1 :
Безымянный :
2006/04/06(木) 04:39:17
3 :
名無しさん@3周年 :2006/04/06(木) 04:42:21
4 :
Безымянный :2006/04/06(木) 04:43:23
кならカーを、еならィエーで変換すればでるが、Йはどう変換すれば出るのやら…
>>1 ОЦ
>>6 ほんとだ。面白いね。
йは「イー」で出たよ。eもиも出ちゃうけどね。
>>7 俺のPCだと「イー」だとиと英語のEしかでない…
イークラートゥカヤでもでないし。辞書登録するしかないかな。
そこまでしなくても・・・ IMEなら、IMEパッド>文字一覧>ロシア語を選択したほうが簡単かもしれない。
10 :
名無しさん@3周年 :2006/04/07(金) 21:21:29
なんでロシア語だけ再放送なんだよ 寂しすぎる〜、差別だよ
11 :
名無しさん@3周年 :2006/04/08(土) 12:53:28
「Я сошла с ума」を英語で直訳すると、なんと言うの?? 日本語だと「私は狂った」となるんだっけ????
>>11 私(♀)は気が狂いました(正気でなくなりました)。
>>2 の使ったら「私は心から降りた」ってw
13 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 00:46:16
はじめまして。ロシア語をはじめて半年になります。 とにかく何故かロシアが好きで なんとかロシア語に噛り付いてます。 マイナ−調のメロディ−や、どこか影のある文学など 白人国家なのにどこか日本情緒のある ロシアに惚れています。 まだまだ初心者ですが、どうかイロイロ教えてくださいパジャ−ルスタ!!
14 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 00:57:26
私がロシア語に、かくも魅惑される理由の一つに ロシア語のもつ神秘的な響きがあります。 ゆえに一日、何時間もロシア語に没頭することに大きな喜びを 感じます。ドストエフスキ−の祖国、プ−シキンの母国。 かような人類史上に残る偉大な人物の胸中に去来した想いを顕した言語。 いつの日にか原文で味わいたいと切に願います。
>>11 tATuかな?好きで狂っちゃったって奴だよね。
英語なら I'm beside myself. くらいでいいんじゃない?英語版知らんし自信ないけど。
>>11 "I've lost my mind."
t.A.T.uの曲の英語版では↑が歌詞に用いられてます。
ちなみにсошла/сошёл с умаという表現は
t,A,T,uに限らずロシアの詩ではよく使われるフレーズなので
今度ロシアンポップスを聴くときは注意して聴いてみよう!
17 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 01:41:44
>>14 常々私も同じく思います
やはり文学です
いつかよく晴れた日曜の午後に、ウォッカとイクラを伴に
庭で原書朗読ができたら、と夢みております
20 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 12:05:59
――--.、 \ ウ ,,,,,,,,,,,,, |~~|ウ ,,,,,,,,,,,,, |~~| / リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ \ ラ [,,|,,,★,,|,] | |ラ [,,|,,,★,,|,] │ / ウォッカ マダー "ミ;;;;:} \ │ ( ・∀・)/ / │ ( ・∀・)/ / ,,,,,,,,,,,,,,, , _,,,..、 |;;;:| \ /|\/| / /|\/| / ☆ チン 〃 ミ,,,,,,,,,,,,;;ミ ヒ''tュ_ i;;;;| \ / |~~|:~~ / / |~~|:~~ / ヽ ___\(\´_>`) ` - ト'{ .\ | |: | | |: / \_/⊂ ⊂_)_ _ >、 }〉}・ \ ∧∧∧∧ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |;|||llii;;,>、 .!-' <同志よ \ < 予 ロ > |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| ='" | \< .シ > | 毛 蟹 .|/ ゙,,, ,, ' { < 感 ア > ――――――――――――――― < の >―――――――――――――――――― NASAの科学者たちは10年の歳月と < ! > | | `ヽ/「ワ,| 120億ドルの開発費をかけて ∨∨∨ \ リ ,,,r==、 ,,r===ュ、 ┐ソ .どんな状況下でもどんな表面にでも / \ ゙i -=・=-ヽ i -=・=- ` ン } 書けるボールペンを開発した!! /( ━┏)ザンギヘ\i ヽ--‐ .| l `'─‐'" ノ ト‐/ / \ /l l 、 ,/ ├‐'゙ / п \.ノr' レ ヽ¬、,,.... -‐ | 一方ロシアは鉛筆を使った / (`Д) 溜めんな クソ ! \ヽ,,,,,r''´ ノ |
21 :
名無しさん@3周年 :2006/04/10(月) 10:33:15
今ozon見てて気付いたんだけど、iPodとかのプレーヤーってплейерって 言ってたのがпроигривательって言葉も使うようになったのね。 このごろは英語由来の言葉をそのまま使う傾向が強かったような気がしてたけど ロシア固有の言葉に逆翻訳ってパターンが出てきたのかね。
22 :
名無しさん@3周年 :2006/04/10(月) 11:51:54
レコード時代は皆 проигриватель を使っていたがплейерは格好よく 聞こえたのだろうね。露西亜語回帰は我々学習者にとってはいい傾向。 NHK のラジオ講座で Я бизнесмен. という例文があるがこれは止めて欲しい。
проигрыватель じゃなくて?
24 :
名無しさん@3周年 :2006/04/11(火) 09:14:42
旧スレからコピペ
972:名無しさん@3周年:2006/04/09(日) 17:31:05
"сахар" についてなんですが、
単生は、"сахара" と "сахару" の二つがありますが、
どんなふうに使い分けるのでしょう?
博友社の辞書の例文だと、
"кило"などの単位がつくと、 "сахару"という感じに見えるのですが、
そういう認識で正しいでしょうか?
973 :名無しさん@3周年:2006/04/09(日) 21:04:30
砂1キロください
974 :名無しさん@3周年:2006/04/09(日) 21:59:52
>>972 よい質問だ。
ロシア語で"сахару"の形は物の一定量(部分生格)を表わすとき、慣用的に出現する。
Дайте мне воды.やмного народуはこの用法。
単位がつくときは、量を問題にしているから、出現しやすくなる。
ただし、、"сахара" と "сахару"のどちらも使われる。
この生格のウは面白い現象で、教会スラヴ語では主に非生物・一音節語にしか出現しない。
おそらく文献のない時代に、2種の生格の活用形があったのだろう。
双数生格の転用とも考えられるが、詳しいことはわかっていない。
25 :
名無しさん@3周年 :2006/04/11(火) 09:16:29
旧スレからコピペ 983 :名無しさん@3周年:2006/04/10(月) 20:32:05 話が混乱している。 前置格の-uは、所格の名残。 生格の-uは、もっと古い起源。教会スラヴ語時代に例外。 リト語の所格と教会スラヴ語の関係については、なんともいえないが、 所格語尾はアとエにも変化でうる曖昧母音だったと思える。 リト語とスラヴ語の曲用語尾における類似点はほぼまったくない。 直感的な意見を述べる。難しい。 バルト語派は、ローマ勃興期に中欧の辺境地から北に移動したグループでないか。 根拠:所格ラテン語からの借用が多いのと、所格のアルカイックな形態を残しているから。 スラヴ語派とは、新石器時代頃に同起源だったかもしれないが、北にいた頃にスラヴ人と 交易をもったのは確かだろう。 根拠:スラヴ語からの採集が未完全消化になっている。 スラヴ語派と非常に考え方が似ている反面、ゲルマン語派とは異なる。 もっともっと類推は進んでいくが、やめておこう。
26 :
名無しさん@3周年 :2006/04/11(火) 09:17:27
旧スレからコピペ
984 :名無しさん@3周年:2006/04/10(月) 23:49:22
翻訳サイトでどうこうできないので困ってまつ
何て読むんでしょう?部品名さえわかれば大助かりです。
ttp://www.uploda.org/uporg361628.gif.html ttp://www.uploda.org/uporg361628.gif 985 :名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 00:19:17
一応工業高校出てるけど忘れちまったよ
つーことで、俗に言うDQNですが、
緑字の奴は、
R1、R2の抵抗限界が4.7〜10KΩ
ということでいいの?
青字の方はよくわからんです
Диодыはダイオードだけど、любыеとのつながりがわからん
986 :名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 00:40:26
R1, R2 は 4.7-10kΩの範囲の抵抗
下のはダイオード、任意(つまり、ダイオードならなんでもいい)
>>23 正しいつづりはそうでした。ありがとうございます。
>>22 Я - бизнесмен.って普通に使いますよね。昔はなんていってたんですか?
28 :
名無しさん@3周年 :2006/04/11(火) 09:59:56
29 :
名無しさん@3周年 :2006/04/11(火) 10:03:39
国内に限って言えば昔はビジネスって概念がなかったんじゃないか? работать+造格で全部片付く世界だから。 外国から仕事で来た人たちをどう表現していたかはしらないけど。
экономист って具体的に何する人ですか? 若い女性が Я - экономист. などいうのでまさか経済学者じゃないでしょう? 会計士くらいのものかな?
新スレオメ どうします スラブ祖語の話は共通スレでしますか? >>ベームさん そのORのLOC語尾-uの由来をきいてみたんですよw o語幹名詞のLOC語尾は後期PSではe2由来のヤチ2でしょ 僕は前述のように、u語幹の語尾が一部のo語幹名詞にひろがった結果だと思ってたんですが、 これって「混乱」した考えなんですかねw もう一つ聞いてみたいのは、ロシア語のGEN-uとLOC-uがアクセント論でどのようにふるまってるかです
32 :
名無しさん@3周年 :2006/04/11(火) 20:03:41
ちょっと本スレ下がりすぎ。
>>31 学習者の参考になる話だったらいいのじゃないですか?
狭い学界でしょうし 皆さんお互いに 何大の誰さんだろうと だいたい
分かっているんじゃないですか? 難しい話はそれなりの場があるでしょう。
33 :
名無しさん@3周年 :2006/04/11(火) 20:35:44
勘違いの馴れ合いスレに成り下がったな もう終わりだ
じゃ帰宅できたらそんときにでも別スレに貼って移動しときましょう失礼しました ちなみに僕は無学で2chに巣くう蠅みたいな輩だそうで、 ここでレス交わしてる人がどんな偉い人なのか存じ上げません
35 :
名無しさん@3周年 :2006/04/12(水) 23:06:22
Японцам нельзя оправдывать действия своих войск во Второй Мировой Войне.
36 :
名無しさん@3周年 :2006/04/12(水) 23:53:54
歴史観の話題を持ち込むな!
38 :
名無しさん@3周年 :2006/04/13(木) 10:52:00
39 :
名無しさん@3周年 :2006/04/13(木) 11:53:29
外来語の話題がありましたが ロシア人(女性)とチャットしていたら 私はスポーツマンですを Я - СПОРТСМЕНКА と女性形で書いてきました。日本人は スポーツウーマンとか言いますがロシア人には英語自体の構成は失われて いますね。
40 :
名無しさん@3周年 :2006/04/13(木) 16:08:42
42 :
名無しさん@3周年 :2006/04/13(木) 16:41:53
ヤナーエフの字にはとうてい出来ない暴言
43 :
МОЛОИСТОЧНИКОВ :2006/04/13(木) 23:07:50
>>35 Я за тебя! Япония должна извиниться за военное злодеяние В-Е-Ч-Н-О!!
「日本は戦争犯罪について永久に謝罪し続けねばならないのだ」 ・・・で、名前が「 小 泉 」なのはどうして!?
45 :
44 :2006/04/13(木) 23:13:30
あМАЛОじゃなくてМОЛОじゃねーかオイ
46 :
名無しさん@3周年 :2006/04/13(木) 23:38:53
Японцам нельзя оправдывать действия своих войск во Второй Мировой Войне. 日本人らは第二次大戦に於ける自軍の行為を正当化してはいけない。
47 :
名無しさん@3周年 :2006/04/14(金) 01:39:38
この春からロシア語の習得始めましたあああ NHKラジオ講座初級編をシコシコと なんとかついていってます
48 :
名無しさん@3周年 :2006/04/14(金) 09:17:56
>>47 がんばってください。でもマルチポストはだめだよ。
49 :
名無しさん@3周年 :2006/04/14(金) 10:29:06
私も始めました。何度も書いて聴いてがよろしいの?難しいからなかなか覚えらんないけど話せるようになったら楽しそう。頑張ってみる。
50 :
名無しさん@3周年 :2006/04/14(金) 10:32:12
最近気持ち悪いくらいに増えてきたね。 なにかあったの?
51 :
名無しさん@3周年 :2006/04/14(金) 10:39:14
きっかけは〜ヒョードル信者から('-^*)/ なんですが今は、すっかりズッポリロシアにはまってるよ。一番行ってみたいし魅力的な国!
52 :
名無しさん@3周年 :2006/04/14(金) 10:43:23
なるほど。 ひとつだけ助言しておくと、フジテレビみてるとバカになるぞ。
53 :
名無しさん@3周年 :2006/04/14(金) 13:06:10
質問はラジオ講座スレのほうに書いてもらった方がいいです。 露西亜語話せる人は珍しがられるのでがんばってください。
ところで 盧溝橋事件の黒幕がスターリンだったというのは 知っていましたか? 光栄あるロシアの文学と芸術は人類の共通の財産だと思います。 一方でロシアの外交と政治は、二十世紀の歴史に暗黒の刻印を刻み、 今世紀になっても世界にとって潜在的な脅威であることは変わりません。 だからこそ若い人はロシア語を学ぶべきなのだと思います。
55 :
名無しさん@3周年 :2006/04/15(土) 01:11:55
将来日本がロシア領になっても困らないしな
56 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 01:52:06
辞書というものは、いかなる場合においても 最も信頼のあけるものである。 という常識はロシア語を学びはじめて 脆くも崩れ去ってしまった。 こんなにも辞書というものの頼りなさを実感したのは ロシア語の難しさに由来する。 そのまま引いても載ってないじゃん!! あれだけ品詞が変化すると、もう何を礎にすればよいのか。 辞書というものは、わからない単語があれば いつでも完璧なものであった。 しかし今やロシア語を学ぶ私には 辞書なる言葉の持つ絶対的信頼感すら失われてしまった。 、、、ロシア語ってむずかしい。
57 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 02:00:19
英語だったら、未知の単語があれば辞書をひけば 済んでいたのに、ロシア語ときたら、、、。 しかもこの変化を実際の会話の中で 聞き取り、話し、理解するなど 本当に可能なのだろうか。 今まで他国語は英語しかなかった自分にとって ロシア語は大きなカルチャ−ショックです。 しかし困難であればあるほど燃える性質の自分には これほど克服、制覇しがいのあるテ−マはない。 ロシア語が好きでたまらない。
58 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 02:01:16
59 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 02:04:38
変化しても変わらない部分、「語幹」を礎にするんですよ。 で、どこが語幹か…と見分けるためには、やっぱり格変化による品詞の語尾変化を 知らなくてはならないわけで…格変化を頑張って覚えよう。
日本語だって耳できいたものも動詞なんか活用タイプ知らないと終止形わかんないような気もするけど 字で見たら漢和字典ひかないと国語辞典ひけないようなきもするし
62 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 02:11:54
某大学で留年率がサイコーなのはロシア語。 学生数が減って風前の灯火。
63 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 02:15:09
自分の知り合いのロシア人に 中国語、英語、日本語に堪能な人がいて 語学の難しさに関する話をした時 その人はロシア語の難しさを私に説明しました。 それまで自分の中では 巷で言われる日本語の難しさに由来する妙な?自負心があったのだが 会話における難しさにおいては ロシア語に軍配があがると思う。 ホント覚えなければならない暗記量が桁違い。
64 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 02:23:52
これは、或る意味日本語における素晴らしさだと思うのだが 助詞 ”てにをは” により言葉に命を与える。 名詞や形容詞の変化がなくてもね。 ロシア語ときたら、、、。 名詞なんか無限にあるし、いちいちそれを変化させて 日常会話のスピ−ドで使いこなさなければならないんだから ちょっとめげそう。
65 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 02:29:01
最近チラシの裏多いな
66 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 02:31:40
自分には日本語を学びはじめて半年のロシアの友人がいる。 自分もロシア語を学びはじめて半年。 、、、完全に負けてる。 日本語であれば ダレダレはゆく ですむところ ロシア語では 誰が どう行くのかによって変化させる必要があるし そこに名詞や形容詞や複数形が加わるともう、、、。
難しい、難しいって声が多いんであえて日本人にとって学びやすい点を探して みると、ロシア語って聞き取りがすごくやさしい。 私は、英語、韓国語、フランス語、その他スラブ語と学んできたけど、ロシア語は セルビア・クロアチア語の次ぐらいに聞き取りやすい。 また、逆もまた真なりでスラブ語話者にも日本語の音はとても聞き取りやすい。 でも、セルクロ、チェコ語話者以外の人は母音の長短で苦労してるけどね。
フランス語とドイツ語に比べて、ロシア語の難しい点。 ラテン文字でない。格が多いし、何もかも核変化する。 名詞活用でアクセントが勝手に移動するケースが多い。 (「山」の単数対格をガルーと言っても、?となる) 1つの意味の動詞を2つの形で覚え、使い分けなければならない。 こんな感じ?
69 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 10:43:45
一つマジレスさせてもらうと、難しいんじゃなくて覚えることが多いだけ
>>68 >ラテン文字でない
なんつってもキリル文字は文字数が多い。軟母音とかそり舌摩擦音とか平気だし
チェコ語とかポーランド語なんて上手く扱えないから二文字にしたり、
記号とか付けてみたりするのにキリル文字は全然平気。
一音を一文字のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、キリル文字のヤバさをもっと知るべきだと思います。
71 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 12:47:04
活用形で引いちゃって、誘導に従って引き直すと実は完了体で、 不完了体で引き直さなくちゃいけなくなる時には軽く殺意を覚える。 辞書の分厚さが1.5倍ぐらいになってもいいから、辞書上の場所が 全然違う完了体と不完了体は両方に語釈を書いてくれ。
教えて君で申し訳ない。 MacOSX日本語キーボードのロシア語モードにおいて、カンマ、ピリオドの打ち方を誰か教えて。
>>74 すまんです、手当り次第に打ってみたらできた。
shift+6,7だった。
76 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 17:15:46
ロシア語って、辞書で調べようとしても そのままの形で載ってなくて チョ−イライラする。 で結局わからずじまい。 そんなのがありすぎる。
>>74 そういうときのためのキーボードビューア。
個人的にロシア語で楽だと思うところは、語形変化がほとんど
語尾変化だけなので、辞書がひきやすいところ。
ロシア語を勉強していて、一つの単語を辞書で見つけるのに
一時間以上かかったことはたぶんなかったような気がする。
他の、語頭や語中にいろんな要素が入る言語だと、
慣れるまでは一つの単語を辞書で見つけるまでに二、三時間、
下手をすると半日かかったことも珍しくないので。
逆に難しいのは、68の人も言ってるけど、アクセントの位置が
決まっていなくて、しかもいろいろ移動すること。
形やコンテクストで意味はわかっても、アクセントの位置を
調べるだけのために辞書を引かないといけないこともあるし。
以上、万年初心者のチラシの裏でした〜。
79 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 22:20:44
近々、ロシアの彼女にプロポーズするのですが、 ロシア語で何と言えばいいですか??
80 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 22:32:01
>>60 語尾じゃなくて"語頭"が変化するような言語ってあんのかなぁ?
あったら学習者にとっては最悪の言語だと思うが
81 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 22:33:41
>>80 逆引きの辞書とか使ったりするのかな。(語尾の語順で配列)
>>79 単刀直入だったら
やはちゅー じぇにっつぁ なちびぇ
遠回しな表現は大体日本語の言葉をロシア語に置き換えれば通じると思う。
君と一生を共にしたい。とか。
84 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 23:23:47
85 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 23:31:30
すいません。Удаётьсяとはどういう意味でしょうか。 辞書になかったもので。
>>85 けっこう重要な単語なので、
原形「удаться」で辞書引いて、人称変化・過去形も同時に覚えよう。
辞書で探せるかどうかはдать-даватьの派生語だと気づくか否かだな。
>>85 タガログ語とかインドネシア語・マレー語などのオーストロネシアンとか、
スワヒリ語なんかは結構辞書大変じゃない? よく知らないけど
たぶん世界中探せばもっと大変なのあるよ エスキモー語とか
89 :
名無しさん@3周年 :2006/04/17(月) 01:17:07
>>73 おれもそう思った
かさばってもえーからちゃんと載せてほしいっすよね
ブツブツ言いながら辞書ひいてるもんな
>>84 древнегреческий язык
91 :
名無しさん@3周年 :2006/04/17(月) 08:44:07
>>73 89 そういう貴方のための辞書は
パスポート 初級露和辞典 白水社
92 :
名無しさん@3周年 :2006/04/17(月) 11:39:02
>>86 ,
>>87 スパシ−バ。
сошла これも辞書になかった。
多分、со+шла(イッチ−の過去形?)と思うんですが
”正確”な意味を知りたい。
ちなみにタトゥ−の歌詞で Я сошла с ума
においても使われてますね。
93 :
86 :2006/04/17(月) 12:40:18
>>92 >多分、со+шла(イッチ−の過去形?)と思うんですが
当たり。原形はсойти(完了体)/сходить(不完了体)ね。
こういう類推ができるようになると、辞書を引くのが格段に楽になる。
変化形→不完了体の原形→完了体の原形と、たらい回しにされなくて済む。
сойти/сходитьの正確というか、辞書で一番目に載っている用法・意味は、
「с+生格/〜から下りる、下降する」
сойтиが載ってないというと、初心者向けの辞書だよね。
そろそろ博友社ロシア語辞典に乗り換えてもいいかもよ。
94 :
名無しさん@3周年 :2006/04/17(月) 18:02:04
>>92 93
漢字の熟語感覚で意味が類推できるのがロシア語のいいとこ。英語だと知らない単語は
ラテン語彙以外は見当もつかない。
漏れの辞書(ポケットに入る小さい英露だけど)
慣用句
сойти с ума = go mad, go out of one's mind となっていた。
95 :
名無しさん@3周年 :2006/04/17(月) 20:34:47
単に引き方がまずかっただけちゃうかと>сойти ロシア語ミニ辞典にすら載ってるくらいだから とはいえ、俺もまだ引き慣れないところがあるので偉そうなことは言えないのだが どうしても見つからないので放り投げて、後日引きなおすとサクッと見つかったことなど数しれず
96 :
名無しさん@3周年 :2006/04/17(月) 22:34:05
「君と一生を共にしたい。」 って、ロシア語でなんて 言えばいいの?
Мне хотится жить вместе с тобой навсегда. こんな感じでいかがでしょうか。
>>97 とりあえず、хотеть(ся) の活用を20回復習すること。
(´・ω・`)
100 :
名無しさん@3周年 :2006/04/18(火) 00:02:27
ストー!!
101 :
名無しさん@3周年 :2006/04/18(火) 03:10:33
221 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2006/04/18(火) 02:47:25 ID:QcB4E/Gd0 初めて来たんだが >入3AB これってキリル文字じゃねぇの?すでに誰か指摘してる? キリルで一番近そうな書き方が >ЛЗАВ になるが、Лは手書きではΛみたいになるので、 >ΛЗАВ ってな書き方になってもおかしくはない。 発音は、EL-ZEH-AH-VEH か、EL-ZAV かな? ただ手持ちのロシア語辞典みても、ЛЗАВは載ってなかった。 何かの頭文字4文字だとすると、これ以上はわからない。 ↑ この文字の意味判る人いますか?
ひょっとして、「ЛЗАВ」ではなく、 「ЛЭАВ」じゃないかなあ? (発音は「レアヴ」) そして、どこかの外国語(非ロシア語)を キリル文字で書いたものじゃないのかなあ?
103 :
名無しさん@3周年 :2006/04/18(火) 13:02:55
とりあえずいきなりそれだけ書かれてもなにがなんだかわからんだろ普通
>>101 ということで、もう少しくあしく
>>103 101じゃないけど、某スレで話題になっている謎の文字です。
そのように見える文字がなにを表すのか頭をひねっています。
とりあえず元スレのスレタイカアドレスくらい貼ってくれ。
あたまのおかしなやつがはいっていきた。
107 :
名無しさん@3周年 :2006/04/18(火) 23:28:44
ロシアを北海道まで拡大せよ!!
108 :
名無しさん@3周年 :2006/04/19(水) 00:06:14
>>104 じゃ某スレの連中だけで頭をひねってろよバカ
109 :
名無しさん@3周年 :2006/04/19(水) 00:52:46
В ЯПОНИИ КРОВАВЫЙ МОНАРХ.
111 :
名無しさん@3周年 :2006/04/19(水) 17:56:20
ロシアの諺か慣用句で「ボトル半分のワイン」という フレーズがはいってるもの知りませんか? どなたかご存知の方教えて下さい。
>>110 字幕どおり。「後悔は無い」「後悔は無い」「後悔は無い」「そうだろう?」
声優さんはネイティブのロシア人じゃないね。かなり訛ってる。
>>112 ありがとうございます。
出来ればロシア語の文章を教えていただけませんか?
聞き取りは苦手なもので…
114 :
112 :2006/04/19(水) 18:42:03
Но мы не сожалеем об этом. (だが、我々はそのことを後悔してはいない) Не так ли? (そうだろう?) 違ったら教えてくれ、偉い人。
115 :
sage :2006/04/19(水) 20:47:02
あってると思ふ。 それにしても、訛りというよりか、明らかによその外人だね。
116 :
名無しさん@3周年 :2006/04/19(水) 22:02:05
今日ウクライナから帰国された元日本兵の方がテレビで話していたロシア語を聞いた方で訳して下さる方いますか? 字幕の訳はどうも違うらしいのでよろしくお願い致します。
>>116 (上野さん)
ун... унываешь я хочу сказать...
ну что, я вам всего хорошего.
(字幕)
帰国できてとても気分がいいです。
まず、「こんにちは」と言いたいです。
「帰国できてとても気分がいいです」とは言ってない気が??
ところで、ウクライナでの出発前のインタビューにはウクライナ語で答えてたね。
日本語は忘れてしまったようだけど、今は露/烏バイリンガルなのか。
119 :
名無しさん@3周年 :2006/04/20(木) 04:38:31
というかいくらずっと使わなかったと言っても母国語って忘れるかなぁ。 外国に移住して何十年も住んでいてペラペラな人が、ボケたら日本語しか話せなく なったという話を聞いたよ。
120 :
名無しさん@3周年 :2006/04/20(木) 09:04:54
>>119 思考言語として意識的に残しておかないと忘れるとおもう。
こっちが言っている意味は聞き取れているかもしれない。
16歳くらいまで日本人として普通に生活した残留孤児の人たちも
殆ど喋れない。
60年も祖国を離れた後のことなんて分かるはずが無い。
録画したNHKを何度も見て気が付いたんだが、 上野さんは報道陣の取材、とりわけフラッシュに嫌気が差して 皮肉を言ったんじゃないかと思った。 очень хорошо ун... унываешь я хочу сказать... ну что, я вам всего "Коннитива"(=хорошего) 『ごきげんよう』と言いたかったのを、誤って(というより日本語を忘れて) 『こんにちは』と言ったと推理。
靖国の桜が見たいって言ってたんですか? 「yasukuni〜sakura・・・」みたいに聞こえたんですが
124 :
118 :2006/04/20(木) 22:58:16
>>123 ウクライナでのインタビューだったら
Побачитися своё родне...
(聞き取れず)могили...(聞き取れず)
Я вспомню посмотрети...то сакура.
…って感じだった気が。
字幕は「家族に会って墓参りをしたい。桜が美しかったのを覚えている」だったはず。
当方、ウクライナ語は詳しくないので間違いがあるかも。
今また確認しようと思ったけど、動画ニュースはもう見れないのね。
РИМСКИЙ-КОРСАКОВ のオペラ"Садко" の中の Песня Варяжского гостя のロシア語の歌詞を探しています。 歌詞の載ってるサイトがあれば教えて エライひと。
126 :
名無しさん@3周年 :2006/04/21(金) 01:26:42
ロシア語のыの発音と中国語のピンインであらわされるeの発音って同じですか
>>126 「v(ウムラウト付きのu)」の方に近いと思うよ。
128 :
名無しさん@3周年 :2006/04/21(金) 13:45:48
大学で第2言語にロシア語を選択したところ… 単語の発音もわからないどころかアルファベットも覚えられません。 どうやったら覚えられますか?助けて下さいorz
>>128 アルファベットを毎日100回(←冗談ではない、文字通りだ)、
教科書を見ながら唱え、20回ノートに書き写す。
大学受験に通ったお前だ、やれば出来る!
130 :
名無しさん@3周年 :2006/04/21(金) 14:06:48
母国語って忘れるんだー
131 :
名無しさん@3周年 :2006/04/21(金) 14:21:01
んだ、手で書きながらって大事なことだ おっと、だからってマスはかくなよw
132 :
名無しさん@3周年 :2006/04/21(金) 15:10:18
прoдаёте мне пoжалуйста свoё рoдимoе будушее!
>>128 単位取得を諦めた方が良いな。
ロシア語は本当にやる気がある奴だけが学ぶ言語だ。
初歩的な段階で挫折するような人には向かない。
134 :
名無しさん@3周年 :2006/04/21(金) 15:44:10
>>133 希望は中国語だった。だが人数から漏れた…
地道に覚えるしかないか…
135 :
名無しさん@3周年 :2006/04/21(金) 15:54:29
Как прямо!w
Но есль не умет
>>129 , я за
>>133 .
↑だれか添削でも正しい文でもいいから書いてくれ。↑
>>135 とりあえず、уметьの3人称単数はумеет
それと、есльっていうのはもしかしてеслиのことか?
なんて単純な!(笑)
でも、もし(
>>128 )が
>>129 (に書いてあること)が出来ないのなら、
俺は
>>133 に賛成だ。
↑日本語訳はこれで合ってるか?
Какая простота!
Но если ты не умеешь сделать
>>129 ,
то я за
>>133 .
139 :
名無しさん@3周年 :2006/04/21(金) 16:54:45
一週間を憶えました!! 月 パニェジェーリ肉 Понедельник 火 太る肉 Вторник 水 スレだー Среда 木 チェトヴェール肉 Четверник 金 ピャーとニツァ Пятница 土 スボータ Суббота 日 ヴァスクレ背に絵 Воскресенье
太る肉ナツカシス
141 :
名無しさん@3周年 :2006/04/21(金) 18:27:15
全然ダメだな・・・
みんなありがとう
もっと勉強します
>>138 「単純な」というよりは「ストレートな(表現だ)」、という感じのつもりでした
142 :
133 :2006/04/21(金) 19:59:31
よし、漏れが特別にキリル文字の覚え方を伝授してやろう。 абвгдеёжзийклмнопрстуфхцчшщэыюяьъ まず、 英語と同じа,о,к,м,тは問題ないな。 ちょっと発音の仕方が違うがеも似てるし問題なし。 ёは発音がеと違うけれど通常表記ではどっちもеと書くから同じ物だと考えろ。 дは2ちゃんねらーにはなじみ深いな。Dだ。 Δ(デルタ)から派生した文字で、手書きする時はまんま三角に書く。 ロシア語には「по」という単語があって「ぽ」と発音する(ネイティブには「ぱ」だが)。 このпоは_| ̄|○ダメポに似ているからこれでпは覚えたな。 ついでにлはLだ。手書きだと∧って書く。 も一つついでにяは「や」だ。 さて、пがPだとすると、「р」は別の文字って事になる。 Pに足が生えたRがロシア語ではрって事でよろしく。 бがBでвがVだ。 ьとъは特別な記号だが授業で説明があるだろうから聞いとけ。 ыはウィだ。英語にはない特別な母音だな。 эは「え」でまぁ何となく想像が付くだろ。Eを裏返した感じだしな。 зは英語のzを筆記体で書くとこんな形を書くから同じだと分かるはずだ。
そのくらい大学で
144 :
133 :2006/04/21(金) 20:08:40
абвгдеёжзийклмнопрстуфхцчшщэыюяьъ йは「イー クラートカヤ(短いイ)」という文字だから長い「イ」はи。 Nを裏返したものがイだとしたらNは何かって言うとн。 нがNだとしたらHは何かというと、無い。 その代わりхが似たような発音になる。 で、じゃぁXは無いのかっていうと無い。 юは「ゆ」。何となくひらがなの「ゆ」と似てるだろ。似て無くても似てると思え。 шは「し」でщは「しし」だ。セットで覚えろ。 цが「つ」だな。ひらがなも「し」と「つ」は似てるし、セットで覚えられる。 чが「ち」。цが堅めな大人な雰囲気の文字でчがどことなく子供っぽい。 そして「つ」は大人な響きで「ち」は子供っぽい響きだし、これもセットで覚えられるな。 гはG жはJ сはS уはU фはF 機械的に覚えるしかないな。たったの5文字だ。 сはcから容易に連想出来るか。ならたったの4文字だ。
145 :
133 :2006/04/21(金) 20:12:32
ここで、筆記体に出くわすとわけわかめになるんだな。 とりあえず、 筆記体で「m」と書かれたら「т」だということは頭にたたき込め。 筆記体で「g」と書かれたら「д」だということは頭にたたき込め。 筆記体で「∂」みたいな字を書かれても「д」だということは頭にたたき込め。 以上だ。
146 :
名無しさん@3周年 :2006/04/21(金) 20:23:46
>>142 マジでありがとう!
大学の講義なんて先生がただ単語読んでるだけだからさ…
マジ助かりました、覚え方を参考に覚えるよう努力します!
>>142 >ыはウィだ。英語にはない特別な母音だな。
twentyのtyみたいに、アクセントのこない語末で
「t」や「v」の子音の後ろにくる「i」の音に近いように思えるが
どうだろう?
148 :
名無しさん@3周年 :2006/04/21(金) 22:27:09
木曜日はЧетвергチェトヴェールクではないか ыって、くちを真横に引いたままウとイを一気に発音するから アジアな音だね
Понедельник →недель(週)の始め Вторник →второй(2番目) Среда →средний(真ん中) Четверг →четвертый(4番目) Пятница →пятний(5番目) Суббота → Воскресенье → 土曜と日曜は何から来てるの?
さぼった
151 :
名無しさん@3周年 :2006/04/22(土) 00:17:29
Россиянка: У тебя хорошая техника!!
土曜はサボりたくなりますからな
ナーシェラジオ聞いてたら imodeがどうのこうのって携帯電話のCMやってたんだけど ロシアでもimodeが使えるのか?
>>149 Субботаはヘブライ語で「安息日」を意味する"sabbat"から。
ロシア語でも、「土曜日」だけでなく「安息日」という意味でも使われる。
Воскресеньеは「復活」を意味する"воскресение"から。
イエス・キリストが復活したのが日曜日なので。
余談ですが、ロシア語以外の多くのスラヴ語では、「日曜日」を
нед?ля、ned?le、неделяなど…つまり、ロシア語で言うところの
"недель"と呼んでいます。
昔は、ロシア語でも「неделя」って言ってたお。
156 :
425 :2006/04/22(土) 01:06:42
ロシア語の「週」は"неделя"が原形です。 "недель"は複数生格。失礼しましたーっ!
425ってなんじゃい
>>149 Субботаは、ギリシア語のσαββατον(sabbaton:安息日、週)から。
このギリシア語の単語もヘブライ語から。
ユダヤ教では、土曜が安息日(仕事をせず、教会にいく日)で、
この慣習に則(のっと)り、現在のイスラエルでも土曜が公休日。
Воскресеньеは、キリストの復活から。Воскресениеは「復活」。
イエス・キリストは金曜に磔になり、日曜に復活したという故事から。
もともと、неделяがギリシア語に則り「安息日、週」を意味した。
キリスト教徒は日曜を安息日とするようになり、この慣習がローマ時代に法令化した。
そのため、「安息日=日曜」と「週」の意味を別々の単語で差異化する必要が生じた。
サボタージュと語源同じ?
ということで、 Христос Воскрес!
162 :
名無しさん@3周年 :2006/04/22(土) 09:25:05
低金利 Воскресе! Во истину Воскресе! orz 頼む!
163 :
名無しさん@3周年 :2006/04/22(土) 18:11:31
>>36 ロスケは「ウラ〜ッ!」と叫びながらベルリンに突入したんだろ。
レイプするときも、そう叫ぶのか?
君もレイプされれば分かるんじゃないかな
ロスケ、シナ人とチョンは信用するなというのが日本人が保ち続けている教訓。 要は大陸に手を出してはならない。大陸のけだものとかかわってはならないと言うこと。
資源も食料も軍備も大国に依存しまくりな日本なのでした
167 :
名無しさん@3周年 :2006/04/23(日) 00:55:20
мьнасан аорьня сру дэ онэгай шмас.
168 :
名無しさん@3周年 :2006/04/23(日) 00:57:22
F*UK BOLSHEVIKIS!!
>>153 ロシアにi-modeあるよー。ちょっとした携帯ショップに売ってる。
日本と同じi-modeのロゴ付き。高いけど。
172 :
名無しさん@3周年 :2006/04/23(日) 07:54:34
質問なんですが、 Сихра という名前をカタカナで表記する場合、 「シハラ」と「シフラ」のどっちが原音に近いでしょうか? 「フ」だとどちらかというと[x]音より[f]音に近くなるかな?とも思ったの ですが、「シフラSichra」と表記しているものがあったので 実際の発音ではそう聞こえるのかな?と気になってます。
ラフマニノフもフだからフでいいじゃん。
174 :
名無しさん@3周年 :2006/04/23(日) 22:00:12
ディクテーション用の良いネタってありません? NHKラジオ講座でちょっと前にやっていたハルムスとカバコフの朗読は良かったんですが、 今やってるチェーホフはダルすぎて眠くなってしまうんです。
175 :
名無しさん@3周年 :2006/04/23(日) 22:15:55
カカヤ ビーズダ ビ ハチーチェ?
>>175 ニェート スパシーバ
ナム ニヌージナ タコーイ ヴァプロース
>>176 「タコーイ ヴァプロース 」
→→→「タコーヴァ ヴァプローサ」
178 :
172 :2006/04/24(月) 07:51:58
>>173 ラフマニノフのフってвじゃなくてхなんですか?
179 :
名無しさん@3周年 :2006/04/24(月) 08:53:26
>>178 ラ"フ"マニノフだ。最後のフじゃない。
>>178 Рахманинов
ラ"フ"マニノフだ。
182 :
名無しさん@3周年 :2006/04/24(月) 11:00:50
ウクライナから帰ってきたお爺さん 感極まって田舎のミスなんとかを 抱きしめてチュをしていた。相手は固まっていたな。
>感極まって田舎のミスなんとかを >抱きしめてチュをしていた。 (テレビ見てないからよく分からないんだけど、) 単なる挨拶以上のキス?
184 :
名無しさん@3周年 :2006/04/24(月) 11:46:57
>>183 いやロシア人やウクライナ人がやる ほっぺにチュチュとやる
単なる挨拶。 田舎の日本人は知らないからびっくりしたとおもう。
185 :
名無しさん@3周年 :2006/04/24(月) 23:55:46
まるでロシア語が上達できない。 いい教材もない。次から次に新たな単語が提示されてゆくだけ まるで無限地獄のようだ。 きりのない暗記作業の繰り返し 果てのみえないツンドラ。 頭にきた!!ロシア語の野郎 マジで腹がたつ。 でも、あのじいさん教材もないのにスゴイね。
186 :
名無しさん@3周年 :2006/04/24(月) 23:58:12
幸せになるんだよ。ってロシア語でどういいますか? 幸せになれ、でもなく幸せになってください、でもなく 優しさを込めた 幸せになるんだよ。ってロシア語ではどう言えばいいんでしょうか。
男に向かって言うのと 女に向かって言うのでは 語尾がちがうぞ。
188 :
名無しさん@3周年 :2006/04/25(火) 00:20:42
>>187 どうなるの?この微妙な表現、ロシア語であらわせる?
189 :
名無しさん@3周年 :2006/04/25(火) 00:50:52
”人生なんか、くれてやる!!” これロシア語で訳すとどうなりますか? すいません、こまかい質問ばかりで
190 :
名無しさん@3周年 :2006/04/25(火) 02:20:03
月暦を憶えました!! 一月 январЬ ヤンヴァーリ 二月 февралЬ フィヴラーリ 三月 март マールトゥ 四月 апрелЬ アプリェール 五月 май マーイ 六月 июнЬ イユーニ 七月 июлЬ イユーリ 八月 август アーヴグストゥ 九月 сентябрЬ センチャーブリ 十月 октябрЬ アクチャーブリ 十一月 ноябрЬ ナヤーブリ 十二月 декабрЬ デカーブリ
191 :
名無しさん@3周年 :2006/04/25(火) 02:27:32
× 四月 апрелЬ アプリェール ○ 四月 апрелЬ アプリェーリ オッシャァア ヨォオシ
192 :
名無しさん@3周年 :2006/04/25(火) 02:39:59
1〜10まで憶えましたよ!! 1 один 男 одно 中 одна 女 2 два 男/中 две 女 3 три 4 четыре 5 пятЬ 6 шестЬ 7 семЬ 8 восемЬ 9 девятЬ 10 десятЬ
>>186 Будь счасливым.(男性に対して)
Будь счасливой.(女性に対して)
>>189 Отдам мою жизнь!
微妙な表現どころか直訳でごめんね。
>>192 1の複数形одниを忘れてますよ。
あと、語末のミャーフキィ・ズナークが大文字になってます。
194 :
名無しさん@3周年 :2006/04/25(火) 09:13:18
195 :
名無しさん@3周年 :2006/04/25(火) 14:01:33
>>193-194 おや?やっぱ大文字みたいですね。
мягкий знак 小文字はь←このサイズですね
ご指摘ありがとうございます
実はずっと「キリル」と毎回毎回連打して一字一字入力しておったんです
気が狂いそうに面倒なのに気付いて、いまコンパネからロシア語を引っ張ってきました。
めちゃくちゃ早いですね、直にキーボード叩くとキリルが出てくるって、意外と幸せですね
今日はいいことありそうだ〜
1には複数形があったんですね
адни が複数形…と
Благодарю вас за вашу любезность!
ヨッシャア
イソゲェ
196 :
名無しさん@3周年 :2006/04/25(火) 15:17:21
みなさんのキリル文字を表示できているってことは、 私も頑張ればキリル文字の入力が出来るってことですかい?
>>198 Объясни, почему ты думаешь
что
>>196 не сможет печатать на Русском.
200 :
名無しさん@3周年 :2006/04/25(火) 17:21:41
>>196 がんばるとかそんな問題でなく WindowsXPかMacOSXがインストールされていて
普通の知能でもってHelpが読めればいいだけです。
201 :
名無しさん@3周年 :2006/04/25(火) 18:28:03
Haccoてナッソーのことだよな。発酵て読んじゃうww
202 :
名無しさん@3周年 :2006/04/25(火) 21:12:49
Да! Да! Нет! Да!
204 :
名無しさん@3周年 :2006/04/25(火) 21:59:31
>>192 ついでに10までの数字の格変化(変化の仕方は1、2〜4、5〜10の3タイプ)と
順序数詞を覚えてみてください。
これで日付けや時間が言えるようになりますよ。
205 :
名無しさん@3周年 :2006/04/25(火) 23:12:53
はじめまして。ロシア人歌手の歌の歌詞で、 どう発音すればいいのか教えてください。 1:Ангелы и демоны кружили надо мной Разбивали тернии и звёздные пути* Не знает счастья только тот, Кто его зова понять не смог... 2:Собой остаться дольше... 3:...Бесконечный бег... Пока жива я могу стараться на лету не упасть, Не разучиться мечтать...любить... ...Бесконечный бег... 4:Рассекали тернии и млечные пути それと、ロシア語を勉強したいなぁ、と思うのですが まず何からすればいいですか?アドバイスおねがいします
206 :
名無しさん@3周年 :2006/04/25(火) 23:25:31
ウィキペディアのロシア語版見るとき キリル文字が全角表示になるんだけど なんとかできない?
>>205 >ロシア語を勉強したいなぁ、と思うのですが まず何からすればいいですか?アドバイスおねがいします
NHKラジオ講座をお奨めします。
ロシア語は基本的にローマ字式に読めばいいので、
それぞれのキリル文字が持つ音を覚えれば、
あなたが質問した歌詞は(意味は理解できなくても、読むだけなら)
すぐに読めるようになります。
ラジオ講座は4月3日から開講したので、既にキリル文字の読み方は
終えていますが、番組をダイジェスト収録したCDも販売されていますので、
4月分だけ購入して出遅れを補うのも一つの手です。
(一応、入門編は半期毎に開講しますので、次回の10月開講時から始めるという考え方もあります)
>>205 アンゲルィ イ デモーヌィ クルジーリ ナダ ムノーイ,
ラズビヴァーリ チェルニー イ ズヴョーズヌィエ プーチィ
ニェ ズナーイェット シャースチヤ トーりカ トット,
クトー イェヴォー ゾーヴァ パニャーチ ニェ スモーク...
サボイ アスタッツァ ダーりシェ...
ビスカニェーチヌィ ビェク
パカー ジヴァー ヤー マグー スタラッツァー ナ りェトゥー ナ ウパースチ,
ニェ ラズチーッツァ ミチターチ...リュビーチ...
...ラッスィカーリ チェルニー ムりェーチヌィエ プーチィ
↑便宜的に、ひらがなの「り」はLの発音、カタカナは巻き舌のRの発音と分けた。
あとはCD聴きながら近い発音を探してみてくれ。
俺も攻殻とオリガは好きだ。ロシア語始めるなら応援するよ。
209 :
名無しさん@3周年 :2006/04/26(水) 00:35:20
рад
210 :
名無しさん@3周年 :2006/04/26(水) 01:44:01
3,4年前のこと 多国籍な飲み会の場に知り合いのロシア人が友達を一人連れて来た。 彼女は私の前に座るなり開口一番 「私の名前はюлиаだ」 「日本人はл(エル)の発音ができないからな」 「私の名前言ってみて。言えないの?言いなさいよ」 と、いきなり挑発。 おいおい、漏れは巷じゃL-Rの達人と言われてんだぜ? 「юлиа」(と自信満々に言ってやる) 「違うッ(怒)」 おかしいな、今のは間違いなくL音なはずだが…と再度、今度はLを強調して 「юлиа」 「…そう、それでいい」 юлиаという固有名詞以外は日露以外の外国語による会話だったが、 そんなに露語のлは特別なのか??
>210 俺も同じような経験があるなぁ。лを2,3回言わされた。何だってんだ。
>>210 突っ込みどころがちょっと違うが、
"юлиа"じゃなくて"Юлия"じゃないのか。
213 :
名無しさん@3周年 :2006/04/26(水) 10:18:47
>>210 英語のLとロシア語のЛは響きが違うって露語音声学の先生に習ったよ。
英語は「暗いL」でロシア語は「硬いЛ」なんだって。
授業では、舌先を上前歯の裏につけるだけでは英語のLになってしまうから
舌先を歯茎にも密着させて唇を丸くしなさいと教わった記憶がある。
あと、лиは舌の中央部を上のほうに近づけて発音する(軟口蓋化?)
って習ったような気がする。
214 :
名無しさん@3周年 :2006/04/26(水) 20:15:14
ロシア女にしゃぶってもらったらよく理解できるかも。 体で覚えるしかないだろ。
215 :
205 :2006/04/26(水) 21:11:36
>>207 >>208 ご親切にありがとうございます!とても参考になりました。
やっぱりオリガの曲ってすぐわかっちゃいましたね。
ロシア語をはじめようと思ったのも攻殻とオリガの影響。
ところで最近の女子中学生は たとえば
「Thank you」を「тнайк уоц」と書くのがカッコイイ・素敵と考えているようです。
思ったんですけど コレっておかしくないですか?
216 :
名無しさん@3周年 :2006/04/26(水) 22:14:06
トナーイク ウオツ??
ウオッ!
218 :
名無しさん@3周年 :2006/04/26(水) 23:40:10
vodkaってなに?
お水ちゃんの事です
>>215 (゜д゜) ←究極的にはこういう使い方と変わらないかと。
あんまり気にしなくていいんじゃない?
221 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 01:11:37
ロシア語で ”どうして電話にでない ” って何といいますか。(Тыにたいして) 電話をとらないとすべきなのか 日本語のように”でない”と するべきなのか。 どうでしょう。
責める言い方と、付加抗力かもねと表現を緩める言い方とがあるかも。 Почему ты не отвечаешь на телефон? Почему телефон не отвечает? どういうニュアンスで言いたいかによるんでしょうな。
223 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 07:51:02
サノバヴィッチって何?
英語で「クソッタレ」「こんちくしょう」
225 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 09:03:55
>>215 最近の携帯はキリル文字が使えるのですか?
226 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 09:06:56
>>222 отвечала かと思ったがどうだろう。現在は電話なりリアルで会って
相手を”責めて”だから。
227 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 09:13:53
サノバビッチ、ロシア語だと思ってた・・・オrz
228 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 09:14:09
>>225 未だにN502itとか持ってるけど普通に使えるよ
229 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 09:16:43
>>223 、
>>227 それ、英語にしてみると想像だにしないスペルだから
だから英語は嫌いだ
ちなみに、俺は最初スペイン語かなんかだと思ってた
Рысиってなんて発音すればいいのかな
231 :
名無しさん@3周年 :2006/04/27(木) 21:51:52
ロシア語で相棒ってなんて言うんでしょうか? カタカナ読みも添えて教えていただけますか
233 :
231 :2006/04/27(木) 22:07:11
ハッ そう思ってると 突然その男は僕の見ている目の前で ツナギのホックを はずしはじめたのだ・・・! ↑これを露訳して頂ける方、是非お願いします。
貼り付けるネタのために露訳なんてしたくない。
今回だけな、めんどくさいから Ха! Соу омоттэруто, тоцузэн соно отоко ха бокуно митэиру маэде цунагь но хокку о хазуши хажимэтанода・・・!
>>237 ありがとうございます!
おかげさまで友人にも顔が立ちます。
239 :
名無しさん@3周年 :2006/04/28(金) 00:00:23
240 :
名無しさん@3周年 :2006/04/28(金) 00:07:19
>>239 小さくて見難いが、
「Ленинградец」
=レニングラード市民
って書いてあるようなきがする
>>236 うまい! какой юморист!
>>237 どんな顔か知らんが、どんな友人かも知らんが、せいぜいたててくれ。
>>239 Ленинградец。
「読める人いませんか?」って、写真がぼけてて見えないという意味か。
それとも ロシア語の知識あるのかおまいらという意味か。
>>236 ちょwwwおまwwwwww
>>239 前スレでドラゴンのT34/76について質問された方ですか?
砲塔の文字は
>>240 氏のとおり、「レニングラード市民」です。
レニングラード市民からの寄付金で製造された戦車、ということでしょう。
243 :
名無しさん@3周年 :2006/04/28(金) 02:03:54
244 :
名無しさん@3周年 :2006/04/28(金) 21:38:48
大学の書庫に大正元年発行のロシア語教本があった。 リアルで、母音のьに横棒交差させた奴とか やたらと出てくるъとかあってビビった。
245 :
名無しさん@3周年 :2006/04/28(金) 21:45:02
俺も、市立図書館で戦前のロシア語教科書を見たことあるけど 「〜しませう」のような日本語解説文の方に感動したw あと、борщには「ボルシチ」とフリガナ振ってあった。
>>244 大正元年といえば1912年、つまりロシア革命前。
現在の正書法が施行される前なんだよね。
明治の作家、二葉亭四迷がロシア文学を多数翻訳しているけれど、
当時の文豪たちは旧正書法で書かれた文章を読んでいたということになります。
247 :
名無しさん@3周年 :2006/04/28(金) 23:55:35
カニ密輸王、松田ガン死まもなく祝一周年!! age
248 :
名無しさん@3周年 :2006/04/29(土) 00:49:20
●田 精久氏(ま●だ・きよひさ=横浜通商椛纒\取締役会長) 15日午前8時59分、横浜市内の病院で胆のうがんのため死去、54歳。 葬儀は18日、京急メモリアル金沢文庫斎場で行われた。葬儀委員長は的埜 明世横浜通商代表取締役社長、喪主は夫人の和子(かずこ)さん。
250 :
名無しさん@3周年 :2006/04/29(土) 01:31:04
ロシアでウォッカをどれだけ短時間で飲めるかという 競技が行われました。 優勝者は壜で5〜6本のウォッカを一気飲みし、表彰式終了後に 倒れ、病院で還らぬ人となりました。 後日、ロシア人のセルゲイさんに話したところ、 「そんなバカな事しないよ、いくらロシア人でも。おまえウソつくな」 と、お叱りの言葉を頂きました。 そして二人で、その日は グダグダ になるまでお酒を飲みました。(了)
>>251 これは面白いですね。
じっくり見させて頂きます。
>>249 ドストエフスキーの本なんかは、旧正書法で印刷されたものが売ってたりする。
たぶん、帝政時代の復刻版なんじゃないかと思うけど。
255 :
名無しさん@3周年 :2006/04/29(土) 21:51:38
ロシアの映画って本当に面白いな。日本の週ドラがゴミに見える。 特にбригадаとохота на изюбряは続きが見たくて夜中中見てしまった。 ロシア語が分かると面白い映画に出会えるという文化的な側面に触れられるし、 インターネットから膨大な数の映画やパッチ付きアプリが手に入る。 ロシア万歳
ありがとうございます。 日本でも、全集だと歴史的仮名遣いで出版されることは珍しくないし それと似たような状況なんですね。
>>255 >インターネットから膨大な数の映画やパッチ付きアプリが手に入る。
詳しく
>>255 割れ厨氏ね!
と言いたいところだが、ロシアでは正規品を買う人が圧倒的に少ないのも事実…
259 :
名無しさん@3周年 :2006/04/29(土) 23:53:44
ЮЖНО-КУРИЛЬСКИЕ ОСТРОВА ЕСТЬ РУССКИЕ!!
南クリル諸島はロシアのものである!! …で?
旧正書法に直せ、ということかな? КУРИЛЬСКИЕ → КУРИЛЬСКІЯ РУССКИЕ → РУССКІЯ であってるかな?
острова につられて間違えてしもた。 КУРИЛЬСКИЕ → КУРИЛЬСКІЕ РУССКИЕ → РУССКІЕ 旧正書法だと形容詞の複数主格にも性の区別があって なんだか楽しい。
263 :
名無しさん@3周年 :2006/04/30(日) 01:57:02
南クリルってどこよ?
北方領土のことじゃね?
どこで南北を分けるかとか、はぼまいしこたんが北海道の一部かどうかとかそういうことだろ おそろしく板違いじゃねえかスルーしとけ
266 :
名無しさん@3周年 :2006/04/30(日) 02:32:21
わが国の領土を不法占領している野蛮な似非先進国の言語なぞ学ぶ必要は無い。
とっととおかえり。 シッシッ
268 :
名無しさん@3周年 :2006/04/30(日) 03:19:21
ロシア語でよく言葉の最後に「リオ」{Rio}って言う事がありますが、 リオって日本語で何ていう意味なのでしょうか? 翻訳、お願いします。
あるか? そんな単語。 スーパーマリオとかか?
>>269 別の言語と思われます。
思いつくのって言ったらアリョー(allyo もしもし)くらい。
レスサンクスです。
出所はバトルフィールド2と言うゲームのロシア軍の通信でした。
「敵陣地を占領した」「敵戦車を確認した」と言う通信の時、リオと最後に付けているのでした。
>>271 さんのallyoが近いかもです。
ゲーム中では衛生兵にありがとうと言うと「スパシーボァ!」と言うのでロシア語には違いないと思うのですが・・・。
273 :
名無しさん@3周年 :2006/04/30(日) 12:41:34
ロシアってチェチェンとか国内のイスラムに悩まされてるのに フセイン・イラクとか今のイランを擁護する側に回るの何故?
>>273 スレ違いだけど…
ロシア製武器の顧客だから。
冷戦が終結し、かつてのワルシャワ条約機構の国々がが
NATOに擦り寄ってる現在、余った武器を購入してくれる中東やアジアの国は、
軍需産業のウェイトが大きいロシアにとって貴重な存在。
あと、アメリカの増長が面白くないので、間接的に歯止めをかけたいこともあるだろう。
275 :
Яматоанский Дух :2006/04/30(日) 14:50:41
Мы японцы знаем, что русские - черти. Когда русские войска вторгнулись в Маньчжурию(китайского северо-востока), они убили много японских штатских. Более того, они изнасиловали красних и целомудренних японок. Некоторые из них убили себя, и большая часть из них беременела без желаний и должна была абортировать. Мы можем не простить русских, барбарских убивателей! В Евразии есть много народов, которых угнетает русские. Я думаю, что мы должни помочь им освободиться. Убьём жестоких русских с чеченскому народу!!
我々日本人は、ロシア人が鬼畜であることを知っている。 ロシア軍が満州(中国東北部)に侵攻した際、彼らは日本の民間人を多数、殺害したのである。 それだけでなく、ロシア軍は可憐なる日本の淑女たちを陵辱することさえした。 犯された女性の中には、自ら命を絶った者さえおり、他の大多数の女性たちは 望まずして妊娠したため、堕胎せざるを得なくなった。 我々がロシア人、野蛮な殺人者たちに謝罪などする必要など無い!! ユーラシアにでは、ロシア人に弾圧を受けている多くの人々が存在する。 私は、我々には彼らを解放せねばならないと思う。 チェチェン人民とともに、残虐なるロシア人を殺すのだ!! ×должни помочь ○должны помочь ×с чеченскому народу!! ○с чеченским народом!!
コピペかな?
>>275 こんなとこで吼えてないで
ロシア人のネットコミニティーに投下してみろよw
まあまあ通じるレベルのロシア作文だからw
できねーんだろ。このチキン右翼がww
こら、見ちゃいけません
280 :
名無しさん@3周年 :2006/04/30(日) 19:11:36
いや、これ十分キャワスだからw
保存させてもらった
>>280 で、この場合のзашлиの意味教えてください誰か
282 :
276 :2006/04/30(日) 23:27:03
>>280 残念ながら、ご指定の画像は存在しません。
画像は削除されたか、或いは、あなたが正しくないリンクを辿って
このページを開いた可能性があります。
>>281 普通に「立ち寄る」って意味で通じると思う。
283 :
名無しさん@3周年 :2006/04/30(日) 23:27:59
露語って造語性高くね? 辞書見てると、接頭辞、接尾辞つかえば 結構非ネイティヴでもちょちょいと造語できそうな希ガスる
284 :
名無しさん@3周年 :2006/04/30(日) 23:46:48
>>282 зашитьで引いたところで意味わかるわけないよな。
大体過去形зашилиだろと。
言われて初めてзайтиである事に気づきました。
いっぺん死んだ方がいいな俺・・・。
>>285 語尾が-тиの動詞の過去形の復習が必要。あと、-чьの動詞も。
287 :
名無しさん@3周年 :2006/05/01(月) 00:21:39
死ぬな!
288 :
名無しさん@3周年 :2006/05/01(月) 06:21:54
●田 精久氏(ま●だ・きよひさ=横浜通商椛纒\取締役会長) 15日午前8時59分、横浜市内の病院で胆のうがんのため死去、54歳。 葬儀は18日、京急メモリアル金沢文庫斎場で行われた。葬儀委員長は的埜 明世横浜通商代表取締役社長、喪主は夫人の和子(かずこ)さん
289 :
名無しさん@3周年 :2006/05/01(月) 06:23:57
ざまみろ! 密輸カニの帝王! 死ね!!
290 :
名無しさん@3周年 :2006/05/01(月) 20:12:26
◎教えて下さい。 被動形動詞を含む下記のような例文で、ある文法書にはA;のような語順となって いますが、これをB;のような語順にするのは、間違いでしょうか。このほうが英語 を学んだ者には理解し易いようですが。 A; Я ещё не полчил посланных вами книг. (私はあなたによって送られた本をまだ受け取っていない) B; Я ещё не полчил книг посланных вами. A; Мы говорили о полученной им письме. (私たちは彼によって受け取られた手紙について話していた) B; Мы говорили о письме полученной им.
291 :
名無しさん@3周年 :2006/05/01(月) 20:36:04
290 訂正A; Мы говорили о полученном им письме. (私たちは彼によって受け取られた手紙について話していた) B; Мы говорили о письме полученном им.
292 :
名無しさん@3周年 :2006/05/01(月) 22:54:07
質問です。ロシア語で「〜の管轄」って何と言いますか?
293 :
名無しさん@3周年 :2006/05/01(月) 23:24:45
1〜20、30、40、50、60、70、80、90、100の順序数詞を憶えましたよ! первый один второй два третий три четвёртый четыре пятый пять шестой шесть седьмой семь восьмой восемь девятый девять десятый десять одиннадцатый одиннадцать двенадцатый двенадцать тринадцатый тринадцать четырнадцатый четырнадцать пятнадцатый пятнадцать шестнадцатый шестнадцать семнадцатый семнадцать восемнадцатый восемнадцать девятнадцатый девятнадцать двадцатый двадцать тридцатый тридцать сороковой сорок пятидесятый пятьдесят шестидесятый шестьдесят семидесятый семьдесят восьмидесятый восемьдесят девяностый девяносто сотый сто アシタモ シュッキンネ
294 :
名無しさん@3周年 :2006/05/01(月) 23:28:22
>>293 チラシの裏に(略
ところで英語で言う"most of **"って露語でなんていうの?
>>290 AもBも可能で、Aは文章語的、Bは口語的。
Bだと、英語と異なり、книг, посланных вамиのように形動詞の前に必ずコンマを入れる。
長い状況語が付くと、文章語でもBにする傾向が強い。
例えば、о письме, полученном им вчера вечером на почтамте。
>>294 почти все 複数主格のように言う。
>>293 順序数詞は主格だけ覚えても、実際にはあまり使えないよ・・・。
主格よりも前置格や生格のほうがよく使うから、そちらの形で口に出して
練習したほうがいい。あとтретий だけは変化が少し違うから要注意。
298 :
名無しさん@3周年 :2006/05/02(火) 05:57:52
295 名前:名無しさん@3周年 :2006/05/01(月) 23:38:28 AもBも可能で、Aは文章語的、Bは口語的。 Bだと、英語と異なり、книг, посланных вамиのように形動詞の前に必ずコンマを入れる。 長い状況語が付くと、文章語でもBにする傾向が強い。 例えば、о письме, полученном им вчера вечером на почтамте。 ◎丁寧な説明、ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。
299 :
名無しさん@3周年 :2006/05/02(火) 09:45:55
>>283 露語って造語性高くね?
乗り換えという言い方が分からなくて苦し紛れに мы пере-едeм といったら
通じてしまった。
300 :
名無しさん@3周年 :2006/05/02(火) 10:06:07
301 :
名無しさん@3周年 :2006/05/02(火) 11:24:18
>>298 その◎って気持ち悪いからやめてくれ
お前は蛾の羽かと
ロシア語で「動くな!」はどういうんでしょうか? キリル文字で教えてください。お願いします。
303 :
276 :2006/05/02(火) 22:06:18
>>300 (着メロが鳴る)
友人「俺だけど」
オレーグ「おう」
友人「おいオレーグ、お前練習するか?」
オレーグ「練習・・・あー、無理。トラム(路面電車)が来たんで。すまん、また別の日に頼むわ」
>>302 Замри!
ロシア語版「Freeze!」ですね。これが分からないと撃たれます。(若い子は知らないかな?)
「動くな、死ね、甦れ!」って映画がありましたね。観てないけど…
原題は"Умри, замри, воскресни!"
304 :
300 :2006/05/02(火) 22:48:25
>>303 有難う御座います!
ずっと気になっていました!
私もみたんだけどさ。 Olegって、誘うほうだよね、電話うけるほうじゃなくてさ。
>>303 ありがとうございます。
ついでに読み方をカタカナ表記してくだされば助かります。
307 :
名無しさん@3周年 :2006/05/03(水) 00:15:48
>>297 комапсмньда!
助言してくださり、まことにありがとうございます
(人の情けが身に沁みる…泣)
そういうわけで、生格を憶えました。
格変化って、システマチックでおもしろいですね。
308 :
276 :2006/05/03(水) 00:34:53
>>306 エタ ヤー。
ダー?
ダー、アリェーク。ブージェシ トレニラヴァーッツァ?
トレニラヴァーッツァ、オイ、スルーシャイ、ニェー、ニェー ニマグー
トランヴァイ ウジェ イェーズジット。イズヴィニー、ノ 二 スィヴォードニャ。
>>305 会話の部分しか観てなかったんで勘違いしましたw
そうなると「おいオレーグ」だは「ああオレーグだよ」になりますね。
310 :
276 :2006/05/03(水) 08:22:52
犯人をつかまえたときなんかの「動くな!」だったら、Ни шагу (вперед)!とかНе двиньсь! 「乗り換え」はсделать пересадку。переехатьはふつう「引越し」。
312 :
ロシア人 :2006/05/03(水) 10:52:19
275へСами вы япошки черти вонючие!!!!! その事を書くんだったら、もっとロシア語を勉強しろ!
313 :
名無しさん@3周年 :2006/05/03(水) 10:56:26
314 :
名無しさん@3周年 :2006/05/03(水) 12:04:34
ニェ シビリッツァ
315 :
名無しさん@3周年 :2006/05/03(水) 20:58:27
露語って努力すれば誰でもマスターできる?
>>315 ロシア語だけじゃなく、この世の学問は努力すればマスターできるものですよ。
どの程度の頑張りを「努力」とするか、 そして何をもって「マスター」とするか、それが問題だな。
318 :
名無しさん@3周年 :2006/05/03(水) 21:33:47
まあ、大学にすら入れない人間にロシア語は無理だろうなwwww 大学に入れないんだから、英語みたいな格変化のないクソ簡単言語すらできねえんだろwwww まあ大学に入ってるからってロシア語マスターできるとは限らんがな。 せめて日大がギリギリセーフラインだろwwww それ以下は実質大学じゃなくて託児所だし(核爆プギャーwwwwww
>>318 学歴のない人でも現地で自国語を使わずに(使えない環境で)生活すれば誰でもマスター出来るっての。
中国のただの漁師や農民だってアムール川を越えてロシア人と商売するぐらいだし。
320 :
名無しさん@3周年 :2006/05/04(木) 00:24:57
>>318 >せめて日大がギリギリセーフラインだろwwww
吹いた
321 :
名無しさん@3周年 :2006/05/04(木) 00:27:41
>>318 そこまで書けるとは、余程の自信があるようだな。
得意の英語とロシア語を披露してもらおうじゃないか。
まあ、お前は「三流私大生必死だなw」とか書き込む程度で精一杯だろうけどな。
ロシア語スレはただでさえ荒れやすいので
>>318 に構ってやるのもそろそろこの辺で終わりにしてはいかがですか?
324 :
名無しさん@3周年 :2006/05/04(木) 07:17:53
ロシア語に関しては全くの門外漢ですが、 どなたか以下の質問に答えて下されば幸甚です。 ロシア語のキリル文字で次の人名は、どのように表記するのでしょうか? 「フェオドシー」、「イオアン」、「マトフェイ(いわゆる「マタイ」)」 また、これらの人名のキリル文字表記が一覧出来るURLがありましたら、 是非とも御教示下さい。 よろしくお願い申し上げます。
326 :
名無しさん@3周年 :2006/05/04(木) 13:27:21
人名で思い出したけど 人名のアクセントってどこにあるかわかりにくいよね 法則性みたいなのあるの?
ロシア語による外国語の表記は、結構まいりますね。 ギリシャ神話の登場人物のロシア語表記など、くらくらきますよ。 もとからは想像できないものも多いです。
328 :
名無しさん@3周年 :2006/05/04(木) 21:56:57
某、数年前に創価大某教授の著作を構文・文法とも丸暗記し、 最近になって再び勉強し直してる者にございます。 前に勉強した際にはモノに出来なかったので、 今回は出力の方に力を入れております。 単語の暗記50個/日、教材の音読、文法のおさらい等など。 こちらにはロシア語に堪能な方が沢山いらっしゃるようですが、 どなたか効果的な学習法をご存知でないでしょうか
329 :
名無しさん@3周年 :2006/05/04(木) 22:43:00
人によって効果的な学習法は違うし、あなたがロシア語を使って何をしたいのか が分からないので、なんとも言えません・・・ 現在のロシア語レベルと、ロシア語到達レベルの目標を書いてください。
330 :
名無しさん@3周年 :2006/05/04(木) 22:57:42
331 :
名無しさん@3周年 :2006/05/04(木) 23:39:53
>>330 某は層化ではありませんよ。
教材の著者がそうだったというだけで。
>>329 >ロシア語レベルと、到達レベルの目標を
月並みですが、日常生活に困らない程度の会話力が欲しいのです。
政治経済、文化などの話題は必要としません。
言葉を手段だと割り切って12,3歳位の会話力を目指しています。
使っていた教材には「大学の第2外国語4単位に相当する内容」とありましたが、
何分独学ですので知識の正確さに関しては怪しいものです。
知っている単語の範囲で少々の読み書き、聞き取りが出来る程度です。
はっきり申しまして貧弱で、幼子の足取り位拙いレベルです。
332 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 00:01:35
S藤J一のことかぁぁ?
333 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 00:09:30
>>325 どうも有り難うございました。
「地名の対照表」に関しても、よいサイトがありましたら
是非とも御教え下さい。
勝手ばかり言って申し訳ありませんが、なにとぞ宜しく御願いいたします。
335 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 00:10:11
文法をまず集中的に攻めるべきか、語彙を先に大量確保すべきかで迷っています。 目標レベルとしては簡単な日常会話が出来る程度を目指しています。 身障・知症と思われない、エレクトな程度の。
336 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 00:11:56
訂正 ×エレクトな程度の 〇エレガントな程度の
>>335 結論から言うと、そんなものはみんなが思っていることでみんながそのレベルをめざして頑張っている
それでみんな大変だといっているところで近道なんてあるわけがない
答え:迷っている暇があったら両方やれ
>>335 >身障・知症と思われない、エレガントな程度の。
バカだと思われたくない、エレガントに話したい、そんな贅沢な考えを持つのは、
ロシア人の知的障害者より高いロシア語能力を身に付けてからにしろ。
339 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 02:04:30
目標は19世紀の文豪や王侯の使いし格調高きロシア語也www
何語でも、語学に王道はないよ。 語学で独学はよくないね。 いい先生について、予習復習をしっかりやる。教科書に出てきた単語をすべて覚える。 文法は1回でマスターできない。機会をみつけて、何回も復習しなければ。 だから、初歩段階なら、単語の暗記に力を入れるべきだね。 社会人で語学をやりなおす場合は、大学の社会人向け教育講座に通うほうがよい。 ある程度できるようになったら、1ヶ月でも留学すべき。40万位か。
341 :
329 :2006/05/05(金) 04:11:12
>>331 =
>>335 単語を一日に50個も暗記してる人だから、目指すレベルがものすごく高いのかと
思ってたけど、案外目標水準が低いんですね・・・。
文法はどこまで覚えているんですか?
「名詞・形容詞・代名詞・序数詞の格変化、動詞の活用と体の区別・定動詞/不定動詞、
無人称文、который、被動刑動詞過去」
まず上に挙げた「」の文法に関する知識を習得してから、単語を覚えていくのをオススメ
します。ちなみに「」の文法だけでは不十分ですが、あなたの目指すレベルなら、これだけ
覚えていれば、言いたいことに困らないかもしれません。
ロシア語は英語のように単語を覚えるだけで使える言語ではないので、主格の形で覚えるよりも
色々な格に変化させて口に出して覚えてください。
342 :
328 :2006/05/05(金) 06:02:43
>>341 アドバイス感謝いたしまする!
(しかし、331はそれがしですが、335,336は別な方です。)
>案外目標水準が低いんですね
勉強の対象となる外国語の、母語話者の12,3歳は目標として低いのですか?
既に生きていく上で必要な素地が出来上がってると、某は考えますが。
逆に329殿は、会話に於いて年上の人と対等に渡り合えて、
尚且つ、礼を失する事が無くなるのは何歳くらいとお考えでしょうか?
(成長の具合、教育などによっても違いはあるでしょうけれども)
>文法はどこまで覚えているんですか?
括弧内の物は一通り復習しました。が、被動型動詞過去は解りません。
他に、副分詞、形容分詞、受け身くらいでしょうか。
ただ、教材が1冊しかなく、説明が充分理解出来なくても
限られた用例の中から規則性を見つけて、半ば強引に頭に入れてきたので
正確さに欠けるかもしれません・・・
343 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 08:44:38
創価大学は、前に大作とゴルバチョフが仲いいときがあってロシアが人気になったから、 当時定年間際の有名な先生を引っこ抜いてたんだよ。必ずしも先生が創価というわけではない。
>>342 だから悩んでいる暇があったら勉強に充てろと
つーか1日単語50個も覚えられるだけの頭があったら文法も覚えられるだろ
いっそ留学してしまえ
>>329 >あなたがロシア語を使って何をしたいのか
「ロシア語」の部分を「ヘーゲルの思想」に置き換えてみると
あなたがヘーゲルの思想を使って何をしたいのか
となる。なぜ語学は自然でヘーゲルは不自然なのか?
それは語学は何らかの実用に供するものだという道具主義のためである。
言葉を役に立つかどうかでしか見ていないというわけだ。
>>340 「王道はない」と言っておきながら
独学よりも師について学ぶのがよいといっている。
師について学ぶほうがより良い=王道に近いということではないか?矛盾していないか?
347 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 11:04:22
粘着 уходи.
>>346 「学問に王道無し」の「王道」って
簡単な方法って意味じゃなかったっけ
>>342 (別にロシア語に限らないけど)
日常会話とか母語話者の12,3歳レベルとかは、
ある意味、いちばんレベルが高いんじゃね?
ビジネスや政治経済や特定の文化といったように
ジャンルが限られた方がずっと簡単だと思うよ。
外国語として身につけた大人から、
「縄跳び」とか「鬼ごっこ」とか「じゃんけん」とか、
こういった語彙がすらすら出てくるなら、大したもんだと思うけども。
>>342 アメリカの子どもに日本語を教えていますが、抽象語彙はこっちのほうが
知っていることもありますが、日常語彙は弱く母語話者の12,3歳レベルには
TOEIC900以上でもまず無理ですよ.露西亜語でそれができるのは現地の小学校にいった
米原万理さんとか日本人で何人もいないはずですよ。大人には大人なりの知恵でやれるはずです。
読みにくいです
352 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 14:02:59
>>343 ロシアにも創価いんの?
そういうえばオウムもロシアに進出してたよな
ロシア人ってカルトとか集団妄想に浸りやすい気質なのか?
ちょっと前まで共産主義っていう壮大なカルトに浸ってたしw
つまらん
世界史板でやれ
355 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 17:42:22
>>352 現在は外国人排斥のための民族主義というカルトが蔓延っていますね・・・
スレタイくらい読めないのかな
>>349 まったくその通りだと思う。
あと、これは完全に個人的な印象で、何の裏付けもないけれど、
一日に50語を覚えることよりも、一日に100語を忘れることを
目標にする方が、定着の度合いが大きいような気もする。
>357 一日に100語を忘れることを目標にするというのは、 外国語を覚えるための秘訣だね。
359 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 23:02:10
>>355 ハァ???
民族主義者ジリノフスキーももう今たいして人気ねえだろ。
いっときはこいつが大統領にならないかアメリカもヒヤヒヤしてたみたいだけど。
361 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 23:18:19
いや、頼むからスレタイ読んでくれ
363 :
名無しさん@3周年 :2006/05/05(金) 23:40:22
>>361 下のほうにロシアのネオナチは5万人ほどって書いてある。
ロシア人全体が極右ってわけじゃないだろ。
年間の殺された外国人が28人ってあるが、
ロシアの規模から考えればそれほど多いことはないだろ。
民主化して間もないことも考えればね。
そんなこといったら公民権運動前後のアメリカの方が酷いと思う。
黒人街の「教会に」爆弾投げ込むような卑劣なテロが頻発してたんだから。
それでもそこからアメリカが総ナチ化したわけじゃないし、
ロシアも今後この手のテロが無くなる可能性もある。
むしろロシアはアメリカに比べて人種偏見が薄いと思うんだが。
シベリアの方のモンゴロイドでもエリート職や実業家になってる人も多いしね。
ソ連・ロシアの中央の幹部もウクライナ系やコーカサス系が普通にいた。
ジリノフスキーもたしかユダヤ系。
その辺の事情を知らずにロシア右傾化と決め付けない方がいいと思う。
もちろん、スレ違いだとは思っていたのですが ロシア系スレって少ないもんで。。。
>>363 レス、спасибоです。
今まで、いろいろなロシア関連の書き込みをみていますと
親切な方が少なくないとの印象を受けています。
しかし、この年間、28人。
今年になって、14人という所が気になるところです。
特に記事にもありますМосковское метро の
治安はどうなのか、気になりまして。。。
368 :
363 :2006/05/05(金) 23:56:19
>>365 は、
>>355 か
>>361 か?
よっぽどロシアを悪者にしたいみたいだな。
異論があるなら
俺の書いたことのどこがおかしいのか指摘すれば?
できないからレッテル張りしてるんだろうけど。
>>367 わかったからせめてあぼーんできるようにコテつけろボケ
370 :
363 :2006/05/05(金) 23:57:26
>>366 ちと熱くなりすぎた。
無知から来るロシアに対する偏見は正しておくべきだと思ったんで。
371 :
名無しさん@3周年 :2006/05/06(土) 00:09:53
У вас есть вода?
372 :
名無しさん@3周年 :2006/05/06(土) 00:13:29
у меня構文とかにも見れるけど、 ロシア語ってbe動詞にあたるестьが省略できるから カタコトみたいな印象受けることがある。
この世の幸福ならあります
375 :
名無しさん@3周年 :2006/05/06(土) 06:55:30
>>372 実際、英語を習い始めて間も無い子供はbe動詞が欠落してる
This my cat.のように書いてあった
それから「ら抜き」良くない
376 :
名無しさん@3周年 :2006/05/06(土) 12:34:40
>>374 Счастие. Что это такое? такое?
377 :
名無しさん@3周年 :2006/05/06(土) 12:36:12
>>375 一概に「ら抜き」がよくないとは言えない
ロシア語の歴史で 「естьの省略」良くない と騒いでいたのは何世紀ごろだったっけ? 今でも他のスラブ民族からロシア語を見れば、 「そこになぜbe動詞を入れない?」と怪訝に思うだろうけど。
過去形
380 :
名無しさん@3周年 :2006/05/06(土) 14:24:55
>>378 セルビア語では省略しないね。人称変化もする。
他のスラヴ系もそうなの?
西スラヴ系(ポーランド、チェコスロ)とか
>>280 ポーランド語では"jest"が人称変化します。
加えて、動詞の過去形もロシア語では-л,-ло,-ла,-лиの4種類で済むところが、
-lem(1人称単数・男性)、-lam(1人称単数・女性)、-les(2人称単数・男性)、-las(2人称単数・女性)
…という風に性・数だけでなく人称変化までしやがります。
難しいと言われるロシア語も、他のスラヴの言語に比べると、かなり簡略化されてます。
セルビア語では過去の助動詞は3人称でも je とか su とか ちゃんと出てくるみたいだけど、ポーランド語とかチェコ語だと 3人称はコピュラの現在形では単複とも独自の形があるのに 過去の助動詞のときにはゼロになるのが面白いかも。 ところで、ロシア語の есть はコピュラの現在形と完了の助動詞と 両方同時に使われなくなったのかな?それとも片方が先?
ロシア語学習者って、年々急激に減少してるでしょ! 東京ロ○ア語学院ってあるけど、今生徒は何人くらいいるの? 俺経堂に住んでるんだけど、何かあの学校、全然外国語学校としては寂れていて、全く活気ないし。 やばくね?いつまでもつことできるか?もう時間の問題…
384 :
名無しさん@3周年 :2006/05/07(日) 15:37:38
ロシア語って難しそう。 新しく手を出すのはポルトガル語あたりにするか。
385 :
名無しさん@3周年 :2006/05/07(日) 23:40:10
>>384 そうしな^^
葡語ならカンタンで、将来も引く手数多な事だろうよw
(あなたのように外見で判断するようなタイプは、もう少し世俗の荒波に揉まれた方がよいですよ)
※悪態つくつもりでいってるわけじゃありません
世俗の荒波に揉まれると、ますますポルトガル語をやっておけば 良かったと悔いるようになる。 北海道あたりはともかく、首都圏近郊でここまでブラジル人との 接触が増えるとは予想もしていなかった。 ロシア人は特定の場所以外ではほとんど見かけないのに。 GW中に静岡県の浜松に遊びに行ったのだが、さらに衝撃的だった。 街なかでも公園でも湖でも、ポルトガル語だらけではないか! ロシア語は専門家に任せておいて、一般の学生や社会人は 第二外国語にポルトガル語を勉強するのが最も国益にかなうような 気がしてきた。
なんか変なのが来たな
>>387 ああ、すまなかったな。естьの変遷の調べものばかりしていて、
なんか空しくなってきたんでね
国益とか人生設計とか、損得勘定が頭にある人は、 最初からロシア語を勉強するのは止めた方がいいです。 趣味と割り切れる人だけで十分です。
>>388 есть もそうですが、「持つ」にあたる動詞(というか、表現)も
ロシア語は他のスラブ語とは違ってたりしません?
この際、徹底的に調べて色即是空
391 :
名無しさん@3周年 :2006/05/08(月) 01:46:01
>>389 なるほど。たしかにロシア語教員って趣味人というか変わった人が多いような希ガスる。
まあ、独語教員みたく厳しくないからいいけど。
Я маю книжку.
393 :
名無しさん@3周年 :2006/05/08(月) 02:02:27
>>378 「естьの省略」良くない
今でも科学技術文献はестьだらけです。文型の論文は読んだことがないですが
どうですか?
395 :
名無しさん@3周年 :2006/05/08(月) 13:37:59
>>357 100語忘れるってどういう事?
まさか母語を捨てろと?
396 :
名無しさん@3周年 :2006/05/08(月) 13:55:21
>>395 忘れてもいいから100語以上インプットせよということでしょう。
Вставай проклятьем заклейменный, Весь мир голодных и рабов! Кипит наш разум возмущенный И в смертный бой вести готов. Весь мир насилья мы разрушим До основанья, а затем Мы наш, мы новый мир построим, Кто был ничем, тот станет всем. Это есть наш последний И решительный бой, С интернационалом Воспрянет род людской! Это есть наш последный И решительный бой, С интернационалом Воспрянет род людской!
398 :
Иосиф Гоманович Коварин :2006/05/08(月) 22:57:11
>>397 Смерть коммунистам!
Пусть боже хранёт японского императра, японскую землю и японский народ!
ЯПОНИЮ ЗА ЯПОНЦЕВ!!!
город воинской славы ねえ……。 город-герой だけでも、うへぇ、って感じなのに。
400 :
名無しさん@3周年 :2006/05/09(火) 00:16:16
日本人民の日本国 日本人民に赤化革命を呼びかけよう
Христос дал вашему императру право владеть всей Азией.
第二の佐藤優を生み出すために、今こそロシア語を!
403 :
трепанг :2006/05/10(水) 00:33:58
文法が知りたくて参考書を借りてきたというに うすっぺらな解説、わかりにくい図表、意味不明な説明のオンパレード 理解しかけた矢先に「詳しくは別表参照」 挙句の果てに「詳しいことはここでは書きません」 まぁ、マイペースで独習がんばりますわ…
404 :
名無しさん@3周年 :2006/05/10(水) 02:12:36
>>вы все Почему учитесь русскому языку?
405 :
名無しさん@3周年 :2006/05/10(水) 09:31:25
質問です。 Жить стало лучше, жить стало веселей! は、 より良く生きるには、より陽気であれ! という意味でしょうか?
>>406 有難うございます。
でも、俺、英語わからないよ...(´Д`)
408 :
名無しさん@3周年 :2006/05/11(木) 10:09:28
前に電子辞書をことを聞いている人がいましたが、秋葉原の免税店にありました。 声がでるもので19800円 文字だけのなら6000円くらいであります。露<>日 最近 お店のアナウンスにもロシア語がありますね。
409 :
名無しさん@3周年 :2006/05/11(木) 13:28:08
410 :
名無しさん@3周年 :2006/05/11(木) 14:51:45
これは電子辞書というより、トラベル会話辞書なのでは…
412 :
名無しさん@3周年 :2006/05/11(木) 16:16:21
Четверо парней の読み方は チェトゥベロ ペルネイでいいでしょうか?
>>412 チェートヴィェラ パルニェーィって感じ。
ウクライナの方はРусский языкペラペラですか?
20代以上の人はほぼペラペラ。(ロシア語で教育を受けているので) そうでない人も、キエフより東側、オデッサなど南側の人はペラペラ。(ロシア語がデフォ)
416 :
名無しさん@3周年 :2006/05/11(木) 19:10:45
>>410 量販店でいじったことあるから知ってるがガラクタ
417 :
名無しさん@3周年 :2006/05/11(木) 19:29:00
「否定生格」って好き!
418 :
名無しさん@3周年 :2006/05/11(木) 20:28:19
420 :
名無しさん@3周年 :2006/05/12(金) 01:21:47
>>414 家の中の会話がロシア語というウクライナ人もザラ。
子供でもロシア語だけで生活しているのもザラ。
421 :
名無しさん@3周年 :2006/05/12(金) 04:23:46
これどういう意味かわかりますか? 知り合いのロシア人からメールがきました。 КАЛАДИ НА МИНЭДРАВ
422 :
名無しさん@3周年 :2006/05/12(金) 05:57:55
ロシア語OCRソフトを使用している人って、みなさんの中にいますか? 使い勝手はいかがですか?ロシア語って、力点とか入っていたりしますよね。ああ いうのが入っていても、ちゃんと読みとれますか?
423 :
名無しさん@3周年 :2006/05/12(金) 11:10:04
>>420 ウクライナの少年サッカーチームがテレビに映っていたが皆 ロシア語
だったよ。訛があってききとりにくかったが。
424 :
名無しさん@3周年 :2006/05/12(金) 11:25:44
ロシア語とウクライナ語って日本語と韓国語みたいな感じ? それとも薩摩弁とズーズー弁みたいに文法が多少同じで使う文字もイッショみたいなかんじ?
425 :
名無しさん@3周年 :2006/05/12(金) 12:27:44
これどういう意味かわかりますか? 知り合いのロシア人からメールがきました。 КАЛАДИ НА МИНЭДРАВ
>>424 >薩摩弁とズーズー弁
こっちのほうが近い。
但し、書き言葉が標準日本語で統合されている現代の鹿児島人・青森人と、
書き言葉も異なるロシア人・ウクライナ人の関係は、ちょっと違う。
日本語と韓国語は、単語レベルでは全然似てないし、
共通の単語があっても、その多くが中国語起源だったりするので、
ほとんど血の繋がりのない言語と言っても良い気がする。
>>425 いいかげんマルチポストやめたら?
427 :
名無しさん@3周年 :2006/05/12(金) 15:47:57
>>427 はいわかりません
地力で訳して下さい、というかむしろ教えてください
429 :
名無しさん@3周年 :2006/05/12(金) 16:27:07
>>426 ロシア人、ウクライナ人は互いに外国人とは認識していませんね。
(それと、あなたの、日韓両国語の認識が事実と異なります。)
430 :
名無しさん@3周年 :2006/05/12(金) 16:54:18
俺の認識 韓国語と日本語は単語はちょこっと似てるのはあるけど、文字はぜんぜん別。 だけど文法はチョー似てる 薩摩弁とズーズー弁 文字は同じ 単語は大分違う 文字は一応同じ 文法もちょー似てる こんなもんかな?
431 :
426 :2006/05/12(金) 18:39:42
>>429 あなたの言う「ウクライナ人」とは、どのような人々の集団を指しますか?
ウクライナ語が母語の人、ロシア語が母語の人、ロシアとの決別を望む人々、
関係維持を望む人々、これらをすべて一くくりにして扱うことは出来ませんよね。
それから、日韓両国語の事実に即した正しい認識を教えていただけますか?
少なくとも、この2つの言語が共通の祖語から派生したという確たる証拠を挙げることは困難で、
また、仮に祖語が存在したとしても、相当古い時代であろうことは間違いありませんよね??
432 :
名無しさん@3周年 :2006/05/12(金) 19:27:29
>>430 426に同意。文字は、ロシア語ネイティブのウクライナ人の子供も
勘違いする。эの反対になったやつとか。ロシア語だとеらしいが。
不思議と、ロシア語が丸っきり分からない奴ほど、ロシア語とウクライナ語、
ベラルーシ語は方言程度の差と言いたがるんだよな。
無知だからかも知れないが、本当にヴァカだと思う。
433 :
名無しさん@3周年 :2006/05/13(土) 00:08:35
すんげー仲良いウクライナ女性の友達が大昔いたんだけど、普通にロシア人と くっちゃべってたよ。ただ、そのときはロシア語に興味がなかったから、 そういう話をしなかったことがすごく悔やまれる。 キエフ出身っていってたなぁ。。 ウクライナ語を勉強するフリをしてみたけど、べつだん喜ぶわけでも無し、 あなた変人ね、と言われた。なつかしいにゃあ…チラシの裏ですいません
↑キエフの人なら、ほぼ間違いなくロシア語のネイティブレベルだと思うよ。
435 :
名無しさん@3周年 :2006/05/13(土) 00:21:07
>429 国内旅行と海外旅行では目的地の前につける前置詞?(HaとかBかな?) 見たいなのが違うんだって。 で、ウクライナは国内の時に使う前置詞を使ってるらしい。 ロシア語よくわからないけどそう聞いたことがある。
ウクライナは、もともと「端(辺境地)」という単語がнаをとるから、наなんですよ。 ウクライナ人の中には、これが嫌で、わざわざвを使う人もいます。
437 :
435 :2006/05/13(土) 17:04:50
そうでしたか。勉強になります。
438 :
名無しさん@3周年 :2006/05/13(土) 17:44:20
ウクライナとかロシア人って 髪の毛金髪とか黒髪で碧眼とかあるけど 純粋なロシア人 ウクライナ人ってのはどんなものなの?
439 :
名無しさん@3周年 :2006/05/13(土) 18:31:28
>>438 ベラルーシ人が最も古ロシア的形質を残しているんじゃないか?
ベラルーシ(白いロシア)とは、蒙古の血が混じってない純粋なロシア人という意味がある。
ロシアやウクライナは、中世にモンゴル帝国の支配(タタールのくびき)を受けている。
漏れら日本人には区別がつかないが、ベラルーシ人やより西側の白人には、
ロシア人の顔つきにアジア的形質を見出す事が出来るそうだ。
440 :
名無しさん@3周年 :2006/05/13(土) 21:24:16
>>432 >無知だからかも知れないが、本当にヴァカだと思う。
そのように他者を見下す姿勢からは、人格の陶冶は難しいと考えます。
貴殿はどれほどロシアならびにウクライナをご存知でしょうか。
若しご存知であっても、ひけらかさないのが教養と言うものですが。
以上、思料したことです。
442 :
名無しさん@3周年 :2006/05/13(土) 22:30:26
>>439 ベラルーシナショナリストの戯言を鵜呑みにしてんじゃねえよw
ロシア語初心者は念頭におくこと! ベラルーシ=беларусь=白ロシア 白はロシアでは清純を表す。
444 :
名無しさん@3周年 :2006/05/14(日) 00:43:23
Harmonyが Нагтопуに 見えてきたら入門レヴェルから初級レヴェルへの前進と考えてよろしいか?
>>444 いいえ 初級レベルになると英語とロシア語の混乱はなくなります。
瞬時に自動でモードが変わる感じ。
まだまだ 励まれよ。
この前、店にアメリカ人がきた。 私の店には滅多に外国人が来ない。 彼は日本語を話せたが、完璧ではないので時々英語が混じる。 こちらも日本語と英語を交ぜて説明などをする必要があったのだが、 どうしてもロシア語ばかりが口をついて出てきて困った。 yesという場面でダーダー言ってしまっていた。
>>445 キーボードの配列が英語とロシア語で全く違うので、双方を混用すると
こまりますね。現在ではQWERTY方式のロシア語キーボードがありますが、
昔の電動タイプの時代は苦労しました。
448 :
名無しさん@3周年 :2006/05/14(日) 20:01:18
日本語でいう「やあ!」みたいな感じのロシア語教えて下さい 知り合ったロシア人は「プリヴィッチ」?って言っていたように感じたのですが 全くロシア語わからないのでお願いします 挨拶だけロシア語メールで送ってみたいんです
450 :
名無しさん@3周年 :2006/05/14(日) 21:22:34
結局おれのなまじロシア語よりかは英語のほうが通じるらしく 英語で意思疎通をはかってるよ はやくロシア語で意思疎通できるレベルになりたいな
451 :
名無しさん@3周年 :2006/05/15(月) 03:16:00
かに密輸王の一周忌が近い。 祝おう!! うら〜〜〜〜〜〜〜〜(笑
452 :
水産密輸王の末路 :2006/05/15(月) 03:24:24
●田 精久氏(ま●だ・きよひさ=横浜通商椛纒\取締役会長) 15日午前8時59分、横浜市内の病院で胆のうがんのため死去、54歳。 葬儀は18日、京急メモリアル金沢文庫斎場で行われた。葬儀委員長は的埜 明世横浜通商代表取締役社長、喪主は夫人の和子(かずこ)さん。
453 :
名無しさん@3周年 :2006/05/15(月) 07:40:09
454 :
名無しさん@3周年 :2006/05/15(月) 08:25:19
455 :
名無しさん@3周年 :2006/05/15(月) 12:20:53
↑”ベ”ではなく、もっと軟らかい音 ⇒ プリヴィェト
457 :
名無しさん@3周年 :2006/05/15(月) 15:39:51
レベル高いところを見せてください。
>>458 まず貴方からお願いします。私は初心者ですので。
>>456 やはりそうレスすると思った。
初心者相手にいきがってもねぇ。
>>459 では高度な議論をw
DA は実は、発音がむつかしい。
TとCHは発音が似ているが違っている。
DEとJEも発音が難しい。
Rは巻き舌だが、出来ないロシア人もいる。
ウクライナ人のGはHのような発音だ。
なんてどう?
теとче、шиとщиは、なかなか区別が難しいよね
463 :
名無しさん@3周年 :2006/05/16(火) 01:25:14
A: Что это? B: Это моя улитка. A: Можно есть? B: Пожалуйста!
464 :
名無しさん@3周年 :2006/05/16(火) 01:26:40
チタ−イチェ ムニェ パジャ−ルスタ!! ロシア語で 三回に1回 十回に二回 (何回に何回) ってどういいますか? イ イッショウ アドノ− ロシア語で”君は恋に恋してる。恋と愛は違う”これは? 辞書によるとロシア語では、恋も愛も同じ リュビ−チだが どうなりますか?
文脈からやっとわかる類いの転写でなにが高度な議論か
466 :
名無しさん@3周年 :2006/05/16(火) 10:59:17
>453 密輸や不法な商取引強制されます
467 :
名無しさん@3周年 :2006/05/18(木) 00:25:18
Добрый вечер! すいません、こんな夜分遅くに。 主格=が/基本形 生格=の 与格=に 対格=を 造格=と 前置格=〜についての 一概にすべてピッタシ当てはめることはできないだろうと思いますが、 上記のような感覚で憶えていいですか?
469 :
名無しさん@3周年 :2006/05/18(木) 01:05:06
>>468 ありがとうございます!
造格は「で」ですか。
手段をあらわす「で」でしょうか。。?
前置格って前置詞のことだったんですね。
本当にありがとうございました!
>手段をあらわす「で」でしょうか。。? そうだよ。 前置格は、「в+前置格」「на+前置格」という組み合わせで 「〜で(場所)」だよ。 >前置格って前置詞のことだったんですね。 ちがうよ。 前置格は単独では使わず、前置詞と一緒に使うんだよ。
どなたか спрашивайте の意味を教えて下さい。
ロシア語初心者の俺が考えてみる。 спрашиватЬ 質問する、尋ねるの命令形だから 「質問してください」 なのかな?
473 :
名無しさん@3周年 :2006/05/18(木) 08:53:03
>>467 前置格はかならず前置詞と一緒に使うが、すべての前置詞が
前置格を要求するわけではない。例 с 〜(造格)= with 〜 = 〜と
474 :
467 :2006/05/18(木) 10:16:30
>>470 >>473 丁寧な解説ありがとうございます!
前置格と前置詞の関係がやっとわかりました!
格についての説明が、いま使っている参考書では曖昧で
困っていました。Большое спасибо!
>>472 訳は合ってるけど
×спрашиват"Ь"
○спрашиват"ь"
大文字と小文字も間違えないように。つか、前にも間違えてたよな? 同じ人?
476 :
名無しさん@3周年 :2006/05/18(木) 10:49:39
477 :
名無しさん@3周年 :2006/05/18(木) 23:24:51
Очень спосибо
478 :
名無しさん@3周年 :2006/05/18(木) 23:27:59
Очинчин спасибо
479 :
名無しさん@3周年 :2006/05/19(金) 00:17:30
>>479 >>190-192 の人と同じミスだったので、同一人物かと思った。
キリル文字は、大文字と小文字の形が変わらないものが多いから注意しよう。
481 :
名無しさん@3周年 :2006/05/19(金) 00:45:15
すみません
>>464 ですが
どなたかわかるかた おられますか?
сияя 輝いている、 らしいのですが、これの男性主格の形って分かる方いますか。
483 :
479 :2006/05/19(金) 01:03:09
>>480 190-192=私です〜^^
なんかいつも見守ってもらっちゃってるみたいで
ありがとうございます。
大文字と小文字の区別しっかりなりましたよ〜
сиятьの副動詞。 研究者露和辞典のp2093をみなさい。
>>484 ありがとうございます!「副動詞」はまだやってませんでした...
>>464 上
(один) раз в три раза あるいは одна третья
два раза в десять раз あるいは два десятая
(正しい補償無し)
下
ロシア人と日本人とで恋愛に関する考え方が大きく異なるため、
日本人における愛と恋の考え方、その違いを説明した上で、
その言葉の意味を言うしかない。
Сейчас ты любишь свою любовь.
とか言っても通じないだろう。
ロシア人が Я люблю (кого). と言った場合、
それは本当に好きな相手の事を心から恋い慕っているので
そのような概念は理解しづらいだろう。
ミスチルの「名もなき詩」のサビ
愛はきっと奪うでも与えるでもなくて 気がつけばそこにあるもの
というのを訳して説明したことがあったが、
ある人は理解出来ないと言った、
ある人はその考え方は分かると言って自分の意見を言ってくれたがきちんと理解していないようだった。
もちろん、漏れの説明が下手だったという可能性もあるだろうが。
487 :
名無しさん@3周年 :2006/05/19(金) 11:13:09
>>486 文化的な背景が違うと分かりにくいね。
お前は芸者と遊ぶのか?と聞かれたとき 昔の芸者は皆 バーブシュカだし
若い芸者がいたとしても自動車を買うくらいの金がかかるといっても怪訝な顔をしていたから
お前は文化的なロシア人だから オペラ Травиата (La Traviata) - опера Джузеппе Верди
を知っているであろう。と言ったら瞬時に理解したよ。
488 :
名無しさん@3周年 :2006/05/19(金) 11:17:57
>>464 烏語だとлюбитьの 上位概念で丁度よい動詞 кохать があるのにね。
489 :
486 :2006/05/19(金) 18:58:33
ロシア人に確認してきた。 大嘘ついてゴメン。 раз из трёх два раза из трёх とのこと。
490 :
名無しさん@3周年 :2006/05/19(金) 19:07:16
【ロシア】日本語より中国語=ロ大統領の長女が専攻[09/24]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1096068219/ |┃
|┃ ガラッ
|┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < 日本語より支那語!
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡'"〜ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
日本語とロシア語の共通点
・格の概念がしっかりしている
・趣味目的で学ぶとその国の奥の深さに触れることが出来る
それはそれとしてそれはブジョンヌイのAAか?
>>490
>>491 格? 日本語って格変化ありましたっけ?
古文漢文現代文の授業はまともに聞いてなかったから。。
あったかも^^;;;
それはそうと、ブジョンヌィって、あの大戦中のソ連軍元帥の
事言ってますか?
私はスターリンに見えましたが。
ヒゲは確かにブジョンヌィっぽいかも。
>格? 日本語って格変化ありましたっけ? あるロシア人日本語教師が、 「ネコハ(猫は)」「ネコガ」「ネコノ」「ネコニ」「ネコヲ」「ネコデ」 って教えてたらしいおw
日本語は、膠着的後置格助詞で、ロシア語は語の内部変化(語尾変化)で 格をあらわすってこと。同じ感覚で処理できるから割と日本人には ロシア語は学びやすい言語だと思いますよ。
わかった! 否定生格についてなんですけど、どうして否定のとき生格になるかというと、たとえば 「ネコを見なかった」 っていう場合、 「ネコの姿を見なかった」 というような言葉が省略されているからだと考えられるのではないでしょうか!
496 :
名無しさん@3周年 :2006/05/20(土) 11:11:57
レベル低い、しかしここ。 ネットで聞くべき問題か、勉強もせず・・・・・(嘆息
>>494 なるほど、判りました。いくらまともに授業聞いてなかったといっても、主格だの対格だの
という用語は出なかった、と思ったので。
>>493 とても納得できますw
>>496 失礼しました。ブジョンヌィ元帥に反応してしまった私が悪いのです。↓の方からは本題
にもどしてください_o2
498 :
名無しさん@3周年 :2006/05/20(土) 12:55:48
>>496 初心者を見たくなければ、金輪際ここに来ないでください。
他人を見下すだけでスレの進行に貢献しない人は、たとえレベルが高かろうと不要ですから。
500 :
名無しさん@3周年 :2006/05/20(土) 17:14:52
レベルが低いのは仕方がない。そもそも学習人口が少ない。英語学習者人口 とはもちろん、独、仏などの他のヨーロッパ系第二外国語と比べても 少ない。専門でやってる人、ことに2ちゃんねるをのぞきにくる時間の ある研究者も少ないだろうし、きたところで、レベルの低さに呆れる だけなのだろう。必然的に、齧っただけの中途半端な素人や初学者の 書き込みが多くなる。
>>2ちゃんねるをのぞきにくる時間のある研究者も少ないだろうし たまに見ている研究者なら結構多いよ 学習上、理解が難しい点に限って、レスすることもあるという程度 あまりのレベルの低さは、逆に癒し効果があるんだな 疲れて何もできないときなどは、アホやな、と思ってマッタリとした気持ちになる 初学者の質問に正確に回答している点で、フラ語とドイツ語スレはレベルが高い ロシア語スレも結構、レベルが高い 2ちゃんは9割アホ、1割マトモと思っておけばよい
漏れが9月からロシアに移住するから 2〜3年経ってロシア語ペラペラになったらレベル高いレスをするよう努力してやるよ。
Y.P.P.B.B Yoshinoya Probabilistic Prion Beef Bole 吉野家確率論的プリオン牛丼 米国産牛解禁後に予想される異常プリオン危険性内在牛丼のこと。 別名、吉野家ロシアンルーレット牛丼。 食することで、内外を問わず安価にロシアの伝統文化を堪能できる。 経済性においてロシアンティーやピロシキに劣るとの指摘もあるが、 こと国内においては、アクセシビリティの点で数段勝ると言うのが一般的評価である。 チープな味覚を堪能することで、一生を賭するスリリングな体験が可能。 ただし食指を伸ばす時点で、 正常な判断力に対する重大な疾患が認められる可能性が認められることから、 期待したほど冒険心を満たすかは甚だ疑問である。 しかしその判断がもたらす結果については、 認識力の過不足にかかわりなく、確率論的に期待できる。
504 :
名無しさん@3周年 :2006/05/22(月) 11:55:48
>499 お前みたいな仲良しクラブの乗りのお遊戯気取りがレベルの停滞を招く(笑
505 :
名無しさん@3周年 :2006/05/22(月) 11:57:50
>そもそも学習人口が少ない。 再放送ばかりなのも、NHKで廃止の危機もそのせいだよ
>>504 おまえさぁ、本当はレベルの向上なんて望んでないんだろ?
「4月から始めました」というような初心者たちが、初歩的な質問を書き込み、
それに対して少し知識のついた奴が、答えを書き込む。
そんなやり取りを見ながら、「どいつもこいつも低レベルな連中だ」と、内心ほくそ笑む。
今のお前のやっていることは、こういうことだ。
現実世界にはおまえより能力の高い奴はゴロゴロしてるだろうが、
ここに来れば、自分は能力があるのだと錯覚できるだろうからな(笑)
507 :
名無しさん@3周年 :2006/05/22(月) 23:52:12
Надеюсь я вам не помешаю ?=お邪魔じゃないですか? ロシア人の普通の言い方が 日本の大学レベルの教科書でもニハチュウミシャーチ 日本におけるロシア語って・・・ 20年前の英語教育みたいなもんですね
509 :
名無しさん@3周年 :2006/05/23(火) 08:41:58
>>508 実際のロシア人は丁寧な言い方をするが日本の教科書は対応してない
と言いたいのだと思います。昔の英語の教科書は逆に馬鹿丁寧な言い回しが
多かったようです。
510 :
名無しさん@3周年 :2006/05/24(水) 02:17:59
>.486
>>489 バリショ−イ バム スパシ−バ!!
ありがとう。
511 :
名無しさん@3周年 :2006/05/24(水) 02:24:35
このスレにおける低レベルを揶揄する書き込みがあったが 初学者の自分にとって、このスレで教えて頂いたことは 生のロシア人と接する機会のある自分にとって 大変にありがたく、感謝しています。 そして、それは自分ばかりでなく 彼らロシア人にとっても喜ばしいことであるでしょう。
ロシア語スレはいつになったら初学者罵倒レスが消えるのだろう。 いい加減うんざりなんで今日から身を入れて学習して、いつか見返してやることにした。
513 :
名無しさん@3周年 :2006/05/24(水) 10:05:11
初心者をたたくとまた初心者スレが立ち上がり そこが嵐の温床になって 本スレも被害を被るようになる。初心者スレを廃止したとき、こっちで 面倒を見ようと言うことだったはず。
>>512 とはいうけどなぁ・・・
初心者というより構って欲しいだけの奴多過ぎないか?
俺もどっちかというと初心者なんだが、正直連中と一緒にされるのは御免だ
515 :
名無しさん@3周年 :2006/05/24(水) 15:31:07
初心者ってのは、構ってほしいもんなんだよ だって、わかんないんだから。 もちろん度が過ぎての構ってちゃんだったら困り者だけど、 そこはなんとなくわかるじゃない?
517 :
名無しさん@3周年 :2006/05/24(水) 20:25:55
冷戦時代の赤呼ばわり、レッドパージを思えば、頭の固い日本社会でのロシア語学習者の存在、 一応の覚悟を成されたし。
だからさ、ちょっと調べればわかる読み方なんか聞かれるとウザイ。 一つの単語の読み方につきあってたら、 数え切れないほどある読み方すべてにつきあわなきゃならない。 「自分でここまで調べたがこの読み方でいのか」と言われたら その場合は、喜んで教えたい。 要は、自分で調べてまでホントに知りたいのか、それとも なんとなく知りたくて楽だから聞いてくるか、の違いかな。 ほんの一例だけど。
>>519 さすがにそういうのは「初学者」じゃなくて門外漢だからねえ
521 :
名無しさん@3周年 :2006/05/24(水) 23:59:53
Д ←どうしても口に見えてしまうw
524 :
名無しさん@3周年 :2006/05/26(金) 02:23:47
すいません。誰かこれ訳していただけませんか? ↓ Вообще что за сайт, не обновляется!!! Кто будет отвечать за это!!!
526 :
名無しさん@3周年 :2006/05/27(土) 01:41:15
ロシア語、初学者のものですが 田舎在住のせいか適切な文法書がありません。 nhk講座においても、例えば英語関連に見られるような 文法の解説に不満を感じています。 例えば受動態の作り方や仮定法、、、 つまり日本語からロシア語への変換が非常に学びにくいのです。 このスレで、そういった文法に関する解説等を 教えていただいてもよろしいでしょうか。
527 :
名無しさん@3周年 :2006/05/27(土) 01:49:57
例えば 受動態の作り方 疑問文の作り方 など、はっきりした解説の必要性を感じます。 今の一般的な講座等では 一方的な文章の突きつけから学ぶのみで 言語の核となる部分があまりに掴みにくい印象を受けます。 文法に力点を置いた参考書なりサイトなり 教えていただけたら幸いに存じます。
ロシア語講座廃止決定。 今年度いっぱいで終了です。
マジかよ。
531 :
名無しさん@3周年 :2006/05/27(土) 23:01:08
糞コピペ。529は人非人
532 :
名無しさん@3周年 :2006/05/27(土) 23:18:03
エッ、ひどいよ。なんで終わるの!私今年から、始めたばっかりだよ。悲しい
>>529-532 みんなで団結して糞ケケ中と糞松原に抵抗しましょう!
糞市場原理主義者、糞新自由主義者の言いなりにはさせないように。
学問や教育に市場原理は不要です。
535 :
名無しさん@3周年 :2006/05/28(日) 01:36:03
すみません、お尋ねします。 形容詞の混合変化についてなんですが、 混合変化って -ий -ая -ое -ие がワンセットって訳じゃないんですね?? хорошийって、хорошаяになるのに、хорошоеにはならないんですよね??? なんでхорошееになるのかナ…? хорошиеにはなるんですよね、、 「混合変化」という概念自体が「混合な野郎」って 意味でいいんでしょうか?規則性が当てはまらないので、 その都度確認しやがれタイプなんでしょうか? なんで中性だけ軟変化するのか、知りたくて発狂しそうです。
536 :
名無しさん@3周年 :2006/05/28(日) 01:44:37
537 :
名無しさん@3周年 :2006/05/28(日) 01:52:06
前者はロシア留学のときに必要。国内ではほとんど知られてない。 後者は国内でしか通用しない。 実際のロシア語能力を測るなら断然ТРКИ
有難うございました。テルキっていうのは、かなり上級者が受ける試験のようですね。 私はこれからロシア語を勉強しようと思っている者で、学習到達度のメルクマールに利用しようと 考えていたものです。 私の場合、とりあえずはどちらでもよさそうですね。
>>535 混合変化なんていう面倒臭い覚え方はせずに、正書法の規則として覚えればいい。
шのあとの母音にアクセントがあれば”о”がきて、なければ”e”がくるだけ。
>>535 語幹が ж, ч, ш, щ で終わる形容詞は、アクセントが語幹に
ある場合は基本的に軟変化ですが、正書法の規則により、
я のかわりに а を、ю のかわりに у を書くことになるので、
硬変化の語尾が混ざっているように見えるということで。
で、一般に、形容詞の「混合変化」と呼ばれるタイプは、
基本的には硬変化か軟変化のどちらかに属しているものの、
正書法の関係で、もう一方の変化の語尾が出てくるように
見える、とかいう説明でいいんじゃないかと。とりあえず。
テレシコワが正しいのかテレシコヴァが正しいのか?
すみません。どうしても昔聞いた歌の題名がわからなくて、どなたか知っていたら教えてください。 物心ついてまもなくの幼い頃、あおい輝彦さんがテレビで歌っていたと思うのですが、脳裏に焼き付いていて 忘れられません、もう一度聴きたいんですが、曲名が分からなくて調べようがないのです。 歌詞は、以下のとおりです。多分、 ♪みーどり もーえる ロシアのだーいーちーを わーたしは わすれられーない・・・ ていう感じで声量と歌唱力がないと歌えないような曲です。スレ違いかもしれませんが宜しくお願いします。
543 :
名無しさん@3周年 :2006/05/28(日) 20:15:36
ポーリュシカ・ポーレだよ
545 :
名無しさん@3周年 :2006/05/28(日) 22:39:45
ゲームのMGSに登場するオセロットの異名のシャラシャーシカってどういう意味なんでしょうか?
スラングで「収容所」の意。
547 :
535 :2006/05/29(月) 01:52:51
>>539 >>540 丁寧に教えてくださって、有難うございます。
アクセントの位置、で変わってしまうんですね…(気付きませんでした^^;
もう少しちゃんと理解できるように、自分なりにもっと
参考書に目を通してみます…おばかなので、時間がかかっちゃうんです(恥ずかしい〜
本当にありがとうございました!ペコリ
>>537 ТРКИ 第1レベルと第2レベルとの差が激しすぎるように思えます。
第2レベルは英語で言えばTOEIC860くらいで要求していることですね。
趣味でやっている人の最高レベルがレベル1くらいでしょう。
外大の4年生でどれくらいのレベルが取れるものですか?
>>549 >外大の4年生でどれくらいのレベルが取れるものですか?
外大の4年生というだけでは、ТРКИ-1も難しいでしょう。
ロシア帰りの外大生となると話は別。
早い人はロシアに行って3ヶ月くらい、大半の人は半年くらいで取ってましたよ。<ТРКИ-1
でも、1年で2に受かった人は殆どいなかったなぁ。
551 :
名無しさん@3周年 :2006/05/29(月) 12:52:42
ヒアリングだけ不合格だったクソ>>ТРКИ-1
552 :
名無しさん@3周年 :2006/05/29(月) 14:00:43
>>542-543 ポーリュシカ・ポーレで間違えないと思いますが、
この唄は、昭和46年、木下恵介ドラマシリーズ「冬の曇」で、当時、仲雅美さん(沖雅也さんではない)が、ドラマの中で唄って大ブレイクしました。
合掌。
555 :
名無しさん@3周年 :2006/05/29(月) 14:25:09
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20060529it07.htm 作家でロシア語通訳者の米原万里さんが死去
作家で、ロシア語通訳の第一人者としても活躍した
米原万里(よねはら・まり)さんが25日に死去していたことがわかった。56歳だった。
がんで闘病中であることを自ら明かしていた。
東京生まれ。日本共産党幹部だった父親とともにプラハで少女期を過ごし、現地のソビエト学校でロシア語を学んだ。
東京外語大、東大大学院を卒業後、通訳を始め、ソ連崩壊時は同時通訳者として活躍した。
その後、エッセーなどの執筆を手掛け、1995年「不実な美女か貞淑な醜女か」で読売文学賞(随筆・紀行部門)。
ソビエト学校の思い出と歴史に翻弄された学友たちの運命を追った「嘘つきアーニャの真赤な真実」で
2002年、大宅壮一ノンフィクション賞。翌年、続編の「オリガ・モリソヴナの反語法」でドゥマゴ文学賞を受賞した。
辛口で歯切れのいいコラムにファンが多く、本紙の読書委員も長く務めた。
2006年5月29日13時59分
556 :
名無しさん@3周年 :2006/05/29(月) 14:50:05
能書きばかり垂れてた小母斑が死んだか
558 :
あのね :2006/05/29(月) 16:00:14
先ず、米原万理さんの本、図書館で2〜3冊読んでから 書き込みしてごらん。
561 :
名無しさん@3周年 :2006/05/29(月) 19:55:11
妹は千里…あ、これは海原か…井上ひさし夫人だよね。妹さん
ハイハイ新陳代謝。順番どおりですね。
563 :
名無しさん@3周年 :2006/05/30(火) 00:18:49
, -.―――--.、 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ .i;}' "ミ;;;;:} |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:| |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| __________ | ー' | ` - ト'{ / 偉大なる影武者が死すとも .「| イ_i _ >、 }〉} < CCCP★及びこのスレは不滅である! `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、 .!-' \ | ='" |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ ''"〜ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー- ヽ、oヽ/ \ /o/ |
テレビのコメンテイターなんか引き受ける輩にロクなのはいない
565 :
名無しさん@3周年 :2006/05/30(火) 03:02:23
NHKでウクライナのサッカー代表のことやっていたんだけど、 なんかロシア語で話していた感じだった。 ソ連時代はウクライナ語が禁止されていたらしいけど、今でもロシア語で 話しているの?
ウクライナに住んでいても、ウクライナ人とは限らない(ロシア人も多い) ウクライナ人であっても、ウクライナ語が母語とは限らない(ロシア語が母語の人もいる) ウクライナ語が母語であっても、ウクライナ語しか話せないわけではない(バイリンガル率高し)
>>549 NHK講師の大御所たちはТРКИ-2取れるのか心配になってきた。
俺は、モスクワで二年勉強してТРКИ-2合格した。ТРКИ-3は…落ちた。
Дуракという言葉がありますが、 日本語にあるようなニュアンス(おバカさんと言う程度)で、 ふざけた人(家族や恋人など)に囁いたりしますか? 強く否定的な罵声語としてしか使えないのか? と言うことなんですけど。。。
そのままでも使えるけど、"дурачок"と指小形にして使うと尚いいかも。
〉〉570 レスサンクス ずっと気になっていたので解決出来て嬉しいです
, -.―――--.、 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ .i;}' "ミ;;;;:} |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:| |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| | ー' | ` - ト'{ .「| イ_i _ >、 }〉} < Товарищ, до свидания! `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、 .!-' | ='" | (同志よ、さらば!) i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ ''"〜ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー- ヽ、oヽ/ \ /o/ | 岡田眞澄 [Сибирь восток] (1936〜2006 日本)
573 :
名無しさん@3周年 :2006/05/30(火) 19:52:12
ТРКИ-1合格者は知ってるけどТРКИ‐2は知らない。 数年前札幌大学まで受けに行ったときも受験者は1までだったような記憶が。。。
574 :
名無しさん@3周年 :2006/05/30(火) 21:51:06
米原まりってТРКИいくつぐらいだろう。
575 :
名無しさん@3周年 :2006/05/30(火) 22:53:11
2がいいとこだろ
>>547 4は神、つか日本人でいるか?
577 :
名無しさん@3周年 :2006/05/31(水) 08:40:09
>>575 ТРКИ‐2 は英語で言うとTOEIC860 くらいだろう。英語で仕事をしている
ビジネスマンなら普通に取っている。日本の英語教育は批判が多いものの13歳から
習う効果は大きいのかな。外大生でもロシア語を始めるのは18歳からだから。
初心者なんだけど、手始めに ロシア語の歌を20曲くらい覚えるのって役に立つかな?
ロシア人に会ったときに一曲披露すると喜ばれるので、 モチベーションの維持に役立つでしょう。 歌詞の意味や語形変化は、学習が進むにつれて分かってくる。
>>579 音痴なので披露するのは恥ずかしいよ。
でもなかなかいい曲がたくさんあるようなので頑張ります。
単語や文法は難しそうだなあ。
581 :
名無しさん@3周年 :2006/05/31(水) 18:24:59
>>580 ロシアレストランでカラオケを歌うとして、日本人になじみの深い
ロシア民謡なんかないよ。「モスクワ郊外の夕べ」 「百万本のバラ」
くらい懐メロとして載っているかもしれない。
たしか、ロシアで流行った日本の歌謡曲がなかったっけ? ロシア人のほとんどが、もとは日本の歌だとは知らず ロシアの歌だと思っている歌が。
583 :
名無しさん@3周年 :2006/05/31(水) 21:51:24
584 :
偏西風 :2006/05/31(水) 23:19:34
おい君たちは米原さんの本は何を読んだ?俺は「嘘つきアーニャ」と「オリガモリソヴナ」 それに「不実な美女か」だった。英語万能の時代に、彼女のような書き手は貴重だった。 まだお若いのに残念でならない。ロシア語学習者の星、守護神いや女神とも言えよう。 ただし以前からちょっと気になることはあった。テレビで見た彼女の人相なんだが・・・ その何と言ったらいいのかなあ。外国語を使うというのは人間の生理機能に反する行為で、 一般人が外国語を使うくらいなら脳の活性化になるので問題ないが、同時通訳ともなると 激しく脳を酷使するので、加齢とともにその影響がじわじわ現れる、という大脳生理学者 の見解をどこかで読んだ覚えがある。米原さんをテレビで見かけたとき思い浮かんだのは そのことだった。あの人相は・・と思ったな。まあそれはそれとして、米原さんの本は内容 がすぐれているので、きっと読み継がれていくことだろう。さようなら米原さん。 あらためて、ご冥福をお祈りします。
585 :
名無しさん@3周年 :2006/06/01(木) 01:21:15
文法おぼえるのに疲れたから、ちょっと休憩中〜^^ 性格が嫉妬深い、すぐ妬む、執着心が強い、のんびりやさん、友達がいない、 そんな私にとってロシア語はいま、恋人なのです
586 :
名無しさん@3周年 :2006/06/01(木) 11:33:01
私も同じ〜(*^-^)b
587 :
名無しさん@3周年 :2006/06/01(木) 11:40:17
>>585 586
露西亜人の友達を作って仲良く遊びましょう。
私も同じだ…('_';)
589 :
名無しさん@3周年 :2006/06/01(木) 22:03:57
はじめまして質問です 動詞の現在形の変化でイー変化とイェ変化がありますけど、その違いの条件を教えてください すっごい初心者ですいませんがよろしくおねがいします
>>589 現在三人称複数が -ют/-ут で終わるものは e、
-ят/-ат で終わるものは и を書きます。
хотеть は例外。
591 :
名無しさん@3周年 :2006/06/01(木) 22:50:19
>>590 ありがとうございます、凄いよくわかりました!
593 :
名無しさん@3周年 :2006/06/02(金) 08:28:14
594 :
名無しさん@3周年 :2006/06/02(金) 09:41:17
ゲームPSPソフトにヨーロッパ版出たけどロシア語が入ったないじゃん。電子辞書もないんだから出して欲しがった。即買いするのに。 スペシャル版で (ロシア語、アラビア語、広東語、ベトナム入り)何でもいいから企画してくれよと思いませんか?
595 :
名無しさん@3周年 :2006/06/02(金) 12:06:53
特別版でロシア語、ポーランド語、チェコ語、ブルガリア語、ルーマニア語のが欲しい
596 :
名無しさん@3周年 :2006/06/02(金) 12:17:58
それでも全然いい!とにかくロシア語マジ企画して発売して欲しい!製作者の人〜よろしく
597 :
名無しさん@3周年 :2006/06/02(金) 13:15:49
ロシア語、ポルトガル語、トルコ語、アラビア語のが欲しい
598 :
名無しさん@3周年 :2006/06/02(金) 17:00:13
マジでどこに知らせたら作ってくれんだよ。電子辞書もない何もない全然ロシア語学習や好きな人買うだろ?買うよな。作ってください!お願いします。
600 :
名無しさん@3周年 :2006/06/02(金) 17:44:37
ガラクタageんな>>599
>>599 半額くらいならロシア人に送ってあげようとおもうが。
602 :
名無しさん@3周年 :2006/06/02(金) 23:19:36
もし以前に話題に上がった内容だったら、重複レスで申し訳ないのですが、質問です。 ロシア語をラテン文字化するスタンダードってありますか? 例えば軟子音には直後に「'」を付けてるのと「j」を挿入して軟音化を示しているのと 両方見たことがあります。 また「やー」についても、「ya」と「ja」が混在していませんか。 「y」は硬音記号の、「j」は軟音記号の代用にするなら、「ja」のほうがしっくり 来ると思いますが。 みなさん、ロシア語をローマ字打ちしなきゃならないとき、どうしてますか?
605 :
603です :2006/06/03(土) 21:52:40
>>604 速攻レス、ありがとうございます。
なのですが、ぼくが知りたかったのは、文字化けを起こさない範囲での
ダイアクリティカル記号までを使っての表記法です。
まあ、手っ取り早く言うと、人名など固有名詞をできるだけ正確に移す方法、
そして、メールを打つときなどに文字化けを起こさない方法で、
かつ、ポピュラーな方法を知りたかったのです。
つまりは、ハーチェクやアクセント記号すら文字に乗せない方法です。
たとえば、「私は教師です Я же преподаватель」は
Ya ze prepodavatel. Ja zhe prjepodavatjelj. Ja z'e pr'epodavat'el'. Ja zhe pripadavatjelj.
のどれが最もポピュラーな表記方法なのか、知りたい、ってことです。
Kto-nibud' pomogajet mjenja ?
606 :
603?です(補記) :2006/06/03(土) 21:59:51
すみません、前段、コピペを繰り返したため意味不明な日本語に なっちゃいました。 つまりはこういうことです。 → 「ダイアクリティカル補助記号は一切使わずに、アポストロフなどで代用しながら 打てる範囲での表記法」 一昔前、ロシア語のフォントも、中欧ラテンのフォントも普及していない頃は、 ロシア語を「独自の方法で」ラテン文字化した文章をウェブで見たものです。 というわけで。。。
>>603 キリル文字のラテン文字化は人によって違うと思い
ますので何が正解は無いと思います。
異論があると思いますが俺は次のように使ってます。
Ж:ZH
Й:前後の文字によってJまたはY
У:U
Х :KH
Ц :TS
Ч :CH
Ш:SH
Щ:SCH
ы:y
ь:'
Ю:YU
Я:YA
まあキリル文字そのままが誤解がないと思います。
608 :
名無しさん@3周年 :2006/06/03(土) 22:21:00
609 :
603 :2006/06/03(土) 22:38:06
>>607 Opyat' bystryj otvet ! Vy mn(j)e ochen' pomogli.
軟子音前には'やjを入れても入れなくてもどちらでも、なんですかね?
あとはチェコ語やセルビア語なんかをかじったために、ヤ行は気分的にjを
使いたくなりますが。まあ仰るようにキリル文字がベストなんでしょうね。
いずれにしてもありがとうございます。
610 :
名無しさん@3周年 :2006/06/04(日) 00:26:37
二外で露とったけど、 露語選択新入生500人中10人のみってどういうことよw
>>610 俺も二外は露だった。
新入生総数400人中、4人だった。そんなもん。
でも楽しかったよ。
つられて、ゼミもその先生のゼミに入って、4年間のお付き合いだった。
それなりに楽しくできたぜ。
二外に露語があるだけありがたいと思え。 漏れの大学は露語がない糞大学だったから仕方なく仏語をとったよ。 だから露語は独学。
2外でとったあと趣味で続けている人の割合はロシア語が一番高いと思う。 ドイツ語をとった人はたくさんいるがカタコトすら話せないのがほとんど。
614 :
名無しさん@3周年 :2006/06/04(日) 14:15:30
>>613 ぼくのかつての上司、外大独語卒なのにまったく話せなかった。
独語の話題もちだすと不機嫌になってた。変な人だったな。
ごめん、スレ違いだけど不意に思い出してしまった(・ω・`)
今年度から、ラジオ講座でロシア語の学習を始めました。 難しいけど、とても楽しいです。 しかし最近、市場原理主義・新自由主義者のケケ中と糞松原を中心とした、一部の偏った発想を押し付ける大学教授や評論家たちによって、ラジオ外国語講座が消滅の危機を迎えようとしています。 需要の少ないロシア語講座は、真っ先に狙われるような気がして、不安です。 文化と教育に、市場原理主義や新自由主義の考え方は無用です。 もし、本当に存続の危機が訪れたら、みんなで怒りましょう!
616 :
名無しさん@3周年 :2006/06/04(日) 16:44:27
>>610 ていうか今のナンチャッテ学生どもには露語は難しすぎるんじゃねえ?
とくに、英語(印欧語の異端児)からすぐに露語(バリバリ印欧的)に入るのは。
性・格の概念、しかも格六つあって、名詞語尾変化とか日本人にとってはハァ?って感じだろ。
実際、授業前後の他の受講生連中の雑談に耳傾けてみると、
キリル文字の段階では楽みたいだったが、性や格変化の段階にくると、混乱しだしてるようだし。
漏れなんかは中・高にかけて独学でドイツに続いてラテン、あと仏等も文法書かじってて、
印欧語というものの特徴ある程度つかんでたから、露文法にもすんなり入れたけど。
ついでにいうと、今は二外の露のほかに、教養科目で古希やってて、独習で印・イラン語派の
なにかの文法書でも齧ろうかと思ってる。
ていうか露は他の二外よりムズいのに、学内でも比較的レベル低い香具師等がいるような希ガス。
「おまえフラ語行った方がいいだろ」的なミーハー系ギャル女とかw。
もっと地味(悪く言えばヲタ)系のが来るのを予想してたんだが、、
昨日はロシア語コンクールお疲れ様でした。 今年はレベルが高かったように思います。
>>616 あれじゃね?、人少ないから甘くしてくれるだろとか考えてるんじゃね?
この際だから言わせてもらうが、この板でも初心者以前の教えて君が多すぎる
辞書引いてラジオのテキストか自習書ひっくり返せばそれくらいわかるだろって質問大杉
>>618 > それくらいわかるだろって質問
マアマア。その手の質問に対して適切な回答を書くのは
学習が多少進んだ人にとっては格好の復習になるので
大目に見てやってくださいまし。
620 :
名無しさん@3周年 :2006/06/05(月) 00:18:01
あまり突き放すと学習者が逃げる恐れあり、痛し痒しだ。
>>616 >性・格の概念、しかも格六つあって、名詞語尾変化とか日本人にとってはハァ?って感じだろ。
格変化を正確に覚えて使いこなすのは難しいけど、
性・格の概念の学習そのものは難しくないと思うよ。
性の概念でひっかかるようであれば、
ロシア語だけでなく、フランス語やドイツ語でもひっかかるだろうし、
格の概念に関しては、日本語の「てにをは」の知識でもって乗り切れるでしょう。
ネイティブに近づく領域ならともかく、すくなくとも、↓始めのこの段階では。
>キリル文字の段階では楽みたいだったが、性や格変化の段階にくると、
>>613 俺は大学(工学系)のときにドイツ語を選択したけど、
よく考えてみれば、授業中、一度もネイティブの発音を聞いたことがない。
録音テープでさえ聞いた記憶がない。(十年以上前のことなのでハッキリしない)
聞いたり話したりというレッスンがほとんどなかった。
他の大学の状況を聞いたりすることがないから、
こういうことが珍しくないのか特殊なケースなのかは分からないけど。
622 :
名無しさん@3周年 :2006/06/05(月) 13:02:12
文法だの講読だの単語だのを 2年間みっちりやった(はずの)ドイツ語はカケラも憶えていない。 が、ドイツ語をやる前にテレビでちょっと勉強したロシア語は 挨拶や基本文をけっこう憶えている。 肌に合う、合わないというのもあるんじゃないかな。
624 :
名無しさん@3周年 :2006/06/05(月) 14:26:53
ストリートチルドレンのかわいい男の子を貰いたいので、ロシア語を勉強しようと思います。
625 :
名無しさん@3周年 :2006/06/05(月) 14:33:10
626 :
名無しさん@3周年 :2006/06/05(月) 16:33:41
>>616 いまどきの学生、というか、大分昔から学習目的の無い学生なんてそんなもん
外国語学習なんかにまったく興味も関心も持ってない人が大多数だからのう
また、623さんのように肌が合う合わないってのもあるよね
でもまぁ、なんつーの、文法も大事で重要視されるポイントだけどさ、
複数を齧るだけより集中的に一個ずつマスターしていくほうが自分には嗜好にあってんな
(三番目の外国語としてロシア語をマスターするつもり)
あと、決してロシア語が簡単とは言わないが、難しいとも思えんな
難易で語るより時間がかかるってゆー感じ
もちろんギャル男とかパイプリン系女には厳しいかも知れんけど
学生のときはやっぱ仏語なんかパープリン系が多かったな
そのぶん明るくオサレな雰囲気が羨ましくもあった
627 :
名無しさん@3周年 :2006/06/05(月) 17:10:14
ブルガリア語とどっちが簡単ですか?
>>627 ロシア語をやってからブルガリア語をはじめる例が多いのでブルガリア語は簡単
と思う人が多いです。ブルガリア語は教材が少なくて大変だと思います。
629 :
名無しさん@3周年 :2006/06/05(月) 21:49:16
そうですよね。教材が。。 仕方ないからロシア語にします ウクラインでも通じますしねロシア語は。
今日のビッグコミックスピリッツのホイチョイにキリル文字使った顔文字ネタで ロシア語が登場していた。 でも、зとэを間違えてた。 ついでに、ロシア人がしゃべっているコマでЯを使ってたが2人いたからМыのほうがよりよいと思った。
631 :
名無しさん@3周年 :2006/06/06(火) 00:22:39
>>616 厨房のとき英語の先生に you はなぜいつも複数なのかと聞いたら固まってやがった。
実はthouという単数があるのだが。ロシア語をやってから英語をみると印欧語からどのように
進化(退化?)したかがよくわかるね。
633 :
↑ :2006/06/06(火) 10:22:14
ばればれの自演は止したほうが良いかと
なんだなんだ? 新手の荒らしかよ?
635 :
名無しさん@3周年 :2006/06/06(火) 12:09:38
図星でしょ
636 :
名無しさん@3周年 :2006/06/06(火) 12:25:28
637 :
名無しさん@3周年 :2006/06/06(火) 12:35:21
ストリートチルドレンの男の子ってもらえるの?
638 :
名無しさん@3周年 :2006/06/06(火) 13:11:18
639 :
名無しさん@3周年 :2006/06/06(火) 14:02:54
自演した覚えは無い件 質問してるんだお前に
641 :
名無しさん@3周年 :2006/06/06(火) 15:13:06
そうですか。分かりました。
あれっ なんか荒れてきたね
643 :
名無しさん@3周年 :2006/06/06(火) 18:56:59
持論を通すために自演する馬鹿が出たからだろ
644 :
名無しさん@3周年 :2006/06/07(水) 01:34:37
荒れてるんで、ちょっと方向を変えたいですね。 私の場合、ロシア語を兎に角、メールや手紙で書くことが上達に繫がりました。 みなさんの学習法を教えてください。
お断りだ
>>644 初心者なので参考にお聞きしたいのですが、手紙は
筆記体で手書きですか?キーボードで打っているのかしら?
相手はどうやって見つけられたのですか?
私はいつか、ロシアのスポーツ選手に
ファンレターを出したいと思っています。
自演乙
648 :
名無しさん@3周年 :2006/06/07(水) 12:34:50
>>646 ロシア時代の友人が相手、手紙は筆記体です。
花とシャンパンの写真が入った絵葉書とか、
ちょっとソ連的な図柄のレターが届きますよ。
>>648 ありがとうございます。良いお友達があって羨ましいです。
ソ連的な図柄のレターなんていいなあ。
私も筆記体練習しようw
>>646 キーボードで打つ手紙は email で用がすみますのでもちろん
筆記体で手書きです。最近は英語の筆記体を習わないそうでロシア語が筆記体
初遭遇になるとたいへんですね。ロシアのyahoo見たいなとこにプロファイルを
公開しておくとロシア語がわかる日本人は珍しいのかいろんな人が話しかけてきますよ。
一番おかしかったのは 「犬をやるから取りにこい。」といわれて こっちが
日本に住んでいるというとびっくりされました。田舎者で近所の人としか
インターネットもやらなんだそうです。
651 :
名無しさん@3周年 :2006/06/07(水) 17:55:01
>>632 二人称複数で敬称を表すのは、英露で共通だな。
独では三人称複数(Sie)を用いるようだが、
他の言語ではどう?
>>651 チェコ、ポーランド語など西スラブ語では
pan(男性に対して)/pana(女性に対して)を使います。
文法上の扱いは、3人称単数です。
653 :
652 :2006/06/07(水) 20:23:12
女性に対してはpaniでしたすいません
おーい。チェコ語をポーランド語と一緒にせんといて〜。
655 :
名無しさん@3周年 :2006/06/07(水) 22:56:19
ゼイビシュ ホイヨワ
656 :
名無しさん@3周年 :2006/06/07(水) 23:09:44
>>649 あなたにとってロシアの魅力は何でしょう。
文化、芸術分野は優れていますので、ロシア語を通して、
そういった専門を掘り下げていかれれば、視界はさらに、
ぐっと広がると思います。
私の場合、ロシア人から日本文化について尋ねられる機会が
非常に多く、日本文化の素養を身につけなければ、と焦ってしまいます。
逆に、日本の文化についてロシア人に説明できれば交流の輪は広がります。
>>615 nhkニュースで言ってたけど、今ある8本のうち3本を減らして、5本にするらしいです。
3本とは、BSから2本、ラジオFMだそうです。
つまり、ラジオ第1と第2は残ります。
まずは一安心ですかね。
>>656 ロシアの魅力といったら、やはり食べ物と歴史でしょうかねぇ
それと少数民族と各自治共和国たち
ロシアに行ってキャビアを黒パンにのっけて食べてみたいですね
日本では食べられないでしょう?
昔、NHKの特集でタタール共和国を取り上げてましてね、
ソビエト崩壊後に人民が右往左往してるときに、タタール王族(?)の末裔さんが
家財をなげうって人々にお金を配ってる場面があったんです
給料の未払いを無償で肩代わりしてるっていう説明でした
それが強烈に印象に残りましたね
しかも、その末裔という人がなんともいえないきれいな顔立ちで…
アジアとヨーロッパの中間(ハーフっぽくない自然な)って感じで、
ぜひ行って見て見たいなーって思いましたねぇ
くだらないこと書いてすいません пока!!
659 :
名無しさん@3周年 :2006/06/08(木) 12:41:16
660 :
名無しさん@3周年 :2006/06/08(木) 13:24:22
ロシア語のwebradioにそのままつながるURLをください
661 :
名無しさん@3周年 :2006/06/08(木) 13:25:52
>>659 の、35秒あたりのところの。、
「ぶいる」ってどう発音するんですか?
662 :
名無しさん@3周年 :2006/06/08(木) 15:08:23
663 :
名無しさん@3周年 :2006/06/08(木) 15:17:08
それのURLください
665 :
名無しさん@3周年 :2006/06/08(木) 19:34:06
>>667 ロシア人に見せたら大うけでした。年配の人は嫌がるかも。
張り切る軍人さんと動員された子供達の不満顔が対照的です。
670 :
名無しさん@3周年 :2006/06/09(金) 11:08:06
671 :
名無しさん@3周年 :2006/06/09(金) 13:23:59
今期のラジオロシア語講座入門編の講師、なんとかならんのか? 完全に放送を私物化している。 もっと従来型のオーソドックスなスタイルの講座内容にしてもらいたい。 こんなんじゃ、いつまでたってもロシア語が身に付くはずがない。 もうテキスト代と時間の無駄!呆れる!
>>672 1.ここじゃなくてNHKに葉書出せ
2.ラジオスレに帰れ
>>667 最高だ!コムラード!
歌っているのは、有名なテノール歌手ではないか。歌っているのも合唱隊も赤軍合唱団ですよ。
動員されたピオネール少年、少女たちの感情のこもていない機械的な動きがまたいい。
今なら、北朝鮮のやつらのほうがうまいね。
北鮮と比べたら月とすっぽんほどの差があると思う
677 :
名無しさん@3周年 :2006/06/09(金) 23:08:01
ケイタイメールでもロシア語でおくれるのでびっくり でも面倒くさいけど勉強になる
678 :
名無しさん@3周年 :2006/06/10(土) 12:38:20
ケータイでグリス文字を使ってロシア語メール作っても新鮮だよ
679 :
名無しさん@3周年 :2006/06/10(土) 16:59:38
いちいち 記号のとこから選んでww
680 :
名無しさん@3周年 :2006/06/10(土) 21:32:45
初心者ですみません。 Янепонимаю Откудавы ってどういう意味ですか?
ヒント Я не понимаю от куда вы 初心者ならここから勉強してくれ
684 :
名無しさん@3周年 :2006/06/11(日) 01:31:12
ブルガリア語も習いたかったんですが、スカイプで男の子に教えてもらうだけじゃやっぱ無理だからまずロシア語やったらいいですか?
>>684 まずロシア語、と簡単に言ってくれるけど、
英語以外の印欧語を知らない人にとって、
ロシア語の習得は厳しい道のりになることを覚悟してくれ。
>>685 ドイツ語やフランス語などだったら、知ってても知らなくても
あまり変わらないと思うよ。
違いがあるとしたら、ラテン語あたりじゃね?
>>686 いや、名詞の「性」や、動詞の人称変化といった要素について
概念だけでも理解しているのといないのとでは、けっこう違うと思うけど。
英語は性の区別はないし、人称変化も、三人称単数現在形でsが付く程度じゃん。
まあロシア語の場合は、加えて格変化という壁が立ちはだかるわけですが…
688 :
686 :2006/06/11(日) 13:30:47
>>687 >いや、名詞の「性」や、動詞の人称変化といった要素について
>概念だけでも理解しているのといないのとでは、けっこう違うと思うけど。
そういう概念の理解って、そんなに大変なことでしょうか?
文法規範通りに正しく使いこなすということは大変でしょうが。
「概念の理解」というものと、「実際に正しく使いこなす」ということを
混同されてませんか?
689 :
名無しさん@3周年 :2006/06/11(日) 14:27:34
そうですね。。 まずスラヴィッシュが発音が難しいですね。 てかさっきスカイプでロシア人としゃべったんですが、 イクラって知ってる?と聞いて最初通じなかった イークrラ なんですね
辞書見るとイクラーとある罠。 地方で発音ってどれくらい違うんだろうか。
691 :
名無しさん@3周年 :2006/06/11(日) 17:52:02
なんか、舌巻いたほうがいいらしいよ
Я еду еду еду
693 :
サトシ :2006/06/12(月) 01:28:07
レベル低い
694 :
タケシ :2006/06/12(月) 01:31:39
初心者やからしゃーないやろ
695 :
名無しさん@3周年 :2006/06/13(火) 12:02:47
>>693 お得意のロシア語でレベルを引き上げてくださいな。
696 :
Пикассо :2006/06/14(水) 01:22:03
Добрый вечер. товарищи. Очень приятно с вами познакомиться. Повернитесь назад. Вот, там кавказ. Говорили он умер. こんばんは、諸君。 はじめまして、どうかよろしこね。 うしろを振り向いてみて。 ほら、あれコーカサス。 あそこは死地なんだって。 ↑ 上のロシア語と日本語訳って違和感はないでしょうか?
697 :
名無しさん@3周年 :2006/06/14(水) 09:06:19
>>696 ソ連時代の教科書ですか? выで話しているのでタメ口体は違和感があるのでは?
698 :
名無しさん@3周年 :2006/06/14(水) 09:36:24
>>696 脈絡が全く無い5つの露文を連ねただけですね。
一番上の行、товарищиと言う呼びかけは今はあまり用いません。
サトシさんの登場を切望いたします。
(´Д`) ←これをロシアのどっかの掲示板にたくさん張り付けてきたい。 というか、もう既に実践されてる?
700 :
タケシ :2006/06/14(水) 14:11:32
なぜ?
文字化けするんでねーの?
そもそも 「顔文字を掲示板にたくさん張り付ける」 という行為は、「荒らし」ではなかろうか。
ヨーロッパやアメリカって、顔文字は、たとえばスマイルだったら、 :) ←こんなのでしょ? 日本だったら、 (^^) ←こんな感じ なので、 (´Д`)これを貼り付けたとしても、「顔」とは認識されないのでは?
704 :
名無しさん@3周年 :2006/06/14(水) 22:04:31
(´Д`) 世界標準にしましょう
705 :
名無しさん@3周年 :2006/06/14(水) 22:26:44
706 :
名無しさん@3周年 :2006/06/15(木) 14:32:12
(質問)否定疑問文の答えかた? ご兄弟はいませんか? Don't you have a brother? У вас нет брата? の答え方で 日本語は相手の聞いてくれた意思を尊重して 「はい おりません。」 英語なら文法尊重で もちろん 「No, I don't.」ですが、 ロシア人とのチャットで 「 Да, у меня нет.」と答えられました。相手は在露で 日本語はしりません。 学校(第二外国語)で教わったときは確か英語式だと記憶して おります。 口語ではこのように言うのでしょうか?
708 :
タケシ :2006/06/15(木) 17:46:14
ダー ?? ニェート しか 読めない
709 :
名無しさん@3周年 :2006/06/15(木) 23:17:43
>>706 質問もおかしい。
わざとらしいですね。
答えは、文法的な問題。
710 :
名無しさん@3周年 :2006/06/16(金) 13:25:57
711 :
名無しさん@3周年 :2006/06/19(月) 18:55:06
そういえば、英語なら QWERTY より Dvorak 日本語ならローマ字や JIS カナより Nicola ってな具合に、マイナーだけど効率がいい(といわれる)入力方式が あるけど、ロシア語にはないのかなあ。
現行の配列で十分じゃね?少なくとも英文字よりは遙かにマシだと思うが。
714 :
名無しさん@3周年 :2006/06/20(火) 14:33:47
ДとЖの言い別けのコツって無い?
716 :
名無しさん@3周年 :2006/06/20(火) 22:27:32
デー、ジュエー
717 :
名無しさん@3周年 :2006/06/20(火) 22:28:11
もとい デー、ジゥエー
718 :
名無しさん@3周年 :2006/06/21(水) 12:04:52
俺は、 ロシアで変換したり、 デーとかゲーとかww
719 :
名無しさん@3周年 :2006/06/23(金) 03:03:10
>>717 >>716 が言ってるのは軟子音の「Д」のことでしょ、きっと。
まず、発音点が違います。
「Ж」は舌先を歯茎うしろや上あご(硬口蓋)につかないようにして、
ほんの気持ち唇をまるめて突き出すか出さないか微妙なところで「ジェー」。
「Д」は舌先を上の歯茎のうしろから上あごにべったりつけて、
唇は突き出したりまるめたりする気配も感じさせないで「ヂェー」。
ついでに、前者は硬子音で後者は軟子音。
発音したときに、舌の先っちょから広い部分が、口の中で下のほう(硬)にあるか
上のほう(軟)にあるか。
720 :
名無しさん@3周年 :2006/06/23(金) 09:15:31
721 :
名無しさん@3周年 :2006/06/23(金) 17:10:15
モジュールのサイトで勉強して勉強になりますか? ちょっとやって一応キリル少し読めるようになっただけでも進歩したけど
>>584 そう。人相がなあ・・・痴呆のお母さんの介護してたんだってな。
別人のような顔になってたな・・昔はきれいだったんだよー。おれなんか
通訳協会の勉強会で受付にいた米原さんを網膜に焼き付けて匂いを深呼吸して、
うちに帰ってから抜いたもんだよ。返す返すももったいなくかなしく残念だ
723 :
名無しさん@3周年 :2006/06/25(日) 22:26:21
え?外国語勉強したらそうなるの?? 最悪〜
>>723 同時通訳を目指すほどに上達してから言えよ
「旅先で会ったロシア人と楽しくおしゃべり〜」レベルなら、
脳が活性化されるので老化防止になる。
>という大脳生理学者の見解をどこかで読んだ覚えがある こんな記憶だけの超曖昧なソースを前提に議論すること自体が滑稽。
>>725 英語訛りのロシア語とロシア語訛りの英語とどっちがいい?
あまりに優秀なんで男が気後れして近づけなかったような・・ 大体ア、ベ、ヴェから始まって格変化無理やり覚えて語彙 増やせとかプレッシャかけられてる中に印ポになっちゃうのが 多いからね
皆さん、ロシヤやウクライナのお友達いますか? 実際にカタコトでも話してみましょう。 語学習得は、モチベーションが大事だと思いますよ。
>>728 友達はいないけど
なぜか炎のようなモチベーションがある初心者ですw
例文暗記してモジュール頑張って
ロシア語のニュースやインタビュー聞きまくれば上達するかなぁ?
730 :
名無しさん@3周年 :2006/06/26(月) 14:18:51
>>729 大学で習うと単位や成績など「強制力」が働きますが、独学の場合 それに
変わるものを意識して持たないと難しいと思います。がんばってください。
731 :
名無しさん@3周年 :2006/06/26(月) 15:59:55
>>728 まぁ普通にスカイプにはいるがな、
まだカタコト以下なんで無理
732 :
名無しさん@3周年 :2006/06/26(月) 20:44:53
>>731 留学したらいいよ。
大学も、入りやすい。
試験も簡単な面接だけの大学で、
学費も月100ドルくらいのところがゴロゴロしてます。
733 :
名無しさん@3周年 :2006/06/26(月) 21:57:28
でも、ブルガリア語まともに翻訳できるサイトがないから仕方なくロシア語翻訳でやった文を貼り付けても結構通じるよ。 急にロシア留学って・・
734 :
名無しさん@3周年 :2006/06/26(月) 22:07:22
すみません、 чё? ってなんですか?
超
736 :
名無しさん@3周年 :2006/06/26(月) 22:29:58
マジで?
前スレに出てた 909 名前:?名無しさん[] 投稿日:2006/03/30(木) 00:57:47 чё は что のかなり崩れた言い方です。
738 :
名無しさん@3周年 :2006/06/27(火) 00:32:08
чтоって
739 :
名無しさん@3周年 :2006/06/27(火) 00:33:03
翻訳つかったらthatって出たんですが
その翻訳信じないほうがいいよ。 что(何?)の生格чего(チェヴォー)が発音が崩れてчёになったもんだね。 不満とか驚きがあるときは、なぜか主格じゃなくて、生格で訊くんだわ。
741 :
740 :2006/06/27(火) 10:07:19
あ、文中の関係詞だったらthatって訳になるわね。失礼
そういえば、チェコ語の co も古い属格形の česo から česo > čso > co と変わったものだそうだし、 セルビア・クロアチア語の шта もなんだか属格っぽいね。
743 :
名無しさん@3周年 :2006/06/28(水) 17:22:29
もしかして、スラブ系の言語に英語の W の発音はないんですか? ドイツ語にも
744 :
名無しさん@3周年 :2006/06/28(水) 17:31:13
すみません質問させてください。 「Ветер переменился」という表現は何かロシアで特別な意味や諺でしょうか? 直訳すると、「風が変わった」ですが、何か含みのあるものでしょうか?
「風向きが変わった」 展開や話の流れなどのことでは?
>>743 ロシア語では標準発音には w の音はないけど、方言にはある。
ウクライナ語では標準発音でも w の音がある。
ベラルーシ語では w の音を表す専用の文字もある。
748 :
名無しさん@3周年 :2006/06/29(木) 19:08:11
ドイツのネーナやファルコの様な、ネーティブでロシア語で歌っていて、 CDが手に入りやすいのってありますか?
マイナーなor専門的な情報を入手して、さらにそれの信憑性を判断したり議論したりする って場合、かなりの努力や時間が必要だよね? とりあえず日常レベル・辞書引きながら一般ニュース読めるレベルまで到達するにはどれくらいかかるかなぁ・・・
>>748 ロシア語で歌ってて、日本のレーベルからCDを出しているのは
t.A.T.uとオリガくらいじゃない?
それ以外の、現地で流行っている音楽を聞きたかったら、元値より高くなるけど
(といっても日本のCDアルバムの平均価格よりは安いが)
ろしあんピロシキとか新世界レコードとかで売ってるCDを買えば?
>>749 ロシア語学習にかけている時間は1週間あたり何時間?
751 :
名無しさん@3周年 :2006/06/29(木) 22:01:06
>>750 馬鹿野郎、まだ始まってもいねぇよ・・・
質問した人じゃないんですけど 私は一週間あたり20時間くらいの学習を始めました。 一日3時間くらいです。 このペースだと半年でどのくらい習得できますか?
人によるし、そういう考え方してると危ないと思うよ(モチベーション的に)
755 :
名無しさん@3周年 :2006/06/29(木) 23:28:07
レーニンを原著で読むにはどのくらいの勉強が必要?
теперьとсейчасってどう違うの?
757 :
日本人 :2006/06/30(金) 00:52:21
Не за что.спокойной ночи.
>>756 ちぴぃぇり=いまや
せいちゃす=いま
と、柄にもなくMajiresしてみる
760 :
名無しさん@3周年 :2006/06/30(金) 09:19:36
ロシア語で「友情」ってなんていうんでしょうか?
762 :
名無しさん@3周年 :2006/06/30(金) 10:42:15
Юужо
友情=дружба
ありがとうございます! 「ドルーペァ」みたいな発音で合ってますか?
>>764 強いて言えば「ドゥルウジュバ」
みたいな感じになりますね。
уに力点を置きます。
766 :
名無しさん@3周年 :2006/06/30(金) 13:16:51
どうやったら ドルーペァ なんだ?
わはは 釣りか?
769 :
名無しさん@3周年 :2006/07/01(土) 11:52:13
たかがロシア語くらいで自信過剰なアホが多いんだなあ。 アホはいくらしゃべれても意味が無い。
「たかが○○語くらいで」という発言を他のスレでもたまに見かけるが、 一体何語話せたら自慢していいんだ?
きっと、最低でも英仏独西くらいは喋れて当然の世界の人間なんだろう。
知識ならペラペラのスカスカ。
776 :
771 :2006/07/01(土) 17:32:48
777 :
名無しさん@3周年 :2006/07/01(土) 20:20:41
最近スレの進み具合が遅いような、、
空気読まずにカキコ ロシア語検定4級って7000円もするんだ… 来年3級受けることにして今年はパスしようか…
ロシア語勉強するのが楽しくてしょうがない。 時間が存分に取れないのが学習の妨げだが、 それでもロシア語はやりがいがある。 会社まで車で25分。出勤途中の車内にて、 覚えた単語や例文を大声で繰り返して練習している。 田舎道なので、誰もいない夜など、窓全開でロシア語で 一人芝居を演じながら家路に着く。最低な人生だ。
>>779 わたくしなんか台所で一人おたま持って歌っておりますわよ。
「ともしび」とか「ロシアわが祖国」とかロシアンポップスとか。
782 :
名無しさん@3周年 :2006/07/02(日) 14:48:17
783 :
名無しさん@3周年 :2006/07/02(日) 16:04:41
784 :
名無しさん@3周年 :2006/07/02(日) 16:22:57
私も田舎住みだけど見ないよロシア人。私もコツコツですがロシア語頑張ってます。使うとこなくて〜テンション下がったりするけど。
>>784 つSkype
ロシア人の友達と電話で話せば、田舎も都会も関係ない!
ブロードバンドが使えないほどのド田舎だと話は別だが…
786 :
名無しさん@3周年 :2006/07/02(日) 17:54:09
俺もスカイプでロシア人いるよ。 同じ16歳で
書いて単語を覚えるんだ!とはりきってたら 腱鞘炎になった。ナサケナス
>>787 そんなことないよ。
その心意気を見習いたい。
789 :
名無しさん@3周年 :2006/07/02(日) 19:30:56
ロシアと日本って時間あんま変わらんよな?
ロシアといっても広いので
>>788 アリガト
しばらく音声教材で勉強するよ
792 :
Vladislav Krutskikh :2006/07/02(日) 21:54:15
少年を犯すならルシア♪
793 :
名無しさん@3周年 :2006/07/02(日) 23:44:09
少女だって・・・
何のスレだよw
795 :
Vladislav Krutskikh :2006/07/03(月) 01:17:13
>>793 ロシアち言えばストリートチルドレンの少年ばい。
確かにロシア男性との交際に関する話題は自粛しろと書いてない罠。
悪ガキどもが誘うんで車に乗ってみたらアパートに連れて行かれて、きれいな少女がいて 自分で勝手に裸になって、「みんなともだちなの」とか「もうすぐクリスマスね」とか言ってから 低い声でロシア民謡みたいな陰鬱な歌うたい始めたから、おれは全然勃たなくて、おこずかい やって帰ってきた(´・ω・`)
798 :
名無しさん@3周年 :2006/07/03(月) 09:47:08
ロシア少年は?
799 :
名無しさん@3周年 :2006/07/03(月) 14:13:16
ロシア語放送ちゃんと入るか心配でソニーの短波ラジオ買うか迷ってます。
800 :
名無しさん@3周年 :2006/07/03(月) 15:18:17
>>799 ローカルのマイナーなラジオをBBSするんじゃなかったら インターネット
でメジャーな局は聞けるのでいらないと思います。
801 :
名無しさん@3周年 :2006/07/03(月) 16:31:24
だな
802 :
名無しさん@3周年 :2006/07/03(月) 21:50:38
俺はロシアのイケメンと付き合いたい
803 :
名無しさん@3周年 :2006/07/03(月) 22:41:12
俺はロシアのストリートチルドレンの少年をあずかりたい
804 :
名無しさん@3周年 :2006/07/04(火) 00:31:29
凄いみんなに質問したかったことでごあす。 ロシア語始めたきっかけって何ですか?私は今日、世界遺産のDVDでサンクトペテルブルグに魅了され行ってみたい思うたからです。明日からロシア語勉強する。
おれのバスの効いた声色がロシア語話者規格に適用されたため
806 :
名無しさん@3周年 :2006/07/04(火) 02:00:54
すちぇぱんらーじん、歌ってみそ。
807 :
名無しさん@3周年 :2006/07/04(火) 02:06:33
>>804 冗談ににぬきで書くがロシア語圏の女性とつきあっている人が多い。マジで。
特に、極東ロシアがそう。
もちろん、ペテルブルグや、モスクワの人とつきあっている人も、
居るけど。
新潟や富山、北海道などの国内空港から、90分ぐらいで、
ウラジオストック、ハバロフスク、サハリンに行ける。
中国より近いんだよ?
あとは、露西亜軍マニア、ロシアンポップス、
クラシック音楽、バレー、演劇。。etcといろんな理由があるが。
※芸術系で、ロシアに留学する人も多いね。
804が、どこに住んでいるかわからんが、
毎週日曜日、AM10:00〜11:00ごろ、新潟方面方面の
新幹線ホームに、ロシアの人、沢山いるよ。
16:00〜17:00ごろには、新潟駅に東京方面乗り場に沢山居る。
特定の時期のチャータ便をのぞき、成田・羽田等ないから、
ウラジオに新潟に行く人は、新幹線を使うんだ。
週2〜3便あるが、
午後、ウラジオ発、新潟行き。
で、それが、2時間後ぐらいに、ウラジオに帰る往復便になってる。
サンクトペテルブルグもいいが、往復20時間だ。
5連休ぐらいあれば、ウラジオやハバなら、結構、ロシア生活を体感できる。
9:00ぐらいに起きて、東京->新潟->ウラジオでも、
19:00ぐらいには、現地のホテルに居るしね。
※サンクト・モスクワは、前日の夜発、日本の翌日朝着だから、
連休が1日経ちゃうんだよね。実質。
808 :
808 :2006/07/04(火) 02:10:26
若い頃にロシア語と一度出会ってた。 再び勉強しはじめた直接のきっかけは (ミーハーで恥ずかしいけれども)トリノオリンピックで エウゲニー・プルシェンコが好きになったため。 他にも理由はいくつかある。 昔やりかけたので勿体ない。 家族の作ったフリーソフトのマニュアルを書きたい。 でもまあ、無理矢理付け足した理由だw
大学の単位取得するために渋々取ったのが始まり。 それまでロシアなんて、単に国土が広いことしか知らんかった。 今ではプーチンのニュースを見てハァハァしながら、ロシア産ウォッカを無理して買って飲んでます。 ロシア語自体はマダマダ初心者です。
811 :
名無しさん@3周年 :2006/07/04(火) 17:15:49
>>810 第二で取ると単位や成績がかかっているから強制力が働いていいね。完全に
独学の人はモチベーションを維持する方法を考えよう。(異性関係でもいいから)
漏れも第二で取ったので今趣味でやってもやや楽かと思う。ロシア語くらい中年オヤジの
だみ声が朗読で渋く決まる言語はないのでみんながんばろう。
812 :
名無しさん@3周年 :2006/07/04(火) 17:44:31
>>800 ハバロフスクかウラジオあたりのラジオ局知ってたら教えてくれる
813 :
名無しさん@3周年 :2006/07/04(火) 18:16:21
814 :
名無しさん@3周年 :2006/07/04(火) 18:29:42
>Тасиро, Масаси ここだけ分かった、タバーリシタシーラ。 ミニに蛸っすね。
こういうの見ると、あの祭りは 世界を騒がせてたんだなと実感。
なによりワロスなのが、 > Был объявлени 確定しちゃってることだw しかもジュリアーニの名前なしw どうでもいいが、一瞬ジュリアー二とジュリアーノ間違えてシマネコが頭の中を歩き回っていた
наказания за скандальное поведениеでは わからないではないか!「盗撮」を的確なロシア語で表現できる人いるか? 通訳ガイド試験で出るかもよ
818 :
名無しさん@3周年 :2006/07/05(水) 09:48:30
皆さんありがとう。いろんなきっかけで露語始めたのですね。ウラジにハバロ恥ずかしながら気がつかなかった。本屋で見たけど結構美しい街の気する。治安は?いつか行ってみたい。私はスタートしたばかりなので日本で露あじわえるとこ捜すぅ。 けど手がかりないです(ノ_・。)ロシアグッズ専門店みたいなのないのでしょうか。露語で書かれた小説とかt.A.T.u.意外のCDゲットしたいです。
819 :
名無しさん@3周年 :2006/07/05(水) 10:34:04
>>810 プーチンがショタのお腹にキスぢたニュースですか?
昔は「白樺」があったけどなあ。 今はロシアグッズって通販くらいしかないんじゃない?
821 :
名無しさん@3周年 :2006/07/05(水) 13:02:42
>露語で書かれた小説とかt.A.T.u.意外のCDゲットしたいです。 東京ならナウカと新世界レコードですべてそろいます。 ピオネールのバッチまでありますよ。 818は田舎の方ですか?
昔のロシア語講座のテキストには 白樺の広告が出てたな マトリョーシュカやキツネの置物の写真がなんかシュールな感じ
>>822 知ってるよ〜その頃のテキスト捨てちゃったな。勿体ない。
かつて国際見本市ってのがあって、白樺が出店してた。
私はロシアの甘くないチョコレートをうまいと思った子供だった。
懐かしい。
824 :
名無しさん@3周年 :2006/07/05(水) 15:35:52
結構田舎でする。都内までは電車で1時間半位かかりまする。その店らは、どこにあるまするか?田舎過ぎかロシア人みたことないす。
>>818 携帯か?
読みにくいぞ。
頼むから改行してくれ。
826 :
名無しさん@3周年 :2006/07/05(水) 17:38:03
少年を犯すならルジア♪
827 :
名無しさん@3周年 :2006/07/05(水) 17:38:16
Испытания ракет в КНДР 05.07.2006, 09.57 КНДР осуществила испытания ракет трех типов, сообщает японское Управление обороны. По его оценкам, первой, четвертой и пятой были пущены тактические ракеты "Скад" малой дальности, второй и шестой - стали запусками баллистических ракет "Нодон" средней дальности /1,3 тыс км/, третьей была пущена двухступенчатая баллистическая ракета большой дальности "Тэпходон-2".
829 :
名無しさん@3周年 :2006/07/05(水) 19:12:00
>>818 ウラジオとハバロの治安は良くなった。生活水準も向上。
どっちもこざっぱりした綺麗な街。
シベリアはどこも空や自然が綺麗。
地上に目を転じるとマフィアは多いが、一般人には手を出さない。
ボッタクリが多いが、連中は強面でもマフィアではなく、こっちが喧嘩腰になると簡単に引き下がる。
地元のFM放送がかっこいい。
AM放送は北陸地方以北の日本海側なら日本でもラジオで聞ける。
NTVの空手特集を見た。 1981年にソ連で空手禁止法令が出たが、今は大人気とのこと。 空手も輸出される日本文化の一つだと思った。
近所の駅にロシアの学生が沢山いて驚いた事あったなあ。 何だ何だと思ったら、彼らの着てる上着に「RUSSIA KARATEDO」って書いてあった。
832 :
名無しさん@3周年 :2006/07/05(水) 22:29:34
ほう 小さい少年もいたのかい?
みんな日本人の高校生くらいの体格だったよ。女性も結構いた。
834 :
名無しさん@3周年 :2006/07/05(水) 23:20:43
そうかぁ かわいい子はいなかったのか
ロシア人がたくさんいる場所を教えてください 都内です
荒らされるのはゴメンなので断る
837 :
名無しさん@3周年 :2006/07/06(木) 01:54:06
神田だろ 大聖堂があるから
838 :
名無しさん@3周年 :2006/07/06(木) 03:09:32
麻布が一番多い
839 :
名無しさん@3周年 :2006/07/06(木) 03:12:30
ロシア人は麻布が一番多く、住民はエリートばかり そうでもない人は錦糸町に多い 錦糸町は色々な国の人がいて、ロシア人ばかりが多いわけじゃない
840 :
名無しさん@3周年 :2006/07/06(木) 09:28:00
841 :
名無しさん@3周年 :2006/07/06(木) 13:42:38
>>840 ロッポンギのねーちゃんたちも住んでるのは錦糸町
843 :
名無しさん@3周年 :2006/07/06(木) 17:43:27
ロシア人らしいのですが、なんと読めばいいんでしょうか?教えてください。JAN KATZSCHEさん。よろしくです。
>>843 それドイツ人(ドイツ系)だろ
ヤン・カッツシェ
神田でロシア人なんて見たことない
846 :
名無しさん@3周年 :2006/07/07(金) 01:13:02
ロシアいきてーなぁ。
847 :
名無しさん@3周年 :2006/07/07(金) 06:22:23
カネボウのLAVSHUCAという宣伝に出てくる歌、 どう聴いても最初が分からない。 Если ты со мной захочешь かと思いきや どう聴いてもここで前に誰かが言ってたみたいに сомнеть захочешьっぽい。でもсомнетьなんて言葉ないんだよね。
848 :
名無しさん@3周年 :2006/07/07(金) 06:27:36
849 :
名無しさん@3周年 :2006/07/07(金) 09:05:32
>>845 神田に害パブの元締めの事務所があるので通訳らしい女をみたことがあります。
前青年隊のイワンが大麻所持で逮捕されました。 いいとこの坊っちゃんなのに馬鹿だねぇ…。
851 :
名無しさん@3周年 :2006/07/07(金) 15:09:31
イワンは麻布住民のエリートだよね それにしてもイワンの馬鹿
タス通信特派員の息子だっけ? こりゃいくら親が偉くても強制送還だな ところでソーン・ツェフって苗字、なんかタタール人みたいだけど、 イワンってタタール人なの?
853 :
名無しさん@3周年 :2006/07/07(金) 17:28:51
ちょwwwイワン大麻ww
ナウカが破産
855 :
名無しさん@3周年 :2006/07/07(金) 19:13:16
ソース出せ たしかにナウカHPつながらんが
856 :
:2006/07/07(金) 19:28:33
319 :セルゲイ ◆fTq7j.q256 :2006/06/11(日) 02:51:45 ID:???0 僕も質問に答えてみる。と言っても日本にまだ2ヶ月しか住んでいないので、客観性が乏しいかも。 日本女性の性格については、書かれているから、外見について話したい。 外見も様々だが、東京の中心に近づくほど、キレイな女性が多くなる。僕は八王子に住んで、 都心部と行ったり来たりするけど、これは明かだね。八王子では、キレイな女性はそう見かけない。 10人に1人くらい。 そしてさらに、日本の女性は下の毛を処理しない。だからもし日本の女性と一夜をともにする場合、 その場合には、ジャングルに沈む覚悟がいる。まあ、好みの問題だけど。 ナイトクラブは日本にたくさんあるけど、そのほとんどは 六本木にある。 もし日本で息抜きしようと思ったら、最適な場所だろう。ダンスホールやDJは ヨーロッパと同等レベル。1平方メートル当たりの美人の密度もマクシマム。そしてガイジンは 信じられないほどラッキー。日本の女性無しでナイトクラブを出るのは不可能。ニグロと一緒なら さらに2倍ラッキー。理由は知らないが、キレイな女の子ほど、ニグロが大好きなんだ。 初めて六本木に行ったとき、女の子と知り合うのに、日本語さえ必要無かった。 踊りながら女の子に近づいて、数分後に、クラブを出て僕の部屋に一緒に行くことになった。 気を付けなきゃならないのは、オカマに行き当たる可能性があるってこと(僕の友達は騙された)。 Sana-kan (男性)
857 :
:2006/07/07(金) 19:29:22
324 :セルゲイ ◆fTq7j.q256 :2006/06/11(日) 02:56:32 ID:???0 私の叔母は、もう16年も日本に住んでる。そして私は夏に3ヶ月ほど、日本に行ってきたの。 いわゆる、地上の楽園ってやつ?私はとても日本に夢中になったよ。日本語は知らないで行った。 知ってた日本語は、ありがとう、すみません、元気?とか。叔母は東京の中心に住んでいて、 私は友達と一緒に行ったんだけど、叔母は私達を働かせたの。家から近いカフェでウェイトレスを やった。周りの人は衝撃受けてた。ロシア人は崇拝されてる・・・。外で、写真とか撮られたし、 だから、私は長い髪を隠さなきゃならなくなった。青い目も、とにかく絶えず見つめられる。 だから自分が、どっかの異星人みたく感じた。でも、こういう態度を示してくるのは、日本の女性 だけで、日本の男性は、私に無反応だったよ。今年の夏にまた日本へ行きたい。 でも、日本の男とは、結婚したくない。タイプじゃないから。 С ЛЮБОВЬЮ! (女性)
858 :
:2006/07/07(金) 19:30:38
330 :メロン名無しさん :2006/06/11(日) 08:15:59 ID:???0
>>326 > >日本の女性は下の毛を処理しない。
> これに関しては日本人のオレでも抗議したいぜ…。
> 美意識に従えば何かしら手入れは入るよな〜やっぱ。
俺的にはOK、付き合いが深くなるまでわからないことだし、
気になったら剃ってくれってお願いするなり、剃毛プレイに突入するなりすればよい。
それよりもうちの会社のロシア人の女、腋毛伸ばしっぱなし&ワキガなのがなんとも
風呂にも入らんのか香水と体臭が入り混じった臭い発散させてるし。
最近ジメジメしてきたから臭いがきつくなって来て、そばにいると目がチカチカするよ('A`)
331 :メロン名無しさん :2006/06/11(日) 08:19:44 ID:???0
日本じゃ外人は、男は女にモテるけど、女は男にモテないというのが端的に分かるなあ。
つうか、先進国じゃだいたいどこでもそうなんだけどな。
342 :メロン名無しさん :2006/06/11(日) 14:11:49 ID:???0
>>340 まあ確かに日本の街や環境は絶賛してくれているものの、
よく読んでみると人間の評価はがっかりさせられるのがいくつかあるね。
けど、どうも一種の僻みではないかと思えるのだな。
彼らにしてみれば街の規模や経済の圧倒的な差を目の前にして、
ロシア人としてのプライドが落ち着くところがないのだろう。
>周りの人は衝撃受けてた。ロシア人は崇拝されてる・・・
こんなこと言えちゃうのは、かなりの劣等感を抱えてる証拠だ。
859 :
:2006/07/07(金) 19:31:35
343 :メロン名無しさん :2006/06/11(日) 14:22:45 ID:???0
実際ロシア人・東欧の人間は、西欧やアメリカが最高と思ってて
西欧人やアメリカ人が日本製品や日本文化を高く評価してるのを知って
あわてて日本を評価し直すような奴が多い。それだけ情報が遅れてるんだよ。まじで。
344 :メロン名無しさん :2006/06/11(日) 14:33:39 ID:???0
ちょうど4年前W杯でロシアが日本に負けてロシアで暴動がおきてたね
言い換えれば負けるはずがないと思って日本をバカにしてた証拠
345 :メロン名無しさん :2006/06/11(日) 14:45:37 ID:???0
>>342 どうもロシア人にとって
物珍しい=崇拝
のようだ。
346 :メロン名無しさん :2006/06/11(日) 14:48:22 ID:???0
田舎者(情報弱者)ほど差別的だっていうからな
ま、せいぜい自戒しておこう
347 :メロン名無しさん :2006/06/11(日) 15:27:08 ID:???0
今どき東京で外人なんてそれほど珍しくないし、
基本的に日本人って他所から来た不案内な人には誰にも親切なんだが、
このロシア人などは自分が特別だから親切にされてモテモテなんだと
錯覚してしまうのかもな。
860 :
:2006/07/07(金) 19:33:06
350 :メロン名無しさん :2006/06/11(日) 15:38:23 ID:???0 ロシア人といっても色々な人がいるんだから 一部の人の意見の悪いところを取り上げてロシア人全体の欠点みたいにいうのもどうかと思うが。 353 :メロン名無しさん :2006/06/11(日) 15:52:56 ID:???0 だれもロシア人全体の欠点みたいな話などしてないのにな。 そう思えてしまうのは、思えてしまう方に原因があるのかもなw 356 :メロン名無しさん :2006/06/11(日) 16:11:04 ID:???0 親切にすると「日本人は自分たちをを崇拝している」だのと言い出す。 でも親切にしないと「日本人は閉鎖的で人種差別する遅れた社会」だのと 言い出しそう。 363 :メロン名無しさん :2006/06/11(日) 17:43:31 ID:???0 正直モスクワなんかネオナチがいっぱいで恐いよ。 殴られたって犯人なんか見つからないし(警官も探す気無いみたいだし) 街も古臭いだけで、ほとんどの設備が昔のまま、 補修もされてないし古い街並みを大事にしているって言うよりも 新しくする金が無いって感じ、美術館以外魅力を感じなかった。
基地外が住み着いたな
862 :
名無しさん@3周年 :2006/07/07(金) 21:23:59
君のマンコおいしいよ、さあ今度はボクのチンチンをしゃぶってごらんハニー ↑ロシアアンパブデビューするんでロシア語に変換して
863 :
名無しさん@3周年 :2006/07/07(金) 21:38:48
プーチン大統領、「子どものお腹にキス」を釈明
AP通信によると、ロシアのプーチン大統領が男の子のお腹にキスをしたことがロシア国内で話題になり、
大統領自身が釈明せざるを得なくなった。
これは6月28日、クレムリン宮殿の中庭で、大統領が5−6歳くらいの観光客の男児に近づき、短い会話を交わしたあと、
いきなりシャツをめくりあげて腹部にキスをしたもの。同国テレビ局は全局がこの様子を同日のニュースで放映、さらに
翌日のタブロイド紙も取り上げ、インターネット上でも話題となった。
当の大統領は、「あの子は非常にしっかりした子だったが、同時にかわいらしく、繊細な印象を受けた。
私は彼を子猫のようにかわいがりたいという衝動に駆られ、あのような行為をしたのだ。それ以上の特別な感情はなかった」と
釈明している。
ソース
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2172110/detail?rd as sam шотакон!!
プーチンも仲間か!
864 :
名無しさん@3周年 :2006/07/07(金) 23:01:07
プーチンマンセー!!
866 :
вымя собаки :2006/07/08(土) 02:36:34
>>товарищу 865 Ура Путину! Я люблю детей!
867 :
名無しさん@3周年 :2006/07/08(土) 08:03:50
>>852 ソーンツェフは普通にロシアの苗字じゃないか。
まじでロシア人探してる人達は
東京で合うことは難しいよ。
やっぱり新潟とか北海道。
新潟の港や空港、その周辺に行けば「ここって日本?」みたいな場所あるから。
交流となるとちょっと難しいが・・・変な目で見られる。
>>866 Hurray Putin!
I like kids!
ペド氏ね
Здравствуйте!
ロシア語でラビットってどういう意味ですか?
プリヴィエット!なら 「やあ」とか言う意味。
ぜんぜん違うんだけど…
わはは
うほっ
ちょっくら聞きたいんだけど 複数しかない名詞の格変化ってどうなってるの? 生格形は辞書に載ってるけど他は載ってないっぽいので
>>875 生:辞書に載ってる
与:-ам
対:主/生
造:-ами
前:-ах
878 :
名無しさん@3周年 :2006/07/09(日) 22:21:32
今、NHKでマクベス(ロシア語)やってるけど さっぱりわからん。 自信なくした。
879 :
名無しさん@3周年 :2006/07/09(日) 22:32:19
全然だめだ。聞き取れない。 何年やれば、聞き取れるようになるんだろ。 ここにいる人で理解できる人いますか? 何年くらいロシア語やってる?
単語一個一個ならなんとか 知らない単語があるのはどうしようもないし、脳内解析まで出来るレベルじゃないし それより俺の悩みは明日早いから終わりまで起きてられないということだ
881 :
名無しさん@3周年 :2006/07/09(日) 23:16:10
俺はこの一年、何をしてきたんだ。 全然、少しも理解できない。 あれだけ勉強したのに。 少ない教材でさ。 ま−知らない単語だらけだけどさ。
882 :
名無しさん@3周年 :2006/07/09(日) 23:20:09
本当にいつか理解できるんだろうか。 信じられない。 本当に悔しい。
883 :
名無しさん@3周年 :2006/07/09(日) 23:32:42
外国語の勉強法の王道って何だろう。 あれだけ単語を憶え 努力してきたのに、この様だ。 さっぱりわからん。
884 :
名無しさん@3周年 :2006/07/09(日) 23:36:04
愚痴るのは結構だが、せめてコテつけてくれチラシの裏
885 :
コテ :2006/07/09(日) 23:50:25
>>884 君は理解できる?
俺は節々の単語は少しわかるが
しかし、サッパリ理解できない。
886 :
コテ :2006/07/09(日) 23:59:53
独学でロシア語やってるんだけど 文法書がまったくない nhk講座だって糞だ。 英語みたいに体系だった教本も市場にでてね−し。 ただ、与えられた題材を丸暗記してるだけ。 あ−−−−ジレンマ、もどかしい。
888 :
コテ :2006/07/10(月) 00:03:56
本屋に行っても あいさつ程度の入門書ばかり。 それを全て買いあさり丸暗記しても 所詮、この程度なのか。
わたしもどくがくだ けんしょうえんがまだなおらない でもおちつきなよ ききとりはnhkonlineのニュースきいてれんしゅうしたら?
890 :
コテ :2006/07/10(月) 00:11:15
>>887 ありがとう。さっそく注文します。
ロシア語なくして、もはや自分の人生は無きに等しい。
891 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 00:13:10
露専門図書館とか本屋に行けばありそうですね。 なんて私は独学で一年やってるけどサッパリです。 覚えて忘れての切り返しだし変化疲れるし、手は痛いし頭ごちゃごちゃです。 もう5年、10年かけて焦らず楽しく露語を好きでいたいです。
>>890 そこまで落ち込むなよー。
ロシア語がだめならウクライナ語をやればいいじゃない。
て、のは冗談だけど、一年くらいで聞き取れるようになるってのは甘いんじゃないかな。
気長にやろうよ。
結局最後まで見たけどなかなか面白かったな 実は初めて見た さて寝るか
894 :
コテ :2006/07/10(月) 00:22:46
なんで、こんなにロシア語が好きなんだろ。 もう、これなしで生きてはいけない。
895 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 00:25:02
ああ〜最後の3分しか見れなかったよ。 失敗したよ悲しいよ。 ビデオ撮りたかったな(ρ_-)o 再放送やらないのかな。
896 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 00:52:29
>>888 ポターポヴァの3冊本かなにか、古本で入手できないの?
CCCP時代っていったってせいぜい15年前じゃないの。
むかし、とぎれとぎれのマヤーク放送聞いてたころと比べたら、
学習環境はずいぶん改善されてると思うんだけど。
ロシア語―日本語より、ロシア語―英語で覚えた方がいいよ 教材も多いし 個人的にはリンガフォンがおすすめです
あとはロシアのラジオ放送を毎日聞いてリスニング力を上げるのがいいです ロシアのラジオのコンテンツは結構面白いです
クラスメートだったアンナに会いたい 裏塩出身で、席が隣だった。 はじめて挨拶したとき、ロシア人かなと 思ったから、ズドラストヴィチェ!!ってvの発音と巻き舌に気を付けて 言ったら「ロシア語話せるの?」って蒼い瞳で問い返されたっけ 席が隣だから二人組になって課題とか取り組むんだけど、 下ネタが好きで、突然、一人でゲラゲラ笑うの どうして笑ってんの?ってきいたら、思い出し笑いだって キレイなコなのに笑い方が豪快すぎなのがすごいギャップだった …そのときロシア語少しでもやってたらなぁって後悔してるよ いま思うとごく自然にロシア人と知り合いになれる機会が何度もあったのに もったいない… いまでは まったく 知り合う機会がない
Говорите по-украински?
901 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 09:24:47
>>891 文通が効果的です。慣れたらチャット。
ロシアのヤフーみたいなポータルにプロフィールを登録しておくと
ロシア語がわかる日本人は珍しいのかお爺さんから女子高生までやたらと
話しかけてきますよ。私は学校の宿題まで手伝っています。
ロシア人の小学生ぐらいの男の子っていないのかなl
903 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 11:16:08
露語の駅前留学 誰いい加減作ってくだされ〜。
нова
906 :
899 :2006/07/10(月) 13:11:04
>>902 いますけど 男子はお断りしています。君が応答してあげれば
喜ぶとおもいますよ。
907 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 14:09:06
>>906 どこにいるの?
908 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 15:02:48
日本人の評判が悪くなるといけないのでホモ炉利には教えられません。
909 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 19:30:11
homoじゃないです
910 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 20:32:07
911 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 20:45:48
是非ストリートチルドレンの子を受け入れてほしい
>>883 ロシアへ語学留学するって考えは思いつかないのか?
みんな何歳くらいから勉強し始めた? 20代前半なら遅くないよな?
914 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 21:25:18
意味分からん
915 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 21:47:12
>>18 歳 2外で履修したから。 20代前半からはじめた仏蘭西語はぜんぜん物になってない。
30歳台で始めた中国語のほうがまだ喋れる。
大学卒業後就職に即必要なら遅すぎて話にならんし 生涯学習でロシアを旅行するためなら何歳からでも遅いなんてことはない
917 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 21:51:30
>>913 漏れも18歳 大学一年から始めた。 913が2外で何を取ったか しらないが それを物にできていて英語もある程度できるなら、20代前半でも遅くない。 そうでないとすると 語学センスそのものが悪いのだからあきらめろ。
918 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 21:58:07
>>913 今16歳
初めてません。
適当にロシア語関連のHP見て覚えたりしてるだけ。。
919 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 22:07:30
Здравеите всички Skype маняци за да оголеми популярноста си Skype направи тази оферта ! Ако изпратите това саобщение на 20 потребителя до 1 ден ще получите безплатно за срок от 1 месец Skype Credi. Благодарим ви предварително 誰かこれ訳せる人いますか?
920 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 22:23:26
>>919 普通のロシア語とかなりスペルが違いますね。方言ですか?
Здравеите は勃牙利語みたいですね。本当に知りたいのなら出典を
書いてください。
921 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 22:25:38
勃牙利語でしょうが、勃牙利語を分かる人がいないので、ここに書かせてもらいました。 出典?スカイプのコピペでしょうね
922 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 22:26:58
>>878 頭で理解しようとするな。魂で捉えよ。
ラッキーアイテム:ウォッカ
ウォトカって言わないと通じないのになんでウォッカで広まったかなあ
924 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 22:59:58
あの、 イワーヌイチ、イワヌビッチとかありますが、 イヴァーヌヴィチじゃないんでしょうか?
925 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 23:18:57
>>921 ブルガリア語スレの皆さん教えたがっているのに客が過疎です。
そっちで聞いてあげれば喜ぶでしょう。
>>923 ウォトカでもつうじませんよ。
926 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 23:21:33
>>919 マルチはやめてください。釣りとみなされますよ。
>>926 片っ端からマルチするカスといいロシア語勉強しているのをひけらかしたいだけの初心者といいホント荒らし多いなロシア関連は
928 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 23:31:05
今回のスレ内容がなかった割にはいつのまにか終わりに近づいているね
>>925 通じるよ
ヴォトカとでも書けばよかったかね
日本語表記じゃ一番正確だと思うけどな
英語圏の人間はヴォカって言ってるけどこれも通じる
ヴォートカ
932 :
名無しさん@3周年 :2006/07/11(火) 00:52:00
>>924 シャラポワのようにваをワというのは外来語としてのロシア語のカタカナ
表記としてはでデフォルトとなっています。ロシア語をカタカナで正しく書くのは不可能です。
ヴォトカでもヴォートカでもt音に母音が入ると通じにくくなります。
本来の日本語にウに点点などという文字はありません。慣用的に英語のV音に当てている
だけです。
933 :
名無しさん@3周年 :2006/07/11(火) 00:53:31
カムチャツカとかウオツカは、昔の促音を小書きしない書き方から カムチャッカとかウォッカという読み方が広まったんじゃないかな。
Прекрасно!!Замечательно!!Потрясающе!!
936 :
名無しさん@3周年 :2006/07/11(火) 09:25:56
>>934 目から鱗 ウオツカ のツは促音でなく т音 のつもりだったんでね。
ツの口の形だけして母音ウが出ないようにするとかなり近いね。
u と v は本来近いものがあり 英語 water whisky 露語 вода водка
がどちらも水と対応しているね。 アクアビットもそうだけど aqua はラテン語彙
の方だね。
937 :
名無しさん@3周年 :2006/07/11(火) 18:43:39
仏典サンスクリットの閼伽に通ず。
ロシア語単語の読み方の質問をしても宜しいでしょうか альбинос の発音をカタカナで直すとどのようになるでしょうか? どうしても一からロシア語を勉強する機会がなくて ここで質問させていただきました
アリビーナス
>>939 ご回答ありがとうございます!сは「ス」なんですね…
941 :
名無しさん@3周年 :2006/07/11(火) 19:52:25
ロシア語ってоを全てアって読むの? аとの違いは?
>ロシア語ってоを全てアって読むの? そこにアクセントがあれば「オ」、無ければ弱い「ア」 >аとの違いは? そこにアクセントがあれば「ア」、無ければ弱い「ア」。 アクセントがない箇所同士で比較すれば、 аとоは、ほどんど同じ発音。
943 :
名無しさん@3周年 :2006/07/11(火) 20:09:58
>>942 ありがとう。
ところで、ロシア語で「ロシア」ってなんていうのが一番近い?
>>939 アリビノースかアリビーナスのどちらかだと思うが
945 :
名無しさん@3周年 :2006/07/11(火) 21:35:15
>>941 わかんかなったら、Oはオと常に発音してモウマンタイ。
どっかの田舎で覚えたロシア語くらいに捉えてくれるよ。
>>946 辞書引かないで答えたんだけど、今引いてみた
同じくコンサイスで
・・・白子?
醤油味のつゆが合うあれじゃなくて色素がないほうのあれ?
どこから引っぱってきたんだ
>>938 は?
949 :
名無しさん@3周年 :2006/07/11(火) 22:21:45
>>946 確実に ア なり ヤ なりの音はあるだろ。。
950 :
名無しさん@3周年 :2006/07/11(火) 22:46:12
Гなんでこれを ヴって読むの??? ゲーでしょ??
何だこの論争は?w альбиносはアリビノースで、色素のないいわゆるシラコ(アルビノ)のことだw
>>950 ロシア語ではvの音とgの音は転訛するの
ロシアに留学しようかと思っていたが、治安の問題と物価が高すぎるので カザフスタンに逝く事にしました。
956 :
名無しさん@3周年 :2006/07/12(水) 01:41:55
ナウカのホームページにつながらないんですが……。 まさか……?!
>>944 >>946 >>951 ご回答ありがとうございました!
アリビーナス、あるいはアリビノースですね
参考にさせていただきます。重ね重ねありがとうございました
嗚呼嘆かわしい素人ども。人にアドバイスするなら研究社露和辞典くらい引け。 基本だろ・・・?
>>950 もともと、「F」の文字の成り立ちは
「Г」が上下に二つ重なったもんらしい。
960 :
名無しさん@3周年 :2006/07/12(水) 21:38:39
4月からロシア語習ってるんだけとアクセントは必ず必要なの?
961 :
名無しさん@3周年 :2006/07/12(水) 21:50:59
>>950 まぁ、例外なんだからしょうがないじゃないか。
基本的には変化後形(またはもともとそうだったもの)にしか出てこないし。
だいたい-го-の形でしか出てこないし。
>>960 発音する上では必ず必要だけど、もちろん、
書くときには強制ではない。むしろ、一般的には
打たないのが普通。ёもеになる。(これは辞書でもそうだけど。)
学習の場ではアクセント覚えてもらうために書かせることもあるかもしれないけど、
иアクセント付きとйがごっちゃになる人とかたまにいる。
ナウカの神保町店に行っても月火水と「臨時休業」。 ...本当にとんじゃったんですかね。 潰れるより公安の強制捜査とかの方がまだ救われる。注文した本があるのに。
964 :
名無しさん@3周年 :2006/07/12(水) 22:14:12
962サンキュ! 明日テストだから助かったわ!!これで少しは楽になったよ
965 :
名無しさん@3周年 :2006/07/13(木) 00:08:08
ロシア語のт, д の軟子音とチェコ語の t, d の軟子音とは別の音ですか?
ごめんなさい、うっかりあげちゃった…。
967 :
名無しさん@3周年 :2006/07/13(木) 05:37:11
昔(まだソ連だった)はネットがなかったから ナウカの存在はすごく貴重だった。 ロシア語の本や新聞、雑誌を手に入れることが幸せだったんだよね。 歴史ある会社に何が起こってるのか心配だな。 問題なければいいけど。
昔(まだソ連だった)ころは右も左も公安も反体制派もロシア語は重要 だったんですね。ロシア人に自慢するスポットがなくなるといやですね。
969 :
名無しさん@3周年 :2006/07/13(木) 09:04:50
ナウシカ??
970 :
名無しさん@3周年 :2006/07/13(木) 09:13:34
そうだ最近ロシア映画が普通にTSUTAYAとかにあるって嬉しくない?
971 :
名無しさん@3周年 :2006/07/13(木) 09:51:12
Соросоро цугиноское с рэддо по-татэр жумбиго онэгайшмасте. пожалуйста.
972 :
名無しさん@3周年 :2006/07/13(木) 10:34:00
なんて書いてあんの? 露語始めたばっかりでわかりません。 m(_ _)m
ふつうにローマ字読みしる!
974 :
名無しさん@3周年 :2006/07/13(木) 10:52:00
ローマ字読み?ポジャルイスタ?
よく ロシアよりカザフスタンって聞くんですが、それはなぜでしょうか? あと大学でロシア語の授業があるところを教えてください...
>>976 ロシアで売ってるロシア映画DVDには、英語とロシア語の字幕が入ってるのもあるよ。
エイゼンシュテインの無声映画っていうオチじゃなくてね。
日本語版では見たことないなぁ。
>>977 ロシアよりカザフスタン? どういう意味で?
ロシア語の授業がある大学は、
たくさんあるが、東京外語大学、大阪外国語大学、上智大学あたりが有名か。
>>978 > 英語とロシア語の字幕が入ってるのもあるよ
それは知らんかった
単純にロシア語で喋ってるところにロシア語の字幕入れてもしょうがないだろって思って突っ込んでみたんだけど
最近ロシア語(русский язык)の勉強を始めたのですが、想像以上に難しいですね。 ラテン語とかもかじったことがあるので、屈折語でもなんとかなると思っていたのですが・・・ 文字や語彙、綴り、発音も難しい・・・
981 :
名無しさん@3周年 :2006/07/13(木) 15:36:44
発音は仕方がないが文字、語彙、綴りは努力次第で克服できるよ。 難しいのは確かだけどせっかく始めたんだから挫けないで続けてほしいな。 がんばって。
>>979 なかなかヒアリングだけでは聞き取れないのでロシア語の字幕があると
助かるのですよ。英語では昔からやられている学習法でVHSのころはわざわざ
聴覚障害者用の字幕を機械で映し出して勉強していました。
983 :
名無しさん@3周年 :2006/07/13(木) 16:50:22
ひとつは父帰る あと映画っ〜か3本立てドラマ、スペツナース?!とかいうアクション物あったよん。 すべて、ちゃんとロシア語もOKでしたよ。 これに出てるハゲだけどカッコいい俳優にゾコンです。
984 :
名無しさん@3周年 :2006/07/13(木) 17:01:31
見たよみた。カッコいいな彼奴ら! ロシア語字幕じゃないよ。
プロコフィエフのオペラ戦争と平和のフランスで上演された時の模様を納めたDVDはロシア語字幕付だよ。 映画だと既出だけど父帰るにロシア語字幕ついてるね。 それから、チョビッツのDVDのコピーを持ってる。 日本のアニメのロシア語版(もちろんロシア国内で売られているリージョン6のもの)で ロシア語吹き替えと日本語音声+ロシア語字幕両方選べるようになっているから 日本語で見てロシア語吹き替え聞いて字幕も見てとかで勉強出来る。