フランス語の話題(マジレスのスレッド)#11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て代理人
フランス語の総合スレッドです。引き続きマターリと語り合いましょう。>>2-5


※ フランス語初級者や非学習者による質問や訳依頼は
  【フランス語を教えて下さい】スレッドを利用して下さい。

※ 2ちゃんねるではマルチポストは禁止されているので止めましょう。
マルチポストすると怒られたり、無視されて教えてもらえなくなるかもしれません。
[マルチポスト: 全く同じ内容を複数のスレッドに投稿すること。]

2名無しさん@3周年:04/08/10 00:18
deux
3名無しさん@3周年:04/08/10 00:19

フランス語の話題(マジレスのスレッド)
http://mentai.2ch.net/gogaku/kako/988/988277233.html
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#2
http://mentai.2ch.net/gogaku/kako/1007/10078/1007807045.html
軽量級フランス語は俺に相談スレ
http://mentai.2ch.net/gogaku/kako/1009/10095/1009564443.html
フランス語の話題(マジレス、ラテン語お断り)#3
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1011/10119/1011966704.html
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#4
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1021/10211/1021188818.html
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#5
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1026/10261/1026131380.html
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#6
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1030/10309/1030997451.html
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#7
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1035/10356/1035653075.html
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#8
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1042523847/
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#9
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1058250612/
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#10
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1073670105/
4名無しさん@3周年:04/08/10 00:19

フランス文部省認定フランス語資格試験 DELF/DALF
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1075568161/

DELF DALF
http://www.ciep.fr/langue/delfdalf/

Commission nationale
Diplome d'Etudes en Langue Francaise - DELF
Diplome Approfondi de Langue Francaise - DALF
http://www.ciep.fr/delfdalf/

フランス文部省認定フランス語資格試験 Des diplomes d'envergure internationale
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/cestmika/

DELF/DALF
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ifjk606/delfdalf.html

D E L F Diplome d'Etudes en Langue Francaise
D A L F Diplome Approfondi de Langue Francaise
http://www.delfdalf.ch/
5名無しさん@3周年:04/08/10 00:20

★仏検1級受けるひと!★(マジレス希望)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1011844826/

フランス語技能検定準1級について。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1060612178/

実用フランス語技能検定試験2級
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/976981283/

実用フランス語技能検定試験3級
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1025191703/

仏語検定4・5級について知りたいです、いろいろ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1013596968/
6<ヽ`∀´>ニダ:04/08/10 00:31
<ヽ`∀´>新スレおめニダ
7名無しさん@3周年:04/08/11 08:08
\( ^▽^)/新スレおめでとうございまーす♪
8名無しさん@3周年:04/08/11 22:15
verum est quod mendacium pro salute fit.
ってフランス語でなんと読むのですか?
9名無しさん@3周年:04/08/11 22:52
>>8
ヴェラン エ コ マンダスィアン プロ サリュト フィ。
10ノアの箱舟:04/08/12 00:56
>>8
初質問がこれかよ・・・
フランス人の古典語の読み方の問題点については、Que sais-je?の
「ギリシャ文法」等を参照。
ラテン語がかなり早い時期(中世初期)から、お国訛りで読まれていた
可能性は近年、欧米の学者からも指摘されています。
でもスレ違い。(マジレスしてる自分も)
11名無しさん@3周年:04/08/12 01:01
"Combray" で即「埋め立てが始まった」と全員に通じるあたりは
このスレらしくて面白かた
12名無しさん@3周年:04/08/12 01:06
>>9
ありがd
mってnと同じ扱いなんですね。

>>10
スレ違いスマソ。ここならマジレスしてくれると思ってつい来てしまいました。
これからは気をつけます
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14名無しさん@3周年:04/08/12 01:16
>>13
目を通してみたけど、ごく客観的な記事で
特筆するようなことは書いてないみたいだよ。
15名無しさん@3周年:04/08/12 01:18
16名無しさん@3周年:04/08/12 01:21
【5 件見つかりました】
1714:04/08/12 01:30
Merde, que le diable l'emporte!
18名無しさん@3周年:04/08/12 17:10
>>8
フランス風の読みが知りたいのなら
ヴェロメスト コド マンダシィオム プロ サルテ フィト

でも最近は古典読みで読む人が多いわな。
ウェールム エスト クォド メンダーキウム プロー サルーテ フィト

適当に両方を混合して読む人もいるな。

19名無しさん@3周年:04/08/12 17:27
> ヴェラン エ コ マンダスィアン プロ サリュト フィ。
> ウェールム エスト クォド メンダーキウム プロー サルーテ フィト

別に疑うわけじゃないけど、
こんな読み方するフランス人なんて本当にいるのかなあ。
<< versus >> を 「ヴェルシュ」なんて読む人いないよね。

lycee 取ってないような人に無理矢理読ませた時くらいじゃないの?
20名無しさん@3周年:04/08/12 19:07
× lycee 取ってない
○ lycee 逝ってない
21名無しさん@3周年:04/08/12 19:32
はいはい、そうでつね。

では、次の質問ドゾー。 ↓
22名無しさん@3周年:04/08/12 22:18
釣りは罪
23名無しさん@3周年:04/08/12 22:25
>>22
座布団一枚
2418書いた人:04/08/12 22:36
>>19
たしかに長短をきちんと区別する人は少ないが
それでもいないわけじゃない。
25名無しさん@3周年:04/08/12 22:39
まあこれは質問が悪い。22の通り。
26名無しさん@3周年:04/08/12 23:09
>>18
なるほど、フランスでも古典語読みされる(事が多い)という解釈で問題ないのですね。
ためになりました、ありがとうございます。

スレの皆様、スレ違いの質問でご迷惑をおかけしました。
付き合ってくれた方々どうもありがとうございました。
2718:04/08/12 23:16
>>26
>フランスでも古典語読みされる(事が多い)

最近(の若い世代)はね。

年が上の人は、いわゆる(フランス風の)慣習読みも
まだまだ少なくない。
(専門でやっているような人は両方できることが多いが)
28名無しさん@3周年:04/08/21 12:12
L'armoire n'appuie pas contre le mur .

ってどう訳されるのですか?
29名無しさん@3周年:04/08/21 12:16
> ※ フランス語初級者や非学習者による質問や訳依頼は 
>   【フランス語を教えて下さい】スレッドを利用して下さい。 

というわけで、こちらをご利用下さい。
即レス保証(笑)


【初級者】フランス語を教えて下さい9【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1090855839/
30名無しさん@3周年:04/08/21 16:57
>>29
どうも
31名無しさん@3周年:04/08/21 18:22
錬金術ってフランス語でなんていうの?
32名無しさん@3周年:04/08/21 18:26
33名無しさん@3周年:04/08/21 19:02
ネットでフランスのラジオがきけるところってRFI以外にどこがありますか?
34名無しさん@3周年:04/08/21 19:05
【ラジオ】外国語ネット放送【テレビ】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1036396844/
35名無しさん@3周年:04/08/21 19:17
>>34
thx
36名無しさん@3周年:04/08/21 19:34
ネット放送ってめちゃくちゃ聞き取りにくくない?
みんな分かる?
37名無しさん@3周年:04/08/21 19:39
初心者はRJで鍛えろ

あと、宗教放送は聴き取り易いぞ。
ずっと聴いてると冗談抜きで洗脳されちまうが(笑)
38名無しさん@3周年:04/08/21 19:40
>>37
RJって何ですか?
39名無しさん@3周年:04/08/21 19:45
生理前でおっぱいが張って痛い、って仏語で何ていいますか?
40名無しさん@3周年:04/08/21 19:47
>>33
とりあえず
www.comfm.com
41名無しさん@3周年:04/08/21 19:52
>>39 >>29 (ただし即レスは保証しないw)
それより、「生理前でおっぱいが張って痛い」って日本語で何ていうんだ?

>>38
NHK の Radio Japan
これはバカに出来んぞ。
42名無しさん@3周年:04/08/21 19:59
>>39
j'ai du mal a mes lolos du aux regles.
je vais avoir les regles ce qui me cause de la douleur aux lolos.
かな?
43名無しさん@3周年:04/08/21 19:59
ここは上級者の人がいっぱいいそうなので質問したいんですが、
ネイティブの人と何ら支障なく冗談も交わすほどの余裕をもって話せて、
ネット放送なんかもスラスラ聞き取れて、ルモンドや小説なんかも
ちょちょいのちょい、っと読めるレベルに達するには
1日何時間くらい、どんな勉強をすればいいの?

とにかく、話せとかそういうのも分かりますが勉強内容として、で
教えてください。
4443:04/08/21 20:00
みなさんは43で言ったレベルまでたどり着くまでに
どれくらいかかりましたか?
4542:04/08/21 21:36
>>44
独学で四年
4643:04/08/21 21:42
>>45
ぜひ勉強法を教えてください!
私は集中力なくて勉強始めてからはもう3年はたってるんですが、
やったりやらなかったりで、あるレベルから一向に進歩していないように
思います。どんな勉強法を1日どれくらいやってたのですか?
早くスラスラぺらぺらになりたいです!(つд`;)
47名無しさん@3周年:04/08/21 21:43
さっさと現地逝って来い
4843:04/08/21 21:46
>>47
言われると思ったw
言いたいことはよくわかりますが、そういうのはなしでお願いします。

4943:04/08/21 21:48
現地にいってもボーっとしながら自動的に上達するわけじゃないですし。
やっぱり現地でも自分なりの勉強が必要になってくるわけで、
その辺の方法論を上級者の方にお聞きしたいのです。
50名無しさん@3周年:04/08/21 21:53
> 現地にいってもボーっとしながら自動的に上達するわけじゃないですし。
キミはもう答えを知ってそうだ。
5143:04/08/21 21:58
>>50
ええっ(・○・)

やっぱり地道にこつこつやっていくしかないんでしょうね・・・
どうしても新聞とかラジオなんか聞いても分からない単語がでてきたら
そこでストップしちゃって全体の意味がつかめなくなるんです。
みなさんこういう時はどうしてるの?
私はいちいち辞書ひきたくなって前に進めないんです。
5242:04/08/21 22:00
自分が (日本語・英語等で) 言いたい事をいちいちフランス語に
頭の中で訳してみるのも一つの手。
Internet で ADSL や光の connexionを持ってるなら、
就寝中に Webラジオつけっぱなしにするとか。
あと Usenet もあるな。
5342:04/08/21 22:04
>>51
vcaburaryをまともに身につけるには時間がかかる。
これはしょうがないぽ
5442:04/08/21 22:05
vcaburary --> vocabulary
ahoka watasha
55名無しさん@3周年:04/08/21 22:06
あ、そうそう。語彙力不足を感じるなら、
横行する視聴覚神話をすっぱり捨てて(平易な仏文の)濫読に走った方がいい。

知らない言葉や言い回しは何回聞いたってわかんないもの。鬱になるだけだ。
56名無しさん@3周年:04/08/21 22:08
語学に近道は無し・・・。
私のフランス人講師はとにかく毎日少しでも
聞く読む話す歌うをしろと。(多いに越したことはないけど)
最初はわからない単語が出てきて調べるのに立ち止まるのは当然だし、
それを乗り越えてやっと順調に前に進むようになるんじゃないのかな。
初めから楽に、スムーズになんていかないよ・・
それが嫌なら語学には向いてないのかも。
ぜひ頑張ってください。
5743:04/08/21 22:15
42さん、55サン 56サン
なるほど。
単純だけど、まず音や文になれろ、ってことでしょうか。
1日にフランス語に接する絶対量を増やして
こつこつ地道にやっていきまつ。
フランス人とペラペラ話してる人って憧れるなぁ。
私もはやくそんな風になりたいです。
ありがとうございました。
58名無しさん@3周年:04/08/21 22:39
新スレ
☆○ フランス語の辞書 ○☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1093023427/
59名無しさん@3周年:04/08/22 00:10
>>43
あなたが女性なら川原亜矢子さんを目指さないと。
フランス語ペラペラなのは耳で覚えたんじゃないかな。
フランソワーズアルディの「さよならを教えて」を流暢なフランス語で歌ってるよ。
60名無しさん@3周年:04/08/22 00:51
>>43>>59
自分のことは棚にあげてだけど、川原さんのフランス語の発音は時々間違ってる。
(本当に到達するかは別に)目標はあくまでネイティヴじゃなくっちゃ。
61名無しさん@3周年:04/08/22 18:07
目標高いね。
62名無しさん@3周年:04/08/22 18:40
来世にならなきゃ実現できないものね。
63名無しさん@3周年:04/08/22 20:10
>>43
東大出て給費留学生として滞仏経験が数年ある仏文の教授たちでさえ
そのレベルに達してねえんだから所詮無理だべ。

下層階級のフランス人もそのレベルに達してないべ。
松尾邦之助著『巷のフランス語(1)』(大学書林)に引用されてる労働者の
手紙をまあ味わってみな。
Que de vien tu mon vieus copain de la effel. Je sorais bien
eureus de te voir a Quai d'Orsay le jour ou tu vien de ras a veque
ta ville.(以下省略)

Que de vien tu が Que deviens-tu
vien de ras が viendras
a veque が avecのつもりだとよ。

64名無しさん@3周年:04/08/22 20:16
かえってバックパック背負って這いずり回るヤシとかの方が
口語ではいいセン逝ったりするんだよね。

まあ我々は標準的な達意のフランス語が身に付けば満足としておきませう
65名無しさん@3周年:04/08/22 20:59
>>64
んだな。
66名無しさん@3周年:04/08/22 21:23
んだんだ。
67名無しさん@3周年:04/08/22 21:28
そーいう面では、
argotの意味をargotの辞書引いて考えてる時点で終わってんだよね。
68名無しさん@3周年:04/08/22 21:43
>>43
俺は大学に入学してフランス語を始め、東京日仏学院、アテネ・フランセに
週6〜9時間ペースで4年間通い、1ヶ月ほどパリの語学学校に通い、
毎日なるべくフランス語の小説、雑誌、新聞などを読み、
日記はフランス語で書き、大学の講義のノートもなるべくフランス語で
取り、フランス人の友人を何人か作り、
という感じで、あなたのいうレベルに達したのは、31〜2歳頃かな。

ちなみに大学院に行ったので、社会に出たのは27歳。
その後もフランス語を忘れてはならぬと日仏に行ったり、
日仏の通信教育を受けていたよ。

ちなみに、大学、大学院での専攻は、フランス語とはあまり関係なし。
69名無しさん@3周年:04/08/22 21:53
>>63
そこの例は Usenet で見られる coquilles とは質が全然違う。
私は個人的にそれネタだと思う。
70名無しさん@3周年:04/08/22 22:08
43読む限りでは、フランス語で特に何をやりたいってのがないみたいだから
モチベーションがなかなか高まらないんじゃないか?

語学習得にはその国の恋人を作るのが一番の早道、ってのは本当だよ。
「どうしても○○がしたい、そのためにはフランス語がどうしても必要」
という状況になれば自然と身が入る。
逆に漠然と「ペラペラになりたい」ではなかなか集中できない。
71名無しさん@3周年:04/08/22 23:00
>>60
亜矢子さんは日本発つ前に基本的なフランス語勉強したんじゃない?
パリに着いてからヒアリングを覚えネイティブまではいかないけど現在に至る。
72名無しさん@3周年:04/08/22 23:33
中級以上だったら作文書いて添削してもらうのが効果あると思う。俺は日本語
勉強中のフランス人と一年半ほど毎週お互いの作文を添削しあって結構力がつ
いた。

>67
argotといえば、昔つきあってたフランス人のねえちゃんは、おれが俗語をつ
かうと面白がって大喜びしたので、あれこれ俗語辞典を仕入れて俗語を覚えた
が、心が離れると「下品な口のききかたをしないでちょうだい」とヒステリッ
クに喚き散らすようになった。

>69
"力もちのモーリス"として当時有名だったモーリス・ジュールが筆者に書き送
ったものということになっているが……。以前、高校の二クラス分の作文を見
たことがあるが、これほどではないにしろ、移民の子らしき名前の作文は綴り
字めちゃくちゃだったよ。
7369:04/08/23 00:18
>>72
>移民の子らしき名前の作文は綴り字めちゃくちゃだったよ。
綴りがいいかげんなのはわかるが、間違い方の質が違う。
世代差かもしれんけど
74名無しさん@3周年:04/08/23 00:28
usenetは判断材料にはならんだろ。
まがりなりにもネチズンだもの、教育の最下層ではないよ。
75名無しさん@3周年:04/08/23 06:11
>>68

しかしなんだな、オマイの経歴だけみると単なる
フランス語の得意な負け犬みたいだな。
76名無しさん@3周年:04/08/23 08:10
>>75
なぜ負け犬なの??
77名無しさん@3周年:04/08/23 09:31
フランス語なんて、ボンジュールとメルシーとセボンしか知らん。
78名無しさん@3周年:04/08/23 17:51
いずれにしても、何も得意なもののない負け犬よりはいい。
あれほど全てを勝ちと負けに還元する西原理恵子が
同時にともすれば勝ち負けの彼岸へと迷い込みたがるのは面白い。
実際、侮れない作家だと思う
80名無しさん@3周年:04/08/23 21:31

負け惜しみ歓迎
81名無しさん@3周年:04/08/23 22:27
記憶力・暗記力がもっと欲しい。
82名無しさん@3周年:04/08/23 22:39
アクサンテギュとアクサングラーヴのどっちを使っていいかよく迷います。
基本的な規則とかってありますか? それとも必死で覚えるしかないんですか?
83名無しさん@3周年:04/08/23 22:50
まず発音が違うからねぇ。
音で覚えたら?
84名無しさん@3周年:04/08/23 22:54
あくさんてぎゅは口小さめに鋭い音であくさんぐらぶは口大きめに鈍い音
85名無しさん@3周年:04/08/23 23:51
私はなかなかその音の違いが聞き分けられないのですが、
まずアクサングラーブの方が出てくる頻度がすくないです。
それから、--èreのように、子音+eの前はアクサングラーブみたいです。
あと、élève のように、アクサンテギュ+子音のうしろにくるときはアクサングラーブのパターンが結構あります。
たぶん、ちゃんとしらべたらもっと、ちゃんとしたルールとして示すことも
できるんじゃないかと思いますが、以上は100パーセントじゃないかもしれないけど、
私の個人的感覚からの発言です。
86名無しさん@3周年:04/08/24 00:13
なんていうか、慣れてくると、これはアクサングラーブだろってのがわかるようになるよな。
それを言葉で説明するのは難しいなぁ…。
自分はacheterの活用を読みながら字を追うことで、なんとなくピンときた。
87名無しさん@3周年:04/08/24 00:54
e accent aigue に強勢が来るとエというよりはイに近いような。
88名無しさん@3周年:04/08/24 00:58
ひゃくぱあせんと はつおんと一致するわけじゃあないからね
れい événement
かず少ない れいがい だけど

へいおんせつだと 基本的に ひろいエがくるから
ぐらぁぶが つくことが おおいね(>>85
うえみたいな れいがいをのぞいて
89名無しさん@3周年:04/08/24 01:01
すらいむが あらわれた!
90名無しさん@3周年:04/08/24 01:12
ふらんすごを あきらめた

しかし のろわれていてはずせない
91名無しさん@3周年:04/08/24 01:14
>>88
フランス人でもついévènementと書いてしまうことあり
92名無しさん@3周年:04/08/24 01:17
>>91
それ間違いなの?

>>90
Oualrata
93名無しさん@3周年:04/08/24 01:36
リズムグループ末以外で、日常速度の発話では
ほとんど中和されてしまうんで、耳から覚えた音にあわせて綴れ
というわけにも、なかなかいかない。

94名無しさん@3周年:04/08/24 03:30
>>88>>91
vous espérerez [vuzεspεRRe]型の単純未来等も重要な例外。
>>93
そういう傾向もありますね。
95名無しさん@3周年:04/08/24 09:16
>>92
間違いない。
ARRETE DU 28 DECEMBRE 1976
relatif aux tolerances grammaticales
ou orthographiques
(Journal officiel - N.C. du 9 fevrier 1977)
IX.-Accents/30. Accent grave
を見よ。
96名無しさん@3周年:04/08/25 18:38
語学を習得するには何かとお金が掛かってしまう。
これは切実だ。
97名無しさん@3周年:04/08/25 19:39
↑同感。まして他言語まで手を出すと(TT)
とても電子辞書まで手が(首が)回らない。
もっと値下げしてくれ!
98名無しさん@3周年:04/08/25 19:43
電子辞書を買う買わない程度のレベルなら独学でも十分。
本当に金のかかるというのはもっと後の段階の話だと思われ
9997:04/08/26 01:36
>>98
そうですね(。。)
取り敢えずは Legrand: Stylistique Francaise
Guillemin-Flescher: Syntaxe Comparee Du Francais Et De L'Anglais
Zemp: Vergleichende Grammatik Franzoesisch-Deutsch
をしっかりやります。
でも、日仏行くのに辞書重いんですよね。。。 
100名無しさん@3周年:04/08/26 01:55
言語学をやりたいのかフランス語をやりたいのか
はっきりしたほうがいいかもね・・・
そろそろね・・・
101名無しさん@3周年:04/08/26 02:02
専攻が言語学関係で、なおかつ>>99をやってるんなら将来有望だな。
素直に羨む。

興味が西近とかなら、>>100に同意。
102名無しさん@三周年:04/08/27 18:45
次の文章の訳を教えてください。
Vous avez la parole.
Il est evident que la biere fait grossir.
Il faut changer a Marseille.
Est-ce qu' il y a un hotel dans le village?
On a achete cette voiture il y a 5 ans.
Tu restes couche dans le noir alors qu' il fait beau dehors!
Pour louer une voiture, il faut un permis international.
Il est possible de retirer de l'argent avec cette carte?
103名無しさん@3周年:04/08/27 18:48
VOIR >>29

ただし、見るからに宿題丸投げなので向うでも訳してもらえるかは微妙。
漏れはパス
104102:04/08/27 18:51
>103
すみません。スレ違いでした。
29のほうで質問させていただきます。
105名無しさん@3周年:04/08/27 19:31
>>102
部分的には訳せるだろ?
訳せるところだけでもやくしてみろ。
ここみてる香具師もみんな人間なんだからただ丸写ししても、相手にする気にはならない。
106名無しさん@3周年:04/08/28 00:20
男が女に言い寄っていた。
女は男をじらしてなかなかうんと言わなかった。
別の女がやって来て、あっさりと体をあたえた。
男は最初の女にもう洟もひっかけなかった。
107名無しさん@3周年:04/08/28 00:32
>>105
人間じゃない香具師も約一名はいるらしい
108名無しさん@3周年:04/08/28 01:46
捨てる神もいれば拾う神もいるってこったな
109名無しさん@3周年:04/08/28 01:51
捨てたというのは違うような。
教えないのも親切だ、と教えなかった面々は思ってたんじゃないか。

教えたヤシに言わせれば、
それこそ余計なお世話で傲慢だってことになるんだろうけどサ
110名無しさん@3周年:04/08/28 09:30
実力のある人が親切で教えなかったのか、
中級手前で挫折した落ちこぼれが初級相手に偉そうにしてるのか、
ネットじゃわからないからな。
111名無しさん@3周年:04/08/28 13:07
(σ^▽^)σ111ゲッツ!!
112名無しさん@3周年:04/08/28 14:00
>>110
違いない(笑)

でも、わからないから「全員落ちこぼれ」と仮定して振舞うってのは
フランス語とは別の次元で、早い段階で軌道修正してあげたいなって
気持ちになってしまいまつ。

某文3号館とかで良くみかけましたから、
そういうモードになってもーてる人。。。
113名無しさん@3周年:04/08/28 14:36
>>75
俺って負け犬なのかな?

年収はここのところ2,000万円を越し、今年監修書をすでに7冊出した
俺だが、そんな俺でも負け犬ということがありうるのだろうか?

結婚はしているが子はいない。そこが負け犬的要素かも。
114名無しさん@3周年:04/08/28 15:02
>>113
何で子供いないの?

ネットとはいえ年収2000万はいいすぎたねw
もっとうまく作らなきゃ。
115名無しさん@3周年:04/08/28 15:04
>>113
歯医者で
「歯垢をとりのぞきたいのです」ってなんていうの?
116名無しさん@3周年:04/08/28 15:59
子供がいないのは別に負け犬じゃないんじゃない?
なんで負け犬なんだ???
117名無しさん@3周年:04/08/28 16:06
もう分かった分かった、みーんな負け犬。
118名無しさん@3周年:04/08/28 16:08
なんつーか、フランス文学とかやってるにしては
ずいぶんとさもしい人生観だぃね
119名無しさん@3周年:04/08/28 16:13
>>113
判定:中くらいの負け犬
120名無しさん@3周年:04/08/28 16:50
>>114

>ネットとはいえ年収2000万はいいすぎたねw
もっとうまく作らなきゃ。

君の育った経済的環境がわかる。

>>115

Vous voulez m'enlever les crasses des dents ?

>>119
そうか。
どうせなら、大物の負け犬になろう。
121名無しさん@3周年:04/08/28 16:56
>>120
ずいぶんレスが遅かったけど、
Vous voulez m'enlever les crasses des dents ?
これ調べてたの?
122名無しさん@3周年:04/08/28 17:04
>>122
郵便局に行って、配達記録郵便を出していました。

>Vous voulez m'enlever les crasses des dents ?
これ調べてたの?

もし調べていたとしても、2時間近くかかるわけじゃないでしょ。
本当にそんなことを思っていたのなら、あなたのフランス語の
レベルがわかる。

あなたのレベルを知るために。
あなた、
On va arracher.
は、

1.どういうシチュエーションで、
2.どれくらいの年齢の、
3.どれくらいの教養の

フランス人が使うでしょうか?
123名無しさん@3周年:04/08/28 17:04
あ、
>>121
郵便局に行って、配達記録郵便を出していました。

でした。
124名無しさん@3周年:04/08/28 17:05
あ、間違えました。

On va s'arracher.

でした。

ちょっと、121に怒っているので。
125名無しさん@3周年:04/08/28 17:07
>>120
>>118にも答えてくだされ
126名無しさん@3周年:04/08/28 17:09
>>125
は?
どう答えろと?
そもそも118は、
「フランス文学とかやってるにしては」
と書いていますが、これは誰のことを言っているのでしょうか?
127名無しさん@3周年:04/08/28 17:10
つーか、お前ら全然フランス語できないじゃん。

>Vous voulez m'enlever les crasses des dents ?

に突っ込んでほしかったのに。

128名無しさん@3周年:04/08/28 17:13
121なんかは、フランス語があまりできないのが丸わかりだね。
129名無しさん@3周年:04/08/28 17:14
>>126
おれはさもしくなんかないぞ、とでも。
130名無しさん@3周年:04/08/28 17:21
>>122
「脱けるべえ」
って意味だけど、私の周りには
塀の中に落ちた人いないから
耳にしたことありません。
あたしは121じゃないからね。
131名無しさん@3周年:04/08/28 17:24
>>130
悪いが失笑。
132名無しさん@3周年:04/08/28 17:25
>>129
68で書いたことを読みはったら、お前もわかるて思うばってん、
俺はフランス文学などやり申しておはん。
133名無しさん@3周年:04/08/28 17:27
じゃあ、単にさもしいんだ
134名無しさん@3周年:04/08/28 17:27
自分ではフランス語ができると思ってるけど、実はできない奴ばっかのようだね、ここ。
135名無しさん@3周年:04/08/28 17:29
最初に、負け犬って言った人が悪いと思うけど、
レスの一生懸命さがさもしさを醸してるとしたら損だな。
136名無しさん@3周年:04/08/28 17:37
>>131
こちらは根拠があって言ってることなので……
むこうのスレで俗語知らないのを馬鹿にされた方ですか?

>>134
そのレベル低い連中に対して優越感を持つあなたは……(以下省略)
137名無しさん@3周年:04/08/28 17:38
>>136
悪いが、この件に関しては、あなたはまるでわかっていない。
138名無しさん@3周年:04/08/28 17:41
おれが常駐してる『45歳以上で定職についてない人のすれ』
で、無職だめのおっさんをからかいに来る若い人が、
ふくろだたきにあって追い出されるパターンに酷似。
139名無しさん@3周年:04/08/28 17:45
>>138
そんなスレに常駐しているあなたは当然、「45歳以上で定職についてない人」なのでしょうね。
140名無しさん@3周年:04/08/28 17:49
うーん、こんな人に見せるのが恥ずかしい話題は
せめてsageでおながいします。

フランス語をやってる人間はこんなんだとか思われたくない。。。
141名無しさん@3周年:04/08/28 18:00
確かに、なんだかなあ……。

言っとくと、on va s'arracherは犯罪者しか使わないような特別な言葉じゃないよ。
もともとはそうだったのかもしれないが。
142名無しさん@3周年:04/08/28 18:11
あ、わるい。最初に負け犬って書いたの俺だ。

いや、専攻と無関係のフランス語を10年以上もきっちり
勉強してるって言うもんでな。なんかこう筋金入りの現
実逃避してそうな経歴だなあと。実はそうではなかった
らしい。すまん。

>>115

歯医者でとるのは歯石だよ。歯垢だったら歯を磨けばとれ
る。

歯石をとるのはdetartrer、名詞detartrageを使って
Bonjour Docteur, c'est pour detartrage. なんて
いうのが良く使う言い方。

歯垢はなんて言うのか知らんが、Crasses des dents
ではないような稀ガス。
143名無しさん@3周年:04/08/28 18:15
>>142
あんたはわかっとるね。
144名無しさん@3周年:04/08/28 18:17
結局、>>115がフランス語のみならず、日本語、常識を含めてダメな奴ということがわかったということで、はいおしまい。
145名無しさん@3周年:04/08/28 18:58
心のどこかが満たされないままの人が多いのが
いまという時代なのかもなあ。

M. le medicin, veuillez-vous ecailler nos coeurs?
146名無しさん@3周年:04/08/28 19:07
>>142
ちなみにOn va s'arracher. ってどういう意味なんですか?

あなたは負け犬って呼ばれたひとより実力ありそうですね。
負け犬って呼ばれてた人はフランス語初心者にムキになって
必死すぎて逆に同情してしまった…w
147名無しさん@3周年:04/08/28 19:10
>>137
ソースださずにあーだこーだ言われても、こっちは
辞書のにのってるs'evaderと
Il a reussi a s'arrahcer de la Sante.
っていう例文の方を信じるよ。

>>143
たとえ知らなくても、パソコンに入ってる辞書の逆引き検索で
「歯石」を検索すればすぐにdetartrerにたどり着けよる。
あなたのフランス語が出来る人の基準って……
148名無しさん@3周年:04/08/28 19:22
>>122のおっさん、必死だね。
149名無しさん@3周年:04/08/28 19:29
>>139
>そんなスレに常駐しているあなたは当然、
>「45歳以上で定職についてない人」なのでしょうね

驚くこっちゃない。以前、朝倉事件が話題になったとき
話が通じる奴がけっこういたから、スレ住人の平均年齢高いだろ。
田舎の短大の仏語講師なんかしてるのは無職とおんなじだし。
仏語やってるてだけで、すでにだめ人間な訳だし・・・
150名無しさん@3周年:04/08/28 19:38
朝倉さんの話みたいなのは研究室経由で伝わったりするから
若い人も結構知ってたりするよ。

てか、そろそろ忘れてあげなさい >>tous
151名無しさん@3周年:04/08/28 19:41
朝倉事件って何?
152名無しさん@3周年:04/08/28 19:44
忘れてほしいので教えません。

話に乗った俺も同罪でつね。吊って来まつ
153名無しさん@3周年:04/08/28 20:32
On va s'arracher.
は、単に「行こうぜ」といった意味でフツーに使われてるだろ
(ま、ちと下品だが)。

154名無しさん@3周年:04/08/28 21:05
どんな社会階層でつかわれてるの?
年齢層は?
おれは耳にしたことない。
「On se tire」か「On se taille」は耳にした事があるし
自分も使ったことがあるが……
155名無しさん@3周年:04/08/28 22:19
>>150-151
ぐぐったら簡単に出て来た。なんというか…悲惨ですね。
156名無しさん@3周年:04/08/28 22:24
朝倉事件って「ケイゾク」っていう映画と関係してる?
157名無しさん@3周年:04/08/28 23:07
でも、朝倉先生はその後の人生を幸せに過ごしたらしいよ。
158名無しさん@3周年:04/08/28 23:19
>>149
お前、哀れなやっちゃのう。
159142:04/08/29 00:32
>>147

逆引きできるのなら、一つすまんが歯垢はなんていうの
かチェックしてもらえまいか。パソコン辞書も和仏も
持ってないもんで。
160名無しさん@3周年:04/08/29 01:10
いーかげん終われよ
161名無しさん@3周年:04/08/29 04:51
朝倉事件でぐぐると関係ないものがヒットするな
162名無しさん@3周年:04/08/29 07:31
>159こと142さん
detartrer と detartrage が分かっててどうして逆引き検索が必要なのよ?
接頭辞と接尾辞はずせば「tartre」が出てくるざんしょ。
163名無しさん@3周年:04/08/29 15:57
>>161
ぐぐるの下手だな
164名無しさん@3周年:04/08/29 16:01
まじで朝倉事件って何?もったいぶらずに教えてよ。
165142:04/08/29 19:19
>>162

歯石じゃなくて歯垢(歯ブラシで落ちる方)がわ
からんのです。
166名無しさん@3周年:04/08/29 19:50
すまん、オリンピック見すぎで目がしょぼしょぼなんだ。
「垢」と「石」の区別がつかなかった。
plaque dentaire 歯垢.
167142:04/08/30 01:40
>>166

おお、plaque dentaire だったか!

めるし。
168名無しさん@3周年:04/08/31 17:28
enflure
169名無しさん@3周年:04/09/01 17:27
カルティエの時計のタンク フランセーズのタンクの意味は何?
170名無しさん@3周年:04/09/01 17:56
英語の「戦車」です。
詳しくはこちらでどーぞ。

◆◇◆Cartier・カルティエ 6◆◇◆
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1091696249/
171名無しさん@3周年:04/09/06 10:25
UMP: Sarkozy veut faire du passe table rase

リベラシオンのある見出しですが、faire du passe table raseって
どういう意味ですか?

172名無しさん@3周年:04/09/07 08:40
>171
過去を白紙に戻す,くらいの感じ。table raseはラテン語のタブラ・ラサの仏訳だが,詳しい意味が知りたければ哲学事典をみればいい。

記事を強引に一言でまとめれば,次期党首候補のサルコジが停滞気味のumpを立て直そうとしているのだが,それにまつわる背景や今後の動きの予想なんかが簡単にまとめてある。

サルコジがいつ経済相を辞任するのか,とか,それに伴う内閣改造はどうなるのか,とか,9月以降の政界はこの人を中心に動いて行くはずです。
173名無しさん@3周年:04/09/07 09:49
>172
あたしは171さんじゃないが勉強になりました。
喰い散らかしたテーブルを失敗した堺正章して
すっきり片付けるイメージから出た表現だと思い込んでた。
174名無しさん@3周年:04/09/08 17:21
美人女子大生キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
175名無しさん@3周年:04/09/09 09:20

>>172
>経済相を辞任する
党首と併任はやっぱり不可なのかな。

>>173
>テーブルを失敗した堺正章して
>すっきり片付ける

で、っさあ、 おまえ、何で『さ』で、『堺マチャアキ』
 なんか辞書登録してんの?

176名無しさん@3周年:04/09/09 09:30
>>172
タブラ・ラサ(何もかかれていない黒板)は、
別に哲学辞典を引く必要もないべ。
哲学的な意味が後から派生したわけだし。

まあ引けば色々分かって面白いけんども。
177名無しさん@3周年:04/09/09 09:32
チベットで奏される膜鳴楽……
178名無しさん@3周年:04/09/09 16:14
>>173
>>175
両方意味不明(AA省略……
179名無しさん@3周年:04/09/10 14:19
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040910141538.jpg

10年ほど前のTGVのメニュです。
この Futees 辞書引いてもしっくりした訳が出てきません。
ずばり何なんでしょう?
180名無しさん@3周年:04/09/10 18:26:51
>>173

>テーブルを失敗した堺正章して

ってどういう意味ですか?
181名無しさん@3周年:04/09/10 22:59:36
テーブルを失敗した堺正章して
テーブルを失敗した堺正章して
テーブルを失敗した堺正章して
テーブルを失敗した堺正章して
テーブルを失敗した堺正章して
182名無しさん@3周年:04/09/10 23:24:20
>>173さん、頼むから理由教えて。
どうして堺正章がでてきたのか、気になりだしたら眠れなくなりそうだ。

183細木数子:04/09/11 09:36:15
あんた、ちょっと考えなさい。マチアキがテーブルクロス抜きをやんのよ。
失敗したら、テーブルの上のもんはどうなんのよ。みんな、落っこちんでしょ。
そしたら、テーブルの上はな〜んにも無くなって綺麗じゃない。まっさらよ。
184名無しさん@3周年:04/09/11 11:37:40

マチャアキ人気があるなあ。


185名無しさん@3周年:04/09/11 13:23:08
>>183
(*´Д`)スキーリ
186名無しさん@3周年:04/09/13 08:34:03
中級から上級にかけてのお勧めの参考書ってありますか?
書く・聞く・読む・問いません。
それとも中級までいったらみなさん参考書とか使いませんか?
これからどんな勉強で上達させればいいのか分からないのです。
187名無しさん@3周年:04/09/13 08:47:28
フランス語おすすめ参考書
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/995036476/
188名無しさん@3周年:04/09/13 16:52:16
avoir pecho って、どういう意味ですか?
189名無しさん@3周年:04/09/13 19:35:00
マチャアキのお父さんの名前を正しく書けるか?
190名無しさん@3周年:04/09/13 21:43:06
>>189
堺駿二
昭和四十三年脳溢血で死亡。
テレビでは、月形竜之介版水戸黄門(30分番組)の第一回で、
天秤棒を黄門様の頭にぶつけ、「ええ、何をする」という助さん角さん
にむかって、「てやんでえ、ぼやぼやしてるこの爺が悪いんだ」
と逆ギレするボテフリの魚屋役で出てな。

てゆうか、やっぱ、このスレ住人の平均年齢高くねえ?
191名無しさん@3周年:04/09/14 00:40:38
若い人はフランス語ばなれが進んでるんだよ。
192名無しさん@3周年:04/09/14 00:44:53
フランスは国語を英語にして、仏語はカルティエ・フランセに封じ込めちゃえばいいのに。
193:04/09/15 04:04:11
社会保険庁本庁所有の公用車2台(180億円)
社会保険庁公用車247台(4億円)
職員の外国出張費(1億6500万円)
社会保険庁長官の交際費(250万円)
千葉の社会保険大学校内にあるゴルフ練習場の建設・維持費(1200万円)
ゴルフクラブの購入費(20本、6万6000円)
ゴルフボールの購入費(700個、1万8000円))
校内のテニスコートや体育館の維持費(計409万円)
東京の社会保険業務センター内のテニスコート建設費(422万円)
バスケットコート建設費(354万円)
全国の社会保険事務所に導入した利用ゼロの印刷機(921台、1億5030万円)
社会保険庁のの年金広報費(10億600万円)
年金資金運用基金への支出(2兆2200億円)
年金資金運用基金への交付金(1兆1400億円)
グリーンピア建設費と借入金利息・管理費(3800億円)
年金福祉施設や老人ホームの建設・維持費(1兆5700億円)
住宅融資事業費(9300億円)
年金資金運用基金へグリーンピア建設や住宅融資資金の名目で出資金(1兆800億円)
職員の事務費充当(5300億円)
職員の健康診断費(3億7000万円)
勤労者福祉施設維持費(100億円)
社会保険庁が新築した職員宿舎(10億円) ※家賃は東京都心3DKで2万円
社保庁職員宿舎の整備・維持費(42億円)
社保長官香典費(1年につき28〜50万円)
社保庁職員の交通事故賠償金(15件、1800万円)
保養基地運営法人への支出(2兆円、総額5兆6000億円の使途判明)
年金資金運用基金や厚生年金事業振興団総裁の退職金(各4000万円)
194名無しさん@3周年:04/09/15 07:54:50
>>145
M. le chirurgien だったら ...
(((( ;゚Д゚)))) ガクガクブルブル
195名無しさん@3周年:04/09/17 10:32:33
recette de cuisine
なんかいいサイトありましたら
教えてください。
写真が載っているほうがいいです。
196仏語学科2年:04/09/17 18:34:01
皆さんはなぜフランス語を勉強しているのですか?
趣味?
197名無しさん@3周年:04/09/17 19:07:11
>>196
いいカッコしたいから。
198仏語学科2年:04/09/17 19:34:44
エエエエエエエエ
199名無しさん@3周年:04/09/17 19:48:16
フランス語はなせるんだぞ!って偉そうにしたいから。
初心者のミスを得意げに指摘したりしたいから。
200名無しさん@3周年:04/09/17 22:23:22
>>196
仏語学科風情の馬鹿共にデカイ顔されたくないから。
エエエエエエエエと言わせたいから。
201名無しさん@3周年:04/09/17 22:54:40
コミュニケーションの手段としての
フランス語の勉強には疲れました。
202名無しさん@3周年:04/09/18 10:27:54
動詞「appeler」について全く分からないのですが
不定詞はappelerだけど代名動詞とか、普通に現在形で使う場合
(電話するとか何かを呼ぶ とかいう時に)
J'appelle / Tu appelles / Il S'apelle...であっているでしょうか?
何故かフランス人でない外国の人からIl s'appeleなどと習った様に
記憶しているのですが、間違い?と思うのですがappelerになったり
appelle...になったり全く分かりません。長たらしくややこしい質問で
恐れ入りますが、教えて頂けたら本当に有難いです。




203名無しさん@3周年:04/09/18 15:43:17
>>196
まさかソフィアじゃないだろうな
OBとしてはコテハン名乗ってイタいことされたくないのだが
他大ならご勝手に
204名無しさん@3周年:04/09/18 17:05:24
>>203
そのまさかですw
別にコテハン名乗ったつもりはないのですが、、
まぁ名無しに戻しておきます。

ちなみに>>201は私の書き込み。
205名無しさん@3周年:04/09/18 18:42:48
>>202
s'appeleの se は目的語。たとえば…
Je m'appelle ○○ →(I call myself ○○ = My Name is ○○)
Je t'appelle →(I call you.)
のような意味になる

あとLの数が変わるのは後ろにくっつく語尾の形による。
je appelle / tu appelles / il appelle
nous appelons / vous appelez / ils appellent

間違ってたらスマソ
206名無しさん@3周年:04/09/18 20:50:55
>>205さん  202です。
丁寧なお答えを頂いて本当に感謝です。s'appeler の
seは目的語だったんですね。
今 気付いたのですが 間違えてIlのところだけ
Il S'appeleと書き込みしていました。
仰る通り正しくはIl appelleでした。
ただ単に不定詞だとappeler / s'appelerとなると
考えて良いでしょうか?







207名無しさん@3周年:04/09/18 20:52:59
グーテン・ナハト。
208名無しさん@3周年:04/09/18 21:02:02
>206
質疑を続ける前にこちらへ逝って一言侘びを入れとくように。
被害者の会が出来ちまうぞ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1094811658/
209名無しさん@3周年:04/09/18 21:31:44
il s'appelle Jean のseは分析不能。
これは、再起代名動詞の受け身用法。
ilは動作主ではなく被動作主です。
210名無しさん@3周年:04/09/18 21:52:59
206です。209さん 有難うございました。
人称代名詞目的語をあてはめる場合と
再起代名動詞とを一緒のように勘違いしていたようです。
直訳して、なお被動作主という事は「彼は彼をジャンと呼ぶ」
という事ですね。
211209:04/09/18 22:20:06
se(再帰代名詞)は、目的語である場合もありますが、
この場合そうではありません。ilが被動作主というのは、
ilは動作をせず、動作を被る存在だということです。
il s'appelle Jean は、「彼はJeanと呼ばれている」という意味で、
呼ぶ動作をするのはilではないのです。
「自分で自分を呼ぶ」という意味ではありません。
212名無しさん@3周年:04/09/18 22:29:26
>>209
s'appelerは代表的な代名動詞の再帰的用法。
213名無しさん@3周年:04/09/18 22:40:34
Je m'appelle Hoge Hage. は再帰的と取ってもいいと思うが
Ce bijou s'appelle le grenat. は無理じゃね?
214209:04/09/18 22:40:45
>>212

それは私への反論でしょうか。
もしそうなら、il s'appelle Jean の動作主と、
被動作主をお答えください。
ilが動作をしているとは私には思えませんが。
215名無しさん@3周年:04/09/18 22:42:04
traces de sang
216名無しさん@3周年:04/09/19 02:10:19
台本にフランス語の台詞があったので、誰か意味を教えてください

Aide moi,mon chuvalier!
217名無しさん@3周年:04/09/19 02:14:25
たすけて、チュヴァシ族の男さん!
218名無しさん@3周年:04/09/19 02:50:41
あるモノの支払方法で
・Cheque personnel
・Cheque de banque
と書いてあるのですが、郵便局に口座を開いて
もらった小切手はどちらになりますか?
ご存知の方、おしえてください。
宜しくお願いします。
219名無しさん@3周年:04/09/19 03:23:19
>>218
郵便局の場合は、chequeじゃなくてmandatじゃなかったっけ?
郵便局にchequeってあったっけ?
220名無しさん@3周年:04/09/19 04:59:43
>>201
泉の意味論とれば言語と思考の関係について深く学べる
「フランス語を考える20章」くらい嫁
メランベルジェは日本語の細かいニュアンスまでわかる最良のフランス人教師
この人に基礎を教えてもらえることをありがたいと思わなきゃ
マダム長谷川は人柄が(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ

ところで何で女子大みたいに女の子ばかりになっちゃったの?
きみも♀か?  ♂ だと浮いちゃいそうだな
偏差値下がりまくりだし、がんばってくれよ (((´・ω・`)
221名無しさん@3周年:04/09/19 05:21:48
男は冗談抜きでゴガク・ブンガクやってる場合じゃなくなって来てる
222206:04/09/19 08:55:37
209さん 私もそう思いました。
自分の書き込み(210)で「彼は彼をジャンと呼ぶ」と
いう解釈をしましたが(呼ばれるというニュアンス)
と書き込みをしたものの長くなるので消してしまったくらいなので。
ご丁寧にお答えを頂いて本当に有難うございます。
223名無しさん@3周年:04/09/19 21:22:05
この前、マーチの仏文学科の学生に会ったんだけど、
カミュやスタンダールやモンテーニュの名前すら知らないやしだった。

いやまぁ別に良いんだけど。
224 :04/09/20 01:07:01
新フランス文法時点だと、◆+属詞は再帰的用法に入れてるね(elle se
croit detestee)。でも、そのあとで受動的用法の制限ってところで、受動
的用法は3人称にしか用いられないってのの例外としてIl m'appelle Paulを
取り上げる人がいるって説明してるよ。
225名無しさん@3周年:04/09/20 10:43:58
 >224 ◆とはelle seの事ですか?
あと、最初の仏文の意味が分かりません。(難しくて)
「受動的用法は3人称にしか用いられない」
なるほど〜。日本語で考えても3人称意外だと変ですよね。
下方の例外文は訳すと「彼は僕をPaulと呼ぶ」ですか?それとも
「彼は私によってPaulと呼ばれる」ですか?


 
226225:04/09/20 10:50:56
すみません 付け足しです。
「彼は僕によってPaulと呼ばれる」と書きたかったので。
227 :04/09/20 11:08:12
>225
すいません、半分寝ながら書いたので多少意味わかんないとこがありました。

>◆とはelle seの事ですか?
◆は代名動詞一般のことです。

>elle se croit detestee(アクサン抜き)

croire A B(AをBとみなす, cf Sa famille lu croit innocent)のAの
部分が再帰代名詞で置き換えられてる。だから意味は、「彼女は人に嫌われて
いると思っている」になります。

>Il m'appelle Paul

すいません。Je m'appelle Paulの間違いです。じゃないと
例外にならないですよね。
228名無しさん@3周年:04/09/20 11:45:00
どなたか、フランスでの起業について一通り調べられるような、
分かりやすい文献・サイトをご存知ありませんか?
229225:04/09/20 15:13:28
>227 有難うございました。
230名無しさん@3周年:04/09/20 15:19:32
231名無しさん@3周年:04/09/20 15:36:14
物の重さを言う時の質問なんですが、
une livre et demiとは500グラムとその半分
という意味ですか?
(750グラム)という事になるのでしょうか?
232名無しさん@3周年:04/09/20 15:52:49
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

233名無しさん@3周年:04/09/20 15:58:24
>231
750グラムという意味になります。
例えばune douzaine et demie d'oeufsと言えば
1ダース半、すなわち卵は18個です。
demiは前の名詞に性のみ一致をします(数は常に単数のままです)。
なので、une livre et demieですね。
234231:04/09/20 16:02:05
分かりました。有難うございます!
235名無しさん@3周年:04/09/20 17:05:22
浄水器
236名無しさん@3周年:04/09/21 04:34:44
>>218

郵便局の小切手もcheque personnel。

Cheque de banqueは銀行振出小切手のこと。銀行自身が
振り出したもの。不渡りがないので、高額の買い物(自動
車とか)する場合はCheque de banqueで、と要求される
ことがある。

>>219

郵便局にも小切手あるよん。
237231 :04/09/21 15:00:40
すみません。蒸し返すようなのですが、さらに自分で調べてみると、
「demiとnuがハイフンで繋がる時は、性数一致をしない」
例:Il resta sous la pluie une demi-heure, nu-tête, les pieds nus.

「demiとnuがハイフンで繋がらない時は、性数一致をする」
例:Eve arriva à quatre heures et demie. とあったのですが
最初の例文の意味も分からないのですが、nuとは
何の略称なのでしょうか?数の一致もある様なのでその事も分かりません。
 

238名無しさん@3周年:04/09/21 15:11:36
nudo (it.) = nu (fr.)
239名無しさん@3周年:04/09/21 15:21:37
>>237
nu-tete, les pieds nus.

無帽 裸足
240237:04/09/22 16:00:11
>239 最初の例文は彼は雨の中を30分帽子をかぶらず、裸足で居た。
という事ですね。分かりました ありがとう。
241名無しさん@3周年:04/09/22 16:34:48
>238 nudo (it.) = nu (fr.)
って何か、意味も全く分からないんですが。
242名無しさん@3周年:04/09/22 17:28:23
it.はイタリア語だろ。
なぜ、イタリア語なのかという問題はあるが。
ちなみに、
nuda (it.) = nue (fr.)
nudi(it.) = nus(fr.)
243238:04/09/22 18:30:44
>>241-242
日本語でもヌードって言うからさ ...
244名無しさん@3周年:04/09/24 04:48:12
Enfin... Je devrais plutot dire que je l'ai subi: ca depassait completement mon entendement...
Je.. je vais vous le dire que ca s'est produit!
<<J'etais face a lui, et quand je pensais avoir monte l'escalier, je me retrouvais en fait plus bas.>>
V... vous devez vous demander ce que je raconte, mais moi non plus, je n'ai pas compris cequ'il m'a fait...
J'ai bien cru que j'allais devenir fou... ce n'est clairement pasde la poudre aux yeux, comm de l'hypnoseou de la vitesse.
J'ai senti que ca cachait quelque chose de bien plus terrible...
245237:04/09/24 10:19:40
>242有難うございます。
246名無しさん@3周年:04/09/27 15:20:41
Certaines caracteristiques du signal il fluctue rapidement en frequence
plaident plutot pour un emetteur naturel, un Jupiter en orbite
autour d'une etoile de faible masse par example.
どう訳せばよいのかわかりません。
「いくつかの信号の特徴は、すばやく頻繁に流動する。 軌道の木星は例えば弱い
たくさんの☆の周りをまわる。」??

というか、この文っておかしくないんでしょうか?
まずCertaines caracteristiques du signal il fluctueの部分は
signalとilの間に「,」が入るのですか?原文には入っていないのですが。
それからplaident はどこにかかっているのでしょうか?
どなたか、正しい訳とともに上の疑問にお答えくださいませ!
247名無しさん@3周年:04/09/27 19:42:02
>246
その文の一部をぐぐるとこんなのが出てきた。
http://www.liberation.fr/page.php?Article=235934

その手の質問をするときは、まず出典を明らかにし、文脈を説明すべき。

しかも引用元の該当箇所にはティレが含まれているので文意は自明だが、
何で246の引用ではそれが落ちているのか?

おかしいのは246の質問の仕方です。
248246:04/09/27 20:17:54
>>247
あ、ごめんなさい。
プリントアウトしたものから引用していたのですが、そちらのほうには
ティレがのっていませんでした。
ということはcertaines caracteristiques du signal -ilということですか?
duは何なのでしょう?

すみませんが、よろしかったら正しい訳を教えていただけませんか?
249246:04/09/27 20:22:22
あれ、ちがった!ちょっと待ってください!
250246:04/09/27 20:29:19
今まで「−」がティレだと思ってた!・・ごめんなさいですっ。

しつこくてすみませんが、signal とilの間にはqueが省略されているのですか?
251名無しさん@3周年:04/09/27 20:32:59
どっかの天文プロジェクトが宇宙人から来たと思われる信号を受信したが、
さて本物なんだろうかという軽めの科学記事。 今月の初めにでた記事のようだね。

signalはその信号のこと、un Jupiterにちょっと戸惑ったが、
木星じゃなくて「天空の神」、その宇宙人のことを言ってるんじゃないかな。

オレ試訳:

こうした信号の特性−周波数の素早い変動−は、むしろ自然発生説を支持する。
例えば、質量の小さい星の軌道上を回っている「宇宙人」がいるのかもしれない。
252名無しさん@3周年:04/09/28 02:44:50
246

>まずCertaines caracteristiques du signal il fluctue
>の部分はsignalとilの間に「,」が入るのですか?原文
>には入っていないのですが。

さらにはfrequenceとplaidentの間にも「,」を補ったほう
がいいと思う。

>plaident はどこにかかっているのでしょうか?

pour以下、つまり「自然発生的な発信源」にかかる。
主語はCertaines caracteristiques。

「周波数が短周期で変化するなど、この電波のいくつ
かの特性から、たとえば小型恒星の軌道上を回る木
星級大型惑星のような自然発生的な発信源であろう
と考えられている。」
253名無しさん@3周年:04/09/28 23:21:32
すいません。若干スレ違いかもしれませんが、お願いします。
フランス語朗読CD付の詩集を探しているのですが、
amazonで、検索してもなかなか出てこないです。
どこか売っている本屋等ないでしょうか。
欧明社にはあまり無かったので。。

あと「CD付詩集ならこのシリーズがいい」などあれば、教えてください。
254名無しさん@3周年:04/09/29 00:21:13
フランス語でEuroってどう発音するんですか?
255名無しさん@3周年:04/09/29 02:26:25
>>254
ウーホみたいな感じ。
256名無しさん@3周年:04/09/29 02:43:59
>>255
ありがd。
257名無しさん@3周年:04/09/29 04:07:50
>253
シリーズではないが、その手の大半のものは「喋る本」社から出ている。
テキストは別に買わなきゃ行けないものが多いけど、驚くほどいろいろ出てるよ。

alapageを通じて買ったことがあるんだけど、そのときはかなり待たされたなあ。

http://www.lelivrequiparle.com/
258名無しさん@3周年:04/09/29 07:52:26
euroって何語?
259名無しさん@3周年:04/09/29 09:30:10
>>258
フランス語
260名無しさん@3周年:04/09/29 20:57:11
>>259
元々フランス語なの?
ドイツやイタリアとかでもeuroだけど、元々フランス語からきてるんですか?
261名無しさん@3周年:04/09/29 21:15:18
フランス語だし、ドイツ語だし、イタリア語だし、日本語ですらあるし。

どうやって出来た言葉かを考えてみよう!
262名無しさん@3周年:04/09/29 21:22:36
EUの公用語は何ですか?
263名無しさん@3周年:04/09/29 21:42:22
こちらでどぞー。

★ 外国語(英語除く)板の質問スレッド5 ★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1082226559/
264名無しさん@3周年:04/09/29 23:00:19
Euro, いい男
265名無しさん@3周年:04/09/29 23:09:05
口に出してみて吹いたw
266名無しさん@3周年:04/09/29 23:35:11
>>265
どういう意味?
267名無しさん@3周年:04/09/30 00:43:11
>>260
この世に昔からフランス語の言葉なんてあると思うか?
もともとはセム語形の言葉で日が沈む場所がeurópe、それがギリシア語でeurōpēラテン語でeurōpaとなっていったものがヨーロッパの語源ではないかと。
言うまでも無いけどそのeuropaの共通通貨単位がeuroなんだからフランス語といえばフランス語だし違うといえば違うっしょ。
268名無しさん@3周年:04/09/30 19:23:22
>257
ありがd。

でもまだ初心者なんで本国のサイトは敷居が高いです…。
小説の朗読でもいいので、日本の本屋には売ってるところないですか?
269名無しさん@3周年:04/10/02 02:47:33
>>268
フランス図書にも若干あったような
電話で聞いてみては?
270名無しさん@3周年:04/10/02 07:31:23
丸善にもおいてあったこともあるかも
今はどうかしらないが
271名無しさん@3周年:04/10/03 07:45:30
該当スレなかったんでこちらに失礼。

当方フランス語専攻してたものですが、(卒業して3年位たってます)
もう一度勉強するためにいろいろ音源とかスクリプト探してます。

英語だったら結構あるんだけどフランス語で音源+スクリプトのある
サイトっていくら探しても出てこない。
だれかいいサイトご存知でないですか?
耳、口から勉強するのがすきなんで(音読風に)

今取り合えず昔の問題集とかやってるけど、どっかインタビューとスクリプトのってたりするところないかな。
272名無しさん@3周年:04/10/03 07:54:52
今は聴覚障害の人の為に字幕がついているDVDも結構あるから
それを使うとか
273271:04/10/03 09:02:47
>>272
ははーん、なるほどね!きずかなんだ。
アマゾン見てみようっと!
サンクス。

今DNAとLe mondeのスクリプト3記事位印刷してみた。
意味ぜんぜんわからないのが多いので調べてから
とりあえずしばらくはお手本なしで音読してみる
274名無しさん@3周年:04/10/03 10:54:41
久松先生の「フランス語拡聴力」p7、3課の2(4)がどうしても分かりません。
imとemなどの発音の違いは他の問題では分かるのに、この問題だけ???
elle importe が最初で次が elle emporte に聞こえてしまいます。
どなたか解説お願いします。


275名無しさん@3周年:04/10/03 12:26:29
>274
前がlだと舌や口の動きの関係でそういうふうに聞こえてしまうときもあるんだろう
276274:04/10/03 14:50:47
275さん、ありがとうございます。
その前の子音との関係をハッキリさせるいい方法はありますか?
lの時はこうで、sならこうで、と地道に耳を鍛えて覚えていくしか
ないのでしょうか?
277名無しさん@3周年:04/10/03 15:00:31
経験則から言うと、聞き分ける訓練より発音し分ける訓練に
時間を費した方がいい。
ちゃんと発音できるようになれば、前に来る子音でなぜ・どう
母音が変化するのかは自然に身に付くから。

あと、importerとemporterのような場合はほぼ間違いなく
文脈から判断できるから、あんまりこだわらん方がええで。

逆に、フランス人同士でも deuxieme と douzieme のようなのは
聞き分けにくいそうな。
電話などではよくトラブルになる砥粉と。
278 :04/10/03 16:15:36
>小説の朗読でもいいので、日本の本屋には売ってるところないですか?

紀伊国屋にハリー・ポッターの朗読CDおいてあるよ。
279名無しさん@3周年:04/10/03 16:30:03
白○社とかに恐ろしく高い金を振り込んでカセットを送ってもらうしか
なかった時代、短波ラヂヲで必死にRFIを聞いていた時代から考えると
今の人は恵まれていていいのお。

まあその分語学能力の市場価値が落ちつつあるのもまた事実だが。
280名無しさん@3周年:04/10/03 16:57:26
↑ ワロタ
281274・276:04/10/03 23:20:51
277さん、あまりこだわらずにいきます。
何だか気分的にチョット楽になりました。ありがとうございました!
282名無しさん@3周年:04/10/04 03:58:05
>>271
L'EMPIRE DES SENS を今日買ったが、沸沸になってる。
すこし台詞がちがうが・・・38ウロで非常に高かった。
TVでやったのを録画しておけばよかったよ。
283名無しさん@3周年:04/10/04 04:39:30
聴覚障害の人の為の字幕はセリフと文章違うよ。
284名無しさん@3周年:04/10/04 05:02:07
仏だったら2chの10時45分くらいにある
ニュースは、字幕としゃべりと同じ。
手話も覚えられるw。
あとは、ラジオ日本のニュース原稿。

シェルブールの雨傘のスクリンプレイから入ったので、
c'est termine♪ とか、qu'est-ce que tu vas voir? カールメーン♪
とか、覚えてるフレーズが社会ででてくると、思わず、
メロディー化して言ってしまうw。

シラク大統領のしゃべりは、とても分かりやすい。
物まねから入ると、ウケもいいし、楽しい。
コロッケさんや栗田さんなどの声帯模写の方々は
半年あれば、おそらくマスターできるのではないかと思う。


285名無しさん@3周年:04/10/04 05:06:25
共和制では、しゃべりのわかりにくい人は
決して大統領にはなれないの法則
286名無しさん@3周年:04/10/04 05:23:06
216
217の訳は変ですよ!w
たすけて 我が騎士よです。
287名無しさん@3周年:04/10/04 06:09:53
chuvalierって騎士だっけ
288名無しさん@3周年:04/10/04 06:59:52
>>287
日本語に無理矢理訳すならチュヴァシ族の人だろ。10年前なら騎士でもおかしくなかったが。
289名無しさん@3周年:04/10/04 07:05:47
>279

それって何年前の話ですか? 思わず敬語で聞いてしまうw 
もし出来れば歳も知りたい。

その種の苦労話興味あるなあ。

辞書は何使ってた?
皆が読んでた作家は誰?
  

290名無しさん@3周年:04/10/04 09:23:18
Djianの発音は、ジアンとか、ジヤンとか、ジャンとかだよな。
絶対に、「ディジャン」とは読まないよな。
291名無しさん@3周年:04/10/04 09:38:51
>>290
どじゃん。
292名無しさん@3周年:04/10/04 16:37:33
英語も満足に出来ないのにアテネフランセ行こーとしてるんですが、
まず英語からどうにかした方がいいでしょーか。
フランス語のコミックが読めるようになりたいってだけなんですが
293名無しさん@3周年:04/10/04 16:45:12
>>292
「フラ語入門、こんなにわかっていいかしら?」

という入門本と電子辞書があればほぼ十分。
294名無しさん@3周年:04/10/04 16:47:31
「ジョン・レノン対フランス人」の方がよくね?
295名無しさん@3周年:04/10/04 19:52:06
>>294
何それ?本ですか?
296名無しさん@3周年:04/10/04 20:37:24
>>292
コミックを読みたいだけなら
英語は関係無し

将来仕事でフランス語を使おうなんぞと思っているのなら
英語も必要よん
297名無しさん@3周年:04/10/05 03:08:36
>>290
Philippe Djianのことなら、ジアンとか、ジヤンとか、ジャンとかでよし。
-dj-の発音は、Isabelle AdjaniとかIle de Djerbaの-dj-と同じ。
Djianの父親は、アルジェリア生れ。
-dj-はアラビア語の音を写したもの。
298名無しさん@3周年:04/10/05 07:11:07
和訳でもないんでこちらで質問させていただきます。

Je m'ennuie a attendre sans rien faire.
何もしないで待つのにくたびれたyo!
という意味だと思いますが、

こういうときってくたびれたを過去形にしたら変ですよね。
Je me suis ennuie a 〜というふうに(アクサン省略)
今、何もせずに待っているのにくたびれた状態っていうことだと納得いくけど
もし、これを過去のものとして話すのはおかしいですか?

何もせずに待って、くたびれたyo(昨日の話)とか。

ふとした疑問です。ニュアンス的におかしいならご指摘ください。
299名無しさん@3周年:04/10/05 09:07:13
エビナモンーパセコンポゼ
シチュアシオンーアンパフェ

300名無しさん@3周年:04/10/05 13:04:55
300
301名無しさん@3周年:04/10/05 16:22:28
一応棲み分けあるんでよろすこ

> ※ フランス語初級者や非学習者による質問や訳依頼は 
>   【フランス語を教えて下さい】スレッドを利用して下さい。 
【初級者】フランス語を教えて下さい9【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1090855839/
302名無しさん@3周年:04/10/05 16:22:49
あ、古かった。現行スレこっち。

【初級者】フランス語を教えて下さい10【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1094811658/
303名無しさん@3周年:04/10/06 01:14:09
>>298
翻訳の問題ということでいえば、言語では過去のものを日本語では現在で
あらわしたり、その逆でも問題ない。
日本語での自然さ、文のリズム、シチュエーションなどに関係してくる。
304名無しさん@3周年:04/10/06 01:15:14
>>293
ここはいつから、「フランス語入門一歩前」スレになったんだ?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/995036476/339-344
305名無しさん@3周年:04/10/06 02:18:19
翻訳依頼スレッドはいろんな意味ですごいねー。
漏れも利用したくなっちゃう。
306名無しさん@3周年:04/10/06 05:34:01
一時期やっていたみたいに、このスレと初級者スレは
次は統合でいいんじゃないかなあ…
昔ほど人もいないし、古株にとってはともかく
新しく来て書き込む人にとって、実質的な区別はあまりないし
翻訳スレなんていうのも出来たし。
307名無しさん@3周年:04/10/06 20:17:48
フランスのラジオ番組インターネットで聞いてたら、フーコー特集の番組
やってて、放送大学とかで出てくる有名な某氏がインタビューに応じていた。
たしかにフランス語自体はうまいんだけど、司会者の質問には答えずに、
自分で前もって用意した内容を話しているだけだった。フランス語の権威
として見とめられている人でも、日本人のフランス語力は所詮、この程度
なんだなあってつくづく思ったよ。他の国の人間は、フランス語自体は
たいしたことなくても、きちんと自分の言葉で対話するのにね。
308名無しさん@3周年:04/10/06 21:37:41
>>305
よくあんなのにまで答えるなと思うけど、
丸投げに答える答えないで揉めて分離したんだから
口出しはすべきじゃないと思って性感してる。

>>306
ここは仏語系スレ住人の雑談スレみたいなもんだから
これはこれでいいんでね?

>>307
仏文(専門は○□ー○ー○ということになっている)のとあるえらーい教授が
学部の仕事で渡仏した時、ヒラ教授を通訳として連れて逝ったのを
綿串は知っている
309名無しさん@3周年:04/10/06 21:48:01
> ○□ー○ー○

風呂○ー○?
310名無しさん@3周年:04/10/06 23:04:53
ベルリン天使の歌をべた褒めして
淀川長治の失笑を買った人のこと?
311名無しさん@3周年:04/10/06 23:36:24
もったいぶらずにはっきりいえよ
312名無しさん@3周年:04/10/06 23:44:24
>>308
あそこは自治厨の嫌がらせに怒った翻訳職人が
ムキになって依頼に応じてるだけだよ。
1はとっくの昔に逃亡。自治厨もスレ削除依頼却下で
諦めたみたいだから、直に終了だろ

げっ、地震だ……
313名無しさん@3周年:04/10/07 07:03:30
putain! de sa mere la pute!!
314名無しさん@3周年:04/10/07 09:57:45
(マジレスのスレッド)なんて昔の名残でわらえる。
315名無しさん@3周年:04/10/07 10:23:58
昔はネタレスのスレッドでもあったの?
316名無しさん@3周年:04/10/07 22:02:03
書き込みの7割がネタのことがあったな
黄金時代だ
317名無しさん@3周年:04/10/08 22:57:21
「何々より何々を好む」と言いたい場合、
Je prefere〜a〜.と教わったのですが、
自分ではprefere 〜que〜. の間違いじゃないかと
思うのですが、分からないのでお願いします。
318名無しさん@3周年:04/10/08 23:12:58
319名無しさん@3周年:04/10/09 00:22:50
>317
もしかしてあんたDico使ってない。
クラ仏、ロワ中、新スタ、仏和大のいずれにも
preferer 〜 a 〜

preferer [plutot] 〜 que 〜
のこと説明してあるわよ。
320名無しさん@3周年:04/10/09 00:25:19
協調性のない奴だな
321名無しさん@3周年:04/10/09 00:47:29
ヴぁか、
協調性のある奴がフランス語なんかやっても上達しねえぞ
322名無しさん@3周年:04/10/09 01:09:30
うぇーん、渡邊一夫センセー! 。・゚・(ノД`)・゚・。
323名無しさん@3周年:04/10/09 01:10:40
院生がDico使ってんの見たときは驚いた。
324317:04/10/09 09:40:18
>319 わかりました。どうもです。
325名無しさん@3周年:04/10/09 16:32:57
>>323
何でひくの?
326名無しさん@3周年:04/10/10 00:44:09
デリダ死んだorz
327名無しさん@3周年:04/10/10 09:30:52
しぼーん。

ジャック・デリダのフランス語の能力
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1030091564/
328名無しさん@3周年:04/10/10 10:03:47
訃報:
ジャック・デリダさん74歳=フランスの哲学者

 【パリ支局】AFP通信によると、フランスのポスト構造主義の代表的哲学者、ジャック・デリダ氏が8日、
すい臓がんのためパリ市内の病院で死去した。74歳だった。昨年、すい臓がんと診断され、療養中だった。

 ◇ポスト構造主義の旗手

 1930年、アルジェリア生まれのユダヤ系哲学者。パリの高等師範学校卒。米ハーバード大やパリの
ソルボンヌ大でも教べんをとった。フッサールの現象学から出発し、ニーチェやハイデッガーを批判的に
発展させた。業績については賛否があったが、ポスト構造主義の旗手として、ディコンストラクション(脱構築)
やグラマトロジーなどの概念を生み出した。

 01年の米同時多発テロ以降は、ヨーロッパが国連を支援することにより米政府に抗してもう一つの道を
切り開くべきだと主張し、ドイツの哲学者ユルゲン・ハーバーマスと共闘路線を歩んだ。

 主著に「グラマトロジーについて」「エクリチュールと差異」など。

 ▼高橋哲哉・東大教授(哲学)の話

 タフな人で、回復を期待していたので驚いている。西洋哲学全体の問い直しを徹底して進め、文芸批評や
政治哲学、建築などさまざまな分野に影響を与えた。90年代から政治的問題に積極的に発言し、米ブッシュ
政権の「対テロ戦争」を批判するアピールを出していた。哲学の新しい地平が見えない中で、60年代以降、
第一人者として活躍してきた。非常に喪失感が大きい。
毎日新聞 2004年10月10日 0時48分
329名無しさん@3周年:04/10/10 10:06:39
死んだら死体から蚤が去るように読者が去って
永久に忘れられる作家が一人居なくなったに過ぎない。
ボーヴォワールしかり。彼女の『戦中日記』は
有隣堂で、『サムライ戦車隊長』と『雷撃の翼』に
挟まれて、戦記物の棚につっこまれていた。
330名無しさん@3周年:04/10/10 10:07:15
合掌。なむあみだぶ(―人―)


まあデリダがしぼーんしても今さら驚かないが、
ふらんすの文化人が古いのばっかな状況は確かに先行き明るくないなあ。。。
331名無しさん@3周年:04/10/10 10:46:02

【訃報】ジャック・デリダ氏死去 ポスト構造主義の仏哲学者
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097348340/
332名無しさん@3周年:04/10/10 11:21:42
333名無しさん@3周年:04/10/10 11:49:18
7月15日生まれか。
334名無しさん@3周年:04/10/10 12:38:54
日本語の第一報が出たとき、

> 側近が9日、明らかにした。

とあって、まるで秘書やSPつきまくりの
公人のようだと驚いたんだが、実際そうなのか?
側近の意もあるだろうが家族、近親者でよくなくね?

> Selon ses proches, Jacques Derrida
335名無しさん@3周年:04/10/10 21:10:41
ブランショの繊細な読解者だったが。
336名無しさん@3周年:04/10/13 21:48:11
Je prefereのprefereってどう発音するの? めっちゃ難しい。。
337名無しさん@3周年:04/10/13 21:51:33
338名無しさん@3周年:04/10/13 22:01:54
>>337
ありがとちゃん。
339名無しさん@3周年:04/10/14 09:37:23
ちょっとききたいんだけど、
プチロワイヤル仏和辞典についてるCDの日本語部分を
しゃべってる人って、大木充先生?
すごく流暢でテンポいいので、(声も悪くない。英会話の岩村圭南先生のよう)
あの人の講義みたいなCDがあったらぜひ買いたいんだけど。

これとかになるのかな?かすみたんも嫌いじゃないし。
ただ、もちっと普通のレベルのがあるといいのだが。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009AV44/ref=pd_bxgy_text_1/250-6188460-4401819
340名無しさん@3周年:04/10/14 09:39:42
341名無しさん@3周年:04/10/14 17:22:39
初心者スレに書こうか迷ったんだけど、
このスレって上級者多いみたいなのでアンケート。ていうか、意見ください。
フランス語で好きな名文名句名言みたいなのってありますか?
サンテグジュペリの、 Aimer, ce n'est pas se regarder l'un l'autre,
c'est regarder ensemble dans la même direction. とか。
考える葦である、とかそういう類のものです。
342名無しさん@3周年:04/10/14 17:26:37
L'enfer, c'est les autres. (Sartre)
343名無しさん@3周年:04/10/14 18:02:42
【訃報】ジャック・デリダ氏死去 ポスト構造主義の仏哲学者
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097348340/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/14/1097348340.html
344名無しさん@3周年:04/10/14 21:52:44
>342
その言葉の意味を長年考えているのだけど、いまいちよくわからなくて。
「地獄、それは他者のことである」くらいの意味ですか?
345名無しさん@3周年:04/10/15 02:12:16
Aimer, c'est agir. (Victor HUGO)
346名無しさん@3周年:04/10/15 16:35:45
“ Soit n, un entier au moins egal a trois.
Il n'existe pas de nombres entiers non tous nuls
(ni meme d'ailleurs de rationnels) verifiant l'equation
xn + yn = zn ” (Pierre de Fermat)
347名無しさん@3周年:04/10/15 20:31:24
そういう名言フランス語を集めたサイトってありませんか?
英語のは結構有るけど、フラ語のものがたくさん有るのは無い・・・
348名無しさん@3周年:04/10/15 21:43:33
名言、いつも感心させられる
Le mariage, c'est la plus grande peine que Dieu a
donnee aux hommes.
そして
La sagesse des vieux, c'est comme le soleil d'hiver
elle eclaircit, mais ne chauffe pas.
>347
田辺保男 先生が英仏日対訳のことわざ集を出された様な記憶が・・・
349名無しさん@3周年:04/10/15 21:46:47
>>347
ttp://www.google.fr/search?hl=fr&q=citation

つくづくゑゝ時代になつたわい。この幸せ者め
350名無しさん@3周年:04/10/15 23:21:40
on n`est pas nihilist a demi.
351名無しさん@3周年:04/10/18 18:26:00
好きな名言と共に思い入れたっぷりの超訳も添えてくれると嬉しいな
352名無しさん@3周年:04/10/18 23:56:16
確かに、訳って大切。
ナポレオンの「余の辞書に不可能は無い」って
実は「不可能≠ヘフランス語じゃない」なんだってね。
訳はたいしたことなくてゴメンだけど、
  Je suis un mensonge qui dit toujours la verite.
  僕は常に真実を語るほらふきさ 
っていうコクトーの言葉、好きです。
あと、ユゴーの
  La grandeur et la beatute de la France,
  c'est qu'elle prend moins de ventre que les autres peuples.
  フランスの偉大さと美しさは、他国の人ほど
  腹が出ていないところだ。
なんとなく好きです。これってどうなんですか?
自分、フランス旅行経験無いのですが、フランス人って
痩せ型が多い ou  痩せばっかりなんですか?
353名無しさん@3周年:04/10/19 00:07:41
> 確かに、訳って大切。
だからこそ書かぬが花
354名無しさん@3周年:04/10/19 00:16:52
陰湿な突っ込みされる位なら書かないほうがマシー
355名無しさん@3周年:04/10/19 05:25:51
え、SMは文学と文化の基本ってスレじゃなかったの?
356名無しさん@3周年:04/10/20 21:10:25
台風トカゲが十勝orz
トカージュじゃねえorz
357名無しさん@3周年:04/10/20 22:13:26
les cons, ca ose tout. c'est meme a ca qu'on les reconnait. --- Micel Audiard

358名無しさん@3周年:04/10/21 03:24:27
> 自分、フランス旅行経験無いのですが、フランス人って
> 痩せ型が多い ou  痩せばっかりなんですか?
デブは当然いるが、アメリカやイタリアのように
デブばっかという状況ではない。

アメリカの医学者が、「フランス料理は高カロリーなのに
なぜフランスよりアメリカの方が肥満が多いのか?」という
研究をして得た結論がこれまた凄い。
「アメリカ人の方がずっとたくさん食べるから」だって。
研究する前に気付けよ!
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&q=%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9+%E8%82%A5%E6%BA%80
359名無しさん@3周年:04/10/22 01:35:19
>>358
いかにも金持ちそうなおじさんおばさんと、
いかにもお金がなさそうなおばさんが、なぜか太ってる。

若年男性で太っている人はあまりみかけない、というイメージ。
女性は小さいとぽっちゃり、大きいとがたいがいい、というイメージ。

痩せ?デブ?を意識していない状態での私的意見。
360名無しさん@3周年:04/10/22 01:40:59
> いかにもお金がなさそうなおばさんが、なぜか太ってる。
貧乏人はマックみたいなジャンクフードを喰うからだそうな。
貧乏人が肥るのは先進国共通の現象らしい。

仏人の若い男性が肥らない理由だけはワカラン。
一番ジャンクフードにやられそうなのに。
361名無しさん@3周年:04/10/22 01:42:40
ニュー速+にRimbaudのスレが立ってるが予想通りの展開に。


【海外】ランボー生誕150周年
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098321342/
362名無しさん@3周年:04/10/22 02:13:00
>>360
仏人男性が痩せているように感じるのは、
昼食をサンドイッチ(バゲットにいろんなトッピング)を食べる人の方が多い、
ということもあるのかな(手軽で油は使っていない)

痩せすぎていることはないです、そこは訂正しておきます。
またオタクとよばれる人々は、世界各国同じような体型のような・・・目つきとか・・・
363名無しさん@3周年:04/10/23 13:46:06
なんでみんなはABCをアーベーセーと呼ぶような奇妙な言語を勉強しているの?
364名無しさん@3周年:04/10/23 16:04:46
>>363
貴方は典型的日本人ですか,外国語は全部英語だと思っている?
世界にはいくつの言語があると思っていますか? だーれも正確には
知らないがね。英語は無数に(?)ある言語の内の ”一つ”にすぎ
ません。もっと大きく目を開いて世界を見回して下さい。あと,
色々と本を読みましょうね!
365禅師北京:04/10/23 16:48:26
猫(mao)をネコと呼ぶような奇妙な言語の話者に言われたくないアルヨ
366名無しさん@3周年:04/10/23 23:49:47
>>364
>>363を英語のことを語っていると即座に思ってしまう時点で、
英語主義に毒されているね。
/a//be//ke/と発音する言語のことかも知れないのに。
367名無しさん@3周年:04/10/24 02:15:27
>>366
おいおい、そんなことよりもっと根源的なことがあるだろう?
問題なのは、見え透いた煽りに脊髄反射する>>364のゾウリムシ並みの脳味噌そのものなんじゃないか?
368名無しさん@3周年:04/10/24 02:23:13
ドイツ人の名前を教えてください。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/997966498/665
369名無しさん@3周年:04/10/25 01:17:21
フランス語で会話が出来る方にお願いがあります。
子供が病気で、聴覚と言語に問題があります。同じ病気の子供をお持ちの方が書いた本を
読んだところ、フランスにあるクリニックで呼吸法の指導を受けたら子供の聴覚が正常に
なったと本に書いてありました。問い合わせをしたいのですが、フランス語が出来る知り合いが
一人もいません。どならか問い合わせをしていただけないでしょうか?
もちろんお礼はいたします。助けてあげても良いよ、と言う方がいましたら
メールください。宜しくお願い致します。
スレに関係のない話ですみません〜。
370名無しさん@3周年:04/10/25 02:43:49
あれだな。日本でしこしこ勉強するよりさっさと渡仏しちまった方が
早い。当たり前かもしれんが。無一文でも行きゃあなんとかなる。
救世軍とかに拾ってもらえ。

それができないんなら、日本の教会でフランス人の牧師さんのトコでも
行って信者ですとか騙って通いつめることだ。けっこー優しいよ。

ガキに習わせたいのならゲームでも輸入することだ。なるべくテクストの分量が多いやつな。
俺はカスのエミュ厨だが「ゼルダの伝説」の仏語版やってるとなかなか楽しいよ。
楽にクリアできるはずのダンジョンの一階がやっぱRCとかになっててマップ見てテンパったりするw
371名無しさん@3周年:04/10/25 03:58:16
>>363
フランス語では、ABCを「アーベーセー」とは発音しないっす。
372名無しさん@3周年:04/10/25 04:59:41
何で今更終わった話題に見当違いの煽りを書くかな・・・
373名無しさん@3周年:04/10/25 05:05:18
しかもそこでわざわざageるヤシまでいる
374名無しさん@3周年:04/10/25 05:16:26
2chの基本はageだろ?
375名無しさん@3周年:04/10/25 08:17:50
そりゃ厨の基本だろ
376374:04/10/29 09:58:47
> 15 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:04/10/29 08:45:14
>  外国語板の仏語スレはいつも空気が悪いから勧めにくいが(苦笑

おまいらのせいでこんなこと書かれてますよ
377名無しさん@3周年:04/10/29 11:59:46
事実じゃないか
以前よりもましだと思うがね
378名無しさん@3周年:04/10/29 16:26:32
ネタ質問荒らしがいるのが事態を悪くしとるな。
今マルチしてるヤシも単なる厨房なのかそれを装った荒らしなのか判断つかん。
3792年目:04/10/29 22:43:04
>369さんへ

偶然文章を拝見して、お困りのようでしたのでレスします。
例えば「OVNI」と言われるフランス在住日本人御用達の機関紙に
要望を載せて見るのはいかがでしょうか?
但し、人選は慎重に行われた方がいいとは思いますが。
最初から「お礼をします」等とは載せずに案内を出してみては?
お子さんが良くなられることを祈ってます。
380名無しさん@3周年:04/10/31 21:04:45
>>370
ゼルダの仏語版かぁ、、激しくやってみたい。
どうやって手に入るの?
381名無しさん@3周年:04/11/01 07:36:16
ぴゅたん せふぃぎ せふてゅーる
382名無しさん@3周年:04/11/02 08:20:37
親切な人教えてください。 11月1日のフランス2。

TV画面は 墓石にナチの落書き

90 tombes ont ete (プロファネ)

と聞こえるのですが プロファネが辞書でたどり着けません。
383名無しさん@3周年:04/11/02 09:04:59
ほぉ〜
「トンブ」が「tombes」と辞書でたどり着けるのに
「プロファネ」がたどり着けぬとな、フムフム

b, p, mの前で「on」が「om」になる規則は知ってらっしゃるのに
へぇ〜
384通りすがりだが:04/11/02 09:14:06
>>383
そんなのってフランス語学習者でなくてもラテン文字を扱ったことのある人なら誰でも知っていることでは?
385382:04/11/02 10:52:04
profaner 冒涜でした。

恥ずかしながら plof とか ploph で躓いてたようです。
386名無しさん@3周年:04/11/02 14:08:29
pro- を plo- と聞き間違えるのは珍しいな。
ネタでないなら、聞き取りより読解に力を注ぐべし。
387名無しさん@3周年:04/11/02 16:10:12
>385
>恥ずかしながら plof とか ploph で躓いてたようです。
諦めんのはやすぎ、
「プロ」がplau、plo、prau、pro、「ファ」がfa、pha、
「ネ」がne、naiぐらいなんだら順列組み合わせの可能性を
試せばそのうちたどり着けるはず

>384
Dicteeのクラスいってみな、結構知らない奴がいるぞ。
388名無しさん@3周年:04/11/02 16:22:03
>>385
proって俺の耳にはポとプォの中間ぐらいに聞こえるんだけど、変かな?

>>387
> Dicteeのクラスいってみな、結構知らない奴がいるぞ。
そうなの?俺は小学校のローマ字の時に習ったけどなぁ。
確かに忘れてる人いっぱいいそうだけど、フランス語とか習う段階なら思い出しそうなものなのになぁ。
389名無しさん@3周年:04/11/02 16:28:17
正書法のおさらいするとdicteeも上達するかもね。
最低限の知識があるだけで順列組合せの数も随分と減らせる。
390名無しさん@3周年:04/11/02 22:42:08
icrem
391名無しさん@3周年:04/11/05 01:07:32
Je suis profondement desole de vous porter un cauchemar comme ca...

http://crossb.s72.xrea.com/xxx/xxxhasu2.jpg
392名無しさん@3周年:04/11/07 00:51:38
夢見るシャンソン人形をなんども聴けば基本はわかるようになるかな。
余談だけど亜矢子さんが歌ったらこっけいに見えるな。
393名無しさん@3周年:04/11/07 00:57:00
聞くより歌う、それも出来れば暗記して覚える方が遥かに力になるよ。
まあ覚えるまでには相当回数繰り返して聞くことになるが。
394名無しさん@3周年:04/11/07 00:57:57
pardon, c'etait 暗記して歌う方が。
395 :04/11/07 02:58:18
【 民  度  ゼ  ロ  の  後  進  国   フ  ラ  ン  ス 】

ベトナムで超過酷な圧政と搾取をしてクーデターを起こされ、
アルジェリア、リビアでは原住民を大虐殺し、
スエズ運河強奪の為エジプト人を大殺戮し米ソに侵略を反対されたら逆ギレして核開発をし、
中東戦争を煽り立てて武器を売りまくり、
中央アフリカの独裁者ボカサを全面的に支援し、
ブラックアフリカ諸国の独裁者を支援して内戦起こさせてそこに武器を売りまくり、
ルワンダではツチ族の1/10を虐殺したフツ族をフランス語圏維持の為に支援、
フセインに原子力軽水炉を供与し武器を売りまくり間接的にクルド人虐殺を黙認、
世界中の反対の中ムルロア環礁にて核実験を強行

なお、現在進行形で石油利権の為に中国と共闘して
 
   スーダンの黒人 を 大虐殺中 です

それでいて「自分たちは平和を常に主張している」、とほざいている真性気違いの国。
米英の蛮行は世界中が逐一監視していますがフランスはスルーされています。
世界最悪のクズ国家フランスの悪行を絶えず監視しつづけましょう
396名無しさん@3周年:04/11/07 07:35:17
nul po
397名無しさん@3周年:04/11/07 10:56:19
フランスの新聞で右寄りというか(この場合違うか)米寄りの新聞ってないですか?。
政治的云々ではなくて、単にブッシュネガティブキャンペーンの最近の紙面は鬱になるんですが(そんな読めないけど)。
あんま意見を持たず、客観的事実だけでいいのに(日本もそうだけど)。
398名無しさん@3周年:04/11/07 12:52:38
> フランスの新聞で右寄りというか(この場合違うか)米寄りの新聞ってないですか?。
> あんま意見を持たず、客観的事実だけでいいのに。
何を言うとんじゃw
399名無しさん@3周年:04/11/07 13:33:26
客観的な報道というが、紙面が限られているのだから、扱うものを
取捨選択しなければならない、取捨選択するならそれは恣意的だろう。
よって、中立な立場などない、というのがフランス人の考え方。

南京大虐殺を糾弾する集会があると、他のニューを捨てても大々的に報じて、
書くほうも読むほうも客観的な報道だと思っている日本とは大違い。
400名無しさん@3周年:04/11/07 14:08:11
新聞を定期購読するという習慣がほとんどないことも添えておこう。
一年中一種類の新聞が届く家ばかりという国は実に珍しい。
401名無しさん@3周年:04/11/07 22:20:10
そうね、きっと397みたいな人は
エヌアッシュカーみたいなのを
「客観的な」報道だと思っているのでしょうね。
402名無しさん@3周年:04/11/07 23:50:15
NHKというより、日経でしょ。NHKは、皇族ネタでも
報道できるはず。ある意味独立している。日経は、官報の
次の官報。サンケイくらいの新聞があればいいけどな。
仏では、官報掲載のAvisが普通紙にでてるね。
403名無しさん@3周年:04/11/07 23:54:39
>395
そうなんですか
なおさら日本はフランスに学ぶべきですね!
404名無しさん@3周年:04/11/08 03:19:09
フランスの新聞って日本で買えるの?
405名無しさん@3周年:04/11/08 07:31:50
朝日新聞
406名無しさん@3周年:04/11/08 16:26:21
>>404
la Monde diplomatiqueなら手に入りやすいかもしれない。
以前、何度か渋谷駅の新聞スタンドで買った記憶がある。
407名無しさん@3周年:04/11/08 16:28:35
>406
Le Monde
408名無しさん@3周年:04/11/08 17:40:50
仏書を扱ってる書店は主要紙の取次もしてくれるぞ。

まあ今日び語学目的なら.frでじゅーぶんだがね。
409名無しさん@3周年:04/11/08 20:08:43
丸善や紀伊国屋(の一部店舗)とかでも売っていたような

勉強だけならネットで十分だと思うが
410名無しさん@3周年:04/11/08 21:56:25
>402
言ってることがよくわからない。

日経が「客観的な」新聞だと言いたいの?当然、日経の記事
だって新聞社や記者の主観が入っています。

それと、「サンケイくらいの新聞」って何なの?
411397:04/11/09 00:52:59
うんと、まとめてレスすると、今の新聞に客観的な報道は期待してないから(ブッシュ云々に関して)、
せめて米寄りを教えてくれと言ったまで。客観的な報道すればいいのに、というのはただの希望。
日経は政治はともかく、経済はメチャ恣意的やん(お気にの企業と、嫌いな企業)

単に仏の新聞がおそろしいほどブッシュネガティヴキャンペーンやってるから、聞いてみたまで。
何妄想膨らんでんだ(w>>401
412名無しさん@3周年:04/11/09 01:05:16
まずは日本語の表現力を磨こう。
413名無しさん@3周年:04/11/09 06:50:03
論理的思考能力もだね。
414名無しさん@3周年:04/11/10 01:09:07
>31
錬金術=alchimie
しっかりお勉強しましょうねっ!
415名無しさん@3周年:04/11/10 02:07:45
>>406-409
めるしーぼくー!
お茶の水の丸善にあるかな?今度一部買ってみよう。
416名無しさん@3周年:04/11/10 03:24:15
小説に出てきた単語なんだけど
matos
yeyks
reuch
kakou
glaouis
loucede
caillera
zique
louwa
boquer
ってどういう意味ですか。ご存知の方教えてください。
Louzeがmusulmanの意味だってことはわかったんだけど。
417名無しさん@3周年:04/11/10 06:01:49
matos→matériels
yeyks→不明(何かのverlanか?)
reuch→cher(verlan)
kakou→子供用教育ソフトシリーズ名か? Kakouという人名もあるが。
glaouis→testicule
loucede→en loucédéで、en cachette, subrepticement
caillera→racaille(verlan),jeune voyou
zique→musique(zicmu,zik,zicとも)
louwa→不明(louwaという人名はあるが)
boquer→essuyer un blâme, surout en public



418名無しさん@3周年:04/11/10 06:05:28
>>416
ちなみに、louzeは、zoulouのverlanで、
<<jeune adoptant la mode hiphop>>
の意。
419名無しさん@3周年:04/11/10 18:17:33
どうもありがとうございます!
よいArgotsの辞書をお持ちなんですね。
よろしければ、なんと言う辞書か教えて戴けますでしょうか。
それから、Louzeの件ですが、全文を書き写しますと、
Nawel elle est maso en gardant sa virginite jusqu'a notre mariage
par les temps qui courent alors que tu as pas un louze de sexe
masculn qui veut pas la pecho mais elle ca la degoute en tant que
musulmane.
というのですが…。
420名無しさん@3周年:04/11/10 20:24:05

しょぼいネタ
421名無しさん@3周年:04/11/10 22:35:53
フランスの固有名詞(人名、地名)の発音記号が書いてある
辞典はありますか?
外来語系のものだと、発音がわかりにくい場合があるので。。。

たしか「Petit Robert 2」は固有名詞ばかり載っていると
聞いたことがありますが、小さな村の名前や特殊な人名まで
載っているのでしょうか?
百科辞典などの方が詳しいでしょうか? よろしくお願いします。
422名無しさん@3周年:04/11/10 22:39:05
芸能板や美容・ファッション板や食べ物板や皇室板に引っ越すと
キミにぴったりのsplendideでopulentでglorieuxな「ネタ」
がいっぱいだよ
どーしてここにきたの?
423名無しさん@3周年:04/11/12 02:58:29
421さん
わたしの経験からいくと、発音のわからない地名は、
当該の市町村役場に電話して訊くしかないと思います。
人名は難しいですねえ。政治家のP.Seganをセガンという人とスガンという人、
あるいは哲学者のA.Finkielkrautをフィンキエルクラウトという人と
正統的フランス語発音の ファンキエルクロートという人がいて、
しかも本人たちはどちらも訂正しない。
つまりどっちでもいいのでしょう。
でも日本語はカタカナでやっかいですよね。
ほとんど強迫神経症だと思います。
ただ誰もがコンベンディットと発音するCohn-Benditを、
コーンバンディと訳している日本の国立大学のフランス語助教授がいて、
大きくのけぞったことがあります。
だからあなたも辞書が欲しいのかな?
それから419さん。
Argotsの辞書は買わなくてもインターネットにいくつも載っています。
Banlieueの俗語もばっちりです。
424名無しさん@3周年:04/11/12 04:01:26
どこかでお会いしたことがあるような気が……

あれは確か……一年前?

…………いや、気のせいでしょうな。失敬。
425823:04/11/12 12:27:56
どなたか分かる方教えてください。
おねがいしますm(__)m

Ce garcon m'a coupe l'herbe sous le pied: je faisais a
Lucien une cour pressante depuis au moins six mois
et en une semaine il a su s'en faire aimer.

一番したのs'en faire aimerのenは何ですか?

Ils savent a present a quoi s'en tenir sur son compte.

sur son compteの部分がわかりません。
どう約されるのでしょうか?
426:04/11/12 13:18:01

             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       / /      \   :::::::::::::::|
  | |       | (●      (●    ::::::::::::::|     
  | |       | ∪      ∪   :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/ >>辞書買う金もないの?…
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<      
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
427 :04/11/12 21:41:47
Je regrette de ne pas avoir compris que tu étais la fille de David.
Je regrette de ne pas avoir compris que tu as été la fille de David.

どなたか上の2つの文章の違いについて詳しく解説頂けませんか。フランス人の
友人に聞いたところ下の文章ではこの娘さんは以前はDavidの娘さんだったのに
今は違うように聞こえると言われたので、時制の問題だと思うのですが。
428名無しさん@3周年:04/11/12 21:45:51
>>427
氏ね
429名無しさん@3周年:04/11/12 22:18:14
426さん
普通のフランス語でもそうだけれど
特にargotsは日々増殖・変化するので、時間をかけてまとめて、
印刷して本となった辞書は
古くて役に立たないことが多いのです。
一億円出して買ってもね。
辞書をお使いになったことが一度でもおありなの?
430名無しさん@3周年:04/11/12 22:27:58
>>427
Davidの娘であることは定常的状態だから、時制の一致で半過去が適切。
(つまり意味的には現在)
時制の一致を無視して恒常性を表に出し、…que tu es la fille…としても
いいくらい。
でも、&eaigu;taisがいいと思います。
時制(Tense)というより、Aspectの問題。
CambridgeUPの《Tense》の一読をお薦めします。
431:04/11/12 22:33:05
ミスプった。
あと読むべきは寧ろComrie《Aspect》CUPでした。
432みうら:04/11/12 22:54:29
>>429

ばか?
433名無しさん@3周年:04/11/13 00:07:12
>>432
Miura shine.
434名無しさん@3周年:04/11/13 00:20:42
Je suis completement d'accord avec vous.
Mais il est mieux de dire 《Va te faire foutre, espece de con!》,
En tout cas il comprend rien quoi qu'on dise en francais.
Pourquoi il reste avec nous?

435名無しさん@3周年:04/11/13 00:44:59
私のペンパルがフランスの人なんですが、私は、フランスには、
一度も行った事もないので、皆様方に教えて頂きたいんですが、
マルセイユって大体どんな所なんでしょうか?
私には港町で、ジダンが育った町ぐらいしか、知りません。。。
お願いします。
436名無しさん@3周年:04/11/13 00:52:21
437名無しさん@3周年:04/11/13 01:23:13
マルセイユはすげー治安悪い
たぶん一番悪い
438名無しさん@3周年:04/11/13 02:34:09
日本進出してないJean-Jacques Goldmanが組んだユニットの歌で、
「A nos actes manqués」というのがありますが、
このタイトル、日本語でどう訳しますか?
どうとも訳せなくて困ってます。
439名無しさん@3周年:04/11/13 02:40:29
あ、覗くとマン毛!
440名無しさん@3周年:04/11/13 02:49:49
日本進出してない
441名無しさん@3周年:04/11/13 03:09:55
こら439、一人でウケてんじゃない!
442名無しさん@3周年:04/11/13 03:22:02
フランス語は日本語にはほとんど絶対に訳せないので、
好きに訳しておいたら?
443名無しさん@3周年:04/11/13 05:45:28
なるほど〜
444名無しさん@3周年:04/11/14 17:31:21
>>435
映画「フレンチコネクション」を見ておけば
ジーン・ハックマンが走る走る−−−
言葉は「taxi」シリーズや、三部作「マリウス」m「ファニー」、[セザール」を見てなれれば、
445名無しさん@3周年:04/11/15 01:29:46
マルセイユのフランス語は訛りがひどくてよくわからない。
やたらにえーえーいう。
でもそんなに治安が悪いかな、
もちろん地域によるけど、全般的にパリよりましじゃないか?
446& ◆QMvlSHhFYE :04/11/15 05:16:46
一般にマルセイユの評判は低いけど、アジア人がアラブ人と黒人がいっぱい住んでいる都市のマルセイユで住み難いかもしれない。
447名無しさん@3周年:04/11/15 05:54:58

"ラビットファー"---これは多くの人が家族同様に飼ったり、
小学校では児童が愛情 をかけて育てているウサギ、
そのウサギの体から剥ぎとった、命そのものです。
財布やバッグ、サンダルなどに使われている人気素材
---"ハラコ"つまり腹子は、母親のお中から
この世に生まれ出ようとしている胎児から剥ぎとった毛皮なのです。
448名無しさん@3周年:04/11/15 12:43:35
RFIの東京特派員ふれでりっく・しゃるるは何者ですか?
こいつのニュースはテレビか新聞の二番煎じ。
まとめは大袈裟、早く帰って欲しい。
449名無しさん@3周年:04/11/15 15:56:19
>>448
通ぶってるなw
450名無しさん@3周年:04/11/15 16:38:36

  /          _ノ        ,_ノ    ヽ         >>449
  /         / iニ)ヽ,        /rj:ヽヽ    ヽ         
 .|         ;〈 !::●:c!      ' {.:●:;、! 〉   |       う わ 
 |          (つ`''"    __ `'ー''(つ    |         わ わ
 |      /////         |    |      ///  |       わ 
 ヽ    γ´~⌒ヽ.       /     |       /         ぁ 
  ヽ   /      ヽ    /      |      /⌒ヽ      ぁ あ
   \/       |    | ̄ ̄ ̄ ̄|     /    ヽ    あ ぁ ん
     /        |             /              
451名無しさん@3周年:04/11/15 22:50:01
フランスの言語政策などについてレポートを書いています。
昔はよく「フランス人は英語を話さない」って言われましたよね?
今は多分そんなこともないと思うんですが、
この「英語を話さない」っていうのはレポートにおいてどう示すか悩んでいます。
データがあるわけではないし、どこかの文献でみたわけでもない…
データや文献で見たことのある方いらっしゃいますか?

またフランスの言語政策というとどんなことが思い浮かびますか?
ちょっと興味があるのでこのスレの方にお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
452名無しさん@3周年:04/11/15 22:58:32
>>451
INSEEの報告にあったと思われ
話さないというか話せるか話しているかの世代別統計
453名無しさん@3周年:04/11/15 23:09:09
>>451
英語を勉強していないから。
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200411090610000000138749000
俺が0.3秒で得た情報。
454名無しさん@3周年:04/11/15 23:11:38
>>452
INSEEですか?
初めて聞きました。そのサイトを見てみましたが
フランス語ですね…ネットではみれないでしょうか?

francaisと、あと何の語句いれれば検索できるかなぁ…
455名無しさん@3周年:04/11/15 23:24:08
>>452->>453
どうもありがとうございます。
行き詰っていたのでとてもうれしいです。
456名無しさん@3周年:04/11/15 23:24:37
>>454
英語、外国語
457名無しさん@3周年:04/11/15 23:27:09
>>456
あほやし自分orz
偽物にれすしてしもうたorz
458名無しさん@3周年:04/11/15 23:35:30
>>456
anglais langues etrangereですか?eでないですが…
どうもありがとうございました。
459名無しさん@3周年:04/11/16 00:42:27
langues etrangeres
460名無しさん@3周年:04/11/16 00:55:54
>>454
パリでは英語が通じましたが、地方では年齢が高いと英語が
分からない人が多いようです。私が出会った若いフランス人
は皆英語が出来ましたが、英語が嫌いだという人もいました。
(その人は日本語ペラペラ)個人差は有ると思いますが、自分の
英語に自信が無いから話さないって説を聞いたことがあります。
確かにhを発音しないので聞き取りにくいです。
461(仏語専攻):04/11/16 01:24:13
私が昔部屋をpartagerしていたフランス人はBACも持ってないのに、英語ペラペラ。
Shit!と言う事はしばしば。でもMerde!は一回も聞きませんでした。
なぜあんなに英語が出来たのか、今でも謎です。
462名無しさん@3周年:04/11/16 02:24:41
http://d.hatena.ne.jp/fer-mat/20041114

東大のフランス語の授業だって
463名無しさん@3周年:04/11/16 12:24:35
test
464名無しさん@3周年:04/11/16 12:32:26
質問です。
tomber surにはたまたま○○する、偶然▲▲する、という意味ありますよね

par hasard もそういう意味もってますよね。

tomber par hasard sur というのはおかしいですよね?

問題集で、
Ma meme est tombee par hasard sur mon jurnal intime.
というのがあったんですが(アクサン省略)

なんだかしつこい気がする。
ちなみに解説で 
tomber sur +もの=trouver par hasard
tomber sur +ひと=rencontre par hasard

とあるので、誤印刷でしょうか。
それとも文法的日常的にまずくないのでしょうか、

私の母は私の日記をたまたま見つけてしまったという訳でしょうけど、
私の母は私の日記をたまたま偶然にもみつけてしまった、という
うざい訳になりそうです。

465464:04/11/16 12:34:33
journal ですね失敬
466名無しさん@3周年:04/11/16 12:34:48
>>464
元の文が同じ意味の言葉を繰り返しているからって日本語訳まで繰り返す必要はないよ。
外国語なんだから言い回しが違うのはあたりまえ。
467名無しさん@3周年:04/11/16 16:01:26
>>464
そんなことを心配する前にmèreとmêmeを間違えないようしろ。
468名無しさん@3周年:04/11/16 16:13:46
>>464
ロワ仏に以下のような例文が載ってるよ。

Je suis tombe par hasard sur un vieil album.
私はたまたま古いアルバムを見つけた
469(仏語専攻):04/11/16 17:48:04
冗語表現は大抵の言語にあります。あまり拘泥しなくて良いと思います。
470名無しさん@3周年:04/11/16 17:56:06
「差しあたり押さえるべきものは....」
ばかにたくさんある。「差しあたり」じゃないよ。
ま、一昔前の「第二外国語」はそんなもんだった。
今は、だいぶ変わったようだ。
471名無しさん@3周年:04/11/16 19:53:41
>>462
そこへ行って見て来た。筆者の言葉をつかった忠実な要約
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
駒場の第二外国語の授業は、(中略)自習する余地がない。予習もしない。(中略)
フランス語は難しい言語だと言われるが、難なくものにできた。初学者は、(中略)
その道のプロの言うとおりに必要最小限のことを履践すれば、一定程度のとこ
ろまではいけるものだと実感した。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
472名無しさん@3周年:04/11/16 21:27:50
>>467
いや、「meme=おばあちゃん」じゃないか?
473464:04/11/16 22:54:46
ごめん間違えてたよ<母。ばあさんだな。
みなさん、ありがとう!
しつこいってことはないんですね。
474名無しさん@3周年:04/11/16 23:19:25
au jour d'hui 本日今日この日
au mois d'aout 八月の月に
 しつこい表現(冗語)はしょっちゅうある
ワードで 「まず最初に」と入力すると赤線が出る
475名無しさん@3周年:04/11/17 16:46:47
>>474
> au jour d'hui 本日今日この日

それを言うなら、誤用とされてはいるけど
au jour d'aujourd'hui
をあげてもいいかも
476名無しさん@3周年:04/11/21 00:36:00
フランス語が大してできない(仏語専攻)とかいう空気コテは消えたな。
良かった、良かった。
477名無しさん@3周年:04/11/21 01:20:00
> au jour d'hui
発音難しいよね。先週習って、なかなか発音が出来なくて凹んでたけど、
今日やっとうまく発音できるようになった!
フランス語って難しい発音ができると気持ちいいね。
478名無しさん@3周年:04/11/21 03:05:30
発音できるようになったと思ってフランスに行って通じなくてへこむ、
それもまた醍醐味です。
479名無しさん@3周年:04/11/21 08:49:13
Le Nouveau Littre est arrive !!!
480名無しさん@3周年:04/11/21 14:29:11
初心者スレはしばらく立てずにおいて
空気入れ替えよっか。
481名無しさん@3周年:04/11/21 14:53:02
>>479
出たね。まだ良く見ていないけど。
482名無しさん@3周年:04/11/21 15:21:41
すいません、フランス語で「靴下」ってなんでしょう?
483名無しさん@3周年:04/11/21 15:32:53
>>482
ここで英語から調べられるヨ
(上から二番目のAnglais-Francaisをチェック。
Entrez le mot に調べたい英語の単語を入れて
traduireというボタンをチェック)
http://www.excite.fr/traducteur/
484名無しさん@3周年:04/11/21 18:12:23
>>482
長いのは bas 「バ」
短いのは chaussettes
つながっているのは collant
485名無しさん@3周年:04/11/22 15:41:49
仏語の本が購入できる日本のオンライン書店はありますか?
amazon.co.jpは、洋書といっても目的の本は英語版のみで、
外国の書店もクレジットカードがないため利用できませんでした。

どなたかご存じでしたら、宜しくお願いします。
486名無しさん@3周年:04/11/22 15:48:24
フランス図書
欧明社
丸善
紀伊国屋とか
487名無しさん@3周年:04/11/22 15:50:02
フランス図書の求人きてたんだよなぁ。
受ければよかったなぁ…
スレ違いなのでsage
488名無しさん@3周年:04/11/22 15:56:41
紺屋の白袴
489名無しさん@3周年:04/11/22 17:07:51
ディクソンヌ法のスペルわかる方いらっしゃいますか?
490名無しさん@3周年:04/11/22 17:54:02
>>486
あっありがとうございます。
491名無しさん@3周年:04/11/22 18:40:15
>>483-484
どうもありがとうございますm(_ _)m
492名無しさん@3周年:04/11/23 00:43:33
Naturellement, tous les journalistes et inventeurs que
la situation actuele ne caracterise pas du tout s'interessent
de moins en plus aux activites culturelles, si bien qu'elles
avaient fini par devenir facilement ce qu'elles voulaient
accabler, en entendant parler de ces mots ecrits dans le marge
des papiers evites par la societe, de la meme facon que cette
difficulte qu'il a en vue de luers capitalisations. Les simples
publications sur laquelles nous n'avons pas pu compter alors
abondent, les programmes specilises de formation au management
des organisations conduits par ce chauffeur de l'informatique
se developperent, les responsables d'institutions culturelles
sont de plus en moins nombreux a montrer de l'interet pour les
pratiques manageriales. Pourtant, dans une societe dominee par
ce qu'on appelle les lois du marche, en tombant sur sa tete les
activites culturelles eussent ete semblees devoir faire de cette
difference une petite exception.
493名無しさん@3周年:04/11/24 08:23:32
>>489
Loi Deixonne
494名無しさん@3周年:04/11/24 08:25:09
日本文をフランス語に訳したいんですがこれより簡単に(初心者向けに)訳せないでしょうか?おねがいします!!
彼女はそのレストランに入った。
Elle est allee dans le restaurant.
君は彼女を助けなかった。
Vous ne l'avez pas aidee.
あなたの辞書を私に見せてください。
S'il vous plait montrez-moi votre dictionnaire.
彼に電話をしたのは誰ですか?私です。
Qui l'a telephone a? C'est je.



495名無しさん@3周年:04/11/24 08:25:38
複合過去に直す問題です。
@Ma grande-mere n'arrive pas a la gare?
→Ma grande-mere n'est pas arrive a la gare?
AElles vont a Paris.
→Elles est alle a Paris.
BIls visitent le musee du Louvre.
→Ils est visite le musee du Louvre.
CMangez-vous de la viande?
→??
DNous rentrons chez nous.
→Nous sommes rentre chez nous.
どなたかおねがいします!!
496名無しさん@3周年:04/11/24 08:25:56
>>494
それはフランス語ではないように見受けられます。
497名無しさん@3周年:04/11/24 09:33:12
>>946
親切心を引き出す撒き餌がしてあるように見受けられます。
498名無しさん@3周年:04/11/24 12:40:35
>>493
これで検索できます〜文献見てもなかなか見付けられなくて。
どうもありがとうございました!
499名無しさん@3周年:04/11/24 13:00:09
Timbre (スタンプ)の発音の仕方を教えてください。
よろしくお願いします。
500499:04/11/24 13:04:19
空港でスタンプ押してもらいたいんですが、
その時に何て言えばいいか分からなくて・・・
スタンプはtimbreでいいのでしょうか?お願いしますはシルヴプレですよね?
よろしくお願いします。
501名無しさん@3周年:04/11/24 13:05:04
何のスタンプ?
502名無しさん@3周年:04/11/24 13:31:22
人大杉でマンド臭いから素通りさせてんのに、人の流れとめて
出国のスタンプ押してくれなんって云ったら、嫌な顔されねえか。
外国行ってまで空気嫁ない(ry
503名無しさん@3周年:04/11/24 15:08:16
500 stamp please! で通じるよ。どうしてもフラ語がいいなら、まんま『タンブルS.V.P』でいいんでない? 何回か行ってるけど、押してる人あまり見かけないね。自分もパスポート上は空白の時間になってる。
504名無しさん@3周年:04/11/24 17:21:27
>>500
タンポンの方がいいんじゃない、
とくに女性の場合は
Tamponnez S.V.P.!
505名無しさん@3周年:04/11/24 17:26:20
>>495
@Ma grande-mere n'arrive pas a la gare?
→Ma grande-mere n'est pas arrivee a la gare?
AElles vont a Paris.
→Elles sont allees a Paris.
BIls visitent le musee du Louvre.
→Ils ont visite le musee du Louvre.
CMangez-vous de la viande?
→Avez-vous mange de la viande?
DNous rentrons chez nous.
→Nous sommes rentres chez nous.
rentrees (女ばかり)
となると思う、(アクサン自分で付けて)
助動詞とか、性数一致とか、
たぶん問題の前に出ている文法説明で確かめてね!
506名無しさん@3周年:04/11/24 17:44:21
>>494

Elle. Entre. Ce restaurant.

Vous. Le. Sauver. Pas.

Votre dictionnaire. S.V.P.

Qui. Lui. Telephoner. Moi.

こんな感じかな。
507名無しさん@3周年:04/11/24 21:12:29
>506
まったくフランス語になっていない(各単語の後ろの点は何?)。
こんなのを正解だと思ってはいけません。
508名無しさん@3周年:04/11/24 21:47:24
私には>>506こそが正解だとしか思えない。>>494の質問自体が無理難題で、
>>494自身が挙げたフランス語訳よりもさらに簡略化することは、
正常な構文の範囲内では不可能だ。
例えば日本語の「君は彼女を助けなかった。」という文をこれ以上簡略化
することなどできようか。「君、彼女、助ける、しない」とカタコトの
日本語にでもするより他にどうしようもないではないか。
「あなたの辞書を私に見せてください。」なら「あなたの辞書、お願い。」
とでもするより他にどうしようもないではないか。
509名無しさん@3周年:04/11/24 21:54:33
都内某繁華街にあるフランス料理店に、よく昼飯食いに行くんだけど、
そこの店の人はみんな片言〜日常会話何とか、くらいのフランス語ができるが、英語はダメみたい。
たまに外人が来ていることがあってねえ。
しかし、外人でもフランス語が出来る奴って限られているから、
この前なんか、店の人は料理について一生懸命フランス語で説明しようとしてたけど、
その外人は苦笑いして「漏れフランス語なんてわかんないよ〜!」って言ってた。
510名無しさん@3周年:04/11/25 00:17:13
>>506,507
ある有名な芸術家のフランス語は
こんなだった だが フランス人たちは
必死に何かくみ取ろうとしていた。
語学力とはなんだろうと思わされた!
511名無しさん@3周年:04/11/25 00:32:07
中身からっぽの語学ヲタに終わらないよう自戒でつな
512名無しさん@3周年:04/11/25 11:34:44
>>500
空港のスタンプの場合はcachetじゃないの?
513名無しさん@3周年:04/11/25 11:49:00
>>512
発音はキャケトでいいんですか?
514名無しさん@3周年:04/11/25 11:52:06
>>513

Non. Tu dois prononcer 「キャッチェット」。
515499:04/11/25 12:27:20
遅くなってごめんなさい。
パスポートのはんこの事です。
せっかく行くから記念にスタンプ押して欲しくて・・・
timbre ってタンブルって読むんですね。
cachetはシールって意味ですよね。どっちがいいのかな?
516名無しさん@3周年:04/11/25 12:37:10
フランス語は全然わっかんね〜けど、パスポート開いてジェスチャーしながらペルファボーレって言えば押してくれるんでないの?
517名無しさん@3周年:04/11/25 13:36:01
515 単純にはんこ押してほしいなら英語が無難だよ。空港や国鉄、主要なお店はほとんど英語通じるから。
518名無しさん@3周年:04/11/25 13:44:05
>>517
だれもそんなこと聞いてねえよ
スタンプってフラ語でどういうかって聞いてんだろ!カス!
519名無しさん@3周年:04/11/25 13:57:15
518 そうなのでしょうか?『記念にスタンプが欲しくて…』の方が主のように感じましたもので。お気に障ったなら、ごめん遊ばせ。それと英語で言うstampを仏訳すればtimbreとcachetです。使い方はどうぞあなたでお調べくださいな。 499さん、的確な答えでなくてごめんなさい。
520519:04/11/25 14:19:51
499さんへ 結局のところ、504さんの言うとおりタンポンがよいと思いますよ。tampon,S.V.P.!でも通じると思います。Bon voyage!
521名無しさん@3周年:04/11/25 18:10:08
みんな何timbreだのcachetだの寝ぼけたこと言ってるの。
パスポートに「押す」ハンコのことだから、tamponに決まってるでしょ。
特にstampから発想して、timbreって、それ失笑もの。
522名無しさん@3周年:04/11/25 18:18:17
499: Tampon,S.V.P.!
Douanier: Ah? Vous avez vos regles?
523名無しさん@3周年:04/11/25 18:40:40
パスポートに押すスタンプだったら、
femme farcieだよ。

パスポートを開いて、「ファム・ファルシ、スィル・ヴ・プレ」
と言えばよろしい。

524名無しさん@3周年:04/11/25 18:43:58
一応、マジネタとして警告(大げさ)しておくと
押して下さいと言っても、機嫌によっては押してくれないこともある。
525名無しさん@3周年:04/11/25 21:17:08
翻訳依頼スレで質問したら、
こちらで質問してくださいとあったので
マルチになってしまいますが質問させてください。

“une certaine Idée la France.”
の意味を教えていただけないでしょうか。
シャルル・ド・ゴールの言った言葉らしいのですが。
よろしくお願いします!!
526名無しさん@3周年:04/11/25 21:31:02
527525:04/11/25 21:36:22
>526
ありがとうございます!!
Idée って観念という意味みたいですけど
この場合は全部ひっくるめて「偉大なるフランス」
ということで良いのでしょうか?
528名無しさん@3周年:04/11/25 22:26:12
ラジオ講座7月号の復習をしている者ですが、
以下の文、
1、On dit que c'est le meilleur medesin de cette ville.
2、On dit que ce sera une grande actrice.
は、それぞれ
1、On dit que il est 〜
2、On dit que elle sera 〜
ではだめなのですか? 
529名無しさん@3周年:04/11/25 23:50:47
短期の語学研修でフランス語も試したいと思って
ケベック州のモントリオールを考えていたんですが
留学センターのお姉さんに「カナダのフランス語なんて
ちょっと古臭くて、よくないよ!」って言われたんですけど
そうなんですか?
そこのセンターではモントリオール扱ってないから言ったのかな…
530名無しさん@3周年:04/11/26 00:09:57
英語留学でインド逝くよりはいいと思うよ。
531名無しさん@3周年:04/11/26 00:10:06
McGill大学行きたいもんだ。
532名無しさん@3周年:04/11/26 00:11:15
>>528
どちらもそれでもOKだが、élisionを忘れぬよう。

〜qu'il est〜

〜qu'elle sera〜
533名無しさん@3周年:04/11/26 00:13:30
>>525
何か抜けてないかい

>>528
elision 云々はさておくとして、
そんなん元の問題知らなきゃ回答しようがない。
専用スレで訊き直すよろし。

★ NHKラジオ フランス語講座 [3] ★http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1096291913/
534名無しさん@3周年:04/11/26 00:43:10
LES RIVIERES POURPRESの訳と何て読むかをカタカナで教えて下さいm(__)m
535525:04/11/26 01:07:52
>533
ご指摘ありがとうございます!
“une certaine Idée de la France.”でした。
引き続きよろしくお願いします!!
536名無しさん@3周年:04/11/26 01:25:58
>>525

Toute ma vie, je me suis fait une certaine idée de la France.

だろ。

文全体としては、「私は一生をかけて、自分なりの理想的なフランスを作ってきた」
というようなことかな(誰かうまく訳して)。
537名無しさん@3周年:04/11/26 02:24:37
レリビエルプルプル
れりびえるぷるぷる


絶対これひらがなの方がいいって
538名無しさん@3周年:04/11/26 03:35:14
>>537
かわいいかも。
539名無しさん@3周年:04/11/26 05:47:06
ドゴールのだけれど
「わしは一生かけて、自分の中の、これこそがフランスだという想いに身をささげてきたんじゃ」
540名無しさん@3周年:04/11/26 11:11:49
>>539
そういう感じだね。
541名無しさん@3周年:04/11/26 11:35:07
あのねえ、
わしは
だとか
じゃ
とか、冗談にもなんないイモセンスだね。
542名無しさん@3周年:04/11/26 11:58:54
>>541

テハ下記ハ如何

余ハ余ノ生涯ヲ懸ケテ余カ是ソ仏蘭西テアルトイフ理想ニ我カ身ヲ捧ケテキタノテアル
543名無しさん@3周年:04/11/26 12:14:42
下記ノ方カ良ヒテアラウ

余ハ余ノ生涯ヲ懸ケテ余カ是ソ仏蘭西テアルト惟フ理想ニ我カ身ヲ捧ケテキタノテアル
544名無しさん@3周年:04/11/26 12:22:29
>>532
今つけようと思ってたんだよ、ったく、うるせーじじいだな。
545名無しさん@3周年:04/11/26 12:49:14
>>544
付けるんじゃなくて、トルんだろ。ガキ。
546名無しさん@3周年:04/11/26 13:29:13
545 あなたはフラ語を教えてくれる、優しい紳士なのですから、子供っぽい内容は相手せず、またわからないことを教えてくださいm(__)m
547名無しさん@3周年:04/11/26 18:14:18
フランスのアンリ・ド・レニエという人が
「女性が鏡に映して自分を見るのは、自分の姿を見るためでなく、 自分がどんなふうに他人に見られるかを確かめるためだ」
といったらしいのですが、フランス語の元の文章を教えてください。
元の文章でなくてもフランス語に訳してくだされば有り難いです。
>1にあるスレッドが使えないようなのでこちらでお願いさせていただきます。
548525:04/11/27 01:40:36
>>536>>539
ありがとうございました!
私が書いたのは完全な文じゃなかったんですね
そんなこともわからない私に本当にありがとうございました!!
549名無しさん@3周年:04/11/27 07:39:47
質問、というかネタ振りみたいなもんなんだけれど
 Il est 形容詞 de 不定詞
 C'est 形容詞 de 不定詞
この二つの構文て、ニュアンスの違いとかあるのかね。

口語だと下が基本だとか、一応下の方が主観的だとかの
説明は聞いたりするんだけれど、実際どうなんだろう?

個人的には現代フランス語では、上が書き言葉(的)
下が話し言葉(的)という区別で、それ以外の差はないかと
思ってるんだけど。
550名無しさん@3周年:04/11/27 12:10:01
>>529
それは ベルギー、スイス、カメルーン、などに留学しても同じこと
フランスのどの地方にも訛りと固有表現ある
それを承知の上で、ケベック州を選ぶことに問題はない
立派なフランス語である
551名無しさん@3周年:04/11/27 15:53:22
>>550
>>529じゃないけど、カナダのフランス語とパリのフランス語ってどれくらい違うの?
京都弁と東京弁くらいかな。

まあ、ダニエルカールみたいなズーズー弁のアメリカ人も居る訳だし、
多少訛ってても、「日本語訛りのフランス語」よりは、ネイティブっぽくていいかもね〜。
552名無しさん@3周年:04/11/27 16:47:12
TV5を見ていると
カナダ、スイス、マイヨットなどの
フランス語には字幕が入ることがあるから
ネイティブでも聞き取れないのでは。
(でも日本のTVでは タレントのバカ発言にまで
字幕が入っている、???)
553名無しさん@3周年:04/11/27 17:02:48
それは、標準語と琉球語くらいに離れているという事でしょうか?
554名無しさん@3周年:04/11/27 18:16:15
クソスレにマジレスするスレッドはここですか?
555名無しさん@3周年:04/11/27 18:55:24
>>553
そんなに離れていたらヨーロッパ的にはイタリア語とスペイン語、
あるいはそれ以上に遠いよ。
Quebecoisの知人が二人いるが、コミュニケーションには全く問題なし。
むしろ彼らの発音の方が日本人には聞き取りやすいかもしれん。

学校では、ケベック訛りについては注意をしてもらえるはずなので
悪くないんじゃない?
556名無しさん@3周年:04/11/27 19:59:47
けべっくでは oui/non/si の si が用いられなくなりつつあるとか聞いたな
557名無しさん@3周年:04/11/27 20:01:27
語彙よりも文法や話し方にアメリカ英語の影響が強いらしい。
一見普通のフランス語だが、発想がどこかやんきー。
558名無しさん@3周年:04/11/27 23:36:10
>>557
そうそう。
知り合いのけべこわはあほ。
ふらんす人のあほともどこか違う。
559名無しさん@3周年:04/11/28 03:46:48
trou noir
の意味は、天文学用語の「ブラックホール」@佛和辞典
そのほかに、隠語で卑猥な別の意味を持っているらしいんです
どんな意味ですか?
560名無しさん@3周年:04/11/28 07:54:42
>>559
トンネルだよ。
561名無しさん@3周年:04/11/28 10:26:45
こちらのスレでいいのかわかりませんが、『姫』というフランス語は何ですか?
562名無しさん@3周年:04/11/28 13:16:41


外出うざい

|【初級者】フランス語を教えて下さい10【非学習者】
|
|276 :名無しさん@3周年 :04/09/30 11:41:11
|はじめまして。「姫」はフランス語でどう訳されますか?

563名無しさん@3周年:04/11/28 17:20:02
>>562
【初級者】フランス語を教えて下さい10【非学習者】は見あたりません。
564名無しさん@3周年:04/11/28 18:29:31
今日、ケベコワに会いました
英語、フランス語とも会話は不自由しないのですが
フランス語のr(口蓋垂顫動)が苦手だと聞いて
驚きました
565名無しさん@3周年:04/11/28 19:13:29
>>563
2ちゃんねるブラウザ買え。そうしたらdat落ちスレ読めるから。
教えてちゃんはそのくらいのお布施して当然。
566名無しさん@3周年:04/11/28 19:23:09
>>565
おいおい、ブラウザだけじゃ読めないぜ。
●を買わないと。
567名無しさん@3周年:04/11/28 20:12:56
568名無しさん@3周年:04/11/28 20:19:13
>>563
princesseだよ。
569563:04/11/28 22:37:20
>>568さん
有り難うございます。
570名無しさん@3周年:04/11/28 23:46:17
英語の語法は繁雑です.例えば,agreeはagree to go with himと
to不定詞をとり,approveはapprove of the planとofをとり,
acceptはaccept the offerと直接目的語をとります.
フランス語の動詞にも,このような繁雑さはありますか?
571名無しさん@3周年:04/11/29 00:11:59
前にもprovideがヘンな動詞だとか言ってた人でしょ。
宿題は自分でやろう
572名無しさん@3周年:04/11/29 00:24:40
宿題ではありません.フランス語は英語に比べて例外の少ない言語だ:
と聞いたので,それをモチベーションにして勉強しています.
本当にそうなら身を尽くして勉強し,そうでないなら読み書きが
できる程度までやって,ドイツ語・ラテン語に進もうと考えています.
お知恵を拝借できないでしょうか.
573名無しさん@3周年:04/11/29 00:28:57
こんな宿題を出す学校は存在するのですか? 僕には想像できません.
574名無しさん@3周年:04/11/29 00:37:55
>>572
> 本当にそうなら身を尽くして勉強し,そうでないなら読み書きが
> できる程度までやって,ドイツ語・ラテン語に進もうと考えています.

いずれにせよ、「読み書きができる程度」までやったら
フランス語がどんな言語か嫌でもわかるはずだから、それから決めたら?

「読み書きができる程度」ってかなり高度だと思うけどね。
575名無しさん@3周年:04/11/29 01:21:03
とりあえずこれでも勧めておくか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4411020602/

これを読み、もう少しフランス語を勉強すれば
そういうヘンな質問は自然と出なくなるはず。
576名無しさん@3周年:04/11/29 01:36:49
アドバイスありがとうございます.読んでみます.
577名無しさん@3周年:04/11/29 07:56:41
動詞の構文というよりも、前置詞の問題だという気もするが
母語話者でない人間から見た前置詞の不条理さなんて
どの(ヨーロッパ)言語も似たようなもんだと思うが。

例えば、フランス語でも、動詞+前置詞+不定詞の構文の場合
前置詞がaなのかdeなのかは、一定の傾向があるとは言われるものの
個別に覚えるしかない。
あ場所を示すときの前置詞の使い分けも色々と面倒。

多分、探しているような「規則的な言語」は、地球上のどこにもないと思うよ。
エスペラントですら、使われているうちに慣用が蓄積して
必ずしも法則的とはいえなくなってくるので。
578名無しさん@3周年:04/11/29 10:13:59
provideって仏語で何ていうの?
579名無しさん@3周年:04/11/29 10:22:23
fournir

そう言えば本質的代名動詞の取る
前置詞なんて、理屈言わず覚えるしかないな
580名無しさん@3周年:04/11/29 10:29:19
質問です。
telechargerってどういう意味ですか?
ダウンロード?
581名無しさん@3周年:04/11/29 14:58:01
ダウンロード/アップロード両方に使うみたい。
582名無しさん@3周年:04/11/29 15:47:50
>>581が書いている通り両方だね。
583580:04/11/29 17:05:28
>>581>>582
なるほど、ありがとうございました。
584名無しさん@3周年:04/11/29 18:37:06
>>579
めるしぼく♥チュ
585名無しさん@3周年:04/11/29 20:47:40
すみません。下記の宿題やってもらえませんか。お手上げなんです。

問3.次の会話を全て間接話法に直しなさい。
ただし、動詞direは使ってはならない。
Helene: Et cet apres-midi, nous allons au cinema, n'est-ce pas?
Pierre: Au cinema? Tu oublies qu'il y a le match France-Bresil
 a trois heures!
Helene: Encore du foot! Oh, non!
586名無しさん@3周年:04/11/29 22:04:34
>>585
まず試してごらんなさい。
話しはそれからだ。
587名無しさん@3周年:04/11/29 22:20:15
( )の中の語句を代名詞に変えて、肯定(A)否定(B)で答える問題なんですが、いまいちよく分からないのでどなたか添削おねがいします!!
1、Avez-vous vu Marie et Sophie?(Marie et Sophie)(A)
 →Oui,ju lui ai vu.
2、Est-ce que tu pretes ce velo a ton frere?(a ton frere)(B)
 →Non,je ne lui ai pas pretes.
3、As-tu choisi cette robe pour ta femme?(cette robe,ta femme)(A)
 →Oui,je lui ai choisi cette.
4、Avez-vous ecoute ces disques?(ces disques)(B)
→Non,je ne les ai pas.
588名無しさん@3周年:04/11/29 22:36:08
elle n'est pas trop jeune pour le poste?
Elle n'a que 32ans!
ってどう訳されますか?矛盾してますよね?
シチュエーションは会社の採用場面か何かです。
589名無しさん@3周年:04/11/29 22:36:40
1. Oui, je les ai vues. /Nous les avons vues.

2. Non, je ne lui pretes pas ce velo.
3. Oui, je l' ai choisie pour elle.
4. Non, je ne les ai pas ecoutees. /Non, nous les avons pas ecoutees.
代名詞の語順、および過去分詞の一致に注意と、その課にあるはず
590名無しさん@3周年:04/11/29 22:43:09
>>588
elle n'est pas trop jeune pour le poste?
Elle n'a que 32ans!

ふたつの文は別人が言っているのではないの。
だとすれば、

A「彼女は、このポストには若すぎるということはないよね」
B「(いや)彼女はまだ32歳だぞ。(そのポストに就くなどとんでもない)」

というようなことになるがね。

591名無しさん@3周年:04/11/29 23:00:28
>>590
ありがとマルキド。
592589:04/11/29 23:02:08
>>590
と思いましたがすみません。同一人物中の発言ですた。
593名無しさん@3周年:04/11/29 23:10:01
>>586
できねえんなら、黙ってろ、チンカス

>>585
Elle lui demande s'il est d'accord pour aller au cinema l'apres-midi
(あるいは、Elle lui propose d'aller au cinema l'apres-midi.)
Il s'etonne qu'elle parle du cinema et lui rappelle qu'il y a 〜
Elle lui repond qu'elle est fatiguee du foot.
594名無しさん@3周年:04/11/29 23:11:09
>>592
では、女性について「彼女はもう32歳だぞ」というのは失礼なので、
反語的に

Elle n'a que 32ans!

と言っているのかもしれない。

訳すとすれば、単に「彼女は32歳だぞ」
というようなことになるのでは。
595592:04/11/29 23:13:33
>>594
ありがとサド侯爵!!
596名無しさん@3周年:04/11/29 23:18:13
>>592
情報を小出しにするんじゃねえよ、ヴァカ
597名無しさん@3周年:04/11/30 01:51:05
a l'egard de っていいな。 便利だな。
可愛いよ a l'egard de。
598名無しさん@3周年:04/11/30 04:04:40
>>595

どういたしまして、O嬢。
599名無しさん@3周年:04/11/30 06:03:07
>>588
elle n'est pas trop jeune pour le poste?
Elle n'a que 32ans!
A「彼女は、このポストには若すぎるということはないよね」
ではなくて、
「若すぎるんじゃないかな。まだ32歳だし。。。」の意味。
600名無しさん@3周年:04/11/30 06:08:21
32歳か。若いなあ、と思うおじさん、おばさんたちとしては、この文章、
全然矛盾してないのです。
601名無しさん@3周年:04/11/30 07:52:39
>>588
>>599の言う通りだと思うんだけど
書き言葉として
 N'est-elle pas trop jeune pour le poste ?
と書き換えたらピンと来る人もいるんじゃない?
肯定での返事を期待した否定の形での疑問でしょ?
602名無しさん@3周年:04/11/30 09:02:00
>>600
そういう問題じゃないだろ、ぼけっ!
603名無しさん@3周年:04/11/30 09:32:09
>>593
ありがとうございます。

>>586
おまいさんの差出口のお陰でおせーて呉れる人が来たよw
604名無しさん@3周年:04/11/30 09:39:09
今度から、こうやって自作自演すれば回答がもらえると言うわけだ

 1)質問を書き込む
 2)自分の解答ぐらい貼ってみたら?と書き込む
 3)回答がもらえる

万々歳!

テンプレにでも入れようか
605名無しさん@3周年:04/11/30 10:05:50
>604
そうむきにならんでもいいだろう。
スルーすればいいものを余計なことを言った奴が悪い

クレクレ君にレスが付くのを妨害したいんなら、
質問を他スレの貼って、マルチ告知すればいい
606名無しさん@3周年:04/11/30 10:40:17
>>588
Marquis de Sadeですが、

「彼女がこのポストに就くのに十分な年齢だって?
(何を言ってるんだ)彼女は、まだ32歳だぞ」

だね、O嬢。
607名無しさん@3周年:04/11/30 10:42:14
>>604
すまん。
2のちんかすは漏れだったOTL
ないす幇助とでも言ってくれ。
608Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/11/30 12:28:15
「はじめてのフランス語」と「フラ語入門、わかりやすいにもホドがある」
がヤフオクで100円で売ってた。 マジ欲しい!!
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p9180735
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n10411147
609名無しさん@3周年:04/11/30 16:48:32
>>608
上 100円
下 810円
でした。現在の値段。
610名無しさん@3周年:04/11/30 21:50:12
舌平目のムニエルってなんていうんでしたっけ?
611名無しさん@3周年:04/11/30 22:44:02
>>610
ん?それであってるんじゃない?日本語では。
612名無しさん@3周年:04/11/30 22:58:37
>>587
「お願いします」のあとに「!」を付けるのって、大声で言っている
みたいで感じが悪い。日本人は自分の要望はへりくだって言うものだ。
613名無しさん@3周年:04/11/30 23:01:07
>>610
sole meuniere
614名無しさん@3周年:04/11/30 23:06:06
>>608
欲しいなら黙って落札しろ。
あとマルチ氏ね。
615名無しさん@3周年:04/12/01 03:41:59
>>608
それ書店でも売れてるよね
616名無しさん@3周年:04/12/01 07:10:32
>>606

このポストには彼女は若すぎないか?まだ32才だぞ。

だよ。
617名無しさん@3周年:04/12/01 11:41:21
ケベック州のモントリオールのフランス語って…
と質問したものです。ケベコワやなまりについてのレス、
大変興味深く読ませていただきました。
1月のモントリオールは極寒だろうけど、行ってきます。

で、問題は私は大学でフランス語を3年間やってきましたが
第二外国語として程度の読み書きが出来る程度です。
特にうちの大学は「話す」という授業がなかったので
ほとんど会話したことがない状態です。
書店で会話の本を色々見たのですが、どういう風に練習すればいいか
わからないので、どの本を見てもぴんと来ませんでした。
話すためにすべき練習はどんなのが良いか、お聞きしたいのですが…
よろしくお願いします。

今考えているのは、大学でやった教材で
ディクテと、日常の単語を覚えること、文章を読んで口をならすこと、
といった感じです。
618名無しさん@3周年:04/12/01 12:24:45
>>617
そんなことを人に聞かなきゃわからないようなら
人間のクズですね(笑)
619名無しさん@3周年:04/12/01 12:26:28
>>618
そうかもしれません…
あまり期間が無いものですから、
少しでも効果的な学習方法があれば、と
思いまして。
ご存知であれば、参考にしたいので
教えてくださいませんか?
620名無しさん@3周年:04/12/01 15:32:01
>そうかもしれません…
というところを見るとそうなんでしょうね。
621名無しさん@3周年:04/12/01 15:44:22
>>619
googleに行って「skype」で検索してダウンロード。
あとは説明見ながらフランス語でプロフィールを設定すればよし。
詳しい使い方についてはskypeのスレがあるから自分で探して行ってくれ
622名無しさん@3周年:04/12/01 23:08:27
>>620
そうなのかもしれません…
>>621
skypeいれてあります〜
顔見ないで話すのって照れますよね。
やってみます。
ありがとうございました。
623名無しさん@3周年:04/12/02 09:55:18
フランスにいってこい
624名無しさん@3周年:04/12/02 10:41:57
カナダの方が近いからいいじゃん。
625名無しさん@3周年:04/12/02 14:38:41
>>624
どっちも大差ないと思うがw
626名無しさん@3周年:04/12/02 15:11:33
金と時間を考えたらまぁ近い方でいいかなと考えますがどうでしょう。

機内に12hrsってPCでも無いと退屈だなといつも思う。
627名無しさん@3周年:04/12/03 02:10:45
フランス文化に近付くためにフランス語を志した人間と
単なる語学としてやってる人間で事情は全く違うだろうね。
628名無しさん@3周年:04/12/04 23:58:51
bonとbienの使い方でつまずいています。mieuxとmeilleurの使い方です。

どう解釈すればクリアになりますか?形容詞と副詞の違いなんですよねぇ。

あぁ・・・・こんなの、皆普通にスルーできるんだろうなぁ・・・。
629名無しさん@3周年:04/12/05 00:32:59
毎日新聞10/20朝刊より。
ttp://paw.s2.x-beat.com/up/img/2678.jpg

「首都大学東京」構想に、仏文や独文の教官が反対していることについて、
都知事の石原慎太郎が
>「フランス語は数を勘定できない言葉だから国際語として失格しているのも、むべなるかなと
>いう気がする。そういうものにしがみついている(人文の)手合いが反対のための反対を
>している。笑止千万だ。」

と発言しているのですが、
フランス語って数を勘定できない言語だったのですか?
どなたか解説してください。
630名無しさん@3周年:04/12/05 00:42:52
あの程度のの数詞の面倒くささで「数を勘定できない」なんて言ってたら、ロシア語やアラビア語の数詞はどうなるんだよ。
631名無しさん@3周年:04/12/05 01:23:24
1つ、2つ、たくさん

という数え方も世界的な視点で見れば珍しくない。
632名無しさん@3周年:04/12/05 11:58:28
改まった文体ではなくて、口語体に近い話し言葉で
書かれてあるような仏語サイトでおすすめありますか?
633名無しさん@3周年:04/12/05 12:02:52
>>632
オススメは無いが、個人のサイトは大概口語調だぞ。
634名無しさん@3周年:04/12/05 12:35:58
仏語のサイトにもBLOGって浸透してるんですか?
635名無しさん@3周年:04/12/05 12:42:23
636名無しさん@3周年:04/12/05 12:44:56
>>635
ああ、今分かったから
「もう分かったからいいです、どうも」
と書くところだったんです。
637名無しさん@3周年:04/12/05 13:17:49
うーん、blogがいろいろあるのは分かったけど検索しにくいですね。
例えばライブドアの
http://blog.livedoor.com/
みたいにおすすめのblogとかカテゴリー別に分かれてて
その中から面白そうなのをピックアップできるようなサイトって
ないのでしょうか?
638637:04/12/05 13:23:55
あ、わかりました。
639名無しさん@3周年:04/12/05 13:48:30
モーゼルのあたりの方言は標準語からすると理解しにくいでしょうか?
640sage:04/12/05 21:37:06
先ほどテレビで、「手を貸してください」というフランス語が
プロポーズの意味だと出たのですが、
そのフランス語の文章を教えてもらえないでしょうか?
自動翻訳で「Veuillez pre^ter votre main.」になったのですが、
テレビで見た言い回しとは違うような気もします。
この文章でもプロポーズの意味として通じるのでしょうか?
641名無しさん@3周年:04/12/05 21:38:42
すみません上げてしまいました。
642名無しさん@3周年:04/12/05 23:59:07
main (プチロワイヤル仏和)棒引き
(女性による)結婚の承諾
¶ Il a demande la main de Marie a ses parents. 彼はマリーとの結婚を彼女の両親に申し込んだ / accorder [refuser] sa 〜 〔女性が〕結婚を承知[拒否]する
643名無しさん@3周年:04/12/06 13:41:36
初心者スレ11から誘導されてきました。

la reproduction des guppies

1.「グッピーの繁殖」という意味であってますか?
2.guppiesは英語の借用のように見えますが、
フランス語でグッピーにあたる単語はありませんか?
3.読み方を教えてください

よろしくおねがいいたします。
644名無しさん@3周年:04/12/06 17:05:25
>642
どうもありがとうございました。
mainが「結婚」と関係してくるんですね。
図書館で辞書を借りてもみてみます。
645名無しさん@3周年:04/12/06 21:51:34
1.あってるよ
reproduction ちょっとそそられる単語だね
2. グッピ博士(人名)由来だから、何語でも同じでは?
3.ルプロデュクション デ ギュピ
646名無しさん@3周年:04/12/06 22:09:32
フランス語に限らず、イタリア語のchiedere la mano di〜、スペイン語のpedir la mano de〜、
アラビア語のطلب يدها(t.alaba yada-hā)とか、この種の表現が多いな。
647名無しさん@3周年:04/12/07 00:56:45
ドイツ語も jemandem die Hand fuers Leben reichen
648促成会話?:04/12/07 16:33:55
ケベック州に行く場合に限らず
空港で、とかレストランで とかの会話練習ではもたない
自分の関心分野について発言できるように勉強し、
本や新聞を読んでいないと、食事の間の会話、二,三時間の座談
にも不自由する(自戒)
649名無しさん@3周年:04/12/07 16:58:57
語学ヲタになるな、だね。
650640:04/12/07 17:34:26
>646,647
そうなんですか、面白いですね。
日本語「手を(貸して)下さい」ではあまり「結婚」のイメージに
直結しませんよね。指輪が関係しているのかなとも想像しました。
651名無しさん@3周年:04/12/07 18:37:39
フランスのATMってたまにカードが機械にのみこまれたりしますよね。
それって仏語でなんていうんでしたっけ?
「カードが機械に飲み込まれた」って特定の表現(単語)があったんですが、
ど忘れしてえしまいました。
どなたか、フランス在住経験のある方分かりませんでしょうか?
652名無しさん@3周年:04/12/07 22:14:53
"manger"を使っていたような記憶があるようなないような……
653名無しさん@3周年:04/12/07 22:21:36
なるほどなっとく
ttp://www.google.fr/search?hl=fr&q=carte+%22ete+mangee%22

日本でも暗証番号間違いまくると
呑まれるんじゃなかったっけ。
654名無しさん@3周年:04/12/07 22:29:44
これもある。AVALER...
でも、「特定の表現」てのが思い出せない。
655名無しさん@3周年:04/12/07 23:52:39
avaler は Le Petit Prince 1ページ目に出てくる語だね。
656名無しさん@3周年:04/12/08 04:57:16
あ、ばれたか
657651:04/12/08 07:57:43
みなさんレスありがとうございます。
mangerやavalerっていうのは知りませんでした。
でも私が教えてもらって使っていたのはこういうのでは
なかったと思います。比喩したような単語ではなく
普通にその場合に使う単語だったと思います。
でもどうしても思い出せない。
658名無しさん@3周年:04/12/08 07:59:53
>>657

aveler, mangerは普通に使うよ。それ以外だと
retenueかもしれんな。
659651:04/12/08 09:01:21
あ!!今記憶の糸が何となくひらめいたけど、avalerだったかも知れない。
もう少し考えて見ます。
どうもありがとうございます。
660名無しさん@3周年:04/12/08 09:02:46
比喩っていうか、mangerは良く聞くけどな
661名無しさん@3周年:04/12/08 11:10:14
la carte est mangée



la carte est avalée

だろ。普通……
662名無しさん@3周年:04/12/08 17:54:48
>657
mordue <mordreの可能性はないか?
663名無しさん@3周年:04/12/08 19:23:18
>>660
周りではそんなに頻繁にカードがのみこまれてるのか?
664名無しさん@3周年:04/12/09 07:41:00
日本人(主に母音脱落を起こす関東人)の発音について
Ne mangez pas la syllabe !
とも言うよね。
665名無しさん@3周年:04/12/09 16:09:41
大学の先生が月蝕を
la lune mangee というのを聞いてしまった
Il aurait du manger ses mots!
666名無しさん@3周年:04/12/09 18:43:23
このスレレベルたけー。大学4年間やったけど(戸山外国語大学でw)ほとんど忘れた。
今日から再開しました。昔買って使わなかったラジオ講座のテキスト&CDで。
がんばろうっと。
667名無しさん@3周年:04/12/09 18:56:19
今レベルが5級くらいなんですが通訳になるにはどれくらいかかりますか?
やっぱり渡仏しないと通訳になれないんでしょうか?
668643:04/12/09 19:11:18
>>645
お礼が遅くなりましたが
とても助かりました、ありがとうございます。
また教えてください。
669名無しさん@3周年:04/12/09 19:34:20
5級レベルで、渡仏もしたくなくて、
なおかつ仏語の通訳になりたいという人の気持ちはワカランよ。

労力に見合わんからやめとけ。
670名無しさん@3周年:04/12/09 19:39:31
>>669
渡仏はしたいけどいろいろと制約があって出来ない。結婚してて子供もいるし・・・
趣味で勉強するわ レス・メルシー
671名無しさん@3周年:04/12/09 19:59:21
>>670
フランス語が趣味。
結構じゃないか。
俺がそれだ。
大学の第二外国語でフランス語をとって以来ハマり、
約30年フランス語の勉強を続けている。

会話も読み書きも、まあフランスで知的な仕事ができるレベルだが、
それでもフランス語は奥が深いな、と思うことが度々ある。
知らないことが結構あるのよ。

そ ん な 俺 の 愛 読 書 は
l e b o n u s a g e
672名無しさん@3周年:04/12/09 20:21:17
>>671
C'est bon
俺も読んだ事あるよ。

知れば知る程難しくなる・・・・だがそこがいい。
673名無しさん@3周年:04/12/09 20:26:18
フランス語って奥が深いね。インテリな人が多い気がするのは気のせい?
674名無しさん@3周年:04/12/09 20:39:14
>>673
C'est l'erreur
気のせいだと思う。
俺なんかはとてもインテリではないしね。
675名無しさん@3周年:04/12/09 20:49:47
>>671
bon usage厨(の一人)は君だったか
676名無しさん@3周年:04/12/09 21:21:23
>>675
君だったか、って今ここでわかってもそれは何も意味をなさない。
それが2ちゃんねる。
677名無しさん@3周年:04/12/09 22:30:58
語学関連のスレッドはどうしてもネチッコクなっちゃうな。
678名無しさん@3周年:04/12/09 23:27:54
スタートは5級でもかまわんし
渡仏も関係ない、
内藤濯も関口存男(独)も朝倉季男も日本にいて大きな仕事をした
一日の仕事の後、気晴らしに新刊書を寝ころんで読了するような
語学力だったらしい
679名無しさん@3周年:04/12/09 23:53:45
Quevert
なんて読むのですか?フランスのとあるスポーツチームの名前ですのでもしかしたら地名かもです。
680名無しさん@3周年:04/12/09 23:55:34
朝倉先生がフランス人に出した手紙を見たことがある。
A4ぐらいの白い紙(タイプ用紙か?)に手書きで、
自然なフランス語の文章だった……
681名無しさん@3周年:04/12/10 00:50:25
>>678
そういう人って特別な才能があるんだと思う。凡人には無理さ。
682名無しさん@3周年:04/12/10 00:51:01
>>680
朝倉って、奥さんが孫息子に殺されちゃった人だっけ?
683名無しさん@3周年:04/12/10 00:55:41
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9776/izumi/i_family.html
朝倉 泉 家族

 祖父は、東大卒業後、暁星小学校の教師、外務省の嘱託、国際交流協会、
日大教授、茨城大助教授、東大助教授、東大教養学部教授などを歴任。定
年後は中央大学教授だった。仏文学者の第一人者として広く知られ、5年
前まで7年間NHKテレビでフランス語講座を担当。「フランス文法辞典」
(白水社)、「スタンダード和仏辞典」(大修館)などの編者の一人。


 父親は、東大卒業後、祖父の元で助手を務め、事件当時はお茶の水大学
フランス文学の教授。「バビロンの王女」(ボルテール)の翻訳者で、ボ
ルテール研究の第一人者。77年9月に家を出て、翌月に協議離婚の届け
を出した。事件当時は麻布(田園調布との報道もあり)の実家に母親と共
に住んでいた。父親の父(泉のもう一人の祖父)は、元法政大学参事だっ
た。
684名無しさん@3周年:04/12/10 06:34:42
まあ、最初は趣味で。
少しやってみれば自分がイチローか井蛙か自然とわかるから
メチエにすることを考えるのはそれからでも遅くはない。

最初からメチエにするつもりなら言っておくが、仏語業界は
パイは小さいのに、イメージだけでやりたがる人間がやたら多いから
それを相殺できるほどの適性があるou骨の髄から好きでもない限り
ホントに割に合わん。しかも魅惑の低収入だ。
685名無しさん@3周年:04/12/10 09:49:30
>>684
今ブームのハングルとどっちが競争率高いかね?
ごめんミーハーな質問で。あと中国語とか。
686名無しさん@3周年:04/12/10 09:55:03
>>683
何だってー????!
687名無しさん@3周年:04/12/10 18:20:04
>681
朝倉先生は、道路を通る車両のナンバープレートが
連続して読めるようになるまで、数字の発音練習をした:
継続して努力することを「特別な才能」と定義するのなら
vous avez peut-etre raison!
688名無しさん@3周年:04/12/10 18:24:09
>>684
「相殺」の使い方が間違っている気がしますが。

>>687
篠沢秀夫先生は、寒い冬の朝、発音の練習をしたそうだ。
白い息の状態で、正しい発音かどうかわかるそうだかららしい。
正しい状態になるまで何度も何度も発音を繰り返したそうだ。
689名無しさん@3周年:04/12/10 18:36:39
>>687
俺は円周率をフランス語でどこまでいえるか練習してる。
あ、これあんまりすごくないか。

あと最近はやってないけど、昔はよくフランス映画のビデオを
借りてきて、全部をディクテしてたな。
一度きりの繰り返しなしでね。
690名無しさん@3周年:04/12/10 19:29:35
朝倉事件って初めて知った。
すごいな・・・・・こんなことがあったんだ。
あの朝倉先生の孫が・・・ショック
691名無しさん@3周年:04/12/10 19:44:06
とか言って定期的に蒸し返すのいいかげんやみれ
692名無しさん@3周年:04/12/10 20:45:58
>>683
そのサイトをたんねんに読んでいくと、そこでは伏せられている
離婚した父親の苗字が出てくるなw
693名無しさん@3周年:04/12/10 20:49:11
>>668
フランス語の質問でなくてスマソが、
悪条件を相殺するのがどうして間違ってるのか教えてくだされ
694名無しさん@3周年:04/12/10 21:32:39
多数の中で勝ち残ることを「相殺する」とは言わんよな
695名無しさん@3周年:04/12/10 21:37:19
競合者多数(の悪条件)、と補えば通るんだから
解釈の問題なんじゃないの。
696名無しさん@3周年:04/12/10 22:03:52
>>693

相殺の典型的な場面は、
AがBに対し100万円の債権を持っており、
BがAに対し100万円の債権を持っている場合に、
AがBに対して相殺の意思表示をすること。

これでわからんなら、「相殺」を比喩的に用いた次の文章を挙げておこう。

「確かに彼は悪行を重ねた。しかし、その一方で彼は数え切れないほどの
善行もした。彼の悪行は善行によって相殺されるであろう」

つまり、何か反対方向のものがなけりゃ相殺ということにはならんのに、
あんたの文章にはそれがないから、この場面では相殺を使うのは変。

というか、あんたの文章かなり変だぞ。
「相殺」の代わりに何か違う語を入れれば何とかなるかな、
と思ったが、適当な代替語がない。
ということは、あんたの文章は小修復ではすまないほど破綻している
ということだ。


697名無しさん@3周年:04/12/10 22:09:17
698名無しさん@3周年:04/12/10 22:19:01
うーん、>>684の文章、特に後半はダメだ。
フランス語の前に日本語を勉強し給え。
699名無しさん@3周年:04/12/10 22:28:26
すんません、別スレ使用しちゃダメみたいなんで、ここでお願いします。
il est precise que ces capacites sont necessaires pour faire face a de nouvelles menaces,
telles que le terrorisme et la dissemination des missiles.
のtellesってtelsじゃないのですか?
700名無しさん@3周年:04/12/10 22:34:12
>>699

nouvelles menacesにかかってるからtellesでOKだよ、バカ。
701名無しさん@3周年:04/12/10 22:46:33
>>700
あれこっちにもレスしてくれてたんですか。ありがとうございました。優しいんですね。
702名無しさん@3周年:04/12/10 22:47:35
>>701
バカだなんて、ごめんね。
703名無しさん@3周年:04/12/10 23:05:53
>>702
ううん、いいの、あたしが悪かったの。
704名無しさん@3周年:04/12/10 23:07:42
>>696
やっぱり納得いかんよ。
学習者過多というマイナスは
適性や情熱というプラスで十分相殺できると思うけど。

察するに、坊主が憎いんでしょ
705名無しさん@3周年:04/12/10 23:12:43
>>684の相殺の使い方は合ってるよ。
706名無しさん@3周年:04/12/10 23:19:38
骨の髄まで好きというくだりでこういうのを思い出した。
清潔な和風の部屋に汗牛充棟の仏文学書(和書7:洋書3)という室内写真数葉に
添えられたキャプション。

ネルヴァル・マラルメ・ミショー・ラカン……
本当にこんな生活が成り立つんだろうか。


週に5日は寝て暮らす、文学少女の隠居生活――京都・鴨川を見おろす丸太町
の大通りに面した雑居ビル。低層階にはディープな飲み屋が連なり、上はマン
ションという、よくわからないが京都にはよくあるタイプの建物である。大学
に入学したときから20年間も住んでいる、永遠の文学少女のお部屋におじゃ
ました。部屋は8畳、6畳、それに台所、風呂、トイレ。ひとり暮らしには余
裕の広さだが、どの壁も、廊下も床の上も、フランス文学・哲学関係の蔵書で
埋め尽くされている。いまは週に2日間、フランス文化広報関係の仕事をして、
あとの5日間は家で読書三昧。畳の部屋に布団を敷いて、羽毛布団をからだに
ぐるぐる巻きつけつつ・・・というのが、お気に入りの読書ポジションだ。お
腹がすいたら台所で自慢の腕を振るい、夜は歩いてすぐのクラブに、タオル持
参で踊りに行って運動不足解消。(都築響一『賃貸宇宙』p.554)
707名無しさん@3周年:04/12/10 23:34:36
>>704 >>705
相殺の意味がよくわかってないって。
708名無しさん@3周年:04/12/10 23:39:08
>>704
>やっぱり納得いかんよ。
>学習者過多というマイナスは
>適性や情熱というプラスで十分相殺できると思うけど。

失うものと得るものを差し引きしてゼロになるのを相殺というのだから、
学習者過多という条件面でのマイナスを埋め合わせるのは、
報酬が多いというようなプラスでなければならず、
自分の適性という自らに元から備わっているものや
情熱のように自分の意思でそそぐようなものは
「得るもの」の範疇に入らんのだよ。
709名無しさん@3周年:04/12/10 23:40:24
言語学板で言うところの「規範厨」さんかな。
710名無しさん@3周年:04/12/10 23:47:59
善行・悪行の相殺の場合

善行 A(ある個人)→世間 善行によって、世間に対して債権を有する。

悪行 世間→A 悪行によって世間に債務を負う。

つまり、二つの矢印が向き合っていなければならないが、>>684の書いた場面では、ぜんぜんそうなっていない。

>>708

>失うものと得るものを差し引きしてゼロになるのを相殺というのだから

厳密にいえば不正確だが、まあいいや。

>学習者過多という条件面でのマイナスを埋め合わせるのは、
報酬が多いというようなプラスでなければならず、
自分の適性という自らに元から備わっているものや
情熱のように自分の意思でそそぐようなものは
「得るもの」の範疇に入らんのだよ。

うーん、ちと苦しいか。報酬の話が出たので、相殺の比喩的用法の例を挙げれば、

フランス語通訳者になるには、多大の時間と費用がかかる。
しかし、フランス語通訳者になってからの収入と社会的地位によって
それらは相殺される。

という感じか。

まあ、実際にはこんな風に相殺されることはないとは思うがね。

711名無しさん@3周年:04/12/11 00:04:30
フランス語を仕事にすることの得失の話なんだから、
競争が激しくて大変だというマイナス・悪条件を
得意なことをやる・好きなことをやれるというプラス・好条件で相殺、
でいいと思うんだが。

矢印が向き合って云々という定義に付き合うなら、
仕事にしない・しにくい理由を仕事にする・しやすい理由で相殺する、
とでも言っとけばいいのかな。

わざわざ意味を狭く取りたがる理由がワカラン。
712名無しさん@3周年:04/12/11 00:07:30
そろそろスレ違いと怒られそうだから
辞書でも引いてあとは宿題とでもしとくか。

これ以上続けたければ言語学板の適切なスレで、つーことで。

★★スレ立てるまでもない質問 Part32★★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1102070606/


http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C1%EA%BB%A6&kind=jn&mode=0&base=1&row=1
そうさい さう― 0 【相殺】
(名)スル
(1)貸し借り・損得などを互いに消し合ってゼロにすること。
(2)相反するものが互いに影響し合って、その効果などが差し引きされること。
(3)〔法〕 二人が互いに相手方に対して同種の債権をもっている場合に、相互
  の債権を対当額だけ消滅させること。〔誤って「そうさつ」とも〕
三省堂提供「大辞林 第二版」より
713名無しさん@3周年:04/12/11 00:09:40
>>711

最初から、

>競争が激しくて大変だというマイナス・悪条件を得意なことをやる・好きなことをやれるというプラス・好条件で相殺

と書きゃわかりやすかったものを、

>仏語業界はパイは小さいのに、イメージだけでやりたがる人間がやたら多いから
それを相殺できるほどの適性があるou骨の髄から好きでもない限りホントに割に合わん。

などと書くからわかりにくいことになってしまったわけだね。
714名無しさん@3周年:04/12/11 00:11:50
>>713
それは684に言ってくれ。
漏れは単なる読解力不足だと思うけどね。


で、
> 週に2日間、フランス文化広報関係の仕事をして、

こんな仕事本当にあんの?
715名無しさん@3周年:04/12/11 00:17:43
>>713-714
これ以上続けたければ言語学板の適切なスレで、つーことで。
これ以上続けたければ言語学板の適切なスレで、つーことで。
これ以上続けたければ言語学板の適切なスレで、つーことで。
これ以上続けたければ言語学板の適切なスレで、つーことで。
これ以上続けたければ言語学板の適切なスレで、つーことで。
 
★★スレ立てるまでもない質問 Part32★★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1102070606/
716名無しさん@3周年:04/12/11 01:10:54
>>706
その本に興味持った。まだ売ってる??
717名無しさん@3周年:04/12/11 01:25:10
>>714
>漏れは単なる読解力不足だと思うけどね。
そんなこと思うのは書いた本人

>>715
馬鹿を晒されるのが恥ずかしくてこれ以上続けたくない本人

以上、これにて終了
718名無しさん@3周年:04/12/11 07:59:14
相殺の使い方は>>684で合ってますよ。
議論する余地もない。
終了。
719名無しさん@3周年:04/12/11 09:09:51
>>718
間違ってますよ。
>>684
まあ、その日本語では実際に翻訳・通訳の仕事をしてるとは思えないがw

昨夜は、朝倉祭になるのを阻止するために
デムパな人をかまってあげていたということも忘れずに
720名無しさん@3周年:04/12/11 09:31:58
>706
そういえば京都の某大学の先生は
祇園の御茶屋からときどき出勤してきた
退廃ぶりがウリだったが 授業少なくて 名前忘れた
フランス語で食べるのなら、大学教授が一番楽
文化広報関係の仕事も寡占でやりたい放題
(通訳業は死にものぐるいできつい)
もちろん 何を選ぶかは 個人の選択に属する
721名無しさん@3周年:04/12/11 09:55:39
>>フランス語で食べるのなら、大学教授が一番楽

大学教授になるまでが大変だよね…
722名無しさん@3周年:04/12/11 11:08:13
>>720
置屋から出勤するようになれば大したもんだがな。
723名無しさん@3周年:04/12/11 19:50:36
>>684の相殺の使い方は間違っていますよ。
議論する余地もない。
終了。
724名無しさん@3周年:04/12/11 20:09:36
終了と書かれているが、ダメ押しをしておくと、
>>684は、競争率(実は見かけの競争率)は激しいが、
適性があるか心底好きだという情熱があれば、
その競争の激しさを「乗り越えられる」という趣旨のことを
書いている。

つまり、「乗り越えられる」と書けばいいものを、
「相殺」の意味をよく知らず「相殺」を使ってしまったわけだね。

結論としては、>>684の相殺の使い方は完璧に間違っている。

では、ほんとにここで終了。
725名無しさん@3周年:04/12/11 20:11:55
さて、本当の結論を言いますと、>>684の相殺の使い方は
結局合っています。

では、本当にこれでこの話題は終了。
次の話題どうぞ!
726名無しさん@3周年:04/12/11 20:12:33
今日はとっても寒かったので僕は相殺した。
727名無しさん@3周年:04/12/11 20:31:57
>>726
合ってます。
728名無しさん@3周年:04/12/11 20:38:30
>>726

あってます。
729名無しさん@3周年:04/12/11 21:36:04
今日は à la recherche du temps perdu を10ページ相殺した。
730名無しさん@3周年:04/12/11 21:40:14
>>729
もうその話題終わったよ。
ちょっとの差でタイミングがずれるとさぶいだけだから注意しようね。
731名無しさん@3周年:04/12/11 23:03:03
今日は教授とすれ違ったので相殺した。
732名無しさん@3周年:04/12/11 23:34:58
大学1〜3年のときに基礎をやっただけだけど
パリで一ヶ月語学留学、多少は能力あがるでしょうか。
どう思いますか?
733名無しさん@3周年:04/12/11 23:41:51
フランス語がよみがえるのが2週間後か3週間後。
最終週にもっと伸びるかもと泣く泣くパリを後にする。
734名無しさん@3周年:04/12/12 00:07:42
基本的に初級者の語学留学は最低でも10〜12週間の
クラスでないとね。4週間では>>733の言う通り。
さもなくば、まず国内の語学学校の短期クラスで
フランス語を充分思い出してから、その勢いのままパリへ、
というパターンがおすすめ。
735名無しさん@3周年:04/12/12 00:20:05
なぜ国内の不良フランス人や日本人の先生に金貢ぐ?
航空券3ヶ月FIXだったらそう高くないし、現地だったら
通りで見るもの聞くものすべてがフランス語だよ。
授業料も安いし、都合がつくなら長くいたほうがいい。
田舎ならもっと安くつくし、人情も温かろうよ。
736名無しさん@3周年:04/12/12 00:23:45
735までの話題を736で相殺する。
737名無しさん@3周年:04/12/12 00:25:18
相殺 = あいさつ(←なぜか変換できない)

Chao !
738名無しさん@3周年:04/12/12 00:26:07
滞在費高ーい。
739名無しさん@3周年:04/12/12 00:27:01
733と744のせっかくのアドバイスも735の駄レスで全て相殺された。
740名無しさん@3周年:04/12/12 00:39:17
うはwww>>733=>>735なのらwww
将来への投資だったら高くはなかろう。
中途半端に渡仏する方が高くつくよん。
741名無しさん@3周年:04/12/12 00:58:30
今大学4年なんですが、春休みの都合が一ヶ月しかつかないんです。
素直に英語圏に行ったほうが話は簡単なんですけどね。
英語のほうが勉強してきたと思いますし。
でもフランス関連のサイト見たり本を読むと
やっぱりフランス行きたくなってしまいます。

働いてお金貯めて、もっと長い期間行きたいなぁ。
非現実的かな…
このスレの方々は長期で留学したことある方いらっしゃるのでしょうか?
羨ましい限りです。
742名無しさん@3周年:04/12/12 01:02:44
それなら、とりあえず行け。
743名無しさん@3周年:04/12/12 01:30:38
>>737
かお?
744名無しさん@3周年:04/12/12 01:53:26
一ヶ月でも、その期間中
 ・日本語を喋らない(可能であれば日本に電話もしない)
 ・日本語を読まない
を守るぐらい集中すれば、それなりに意味はある。

ただ、上に書かれているように調子をつかむのに
2〜3週間はかかるのが普通だから、
たった2週間の違いだけど、6週間ぐらい行けるなら行った方が良いよ。
一ヶ月だと、調子がのってきたぐらいで終わりだと思うけど
二週間長いだけで随分違う。
745名無しさん@3周年:04/12/12 04:25:21
>>743
しゃお。

まぁ>>684
イチローか井蛙かってところも、
上手いこといったつもりだろうがかなり違和感を覚えた。
というのは秘密な。
746名無しさん@3周年:04/12/12 08:22:01
>>741
では誰かさんみたいに
ケベック州にしたら、それとも
ルイジアナで無理矢理フランス語で通すとか
747名無しさん@3周年:04/12/12 08:23:33
>>746
おいおい「春休みの都合が一ヶ月しかつかない」って書いてあるだろうに
748名無しさん@3周年:04/12/12 16:13:19
>>732<<734
日本で思いつく限りの準備をしていく
1月滞在すれば自分の問題点が発見できる
それが立派な成果だと思う
749名無しさん@3周年:04/12/12 19:54:18
日本でちゃんと準備していけば、
フランスでの滞在期間が短くても
相殺できる、
とこういうわけだね。
750名無しさん@3周年:04/12/12 20:16:50
うん、相殺できる。
751名無しさん@3周年:04/12/12 20:23:41
いまさら今年の流行語大賞を狙っても遅いですから!残念!
752名無しさん@3周年:04/12/12 20:24:26
ところで「相殺する」って仏語ではどういうのですか?
753名無しさん@3周年:04/12/12 20:24:48
相殺できるっていいことだね。
754名無しさん@3周年:04/12/12 22:33:47
>>749
その使い方おかしくね?
755名無しさん@3周年:04/12/12 22:56:47
>>754
もう一度やるのか?今回は別におかしくは無いと思うがw
756名無しさん@3周年:04/12/12 23:08:46
相殺ってプラスマイナスゼロってことだろ?
1ヶ月でも渡仏すればとりあえずプラスだぞ。
もっと期間を延長できればなおプラスだがね。
757名無しさん@3周年:04/12/12 23:11:28
>>756
滞在期間の短さを相殺だからいいんだよ。一発目の変換だと総裁ってでてそのまま書き込むとこだったw
758名無しさん@3周年:04/12/12 23:24:37
それだと埋め合わせじゃね?
759名無しさん@3周年:04/12/12 23:31:23
相殺がcompensationだとすると埋め合わせか。
でもなんか違和感あるぜ。

現地滞在期間の短さが損だとしても、日本での準備が得とは思えん。
差し引きとか互いに消し合うとかのニュアンスがやっぱりなくね?
760名無しさん@3周年:04/12/12 23:34:10
滞在期間が短いことによるデメリットを打ち消せるってことじゃだめなの?
761名無しさん@3周年:04/12/13 00:34:18
>>759
このスレでバカが間違った相殺の使い方をしたから、
相殺の変な使い方が流行ってるんだよ、
という文言により君の>>759のレスを相殺する。
762名無しさん@3周年:04/12/13 02:57:08
俺は三時間前からずっと読み続け、やっと最後まで辿りついた。

感想。確かに>>684は馬鹿だな。最初の間違いくらいなら
笑ってすませられるレベルなのに、しつこく粘着して恥を広げてしまった。
763名無しさん@3周年:04/12/13 04:34:45
いまどき「今読んだけど」という非常に使い古された
自作自演の言い訳からはじめる奴も珍しいな。
764名無しさん@3周年:04/12/13 06:03:57
「埋め合わせられる」とか「カバーできる」と
「相殺できる」は、意味が違う、少なくとも
使われる場面が違うんだが、混同している奴が
いるんだね。
765名無しさん@3周年:04/12/13 10:32:19
無駄に荒れてしまったこのスレをみんなの力で相殺しないか?
766名無しさん@3周年:04/12/13 10:32:58
>>764
日常で使う正しい相殺の例文をだして。
767名無しさん@3周年:04/12/13 10:35:15
留学話の続きはどうなったの?
768名無しさん@3周年:04/12/13 10:38:17
>>767
だからー、結局相殺の使い方は間違ってるってことで落ち着いたの。
769762:04/12/13 10:52:43
>>763
ところが本当なんだこれが。
770名無しさん@3周年:04/12/13 11:01:48
>>769
「本当なんです」とつければ本当のような気がしてくるから不思議だね。
771名無しさん@3周年:04/12/13 11:38:55
>>770
すまんが全然本当のような気はしてこないが?
772名無しさん@3周年:04/12/13 12:13:14
でも本当なんだろうよ。わざわざそんなこと書くメリットがない。
773名無しさん@3周年:04/12/13 12:20:52
間違った人が、素直に間違いを間違いと認めれば、
こんな騒ぎにならなかったのにね。
774名無しさん@3周年:04/12/13 12:33:57
>>773
生意気なこというな!坊主が。
775名無しさん@3周年:04/12/13 12:44:47
フランス人超かっこいい!
776名無しさん@3周年:04/12/13 13:15:52
>>775
残念ながらかっこわるい人もたくさんいます。

ここはフランス人的感覚の人が多いインターネッツですね。
777名無しさん@3周年:04/12/13 13:19:19
>>776
くると思った。
こういうマジレス待ってましたw
俺一応在仏者だよ〜ん。
778名無しさん@3周年:04/12/13 14:11:58

おまえは頭が悪いという欠点うぉ←パソコンの調子が変でこんな変換になってしまう
在仏であるということによって相殺してるつもりだらうが
そうわいかないぞ。
779名無しさん@3周年:04/12/13 14:41:09
>>777
マジレスをされて、何かいいことがあるの?。。。
780名無しさん@3周年:04/12/13 15:39:10
負け惜しみでしょ。単なる
781名無しさん@3周年:04/12/13 16:50:51
>>766
A「私は君に対して、金50万円の金銭債権を有している」
B「私は君に対して、金30万円の金銭債権を有している。
君の私に対する金銭債権の弁済期はまだ到来していないが、
その期限の利益を私は放棄し、私の君に対する金銭債権で
君の金銭債権の対等額を相殺し、残りの20万円を君に
支払うことにする」
A「わかった」
782名無しさん@3周年:04/12/13 16:51:57
×対等額
○対当額
783名無しさん@3周年:04/12/13 17:03:05
「くらえ空中殺法トマホーク!」
「ああ!石松も飛んだ!ゲエエ、トマホークの威力を
完全に相殺しちまったアア」
784名無しさん@3周年:04/12/13 17:30:54
>>783
誤用の好例か。
785名無しさん@3周年:04/12/13 18:02:57
>>781
いやいや、法律的な使い方は分かってるよ。
それ以外の日常生活の中での使い方の例をきいてんの。
786名無しさん@3周年:04/12/13 18:04:55
したり顔で「フランス人はかっこ悪い人たくさんいます」って
いうやつ多いね。自分の顔見てからいえっつーの。
787名無しさん@3周年:04/12/13 18:39:57
「そうさつ」て読んだ大臣がいなかったけ?
788名無しさん@3周年:04/12/13 18:47:46
人間ってやつは隙あらば相手の誤りを鬼の首取ったように指摘し、
「俺ってこれだけ知ってんだぜ。常識だろこんなの。こんなんも知らないのか。
馬鹿じゃねえの?」
と優越感を得る生き物である。
789名無しさん@3周年:04/12/13 19:40:38
ユシチェンコの件で今リベ見たらmenu toxiqueってあったけど、
これで毒殺という意味になるのですか?
790名無しさん@3周年:04/12/13 19:43:40
毒の食事という意味かな。
791名無しさん@3周年:04/12/13 21:36:12
>>784
合ってないの?同じ力がぶつかりあって打ち消したら相殺じゃないの?
792名無しさん@3周年:04/12/13 21:56:21
合ってるようだね。まあトマホークがどんな技で、
石松が空中で何をしたかにもよるが。
793名無しさん@3周年:04/12/13 22:03:40
図書館で 前田陽一, 丸山熊雄 岩波書店 『新フランス語入門』 を借りた。

早速コピーだ。
794名無しさん@3周年:04/12/13 22:32:42
>>791
相反するものじゃね?
795名無しさん@3周年:04/12/13 22:46:24
>>793
必要なとこだけ手書きで抜き出すくらいにしたほうが勉強になるよ。
796名無しさん@3周年:04/12/14 00:08:58
前田陽一、小林−−先生(ルイのオヤジ)が
NHKの講師だったときは、格調高かったなぁ!
797名無しさん@3周年:04/12/14 01:21:31
peut-etre que と
peut-etre + 倒置 ってなんか違いある?
798名無しさん@3周年:04/12/14 09:29:19
>>785
>日常生活の中での使い方の例をきいてんの。

今日の勘定5000円は俺が持つから、こないだ立て替えてもらった7000円のうち
5000円ぶんは相殺で、2000円返せばいいだろう。
799名無しさん@3周年:04/12/14 09:40:03
結局、お金にからんだ用法しか出せないところを見ると
その用法しか知らないってことだろう。

2ちゃんねるに限らず他人の誤用を指摘する奴というのは
大抵、自分がそうした用法を知らないだけだったりするんだよな。
800名無しさん@3周年:04/12/14 09:49:59
>>798
君も読解力なさそうだな。
お金以外のことで聞いてるんだって・・・・
他の人お願いします。
どうもお金以外の使い方がぴんときません。
801名無しさん@3周年:04/12/14 09:56:40
>>799
>結局、お金にからんだ用法しか出せないところを見ると
>その用法しか知らないってことだろう。
684みたいな使い方で立派に通用している例を挙げていただきたいものだ。


>2ちゃんねるに限らず他人の誤用を指摘する奴というのは
>大抵、自分がそうした用法を知らないだけだったりするんだよな。
知らないで指摘するならそいつが笑われるだけだ。
しかし、ここで笑われたのは指摘された方だ。
802名無しさん@3周年:04/12/14 10:12:20
>>800
>日常生活の中での使い方の例をきいてんの。
お前がそう云うから日常会話の例を挙げただけだろ。このチンカス野郎

>お金以外のことで聞いてるんだって・・・・
お金以外の例をお願いしますって云やあいいじゃないか、
おまえに読解力ねえなんて云われる筋合いはねえよ。
人を当てにしないで自分でとっと例をさがしゃあいい。
貧しい言語環境に育った奴はそれくらの努力しろ。

とりあえず、云っとくけど684は誤用
803名無しさん@3周年:04/12/14 10:22:14
>>800
>>778がいい例じゃないか。
もうひとつ。あいつは顔はまずいが、その欠点をチンコがでかいことによって
相殺させている。

>>798は誤用。
「俺が持」ったのでは相殺にならない。「俺が払っておくから」(持つのではなく
形のうえで払う)としなければおかしいね。

804名無しさん@3周年:04/12/14 10:27:59
>>802
自分の読解力のなさを指摘され逆切れかよw
法的な使い方では金銭的なことが絡むことが殆どなんだから、
それ以外の日常生活の中で、金銭関係以外のことだと機転のきくひとなら
当然分かると思ったけど、それもわからずしつこく金銭絡みに
結び付けてたってことはあんたもそれ以外の使い方を
正確に把握してない証拠だろ。
結局例文もだせないようだし。
お前はもう洋ナシだから。
分からないならだまってろ。
他人を馬鹿にするために分かってるふりして無理して格好つけんな。
逆上してぶんぶん手を振って泣きながらはむかってくる小学生みたいだな。
805名無しさん@3周年:04/12/14 10:29:57
>>798
さらに、これはサギ的である。
自分が持つわけでもないのに、持つといって恩を着せた上、
事実上は自分が飲み食いした分も相手に持たせてしまうトリックではないか。

ひでえチンカス野郎がいたものよのう。
806名無しさん@3周年:04/12/14 10:32:38
>>798=>>802
頭悪いんだから頭いいフリして無理スンナ、笑いものになるだけだから、な。
分からないことは分からないといって馬鹿になるほうが世の中いきていくのに
得策だよ。
807名無しさん@3周年:04/12/14 10:44:58
>>806
あまり>>798=>>802をいじめるなよ。
808名無しさん@3周年:04/12/14 11:05:40
まあ、アホとはいえ、>>684が誤用とわかるだけマシだな
809名無しさん@3周年:04/12/14 11:08:22
アホをいじぢめるな!
810名無しさん@3周年:04/12/14 11:10:02
アホさ加減。

(>>684)≒(>>798=>>802)
811名無しさん@3周年:04/12/14 11:25:01
知ったかぶりは大恥のもとだと、
教えてくれた良スレですね、ここは。
812名無しさん@3周年:04/12/14 11:36:24
2004年12月 相殺の乱勃発
813名無しさん@3周年:04/12/14 11:57:54
日常生活の中の相殺の使用例って、
相殺=埋め合わせ、カバー
という誤解に基づくものが多いからなあ……。
適切な例は、やはり金銭債権を相殺する話になると思うよ。
814名無しさん@3周年:04/12/14 11:58:38
乱を静めるため、警視庁 相殺っ課に通報しました。
815名無しさん@3周年:04/12/14 12:01:33
松崎君(古い)、>>814に座布団5枚持ってきて。
816名無しさん@3周年:04/12/14 12:10:45
>>813
国語辞典には

そうさい さう― 0 【相殺】


(名)スル
(1)貸し借り・損得などを互いに消し合ってゼロにすること。
(2)相反するものが互いに影響し合って、その効果などが差し引きされること。
(3)〔法〕 二人が互いに相手方に対して同種の債権をもっている場合に、相互の債権を対当額だけ消滅させること。〔誤って「そうさつ」とも〕


とあるんだから、
上のレスで言う法的意味合い以外の日常生活での相殺の例文というのは
いうまでもなく(2)のことを聞いている。
817名無しさん@3周年:04/12/14 12:30:05
だから例なら>>778>>803がでてるだろうが。
頭の悪いやつが何人かいるようだな。疲れる。
818名無しさん@3周年:04/12/14 12:33:00
彼の丁寧なレスは教えてクンな態度を相殺するのに十分だった










わけないかw
819名無しさん@3周年:04/12/14 12:35:26
>>803
は、きれいな例文になってる。
820名無しさん@3周年:04/12/14 12:38:48
>>817
お前はアホか。
813が
>適切な例は、やはり金銭債権を相殺する話になると思うよ。

といってるからそれ以外のも意味合いがあることを念押しするために
わざわざ国語辞典を引用してるんだよ。
馬鹿が。
821名無しさん@3周年:04/12/14 12:39:24
>>817
お前どこの大学?w
822名無しさん@3周年:04/12/14 12:40:06
>>813>>803 ←この二人のバカと
あと最低もうひとり、3人は確実にいるんだよね〜
823名無しさん@3周年:04/12/14 12:40:08
分からないことがあったら>>817に聞きましょう。
とても頭がいい人のようです。
824名無しさん@3周年:04/12/14 12:40:33
>>822
お前だろ?
825ゆみ:04/12/14 12:41:52
名無しさん@3周年さんは一人でいろいろレスして大変ですね。
暇人なのかな?
826名無しさん@3周年:04/12/14 12:42:34
>>825
古っ。さむっ。
827名無しさん@3周年:04/12/14 12:43:30
>>825
ほんと、いつ寝てるんだろうって思っちゃう。
828名無しさん@3周年:04/12/14 12:45:16
今年のアホアホ大将。

(>>684)≒(>>798=>>802)

829名無しさん@3周年:04/12/14 12:45:32
このやり取りをジサクジエンはすごいよなw
830名無しさん@3周年:04/12/14 12:47:26
>>828
異議なし。
831名無しさん@3周年:04/12/14 12:47:48
よっ、アホアホ大将!
832名無しさん@3周年:04/12/14 12:48:01
ここわ名スレでつね。
わたしも入れてください。
まちがえないで、わたしにいれてでわないですから。
833名無しさん@3周年:04/12/14 12:48:49
>>832
つまんね
834名無しさん@3周年:04/12/14 12:49:26
>>828=>>830=>>831明白なジエン乙
835名無しさん@3周年:04/12/14 12:51:46
>>834
アホ大将がきたw
836名無しさん@3周年:04/12/14 12:58:19
スノッブの香りがぷんぷんする

なんてくだらないスレなんだ・・・
837名無しさん@3周年:04/12/14 13:01:56
838名無しさん@3周年:04/12/14 13:02:52
どこがスノッブなの?
スノッブって辞書ひいてごらん。
839名無しさん@3周年:04/12/14 13:31:59
スノッブの香りwww
840名無しさん@3周年:04/12/14 13:32:25
みんな覚えたての言葉を闇雲に使いたくて仕方がないんだね。
ダブルスタンダードだよ、全くw
841名無しさん@3周年:04/12/14 13:34:58

スノッブ 【snob】


俗物。

842名無しさん@3周年:04/12/14 13:35:38
毒殺って仏語でなんていうんですか?
843名無しさん@3周年:04/12/14 13:38:55
まあフランス語なんかやる時点でスノッブの香りぷんぷんなのは
分かりきってるだろ?
844名無しさん@3周年:04/12/14 13:40:13
>>840
ダブルスタンダードってどういう意味ですか?
845名無しさん@3周年:04/12/14 13:41:10

・・・タンタンの若さの秘密・・・
ベルギーの漫画家エルジェが1929年1月に「タンタンのソビエト旅行」の
連載 を開始して始まったタンタンの冒険旅行シリーズ。各国言語に
翻訳されて世界中で大人気だ。さて、カナダの小児科医クロード・シール
氏が、息子であり助手であるアントワーヌくん(5歳)とルイ=オリヴィエくん(7歳)の
協力のもと、登場して75年、実年齢にして90歳はゆうに超えていると
思われるタンタンの永遠の若さの理由をこのたび解明し、年末発行の
医学雑誌で発表するという。そのタイトルは「頭部に複数回損傷を受けた
患者における成長ホルモン及び性腺刺激ホルモンの低下−または、
タンタン、神経科医へ行く」。タンタンが髭をそることも、白髪が混じる
ことも、性欲に駆られることもないのは、これらのホルモンを分泌する
脳下垂体機能が低下しているためであり、その原因は長年の冒険で
受けた頭部損傷であるという。なにしろ気絶50回(うち43回は頭部打撃が
原因)、銃撃を受けた数3回、クロロフォルムによる中毒3回、爆発に
居合わせたこと4回、交通事故3回、 落下2回という数字を見れば、
アクション映画のヒーロー以上、というか人間じゃない?!
ちなみに衝撃の大きさはタンタンの頭の周りに見える星や火花の数で
判断し、気絶時間はタンタンが起き上がるまでのコマ数で測られた。
子供に「パパ、どうしてタンタンは年をとらないの?」と聞かれ、
「それはね、タンタンだからさ」などと適当に答えるのではなく、
論文を発表してしまうシール氏の気合に拍手を送りたいところ。
しかし私は「サザエさん」の永遠の若さに疑問を抱いたことないですけど
ね。サザエさんはサザエさんだから。(チェリー)
846名無しさん@3周年:04/12/14 13:42:22
>>844
ダブルスタンダードも知らないのか?ぷーw馬鹿だなお前。
アンチテーゼともいえるお前の脳みそには相殺されたよ・
847名無しさん@3周年:04/12/14 13:56:55
お前ら、ここはニュー速じゃないんだから、もう少し言葉選べよ。
848名無しさん@3周年:04/12/14 14:05:37
>>846
じゃ、デフェクトの状態にもどったってことだな?

849名無しさん@3周年:04/12/14 14:07:08
>>842
どこかに
menu toxique
って書いてあったぞ。
850名無しさん@3周年:04/12/14 14:11:20
レスがどんどんついて盛り上がっているかのようだが、
なんにも内容がないですね。イニュティルですよ、こんなスレ。
851名無しさん@3周年:04/12/14 14:12:06
あのさ、ここで一つ提案したいんだけど、
誰かが何か分からないことでここで質問したら、
自分もよく分からないけどこんなことじゃないの?って感じで
推論でしか物いえない人はレスするの控えない?
何か質問に対して答えるときは答えにたいして確信のある人だけにしようよ。
でないと間違って覚えてしまったり無駄足ふんだりしてしまいかねない。
852名無しさん@3周年:04/12/14 14:13:59
リニューアリ
853名無しさん@3周年:04/12/14 14:19:47
>間違って覚えてしまったり無駄足ふんだりしてしまいかねない

そういう危険を冒しながら生きていくのが人生だよ。
確実な答えだけが欲しいならこんなとこ来ないで、自分で調べりゃ
たいていのことは分かるはず。
854名無しさん@3周年:04/12/14 14:21:39
よく分からない人は知ったかぶって答えるの禁止。
855名無しさん@3周年:04/12/14 14:22:00
>>851
一行ですむ内容に6行も使うな、お互いに時間の無駄だからな。
856名無しさん@3周年:04/12/14 14:22:39
>>855
人生に無駄なことなどない。
857855:04/12/14 14:25:34



>>854
おおっ
一行になってるww

858854:04/12/14 14:26:38
>>857
実は俺>>851でもあるんだ。
見直した?
859855:04/12/14 14:28:00
>>858
うん、えらい!
860名無しさん@3周年:04/12/14 15:10:00
>>846
ようするに意味知らずに使ってたんだね・・・
861名無しさん@3周年:04/12/14 15:11:02
マジレス萎え
862名無しさん@3周年:04/12/14 15:12:25
別に、よく知らないのに答えるのはオーケーよ。
「自信ないけど」とかちゃんと書いてくれれば。

自信ありげに嘘書く半端者が多いけど、
そういうのはかんべんしてね。
863名無しさん@3周年:04/12/14 15:18:04
スノッブの香りがぷんぷんする

なんてダブルスタンダードでくだらないスレなんだ・・・


864名無しさん@3周年:04/12/14 15:18:11
自信ないなら書いてもらっても仕方がないよ。
ややこしくなるから黙っててもらったほうがまだマシ。
自信のある人がスパッと答えて欲しい。
865名無しさん@3周年:04/12/14 15:30:24
自信のある人がスパッと間違えてることもあるんだから、
自信のない人も遠慮なくどんどん書いて欲しい。
866名無しさん@3周年:04/12/14 15:34:39

ちょっと待て。お前らなんでこんな時間にこんなスレにいるんだ?
オレはニートだからいいとして、一般人は社会活動してる時間だぞ。
867名無しさん@3周年:04/12/14 15:37:31
お前らバカかここは2ちゃんねるだぞ。
いい加減なことでも思いついたらすぐ書けるのがいいところじゃないか。
868名無しさん@3周年:04/12/14 15:56:34
【序 論】
オウム事件とは、「オウム、創価、統一が共同でやっていた覚醒剤密造などの不法行為がばれそうになり、全ての罪をオウムに押付けた。」事件であると理解しています。
統一教会は、その起源から考えて、KCIA及びCIAの影響下にあると考えるべきです。
日本側のCIA専属のお爺さんたち、つまり、笹川さん、児玉さん、中曽根さんたちが、統一とつるんでいたのも、CIAの犬同士という絆があったわけです。
一方で、創価は創価で、笹川一派を通じて、統一と繋がりがありますし、それ以前に創価内部に深く入り込んでいる暴力団、
後藤組のもつ北朝鮮コネクションから、オウムの麻薬ビジネスに関わっていたわけです。
もちろん、日本社会に創価マフィアのネットワークをはりめぐらした学会を、CIAが放っておくわけがなく、マネーロンダリングなどに、しっかり利用されています。
宗教法人の財務の閉鎖性をCIAが利用しないと考える方が異常です。
そして、CIAお得意の麻薬ビジネスの日本支部が、オウムだったわけで、その収益が北朝鮮に還元されていたのも当然のことであり、
北の現体制を維持するための、CIAの有難い配慮だったわけです。
なにしろ北の体制が崩壊すると、一番困るのは、CIAのスポンサーである軍産複合体と国際金融資本であり、極東の緊張は、彼らの飯の種なわけですから。
麻薬王にして、CIAの帝王である大ブッシュさんが、統一の文と仲良しなのも、アッタリマエなわけですね。
今度の米大統領選でも、随分と統一のカネが小ブッシュ陣営に流れたようですね。
尚、本件の主たる議論は、2チャンネル、警察板の「告発します 第3部」スレッドにて、進めています。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=police&key=985780338&ls=100
869名無しさん@3周年:04/12/14 16:01:22
>>866
大学生です。
870名無しさん@3周年:04/12/14 16:01:48
>>867
馬鹿に限ってよくこういうことをいう。
871名無しさん@3周年:04/12/14 16:10:18
>>870
いや、彼のが正論で君が馬鹿。
872名無しさん@3周年:04/12/14 16:12:18
>>871
というか、お前が馬鹿。
873名無しさん@3周年:04/12/14 16:13:05

自信がなくたって、どんどん書けばいいんだよ。
自信ありげに答えなきゃ大して害はないんだよ。
874名無しさん@3周年:04/12/14 16:13:47
馬鹿は馬鹿に共鳴する。
875名無しさん@3周年:04/12/14 16:14:11
>>872
2ちゃんに来て、自信ないやつは書くなとか言ってる君が
やはり少しおかしいと思う。
876名無しさん@3周年:04/12/14 16:14:25
自信がない奴は「自信がないけど」と明記することを義務付ける。
877名無しさん@3周年:04/12/14 16:15:21
>>876
そう、それなら問題ないと思う。
878872:04/12/14 16:15:44
>>875
は??
俺がそんなこといついった?
思い込み激しいな。きも。
879名無しさん@3周年:04/12/14 16:17:01
>>878
あわれ
880名無しさん@3周年:04/12/14 16:18:12
>>878
もういいって。>>876のとおりということで
合意に達した。
881名無しさん@3周年:04/12/14 16:18:49
2chばかりやりすぎると>>875みたいに妄想が強くなる。
882名無しさん@3周年:04/12/14 16:20:19
>>881
いやなら来なきゃいいのに・・・
883名無しさん@3周年:04/12/14 16:21:05
>>882
もういいって。あんたもしつこいよ。
>>876のとおりということで合意に達したんだから。
884名無しさん@3周年:04/12/14 16:22:34
>>881
必死すぎませんか?>>875は普通の意見ですよ
885名無しさん@3周年:04/12/14 16:23:45
粘着がいるな。
886名無しさん@3周年:04/12/14 16:24:06
とにかく、自信がなくても書いていいんだ。
バンザーイ
887名無しさん@3周年:04/12/14 16:25:38


ともかく、
100万円借金があるから100万円払って相殺する
と云っているに等しい684は誤用です。



888名無しさん@3周年:04/12/14 16:25:39
>>884
自信ない奴は書くななんて872は一言もいってないんだが?
アホかお前。必死になんなよ。2chやりすぎ?w
889名無しさん@3周年:04/12/14 16:26:21
確かに>>875は思い込みで断定してて妄想はいっててキモイね。
890名無しさん@3周年:04/12/14 16:27:26

あからさまな自演で笑わすのやめてくれ。
891名無しさん@3周年:04/12/14 16:27:59
>>890
妄想が始まったどーw
892名無しさん@3周年:04/12/14 16:28:01
必死な自演の典型


888 :名無しさん@3周年 :04/12/14 16:25:39
>>884
自信ない奴は書くななんて872は一言もいってないんだが?
アホかお前。必死になんなよ。2chやりすぎ?w


889 :名無しさん@3周年 :04/12/14 16:26:21
確かに>>875は思い込みで断定してて妄想はいっててキモイね。


893名無しさん@3周年:04/12/14 16:28:25
>>892
コピペまでして必死だなw
894名無しさん@3周年:04/12/14 16:28:31
なんという糞スレなんだ・・・

プライドばっかり高いやつがいるとこういう展開になるw
895名無しさん@3周年:04/12/14 16:28:51
>>893
お前がなw
896名無しさん@3周年:04/12/14 16:29:29
馬鹿ほどプライドが高く粘着する。
897名無しさん@3周年:04/12/14 16:29:29
>>895
必死でコピペしてる姿想像したら超ワラタw
898名無しさん@3周年:04/12/14 16:30:12
もうやめたら?はたから見てて哀れすぎる
899名無しさん@3周年:04/12/14 16:34:01
おーいコピペ必死馬鹿、気が済んだか?w
900名無しさん@3周年:04/12/14 16:35:16
>>898
こんな馬鹿スレにいるお前もあわれ
901名無しさん@3周年:04/12/14 16:36:30
「きもい」なんて言葉使ってる人はここに書き込まないで欲しいんですけど・・・
どんどんスレのレベルが下がっていく・・・

902名無しさん@3周年:04/12/14 16:37:00
もう50レス以上もフランス語とは関係ないことで埋まってるぞ。
まるで海外生活板の自治厨の雑談スレのようだ。
903名無しさん@3周年:04/12/14 16:37:27
>>901
お前の「・・・」超キモイ
904名無しさん@3周年:04/12/14 16:37:31
>>899
みんなに馬鹿にされて虚しくないですか?
905名無しさん@3周年:04/12/14 16:38:13
>>904
元から馬鹿のあなたはもっと虚しいですか?
906901 :04/12/14 16:38:38
>>903
なんでそんなに必死なんですか?
自分の意見が通らなかったから?
残念でしたけど、しょうがないでしょう?
907名無しさん@3周年:04/12/14 16:39:26
>>906
意見ってどれのこと?
俺今日初めて書き込んだんだけど。
908名無しさん@3周年:04/12/14 16:39:27
>>905
???答えになってない 頭悪いんだねー
909名無しさん@3周年:04/12/14 16:40:06
>>908
頭悪いことコンプレックスに思ってる人は他人をののしるとき「頭悪いな」という。
910名無しさん@3周年:04/12/14 16:40:13
>>887が核心をついている。

弁済と相殺を混同しているな、>>684は。
911名無しさん@3周年:04/12/14 16:40:17
>>907
もう少しほかのスレで腕を磨けよ、な。
せめて自演がばれにくいようにな。
912名無しさん@3周年:04/12/14 16:40:26
>>908
試しに大学名と学部答えてごらんw
913名無しさん@3周年:04/12/14 16:40:58
自分が頭悪いと気付いてない人よりは、
コンプレックス持ってる人の方がいいよね。
914名無しさん@3周年:04/12/14 16:41:02
>>911
精神科いったほうがいいよ。マジで。
915名無しさん@3周年:04/12/14 16:41:35
>>913
コンプレックスもってるやつは卑屈ですぐ攻撃してくるから疲れるんだよね。
能天気な自信もってる奴のほうが楽でいいや。
916名無しさん@3周年:04/12/14 16:41:49
>>912
聞いてどうする?東大とか言われたらどうする?
917名無しさん@3周年:04/12/14 16:42:22
相殺も弁済の一種といえるわけだが、相殺=弁済ではない。
918名無しさん@3周年:04/12/14 16:42:29
>>915
ずっと攻撃続けてるお前は何者なんだ?
919名無しさん@3周年:04/12/14 16:43:08
お前ら、この虚しい言い争いでスレを終わらせる気なのか?
920名無しさん@3周年:04/12/14 16:43:33
>>918
何でさっきから誰かと同一視してる人がいるんだろう?
脳内で勝手に完結するなよ。
921名無しさん@3周年:04/12/14 16:43:50
>>916
2ちゃんだから、東大とかENSとか、いくらでも言えるな。
俺は、本当のagrégéだけどね。
922名無しさん@3周年:04/12/14 16:44:10
もう結論は出てるんだからいいでしょう。
書き込みたい人は自由に書き込む。
自信がないときは自信がないと明記する。
文句言ってる馬鹿は放っておきなさい。
923名無しさん@3周年:04/12/14 16:44:32
相殺には、担保的機能があるらしいな。
924名無しさん@3周年:04/12/14 16:44:48
>>922
命令口調が気に入らない。
925名無しさん@3周年:04/12/14 16:44:58
>>920
無駄。
926名無しさん@3周年:04/12/14 16:46:06
>>922
自信がなくても明記する必要なし。
自信がないのにさもそれが正解のように書いて、
みんなが納得してしまう。

そこにこそ2ちゃんねるの面白さがある。
Vive 2ちゃんねる!
927名無しさん@3周年:04/12/14 16:46:14
>>924
あなたに命令してるわけじゃないですから。
928名無しさん@3周年:04/12/14 16:46:25
>>925
は????
929名無しさん@3周年:04/12/14 16:46:45
>>926
それはいかがなものかな?
930名無しさん@3周年:04/12/14 16:47:23
>>927
ギスギスしてるな。
お前現実でもてないだろ。
931名無しさん@3周年:04/12/14 16:47:45
>>921
へー・・・
932名無しさん@3周年:04/12/14 16:48:44
>>930
別にギスギスしてるのではなくて・・・
「あなたに宛てて言ったわけではない」ということです。
この意味を考えてみてください。
933名無しさん@3周年:04/12/14 16:53:54
>>804
>それもわからずしつこく金銭絡みに結び付けてたってことは
>あんたもそれ以外の使い方を正確に把握してない証拠だろ。
それ以外の使い方は誤用なので挙げる必要なし。
無理やり684が誤用でないと言いたいらしいが、
見苦しいからいいかげんいすれば。

誤用の例ならいくらでも挙げられるよ。
●長男を亡くした悲しみが長女誕生の喜びで相殺された。
●勝ち点3を手にしたがFW2人が退場で次節出場停止になったため、
優勝への可能性は相殺された。
934名無しさん@3周年:04/12/14 16:55:06
>>933
それ、上のは別に誤用じゃないだろ。
935804:04/12/14 17:01:49
>>933
俺は別に684じゃないし、684が誤用だろうと誤用じゃなかろうとどっちでもいいよ。
この件に関しては全くの第三者としてROMしてたが、はっきりいって
法的用法以外の使い方がいまいちピンとこなかったので、単純に
例文を質問しただけ。何で俺がわざわざ>>684が誤用じゃない!と
必死にならなきゃいけないんだか。
936名無しさん@3周年:04/12/14 17:03:06
ダークシュナイダーの炎の魔法が
カルスの氷の魔法を相殺した

というのは誤用なの?


937名無しさん@3周年:04/12/14 17:04:00
>それ以外の使い方は誤用なので挙げる必要なし。

そんなことないだろう。
938名無しさん@3周年:04/12/14 17:05:17
ひっきりなしにくだらんことで荒れてるスレだな

笑えた
939名無しさん@3周年:04/12/14 17:08:06
とにかくプライドばっかり高いカスが集まるスレは
ここですか?
940名無しさん@3周年:04/12/14 17:08:57
>>933>>798=>>802のアホのようだな。
またアホをさらけ出しにきたのか。
941名無しさん@3周年:04/12/14 17:09:30
>>939
YES.
だから君もここに引き寄せられてきたんだね。
942名無しさん@3周年:04/12/14 17:11:06
釣りは放っておけばいいのに
943名無しさん@3周年:04/12/14 17:11:48
>>941
oui、じゃないのか!
944名無しさん@3周年:04/12/14 17:12:04
>>933

>●長男を亡くした悲しみが長女誕生の喜びで相殺された。

これって典型的に相殺の金銭以外の正しい用法じゃない?
945名無しさん@3周年:04/12/14 17:15:04
>>944
正確には誤用。プラマイゼロとすると喜びまで無くなるから。
「癒された」と言うような意味で使いたいんだろうけど。
946名無しさん@3周年:04/12/14 17:15:59
>>933みたいなよく分からない人は「自信ないけど」と明記すればいいのにね。
自信満々にいうからややこしくなる。
947名無しさん@3周年:04/12/14 17:20:03
>>945
そうとればいいんじゃない?
だいたい喜びとか悲しみは数字では計れないものだから。
悲しみと喜びが同量だったとして、相殺されたとしても、
やっぱり悲しみはどこかに残ってるし、喜びもある。
948名無しさん@3周年:04/12/14 17:21:31
そうだよ。
誤用じゃない。
949名無しさん@3周年:04/12/14 17:32:08
>>947-948
たしかに感情は数字で表すべきものじゃないよ。それは同意しますよ。
でもそれならこの文で相殺という語を使うべきではないという結論になるのは
逆に納得してもらえませんか?
自分のなかでこういう場合にも「相殺」が適当だ考えてる人とは
多分ずーっと平行線の議論になると思うんですよ。出発点からベクトルが違う。
950名無しさん@3周年:04/12/14 17:39:18
必死?
951名無しさん@3周年:04/12/14 17:41:14
全然。
子供にモノ教えてる感じw
952名無しさん@3周年:04/12/14 17:41:42
やっぱ必死だ。
953名無しさん@3周年:04/12/14 17:47:54
www
954ほれ、もっとわらえ:04/12/14 18:00:59
名無しさん@3周年 :04/12/14 16:29:29
>>895
必死でコピペしてる姿想像したら超ワラタw


955名無しさん@3周年:04/12/14 18:02:26
必死?
956名無しさん@3周年:04/12/14 18:04:05
毒殺って仏語でなんていうんですか?
957ほれ、もっとわらえ:04/12/14 18:12:23
>>944
>>●長男を亡くした悲しみが長女誕生の喜びで相殺された。

>これって典型的に相殺の金銭以外の正しい用法じゃない?

子供を亡くした悲しみがそんなに簡単に相殺されてしまうと
あなたは本当に思ってるんですか?

オニ!
958名無しさん@3周年:04/12/14 18:16:39
>>956
munu toxique
ってどっかに書いてあったよ、
といいたいところだが特別サービス
assassin par le poison
でどうでしょうか?ん?
959名無しさん@3周年:04/12/14 18:24:32

どくさつ(ロワイヤル 丸写し)
毒殺 empoisonnement〈男〉
¶ 毒殺する empoisonner〔人〕 # 毒殺される mourir empoisonne(e)
menu toxiqueは出された料理に毒が入っていたという
特定の場合の言い方で汎用性はない
960名無しさん@3周年:04/12/14 18:27:53
>>958
分からないなら「自信がないけど」と明記すること。
特別サービスなんて書いたら本当に答え知ってるのかと
思うじゃねえか。こういうのはレスしてくれないほうが助かるんだがな。
961名無しさん@3周年:04/12/14 18:35:20
マリリンモンローはアナルで毒殺。ハァハァ。
962名無しさん@3周年:04/12/14 18:37:11
>>959
めるし
963958:04/12/14 18:44:10
>>960
釣りか?
assassin par le poison
は間違ってないし、
munu toxique
はどっかのスレの質問でみたからネタで書いたんだし、
まあ、ネタ部分とマジの区別がつかないあんぽんたんは
初心者スレへどうぞ。
964958:04/12/14 18:46:43
>>960
と思ったらちょっとマズった。
assassinat par le poison
でOK。
965名無しさん@3周年:04/12/14 18:48:58
必死?
966958:04/12/14 18:49:48
>>965
なの?
967名無しさん@3周年:04/12/14 19:37:35
なんだこいつら
968名無しさん@3周年:04/12/14 19:48:25
>>967
お前だれ?
969名無しさん@3周年:04/12/14 20:05:24
>>795
結局全部コピーしちゃったよ。
ついでに「朝倉初級フランス語」もコピーした。
970名無しさん@3周年:04/12/14 20:08:16
>>944
東海林のり子「お子さんを亡くされてお辛い日々だったでしょうね」
944「でも、娘が生まれたので相殺されました」
東海林のり子「それでは、娘さんが生まれたときのお気持ちは?」
944「平常心でした。相殺されたんですから」

こっちは正しい使い方か?
死神「閻魔さま、まちがえて死ぬ予定のない子供を殺してしまいました」
閻魔大王「しょうがねえなあ、新しく子供ひとり授けて相殺しとけ」
971名無しさん@3周年:04/12/14 22:10:02
>>968
お前がまず名乗れ!
972名無しさん@3周年:04/12/14 22:11:38
>>970
馬鹿みたい
973名無しさん@3周年:04/12/14 22:14:32
なんだこいつら
974名無しさん@3周年:04/12/14 22:26:26
なんか幼稚園状態だな。
頼むからsage進行でやってくれ。
恥ずかしくてかなわん。
975名無しさん@3周年:04/12/14 22:40:02
要するにこのスレに来るやつはみんな幼稚園児なんだろ?
いいじゃん。
976名無しさん@3周年:04/12/14 22:46:50
ageてんじゃねーよ (o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;' >>975
977名無しさん@3周年:04/12/15 00:00:11
馬鹿
978名無しさん@3周年:04/12/15 00:22:26
馬鹿って言う奴が馬鹿なんだぞー! (園児の決まり文句)
979名無しさん@3周年:04/12/15 01:56:57
>>978が一番ばかよぅ
980名無しさん@3周年:04/12/15 02:51:41
>>979
(・∀・)ノ● ウンコクエ!!!
981名無しさん@3周年:04/12/15 05:57:03
次の大きなお友達達の喋り場はこちら。
フランス語スレ、いいかげん乱立止めようぜ?

【初心者】フランス語を教えて下さい11【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1100715117/
982名無しさん@3周年:04/12/15 06:15:59
le grand robert先生によると。

empoisonnement n. m.


Meurtre par le poison.

2 Est qualifi? empoisonnement tout attentat a la vie d'une personne,
par l'effet de substances qui peuvent donner la mort plus ou moins promptement,
de quelque maniere que ces substances aient ete employees ou administrees,
et quelles qu'en aient ete lles suites.
Code penal, art. 301.

983名無しさん@3周年:04/12/15 06:51:02
>>981
大賛成。
大して中身の無い議論ばかりだから、
既存のフランスと付くスレを常時上げて使うべし。
現在20以上のフランス語関連のスレがあるし。
984名無しさん@3周年:04/12/15 08:34:48
       ヘ  从从
                  ヘ        イ
                 ゝ          彡
                 ミ           )
                  彡wwヘ~~Ww  ミ   ぼくの星みたいだ
                 ミ/  o   ⌒Wミ   誰もいないなんて
                       / o /               _
                  i   lヽ   /         __― ̄ ̄/
                /| \  ´  /__―― ̄ ̄ ̄ _ =  \
               (  ヽ\  ̄ /   −__――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             /    \ ̄_ノ\ ̄ ̄ ̄
            丶            |
             /  イ         /|
           /  _ ノ         | |
          /  = / _       |  |
         /    / _   ̄ ̄――|  |
         /\_ /    ̄――― |  |

985名無しさん@3周年:04/12/15 09:25:39
>>935
>何で俺がわざわざ>>684が誤用じゃない!と
>必死にならなきゃいけないんだか。
藻前も684と同類の粘着馬鹿だって言われるんだよ。
読解力ないな、激藁
986名無しさん@3周年:04/12/15 10:18:37
燃料投下乙
987名無しさん@3周年:04/12/15 10:28:49
おまいら、いいかげんにしる!
ttp://www.gazo-box.com/pet/img/5543.jpg
988名無しさん@3周年:04/12/15 17:00:34
>>985
お前もしつこいなw
989名無しさん@3周年:04/12/15 17:30:39
>>798=>>802はよっぽど悔しかったんだろう。
990名無しさん@3周年:04/12/15 18:27:44
2ちゃんねるプロ固定の悪事を晒します。 :04/12/12 13:30:59
ハイテク警察の方へ
2ちゃんねるのプロ固定に個人情報を貼り付けされて困っています。
このスレの人間を逮捕してくださいませ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102321864/l50
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102321864/l50
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102321864/l50
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102321864/l50
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102321864/l50
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102321864/l50
991名無しさん@3周年:04/12/15 20:24:28
煽られたから煽り返しておくわ。(´Д`)y-~~

>>804
|785 :名無しさん@3周年 :04/12/13 18:02:57
>>781
|いやいや、法律的な使い方は分かってるよ。
|それ以外の日常生活の中での使い方の例をきいてんの。

君の脳内変換では「法律的=金の話」、「日常生活=金以外の話」になるのかw
語彙の乏しい下層階級の親に育てられた哀れな君の同情するな。
992名無しさん@3周年:04/12/15 20:28:53

|989 :名無しさん@3周年 :04/12/15 17:30:39
|>>798=>>802はよっぽど悔しかったんだろう。

言うことなくてそれだけですか。。(´Д`)y-~~
敗北宣言と受け取らしてもらいますわ

993名無しさん@3周年:04/12/15 20:34:06
>>991
>>992
必死?
994名無しさん@3周年:04/12/15 20:35:41
馬鹿が無理して質問に答えるとこうなる。やれやれ。
995名無しさん@3周年:04/12/15 20:37:07
|804 :名無しさん@3周年 :04/12/14 10:27:59
|結局例文もだせないようだし。
|お前はもう洋ナシだから。
|分からないならだまってろ。

くれくれ君してないで、自分で例文つくりな。お前も日本人だろ。
そうした添削してやるよ。(´Д`)y-~~
これまでにやり取りで金銭がらみ「相殺」の意味が理解できたなら、
お前の欲しがってる日常生活での例文ぐらい、並みの頭の人ならできるけどな。
お前は自分で例文もつくれないのにずいぶん偉そうだなw
996名無しさん@3周年:04/12/15 20:42:01
>>991
前のレスからやたら下層階級とか強調してるけど、何か家庭に
コンプレックスでも?
それから、もう君のレベルも分かったし、今度からは
答えられないならできないで黙っててくれればそれでいいから。
感情的になってつきまとわないでくれるかな。
997名無しさん@3周年:04/12/15 20:42:43
本気で悔しかったらしいw
998名無しさん@3周年:04/12/15 20:43:13


粘着の人って、周りの人が馬鹿相手にするのマンドクサくなって黙ると、
自分が正しいから反論できなくみんな黙ったと思い込むから
もういちど言っとく

684の「相殺」の使い方は間違ってます


999名無しさん@3周年:04/12/15 20:43:22
997は>>995のこと。
超必死だなこいつw
1000名無しさん@3周年:04/12/15 20:45:17
馬鹿ほど質問に知ったかぶって答えたがる。
で、間違い指摘されると逆上して粘着してくるからたちが悪い。
こういうのには本当に初めから黙っててくれれば助かるんだけど。。、
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。