中国語質問スレッド【6】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
中国語についての質問用スレッドです。
初級者から上級者までマターリ。

★中国語スレッド 第16課★
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1152351738/l50
2名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 22:31:57
お前もそろそろ終わりだなw
<発信者情報>同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針
ちょいとちょいとぉ♪ (もきち)

2006-12-27 10:22:42

最後のコメント凝視しちゃったわよ
ステキぢゃないのぉぉ!このこのこのぉ♪

私もねええ、「のだめ」はまったよぉ!!!
いいねええ。漫画全巻買おうかと思ったくらい!
千秋先輩、のだめ、みんなみんなステキだったね。
1つの曲を作るのにあんなに大変で・・・・だけど
そのエネルギーが1つに波動になって伝わって
くるのね・・・。音楽ってやっぱいいよぉ。
私は七響ちゃまみたいに長く続けているものは無いけど、音楽をまた始められたことに感謝してる。
ベースも習い始めたよぉぉん。まだ2回くらいしか
レッスンしてないけど(笑)
いつかジャズナンバーを弾けるようになりたい^^
楽しんでやってこうね^^

あっここで伝言すること許してね。
メール出したんだけど、戻ってきちゃったので
お暇なときにメールちょうだい^^

よろしくねええええぃ^^
3名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 22:34:46
lovelovemiffyusagiの
ページへようこそ♪
NOVAのレッスンや、
日々の出来事を書いて
います。
4名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 01:32:25
ウォアイニー
5名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 03:53:30
歓迎光臨
6名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 08:15:00
2000年の終わりにNVAおに入校しました。>>有料クリック来て スタッフさんもはげまして
<発信者情報>同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針
現在、英語(Level3)・フランス語(Level4)・ドイツ語(Level4)・中国語(Level6)の学習に励んでいます。とにかく語学習得が楽しくて仕方ない私です。
ニックネームrmpapa4519
職業 / 学校
教育系
住んでいるところ
千葉県
性別男性誕生日12月1日(射手座)
仏語Level3に向けてひたすら精進。「仏検準1級トライ」はまだ先かも。近々中国語学習にも戻る予定です。
祝 ドイツ語Level4レベルアップ!2000年12月
英語駅前Lessonスタート(Level5)→2001年5月(Level4)→2001年12月(Level3)
2002年7月
仏語MMLessonスタート(Level7B)→2002年8月(Level7A)→2002年9月(Level6)
→2002年12月(Level5)→2004年6月(Level4)
2003年7月
中語MMLessonスタート(Level7B)→2003年10月(Level7A)→2004年3月(Level6)
2005年1月
独語MMLessonスタート(Level7A)→2005年3月(Level6)→2005年8月(Level5)
→2006年9月(Level4)
2002/2003年12月
第6/7回NOAレベルアップコンテスト受賞祝賀会参加(東京赤坂プリンスホテル)
検定試験合格
英検準2級(2001年1月)/2級(2001年6月)
仏検5級・4級(2002年11月)/3級(2003年6月)/2級(2004年7月)/準1級(未定)
中検準4級・4級(2004年3月)
独検4級(2005年6月)/3級(2005年11月)
7名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 14:57:45
>>1乙です
8名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 15:09:52
9名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 04:45:06
joe12345&打雜的小弟分享HOGEG

こんな風にとあるサイトに書いてあったけど意味わからなくて
困っているので、よろしければどなたか教えて下さいm(_ _)m
10名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 15:44:31
10
11名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 18:09:17
昨天、中国人と年齢の話題になって、年を聞いたあと、
「看不出来!」と言ったら、
「那你想我有多大?」という返事でした。
分からなかったので、漢字で書いてもらったんですが、この「那」は
どういう意味なんでしょうか?
「じゃあ」くらいの意味なんでしょうか。
12名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 18:17:41
「それなら」と言う意味
13名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 20:04:34
なるほど。
ありがとうございました。
14名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 20:24:30
それより11が何歳と答えたかが気になる
15名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 20:32:00
16名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 21:23:59
3スレ目、http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1136086892 の過去ログって
●ないと見られませんか?
17名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 15:14:23
ヤクザの6割が同和、3割が在日朝鮮人
日本外国特派員協会での菅沼元公安調査庁調査第二部長の講演
2006年10月19日
http://www.youtube.com/watch?v=oBkjwmK6F6E
http://www.youtube.com/watch?v=1vV-f3kGRjg
http://www.youtube.com/watch?v=BzUz4J2x61A
http://www.youtube.com/watch?v=-bXAlN5Fwts
http://www.youtube.com/watch?v=rguKQJcphHE
http://www.youtube.com/watch?v=p4i9PBE-ESs

【関連ニュース】
元公安部長「日本はスパイ天国」 ヤクザと企業の“深い”関係も指摘
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2598950/detail


>>サハリンマフィアの主導権を握っているのは朝鮮系マフィアといわれている

http://www.h5.dion.ne.jp/%7Esanesu/saharin/korea.html

18名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 21:55:29
>>14
41歳の人に35〜6に見えると。
ただ、「看不出来」が使いたかっただけなので本音ではないですが。
19名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 23:07:03
>>18
>>14は、わけが分かってないってw
せっかくのマジレスだけどしょうがないよねー
20名無しさん@3周年:2007/01/01(月) 19:44:46
北朝鮮はインドやパキスタンとは違い、核兵器保有を阻止するための国際社会
の圧迫が通じる国であるにもかかわらず、それができていないのは、中国や韓
国の消極的な態度のためである、と米ワシントンポスト紙が12月30日の社説で
指摘した。

同紙は「中国と韓国が北朝鮮の核兵器阻止が独裁政権を維持するより重要だと
判断しているとすれば、金正日(キム・ジョンイル)の命綱を断ち切ることが
できる。しかし、これまはそう(判断)してはいない」とした。

中国は北朝鮮の油類の90%とほとんどの食糧を提供し、韓国は対北投資の大部
分を占めている、と同紙は主張した。結局、米国が選ぶことのできる最善の方
法は、日本のような同盟国と力を合わせ、最大限の経済的圧迫を加えることと、
中国の安全と米中関係が「中国の北朝鮮に対する圧力意思」にかかっているこ
とをはっきり認識させることであるとし、異例的にブッシュ政権の対北圧迫政
策を支持した。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/01/01/20070101000015.html


21名無しさん@3周年:2007/01/01(月) 20:04:08
北朝鮮には核を持たすべきだと思う。
朝鮮併合も満州国設立もこれで理由が正当化される。
謝罪や賠償を言われる筋合いもなくなる。
再度半島を併合したとしても防衛上の正当な理由になる。
22名無しさん@3周年:2007/01/01(月) 23:39:58
はじめまして。
中国の方から年賀状?が届きました。返事をしたいと思ってます。

「あけましておめでとうございます。貴殿のご健勝をお祈りします。
胃薬が必要な時はご連絡ください」

これをどなたか訳していただけないでしょうか?
「あけましておめでとうございます」が「新年快楽!今年也多多関照!」
だというのは他スレで教えていただきました。

どうかよろしくおねがいいたします。
23名無しさん@3周年:2007/01/02(火) 00:56:06
シンプルに
要胃薬,請告知
24名無しさん@3周年:2007/01/02(火) 02:56:34
>>22
祝新年。祈祷貴兄健康。
胃薬必要時、請連絡。
2522:2007/01/02(火) 07:16:53
>>23-24
どうもご親切にありがとうございました!
これをきっかけにして今年は簡単な言い回しや文法などを身に付けたいと思っています。
それでは失礼します。
26名無しさん@3周年:2007/01/02(火) 14:24:56
>>24を信じちゃったのか?
27名無しさん@3周年:2007/01/02(火) 17:04:55
まー言わんとするところはわかるんじゃなかろうか・・・。
28名無しさん@3周年:2007/01/02(火) 22:56:27
★無人ヘリ不正輸出容疑、ヤマハ発動機幹部ら逮捕へ…福岡県警など

 ヤマハ発動機(静岡県磐田市)製の産業用無人ヘリコプターを巡る不正輸出事件で、福岡、静岡
両県警の合同捜査本部は、軍事転用の危険性を認識しながら、経済産業大臣の許可を得ずに
中国の企業にヘリを輸出しようとしたとして、同社のスカイ事業部幹部ら数人を外為法違反(無許可
輸出)容疑で逮捕する方針を固めた。
 捜査本部は2006年1月の捜索で押収した無人ヘリの飛行実験を繰り返し、生物、化学兵器の
散布や偵察などの軍事転用が可能と判断、幹部らも違法性を認識していたとみている。

 調べによると、スカイ事業部は、産業用無人ヘリコプターの設計や開発、販売などを担当。幹部ら
は05年12月、経産相の許可を得ずに、中国・北京市の航空写真撮影会社「北京必威易創基科技
有限公司(BVE)」に無人ヘリ1機(全長約3・6メートル)を輸出しようとした疑い。ヘリは名古屋税関
内で、書類の不備を理由に輸出を差し止められた。
 主に農薬散布などに使われる多目的無人ヘリで、薬剤積載量24キロ。GPS(全地球測位システム)
を搭載し、自動飛行も可能だ。
 外為法と輸出貿易管理令では、大量破壊兵器への転用防止の観点から▽農薬などの噴霧▽20
リットル以上の液体の運搬――などが可能な無人ヘリは経産相の輸出許可が必要と定めている。
罰則は5年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金。
 ヤマハ発動機は01年ごろBVEと提携、これまでに少なくとも10機を輸出。BVEは中国人民解放軍
と共同でパイロットの訓練用飛行基地を建設していた。
 さらに03年11月には、人民解放軍系といわれる武器製造企業「保利科技有限公司」(ポリテク、北京
市)に1機を輸出。01年以降、中国側からヤマハ発動機にヘリの代金とは別に、毎年3000万〜5000
万円が送金されていたことも判明している。

 事件の端緒は、福岡県警が05年2月に摘発した中国人ホステスの不法就労事件。関係先の東京の
貿易会社から無人ヘリ輸出に関する資料が押収された。

読売新聞(九州発)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_07010103.htm


2922:2007/01/02(火) 23:03:24
こんばんは。先刻はお世話になりました。ありがとうございました。
あの・・・大変厚かましいお願いなのですが、どなたか次の一文も翻訳お願いできませんでしょうか?

「昨年、東京で再会でき、大変うれしく思いました。
プレオリンピック時のチョモランマベースキャンプトレッキング計画の詳細は
まだ決まっていませんが、その時は宜しくお願い申しあげます。」

どうかよろしくお願いいたします。
30名無しさん@3周年:2007/01/02(火) 23:32:08
去年能在東京再見面,非常高興。
前奧運會(Pre-Olympic)中,聖母峰(Mt. Everest)基地(base camp)漫歩旅行(treking)
的詳細計画還没確定,到時候,請多多関照。

やるつもりはなかったが、カタカナ言葉に意欲をそそられてしまった。
チョモランマベースキャンプトレッキングは、中国側できまった訳し方が
あると思うけど、調べられなかった。一応英語もつけておいたらいかがで
しょう。
3130:2007/01/02(火) 23:38:36
訂正
誤)漫歩旅行
正)環山漫遊
3230:2007/01/02(火) 23:41:42
何度も訂正して申し訳ないが、
31のところ、素直に
登山(或いは爬山)あたりにしといたほうがいいかも。

どの程度のトレッキングか分らないけど、チョモランマで
「漫歩」や「漫遊」ってのも、なんか御気楽すぎる気がする。
3330:2007/01/02(火) 23:53:33
訂正
誤)基地
正)大本営
3430:2007/01/02(火) 23:57:40
去年能在東京再見面,非常高興。
前奧運會聖母峰大本営登山的詳細計画還没確定,
到時候,請多多関照。

一応これでOKなのではないかと。
たくさん使ってしまって、皆さんすいませんでした。
3530:2007/01/03(水) 00:07:40
いろいろ調べてみておもしろかったです。エベレストに
歩いたり、自転車で行ったりするコースがあるんですねえ。
「登山」は「健行」の方がいいかも…。
36名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 00:51:46
http://dream-bird.com/black/raku2chinese.index.html

これってありか?なんか雑誌によくある幸運グッズと変わらんような
37名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 01:19:29
せ ん で ん 乙。
38:2007/01/03(水) 06:18:13
去年东京之再会,愉快之至
前奥运会珠(珠穆朗玛)峰大本营(trekingこの単語はいません)之详细计划尚未确定
来日务请多多关照
39:2007/01/03(水) 06:20:53
treking攀爬
4022:2007/01/03(水) 07:32:31
おはようございます。
皆様、本当にありがとうございます!

苦労をされて身に付けられたであろう知識を惜しげもなく自分みたいな者に・・・
感謝の気持ちでいっぱいです。

年賀状をいただいたこの中国の方ですが、元々は知り合いでも何でもない方でした。

ラサに立ち寄った際、ちょっと困ってる様子だったこの方の一行を、
たまたま自分が持っていたモノを使うことにより、
結果的に解消させることになった、というのが知り合ったキッカケでした。

何もせずただ皆様の知識をお借りするのが忍びなくて、その事情というものを
書かせていただきました。
本当にありがとうございました。失礼します。
41名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 13:20:46
1959年の「ラサ決起」の後、中国側は叛徒の徹底的な弾圧に乗り出した。この前後に
行われた虐殺行為については国際法律家委員会のメンバーが現地人の証言をまとめ、
「チベットと中華人民共和国」というレポートを出している。
中国がまず標的にしたのは「富裕階級」「地主」「村などのリーダー」だった。それらの
人々は公衆の面前で銃殺されたり、焼き殺されたりしたという。「財産を公開しない」
という理由である者は溺死させられ、ある者は生き埋めにされた。
密告制度が導入され、人民裁判、つまり、公衆の面前で個人を卑し
めたり、その罪状を糾弾させる行為が行われた。これにより、子供
は親の罪状を、親は子供の罪状をあげつらわなければならなくなった。
子供に自分の親を射殺させるなどの行為をさせた。
中国は、3階級の処刑が終わると、今度は僧侶の処刑と寺院の破壊に
着手した。抵抗した僧侶らのうち、ある者は縄で絞め殺された。
その際に、縄で首をしめる道具として仏像が使われたという。
腹を切り裂く、撲殺する、糞尿を食わせる、生きたまま焼き
殺したり生体解剖を行ったりと、残虐を極めた行為で次々と
僧侶たちを処刑していく。経典はマットレスやトイレット
ペーパーに使われた。
42名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 16:30:09
>>38、39

こういう単語は文化的要素があるので、全ての中国人が知っている単語
とはいえないと思いますが、トレッキングに相当する中国語は、
「(登山)健行」ですよ。「登山」だけ或いは「攀爬」だけだと、
本当の山登りを想像してしまいます。日本語のトレッキングは、
ちゃんとコースを設定してあるようなところを行くので、それだと
相応しくありません。登山健行でグぐる(中国語)と結構用例
は出てきます。
43名無しさん@3周年:2007/01/04(木) 00:12:39
誰か教えてください。

「洗鹹」の日本語はなんでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
44名無しさん@3周年:2007/01/04(木) 02:31:50
>>43
その文字の通り。アルカリを洗い落とすこと。
なんか翻訳のアルバイトでもやってるの?
45名無しさん@3周年:2007/01/04(木) 09:57:06
>>44
鹹xian=塩辛い
鹸jian=アルカリ

>>43
洗鹹は「塩抜き」のことをさす一種の専門用語だな。
具体的には、塩漬けにされた食材を調理前に塩抜きしたり、
干拓工事のときに土壌の塩抜きをすることをいう。
46名無しさん@3周年:2007/01/04(木) 13:48:33
安倍晋三の南カリフォルニア大学政治学部への留学という経歴が、単位も何も取っていなかったので詐称だという事件があった。そのことをカリフォルニアで
取材していた藤原記者が追跡して、「小泉純一郎と日本の病理」の中に次のようにリポートしている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933688/ref=ase_asyu racom-22/503-7672859-8723100
「・・・南カリフォルニア大学USCに安倍晋三が登録し、日本の有力政治家の岸信介の身内だと知られれば、コリアゲートで知られた朴東宣のほかにも、
いろんな人間が近づくだろうことは想像に難しくない。・・・彼の父親の安倍晋太郎は下関の韓国ビジネスとは密接な繋がりを持ち、朴東宣は安倍親子二代と親しく、
それが政治資金に繋がっていたというではないか。・・・」
コリアゲートは統一教会とKCIAが組んで、アメリカの議員に賄賂を贈った事件だった。
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2005/04/post_64b4.html
この朴東宣はサダムフセインとの武器取引で、最近FBIに逮捕されているが、安倍晋三は朴東宣によって手塩を賭けて育てられたらしいが、そんな人物が
小泉内閣の番頭だというのだから、小泉政権というのは化け物屋敷ではないだろうか。
http://72.14.207.104/search?q=cache:PtIgzaVbA1MJ:japanese.chosun.com/cgi-bin/printNews%3Fid%3D20050415000001+%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3
%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%81&hl=ja&gl=us&ct=clnk&cd=6&ie=UTF-8&inlang=ja



47名無しさん@3周年:2007/01/04(木) 22:08:24
お手数ですが、下記を和訳して頂けないでしょうか。
翻訳サイトでは、全く意味がわからなくて…すみませんが宜しくお願いします。

鄭衞之音不忍聽
淫風敗俗國將傾
令人深入迷津路
所奏全非古樂聲
48名無しさん@3周年:2007/01/04(木) 22:12:53
鄭衞の音、聽くに忍ばず
淫風俗を敗し、国まさに傾かんとす
人をして迷津路に入らしめ、
奏するところ、全く古楽の声にあらず
4947:2007/01/05(金) 00:43:43
早々にありがとうございます。難しいんですね。
おみくじなのですが暗示的な…。よく考えなければ。
ありがとうございました。
5047:2007/01/05(金) 00:45:40
早々にありがとうございます。
なかなか暗示的で、訳せばわかるというものではなかったんですねorz
でもおかげで、論語とかの引用な気がしてきたので調べてみます。
5147:2007/01/05(金) 00:46:12
早々にありがとうございます。
なかなか暗示的で、訳せばわかるというものではなかったんですねorz
でもおかげで、論語とかの引用な気がしてきたので調べてみます。
書きこめない…
52名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 08:42:05
>>47
鄭衞之音とは人を惑わせる退廃的な音楽のこと。
まあこの文を読んだだけじゃ、それが実際の音楽をさしてるのか
現代風俗一般の乱れを嘆く比喩なのかはちょっとわからん。
ただ、書かれた時代は論語よりはずっと新しいと思うよ。
53名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 17:03:56
>>47

これは黃大仙靈籤の籤

第九十三枝 下下
孔子聞鄭衛之音

意味的には

鄭国と衞国の音楽は淫風的なので、聞くとはまりやすく

そのため国が滅びる、

このくじを引いたものは気つけなくちゃいけないのは

悪をしてはならない、善をするべき

不義で金、女、利益を取ってはならぬ

そうでないと必ず家が崩壊し、命を失う、

へつらい者には気つけ、他人の言葉は容易に信じてはならぬ


54名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 17:20:46
675 :名無しの報告 :2006/12/31(日) 20:16:51 ID:kJYuRSI90
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1167226203/17
55名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 22:26:24
.....................................        ___.. __jgggggggggggggjjjjquj,.,,、
                . _,gg瘟躍醴醴醴醴雛醴醴醴醴雛醴醴齟g..
              ...,j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟g,,,、
           _,,,g醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟. .
          、j[醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴ggj,...
      ....j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴飄j、
      瀘醴醴醴醴醴醴醴醴覇囀囀夢夢囀鬻嚶嚶覇醴醴醴醴醴醴醴醴齔
    ...g醴醴醴醴醴醴醴閇^`                  . `` '゚゚『鷦醴醴醴醴醴髟
    漕醴醴醴醴醴鬱゚~                               ゙゚『醴醴醴醴蠶,
    灑醴醴醴醴鬱゚゙ .                                  `『醴醴醴醴$
    醴醴醴醴醴ケ..                                    .゙'..: 『醴醴醴歡
    層醴醴醴歡                                        . .(濁醴醴歡
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
%0
56名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 00:44:26
薛玉洋 (Xue Yuyang)
この人名の読み方を教えていただけないでしょうか
57名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 03:13:46
>>56
Xue Yuyang
5847:2007/01/06(土) 03:58:05
>>52, 53
ありがとうございます。お二方のおかげで、私なりに理解できました。
52さんの補足がなければ、鄭衞之音が訳せたとしても、単純に考えてしまうところでした。
また53さんはリストをお持ちなのでしょうか。確かに黄大仙なので驚きです。
現地での説明は10秒で終わってしまったので、もう少し知りたくて訳をお願いした次第です。

説明は『2月以降は少し良くなる』との事で、『行いに気をつければ良くなる』
『甘言に気をつけろ』という話はなかったので、文自体とは少し違うようです。
とりあえずは希望的観測を与えようとしてくれたのかもしれません(汗)

本当にありがとうございました。
また、長文と前回の重複、すみませんでした。
59名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 04:11:11
>>58

ttp://wongtaisin.2myweb.net/wongts/wts93.htm

52でも53でもないが、ググれば出てくるよ。
60名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 16:14:16
>>58
現地での説明とか初耳なんだが。
質問を補足する情報があるならきちんと先に出せ。
61名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 06:22:42
兄はわたしが5歳のとき亡くなりましたって中国語でなんといいますか?
62名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 11:07:30
我五歳的時候兄死亡了
63名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 11:26:55
兄 NO!

哥哥 YES!
64名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 12:19:35
上のほうで「還沒確定」って言い方があったけど、
確定は知道と同じで不でのみ否定する、沒知道という
言葉が無く、全て不知道となるように、確定も同じだと
習ったんだけど、沒確定って言い方もアリなのか?
65名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 13:00:23
口語ではアリ。
66名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 14:45:43
すみません。

大姐

と、「明らかに年下の女性」に対して呼んだらどう取られます?
67名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 15:40:14
62 63 ありがとうございます!
68名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 16:08:01
shouji だけで4つも熟語があるのか…。
6964:2007/01/07(日) 16:32:41
>>65 d!
70名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 17:49:52
>>66
こっちが子ども扱い、つまり軽く扱われるだけ。
71名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 23:04:28
中国からの郵便物について

たいてい参考文献を見ると、宛名の後に日本語の「様」に相当する
「先生」や「女士」をつける旨かかれておりますが、実際に中国から
送られてくる郵便物は、名宛人の後に「(収)」と書かれているのみです。
これって、名宛人だということを示しているだけでしょうか。
「様」のような敬称として使うことはないんですよね?
72名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 02:25:17
>>71
通常「収」しか書かないけどな。もちろん敬称じゃないよ。
73名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 02:30:56
>>66
最近は「小姐」と言うと嫌がられることがあるから、
俺も代わりに「大姐」と言ったりしてみてるけど。どうなのかな。
74名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 02:56:52
>>64

口語どころか、ある程度の文章でも、大丈夫。
というか、ググれば用例は、幾つも出てくる。
75名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 11:38:12
>>70
こっちが明らかに30歳を越えた♂の場合では、どうでしょう?
76名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 20:17:34
你 该 回 宾馆 把 行李 收拾收拾 了

の意味は何?
77名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 20:19:54
すいません 文字化けしました こっちです
你 该 回 宾馆 把 行李 收拾收拾 了
78名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 21:51:34
あなたホテルかえて鞄片付けるのことよ 
79名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 22:02:07
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
8071:2007/01/08(月) 23:49:18
>>72
thx やっぱりそうだったか・・・
中国って、普通そうなの? 郵便物って「収」だけ?
最近、名前も最後の一文字だけしか書かないとか
自分の名前も似た読み方の別の字にするとかしてきて、当惑してます。
81名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 23:55:03
>>80
そんなもんと思って受け入れればいいとオモ
82名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 10:42:51
オンラインの中日辞典でおすすめはどこでしょう?
テキストではなく、単語が調べられればいいのですが。
北辞郎がいいと言われていますが、北辞郎だと出ない単語が多いので、他にいいところがあれば、教えて下さい。
83名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 19:57:34
>>66
老妹じゃだめなの?
どうしても‘姐’を使いたいのかな。
84名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 05:45:36
Exciteは?
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/
翻訳の正確性はまぁまぁある方だと思う
会社の同僚の中国人が日本語を調べるのに使ってた
85名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 05:53:42
>>77
ホテルに帰って荷物片付けたりしなきゃいけないでしょー
この「了」は変化のラだと思う。
今まではしなくて良かった(時間に余裕があった等)けど、
もう片付けなきゃでしょー、時間が来たよ、出発だよー
って意味が暗に込められているとオモ(該=shouldもあるし)
動詞を二度繰り返すのは、ちょっと〜する、〜してみたりする
と軽めのニュアンスを出す感じだよ。
86名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 15:10:47
>>84
ここも熟語は弱いんですよ
やっぱり、熟語も調べられるオンライン辞書はないのかな・・・
87名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 21:53:24
チンプンカンプンって中国語が語源ですか?
88名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 23:58:29
yes
89名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 00:39:09
http://www.xuezhongwen.net/chindict/chindict.php
中英・英中だけど文をまとめて入れられるから楽
90名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 10:26:43
しばらくここに来てませんでした。御礼の返事がおそくなりました。

44さん

水関係の翻訳をしていました。その文書の中に「洗鹹」がありました。
漢字を見てなんとなく意味は分かったのですが、日本語でどう訳していいのか分からなかったので、質問させてもらいました。

45さん

土壌の塩抜きですか。なるほど。参考になりました。ありがとうございます。

91名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 13:14:17
>>89
おお、これはいいですね^^
英語じゃなきゃ、もっといいけどw
日本語でこういうのがあればいいのに・・・
92名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 02:11:40
過去の公演の動画を集めているが、時期を逃して、どれも進行しない
[阿拉伯的?瑰]だけは完走できたが
どなたか[種子]をお願いします
[阿拉伯的?瑰]だけは完走しているので、希望する方がいれば[種子]します

上の文、どなたか翻訳お願いします
93名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 02:14:47
>>92
どっちに翻訳するんだよ?
94名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 02:27:31
すみません、言葉が足りませんでした
中国語に翻訳お願いします
[ ]内の単語は翻訳せずにお願いしますと一言付け加えるつもりでした。
95名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 06:24:02
Bitcometでの違法ファイルの取引っぽいからちょっと回答できんよw
96名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 07:52:53
変な日本語だと思ったら、泥棒の隠語だったのか。
97名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 01:02:50
質問≠翻訳依頼
98名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 15:00:42
私は看護婦でしって、我是看護婦了ですか?    それとも了いりませんか?
99名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 15:36:48
我是看護婦的弟子
100名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 15:39:44
看護婦は護士だよ。


私は看護婦です?
私は看護婦でした?
101名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 15:41:12
わたしは看護婦でした。です。まちがえました(^^ゞ
102名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 15:52:48
以前我是護士。でいいはず
103名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 16:40:46
ありがとうございます!
104HSK7級:2007/01/14(日) 17:24:41
曽経我当過護士。のほうが自然じゃないかい?
105新HSKは未修得:2007/01/14(日) 18:09:53
普通に言うのであれば、
我曾経当過護士。の方がもっと自然ではないかい?
106名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 21:24:42
どれでもいいような気がしますわ…
107名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 23:37:55
そんなに強調したいならいいんじゃないの?
108名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 04:29:53
biyouluってハンドル名が中国人の名前だとするとどういう漢字になるのでしょうか。男?女?もし文章だったらどんな意味になるか誰か教えてください。
109名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 05:10:15
彼猶路bi1you2lu4
彼は道を躊躇っています。
なんてな
biという苗字がいないので、名前ではないような気がしますわ
110名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 06:28:09
閉さんと卒さんいるっしょ?
111名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 10:46:46
畢さんね。「ひっきょう」で変換できるヨ。
112108:2007/01/15(月) 11:48:21
皆様ありがとうございます。
中国人の可能性十分にあるわけですね。ただその人日本語が堪能で、
日本人が中国の格言をハンドルにしてるのかなとも思ったのだけど
中国人説が有力ですね。
biyoulu.cnとかいうドメインもあるみたいだから、ありふれた名前なんですかね。山田太郎.comみたいな
113名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 16:53:47
なんだ、必有路じゃないか。
114名無的発言者:2007/01/15(月) 17:53:51
そうだよ、オレの知人には閉○○って言う中国人女性いるよ
115名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 18:39:38
以下の翻訳で合っているか確認お願いします。

Dui , ye keyi cong yinhang daikuan. Xianzai hai neng da gong.
はい、銀行から借金することもできます。今は働くことさえできますし。
116名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 18:44:18
悪いがこの程度でいちいち質問されるとキリがない。
117名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 18:59:16
いや、レベルはそれぞれなんだから、質問する態度に問題が無い場合
答えてあげようよ。

最後のda gongは「打工」だけど、肉体労働を指すか、或いは、香港
台湾の影響で、アルバイトの意味で使うこともあるんじゃないかなぁ?
118名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 21:21:36
「王月」、「王偏」に「月」(yue4)の漢字をパソコンに表示させたいのですが。
普通の中国語フォントはインストール済みです。
新たなフォントをインストールしないといけないのでしょうか?
119名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 22:05:45
どういう風に表示させたいのかがわからん。
htmlに組みたいなら文字コードを簡体字中国語か繁体字中国語にすれば出る。
ワードで作れば自動的に組んでくれるが、ワードで作ったページをネットに晒すのは
自殺行為なのでやめましょうw
120118:2007/01/15(月) 22:42:02
>>119
自己解決しました。win98で表示されませんでしたが、2000でOKでした。
121115:2007/01/16(火) 02:44:22
>>117
有難うございます。
122名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 03:00:28
翻訳のご教授お願い致します。

Jinyanxi zai zheibianr , qing.
禁煙席はこちらの方になります、どうぞ。
・・・He shenme cha?
何か飲まれますか?
Lai yi hu juhuacha<菊花茶> ba.
????
Zhe shi caidan , qing dian cai.
メニューです。料理をご注文下さい。
yao yitiao hong shao liyu , zai yao yi zhi kaoya.
鯉の醤油煮込み1つと北京ダックを1つで。
Yinliao he shenme?
飲み物は何にされますか?
Lai liang ping pijiu , yi ge kele.
ビール2本とコーラ1つで。
Hai yao biede ma?
他にも御座いますか?
Xian yao zheixie , bu gou zaitian.
とりあえずこれだけで、???
123名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 04:55:31
Lai yi hu juhuacha<菊花茶> ba
來一壺菊花茶吧
「何か飲まれますか?」
「カモミールティーを(ポットで)お願いします」

Xian yao zheixie , bu gou zaitian.
「tian」は「dian3」じゃないかなぁ
不(多句)再點
「足りなかったらまたオーダーします」

繁体字でスマソ
124sff:2007/01/16(火) 06:08:29
tianは「添」
125名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 07:24:36
なるほど、そうか!
足りなかったらまた追加します、
添を使えるんだね
勉強になったよ d!
126名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 08:42:30
忍不住の使い方って歴害と同じ使い方でいいの?

我困得忍不住とか。
127122:2007/01/16(火) 09:34:33
有難う御座います。助かります。
bu gou zaitian は bu gou zai dian でした。申し訳ありません。

128名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 10:26:35
>>122
・・・He shenme cha?
何か飲まれますか?

「何か」ではなく、「何を」。

>>126
その例文の場合、やや近いかもしれないけど、忍不住は「我
慢できない」というのが基本的な意味だから、至Qとは同じ
ではないよ。
129名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 10:47:47
>>128
我困得忍不住睡覚。

とかなら没問題ですか??
130122:2007/01/16(火) 10:49:13
度々申し訳ありません。
>>127
bu gou zai dian → bu gou zai tian の間違いです。

>>128
細かいご指摘ありがとうございます。
131名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 10:54:02
>>130
zai tian 再添
zai dian 再点

どっちでもいいかもw
132名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 11:18:24
>>123
菊花茶ってカモミール・ティーなの?
なんか違うような気が・・・・・・・・
133名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 12:50:32
>>126

睏的忍不住=眠たくて堪らない(我慢できない)

睏的至Q=非常に眠い
134名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 12:57:29
122
中国板追い出されたらこっちかよ??
いいかげんにしたら?
135名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 12:59:08
>>131

添= 加える

点=オーダーする

この場合ではどっち使っても良いと思うけど

”添”では金がかからない可能性が大

”点”は必ず金がかかる
136名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 14:11:21
>>135
そんな違いがあったのか。
たしかに添麻煩は金はかからないしなぁw
137名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 17:49:14
翻訳の神様、この文は一体何を意味してるのでしょうか
、お願い致します。

醬子是不行低 泥要先去找挨低押 連這個都不知道喔 ↓到我囉
138名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 22:27:05
>>126

「我困得忍不住了」とか「實在是困得忍不住了」でOKですよ
〜〜で堪らない(タマラナイ)とか〜〜で我慢出来ない。
この場合には「 眠くて堪らない 」
139sff:2007/01/17(水) 00:38:49
To: 137
私はこの文はそんなことを思う
「醬子」っては「這様子」を速く読んでなる、「泥」は「你」の方が正しい
「挨低押」っては英語単語「idea」の可能性がある
大体の意味は:
こんなのはだめだ、君は「idea方法?」を見つけた方がいい
これさえわからないよ↓私の出番だ

ちょっと意味が不順の感じがある
140名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 05:46:08
137は明らかに台湾のギャル言葉ですな。
文の後ろに低とか滴(どっちもdi)とかつけるの流行ってるし、
醬子はまさに台湾ここ数年の流行の若者言葉。
141名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 05:48:58
追加。
挨低押はまさに139のいう通りIdeaの音の翻訳語。
低とか滴とかは「的de」の代わり。
142名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 07:31:04
へーしらなかった
143名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 07:45:06
122ってここ追い出されてもまた別のスレで同じことするんだろうな

144122:2007/01/17(水) 11:42:38
すみません、このスレッドでも質問は駄目なのでしょうか?
もしくはスレ違いですか?
偉そうなことを申し上げるかもしれませんが
私はフザケテ書き込みしているわけでもないですし
調べてわかるところは翻訳して自分で探してるつもりです。

掲示板の存在意義がわかりません・・
145名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 12:12:26
>>122(144)
オレは基本的にいいと思うけど、ただ訳してみて、これであってますか?
というのは反感かいやすいかもね。分からないところを抽出して、さらに、
自分ではどこまで調べたかを簡単に書けば、受け入れられやすいんじゃな
いかと思うよ。
146名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 14:35:18
>>137

これ多分台湾の使い方だと思う

前半は139〜141と同じ

↓到我囉 については

↓=下=嚇

なので ↓到我囉= 嚇到我囉=驚きました

と思う

全文の訳は”それじゃだめだよ、先にアイディア探さなきゃ、

それも知らないなんて驚きだよ”

カも知れない
147名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 16:49:43
>>144
極めて初歩の教科書や旅行ガイドにまで載ってることを平気で質問してるので、
まるきり自分で調べてないのはまるわかりだよ。

掲示板の存在意義?
そりゃ語学の板なんだから中国語学習者からの質問のために決まってる。
学習者以外からの翻訳依頼もやらないでもないけど、程度や限度があるでしょ普通。
148名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 17:57:43
>>146
あなた、すごいね。
149名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 18:37:43
>>139 140「醬子」が「這様子」だったとは、勉強になりました。
>>141 IDEAの当て字とは思ってもいなかったです、この辺使い方は
    暴走族と同じですね。
>>146  すごいです、よく分かりましたね、想像力がすごいです。

実は自分なり調べたのですが、”連這個都不知道喔”
しか分からなくて、皆さんありがとうございます。
150名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 19:23:22
翻訳の神様、翻訳お願いします。
人頼りばかりですみません、自分でいろいろ調べてみたのですが、
泥が你としか分かりません、お願い致します。

偶口以跟泥當麻吉ㄇ?
街係挖欸伊媚兒[email protected]
3Q!!

151名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 19:40:55
いやーこれはさー
女子高生とか使ってる文字遊びに近い感覚なのかなー
伊媚兒=e-mailでしょ.. そんなんんしかわからんわ
でもおもろいな
152名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 21:51:15
他去中国留学了。

って連動文ですか?
153名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 23:16:50
「我去美国留学」は連動文です。
154名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 01:26:26
台湾ギャル語をまとめたサイトってどこかありますか?ちょっと興味を持ったもので。
155名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 04:46:30
これまた台湾の流行だねえ〜
麻吉=好朋友なので、
當麻吉で仲良しになる
という意味だけど、それと151にあったemail、
ㄇがポポモフォで嗎
っちゅーことしか分からねぇ・・・
台湾の流行言葉って往々にして台語読みとかあるからなぁ。。。

>>154
ここはどう?
ちょっと趣旨が違う鴨だけど。
このノリでよければ、あとはググ台湾で「流行語」で
ググるともっとたくさんでてくるとomo
ttp://www.ttvs.cy.edu.tw/kcc/zmu/net.htm
156名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 12:07:31
台湾のギャル語はいわゆる火星文なのでつか

3Q は Thank you として使ってるらしい
157154:2007/01/19(金) 00:37:06
>>155
ありがとうございます。

数字がすごいですね。
5201314とか全く想像がつきません。

後は自分でも探してみたいと思います。
158sff:2007/01/19(金) 04:53:46
まあ、ゆっくり味わおう
1、“0”开头
  01925:你依旧爱我。
  02746:你恶心死了。
  02825:你爱不爱我。
  03456:你相思无用。
  0437:你是神经。
  045617:你是我的氧气。
  04527:你是我爱妻。
  04535:你是否想我。
  04551:你是我唯一。
  0456: 你是我的。
  04567:你是我老妻。
  0457:你是我妻。
  045692:你是我的最爱。
  0487:你是白痴。
  0487561:你是白痴无药医。
  0564335:你无聊时想想我。
  0594184:你我就是一辈子。
  065:原谅我。
  06537:你惹我生气。
  07382: 你欺善怕恶。
  0748:你去死吧。
  07868:你吃饱了吗?
  08056:你不理我了。
  0837:你别生气。
  095:你找我。
  098:你走吧。
159sff:2007/01/19(金) 04:54:29
2、“1”开头
  1314:一生一世。
  1314920:一生一世就爱你。
  1372:一厢情愿。
  1392010:一生就爱你一个。
  1414:要死要死。
  147:一世情。
  1573:一往情深。
  1589854:要我发,就发五次。
  1711:一心一意。
  177155:MISS。(这个不是谐音,是象形)
  1920:依旧爱你。
  1930:依旧想你。
160sff:2007/01/19(金) 04:55:32
3、“2”开头
  200:爱你哦。
  20110:爱你一百一十年。
  20184:爱你一辈子。
  2030999:爱你想你久久久。
  2037:为你伤心。
  20475:爱你是幸福。
  20609:爱你到永久。
  20863:爱你到来生。
  220225:爱爱你爱爱我。
  230:爱死你。
  234:爱相随。
  235:要想你。
  2406:爱死你啦。
  246:饿死了。
  246437:爱是如此神奇。
  25184:爱我一辈子。
  25873:爱我到今生。
  25910:爱我久一点。
  25965:爱我就留我。
  259695:爱我就了解我。
  259758:爱我就娶我吧。
  2627:爱来爱去。
  282:饿不饿。
161sff:2007/01/19(金) 04:56:13
4、“3”开头
  300:想你哦。
  30920:想你就爱你。
  3013:想你一生。
  310:先依你。
  31707:LOVE。(这个单词需要把30707倒过来看)
  32062:想念你的爱。
  032069:想爱你很久。
  3207778:想和你去吹吹风。
  330335:想想你想想我 。
  3344587:生生世世不变心。
  3399:长长久久。
  356:上网啦。
  35910:想我久一点。
  359258:想我就爱我吧。
  360:想念你。
  369958:神啊救救我吧。
  3731:真心真意。
  39:Thank you。
  30920:想你就爱你。
162sff:2007/01/19(金) 04:58:22
5、“4”开头
  440295:谢谢你爱过我。
  447735:时时刻刻想我。
  4456:速速回来。
  456:是我啦。
  460:想念你。
  4980:只有为你。
  48:是吧。
  6、“5”开头
  505:SOS。
  507680:我一定要追你。
  510:我依你。
  51020:我依然爱你。
  51095:我要你嫁我。
  51396:我要睡觉了。
  514:无意思。
163名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 06:32:07
そもそも、0がなんでniになるの?
164名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 06:32:51
自己レス。l と n の音が近いからかな。。。
165名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 12:47:42
>>150

偶口以=我可以
麻吉ㄇは155 の言う通り=仲良しになる
街係挖欸=這是我的(台湾語発音)
伊媚兒=EMAIL
3Qは156の言う通り=THANK YOU

全文の訳は
君と仲良しになってもいいですか
これは私のEMAILです
THANK YOU


166名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 18:37:29
>>165
さすが、台湾の人だね。
167sff:2007/01/20(土) 01:49:47
連続投稿ですみませんでした
上述のはまだ終りません
http://mengtingxyz.bokee.com/viewdiary.13522586.html
ここに見てください
168@初心者:2007/01/20(土) 01:56:30
「ロ馬」疑問文と反復疑問文は、全く同じ意味なのですか?
微妙にニュアンスは違うのでしょうか?
違うとしたら、ネイティブはどのように使い分けているのですか?
169名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 10:01:13
俺が習ったのは
嗎の場合、Yesという答えを得る確証が50%以下だと
自分で思っている場合
反復疑問文の場合、Yesという答えを得る確証が50%以上だと
自分で思っている場合
ということだったよ。

例えば、
你有看我寄給你的email嗎?
=私が送ったメール読みました?
(読んでねーだろ、そんな質問してくるくらいだから)
你有沒有看我寄給你的email?
=私が送ったメール読みました?
(きっと読んでますよね、あなた仕事速いから)

と俺は理解したけど、他の人の意見はどうかな?
170名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 11:31:05
それ文法おかしくね?
你看了什么什么...吗?
你看了什么什么没有?
你看过没看过什么什么?
じゃない?
171名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 12:01:06
>>169

俺も文章おかしいとおも
言い回しは170さんが正解。
172名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 12:15:15
>>170
例文の三番目の看と没看の間が文字化けして見えないけど
どんな文字、 目的語に定語がある場合、三例目の反復疑問文の場合、
そこには何も入らないはずなんだが。



173名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 16:29:56
>>170
オレも文字化けで見えないけど目的語に什の文字が
2つ繋がってる時点で間違いなんじゃね?
174名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 19:54:03
普通にブラウザで見れるでしょう。
〜〜の意味でshenme shenme を使ってるんだろ

イ尓看了〜〜ロ馬?
イ尓看了〜〜没有?
イ尓看過没看過〜〜?

ところで3番目はOKなの?
175名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 21:18:25
2ちゃんねるが異様に重い・・

そっか、ブラウザなら見れるのか・・
どうでもいいけど おいらの Jane だと
本文は文字化けするのにポップアップは化けないのが不思議(スレチ)

ttp://vista.jeez.jp/img/vi6928344107.png
176168:2007/01/20(土) 22:48:23
>>169
d!
他のサイト等みても、ほぼ同じような見解でした。

微妙にニュアンス違うんですね〜外国語は難しいぬ・・・。
177名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 00:36:24
電話響了起来
電話響起来了

のちがいはなんですか?
178名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 00:59:42
>>177
上は電話が鳴りだして・・・
下は電話が鳴り出した。
179177:2007/01/21(日) 01:16:33
>178
謎がとけました!
ありがとうございます
180名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 02:35:56
>>175
OpenNida以外のJaneでは簡体字は文字化けして読めない。
でもNidaはバージョンうp停止してるので機能的に他のJaneに劣るので入れたくない。
そういうときは、レス欄を開いて簡体字入力されてるレスにレスアンカーつけると、
プレビュー内で同じようにポップアップするので読むだけなら簡単に読める。

またNidaを使えば簡体字でも書き込めるが、書いてもどのみち普通の専用ブラウザ
使いには読めないので、なるべくそれは避けたほうがよい。
181名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 03:14:53
>>180
( ・∀・)つ凸 ヘェー ヘェー ヘェー そうなのかぁ〜!
182名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 19:00:08
「帰国の前日には買い物におつきあいする予定です」の模範解答として
「回国的前一天我将陪同各位去買東西。」とあります。いまいち「将」の使い方が
よくわかりません。 辞書では色んな使い方が書かれていますが、
この例文を含めて「将」の代表的な使い方を説明していただければ幸いです。
183sff:2007/01/22(月) 01:03:56
ここの「将」は何をするつもり、何の予定の意味
後は動詞がつけて人の考えを表す時「打算」と交換してもいい
英語の「will」の用法と類似する
例えば
明天我将去广州。明日広州に行く予定です

物体の主語の時、何の変化が起こっている意味
火车将出发。汽車が発動している。

たぶんそうだね
184sff:2007/01/22(月) 01:29:42
to 174
3番目はOKだよ
你看過没看過〜〜?你看没看過〜〜?同じだ
185@初心者:2007/01/22(月) 01:48:43
中国語には、どんな場面でも使える「はい(YES)」「いいえ(NO)」という言葉はないのですか?

疑問文の答えの「はい、いいえ」は、その疑問文によって言葉が変わりますよね。

好ロ馬?→YESなら、好。
有ロ馬?→YESなら、有。

もっと簡単にYES・NOを言う事はできないのでしょうか?
186名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 02:05:20
センター試験どなたかご教授くださいm(__)m

--------------------------------------------------
(1)〜(8)のうちから五つ選び、正しく並べると、
与えられた日本語に相当する文になる。
その場合、括弧内に入れるのに最も適当なものを一つずつ選べ。

【問】こんなことをしたら先生は君をしかるに決まっている。

這様イ故,老師 [18] _ _ [19] _ ロ尼。

(1)的 (2)不 (3)一定 (4)批評 (5)才 (6)イ尓 (7)会 (8)怪
--------------------------------------------------

正解は、18(2) 19(5) らしいのですが、私は、
「這様イ故,老師 一定 会 批評 イ尓 ロ尼。」
と思いましたが、語数が足りないので当然間違いです。

正解から推測すると、
「這様イ故,老師 不 批評 イ尓 才 怪 ロ尼。」
となるのでしょうか?
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 11:31:27
>>185
ロ恩とか欸とか嘆詞だけでイエスノーを表現することはできる。

だがよく考えてみろ。
「いいか?」と聞かれて「いいよ」、
「あるか?」と聞かれて「あるよ」と答えるのより、
簡単なイエスノーの表現法なんてそもそもないぞ。
質問の求めてる答えが簡単なんだから。
189名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 19:14:12
>>183
>英語の「will」の用法と類似する

凄く解りやすい例えですね。 本当にありがとうございます。
私の持っているテキストは口語のテキストなんですが、
「将」が頻繁に出てきます。 辞書では「書面語」という説明が
多いのですが、実際には口語で頻繁に使われているのですか?
御教授いただければ幸いです。

190185:2007/01/22(月) 23:57:32
>>188
ひとつの言葉でYESNOが言えるほうが便利だと思ったんだが・・・。
素人考え?!
191名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 01:03:49
>>189
口語では使わないと思う。

それから「将」は時間未来がほとんどで、意思未来に使うことはあまりない
と思う。
192sff:2007/01/23(火) 02:32:56
「這様イ故,老師 不 批評 イ尓 才 怪 ロ尼。」
これは正解ですよ
字面の意味は「こうしたら、先生に叱られないのはおかしいよ」
才+形容词+呢,程度や可能性の高さを強調する、「とても、それこそ...だ」の意味です
たとえば:这个秘密他知道才好呢 彼はこの秘密を知っていてこそいいですよ
193sff:2007/01/23(火) 02:42:21
TO 189
この「将」は口語かどうか私にもよく知りませんが
でもこんな意味を使うとき、「想,会,打算,就要」などをよく使います
私にとって、将を使っても不自然な感じはありません
でも、あなたの言ったとおり、将の用法はいろいろです
なんか一言には言い切らないと感じます
194sff:2007/01/23(火) 02:51:12
あのう。。。。。。
私は中国人としても、専門家ではありません
自分の理解でできるだけ諸君の問題を答えます
もし何が間違ったら、ぜひ許してください
195名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 09:37:05


 好、利害!  このスレ 中国の人が いるんだ! スゲ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
196名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 10:52:28
请你把正确的中国话教我们吧!
197名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 11:56:27
ネイティブの人がいると、いろいろと勉強になりそうだね。
>>194さん、よろしく。

とりあえず「TO 194」と書かずに、「>>194」と書いた方がいいですよ。
198名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 12:53:58
>>sff
じゃちょっと教えてください
「明日は宴会なので飲まないといけない」
「今日報告書を書かないといけない」
こういうときの「いけない」は中国語でどう訳しますか?
特に上の方は 得 では内容に思うんですが
中国人との会話で 得 という単語をあまり聞かないものですから
199名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 12:54:50
内容→ないよう です間違えました
200名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 13:20:25
>>198
中国人ではないが、
「明日は宴会なので飲まないといけない」
「明天有宴會 不得不喝酒」に近い
「今日報告書を書かないといけない」
「明天得寫報告書」
不得不は「~ざるをえない」に似てます
「得」は「いけない」に似てます
「得」の使い方としては  我得減肥了 我得好好管教一下
 として日常で結構使います
201名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 14:20:55
>>200
>「明天得寫報告書」

今天内得寫報告書
202名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 14:34:55
個人情報悪用元
M−ケティンG
RサーT
S−ビSは毎年粉飾なのに
何故か資金繰りに困らない謎
203名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 14:47:12
>>201
すみません、間違えた
「今日報告書を書かないといけない」
「今天得寫報告書」
204名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 15:07:22
>>200
>明天有宴會 不得不喝酒

明天有宴會、所以不得不喝酒呀。

君のでも十分通じるが、もっと生き生きとしたのほうがいいと思うよ。
205名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 15:21:27
>>204
200です、それでは
明天有宴會 不得不喝酒

明天那一場宴會 看來是沒辦法不喝酒囉

明天的宴會 看來是喝定了

て言うのはどうですか
206198:2007/01/23(火) 16:34:11
いろいろご教授ありがとうございます
不〜不〜を使うのですね
下はやはり 得 が普通ですか?
得 を使わないとするとどうでしょう?
僕の経験ですがあまり 得〜 っていうのを聞いたことがないんですが
207名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 16:34:14
こっちも

「今天得寫報告書」

我今天得乖乖的寫報告

我今天得搞定報告
208名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 16:47:54
>>206
得を使わないと
「今天得寫報告書」
  
今天必須寫報告書
今天一定要寫報告書
今天定當要寫報告書<−これはあまり使わないかも
今天非得寫報告書不可<−これは得と同じかも
209名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 17:13:55
不得不の「得」はde2
>>208
得+動詞の「得」はしなければならないの意味のときはdei3、
することができるという意味のときはde2、後者の場合は、
書面語的だと思う。
210209:2007/01/23(火) 17:19:25
変なところに>>208をおいてしまった。すいません。一番上に書くつもりでした。
211198:2007/01/23(火) 17:35:00
やはりそんな感じですか どうも有り難うございます
我得〜〜は別に間違いじゃないけど日本人的中国語なんじゃ無かろうか?
と疑問に思いまして....
というのもさっきも書きましたが中国人の友人達があまり使ってないようなきがしたものですから
とにかくどうも有り難うございました
212名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 17:35:09
>>209

208です

そうですね、確かに不得不の「得」はde2です

でも不得不はなければならないの意味です
不得不喝酒=得喝酒

違う場合は以下の例だと思います

我得 (dei3) 回家了=しなければならない

最高得(de2)處以易科罰金3000元=することができる





213209:2007/01/23(火) 18:17:37
>>212
あ、別に212さんにレスというわけでもなかったんですが。
用例はおっしゃるとおりだと思います。

>>212
>我得〜〜は別に間違いじゃないけど日本人的中国語なんじゃ無かろうか?
と疑問に思いまして...

というのは、どっちの用法の「得」なのか、分かりませんが、どちらも
すごく口語的な表現にはでないと思う。de2にいたっては、書面語の中で
も、>>212さんが挙げてくれたような、法律とかのかなり硬いものにしか
出てこないと思うよ。
214209:2007/01/23(火) 18:40:57
あ、自分で>>208って書いてたんですね。
バカなこといろいろ書いてごめんなさい。
215186:2007/01/23(火) 18:46:53
>>192
ご教授ありがとうございます。
問題の日本語文に比べて、なんかまわりくどい言い方に感じて面食らってしまいました。
他の例文までありがとうございます。また勉強します。
216名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 20:31:53
中国語をやる香具師ってネクラが多いね。
217名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 20:43:37
そうですね あなたはすごく明るくて良かったね
218名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 12:09:58
確かに中国語を勉強している奴らにはつらつとした奴はいないな。
219名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 18:48:40
田中麗奈
220名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 19:12:51
>>216 218

你們是忌妒會中文的人吧
自卑的心態會讓人心胸狹隘
趕快去看心理醫師
不要在這裡放臭屁

まっ、分かるはずもないか
221名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 19:21:35
↑初級に毛の生えた程度の中国語でご満悦ですかw
222名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 19:28:12
>>221
那來用中文對話
我看你是一個字也不會

アンタよりはマシ
223名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 19:36:47
対!対!w
224名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 19:41:54
発現了一个天上天下唯我独尊的混蛋w
真人不露相。
225名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 19:48:59
你這個先天蒙古症的小龜頭
陰陽失調的K猩猩
只會這種幼稚園程度的中文
還敢在這裡給我廢話阿
你敢伸出你的小龜頭我就給你彈到陽萎
只有原始物種智商的阿米巴蟲
少給我到這裡學狗叫

懂了嗎 小笨蛋
226名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 19:52:25
餃子
春巻
焼売
麻婆豆腐
天津飯
227名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 20:02:01
>>225

台湾人? >>225を日本語にできる?
228名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 20:08:46
>>227

いや、違います
日本語にできるけど、今は敢えてしない
229名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 20:16:06
>>228
>いや、違います

台湾人でないという意味ですね。 日本人だとは言っていませんね。
儿化していないということは中国の北部以外の出身の人でしょ?
ひょっとして、sffさんですか?
230名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 20:17:04
確かに漢語勉強してる人は、おしゃれ度が欧米語してる人よりも低いと思う。
おしゃれ或いは可愛い子の順で言うと

英語≒欧州語<韓国語<漢語<その他諸々のマイナー言語

どうですか?
231230:2007/01/24(水) 20:19:05
等符号全部逆だった・・・

訂正
英語≒欧州語>韓国語>漢語>その他諸々のマイナー言語
232198:2007/01/24(水) 21:12:30
わたし英語もやっとりますけど
上のだとどこにはいりますか?
233名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 21:24:39
おまいら、気付いているだろうが、
>>198>>200>>sff等々、こいつら同一人物だな。
日本人で読点は打つが、句点を打たない香具師は
珍しいからな。 それと日本語のレベルも同じだしな。
234名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 21:29:27
>>229
哈爾濱とかもㄦ化になるの?
235名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 22:00:18
>>232
漢語も勉強してる点でアウトかと。寧ろ、それぞれ単独で勉強してる人達よりもやばいような気がする。
236名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 22:15:34
>>234
それは満州語の当て字だろ。
237名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 23:30:51
簡体字を使ってレスしてる人がいますが、
ここで簡体字使うにはどうすればいいのでしょう?
コピペしても文字化けしてしまいます。
238名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 23:38:35
>>235
まるで説得力内アル
239名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 23:41:41
>>233
わたい198だけど200でもsffでもない。どうでもいいけど。
おまいの書いてることもホントどうでもいい。
240名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 01:50:26
どうして罵り言葉をたくさんしってることが
語学レベルのある程度の指標だと思ってる人がいる
んだろうね。
241名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 02:53:07
>>240
罵り言葉をたくさん知ってることじゃなくて、罵れる(罵りあえる)ことじゃね?
罵るという行為はおおよそ感情にまかせてやることだから、
言葉につかえる(頭の中で作文しなくちゃいけない)ようでは到底できない。
罵ると言うのは勿論目的ではなく一つの例に過ぎず、
本質は自分の言いたいことがその言語まま口から出てくるということだろう。
242sff:2007/01/25(木) 03:31:35
>>195
「利害」はちがいました、「厉害」の方が正しいです
「利害」中国語でも日本語でも「利益と損」のいみです
>>205
このように訳してはとてもいいと思います
 中国人もそんなの言い方でしょう
>>206
得〜 っていうのを聞いたことがないって
 たぶん人々は「必须,一定,只好」などの言葉を使うほうが多いです
 得〜って私は普通と思います
>>229
-_-  
 あれらの繁体中国語を発表した人は僕ではありません
 僕は広東人です、使い慣れるのは簡体です
 たとえ216の言った香具師は僕にさしても、
 下品な言葉でののしるに至らないでしょう
  
243sff:2007/01/25(木) 03:48:54
この間僕は夜間出勤です、用事は少ないです
皆さんすこし注意すれば
僕のスレの発表時間は全部二三時のごろのことを気づけます
244195:2007/01/25(木) 04:04:38
>>242

大謝! sff 老師 (・∀・)!!!
245名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 08:06:14
>>236
哈爾濱人の発音もアル化してるの?
246名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 19:20:31
だれか中国のオンラインゲームやってない?
自分はなんかレーシングのゲームなんだけど結構楽しい。
でなんかcao とかがNGワードとかになっててみんな罵るときに
草 草 ばっかいっててワロタ
247名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 19:46:26
それは・・・
248名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 23:30:31
>246

あはは。俺は君にワロタよ。
草 草ね〜。意味分かってるよね?
249名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 00:19:35
>>248
わかるよー。
caoがNGワードでみんな変わりに草、草いってんだよー。
いやもちろんおれはいってないよ…。
250名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 03:40:43
wa cao!
251名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 08:54:03
Qing cong qianhou mian cao!!
252名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 15:24:04
cao ni ma!
253225:2007/01/26(金) 18:49:25
>>229
>中国の北部以外の出身の人でしょ?
ひょっとして、sffさんですか

違います
254名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 20:25:43
我想用??和????但是不能?示??,,,
真是个??
255名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 02:16:55
アホな質問していいですか?

中国語で歌を歌う時、声調ってどうしてるんでしょうか?
ちゃんと守って歌えない気がするけど
守らないと通じないんじゃないですか?

日本語は母音の長短や高さアクセントで意味分けてる。
ポルノの歌で
「世界が表情を変えた」って歌詞を「せ〜かいが」と歌ってるから
「政界が表情を変えた」って聞くたび思っちゃう。
トキオの宙船って歌で
「お前のオール(船漕ぐやつ)を任せるな」って歌詞だけど「オール」
のアクセントおかしいから「お前のオール(all;全て)って思っちゃう。

こんなの気にしてるの俺だけ??
中国語も案外声調無視しても通じるんですか?
声調が分からなくなったらとりあえず歌って会話すれば通じるとか・・・。

すごくアホな質問ゴメン梨
256名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 03:01:33
声調に多少は合わせてるんだお。
だから前後関係でわかる場合もあるんでね?

「世界が表情を変えた」を「政界が表情を変えた」と思う方が変。
船とタイトルにあるならallよりオールと連想されるのが普通。
国語も勉強しなおしましょう。
257名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 10:33:56
中国語学習中のものです。
声調がなかなか、うまくできません。理論はわかっているのですが、とくに2声と4声がある音はできるのですが、ある音は出来なかったりします。
中国語を聞いていると、音低が上がったり下がったりしている時間がないように思えます。どのように聞き取っているのでしょうか?音の高さでしょうか?
今は2声はわからなかったときの日本語のはぁ?、4声はため息のはぁと覚えていますが..。皆さんはどうですか?スレ違いだったらすみません。
258名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 11:34:43
言葉では教えられないんでないか?
場数踏めば体が覚えるよきっと
野球やゴルフのスイングとかと同じで一応理論が頭に入っても
身に付くには反復練習して体が無意識に反応するようになるしかない
CDならいろんな教材毎日4〜6時間聞く
または中国人と毎日1,2時間しゃべる
それを1年以上続ける。
そしたらどんな人間でも意識しなくとも大体わかるようになるから
259257:2007/01/27(土) 23:15:41
258さんレスありがとうございます。
確かに実践あるのみですね。ただ、仕事が忙しいので、学校にいけないので、ひたすら聞くのみですね。
なんとか、話し相手をみつけないと!
260谷原章介:2007/01/28(日) 00:07:08
声調なんて簡単っすよ
あまり意識したらだめっす
261名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 01:07:27
実は1声をちゃんと発音するのがいちばん難しいんだなw
他は慣れるとわりと簡単。
262名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 01:31:53
>>257
どうしてそう訳の分からない日本語に例えて覚えるのかな?まずそこが原因だと思うけど。
263名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 01:58:23
確かに「ため息のハァ」とか書いてある本やそう教える人もいるけど、
それはあくまで全く経験の無い人に最初にイメージを掴んでもらう為の例えだね。
ピンインの上の声調記号を見て「ため息の〜」なんてやってたら、
いつまで経っても上達はしないでしょう。カラダで覚えてしまわないと。
264名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 03:18:01
どの言語でもそうだが、いちいち母国語が介在してくる限り永遠に上達はしないな。
265名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 03:41:58
中国語の難しさは異常
266名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 07:47:23
中国語の新テキスト すばらしい評判なのに
根拠亡き中傷があります そのカキコはDec 12, 2006
本部の皆様へお願いです。◯えてください。
ニュースで話題とは別の教師です。小学校4年生の我が息子2007/1
>> 

次の文章を貼付けてぐぐると彼のブログが3つヒットします。
>>ここでは、私の英語・フランス語・ドイツ語・中国語学習の奮闘
267名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 10:32:12
>>265
んなこたない
268名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 11:26:06
14:32.33 Liu Shixiang CHN 13.01.71 3h1 Shanghai 21.10.1997

Liu Shixiang て漢字表記するとどうなんでしょか?分かる方、宜しくお願いします。
ちなみにLiu Shixiang選手は昔の陸上女子5千m、1万mの選手らしいです。
269名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 13:59:43
中国語で・・・しなければならないとか、・・・する必要があるという言葉は沢山ありますが、違いがいまひとつ
わかりません。

例えば下記の中国語はどのように使い分けたらいいのですか? 例を示して違いを説明していただけたら
大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

應該



必要

必須
必需
需要
須要

270257:2007/01/28(日) 14:53:16
皆さんレスありがとうございます。
中国語は簡単じゃないですよ。みんな、声調はなんとなく身につけたといいますが..
とりあえず、話す相手がいないもので、本でPINYINを覚えたり、聞いて覚えても、中国へ行ったら通じません。
皆さん覚えるときはやはり、漢字とPINYINを書いて覚えていますよね。
271名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 15:15:37
僕は全然書かない 聞いたままリピートする
でも書いた方が覚えやすい人もいるとおも
272名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 15:23:36
>>270
俺はもう5〜6年やっていて、簡単な商談なら中国人と中国語しています。
高度な技術的なことは流石にむりだから、英語でしています。
俺の経験からすると、一番効率的に中国語を覚える方法は、中国語作文だ。
何でもいいから覚えたい中国語のテキストを買ってきて、一通り読んで、その後に
例文の日本語だけをみて中国語を声を出しながら書いてみる。 最初はテキストの
それでテキストの模範解答と違っている点を自分で調べて間違いをチェックして、
同じことを何回も何回も繰り返す。 そうすれば自然と発音と表現方法と中国語の
漢字が身に付くよ。 外国語は文字、音、表現方法、語法を別々にやるのではなく、
このように平行して同時に勉強するのが一番効率的とおもうね。 
273名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 15:24:25
webレッスンがあるよ。
274名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 16:04:52
魚の数え方の尾と隻って日本語の一尾と一匹の違いでいいんですか?
日本だとサンマ(食用)を一尾、金魚(ペット)を一匹と
言うほうが会話ではスッキリすると思いますが、中国語だと使い分けありますか?
初心者な質問ですみません。
275中国語迷:2007/01/28(日) 16:31:42
258さんの意見同感です!声調を頭で理解しようとしても無理でしょう。
繰り返し練習しスポーツのように自分の体に覚えさすしかない。
声調が分からないという人は間違いなくその努力を怠っている。
聞き間違えても話し間違えてもいいから中国語を使い続けることがポイント。

『〜しなければ』の使い分けも同じ。辞書を見れば、説明も例文も探すことができる。
まずその手間を惜しまない。
次に中国語でその言葉をどんどん使ってみる。さらに中国人と会話していて
たとえば『需要』が使われたときなぜ相手は『需要』を使ったのか少し考えてみる。
(べつに深く考える必要なし)
そんなことを繰り返していくと自分なりの類義語のニュアンスの違いが
感覚的に理解できていくはず。
(もちろん間違えて理解する場合もあるだろうが、気にしないのがポイント)
276名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 16:44:04
>自分なりの類義語のニュアンスの違いが 感覚的に理解できていくはず。

感覚的になんとなく理解しているが、人には説明することはできない、というのは本当に理解していないということ。
277名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 17:18:34
>>269
「應該」は、日本の辞書では「しなければならない」と訳してあることが多いけど、
なんか違うと思う。
例えば「学校にトイレは有りますか?」とか聞かれたとき、
「應該有」とか答えたりするけど、
それは「トイレがなければならない」のではなくて、
「そりゃトイレくらいあるでしょ」という意味だろうから。
278名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 18:07:42
.>269さんの質問は初心者の私にとっても興味があります。
どなたか体系的にお答えしていただける、2ch流でいうならば
「神」はおられませんか。
279名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 18:27:30
>>275
おー僕と同じような感じの人ですねー
ここでは珍しいかもね

>>276
そのとおり!
でもね中国人に中国語、日本人日本語の文法の細かい法則を聞いても
きちんと答えられる人はとても少ない。
むしろ外国人の学習者のほうがびしっと答えたりする。
それは理解、説明は左脳がする物であり会話は右脳で司られるから。
基本的に母国語の「会話」は右脳を使ってます。だから考えないでも話せるようになる。
読み書きの出来ない人でも普通に話せる。
逆に読み書き、文法理解は左脳の領域です。
だから右脳を鍛える事に熱心な人は上手く説明できなたっかりするが
それが正しい中国語を話せない と言うことにはつながらないです
どのレベルまで行けるかはその人の経験値プラスセンスによって
左右されると思いますが。
逆に左脳を鍛えることに熱心な人は試験にどんどん受かるけど会話は
後からついてきます。
でもどちらにせよ勉強時間が長く、真面目に継続している人は両方の領域で
レベルアップしていきます。


280名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 19:21:26
>>277
「應該有」って「有るはずだ」
281中国語迷:2007/01/28(日) 20:50:20
最近の私の声調に関する失敗:
中国人と会話していて『省銭』という言葉を『剰銭』と聞き間違えたこと

普通の会話スピードで話していたので聞き間違えたかと自己弁護したいけど
やはり聴力不足なのだろう。
shengqianという音を聞いただけで声調に不注意だったことに反省、、、
282名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 00:08:33
>>276
変な言い方だが、俺はハッキリ言って文法はよく理解していない。
・・が、とあるスクールで喋りまくったおかげで昨年HSK8級取れた。
でもほとんどの問題が感覚で答えただけ。
なんでそうなるか説明しろと言われても人には説明できないと思う。
中国語という学問としては理解していないんだろうが、これでも満足している。
283名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 00:23:27
試験問題のような綺麗な発音で聞き取れないのであれば向こう行って会話など無理だと思うが?
284sff:2007/01/29(月) 01:51:44
>>274
中国語でどんな魚でも「条」で数えます
「条」は一番常用です、使い分けはありません
尾ってはちょっと文言の感じがあり、大きい魚には使いません
鯨、鮫など大きいのには「頭」も使います
285名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 03:44:26

sff 老師 キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
286名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 04:18:37
ni zhen mo bo da ne , bu da jiu gai wo , nao ma?
これってどんな意味なんでしょーか?
287sff:2007/01/29(月) 05:02:00
>>285
老師を呼ばれると恐縮です -_-
>>286
僕も分かりません
288名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 10:06:29
>>284
ありがとうございます。sffさんはPRCの方でしたっけ?
尾と隻は台湾人の文で見たので、使い分けがあるのかと思って。
尾は確かに説明くさい文章で使われてました。
普通は条を使えば問題ないですね。
289名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 10:43:04
【写写】◇用漢語談英雄◇【中文】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1166797336/l50
290名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 14:47:54
>>287 sffさん

>>269さんが示した言葉のニュアンスの違いを教えていただけませんか。
普段無意識に使い分けていますが、どう違うかと聞かれたら、私も説明できません。

291名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 15:54:07
>>290
俺はsffさんではないが・・・。

口語or書面語
後ろに来る動詞が単音節or双音節
後ろに来る動詞との搭配が習慣的に決まっているorいない

あたりの基準が大事だってわかっていればそれでいいんじゃないか?
普段から無意識に使い分けてるならそれはそれでいいじゃない。
誰かに中国語教える必要があるっていうのならまた話は別だが。
292名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 22:11:44
質問してもよろしいですか?新春如意とは何と読み、発音し、どういう意味でしょうか?回答宜しくお願いします
293名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 23:08:07
>>292
自分で全く調べようともせず質問に来てるだろ?まず自分で調べろ。
294名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 23:52:54
>>292
たった4文字、読みすら調べないってどうよ?
295名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 00:14:27
中国の友人に、日本語を勉強するのにいいpodcastを紹介して欲しいと言われました。
検索してもよさそうなのが出てこなくてこまっています。
英語なら多少は見つかるのですが、英語できないらしいので、日本語以外の解説は中国語じゃないとだめっぽい。
スレ違いかもしれませんがどなたかご存知でしたら教えてください。
296名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 00:22:19
にんしゅんにょい?
297名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 02:01:04
しんちゅんるーいー
298名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 05:05:49
質問です。
『不得好死』とはどのような意味でしょうか。
「ろくな死に方をしない」であっていますか?
299名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 07:46:58
「騙子不得好死」とか言うのでそれでok
300名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 11:39:52
しんしゅんじょい
新しき春は意の如しじゃ、わかったか、ははは
301名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 14:08:07
質問です。
当方イラストサイトを運営しているのですが、
中国の方にも分かってもらえるように

「このサイトにある画像は全て、管理人の○○が描いたものです
画像の転用、使用、加工、配布、それらの行為を一切禁じます」

の中国語版を載せたいのですが、訳をお願いできませんでしょうか。
302名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 14:31:25
書いても無駄のような気が・・・
303298:2007/01/30(火) 15:25:01
>>299
ありがとう。
あなたに幸がありますように。
304名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 13:29:23
台湾に行ったとき疑問に思ったのですが、新光三越を英語で書くと
「SHIN ”KONG” MITSUKOSHI」なのに、國光客運を英語で書くと
「KUO "KUANG" MOTOR」(いずれも公式サイトより)と同じ”光”なのに
読み方が違うのですが、どちらが正しいのですか?
305名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 18:18:02
>>304
台湾語のアルファベット表記は一定ではない。 
地域や人により若干の違いがある。
北京語のピンインとは違う。 
306名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 18:51:33
da jia hao.
ni men xue ji nian han yu le?
307名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 18:57:00
>>305
どうも。
308名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 19:57:50
>>306
× ni men xue ji nian han yu le?
○ ni men xuele ji nian han yu le?

309名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 20:07:51
でもguang(ピンイン)をkongと読むとは考えがたいので、台湾語読みか何かなんでは?
310名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 20:46:08
nimen xuele jinian de hanyu?
311名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 20:51:12
312名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 22:45:45
310
不对
313名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 23:35:20
kuangは広東読みでは?
香港資本ですか?
314名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 10:42:23
>>313
光は広東語ではgwongだよ
三越は香港資本じゃないと思うけど
315名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 20:04:24
>>305
北京語って?普通話だろ
316名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 21:44:08
別スレでも聞いてみたんだけどどうも答がないのでコチラで。


ウチのが

「チュウして」っていうのを

「プリクゥォ」(みたいな発音)

っていう。漢字の想像つかないから
「どういう漢字書くの?」
って聞いたら
「知らなーい」
って言うんだよねぇ。ホントにしらないらしい。
普通語らしいんだけど…


これだけしか情報ないんだけど、どういう漢字(&ピンイン)かわかる人いる?
317名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 23:29:30
>>316
omo sage na gozansu
318名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 19:57:21
明日みる夢の中で、中国語を話したいのですが、
何かいい方法はありますか?
あれば教えてくださいm(._.)m
319名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 22:33:35
不吃了と吃不了は、どう違うのですか?
320名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 22:54:47
中国語学習2年目の漏れが答えちゃる。嘘かも試練から辞書引けよ

不吃了:たべないことにした。le
吃不了:多くてたべきれない。liao
321名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 05:24:44
不学白不学,学了不白学。
322名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 14:36:48
錢不是問題 問題是沒有錢
323名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 14:40:10
錢不是萬能 沒錢是萬萬不能
324名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 19:58:16
自分の名前を
中国語でどう発音するのか
それをアルファベットで表すときにどう表記すればいいのか
それらを調べられるサイトはありますか?
325名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 20:40:32
326名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 21:00:14
早い対応ありがとうございました
327名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 22:18:04
私は東京周辺在住の中国人です。
男性、東京でITについての仕事をします。
中国語を勉強したい日本人を探します。
もし良ければ、友達になりたいです、互いに勉強しましょう。
私のメール:[email protected]
328名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 22:35:45
329名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 23:15:02
 v
330名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 23:15:29
中国語はまったく知らない者なんですけど、
中国語って音節が少なくて、それで表現できちゃうなんて、
なんか素晴らしいような気がするんですけど、どうなんでしょうか?


英語とかは読んでいると、音節が多くて発音するのがだんだん面倒くさくなったりしちゃうんですよね。
331名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 23:23:51
恐ろしいほど漢字覚えにゃいかんよ
332名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 00:10:24
音節が少ないっても、
その一つの音節が"zhuang"とか、日本語ではありえない音だぞ。
日本人にとって中国語は発音面で負担の大きい言語。
逆に言うと発音さえクリアできればそれなりに簡単だが。
333農村美人女性教師:2007/02/06(火) 00:22:19
勉強すれば分かる↓
http://plaza.rakuten.co.jp/chinaexpress
334名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 01:12:55
訳していただけませんか?翻訳ページをいろいろみたのですが、いまひとつでした。
文脈的には、中国の農民がくるしんでいるのに、政府はあまり助けを差し伸べないという感じです。
不可 否认,我们 今天 已经 跨入了 中国  历史上 前所未有 的 崭新时代,
然而,对 底层 人民,特别是 对 九亿 农民 生存 状态 的 遗忘,
又 是 我们 这个 时代 一些 人 做得 最为 彻底 的 一件 事。
よろしくお願いします。
335名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 01:51:31
専ブラで文字化けしてて読めん
336名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 02:44:24
>>332
日本語にありえる発音だけの外国語なんてないからね。

ところで、人大杉って、このまま永遠に続くのかなあ。
専ブラ使うぐらいなら他の掲示板探そうかと思うけどどうしたらいいんだろう
337名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 08:17:30
これから中国語を勉強しようと思ってるんですが、NHKの番組は北京語ですか?
338名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 08:46:11
>>337

北京語ではなく普通語です。

339名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 12:51:07
>>337
NHK専用スレで聞け
340名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 13:14:40
>>337
あなたの質問の意味はどっち?

(1)中国語の中でも特に北京語が勉強したい。
(2)NHKの語学講座を使って普通話以外の中国語(広東語)等を勉強したい。
341名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 14:32:31
釣られ杉
342名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 16:27:58
>>338
普通語ではなく普通话です。
343名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 17:34:20
仕事で中国語を嫌でも覚えなければならない以外に、趣味がこんな糞言語を
勉強する香具師の気が知れん。
344名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 20:09:25
日本語で
345名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 21:00:37
>>343
しゃべれるといいこともあるよ
俺の周りの素人小姐 結構美人おおいしな
346337:2007/02/06(火) 23:30:31
下らない質問をしてすみませんでした。

中国の標準語が北京語だと思っていました。

台湾の人と会話をしたいと思って少し調べたら、北京語が話されているという事だったので。

申し訳なかったです。
347名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 23:55:49
>>346
なんかわかってないみたいだな・・・。

上で言われてる「北京語」はつまり「普通話」のこと。
日本における「東京弁」と「標準語」の関係と同じ。
日本の国語である標準語って東京弁をベースに作られてるけど、
ほんとの東京弁とはちょっと(かなり?)違うだろ?
「普通話」は中共政府の国策用語だから
それを嫌って代わりに「北京語」と言う人は多いが
それが結局混乱の元。

狭義の北京語=一方言としての北京語(つーか北京「話」)
広義の北京語=中国全体の国語としての標準語=普通話

このふたつをごっちゃにしてはいかん。
348名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 00:04:07
台湾の人って、わりと「北京語」って表現を使うよね。
余計にややこしくなる。
349名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 00:12:37
つ国語
350名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 11:59:31
中国語で今日は「今天」のはずだが、今日からマ王(NHKのアニメ)の
中国語タイトル(台湾)が「今日大魔王」なんだけど、今日って中国語あるの?
351名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 12:41:47
あるよ。書面語的だけど。
352名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 12:46:50
すみません。教えてほしいのですが、【信封】とはどういう意味でしょうか。
どなたかご存知でしたら教えてください。
353名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 13:39:40
封筒
354名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 15:36:46
漢文句内、「開陳」認艱難?? 雖能作爲大標題用。但爲了在文章内作爲動詞用有勉?。
雖能在現代的中文也在「陳列」和同樣的語法用。但曾經試着不作爲動詞的過??

これ中国語っぽいのですが、なんかヘンです。
誤りがあったら訂正御願いしたいのですが。
355名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 19:04:41
>>351
どうも
356名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 20:18:25
マライヤ・キャリーに、
7オクターブの高低差をつけた、
中国語をしゃべらせたいのですが、
聞いた人いますか?
357名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 20:53:38
>>356
いません


  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  次の方質問どうぞ...|
  |_________|
     ∧∧  ||
     ( ゚д゚)...||
     / づ Φ
358名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 01:53:47
愛してるではなく好きは何て言いますか?中国人の男の友達に言いたいんです。本当は愛してるんだけど、、
359名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 02:05:26
>>358
愛してるなら愛してると言っちゃいなよ
360名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 06:23:37
我好想你, 好想好想 好想好想♪
361名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 06:54:37
>>358
我想干イ尓wo xiang gan ni
362名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 23:31:30
>>360
好想好想 和イ尓在一起♪
363名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 00:36:28
おまいら、一つ教えてくれ。
なぜ中国語ぐらいでそんなに必死になるんだ?
364名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 00:48:42
好想好想(情深深雨蒙蒙片尾曲)
         趙薇 演歌

「情深深雨蒙蒙」は古巨基と林心如をメインに展開していくドラマ。
ドラマの冒頭に林心如(妹役)が姉の別れた老公に襲われるシーンがあります。
林心如がピンク系のツーピース姿でベットにねじ伏せられて襲われようとしている
シーンを見て、替わりにオレが林心如を襲いたくなりました。

365名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 02:07:33
あなた方お二人の健康をお祝いします

→祝 イ尓イ門 二位 健康!

とのことなんですが、「二位」と「健康」の間に
何故「的」が入らないんでしょうか・・・?
レベル低くてすいませんが、どうぞお願いします。
366名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 02:20:19
VOOの形と理解すればそんなに不思議でもなくね?
いや、VOOじゃないかこれは。
健康が你们の谓语だと考ればいいんじゃないか。

教えて文法強い人
367名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 02:29:06
そりゃ兼語式文。
VO=SV。
ただこの場合は健康は形容詞だけど、
あんまり気にせんでよろし。
368名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 02:34:34
>>366-367
最近、中国語を始めたばかりなので、こういう表現が適切なのかわかりませんが、
「健康」を形容詞と見なしてVOC(つまり、英語の第5文型)なのかな、と考えてました。
なので、兼語式文といわれて、スゴイしっくりきました。

勉強になりました、どうもありがとうございます!
369名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 02:48:59
>>368
中国語は形容詞がそのまま述語になれるのと、
補語はあくまで動詞や形容詞述語の後に付いて補うものを言うので
VOCの文型では解釈しません。
それに近いと考えてもよいけど、例えば、
祝ni3生日快楽。とか祝ni3身体健康。
はVOCでは説明つかなくなりますね。
ですから
歓迎ni3来中国。と同じ兼語式と考える方がしっくりきます。
370365=368:2007/02/10(土) 02:49:20
ところで、「的」を入れなくてもよい、というのはわかったのですが、
逆に、「的」を入れること自体は誤りなんでしょうか?

「的」を入れると単なるVOの文になるので、
構造的には随分変わりますけど、どうなんですかね。
やはり兼語式文の方が自然なんでしょうかね〜。
371名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 02:55:56
>>369
おっと、更新し忘れてました。失礼しました。
英文法にとらわれすぎないように気をつけますね。
ありがとうございます。
372名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 03:01:18
>>369
それは難しいんだけれども
祝という動詞が働きかける対象を考えれば理解しやすいと思います。
祝という感情がアナタに向けられたものか、
健康に向けられているかの違いでしょうか…。
ni3的健康とした場合あくまで健康が祝の対象となりますから。
373名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 03:12:10
>>372
何度もすいません。
なるほどー、そういうことなんですか。
本当にありがとうございます。明快な回答で素晴らしいです。

自分も、貴方くらい出来るようになれるよう、頑張ります。
374名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 03:22:52
>>372
それとくどいですがもう一点だけ。
的の用法に関してですが、
限定修飾語を作るわけですから、例えば、
我不是祝他的健康,是祝ni3的健康。
とかならあり得ますよ。
もうお分かりですよね。
やればやるほど難問が出てくる中国語ですが、だからこそ面白いってこともあるんで、頑張って下さいね。
私の解釈が絶対正しいとも言えませんし。あまり堅苦しく考えないで下さい。
375名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 03:25:02
訂正
×>>372
>>373
自己レスしました。失礼致しました。
376名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 18:13:23
初歩的なことで申し訳ありません。
日本人認識困難
「日本人と認識するのは難しい」
という意味らしいのですが、これは中国語として成立しているでしょうか?
377名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 18:45:40
どう見ても「日本人」が主語としてしか受け取ってもらえないな。
378名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 20:33:42
>>376
駄目っぽい。
379名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 22:56:38
PCでピンイン入力して、簡体字を出して、
自作の単語帳を作って、単語を覚えるようにしたいのですが…。
何か良いソフト無いですかね?

↓このソフトはメモ帳に入力したデータを使うタイプの暗記帳ソフトなのですが、
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012837/anc/index.html
コレを使って自作の英単語帳を作って覚えて、かなり効果があったんです。
でも中国語入力でやると、うまくいかないんですよね…。
PCで中国語の勉強している方、いらっしゃいましたら、ご教授願います。

380名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 23:57:39
>>379
マルチ乙
381名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 00:01:24
>>376

為什麼日本人一看就認得出呢?
你怎麼連日本人也認不出来?
382名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 07:11:11
383名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 07:13:16
384 ◆QtZ96L8U2w :2007/02/11(日) 10:08:49
385名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 08:59:57
尿尿とはどういう意味ですか?
386名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 11:21:08
>>385
おしっこする
387名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 13:12:49
>>386
ありがとうございます。

この動画の途中で女の子が、おしっこ?の話をしてるみたいなんですが、その前後の話を詳しく教えて下さいm(_ _)m
http://web3.fileseek.net/cgi-bin/youtube.cgi?npp=10&key=%8f%e3%8aC%8ds%20%94A
388名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 00:24:35
>>387
なんで携帯からしか見れないんだよ
389名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 07:42:16
>>388
すいませんm(_ _)m
「上海行 尿」で検索したらすぐに出てきますので、どうかお願いします。
390名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 07:45:33
。。。>>389は、なんでそんなキーワードで検索したのだろう
391名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 10:08:35
上海の繁華街の住所ですが現地では何と読みますか                         上恰 だったと思うんですが、すみませんが二つ目の文字もわかりません  ごう という日本語読みができたとおもいます。よろしくお願い致します
392名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 14:11:16
>>389
検索ワードハゲワロス
393名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 20:29:54
今度、3年の任期で広州に住むことになりました。
この機会に中国語か広東語を勉強しようと思うのですが
広州に暮らすにあたって、どちらを身につけた方が実用的でしょうか?
広州での普通話の使われ方がどのようなものかわからないもので…

仕事は英語、かつ中国人スタッフはいないので
単純に、日常生活に必要な言葉といった感じでアドバイスをいただければ
と思います。
394名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 21:33:29
>>393
普通話をお勧めします。
広州にいるすべての人が広東語を話すというわけではなく、
広東語のできない外地人も多いのですが、
普通話なら外地人も現地人もできます。
395名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 22:50:46
広東話は発音が途轍も無く難しいです。それに引き換え使用されている地域が
狭いです。よって広東話の学習はお奨め出来ません。
396名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 00:01:41
>>387
誰も訳してあげないのかよw
397名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 00:11:34
ロハではイ〜ヤじゃ
398ない:2007/02/14(水) 02:16:10
>>393
394の話に賛成です。あたしは広東に住んでいる人です。広東話もわかります。
普通話ほど役立たないと思っています!だから、普通話を学んだほうがいいですよ
399名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 02:23:28
どうかね。
はじめて勉強するならば、普通話も広東語も発音の難易度は大差ないと思う。
本格的に勉強して将来の仕事につながるものにしたいというような考えでなければ、
普通に現地の言葉を勉強してみてもいいと思う。せっかく住んでるんだし。
使用されている地域が狭いったって、中国という広大な国の中で比較するから
そう思うだけで、話者数としては、一ヨーロッパ言語くらいの規模はあったとおもう。
あと広東語の漢字音は日本語の漢字音に近いものも結構あって、おもしろいよ。
400名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 04:28:04
 辞書を引くと好像には動詞と副詞の用法がありますけど、
意味からして、副詞といわれると妙な感じがします。
例えば私の辞書には「(副詞)まるで〜〜のようだ」のような訳語がありますが、
「これじゃ明らかに動詞じゃん」みたいな風に思わずにはいられません。

我们好像在哪儿见过。(私たちはどこかで会ったことがあるようだ)

この場合、好像は副詞で状語ということになり、動詞は见过になるんでしょうが、
この文を品詞論を軸に、直訳調で考えると非常に変な感じがします。

そこで、好像を動詞に、在哪儿见过を目的語として考えることは出来ないもんでしょうか。
もしくは、在哪儿见过を英語の所謂補語として捉えることは出来ませんか。
初心者なのでよくわからないのですが、中国語にS+V+Cは無いんでしょうか。

もう一つ、述部に動詞と形容詞が複文や句以外で並立することはあるんでしょうか。
401名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 11:50:01
>>400
漏れの辞書には動詞としてしか書かれていないが、どこの辞書?
402名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 12:14:54
>>401
講談社のものです。
東方の中国語文法用例辞典にも動詞、副詞とありますね。
403名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 12:39:06
>401
そもそもSVCとか、品詞分類とか英語など印欧語を基礎に作られた概念だから、
それ以外の言語を勉強するときにそれを平行的に当てはめる必要ないと思う。

>もう一つ、述部に動詞と形容詞が複文や句以外で並立することはあるんでしょうか。
具体例を。
404名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 15:14:59
这个菜好吃是好吃、就是贵了点儿。

↑この中国語を日本語に直すと、どのようになるのでしょうか?
405404:2007/02/14(水) 15:17:04
すみません。文字化けしてる部分がありました。
最初の部分は、「しんにょう」に「文」という漢字で、
最後から4文字目は、たぶん「貴」という漢字の簡単バージョン
だと思います。よろしくお願いします。
406名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 15:29:22
>>404
この料理は美味しいことは美味しいけど、ちょっと高い
407ない:2007/02/14(水) 16:17:46
>>404
この料理はおいしいけれど、少し高いです
408名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 16:30:52
翻訳の神様、お願いします

1.那傢伙是個286
2.他在OGC

409393:2007/02/14(水) 16:33:31
>>394-395>>398-399
アドバイスありがとうございます。
他のスレで、広東では普通話を嫌がる人が多いなんて
意見を見たことがあるんですが
広州で普通話を使うのは特に問題(?)ないのでしょうか?
その辺が気になっていたもので…
410ない:2007/02/14(水) 16:49:09
>>408
日本語に訳しますか
286とOGCは何意味ですか
あいつは286です
彼はOGCにいます
411名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 17:00:30
韶华不为少年留,恨悠悠,几时休?
412ない:2007/02/14(水) 17:08:57
409
広東で普通話を使いのはほとんど問題がないよね
普通話が嫌いな人 多い? 知りません
あたしは広東に生まれて こんな人が会わないです
広州人が外国人に親切です 本当に!
413名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 17:22:18
>>412の日本語の使いのはほとんど問題があるよね。
414404:2007/02/14(水) 17:32:00
406さん、407さん、ありがとうございます!

あのーついでと言っては何なのですが、下記の中国語は
どんな訳になるんでしょうか・・・・

1)他毎天都工作十多个小■
  (■の部分は、「日」の横に「寸」という字です。)

2)我不知道他来不来

3)■■在給姐姐写真
  (■の部分は「女」の横に、「馬」という漢字の上の部分の
   4本の横棒の内の、真ん中の2本がないやつです。)

4)■台□視是什●○候△的
   ■=「之」に「文」 
   □=「竜」という漢字の上の部分の「立」をどけて、縦棒を少し伸ばす)
   ●=「公」という漢字の上の部分の「八」の右側をどけた漢字
   △=上の部分は「丁」の中にに「〃」、下は「大」です。

すみません。あつかましくて。。。
    
415名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 17:35:45
そんな簡単なのは自分でまず勉強しろ
416ない:2007/02/14(水) 17:48:29
413
本当に?
私は日本語の初心者です 
恥かしく感じます!
唉~~~~~~~
417名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 18:00:00
>>414
ここは翻訳スレじゃないからね
418名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 18:03:01
>>416
頑張って!
419名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 18:10:42
>>412
広東で普通話を使うことはほとんど問題はありません。
普通話が嫌いな人が多いなどということは聞いたことありませんね。
私は広州生まれですが、そのような人に会ったことありません。
広州人は外国人には本当に親切です。
420名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 18:15:27
>>414
あなたはどういう勉強をしようとしているのか。
すべて初歩の初歩の文だし、文法的になにがわからないのか聞いている訳でもないし。
理解に苦しむ。
421名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 18:16:51
>>414
つーか、PCで簡体字の入力ができないのなら、
せめて簡体字と日本の常用漢字の対応くらい覚えておけ。

>(■の部分は、「日」の横に「寸」という字です。)

それ、「時」って書けばわかるから。

>(■の部分は「女」の横に、「馬」という漢字の上の部分の
> 4本の横棒の内の、真ん中の2本がないやつです。)

「媽」は日本語フォントあるよ。
つか、言葉で説明するにしても「女偏に馬」で十分。
「馬という漢字の上の部分の4本の横棒の内の真ん中の2本がないやつ」が
つまり「馬」だということもわからんのか。
422名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 18:17:39
>>416
用法的におかしくても、意味は十分通じてる。
初心者レベルでは恥ずかしがる必要はないと思う。
423名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 18:20:57
>>421
414は最低限の教科書、参考書も持っていないと思われ
当然、辞書もなし、繁体字簡体字対照表もなし。

なにをしようとしているのか理解不明。
424名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 18:27:02
>>421
>PCで簡体字の入力ができないのなら、

>>414 ではないが、2chで簡体字を表示するにはどうしたらいいの?
当方かなりのPC音痴です。
425名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 18:29:05
おまいら、>>414を非難しているが、自分達が中国語を初めた頃のことを思い出せ。
426名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 18:32:42
俺は初心者でも414のような脈絡のない質問はしない。
427名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 18:33:57
思い出したがわからなければ掲示板で聞けばいいとは思わなかったな。
まず参考書と辞書は買うだろ、普通。
あれくらいの表現なら勉強はじめて1週間でわかるようになるし。
428名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 18:42:30
>>427
>あれくらいの表現なら勉強はじめて1週間でわかるようになるし。

どさくさにまぎれて余りに極端なことを言ってはいなんな。
一週間なら普通は第二声と第三声の違いはなんとなくわかる
というレベルだろ。 あまり極端なことを言うなよ。
429名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 18:42:35
>>414
日本語フォントの字体と
ローマ字表記をその下に書いといたので、
中日辞典を買うか図書館で探すかして引くこと。
公立図書館なら普通置いてある。
数字は「声調」を表す。声調についてはぐぐれ。
つかwikipediaで中国語について調べれば
予備知識は身につく筈

1)他毎天都工作十多个小時
Ta1 mei3tian1 dou1 gong1zuo4 shi2 duo1 ge xiao3shi2
2)我不知道他来不来
Wo3 bu4 zhi1dao4 ta1 lai2 bu lai2
3)媽媽在給姐姐写真
ma1ma zai4 gei3 jie3jie xie3zhen1
4)這台電視是什麼時候買的
Zhe4 tai2 dian4shi4 shi4 shen2me shi2hou mai3 de

中日辞典で字形から発音を引く、ということが
できない学習者はけっこういるからローマ字表記にした。
これくらいの文なら文法を知らなくても単語の意味がわかれば
文の意味もわかるはず。
ABC順の辞書が引けない場合は電気屋の店頭で電子辞書を引くとかな。
これ以上親切にするの禁止w
430名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 18:52:02
>>429
あんた親切だね
431名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 19:04:37

 >>429
>3)媽媽在給姐姐写真
>ma1ma zai4 gei3 jie3jie xie3zhen1

中国語歴10年以上の俺なんだが、これが訳せない。
すまん、教えてくれんか?
432名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 19:29:08
中〜上級向けでオススメの電子辞書はありますか?
433名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 20:35:13
ままは姉に写真をあげています??
434名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 22:31:48

4>這台電視机什麼時侯買的
3>媽媽在給姐姐拍写真
435名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 22:38:01
ハゲってなんて言うの?
436名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 22:38:59
>>431
「写真」じゃなくて「写信」なんじゃないかと思う。
437名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 22:39:51
>>434

3)なんだけど、写真は肖像画とか写実的なものを指すので、拍を使う場合は照片で
ないとだめなんじゃないの?
おいらも初心者なんで間違ってたらごめん。

438名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 23:06:19
それでは「拍写真」はダメと言うことで。
439名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 23:30:40
話は戻るが、
特別な必要がある場合は別だが、
広東語などよりまずは普通話だろ?
常識的に考えて。
440名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 23:33:10
>>432
キヤノン wordtank G90
ttp://cweb.canon.jp/wordtank/g90/index.html

ただ、画面が非常に見づらい。
441名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 23:39:02
>>436
それだな
442名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 23:47:58
現在では「 在給姐姐発短信」でないの?
443名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 23:53:54
>>432
中〜上級は電子辞書など使わん。
444名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 00:28:54
445名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 00:41:54
>>433
>中〜上級は電子辞書など使わん。

そうですか?
でもオレの知り合いの中国人講師は電子辞書にピンインを入れて説明するし、
オレの女朋友も電子辞書にピンインを入れて難しい成語を出して来て、
しかもそれをオレに示して見せながらオレと口?喧嘩しますよ。



446名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 01:00:14
通訳翻訳者も電子辞書は必携だ
447名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 01:31:36
ちょっと声調とか確かめるのにいいんだよね、電子辞書。
448名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 01:37:27
電子辞書などそんな軟弱なものは要らん。
外国語とは辞書のページをめくりながら覚えるもんだ。
449名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 01:41:58
>>440が最強?
450あぼーん:あぼーん
あぼーん
451名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 03:19:17
>>449
俺もG90使いだが、ペン入力できたり、搭載辞書では現時点最強だと思うんだけど、
液晶が見にくい、キーが押しずらい、
開けにくい等の欠点もあるから、
買う前にまず実機を触ってみるのを勧めるよ。
452名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 07:40:16
おもらしって中国語でなんて言うんですか?
453名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 11:05:15
「上海行 尿」の人か?
454名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 12:13:44
また尿の人か
455名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 12:41:13
その溢れるリビドーをほんの少しでも語学習得の努力に向けることができるなら
あっと言う間に中国語話せるようになりそうだな、尿氏。
456404:2007/02/15(木) 13:39:51
みなさん、すみません。実は某地方都市の駅のホームで
終電を待っていたら、ベンチの隙間に1枚の紙がはさんで
あって、何かなと思ったら「中国語基礎」と書かれた
問題集か何かのコピーだったんです。

で、その中に和訳問題が5問、中国語に訳す問題が5問あり、
何となく興味が湧いたので、家に帰ってから、エキサイトの
翻訳ソフトで訳してみたのですが、何だか妙な訳になって
しまったので、本当はどういう意味なのかを知りたくなり、
質問しました。お騒がせしました。
457名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 13:47:15
上海のファーストフードで座って食ってると、
なにやらゴチャゴチャ書かれた小さい紙片を無言で見せてくる奴がいるよな。
とっさのことだし、小っさい文字でゴチャゴチャ書いてあるからよく読んだことないけど、
あれって何だ?
458あぼーん:あぼーん
あぼーん
459名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 22:01:49
>>457
「你找个小姐嗎?」って書いてあるの?
460名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 22:20:49
英会話業界に「ジオス」という会社があるが、
こちらの会社では生徒様から預かった授業料を違法に使用している。
例えば、海外研修として全く意味のないこと活動を年に24回程実施し、
男性社員並びに女性社員と数日豪華三昧暮し..。
詳細としては、4日間海外研修に「THE MAN」という男性社員グループ
と楠恒夫(会長)、渡辺(男性秘書・元教夢)、総計20名ほどでタイや香港
台湾などに出かけ、ヒルトンやシェラトンのホテルを借りて贅沢三昧する。
4日間の研修と言っても1時間ほどだけ、業務報告があっただけで、その他研修は
全く無し。夜は大型バスを借り切りで、ジャパニーズクラブに移動し、ジャパニーズ
クラブを借り切り、気に入った現地の女性を連れ帰って夜をともに過ごすということを
良くやっている。(換言すれば買春ツアーです。)(このジャパニーズクラブ・大型バス
等の費用はジオスが100%負担しております。社員は払う必要なし。)
特に男性秘書(元教務)の渡辺イイチは積極に買春を行い、現地の女の子を良く持ち
帰っている。
461名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 22:36:03
>>457
それあれだな、恵まれない身体障害者に寄付をってやつだ。
そいつ自身も耳が聞こえないとか、少なくともそういう設定でやってる。
462名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 00:01:50
我昨日聞的是中国音楽

この文の 的是 の役割が分かりません。
我昨日聞中国音楽
これとどう違うか教えて下さい。
463名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 00:22:05
>>462
すなおに訳すと

我昨日聞的是中国音楽>私が昨日聞いたのは中国の音楽だ。

我昨日聞中国音楽>私は昨日中国の音楽を聴いた。

ということでいいんじゃまいか?
つまり上の方は聞いた音楽がなんだったのかを強調している。
464名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 00:23:28
tingは日本語で書くと「聴」で、「聞wen」は「嗅ぐ」です。「昨日」は普通「昨天」を使います。
前者は「私が昨日聴いたのは中国音楽です」後者は「私は昨日中国音楽を聴いた」です。
465名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 00:23:51
>>462
SVCとSVOの違い?
466名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 00:24:29
中国語文法にCなどない!!
467名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 00:35:10
>>463-466
ありがとうございました。
>>464
ご指摘ありがとうございます。
以後気を付けます。
468名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 01:16:11
>>461
dクス。そうなんだ。

そう言えば、上海の金茂大廈のあたり歩いてたら、汚い恰好をした小学生ぐらいの子供が、
小銭を入れた箱をチャリチャリ鳴らしながらひもじそうな顔をして寄ってきた。追い払ったけどw
上海では初めてそういうのに出くわしたからビックリした。

でもその後、南京路を歩いていたら、そのさっきの子供が妹らしき子供と、
路上に止まっていた観光用の電車の中でこれでもかってぐらい元気にはしゃいで遊んでいたw
そしてそのそばには、そいつらの母親と思われる人物も。

その2人は歳が若干離れている感じだったから、違反金?払って2人産んだんだろうね。カネ持ちじゃんw

金茂大廈jのあたりは、外国人ビジネスマンや観光客も多いから、カネ持ってると思ってるんだろうね。
ファーストフードも、向こうの贅沢でない一般的な外食の物価から考えると、
若干高めな部類に入るぐらいだから、それでカネをせびりにきてるんだろうか?
469名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 01:37:05
>>468
スレ違いどころか板違いだからそれくらいにしとけ。

>違反金?払って2人産んだんだろうね。カネ持ちじゃんw

農村及び少数民族には所謂一人っ子政策は適用されない。
適用範囲にある家庭でも登記しなければ当然罰金もない。
そういう「黒孩子」と呼ばれる子供の存在が大きな社会問題になっている。
470名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 02:49:11
>>469
468の言ってるのは上海の人間の話じゃないの?
遠方から出稼ぎに出てきた可能性はあるけど、農村と少数民族は関係ないと思うけど?
471名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 02:58:05
中国語について質問です。これから学ぼうと思うのですがいろいろ聞いておきたいことがあり質問します。

@中国語は北京語や台湾語、広東語など大まかに分けても8方言ほどあるという話ですが、いわゆる標準語と言われる北京語は他の方言域では全く通じないのでしょうか?
A仮に発音が通じなくても筆記で使われる漢字が全く一緒であれば筆談で通じると思うのですが、どうなんでしょうか?

回答お願いいたします。
472名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 03:04:33
>>471
標準語=北京語ではないです。あなたが言う標準語とは正確には普通話といって、北京語を
元にした中華圏で共通に話すための言葉です。
普通の日本人の場合、難しいことを考えずに普通話を勉強するのが一番良いです。
日本でいう中国語とは普通語のことです。
広東語などでは独自の漢字が一部あったりしますが、中国人自身も普通話で勉強するので
もちろん筆談も通じます。

473名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 03:23:52
>>472
ありがとう。
ところでNHKのラジオ中国語講座は標準語ですよね?
474名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 04:38:49
475名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 11:11:40
>>473
日本でいう中国語とは普通語のことです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
476名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 20:20:36
>>471
> 筆記で使われる漢字が全く一緒であれば

簡体字、繁体字ともに、日本語の漢字とは違う字がたくさんありますので、
注意した方がいいと思います
例えば「机」は、日本では「つくえ」ですが、
簡体字では、この字は「機」です
こういう例が、いくつかありますので、それには注意を
ただ、筆談で90%ぐらいは通じます
477初学者:2007/02/17(土) 00:11:08
中国語初心者です。独学でぽつぽつと中国語を勉強しています(´・ω・`)
上級者には簡単なことなのでしょうが、教えてください。

「私の妹は北京にいます。私は先週妹の家に行きました。」という文を訳す場合、下記の通りで
良いのでしょうか?テレビ中国語会話の例文を参考にしましたが、動作完了を表す「了」のあと
には数量詞がいるとのことだったので、同じように入れてみたのですが...

>我妹妹住在北京.上星期我去了一(走尚)妹妹的家.

あと2つ、この訳で良いか教えてください。

「中国旅行のためには、最低10万円必要だ。」
>為了去中国旅遊、至少我要十万日元.

「あなたはここで会計しなければならない。」
>イ尓 在這里必要付銭.

478名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 00:58:50
>為了去中国旅游,銭起碼得準備十万日元。

>在這里你得付銭(付款○○)。

479名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 01:55:16
我有一個妹妹住在北京,上礼拝(星期)我去了妹妹家。

為了去中国旅游,費用起碼得十万日圓。

イ尓応該在這里付款。

>>477
必要は形容詞かまたは名詞なので助動詞の様には使えません。

去了の後ろの数量詞はこの場合目的地が特定のものなので
敢えて一往復を強調しなくてもよいのであれば付けなくても大丈夫です。

最後に
会計は
ここでは貴方がしなければならないのか、
貴方はこの場所で会計をしなければならないのか、
で助動詞の位置が違いますが
私は後者の意をとりました。
480名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 02:18:23
訂正。
ちょっとクドイですね。やはり
我妹妹住在北京,
の方がスッキリします。失礼しました。
481名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 02:37:22

>>478さん、>>479さん ありがとうございました。
一番目の数量詞については、つけるかつけないかかなり悩んだのですが、479さんの
説明ですっきりしました。テレビの陳先生はかなりつけることを強調されていたので。

「礼拝」は知りませんでしたので、辞書を調べました。口語なんですね。
中国内では、話し言葉では「星期」より「礼拝」のほうが一般的ということでしょうか?

起碼得については、理解しました。

最後の文については、私も見直したところ日本文のほうが曖昧でしたね。すいません。
意味的には479さんが類推された通りです。

助動詞「応該」については、478さんのように助動詞「得」を使うことでも同じですか?
また、「在這里」の位置なのですが、イ尓の前でも後ろでもかまわないのですか?
また初歩的な質問で申し訳ないです。

482名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 03:05:38
>>481
礼拝と星期は地域的なものも、
個人の言い癖もありますから余り気にしなくて大丈夫です。
星期の方が一般的かもですが、会話で礼拝を使う中国人も沢山いるのでちょっといざと言う時の為に心の隅に留めておいて下さい。

得と応該は意味的に違いはありませんが、
使い勝手がよいのは応該です。単独でも答えとして使えます。
得は単独では使えません。

在這里は主語の前に置けますよ。文法上問題はありません。
ただ意味上は、ここでは私が支払いをしなければならない。
となるでしょう。
483初学者:2007/02/17(土) 03:16:10
>>482
ありがとうございました。これで安心して寝られます(`・ω・´)

484名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 03:25:37
続き。
完了のV了数量詞O。については陳さんのおっしゃることが原則です。
ある分量をこなしたというのが完了表現の原則ですから。
ただ、妹さんの家が何軒も有るわけでは無いですし、
また使っておられるのは動作の回数を表す動量詞ですから、敢えて回数を強調する必要が無ければ不要です。

我去妹妹家去了一走尚。
と同じ表現ですから。
独学にしては優秀な方ですし、質問も要点を突いておられますね。頑張って下さい。
485名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 03:42:29
おまけ。

イ尓不応該在這里付銭,応該在那里付銭。


在這里イ尓不応該付銭,我応該付銭。

この違いがお分かりですか?お分かりかなら大丈夫ですよ。 頑張って下さいね。

それと『中国語用例辞典』(東方書店)があると便利です。
486名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 04:56:52
辞書に載っていない表現と単語なので教えてください。
「天地良心」「黄金瓜」「老太婆瓜」
よろしくお願いします。
487初学者:2007/02/17(土) 11:25:21
>>485さん、ありがとうございます。初心者で独学ですので、ただ時間をかけて勉強するしかなく、
とても優秀などと褒めていただくほどではありません。恐縮です。

おまけについて、自分なりに回答を考えましたが、いかがでしょうか。

イ尓不応該在這里付銭,応該在那里付銭。
>(直訳)あなたはここでお金を払う必要はない、あちらで払わなければならない。
>(意味)あなたがお金を払う所はここではなく、あちらである。

在這里イ尓不応該付銭,我応該付銭。
>(直訳)ここであなたがお金を払う必要はない、私が払わねばならない。
>(意味)わたしがおごります。

「在這里」の位置によって意味が変わるとすると、中国語における語順の大切さが良く判ります。
また、日本語の「は」と「が」によるニュアンスに近いものが含まれるような気がして興味深いです。
なにか思い違いをしているかもしれません。またご指導いただければと思います。

それと参考書を読んでいて、また一つ気になることがありました。以下のような文です。
イ尓参加了什麼課外活動?(どんな部活に入っていますか?)

このときの「了」ですが、日本語訳では「今入っているのは?」という現在の状態を聞く意味に
なっていますが、「以前入っていたのは」と過去に経験していたというように訳すのは間違い
なのでしょうか。逆に言えば、日本語訳通りにするなら「了」を取り、

イ尓参加的課外活動是什麼?  としてもいいのでしょうか?

また訳文の方が正解なら、過去の経験として中国語を作文するなら、どのようにすればよいので
しょうか? 「以前」を「イ尓」と「参加」の間に加えることによってそういう意味にすることが
できるのかな、と思うのですが。沢山聞いてしまってすいません。お答え頂ける範囲で結構です。
488名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 13:13:46
>>487

中国語に限らず、外国語にはそれぞれ独自の語感がある。
日本語に拘りすぎると前にすすまんよ。 
「了」に関しては、中国語は日本語ほど助詞類が発達していないので、
日本語をベースにして中国語を捉えると当然矛盾点が多々出てくる。
先ず、初心者用の参考書を10回以上読んで、そこに書かれている
中国語の例文を、日本語訳だけを見て完璧に言えるようにすることだ。
質問はそれからでも遅くない。 初心者の学習法とはそういうもんだ。
489名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 13:39:28
>>487
>イ尓参加了什麼課外活動?(どんな部活に入っていますか?)

上の例文はテキストに載っている中国語と日本語訳?
別におかしくないと思うよ。 
日本語でも「どんな部活に入ったの=どんな部活に入っているの」と同じ意味ですね。
今現在どんな部活に入っているのかに焦点を当てたい場合は、
イ尓現在参加的課外活動是什麼? 若しくは イ尓現在参加什麼課外活動?とかでいいと思うよ。

また、以前にどんな部活に入っていたのかに焦点を当てたい場合は、
イ尓以前参加的課外活動是什麼? 若しくは イ尓以前参加了什麼課外活動?でいいと思うよ。

貴方の質問の意味が少しわからんが。
490名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 14:25:43
>>487
参加という動詞が状態動詞と分かっているなら、
おのずと文全体がどの様な状態になっているかを問うている、と考えてください。疑問詞を伴った課外活動自体も恒常的なものを前提としたものですから…。

それに対して量をこなす場合は、
参加了一次課外活動。となって、一度参加した。となります。

過去の経験はやはり、参加過一次課外活動。が良いかと思います。
こうすると活動活動自体が一過性のもの、一次的なもので
恒常的な課外活動ではなくなりますね。
491名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 14:35:43
>>487


入部前   入部           退部    退部後
_________________________|___________________________|______________________

どの時点で何に焦点を当てた表現がわからないの?
492名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 15:16:22

了は英語の動詞の後に来る「・・・ed」と考えたら良いのですね!!
493名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 16:33:06
英語の文法で考えるな
494名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 16:33:10
?好
495名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 18:02:48
台湾の漢字でメールを出したいのですが、どうしたらいいのですか?
496名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 19:47:46
繁体字のフォントで打つ
497名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 22:43:36
>>486
黄金瓜は甘い瓜の一種で長江中流域で栽培されている。

老太婆瓜も江南の瓜の一種。こちらは緑色でツヤツヤしているらしい。

天地良心は自分の身の潔白を証明する時に使う言葉。
いわゆる日本語の天地身命に誓って。と同じ。
498名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 23:03:42
付記

瓜類には二類あり、一つは野菜類の瓜。例えば黄瓜(キュウリ)や冬瓜、南瓜(カボチャ)など。

今一つは果物類の甘い瓜。
西瓜(スイカ)、甜瓜など。黄金瓜や老太婆瓜はこの類で果物売り場で売られる。

天地良心というタイトルのテレビドラマがあるらしい。内容は知らんけど…。
499名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 23:36:49
>497 それを言うなら「天地神明に誓って」
500名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 23:41:14
>>499
あら間違えてた。訂正ありがとございました。
501名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 01:33:22
『北京ダイアリー』というタイトルのテキストだったか
ちょっとタイトルはうろ覚えなんだけど、その中に

我玩ル了個痛快。

という一文があって、この個というのは量詞なんだけど程度を表すらしい。

意味的には玩ル得很痛快。と同じだから、思う存分遊んだ。となる。
また
玩ル得個痛快。という表現もあるとのこと。
この量詞の個が程度を表すことがあるという文法的説明を如何にするか
こういう用法に詳しい方教えていただけませんか。
説明に困った経験があるので何卒宜しくお願いします。
502名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 11:49:39
ウィキで「中国語」を見ると、いろいろ書いてありまして、下のほうにリンク先として
「中国語(古典語、諸方言含む)の影響を受けた言語」として、日本語、朝鮮語、ベトナム語が
上げられているんですよ。
違和感覚えませんか?
漢字漢文が与えた影響はありますけど、日本語は中国語(普通話)の影響なんて受けてないですよね?
その逆で、日本語が近代西欧概念を示す語彙として創造・再定義した漢語を通じて、
中国語(の創造)に与えた影響は計り知れないけど、中国語(普通話)が日本語に影響を与えたなんて
近代的事実はないですよね?
また、方言、上海語や広東語が日本語に与えた影響も皆無ですし、歴史的にシナ系の言語が
日本列島語の構造に影響を与えた事実なんてないですよね?
大体、そこから「日本語」の項目を見ると、日本語の起源にかんする説明で中国語(シナ系言語)
との関連性を指摘する説は似非言語学的だといってるんですよ。
影響のあるなしと、同源かどうかは別ですけど、ウィキの「中国語」「日本語」項目を見ると、
両者主張が矛盾しているような印象を受けます。
いったい、誰が日本語を指して、「中国語(古典、諸方言含む)の影響を受けた言語」なんて、
いろいろな誤解を与えかねない言葉をわざわざぶっといゴシック体で書き込んだのでしょうね。
古典を通じて数詞を含めた語彙を借用した程度の関係しかないのに、あたかも歴史的にも近代的にも
中国語が日本語に大きな影響を与えたかのような印象付けをさせるあの言葉には、意図的で
挑発的な中華ナショナリズムと華戎思想を感じます。程度を問題にしてもしなくても
影響というなら、日本語が中国語に与えた影響のほうがはるかに大きいというのに。
503名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 12:05:40
彼女と日本語で話した、まで読んだ
504名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 13:11:18
ウィキで「中国語」を見ると、まで読んだ
505名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 16:51:57
>>502
誰でも編集可能なんだから書き換えてみれば?
506名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 17:32:53
どこを縦?
507名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 17:49:49
まあ、そこまで漢字多いと中国人が読んでも
何を書いてるかはわかるくらいの影響は受けてるんだなw
508名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 18:31:19
編集しようと思いましたが、登録ログインなどめんどくさそうでしたのでやめました。
あの文章が言わんとしていることもまあわかるのでとりあえず放置しています。
ただ、表現がまずい。あの文では、古典、諸方言、普通話などをひっくるめて中国語としているのですが、
その定義で日本語が中国語の影響を受けた言語だというとき、古典だけでなく、普通話や諸方言(たとえば上海語、
広東語)などからも影響を受けたことになります。それはおかしい。日本語が普通話や諸方言(たとえば上海語、広東語)から
無視できない一定の影響を受けたという歴史言語学的な事実はないでしょう?その逆で近代日本語が中国語(普通話)に
無視できない一定の影響を与えた歴史言語学的な事実はあるけれども。
それに、「中国語」というのは確かにどうにでも定義できるあいまいな言葉ですけれども、
狭義には中華人民共和国の普通話そのものを指さす現実があるのですから、それを古典、
諸方言も含めた意味で使うのはまったく厳密でなく、混乱を招きやすい、乱暴な言葉選びです。
現にいま指摘したような論理破綻(=日本語は普通話や諸方言の影響を受けた)が起こっていますし。
509名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 18:48:34
>>508
せめて三行で・・・・
510名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 19:23:47
>507
こうして私たちが読み書きしている近代日本語は、明治期のエリートたちが、ウエスタンインパクトによるコンプレックスから
脱漢字漢文の思想と方向性で作り上げたものです。たまたま、漢字かな混じり文に落ち着きましたが、実は脱漢字漢文の思想は
国語に携わる一部エリートの間に明治期から現在まで一貫して存在しています。辛らつ、日ロなど、近年、漢字の削減表記が
目立ってきたのもその流れです。統計学的に言えば、将来日本語から漢字がなくなり、すべてひらがなになるともいわれています。
実は普通話も脱漢字漢文の思想と方向性で作られたものです。日本の知識人たちと同様にウエスタンインパクトによる憎しみにも似た
漢字漢文への懐疑からシナ大陸の知識人たちが脱漢字漢文の思想と方向性で作ったものです。白話運動が文書語を使わず、できるだけ口語で
記述しようとする試みだったことはいうまでもない。漢字を全廃し、ピンイン表記にする流れが一時期支配的であったことも知られているところです。
しかし、結果としては、日中両者とも相当漢字に依存する形での共通語となりました。
戦前の「日本語」は相当に漢字(それも繁体字)が多いですし、漢文的です。普通話は簡略化した漢字を使っているものの、全て漢字表記です。
両国共通語の現状を、東アジア古来の伝統文化の継承として喜ばしく見るか、無駄な学習時間を割いてしまう非近代的な旧弊の残滓とみなすかは、
個人の趣味・趣向・思想・立場によって異なるところです。
511名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 19:23:50
きっと中国語オタはシツコイのだ〜
512名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 19:29:38
>>510
よしっ!! わかった。
だからもう来な・・・・・
513名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 19:48:29
日本でよく使われる漢字単語のほとんどが中国由来じゃないか。
発音が和語でそれを中国語に当てたものもあるけど(訓読み)
そっくりそのまま頂いてる物の多い事よ
514名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 20:09:58
すみません、店舗に来たお客さんが欲しい商品がなかったとき、
「代わりになるものはありませんか?」と聞く文章を教えてください。

有替代的?西??

でいいでしょうか?
515名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 20:10:29
>>514
うっ・・・文字化けしてました。
516名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 20:18:11
とりあえず、
ウィキペディアをウィキと略すなとだけ言っておこう。
紛らわしいわ。
517名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 20:25:08
>513
むろん、日本語の漢語はシナ古典を由来とするものです。近代西欧概念の訳語として再定義されたものも、それが示す意味内容が異なるにせよ、
シナ古典を原点とすることは間違いない。が、そのことは日本語がシナ古典の影響にあると言い得ても、普通話や諸方言(上海語、広東語)の
影響で生まれたことにはならないのだということに注意してください。ウィキでは「中国語」を古典、諸方言含む意味で定義し、中国語の影響された
言語として日本語を挙げています。その定義に従うと、論理的には、古典、普通話、諸方言などが日本語に影響を与えたことになってしまうのです。
しかし、普通話や諸方言が日本語に影響を与えた(有無の問題ではなく、程度問題として)与えた歴史言語学的事実は存在せず、むしろ、近代日本語の
ほうこそ普通話の創造に無視できない影響を与えた歴史言語学的事実があるのですから、嘘を書いていることになります。ああいった公的で辞書的な
サイトには嘘は書くべきでないですから、嘘にさせてしまっているところの表現を厳密に正したほうがいいのではということです。つまり、古典、
諸方言も含む中国語の影響にある言語に日本語を挙げるのではなく、古典の影響にある言語で日本語を挙げるべきだと。しかし、それでも実は正確な
表現ではなく、先に述べたように日本語は脱漢字漢文の思想と方向性で作られたものですから、古典の影響から脱する思想と方向性でつくられた言語
として日本語を挙げるのが偽りない記述的な表現です。むろん、ここでいう日本語はわれわれがこうして読み書きし、しゃべっている近代日本語のことです。
近代日本語でない日本語はどうだったのか問われると、支配階級の書面語は漢文そのもであり、口語も相対的に漢語が多く含まれていたでしょう。
農民の口語にはほとんど漢語はふくまれていなかったでしょう。いずれにせよ、普通話、諸方言(上海語、広東語)の影響下にはありません。
そもそも、普通話については、時系列的に影響を与えることなど不可能ですし。
518名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 20:29:19
>>514
有代替的ma?

だが、普通は欲しい物がなかったら、「似たものはありますか?」とか「類似のものはありますか?」だろ。
519名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 20:43:46
>>518
扱ってるのが機械系のものなんです。
ありがとうございます。
520名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 20:55:00
>>517
端的に話せ。
つまりは今の日本語は、現在使われてる普通話や上海語の影響はあまり受けていなく、
むしろ逆に日本語が中国語に与えている影響の方が大きいって事か?

どっちでもいいわそんなこと。
過去、古典の時代の中国語の途方もない影響を受けなければ今の日本語はあり得ないわけだから
それから比べたら日本語が与えてる影響など鼻くそみたいなもんだな。
521名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 21:08:21
>517

>ああいった公的で辞書的なサイトには嘘は書くべきでないですから、
>嘘にさせてしまっているところの表現を厳密に正したほうがいいのではということです。

そう思うならば、自分で書き直せばいいのではないでしょうか。
登録すら面倒だという人が、なんでそんなことをわざわざここに来て言うのですか?

この何の関係もない掲示板でそこまで長文を披露する情熱があるならば、ウィキペディアに登録くらいして
自分の主張が記事に反映されるように努力するほうが意義があると思います。

まあ、私見では、ここで読む限りあなたの主張がウィキペディアの議論で通るとは思えませんけども。

いずれにせよ、ここではスレ違いです。
522名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 21:25:03
話の流れなので「有別的嗎?」でもok
「有沒有一樣的?」でもok
勿論「有替代品嗎?」でもok
523名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 21:33:30
>>522
ありがとうございます。
やっぱり単純に有替代品嗎?でいいですかね。
助かりました。
524名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 21:38:14
>>522

代替品はよく聞くが、替代品は聞いたことが無いな。
替代は動詞としてなら使うが。
525名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 21:46:14
>>522
>「有沒有一樣的?」でもok

同じものがないという設定での質問で「同じものありますか?」って・・・・
526名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 05:28:29
大人の中国語特別講座

「已経‧‧了」構文を忘れないようにする為に、
「你已経和多少个女人或男人做過愛了?」の文を記憶しておくこと。
ついでに
「你做一次愛有几次高潮?」も、記憶しておくこと。
527名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 11:11:07
意味を教えてください、先生!
528東大学部留学生:2007/02/19(月) 20:12:04
>>527
「你已経和多少个女人或男人做過愛了?」
いままで何人の女(あるいは男)とセックスしたか?
「你做一次愛有几次高潮?」
一回ごとのセックスで何回イク??
529名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 00:12:13
多少个女人?我忘了
530名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 07:24:42
你做一次愛平均有几次高潮?の方がより具体的かな?
531名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 12:44:26
男のイクはなんて言ったらいいですか、先生!
(下ネタ嫌な人ごめんなさいね、こう言ったら何ですがごめんなさいね)
532名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 13:00:47
出来。
533名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 13:07:26
進去了
534名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 15:47:49
竹石圭佑って何?ここで知ってる人いる?
良ければ教えて下さい。
535名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 22:45:08
你出来嗎?
(アレ出る?)転じて「イクの?」
オレも中国で、ナニの行為の最後の時、女朋友から言われますた。
(日本男児はとてもデリケートなんだから・・黙っていて欲しかったのに)
536名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 23:36:18
色情論壇
537名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 14:40:51
http://www.xisee.com/indexa.php?option=com_wrapper&Itemid=47
なんて書いてあるんですか?そもそも中国語かどうか(ry
538名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 15:05:51
>>537
てか、みれない。
539名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 15:43:41
>>538
http://www.xisee.com/netphotos/index.php?folder=/
こちらの「ご注文」に行ったところです。
540名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 17:20:40
当サイトは一時的に問題が発生しました。
管理人にご連絡ください。
541名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 20:34:22
>>540
どうもありがとうございました。(´∀`)
542名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 21:28:57
今日、中国語(基礎)のテストがありますた。中国語訳の問題ですが、
プロの皆さん、採点してやっておくんなまし。

●妹はまだ自転車に乗ることができません。
妹妹还不会騎自行车。

●彼女にこの本をプレゼントするつもりだ。
打算对她做这个书礼物。

●ここから駅まで15分歩かなければいけない。
 从这儿到车站要走十五分钟。

● 私はこの映画を二度観ました。
  我看了2次这个电影。

●王くんはこのことをまだあなたに伝えていないのですか?
 王没告诉你这个事吗?个吋儿什
543名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 22:37:39
だから専ブラじゃ文字化けするとあれほど(ry
普通のブラウザだと人大杉だしな
544名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 22:52:59
勝つと負けるについてなんですが、勝(sheng4)と(ying2)、輪に似た(shu1)と負(fu4)と2種類ありますよね?
使い分けがよくわからないんです。勝のほうは動詞としてしか使えない、とかそんな感じでいいんですか?

545名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 23:03:02
>>544
すいません、書き間違いです。
×勝のほうは動詞としてしか使えない
○(ying2)のほうは動詞としてしか使えない
546名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 23:08:30
打麻將打贏了 打麻將打輸了

これが基本ね。
547名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 23:12:41
>>546
ありがとうございます。
贏と輸、繁体字で出るんですね、すいません。
基本的に勝った・負けたというときには贏と輸を使う、ということなんでしょうか??
548名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 23:33:00
「勝」は一文字では動詞たり得ない。
「勝利」ならいいけど。
「勝つ」という意味の単語としては「贏」を使うのが普通であり基本。

「負」と「輸」も同じ。
549名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 23:33:44
>>548
ありがとうございました。よく分かりました。
550名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 00:31:28
初心者です。

名前の「山下恵子」などの「子」は、zi3の音でしょうか、それとも軽声でziなのでしょうか?

県名で中国語にはない漢字のとき、どうやって中国語読みにするのでしょうか?
551名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 03:01:18
固有名詞の「子」は3声で発音。
「孔子」とかもそうだな。
kong3+ziと読むか、「孔」が2声化してkong2+zi3と読むかでは
随分響きが違うよな。

中国語にない漢字については類似の漢字の音を転用。
つーか何県よ?
552名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 04:16:17
>>551
北海省です。
海って漢字の右下の部分が、中国の漢字だと母で点々になっていますよね。
日本の漢字は点々じゃなくて線になっているから同じ漢字がないんです(;;)
553名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 04:55:57
それは同じ漢字だ
554550:2007/02/22(木) 09:03:28
>>551
d!
愛媛県です。
媛の字がないみたいなんですが・・・。
555名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 10:32:13
すみませんtangカタカナ読みをどなたか教えてください
556名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 10:53:50
たん
557名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 11:22:58
>>554
あるじゃん、「媛」。
yuan4
558554:2007/02/22(木) 13:22:34
>>557
マジすか?!
dクス!

私の調べ方が悪かったんですね・・・orz
559名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 10:27:59
上海語の漢字の読み方は、北京語よりも日本の「訓読み」に近いのでしょうか
560名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 13:50:07
>>559
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
561名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 17:30:40
訓読みに近いって、すごい方言だな上海語はw
562名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 18:14:24
>>559
そのとおり!
たとえば、「上海」は北京語でシャン・ハイですが、
上海語では、「上海」をウェ・ウムィと発音します。
訓読みの、「うえ・うみ」と近い発音ですね。
563名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 19:17:55
普通話と違った地方独特の漢字音があって
上海では同じ漢字でもどういう読み方があるのかということでは?
自転車小僧あたりが詳しそうだけど。
564名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 22:32:38
知ってる人が愛想付かして出て行ってネタ&電波スレになってきたな

自転車がコテを名乗らなけりゃこんな事にならないのに
565名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 23:05:34
>>562
そうそう
秋田 を アカティ
山形を ィヤムガツ
っていうしね
566名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 19:28:30
大学で中国語の授業を取りました。私は既にピンズラーで基礎はやったので、
2年生用の授業からいきなり参加しました。1年かけて300単語を覚えるんだそうです。
1年の300単語+2年の300単語で合計600単語です。こんなんでしゃべれるように
なりますかね???? 
567名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 19:51:28
で、結局のところ普通語学ぶと中国のどの地域だと通じるわけ?
いくら世界で一番使用人口が多いと言われても、方言域が多すぎて、普通語があまり通じないんじゃ学ぶ意味無いしさ。
第2外国語に中国語とるかフランス語とるか迷ってるおれに教えてくれい。
568名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 20:05:14
突然すいません
人生水の流れる如しっていうのを漢文にしたいんですけど

人生如水流
人生如流水 のどっちがいいんですかね
569メタル窃盗事件:2007/02/27(火) 20:49:21
都会で農村で、銅が鉄がステンレスが次から次へと盗まれる

誰が実行しているのか?? 何処へ行くのか????
570名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 20:50:27
>>569
あ 誤爆でした。。。
571名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 21:14:02
>>567
あなたが将来ビジネス関係で話を交えるかもしれない中国人は多分80%くらい普通話を話せます。
あなたが中国の中でも特に未開な地域にいけば普通話ができない人も出てくるでしょう。
香港人はまだ普通話が苦手ですが、将来的にはみんな話せるようになると思います。
海外にいる華僑の人々は広東語しか話せないことが多いですが、大抵は英語が出来ます。
普通話をすればことは足りるだろうと思います。
572名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 21:22:24
>>567
通じる地域の広さで選ぶなら、スペイン語がいいと思うよ。
573名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 21:31:30
>>567 若いうちの勉強には、フランス語がお勧め。中国語は興味、必要があれば、あとから、独学でやればいい。
574名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 22:02:40
>>568
普通は、
「人生如流水」です。
575名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 22:30:33
>>574
ありがとうございます
576名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 23:15:46
>>566
>合計600単語です。こんなんでしゃべれるように なりますかね???? 

無理です。
577名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 23:30:17
>>573
なぜフランス語がいいの? その理由が明確でない。
578名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 04:40:49
>>567
北から南まで30都市を回ったが普通話が通じなくて困ったことなんて一度もない
奥地の農村に用のある日本人なんてそうそういない。
普通話の普及率をなめるな
579名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 06:33:57
>>567
あなたの意見は無知過ぎます。
578さんの言う通りです。
中国にもテレビ放送と言うメディアがあり毎日それを見ているのです。
それに加えて中央電視台(テレビ局)のアナウンサーは中国普通話(標準語)の
達人の人達です。(そういう教育を受けているし、業務命令の一つでもあるから)
ですから中国大陸にいる中国人の普通話の発音は、若者を中心にして格段に向上していますよ。
580名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 07:37:56
本当に習得したいなら、中国語を取ったほうがいいと思うよ。
フランス語って文法英語そのままだし、発音も特に難しいところはないから、
独学で充分なんとかなるんだよね。でも中国語は、特に発音を身に着けるまでは
誰かに見てもらわないと話にならない。文法も英語や日本語とは全然違うから、
独学だとかなり辛いと俺は感じたよ。
一応フランス語も中国語も一人で勉強してみたけど、フランス語は英語が出来れば
楽勝かな。英語知識をそのまま応用できる場合が殆ど。
581名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 07:59:17
でも「中国語は方言が多く、その差は別言語並で互いに通じない」というのは
よく知られている事であるのに対し普通話が普及している事はあまり
知られていないようだから、FAQとして次スレから入れといたほうがいいと思う。

大学の新入生が語学選択で迷う時期に間に合うと
先生としてはいくぶん手間が省けて最高なんだけどね。
582名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 12:04:46
俺も580の意見に同意かな。
特に、もし中国語の先生がネイティブなら、絶対に中国語だよ。お得だから。
中国語は発音ができれば(ピンインが正確に読めれば)、ほぼ学習のヤマを越えたことになると思う。
逆に発音がわからなければ、どうしようもない。社会人はみんなお金を出して、ネイティブの中国人に
発音を直してもらいに語学教室に通ってるんだよね

それと使用地域は、これから中国国内だけじゃなく中国周辺国、アジア全域に広がるだろうね。
少なくとも日本語より使用地域は広いよ。
583名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 20:32:40
でもまあ、中国文化に興味ない人にまで中国語やらせるのも感心しない。
語学はしょせんあるレベルを越えると文化理解の勝負になるから。
また、ビジネスツールとして語学を使う場合、中国語だけじゃなくて
英語もできないと話にならないのも事実。
まあ、これはフランス語なんかでも同じだけどなw
584名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 20:53:31
サントリーのお決まりのあの中国姉妹CMの一部。得会ぴあおりゃんって言ってる
んですよね?
585名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 21:19:09
中国語とフランス語の選択を中国語質問スレッドで質問してもねえ・・
フランス語のスレでも同じ質問してみ
586名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 23:44:45
>>567
どっち取ってもFランクのお前にはマスターするのは無理!単位取るのも無理だろう。
授業料の無駄だから退学してドカタでもしてろよ( ´,_ゝ`)プッ
587名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 01:44:17
うっちーの中国語・・
588名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 13:02:31
すみません 食べる 花 鶏 豚 犬 のピンイン教えてください


589名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 14:26:13
>>588
自分で調べろチンカス
590名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 18:58:39
>>589
自分で調べろチンカス
591名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 20:14:23
↑ chi hua ji zhu gou
592名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 20:14:35
花=hua1
鶏=ji1
豚犬は知りませんが
猪=zhu1
狗=gou2

多分あってる
間違って鱈スマソ
593名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 20:17:12
どばし

>>591の方が早かったね・・・

zhu1とgou2は豚、犬の意味
594名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 20:23:20
狗は3声だよ・・・
595konyチャン:2007/03/01(木) 22:36:14
花=hua1 
鶏=ji1 
豚=zhu1 
犬=gou3
みんなさん頑張ってるよ
596名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 23:04:30
犬は小犬=小泉でしょう?

だから 子犬xiao3quan3 小泉xiao3quan2

小泉さんの顔もイヌ顔にコラージュされていたよね。
チュゴクジンは全く失礼ですよね。
597名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 00:58:37
スレの本旨とは外れている気もしますが、該当スレが見当たらなかったため質問させてください。

某漫画で「胡蝶花舞」という単語を見たのですが、
エキサイト翻訳をしてもあまり要領を得ません。

これは中国語として成立しているのでしょうか?
598名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 01:13:46
一種の詩のようなものだから、翻訳してもしょうがないと思うよ。
599名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 01:52:37
胡蝶が花のように舞う
としか訳しようがないしな
600名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 01:57:30
中国語として成立してるかどうかを知りたいときは
その単語なりフレーズを半角英数のダブルクォーテーションマークでくくって
そのまま百度で検索かけるとよい。
検索結果が多ければそれはもう立派な中国語だ。
601名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 02:02:33
「胡蝶花」が三色スミレだそうだから、パンジーダンスというものがあるのかも

602名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 08:32:30
そうか
胡蝶花が舞っているケースもあるか
出典見ないと何ともいえないが・・・
603名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 15:32:34
胡蝶花舞ってあんまり引っかからないね。
てゆーか全然ないよ。
604名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 16:19:16
オレもそうだった
胡蝶も花舞もあったが
胡蝶花舞はない
とするとやはり胡蝶花が舞う、なのか
いや、だとしたら、わざわざ質問なんかしないだろうし
605DJ中文:2007/03/02(金) 16:45:43
コンピューターでピンインを使いたいのですが、何か良いソフトウェアーありますか?
606名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 17:21:51
>>605
ググれチンカス
607DJ中文:2007/03/02(金) 18:08:03
ググれ?

608DJ中文:2007/03/02(金) 18:11:27
我找到了,除了606以外謝謝
609DJ中文:2007/03/02(金) 18:19:38
グーグルの事?一応見たけどMSの有料版等しかなくて尋ねたのだが。。
あとチンカスはお前だボケッ
610名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 19:06:07
一生ロムれ
611名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 21:06:06
"蝴蝶花舞"でググれ。
612名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 22:53:06
>>609
windowsならはじめっからはいってるわい
613名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 12:39:23
ホテルで窓のない部屋ってなんていう名前の部屋なんだ?
たまに空室あるかフロントで聞いて空室がない場合、『窓がない部屋だったらありますけど・・・』
と珍しくフロントの奴が申し訳なさそうに言ってくることが何度もあるんだけど。
普通の部屋との違いは何ナノ?
614名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 13:22:13
そういう時はとりあえず部屋見せてもらえばいいよ
で、大丈夫そうだったら泊っちゃう
アパート借りる時みたいに下見させてもらえるのが習慣w

なんでも意味なくダメだダメだと言われる国だから、
こんなことで融通が利くのが意外なんだけどねw
615名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 13:28:01
>>605
ピンインを入力したいなら、
http://www1.udn.ne.jp/~yoiko/hatsuon.html

ピンイン入力で中国語の漢字を入力したいなら、XPなら設定すればできる。
616名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 14:07:23
商品を実際に見ずに買う習慣がないからだろうね。<ホテルの部屋下見
617名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 14:35:49
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
618DJ中文:2007/03/03(土) 16:41:46
615>ありがとう!
619名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 17:42:26
>>617
この素晴らしい意見は何のために
誰がどこから持ってきたの?
620名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 18:12:50
>>617
田島先生?
621名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 18:29:31
そもそも617の原案を考えた奴が男か女かもわからんしな
622名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 19:51:04
ピンインの「qu」の発音を日本語のカタカナ表記の近似音で表記するとすれば、
どうなりますでしょうか。
623名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 19:54:53
どういうわけか
「チー」
と聞こえることが多い
英語の発音記号に慣れた我々には謎だ
624名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 20:21:27
>>623
ですよねえ。お答えくださってどうも有難うございました。
625名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 21:06:13
チーだとqiだな
quはチュィーってかんじ
英語の発音記号が頭をよぎるうちはうまくなれない
626名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 21:43:33
>>613
シングル一泊
窓あり……100元
窓なし…… 80元

窓なしの部屋に泊まったことあるけど、一泊くらいただ寝るだけなら不便ないよ。
テレビも風呂もエアコンも普通はついてるから。
ただ連泊するもんじゃない。
いつが昼か夜だか分からないので、時間の感覚が分からなくなる。
長く泊まるほど、気が狂いそうになる。
627名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 23:14:32
>>625
同意ですね。日本語にない母音だからカタカナ表記できないわけなので、
無理にカタカナで考えない方がいいと思います。
628名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 00:28:51
「去:qu」などの「-u」の発音の仕方は、
中国語の発音の基礎中の基礎でござんすよ。
口先を丸くつぼめて突き出して(オチョボ口にして)
「イ」の発音をして下さい。
629597:2007/03/04(日) 00:57:12
質問にお答えくださった皆様本当にありがとうございました。
出展は『鉄鍋のジャン』という料理漫画で料理のタイトルとして「胡蝶花舞」が使われておりました。
中国語をかじった事も無い私は勝手に胡蝶 花舞と分けて考え各々エキサイト翻訳をしたため意味がわからなくなり、
勝手に漢字の見た目から「湖で蝶が舞っている様」を想像していました。

グーグルの検索結果より>>611様のおっしゃる通り「蝴蝶花舞」が正しいと思われます。

内容はやはり>>601様、>>602様のおっしゃる通り「蝴(胡)蝶花 舞」で区切り、
「パンジーのダンス」という意味なのでしょう。

中国語のブログタイトルとしても何件か使われていたため、
それなりに意味のある言葉なのだなと勝手に解釈しております。

その他お答えくださった>598、>599、>600、>603、>604各位様。
本当にありがとうございました。

またしばらくROMらせていただこうと思っておりますので、
「パンジーのダンス」以外の意味をご存じの方ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
630名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 01:02:21
>>628
それなんだけどさ、人によって説明がばらばらなんだけど結果的にどっちなんだろ。
相原茂の説明じゃ横笛を吹くように横長に口を開いて「ウ」の発音をすることになっているんだけどさ。
横長の「イ」の口の形で「ウ」と、
丸くすぼめた「ウ」の口の形で「イ」の二つに説明が分かれているんだよね。
631名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 01:08:41
>>630

      . .
あなたが u と e を 勘違いしているということはないですか?

e は「イ」の口のかたちをして(横に口を開いて)「ウ」と発音すると説明していたと思います。
632名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 01:19:16
中国人に「キ」と「ケ」の発音を教える場合、ピンイン・漢字ではどう書けばいいのでしょう?
633名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 01:59:37
>>631
違うよ。どうやってもそんな勘違いしねーよ
相原茂のときのGO GOなんとかのDVDでも見てみろよ。
> e は「イ」の口のかたちをして(横に口を開いて)「ウ」と発音すると説明していたと思います。
おまえ頭大丈夫かよ
こんな説明聞いたことがないぜ。
相原茂の説明ではeは不意に背中を疲れたとき出る「△っ」の発音だとさ。
634名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 02:15:21
>>630
日本人の中国語講師が全てではありません。
もしあなたに時間があれば中国人講師(特定はしません)から個人レッスンを
受けて下さい。
次にあなたに機会があれば中国人の友人を複数作って下さい。
そしてあなたが中国語の発音で不明確なところをその中国人の友人達に
尋ねて下さい。その中国人達の教え方は人ソレゾレ違いますよ。

中国人全員全てが言うことで同じことは、中国人が発音している時に
口の形、動き、変化などに傾注して見ること(見逃さないこと)。
これをマスターすれば口元を見なくても発音を聞いているだけで
「qi」と「qu」などは直ぐに聞き分けられますし、
発音も出来るようになります。
初心者の心得としては、最初は大げさに(強調して)発音すること!です。
そして頭の中に発音の基礎を叩き込むことです。
635名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 03:04:26
>>634
中検3級レベルは黙ってろよwww
636名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 03:07:21
>>630
少なくとも横長に口を開いてquの-u音は出ないと思う

637名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 03:10:01
>>630
少なくとも横長に口を開いてquの-u音は出ないと思う。
笛を吹くように口をすぼめてなら出るが。630は決定的な勘違いをしているか、音が聞き分けられて
いないと思う。
638名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 03:31:02
今流れているANAのCMの内田恭子さんが話している中国語で、
どうしても次の部分が分かりません・・・。

チャイナドレス姿でくねくねしながら、
「He shi ma? *****」と言っている。

この「*****」の部分がどうしても「ミヤケヤma?」に聞こえて、
中国語で何と言っているのか気になって仕方ありません。
どなたかお分かりになる方、教えて頂けるとありがたいです。
639名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 04:16:35
>>638
http://www.ana.co.jp/anafan/cm/
しばらく考えてやっとわかったw

合適ロ馬?苗条ロ馬?って言ったつもりなんだな
miao2tiao2に聞こえねー
640名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 04:20:23
「e」の発音は俺がおしえちょる!
大平総理大臣が国会答弁のときに口癖でよく言っていた
「うっ〜〜〜っ」だ!
641名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 06:53:25
quのuはカタカナで表記すればゥーとしか書きようがない
630の横長というのも間違ってはいないが物凄く微妙なんだよ
642名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 06:59:16
中文学多長時間能説話?

訳では「中国語はどれくらい勉強すれば話せるようになりますか?」とありますが、
どなたかこの文を文法的に説明していただけないでしょうか?
文法勉強して半年くらいになりますが、なんでこんな文が成立するのかさっぱりわかりません。
第一、これは単文なんでしょうか?「時間」の後にコンマでもあればまだ考えようがあるのですが…
643638:2007/03/04(日) 08:12:50
>>639
「苗条って言ってる、苗条って言ってる…」
と自己暗示しながら聴いてやっとそう聞こえましたwww

全部少し高めの一声で、しかもはっきり発音してないから気付けなかった。
教えて頂いてありがとうございます、おかげでスッキリ!しました^^
644名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 09:44:53
中文 学多長時間 能説話
中国語は どれくらい勉強すれば 話せるようになりますか?
645名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 09:46:23
レベルによるな
646名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 10:37:23
>>643
映像がヒントになるね。
「女性がこんな服装でこんなポーズをとるとき、どんな事を言いたがるだろう」
と考えてやっとわかるwww苗条が知ってる語彙になければまず無理だろうしw
647638:2007/03/04(日) 10:59:57
>>646
内田さんの旗袍姿から「苗条」のイメージが湧きませんでした><
カマキリみたいな体型に、やっぱり似合う服かなぁと。

あのCMは最後の中国人おばちゃんのウザそうな顔が大好きですw
中国人の素丸出しで、ある意味ネガティブキャンペーンな気がします。
648名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 11:16:06
>>641
いや、ですからね、カタカナ表記でゥーはそれでも問題ないわけですよ。
しかし口を横長にして「ウ」と発音するとeになる、ということを言いたいわけです。
口を横長にして(イの口の形にして)「ウ」を発音するとe音になるというのは陳淑梅先生の説明にあります。
quの-u音を出すためには、口はすぼめる必要があるはず。この-uに関しては相原先生も「すぼめのu音」
としてしっかり説明しています。

>横長の「イ」の口の形で「ウ」と、
>丸くすぼめた「ウ」の口の形で「イ」

間違いなく-uとeを勘違いしています。

649名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 11:30:31
quの発声方法だが

確かに二種類の説明があるね。
口をすぼめる方法と横笛を吹くときのように横に広げる方法。
どっちでも正しい音は出せると思うよ。
前者の方がより多くの本に書いてあるかもしれない。

中国人の先生が言ってたよ。
なんでおまえら外人はウムラウトuの発音で
そろいもそろってそんな口をすぼめているのかと。
実際先生の口許は横笛式の形になってた。

>quの-u音を出すためには、口はすぼめる必要があるはず。

「必要」は言い過ぎ。すぼめるのが多分外人には一番楽、くらい。
650名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 11:42:15
>>649
>横長の「イ」の口の形で「ウ」と、
>丸くすぼめた「ウ」の口の形で「イ」

この2つであなたは同じ音が出せますか?私には無理です。
そのまま発声すれば上はeが、下は-u音が出ます。
651名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 11:47:16
そうなんだよ
先生によっていう事が違うからな
正直こまることが多い
652名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 11:58:55
口を横に広げて発音する中国人を見たことがある。

語学は、あんまり教科書の知識に縛られないほうがいいのかもね。
653649:2007/03/04(日) 12:00:52
>横長の「イ」の口の形で「ウ」と、
>丸くすぼめた「ウ」の口の形で「イ」
>この2つであなたは同じ音が出せますか?私には無理です。

俺、そんなこと言ってないよ。よく見て。
「横長の『イ』の口の形で『ウ』」じゃなくて
「横笛を吹くときの口の形で」、だよ。
(出してる音はイかウか自分でもわからんw)

結局のところ、正しい音さえ出ていれば口の形なんぞ何でもいいのだ。
でも初学者はその正しい音が出せないから口の形から入る。
これは勉強の方法としては間違ってないし、意識的にそうすべきだと思うけど
目的と手段を取り違えてはいかんよ。
654名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 12:33:09
>>653
私の書き込みはすべて>>630に対しての意見でしたので
あなたにも意見を求めるため、>>650の書き込みをしたつもりでした。
混同させてすいません。

少なくとも「横長の口の形はしない(イの口の形はしない)」ということで
あなたとは意見が同意したと思いますので、これ以上議論はしません。
元の630も出てきませんし。
たぶん自分の間違いに気がついたのでしょう。


655名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 12:43:35
横槍失礼。
>>口を横長にして(イの口の形にして)「ウ」を発音するとe音になる

中国語の入門者に対しては、この説明で良いと思う。
ただし、慣れてくると「e」を発音するためにはもっと重要なことがあるのに気がつく。
喉の奥から出す感じ。喉の奥を響かせること。
これが楽にできるようになると、口の形には関係なく、縦、横、丸、すぼめ、
口をどんな形でも「e」の発音が出せるようになると思う。
656642:2007/03/04(日) 12:55:37
発音で盛り上がっているところをすいません。

>>644
いや、恐らくそういう構造なんだということはわかるのですが、
わからないのはこの構造の文の成立を可能ならしめている文法です。

「中文」を話題にするのをやめて本来の場所に置いて、主語を仮に「我」とすると、
「我学多長時間中文能説話?」となるので、もしや連動文か!?
・・・なんて考えてみたんですけど、どうですかね?
657名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 13:04:04
>>656
時間の単位の部分に時間を尋ねる疑問詞が入り、説の前に可能を表す助動詞が
入った連動文で問題ないのでは?
658名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 13:12:56
>>657
やっぱりそうですか!
ああ〜、よかった。

文法書に書いてあるような素直な構成の文ばかり見ているので、
ちょっとでも捻られるとすぐ連動文だと見抜けなくなってしまうんですよね・・・

ありがとうございます!
659名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 14:23:11
>>658は随分真面目な人なんだな。

こうやって話題(主題)を前にバーンと出すやり方って
日本語的でむしろ俺にとってはわかりやすいけど。
660名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 14:31:04
このへんが中国語は日本語と英語の中間に位置するって感じる所以かな
661名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 14:32:25
>>1-660
HSK8級レベル以下の奴は書き込まないでねw
662名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 14:44:03
ニーハオは挨拶?日本語で言うと何になるの?
あとごちそうさまは何て言うの?
あと数時間後に使うかもしれないから
どなたか教えて下さい。
663名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 15:09:36
>>630
u:は、舌の形や位置がイーの音と同じ。唇はウーってすぼめるよ。
初心者は、大げさくらいに口の形を変えたほうが早く言えるようになる。

イーっていいながら、舌の位置はそのままで、唇の形だけをすぼめて、
i-u:-i-u:って繰り返すのと、
唇をすぼめてウーっていいながら、唇の形はそのままで、
舌の位置だけをイーを言う気持ちで変化させて、
u-u:-u-u:って繰り返すのを続けると
違いが分かるようになると思う。私の老師の受け売り。

中国人からしたら唇すぼめ過ぎwに見えても、
最初はそういう形をしっかり覚えたほうがいいみたい。
664632:2007/03/04(日) 15:52:11
>>661
じゃあ632の質問に答えてくださいね。あなたなら分かるでしょw


Q.中国人に「キ」と「ケ」の発音を教える場合、ピンイン・漢字ではどう書けばいいのでしょう?
665名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 16:09:55
白話小説について質問したいのですが、宜しいでしょうか?

前々から疑問に思っていたのですが、白話小説は北方語を基盤に書かれています。
水滸伝はそうです(三国志演義は文語が多いけれども)。
でも水滸伝は官話地域だけでなく、当然、福建や広東でも読まれていました。
また、水滸伝はもともと講談、つまり街頭で講釈師が朗読していたものです。

一体、南方の人はどのように白話小説に接していたのでしょうか?
南方人も、インテリだけが水滸伝を知っていたわけはなく、庶民もよく親しんでいました。
漢字で書かれていたのだから、ある程度の知識があれば読めたのは解りますが、、、
ご教授願えれば、と思います。
666名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 16:58:13
2つ質問です。よろしくお願いします。

「月曜から金曜まで私は毎日英語の授業があります」
人人星期一到星期五我毎天都英語課。
と解答にあったのですが、「都」がないと×ですか?
もしそうであれば、解説お願いします。

「あなたのパソコンは高い、私のは安い」
ni的電脳貴、我的便宣。
と解答にあったのですが、「貴」と「便宣」の前にhen
を入れたら×でしょうか?
667名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 17:16:01
>>665
所謂白話文は必ずしも口語とイコールではない、ってとこがカギじゃね?

>>666
とりあえず「人人」って書くのやめろ。
「人」二文字のそういう言い回しが別にあるんだから。
「従」の簡体字だってことくらいはわかってるんだろ。
あとその文、動詞が抜けてないか?
「〜都有英語課」「〜都上英語課」
あたりになるはずだが。
何をもって×とするか、中国人の普段の会話は別にテストじゃないんだから
何とも言えないが、その文に「都」がなかったら口にした時どうにも座りが悪いぞ。

hen入れたければ入れろよ。
henがない方が比較のニュアンスが色濃く出るからない方がいいとは思うが。
668名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 17:49:07
>>626
その窓無の部屋ってどういう並びにあるの?
ホテルって基本的に一列に部屋が並んでて真ん中に通路で両サイドに部屋でしょ?
669名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 19:20:57
>>666
何かと何かを比べる時には入れないんだと思ったよ。
あなたのパソコンは高いしか言わない時はhenを入れる。
もう長い事中国語から離れてるからうろ覚えだけど。
670名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 21:12:58
>>635
中検3級レベルって?
オレ自慢では無いが中検受けたことがありません。
理由としては、中国語と言う外国語であるにも関わらず
メイドインジャパンの試験だから信用していないのですよ。
でもってオレはHSKオンリーだす。現在7級だす。
訂正してね!中検5級さん!

最後に、
中国語の発音と言うのは、文章で100回説明したものを見るよりも
中国人から10回指導してもらう方が上達の近道ですよ。
いくら能書き垂れても中国人に通じない中国語発音だったら無意味でしょう。
違いますかね。
671名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 21:26:20
「人人英語」とかならわかるが、
普通は「人人都」だよ。
他の人が言った通り「座りが悪い」よね。
「人人」が来たら次に「都」がくっ付くのは、口癖みたいなもので当たり前。
672名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 22:37:11
横笛を吹くときの口の形ったって、ほとんどの人は横笛なんぞ吹いたことないw
673名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 22:45:20
何度見ても>>671の言ってることがわからん。
674名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 22:47:17
中国語の、いや、外国語の発音をカタカナに置き換えてどう発音するとか・・・・・
おまいらまったく成長しとらんな。
675名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 22:50:15
>>673
同じく。毎天に都が口癖のようにつく、というのならわかるが。
676名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 22:57:49
>>673
俺も一瞬671と同じ勘違いした。
「人人」と言ったら普通「都」が付くだろ、
と思ったら、違った。
677名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 23:18:26
幾時下次的放暇?
我想一斎食甜品

これの意味教えてください。
678名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 23:19:16
それもこれも全部>>666が「従」を「人人」と書いたのが悪い。
679名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 23:47:25
次の休みはいつ?
一緒に甘いもんでも食べたい
680名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 00:01:45
>>677
変な中国語だな。
「幾時」とか歌詞とか文語調のものでしか見たことない。
「一斎」って何だろうとしばし考えたが
これzhaiじゃなくてqiってことか。だとしたら「一起」の変換ミスだな。
681名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 00:06:00
>>677
>>680
文語体みたいだね。香港人が書いた普通話とか?
682名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 00:15:36
>>681
というか、多分広東語じゃないかな。
斎は齊の間違いだろうし。
683名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 05:51:13
そもそも「従」を「人人」とかく必要性がわからん
684名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 05:51:58
配合朝里走!
685名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 11:28:51
>>681
> 文語体みたいだね。香港人が書いた普通話とか?

多分そうでしょう。
「幾時」や「一齊」「食」は広東語です。
香港人は文を書く時は、普通語ですが、
よくそこに広東語が混じってしまいます。
この文は、半分広東語、半分普通語なので、
恐らく書いたのは香港人ではないかと。
686名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 17:12:04
>677

香港人なら、もうちょっとまともな普通話書面語かきそうだけど。
「幾時下次的放暇?」なんて、ひどい。
687名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 18:15:44
「幾時下次的放暇?」は素人が使う中国語でつ、
こんなに短い文で複数の間違いがあるのは珍しい。
688名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 20:12:52
>>683
多分「从」が「從」だという事を解ってないのではないかな。
せっかく日本人で漢字を知っているのにもったいない。
689名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 20:52:34
>>688
えらそーに!
690名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 22:39:19
下次什me時候放假

なら自然ですか?
691名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 22:53:51
什麼時候放下一个假?
とか
下一个假什麼時候要放ロ尼?
でどうだろ

>>689
688が本当に偉かったらどうするw
ここには先生もよく来てるよ
692名無的発言者:2007/03/05(月) 23:05:55
>>644
中文学多長時間能説話?
この中国語の文章の意味は中国人にとって不明確な内容で、
中国人に通じ難い文章です。
例えば「你好!」くらいだって「能説話」なのですから。

もっと中国人に通じる中国語としては
中文学多長時間能対話?の方が、妥当というか具体的です。
693名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 03:00:01
>>691
いや688が偉いというよりも
678の言ってることが全てだろw
まあ謝るよりも煽り合いに持ち込もうというのも
2ちゃんらしいと言われればそれまでだが・・・
694名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 12:28:42
>>665

>前々から疑問に思っていたのですが、白話小説は北方語を基盤に書かれています。
水滸伝はそうです(三国志演義は文語が多いけれども)。<
俺が学生だったころは、水滸伝には南方的要素も多く含まれてるといわれてたが、
どうなんだろう。

>一体、南方の人はどのように白話小説に接していたのでしょうか?<
実際に講談的に語られてたものと、白話小説として完成してから
以降は別に考えたほうがいいんじゃない?講談的にやってたときは、
その現地の方言で話すということもあるだろうし、そういう場合は、
一般の民衆も対象。白話小説になってからはやっぱり有る程度文字に
接する階級以上(商人階級)が対象というように。

>南方人も、インテリだけが水滸伝を知っていたわけはなく、庶民もよく
親しんでいました。 <
「庶民」の範囲について、何か誤解してるんじゃないのかなあ?こういう
場合の庶民は「士大夫」ではないというだけで、有る程度の階層の人
だと思うよ。それから、「インテリ」にとって、白話小説なんて、読む人も
少なくなかっただろうとは思うけど、あくまでも「案下の書」だよ。

>一体、南方の人はどのように白話小説に接していたのでしょうか?<
文字を摂取しうる階層の南方の庶民がどう白話小説に接していたかは、
普通話はなせない香港人が普通話の新聞を読むようなもの、でいいん
じゃないの?

>>692
「会説話」ではなく、「能説話」であるところが、ミソなのかなあ?
695名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 20:27:16
他才学一年、就説得那公好。(公はmeの代わりです)

「彼はわずか一年しか勉強していないのに、あんなにうまく話せますね」

この文で、就はどんな働きをしているんでしょうか?
696名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 20:53:07
>>695
副詞として使うとき 才...、就....の形式で対になる、と辞書にある。

697名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 20:55:30
つまり働きと言うよりは、形式・枕詞的なものと考えた方がよいのでは?
698名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 21:08:06
>>696-697
”就”って癖者だなぁ〜、でも、判別出来れば力になるだろうな〜と思って
”就”の働きにどんな種類があるのか調べていたんですが、成程、呼応でしたか!
呼応だったらあんまり考えずに慣用句的に覚えてしまおうと思います。
どうもありがとうございますm(__)m
699名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 22:05:51
「就」が使いこなせると中級って感じがする。

才〜就〜
都〜才〜

700名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 22:20:45
就 就
一 就
701名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 23:35:24
日本人の曲なんだけどサビだけ中国語で意味が知りたいから訳教えて下さい
翻訳しようとしたんだけど中国語勉強したことないから
見たことない漢字があってできなかった。。

我力弥 思量(wo wei ni siliang)
許多次 (xu duo ci)

力→力の左上と中に`が二つついてる 【´刃】←こんな感じ;
弥→弓偏が人偏
許→言偏をもっと流し書きした感じ

読み方は
うぉーうぇいにー しーりゃん
しゅーいたーつー
って聞こえるんだが・・あってる?
質問多くてごめん; 
702名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 23:51:03
連詞の無い複文って、英語の分詞構文みたい!
703701:2007/03/07(水) 00:04:07
ぁ、ちなみに二つの文は違うとこで出てくるので
この二つの文に意味の関連はないと思います;;
704名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 00:22:02
>>701
我為你思量は夜来香だな。
でもなんでピンイン知ってるの?
705名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 00:22:42
>>695
>>696が書いてあるとおり、辞書で「才」は「就」と呼応するとある。
この「就」は、すでに、とっくに、もう.という意味もあると思う。
706名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 00:27:44
>>701
夜来香の詞なら、訳だと普通は「私はあなたのことを思ってる」だよね。

xu duo ciは「何度も何度も」でいいのでは?

707701:2007/03/07(水) 00:48:16
みんなありがとっ!
>>704
ピンインってこのローマ字読みみたいなヤツ?;;
なんかね、歌詞カードに書いてあったからそのまま書きました。

一応J POPの曲の歌詞ででてきたんだけど
元の詩があるんだったら歌手名挙げるのまずそうだな。。。
夜来香ってのも興味出てきたから調べてみる。ホントありがと!
708名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 07:32:15
今晩我要臨幸,哪个妃子呢?
709名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 15:35:06
>>708
我看你臨盆算了 腳張開點
710名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 15:53:14
>>708
只剩老佛爺了,就將就點上吧。
711??????:2007/03/07(水) 17:08:05
请问一下,いちかぱちか是什么意思?我是在玩PS2的(AIR)游戏时看见的.
有没有人教我啊?
712名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 17:26:54
>>711
スレ違い
713141 :2007/03/07(水) 19:02:16
>>711
いちかぱちか=一か八か

是賭博用語「一」是「丁」,「八」是「半」
意思是賭賭看的意思
714名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 01:51:42
易しい文章だけど、>>711が全て文法的に分かるようになって嬉しかった。
これからも頑張るぞ〜。
715名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 20:38:00
初歩的な質問ですみません。『ゼロからスタート中国語』で作文してたんですが、

「旧正月はどこへ遊びに行きますか?」は
「Ni3春節到nar3去玩兒?」となっていました。
「Ni3春節去nar3旅游?」では間違いですか?

あと、「私は会社で働いています。」の動詞は、「上班」と「工作」のどちらの方がいいですか?
716名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 21:29:46
Ni3春節去nar3旅游 はおかしい感じがするなぁ

我在公司工作
717名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 21:51:36
>>715
中国人的な言葉を使うならば、
「我在○○単位工作」です。
「上班」を使うなら、
「我是上班族」が簡単で、意味もほぼ同じですね。
718名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 22:38:05
>>715
「春節去哪儿旅游」はべつに間違った文ではないけど、意味が違うでしょ。
719名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 04:06:33
>>715
日本語もっと勉強したほうがイイよ
720名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 04:34:55
「上班」は「出勤する」。「工作」は「働く」

作文で迷う人ってだいたい元の和文の日本語としての
表現の適切さを検討するだけの国語力がないよね。
721名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 08:52:47
>>719>>720

>日本語もっと勉強した方がイイよ

何故それがわかるw
722名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 10:40:53
質問があります。単語集を見ていたら

他学習很努力。
(彼は一生懸命勉強する)

という例文がありました。
「学習」の後に「得」でも入っていれば疑問は無かったのですが、
「学習」という動詞は形容詞を目的語に取れるのでしょうか?
更に、和訳では「很努力」は副詞可されて訳されていますよね。
中国語の目的語の働き&訳し方がよくわからないのですが…。
723名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 11:07:33
>>722
日本語訳に流されすぎてると思う。
辞書を引くと、很+[動詞]の形で「とても〜」とある。
すなおに訳せば、「彼の勉強はとても努力している。」でわかると思うけど。
「学習」自体には、名詞用法・動詞用法両方あります。


724名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 11:20:43
>>723
どうもありがとうございます。
単語集の中で「努力」は形容詞のところに収録されていて、
そこにあった例文だったので、やられちゃいました。

どうやら「刻苦」にも同じような性質があるみたいですね。
他にも、程度副詞に修飾されたり、こういう性質のある動詞は沢山あるんですかね!?
725名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 14:27:13
>>724
日本語訳を鵜呑みにしたり、日本語訳から中国語を考えるのではなく、
日本語訳は補助で、本来は中国語的な言い方書き方を身につけるべきではないかな。
726名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 19:34:31
>>724
それは動詞によって決まることではない。
むしろ中国語文法の最も基礎的なルールだと思うが。

おまえは「他学習很努力」を
「主語+動詞+副詞っぽい謎の成分」としてしか認識してないようだが、
これはむしろ「他学習」をひっくるめて主語と考えるべきだ。
もちろん同時に「他学習」の中だけでも主述構造があるわけで、

(「他 [主語]+学習 [動詞] )+很努力 [形容詞]
 -------------------------
    ↑
   下線部全部で文全体の主語

こういう入れ子構造になってるわけ。

俺Macユーザだからズレてたらスマン。
727名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 23:17:34
「他学習很努力。」は普通、所謂「主謂謂語句」だと思うよ。
「他」+「学習很努力」は主語と述語(謂語)の関係になっていて、
述語(謂語)の中にさらに「学習(主語)+很努力(述語)」の
関係になっているというもの。
728名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 23:35:01

ああ、你身体好吗?みたいなもんか。

729名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 01:11:09
你身体好吃
730名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 03:34:21
構造にできるだけ忠実に直訳すれば

彼は 勉強が 一生懸命だ

になる。ただこれではまだ不自然なのであとは意訳。
作文するときもこういう中間的な形を想定すると納得しやすい。
慣れれば要らなくなる、自転車の補助輪のようなもの。
731名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 05:33:35
她一直都學習得很努力
她學習很努力了
732名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 05:57:59
說豎說
733名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 10:22:11
上記の文章は下手すれば
学習には努力が必要だ
と訳しかねないからな
注意が必要だ
734名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 12:05:53
她一直都很努力學習
她很努力學習
735名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 12:53:31
オススメの中国語IMEは無いですか?
Windows標準のは使いづらいです。。。
736名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 13:13:26
>>735
ageるな!
マルチするなよチンカス、うぜー
737名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 13:24:19
チンカス揚げ
738名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 13:41:22
736の賃かすは珍味。アゲ
739名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 17:13:07
湖南省の長沙・衡陽あたりでは何語が話されているのでしょうか?
普通話ですか?
740名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 18:33:56
>>739
ググれ

教えて君マジうざい。ちょっとググればすぐ分かるだろうに
ageれば、すぐに誰かが教えてくれるなんて考えるな低偏差値DQNども!どうせ高卒だろ( ´,_ゝ`)プッ
741名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 20:09:13
日本人が会って話す必要があるような中国人は最低でも普通話ができる。
どこの地方であるかに関わらず、だ。
742名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 20:33:52
つか質問スレで、質問に文句つけてる方がアフォじゃね?
答える気がなきゃスルーしろよ。
743名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 21:04:52
スレタイが悪いんだよなこれ。
ここはもともと単なる質問スレなんじゃなくて、
みんなが持ち寄った例文を通しての文法の分析・研究のスレだったんだよ。
次からまた明記した方がいいかもね。
744名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 00:46:48
他学習很努力。
>>727の説明で良いと思います。

この学習は不学習と展開し得ないので述語の働きはしませんし、
また
他学習很努力,但課外活動不努力。
には展開するので、主謂謂語句または主述述語文です。

>>743があげた
他很努力学習。は、
很努力地学習。
と同じで状況語を伴った動詞構造。

>>731があげた
他一直都学習得很努力。
例えば
他一直(都)学漢語学得很努力。
の方がハッキリする。一直は努力を修飾するのでは無く、学を修飾し、学の有り様が很努力で説明される。

となります。
745名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 00:50:43
ミスりました。
× >>743
>>734

失礼しました。
746漢語出来者:2007/03/13(火) 01:30:08
>>546
 打麻將打贏了 
= 麻将打贏了=麻雀は勝った。
 打麻將打輸了
= 麻将打輸了=麻雀は負けた。
「打麻將打輸了」の中の「打麻将」は名詞として使えますね。即ち、ここで、「打麻將」=「麻將」。
「打輸/贏」は他動詞だが、目的語・「麻将」を前置した方がいいんです。
「打輸/贏了麻将」って不自然な表現を使えば両義又は誤解は起きやすいんです。
747名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 02:02:01
今日の美国の声の、
「薄熙来批美霸権専家称薄沙文主義」
と言う記事の中で、

劉勺佳説:“就像你説中国自己的進口産品提出加税、美国人説中国搞霸権、
這个是八杆子打不到一辺去的、一看就是一種比較強硬的所謂新興的大国沙文主義那一套,
我覚得薄熙来有点過份。”

と言う一文がありまいた。

この中の、八杆子打不到一辺、の訳し方が良くわかりません。
直訳すれば、(8本の棒をもって”戦っても、喧嘩しても”勝つことはできない)
となると思います。乱七八糟の別の口語か方言か?それとも古典にあるのか?
この言い方は初めて目にしました。ググルと結構一般に使われているようですが。

僕は以下のように訳しましたが、ご意見よろしくお願いします。
 劉勺佳は「薄熙来は、”中国が輸入した商品に中国が課税すると言うと、アメリカは中国の
覇権主義だと言う、こんな馬鹿なことがあるか”と言う。しかし、これは明らかに新興国
の行き過ぎた愛国主義であり、彼ははいささか言いすぎである。」と述べた。
748漢語出来者:2007/03/13(火) 02:23:50
>>747
劉勺佳氏の言ったことは完全にロジック上の乱文だ。
条理が全然はっきり立っていないよ。

ちょっと「八杆子打不到一辺」って変だな。
もっと自然な言い方は「八杆子(都)挨不着」、「八杆子(都)打不着」、「八杆子(都)打不到一塊儿」
実は「竿」こそ正しい用字ですね。此れは慣用句です。言及された両者の関係がとっても疎遠なんですね。
749名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 13:29:03
>>746
「打麻將打贏了」の「打麻將」を名詞とするなんて新説ですね。
750名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 13:55:05
漢語出来者さん、上手な日本語ですね。
751名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 14:25:38
人の質問に色々答えてる奴いるけど、博士号くらい持ってるよな?
大卒くらいで偉そうに書き込むなよDQNども
752漢語出来者:2007/03/13(火) 16:07:50
>>750
いえいえ、まだまだですね。日本語って本当に難しいですねぇ。
>>749
実は、また他の表現はあります:「打麻將打贏了」=「麻将(打)贏了」
最初の「打」って表現は省略してもいいですね。「打麻将」は名詞化で、「playing with Majang」に相当してます。
麻将贏了(「麻雀‘は’勝った。」此処の中国語の麻将=主語)=麻将打贏了(「麻雀戦‘を’勝った。」此処の中国語の麻将=「前置」の目的語)
例文:ロ阿、真爽、今天麻将終於贏了一盤。(「終於贏了一盤‘麻将’」なら相当に不自然)
ああ、痛快だな。今麻雀戦ではやっと一回勝った。
753名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 16:18:57
>>752
playing with majang
じゃなくて
playing mahjong だろ
知らないことを書かない方がいいよ
どうせ高卒なんだろ?( ´,_ゝ`)プッ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
754漢語出来者:2007/03/13(火) 17:11:08
>>753
失礼しました。
755名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 18:48:03
>>752
支那畜死ねよw
756名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 20:03:35
>>753
playing with majang が文法的に間違っているということはない。 
757名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 20:13:37
>>755
おい,そういう言い方はやめろ お前の方がよほど世間の恥だ
758名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 21:04:28
名詞じゃなくてせめて名詞句って言えばからまれないのに。
品詞と文法機能をごっちゃにしがちな素人らしいな。
新説建てるならそれなりの手続き踏まないとな。
759名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 21:05:43
>>756
( ゚Д゚)ポカーン
760漢語出来者:2007/03/13(火) 21:11:20
当然、「打麻将」は名詞では無く、「短語」(=日本語の文・句・フレーズ)の名詞化ですね。
761名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 23:43:17
漢語出来者さん、八杆子打不到一辺の解説と、本文の解説ありがとうございました。
訳、間違いですね。
慣用句、「俗語」で検索すると、意味が出ていました。単漢字「八」からでも
ネット辞書検索でヒットするんですね、気がつきませんでした。検索結果は以下です。
中国俗語:八杆子打不着 形容距离遠,无法接近。多指親戚関係疏遠。
老北京方言 八竿子打不着:関係疏遠 “我跟他八竿子打不着”。
華文字典、漢典 新華字典 八竿子打不着:比喩遠得不沾辺
>打麻將打贏了は、我(打麻將・打贏了)で、主謂結構+(偏正(述賓+述賓))
上記文法の意味が0.3秒で解れば、漢語出来者さんの最初に名詞と言った意味が
十分理解できると思います。文法の時間は眠いですけど。


762漢語出来者:2007/03/14(水) 02:22:02
>>761
如何致しまして。でも貴君の言った「主謂結構+(偏正(述賓+述賓))」には異議あり。
「打xx」は述賓短語ですけど、その整体は賓語名詞として存在してますね。やはりその主体の結構は「主述賓」のような普通結構です。
貴君の分析は多分日本語文法からの「主題文+述文」のような結構に基づいてましょう。
すみません、私の上記の「前置の目的語」は間違いだと思います。なぜなら、麻将・足球などの具体的な物品が「打贏」の賓語
(たとえ「前置賓語」でもダメです)として存在できなくて、「打贏」の主語だけとして存在すべきだと思います。勿論、此れは文法外の「usage」の話でしょう。
例えば、「打贏」の賓語は比賽(試合)・官司 (訴訟)・戦争・対手(相手)・w杯・ゲーム試合などであればいいね。
でも本気で研究すればちょっと面倒ね。「打麻將打贏了」に関しては相似な表現が若干あります。此処では「打麻将」って短語は名詞化してんだから
「打」を省略してもよいです。 麻将の不適切なので此処でちょっと置換してみてます。読点前の語は強調です。
1我 (打)官司、打贏了;  2(打)官司、我 打贏了;  3我 打贏 官司了(「我 打贏了 官司」もいい)
3は正常な語順-svoです。
1は「賓語前置」式的な語順-so、vです。意図は賓語強調に在ります。対応な英語の言い方がありませんでしょうね。
2も「賓語前置」式的な語順- o、svです。意図は一層賓語強調です。大体対応な英語の言い方は「The lawsuit,I won !」のようでしょう。
また、今日本語文法上の「は・が」論から分析してみてます(大体の対応変換;「了」≒「た」)。
1我は、(官司が 打贏了); 2官司は、(我が 打贏了); 3 我は/が、打贏了 官司を。
当然、中国にはこんな「‘は・が’論」はありません。ただ少し近似してましょうね。
763漢語出来者:2007/03/14(水) 02:36:56
其の他の賓語前置の強調表現:飯、我已経 吃了←→Meals,I have eaten。
電影、他 看過了←→The movie,he has watched。
其の他に、贏に打贏を省略して置換してもいいですけど、双音複合詞・「打贏」の方はもっと自然的です。
764名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 05:01:16
剄の右側が 力 はなんと読むんでしょうか?
Chin だと思うんですが MS-PinYin98 を使って入力しようと思っても
Chi の時点で文字が確定されてしまい入力できません。
読み方が間違ってるんでしょうか? それともツールの使い方が間違ってるでしょうか?
765初めまして:2007/03/14(水) 08:26:08
4声は本当に上げたり下げたりしてるのでしょうか?
音の高低により聞き取っているような。
後、中国人でこれは2声だったか悩む人がいます。意識して覚えているわけではないのですね。
皆さんは声調をどのくらいで身につけたのでしょうか?
766名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 11:27:08
>>764 jin
767名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 11:54:20
>>764
chinなどというピンインは存在しない。
768名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 12:33:42
>>766-767
ありがとうございます。無事に変換できました。
知らなかったのですが台湾と中国では読み方から異なるんですね。
人名の一部でしたので多分台湾では Chin と読むんだと思います。
769名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 13:55:14
読み方が異なるのではない。
アルファベットを用いた表記法が異なるのだ。
770名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 17:47:13
>>760
それを「名詞化」と呼んでしまうと元の木阿弥なのですよw
文法機能を品詞名で定義することは極力避けましょう。
なぜなら文法機能は品詞を定義するのに用いられる概念だからです。

>>762
>此処では「打麻将」って短語は名詞化してんだから
その分析には根拠がありません。
771名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 20:20:50
気違いは消えな
772漢語出来者:2007/03/14(水) 20:21:58
>>770
私はそうは思いません。でも適切な言葉で表現すれば、「動名詞化/-ing/to do」と言う形でしょう。
なぜなら、此処の「打麻将」と言う短語が「前置賓語」って文の構成要素として使えるのは明白でしょう。
又例えば「‘打’官司打贏了」、「‘踢’比賽踢贏了」、「‘写’作文写完了」などに対しては、皆最初の「動詞」を省略してもよろしいですね。
「官司打贏了・打贏官司了」、「比賽踢贏了・踢贏比賽了」、「作文写完了・写完作文了」もokです。文法上にも要素・成立ちの欠如がありませんね。
結局、此処では「‘打’官司≒litigating/to litigate;官司≒litigation」も成立します。
773漢語出来者:2007/03/14(水) 20:30:46
また、こじつけた解釈(句切付け):
我打官司,打贏了 I litigated and I won.
我打麻将,打贏了 I played Mah-jong and I won.
774名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 21:50:13
>此処の「打麻将」と言う短語が「前置賓語」って文の構成要素として使えるのは明白でしょう

ならばこの「賓語」(目的語)は、いかなる動詞に対する目的語なのですか?
後ろの「打」の目的語だとするなら、打v[打v麻将o]という形に変換できるとは思えません。
形としての「打打麻将」は存在しますが意味も構造も違い、何より打v[麻将o]と同じ意味には
なりません。

すなわち、VOVC⇔OVCという変換が成り立つからと言って、
VO=Oであるという根拠にはならないのです。

文意が同じであるからといって文法構造が同じとは限りません。

「我打麻将打贏了」は同じ動詞を共有する2つの節clauseから成る構文で、前の節は
「目的語を提示する」という役割しか与えられていないために、修飾語や助詞を伴わない
動詞と目的語それぞれ一個によって成り立つのです。二つの節であるという分析の
妥当さは、あなた自身が>>773で挙げた英訳が等位接続を用いた複文であることからも
明らかです。それに対してあなたが提唱したto不定詞や-ing動名詞の分析だと、
「それを使ってどう英訳するか」が不明瞭です。

これに対し「我麻将打贏了」における「麻将」は主題・動作主「我」よりも小さいレベルでの
限定的な主題を表わすものです。伝統的用語では「小主語」と呼ばれるものの一種です。
ご存知かとは思いますが小主語には「対比」の機能もあります。
「我麻将打贏了,撲克没打贏」のように、麻雀とトランプを対比した文が作れるのは
その為です。
775名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 21:52:43
>>771
わたしは770ではありませんが、やはりわたしもあなたの分析には
根拠がないと思います。

もし、「打麻將」が提前賓語であるのなら、この賓語をもとの動詞
の後に戻したとき「打贏了『「打麻將』」という表現が可能な
はずですが、実際には成立しません。現にあなたが、対比して出
している例文の「麻將打贏了」の提前賓語である「麻將」は
動詞の後に戻して、「打贏了『麻將』」ということができます。
ですから「打麻將」=「麻將」は成立しません。

名詞化か名詞詞組か動名詞化かという用語の問題ではありません。
776775:2007/03/14(水) 21:55:04
774さんとかぶった。774さんの方が詳しいので、775は忘れてください。
777漢語出来者:2007/03/14(水) 23:52:37
>>774
打贏v[打v麻将o]でしょうか。「贏」はCとは言え、整体として此処の「打贏」は既に単なる及物動詞化していましょう。
『打贏「打xx」』と言う形は道理で成立つとはいえ、事実上の不成立も「usage」の為かも知れないでしょう。もしその他の及物動詞で「打贏」に置換すればわかりやすいです。例えば、「放棄」で。
だから、「打贏」の場合なら、「打XX」の前置は必要です。
別の構文分析:あるいは「打O、打C」の様な形は並列な句であり、「vt+O,and vt/vi」に似ていましょう。
しかし、少し此の「等位節」説がこじ付けている感じがします。
なぜなら、「我打官司,(然後我)打贏了」と「我、打官司打贏了(=我、官司打贏了=我、打贏官司了)」のやや違いがこんな構文の原因・来由・習慣・語感などに在ると思います。
>「それを使ってどう英訳するか」
S+V + doing sth/to do sth ってことでしょうか。

例えば、He gave up playing Mah-jong=He gave up Mah-jong=(強調型)(Playing) Mah-jong,he gave up.
     他 放棄[打麻将]了    =他 放棄[麻将]了  =(強調型)[(打)麻将]、他已放棄了。皆もおkです。
これでよおしいですか
778漢語出来者:2007/03/15(木) 00:01:52
>>775
「気違いは消えな」はどういう意味でしょうか。「走火入魔」のこと?ww
「打贏」って動詞は非単純動詞ので、ちょっと面倒くさいね
「打贏『「打麻将』了」の違和感は「USAGE」にありましょうね。
「放棄『「打麻将』了」には問題がまったくありませんでしょうね。
779漢語出来者:2007/03/15(木) 00:23:40
>>775
追加:
臨時的な整体の及物動詞としては、「‘打贏’了『麻將』」は不成立です。「‘打贏’了『官司・比賽・対手など』」が成立します。原因はusage。
‘打贏’って「v+c」合構型動詞の場合なら、後ろの賓語・「打XX」は提前しなければならない。原因も「usage」または「『打』の重複・冗余による違和感」のせいでしょう。
その他の及物動詞に対しては、あんな問題ありませんね。
つまり、
X 他 打贏了 打麻将
X 他 打麻将 放棄了(此の「sOv」文は、英語にも中国語にも違和感皆有ります)
O 打麻将 他 放棄了
O 他 放棄 打麻将了
780名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 03:19:19
打麻将打?了。
VO VR構造で、Vは同じ動詞の重複連用と、つまり粘着型として限定して考えた方が良い。
これらは打麻将早打?了。吃飯我吃完了。と副詞や主語が挟み込める。
要はこのVOとVRの関係をどう捉えるかということ。
連用される打を分析の便宜上一時捨て置き考えれば、麻将?了。飯完了。の関係が成り立ち、
つまり一種の主謂構造と捉えて良いのではないかと思う。
781名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 03:21:46
何故かying2が?に化けました。失礼しました。
782漢語出来者:2007/03/15(木) 04:51:59
>>780
「吃飯我吃完了」
実は其の本来の断句(句切)により「(吃)飯、我吃完了」って強調表現でしょうね。其れに此処の副詞も不要ですね(分析上の便宜)。
其の結構は「Meals,I've eaten.」と形・功能が凄く類似していますね。
到底、単音詞動詞に対しては、「V+[V+O]」って無理で不自然でしょう。
要するに、「我 放棄 [踢球]・[打牌]・[打麻将]・[下象棋]」の様な[V+O]動賓短語だって、ある意味で其れ等は皆完全(動)名詞化していますよ。
>>781
贏の簡体字の顕示不能のせいでしょう。
783漢語出来者:2007/03/15(木) 05:33:40
>>780
継続。
打を一時捨て置き考えれば、「麻将 贏了。」・「飯 完了。」の関係が成り立つが、その結構・関係など全く一変していました。背景としては「(我)麻将 贏了。」・「(我)飯 完了。」の様な背後の主語が潜んでいますね。
「打麻将打贏了」の中心詞は「打」或は合成動詞としての「打贏」です。捨て置きは到底無理だと思います。
たとえ捨て置いても、「贏・完」などの単なる補語の主体・主語・動作もやはり欠乏しています。
麻将不能自己贏,飯不能自己完,贏和吃的主語不能是物品。麻将和飯必須有動作和動作的施動者否則該句就是有邏輯問題的病句。因此不能省略中心動詞・「打」。
一般而言、有時可以省略動作的主語、把賓語・「麻将、飯」提前、但「麻将、飯」依然是動作的賓語。因為、永遠都是「人打麻将」・「人吃飯」。
其れ故、「一種の主謂構造」と言うのが虚像にすぎないと思います。
私的結論として、「打麻将打贏了」は本質上に動賓結構(賓語提前の特殊結構)なんだと思います。
ところで、「[打麻将]打贏了」と「[打麻将] [打贏了]」も別のことだ思います
前者は「動賓構造(単中心動詞)」 一方後者は「並列の構造(双中心動詞)」に要注意。
784漢語出来者:2007/03/15(木) 06:00:26
>>739
湘語でしょう。
長沙話は代表的な湘語です。
>>722
 他学習很努力。
=他很努力的学習
「很努力」は目的語じゃなくて、補語です。
「双音」動詞の後に「得」でも入っていれば、一般、あの双音動詞の中心詞の繰返しは絶対必要だと思います。
しかし、単音動詞の場合なら不必要ですね。
例:他学習很努力=他学習「学得」很努力=他学得很努力
又:他考試很差=他考試「考得」很差=他考得很差
  他踢球很臭=他踢球「踢得」很臭=他踢得很臭
785漢語出来者:2007/03/15(木) 06:09:41
他学習很努力のもう一つの解釈:
他 [学習很努力]。此処の学習は名詞で、即ち、「他は、学習がとても懸命」の様な「大体類似」の構造ですね。
「我は、(官司が 打贏了)」に類似していて、他考試很差も「他は、(考試が悪い)」に解釈できますね。
786名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 09:30:11
>>783
どうやら「主語」という概念の定義があなたの場合非常に狭いようですね。
中国語の「主語」は「動作主」の時もあればそれを部分的に含む「話題」の時もあり、
また「対比」の時もあるとみるのが現在妥当と考えられていますが、あなたは
「動作主」だけを主語と呼びたいようです。英文法を中国語文法に無理に
当てはめたがる人にありがちです。

名詞句に格表示が無く、動詞に人称表示のない中国語の
ような言語の場合、文法範疇を定めるに当たっては語順が大きなウエイトを
占めます。「主語」という範疇の中身は言語によって変えざるをえない、
というのが先学たちの達した結論です。趙元任先生はすでに「中国語の
文法において主語SUBJECTとは主題TOPICである」と明言されています。

「麻将打贏了」は主題化された被動作主を形式上の主語として持つ一種の主謂構造
と見るべきです。意味役割(動作主、被動作主)と情報構造(主題、焦点)と
文法機能(主語、目的語)という3つのレベルを設定すれば、その組み合わせが
変わることで構文は変わります。「特殊結構」なる虚像を別に設定する必要はないのですよ。
787775:2007/03/15(木) 11:20:01
>>778
>「気違いは消えな」はどういう意味でしょうか。「走火入魔」のこと?ww

恐らく「你這個神經病,給我滾回去」という意味でしょう。これはわたしが
書いた言葉ではありませんが、>>775と書いてあるので、一応お答えしておき
ます。

それからネイティブの方の意見は貴重ですし、ネイティブの方の書き込みは
不完全であっても、その中からわたしたち日本人が語感を読み取り、勉強
になるということもあると思いますが、たとえネイティブであっても、
ほとんど素人のような人が、特に統語的な問題を勝手に解釈すると、中国語
初級学習の誤解のもとになります。ここは実用的なものが中心でしょう
から、実用とあまり関係なく、統語論などについて誰かと討論したか
ったら、言語学板にでもいって、スレを立てたらどうかと思います。

「打麻将」の例にしろ、784の解釈にしろ、奇妙奇天烈すぎます。


788名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 14:34:12
打麻将打贏了。は打贏了麻将。
にもなり、吃飯吃完了。は吃完了飯。にも確かになります。
よって打麻将や吃飯が前置された場合前置賓語、とするのは理解出来なくありません。
ただ、
吃完了飯は人が吃して飯が完了。
したのであって、人が完了したのではありません。ここでは飯は賓語では無く完了の主語です。
ならば、吃飯吃完了の吃飯は主語句と考えて問題ありません。飯吃完了。でも同じことでしょう。
つまり
吃完了飯。はVOと解釈せず、V1+V2+S2です。
ならば、S2+V1+V2と考えて何ら問題は無いと思います。
奇しくも、吃飯は飯と同じと言われたのは、前置賓語ではなく主語だからだと思います。何がなんでもSVOで解釈するのではなく、
SV+VS構造があっても何ら問題無いとおもうのですが…。
789漢語出来者:2007/03/15(木) 15:07:18
わかりました。
多くの中国語勉強の方に御迷惑を御掛け致しまして大変申訳有りません。
小生受教了。
790漢語出来者:2007/03/15(木) 16:05:20
今豁然と悟った。私の所謂「賓語提前」は不適切から、本当に大変御免なさい。
修正如下:
[歌],他唱得太好了——話題句(主題句)構造  ≒ 歌は [他が 唱得太好了]
他[歌]唱得太好了——主謂謂語句構造     ≒ 他は [歌が 唱得太好了]
他唱歌唱得太好了——動詞拷貝(コピ)構造 
[打麻将],他打贏了——話題句(主題句)構造  ≒打麻将は [他が 打贏了]
他[打麻将]打贏了——主謂謂語句(大主語は他、小主語は動賓短語・打麻将)構造     ≒他は [[打 麻将]が 打贏了]
[他打麻将],[(and 他)打贏了]——並列構造(双中心動詞)  ≒[他は 打麻将]、[(他は) 打贏了]
791名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 17:42:00
>>790
様態程度補語構文については
その理解で良いかと思います。私もそー考えます。

ネィティブの方が母語の語法をおやりになるのは大変だと思います。日本語語法との比較なら尚更でしょう。
頑張って下さい。
792名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 21:04:39
「你想的美」を語法的な観点から聞いても、
中国人の多くは「これは語法から考える言葉ではありません」
「ですから意味を丸暗記しなさい!」って言います。
793名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 21:39:01
漢語出来者さん

ネイティブの方には、
 ・より自然な表現
 ・場面に応じた言い回し(この場合は使ってもOKだが、この場合は不適切だ、とか)
 ・同じ意味でも、教養を感じさせる表現方法

というような観点からのコメントが欲しいです。

このスレには(日本人の)中文専門家が何人かいるようだが、
文法論議よりも、ほとんどの人にとっては、上記の観点の方が役に立つのではないかな。
794名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 22:18:02
中国語の場合、品詞分類や構文解析では
本質を捕らえれないと思う。
結局、各語に付随する「語感」がすべてだと思う。
795名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 22:21:14
大学入試における中国語のおすすめの参考書教えて下さいm(_ _)m
796名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 03:33:16
その語感を分類整理するのが仕事の人もいるんだよ。
797名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 07:31:53
でもちゃんとできないんだよな
798名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 12:48:08
つーかおまえらネイティブの中国人に対してひでーなおいw
799名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 19:44:42
各語に付随する語感とか言い出したら
行き着くところ漢字研究まで行ってしまうがな…。
白川静大先生の様な研究をせよ
と言うことか…?
800名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 20:24:06
別に白川静みたいに漢字の源流に遡る研究なんてする必要ないよ。
われわれに必要なのは用例研究とそれを通じての語感の獲得のみ。
801名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 21:26:36
そうだね、多くの用例に接して語感を得るのがいい。
よく一緒に出てくる単語同士を頭の中にネットワーク化する。
802名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 00:45:14
>>801
それ、いわゆる配価語法とか結合価理論とかいうやつ?
803漢語出来者さん:2007/03/17(土) 17:20:19
>>792
正しい言い方は「イ尓想得美」であると言うべきでしょう。語法的観点から分かんないが、
修辞的な観点から考えば、反語(即ち、「説反話」=irony)と言う表現でしょうか。
無論、その言外の意味(subaudition、「言外之意」、「言下之意」又は「画外音」)は「イ尓別想得美」ですね。
「想得美」と言う構造は[V+C]型の様な簡単句と見なされているでしょう。
其の否定型は、自然に「別想得美」、「不要想得美」(「美」の前は修飾語を一般に伴ってんの:「太」・「這麼」など)になります。
「(イ尓)想得美」も「(イ尓)做夢(去)ロ巴(You’re dreaming)」(言外之意:別做夢了)と同じ意味を持っています。「イ尓」と「去」の省略も可。
どんな言語でもそんな反語が皆有りましょうね。例えば、英語の同じ表現(You wish!・Dare to dream!)も反語的なんですね。
此れで宜しいでしょう。
804漢語:2007/03/17(土) 17:22:04
失礼千万、失礼千万、失礼千万
名前欄にはコビベの大ミスです。
大変御免なさい。
805漢語:2007/03/17(土) 17:25:24
>>793
はいはい。
イ尓説得很有道理。在下只能尽力去做。
806名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 21:07:36
>>803
792です。
だからですね。あなたがコメントする以前に多くの中国語の学習者が
中国人に対して「你想的美」は語法的に誤りであって「你想得美」が正しい
のではないですか?って聞いたわけです。(私もその一人です)
でもです、私の知っている中国人全てに聞いても「你想的美」が正しいのです。
これを語法的な解釈として求めても「これは語法とか言うよりも、意味を丸暗記しなさい!
それだけです」と言う回答をされるのです。
「你想的美」という言葉は、おそらく長い歴史とか時間を経てほとんどの中国人の中に
浸透して行って受け入れられた言葉のように思えるのです。
ですから日本人が中国語の語法で「你想的美は誤りで「你想得美が正しいとあるべき
でしょう」と、結論づけることはすべきではないと思います。

この「你想的美」という言葉は、中国語を全て語法的に解釈しようとする日本人学習者には
「ある種のトラップ」なのです。

これらの話は、先人の中国語学習者はほとんど経験をしたと思います。
807名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 21:49:28
いーちゅんちゅん じゃー いーどん

ってどういう意味ですか?
808漢語:2007/03/17(土) 22:12:37
>>806
多謝指教。
您提到的那個「正誤用法」其実是個‘漢語的不規範’的問題。
即、由于受到包括地方方言在内的各種因素的影響,一些本来正規(正統or権威)的用法受到挑戦。
一些通仮、訛用乃至明顕的語法誤用反倒変成正確的了。這種現象在任何語言里面都不少見。或許此即所謂的【Usage】ロ巴。
一旦形成了習慣,不管是怎様的Usage都是正確的。
您提到的【中国人全てに聞いても「你想的美」が正しいのです。】可能在暗示「想的美」就是一種Usage。「想的美」這様的慣用法的歴史有多長在下不敢妄断。
是否【ほとんどの中国人の中】都賛成這種用法,也不太清楚。在下只是従純粹的語法角度出,下【正しい言い方は「イ尓想得美」である】這様的結論的。
類似的、像「的」・「得」・「地」的問題也一直都是‘もつれているんですよ’。
説穿了、一般人是不注意、不注重或者根本就‘不在乎’「想的美」這種用法是否真正符合語法邏輯、就像貴国的「ら抜き争論」一様。
所謂「習慣成自然」,即然用的人多了,錯的也可以成為対的。
809名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 22:28:17
「的」「得」「地」の使い分けって歴史的に見ても相当新しいもんだったような気がする。
しかも語法学者による上からの使い分け提唱だったような気がする。
「気がする」ばかりでスマン。詳しい人教えて。

「他」も近代以降男女に分化したしな。
「那」だって昔は文脈によって疑問詞(現代の「口偏に那」)かどうか区別していたはず。

初心者は混乱するかもしれないけど、>>808の話に同意できるレベルの人ならば、
「的」「得」のどちらが正しいかなんて特に気にするほどのこともない問題だと思う。
あれだけ広い中国だもの、中国人の中国語だって決して一枚岩じゃないよ。
810漢語:2007/03/17(土) 22:49:14
>>806
の継続です。
得の「語法化」過程、大変複雑ですけど、矢張り「得」と「的」・「地」(論外)との区別が相当はっきりできますね。
的の用法ってやや簡単:名詞への具体的な説明を務めます。
得って「程度・様態・可能などの補語として使えます。此れは明らかです。
だから、明らかに此処の「想的美」は「想得美」と言う「動詞+結果補語+結果」型の誤用(又は、同音の「通仮」)に過ぎ無いと思います。
まさか看得遠・打得好・吃得快・玩得高興などの様な文型も「的」の人質のですか?
何れにせよ、語法の角度から考えば、「想得美」がもっと論理的なんだと思います。
「想的美」是否已経是個慣用法、這要打個問号。因此、在下認為有必要糾正這個錯誤。‘想得美’這種反語可以置換為‘想得倒美(更強的反駁)’,您看一下換成‘想的倒美’的話是否通順。
我認為‘的’的流行的原因在于同音且是漢字里最頻繁的,特別是在打字的時候,雖然打出來的是‘的’,其實本來應該是‘得’。
您也可以用搜索ソフト検証一下哪種更正確:
想得美:百度=353,000;Google=178,000
想的美:百度=244,000(雖然顕示了這麼多,但沒有幾條由紅色標記的匹配項目);Google=120,000(里面很多都是‘想得美’的頁面)
一言にして言えば、「想的美」の誤用は、原因が完全にタイプ上の便宜・便利にあるだと思います。
811名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 23:07:06
そうそう
南部と北部で文法解釈が異なるからね
812漢語:2007/03/17(土) 23:07:26
792さん ,有一点、提請您務必注意,那就‘想DE美’中的‘DE’的発音拠我親耳所聞、絶大部分人都発「二声」軽!
実は「的」の機能・効用に関しては、以下は某辞典の記載した事:
1・用在词或词组后表明形容词性:美丽〜。
2・代替所指的人或物:唱歌〜。
3・表示所属的关系的词:他〜衣服。
4・助词,用在句末,表示肯定的语气,常与“是”相应:这句话是很对〜。
副词尾,同“地2”(即、修饰后面的谓语:慢慢〜走) 。
拠此、没有放在動詞後作補語的用法ーー比如:想+的+美之類。
813漢語:2007/03/17(土) 23:12:27
>>811
いえいえ、そうなんじゃないでしょう。
別の事です。
得・的の誤用の罪魁はきっと「音の近似」ですよ。
814名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 01:11:14
「的」「得」「地」は、もともと口語としては同じように使われていたのが、
語法で解釈するために、わざわざ区別されるようになったんじゃないの?
なんだか元から語法ありきみたいな話してるけど。
815名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 01:52:07
単文の中に複文を含む緊縮文ってありますよね。
お決まりの構文ならそれと見抜くのは簡単ですが、それはともかくとして、
そうでない緊縮文を、緊縮文であると見抜くコツってありますか?
816漢語:2007/03/18(日) 02:19:59
>>814
他の方言の口語には、「的」と「得」の発音も功能も全く違いますね。
817名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 02:50:48
中国語毎日音読実行してるのに未だ自分で発音ができない…ムカつく
818名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 03:05:01
>>817
知識人ネイティブに聞いてもらって直す方が良いよ
819名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 07:14:53
中国のスパイ活動は「人海戦術」

ウォーツェル米中経済安保再検討委員長との一問一答------

「米中経済安全保障再検討委員会」のラリー・ウォーツェル委員長との一問一答は以下の通り。

 ――米国内で中国によるスパイ行為が活発化しているといわれるが。

 私は米軍の情報士官として35年間、中国人民解放軍と中国情報機関の活動を追ってきたが、
米国の安全保障にとって中国以上に広範囲かつ積極的な諜報活動の脅威はないだろう。
 中国は一党独裁の共産主義国家だ。あらゆる職場、コミュニティーに国民を監視する共産党の
要員が配置されている。
経済的自由は随分拡大したが、政治的自由はない。
だから、中国人がパスポートを取得するときは、政府から徹底的な調査を受ける。
海外を訪問する者は、行き先の国で情報収集をするよう指示される。
 中国政府は旅行者にスパイ活動をさせるために、家族に圧力を掛ける。
「情報を集めてこなければ、おまえの家族を逮捕する」と脅すのだ。
米国や日本のような民主主義社会ではあり得ないことだが、中国ではこのようなことが行われている。
 
――中国は旅行者や学生、学者、ビジネスマンなど、あらゆる立場の人間を活用して情報収集活動
を行っている。「人海戦術」と言っていいだろうか。

 「人海戦術」と言うのはいい表現だ。
大量の海外訪問者に情報を断片的にかき集めさせ、帰国後にすべての情報を集約する。
中国はこのやり方を「バケツの砂」と呼んでいる。
全員が砂を一粒ずつ集めれば、いつかはバケツがいっぱいになるという意味だ。
820名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 08:35:20

2005年7月3日、支那のTV局北京電視台の午後4時からの番組「社会透視」内で、
支那事変の発端となった1937(昭和12)年7月7日の盧溝橋事件は、
北京守備隊支那国民党軍第29軍に潜入していた共産党地下党員
『吉星文』『張克侠』『何基?』らが引き起こし、
まんまと抗日戦争へと発展させる事に成功したと報道した。

 ちなみに人民解放軍総政治部発行ポケット版『戦士政治課本』には、
「七七事変は劉少奇同志の指揮する抗日救国学生の一隊が決死的行動を以って
党中央の指令を実行したもの」との記述があったとされるが、
この『戦士政治課本』の存在は確認されたものの上記の内容は確認されていない。
 また、極東国際軍事裁判(東京裁判)において、
当時共産党副主席だった劉少奇が「七・七事件の仕掛人は中国共産党で、
現地責任者はこの俺だった」と連合国側の記者団に語ったとされるが、
その証拠やそれに関する報道は未だ発見されていない。
 しかしながら自慢したくてしょうがない気質の支那人の事。
『政治課本』や劉少奇が自信満々に語ったとしてもちっとも不思議はない。
この盧溝橋事件共産党陰謀説をまたも支那自身である北京電視台が自慢げに語り裏付けた形だ。

 盧溝橋事件は、国際法や慣習に則ってちっとも侵略しようとしない日本に対し、
痺れを切らした支那共産党による謀略だったとはっきりした。
 またその後(同年7月29日)に起こった人類史上稀に見る日本人居留民(朝鮮人含む)
への未曾有の大虐殺通州事件も、廬溝橋事件で引っ掛けても尚、支那不拡大方針を表明し、
国民党軍と停戦協定を結んでしまった日本に対し、
先の盧溝橋事件謀略をまんまと成功させた国民党軍に潜入していた
共産党地下党員によるものだと容易に想像できよう。
----
821名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 09:35:53
「的」の古い形は「底」。
不是将好底換了不好底(朱子語類)
よいものを悪いものに換えるのではない。

補語を導く「得」は古漢語時代には「也」を用いていた。
君子之求利也略、其遠害也早。(筍子)
しかし中古漢語時代には下火になって「〜得」が“取而代之”。
さらに宋代になって普及した。
只是見得不完全。(朱子語類)
ただみるのが不完全だ。
太子既生之下、感得九龍吐水、沐浴一身。(八相成道變文)
プリンスが生れると感応して九龍が水を吐き、沐浴して全身を清めた。
822名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 11:36:20
「瞎玩」のニュアンスについて、詳しい方、教えていただけませんか?
辞書には「瞎」は「失明する。目がみえない。でたらめに。とりとめもなく。」と、あります。
翻訳サイトだと「でたらめに遊ぶ」と訳されます。

例えば「あの日彼女と 瞎玩 した。」(←男と女の関係)といった文章だと、
相手は遊び相手の女で、「でたらめ(いい加減、てきとう)に遊んだ、といった感じでしょうか?
それとも「周りが見えなくなるほど夢中になって」といった感じで、本命の彼女などにも使いますか?
823名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 14:01:32
>>821
>補語を導く「得」は古漢語時代には「也」を用いていた。
君子之求利也略、其遠害也早。(筍子)

その「也」が補語を導くって誰の説?藤堂?ずいぶん、古い
というか、なんと言うか。

でも、ここ、二つの問題が、ごっちゃになってるよね。
「的」「底」「得」「地」の歴史的な起源はなにか、或いは
共時的に、正書法として、どれを用いるかという文字の問題
が一つ。一般的には「動詞+得+補語」の場合、「動詞+的
+補語」とも書くことが多く、許容されてると思うけど。

それから
>>803が言うような
>中国人に対して「你想的美」は語法的に誤りであって「你想得美」
が正しい<

というのだと「你想的(主語)+美(述語形容詞)」か、
「你(主語)+想得(動詞+得)+美(補語形容詞)」か
という統語的な問題のことを言ってそうだ。
824漢語:2007/03/19(月) 18:16:11
>>823
「動詞+的+補語」って無理でしょう、どう考えたって。許容されても、混用も「的・得の音は近似」の場合と言う特定条件でしか出現しません。
例えば、北京語の場合です。だから、強制的な正書法なんては多少無理矢理だと思いますね。
「你想的(主語)+美(述語形容詞)」の類なら、本来の「反語・打消の効果」は全く無になるらしいね。
即ち、語法上問題無くても、語感・意味は別の事になりましょう。
数量は一時問題を説明できないと思います。それに、「ら抜き言葉」などの場合も多くて正しいんだ?
825漢語:2007/03/19(月) 18:33:10
>>822
でたらめの意義でしょう。所で、「男と女の関係」は何関係?あんな関係?
瞎玩=瞎鬧=胡鬧。
其の他に、瞎の類似の言い方には、瞎搞・瞎弄・瞎掰・瞎扯・瞎聊等があります。
826名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 18:55:46
口語の正書法は時間を掛けてまとまっていくもの。
外国人名や外来語の漢字化も初期段階では香港、北京、東南アジアなどで字が異なる。
827名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 23:07:37
小学校六年生の男の子がいて,
もうすぐ中学生になります。
中学校に上がると,生徒が色々な小学校から集まるということで,
2クラスが5クラスになります。
そこで,その男の子に今のクラスの中で誰と一緒になりたいんだ?
と聞きました。
数人の名前が挙がり,なんとかなったと思ったら,その男の子が,
「天開」とつぶやきました。
日本語にすることができないらしく,いまいち意味が分かりません。
どなたか訳せる方いらっしゃらないでしょうか。
828名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 00:27:24
>>827
「日本語でおk」の一言で済ませたいような質問だな。
もうちょっと整理しないと意味がわからんぞ。
829名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 02:57:17
荀子がまたタケノコと書かれているのを見てしまった。
830827:2007/03/20(火) 06:26:13
うーん。確かに整理できていないかもしれません。
その子とのコミュニケーションがなかなか取れない状態で,
「天開」って何かすごい良さそうな言葉な気がするんですが・・・。
831名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 07:36:15
天開君
832名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 09:05:55
だが
そのタケノコ、もとい>>823の言ってることはうなずける。也はどーみても「もまた」で、副詞の也で良いと思われ。
833名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 09:36:42
>也はどーみても「もまた」

何と並べて「もまた」??
「もまた」の場合は「亦」を使うのが原則だが。

ちなみに「也」は女陰(ほと)であると説文に書いてある。
広東語では今でも女陰を「也」と言ってるらしい。
834名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 12:06:26
>>832
古典中国語(ラテン語のようなもの)と
俗な中国語(イタリア語のようなもの)とを
混同しないように。

例えば
古典中国語の“敷衍fu1yan3”は日本で使っているのと同じ意味だが
普通話など俗な中国語の“敷衍fu1yan0”は
「いいかげんだ。適当にあしらう」という意味になる。
835名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 17:12:09
>>824は、日本人で言ったら、「ふいーき」なんてはじめて知った。
オレの周囲ではみんな「ふんいき」というよ。って主張し続けてる
ような人かな。テレビでも結構「ふいーき」っていう人いるのに、
気づかないだけ。

中国語で「動詞+的+補語」なんて、普通にあちこちで見る。
836名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 17:54:34
質問させてください。
父の弟のお嫁さんが中国の方なのですが、なんと呼べばいいでしょうか?
おばさん、に当たる語では失礼になりそうですし、義伯母さんというとなにが的確ですか?
小姐がいいかなぁとも思いましたが、29歳の方にそれでは若すぎますか?
発音も教えていただけると助かります。
837名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 18:00:46
名前聞いて名前で呼べば?
838名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 18:36:24
既婚者に“小姐”なんていうとこいつアホかと思われ。
839名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 18:42:55
すいません、既婚者では使えないんですね。
たまたま見た漫画に載ってるのを言ってしまいました。
名前で呼ぶのも考えたんですが、私は17なので無礼かなと思いまして。
840名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 19:05:23
>>838

既婚者に「小姐〜」ならまだ「セーフ!」って言いたいよ。

上海にいる中国語を学習していない日本人Aさんは
レストランの中で男性の服務員を呼ぶのにも「小姐〜!」だものね。
見ず知らずの日本人だったが、同じ日本人のオレとしてもすごく恥ずかしかったよ。
841名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 20:14:50
>>835
「ふいんき」ね。
山茶花が「さんざか」から「さざんか」になったように、
雰囲気は「ふんいき」から「ふいんき」に数十年後なるともいわれている。
842名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 20:16:01
>830
なんでその漢字だってわかったの?
843名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 20:19:27
姐姐とか 名前+姐とかがいいんじゃ?
今一般的にお店等では小姐はあんまり使わない方がいいみたいで
みんな服務員っていうよね。
カラオケではいいけれど。
でも店でおばさんに対して小姐は絶対不可ではないと思うけど
日本でもおばさんに対しおねえさんとよぶのとおなじだな
844名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 20:21:53
>>841

わざわざ訂正してくれてありがたいんだけど、こんなある意味誤用
に正書法があるわけでもなし、それに「ふいーき」と書かれた例も
ネット上で、結構見るし。どっちでもいいんじゃないの。
845822:2007/03/20(火) 20:33:57
>>825

答えていただきありがとうございます。
「でたらめ」の意味なんですね。類似の言い方も教えていただき、勉強になりました。

「男と女の関係」は、そうです、「あんな関係」です。(身体の・・・)

「あの日彼女と 瞎玩 した。」だと、「あの女は本気じゃないよ。遊びだよ。」って感じととってよいでしょうか?
846名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 21:34:13
>>836
「おばさん」に当たる言葉で問題ない。
中国人は「おばさん」を失礼だと感じない。
叔父の嫁を中国語ではshen3と言うのだが、
正確な発音は本人に教えてもらうとよい。

「おばさん」と呼ぶことに躊躇するのは日本人的発想。
叔父の嫁ということはあなたより一個上の世代なんだから、
(実際の年齢はそんなに離れていなくても関係ない。
この「どの世代に属するか」というのは中国人にとってとても重要。)
それ相応の呼び方をしなくてはならない。

付け加えると、これは年齢の問題ではない。相対的な世代の問題。
幼稚園児にかかれば、20歳の女の子でも「おばさん」だ。
847名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 23:03:27
それだってもともとの日本人的発想ではなく、
ましてや日本の伝統なんかではなく、
ここ20年ばかりの間に加速した現象。
一人前のオトナがおばさんと呼ばれて傷ついてどうする、
いつまでコムスメ気分なんだ甘ったれるなと言いたい。
果ては孫が出来ても名前で呼ばせたり、
娘に名前+ちゃん付けで呼ばせたり。
848827:2007/03/20(火) 23:28:53
>>830
天開は,その子が紙に書いてくれたんですよー。
849名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 23:56:38
>「どの世代に属するか」というのは中国人にとってとても重要。

まったくその通り。
香港の漫画に「老夫子」というのがあるが
その中で、若い伯父が年上の甥に“紅包”=“圧歳銭”を
渡している場面があった。
850名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 05:40:29
>>845
請愛我 不要泡我!
851名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 12:45:00
義理のおばさんに「小姐」なんて呼ぶのは
何か魂胆が有るに違いない。
852名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 13:20:31
おばさん、日本語話せるんでしょ?
853名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 21:11:34
便乗質問
小姐が大姐に変わるのは
大体何歳からですか?
854名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 21:26:05
>>853
22歳
855名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 21:57:41
>>854
極楽山本さんですか?
856名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 22:15:39
「嗎」っていうのは、どういう意味なんでしょうか?
文章の最後につく場合。
857名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 22:21:51
>>856
(〜です・ます)か?
858名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 22:23:39
大姐は一番上の姉さんという意味なので
弟、妹が生まれたら即大姐。

大姐、二姐、三姐・・・
劉三姐が有名
ttp://www.rmhb.com.cn/chpic/htdocs/rmhb/japan/200408/8-2.htm
859名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 23:14:14
その親族名称としての用法以外に、
中年以上の女性への呼称に大姐を使います
860名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 23:28:22
中年でも独身なら小姐、
一般的敬称なら女士。
861名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 23:43:45
俺、天津に住んでるんだけど、女性に対して「大姐」ってのをよく使うよ。
20歳くらいから50歳くらいまでのかなり幅広い範囲の女性に使えるっぽい。
市場とかで観察してると、女性に対する一番無難な呼称が大姐だってことがわかる。

他の地方じゃどうだか知らないけど。
862名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 00:00:57
18岁少女被推为大姐大 带领14名男子抢劫盗窃
ttp://news.sina.com.cn/s/l/2007-03-14/010112508415.shtml
863名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 00:06:01
女士は名前に付けるのは聞いたことあるけど
単独で呼びかけに使いますか?
北京では聞いた事ない。
864名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 05:19:53
>>854
オレは以前友人(中国:上海:男性)に「小姐」と呼んでokの年齢は
何歳まで?って聞いたことがある。
その友人の解説によれば、「35歳まではokで、それ以上の年齢の女性には失礼です」
でも、年齢が何歳か分からない女性の場合にはどうするの?ってっ聞くのを忘れました。
たぶん35歳を越していても、外見が若々しい女性には「小姐」って言ってもokでしょう。

原則その一
中国人も日本人も同じく若い女性に対しては、「年齢より若く見える」とか
「3歳くらい若く言う」と喜ばれます。
同じく40歳以上の日本人(男女とも)には「年齢よりも若く見えます」って言うと
喜ばれます。
反対に50歳以上の中国人に「年齢よりも若いです」と言うと、嫌な顔されます。
865名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 09:09:11
>>862
大姐大は別物でしょ。
866名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 13:14:07
「大姐大」は漏れの辞書に載ってない。
どういう意味?
867名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 13:21:07
大哥大の女版か
868名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 14:35:50
>>863
ないとオモ
女士們先生們ぐらいじゃない?

女の客を小姐じゃなくて美女と呼ぶ店あるけど
呼ばれるとものすごいむずがゆいな
869名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 14:42:04
結婚してる友達の家に行ったとき、その子のお母さんをnainaiって読んだら
何いってんの阿姨でしょ!?と友達にすかさず否定された
中国のおばさんって年より老けて見える人が多い
というか、孫がいなければ阿姨だったりするのか

中国人の年齢は、若いときは年齢よりも幼く見えるが
中年になると年より老けて見える気がする
870名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 15:18:11
>>869
そりゃ誤解だ。つまりこういうこと、

おまえの友達とおまえの年齢がほぼ同じと仮定する。
おまえの友達の母親と、おまえの母親の年齢をほぼ同じと仮定する。
つまり友達の母親はおまえから見れば「自分の母親の姉妹に相当する年齢の人」だということになる。
中国人の呼称の基本は「世代間の相対的距離」であって、「絶対的な年齢」ではないのだから、
ayiかbomuが適切な呼称だというわけだな。

孫の有無や見た目の老け方とは全然関係ない問題だ。
871名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 16:12:46
nainaiは元々蒙古の旗本が母親を呼んだ言い方。

結婚直後の女性は新娘。
時間が経つとnai3nai0やtai4tai0太太に変化する。
872名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 19:00:06
中国語初心者ですが質問です。
NHKラジオやその他日本で一般的な中国語は普通語だと思うんですが、普通語って北京あたりでないと通じないんですかね?
例えば広東省とかだと広東語、台湾だと台湾語、上海あたりだと上海語みたいな方言域があると思うのですが。
難しい中国語習っても中国の一部地域の人としか意思疎通できないというのも悔しいので。
873名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 19:11:27
>>872
中国へは行った事がないから確かめているわけじゃないけど、
聞いた話によると、政府の方針で無理やり普通語を学校で教えている為に、
大体、どこでも通じる。 
老人とか相当な田舎で学校に行けない地域以外は通じると考えていいんじゃないでしょうか。
台湾でも学校で教えているそうだからある一定以上の年代なら通じるらしい。
台湾は老人は日本語がしゃべれるとか、台湾語も日常会話で使われてるから、
かなり特殊で面白いよ。
874名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 19:19:14
次スレからFAQに入れとこうよ。
今の時期新入生がみんな同じ事聞く。
高校の世界史で教えといてほしい。
875名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 19:21:34
>>873
そうなんだ。サンクス。

>>874
中国語に関する基本的な豆知識をまとめてもらえるとありがたい。
876名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 19:33:43
>>875
ちなみに事実上台湾は中国ではなく今は一つの国だからね。
今はというのは中国が中国の一部にしようとしているから。
台湾自身は政治の中で独立したい派と中国へ入る派と別れていて、
現状では民主主義路線の独立方向になっているようです。
877名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 19:42:30
今台湾で北京語が出来ない人は70歳以上の人ならありうるかもね
それ以下なら学校では北京語で教育したので大丈夫
大陸でもほぼ同じ状況です

まぁしかしどちらにしてもこちらがまともな北京語を話せば理解できない人は
5%未満じゃないかな?
しゃべれない人はもう少し多いかも知れないけど

よく「俺の北京語が通じなかった」って言う人有るけどそれは
その人の北京語に問題があると思われ
(よほどの奥地や外国人も寄りつかないような農村は除く)
878名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 20:04:29
俺、国語なら話せるけど
北京語の児化韻は苦手だ。
879名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 20:14:30
>>878
君、米国英語の児化韻も苦手じゃない?
880名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 20:15:53
>>878
児化そんなに強くしなくても通じるんでしょ?
881名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 20:41:31
問題は聴く時。
児化された言葉を児化以前の形に直すのがモーターイヘン
882名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 20:42:06
児化音だろ
883名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 20:51:22
>>881
あれは、児化以前に戻すんじゃなくて、もともとそういう単語だと
思って慣れないととダメだよね。
884名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 21:04:49
それでも聞きにくいけど・・
南方の超そり舌無し音も元の普通語に戻すのに
時間かかるとき有る
885名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 21:19:03
parと発音する語には牌児、派児、盤児、判児、盼児....
などがあるな。
886名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 21:37:13
面倒くさい出来ない発音はしなくていいんじゃない?
もちろん出来た方が良いのかもしれないけど、無理する必要ない気がする。
887名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 21:38:39
>>886

だから881に発音する場合じゃなくて、聞く場合って書いてあるでしょ。
888名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 21:50:24
台湾も中国なんだけどな。
ま、台湾の独立派は教条的左翼だから、何も戦略を考えてない。
あんな台湾の売国奴に騙される奴は可哀想。
889名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 21:55:29
北では色(shai)がアル化してsharだもんな

自分は中国語がまともにしゃべれるようになってから北方行ってないから
たぶん聞き取れないだろうと思う
南方中国語のほうが聞きやすい
今では気恥ずかしくてアル化は使えない

でも北京なまりには憧れてる
890名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 21:57:56
>>888
お前は腐れ共産党の狗か?
891名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 22:14:03
東南アジアでは福建、広東、潮州出身者が多く

吃を刺の様に発音するし
醋を出(もちろん巻舌しないが)の様にように発音する。
892名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 22:20:48
>>891
>醋を出(もちろん巻舌しないが)の様にように発音する。

???
893名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 23:53:17
ねぇ、南方では餃子の「餡」すらもアル化しないでxian4って発音してるの?
「玩」もwan2てはっきり言うの?

北方でもアル化しなくても特に問題がない言葉と
これアル化しないと誰もわからんよという言葉がある。
上のふたつがそう。他にもあるだろうけどとりあえず思いつかない。
894名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 00:40:12
>>893
そのとおり。アル化は北方漢語の特徴です。
接尾辞−児の発音が出来ない人もい増す。

買い物をして値段を尋ねたら

店員:両塊餓!
漏れ:???(2ドルでは腹が減るだって?)

実は店員は「両塊二」と言いたかったのです。
895名無的発言者:2007/03/23(金) 06:22:28
そういうのを 二百五 って言うの。
896名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 15:28:50
一下儿・聊天儿・玩儿・餡儿
の順で気分的に受け付け無い。
特に一下儿と聊天儿はダメ。
897名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 17:11:41
一下はer化しなくてもいいような気がする。
その他三つはer化しないと変だと感じる(俺は)。
特に餡は駄目だな。er化してないと多分北方じゃ通じない。
898名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 17:25:33
初心者です。
“一開始”ってどういう意味ですか?
899名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 19:51:49
>>898
,就〜
と続くでしょーか?(ひとたび)始まるとすぐ〜・始めればすぐ〜。
だと思いますが。
900898:2007/03/23(金) 20:19:02
>>899
謝謝。
ちなみに前に“就”はついていませんでした。
Jolinのshuo ai niの歌詞に出てきて気になったもので。
ありがとうございました。
901名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 20:38:04
これか

>這一刻,我終於勇敢説愛イ尓
>一開始,我只顧看着イ尓
http://mp3.baidu.com/m?f=ms&tn=baidump3lyric&ct=150994944&lf=2&rn=10&word=%CB%B5%B0%AE%C4%E3&lm=-1

902898 900:2007/03/23(金) 20:55:32
>>899
ごめんなさい、間違えました。
”就”は前ではなく後ろでした。

>>901
そうです。
その部分です。
903名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 00:36:24
>>902
後ろの節に就は無かったんですね。
おれでは一開始で「はじめ」「最初」ととらえて良いです。
最初、僕は君を・・・
904名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 01:44:40
すいません、質問です。
今、中上級者向けの日本語で書かれた文法書を探しているのですが、
アマゾンで買おうにも、中国にいるため何がよいか情報がありません。
おすすめがありましたら教えて下さい。

今手元にあるのは、
守屋宏則『やさしいくわしい中国語文法の基礎』(東方書店、1995年)
です。
一応一通りマスターしてHSK8級を取りました。
内容的にこの本のワンランク上のものを探しています。
よろしくお願いします。
905902:2007/03/24(土) 01:50:45
>>903
よくわかりました。
ありがとうございました。
906名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 15:31:20
中国語の質問とはちょっと違うかもですが・・・。
日本人の場合、PCのキーボードってローマ字入力かひらがな入力ですが、中国の人のPCのキーボードってどうなってるんですか?
漢字オンリーだからキーボードにはすべての漢字割り振れないわけだし。やはり発音を変換することによるローマ字入力なんですかね?
907名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 15:47:03
>>906
拼音入力(即ローマ字入力)か五筆入力です
日本の場合:日本=nihon
中国の場合:日本=riben(拼音)
908名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 17:32:16
>>907
やはり発音をローマ字に直して入力してるわけですね。
じゃあ中国人のPCのキーボードって基本的に欧米人と一緒ですか?
あと中国語の勉強で良く使うローマ字による発音表記は英語の発音記号による表記と比べて重要度は高いでしょうか?
やはり覚えるべきものなのでしょうか?
909名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 17:57:28
>>908
>あと中国語の勉強で良く使うローマ字による発音表記は英語の発音記号による表記と比べて重要度は高いでしょうか?
>やはり覚えるべきものなのでしょうか?

逆にそれなしにどうやって中国語勉強する予定なのか聞きたい。
その回答に非常に興味がでた。

910名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 19:12:33
>>909
ハ?単純に音としてのヒアリング。
あんた今まで日本語を学んできて日本語の発音記号なんてものを覚えましたか?w
語学学校で一々発音記号と対比させて授業進めるか?
君のその反応の方が興味あるよw 
このスレには頭スカスカの厨房レベルの奴がいるらしいね。
まあどこの板にもしょうもない突っ込み入れるアホはいるけど・・・。
911名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 19:20:49
>>910
なるほど。910はピンイン学習は必要なし、ということですね。
よくわかりました。ありがとうございました。

912名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 19:31:29
>>911
そうやって悔し紛れにいちいちツマラン突っ込みいれて絡まなくていいから。
ピンイン云々とか事情通気取って自分のやり方押しつけるのはいいけど、学習方法ってのは人それぞれその人にあったやり方があるんだよ。
英語にしろフランス語にしろ韓国語にろ学習してる人間がすべて発音記号重視だと思ってんの?
おまえ、普段の生活でも自分の身勝手なWAY OF LIFEを他人に押し付ける人間だろw?
ネット上でよかったよ。こんな奴が職場の上司とか学校の先輩だったら溜まらんわ。^^;
913名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 19:55:47
>>912
効率とか正しい方法とか考えなくていいんですね。
よくわかりました。ありがとうございました。
914856:2007/03/24(土) 20:28:52
>>857
どうも「嗎」の後には必ず「?」がついています。
〜ですか?とかの意味なのでしょうかねぇ・・。ニュアンス的な感覚も知りたいのですが・・。
915名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 21:20:10
有人説中国的開放政策会導致資本主義。
如果真的導致了資本主義、那么我们这个政策就失敗了。

この文章で、二段目の「真的」はどこにかかるのでしょうか?
「導致了資本主義」を名詞句として、その定語になっているんでしょうか?
916名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 21:45:34
「真的」には形容詞用法、名詞用法、副詞用法がある。
917名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 21:54:58
>>916
「真」がやや特殊な単語だったんですね。有難うございました。
918名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 22:41:59
>>906>>908>>911

なんか態度悪い人だな。
何人かの人の好意をまるっきり無視しておるな。

学習方法に個人差があろうがなかろうが、
中国語のピンインは英語の発音記号に比べてはるかに重要度が高いのは事実だ。
英語は比較的表記と発音とが離れている言語だと言われているが、
それでもスペルを見れば十中八九その発音を想像することが出来る。
でも中国語はどうだ。発音がわからない漢字はそれをどんなに眺めていても
その発音はわからんぞ。中国人だって小学校でまずピンインから勉強するくらいだ。
英語圏の子供たちが英語の発音記号を勉強するって話は聞いたことない。

ついでに付け加えておくと、
中国人は中国語の発音をピンインで学ぶ延長線で、英語の発音記号にものすごくこだわる。
俺ら日本人は英語の発音記号なんてそんな真剣に勉強しないし、その必要もないわけだが、
少なくとも大学入学レベル以上の中国人は英単語の発音記号すんごい暗記してる。
あんたの言葉を借りれば中国の学校は「一々発音記号と対比させて授業進め」てるわけだ。
ピンインの重要性もそれと同じくらいだと考えるのも自然じゃないかな。
919名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 22:46:59
上の書き込み、アンカーつけるの間違えた。
以下の通りです。

>>906>>908>>910>>912
920名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 23:49:46
>あんたの言葉を借りれば中国の学校は「一々発音記号と対比させて授業進め」てるわけだ。
だから?全然反論になってないじゃん。日本人の俺にその反論は無意味だろw
こっちが「人によってそれぞれ学習法が違うでしょ?」と言ってるそばから「中国人の学習法云々」ってずれまくりだろ。
あと効率とか言ってる絡んできたアホがいるけど、実際に効率がいいかどうかなんて分からんのに、おまえの主観で言われても困るっつの^^:。
ホント、質問しなきゃ良かった。このスレ馬鹿ばっかだわw
921名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 23:54:28
中国では小学生からピンイン習うぞ
922名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 00:00:56
>>906
早く打つ必要のある人は、五筆輸入法っていう漢字を形で入力する入力法がある。
でも習得が難しいので、普通は紫光輸入法っていう入力ソフトを使っている
紫光はフリーで落とせるが、日本語OSでは動作しない。
マイクロソフトのより使いやすいらしい。
キーボードの配列は英語キーボードと同じ101キーボード、
五筆入力のための記号がキーボード上に印刷されているものもある。
ちなみに台湾のキーボードには注音記号が印刷されている。
923922:2007/03/25(日) 00:02:11
紫光では主にピンイン入力する
924名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 00:03:34
>>920
ピンインによる発音表記で学ばないのは、正確な中国語普通話を学習する
上で非効率だと思いますが、あなたの意見は違うようですね。
学習する上で、遠回りで不正確になることも問題ないという考えの人がいる
ことを知りました。本当にありがとうございました。
925名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 00:05:55
>>904
大修館の中国語文法教室(杉村博文著)はどう?
926904:2007/03/25(日) 01:38:20
>>925
ありがとうございます。
googleで調べてみたんですが、定評のある本みたいですね。
「初級を終えた人に」というところが今の僕にはちょうどよさそうです。
早速アマゾンで取り寄せてみようと思います。

同じ大修館の荒川清秀『一歩すすんだ中国語文法』というのも気になったのですが、
どなたか使ってる人はいますか? 
杉村著『中国語文法教室』と方向性の違いも気になるところです。

>>920
何でそんなにけんか腰なのかわからないな。
あなたの質問にいろんな人が答えてくれてるのに、
「反論になってない」は筋違いでしょう。誰も反論なんてしていません。
ただ、みんなあなたの質問にそれぞれの観点から回答してるだけでしょうに。
初めから釣りだったというのならまだわかりますが、
これが質問者の態度かと思うと、同じ日本人として恥ずかしくなってきますよほんと。

個人的な考えを言うなら、やはりピンインは大事ですよ。
それ抜きでどう勉強するのかわからないくらい重要だと思います。
意地にならずに是非ピンイン経由で発音の練習をしてみてください。
こと中国語の発音に関して、日本人の耳はあまりあてになりません。
927名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 01:39:50
>>923
搜狗が主なピンイン入力
928名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 01:50:12
>>915
真的 導致了 資本主義
真的=ほんとうに=really=adv.
really resulted in capitalism
929名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 01:53:50
パソコンで中国の漢字を入力するにはどうすればいいですか?
あと、中国人の知り合いにデータをメールでもらったんですが
文字化けしてました。これはどう解決できますかね?

いろいろ質問してすいません。
930名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 02:22:52
『李・厨子・栃乙女坂』
何と読むのか(意味ではなく読みを)教えて下さい
リー・チュン……?

あと、『雲小牧』の読みはユンシャムで宜しいでしょうか?
931名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 02:50:39
>>926
それは動詞を中心に解説してる本だね。
個人的にはそんなに真新しい情報は無かったかなぁ。
かなり動詞に偏った構成なのと、文法書なのに索引がついてないのが痛い。

自分は虚詞が弱かったので、東方の『中国語文法用例辞典』を読んだり、
小学館の『中日辞典』の解説を読んでる方がよかった。
932名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 02:58:50
>>930
李・厨子
LI CHUZI
933名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 03:33:49
>>920
もし、あなたが中国語の学習を始めたら、自分の発言がいかに恥ずかしい事か分かりますよ。
学習方法は人それぞれかもしれませんが、基本というものはあります。ピンインは大事ですよ。

それと、

>あんた今まで日本語を学んできて日本語の発音記号なんてものを覚えましたか?w

とありますが、ひらがなとカタカナが日本語の発音記号ですよ。
外国人が通う日本語学校でも始めに習いますよ。
日本人も小学校に上がると習いますよ。
934名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 08:34:48
わしゃ実践派でピンインとか不正確この上ないが・・

大陸ならピンイン知らなきゃ勉強できないよ・・
台湾なら注音でもいいけど

いずれにしろ発音記号みたいなもんだから知らなきゃ始まらない
935名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 09:05:02
>>928
英語は誤訳。
936名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 09:36:19
>>929
OSがXPなら標準で中国語変換機能が搭載されています。

メールが化けるのは中国語簡体字フォントがインストールされていないか
選択されていない可能性があります。
GB2312という簡体字フォントを設定してください。
937名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 13:00:38
936補足

OSはWindows2000/XPにおいて標準で中国語入力が可能
キーボードのプロパティ、入力ロケールで設定

938904:2007/03/25(日) 13:44:22
>GB2312という簡体字フォントを設定してください。

「簡体字フォント」じゃなくて「文字コード」な。
939名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 15:24:08
>>935
正解は?
940名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 17:46:05
OSがWin98ならどうよ。
941名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 20:33:30
>>940
できなくはないがいろいろと制限が出る。
面倒なことをしたくないなら素直に新しいパソコン買え。
パソコンを買う金がないなら中国語の前に職について給料がもらえる方法を考えよう。
942名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 05:46:42
Win98ならMicrosoft Global IME のSimplified Chineseを
ダウンロードしてインストールすればおk。
繁体字の場合はTraditional Chineseだが
入力方法は注音字母だけなので使い難い。
しかし注音字母をローマ字化したラベルをキーボードに張れば
"無問題"モウマンタイ、ボーブンテー
"没問題"メイウェンティ。
943名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 06:11:23
アル化なんかしたくない。
944名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 12:40:17
按格式ってどういう意味ですか?
945名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 15:01:10
>>944
1.「格式」とラベルの付いたボタンをクリックせよ。

2.「格式=書式」にしたがう。
946漢語:2007/03/26(月) 16:10:25
>>177
上は(現在か過去)進行形
下は過去形か完了形
947名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 16:41:24
>>945
ありがとうございます。
948名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 16:46:18
格式はformatの訳語
949名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 17:05:04
format
n.
1. 出版物之開本;版式
2. (電視,廣播節目等的)形式;編排;安排
950漢語 :2007/03/26(月) 17:35:32
格式(フォーマット)は中国語で計算機科学領域の專門用語:
formative 格式化的
formatting 格式化
formatted text 格式化文本盘
format diskette格式化磁盤
英汉双解计算机词典より
format 格式
1. A language construct that specifies the representation, in character form, of data objects in a file.
文件中以字符形式规定数据目标表示的一种语言结构。
2. The arrangement or layout of data in or on a data medium. | 数据媒体之中或之上数据的排列或布局。
3. The predetermined mandatory order, organization or position of symbols in a computer instruction, data or word, data transmission message, etc.
The order is mandatory so that the computer can understand and interpret the information. | 对计算机的指令、数据或字以及数据传输所预先确定的且必须
遵循的各种符号的次序、 结构或位置。次序必须遵循,否则计算机不能理解和解释信息。
4. In a book, the dimensions of the printed page. | 书中各页的大小及布局。
951名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 17:58:24
受動者主語文(意味上の受身文)をそれと見分ける方法があれば、教えて下さい。

今は、日本語に訳そうとして、能動態ではしっくりこなければ、
意味上の受け身文を疑うようにしていますが、
いきあたりばったりな気がして、どうもしっくりきません。
まあ「慣れ」とか言われたらオシマイですが・・・。
952名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 20:42:43
微軟pin音輸入法はみんなもちろんインスコしてますよね
そこで質問なんですが
字体が簡・繁のほかに大(extended character set)ってのも選べるけどあれは何すか?
953漢語:2007/03/26(月) 21:37:18
請教一下:
日本語での全部否定・部分否定の表現に付いて日本の方、御教え下さい
比如:
部分否定の【All birds can not fly=Some birds can’t fly=不是所有鳥都会飛】の日本語訳は何ですか?末尾の‘というわけではない’は必要?
‘這不[(完)全/都]是我的責任’の日本語訳は何ですか?
全部否定の【No cats can swim=Cats can't swim=猫都不能游泳】の日本語訳は何ですか?
‘這完全不是我的責任’の日本語訳は何ですか?
私にとってややこしい言方ね。
拝托各位了,御願致しますm(_ _)m。
954名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 22:37:57
日本語、中国語が交えられ、更に英語の例文がついてる。なんか分
かりにくいなあ。いっそのこと、日本語の例文以外、中国語で言って
もらったほうが、問題点がはっきりすると思う。

日本語の部分否定、全部否定は「というわけではない」の使い方も
含めて、いろんな問題が関わってくるけど、その中のどの部分を知り
たいのか、全く分からない。
955名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 22:47:16
>>953
「不是所有鳥(所有的鳥)都会飛」 全ての鳥が飛べるわけではない(飛べるとは限らない)
「這不都是我的責任」 全て私の責任というわけではない(・・ということではない)
「貓都不能游泳」 ネコはみな泳ぐことが出来ない。
「這完全不是我的責任」これは完全に私の責任ではない。

基本は「不都,不都是」と「都不,都不是」の違いを理解する内容
(違いをマスターしているかどうかってこと)
956名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 22:54:16
>>952
簡体・繁体が混ざって出る 拡張文字集合

>>953
部分否定: 全ての鳥が飛べる、と言うわけではない。鳥が全て飛べる、と言うわけではない。
全部否定: 全ての魚は飛べない。魚は全て飛べない。

「全ての」という連体詞は、否定すると必ず全部否定を表すので、
「と言うわけではない」という言葉を使って、前に述べた文は事実ではないよ、と認めることにより
「一部例外も有るよ」と示唆してあげます。

なので、前に述べた文は事実ではないよ、と認めればよいのですから
必ずしも「と言うわけではない」という言葉を使わなくてもよい。
「全ての鳥が飛べる、と言うとちょっとウソになるけどね」なんて言っても問題ないわけです。
957名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 23:11:24
そう言えばFORMATが予約語のFORTRAN開発者がついこの間死んだそうだ。
958漢語:2007/03/27(火) 01:59:15
>>955
有難御座居います。
じゃ、即ち、一般には部分否定の場合なら、「わけ」って要素は不可欠なのか?
959漢語:2007/03/27(火) 02:23:55
>>956
有難御座居います。
でも「・・・、と言うとちょっとウソになるけどね」、「・・・、と言うわけではない」などなら、
「部分否定」としての其の意味も語感も皆一変していましょう。「不能説・・・」のような他の構造に成りますね。
「・・・、と言う・・・」で部分否定を表現すれば、少し直訳(‘直白的’、‘生硬的’)で煩瑣で冗長な味わいのような気がしますね。
「全ての鳥が飛べる、と言うわけではない。」が‘部分否定’だと言うよりも、其れが‘双重否定’だと言った方が当たっています。
960漢語:2007/03/27(火) 02:41:59
>>956さん
実在対不起m(_ _)m...
「全ての鳥が飛べる、と言うわけではない。」不是‘双重否定’。
在下誤把‘全ての魚は飛べない’和上一行的‘と言うわけではない’看成一句(雖然引用時并未出錯),因此導致出錯。非常抱歉。
日本語的直訳応該是「不能説 that[所有的鳥都会飛] 」,中国語雖然也可以這麼説,但「(it)不是 that[所有的鳥都会飛] 」更常用、更純粋。
差は微妙だな。
961名無しさん@3周年:2007/03/27(火) 03:15:12
すんません、「ファーチェン チーチェン」ってどういう意味ですか?
962名無しさん@3周年:2007/03/27(火) 06:09:27
[都+不○]、[都+不是]と[不+都○]、[不+都是]って区切って考えれば、
簡単に理解出来ませんか?

オレの頭脳回路が中国語的になっているので、自分は説明出来ていると考えても
第三者にとっては理解するのが難しのかもしれませんね。
963名無しさん@3周年:2007/03/27(火) 10:45:03
中国語では何千年も昔から、1語1字1音1義だったのですか?
964名無しさん@3周年:2007/03/27(火) 10:45:53
日本語の問題はスレ違い。
965名無しさん@3周年:2007/03/27(火) 13:44:39
漢文と中文て文法が少し違う
966名無しさん@3周年:2007/03/27(火) 20:09:35
>>251
英語では主題化文は俗語的会話にしか出てこない。
かわりになんでも受動文にする。会話でもitを後からまた入れることが多い。

日本語ではそういう文は「は」で主題化するか自動詞文にして済ませていたが
欧化が進むにつれ他動詞受動文という直訳体が話し言葉にも広まっていった。

中国語は日本語ほど欧化されていない上に
自動詞と他動詞の区別が曖昧なので、受動文自体使わずに主題化文で
済ませることが多いし、その形は自動詞文にも見える。

けっきょく「日本語は英語と中国語の中間にある」ととらえてケースバイケースで
訳していくしかない。それを続けていけば動詞ごとに頭の中でマニュアル化されていくはず。
967名無しさん@3周年:2007/03/27(火) 20:11:31
アンカーミス。
>>966>>951へのレスです。
要約すると「いきあたりばったりを繰り返して慣れろ」ですw
968名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 05:49:19
>>966
どうもありがとうございます。やはり「慣れ」ですかw
しかし、それにしても、中国語の文法の質問をした際に、
これまでに何度「慣れだよ」といわれたことか・・・。
外国語は今までに英語、ドイツ語とやってきましたが、
こんなに「慣れ」任せの言語があるなんて(゚Д゚)
日本語もそういう面はきっとあるんでしょうが、
外国語学としてはこれはちょっと・・・かなりキツイですw
969668:2007/03/28(水) 05:56:33
話は変わりますが、

「許多問題、不gao3四個現代化解決不了」
(たくさんの問題は、四つの近代化をやらないと解決できない)

やっている本の解説によると、この単文は複文を内包している、
すなわち「不gao3四個現代化」と「解決不了」が仮定条件関係だとあります。
こういう隠れ複文みたいな構造はコンマも無しで一体どうやって見抜くもんなんでしょうか。

他にも「我国無農不穏」(我が国は農業がないと安定しない)などもそうです。
970969:2007/03/28(水) 05:58:39
>>969は968の間違いでした、すいません。

やはり慣れだろうか・・・。
971名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 07:25:17
ドラマ見てたら
「〜れんれんくわ!」っていう台詞があったのですが
これどうゆう漢字でどんな意味なんでしょう?
使われていたのはラブストームというビビアンスー主演のドラマで
主人公と仲良しグループがそのグループのキャッチコピーみたいな感じで
決め台詞風に言っていました。
あとは中華一番のドラマでも四郎という役の子も言っていたので
すごく気になります。
曖昧な書き方で分かりにくいと思うのですが
もしわかる方がいらっしゃいましたらお願いします。
972名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 08:10:45
>>969
まとめて現地生活を数週間なり数ヶ月なり経験する事をおすすめします。
会話は特に「如果」その他条件-結果構文に関わる虚詞のない条件文が
ぽんぽん出てきます。
少なくともこれに関しては虚詞の頻度は「文章>ドラマDVD>実際の会話」だと思います。
教科書は教養人が書くのでどうしてもその辺が弱くなります。

そのかわり会話はセンテンスが短いのですぐ慣れる筈です。
973名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 08:51:25
>>969
>コンマも無し
昔のいわゆる漢文は標点符号がなかった。

よく連続して使われる「字」「字組」を覚えればよいのです。

“許多問題、不gao3(=搞)四個現代化解決不了”
この句では
“許多問題”
“不gao3(=搞)四個現代化”
“解決不了”
という3つの塊に分けられると勘が働けば没問題。
この句の中に述語かも知れないと思われる字は
“不gao3(=搞)”
“現代化”
“解決不了”
です。

“現代化”の前に“四個”があるので“現代化”は名詞と考えるのが妥当。
“不gao3(=搞)四個現代化”は「4つの現代化をしない」。

“問題”に注目すると、最後の“解決”が
よくコンビで使われる言葉だと想像される。

“問題・・・・解決不了”「問題は・・・解決しない」

否定句が連続すると「第1の句」の条件が成立しなければ「第2の句」が否定的だ
という風に覚えるのです。
974名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 17:16:37
>>971
そのドラマちらっとしか見たことないし文字面だけじゃわからなす
愛情龍巻風でしょ?F4からも二人ぐらい出てるやつ
中文字幕ついてるの探せば一気に解決
975名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 22:22:20
不搞整風,恐怕解決不了問題。
976名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 16:34:19
977名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 22:35:04
昨日ご来店いただいたお客様は北京大学に留学されていたそうで、
もう多くの方が御指摘されている事ですが、
「光」とは殺すという支那語だから「三光作戦」などという日本語はない。
あれは支那のやり方といわれていました。
その時いらっしゃった別のお客さまは、
先日マンションに泥棒が入ったのですが、警察の捜査で支那人の犯行と断定されたそうです。
犯罪を犯すことを目的に他国に来る・・・・・
日本人では考えられません。

http://www.tamaneぎya.com/nonnbee.html  (や → yaに変換 )
引用: 酒たまねぎ屋URAホームページ
978名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 00:30:37
「光」自体に殺すって意味はないよ。
コピペにマジレスしとくと
979名無しさん@3周年