【独検】ドイツ語検定統一スレッド6【sechste】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
前スレ
【独検】ドイツ語検定統一スレッド5【fuenfte】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1165091012/

ドイツ語技能検定試験(Diplom Deutsch in Japan)のスレッドです。
独検についての話題ならば何でも構いません。情報交換しましょう。

[公式HP]
独検 online
ttp://www.dokken.or.jp/

過去スレ
【独検】ドイツ語検定統一スレッド4【vierte】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1134285728/
【独検】ドイツ語検定統一スレッド3【dritte】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1101545114/
【独検】ドイツ語検定統一スレッド2【zweite】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1065226270/
独検を受験された方、いませんか?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/961952421/
2名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 19:53:30
[関連スレッド]
ドイツ語の上級試験
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/995817035/
【ZD】ドイツ語の中級試験【他】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1069642920/
ドイツ語学校・統一スレッド[1]
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1058158532/
日本における☆ゲーテインスティテュート☆ドイツ年
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1123422857/

[質問スレッド]
ドイツ語教えてください24
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1195500420/

[雑談スレッド]
ドイツ語の雑談スレッド DREI
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1192159171/
3名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 20:11:57
1>乙
4名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 20:47:52
さて、今期の合格最低点の予想をしようか

3級
'02年春 59,86%  秋 60,00%
'03年春 62,68%  秋 67,39%
'04年春 68,12%  秋 61,64%
'05年春 64,38%  秋 61,59%
'06年春 56,29%  秋 61,59%
'07年春 65,56%
上記5年半の合格最低点平均:62,65%

4級
'02年春 60,38%  秋 59,62%
'03年春 60,26%  秋 60,13%
'04年春 60,13%  秋 60,13%
'05年春 60,13%  秋 60,00%
'06年春 60,00%  秋 60,00%
'07年春 シラネ
上記5年間の合格最低点平均:60,08%
5名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 20:49:00
2級受験者はさすがに過去問持ってて知ってるだろうけど
一応2級もあげとく
'94年 64,1%
'95年 58,2%
'96年 70,2%
'97年 66,4%
'98年 72,2%
'99年 64,9%
'00年 73,20%
'01年 73,00%
'02年 62,64%
'03年 56,40%
'04年 58,33%
'05年 58,13%
'06年 50,59%

13年間全ての合格最低点平均:63,71%
6名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 20:49:56
7名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 20:53:56
配点は
3,4級は聞き取り第二部が1問4点、それ以外全て1問3点
つまり3級151点満点、4級150点満点
2級はわからんごめん
8名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 21:01:40
>>1
乙!
9名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 21:05:03
前スレ>>957
その問いはもう仕方ない
>>958
去年のレスを見る限りでは12月20日前後
10名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 21:09:15
>>7の2行目
×3,4級は聞き取り第二部が1問4点、それ以外全て1問3点
○3級は聞き取り第三部、4級は聞き取り第二部が1問4点、それ以外全て1問3点
11名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 21:19:39
4級受けて67%(101/150)だった。
変なミスしてなければ受かってるかな
12名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 21:20:58
>>1

>>9
ありがとうごぜぇますだ。
13前スレ945:2007/11/24(土) 21:27:27
前スレは保守ということでこっちにレス

>>895
nehmenでそういう意味にも使うんですね。
ありがとうございます。
2級はまだ遠いわ…
14名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 21:29:32
>>4の過去の合格最低点をそのまま参考にすると
4級は90か91点でギリ合格
3級は85〜103点でギリ合格になるわけだな
3級はどうなるかさっぱりわからん
15名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 21:30:05
4級60.6%.....
今年も>>4通りだとギリッギリで受かってるはずなんだが超怖いぜ。
1615:2007/11/24(土) 21:31:43
>>14
俺がまさに91点なんだぜ。
別に単位もらえるとか言うわけじゃないけど、受かってて欲しいな。
受かってたら今度はしっかり勉強して3級受けるぜ!
17名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 21:35:47
>>16
7ヶ月あれば充分いけるよ
ガムバレ
18名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 22:45:10
3級が>>4の合格最低平均点ぐらいでありますように。
素点が98点だからかなり微妙なんだ…
19名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 22:53:03
>>18
98行けば受かるだろ。
問題は>>14を参考にすると85〜95点のライン
20名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 23:33:23
3級受験しました。

104点でした。うかることを祈ってます。
21名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 00:02:00
3級、長文問題6(3)と8の採点方法がわからん
完全一致で正解?
22名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 00:11:17
>>21
順不同とあるから、部分正解でも正解は正解だろ。
23名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 00:16:41
>>22
サンクス!
じゃ、早速採点し直してみる
24名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 00:32:44
88…俺オワタ
25名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 04:12:09
>>7>>10の配点で自己採点したら
3級 筆記75+聴解30=合計105
うーん…なんとも言えん
26名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 12:12:38
お?レスが落ち着いたか
27名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 12:15:56
また12月18日ごろから活発になるだろうw
28名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 12:26:59
3級受当落ギリギリラインだけど、来年に向けて2級の勉強始めるわ。
もともと2外語の単位にプラスになるから受けようと思ったけど、
やってたら結構ドイツ語好きになってきた。

まぁ、結局大学にいる間には間に合わなかったんだけどさ。
29名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 14:41:11
俺はドイツ語の複雑さに頭クラクラしたわ
30名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 18:04:44
聞き取り第3部の綴り間違い、大文字を小文字にしたとかは部分点もらえるのでしょうか…それによって合否が変わる気がするorz
31名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 19:07:43
筆記試験のほうの配点ってどうなってんのかわかる人いません?
32名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 19:42:59
1級うけて71〜77%(誤差は独作文・日語翻訳の採点方法が分からないから)
受かってるといいな・・・
合格点どれくらいだろう
33名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 20:00:22
私も1級、独作、翻訳部分が採点方法分からないからなんとも言えない。。
7割はいってるとは思うけど…。合格点どのくらいだろう。
過去問よりは易しかった気がするしなぁ。
34名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 20:19:06
>>33
過去問のほうが簡単だと思った私は死亡フラグですかorz
聞き取りは簡単だったけど。
あーー受かっていると祈りたい。
まあ、受かったとしても二次でアウアウだけど。
帰国子女でもないしなあ
35名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:10:15
>>32-34
凄すぎワロタ
36名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:17:36
>>30
0点ってことはないのでは?
37名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:24:58
ラジオドイツ語講座を半年完了するとドイツ語検定の何級程度に相当するのですか。
38名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:36:37
ドイツ語はいいよな・・立派な検定があって
39名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:40:17
甘い甘いよ
0点でいいよ
40名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:45:16
2003年に放送されたラジオ講座が未だに終わりません。
中断して再開する度に初めからやり直しているので初めのほうに出てくる文はほとんど全部丸暗記しています。
いつの日かドイツ語検定を受けてみたいです。
41名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:48:25
>>24
お前は俺か。
88点……(57.5%)。

三四級併願で、四級の勉強しかしなかったから仕方ないけどなw
42名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:52:53
>>37
私も、それは聞きたい・・
参考書を立ち読みしていたら、リスニングは3級の練習にはちょうど良いと書いてあったけど。

でもね〜、>>40さんもため込む必要はないよ。
それだけ勉強歴長いんだったら、文法はおぼろげながら分かるんじゃないの?
先にどんどん進んでいった方が良いよ。
どうせ、入門レベルの文や単語は、どの参考書にも載ってるし、2003年分だろうが今放送分だろうがほとんど変わらないからね。
43名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:54:40
>>42は、ラジオ講座入門編の話ね・・
44名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 00:24:13
ラジオ講座は、楽しいわー。
10月からはじめたけど、講座を1日2回くらい聞くとだいたい言える様になれるし・・

検定試験も講座をやり始めて、初めて知ったけど、来年受けてみようかなと思ってる。
来年は、このスレの住民になるよ。
45名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 02:03:14
>>24,41
同士よ
46名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 03:17:13
>>30
独作文とかで部分点ならわかるけど
一単語書く問題で部分点は厳しいかも…

ごめん…
47名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 03:24:28
85/151
3級死んだわ
48名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 10:23:23
イ`
49名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 16:30:30
http://p2.chbox.jp/read.php?host=academy6.2ch.net&bbs=gogaku&key=1165091012&ls=all
前スレ保存しといた
これでdat落ちしても見れる
50名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 21:07:13
空気読めないのか初心者なのかしらんが未だに前スレで会話してる奴いるからな。
>>49GJ
51名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 21:22:47
二次のための一次試験合格かどうかっていつわかるの?
52名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 21:40:32
12月月末までに結果が来る。
53名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 22:04:47
ながいけいこ横浜本校レベル3:2007/09/15(土) 22:21:38
>>427
わたしは、レッスンとっています。
マンツーマンオンリー や ボイス立ち入り禁止 の制裁もなし、
多くのドイツ語先生は、金もうけしていた事を知らない。
だから、ゲーテでもこのビジネスを始めて居る

某掲示板サイトにあなたのブログの内容がしょっちゅう貼り付けられています。ご存知ですか?悪質なイタズラだと思います。3. Posted by ながi 2006年06月14日 12:26こんにちは。
この手のイタズラは無視です。何かしら反応するだけで,筆者はつけあがります。>>筆者とは大倉山の人です
リンクも削除させていただきましたー。>>見られたら困る曝しと生徒の盗み聞きばかりでも、OVAに行って、ちらりとレッスンブースを覗いたら、知ってる生徒さんの姿が見えた。講師は見えなかったけど、そっちの方向から天敵講師が出てくるのが見えた。
もしかしたら、取らなくて正解だったのかも(^o^)
で、どうしてこういう事になったかというと・・・
午前中にお医者さんに行ってました。
OVAに間に合う時間は過ぎていった。私の次の人の診察が終わると、看護婦さんが出てきて、私の方に向かってくる。
「たくさんお水を飲んで、トイレにたくさん行くようにしてくださいね(^^)」
はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?

54名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 02:05:24
そういえば、前スレで
5日でゼロから勉強して4級受けるという人が居たが、結局どうなったんだ?
55名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 10:08:44
俺は2ヶ月で3級130/151だった
56名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 10:09:35
>>54
そういう人って口約束してても来ない率高いよな
57名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 20:28:12
2ch一見さんって結構いるよなw
58名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 20:46:11
>>151
完全独学?だったら相当頑張ったんだね。
1日何時間くらい勉強した?
59名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 01:07:16
すごい間違え方だな。

>>55じゃないが、俺は独学一週間一日4時間前後で4級118点だった。

って55は3級か。すげぇな。
6055:2007/11/29(木) 09:50:57
>>58
独学っすわ
アバウトに数えてたんだけど一日平均5時間で計300時間ぐらいだと思う

>>59
いや、すごくはないよ
たまたま時間があってなんとなくやる気あっただけで
要領良い方じゃないからもっと要領良い人なら俺の半分の時間でできたかも
一週間の勉強で4級118点の方がすげーと思うわ
61名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 17:47:07
センター試験のドイツ語が独検三級程度と聞いてやってみたんだが150/200くらいしかとれね(笑)
62名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 18:42:18
おまいらどんだけレベル高いんだww
63名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 19:59:23
>>32-34が本当の鬼
64名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 20:50:22
>>32-34
もう見てないかもしれないけど、
1級受験までにどのくらいの年数が必要だったか
どんな勉強をしてきたか
聞いてみたい。
65名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 22:51:04
きっと短期間をかくはず
66名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 22:54:15
1級独訳和訳除いて25問合ってたんだけど、どうよ?
67名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 23:11:35
なんかきた
68名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 23:12:57
翠嵐高校
横浜市立大
英語 ドイツ語レベル 3
実名ブロガー 膀胱◎横浜本校に一日中いて、他の生徒の盗み聞き。
ながいけいこ横浜本校レベル3:2007/09/15(土) 22:21:38
>>427
わたしは、レッスンとっています。
マンツーマンオンリー や ボイス立ち入り禁止 の制裁もなし、
多くのドイツ語先生は、金もうけしていた事を知らない。
だから、ゲーテでもこのビジネスを始めて居る

某掲示板サイトにあなたのブログの内容がしょっちゅう貼り付けられています。ご存知ですか?悪質なイタズラだと思います。3. Posted by ながi 2006年06月14日 12:26こんにちは。
この手のイタズラは無視です。何かしら反応するだけで,筆者はつけあがります。>>筆者とは大倉山の人です
リンクも削除させていただきましたー。>>見られたら困る曝しと生徒の盗み聞きばかりでも、OVAに行って、ちらりとレッスンブースを覗いたら、知ってる生徒さんの姿が見えた。講師は見えなかったけど、そっちの方向から天敵講師が出てくるのが見えた。
もしかしたら、取らなくて正解だったのかも(^o^)
で、どうしてこういう事になったかというと・・・
午前中にお医者さんに行ってました。
OVAに間に合う時間は過ぎていった。私の次の人の診察が終わると、看護婦さんが出てきて、私の方に向かってくる。
「たくさんお水を飲んで、トイレにたくさん行くようにしてくださいね(^^)」
はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?

69名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 17:27:40
>>64

大学の第二外国語の授業を二年間。
週2コマくらい。
実際そんなに勉強してません・・・
英語ができるから(TOEIC990)それが役に立ったと思う。
70名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 16:49:28
実際そんなに勉強してなくて、1級レベルまでいってすごい。
私はドイツ語専攻してて、ドイツに留学してて、
ここまでくるのに結構長い道のりでした。
大学4年の時には1級落ちちゃったし。
今回は受かってて欲しいな。
71名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 18:24:15
>>69
それはすごいね。
英語圏の学校でて現在は英語教師、その後ドイツ語勉強はじめて
DSHも取得済み。。。っていう知り合いがいるんだけど、
それでも1級はまだ無理っぽいって言ってたよ。

その子を見てても語学の才能の有無ってあるなぁって思ってたもんだけど。。
72名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 19:55:17
DSHはZMPぐらいのレベルだから、それは無理かと…。
73名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 20:20:16
いやー、一級受けたっていうだけで、
まだ受かってるかどうかは分からないですしね。
大してすごくないと思います・・・
帰国子女でもないし、留学経験もないので、
英語だってペラペラって言うかヘラヘラですよww
それでも外国の入国審査では帰国子女に間違えられるけど・・・

大学の外国語教師にも「どうやって勉強したの」って結構聞かれるんですけど、
特に何もやってないんですよね。
耳がいいのかなあ。カラオケ好きだしww
74名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 22:33:35
あれかもね。子音を使う言語特有の脳の場所の開発ができてて(英語で)ドイツ語はそこに
入っていくんじゃない?意外とスムーズに。 
 
 俺イギリスで3週間ホームステイしながら英語教室通ったことあるけど、ドイツ人たち
に対抗するためには倍近く努力しなくちゃだめだったもん。

 でもスペイン語をやった時は、英語圏のやつらやドイツ人とかのスペイン語に対抗
するのは別に努力しないでもOK。 
7574:2007/12/01(土) 22:37:49
そんで ドイツ語の講座をとったときは上級クラスの半分以上は英語圏のやつらで
やつらに対抗するのは結構大変だったぞ。 まあ、俺がドイツ語嫌いだからでもあるが。
76名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 02:51:37
>>75
上級で半分以上が英語圏とかすごいな。
俺が行ってたときは、

初級クラス:ドイツ語知らないけど留学にきたよーという英米人
中級クラス:母国で真面目に文法勉強してきたよーという中韓人
上級クラス:日常会話は余裕で、次のDSHとるよーという東、南欧人

が多いなぁと思った。
もちろんこんな極端には分かれてないけど。

とりあえず日本人や中近東人は少数派だった。
豪州人やニュージランド人は見なかった。
77名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 10:17:43
7874:2007/12/02(日) 13:59:00
>>76
 ちなみにフライブルクの3月春季講座のこと
初級 日本人+アメリカ人+その他
初級上 同じ
中級下 アメリカ人+日本人+その他+南欧 
中級上 イギリス人+オーストラリア+東欧 北欧 +南欧
上級  イギリス人+オーストラリア+東欧 北欧

 だったかな。年によって違うけど。
フライブルクの特徴はオーストラリアと交換留学プログラムがあるから
バリバリにドイツ語をやっているオーストラリア人がやってきていた。
あとはエラスムス関係で留学・研究でそのあと半年くらい残る学生たち。

 中韓国人は一人もいなかったよ。デュッセルドルフの夏期講習では
韓国人が中級に多かったし、だいたい76の構成と同じだった。ポーランド
ロシア人が多かったな。
79名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 18:21:25
俺の知り合いのデンマーク人はドイツ語しゃべれるし、理解できるけど
書くことは出来ないって言ってたな
80名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 23:17:25
ドイツ語歴7年です。
私も1級を受験して、選択式の問題だけなら25問正解だったんですけど、ビミョーかな。。
81名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 18:47:06
なんかいつの間にかレベルの高いスレになってるんだけど
82名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 19:36:27
話を先へ
83名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 23:50:39
心配するな、もう10日もすれば
「2級合格通知と1級不合格通知マダー」と
「4級不合格通知キター」が入り乱れるから。
84名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 23:52:04
あと10日くらいでくるか?去年は20日以降くらいだったよな。
85名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 00:00:45
他に1級受けた人いないの?
去年より聞き取り簡単だったんじゃね?
86名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 17:07:03
ちょいとお聞きしたいんですが、1級受けるような方は日常生活でどのくらいドイツ語使ってますか?
自分大学1年からドイツ語始めて今2年生で、この前は2回目の3級受けたんですが、どうも冬休みとか入ると周りにドイツ語話す人がいないせいか結構単語とか忘れてしまいます....
このままやっても2級を受ける気が全然しないんですが、日常でどれくらい使っていれば2級や1級を受けられる程の実力がつくのでしょうか?
やっぱ留学とかしないと…ですかね?
87名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 18:45:15
私は仕事でドイツ語を使ってます。
でも普段話したり、書いたりするドイツ語と、1級の問題内容は
程遠いので、それなりに準備が必要だと思います。
1級受かって当然でしょ?みたいに回りに思われてるので、今回
かなりプレッシャーでした。

受かってるといいなぁ。
88名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 21:57:20
>>86
留学するのが手っ取り早いかもしれないけど
私の知人は留学経験ゼロ、東京のゲーテと某NOVAお茶の間留学で1級合格。
ゲーテでテキスト読んで会話して、ゲーテで会話が足りない分をNOVAで鍛えたらしい。
892級受験者:2007/12/05(水) 17:18:26
2級面接のコツって何でしょうか?
独検の資料を見るに、
2次試験受験者の4分の3が合格しているようですが、
易しいのでしょうか?

体験者のコメントをお待ちしております。
90名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 22:26:45
2級の面接は易しかったです。
たかが5分程度だし、事前にドイツ人と練習したり口鳴らし
しておけば大丈夫だと思います。
私は口鳴らしもせず行きましたが合格しました。
91名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 22:56:00
結果送付はいつ頃なんでしょう?
去年は随分バラつきがあったようですけど。
922級受験者:2007/12/07(金) 08:09:06
>>91
去年は20日過ぎだったと思う。
クリスマス頃まで、おとなしく(ビクビクしながら)待ちましょう。
93名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 17:43:37
>>90
Danke schoene.
自己紹介できるように、準備しておきます。
94名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 22:59:34
>Danke schoene.

これじゃ受からんな。
95名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 23:24:53
既に一時受かったと思い込み、二次対策始めました。

今までお金と時間、かなりドイツ語につぎ込みました。

1級受かったらもうお別れしたい。

まだまだネイティブとは程遠いけど、もう別れたい。。。

長すぎた春?

プライベートと一緒だ・・・
96名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 02:58:36
同感。1級受かったらとりあえずドイツ語の「勉強」はやめようと思う。あとは本を読んだりネットで放送聴いたりして気楽に行きたい。
97名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 04:23:37
けど「勉強」としてやらないと、そのレベルは維持できなくない?
98名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 12:51:26
ドイツに移住汁
99名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 19:12:40
1年以上勉強してるけどまだ3級に受かる自信ないぜw
100名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 23:21:08
2級の面接易し杉
101名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 18:53:20
結果まだかのう
102名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 18:55:21
来週以降だよね。
早く結果知りた〜い。
103名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 01:21:02
え?来週にはもう来るの??去年は一番早い人で何日ごろ来ましたか??
楽しみなような怖いようなブルブル
104名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 08:33:31
あと4日!あと4日!
105名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 15:58:54
Es war mal /ne, süße Joere, die imma mit /ne rote Kappe rumlief.
Wejen diese Kappe nannte se och jeda Rotkäppchen, wa.
106名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 19:33:07
教会のHP見てみたら去年は18日発想だったみたいね。
107名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 21:49:45
えー、早い! ほんとにあと4日ぐらいかー。 緊張するなぁ。
108名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 22:08:34
面接対策するかどうかビミョー。
結果来てからでいいか?
109名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 22:18:59
うん、あと4日後だし。それからでも・・・
110名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 23:29:48
http://www.dokken.or.jp/outline/kijun_neu.pdf
1級と2級の格差の是正を図ろうとせず、5級みたいな糞を作った事務局は糞の糞
111名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 23:44:53
うん。2級を準1級に名称変更するんじゃなくて、新設なら分かるのに。。。
112名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 17:47:39
そう易々と2級から1級へステップアップできるはずがないでしょう。
4級から3級へ上がるのとは、訳が違うんだから。
準1に名称変更したら、準1(今の2級)は難易度が上がるんじゃないのかな。
113名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 18:31:24
だと思う。若干の形式変更とあるし。用は難しくするってことでしょ。

ってか、リスニングは問題少なすぎ。あと全体的にもう少し問題量を
多くすべきだと思う。なんか今の独検って一昔前の英検みたい。
114名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 19:46:38
>>113
>なんか今の独検って一昔前の英検みたい。
いえてる。確かに少ない。
ドイツ語にも、TOEICのような試験があるといいのになあ。
115大倉山ながいけ いこ:2007/12/16(日) 00:22:29
今日のレッスンを「悔しい」 と感じるようだったら彼女も
上達するんでしょうけどねえ。
by 横浜本校 ブログ偽名 ながいけいこ 39才 (2007-06-28 22:58) ドイツ語 英語 レベル3
NOVA横浜本校 のブロガーです、生徒中傷して、海女存の本を売る セミプロ
名前はブログネーム 実名は違うはず、ダイエットブログがまだあります。ゲーテにも行きます。
>>チャレンジの人はスピーチ系の人が多いです。。。
Fゾーンでイニシアティブをとって、自分でしゃべくりして薦めていった方が、自分の中で満足感があるなぁと。
これを読んで「あ、この人L4だ」って思いました。何故かわかりますか?
 1人しゃべり状態だとコミュニケーションが取れてないんですよ。その分だけマイナスなんじゃないかなー。
OOOさんはGで揉まれて、その中でコミュニケーション力を身につけるというか、盗んだ方がいいかもしれませんね。
「つまんねーんだよ、それ」って感じ。m(._.)m
彼女が来るんだなー・・・ってちょっとガッカリしながら待っていたら、
来たのはなんと木曜日のおばさま! 
おいおいおい、おまえ、チャレンジかよー。
どうせ滅多に来てないんだから、 上達なんてしているわけないし。
案の定でした。全然相変わらず。
こっちの会話には全然ついて来れないみたいだし、
文法はめちゃくちゃだし。知ってる単語は少ないし。
すいません、その単語、私は7Cの時に覚えましたが? って感じ。
(たまたまそういう職業の人が7C仲間にいたからですけど) でも、
ちょっと嬉しかったのは講師が全然フォローをしなかったこと。
前だったら講師の方から彼女が理解しているかどうか確認していた
けど、今日は彼女から質問がないと突っ走っていました。
彼女からすごく寂しそうな雰囲気が感じられたけど、
敢えて無視させて頂きました。
今日のレッスンを「悔しい」と感じるようだったら彼女も
上達するんでしょうけどねえ。

116名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 19:52:14
明日発送か?
117名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 20:07:37
昨年
◆ 06/12/19 「独検2006秋」の試験結果は昨日発送いたしました。
118名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 23:11:45
いや〜ん。どうしよう。もう心臓バクバク・・・。
119名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 10:28:28
発送完了きたね・・
120名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 12:02:11
上のほうに書き込んだ者ですが結構余裕で1級合格してました!
合格最低点は63.53ですよ〜
121名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 12:14:39
2級わかる方いますか??
122名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 12:31:33
3級60.97点
123名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 12:33:21
>>122
今回の3級は前回、前々回より簡単だと思ったんだが・・・それマジ!?
124名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 13:58:37
1級合格しました。もうドキドキで封筒開けるまでに相当
躊躇しましたよ。安心しきったところで自己採点してみましたが
リスニングは満点でしたが、満点だと思っていた文の穴埋めが
間違えてました。まぁそんなもんですね。
125名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 13:59:34
4級の最低点は58.67点。
126名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 15:05:13
3級合格通知キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
127名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 15:54:24
俺も3級合格通知キタ
合格最低点は60.93
128名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 16:00:09
2級の合格最低点は何点でしょうか?
129名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 16:05:59
>>125
マジ?
130名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 16:52:47
2級は56.21ですよ。
13125:2007/12/18(火) 17:06:44
さっき帰宅したら、3級合格通知アター
100点換算で69.54ですた。思っていたより合格点低くて良かった(・∀・)
132名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 17:46:38
>>130

ありがとうございます。
133名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 17:58:57
多くのドイツ語先生は、金もうけしていた事を知らない。
だから、ゲーテでもこのビジネスを始めて居る

某掲示板サイトにあなたのブログの内容がしょっちゅう貼り付けられています。ご存知ですか?悪質なイタズラだと思います。3. Posted by ながi 2006年06月14日 12:26こんにちは。
この手のイタズラは無視です。何かしら反応するだけで,筆者はつけあがります。>>筆者とは大倉山の人です
リンクも削除させていただきましたー。>>見られたら困る曝しと生徒の盗み聞きばかりでも、OVAに行って、ちらりとレッスンブースを覗いたら、知ってる生徒さんの姿が見えた。講師は見えなかったけど、そっちの方向から天敵講師が出てくるのが見えた。
もしかしたら、取らなくて正解だったのかも(^o^)
で、どうしてこういう事になったかというと・・・
午前中にお医者さんに行ってました。
OVAに間に合う時間は過ぎていった。私の次の人の診察が終わると、看護婦さんが出てきて、私の方に向かってくる。
「たくさんお水を飲んで、トイレにたくさん行くようにしてくださいね(^^)」
はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
ながいけいこ ブログ名 本名不明

134名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 18:42:15
1級受かってました!!
でもそんなにいい点ではなかったので、2次で挽回といきたいところ
だけど、帰国子女でもないし、難しいかも。。。。
あ〜〜〜〜2次どうしよう。心配です。
135名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 19:48:48
とりあえず4級クリアー

136名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 20:27:03
2級一次試験合格通知が来ました!!
さあて、二次試験の勉強に本腰を入れますか。
それほどいい点ではなかったので、
今回2級面接試験を合格しても、
来年準1級を受けるつもりです。
137名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 20:41:11
>>135
4級最低点いくつだった?
138名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 21:06:23
>>136
おお、同士ハケーン。
お互い頑張りませう。
139名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 21:31:20
ここまで不合格者がいないことにあやかって漏れも3級合格させてくれ
140名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 21:52:31
なんとか3級合格しました。4級すっ飛ばしたので、次はいっきに準1級目指します……。
でも、いくら合格しても使えなかったら意味ないんですよねぇ。なにしろ送られてきた合格証書が読めないくらい><
141名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 21:53:01
2回目の3級落ちたorz
悔しいから次こそ受かってやる!!!
142名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 22:23:02
ここを仕事場で携帯で見ていたからドキドキしながら帰ってきた。
4級合格通知が来てました!
さぁ来年は3級を目指すぞ

3級レベルならドイツ旅行あたりだったらなんとか大丈夫かな?
143名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 22:29:34
2級一次試験不合格でした。
合格点が56.21点、自分が54.23点でした。

去年3級に合格して、
短期ですがドイツ留学もして、
自分では勉強してきたつもりでしたが、
まだまだ力不足だったようです。

口頭試験なら自信があったのですが、辿り着けず残念です。
とにかく、来年は準一級と2級を併願してみます。
144名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 22:48:15
だれか4級合格点を頼む・・・orz
145名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 22:59:10
4級今期合格最低点58.67点
146名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 23:01:19
>>145
その点数で受かった
147名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 23:16:16
>>145-146
ありがとう。
よくみたら>125にもかいてあった・・・。
148名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 01:12:26
3級受かってた。
気になりすぎて、仕事が手につかなかったよ。

さて、来年の秋に向けて2級の勉強・・・
と思ったけど、まだ新2級のテキストとかはでてないのか。
149名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 01:48:59
くそ、こんな時だけ夜間も郵便屋さん働けと思うわ
150名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 09:56:52
3級合格通知キター(・∀・)/
151名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 15:00:22
たった今2級1次試験合格通知が来た!

ドイツ語歴はスイスに留学してた1年間だけだし、むこうではすごい方言話してたから全然自信なかったけど受かって良かった!

この調子で2次も合格したいな…

みんな2次対策って何する?
152名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 17:27:53
3級合格キターーーーーーーーーー

これで大学卒業できます。自信なくて留年覚悟してたからほんとうれしい
153名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 18:03:04
3級後8点でした…orz
習い始て約半年、やっぱり無謀な挑戦でした
今度はちゃんとした参考書買って勉強して受かりますっ
154名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 18:18:15
4級合格しました!
ギリギリだったお^^;
モチベーションが高まったので3級も受けてみようかな?
155名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 18:26:53
うっしゃああああああああああああーーーーーーーーーーー
4級合格じゃああああああああああああああああああ
発作じゃああああああああああああああ
156名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 18:37:40
4級来たー
157名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 19:16:18
茶色い封筒・・3級不合格通知票でした。56.29点。わかっていなかったので当然の結果でした。
青色の封筒・・4級合格通知票と合格証でした。83.33点。勉強した分、結果がでたようです。
でもまだまだ努力しなくては。来年は3級に再度挑戦します。
今、40歳代半ば、50歳までに1級合格を目標にがんばります。
158名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 20:17:16
規制解除とともに通知きた。

茶色い封筒(小さめ)…はい、予想通り3級不合格です。春頑張ります
青い大きめの封筒…ギリと思いきや点が取れてた、ラッキー

ただ合格証書が読めないんだがどうしたらいいんだ?
159名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 23:19:07
3級合格ktkr( ;∀;)

最後の授業から1年以上経ってるし、直前までロクな試験対策しなかったけど何とかなるもんだね
あと数日早く届いてれば休み前に先生に報告できたんだが

同封されてた解答を見た感じだと、リスニングはたぶん全問正解かな
たぶんこれで救われたんだと思う

うひょー「「「「「「「「「
160名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 17:23:34
>>120
余裕で1級突破って、ちなみに何点ぐらいですか?

うらやましいっす。
161名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 21:08:27
>>160

20点以上の余裕はありました。
いや、帰国子女や留学経験者の方にとってはそんなの当たり前なんでしょうけど、
そうじゃない私にしてはいい方かな〜と思ったので・・・

二次で玉砕は避けたいです。
162名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 21:15:12
8割以上正解ですか。すごいですね!
そのくらいの実力があるなら二次も自信もってがんばってください!
163名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 00:29:32
>161

私も非帰国組で1級受かりました。8割超えは凄いですね。
表彰狙えるんじゃないですか。私は7割強でした。お互い2次頑張りましょう。
考えてみたら1級って合格者年間30人ちょいぐらいなんだよね。
受かったらマジ自分って凄いって思っちゃうかも。
164名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 09:40:21
反論できないんでやんのーーーっ!m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
165名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 19:30:43
私も7割強でしたが、微妙ですよね。
同じく帰国組みじゃないので2次がんばらなくちゃ。
と思っているのに何も準備してません…。
気持ちだけがあせってます。

1級の2次ってどんな感じなんでしょうね。
どなかた経験者いらっしゃいますか?

166名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 17:53:30
だれも居ない・・・
167名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 21:34:26
合格が発表されたのに人が少ないですよね。
168名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 22:25:40
日本で勉強して1級の筆記試験に合格された方々は、
これまでにどのような参考書や、書物を読まれましたか?
169名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 23:41:15
自殺、売春、虐待、大量殺戮、女性差別、ホームレスは農耕社会になってから始まりました

天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本に来たから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないA型は
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。

遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。

B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。

農耕民族社会はA型女も不幸になります。

170名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 00:18:25
今回1級受かった者です。私は日本学習組みですが、
ドイツ語とはもうかれこれ10年以上の付き合いに
なってるんでいい加減これくらいはとっておかないと的な感じでした。

勉強は、私の場合は大学での専攻語だったのと、
あとドイツのゲーテには計3ヶ月ぐらい通ったことあります。

正直最初の語彙の問題は結構あてずっぽうで、いまだにどうすれば
あそこで高得点が取れるのか分からないのですが、それ以外の
読解とかリスニング、和訳、作文あたりは普通にドイツの新聞とか
小説とかを辞書を引きながら読んでれば出来るようになると思います。

2級1級でお勧めの教材はDeutsche Welleのサイトにあるニュースですね。
スクリプトと音声の両方あるし、Glossarつきの記事なんかもあって
ドイツ語学習者にはありがたいです。
171 【大吉】 :2008/01/01(火) 00:18:46
合格をかけておみくじ!
よい一年になりますように!
172名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 02:43:36
>>170

ありがとうございます。とても参考になりました。
わたしも何年かかけてじっくり取り組もうと思います。
二次試験がんばってください。
173名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 16:13:26

あけおめ。
今年もクーゲルシュライバー
174名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 00:20:35
私も非帰国組で一級受かりましたが、二次が怖いです・・・
私の場合は専攻がドイツ語と全く関係ないので、
ドイツ語に触れる機会があまりありません。
第二外国語で少しやった程度なので。
二次試験用にはどんな対策をしたらいいんでしょうか?
175名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 11:10:05
私は話すのが苦手で・・・(日本語でも)
KDSの面接もすごく緊張しました。日本語でも一人で
何十分も話続けるってのが苦痛なタイプなので。
でも独検は3分と、あとは質疑応答ですよね。
対策どうしたらいいんだろう、私はとにかくリラックスしなくちゃ
と思います。
176名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 18:54:05
独検の各級が、欧州評議会のランク(A1~C2)でいうとどのレベルになるのか
というある程度公的な相関表みたいなものって無いんでしょうかね。
あるいはゲーテの試験(ZD、ZMPなど)との相関とか。
177名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 19:21:36
毒検事務局がアホだからムリ>176
178名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 19:36:34
内部に詳しいの?
179名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 20:10:40
公的な相関表は無いけど、多分
一級 C1〜C2
二級 B2
三級 A2〜B1
四級 A1
・・・くらいじゃないかな。受けた実感として。
180名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 20:59:21
なんかそんな感じだね。仏検はHPに相関表があるんだけど、
1級がC1/2、準1級がB2、2級がB1、準2級がB2、3級がA2とか
だった気がする。
181名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 21:03:07
>179

1級・2級はおおむね賛成だけど、
3級はB1はないでしょう。A1かせいぜいA2。下手したらそれ以下。
4級はA1あるかないかじゃない?
182名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 21:30:57
いや、すみません。私3級以下は受けたことないんです。そんな勢いで反論されると泣きそう
183名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 22:48:36
3級がB1だとZDと一緒でしょ?? あり得ないよ。

2級も二次面接だけならA2レベルだしなぁ。
184名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 16:39:47
独検ってなぜ文部科学省後援になれない?
仏検2級と独検2級じゃ、文科省後援の前者の方が価値あったりするんだろうか?
185名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 17:47:57
むしろ政府なんかに関わってもらいたくない。
186名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 19:05:47
ってか問題のクオリティと合格ラインを改善しないと社会的認知度
は上がらない気がする。問題数少ないし、合格ラインが低すぎ。
187名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 04:53:14
前回4級に63.33点で滑りこんだ者です。英検1級・仏検2級と同時進行なのですが、春か秋までに独検3級は無謀でしょうか?4級と3級の差がどれぐらいあるのかもわからないレベルなのですが…
188名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 18:48:16
>>187
1ヶ月間毎日2時間勉強すれば、余裕をもって取れると思う。
問題集2冊覚えればまず落ちないんじゃないかと。
+単語帳で動詞とか補完すれば完璧。

ただ、英・仏と同時進行ってのは本人次第だからシラネ。

とついこの間3級取った人間が言ってみる。
189名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 00:59:20
二級に使える単語張ってありますか?
190名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 20:53:46
Wenn ich diesmal die Pruefung nicht bestehe, gebe ich auf, weiter Deutsch zu lernen.

191名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 20:57:45
Ich habe schon dafuer grosse Muehe gegeben.
192名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 22:10:45
みなさんMuendliche Pruefungの準備はできてますか〜?
193名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 17:57:05
二級はどんなこと質問されますか?
194名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 21:31:46
あんなことや、こんなこと。
195名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 20:26:32
2次の結果発表って、合格者は証明書と一緒に大きい封筒、
不合格者は小さめの封筒で来るのかな?
ポスト見たとたんに結果が分かるのかな?

196名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 09:57:02
>>195
ポストの形状にもよるけど、たぶん見ただけではわからないと思うよ。
197名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 20:00:59
あ、ポスト開けて封筒見た途端、といいたかったんです。
すいません。
198名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 12:47:52
>>197
ごめん、ネタだったんだ・・・。謝らんでくれい
199名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 18:58:50
Viel Glueck und viel Segen auf all deinen Wegen!
200名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 20:19:12
面接試験@東京、緊張するな。
まあ、気楽に答えよう。

201名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 12:31:04
面接から今帰ってきました。予想して練習してたThemaがあって
ラッキーと思ったのに、いろいろ試験官につっこまれ、超しどろもどろ。
悲しいです。
前の人は帰国子女みたいでネイティブのように話してるのが少し
聞こえたので、余計緊張してしまいました。
最低点でいいから受からせて欲しい…。
202名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 12:32:06
結果発表どのくらいで来るのかご存知の方いますか?
203名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 12:44:14
二級二次の待ち合いに学ランで来たら浮きまくりんぐでショボーヌ…(´・ω・`)
204名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 16:49:19
一級は緊張して自分でも何言ってるかよくわかんなかったお
筆記は割と良かったから(8割越え)
それを勘案して合格させてもらえないだろうかなぁ・・・
それともそれぞれに合格点があるのかなぁ・・・
結果来るまでgkbrですな
205名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 17:04:12
筆記がそれだけよければ、大丈夫な気が。

私はどっちもびみょーー。
206>>200:2008/01/27(日) 18:03:59
>>201
同じく。ビリでいいから、2級を合格させて欲しい。
結構、たくさん、いい間違えや不十分な返事がありました。
嗚呼、これから1ヵ月の間、首を洗って待つのか。orz
207名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 18:27:30
遅くとも2月15日には結果が来るんじゃないのかな?

みーんな受かってるといいね。
208>>200:2008/01/27(日) 19:25:56
>遅くとも2月15日には結果が来るんじゃないのかな?
そんなに早いんですか?
当方、2級受験は初めてなので、
結果到着まで、ビクビクしながら待つこととなりました。
209名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 22:36:21
2級面接@東京、行ってきました。
方向音痴なので、試験会場にたどり着くまで一苦労。
(キャンパスの周りをほぼ一周してしまった。)
私の前の順番のひとが来なくて、その面接室で一番最初に試験を受ける羽目に
なった。試験では言葉に詰まること数回、一次試験も合格最低点での通過だった
ので、たぶん不合格だろうから、秋に向けて準備を始めることにするよ。
210名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 17:44:46
えらいね、前向きで。私はいまだに落ち込んでいて、ドイツ語なんてもう見たくもない気分です。
211>>200:2008/01/28(月) 17:59:20
独検のHPでデータを見るに、
2級一次試験合格者の内、
7割以上は二次試験も合格しているらしいから、
あまり悲観的にならない方がよいのでは、
・・・と、自分を慰めます。

2級は、一次通過の方が難しいのでは。
データによれば、一次試験でごっそり篩いにかけられますし。
212名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 22:17:28
あれほど話せなくて、7割の中に自分がいるとは思えない。
213Lassmichiinruhe:2008/01/31(木) 19:10:15
>>184
単に始めるのが遅かったから。文部科学省は新たに「後援」はしない方針。
要件を整える前に、(新規の)「後援」というのがなくなった。
214名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 19:11:54
あ〜、いつ結果来るんだろう・・・・・
215名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 14:04:57
去年は、1/28試験で、2/6結果発送だから、
来週中には来るのでは?
216名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 19:09:55
>>215
そんなに早いの?
二月下旬かと思っていました。
217名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 19:39:31
お願い、合格させて〜〜〜!!
218名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 19:22:23
ようやく準1級ができますね。
おまけに5級も。
219名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 20:41:11
といっても
これまでの2級が名称変更するだけだから、準1級。

今年の11月に、受けるつもりです。
220名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 22:52:29
金曜日には通知がくるのかな。緊張する。
221名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 22:38:54
全然緊張しない。
だって落ちてるの確実なんだもん。
222名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 08:41:50
うかった〜♪
らっぴー♪♪♪
223名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 16:01:39
今日結果発送されたみたい!
224名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 19:29:52
明日か・・・
225名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 19:30:47
田舎だから、明後日か・・・
226名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 11:15:41
1級受かった!
学習暦短いし帰国じゃないから心配してたけど、よかったわ〜
227名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 13:45:19
1級合格おめでとうございます!!!
私は2級2次で落ちました。総合評価だから仕方ないかな。
でも口頭試験で落ちるなんて思ってもみませんでした。
文法気にせずに話してしまう癖もなおさないと…。
228名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 17:33:40
2級不合格でした。
今年は、準1と2級を併願しようかな。
229名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 17:53:15
口頭試験も評価がどうだったか教えて欲しいかも。
私も今年準1頑張ろう…。
230名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 17:55:46
なんか封筒の大きさで合否が分かっちゃうのね。
1級受かってたけど、結果を知るドキドキ感が
全然楽しめなかったなぁ。テストってそれが楽しくて
受けてるみたいなところもあるから。

まぁ受かってたからいいんだけどね。
231名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 18:59:24
うれしいーー!!!!!
私も1級受かってました。

ほっとしました。これでテスト勉強しなくて済むんだと。
これからは気楽にドイツと接しよう。
232名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 19:34:02
1級合格通知が就職活動に間に合ってよかった・・・
233名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 20:03:54
このスレにいた1級受験者は皆受かったようですね♪
よかったよかった〜
234209:2008/02/08(金) 22:16:20
2級合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
一次試験の点数が合格者最低点と同じだったから信じられません。
こういうこともあるんですね。
今年の秋は準1級を受けて「地固め」します。
今の自分には、1級に出願するなんてまだまだ・・・
235名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 23:57:14
このすれで1級受かった人のドイツ滞在経験と
独検以外の資格(ゲーテとかDSHとか)を教えてください。
大体どれくらいの実力がないと受からないものなのか参考に
させてもらいたいので・・・。
236名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 13:16:18
>>235
このスレはうそつきの集まりなので
過去問題集を買った方がいいと思います。
237名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 13:28:59
なぜうそつきだって思うの?
238名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 14:11:54
>>234
> 今年の秋は準1級を受けて「地固め」します。
> 今の自分には、1級に出願するなんてまだまだ・・・

(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
一次が合格最低点+α程度で、面接も緊張しまくりで最初は言葉に詰まったものの、何とか合格したのも一緒。
面接の前に武蔵大学の敷地を一周近くしたことまで一緒とはw
正直面接の点数も教えて欲しい・・・今後の参考にしたいんですけど。
(仏検も2級持ってますが、あっちは結果通知に面接の点数が記載されてます)
239名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 16:40:50
> 今年の秋は準1級を受けて「地固め」します。
> 今の自分には、1級に出願するなんてまだまだ・・・

1級と準1級を併願してみては?正直私には2級と1級の差がそんなに
あるとは思えないのです。

なんかもう少し協会側も問題の難易度と合格ラインを
考えてほしい。4級と3級、2級と1級はそれぞれあまり変わらないと
思うし、合格ラインをもう少し上げないと、選択式で6割の正答率
って、実力では半分ぐらいしか分かってないってことでしょ。
それで合格って言われてもね。このすれの人はこんなこといったら
引くかもしれないけど、検定の価値と信頼性に関わると
思うから。
240204:2008/02/09(土) 17:24:11
>>235
一級合格しました。うそつき呼ばわり覚悟で書きます・・・(うそじゃないですが)

ドイツ語学習暦:
 大学に入ってからなので、もうすぐ3年。
 専攻はドイツ語と全然関係ありません。

他の資格:
 未受験です、すみません。
 大学のドイツ人講師には「ZOPにも受かるんじゃない?」とは言われました。
 なのでその位かと。

ドイツ滞在暦:
 2ヶ月間語学留学、あとは旅行で2回ほど。

独検用に特に対策はしませんでした。
勉強も、Tagesthemenを毎日ネットで見るくらいですね。
私はもともと英語が得意だったので、それがかなり影響していると思います。


>>239
一級の合格ラインの低さは問題ですね。筆記はせめて8割にして欲しかった。
241209:2008/02/09(土) 17:38:16
>>239
1級と準1級の併願ですか・・・。
検定料が・・・。
30代半ばの妻子持ちオサーンが、月々の小遣いでNHKのテキストやCDを
買って細々と勉強しているというレベルですから・・・。
いつかは1級にチャレンジしたいと思うし、まがりなりにも2級には
合格したので、一応1級への挑戦権は得たのかなとは思うのですが、
まあ、そんなに焦らなくてもいいかなと。のんびりやります。
あと、仕事では英語のほうが重要になるから、そちらの勉強もしないと。
(英語の方はモチベーションがさっぱり上がらないのだ。)
以上、チラシの裏でした。
242名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 18:11:57
204さん凄いですね。
要するに日本学習組で3年弱で1級ってことですよね。
私もドイツ語専攻だったけど、
身の回りでそこまで凄い人は居なかったなぁ。

今回私も1級に一応合格したので、これでドイツ語の勉強とはお別れします。
これからはドイツ語で小説を読んだりpotcastを聞いたりして
気楽にドイツ語と付き合っていこうと思います。
243名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 19:02:02
私もドイツ語専攻でしたが、大学3年、4年の時に一級に挑戦したときは
あっさり落ちました。KDSは受かったのですが、独検のような問題は
苦手だったので、今回社会人になってようやく合格してほんとうれしいです。

私もこれからはPodcastでドイツ語聞いたり気楽に付き合って行こう〜。

と思いつつGDSにも挑戦すべきか悩んでます。でもしばらくは勉強したく
ないですが。。。
244名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 19:23:38
次回実施要領 更新されてるね。
秋の準一に向けてがんばるぜ。
245名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 20:00:01
やっぱり2級は二次試験なしなんだね。
246名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 20:07:29
実質「準2」の2級に合格したとしてもなあ。

私も、秋の準1に向けて頑張ります。
思い切って、1級と併願しようかな。
247名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 21:39:15
204さん、本当にすごいですね。
信じますよ。というのも、ドイツ語ではないですが、知り合いにも大学入学後に勉強を開始し、卒業前に1級それも1等賞で合格し、副賞の航空券で初の海外旅行に行った人がいます。
それに触発されて、私は4年で1級に合格するつもりでしたが…ただいま1級浪人中。
凡人は凡人のペースで頑張ります。
248名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 23:00:42
なんか独検って、プロモーションがいまいち下手糞なんだよね。
もっと例えば大学の推薦入試で使えるとか単位が認定されるとか
そういう実用面をアピールしてもいいし、仏検のホームページみたい
に、合格者の体験談を入れたりとかすれば独検の価値が見直されて
受験者が増えるだろうに。

ドイツ語関係者ってやっぱドイツ人に似てくそ真面目な人が多い
せいか、もっとドイツ語を積極的に世にアピールしようっていう
雰囲気が無さ過ぎる。このままじゃどんどんマイナー言語に
なる一方なのが
249名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 23:53:41
フロントじゃなかった独検関係者がアホだから>248
250名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 10:18:27
>>ドイツ語関係者ってやっぱドイツ人に似てくそ真面目な人が多い

確かに!
251名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 20:19:56
独検1級で通訳ガイドの語学試験免除にしてほしい。
そういう運動起こしてくれないかな。英検1級で英語免除なら
ドイツ語だってそうなっていいはず!!
252名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 23:47:01
へーー、英検1級でガイドの英語免除になるんー??
ほなドイツ語もしてほしいなー。
253名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 22:54:58
今年の結果が出たよ。合格した人おめでとう。
落ちた人、来世頑張れ。

出願者 受験者 合格者 合格率 合格最低点
4級 3962 3590 2277 63.43 % 58.67
3級 3097 2759 1446 52.41 % 60.93
2級 1706 1504 442 29.39 % 56.21
1級 303 273 35 12.82 % 63.53
254名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 23:47:07
>>253
これか。
ttp://www.dokken.or.jp/summary/gaiyou07.pdf
とりあえず29.39%に入れてよかった。
255名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 13:26:55
>>253
>落ちた人、来世頑張れ。

来世って・・・勝手に殺すなよwww
256名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 01:04:03
準一級までなら
まぐれでも合格できますよ。マークシートなんでしょ。

ドイツとオーストリアに住んでいた者でした。
257名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 00:24:27
2級と1級の差大きかったよね。
今までの2級が準1級に格上げが理解できない。
258名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 23:39:02
いや、2級と1級の1次の問題の難易差はあまり無いと思う。
差があるのは2級の1次の合格ラインの低さと2次面接の簡単さ。

2級を準1級に格上げするなら問題はそのままだとしても、
合格ラインをもっと上げてほしい。数ある語学検定のなかで
準1級で合格率30パーセントはいくらなんでも高すぎる。
259名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 11:36:33
独検一級受かったものですが、
なんと上位入賞してました・・・驚きです
今日招待状が届きました
260名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 21:13:51
259さん、凄いですね。1次はどのくらいできたんですか???
261名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 21:37:31
文科省が、検定試験の第三者機関による評価みたいなことを打ち出しているけ
ど、導入された場合、独検は生き残れるかねえ。
262名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 22:38:43
>>260

一次は8割強でした。
上位合格者は帰国子女の方やドイツ語圏長期滞在者で
独占されるんだろうな、と思っていたので正直驚いています。
私は面接もケアレスミスが何度かありましたし。
でも素直に喜んでおくことにします;
263名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 23:21:39
ドイツ語2級に合格する為に最適な単語集とかあります?
本屋さんにあるのは3級・4級向けの基本単語集が多いんだけど、中級者向けの者はあまりないですよね。
264名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 13:16:37
>>263
私は2級のために、http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1161960001/
などで知った、これを買いました。

例文活用 ドイツ重要単語4000
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/213310_11163589/1.0/

3級を取ってから何年も経過して、かなり忘れているので
2級に最適かどうかはまだわかりませんが。
265名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 09:37:58
>>261
え、独検ってそんなに認められてないんですか?
266名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 22:47:46
認められるも何も、超マイナー検定じゃない。
持ってても2chか友達に自慢するくらいしか活用法が無い。
一応私も1級持ってるから自慢させてくれ。凄いだろ。
267名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 23:36:27
>266
おまいが1級持ってるかどうかは別にして
全国のドイツ語関係者に、ドイツ語をコミュニケーションツールとして対外的にアピールする必要性と努力について長い間全く欠落してた点が現在の惨状を招いた一因であると思われ。
おまけに独検事務局自体が無能の集まりで、1級と2級の間を埋めるのではなく、2級以下全体のレベルを落としながら級を増やしたり、外部の意見の吸い上げのためのメールアドレスすら公開しなかったり、過去問を級別に刊行しないありさまでは独検に将来はない。
268名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 12:13:57
267
賛成!
なんか検定委員ってのも全員大学の先生だし、仕事の片手間で
やってます、って感じがあからさまに出てる。問題の質にも
バラつきがあるし、昔の英検を彷彿とさせるテスティングの稚拙さも
目立つ。合格率を上げて敷居を低くすれば受験者が増えるとでも
思っているのだろうか。仮に増えたとしても検定としての社会的要請に
応えているといえるのだろうか。甚だ疑問である。

独検発足当初は全体的にもっと合格率が低く、合格最低点も高めだったのに
最近の最低点の低さは受験生に媚びているとしか思えない。特に2級の
56点で合格というのはあまりに酷すぎる。
269268:2008/02/24(日) 12:23:00
独検ははじめから級別に分かれて出題されている。
つまり、協会は、2級の受験生に解ける(解けてほしい)レベルの出題しかしていないのに
そのうちの56パーセントしか出来ないで合格というのはいかがなものだろうか。それともはじめから協会側は実際の結果に
関係なく、はじめから2級の合格者に期待する合格ラインを56パーセントと決めて出題していたのだろうか。そうではあるまい。

独検は択一式だから、まったく問題を理解できなくても25パーセント
はできてしまう。つまり、今回の合格最低点である
56パーセント解けたといってもそのうちの何問かは偶然の一致であることを考えると実際の実力では
半分以下の正答率で合格できてしまうことになる。
したがって、56パーセントの正答率は56パーセントの理解度を示しているのではない、という
ことを考えてもらいたい。
270268:2008/02/24(日) 12:27:24
それからリスニングがたったの10問前後しかない、というのも
テスティングのあり方として疑問を呈する検定委員はいないの
であろうか。全体的に問題が少なすぎるが特にリスニングは
酷すぎる。最低でも20問、出来れば30問程度はほしい。この点も
かつての英検と同じである。英検はその後改定を重ねて今では
かなりテスティング理論にかなった妥当な出題になってきている。
独検にもそれを期待したい。
271268:2008/02/24(日) 12:36:51
以上は検定内容に関してであるが、それ以外にそもそも根本的な
問題として、独検を広めようという意思が感じられない。ドイツ語
は年々マイナーになりつつある「危機外国語」といってもいいぐらい
なのに、その危機感が独検関係者、ドイツ語学文学関係者の間に
全く感じられないのである。今年のセンター試験のドイツ語受験者は
100人余り。当然外国語のなかでドン尻である。ドイツ語学文学を
専攻する学生、第2外国語で学ぶ学生は年々減少傾向に歯止めが
かからない。一般人にとってそれはどうでもいいことだとしても
ドイツ語で飯を食ってる人間に危機感がないというのは、余りに
世間知らずの殿様気取りとしか言えないのではないだろうか。
272名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 21:51:02
2級の合格レベルが低いのは、
ドイツ語専攻学部生に2級を取得してほしいから。
2級合格が、ドイツ語学科の「実績」にもなるしね。

だからこそ、実質準2級程度である「2級」を創設して、
2級合格者数を上げたいのだろう。

これから、準1級と1級のレベルが上がることを期待したい。
273通りすがりの誰か:2008/02/24(日) 22:05:58
話の腰を折るようなカキコ失礼します。
実際、日本の独検とドイツ語圏のZertifikatDeutschって、どちらのほうがより資格として上なのですか?
274名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 22:27:18
言うまでもなくZD。独犬は1級のみガチ>273
275横浜市だい:2008/02/24(日) 23:27:57

[email protected]
きんしょうどうさんへ
先生曝して金もうけ
Re: 日吉校の方へ 12/22 12:14
きんしょうどう
あっこさん、こんにちは。
私の友達が日吉校に通っているので聞いてみたら、数日前にHamitとラッキーマンツーマンだったそうです!
とっても元気だということでした。
(でも、レッスンで私のことを話したとか・・・恥ずかしいなあ)
きんしょうどうさんへ
はい、たぶんそのnori****です。良く台湾に行っていた。 ドイツ語に流れたきんしょうどうさんは、Keikoさんですか?
ほぼ毎日通っていらしたnoriさんとは、もしかしたら、毎日VOICEに出られていたnori****さんでしょうか?
私はnori****さんと同じレベルで何度もレッスンでご迷惑をおかけしたあげく、ドイツ語に流れてしまった生徒です(^^;)
職場が茅ヶ崎からバスで行くところなので、昨日の帰り、灯りの点った茅ヶ崎校を眺めてきました。
うらやましぃ〜〜〜!
レッスンが取れるようになったら、様子とか教えてくださいね!
英語だけなら茅ヶ崎でもいいんですけど、私はドイツ語希望なので、ドイツ語ができるブランチが開くのを待ってます。。。
きんしょうどう
そう書けばわかってもらえるかしら? 違うかな〜?
276名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 19:57:35
ってかZDなんてそれこそ誰もシラネェよ。
独険なら、大体英検との連想で知らなくても想像はつくじゃん。
277名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 20:55:20
はいはい、ここはこどものくるところじゃないでちゅよ>276
278名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 21:39:16
ZD落ちたのがそんなに悔しかったのか>>277
279神奈川のパの曝し隊:2008/02/25(月) 22:48:18

横浜本坑のながいけいこです。おくらやま校からの転校組みです。おかあさんはよしこ。身長143センチです。恩師はイイヌマ 横浜市大出身 13歳からスキーしています。 
通勤一時間半、7Bから始めましたがいまは4以下は嫌いです。

今日なんて買いに来る人はよっぽどのキチガイだけだよねー、きっと30人ぐらいだよ、なんて話しながら買いに行ったら、え? たくさんいる??? 結局100人以上いたみたいです。なんで???
Posted by 横浜市立大学 91年卒ながいけいこ 最近閉鎖 2007年12月
ダイエットブログ削除 横浜本校の曝して金もうけ友のブログ
http://blog.goo.ne.jp/nanaki-nanaki
コメント見て下さい 横浜本校 7年間公認ブロガー  ブログは1つ潰しただけ もう1つ 2007 12 に閉鎖 有名になれて うれしい 40才
友達の曝しブロガー あきンたさんの曝しブログ。あたしのカキコもあるよ 横浜本校マンセー
http://blog.goo.ne.jp/akinta2005/e/e6241846fe2c28c3fa02e5c075a11e72
偽ながいけいこさんへ

金もうけアフィリエイトにより、先生情報、他の顧客情報さらしブロガー
新ノバに進出計画進行中 多くのスタッフと生徒が金もうけのために曝される日が近い。
一部のノバサイトは、アフィリエイトで金もうけしているしかも先生が無断にさらされています。
>>ながいけいこ または きんしょうどう の名前を使ってのなりすましは、掲示板のマナー違反です。コメントを非公開とすると共に、今後コメントを拒否させていただきます。 私たちノバ神奈川グルーブは一緒に先生曝して金もうけ山分けです。
ノバ神奈川グループ 管理人をチェックして欲しい。本人にもメールして欲しい、先生曝して金もうけ。
管理人ashimo 2008/01/05(Sat)06:34:02 編集
ようこそ、revivenova 神奈川グループへ。

280名無しさん@3周年:2008/02/29(金) 23:00:58
>>276

この板を見ている人の一部と独文の学生ならZDを知っていると思うが…

うちの大学にもZD対策の講座があるし、団体受験の申込受付もしている。
281名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 17:35:09
よく独検なんて日本だけの資格だから何の役にも立たない。
ZDやZMPのほうがドイツじゃメジャー。

などという会話が散見されるが、実はドイツ人だってZDなど知らない。
ZDが役に立つのはドイツで市民権を得るときだけ。ZMPはgut以上で
無ければ大学入学資格にもならず、なんの意味も無い。

独検は、多分知っている日本人は1パーセントぐらいかもしれないが、
英検があまりにメジャーなため、なんとなく難易度をなんとなくイメージ
出来る。でも役に立つかと言えば・・・自己啓発ぐらいじゃないだろうか。
282名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 17:51:47
実はドイツ人だってZDなど知らない。

日本人だって日本語能力試験知ってる香具師はほとんどいない。
しょうもないことぬかすなカス>281
283名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 21:14:18
ドイツ語で仕事するには、1級、GDS、通訳案内業の資格は持ってたほうがいいに決まってる。
KDSですら、ドイツで就職活動したときに一目置かれたよ。

役に立たないということはない。
284名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 12:15:20
ドイツ語だけでは就職は難しいですよ。
英語ができないとね…。
あと勿論ワープロも。

旅行会社にいた者でした。
285名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 14:50:37
>283
さりげなく自慢してるところがいかにもこの板の住人らしい。

仕方ないからご期待通りのリアクションしてあげる。

282さん、GDSもってるんだ〜すごいすご〜い。
286名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 22:48:30
GDSってなんや?うまいんか?
287横浜市立大学91年卒ながいけいこ:2008/03/05(水) 23:20:07
チャレンジの人はスピーチ系の人が多いです。。。
Fゾーンでイニシアティブをとって、自分でしゃべくりして薦めていった方が、自分の中で満足感があるなぁと。
これを読んで「あ、この人L4だ」って思いました。何故かわかりますか?
 1人しゃべり状態だとコミュニケーションが取れてないんですよ。その分だけマイナスなんじゃないかなー。
OOOさんはGで揉まれて、その中でコミュニケーション力を身につけるというか、盗んだ方がいいかもしれませんね。
「つまんねーんだよ、それ」って感じ。m(._.)m
彼女が来るんだなー・・・ってちょっとガッカリしながら待っていたら、
来たのはなんと木曜日のおばさま! 
おいおいおい、おまえ、チャレンジかよー。
どうせ滅多に来てないんだから、 上達なんてしているわけないし。
案の定でした。全然相変わらず。
こっちの会話には全然ついて来れないみたいだし、
文法はめちゃくちゃだし。知ってる単語は少ないし。
すいません、その単語、私は7Cの時に覚えましたが? って感じ。
(たまたまそういう職業の人が7C仲間にいたからですけど) でも、
ちょっと嬉しかったのは講師が全然フォローをしなかったこと。
前だったら講師の方から彼女が理解しているかどうか確認していた
けど、今日は彼女から質問がないと突っ走っていました。
彼女からすごく寂しそうな雰囲気が感じられたけど、
敢えて無視させて頂きました。
今日のレッスンを「悔しい」と感じるようだったら彼女も
上達するんでしょうけどねえ。
行って来ました横浜本校 ながいけいこ
横浜本校に会いに来て143センチ 40才 分厚いメガネ

288名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 20:11:19
ワープロ!?何歳だ、この人。
289名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 18:59:41
去年11月にGDS受けたんだけど、受かったー!!!
嬉しすぎる!!!
290名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 21:11:37
日本で?
291名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 23:51:08
あっそ。ここ独険のスレなんですけど。そんなに自慢したけりゃ
GDSのスレでも作ったら??まぁ言ったってだれもわかりゃ
しないからこそこんなところで自慢してるんだろうけど。
292名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 09:59:36
自慢する人。自慢する人の嫉妬する人。自慢する人の嫉妬する人を見ている今書いている人。
293名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 11:46:21
この春ドイツ語検定3級受けるぜ@大学生3年
294名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 19:04:35
資格取ったことを自慢したい気持ちは分かるけど、それだけじゃ
なんか傍からきいてて何の参考にもならない。

資格をとってキャリアアップしたとか、周りの評価が変わったとか
そういう話を聞きたい。
295名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 20:54:08
マケインの遠吠え
296名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 21:43:44
独検一級持ってても役に立った覚えはないなあ。
履歴書の飾り。
297さらしでアフィリエイトで金もうけの40才:2008/03/09(日) 22:15:50
横浜にNOVAを誘致する会を作りました。●
横浜にNOVAを誘致する会を作りました。横浜駅(横浜駅じゃないと通いにくいという声が複数あがりましたので、
横浜駅に絞らせていただきます。 ころころ変わってすみません。)にNOVAを誘致しませんか?2008.02.29までに(本名、旧所属校、生徒番号)を集め、会員が300人に到達したら、
NOVAに要望を提出します。 詳しくは横浜にNOVAを誘致する会をご参照ください。2008.02.12 19:40 現在の 会員数:014人
私の友達が日吉校に通っているので聞いてみたら、数日前にHamitとラッキーマンツーマンだったそうです!
とっても元気だということでした。
(でも、レッスンで私のことを話したとか・・・恥ずかしいなあ)。メールください。

[email protected]
きんしょうどうさんへ

298名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 00:10:17
でも一級はすごいぜ。
299名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 22:26:40
でもドイツ語使わない仕事だったら、確かにただの飾りだね。
もったいない。
300名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 09:23:30
難易度が高くて仕事などで役に立たないのを持つってのもそれはそれで魅力的だが。
301名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 23:55:41
ドイツ語は大学院入試とかだと意外に使われている。
フランス語と並んで英語に次ぐ使用頻度だ。
それに医学部だとドイツ語は必修だしね。
302名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 15:59:14
上位級取得者の皆さんに質問!
ドイツ語でまあまあ楽しく会話ができるようになってきたなあと感じたのは、
何級くらいのときですか?
2級くらいまでいけば、それなりに会話のピンポンができるようになるのでしょうか?
303名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 06:36:58
>>301
まじ?

うちの大学は、医学部でも選択。
304名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 15:38:03
ドイツ語かフランス語かを選択する医学部が多いのかな
305名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 18:48:29
一級の過去問最低10年分ぐらい入手したいんだけど、年ごとの全問題集いちいち
買うしかないのかね?
独検事務所に問い合わせてみようと思ったがメールも受け付けてないみたい・・・

マジで殺したろか独検事務所。
306:2008/03/29(土) 21:52:15
ははは。気持ち分かる。
図書館とかで借りてコピるとかはどう?

まあでも10年分もやる必要ないよ。難易度にばらつきが
あるし、過去問って要は「本番で決して出題されない問題集」
でもあるからさ。

1冊買ったらあとは本屋で立ち読みするぐらいでいいかと。
自分はそうした。
307名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 22:17:33
不好日本人,我回想日本帝国主義是搾取大東亜地,可是犠牲漢,朝鮮民族流血也.
殲滅,日本政府,日本人 戦闘開始忘敵日本,帝国打倒侵略戦争,
日本民族不要,子孫殲滅.我影響劇場題目一個部不能少,
在同胞,協力謝謝 国際共産新世界建設導報亜細亜明星小川和光
308名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 09:50:19
>>306
より無駄のない勉強をするために出題傾向分析したいんだよね。
96年度版は古本で入手できたんだけど、それ見る限り選択式の文法、読解問題が
ほとんどで、部分和訳がほんの少しと全文独訳が1題

毎年大体こんな感じだろうか?
和訳より作文に力を入れて勉強しておいたほうがいいですかね?
309名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 15:52:12
大体毎年同じだよ。特に特別な対策が必要な問題があるとは
思えないけど、大門2が紛らわしい似た単語の識別問題に
なってるから、普段から注意して勉強すればいいかもしれない。

310名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 16:20:58
305ではないですが、
1級の面接試験の傾向と対策は、
どうなさりましたか?
311名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 20:35:51
仏検はあるのに、独検の問題集置いてすらなかった…
312名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 21:33:14
こんな糞な試験ないほうがいい!














かも。
313名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 23:52:24
年ごとの全問題集の存在意義がわからん。
普通、自分が受ける級以外いらねえだろ。
314名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 00:22:54
現状では事務局にとっての「こんな活動やりました」という有料の活動報告書でしかないよね。
本当に受験者のことを考えるなら、級別とまではいかなくともせめて1級・2級と3級・4級で分けるべき。
こんな独りよがり状態だから受験者が増えないんだってことを事務局は肝に銘じるべきだな。
315名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 00:23:23
片手間にやってる仕事なんて、そんなもんですよ。
ユーザーのことなんか考えちゃいません。
316名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 06:21:24
印税目当てねぇ
317名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 13:39:23
事務局の馬鹿を治すにはどうすればいい?
318名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 13:46:31
>>305
メールはないがfaxはあった。
http://www.dokken.or.jp/foundation/
電話と兼用で(このあたりもしょぼいが)
財団法人ドイツ語学文学振興会
113-0033 東京都文京区本郷5-29-12-403 電話/ファクス 03-3813-9428

>>317
>事務局の馬鹿を治すにはどうすればいい?
とにかく抗議faxの雨霰だな。このスレの内容コピペして送りつけてやるといいかも。
319名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 16:48:45
馬鹿につける薬はねえだろ
320名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 00:15:33
>>319
馬鹿につける薬はねえだろ

Gegen Dummheit kampfen Gotter selbst vergebens.
321名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 11:07:38
kaempfenだろ
322名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 11:21:46
文字化けしたん>321
323名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 03:37:22
級別の問題集はたしかにほしいね。1,2級と3,4級に分けるという
のは妥協案としていい。仏検はすでにそうしているし。

>310
面接は過去問を見ると、要するに社会問題系、とりわけ環境問題とか
が好きだということは分かるので、その辺の語彙集めしたり、
しゃべる練習とかすればいいんじゃないかな。私の感触では
流暢じゃなくてもいいから、質問の内容に的確に答えられればうかる、
という感じでした。
324310:2008/04/03(木) 17:58:53
>>323
Danke schoene!
一応「来年に」1級を受験するつもりです。
今年1月の2級面接で、見事落ちましたが。
325310:2008/04/03(木) 18:01:49
ああ、駄目だ。
これじゃあ、今年も受からない。orz
「Danke schoene!」なんて書いていては。

首洗ってきます。
326名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 16:30:38
遅まきながら申し込みが開始されたね
たしか四月の一日からだっけ 
平日は仕事があるから郵便局で払い込めないし
書店もかなり限られてる
おまけに試験場にもう横浜がなくなってたりして色々不便だわ....
327名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 19:40:09
一次、二次共に大学構内の試験場だったんだけど、場所分かりにくくありませんでしたか?

案内看板でも立ててくれたらいいのに何にもありゃしないんでしばらく歩きまわった後
職員に聞いてやっとわかったよ・・・
328名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 12:02:02
高校生(学校は全くドイツ語をやっていなく独学)だが、4級を受けてみようと思う…。
無謀?
329名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 12:35:05
全然無謀じゃないけど英語やったほうが良くない?
330328:2008/04/06(日) 20:53:09
>>329
そう。
とりあえず英検準二を何とか取ったんで二級を頑張ります。
ドイツ語学科に行きたいという夢は諦めないけど。
331名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 21:26:35
>>330

俺も高校の頃、英語よりドイツ語が好きでラジオドイツ語齧ってたよ。
332328:2008/04/06(日) 21:27:46
>>331
同志。ドイツ語は難しいけど響きがかっこいいよね。
333ノバの生徒でないのに金もうけのドイツ語とくいながいけいこ:2008/04/06(日) 22:03:30
私の友達が日吉校に通っているので聞いてみたら、数日前にHamitとラッキーマンツーマンだったそうです!
とっても元気だということでした。
(でも、レッスンで私のことを話したとか・・・恥ずかしいなあ)。メールください。

[email protected]
きんしょうどうさんへ
先生曝して金もうけ

334名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 22:14:27
ドイツ語学科を目指しているなんて、素敵な話。
まるで昔の自分を見ているよう。
是非夢をかなえてください。

先輩より。
335名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 13:11:36
独検4級はすぐ取れるよ。
「独検4級突破」(だったかな?)を1冊やってすぐ取れました。

試験会場が某大学だったんだけど、
明らかにドイツ語履修してます風の一団が同じ参考書をギリギリまで眺めてました。
でも、その参考書は新品同様。こいつら勉強してない!
心の中で大爆笑しました。
336名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 13:18:37
で、そんな輩は決まって「ゲーテ・インスティチュート」を勧めますが、
なぜ?

EU圏の友人知人は、「費用が高すぎる」と言って全然勧めない。
EUにドイツ語語学学校はもっとたくさんありますよね。

日本人の「ゲーテ・インスティチュート」神話は酷すぎませんか?
337名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 14:38:35
ドイツか・・ユダヤ人の膏で石鹸を作った基地外の国。
338名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 16:00:28
ドイツはまだ二つに分かれてるような
339名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 15:23:07
仏検も中検も、受験者には次回も住所氏名印刷済みの申込書送って
受験者数を増やす営業努力をしてる。今更だけど、独検も級を増やして
今後も続けていくつもりなら、こういうところ見習わないと…
340名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 18:39:54
替え玉〜
341在コロ ◆0xnbELryJ. :2008/04/11(金) 22:46:09
今年の秋対応の問題集っていつごろでるの?
新しい2級を受けようと思っているのだが
342名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 22:01:58
次の春試験で、3級をドイツ語未学習の段階から独学でとりたいのですが、何かお勧めの問題集ありませんか?
343名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 01:56:42
>>342
釣りですか?4級も受からんだろうが!
344342:2008/04/13(日) 09:21:09
え、無理そうですかね?単位認定で是非欲しいので…
標準学習時間みたいなのが公式サイトで120時間ってあったのと、もともと試験は苦手ではないので何とかなると考えているのですが。
今のところ最新の過去問集と、合格30日みたいなのやろうと思ってます。
アドバイス頂けませんか。よろしくお願いします。
345名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 10:16:09
もともと素質のある奴なら2ヶ月で3級取れなくはない。
だが「単位認定で是非欲しい」なんて安易に考えてる奴は絶対受からん。
346342:2008/04/13(日) 10:34:59
うーん、勉強しないでとろうと思っているわけではないのですが。
資質はどうかわかりませんが、単位が欲しいという動機は強いものだと思いますがね。
何かこれはやっとけ!みたいな本はないでしょうか?
347名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 11:48:07
だから参考書訊いている時点で問題外なんだって。
2ヶ月で受かるような奴なら参考書関係なく受かる。
348342:2008/04/13(日) 13:12:13
何を根拠にそのように断言されるのかわかりませんが、私はただ同じような状況から合格した人に話が聞ければと思っただけなのですが…
どなたか有意義なアドバイスをお願いします。
349名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 13:27:46
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
350名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 14:31:16
はっきりいってふつうに授業に出て単位を取った方が楽。
351名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 14:39:05
>>342
要するに君は最短距離で3級を取りたい、そういうことだろ。
あのな、ここの住人はそんな甘っちょろい考えの持ち主に必勝法を教えるほど優しくはないぞ。
仮に2ヶ月で3級取れた住人がいたとしてだ、そいつの勉強法が君に合うかどうかという保証はどこにもない。
君がそいつ並みに語学のセンスが良いor頭が良いかどうかなんて誰も分からないんだし。

一つだけはっきりと言えるのは「語学学習に王道なし」ということだけ。
そしてそれが分かっている人間なら、君のような愚問を発することはない。
君が冷たくあしらわれてるのは、そういう理由からだよ。
悪いことは言わん、おとなしく4級からやっとけ。
352342:2008/04/13(日) 14:53:33
単位認定にすれば、学校行かなくていい日ができるんで、とるほうがいいかなと考えてます。
たしかに合う、合わないはあると思いますが、いってしまえば高々3級なので、一つプランを聞かせて頂ければ、それに添ってとれるのでは?と考えています。勿論TOEIC900以上や、英検一級とかになればそう簡単な話ではないのはわかっています。
賢いか、賢くないかはわかりませんが、英語は比較的得意で、今年から国立医学部に通ってますので、試験に抵抗感は余りありません。
353名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 14:59:13
こんなのでも医学部受かるんだねえ・・・さすがゆとり世代。
354名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 15:25:52
最近の大学は、履修届出してないのに検定試験合格だけで
二外の単位に振り替えられるの?
342氏は、本来履修する予定だった言語の授業は独語じゃなくて
途中でドロップしたんですか?FがつくとGPAに響いたり
退学がちらついたりする海外の大学にはない自由度だね・・・
355354:2008/04/13(日) 15:31:01
354の後半は誤解でした。大変失礼しました>>352
356名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 15:59:38
俺も単位認定のためだったから必死にやった。
8ヶ月前から準備したけどね。
357342:2008/04/13(日) 16:17:19
>>356それ位かければ余裕でした?私としては秋でもいいので、どういった感じで勉強したか教えてもらえませんか。
少なくとも私の大学では履修してなくとも認定はもらえるようです、日本が建てた大学ですから。でもこれで検定受からないと留年、退学となるので気楽ではないです。ついでに医学部は厳しい就活ないので、般教の成績は基本的にどうでもいいです。
ゆとり言われましても、出来るだけ無関心な授業には出たくないのはいつの世代でも共通だと思うのですが。今は医学も英語で必要かつ十分なので、ドイツ語は今後触れることはないと思います。
358名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 16:29:30
>>342
真面目に試験受ける大多数の住人に失礼だ。頼むからさっさと逝ってくれ。
359名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 16:37:53
春だねえ・・・www
360名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 17:13:32
どう見ても、ここの住人の神経を逆撫でして
楽しんでいる糞な奴です。皆様後はスルーで。
361342:2008/04/13(日) 17:27:02
純粋にドイツ語を勉強したい人には不愉快な発言だったと思います。ごめんなさい。
しかし、ここは検定のスレなので、ただ必要に駆られて、仕方なくとらなければならない人が書き込んでもいいのではないでしょうか?
今のところ参考書や、勉強法の話が聞けていないのは残念ではありますが、私自身が2ヶ月で合格し、参考書や勉強法を書き込みますので、単位目当ての人のためにテンプレに加えて下さい。それでは。
362名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 17:29:33
それともうひとつ。私も単位が欲しいので、真剣に試験を受けます。上の方で勘違いされてた人がいたので、一応付け加えておきます。
363名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 17:29:52
こんな奴が将来医者になるのかと思うと
寒気がするのですが。
364名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 17:34:24
医者なんて人殺すのが仕事だもん
365名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 17:39:03
グダグダぬかしている暇があるんだったら
amazonか何かで調べれば自分の探している
参考書ぐらいわかると思うのだけどね。
3月から勉強初めて6月に3、4級受ける
いいオッサンより。
366名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 17:52:19
> 上の方で勘違いされてた人がいたので

オマエが言うな
367名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 18:15:55
速攻で試験だけ通って忘れるつもりの言語の勉強するより、
仏語かスペイン語か中国語でもやって、国境なき医師団での活動に
役立てたらいいのに・・・
368名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 18:16:54
>>365
おっさん(・∀・)カコイイ!!
369名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 19:02:50
>>363
まったくだ。

こういうふざけた心構えで医者?冗談じゃないっての。
おまけに「私も単位が欲しいので、真剣に試験を受けます」だもんな。アホか。
仲間のノート丸写ししてる奴だってそりゃ試験受けるときは真剣に決まってるだろうが。
何が「上の方で勘違いされてた人がいたので」だよ。勘違いしてるのはお前だろうがヴォケ。
過去問解いたり参考書穴があくほど繰り返しやったりラジオ講座聴いたりという泥臭い努力を重ねなきゃ力つかん。
語学ってのはそういうもんだよ。
それをすっ飛ばして合格という結果だけ欲しがるような馬鹿に親身にアドバイスしてやるほどここの住人は甘くないぞ。

その思い上がった根性のまま3級受けて玉砕してこい、糞が。
370名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 20:18:11
3級ぐらいならそんなに難しくないし医学生なら普通に2ヶ月でいけると思うけど・・・
それにレベルの低い筆記とリスニングだけ(会話なし)だから独学の方が普通に早い。

371名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 20:32:25


>それをすっ飛ばして合格という結果だけ欲しがるような馬鹿に親身にアドバイスしてやるほどここの住人は甘くないぞ。


単位認定のためだと割り切ってるんだから、少ない時間と労力で合格するようにした方が賢いと思うよ。

372名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 20:33:42
>>357を見る限り、日本語にも不自由してそうだ
373名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 20:36:40
俺も留年がかかっててなんか他人事じゃない気がするので俺なりの勉強の仕方を。参考になればいいが・・

とにかく単語の暗記!
俺が使ったのは3.4級突破単語集みたいなタイトルのやつを使った
リスニング対策としてその本についてるCDをipodに入れて通学中や暇があればずっと聴いてた
単語と例文が読まれるので脳内で訳していく感じで。
基本参考書は自分に合ったやつがあると思うから本屋で立ち読みしたほうがいい
ドイツ語検定はマイナーなのでコレ!って参考書がない気がする・・・
基本参考書と合わせて過去問も買った3年分しかないのが難点だが心配だったのでつい買ってしまった
過去問は答えを覚えるくらいやりまくった。答えを覚えることもドイツ語を覚えていることだとおもったので・・

大体こんな感じだろうか。
8ヶ月前から準備したけど落ちたら留年のプレッシャーで余裕なんて思えなかったぜ。
374名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 20:53:00
なんかおもしろいな
三級取得の標準学習時間が仮に120時間だとして
大学のドイツ語の講義履修してテスト受けた方が確実なんじゃね。
単位認定するくらいだから三級よりテストがむずいってことはないよなぁ。
そもそも医学部のドイツ語ってこんなレベルなのか。
375名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 20:53:16
留年がかかって必死になっているやつと
授業でなくて良い日を作るためのやつの差があるのだが。
376名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 21:00:35
342みたいな世の中ナメてる奴は3級落ちて留年した方が本人の身のためだな。
377名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 21:06:32
医者は高慢でなければならない、ということをなんかの本で読んだがある
378名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 21:15:59
少ない労力で合格しようとするのがそんなに悪い事かよ?
379名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 22:39:05
でも真面目に詰め込めば2ヶ月で3級は決して無理じゃない気がする。
3級ぐらいならドイツ語にさほど関心がないやつがいてもおかしくないし。

英検3級で英語が得意だという奴はいないだろ、それと同じ。
380在コロ ◆0xnbELryJ. :2008/04/15(火) 01:17:53
まあ俺は無勉で3級突破できたけどな
あんなのドイツに1ヶ月行っていれば楽勝だお
1、2級はさすがに勉強したけど
381名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 06:37:14
独検2級が活かせる仕事ってありますか?
学生のころ3級取ったけど、これは意味ない、と思って。
2級だったら何か需要あるのかな?
大学の独文はドロップアウトしちゃったけど、また春から勉強したい気分なので。
スレチかもしれないけど、教えてもらえるとうれしいです。
382名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 09:23:32
>>381

煽りではなく、2級くらいだとあまり仕事では役に立たないのではないかな。
実際ドイツ語で仕事をするレベルに到達するには先が長いと思う。
383名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 09:51:20
せいぜい翻訳の下請けとかぐらいかなあ。
384名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 11:39:10
>>383

一般的な2級レベルで翻訳の下請けって務まる?個人差にもよるから 翻訳の下請けがまあまあできる位の人が
たまたま2級までしか取得してないという事はあるだろうけど。
385名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 11:30:30
大学の独文科を卒業すれば、ほとんど2級は合格できるの?
386名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 17:12:29
約2ヶ月の勉強で3級とったけど、大学で不真面目ながら独語受けてたからちょっと違うかも
(就職してからで、独語はさっぱり忘れてたのでちょっと大変だった)

毎日通勤2時間ひたすら単語帳で単語を覚えて、
帰宅後2時間は参考書。
最終的に参考書2冊に載ってる問題の9割以上間違えないようにしたら、
本番もその応用でいけた。

「勉強ができる」と自称してる人ならもっと少なくてもいけんじゃない?
387名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 23:50:30
>>385
大学の講義は時間の無駄。
388名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 00:00:10
6月の試験で4級合格を目指しているものです。

現在ドイツ語はグーテンタークとアルファベットの読み程度しか知らないのですが、初学者向きでオススメの本を教えていただけませんでしょうか。
389名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 03:36:08
>>381ですが、質問に答えてくれた方、ありがとう。
副業レベルでも何かあるのか知りたかったので、下請けというのがあったか!とまた勉強するモチが上がりました。
2級だと、伝手を頼ったりするしかないのかなとも思うけど…。
徐々にレベルアップしていけたらいいな。
390名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 23:37:59
342とほぼ同じ境遇(医学生、独語やったことない、3級取れれば単位認定できる)で、しかも同じ質問しようと思ってたら思いっきり叩かれててワロタ
3級ってそんなに難しいのか
でも3級対策の勉強して無駄にはならないと思うから合格目指してみる
391名無しさん@3周年:2008/04/25(金) 01:44:39
3級、私は8ヶ月かかった。
働きながらだった。一日勉強に使える学生なら、2ヶ月でもたぶんなんとかなる。
国立受かってるんなら
試験勉強得意なタイプだろうし、大丈夫だよ。

私の方法
1.ラジオ講座を半年聞く。リスニング対策はほかにしてない。
2.「ゼロからはじめるドイツ語」三修社。文法中心の易しい入門書。一ヶ月で
  ざっと回して文法事項を整理。
3.「基礎マスタードイツ語問題集」白水社。
  薄い本だけど筆記式だから、けっこう解くのに時間がかかった。読むだけでは
  なかなか定着しない、文法知識の定着のために使用。
4.「独検対策4級・3級問題集」白水社。本試験形式の問題に慣れるためのもの。
  2より厚い本だけど、番号4択式なので、2よりずっと早く解けた。
5.「独検合格 単語+熟語1800」 第三書房。電車の中、風呂、食事中などに。

 2ヶ月でやるんなら、ラジオ講座は無理かなあ。ドイツ語はとにかく文法、易しい
 入門書で文法をいっかい回す。本は本屋で物色して、自分にあった
 ものを選ぶ。der des dem den から接続法まで、文法の基礎、がんぱれば2週間くらいで
 やれるんじゃない? 文法一度まわしたら、もう一回同じ入門書を回す。1〜100までの数、
 不規則動詞の3要体、
 格変化表なんかを書き取りしたり問題を解いたりしながら覚えつつ、文法を完璧に
 固めるべし。あと本試験の過去問を必ず解く。単語は通勤通学時間などにどうぞ。
392名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 01:00:18
>>391
サンクス
こういう経験談はマジで助かります
参考にさせてもらいますわ
393名無しさん@3周年:2008/04/29(火) 08:47:39
仕事帰りに町田で料金払ってきたがやっぱり4級を名乗るのは少し恥ずかしかった
394名無しさん@3周年:2008/04/30(水) 13:15:23
別に義務教育でもないし何級とか気にされないぞ普通
3年連続4級とかならともかく
395名無しさん@3周年:2008/05/05(月) 08:54:08
独検の試験って何時から何時ぐらいまであるんですか?
396名無しさん@3周年:2008/05/05(月) 16:18:25
独検準1級について語ろう
397日吉校の生徒1月19日契約1月27レッスン開始5月3日横浜校見学:2008/05/05(月) 21:37:53
金目当て、曝しブロガー 「生徒の会ノバ神奈川」横浜校転校準備中 ながいけいこ と ashimo 実質のばなし 情報曝しとリンク張り 日吉校は公認
NOVA日吉校の生徒1月19日契約1月27レッスン開始5月3日横浜校を見学個人ブロガー「生徒の会ノバ神奈川」がashimo ノバの予約リンクも勝手にしている、楽して金もうけ。イヒヒ 預金通帳毎日見ています。引用
5月3日、曝しブロガー本人「生徒の会ノバ神奈川」=ashimoが横浜校を見学してきました。
スリッパに履き代える教室でした。ピンク色の低いパーティションで区切られたレッスンブースが10、それぞれに、そら豆型のテーブルと椅子が6客ありました。
レッスンブースはゆったりめで開放的な感じでしたが、生徒が5人入ると机は狭いかもしれません。
VOICEルームは、日吉校の1/2〜1/3程度の広さで楕円のテーブルが1つと椅子が8客くらいあったと思います。ホワイトボードがあって、小議室って感じです。
MMブースも4つくらいありました。
トイレはアジアンテイストな感じでとってもかわいいトイレでした。もちろん、男女別!
レッスンは5/7から開始だそうです。もう受け入れ態勢は整っていて、現所属校に書類を1枚提出すれば、転校できるそうです。(印鑑が必要)
ただし、現所属校に予約が入っている間は転校できないそうです。
レッスンの時間は神奈川NOVA地図に書いときましたので、ご参考ください。
他の方からの情報によると、最初は先生1人でのスタートだそうです。

398名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 02:29:57
>>396
難易度は、従来の2級と一緒なのでしょうかね?
何とはなしに、上がるような気がします。
399名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 02:37:07
>>395

試験時間は願書に書いてある
400名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 19:02:30
400ゲト
401「生徒の会ノバ神奈川」=日吉校生徒1月19日契約1月27レッスン開始:2008/05/06(火) 19:17:56
金目当て、曝しブロガー 「生徒の会ノバ神奈川」横浜校転校準備中 ながいけいこ と ashimo 実質のばなし 情報曝しとリンク張り 日吉校は公認
NOVA日吉校の生徒1月19日契約1月27レッスン開始5月3日横浜校を見学個人ブロガー「生徒の会ノバ神奈川」がashimo ノバの予約リンクも勝手にしている、楽して金もうけ。イヒヒ 預金通帳毎日見ています。引用
掲示板を新設しました。(2008.05.06更新)
大和駅前校、湘南台駅前校、小田原駅前校、伊勢原駅前校、秦野駅前校、本厚木駅前校、横浜元町校
・神奈川にNOVA開校ラッシュの見込み!(2008.05.05更新)
最近の神奈川の開校ラッシュは、生活考房という会社がフランチャイズ経営しているそうですが、そこのホームページに、 NOVAの開校情報が載っています。
2008/5/下旬:大和駅前校、湘南台駅前校
2008/6/上旬:小田原駅前校
2008/6/中旬:伊勢原駅前校、秦野駅前校、本厚木駅前校、横浜元町校
とりあえず速報です。5月3日、曝しブロガー本人「生徒の会ノバ神奈川」=ashimoが横浜校を見学してきました。
スリッパに履き代える教室でした。ピンク色の低いパーティションで区切られたレッスンブースが10、それぞれに、そら豆型のテーブルと椅子が6客ありました。
レッスンブースはゆったりめで開放的な感じでしたが、生徒が5人入ると机は狭いかもしれません。
VOICEルームは、日吉校の1/2〜1/3程度の広さで楕円のテーブルが1つと椅子が8客くらいあったと思います。ホワイトボードがあって、小議室って感じです。
MMブースも4つくらいありました。
トイレはアジアンテイストな感じでとってもかわいいトイレでした。もちろん、男女別!
レッスンは5/7から開始だそうです。もう受け入れ態勢は整っていて、現所属校に書類を1枚提出すれば、転校できるそうです。(印鑑が必要)
ただし、現所属校に予約が入っている間は転校できないそうです。
レッスンの時間は神奈川NOVA地図に書いときましたので、ご参考ください。
他の方からの情報によると、最初は先生1人でのスタートだそうです。

402名無しさん@3周年:2008/05/09(金) 23:59:57
ドイツ語好きも、単位目的も冷やかし受験もとにかく
頑張ろうね〜。
403ながいけいこと神奈川グループ :2008/05/10(土) 08:38:35
NOVA関連ブログ巡りをしていて、思わず、はっとさせられる
ような書き込みを目にしました。自分自身、思い当たる節があったからです。
私はNOVA日記として、ここのページとは別に、NOVAで受けたレッスンの様子を
ブログに綴っています。レッスン内容を鮮明に書こうとするあまり、自分の思ったこと・
感じたことを赤裸々に書いていました。中には、人を中傷するに近い書き込みも
あったかと思います。

私が、自分のことを言われてるように感じたことというのは、「誰が見ているか
わからないネットの世界で、他の生徒さんに対する愚痴やら人間関係について
書くのはどうなのか…」という内容でした。正直、自分自身、この件については
悩みながら書いていた部分もありました。性格悪いな、私、と思う文章も多々
あります。

今後はもう少しオブラートに包むような書き方をしていこうかな…と思った次第です。

404名無しさん@3周年:2008/05/10(土) 16:16:35
独検の準1級についてもっと話しましょう
405名無しさん@3周年:2008/05/10(土) 21:21:48
準1級の試験対策は、
従来の2級用のそれで十分なのだろうか。
問題形式に変更がなければ、大丈夫だろうか。
406名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 20:59:01
問題形式に変更あるってよ。多分記述があるんじゃないかしら?
407名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 22:40:19
>>406
独検HPのどこに書いてあるか、教えてもらえませんか。
408sage:2008/05/12(月) 00:17:22
>>403
verpiß dich!
409名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 00:19:30
とっととうせろ、か
410名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 00:57:12
え、HPのお知らせのとこに書いてあるよ。
411日吉校の生徒とながいけいこ:2008/05/13(火) 21:11:29
コメント見て下さい 横浜本校 7年間公認ブロガー  ブログは1つ潰しただけ もう1つ 2007 12 に閉鎖 有名になれて うれしい 40才
友達の曝しブロガー あきンたさんの曝しブログ。あたしのカキコもあるよ 横浜本校マンセー
http://blog.goo.ne.jp/akinta2005/e/e6241846fe2c28c3fa02e5c075a11e72

412名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 00:16:57
今日が締め切りだぞー もまいら出し忘れるなよ
413名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 00:30:59
独学で勉強してるものです。
とっくに春の受付とか終わってると思い込んでた\(^o^)/ナンテコッタ
秋に頑張ろう…
414名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 02:23:43
>>413
今ならまだ間に合うんだぞ?
今日ってのは16日ってことだから、急いで要項とってこい
書店申し込みが15日だから、書店によっては捨てられてるかもしれんが、
まだとってあるところなら普通にもらえるし、金は郵便局で4時まで払える。
願書は消印有効だから今日中に郵便局の窓口に出せば大丈夫
415名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 16:01:01
>>414
413です。無事に出願してきました。
ありがとうありがとう414!あなたのおかげです。
自分は大学生なのですが、今日がたまたま授業の無い日で助かりました。

よーし頑張って勉強するぞ!
416名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 17:16:43
いい話だのう。
417名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 18:06:33
まあ全部俺の自作自演なんだけどな
418名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 20:12:26
な〜んだ。泣いて損しちゃった。
419名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 20:42:04
>>415
よかったよかった。
勉強の方もお互いがんばろう。
>>417-8自演じゃないぞ。
420名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 21:38:46
全俺が泣いた(;ω;)
421日吉校のながいけいこの友達:2008/05/18(日) 21:30:05
NOVA横浜駅前校掲示板
生徒数が100人を越えたので、2人目の先生を要請したそうです。今後の展開が楽しみです。

422名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 12:38:55
で、皆準備は進んでるか?
423名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 21:11:09
今は言えん
424名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 13:57:40
大学で春から第二外国語のドイツ語始めたんだが、秋に5級、もしかしたら4級も受けるかもしれない。

今はとりあえず、独検の存在を知ることができてよかったと思ってる。
425名無しさん@3周年:2008/05/22(木) 17:52:44
全くドイツ語を囓ったこともないんだが
教授に啖呵切って3級受かると豪語してしまった

あぁ、お腹痛くなってきたw
やべー、今参考書買ってきたら、やべー
とてもあと一ヶ月で受かる気がしない
426名無しさん@3周年:2008/05/22(木) 20:30:43
>>425 無謀すぐる…
427名無しさん@3周年:2008/05/23(金) 00:03:52
>425
ウチが家庭教師してあげよっか?
428名無しさん@3周年:2008/05/23(金) 08:50:35
>>425

そんな事書いてる暇があったらその参考書すぐに読み始めなされ。
429名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 12:40:40
TOKIO HOTEL、ドイツ語を教える。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2079181
430名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 13:59:22
>>425
俺も受かるとは言ってないが頑張ると教授に言ってしまったよ
431名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 17:14:58
これ三級もってて就職に有利なの?
432名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 18:06:47
有利になる…ところもあればいいなぁ
433名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 18:18:51
常識に考えて全く意味がない
434名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 22:16:33
初歩的な質問なんですが、4級の目安に授業60時間とありますが
ここでの1時間とは60分なのでしょうか?それとも60回の授業ということでしょうか?
435名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 23:29:32
>>434
ふつう45分授業の回数でなかったけ?
ちがったらごめん
436名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 12:09:39
>>434 そんなこと気にするより、きちんと勉強すれば好いのじゃないかな?
本当に60時間授業に出ていても、実質”0”時間の人もいるしね。(居眠り)
437名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 17:38:44
単語が心配なんだが3級って何個くらい出るの?
438名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 19:48:25
参考書の質問なんですが
3級を受けようと思っているものです、というか>>425なんですが

関口存男先生の「初等ドイツ語講座」上中下巻を使っています
問題集云々は別として文法的にこの本で3級の内容はカバーしていますでしょうか?
439>>434:2008/05/26(月) 20:44:18
>>435
>>436
レスありがとうございます。
今度の秋に受ける頃にちょうど60時間(うちの大学の授業は1講義90分)になる計算でした。
あまり、○○時間というのに縛られず、勉強していこうと思います。
440名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 18:59:02
受験票キタコレ
早稲田はこれで二回目だ
441名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 20:00:45
こっちも受験票来た@首都圏(早稲田)
6日までに着くって聞いてたから予想外に早かったな
442名無しさん@3周年:2008/05/28(水) 00:29:58
うほ、同じ会場w
443名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 07:13:10
俺は日大文理だった
御茶ノ水で出したのに…まあ出すのが遅かったから仕方ないけどw行くのめんどくせー
444名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 20:56:34
楽しみだね〜。ワクワク
445名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 00:49:31
今度4級受けます。

筆記の形式がよくわからないのですが、
すべてマークシートですか??
書き取りはリスニングだけですか??
446名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 23:37:17
そんなこと知らないでよく受けるね。過去問買いなさい。
447名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 01:32:59
チラ裏

完全に独学で勉強してて、今度4級3級を併願で受けようと思ってるものです。

独検用の問題集も買って勉強してたんだけど、
今日4級の予想問題を解いてみたら案外簡単でびっくりした。
3級のもこれから解いてみるけど、難しいんだろうな〜ビクビク。
448名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 14:27:06
>>445
個人的には過去問じゃなくて、いろんな出版社から出てる参考書がいいと思う
実際の解答用紙と似たようなのがついてるところもある。
過去問は立ち読みだけでおk
>>447
4級は簡単だけど、3級は結構むずかしいべ
ちゃんと勉強せずに調子に乗って併願すると普通におとされる
(ちゃんとしてれば大丈夫)
449名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 20:27:59
今日から3級の勉強始めました
450名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 21:58:26
まあ>>449みたいなのが果敢にも挑戦してくれるから、検定は成り立ってるわけだ
451449:2008/06/10(火) 13:10:36
あ、でも一応ドイツ語自体は1年ぐらいやってるし、
1か月ドイツに短期留学してたこともあるから
全くのビギナーじゃないよ
452名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 14:07:58
さて、秋に向けて準一の勉強始めるか
453名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 21:10:52
>>452
始めましょ、始めましょ、始めましょ。

ところで、1級もしくは2級を併願しますか?
454452:2008/06/14(土) 22:26:11
>>453
しないです。
1級はまだ難しいし、2級はどの程度のレベルかわからないけど
まあ簡単だと思うので。

実際のところ今2級受けても多分受からないと思いますw
455名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 14:13:39
あと4日で試験というのにやたらとスレが寂しいのは今回1級と2級が無いからか?
456名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 15:42:37
>>455
doch,
457名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 22:45:31
malって文中に意味もなくよく出てくるけど、単に語調整えるために置いてるだけなんですか?
458名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 13:14:21
やっぱり頭は使わない&加齢で劣化してくんだな〜
と勉強しながら毎日痛感している今日この頃です

日曜に向けて追い込みかけてますが
単語が全然頭に定着しなくて泣けてきます・・・
459名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 14:20:32
>>458

まったく同じ状態です。お互いがんばりましょう。
460名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 22:25:50
Warum arbeitet ihr nicht?
461名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 23:37:50
Es ist so schwer Dokuken zu lernen, dass ich der Lust verloren habe..
462名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 23:46:39
O mein Gott! Der Sonntag ist schon nahe gekommen! Bitte hilf mir!
463名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 23:48:07
レスでおもったけど、どくけんが正しいのか
おれずっとどっけんだと思ってた
464名無しさん@3周年:2008/06/20(金) 00:50:56
どっけんがただしいです
465名無しさん@3周年:2008/06/20(金) 05:29:37
>>457
とりあえず辞書引くと〜倍って出て来るけど、それ以外だったら別に意味ないんじゃね?

成句と数字関係以外で見たことないような気もする
466名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 00:17:00
週末の試験、全然勉強してない。。。今回は記念受験になりそうだが頑張るべ。
467名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 00:28:08
四月から勉強し始めたんだけど、三級のみ出願。
ちょっとドキドキ。
単語と聴き取りを今晩と明日で重点的にやるー。

みんながんばろう!
468名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 00:56:05
>>466
まだ明日一日あるじゃないか!
何級いけるんだか知らんがw
469名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 10:50:49
徳島では検定やっていないので、実家(大阪)で受験しようと昨日かえってきたけど・・・・
徳島に受験票忘れた。。。。
事務局休みやし・・・明日当日言ってうけれるんやろうか・・・・
470名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 13:06:16
身分証明は健康保険証でおkですか?
受験票には特に顔写真付きとは書いてないけれど....
471名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 15:36:52
早稲田会場の人、オフしませんか
472名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 17:15:54
早稲田への高田馬場からのスクールバスって、一般人は使えるの?
473名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 18:22:39
>>471
残念東京電気大だ。
474名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 19:14:18
>>472
一番確実な
東西線を使う。晴れだったら歩くのに。
475名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 22:26:49
試験終了後、大隈重則像前集合で独検反省会兼飲み会しましょう。
都合によりワタシ幹事ができないため、誰か代わりにお願いします。
476名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 01:13:16
出会い系は当該板でやらないとスレ削除されますよん
477名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 01:25:40
ああああああああああああああああああああああおわたーーーーーーーーーーーーー
478名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 01:27:39
いよいよ今日試験だが朝方は大雨そうなので早めに家を出ましょう。
479名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 01:33:20
今日一晩徹夜して勉強します\(^o^)/
480名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 04:32:32
獨協遠いな…
群馬在住なんですが、無難に都内希望すればよかった

まぁ頑張りましょう
481名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 04:41:39
寝れずに朝を迎えてしまった訳だが・・・
482名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 04:50:22
俺も。。。
483名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 05:21:56
今必死に単語覚えてる人挙手!
484481:2008/06/22(日) 07:21:56
出陣しまつ(´・ω・`)
今日は仏検もあるらしいな。違う言語いえど健闘を祈る。
485名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 07:23:18
みんな、頑張ってくれ\(^o^)/
486名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 09:19:58
今起きた・・・。
もう、物理的に30分遅刻OKでも間に合わない。
今回はスルーします。
受ける皆様は頑張って下さい。
487名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 09:35:02
ああ・・・
488名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 09:36:03
>>486
ドンマイ!!


そんな私は今早稲田です。
うはwwドキドキしてきたwwww
489名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 09:40:53
内回りに乗って現在、代々木から逆走して馬場に直行中。完全にオワタw。秋に受け直します...
490名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 10:47:25
ボクも今から早稲田へいきます
491名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 11:06:51
だー、4級筆記おわた@日大
492名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 11:12:59
筆記は良かったけどリスニング対策してないから怖い・・・
493名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 11:56:53
4級結構簡単やったね(^O^)
494名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 12:04:04
EURO始まってしまって全然勉強できなかった。
まあ、ほぼ全試合見てるから勉強してるヒマないわな。
午後から3級受けに行きますが、記念受験で終わりそうです。
まあ、秋に再受験するようにがんばります。
495名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 12:43:18
4級だがsterbenの活用間違えちまった。残念!あとは確かに簡単だった。
496名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 12:46:38
解答って1週間後くらいに独検のサイトにうpされるんだっけ?
497名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 13:11:27
3級併願だが、4級だけうけてきた。
今家に着いた(´・ω・`) 。
498名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 13:17:01
>>497

どしたん?
499名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 13:17:09
今早稲田の試験会場。
雨うぜーー
500名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 13:23:01
>>497
時間空きすぎで終わる時間考えたら嫌になって帰ってきた。
秋に3級と2級併願で請けるわ。
501名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 13:26:48
お腹痛い…
早稲田のトイレ臭くしてごめんね。
502名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 13:29:30
>>501
俺は、オシッコ我慢してて
途中から試験どこじゃなくなった。
503名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 13:30:33
@早稲田
特攻しますw
504名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 13:32:14
そう言って、ニッコリ笑って
早稲田から帰ってきたのでありました。

リスニングでちょいパニックになった。
505名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 13:34:51
お腹痛い…
早稲田のトイレ臭くしてごめんなさい。
506名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 15:07:23
3級筆記おわた
眠すぎて問題ちゃんと読まずに勘で埋めた

リスニングも寝てしまいそう
507名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 15:09:43
携帯がなってムカついた。
電源きっとけカス
508名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 15:47:05
4級の聞き取り\(^o^)/
509名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 15:55:36
小学校低学年姉妹が三級受けてたorz
記念品モロテタ。
試験\(^o^)/
510名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 15:57:12
オワタオワタ
聞き取りの最初の無音3分意味なくね?
511名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 15:57:29
>>509
大丈夫
語学を志す人が必ずぶち当たる壁
帰国子女、幼い頃からやってた系の人間

でもな、こういう奴は努力知らないからメンタルでは勝ち目があると思うんだ。
そして試験が出来ないのはお前のせいだ!
512名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 16:29:31
3級の最後の長文やたら簡単じゃなかった?復活祭のやつ
513名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 16:30:24
筆記は両方とも簡単だったっぽい?
でもそういう時は合格点も変動するんだっけ?
514名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 16:36:00
解答速報っていつ出るんですか?
515名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 16:42:13
>>514
明日の午後には独検公式HPにアップされるよ。
516名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 16:43:54
1級の問題集って過去問くらいしかないんだね
ドイツ語の勉強は他に参考書がいくらでもあるけど、
他の級みたいに、ドイツ語検定に対しての対策みたいな本は売ってないのかな?
やはりあまりにも需要が少ないのか
517名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 17:11:05
てか若い人ばっかりでワロタ
俺おっさんすぎw
518名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 17:26:11
4級\(^o^)/
前置詞と単語がセットで載ってる単語帳ってありませんか?
mit dem Auto みたいな
519名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 17:35:36
ていうか、冷房きかなくてワロタ
受験票に書いてあることは伊達じゃないんだな
520名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 17:49:15
自分とこの教室は寒かったよ 関大
521名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 18:27:11
3級の応え合わせプリーズ、じゃなくてbitte!

筆記の1問目は順に 3, 1, 4, 3 でいいでしょうか?
522名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 18:33:53
4級の聞き取り

Orangesaft なんて書けたやつ居るのか?
523名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 18:47:59
受験記念カキコ
524名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 18:52:39
>>522
やっつけ勉強だったから、リスニングは元から捨ててたよ・・・
大問2は「80cent」?しかよくわからなかった
525名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 20:11:39
>>521
3, 1, 4, 4にした。ちなみに、2もんめは2、1、3、4、3ですか?
526名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 20:23:29
関大ええとこやなぁ
527名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 20:32:02
>>525
1の4問目は贈り物ということを強調してる意味で、私は"geschenkt"を選びましたが、
実際どうなんでしょう?
2問目は、私は間違えましたが調べたところ、それでいいみたいですね。

ついでに、3問目は 1, 4, 4, 2 でしょうか?
528名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 20:45:44
>>509
うちの会場(3級)にも、ママンに連れられた小学生男子がいたよー。
帰国生なんだろうな。
そうすると漢字に弱かったりして、かえって、日本文との内容一致問題
なんかが難しいかもしれないね。
529名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 21:06:36
>>527
私は"geschenkt"とも迷いましたが、bekommenにしました。
でもよく考えたらgekauftをすでに否定しているのでbekommenはあまり強調する必要がないかもしれませんね。
3問目は 1, 4, 4, 2 にしましたよ。
4もんめは1、1、2、3でしょうか?
530名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 21:16:30
他人の答えも気になるけど、気にしちゃったらきりがないよー。
531名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 21:34:22
>>529
4問目はそれにしました。
5問目は、調べたら間違いだらけでしたが(ーー;)
5)が調べてもよく分かりませんでした。
2か3でしょうか?
532名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 22:18:13
>>531
私も5問目は結構間違えてしまいました。5番はfundburoとあるので2かな、と思ったのですが。どうでしょうか。
6問目は2、4、126になりました。
533名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 22:35:01
7問は52381でおk?
534名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 22:35:55
Richtig!
535名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 22:40:26
>>532
5の5番目、調べたらverlorenは形容詞ですね。
ここだと過去分詞が入ると思うので、verlassenは当てはまらず、
4のvergangenしかない気がしています。。

6問目は私も同じ応えになりました。
じゃあ7問目は5,2,3,8,1 でしょうか?
536535:2008/06/22(日) 22:43:12
7問目の答え入れ違いになってしまいました。
537名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 22:53:07
>>535
verlorenはverlierenの過去分詞だからいいんじゃないのか?
538名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 22:54:02
>>535
問5の5はverlieren(紛失する)の過去分詞verlorenが正解ではないでしょうか?
539名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 22:55:23
>>535
verlorenは形容詞でも使われますが、verlierenの過去分としても使われますよ。
7問目、私も同じです。
8問目はあまり自信がないのですが、3、1356にしてみました。
540名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 23:06:01
これってだいたい何問あってれば合格なんですかね?
皆のと答え照らし合わせてると大問1〜5までで7問ミスって長文は全部同じだったんですが。
541名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 23:07:40
>>540
全体で70%以上とっていたらまず安全圏
542名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 23:08:54
ちなみに配点は全問同じなんですか?
543名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 23:09:44
>>540
私も独検初めて受けたので知りたいです。
私は大問1〜5までで9問ミスって長文は全部同じでした。
結構間違ってしまったので不安なんですが…
544名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 23:11:14
ライティングは全部一つ3点
リスニングはErster,Zweiter Teilは一つ3点でDritter Teilは一つ4点じゃないかな
545名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 23:20:32
>>522
Orangensaftだろ?書けるだろ普通に
546名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 23:53:26
>>541もみんな
教えてくれてありがとう!
547名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 23:54:03
>>522
書けて当然だろJKwwwwwwwwwww










なんてなwwwwwwwwwwwwwwwwww
548名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 00:11:23
リスニングは皆さんどうですか??
549名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 00:31:40
>>548
答え合わせしましょう。僕は一番は3にしました。
550名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 00:32:08
4級受けた皆さん、どのくらい勉強されました??私は4月から勉強しました。筆記、ヒアリングともに半分くらいの出来でした。。。」
551名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 00:38:04
>>528
そうそうww
ママンに「漢字大丈夫?」と心配されてたよ。
552名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 00:43:29
>>528
成城か?ww
553名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 00:44:12
試験会場の一部では終わった後解、答の手引きなるものを配ってたんですかね?
554名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 00:45:42
三級のリスニングは答えわかる人教えてくれませんかいか?
555名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 00:54:03
>>553
そうなんですか?
556名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 00:54:36
1
1 333m
2 残念ながらいまいねーよ
3 um 11Uhrなんとか
4 Ganz toll
5 会う気ねーよ

2
1 1
2 3
3 1

3
1 Mittwoch
2 38,2
3 500
4 Suppe

1うろおぼえすまねえ
557名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 00:59:13
>>556
一緒だ。
Mittwochのt1つ忘れた(|||_|||)
558名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 01:01:54
(6)1(7)3(8)1
(9)Mittwoch(10)38,2(11)500(12)Suppe?
559名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 01:03:59
>>557
まあ減点で済むんじゃないか(△的な意味で
560名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 01:04:34
(1)3(2)1(3)3(4)4(5)3
自信なしw
561名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 01:05:56
>>559
そうだといいが…
4点ひかれるのはつらいからな。
562名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 01:07:32
>>560
5番の3は確かDochで始まってたから、受け答えとして成り立たなかったような・・・。
563名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 01:09:50
5番は1じゃないか?
564名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 01:10:30
5番は4じゃないか?
565名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 01:13:26
ちなみにlesendの方の答えは…
1
3143
2
21343
3
1442
4
1123
5
41132
6
24126
7
52381
8
31356
になった‥
566名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 01:13:55
5番は1でしょ。
確か1は、Nein, ich habe kaine Lustみたいな感じで、それに続くAが、Warum nicht?〜だった。
567名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 01:15:47
5番は私も4にしました☆
568名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 01:17:19
>>560は5番以外正解でおkかな?
569名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 01:17:37
>>567
4も悪くなかったが、noch nichtの次の文が当てはまらない気がして1にした。
570名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 01:18:01
>>550
ぼくは4月から勉強して9割近くはいった気がします。
571名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 01:20:42
>>568
Ja
572名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 01:25:05
>>565はどっか間違ってるところございますでしょうか。
結構自信ありでふ
573名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 01:27:23
>>572
5の2は2じゃないかな。わからないけど。
574名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 01:31:36
>>573
Termin=アポイントメントか…
2でrichtigだと思います…
575名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 01:32:59
>>574
よかった。
576名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 03:28:56
筆記8問ミス。リスニングはDritter Teilを2問なんですけど受かりますかね?
577名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 03:29:59
すいませんDritter Teilを2問ミスの間違えです。
578名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 05:30:57
>>576
4級?
579名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 08:06:33
3級です!
580名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 08:07:52
筆記11問ミス。リスニングはDritter Teilを2問ミスなんですけど受かりますかね?
581名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 11:47:47
うp来た!
582名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 11:47:51
答え出てるね
http://www.dokken.or.jp/answer/2008F.pdf

4級だけど115点取れてたみたいで安心した
2週間しか勉強できなかった割に自分でもよくやったもんだとオモタ
583名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 12:18:31
配点がよくわからん…

筆記と聞き取りを1問ずつしか間違えなかったから4級は確実。
3級は、筆記も聞き取りも全部1問×3点で計算したら108点だった。

読解問題の3つとか4つとか選ばせるやつって、どういう配点になるのかな。
584名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 12:36:38
4級聞き取り、bestellen ではなく nehmen としたのですが、ダメかな…。
Orangensaft は orangen Soft と適当に書きました。
残りと、書き取りは正解なので合格だと思います。
HPにある合格基準って、書くならもうちょっと意義深く書いてほしいですわ。
585名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 12:38:07
わーい、3級受かりそうだyo!
俄然やる気が出てきちゃった。
12:40からのラジオドイツ語講座を聞くyo!
秋の2級に向けて、がんばるぞ〜。
586名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 13:46:01
独検の3級って、ゲーテのstart1位のレベルなんですか?
587名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 17:05:45
3級で筆記で6問。聞き取りで5問間違えた。
まあ大丈夫だよね
588名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 18:12:31
採点してみたら110点になったんですけど、受かりますかね?
589名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 18:22:07
三級129/147(一問3点計算、六問ミス)だった。
大丈夫だとは思うけど、合格最低点って毎回何割ぐらいなんですかね。
590名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 19:43:58
>>589
8割あれば大丈夫でしょう。自分は7割なので不安です…
591名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 20:28:48
だめだ不満足。3級で117点だった。筆記の1,4番でチョンボしたのと、
ヒアリングの10),11)で聞き取れなかった。
 秋の2級目指してもっとがんばるオ!
592名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 21:20:51
配点って過去問から計算してるの?

4級 書き取り 29/38
    聞き取り 8/11
37/49 で75% まず通っていると思うけど
微妙?
593名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 21:44:56
おれが去年4級受けた時は、だいたい65%で最低合格ギリギリだったぞ。たまたまかな?
594名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 22:48:17
なんで合格通知8月8日までかかっちゃんだろう?仏検とか英検なんかは随分速いのに。
595名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 22:59:34
4級、いま自己採点したら8割いってた。
とりあえず受かってそうなので安心。3級がんばろう・・
596名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 23:20:09
よーし、パパ4級受かったので
秋には3級と2級受けるよ〜
597名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 06:28:02
まずいな。
4級はたぶん受かってると思うけど、
3級は……。
ヒアリングが出来なかった……。
秋にもう一度チャレンジするか。
598名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 07:11:03
>>584

あっ、気持ち分かるな。おれも最初よく聞き取れなくてnehmenと書いた。
読み上げの最後の1回でようやく活用形のbestelleが聴き取れて慌てて書き直したよ。

そのかわりと言っては何だがOrangensaftの最初のOを小文字で書いてしまった orz
599名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 07:11:41
>>594
ディクタットは手作業っぽいしなぁ
マークシートじゃないから、数字が汚い奴も手作業じゃない?
独検もいい加減、塗りつぶすタイプのマークシートにしたほうがトータルコストも安くなると思うんだけど。
600名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 07:44:29
>>599
OCRで読み込んでいると聞いたことがある。
ディクテは採点官が判定して点数を決め、脇の欄に点数を記入するらしい。
601594:2008/06/24(火) 07:48:18
>>599, 600

そっか。仏検なんかも動詞の活用や文章のディクテなんかは手書き回答で
手作業採点だから、結局塗りつぶすマークシートとOCRの違いが大きそうだね。
602名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 08:53:09
俺全然別の仕事でOCR使ってたけど、読めないのは排除されて打鍵するんだわ
その辺マークとは全然違うと思う

もっとも、英検よりは全然数が違うと思うんだけどね。
でもスタッフの数も違うか。
603名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 12:50:03
nehmen, bestellen,...
意味は通じるけど、ダメなの...?
604名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 18:43:21
読解問題じゃなくて、書き取りだからだめなんじゃないの?
よく知らんけど
605名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 20:51:41
>>603
kaufen と書いてしまったんですがどうでしょう?
606名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 21:01:56
皆さんの学歴(出身・在籍大学)と今回の獲得点数、試験にかけた時間を教えてください。
607名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 21:15:17
nehmenでもhabenでもkaufenでもマルしてほしいね。
608名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 21:19:31
>>606
ハイデルベルク大学卒業、満点、5分
609名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 21:55:50
>>606
地方国立大3年
4級100点くらい
独学でちょうど60時間くらい
610名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 22:30:59
一橋3年。
3級9割。
ドイツ語は4年やってることになるけど、実質今年の春くらいから本気で。
611名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 23:34:46
>>607

少なくともkaufenはダメじゃないかな
612名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 02:14:53
東大三年
3問ミス
ドイツ語学習歴三年
613名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 11:14:51
高卒(社会人3年目)
ドイツ語暦9ヶ月(実質35時間程度)
4級8割

独検の勉強は2日前からしかしてない
614名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 13:57:51
帝大(関西方面)
3級7割
テスト勉強はしてないがドイツ語は1年してる
受かってくれ…
615名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 15:32:14
やはり高得点は高学歴の人のがとるんですね
616名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 22:30:00
なんか皆高学歴。意外と語学専攻は少ないのかな。
すっご〜いんですね、皆さん。
617名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 04:30:08
>>614
京大?
618名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 07:03:29
京大理系学部の自分から言わせてもえれば、大学の第二外国語なんてものは文学部で
専攻でもしてない限り、他のどの学部でも講義はお遊びみたいなものじゃないかと。



本当に気になるなら大学じゃなくて、ドイツ語を専攻しているのかどうかを
聞いた方が参考になると思う。
619名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 21:11:40
今はインテンシブコースというものが存在する大学もあってだな
620名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 01:31:21
>>614
その隣

専攻学部の友達いるけど去年の秋で3級とってたよ
621名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 02:55:52
私学理工系卒50代おやじ。趣味で1年前から始めて3級受けました。
 ラジオ講座+αだけど8割は取れました。 思うに、何級を取ったかでなくて、
それを取るためにいろいろと勉強する過程が楽しい。知りたいと思うのは、実際に
現場でボキャブラリーを組み立てる能力と、読んで理解する能力は勉強方が別なのかな?ということ。この辺はどうでしょうか?
622名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 08:17:33
検定は文法を勉強するのに効率がいいから
やっているっていう感じだな。
簡単な文法の確認は文法書より独検合格4週間見た方が早かったり。
目標合った方が、勉強しがいがあるし。
623名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 11:18:03
>>621
そういうのは1級に合格して言わないとかっこがつかないよw
624名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 16:01:00
>>623
それは学歴云々言ってるやつらに言えよwwww
625名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 22:14:19
地方国立理系。
ちんたら数か月、集中して1か月。

教養でドイツ語とってたことなんて忘れて趣味でドイツ語始めたけど、
教養の時間にならった基礎の基礎が意外に生きていることに気付く。
習ったことないフラ語とかだったら、もっと苦労したんだろうな、と。
626名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 23:13:36
>>619
慶應にはインテンシブあるよ
627名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 01:35:42
慶應だけじゃなくて、他の大学にもあったような
628名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 07:54:38
>>625
をはじめ、オサーンの皆様結構頑張ってるのね。オラも昔取った篠塚…じゃなくてきねづかで、独検チャレンジすんべか!
629名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 08:27:02
40代半ばのおやじです。
ワールドカップでドイツに行って以来、ドイツにはまりました。
とりあえず旅行はできる程度の英語はできたのですが、昨年、2度目のドイツに行った時、子供やお年寄りなど現地の人と話をしたくなり、ドイツ語の勉強を始めました。
昨年秋に4級に合格でき、この春3級に挑戦しました。
独学+テレビ・ラジオですが、少しずつ身に付きはじめた感じです。
次回ドイツに行った時には、ドイツ語で語り合いながら、ビール三昧・・を目標にがんばって続けていきたいと思います。
630名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 22:13:37
新2級&準1級(旧2級とはいえ一応)に対応した問題集っていつ頃出るんだろう。
独検のサイトも出版社のサイトも、特にそれらしい様子もなく・・・。
631名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 23:32:14
>>630
来年春ぐらいだろうな。
諦めて今出てる2級の勉強すれば良いんじゃないの?
新準一級レベルだというし。
632名無しさん@3周年:2008/07/02(水) 16:09:13
緊急入院でこないだの独検受けられなかったorz
受験料があああああああああああああああああああああああ

秋に受け直すけど、「秋期試験概要」と「次回試験実施要領」とで、
級によって時間が食い違ってるけど、「次回試験実施要領」の方が
正しいんだよな。
633名無しさん@3周年:2008/07/02(水) 17:08:45
Gute Besserung!
634名無しさん@3周年:2008/07/02(水) 17:45:30
イッヒ ホッフェ ダス ズィー バルト ゲズント ヴェルデン。
635名無しさん@3周年:2008/07/04(金) 09:53:04
ドイツ語で山田って何て言うんですか?
636名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 05:55:53
結果発送はまだかいな
637名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 09:51:36
>>636

独検のサイトに「結果は8月8日までに通知の予定です」って書いてあるよ。
638名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 20:58:26
どきどきしちゃうね。
あと一ヶ月か〜待ち遠しい。
639名無しさん@3周年:2008/07/09(水) 01:35:47
>>637
までだからねえ
多分少し早めに送られるんじゃないかな。
640名無しさん@3周年:2008/07/09(水) 07:02:56
以前3級受かったときは7月の3週の週末に来た記憶がある。
641637:2008/07/09(水) 10:45:38
>>639-640

そうか。遅めの最大サバ読みラインが8月8日という意味なのか。
例えば7月の第3週末ならもう来週なんだね。それくらいだといいな。
642名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 21:05:19
マークシートなんだから翌日にはもうわかってんじゃないの?
何をやってるんだか・・・。
643名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 23:15:12
今年の3級の最低点はいくつだろう…
読解は簡単だったけど文法は難しかった気がする
644名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 23:21:20
>>642

マークシートとはいっても塗りつぶし式じゃなくてOCRだからめんどくさい、
というやり取りが試験直後にあったよね。
645名無しさん@3周年:2008/07/11(金) 08:49:18
なんでイマドキあんな方式にしてんだろうね
塗りつぶしのほうがメジャーで安そうな気がするけど
646名無しさん@3周年:2008/07/11(金) 09:30:49
高くて機器が買えないんだろうね。
647名無しさん@3周年:2008/07/11(金) 10:17:02
ボッタクリ受験料なのに?
648名無しさん@3周年:2008/07/11(金) 22:05:13
ぼったくりでもないでしょう。
受験者数があれじゃ、専任の職員もろくに雇えないから
問題作成を大学教授に委託してる。大学教授は別にそれで飯を
食ってるわけじゃないから、はっきり言って適当。

あんまり資金的に余裕は無いと思うよ。

まぁマイナー言語だから仕方ないけど。でもせめて問題は
ちゃんとテスティングのプロに作らせるべき。
現状は学校の定期試験レベル。
649名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 00:23:17
>>648
言語がマイナーなのではなく、試験がマイナー。あんなひと昔の英検みたいな糞問題で受験者を集めようという
自体が狂ってる。独検事務局がそれに気づいてててあの試験をやってるのなら相当悪質だし、気づいてないとしたら
救いようがない。こんな試験滅びてしまえ。
650名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 01:27:37
独検事務局がDQNなのは周知の事実。
651名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 10:33:07
独検サイト「08/07/11 「独検2008春」の試験結果は本日発送いたしました。」

キターーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!


うわあこええどきどきしてきた

652sage:2008/07/12(土) 12:36:21
3級結果来たんだけど早くないか?って書こうと思ったら公式でupされてたんだね
合格最低点は65.56
653名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 14:48:26
合格通知キターーーーーーー!!!
91.39点(100点換算で)で、3級合格しました。嬉しいな。
ちなみに、首都圏在住です。
地方の人は、届くのが来週になっちゃうかな?
654名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 15:26:26
>>653
間違っていたのは何問くらい?
655名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 18:09:27
私も合格通知来ました!東京在住です。
72.85点なので、ギリギリ?ですね。でも良かった。
秋の2級目指します!
656名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 20:38:24
今日帰ったら合格通知キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!
でかい封筒見た瞬間安心したぜ

4級の合格最低点は60.00点だと
657名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 00:04:05
俺も4級だけど今日通知来てた
予想より3点低かったけど、とにかく合格出来ててよかった!
658名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 00:39:45
3級はちょっとダメかなと思ってたけど、
ふたを開けてみたら8割取れてた。良かったよ。
やっぱり嬉しいものだね。
次は2級と準一級を目指して、
ぼそぼそ勉強すっかな。
659名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 18:01:34
単位のために記念パピコ状態で3級受けたけど、しっかり落ちてました。
51点…チャイ語4級に切り替えますwww
合否早すぎなのは素晴らしい♪
660名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 21:51:49
昨日届きました。94点相当で4級合格です。次を目指して頑張らなくては。
661名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 00:59:10
合格した皆さん、おめでとうございます。
不合格した皆さん、残念でした。

秋からは新しい級が始まります。より一層気合をいれて
頑張りましょう。
662名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 16:09:39
関西在住です。
今日届きました。
七割しか取れなかったけど、二級への励みになりました。
秋へ向けて皆さん、頑張りましょう。
663名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 23:15:34
試験前あれだけ盛り上がったのに結果発表は少ないね
結果が出たらみんな興味なくなるんだろうか
664名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 00:04:03
はい。
4級合格しましたよ。
再受験して、満点を目指したい気分です。

成績上位者は記念品をもらえるんだよね。
4級でも満点だったらもらえるのかな。
665名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 03:09:41
3級合格、75%しか取れていなかったけど・・・
秋に3+2級受ける予定。
666名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 17:28:07
まだドイツ語を学びはじめてから3ヶ月。
それでも秋期に4級受けます。よろしく
667名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 00:32:41
大丈夫
4級はぶっちゃけ10日真面目に勉強すれば普通に取れるくらいなレベルだから
668名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 23:29:28
独検よりもCEFR

独検→ 日本限定(ドイツ人知らねぇ)

CEFR→ ヨーロッパで通用(ドイツ人はもちろんry)
669名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 00:22:06
ってかさ、よく「独検は日本だけの資格だから役に立たない」
って言ってる人見かけるけど、その人たちに聞きたいのは、

「あなたは何人なの?」

ってこと。独検はそもそもが日本人を相手に語学力を示すための
モノでしょ。ドイツ人が知る必要がそもそもない。

逆にZDとかとったって日本人は誰もシラネェよ。ドイツで認められる?
あっそ。じゃあドイツにでも移住したら?って感じ。

実際ドイツ人だって普通ZDとか知らないし。
670名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 00:48:49
>>669
毒検関係者乙
>逆にZDとかとったって日本人は誰もシラネェよ。
ドイツ語に興味ない香具師は独検とかとったって日本人は誰もシラネェよ。
逆にドイツ語に興味ある香具師だったら大抵ZDぐらい知ってる。おまいこそ板井智将だな。
671名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 00:54:56
つかそもそもドイツ語の資格が日本で役に立つのかどうか……。
672名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 01:00:12
>>699
実際日本人だって普通日本語能力試験とか知らないし。と改造してみるテスト
673名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 01:32:53
>>670は日本人ですか?
674670:2008/07/19(土) 01:53:55
すぐそういう浅ましいこと言うな( ´,_ゝ`)プッ>>673
675名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 02:28:06
>>672
それでは、>>699にきたいしてもいいですか?(w
676名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 03:20:31
おまえら、同じ穴の狢どうし
仲良くしろよw
677名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 19:51:13
アホか。独検自体は知らなくても、1級とか2級といえば
大体イメージできるだろうが。

ZD??は?ってかんじだろうが。
678名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 21:31:24
独検受験のために、片道400kmも移動しなければならないのは面倒です。独検が普及しない最大の原因。
679名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 21:35:34
あはは、ってかどこ、それ??電気通ってる??
680名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 22:04:13
>>679
韓国にいるからじゃね?
681名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 22:14:53
日本国内だったら沖縄か奄美諸島か伊豆諸島在住?
682名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 22:42:45
400km??
683名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 04:28:24
青森在住ですが、一番近い受験地と思われる仙台まで行くのに400km。
684名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 11:26:43
青森から仙台って、そんなに距離あったのか。意外。
そんな遠い中受けに行くアナタはえらい!
685名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 12:51:25
弘大医学部と見た
686名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 13:04:36
独検試験会場
http://www.dokken.or.jp/next/f_shikenjo.html
仏検試験会場
http://apefdapf.org/cgi-bin/f_date.cgi?type=desc

やっぱり独検は腐り切ってるな。こんな試験いらない
687名無しさん@3周年:2008/07/22(火) 09:59:37
まぁフランス語と比べちゃね。学習人口にも差があるし。

でも仏検のほうがプロモーションが上手いよね。独検なんて
殆ど更新されないし、えらい先生のチープなコラムを載せるより
合格体験記とかのほうが受験者はinspireされんじゃないかと思うけど。

でも級も増やしたことだし、少しは受験者のことを考え始めたの
かな、という感じもしないでもない。願わくば格級とももう少し合格ライン
を上げてもらいたいですね。2級取っても全然Oberstufeじゃないし。
688名無しさん@3周年:2008/07/22(火) 10:12:45
仏検協会がすごいと思うのは、一度受験すると、次の試験の願書提出時期には
必ず必要事項を全て記入済みの 次の級の願書を送りつけてくることだ。
689名無しさん@3周年:2008/07/22(火) 21:02:01
>>688
そう、独検事務局もそれくらいやってほしいよね。
690名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 00:45:38
いや、それは逆に引くね。まぁ実際それで申し込む奴がいるから
そうするんだろうけど、そこまで媚びなくてもいい。
691名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 05:20:36
>>685
医学部生といえどよほどの語学好きでなければ積極的に独検を受験するとは思えぬ。
692名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 12:01:22
なんだかんだ言っても日本で通用するドイツ語の資格って
これしかないんだから(独検知らない人でも英検との連想で
イメージしやすいっていう意味ね)これからも続いて
ほしいなという気はする。これのおかげでドイツ語のモチベを
保てたっていうのは間違いなくあるし。
693名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 14:54:15
>>692
主催者と試験自体が糞杉。終わって由
694名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 14:55:18
ここのログまとめて事務局に送りつけてやろか
695名無しさん@3周年:2008/07/24(木) 11:52:45
独検に批判的な人多すぎワロタw
696名無しさん@3周年:2008/07/24(木) 13:14:14
勉強するきっかけと、ペースメーカーてきなものとしては
いいのでは?実用的かどうかは甚だしく疑わしいが。
697名無しさん@3周年:2008/07/24(木) 18:00:11
将来留学を目指している人や独文の学生ならばZD、ZMP…を目指した方がいいと思うが、それ以外の人なら比較的近くで受けられる独検でもいいんじゃない?

ちなみにうちの大学(独文科)ではZD、独検準1級どちらかに受かればそれぞれ4単位もらえる。
俺はZDにsehr gutで受かったから、今度準1受けるつもりだが、筆記対策をしないと問題形式違うからヤバそう…

準1の面接は約7分と延びたみたいだけど、何とかなるかな…
698名無しさん@3周年:2008/07/24(木) 22:02:48
>>697
ふと思ったけど、
独文科の人で、旧2級とZDを取れなかったという人っているのかな。
699名無しさん@3周年:2008/07/24(木) 23:01:16
>>698

やる気次第だと思います。
ドイツ語に興味がないと人はZDレベルに達さずに卒業するでしょうし、興味がある人はZD対策の授業を大学で受けてZDを取得すると思います。

ちなみに独検対策の授業は私の大学では存在しないので、2級よりもZDを取得する人の方が多いようです。
700名無しさん@3周年:2008/07/24(木) 23:24:47
ありがとう。
それと、独検の地位がなんとなく分かった…w
701名無しさん@3周年:2008/07/24(木) 23:35:20
仏検事務局と比較すると独検事務局はアピール下手で、かつ無能なんだよな。
こんなこと言うと申し訳ないけどさ。
試験の運営・外部へのアピール・過去問の出版etc. すべてにおいて仏検に負けてる。
唯一仏検に勝っているのは試験会場が事前に公開されているということだけ。
仏検の真似をしろとは言わないが、いいところは吸収するくらいの意欲がなくてどうする。

と両方の2級ホルダーがこぼしてみる。
702名無しさん@3周年:2008/07/25(金) 21:58:30

フランス人=リア充、スマート、要領良し
ドイツ人=キモオタ、がり勉、要領悪し
703名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 13:53:52
>>702
き、貴様あああああああああああああああああああアッー
704名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 19:30:38

>>703=リア充、スマート、要領良し
>>702=キモオタ、がり勉、要領悪し
705名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 12:02:51
ドイツ人=童貞
だから少子化が酷い
706名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 13:37:42
ドイツ語検定に対する批判じゃなくてアンチドイツじゃねーか
707名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 21:34:34
ウチの大学の語学クラスの場合


フランス語選択
リア充:オタ=8:2
ドイツ語選択
リア充:オタ=2:8
708名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 12:33:09
2006年WCで少しは(にわか含め)ドイツ語ブームが来るかと思ったら、
「ドイツでは英語が通じるので」と全く盛り上がらなかった。
709名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 22:58:24
英語を使いたがる軽佻浮薄なドイツ人が糞>>708
田舎へ行って老人と話すならドイツ語でなければ話にならない
710名無しさん@3周年:2008/07/31(木) 18:56:09
>>709
「英語を使いたがる軽佻浮薄なドイツ人」ではなくて、
  >>708ドイツでは英語が通じるので
  ↑こう思いたがる日本人が多いからじゃないのかな。
711名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 12:52:59
さあみんな。秋の独検受付始まったよ。がんばろうぜい。
712名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 16:31:48
9月だろ
713名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 19:04:54
710 名前:名無しさん@3周年 :2008/07/31(木) 18:56:09
>>709
「英語を使いたがる軽佻浮薄なドイツ人」ではなくて、
  >>708ドイツでは英語が通じるので
  ↑こう思いたがる日本人が多いからじゃないのかな。

ドイツ語を上手く喋る日本人がいるとは思わない。実は英語も
しゃべること出来ないものね。
714名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 16:45:02
しつこい
715名無しさん@3周年:2008/08/03(日) 21:03:42
>>711
準1級と2級を併願するので、
体調管理も大事です。

三連休で、試験の翌日が休み、というのはいいね。
716名無しさん@3周年:2008/08/03(日) 21:31:10
俺も二級、準一併願予定。
ドイツ語ってロクな単語集がないよなぁ。
洋書でもいいので、なんかいいのありますか?
717711:2008/08/04(月) 01:06:18
すまん。受付まだでつた。
718名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 10:00:14
これから新2級を受けようとする場合
旧3級の参考書や問題集でよいのですか?
719名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 10:14:18
( ゚Д゚)ハァ?
720名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 13:45:08
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1147743812/401
>>398 おまえいい加減にしろよ。

>神と語るには、あまりふさわしくなくなっている。
>それも、日本原産の単語のせいで。

何をふざけたこと言ってんだ。おまえが「なんちゃってヘブライスト」じゃないのなら、
然るべきヘブライ語−英語辞書を持っているだろう。以下の単語は日本語由来の外来語なのか。

“הומוסקסואל/homosexual”。“לסבית/lesbian”。
“ביסקסואל/bisexual”。“סקס אנאלי/anal sex”。
“סקטולוגיה/scatology”。“זואופיליה/ zoophilia”。
“סדיסט/sadist”。“מזוכיסט/masochist”。
“פלייבוי/playboy”。“פורנוגרפיה/pornography”。
“דילדו/dildo”。“ויברטור/vibrator”。
721名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 18:23:25
ノ 二級・準一併願予定。
でも今期が最初だから難易度もよくわからんし
過去問もないのがなぁ…
722名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 21:02:13
723722:2008/08/05(火) 21:08:10
724名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 16:06:48
ありがとうございます。
ワークブックも付いてると定着させやすいですよね。二級とZD対策に使ってみます。
725名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 18:38:47
基礎語彙の本だと、ZDはともかく2級には全然足りなくない?
何語くらい入ってるんだろう
726名無しさん@3周年:2008/08/08(金) 10:37:11
私、独検2級と1級持ってるからちょっと言わせてもらうけど、
独検2級に受かりたかったらとにかくドイツ語の新聞とか
インターネットで探して読んだほうがいいわよ。だって、長文の
出典が殆どそれでしょ。
727名無しさん@3周年:2008/08/08(金) 10:42:38
>2級と1級
728名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 01:12:27
ageてるし改行変だし日本語得意じゃなさそうだし
729名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 01:22:59
同じような口調とマヌケな内容の輩がフラ語関係スレにもしょっちゅううろついてる。
多分、同一のハゲ。
730名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 15:54:20
せっかくアドバイスしてあげたのに失礼しちゃうわね。
731名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 18:26:13
その級受けるレベルの人なら普通に読んでるんじゃないかな。
それより読解なら出題形式の方が気になる。
新しくできる級も今までと似たような形でいいのかな。
文法問題とかもどのくらいのレベルになるのか分からなくて不安…
732名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 19:32:49
いや、2級レベルだとまだ問題集シコシコ型が多いんじゃないかな。
ニュースはおろか、ましてや小説とかは全然読まないだろうし。
733名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 20:35:44

     (;´Д`)   シコシコシコシコ
   _(ヽηノ_
     ヽ ヽ
734名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 02:05:15
独検のHP見てみたら、2級の受験料70000円って……おい。

併願にするとちょっと安いんだね。
しかし、併願って微妙な判断だな…。
両方受かる自信があるなら上の級だけでいいし、上の級は落ちそうだというんなら、
下の級だけでいいし。
「オトク」とか「割引」とかいう言葉に弱い自分も、今回はやはり1つだけに
しておこうかな。
735名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 02:07:10
でも2級ってDSHレベルなんじゃいの?
DSH合格する人なら南ドイツ新聞くらい読んでない?
736名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 02:09:08
>>734
10人分受ける気ですか
737名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 02:20:53
www
738名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 03:18:42
735 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/08/10(日) 02:07:10
でも2級ってDSHレベルなんじゃいの?

絶対違う。DSHはほぼ1級レベル。
739名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 03:43:37
1級はAbiturレベルだってネイティブが言ってたがガセか
740名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 13:51:10
いや、受けた感触からするとDSHは2級以上1級以下だね。
2級は今度準1級に繰り上げらしいが、もう少し
合格基準点を上げないと名前負けの感が否めない。
現状では2級はZDとほぼ同じ。問題そのものは2級のほうが難しいが、
合格基準点が2級は低すぎ。マークで5割ちょいで合格できるって、
実力で4割ぐらいでも合格できるってことじゃね。

でも1級とDSHは明らかに1級が上。
DSHは落ちた人を殆ど聞いたことが無いが、1級はざらに落ちる。
でもさすがにAbiturレベルってことはないね。合格基準点が
1級は意外と低いからな。1級はZMPとZOPの間くらいかな。
741名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 14:34:14
おまえがそのどれも受けたこと無いのは良く分かったよ
742名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 14:46:03
ABITUR意外全部受けましたけど・・・何か?
743名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 14:53:28
>>742
合格証うp
受けただけ?
744名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 15:16:12
うpしようかな、と思って証書見てみたけど、
個人情報消しきれるか自信ないからやめとくわ。

DSHってさ、ホント落ちる奴いないんだよね。まぁそりゃ中には
いるんだろうけど、基本的にDSHを受ける奴ってドイツに留学
するつもりですでにドイツに来てる奴らだから、試験する側も
落としづらいんじゃないか。だってさ、2級だって相当怪しい
やつでも実際受かってるからな。DSHに落ちたことがあるって奴
は是非名乗り出てほしいくらいだよ。

だからZMPとかZOPとかはともかくDSHは資格としては
グレーだと自分は思ってる。
745名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 15:54:41
>>744
そんな高度な資格を持っているなんて、すごいなあ。
よかったら、差し支えない範囲で、どんなドイツ語歴をたどったか教えてくれませんか?

自分は、秋に2級を受けようかと思ってる。
よくあるパターンの、初級と中級のあいだの足踏み状態を体験中。
746名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 18:05:48
>>744
おまえ小金井だろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
747 ◆WBRXcNtpf. :2008/08/10(日) 18:17:45
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp19648.jpg
例えばこのようにうpすればいいんじゃないですかねえ
この板はID出ないから捨てトリでも添えといて
自分は生憎DSHしか持っていませんが
748名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 19:17:46
俺4級もってるよ
749名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 19:23:44
>>747
おお!これがDSHですか
初めて見ました
合格するまでどのくらい勉強すればいいのですか?
どんな問題が出るんですか?
750名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 22:52:19
どこのDSHかと思ったらミュンヘンじゃまいか。
ミュンヘンで落ちた奴聞いたこと無いってマジ?

一般的にバイエルン州はドイツでも有数の難度というし、
ここのDSH2回とも失敗した奴、日本人だけで3人知ってるぞ。
751名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 22:53:50
いやしかし、ミュンヘンのDSHあっさり合格ってスゲエなぁ。
752名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 22:55:25
難度もスマソ。
DSHうpしてくれたのは >>744 とは別人か。
753名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 23:06:02
>>746
小金井て?
754名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 23:18:13
みんなで証書を見せ合いっこしよう!
755名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 01:44:36
口だけ小金井ワロスwwwwww
756744:2008/08/11(月) 01:54:58
>747
1級の証書でもうpしようかと思ったけど
いや、マジでスキャナ壊れちったよ。ははは。

DSHのHP見たけど、DSHは合格に123の三つのランクがあって
一番低い合格は欧州協議会のB2の上レベルなんだってさ。
ということはDSHに受かる最低ラインはB2、つまり、旧ZMP(現C1)
より下ということになる。てっきりZMPよりは難しいと
思っていたが、DSH≒ZMPで良さそうだぜ。
757名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 02:00:20
>>753
教えてくださいスレに常駐する荒らし
初心者ばかりだろうと高をくくり
ドイツ語ネイティブを自称しては恥を晒す自演ジャンキー
758名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 02:12:23
でも大学のDSH準備コースってZMP無いと入れない所もあるっしょ。
ZMP自体が去年からレベルあがったり、DSHも州によって難度違うけどね。

つーかDSH合格してるのにランクあるの知らなかったの?
持ってる合格証に科目ごとの評価書いてない?
実際最低レベルで受かってどの程度の大学で
受け入れれてもらえるかは知らないけどさ…
759名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 02:17:43
もちろんランクがあることは知ってるけど、合格最低ラインが
B2と同じniveauだとは知らなかった。
あと、うpしてくれたのを見るとmittelstufeII を
受講した後合格、とあるよね。既にZMPレベルの人はmittelstufeは
取らないんじゃないかとふと思ったりした。
760747:2008/08/11(月) 02:18:33
>>749
独検1級は知らないけど2級よりは難しかったよ
何せ8年前だからよく覚えていないけど
独検と同じで一次二次とあって
一次は筆記とリスニング(録音じゃなくて2人の講師が生で演じてた)
二次は面接なんだけど
あらかじめ指定された5冊の現代小説のうち2つを読んでおいて
その内容について答えるというものだった
B.Schlink: Der Vorleser
M.Walser: Ein fliehendes Pferd
U.Plenzdorf: Die neuen Leiden des jungen W.
あと2つは忘れた
ミュンヘンと他では違うのかもしれないけど
761 ◆TlWQNStgP2 :2008/08/11(月) 02:39:14
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp19668.jpg
いやー半年前のZMPよりは難しかったけどねー
762名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 02:49:54

難易度の印象はその時の語学力に依存するからね。

ZMPよりDSHのほうがずっと前に受けたんでしょ。
それならZMPとDSHがほぼ同じ難易度なんだから
ZMPのほうが簡単に思えて自然じゃない?まぁその数年間の間に
ドイツ語経験を重ねていることが前提だけど。

DSHのリスニングは目の前で先生が読むんだよね。それってカセット
よりは音質的に聞き取りやすいよね。

でもそもそもDSHに受かってるのになぜZMPを??
763名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 13:03:01
君がDSHを貶めたいのは良く分かったから
実際に受けてから言おうなw
764名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 14:08:28

いやいや、DSHは別にレベルが低いわけじゃないよ。
ただ、ZMPと同等だといっているだけ。それとも君はZMPを
馬鹿にしているのかな。主催者側も認めている事実を言っている
だけなんだけどな。

DSHがZMPと同等だとは、ミュンヘン大学ドイツ語コースの
HPにちゃんと書いてある。

DSH mit dem Ergebnis DSH 3 entspricht der Stufe C 1 oberer Bereich
DSH mit dem Ergebnis DSH 2 entspricht der Stufe C 1 unterer Bereich
DSH mit dem Ergebnis DSH 1 entspricht der Stufe B 2 oberer Bereich
765名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 22:47:15
博士号すら持たない町工場のおっちゃんがノーベル賞を取った
だからノーベル賞<博士号だ
とでも言いたいのかよ
766名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 23:05:03

意味不明なんだけど。町工場のおっちゃんでノーベル賞取った人
っているの???
767名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 23:31:33
話題をぶった切ってすまんが、独検のHP見たら本当に2級が受験料七万だったwww

準1級が八千になってたから、単なる誤植だろうけど。
768名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 23:32:20
DSH-1 と ZMPどっちが上かは知らないけど

近いうちにZMPを大学入学資格にするために
DSH-2 相当まで引き上げる話があるってのは聞いた。

同じようなこと聞いたことある人いる?
769名無しさん@3周年:2008/08/12(火) 00:00:44
独研の申し込み、近くの大学の生協でやるみたいなのだけど、
一般人が生協で申し込みできますか?
770名無しさん@3周年:2008/08/12(火) 00:02:37
そう。ずっとまえから気づいてたけど
2級は70000円だよ。ママに預けたお年玉返してもらわなきゃね。
771名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 20:49:07
ドイツ人の恋人欲しいんだけどどうすればいい?
772名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 23:00:12
ドイツで暮らしてみ
773名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 00:14:31
あれ、事務局HP見てみたら、2級の値段が訂正されてる。
ってことは事務局の人もこの掲示板見てるんだね。
774名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 02:16:38
誰かが問い合わせたんじゃない?
775名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 02:44:37
2級の受験料7万円なんですか、って??
んなことわざわざ聞く奴いるのか。
776名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 03:31:57
信じるのか?
他の級と受験料一桁違っているのに?
なんて善良な人々なんだ。
777名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 03:48:07
いや、聞かなくたって間違いだってわかるだろってこと。
778名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 14:26:55
どこかでドイツ語の起源は朝鮮語だって聞いたんですけど本当ですか?
なんとなくイントネーションは似てる気もしますが・・
779名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 16:03:57
んなわけない。似てもいない。
780名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 18:52:05
世界中全ての言語の起源をたどると朝鮮語になります。
781名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 23:19:47
その通りニダ。
782名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 23:25:07
全ての言語の起源は中国語アルヨ。
783名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 13:52:08
その通りアル。
784名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 00:14:56
そもそも言語はもともとひとつだったんだよ。
人類が傲慢にも天にまで届く塔を作ろうとして、神様が怒ってバベルの塔を壊しちゃったから言語がバラバラになっちゃたんだね。
だから、ドイツ語と朝鮮語はもともと一つの言語だったんだよ。
785名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 10:16:08
まあ、ドイツ語はウリナラ起源という話で(笑)



それより、秋の独検要項を読んでると3級がGrundstufe、2級がMittelstufeになっていますね。2級の「標準学習時間」も少なく書かれているし。
私はもともと秋に3級を受ける予定だったのですが、3級で高得点を狙えそうなところまできたら2級も併願してしまうというのは、アリなんでしょうか。
旧2級だったら自爆に等しい行為だとわかるので、絶対に出す事もなかったでしょうけれど。
3級受験予定の方で2級も出そうかな、と検討しておられる方いらっしゃいますか?
当然ながら新2級の「過去問」が存在しないので、検討するための材料がないに等しいので、どんなものなのかな、と・・・。
786名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 10:17:48
>>784
類人猿の言葉を研究すると、言葉を使うのは人類だけではないね。
最初の「ウー」が積み重なったものが言葉だよ。
787名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 21:24:26
Der neue Grad 2 ist angeblich etwas einfacher als der alte.
Der alte Grad 2 wird ab diesem Jahr der Grad Semi-1.
Wenn du Grad 3 schon sehr gut loesen kannst, empfehle ich dir
den Grad 2 und 3 abzulegen. Viel Erfolg!
788誘導:2008/08/18(月) 21:26:45
【独語で】Monolog auf Deutsch【独語】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1218283514/
789名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 00:11:51
Danke. Aber ich kenne schon diesen dummen Forum.
790名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 01:48:49
Du bist aber dumm!>>789

Danke. Aber ich kenne schon dieses dumme Forum.
791名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 05:41:47
Danke fuer die Korrektur. Auch ein Genie macht manchmal Fehler.
792名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 11:22:30
"der Genie macht auch ein Fehler" folgt nicht "Wer Fehler macht, ist ein Genie"
793名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 13:02:24
>>767 名前:名無しさん@3周年 :2008/08/05(火) 07:29:45
テキスト代+放送受信料/月4回の授業料で文句があるなら見る必要ない。
担当者がどうとか、日本人が多い少ないネイティブが多い少ないなんか
正直、必要に迫られて「テレビで〜語」を見ている者としてはどーでもいい話題だな。

1998年の3級の合格証mでは”Mittelstufe"と表記されているね。

新2級はどの程度なんだろうか? 以前の2級の程度をちゃんとやっておけば
合格するのだろうか?
794名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 20:17:43
3級 war die Mittelstufe?? Unmoeglich!
795名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 22:30:13
2006年3級:Mittelstufe
2007年2級:Oberstufe
ですた。
796名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 01:38:59
事務局の方が見ている可能性があるんでホントにお願いしたいんですけど、
合格最低点を各級とももう少し上げてください。2級取っても全然出来ない
学生とか多すぎますし、そもそも検定基準を殆ど満たしていない合格者
が非常に多いという印象です。5割ちょっとで合格というのは実際には問題
を殆ど理解してなくても消去法とテクニックで取れるということです。

私は2級を6割ほどで合格しましたが、実感としては、実力では半分も出来て
おらず、合格そのものは確かに嬉しかったですが、同時に、
こんなんで合格していいの?というのが率直な感想です。この
旧2級がそのままの難易度で準1級になり、Oberstufeになるというのは検定
の威信に関わるほどやばいと思います。それに合格率が高すぎます。準1級で
20パーセントを越す合格率を出している外国語検定なんて他にありませんよ。

受験生にしても、難易度が上がれば合格しづらくなって大変にはなるでしょ
うが、合格した時により大きな喜びと実感が伴うと思います。大学や社会
での認知度や活用度が増していますから、それなりの社会的責任を帯びた試験
だと思うので、判定は慎重に、受験生の出来不出来ではなく、あくまで
検定の基準に照らし合わせた判定をお願いしたいです。
797名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 22:52:57
そもそも、検定なんて勉強するモチベーションを保つだけの
ものとしか認識していないが。変に大学とかで単位を認めるから
おかしなことになる。
798名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 23:13:20
難しすぎると受験者が減るしねえ。ただでさえドイツ語履修する学生も減ってるのに……
という思惑があるともう。
799名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 01:34:22
だってドイツ語勉強するって言うと「英語で通じるのになぜ?」って言われるんだもん。
800名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 09:28:23
それでやめる奴は(r
801名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 18:00:51
ドイツでは、
どこまで英語が通じるのだろうか?
802名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 22:32:52
>>820
都会とか教育の高い人にはほぼ間違いなく通じるらしい。
803名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 23:58:53
検定とか試験はそんなものではないのですか。社会に通用するかは別。
804名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 01:27:47
でもね、せっかく苦労して合格したのに、
「ああ、あの試験ね。大して出来なくても受かる試験でしょ」
なんて思われたらいやじゃないですか。そうなったらモチベだって
下がりますよ。
805名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 01:37:05
> 「ああ、あの試験ね。大して出来なくても受かる試験でしょ」

でも、それを知ってる人って。。。
一般人なんて簡単に騙せるんですよ。
その一方で、一般人はすぐ責任転嫁しますけどねw
806名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 20:40:25
>>802

>>820 に期待しましょう!
807名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 02:03:28
いよいよもう少しで出願だお。
808名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 02:05:42
9/1になったら、ちゃんと本屋の棚に要項は配布されてるのか
809名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 02:19:49
春に4級受かったけど、3級どうしよう
3級も4000円なら間違いなく受けるんだけど、6000円なんだよね。
貧乏リーマンには高いんだよね…今月は昼飯抜くかなぁ…
810名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 02:39:00
参考までに君の年収を教えていただけると嬉しい
811名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 05:28:07
手取りで750万だよ。でも、金は妻が管理してるから、俺には毎月3万円だよ。
酒もタバコもやめたけど、6000円もってかれるとちょっときついんだわ。いろんな方面で。
812名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 16:57:57
旦那、そりゃ結婚詐欺のレベルじゃないかい?
813名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 17:34:33
>>809 名前:名無しさん@3周年 :2008/08/24(日) 02:19:49
春に4級受かったけど、3級どうしよう

最初から3級を受ければ好かったのに。受験料節約ができるのに。
年収手取り700円じゃないよね。それで6000円がきついって
奥さん何に使ってるんだ?
814名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 18:32:23
え?年収手取りで700万なのに小遣い3万って。
よくそんな生活に納得してるね。大体嫁に自分の金を
握らせてる神経が理解できん。
815名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 19:40:53
多分家計取り戻そうとすると離婚ちらつかせてくるんじゃないの?
816名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 23:21:26
いや、家庭を持つ年齢になるとお金は何かとかかるんでは。
住宅ローンから子供の教育費、プラス親の介護なども必要だったり自分達の老後資金も貯めるなら1000万超えでも全然足りないらしい。
で、現実には1000万超えの人なんて一握りだから子供を諦める人が多いのも頷ける。
子孫を残さないのは非国民、みたいに言われるけど仕方ない。


817名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 00:56:32
いろいろ大変なんですね。所詮他人事だけど。
でも検定料6000円でしょ。それが出せないなら
一生飲み会いけないジャン、ってかんじがするお。
818名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 06:25:56
学生だったら、エントリーシートなどに「独検3級合格」と書きたい人もいるだろうけど、既に会社員だったら今後履歴書書かれる事もないですよね。
自己啓発目的であれば、昼ご飯抜いてまで6000円払う必要はないと思いますよ。
過去問などをどこからかダウンロードしてきて、65%〜70%できたらご自分の中で「合格」と思えばお金はかかりません。

ご飯はしっかり食べて、健康でいる事の方が大事かなと思いました・・・余計なお世話(汗)


819名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 09:17:06
はは。そういう考え方もあるますね。その考え方はあながち
否定はしないけど、でも受けてもいないくせに「俺3級なんだ」
とか言うのだけはやめてほしいですね。3級じゃあんまそういう人
いないかもしれないけど2級で昔そういう人いたから。結構多い
んだよね、虚言癖の人。

でも年に一度、一生に1度かせいぜい2度のことでしょ〜?
飲み会断って出せばいいんじゃないの〜?それに実際受けたほうが
モチベが高まるし合格したらやっぱうれしいお。でも会場行ったら
8割女性だからその雰囲気に飲まれないように気をつけてお。
820名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 12:06:41
いや、冗談だよね。
6千円出すのに困ってるって…。
821名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 14:47:23
ところで、独検で5級と準1級と言うのが出来たらしいが、二級の
程度は多少値引きになったのかな? 準1級が従来の2級程度
と聴いたことがあるので。
822名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 20:24:03
一般人が大学生協で申し込んでもおk?
823名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 00:41:37
>>822
Warum nicht!
824名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 01:26:57
大学によっては部外者を敷地内へ入れてくれない場合もあるんジャマイカ。
最近は不審者とかテロ対策とかで。
825名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 02:42:50
メリットあんのか>>822
826名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 03:29:08
さあ。ってか受付やってる本屋って少ないでしょ。
ネットで申し込みとか出来たらいいのにね。
827質問:2008/08/26(火) 16:17:45
ドイツ語をやり始めたひよっこですが、質問です。

英検とドイツ語検定を比較したとき、それぞれの級に対応する級のレベルとしては、どちらが難しいのでしょうか?
全く初めての世界なのでイメージできません。参考までに、個人の見解でも構わないのでお聞かせ願えませんか?


また、面接が課されるのは何級からでしょうか?何卒ご回答のほど宜しくお願い致します。
828名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 19:39:19
大体英検と同じ感覚でいいと思うお。
事務局のパンフにもそうかいてあるし。
英検1、準1、2級、準2級が独検の1、準1、2級に相当します。って。

でも個人的見解で言わせてもらうと、少しだけ独検のほうがそれぞれ
簡単だとおもうお。
特にリスニングは2回聞けるし、1級でもかなりゆっくり。
829827:2008/08/26(火) 21:32:48
>>828
ありがとうございます!
830名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 22:35:17
あと云い忘れたけど面接は準1級からだお。
831名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 23:59:07
>>823-825
自転車で10分のところに某私立大学があって
そこで受付やってるんですわ。新宿とか渋谷とかわざわざ出向かなくても
すむのでそこで受付済ませられればありがたいなと思いましてね。
832名無しさん@3周年:2008/08/27(水) 00:28:47
>>831
その大学生協に電話して聞くのが一番早いと思うのだが。
833名無しさん@3周年:2008/08/27(水) 17:59:49
>でも個人的見解で言わせてもらうと、少しだけ独検のほうがそれぞれ
>簡単だとおもうお。

自分も、独検のほうが簡単だと思う。
「少しだけ」じゃなくて、「結構」簡単。
合格ボーダーラインも低いしね。

たとえば、独検3級の人がドイツ語でできることと、英検3級の人が英語でできることを
比べてみたら、絶対英検3級の人のほうが上だと思う。
語彙力も英検の人のほうが上だろう。

ただ、そこまで到達するために覚えるべきことの総量を比べてみたら、独検のほうが
上だと思う。
ドイツ語は、英語よりも文法が複雑だから。
834名無しさん@3周年:2008/08/27(水) 22:07:07
英語は中学からやっているのもあると思います。なじみが違います。
ドイツ語は、語彙も結構たいへん。
3級までは対策問題集で何とかなるけど、2級(今年から準1級)はやはりたいへん。
受かった方は、やはり努力したのでは。原文や会話の半分もわかれば、
その後は辞書を引き引きやWie bitte?で実践でも通用していくと思いますが。
実際、社会や研究で使っている方には、2級(今年から準1級)程度は発展的な基礎になっているのでないでしょうか。
835名無しさん@3周年:2008/08/27(水) 22:12:10
P.S.
発展的な基礎=高卒程度と考えます。
836名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 05:46:21
確かに独検3級のほうが英検3級より簡単かもしれないけど、そんなに
明らかな差はないとおもうお。

3級ぐらいまでは英語の知識がそれなりに役に立つから、英語みたいに
3級レベル(中卒レベル)までに3年もかかったりはしないしね。
現在完了とか関係詞とかの基本的な概念はもう分かってるからそういう
意味じゃラクだね。

まぁでも実際英検3級は中2ぐらいで取れるからやっぱり同じくらいなのかな。
英検3級だって実際殆どしゃべれないからまぁ、どっこいどっこいだお。
837名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 23:21:44
>英検3級だって実際殆どしゃべれないからまぁ、どっこいどっこいだお。

まーそうだねー。

英語とドイツ語って、学習者の属性や学習環境が違うから、簡単に比べられないところもあるね。
英語は、義務教育で全員強制的にやらされるから、語学嫌いな人やそもそも勉強にむいてない人も
やんなきゃいけない。
ドイツ語は、だいたいが大学の第2外国語がスタート地点なのかな。
しかたなくやってる勉強嫌いな人も多いだろうけど、ま、一応大学に合格しているという点では、
勉強嫌いな中学生とは違うよね。
最近は、大学全入時代&ゆとり教育の弊害で、大学生の質が落ちてるなんて話もあるけど。

でも、ドイツ語は、義務教育で強制的にやらされるわけじゃないぶん、自助努力が英語より必要。
文法関係で、覚えることも多いし。
ある程度、気概がないと、3級レベルにはなかなか達することができない。

英語みたいに、すでに日本語化した単語が多いわけじゃないから、超単純な基礎単語から、
地道に覚えていかないといけないし。
英語だったら、openとかgirlとかstopとかくらいなら、小学生でも何となく知ってるけど、
ドイツ語は違うからねー。
838名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 01:13:19
ドイツ人女性と百%セックスできる口説き文句教えてください。
839名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 10:25:23
>>838
あんたがドイツ女のツボにはまるほどのイケメンでかつ十分な資産を持っているという前提で、
サクラに彼女を襲わせあんたが負傷しながらも助けてやって、気絶しながら、「Hilf!] と叫べ。
840名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 15:20:48
英語だと逝く時I'm coming!って言うけど、ドイツ語だとなんて言うの?
Ich werde kommen!かな?
ドイツ人とヤッたことがある人教えてください><
841名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 20:38:03
口説かなくても飾り窓に行けばできるお。
842名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 01:47:05
>>841
kwsk
843名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 05:26:43
かざりまどで断られてる日本人、みかけたことあるよ。
844名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 05:56:09
ドイツ女とヤッてみた。
Komme!Komme!って叫んでた。
845名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 14:29:16
なんで断られてるんだろ??
短小お断りとか??
846名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 14:45:19
>>845
アーリア人からするとアジア人は劣等民族ということになります。
847名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 18:36:03
5級と準1級のテキストは次の試験の施行後って感じですかね?
848名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 20:17:50
>847
そうじゃないかな。純1級のテキストって出るのかな。
これまでの2級受験者って、3級は受かったけど2級にはまだ
遠く及ばないって人たちも多かったから、その人たちが
新2級に流れることによって純1級は旧2級に比べて
受験者かなり減ると思うけど。あと旧2級と新準1級は
同じ難易度といっているけど
検定基準を見ると純1級にはそれまでの2級にあった、学習時間の
制限がなくなってる。これは難化と捕らえるべき有力な根拠だと
思う。絶対の自信が無い人は念のため2級と併願したほうが無難かと。
849名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 21:00:59

ありがとう。

不慣れなドイツ語にも関わらず、教えていただいて感謝しています。


↑この文をドイツ語に訳したいのですがわかる方お願いします。
850名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 01:19:00
>>849
Ich danke Ihnen sowohl fuer Ihre Erklaerung als auch
fuer Ihre Bemuehung um mein schlechtes Deutsch zu verstehen.
851849:2008/08/31(日) 16:36:14
>>850
サンクス!
852名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 19:50:09
2級(準1級)受かった人は幸いです。やはり3級後、なかなか壁です。
社会人ですので、時間がないのはボヤいてはいけませんが、みなさんは
この壁をどうのりこえたのでしょうか。地道な努力も迷路になりつつなります。
853名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 20:51:29
>>852
ルティーネを決めればいいんだよね。例えばラジオのドイツ語講座の
応用編を週2回必ず聞くようにする、とか。多分新2級はちょうどその
ニヴォーだと思うからちょうどいいんじゃないでしょうか。
2級(準1級)と1級の差はずばりボルトシャッツだと思う。ネットの
ナッハリヒトとか読んでひたすら未知のボルトとかレーデウェンドゥング
とか覚えた。
854名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 23:02:19
単語覚えるのが辛い…
一人でこつこつやってると修行僧の気分。
物覚えが良くないから、人よりうんと時間かけて覚えてるけど、好きとは言えほんと辛い。
855名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 23:37:12
>単語覚えるのが辛い…
>一人でこつこつやってると修行僧の気分。

あー、自分のことかと思った!
自分も単語集、毎日2pずつとか、ノートに書いて覚えてるよー。

で思ったけど、インプットだけじゃなくて、たまにはアウトプットもしたほうが、
結局、インプットの効率もよくなるんだよねー。
というわけで、最近は、たまにドイツ人の知り合いにドイツ語でメールを書いてる。
相手も返してくれる。

内容はたわいのないことだし、間違いだらけだろうと思うんだけど、使う機会を
無理矢理でももうけると、覚えもよくなる気がする。
メールで自分が使った単語や相手が使った単語は、印象が強いので、忘れにくい。
856名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 14:49:14
毎日2P!自分と同じだ
一度覚えたと思ってもしばらくすると又間違えることなんてしょっちゅう
愛してやまないドイツ語だけどいつも苦しいと思ってやっている
同じような人がいて励みになる 自分も腐らず続けるよ
それにしても知り合いにドイツ人がいるなんて恵まれてるね いいな〜
857855:2008/09/02(火) 00:56:56
そうだね、自分は学習環境は、ずいぶん恵まれてるかもしれないな。
856さんも、ペンフレンドサイトとかで、日本語-ドイツ語のタンデムパートナーを
探してみるといいかもしれないよ。
モチベーションの上がり方が全然違う。

コツコツ勉強するが基本なんだけど、自分を楽しませるためのご褒美みたいなのも
用意してやらないと、なかなかモチベーションがキープできないよね。
2ちゃんに書き込んで、学習者同士で、馬鹿話をしあうのも、ささやかだけど、
簡単にできるモチベーションキープ法だと思う。

検定受けるのも、自分の場合は、結局のところ、実用よりは、モチベーションキープとか、
ペースメーカー的な意味合いのほうが強いかな。
858名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 01:29:57
859名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 01:59:56
O! Ein neues Buch fuer die Oberstufe(Grad Semi1)! Aber
Ich vermute, dass das nur ein Buch ist, das vorher als
das Nachschlagebuch fuer Grad 2 herausgegeben wurde...
860名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 02:04:10
多分、そんなヨカーン
861名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 20:56:12
出願してきた。
862名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 22:09:52
>>809だけど、案内書見て、一か八かで嫁に掛け合ってみたら、「うちにそんなお金はありません」
今回は、受験できなそうだ
ちなみに、子供はいない こういう家もあるってことで。
俺は来期まで図書館で勉強するから、みんなは俺の分まで頑張って。
863名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 08:41:19
>>862
。。。来期がんばりましょう。
ちなみに手取りで750万円って、額面1000万位あるの?
864名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 22:11:50
月1000円ずつ貯め、語彙も月100ずつ憶えていけば、確実!
865名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 23:22:45
>>862
気の毒すぎる…。
ドイツ語が趣味で、検定試験受けようなんていう前向きな旦那さんなんて、
ステキだと思うけどなー。
年収がもっと低いくせに、パチンコとかキャバクラとかで散財する夫も世の中には
いるというのに。
借金があるとか、新居を建てるために夫婦で頑張ってるとか、何か事情があるんでしょうか…。

ま、でも、864の言うように、前向きにとらえてがんばってね!
来期までに力を十分つけて、飛び級してもいいんじゃない?
866名無しさん@3周年:2008/09/08(月) 00:03:54
ホントだよ。その嫁呼んで説教してやりたい。
867名無しさん@3周年:2008/09/08(月) 04:30:39
>>866
事情がわからないから何とも言えないけど。

>>862
勝手な推測としては、奥さんのランチ代orエステ代>>>超えられない壁>>>旦那さんの独検受験料、なにおいもする。
普通の人は、「独検?何それ?合格したら資格手当てつくの?」だろうから(苦笑)。
違ってたらごめん。

>>864が言うように、毎月1000円貯金していけばいいと思うよ。

868名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 00:22:37
いや、事情もなにも、年収700万で僅か数千円の受験料が出せない
事情なんてあるかよ。これで嫁がエステとか通ってたらホントに
ナイフを握り締めたくなるね。ホント頭にくる!
旦那も旦那。自分が稼いだ金もらうのにペコペコしてんじゃ
ねえよ、って言いたい。マジで頭に来る話。
869名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 00:26:24
おまいが興奮するこたーない
870名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 14:10:19
実際の手取りは年270万だ。
ごめんな嘘ついて
871名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 00:42:42
本当は手取りで270万マルクあるよ。
872名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 14:04:35
独学ひよっこですが5級受験します。4級と迷ったけど、5級第一号も面白いと思ってこちらにしました。
目標ができたのでじっくりワークブックやり込んでいきます
873名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 00:24:19
いつのマルクだか。
874名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 13:55:52
>>872
何歳ですか?
英語の知識があれば、独学で1ヶ月ぐらいで4級は受かりますよ。
875名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 15:07:47
>>872
ドイツ語1ヶ月ぐらいの勉強で4級受かったよ。
で、大学生協で3級申し込み完了してきた。
一般人だけど生協利用できますた。
876872:2008/09/13(土) 16:11:04
アドバイスありがとうございます

>>874
この場合の英語ができるってのは、英検でいう何級ですか?ちなみに今22で高1で2級の一次通ってからレベルは横ばいです

>>875
すごいですね!私は〆切を他のサイトで見て勘違いして既に申し込んじゃいました…。もし〆切までに自信ついたら4級も併願してみます


ちなみに独学なので、4級=90分×60時間程度の学習と言われてもレベルが分かりませんorz
参考書でいうと、何て言う項目まで勉強したらよいですか?…というのも、英検だって4級は仮定法やらbe to不定詞なんていりませんですし。
また、4級は英語でいうとどれくらいのレベルですかね?


質問ばかりで申し訳ありません。レス頂ければ幸いです
877名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 16:47:32
独検4級は英検4級と同じくらい。
動詞は現在形のみ。ただし、英語と違って、不規則変化の動詞が
いっぱいあるが。
でも、全部わからなくても、60%ぐらい正解すれば合格できる。
英語ができるというのは、英語の基礎があればということで、
高校卒業程度(=英検2級)の知識があれば完璧!
まず独検4級の本を買って、研究してみてはどうでしょうか?
878名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 16:48:57
独検のリスニング対策ってどうすればいいの?
大学の授業受けて資格受けてみようと思ったが
リスニングなんてほとんどやってないし
市販のCD聞いただけで対応できるのか。
879名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 16:56:06
>>872
別々に申し込むと、併願割引が使えないみたいですよ。
今回は5級だけにしておいて、次、3-4級併願なんてのもいいかもしれませんよ。

英語検定とドイツ語検定の比較は、このスレの上のほうで話し合っているので、参考にしてみてね。
出題範囲の文法ということで言えば、私見ですが、
4級:英語で言えば中2レベル文法まで
3級:英語で言えば高校レベル文法まで
くらいかなー。3級は接続法(英語で言うと仮定法にあたる)や関係代名詞も出題範囲です。
5級は新設級なので、情報が少なくてよくわかりません。

ネット上に、こんなサイトがあったので、レベルチェックしてみるといいかもしれません。

http://www.flc.u-tokai.ac.jp/german/独検4級1.htm
http://www.flc.u-tokai.ac.jp/german/独検3級1.htm

解答を入れると、自動採点してくれます。
合格ボーダーラインは、正答率60%くらいみたいです。

問題そのものは一見難しそうですが、選択式なので「うろ覚え」「消去法」「文脈からの推測」
「常識」「英語からの類推」などを最大限駆使すれば、結構当たるもので、60%の正答率に
達するのはそう難しくはないです。
880名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 23:17:44
3級までは、ラジオ講座(応用編ではない)と対策問題集でなんとかなりますよ。ホント!
ところで、白水社は、準1級問題集をなんで10月に出すのだろう。間に合うわけがない。
881名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 00:13:35
「新・準1級のレベル=旧・2級のレベル」ということなので、準1級を受ける人は、
古い2級問題集をやっておけば大丈夫なんじゃないのかな?
問題は、新・2級のレベル。
自分は、それを受けるわけだが。
882名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 00:52:27
旧2級レベルの学習をしておけば間違い茄子
883876:2008/09/14(日) 16:54:56
皆さん、レスありがとうございます。遅くなって申し訳ありません

>>877
なるほど。かなり英語はショボイので心配ですが、もうちょっと学習を進めて
から、ジュンクで立ち読みしてみますw現在しか出ないというのはありがたいです。
まだkeineやnichtまで行ってないので、学習を急ぎます。

>>879
中二レベルの英語なら、独学でなんとかなるかなぁ。選択方式なら有利にはなりますね。
初心者なので、英語と混同して変な綴り書いてしまいそうですwリンクありがとうござます

>>880
ラジオの時間帯にバイトが入っているので、なんとかしてみます。一応、アイポッドに問題集の
CDをダビングしているので、なるべくそれで補っていきたいと思います。
884名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 23:48:58
デンマーク語ってドイツ語知ってれば簡単ですか?
885名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 16:10:41
>>884
簡単というわけじゃないけど単語が似てたりするよ
それが「覚えやすい」かは人によると思われ
886213:2008/09/17(水) 22:12:14
クラウンのアスリート運転してきたけどアクセルもブレーキも軽すぎて怖かった(;´Д`)
夜な上に、土砂降りで視界最悪。歩行者はねんでよかった…。ダサくてもマーチで我慢した方がいいかもな
887名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 22:41:16
どこの誤爆だよw
888名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 23:09:52
服装も、言葉も、食事も、心も何もかも全てドイツ風にしてみた。

889名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 11:16:33
ドイツ語風の言葉ってハナモゲラ語ってこと?
890名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 13:48:26
毎日ジャガイモと黒麦パンを食べるのかな?
ドイツ風服装って、どんなのかな? 住まいもドイツ風
に市内とね? 彼女もドイツ人?
891名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 14:02:06
話の流れブッたぎってすみません。
この11月に準1級を受験しようと考えている者です。
これまでに準1級、あるいは旧2級を受験された方にお尋ねします。
ネットで調べてみると以下の3冊が有名なようですが、おススメの参考書はありますか?

『新独検2級合格講座 CD付き 矢羽々 崇、山路 朝彦、山本 淳、渡部 重美 編著、(株)三修社 発行、2004年7月30日第1刷発行』

『独検合格らくらく30日<2級> カセットテープ別売 飯嶋 一泰 編著、(株)郁文堂 発行、1999年3月1日 第4刷』

『独検対策 2級問題集 CD付き 岡本 順治、岡本 時子 編著、(株)白水社 発行、2001年10月10日発行』

片田舎に住んでいるからか、そもそも独検の需要が低いからか、
近くにある本屋はすべて回ってみたものの在庫がなく、
実際に手にとって読んでみて比較することができずにいます。
財布の余裕さえあれば3冊とも購入するところですが、
何しろ各2000円以上もするので、1冊選んでとことん使ってやろうと思ってます。


892名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 21:54:49
3級以上受験する際の参考書で鉄板なものはありますか?
手始めに白水社の4・3級問題集をやってみたけど
いまいち過ぎるんで
893名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 21:56:09
合格4週間 oder らくらく30日
894892:2008/09/19(金) 22:11:40
>>893
即答ありがとうです。
ジュンク堂でその2つと迷って
1番堅そうな白水社にしたのにショックすぐる
もう一度どちらか迷って買ってきます!

895名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 23:31:35
3級なら、三修社の独検3級講座が一押しです。
準1級=旧2級、これから受けます。Kannistverstan!
896名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 00:29:10
>>891
資格があれば「仕事が出来るとでも?
なら佐川でバイトやってみ?
普通免許あればできるはずだから。
新聞配達でもいい。
原付免許でできるはず。
「資格がある」と「仕事が出来る」は全く別の問題。
資格ありきじゃ駄目なんだよ。
一体いくつ受けたらそれを学習するんだ?
鬱病とか資格の勉強とか、ごまかしはもういいからまずは働け。
資格と能力は全く無関係だという事を身をもって学んで来い。
とにかく面接だけでも行って来い。
経験の伴なわない資格なんてマイナスにしかならない事を
人材採用のプロからしっかり叩き込んでもらって来い。
897名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 03:48:16
なにこの誤爆
898名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 03:04:43
>>891
誰もレスをつけないので、つけてみます。
その3冊だったら、『新独検2級合格講座』がいいと思います。
アマゾンの評を見ても一番好評でした。
私も実際、書店で3冊を比べてみて、『新独検2級合格講座』が一番いいように思いました。

891さんは新2級は飛ばして、新準1級を受験なさるのでしょうか?
私は、この本を使って、新2級の試験勉強をしているところです。
新準1級並の内容なので、ちょっとレベルが高いんですが、まあ、大は小を兼ねるということで…。
899名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 03:13:06
つか、対策問題集は最後の確認の為に使うものであって、
それで実力をつけるものではありませんよ。
900名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 12:12:08
>>899
それが理想とわかっていても、時間と労力とコストの関係で使わざるをえないこともあるわけなのさ。
要はちゃんと身につけばいいんだし。

とか言いつつ900も〜らい!
901898:2008/09/21(日) 19:38:38
>>899
まあ、それはそうですねー。
でも、問題集も検定試験そのものも、実力つけるためにうまく利用すればいいんじゃないですかね。

ちなみに、『新独検2級合格講座』は、「中級ドイツ語への総合アクセス」という副題がついていて、
検定対策のみならず、初級から中級にステップアップしたい人のための本という体裁をとっています。
勉強法アドバイス的なものもついているので、このレベルで足踏みしている人(つまり自分)には
良さそうな本だと思いました。

著者の一人は、ラジオ、テレビの講師の矢羽々先生ですが、矢羽々先生のラジオ講座もこのレベルを
扱っていますよね。
902891:2008/09/22(月) 11:07:56
皆さんありがとうございます。
898さん、私は独検を受けたことは実はまだ一度もありません。
もともとドイツ語は大学で一通り学んでいて興味をもっており、
1年ほどこの8月までドイツで過ごしたので、だいたいのドイツ語はわかるようになりました。
が、いきなり1級を受けるのはなんとなく大変かも…と思い、準1級を選んだ次第です。
お互いがんばりましょう!
903名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 20:55:53
regen im fruhsommer
これの読み方知りたいです..
904名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 00:09:38
レーゲン イム フリューゾンマー

frueのuのはuウムラウトのはず。

初夏に動く?
905名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 01:12:30
「初夏の雨」だろJK
906名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 01:16:22
ゲーテが初夏にパリに滞在したとき書いた詩のタイトルだよ。
パリはあまりに目まぐるしく、動いてばかりだということをこの詩でゲーテは記したとされる。
907名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 07:51:51
>>904-906
ありがとう><
908906:2008/09/23(火) 21:34:45
>>907
ごめん。嘘です。
909名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/26(金) 00:42:51
>>903
Regenじゃなくて全部小文字?
910名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/26(金) 12:22:38
Frühsommerでないとドイツ語ではないのでは?
911名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/26(金) 21:32:06
初心者が失礼します。
独検は、旧正書法でも大丈夫でしょうか。
>>911
出題は新正書法準拠。解答は新旧どちらでもおk
今から4級勉強しようと思うのですが
どのテキストを買えばいいでしょうか
>>913
ドイツ語に触れたことのない俺からのアドバイスです。
アマゾンでランキング上位に入ってるやつ買えば良いと思いまつ。
915名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/02(木) 08:48:09
>>913
小笠原能仁で検索。
>>913
独検○級っていう本は、あくまでも試験の形式になれたり、出やすいポイントを教える本だから
きちんとした参考書で勉強しないと、付け焼刃になるよ。
ああいう本だけで合格する奴はいないんじゃないかな。
文法の解説テキストと単語集は必須。
試験対策問題集はその後。
初めて検定受けようと思って
4級予定してるけど文法表現とか
どこまで出るとかさっぱり分からん
今回から新たな級が創設されたりしてるし
やっぱり最新の検定用の参考書買うしかないのかね。

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \_______
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
920何語で名無しますか?:2008/10/07(火) 22:59:45
>>918
4級は、新設級ではないので、難易度は変わらないと思いますよ。
古いのがあるなら、あえて最新の参考書を買う必要はないと思います。

出題範囲は、大学の第二外国語で言えば初級までじゃないかな。
出題範囲をちゃんと勉強して自信を持って試験に挑みたいなら、「4級」と銘打った
参考書を買って勉強するのが一番いいでしょうね。
921何語で名無しますか?:2008/10/09(木) 15:30:32
このスレ過疎りまくりー
922何語で名無しますか?:2008/10/12(日) 22:08:53
スレなんて見てる暇あったら勉強するわさ
923何語で名無しますか?:2008/10/13(月) 17:54:19
で、レス返してるアンタは勉強進んでるか?
924何語で名無しますか?:2008/10/13(月) 18:30:37
勉強すきです。セックスより好きです。わたしは25さい♀です。
925何語で名無しますか?:2008/10/13(月) 19:53:00
うるさいババアだ
926何語で名無しますか?:2008/10/13(月) 21:03:48
4級って履歴書かけたかな?
927何語で名無しますか?:2008/10/13(月) 22:06:14
書いてもいいけど何の足しにもならんぞ。
旧2級以上だろうね、プラスに見てもらえるのは。
928何語で名無しますか?:2008/10/17(金) 23:49:06
今日、武道の稽古に黒帯のドイツ人が来てた。すげー美人で、見とれてしまった…。
最近、たまたま
・Der arme Heirich
・Der greune Heinrich
・ヴィルヘルムマイスターの修行時代だっけ?(ゲーテのやつ)
を読んでたからその話もした。英語でorz


独学でドイツ語やってて、まだ4〜5級のレベル。リスニングやったことないし生は愚か、日本人の話すドイツ語も聞いたことない。
そんな自分が、自分なりに頑張って喋ったがやはり殆んど通じてなかった…。抑揚はつけてみました。難しさを痛感。逆に英語はそこそこ通じた。


彼女は今後道場に来ることはないけど、ドイツ語学習頑張ろうと思えた。てなわけで独検対策やりますノシ
929何語で名無しますか?:2008/10/18(土) 17:47:00
セックスもドイツ流ですることにした
930何語で名無しますか?:2008/10/18(土) 19:27:43
>>929
kwsk
931何語で名無しますか?:2008/10/19(日) 00:16:07
恥ずかしながら4級一度落ちてしまったが、今回リベンジしたいと思う
932何語で名無しますか?:2008/10/19(日) 00:30:11
大丈夫、2回落ちてる大学生が存在するぞw
933何語で名無しますか?:2008/10/19(日) 13:01:27
>>928
まいにちドイツ語11月号テキストのp76、金曜日(発音)の講師である
清野先生の一文と共通してるとこがある

試験官としてNHKラジオ講座だけで勉強した人の発音聴いたらすごい日本語訛りで
自分は全部聞き取れたけど、ドイツ人試験官はまるっきり聞き取れなかっただそうな
発音もがんばらにゃならんな
遠い昔、第二外国語でドイツ語とったとき、講師が
あっちで使えるまでに発音訓練するのは難しいと言っていたっけ
934何語で名無しますか?:2008/10/22(水) 16:31:23
独検を受けようと思ったけど、申込期間が過ぎていました。
935何語で名無しますか?:2008/10/23(木) 00:00:48
2級以上受ける人、どんな勉強してる?
去年までの問題集とかそのままやってるの?
936何語で名無しますか?:2008/10/26(日) 17:04:04
新2級受けるけどまだ何もやってない。
旧3級とったときの参考書があるけどいまいち何しようか決まらないな。
ドイツ語1年ぶりにやるからとりあえず文法復習しつつ単語覚えて
2級の過去問1年分だけやって本番って流れの予定。
今回は絞った対策ができそうにないけど皆はどうしてるんだろう。
937何語で名無しますか?:2008/10/27(月) 07:28:26
俺も過去問のみ。到達度や問題形式の確認

ドイツ語の勉強は普通にやる。
単に対策本さらっただけだと「ドイツ語検定を取るのがうまい人」にはなれるかもしれないけど
ドイツ語がうまい人にはなれないもん。
資格取っても全く生かせないんじゃ、その分うまい飯でも食いに言った方がいいべ。
単位認定に必死な学生じゃないんだからさ。
938何語で名無しますか?:2008/10/27(月) 12:34:40
単純に外国語を勉強するのが楽しい。外国語って面白いじゃん。
検定は単なる道標と言うか、何と言うか...
939何語で名無しますか?:2008/10/27(月) 20:22:39
3級持ってるから次は2級なんだけど、
新2級の対策本がまだ売られてないから
とりあえず旧2級のやつやってる
しかし旧2級むずすぎワロスw
わかる問題がたまにしかないw
940何語で名無しますか?:2008/10/27(月) 22:24:21
>>939
いきなりレベルが上がるもんねw
3級まではわりと余裕だったけど、2級は必死で勉強した。
941何語で名無しますか?:2008/10/28(火) 21:43:17
そうなんですう。旧2級は。独文学出身以外には、きついですね。
薄れてきた記憶力を何度も何度も!
942何語で名無しますか?:2008/10/28(火) 22:04:20
俺も独文科行きたかったなぁ
当時は文学部のしかも独文に行くほど冒険はできなかったがw
943何語で名無しますか?:2008/10/29(水) 02:51:34
趣味でやればいいじゃん。
944何語で名無しますか?:2008/10/29(水) 12:51:19
うん、やってるよ。
>>941が独文出身以外厳しいって話をしたから、レスしただけだよ!
945何語で名無しますか?:2008/10/29(水) 21:44:25
医学部の人とか余裕でとるイメージがする
946何語で名無しますか?:2008/10/29(水) 22:58:23
他学部なら、3級に合格すれば優秀な方だろ。
教養では、4級とるのも難しいだろうから…
947何語で名無しますか?:2008/10/30(木) 02:54:07
大学行ってないけど2級もってるお!
948何語で名無しますか?:2008/10/30(木) 06:17:45
女子高生ですが、2級持ってます
独学です!
949何語で名無しますか?:2008/10/31(金) 02:34:44
5級取れるかな。
950何語で名無しますか?:2008/10/31(金) 18:36:42
英検や簿記の2級の話をすんなよ。

まぎらわしい
951何語で名無しますか?:2008/10/31(金) 23:21:35
Test Daf、ZOP、PWD、GDSと
独験1級とってどっちが難しいでしょうか?
952何語で名無しますか?:2008/11/01(土) 08:40:04
受験票北。
953何語で名無しますか?:2008/11/01(土) 17:26:39
おなじく。
954何語で名無しますか?:2008/11/01(土) 21:22:09
来たな。そろそろ追い込み掛けないとヤバイ。
955何語で名無しますか?:2008/11/01(土) 22:51:33
しかも、
二つの級を併願するので、
体調管理にも気をつけないといけないな。
956何語で名無しますか?:2008/11/02(日) 01:41:07
3級受けた時、交通機関がバスしかなくて車酔いした。
2級の時には地下鉄開通してて助かった。
957何語で名無しますか?:2008/11/02(日) 07:31:03
とりあえず新幹線の切符買っとこ。
958何語で名無しますか?:2008/11/02(日) 10:57:10
>>949
私も5級を受験します。しかし、5級に過去問がなく、範囲が分かりませんよね?


すいません、どなたか4級の範囲から想像して、5級がどの辺りまでか見当をつけて頂けないでしょうか?
ド素人の自分なりの予想では、形容詞の手前?
959何語で名無しますか?:2008/11/02(日) 11:46:46
普通の奴は3級から受ける

よほどのことがなければ5級に落ちる方が難しい
4級向けの問題集で勉強すれば5級はおちないよ
960何語で名無しますか?:2008/11/02(日) 13:31:01
フランス語検定5級なら落ちるだろ…
961何語で名無しますか?:2008/11/02(日) 19:20:46
>>939
まったく一緒の状況。
旧2級、マジ難しすぎ。
長文読もうにも、1行につき3つわからない単語があるという状態。
全然意味わからん…。
辞書引くのにも、えらく時間がかかって、勉強そのものも遅々として進まない。
はー。
新2級は、どれくらい簡単になるのかなあ。
962何語で名無しますか?:2008/11/02(日) 22:27:27
白水社の独検対策準1級問題集が出ました。買いでしょうか?
語彙集とか傾向に合っている気がしますが。
963何語で名無しますか?:2008/11/02(日) 23:50:44
これか。
ttp://www.hakusuisha.co.jp/detail/index.php?pro_id=06654
旧二級の時にこのシリーズにお世話になったけど、良かったよ。
二次試験(面接)対策が載ってるのが助かった。
来年準1級受ける予定だから、買っとこうかな。
964何語で名無しますか?:2008/11/03(月) 14:41:36
>>963
準1級受けるなら、アンコールドイツ語を聞けよ。

単語調べながら聞いてるけど、あのくらいのレベルじゃないの?
965何語で名無しますか?:2008/11/03(月) 17:40:50
そういえばうち、ラジオ無い…。
966何語で名無しますか?:2008/11/03(月) 20:43:12
今回2級3級併願すっけど2級からも新しい文法ってあるとか?
967何語で名無しますか?:2008/11/03(月) 21:59:42
>>963
ありがとうございます。早速、買いました。

>>964
独検のためには問題集も必要とおもいますし、アンコールは文学的すぎて。。
968何語で名無しますか?:2008/11/03(月) 22:31:14
>>967
文学って言っても、日本でも超有名な作家ばかりじゃないの?

アンコールは、テキストの説明も細かいし、良いと思うけどね…
969何語で名無しますか?:2008/11/08(土) 03:54:29
試験日来週の土曜だと勘違いして、3日間缶詰めしてたorz
970何語で名無しますか?:2008/11/08(土) 03:58:32
さあ、みんな最期の追込みよ!
971何語で名無しますか?:2008/11/08(土) 11:40:25
死ぬなよ。
972何語で名無しますか?:2008/11/08(土) 21:33:02
Ich bin faehig zum Bestehen des Dokkens!
973何語で名無しますか?:2008/11/08(土) 22:47:42
がんばるぜ。一つでも単語と語彙を!
また、1年後は長い。
974何語で名無しますか?:2008/11/09(日) 15:25:40
履歴書に書くってことを考えると、来秋までに二級もしくは新準1か。
やべw

我が闘争の原文って手に入るかな?
975何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 20:54:49
>>974
親友が、作者の親戚に当たる
976何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 21:31:41
4級って履歴書に書く価値無い?
977何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 21:33:46
2級以上でないと恥ずかしいってのはあるね。
978何語で名無しますか?:2008/11/10(月) 23:55:16
むしろ4級って書くことでで少しは出来るのかなと思われて、
ドイツ人の相手させられたりする羽目になったらきついだろ。
読み書きは出来ても話せないぞ。俺は
979何語で名無しますか?:2008/11/11(火) 04:37:57
4級はドイツ語検定を取ってるものからすれば恥ずかしくはない。
4級を舐めて落ちてる奴もいっぱい知ってる。
ただ、人事は個々の難易度なんて知らない人がほとんど。
980何語で名無しますか?:2008/11/11(火) 09:18:43
3級くらいで「少しは出来るのね」だろうな。
981何語で名無しますか?:2008/11/11(火) 13:18:45
>>976
大学教養の語学をまじめにがんばってました、というイメージは与えられると思う。
実際そうだと思うし。
982何語で名無しますか?:2008/11/11(火) 13:32:38
漏れは30の手習いで独学で始めてみた。
学生の時二外で受けてた仏語でも4級や3級でも舐められないのはわかってたし、独検4級も結構必死にやってみて何とか受かった感じでした。
2週間後3級ですが・・・単語は結構覚えたつもりけど、文法問題になるとガタガタです。基礎ができてないんでしょうね。
何とかいい線まで持ち込みたいところではあります。
983何語で名無しますか?:2008/11/11(火) 16:09:31
Ich drücke dir die Daumen.
984何語で名無しますか?:2008/11/11(火) 17:37:59
半年独習しただけで合格できる3級を履歴書に書くのは気がひける
985何語で名無しますか?:2008/11/11(火) 21:40:33
>>982
フランス語よりは、ドイツ語の方がやさしいと思うべ。

フランス語は、発音・文法ともに難しい。
986何語で名無しますか?:2008/11/11(火) 22:46:34
>>985
そうは思わないな。
少なくとも英語がある程度以上できる人間にとっては、フランス語の方が圧倒的に楽だよ。
何しろ英語の抽象名詞の大半や動詞の多くはフランス語からの借り物だから、
英語のボキャブラリーが労せずほぼそのままフランス語のボキャブラリーになる。
しかも名詞を覚える上で大変な性も決まっている(抽象名詞はほとんどが女性名詞)。
これはものすごくデカいよ。
ドイツ語だと一つ一つ覚えていくしかないもの。しかも名詞の性だってバラバラだし。

仏検も独検も2級持ちだが、独検の方がはるかに苦労したし勉強時間も何倍もかけたよ。
987何語で名無しますか?:2008/11/11(火) 23:02:40
>>986
 全く同感。
 漏れは、独検は3級で投げ出し、仏検は準1に進んだ。
 まあ、どっちが難しいかは主観的な問題だけどな。ドイツ語先に勉強した者
はフランス語の方が難しいという意見結構聞くし。
988何語で名無しますか?
発音について言えば、それぞれ別の次元での難しさがある。

フランス語は母音が大変難しいが子音は英語より楽。
日本語と同様に母音優勢の言語だから、母音にどうしても日本語の癖が残りやすい。
それゆえにネイティブに普通に通じる綺麗な発音を身に付けるのが大変。

ドイツ語は逆に子音優勢の言語ゆえの難しさがある。
子音が連続するところなんか大変。Kopfschmerzenとか。
母音に関しては日本人は苦労しないと思う。ウムラウトなんか英語訛りでも通じるしw