独検を受験された方、いませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
合格ラインは、どのくらいですか?
配点は、どうなっているのですか?
教えて下さい。
2名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 02:25
>1さん
4or3級の場合、合格ラインは約6割ほどだと思いますよ。
2級は知りません。誰か2級の情報(必要単語数、合格ライン)
を知りませんか?
3:2000/06/26(月) 03:03
どうもありがとうございます。
ところで、配点は、どうなっているのか分かりますか?
全部、同じ点ですか?
4名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 02:22
osietecho.
5Jugend:2000/06/27(火) 14:29
25日の3級には味な引っかけ問題があった。
聞き取りで「両替がしたいのです。近くに銀行はありますか。」に対する適切な応答を選ぶのだが、1「ええ、あなたは貯蓄しなければなりません」はまあいいとして3「いいえ、この公園にはgibt es keine Bänke」はお見事。否定形だからkeineの後は単数形でもよくて、もしここが「Bank」だったらこれも正解だけど(札幌大通公園などイメージしてみてください)複数形「Bänke」ではベンチの意味です。
問題作成者もなかなかやるものです。
6:2000/06/28(水) 02:11
>5 良かった〜、引っかからなかったよ〜。
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 01:49
合格率は、6割から7割?
8:2000/07/18(火) 02:08
試験の結果って、まだ来ないですね。
来た方いらっしゃいますか?
9:2000/07/18(火) 20:14
バッカみたい。
1点足りなくて、3級なんて落ちちゃった。
今度は、2級狙いますけど。 無謀ですか?
10>:2000/07/20(木) 21:11
意欲を削ぐことになったら済みませんが、厳しいと思います。合格最低点61.18ですがこの基準はかなり甘いと思います。
私は筆記のほうで3つ間違えただけで余裕でしたが2級の過去問は歯が立ちません。
まずは3級合格、しかもボーダーライン付近ではなく余裕でパスできるだけのドイツ語力を養うべきだと思います。
11名無し:2000/07/29(土) 19:46
Don Dokken
12名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 02:24
ドイツ語 勉強したことないんですけど 、
まずはじめに 4級とるのにどんな勉強したらよいですか?
13Donner:2000/08/04(金) 01:40
2級と3級ではレベルに格段の差がある。
専攻がドイツ語なら2級はそれほど高いハードルではないかもしれないが
たんに第二外国語で履修した程度なら、熟語等も含めてかなり勉強しないと
合格は無理だと思う。面接もあるし。

12>
4級対策用の問題集が出回っているから、参考までに目を通してみれば?
14どいちゅ:2000/08/11(金) 12:01
ドイツ語専攻だったけど2級は歯が立ちませんでした〜。早々と諦めて寝ていた。
しかも2ヶ月向こうで語学学校行って来た直後だったのに・・・
一次受かったとしても、きっと面接ではしゃべれなかったと思います。
でも、3・4級なら独学でも頑張れば合格できるレベルだと思いますよ。
15Frankfurt/M Fernbf.:2000/10/30(月) 05:37
Mittelstufe ist schwer.
16雪山飛狐:2000/10/30(月) 10:44
学習しなくても大学2年目で四級と三級は一回で取れました。
よって二級は不合格。確かに差がありすぎます。
現在、二級の勉強をすることなく大学院に居ます。
受験して役に立ったのかなぁ?
17名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 19:48
今秋4級を受けます。
大学3年です。ドイツ語が第二外国語でした。
語学は去年までで授業は終わっているんですが
なぜ今ごろドイツ語をやっているかというと、
院で第二外国語がいるからです。でも
院試は来年度、いまごろ4級レベル、なんて
どう考えてもヤバイ気がする。
それにフランス語の方が、自分の専攻に役に立ちそうだし。
真面目にやっとけばよかった。
・・・話題がずれてしまってすいません。無視して結構ですので。

18名無しさん:2000/11/01(水) 00:05
>14&16&17
割りこませてください。
オレは、ドイツ語じゃなくて、フランス語だったんだけど、
状況はまったく同じ。
3級まではすっと来られたけど、
2級はぜんぜんダメ。
英語の2級とはまるで違うことを実感した。
英検2級なんて、成績優秀で、図書券をもらったぐらいだったんだけど。
それでも、フランス語専攻で大学院に入れて、
論文も書いて修了できた。(汗)
今でも、2級は通りたいなと思う。
(お邪魔しました。)
1917:2000/11/01(水) 21:40
>18
何だかちょっと励みになりました。
なんとかラジオなど聞きながらやってるんですけれどね〜。
ドイツ語がなんとなく面白くなってきた今日この頃、
頑張ります!検定まであと一ヶ月足らず。
皆さんがんばりましょー。
20名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 06:00
今年NHKラジオすごくいいですね。
みなさんには簡単すぎるでしょうけど、
ビギナーの私にはぴったりですよ。
21名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 15:16
3級合格まであと5点でした・・・
22名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 21:03
>20
私もラジオきいてる!ピポとかいう
王子さまの話でしょ。幼稚だけど、抵抗感無く
ドイツ語に取り組めていいですよねぇ。
「ケーキをやけ」っていう歌も、なんか
よかったなー。

23名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 07:03
アレさぁ、文学系ヲタジジイがオナニーで出題してっから、世間で意味なに資格なんじゃないの?
24名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 17:42
独検以外にドイツ語の資格とか検定の試験ってあるの
25名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 05:46
Zertifikat. >>24
26名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 08:04
>>23
つーか英検と仏検って文部省認定なのに、独検違うでしょ?
なんで?せめて認定してもらわないとと思ってしまう。
(2−3年前の事しか知らないんだけど。認定されてたらスマソ)
2723:2000/11/11(土) 21:09
>>26
いくら文部省でも認定しづらいってことじゃない?
(わしも2−3年前の事しか知らないんだけど。認定されてたらスマソ)
28名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 21:31
独検なんて露検とかハングル検定とかと一緒。げるまんヲタ氏ね!
29名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 17:08
どっけんダメなら何を受けるのが良いの。
30名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 01:02
いやいや。試験する側になってみればってこと。
素朴な疑問なんだけど,「ゑい研」「福建」「どっけ〜ん」その他はどんな経緯でうまれたのかなー。わたしは無理やりがっこで受けさせられましたよ。
31受験手続忘れた:2000/11/16(木) 00:57
一休を受験する人へ。受験体験記書いてください。
32名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 01:34
受験料が高い。
33名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 01:47
家取る。
34名無しさん:2000/11/26(日) 18:43
hage
35名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 05:03

|
|γ__         佐賀県佐賀市17歳・・・。
|    \      1: 名前:ネオむぎ茶 投稿日:2000/05/03(水) 12:18
|     ヽ        ヒヒヒヒヒ
|____|__||_| ))
|□━□ )     --------伝説は、ここから始まった…---------
|  J  |)
| ∀ ノ       ネオむぎ茶一周年!!
|  - ′      
|  )
|/
|
36名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 05:02
どっけん
37村上さん:2001/05/09(水) 05:08
どっけん どっけん そこどっけん
38名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 05:13
2級2次でおちた。むかつく。会話があんま盛り上がんなかった。
前回の2級の一次は、けっこうやさしかったよ。
39名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 10:31

                ||        ∧        ||
               ||     |\/<| |>\/|      ||
              ||     / / \ / \ \     ||
             ||   |\_// ∧_| |_∧ \\_/|  ||
             ||   \ (   \  /   ) /    ||
             ||     \\__| |__//      ||
             ||   |\  \__  __/  /|   ||
              ||  \ \___| |___/ /  ||
               ||   \___   ___/   ||
                ||        」 L      
                  ||      \/      ハイ ミナサン ゴイッショニ
                 ○      'Vヽ     ∧∧∧∧∧∧
                 \\    |‐г|,   < ジークジオン!! >
                  \\   д/     ∨∨∨∨∨∨
                    \〃―匪―〃フミ  
                      | ≧||≦ || 
                       \Τ /|| 
                        |=ж=| ||
              __/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\____
              |  ||             | |      |
              |  ||             | |      
40名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 10:32
\ジークジオンジークジオン/\ジークジオンジークジオン/\ジークジオンジークジオン/\ジークジオン/
 (⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) /
(⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) /  (⌒) /  (⌒) / (⌒) / (⌒) /
⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) /  「(⌒) / 「 (⌒) / (⌒) / (⌒) /
) /  (⌒) / (⌒) / (⌒) /  「 (⌒) /  「 (⌒) / (⌒) /  (⌒) /
/  (⌒) /  (⌒) / (⌒) /   「 (⌒) /   「 (⌒) /  (⌒) /  (⌒)/
  (⌒) /  (⌒) / (⌒) /    「 (⌒) /    「 (⌒) /  (⌒) /  (⌒)
(⌒) /  (⌒) /  (⌒) /    「  (⌒) /    「 (⌒) /   (⌒) /  (⌒)
⌒) /  (⌒) /  (⌒) /    「  ( ⌒ ) /    「 (⌒) /   (⌒) / (⌒)
) /  ( ⌒ ) / ( ⌒ ) /    「   ( ⌒ ) /     「 ( ⌒ ) /   ( ⌒ ) / ( ⌒
/  ( ⌒ ) /  ( ⌒ ) /    「   ( ⌒ ) /     「 ( ⌒ ) /   ( ⌒ ) /
41 :2001/05/10(木) 19:17
42名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 14:17
43墳ボルト:2001/07/26(木) 20:44
2級は、1年留学したワシにとっては、簡単じゃったのお。
2級対策のテキストは、本試験より難しく書かれてると思われ。
44名無しさん@1周年:01/10/28 23:10
2級ってほぼ80パーセントくらいクリア〜せんと合格せんでしょ。
45獨協ドイ語:01/10/29 01:24
がんばろうね。11月はもうすぐです。
46名無しさん@1周年:01/10/29 17:38
わ〜もうすぐ11がつじゃ。今年は2級受けてみるべ!んでも過去問やらいろいろ
やっても、わっからん単語だらけで底なし沼のようじゃ。あっはっは!
47名無しさん@1周年:01/10/29 19:05
1級や2級で最高点とるとドイツに招待されるって何かで見たけど本当?
48名無しさん@1周年:01/10/30 01:57
1級はホントじゃないかな。
ドイツ語の先生にそのこと話したら、
「じゃあぼく受けよっかなー、帰省代タダじゃん」って。
あほかおめーは!
49名無しさん@1周年:01/10/31 16:01
俺、2級の面接の先生知ってたから雑談して終わったよ。
50名無しさん@1周年:01/10/31 21:06
1級は本当だよ。
友達がそれ使ってドイツ行ったから。
51名無しさん@1周年:01/11/01 03:57
うん、確かにホントだと思う。
そんな話を聞いた覚えがある。
52名無しさん@1周年:01/11/01 19:10

おれの先生が独検って作ったんだけど、その先生そんなに
ドイツ語できなかったな。ドイツ人の講演とかあると、
通訳音声が流れるイヤホン借りてたし。。。。
そんなもんですよ。
53 :01/11/01 19:24
独検の後援だか協賛に、ルフトハンザが入ってたと思うけど。
54名無しさん@1周年:01/11/02 23:45
もうすぐですね。この4月から独学で初めて、
前回は4級を受けました。今回は3級に挑戦です。
問題集やってますが、難しいですね。
ダメかもな〜
55名無しさん@1周年:01/11/05 02:22
2級の面接で午後練習があるから大きな楽器持って
行ったらその荷物の話ばかりされて、時間が残り数分。
ほんと、ほとんど雑談。そんなもん?って思った…。
でもラッキーだった。
56名無しさん@1周年:01/11/05 15:01
>>55
そんなもん。
話せるってことが分かればあんま問題ない。
57名無しさん@1周年:01/11/09 14:40
どっけんてもう米国人じゃないのか
58Joschino-ja!:01/11/12 00:55
そんなことより>>1よ、ちょいと聞いとくれよ。スレとあまり関係ないけどさ。
この間、姫路の山奥に独検受けに行ったんです、独検。
そしたらなんか人がいっぱいで座れないんです。
で、おかしいと思って受験案内見てたら
「1級1位合格者には、ルフ○○ンザ ド○ツ航空から『日本ドイツ
往復航空券が贈られる」って書いてあるんです。
もうね、アホかと、馬鹿かと。
お前らな、航空券如きで普段受けない独検1級なんか受けんじゃねーよ、ボケが。
受験地コード間違えたが為に大阪から姫路まで来るハメになった俺の身にもなってみろ。
大体なんで大阪に試験会場がねえんだ…おっと話がそれてきた。スマソ。
えーと、何か親子連れとかいるし、一家4人で独検か、おめでてーな。
よーしパパ帰省代タダにしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、「ドイツ語四○間」やるからとっとと家帰って勉強しろと。
独検てのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
二次試験で向かい合って座った試験官にいつ刺されてもおかしくない。
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
で、やっと席につけたと思ったら、隣の奴が、わざとらしくカントなんか読んでるんです。しかも声出して。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、デカンショなんて今日び流行んねーんだよ、ボケが。
得意げな顔をして何が、Metapysik、だ。
お前は本当にそのMetapysikとやらをやりたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、Metapysikって言いたいだけちゃうんかと。
独検通の俺から言わせてもらえば、いま、独検通の間での最新流行はやっぱり、
二次試験には大きな荷物を持ってく、これだね。これが通の受け方。
荷物についての質問が集中するから、予想される質問と答えを用意しやすい。
のかわり、試験委員の気が向かないとヤマが外れておわり。
しかしあまり荷物がデカイと試験会場入り口で止められるという危険も伴う、諸刃の剣。
よって本気で実力で合格する気のある奴にはお勧めできない。
まあお前らヒヤカシ屋は、NHKでエスターとコビーの漫才でも見てなさいってこった。
59名無しさん@1周年:01/11/12 01:16
↑Metaphysik?
60名無しさん@1周年:01/11/12 01:17
>>58
おまえな、コピペかなんか知らんけどな、
得意げな顔して何が
Metapysikだ。
Metaphysikだよ、ヴォケ。(笑
肝心なとこ間違えるやつは、小一時間問い詰めたい。
まあ、お前は純粋理性批判でも読んで、
「アプリオリと先験的って同じだろ?」
とでも言ってなさいってこった。(笑
あぁ、もうすぐだ。4級受けます。
半分くらいは出来るな。
ちなみに、今といている問題集は
三修社のものです。
62とある工科生:01/11/14 23:25
機械科の人間なのですがドイツという国に興味があり
留学、短期の出張。等等出来ればやってみたいと思ってます。

語学はまったく分かりませんがこんな僕でも独検(四級でもいいです)
受かりますか?
英語は苦手です。
63名無しさん@1周年:01/11/15 02:09
>>62
そういうネタは飽きました。もっと面白いネタお願いします。
64名無しさん@1周年:01/11/15 18:19
独検のよい参考書を探しています。
30日シリーズだけを真面目にやっていれば
4級程度は大丈夫なものでしょうか?
あれこれ参考書に手を出すよりも、一冊に
絞った学習の方がよいような気もするのですが。
65名無しさん@1周年:01/11/15 18:25
前回4級合格しました。三修社の「独健4級突破」
だけに絞って何回か解きました。
それで十分でした。
66名無しさん@1周年:01/11/15 19:23
どなたか2級のアドバイスお願いします。(合格された方)
67とある工科生:01/11/15 19:25
>>63さん
いやこれ本気と書いてマジなんですけど・・・。
68名無しさん@1周年:01/11/17 22:35
このスレはコワイけど気になる。
69デビプロ:01/11/19 14:35
70名無しさん@1周年:01/11/19 22:17
dumm!
71名無しさん@1周年:01/11/23 13:29
4級玉砕
72グフっ!!:01/11/23 13:52
四級受けてきました。
>71さん
なかまです。たぶん。
どこかに解答速報とか出来ると助かるのですが。
どなたかしりません?
ちなみに自分で分かる範囲調べてみたら正解率52パーセント・・・
ダメか・・・
734級受けたけど…:01/11/23 18:28
聞き取りが「ein Tochter」以外、全然分からなかった…
反意語とか図を示している文を選ぶのは簡単だった気がする。
微妙なラインだな。
74がけっぷち:01/11/23 19:02
春は下の2箇所で解答速報でたんだけど…。
どっちも大学の先生がやってるサイトだから、
連休中の更新は期待薄かも。

http://home.hiroshima-u.ac.jp/mituyos/
http://www.chs.nihon-u.ac.jp/german/inst/yonei/yonei_kouza.html
75独検体験記:01/11/23 20:31
起床は7時。
昨日、深夜まで2chをやっていたせいか、えらく眠たい。
だらだらとテレビを見つつ、支度をする。
目覚ましテレビの占いで1位だった。もしかして受かるかも?
と思ったが、大学の合格発表の日、同じく1位だったのに落ちたことを
思い出し、ちょっと鬱に。
身支度を済ませ、電車で神奈川県某所の大学へと向かう。
到着は午前9:00頃。早く来過ぎたらしい。しかし、すでに多くの人が
フロアーで参考書片手に勉強している。
こういう時は何故か周りが賢く見える。知り合いはいなかったが、
普段は馬鹿なアイツも様になってるのだろう。
たかが4級なのに。
しゃがみ込んでる大学生っぽい兄ちゃんの参考書を見ると、
カラーペンでびっしりと線が引いてあった!
俺なんて流し読みを少ししただけなのに……
4級、侮れん。
76体験記続き:01/11/23 20:46
微妙な不安の中、いざ試験へ。
開始と共に紙をめくる。一問目は発音、これには自信があった。
とりあえず、買った参考書の最初の10ページくらいまでは
真面目にやってたからだ。

下線部にアクセント(強勢)がある単語を答えよ
1.antworten 2.entschuldigen 3.studieren 4.gehoren(ウムラウト有り)
 ^       ^           ^      ^
発音問題の定番、antwortenが出る。
確か、antwortenはアクセントがw辺りにあったはず。
これは単語帳で散々やった。
3と4は明らかに違うし、これは2に違いない。
その瞬間、俺は正解を確信した。
が! 後で調べたら「antworten、aにアクセントあるじゃん!」
鬱。
77続き:01/11/23 20:55
3と4の位置がずれてるかも。3はuに、4はeに引かれてる。

その後、比較的順調に進む。大問2、3、4と快適にこなし、
「これはもう受かったな」と余裕綽々のまま次ページへ。
しかし、6番の会話問題を見た瞬間に余裕はどこかに消えた。
これだけは誤魔化しようがない。付け焼刃の知識じゃ太刀打ちが
全くできないのだ。
後で調べたところ、4問中3問ミスだった。
明日は試験があるの、というAさんに対し「お大事に」。
もう訳わかんない。
78続き:01/11/23 21:03
7番は動物の絵が書かれていて、それに相応しい文を選ぶ問題。
ライオンやら牛やらの絵を見てると、「もう二十歳なのに…」と
ふと思った。これは比較的簡単だった。
そして最後の長文読解へ。
……見事にこけました。
最後の1分前まで「ウーヴェって誰?」って考えていた。
よくみたら手紙の下の方に「ウーヴェ」って堂々とサインが書かれていたし。
これで問題が解ける、と思い急いで書き込んだが、結果は4問中1問しか
合ってないっぽい。配点が高いだけに鬱。
79終わり:01/11/23 21:12
小休憩の後、リスニングへ。
「ピーと音が鳴ってから問題が始まります」
ということなので、それまで問題をさらっと流し読みした。
ピー……
1分経過
ピー………ん?
ピー………
おい、いつになったら問題始まるんだ?
さっきから何回もピーピー鳴ってるし。もしかして事故かもしれない、
と思い周りをチラっと見渡すと、皆何か書いてる!
斜め向かいの奴も、隣の奴も!
焦る俺を尻目に、またピーと音が鳴る。ヤバイ、俺がおかしいのか?
もしかして、何か必要?
不安が絶頂に達した頃
「それでは第一問です」
遅いって。っていうか、皆何書いていたんだ?
問題自体は男の声と女の声が混じっていて最初分からなかった。
しばらくして気付いたのだが、男の方は問題番号を読んでいるだけ
だった。
結局、よく分からないまま終わった。多分、落ちたと思います。
80名無しさん@1周年:01/11/23 22:09
ひょっとして上の方と同じ会場かも。
横浜市南部の某公立大学で受験。

最初は(・∀・)イイ!!が、反意語でつまづく。
その後、図の問題はスムーズだが、手紙で…

リスニングになると、上記のようにみんなが何かを書いている。
はっきり言って何をしていいかわからなかった。

たぶん…×でしょう。(鬱
81名無しさん@1周年:01/11/24 06:27
>>75-79
なんか、、、楽しく読ませていただきました。
頑張ってね。

ってもう遅いのか。
82名無しさん@1周年:01/11/26 12:17
3級うけた方いらっしゃいますか?
3級の受験は今回が初めてですが、
なんだか難しかったような気がします。
合格点低いといいですね。
83がけっぷち:01/11/26 17:55
3級うけました。
おいらも難しいと思った。
例年合格最低点は60ぐらいですよね。
ギリギリでなんとか滑りこみたい。
84名無しさん@1周年:01/11/27 22:41
74さんの教えてくれたところではまだ解答出てないみたいですね。
どこかご存じの方いませんか?辞書調べたりしたけど、
答え分からないところが結構あって、答え合わせしたいんです。
85中途半端だが・・・:01/11/28 00:40
解答は書き取り
1-3312
2-1243?
3-???3
4-?2?2?
5-????
6-?2??
7-61943
8-4????
9-?126

聞き取り
1-????1
2−?、Tochiter、Sonntag
3-326

だと思うのですが?
皆さんどうでしょう
86他力本願:01/11/28 15:54
問題をドイツ語得意な人がいそうなとこにUPして
そこの人たちに解いてもらう…なんてどう?
87名無しさん@1周年:01/11/28 16:45
>>86
3級くらいならみんなやってくれると思うよ。
88名無しさん@1周年:01/11/28 16:48
3級難しかったんですね。
最低点はいつも60点位と決まっているわけではなく、合格率を毎年
ほぼ同じにするように全受験生の得点を出してから合格最低点を
判定会議で決めるんですよー。だから難しかった年は合格最低点も下がる
と思いますよ、たぶん。
89名無しさん@1周年:01/11/29 13:23
今年の問題を掲載している所、知りませんか?
90名無しさん@1周年:01/12/06 01:19
74さんがカキコした
http://home.hiroshima-u.ac.jp/mituyos/
のサイトで、
4級の解答速報がUPされていたYO!
91名無しさん@1周年:01/12/06 12:26
そりゃ春の解答だNE!
9290:01/12/06 16:44
すまぬです・・・
討氏・・・
93名無しさん@1周年:01/12/07 00:38
他にどこかに無いですかね〜。
解答置いてくれそうなところ。
確か今年中には合否が分かったと思いますが、拙者はガケップチだしなー。
早く知りたい・・。
94ACE ◆XNr2Nhuo :01/12/07 02:38
Ü
95名無しさん@1周年:01/12/07 09:51
>93
私も微妙なところです。
早く答え合わせしたいな〜
96名無しさん@1周年:01/12/14 21:58
秋の合格通知はいつ頃来るのでしょうか?
97名無しさん@1周年:01/12/14 22:01
>96
春に受けたときは約1ヶ月後に届いたんで、
来週後半か再来週前半には届くと思いますよ。
待ち遠しいですね。
98名無しさん@1周年:01/12/17 13:51
恥晒すけど、私外大の独語出たけど3級しか持ってません。
周りの人も2度目くらいでやっと2級を取ったという人多い。
私はともかく決してその人たちは成績悪くなかったのに。
みんな勉強してるね・・・。
99名無しさん@1周年:01/12/17 13:53
>>39
バカらしいけどジークって独語と知っている人なんだね(W)
100名無しさん@1周年:01/12/19 17:23
合格証げっと
und
100!
101 :01/12/19 17:32
速報板マツリの予感。協力してね。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008739542/
102000:01/12/19 18:19
もう、結果届いたの?
うちはまだ届かないよ。
やっぱりダメだったのかな。。。?
103名無しさん@1周年:01/12/19 23:03
>>102
合格じゃなくても通知は来るよ。
ちなみに自分、2級落ちたけど3級はなんとかGET!(一安心)
104名無しさん@1周年:01/12/20 01:17
もう結果とどいたの?
俺まだなんだけど・・・・
早くこないかなー
10575-79:01/12/20 13:51
4級受かったよ!
不安だったけどよかった。
一応、解答を

2001年度 秋期 ドイツ語技能検定試験正解 《4級》
筆記試験
1 (1) 3 (2) 2 (3) 1 (4) 2
2 (1) 1 (2) 2 (3) 4 (4) 3 (5) 3
3 (1) 3 (2) 4 (3) 4 (4) 3
4 (1) 1 (2) 4 (3) 2 (4) 2 (5) 1
5 (1) 1 (2) 4 (3) 2 (4) 3
6 (1) 4 (2) 2 (3) 2 (4) 4
7 (a) 6 (b) 1 (c) 9 (d) 4 (e) 3
8 (a) 4 (b) 3 (c) 1 (d) 1 (e) 3
9 (1) 1 (2) 1 2 6 (順序問わず)
聞き取り試験
第1部 (1) 4 (2) 1 (3) 2 (4) 3 (5) 2
第2部 (6) 4 2 (7) Tochter (8) Sonntag
第3部 (9) 3 (10) 2 (11) 4

今期合格最低点 58.33点
106000:01/12/20 18:05
うちにもやっと今日合格通知が届きました!
6月の4級に続き、今回の3級、なんとか合格できました。
合格最低点は57.62とのことなので、いつもより
ちょっと難しかったのでしょう。
1年後の2級目指してがんばろうと思います。
2級って独学でなんとかなるもんでしょうか?
107名無しさん@1周年:01/12/20 19:11
>>106
人によってはなんとかなるだろーが、3級と2級の間には暗くて長い河が
流れていることを忘れなさるな。
108名無しさん@1周年:01/12/20 20:13
>>107
おっしゃるとおりです、ハハア。
来年2級受けようと思うけど、正直、どう勉強すればよいのやら・・・
109000:01/12/20 20:16
>107
そうなんだ・・・。
まだ全く2級の勉強始めてないからなぁ。
3級受かっただけで喜んでるようじゃ
まだまだなんだろうな・・・
110名無しさん@1周年:01/12/21 03:09
3級受けた友達から電話がきて・・・落ちたそうです。
まだ自分のところには結果が届いていません。
・・・今夜眠れそうに無いです。
111100:01/12/21 13:50
ずいぶん、通知が来るまでに差があるようですねぇ。

来年、6月は3級を受験するぞ。
そして、単位認定!
112名無しさん@1周年:01/12/21 15:01
3級は筆記のみなので難しくないよ。
今から準備すれば6月には楽勝。
113名無しさん@1周年:01/12/21 16:43
皆さん学習で詰まった時、文法書は何を使っていますか。
文法書として大学の薄いテキストを使っていますけど、
関係代名詞二格等の説明は不十分ですな。
英語で言う「ロイヤル英文法」などの定番は無いのでしょうか。
何か良い文法書が有れば書き込んで下さい。
114111:01/12/21 23:22
えっ?
3級ってリスニングないの?
だったら、すごく嬉しい。
よし、頑張るぞ。今から。
115名無しさん@1周年:01/12/21 23:26
うわ〜ん2級すべったよ〜。
今度はなんんとかなるとおもったのになー。
鬱鬱鬱鬱!
116名無しさん@1周年:01/12/22 00:32
>>114
残念ながらありますよ。
面接はないけど。
117名無しさん@1周年:01/12/22 00:45
>>113
あ、それはまさに、今、私が知りたいことです・・・

さっきネットで調べてたら、『改訂 ドイツ広文典』という、
「ABCから文章論の高度な問題まで、ドイツ 語学習上必要な
あらゆる事項を網羅し体系づけ、 数ある参考書の中でも名著
といわれています。入門者から専門家まで幅広く利用されて
います。B6判 521頁 2415円(送料340円)」という本があ
りましたが、もしやこれがドイツ語界の『ロイヤル英文法』?

白水社の『コレクション・ドイツ語 第8巻』というのも
評判がよさそうなんですけど、8350円という値段を見ると、
初心者には立派すぎる本なのかなって気もする。
118110:01/12/22 05:32
あう〜、落ちてたYO!
文法など1から勉強しなおします。

>>117
文法書、欲しいです。
金が無いので前者を購入しようかと思います。
他にも良いのがあれば教えてください。
119112:01/12/22 10:05
>>114

>>116が言ってくれているけどリスニングはある。ただ面接は無いから
喋れなくていいよ、って意味。
まだ時間あるから6月には何とかなると思うよ〜。
120名無しさん@1周年:01/12/22 10:10
根本的な質問になってしまうけど。

皆さんが独険をとる理由って何?
私は独語科で正直何となく3級までとったけど実用的なレベルじゃないし、
そもそも独語を仕事にするって簡単ではなさそうなので皆さんの理由が
知りたくて。
勿論独語は好きだし2級もとりたいという気持ちはあるのですが。
121117:01/12/22 10:34
>>118
あ、私はネットで宣伝文句等を見ただけで、
実物はまだ見たこともないので、
本当に『ロイヤル英文法』みたいな本かどうかは、
わかってないんです(汗)。あまり信じないで・・・
というか誰か御存じの方、いらっしゃらないかしら。
122名無しさん@1周年:01/12/22 13:11
まだ結果が来ない〜。
誰かボランティアで3級の解答教えてくだされ。
123名無しさん@1周年:01/12/22 13:32
2001年度 秋期 ドイツ語技能検定試験正解 《3級》
筆記試験

1 (1) 2 (2) 2 (3) 3 (4) 2
2 (1) 2 (2) 3 (3) 4 (4) 1 (5) 3
3 (1) 1 (2) 3 (3) 3 (4) 1
4 (1) 2 (2) 3 (3) 3 (4) 4 (5) 1
5 (1) 3 (2) 3 (3) 2 4 6(順序問わず)
6 (a) 8 (b) 4 (c) 7 (d) 6 (e) 2
7 (1) 2 (2) 1 (3) 2 (4) 2
8 (1) 2 (2) 4 (3) 2 (4) 4 (5) 4 5(順序問わず)
聞き取り試験
第1部 (1) 3 (2) 4 (3) 1 (4) 2 (5) 1 (6) 3 (7) 3
第2部 (8) März (9) 12 (10) Italien (11) 1.95

今期合格最低点 57.62点
124名無しさん@1周年:01/12/22 14:03
>123
ありがとうございます
125113:01/12/22 14:38
>>117
親切にどうも。
本当に定番は無いのですかね…。
三修社・白水社・大修館あたりに有りそうなんですけど、
噂も耳にしませんからねぇ。
126名無しさん@1周年:01/12/22 23:56
1点足りず3級玉砕。とほほ〜。

>>120
私は学習の目安として独検を受験しています。
独学なので自分のレベルを確認するためと、
モチベーション維持のためといったところです。
127110:01/12/23 07:08
>>120
大学の先生に受けろといわれて受けました。
法学部ですけどね(笑)また来年頑張ります。
128117:01/12/24 02:20
すみません、>>117 で、文法書のデータを間違っていました。
『コレクションドイツ語8』はそんなに高くなくて、実は3500円。
http://www.jp.bol.com/cec/
店頭でちらっと見た感じでは、まじめそうな本でした。
『ドイツ広文典』は、さらにまじめそうな雰囲気で、
中身も物堅そうだし、装丁や字面から学術的なオーラが出ていた・・・
129名無しさん@1周年:01/12/24 03:04
130名無しさん@1周年:01/12/24 18:47
わーい!2級筆記合格した!(;;)/
2次は結構難しいのであんまり自信ないけれど。
131名無しさん@1周年:01/12/25 00:04
>>130
おめでとう!!
132130:01/12/25 00:34
>>130 Danke!
面接受かったらいいなぁ・・・
133名無しさん@1周年:01/12/25 02:06
>>130
おめでとうござます。
独検の実行委員の教授陣の1人が僕の大学の指導教授だった
んだけど、昔雑談中に検定の面接について言っていた…。

相手の言っている事が聞き取れたのに、完璧な文法・言い回し
で最後まできちんと言えるかすこし時間を取って確認してから
話し始める人がいるけど、これはあまりよくないんですって。
相手が言ったあとシーンとなると試験管は相手が聞き取れなかった
と思って減点してしまうことがあるそうです。
会話はテンポが重要だから間違っていてもすぐに話始めた
ほうがいいとの事。

その教授も試験管の1人だから参考になるかな?
134130:01/12/25 08:05
>>133

アドバイスありがとう。
当日は積極的に臨むゾ!
文法よりもテンポだね。
緊張しそう・・・
135000:01/12/25 10:06
>>120
私も>>126さん同様、独学なので独検とか
受けないと多分だらだらとなってしまうから。
でも、試験前だけ詰め込んでるため、
あんまり意味ないかも・・・
ま、何もやらないよりずっとマシだと思って
次回は2級受けてみようと思います。
ただ、1年間この気持ちが続くかどうか、
今回3級の受験で学んだことを
忘れないでいられるかどうか・・・
136111:01/12/25 12:26
をを、2級の筆記通過者登場か。
おめ!
がんばれ。
137125:01/12/25 12:50
>>128 以下が有名らしいです…。
@「ドイツ文法の入門」菊池雅子(1995/03/01・白水社)\2300
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4560004609/249-5238110-8508352
A「必携ドイツ文法総まとめ」中島悠爾(1985/04/01・白水社)\1500
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4560004331/249-5238110-8508352
B「改訂ドイツ広文典」桜井和市(1968/06/01・第三書房)\2500
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4808601079/249-5238110-8508352
C「現代ドイツ文法」ゲルハルト・ヘルビヒ(2001/03/01・三修社)¥9,500
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4384058233/249-5238110-8508352
138130:01/12/25 13:56
2級の正解です、ご参考に。
合格最低点:73.00点

筆記:1 @2 A2 B4 C4
   2 @Referat A Entscheidung BAnkunft
      CAbschied DStudium
3 @a)4 b)2 c)1
      Ad)1 e)2 f)2 g)3
     BA)3 B)6 C)1 D)4 E)9 F)2 G)5 H)7 I)8
   4 a)4 b)3 c)3 d)1 e)2 f)3 g)1
   5 a)6 b)7 c)8 d)2 e)4 f)3 g)1 h)5
   6 (1) a)1 b)1 c)4
     (2) A)1 B)2
     (3)1,3,5     
 
聞き取り:@3 A3 B1 C2 D4
     E1 F3 G3 H2 I3
139名無しさん@1周年:01/12/26 23:59
>>130
おめでとうございます!すごいなぁ
140000:01/12/27 09:32
130さん、おめでとうございます。
2級は独学だったらどういう勉強すればいいのでしょうか?
3,4級とは比べ者にならないくらい大変と言うことなので、
どうしようか考え中です。
英語と違ってドイツ語ってあんまり問題集や参考書も
売ってないですよね。何かいいのがあれば教えていただきたいのですが。
141名無しさん@1周年:01/12/27 15:30
あの…
秋の結果がまだ来ないんですが、
来てない人他にもいますか?
142名無しさん@1周年:01/12/27 15:59
>>141
まず、自分ん家のポストの底の方までよ〜く探してみましょう
他の郵便物に混ざっているかもしれません
なければ独検事務局に聞いてみましょう。その際、
「おぅ、どないなっとんじゃゴラァ!」と、怒鳴らないように
おちついて聞いてみましょう。
143大学1年:01/12/27 17:43
1月に学校で独逸語の試験があるんです。
接続法とか関係詞とか範囲が広い。
この試験のレベルで勉強を続ければ、3級に6月に受かるかなぁ。
それとも、もっと難しいかなぁ。
144000:01/12/28 09:07
>143
大丈夫だと思います。
私はドイツ語を全くやったことがなくて4月頃から
独学で始め、6月に4級、11月に3級合格できましたから。
独検の問題集を買って何回か解いておけば若い頭なら合格間違いなし。
145130:01/12/28 10:49
>>139、140 さん
Danke!
>>140さん、長文をたくさん読んで
語彙力を増やした方がいいと思います。
慣用句、熟語の練習には
白水社の「独検対策・2級ドイツ語問題集」を使用しました。
頑張って下さい!
146000:01/12/28 11:04
>145
やっぱり、英検と同様語い力ですね。
1年あるのでなんとかなるかな・・・?
でも、性格的にせっぱつまらないと出来ないので
またあとで慌てそう・・・
アドバイスありがとうございます。
147名無しさん@1周年:01/12/30 01:37
まったくの独学ですが2級は難しいですか?
148都都逸:01/12/31 16:00
147さんへ
僕も独学ですが、合格ラインぎりぎりで2級の一次試験に
受かりました。実は前回も一次は受かっていたのですが、
二次であえなく落とされまして・・・・・。
面接はどうかわからないけど、筆記なら独学でもいけるとおもいます。
今回こそ、面接受かりたい!
149名無しさん@1周年:02/01/03 19:38
>>148
ギリギリっても
素晴らしい
本当に2次がんばってください!!!
2次の様子詳細キボンヌ
150名無しさん@1周年:02/01/03 20:40
1、2級は大変だな年に1度しかないし
暗〜い道のりだろうな
>>148
にじがんばってケロ
151KARL ◆gjHKPQSQ :02/01/03 22:58
独学の皆さんへ。
私も独学。3級合格しました。来年、いや今年の2級目指して頑張って
ます。語彙力をつけることに最重点をおいてるんですが、どんなもん
しょうね。英語の国弘正雄先生の「只管音読」を実践していこうと思って
ます。
152000:02/01/04 00:16
独学の方結構いらっしゃいますね。
教えてくれる人とかがいないと喋る方に
どうも苦手意識が出てきますね。
どんな勉強をされてますか?
153名無しさん@1周年:02/01/15 14:45
あげ
154名無しさん@1周年:02/01/15 14:59
独検2級は、難しいですね
単語のディクテーションは簡単でしたが、
長文読解は、ボリュームが多くて、語彙も難解。
まるで歯が立ちませんでした。
合格ラインは、毎年変動するようです。
落ちるとΨ(・∀・)Ψイイね!
155名無しさん@1周年:02/01/17 18:28
>>145
2次はど〜でしたか?
156都都逸:02/01/26 13:17
いよいよ明日、二次試験です。
できるだけの努力はしたつもりなのですが、
まだまだ不安があります。
なにしろ去年は落とされていますので・・・・・。

あとは神頼みですね。
とにかくがんばってきます。
157名無しさん@1周年:02/01/27 00:23
「辞書なしで学べるドイツ語の最初歩」ってすごくいいと思うんだけど。何か問題あるのかな・・・・
どこでも薦められてないし。どうですか?
158都都逸さん え:02/01/28 15:15
>>156
虹はど、ど、どうでしたか?
詳細教えて下さい
159都都逸:02/01/29 15:41
二次試験行ってきました。
はっきりいって自信はないです。

質問に対する答えがすこし短すぎたような気が・・・・・。
去年と同じ面接官に当たってしまい、すこし気後れして
しまいました。
 
結果が来るのが恐いです・・・・。
160大学1年:02/01/30 17:33
4級のおかげでテスト受けなくてすんだ!
161名無しさん@1周年:02/02/04 11:59
二級二次の詳細を報告します。

試験官は二人。ドイツ人と日本人でした。話をしたのはドイツ人だけだったので、
日本人のほうはおそらく採点に徹していたのだと思います。
で、内容なのですが、ごくごく普通の日常会話です。
「あなたはどこに住んでいるのですか」「そこはどんなところですか」
「趣味はなんですか」「ドイツ語を将来仕事で使いたいと思いますか」
「仕事と家庭のどちらが大事ですか」「大学での勉強は楽しいですか」
・・・などなど。ただリスニングに慣れていないと、質問が聞き取りにくいかも
しれません。(私の友人は3回ほど"Wie bitte?"と聞き返したそうです)

採点の基準がどのようなものかはわかりません。
質問は簡単でも、採点が異常に厳しいという可能性も・・・ありえるかも。
162名無しさん@1周年:02/02/04 20:45
白水社の「2級対策」本にCDがついてて、面接のお手本みたいな
ものが収録されてるのをきいたら、こんなの帰国子女しかできな
いような返答っぷりに萎え萎えでした。内容がききとれても、こ
んな流暢にいえるかよ〜ッて感じです。いくら手本でもうますぎ。
正直いって、独学でできるものかな?と、ヲモタ
163名無しさん@1周年:02/02/05 00:50
CDの模範回答って、英検1級対策のしか知らないけど、
ネイティブでなきゃこんなに喋れるわけないだろって感じだった。
だけど実際は、もちろんそんなに喋れなくても受かるから、
あれはあくまで模範で、合格基準とはまったく別のものだと思う。
あれを真に受けて悩む必要はないんじゃない? 大丈夫、大丈夫。
164名無しさん@1周年:02/02/09 19:25
>>163
ありがとう。気を取り直してがんばります。
165名無しさん@1周年:02/02/14 11:11
>161
とっても参考になった。ありがと!
自分はまず一次に受からないと・・(汗 今年の秋は頑張るぞ。
166都都逸:02/02/15 11:44
2級の結果が今日きました。
おかげさまで合格できました。
おそらくぎりぎりだったとおもうのですが・・・・。

励ましてくださった方々、ありがとうございました!!
167名無しさん@1周年:02/02/16 00:17
>>166
いいなー。おめでとうございます。
168大学1年:02/02/16 09:11
>>166
(・∀・)イイ!!
おめでとう!!!
169Marburg:02/02/16 10:18
 私は2級落ちました.面接でスラスラ答えられなかったので.
 有機合成化学のポスドクでドイツ留学2年でしたが,帰国後に使わなかったのが痛かった.
 ドイツ語論文や特許文献を読むには苦労はないですが,留学経験者としてちょっと残念な結果でした.
170名無しさん@1周年:02/02/21 02:00
>>166
都都逸さん、本当におめでとう!
いろいろ参考になりました。
ところで、あなたは学生さんですか?
171名無しさん@1周年:02/02/21 20:59
>「あなたはどこに住んでいるのですか」「そこはどんなところですか」
「趣味はなんですか」「ドイツ語を将来仕事で使いたいと思いますか」
「仕事と家庭のどちらが大事ですか」「大学での勉強は楽しいですか

二級の面接試験でこういう質問なの?
筆記さえうかれば俺にもできそうな気がする)藁
172名無しさん@1周年:02/02/21 22:37
>>169
Universsität Marburg逝ってたの?
うらやましい、をれもドイツ留学したい
173名無しさん@1周年:02/02/23 23:48
フンボルト大学って昔のベルリン大学?
174161:02/02/24 14:14
>171
うかると思いますよ。
175都都逸:02/02/25 10:16
>170
ありがとうございます!
大学は何年か前に卒業しました。
学生ではなく社会人です。

>171
うかると思います。
頑張ってください。
176名無しさん@1周年:02/02/25 11:45
>173
そうです。これが東ベルリンにあったので、戦後これに対抗して
西ベルリンにベルリン自由大学がつくられた。
177名無しさん@1周年:02/02/28 19:21
都都逸さんはどどいつとドイツをかけていたのか・・・
今気付いたヽ(;´Д`)ノ
178都都逸さん:02/03/01 00:49
師匠、2級合格したばっかりで何ですが、次は考えてるのですか?
え〜と、つまり1級なんかに挑戦するおつもりですか?

学生さんではなかったのですね。すごい。また、教えてください!
179都都逸:02/03/02 14:41
177さん、気づいてくれてありがとうございます!!

178さん、一級ですが、駄目もとで受けてみるつもりです。
過去問見た限りではまず無理だと思いますが・・・(涙)。
180名無しさん@1周年:02/03/07 01:23
>161
私も1月に独検2級の2次試験を受けたのですが、
そのような質問はされませんでした。
検定官が質問をしてこなくて、こちらから一方的に話すという感じでした。
でも大学の勉強の話になると急に突っ込みだして、
「日本の住民自治とドイツの住民自治とどちらが優れていると思いますか?」
(私のゼミテーマが住民自治のため)とか、
答えに窮する質問が出されて困ったのですが…
面接時間も5分と聞いていたのに、結局10分かかりました
(ちなみに私の前の人は15分もかかっていました)。
他の教室は5分で終わっているのに…
これっておかしくないですか?
181名無しさん@1周年:02/03/08 15:53
age
182名無しさん@1周年:02/03/11 14:14
>>180
読んでるだけで溜息
そんなの1級でキケーーーー!って感じですね。
183161:02/03/17 18:35
>>180
正直、「運が悪かったですね」としか言えないです。
私の場合は、面接官が手元に質問事項を書いたシートを
持っていたようなので、それに添って聞かれました。
住民自治なんて・・・1級の質問事項ですね・・・。

でも、自分で専門的なことに話をふるとよくないみたいですよ。
私の友人も、ドイツ文学に話をふったら、それについて色々と
専門的なことを聞かれたようです。
184ロロ:02/03/17 23:54
一級の対策本とかってあるのでしょうか?二級までしかみたことないのですが。。
185180:02/03/18 08:28
>>182,183
そうですか…
まぁ終わったことにあれこれ言ってもしょうがないので
今年の11月にまた受けようと思います。
これからドイツ語を勉強する時間があるのか心配ですが…
ありがとうございました。

>>184
私は1級の対策本は聞いたことがありません。
YAHOOショッピングでも1級の本はありませんでした。2級までですね。
1〜4級までの過去問が1冊になっているものしかないんでしょうかね。
(確か「郁文堂(?)」という出版社が出していたような…)
186名無しさん@1周年:02/03/18 10:49
独学で4級と3級が取れました。
独学の内容は、NHKラジオ講座と、基礎ドイツ語購読。
参考書では、ちょっと古いですが、白水社の『グレードアップドイツ語』が
役立ちました。
それから、電話や手紙での決り文句というか、社交辞令を知ってると楽かも知れません。
ただ、ガイシュツの通り、3級と2級の間の壁は、
問題集を見た限り、絶壁のように思えます。
独学には、実際の会話の機会がほとんどないし・・・
187名無しさん@1周年:02/03/20 21:41
age
188161:02/04/01 13:35
age
189名無しさん@1周年:02/04/02 04:27
文法書の件ですが、
「詳解ドイツ大文法」橋本文夫 三修社
はどうでしょうか。一番ロイヤルなんかに近いんや無いかと思います。
但し、9800円也。
190名無しさん:02/04/07 03:22
http://www.dokken.or.jp/ 独検onlineなるHPハケーン
191名無しさん@1周年:02/04/07 11:25
お、こんなのあったのか
ちょっと立派じゃないか
192大学1年:02/04/07 22:55
age
193名無しさん@1周年:02/04/08 00:27
独検6月23日ですか。
いきなり3級受けてみますかね
書店で問題を立ち読みしたんですが、
高校の授業でやった分+αで何とかなるかね?
194名無しさん@1周年:02/04/08 07:57
高校ってどれくらいやるんだろう?

全く忘れてなければ何とかなるかもしれないけど、
4・3級の併願もできるので無難に併願にしては。
195名無しさん@1周年:02/04/16 01:43
>>190
これまでサボってた独検事務局、逝ってよし。
196195:02/04/16 01:50
公式HP,よく見ると中身がない。間違いも多い。メール欄もない。
ただのヘタレじゃないか。
197名無しさん@1周年:02/04/17 12:41
HP見た!一瞬立派に見える。今ごろ開設、遅いって・・・
>>196
どこが間違ってるのですか?申し込むに当たって困ることなら
教えてください。てゆーか公式HPで間違ってて良いわけ?
198名無しさん@1周年:02/04/17 13:40
スレ違いで申し訳ありませんが、どなたか以下の文章を訳して
いただけないでしょうか。お願いします。

Fehler! Verweisquelle konnte nicht gefunden werden.
199名無しさん@1周年:02/04/17 14:02
>>198
「エラー!参照元が見つかりませんでした。」
200記念カキコ:02/04/18 21:36
       @ノノヽヽヽ@ ミ  _ ドスッ
      ( 0^〜^) ─┴┴─┐  
      /    つ │2 0 0│  
      /_____|  └─┬┬─┘  
        ∪ ∪     ││ _ε3
201名無しさん@1周年:02/04/18 21:36
あぁズレた、打つ。
202名無しさん@1周年:02/04/20 19:06
>>199
オオ!wunderber
 
独学で2級はきついね。
203大学2年4級所持:02/04/20 19:17
6月受けます。3級。

明日の、死すアドが終わったらがんばって復習します。
早く申し込んでより近くの会場を狙います。

みなさん、がんばりませう・・・といっても春は3・4だけか。
204名無しさん@1周年:02/04/21 09:01
>>203
よし、漏れもお前には負けねーぞ
205名無しさん@1周年:02/04/21 22:58
もう一回3級受けようかな〜。
なんかこのごろ緊張感なくて。
ドイツ語ってボケ防止によさそう。
206大学2年4級所持:02/04/21 23:58
http://db1.dcube.co.jp/sanshusha/search/FMPro?-db=sanshusha_db.fmj&-lay=cgi&-format=detail.html&ISBN=ISBN4-384-01213-6&-max=1&-find
改訂が出ていてかなり鬱。
古いのを書店で買ってシマータ。
まぁ、古いとなっていても新正書法対応になっているが・・・
207名無しさん@1周年:02/04/22 00:15
>>198

誰かドイツ語版 Windows でも買ってみては?
208???:02/04/22 08:57
>>197

 All Right Reserved.って何語?

英語なら、All rights reserved.だよな!

それと、「住所を上書き」ってなんの事?新しい日本語?
209名無しさん@1周年:02/04/22 14:45
あ、なるほどー。あまりに小さいところで気付かなかったです。
「上書き」は、封筒や葉書に宛名を書くことで、
これは正しい言葉だと思うけど?(念のため大辞林見たけど載ってる)
210名無しさん@1周年:02/04/24 20:42
仏みたいに準2、海鷂魚検みたいに準1級をつくってくれよ。
5級とかは別にいらんけど。
211大学2年4級所持:02/04/24 22:32
今年、ドイツ語の登録をしなかったので、
3級取れないと卒業できません。
4年まで試験はあと6回しかありません。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
1日数時間やっているけど果たして6月に間に合うか。
212名無しさん@1周年:02/04/24 23:15
>>209

 だとすると、用法が違うんじゃない?

例:上書き(住所・氏名)の書かれた返信用封筒を…
213名無しさん@1周年:02/04/25 09:15
違うような…

封筒や葉書に宛名を書くことで
             ^^^^^^^^
214名無しさん@1周年:02/05/01 21:49
みなさん、出願しましたか?

と聞いても、3・4級受験者はこのスレでは少ないのかな
215:02/05/06 20:45
3級受検者です。
4月入ってすぐ出願しました。
が。
3級の問題集が難しいので4級の問題集の復習をせねばと思ってます。
会話のところは比較的簡単でしたが。
あとまる2ヶ月で、接続法までおわるかちょっと心配です・・・
216214=4級:02/05/07 22:54
>>215
禿げしく同じ状況だった。
でも、4級の問題集は終わったけど、3級と4級で差があるように感じる。

接続法かぁ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
217名無しさん@1周年:02/05/08 11:11
今年1級を受けようと思うけど、
正直どういう勉強をしたらいいのかわからん。
218名無しさん@1周年:02/05/08 19:34
お聞きしたいんですけど、英語関係の科がある有名な短大ってありますか?
またおすすめの短大があったら教えてください!
219名無しさん@1周年:02/05/09 21:24
スレ違いでしょ
220名無しさん@1周年:02/05/10 15:34
>>218
酒田短大に行けば一躍有名人
221名無しさん@1周年:02/05/15 07:59
age
222名無しさん@1周年:02/05/28 06:18
age
223  :02/05/28 07:25
お勧めの長文用の本と単語帳知っていれば教えて
224名無しさん@1周年:02/06/01 11:54
受験票到着age
225名無しさん@1周年:02/06/08 09:17
ホッシュホッシュ
226Namenloser:02/06/09 00:53
>217
Hoeren Deutsche Welle-Radio.
Uebersetzen Kolumne japanischer Zeitungen ins Deutsche.

227名無しさん@1周年:02/06/11 22:25
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
時間が無い。。。
228名無しさん@1周年:02/06/22 20:10
試験前日(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルage
229名無しさん@1周年:02/06/22 21:39
明日だー!
230名無しさん@1周年:02/06/23 15:22
今日だったー!
4級を受けたけど…落ちそう(涙)
4000円もの金を無駄にしてしまいそうだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
231名無しさん@1周年:02/06/23 16:07
3級受けましたー!
どこかに模範解答ないっすか?
232名無しさん@1周年:02/06/23 18:24
>231
>>74の下の方のリンクに出てるよ
233:02/06/23 18:41
今日の聞き取り試験、Sの音が濁ってなかったのがちょっと気になった。
オーストリアに近いドイツだとあーいう発音になるのかな・・?
234231:02/06/23 20:10
>232
ありがとー
235228:02/06/23 21:35
>>231
見ないことにする。
3級難しいよぉ
。・゚・(ノД`)・゚・。
236名無しさん@1周年:02/06/23 23:00
社長と社員の会話とかさっぱりですた。
237名無しさん@1周年:02/06/23 23:16
をい毒気ん事務局、春に1級受験できるようにせえやゴルァ
238228:02/06/23 23:30
>>236
去年に比べて難しい気がするが気のせいかな。
まぁ、あまり問題については語りたくない。
239名無しさん@1周年:02/06/23 23:43
3級受けたけど、
読解(会話も入れて後ろの3題)は前より難しかった。
リスニングは前より簡単だったような気が。
でも落ちた。
240名無しさん@1周年:02/06/24 00:23
既に落ちた239のいるスレ
241228:02/06/24 06:46
問題は
>>88のカキコが本当かどうか
242236:02/06/24 17:39
と思ったら、その大問だけ全部合ってますた。
で、全体で6割?
すごく微妙…
243名無しさん@1周年:02/06/24 19:44
前回よりも簡単だった。
前回の合格最低点より低くなることはないと思われ。
244名無しさん@1周年:02/06/26 21:42
関西の受験地少なすぎ
なんで関大までいかなあかんねん
245名無しさん@1周年:02/06/26 23:21
>>224
独検事務局やる気なし
246名無しさん@1周年:02/06/28 16:21
やっとこの間の試験の正解がHPにアップされてる!
3級ちょいと難しかったなー
247名無しさん@1周年:02/07/15 22:49
ドイツ語検定2級と、zertifikatってどっちがムずいの。教えてください。
ドイツに留学したいんだけど、英語がいくら出来てもだめかな。
ちなみに、希望はデリュセルドルフの神学部か英文なんだけど。
248  :02/07/16 07:35
簡単にでいいのでドイツ語検定の3級・2級・1級の難しさをそれぞれ教えてください。

>>246関大だったらまだマシですよ。一応大阪ですし。
私なんかは何年か前に受けた時は京都外国語大学まで行きましたよ(汗
249名無しさん@1周年:02/07/16 11:50
大阪外大生だけど、京都外大まで原付で行ったよ。
250228:02/07/18 17:57
薄い封筒
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
落ちました。
。・゚・(ノД`)・゚・。
251名無しさん@1周年:02/07/18 18:01
三級合格!二級は面接があるよね。
どうしようかな。ゲーテでも通おうかな。
252名無しさん@1周年:02/07/18 21:12
そうか。もうそろそろか。
253名無しさん@1周年:02/07/18 23:21
>>250
同胞よ!!。・゚・(ノД`)・゚・。
254228:02/07/19 05:23
>>253
夏休みの過ごし方が決まりました。

とはいえ、対策を練るには11月までは期間が長すぎる。
255名無しさん@1周年:02/07/19 06:02
256253:02/07/20 00:26
>>254
つっても、私四級に落ちたんです…。
当面の目標は、高校在学中に四級獲得れす。
今高3だから、あと一回だけだ…。
今回はあと9点で落ちたから、次は余裕をもってがんがりますよ。
257名無しさん@1周年:02/07/20 01:25
>>256
私も今3年。
でもドイツ語やり始めたばっか。
お互いがんばろう!
258名無しさん@1周年:02/07/20 02:32
3級合格してた。2級は口述試験もあるからパスかなぁ・・・
259228:02/07/20 08:35
>>256
>>257
よーし、11月に向けて頑張るぞ。ちなみに、8点足りませんでした。
こちらは大学生です。
がんがりましょう!
こつこつラジオでも使いながら頑張る予定。
260名無しさん@1周年:02/07/20 13:45
3級合格通知キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

63.95/59.86か。ギリギリじゃないか。
261297:02/07/20 17:21
>>All
みんな今度は1級を目指せ
262名無しさん@1周年:02/07/21 01:42
3・4級を受験したのですがまだ結果が届きません、、、
このスレの人達は結構昨日ついたみたいですけど。
まだ来なくて不安な思いしてる人いますか?
263名無しさん@1周年:02/07/21 07:37
まあ月・火曜あたりには来るだろ多分
264名無しさん@1周年:02/07/21 16:07
ドイツ語質問スレがないのでここに書かしてもらいます
大学受験のドイツ語はどの程度(何級くらい)のレヴェルなんですか
おしえてくださひ
265名無しさん@1周年:02/07/21 22:41
2級、みなさんでがんばってみませんか〜
情報求む!(大変なのはわかってるけど、敢えて!)
合格した方、受験しようとしている方、不合格続きの方
(留学・居住経験の有無、問いません)
辛〜いご指導、意見歓迎どす!
266名無しさん@1周年:02/07/23 19:44
age
267会社員:02/07/23 21:52
私も2級、11月に受けようと思います。
独検は今年初めて3級を受けて、パスしましたが、2級との
レベルの差に愕然としています。
とりあえず、読解力とボキャブラリーを増やすために
Die ZeitのWeb Siteから毎日一定量の独文を読む事。
リスニング用にCNN(ドイツ版)のWeb Siteでも覗いて
見ようかなーと思っています。会社員なので
これくらいしかできませんが。。
268名無しさん@1周年:02/07/24 01:05
えっ、独検3級って落ちる人いるの?ドイツ語勉強して半年くらいだけど
3級楽勝だったよ…

つか接続法とか知らないけど、受かった3級って…リスニング・読解が
簡単過ぎるから受かったと思われ
269  :02/07/25 18:44
独険3級は簡単に感じ2級は難しく感じます。
この中間の準2級があればいいんですが
何かそれに変わるような検定試験ありませんか?
270名無しさん@1周年:02/07/25 23:33
2級は、住んだほうが有利かなと。
でも、前のスレみるとガムバッテいるひともいるみたい
ですね。
ああ、仏語よりさらに不利な独検ッて感じで悲しい。
ゲーテでやってる試験じゃなきゃ意味ないっていうヒトも
いると思うけど…どうなんだろうか。
271名無しさん@1周年:02/07/25 23:54
どこに書くか(使うか)で評価はちがうかなー、と。ドイツ行く
んなら独検何級よりはZDaF、ZMP、ZOPだろうし。日本でZDaFって
いっても、何それ?? って言われるかも。
わしはZDaFとったけど、今から思えばなんだったのかな。
272名無しさん@1周年:02/07/26 00:19
273名無しさん@1周年:02/07/26 00:51
こっち=「ドイツ語の上級試験」スレ。
ZDaFは初級試験。
274名無しさん@1周年:02/07/30 02:49
まだまだZMPなんて序の口。
ZOPより上って、もう超人の世界なんだけど
275名無しさん@1周年:02/07/30 03:01
そういや随分昔に2級取りました。就活してた時に、履歴書にZMPとか
書いてもきっとわからないんだろーなと思って独検だけ書いた思い出が。
日本企業じゃ、特許翻訳とかやってない限りゲーテは認知度低いよね…

2級対策は、テキストを読みなれることですかね…。二次は、構えずに
世間話をする感じで話せば平気〜
276名無しさん@1周年:02/07/30 05:50
ZMPと、2級ってレベル的に同じぐらい何ですかね?
277名無しさん@1周年:02/07/30 05:59
278名無しさん@1周年:02/07/30 21:17
>>276
ZMPは独検1.5級ぐらいではないか
279名無しさん@1周年:02/07/31 10:42
今、授業で「兵士ニキータの死」をやってるんですが、知ってる人いませんか?
話の内容が全然わかんないっす…。
280名無しさん@1周年:02/08/11 22:40
ところで、独検ってドイツで受験できるの?
いや、別にそんな予定はないけどさ(w 
281名無しさん@1周年:02/08/11 22:59
>>279
苦手な語学講義をやりぬくための常道手段・・・
(1)同じ講義を受けている人のノートを借りる。←ふつうコレをやる。

(2)ドイツ語は独文科の、フランス語は仏文科の後輩に小遣いを
 与えて翻訳させる。翻訳が出来たら、有料(笑)で同じ講義を
 受けてる連中にコピーさせて元手をとる。
 ↑教室にひとりやふたり、こんなことやってる奴はいるもんだ。

私が学生時代に不可能だった方法……
(3)原文の独文をMS-Wordで打ち込む。後輩に小遣いを与えると効率が良い。
 次にインターネットの自動翻訳をする。
 市販の英独和翻訳ソフトを買うのもよい。
http://www.logovista.co.jp/product/product_x_basic20.html
 たったの9800円なり。
 ↑いい時代になったのものよのぉ……。(遠いめ
282281:02/08/11 23:06
そのためにアルバイトでカネをかせぐ時間があれば、自分で勉強せぇよ、
とか考えてはいけないらしい。
283名無しさん@1周年:02/08/21 21:33
大学の授業なんて適当でいいじゃん。
別に生徒に期待してないと思うが。
だめ?
284名無しさん@1周年:02/08/23 04:05
>>5
MeisterX?
285名無しさん@1周年:02/08/23 22:17
ああ・・・
286名無しさん@1周年:02/09/01 03:55
どうした、しっかりしろ!
287名無しさん@1周年:02/09/01 18:54
独検2級に合格するには語彙数どれくらい必要ですか?
2000弱くらいだと思われる漏れには全く歯が立たないんですが。
288名無しさん@1周年:02/09/10 22:46
age
289名無しさん@1周年:02/09/13 22:49
れ?
290名無しさん@1周年:02/09/14 23:26
[Deunschiss!Deunschiss!](uウム、エスツェット)ってどう言う意味ですか?
辞書にのってません。最近の小説にあるセリフです。
どなたか教えてください。俗語っぽいかなとも思うが分からんので。
291名無しさん@1周年:02/09/14 23:37
>>290
Dünnschiß なら「下痢」ですが。

で、これが独検とどういう関係があるのでしょう?
292下痢ですか:02/09/15 10:03
ありがとうございます。
独検にはあまり関係ありませんでした。以後気をつけます。
293名無しさん@1周年:02/09/18 22:46
今回の独検どうしょうかな〜
受けようかとうしようか。
受験料高いし。ひやかしでうけるのもなんだな。
294<ヽ`∀´>ニダッ!:02/09/18 22:51
>>293
<ヽ`∀´>いまひそかにハングル検定が人気ニダ!
<ヽ`∀´>朝日国交回復で超需要ニダ!
<ヽ`∀´>キムチは美味いし垢スリも人気ニダ!
295名無しさん@1周年:02/09/19 16:27
>>293
誰をひやかすんだよ?(w
296名無しさん@1周年:02/09/19 20:37
>>295
「ひやかしで受ける」って言い方しませんか?
合格が無理だとわかって受験するという意味です。
私自身がなかなか合格できるところまで実力が到達してないもんで。
(悲
297名無しさん@1周年:02/09/20 11:25
>>296
そういう言い方があったのかー。知らなかったよ。

298名無しさん@1周年:02/09/22 00:43
おまんこ
299名無しさん@1周年:02/09/24 17:49
前回落ちたのでまた受けます。
今度こそ・・・

↓300げっとおめ
300(´Д⊂:02/09/24 22:11
>>299
どうも。300ゲット(・∀・)
301(´Д⊂:02/10/04 21:42
age
302名無しさん@1周年:02/10/09 19:44
明日が出願期限だよ。
303名無しさん@1周年:02/10/11 22:39
今年やめとくよ。来年がんばる
受ける人はがんばって!
304名無しさん@1周年:02/10/11 23:25
願書を出してしまったので、そろそろ真面目に勉強しなきゃ…
305名無しさん@1周年:02/10/12 00:23
2級・・・ 出願しちまった・・・
しかも勉強もせずに2chに来てるオレ
306名無しさん@1周年:02/10/14 16:42
10年以上前に大学の第2外国語で勉強して以来
何もしていなかったんだけど、ふと思い立って
4級を受けてみることにしましたage。
307名無しさん@1周年:02/10/16 23:23
どうせなら 3旧うけたら?
308306:02/10/18 09:35
いや、3級受けたら絶対落ちる自信があるから。

今回4級を受けるのは、ドイツ語を再開するぞって決意表明みたいなもの。
まぁ、決意表明にしては受験料が高いのだがsage。
309ド2級:02/10/21 05:05
age
310名無しさん@1周年:02/10/29 14:15
あと4週間age
311名無しさん@1周年:02/10/29 16:21
今日から「独検合格らくらく30日」始めます。
2、3日遅れたけどね。まぁ4級だしw
312228:02/10/29 21:34
>>311
ちょうど俺は、今日から4級のそれ始めたところだ(w

いきなり、4日分進んだ。
文法はわかっても語彙力が足りない罠
313名無しさん@1周年:02/10/29 21:50
懐かしい
俺も4年前に4級とった
314311:02/10/29 21:53
>312
私も2日分くらいずつは進めそうですわ。
合格目指して頑張りましょうぞ〜

語彙力、どうしたらつきますかねぇ。
315名無しさん@1周年:02/10/29 23:05
>>314
何でもいいから単語帳やりなさい。
316名無しさん@1周年:02/10/29 23:13
2級申し込んだのに、リスニングの実力が4級以下に下落してた。
現在、ド素人の入門レベルから急ピッチで叩き上げ中。
317名無しさん@1周年:02/11/07 03:07
受験料が高い。
318名無しさん@1周年:02/11/07 08:44
確かに高い。
が、払い込んでしまうと「あんなに高い受験料払ったんだし…」と
自然に勉学意欲がわく。
319名無しさん@1周年:02/11/11 00:31
独検まであと2週間弱。(漏れは当日用事があって出願できなかった(´・ω・`) ショボーン)
1級受験者の報告きぼんぬ。
3202級受験者:02/11/11 11:54
もうどう考えても無理だっつーの・・アハ。

ところで、都内某H大学で受ける方、いますか? 音に敏感な方は耳栓必須です。
学園祭と重なるのでマイク音やら音楽やらがうるさいですよ。
お節介だとは思いつつも、一応。
321(´・ω・`) ショボンヌさんえ:02/11/13 01:21
関係ないですが
1級で思い出すのは、以前受験会場で1,2級併願者のなかに
剃りこみのうえ眉毛がほぼ無しで3つくらいネックレスをかけた
男性を見かけました。どのような事情でドイツ語を勉強するこ
とになられたのかと、すごく印象深かかったです。
そのとき私は2級を受けましたが見事に落ちました。
1級受験者も、2級合格者の報告も我欲します。
322316:02/11/14 00:54
すんません、恋に現を抜かして全然出来てません。
逝ってきます。
323名無しさん@1周年:02/11/14 02:16
>>320
放精大学?
324名無しさん@1周年:02/11/17 15:33
Hで3・4級うけますよ。
>>320
ありがとうございます。
>の打ち方忘れた・・

ところで要項なくしたんですけど、
独検の3級と4級ってそれぞれ英検の
何級に相当するんですか?
325名無しさん@1周年:02/11/17 15:34
スレッドを立てられないやつはここに書け!part18
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1036929425/
326324:02/11/17 15:46
あきらめます。気が向いたら教えてください。
327名無しさん@1周年:02/11/19 01:28
>>314
問題集の長文を複数回読み直すと自然と語威力がつく。
4級なら出る単語が限られているしね。

フツー過ぎる回答スマソ
328石山氏ね:02/11/19 14:20
石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね
石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね
石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね
石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね
石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね
石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね
石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね
石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね
石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね石山氏ね
329 :02/11/21 13:17
明後日試験だよage
330名無しさん@1周年:02/11/22 00:14
>314です。
勉強してますが、落ちるような気がする。4級なのに。

>315>327さん、ダンケです。
問題集やりながら、自分の語彙力のなさにため息ですわ。
単語帳や長文読解で頑張ってみます…次の試験。
331名無しさん@1周年:02/11/22 00:38
>>330
漏れも明日都内某R大学で4級受けるので共にがんばりませう。
本番で6割ちょい取れれば・・・。
332 :02/11/22 13:37
どなたか2002年春の独検4級問題と解答を見られるサイト知りませんでしょうか?
検索してみても2000年の問題しか見つからなかったのですが…。
過去問を買えってことなら…逝ってきます。
333 :02/11/22 18:20
こんばんは。
ボキは2級受けます。玉砕確定なのですがやるだけやってきます。

>>332
ボキのサイトにうpしてありますがURLさらす勇気がありません。ごめんなさい。
「合格講座」の類はやりますたか?実際の試験はあれよりずっと簡単ですよ。
お互いがんばりましょうね。
334名無しさん@1周年:02/11/22 19:55
私も明日3級受けます。
1年ドイツで勉強しましたが、その後半年使ってないんで、
すっかりパーになりました。もっと勉強しときゃよかった。
今じゃ「曜日」の綴りもあやし。受験代と交通費、ドブです。
335228:02/11/22 20:01
そんなに早く忘れてしまうものなのか?

明日か・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今度こそ!
336名無しさん@1周年:02/11/22 20:37
明日2級を受けます。

今日「合格講座」の模擬試験を受けたら6割ちょっとしか、
できなかった・・・。333さんの言うように、実際の試験
の方が簡単なことを願いつつ、単語の一つでも覚えれば
いいのに2チャンねるしてしまっています。。
337名無しさん@1周年:02/11/22 20:49
一休報告気本ぬ
338228:02/11/22 21:48
>>336
今日は2ちゃんねるはこのスレだけにしてます。

ネットはあとYahoo!Deutschlandとか見てみる
339336:02/11/22 22:49
さてと、明日に備えてそろそろ寝るとしますか。

結局、前のカキコから全く勉強しなかったよヽ(;´Д`)/

そういえば、独検って問題数少ない割に試験時間長いよね。
出てくる単語は難しいけど、いくら時間があったって考え
てわかるものでもないのに。。。
340330:02/11/22 23:54
さきほど、やっと「独検合格らくらく30日」を終えました。
聞き取り問題用のテープを買っていなかったので、
明日の試験でちゃんと聞き取れるかどうかが不安…

さて、そろそろ私も寝ますかな。
341名無しさん@1周年:02/11/23 00:22
みんな!頑張ろうぜ!
342名無しさん@1周年:02/11/23 03:38
緊張しまくりつつもなんとか一睡はできたかな、
と思いきや、こんな時間帯に起きてしまったYO。
2級玉砕確定、ってことで
>333に禿同
343333:02/11/23 04:33
おはよう。
もう目が覚めてしまいますた。

>>336
すごいじゃないですか!きっと受かりますよ。

>>330
三修社の○級合格講座はCD付きですよ。次級を受けるときにどうぞ。

>>341
がんばりませう!

>>342
ボキももう目が覚めますた。
がんばりませうね。
344342:02/11/23 04:50
>333
Gleichfalls !
345名無しさん@1周年:02/11/23 07:12
おはようございまつ。バイト夜勤明けの大学2年生でつ。
こんなスレがあったとは…
これから独検4級を受けに逝ってきます。さて、結果はどうなることやら…
ヒアリングなんてどうすりゃいいんだろ〜(鬱
皆さんの合格をお祈り申し上げまつ。ガンガレ!!!!
346330:02/11/23 08:05
みなさま、爽やかな朝を迎えていらっしゃいますでしょうか?
これからBSでZDFを観てから、いざ受験会場へ参ります。

>343
次はそれにします。

>345
若さで乗り切れ!!
347228:02/11/23 12:43
さて、行く準備をするか。3級
348名無しさん@1周年:02/11/23 13:31
2級終わった。
解答作りせん?
349336:02/11/23 14:04
試験終わりました。

>343
全然駄目でした。8割は無理でしょう。

>348
禿同。とりあえず問一から?
350名無しさん@1周年:02/11/23 14:17
よし。じゃあやるか
351名無しさん@1周年:02/11/23 14:26
ふう、四級終わった。…あれ、おれだけ?
352336:02/11/23 15:02
とりあえず、二級の1は

1 (1) 1 (2) 1 (3) 2 (4) 3 (5) 3

でいいかな?
353名無しさん@1周年:02/11/23 15:05
多分。
354名無しさん@1周年:02/11/23 15:06
2は
1 Klugheit
2 Ewigkeit
3 Kaelte
4 Arme
5 Reiche
?
355336:02/11/23 15:10
4 Armut
5 Reichtum

だと思う。
356354:02/11/23 15:11
>>355
あ、同意。
357354:02/11/23 15:14
3の(1)は
(a) 2
(b) 2
?
358354:02/11/23 15:17
(2)
(c) 4
(d) 4
?
359336:02/11/23 15:18
3番以降はこれから辞書を使って読み直すのでちょっと
時間がかかると思います。ということで、またしばらく
後に。

Bis gleich!
360354:02/11/23 15:19
bis gleich
361336:02/11/23 15:24
そうそう、質問なんですが、問3にでてきた
alte Bundeslaenderやneue Bundeslaenderの意味が
ちょっとわからなかったんですが・・。
古い州と新しい州って?ドイツの州って古いと
新しいの区別があるのかなぁ?
362名無しさん@1周年:02/11/23 15:33
>361
neue Bundeslaenderとは旧東ドイツの地域に再編された州のことです。

正直、ドイツ語をやっていてこのことを知らない人がいるなんて驚き。
いや339の「無知」に驚いているのではなく、ドイツ再統一からもう
10年以上も経つのかとあらためて感無量の老人でした。
363362:02/11/23 15:36
ごめん
339ではなく336でした。
364330:02/11/23 15:46
>351
4級もやりますか、答え合わせ?

聞き取りの2問目、サパーリわからんかった…
365336:02/11/23 15:59
>362

なるほど、ということは旧東ドイツにある州が
Neuで旧西ドイツにある州がAltなんですね。
初めて聞きました。362さん、どうもありがとう
ございます。
366228:02/11/23 16:17
3級リスニング死亡
367354:02/11/23 16:19
2級リスニングが鬼のように南部訛りでびっくりした。
なんであんな訛った人使うんだ?
368名無しさん@1周年:02/11/23 16:41
>>364
禿同。3問中2問落としてる可能性大。
369名無しさん@1周年:02/11/23 16:47
ZD受ける人います?
370名無しさん@1周年:02/11/23 17:11
371330:02/11/23 17:18
>370
ダンケ。
なんとか6割はいきそうだ。ホッ。

やっぱり聞き取りの2問目、駄目だった…
372名無しさん@1周年:02/11/23 17:28
373名無しさん@1周年:02/11/23 17:31
1級受験者の報告禿しく気本ぬ
374336:02/11/23 18:07
2級の答え合わせの続きをしましょう。
問3以降の解答は、以下のようでどうでしょうか?

3 (1)(a) 2 (b) 2 (2)(c) 4 (d) 4 (3) 3,5


4 (a) 5 (b) 7 (c) 9 (d) 6 (e) 4 (f) 2 (g) 8


5 (a) 4 (b) 6 (c) 7 (d) 1 (e) 3 (f) 2 (g) 5


6 (1)(a) 3 (b) 4 (c) 2 (2)(d) 2 (e) 1 (3) 1,3,6
375HeiL,Hail,Rock'n'Roll!!!:02/11/23 18:33
>367kakoii!!
「旗を高く掲げよ!」
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ♪つむ れっつえんまる う゛ぃる つむ あぺる げぶらーせん! !
                  \     
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ♪つむ かむぺ してーん う゛ぃる あーれ しょーん べらいと
\__  ______
     ∨               |  ,
                /■\∩⊂⊃
           ⊂´⊃ ( ´D` ) / , .|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | !⌒!!⌒!つ ,-=-   | ♪ばる ふらってるん ひっとらーふぁーねん ゆーば あーれん しゅとらっせん!
        〔〕    ||,─、(⌒)─、 | |   \_  ________
   /■\|||o   ( ○ )( ○ )||.|      |/
   ( ´∀`|||   / `ー ´ `ー- /へ
   (  つ/|||ゝ               ∩/■\
    > / へ゜>       ._    .    (´∀` )
    し´し´         非      ┌┴--っ )
         /■\   .//       | [|≡(===◇
        ( ´∀`)ハ_/Cハ /■\ `(_)~丿
        ⊂    .) 呂~/ .(´∀` )    ∪
          .)  .(__.)  θ、⊂ )   _/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (_/\_.)   ⊂二(\/    \ ♪でぃ くねひとしゃふと だーる ぬる のっほ ふるて つぁいと!
     .                し \|/   \__________
                      ./|
376 :02/11/23 19:03
4級受けてきました。
370で紹介されてるサイトで答え合わせしたところ、1問間違えただけみたいでした。
良かった…。
377マイタケ:02/11/23 19:33
3級受けた方、リスニングいかがでしたか???私は。。。。。。(涙)
(8)の答えは28??(11)は18??
リスニングも合格ラインは70パーセントくらいなんでしょうか?
それとも、筆記とリスニングあわせて70パーセント位??
378名無しさん@1周年:02/11/23 20:06
>>377
聞き取りの(8)は私も28にしたよ。
たぶん合わせて70パーセント位。
ってか60パーセントと聞いてるのだが…。
379名無しさん@1周年:02/11/23 20:38
えー逆にしちゃった。
(8)が18で、(11)が28。あー、どうしよう。
もう一個の、悩んだ末の、プレゼント?は、"Bild" ですよね???
380228:02/11/23 20:46
>>379
見たくは無かったが・・・
(8)は18で、(11)を28と書いてしまった・・・逝くか。まじで死亡っぽい。

参考までに合格最低点(3級)
00年春 61.10
00年秋 64.14
01年春 62.07
01年秋 57.62
02年春 59.86

ソースは02年春は私の不合格通知表(wより。
その他は主催者・郁文堂の全問題集より
381マイタケ:02/11/23 21:29
3級リスニングの(9)ってteuerにしました??ちなみに私はプレゼントの所
ハクシにしてしまった!!!クゥゥゥゥ。
382(?L\?O¨\`) 1/4(R)I^<THORN>Y´C?3?n?|:02/11/23 21:38
今日はお祭りのようですな。久しぶりに覗いてびっくりした。
383名無しさん@1周年:02/11/23 21:38
1級受けてきました。第一問目は色に関する穴埋めでした。
(1)4,(2)1,(3)2,(4)2でしょうか。
卓上の空論は緑で、解雇通知は青、怒るのは緑や青(黄色?)、気にかけないのは灰色の髪を生やさせない。
ちなみに私は2個しか当たりませんでした。ううっ。
問い2は分離動詞
(1)2、(2)4、(3)2、(4)3でしょうか。
他受験された方続きお願いします。
384名無しさん@1周年:02/11/23 21:47
ちなみに結果の通知っていつ頃になりますか?

次回は3級を受けられるよう、
親指握ってみました。
385378:02/11/23 21:56
ごめんなさい。
28と記入したのは(11)の方でした(3級)
合ってるかどうかしらんが…
386名無しさん@1周年:02/11/23 22:02
来年受けるべさ
387名無しさん@1周年:02/11/23 22:04
3級受けますた。
>>379さんと同じく、(8)を18、(11)を28にしました。
ハッキリ言って、自信ないです。
(9)はteuerと書き、(10)は白紙で出してしまった。

受かるかどうか、微妙なカンジです。

388387:02/11/23 22:09
あと>>380さんとも同じです。380さん、前回と比べてみて、
どっちが難しく感じましたか?今回の合格ラインは
どのくらいなんだろう・・・。

果たして、あの数字の部分の正解はなんだろう?
3級の自信のある人、教えてください。
389あぼーん:あぼーん
あぼーん
390228:02/11/23 22:18
(9)teuerをteuと書いてしまった。もうね、馬鹿かと。形容詞の語尾くらい気づけと。

>>388
リーディング→前回よりも易化
リスニング→前回よりも難化

と思ふ。前回、勉強がダメダメだったのに52点もゲットできたのは
リスニングで稼げたからなのに・・・今回はリーディングでどれだけ稼ぐか。
391387:02/11/23 22:29
>>390
教えてくれて、ありがとう。あと、問題ごとの配点わかります?

リーディング(筆記試験)、自分の場合、文法で、ケアレスミスが多い
ような気がする。なんとなく。初めに記入した方が合っていたのに、
あとで直して、それが間違っている可能性大。
鬱だ・・・。
392228:02/11/23 22:48
結果が出るのは12月中ごろか >>100 を読むと・・・祈るか。ナムナム

>>391
昨年秋の試験(3級)では・・・
筆記114点、聞き37点 合計151点を100点満点に換算して計算してます。
毎回同じと思います。

例年通りなら、(素点でね)
リスニング(1)は各3点、(2)は各4点  ここまで書いて死亡か。
筆記は各3

というわけで今回(3級)は
筆記3x36=108 聞き3x7+4x4=37 合計 145点 これを100点満点に換算する

ということでしょうな。
393名無しさん@1周年:02/11/23 22:56
>392
つうことは、今回はリスニングのウエイトが大きいということ?
394名無しさん@1周年:02/11/23 23:00
もう今夜は解答速報でないね。
自信のある方、または自力で答え合わせされた方、
解答UPきぼんぬ
395228 ◆X0228Erggg :02/11/23 23:01
>>393
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!
01年春 筆記 108点 聞き 37点
このときは今回と同じですな。
396名無しさん@1周年:02/11/23 23:04
>380より

合格最低点
01年春 62.07

けっこう高いね。
これをどう判断したらいいのかはわからないけど(汗
397387:02/11/23 23:35
>>392
情報ありがとう。
リスニング素点で第2部が各4点というのは自分にとってかなり痛いです。
逝ってきます・・・。

>>396
確かに・・・。
398名無しさん@1周年:02/11/24 00:03
まだインターネットで今日の3級の解答、出てませんねえ。
399342:02/11/24 01:02
不合格間違いなし!
自信あるYO!
保証するYO!
400342:02/11/24 01:55
っつか400
4014級:02/11/24 02:38
40問は正解だった。
これで合格できますか?
402345:02/11/24 07:38
うげ…370によると半分しかとれてない…鬱出汁脳…
403名無しさん@1周年:02/11/24 11:21
日曜だから大学の先生がやってるサイトは更新ないだろう。
自信のあるヤシ!3級解答を書きこめ!!
404351:02/11/24 13:01
370が本当ならやばいかも…
解答用紙に一部記入するのを忘れてたw

>>330 364
二問目全滅ですた…
405351:02/11/24 13:14
↑間違えた、解答用紙じゃなくて問題用紙だ。…えらいまちがいだ。


あ、でも7割いってるみたい。大丈夫かな…たぶん。
406名無しさん@1周年:02/11/24 15:45
3級筆記の解答でました。広大の吉田先生に感謝!
http://home.hiroshima-u.ac.jp/mituyos/

さ、今から答え合せだ・・・
407名無しさん@1周年:02/11/24 16:00
答え合わせしてきた。
ビミョーーーーーーッ
リスニングの結果次第だ。
結局事態変わらずw
4084級君:02/11/24 16:40
筆記20問
聞き取り7問正解

計51問中27点 死亡
4094級:02/11/24 16:49
筆記28問
聞き取り6問正解

計51問中34点 微妙・・・。
410名無しさん@1周年:02/11/24 17:31
>409
その点数ならうかってるんじゃないの?
4114級:02/11/24 17:34
>>410
マジ?
4124級君:02/11/24 17:38
おれわおれは?
413名無しさん@1周年:02/11/24 17:52
 >412
 合格最低点が激低であることを祈るのみ
4144級君:02/11/24 18:03
配点ってどんなかんじなのよ
4153級受験者:02/11/24 18:19
広大の吉田先生、
ここをご覧になってましたら、
どうか聞き取り試験の解答Upもお願いします。
416379:02/11/24 18:46
ついでに、9はteuerとしましたが。<リスニング
筆記は26/34です。さて、どう点数化しよう・・・?
4173級初受験:02/11/24 20:38
みんな、すごいな。おれなんてリスニング一問たりとも
わからんかったよ。
ちなみに筆記は29/36。健闘したけど落ちてるってオチかw
4183級受験者:02/11/24 20:39
問題数は36すよ!
419名無しさん@1周年:02/11/24 20:50
そもそも大崩れした奴はここに点数書きこまない法則
420379:02/11/24 21:09
えー・・・?あ、もしかして長文の2つ解答を選ぶやつ、
1問じゃなく、2問にカウントするの??
だったら28/36です。
421330:02/11/24 22:17
筆記33問
聞き取り9問正解

51問中42点。セーフでしょうか?
4224級:02/11/24 22:26
>>421
余裕。
423228 ◆X0228Erggg :02/11/24 22:40
>>419
採点もしません。祈る祈る南無南無
424名無しさん@1周年:02/11/24 23:23
3級のリスニングの解答はどこかに出ていませんか?
425名無しさん@1周年:02/11/24 23:23
でていません。
426330:02/11/24 23:28
>422
ヽ( ´ー`)ノ

昨日は有給を取って受けに行きました。
今日出勤したら「どうだった?」と聞かれ
「何とか大丈夫だと思います」と答えたものの
チョト不安でした。ホッ。
427名無しさん@1周年:02/11/24 23:36
3級の合格最低点(得点率)はどこに載っていますか?
428キタ−−−−−−!!!!!!!!!!!:02/11/24 23:40
                        _,,,,,,_
 ______________    '-ニ、l,    ______________
 ヽ二二二二二二二二二二二二ニ)    | ノ l    (二二二二二二二二二二二二二ノ
  ヽ-------------|-----|三三 ||、  /vvvvヽ  .ノ/三三|-----|--------------'
   \ニニニニニニニニニkニニニ-ヽ三三ヽヽ-':vvvvvv:i--'/ 三三ノ二二ノニニニニニニニニニ/
     ''---、------ヽ-=ニ~-ヽニ-~/.l.>、vvvvv/;-',ヽヽ-ニノ~ニ=-ノ------,,,--'''''~
        ~~~~~~~~~ヽニ-~,-',`-、// |.--vv--,|| lヽヽ/ヽニ-/'''''''''''''''''
               ヽ',-''ノ.// l l-l  .|:::|  :|--'~~lヽヽ,ヽ'~
                 ~'-'-ノノノ_l.|:||:|:::::|:||:|_l_lヽヽ-'^
                      ,,-''~||~~~'||=-、 う゛ぇん あっれ うんとろい う゛ぇるでん そう ぶらいべん う゛ぃあ どっほ とろい
                    /  _,,,,,,,,,,,,_  \  だす いっまー のっほ あうふ えるでん ふぅ ゆひ あいん ふぇーんらいん せぃ
                   /  /~ /\ ~'-、 ヽ.   げふぁーるてん うんずらー ゆーげんと いーあ びるだー べっすらー つぁいと
                  /  / / / .,- 、\  ヽ,   でぃ うんす つ まんなー とぅーげんと うんと りーべるとーど げう゛ぁいと 
                  /  l' <  ヽ/  \ ヽ  l
                   |  |, -、\    /\ >|  :|
                  l  .l\ ヽ/ , 、.\   .l  l
                 .ヽ ヽ \  / >  .>  ノ  ./
                  .ヽ .ヽ  `'  / ./ ノ  ノ
                   \  \  \/ ,-'  /
                    \  ~~''''''''''''~  ,,-'
                      ''-=======-'
429名無しさん@1周年:02/11/24 23:41
3級の合格最低点(得点率)はどこに載っていますか?
430名無しさん@1周年:02/11/25 00:30
380 :228 :02/11/23 20:46
>>379
見たくは無かったが・・・
(8)は18で、(11)を28と書いてしまった・・・逝くか。まじで死亡っぽい。

参考までに合格最低点(3級)
00年春 61.10
00年秋 64.14
01年春 62.07
01年秋 57.62
02年春 59.86

ソースは02年春は私の不合格通知表(wより。
その他は主催者・郁文堂の全問題集より
431センセー!:02/11/25 01:00
ドイツから個人輸入するときにVISAカードで決済したいんですが、
次のうちどれにチェックすればいいか分かりますか?
@Vorauskasse mit 2% Skonto
ANachnahme ohne Gebühr
BRechnung ab einem Bestellwert von EUR 150
432名無しさん@1周年:02/11/25 01:16
筆記だけなんだけど、筆記は36個中25個正解でした。
リスニングが悪かったらだめだけど、筆記だけだったら
大丈夫かもしれませんよね? まだ希望はありますよね?
合格最低点が6割を下回ることもあるのだから。
433センセー!:02/11/25 01:18
翻訳したらこんなん出たんですが。。。
どれがカード決済かわからないんです。
@割引の2パーセントを持った先発キャッシュ・レジスター
A料金のためのタラ
B耕作のためのビル EUR の価値 150
434名無しさん@1周年:02/11/25 01:19
>>431
こっちで聞いたほうが反応いいと思うよ
http://www.asahi-net.or.jp/~mx2y-soy/index.html
4353級:02/11/25 01:28
>>432
同じくらいだ〜
今回は合格最低点が高くなるんじゃないかという噂もきくが・・・
リスニングの解答知りたいねぇ
436379:02/11/25 09:54
独検の公式HPに解答載ってるよーーーー!!!
437379:02/11/25 09:57
ちなみに間違えたのは(5)だけー♪
書き取り全部合ってるわ。ヤッタ。
と、いうことは
書き取りが28/36、聞き取りが6/7と4/4ね。さて、どう点数化しよう。
438フェチ:02/11/25 10:16
439ほほほ:02/11/25 11:15
独検の公式HPみつかりません、URL教えて〜
440ほほほ:02/11/25 11:34
すんません、見つかりました。これから答え合わせ。
441名無しさん@1周年:02/11/25 11:56
>>437
それだけ取ってたら合格間違い無しなんだから
いちいち書きこまなくてもいいでしょ?
たぶんあなたの書きこみに不快感を感じた人多いと思うよ。
切羽詰って独検を受けてる人だっているんだから。
442だぶる:02/11/25 12:14
3,4級のダブル受験です。さっき答え合わせしました。
今回は4級に焦点を合わせて勉強しましたが、そのおかげで4級は
筆記リスニングとも結構正解していて、4級はなんとか合格
できそうです。やったー!
ダメもとで受けた3級の方は、筆記が思ったよりできて
26問正解でした。ただ、リスニングが・・・・。4問しか
できなかったです。問題のレベルってどうだったのでしょう?
443名無しさん@1周年:02/11/25 13:30
3級計算してみたら・・・

61.3点・・・

だめ???
444名無しさん@1周年:02/11/25 13:34
>442
今回は簡単だったというウワサ
445名無しさん@1周年:02/11/25 13:49
>>443
ものすごく微妙…
ここ2回の最低点(50点台)なら合格だけど。
今回は60点台にはなるような気がする。
あくまでも私の判断ですが。
私もスレスレなので12月末まで落ちつきません。

446名無しさん@1周年:02/11/25 14:01
ものすごく微妙… だよね…
やっぱり今回は合格ライン高くなるような予感…
447379:02/11/25 14:14
ゴメンナサイ。
でも・・6月の、マジで今回のと正解と不正解の数、逆だったので。
6月、10問しか正解しなかったんです、筆記。
私も必死だったんですよぅ。
448名無しさん@1周年:02/11/25 14:41
今年の独検の難易度について書かれているホームページはありますか?
あったら教えてください。
449名無しさん@1周年:02/11/25 19:08
今年の独検の難易度について書かれているホームページはありますか?
あったら教えてください。
450名無しさん@1周年:02/11/25 19:47
私も知りたいが、そんなHP見たことないよ。
他の人の書きこみから推測するしかないんじゃ?
今まででも、難しかった、という書きこみが多かった時はライン低かったし。
451名無しさん@1周年:02/11/25 22:00
>>450
それで、結局、今年の秋の3級の独検はどうなんですか?
今年は難しかったのですか?
私は、今年は過去問も見ずに3級を受けたので分かりません。
どなたか答えてください。
452名無しさん@1周年:02/11/25 23:05
>451
個人的な印象では、前回に比してかなり簡単でした。

00年春 61.10
00年秋 64.14
01年春 62.07
01年秋 57.62
02年春 59.86

00年春→秋で3ポイント上がった例がありますが、
今回もそれに近い伸びになるんじゃないかと、
個人的感想ですが、思います。
つまり62点台の勝負じゃないかな、と。
念のため。漏れの判断はいつも辛口です。
4534級:02/11/25 23:55
>>452
4級の過去の合格最低点はどのくらい?
454名無しさん@1周年:02/11/26 19:30
あげ
455名無しさん@1周年:02/11/27 00:31
age
456名無しさん@1周年:02/11/27 02:13
>>455
ここ壊れてます
457名無しさん@1周年:02/11/27 11:35
3級微妙な結果。
落ちたら次はもう一度3級か、それとも2級へチャレンジか
迷ってます。2級ってかなり難しいのかな?
458名無しさん@1周年:02/11/27 15:06
>457
絶壁という噂。
少なくとも3級をギリじゃなく余裕で合格してないと無理らしい。
459名無しさん@1周年:02/11/27 19:37
>>456
どういうことですか?
460名無しさん@1周年:02/11/28 03:01
>>383
亀レスだが記述式の問題報告気本ぬ。
上級試験スレでも報告がないんで。
461名無しさん@1周年:02/11/28 12:42
>>460
記述式ですか・・・自己採点できなくて一番期になってる部分ですよね。
7番の和文独訳は以下の通り。
a)海外で遭うかもしれない深刻な交通事故に、
飛行機の墜落や不時着があります。
b)そこがシベリアの大森林やアフリカ大陸のど真ん中だったら、
最初に来る人間はその近くに住む人たちでしょう。
英語ならどこでも通じるという誤った思い込みは捨てなければなりません。
そのとき、その土地の「水」を表すことばを一つ知っているかどうかが
命を左右します。
5番には長文のなかから下線部独文和訳問題がひとつ。
5-(1)Doch Experten geben zu bedenken,
dass sich die enormen Zunahmen zu einem gut Teil durch doppelte und
passive Mitgliedschaften erklaeren. Und dadurch,
dass Maenner und Frauen, von guten Vorsaetzen getrieben,
einen langfristigen Vertrag in einem Gesundheits- Center unterschreiben,
nach zwei Monaten aber wegbleiben.


そのほかの問題ですが筆記3番は、ベルリンにおける教育改革に関する文の中
の語句の言い換え説明を問うもの。4番は"Oster-Billy statt Osterhase?"
という文章の語句穴埋めと、内容一致を問うもの。5番が先の和訳を含む、
Sportmedizinの話、空欄に文を補充する問題付き。6番が大学など
Hochschuleでの教授、先生たちのBesoldung(俸給)に関する話題で、
空欄分補充と内容一致でした。
聞き取りは第一部が、自動車を運転する際のFahrerとBeifahrerの
心理的な関係みたいなものをあつかったもの。
第二部は脳の記憶と忘却について語ったもの。
以上、長くなりましたが報告です。
他に一級受けてみた方いらっしゃいましたら、印象を語ってください。
462名無しさん@1周年:02/11/28 13:20
一級二番の分離動詞問題の詳細。
パッとみて正解がわかれば一級レベル?
(1)Stefan ist erstaunlicherweise nicht gekommen.
Ich waere jede Wette ( ), dass er zur Party kommen wuerde.
1 abgeschlossen 2eingegangen 3 gewonnen 4 verloren
(2)Die Vorsitzende hat den Zwischenrufer nachdruecklich
in die Schranken ( ).
1 aufgewiesen 2 bewiesen 3 erwiesen 4 gewiesen
(3)Der Nachweis ueber die Wirksamkeit von Naturheilmitteln
kann nicht so leicht ( ) werden.
1 angebracht 2 erbracht 3 hingebracht 4 verbracht
(4)Selbst der verheerenden Ueberschwemmung im letzten Fruehjahr
konnte die alte Bruecke ( ) .
1 ausstehen 2 festliegen 3 stahdhaften 4 vertragen

463名無しさん@1周年:02/11/28 14:14
>461
勝手な独訳

Zur moeglichen ernsthaften Verkehrskatastrophe, der Sie zu
Opfer fallen koennten, gehoert der Absturz beziehungsweise
die Notlandung Ihrer eigenen Maschine.

Angenommen,Sie sind mitten in der sibirischen Taiga oder im
afrikanischen Kontinent, dann werden die ersten Menschen, die
Sie dort antreffen, wohl die Einwohner eines naechstgelegenen
Dorfs sein. Da werden Sie sich gezwungen sehen, Ihre falsche
Annahme aufzugeben, mit englischen Sprachkenntnissen komme man
ueberall in der Welt zurecht. Ob Sie dann das dort in der
Gegend gaengige Wort "Wasser" kennen, davon haengt Ihr Ueber-
leben ab.
464463:02/11/28 20:34
463への訂正
・・・, der Sie im Ausland zum Opfer fallen koennten,・・・
465名無しさん@1周年:02/11/29 14:00
>>456
どういうことですか?
466名無しさん@1周年:02/11/29 22:29
>>465
janeでみると「ここ壊れてます」ってなってる
467名無しさん@1周年:02/11/30 14:36
ここでの報告で見るかぎり1級の試験問題ってわりに素直な問題だな。
ま、選抜試験じゃないから当たり前か。
468ド2級:02/12/02 00:29
>>461>>462
貴重な報告ありがとうございました。
ZOP等と比べると、空欄補充などは似たようなものですが(462の
空欄補充もけっこう素直な問題ですし)、和文独訳は独検ならでは
で、私にとっては曲者です。
来年の受験に向けて、和文独訳の練習でも積もうかな。
469独ビギ:02/12/02 15:49
独語フリークの皆さんはじめまして。
先日に四級を受けたのですが、2次試験はどのような内容なのでしょうか?
もしよろしかったら詳細きぼんぬ。
4704級:02/12/02 18:38
四級に二次試験はないよ。
471名無しさん@1周年:02/12/02 21:05
>>469
二次は2級からですよ!
4722級:02/12/03 23:02
2級の点数配分を教えて下さい。
473一休とりたい:02/12/03 23:38
>>461
ヅバリ、1級の勉強法は?
474独ビギ:02/12/04 16:25
470.471さん、鋭いつっこみありがとうございました。
そですか、二次はないのですね。安心、安心。
475名無しさん@1周年:02/12/04 16:29
4級受けたんだけど何パーセントで合格なの?
4764級:02/12/04 16:48
>>475
漏れもそれ知りたいが過去問によると59〜63%の得点率で合格らしい。
477名無しさん@1周年:02/12/05 19:46
英語板で「英検1級以外は馬の糞」というカキコが物議をかもしたことがあった
が、独・仏語だとどうだろう。。。
478ちょっと乱暴だけど:02/12/05 21:40
就活など、他人との級や実力の比較においては「糞」
自分の実力を知る手段としてなら「糞」とは思ってない

独検や独語を知らない人にとっては「一級」でも「糞」
479名無しさん@1周年:02/12/06 01:44
461です。
一級ですが、マニアックな問題に関しては、知らないこと、
覚えてないことを虱潰しにやっていく覚悟が必要なんでしょうね。
もちろん全部答えられなくても受かるんでしょうけど。
今回のはわたしも落ちてる可能性大なんで、
ここでみなさんの学習方法などお聞きしたいです。
当たり前の勉強方法しかとっていません。

477さん,478さんのおっしゃるとおり、
一級の価値というのは、どうなんでしょうねえ・・・
わたしの場合どのくらいのレベルなのか確認するために、
受けています。
どうせならGDSレベルまでいきたいですよね。

たとえばNHKのZDF放送が通訳無しでわかる、
ネットでダイレクトな情報が得られる、
そういったことは、たとえ評価してくれる人がいなくても、
立派な財産だと思いますよ。
480名無しさん@1周年:02/12/06 21:30
結果通知の到着はいつ頃になるんですか?
4814級:02/12/06 21:33
今月22〜23日だと思われ
482名無しさん@1周年:02/12/06 21:56
クリスマスプレゼントですね。
いいんだか悪いんだか。
4832級:02/12/07 00:56
Wie geht es euch?
484名無しさん@1周年:02/12/09 17:35
age
485名無しさん@1周年:02/12/10 23:41
独検の結果が出るまで2週間をきりました!
4862級は難しかった。:02/12/12 16:40
ドイツ駐在暦合計で5年あり、今でもSpiegelやFOCUSを辞書を引きながら読んだり、NHKのテレビドイツ語講座を見て楽しく勉強をしております。独検2級受けましたが、難しく感じました。英検2級ってこんなに難しかったのかな。
487名無しさん@1周年:02/12/12 16:40
ドイツ駐在暦合計で5年あり、今でもSpiegelやFOCUSを辞書を引きながら読んだり、NHKのテレビドイツ語講座を見て楽しく勉強をしております。独検2級受けましたが、難しく感じました。英検2級ってこんなに難しかったのかな。
488名無しさん@1周年:02/12/12 22:12
>>486
独検2級は英検2級よりも準1級に近いと思われ
489ド2級:02/12/14 06:07
>>489
そうですね。
独検は2級と3級の間にかなりの難易度差があるので、
独検には英検2級に相当する級がないのだと思います。
私はまだ1級は受けたことありませんが、2級と1級の
格差も結構大きい印象があります。
英検みたいに準1級とか準2級とかあると学習者のステップ
アップにはいいんですが、ドイツ語学習人口が急増しない
限り新級の設置は無理なんでしょうね。
490ド2級:02/12/14 06:09
>>489ではなく、>>488でした。スミマセン。
自分にレスしてどうする(W 
491名無しさん@1周年:02/12/16 01:00
あげ
492名無しさん@1周年:02/12/16 19:32
独検の結果、早く知りたい!!!
493名無しさん@1周年:02/12/16 19:42
自信ありということ?
494名無しさん@1周年:02/12/17 01:33
アクセント(のばし音「ー」)の位置に注意!
●ゴムフェラ=Franzosisch mit Gumi 「ふらんつぇーじっしゅ・みっと ぐみ」
●生フェラ =Franzosisch ohne Gumi 「     〃    ・おーね ぐみ」
●69   =Franzosisch Beideseitig「     〃    ・ばいで ざいてぃっひ」  
●口内射精 =Franzosisch Total   「     〃    ・とたーる」
●乳首舐めて=Nippel lecken!    「にっぺる・れっけん!」
●本番   =Verkehr        「フェアケアー」
●ベロキス =Zungenkuss       「つんげん くす」
●パイズリ =Spanish        「シュパーにッシュ」
●アナル  =Anal          「アナーる」

●ちんこ凸 =Schwanz        「シュヴァンつ」
 ムスコ凸 =mein Freund      「マイン フロイント」(ドイツでは漏れの「友達」という) 
●まんこ凹 =Muschi         「ムッシー」
 割れ目凹 =Spalte         「しゅぱるて」
●ケツ   =Popo          「ポポー」  
●パイオツ =Titten         「ティッテン」
 
グッドラック!


495名無しさん@1周年:02/12/17 10:27
>>494
ああ…、これで独検受かるならいくらでも覚えてやるんだが…。
496名無しさん@1周年:02/12/17 18:21
>>493
4級は自信あるけど、3級は無いよ。
でも、不合格なら不合格と早く知りたい。
497名無しさん@1周年:02/12/17 19:34
>>494
ソースは何?独和辞典にはこの手のものはほとんど載ってない。
498Marie:02/12/17 22:18
2級で筆記が38問中24問、聞き取りが10問中9問正解ってーのは
どんなもんでしょうか?びみょー・・・。
499名無しさん@1周年:02/12/17 23:14
>494
最後は「フィールグリュック!」とかのほうが良かったのでは?
500名無しさん@1周年:02/12/18 00:12
ドイツ語は教科書なんかでシコシコやるもんでなくてドイツ娘とこうやって覚えるもんなんじゃ。


タマ舐めて!=Eier lecken 「あいやー・れっけん」
タマ吸って!=Eier saugen 「あいやー・ざうげん」

"Verwohn mir den Schwanz!"「フェアヴェーン ミアデン シュヴァンツ!」(優しくおしゃぶりして!)

"Gefallt's dir?"「ゲフェールツ ディア?」(ええか?)
"Kommst du?"「コムス ドゥ?」(逝きそう?=最高か?)

"Fick mich!"「フィック ミッヒ!」"Stoss mich!"「シュトース ミッヒ!」は「もっと激しく突いて!」
"Zeig, was du kannst!"「ツァイク ヴァスドゥ カンスト!」(できることを見せてろ!=私をイカせてみろ!)
"Spritz mich (deinen Saft)!"「シュプリッツ ミッヒ(ダイネン ザフト)!」(私に注射してぇ!=中に出してぇ!)

501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502名無しさん@1周年:02/12/18 04:42
der franzoesische Kussでディープキスだとさ(クラウン独和辞典第3版)
503名無しさん@1周年:02/12/18 15:32
3級受カッタ────────(゚∀゚)────────ッ!
5044級:02/12/18 18:00
>>503
結果来るの早くない?
5054級:02/12/18 18:17
と思ってたらポストに封筒が・・・。
4級受カッタ────────(゚∀゚)────────ッ!
506名無しさん@1周年:02/12/18 18:58
3級合格でした。
しかも合格最低点と同じ点数でした。
507名無しさん@1周年:02/12/18 19:17
2級落ちた。。
(´・ω・`)ショボーン
508名無しさん@1周年:02/12/18 20:07
合格の時って、結構大きい封筒で届きますよね。
不合格の時は、合格証書がないので、小さい封筒になるのですか?
つまり、独検の結果は封筒を見るだけで分かりますか?
509354:02/12/18 20:50
2級ウカタヨー
510名無しさん@1周年:02/12/18 21:15

結果まだ来ないんですけど、2級の合格最低点て何点
だったんですか?
511Marie:02/12/18 21:23

私も知りたい!!
512名無しさん@1周年:02/12/18 22:27
うちは地方だから、明日か明後日かな…
513228 ◆X0228Erggg :02/12/18 23:34
結果キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
気になってしょうがないのでこのスレを見るのを2週間くらい絶って待つ。

3級合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
得点 75.86
最低点 秘密
514名無しさん@1周年:02/12/19 00:03
3級の最低点は60.00点
4級の最低点は59.62点
515名無しさん@1周年:02/12/19 01:01
ヨカッタ4Qウカッタショボイケドウレシイ
516名無しさん@1周年:02/12/19 03:28
まだ結果こない(´・ω・`)
>>514はホント?
なら受かってそう。

4Qだけどね・・・w
517名無しさん@1周年:02/12/19 07:58
>>515
ショボクナイゾオメデトウ
518名無しさん@1周年:02/12/19 09:43
昨日ポストを見てびっくり!
4級、3級ダブルで受かったよー!!
まじうれしいよー!!感動した!
519名無しさん@1周年:02/12/19 12:58
今、郵便受け見てきたけど来てねぇょぉ・・・。

ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
東北だからなのか!?
520名無しさん@1周年:02/12/19 15:52
結果は一斉に送るんじゃないみたいよ。
前回なんて初めの人より10日以上遅れて届いたから。私んとこ。
521名無しさん@1周年:02/12/19 15:55
>>508
そうです。なんとかならないもんですかね。
522名無しさん@1周年:02/12/19 19:47
4級受かってた…良かった
523354:02/12/19 19:50
>>510
2級最低点:62.64
524名無しさん@1周年:02/12/19 20:04
>519
うち北海道だけど、今日着いたよ。

4級だけど受かってた〜ウレスィ〜
525Marie:02/12/19 20:31
2級受かってました。ホントよかったぁ。
526387:02/12/19 20:54
3級受かってた。うれしい。
527名無しさん@1周年:02/12/20 15:25
3級合格したものの。
これって実際に役立つことあるの?
語学学習の一環としてやってるから別に役立たなくてもいいんだけど…。
たとえば履歴書に書けるのって何級から?
528ドイツ大好き人間:02/12/20 16:02
2級の1次試験、合格でした。
直前対策として「独検合格らくらく30日」をやったのですが正答率は5割程度で、
終わりの方のページには「独和辞典だけで勉強して独検2級に合格しようなどと
は甘い考え。独独辞典で微妙なニュアンスの違いを調べなさい。」と言う何とも
恐ろしいアドバイスが書かれているのを読んで、こりゃ「らくらく」どころでは
ないぞと気合を入れ直すと同時に半ば諦めておりました。今年、映画「トンネル」
、「エス」、「暗い日曜日」など観てドイツ人、ドイツ語文化圏、再び惚れ直し
ました。これからもっとドイツ語頑張ります。ではでは。
529名無しさん@1周年:02/12/20 20:17
>527-528
対照的過ぎてワロタ
530名無しさん@1周年:02/12/21 00:48
2級の2次は、自己紹介程度ですか?
531名無しさん@1周年:02/12/21 01:12
>528
「トンネル」はイイ!ね。
泣いちったよ。
532名無しさん@1周年:02/12/21 03:44
2級一次受かったが2次試験の面接って相当厳しいんだろぉ?
喋りすぎもダメらしいぜ。
533名無しさん@1周年:02/12/21 15:08
3級合格したので来年頑張ってダメもとでも2級受けようと思ってるんですが
2級合格した人ってどれくらいドイツ語をやっているんですか?
534名無しさん@1周年:02/12/21 15:30
>>533
独検2級は馬の糞でないから結構ムズイぞ。
535名無しさん@1周年:02/12/21 15:42
2級1次合格者のうち
2次合格者は半分以下なんだよね…
536名無しさん@1周年:02/12/21 20:04
2次試験なんて検定協会が再度受験料取るための陰謀なのにね。
537名無しさん@1周年:02/12/21 22:37
二級の語彙はどれくらい必要なんでしょうか?
538名無しさん@1周年:02/12/21 23:56
たかが5分間のために武蔵大学なんか行きたくにゃい!
539ド2級:02/12/22 08:16
2級の2次試験は、自己紹介して、4〜5分面接官と
雑談すると終わりなので、実際とても短く感じます。
私は、面接官から受けた質問が、「スポーツを見ますか?
好きなスポーツは何ですか?」だったので、ほとんど
自己紹介の延長のような話しかしませんでした。

>>537
2級になると、受験用の適当な単語集みたいなものが
ないので、語彙を数字で表わすのは難しいですね。
実際にドイツ語の新聞・雑誌を読んだり、耳で聞いたり
して自然と語彙を増やしていく人が多いのではないで
しょうか。
私は3級を受けたときは白水社の「重要単語2200」
を終わらせていましたので、強いて言えば2級受験時は
3500〜4000くらいだったと思われます。
でも語彙力の数字にはあまり意味がないので、過去問を
ご覧になって難易度を知るのがいいと思いますよ。


540名無しさん@1周年:02/12/22 12:27
>>539
面接に関しては
ZMP>>ZDaF(ZD)>>>>独2
という感じがする。
Hörverstehenもそれに近い。
541ド2級:02/12/23 07:19
>>540
確かにそうですね。
私の経験だと、面接試験の難易度なら
ZOP>ZMP>>ZDaF>>>独2
という感じです。
もっとも、ZOPはVortragの事前準備に手間がかかるので、
それを考慮すればZMPとZOPのレベル差はもっとあると
思いますが。
独検1級の2次試験はどんな感じなんでしょうか?
542名無しさん@1周年:02/12/25 17:45
age
543名無しさん@1周年:02/12/27 18:31
僕は大学1年生です。
独検四級と三級のダブル受験で、三級は、もう通らないだろうと思っていました。
実際の試験でも、三級は途中で居眠りをしました。
ところが、僕は、四級も三級もどちらも合格でした。
とても嬉しかったです。
544417:02/12/28 06:00
リスニングわからなくても何故か7割ほど取れており、
3級合格しました。運も大事だなぁと思いました。
545名無しさん@1周年:02/12/29 00:32
秋から、ドイツ語勉強はじめました。
春に、4・3級のダブル合格目指してガンガリます!!
546名無しさん@1周年:02/12/29 16:45
age
547こりゃ!:02/12/30 13:01
 独検4級ってどれくらい勉強すれば取れるの?
 そんでもって独語の中級参考書でお薦めのものがあれば教えて! 



548みき:02/12/30 17:32
私は大学一年の春に4級とったよ。1ヶ月しか勉強してなかったけど、
楽勝でとれました。4級ははっきりいって難しくないので、短期集中で
とれまっせ。ほとんど文法問題だし、リスニングも簡単だし。あたしは
ドッケンラクラク30日4級ってやつを1ヶ月やっただけでとった。
多分どっけん4級うけた方で何回も落ちてる人なんていないと思う。つまり
よっぽどへましないかぎりとれるってこと。がんばってくださ〜い
549名無しさん@1周年:03/01/06 11:10
age
550名無しさん@1周年:03/01/06 21:59
独検一級の二次試験で過去に出た問題(テーマ)を知っている方いたら、教えてください!
551228 ◆X0228Erggg :03/01/07 17:38
>>550
2001年度出題問題の本持っているけれど?
552名無しさん@1周年:03/01/07 20:02
僕は大学1年生です。
独検四級と三級のダブル受験で、三級は、もう通らないだろうと思っていました。
実際の試験でも、三級は途中で居眠りをしました。
ところが、僕は、四級も三級もどちらも合格でした。
とても嬉しかったです。
553山崎渉:03/01/07 23:52
(^^)
554名無しさん@1周年:03/01/08 07:00
age
555名無しさん@1周年:03/01/10 18:57
あげ
556名無しさん@1周年:03/01/11 22:56
僕の大学(経済学部1年)には、ドイツ語は週2回の文法の授業と週1回の
コミュニケーションの授業が通年であります。
それで、今回の独検で、4級または3級のどちらか一つでも合格したら
学年末試験を免除だったのです。(ただし文法の授業のみ)
それで、僕は4級も3級もダブルで合格しました。
合格証書をドイツ語の先生(文法の先生・コミュニケーションの先生)に見せたら
とてもびっくりしていました。
「まだ君は1年生なのに本当によくがんばったね。」と言ってくれました。
そして、文法のクラスのほうは、学年末試験免除となり、それも成績は
一番上のランクの評語をつけてくれるということになりました。
結局、ドイツ語の学年末試験は、コミュニケーションのほうの試験のみです。
本当に独検の4級と3級に合格すると、受験者本人も気持ちいいし、試験は免除になるし、
ドイツ語の先生からはとてもほめられるし、いいこと尽くめです。
ヤッター!!!!!
━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
557名無しさん@1周年:03/01/12 00:27
>>556
合格のためにどんな勉強をしたのですか?
558名無しさん@1周年:03/01/12 13:17
>>557
1.大学のドイツ語の授業の予習・復習をしっかりとする。
2.『独検4級合格講座』(三修社)を徹底的にやる。
以上です。
本当は『独検3級合格講座』(三修社)もやりたかったのですが、
時間がなくてできませんでした。
559名無しさん@1周年:03/01/12 18:18
>556
4級3級入学前に取った場合ドイツ語の先生になんと言って誉めてもらえるんですか?
・・・土曜日にセンターが・・・。
560名無しさん@1周年:03/01/14 19:43
>>559
それはどうか分かりませんが、入学前に独検に合格しているということは、高校で
ドイツ語を履修しているということになりますよね。
となると、もちろん合格したということでほめられるでしょうが、ある意味
合格して当たり前という雰囲気があるかもしれません。
僕の場合、どうしてあんなにほめられたかというと、そのうち一つの大きな理由が
「まだ第2外国語として(専門としてではない)ドイツ語をまだ1年間も勉強していないのに
独検に合格したから」です。
561名無しさん@1周年:03/01/14 19:47
>>560
履修してなくても高校で3級とか持ってる人って結構いると思うよ。
語学好きとか。
562名無しさん@1周年:03/01/15 21:23
次の独検はいつでつか?
563名無しさん@1周年:03/01/17 19:23
>>562
まだ講評されていないのでよくわからないが、多分
去年と同じころに実施されるのではないでしょうか?
564名無しさん@1周年:03/01/17 19:38
春と秋にあるんですよね。
独検のHP見たけど、まだ発表されてませんね。
去年はいつぐらいにあったか教えていただけますか?(春)
565名無しさん@1周年:03/01/17 22:33
>562
春は6月22日(日)、願書受付は4月1日〜5月16日の予定。
秋は11月23日(祝)、願書受付は9月1日〜10月10日の予定。
NHKのドイツ語会話のテキストの、独検の広告に載ってる。
566:03/01/18 13:39
独検の2級の最高点って何点くらいなんですか?
567:03/01/18 13:40
最高合格点でした。
568名無しさん@1周年:03/01/18 18:41
>>567
何点だったのですか?
569名無しさん@1周年:03/01/18 22:11
>>565
ありがとうございます。
6月目指してがんばります。
570名無しさん@1周年:03/01/19 19:13
英検1級受けるものです。受かったら次の目標としてドイツ語かフランス語を勉強
して検定試験を受験しようと思っています。そこで質問があります。

英検1級に必要な努力(費やす時間)や知識量(必要な単語数、文法、リスニング、
スピーキングなどのスキル)が100だとしたら、独検1級、仏検1級はどのくらい
のものなのでしょうか?

別に仕事で必要という訳ではなく、あくまでも自分を奮い立たせるものとして資格
試験に挑戦していきたいというだけなので、まずはとっつきやすいものからと思って
います。

どちらが検定試験として1級を取るのが容易でしょうか?
軽率なことをお聞きしてすいません。

ちなみに当方は社会人で、大学でこれらの科目を履修していたわけではないので、
ゼロからのスタートになります。放送大学の講座とかNHKラジオあたりから
始めてみようかと思っています。
571名無しさん@1周年:03/01/19 21:45
570さんへのお答えの一部分にしかなりませんが
日本で売られている教材をみると、英語が圧倒的に多く、
ついで、フランス語、ドイツ語だと思います。
各言語にそれぞれ違った学習のこつみたいなものが必要であるとすれば、
ドイツ語はフランス語よりも大変なのではないでしょうか。
ちなみに私は英検2級を取った後、同時に2言語はじめまして
現段階でドイツ語2級、フランス語2級ですが、
学習時間は圧倒的にドイツ語のほうが多かったです。
2:1くらいですかね。
ドイツ語には格変化があり、フランス語には性が2つしかないからでしょうか。
また、一級になると話は違ってくるのかもしれないので
みなさんのご意見を伺いたいです。
572名無しさん@1周年:03/01/20 20:08
人それぞれだろうけど、総合的に考えて
フラ語よりドイツ語の方が自分には合ってそうだと思ってたけど
どうなんだろう?
参考にならないですねスマソ。
573名無しさん@3周年:03/01/22 15:34
春の試験で、独検の4級と3級を併願することにしました。
がんばるぞ…!
574名無しさん@3周年:03/01/22 18:35
>>573
同じく次の試験で両方受けようと思ってます。
・・・といってもドイツ語勉強しだして、まだ1ヵ月余り。
あと5ヶ月あるのでがんばります。お互いがんばりましょう!
575名無しさん@3周年:03/01/23 03:08
Alles zu seiner Zeit
576ななし:03/01/23 10:12
ドイツ語を勉強してらっしゃるということで多少ドイツ文化にも
詳しいことを願って質問します。
ドイツにはお茶とかありますか?貿易業をやっていて
先進国で絶対どこかお茶ブームになる国があると思うんです。
だからドイツに茶の習慣はあるのかなと思い質問しました。
誰か知ってるかたおねがいします。
577あぼーん:あぼーん
あぼーん
578名無しさん@3周年:03/01/23 10:41
>>576
実際ドイツに住んでいる人のサイトなんかに行って
メールかBBSで質問した方が確実かと
579ななし:03/01/23 11:08
↑そうだよね。ありがとう。
580名無しさん@3周年:03/01/23 15:14
>574
あとちょっとで初級クリアというレベルまで行って(GIIIaくらい)
おーし次はZDだ!とか言っていたのに、仕事にかまけて
ここ一年ばかり全然勉強してなかった。そのため、
全然しゃべれなくなっていたのにショックを受けて
改めてがんばろうと思ったのでした。
(単語・文法ころっと忘れてるし…)
試験は6月ですよね。お互いにがんばりましょう。

とりあえず、教材は
「独検*級合格講座」(三修社)
「独検*級突破単語集」(同)
でがんばってみることにします。
あとは昔ゲーテで使ったThemen neuを復習します。
581名無しさん@3周年:03/01/24 13:18
age
582名無しさん@3周年:03/01/24 16:29
独検4級を独学で受験するつもりなんですけど、問題集はこの中だとどれがいいですかね?
それとも他にいい問題集がありますか?
http://www.esbooks.co.jp/search/keyword/keyword?keyword=%C6%C8%B8%A1&image_disp_flg=1&out_of_print=0
583あぼーん:あぼーん
あぼーん
584名無しさん@3周年:03/01/24 19:18
>>582
前に三修社の30日なんとかっていうやつが話題に出てたような気が
585名無しさん@3周年:03/01/25 09:40
独検3級って英検3級とだいたい同じようなレベルですか?
586 :03/01/25 12:02
>>585
英検2級くらいじゃないかな。
または仏検3級。
587名無しさん@3周年:03/01/25 13:12
>586
英検2級ってことは無いのでは…?

独検3級で初歩の文法をほぼカバーするわけだから、
そういう意味では、中学生レベルの英語を終えるくらい
ではないでしょうか?
(高校生レベルも一部はいるかもしれないけど)

それはともかく、時々この類の質問を目にしますが、
異なった言語間での検定試験を同じまな板で比べることに
大変違和感を感じますが…漏れだけですか?
588名無しさん@3周年:03/01/25 13:22
三修社の30日なんとか



これって、本屋で買える?
589名無しさん@3周年:03/01/25 15:32
>>576
ドイツでは以前緑茶(日本茶ではなく中国緑茶)ブームが起こったという話をドイツ人から聞いたことがある。

ただし、ドイツでは最近エスプレッソやカプチーノが流行していて
(スタバのドイツ進出、家庭用エスプレッソマシンの売上げがコーヒーメーカーのそれと並ぶ、usw.)、
その影響を受けてお茶の売上げが落ち込んでいる、とも最近の記事には載っていた。
590名無しさん@3周年:03/01/25 21:18
591おじゃま:03/01/25 23:48
2級の面接で、例えば
Wenn ich .....kann と言うところをWenn ich ...... koennenなんて
いい間違えてしまったら、すぐ言い直したほうがいいのかな?
それとも、そのまま先に進んだほうが、話の流れを妨げないのかな?
592名無しさん@3周年:03/01/27 00:36
独1受けたヒト、報告気本ぬ
593名無しさん@3周年:03/01/27 16:37
あげ
594:03/01/28 00:47
独検2次受けた人、面接官とはどんな事話した?
漏れはサッカーの話で…
595あぼーん:あぼーん
あぼーん
596ドイツ大好き人間:03/01/29 09:15
独検2級の2次受けました。面接官の質問は
お名前は何と言いますか?
どんなお仕事をなさっていますか?
ドイツへは行かれた事はありますか?
仕事でドイツ語を使うことはありますか?
オクトーバーフェストへは行きましたか?
大ジョッキビールは飲みましたか?
バイエルン州の気質は気に入りましたか?
ミュンヘン以外で他にどんな都市を訪ねましたか?
ドイツへは家族も付いて行かれたのですか?
現在は東京に住まれていますが、その後もドイツへ行くことはありますか?
ドイツ語で何か読まれていますか?

以上です。
597:03/01/29 15:59
596さんへ
あなたは受かったと思うよ。
598 :03/01/29 16:09
596さんへ「ごくろうさん」(w
599名無しさん@3周年:03/01/30 05:46
あー禿げしく2級の2次落ちたヨカーン…鬱
600あぼーん:あぼーん
あぼーん
601名無しさん@3周年:03/01/30 18:17
3日前にイーエスブックスから独検4級のテキスト注文して今日セブンイレブンに届くはずなのに来てなかった。
どうして?
やっぱり、漫画喫茶のパソコンで自分のメールアドレスを入力して注文したのが悪かったかな?
詳しい人教えて!
602名無しさん@3周年:03/01/31 00:19
自分で考えなちゃい!
603601:03/02/01 15:41
届いたよ
604名無しさん@3周年:03/02/01 19:33
2級2次
「あなたはまだ学生ですかそれともお勤めしてますか。」
「どこの大学で何を勉強されているのですか。」
「ドイツ語は主にどこで学ばれましたか。」
「あなたの通う●●大学の特徴を話してください。」
「なぜ法律を勉強されるあなたがドイツ語を勉強するのですか。」
「あなたが特に健康のためにやっていることはありますか。」
「スキーの他にも趣味がありますか。」
「法律学は割合退屈なところが多いと思いますが、楽しいですか。」
「では、どのようなときに喜びを感じますか。」

以上ですた。
うーん…
605名無しさん@3周年:03/02/02 11:33
サンシュウ者の4級のテキストを買ったんだけど、独学だと難しいね。。。。
いい勉強法はない?
606名無しさん@3周年:03/02/02 12:33
>>605
私も独学だけど何とかがんばってますよ。
4級は独学でも十分だと聞いたし、まだまだ時間はあります。
お互いがんばりましょう。

勉強法は、購入したテキストをとにかく何度もやるのが1番では?

607名無しさん@3周年:03/02/02 17:59
ttp://www.takke.jp/
ここの英単語学習ソフトが良い感じ。
付属でドイツ語用の問題もついているのだが、どうもイマイチ。
どこかに、独検対策の問題集を作ってくれる神はいませんか。
608Marie:03/02/03 00:43
2級2次で、一応聞かれたことには全て答えたが、
文法的な間違い多数ありの場合、いかがなもんでしょうか。」
609名無しさん@3周年:03/02/03 21:55
4級のテキスト買ったけど勉強の仕方がさっぱりわからん。
610名無しさん@3周年:03/02/03 23:00
そもそもドイツ語を全く知らないのに、4級のテキストだけで勉強して合格を目指したことに問題があるんですかね?
611名無しさん@3周年:03/02/04 15:03
2次の結果っていつ頃くるの?
612 :03/02/04 16:07
>>610
とりあえずもう1冊買っとけ。
「Z先生の超かんたんドイツ語」とか「ドイツ語早わかり」とかでいいから。
613名無しさん@3周年:03/02/06 23:10
でさ、結局2次の結果はいつ頃くる訳?
614名無しさん@3周年:03/02/07 00:11
2月下旬頃じゃないかな。郵送でね。
615名無しさん@3周年:03/02/07 00:16
罪魔、マトモな中級書を出さないから逝ってよし
616名無しさん@3周年:03/02/07 08:48
>>615
同感。
617 :03/02/07 10:44
>>615
まぁ610に必要なのは初級書なので座位までもいいのでは。
618名無しさん@3周年:03/02/10 02:04
age
619名無しさん@3周年:03/02/11 13:53
あー早く2級の結果こないかなー
620名無しさん@3周年:03/02/11 23:49
>>617
座今に独1用問題集作れるかな?
621名無しさん@3周年:03/02/12 00:34
独検2級の過去問が載っているホームページがあればそのアドレスを
教えて下さい。
622名無しさん@3周年:03/02/12 19:06
あげ
623名無しさん@3周年:03/02/13 15:59
独学にてきした教材おしえてちょんまげー
624604:03/02/13 22:39
落ちた。
625名無しさん@3周年:03/02/14 00:17
あれ?もう結果わかったの?
626Marie:03/02/15 01:18
今日、2級の結果が来ました。
受かってたぁー!来年、1級がんばります。
627名無しさん@3周年:03/02/15 16:24
オレも受かったよー!!よよよ〜い!
628名無しさん@3周年:03/02/15 17:21
上位3位の人には、なんかもらえるの??
629名無しさん@3周年:03/02/15 18:33
独検2級の過去問が載っているホームページがあればそのアドレスを
教えて下さい。
630名無しさん@3周年:03/02/15 22:21
2級、受かってました。
1次試験は80点ちょいで通過したものの、2次は頭痛のタネでした。
だって、どーやって勉強したらいいかわかんねーじゃん?
本番でも、「そこの机に荷物を置いてください。」と言われたのに、「そこにおかけください。」と言われたと思いこみ、試験官の真横を向いて座ってしまった。
試験官大ウケ。
吉本ばりにズッコケてた。
でも、これで緊張がとけたのか、自分が考えておいた受け答えにうまくハメることができた。
631名無しさん@3周年:03/02/16 00:22
4級、3級の過去問のページは見たことあるけど、
2級はないなあ…
632名無しさん@3周年:03/02/16 02:11
独学ならどうやってべんきょうすりゃ いいんだよ
633名無しさん@3周年:03/02/16 12:22
「ご職業は何ですか」
「今までドイツに行かれた事はありますか」
(返事する際に、文末のmagをmogenと言ってしまう。試験官の人、絶対気づいたに違いない。早速、文法ミスを犯してしまう自分が情けない。)
634633(2/12):03/02/16 12:23
「ではドイツに行くとしたら、どこに行ってみたいですか」
(・・・この質問は予想してなかったのでパニック。
『ドレスデンに行ってみたいです。そこで作家のエーリッヒ・ケストナーが生まれたからです。』と答えようと思いつつ、口から出てきたのは、
635633(3/12):03/02/16 12:24
Ich will nach Dresden fahren. Dort Erich Kästner...........
ちゃんとした文章を作れない。試験官達が相槌をうっている間に、とにかく何か言う。
Ich sammle solche Kinder Bücher.
Ich kaufe diese Bücher mit Übersetzung.)
「それでは、翻訳も買われるのですね」
(Ja, ich muss diese Bücher mit Übersetzung gleichzeitig lesen.
と、両手のひらを胸の前に広げて、翻訳と同時進行で読んでいます、と示す。分かってくれただろうか?)
636633(4/12):03/02/16 12:25
「ところで、ドイツ語はどのようにして勉強されているのですか」
「ラジオ講座の他に何かしていらっしゃることはありますか」
「それらの雑誌をどこで購入なさるのですか」
「ドイツの雑誌に日本の記事が掲載されることもありますね」
637633(5/12):03/02/16 12:26
(このとき、とっさに思い浮かんだのがサッカーのワールドカップの記事だったので、自分からJa, z.B Fußball. と話を振ってしまう。内心「しまった」と思ったがもう遅すぎた。
知っている単語を並べて相槌をうつが、やっぱり文章をつくれない。全く予想外の展開になってしまう。
................z.B. Japanische Spieler.
.................Ja, seher schwierig. So, ich sehe photograph.
.................Das ist gloß, aber das ist schön.....)
638633(6/12):03/02/16 12:27
「ドイツの雑誌は値段が高いと思いませんか」
( Ja........... Aber ich kann kaufen....... 
返す言葉もなく、うつむいてしまう。
言ってから気づいた。目的語をいれるのを忘れた。)
「今までドイツに行ったことがないなら、話すのは大変でしょう」
(Für mich, zu hören ist schwierig. と答える。今思えば、ここでweil.....と理由を述べなければならなかったのだろう。しばしシーンとなった後、試験官はジッとこちらを見つめて、)
「そうですか。では、これで終わりです。」
私はにこやかに「vielen Dank.」などと言いつつ、試験会場を退出する。心の中で絶叫しながら。
639633(7/12):03/02/16 12:32
「ええっ、もう終わり?というか、私、まだ、自分の趣味とか話してないんですけど。
私、音楽聞くの大好きで、洋楽のCD集めてます。
週末には、映画も見に行ったりしますよ。
最近見たドイツ映画、簡単に紹介しましょうか?
スポーツは苦手ですが、水泳を習ってました。
ほんとは興味ないんだけど、環境問題の用語とかもチェックしてるし・・・・・」
640633(8/12):03/02/16 12:33
「あのね、言わなかったけど、私、2級を4回受けてるんですよ。
でも、今回がはじめての2次面接なんです、まあ、関係ないですけど。
私の前の受験生は、終わる前、結構1人で長々、しゃべってたじゃないですか。
私も、あれくらいの長さの文章、バッチリ暗記してきたんですよ。この1ヶ月間、とにかく必死で。
なのに、もう終わりなんですか・・・・・・・・」
641633(9/12):03/02/16 12:34
と、こんな具合だったので、合格証書が届くまで、もしかしたらダメかも・・・
と、後悔してました。他に後悔した点と言えば、最初のほうで相槌をうって会話に参加してくださっていた日本人の試験官に、アイコンタクトすらとらなかった事です。
日本人の試験官の方には、試験室に入る時と退出する際に案内していただいたので、そのときに会釈する程度しかしなかったのですが、試験中も相槌をうってくださっていたのだから、目でうなずく位、してもよかったのに。頭の中、真っ白でした。
642633(10/12):03/02/16 12:35
ドイツ人の試験官の方は、とても友好的。会話の間も、盛んに「Ja, Ja, Ja, Ja, Ja」とうなずいてくれて、面接を受けているというよりもむしろ、何か道でバッタリ会った人としゃべっている、といった感じでした。
ですが、私が話そう、と思って息を吸い込むと、片方の耳をサッとかたむけてきたので(試験官はかなり年輩の方)、「あ、次、文法チェックされるな」と思ったりしました。
643633(11/12):03/02/16 12:36
最終合否は「口述試験の評点と一次試験の得点を総合して」判定します、とあったのも、悩みの種でした。
なぜなら、私の一次試験の得点は62.64点だったので。
今期合格最低点と小数点2桁までバッチリ合ってるのを見た時は、もちろん嬉しかったけど、「もう少しやっておけば・・・」と、後悔の連続でもありました。
644633(12/12):03/02/16 12:42
以上で終わりです。もし、参考になれば、うれしいです。
一次の筆記が悪くても、何とかなりました。
ですが、一昨日まで、受かってるかどうか、自信なかったです。
645名無しさん@3周年:03/02/16 15:23
2級の2次面接で落ちました。1次試験の点数がぎりぎりだったので面接も
悪くない程度で応答ができるなら受かるのかと思ってました。
コミュニケーションが取れるレベルが2級面接だと本にはあったんで、
何とかなったかなーと思ったら、甘かった…。
またあのくそ難しい1次筆記から受けないといけないのか!
鬱だ。試験料も安くないしなあ。
646名無しさん@3周年:03/02/16 23:01
2級2次。木曜日に結果が届きました。
合格してました。
面接ではサッカーの話題で試験官と盛り上がりました。
647ドイツ大好き人間:03/02/17 15:16
2級2次、合格しました。嬉しいです。次回は1級受けてみます。
2次面接控室で待っている時に気づいたのですが、みんな髪が黒いでした。
茶色っぽく染めている女性、長髪気味の男性、ひとりもいなかったように
思います。
648あぼーん:あぼーん
あぼーん
649おじゃま:03/02/17 17:40
2級、受かってた!うれしー!
けど、うまく答えられない質問が2度あったし、話もさほど発展しなかったよ。
質問のヒヤリングは問題なかったけど、アレで大丈夫だったんだなぁ。
試験管(受験場所)によっても差があるよーな気がする。

ところで、試験の際の本人確認て必要だと思いませんか?
一次も二次も性別さえ同じなら、代理人が受けても分からないよねー。
仏検定の時は、ちゃんとあったよ。フランスでも受験できたし。
せっかくだから、ちゃんとドイツでも通用する試験にしてほしーい。
650名無しさん@3周年:03/02/17 20:50
>>649
主催者にその気がない。クソだ。
651おじゃま:03/02/18 00:02
>650
そーだよね!
1次のとき、本人確認忘れてるのかも…て思って「しないんですか?」て聞いたんだよ。
そしたら憮然とした顔で「受験票確認しましたよ」だって。
持ってるかどーか見ただけじゃん!本人かどうかわかんないよ。
もう二度と受験しないって思ったもん。
2次なんて受験票すら確認しなかったよ。
652名無しさん@3周年:03/02/18 20:39
1次が78点でした。

2次で落ちました。

面接官の顔が曇ったので、こりゃダメダ、と確信したんだがね。
653名無しさん@3周年:03/02/19 01:21
運が悪かっただけだよ。
654名無しさん@3周年:03/02/25 14:47
age
655あぼーん:あぼーん
あぼーん
656名無しさん@3周年:03/02/26 04:25
ゲーテのZOPは独検でいくと
どのぐらいですか?
657名無しさん@3周年:03/02/28 18:28
あげ
658名無しさん@3周年:03/03/03 04:46
>>656
まあ一級と二級の間のどこかだな。
659オバカな初級者:03/03/06 13:08
昨日ZDの1次受けますた。一応合格してたけど点数がめちゃ悪くて
微妙に鬱(正答率6割5分)。ZDて落ちる人すら少ないだろうにこの正答率・・。
でもまあ明日の2次に向けてとりあえず一人でごにょごにょ練習いたしまつ・・。
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661名無しさん@3周年:03/03/09 14:23
あげ
662名無しさん@3周年:03/03/11 18:50
age
663名無しさん@3周年:03/03/31 21:47
面接試験があるのは何級から?
664名無しさん@3周年:03/03/31 21:48
あ、1,2級だね
665名無しさん@3周年:03/04/02 10:00
6月の3,4級の申し込みが始まりましたよage。
漏れは3級初挑戦。
666名無しさん@3周年:03/04/02 15:14
俺は4級。みんながんがろう。
667名無しさん@3周年:03/04/03 12:33
最近ドイツ語の勉強を始めたばかりなんで
6月じゃなくてその次の検定を受けます。
668名無しさん@3周年:03/04/03 15:07
>>667
今から始めても6月の4級なら間に合うよ!
動詞の活用なんて現在形だけだし、形容詞の格変化も出ないし。
実際、去年は3週間の勉強だけで合格してしまった。
三修社の独検4級合格講座と独検突破単語集ってやつ。
その前に文法事項をおさえるのに、郁文堂のZ先生の超かんたんドイツ語
をパラパラっと読んだけど。
669名無しさん@3周年:03/04/03 16:40
へー、4級って結構簡単なんですか。
3級はどれぐらいで受けれると思いますか?
670名無しさん@3周年:03/04/03 17:36
3級はどのくらいで合格したいかにもよると思う。
ギリギリ合格でいいのなら接続法なんて知らなくてもいいかも。
テキストにお金をかけたくないなら
単語はhttp://www.asahi-net.or.jp/~vg5t-ngi/doitsugo/goi/goi-index.html
文法はhttp://www.ipc.shimane-u.ac.jp/~euro/german/sprache/grammatik/index.html
って手もあるかもね。
何にせよ、過去問はやってみるべきだと思うよ。
あと、リスニング問題は相性もあると思うけど、まったく聴けないじゃ話にならないだろうね。

671名無しさん@3周年:03/04/03 22:42
>>670
おお、いいサイトをどうもありがとう。
参考にさせてもらいます。
672名無しさん@3周年:03/04/04 00:01
4級って前置詞の意味がわかればそこそこいけると思う。
673名無しさん@3周年:03/04/04 11:14
前置詞の場合は意味だけじゃなく格支配もね。
674名無しさん@3周年:03/04/04 11:32
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mx2y-soy/ の
前期の授業ってところが、4級の出題範囲に対応しているかも。
675初心者:03/04/10 22:13
わーん!!
せっかく独検受けてみようと思ったのに
仏検の日とかぶってる〜!!!つД`)
676名無しさん@3周年:03/04/10 23:09
漏れは今回独検3級を受けて、秋に仏検2級受ける予定。
677名無しさん@3周年:03/04/11 01:24
3級だー
熟語とか教えてくれー
678名無しさん@3周年:03/04/12 16:02
みんなもう申し込みしましたかー?
679初心者:03/04/12 16:52
秋に受けます・・・
680名無しさん@3周年:03/04/13 04:30
同じく。
681名無しさん@3周年:03/04/16 01:04
身分証明書がないや・・・・鬱
682山崎渉:03/04/17 12:56
(^^)
683名無しさん@3周年:03/04/19 14:39
4級申し込んだ。
試験って久しぶりなのでなんとなく楽しみ。
684山崎渉:03/04/20 01:47
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
685名無しさん@3周年:03/04/21 11:43
3級受ける予定だけど、まだ申し込んでない…。
686あぼーん:あぼーん
あぼーん
687名無しさん@3周年:03/04/27 17:37
4月から始めたんですけど、ラジオ講座聞いてるだけで秋くらいには
4級くらいのレベルまで行きますかね?

厨房でごめんなさい。
688名無しさん@3周年:03/04/27 18:23
>>687
ラジオ講座でだらだら勉強するより、
4級対策問題集一冊と基本単語1000語ぐらいを短期間
仕上げた方が確実と思うよ。
689_:03/04/27 18:25
690687:03/04/27 19:22
>>688
そうしてみます。
691名無しさん@3周年:03/05/02 02:21
>>689
いいこと言うねえ。同感だよ。
692名無しさん@3周年:03/05/13 10:45
3級申し込んだよage!
693名無しさん@3周年:03/05/15 18:57
独検とは、直接は関係無いのですが・・・
大学のドイツ語学科の方は、どういう勉強をしておられるのですか?
教えて頂けないでしょうか。
694名無しさん@3周年:03/05/17 00:56
私も3級申し込みました
695名無しさん@3周年:03/05/17 14:28
4級を受けるのですが(勉強歴は1年です)
受験する前に”これだけはやっておくべき”事などありますか?
696名無しさん@3周年:03/05/17 16:39
総復習
697695:03/05/19 08:16
力試しに2000年の4級の試験を筆記分だけ解いて見ました
正答率93%でした。
3級も併願したら良かったかな・・・、今大学2年生です。
698名無しさん@3周年:03/05/19 22:25
学校でのドイツ語学習歴8ヶ月くらいです。
11月には独検にチャレンジしたいと考えています。
4級から始めるのがよいでしょうか。それとも、3級からのほうがいいのかな・・・。
699名無しさん@3周年:03/05/19 23:53
過去問みれば?
700名無しさん@3周年:03/05/20 02:12
質問なんですが
独検はいつも仏検とかぶってるんですか?
秋も??
仏検も独検も受けたいのに。。
701名無しさん@3周年:03/05/20 08:52
>>700
ほぼいつもかぶってると思う。
漏れは現在仏検3級・独検4級です。
だから今回独検3級を受けます。
合格したら次回はどっちを受けようか…って2級はどっちも難しいんだけどね。
702名無しさん@3周年:03/05/20 21:01
ドイツ語学習歴七ヶ月ちょっと。
今度3級受けます。
過去問、手ごたえあり。
703名無しさん@3周年:03/05/20 21:03
3級は余裕だよ
俺は3週間で受かった
704名無しさん@3周年:03/05/20 21:10
昨年の秋、3級と4級一緒に受かったんだけど、両資格はほとんど差がないと思う。
3級は、わざわざ専門の参考書買わなくても、4級の範囲に接続法&語彙力増やせば十分受かる。
3級も4級もは9割以上で受かったよー^^
専門の第2外国語は中国語なんだけどね(w、片手暇に受けてみた。
合格水準点は7割くらいだっけ?忘れたけど結構高かったよね。
今回は2級受けるけどどうかなー。ちょっと面接とかやばそう。

705かい:03/05/20 21:27
超電磁た・つ・ま・き・〜
ちょ〜う電磁すから〜!!!
こんばんは 筑紫 哲也 です
706704:03/05/20 21:33
今回っていうか次回ねw
秋に2級受けるよ。
707山崎渉:03/05/22 02:48
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
708名無しさん@3周年:03/05/22 19:08
春に1.2級出題せえやゴルァ
709名無しさん@3周年:03/05/24 22:59
せめて2級だけでも・・・オネガイシマス。
710名無しさん@3周年:03/05/24 23:54
あー勉強してねぇ
711名無しさん@3周年:03/05/25 00:04
>>710
馬鹿?
712<ヽ`Д´>ぱぼ:03/05/25 00:13
>>710
<ヽ`Д´>反省しる!
713あぼーん:あぼーん
あぼーん
714名無しさん@3周年:03/05/25 07:42
受験票キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
試験日まであと29日
715名無しさん@3周年:03/05/26 19:19
受験票キターーー
716山崎渉:03/05/28 10:48
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
717名無しさん@3周年:03/05/29 18:11
あげ
718名無しさん@3周年:03/06/07 21:07
この事実を世界へ配信しよう!
日本のマスコミの実体も含めて。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/9421/

ジャーナリスト魂に訴えろ!

ワールドカップ Public Viewing in 国立競技場
ドイツ VS 韓国
Fair Judgment Please!
719名無しさん@3周年:03/06/14 23:52
あと1週間!3級に向けて単語暗記中です。
720ONE:03/06/15 01:15
1997年度秋期の3級に合格したが87.7点、最低は61.2点。 ドイツ語は1954年より
1960年まで学校で。 その後は、ドイツ人と手紙のやり取り月に三回ぐらい。
本は小説類をちょぼちょぼと。 受験前に、過去問題を一ヶ月くらい、リスニングは
過去問題のテープを。 そのほか、NHKのテープを。それ以来、低地ドイツ語に興味が
走り、適当にHochdeutschやPlattdeutschをメールで書いたりしている。 リスニングが問題かも。
自分の発音にはなんとかOKを出せるが、。。。。 もう一度、きっちと、やり直して、
二級を受けてみようかな。 二級を受けたドイツからの帰国子女(若い男の子)曰く、
二級は結構手応えがあったと 言っていたが。
721名無しさん@3周年:03/06/15 01:41
さーて1週間前だ
そろそろ始めるかw
722名無しさん@3周年:03/06/16 09:48
>>721
おっ、仲間ハケーンw
723名無しさん@3周年:03/06/16 18:48
今回の試験で3級は受かるとして、その後どうしよう?
秋の2級にはとても受かる気がせん。
724名無しさん@3周年:03/06/16 22:26
独習で4級からはじめようと思うのですが
おすすめの参考書と問題集あったらおしえてくださいませ
725名無しさん@3周年:03/06/18 15:34
初心者は4級の本だけで 本当にうかるのか?
726名無しさん@3周年:03/06/18 20:30
はじめはまったくの素人でしたが受かりましたよ。
基本文法、基本会話を覚え、
巻末の単語を7〜8割ぐらい覚えました。
727名無しさん@3周年:03/06/20 12:25
herauf
728名無しさん@3周年:03/06/22 00:16
おいー。
もう今日じゃんかよx−。
試験。
独検3級受けるんだけど、誰かアドバイスくれよぉ
>>728
<ヽ`∀´>最後的希望也没有了!可怜・・・・


730<ヽ`∀´>・・・・・:03/06/22 00:42
<ヽ`∀´>真可怜・・・・
731721:03/06/22 02:02
やっぱダメだー
休もうかな・・w
732名無しさん@3周年:03/06/22 03:44
>>731
3級・4級は簡単だから受けるだけ受けた方がよい。
733名無しさん@3周年:03/06/22 11:54
さあ、誰か賢い人、4級聞き取り試験の解説よろしく
734wacc2s1.ezweb.ne.jp:03/06/22 12:18
タブル受験やめときゃよかった。
735名無しさん@3周年:03/06/22 12:32
そろそろ出発しなくては。
736名無しさん@3周年:03/06/22 12:44
4級平均点80点くらい?
簡単だったけど
737名無しさん@3周年:03/06/22 12:54
3級も併願すれば良かった・・・4級簡単過ぎ
秋は2級3級併願するか
738名無しさん@3周年:03/06/22 12:59
>>736
合格基準点は75点くらいだと思ふ
739名無しさん@3周年:03/06/22 13:35
4級試験から帰って来たところだけど、
リスニング、試験会場のエアコンがうるさ過ぎて
全然聞コエナカッタヨ・゚・(ノД`)・゚・

まぁ、試験官に「聞こえますか?」と聞かれたときに
「大丈夫だろ」と思って何も言わなかった自分も悪いんだけど…。
740名無しさん@3周年:03/06/22 13:46
筆記で4問間違えてた。鬱だ死のう・・・
こりゃ落ちたな
741名無しさん@3周年:03/06/22 13:50
四問くらいなら大丈夫なんじゃない?
742名無しさん@3周年:03/06/22 13:50
なめてかかったら4級でも結構やばい気が、、
鬱だ…
75%って何問間違えたらアウトなの?
落ちた気する…
743名無しさん@3周年:03/06/22 13:51
>>742
同士!!
744742:03/06/22 13:58
>743
おおお(つД`:)
聞き取り問題なんざ最後の問題以外は
全滅じゃないかってぐらいボロボロ…
解答発表されても見る勇気ないよう
ワアアアン!\(`Д´)ノ
745名無しさん@3周年:03/06/22 14:03
俺もリスニングあんま聞こえなかった…筆記もくだらないミスが多かったし(´・ω・`)ショボーン
746743:03/06/22 14:05
>>744
漏れも洩れも
真面目に勉強すればよかった〜
そういや,どっかで解答速報やってないかな?
747名無しさん@3周年:03/06/22 14:06
>>744
筆記リスニング合わせて、12問くらい落とすとOUT
748名無しさん@3周年:03/06/22 14:12
>>747
マジで?
さらば!さらば四級!
749名無しさん@3周年:03/06/22 14:13
全然自信ないが、ここに俺の答え書いてみようか?
750名無しさん@3周年:03/06/22 14:14
>>747
俺も終了だ…秋は併願でいこう
751名無しさん@3周年:03/06/22 14:18
まあ、75%と決まったわけじゃないし^^;
752名無しさん@3周年:03/06/22 14:19
初めて受けたんだけど結構お年寄りの人とかが多くてビックリした
753名無しさん@3周年:03/06/22 14:25
>>749
誰か,採点してくれるかな?
>>751
そうだといいんだが・・・
秋にもう一回受けるか・・・
754名無しさん@3周年:03/06/22 14:44
とりあえず筆記だけ(僕の解答)
T4211
U2332
V2141
W42331
X33112
Y2142
Z69157
[4231
\3125
755名無しさん@3周年:03/06/22 15:06
>>754
俺のとぜんぜん違う・・・
もう,だめぽ・・・
756名無しさん@3周年:03/06/22 15:15
>>754
おれとほとんど同じ。

3の(4)は主語を選ぶ問題?
選択肢1のInteressantはひっかけなのかなあ、
と思ったんだけど名詞でも形容詞でもinteressantって
同じスペルなのかあ・・・

らくらく30日には載ってなかったなあ。
757756:03/06/22 15:26
あ、下記ページの一番下から類推するに、
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mx2y-soy/jugyo/woche16.html
3(4)は、選択肢4の「Interessantes」が正解かな?

おれは選択肢2を選んじゃったけど・・・
758名無しさん@3周年:03/06/22 15:44
>>757
ぽいね
etwas Neues って言うと、「何か新しいこと」
中性化+esはノーチェックだったよ。
759名無しさん@3周年:03/06/22 15:47
誰か、リスニングの答えもup希望です。

書き取りは
Musik
zehn
spaetでいいのかな
760742:03/06/22 15:53
漏れは3(4)は4選んだんだが…。
自己採点してみたところ筆記だけでもかなりギリギリ。
やばいと思われる聞き取りとあわせたら間違い12問は
越える気が…(つД`)
漏れも秋だなwこれを教訓に単語や熟語地道に覚えるよ…

761名無しさん@3周年:03/06/22 16:12
>>759
リスニングの書き取りの二番目,siebenじゃないの?
762名無しさん@3周年:03/06/22 16:16
>>761
リスニング1-5の答えキボンヌ
763名無しさん@3周年:03/06/22 16:19
>>762
すまん,分からん
どっかのサイトで解答速報やってないかな?
764名無しさん@3周年:03/06/22 16:21
三級の解答誰か教えて下さい!
765名無しさん@3周年:03/06/22 16:30
>>763
おそらく2chが今のところ一番早いと思われw
766名無しさん@3周年:03/06/22 16:33
リスニング
1〜5
1,2,2,3,4
で間違いなしと言っている人がいる
767名無しさん@3周年:03/06/22 16:41
リスニング

(1)Möchte ... nach ... Kuchen ... ?
(2)Wie findest du ... ?
(3)Wie lange ... ?
(4) ... ?
(5) ... ?

これぐらいしか聞き取れなかった・・・

(9)〜(12)は自信なしだけど、3,6,1,5?
768名無しさん@3周年:03/06/22 16:44
>>766
俺は42334だった
2つ違うな・・・
769名無しさん@3周年:03/06/22 16:52
>>767
3615でOKでしょう
770名無しさん@3周年:03/06/22 18:20
3級、聞き取りの第一部難しくなかった?
毎年あんなもんなのだろうか・・・。
771名無しさん@3周年:03/06/22 18:29
よーし、4級回答まとめいってみよ〜♪
2人以上が同じ回答だったもののみ書いてみた。

筆記
1 4211
2 2332
3 2144
4 42331
5 33112
6 2142
7 69157
8 4231
9 3125

聞き取り
第1部 ?2?34
第2部 Musik, ?, spät
第3部 3615

以下根拠

筆記
>>754>>757

聞き取り
第1部 >>766>>768
第2部 >>759>>761
第3部 >>767>>769
772名無しさん@3周年:03/06/22 18:29
リスニングセクションを読み上げてるやつ、声がくぐもりすぎ。
日本語の説明よりも小さくなってるやん。

「音量を調節してください」を5回も言ったのは、笑ったけど
773名無しさん@3周年:03/06/22 18:35
>>771
9の問2は、1、5、7じゃないの?
トルコ料理屋を経営してるのは、エルバカンさんの両親じゃなかった?
774名無しさん@3周年:03/06/22 18:42
>>773
2 父親であるブルハン 母親であるエミーネ 同格じゃないの?
7は子供はドイツ生まれ Die Kinder sind in Deutschland geboren.
だから明らかに間違い
775773:03/06/22 18:44
>>774
そうか…オワッタ
鬱だ氏脳。
776名無しさん@3周年:03/06/22 19:11
間違い何個までならオケーなんだろう…。
777名無しさん@3周年:03/06/22 19:23
独検HPで正解答キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
778馬鹿田一年:03/06/22 19:27
あなた(敬称)のお父さんの故郷はどこですか。

Wo ist die Heimat ihres des Vaters?

↑これ、どこが間違ってる?↑
779名無しさん@3周年:03/06/22 19:34
4級 7問間違え
44/51
受かったかな
リスニング4問も間違えてしまった・・・。

>>771で解答速報前に、ほぼ答えわかってたねw
780名無しさん@3周年:03/06/22 19:36
>>778
desはいらないのでは
781名無しさん@3周年:03/06/22 19:37
>>778
desはいらん
782名無しさん@3周年:03/06/22 19:52
ヤバイ
3級で正答率65%だった…リスニング間違え多すぎ

3級の合格率ラインは60-65%ですよね
ヤバイヤバイ
783名無しさん@3周年:03/06/22 20:28
4級って各2点ですか?それだと合計102点になってしまうんだが。

75%だとしたら余裕で落ちました。ドイツ語歴5年目なのに35問しか取れなかった・・
死のう
784馬鹿田一年:03/06/22 20:35
>>780、781
ありがとうございます。
よく考えてみたらここで冠詞はおかしいですよね。
やっと課題終わった・・・。
785名無しさん@3周年:03/06/22 21:34
三級、約78%でした。
聞き取りのヤマカンに助けられた。
786名無しさん@3周年:03/06/22 21:39
>>783 え"っ? わたすも○が37問ですが、ダメポなの??
いや〜〜〜ん!
787名無しさん@3周年:03/06/22 21:42
>>786
ここ見てると平均が80くらいだの合格最低点が75くらいだという話が
出ておりますが。37だと7割は超えてるじゃないですか。すばらしい・・・

誰か知ってる方いませんか?
788名無しさん@3周年:03/06/22 21:45
「問」て複数回答のもの(〜つ選ぶ系の問題)は
1問カウント?3問カウント?
筆記はまあまあだがヒアリング壊滅的だった…もうだめぽ…
789名無しさん@3周年:03/06/22 21:45
>>786 私も37だったよ…。
勝手に60〜65%で合格だと思ってたんだが。違うのか。ショボーン
790名無しさん@3周年:03/06/22 21:49
なんで3級の最低点はよく出てるのに4級はまったく出ないんでしょうか・・・

出るのは「落ちるやつはいない」「3週間で受かった」「簡単だった」等の自慢話
ばかり・・・
791名無しさん@3周年:03/06/22 21:53
4級対策の参考書には

4級   約6割
3級   約6割5分

とあったが。ここ見てたらみんな7割5分と書いてるので
(((((;゜Д゜)ガクガクブルブル
792名無しさん@3周年:03/06/22 21:54
>790
同意
793名無しさん@3周年:03/06/22 22:12
ドイツ語歴9ヶ月にはいって、
3,4級を併願しまつた。
3級は単語力なさすぎを実感しますた。

6000円がもったいなかったでつ・・・
半分しかあってませんですた。
だって、だって、だって、
あんなにsichなんちゃらと、似たような熟語は
覚えられましぇ〜〜ん!
794779:03/06/22 22:14
>>793
うらやましい
僕は3級も受けたかったんやけど、
お金が足りへんかった。
795名無しさん@3周年:03/06/22 22:28
今度4旧の勉強してみようともうのですが
今回4旧うけた人は大体どのくらいの期間勉強してたんですか?
おしえてください
796793:03/06/22 22:54
>>795 わかるでつわかるでつ。
受験料、高いでつ。

支払った後、ほそぼそと暮らしていまつ。
4級だけでもいいじゃないでつか。
次はかならず3級でつーーっ!と頑張れるでつ。
797名無しさん@3周年:03/06/22 22:56
なんか、ドイツ語を習いに行ってても、
独検用の勉強をしないと受からないっていうのが、
よ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜くわかった。
798名無しさん@3周年:03/06/22 23:05
>>797
んなこたない
799名無しさん@3周年:03/06/22 23:06
ヨーロッパの言葉覚えようとおもってんだが
ドイツ語ってどの国で通じる?
800名無しさん@3周年:03/06/22 23:12
>>799
スレ違い
801あぼーん:あぼーん
あぼーん
802名無しさん@3周年:03/06/22 23:35
>798
そうだよなぁ。
単語はふやさなきゃなぁ。
傾向と対策は 練らなきゃならんと、ワイも痛感したワ
803802:03/06/22 23:46
あれ、間違えてしもうた。
>798でなぐでぇ、>>797だよ〜〜ん。
だめだっぺ〜、おら〜〜
お互い、がんばんべ〜〜
804名無しさん@3周年:03/06/23 03:13
四級の合格最低点、去年の秋は六割ぐらいじゃなかったかな?
805名無しさん@3周年:03/06/23 07:23
3級、むず
聞き取りは簡単だった
806名無しさん@3周年:03/06/23 07:42
3級で65%…微妙だ。
結果通知っていつ来るんだっけ?
807名無しさん@3周年:03/06/23 09:43
合格点よりも合格率を知りたい。
808名無しさん@3周年:03/06/23 10:05
結果通知は来月の20日前後かな?
809名無しさん@3周年:03/06/23 11:45
3級は筆記は楽だったろ
聞き取りムズだった
810名無しさん@3周年:03/06/23 12:38
>>809
同じく。
811名無しさん@3周年:03/06/23 22:20
>>795
私は2ヶ月ぐらいですがダラダラやってました。
独検の問題集を1冊やりましたが、単語など
取りこぼしが多かったので2冊ぐらいやればいけるんで
ないかと思います。
とにかく単語と冠詞の変化、ここがキモです。
多分
812名無しさん@3周年:03/06/23 22:59
いい加減過去の4級の合格最低点出ませんか?
813<ヽ`∀´>ニダ!:03/06/23 23:09
<ヽ`∀´>独検合格おめてどう!
814名無しさん@3周年:03/06/23 23:19
>>812
検索してみよう。

曜日から予想するに、2001年秋の試験
ttp://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/sikaku_deutsch.html

この時の合格率は独検の冊子によると、
1997/3291=60.68%
815じん ◆IC1gNfmjmQ :03/06/23 23:34
<4級解答>
1(1)4(2)2(3)1(4)1
2(1)2(2)3(3)3(4)2
3(1)2(2)1(3)4(4)4
4(1)4(2)2(3)3(4)3(5)1
5(1)3(2)3(3)1(4)1(5)2
6(1)2(2)1(3)4(4)2
7(a)6(b)9(c)1(d)5(e)7
8(1)4(2)2(3)3(4)1
9(1)3(2)1・2・5(順序問わず)
リスニング
1(1)1(2)2(3)2(4)3(5)4
2(6)Musik(7)sieben(8)spat(aはウムラウト)
3(9)3(10)6(11)1(12)5

間違いあったらスイマセン
816じん ◆IC1gNfmjmQ :03/06/23 23:39
<3級解答>
1(1)1(2)3(3)4(4)2
2(1)3(2)3(3)4(4)4(5)1
3(1)2(2)1(3)3(4)2
4(1)3(2)1(3)3(4)1(5)4
5(1)2(2)3(3)1(4)4
6(1)4(2)4(3)1・3・4(順序問わず)
7(a)1(b)3(c)6(d)2
8)2・4・5・7(順序問わず)
リスニング
1(1)2(2)3(3)1(4)4(5)3(6)2(7)4
2(8)87(9)weniger(10)30(11)alteste(aはウムラウト)

間違いあったら(以下略)
817名無しさん@3周年:03/06/23 23:42
>>814
ありがd
818名無しさん@3周年:03/06/23 23:47
配点ってどうなってるんですか?1〜3くらいまでは各1点とか?
819じん ◆IC1gNfmjmQ :03/06/24 00:13
<春の合格率>
1995年 72.13% 1996年 78.46% 1997年 74.43%
1998年 65.95% 1999年 69.95% 2000年 56.51%
2001年 73.59% 2002年 72.42%

<秋の合格率>
1992年 76.96% 1993年 62.87% 1994年 65.63%
1995年 66.35% 1996年 65.24% 1997年 57.07%
1998年 61.45% 1999年 55.54% 2000年 63.42%
2001年 60.68% 2002年 62.67%
合格率は春の方が高め?出願者は秋が断然多い
820名無しさん@3周年:03/06/24 01:15
頼むから仏語と日程ずらしてくれ・・・・
821名無しさん@3周年:03/06/24 04:14
>>819
うーやっぱり75%くらい取らないと安心できないよね・・・
822名無しさん@3周年:03/06/24 07:06
>>819 この合格率って受かった人の%だよね。
合格最低点の得点率じゃないよね?
823あぼーん:あぼーん
あぼーん
824あぼーん:あぼーん
あぼーん
825あぼーん:あぼーん
あぼーん
826あぼーん:あぼーん
あぼーん
827あぼーん:あぼーん
あぼーん
828あぼーん:あぼーん
あぼーん
829あぼーん:あぼーん
あぼーん
830じん ◆IC1gNfmjmQ :03/06/24 16:05
>>822
合格基準が
「検定基準の一定水準に達すれば合格」とあるので
詳しいことは不明
831あぼーん:あぼーん
あぼーん
832名無しさん@3周年:03/06/24 17:53
一応正解率は七割四分だけど、三級筆記は楽だったから微妙。
833名無しさん@3周年:03/06/24 18:11
>>832
6割5分は確実に落ちる、と。
8343級:03/06/24 18:25
合格は六割ぐらいじゃない?
筆記は楽だった分、聞き取りがそこそこだったからチャラってことで・・。
そこまで独検協会も鬼じゃないと思うけどな〜。
835832:03/06/24 18:25
>>833
そんな事は言わんよ。
6割5分の奴が合格する事を祈ってる。
836名無しさん@3周年:03/06/24 22:21
「4つ選べ」系の問題って3つ合ってれば3点なのかな?
それから、点ってみんな一律に1点?
837名無しさん@3周年:03/06/24 23:29
全部が1点だったら、全問正解しても合格最低点に達しないよ。
838名無しさん@3周年:03/06/25 00:19
4級、解答見て採点したところ7割でした。
微妙ですよね…
しかも単純に正解数を全問題数で割った計算なので
実際はもっと低いかも…
ヒアリングが致命的だったのが痛い。
839名無しさん@3周年:03/06/25 21:14
>>838 漏れも同じような感じです。
筆記8割+聞き取り6割で全体の正解率は7割5分といったところです。
過去の攻略(?)サイトなんかもググってみたけど、微妙だよねぇ・・・。
大人しく判定を待つしかなさそうだ。
840名無しさん@3周年:03/06/26 23:56
4,3級取得を目指してるんですが、ドイツ語の勉強のしかたが分かりません。
語彙をとにかく増やしたい。
しかし、英語と違ってただ単語を覚えればいいというわけじゃなくて
動詞でも活用がたくさんあるし、形容詞なんかも変化するんですよね?
名詞でも、語尾が変化するものもあるし…。
使い方が複雑で、どれから手を着けていいのか途方に暮れてしまいます。

例えばの話ですが、ある動詞を覚えるときに
その人はまだ過去形や過去分詞の文法を知らなかったら
現在形だけ覚えて、その動詞の過去形や過去分詞は
その文法を習ってから覚え直した方がいい?
それとも、一通り頭に入れておいた方がいいのでしょうか?



841名無しさん@3周年:03/06/27 00:35
好きなようにやれ
それが勉強
842<ヽ`∀´>ニダ!:03/06/27 00:49
<ヽ`∀´>動詞の活用は全部は覚えなくてもいいニダ!
<ヽ`∀´>過去形もまだ覚えなくていいニダ!
<ヽ`∀´>よく使われる過去分詞だけ覚えるニダ!
<ヽ`∀´>例文で出てきたのだけ覚えればいいニダ!
843名無しさん@3周年:03/06/27 01:12
newton press の トレーニングペーパー結構いいよ
この通り順番にやれば、まずまちがいなし。
あとはとりあえず基本単語を1000くらい。
844名無しさん@3周年:03/06/27 01:23
なんか見てない人いそうだから

http://www.dokken.or.jp/
845名無しさん@3周年:03/06/27 02:52
独検が終わり、腑抜け状態でつ。
勉強しなきぁ〜〜と気だけあせりまつ。

みなの衆、どげんでつか?
846名無しさん@3周年:03/06/27 13:03
3ヶ月に1回にしてほしいなぁ〜
モチベーション下がるよね
847名無しさん@3周年:03/06/27 18:50
>>346
同意
次の試験って11月や1月(ゲーテ)だからなあ・・・
848名無しさん@3周年:03/06/27 20:02
全くです。3ケ月に1回にしてほしい。

今日も全く手えつけなかった…
849名無しさん@3周年:03/06/28 12:36
仕方ないからtoeic対策でもするか・・・
850名無しさん@3周年:03/06/28 22:27
>>845
3級が終わってモチベーション低下。
来週はオーストリア政府の検定試験を控えているというのに・・。
秋に2級受ける予定だけど、受けるだけになりそう(難しすぎでしょ)
こんな感じです。
851名無しさん@3周年:03/06/29 01:51
おーZDですか?ガンガレー!
私もそこまで行きたいなぁ、ふう。>850

だらけていても仕方ないので古本で問題集漁りしてきたよ。
過去問(1992年全問題集)が500円だったので買い、ためしに1級2級の
問題も読んでみたが・・・・ウワァァァン!
852名無しさん@3周年:03/06/30 01:15
ZD受けてぇ.けど独検3級受かるレベルでZDには受かるんか!?

>840
基礎文法をとりあえず一通り見てみて,「こんなのがあるな」程度でいいから
頭に入れておく.完璧じゃなくていいんすよ.3級には受かる.
後はひたすら長文でも短文でもいいから読むことかな
わからない変化ができてきたら,文法のテキストめくればいいだな

ってかZDのテキスト教えれ
853名無しさん@3周年:03/06/30 07:23
独検2級にややギリな感じでも会話のテンポ・聞き取りが上手い人は
いけるかも?というのを聞いたことがあるけど実際どうなのか>ZD

3・4級取得者でオーストリア政府の初級(Grundstufe) 受けるって人
あんまり見ないけど、何で?どっちもぶっちゃけ役に立たない(w から?
段階踏んでいきたいタイプなのでGから受けようかと思っているのだが。
854名無しさん@3周年:03/07/01 18:32
ZDの勉強方法を教えて下さい。
855名無しさん@3周年:03/07/03 19:15
秋試験の案内出てたね。
856名無しさん@3周年:03/07/06 01:41
いつ合否結果わかるんでしたっけ?
857名無しさん@3周年:03/07/06 02:23
一ヶ月くらいはかかるのかなあ。
858じん ◆IC1gNfmjmQ :03/07/06 15:26
試験結果は8月11日までに郵送で通知の予定だそうです。
もどかしい
859名無しさん@3周年:03/07/07 23:51
このスレの上の方見てる感じだと、一ヶ月くらいで来る人も多いみたい。
860名無しさん@3周年:03/07/08 00:22
それでも7月末かぁ・・・はぁ。
861名無しさん@3周年:03/07/08 05:21
遅ぇ!
862名無しさん@3周年:03/07/12 14:04
ポストをのぞいたら、独検の大きい封筒キター!!@神奈川県
3級合格しました。
試験の時に言われた時期より、ずいぶん早いな。

今期合格最低点は 62.68点(142点満点を100点に換算)でした。
863名無しさん@3周年:03/07/12 14:35
>>862
え、そうなん?
もう来た?
864名無しさん@3周年:03/07/12 14:36
おめれとう!
865名無しさん@3周年:03/07/12 16:00
大きい封筒キタ──(・∀・)─── !!
4級うかった〜〜〜!
って、4級ごときではしゃぎすぎですね。すみません。
絶対60点も取れないとおもってたけど、80点取れてました。
合格最低点は、60.26点だそうです
866名無しさん@3周年:03/07/12 19:32
併願して両方受かってた。
867名無しさん@3周年:03/07/12 20:44
当方30歳の会社員、今年4月からNHKラジオ&過去問題集での独学。
本日通知到着、4級ですが受かりました。噂どおり大きい封筒でした。
自己採点77点で実際は76.92点。配点の詳細不明。
156点満点を100点に換算とあったから120点くらいかな。

11月には3級受けるべく頑張るぞー!合格した方おめ。
868名無しさん@3周年:03/07/12 21:09
自分の今日大きい封筒キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
4級だけど嬉しい!同じく11月3級目指します!
3級も独学で大丈夫なのかな?
869名無しさん@3周年:03/07/12 23:20
埼玉県南部ですが、本日届きました。
68点と、ギリギリ合格ですがw。>4級
870名無しさん@3周年:03/07/12 23:33
742カキコした者です。
本日通知が届きなんとか4級受かってますた(つД`;)
うれしいよう。
今回のことを教訓に秋の3級まで謙虚に頑張ろうと思います。
受かったみなさん、おめでとう!(・∀・)
871名無しさん@3周年:03/07/14 16:22
うちも今日来てました。4級で76点でした。
秋には3級が受けられるように頑張ります。
872名無しさん@3周年:03/07/14 19:21
うちも今日来ました。
90.85点で3級合格キター!
でも、秋の2級はまだまだきびしいと思うんで、
今年の秋は仏検2級を目指そうかな。
873名無しさん@3周年:03/07/14 19:49
小さい封筒キターーーーーー! (つД`;)
874名無しさん@3周年:03/07/14 20:36
併願合格!
4級は(・∀・)!
3級は62.68点(つД`;)ギリギリ!

1年勉強して
来春に2級挑戦だな。
875名無しさん@3周年:03/07/14 22:04
これって NHKの外国語やってると 
いいのでつか?
音声教材たかくてさー( ・_;)( ;_;)( ;_;)(>0<)ワーン
876名無しさん@3周年:03/07/14 22:04
>>874
来年から春期も2級実施するの?
877あぼーん:あぼーん
あぼーん
878874:03/07/15 09:33
>>876
間違えました。
2004年の秋期です・・・。
春期は3・4級だけですね。
879山崎 渉:03/07/15 11:33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
880名無しさん@3周年:03/07/15 17:53
Auf
881名無しさん@3周年:03/07/15 23:35
をい独検事務局、仏検みたいに級別問題集出せやゴルァヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
882名無しさん@3周年:03/07/16 23:16
4級受かったので秋に3級受けます。
4級用の「らくらく30日」を使ってたのですが、まだ完全にはこなせてない
ので徹底的に復習中。あと単語トレーニングペーパー1000で語彙増強中。
3級の過去問見た感じだとこれで行けるかなァと踏んだのですが。
今回3級合格した方、実際どうですか?
これ以上問題集バッカリ増やしたくナイ・・・。
883名無しさん@3周年:03/07/17 13:39
>>882
3級は単語というより熟語的表現をいっぱい記憶する必要があるよ。
ある動詞にはこの前置詞って感じのを、いろいろ。
三修社の対策本には結構載ってたと思う。
884あぼーん:あぼーん
あぼーん
885名無しさん@3周年:03/07/18 00:45
独検も仏検も1級だとそれなりに使い道があるが、2級以下は履歴書にぎわすだけか...(´・ω・`)ショボーン
886名無しさん@3周年:03/07/18 00:59
このご時世、英語がある程度できることが大前提ってとこあるよね。
ま、好きでやってることだしいいじゃん。
887名無しさん@3周年:03/07/18 06:36
3級や4級の合格ラインが60点代というのも変なはなしだ
888名無しさん@3周年:03/07/18 18:52
>>887
低いってこと?
889名無しさん@3周年:03/07/18 19:55
>>888 そのとおり。基礎中の基礎とも言うべき段階で60点代というのは
   合格にすべきなのだろうか?と思ってしまう。
890名無しさん@3周年:03/07/18 20:58
そういえばそうだなw
891名無しさん@3周年:03/07/18 22:00
>>854
ZDは独2よりも問題は素直。ただ、いろんな切り口の問題が出るから、独2よりも幅広いシケ対要。
読解力だけなら独2の方がムズ。
勉強方は「書く」「聞く」「話す」かな。「書く」は独母語のメル友見つけてやり取りするといいかも。後の2つはねぇ・・・。元手がかかるよ。
892名無しさん@3周年:03/07/18 23:20
難しくしたら誰も受けなくなるような・・・。
893名無しさん@3周年:03/07/20 01:00
独検3級と2級の難易度の差が開きすぎ!
英検みたいに準2級とか準1級とかつくったらどうかな?
894名無しさん@3周年:03/07/20 03:38
>>893
そうかなぁ。
英検も昔は5級とか準2級とか無かったから、今の状態って試験料稼ぎ&
問題集販売の口実に見えてしまう。だから特に準2級無くてもイイな。

それよか文部省に認定貰えよとか、本国試験と連携しろよとか思います。
895名無しさん@3周年:03/07/20 10:28
独検で準1級とか作っても、単に2級の値打ちが相対的に低下するだけ。準1級という呼称にとらわれるほど日本の社会での独語キャリアは求められているのか?
ただ、きっと2級合格後1級受けるのヤメタ人達は一時戻ってくるかもね。その需要で受験者増やして文科省認定狙うのもいいかもね。
896名無しさん@3周年:03/07/20 11:46
英検が文科省認定剥奪されたのに、できるのか?
897 :03/07/20 17:20
Y本興業のF井隆ら6人が名誉毀損で2ちゃんねるを告訴
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1058512767/12
898あぼーん:あぼーん
あぼーん
899名無しさん@3周年:03/07/21 10:31
へーえ、英検がねぇ・・・。
それじゃ無理だな、独検が認定受けるなんて。
もとより、最近の流れからして本国系の試験に力点がおかれつつあるからなぁ。
でも、ZDやZMPがいきなりメジャーになるとも思えん。
900名無しさん@3周年:03/07/21 10:38
ところで、去年あたりから急に2級の受験目安が
独語学習400時間程度 → 240時間程度
に変わったのは何でだろうね。
実際の問題が易化したのかどうかはよく判らんが、
新級創設に向けての動きなのか?
901名無しさん@3周年:03/07/21 13:42
ZDに受かったら、そこそこ胸張ってもいいのだろうか?
902名無しさん@3周年:03/07/21 23:23
>>901 勉強は自分のためにするのだから、自分が「良く頑張った」と
思うなら胸を張ればよろしい
903名無しさん@3周年:03/07/26 21:15
みなさん、秋へのモチベーション維持はどうですか?
私はややばて気味です。
904名無しさん@3周年:03/07/26 23:06
>>903
ばててもいいんだよ。
そのかわり、検定1ヶ月前になったら、
シャカリキになりゃーさぁー。

文法、トレーニングペーパーで勉強してる香具師いる?
905あぼーん:あぼーん
あぼーん
906山崎 渉:03/08/02 01:10
(^^)
907名無しさん@3周年:03/08/03 09:23
なんだかんだって、あと1ヶ月したら独検の申し込みが始まる。
月日のたつのは早いねぇ。
ま、1級受験にはもうちょい修行が要るな。
そうそう受からんよ、あんなの。
908あぼーん:あぼーん
あぼーん
909あぼーん:あぼーん
あぼーん
910あぼーん:あぼーん
あぼーん
911名無しさん@3周年:03/08/10 09:27
時期的なもんだろうけど、ここ最近流行らんね。
912あぼーん:あぼーん
あぼーん
913名無しさん@3周年:03/08/10 17:03
2級受験者.
全く対策とか分からないけど、日々なるべく
ドイツ語に触れる様にしています。
直前になったらいろいろ覚えまくる予定です。
みなさんはどうですか?
914山崎 渉:03/08/15 12:27
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
915名無しさん@3周年:03/08/15 16:56
次3級。
916あぼーん:あぼーん
あぼーん
917名無しさん@3周年:03/08/25 11:33
もう8月も終わりだな。
9月から申し込み始まるんだよな。そろそろ気合い入れないと!

・・・と言うだけ言ってみるテスト。勉強はかどらねぇ〜
918名無しさん@3周年:03/08/25 21:58
秋の受けてみようかな・・・
4級飛ばしていきなり3級を。
919名無しさん@3周年:03/08/28 22:56
このスレも900オーバーか。
920名無しさん@3周年:03/09/03 02:37
そろそろ次スレですが、フランス語のように級別で新スレ立てませんか?
921名無しさん@3周年:03/09/03 18:01
「ドイツ語の上級試験」スレもあるし、
独検オンリーだと、分けるとしても「1,2級」
「3,4級」の二つくらいが限界かも。
仏検みたいに級ごとにスレ立ててもすぐに廃れそう。
個人的にはこのレスの少なさだと、
独検スレはひとつでも構わない気がする。
922名無しさん@3周年:03/09/05 00:16
3,4Qのリスニングの試験がちょっと変わるって。これは緩むんじゃなくて、ちょっとキツクなるんじゃない?

923名無しさん@3周年:03/09/08 00:31
>>922
今日申込書もらって、注意書き見た。
選択肢も音声で聞き取り、判定基準は変更無し。

判定基準=正答率だとしたら、実質きつくなるなあ。
あ、でもリスニングの配点が減れば関係ないか、って、んなわけないか。
924名無しさん@3周年:03/09/08 00:34
3級と4級だけ各々新スレ立てれば。
1級と2級は上級スレで一緒にやってもらえばいい。
925名無しさん@3周年:03/09/08 00:36
スレはいっしょでよい。
いっしょで不都合感じないけど、皆感じてるの?
926Добар поток:03/09/08 00:39
うまいことまとめて、フランス語のあほみたいな乱立とは違うことをみせつけてヽ(´〜`0)ヽ やってください
927名無しさん@3周年:03/09/08 19:56
オイラも独検スレは一つでいいと思う。
年2回の盛り上がりなら、同じ試験を受けたモン同士の方がわかり易いしね。
928名無しさん@3周年:03/09/08 20:51
大してレスも付かないのに級別にスレ立ててるフランス語の連中がアホなだけ。
929名無しさん@3周年:03/09/08 22:03
独検の試験案内見たけど、試験スタート時期とほとんど変わらん。
主催者のやる気のなさが伝わってきて憤慨した。
930名無しさん@3周年:03/09/09 22:01
検定試験もある種商売や興行の要素があるからでしょ。
独検の受験者はあまり多くないからなぁ。
931ぅゅ:03/09/13 15:48
今年から勉強始めました 独学です
まだヘナチョコですが楽しくて仕方がないです 上級者はもっと楽しいんでしょうね 羨ましいです
春に4級合格して 秋には3級を受けます 楽すぃ〜 (´ー`)
3級合格したらどこかで習おうと思うのですが どなたかいい学校か先生ご存じないですか?
ちなみに福岡です 地方はつらいの〜
独学で2級↑合格された方いらっしゃいましたら勉強法をご紹介くださいな
まだ低レベルですが温かく見守ってくださいね 楽しいよ〜 (´ー`)
932名無しさん@3周年:03/09/23 17:38
今年の秋、3級・4級を併願しようと思って、
郵便局で1マソ円払ってきた(昨日の話だけどね)。

1万円はやっぱ痛いなぁ、と思ったが、
それでもIT関係の資格なんかに比べれば、
まだ安かったりするんだよねー。

さて、そろそろ勉強開始するか。。。(手遅れ?)
933名無しさん@3周年:03/09/23 19:21
4級なら間に合う.
934名無しさん@3周年:03/09/24 01:09
俺のおなかはビール腹〜
ジャーマン魂見せてやる〜
シャウエッセン!!シャウエッセン!!
わ〜お
935名無しさん@3周年:03/09/24 02:03
>>934
悩みがあるなら俺が聞いてやるが
936名無しさん@3周年:03/09/24 14:59
今回3級を受けます。初めてなのでちょっと心配。
937名無しさん@3周年:03/09/24 21:27
私は今年、独検をとりつつ、ドイツ語で大学受験をしようと考えているものなのですが、
独検と大学受験はリンクしていると思われますか?特に難易度的に・・。
たとえば、独検3級を取れば、たいていの大学入試問題は大丈夫というように。
938名無しさん@3周年:03/09/24 21:46
>>937
2級ならそこそこの大学でも大丈夫だと思うけど、3級じゃdqン大学しかダメ。
939名無しさん@3周年:03/09/25 21:16
8000円捨ててきた。
940名無しさん@3周年:03/09/25 22:36
>>939
いまの独検2級は英検2〜準2級レベル。フツーにやってれば受かる。
941名無しさん@3周年:03/09/26 06:24
今回、2級に初めてトライする予定です。
そのために、一夜漬けじゃないけど
これから郁文堂の「独検らくらく30日<2級>」を購入して勉強しようと思うのですが、
大丈夫でしょうか?
ちなみに、ドイツ語学習歴は約3年半、専らNHKのラジオ・テレビでやってきました。
やっぱ、独学じゃ無理っぽいですか?
942名無しさん@3周年:03/09/26 19:54
938>>
あなたは英語以外での大学受験の実情をご存知なのですか?
憶測でものをいうのはあまりよろしくないような気がします・・。

937>>
東大や慶応は独検3級レベル、センターは独検4+αレベルを目安にしているらしいですよ。
943名無しさん@3周年:03/09/26 22:07
>>941 がんがれ!独2は甘くはない。特に類似語や機能動詞、言い換えの
問題等々、いわゆる「文法問題」に属すると思われるあたりは結構シビア。
でも、勝負は読解とヒアリングで決まると思う。
勿論、文法系の問題がどうでもいい等と言うつもりは無い。
でも、愚見ながらこれって運・不運があると思う。
読解力やヒアリングはウソをつかない。貴君が3年半前に始めた頃に
”Deutsch auf Deutsch”というラジオ講座のプログラムがあったと
思うけど、これがすらすら分かる様なら心強い。後はなるべく長文を読む
練習を積まれんことを!
944名無しさん@3周年:03/09/26 23:13
>>943さん
>がんがれ!
ありがとうございます!
”Deutsch auf Deutsch "は3ヶ月ですが、聴いてました。
今も、”リサのドイツ語修行”聴いてますが、
ドイツ語の掛け合いにもなんとかついていけるようになりました。
あとは、文法ですね。
甘くはないでしょうが、頑張ります!
945名無しさん@3周年:03/09/27 17:10
逝く分銅は級別問題集も出さない糞。
946名無しさん@3周年:03/09/27 17:19
ほんと、そろそろ級別で発売してもいいと思う。
独検が開始した頃はしょうがないとしても。
947名無しさん@3周年:03/09/27 19:30
ドイツ語のラジオをネット上で聞けるサイトありませんか?
ドイツ語講座とかそういうんじゃなくて、
ドイツ人が聴くようなラジオです。
948名無しさん@3周年:03/09/27 19:33
独学だけで勉強して独検2級受かるのは、ちょっと難しいのは…?
949名無しさん@3周年:03/09/27 21:48
>947
いっぱいあるよ。ドイツのラジオ局のサイトから聴くか、
ラジオ局に心当たりがなければ、
リアルプレイヤーのサイト(ドイツのね)で探してみては?
950名無しさん@3周年:03/09/27 22:52
アドレスわかりますか…?>949
951名無しさん@3周年:03/09/28 00:52
952名無しさん@3周年:03/09/28 02:17
>951
ありがとうございました☆
953名無しさん@3周年:03/09/28 09:42
3級から2級へ進む間にイヤんなるケースって多いのでは?
3級合格後、一旦ZDを目指すのがいい様に思う。
試験の内容と方向性がかなり違うから面食らうと思うけど、
中級段階でのレベルアップには大いに役立つんじゃないかな。
漏れは順番間違えて2級取ってからZD受けにいった。そん時の
感想から、そう思う。
954山田:03/09/28 10:29
そんなことより大久保初子さんを探してください
955名無しさん@3周年:03/09/28 10:32
>953
それ、考えてました。
2級→ZDを考えてるんですけど
ZD→2級のほうがいいですか?

まぁ、それ以前にまず3級を受けなきゃならんのですけど…
956名無しさん@3周年:03/09/29 11:09
これから願書請求して、3級の勉強始めて受かるだろうか?
単語20個くらいしか知らない。大学でドイツ語を選択してただけ。
勿論4級も取ってない。6000円が無駄になるだけかな・・
聞き取り?なにそれ?てなレベル。
大学書院の新しい独文解釈法(小柳篤二氏)を5分の一ほどざっとやっただけ。










957名無しさん@3周年:03/09/30 02:01
そろそろ次スレがほしいなぁ。。。1級は上級試験スレに吸収されそうだけど W)

958名無しさん@3周年:03/09/30 16:34
次スレ立てるときは、スレのタイトル変えませんか?
たとえば

【独検】ドイツ語検定統一スレッド【zweite】

とか何とか…
959名無しさん@3周年:03/09/30 20:39
でも、このスレタイ好き。
>958のスレタイだとZDとかの話題も入るの?
960958:03/10/01 00:43
>959
ZDは「ドイツ語の上級試験」でしばしば語られるようなので、
ここは日本の試験である独検一本がよろしかろうかと思います。
でも、全く語れないというのもなんなので、
まあ話に出るくらいはいいのではないでしょうか。

一つの意見としてご検討いただければ…
961名無しさん@3周年:03/10/01 22:45
大体2級で語彙はどれくらい必要なのでしょうか?
英検と同じで6千くらいでしょうか?
962名無しさん@3周年:03/10/02 00:23
3、4級をはじめて受けるのですが、
いい参考書ってありますか?
ドイツ語学習歴は1年とちょっとです。
963名無しさん@3周年:03/10/03 23:54
>>955 マジレスです。
ZD→2級 の順でチャレンジすることをお勧めします。
あの、ZDが2級より簡単、なーんて言ってる訳じゃありませんよ。
ただ、読解力問題に限って言えば、2級の方が難易度が高めであり、
試験全体での比重も高いように思います。
ZDに向けての勉強で「慣れる」ことに重きをおいてみては?
また、ZDのヒアリングと作文はなかなかのものです。独検2級の対策本
と付録CDでは問題の志向が違うので、役に立ちません。
また、2級の二次(口述)試験と、ZDの口述試験とでは、比較するのも
どうかと思うほど、ZDの方が上です。もっとも、パートナー次第と
言ってしまえば、そうなのですが。
964名無しさん@3周年:03/10/04 09:36
【独検】ドイツ語検定統一スレッド2【zweite】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1065226270/
965名無しさん@3周年:03/10/04 22:31
>963
レスありがとうございます。
今年の試験は都合で受けられなかったので、
まずは来春の3級合格を目指し、
その後、ZDに向けて頑張ってみます。

作文とヒアリングは、今まで特に勉強していないので大変そう…
でも使えるドイツ語を身につけられるよう、頑張ります!!
966名無しさん@3周年:03/10/07 14:35
頑張ります!!
967名無しさん@3周年:03/10/07 14:36
頑張ります!!
968名無しさん@3周年:03/10/07 14:37
頑張ります!!
969名無しさん@3周年:03/10/07 14:37
頑張ります!!
970名無しさん@3周年:03/10/07 14:38
頑張ります!!
971名無しさん@3周年:03/10/07 14:38
頑張ります!!
972名無しさん@3周年:03/10/07 18:05
頑張れ!!
973名無しさん@3周年:03/10/07 18:06
頑張れ!!
974名無しさん@3周年:03/10/07 18:07
頑張れ!!
975名無しさん@3周年:03/10/07 18:08
頑張れ!!
976名無しさん@3周年:03/10/07 18:09
頑張れ!!
977名無しさん@3周年:03/10/07 18:10
頑張れ!!
978名無しさん@3周年:03/10/07 20:28
好きにすれば?
979名無しさん@3周年:03/10/07 20:28
好きにすれば?
980名無しさん@3周年:03/10/07 20:28
好きにすれば?
981名無しさん@3周年
好きにすれば?