実用フランス語技能検定〔仏検〕2級・準2級-2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
実用フランス語技能検定試験2級及び準2級について語るスレです。

前スレ
実用フランス語技能検定試験〔仏検〕2級・準2級
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1144849283/

仏検・フランス留学のAPEF-フランス語教育振興協会
http://apefdapf.org/

2級
程度
日常生活や社会生活を営む上で必要なフランス語を理解し、
一般的なフランス語を読み、書き、聞き、話すことができる。
標準学習時間:400時間以上

準2級
程度
日常生活における平易なフランス語を読み、書き、話すことができる
標準学習時間:300時間以上
2名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 16:19:48
他の仏検スレ
★仏検1級受けるひと!★(マジレス希望)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1011844826/l50

フランス語技能検定準1級について。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1060612178/l50

実用フランス語技能検定試験〔仏検〕3級 4級 5級
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1163941888/

こちらもどうぞ。
フランス文部省認定フランス語資格試験 DELF/DALF
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1075568161/l50
3名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 18:54:48
>>1
乙。
だけど早いなぁ。
4名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 09:56:12
前スレ落ちたね。
5名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 11:11:30
6名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 18:58:19
秋は2級うかりたいなぁ
7名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 23:36:09
為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり
上杉鷹山
8名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 21:21:47
うえすぎ、何て読むの?
9名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 00:52:23
ようざん
10名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 01:16:47
ロボコンだろ
11ツールド仏:2007/07/27(金) 01:29:26
さて、また懲りずに2級のお勉強はじめようかな。
12名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 09:50:48
諦めずに受け続けることが大切だから、いいと思うよ。
懲りずに何度も挑戦する根性が大切。

2級が取れずにフラ語を諦める根性なしは多い。
というか、2級以上になると、級が上がるごとに脱落者が増えていく。
はっきり言って、普通の能力の持ち主であれば、学習時間の個人差はあれど、誰だっていつかは1級に合格できるはず。
13名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 17:58:47
結局は実用レベルを身に付ける必要がない人が多いのね。

あんまり仕事でフランス語が必要な奴、あった事無い。

趣味程度では3級で良いよ。それ以上はモチベーションが必要。


14ken kado:2007/07/27(金) 19:17:18
自分も そう思う 3級あればボランテアガイド出来そう
定年後脳トレのつもりで始めたら面白くて
R発声に成功した これにはちょっとしたワザが必要
黒木伊保子さんいうところの発声体感かな
2級に合格したらプロバンスでロングステイするごほおび
が待っている 
15名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 22:21:28
いやいやいやいや!
3級でボランティアガイドは不可能でしょう。
2級でもまず無理。
準1級くらいかなー。
16名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 22:34:48
うん、ねぇ!二級ではやはり無理だよ。

でも定年後というもの悪く無い。時間にユトリがあります。
17名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 22:45:23
ガイドは国家資格だから、資格もなしにガイドやるのは違法行為
18ツールド仏:2007/07/28(土) 20:43:48
一ヶ月そこら離れてただけで忘れまくり。
enlever…思い出せない…
19名無しさん@3周年:2007/07/29(日) 20:57:30
lovelovemiffyusagiの掲示板へようこそ♪
ブログ偽名ながいけいこの友達  金儲けブロガー
この掲示板は日本国内のみ投稿が出来ます!この掲示板が皆様との交流の場になると嬉しいです。
NOVAや英語、もちろんそれ以外でも話題は何でもOKです。ご自由にお書きください。
※広告等、管理人が不適当と判断したものは、投稿を削除させていただくことがあります
20名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 22:47:37
実用フランス語技能検定よりDELFのほうが実用に耐える。
21ツールド仏:2007/08/02(木) 03:48:18
2級受験の皆さんの学習方法ってどんななんだろ?
自分は今までの「仏検対策書」は使わずに、
雨傘DVDと対訳書のみで学習しようと考えてます。
秋季までにどれだけ覚えられるかはわからないけど、
あまり合格だけにこだわらずに楽しんで仏語しようかなみたいな。
ま、独り言なんで聞き流してくださいね。
22名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 19:02:24
いや、えらい。
がむばれ。(と、自分にも言いきかせる)
23名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 13:48:43
ところでツールドさんは筆記のどのあたりの問題で点が取りにくいの?
24ツールド仏:2007/08/05(日) 14:09:40
>>23
大設問の4の長文が一番苦手かな。
3問正解したこと無し。
インタビュー形式の設問は好きかも。
25名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 16:00:39
>>24
大設問4が苦手ってことは語彙(特に慣用句)に問題があるってことかな
もしかして大設問2もあんまり得意じゃない?
「完全予想仏検2級」の筆記編ってやってみた?
あの本の語彙・動詞パート、よくまとまっててヨカッタよ
慣用句やシノニムも載ってるから、その語句使って自分で仏作文しながら
覚えたら結構記憶に定着した(大設問3〜6までは100%取れますた)

おせっかいですが、ご参考まで
次回がんばってね
26名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 16:28:20
ああ〜いよいよですね合格発表の日は今週の金曜日
でも北国にはなかなか届かない!13の週ですかね
少しどきどきものですねーこの落ち着きの無さが又なんともいえない
今2次試験の試験管のmadameとても素敵な方でした
英語の世界のひととの違い大いなるものありなぜなんだろうね
それにしても仏語発音とてもむず なぜか英語アクセントでる
この壁は厚く高いが超える価値がありそう
それにしてもどこまでモチベーション維持できるかだな
忍耐はつらしされどその実は甘しーーー野口英世ですね
みんなへこたれないで上を目指して頑張ろうよ
合格は歩いてこないだから歩いていこう
ce qui n'est pas clair n'est pas francais !
27ツールド仏:2007/08/05(日) 16:36:36
>>25
筆記編、6月の試験まで長文20題は手を付けました。
んで設問6、初めて全問できです。
他の所も目を通そうかな。
息子から再三引退勧告を受けてます(笑)
「ほっとけっ」と言って相手にしないけど。
秋季は気楽に行きますよ。
でも父親の威信がかかってる…
28名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 23:17:48
29名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 01:01:15
2級は、基本さえ出来てれば、ミソは単語力と慣用句力です。

英語の準1級と同じで、単語と熟語をかなり詰め込むだけで
結構な効果が点数に表れます。
30名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 10:08:01
ツールド仏さんっておじさんだったんですか?
30以下の若者だと思ってた。
通関士にするか、仏検に再挑戦するか迷う。
両方は無理。
31ツールド仏:2007/08/06(月) 14:22:40
若者だけど何か?
32名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 22:09:58
>>29に概ね同意
2級受かるかどうかは、語彙力
独学で基本できてなくても合格した俺が言ってみる
ツールドさん、雨傘丸暗記しても実用仏検じゃ役にはたたないよ
準1以降が勝負所
33名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 09:28:53
結果と合格証書の発送日ですね。
34名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 10:51:11
合格された皆さんおめでとう!!
この時間ではまだ未着ですかね
もう合格を手に入れた人いれば おめでとう!!
35名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 11:24:23
いやいやいやいや。
今日発送なら、どんなに早くても、明日着でしょ。
発送同日着の郵便なんて、聞いたことないよ。
36名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 15:19:11
35さんへ
只今確認を取りましたところ,まだ発送していません
とのことです、これから今日中には発送しますのでよろしくお願いします
とのことです。今日は絶対合格者なしですね、残念ながら、、、
明日以降から来週の半ばあたりですかね、郵政公社もなにかと
忙しいでしょうから。いましばし心静かに待とうよ皆さん合格信じて
37名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 19:21:33
ここ良かったよ。http:://www.kurt-gaigo.com 日本人の先生だったけど、文法をすごくきちんとやってくれたよ。
38名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 17:25:14
>>37
マルチポストうざい。
学校関係者。
39ツールド仏:2007/08/13(月) 17:38:40
皆様御暑う御座います。
合格通知は届きましたか?
40名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 20:50:32
今日はお盆休みで遊びに行ってて帰宅したらポストに大きな封筒が。
準2級ですが合格しました。
二次面接は得点20点・合格基準点16点ということなので
多分ギリギリセーフのラインだったんでしょう。
2次試験は台風の中、面接に出かけて、受け答えが微妙(?)と自分で感じたので
合格できるかどうか、気になっていましたが、合格できて素直に嬉しいです。
41名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 20:53:31
2級合格だ、合格基準点は18点か、ぎりぎりの合格だったな。
42名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 21:26:42
一次75点、二次は28点で合格しました。
いままで何度も一次で落ちたので嬉しいです。
43名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 21:36:31
>>41
お仲間発見。自分も19/30で2級ぎりぎり合格したよ。
絶対落ちたと思っていただけになんか不思議。
44名無しさん:2007/08/13(月) 22:21:32
受かった。
準2: 85/26
2:  82/22
2級の面接は、短パンサンダルの、不良外人みたいなおっさんだったが...
45ツールド仏:2007/08/13(月) 23:04:31
皆様、おめでとうです!
嬉しくて暑さも吹っ飛んだ?
>>42さん、悲願達成だね。
更に上を目指して頑張ってください。
46名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 23:31:38
お盆で外出して今夜帰宅、ポストにでかい封書あり
あわてて開封する Felicitations pour votre succes !!
65/25 niveau 2 bis でした
次回niveau 2 目指してやるきゃない!!
今回合格の皆さん本当にオメデトウございます、思えば嵐の受験日でしたね
自分は会場が遠いので半信半疑で当日自宅を出ましたが、今となっては
それも思い出の1ページです
47名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 00:15:36
やったあああ!
3回目の挑戦で、ようやく2級合格!
28点だったよ。
二次試験受けたの初めてだけど、15点前後だろうと思ってただけに、感動。
次は準1級だ!
48名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 04:58:11
2級合格したけど、ギリギリだったので、微妙です。準1級はまだまだかかりそうです。一年位かかりそう。ふぅ。
49名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 08:02:18
ここ良かったよ。http://www.kurt-gaigo.com
50名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 09:26:19
>>49
はいはい、もうわかりましたよ。
51名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 09:26:43
>>49
マルチポストやめれ
倒産寸前?
52名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 10:02:07
>>49
教師に、ちゃんと給料を払っていますか?
53名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 10:48:14
>>49
生徒集まらなくて困ってるの?
都内のフラ語系学校は一通りチェックしたつもりの俺だが、
こんな学校初めて聞いたよ。
54名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 08:43:18
準2級合格(1次:97、2次:25)だ!けっこう頑張ったから素直にうれしい。
この勢いで2級も頑張って取ろう!
55名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 11:27:52
54さん あんたは素晴らしい成績で合格です オメデトウございます
1次97とても実力のある方ですね 自分は基準点ぎりぎりでの合格なので
尊敬します 2級の合格間違えなしですよ それだけ出来れば
次は是非2級と準1級の併願でチャレンジされますよう期待します
ところでどんな頑張り方でしたか 1日何時間ぐらい毎日されましたか
是非参考にしたいものです
5654:2007/08/15(水) 15:17:58
>>55 さん 有難うございます。恐れ入ります。参考になればいいのですが;

元々「フラ語シリーズ」のおかげで一通りの文法知識はあるところからのスタートで、
仏検の準備を正式に開始したのは年明けすぐ位だったと思います。元々3級の
単願を考えていたので内容としては3級の対策が大部分でした。

やった参考書は
 ・完全予想3級 筆記編
 ・完全予想3級 聞き取り編
 ・傾向と対策準2級(これは5月から)
 ・3,4,5級対応 動詞活用表
 ・2級・3級対応 重要表現・熟語集(これ4月から)

会社員なので学習時間の確保が大きな課題で;
 ・通勤電車(片道1時間)で動詞活用表か重要表現・熟語集をみっちり
 ・毎朝1時間早起きして会社近くの喫茶店で完全予想筆記編を1時間ほど
 ・休日は聞き取りの練習をしたり、完全予想筆記編を多めに進める。
こんな内容だったと思います。熟語集は全部は出来なかったので、
3級本編は全部やる;練習問題は3級問題も2級問題も全部出来る様に
する(=2級の本編はやっていない)、というパターンにしました。

次回は準1級の併願もするつもりでしたが、過去問を見て余りのハードルの高さに
さすがに2級の単願を考えています。
57名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 17:06:59
55です 早速のご返事いたみいります
さすがです やはり思ったとおりいやそれ以上にシッカリと勉強されておられます
とても会社勤めされながらそれまでは出来ませんよ普通は。あらためてその頑張りに
敬意を表します。ところで参考書の数では自分も負けていませんよ(笑)今後の成果にご期待申し上げます
本当に有難うございました
5854 = 56:2007/08/15(水) 18:03:59
>>57 ご丁寧なレス、ありがとうございます。今後もお互い頑張っていきましょう!

    今は2級を目指して完全予想2級筆記編にかかっていますが、語彙の多さに
    やや戸惑っています。何とか1次だけでも通れる様に頑張るつもりです。
59名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 19:12:11
>>58 これは自分の感想ですが、、、
2、準2併願でした 1次ー2級、51、準2、66で15点の差がありました。
つまり、別な見方をすると準2で97取れていれば2級で80点位取れるし
まして基準点65点なんかかる〜くクリヤーしているのではないでしょうか
ですから11月にはぜひ準1にもチャレンジされませ!!
あなたならば絶対合格できる実力ありますよ!!
60名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 19:43:17
準1級は格が違いますよ。

6158:2007/08/16(木) 00:09:53
>>59 なるほど、そういう考えもありますね。
   ただ、準1級の「傾向と対策」なんかも買って少し読んで(解いて)みたんですが
   動詞の名詞化とか、作文が現状全然ダメなんでちょっと記念受検すら躊躇って
   いるところなんですよ。一応来年受検のための経験として併願はしようかな、とは
   思っていますが。
62名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 11:58:25
独学組にとって、2級→準1級の壁は思ったより高い
アウトプット(オーラル・作文)の能力って、普段から意識的に
訓練しないと身に付かんからね
去年2級合格直後に準1の対策本を本屋で立ち読みした時には
「あれ、準1けっこうラクなんじゃん?」と思ったけど
それがすげえ勘違いだった、ってことが最近よく分かったよ
1次はなんとかなりそうなんだがなあ…
63名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 13:38:41
>>62

なるほど、やはり2級と準1級の壁は厚そうですね。

ところで、2級合格されているとの事ですが2次試験はどの様に準備されましたか?
独学組で2級合格された方のやり方は是非参考にさせて頂きたいのでよろしければ教えて下さい。
6458:2007/08/17(金) 13:47:43

今仏検の実施要綱を見たら、2級と準1級は併願できない予感。

仏検のページには「隣り合った2つの級のみ併願が可能です。」と書いてあって、
2級と準1級は一応隣り合った2つの級だと思うんですが、時間帯は思い切りかち合ってるし、
願書を見てもその2つの併願だけは記載されてないんでこの2つは併願できないという事でしょうかね?
6562:2007/08/17(金) 18:00:46
>>63
2級二次で質問されるのはほぼ「自分」の事なので、想定される質問と
自分を紹介する文章を(家族・趣味・仕事・休日の計画など)フランス語で
作文して、口頭で表現できるように練習した
2級の二次はそんなに難しくないので、一次後に準備を始めても充分間に合う
ただ、他の人の失敗談でよく聞くのが緊張しすぎて試験官の言っている事が
理解出来なくなりパニックに陥ったという話
語学学校に通わなくても、メッセやチャット、スカイプなんかを利用して
多少なりともフランス語でのやりとりに慣れる機会は作ったほうがいいと思う
がんばってね




6658:2007/08/17(金) 18:30:38
>>65
早速の詳細なレス、有難うございます。
実際にフランス語を口頭で使ったのは殆ど先月の準2級の二次試験が始めて、
という状況なので、放っておけば確かにパニックになりそうなところですが、ご紹介
頂いた内容を参考に準備を進め(今回は一次と二次の間が春季より長いので
確かに一次の後でも何とかなりそうですね)、対応できるようにしたいと思います。
貴重な情報どうもありがとうございました。
67名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 17:59:59
準1級 2級 準2級。
難易度の違いをどなたか
とてもわかりやすく教えて下さい。
68名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 00:49:26
一級しか意味無いよ。
69名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 00:51:23
なんてね。
70名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 01:28:11
準1級:
 一通りの日常会話が一応こなせるレベル。
 読み物も、対象レベルにもよるがなんとか可能。
 (人によっては興味ある分野であれば普通に読める場合もあり)
 「ちょっとだけフランス語出来ます」と言っていいレベル。
 ほとんどの人が、英検準1級も取得出来るレベルでもある。
2級:
 カタコト会話しか出来ないレベル。
 一般会話なら人によってはスムースに会話が可能な場合もあるが、
 日常から少しはずれた会話になった途端、怪しくなる。
 (ただし個人差あり)
 読み物は、大意を掴むことは出来るが、基本的に辞書が必要。
 間違ってもまだ「フランス語が出来ます」などと言ってはいけない
 レベル。
 勘違い君が一番多く、個人差が激しいレベルでもある。
 準1級がどうしても取得出来ず(or 2級で満足し)、ここで仏語を
 止めていく者が一番多いレベル。
準2級:
 2級と大差ない。(試験レベル的には 3級に近いが)
 が、人によっては、会話力ほぼゼロの場合もある。
 (準2級の口頭試験は、絵を見ながら単文質問に単文で答えるだけ
  なので)
 読み物は、対象によっては大意を掴むことが可能だが、
 まだほとんど読めない場合が多い。
 人によっては、基本単語ですら分からないも場合あり。
71名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 08:06:43
>>70さん
詳しくありがとうございます。
72名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 11:14:35
準2級が設けられる前は、2級を何度も失敗して
フランス語から脱落していく3級レベルが非常に多かった
準2はその防止措置、とも言える
73ツールド仏:2007/08/22(水) 00:14:54
涼しくなったら
「エディット・ピアフ」でも観に行こかな。
また願書が来るな…
月日の経つのは速いもんです。
74名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 15:07:52
今回準2合格して、次回準1合格してやる。
それにはどうすればいいですか?お前たち。
75名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 17:08:10
>>74

べんきょうしなよ
76名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 21:42:48
アブソリュッモン セサ、 ツルモンド!!
77名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 00:20:21
>>67
準二 ショコラ、パティスリーなど、日本人との日常会話でやたら使いたがる

準一 ショコラ、パティシェなど、気恥ずかしさや軽蔑感なしには日本人との会話がもはや出来ない
78名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 09:33:12
小和田正子さんはどうなんだ。
そしたら飼い犬にチョコレートってつければいいじゃん。
79名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 06:51:31

曝しブロガー さんざん金もうけ
http://www3.rocketbbs.com/121/miffyusa.html
80名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 12:13:33
わかりやすい概説をありがとう。ということは、視野を広げるために英語以外の言葉を
ちょっとかじってみようと思う人は、2級で止めればいいわけだな。
俺の専門分野でいうと、ネット上に英語の膨大なデータベースがあることに、つい最近
になって気づいた。日本語の何十倍なんだろう。これから本気で英語をやり直そうと考
えている。英語は準1級を取って放り出したが、これから本気で1級取得を狙う。
81名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 11:06:16
そっか。がんばってください。
わたしは秋に2級受けます。
82名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 02:43:40
NHKの時事ニュースを久々に聞いてみたのですが、ちょっと分からないことがあったので質問します。
Les invités de marque ont enfin planté des graines d'arbres indigènes cultivées sur place par les bénévoles japonais.
という文章が読まれたのですが、意味的には "cultivées" は "indigènes" 同様 arbres に掛かるので、リズムブループ的にも前に付くべきだと思うのですが、読み上げは indigènes で切れて、後ろの sur place とくっついていました。
二重に形容詞が掛かってる時なんかはこういう風にリズムグループをぶった切って読まれることのが普通なのでしょうか?
83名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 18:28:11
すいません、仏検は何級あたりから、就職、進学で評価されるのでしょうか?
近い将来では大学院進学、最終的には自分の目指す職業に使えるようになりたいと思っています。

また、フランス語とスペイン語だとビジネス的にはどちらが重宝されやすいでしょうか?
84名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 18:58:36
>>83
業種と職種にもよります。
基本的に、準1級以上持ってないと意味がありません。
翻訳・通訳系(フラ語専門使用系)ならば、1級持ってないと
意味がありません。(1級が最低条件)

2級以下は、履歴書に書いてもスルーです。
しかし、世の中では「仏検2級以上」という条件を書いている公募を
一番よくみかけますが、あれは「少しフラ語を使う仕事」での
最低ラインです。
「仏検準1級以上」と書きたいところを、一つ下げて書いているものが
ほとんどです。そうすれば応募数は格段に増えますから。
採用する側も、出来る限り多くの応募者を見たいのです。
2級しか持ってなくても、他の分野で秀でていればそれを考慮して採用
することもありますし。
しかし、基本ラインはやはり準1級です。

ちなみに、3級以下は本当に意味がないです。
すぐに取れますから。
85名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 19:59:15
>>83
スペイン語は知らないけど、
フランス語はあんまり需要ないらしいよ。
でも英語も同時に出来た方が採用されやすいので、
フランス語メインにするなら英語の資格もとっておいた方がいい。
86名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 20:02:09
>>84
そうなんですか。ありがとうございます。
自分は法科大学院経由で国際的な弁護士になりたいと思っています。

ちなみに、2級を取るにはどのぐらいやらないといけないですか?
8784:2007/08/27(月) 21:08:02
>>86
うーん、個人差が激しいと思いますので、なんとも言えないです。
私は 3年かかりました。
たぶん遅いほうだと思います。
みなさん 2年くらいで取得されてるんじゃないかなあ?
8886:2007/08/28(火) 00:26:21
>>87
ありがとうございます。
一応大学の二外でフラ語とったんで、空いた時間をみてやってみようとおもいます。
なによりフランス文化、得に音楽に興味があるんで、フラ語をまなびたいです。
ちなみに、お勧めの教材はありますか?
入門用であんまり堅くないものがいいんですが。
89名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 08:52:02
>>88
フラ語入門、わかりやすいにもホドがある!

タイトルも語り口調もゆるい本ですが、入門用には
なかなか良いと思う
90ツールド仏:2007/09/06(木) 13:09:59
願書は本日発送らしい。
91名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 20:40:39
>>90
情報メルシです。
いつも出願初日には家に届いているので、もう来ないかと思った。
92ツールド仏:2007/09/06(木) 21:15:23
東京会場は青学 日大(水道橋って言ってたな。経済?)
あくまでも予定だって。
間違ってたらゴメンです。
93名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 21:22:38
>>92
明治がなくて残念・・・
日大は校舎新しいのかな?
94名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 01:11:30
どなたか広島の試験会場わかる方いますか?
95名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 16:16:48
>>94
原爆ドームらしいっすよ。
9694:2007/09/08(土) 20:32:13
>>95
商工会議所でしょうか?
とにかく情報ありがとうございます。
97名無しさん@3周年:2007/09/10(月) 15:17:24
>>94から>>96の流れに笑った。
>>95はふざけてるのかと思ったけど、そうじゃないのね。

仏検2級より英検1級の方が受かりそうなことが判明。
英検1級にシフトチェンジしようか考え中。
98名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 14:02:01
願書送ってしまった。あとは死に物狂いで勉強しなくては。
99名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 01:49:14
>仏検2級より英検1級の方が受かりそうなことが判明。

なわけねーだろ。
フラ語アレルギーか?
100名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 16:03:50
英語の方が得意な人なんでしょ。
不思議でもなんでもないが。
101名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 21:36:11
フランス語と英語両立するのがしんどい…

準2まではいったけど2級はなかなかだな。

フランス語2級とか取ってる人は英語とか
やってないの?
102名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 04:14:15
今度2級受けるからフランス語ばっかりやろうと思ってるんだけど、おれも
英語に手が回らない。でもある程度のレベルまでは集中してやらないとなー
とも思うから今のままでやるつもり。
103名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 22:53:25
通勤電車の中では英語を勉強し、自宅(こっちの方が集中できる)ではフランス語を勉強と分けている。ただ、同時並行で学習するのに相乗効果があるのか、共倒れになるのか・・・
104名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 18:59:07
二兎を追うものは一兎をも得ず。
105名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 10:40:15
今日、英検1級の受付締め切り日なんだけど、
仏検2級を集中しようか、英検にしようか迷ってる。
英検は年に3回あるから仏検にした方がいいのかなぁ。
でも正答率から見ると、英検の方がかなり合格に近いし。
106名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 15:53:58
好きにすれば。
107名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 21:00:51
>105
結局どうなったのかな。
俺ならとりあえず1級受けちゃう。
確か英検2次と仏検1次の日程が重なったんだっけ?
こおぽりやな
108名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 21:51:22
>>105
すぐに必用な資格でないのなら、受かりやすいものから
取ってくのが順当じゃない?
109名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 01:13:52
英検3級しか(汗)持ってないけど仏検は2級取得。
むしろ英語に苦手意識があったから、英語に置き換えて勉強したりせず
仏語まみれになってがむしゃら勉強して受かった。

2級取っちゃったら仏語まみれ生活もさすがおなかいっぱいになってきて。
今は英語を基礎からやり直してるけど、逆に新鮮でおもろいです(^^)。
普通は逆なんだろうけど仏語で必死に覚えた単語とおんなじもしくは似てる言葉が出てきて。

私も今期仏検準1受けるか英検受けるか迷ったけど、今回は英検準2級受けます(笑)。
110名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 13:18:28
>>107
仏検にするつもり。
英検は年3回だけど、仏検は年2回だからね。
何より仏検は3級どまりなんで、早く3級を脱したい。

>>109
フランス語勉強し始めて、私は格段に英語の聞き取りがUPしたよ。
脳の言語野が多面的に活性させられるからかな?
111名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 13:47:05
聞き取りは英語の方が難しい。 
早いし、単語間の省略、異音化が多過ぎる。
112名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 17:50:24
1次試験まであと5週間半くらいか。追い込み急がなくちゃ..。
113名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 17:12:44
やっべー、なんもしてないや。
これからディクテと書き取りと語彙の勉強漬けになります。
語彙の勉強、やってもやってもきりがないようorz
114仏太:2007/10/10(水) 22:37:09
今日2004年秋の過去問解いてみたんだけど、筆記が48点
書き取りが基準がよくわからないから点数だせなかったけど、
アクサンの間違いが結構あった、聞き取りが6点・・・。

9月の中ごろから完全予想をやってて、まだ終わってないからもう少し
伸びるかもしれないけど、1と2に関してはあまり自信がないし、回
によってブレがあること考えたら今の自分には55前後くらいが限界かな
と思う。だから書き取り聞き取りでもう少し得点をとりたいんだけど、
定評があるのにはどんなのがあるんでしょう?語威力が少ないから聞いても
わからないっていうのが大きい気もするから、今やってる勉強でこの先
あがっていくかもしれないんだけど。一応練習しておきたいので。。。

115ツールド仏:2007/10/11(木) 23:28:25
雨傘を携帯で見れる様に
しようとしてるが
上手くいかないな…
こんな事してる様では
また撃墜されそ。
116名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 05:06:54
>>115
c'est termine......
117ツールド仏:2007/10/12(金) 06:28:48
>>116
Quelle beaute!
〜Je t'aime!×3

J'ai fini.
〜FIN.
以上、完璧
118名無しさん@3周年:2007/10/13(土) 15:08:50
>>114

完全予想の書き取り・聞き取り編 でいいんじゃないの?
119名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 21:33:59
準2無理ぽ
独検と並行してやってるけど、仏検は見込みがない
120名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 21:50:44

★仏検1級受けるひと!★(マジレス希望)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1011844826/l50

フランス語技能検定準1級について。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1060612178/l50

実用フランス語技能検定試験〔仏検〕3級 4級 5級
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1163941888/l50

======================================================

フランス文部省認定フランス語資格試験 DELF/DALF
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1075568161/l50
121仏太:2007/10/19(金) 00:53:42
>>118
ありがとう!今日までで一応語彙のところ8割方覚えたので、もう1回前置詞
やって、動詞のところ覚えるところ覚えて(今月中には・・・)、
11月に入ったら書き取り聞き取り編買ってやることにします。
122名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 18:21:22
今回は受けないけど次受けるつもりです。
単語集は、久松健一さんの
「でる順仏検単語集5級〜2級準備レベル」
をやり終えました。
次の単語集は何がいいかな?2級受けるんですけど。

123名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 16:55:17
>>122

そのまんま久松健一さんの「仏検2級対応 でる順仏検単語集」がいいんじゃないかな?
124篠沢:2007/10/23(火) 15:08:18
久松君は本をたくさんだしてますね。
125名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 15:09:09
>>117
DVDから音声だけMP3に落とす方法を教えれ。
126ツールド仏:2007/10/23(火) 15:55:18
>>125さん
教えてあげたいけど…
実は他人にやってもらったので。
来月会うので聞いてはみます。
雨傘全編、携帯で見れる様になりました。
127名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 17:13:58
>>126
j'l't'attends.
128仏太:2007/10/23(火) 17:34:33
1か月きって緊張してきた。。。
129名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 20:14:23
早くも諦めモードに入ってきた…
130仏太:2007/10/25(木) 23:51:08
確かにあきらめたくなるこれは。。。
がんばりましょう><
131名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 08:43:51
2級は形式こそ準2級と似ているが必要な語彙数がずいぶん増える気がする。結構キツいね。
132名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 16:35:51
>131
ぞれでも久松の2級用までやれば大丈夫かしら?
133ツールド仏:2007/10/26(金) 22:30:42
Bluetoothのワイヤレスヘッドホンまで
揃えてしまった。
前回試験から全く対策勉強してないので
今回はとっても気楽に受けられるな。
映画の視聴だけで受かるような
甘いもんではないけどね、2級は。
134仏太:2007/10/28(日) 23:16:04
podcastでフランスのニュース番組とか、フランス語の教材がたくさんあるの
発見したので、今回受かったらiPod 買おうかな〜。
フランスの映画ってDVDとか借りれたりするんですかね?一度なにかみてみたい
んですが。
135名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 09:52:59
>>132

単語力の向上にはかなり役立つけど、それで絶対大丈夫という訳でもないと思う。
2級以降くらいから単語集だけでなく、なるべく自分でも普段から新しい単語を
取り込む様な工夫が必要ではないかって気がしてる。
まだ2級取ってないんでえらそうな事は全然言えないけど。
136仏太:2007/10/30(火) 18:13:08
ディクテって採点基準どうなってるんでしょう?
厳しいな〜(・_・;)

こんなせっぱつまってたら今回はほんとやばそう。。。
137名無しさん@3周年:2007/10/30(火) 21:54:47
アメリとかは?
138ツールド仏:2007/10/30(火) 22:39:31
「エディットピアフ」観てくれば?
良かったよ。
139名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 01:44:56
ツールド仏さん、語彙力UPした?
140ツールド仏:2007/10/31(水) 02:18:21
低下してます…
141名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 14:55:46
エディットピアフ見てしっかり分かったこと。
Sortirの2人称はsortで、ソールと言うこと。
「出てけ!」って言う時に使うってこと。
142名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 15:05:58
リヤン ドリヤン リリリリリリリリリリリリリリヤン
143名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 00:39:04
>>141
工エエェ(´д`)ェエエ工
大丈夫?
144名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 13:50:36
>>141
おいおいおいおい、3,4,5級スレに戻りたまえ。
145仏太:2007/11/01(木) 14:03:33
11月にはいっちゃった(--;)
テストでこんなハラハラすんの何年ぶりかな。
146名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 14:47:22
2級対策なら、今野のラジオ講座応用編。
美穂と北村がいい授業してる。
これをテープに録音保存して、ちびちびディクテ
したり、聞き取り練習につかったり、辞書ひき
ながら語彙力アップ。文法補強にもよい。
美穂のは準1、北村のが2級レベル
147名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 13:20:26

あと2週間ちょっとか。追い込み頑張るぞ!
148ツールド仏:2007/11/02(金) 23:25:03
川島なおみさんは今回は準一級?
149名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 23:42:41
>>148
まだ準2しか受かってないから(ブログに寄ると)
うけても2級じゃない?
150ツールド仏:2007/11/02(金) 23:49:53
>>149
試験前になるとなおみさんの動向が
気になるのは俺だけか…
151:2007/11/03(土) 08:47:55
なおみ準2とったのね。くやしいわ〜
美貌と政事権力と金の力でとったにちがいないわ。
まあ2級は無理だわね
ワンちゃんにケーキまで食わせて、許せない女
だわ。あたしなんかは高島屋のカステラなんだけ
どね。
検定料と新幹線代が高いから受けられないわ。
格差社会ってやつね。
Elle est assez belle par rapport a la moyenne.
てところかしらね
152仏太:2007/11/03(土) 19:33:30
川島なおみが仏検うけにくるんですか?なんか面白いですね。たまたま隣に座ったりしたら変な感じでしょうね〜きっと。
153:2007/11/04(日) 15:15:07
そうね〜 やっぱり緊張するわね。
なんていっても、失楽園のなおみじゃない?
なおみが横にすわってもいいように、その日の朝
にナニはすませておくのがおすすめ。
あたしなら、なおみといっしょに試験終わったあとに○つけしあうわ。
2級はハードル高いからね。今の美穂とか北村の講座
あるていどこなせるレベルだから。
書き換えも活用しっかり覚えてないと点落とすし、
穴埋めでも、ちょっとクセのある問題出すのよね。
ディクテは昔より簡単になったけど、でもあれも
減点方式ですぐ0点になるのよ 笑
記号問題で点かせいで、まあスレスレ合格くらいが
いいほうかしらね。なおみは面接は楽勝ね。
セクシー下着でフリーパスなんだわ。いいわね〜
あたしもやろうかしらね。すけすけのショーツから
もも肉がはみ出て、かなりきわどいことになるわね。面接で殺されるかもしれないわ
154名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 13:18:07
>>144
sortirの活用や、実際どう使うのか分からないこんな私でも、
前回は2級は58点も取れた。
そんなもんだよ。
155名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 01:03:29
だから?
156:2007/11/06(火) 10:07:44
あら、あたしなんかavoir の活用ミスってるレベル
で2級58点だったわ。ごめんなさいね。1997年だか
1996あたりの過去問ね。ディクテ0点だったけどね
157名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 18:31:49
だから?
158名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 21:51:54
受験票っていつごろ届くのかな?
159名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 22:32:56
>>154,156
基本動詞の活用も知らないことを自慢したいの?
まだレベルが低いのに58点取れたことを自慢したいの?
58点しか取れなかったことを高得点だと思って自慢したいの?
基本知識を勉強せずに2級に受かることを目指してるの?

10点で落ちても58点で落ちても、不合格は不合格だよ?
でもどっちにしろ、最低準1級は持ってないと意味ないよ?
160名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 22:43:45
つーか10年前に58点取ってて未だに2級取れてないのか。
本当に恥ずかしいな、ゥの馬鹿はw
161名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 09:19:09
>>159
そうゆうあなたは準1級持ってるの?
なんでここにいるの?
sortirの活用を知らなくても、
そこまで取れるのって私はある意味すごいと思ったよ。
leaveの過去形を知らずに英検2級をA合格したようなもんでしょ?
162名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 09:21:59
間違え。
×leaveの過去形
○leaveの活用

フランス語の先生いわく、仏検1級持ってても仕事は見つからないって。
163名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 09:23:00
間違え。
×leaveの過去形を知らずに英検2級をA合格したようなもんでしょ?
○leaveの活用を知らずに英検2級をA不合格したようなもんでしょ?

フランス語の先生いわく、仏検1級持ってても仕事は見つからないって。
仏検にもTOEICのようなものがあればいいんだがななぁ。
164名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 09:30:53
×間違え
○間違い

どの言葉であっても読み書きに無頓着な人には、
相応の仕事しか無いでしょうね
165名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 09:58:30
ごめん、仕事は常に英語なんで。
ニホンゴアンマリワカリマシェーン。
166名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 13:35:29
なんだこのバカは。。。
167名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 13:39:42
> フランス語の先生いわく、仏検1級持ってても仕事は見つからないって。

そりゃ1級以外何も能がなけりゃ見つからないでしょうよ。
あなたの日本語力だと特に1級取っても無理でしょうね。

準1級だけでも、経験豊富で日本語が正しく使えて素晴らしい人材なら
仕事はいくらでも見つかる。
級の問題じゃない。
168名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 14:39:12
仕事は少ないよ。
うちの会社、フランスにも支店あるけど、フランスとのやり取りは英語。
フランス語学部を卒業した子がいるけど、関係ない部署にまわされてる。

むしろ>>167はどうゆう求職手段を見て、需要があると思ってるのか知りたい。
169仏太:2007/11/07(水) 21:51:28
流れぶっ壊して申し訳ないんですが、2級は時期尚早だったかも(つд`)

語彙がやばいし、活用とかもまだまだなんですよね実際。

とりあえず現段階の様子見くらいの気持ちで…ともはや弱気です。

英検みたいに年3回とかあればいいのに。
170名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 21:56:11
>>163
フランス語にもTCFがある。英語でいえばTOEICのようなテスト。
合否ではなく点数で結果が出てくる。

>>169
でもね、2級までは年に2回チャンスあるからまだいいよ。
準1と1級は1回だけだから。
171名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 22:12:19
藤井 政之 <rmpapa2002@y...> 千葉県の?千葉県立幕針総合高等学校 英語教諭 クラブ7荒らし レベル3または4
ダイエー千葉長沼校が、千葉本校?に統合。
Apr 02, 2007
Voiceのあり方
講師も同じことを考えている人がいるもので、
やはりだれもが楽しめる場でないとVoiceはいけませんよね。
とかくしゃべれる人が一人でもいると、その人中心に講師が話を進めようと
することがあります。
これって、要は講師の力量がないわけですよね。
参加者のほとんどが講師の言っていることが理解できなかったり、
言いたいことがことばにならないときなど、
しゃべれる人に振ってしまえば、そりゃその場は簡単ですものね。

講師もしっかりノウハウを勉強してもらわないと、
いや、Nova総体として講師にそういうトレーニングをしてもらわないと、
やはり今回の敗訴をくつがえすような状況にはなっていかないでしょうね。
昨年はフランス語の授業を担当する話がポシャッたり、
専攻科の授業を持たなければならなくなったり、
はたまた予想外の1学年の授業を担当することになったり・・・。
とにかく年度替りには本当にいやな思いをたくさんしました。
そうそう、おまけに学年担当でもない私が3年の試験作成担当になったり。
誰もかれもがわがままで自分のことしか考えない、利己主義のかたまり
であることに人間不信を募らせたものです。
で、今年はどうかというと、
●すべて希望どおり3学年担当の授業。(おまけに成績の良いクラスを担当)
※昨年は1学年が主。3学年一講座。それに加えて専攻科の医療英語。
●「LL演習」という科目を2クラス担当(ALTとのチームティーチング)。
※昨年は「医療英語」にALTを連れて行ったが、非常に扱いづらく授業展開に苦慮した。
172167:2007/11/07(水) 23:19:43
あのさあ、不特定多数に向けて公開される求人って、氷山の一角なんだよ?翻訳者や通訳者を除いて。
仏語力がある人材を獲得する人脈や手段がない企業が、苦し紛れに出すのが一般公募なんだよ?
そんな、応募殺到する中から人材選ぶのって、企業から見れば砂浜で石化した指輪探すようなもんだよ。
えいやって選んで拾って数日かけて使ってみて、場合によっては指輪じゃなかったとわかることもあるし。
俺の知ってる企業の担当者は、公募では絶対に人を取らないと明言してる。

本題に戻すと、俺の知る業界では仏語力を持つ人材は売り手市場だ。
だが、転職雑誌やサイトで募集を見たことは一度もない。必ず人脈や人づてで人を確保する。

でも、本当に仏語使ってバリバリ仕事したいなら、フランスの企業や仏語が必須の希望職種の部署にいきなり仏語で「入社面接してくれ」って飛び込んだり電話かけたり履歴書送りつけたりすればいい。
知り合いでこれをひたすら繰り返して転職を勝ち取ったやつがいる。
本当にやらなくても、それくらいの行動力と意志があれば仕事を探しあてることはできる。

サイトや雑誌や語学学校の求人欄みるだけなんてのは、就職or転職活動とは言えない。
それで仕
173名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 01:32:12
気が早い話だけど・・・
2次面接の時間帯って午前・午後どちらなんでしょう<準2
午前だったら英検の筆記とかぶるから困る・・・
174名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 09:01:36
>>172
ごめん、純粋に質問なんだけど、
そんな売り手市場にいながら、なんでまだ2級スレにいるの?
175名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 09:28:48
>>173
1次の結果が出てから英検申し込めば?
176名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 18:08:06
>>172
それで?
177名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 23:12:59
>>174
ふふふ。今年念願の1級をようやく取ったので、嬉しくて仏検全級のスレを徘徊してるのだ。
すまんな、見下ろしてしまって。
178仏太:2007/11/09(金) 00:10:26
受験票きた〜

1級ってやっぱ実際にフランス語使う必要性がある人が受験するもんなんですよね?

やっぱりフランス語よく使うんですか??
179:2007/11/09(金) 07:51:10
ていうか、仏検2級なんて趣味の世界でしょw
たまに青年協力隊 日本語教師 枠で
TOEIC730, 仏検2級以上で応募できるのがあるくらい。どっかの途上国に飛ばされるんだけどね。

ただ2級はむずかしいはむずかしいの。準2とは
ちょっとレベル違うわよね。センター試験の
仏語の難易度を、もうちょいあげた感じね。
ちなみにあたしはセンターのやつは150点くらい
とれるわ。もちろんフランス語よ。そのあたり
が2級受かるか落ちるかのギリギリラインかもね
180名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 09:19:33
1級持ってるなら、2級の小競り合いなんか興味ないはず。
結論:172は世の中を知らない高校生か大学生。
181仏太:2007/11/10(土) 14:07:55
勉強なんてだいたい趣味みたいなもんじゃないですか??

年度によって結構難易度にばらつきがあるんですね。最近はやっぱり簡単になったんでしょうか?
182:2007/11/10(土) 15:09:57
昔の2級は、難易度が準1よりだったわね。
最近の2級は、なんだか3級で出るような問題が
まじってるし。早稲田の入試がセンター試験
くらいになった、くらいのレベル差。
ディクテとか、ずいぶんやさしい問題になったと
思うわ。眠れなくて、主人公があし撃たれる探偵
小説読んでたら、どっかから悲鳴がきこえた、とか
かなりやさしいフランス語のディクテになってるし。てか、誰がこんな変な問題つくってるのかしら 笑
準1の過去問だと、ベンチでサンドイッチ食って
口笛ふいてたら、となりにばばあがこしかけてきて、その曲をつくったのはあたし、みたいな変なテーム
の問題あったし
183:2007/11/10(土) 15:27:07
1級の和訳問題は、かなり難しいわ。フランス語
が難しいというか、格調高い評論とか論文の
一部みたいな感じ。
ていうか、まだ2級とってないんだがね
184名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 15:52:32
今回、東京の会場は日大だけ?
185名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 20:46:42
試験受ける人達、頑張ってきてください。
来年は仏検2級を受けようと思う。
ところで、完全予想やってる人、どうやって勉強してるか教えてください
あの量に圧倒。。
186仏太:2007/11/10(土) 20:52:16
完全予想問題集使って今回対策したんで、受かってたら僭越ながら自分のを書きます。
187仏太:2007/11/10(土) 20:57:58
>>182
ディクテかなり難しいです(-.-")
188名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 21:21:46
う人さんは
女であることを匂わせる発言をなさっていますが
実際に女性なんですか?
189名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 21:58:00
仏文科の大学3年・・・果たして受かるかどうか
明日から一週間学校休んで図書館で缶詰して勉強しようかな
190名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 22:20:26
う人さんは
女であることを匂わせる発言をなさっていますが
実際に女性なんですか
191名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 08:56:22
>>186
仏太さん
ありがとう、
楽しみにしてます。
頑張ってきてください。
192名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 20:25:14
>>181
前回の試験は問題が悪かったんだそうな。
フランス語の先生が試験後に見て言ってたよ。
過去問やってると、ばらつきを感じる。
特に最後の口語表現の問題。
193名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 23:21:20
>>185
完全予想で勉強してるところです
確かに量はあるけど、時間かければ大丈夫でしょう。

試験終って手ごたえあればまた来ますよ!
194仏太:2007/11/12(月) 12:51:46

一週間切ったから昨日白水社の仏検対策問題集買ってやってみたんですが、誘導があるからさくさくできて順番にやったらもうおわってしまった。

これにまとめられてる表現とか単語を試験まで覚えたら筆記に関しては合格点…はちょっと甘すぎですかね?(´□`)
195名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 15:23:43
一から勉強中。今代動詞。(間に合うかな~w)
単語もまだちょっと不安
196名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 16:53:35
大阪は会場どこですか?
197名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 18:14:19
あと一週間、みんななら何をどれだけ勉強する?
198名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 10:29:43
>>197
3級運で通ってその後文法忘れてた口なんでとにかく文法。
あとどんなジャンルが試験に出やすいのか知らないけどネットの日常生活物のビデオ教材を何度もECOUTER。
199仏太:2007/11/13(火) 13:17:33
やっぱりディクテと聞き取りしだいだ(´□`)

2004年の両方といたら春の方はディクテも聞き取りも普通に聞けたからスペルミス2、3個で、半分は取れたから合格点(毎回64点ですか?)越えたけど、

秋は聞き取りがいまいちで50後半。(明らかにほとんどあってる場合をのぞいてディクテは0計算にしてます)


3日間くらい聞き続けたら変わるかな〜。
200名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 21:33:24
駿河台の2級問題集(大きなやつ)をフランス人に見せたら、「間違いがたくさんある」なんて言われて、白水社の問題集を薦められて今やってます。
ちなみに2級10連敗中です。
201名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 10:56:24
なおみは結婚で頭がお花畑だから、準2も落ちるかも。
202名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 12:20:52
自分は2級初挑戦
参考書一冊を丸暗記しただけなんでディクテがやばい
203名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 14:01:22
2次とか申込から3ヵ月後だろ・・・せめて一次合格後に支払いにしてほしいよな。前払いが長すぎる。
大事な予定とかぶっちゃったよ。ま、一次は受かるつもりでがんばる。
204仏太:2007/11/14(水) 18:42:57

あとちょっとがんばりましょう!
205名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 15:15:25
文法はどこまででるのかな?接続法半過去、接続法大過去とかもでるの?でるけど一問とかだったら覚える労力が惜しい。
206仏太:2007/11/15(木) 15:28:45
初受験なので過去問を解いた限りしかわかりませんが、接続法現在までわかってれば十分じゃないでしょうか。

接続法現在すらそんなにしらなくても、といったレベルしかきかれないような気もします。

文法よりもどれだけ単語を知ってるかの問題かと。
207名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 15:29:11
だれか2級問題一問upしてくれない? 過去問歓迎で。
おれもupするから。↓
パリは物価が高い La()est chère à Paris.
208:2007/11/15(木) 15:35:48
1. それはあたしと無関係なの。
Ca ne me ( ) pas.
2. いいかげんにして
Ca ( ) !
3. あたしは10kg太った
J'ai grossi ( ) 10kg.
4. 試したけど無駄だったわ
J'ai ( ) essaye
209:2007/11/15(木) 15:43:37
1. Elle a rompu ( ) son mari.
2. Il n'a pas manque ( ) sa parole.
3. Le fleuve a deborde ( ) suite des pluies.
4. On fait la vaisselle ( ) l'eau chaude.
5. Nous buvons le vin ( ) un verre.
210名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 15:55:13
cela ne me regarde pas Ca va Jai grossi de 10 kilos Jai inutilement essaye
Jai eu un point sur 4 sans dictionaire ってとこか。
211:2007/11/15(木) 15:55:39
あたしの前置詞とか穴うめ予想
de travers, a travers, n'importe ou,
sans doute, sans aucun doute,
avoir du gout pour qc, tirer sur, reflechir a/
sur, en vouloir a qn, au lieu de, a part なんちゃら, au profit de, etre au courant de,
avoir pour but, etre capable de,
compte の用法、時間、費用、分量
212:2007/11/15(木) 16:08:19
前置詞的には、sous
sous pretexte de とか、
a もあぶない。 avec の文頭使用とか、あとは
de だな。ほどをあらわすde , それと
compte のあとにつく前置詞ふたつ、
contre, par も注意。 par rapport a
par contre, par 順序で
213名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 16:13:06
>>209
むずかしいですね。これ過去門ですかぃ?
4 à?
5は答え何ですか?オカン目的語でBoire dans un versなら辞書に載ってますけど・・・
214:2007/11/15(木) 16:21:23
これは白いお水の会社の中級テキストから
例文ひっこぬいただけ。上のほうは知ってる人は
できるかな、みたいな。離婚のときに使う前置詞
ってやつね
215名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 16:34:03
時事的にほっとな用語が出やすいとかないですかね?
Il est ivre mort! とか その離婚用語とか。。。
216仏太:2007/11/16(金) 01:44:32
>>208

1 ??
2 suffit(いいかげんにして→もうたくさん→十分?)
3 de
4 vainement(en vainがあるから…)

出たらうれしいですね!
217仏太:2007/11/16(金) 02:03:28
受験票がない!°・(ノД`)・°・
218:2007/11/16(金) 07:49:16
あたしの予想なんだけど、
peine, venir, sur, rien, comme, suite,
haut, plus, autant, attendant, donner,
en, loin, pres
このあたりの単語と用法チェックしといたほうがいいわ
219仏太:2007/11/16(金) 08:26:24

受験票あった〜(つд`)
ぐしゃぐしゃに。。。

peineとrienとvoirに関係してでるようなきがします!全くの勘ですが(´□`)

対策本でよく目にするラルースやさしい仏仏辞典ってみなさんみたことありますか?
本屋をいくつかまわったんですが、いまだにみたことないんですよね。

ちょっと気が早いですが、試験終わってから辞書を新調しようかなと思ったり、
なにか新しい本を買って勉強しようかなと思ってます。
(iPodを買ってポッドキャストのフランスニュースを聞こうかなとも)

受かってもぎりぎりだろうし、落ちたら当然のことまだまだ二級受験レベルなので、
なにかオススメがあったら教えていただきたいですm(_ _)m
220:2007/11/16(金) 09:34:42
ラルース現代仏仏持ってるけど、むずかしすぎる
わ。ニーボー1,2 でも結構難しい気がするの。
2級受かるかどうかのあたりから使えるかしら、
って感じ。あたなんかはプチロワだけでも
おなかいっぱい。むしろパスポート初級仏和だけ
でもいい気すらするw
221:2007/11/16(金) 09:45:21
2級予想問題
1. Les epoux vivaient ( ) froid.
2. ( ) mon cote, j'y reflechirai.
3. Il a ( ) les 40 ans.
4. Cette table a deux metres de long ( )
un metre de large.
5. ( ) rapport a jean, il est plutot gentil.
222:2007/11/16(金) 09:58:30
1. 私は賛成です
( ) a moi, je suis d'accord.
2. 列車は時速200キロで走っている
Le train ( ) a 200 km a l'heure.
3. あっ、思い出した!
Ca me ( ) !
4. それは中古車です
C'est une voiture d' ( ).
5. ちょっと待っててください。すぐ行きます
Attendez-moi, j'arrive a l' ( ).
223:2007/11/16(金) 10:09:54
1. がっかりしないで。たいしたことじゃないよ
Ne vous decouragez pas, c'est peu de ( ).
2. もう数か月すれば、ひまになります
( ) quelques mois et je serai lible.
3. 花瓶はテーブルの中央にある
Le vase est au ( ) de la table.
4. 今では彼は二児のパパです
A ( ) il est pere de deux enfants5. 彼女にはマルセイユなまりがある
Elle a l' ( ) marseillais.
224:2007/11/16(金) 10:20:14
1. Il rougit ( ) sa mauvaise conduite.
2. ( ) l'exemple de son pere, il est devenu
medecin.
3. Il a raison ( ) une part.
4. Vous avez achete une voiture ( ) la
situation financiere ou vous etes !
5. Pour la voir, il faut passer ( ) sa mere.
225仏太:2007/11/16(金) 10:38:44

プチロワも読んでみるとかなり勉強になりますよね!
>>222
1 ??
2 roule
3 思い出せない。。
4 occasion
5 instant

>>223
1 probleme?
2 Dans
3 milieu
4 ??
5 accent

本番は三問わかればラッキーくらいですね(-_-;)
226:2007/11/16(金) 11:09:13
まあまあ合ってるわ。記号問題と聞き取りで
点とってちょうだい。2級以上になると、予想問題
つくりきれないのよね。日常的に使う表現いろいろ
出されるし、、 しかも動詞の同意文書き換えは、
活用と性数のワナがいっぱいあるから、なかなか点とれないのよ。なんとか7割くらいできるといいわよね。前置詞問題も、単独でみたらそんなに難しくない
んだろうけど、3級とか準2みたいに楽勝って
わけにはいかないのよ。毎回問題のレベル差大きい
から、本当に運としかいいようがないわ。
がんばってちょうだい
227仏太:2007/11/16(金) 11:22:05
動詞は意味がわかりさえすれば時制が与えられた文と変わる場合でもなんとか!活用もよほど特殊でない限りは。

やっぱり語彙力ですね(-_-;)
フランス語のCDつきの本をかって一冊分覚えたらいい気がします。
まだ最初に買ったのを読み切ってないですが、1と2がわかるときはその本でみたことかきいたことがあるってのが多いので。
今回どっちに転んでも試験終わったら覚えてみようと思います!

1と2の時点で五割、3で3ミスで抑えられればいける気はします!予想問題からでたら感謝です( ´∀`)
228:2007/11/16(金) 11:32:49
2級 予想 出そうな表現
en avance, a distance, rendre, empecher,
avoir du gout pour, succeder, courir apres,
penetrer dans, tirer sur, a l'envers,
en depit de, en especes, mettre, laisser,
faire, absorbe dans, etre riche en,
sur une petite barque, d'apres, en ce qui
concerne, du reste, en consequence, reconnaitre,etre de inf., renoncer a inf., risquer,
passer qc a inf., habituer qn a inf.,
convaincre, conseiller, lent, faire expres de inf., autoriser qn a inf, oser inf., convenir de inf., s'installer, se confier a qn, se repentir de qc inf., se ruer sur qn,qc
229名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 11:42:20
公式問題集で去年の過去問やってみたけど、春季に比べて秋季は語彙や動詞の選択なんかが
けっこう難しい気がした。レベルが毎回変わるって誰か言ってたのはこういう事かな?
230:2007/11/16(金) 11:45:23
Ca me depasse., Ca m'est egal., Il n'avait pas
d'argent sur lui., ne pas pouvoir s'empecher de
inf., se passer de, pourvu que subj.,
C'est tres gentil de votre part., Il n'y pas
de mal., Vous faites erreur., pousser qn a inf.,il est d'usage de inf, des que, de sorte que,
sauf, au cas ou cond., si que, tel que,
tellement que, tant, tantot tantot
231:2007/11/16(金) 11:50:03
2級は毎回問題レベルに差がありすぎるの。
穴埋めは、昔よりかなりやさしめになった気が
するけど。
前置詞って、出来たような気がして、そのあとに
答えの用紙もらうと全滅、ってパターンあるから
気をつけてちょうだい。変なワナがしかけて
あんのよw 動詞の問題もレベル差大きいわ。
無生物への書き換え問題は必須ね
232:2007/11/16(金) 12:03:00
ミスしやすいポイントとして、a か de か pour
か、ってのがあるわね。
あと、一見知ってそうな表現かと思って記号えらんだら別のイディオムでした、なんてのもよくあるの。
ディクテは半過去モノが多いわよね。最近は。
半過去の活用スペルミスに注意ね。
聞き取りの数字は、8, 200台, 6000台 あたりが
ラッキーナンバー
たぶんディクテのストーリーは、つまんない
独身女の独り言みたいなやつね。
風邪ひいたとか、のどがいたい、とか、そんな感じ
233:2007/11/16(金) 12:38:12
自分は高校んとき英語偏差値70で、20のときイギリス語学クラス
で上級クラスにいたわ。
(初日の授業が為替取引の基本とイギリスのdetached houseについての
議論、住宅事情についてのフリーディスカッション)
ユダヤ系ドイツ人しかいなかった。マジ死んだわw だいたい英検の準1
レベルの英文を自由に使いこなしてトークって感じだったのよ。
当然大学入試レベルの表現やら文法なんて全員(ひととおり)クリア
してる連中ばっかり。「失業する」って表現が最低軽く5〜6個さらりと
口ついて出てくるレベル。当然TPOに応じてどの表現使うかも
皆心得てる。
日本人は入門から中級クラスに集中、アラブ系とカタコト英語話してた。
ヤクの密売でもしそうな感じw というか、酷い語学力だったわ。
英検3級レベルで語学スクールに金投資なんて愚の骨頂ね。

そんで自分はどうなったかというと、3日で中級クラスに落とされたわ。
理由は 「君はヒレステーキ肉を食うのに、ナイフとフォークを持った手を
まず右と左交差させて、更にねじっているので、肉を口に運ぶ以前に、
肉を切ることができない」だって。ただ「文法やら表現を習得する下地が
できてるから、短期で伸びます」とは言われたわ。日本人にはその下地すら
ないのが多いって言ってたわね。文法やら細切れの表現バカにする連中は、
いくら留学しようが現地でお遊び半分で遊学だろうが、言語運用能力は
磨かれない。
日本だっておフランス文学やってるような博士号持ちで死体画像みたいなの
いっぱいいるじゃないw スノブと呼ぶレベルにすら達してない文オタw
234:2007/11/16(金) 12:40:54
ABCとかFrance2みてると家族から「日本語でみなさい」ってしかられるの。
親が精神科に連れてったことあるんだよね、昔。
「この子は日本人なのに英語とかフランス語のテレビを、日本語の放送
じゃないものでみるんですが、何かおかしいんでしょうか?」って
親DQN過ぎて絶句だわw 世の中には子より親のほうがあふぉっていう
家庭もあるのね。泣くに泣けないわ。
精神的に子を自律させない毒親っているじゃない?、今の日本なら半分
近くがそれ。うちもそうなのよ。親が成熟してない。人間的に子が親を
再教育するって死ぬほど難しいわよ。
どんなデキの悪い子を教育するよりも、とびぬけて難しいわ。
親は社会の鏡だからね。親が失敗作だと、子はまあ、まともに育つ率は
低いわね。まともな親からも変なのができる時代になったからね。
というか、そういう親もまともじゃないから、そういう子ができた
わけなんだけどね。
235:2007/11/16(金) 12:51:43
ちょw 本人のふりしてかきこ
やめてほしいわww しょうがないわね。
そんなことしてるヒマあったら、代名動詞の例文
のひとつくらい暗記なさいよっ。
どうせ3級おちて、はらいせにこぴぺしたのね。
ここは2級をめざす方たちの聖地なの。3級おちてる
方たちが来るスレじゃないのよ 笑
ここはいわゆるフランス語中流階級の方たちの
集まるスレなの。フランス語労働者階級の方たちは
すのっぶなスレにいすわっててちょうだい。
236名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 13:11:39
わはははは!
フランス語中流階級ってw
1級取ってから実務レベルを身につけるくらいまでが中流くらいでしょ?
1級未満は下流だってのw
237:2007/11/16(金) 13:32:48
ごめんなさいね。あんたみたいなうそつき
相手にしてるヒマないのw さっそく今日の
ラジオ講座応用偏は録音中よ。今回は時事で、
しかも中級文法あり、イディオムあり、
読解演習ありで仏検対策にも抜群なの。
あたし的な経験則からいわせていただくと、
ラジオ講座応用偏で出てきたやつが、けっこう
2級に出てるのよ。たまに入門編でやったやつが
2級に出ることもあるわ。今日はM あんど A よ。
たぶん2級にここまで難しいのは出ないけど、
2級よりちょっと上あたりのお勉強やってれば
間違いないわね。前回の星の王子も、まあ2級
対策につかってる人のホムペみたことはあるけど、
やっぱり今期の美穂と、次の北村で2級対策くむ
のが最強ね。安上がりだし、ラジオとテープと
辞書あれば、自分流にアレンジしてお勉強できる
わ。準1対策にもなるんじゃないかしら。1級は
ラジオ講座だけじゃ無理でしょうけど、、
238仏太:2007/11/16(金) 17:06:16
ラルース仏仏って結構小さい辞書なんですね!ついに発見しました。

意味を覚えるだけならプチロワ読めば十分な気もしますが、同意語と反意語がまとめて書いてある点はいいですね。
239:2007/11/16(金) 18:05:29
そうね。しのにむちゃん、あんとにむちゃんたち
と仲欲くなるのには仏仏のほうがいいわね。
ペンギンの英仏もまあいいかしら
240名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 18:27:56
2級の話題で盛り上がってる中、低レベルで申し訳ないが心の叫びをば…
「準2もうだめだー!!」
241:2007/11/17(土) 07:02:12
準2は、なんとかラジオ講座の6がこなせるように
なったら受かるわよ。ももくり3年かき5年
ってやつね
242仏太:2007/11/17(土) 11:00:09
ここにきてモチベーションががた落ちです(´□`)

今日試験やってくれたらな〜、なんか気分だけそわそわしちゃっていやですね(-_-;)

昨日の夜去年のオシム監督のインタビュー映像が流れてて、知らなかったんですがフラ語圏の人なんですかね?若干言ってることがわかったような。『目先の一勝にとらわれずに長期的なスパンでの発展をめざしたい』って字幕に書いてありましたw
どっちにしてもまた続けてやってれば来年再来年がありますね!
243名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 11:17:36
桃栗三年柿八年だろ…
日本語大丈夫か?
244:2007/11/17(土) 11:45:15
もちべーしょんさがったときは、ひたすら
前置詞だけ復習するの。サラリとみたやつが出たり
するものなのよね。
あたしが、出そうなやつ予想してあげるわ
245:2007/11/17(土) 12:00:56
par moments, sans arret, sous peu,
Le train entre en gare., Il est dans la rue.
Il est sur la route., Il habite dans le arrondissement., agir sur, alterner avec, frapper a/
contre, sous forme de, d'un air triste,
par necessite, etre de retour, faire a qn le
plaisir, etre repute pour inf
246:2007/11/17(土) 12:13:39
1. あとで電話します
Je vous ( ) plus tard.
2. このきのこは食べられません
Ces champignons ne sont pas ( ).
3. 3かける7は21です
3 fois 7 ( ) 21.
4. どんなに金持ちでも、わたしたちは幸福を
買うことはできません
( ) riche que l'on soit, on ne peut
acheter le bonheur.
5. 天気がよくないね
Il fait ( ).
247:2007/11/17(土) 12:28:12
1. 彼は病気になりました
Il est ( ) malade.
2. そんなに音をたてないで
Ne fais pas ( ) de bruit.
3. なんで?
Comment ca se ( ) ?
4. 何時ですか
Avez-vous l' ( ), s'il vous plait ?5. 勘定おねがいします
L'( ), s'il vous plait!
248:2007/11/17(土) 15:08:37
予想つづき
1. 彼らは誰一人出かけないだろう
( ) d'entre eux ne partira.
2. 彼はかなりの財産を持っている
Il a une ( ) fortune.
3. 着いたら手紙をください
Ecrivez-moi ( ) vous serez arrive.
4. 次の月曜じゃ早すぎるよ
Lundi prochain, c'est trop ( ).
5. 彼は計算が早い。慣れている
Il compte tres vite: il a l'( ).
249:2007/11/17(土) 15:14:59
こんだけ予想しても、なに一つ当たらないのよ。
2級ってやつはw
250名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 15:38:57
今さらなんだけど書き取りって筆記体で書いていいんですかね?
準2の時は読みやすいようにブロック体で書いたけど、
やっぱり早く書き取れるのは筆記体。
みなさんはどちらで書き取ってますか?
251:2007/11/17(土) 15:42:50
あたしは筆記体とブロックをまぜて書いてたわ。
ただディクテのミス多すぎて0点。
試験のとき、けっこうみんなディクテこなしてる
でしょ? たまにディクテ放棄して帰るやつも
いたけど
252名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 18:03:14
さてと、いまから気合いいれて勉強するか。(おそっw)
253:2007/11/17(土) 18:38:02
もう寝たほうがいいわ。
仏検は体力勝負だからw
試験会場がたまに土木関係の試験会場と同じ
だったことがあって、あたしなんか髭おやじ
だったから、土木の試験会場案内されて大変な目
にあったことあるの。同じ大学でも校舎ひろいと
移動が大変なのよ。あやうく遅刻するところだった
254名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 19:32:14
バカじゃねーの。
255名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 19:33:16
じゃねーのじゃなくてゥは確実にバカ。
256名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 09:40:16
2ヶ月前にフランス旅行が決まってから、仏検のことは頭からすっぽ抜けて、
旅行のことばかりになってしまった。
SNCFのサイトやホテルのサイトを見まくったから、その手の単語が出てくればいいな。
257仏太:2007/11/18(日) 10:31:10
僕も今日受かるくらい終われたら来年フランスにいってみたいな〜。一度も海外にいったことがないんです(+_+)
勉強したのに使わないのはもったいないし。
258名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 11:01:13
Anch'io andrei in Italia.
259名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 12:30:50
だめだ、この三日くらい勉強が手につかない…
ディクテやばいけど特攻してきます

なんか大学受験を思い出すなぁ(結局一浪して第三志望の大学…笑)
260:2007/11/18(日) 15:59:03
さて、あたしの予想問題は一つくらい出たかしらw
261名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 17:56:09
二級ディクテ抜きで51点 オワタ
1〜3番全滅で吹いた
262:2007/11/18(日) 17:57:39
あたしは今年もお金がなくて受けなかったわ。
誰か恵んでくれないかしら。
受けたら間違いなく受かると思うんだけど。
263ツールド仏:2007/11/18(日) 18:27:00
恥ずかしいけどまた撃墜されました。
合格するまで仏語続けます。
264名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 18:41:27
準2受けました。筆記54+聞き取り7=61
ディクテ適当。合格厳しいですか?
265名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 18:44:54
どなたか気が向いたら、準2級の解答をこちらに載せていただけないでしょうか。
事情によりもらいそびれてしまいました。
266名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 18:46:52
自分も二級で1〜3壊滅だった
長文で挽回したと思ったけどディクテの解答欄を見つけられなくて0点…
過去問チェックしときゃよかった
でもそういうミスも実力のうちなんですかね
49点!
267名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 18:51:08
ゥって奴はバカというよりも精神障害の疑いを感じるな。
268名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 19:00:59
準2は書き取り抜きで80点確定。
2級は書き取り抜きで48点確定。
準2の二次を取ろうか英検を取ろうか……。
2級のヒアリングの穴埋め、スペルミスで半分失点orz

ツールドさん、一緒にまた頑張ろう!
269ツールド仏:2007/11/18(日) 19:07:51
>>268
準2、一次突破おめでとう!
また明日からコツコツチンタラ始めますよ。
270名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 19:46:36
ディクテを10点として83点(準2)
271名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 19:51:01
それぞれディクテ抜きで

準2級 80点
2級 70点

という感じだった。
2級の動詞、語彙は予想より簡単だった。


ところで、完全予想2級のボリュームに圧倒されてた人、まだいるかな?
272名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 19:55:59
>>265
 あなた、準2級も4級も解答もらいそびれたの?
事情って何?バスの時間か何か?
273チチ:2007/11/18(日) 19:56:44
悟空さー、今日受けて来ただー。
悟空さー、書き取り以外じゃ〜61点って言ってたが〜、書き取りってどうやって採点されるだがや〜?
274名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 20:05:17
>>272
四級のスレの方とは別人です。今回は準2と2級を受けたので。
2つの試験の間に恩のある方の●○があったので、そちらに参加し
あいさつした後に2級の試験に戻った次第です。さすがに試験会場では
黒ネクタイを控えましたが・・・。
もしよろしければ、どなたかご教示いただけないでしょうか。
275名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 20:32:02
2級の自己採点したら、ディクテ抜きで73点だった。
1番の前置詞と3番の動詞はまずまずだったが2番の語彙は
たまたま覚えてなかったのばかりだったが、4番以降は過去問題よりも
ちょっと楽だった気がする。

276名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 20:58:05
うげーっつ。ミーもディクテ抜きで61点くらいなんだけど・・・なんかその辺り多そうそうだな。運を天にまかせるしかないか。
対策本には一次の合格点は64って書いてあるけど。。
277名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 21:20:36
M.ウのこれでもかってくらいの予想にもかかわらず、出たのは en avanceとloinだけだった(下)。
問い1と2あわせて十問中結局2問しかあわなかった。その2問は(↑じゃなくて)前に英会話スクールで習って覚えてたやつ。

3時か。少し早く着いたね。
On est arrives un peu en ()
冗談がすぎるよ。
Ne plaisante pa comme ca,tu va trop ()

問2の配点が十点ってのはおおきいよな。全滅でしたが。
278名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 22:12:05
Ma soeur se trouve trop grosse. Alors,elle a décidé de faire de l'exercice pour maigrir.【い】
残りは気が向いたら。
279名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 22:13:20
準二 74 盆ミス多し
二・・・採点する気になれないー

もっと地力をつけなきゃなぁと反省しました
でも直前に数ページ手をつけた完全予想がアテになることはわかりました
明日から3級のイディオムや文法からおさらい治して、
春に必ず帰ってくるぞ
280名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 22:16:33
おつかれさまでした〜
ラジオ講座が楽しい、フランス語大好きというわけで
今日初めて2級受けました。3級と違うね。。
筆記の1番のような前置詞および3番は全滅。単語を正確に書けません。
文法、語法にはちゃんとした勉強が要りますね・・
みなさんのお勧め問題集があったら教えてください。
今回は自己採点して不合格確定です・・
また受けたい!

281名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 22:40:15
2級、ディクテ抜きの58!

微妙……
282名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 23:30:52
準2、ディクテ抜きで75
ディクテってある意味大変(↓その理由)
・限られた間で書き取るのが忙しい
・正しく判読できない文字は採点対象外(意識的にブロック体で書くのって結構疲れる)
283名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 23:56:20
どなたか、準2受けた方で書き取りの採点基準ってご存知ないですか?
フレーズごとに数点とか、1単語ミスにつきマイナス1点とか…
284仏太:2007/11/19(月) 00:23:50
やっとおわった〜m(_ _)m

自己採点してみたら、ディクテ抜きで72点で、ディクテもメグリールスペルミスだけっぽいです。

やっぱり二番は難しかったですね(-_-;)
明日iPod買いに行きたかったのにお金が…
285名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 01:17:23
2級ディクテ抜き60点……微妙
286名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 01:19:49
今回の基準点は65点くらいかな?
287名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 01:25:14
準2級は簡単なのに、2級はなんであんなにむずかしいんじゃ!
288名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 01:51:06
来年大学4年生だから春に2級、秋に準1級とってやらあ!!
289:2007/11/19(月) 07:25:32
en avance はたぶん簡単な問題の部類ね。2級
としては。loin きたのね。やっぱり。pres とか
loin って用法ひろいからね。ていうか、2問も
あててるわw 70点台っていうのはすごいわね。
ディクテ0点でもいけるわw 50台が微妙なのよ。
ディクテ次第ってところね
290仏太:2007/11/19(月) 10:04:15

まぁでも4点は全くしらなかったらおおきいですよ!
いつだかに完全予想の感想みたいのをかくっていったのですこし。

まずこれまでにまともにやったと思える教材は『フランス語わかりやすいにもほどがある(タイトル忘れました。)』『3、4級必須単語集』『フラ語デート会話』で、文法は条件法までならなんとか活用できます。ecrireとかは怪しいかもしれません(~_~;)

で、完全予想は9月からやり始めました。語彙力が足りなすぎると思ったので、
勉強の中心は2と3の対策のところ。僕は2にでてる単語とそれをつかった熟語表現をまず単語カードに移して、通学時間にやりました。
単語カードは15個分くらいになりましたけど、
毎日どれか四つ分くらいは確認できたので1ヶ月あればほぼいけました。
3の動詞一覧も同じやり方でするつもりでしたが、3番だけに限っていえばあそこまで難しいのはでないんじゃないかなと思ったのと、
単に量的に2の勉強で手一杯だったので、6割くらいやって諦めました。
1の前置詞編は問題を解く→辞書を読むの繰り返しで勉強しました。今回はしっかり覚え切れてなかったので、
(2)(3)を逆に書いてしまい2点でした。でも全部みたことあったので、完全予想からでてたんではないでしょうか。

完全予想の4以降は練習として本番前まで残しておきましたが、結局本番より難しすぎると思ったので時間的な関係からもちょっとやっただけですね。
ただ最初はまったく読めませんでしたが、単語覚えてしまえば読めました。
今回は六番で一問ミスでした。

二番はen avanceとloinだけでした。airは候補にあがりましたが、無難にいこうとdehorsにして×。
完全予想の2番の勉強は2番自体で得点するためというよりも、 全体として役にたちましたね。

書き取り聞き取り編も11月に入ってから何問か挑戦して…といった程度で全部はやれてませんし、やったときもやりっぱなしな感じでした。

結局長くなりましたが、こんな感じでしたm(_ _)m
291:2007/11/19(月) 10:22:00
air dehors のミスの意味からわかんないわw
外の風をあびてくる、とかいう穴埋めかしら。
前置詞は何出たのかすら
292名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 10:30:17
あと、ディクテは上の、女がでぶになって、
まずいと思って運動してうんぬんかんぬん、って
やつかしら。半過去じゃなかったのね。
前置詞と慣用句は、当てるというより、地道に
おぼえていくしかなさそうね。慣用句といより、
基本語の用法を少しつっこんでお勉強、って感じ
かしら。たとえば今回の loin ね。etre en avance
なんかは 6 の etre en retard のときに、あんとにむちゃんを覚えるとか、そういう中級向けの学習を
コツコツやったやつが点とれる問題ね
293名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 12:04:11
1月の英検と2次が重なってるじゃないか。
まさか1次にパスするとは思わなかったから、困ったー!!!
294名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 14:12:21
>>290
じゃあ、問1の1と4は逆に正解したのですね(私と逆だw)。
1は中辞書にもそれらしきものは載ってなかったし、4もfaitの6番手あたりの表現ですよ。
問題集やりこみの効果ってやつですかね。
私の2と3は前行ってた英会話スクールで覚えた奴です。2は時事ですし、3は料理用語。
295仏太:2007/11/19(月) 15:12:09
(1)と(4)は今考えてみたら悩んでもおかしくなかったかなって思いますね^_^;

まず1番全体をみて思ったことは、ouvrierとgreveを忘れてしまったってことですね。
最初なぜかよくわからないけど『墓』が頭に浮かんでしまい、『墓』…墓の下…みたいな怪しい思考に入りました。
(1)は最初に分野か領域のdansだろうなと決めつけて(後ろの名詞に冠詞がついていたので)、
後々に(2)(3)はどちらも無冠詞で、a feu en feuどちらも見たことがあったので、(2)(3)はa/enだなって感じでした。
(4)は、この手の仕事に向いていない、くらいの意味で確かどこかでみたような気がしたのもあり、『向いている』→方向性かな?
って感じにpourになりました。

結果としてはこじつけがたまたま正解だったのかなって感じですけどね(-_-;)
逆にa feu douxなんかは完全予想にまるまるでてた気がするので、しっかり覚えていればなぁと思いました。
あとenもこれにあてはまるか分かりませんが、修飾語を伴う名詞にはつかないルールがあると辞書にあったので、
(漠然がenと基本で、修飾語がつくと限定されるから使わないと解釈して覚えてますがどうなんでしょう?)
douxがついている時点で外してもよかったかなと、二重にダメだった気がします。
296名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 15:20:23
問6ー2ですが、Tout les camarades de Charlotte n'était pas d'accord au début pour visiter des personne âgées.
の意味は部分否定らしいですね。やられました。

でもそれでは逆に“みんなが〜しない”というにはどう言えばいいのでしょうか?
297名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 15:24:56
結局問1-1の答"dans"はどういう用法が適用されているんでしょうか?辞書みても理解できません。
298名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 15:25:35
自分も問1は結構苦労しました。1.は筆記試験終了2分前にハッと気付いてdansに修正してセーフ。

元々dansは4.の回答としてマークしていたので、この時点で4.のための回答が「無くなって」しまい、
終了間際に焦りまくりました。結局、終了1分前にあてずっぽうでsousを選びましたがやはり間違い。

fait pourの形は不勉強にして全く知らず、>>294 さんの書き込みを見てようやく辞書で確認できた次第。

問2では知ってた筈なのにen plein airが思い出せず、en plein champsなどと書いてしまったし、
bonne affaireに至っては bon marcheを女性形で書いてみたりして、殆どギャグの世界になりました。

それでも問3〜7で何とか挽回できましたが、テストの前半で手間取ると結構焦るものですね。
やっぱり語彙はホント、しっかりやらないといけないな、と反省した昨日の2級試験でした。
299名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 15:29:36
あ、↑Ayant beaucoup de temps, il progresse bien () son apprentissage de la dance.
です。ちなみにこのayantの正確な意味もよくわからないのでcerveauな人、教えてください。
300名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 15:30:03
>>296

aucuneを使えばいいのではないかな。
301名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 15:30:56
297←299 ス
302名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 15:31:22
>>299

時間が沢山あったので、踊りの修行期間中にヤツはよく上達した。   と解したんだけどあってる?
303名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 15:39:35
>>298 bonne affaireに至っては bon marcheを女性形で書いてみたりして、殆どギャグの世界になりました。
いや、私もです。けっこうな受験者が問題作成者に弄ばれたんじゃないかなww。
-4の J'ai mal au coeur にしても ventre→おなか estomac→前がa l' と分かってても他に吐き気につながる臓器が思いつかずに書かされてしまうww。

304:2007/11/19(月) 15:43:24
ayant は avoir の 現在分詞
英語だと having
305298:2007/11/19(月) 15:52:08
>>303

 そっか。ほかにも同じ事を書かれた人がいらっしゃるんですね。ちょっとだけ安心しました。
 きっと何年後かの公式問題集の中に書かれちゃうんでしょうね。 「bonne affaireが分からず
 bonne marcheeと書いた受験者が多く見受けられたがこれも基礎語彙なので、、、(以下略)」って。
306名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 16:01:11
>>304
いや、2級受けてるからさすがに活用はしってます。問題(疑問)は、どういう意味合いで用いられているかです。理由とか仮定とか。
307名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 16:02:31
>>306

理由を示す分詞構文だと思う。
308名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 16:21:34
>>307
でも文全体が現在形なんだよね。時間がたくさんあるので踊りの見習で上達する??
ってか? 時間があるから上達すると断定してるのはおかしいし、どうもしっくりこない。
やっぱり 現在分詞 と dans の正確な意味合いがわからんと話にならんなぁ。
問1-1からこれだもんな。飛ばせはいいんだけど、一瞬目にはいるから精神的にプチダメージだな。
309307:2007/11/19(月) 16:28:16
>>308

dansは単純に "dans ma jeunesse"とか "dans leur adolescence"とかの用法と同じだと思ったんだけど
(apprentissageは見習い「期間」という意味もあったと思うんで)

ただ、確かに現在形だとしっくり来ない気がしてきました。。


310名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 16:34:25
問 w-4
Mon pere n'aime pas qu'on l'embête quant il fait la cuisine.
Mon pere tiens à faire la cuisine sans ()

で déranger 選択までは漕ぎ着けた。sansの後が不定詞ってのも知ってた。
でもまさかêtre déranger と受動態を持ってこれるなんて知らなかった。
311仏太:2007/11/19(月) 16:37:02
さっきというか本番は領域、分野かと思いましたけど。『期間』じゃないでしょうか?

現在形に関しては広い意味で今現在修行してて、日に日に上達をみせている、くらいの意味になるのでは?
『たくさん時間があるので、ダンスの修行中に彼は上達し続けている』…ちょっと変ですね。要はダンスの修行中で、時間があって、上達をしている、ってことを伝えるものでは。

どう思われますか?
312名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 16:40:16
>>310

自分もその問題困りました。結果、たまたま正解できましたが embeteの意味を知らない状態で問題に向かっていたので
「注文されずにお任せコースを作りたい」のか、「邪魔されずに作りたい」のかで苦悩しました。
今冷静に考えればそりゃ後者だろう、とは思うのですが、実際の試験中は結構血迷います。
313名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 16:52:05
>>300
merci. どうやらaucun , pas un , personne で表現するみたいですね。
Pas un des camarades〜 ,Aucune des camarades〜 で。
でも Personne des camarades〜 (personneに修飾)は可能なのかな?
314名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 17:23:32
じゃ、ayantはまだ謎だが、dans は期間でFAかな。

ところで、7−5だけど、
なたリー>外国人は領事館に投票にいくのよ。しらなかったの?
たけし>いや。せいじねー、あんま興味ないな。おれ投票したことないし。
なたりー>信じらんな〜い。あなたもう成人でしょ。投票するけんりもみむもあるのよ。
たけし>君、まじめだね〜、そんなことより今晩何食べる?
なたりー>まかせるわ。まあ、食事しながらせいじの話の続きをやりましょ。
たけし>Ah, non! Je t'ai dit que n'avais jamais vote!
なたりー>Bon bon.()comme ca! On va changer de sujet, d'aqcord?
@Comme ciANe te fache pasBTiens-toi bienCTout a fait

で、
たけし>いや、投票したことないって言ったじゃん(ツッコミ)。
なたりー>まったく(いつも)これなんだから〜。話かえればいいんでしょ。
 と訳してCを選んでしまった。ちょっと日本の笑い文化に悪影響受けすぎてるかな、おれ?

315:2007/11/19(月) 17:27:26
まあまあ、キレないでちょうだい。
で 2 なのでは
316名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 18:07:35
前置詞捨ててた割りに半分出来たのが良かったな。

自分も動詞のところでsans の後は不定詞ってのは分かったんだが、
まさかetreが必要とは疑いもしなかったw

長文の最初の問題、自転車の危険性がどうとかこうとかの奴
読んでるうちに変に混乱してしまった。
水着とか着てると危ない、ってこと?
317:2007/11/19(月) 18:11:03
肛門に競泳パンツがくいこむおそれがある
ってことかしら。あれは危険ね
318名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 18:19:55
>>314

ayantは謎じゃないでしょ。ちょっと変ですねと言いつつも >>311 で決まりだと思うけど。
319名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 18:54:01
>>314
訂正)5行目
なたりー>も〜、失望させないでよね、まったく!あっ、そうだ。食事しながら政治話の続きってのもできるわね。

decois はdecevoirで、失望の意味でした。

そうなると、5行目で怒って6行目が逆切れニュアンス確定で、7行目の回答が怒らないでよ!ってなるから、これだとまあ、納得できるな。
320:2007/11/19(月) 18:58:45
2級の会話問題は ぁゃιぃ 設定なものが
やたら多い
321名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 19:07:28
水着で自転車?
妄想が過ぎるぞw。 あれは素手に軽装でバイクにのるのは危険だ。
322:2007/11/19(月) 19:19:58
あたし的にはおk
323名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 19:20:55
le maire 市長
actualité 現状?
l'éducation しつけ?
324名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 20:38:27
ブウ〜寒い!
さて、
Ce matin, elle a partie faire de la marche, avec une pièce de deux euros pour acheter une boisson.「ロ」
ポイントは性の一致、買い物じゃなく散歩、アクサングラーヴ、魚じゃなく飲み物。
325名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 22:44:33
elle est partie・・・
326:2007/11/20(火) 07:53:12
ダイエットには魚がいい、なんて先入観もって
ディクテしてると、つい poisson とか書いて
しまいそうね。自殺願望ある人とかだと、毒を
買いに出かけた、と勘違いして 毒 とか書きそう。
でぶでウツになって自殺、とかありうるし
327名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 08:05:34
>>326
はいはいあんたはパキシルでも飲んで寝てなさいw
328:2007/11/20(火) 14:59:07
で、動詞の書き換えはどんなの出たのかしら
329名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 15:32:34
>>326
wwwすごい想像力 2級受けたら楽しくて仕方ないんじゃない?
sとzは間違えにくいと思うが、pとbは微妙。特に席の音響学的位置とかにもよる。
ま、一応不定冠詞でチェックできるような問題にはなってるんだが。
確かに普通部分冠詞なんだけど…一匹単位で買うこともありだよなぁ、と勝手に悩んでしまう。
検索かけてみたが、une boissonを買う では一件しかヒットしなかったw。
文化の違いか。どういう買い方をしてるんだろう?
330:2007/11/20(火) 16:29:50
Qu'est-ce que vous voulez comme boisson ?
なんかだと無冠詞よね。たしかに飲み物に une
って違和感感じるわ。du cafe, とか de l'eau
って感じだし。たしかに、飲みもの、魚、毒
って発音似てるからね
331仏太:2007/11/20(火) 16:36:03
ボトルとか入れ物単位で考える場合uneがつくのでは?朝の散歩中ですから、カフェに入って注文よりも自販機がコンビニみたいなとこで買うんじゃないですかねフランスも。
332名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 16:43:36
>>329
すいません。取り違えてました。
一件しかヒットしなかったのはune poisson(←もちろん間違い)でした。
acheter un poisson 約5万3千件
acheter une boisson 約7000件
で、un poisson って表現も普通にありみたいです。
333名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 16:48:39
なるなどね。いい解説だわ。
フランスには自動販売機あるのかしら。
日本みたいなやつね
334仏太:2007/11/20(火) 16:58:20
わりといろんな本に書いてありますよ!同じように魚をまるまる一匹かって自分でさばいて食べるならun、お刺身パックならduになるかと。あと釣りもduポワソンは釣れないでしょうね。
ちなみにですがcommeはその使い方は後ろは無冠詞が多いそうです。
335仏太:2007/11/20(火) 17:09:41
辞書見てみたらduポワソン釣れるみたいです^_^;難しいですね(_ _)
336名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 17:10:37
問題には2€で買いに行ったということらしいけど、自販機じゃ500mlで確か2.5€くらいするはず。コンビにはない。
日本の3,4倍の値段だったのを記憶してる。で、supermarché(日本でいう駄菓子屋やスーパー)とかだと0.3€par2lとかで売っていた。
フランスではミネラルウォーターと並んでeau gazeuseが普通にうられていて、こちらは0.6〜1€くらいしていた。
問題の女はスーパーに行ったのでしょうね。
337名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 17:13:25
んで、両手に2kgfois2font4kgのダンベル持って帰ったのかな。いい運動だね。
338名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 17:26:16
>>335

具体的に「一匹釣りました」という様な時と、漠然と「魚を釣りにいきました」という場合で使い分けるんだろうね、きっと。
339名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 17:47:49
英語のfishに複数形が無いのと関係ありそう。
340名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 21:11:43
Mais ,après une demi-heure de marche rapide, elle était très fatiguée.
341名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 21:16:55
やはりdemi-heureが聞き取りとハイフンの点で曲者かな。あと、今回は出なかったけどsoixante-dix-huitなんか出たら怖いね。
342名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 22:23:15
>>341
自分ハイフンつけなかった
343名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 00:00:34
demi-heureだと思ったけど、heureは女性名詞だから、
demieじゃない?と深読みして、失敗。
でも納得いかない。なぜ?
344名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 00:04:46
接頭語demi-は、次にくる名詞と性数一致しないからとしかいいようがないと思う。
345名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 00:06:58
ちなみに、名詞 + demi(e)なら、前の名詞に性が一致ね。(数は一致しない)。
346名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 00:08:16
ごめんね。まちがえた。名詞 + et demi(e)だ。
347名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 00:50:03
>>300
personne
348名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 01:11:53
どうでもいい話だけど、準2級の話題がないね。
準2→2で受けた人いてもいいんだが…。
金に余裕があれば↑のは結構効果的だと思う。というのは、前にもっと下の隣り合う級を受けたんだけど、最初の聞き取りが後の級の聞き取りのウォーミングアップになったりする。
声の質に耳が慣れるというか・・・。
349:2007/11/21(水) 07:27:54
それはあるわね。あたしなんかも5級と1級セット
で受けたことあって、それは思ったわ
350名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 09:26:22
>>347

ちゃんと文脈読め
351名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 10:26:58
>>348
準2と2級受けた。

準2は15分で終って暇だったなぁ
対策しなかったけど、大問でミスった程度。
352名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 12:06:32
準2は昔の3級よりね。
2級も、昔準1なかったときの2級問題よりは、
格段にやさしくなってるわ。まあ、あたしはまだ
3級しか持ってないんだけどね。
2級は本当に大きい壁なのよ。大半のフランス語
学習者があきらめてしまうラインが、おおむね
2級よね。2級クリア組は、ようやく独学で
フランス語やれるようになるレベルね。ネットの
ホムペみててもそう思うの
353名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 12:56:08
ワインの女・川島なお美さんは2級を合格されたのだろうか・・

何ヶ月か前テレビに出られてて(確か「おしゃれ」だったと思う)、
鞄の中を拝見、という場面があり色々見せていたけど、
フランス語ぎっしり書いたA4サイズのノートを披露し、
「今度2級を受けるの。2級は、ほ〜んとに難しいんだから」と
云っていましたね。
354名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 15:07:59
どうやら今回三級は合格ライン越えたようだから
次回準2・・・と思って参考書買いに行ったが準2の参考書って少ないのな。
できたばかりだから仕方がないのか
355名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 15:13:37
準2対策って難しいわよね。教材でいうと、
初級と中級の間あたりのやつになるんだけど、
まあ6鹿と美穂を活用するのがいいとおもう。
次回の北村が2級のやさしめ、というか準2対策にも
使える。
なおみ、ノートつくってたのね。立派だわ〜
その調子でがんばってちょうだい
356名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 18:45:03
仏検2級と他の上級が同じ時間帯にあったが、若者(なんちゃってお嬢さん系)が帰っていくのに逆行して、小マダム連中が会場へ向かった。
電車もちょっと年がいったそれこそナオミ風の女性がたくさんいてすぐ受験生だとわかった。
でもみなさん、老若問わず物悲しそうなそれでいて妖艶な目つきの人がおおくて圧倒されたよ。
357名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 20:47:52
Elle a donc fini par prendre un taxi pour le retour.
358名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 20:49:46
fini A par B の構文。 pour le retour の le を忘れないように。
359名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 20:56:03
とまあ、ここで第一のオチがくるわけだが、手ぶらで30分買い物に行って、帰りは疲れて結局タクシー載って帰ったわけで、よくよく読んでみれば、なんとも情けない話です。
décidé de faire l'exercice pour maigrir は何処行ったのやら。。
360名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 20:59:02
(訂)faire de l'exercice スマソ
361名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 22:05:30
4級レベルの頃aller覚えてaller et retour覚えた後、retourは戻るという動詞としばらく思い込んでたのを思い出したぞ
362名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 22:38:54
準2級の合格ラインって65点だっけ?
363名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 00:13:50
>>362
たぶんそんなもん。
364名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 04:55:36
Or, deux euros n'étaient pas suffisants et ma mère a été obligée de payer le reste.
接続詞orが分かれば後がスムーズにいく être obligé de〜 〜しなければならない

2ユーロ持ってune boisson 買いに行って帰りがタクシー(しかも金たりねー)とはね。って話。
365:2007/11/22(木) 09:06:49
この女、メンヘルに違いないわ。
団地暮らしのあたしでさえ、外出するときは
財布に3000円は入れておくわよ。
2級から上って、たしかにおばはん受験者が
多いわね。たまに育ちのいいリセの娘みたいなのも
いるの。あたしみたいなだんごホモでぶおやじ
は、ものすごく場違いなとこにいる、って空気
なのよ。昔試験会場で、水道管の工事のおやじ
と間違われたことあるわ。あと保護者のパパと
勘違われたこともあるの
366名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 13:16:33
>>353
なおみさんは今婚約騒ぎでそれどころじゃなかったのでは?
あの最中にちゃんと受験して2級に合格してたら偉いとおもうけど。
367仏太:2007/11/22(木) 14:28:49
文法やりなおすとしたら何がいいですかね??書けるようにしたいのと、喋るとしてもルールしっかり覚えておいたほうがいいでしょうし。
代名詞の使い方とか否定表現とか、動詞の活用あたりも接続法以降は怪しいとこなので(-_-;)
368名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 14:36:55
>>367
『コレクション・フランス語』はもうお持ち?
日仏学院でもテキストに使ってますよ
あと、活用表の小冊子を一冊持っておくと便利かも
369:2007/11/22(木) 16:07:36
アテネフランせの活用ひょう冊子いいわよ。
福井のじじいが編修したやつね
370名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 17:27:09
最後のチャット、もう一度昼に聴こうと思ってたのに寝てしまったよ。ざんねん。
誰かディクテしてくれない?(講師によって使う表現が違うから是非しりたい)
371名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 17:28:23
↑スレ間違えた。Nhkラジオね。
372名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 23:15:15
ディクテの説明役の声がうちの大学の教授だったんで笑いそうになったw
373名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 00:41:24
【terrible】
@恐ろしい、恐怖の
Aひどい、ものすごい
B(よい意味で)すごい、すばらしい

最初、この第3の意味がしっくりこなかったが、日本語でも実は類似の経緯をたどっていたことを先程知り、目からうろこでした。

【すごい】
古語@気味が悪いA荒れ果てた感じで物寂しいBぞっとするほどすばらしい
源氏物語で出てくるみたいです

現在語@すばらしい、すごい 
374名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 07:06:14
で、誰よ。その説明役のおやじは?
中村とか滝川、小林あたりかしら
375名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 21:53:16
>>374
どこの大学?
376名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 00:03:09
ディクテのフランス語、女性の声はジャニック・マーニュさんだったような。
377名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 07:05:15
キャー 泣 肉の声でディクテって知ってたら
セサのテープ保存してたのに、、
すでにほとんど消してしまったわ。。
378名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 11:32:24
Mm.ジャニックだったか?
379仏太:2007/11/24(土) 11:59:34
>>368,369
ありがとうございます!本屋で今度みてみます('◇')ゞ

平行してそろそろ喋れるように練習開始しようと思います。なかなかうまくいかないですよね会話は。
380名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 13:44:49
長文の問題、まあまあ合ってたんだけど文を文として読むというか記号みたく読んでる
まだ英語脳なのか仏文に違和感を覚えてしまう
まあ勉強不足なだけだけど
381名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 13:53:56
3級までは独学で取ったのだけど準2以上はどっかの講習でも行かないと
ちょっと無理かと思ってます
382名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 00:00:25
>>381
俺の経験上だが、準2級までは難なく行ける。
基礎的な文法力に日常会話程度の単語力を少し加えれば筆記は簡単。
慣れないとヒアリングのが大変だった。
かくいう俺は2級挑戦に向けて独学中。
383名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 03:43:45
将来的な実用性や効率を重視するなら、会話学校に行った方がいい。
単語や表現のニュアンスを教えてもらえるし(→辞書の日本語訳って結構誤解を生む訳が多い。)、類語を一気に教えてもらえる(→先々役立つ)。
ネイティブに習うのはじぶんでする勉強よりペースは遅いが、いそがば回れってやつ。
384名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 08:27:03
あら。貧乏人はラジオ講座だけでいいわ。
2級まではいけるわね。
もうじきあたしが証明してあげる。
2級も受からないうちに、フランス語の学校なんて
おばかさんだわ。肉便器にされて、かよみたいな
一生を終えるのよ
385仏太:2007/11/26(月) 09:54:46
今まで独学でしたけど、フランス語しゃべる人とはなす機会があったり、話を聞く機会があればやっぱりいいと思いますよ!モチベーションも上がりますし!
386名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 12:38:55
しむらけんのあい〜ん、っていうのは、たぶん
こいつが現地で覚えた言葉のひとつなんだとは
思うの。hainer とか manquer とかって、変な
かたちで日本語になってるわよね。現地で使うのか
どうかはわかんないけど
387名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 17:08:52
結果はいつごろ来るのかな?
388名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 18:11:35
>>387

12月12日に発送って書いてあったよね?
389名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 05:46:14
>>386
あいーんはあの言語からだと思うが・・・
390名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 07:14:15
あい〜ん、ってフランス語のイヤっ
って単語からじゃないのね。
あたし、まんこも6が講座でいやらしくねっちり
発音するまで、全然気づかなかったの
391名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 14:35:28
私はフランス語を勉強し始めて半年くらいですがフランス語検定2級を挑戦
しました。
大学の講義を週8コマ受けました。正式受講ではないものもありますが、教員の許可を取って
聴講させてもらいました。レベルはピンキリです。
勿論、認定単位には含まれない講義もあります。
有料学校にお金払うよりは
マシだったと思います。

3級は73/100くらいで受かりました。

392名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 22:27:33
それで?
393名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 07:37:00
>>391
3級で90点切るのはよっぽどのアホ。
394名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 10:12:20
独学っすわ
アバウトに数えてたんだけど一日平均5時間で計300時間ぐらいだと思う
いや、すごくはないよ
たまたま時間があってなんとなくやる気あっただけで要領良い方じゃないからもっと要領良い人なら俺の半分の時間でできたかも
一週間の勉強で4級118点の方がすげーと思うわ
395名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 15:37:04
あたし個人的に思うんだけど、試験会場のパート
女に2万くらいにぎらせたら、模範解答を
こっそりと先にくれたりしそうじゃね?
そんで、なにげに1級まで合格するのよ。
まあ、そんなことしても特に何のメリットもない
試験なんだけどね。どっちみち趣味の試験だし
396名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 21:41:55
準2級を受けて合格した方にお聞きしたいのですが、
参考書は何を主に使っていましたか?
来年準2を受験予定なんですが、レビューなどで評判のいい
「完全予想」を使おうかなと思っているのですが
完全予想には準2用がなく、かといって2級用だとレビューによると
けっこう内容が難しくて準1でも対応可能、と書いている人もいるんですよね。
それなら3級用は準2もカバーできるほどの内容なのか?とも思ったり。。
たとえば完全予想3級用だけ勉強して準2受かった人とかいますか?
397名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 22:43:27
>>394
お前、独検スレにいた奴と同じか?
398名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 23:03:24
>>396
自分の場合、準2が出来る前に2級の完全予想を買ったから、
準2対策はしなかったよ。
結果的には、準2は2級の滑り止めみたいな形になったかな。

2級以上を視野に入れてるなら、とりあえず完全予想の2級やってみては?
かなり内容は濃いし、勉強する気があるならやって損はないよ。

別に完全予想にこだわる必要がないなら、他の対策本でいいと思います。
399名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 23:12:01
藤井 政之 <rmpapa2002@y...> 千葉県の?千葉県立幕針総合高等学校 英語教諭 クラブ7荒らし レベル3または4
ダイエー千葉長沼校が、千葉本校?に統合。
Apr 02, 2007
Voiceのあり方
講師も同じことを考えている人がいるもので、
やはりだれもが楽しめる場でないとVoiceはいけませんよね。
とかくしゃべれる人が一人でもいると、その人中心に講師が話を進めようと
することがあります。
これって、要は講師の力量がないわけですよね。
参加者のほとんどが講師の言っていることが理解できなかったり、
言いたいことがことばにならないときなど、
しゃべれる人に振ってしまえば、そりゃその場は簡単ですものね。

講師もしっかりノウハウを勉強してもらわないと、
いや、Nova総体として講師にそういうトレーニングをしてもらわないと、
やはり今回の敗訴をくつがえすような状況にはなっていかないでしょうね。
昨年はフランス語の授業を担当する話がポシャッたり、
専攻科の授業を持たなければならなくなったり、
はたまた予想外の1学年の授業を担当することになったり・・・。
とにかく年度替りには本当にいやな思いをたくさんしました。
そうそう、おまけに学年担当でもない私が3年の試験作成担当になったり。
誰もかれもがわがままで自分のことしか考えない、利己主義のかたまり
であることに人間不信を募らせたものです。
で、今年はどうかというと、
●すべて希望どおり3学年担当の授業。(おまけに成績の良いクラスを担当)
※昨年は1学年が主。3学年一講座。それに加えて専攻科の医療英語。
●「LL演習」という科目を2クラス担当(ALTとのチームティーチング)。
※昨年は「医療英語」にALTを連れて行ったが、非常に扱いづらく授業展開に苦慮した。

400名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 23:31:37
>>398
どうもありがとう。
実は、今まで5〜3級までは『傾向と対策』を使ってきたんだけれど
傾向と対策の準2級の内容がイマイチだったので
参考書を代えてみようかな・・・と思って調べていたら『完全予想』が
評判がいいので使ってみようかな、と思った次第です。
今、手元には「仏検公式問題集」(フランス語教育振興協会)の2級が
あるのですが、これだけだとちょっと内容が薄いかな、とも感じるので
やはり2級までを視野に入れて「完全予想」の2級を買ってみようかな、
という気になりました。
でもあの参考書、本当にボリュームありますよね。
「傾向と対策」をずっと使ってきていたので、本屋で実物を見たとき
普通の参考書より一回り大きかったので(持ち歩くのに重そう・・・)と
ちょっと腰が引けました。
401仏太:2007/11/30(金) 02:19:00
筆記終わってしばらくふぬけてたんですが、続けて勉強しようと思って、『1から始めるフランス語作文』
『フランス基本熟語集』『たっぷり聞いて自然に話せる〜』を一気に買ってしまいました^_^;
コレクションにしようか迷ったんですが、ああいうの一冊買うと全部かってしまいそうで…
402province 好き:2007/11/30(金) 09:21:23
皆さんそれぞれに学習方法をおやりですね、お悩みの自分としまして
反省と参考になればと思います。’06 6月始めて挑戦5級4級併願、無事
5,4とも合格、11月3、準2挑戦、3級合格’076月準2と2に挑戦
準2合格、2級は自己採点50点ぐらい、やはり2級のかべを実感しました
この11月2級再度トライして玉砕しました自己採点で60ぐらい、やはり敵は相当
てごわい、でもこの半年で10点アップしているので’このペースでいくと
’086月2級70点ぐらいを目指していけるかなあ? 参考書は定番のラジオと
文法書数冊cd付公式問題集、あとサークルでネイテブの先生の発音などにふれたのが
準2面接試験に効果絶大だと思われる、これは’07 04からのサークル参加なので
実質2月間ぐらいしかなかった、自分は放送大学札幌センターにこの為にフランス語会話
サークルをたちあげた、やはり2級以上のレベルを目指すにはネイテブの存在は相当に大きい
大きいものがあると思います、後はヤル気でしょう、特に英語に自信のおありのかたは
フランス語の特有の音声に相当戸惑うと思います、実際意外とこの音声にはてこずりますね
コツコツがコツでしょうか、何度も聞いて何度も書いて何度も話すこの練習あるのみです
すいません少し長くなりまして、みなさまのご健闘を心よりいのります
403名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 21:23:25
>>402

外国人?
ネイテブってwwww
404名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 22:18:04
>>402
放送大学の学生? 
405仏太:2007/11/30(金) 22:44:05
コツコツってほどの集中はなかったと思いますが、僕は去年フランス語はじめてからずっとCIDEBの本についてるCDをMDにいれて、
通学時間とかにとりあえずずーっと聞いてました。最初はほとんど意味のない雑音みたいでしたけど。
勉強してしばらくしたらところどころ知ってる単語がでてきたりして、わりと自分のペースメーカーみたいな役割を果たしてくれたような。
最近やっと大枠がわかるようになったので辞書で単語調べたりして和訳してみたりしてます。
406province 好き:2007/11/30(金) 22:57:47
>404
oui, c'est ca ! vous, aussi?
407ツールド仏:2007/12/01(土) 14:36:15
Tu sais,je crois qu'elle se doute de quelque chose.
408名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 19:29:23
>>406
 一応。選科履修生ですけどね。
409province 好き:2007/12/02(日) 21:51:54
>>408
自分は放送大学の落ちこぼれがくせいですが、これも何かの縁ですね
今院生やっちますが。
フランス語はまったく独学です(定年ごの脳トレの一環として)
でも、ここの皆さん同様何かしらふらんすフランス語などに惹かれまして
はじめたのです、がこれが運のつきでなかなか敵は手強いですわ
じつわとても昔40年ほど前1度ふらんすに行きました、その時の感動を
又味わうのを楽しみに学習しています そしてもし、もしですねまちがって
2級なんぞ合格したものなら絶対provinceにいき暮らしてみたいーーー
という夢をみて学習しています たっぷりと時間がありますのでこつこつと
nhkのしかさん、ゆうじさん、いでいろ先生がたの番組を聴いていきます
こつこつぼちぼちでんな、あせらずさぼらず、ずぼらせずいきますわ
でもwebのラジオ、テレビなんぞふらんす語の環境はばっちりととのっています
ので後はですね体力勝負というところですか
410名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 22:32:52

411名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 23:18:20
定年じじいが2ちゃんねるなんか来るなよ
412名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 01:40:09
なんでそんなこというの?
失礼だなぁ。
誰が来たっていい場所でしょ?
それに、ココ仏検のスレなんだから。
いくら2ちゃんだからって年上の人に失礼なこと言っていいわけじゃない。
413名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 09:48:33
>>409

細かいことでスマンが、言われたいのは「Provence」ですね。
provinceだとただの「地方」とかの意味です。
414名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 12:50:23
>>413
耳から耳糞ポロリ
415名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 12:51:15
俺の2次の時間は午後3時と予想
416名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 22:56:38
>>411は、ひきこもりで友達いないヲタだから、放っておいてよし。
誰からも相手にされないの。
417ツールド仏:2007/12/03(月) 23:23:43
確か来年は「日仏友好百五十周年」だっけ?
418province 好き:2007/12/04(火) 05:47:55
>>413
bon,vous etes tres cool! merci beaucoup !
そうですね、provence はprovince にあってもprovinceにあらずprovenceなのです
419名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 07:39:05
フランス語を勉強されている人に質問です。(素朴な質問)

なぜ、みなさんはフランス語を学び始めましたか?
なぜ、みなさんはフランス語を学んでしますか?
ある程度フランス語が身に付いた方は、他の言語も一緒に学習しようとは思いませんか?
420名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 21:39:10
>>419
1、フラ語を始めたのはなんとなく入学した大学の専攻がフランス文学だったから
2、準1級とらなきゃ留学したい大学にいけないから
3、思わない 今使える言葉をどれだけ深められるかが大事だと思っている
421名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 23:32:48
>>419
なぜ、あなたはそこらじゅうにマルチポストしますか?
422仏太:2007/12/05(水) 01:04:14
>>420
仏文で留学の最低基準が準1なんですか?
423名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 05:32:54
別にこれはマルチポストっていわないだろ・・・

勉強の質問とかをマルチするのは駄目だけど

ただ勉強する理由を聞いてるだけじゃん

答えなんて人それぞれだし、いろいろな人に聞きたいだけだろ

そんな小学生みたいな事を教えなければいけないお前(>>421)は一遍死んでこい
424名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 16:20:04
>>423
マルチポストという定義をあなたは理解していますか?
425名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 00:36:43
この板は1級のスレはないんですか?
426名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 08:56:43
427名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 14:02:16
>>426
あ、あったんですね^^;
「フランス語検定」で検索して出ないからないのかな、と思ってました。
そっちに移動します。ありがとうございました。
428名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 00:31:25
うかってるはずなんだ
429仏太:2007/12/08(土) 00:53:57
発表は来週中でしたっけ??
430名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 01:27:37
Yes, sir!
431名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 14:43:02
そろそろ結果来るころか。
432名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 09:23:20
>>431

12日発送予定だから 到着は地域にもよるが13〜15日くらいだよね。
433仏太:2007/12/11(火) 08:03:14
早くても明後日か〜(´□`)

やっぱり試験に向けて勉強する時期と普段じゃ差がありますよね(+。+)
春と秋で1級と準1級ずれちゃったみたいだからな〜。。

春に1級受験することにしようかな…
434名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 08:11:07
12日発送予定ってオフィシャルな情報?
435名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 08:54:58
>>434 APEFサイトのトップに書いてあるじゃまいか。

ttp://apefdapf.org/
436名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 18:00:00
結果マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
437名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 23:16:22
>>436
ネットで一足早く見た。
ただ結果は、、、orz
438名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 09:15:04
まだー?
439名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 09:53:35
>>437

どうやってネットで結果見るの?
440名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 15:06:18
もう結果通知が届いた人はいるのかな?
441名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 16:58:42
東京合格通知北
442名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 17:02:08
>>441 おめでと! 俺も早く家に帰って結果確認したいよ。
443名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 17:09:49
埼玉も来たよー
準二級 79
二級  56

まあそんなもんか・・・はぁ
444仏太:2007/12/13(木) 18:34:43
僕もきました〜☆
二級は合格点66点でしたね。これって高いほうなんですかね?
445名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 19:05:00
準2 91点
2級 55点
なんだこりゃ……。
446名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 19:08:49
>>445  まぁ、 なんだ。 準2オメ!
447名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 20:08:59
長文問題とリスニング2番を奇跡的にノーミスで取れたから他がボロボロでもウカた
448ツールド仏:2007/12/13(木) 20:30:05
ポスト覗いたら来てた。
4度目の不合格通知。
53点。ディクテ11点が救いかな。
来年も懲りずに頑張るぞ!
449442:2007/12/13(木) 20:42:09
やっと帰宅できた。千葉県も来た。84点で通過できたよー。
450名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 00:13:08
準2は90点、2級は80点。

準1までの壁は厚い…
451名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 02:10:41
2級基準点ぴったりで合格キタ
452名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 10:00:01
ディクテ0点で総合49点…
次に繋がると願いたい
453名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 10:48:33
ふふ。高い金をドブにすててしまった
方も多いみたいね☆ あたしと同じ、万年3級もち
ってやつかすらw
合格最低点が昔より高くなってるわね。
うれしいわ。こんなに落ちてる人がいてw
あたしが先に2級ゲットするんだから
454名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 12:10:12
>>453
その口調で書き込むなら、名前:ゥ、にするほうがいいよ。
455名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 14:40:30
キター!!!
フ〜〜〜!ギリ通過!
ディクテ、辛口採点だな〜っ!

っと、ナニー!2次が午前ジャマイカ! どういうことだ??モンカルティエの準一合格者が皆無ってことか?
チキショウッ想定外だぜマッタクッ!
456名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 15:36:47
1次通過者ころす。許さない。
par センター試験係長
457名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 22:03:34
とりあえず初挑戦の自分が余裕の合格だったって時点で(ry

完全予想の単語を勉強したのと、
あとはNHKのラジオ講座。

この二つやれば普通に受かるはず。
458名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 23:57:03
459名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 11:41:46



受かったのね。裏金ね
460名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 12:53:43
ディクテ単語のスペル5個間違えて0点かよ、前より厳しくなったな。
461名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 13:46:45
受けてもいないゥは合格者に嫉妬する資格もないよw
462名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 15:37:07
やっぱ完全予想は難しいけど良い。
それしかやってないけど受かった。

仏検2級ってDELFでいうとどれくらい?
463名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 15:45:15
B1
464名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 16:30:19
通知こないよ〜
465名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 16:36:54
性格悪いやつには来ないのよw
あたしが密告しといたからね。ぉほほほほ
466名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 21:34:03
この牢名主みたいなネカマが気持ち悪いから、早く2級卒業したいと思えるよ
頑張ろうっと
467ツールド仏:2007/12/15(土) 22:44:14
誰かシェルブールの雨傘の歌詞に詳しい人いないかな?
もしいたらレスして下さい。
468名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 02:40:19
>>466
 頑張れ!
 そのうち、準1スレにも出没したりして・・・(恐)
469名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 08:52:47
まあ、1年そこらで2級クリアなんて甘いわね。
そんなに簡単な試験なら、こんなに落ちて泣いてる
やつ多くならないわね。
10回受けて、30万投資してなんぼの世界なの。
人によっては、遊学で300万は軽く投資して、準2
に落ちるおばかさんたちもいるのw
ラジオ講座とか地道にやってないとだめね。
無駄金ばかりになってしまうわ。どこの国の子
だかわかんないようなガキつくっちゃう女もいるし
470名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 10:25:29
そうね
私もそうなのよ・・・
ラジオ講座だけで勉強しておけばよかったのに・・・
471名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 11:14:16
いやみかしらw
もしかしてソルボンヌ語学コースとか何回も
行って2級おちたとか、それ系かしら。
いいわ〜 語学遊学〜
まあ2級って、逆にラジオ講座毎日やって、
しこしこ辞書ひいて、そんで腐れブログでも
やってるやつらのほうが受かるという事実が
あるのよね。Faite なんちゃら、の構文ね
472名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 17:53:17
>>466
牢名主www
確かに奴のお陰でモチベーションは上がるw
10年やって2級も受からないなんて最悪だし。
473名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 18:04:37
10回も受けて受からない時点でもう素質ないからあきらめた方がいいのでは?
申し訳ないけど、あなたにフランス(語)は似合わない。
474名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 18:10:31
>>469
>ラジオ講座とか地道に
やってねーじゃん。団地の仕事が忙しいとか何とか言って。
地道に続けて受かってからそう言う言葉を吐きなさい。
475名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 18:18:09
みんな deceder すればいいのに
476名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 12:17:23
二次に受かるコツはね、いわゆる5W1Hね。
質問のレベルはおおむね3級だから、そんなに
びびんなくていいのよ。がんばってきてちょうだい。お土産とか、別に気にしなくていいから。

ありがちな質問として、
なぜフランス語を勉強していますか。
どこに住んでいますか。
何年くらい勉強していますか。 とかね。

あたしなんか、どの質問もフランス語でこたえる
のはむずかしいわ。現実逃避で団地暮らししながら
腐れおかまを演じてフランス語を10数年やってます。放送大学もやってました。2ちゃんねるで勉強
しています。なんてこたえたら、つっこまれまくり
で爆死してしまうわ。
無難な模範解答を用意しとくのが、なによりよね。
477名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 13:04:28
>>476

それは全くその通りだね。回答の中身を見られる訳じゃないからね。
478名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 21:08:03
>>476
Merci de m'donner conceil^^. (Il semble etre libre...comme d'habitude)
479名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 04:54:52
5つの質問の4つまでほぼ正しく答えたはずなのに
準2の2次で10/30しか取れないのは、発音に致命的な欠陥が
あるからでしょうか。受験者がより少数精鋭な地方受験の方が
採点基準が厳しくなったりするものでしょうか…
480名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 08:01:52
>>479
私も語学の2次試験なるもの、生まれてはじめてだから、その辺知りたい。
1.合格率が決まっているものなの?
2.受験会場毎に合格者数の上限下限があったりするの?

あと、479は側の考えられる要因としては、
発音、流暢さ(間のとりかた)、返答が少ない、正しかったと思い込んでる(ネイティブに習うなどする実践経験が少ないと自分特有の間違いに気づきにくい)

特に1,2について、エロイ人教えてチョ。
とか考えられるけど。
481名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 08:45:33
>>480 合格率そのものを最初から決めている訳ではないと思うけど、
  概ねの合格得点ライン(16点くらいだっけ?)を最初に決めておいて
  あとは受験者の出来次第で若干上下するんではないかな。
  (実質合格率が決まっているのに近い事になるかもしれない)
  会場ごとの人数制限は制度上は無いと思うが、試験官の主観というものは
  どうしてもなくならないと思うので、会場によって出来・不出来の差が
  多少出る事はあるかもしれないね。

>>479 準2級の配点は、音読が確か10点だったはず。
  もしも本当に5問の内4問正解していたのに得点が
  10/30だったのなら、音読の発音の得点がかなり低い、
  正解だった4問についても恐らく発音の問題などで
  減点対象があったなどが考えられる。
  ただ、細かい事は分からないがその4問のうちにも
  正解だと思っていたけど案外そうではなかったものが
  あるのではないか、と推察する。
482479:2007/12/18(火) 10:02:00
>>480-481 レス有難うございました。ブログ等を見て大都市圏での受験者は
質疑がボロボロでも結構合格した人がいたようなので、自分も当然受かる気
だったのが、前回はまさかの低得点に終わりました。
CDのみの独学なため、やはり発音などに問題があったのでしょう。
趣味で受けてる中高年が少なく、仏文専攻などの大学生が多い地方では
自分みたいな独学者の欠点が目立つのかな、と思いました。
もう一度発音の基礎+聴力を鍛え直し、再挑戦してみます。
483名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 17:14:32
英検の二次と重ねて、勝手に二次は楽勝と決めてかかっていたから、怖くなってきた。
484名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 18:10:02
ダいエー千葉長沼校
藤井 政之 <rmpapa2002@y...> 千葉県立幕針総合高等学校 英語教諭 クラブ7荒らし レベル3または4
私の通う拠店では今月からまたスタッフさんが変わりました。ダいエー千葉長沼校
それも半年前に突如として私が以前に在籍していた店舗に異動してしまった
あの方が戻ってきたのです。
現在の拠店で出戻りスタッフを見たのはこれが初めて。
うーん、いったい上は何を考えてスタッフの異動を命じているのでしょうか。
聞いた話では、スタッフ本人の意向などほとんど受け入れられないそうです。
(本当かどうかは定かではないですが・・・)
もし少しでもそれが可能で、このスタッフさんが希望してくれたのであれば
私としてもとてもうれしいことですが。
「今度は長く留まっていてくださいね。」と言うと、
うれしそうに返事をしてくれていましたが、これがただの営業スマイルでないことを切に願うところです・・・。
5月28日銀座本校で久しぶりのフランス語Voiceに入りました。まして今日はここ銀座で一番長い滞在となる

485名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 14:47:03
APEFのサイトで見ると1次通った人の2次通過率は結構高いんだけどもね。
486名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 08:46:55
さて、2次はあたしみたい根性腐れのおかまが
担当者だから、しっかりファビョってきてちょうだいw いじわるな質問ばかりして泣かせるのよ。
まあ無駄な努力はしないことね。
どっちみち落ちるんだし☆
487名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 15:37:08
受からない・受験する金もない人は
あっち行っててください
488名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 13:34:09
みんな落ちますように。。
試験官がいじわるなばばあとか腐れじじいだと
いいわね。カチンコチンになって、無言で帰宅
して不合格通知受け取るのw あ〜ら遠出して
10000円も投資して無駄だったわね 笑
こんなことなら、斗真のコンサート予約しとく
べきだったわ。最悪のイブ前日ね。くやしいから
100円ロールカステラ食いまくりね。
すげえいじわるな試験官なんだわw わざと
聞こえないふりしたり、こいつ落としましょうかね、、みたいな会話をとなりの女とやってんのw
うふふ。今回受けるんじゃなかったわ、、
って23日の夕方、休日デイトしてるアベックみながらやまざきの肉まん食うのよ。
こんなことになるなら、ちゃんとラジオフランス語
講座を半年きちんとやっておくべきだったわね。
あら、ひとりごとだから気にしなくてもいいのよ。
試験会場にゥもいるから、安心してがんばって
きてちょうだい 笑
489名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 14:38:46
490名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 10:05:06
予想問題
1. どこから来ましたか と どこ出身ですか
2. 朝食はなにを食べましたか
3. クリスマスの予定は
4. よかったら試験終わってお茶しない?
5. 携帯番号教えてよ
6. 今度遊びにいくから
7. ねえ、金かして。
8. 保証人になってよ
9. 死ねばいいのに
10. 殺すぞ
491名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 12:19:42
>>490
ちょww


それにしても2次対策しないとな・・・
492ツールド仏:2007/12/23(日) 12:28:48
さあ、有馬記念だ!
皆さん、Joyeux Noel!
493名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:41:35
あげます
494名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 00:27:27
ぼなね!
さて、二次試験対策だ
495ツールド仏:2008/01/01(火) 00:30:07
謹賀新年
496 【大吉】 【648円】 :2008/01/01(火) 01:00:14
>>495
ことよろ
497名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 19:04:22
今年の目標は準2合格です。今日からこのスレに仲間入りです。
よろしくお願いします。
498名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 17:08:02
あら。がんばってね。明日からの応用編が2級に
ぴったりなの。北村っていうおばさんが担当講師。
6よりいいわ。趣味はアメリカ映画をみたり、
自動販売機でりんごを買うことらしいの
499名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 20:22:06
(σ^∇^)σ
500名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 13:08:54
500get

春から大学4年生だ
春には2級、秋には準1級目指して死に物狂いで勉強します
501名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 13:58:45
死なないように、10年かけてじっくり2級
めざすのがおすすめよ。あんまり熱くなると
血管つまって死ぬわよ。あたしなんかも必死で
フランス語にあけくれた20代のときもあった
けど、覚えてるのは福井のいやらしい声で
baignoir バスタブω って言ってたのと
tache と tache の違いくらいかしらね。
いわゆる奥さんとしみの関係ね
502名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 19:04:37
10年かけたら普通、最低準1級は受かるぞ。
503名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 22:50:13
二級の虹対策ってなにやればいいかさっぱりだわ
504名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 07:33:47
するがだいの対策本がいいわよ。
それか、徹底してラジオ講座入門偏をマスター
することね。面接するやつが6だと思って勉強
するの。
505名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 09:54:05
>>504
氏ね橋本
506名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 10:44:42
橋本ってだれかしらw もしかして来年の
ラジオ講座講師かしら。
507名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 14:34:32
Pourqois étudiez-vous le français?
-Je vais en France.
Pourqois allez-vous en France?
-Parceque j'aime la France.
Pourqois aimez-vous la France?
-Pour moi, il n'y a pas de raison pour aimer quelquechose.
-C'est par instinct, c'est toujours une heureuse rencontre...N'est-ce pas?
508名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 21:18:29
509名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 16:30:28
510名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 15:43:57
Bonjour. Je m'appelle ゥ. Je ne travaille pas
, parce que je suis maladie. J'habite une
appartement construite par un administratif.
Je voudrais visiter まだがすかる pour voir
ばおばぶの木. Si j'avais tant de l'argent,
j'aimerais voyage pendant 6 mois dans la
quartier du cette ville. J'ai etudie le francaispresque 10 ans. A mon avis, ひとつまがりかど
一つ間違えて、まがり道く〜ねくね〜
511名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 16:26:54
>>510
シネヨお前
512名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 02:23:49
Qu'est-ce que vous avez fait hier?
-Hier, j'ai été malade donc je suis resté à la maison. Je dormais tout le jour.
Mais j'ai pris mon petit déjourner à huit heures et le diner à dix-neuf heures.
Après le repas, j'ai bavardé avec ゥ au Internet. Je ne comprends pas qu'il a dit parce que il est malade, je veux dire, trop fantastique.
J'ai un peu perdu mon temps et cependant ça m'a bien plu ..puisque j'etais malade, moi aussi.
513名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 04:38:41
Est-ce que il y a le mot francais que vous aimez?
-ノムト ディウト ピュタント ボルデルト メルドト サロペリト コナルドンキュル エドタメール
(単語を言うと理由を聞かれたりして厄介だから、フレーズがいい。これはフランス人がとてもよく口ずさむ、日本でいう鼻歌のようなもの。適当にリズムを付けて言えば好印象!)
514仏太:2008/01/18(金) 19:18:11
やっぱ試験とかないとだれますね(´¬`)
現段階で必要性がないものをがんばるのって大変だし、効率悪いですかね。
515名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 17:32:34
そんなあなたに、ラジオフランス語応用編ね。
北村のやつが、2級向けのいい講座やってるわ。
4月までこいつでお勉強して、4月からはアンコール
の活用
516名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 11:50:59
>>515
受けるつもりのない奴はお帰り下さい。
517名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 13:46:17
>>515
・フランス語学習者の品位を下げる下層貧民者
・2級に受かる見込みの全くない者
は、入室禁止といたします。またのご来場、お待ちいたしません。
518名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 17:29:00
準2級の1次に合格したけど、咄嗟に14と15と40と50の区別がつかないんだよな。
14,15,40,50とは一切関係ない試験内容であるように。
519ツールド仏:2008/01/24(木) 18:23:53
日曜の二次、皆さん頑張ってね!
仏映画三昧じゃ今年もダメかな…
520名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 21:15:55
>>519
ディクテの練習は総合力(文法理解・聞き取り力・スペルなど)を
UPさせるよ
ツールドさん、気に入っている映画をディクテしてみれば?
521ツールド仏:2008/01/24(木) 22:49:21
>>520
それいいね やってみるよ
522名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 13:04:59
電王の最終回が先週でよかったw。2次とかぶったら洒落になんねーからね。でもプリキュアがかぶってんだよ・・・ハア。
523名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 09:40:28
おいらはゆっくり喋れないんだよ
活用とか体で覚えちゃってるから
考えると出てこない・・・

5分も喋ることがないよー
524名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 18:57:36
うらやましいわ。そんな風になりたひ。
525名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 07:42:52
受験票見あたらないし、夜通し踊ったから眠い…
また次回かな。
526名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 15:12:43
二級面接ズタボロだ…面接官の冷たい視線がつらかった…
527ツールド仏:2008/01/27(日) 15:23:46
>>526
お疲れ様です!
ズタボロってどんな感じなんです?
面接官は仏人?
528名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 16:42:02
準2級だけど、得点配分てどうなんだろう。
音読10点に、質問4×5点でいいの?
529名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 16:42:48
それとも、音読5点で質問5×5点かな?
530名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 17:48:24
>>529 音読が10点だよ。

さっき2級の2次を終えた。予想される質問事項はかなり幅広くカバーして
準備したつもりだったが、最初の質問が全くの予想外でしどろもどろに
(そしてアタマの中は7割がた真っ白に)なった。

それ以降は回答をよく準備してた項目だったから何とか答えたが、
すっごい緊張もしてるし、なかなか思った通りにはいかないもんですね。

試験官、フランス人の方がとてもにこやかな人で親しみやすかったのでまだ助かったかな。。

531名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 18:01:50
>>530

どうも。準2級の最終合格率が50%近い理由がよくわかった。
532名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 19:13:19
2級の面接官が大学の先生でワロタw
533名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 23:04:20
2級を受けました。
質問の内容を勘違いして全く関係ないことを答えてしまい、
面接官も苦笑いしていました。しかも3回も。。
それなりに会話ははずんだけれど、
何度か単語だけで答えてしまったし、ダメかもなー。
534名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 00:20:13
>>ツールド仏さん

面接官は仏人女性と日本人のおじいさんでした
された質問は「なんでフランス語勉強していますか」
「今夜何をする予定ですか」とか「バイトしてますか」等の
凄い簡単なものだったんですけど
私が答えた回答に関して「それはなんで?」っていう質問がくせもので
なんかグダグダになっちゃいました

それで面接官二人も無愛想だったしなんかめんどくさくなって
il n'y a pas de raisonといったら冷たい視線が返ってきましたw
絶対落ちたな
535名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 00:30:31
バカだなぁ。

欧米って、「○○なので△△なんです」という会話が通例でしょ。
そういう文明なんだよ。

論理がない部族的な会話をしたんじゃ、
小学生レベルと判断されても仕方ない。
536ツールド仏:2008/01/28(月) 00:34:07
>>534
合格してればいいですね。
仮に駄目でも6月は一次免除でしょ。
でも羨ましいっす。
さて春季はどーすっかな?
537名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 14:05:51
>>534
私よりましですよ。十分。言ったフレーズは10フレーズくらいでしたし。
でも、試験は試験と割り切る大人の要領のよさが求められていることを常に頭に入れておかないといけませんね。
日本の会話だと、別に理由ないよ、は普通だし、数秒程度の沈黙も普通だけど、フランス語だと相当不自然だということなんだろうね。
日本では理由の有り無しとかソレを公表するしないは自分のスタイルだからそれを曲げることは・・・いやな大人になることかな。
538名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 02:16:20
まぁ全くはじめから質問に答えなかった訳じゃないしいいんじゃない
しかし二級の面接ってどういう採点方法なんだろ
539名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 18:02:05
回答の正確さ x 試験官の印象
540名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 18:30:27
結果が気になる
541名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 19:03:32
仏権事務局から「勉強不足だ。氏ね」ってハガキがきたんだけど、
どーゆーこと?俺がドイツ語に浮気してたのがバレたのか?
542名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 22:16:03
準2級の2次は、5問の質問に全て正しく回答しないと
合格できないのでしょうか?逆に、全て正しく答えたはずなのに
(発音などの減点で)落とされた方もいらっしゃいますか?
543名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 09:12:34
>>542

んなこたぁない。準2の2次は最初の音読が10点、質問5問が4点 x 5問=20点。
合計で16点(だったかな?うろ覚え)を超えれば2次合格。

去年の夏準2を受けた時に、最展シートが丸見えだったのでよく分かったのだが、
質問に対する答えは、文法的に正しく答えれば5点、あとは内容に応じて減点されるんで
音読がしっかりできてそこそこ答えられれば合格は難しくない。

音読に自信あったのに落ちるとすればそれは「正しく答えたはず」というのが正しく
答えられてないはず(問題を聞き違えてるあるいは正しく答えられてない)。
544542:2008/02/04(月) 21:42:11
>>543 詳しいお答、どうも有難うございました。
文法的に正しく答えても、うっかり人数を間違えて答えたら
質問を正しく理解してないと判定されて0点なのでしょうね…
自己採点だと悪くても17点は取れてる気がするのですが、
うちらの会場は前回合格率5割?の厳しさだったので、
今回もダメなら次は2次の受験会場変えるつもりです。
545543:2008/02/05(火) 16:58:43
>>544

人数間違えただけで文法的に正しくない場合は普通部分点はあると思うよ。

自分が昨年夏受けた時には逆に「文法的に少々おかしいが、答えの内容は
まぁ合ってるな」と答えた瞬間自分でも分かってしまった問題があったんだが、
そこでも「3」(5点の内ね)とつけてくれていたのも見えたし。

もちろんわざとでなくとも辛い試験官、甘い試験官いろいろ居るだろうから
結構何点かはそれで動いてしまうと思うけどね(だから最悪会場変えるのも
無い手ではないと思う)。

比較的思ったより良かった、という人も少なくない様だから自己採点で17なら
たぶん大丈夫なんじゃないかな〜、と思います。
546543=545:2008/02/05(火) 17:00:06
書き間違えた

(誤)人数間違えただけで文法的に正しくない場合は普通部分点はあると思うよ。

(正)人数間違えただけで文法的には正しい場合は普通部分点はあると思うよ。
547名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 10:31:19
仏検準2級を受けようと思ってるんですが、準2級に受かった人たちは
どんなバックグラウンドをお持ちなのか教えてください。例えば
大学でフランス語専攻だった、とか。
548名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 10:51:03
俺も知りたい。3級は満点で合格したのだが、語彙・文法含め
準2と3級の間には長い川が流れているように思えてならない。
ちなみに私は、私大で2年間、2外でやっただけで後は独学です。

それと、他言語との併行勉強は可能ですか?例えば、今年の秋、
仏検準2級と独検4級を同時受験とか。やはりフランス語に絞ったほうが
後々いいですか?
549名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 11:07:39
>>547
>>548

私は大学ではドイツ語を取ったのでフランス語は卒業後
独学で2級、その後老舗フランス語学校に週1で1年通って
今準1の結果待ちです

独検2級合格後にフランス語を始めたので、併行して勉強
した経験はないのですが、準2〜2級のレベルは基礎力を
定着させるラインだと思いますので、しばらくはフランス語
1本に絞られてはいかがでしょうか?
>>548さんは現在フランス語のレベルの方がドイツ語より
進んでいらっしゃるみたいなので)
ある程度基礎が固まれば、しばらく学習ブランクがあっても
すぐ勘を取り戻せますよ
550名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 12:34:00
バックグラウンドはあまり関係ないと思います。
私は大学は理系でずっと研究職ですが、平行学習でフランス語は準1級まで
あがりました。
でも1級の壁が突破できずに苦悩してます。このレベルになると外大卒
よりはやっぱり苦労するかな、と。
ドイツ語は今年新設の準1級受けてみます。
英検1級は比較的早く取れましたが。
551名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 12:47:20
>548
ええ〜、3級と準2級の間はそんなに長い川が流れてるんですか?
過去問題で3級やったら何とか合格点とれたんで、これから
目標にするなら準2級かな、と思っていたのに・・・。

他の方々もやっぱり準1級ぐらいになると凄いですね。
自分ははるか先ですけど、必ず挑戦しますよ。
552名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 18:21:00
ん〜
5級>4級>3級>>準2級>>2級>>>>>>準1級>>>>>>>>>>1
くらいの差かと思うがねぇ
人それぞれ考え方の違いはあると思うが、ギリギリの点数で挑戦する
よりは多少余裕があったほうがいいんジャマイカ?
「目標とする級」の1つ下のレベルの級の過去問でほぼ満点とれる
くらいになってなってから挑戦したほうがいい気がする
553名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 20:20:10
どこまで自演でどこまで釣りか知らんが、とりあえず、>>548、3級で満点とったのなら取った年とそのとき貰ったものを教えてくれ!フフフ。
554名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 20:51:19
>>552
人によって感じ方ってかなり違うよね。
自分的には3級と2級はすごく離れてて、準2は3級寄りの感じ。
で、2級と準1は意外に距離感じなかった。
まだ受かってないんだけど、2級の後すぐ受けて落ちた時の点数と感覚で。
555名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 21:25:36
3級で満点なんて珍しいか?そんなに。
よほどの池沼か級間違って受けたとかじゃなけりゃ
普通にとれるだろ>満点

それに第一、俺は3/4級ダブル受験で双方満点だったが、
楽勝だろあんなの…。
556名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 12:45:49
去年の夏に3級と準2級併願してどちらも取得できたんだが、その二つの級については
レベルの差はほとんど感じなかった。準2級は、レベルはきわめて3級寄りで、形式だけが
2級寄りというのが個人的な感想。

今は2級の結果待ちだが、準2級と2級の方がよほど離れていたと感じる。
もっとも、>>554 の言う通り個人的な受け取り方は人によってかなり違うと思う。
557名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 17:06:14
なんで準1級を既に取ってる人がここを見てんだ?

私は英語は準1持ってて、フランス語は準2の結果待ち。
仕事の8割が英語。
大学の時にフランス語とって(落したので3年勉強した)、
8年ぶりに2年前に勉強再開。
週1で近所の大学の社会人講座に通ってる。
前回受けた時、2級も準2級も50点台の不合格だったけど、
今回は準2は91点合格で2級は変わらず50点台の不合格だった。
前回は朝5時起きで勉強したけど落ちたので、今回は勉強一切しなかった。
準2は問題の相性次第だと思う。

最初の大問が2つ(熟語、前置詞)でちっとも取れないよ。
勉強が足りないんだろうな。
558名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 00:54:38
準1持ってますが、フラ語関係スレ全部読んでますが何か?
559名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 03:27:50
>>558
<ヽ`∀´>日本の万葉集は古代朝鮮宮廷の歌集を翻訳したものニダ
<ヽ`∀´>戦乱の時代に百済から亡命した人麻呂が持ち込んだニダ
<ヽ`∀´>ウリナラ歌謡を翻訳したらそのまま和歌になるニダ
<ヽ`∀´>意訳できなかった部分はそのまま音訳したニダ
<ヽ`∀´>意味不明な枕詞はウリマルで読み解けるニダ
<ヽ`∀´>多くの古典注釈書を書いた本居宣長もこの歴史的事実は認めているニダ
560名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 08:35:38
>>557
ageてあったら目に入るさ
1級・準1級スレは過疎だしね
561名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 00:18:55
>>555
いうは易しってやつだね。現実味がないんだよね。満点とったんだったら、取った年と満点でもらったもの答えてみなよ。
ここが嘘だと、君のいってる他のこと全て嘘っぽくなるよ。脅して下級者のやる気そいでるようにしか聞こえない。
562名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 06:44:43
フラ語を勉強して、このスレ初めてみましたが、
なんかすごく励みになります。
みなさんのこの何気ない言葉があたしの励みになります。
これからもみなさん頑張ってください
563名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 11:04:09
関東ならあと1週間で結果が届くかな。
564名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 18:34:19
>>561
 アホは放っておこうぜ。555は他スレでも同様の発言をしてるんだよ。
で、痛いところをつかれると何も発言できずww
565555:2008/02/19(火) 04:55:45
なんかしつこい奴いるね。おそらく自作自演なんだろうが。

俺が3・4級ダブル受験して双方満点とって表彰されたのは
確か2004年だったとオモ 過去ログあされば満点合格と書いたことが分かる

試験は渋谷の青学で受けた。解答例が終了後即時配布されたので、
満点合格は簡単に分かるよ。あの簡単な問題でどこが
難しいのか、まあケアレスミスはあるかもしれないが、いったいどこが
満点取るのがそんなに難しいと感じるのか、逆に教えて欲しいくらいだ。

俺なんか慶應の法学部出身だが、ヌルい二外の講義2年とっただけ、
市販の対策本とラジオ講座半年分を繰り返し解いて、あとは
過去問を鬼のように解きまくって最終解脱したw

表彰式は3月頃、恵比寿の日仏会館で。俺の母も5級に満点合格して
表彰されていた。もらったものの帯には「フランス商工会議所」だかなんだか
とスカイブルーのリボンがついていた。1級合格者はエールフランスの
航空券もらってたな。1級合格しただけじゃダメで、後日面接があるらしいぞ。
日仏で順にスピーチしてた。30代女性だったとオモ

終了後は2Fだったかで立食。正直3級満点なんて自慢にもならんがね。
まあ人生何事も経験ってことで。スレ違いスマヌ
566555:2008/02/19(火) 05:05:07
正直、準2か2級で満点合格とはいわずとも表彰されれば、
新宿か渋谷でわかいおんにゃの子ナンパするのに役立つかもなwww
567名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 13:39:38
>566
仏文専門のジジイ教授だって2級ぐらい楽勝じゃい
568名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 21:40:09
>>565
自演じゃないよ。俺のは半分くらいだから。
それと、(3と準2とか4と5とかじゃなく)3と4でダブル受験ってことは過去問ちらっとみてこれくらいは受かるかなって決めてのことだよね。
満点ってことは過去問ちら見で当然全問回答してるだろ。それでわざわざ3と準2とかじゃなくて3と4を受験するか?って話。

満点だけを目標に受験する人が、資格を取る為にチャレンジで受験する人が高得点取れないのをバカにするのはお門違いってこと。

それと、おれが一番知りたかったのは、3,4級受けた時の景品の名称。565の内容(どこで表彰とか1級の景品とか)なんて満点取ってない俺でも知ってる。
なぜ1級の景品をこと細かに説明するだけしといて、自分のもらった景品が何なのかにまったく触れないのが不自然極まりないよ。
3,4だろうが満点となるとそこそこの実力者だ。そういう人は3.4での満点をこと細かに自慢したりはしないだろうから人の話で知るのは困難だと推測する。
だから君は知らないのだ。
569名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 23:03:43
>>568

突っ込みどころはその通りだし、あなたと同じ事考えてる人も多いと思うけど、
放っときなさい。
570555:2008/02/19(火) 23:27:48
>>568
う〜んなんか基本的に誤解してる感じがするなあ。
あのね、2004年当時、準2級なんてなかったの。
俺の本願は3級だったから、当時から2級と3級の間の壁は
高くて超えられそうになかったから、余興として4級も一緒に受けたわけ。

で、どうせ受かるなら高得点で受かりたかったので、過去問を
鬼のように解きまくった。もちろん、漏れがあってはいけないので
5級の過去問も完璧にこなしたよ。
まあ二外のときの試験も200点満点で2期とも満点合格したって経験も
自信につながったかな(2年目は記述式問題があったため、点数は分からず。
ただ判定はAだった。当たり前でしょ)。

景品にヤケにこだわってるけど、そんなの本棚から取り出せばすぐ分かるよ。
捨てるわけにもいかないし。でもその人をまるで満点合格なんてあり得ないみたいに
決め付けるクセは止めたほうがいいよ。

景品:在日フランス商工会議所賞
Structured Finance/Euro Capital Markets なる冊子(赤表紙)
SOCIETE GENERALE GROUP

裏面には
FRANCE JAPON ECO - Vie et Affaires au Japon
Numero Special 100 - 創刊100号記念 われらが四半世紀
2004 とでかでかと赤文字で印字あり
中に封筒があり、書面には
「平成17年3月24日 拝啓、先のフランス語技能検定試験で、優秀な成績を
修められたことを評し、副賞の在日フランス商工…副賞として「フランス・ジャポン・エコー」
をご自宅に一年間お送り致しますので、…ファックスにて…」

これで満足か??
571555:2008/02/19(火) 23:35:29
それと何度も言うが、3,4だろうが満点となるとそこそこの実力者ァ?

早慶レベルとMARCHあるいは大東亜帝国の二外のレベルの差が
分からないが、あんなヌルい講義でも俺は積極的に参加し、
貪欲に勉強したが、3級満点程度で実力者とはこっちが赤面してしまうよw

俺は法学部で3年になってからフランス法学を学んだが、
あれは3級なんてレベルじゃねえぞはっきりいってw
講義についていくだけで大変、ホチキス止めのテクストで
辞書引く間もなく一生懸命ノートとって、やっとこさ単位取れたわけ。

それに比すれば、3級満点なぞ戯れにも等しいわ。
ちなみに俺のゼミ専攻は西洋法制史だったので、仏語は
役に立った、かな?今は全くの趣味で2級・準2級のダブル受験を
目指してる。
572568:2008/02/20(水) 00:06:35
>>570
疑って正直スマンカッタ。
2旧受験に良さそうな参考書があったら、書いていってくれ。
573555:2008/02/20(水) 00:20:39
>>572
いや、こっちもつい舌鋒鋭くなってしまいスマヌ

2級はね〜3級までの市販の問題集解いてれば軽〜く受かる
なんてレベルじゃないんで(準2は知らぬ)、多分NHKラジオの
応用編とかでビシビシ鍛えるとかしないといけないのかなあ。

あと久松さんいろんな本出してるでしょ。熟語集は良いと思う。
単語集と、佐藤の基本表現集?ともちろん2級対策の赤い本(大判)を
やっておいて、大賀の聞き取り書き取りと久松の拡聴力かな?

参考書ばっかり買い込んだけど、3年前に不治の病にかかってしまい
おまけに声が出なくなってしまったんだ。過去ログ漁れば3・4級ダブル受験で
満点合格した〜!とかいってる奴いるけど、それは多分俺。
あのころは「よっしゃ次は2級受けたる」とか思ってたが、病には勝てなかったんだ。

…「傾向と対策」は一応持ってるんだがwこれは微妙。過去問集を
買いまくったほうが良いかもしれないが、そういう対症療法が効かないのが
2級だからね。まあ準2級で表彰されれば新宿でおにゃのこナンパするにも
いいんじゃないのか?w俺はできないけど。
574名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 17:37:14
>>555 不治の病云々は同情するけど、話の振幅が大きすぎるから
そんなにテンション高くない一般人から反感買いやすいとオも

>よほどの池沼か級間違って受けたとかじゃなけりゃ
>普通にとれるだろ>満点

 これで満点取れなかった人を全員敵に回した上、

>過去問を鬼のように解きまくって

 受験者全員がこれを実行できるほど仏検だけに時間と金使えるわけじゃないし、
それをしないで別の勉強・仕事に時間を割きつつ3級すれすれ合格したって
無能よばわりされる筋合いはないと思う。そういう人だって準2級・2級
目指して基礎固めしてるうちに3級満点レベルの実力になることもあるから。
575名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 18:08:16
ともあれ、今日結果通知の発送だね。
576名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 18:25:12
ラッタッター
577555:2008/02/20(水) 19:57:00
>>574
そうか、もう一点誤解されてるところがあったか。

「よほどの池沼〜」発言は謝る。悪かった。俺は暇人なので、
仏検に全精力を注いだので周りが見えなかったが、
働いてる人はそうはいかないのも当然だよね。
検定試験で満点とるのは目的じゃないもんね。

ただ、3級すれすれで合格するレベルの人、あるいは4・5級合格者に
対しても、いままでの過去ログ含め、無能よばわりしたことはない。
断言してもいい。
578名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 21:40:34
おいおい、いつのまにか自演と虚栄が蔓延ってるじゃまいかw

555ってのはB2の類か?近年この手のKY香具師が蔓延ってないか?
579名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 23:56:18
2級受験に向けてベシュレルの活用とか使おう
とおもう(参考書スレでべた褒めだったため)んだが、
どんなもんだろ?
580名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 04:10:53
>>579
あれは作文とかする時に活用調べたりするためのもので
仏検対策の参考書じゃないよ。
581名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 05:02:42
>>579
活用の勉強に使う分には役に立つと思うぞ。
それに文法書もってないんだったら一応文法ものってるから仏文で文法の勉強もできる。
俺はかったけど、結局辞書の巻末活用が一番使い勝手がよい。
582名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 05:19:20
577 :555:2008/02/20(水) 19:57:00
>>574
そうか、もう一点誤解されてるところがあったか。

いや根底から誤解してる。その↑もう一点ってのがそれ。級選べるのに満点目指すものだと思い込んでる(そう、君も思い込みが激しい)
だからかみ合ってない。そこが根底。不治の病は同情するが、相手を察する日本語を勉強すればもっとコミュニケーションがうまくいくと思うよ。
583名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 06:59:43
>>582
お前もいいかげんにしとけ。そろそろウザイよ。
584名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 13:40:48
こんにちは。
次2級受けます。
今は、仏権対策2級問題集っていうのをやってます。

仏検問題集で「傾向と対策」
とか言うのは実際よりかなりレベル高いですよね?


後、
ディクテはどのくらい間違えたらどの程度点数引かれるの?

例えば、アクサンが抜けたら一点引くとか間違いごとに一点
引いていくの?
585ツールド仏:2008/02/21(木) 15:52:45
最終結果来た?
586名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 19:18:19
>仏検問題集で「傾向と対策」
>とか言うのは実際よりかなりレベル高いですよね?

傾向と対策は易しい方だよ。
実際よりかなりレベルが高いのは、「完全予想仏検2級」

587名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 20:02:25
>586
えー…じゃあ仏検対策2級問題集はかなり易しいってことなのか
何とか2級取りたいが英語もあるし大変だわw
588名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 20:04:49
来たよー
589名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 20:20:30
2級の最終結果通知と合格証書きた! うれしー!!
今回は2級の最終合格率31.3%って書いてある。
大体3人に一人が合格ってところか。
590名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 22:50:34
準2だけど来ました
合格証明の大封筒の中に、通知も入ってるんだね
2次22点つーのは微妙なのかなー
2級は相当頑張んないと
591名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 23:23:39
>>590
おなーじ。
私も22点。
592名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 18:47:26
526ですが22点で2級受かってました。摩訶不思議
593名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 22:16:30
二次30点だったんだけど、これって満点ってこと?
私は一応発音とかキレイって面接官に褒められたんだけど。
594名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 22:53:03
満点自慢厨 またしても現るW
595名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 22:57:12
>>593
何か特別な訓練とかしたの?
596名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 23:39:46
僻っぽい人がひとりいる
597名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 08:59:40
なんか1次合格のレス数より合格レス数が多くないか?(あ、ちなみにオレモ受かってた。(2次は初レス))
598名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 09:28:30
前回二次で落ちた持ち越し組が多いんジャネーノ
599梅林君子:2008/02/23(土) 13:27:52
アタシも2次30点だった。

満点ってことだよね?

なんかあっけない。
600名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 23:11:53
>>598
そうか?
確率論的には1次以上になる可能性はかなり低いが。
ヒント
前期持ち越し組みの総数=:今期2次落選組みの総数=:2次試験全受験者の10%
601名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 04:12:25
>>595
昔半年だけだけど住んでいたよ。
二次対策は何もしていないけど。
602名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 13:31:15
まあ、片言で文法的にも明らかにミスしまくった私がこのスレ平均よりも上位で通過してるみたいだから
私なみの発音でミスなく言えてて私より口数多い人が満点とってることは想像に難くない。
2次はならうより慣れろじゃね?私も昨年末から対策はしなかったけど、昨年まで会話学校週2で行ってたから。
ネイティブと会話できて、かつ自分の間違いを逐一訂正してもらえるあの環境には感謝してる。
603名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 23:14:07
準2、2級の2次で、自分で思ったより甘い採点で合格できた方、
受験地は東京・大阪などの大都市圏(受験者の多いところ)でした?
こちら(北陸某市)は非常に厳しいので、上がり症でウッカリミスする
自分には無理。旅費が無駄にならないなら、受験料が無駄になるよりマシ
604名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 11:17:06
>>603
どうなのかね? とりあえず、2次は得点順だと思うし、だから、基本甘め採点で1次で優秀だった人から面接開始し、最後の方は明らかに前の人よりうまいと評価されないと厳しいんじゃないかな?
俺が主催者だったら、
1.基本、合格率を会場毎に約9割ときめて、そのつもりで採点をとりあえず依頼する。
2.一部(または全部)の受験者の面接をこっそり録音しておいて、会場間の点数と内容を比較し、採点が会場で大きく偏ってないかちぇっくする。
くらいはしそうだけど。
605名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 23:02:44
よくわからんけど、準2より2級の方が点数高くてワロタ
一問一答は苦手だ。

2級対策はNHKのラジオ、駿河台の完全対策をメインにやった。
元々NHKのをかなり録音してあったので、自分なりに編集して聞きまくり、
完全対策は暗記カードにして覚えた。(完璧には覚えてません)

過去問はわざわざ買わなかった。
直前にレベルを確認するために書店でパラパラ見ただけかも。

やっぱり2級は単語力ではないかなー
606名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 23:37:00
>>605
完全対策以外に単語集は使った?
それとも完全対策それなりに覚えたらOKな感じ?
607名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 12:07:38
「聞きとり、書きとり 中級」の大事なCDをなくしてしまった。
駿河台出版に問い合わせたら、500円で別売りしてくれるそうだ。
良かったー。
608ツールド仏:2008/02/26(火) 12:39:41
書き取り聞き取り〜ってEFじゃなかったっけ?
609名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 12:58:29
>>606
一応久松さんの2級、準1級の単語集はやった。
2級の部分をとにかく沢山聞いて、あとは暇なときに読む感じで。
610605=609:2008/02/26(火) 13:00:39
あ、でも完全対策をやりこめば語彙力はかなり高くなると思う。
自分は語彙が圧倒的に弱かったので、じかんかけてじっくり覚えたよ。
611名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 14:51:13
教材絞るんだったら個人的にはおすすめは
5−3級単語集+2級までの熟語集+2級対策本だな。熟語集は全部覚えれば問1,2を8割以上取れると思う。今回の経験上ね。
対策本での模試はなれに必須だな。
612名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 00:04:47
久松さんの仏検2級対応のピンクの表紙のやつあるよね?
俺は2級、準1がまとまった方じゃなくてピンクのやつを
もってるんだがどうかな?
613名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 08:59:14
>>612

2級、準1級がまとまったものより、お持ちのそれの方がいいと思う。
614名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 23:28:54
>>599
準二級 一次70/100、二次17/30 ですた。お情け合格だな〜。
まあ精進しますわ。ちなみに対策に使ったのは仏検「3級」問題集。
615ツールド仏:2008/02/27(水) 23:50:34
また6,000円捻出せねばならんのか…
毎度毎度思うけどちと高いな。
616名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 09:46:52
皆さん、何回くらい2級落ちてるの?
俺は4回だよ。
617名無しさん@3周年:2008/02/29(金) 20:43:10
久松さんのピンク色の仏検2級単語集、ほぼ覚えきった場合、
2級、準1級用の方を買う価値はありますか?
準1級でいずれ必要になるのでしょうか
618名無しさん@3周年:2008/02/29(金) 23:06:50
はよー
619名無しさん@3周年:2008/02/29(金) 23:55:03
>>617

買う価値があるかないか、なら ある。

ただその2級、準1級一緒の単語集をやったからといって2級或いは
準1級で出る可能性のある単語全部はカバーできないし、また
どうしてもこれでなければいけない理由は全然ない。
620名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 01:02:03
そう言えば「お」は「伊」してますか?
621名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 11:54:21
>>619
これだけ沢山覚えても、まだカバーできない単語が
あると言うこと?
ちょっと鬱だ。
622名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 12:43:09
まあ全部カバーする必要はもちろんないし、不可能だろうがね。

久松の2級のやつやれば十分だろうね。
あと熟語か
623名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 20:06:48

2級は初級者向けの物語系の本を一冊読みきって(できればCDがついてるの)
直前1ヶ月駿河台出版の2級対策筆記編やれば合格点は届くかと。
624ツールド仏:2008/03/08(土) 00:09:03
他スレに受験料値上げってあったけどマジ?
625名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 21:01:54
>>624
ホームページが更新されてて
受験要項に新しい金額が……
626ツールド仏:2008/03/08(土) 23:15:19
>>625
恥ずかしいけどパソコン動かなくても
全然平気な生活してるんで…
悪いけど2級がいくらになったか教えてくれません?
627名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 23:54:40
1級 14:00〜17:00   11,000円
2級 14:00〜16:25 7,000円
準2級 10:00〜12:00 6,000円
3級 14:15〜15:30 5,000円
4級 11:30〜12:30 4,000円
5級 10:00〜10:45 3,000円
628ツールド仏:2008/03/09(日) 00:01:45
>>627
ありがとうございます。
1,000円アップか…
629名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 09:39:24
仏検、小麦も石油も関係ないのに、なぜ値上がるんだ……
630名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 21:31:20
ますます受からざるを得なくなったな
絶対受かってやる
631ツールド仏:2008/03/11(火) 23:05:11
例年より一週間遅いね。
時間も一時間早い。
632名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 08:44:53
1000円UPすることでAPEFのgdgdな点が
改善されるんなら良い

まぁ、ないとおもうがw
633名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 12:21:47
ネットで合否がわかるなら、値上げに納得するが。。
634名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 20:41:46
独学の方に質問です。何級を何ヶ月で取得できたか教えてください。参考にしたいです。
635名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 16:49:40
>>634
学習開始から6ヶ月で3級、
11ヶ月で準2級1次合格、
13ヶ月で準2級2次合格でした。
636名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 19:06:04
天才ですね
637名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 21:03:12
2級1年半くらいー
638名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 21:27:55
3級 半年くらい
2級 1年くらい
---↑ここまで独学------
準1級 約2年半(合格ほやほや♪)

1級はあとまだ数年かかると思う
639名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 21:45:26
5級・・・半年
4、3級・・・1年
準2級・・・10年
2級・・・10数連敗中
640名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 21:45:56
あくまで試験勉強の期間だけど・・・
3級 試験前一週間ぐらい
準2級 そういう級が出来たのを知って2ヶ月
641ツールド仏:2008/03/15(土) 23:55:28
5級…1年
4級…1年
3級…1年
2級…もうすぐ丸3年
642名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 09:07:50
開始から7ヶ月で3級と準2級(全くのゼロからではなかったけど)
1年で2級で(取りたて)、今年秋の準1級に向けて猛勉強中。
643名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 21:11:44
最近、あのオカマを見かけないね。
644名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 22:05:33
>>643
良い事です。
645名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 15:48:31
なんでみんなそんなに早く2級取れるの?
3級…11ヶ月
準2級…2年
2級…まだ
646名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 22:16:13
試験前1ヶ月の詰め込み勉強で取れますた(独学で1年)
でも会話になるとボロボロだから全然実力ない
2級は落ちるけど、会話はそれなりにこなせる人も多いし

試験を受けるタイミングや目的は人それぞれ違うのだから
学習歴何年で、とかあんま意味ないと思う
気にせずマイペースで楽しく勉強した方がいいよ
647ツールド仏:2008/03/18(火) 22:43:52
G.W辺りに語彙詰め込まなくては…
大設問1と2がうまくいけばなぁ…
648名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 13:51:16
お前にゃ一生_
649名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 23:43:55
>>647
私、大設問1と2がどうしても点取れないまま何度も落ち続けて、
やっと合格しましたよ。
私の場合はディクテ練習が良かったようです。
大設問1・2より短時間で効果出ます。
もしもディクテの点が低いのならですが・・・
650ツールド仏:2008/03/23(日) 10:06:41
>>649
合格基準点ピッタリでいいから滑り込みたいね。
651名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 22:09:13
準2まではラクに進んだのだけど、
2級で2回コケました。舐めて勉強しなかったorz

フラ語週1で教室にいってて、最初は楽しかったけど、
中級レベルに進んだら、テキストが難しすぎてもう
ついていけません。最近辞めようかなと思ってしまうくらい

2級まで受かりたいなとは思っていたのですが…
ただのグチみたいですみません
652名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 23:04:09
試験まであと三ヶ月弱しかないのか
前回はディクテの記入欄が見つからなくて0点というアホな結果だった
解答用紙の裏なんてすぐ見ればよかったのに、よっぽど余裕なかったんだな自分
筆記はそこそこいけたけどブランクがあるからな〜
勉強あるのみ
653名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 13:43:38
聞き取りの練習で「フランス語の書きとり・聞き取り中級編」
やってるんだけど難しいね。
何度も何度も聞いて穴埋めの問題といてるんだけど
それでもいいかな
あれって2級より難しいレベルだよね?
654名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 20:45:01
何とか言わんかい
待っとんのや
655名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 20:58:55
レス乞食を、放置プレイ
656名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 22:33:47
もうええ。もう答えんでええ。
657ツ−ルド仏:2008/04/12(土) 00:05:11
6月はパス。そろそろキツくなってきた。
658名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 01:48:24
パリに短期留学行ってたから
準2を飛ばして2級受けようと思ったけど
やっぱ準2から入ったほうがいいのかな??
659名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 14:10:27
>>658
過去問でどのくらい取れるかに寄るんじゃない?
迷うなら同時に受けられるよ。
660名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 10:43:51
準2は難易度に波があると思ったよ。
661名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 10:44:54
でも二級7千円とかバカみたいに思えてくる
662名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 16:18:11
仕事がヒマなので、仏検の勉強してる。
ルモンドのHPの記事をワードに貼り付けて、オンライン辞書を使って日本語に直す。
誰かに見せて採点してもらう訳じゃないから、訳は別に正確でなくても構わない。
書いてある意味が分かればよし。ちゃんと日本語になって訳されてればよし。
語彙が沢山増えたよ。
663名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 17:02:13
じっくりルモンドに挑戦するのもいいんだけどね、2級くらいだったら
このくらいのレベルの文章を、辞書なしでさくさく読むのもおススメする

ttp://www.lesclesjunior.com/rubriques/monde
664名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 16:34:22
>>271
超遅レスですみません。
完全予想問題集に圧倒されたまま
冬眠してたら、いつの間にか世の中春。。

>>290
仏太さん、完全予想の勉強の仕方、ありがとう。
やっぱりカードに書き出すっていいですよね。

ところで、仏検2級受かったのかな?
2次試験もOKでしたか?

次は準1級か、1級ですね。
がんばってください。
自分はほんと、6月は無理そうなので
こんどこそ秋までには完全予想で
2級対策するつもりです。
665名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 16:06:13
666名無しさん@3周年:2008/04/27(日) 14:15:58
どう思うも何も「俺が落ちたのは試験のせい!」って喚くバカはたまにいるよねっていう程度
667名無しさん@3周年:2008/04/28(月) 01:21:05
同感。なんだか見苦しい。
668名無しさん@3周年:2008/04/28(月) 07:21:29
>>666>>667
日常会話って言うのは、流れによっては非常に難しい局面を含むことがあって、しかもそれは面接官との思考回路の相性だとかにすごい左右されるものだと思う。
そういう難易度の基準の曖昧な試験科目は検定試験として成立するのか?
「簡単な日常会話ができる」というレベル設定自体がおかしいと思う。
669名無しさん@3周年:2008/04/28(月) 11:15:08
おかしくないよ。
「簡単な日常会話ができる」というレベル設定の表現は、あくまで表現の
問題であって、それは別問題。
現にこの方式で資格試験として数十年成り立っていて、クリアしている人が
いることが現実。

1級取得者もしくはそれ以上の者が議論するなら意味もあるが、1級を
クリアできない人たちが2級の試験をどうこう言うのはそもそも意味が
ない。というか、ただの負け犬の遠吠え。
670名無しさん@3周年:2008/04/28(月) 13:05:31
> 日常会話って言うのは、流れによっては非常に難しい局面を含むことが
> あって、しかもそれは面接官との思考回路の相性だとかにすごい左右
> されるものだと思う。

あたりまえじゃん。
だから、相性や運に左右されず、それを突破するレベルを求められてる
わけでしょ?

完全に万人に平等で公平な面接試験なんてこの世に存在しない。
意味ない議論だな。
671名無しさん@3周年:2008/04/28(月) 19:34:31
おまえら665に釣られすぎw
672名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 21:09:40
どなたか教えてください。
問題集に、
"La fortune que m'ont laisse mes parents"とあるのですが、なぜ、
"La fortune que m'ont laissee mes parents"ではないんでしょうか?
なぜ、性の一致がないの?
673名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 21:19:11
meの性に一致するから
674名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 21:31:18
>>673
それは違うような気が。
meはこの場合間接目的だから、性数一致は不要のはず。
queの前のLa fortuneに一致させないといけないのでは。

自分は672ではないが、問題集の間違いなんではないかと思う。
675名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 22:23:36
俺もそうだと思うぞ。
直接目的が専攻したときはavoirが助動詞の時も性数の一致があるから
問題集がおかしい
676名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 22:39:18
Le Pilori 2006C
Le compas: je m’ en sers pour augmenter la fortune que m’ ont laissé mes parents.
La truelle: n’ ayant jamais bâti d’ église, je m' en sers pour cacher l' argent
des impôts, celui volé aux contribuables que je pressure! ...

www.midiassurancesconseils.com/Lepilori2006C.htm - 関連ページ

ぐぐったら、出てきたのがこいつ。こいつがヘン。
677名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 11:43:35
>>672
仏検用問題集?
678名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 12:46:08
「完全予想仏検2級 筆記問題編」という問題集です。
679名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 18:10:17
従説の主語がmes parentsで倒置
680名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 01:43:51
>>679
で?
681名無しさん@3周年:2008/05/14(水) 14:03:17
みんな勉強進んでる?
682名無しさん@3周年:2008/05/15(木) 13:15:38
>>681
最近は停滞気味だよ
ディクテをどうにかしなきゃなぁ…
683名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 11:29:47
今からやります
しばらくやらなかったら、だいぶ感覚的に抜けている
大変だこりゃ
684ツールド仏:2008/05/17(土) 23:18:58
シェルブ-ルの雨傘、9ヶ月かかって全編丸暗記で
歌るようになったけど考えてみると2級合格に
あまり役立つとは思えんな。一年ぶりに完全予想でも
やるかな。
685名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 23:16:02
ディクテヤバイ
畜生
686名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 00:23:05
まだ試験当日までに日にちあるから大丈夫だよ。
ディクテはやればやっただけ結果が出る。他の問題より努力しがいあるよ。
経験者は語る。
687名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 07:28:14
>>685
ディクテの勉強ははちゃんとディクテ用の教材でやってる?
ゆっくり読んでもらえる時に書き取りするトレーニングができてないときついよ。
688名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 13:52:34
自殺した川田アナ、2級取ってたんだね。
ご冥福をお祈りします。
689名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 02:00:42
ふうっ今まで勉強頑張ったぜい。
2級何としても受かりたい…

ではおやすみ。明日は一日ゆっくり出来るからまた頑張ろうっと。
ではみなさん、一緒に2級合格に向けて頑張りましょう。
学習者として2級は一つの到達点ですよね。
おやすみ
690名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 02:03:06
691名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 01:50:09
完全予想に手をつけたけど、自分の語彙の少なさに愕然
ああああ、、間に合わないかな、、
692名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 11:51:37
親と取っ組み合いのケンカした。
30近くになって、親に飯食わせて貰ってることは申し訳ないことだって分かってんのに、
どうして俺の夢を分かってくれないんだよ・・・。
693名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 13:39:55
>>692

誤爆か?それとも30近くで仏検2級目指してることで喧嘩?
いずれにしても分かってないのはコイツだな。
694名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 15:38:02
692の夢は、渡仏して(1)画家になる、(2)お菓子職人になる、
(3)ソムリエになる、(4)仏文学者になる、(5)ゴダールの弟子になる
(6)デリダの墓参りする ・・・どれ?
695名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 16:45:39
(7)マンガ家になる(日本じゃデビュー出来ないから)
(8)格闘家修行、(9)日本食レストランを開く
って方向性もあるね
696名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 20:35:55
おまえら、釣られすぎ
697名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 20:40:25
Le franccais est tres dificille.
Pourquoi vous apprendez le francais?
Je ne comprend pas.
698名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 22:51:55
フランス語は難しい
なんで君達勉強してんの?
意味わかんない

って意味?
699名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 08:40:19
意味はそうだろうね。綴りとか基本的な活用はひどいもんだが。

700名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 10:19:51
なんもしてない。どうしよう。
お布施確定か。

準1級取ったらフランス語なんかやめてやる。
しかし、2級もまだ私にとっては、道は遠いorz
701名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 16:43:18
再帰代名詞なんてだいっっきらいだぁぁぁ
直接目的語なんて死んでしまえぇぇぇ
702名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 16:52:10
>>201
ぐだぐだ言わずに慣れろ
703名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 00:28:10
>>702
オマエモナー
704名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 10:18:51
>>701
Habituez-vous, ca ne fait que commencer.
Les pronoms COD, c'est rien.
705701:2008/06/07(土) 20:46:12
>>702
だな。確かにそれしかないわなー、、はぁ〜
706701:2008/06/07(土) 20:58:12
>>704
Merci. Mais qu'est-ce que ca veut dire "COD"?
J'ai cherche ce mot dans le dictionnaire, et trouve "code".
C'est ca ce que vous signifiez ?
707名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 23:24:33
>>706
COD=complement d'objet direct(直堰目的補語)
COI=complement d'objet indirect(間接目的補語)
708名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 23:25:43
直堰→直接 pardon
709701:2008/06/07(土) 23:48:05
>>707
>>708
¢(。。 )メモメモ・・・Je vous remerci. Comme vous etes jentil (le)!
710名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 11:55:14
仏文に在学または卒業の人いる?
仏検受ける人はそういう人が大半なのかな。
711701:2008/06/08(日) 12:58:40
>>709
× jentil (le)!
○ gentil(le)

今頃こんな間違いしてて、大丈夫か?自分
そろそろコテやめます。
構ってくれた人たちありがとう
712名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 13:19:25
試験監督で行くわ
会えたらいいね
713名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 18:55:29
je serai surveillante pour l'examen
j'espere qu'on pourra se rencontrer
714ツールド仏:2008/06/14(土) 15:52:47
みんな来週がんばってね
715名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 01:36:57
さて、残り一週間詰め込むぞー
716名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 21:35:18
このスレ盛り上がらないね。受ける人少ないのかなあ…
717名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 21:53:47
昨日から勉強始めたー
718名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 22:28:15
>>717 おな〜じ! ワインの勉強に一と月ほど寄り道してしまってた・・・
719名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 11:09:43
本番まで一週間きったのに本当に書き込み少ないね
受ける人いっしょに頑張ろー
720名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 12:47:14
だめだ。準2の聞き取りできねー。
もう大問2のほうは対策しないでいいかorz
どうせ二者択一だし・・・
721名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 13:53:27
>716
大体各期の受験者数は2級は2600くらいだし
これだけカキコしてればいい方じゃん
何だかんだ言ってフランス語は世の中で重要視されてないからな…
722名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 19:27:46
職業レベルだとあんまり重宝されないが、国家レベルだとかなり重要

国連では昼は英語、夜はフランス語をつかうって例えあったよね
723名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 07:17:01
秋に準一級を取りたいという目標があるので、今回の二級は難なく合格したい
二級は去年の秋に一度落ちたけどね…
724名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 08:26:48
2ちゃんねるは統一協会が運営(3:20から)
2ちゃんねるは朝鮮カルト、ユダヤ権力にとって不都合な発言をする人間のIPアドレスを集めたり、個人情報を集めるための道具
http://jp.youtube.com/watch?v=D9_KTEk2ukE

【社会】「言いたいことは言えたので、スッキリ」 ベンジャミン・フルフォードさん、山口組総本部前で拡声器で抗議活動★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213784588/
山口組の本部に行ってきました・・ベンジャミンさんのブログ
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/06/
レポ・・ベンジャミンの山口組本部「道場破り」見に行ってきますた。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/20
92/1213458949/50-51   ←↑接続

公明党支持者の金さん殺される

在日なのに同和幹部(?)で元ヤクザで創
価の金さん 妻に射殺される http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213694629/ 

830 : カー・コローグ・ヨメ(コネチカット州):2008/06/18(水) 09:10:12.30 ID:LfOctBI0O
ニュースで流れた金さんの自宅の表札が日本名だった件

ヤクザの9割は「在日と同和」、彼らは恐喝のために右翼団体を名乗る
http://www.youtube.com/watch?v=2uTFIS1RDJg

偉人渡辺昇一が何十年も考え続けて得た結論。
「反日思想の源泉」 渡部昇一
http://www.youtube.com/watch?v=BzfpilmxgBU

勝谷誠彦 【在日特権】三重県伊賀市 住民税減免問題
http://jp.youtube.com/watch?v=ChfpqdwyBTA
725名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 08:35:23
>>723
二級くらい一回で受かれよ
準一級はもっと落ちるぞ
726名無しさん@3周年:2008/06/20(金) 14:28:13
準2級大問3・4が点とれない・・・
ここで20点落とすと、他じゃカバーしきれないよな。
代名詞関係もう1回おさらいして時間切れだな。
まあ、やってみる。
727名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 09:25:37
明大和泉キャンパスってどこだよマンドクセ('A`)
駿河台キャンパスにしとけゴルァ
728名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 10:25:42
>>727
こっちなんか明大生田キャンパスだ。あそこ山だよ。
和泉は京王線明大前駅でほとんどまっすぐ平坦でうらやましいよ
729名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 11:27:36
ほんと書き込み少ないね
受験料値上げしたせいか?w
730名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 21:06:58
>>728
そなの?明日雨だし頑張れ
さーて、最後のディクテやるかな…
731名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 23:07:21
雨も試験のうちの一つみたくなってきた(´・ω・`)
732名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 00:41:56
>>729
5月忙しかったから今回はパスした。
サボってたからそろそろ再開しないとー。
みなさん頑張ってね。
733名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 07:55:08
ダメだ、受かる気がしない
家近いから次回も明治の和泉キャンパスでやってほしい
734名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 09:49:03
試験て筆記から??
735ツールド仏:2008/06/22(日) 10:13:06
皆の健闘を祈りつつ秋に向けて勉強再開。
Bon courage!!
736名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 10:24:25
>>734
まずは面接
2次で筆記
737匿名:2008/06/22(日) 11:13:26

奈良の4級の会場
どこですか?
できれば早く
教えてください★
738名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 11:36:13
>>737
東大寺大仏殿です。
お急ぎください。
739名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 11:40:25
wwwwwwww
740738:2008/06/22(日) 15:52:44
>>737
間違えました。奈良女子大学でした。
741名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 16:36:18
はいはい準二級玉砕・・・
火をferって何やってんでしょうねorz
742名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 16:51:03
準2級ディクテ抜きで自己採点70点。
ぎりぎり合格できればいいんだけど。
ディクテ緊張してミスしまくり&筆記3問目の動詞活用一問しか正解できなかった。
743名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 16:53:53
>>741
自分は、egale・・・勢いでeつけてみたり。
わかります。
744名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 17:17:21
>>741
私はfouって書いちゃってたよ…orz
745名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 17:18:10
2級ディクテ抜きで60点。
やっぱダメかなぁ…。

毎度思うけどトイレで待つ女が多過ぎ。
女子大でやればいいのに。
746名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 17:23:28
>>745
十分じゃないか
自分なんかディクテ抜き53点…
ボーダー下がんないかなぁ
747名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 17:28:59
Borderliners
748名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 17:30:25
漏れもディクテ抜き60点でディクテ脂肪wwwwwwwwwww
ボルドーとか聞いたことねwwwwwwww固有名詞ワロタwwwwwwwwwww
Son pere y a un vieil amiのy aとかヤメレwwwwwwwwww゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォー
あとついでに語彙全滅したわ。7000円馬につっこめばよかったアヒャヒャヒャヒャヒャ
749名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 17:34:12
今回の2級はいつもより難しかったかな?
それならボーダー下がるんだけどね。
ボルドーって書けなかったよ。
英検にはエジンバラとかマサチューセッツって
地名を書く問題なんか絶対でないのに。
750名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 17:36:47
ディクテ抜きで60ちょっと;;
ディクテ0点の可能性大なのでかなり微妙。
今まで準2受けた方でそのときの合格点
何点だったか分かる方参考までに教えてください。
751名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 17:37:17
>>749
やっぱ書けないよなボルドー。最後のxとか知らないで書ける奴カン良すぎwwwwwww
しかも2個出てくるから確実に2点ロスwwwwwwwwwwwwParisは書けたけどwwwwwwwwww仏検アホスwwwwwwwwwww
752名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 17:39:53
>>750
去年の秋期が66/100、春期は64/100だぜい
753名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 17:42:39
>>752
ありがとうございます。
ディクテ抜きで64点だったから
本当微妙すぎるww
ディクテの採点基準が気になる...;;
754名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 17:57:04
後学のために教えてください。仏検準2級って、独学で勉強するには、何を使えば効果的ですか?
755名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 17:59:27
みなさま
お疲れさまでした。

2級の基準点、気になりますね。
皆さんは何点を予想しますでしょうか?

ディクテのスペルミスは
皆さんが気にされているよりは
厳しくないようです。

以前どなたかが書き込まれていたのですが
3か所スペルミスで1点減点、
そんな感じのようです。

実際過去の私の得点から見ても、
そんなもんかな、と思いました。



756名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 18:13:52
基準点もし下がるなら何点くらいだろうね
757名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 19:12:00
俺もその基準点がすごく気になります。
俺はディクテ抜きで69点。
ディクテはボルドーの書き間違いと se faire aiderの部分を意味もわからず
se ferierと書いてしまった。後は全部かけた。
これは大丈夫っぽいよね?
758名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 19:19:42
>>757
そんなん文句なし夫君だろ。さあ2次に向けて会話の特訓を始め給え
その必要がないなら秋期に向けて準1級の対策だ
759名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 19:26:58
>>758
どう考えても自慢だろ。
相手にすんなよw
760名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 19:29:13
>>757
受かってるから大丈夫。
あ、自慢したいのか?
761名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 19:34:20
>>759
そうは言うけど、こういうときは誰かに太鼓判を押して欲しいものだろう
なんだこのスレは、ただのなれ合い倶楽部ならやらない方が良い、うn、逝ってkる
762名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 19:47:17
ディクテでスペルミスじゃなくて、
時制間違えたとか、そもそも違うこと書いたとか、1語抜かしたとか色々やったんだけど
どれも1つにつき1点減点かな。なんかスペルミスより罪が重そうな気がして
763名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 20:03:22
落ちたと思って二次対策しないでいても、受かってるかもしれない。
二次対策したところで、落ちてればアレだし。
ライン上は本当に面倒くさい。
764名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 20:03:57
今回の2級は,今まで受けた2級の試験の中で難しかったような気がします。
1次の基準点が下がるような気がしないでもない。
765名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 20:12:56
>>762
755です。
なるほど。なるほど。
そういう誤りは確かにスペルミスよりは
厳しい減点になるでしょうね・・・。

まぁ結果は届いてみないと解らないですし、
誤りはお互い今後のフランス語学習の糧にいたしましょう。

なにはともあれ今日はお疲れさまでした。
766名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 20:18:02
例年の合格点はどれぐらいなの?
767名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 20:24:49
難しい、簡単は、個々の勉強範囲によるから、
誰かの「今回は難しかったからボーダー低め」とか、
「今回は簡単だから、ボーダーは高いはず」ってアテにならんと思う。
768名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 20:36:07
ボーダー、例年60点以下ってことはない
769名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 20:37:24
70以上ってこともない?
770名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 20:43:16
知ってる限りない >70以上
771名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 20:53:26
大体60点台だよね。
66点以上ってあるのかな?
772名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 21:05:48
合否がわかるのって
2週間後くらいでしたっけ?
773名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 21:11:39
今日受験された皆さん
お疲れ様でした。
準2級を受けてきました。
過去問よりも、解き易かったような気がしたので
合格ラインが上がるのではと思っているのですが、
準2級を受けて来た人、今日の試験はどうでしたか?
774名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 21:21:21
>>771
2006春の2級一次ボーダーは68点
その時合格したから良く覚えてるw
775名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 21:23:08
準2級初めて受けました。
書き取りは満点で12点ですが、一箇所でもミスがあれば0点だと思っていたのですが
違うのですか?
776名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 21:26:34
>>775
そんなこと言ったらほぼ全員が0点になるかと

>>773
リスニングは前回より簡単だった気がするけど
リーディングは結構引っ掛かってしまったorz
書き取り抜きで61点だったからかなり微妙。。。
777名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 21:28:36
極端な話、12点満点で6点とかもありえるということですか?
778名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 21:31:10
受験したみなさん、お疲れさまでした。

私も準2、がんばってきました。
2次に進めそうです。
がんばった自分をほめたいです。
779名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 21:40:10
>>774
その時の手ごたえはどうだった?
簡単だった?難しかった?
780名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 21:42:02
>>777
うん、俺が前回受けたときは5点くらい貰えてたはず

ところで結果はいつ頃来るんだっけ?
781名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 21:47:30
5点ですか!
12点中5点でももらえたら、受かりそうな微妙なラインなんです・・
12点中5点とは、どういうミスですか?

1級、2級、準2級受験者の方
結果は、7月11日 金 発送予定 となっています。
782名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 21:57:42
>>779
個人差あるから何とも言えんが結構簡単だった
俺はディクテ抜きで自己採点70点だったから
そんなに心配してなかったけど、ボーダーが以外と高くて
ちょっとビックリした記憶が
ディクテ抜きで60点取れてる香具師なら次に行けそうな気がするが
783名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 22:58:34
お疲れ様です。

自己採点70点とか60点とかすごいね。
私ゃ、大問1,2,3全部あわせて2個しか正解なかったよ。。orz
完全予想は繰り返しやりこんだけど、あれだけじゃ
足りないのかな。
勉強法のおすすめを是非教えてください。
784名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 23:03:04
APEFから出ている仏検公式問題集を使うといいと思いますよ!

試験に超緊張してしまって、今日は食欲がかなり減りました。
ディクテ抜きで66点位でした・・・

誤字ミスが多かった・・
égal -> égale
plein-> plain
jardin-> jarden etc . ..
785名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 23:05:25
droleとか知るかwww
いや、意味は知ってたがune drole de〜の成句を知らなかった
大問1と2が一番難しかった気がする
786ツールド仏:2008/06/22(日) 23:08:06
皆さんお疲れです
自分も落ちてもいいから受ければ良かった…

NHKのラジオ講座って効果あるんですかね?
787名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 23:09:06
もうだめぽ
絶対受からないわ
秋期準1受けたかったんだけどなorz
788名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 23:11:37
準2
〜聞き取りにて〜
quatre vingts ans -> s ans をリエゾンして、85って書きました・・・ 
789名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 23:12:32
>>787
受けるだけなら受けられるよ、準1級。
790名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 23:13:51
今回、2級をどれくらいの点で合格したら秋の準1級受かる見込み
あるかな。結構差あるんだよね?
791名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 23:14:48
仏検試験対策としては、NHK講座はイマイチかな〜?
792名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 23:15:44
二級の1(3)、se tacher de〜で覚えてた人には嫌らしい問題にもほどがある
で、これを間違うと自動的に(2)もアウトになるという


ああ俺のことだよor2
793名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 23:19:16
私の前の席の人は欠席でした。
試験料払って、欠席ってもったいないですね。。
794名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 23:20:55
明大和泉校舎は二度と行きたくない。
昼飯食ってから試験を受けようと思ったら、
マジで昼飯食べる所ないんだもん。
渋谷といか表参道だから青学が一番いい。
795ツールド仏:2008/06/22(日) 23:26:29
なるほど ありがとです
une drole de facon 出たんだ…
とにかく語彙を増やせばなんとかなるかな?
確か2003春季の基準点が62点だったね。
796名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 23:31:21
試験どうでしたか?
緊張で緊張で胃の中が真っ白、頭ぽっかり みたいな状況に陥りました。
普段ならわかる簡単な文章も頭に入っていかなくて、ただ文字を読むじゃなくて、見ることしかできずに・・・
嗚呼、あの空気・・・恐ろしかった。。
けど、どうにか踏ん張って66点位いきました・・

嗚呼、緊張しいは損だな亞・・。
797名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 23:39:12
>>783
前置詞・語彙の問題が壊滅の人って
結構多いと思います。
てことはコレ、、、
そもそも問題としてどうなんでしょう?

その反面、設問4以降、
長文、会話問題は容易に満点が取れちゃいます。

「文法」「語彙」「長文読解」で、、
もうちょっと得点が分散されるような
出題が望ましいんじゃないでしょうか。

「語彙」対策としてあの分厚い赤本を
手に取る度、激しい徒労感が・・・・。
798名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 23:42:28
確かに。
大問5.6.7あたりは解きやすいですよね。
過去問では合格ラインマイナス幾点だったけど
本試験で、合格ラインっぽい。
ディクテに賭ける。
799名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 23:54:44
>>797
しかも、あれを全部やりこんでも、
載ってない語彙問題が山ほどでるし。

確かに長文パートはほとんど満点にな
るんだろうから、点差をつけるためなら
語彙パートだけのテストにしても良いん
じゃないか、とすら思う。
800名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 00:10:38
合格発表はいつぐらいかな?
801名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 00:11:47
そうですね。
語彙、前置詞の問題をもう少し素直(実用的)なものにして、
長文のレヴェルを上げる、問題の量を増やす、
などしたほうがよいのではないでしょうか。

また「聞き取り」の1問目も
かなり特殊な出題方式だと思います。
フランス語の能力と言うよりも
この出題パターンへの慣れと解答テクニックが求められます。

正誤問題を2題にした方が、
「実用」フランス語検定、には
相応しい気がします。
802名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 00:14:14
すみません、今回受験見送ったものですが
APEFから出ている仏検公式問題集に乗ってる表現のなかから
問題が作られてるんですか?
公式問題集やればばっちりなんでしょうか??
803名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 00:16:44
2級ですが、前々回3点差落ち→前回1点差落ち で3回目の今回はディクテ抜きで68点。やっと合格できたかな。

今の素直な感想で、この試験は1、2問は捨て、3問目を半分拾い、後の読解をきっちり解くのが良いと思う。
普段の勉強も、単語熟語暗記に時間かけるより、テキスト音読や写経に時間かけた方が、ディクテにも役立つし実践的だと思う。
804名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 01:00:24
>802
多分、それ以外からも普通に出してくる。仕方ないとはいえ困るよね。
まあ、こつこつ熟語集で覚えていこうぜ。

2級は長文をほぼ満点とって聞き取りで大失敗しないことが肝心だよ
語彙は半分を目標にコツコツでいいんじゃない?
805名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 02:56:36
おいらも長文は満点
でも大問123が壊滅・・・
806名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 03:29:57
準2級は意外と簡単だったような気がする。。
ボーダー70点もいかなければ合格できそうだが、
どうなんだろ??
807名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 07:37:22
>>797
>「語彙」対策としてあの分厚い赤本を
>手に取る度、激しい徒労感が・・・・。
赤本ってなんて本?

>>804
>まあ、こつこつ熟語集で覚えていこうぜ
熟語集ってどんなの使ってる?
808802:2008/06/23(月) 08:24:56
>>804さん
ありがとうございます!
気づいたらもう大学3年なんでそろそろちゃんとやろうと思いました。
809名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 08:54:11
私も準2級は過去問より解き易かったと思います。
合格基準点は70台はさすがにないとは思うけど、68くらいなのかなー
なんて思いました。
他に受けた方、どうでしたか?
810名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 09:58:28
今回2級と準2級同時に受けた方いませんか?
ディクテなしの点数差(二十点位?)教えていただければ幸いです。
811名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 10:23:18
フランスで受ける仏検内容と、日本で受ける仏検の内容って
同じなんですかね?
812名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 18:23:21
基準点、62点くらいに下がらないかなぁ…
813名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 19:21:30
>>810
16点差だったorz

>>811
全く一緒だった。
814名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 19:43:13
一緒なんだ・・・ カンニング行為とかないのかな・・?
815名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 20:05:38
>>814
カンニングはできない。
時差調整して日本と同じ時間でやってる。
おかげで、朝早起きしないといけないし、
日本で20分まで認められる遅刻入室もフランス会場だと一切認められない。
おまけに日本で午前中行われる準2級や4級の試験は実施されない。
816名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 20:13:01
それならよかったや APEFさんも
そこまで愚かじゃないですもんね^^
817名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 20:32:44
2級の一次基準点予想。
64〜65点かな?

いつもよりは難しかったという意見もチラホラ。

みなさんはどう予想します?
818名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 21:50:36
>807
「フランス語基本熟語集」佐藤なんとかって人の本。

>808
おー。俺も大学3年だ。俺は今回2級1次多分、受かった。
お互いに頑張ろうね。お互いに4年間で準1級までいけたらいいよね
819810:2008/06/23(月) 23:16:07
>>813 ありがとうございました
820名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 23:47:37
明大生田校舎で2級を受験したが、dicteeでテープ再生の音がデカ過ぎて、音が割れてた。
みんな平気だったんだろうか?試験官は、ちょっと配慮が足りなさ過ぎるぞ。

あと、一年で一番季節が悪いこの時期に試験ってどうだろうか?去年準2級を受けたが
1次は快晴酷暑、2次は・・・台風接近で大雨。何とか合格できたけど。再考求ム。
821名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 00:04:39
2級の問2

A quoi bon de se plaindre?

Je regrette d'etre venu.

俺はまさにその通り!と得心した。憎いねえ。
822名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 00:47:06
俺の会場は2級は女が多かった。化粧臭くてイライラした。
3級とかってオシャレに思われたいためにフランス語検定受けてるっぽい
女に腹が立ちましたが、2級はそれなりに勉強しないと受ける気しないか
らまあ、よしとしよう。

823名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 04:04:17
>>820
私は、二ヶ国語以上を学習しようとしている人への配慮がなさすぎる日程だと思う。
秋季の仏検は英検と日程がもろかぶり。
824名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 06:16:23
午前と午後で中検と掛け持ちしたかったけど、
会場間の移動時間でなく自分の学習能力的に無理だったので諦めた
三週間以上ズレてくれれば双方ウマーなのに・・・
825名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 07:51:27
>>823

配慮どころか対抗心持って故意に当ててたりして。。。
中国語検定とかも結構カブるしね。
826名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 10:25:41
>>825
1日でもずらせばみんなウマァなのにね。
文部省で統計でも取ってるんじゃね?
受験者の多い語学の資格は認定してやる、みたいな。

>>817
私は英語できるけど、
今回は英語に近い表現が多くて、
比較的優しいなーと思ったよ。
827名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 10:32:37
おすすめ2ちゃんねるを見て、コアな競馬ファンがここ見てるねw
フランス語勉強してロンシャン競馬場にでも行くんか?

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
柴田善臣を誉めたり叩いたりするスレ181敗目 [競馬]
マーメイドSは史上最低最悪の超糞レース [競馬]
ベッラレイアが連外したら相川七瀬でオナニー [競馬]
八百長キタ━━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! [競馬]
828名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 20:46:30
毎回大問1−3が壊滅状態でディクテ入れても60点未満
どうにかならないものか orz
829名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 21:42:13
つ秋期

残念だが諦めが肝心
私も諦めた口
さぁ秋期に向かって勉強しましょう
830名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 22:04:22
明大の生田会場は毎回、ディクテの音響がひどい!!いい加減にしろよクソ財団。
あんなデカイ教室で聞くようには到底作られてないような、六畳一間で個人が聞くためのカセットレコーダーで流しやがって、フランス語の音の美しさを破壊した行為だろ。普通に校内放送しろよ、ぼけ。
金だけ巻き上げて犯罪行為に等しい。

だからいつまでたっても文化民度が低いって馬鹿にされんだよ。テレビ局の外国映画放送カットしまくりレベル。
831820:2008/06/24(火) 23:01:55
>>830
やっぱりそうか!何か変なラジカセ使ってたね。秋季は他会場で受験しようっと。
あと、空調dicteeの直前で切りやがって!空調の音に配慮したとは言わせないぞ。
あんな音割れする安物ラジカセ使ってんだからな。
832名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 23:26:11
英検だがそんなことあって先生に話したら
「それを乗り越えて実力」って言われたから「先生、それは明らかに
おかしい」って言った。何で雑音を聞き分けるのが実力なんだよ。
ちゃんと雑音のない環境で受けた奴もいるのだからその意見は
おかしいよね。教師はたまにこういう馬鹿がいる。

俺の時は工事してて、リスニングが大変だったという例です。

833名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 00:00:36
センター試験でそんなことやったら大変な事になってるよね(条件法)
834名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 00:06:27
わたしも生田受験だったけど
そんなに酷い音だと思わなかったけど…
835名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 00:18:10
■海外留学へ行かれるお子様へご注意下さい(性的暴行被害が懸念されます!)■

 【毎日新聞海外向け英語版サイトMainichi Daily News】上にて、日本人、特に若い女性の
性的傾向に関するわいせつな記事が5年間にわたって掲載され、海外において真実のことである
と誤解され、広く知られるようになっていると言うことがわかりました。

お子様が海外留学を計画されておられる保護者の方々は、お子様が【毎日新聞】英語版の記事の
誤解に基づいた性的被害を受けぬようご注意申し上げます。

   ◆【毎日新聞】英語版に掲載されていた日本人に対する誤解を招く記事◆

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する。
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■日本人は食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■日本古来の米祭りはアダルトビデオ業界が「顔射」と呼ぶものに非常によく似ている
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■屋外でセックスをすれば、犬の散歩がもっと楽しいものになる
■日本の女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる

以上のように年代に関わらず性的被害を招くような【毎日新聞】の記事が一人歩きし、
海外や、また国内の外国人から売春行為を求められたり、性的な嫌がらせをうけたという報告も
多々出ております。保護者の皆様にはますますのご注意、防犯対策を御願いいたします。
例:学童期男児を連れた母親が売春行為を求められる
 ・男子学生が母親から性的行為を受けたのかとしつこく聞かれる・等

参考;http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/pages/1.html
836名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 04:37:23
それもあるかもしれないが、あの録音テープ自体の質に問題を感じているのは俺だけ?
ずいぶん素人な作りに思えてならなかったんだが。
837名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 07:30:06
>>836
問題の説明がオッサンの声だったのはうけたww
フツーは若そうな女性の声でしょ相場的に・・・・・
838名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 10:50:38
>>837
前回?おかまみたい声で注意を読まれた時があって、それはそれで動揺した。
きっとあのおかま声の人もどっかの大学の仏文の先生なんだよね。
あと、水曜どうでしょうの魔人みたいな声の人もいるよね。
839名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 12:01:15
生田で受験された皆さん・・サンザンだったんですね・・・
私は上智大学で受けてきました。
今回の受験をきっかけに初めてこの校舎に来て、上智が好きになりました。
初めは気が向かなかったのですが。

それにしても、「OKAMA」みたいな声って・・・!笑

お疲れ様でした。
11月に行われる受験も受けようと思ってます。
840名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 18:45:04
>>839
生田会場は駅から結構歩き、最後は石段をテクテク登るお散歩コース。
晴天なら気分もいいんだろうけど、雨の中だと結構ツラい。生田駅が
各駅停車しか止まらないので、小田急の待ち時間が結構掛かるの困りもの。
自宅から近いという事でよく考えずに生田で受験してしまいましたが、今回は
間違いなく不合格だろうから(会場のせいでなく、実力が及ばなかった)
次回は上智で受験することにします。
841名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 18:47:50
上智?四谷キャンパスでやってたの?
うち四谷の近くなのに明大和泉まで飛ばされたんだけどなんで?
842名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 18:51:09
>840
会場は自動振り分けだから選ぶことはできないんだが
嘘はよくないな嘘は
843842:2008/06/25(水) 18:56:07
あ、会場の都市は選べるけど会場の学校は選べないってことな
つーか俺も和泉キャンパスだったけど、今年は明大が会場なんじゃないのか?
何校か会場に選ばれる事なんてあんの?
844840:2008/06/25(水) 19:34:41
>>842
何だと?神奈川を受験地に選んだんだけど。東京じゃなくて。
会場選択が「神奈川」って受験票に書いてあっただろうが。
その時は受験会場が神奈川のどこか、までは決まってなかったんだろうな。
それを嘘つき呼ばわりしやがってよ。土下座しろや。



845名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 20:16:47
>>841
上智大学はイグナチオ教会の鐘がディーンゴーンディーンゴーンって鳴るから良くないよ。
846名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 21:08:47
>>844
お前の受験票なんか知らんがな。鼻息荒いな
つかお前のカキコには生田選んだので次回は上智を選びますって書いてあるだろ
神奈川のかの字も書いてないじゃまいか

×自宅から近いという事でよく考えずに生田で受験してしまいましたが、
○自宅から近いという事でよく考えずに神奈川で受験してしまいましたが、
×次回は上智で受験することにします。
○次回は東京で受験することにします。

ということで土下座する必要は皆無。
847名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 21:14:41
>>844
は基地外ケテーイ
2級ぐらいから挙動がキモい奴(特に男)増えるよね
848名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 21:17:06
仏文科じゃないのに仏検2級取った男って変か?
849名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 21:24:28
変じゃないよ〜
850名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 21:32:30
>>848
いちいち聞いてくるとこがキモい
851名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 21:37:48
いや、まああんたにキモイって言われても別にかまわんのだがね、
ただそうかなって聞いただけ。変とキモイとはワシは意味が違うと
思ってるから
852名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 21:43:29
「あんた」は「あなた」に訂正しておきます。
いくらなんでも失礼だから
853名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 21:47:18
し つ こ い
冷静を装ってるけど癇に障ってるのバレバレ
854名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 21:50:10
さようか。
腹は立つよ。立つけど建前上ね。
俺が聞きたいのは俺の発言がどうとかじゃなく、2級を持ってる人の
ことについて聞きたいのに、無関係な解答だったから。

見知らぬ人や自分を嫌う人間からは別にどう思われてもいいんだが…
一時的に腹が立ったから
855名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 21:51:37
>>854
意味のない書き込みはもうやめてね
856名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 21:53:55
はいはい。やめます。
ただし、無関係な質問だと思ったら解答はするな。
こっちもいちいち反応したくなるから

857名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 21:56:11
こういう場合最後に書き込んだやつが見苦しいな
858名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 21:57:29
ああ、見苦しくてもええ。とにかく話終わり。
859名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 22:02:59
お前に終わりをしめて欲しくないな

さぁ仏検関連の話をどうぞ!
860名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 22:07:25
まだ2級も受かってないひよっこどもに仕切られたくないがな。
言っとくが俺は2級所持者だ。つまりお前たちより先輩だぞ
861名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 22:11:47
>>860
「俺は」とか自己主張したいのならトリつけてね
NGするから
862名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 22:14:27
>>860
今まで傍観してたがその一言でカッティーンきた
863名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 22:17:03
 hó
864名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 22:19:45
>>848
仏文じゃないのに在学中に2級とってしまうなんてすごいですね。

っていってほしかったんだろ?
865名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 22:21:51
学生じゃなくてオヤジじゃないの?
866名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 23:03:48
で、基準点の予想なんですが・・・
867名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 23:16:35
おーい。みんな。
俺は860じゃないぞ。858で終わったつもりだったから。
ワシって言ったのはちょっと嫌な文章を書くからそれをやわらげる
ため。在学中に2級じゃなくて卒業しても含めていったつもりだぞ。

まあ、いいや。ほんとにごめんね。しかし850の書き込みも
ワシはおかしいと思うよ
868名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 23:23:01
しつけえw
869名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 23:30:58
だから、気がすまないの。こういうおかしなことをあやふやにするのは。
870名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 23:31:56
盛り上がって参りました
871名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 23:36:26
若いことしか取り柄がない人間もいるから温かい目で見ておあげなさい
この先良いことない世の中を生きていかなければならない気の毒人達です
こういうとこでしか鬱憤晴らしできない人も多いでしょう
無差別殺人などに走らず前向きにフランス語検定のために貴重な人生の
時間を費やしてるなんて偉いじゃないですか
872名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 00:02:03
老人の語りが始まりました
皆心して拝聴するように
873名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 00:07:08
死ぬまでに脳みそのしわの一本も増えるようにせいぜいがんばりたまえ
BONNE CHANCE les gars et les filles
874名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 00:36:00
こういう粘着質で自分を正当化したがる奴が
ストーカー犯罪や殺人に走るんだろうな
きもいよ
875名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 00:40:48
はいはーい。そこまで
老いも若きも両方悪いよ。お互い様。
くだらない争いはやめようぜ

876名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 00:54:36
フランス語の話をしましょう
877名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 01:26:41
上智で受けた者です。
確かに、0時の鐘、他の時間にもゴーんっと何回か響いていました。
時間にして1分位なのかな?
けど、校舎はいい感じでした。
上智でフランス語の勉強したかった。図書館の環境も良かったんです。
そういえば、受験会場でリュックサックしょったおじいさんを数人見かけたなー!
11月の試験を受ける方、老いも若きも皆さん頑張りましょうね!
878名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 11:34:16
教えて下さい。
例年、東京会場の準2級の2次は、午前・午後どちらなのでしょうか。
休日忙しい仕事なので丸一日有給するのも気が引けるので、半休にしようと思いまして・・・すっかり1次受かった気になっていい気にいる訳ではなく、1次の結果が来てからでは1次受かってても時間的に半休申請できないもので・・・。
879名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 12:27:19
午後
880名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 13:04:46
>>878
私は午前だったよ。
54分だか中途半端な集合時間で、行ったら20分くらいで終了だった。
そんなに時間はかからんよ。
881名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 19:32:25
1次の通知はいつ頃来るんでしたっけ?
882名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 20:50:05
7月11日だか14日だかそのあたり。
883名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 21:53:45
>>882
Merci ! 関西だから週明けの14日と覚悟しておきます。
884名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 11:43:02
2級なんだけど、ディクテ抜きで60点
ディクテは結構手ごたえあったが、いくつかの間違いも心あたる。
二次対策どうしよう。ライン上の人、二次対策どうしてる?

あと、2級をずーっと狙ってる人のブログを見つけたんだけど、
その人、独学とは言え、2度も2次で落ちてるよ。
2次って難しいの?教えてエロイ人!
885名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 12:16:34
>>884
2級二次で二回も落ちてる人って…けっこうレア
独学に変に固執しすぎてる人なんじゃないかな?

2級の二次は簡単だよ、自分の事話せばいいんだから
独学で実際フランス語を話したことがないんだったら
スカイプでも語学学校の無料体験レッスンでもいいから
心の準備の為に一回何かで話す機会を作る事をお勧めする
886名無しさん@3周年:2008/06/27(金) 12:36:17
>>879さん 880さん

878です。
ありがとうございます!
英検とかと違いサッパリ表示がなかったので、助かりました。
午前・午後のどちらにも振り分けられる可能性ありそうですね・・・。
勤務先が都内だったら中抜けもできたかもしれないですが(笑)。
丸一日休む方向で考えます。
887名無しさん@3周年:2008/07/02(水) 11:16:53
2級が何だ?どうせおまえ等absalomとabsolumの意味すらわからないんだろう?
答えられるか?
888名無しさん@3周年:2008/07/02(水) 12:35:02
>>887
ググレカス
マルチポストすんなヴォケ
889名無しさん@3周年:2008/07/02(水) 17:23:20
上で書き込んだ上智で初めて仏検を受験した者です。
あと、一週間くらいで試験結果到着となりますね!
いい結果だった人、報告下さい^^
仏検2級行ったら、DELFの方へ旅立ちます。
890名無しさん@3周年:2008/07/02(水) 19:07:00
>>888
この程度がわからないなら死んだ方がいいよ
おめえ何のために勉強してんの?
891名無しさん@3周年:2008/07/04(金) 13:48:35
サメの話しようぜ
892ツールド仏:2008/07/04(金) 20:07:09
2006の過去問て出てないのかな?
893名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 23:49:16
突然サメの話って・・ 笑

そういえば、準2の長文で夏の海のセーバーの話が出てましたけど、遠回しにそれを言いたかった?^^
894名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 10:30:11
>>892  APEFの2007年度公式問題集がそれだが、既に2008年度分(2007年過去問)が出ているのでもう書店には無いと思う。
895ツールド仏:2008/07/07(月) 22:15:08
>>894
公式問題集に過去問が付いてるんですね。
知らなかったです。ありがとうございます。
896名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 20:18:02
一次の結果は来週kな?
897名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 20:55:40
早く二次の試験時間を知りたい。
三連休の真ん中で分からないと予定がたたん。
898名無しさん@3周年:2008/07/09(水) 09:31:18
>>897 同意。午前か午後だけでもわかればいいのにね。
899名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 15:29:42
明日、結果が郵送されますね。
結果が分かっててもワクワク×ドキドキ!
今はどぎまぎしてます・・!
900名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 01:01:27
今日は、このスレ祭りの日だな。
901名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 05:18:26
頑張ったからみんな合格(^-^)/
902名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 09:34:01
もし受かってたら準2の二次対策はこれからでも間に合う?
てか独学なんで効果的な対策方法がわからない。
誰かおしえて。
903名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 09:40:01
>902
準2の2次で使う文法は4級レベルだから、あがらなければ大丈夫。
オレは過去問をちょっと立ち読みしただけで受かった。
904902:2008/07/12(土) 10:13:03
>>903
わかった。腹くくって挑みます。ありがとう。

あ、でもまだ一次の結果配達されてないんだよなあ。
905名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 10:58:36
2級の結果通知が届きました(東京都23区内在住)

基準点:65  合格率:33.8%

二次試験はアテネフランセにて
私は午前中でした

906名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 11:05:22
二点差で落ちた…
907名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 12:11:21
うちには来てないけど、その合格点だと
2点差ぐらいで落ちる予感。。。
908名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 12:57:20
二次の場所、アテネか・・
909名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 12:59:07
まだ届かない(´・ω・`)@練馬区
910名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 13:17:03
秋に準一級とる計画が、二点差で落ちるとは(ヽ´ω`)
精進あるのみだな…
911名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 13:23:05
郵便局に電話して取りに行ってきたよー。
ディクテ抜きで60点だったけど、ディクテ入れて73点だった。
ディクテ頼みで合格しといておこがましいけど、
ディクテの採点相当いい加減だぞ。
912名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 13:25:40
落ちた人に対しての嫌がらせではないんだが
客観的に考えて
基準点って、設定が低いなぁ、と
いつも思うんだか、どうだろう?
913名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 13:29:25
7割近く落ちてるんだから、
そんな変な設定ではないんじゃないの?
914名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 13:32:26
>>910
ちなみにでぃくて抜きで何点だった?
915名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 13:40:08
>>914
よく読め。

etudierのeのアクサン全部落としたし、
ボルドーはおそらく間違えたし、aimaitをaimeにしたし、
相当やらかしたんだけど。
vieil amiもvieille amisって女性にしてしまった。
でも合格。過去に支払い続けてきたお布施のお陰か?
916名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 13:58:02
>>914
911アテじゃないのね。ごめん。
917名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 14:42:23
俺もディクテ7〜8箇所ミスってたけど11点も貰えて一次突破。
しかし二次の方がよっぽど不安だ。さてどうしよう
918名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 14:51:16
千葉県お住まいの方で結果通知が届いたかたはいますか?
919名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 16:08:55
準2と2級は、書留で届くの?
それとも普通のとじハガキ?
920名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 16:37:20
準2級の結果届きました。79点で合格。
合格基準点68点、一次合格率57.0%
基準点高いですね。比較的簡単だったからかな。

2次試験は、今までどおりの形式なら、まず大丈夫そう。
読みにくい単語とか入ってなければいいけど。。
921名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 17:44:46
920さんと大体同じ点数で合格、テストの感想は全く同感。
私の書き込みかと思ったくらい!^^
2級は合格率が低いけど、準2は合格率は結構いいですね。
しかも、平均点を見ればテストが解きやすかったことが目からウロコ。


922名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 17:58:33
準2、80点で合格したけど
終わった直後の感想としては
それほど簡単だったとは感じていなかった。
むしろ難しかったな・・・ダイジョウブかな、と
思ったくらい。
でも基準点が高かったということは
多くの人たちにとっては簡単だったんですね。

923名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 18:21:17
2級1次、1点足りずで不合格。
不合格は不合格・・・
924名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 18:36:21
準2級80点で合格しました。
思ったよりディクテとれててびっくりした。
2次対策がんばります!今まで何もしてないけど。。。

暁星高校に行きますー
しかし集合時間なんでこんなに中途半端なんだろう?
925名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 19:57:44
帰ったら準2の通知が届いてた。きっちり68点で合格だったw
926名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 20:01:24
準2、84点で合格しました!
過去問あんなに出来なかったのに・・・やっぱり簡単だったのね
927名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 20:55:20
併願した場合、上の級の合否しかわからないんですかね?
928名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 21:05:05
>>927
?
929名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 21:46:39
>>927
3級と併願?
3,4,5級の通知は7/14発送だよ
930ななこ ◆IMhKQ93Npk :2008/07/13(日) 13:45:44
一年前、準2級3点足りなくて不合格でカキコした者です。
今回、何とか暁星高校へ行ける事になったのでご報告します。
いろいろな方のお話を総合すると、大きな河が流れているのは3級と準2級の間、ではなく準2級と2級の間のようですね。
でも、私の場合3級も危なっかしく受かっていただけだった為、頑張ってアー・ベー・セーの勉強からやり直しました。
全然わかってなかったなぁ、というのが実感ですし、フランスの方と喋れるのってずっと先なような気もしています。
暁星では、面接委員の方のフランス語が聴き取れるか本当に心配ですが、頑張ります。




931名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 18:16:23
2級79点で合格した。
準1取りたいけどさすがに4ヶ月ではきついかなぁ
まぁ二次も終わってないし。
932名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 20:21:58
929さん
ありがとうございます!
準2級は合格だったので、下の級の合否はこないのか?と思っていました。
同じ日に全部の級の合否結果を送らないんですね。
初めて仏検を受けて、感覚が掴めたので、2級も受けるつもりです。
大きな河なるものを大股で乗り越えたいものですね〜^^
ひとまず私も2次試験は九段下で○時4分という微妙な時間スタート!
933名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 20:54:37
1点差で落ちた〜
これは次、受けないわけに行かないじゃん・・・
934名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 00:43:24
>933
私も1点差です。
お互い次回の試験に向けてがんばりましょう。
秋は一次と二次の間に時間があるので
面接対策も立てやすいと思いますよ。
935名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 06:53:09
Excusez-moi de vous avoir fait attendre.
この"fait"は、vousが女性の場合"faite"になるんでしょうか?
936名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 07:10:51
>>934
ありがとう。うん。頑張ろうね。同志
937名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 11:45:39
日本は単位が取りやすいからオススメ
938名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 16:03:18
939名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 18:54:45
2級84点で合格しました。
前回は1点差で落ちただけにうれしいです。
>>933>>934 さん、秋は頑張ってください。


940名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 20:17:23
939さん
おめでとうございます(^O^)

私はまだ4級です
941名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 21:14:34
ここは、準2と2級のスレですが。
942名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 22:46:40
>>939
2次試験がんばってください。

私も1点差で不合格でした。
前回から今回までどんな勉強をしましたか?
よろしければ教えてください。
943名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 00:03:47
>>942 ありがとうございます。2次頑張ってきます。

さて、前回特に力を入れたのが、動詞の活用と書き取り。
前回、大問3が1つしかできなかったため、久松先生の動詞活用本を覚えなおしました。結果4つ拾いました。
また、書き取り対策は、前回のディクテで2Eurosを12Eurosと書いて落ちた苦い経験から、特に重視しました。
(この半年間2と12がトラウマになってました。)
対策は以前使ったテキストを音読しながら書き写して音とつづりの確認しました。
結果、ディクテは7→12点。聞き取りの1問目も全問正解できました。
この練習は副次的に長文読解にも効果があったと思います。
反対に捨てたのが第2問。今回も1つしか合っていません。
今回は久松重要表現や完全対策には全く手をつけていませんし。
3級まで用の単語集は穴を埋める意味で一回転させましたが。

最後に、特に1点差で落ちた時は「あれが拾えてたらな」という問題があると思います。
その悔しさは次回まで忘れずに2度と同じ間違いはしないという気持ちを持ち続けることが大切です。
944名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 02:45:38
67点で辛くも合格しました!!
直前に明大前のカフェでうろついていたフランス人に、
前置詞問題の解き方を教えてもらったのがよかったのかもしれません。
しかしこの点数では2次をそうとうがんばらねば…
英語をしゃべらないように気をつけます。
945名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 03:35:35
秋には3級飛ばして準2級受けるので来ただけ
お祝いの言葉が言いたかっただけ

946名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 07:39:23
>944
いまは1次と2次の合算じゃなくて別々の採点だから、大丈夫ですよ。
自分は66でした。。。
947名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 08:03:43
>940,>945 さんへ
>939 です。942さんのみにアンカーつけてすみませんでした。
お祝いの言葉、ありがとうございます。

それから、941は私のレスではありませんよ。
では秋の準2級に向けて頑張ってください。
948ツールド仏:2008/07/15(火) 19:39:50
秋に向けて7,000円貯めなくっちゃ!
949名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 23:09:22
ところで2級の2次試験は、何点満点で合格ラインは何点なんですか?
950名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 00:01:36
>>943
942です。

アドバイスありがとうごさいます。
電車の中での勉強が主でしたので、音読や書き写しは全くと言っていいくらいしませんでした。
少しでも机に向う勉強の時間を増やして、がんばります。
951名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 09:39:53
2級二次受ける独学の人、二次対策どうしてる?
952名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 09:46:32
>>951

2月に2級の2次に独学で合格した者ですが、2級の2次で聞かれることは全部自分に関することです。
(どうやってフランス語勉強しているか、この試験が終わったらどうする予定か、などなど)
対策としては、予想できる質問への答えを自分で仏作文し、答えられるようにすることです。

2級の対策本に、2次で聞かれそうなテーマが書いてあるので(特に『完全予想』がオススメ)、
それを元に作文しておくのが一番確実だと思いますよ。
953名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 19:48:41
2級と準1級って併願できないんだね
できてもお金ないから一つだけにづるけど・・・
954名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 21:03:39
>>953
え、、ウソでしょ。ウソだと言ってくれ;;
955名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 22:55:25
準2級の面接を初めて受けるんだけど
入室して挨拶したら簡単な自己紹介とか会話もある?
テキストとか見ると問題の質疑応答くらいしか出てないから
956名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 00:34:51
>>955
会話、自己紹介はありませんよ。










957名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 02:06:55
>>954
ホントですよ。
以前は併願できたらしいですけど。今はムリ。
「隣あった2つの級は併願できます」って告知が確か協会に出てたけど、
あれウソになるよね(笑
958名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 09:14:55
「2級と準2級」や「準2級と3級」は併願できても、
「準1級と2級」は併願できないで、FA?
959名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 09:44:48
その通り
960名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 11:38:35
準1と2級の間って実際かなり大きなレベル差があると思うんだがね……

953は、仏検は受けたことのない留学組・ただの物知ラズ・釣りのどれかじゃない?
961名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 16:57:03
>>960

その通り(と思う)。今準1級の準備中だが、正直準2と2級の間(2級受験当時は
少なくとも準2と3級の間にある差よりは大きく感じた)よりも遥かに大きな
レベル差があると感じてる。
たぶん準1と1級は更に大きな格差があるのだと思う。

ただかつて準1と2級併願して合格してる人は居たみたいだけどね。
962名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 22:13:49
だね。
おそらく、準1級と1級の差が一番大きそう。
963名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 23:49:32
>>960みたいに極端な議論しかできないのも、
困ったもんだと思うけどね。
964ツールド仏:2008/07/19(土) 00:04:22
皆さん面接頑張ってください!
965名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 00:48:07
今まで仏検受けたことなくて、急いで資格取ろうとしてるなら、
2級と準1併願もありえるんじゃない。
どっちにするか微妙なラインの人は。
966名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 07:59:24
>>960
なんかムカつく奴だなぁ…
性格悪そう
967名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 08:52:21
準1級と2級の併願はできなくなったって!
968965:2008/07/19(土) 12:38:51
>>967
書き方が悪くてごめん。
併願できないのは知ってるけど、併願したい人はいるだろうってこと。

どっちか午前中にすれば問題ないはずだけど、併願できないのは
パリ会場との時差の関係だろうね。
日本で午前ならパリは夜中だからね。
969名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 09:48:33
午前の人はもう始まっているかな?
970名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 10:54:02
2級二次試験受けてきたよ。
内容は仕事何か?
週末は何してるか?
スポーツはしているか?
でした。

フランス人の喋りが結構早かった。これは面接官によって個人差はあるのでしょうね。
971名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 12:16:57
携帯からですまない。

準二二次が終わったけどかなり楽だったな。

ある意味予想外

これは緊張しなければ確実に合格できる難易度。
972名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 12:40:37
(´・ω・`)緊張はするがな
973名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 13:01:58
>970
アテネ?
俺もそんな感じだったよ。声が小さかったし。。
愛想はよかったけどね
974名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 14:49:19
緊張はするもんですねー。凄く微妙だけど、とりあえず解放された。
975名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 15:16:24
試験官は○と×だけで採点してたように見えたんだが?
976名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 16:13:33
スポーツは好きか
旅行は好きか
働いているか
仕事は好きか
フランス語の勉強は好きか

出来のいいスィーツ(笑)女は定番質問の「スポーツは好きか?」に
なんて答えているんだろうか?
977名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 17:20:29
準2で三問しか答えられなかったんだがやばい?
978名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 17:42:50
やっぱ書き込み少ないな。

当日でこの量だから英検に比べて相当マイナーなんだよな。当たり前か…
979名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 18:00:08
俺もアテネ・フランセで2級受けてきた。
音楽鑑賞と勉強のことだけ聞かれて「せってるみね」。
俺は俺でオワタ\(^o^)/という感じだが、
たどたどしくも一応は答えられたので希望は持っておこう。
惜しむらくは趣味の話が出なかったので用意していた
「競馬が好きだ。いまも水道橋で馬券買ってきた。クーヴェルチュールって馬が勝つぞ。良い名前でしょう。
 馬のせいでしばしば金を失うが、そもそもタダで楽しめる趣味なんてないおネスパ(U^ω^)?」
という名文が無駄になってしまったことだけである。
980名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 18:09:23
準2です。男湯の絵だった…。
981名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 18:45:51
ごめん、少し言い方が変だった。

緊張というかパニック
982名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 18:53:27
>977
読み10点、質問各4点×5=20点だから、
部分点もらえれば、わからないよ。
確か、16点が合格ライン。

自分は、男性名詞・女性名詞を何気に間違えてしまった。
Elle joue la piano. とか、
Il marche avec sa chien. とか。
何か変な緊張感があったな。

どうでもいいけど、試験官が日本人だったな。
準2はみんなそうなのか??
983名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 19:05:40
準二の試験官はバイトが多いし日本人ばかりになるんだと思う

俺に当たった試験官は発音が変で困った(´・ω・`)
984名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 19:38:25
準2の試験官が日本人とフランス人とまちまちだったら不公平だよね。
日本人で統一してるんじゃないの?
985名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 19:44:49
沢山聞かれた方が良かったのだろうか?
それとも一つか二つ聞かれただけの方が良かったのだろうか?
問題集の模範解答を見ると、一つの質問に5分くらいしゃべってるようだ。

私はフランスでシャトーホテルに泊まった話をしたが、
日本人・フランス人巻き込んで、シャトーホテルに関する雑談になったよ。
986名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 19:47:40
>>977
私は今年の冬に2次受けたけど、質問全部答えたけど、
30点中22点だかの合格だったよ。
それほど致命的なミスを起こした気もしなかったけど。
987名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 20:09:20
>>980
私もそれだったw

採点シート丸見えで自分の得点わかってしまったかも
988名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 20:50:28
>>982
それ俺と同じ問題カードだ。
試験官は日本人の女の人で発音はきれいだったけど
逆に流暢過ぎて聞き取れなかったw
989NOVA茅ヶ崎校のマリ29才メガネ英語LV5中国語フランス語7B:2008/07/20(日) 20:56:55
広がれ!茅ヶ崎校NOVA友のWA!英語レベル5 フランス語まだ7B 中国語もノバで学習29才血液 O型。他の学校に誘導開始。ノバに勝手にリンク。各種情報無断掲載で金もうけ。
注意なし実質公認。中傷ブログ 以下2段わけ
http://blogs.yaho
o.co.jp/mari_marine_marilyn
私は約5年前にNOVA茅ヶ崎校に入りました。7Cからスタートして、現在5までいきました。(私は一度、仕事の都合で藤沢ルミネに転校しましたが)マークには茅ヶ崎、藤沢ルミネともにお世話になりました。
茅ヶ崎校は、先生の休憩場所(スタッフルーム)にはいすがありません。いすがあると、邪魔なほど狭いです。
内装でパーテーションが低いと声が筒ぬけになって困りますね。

990名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 21:00:13
俺も同じカードだった
4つは自信あるけど、最後の質問なんて答えた?
991名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 21:03:02
>986
まじっすか?
どういうポイントで点数引かれるんですかね。。

90%以上は合格ということで、安心しすぎたかな。
正直心配になってきた。
992名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 21:17:40
》990
椅子がある、と答えたよ。
私は2番目と4番目が思い出せない…2は着いた後何するか?→風呂に入る、4は彼は何してる?→体洗う、でFAですか?

》991
私もその採点基準きいて、超不安。
2問不安あり、音読も途中つっかえた。
もしかして、本当にやばいのか。
993名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 21:28:18
○×で採点してましたか?
という事は部分点を期待してはいけない?
994名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 21:30:17
>>982
えーやばいなあ音読も途中何回もつっかえたし・・・
995名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 21:33:15
準2 風呂図でした。

音読快調、質問1、2、3までスムーズ。
4、体を洗うでちょっとつまづき、
最後の質問が聞き取れなくて、苦し紛れに色々付け加えたら
試験官が首ひねって採点欄の一番だめなとことにチェックがはいってたよー。

ギリギリでもいいから受かってたいよー。
この試験のために2次だけもういっかいなんて、いやだー。 

私の前の人は16点、その前は18点でした。丸見えじゃん。
996名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 21:36:27
私も椅子がある、と答えたけど
その問題、1点に印しつけられてたように見えた
あとは>>992さんと同じ

>>993
準2級は該当する点数に印をつけてました
で、一番右に総得点が書かれていたような…
997名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 21:37:19
>995
そんなに丸見えだったんですねー。

たしかに、この試験のためだけに2次もう1回はかなりイヤ。
しかも、また6000円払うハメになるんですよね?

ただ、希望的観測でいうと、よっぽどボロボロじゃなければ、
合格しているんじゃないかな、とも思いますが。。
998名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 22:05:05
995です

書き忘れました
私の前の人、その前の人、16点が合格ラインなら合格ですね。
おめでとう。
999名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 22:07:41
>>982
自分も準2で同じ絵。てか、採点がまる見えだったので、通ったっぽい。

最初の質問、Elle joue au piano. と答えてしまって、
面接官から思いっきりツッコミをもらったよ。ちなみに、この答えで-1。

最後の質問が全然聞き取れなくて、うんうん悩みながら答えたら、
何とか運良く正解だったっぽい。時間がかかったせいで-1されたけど。
1000名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 22:09:09
1000なら秋に2級合格な私!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。