■■イタリア語超初心者スレ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@120分待ち
ニューシネマパラダイスをみてイタリア語にはまりました。
3月にあるイタ検5級を試しに受けたいのです。
今から頑張ったら受かりますか?
でもって、何から手をつければいいのですか?
ちなみに、英検準2級持っている中2女子です。
2名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 22:42
厨2か。まずは英語をやっとけ。話はそれからだ
3名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 00:20
>何から手をつければいいのですか?

そこらへんにいるイタリア人の男
4名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 04:38


          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || ネタに     。   Λ_Λ  かっこ悪いですね。
          ||  まじレス! \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  かっこわる〜い!
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


5名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 04:17
>でもって、何から手をつければいいのですか?

願書だせや
今月一杯だぞ
6名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 07:35
>1
あれって12年前の映画だぞ。今ごろ見て感動してんじゃねえ!遅すぎ!
7名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 07:37

最近児童ポルノサイトを海外のサーバーに作る日本人が多くなっています。もちろんどこに作っても、児童ポルノは
許されるべきものではありません。

もし児童ポルノのあるサイトを見つけたら、

http://www.a-c-p-m.org/main.html

http://www.crosswinds.net/~xcacpx/

http://www.reportchildporn.com/

http://www.pedowatch.org/leinfo/

上記4つのいづれかに報告してください。アメリカに本部を持つ、児童ポルノ撲滅のための国際組織です。

なお国内では警察庁のハイテク犯罪科でネット上の犯罪を扱っています。下記アドレスへ報告してください。

http://www.npa.go.jp/police_j.htm

なお自分のメールアドレスを知られるのが嫌な方は、下のサーバーを使うと匿名で送ることができます。

http://www.gilc.org/speech/anonymous/remailer.html

みなさんどうかよろしくご協力ください。なお、この文章のコピー、転載を歓迎いたします。
8名無しさん@120分待ち:2001/01/27(土) 09:34
よし、今日出すぞ。
9名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 13:35
にう氏ねマパラダイスは良いね。
じじいがガキに映画を見せてやる話だろ
10名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 13:41
>>9
ヴァーカ!変態ジジイが若い娘たちをマゾ調教するハナシだ。
アナル調教で浣腸してクソ出させるところが最高だぜ。
ハァハァ・・

11名無しさん@1周年:2001/01/30(火) 04:58
↑変態基地みつけた。
12名無しさん@1周年:2001/01/30(火) 15:10
Porco Rossoが赤い豚ぐらいは知っておけば?
13名無しさん@120分待ち:2001/02/02(金) 11:01
安い塾ありませんか?
14名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 21:22
Sono sicuro che ci sono molti stupidi alla questa stanza.
15名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 21:33
萌萌〜
16Alippo:2001/02/03(土) 21:33
>14
E' sicuro che ci sono molti stupidi alla stanza.
もいいと思うぞ。
17名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 22:38
っていうか、 la と questa は non vanno insiemeでしょ。 14さん
18名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 04:20
そのまえに、in questa stanza opp. nella stanza
だね。
preposizione は難しいね。
19名無しさん@50周年:2001/02/04(日) 11:59
>1
中2でイタリア語に興味を持つっていうのも凄いが、
それ以上に中2で英検準2級持っているのに驚きました。
そんなあなたなら、イタリア語も順調に勉強出来るかと思います。
イタリア語は、発音なら英語よりも結構楽ですし(母音5つ)。
とにかくネイティブのイタリア人の発音を繰り返し聞く事をお薦めします。
語学参考書はCD付きのも多く発売されているので
そういうのを買って下さい。イタリア語に限らず、
語学はナイティブの発音を耳から聞くのは凄く重要です。
また、検定試験で合格する事は、他の事についても
自身につながります。
頑張って下さい。
20名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 02:10
資格にしばられてはどうしようもないですが、
日本では実際に使う機会に恵まれないので、
そうやって勉強するのがよいかも。
そしていつか向こうへ行ってくればいいのです。
21名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 09:31
ボンジュール
22名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 09:37
ボンジョールノ
23名無しさん@1周年:2001/02/12(月) 23:20

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < この場合、接続法だから sono でなく siano がよいぞ
 (〇 〜  〇 |  \__________________
 /       |
 |     |_/ |


24名無しさん@1周年:2001/02/12(月) 23:23

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < E' sicuro che ci siano molti stupidi in questa stanza.
 (〇 〜  〇 |  \__________________
 /       |
 |     |_/ |
25名無しさん@1周年:2001/02/12(月) 23:25



   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < Avete capito?
 (〇 〜  〇 |  \__________________
 /       |
 |     |_/ |


26名無しさん@1周年:2001/02/12(月) 23:27

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < Qui non c'è nessuno.
 (〇 〜  〇 |  \__________________
 /       |
 |     |_/ |
27名無しさん@1周年:2001/02/12(月) 23:30

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < Non amo la solitudine. Voglio chattare.
 (〇 〜  〇 |  \__________________
 /       |
 |     |_/ |
28名無しさん@1周年:2001/02/12(月) 23:36


   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < Domani ritornerò qui.
 (〇 〜  〇 |  \__________________
 /       |
 |     |_/ |


29>24:2001/02/13(火) 00:41
自分も最初そう思ったんだよね。
でもイタリア人伊太語教師に è sicuro che の後は
indicativo でいいっていわれたことある。

でも、Era sicuro che ci fosse stato qualche stupido.
ってありだとおもわない?誰かに聞いてこよっと。
30名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 08:57
è sicuro che または sono sicuro(a) cheの後は両方いけるそうです。
ただお分かりだと思いますがニュアンスは少し変わります。
Era sicuro che の後には接続法や半過去を使った過去形あるいは大過去がいいと思います。
31名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 20:57
sorriso escuro contra o sol
の意味、どなたか教えていただけませんか?歌詞の一部にでてくるんで
すけど、意味がわかりません。多分、イタリア語だと思うのだけど。
ネットで調べたところ、sorriso(ソッリーゾ?)は「笑う」というの
は解ったんですが。できれば、読み方も教えてください。カタカナで
も発音記号でもどちらでも良いです。
32名無しさん@1周年:2001/02/16(金) 04:51
イタリアです
33名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 04:59
>>31 その文章、古語?

escuro,solは今の scuro(暗闇・暗さ),sole(太陽)だとして
「暗闇に向けて微笑む、おお太陽!」

すげえ強引‥
34名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 05:38
そうそう、いつの時代のどこの地方のものか知りたいよね。
あと、大文字から始まってなくて、ピリオドで終わってない、って前後に別のフレーズが付いてるって事かな?
詩は韻律を整えるため文法がイレギュラーだったりするからややこしい、、、。
il sorriso oscuro incontra il sole としてみたいなー。
「陰りのある笑みは太陽と出会う。」ってかんじ?
35名無しさん@1周年:2001/02/19(月) 06:29
>30
Sicuro の後はindicativoのみと習いました。
Pensare の場合はcongiuntivo, sapere(肯定形)はindicativo.
3630:2001/02/19(月) 08:53
>35
では、Era sicuro,,,となったらどうしますか?congiuntivo 使いますよ。
一応、教養のあるイタリア人がそう言っているので信じてよいかと、、。
>Pensare の場合はcongiuntivo, sapere(肯定形)はindicativo.
、、って、こんなこと今更言われるなんて(苦笑)、、。鬱だ、、。


3730:2001/02/19(月) 09:36
ただ、実際に使う伊人がいても、自分も学校では é sicuro che でindicativoを伴う、と習ったのでCILSでは
その線でいった方がいいのでしょうね。
"Sono sicuro(a) che questo vino sia buono."→本で読んで90%保証。(penso系)
"Sono sicuro(a) che questo vino é buono!"→自分で試飲した事があり100%保証。(so系)
うーん、自分の中でindicativoとcongiuntivoのセンスの違いが芽生えていない方はこの場合(現在形)indicativoを伴った方がいいですね。
sicuroの意味を知らない、と勘違いされるとくやしいですしね。
>>23 ピカチュウどうおもう?
38名無しさん@1周年:2001/02/19(月) 22:44

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < congiuntivo!
 (〇 〜  〇 |  \__________________
 /       |
 |     |_/ |
39名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 18:05
グランデソッコローナって言われたんですけれど、どういう意味ですか?
40名無しチェケラッチョ♪:2001/02/27(火) 04:38
ライフ・イズ・ビューティフルっていう映画で、よく
和訳で「今日は、お姫様」って言ってたんだけど、
イタリア語ではなんと言ってるのでしょうか?
つづりも教えてください。
41名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 00:15
>>31
> sorriso escuro contra o sol

現代語だとしたら、ポルトガル語ちゃう?
「o」が男性名詞に付く冠詞だから
42名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 00:21
>>40
Buongiorno principessa!
ブォンジョルノ プリンチペッサ

日本語吹き替えはださいな
43名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 00:29
>>39 Grande Zoccolona

尻軽女、売奴
4434:2001/02/28(水) 02:13
>>41
あ、そうなんですか、ポルトガル語でいけるは知りませんでした。
ちなみに、ナポリ語も ilが 'o(アクセント記号みたいなのが左肩に付く)になるようです。
古語だけなのかもしれませんが、、、。

45名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 06:46
グランデ コギオナッチォって声かけられたけれど、こんな挨拶は
初めて聞きました。どんな意味なんでしょうか。
46名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 08:10
>グランデ コギオナッチォ

Grande coglionaccio かも。 ( coglione + accio )
でも、めちゃくちゃ悪口。
47名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 01:33
39=45だろ(s
48名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 08:21
>>47 男女ちがうだろ
49イタリア語はさっぱりな人:2001/03/02(金) 19:40
だけどLaura Pausiniは大好き。La mia respostaが一番好きかなあ
50名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 23:35
>>45
イタリア女に罵倒されてみたいもんだ

日本人の男なんて相手にされんからな
51名無しさん@1周年:2001/03/03(土) 06:21
>>49
サンレモの初日にゲストとしてでてましたね。

CARRA がんばってますね、拍手。
52名無しさん@1周年:2001/03/03(土) 09:32
ベラ フィーゴ
53名無しさん@1周年:2001/03/04(日) 01:55
グランデ ソッコラなんてのもあるね
54名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 11:15
>>51
今年の本当の優勝者はRaffaって感じでしたね。テーマ曲も歌ってたし。
55名無しさん@1周年:2001/03/07(水) 23:59
お中元ってイタリアの方になんて説明すればいいのでしょう?
別のスレでも質問してしまったんで失礼かと思いましたが
初心者だし。。。とおもいこちらに移って来ました。
巧いイタリア語は無いでしょうか?というか、説明・・・?
56名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 05:13
>55
イタリア人にそんなもん説明したってわかってもらえないさ。
57名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 21:30
ですよね・・・
根本的にむりだったのかも。
5856:2001/03/09(金) 05:36
余談ですがストーカーって事も知らないんだから…
イタリア人…
591:2001/03/14(水) 01:58
今更ですが、1です。
五級受けてきました。ほんとよくわかんなかったです。
結果が怖いっす。
60名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 10:03
すごく簡単な表現をひとつ。
頬に人差し指を立て、ちょっとぐりぐりと動かしてBuono!
とってもおいしいよ、という気持ちが伝わると
イタリアのレストランで教えてくれた。
61名無しさん@1周年:2001/03/17(土) 02:32
>60

「ほっぺた落ちそう」みたいで
すげえ幼稚な感じがするんだが

それより、口ん中に指いれて内側から
頬をぐりぐりしてくれた方がうれしいな
62senza nome:2001/03/18(日) 05:42
>>1
イタ検の受験料高いよな
63U-名無しさん:2001/03/18(日) 06:41
イタリア語を学生時代に勉強してました。
最近イタリア人の友人ができたので、イタリア語でメールを書きたいのですが、
MS-IMEのイタリア版はどうすれば入手できるのでしょうか?
発音記号がないと読みにくい思うので。
ご教授お願いします。
http://www.sankei.co.jp/paper/today/itimen/18iti006.htm

2001.03.18

■ビバ!!祝祭 「イタリア2001年」きょう前夜祭

 イタリアの文化や芸術などを紹介する「日本にお
けるイタリア2001年」(同財団など主催、産経新聞
社など後援)のグランドオープニング前夜祭「空の
祝祭」のリハーサルが十七日、JR東京駅前で行
われた。ルネサンス絵画が描かれたバルーンや
華やかなアクロバット・ダンサーが壮麗な音楽で登
場。都心の夜空に幻想的な世界が浮かびあがっ
た=写真。

 前夜祭の本番は十八日午後六時から。東京駅
前で催され、事前に鑑賞の申し込みをした約三万
人がルネサンスの祝祭の世界に浸る。

 十九日からは東京、大阪など全国各地で本展が
始まり、美術展やコンサートなどのイベントが予定
されている。
651:2001/03/18(日) 19:44
>>62
まじ高かったです。一応自腹4000円でした。
もっとメジャーになって欲しいです。

開会式とか、いつ応募してたんでしょーねー??
66senza nome:2001/03/19(月) 00:07
>>64

サッカーの日伊戦、ぽしゃったって聞いたが、
それしか興味ないのに

あとはどうせジローラモが出てくるんだろ
67名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 01:04
>66
マジで?うわー残念
68senza nome:2001/03/20(火) 03:18
ユヴェントスが来るらしいぞ

しかし、Jリーグのチームじゃ相手にならんな
日本代表とやらせればいい
69名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 21:31
来年イタリアのサポーターが
日本に来ることになったら
日本の女どもは浮かれちまうだろうな

「ホームステイ」させてくれそうだし。
70名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 06:47
イタリア語会話 新年度スタート age
今、中田がインタビューにでてる。
71 :2001/04/03(火) 16:06
>>70

↓再放送予定も兼ねて(w

http://www.nakata.net/jp/hidesmail/topix/hml00500.htm
72名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 19:48
>第3回 4月4日(水) PM15:00 〜 15:30
高校野球の閉会式で放送なし
もう再放送はやらないのかな。
73名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 01:50
覚えている方、教えて下さい。
ラジオ・イタリア語入門編の99年度後期はどなたの担当でしたか?
74提供:名無しさん:2001/04/08(日) 02:24
>>73
99年後期>一ノ瀬俊和「私のイタリアきまま旅」
75名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 02:44
>>74
ありがとうございます。
それはドラマ形式ですか?
76提供:名無しさん:2001/04/08(日) 02:59
>>75
一応ドラマ形式というんでしょうか。
主人公は川本ミナが、イタリアを個人旅行していくスキットを通じて、実用的な会話を勉強していくものでした。
この講座は98年前期の再放送で、内容は平成9年度テレビイタリア語会話のスキットをベースに作られたそうです。
77名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 03:04
>>76
ということは、羅列スキットではないわけですね。
重ね重ねありがとうございました。m(__)m
7872:2001/04/08(日) 08:53
自己レスです。
今日、日曜日の午後3時からテレビイタリア語会話の再放送が
あるみたい。
79名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 13:20
↓これの評価は如何に?
http://l-world.cplaza.ne.jp/pub/poke-i-w.html
80提供:名無しさん:2001/04/08(日) 13:35
>>79
郡先生の本だから、初学者にやさしそう。
81名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 15:03
>>79
明日発売だね
82名無しさん@1周年:2001/04/10(火) 16:56
緑の辞書の改訂版で初物には懲りたけど、
今度のはどうなんでしょ?
83名無しさん@1周年:2001/04/10(火) 17:44
Non posso parlare l'italiano!
84名無しさん@1周年:2001/04/11(水) 20:45
>83
間違い。

Non so parlare l'italiano.

”〜できない”はこの場合、"potere"は使用しないのです。
85提供:名無しさん:2001/04/11(水) 22:27
>>82
伊和中2版の間違いは結構多かったね。

86名無しさん@1周年:2001/04/11(水) 22:40
伊和中辞典って、そんなに当てにならないの?
87名無しさん@1周年:2001/04/11(水) 22:51
「ハッキング」から「夜のおかず」までを手広くカバーする 巨大掲示板群です。。。 気兼ねなく、会社、学校、座敷牢からアクセスできるように、 発信元は一切分かりません。 お気楽ご気楽に書き込んで下さい。


これを適切な伊文にするとどのような文章になるのでしょうか。。
白血病プロジェクトでteam2chが一位なんですが、information
の文章が文字化けしてて格好悪いんです。よろしくお願いします。
88提供:名無しさん:2001/04/12(木) 01:11
>>86
第2版の2刷以降は修正されています。
89名無しさん@1周年:2001/04/12(木) 14:09
>>88
なるほど、そういうことでしたか。
90提供:名無しさん:2001/04/12(木) 22:50
コンパクトプログレッシブは、今までデカくて高かった伊和辞典を考えると買いかもね。
伊和・和伊で3000円くらいですし。
91名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 02:38
買ってみました。>プログレッシブ

この4月からイタリア語を始めた初心者ですが、見やすいし持ち歩けるので
すごく気に入りました。値段も他のに比べればぐっとお得に感じます。
間違いがあるかどうかまでは、わかりませんけど...
92名無しさん@1周年:2001/04/19(木) 02:50
age
93名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 22:21
伊検5級合格記念アゲ
94名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 23:32
武田好先生に久しぶりに会ったけど、
以前よりず〜っときれいになってた!
95baka:2001/04/27(金) 05:48
baka
96名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 09:27
(´Д`)ハァ?
97CAZZO:2001/05/02(水) 01:04
CHE FACCIO UN CURO COSI
98baka:2001/05/02(水) 01:06
ラーバネッリ フィッリオディ プッタッナー♪
99名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 01:19
スパゲッ〜ッティ!
カプリチオ〜ザッ!
イタリア〜〜ノッ!
100名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 08:09
伊和辞書のCD-ROM化の予定とかないんですかね。
出れば買うんだけど。

伊伊辞書はいつもここのお世話になっています。
www.garzanti.it
101>>100:2001/05/03(木) 10:02
商売にならんと思われ
102名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 17:53
>>91
その後の使用感は如何に?<ポケプロ
103名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 04:23
ハア?
104ポケット・プログレッシブ:2001/05/24(木) 23:08
ちょっと使ってみた感じではなかなかいい感じ。ただ字が小さいので
私みたいに目の悪い人間にはかなりつらい。イタリア語を始めたばか
りでとりあえず辞書が欲しいとか、辞書にお金をかけられないという
人にはよい辞書が出たね。

内容的には小学館の伊和中辞典第2版(緑の辞書)を下敷きにしてい
る感じ。緑の辞書を使っている人なら、この辞書を引いても違和感が
ないことに気づくはず。意味はあまり省略されていないが、例文や熟
語は少なくなっている。
105104:2001/05/24(木) 23:14
その他特徴を箇条書きにすると、

・伊和 730頁、イタリア語表現 44頁、和伊 198頁、不規則動詞変化 99種

伊和
・重要語の見出しは大きな文字や赤字で表示され、カナの発音が付く。
・すべての見出しにアンダーラインでアクセント位置を示している。
・アクセントをアンダーラインで示しているので母音で開口音・閉口音の違いが
 わからない。(語尾にアクセントのある単語はアクセント記号が付くのでわかる)
・図版類はない(?)
・dimmi 等も見出しになっている
・新語関係はまだよくわからないが、例えば、mitico の「すごい」という意味は
 載っている。pazzesco にはなし。

和伊
・見出し語の数の割にはページ数が少ない気がする。
・「まえがき」によると、「和伊の部にはイタリア語を話し、書くために
 最低限必要と思われる約2万語を収録しました。」

イタリア語表現
・会話に役立つ表現(文例集) 28頁 かなりの分量
・手紙の書き方(グリーティングカード・ファックス等を含む) 13頁
106>>104:2001/05/24(木) 23:45
ご苦労様
10791:2001/05/29(火) 05:07
>>102
初心者なので、ばりばりひいてますよー
今のところ、特に困ったことはないです。
>>105で書かれているイタリア語表現のページが、読んでて楽しいので
繰り返し見てます。

>>104
まさに私はそういうタイプ(初めて買う辞書にあまりお金かけたくない)なので
この辞書はうってつけでした。これで慣れてきてステップアップしよう!と
思ったときに、自分に一番合う物を探してみたいですね。
108104:2001/06/06(水) 03:45
>>107
なんかイタリア語に萌えてるかんじだねー
こっちもやる気が出てきたよ。
109名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 21:23
>>87
なんでこの超初心者スレでこんなこときくの?
110アズーリ:2001/06/11(月) 23:33
>>97

汚い名前のあなた。
引用文中、RではなくLです。文頭にtiが抜けてます。
陰語というか、イタリアでも嫌がられるような汚い言葉は
ペラペラになって、ジョークでもイタリア人をうまく笑わ
せることができるようになってからの話。
そうでなければただ単に見苦しいので、お勧めしません。
111アズーリ:2001/06/11(月) 23:43
>>83,84

普通、話せる、話せないは単に

PARLO L'ITALIANO.
NON PARLO L'ITALIANO.

で良いです。「外国語を話せる」というのは日本人の
外国語コンプレックスかもしれません。
彼らにとっては、話すか、話さないのかの差なんでしょうか。
112名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 15:28

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | 久々にageます。
     ,__     |  沈みませんように。
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ,) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
113名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 19:32
storonzo
114名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 13:39
age
115名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 19:04


             Λ Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ゚Д゚) < イタ語勉強するぞゴラァ
             _φ_⊂)_ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |広島みかん|/
116名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 21:42
私も勉強したい〜
117名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 15:46





                 n ヴィシ
                ,E)
               //
       .∧_∧  //   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (  ´Д)//  <  Mi fanno schifo gli scafaggi.
     /.ジロー   /      \________________
    / /|  ラモ. /
    |_|__|____|
  /旦/三/ /|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
  |鴻巣○人形|/
118名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 18:41
× scafaggi
○ scarafaggi
119名無しさん@1周年:2001/08/01(水) 21:04
近、若い女性の間で、語学を勉強する教室に通ったり、留学(短期)するのが流行りなんですかね
ぇ。

語学の勉強よりも、「何がしたいのか」?が分かってないような気が致します。

サッカーの中田選手が、イタリア語を勉強してからサッカーを始めたのでしょうか?
120名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 13:16
age・・・・
121動機:2001/08/04(土) 18:06
オペラが理解できるようになりたい。

おお! それ見よ!
122Minchia!:2001/08/06(月) 13:37
シチリア語を教えてください
123名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 16:40
age
124カツオ:2001/08/07(火) 23:21
Penso che ci siano molti cazzi a questa stanza.
Davvero!
125カツオーね!:2001/08/08(水) 17:08
Si!
126名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 17:19
>>122
ノン ショ パルラァール シュィチリアーーンヌ.
ショノ ネァポレタァーーーンヌ.
127名無しさん@1周年:2001/08/10(金) 13:57
age
128名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 10:02
agemasuyo
129名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 10:11
定期的に意味無く上げる奴いるけど、お前がナンかかけよ!
Va rubbare!!
130カツオ:2001/08/12(日) 10:22
E sicuro che 127 e 128 hanno un cazzo debole.
131名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 17:31
sage
132学究の徒:2001/08/14(火) 00:40
今日のテレビのイタリア語講座に出てきた表現で、
教えて欲しい事があります。
Ha un document? の答えとして、
S`i,ce l'ho. とありますが、
ce l'ho の文法的な説明がわかりません(泣)
どなたか、教えてください。
133かなりの初心者:2001/08/14(火) 01:02
>>132
細かいことは無視して、「私は持ってます」ってことでいいんでないの?
たぶん ce lo ho なんだろうけど、いまだに ce の使い方がわからん。
134名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 02:04
>>132
ciで「そこに、ここに」という意味があるから、ce l'hoは「私はここにこれを持っている」という考え方でいいんじゃないかな?(実際にはceにほとんど意味はないけど)

で、変化していく過程を見てみると、
ci+lo/la⇒ce lo/laになる。
avereと使うので、ce lo/la⇒ce l'になって、ce l'hoになる。

※それ(複数)を持っている⇒ce li ho / ce le ho

間違ってたらゴメン。誰かフォローしてくれる人がいたら御願い。
135学究の徒:2001/08/14(火) 08:18
133さん、134さん、レスありがとうございます。
ということは、documentoが男性形だから、
loなんですね。
ceは、英語でいうhereみたいな感じかな?
ceは、わからないですね・・・。
136Nescio Nomen:2001/08/14(火) 23:39
>>134 やれやれ、書き込むなら、このぐらい調べてくれ。
lo,la はavereの前にくるとき、ce l' となります。複数のときは、
もちろん ce li , ce le です。
ce はciだけど、「ここに」などの意味がとくにあるわけではありません。
音の数をふやして、l' を強調してるんですな。
まあ、日本語の文法書にちゃんと書かれてないからしょうがないのかな。
137名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 00:43
>>136
だから、かっこの中に「実際にはceにほとんど意味はないけど」って書いてあるじゃん。
ただ、こう考えた方がわかりやすいんじゃないかな?って思って。
でも語弊があったね。すまんね。
138137:2001/08/15(水) 00:50
《追加》
あと、なぜ、ce l'ho の ce を ciの「ここに」と考えるといいと思ったかというと、
あるテキストにも、[ciの特別な用法]という項目に「@場所を表す」という項目の例に「Hai una penna?Si,ce l'ho.」の例があったからね。
確かに、学校とかでは、「語調を整えるため・L'の強調」と説明されるけど、こういった要素も含まれたんじゃないかな?と思って。
それにこの方が日本人には理解できるんじゃないかと思って。
すんませんね。
139Nescio Nomen:2001/08/15(水) 01:47
>>137 ce (<ci) には、「ほとんど」ではなく、全く意味はないよ。
ce l' をひとかたまりで、熟語とでも考えたらいいんじゃない?
このように、ちゃんと説明されてないことが、イタリア語にはまだいっぱい
あるから、その点から比べてみるとどの本が信用できるかわかるはず。
日本語のものを見てみたけど、ちゃんとしたものはウソは書いてないね。
「あるテキスト」が怪しいんじゃない ? ヘンだな、と思ったらさっさと
伊々辞典を見た方が早いよ。
140名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 11:30
>>139
そこまで否定する必要ないんじゃない?
諸説があるからテキストにも載ってるんだろうし。
141奈々氏:2001/08/15(水) 16:23
こんな解説がありました。

“Si,ce l'ho.”の表現に使われている“avere”は、本来「不完全な他動詞」なので、現代口語表現では“averci”という原形で「完全な他動詞」として使われます。つまり、常に小詞“ci”を添えて表現するわけですが、これは以前覚えた場所の副詞を代用する小詞の“ci”に似た意味で「自分と一緒に、そこに」だと思って下さい。
142かなりの初心者:2001/08/15(水) 16:34
伊和辞典の、ciの副詞の冗語(よけいな言葉)のところの例文に、
>Ce l'ho.それを持っている。
を発見しました。
loとl'hoの区別が付かないから、cel'と言うようになったというのが、
今のところ納得できる説明のように思います。

ところで、なぜHは読まなくなってしまったんでしょうか?
「理由なんてアッカ!」
143Nescio Nomen:2001/08/15(水) 17:09
おやおや、まだやってるの ?

ce l' という形は、古いtoscana方言に由来します。
それが、現代語の主に、口語に入っています。
奈々氏さんの、引用に「現代口語表現」とあるのはそのことです。
口語、つまり音の問題です。 l' だけだと、微かだから。
>>142 の lo と l'ho の区別というのは、ちょっと違います。
l'ho にはアクセントがあるからね。

古い各地の方言では、再帰動詞のような形をとる動詞活用がよく見られます。
その時点で、ci にとくに意味はなかったはずです。でも、まあ
現代のイタリア人が、ci に意味を少し感じることもあるようですが。
144名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 00:39
>>143
Nescio Nomenさんってイタリア語どれくらいやってるんですか?
145nescioです:2001/08/16(木) 06:13
>>144 NHKのラジオ講座を半年です。
146_:2001/08/16(木) 06:46
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどサ。
このあいだ、韓国行ったんです。韓国。
そしたら、なんか人がメチャクチャいっぱいで通れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、『日本人は反省しる!』とか書いてあるんです。
・・・もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、歴史教科書如きでデモに来てんじゃねーよ!ボケが。
教科書だよ!教科書!。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で反日デモか。おめでてーな。
「よーしパパ、チョッパリに謝罪させるニダ!」とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、キムチやるからその道空けろ、と。
韓国ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
焼肉屋のテーブルの向かいに座った奴に、いつ日本人と見破られるかおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと通れたかと思ったら、別の奴が、従軍慰安婦に謝罪と賠償を、とか言ってるんです。
そこでまたブチ切れですよ。
あのな、慰安婦なんてきょうび流行んねーんだよ!ボケが。
得意げな顔して何が、「謝罪と賠償を!」だ。
お前は本当に謝罪させたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、金が欲しいだけちゃうんかと。
韓国通の俺から言わせてもらえば、今、韓国通の間での最新流行はやっぱり、
在日を装って犬肉を食う、これだね。
「プルコギ チョンシク ブタッカムニダ」これが通の頼み方。
直訳すると「犬肉定食お願いします」。これ最強。
しかしこれを頼むと、次から店員にチョッパリではないかとマークされるという
危険も伴う諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まぁ、お前ら素人は、日本で焼肉定食でも食ってなさいってこった。
147Nescio Nomen:2001/08/16(木) 13:34
>>144 だいぶ長いです。
    ごめん。ここは超初心者だったね。

>>145 こりゃなんだ。
    NHKだけじゃイタリア語のフンイキだけ。
    もちろん、悪い冗談でしょ。

>>140,>>141,>>142 この勢いで続けておくれ。では。
148nescioです:2001/08/16(木) 13:55
>>147 は私の偽者です!NHKが何故雰囲気だけといえるのでしょうか?
口出ししないでください!
149かなりの初心者:2001/08/16(木) 14:17
検索のときに「grammatica sanscrita」を「grammatica sanscrito」と間違えた。
ところで、性を間違えたり逆にすると、意味が変わったりする例ってありますか?

ところで、なぜHは読まなくなってしまったんでしょうか?
「理由なんてアッカ!」
150名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 14:25
仏語でもhは黙字。
151名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 15:18
西語でもhは黙字。
152nescioです:2001/08/16(木) 16:52
日本語ではhはエッチ。
153初心者:2001/08/18(土) 19:40
初心者って言うか別に勉強はしてないんですが、
一番最初に覚えたイタリア語が、
Storonzo! Cane di merda!でした。
154名無しさん@1周年:2001/08/18(土) 19:56
>>153 へーそれで?
155non capisco:2001/08/22(水) 19:00
non capisco
156:2001/08/24(金) 14:50
久々に現れました
157ストゥデンテ:2001/08/24(金) 16:24
「R」の巻き舌の発音を
うまくやるコツを教えてください。
158名無しさん@1周年:2001/08/24(金) 21:08
>>157
じゃあ、後についてやってみよう!
ルルルルルルルルルルルルル・・・・・
ほら、できたでしょ?
159ストゥデンテ:2001/08/25(土) 00:01
>>158

ありがとうございます。
その通りやると、単独ではできるのですが、
単語の中では、なかなかうまくできません。

たとえば、ビッラ(ビール)とか、
ビッルルルルルルルルァ という気分ですかね?
160名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 00:04
イタリア人だって、強調する時以外、ルルルルなんてやんないから、
出来ないなら”l”で発音しとけばいいのでは?
161non capisco:2001/08/25(土) 09:16
Lじゃなくて、はじきのRでは?
162ストゥデンテ:2001/08/25(土) 12:42
>>161

はじきのRって、何ですか?
163non capisco:2001/08/25(土) 13:50
>>162
辞書から丸写しします。

>上の前歯の内側の歯茎付近を下で軽くはじく音。はじくのは普通は一回
>だけでよいが、burroのようにRが2つ連続するときは続けて2、3回
>はじく音、いわゆる「巻き舌」になる。
>また、Romaやtrenoのような語頭のRも、丁寧に言うときは巻き舌になりやすい。
>巻き舌の音を出すには、口の力を抜いて、「トロロコンブ」「ポロロッカ」
>のようなことばを、吐き出すように一気に言う練習をするとよい。

ひたすら練習してるが、いまだにできない。
164ストゥデンテ:2001/08/25(土) 20:50
>>163

トロロコンブ、ですか(笑)
でも、うまくできないですねぇ。
165名無しさん@1周年:01/08/26 19:14 ID:0QmbBNR.
「Come mai?」と「Perche'?」はどう使い分けたらいいのですか?
166名無しさん@1周年:01/08/31 20:09 ID:ZjULDW6w
167名無しさん@1周年 :01/09/02 13:56 ID:t8ReoaMQ
英和、独和、仏和辞典のCD-ROMはあるが
伊和のは見たことがない。
誰か知りませんか?
なければ伊英(Italian-English)でも可。
手で辞書引くのはウザイと思う今日このごろ。
168イタコ:01/09/02 22:52 ID:1PFrXyxg
よ〜〜〜っやくTOIEC900超えた。
たいした事ないのは自分でも良くわかっとるが、英語にちょっと
飽きたのでイタリア語始めようと思うんだけど。
やっぱラジオ講座がいいですか?
英語はほとんど「やさビジ」一本でやってたので
イタリア語もその線で行ければいいんだけど・・・。
後、効果的なラジオ講座の利用法などご教示下さい。
169 若葉マーク:01/09/02 23:31 ID:Xnod2vgg
教えてください。
名詞に形容詞がかかる場合、
原則的には、後ろからかかりますよね。
un vini bianco みたいな形で。
でも、
una bravo professore
みたいに、前からかかる場合もあるみたい・・・。
これは、どう使いわけているのですか?
170名無しさん@1周年:01/09/03 00:54 ID:sf41KLS.
>>169
まずその前に文法書を読みなさい

>un vini bianco
>una bravo professore
171名無しさん@1周年:01/09/03 02:30 ID:EfhhunWs
幾つかの形容詞に限って、名詞の前にも置く事が出来る。
形容詞を前に置くと、修飾語が強調され、後ろに置くと
被修飾語(=形容詞)が強調されることになる。
172若葉マーク:01/09/03 12:27 ID:K6kUehN6
>>170

おすすめ文法書、ありますか?

>>171

ありがとうございます。
173名無しさん@1周年:01/09/04 19:40 ID:xPcRQNCY
アゲ!!
174名無しさん@1周年:01/09/05 13:20 ID:6961c/TQ
イタリア語で「切ない」というのは何と言いますか?
和伊辞典だと、悲しいという単語の「triste」とか載ってますが、
恋いする切なさという意味で何と言うのでしょうか?
お願い致します。
175名無しさん@1周年:01/09/05 15:44 ID:EdBSrQoE
>>174
Minchia!
176175:01/09/05 15:48 ID:EdBSrQoE
>>175
映画「MALENA」のなかでもよく使われていた重要な単語です。
177教えてください。:01/09/10 23:33
手紙に以下のイタリア語が書かれていたのですが、
私はイタリア語が出来ないので意味がわかりません。
どなたか、その意味を教えてください。

1, voglio andare vicino dite al piu' presto!
2, io ho bisogno di te!

よろしくお願いします。
178名無しさん@1周年:01/09/11 00:07
イタリア語しゃべれるひと!
ミッキーマウスがイタリアでなんてよばれてるかおしえてくだせえ
179名無しさん@1周年:01/09/11 00:35
>177 1.はやく行きたい!(セクースのこと)
   2.君の体が欲しい(必要)要するにやりたい!
>178 トポリーノ
180名無しさん@1周年:01/09/11 11:05
>>171
1.vicino dite -> vicino di te
なるべく早く(al piu' presto)君のそばに(vicino di te)行きたい(Viglio andare)
aver bisogno di (〜を必要とする)
2.私にはあなたが必要なのよ。
181名無しさん@1周年:01/09/11 15:43
で1は結果どうだったの?
182177:01/09/11 18:22
>>179 >>180
訳を教えていただいて、ありがとうございます!!
イタリアの彼女が今週末に11ヶ月振りに帰ってくるんですね。
180さんの訳を拝見させていただくと、彼女はその事について
手紙に書いていたみたいですね。ありがとうございます。
179さんも楽しい(嬉しい!?)翻訳(意訳!?)ありがとうございます。
183180:01/09/14 17:10
生まれて始めて2chで人に感謝された..のか?
184名無しさん@1周年:01/09/15 01:26
>>183
 このあたりの住人は感謝の心をまだ失っていない人も多いよ。
 私は他板での罵倒・嘲笑に疲れたらここに来て、簡単な質問に
ちょこちょこっと答えて、そしてオーバーに感謝されることで
密かに心癒されております。
185180:01/09/15 19:50
じゃあ184に感謝。
186名無しさん@1周年:01/09/24 22:55
age
187まみ:01/09/26 15:21
質問です。イタリア語で花と太陽の単語と読み方を
おしえてください。おねがいします。
188non capisco:01/09/26 19:03
fiore
sole
ローマ字読み。語末から2番目をのばす(ホントはアクセント)。
189non capisci?:01/09/26 20:09
ふぃおーれ
そーれ
190まみ:01/09/27 11:52
>>189.188
ありがとうございました。とっても感謝してます。
うれしいです
191初心者:01/09/27 20:37
>>187-190
なんかいいなぁ、こういうの。ほのぼの。
192名無しさん@1周年:01/09/28 20:55
きょう、NHKのラジオ講座のテキスト買ってきた。
アリエンティさんの料理ネタに期待してる。
それにしても、後期の木下さんの入門編、えらいスキットが
難しくないか?いくら「習うより慣れろ」っていっても
イタリア語初めて挑戦する人にはちょっとハードすぎると思われ。
特にラジオっていうメディアだしな。
193名無しさん@1周年:01/09/28 21:32
↑いいえ、木下先生が一番密度ある内容ですよ・・・
先生のテキストを丁寧にやれば基礎力は十分つきます。
この先生の「接続法・遠過去・仮定法〜話法の転換まで」と文法の後半を希望する
リスナーは沢山います。
194名無しさん@1周年:01/09/29 00:04
NHKのラジオ講座のテキストの初級編。なんかすごく良くできてる。
andare + in/a の使い分けは知らなかった。
195名無しさん@1周年:01/09/30 03:34
O dio mio! Accidennti! Come faccio....
196名無しさん@1周年:01/10/08 11:18
>>193-194
わたしも後期テキストの初級編はよくできてると思います。
毎日ちょっとずつ進む文法のところが特にいい。
全くの初心者でも始めやすいんじゃないかな?
# 去年の後期はとっても難しかったような記憶が・・・。
197名無しさん@1周年:01/10/21 12:40
アメリカ製のイタリア語お勉強セットを買ったが、
練習テープのイタリア語は聞き取れるのに、英語が聞きとれん!!
198名無しさん@1周年:01/10/21 23:59
質問です。
どなたか『かわいい犬(メス)』をイタリア語で何と言うのか教えてください。
よろしくお願いします。
199おすてぃあ:01/10/22 16:17
のんみろんぺ〜れいるかっつぉ まんまたえんらぶっきーな
200名無しさん@1周年:01/10/22 16:20
200
201名無しさん@1周年:01/10/23 00:37
>>198 una bella cagnolina
202198:01/10/23 00:51
>201 どうもありがとうございます!!
203名無しさん@1周年:01/10/31 19:06
どなたか教えてください。
「コーヒー飲もう」Prendiamo un cafe.では冠詞はunなのに、
どうしてそれを否定形で「コーヒー飲むのやめとこう」にすると
Non prendiamo il cafe adesso.で冠詞が定冠詞になるんでしょうか?
Non prendiamo un cafe adesso.ではダメなんですか?
もしかしてadessoがついてるから?ついてなければunなのかな。
ちなみにNHKイタリア語講座の例文です。よろしくお願いします。
204non capisco:01/10/31 21:02
>>203
わからんけど、飲まないのは一杯のコーヒーではないからでは?
unだと、「一杯の」って意味が含まれてるし。
よくわからんけど。
205203:01/10/31 23:37
>204
ありがとう。
やっぱりそんな感じで考えればいいんでしょうか。
冠詞はむずかしいですね。
ほんとうにありがとうございました。
206名無しさん@1周年:01/11/06 14:17
すみません教えてください。
ディズニーシーのホテルの名前の
ミラコスタ(MiraCosta)って
どんな意味なんですか?

miraは
女)ねらうこと,凝視,銃の照準

costaは
(女)肋骨,脇腹,側面,海岸,海岸線

調べたらこんなんでてきたんですが・・
※デズニー板かな・・
207non capisco:01/11/09 22:57
>>206
1 http://www.google.com/
2 「MiraCosta」を検索。
3 14,500件も出てきたので、「日本語のページを検索」で検索してみる。
4 ハケーン
208名無しさん@1周年:01/11/14 20:55
>>206
スペインでは海の眺めのきれいな場所をMiramarと呼ぶから、
「海岸線の眺めの美しい場所」ぐらいの意味か。
209名無しさん@1周年:01/11/14 23:37
ディズニーの映画部門はブエナビスタ"Buena Vista"という社名だが、これも西語。
何故かディズニーって西語の名称付けるの好きだね。
210名無しさん@1周年:01/11/15 00:49
Porque hay muchos consumidores latinoamericanos.
211名無しさん@1周年:01/11/15 01:14
>210
ブエナビスタが名付けられたのは大昔の話しであって、
中南米市場をにらんで名付けたわけじゃない。
212名無しさん@1周年:01/11/15 11:50
NHKのテレビ・ラジオとテキスト1冊(CD付き)で
勉強しています。(超初心者です)
イタリア語検定5級を受けてみたいのですが
過去問とかもやってみたほうがいいですか?
いろいろ本屋さんまわってみたんですけど
その手のテキストがなくって・・・
2131:01/11/20 21:47
久々に1登場です。このスレもあと2ヶ月で1年ですねー。

>>212
検定5級受けましたが、超初心者にはちょっと難しいかも!
私も超初心者で受けたら最低点スレスレでした・・・。
文法をもっと勉強してたらできたと思うのですが、NHKは会話中心ですよね?
他の本で文法も確認したらまた良いと思います。

五級の過去問は三千円くらいでCD付きで売ってます。新宿の紀伊国屋書店で売ってます。
あと、イタリア語検定の協会でも売ってくれるみたいです。
214名無しさん@1周年:01/12/03 00:28
徹底的にあげ
215名無しさん@1周年:01/12/04 23:16
≫212さん
過去問はイタリア語検定協会から出てます。
(伊検のページは www.iken.gr.jp/ )
過去問題やっておけば、実際の試験の雰囲気もつかめていいと思います。
5級でもけっこう難しいですよ。
(友人が英検5級みたいなもんと思って受けて玉砕しました)
あと、問題集は以下のものがあります。
---
CDブック イタリア語検定4・5級突破
藤谷 道夫 (著), 一ノ瀬 俊和 (著)
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4384016778/249-2152786-6654704
216名無しさん@1周年:01/12/06 03:18
come mai scrivi bene in italiano?
おしえてー
217212:01/12/07 17:02
>>213>>215
情報ありがとう!
なんだか難しいようなのでもっと気合い入れて勉強したいと思います。
218名無しさん@1周年:01/12/08 19:13
>216
日本語訳が知りたいってこと???
219名無しさん@1周年:01/12/14 23:19
age
220名無しさん@1周年:01/12/15 03:11
「qui」と「qua」ってどう違うの?
221名無しさん@1周年:01/12/15 23:38
字が違う
222名無しさん@1周年:01/12/15 23:49
冷静と情熱が違う
223 :01/12/17 01:10
お前ら、なにげに↓が四国に関係するスレみたいに見えてややこしくねぇか?

57: ■札幌、仙台、広島、福岡■Vol8〜四国志編〜 (734)
                     ~~~~~~~~~~~~~~
224 :01/12/17 01:11
お前ら、なにげに↓が四国に関係するスレみたいに見えてややこしくねぇか?

57: ■札幌、仙台、広島、福岡■Vol8〜四国志編〜 (734)
                        ~~~~~~~~~
225質問なんです:01/12/17 21:13
ネットで使えるイタリア語辞書(伊和でも伊英でも)ないですか?
教えてください。
226名無しさん@1周年:01/12/17 23:37
>>225

多言語テキスト翻訳
http://www.logovista.co.jp/trans/index.html

これは便利ですよ。
227225:01/12/18 00:48
>>226さんどうもです。これは便利そうですね。

でもいわゆる紙の「辞書」と同じように、用例や男女の区別などが
調べられるものがネット上にあったらいいなぁ、と思ったのです。

そんなものをご存知の方いらしたら教えてください。
228名無しさん@1周年:01/12/18 19:05
>225
ここを参考に探してみては?
http://www.yourdictionary.com/languages/romance.html#italian
229名無しさん@1周年:01/12/18 21:30
「qui」と「qua」ってどう違うの?
230UNgaretTI:01/12/19 14:10
qua> in questo lungo
qui> in questo lungo/a questo punto/in questo caso
231名無しさん@1周年:01/12/19 22:18
イタ検5級って、ラジオの講座の基礎編終了程度で
受けれるものなの?
今、木下先生の聞いているけど、今度の3月に間に合うかな?
232名無しさん@1周年:01/12/20 08:22
>231さん
5級の文法なら木下先生の基礎編をしっかりやっておけば
だいじょうぶだと思う。
リスニングの対策は他に何か必要かもしれないけど。
233名無しさん@1周年:01/12/20 09:18
>232さん

ありがとうございます。
3月まで頑張って聞き、受験しようと思います。
234名無しさん@1周年:01/12/27 13:49
いたりあのーーーーっっ
235名無しさん@1周年:01/12/29 02:07
イタ語って、mancoとか、何か品がないんだよな
236名無しさん@1周年:01/12/30 15:14
>>235
Ti mancano alcuni lubini.
237名無しさん@1周年:02/01/12 11:06
あげる。
238名無しさん@1周年:02/01/19 20:55
イタリア語って国際性はあるの?
239名無しさん@1周年:02/01/19 21:05
>>238
あるわけないだろ。
イタ語やるのはイタリア文化に惚れ込んでからにしなさい。
240名無しさん@1周年:02/01/23 18:53
>>238
できるとドイツ人には尊敬される。
241ごめんね:02/01/23 20:48
>>230
lungo→luogoじゃない?
242名無しさん@1周年:02/01/23 22:03
>>241
Hai ragione.
243名無しさん@1周年:02/02/02 22:49
教えてチャンでごめんなさい。
「fila」を英訳するとどんな単語になるのですか?
一応何個かの翻訳ページを利用して調べたのですが、
全て「row」になりました。
これ以外の単語があるかどうか知りたいのですが…
244名無しさん@1周年:02/02/02 23:19
filaを何列目の何番という時の「列」に当たるニュアンスで言いたいなら、
rowでいいと思います。
仮に糸や糸状の物、でしたら、thread, string。
糸や糸状の細いモノ、細い筋上のものを比喩として用入りたいのtreadで
いいと思います。
その例文を教えてください。
245名無しさん@1周年:02/02/02 23:35
>244
例文というかスポーツ用品メーカーの、
名前の意味が知りたかったのです。
独→日で訳すよりは、独→英の方が雰囲気掴みやすいかなと
思ったので。
何となく糸や糸状…の方がピッタリ来るので、そっちの方かな?
教えてくださって有難うございます!
246名無しさん@1周年:02/02/02 23:40
いえいえ。
でも、ここはイタリア語関係ですよ。ドイツ語は・・・
247245:02/02/03 00:05
誤爆でした。
独→日、じゃなくて伊→日、ですね…
いまどき小学生でも間違わないよこんな…。
248名無しさん@1周年:02/02/03 00:20
FILAの由来は、創設者の「フィラ兄弟」からきてるみたいだから、無理に訳さない方がいいんじゃない?
249ななし:02/02/03 00:39
ボナセーラ!これしか知りませんがよろしく。
250名無しさん@1周年:02/02/03 04:01
そうですね。訳はほとんどできません。それはそれとして
認知しているだけですから。必ずしもある日本の単語をイタリア語の単語に
訳せるとは限らないので。すべてに言えることですがね。
251はちべい:02/02/10 02:47
filaの事を聞いていたのか…
うっかりfifaだと思っちまった
悲しいから貼らせてね
FIFA=Federation Internationale de Football Association
252名無しさん@1周年:02/02/10 07:45
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/
レースクイーン出身の人気グラビアアイドル・吉岡美穂(23)は4月から
NHK教育「イタリア語会話」(放送日時未定)に出演することが決定しており
「今回のロケでも『vuono』(おいしい)とか覚えてきました。
みなさん一緒に勉強しましょう」と元気にアピール。

って、あったけど、BUONOってスペルが違うね。
253名無しさん@1周年:02/02/10 09:38
>252
アイドルがNHK教育の語学番組に進んで出演する時代になったか…。
しかしイタリア語かフランス語だな。ドイツ語はだめか?
254名無しさん@1周年:02/02/10 14:32
ドイツ語でもいいぞ。やれるだけ学ぼう。語学はやればやるだけ他へ移行しやすいからな。
255名無しさん@1周年:02/02/10 18:30
ドイツ語は中山純が牛耳ってるから無理でしょ。
256名無しさん@1周年:02/02/10 18:30
あと、アイドルに格変化は無理だ。
257名無しさん@1周年:02/02/10 20:05
だんだんナレーターの貧相が損なわれてきているな。
なぜアイドルなんだ?しかもNHKで民法のようにだれてくるぞ、長い目で見るとさ。
258名無しさん@1周年 :02/02/10 20:47
>253
テレビのイタリア語は数年前からモデルだのアイドルだの出しまくり
じゃん。
259:02/02/17 17:43
1です。
イタリア語を勉強してもう1年以上経ちます。
このまま頑張って、外語大なんか行ってイタリア語を選んで進むのも悪くないと思うのですが、
その後の就職とか、難しいという話も聞きました。
どうなのでしょうか・・・?
260名無しさん@1周年:02/02/17 22:03
>>259
就職時には、イタリア語は殆ど考慮されないよ。
でもイタリア語は学ぶ価値はあると思う。
261名無しさん@1周年:02/03/01 15:32
イタリア語関係で就職するのはごく稀です。
ちなみに私は家電量販店に就職しました。だからなんとかなります。
でも最低、英語は勉強しましょう。
262名無しさん@1周年:02/03/02 01:14
ううう、来週の検定試験、
4と5,受験予定だけど、
両方とも駄目そうだ・・・(-.-)
ちょっと、甘かった・・・。
263名無しさん@1周年:02/03/02 01:24
ピアノピアーノ
264名無しさん@1周年:02/03/03 01:37
FORZA!!>>262
265名無しさん@1周年:02/03/13 15:51
いたりあの〜〜
266maristella:02/03/15 00:41
雑誌を読んでいて、次のような文章が有ったんですが、構造がよく分かりません。

Nel rispetto dei quali i giornalisti continueranno a lavorare al
meglio delle loro possibilita', pretendendo dall'azienda chiarezza
e linea editoriale.

nel rispetto dei qualiの部分が無ければ、↓のように解釈出来ると思うんですが…
「記者たちはその会社に、明快さと出版方針を強く求めながら、彼等の可能性を
最大限に発揮し働き続けるでしょう。」
nel rispetto di〜 は、〜の点において、ということでしょうか?
i qualiは関係代名詞と取るしか仕方ないと思いますが、後に続く文との繋がり
が分からないし…。うーん…。



267maristella:02/03/15 00:48
>>266
すみません。スレッド間違えました。266は無視して下さい。
268名無しさん@1周年:02/03/21 18:23
下がってるな
269名無しさん@1周年:02/03/21 19:53
>>267
いや、無視できない
270名無しさん@1周年:02/03/22 20:07
⊂(゚Д゚⊂⌒`つズサギコで270げっと
271名無しさん@1周年:02/03/30 08:18
age     
272名無しさん@1周年:02/04/02 12:27
「リヴァルシ・ナ・テトラ・ディ・スカルパ」ってどういう綴りでどういう意味?
273名無しさん@1周年:02/04/02 14:37
これから独学でイタリア語を1から勉強したいのですが、
とりあえずどうやって勉強すればよいでしょうか?
オススメの参考書・辞書・勉強法などを教えてください。お願いします。

大学で第一外国語をフランス語、第二をスペイン語にしてますが、
混ざってあぼーんしちゃったりするかな?・・・
274名無しさん@1周年:02/04/02 14:59
↑第一外語がフランスで第二がスペイン語なら
イタリア語なんて余裕よ。ほぼローマ字読みだし・・。
文法の概念も一緒だしね・・ラテン経由で。
楽勝だよ。
275273:02/04/02 15:51
>>274
ほんとですか!?そいつはよかった。
でも、単語なんかは結構混ざるって聞いたんですけど、大丈夫なのかな。

やっぱり最初はNHKのテレビ講座あたりが無難ですか?
276274:02/04/02 16:53
>>273
テレビよりラジオ講座がお勧め。今すぐテキスト買って今日の夜から
聞きましょう!!
でも貴方なら問題集を一冊こなせばもう楽勝だと思う。
私は貴方からフランス語の時制の概念を丁寧に教えて頂きたいくらいです。
イタ語はやったけどラテン系をやるなら発音の難しい
フランス語をやるべきだったと反省してます。
イタ語もスペ語も発音は超楽チンだから。



277273:02/04/02 17:32
>>273
あんまりラジオ講座の内容って知らないんだけど、一年やれば一通りカバーできるんですか?

フランス語は・・・あと一年程待ってください。
278名無しさん@1周年:02/04/02 17:40
>>273
ラジオの入門は半年で初級前半までの文法内容。
接続法・仮定法・遠過去・話法の転換まではやらない。
応用編は一通りの文法を終えた人がブラッシュアップのための内容。
早く基礎文法を終わらせたいなら文法の参考書でも買って
自分でやった方がいいかも。
279273:02/04/02 17:45
>>278
え!?それだと中間ぐらいのいいのが無いってことですか?
文法の参考書なんかで、「これがいい」とか「これはダメ」ってのはあります?
辞書も気になるところだし・・・

イタリア映画って面白いの多いですよね(つっても四本ぐらいしか知らんが・・・)
280名無しさん@1周年:02/04/02 19:56
>>273
ん?
「君は何も問題ないよ。すぐにマスターできるよ」
と言って欲しいのかい
281278:02/04/02 20:01
>>273
以前、イタリア語の翻訳の先生について学んだ時にその先生が
問題集は

白水社の「イタリア語練習問題集」¥1,900
マリーサ・ディ・ルッソ、長神悟・著

これ一冊をきちんとやればいいと言ってたよ。
後はひたすら読み物を沢山読んで場数こなす事と言ってました。
この問題集、初心者には量が多くて辛いけど
貴方みたく他の言語をやってる人なら大丈夫だと思うよ。
あくまで問題集なので文法書も買う事を勧めます。
文法書に短い問題集があるのが一番早いと思うけど・・。

文法書で有名なのは
白水社の「現代イタリア文法」坂本鉄男・著¥4000
これは沢山例文が載っているけど、初めから読む本ではない。
でも一通りの文法を卒業した人が必要とするくらい
濃いですね・・

初めてなら
白水社「イタリア語ABC」長神悟・著
これがお勧めです。練習問題も各章の終わりにあるので
これを一通りやって、それでも物足りと感じたら
上記の文法書と問題集をやるのをお薦めです。

貴方の様に語学をやってる方なら一通りの文法を終了したら
要領よく読み物をこなせるはず。

辞書は初めは携帯にモノでいいと思います。
本当にもっと必要になったら
小学館から出てる大きな辞典を買えばいいと思いますよ・・


282278:02/04/02 20:05
訂正
携帯にモノ→携帯のモノ
283名無しさん@1周年:02/04/02 20:14
>>273
とりあえず、CD付きの入門書から初めてみれば。
文法の枠組みはかなり似てるから
すいすい進むと思う

おれ、東洋書店『現代イタリア語入門講座』興松明
が1番いい本だと思うけど
ネットでこの本の評判は聞かないね
284273:02/04/02 22:35
>>281・283
何から何まで本当にありがとうございました。
早速明日探しに行ってこようと思います。

そいじゃ、頑張ります!
285ラッタッタァー:02/04/03 09:02
新年度フレッシュスタート記念

24時間ニュース
ttp://www.24oretv.ilsole24ore.com/hp.htm

音楽TV
http://www.hitchannel.it/

カミングスーン
http://217.169.100.132/cs/
286名無しさん@1周年:02/04/08 10:04
こんなのもあるよ。

RADIO VATICANA
http://www.vaticanradio.org/

RADIOGIORNALE が全文スクリプト付きで聞けるみたい。
287名無しさん@1周年:02/04/12 15:27
age
288名無しさん@1周年:02/04/12 17:08
小学館の辞書を見ると、programma という見出しのあとに
[複 -ci] と書いてあるんですが、programma の複数形は
どうなるんでしょうか。programmaci? programmci?
289名無しさん@1周年:02/04/12 23:19
イタリア語のいわゆるリスニングって、みなさんどう聞き取りますか?
わたしは単語しか聞き取れないので正直困っています、、。
やっぱり文法からしっかり勉強しないとダメですかね?
290名無しさん@1周年:02/04/13 02:43
>>288
それ第2版?
おれの持ってる初版は
[複 -i]
だよ。programma→programmi

「プログラマー」は「programmatore」になるのか。
291名無しさん@1周年:02/04/13 06:05
>>289
イタリア語は短い単語が多いので
英語よりも聞き取りは難しい

簡単な文章を左から読んでそのまま理解できるように
訓練するしかないな
292名無しさん@1周年:02/04/13 09:49
>>228
私もその辞書が第2版の何刷になってますか?
辞書の最後に何刷まで書いているので教えて下さい。
293228:02/04/13 10:53
訂正
私も→要らなかった・・スマソ。
294292:02/04/13 11:01
名前の所を間違えました。
あと228でなく288さん宛てでした。スマソ。逝きます・・
295名無しさん@1周年:02/04/13 11:25
>>290
ありがとうございます。複数は programmi でいいんですね。
そういえば例文のほうには programmi という形が出てました。

>>292
第2版1刷となっています。
古いのを買ってしまったんでしょうか。
296闇2ちゃんねる:02/04/13 11:39
http://pucchi.net/kado/

コギャル〜熟女迄の方女
性登録者募集中完全女性
無料でわりきり出会いサ
イトです女性の方是非遊
びに来てください。
@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@
297 :02/04/14 00:16
NHKのテレビのイタ語講座を1年観つづけたとして、
イタ語検定何級取れますか。
298名無しさん@1周年:02/04/14 00:22
>>297
5級以下。
299名無しさん@1周年:02/04/14 00:41
>297
テレビだと5級以下だね・・確かに。
ラジオの入門半年間+4級問題集で語彙を増やす、これで4級は大丈夫だと思う。
ところで3級の文法範囲ってどこまでなの?
300名無しさん@1周年:02/04/14 00:53
テレビはイタリア語への入口って感じだから、テレビ見て検定をとろうとしたらダメだね。
301名無しさん@1周年:02/04/14 02:14
>>299
3級は接続法、仮定法、遠過去以外が出る。

イタリア語の壁っていうと動詞の変化が目立つけど
補語人称代名詞(mi,ti,si,ci,vi,ne)の扱いがかなり厄介。
これを乗り越えるとかなり文章が読めるようになる。
テレビはここを避けてるけどね
302299:02/04/14 13:05
>301
有り難うございました。
日伊学院の通信コースで3級の添削コースがありますが、それより
問題集をこなせば大丈夫でしょうか?
ただ、リスニングの鍛え方が悩みます。都内スクールのリスニングクラスに漠然と
通うのもなんだし・・。
以前、文流に3級クラスのコースがありましたが、現在は2級クラスしかなくなったし・・。
303名無しさん@1周年:02/04/14 20:56
>>302
検定の過去問集のリスニング問題はよくできてるので
CDを聴いてその後セリフを読むといい勉強になる。
会話表現もたくさん覚えられるし。

イタリア人が嫌いじゃなければ、
スクールに通うのもよし
304名無しさん@1周年:02/04/14 21:58
BBC のイタリア語講座サイトってどう?
ttp://www.bbc.co.uk/education/languages/italian/index.shtml
305292:02/04/15 11:30
>>295
実は自分の辞書も貴方と同じく第2版1刷です。
友達曰く、辞書が間違っている場合、出版社に電話で言えば
新しいのに取り替えてくれると言われました。
辞書が間違うという事は出版社側の恥だし、その友達はイタリア語でないけど
他言語で辞書の間違いに気づいて取り替えてもらったそうです。

今日、小学館に申し出ました。小学館・編集部ではprogrammaの複数形の間違いを認めましたが、
「取り替えはできない。そういうシステムはうちではやってないので申し訳ありません。」と言われました。
トホホ・・・
306名無しさん@1周年:02/04/15 12:34
>>305
きのう、神保町の大きな書店に行って調べてみたのですが、
店頭にあったのは第2版1刷でした。ひょっとすると、まだ
新しいのは出ていないのかもしれませんね。

同じ小学館でも、ポケット版の方は2刷になっていたので、
そっちが売れて中辞典の方は売れていないのかなー、などと
余計なことを考えたり……。
307305:02/04/15 14:16
小学館・編集部に聞いたら2002年度は既に4刷だそうです。
2001年に神田・三省堂でチェックした時は3刷だったので
まぁ今年は4刷なのは妥当でしょう・・・。
1刷が店頭にあるのは問題だと思う。これってある意味詐欺じゃん。
編集部もミスを認めているんだから・・・
この小学館の第2版が出た当初、間違いが多いという噂は
他スレで話題になった。でも自分はまだミスを見つけられなかったから
出版社に電話できなかった・・。
295さんのおかげです。
でも取り替えてくれなかったのは・・(´・ω・`)ショボーン
「他の出版社では間違い辞書は取り替えてくれるんですよ!!」と言ったら
マズイなぁ〜って感じで
「すみません。でもうちではそういうシステムではないので・・」と断られた。
運が無かったな・・というか、今回を学習すると
新しく出た辞書は3刷ぐらいまで見合わせる事がベストだという事。
初め方はどうしても印刷ミスはあると思うし・・。
でも今日はなんか(´・ω・`)ショボーン ・・
308名無しさん@1周年:02/04/15 14:41
>>307
え〜っ、私がきのう調べたのも三省堂だったんですけど……。
といっても、平積みの一番上しか見なかったので、下のほうは
新しいのが置いてあったかもしれませんが。

でも、こうなったら (´・ω・`)ショボーン としていてても仕方が
ないので、この辞書がボロボロになるまでガンガン勉強して
新しい辞書を買うぞー。

(で、第3版の1刷を買ってしまったりして……。)
309305:02/04/15 15:09
>308
お互い第3版が出ても様子を見よう!!
辞書がボロボロになるまでがんばろう!!
310名無しさん@1周年:02/04/15 15:52
第2版1刷は結構間違いあるよね。
発売当初から執筆した先生もミスを指摘してた。
ほかに
P929  × mese(女)  →○ mese(男)
P1781  × 遠過去forono→○ furono
311305:02/04/15 16:09
アヒャヒャヒャヒャーー!!
間違って覚えて検定試験でミスった時、どうしてくれる!!だよね・・。
辞書を取り替えてもらえた友達曰く、
出版社側が丁寧に詫び状とその言語に関連する他本まで贈呈したそうだ・・・。
小学館よ、見習え!!
312名無しさん@1周年:02/04/15 16:19
310さんが挙げられたような例は辞書としてはかなり重大な
間違いですよねえ。辞書そのものを取り替えるのが無理だ
としても、正誤表ぐらい送ってくれてもいいんじゃないかと
思いたくなりますよね。
313ザ・執念 305:02/04/15 16:47
>>295>>307
たった今、やり切れない思いでもう一度、今度は制作部に電話しました。
そしたら、最新の辞書と取り替えてくれるそうです!!!!!
編集部に電話してダメだった事を伝えたら
「それは間違いです。内容の間違いでも取り替えさせて頂いてます」との事。
ただ、現在4刷でも編集が訂正してない場合もあるから
その時は4刷しかないので勘弁してもらいたいとの事です。
programmaに関しては訂正されてます。これは編集の人に確認してもらったから。
ただ、>>310の訂正は確認してないので・・わからんけど。

それで間違っている箇所にふせんを貼って着払いでイイらしいので
辞書の最後に書いてある住所まで送ればOKだそうです。
良かった!!
でもこのスレ見た人が何人も今週中に送ったら
ビビルだろうな・・
でも編集部の人は
「辞書そのものが破損している場合は取り替えますが、内容の時は取り替えてないんです・・」なんて
よく言えたもんだ!!

ふぅ〜
今日は(´・ω・`)ショボーン から(・∀・)ライーヨー☆って気分だ!!!
314305:02/04/15 17:13
今、編集部に電話して
>>310を確認しました。
4刷では訂正されてるとの事です。
他の間違いはわからないけど・・まぁ重要な動詞essereの間違いはイタイ。
あとprogrammaの複数形を問いてくるひっかけ問題もあるしね・・
やはり辞書の内容ミスは困るね。
315名無しさん@1周年:02/04/16 00:12
305さん、すごーい!! おめでとう。
わたしのも第2版1刷で、このスレ見るまでは間違いに気が付かなかったけどね。
でもさ、自分の辞書を送って新しいのを送ってもらえるまでは、辞書なしって
ことだよね。まあ、他のや、伊伊があるからいいけど。
316名無しさん@1周年:02/04/16 11:59
「CD付きイタリア語単語集」(ナツメ社)に挑戦しています。

ところで、イタリア語の歌詞カード付きで歌から入ろうと思ってますが。
とりあえずレンタルで、
★「決定版 カンツォーネ」(なぜか日本語の歌もまざってるの)
★「カンツォーネ ベスト・セレクション」

他にもいい歌CDがあったら教えて
317名無しさん@1周年:02/04/18 18:32
ラジオ講座のテキストを買いに本屋さんに行ったついでに
辞書をチェックしてみました。池袋の大きな書店を2軒ほど
見てみましたが、同じお店でも棚によって1刷だったり
3刷だったりで、買い求めるときには注意が必要ですね。

小学館のポケット版が初版3刷になっていたのを確認して
このスレで挙がっていた白水社の『イタリア語練習問題集』
とあわせて買ってきました。いつも持ち歩いて空いた時間に
イタリア語を勉強しようという目論見なのですが、果たして
どうなることやら……。
318名無しさん@1周年:02/04/18 23:03
小学館から今月22日に
白崎容子著の「プログレッシブ単語帳・イタリア語」が出る。
日本語から引く単語帳で単語数が65000語。
興味あるし、日本語から引くから便利だし、良ければ欲しいが
1刷は勘弁だな・・。
このスレ見て、やはり3刷以降のモノを買う様にするよ。
319名無しさん@1周年:02/04/26 10:23
小学館の中辞典第2版1刷のミスをもう一つ。
1842ページ volere の直説法現在1人称単数形。
(誤)vogio
(正)voglio
320名無しさん@1周年:02/04/28 15:35
小学館も1刷は店頭から返品させるべきだと思う。
結局1刷の間違いを見つけて最新の辞書と取り替えると
小学館側だって損するし・・。
321名無しさん@1周年:02/04/28 17:51
2版の2刷もprogrammaの複数形は-ciって書いてあるよ、、。
ゴールデンウィークあけたら小学館に電話してみます。
322名無しさん@1周年:02/05/02 19:04
parlare andareの時は例外的に国の名前なんかに定冠詞が付かなくて
あとは付くと考えていいんですか?
定冠詞なしで名詞ってのは普通使わないもんですか?
323名無しさん@1周年:02/05/02 19:05
age
324名無しさん@1周年:02/05/03 12:08
>>322
・「parlare 〜語」のときは無冠詞だそうです。
・女性名詞の国名の前に前置詞の in が来るときには
動詞が andare でなくても定冠詞は付けないそうです。
325名無しさん@1周年:02/05/03 22:52
>>324
ありがとう!
しかしイマイチ冠詞がつかめないんだよな。
326名無しさん@1周年:02/05/03 23:05
parlare italianoは無冠詞でもいい。
副詞と用いると冠詞を入れたほうが良い。
ex)parlare bene l'italiano.
327名無しさん@1周年:02/05/04 20:56
>>326
ふと思ったのですが、イタリア語でも「例」という意味で
ex という略語を用いるのでしょうか。

辞書には per esempio の略として p.e. という略語が
出ていましたが、例文などを挙げるようなときに p.e. と
いうのは使えるのでしょうか。
328名無しさん@1周年:02/05/04 21:12
すみません。esempio の略として es. というのが辞書に
ちゃんと出ていました。
329名無しさん@1周年:02/05/06 13:57
>>324
きょうのラジオで in Giappone という言い方が出てきたので
あれっ、と思って検索してみたら

in Giappone 約63800件
nel Giappone 約2020件

他の男性名詞の国名でも、定冠詞を付けない例の方が多い
ようですね。やっぱ、冠詞は難しい……。
330名無しさん@1周年:02/05/06 14:03
ついでに、小学館の中辞典第2版1刷間違い探し。

裏見返しの地図で、
(誤)PORTGALLO
(正)PORTOGALLO
331名無しさん@1周年:02/05/06 23:01
第2版1刷・2刷は逝ってよし!!
332名無しさん@1周年:02/05/09 14:08
第2版1刷間違い探し。

741ページの impiegare の例文で、
(誤)essere 〜 in [presso] una ditta
(正)essere impiegato in [presso] una ditta
333名無しさん@1周年:02/05/11 15:24
第2版1刷間違い探し。

996ページの no の例文で、
(誤)"Torni a Roma tutte le settiname?"
(正)"Torni a Roma tutte le settimane?"
334名無しさん@1周年:02/05/11 19:31
マジで第2版1刷、ヤバイって。
間違い多すぎ。
2刷もprogrammaの複数形は-ciと書いてあったと前レスあったけど
3刷は大丈夫なんだろうか・・?

後、
>996ページの no の例文で、
(誤)"Torni a Roma tutte le settiname?"
(正)"Torni a Roma tutte le settimane?"
  ↑
これ、4刷でも同じく間違ってました・・トホホ・・
これまで上がっていた間違いは4刷では訂正されいましたが・・・
5刷出ても、これでは交換してもらえるかな?

335名無しさん@1周年:02/05/11 20:30
>>334
> これ、4刷でも同じく間違ってました・・トホホ・・

もしや、と思って調べてみたところ、同じ小学館の
『ポケットプログレッシブ伊和・和伊辞典』の初版第3刷
(2002年4月10発行)の427ページの no の項でも
同じ例文が間違っていました。恐らくデータを共用して
いるのでしょうね。
336名無しさん@1周年:02/05/12 01:47
age         
337名無しさん@1周年:02/05/12 01:54
>>334
そこまでしたらただのクレーマー。
338名無しさん@1周年:02/05/15 10:38
第2版1刷1101ページの pentola の例文に、

Qualcosa bolla in 〜.
何かが起ころうとしている,何やらきな臭いにおいがする.

というのがあるのですが、この bolla は接続法なので
しょうか、それとも bolle の間違いなのでしょうか。
従属節の中ならば bolla となるでしょうが、この例文の
ように単独なら bolle じゃないかな、と思うんですが。
339名無しさん@1周年:02/05/16 10:44
第2版1刷間違い探し。

この辞書は語源が挙げてあって、読んでいて楽しいのですが、
よく見ているとちょっと気になることも……。

例えば、ラテン語の主格と属格がつながっていたり。
・凡例(8)ページの7.5
・330ページの città
・929ページの mese

主格と属格の区切りが空白ではなくコンマになっていたり。
・875ページの luce

ラテン語の長音記号がアクセント記号になっていたり。
・1482ページの sorella

まあ、あまり細かいことを気にしても仕方がないんですけど。
340名無しさん@1周年:02/05/16 14:37
第2版1刷間違い探し。

472ページの dietro の項の[語法]欄で、3回出てくる
davanti はいずれも dietro の間違い。

なんだか、かなり派手な間違いですね……。
341名無しさん@1周年:02/05/16 17:11
第2版1刷逝ってよし!!
これはすぐに書店から無くすべき!!
342名無しさん@1周年:02/05/16 21:51
age
343名無しさん@1周年:02/05/16 22:27
どの辞書も間違いのない辞書はないわけだけど(老舗の英和辞典もよく間違いが指摘される)、次版ではチェック体制をもっと強化して欲しいね。

344名無しさん@1周年:02/05/16 23:41
これからイタリア語を勉強しようと思ってる者です。
イタリア語のお薦めの文法教科書、文法参考書を教えて下さい。
よろしくお願いします。
345名無しさん@1周年:02/05/17 01:45
Parlo Italiano, Francese et Tedesco.
346名無しさん@1周年:02/05/17 10:59
Parlo italiano, francese e tedesco.
347名無しさん@1周年:02/05/17 12:34
>>344
あと1か月半早ければ、ラジオのイタリア語講座が
一番のお薦めだったのですが……。

このスレの上の方にもいろいろと挙げてありますが、
イタリア語を勉強する目的などによっても違って
来ると思いますよ。
348名無しさん@1周年:02/05/17 13:31
今年の夏に2週間ほど大学の友達とイタリアに行く予定です。
まだ時間もあるし、どうせ行くならと思って4月から
NHKラジオのイタリア語講座を聞いています。

イタリア語って動詞の活用が多くて意外と文法が面倒ですね。
実際にしゃべる時にこんなのいちいち使い分けれない気が
するんですけど・・・。というか即席に旅行用のイタリア語会話
覚えるなら他のテキスト探した方がいいのでしょうか?
349名無しさん@1周年:02/05/17 14:34
>>348
2週間の滞在なら即席旅行会話本でいいんじゃない?

イタリア語はヨーロッパ系の言語では英語の次くらいにやさしい言葉だと思うよ。
350名無しさん@1周年:02/05/20 10:05
第2版1刷間違い探し。

348ページ左側。
(誤)camandata
(正)comandata
351 :02/05/26 23:16
今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ 川の流れはバイオリンの音
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1022357583/
352名無しさん@1周年:02/05/26 23:35
>>351
なつかしいですね。15年前ぐらいのお正月に
4話(?)連続放送したのをビデオにとってあります。
その時におぼえたイタリア語が fiume でした。
353名無しさん@一周年:02/05/27 11:42
>351&352
チャンネルをまわしていたら、偶然見ました。
なんか分かる単語がいくつか聞こえて嬉しかった。
あれが全部わかったらうれしいのになぁ。
354こども:02/05/29 19:40
クレジットカードってイタリア語でなんて言うんですか?
355名無しさん@1周年:02/05/29 19:44
carta di credito
356こども:02/05/29 20:19
>>355
ありがd!
357名無しさん@1周年:02/06/12 23:05
ごめんなさい、オペラの勉強をしているものなのですが、
歌詞を訳しているときどうしてもわからない単語があるのでどなたか教えていただけませんか?
・oseria
・miei
・colleです。図々しくてすみません、お願いします。
358名無しさん@1周年:02/06/12 23:24
>>357
文脈が分からないので、その単語の前後2-3単語くらいを書いてみて。
とりあえず、miei は「私の」。
359357:02/06/12 23:38
358さん、ありがとうございます。
mieiはmi+eiの事なのでしょうか?

colleはわかりました(con+leでした)

oseriaは、
「Forse vicino al'ultimo momento・・・ questa bocca oseria・・・」と言う歌詞で、
オペラ対訳集では『最後の時が近づいたら、おそらくは・・・この口であえて・・・』と訳されてます。
360358:02/06/13 01:33
>>359さん
他の調べ物してたら遅くなりました。
「フィガロ」ですね、オペラの勉強って歌われるのですか?

修飾する語が男性名詞の複数形の時に"miei"になります。
男性単数形だと、"mio"、女性単数形は"mia"、複数形は"mie"。
  例 figlio・・・息子 figli・・・figlioの複数形
    "mio figlio" 私の息子 "miei figli" 私の息子たち

"oseria"は、辞書に載ってなかったです。
"osare"(あえて〜する)という動詞の活用形のような気がするけど、ちょっと自信ないです。
361357:02/06/13 01:46
358さん、ありがとうございます。寝る前にもう一度のぞいたらお答えが、ありがたやありがたや。
osareで私も調べてみます。

そうです、フィガロです。もちろん歌います!
対訳集を見るだけでは駄目!と先生に言われまして、
単語ひとつひとつの意味を把握してないと、演技して歌えないのです。
重要な意味の言葉は強調したり心をこめたりしないとなりませんので。

mieiの件もありがとうございます、
イタリア語は語尾が変化するのが初心者にはほんとにわかりづらいですね。
オペラの場合は、歌いやすいようにか語尾を省略してしまったりするので、
よけいわかりづらく、ほんとに四苦八苦しながら辞書をめくってます。
362名無しさん@1周年:02/06/13 02:41
はじめまして。質問です。

イタリア人の友達がいて、いまは英語でeメールのやりとりをしている
のですが旅行用の6カ国語ミニ辞典(本棚にたまたまあった)には
青=azul と書いてあります。で、フットボールのイタリア代表のこと
を彼らの青いユニフォームからよく「アズーリ」といいますよね。
なので「azuli」なのかと思ってメールしたら「azzurri」だよと
いわれました。これはどういうことでしょうか?
azul と azzurri は関係ない??
363名無しさん@1周年:02/06/13 10:57
>>362
> azul と azzurri は関係ない??

azul はスペイン語やポルトガル語で「青、青い」という
意味で、イタリア語では azzurro です。
関係があるのかどうかは詳しい方にお願いします。
364名無しさん@1周年:02/06/13 11:33
>>360
> "oseria"は、辞書に載ってなかったです。

辞書の活用表を見ると、avere の条件法現在三人称単数の
avrebbe には古い形として avria というのがあるそうなので、
oseria というのも osare の条件法現在三人称単数 oserebbe
の古い形なのかなあ、などと初心者なりに想像してみましたが、
いかがでしょうか。
365357:02/06/13 12:53
すっかり入り浸ってすみません。
私も小学館の伊和中辞典第2版を持ってきました。

フィガロの結婚は18世紀末に書かれたものなので、
364さんの想像どおりかもしれませんね。

う〜ん、奥が深いよ〜、慣れるとそうでもないんでしょうか?
〜法ってのもよくわからないのです。
366360:02/06/13 13:39
>>364さん

>colleはわかりました(con+leでした)(>>359)
を見て、これは古い用法だから多分"oseria"も
今は使われていない昔の形かもしれないとは思いましたが、
確信がなかったのでああいう書き方をしました。

>osare の条件法現在三人称単数 oserebbeの古い形
それが正解でしょう、きっと。
ケルビーノの心情を表したせりふですから、意味的にも辻褄が会いますね。
そういう活用形があったのか、知らなかった…
一つ賢くなりました。ありがとうございます。
367360:02/06/13 14:12
>>365さん
まあ、オペラの歌詞は文学みたいなものなので日常会話とはちょっと勝手が違いますね。
韻を踏むために語順を入れ替えたりとか。

条件法ってのは、この場合だと
 最後の時が近づいてきたかどうかは「まだ現実ではないが」、
 「もしそうなったら・・・することもあり得る」、
という感じで捉えてみてください。

条件法が持つニュアンスを理解するためには、ある程度までイタリア語を学ぶしかないですね。
たくさんイタリア語の文章を読むと解るようになりますよ。
オペラの勉強は大変でしょうけど、がんばってください。
368Merd@ ◆OHhCaZZ. :02/06/16 13:04
>>366さん

ご回答のとおり、oseriaはosareの条件法が正解のようです。
ピエモンテ州の方言でも、条件法は次のように活用するらしいです。
Parlareの例。

mi i parleria
ti it parlerie
chiel a parleria
noi i parlerio
voi i parlerie
lor a parlerio

ダ・ポンテが方言を使ったかどうかは定かではないですが、
やはり古語なのでしょうね。方言には古い活用とかが残り
がちですもんね。
369名無しさん@1周年:02/06/16 16:41
どなたかお分かりの方教えて下さい。

自分のニックネームを相手に「〜」と呼んでほしいとき、どのように表現すればよろしいのでしょうか?
意外と辞書を見ても載っていません。

英語でいうところの「 Please call me 〜 」にあたると思いますが・・・
このフレーズを悩み続けてもう3ヶ月になります。だれか助けてください。
370名無しさん@1周年:02/06/17 03:23
>>369
"tu" で話す間柄なら "Chiamami 〜"
"lei" だったら "Mi chiami 〜"
相手が複数だったら "Chiamatemi 〜"

命令法が押し付けっぽくて嫌なら "potere" をつける。
371Grazie:02/06/17 05:20
>>370
ありがとうございます。感謝感謝です!!!
”potere”の活用はそれぞれ文頭に
puoi
puo
をつけるだけでいいのでしょうか?

いままでひそかにChiamami〜を使っていましたがちょっと腑に落ちず、自己紹介が苦痛でした。
ある人は「〜(ニックネーム)PREGO!」といってますが、私には???です。
正しいのでしょうか?
372名無しさん@1周年:02/06/17 11:24
>>371
文頭にpuoiとpuo'をつけたら、後ろは原形ね。つまり、
Puoi chiamarmi〜 ?か、Puo' chiamarmi〜?。もっと丁寧にするならPotrebbe chiamarmi 〜?。
でもちょっと、ニックネームで呼んでくれ! という感じの状況で、
「〜とおよび頂けますか?」っていってるみたいで、大げさかも。

状況にもよるけど私ならPreferisco essermi chiamato(女性ならchiamata)〜、
って言うと思います。

〜 Prego! は、気合と根性で通じるボディーランゲージの類ですね。
でも初級者レベルなら、そのくらいの気合と根性で会話するほうがいろいろ楽。
373370:02/06/17 14:02
>>371
上から順に
"Puoi chiamarmi〜"
"Puo' chiamarmi〜" (アッチェント記号を忘れずに!)
"Potete chiamarmi〜"
疑問文にしてもよし。そうすればもっと丁寧になる。
(語順はそのまま、文末を上げて言うだけ。)

"〜prego"は「〜でお願いします」って感じですから、
「〜って呼んでね。」になるのは、状況からそうだと明確な時ですね。
別に変ではないですよ。
374名無しさん@1周年:02/06/18 12:48
ラジオ講座スレがサッカーの話題で盛り上がっていて、
お勉強の話をするのが野暮な雰囲気になってきたので
ちょっと引っ越してきました。

というわけできょうのカロリーナさんのあいさつ。
Buon giorno. Siete pronti a mangiare con noi?

放送で取り上げる文法事項に合わせたあいさつが
これからは増えてくるのかな。
375サカ板から来ました。:02/06/18 13:24
いきなりゴメンナサイ!

イタリア語で
「まぁ、日本頑張って下さいよ。」



「私にまかせてくれ」

を教えてクダサイ!!!
簡単で構いません。宜しくオネガイシマス。
376375デス:02/06/18 13:44
追記シマス。

自分で言うのではなく、
イタリアの審判のAAの吹き出しに使用するつもりです。
377名無しさん@1周年:02/06/18 14:09
そういえば、きのう出てきた arrabbiare という単語は
一瞬、Arabia と関係あるのかなあと思ったんですが、
やっぱり違うんですよね?
378Merd@ ◆OHhCaZZ. :02/06/18 14:42
>>375
「まぁ、日本頑張って下さいよ。」 は
Boh, annaspate pure.

「私にまかせてくれ」
Contate su di me.

ってのはどう? 超カンタンだけど……。
379375デス:02/06/18 15:02
>>378
アリガトウゴザイマス!!

外国語板は初めてで、書き込みも緊張したのですが
優しいかたが・・・(つд;)
お答え、感謝デス♪

今後もこのスレが良スレとして繁栄する事を願っています。
どうもデシタ。本当にアリガd♥

380<ヽ`∀´>フォルツァ!ウリナラ!!:02/06/18 17:46
        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\<`∀´>< イタリア成敗!!ゴルァ!!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
381<ヽ`∀´>y─┛〜〜〜〜:02/06/18 18:53
            /~⌒~⌒⌒~ヽ、
           /          )
           (  /~⌒⌒⌒ヽ )
            ( ξ.    、  , |ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.            (6ξ--―●-●| < 南の同胞の勝利ニダ!!
            ヽ      ) ‥ )  \____________ 
             /\   ー=_ノ  

.                      ∩. ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\. ∩ ∧ ∧ \< `∀´ > < イタリア成敗!
将軍さまマンセー!  ><丶`∀´> .|   /   \__________
________/.  |    〈 .|   |
.                 / /\_」 / /\」
.                  ̄     / /
382名無しさん@1周年:02/06/18 20:04
イタリアも好きだけど、韓国も好き。

だからいい試合をしてほしい、、、。
383<ヽ`Д´>ウリナラ!!!!:02/06/18 20:45
<ヽ`∀´>イタ公め!!
384<ヽ`Д´>ウリナラ!!!!:02/06/18 20:50
<ヽ`∀´>ヒヤリ
385<ヽ`Д´>ウリナラ!!!!:02/06/18 20:50
<ヽT∀T>アイゴーアイゴー
386calcio:02/06/18 21:07
ビエリ!!!ヘディングシュート!!!!!!!!!!!!!
387<ヽ`Д´>ウリナラ!!!!:02/06/18 21:08
<ヽ`∀´>惜しいニダ
<ヽ`∀´>思いしる!!
388どっちも好きだが:02/06/18 21:11
アン ジョンファンが外した!
あれは外しちゃまずいと思われ、、。
389<ヽ`Д´>ウリナラ!!!!:02/06/18 21:14
<ヽ`∀´>ニダリ
<ヽ`∀´>直接狙うニダ
390<ヽ`Д´>ウリナラ!!!!:02/06/18 21:15
<ヽ`∀´>仕留めたニダ
391名無し:02/06/18 21:17
392<ヽ`Д´>ウリナラ!!!!:02/06/18 21:40
<ヽ`Д´>クリアしる!!!!!!!!!!!!!!
393<ヽ`Д´>ウリナラ!!!!:02/06/18 21:41
<ヽ`∀´>狙うニダ!
394名無しさん@1周年:02/06/18 21:51
アンジョンファン外し過ぎだ!!がんばれ!!
395名無しさん@1周年:02/06/18 21:51
>>391
上:帝政日本から孤独なる叫び声 王者イタリア! mario dass
下:地獄の門! 巨人の墓! 韓国5−0イタリア(どっちも遺跡の名前?)
396<ヽ`Д´>ウリナラ!!!!:02/06/18 21:54
<ヽ`∀´>ニダリ
<ヽ`∀´>タックルニダ!
397<ヽ`Д´>ウリナラ!!!!:02/06/18 21:59
<ヽ`∀´>タックルも公式ルールニダッ
<ヽ`∀´>点取られるよりましニダ!!
398calcio:02/06/18 22:00
でも1ー0

にやり
399<ヽ`Д´>ウリナラ!!!!:02/06/18 22:03
<ヽ`∀´>ヒヤリ
<ヽ`∀´>危なかったニダ、
<ヽ`∀´>速攻に注意ニダ、
<ヽ`∀´>個人技が光るニダ
400<ヽ`Д´>ウリナラ!!!!:02/06/18 22:05
<ヽ`∀´>ループ狙いニカ?
<ヽ`∀´>残念だたニダ♪
401<ヽ`Д´>ウリナラ!!!!:02/06/18 22:09
<ヽ`∀´>惜しいニダ!!
<ヽ`∀´>オフェンス要員が足りないニダ!
<ヽ`∀´>もっと増やすニダ!
402<ヽ`Д´>ウリナラ!!!!:02/06/18 22:17
 ∧_∧
<丶`∀´>マンセー♪
 ∧_∧
<丶`∀´>マンセー♪
 ∧_∧
<丶`∀´>マンセー♪
 ∧_∧
<丶`∀´>マンセー♪
 ∧_∧
<丶`∀´>マンセー♪
 ∧_∧
<丶`∀´>ニヒャニヒャニヒャニヒャ♪
403<ヽ`Д´>ウリナラ!!!!:02/06/18 22:19
<ヽ`∀´>オールコートでプレスをかけるニダ!
<ヽ`Д´>逆転しる!!!!!!!!!!!!!!!!!
404<ヽ`Д´>ウリナラ!!!!:02/06/18 22:21
<ヽ`∀´>すっかりウリナラペースニダッ♪
405名無しさん@1周年:02/06/18 22:21
あっ同点!
うーん。どうなる?
406名無しさん@1周年:02/06/18 22:25
accidenti!!!
407<ヽ`Д´>ウリナラ!!!!:02/06/18 22:26
>>398
同点♪

<ヽ`∀´>ニダリ
408<ヽ`Д´>ウリナラ!!!!:02/06/18 22:42
<ヽ`∀´>ファシストどもはすっかりバテてるニダ!!!!
<ヽ`∀´>ニダ!ニダ!ここで畳み掛けるニダ!!!!!!!
409<ヽ`Д´>ウリナラ!!!!:02/06/18 22:55
<ヽ`∀´>マンセー♪
410<ヽ`Д´>ウリナラマンセー!!!!:02/06/18 22:56
<ヽ`∀´>ニダ〜〜リ
411<ヽ`Д´>ウリナラマンセー!!!!:02/06/18 22:58
<ヽ`∀´>イイ試合だたニダ
<ヽ`∀´>イタリアもいい技術を持ってたニダ
412calcio:02/06/18 23:05
本当にいい試合だった。

韓国は強かった。
413<ヽ`∀´>ニダ〜〜リ:02/06/18 23:06
<ヽ`∀´>空中戦と個人技の巧さは怖かったニダ
<ヽ`∀´>いいティームだたニダ
414     :02/06/18 23:28
http://www.gazzetta.it/statics/speciali/mondiali/2002/inviato/pp_3.0.681311105.html

オイ!ヴォケども!!さっさとこのページ前文訳せや!!!
今オレ様は気が立ってるんだよ!!!さっさとしやがれイタ語ヲタ!!!
415391:02/06/18 23:31
>>395さん。ありがとうございました。
誤訳が出回っています。
和訳:地獄の門、巨人の檻 韓国5ーイタリア0
http://mappy.mobileboat.net/~seek/up/img-box/img20020618195826.jpg [確認]
出回っていた和訳:日帝の同盟国イタリアくたばれ
http://mappy.mobileboat.net/~seek/up/img-box/img20020618200254.jpg [確認]
訳してもらった和訳:帝政日本から孤独なる叫び声 王者イタリア! mario dass
416イタリア・・・:02/06/19 01:27
http://it.sports.yahoo.com/wc2002/italy/index.html
お願いします、ここで韓国人に対してイタリアメディアはどのような事
を言っているのか、大体でいいので教えてください。
417名無しさん@1周年:02/06/19 10:26
今、会社
〜急に「亀」って単語を
調べなくてはいけなくなって困ってます
「亀」って何って言うか単語と読み方教えてください〜
418名無しさん@1周年:02/06/19 11:58
tartaruga
たるたるーが
419名無しさん@1周年:02/06/19 13:01
>帝政日本から孤独なる叫び声 王者イタリア!

これじゃ
わざわざ
横断幕にする必要無いジャン(笑)

420ニュー即住人:02/06/19 19:14
チョンどもの暴挙の数々を許すわけにはいきません。審判の買収、ファールを取られないことをいい事に数々の暴行
世界中のサッカー関連サイトの掲示板に、以下の分を翻訳して貼り付けてもらえないでしょうか
今私達はこの板の方たちの力を必要としています。よろしくおねがいします!!!!

レーザーポインター攻撃
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_06/image/3t2002061902totti_b.jpg(写真)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/4002/laser_pointer.mpg(動画)

韓国テコンドーサッカーの神髄!
延髄切り
http://mappy.mobileboat.net/~seek/up/img-box/img20020619011910.jpg
http://mappy.mobileboat.net/~seek/up/img-box/img20020619011808.jpg
http://mappy.mobileboat.net/~seek/up/img-box/img20020619011727.jpg
アイアンクロー
http://chatdrive.com/bbs/imgboard/img-box/img20020619003256.jpg
http://mc6800.dyn.dhs.org/UP_LOADER/UPFTP/IMG/MC6800P_188.jpg

//
421名無しさん@1周年:02/06/19 22:43
韓国の反日運動の実態を国民に知らせる会
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dome/1024479338/       
       
422名無しさん@1周年:02/06/20 00:04
CNNが伊×韓戦の審判判定についてアンケート。
で、チョソの掲示板による組織投票でえらいことに!

「レフェリーを非難しますか?」(右下の方)YESに投票を!!
今のところ95:5ぐらいで負けてます

[緊急]CNNで韓国:イタリア審判判定投票!!

http://asia.cnn.com/2002/WORLD/europe/06/18/italy.korea.reaction/index.html

コピペ推奨!

2ちゃんねらーの力を見せてやれ!!!
   
   
423      :02/06/20 00:09
ヴィエリにじゃなくて後ろのココ(4番)のユニフォームに注目
左襟から右わき腹にかけてポインタがスライドしてるのがわかる

http://www.kawachi.zaq.ne.jp/1974koji/devil.mp
===============================
お願いします。上記の文章をイタリア人に伝えてあげてください。
ワールドカップは瀕死の状態です。韓国が、スペイン戦でもレーザーを使わないように、イタリアの人にこの映像と文を伝えてあげてください。
424名無しさん@1周年:02/06/20 00:15
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

CNNの投票には参加しないで下さい。
不自然な票の偏りは、不正投票者達を自滅へと導きます。

日本人がYESに投票すると同列と見なされます。
日本人がNOに投票すると仲間と見なされます。

徹底放置の方向でどうかよろしくお願いします。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
425名無しさん@1周年:02/06/20 16:08
伊-韓戦の審判モレノ氏、FIFAに首切られますた。
http://ime.nu/ft.sports.com/football/news/2002/06/19/sLON01MTAyNDQ5NjQwOTQ.html
奥さんの証言
http://www.ilnuovo.it/nuovo/foglia/0,1007,138957,00.html
「夫は試合前10回も電話をかけてきて、これはなにかあったなと思った。試合後問い詰めたら、
”できるだけイエロー、レッドカードをイタリアに対してだせ”と言われたと白状した。
20人もボディーガードがついているなんてとても心配だ。」

↑もっと詳しく訳していただけるとありがたいです。
426名無しさん@1周年:02/06/20 16:34
>もっと詳しく訳していただけるとありがたいです。

知っていても、お前には教えない(プ
427名無しさん@1周年:02/06/20 16:39
もう来たのか。早かったね。
428名無しさん@1周年:02/06/20 16:42
>426
ニュー速に帰りましょう
429<ヽ`Д´>ニダッ!!:02/06/20 17:45
<ヽ`Д´>イタ語スレ荒らしのニュー速ルンペン共は潔く反省しる!
<ヽ`Д´>ウリナラ優勝ニダ!
<ヽ`∀´>もう覆らないニダ!
<ヽ`∀´>審判を脅迫するのもFIFAの公式ルールニダッ!!!!!!!
430 :02/06/20 20:12
> 日本人は中田を応援してくれたペルージャサポーター
> に感謝している。
> 日本はペルージャを応援している。
イタリア語に訳してください。
431名無しさん@1周年:02/06/21 03:56
以下のメールをできるだけ多くの2ちゃんねるを見ない友人の携帯に送ってください。
マスコミの独善から日本人の名誉を守りましょう。
インドネシアでは携帯メールの口コミで政権が変わりました。
「おとといの韓国で、日本が負けたニュースが伝わると、韓国人がみんな歓声あげて大喜びしてたらしい。
 感じ悪い。きょう韓国から帰ってきた友達が言ってた。  できるだけたくさんの日本人にこのことを知ってほしいって。めっちゃ怒ってた。 韓国最低だなあ。」
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1024541606/172      
432名無しさん@1周年:02/06/21 09:37
サッカーの事で日本人がイタリアに行くと
とばっちりに合いやすいね。
韓国人と日本人の区別なんて分かるわけないし・・。
このスレ住人でこれから年内にイタリアに行く人いる?


433名無しさん@1周年:02/06/21 09:54
俺10月に行く予定。
でもあんまり気にしてない。
だってあいつら(イタリア人)すぐ忘れるもん。
434名無しさん@1周年:02/06/21 10:50
435名無しさん@1周年:02/06/21 13:03
>>433
でも間違っても自分は韓国人って言わないようにね?
436435:02/06/21 13:04
なんでクエスチョンマークつけてんだ?折れ。
437名無しさん@1周年:02/06/21 18:37
月光仮面がイタリアのテレビで
「スタ− リバウンド アミ−チ」とか言っていつも登場するのですが、
どういうスペルなのでしょうか?
たぶん「今行くぞ」という意味だとは思うのですが・・・
438名無しさん@1周年:02/06/21 19:06
http://members.tripod.co.jp/fefefefe/002.swf

イタVS韓フラッシュ・・・・ワラタ
439名無しさん@1周年:02/06/21 19:39
>437
スタはstare、アミ−チはamici、だと思うけど、
リバウンドはなんだろう?
440名無しさん@1周年:02/06/21 20:15
>>437
意味がそうならば、
Sto arrivando, amici!
って言っているんだと思うよ。
441437:02/06/21 20:27
>>440
Grazie tanti!!!!!!!


442セバスちゃん@やぐり派:02/06/22 09:47
coreaって舞踏病って意味ですか?辞書ある方たのむ。
443名無しさん@1周年:02/06/22 09:58

戦士求む!!

英語堪能で、韓国人のバカさ加減にあきれかえっている方々。

http://messages.yahoo.com/yahoo/Recreation___Sports/Sports/Soccer/2002_FIFA_World_Cup/index.html

で戦っております。
日本人はボロカスに書かれ、イタリア人とポルトガル人の名誉は守られず、
韓国人は日本人のフリをして暴れまくっています。

理性を保ちながら冷静に対処できる方、ぜひ参戦してください。
韓国人の粘着ぶりに反吐が出ますよ!!
444名無しさん@1周年:02/06/22 16:25
CNNにてイタリア人は韓国-イタリア戦の審判に抗議するべきか?
との投票を行っています!
しかし韓国のネチズンによる圧倒的な組織票により今現在は94%が"NO"となってます。
世界に、2ch住人>>>ネチズン、を示すためにも是非とも"YES"に清き1票を!!!
http://asia.cnn.com/2002/WORLD/europe/06/18/italy.korea.reaction/index.html
445名無し:02/06/22 22:07
英語ができなくて、日本語からイタリア語にはいってくのって難しい?
最初は英語?
446名無しさん@1周年:02/06/22 22:58
>韓国人のバカさ加減にあきれかえっている方々
語学板の平穏を乱したお前らに、語学板住人一同
辟易してるという事にまだ気づかんのか?
語学も出来ない馬鹿は、さっさと自分の巣に・カ・エ・レ
447名無しさん@1周年:02/06/22 23:09
>>446
http://www.2ch.net/guide/faq.html#C5 より
>荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
>特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
448名無しさん@1周年:02/06/22 23:28
>>445

英語が出来ないとイタリア語が出来ないということはないけど、
ただ最近、文法とか単語を説明する時に「英語だと〜」「英語の〜」みたいな言い方が
よくされるので、英語の知識があれば楽かも、そんな程度。
449名無しさん@1周年:02/06/23 17:54
>>442
まさにその通りです。
450名無しさん@1周年:02/06/23 17:55
451445:02/06/23 21:40
>>448
ありがとう。
英語、中学程度しかできないからなー
英語力っつうか、ボキャブラリーなのね。
452名無しさん@1周年:02/06/23 22:35
イタリア語はとにかく語彙が勝負。
レプッブリカ読んでみな。
鬼のように知らない単語が出てくるから。
453ところで:02/06/23 22:55
映画とかはともかく、
オペラを字幕抜きでリスニングできる
達人は日本人でいますか?
454Merd@ ◆OHhCaZZ. :02/06/23 23:04
452に同意。
新聞読むなら、cronacheを中心に読むことを推奨します。

たとえば、政治経済の話は日本語でもつまらんでしょ?
そのあたりの話題は、イタリア人との話でもあんまり出て
きませんね。おっと、おいらのレベルが知れるね……。
話題になって話が続きそうなネタの語彙を増やしたほうが
得策だと思う。
455名無しさん@1周年:02/06/27 21:00
来月からイタリア語を勉強しようと思っています。
目的は来年の夏以降に1ヶ月ほど1人旅に行く予定です。
サッカー好きなので試合及び練習場も何度か足を運びたいと思っています。

まったく初心者なので何から始めたらよいのでしょうか?
ある程度勉強してからスクールに行こうかと思っていますが・・・
NHKのラジオがよいそうですが今の時期だと中途ハンパですよね?
10月から新しい番組が始まるのでしょうか?
だとしたら、それまでの勉強方法も不安です。

456名無しさん@1周年:02/06/27 22:30
>>455さん

はい、10月から新しい講座(とはいえ去年の再放送、のはず)が始まります。
今やってる講座は既に半分終了しているので、「これから」では確かに中途半端ですね。

それなら、アルファベートの読み方とか、簡単な単語を覚えるのはどうですか?
これだったら、いつからでも始められます。
単語集もしくは辞典(ちょっと高いですが)を買ってきて、パラパラめくりながら
日常馴染みのあるもの(食べ物とか)が出てきたらそれを覚える。
サッカーが好きなら、サッカー関連の単語がとっつき易いのでは?

上の方法で独習して、10月になったらラジオ講座を聞くのが個人的にお勧めです。
勉強がんばってください。
457名無しさん@1周年:02/06/28 11:21
>>455
白水社から「サッカーファンのためのイタリア語」
という本が出たばかりです。
基本的な文法・会話の勉強をしながら、
サッカー用語も沢山出てきます。
デルピエロのインタビューとかも出ています。
CDもついているので、ヒアリングの練習にもなりますよ。
10月までは、この本を繰り返しやって、
10月からはラジオ、というのはいかがですか?
初心者向けの取っつきやすい本なので、オススメします。
458455:02/06/28 21:11
>>456さん
>>457さん
早々に、ありがとうございます。
10月のラジオ講座を待ちつつ、それまでの準備期間として勉強する本と
辞書を日曜日に買いに行ってきます。
1年ちょっとでどの程度できるのかわかりませんが
目的をもってやらないと挫折してしまいそうなので
旅行を目標にがんばります。
459名無しさん@1周年:02/07/01 00:23
>>458
いい本見つかった?
460通りすがり:02/07/01 15:07
Nero & bianco
これなんて読むの?
461名無しさん@1周年:02/07/01 17:05
http://www.numerozero.com/tv/ca/drmn.shtml
誰かこれ訳して!!!
462_:02/07/01 18:25
>>460
ネーロ&ビアンコ
黒と白。
463_:02/07/01 18:27
>>461
自分は訳せないが、
伊のどらえもんの声優は
日本の人とそっくりだとか。
464名無しさん@1周年:02/07/01 19:01
http://www1.calciomercato.com/
誰かこれを訳していただけませんか?
大体どんな事が書いてあるか、完全な翻訳でなくても結構ですので。
465名無しさん@1周年:02/07/01 22:16
age
466455:02/07/01 22:21
>>459
456さんのアドバイス下さったとおり
まずアルファベットや簡単な単語を覚えようと思って、
ナツメ社の「はじめてのイタリア語単語集」を買いました。
まったく初めてなので、字が大きく見やすいものを選びました。
いい本かどうかそれすらもわからないですが、
偶数ページ約半分くらいに、ミニイタリア情報が出てるので
イタリアへの思いが高まってきます。

それと457さんの教えてくださった「サッカーファンのためのイタリア語」
は在庫がなかったので予約してきました。
467名無しさん@1周年:02/07/01 22:53
>>461
いかにもてきとーな訳。

---
小さなGuglia(=のび太)は学校が大嫌いで、いつも、
宿題やお使いをサボる言い訳ばかり考えている。

そんなとき、Gugliaの子孫のセワシが未来から猫型
ロボットのドラえもんを送ってきた。彼を助けて、
ピンチから救おうというわけだ。ドラえもんは愛敬が
あるだけではなく、魔法のポケットを持っていて、
そこからいろんなものを出してくれるロボットだ。

Gugliaは天才ロボットのドラえもんと一緒にたくさんの
不思議な冒険を体験して、最後には、ちゃんと宿題を
したり、いいつけを守ったり、とにかく頑張ることが
大事だということを学ぶ。

ドラえもんは子供向けのアニメではあるが、楽しく、
よくできた作品である。ストーリーは面白く、白と青の
猫型ロボットは確かに病みつきになる。日本では大ヒットし、
続編も放送中(イタリアでは未公開)。
468名無しさん@1周年:02/07/03 20:28
469 :02/07/03 23:09
>>460
> Nero & bianco
> これなんて読むの?

ユベントスはたいてい「bianconero(黒白)」だから
それが違うかな

英語の「black & white」と同じで
「印刷物」「書き物」の意味かも

470Merd@ ◆OHhCaZZ. :02/07/04 02:08
>>464
亀レスですが……。そのURLでは、以下のような内容の表示が出ました。

----------------
各位
快適なアクセスのため、同時アクセスの人数を3000人にすることに
決めました。
現時点で、その限界に達しているため、アクセスできません。数週
間のうちには、全てのユーザーに快適なアクセスを約束できるよう
な解決策を講じる予定です。

calciomercato.telを知ってるかい? 自宅の電話や携帯で最新の
サッカー情報が受け取れるよ。どうするかって? SMS経由ではな
く、電話でね。興味ある?
[calciomercato.telはここをクリックしてね。]
このサイトへは、しばらくしてから再度接続してみてね。
----------------
471 :02/07/04 03:31
>>464
カルチョ選手市場の情報サイトか‥

Martins, l'agente di Ronaldo:
"Nessun problema di soldi, Ronie rimarra' all'Inter",
Moratti si associa

ロナウドのエージェント、マーティン:
金銭面の問題は無い、大五郎はインテルに留まるだろう
モラッティは参加した

モラッティって誰?
472名無しさん:02/07/04 03:49
石油会社の社長でしょ。インテルの会長。
473 :02/07/05 18:58
471
すまん、やっぱ大五郎で噴いた(w
474464:02/07/06 06:29
>>470
ご親切にどうもありがとうございました。

>>471
モラッティは物凄い金持ちです。彼がインテルの会長になって7年、クラブに投下
した資金の額は1兆リラに達するらしいですよ。
475名無しさん@1周年:02/07/06 21:34
俺も1と同じような感じでイタリア語に興味持った高1なんだが・・・
正直参考書(?)(CD付き)も買ったし、暇があれば結構読んでるんだが・・・
何故か全然上達しない。読むだけでは駄目か・・・?
何か上手に覚える工夫はないでしょうか?
476Merd@ ◆OHhCaZZ. :02/07/07 01:26
>475
高校生なら、英語も勉強しなければならないよね?
持っているかもしれないけど、創拓社の『英語から覚える
イタリア語単語』ってのは、英語とイタ語両方のボキャが
増えて一石二鳥かも……。

それと、耳を慣らすなら、喋り中心のネットラジオをヘッ
ドホンで聴いてみては? 「Radio 24」あたりがいいかも。

聞き取れた単語の意味がわからないときは、辞書を引くこ
とになるけど、いちいち紙をめくるのは面倒なので、CD-ROM
のイタ語辞典は必須と思う(日外アソシエーツあたりで出
してましたっけ? 高価だったような……)。
ちなみに自分はケチってRizzoliとGiuntiの百科事典と伊伊
辞典使っています。

近所にSegafredoなどのイタリア人がいるカフェがあったら、
しつこく話しかけるのもいいかも。
若いんだからあせらずにがんばってくださいね。長文失礼。
477475:02/07/07 02:20
>>476
レスありがとう御座います。
まずは「英語から覚えるイタリア語単語」ってのから始めてみたいと思います。
それで、ある程度の単語を覚えたらネットラジオ
辞書は高価そうなので一番最後・・・みたいな流れで進めていきたいと思います。

でも、単語は覚えたとして文法の方はうまくいくのでしょうか?
一応、購入した本は三修社の「ゼロから始めるイタリア語 文法中心」という本なんですけど、
これでも十分でしょうか?

僕の住んでいるあたりは田舎で、イタリア人のいるカフェなんてないと思いますから、
なんとかしてそういう人と話せる機会を作っていきたいと思います。

あと、友人でラテン語を習っている子がいるんですけど、
どうにか有効活用(失礼な言い方ですけど)できないでしょうか?
478名無しさん@1周年:02/07/07 02:29
ええ〜?!伊日辞典のソフトってあるんですか?く〜欲しい〜!!!

できれば電子手帳がベターなのですが、さすがにないですよね。トホホホ。
479名無しさん@1周年:02/07/07 11:28
>>476
Segafredoって、何ですか?
480名無しさん@1周年:02/07/07 12:51
iBSで以下の本買って全部読めばイタリア語楽勝だよ。
送料は30ユーロ。航空便で一週間かからない。
Gli amori difficili Calvino Italo EURO 7,40
Gli indifferenti Moravia Alberto EURO 7,75
Il viaggio a Roma Moravia Alberto EURO 7,23
L' angelo nero Tabucchi Antonio EURO 6,20
La noia Moravia Alberto EURO 8,78
La villa del venerdi Moravia Alberto EURO 7,23
La vita interiore Moravia Alberto EURO 9,04
Ragazzi di vita Pasolini P. Paolo EURO 7,60
481名無しさん@1周年:02/07/07 17:31
482名無しさん@1周年:02/07/09 11:44
>>475
私のおすすめの参考書はNHK出版の「話したい人のイタリア語入門」です。
難しい文法用語とかほとんどないし、実際の会話に即した例文がいっぱいで
使いやすいので、これからゼロから始める人に最適かなと。
解説が丁寧なので、独学の人にもわかりやすいと思うよ。

あとは自動翻訳サイトを辞書がわりに使ったり。。。
ttp://www.logovista.co.jp/trans/mac/text/textframe.html
他にもイタリア語辞書サイト作ってくれてる人はいるんだけど、
個人サイトなのでリンクは控えます。
でも単語の活用は重要だから、本当は辞書も早くから買った方がいいん
じゃないかな。私が最初に買った辞書は大学書林の「イタリア語小辞典」。
ちっちゃくても和伊・伊和が1冊にまとまって3200円。
旅行に行く時も役立ってます。
483482:02/07/09 11:47
勉強法
順番は文法(名詞の性数変化・冠詞等)→単語(いろんな名詞を覚える)
   文法(動詞の現在型の活用)→単語(いろんな動詞を覚える)
後は単語を増やしつつ文法というか、動詞の他の活用をマスターしていく。
っていうのが王道だと思います。
日記や手紙をイタリア語で書くようにすると、ボキャ増えると思う。
音楽から覚えるなら、いわゆるカンツォーネはNG!(ナポリ方言だからね)

そうそう、イタリア語を勉強する為の無料MLもいくつかありますよ。
やはり個人で運営されてたりするのでリンクはしませんが
ぐーぐるで検索してみて!
英語と平行してだと、混同して大変だと思うけどがんがれ!長文スマソ。
484名無しさん@1周年:02/07/09 12:03
Sono di Osaka.
485名無しさん@1周年:02/07/09 23:35
Sono di Fica. (W
486475:02/07/10 16:22
>>482
レスありがとう御座います。
やはりこういう大人な板はいいですね・・・。

勉強法は
@今持ってる本+「話したい人のイタリア語入門」で、
「文法(名詞の性数変化・冠詞等)」を勉強

A「英語から覚えるイタリア語単語」で、単語補充。

B動詞の変化とかは大変そうなので、この辺で辞書購入。
(辞書っていってもよくわからないので、適当に購入)

C@と同様「文法(動詞の現在型の活用)」を勉強。

DAに同じ

Eあとはそのときになったら決めます・・・。

みたいな感じにしようかと思ってます。
487475:02/07/10 16:26
自分の高校、結構勉強が厳しかったりするので、
ネットラジオやMLは避けたいと思います。
時間不足で長く続かないと思うので・・・。
辞書は結構必須だったりするようですね・・・。

あと、>>480さんの言っている本ですけど、
なんだか難しそうだし、金銭的にも辛いので
申し訳ないですけど、取り入れませんでした。

レスくださったみなさん、どうも有り難う御座います!!
488名無しさん@1周年:02/07/10 18:31
>>475@487
辞書が必須なのは、名詞の性数の変化が不規則だったりするのを確認
する為と、形容詞の基本形の語尾がoなのかeなのかを調べるため、
あと不規則動詞変化表目当てね。最初の頃ならテキストや単語帳覚えるので
せいいっぱいだろうし、テキストにも不規則なものはちゃんと書かれてたり
するから大丈夫。自分で和訳や伊訳をするようになってから買うんでも
間に合うよ。テキスト代も辞書代も、ばかにならないからね。
(あ、私にレスはつけなくていいからね。でも、本読んでも解らない時は
 また名無しで書き込んでみて。多分、誰かしら答えてくれるよ。)
489名無しさん@1周年:02/07/10 19:55
最近ロゴビスタが反応してくれない…鬱。>>482
490名無しさん@1周年:02/07/10 23:52
le donne veramente belle
は、『べらぼうに美しい女たち』でいいんですね。




・・・はい、寝たです。
491Merd@ ◆MerdaNO. :02/07/11 12:56
>490
毒草(薬草?)にBelladonnaってのがあるのを思い出しました。
これを使うと瞳孔が散大して、黒目がちの美人になるらしいで
すね。寝たにウンチク失礼。HNがウンチですから……。
492:02/07/11 18:43
久々の1です。
もう高1なんですが、進路で悩んでます。
相変わらずイタリア語は週1で通ってるんですが、
最近、東京外国語大に進もうかと本気で悩んでます。
けれど、知り合いが言うには外語大には就職先がないって言われたので、少し戸惑ってます。

実際、どうなんですか??
493 :02/07/11 19:18
イタリア語のサイトの内容がちょっとでもわかるように、
きちんと文法からイタリア語から勉強したいんですが、
いい本ありませんか?

あとイタリア語も英語みたいに熟語がいっぱいあるんでしょうか?
494名無しさん@1周年:02/07/11 19:31
久々に第2版1刷ネタ。
1818ページの nascere の直説法現在3人称単数。
(誤)nace
(正)nasce
495名無しさん@1周年:02/07/11 19:49
外語大出ると、銀行や会社の海外支店に就職することが多いでしょうね。
大学でスペイン語やった人がブラジル(ポルトガル語)に行ってしまいました。
496Merd@ ◆MerdaNO. :02/07/12 00:56
>>492
高1から進路について考えるなんて、エライ。
ただ、外大に行かなくても語学の勉強はできると思い
ますよ。そして、1〜2年現地に留学してみるべし。
親のスネは齧れるときに齧って、あとで親孝行すれば
よろし。

外大行っていた子の話を聞くと、どうしても世間が狭
くなってしまうと言っていました。それと、カッコイ
イ男の子がいないとも(蛇足)。

まあ、オヤジの戯れ言なので、聞き流してください。
最後はやはり本人の意思ですから。
ともあれ、早く方向が決まるといいですね。
497名無しさん@1周年:02/07/12 04:34
ちょいと>>1よ。聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の大田ワールドカップ競技場行ったにだ。ワールドカップ観戦。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないにだ。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、アズーリの墓場へようこそ、とか書いてあるんにだ。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、相手国の中傷如きで普段来てない大田競技場に来てんじゃねーよ、ボケが。
アズーリの墓場だよ、アズーリの墓場。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でワールドカップ観戦か。おめでてーにだ。
よーしパパはイタリア国歌でブーイングしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、赤シャツやるからその席空けろと。
ワールドカップの競技場ってのはな、もっと溌剌としてるべきにだよ。
観客席の隣に座った敵サポータといつ意気投合してもおかしくない、
敵対しつつ認め合う、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、テーハミングク、とか叫んでるんにだ。
そこでまたぶち切れにだよ。
あのな、テーハミングクなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、テーハミングク、にだ。
お前は本当にサッカーを見に来たのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、テーハミングクって言いたいだけちゃうんかと。
ワールドカップ通の俺から言わせてもらえば今、
ワールドカップ通の間での最新流行はやっぱり、
延髄斬り、これにだね。
マルディーニに延髄斬り。これが通の楽しみ方。
延髄斬りってのは猪木寛至の闘魂が多めに入ってる。そん代わりフェアプレー精神が少なめ。これ。
で、それに審判モレノ買収。これ最強。
しかしこれを頼むと次からペルージャ・ガウチ会長にマークされるという危険も伴う、
諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前みたいな安貞桓かぶれは、オーノパフォーマンスの真似事でもやってなさいってにっだ。
http://members.tripod.co.jp/lets_go_korea/
498 :02/07/12 10:09
ここにまで出張らなくていいのに。ある意味誤爆だぞ・・・
499名無しさん@1周年:02/07/12 11:49
すみません。ここで訊くのはスレ違いかもしれませんが…
劇団四季ミュージカル「キャッツ」の歌の中で
女「キエーラ」
男「ミ・アモーレ」
女「ソノークゥイ」
って台詞があるのですが、意味が解りません。
キエーラ=「Chi e` la?」(そこにいるのは誰?)
ソノークゥイ=「Sono qui」(私はここよ)
かなと思うのですが、ミ・アモーレは…?悩んだ結果
「Mia amore」(私の愛)もしくは
「Mi ama lei?」(私を愛してくれますか?)かなぁとも思うのですが…。
でも、これらの訳だと、全然意味繋がらないですよね。やっぱ違うのかな?
どなたか、正しい訳や解釈の仕方を教えて下さい。よろしくお願いします。
ちなみに男女の出会いのシーンです。
500名無しさん@1周年:02/07/12 12:26
>1
>中2女子です。

>>492
>久々の1です。
>もう高1なんですが、

ワラタ。
501名無しさん@1周年:02/07/12 21:11
すいません、Ambizione(向上心)って、どう発音するかわかります?
初心者スレで聞く方が妥当だと思い、こちらに来ました。m(_ _)m
502名無しさん@1周年:02/07/12 22:44
>>501
アンビズィオーネorアンビツィオーネorアンビジオーネかな。
イタリアでも地方によってZの発音が変わるから、
そこはあいまいに発音しても大丈夫。ジでもズィでもツィでもね。
503501:02/07/12 22:53
>>502
ありがとうございました!!!

すいません!もう一個教えてください。
「Apice」ってどう発音するんでしょう?
504名無しさん@1周年:02/07/13 00:21
>>503
アピーチェですね。
あと一応、
>>502はローマ標準でアンビッツィオーネをお勧めします。
505名無しさん@1周年:02/07/13 01:43
イタリア語、イタリア語の発音ってローマなの??
ツアー旅行に行った時、シエナがもっともイタリア語がきれいに話されてるって聞いた事があるけど。
506Merd@ ◆MerdaNO. :02/07/13 03:00
>>503
「Apice」は最初のAにアッチェントがあるので、
アーピチェですね。

>>505
シエナの人はハフハフしていて聞き取りにくいっす。
有名な例だとCoca-colaはホハホーラだし、500はシ
ンクエシェント。再帰動詞の〜arsiは〜アルツィっ
て発音してました。
実はサルデーニャ島の人がきれいな発音で話してた
りする罠。日本でも、強烈な訛りを直した人って、
ちゃんとした発音でしゃべりますよね。
507501:02/07/13 15:51
504さん、506さんありがとう!イタリア語って、発音難しい。
508 :02/07/16 01:19
いや、そんなことない
イタ語の発音が難しいなんて言ったら
他の言語の人に殴られる
509名無しさん@1周年:02/07/23 19:32
1が晴れて大学入るまで、このスレ続けようぜ
510名無しさん@1周年:02/07/24 21:14
1は今、中学三年生だよね。受験生か…
1がどこかの大学のイタリア語学科に入るまで見守るの?
でもそれができたらこのスレも2ちゃんねるもある意味凄いね。
がんがれーーー1さん!!
511名無しさん@1周年:02/07/26 14:39
>>510
> 1は今、中学三年生だよね。受験生か…

高1だってば。
512名無しさん@1周年:02/07/28 19:24
>499
いやー、私も今日その歌詞の意味を考えていたのだよ。
私の解釈は
グリドル「Chi e` la?」(そこにいるのは誰?)・・・ほんとに聞いているのでなく、
                         自分に気づかせるための呼びかけ
タイガー「Mia amore!」(私の愛の神よ!)・・・センチメンタルになっているタイガーが、
                     愛の神が自分のために美しい人(猫だけど)を
                     もたらしてくれた、と思い込んでの独り言
グリドル「Sono qui」(私はここよ)・・・その独り言に合わせた言葉

と解釈いたします。会話にはなっていないと考える。
まぁ歌っつーのは韻ふんだりメロディーに合わせてはしょったりしてるから、
あまりきちんと解釈しようとするのは不毛だと思います。
amoreの意味もいろいろあるけど、私は私の好みで「愛の神」にしますた。
513名無しさん@1周年:02/07/28 20:50
この歌詞は韻踏んでもことばはしょってもいないけどね・・・。
514ネオむぎ茶:02/07/28 21:29
黒雲&白雲ってどういうつつ゛りを書くんですか?単語と読み方も書いて。
515名無しさん@1周年:02/07/28 22:42
イタリア語専攻できる大学って、東大、東京外大、京大、大阪外大、
京都産業大の他にありましたっけ?
516名無しさん1周年:02/07/28 22:52
>>515
そんくらいやね

イタリア語で一般入試やってるとこもないし
まずは英語がんばってな
517名無しさん@1周年:02/07/29 00:40
>514
「キャットキラー」はやめたの?(w
518名無しさん@1周年:02/07/29 01:58
>>499,>>512
amoreは男性名詞だから、miaにはならないと思いますが?
519512:02/07/29 02:25
う〜ん、そこは私の勝手な解釈で、この歌の場合、
amore=愛の神=グリドルボーン(メス猫)だからmiaでいいのかしらと思ったのだよ。

て言うか、CATS見たことないとぴんとこないだろうし、
なんか微妙にすれ違いだからさげ。


520名無しさん@1周年:02/07/29 04:04

      英検準2級持っているかはあんま関係ない 
 
521ネオむぎ茶:02/07/29 08:30
>>517「キャットキラー」はやめたの?(w
キャットキラーって何?漏れはイタリア語スレッドからコピペしただけですが何か?
522通りすがり:02/07/29 17:40
Hyuga & schermo これなんて読むの?
523bocconi:02/07/29 21:29
>>499 >>519
スペイン語でしょ
524名無しさん@1周年:02/07/30 00:32
Nuvola nera e nubola bianca ?
そのまますぎ?
525名無しさん@1周年:02/07/30 18:03
>524
そのとおりと思ふ。

nubola→nuvola
ご愛嬌。(^^)
526篠や牧しんじ:02/07/30 18:55
Solo me ne sto alla finestra
Oggi e un giorno in bianco e nero, piovera'.
Cerco malinconico nel tempo qualche sogno che ho gia fatto... anni fa.
Il gelo ha disegnato sopra i vetri fiori blu.
E c'e una NUVOLETTA che discende di lassu.
Si apre in due meta qui di fronte a me!

Nuvolaで上の歌を思い出しました。さて、誰の歌でしょう?
527名無しさん@1周年:02/07/31 16:02
>>526
Adriano Celentano? ってだれ?
528名無しさん@1周年:02/07/31 18:20
サカー系の板で聞こうと思ったけど、こちらの方が信用できそうなので
質問させて頂きます。
レッジーナで中村スンスケが無理矢理言わされていた
「ミシャライ」って、どういう綴りで、どんな意味なんですか?
本屋でイタリア語の辞書めくってみたのですが全然わかりませんでした。
すみませんがマジレスおながいします。
529名無しさん@1周年:02/08/01 07:53
>>527
むか〜しから活躍している歌手。映画のDolce vitaにも
出てます。もう60歳を過ぎてますが、元気ですね〜。
なぜかロシアにファンが多いナゾ。
530名無しさん@1周年:02/08/01 14:20
>>529
ありがとう。この名前、覚えておきます。
531名無しさん@1周年:02/08/02 01:17
(姉のほう)シスコンってイタリア語でなんて言うのか教えて下さい
532499:02/08/02 13:23
>>512
ありがとうございます!「愛の女神」の解釈、気に入りました。
これなら、意味も繋がりますね。
それと、512さんのおっしゃる通り、意味よりイメージ重視って言うか、
劇中劇だから台詞をはしょっていて、元から会話にはなってなかったのかも
知れないですね。納得。
>>518
イタリア語の文法って難しい…。
>>523
スペイン語だったんですね。今度はスペイン語の辞書引いて調べてみます。

みなさん、どもありがとうございました。
おかげでもやもやがスキーリ晴れました!
533名無しさん@1周年:02/08/03 08:32
イタリア語の「青」の読み方が
「アズロー」なのか「アズーロ」なのかわかりません。
グーグル検索したら両方出てきたんですが・・・
534名無しさん@1周年:02/08/03 12:16
azzurro(形)
青い・青色の
アッズーロ
zz rr(巻く) で詰まりますだ。
535名無しさん@1周年:02/08/03 12:23
すみません。急ぎです。
「特別な」とか、「限定の」といった意味の単語を
いくつか教えてください。手元に辞書が無くて困ってます。
536名無しさん@1周年:02/08/03 13:18
セリエAのフィオレンティーナがなくなるって本当ですか?
イタリア通の人教えて下さい!!
537名無しさん@1周年:02/08/03 16:28
フィオレンティーナ二部から三部落ちだそうです。
ニュースで検索できますよ。
538名無しさん@1周年:02/08/04 04:35
>>534
有り難う御座いました!
539名無しさん@1周年:02/08/05 01:26
Laura Pausiniの"Perche non torna piu"って、どーいう意味っすか?
540Merd@:02/08/05 01:36
>539
「どうして(それは)もう戻って来ないの?」
っていう意味です。
「それ」に当たるのは、歌詞を見ると自由、歌、
助けとかですね。

彼女の歌、いいですよね。
541名無しさん@1周年:02/08/05 15:27
わからないと虫かよ!
542名無しさん@1周年:02/08/05 17:08
>>541
ん?
535のこと?
・・・辞書買ってください。いぜう。
scarafaggio!!
543至りイ:02/08/05 18:00
イタリア語で「愛しています」
はなんといいますか?
544名無しさん@1周年:02/08/05 19:01
>>543
Ti amo. (君を愛する)
さらに、形容詞をつけて大げさな求愛にしてください。

・・・と言うより、辞書買へよ。
545544:02/08/05 19:06
形容詞ぢゃなくて、副詞だった・・。
546至りイ:02/08/05 21:10
>>544
ごめんなさひ。
いやしかしまだかじる程度に覚えたいくらいで・・・・
じゃあ本屋いってきます。
547至りイ:02/08/05 21:14
あ〜しゅいません。
発音て「てぃ あも」みたいな感じでヨカですか?
548Merd@:02/08/05 22:32
>541
542氏の言うように535のことかな?

でも、535には「急ぎです」って書いてあるから、
数時間後にレスしてもしょうがないよね。(^^)
一日中パソコンに張り付いてる人はいなさそうだし……。
実際、俺は夕方頃読んだけど、レスはやめた。

では、Addio!!
549名無しさん@1周年:02/08/05 22:35
>>528 です。
550544:02/08/05 22:44
>>546
さうです。
てぃあーも。です。
情愛込めて言ってみてくださひ。
551名無しさん1周年:02/08/05 23:23
>>543
> イタリア語で「愛しています」
> はなんといいますか?

Facciamo l'amore.(ファッチアーモ ラモーレ)だよ

ファッチアーモ「する」「しよう」
アモーレ「愛」

ね、そのまんま「愛してる」でしょう!
552名無しさん@1周年:02/08/05 23:28
sei pratico di itariano?
これどういう意味?
553539:02/08/05 23:29
>>540
レスありがとう。なるほど・・・Percheが、英語で言うHowcome(Because)
にあたるものってのは知ってたんだけど。。。
彼女の名前は「ラウラ」でいいの?「ローラ」っていうひともいるよね?
554552:02/08/05 23:31
sei un fenomeno!
これもどういう意味ですか?
教えて君でゴメンナサイ
555名無しさん@1周年:02/08/05 23:40
>>551
主語はnoiでいいの?
556名無しさん1周年:02/08/05 23:42
>>552
sei pratico di itariano?
君はイタリア語をよく知ってるの?

sei un fenomeno!
君は大したものだ

そのうち、
Facciamo l'amore.
って言われるよ。おめでとう
557名無しさん1周年:02/08/05 23:44
Facciamo l'amore. = Let's make love.

ププッ
558名無しさん@1周年:02/08/05 23:46
>>552>>554
sei pratico di itariano?
君はイタリア語に詳しい?

sei un fenomeno!
君は怪物だあ〜。

って、トコロではないでせうか?
詳しいレスキボーン。
559552:02/08/05 23:47
>>556
翻訳ありがとうございます。
よくわからなかったので黙っていたら・・・
続きがありまして、お願いします。
perche , sei parla itariano ? come mai?
Sei in gamba!
non ci credo , come parli bene in italiano brava
560名無しさん1周年:02/08/05 23:49
ロナウドのインテルでのニックネームが"FENOMENO"だな

日本語で
「君の顔は天変地異だ」
「君の存在は超常現象だ」
だったら面白いけどね
561552:02/08/05 23:53
すいません>>559の順番は逆です
下から順番に書いてありました
まったくイタリア語わからないんですけど、
つまりはバカにされてるんでしょうか?
マジレスキボンヌ
562名無しさん@1周年:02/08/06 00:00
>>559
(下から訳)
こんなに上手にイタリア語を喋るなんて、信じられないよ〜。
君はスゴイね!
なぜ、イタリア語を喋るのでせうか? いったいなぜに?

・・・って感じでせうか?
違ったらスマソ。実はわたしも学習暦1年なんでせう〜。

563552:02/08/06 00:06
>>562
ありがとうございます。そういうことだったんですか・・・
実はNOVAのおばちゃんのセリフをそのまんまカキコしたら、
イタリア人とこういう展開になったんです。
↓はあんまり関係ないですか?
mi hai chiamato?
Allora Ora togliamo il disturbo ! ciao ciaoo ♪

そして最後に
『ゴメンナサイ、僕はイタリア語まったくできません』
と作文してくださりますか?お願いします。
564552:02/08/06 00:10
また増えました
buon appetitto!
565名無しさん@1周年:02/08/06 00:14
>>563
mi scusi,non so palrare italiano.
ti chieddo scusa.

ごめんなさい、イタリア語を話せません。
お詫びします。

こんなんで、ど?
566名無しさん@1周年:02/08/06 00:16
ごめ。タイプミス。
mi scusi,non so palrare italiano.
ti chiedo scusa.

567552:02/08/06 00:19
>>566
大丈夫です。間に合いました。
どうもありがとうございました。
568名無しさん@1周年:02/08/06 00:24
>>552
mi hai chiamato?
呼びました?(何か?)
Allora Ora togliamo il disturbo ! ciao ciaoo ♪
ぢゃあ、おいとましませう! チャオチャーオー。
buon appetitto!
召し上がれ!

・・・なんかスゴイことになってるでせう!
569552:02/08/06 00:28
>>568
たびたびありがとうございます。
もうイタリア語できませんと伝えてしまいました。
僕の恋も終わりました・・・
570名無しさん@1周年:02/08/06 00:37
NOVAのおばちゃんって、
pianopiano〜って言ってるヤツですね。
うーん。一言、言わせてくださひ。

「バッカモーン!!」

ミヂカイコヒダッタネ・・・・。ヨシヨシ。
571552:02/08/06 00:48
>>570
スイマセン・・・逝ってきます
572名無しさん1周年:02/08/06 00:59
>> 実はNOVAのおばちゃんのセリフをそのまんまカキコしたら、

女と思われたわけだな
573sage:02/08/06 01:11
女に習ったとみることはできないか?
574Merd@ ◆OHhCaZZ. :02/08/06 02:09
あれれ、いつの間にか盛り上がってた……。

>553
>彼女の名前は「ラウラ」でいいの?
その通りっす。
ついでに5年前ぐらいに、NEK(ネック)っていう歌手の
「Laura non c'e'(ラウラがいない)」って歌が
イタリアで流行ってました。無駄話ゴメソ。
575Merd@ ◆OHhCaZZ. :02/08/06 02:17
>549
>「ミシャライ」
の件だったんですね。

そのインタビューは見ていませんが、その音に
対応するイタ語って全然思いつきませんね。

Mi lascerai(ミラシェライ)のわけないし。
連続でスマソ。
576528(本物):02/08/06 03:53
>575さん
すみません。541&549は偽物です。
ここでは答えて下さる方もボランティアでやってくれていると承知
しているので、レスつかなくても虫かよ!なんて言う気ないのに…
でも575さん、レスしてくれてありがと!
サカーもスンスケもあんまり興味ないんですが、ミシャライ!
だけが異様に気になってしまって…(シャンティ!みたいに)
一応テレビのテロップでは「楽しい!」みたいな意味だったらしいです。
南部特有の方言かも知れないですね。どうもありがとうございますた!
(・∀・)ミシャライ!
( ̄ _  ̄)…ミシャライ
577名無しさん@:02/08/06 04:09
scialare(浪費する)の遠過去で "Mi scialai" ???

南部は近過去のかわりに遠過去よく使うけど
578至りイ:02/08/06 07:52
>>550
発音まで教えてくださり本当に有り難う御座います〜。
イタリア語って英語よか簡単な感じですね。辞書買ってきて本格的に覚えてみます。
とにかくどうも有り難うございました。
579名無しさん@1周年:02/08/06 13:34
ミシャライは方言だな。
580Merd@ ◆OHhCaZZ. :02/08/06 16:59
>576
Mi scialaiで検索したら、出てきました。
Ma scialaiあるいはMi scialaiで、「気に入った」「満足した」
という意味になるようです。
みなさんが指摘したように、遠過去&レッジョ・カラーブリアの
方言でした。

参考URL
ttp://digilander.libero.it/peldom/fossato/dizionario.htm
581名無しさん@1周年:02/08/07 11:09
「ま・・・待ってくれ!俺は中国人だ」
「俺も日本人は大嫌いだ」

12日からイタリア旅行なので大至急イタリア語にして
582名無しさん@1周年:02/08/07 12:22
>>581
Aspetta, aspetta! Sono cinese.
Neanche a me non piacciono affatto giapponesi.

こんなフレーズを現地で使わないことを祈る。
583名無しさん@1周年:02/08/07 22:24
>>581
頼むから死んでくれ
この非国民が
584ファンファンクーロ:02/08/08 03:43
男性名詞と女性名詞という考え方がよくわかりません
585名無しさん@1周年:02/08/08 16:32
「アハハ、ぼくはホンダの御曹司だよ。信じてないの?
君の欲しいものなんでも買ってあげるから、
その前に一晩ぼくと付き合わない? アハッ☆」

翻訳お願いします・・・。
586名無しさん@1周年:02/08/08 16:52
>>585
氏ね。
587 :02/08/08 17:24
=sye
butyabutyazi話
それ宣伝で腹減
めっぽ 借りる時の目
588名無しさん@1周年:02/08/10 15:44
イタリアの掲示板で「ke」という文字をよく見かけます。
これは「che」のことなのでしょうか?

もしそうなら、他にネットならではの
書き文字を教えてくださいませませ。
589Merd@ ◆OHhCaZZ. :02/08/10 21:37
>588
他に「x」→「per」
  「cmq」→「comunque」
  「+」→「piu'」
など、いろいろあるようですね。よく使われそうな
やつを思いつくままあげてみました。
590588:02/08/10 22:41
Grazie di cuore.
うわあ、いっぱいあるんですね。
「cmq」なんて、化学記号みたい(笑)。
参考になりました・・。
591bocconi:02/08/11 19:30
>>574
Laura Pausini が Non c'e' という歌を歌っていたが。
592名無しさん@1周年:02/08/11 23:23
自殺、真理、虎、をイタリア語で訳して下さい。お願いします。
593名無しさん@1周年:02/08/12 03:33
Mi spiace, non parlo italiano.
594名無しさん@1周年:02/08/12 07:52
TVB, 6 + bella del mondo!
595名無しさん@1周年:02/08/12 16:06
Ti voglio bene. sei la piu' bella del mondo.
596名無しさん@1周年:02/08/13 01:04
Ti voglio bene. sei la piu' bella del mondo.

(訳)やらせろ
597Merd@ ◆OHhCaZZ. :02/08/13 12:44
>>591
NEKの“Laura non c'e'”がLaura Pausiniの“Non c'e'”より
後につくられたとしたら、結構ふざけた野郎ですね。(^^)
歌はシリアス系なのに……。情報サンクスです。

ところで、ちょっと前まではイタリアはMP3無法地帯だったの
に、今ではほとんどのサイトが潰れて(潜って)しまった……。
WinMXってイタリアの人もやってるのかな〜(おいらはマカー
なので門外漢)。←激しくイタ違い? 失礼
ちなみに最近購入したCDでお気に入りはLeda Battisti。
598名無しさん@1周年:02/08/13 21:28

N E K は ス テ ィ ン グ の パ ク リ
599名無しさん@1周年:02/08/16 22:07
自殺、真理、虎、をイタリア語で訳して下さい。お願いします。
600名無しさん@1周年:02/08/16 22:13
suicida
verita
tigre
601名無しさん@1周年:02/08/16 22:18
「好き」はイタリア語でなんと言うんですか?
602<ヽ`∀´>ニダッ!:02/08/16 22:26
>>601
<ヽ`∀´>サランヘヨ〜〜〜〜〜〜!
603名無しさん@1周年:02/08/17 13:56
>601
マジレスですが、イタリア語では「○○が好き」
という英語でいうところの LIKE にあたる表現はありません。
だから別の言い方をします。

○○が私に気に入る、と対象物が主語で自分(私)を目的格に
します。

私は○○が好き は Mi piace ○○
○○にあたるものが複数なら、複数形を主語にするため
piace は piacono に変化するはず。(ですよね?) 
604名無しさん@1周年:02/08/17 14:06
>603
違います。正しくは Mi gusta ○○. Mi guatan ○○.(複数です。)
605名無しさん@1周年:02/08/17 16:33
>>603
likeではなくloveの意味だったのです。
イタリア語で愛してるを知りたかったんです。
606名無しさん@1周年:02/08/17 16:42
>>600
発音を教えて下さい。
607名無しさん@1周年:02/08/17 21:43
>>604
スレ違い。
煽りか?

>>605
amareという動詞を使います。
I love you = Ti amo

>>606
自殺=suicidio(スィチーディオ)
真理=verità(ヴェリタ)
虎=tigre(ティーグレ)
608名無しさん@1周年:02/08/18 02:26
>>607
Ti amoはティアーモでいい?
609名無しさん@1周年:02/08/18 11:48
I love youではなくて「○○(個人名)を愛している」はなんて言いますか?
610名無しさん@1周年:02/08/24 00:19
>>609
Amo ○○

直接相手に言うなら、○○,ti amo!でいいんじゃない?
611名無しさん@1周年:02/08/24 01:24
イタリア映画で 「イオ アーモ ○○ !!」 って海で叫びあっていました(笑)
612名無しさん@1周年:02/08/25 21:09
日本語で「愛してる」っつうのが、こっぱずかしくって
あんまり頻繁に言わないのとおなじように、Ti amoってのも
あまり言わないと聞きました。本当?
Ti voglio bene.ってのは、「愛してる」と同じ位、つまり、
「好き」っていう愛情表現なのか?混じれ酢こう。
613マジレスVoglio bene:02/08/28 01:29
Amami, ti voglio bene!
Con ventiquattro mila baci
oggi saprai perche' l'amore
vuole ogni istante mille baci,
mille carezze vuole all'ora.
.......

有名な懐メロ「24 mila baci(1961)」の歌詞ですが、Ti voglio bene!
って叫んでます。

「Ti amo」という重い(状況によってはちと湿り気のある)
セリフの代わりとして、「Ti voglio bene」も十分、愛情表現で使えると
思います。
614名無しさん@1周年:02/08/29 03:58
手紙の最後に「Ti voglio bene」の意味で「TBV」って書くぞ

スペイン語にそのまま置き換えると
Te quiero mucho.
だな
615名無しさん@1周年:02/08/29 23:13
tantoとmoltoの違いを教えて下さい。
使い分けがいまいち分かりません。
616da nek:02/08/30 13:49
ネックはスティングのパクリではないんですけど。知り合ったけど、
ネックはすごくいい人です。
617名無しさん@1周年:02/08/30 17:54
パクリではなく、声が似てるだけですよね。
最近の女性と唄ってる曲、なかなかいいですね。
Dove vi siete conosciuti? Scusami, solo per curiosita'. ;-)
618名無しさん@1周年:02/08/30 18:15
イタリア語スレでも書き込んだんですけど、こちらでもおながいします。

友達に「毎日、幸せ」とか「いつも幸せ」って感じの
メッセージを贈りたいんですけど
イタリア語で言うと、どんな風になるかぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
619名無しさん@1周年:02/08/30 20:54
>618
単純に言えば「Sono felice ogni giorno」とか「Sono sempre felice」
になりますが、これだと脳天気っぽくないですか?

君のおかげで幸せとかいうなら、こんなのもありますね。
Ti ringrazio per darmi ogni giorno un motivo per sorridere
ed essere felice.
620名無しさん@1周年:02/08/30 22:16
>>618
メッセージの意図がよくわからないんですが、

felicità quotidiana とか
felicità per sempre とか。
621618:02/08/30 22:27
>619>620
あー、ちょっと曖昧でした。ごめんなさい。
なんというか、ペンダントに書き込んで
それを身に付けて、いつも幸せな気持ちでいて欲しいって感じです。
能天気な感じでも全然問題ナシです!

そういう訳なので、
「Sono sempre felice」や「felicità quotidiana 」
みたいなちょっと短めのメッセージが嬉しいです。
もし良かったら、ちょっと詳しい意味を(単語の意味とか)
教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。
622619:02/08/31 00:15
>618
なるほど。そういう用途でしたら、短いほうがいいですね。
では、こんなのは?
Felicita' eterna (永遠の幸せ)
ちっと宗教くさくなりますが……。
623まむまむま:02/08/31 15:37
>615
Tanto= 沢山   molto=すご〜く沢山
位の違いです。 一般的に口語では前後につく言葉によって使い分けています。
Mangiare Tanto! =もっと食べてよ〜
Molto Bene      =すご〜く良いよ!
位の意味。
624618:02/08/31 15:42
>>622
遅レスになりますが、何度もありがとうございました!
友達にも喜んでもらえると思います。
625まむまむま:02/08/31 15:46
>621
tantissimi auguri a te! =沢山の幸福を君に! なんてどうよ?
626618:02/08/31 16:00
>625
それもいい感じですねー。ありがとうございます。
んむむ、迷ってしまいます…。
627まむまむま:02/08/31 16:09
>626
Auguri a te! もすご〜く一般的だよ。
628618:02/08/31 16:13
Auguri a te!
っていうのは、「幸福を君に」って意味でしょうか?
629まむまむま:02/08/31 16:15
>628
幸運を君に!ですね、直訳すると...でも、本当に日常会話や手紙の中では
多く使われる挨拶的な言葉です。
630まむまむま:02/08/31 16:18
>629
Auguri! だけでも、かなり使いますよ。相手に対する言葉として...
「お大事に」「おめでとう」とかの意味でさ...
631618:02/08/31 16:34
よく使う言葉なんですね。
まむまむまさん、何度もありがとうございました。
632まむまむま:02/08/31 16:37
>631
相手が恋人とかの恋愛がらまりだと..違う言い方しますが..
まぁ 頑張ってください。
633da nek:02/09/02 15:59
ネックとは、私の彼の友達の友達でした。そんなに仲良くないけど、すごく感じのいい人で、芸能人だからといってそれを鼻にかけてない
いい人でした。NHKで見た時からのファンで、またコンサートにも行こうと思います。
634617:02/09/04 00:48
>633
なるほど、そういう出会いでしたか。うらやますい。
635名無しさん@1周年:02/09/07 11:24
ti voglio bene って「君とやりたい」て意味じゃ、、、?
636bloom:02/09/07 11:37
637 :02/09/07 18:15
イタリアの記者に質問したいことがあります。
ワールドサッカーダイジェストという雑誌に送れば届くそうなので
ぜひ質問したいのですが「イタリア語か英語で」と書いてあるので困ってます。
長文にする気はまったくないので訳して欲しいです。お願いします。

本文:日本ではイタリアのサッカーファンは1−0で勝つ事が最も素晴らしいと
   考えていると言われていますが、本当はイングランドや
   スペインリーグの様なサッカーを求めているんじゃないでしょうか?
638名無しさん@1周年:02/09/07 18:35
>>637
イタリアのサッカーが好きな人にお奨めのサイト
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8562/002e_beta.swf
639名無しさん@1周年:02/09/07 20:12
>>635
基本的にはI LOVE YOU
640:02/09/08 22:41
このスレがこんなに続くのも語学板のおかげですねー。
そして、遅れましたが、声援ありがとうございます。
イタリア語も勉強して1年以上経ちましたが、全然初心者のままです。
5級もまだ訳わからんと思います…。

これからは、センター試験なので英語も他教科も頑張らなきゃならんですね。
外語大、とても興味があります。

641名無しさん@1周年:02/09/08 23:24
「大バカ者のボケボケ男」

イタリア語で言うとどうなりますか?
変な文章でごめんなさいm(__)m 
642Merd@:02/09/09 11:30
>641
こんなんどうです?
Coglione rincitrullito
643名無しさん@1周年:02/09/09 21:40
>642
 ありがとー!!
 早速彼氏にメールで送ってみます!!
644名無しさん@1周年:02/09/13 16:19
>>637
イタリア語で返事がきたら、読めないんじゃない?
645名無しさん@1周年:02/09/14 10:18
>>644
返事がきたら、「なんて書いてあるか教えてください。」とお願いするとオモワレ。
646名無しさん@1周年:02/09/14 10:53
イタリア人が行くレストランとかどこにあるかなぁ・・・?
647名無しさん@1周年:02/09/14 22:06
今、セリエAを見ているのだが、イタリア語のあの早口の解説を聞いていると
イタリア人と会話するのは至難の業のような気がしてくるよ。ふぅぅ。
648名無しさん@1周年:02/09/18 21:44
何とか読む方は意味がつかめてきたけど会話が
まったくダメです。

耳慣らしにお勧めな良い教材ありますか?
649名無しさん@1周年:02/09/19 01:18
結婚式をするのですが、二人ともイタリアが好きだし、式もイタリアンレストランで
するし、新婚旅行もイタリアに行くので、ペーパーアイテムはがんばって
イタリア語でまとめてるんですが、つまづいてしまいました。
イタリア語で「結婚式」って調べると「matrimonio」と「nozze」って
出て来るけど、どう違うのでしょうか?
あと、席次表に「Wedding Reception」、「Wedding Party」をイタリア語で
入れたいと思ってるんですが「matrimonio di nuziale」だとくどいでしょうか?
ネットや本屋で辞書を立ち読みレベルなんでこれくらいしかわからないんですが・・・
カジュアルなパーティーを目指してるので、「Wedding Party」に近い言葉が
あったら教えて下さい。
それと「Thank you for your visiting(coming)」をイタリア語も教えて下さい。
ringraziareを使えば良いでしょうか?
教えてちゃんですみませんが、何卒よろしくです。お願いします。

650名無しさん@1周年:02/09/19 21:55
感謝の言葉って相手に伝わらなきゃしょうがないんじゃないの?
招待客はイタリア語分かるの?
「勘違い馬鹿」のせいでイタリア語やってる人間のイメージ低下させられるのはごめんだ!!
651名無しさん@1周年:02/09/19 23:05
>>649さん

まずは、ご結婚おめでとう。
もちろん招待される方のためには日本語の訳も添えるんですよね。
イタリアが好きということなら、これを機会に更にイタリア語を勉強されればよいことだと思います。

「Wedding Reception」
ricevimento

「Wedding Party」に近い言葉
banchetto di nozze (結婚の宴)

Thank you for your visiting(coming)」
Ringraziamo per la vostra partecipazione(ご参列頂き、ありがとうございます)

ではどうですか?
652名無しさん@1周年:02/09/20 01:19
>651
すばらしい方だ! 一方、650は……(略)。

>649
日本風にしつこくいうと、次のような文章でもありかも。
Vi ringraziamo di essere qui riuniti con noi a festeggiare
le nozze.(結婚式を祝うためにここにお集まりいただきありがとう
ございます)

披露宴は、単純にfesta di nozzeでもいいらしいです。

651氏の言うように、結婚式を機会にイタ語を勉強したり現地を訪ねたりし
てますますイタリアが好きになるといいですね。
おめでとうございます。
653名無しさん@1周年:02/09/20 02:15
>>650
イタリア語学習者が低く見られてるのは現実

本屋で売ってる教材のレベルも低いし
この板の話題も、単語・単文レベルだし

NHKテレビの低脳化の先陣を切ったのが
イタリア語会話だしね

ジローラモが日本に来るまでは
イタリア語学習者=文学・歴史・芸術を研究する人
のイメージがあったのに
654名無しさん@1周年:02/09/20 02:59
>>653
クサッ
クラスにこういう奴一人はいたよな。
655名無しさん@1周年:02/09/20 17:30
>653
じゃあアンタは何様?
ここのスレタイもう一度読めよ。おっと日本語読めない
のか・・・。

イタリアの大研究者様はもったいないので、降臨しなくても
けっこうです。
656名無しさん@1周年:02/09/20 22:05
>>649
Viva gli sposi!!

>イタリア語で「結婚式」って調べると「matrimonio」と「nozze」って出て来るけど、どう違うのでしょうか?

matrimonioは婚姻
nozzeは婚礼

っていうニュアンスがあるような気がするけど・・・どう?
657名無しさん@1周年:02/09/21 01:13
どなたかイタリア語で動物の羊をなんていいますか?
教えて下さい。ぶしつけですが。
658名無しさん@1周年:02/09/21 01:30
イタリアっていうとなんか
「イタリアーーノオオ!カプチィイノォオ!ヽ(゚p゚)ノ」
とか適当に叫んで喜んでる陽気だけど思慮が浅そうなDQNな国ってイメージです
ジロラーモの影響が大きいかも
659名無しさん@1周年:02/09/21 01:32
イタリア語って英語的な実用度はありますかね?
660名無しさん@1周年:02/09/21 01:33
>>658
スレ違い。
661649:02/09/21 02:03
651-656
649です。
教えて下さった皆さま、ありがとうございました。
イタリア語で書きたかったのは、席次表と、ウェルカムリースかボードの
どちらかにさり気なく入れたかっただけで、もちろん意味がわかるようにしますし
サンキューカードなどには日本語と簡単な英語で来て下さった皆さんに
感謝の気持ちをあらわそうと思ってます。
「勘違い馬鹿」と書かれてちょっとへこみましたが、誤解させるような
書き方をした私が悪かったですね。すみません。
昨日、「banchetto di nozze」と表紙に書いた席次表を作ってみました。
けっこういい感じに仕上がったので、このまま作ってみようと思います。

前回イタリアに行った時には、簡単な会話ですが、通じてとても楽しかったので
旅行用会話ですが少しずつ本を読んでます。
今回はもう少し会話ができるようにがんばって勉強します。
662名無しさん@1周年:02/09/21 02:35
デザインの一部、飾りとして
イタリア語使うんならいいんじゃないの。
意味を分かって欲しいと期待しない方がいいでしょう。

車や店の名前でイタリア語使われてるけど
意味気にしてる人なんてほとんどいないし

>>659
1ヶ国だけの言語だからねえ
なんせ、使ってるのがイタリア人

でも、イタリア語の基礎ができれば
フランス語・スペイン語も半分終わったようなものだし
英語の語源も押さえられるので世界が広がります。
663名無しさん@1周年:02/09/22 18:17
 イタリア人は伊語を使っている。
しかし、音楽用語、料理用語、蹴球関連の話題など伊語を
多少勉強しただけで人生が豊かになる人も多いと聞く。
 何よりあの音の美しさ!日本人の外国語コンプレックスを解消するし。
ローマ帝国の歴史までわかる。漏れにとっては良いこと尽くめだな。
Lazzioってラテンのことだそうな。
66477:02/09/24 22:19
Lazzio は ラテン語の Latium に対応するイタリア語
665名無しさん@1周年:02/09/24 22:27
ソマリアでイタリア語云々とあるが公用語ではないんですね

みな近隣処で、サンマリノ、バチカン、スイス・・
イタリア人街なんかで使われてるのかな
666名無しさん@1周年:02/09/25 05:12
>>664 ありがと。DiscoLazialeで発見した話題でした。
まさにその”Latina”ってう街が羅馬南方に今もあることを知り、
次回は絶対に行ってみたいです。

>>665 マルタ騎士団の公用語は伊語では?モナコも?
667名無しさん@1周年:02/09/25 17:07

世界40の主要言語 (出典: 1997年発行Guinness Book of Knowledge)

1 標準中国語   8億1000万人
2 ヒンディー語  3億6400万人
3 英語      3億3700万人
4 標準スペイン語 3億800万人
5 アラビア語   2億1000万人
6 ベンガル語   1億8800万人
7 ポルトガル語  1億6400万人
8 ロシア語    1億5600万人
9 日本語     1億2600万人
10 パンジャブ語   9700万人
668名無しさん@1周年:02/09/25 17:07
11 ウー(Wu)語     9400万人
12 ドイツ語     8700万人
13 ジャワ語     7700万人
14 テルグ語     7400万人
15 フランス語    7300万人
16 朝鮮語      7200万人
17 タミール語    6900万人
18 マラータ語    6800万人
19 ベトナム語    6600万人
20 広東語      6100万人
20 ミン(Min) 語   6100万人
22 イタリア語    5900万人
22 トルコ語     5900万人
22 ウルドゥー語   5900万人
25 Hsiang語     5300万人
26 グジャラート語  4600万人
27 ハッカ語     4100万人
28 ポーランド語   3900万人
29 マレー・インドネシア語 3800万人
30 カンナダ語    3700万人
30 ウクライナ語   3700万人
32 マラヤラム語   3600万人
33 ビルマ語     3200万人
34 オリヤー語    3100万人
34 スーダン語    3100万人
34 タイ語      3100万人
37 ペルシャ語    2800万人
37 パシュト語    2800万人
39 Kan 語      2700万人
40 Bhojpuri語    2600万人
669名無しさん@1周年:02/09/26 10:23
667さん、おつかれ。
でも、これってその国の人口ですよね?
実際には、もっと広い範囲で使えるとおもうけど。

マルタ共和国の公用語は英語とマルタ語です。
現地でイタリア語で話しかけると「なんで、マルタ語ができるんだ〜」
と感心されました。マルタ語は、イタリア語にアラビア語が混ざった言葉だ
と、現地の人が言っていました。
モナコ公国の公用語はフランス語で、イタリア語は入っていないと思いますが、
カジノではイタリア語はわりと通じました。
フランス、スペインの田舎では、英語が通じにくいので、
イタリア語を勉強していてヨカタなーとおもいました。
もちろん、スペイン語やフランス語でも同じことが言えると思いますが、、、
670名無しさん@1周年:02/09/26 15:33
>>669
ttp://www.di-ve.com/
でマルタのテレビやラジオをやっているので聞いてみました。
マルタ語というのはほんとにアラビア語のようにもイタリア語の
ようにも聞こえる、なんだか不思議な言葉ですね。
671名無しさん@1周年:02/09/27 04:22
マルタ騎士団(SMOM) と マルタ共和国(Republika ta Malta)は
似て非なるものです。混同しないよう
672669:02/09/28 11:53
>>671
指摘サンクス
イタリア語の実用度についての話だと思ったので、
勝手にすり替えてしまったよ。

旅行者には関係無いけど、
ローマ法王庁内でも、話し言葉はイタリア語なんだってね。
聖職者になるにはラテン語だけでなく、イタリア語も必須なのでしょうね。
673名無しさん@1周年:02/09/30 14:25
時制の一致について質問があるのですが、

Secondo indiscrezioni giornalistiche un consigliere del
premier Ariel Sharon, si sarebbe recato nei giorni scorsi
negli Stati Uniti per convincere la Casa Bianca che l'assedio
di Ramallah si era reso necessario per impedire "un'altra
serie di attentati" in Israele.

ttp://www.rai.it/RAInet/news/RNw/pub/articolo/raiRNewsArticolo/0,7605,32742%5EhomePageApertura%5E7%5E,00.html

上の文章で、
(1) che 以下の従属節は convincere の補語になっていると
思うのですが、時制の一致の基準となる主節の時制は
si sarebbe recato の条件法過去ということでいいのでしょうか?
(2) 主節の時制が条件法過去だとすると、従属節は接続法半過去
または接続法大過去になると思うのですが、上の文章のように
直説法の大過去を使うこともあるのでしょうか?

ひょっとしてとんでもない勘違いをしているかもしれませんが、
よろしくお願いします。
674名無しさん@1周年:02/09/30 21:39
>>673
自己レスですが、convincere は che + 直説法をとることが
分かりましたので、(2)の質問はなかったことにしてください。

で、改めて質問させていただくと、per convincere という
不定詞に che + 直説法が続くとき、この場合のように
主節が条件法でも時制の一致は主節が直説法の場合と同じに
なるのでしょうか?
675名無しさん@1周年:02/10/01 01:38
>674

シャロンの側近がアメリカに行ったというのが確実なら
si e' recatoですよね。si sarebbe recatoの条件法は、
ご存知のように情報の不確実さを表わしているだけなので、
convincere cheの後は直説法の時制の一致と同じで大過去で
いいと思います。今後のテロ活動抑止に必要という見地から
アラファト議長をラマラの議長府に監禁したのは事実なので。

ちょっと日本語が下手くそでスマソ。
676名無しさん@1周年:02/10/01 09:11
>>675
> ご存知のように情報の不確実さを表わしているだけなので、

なるほど!そういう風に考えるわけですね。
イタリア語の文章を読みはじめてまだ日が浅いので
条件法や接続法が出てくるだけで頭に血が上って
しまうという情けない状態なのですが、せいぜい
いろんな文章を読んで慣れていきたいと思います。
ありがとうございました。
677名無しさん@1周年:02/10/03 06:01
>635,639
遅レスすまん
家族とか友人に対しても使える言葉です。
I LOVE YOU と訳すよりは「大切に思う」の方がニュアンス的には近いス。
678名無しさん@1周年:02/10/04 01:51
サッカーファンのためのイタリア語という本を買ってやり始めた。
楽しいから、どんどん勉強が進む。明日でほぼ全部終わる。
ただ、この本受けるのは、主人公がフィオレンティーナのファンだ
ということ。サッカー詳しい人なら知ってると思うけど、このチーム
今年破産したんだよね。第二部が出るとしたら、セリエCのフィオレン
ティーナを応援するコアなサポータの話になるのかしらん?
679名無しさん@1周年:02/10/07 01:35
mi puoi fare partire il mio dwl, .... cerca cosa vuoi nel mio
browse e te lo faccio partire immediatamente

MXやっていたらこんなのきた。翻訳できます?
680Merd@:02/10/07 10:51
>679
おいらはマカーだからMXはよくわからんけど、
「ダウンロードさせてくれる? 俺のブラウズ(リスト?)から
欲しいものをさがしてね。すぐに始めさせてあげるから」
ちゅうことで、交換の申し出ですね。
681名無しさん@1周年:02/10/07 11:40
>679
ありがとうございます
682名無しさん@1周年:02/10/07 15:10
昨日、検定試験受けた人いますか?
ちなみに、私は、前回に五級に合格。
今回、四級に挑戦。
文法と読解穴埋めはできたけど、
リスニングがきつかったです(泣)
683名無しさん@1周年:02/10/08 00:13
>682
日曜に5級受けました。
私も過去問に比べリスニング難しいと思いました!!!
過去問やったときは「お。わりといける」と思っていたのに
試験中さーっと血の気が引きました笑
筆記はやや簡単めに感じました。
684名無しさん@1周年:02/10/08 00:27
イタリア語検定って、解答速報とかネットでやってないんですね。
昨日4級受けてきたけど、早く答え合わせしたいです。
685名無しさん@1周年:02/10/08 11:11
↓茜が「おい、お前ら何やってんだよ」と突っ込まなかった場合

かずや「うるせえよ」
つばさ「おまえがうるせえよ」
かずや「うるせえのはおまえだよ」
つばさ「うるせえよ」
かずや「おまえがうるせえよ」
つばさ「おまえだよ」
かずや「うるせえよ」
つばさ「おまえがうるせえよ」
かずや「うるせえのはおまえだよ」
つばさ「うるさくねえよ」
かずや「うるせえよ」
つばさ「おまえがうるせえよ」

686名無しさん@1周年:02/10/08 15:38
教えてちゃんでスミマセン
16世紀のイタリア語を読むために必要な辞典を紹介して頂けないでしょうか。
687名無しさん@1周年:02/10/08 22:23
>>683
漏れも5級受けてきた。
確かにリスニングが難しかったと思うよ。
2,3問、全く何言ってるのか分からないのがあった。
688名無しさん@1周年:02/10/10 13:18
解答速報、出ましたね。
689名無しさん@1周年:02/10/11 00:18
>>688
情報さんくす。
ここですよね→http://connection.g--z.com/shibuyagaigo/memo2/txt.cgi
さっそく答え合わせしました。
4級受かってました♪うれすぃ。
690名無しさん@1周年:02/10/11 00:27
質問です。
「おいしそうですね」と、くだけた感じで話しかけるには
どう言ったらいいんでしょうか?
 Sembra buono(a)
とかですか?
691名無しさん@1周年:02/10/11 01:01
si mangia molto bene
692名無しさん@1周年:02/10/11 06:51
>>690
>「おいしそうですね」と、くだけた感じで

その場の状況によっていくつかの可能性があると思う。
市場で? レストランで? 調理してくれた人に向かって?
693690:02/10/11 22:41
>>691
それって、「おいしく食べる」っていう意味になってしまわないんですか?
その前に状況の説明が必要でしたね。
スミマセン。

>>692
市場で店の人になにか勧められた時に、その店の人や一緒にいる人とかに
同意を示すために言うような状況を考えてました。
結構よく使いそうな表現だから、単語1つ、2つぐらいで簡単に言えるのかなぁ、
とか思ったんですけど、どうでしょう?
694名無しさん@1周年:02/10/12 08:03
>>693

個人的な体験から

私: Sarà buono.
八百屋: E'BUONO!! Lo provi pure.
私:(たはっ)...me ne dà cinque?

最初から「おいしいよ」と勧められることが多いので、
Com'è profumato! (確かにいい匂いだワ)
E'veramente fresco!(ホント、新鮮だ)
などと言いながら納得と同意を示す事が多かった。

Sembra buonoも間違ってはいないと思う。
ただ、sembrareが「外見から察して」というニュアンスのある動詞なので、言い方によっては「本当は不味いんだろうけど、見た目はそこそこだね」という風に取られないだろうか?
695名無しさん@1周年:02/10/12 08:32
Mi piacera'. (私はそれを気に入るでしょう)

という表現もあり?

「つまらないものですが」「お口に合うかどうか」などの
日本人的な奥ゆかしい表現が通じる人種ではないので
ストレートでいいのでは?
696名無しさん@1周年:02/10/12 10:41
697名無しさん@1周年:02/10/12 11:47
とある理由で、突然イタリアへ行かなければならなくなり、
ただいま書店でテキスト物色中の超初心者です。
ここで初心者さん達にレスをして下さっている方達に質問なのですが、
みなさんはどのような形でイタリア語を身につけたのでしょうか?
やはり大学で専攻、留学など、専門的な機関で教育を受けてきた方が多いのでしょうか?
書店にあるテキストは、英語ほど種類もなく、内容もイマイチ感が否めないので、
独学でどこまでできるのだろうか…と不安になってしまいます。
698名無しさん@1周年:02/10/12 14:13
>>697
ラジオで勉強したら?
10月で新しい番組も始まってるし。
ラジオが毎日聞けないなら、CD版も売ってるし。
699名無しさん@1周年:02/10/12 14:17
見ちゃいや〜ん。 きつぅぅ

http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
700あぼーん:あぼーん
あぼーん
701名無しさん@1周年:02/10/12 16:24
>>697
イタリア語の本は
入門用・旅行者用「だけは」まともですよ

英語とかと比べたらしょうがないけど

しかし、行きたくて行った人以外には苦痛でしょうね>イタリア住まい
702693:02/10/12 18:50
>694,695
Grazie!
色々と言い方があるみたいですね。
勉強になりました。
703名無しさん@1周年:02/10/13 00:51
da lontano ってどういう意味ですか?
704名無しさん@1周年:02/10/13 01:01
>>703
遠くから
705697:02/10/13 08:50
さっそくのレスありがとうございます。

>609
ラジオ、CD版があるんですね。さっそく買ってみます。

>701
入門用だけで、日常会話は何とかなるものなんでしょうか?
あと、イタリア住まいの苦痛面とは、どういったものなんでしょうか?
滞在期間予定は、年末から約半年くらいなんですが…(もしかしたら1年になるかも)
706名無しさん@1周年:02/10/14 03:02
>705さん
私は、半年イタリアで生活してました。
イタリア語の勉強方法ですが、やっぱりCDなどで
耳を慣らすのが一番だと思います。着いてすぐは、
知ってる単語でさえも聞こえなくなってしまうのでね。
少し聞き取れるようになると、喋るのも楽しくなりますよ!
頑張って下さいね〜私も忘れないように勉強しなきゃ。
707名無しさん@1周年:02/10/14 04:56
>>705
羨ましいわ。
イタリア語5年も勉強しているのに、1度も行ったことが無い・・・
行きたいなぁ、イタリア・・・
708名無しさん@1周年:02/10/14 19:37
ciao, ho il miglio verde, sesto senso, la capagira,
rollerball, lilo e stich, scooby doo, the experiment...
ti interessa qualcosa x lo scambio col filmato?

翻訳きぼん。たぶんイタリー語。
709名無しさん:02/10/14 21:41
〜せずに済みそうです。

ってイタリア語でどう言うのでしょうか?
お手数ですが教えてください。
710697=705:02/10/15 00:01
またもやレスありがとうございます。
前にアドバイスいただいたテキストとCDを早速購入して勉強し始めましたが、
早くも目眩がしています(苦藁
でもイタリア語、嫌いじゃないかも…

>706
在住経験のある方からの御意見、ありがとうございます。
やはりヒアリングは重要なんですね。何とかがんばってみます。

>707
伊語勉強歴5年…すごいです!今すぐ自分と代わって欲しいぐらいです。
それにしても海外って、行きたいと思ってても
ホイッと行けるものではないですよね…
711名無しさん@1周年:02/10/15 11:38
>>708
>チャオ!
>グリーンマイル、シックスセンス、la capagira、ローラーボール、Lilo & Stich、スクービードゥー、the experiment
>を持ってます。
>何か興味あります?動画交換しません?



つまりあんたMXしてるの?
712名無しさん@1周年:02/10/16 00:48
テレビのイタリア語楽しそう。
彼女もかわいい。
713名無しさん@1周年:02/10/16 15:43
今でてる日本人の女の子は、
あまり可愛くないし、
イタリア語会話にしては辛気臭いし、
早く変わればいいのに。

まあ俺の好みじゃないだけなのだが。
714名無しさん@1周年:02/10/16 21:18
サラはかわいいやん。
つかあの人いくつ?
715名無しさん@1周年:02/10/17 00:23
ケ パーレ って
どう言う意味ですか?
716名無しさん@1周年:02/10/17 00:49
pare che ... = it seems ...
717名無しさん@1周年:02/10/17 01:05
>>715
Che palle!
「うるせえなあ。」
718名無しさん@1周年:02/10/18 00:18


dal fatto che -はどういう風に訳せばいいですか?

 辞書に載ってなかったもので。
719To sei pazzo!:02/10/18 01:28
Essere stanco da morrire per il studio!
この文合ってますか?
720名無しさん@1周年:02/10/18 01:39

 >719

まちがってまーす!先生!!

 Essere stanco da morirer per lo studio.

 はーい。よくできましたねー。
721名無しさん@1周年:02/10/18 01:41

 >720

morirer-morire でしょ。
722名無しさん@1周年:02/10/18 02:45
>>719-721
その前に主語の人称変化はさせなくていいの?

>>718
by the fact that〜って考えて。
723名無しさん@1周年:02/10/19 00:42
しぇんしぇ〜。
動詞が2個以上でて、行数が2行以上ある文が訳せません。
エグエグ。
どうすれば長文が読解できるようになるんでしょうか?
お願いします。方法を教えてください。
また、長文読解に役立つ参考書があったらぜひ教えてください。
724名無しさん@1周年:02/10/19 23:44
>>723
イタリア語の読み方を教えてくれる参考書はないんです。

独学の人は、英語で身に付けた読み方を
イタリア語で応用せざるを得ない
725名無しさん@1周年:02/10/20 01:06
わき腹の肉をつかんで、「マニリア デル アモーレ」
と言っていたが、これって何のことなんでしょうか??
726名無しさん@1周年:02/10/20 13:52
>>725
あてずっぽうですが、
maniglia dell'amore 「おなかのぜい肉、脂肪」
かな?
727名無しさん@1周年:02/10/21 00:08
strap of lov
728名無しさん@1周年:02/10/21 20:53

tecnologia della alimentazione

はどういう意味ですか。
729名無しさん@1周年:02/10/21 22:16
いつからここは辞書スレになったんだ?
730名無しさん@1周年:02/10/22 11:55
波介同、辞書ぐらい引け。
731名無しさん@1周年:02/10/23 22:54
>>728
"alimentazione" は「食品」「食料」
"tecnologia" は言わなくても分かるべ

まあ、ここならまだしも
個人サイトの掲示板で、何の努力しないアホの
質問と「訳してください」攻撃に対応してる人には頭が下がるな
732名無しさん@1周年:02/10/24 10:38
無料体験のイタリア語教室にいったんだけど、何か微妙だった、、。
だって目の前にイタリア人教師がいるのに、発音はCDの後に続いてだったし、
内容もラジオ講座の方が格段上だったし、、。

び、びみょう。誰かいいとこ知りませんか?
ビジネス上、イタリア語を勉強しなくてはならなくて。
733名無しさん@1周年:02/10/24 20:08
>>732
いいねぇ、大学で4年もイタリア語やってたのに、全然仕事で使うことねえ〜
734名無しさん@1周年:02/10/24 20:32
>>733

さむいね。
735名無しさん@1周年:02/10/24 21:21
>>734
悪かったね、英語ばっかり使ってるよ・・・・・・
736名無しさん@1周年:02/10/26 19:01
シャルルVは誰と英語を話すのかね。
737名無しさん@1周年:02/10/28 01:52
関西でイタリア語教室探してます。
2月か3月にイタリア旅行を考えているので、
短期で旅行用のイタリア語を習得したいです。
お勧めありませんか?
738名無しさん@1周年:02/10/29 00:12
 Stazione
739名無しさん@1周年:02/10/31 15:32
Windows でイタリア語を入力しようと思ってイタリア語の
キーボードレイアウトにしてみたのですが、なぜか
アクセント記号付きの大文字を入力するキーがありません。
イタリアの人たちはアクセント記号付きの大文字を入力する
ときにはいったいどうやっているのでしょうか?
740名無しさん@1周年:02/10/31 18:13
http://www.iken.gr.jp/
イ タ リ ア 語 検 定 協 会
ASSOCIAZIONE LINGUISTICA ITALIANA
74136:02/10/31 23:52
伊は男性名詞・女性名詞がややこしい・・・・。
単語はほぼローマ字読みで簡単だけど!
742Haffner:02/11/01 00:17
ややこしいのは語尾がeのやつだけじゃないですか.
oは男性名詞単数,iは男性名詞複数,aは女性名詞単数・・・
eは女性名詞複数の場合もあるか・・・
743名無しさん@1周年:02/11/01 00:45
>>740
マルチポスト営業ご苦労さんです

受験料高えんだよ、ば〜か
744名無しさん@1周年:02/11/01 00:56
しかし、このての営業って
経済的コスト:ゼロ
広告を見る人:かなりの人が関心がある?
費用対効果:∞!?
745名無しさん@1周年:02/11/02 00:41
>739
イタリア語キーボードの標準配列にはアクセント記号付きの大文字が割り振られていません。
そのため、イタリア語のサイトでアクセント記号付きの大文字が使われるケースはかなり稀です。
大抵は小文字のままです。
例 "MA VA BENE COSì!"."UNA POSSIBILITà"."INCREDIBILE, MA è VERO!"

「どうしても大文字にしたい!」とお思いなら、「文字コード表」をお使いください。
他にも方法はありますが、これが一番簡単です。
場所は、「スタート」 >> 「(すべての)プログラム (P)」 >> 「アクセサリ」 >> 「システムツール」

À (ÁÂÄÃ), ÈÉ (ÊË), Ì (ÍÎÏ), Ò (ÓÔÖ), Ù (ÚÛÜ)
746名無しさん@1周年:02/11/02 12:38
>>745
レスありがとうございます。

文全体を大文字にするときはともかくとして、È で始まる文を
書くときなんか困らないのかなあ、などと思うのですが、
なんとなく謎です。(E' で済ますのかな……)
747745:02/11/02 15:37
>746
もう一つあるのをすっかり忘れていました。申し訳ありません。

 1.小文字のままにしておく(>745)
 2.「'」をつける  "ABILITA'" "SI'" "PUO'" "PIU'"

(最近良く見るところが1の表記法だったのでつい>745の様に書きましたが
全体的にみると2の方が多用されていると思います。)

ということで「E'で済ます」で正解です。
"E' molto utile questo software!"
印刷物でも"E'"を使います。"È"は使われているをあまり見たことがありません。
748名無しさん@1周年:02/11/02 21:15
>>747
なるほど!
で、アクセント記号つきの大文字の扱いについてはだいたい
わかったのですが、新たな疑問が沸いてきました。たとえば
è や sì は e や si と区別するためにアクセント記号を
つけるんだと思うんですが、「一番後ろの音節にアクセントが
あるときには必ずアクセント記号をつける」のはいったいなぜ
なのでしょうか?
749酢淡湖:02/11/02 21:55
word をお使いなら、オートコレクトに登録しておくといいよ。私はそうしてます。
750名無しさん@1周年:02/11/02 23:08
paenultima
751Merd@:02/11/03 00:46
う〜む。Windowsもアクセント付きって面倒なんですね。

Macユーザーのおいらはイタリア語配列にせずに(憶えられないため)
スリーストローク(option + _ + eとか)でアクセント付きの文字を
打ってます。慣れれば結構速く打てますよね? > Macユーザーの皆さん
752Tu sei pazzo!:02/11/03 02:26
Tu sei pazzo.を”私は”(w)にするにはどうするんですか?
753名無しさん@1周年:02/11/03 03:06
>752
Io sono pazzo.
754名無しさん@1周年:02/11/03 12:47
>>749
Word は普段は使っていないのですが、ためしにイタリア語を
入力してみたら、なんと、文頭の文字が自動的に大文字に!
なるほど、これならアクセント記号つきの大文字のキーが
なくても困らないわけですね。ありがとうございました。
755名無しさん@1周年:02/11/03 13:45
i も大文字に化けるよ
756名無しさん@1周年:02/11/03 13:48
>739

LatinaLadyという、欧州入力ソフトはとても便利だと思います。
ややこしい設定もないし、シェアソフトですけど安いし
757名無しさん@1周年:02/11/03 14:07
>>755
これは Word のバージョンによっても違うかもしれませんが、
2002 だと、イタリア語のキーボードレイアウトで入力すれば
自動的にイタリア語として認識されるらしく、文中の i が
大文字になることはないようですよ。
758酢淡湖:02/11/03 22:47
>>754

あ、私の書いたことは、文頭の大文字のことではなく、アチェント付文字を登録しておくということです。

e` → è
perche' → perché

とういう自動修正を登録しておくという方法です。
これを登録しておくと、入力時に逐次変換されます。
759名無しさん@1周年:02/11/04 09:47
>>758
なるほど、そういう意味でしたか。
ただ、私の場合、Word 以外でもイタリア語を入力したいので
イタリア語キーボードレイアウトを使う方向でやっていこうと
思います。ありがとうございました。
760名無しさん@1周年:02/11/06 17:29
一つ聞きたいんですが、イタリア語とスペイン語って似てるんですか?
761名無しさん@1周年:02/11/06 21:12
ある意味フランス語より似てるようです。友人のイタリア人は喋れなくても
文字面を追えば大体の意味が判りそれぞれの母国語で書きあっても簡単な
メールでのやり取りは可能だと言っていました。
762名無しさん@1周年:02/11/06 23:16
私の通っているイタリア語教室の講師(イタリア人)の言うことには、何となく通じるとのことでした。
763名無しさん@1周年:02/11/07 00:21
新ラテン語!
764名無しさん@1周年:02/11/09 04:33
>>760
私の知人(スイスのイタリア語圏出身者なんで一応ネイティヴ)は、
お互いがゆっくり、ハッキリ話せば特別な知識が無くても七割くらいは
判るって言ってたよー。ちなみにポルトガル語もかなり似てるザマス。
765名無しさん@1周年:02/11/09 21:05
南部はスペイン語の影響もろにうけてるもんね。
766名無しさん@1周年:02/11/10 21:13
仏語も書かれた言葉なら古代ローマ人は理解できるらすぃい
767名無しさん@1周年:02/11/10 21:39
とある人からHNつけてもらったんだが、よく判らんので
良ければ意味をおながいしまつ

La plus cher homme.
768名無しさん@1周年:02/11/10 21:57
すんまそん、上のキャンセルっス
申し訳ない。吊ってきまつ∧||∧
769名無しさん@1周年:02/11/10 23:08
↑仏語の最上級形だね。しかしhommeでなぜ定冠詞が女性形のLa?
イタリア語だとIl piu' caro uomoになるのかな。
770名無しさん@1周年:02/11/11 00:15
仏語スレには書かないでね
771名無しさん@1周年:02/11/11 02:20

>>769
ワザと女性の定冠詞付けてると思われ
772祝イタリア語検定3級突破:02/11/13 12:45
イタ検3級今日、返事が来たよ。作文が時間切れっぽかったのでヤバいかなと
思っていたがとりあえず良かった。92点満点で70点以上だったので満足。

しかし2級の1次試験の合格者が1割以下の結果なのでこのままでは春の試験で
2級突破はちょっと厳しいかも。勉強続けたいが今は学校に通う金が…。(´・ω・`)
773名無しさん@1周年:02/11/13 13:15
>772
おめでとう!!

Beata te!
774名無しさん@1周年:02/11/13 13:17
ALITALIA=Always Late In Takeoff, Always Late In Arrivalの略
775名無しさん@1周年:02/11/13 13:30
>>772 おめでとう!
776772:02/11/13 14:03
>773、775
ありがとう!このまま独学でも2級目指して勉強続けます。
777名無しさん@1周年:02/11/13 15:14
4級受かりました\(^o^)/
うれしいーーー!
リスニングでもうだめかと思ってましたが、合格基準ぴったしでクリアしてました。
上の方、独学で2級目指すなんてすごい(@@
いったいどんな勉強方法を・・・?
778名無しさん@1周年:02/11/13 15:35
>777
777さんもおめでとう!!
779772:02/11/13 15:51
ワシも作文は合格基準ぴったしでクリアでした。試験会場で時計を見たら
残り10分を切っていてビビったけど兎に角知っている限りの語彙を連ねて
諦めずに最後まで書いた事が吉だったのか。編み物なんて単語は知らずに
どう言い換えたかは忘れました。ボキャ貧は悟りました。

>777 しかし、やはり独学では文法は勉強できてもリスニングや発音は
かなり厳しいと思われ。気軽に会話の練習ができるイタリア人の友人が欲しい。
780名無しさん@1周年:02/11/13 20:00
イタリア語のネイティブって
イタリア人しかいないんだよなあ‥

>>772
合格おめ
2級の試験は秋しかないよ
781名無しさん@1周年:02/11/13 21:02
92点満点ってのがイイネ。
782名無しさん@1周年:02/11/14 10:01
4級は作文が無いので62点満点ですた。
783名無しさん@1周年:02/11/15 14:36
作文ってどんな事を書くのですか?
784名無しさん@1周年:02/11/15 18:47
「先生あのね」を書きます。
785名無しさん@1周年:02/11/15 20:39

吉野家に行ってきた感想を書きます。

マジレスだけど、作文は最初にかたずけた方がいいよ。
作文で基準点取れないと不合格になるからね。
長文読むのはYES/NOだから最後に
でたらめでマークしたって半分点数もらえるんだから
786772:02/11/15 21:33
>783
3級ではある夫婦の一日の生活がイラストで示され、数行イタリア語が
書いてあって続きをイラストを見ながら80から120単語で書けというもの。

ただテーマがあって後は自由に書けという物より、逆にイラストのしばりが
あって難しかった。その話に沿った単語がパッと思い出せなくてあせった。
787名無しさん@1周年:02/11/15 23:30
>>786

夜の生活について書くのでつか?
788名無しさん@1周年:02/11/16 00:53
表現の違い

日本語:イク
英 語:come
イタ語:vado(行く)
789名無しさん@1周年:02/11/16 20:38
ファンタシスタってなんて意味でしょ?
790名無しさん@1周年:02/11/16 20:48
>>789
「fantasista 意味」
でgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索してごらん。
791名無しさん@1周年:02/11/16 22:47

プレスのきつくなった今日
ファンタジスタも死語になりつつあるな
792名無しさん@1周年:02/11/17 06:21
>788
イタリア語ではvengo、だと思ふ。
793名無しさん@1周年:02/11/17 11:45
↑『来る』とい感じかい?
794名無しさん@1周年:02/11/17 14:58
イタリア語で「メリークリスマス」はどう言うの?
795名無しさん@1周年:02/11/17 15:10
>>794
「イタリア語 メリークリスマス」
でgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索してごらん。
796名無しさん@1周年:02/11/17 17:18
>794
Buon Natale!
797名無しさん@1周年:02/11/17 20:27
ニッポンノ オジョーサーン
イク イク ト ユウテマシータ

ボクガ ゴムヲ ツケテルアイダニ
ジショ ヒイテマシタ

コンドハ ヴァド ヴァド トユウテマシタ
ニホンジーン オモシロイデース
798名無しさん@1周年:02/11/18 00:46
↑Vado. Vado.より
Vengo. Vengo.のほうがええのか?
799名無しさん@1周年:02/11/18 05:15

venu━━ta━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━ !!!!
800名無しさん@1周年:02/11/19 09:11
>>797 わろたw

本当は何て言えばいいの?
英語ならComeだよね
801名無しさん@1周年:02/11/19 21:08

イタ男がイクとこを見た日本の女はくさる程いそうだが
イタ女をイカせたツワモノはいなそうだな
802名無しさん@1周年:02/11/22 00:31
コメは伊太利亜語?
803名無しさん@1周年:02/11/22 11:27
Sborroooooooo!!! 出る〜〜〜〜
804名無しさん@1周年:02/11/23 00:26
di piu' di piu' ‥
805名無しさん@1周年:02/11/23 01:20
最新情報入手。頑張って集めました。見て損はないですよ。
http://freeweb2.kakiko.com/tokudane/zyouhou1.html
( ´,_ゝ`)良レスの混じった糞スレでしたね
807名無しさん@1周年:02/11/23 23:55
buona linea
808名無しさん@1周年:02/12/01 21:13
Perche e venito qua?
Non c'e qualcosa da vedere qua.

「何故ココに来たのですか?」「ここには見る物は何もありませんよ」
という文はこれであっていますか?添削をお願いします。
809名無しさん@1周年:02/12/01 21:26
>>808
Perché è venuto qui?
Non c'è niente da vedere qui.
かな。
810808:02/12/01 21:45
>>809
quaじゃなくてquiでしたか。ありがとうございます。

「ホームページ」「クリックする」はイタリア語で何と言うのでしょう?
811添削お願いします:02/12/01 21:47
personalita e raffinatezza

collezione di italiano
dentro ogni uomo
c'e un'avventura.
812名無しさん@1周年:02/12/01 22:25
くりけっと
813名無しさん@1周年:02/12/01 23:27
>>810
イタリアのホームページ見てみ

ネット用語は英語をそのまま流用したのが多い
814名無しさん@1周年:02/12/02 01:35
>>810
前にイタリア人の友だちにquiとquaの違いを聞いたら
同じだって言ってたよ。
ホームページはhome page、クリックするはcliccare。
815名無しさん@1周年:02/12/02 01:41
pagina
816名無しさん@1周年:02/12/02 02:30
>>808 は何を企んでいるんだ?
イタリア人に見られたくないページでも作るのか?
817名無しさん@1周年:02/12/02 07:30
>>811
> collezione di italiano

これだとなんだか「イタリア語コレクション」という感じに
なるような気がするんですが、どうでしょう?>識者
818名無しさん@1周年:02/12/02 11:47
>>814
イタリア人が言ってたから、正しいってわけでもないんだよ。
説明するのが面倒くさかったり、
外国人は間違えるものだから、気にしないでどんどん話してほしいという気持ち、
などあるからね。
quiのほうが、狭い範囲に限定された感覚があるので、
ここをクリック!とかはquiを使ってるよ。

819名無しさん@1周年:02/12/02 23:35
その考え方で行くと
>>818が言ってるから正しいってわけでもないんじゃ…
820名無しさん@1周年:02/12/03 00:12
というか、イタリア人に限らず、ネイティブの人に
「〜と〜はどう違うの?」っ尋ねても、本人たちは普段
無意識で使い分けていることが多いから、違いをきちんと
説明できるとは限らない、という話じゃないかなあ。

勉強する側としては、できるだけたくさんイタリア語に接して
そういう感覚を身につけていくのが一番ではないかと。
821BIKE-WAVE:02/12/03 00:35
STUDIO! ITALIANO E DIFISILE
822名無しさん@1周年:02/12/03 04:50
IL CONTO, PER FERVORE
823818:02/12/03 11:24
>>819
そういう風に読み取られるのですね。
まぁ、「掲示板の発言を鵜呑みにしないほうがいいよ」という意見であれば同意しますが。

私が発言の意図は、820氏の指摘の通り、「イタリア人に聞いたら、***だった」という発言が
他の発言より信頼性があるようにみえるが、そうとは限らないということです。
私の感覚としては、
イタリア人は外国人の喋るイタリア語に対してかなり寛容です。ですから語学教師でないかぎり、
外国人のそのような質問に対し、「同じだよ。気にしないで使って」ということが多いです。
また818では、あえてはっきりとは書かなかったのですが、
ご友人のイタリア人は、814氏が理解できるような日本語(あるいはイタリア語)で喋ることが
出来なかったので、面倒くさいから「同じ,同じ」といった可能性もあると思います。
また、質問の仕方にも問題があったのでは、とも感じています。

イタリア語のHPを見てみれば、clicca quiと圧倒的にquiのほうが多いです。
たまには、イタリア語の辞書もひいてください。
私のいっていることが理解できると思いますよ。
824名無しさん@1周年:02/12/03 15:51
>>823
そんなに必至にならなくても・・・
825名無しさん@1周年:02/12/03 16:12

Qui改めなさい
826名無しさん@1周年:02/12/03 16:58
Quaハウス
827名無しさん@1周年:02/12/03 17:11
>818
Hai ragione da vendere.
どうせなら、正しく憶えたほうがいいよね。ほとんどゴッチャに
使われているけど、QuiよりQuaは広い範囲を指しますよね。
イヌや人を呼ぶときもVieni qua! Avvicinati qua!
なんてよく聞きます。
828通りすがり:02/12/03 22:19
イタ語の対義語教えてください。

光⇔影  Luce⇔Omble
829名無しさん@1周年:02/12/03 23:46
ルーチェ ベンツ
830名無しさん@1周年:02/12/04 00:09
cacca pipi`
831名無しさん@1周年:02/12/04 06:34
>>825
座布団1枚!!
832名無しさん@1周年:02/12/04 09:58
イタリア語だと Un cuscino! とか言うのかなあ。
833名無しさん@1周年:02/12/05 02:00
料理人としてイタリアに留学したいと考えているのですが
どんなことからはじめたらいいんでしょうか?ご教授願います。
834名無しさん@1周年:02/12/05 21:50
企業名(ブランド名)に考えてるんですが、

・偉大なる星
・宇宙の神秘
・維新軍

これをイタリア語に直して頂けませんか?
835名無しさん@1周年:02/12/05 21:52
>>834
そういうことは、お金を払ってやってください。

あと、2ちゃんのトップを見ましたか?
ひろゆきから、何か苦情が行くかもしれませんよ?
836名無しさん@1周年:02/12/05 22:01
>>835
トップ見てきましたがこの書き込み何かまずかったですか?
申し訳ないです。
837名無しさん@1周年:02/12/06 01:09
ciné
838名無しさん@1周年:02/12/06 04:02
>>834
それの伊訳、おれがぜんぶ商標登録した。
使いたければ金よこせ
839名無しさん@1周年:02/12/09 22:39
英語がまったくできない私でもイタリア語はできますか?
やる気はあります、でも何から手をつけたらいいのかわからなくてこのままだと
中学、高校時代の英語の二の舞になってしまいます。。
はじめの一歩は何をしたらいいんでしょうか?アドバイスお願いします。
840名無しさん@1周年:02/12/10 03:46
>>839
とりあえず、この板のイタリア語関係スレッドを全部読むべし
有益な情報がつまってる。

イタ語は英語の数倍めんどくさいので覚悟してね。
でも、フラ語とスペ語よりは簡単だけどね。

あと、イタ語は、男か女かで学習の方法がかなり変わるのが特徴。
841名無しさん@1周年:02/12/11 07:20

女性だったらイタリア語はタダでマスターできるよね
イタリアまで行く飛行機代くらいか
842名無しさん@1周年:02/12/11 07:32
"Qui"は自分からの視点。
"Qua"は相手からの視点。
843名無しさん@1周年:02/12/11 20:31
>>841
何故に??
スレ読んできます・・・
844名無しさん@1周年:02/12/12 21:16
>>839
最初って何がいいんだろ?

CD付きの入門書買うか
人に習うか
くらいかだけど
845名無しさん@1周年:02/12/12 22:37
ジローはだめですか?
846名無しさん@1周年:02/12/13 09:16
あのテレビ見てても永遠の初心者
847名無しさん@1周年:02/12/13 12:44
{sono 845}
Grazie molto gentile.
848名無しさん@1周年:02/12/13 15:53
>>839
「やる気」があるのなら自分で考えて行動に移さないと「口だけ」
849名無しさん@1周年:02/12/13 17:15
forza!
850名無しさん@1周年:02/12/13 17:38
>>839
1、辞書(小学館のやつ)
2、テキスト(ここからでも買える→ttp://www.amazon.co.jp/
3、CD、映画などで耳を鍛える
4、イタリアのサイトを読む

毎日単語を3つだけ覚えてみれば?1ヶ月で90個、一年で1000個以上覚えられるからさ。
それだけ覚えられたらメールでも手紙でも書けるぞ。書くのはこれで何とかなるだろうけど、
会話はCDや映画を使って勉強。同じCD、同じ映画をBGMのように聞いていれば、耳が
慣れてくる。アホみたいにテキストやCD買いまくっても金を溝に捨てるようなもんだから、
根気欲ひとつのことをやった方が身に付くよ。
851名無しさん@1周年:02/12/13 18:09
最近、伊太利亜映画が放送される機会が減ってきたように感じますが
気のせいでしょうか?
852名無しさん@1周年:02/12/13 19:34
まずは、とりあえず
essere,avere,amare,temere,sentire,finire,
andare,venire,uscire,fare,dare,dire,
potere,dovere,volere,sapere

の活用を暗記する。(直接法・現在)

これを乗り越えないと何も始まらない
853852:02/12/13 19:47
訂正
直接法→直説法
854名無しさん@1周年:02/12/14 05:30
>>852
temereっていう単語あるけどさ、この場合、tenereじゃないの?
855名無しさん@1周年:02/12/14 14:04
>>854
tenereは不規則動詞じゃんよ!
まずは規則動詞から憶えるのが普通だろ?

1行目のessere,avere以外は規則動詞の例
としてよく出てくるじゃん。
856名無しさん@1周年:02/12/14 16:15
フランス語のスレのほうにもあって気になったので質問しまつ。
「只今電話に出る事ができません・・・」っていうあのお約束のメッセージは
イタリア語ではなんと言っているのですか?
857名無しさん@1周年:02/12/14 16:21
>>855
アホですか?finire, andare, venire, ecc. のどこか規則動詞?
>>852の中で規則動詞は、4つしかないぞ。
858名無しさん@1周年:02/12/14 16:33
>>857
いや、アホはあんただ

「essere,avere以外は」と「1行目のessere,avere以外は」の
違いを考えてみ
859名無しさん@1周年:02/12/14 16:57
スマム。逝ってくる。
860名無しさん@1周年:02/12/14 17:08
まあええやん

昔は教育テレビでも、
アシスタントに活用練習させてたのにな。
イタ語の勉強であれをやらずに何をやるのだと
861855:02/12/15 02:49
オレの書き方がわかりにくかったかも。

たしかに活用はセクースしてても忘れんぐらいに
とことん脳ミソにしみ込ませておかないといけないよね。
早漏防止にもなるし(ウソ)。venireのvengoで出しちゃったら早漏だが。

勉強しはじめのころは自分でつくった活用表を家のいろんな場所に
貼り付けてたなぁ。
862Merd@:02/12/15 03:19
>>856

携帯だとこんな感じ?
L'utente non e` al momento disponibile, la preghiamo di lasciare un messaggio dopo il segnale acustico.

固定電話はこんな感じ?
Sono assente. Lasciate un messaggio dopo il segnale acustico.

キャリアによってメッセージは違うと思いますよ。
863名無しさん@1周年:02/12/15 15:00
>>862
わざわざすみません。
per favore とか付かないもんなんですね。
864:02/12/16 20:48
久しぶりです。1です。
この度、イタリア語のクリスマスカードを購入したのですが、
単語単語が分かっても文章がよく理解できないのです。
みなさんの手を貸してください!!

Auguri di buon Natale e felice anno nuovo!
(クリスマスおめでとう、新年が良い年でありますように!)
Un affetuoso augurio Buone Feste a te a tutta la famiglia.

Con la speranza di rivederci presto...

この二行がわかりません。単語は調べたのですが…。

sffetuoso(やさしい、愛情のこもった)
augurio(祈る)
Buone Feste (よき〜を!)
tutta la famiglia(すべての家族)

speranza(希望、期待)
rivederci(ここでは神が表れる?!)
presto...(早く…)
865名無しさん@1周年:02/12/16 21:00
feste < festa
家族全員
riveder... 貴方と会う
866名無しさん@1周年:02/12/16 21:10

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
867名無しさん@1周年:02/12/16 23:06
>>864
rivederci:
ri(再び)+vedere(会う)+ci(私達が)
868名無しさん@1周年:02/12/17 01:31
>>864 日本語にするのはチョト難しいけど、あえて意訳するなら

Un affetuoso augurio Buone Feste a te a tutta la famiglia.
(あなたとあなたのご家族の幸せをお祈りします。)

Con la speranza di rivederci presto...
(私たちがそのうち会えることを願って)

こんな感じでしょうか。
869名無しさん@1周年:02/12/17 02:43
Bravo
870名無しさん@1周年:02/12/17 10:33
日本語ってクリスマスのあいさつがあんまりないので、
こういうのを訳そうとすると苦労しますよね。まさか
「謹んでクリスマスのお慶び申し上げます」なんて
言わないだろうし。(って、最近は言うのかな?)
871:02/12/17 20:22
>>865
ありがとうございます!
>>867
なるほど、rivederciだけでこんなに崩して理解できるんですか。
驚きました。
>>868
まさに、Bravoです。単語がわかっても、文にするので悩みました。
どうもありがとうございます。
>>870
クリスマスを日本語にするのはちょっと難しいですね。
メリークリスマス!がもう日本語としての挨拶でしょう…。
872名無しさん@1周年:02/12/18 00:25
>>871
A rivederci → Arrivederci(またね)

1はいま高1か
873名無しさん@1周年:02/12/18 01:13
いた高に食べられないか心配
874名無しさん@1周年:02/12/18 10:32
おい、白水社、早く「イタリア語のABC」をCD化しろ。
マヌケ三修社にえらく負けてるぞ。
875きよ:02/12/19 17:18
NHKイタ語テキストのPIMPAを何十回も音読したらわかるようになってきた。
876名無しさん@1周年:02/12/20 01:25
Sanciuscia
877名無しさん@1周年:02/12/20 01:36
白水でも三修でもいい
「イタリア語読解演習」を出版しろ

原文+対訳+構文解説付きだ
878名無しさん@1周年:02/12/20 16:42
映画を見ていて
イタリア男と結婚したくなってきました。
イタリア男との結婚ってどうですか?
879名無しさん@1周年:02/12/21 01:41
>>878
ヤフー掲示板の「地域情報」→「海外」に行けば
そういうのがたくさんあるよ

みど
880名無しさん@1周年:02/12/21 02:58
コシ ピアノピアーノ
881名無しさん@1周年:02/12/21 03:05
cosi cosi
882名無しさん@1周年:02/12/21 14:00
さくらももこですか?
883名無しさん@1周年:02/12/21 14:01
う〜む。イタリア語スレならではの883ゲット。
884名無しさん@1周年:02/12/21 23:01
「古イタリア語文法」キボンヌ
885名無しさん@1周年:02/12/22 02:36
Mors ad 884
886名無しさん@1周年:02/12/22 13:29
こんにちは、885さん。
いっしょに逝こうか(うふふっ)
887名無しさん@1周年:02/12/25 01:06
オットー フォン ハプスブルク ?
888名無しさん@1周年:02/12/25 02:48

おっとちぇんとおったんたおっと
889名無しさん@1周年:02/12/25 15:38
「イタリア語のABC」がCD化されるようだ。
正直、すまんかった。>白水社
890 :02/12/25 16:29

フェチいちおし

http://members.tripod.co.jp/geplane/
891bloom:02/12/25 16:42
892名無しさん@1周年:02/12/31 06:08
「古い電球を換えなさい=Change an old electric bulb.」

をイタリア語で言うとなんていうのでしょうか??
緊急ですみませんがどなたか教えてください。。
893山崎渉:03/01/07 23:58
(^^)
894名無しさん@1周年:03/01/08 00:50
Cambia un vecchio elettrico lampadina
895名無しさん@1周年:03/01/08 13:51
なんで下がったのか?疑問age
896名無しさん@1周年:03/01/08 14:22
>>895
> なんで下がったのか?疑問age

7日から8日にかけてのスクリプト荒らしで
スレッドの順番がひっくり返されてしまった模様。
897名無しさん@1周年:03/01/08 19:18
opa
898名無しさん@1周年:03/01/13 23:43
イタリア語の伊の字もしらない初心者なんですが
「親不孝者」ってイタリア語でどう書くのですか?
coscienzioso で合ってるのでしょうか。
899名無しさん@1周年:03/01/14 01:47
>>898
coscienziosoは「(形容詞)良心的な、まじめな」の意味だよ

親不孝者:(男)figlio disubbidiente,(女)figlia disubbidiente
「親に従わない息子(娘)」の意味
900898:03/01/14 02:57
>>899
ありがとうございます。ウェブで訳してるうちに全然違う意味になってたようですね。
「従わない」だと少し意味合いが違ってくるのですが、「親を悲しませた(過去形)」だとどう書くのでしょうか?
figlia deplorablente?? ごめんなさい、あてずっぽうです、はい 。どうかもう一レスお願いしますですm(_ _)m
901名無しさん@1周年:03/01/14 21:15
イタリア語を勉強するため辞書片手にイタリア人とメールでやりとりしてるんですが、
インテリスタになったきっかけを聞かれ、ロナウドが好きだったって答えた後に、
来たメールの一部がどうもよくわかりません。
どなたか訳していただけませんか?

gia' ormai non sono piu' al'inter Renoaldo e' al Real Madrid
adesso sono altri che scaldano i cuori dei tifosi ;P

cmq come va li in giappone cos'hai fatto di bello questo
capo d'anno.
902名無しさん@1周年:03/01/14 22:45
>>901
===
もう、(彼らは(?))インテルにはいないし、
ロナウドはレアル・マドリードだし。
いまは他の選手をみんな応援してるよ。

ところで日本はどう?お正月は何かいいことあった?
===

……という感じかな?
903名無しさん@1周年:03/01/14 23:16
902さんどうもありがとう!!
904名無しさん@1周年:03/01/15 02:54
bravo
905イタリアーノロッテアイス:03/01/15 03:25
最近イタリア語勉強してどうなるのやら?って思うようになってきた。
英語なら仕事に役立つけど。イタリア語習得してなんの役に立つのか?
って考え始めたら、ちょっとこわくなってきた。学習していておもしろいんだけどな。
完全な自己満足でしかないな。みなさん、確固たる動機とか、目的とかってあるのでしょうか?
イタリアに旅行して興味を持ち私は単に楽しいっていうだけです。
私が知ってるイタリア人ってジローラモとダリオと自分の習っている先生しかしりません。
どこで使うんだよ!イタリア語。 そんな思いが漂うのだ。 同感のかたいますか?
906名無しさん@1周年:03/01/15 04:07
パバロッテイ、本田美奈子、ボチェルリ
907名無しさん@1周年:03/01/15 12:49
>905
貴方と同じ気持ちになった事あります。
そういう時に病気やイタリア人の先生とのトラブルと悪い事が
何故か重なって現在はイタリア語は辞めましたね・・。
でも、オペラが趣味の人なら必要性のある言語だし、
サッカー好きの男性もイタリア語を勉強している人達が沢山いるよ。
イタリアに繋がる趣味又は仕事絡みでないと続けるのは辛いかもしれない。
語学としては面白い言語だと思うけど。
908名無しさん@1周年:03/01/15 16:53
>905
イタリアに旅行した時楽しいし。
考え次第で何の役にでも立つと思うけどな。
909名無しさん@1周年:03/01/15 20:53
>>905
私も、イタリア語なんか習ってどうすんの?って聞かれます。
仕事で使うことない(英語すら使わない)し、まだイタリアに逝ったこともないし。
っていうか恥ずかしながら海外逝ったこと無いです。
イタリアンデザイン、アートが好きで興味があったのと、大学の語学でイタリア語があったので取った。
ただそれだけです。あと、英語が伸びないので。
今は独学なので気長にやってます。フランス語も同じ理由でやってます。
フラ語学んでて役立ったことがあります。
職場にフランスから間違いFAXが何回も届いて頼まれてフランス語で送り返して向こうからお礼のFAXも来て、続けててよかったと思った。
910名無しさん@1周年:03/01/15 21:14
英語以外の語学は、損得勘定を持ってやるもんじゃないと思うよ。
自分を磨くための領域だと思う。

>>909
俺と同じだ。
イタリア以前に海外にいったこと無いのに、イタリア語を主専攻してたよん。
911名無しさん@1周年:03/01/15 21:58
「イタリア語を勉強すれば何かの役に立つのか」
「イタリア語の勉強をやめれば何かの役に立つのか」

……どちらも答はなさそうなので、惰性で勉強している私。
(楽しいけどね)
912名無しさん@1周年:03/01/16 02:40
イタリア語は、ネットと読書で一人で楽しんでるのが
精神的にちょうどいいね

イタリア人と接触したり
イタ公と日本の女がくっついてるとこ見たら
やる気なくしそうだし

913bocconi:03/01/18 00:00
スイスに来週出張で準備中なのですが、ドイツ語は分からないので、現地の法律のイタリア語版を送ってもらって読んでいます。
こんな役立たせ方もあったかと、びっくりしています。
スイスは公的な文書はだいたい三ヶ国語で作られているんじゃないですかねぇ。
914名無しさん@1周年:03/01/18 18:44
ラエトロマン語はないのでしょうか?
915   :03/01/20 06:10
今僕が、 sono corso って言ったら
イタリア人に ho corso のほうがより正しいよ、
って直されました。
店に行くために、つまり距離的な移動のために
correreを使ったのだからessereを使うほうが正しいんじゃないの?
って聞いたところ、常にavereのほうがよいと言っていました。
緑の辞典に書いてある解説は間違っているのですかね?
ちなみに居るのはローマです。北は使い分けるのかな?
916名無しさん@1周年:03/01/20 12:58
>>915
Sono corso a casa. の代わりに
Ho corso a casa. って言うのかなあ?

> 店に行くために、つまり距離的な移動のために

文脈でそれが分かるとしても、実際に al negozio とか
そういう言葉を一緒に使うかどうかで違ってくるような
気がするのですが、どうでしょう?

目的地などを示す言葉を一緒に使わないときには、
助動詞は常に avere になる、ということでは?
917名無しさん@1周年:03/01/20 15:15
>>915
単に漠然と走ったっていうのはHo corso.
目的地があって走ったっていうのはSono corso.
918あぼーん:あぼーん
あぼーん
919ML:03/01/20 16:13
イタ語などラテン系の言葉を1つ身に付けると
英語を含む他のラテン系の言語を勉強するときにすごく楽
920名無しさん@1周年:03/01/20 22:26
Via del Corso?
921名無しさん@1周年:03/01/21 04:19

目的地まで行くのに「歩き」でもなく、車や自転車でもなく
何か理由があって「走った」わけだから
その行為に注目してavereを使うっていう感覚?
922名無しさん@1周年:03/01/21 10:11
つか、一部分だけ抜いて言われても
きちんと判断できないような。
923915:03/01/21 23:18
いや、一部分だとわからないとかそういうことじゃなく、
常にavereのほうがより正しいって言われたんで
お聞きしたんですけど・・・。
でも走るっていう言葉って、移動よりも動作、行為をイメージ
しやすいですよね。走るっていう言葉を使う時はほとんど、
走ったっていうことを強調したい時ですし。
そういう意味で、常にavereのほうがいいよ
って言ってくれたのかもしれません。
924名無しさん@1周年:03/01/22 00:01
googleフレーズ検索(イタリア語のページ)

"ho corso" 1990件
"sono corso" 1540件
925名無しさん@3周年:03/01/22 00:54
目的地があればあたしはsonoを使うなぁ。
Sono corsa da te.みたく。
926名無しさん@1周年:03/01/22 07:52
>>923
> 常にavereのほうがより正しいって言われたんで

一度、そのイタリア人の人に
Sono corso a casa. とか Sono corso da te. なんてのも
avere の方がいいのか、尋ねてみてもらえませんか?

>>924
"sono corso" のほうは corso が名詞の例がかなりたくさん
まじってるようですよ。
927名無しさん@3周年:03/01/25 00:50
chi va piano, va sano
928名無しさん@3周年:03/01/25 10:21
>923
んー、当然自分も使われる文脈で変わる
っていう風に覚えてるから、どういうやりとりから言われたかによって
って言うのが聞きたかったんだけどね。

アレだ、そういう判断によってしまう場合は難しいから
とりあえずavereにしておいた方が間違いがない
(→先方が汲み取ってくれる)っていうことじゃない?
929名無しさん@3周年:03/01/29 02:05
Lo sapevo che potevo contare su di te
これはどういう意味なのでしょうか?
su diの使い方がよくわからなくて。
930名無しさん@3周年:03/01/29 04:53
>>929
 su,sopra,fra,tra などの前置詞と補語人称代名詞との間に di を
 入れることがある:su di me「私の上に」、tra di voi「君達の間で」
 (→坂本文法 P.137)

「君はあてにできると、僕は思っていたんだ」
"contare su"は英語直訳の"count on" と同じ意味

ところで、文頭の「lo」は「io」では?
931名無しさん@3周年:03/01/29 04:56
たしかに、
contare su .....
ならばすんなりいきそうですが、
932930:03/01/29 05:04
小学館の緑辞書"contare"の例文

Non si puo' contare su di lui.
彼は頼りにできない
933名無しさん@3周年:03/01/29 06:34
おはようございます。
ヒッポファミリークラブという多言語団体しってますか?
ここはいんちき団体です。下記掲示板をご覧下さい。

ヒッポ・ファミリークラブ
http://mentai.2ch.net/gogaku/kako/978/978783086.html
○● ヒッポファミリークラブ PART2 ●○
http://mentai.2ch.net/gogaku/kako/1005/10056/1005638029.html
○● ヒッポファミリークラブ PART3 ●○
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1014/10140/1014037657.html
○● ヒッポファミリークラブ PART4 ●○
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1022/10225/1022516635.html
○● ヒッポファミリークラブ PART5 ●○
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1024053532/
●○ ヒッポファミリークラブ PART6 ○●
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1034277473/
●○ ヒッポファミリークラブ PART7 ○●
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1038418748/

要点
1.誰でも簡単に多言語が見につくように宣伝しているが実際はほとんどの人が喋れるようにならない。
2.教材に間違いや失礼な表現が多いが本部はそれを認めようとしない。
3.非営利団体と名乗っているがバックには株式会社が控えている。本当は金儲け団体。
4.会員に講演会などの人集めの手伝いを無料でやらせている。
そのため会員は本来の言語習得のための時間が削られる

等々いっぱいありますです。
この内容は大変重要ですので英会話,また、その他の言語に興味を持っている人に
なるべく伝えてあげてください。
934名無しさん@3周年:03/01/29 14:20
すごく初歩的な質問で申し訳ないんですが、
単語を覚える時はやはり
unやunaをつけて覚えた方がいいのでしょうか?
男性名詞か女性名詞か、スペルで判断できない単語だけ、
不定冠詞をつけて覚えるようにしてるんですけど
この方法だと、いざ喋ろうという時に困るのかな?
935あぼーん:あぼーん
あぼーん
936名無しさん@3周年:03/01/29 19:39
>>931
伊和中第2版 P1554 su-2-(3)
これでもわからんかもしれんが。
937<ヽ`∀´>ニダッ!:03/01/29 20:06
<ヽ`∀´>A型ニダ!!!!!!!!!!!!!
938名無しさん@3周年:03/01/29 23:47

"su te"が"su di te"になるのは
発音しやすいから?
939名無しさん@3周年:03/01/30 12:33
英語でさ、good old days ってあるでしょ。
あれってイタリア語では適切な表現って無いのかな?
940名無しさん@3周年:03/01/30 12:56
amore vivere credere
ってどういう意味すか?
941名無しさん@3周年:03/01/30 20:09
>>940
ここは辞書代わりか?
942名無しさん@3周年:03/01/31 00:06
>>939
フラ語の「bel epoque」みたいなのか?
つうか、イタリアに「古き良き時代」などあったのかどうか

>>940
愛、生きる、信じる
"amore"は名詞。動詞なら"amare"
943考える名無しさん:03/01/31 01:22
>>919
 そのとおりだと思います。私はスペイン語が第二外国語でした。ラテン語も
習ったのですが、参考になります。
 イタリア語検定を受験しようと思っているのですが、三級の必須単語は何語ぐらいですか?
944名無しさん@3周年:03/01/31 14:58
>>942
ありがとうございますたすかりました
945名無し無し:03/02/05 03:20
>>930
文頭の「lo」は「君のこと信じてもいいんだ」ってことをさしてるんで
「io」にしなくていいんですよ。
っていうか普通に使うし。
946名無しさん@3周年:03/02/05 10:47
>945
冗語的用法ってやつでいいんですか?
947名無しさん@3周年:03/02/08 17:57
いもらサーキットは伊にあるのでしょうか?
948名無しさん@3周年:03/02/12 23:00
日本語で「よき友」って伊語だとなんですか?
教えて君ですいません。
949名無しさん@3周年:03/02/13 00:10
イタリア語で複数系はどうあらわすんですか?
英語はsですがイタリア語はどうなんでしょうか?
950名無しさん@3周年:03/02/13 00:17
おいおい
951名無しさん@3周年:03/02/13 08:49
>>949
語尾がoの単語(男性名詞)なら、語尾をiに、
語尾がaの単語(女性名詞)なら、語尾をeに、

というような感じで。
詳しいことは本屋で立ち読みして。
952名無しさん@3周年:03/02/13 16:20
すいません。イタリアにどうしても手紙を出さなくてはならなくなって
困っています。相手はイタリア人ではないので問題ないのですが、
封筒にその当人に渡してくれるようにメモ書きしたいのですが、イタリア語で
どう書くのか教えていただけないでしょうか。
「これは○○宛の手紙です。これを○○に渡してください」
↑こういう感じのイタリア文を教えてください。よろしくお願いいたします。
953名無しさん@3周年:03/02/13 17:35
>>952
「親展」ってことだよね?
「Sue Proprie Mani」でいいんじゃない?
954名無しさん@3周年:03/02/13 19:52
よっぽどどうしようもないど田舎のどDQでないかぎり
TO MR.○○くらいはわかると思われ。>>952
955952:03/02/13 20:00
いろいろすいません。

>>953
Sue Proprie Mani = 親展 ですか?
英語で言うところの c/o を書きたいのですが、イタリア語でもそれと同等の
表記はありますでしょうか?

>>954
それはそうかもしれませんが、融通の利かなさそうなところなんで。。。
956名無しさん@3周年:03/02/13 20:03
ロッサとロッソの違いがわかりません。
957名無しさん@3周年:03/02/13 20:11
紫の衣って、イタリア語ではどう書くのですか?
958名無しさん@3周年:03/02/13 23:25
>>956
rosso/rossa
基本的に語末がoなら男性形、aなら女性形と覚えておけばよろしい。
959名無しさん@3周年:03/02/13 23:38
>>958
ありがとうございます!
じゃあ、ビアンコとビアンカもそうなんですね。
960名無しさん@3周年:03/02/14 01:50
東京で、おすすめのイタリア語学校ありますか?
961名無しさん@3周年:03/02/15 00:05
>>951
納得しました。感謝
962名無しさん@3周年:03/02/15 01:59
>>959
その通り、certo。
963名無しさん@3周年:03/02/15 02:02
A casa mia ci sono due stanze.
なんで casa の後に mia がくるのですか?
強調する時の「名詞の後にmia」なんでしょうか?
A mia casa ではなくて。
それともmia は sonoの副詞というか、mi chaiamoと同じに考えていいのでしょうか?
すいませんが教えて下さい。教えてチャンですみません。

964963:03/02/15 02:13
副詞×ー>代名詞
でもやっぱ mi chaiamoとは違いますよね。
だってmiaだし、、。
は〜解りません。
965名無しさん@3周年:03/02/15 02:25
>>963-964
通常はmioなどの所有形容詞は名詞の前。
a casa miaは深く考えずに決り文句で特別な形と考えてね。

>それともmia は sonoの副詞というか、mi chaiamoと同じに考えていいのでしょうか?
ちょっと意味がわからんのだけど、mi chiamoはchiamarsiという再帰代名詞の一人称の形。
つまり、(Io) mi chiamo ○○.(私は私のことを○○と呼ぶ→私の名前は○○です)ってこと。
再帰代名詞には、他にalzarsi(起きる)などがある。

まあ、あんまり深く考えなさんな。
966名無しさん@3周年:03/02/15 02:48
o sole mio
967名無しさん@3周年:03/02/15 03:02
中森明菜のミアモーレはイタリヤ語でしょうか?
Mi amore !??
968名無しさん@3周年:03/02/15 03:04
>>967
曲調を考えれば分かると思うが。
969名無しさん@3周年:03/02/15 04:46
Magliaって、日本語で何なんでしょう?
ただの服?
セーター?上着?

970名無しさん@3周年:03/02/15 04:49
>>969
セーター。
971名無しさん@3周年:03/02/15 05:37
>>970
ありがと!愛してる。
972963:03/02/15 14:09
>>965
とてもよく解りました。辞書にa casa miaは成句と発見しました。
やはりmi chaiamoは再帰代名詞ですか。
(先生にも、まだ考えないようにいわれているのですが)
絡まった糸がとけました。
感謝致します。
973965:03/02/15 15:31
訂正
再帰代名詞→再帰動詞
974名無しさん@1周年:03/02/16 00:58
イタリア語で「ぁゃιぃ」←このニュアンスを出せる単語を教えて下さい。
975名無しさん@3周年:03/02/16 02:40
>>974
君の言おうとするニュアンスがまずわからん。
Non ho capito.
976名無しさん@3周年:03/02/16 03:29
aiascihi
977名無しさん@3周年:03/02/18 16:29
>>953
>「親展」ってことだよね?
>「Sue Proprie Mani」でいいんじゃない?

便乗ですみませんが、質問させてください。
イタリアにファンレターを出したいんですが、封筒に「Sue Proprie Mani」と
書けば良いのでしょうか?
978名無しさん@3周年:03/02/18 18:07
今日からイタリア語を始めてみる。
学校とかには行かず独学で。本も買ってきた。
続くかどうかは分からないけど。
好きなセリエAを見に行く時までに少しは話せるようになろう。
979名無しさん@3周年:03/02/18 19:21
>>978
私もバッジョに会った時に話せるよう(←ほとんどありえないことですが・・・)独学でチマチマ勉強してますよ。
お互い頑張りましょうね!
そうだ、今日はロビーのお誕生日だ♪
Buon compleanno!
980名無しさん@3周年:03/02/19 14:59
>>977
ファンレターなら、親展って書いても事前に担当者に開封されてチェックされそう。
981名無しさん@3周年:03/02/20 03:44
質問で〜す!「ライフ・イズ・ビューティフル」で「buongioruno お姫様」
って何度も出てくるんですけど、「お姫様」ってイタリア語でなんと
言ってるんですか?ちょっと聞き取れなくて・・・。
誰か教えてください。
982名無しさん@3周年:03/02/20 04:50
ブオンジオ〜ルノ、プリ〜ンチペ〜ッセ!
98369:03/02/20 08:30
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html







984bloom:03/02/20 08:40
985名無しさん@3周年:03/02/20 14:53
>982さん
ブリ〜ンチペッセって綴りわかりますか?
986名無しさん@3周年:03/02/20 16:06
>>985
brincipesse なんて聞いたことないな
principesse なら知ってるが。
987
★業者ではありません★
http://jsweb.muvc.net/index.html