☆★外国語の方言・言語変種を語ってみる!★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
219216:2007/05/25(金) 16:45:19
>>218
ドイツ語だと言い方悪かったか。つまりさ、ゲルマン諸語をドイツ語の方言呼ばわりしていると思ったわけよ。
220207:2007/05/26(土) 03:57:32
ゲルマン諸語の方言差の話かと思ったら突如Qケルトのゲール語だもん。そらびっくりしますがな。
印欧諸語全部ひっくるめてなら206の言い方もアリかもしれんけど、あれはねぇ(汗。

スコッツ(スコットランド方言とか言われたりするアレ)とかを引き合いにだすなら判るけど。

あるいはアイルランド・ゲール語とスコットランド・ゲール語のとか、ウェールズ語とコーンウォール語とか。

それだけ206が凄い書き方だったつーことで。

221名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 10:30:04
>>217は日本語を読み解く力が弱いのですか?
222名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 11:50:02
意味わかるならどうでもいいだろ
223名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 22:31:11
日本語はダイグロッシアなのだろうか?
224名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 17:28:54
>>221 ”はいはいわろすわろす”。なんて日本語じゃないね。若し日本語だ
と言い張るなら、あなたの日本語(?)がおかしいんじゃないかな。
225名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 14:30:33
はいはいわろすわろす
226名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 18:07:05
つーか、方言と一言語の区切りとか、そういう言語学的にはどうでもいい話にあつくなるよね、日本人。
227名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:08:41
言語とは陸海空軍をそなえた方言のことである
                  ヴァインライヒ


終了
228名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 18:47:34
開始
229名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 01:41:14
最近ビスラマスレが伸びてる件
230名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 22:35:57
ケセン語は、
日本語の変種
231名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 19:06:13
誰か基本的な例文で各言語の方言の違いを見せてくんない?

例えば、「これは何ですか?」を欧州各主要語で言うと、

英)What is this? 独)Was ist das?
仏)ケ・ス・ク・セ? 伊)ケ・コーザ・エ? 西)ケ・エス・イスト?

で、ゲルマン語系とラテン語系の違いが明らかになるけど、各方言で言うとどうなる?
 それとも他に方言差が出やすい文例があったら、それ書いて欲しいけど。

カタカナ書きスマソ。
232名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 19:08:49
確かバスク(標準)語では

「ゼル・ダ・ハウ?」

だから、明らかに欧州語の中では異質だよね。
233名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 19:18:38
愛媛県)コレ・ナン・ゾネ?
伊)Che cosa e' questo?
英)What is this?
234名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 19:29:37
コレ・ナン・デッカー?
コレ・ナン・デンネン?
235名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 07:55:16
Felice Anno Nuovo
236名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 16:29:00
あけましておめでとう
237名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 03:25:38
禿げ増しておめでとう
238名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 07:35:23
>>233
>英)What is this?
新加坡)This is what?
239名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 10:27:32
>>238
サンクス。
英語は発音が方言差の主要要素らしいけど、"This is what?"の発音は?
240名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 11:18:59
新年なので、あげとく。 各国語で「あけおめ」「Happy New Year!!」をどう言うか、のスレ。
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/977287510/101-200

まとめると、
独)Gutes Neues!!(グーテス ノイエス)
仏)Bonne anne !(ボン ナネ)
伊)Buon / Felice anno nuovo!(ブオン/フェリーチェ アンノ ヌォーヴォ)
西)Feliz an~o nuevo ! 
カタルーニャ)Bon any nou !   
バスク)Urte berri on!
   フランス
241名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 12:01:10
>>238
漢字ヨメナイ…

フランス人の英語みたい
242名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 12:16:45
「芯がポール」
243名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 00:22:19
オーストラリア)to die
アメリカ)today
244名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 00:16:08
アメリカ語を英語教育で教えてるのって日本・韓国・フィリピン以外ある?
245名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 00:33:12
>>238-239
>>241-244
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。
English@2ch掲示板
http://academy6.2ch.net/english/

■国語(日本語)自体や、日本国内の方言・言語は言語学板、まちBBSでお願いします。
言語学@2ch掲示板
http://academy6.2ch.net/gengo/
246名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 11:30:35
모두들 새해복 많이 받으시고 세뱃돈 많이 받으셔요!
247名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 11:24:24
【ポルトガル】国語改革でブラジル風に“旧植民地”に合わせる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212654489/
248名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 08:05:12
英wikiの低地ドイツ語(Low German)のノートで
「題名をLow Saxonに変えるべきだ!」
「英語文献では一般的ではない!」
「Low Saxonはドイツ語なんかとは違う言語だ!EUも認めている!」
「wikiは政治的意見を言う所じゃない!」
とか詰り合ってて笑ったw
249何語で名無しますか?:2009/01/05(月) 18:32:39
ロシア語の方言区分図がどうしても見当たらない。
そんなもの学術的価値がないのかしら?
250何語で名無しますか?:2009/01/05(月) 19:05:17
言語学大辞典に載っている
251何語で名無しますか?:2009/03/09(月) 04:19:29
放言
252何語で名無しますか?:2009/03/10(火) 11:01:42
>>248 :名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 08:05:12
英wikiの低地ドイツ語(Low German)のノートで
「題名をLow Saxonに変えるべきだ!」
「英語文献では一般的ではない!」
「Low Saxonはドイツ語なんかとは違う言語だ!EUも認めている!」
「wikiは政治的意見を言う所じゃない!」
とか詰り合ってて笑ったw

何を言わんとしているのかな? ところで、あなたはLow Saxon,
低地ドイツ語、Niedersaechsisch,Niederdeutsch, Plattdeutsch
Plattdüütschのことどの位知っているのですか?
253ゲルマン語:2009/03/24(火) 21:31:44
Mien Seel, de bruukt ein Pudelmütz,
dat deh ick hüt so sinn'n,
man ok dis' Mütz nütt mi nicks,
sei künn mien Seel nich finn'.

何語かな?意味は?
254何語で名無しますか?:2009/03/30(月) 04:01:09
255何語で名無しますか?:2009/04/05(日) 09:32:39
>>254 何を言いたいのかな?
256何語で名無しますか?:2009/05/10(日) 11:11:43
>>243 :名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 00:22:19
オーストラリア)to die これは何もオーストラリアの専売特許でもないよ。
本来はロンドンのコックニーじゃないの。

アメリカ)today = to-day
257何語で名無しますか?:2009/06/15(月) 21:40:52
[ch - gh]
dochter daughter Dochter
licht light Licht
nicht night nich
richt right richtig
(これなんかそのままオランダ語や低ザクセン語(ドイツ語???)ですよね)

258何語で名無しますか?:2009/08/18(火) 13:19:35


>>218 :名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 15:10:42
「フリジア語」が出てきた時点で既にどう考えてもドイツ語の話題は終わってるんだが。
「オランダ語といわれている」どころか、正真正銘、オランダ語の一種なんだし。

誰がそんな間違った定義を下しているんだ。オランダの国で使われて
いれば、オランダ語なのかな? あなた如何かしているよ。
259何語で名無しますか?:2009/08/21(金) 15:51:01
260何語で名無しますか?:2009/10/25(日) 17:47:25
Eence there wiz a fisher an his gweedwife an they dwallt thegether in a
chantiepot doon bi the sea. Daily-day the fisher he gaed doon wi's rod an's
line tae tak fesh; an he fesht an e fesht.

何語か教えていただけませんか?
261何語で名無しますか?:2009/10/26(月) 21:55:11
>>260
どう見てもスコッツですありがとうございました。
262何語で名無しますか?:2009/11/07(土) 14:09:37
>>26実はあの文はGrimm Maerchenの英訳の”漁夫とその妻”の英訳本の
者です。
263何語で名無しますか?:2010/02/12(金) 00:36:40
むかし、メキシコのグアダラハラで語学学校に通ったことがあったが、
その学校の「文化(Cultura)」の授業で、メキシコ人の先生自身が研究してるテーマについて
写真や資料を交えて学生たちに解説してくれた。

メキシコの地方の山間部のジャングルの中には数人ぐらいの家族単位で
他の家族集団(部族と呼ぶべき?)と完全にアイソレートされ没交渉な環境で
生活を営んでいる原住民達がいて、幾世代も幾世代も重ねた結果、
言語も家族集団ごとに全く違う言語になってしまっている。
そういう人達同士が仮に会話を試みても会話が成立しないだろう程度にまで
異質になってしまっているのだということだった。

異なる家族集団同士で混交してるのか否か、そこら辺は覚えてない。

テリトリーがあるらしく、お互いに侵犯しないので遭遇もしないらしいが。

当然だが、スペイン語なんて全く通じないとのこと。
264何語で名無しますか?:2010/02/15(月) 00:50:12
メキシコはまだスペイン語普及率低いのか。
割とメキシコは民族語を大事にする傾向があるから、民族語の本が出たりしてるな。
マヤ高地は確かに色んな言語があるが、さすがに家族単位で別言語というほどでもないと思うが…
265何語で名無しますか?:2010/03/16(火) 08:37:44
日常生活に困らないレベルである必要があると思うんだが
266何語で名無しますか?:2010/03/16(火) 17:13:31
職場で抜いてしまた
267何語で名無しますか?:2010/03/16(火) 17:14:48
あれ?誤爆すいません。。
268何語で名無しますか?
何を抜いたんだ