 23:13
noli me tangere.
792 :
名無しさん@1周年 :02/06/10 23:23
可愛いケンカすなや。
793 :
名無しさん@1周年 :02/06/10 23:26
RomaってRomulusの変化形から来てるの?
794 :
名無しさん@1周年 :02/06/10 23:33
むしろ、Rom-a の語根に、-ulus を付けて Romulus が出来ているみたい。
795 :
ラテンの血 :02/06/10 23:34
-ulus という接尾辞の意味は良く分からないが、 oc-ulus, reg-ula, spec-ulum, jac-ulum など に似ていると思う。あるいは、fili-ola, circ-ulus だとすると、ロムルスは「ローマちゃん」という 感じでしょうか。これはちょっとでき過ぎかな。。。
798 :
名無しさん@1周年 :02/06/11 00:06
>796 GRATIAS TIBI AGO
799 :
名無しさん@1周年 :02/06/11 00:13
800 :
名無しさん@1周年 :02/06/11 02:10
>>799 Stultissimus es virorum, et sapientia hominum non
est tecum.
801 :
名無しさん@1周年 :02/06/11 02:20
>>801 erras, merum fur avare sermonum,
>>801 erras, meorum fur avare sermonum,
804 :
名無しさん@1周年 :02/06/11 10:18
>>804 tanto miserum et perpaucum verborum numerum
habes ut clamitas ore simiorum oviumque, iepte
homuncule. Disce vocem hominum, non animalium !
>>805 me pertaedet, vale.
>>806 Scripsi tibi perdificilem sententiam.
Licet tamen tibi revenire doctiori. Vale
>>806 Fugisti, homuncule, quod non poteras
in me egregiam maledictiam facere!
809 :
名無しさん@1周年 :02/06/12 22:28
>>808 Veto: senatus populusque Nichannelorum quam primum te relegant.
けんかしてるくさいのはわかる。
811 :
名無しさん@1周年 :02/06/13 02:00
>>809 Senatus populusque Nichannelius jubet
anum tuum defodiri a penibus elephantum
et rhinocerotum.
812 :
名無しさん@1周年 :02/06/13 12:14
あのうすみません。 nonomoriという言葉はラテン語にありますか? あるとしたらどういう意味でしょうか。 教えていただけると幸いです。
non mori?
>>796 伝承好きなローマ人が、ローマの生みの親を「ローマちゃん」と言うのかな〜
815 :
名無しさん@1周年 :02/06/17 20:17
どなたか「カーペディエム」のスペルを教えてください。 ラテン語で「今を生きる」という意味らしいです。
816 :
名無しさん@1周年 :02/06/17 20:28
carpe diem
817 :
名無しさん@1周年 :02/06/17 20:33
>816 ありがとうございます
819 :
名無しさん@1周年 :02/06/19 19:56
スペイン語とイタリア語、どちらが日本人にとって簡単でしょうか?
820 :
名無しさん@1周年 :02/06/19 20:25
>>818 「この日を摘め、手折れ」の方が近いかな。
‘carpe florem’(花を摘め)という表現が基礎にあって、
florem=diemという隠喩になっているので。
出典はホラティウスのカルミナの一節。
発音のことを考えると、スペイン語かな。
>821 ありがとうございます。 一度に両方は無理なのでスペイン語から勉強したいと思います。
ラテン語初心者なんですが、関係代名詞について質問いいでしょうか? 「奴隷達は、主人が奴隷達を罰したので、主人の事が気に食わない。」という 文章ですが、 Servi,quos dominus servorum multivit, eum displicent.といった感じでいいのでしょうか? 関係代名詞の格は先行詞と一致させるものなんでしょうか?それとも関係文の中で先行詞が置かれる格に合わせるのかわかりません。 くだらない質問ですみません。
824 :
名無しさん@1周年 :02/06/24 03:34
825 :
名無しさん@1周年 :02/06/25 17:13
>823 関係代名詞の格は先行詞に一致させる必要はありません。関係文 の中でのその機能によって決まります。ところで、羅作ですか。 mulcaviではないですか?あとservorumは要らないんじゃないですか。 勝手な推移ですいません。本文中にそう書いてあるのならいいのかも しれません。
826 :
突然ですが訳お願いします。 :02/06/26 14:09
Jacobi Jucundi Viridiversificatio Surgit Boreas digitorum Fistulam, faciens et clamorem. Pes pugno certat par (oremus!) Foliis quatit omne nemus. Caedam, ait, caedam, caedam! Nos ne habeat ille praedam.
827 :
名無しさん@1周年 :02/06/26 19:13
バレンタインシーズンに豚の形のチョコレートが売られてた。 Sus scorfaと表記されてて、ラテン語で表記なんてしゃれたチョコだと思い購入。 学名ジャン!!
828 :
名無しさん@1周年 :02/06/27 21:42
Respondeo dicendum quod onigiri sunt wasshoiendae.
Respondeo dicendum quod onigiri sunt wasshoiendi.の間違いだと思う ので訂正。
831 :
あるすろんが うぃーたぶれうぃす :02/06/29 04:09
だれか「新ラテン文法」の練習の答えをうpしてくれよ。 自学者にはきついぜ。
833 :
名無しさん@1周年 :02/07/02 22:08
834 :
名無しさん@1周年 :02/07/03 16:45
>832,833 Rogo te quid non intelligas.
836 :
名無しさん@1周年 :02/07/04 23:53
837 :
名無しさん@1周年 :02/07/04 23:56
838 :
Dr.Lector :02/07/05 16:05
>836 Bonus discipulus discendus est. >837 Nemini pretium dado, quod nemo vestrum lavoravit. Tu as compris?
839 :
名無しさん@1周年 :02/07/06 20:03
東大の西洋古典の研究室ってどんな感じ? 当方院志望者なり。
840 :
名無しさん@1周年 :02/07/08 08:22
paulum Linguam Latinam passum.
841 :
名無しさん@1周年 :02/07/08 09:39
ラテン語を知っていれば、すべてのロマンス諸語って英語やロシア語より覚えるの が早くなるのですか? また最もラテン語に縁遠い(似ていない)ロマンス語は何で すか?
842 :
名無しさん@1周年 :02/07/08 15:42
>>838 nescio quid sit "dado" ? Nisi fallor ... "nemo tibi operam dedit, quia non praemium pollicitus es" dicere voluisti ?
843 :
名無しさん@1周年 :02/07/08 15:57
vel "dabo" ? In hoc casu, tibi dicere licet : "non vobis pretium dabo, quod haud laboravistis." Vous avez compris, docteur ?
844 :
名無しさん@1周年 :02/07/08 15:59
>>841 ロマンス語はラテン語から様々な変化を経ているので、
単に知っているだけではラテン語の知識を活かしきれない。
ある程度、歴史言語や比較言語の知識があればOK。
もしそうなら英語やロシア語よりも遥かに簡単。
縁の遠いロマンス語ねえ……。
片鱗もないようなほど崩れた言語は知りませんが、
メジャーなもので一番崩れているのはフランス語です。
845 :
名無しさん@1周年 :02/07/08 16:01
Nōn omnēs flōrēs ēiusdem generis eundem colōrem aut odōrem aut fōrmam habent. Neque eīdem flōrī semper īdem color aut odor aut fōrma est. Inde flōrēs exemplum commūtātiōnis hūmānae sunt. Mūtantur flōrēs, mūtantur tempora, mūtāmur nōs ipsī. Tempora mūtantur et nōs quoque mūtāmur in illīs. Nōn semper iīdem eritis. Nōn semper eadem māgnitūdō vestra erit. Nōn semper iīsdem rēbus dēlectābiminī. Nōn semper iīdem mōrēs vōbīs erunt. Ūnam tamen rem semper servāte, ratiōnem!
語尾母音が落ちて、その結果末尾に来た子音をさらに 落として発音するから、都合ラテン語時代の語尾を 1音節以上落としてることになる>フラ語
847 :
Dr.Lector :02/07/08 16:10
>842 gratiam debeo. dicere non semper facile est.
848 :
名無しさん@1周年 :02/07/08 16:14
--- Si scio linguam latinam, licetne mihi ediscere expeditius atque facilius linguas Romanas omnes quam anglicam et russicam ? Propterea, inter linguas Romanas, quae est una remotissima vel diversissima a earum matre ? --- Francogallicam esse puto.
849 :
名無しさん@1周年 :02/07/09 09:58
oh grammatica linguae latinae difficilis!
>oh これはラテン語ぽくなーい。
851 :
名無しさん@1周年 :02/07/09 15:43
>850 そうか? oじゃなきゃおかしいのか?
852 :
名無しさん@1周年 :02/07/09 21:49
popoi moi moi
853 :
名無しさん@1周年 :02/07/10 00:37
Indignor ergo sum.
ohってのは、ゲルマン系の用法じゃないかな。 ラテン語ならOでいいと思ふ。
855 :
名無しさん@1周年 :02/07/10 09:23
ギリシア語theosの単数・呼格はthee?それともtheosのまま?
856 :
名無しさん@1周年 :02/07/12 18:51
このあラテンぼー!
857 :
名無しさん@1周年 :02/07/12 23:05
英羅辞典で手頃なものあったら教えてください。
858 :
名無しさん@1周年 :02/07/12 23:22
859 :
名無しさん@1周年 :02/07/12 23:47
مصريججتهاالآداب دات مصراالفنون لميتاثقافةية فى اطار الميتا ثقجتهادات افةتهادات اطارمصرية اطار لفكرو و مصريو واطار مصريججتهاالآداب دات مصراالفنون لميتاثقافةية فى اطار الميتا ثقجتهادات افةتهادات اطارمصرية اطار
860 :
とりあえず言ってみる :02/07/13 00:16
861 :
名無しさん@1周年 :02/07/13 01:01
Mense Aprili Romani Palilia celebrabant, mense Decembri Saturnalia. ってどういう意味なんですか?
>861 「4月にはローマ人は百合の花を食べ、12月には砂糖を食べます」
>>858 Oxford LatinはLatin-EnglishでEnglish-Latinではないのでは・・・・
864 :
名無しさん@1周年 :02/07/15 17:42
>844,848,850,854 どーもありがとう
865 :
名無しさん@1周年 :02/07/15 17:58
ラテン語で違和感ってどうやって言う? 教えて君になりそうなんだけど誰か教えてくださいな
866 :
名無しさん@1周年 :02/07/16 01:13
>>865 日本語で「違和感」とはどういう意味なのでしょう?
867 :
名無しさん@1周年 :02/07/16 01:43
>>865 ラテン語で、作文してみたら?
1)私は咽の奥に違和感を感じた。
2)新聞の報道姿勢に違和感を感じた。
868 :
名無しさん@1周年 :02/07/17 13:02
こんなんじゃ駄目ですか? 1) sensi mihi aliquid in imis faucibus haerens. 2) animadverti ut ephemeridum scriptorum mores haud ad meos convenirent.
869 :
名無しさん@1周年 :02/07/29 18:51
リンガフォン・ラテン語コースで会話を勉強しています ヒアリングがなかなか上達しません.では,Vale シーン1 キケロが元老院で演説 シーン2 トマス・アキナスと問答
870 :
名無しさん@1周年 :02/07/30 10:05
>869 それって、教材? 内容、値段、詳細希望。
昭和天皇がラテン語を。。。
872 :
名無しちん :02/08/06 09:27
>>871 昨日の朝日新聞の記事ですな。ショウジョウバエ
ラテン語で学者と会話とは恐れ入りやした
>>824 「検索の対象にする言語」に Iaponica とありましたが、
このスレの人たちは I/J についてはどうお考えですか?
ついでに U/V については?
>>869 売春宿で少年を買うときのやり方や相手を暗殺するための話し合いのシーンもありますか?
874 :
名無しさん@1周年 :02/08/06 20:44
unum anum, sis!
875 :
alpha :02/08/17 12:33
2ちゃんねる・ラテン語スレッドの皆様方, 初めまして。alphaと申します。ラテン語を独学で勉強中です。 早速ですが、質問が一つございます。 「死者ミサ祭文」の冒頭の requiem aeternam dona eis, … なのですが、この"requiem"が分かりません。 "aeternam"とございますので、"requiem"はaccusativusだと 思い存じるのですが、requiesについて辞書を引きますと、 "-etis"とございます。 よって、当該単語は"requietem"となるように思い存じるのですが、 どうして"requiem"なのでしょうか? 私の子音幹名詞についての知識が間違っているのでしょうか? どなたかご教授願います。 「教えて君」的質問でございますのは承知申し上げておりますが、 周囲に誰もラテン語を知っている人間がおりませんので、 全くどうしようもない状態でございます。 どうか宜しくお願い致します。 alpha
877 :
alpha :02/08/17 16:30
>>876 876様
わざわざ辞書を引いてくださり有難うございます。
なるほど、異型があるということなのですね。
"requietem"は間違いなのかと焦っておりましたが、安心致しました。
有難うございました。
>www.discipulus.it/
拝見致しましたがどうもいまいち(^^;
(語学力の欠如ゆえですね、、、情けない)
alpha
879 :
名無しさん@1周年 :02/08/18 03:24
あんまりおもしろくなかった。
880 :
名無しさん@1周年 :02/08/18 11:52
>878 「月刊言語」なんて雑誌初めて知った。
>>880 本屋さんではたいてい『ユリイカ』なんかの近所に
置いてありますのでよろしく。
882 :
名無しさん@1周年 :02/08/19 01:17
ず〜と前の「教科書」のレスに挙げてあったけれど、私只今、 Wheelock's Latin ( 6th Edition )でラテン語のブラッシュアップ をしております。大学時代には「新ラテン文法」(松平、国原共著)が 教科書でしたが、同じ印欧語であり、その文法の基本がラテン語文法を 範にして整えられた英語を介して、ラテン語を学んだ方が分かりやすい点 がかなりあることに、いまさらながら感心しています。 例えば、genitive case の意味は " of + noun phrase " にあたると 説明された方が理解し易いです。
と言うか実際は ラテン語の英訳のためにof - 名詞句の用法が発達したんだが。
884 :
名無しさん@1周年 :02/08/19 14:12
Tibi gratias. Me miseram!
886 :
名無しさん@1周年 :02/08/20 18:55
>>885 「ありがとう、がんばります」じゃないの。
ところで今月の『言語』(という月刊誌)のラテン語祭りってどうよ。
887 :
名無しさん@1周年 :02/08/20 18:59
homo homini lupus
888 :
名無しさん@1周年 :02/08/20 19:44
ホモはホモに対して狼だそうです。 なるほどホモは自分がホモであることを隠すために 他のホモにきつくあたるような発言をわざと、しますね。 勉強になりました、ホッブスどの
889 :
合ってるか知らんが :02/08/20 20:06
lesbia lesbiae lesbia.
890 :
名無しさん@1周年 :02/08/22 01:12
O gloria Domina aexelsa super sidera quite creacvit procide lactasti sacro ubere はdomina が女性名詞で、授乳なんて単語が出てきますが、 普通に主なんでしょうか?それとも聖母マリアを指し示すのでしょうか? quiteは関係代名詞で、 以下は 創造し、予知し、神聖な乳房で乳もて養う という訳で合っているでしょうか?
891 :
名無しさん@1周年 :02/08/25 17:22
ヨーロッパでのラテン語は、日本人にとっての古文や漢文の授業のようなものなんだろうな
892 :
名無しさん@1周年 :02/08/27 22:49
excitare fluctus in simpluoというフレーズは、 出典はどこなんでしょうか?
893 :
名無しさん@1周年 :02/08/27 23:28
894 :
名無しさん@1周年 :02/08/28 00:00
>>893 ありがとうございます。
なるほどわからないはずでした。
895 :
名無しさん@1周年 :02/08/31 02:08
age
質問なんですが、 ロマンス系言語として フランス語、イタリア語、スペイン語、 ルーマニア語、ポルトガル語、レト=ロマン語 などがありますが、これをラテン語に近い順に不等号をつけるとすれば、 どんな感じになるんでしょうか?
897 :
名無しさん@1周年 :02/09/01 08:44
>>896 それだけですか?
ガリシア語、プロバンス語、ガスコーニュ語、
コルシカ語、カタルーニャ語、サルジニア語、
シチリア語、
などは?
>>897 「…など」ってかいてあるだろ。誰も全部挙げたとは言ってない。
1国家1つで数えた場合、メジャーなのは
>>896 くらいだろ。
899 :
名無しさん@1周年 :02/09/01 13:18
スペイン系ユダヤ人が使うラディーノもロマンス系言語では? ベースは中世スペイン語だからね。
900 :
名無しさん@1周年 :02/09/01 13:34
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 900ゲットゥオァーーーーー!! \ \  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ∧ ∧ (゚Д゚∩ ⊂/ ,ノ  ̄  ̄ 「 _ |〜 ト  ̄  ̄  ̄ ∪ ヽ l オ / ∪ \ / : オ / || . ォ \ / | : ォ \ / . | . ォ | | : . |: . || . . | | | : . . : . | .:
901 :
名無しさん@1周年 :02/09/02 01:00
mia culpa
902 :
名無しさん@1周年 :02/09/02 23:27
qua culpa?
903 :
名無しさん@1周年 :02/09/08 03:51
904 :
名無しさん@1周年 :02/09/12 04:54
フランスでボナール(Bonard)という人名があるが これは、ローマ帝国崩壊後にガリアをフランク王国が支配した時代に ラテン語のBonus(善い、勇敢)とゲルマン語のHard(強い、鋭い)が 合成されてできた名前。 ローマ人とフランク人が文化的に融合していったことを 現す人名である
907 :
名無しさん@1周年 :02/09/13 03:21
ルーマニアなんかではローマ帝国崩壊以後のラテン語(俗含む)の碑文や文献 などは残っているのですかね?
いくつかの言語スレで同じ質問をしているのですが、 「嘘を嘘と見抜けない人は、掲示板を使うのは難しい」 ってラテン語だとどうなりますかね。これひろゆき(2ch管理人)の格言ですが。 もちろん掲示板とかは適当に意訳で。 やっぱ「嘘と真実を区別できない人は・・・」みたいな構文にするべきでしょうか?
909 :
名無しさん@1周年 :02/09/14 05:38
>>906 :
bonusで思い出しましたが、ボーナスは bonum の誤用が
語源だと聞いたことがあります。嘘から出た誠?
結構あるみたいですね。たしか syllabus も?
tabula publica ne utitor qui mendaci mendacio ignorat.
911 :
名無しさん@1周年 :02/09/14 18:05
in vino veritas
帝政:tabula publica ne utitor qui mendacem mendacium ignorat.
In vino veritas; sed illa nihil nisi veritas in vino est.
「ローマ人の物語」のダキアのところで、ルーマニアは 共産主義政権が続いた影響で、史料の整備・研究が 思うように進められなかった、と読んだ記憶が。 ローマ人の末裔の国の一つだけに、残念だなぁ。
915 :
名無しさん@1周年 :02/09/17 16:48
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetuer adipiscing elit, sed diem nonummy nibh euismod tincidunt ut lacreet dolore magna aliguam erat volutpat. Ut wisis enim ad minim veniam, quis nostrud exerci tution ullamcorper suscipit lobortis nisl ut aliquip ex ea commodo consequat. Duis te feugifacilisi. この意味知ってる人いる?
916 :
名無しさん@1周年 :02/09/17 20:22
>915 どうでもいいがスペールチェックした?
>>915 >この意味知ってる人いる?
そりゃ、知ってる人(意味の分かる人)はいるさ。
だから答えは、「いる」だな。
918 :
棄教者 ◆KIKYO7cg :02/09/21 15:43
919 :
名無しさん@1周年 :02/09/22 05:15
"白い"という形容詞についてお尋ね致します。 現代語において、"白い"にあたる形容詞は 仏 blanc/che 伊 bianco/-a 西 blanco/-a 葡 branco/-a かなり近い形であると感じましたが、 羅 albus /-um /-a 以外に、"白い"を意味する形容詞はあるのでしょうか?
920 :
名無しさん@1周年 :02/09/22 09:58
>>919 >仏 blanc/che 伊 bianco/-a 西 blanco/-a 葡 branco/-a
これは確かラテン語起源では無かったと思いますよ。
ケルトだったかゲルマンから仏語に入り、ロマンス諸語に
広がった単語だったと記憶していますが、うろ覚えです。
間違っていたらすいません。訂正して下さい。
921 :
名無しさん@1周年 :02/09/22 16:56
>920 間違ってないよー。詳しい事は忘れたけど。ってか 確かめようと思ったら、手元の本には載ってなかった。 ラテン語のalbusの生き残りは知ってる限りではルーマニア語の albくらいだと思ったよ。
922 :
名無しさん@1周年 :02/09/22 19:10
>>919 仏blanc他は印欧祖語bhel-(光る、燃える、明るい色)からの派生語。
同祖語から英語ではblue, blonde, black(つまり「燃えた」後の状態)、
ラテン語でもflamma, flavus, fulgur, fulmen等が派生している。
あ、あとblankとか。
albusはalbumがあるじゃない。
auburn, daubもそうなんだそうだ。
あ、じゃなくて単に何語からってことか。 古高ドイツ語のblanchが 確認できる最古のblanc, blankの元だそうだ(OED)。
どうも、ありがとうございました。(
>>920 ,921,922)
「白、青、黒、金髪の謎」を同時に解き明かしていただき、目から鱗です。
仏 bleu 独 blau 伊 azzuro 西 azul 葡 azul(亜剌比亜)
仏 noir 独 schwarz 伊 nero 西 negro 葡 negro
大変勉強になりました。私にとって、らてん語は「仏教の悟り」のようなもので一生かかって勉強し続けたいと思っています。
926 :
名無しさん@1周年 :02/09/23 01:05
>>924 >私にとって、らてん語は「仏教の悟り」のようなもので一生かかって勉強し続けたいと思っています。
楽しみながら続けてください。(^-^)
kafe kasita non kafeta et publica filli omnibus suiss これラテン語の呪文だと聞いたんですが 本当にラテン語ですか?
928 :
名無しさん@1周年 :02/09/25 23:34
ラテン語だけど、スペル合ってる?
929 :
名無しさん@1周年 :02/09/25 23:50
かっぱ
930 :
名無しさん@1周年 :02/09/26 01:43
どっか違ってるかも>928
あぼーん
最近ラテン語の勉強はじめた者なんですが、ラテン語についてお聞きしたいことがあります。 ・ラテン語会話(喋れるようになりたい)の勉強をするのに何か教材とか存在しますか? ・ラテン語はもう誰も使ってない言語ですよね? 誰かお願いしますです。
933 :
名無しさん@1周年 :02/09/27 10:05
フランス語などのラテン系言語を学ぶ際にラテン語の知識は役に立ちますか?
934 :
Ami ◆OtJW9BFA :02/09/27 11:41
>>927 ラテン語にKがつく単語ってそんなにないでしょ。
ラテン語はC=カキクケコの発音だから。
935 :
名無しさん@1周年 :02/09/27 11:46
>>932 大学書林から、カペラーヌスという人の書いた「現代ラテン語会話」
という本がありました。
今も大きい本屋に行けばみつかるかも
936 :
名無しさん@1周年 :02/09/27 15:48
あ、別にイタリア語を馬鹿にしてるわけじゃないから誤解しないでね。 ただなんとなく、自分の中の言語の浪漫(なんじゃソレ?)が喪失した様な気がしただけだから。
938 :
名無しさん@1周年 :02/09/27 16:17
そういえばバチカンがYahoo!Japanのカテゴリに登録されてないのは何故?
939 :
Ami ◆OtJW9BFA :02/09/27 23:24
940 :
ユビキタス :02/09/30 02:28
近頃、ユビキタスという言葉が俄かに脚光を浴びています。 羅 ubi ubique は辞書にも載っていますが、 英ubiquitous に相当する ubiquitus という単語は存在したのでしょうか?
941 :
名無しさん@1周年 :02/09/30 03:17
NUNCA PENSE QUE DOLIERA EL AMOR ASI CUANDO SE ENTIERRA EN EL MEDIO DE UN NO Y SI.ES UN DIA ELLA Y OTRO DIA YO ME ESTAS DEJANDO SIN CORAZON Y CERO DE RAZON!AY TE AVISO Y TE ANUNCIO QUE HOY RENUNCIO A TUS NEGOCIOS SUCIOS YA SABES QUE ESTOY DETI VACUNADA A PRUEBA DE PATADAS POR TI ME QUEDE COMO MONALISA SIN LLANTO Y SIN SONRISA QUE EL CIELO Y TU MADRE CUIDEN DE TI ME VOY SERA MEJOR ASI!ADIOS 誰か訳してください
942 :
名無しさん :02/09/30 06:33
943 :
名無しさん@1周年 :02/10/03 20:08
悩んだ末に、教えて君しちゃいます。 quae structuram eius (sc. muscae) exhibeat. 「作り上げようとしている人はそれから(すなわちハエから)提示するだろう」 どう考えてもこりゃ誤訳にちがいあるまい。お願い、教えてください。
944 :
名無しさん@1周年 :02/10/04 00:58
>943 ぜんぜん自信ないけど、少なくとも structuramは名詞の対格では ないのかい? 「それの(すなわちハエの)構造を提示すること」ではないだろか?
945 :
名無しさん@1周年 :02/10/04 04:03
ん?「蠅の構造を表すもの(〃)」ではないんすか? 文脈が分からないからquaeをどう取るべきか分からんが…
946 :
名無しさん@1周年 :02/10/04 13:00
943ですけれど、ありがとうございました。 ラテン語の自動翻訳、どこかにないかなあ? 万全とまではいかなくても、辞書と併用すれば かなり役に立つと思うのだけれど。
947 :
名無しさん@1周年 :02/10/05 00:44
948 :
名無しさん@1周年 :02/10/05 18:34
あの馬鹿な質問なのですが、ラテン語でスレッドってどう言えばいいのでしょうか?
949 :
filio :02/10/05 21:14
filium i
filum ?
951 :
名無しさん :02/10/05 23:18
linea
952 :
名無しさん@1周年 :02/10/06 20:35
953 :
名無しさん@1周年 :02/10/06 22:37
たくさんありすぎてワカラーン。
954 :
名無しさん@1周年 :02/10/07 07:28
ラテン語の典礼の音声ってありませんかね。 歌っているのではなく朗読で。 みなさん、ラテン語のオーディオはどこで入手しているのですか。
955 :
名無しさん@1周年 :02/10/08 18:34
アヴェ・ヴぇルム・コルプス
956 :
名無しさん@1周年 :02/10/08 21:12
このスレまだあったんか。 もうすぐPART2かな?
950レスまで2年近くかかってるんだ。 1000に行くのにあと数ヶ月はかかる。
958 :
名無しさん@1周年 :02/10/09 00:26
ラテン語と(古典)ギリシア語を比べてみると 文法教科書を終えるだけなら、ラテン語の方が易しい しかし、文法をひととおりやった(やれた)ことを前提として 実際の文章に取り組んでみると、意味やニュアンスを把握するのは ギリシア語のほうが易しい ラテン語は、語尾が似たような形になることが多かったり、 もともと似たような形態の単語が多かったり、(語彙が少ないせいか) 個々の単語の意味範囲がかなり広く抽象的でつかみどころがなかったりで 文意をとらえるのが難しいことが多い ギリシア語はその反対
959 :
名無しさん@1周年 :02/10/09 03:26
>>958 よくそう云われているけど、具体的に知りたい。
ギリシア語とラテン語の文章を比較して説明して欲しい。
まあ、比較する文章によるだろうけど。
960 :
名無しさん@1周年 :02/10/09 04:13
なんとなく958のいうこともわかるけど、ギリシア語の方が方言や文体が豊富 かつ複雑でとらえきれないような・・・。 ホメーロスとアッティカの古典とコ イネーと新約以降のキリスト教文献とアッティカ擬古文じゃそれぞれかなり違う・・・。 ラテン語はギリシア語に比べれば(新しい所為もあるのだろが)時代による 変化なども少ないような気がする。 方言もないし。 まあ俗ラテンまで含める となんですが・・・。
961 :
名無しさん@1周年 :02/10/09 08:20
そういえば、ラテン語って母音の長短の別があるのにどうして別々の文字に しなかったのだろう? まあギリシア語もΑとΙとΥは一緒なわけだが・・・。
962 :
名無しさん@1周年 :02/10/09 09:58
つーかラテン語って、いろんな単語の語尾が母音で終わることが 多くない?それも、aとかoとかiとか。 しかも長短の記号がないと、それが何なのか非常に まぎらわしい。 ギリシア語の方が形態が豊富だから、 実際の文章の中ではそれが何に該当するのか 識別しやすい。menosとかeinとかsthaiとかなら バッとわかる。
963 :
名無しさん@1周年 :02/10/09 14:59
ラテン語でインターネットってなんていうの。 ラテン語でパソコンってなんていうの。 ラテン語でテレビってなんていうの。 ラテン語でビデオってなんていうの ラテン語で携帯電話ってなんていうの。 ラテン語でおまんこってなんていうの
965 :
名無しさん@1周年 :02/10/09 16:59
966 :
2チャンネルで超有名 :02/10/09 17:01
video
968 :
名無しさん@1周年 :02/10/09 23:40
videor + N + inf
televisio <τηλε+visio ?
じゃぁ代わりにギリシア語で。 ΤΟ ΠΑΝ,ΤΟ ΠΑΝ! (The end, that's all!)
エンターテインメントニュース - 9月21日(土)13時47分
メル・ギブソン、監督最新作はラテン語で字幕なし
[ローマ 20日 ロイター] 敬けんなカトリック信者として知られるハリウッド俳優
メル・ギブソンは、キリスト最後の12時間に焦点を当てる自身監督作「Passion」を
ラテン語とアラム語だけで製作、字幕も付けないという。
ギブソンは20日の会見で[自分にとってはその方が現実感があるし、言語の壁
を越えられるような描き方ができればと思う」と語った。
一方でギブソンは、米国で2つの古代言語による映画に興味を示す配給会社を
探す大変さを明かし、「(配給会社側は)私がどうかしていると思うようだ。実際そう
なのかも」と冗談交じりに語った。
かつてマーティン・スコセッシ監督作でキリスト役の主演オファーを断っているギ
ブソンは、今回もこの役柄を「ハイ・クライムズ」のジム・カビーゼルに譲っている。
(ロイター)
[9月21日13時47分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/ [2002,09,21-00000389]
ジャスコ: 社名を「イオン」に変更 店名は継続 2001.01.25 ジャスコは25日、8月21日から社名を「イオン」に 変更することを決めた。「イオン」はグループの総称 で1989年から使用してきたが、将来的な事業持ち 株会社への移行をにらみ、グループの中核としての 位置付けを明確にする。スーパーの「ジャスコ」の店 名は、そのまま継続する。 イオンは、ラテン語で「永遠」の意味で、ショッピン グセンターの名称などにも用いている。同社社長室 は「21世紀初頭の流通業界の大転換期を控え、20 世紀の成功体験を捨てて、第二の創業を図る」と説 明。創業者の岡田卓也氏が昨年名誉会長に退き、 新体制が発足したのに合わせて、社名変更に踏み 切る。 【木村 旬】
監禁: 38歳無職男を逮捕 実母を約7年間自宅で監禁 和歌山 2001.04.28 和歌山北署は28日、実母(67)を自宅で約7年間 監禁したとして、和歌山市善明寺、無職、辻泰宏容 疑者(38)を逮捕監禁の疑いで緊急逮捕した。辻容 疑者は自宅の雨戸を閉め、玄関にはカギをかけて 外に出られないようにし、母親が逃げようとした時に は暴行も加えており、食事は1日1回、主にインスタ ントラーメンだったという。母親は栄養失調気味だ が、外傷などはなく命に別条はない。動機について 辻容疑者は「かつて、病院に入院させられたことを 恨みに思った」などと供述。一方、逃げなかったこと について母親は「息子を犯罪者にしたくなかった。私 が辛抱すれば、息子を立ち直らせることが出来ると 思った」と話しているという 調べでは、辻容疑者は、1994年4月〜今月27 日、自宅の玄関にカギをかけるなどして、外部との 連絡を遮断。母親に対し、「おれの生活に合わせ ろ。外に出るな。電話も必要ない」と強要したうえ、な ぐったりけったりして、自宅(木造2階建て)1階の6 畳の和室に監禁した疑い。
和室にはカギはかけていなかったが、辻容疑者の 部屋が隣にあり、母親の行動を監視。また、食事な どの買い出しのため、辻容疑者が運転する車で外 出することはあったが、常に母親の横で見張ってい た。父親の年金などで生活していたという。 母親の姿が数年前から見えないことを不審に思っ た近所の住民が、今月20日に県警に相談。同署員 が東京に住む母親の妹(57)に連絡を取ったとこ ろ、妹から「数日前に、母親から『息子に軟禁されて いる』と電話があった」と話があり、27日夜、同署員 が自宅を訪れ、母親を保護した。 関係者によると、辻容疑者は和歌山大教育学部 卒。卒業後、大阪府立大大学院に進学したという。 指導した教官は「ガリ勉タイプでゼミでの発言はな し。ギリシャ語やラテン語を独学で学んでいたが、他 の学生と全く付き合わず、友達もいなかったようだ」 と話した。 また、辻容疑者宅近くの建築業の男性(54)は「母 親は親せきの家にいるとうわさされていた。いつも 雨戸が閉められ、不気味だった。宅急便の受け取り も拒否し、『アホーッ』と叫ぶ声も聞いた人もいる」と 困惑していた。 [毎日新聞4月28日] ( 2001-04-28-11:45 )
∧_∧ ( ・∀・) マターリ ( つ旦~ ( ̄__)__) ⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
| | ∧ |゚∀゚) コソーリ…1000狙う |⊂ |
| | ∧ |゚∀゚) コソーリ…980 |⊂ |
| | ∧ |゚∀゚) コソーリ…981ダ |⊂ |
| | ∧ |゚∀゚) コソーリ…982ダ |⊂ |
| | ∧ |゚∀゚) コソーリ…983ダ |⊂ |
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \sage進だぞーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
,,,人_,,,人人_人人_,,人人 < > < 985げとだゴルァ > _ _ ∠ > ____/_//_/  ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y''' /____ / ___________________ _ _ _ ∨ _____/ / /___________________/ /_//_// / ゜ /______/ /_/ ゜ ゜ 。 /゛////_.. 〃 ゜ く ∧∧ ) ゛゛゛\,,_______ _,, _ ...,, ゝ⊂(Д゜ 〇 _`つ ......... ............................. .............. ・…∵...・・ ・ く ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~" ゜ \,|'\゛∨  ̄゛ ~ ゜ ゜ 。 ゜ 。
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< 986 986 986 986! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \ ( ゚∀゚)< 986 986 986 986 986 986! 986 986 986 986! >( ゚∀゚ ) / | / \__________ ________/ | 〈 | | (´´ / /\_」≡ / /\」≡(´⌒(´ ( ̄ (´⌒(⌒;; / /≡≡(´⌒(´⌒;;
エ〜イ♪ ☆彡 / 987ゲット… ``) ∧_∧ / `)⌒`) (*゚ー゚)/) ;;;⌒`)≡≡ ⊂ く ;;⌒`)⌒`) ノ つつ  ̄
ガラッ!! _____ |∧ ∧.|| .| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |( ゚Д゚) ||o | | .< 988げっとー! |/ つ | | \______  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ↓ パタン ヾ'_____ || | | ||o .| | || | |
/ヽ /ヽ / ヽ / ヽ ______ / ヽ__/ ヽ | ____ / :::::::::::::::\ | | // \ :::::::::::::::| | | | ● ● ::::::::::::::| | | .| :::::::::::::| | | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/ | |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::< └___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::| |\ | :::::::::::::::::::::::| \ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´・ω・) < 990でショボーン (つ旦と) \______________ と_)_)
∧_∧ ( ´-ω-) ズズズズズー ( つ旦と) と_)_)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´-ω・) < お茶おいしい・・・ (つ旦と) \__________________ と_)_)
∧_∧ ( ´・ω・) マターリ (つ旦と) と_)_)
学校でね、誰も友達ができないの・・・ショボーン \______ _____________/ |/ ∧_∧ (・ω・ `) (○) (つ旦と) ヽ|〃 と_)_)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ うるせー馬鹿! \__ _____/ |/ 。 ∧_∧ , .。 (;ω; `) (Ο)ペッ (つ旦と) ヽ/〃 と_)_)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ( "・ω) 疲れたよ… ( つ旦と と_)_)
∧_∧ ('・ω・`) お茶飲んだら踊ろうかな? (つ旦と) ,,,...,............(_(_つ,,,.,,,,.,,,,,,,,,.. """""''''"''"'"'"'''''"'''''"''"'"" . ∧_∧ ♪〜 ('・ω・`∩ ショボーン音頭だ!! クィッ(( (つ ノ )) ソーレソレソレ!! ヽ ( ノ ♪〜 (_)し' """""''''"''"'"'"'''''"'''''"''"'""
. ∧_∧ ♪〜 ( '・ω) ソイヤソイヤソイヤソイヤ!! クルッ(( (つ ノつ )) 人 Y ♪〜 し(_)' """""''''"''"'"'"'''''"'''''"''"'"" ∧_∧ ( '・ω・) /, つ プリッ(( (_(_ ) ))プリッ しし """""''''"''"'"'"'''''"'''''"''"'""
∧_∧ ('・ω・`) つかれた ショボーン (つ旦と) と_)_) """""''''"''"'"'"'''''"'''''"''"'""
┌─┴─┐ │===│ └─┬─┘ ノ φヾ __,,,,,,___ (⌒ヽ:::::::::::'''''-,, <´・\ ::::::::::::::::::ヽ l 3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ, ∫ .<、・_ ( ) 旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 今日はもう寝よ。
∧_∧ ( ´・ω・) (つ旦と) と_)_)
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。