選挙制度・議会制度に関するスレッド24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
古今東西の選挙制度に関する議論スレッドです。
議会(制度)の在り方などに関しても扱っております。

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/

前スレ
選挙制度・議会制度に関するスレッド23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1331417489/
2無党派さん:2012/05/19(土) 16:02:52.16 ID:0KJ++GMR
3無党派さん:2012/05/19(土) 16:29:38.02 ID:WiVeySn/
本屋で選挙制度の本ってあまり見かけないね
4無党派さん:2012/05/19(土) 16:41:33.89 ID:aIaL1iFS
>>1乙!
5無党派さん:2012/05/19(土) 17:34:32.44 ID:0KJ++GMR
>>3
うーん、じゃあこの辺(国会図書館作成資料)を参考にしたら?

1 調査と情報-Issue Brief-
@ No.721(2011.8.25) 諸外国の選挙制度―類型・具体例・制度一覧―
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/pdf/0721.pdf
A No.714(2011.6.9) 衆議院及び参議院における一票の格差
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/pdf/0714.pdf
B No.610(2008.3.11) 参議院の一票の格差・定数是正問題―我が国・諸外国の現状と論点整理―
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0610.pdf
2 レファレンス
@ No.684(2008年1月) 参議院定数訴訟における最高裁判例の最近の展開(資料)
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200801_684/068405.pdf
A No.681(2007年10月) オーストラリア連邦議会下院選挙区の較差是正制度
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200710_681/068103.pdf
B No.674(2007年3月) 平和構築における選挙制度のあり方
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200703_674/067407.pdf
C No.671(2006年12月) 諸外国の下院の選挙制度(資料)
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200612_671/067106.pdf
3 外国の立法
@ No.249-2(2011年11月:月刊版) 【ドイツ】連邦選挙法の改正
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/pdf/02490206.pdf
A No.247-1(2011年4月:月刊版) 【イギリス】議会選挙制度及び選挙区法の制定
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/pdf/02470104.pdf
B No.239-1(2009年4月:月刊版) 【フランス】「一票の格差」是正評議会の設置
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/23901/02390104.pdf
C No.236(2008年6月:季刊版) アメリカの選挙区画再編に関する立法動向―選挙過程からの政治の排除―
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/236/023601.pdf
D No.230(2006年11月) イタリアにおける選挙制度改革
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/230/023006.pdf
E No.218(2003年11月) フランス上院(元老院)改革2法が成立
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/218/021801.pdf
4 調査資料
@ (2009年12月)諸外国の上院の選挙制度・任命制度 基本情報シリーズC
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/document/2009/200901.pdf
6無党派さん:2012/05/19(土) 20:56:12.33 ID:3plhtWsE
衆議院は5減だと神奈川と大阪が逆になる。
西成枠みたいな表現は使いたくないが、気分がよくない。
鹿児島は山梨の比率に対して1議席の割合が完全に議員1人分多い。
ここに米軍基地枠という意味ならそれはそれで問題で、むしろ沖縄に行くべき椅子。
7無党派さん:2012/05/19(土) 20:58:34.61 ID:3plhtWsE
参議院は現状どんなに頑張っても鳥取比で4倍そこそこ未満にするには
比例議席を削って地方区にする必要がある。
もしくは、2県以上を併せる方法で選挙をするか、
もしくは、6年に1議席と言うような方法で処理しない限り難しい。
8星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/19(土) 21:02:28.93 ID:3plhtWsE
比例代表制は現在並立制度であるが、これは死に票が凝り型である。
しかし、連用制度にしても無所属議員にとって損な計算であることは変わらない。
かといって政党政治をやめて個人の選挙を重視する全国1区の場合はギリシャなどのように長期不況が終わらない。
ただ、2大政党制の正当性という考え方で言えば、これも強引な多数決の殺し合いであり、良いとは言えない。

9無党派さん:2012/05/19(土) 22:26:52.22 ID:aIaL1iFS
連用制度は無所属にとって得ではないが損でもない
10星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/20(日) 00:28:38.32 ID:JQxLRVVs
>>9
現在基準だと損ではないが得でもない。
全国1区で単純な記名選挙を基準とすれば明らかな損
11無党派さん:2012/05/20(日) 01:12:44.45 ID:G/7A52M/
「1人1党」(実質的な無所属)を認めればよい。

これまでも小選挙区制導入など選挙制度改革は行われてきたが、
政治家が選挙制度をいじるときの思惑はどうなのか。
理想的な選挙制度というのは存在するのか。

世界的な流れは比例代表制だ。
小選挙区制度の母国といわれる英国でも、
1999年に欧州議会選挙(英選挙区)で国内議会選で使っている小選挙区制度ではなく比例代表とした。
EUの欧州議会選挙法が比例代表制としているからだ。
小選挙区制は死票が多く出るほか一票の格差につながるが、比例代表制ではその心配はない。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120517/plt1205170732001-n1.htm

世界的に見ると小選挙区制はやや時代遅れだ。
二大政党の母国といわれる英国でも、
1999年に欧州議会選挙(英選挙区)で国内議会選で使っている小選挙区制度ではなく比例代表とした。
EUの欧州議会選挙法では選挙制度を比例代表制としており、この欧州の常識に従ったのだ。
小選挙区制は死票が多く出るほか、一票の格差につながる。
その点、比例代表制はそれらの心配がなく民主的だ。
日本では、小選挙区180、比例代表300としているが、
世界の流れに従えば、比例代表を増やして、小選挙区を少なくすべきだ。
その点、全国で比例代表でやるというみんなの党の案は、
一票の格差の観点からも民主主義の観点からも一番優れている。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120122/plt1201220836000-n1.htm
比例代表制ベースの選挙制度、すなわち完全併用制(完全連用制)で決着すべし!
12星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/20(日) 11:38:02.85 ID:aVBFGSPd
>日本では、小選挙区180、比例代表300としているが、
嘘はだめだよ
13無党派さん:2012/05/20(日) 15:33:38.59 ID:JiALHbTU
>>12
せめてそれくらいの配分になって欲しい。
14無党派さん:2012/05/20(日) 15:35:50.63 ID:whxkaflR
うちの地域にも、維新の候補が落下傘で来るのかな。
都市部だから、それも有り得るか。
15無党派さん:2012/05/20(日) 16:06:01.25 ID:WJN24mtX
3年ぐらい前から、ネットやブログを活用とかって声がいっぱいだけどそこのみんなはどう感じる!?
16無党派さん:2012/05/20(日) 16:37:33.72 ID:2IpqT1Xd
17星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/20(日) 17:22:19.88 ID:7+Y7HVvK
>>13
1人別枠相当を減らして計算方法変更(端数切上)で全県定率3割減くらいだな。
上位県は区割りが詰むから全県1区基本だな。
71万人1人+端数切り上げ計算(島根ル〜ル)で十分だな。
18無党派さん:2012/05/20(日) 17:33:38.91 ID:dy2bj55V
小選挙区の区割り云々はもう今回で終わりにしてもらいたい
抜本改正が必要だよ
19無党派さん:2012/05/20(日) 18:00:58.10 ID:whxkaflR
小選挙区の区割りの件は、2倍未満の案が公表されれば終わるよ。
政治家が時間を浪費しただけなんだから。
20無党派さん:2012/05/20(日) 18:25:42.03 ID:6tfEMHMv
正確には121万人に1人+0.5人。
1=鳥取
2=島根〜鹿児島
3=熊本〜茨城
4=静岡
5=福岡
6=千葉〜北海道
7=愛知:埼玉
8=大阪
9=神奈川
12=東京
21無党派さん:2012/05/20(日) 18:28:45.83 ID:6tfEMHMv
>>20
156人の場合。
もっともすぐに島根水準が下がる(島根の2倍で1人)ので180人になる
22無党派さん:2012/05/20(日) 18:57:59.45 ID:XezAzYrY
比例にするのも一つの選択肢だぜ。
23無党派さん:2012/05/20(日) 19:21:33.61 ID:7LXVFH2c
>>18
解散権を首相にフリーハンドで持たせたくないから話をあえて進ませないだけではないか?
アダムズやハンチントンと予め決めて問題にはならない。
24無党派さん:2012/05/20(日) 21:40:39.45 ID:XezAzYrY
>>23
格差是正できてなかったからノーカウントを狙ってるかもしれない
25無党派さん:2012/05/20(日) 21:41:48.35 ID:JiALHbTU
>>24
衆院停止を狙っているんですか?
26無党派さん:2012/05/20(日) 22:22:54.03 ID:6C1KyfSD
>>25
自公に政権渡すくらいならいっそ、という感じかも。
売国議員にとっても都合がいいし。
27無党派さん:2012/05/20(日) 23:36:28.99 ID:o0JSDRVo
衆院はまず比例復活ゾンビ誕生を阻止するために、重複立候補を禁止すべき。
28無党派さん:2012/05/20(日) 23:42:42.69 ID:XezAzYrY
比例復活ってそんな悪い制度かね?
29無党派さん:2012/05/20(日) 23:53:00.66 ID:XezAzYrY
「10削減あり得ない。切腹ものだ」 比例代表定数で民主・樽床氏
2012.5.20 22:38
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120520/stt12052022390004-n1.htm


 民主党の樽床伸二幹事長代行は20日、熊本市で講演し、
衆院選挙制度改革の比例代表定数について
「10削減はあり得ないと断言する。
そういう結果になったら切腹ものだ」と強調した。

 藤村修官房長官が比例代表定数を5〜15削減する案を
自民党側に打診したとされることを踏まえ、大幅削減を目指す考えを示した発言。
民主党内ではマニフェスト(政権公約)に明記した比例80削減の堅持を求める声が強い。
樽床氏は藤村氏の打診自体も否定した。

 また衆院選挙制度改革協議会座長として示した私案に関し
「作った本人も分かりにくいと認める」と述べた。
座長私案は、現行の小選挙区比例代表並立制について
比例11ブロックを廃止し全国単位に変更。
比例定数180を75削減し、残る定数105のうち35に連用制を導入するとしている。
30無党派さん:2012/05/21(月) 00:13:07.93 ID:bYgYLzyz
腹切っていいよ、と言いたい
31無党派さん:2012/05/21(月) 00:29:37.24 ID:BPcTOfEJ
>>29
定数を80削減するのは賛成だから
「小選挙区80削減」を打ち出せばいいのに。

そうすれば、公明党も共産党も社民党もみんなの党も諸手を挙げて賛成だろう
民主党だって次の総選挙、小選挙区壊滅なんだから損はないはずだ
32無党派さん:2012/05/21(月) 00:32:17.23 ID:BPcTOfEJ
>>28
悪くないよ
ドイツの併用制も普通に比例復活しているんじゃないか
33無党派さん:2012/05/21(月) 00:35:48.68 ID:fOYAga/+
完全比例代表推してる人に聞きたいんだけど

例えば、45%、45%、10%の3党が有ったとしたら、10%の党の発言力は45%の党と同等になる。

って問題をどう解消あるいは少しでもマシな方向に持ってくの?
34無党派さん:2012/05/21(月) 01:00:16.77 ID:BPcTOfEJ
比例代表制を導入しているドイツや北欧諸国が上手くいっていないとは
思わないけどね。
むしろ、経済成長も福祉も上手くいっているのでは
35無党派さん:2012/05/21(月) 01:58:22.00 ID:1gTJ91Fl
>>33
ならない
36無党派さん:2012/05/21(月) 02:05:03.52 ID:HFo20qS6
完全比例論者は、今のギリシャを見て、ギリシャの世論は混乱を求めているって思っちゃうような人なんだろ。
37無党派さん:2012/05/21(月) 02:06:09.09 ID:fOYAga/+
>>35
なぜ?
38無党派さん:2012/05/21(月) 02:46:26.62 ID:BPcTOfEJ
>>36
比例代表制を導入したら必ずギリシャのようになるとは限らない。

ドイツや北欧のように上手くいっている国もある。
39無党派さん:2012/05/21(月) 03:52:46.17 ID:a/QT3uMF
>>33
一つの考え方としてプレミアムというものがある。
例えば第一党にボーナス議席を与えることで
過半数をとりやすくしたり(例:ギリシャ、50議席)
得票率50%なくても過半数を担保する(例:イタリア)やり方。

>>38
同意。
それに小選挙区制度や大(中)選挙区制度でも
今回のギリシャのような結果は起こり得る。
例えばイギリスは英自民党が連立に乗らなければ過半数に足りずギリシャ状態もありえた。
40無党派さん:2012/05/21(月) 04:08:54.96 ID:IUjJIlHh
>>33
それは議会制度の問題であって、選挙制度の問題ではないと思うが。
41無党派さん:2012/05/21(月) 04:10:28.60 ID:IUjJIlHh
>>39
プレミアムを導入するなら、今の小選挙区制を維持することと大差ないのでは?
42無党派さん:2012/05/21(月) 04:28:29.90 ID:fVPIEiyZ
>>41
その辺はどの辺まで下駄を履かせるかじゃないかな。
議席の獲得しやすさは並立制よりマシになるだろうし。
まああくまで一つの考え方ってことで。
43無党派さん:2012/05/21(月) 07:52:52.26 ID:pJGHzz84
>>41
たとえばイタリア式なら、絶対にハングしない選挙結果になることと
小政党の議席確保が両立する
44無党派さん:2012/05/21(月) 08:05:20.01 ID:IUjJIlHh
>>43
問題になっているのは一票の格差に象徴される、得票数と議席数との乖離にあるのでは?
とすると、乖離を助長するプレミアム議席は目的に逆行していると思う。

比例代表制への支持が強いのは、制度改定の目的と制度の性質とが一致しているからでしょう。
45無党派さん:2012/05/21(月) 08:17:12.94 ID:6j1nk5oP
>>44
「一票の格差」は普通「得票数と議席数との乖離」ではなく「人口と定数との乖離」。
小選挙区で問題になるのは死票の問題だが、比例代表なら足切り以上の得票があれば死票は回避できる。
46無党派さん:2012/05/21(月) 09:46:24.49 ID:/8jcZHbO
>>38
ドイツや北欧には、日本でいう社民党や共産党みたいな、時代遅れの足を引っ張る政党がないからじゃねw

だいたい比例代表制が世界の潮流なんだから日本も比例代表制に、っていうのならまず日本にしかない憲法九条を早く改正しろ。
47無党派さん:2012/05/21(月) 12:45:51.08 ID:ll7PVYEf
>>46
ドイツはそれが最近ちょっと怪しくなってきた

まず左翼党っていう最左派がいるのと、
逆に新興でネット規制反対派の海賊党が参入してくるから

特に海賊党はいきなりの連立参加は無さそうなので、
赤緑で過半数ダメなら三たびの大連立しかない
48無党派さん:2012/05/21(月) 12:45:56.49 ID:eQCEwMYz
「一票の格差」でより切実なのは、
地域毎の格差 ではなくて、
政党毎の格差 ではないのか?
「◯◯県の代表が少ない」ってのは一理あるだろうけど、それよりも、
「◯◯党の代表が少ない」の方がより切実だ。
49無党派さん:2012/05/21(月) 13:42:20.44 ID:bYgYLzyz
欧州左翼に夢を見過ぎだと思う
欧州の急進左派は教条的ですらあるし、中道左派も左右のバランスを
苦心してバランスとってる

日本左翼を腐すダシにしたいだけかも知れんが
50無党派さん:2012/05/21(月) 14:22:19.55 ID:RQIGm1a6
選挙制度改革で23日の幹事長会談を提案 民主党
2012.5.21 13:26
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120521/plc12052113290005-n1.htm

 民主党の城島光力国対委員長と自民党の岸田文雄国対委員長は
21日昼、国会内で会談し、「一票の格差」是正などの衆院選挙制度改革に関する
与野党幹事長・書記局長会談の23日開催を提案した。

岸田氏は幹事長会談を受け入れる意向を伝え、調整に入る考えを示した。
51他のスレにも書いているか?!:2012/05/21(月) 14:35:22.53 ID:5jRtp9Sh
>>15
そうすると言う、声が聞こえてるのは確実だがやり方自体は海外とは違うと思う。
52無党派さん:2012/05/21(月) 19:58:53.87 ID:pUlwq0VS
小選挙区はオワコン
53星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/21(月) 20:06:23.70 ID:psUnFrLc
>>48
縦でも横でも斜めでも格差は格差。
その中で自分に都合のいい格差は目を閉じる。
逆に都合の悪い格差だけはボロ糞に表現する。
これは時代を超えて続いてきた伝統。
その中でたまたま多数派なのが地域代表の格差だっただけ。
理論値で最小を意識して、鳥取の人口で割る方式で小選挙区をするといい。
もちろん、鳥取に著しく不利になるので端数は切り上げ。
これが限界ぎりぎりの2倍だと思う。
残数は全国区で2議席取りを認めれば良い。
党首が10議席でも100議席でも権利を取れればドント式全国区で十分。
54無党派さん:2012/05/21(月) 20:10:04.64 ID:0WGVWxPa
西東京全然ダメだね 元銀行員やよくわからない民主党議員だったり
維新の会からの挑戦者求む シロアリは要らない
55無党派さん:2012/05/21(月) 20:12:07.54 ID:hiDEj6vC
プレミアムは得票率第一党が確実に優遇されるのに対して、
小選挙区は得票率第一党が議会第一党になれるかさえも確実ではない。

事実、帝政ドイツではSPDが長らく得票率第一党だったにも関わらず議会第一党は中央党だったりした。
小選挙区派の主張する「民意の集約」を実現するには、得票率第一党が確実に議会第一党になれるシステムにしないといけない。

プレミアムならば、得票率の順位と議席数の順位が完全に一致するという長所がある。
また、>>33のいうような欠点を改善できる。
プレミアム無しの比例代表では、中小政党が得票率以上の影響力を持ってしまうという点で、民意の反映とは反した結果を招いてしまう。
だから、>>44のいう反対は当てはまらないと思う。
56無党派さん:2012/05/21(月) 20:26:58.99 ID:Bq1S+naq
アメリカとかは予備選挙があるのに日本はないまま小選挙区制やっちゃってる
57無党派さん:2012/05/21(月) 20:29:10.92 ID:a/QT3uMF
>>56
そもそも政党の党員になるのが一般的じゃない。
58無党派さん:2012/05/21(月) 20:43:28.45 ID:IILT7nCJ
ドイツ型小選挙区比例代表“併用制”がベストだな。

>>50
民主党は例の樽床案を出すんだろうな

ブロック制を廃止した点は評価できるが
「一部連用制」とか論外。
ほとんどの国民は仕組みを理解できないだろうな
全部、併用制にするか、連用制にするべき
59無党派さん:2012/05/21(月) 20:54:39.76 ID:6j1nk5oP
>>57
日本の政党で大衆政党と言えるのは共産党と公明党ぐらいだからね。あとは議員個人に依存した幹部政党だけ。
だから日本で比例代表の連立交渉しようとしてもたぶんあっという間に瓦解するよ。交渉で妥協したら支持層がすぐ離れるから。
公明が安定して連立できてるのは簡単に離れない鉄板支持層がいるからでもある。
60無党派さん:2012/05/21(月) 21:26:02.39 ID:IILT7nCJ
日本は今の選挙制度でも公明党なしには安定は政権はつくれないよ。

あの高支持率の小泉政権でさえ、参院で自民党単独過半数を回復することは
できなかった。

つまり、公明党と連立しなければねじれが発生し、グダグダになっていた
61星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/21(月) 21:36:27.26 ID:fpVbkP+T
>>60
参議院はそういう場所。
大きく勝てない。大きく負けない。
世の中の比重に適合した場所。
だから衆議院は同じ色ではだめ。
そのため小選挙区制で300議席がある。
62無党派さん:2012/05/21(月) 21:39:54.79 ID:a/QT3uMF
「集約」派と「反映」派の妥協点として連用制か併用制だろうな
63無党派さん:2012/05/21(月) 21:47:23.83 ID:L/RqAK6V
併用性はまだしも、連用制に「集約」の要素あったっけ?
64無党派さん:2012/05/21(月) 22:34:13.38 ID:pJGHzz84
少なくとも併用制と同じぐらいはある
65星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/21(月) 22:52:46.36 ID:ylyD2ZTh
>>64
同じくらいとまでは言えない。
現状よりましと言う感じ。
66無党派さん:2012/05/22(火) 01:05:45.05 ID:Vh+JYI9P
完全比例代表制にするメリットってなに?
一般的に言われてるのはわかるんだが、ここの人たちの意見聞きたい。
67無党派さん:2012/05/22(火) 04:01:47.75 ID:UHKTX/ew
比例代表制のメリット:
・民意を鏡のように反映する(得票率と議席占有率の乖離少なし)=公正な選挙制度
・死票がほとんどでない
・非拘束名簿式やドイツ式併用制にすれば人も選べる
68星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/22(火) 10:58:05.08 ID:cO4r4plV
>非拘束名簿式やドイツ式併用制にすれば人も選べる
ただし、個人の当選に制約が出る。
名簿の売買などで政党の発言権が強くなる。
その裏側で発言権を売買する人が勢いを増す。
大手の独占が強化される。
69無党派さん:2012/05/22(火) 18:12:29.37 ID:3g17rO0s
別に比例に限った話でもないが、少数政党が必要かつ不人気な政策から逃げると
少数政党との連立が前提になる比例代表ではそういった政策が実行しづらい

ってのが今の欧州の惨状の一因だろうと思うね
70星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/22(火) 19:07:15.55 ID:3lvOuAI6
>>69
先に甘い汁を吸うかどうかを選挙で決めるのだからその結果は国民が受け入れるしかない。
しかし、恣意的に少数政党の拒否権を認めたかどうかは結構大きかったりする。
死に票は凝り型であるとしても、その死に票の場所が
1…特定政党票(小選挙区)
2…個人立候補者(比例代表)
3…現行与党1位当選者(全県1区)
このどれがいいかは別として、現在どれが死に票比率が低いかは予想はつくよな?!
71無党派さん:2012/05/22(火) 19:21:27.95 ID:vbo4glrZ
国民が嫌がる政策を民意に反して行うような国が望みなら
もう選挙やる意味ないし北朝鮮にでも行けばいいと思うよ
72無党派さん:2012/05/22(火) 20:10:13.33 ID:VsZejqeP
今現実に行われているところの民主主義において
民意が反映されるのは人事であって政策ではないような。
73星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/22(火) 20:20:19.39 ID:ek96TGOY
>>72
人事でも十分拘束力はある。
なんだかんだいっても、集金力と集票力の天秤の中で集票力の天秤に負荷を賭けれるわけで、
無いよりはあるほうがいいに決まっている。
74無党派さん:2012/05/22(火) 20:31:39.64 ID:8eiTQj6+
結局は人・集団を選ぶ形だからある程度は仕方ない気がする。
75無党派さん:2012/05/22(火) 20:57:21.52 ID:d5uaCHfl
>>67
一票の格差・ゲリマンダーが無い。
ただ衆院のブロック制の場合、分割のしかた次第ではゲリマンダー的にもなる
(衆院比例を全国比例でなく地域B別にしたのは共産対策の為と言われてる)。
76無党派さん:2012/05/22(火) 21:31:39.55 ID:KKtZwysf
>>71
民主主義国家でも緊急時には民意に反した政策をとることはあるよ。
もちろん事後的に選挙の審判は受けるんだが。

民主制は手段であって目的ではないからね。
77無党派さん:2012/05/22(火) 21:51:23.32 ID:8eiTQj6+
消費税採決前に結論を=衆院定数削減で野田首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012052200708

 野田佳彦首相は22日午後の衆院社会保障と税の一体改革特別委員会で、国会議員の「身を切る改革」に関し、
「(衆院)定数削減は何としてもこの(消費増税関連)法案の採決前には結論を出さなければいけないと強く思っている」と述べた。
みんなの党の江田憲司幹事長への答弁。

 衆院選挙制度に関する各党協議会の座長を務める民主党の樽床伸二幹事長代行は先に、
480の衆院定数を小選挙区と比例代表を合わせて80削減する私案を示したが、協議は難航。
与野党は23日、幹事長・書記局長会談に格上げして協議する。(2012/05/22-20:26)
78無党派さん:2012/05/23(水) 07:30:05.90 ID:McHEtSCz
>>66
完全比例代表制は少数政党に有利な制度

つまりはそういう事
79無党派さん:2012/05/23(水) 08:16:55.94 ID:njVJDfWB
小政党に有利というか一番全体に公平な制度だぞ
80無党派さん:2012/05/23(水) 08:34:19.52 ID:DI3DU8Zz
>>71
ちなみにギリシャ国民が反緊縮とユーロ残留を望んでいて
それらが二者択一だとしたら正しい選択は何?
81無党派さん:2012/05/23(水) 08:37:10.37 ID:A8RA3IpP
>>78
違います。
完全比例代表制はどの党にも公平。
小選挙区制は大政党にだけ有利。
小選挙区制は今すぐやめるべき。
82星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/23(水) 10:10:00.04 ID:mRNTd3jE
>小選挙区制は大政党にだけ有利。
これは同意
>完全比例代表制はどの党にも公平。
党には公平だが人には不公平
83無党派さん:2012/05/23(水) 10:17:39.47 ID:iH+D4MZN
>>82
最も合理的なのが政党政治です
個々人に頼るような前近代的な政治はやめよう
84無党派さん:2012/05/23(水) 10:19:44.36 ID:0ZXU58jt
民主の小沢・野田会談で「小沢さん、わが党に70歳定年制を設けたい。よって・・・」
85無党派さん:2012/05/23(水) 10:20:38.79 ID:0ZXU58jt
70歳定年制を導入か
86無党派さん:2012/05/23(水) 10:22:13.44 ID:0ZXU58jt
小泉総理は中曽根氏に引導を渡しました
87星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/23(水) 12:01:02.43 ID:qLIbVAOO
>>83
合理的と正解が一致してるかはわからない。
少なくとも、政党政治でも小選挙区でも全国区でも一定の法則に忠実に従い続ける必要はある。
今なら、単純に割り算で求めて、別枠1+四捨五入の方法で議席を配分するのが違うなら、>>53を希望。
これなら、政党公認候補は何議席でも取ればいい。
その分人件費が安くなる。
88無党派さん:2012/05/23(水) 12:46:17.19 ID:69zGPa2u
>>85
60歳定年制でok。
89無党派さん:2012/05/23(水) 12:51:29.18 ID:69zGPa2u
>>87
>別枠1

これは反対。

>四捨五入の方法で議席を配分

アラバマのパラドックスが生じるからダメ。
単純なサンラグ式でok。
90無党派さん:2012/05/23(水) 13:03:32.75 ID:B3ctpZxB

四捨五入方式=サン・ラゲじゃね?
アラバマのパラドックスは最大剰余方式じゃないかと・・・
91無党派さん:2012/05/23(水) 16:40:47.73 ID:njVJDfWB
幹事長会談は平行線=衆院選挙制度改革
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012052300595

 与野党は23日、国会内で幹事長・書記局長会談を開き、
衆院選挙制度改革について協議した。
民主党の輿石東幹事長は小選挙区を「0増5減」、比例代表定数を75削減するとともに、
小選挙区比例代表連用制を部分導入する案を提示したが、
合意は得られず、平行線に終わった。
92星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/23(水) 16:54:47.86 ID:i2W3Trvl
>>91
なにを血迷ってるんだろうね。
これでうまくいくはずが無い。
現在の国民は選挙制度にはそこまで興味が無い。
だから、野党は受け入れるほどの価値がない。
93無党派さん:2012/05/23(水) 17:37:24.76 ID:iH+D4MZN
>>92
比例削減が入ってるからだろ
分析が見当違いにもほどがある
94無党派さん:2012/05/23(水) 17:46:54.83 ID:BU5AB7Oj
「山が動いた」

1989年の参議院議員選挙で社会党の議席数が2倍に増えたことを
受け、当時の土井たか子・社会党委員長は「日本で変化が始まった」と大きな声を上げた。
日本の政党史上初の女性代表、初の女性衆議院議長でもある土井委員長は、
当時の革新政治の象徴だった。「日本のサッチャー」「日本のアキノ」といった賛辞も相次いだ。

土井委員長は、90年の衆議院議員選挙でも、社会党の議席を51議席から136議席に増やした。
政権獲得も目前のように思えた。実際、94年には村山富市・社会党委員長(当時)が、
連立政権という形ではあったが首相に就任した。

ところが社会党の「春」は、ある瞬間にバブルのようにはじけた。96年に社民党と名前を
変えた社会党は、2003年の衆院選では6議席の獲得にとどまり、土井委員長は選挙区で落選した。
かつて野党第1党だった社会党は、今では存在理由を確認することすら容易ではない少数政党へと転落した。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/05/23/2012052301338.html

民主党も、いずれはこうなるんでしょうか?
95無党派さん:2012/05/23(水) 17:58:21.88 ID:njVJDfWB
>>93
・比例定数80削減を民主党側が完全に撤回する
・大政党有利、中小政党不利を是正する制度導入(例:連用制)

このどちらかでないと成立しないね。
96星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/23(水) 18:29:45.15 ID:k80/joNy
>>93
比例削減でも、それを受け入れたことを過大評価されるなら受け入れると思われる。
しかし、現在の選挙では過大評価どころか、地方区出馬の用意も間に合わない。
97無党派さん:2012/05/23(水) 19:14:19.50 ID:eZkgk4wH
流れきって申し訳ないんだが

衆議院=完全小選挙区
参議院=完全比例制(全国1区)

で衆院は地域性+実現性重視で
参院は多様性+衆院チェック機能重視じゃいかんの?

参院は民意ができるかぎり反映されてるし
98無党派さん:2012/05/23(水) 19:17:28.50 ID:eZkgk4wH
あと参議院に知名度で当選しようとするバカ対策に試験制度設けたりするのはどうだろう?
99無党派さん:2012/05/23(水) 19:23:44.21 ID:5chvH3px
>>97
完全小選挙区制って単純な相対多数のものを指すの?
だとしたら反対。

小選挙区制を用いるなら、二回投票制or選好投票制or補充投票制が絶対に必要
100無党派さん:2012/05/23(水) 19:38:30.39 ID:MqjV9vXd
ここでいいのか…
無投票で当選の場合、「1週間以内の収支報告」はいつからの1週間?
101無党派さん:2012/05/23(水) 19:43:08.26 ID:njVJDfWB
>>97
一つの選択肢としてはあり。
自分も>>99と同意見だから改良が必要。
102星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/23(水) 21:02:54.19 ID:sBwo95bt
>>98
投票する奴が馬鹿。
当選者に文句言うな。
103無党派さん:2012/05/23(水) 21:20:22.90 ID:1tQg5JWr
>>98
どういう試験にするかにもよるだろうが
あんま被選挙権制限するのはよくない。
104無党派さん:2012/05/23(水) 21:41:20.34 ID:njVJDfWB
与野党、歩み寄る兆しなし=民主、解散先送り狙い?−衆院選改革
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012052300926

 衆院選挙制度改革をめぐる与野党幹事長・書記局長会談は、
議員定数を80削減する民主党案に各党が反発し、物別れに終わった。
野田佳彦首相は6月21日の会期末までに結論を得るよう、
民主党の輿石東幹事長に指示したが、合意は至難の業。
各党とも定数削減で「身を切る」ことに消極的で、歩み寄る兆しはない。
 会談では冒頭、民主党の樽床伸二幹事長代行が、実務者レベルの各党協議会で提示した私案を改めて説明した。

「樽床私案」は、
(1)小選挙区は0増5減
(2)比例代表は75減で11ブロック制を廃止
(3)比例のうち35議席は小選挙区比例代表連用制で配分
−という複雑な内容だ。
 これに対し、たちあがれ日本の園田博之氏は
「0増5減を先行すべきだ。樽床私案はやる気がない案だ」
と切り捨て、みんなの党の江田憲司氏も園田氏に同調した。
同案での与野党合意は困難なことから、まずは現実的な案で合意を図ろうというものだ。
 しかし、国民新党の下地幹郎氏は
「(会期末まで)時間がないから0増5減先行では、
『政治家は身を切らない』と国民は思う。
政治不信になる」と先行論に反対した。
 比例削減により議席減を懸念する中小政党は
「小選挙区30削減をスタート台にしなければいけない」(公明党の井上義久氏)
などと民主案に一斉に反発し、各党の対立が解けないまま輿石氏は議論を打ち切った。
 野党側には「輿石氏らは定数是正合意を遅らせ、衆院解散の先送りを狙っている」
とみる向きもあるが、与党は消費増税に理解を得るためにも、
「国会議員の身を切る改革」が必要と、比例の定数削減は譲らない構え。
 会談では、輿石氏が当初の議題にない、
原子力規制庁設置法案や特例公債法案などの
審議促進を求めたことから、自民党の石原伸晃氏が怒って、
「そういう話をするのであれば、もうこの会議に出たくない」
と席を立つ場面も。
与野党の合意は遠く、対立ばかりが目立っていた。
105無党派さん:2012/05/23(水) 22:06:59.49 ID:VdXFjNaM
>>97
定期的に出る話題ではあるんだが、衆議院が小選挙区である以上二大政党+小政党という枠組みは変わらない。すると資金力や知名度から参議院でも二大政党+小政党となる。
106無党派さん:2012/05/23(水) 22:09:13.18 ID:VdXFjNaM
ただし参議院で二大政党が単独過半数を得ることは難しい。
衆議院の与党は中小政党を連立に引き入れることができれば参議院は衆議院のカーボンコピー、できなければねじれ国会ということになる。
107無党派さん:2012/05/23(水) 22:12:37.39 ID:VdXFjNaM
つまりほとんどの場合で小政党がキャスティングボートを握ることになる。なお、二大政党の参議院議員は党本部の意向に従う案山子になる。
参議院の本来の意義を回復するには非政党化が必須だが、比例代表はそれと真逆の方向。
108無党派さん:2012/05/23(水) 23:57:09.58 ID:njVJDfWB
衆議院:全国1区非拘束式比例代表
参議院:ブロック大選挙区

これでいい。
109無党派さん:2012/05/24(木) 00:06:46.13 ID:Rzm05Hvj
>>108
投票所の投票を書くところに候補者名が書いてあるのだが、候補者名が
書いてある紙が凄いことになるだろうな。
さらに非拘束比例代表だと政党名か候補者名を書くことになるから
投票の集計も大変になるだろうし、即日投票だと、下位当選者は
深夜どころか明け方頃に当選が判明するだろう。
110無党派さん:2012/05/24(木) 00:16:45.50 ID:JFFMjNCj
>>109
>>108ではないが、結果が判明するのは別に遅くても問題ないと思う
何で結果がすぐに出ないといけないという発想に至るのか疑問だ

まあでも投票の手間がかかり過ぎるのは認める
111無党派さん:2012/05/24(木) 00:26:04.57 ID:Rzm05Hvj
>>110
即日投票じゃなくて、即日開票だったな。
開票作業に時間がかかれば、開票作業をやっている人たちにも負担が
かかるし、超過勤務手当も払わなければならなくなり財政的にも
デメリットが大きい。

自分だったら、
衆議院=ブロック制の非拘束式比例代表で
参議院=全国1区大選挙区制 だね。

これだと、参院側には個人の知名度で勝負の候補や無名だけど頑張りたい
みたいな人が集まって議員が多彩になる。
112無党派さん:2012/05/24(木) 02:15:35.73 ID:QFJIWZA1
開票作業うんぬんいうなら

衆議院:ブロック比例代表
参議院:ブロック大選挙区

こっちのが良さげ。
全国1区で大選挙区は高度情報社会となった今でも大変な気がする。
113無党派さん:2012/05/24(木) 02:24:54.02 ID:6jNaAg9q
選挙制度改革 笛吹けど踊らぬ民主
2012.5.23 23:41
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120523/stt12052323410008-n1.htm

 衆院「一票の格差」是正など選挙制度改革に関する与野党幹事長会談が23日、国会内で開かれた。
だが、民主党の輿石東幹事長は、先の与野党協議会で破談したはずの
樽床伸二座長(同党幹事長代行)の私案を再度説明しただけで新提案はなく、物別れに終わった。
野田佳彦首相は今国会会期末の6月21日までの与野党合意を求めているが、
首相が「笛吹けど」輿石氏が「踊らぬ」構図がまたも浮き彫りとなった。(水内茂幸)

 「そういうことまで言われるなら、私はここにはいられない!」

 自民党の石原伸晃幹事長は会談の途中、憤りのあまり席を立ち、その場を去ろうとした。
輿石氏が選挙制度改革を話し合う場で、
特例公債法案や公務員制度改革関連法案などの成立まで協力を求めたからだった。
 他の出席者がいさめたため席に戻ったが、
輿石氏に対する石原氏の怒りは会談後も収まることはなく、記者団に
「問責2閣僚のケジメもつけず(公債法案などの協力を求めるのは)ふざけ過ぎだ」
と吐き捨てた。


 本題である選挙制度改革でも輿石氏の対応は無責任極まりないものだった。
社民党の重野安正幹事長が
「この会をまとめる案を出してほしい」
と求めても輿石氏は無反応。
重野氏は「一部の政党と強行にまとめないでほしい」とクギを刺したが、「するわけない」と言うだけだった。
 結局、幹事長レベルで協議を続け、
6月21日までに合意することは確認したが、
各党の距離が縮まることはなかった。

 輿石氏は周囲に協議が進まない理由について次のように解説してみせた。

 「みんな(野党も)本音ではやりたくないんだよ。それを輿石のせいにしているんだろ」

 もっとも、先の与野党協議会から約1カ月が経過しているにもかかわらず、
輿石氏が各党間の調整に走った形跡はない。
このため比例代表連用制の全面適用を求める公明と社民両党の姿勢は変わらず、
自民党はこれに反対のまま。
定数削減幅でも各党バラバラだ。


 自民党は違憲状態の解消を優先するため、
小選挙区「0増5減」案の先行実施を重ねて求めたが、
これにも輿石氏が首を縦に振ることはなかった。

 衆院解散の環境整備を進めることは認めない−。
これこそが輿石氏の本音であり会談後、記者団から
「輿石案は出さないのか」と問われるとこう開き直った。

 「なぜ提示しなけりゃならんのですか。そんな案ありませんよ」

 首相が22日の衆院社会保障・税一体改革特別委員会で
「何としても消費税増税関連法案の衆院採決前に結論を出さなければならない」
と明言したことなどどこ吹く風だ。

 首相は解散阻止に動く小沢一郎元代表を牽制(けんせい)するためにも、
選挙制度改革を早期に決着させ、解散権をフリーハンドにしたいところだが、輿石氏はもはや制御不能。
「解散封じ」に向け与野党合意を遅らせる輿石氏の術中に、首相はまんまとはまっている。
114無党派さん:2012/05/24(木) 02:31:13.80 ID:CENVv6Rw
>>104の記事についてだが、
95 :無党派さん:2012/05/23(水) 17:58:21.88 ID:njVJDfWB
>>93
・比例定数80削減を民主党側が完全に撤回する
・大政党有利、中小政党不利を是正する制度導入(例:連用制)

このどちらかでないと成立しないね。

↑95さんの意見が正しい。

公約の比例定数80削減(樽床案は75削減)をどうしても実現したいなら
完全連用制か完全併用制を受諾するしかない。

こんなことはこのスレでも何ヶ月も前から指摘されていること。

輿石や樽床らは馬鹿なのか、あるいはわかっていながらまとめる気がないのか、
どっちかは知らないが、「比例定数80(75)削減」の旗を降ろすか、
完全連用制(完全併用制)受諾か、どちらかを決断するべきだ。

あるいは非現実的ではあるが「小選挙区80削減」の旗を新たに掲げるべきだ。
これならすくなくとも中小政党は諸手を挙げて賛成だろう。
115無党派さん:2012/05/24(木) 02:41:26.83 ID:CENVv6Rw
>>113の記事について

>「なぜ提示しなけりゃならんのですか。そんな案ありませんよ」

「樽床私案」は、
(1)小選挙区は0増5減
(2)比例代表は75減で11ブロック制を廃止
(3)比例のうち35議席は小選挙区比例代表連用制で配分
−という複雑な内容だ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012052300926
樽床案で唯一評価できる点は、ブロック制廃止の(2)の後半
(1)は不満だが、やむを得ない
(一人別枠方式の廃止にはなっていないという反論に返す言葉も無いが)
一番問題は(3)。
比例のうち35議席ではなく、75削減した残りの部分105議席すべてに連用制を適用するべきだ。
(併用制でもいい)

「輿石私案(仮称)」:
(1)小選挙区は0増5減
(2)比例代表は75減で11ブロック制を廃止
(3)比例105議席はすべて小選挙区比例代表連用制(あるいは併用制)で配分

こういった案を示すべきなんだよ。
それを示さないということは、はなっからまとめる気がないんだろうな。
116無党派さん:2012/05/24(木) 03:28:47.39 ID:xX9ds92T
開票作業で選挙制度どうのこうの言う人は
北朝鮮に行け
117無党派さん:2012/05/24(木) 06:38:21.85 ID:z+88GLDF
>>116
開票事務も重要な要素だよ。

コスト意識の持てない奴は中国に行け
118無党派さん:2012/05/24(木) 08:39:15.88 ID:6jNaAg9q
でもまあ選挙は議会制民主主義の基本で必要なコストだからあんまりケチんない方がいい。
119無党派さん:2012/05/24(木) 08:48:08.95 ID:Cufh2NmI
自書式でなくマークシートにすれば開票作業のコストは下がる。
120無党派さん:2012/05/24(木) 10:42:00.07 ID:TDevPIX6
マークシートはミスが多いんで、タッチパネル式の電子投票で結果を(「こちらでよろしいですか?」と画面で聞いた後で)
マークシートに印刷して集票、というダブルチェックがよい。
万が一照合不良が起きたら電子投票側に不正があった見なし現物のあるマークシートを優先。
121星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/24(木) 10:46:16.15 ID:1ZMsTC/g
マークシートって不正しやすいよね。
票を買ったりする問題と、
右翼優位中間不利とか位置的差もあるし、
基本的に記名のほうが不正はなさそうだ。
122無党派さん:2012/05/24(木) 10:57:03.72 ID:nceSg1vT
輿石は選挙制度改革で合意する気などないのでは?
解散分裂阻止が目的なので当然かもしれないが。
123無党派さん:2012/05/24(木) 11:33:44.63 ID:JFFMjNCj
>>120
マークシートの形式自体を

A候補 B候補 C候補 D候補
 ○    ○    ○   ○

みたいに、塗りつぶす欄の上に候補者名を書いておくようにすればミスはほとんど起きないだろう

>>121
マークシートの位置で当選できなくなるような候補は所詮そこまでの政治家ってことでしょ
どうしてマークだと不正が起きやすいのかもわからんわ
124無党派さん:2012/05/24(木) 13:01:14.76 ID:SOwOLFzX
>>123
マークシートの位置をバカにしているけど、位置の違いで当選落選は
はっきり出てくるよ。
絶対にバカに出来ない。

それに、マークシート方式の投票って、識字率の低い国や移民の多い国みたいで嫌だ。
目の不自由な人はタッチパネル方式、それ以外は記名投票の方が
自分がどの候補に投票するか理解できて良いよ。
125無党派さん:2012/05/24(木) 13:14:18.96 ID:TDevPIX6
>>123
単純小選挙区とかならいいけど優先順位付きとかの場合に、おそらく結果が歪むレベルでミスが出るだろうと
126無党派さん:2012/05/24(木) 14:03:41.05 ID:3mNlyTul
じゃああれだ。投票用紙を円形にして、候補者を放射状に並べよう

      党
      主
      民
      ○
     自  維
    由    新
   民      の
  主        会
 党
127星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/24(木) 14:08:30.51 ID:iT3ijwJp
>>126
100人とか可能か?
128無党派さん:2012/05/24(木) 14:10:14.92 ID:qcirBjO4
国民審査で使われているオースドックスな記号式の方が人間の方も確認しやすいから
オースドックスな記号式がコスト削減と信頼性の調和が最も取れているように思う。
オーストラリアの優先順位付きは数字を記入するオースドックスな記号式だし
ドイツなども×を記入するオースドックスな記号式。

マークシート方式は信用に疑問が生じると人間の確認作業が大変になる。
タッチパネル方式などの電子投票は信頼性が低く、もっと人間の確認作業が大変。
隣のバカ国家みたいに開票プログラムやネットワークに問題や不正がなんてそれこそ嫌だ。
129無党派さん:2012/05/24(木) 14:18:09.88 ID:qcirBjO4
電子投票の問題は2000年の大統領選挙以降にアメリカでも話題になっているが
機械に問題や不正があっても選管などへの捜査が難航している。
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2007/12/post_8b0a.html
不正ハイテク技術への対策は無意味な徒労に終わるイタチごっこになるし。
130無党派さん:2012/05/24(木) 17:28:49.17 ID:6jNaAg9q
うーん、マークシートはいいかなと思ったがそう上手くいかないか
131無党派さん:2012/05/24(木) 17:29:57.94 ID:xX9ds92T
>>122
前からそうよ
132無党派さん:2012/05/24(木) 17:58:38.42 ID:5JwNW4fP
>>124
アメリカのはマークシートみたいなもんだろ
あれで候補者は文句言ってるの?
133無党派さん:2012/05/24(木) 18:05:52.20 ID:SOwOLFzX
>>132
アメリカの場合は、移民が多すぎて公用語の英語が理解できないのが多い
からでしょ。
そういう移民の多い国と一緒にしないで欲しいのだけど。
134無党派さん:2012/05/24(木) 19:40:43.11 ID:3hS4M8MV
>>132
候補者名の並び順でしょ。同意。
党派別に簡単に探せる仕組みや一覧のパネルがあったりするので並び順は基本問題になってない。
流石に何十人も候補者がいて注意深く探さなくてはとなったら上から適当になる人が多いだろうけど
候補者が十数人程度なら一目で用紙全体を確認できるので問題にはならなだろ。

ttp://www.gstf.jp/service/election/
ここにメーカーのサンプルが置いてあるけどこれで並び順による問題がでるんか?
135無党派さん:2012/05/24(木) 19:45:26.58 ID:JFFMjNCj
>>124
確かに非拘束名簿式比例代表だとマークシートの位置で当落の差が出る程度に下位当選者の得票は少なそうだが、
名簿内での掲載位置は政党が決めれるんだから、有利な位置には当選させたい候補者、不利な位置にはそれ程でもない候補者を配置すれば済む話。
それ以上のところまで国が面倒見てやる必要は無い。

>識字率の低い国や移民の多い国みたいで嫌だ。
差別意識丸出しだな。
日本人でも特殊な事情があって学校に通わなかったりすれば字も読めない人間は存在し得るのだが。
大学入試センター試験を受ける受験生は識字率が低いんですかねえ?

>>125
優先順位付きの場合、半分以上の有権者は一位二位の候補に一位票を投じるからそこまで結果が歪むとも思えない。
いざとなればマークシートごとに候補者の掲載順を変えれば解決するし。
136無党派さん:2012/05/24(木) 19:47:30.41 ID:JFFMjNCj
マークシートや記号式にすれば選挙運動の名前連呼も無くなるよね
137無党派さん:2012/05/24(木) 20:33:22.39 ID:MfVINx4L
アメリカって、アホみたいなことやってたはず


オバマ  民主党
マケイン 共和党
オバマ  コロンビア独立党
オバマ  マサチューセッツ党
マケイン テキサス党
マケイン コーヒー党

この中から一つ選んでね!
138無党派さん:2012/05/24(木) 21:14:03.16 ID:3hS4M8MV
>>137
大統領選挙人団は各政党が定数分を揃えて複数の政党で混成しないぞ。
http://www.asahina.net/kiyotaka/senkyonin.html
139無党派さん:2012/05/24(木) 21:21:38.40 ID:TDevPIX6
わりと慣れてる大学生でもミスりまくるマークシートに(今更)移行するメリットもあんまりないし
電子投票がメイン、その結果を印字したマークシートがサブでいいわ
140無党派さん:2012/05/24(木) 21:32:42.33 ID:DcWLaaLa
>>132
2000年大統領選のフロリダでの騒動をお忘れか。
141無党派さん:2012/05/24(木) 21:37:48.48 ID:3hS4M8MV
>>140
あれは中央一列のパンチの位置が分かり難いパンチカード方式。
投票用紙が全然違う。
142無党派さん:2012/05/24(木) 21:46:37.43 ID:JFFMjNCj
>>139
受験生がミスるのは何十問とある問題の一部であって、一問だけでは大勢に影響が有る程のミスが出るとは思えない。

(今更)と書いているが、そもそも現在の単記式、非移譲式では記名式で十分なのは当然だろう
問題となってくるのは連記式にした場合や移譲式にした場合の話だと思っていたのだが
143無党派さん:2012/05/24(木) 22:39:30.94 ID:u2NSMhoj
なんで日本で自書式が使われてるかと言うと、
現職、特に長老議員に有利だからだよ。

高齢者になんて何十年も同じ名前を書かせてるから、
方式を変えてもらっちゃ困る訳だ。
親と同じ名前である世襲候補にとっては特に有利。
144無党派さん:2012/05/25(金) 00:28:38.39 ID:icuOOJZQ
>>143
で、日本の選挙は、都道府県知事選挙・都道府県議会選挙・市長選・地方議会選挙
衆院選・参院選といくつも選挙があるのだが・・・
自書式は識字率が高くないと、実行できない選挙なのだよ。

分かる?識字率って、自分の国の言葉を理解できない国民が他の国には
たくさんいるのだよ。
145無党派さん:2012/05/25(金) 00:37:14.99 ID:1T9LlQsK
>>144
自書式と識字率を関連付ける場合、
言葉を理解できない国民が一人でもいる限り参政権の点から自書式はアウトってことになりかねんぞ
146無党派さん:2012/05/25(金) 01:07:35.58 ID:KySYoBmF
>>145
自書式に賛成でも反対でもないが
文字なら投票する場所にあるんだからそれを写す作業なら文字わからなくてもできると思うんだよね
147無党派さん:2012/05/25(金) 01:10:32.80 ID:1T9LlQsK
>>146
レス番まちがってない?
文字わからないと自書式できないとか言い出したのは>>144だよ?
148無党派さん:2012/05/25(金) 03:53:39.33 ID:Q2jvoafO
80削減に批判や疑問/選挙制度改革で参考人質疑/衆院委
衆院政治倫理の確立・公職選挙法改正特別委員会は23日、衆院の選挙制度について参考人質疑を行いました。
すべての参考人が民主党の衆院比例定数80削減に批判や疑問を述べました。
法政大学大原社会問題研究所の五十嵐仁教授は「身を切る改革ではなく民意を切る改悪だ」と批判。
慶応義塾大学大学院の曽根泰教・教授は、
小選挙区を基本とすべきだとしながらも「80ばさっと削ればいいということではない」と述べました。
東京工業大学の田中善一郎名誉教授も「比例80削減するから民主党に投票したとは誰も思っていない」、
東洋大学法学部の加藤秀治郎教授は「議員の質の問題が出ているときに、80削減はその辺も踏まえて議論してほしい」と語りました。
五十嵐、田中両氏は、民意を反映しない小選挙区制の欠陥を指摘。
過半数に達しない得票でも7割を超える議席を獲得でき、
2010年7月の参院選のように総得票の順位と獲得議席数の順位が逆転することなどを挙げました。
五十嵐氏は「人為的に民意をゆがめる根本的な欠陥をもつ最悪の選挙制度」としました。
質疑に立った日本共産党の穀田恵二氏は、
小選挙区制を導入した当事者である細川護煕元首相、河野洋平元自民党総裁が“政治の劣化を招いた”と反省していることを挙げ、
「大手マスコミと制度(導入)に関わった学者、政治学者だけは反省がない」との批判があることを指摘しました。
曽根氏は「小選挙区は、あえて過半数の議席をもたせる制度」と現行制度を擁護しました。
五十嵐氏は「私は導入当時から批判してきており、私も(推進してきた学者に)今日の姿をみてどう思うか聞いてみたい」と述べ、
「現職の議員で抜本改革を進めてほしい」と要望しました。
http://news.livedoor.com/article/detail/6589350/
149星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/05/25(金) 10:20:52.19 ID:/V/D+yJu
勝ち組が勝ち続ける選挙
150無党派さん:2012/05/25(金) 12:36:13.39 ID:SMouabDK
小選挙区300削減でok。
151無党派さん:2012/05/25(金) 13:48:29.65 ID:4VumgHuw
>法政大学大原社会問題研究所の五十嵐仁教授は
>「身を切る改革ではなく民意を切る改悪だ」と批判。


これは完全に同意。
定数削減を「議員ざまぁW」のための手段にすべきじゃない。
152無党派さん:2012/05/25(金) 14:04:39.47 ID:PTqKxcJT
日本人自体、他人の人権が蹂躙されることを望んでるからしょうがない
1票の格差・労働時間・刑確定前の被告人の取り扱い・生活保護
みんなそう
153HPにブログを忘れてないか?:2012/05/25(金) 15:55:05.48 ID:nv4ySDGD
選挙期間中に、活用を解禁したら我が国も今のようにはいかんってことも。
154無党派さん:2012/05/25(金) 18:25:03.02 ID:k5E/fWVf
選挙制度、民主に新提案要求=自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012052500340

 民主党の城島光力国対委員長は25日、国会内で自民党の岸田文雄国対委員長と会談し、
衆院選挙制度改革をめぐる与野党幹事長・書記局長会談の来週開催を提案した。
岸田氏は「何の提案もなければ応じることは厳しい」として、
民主党が新たな案を用意することが前提だと伝えた。

 23日の与野党幹事長会談で民主党の輿石東氏は、
衆院定数を80削減(小選挙区5減、比例代表75減)するとともに、
小選挙区比例代表連用制を部分導入する案を再提示したが、野党は拒否。
各党は、今国会中に結論を得るよう努力することを申し合わせている。
155無党派さん:2012/05/25(金) 19:54:31.76 ID:+soJencr
>民主党が新たな案を用意することが前提だと伝えた。

これでとうかな

「輿石私案1(仮称)」:
(1)小選挙区は0増5減
(2)比例代表は75減で11ブロック制を廃止
(3)比例105議席はすべて小選挙区比例代表連用制(あるいは併用制)で配分

「輿石私案2(仮称)」:
(1)小選挙区は0増47減
(2)比例代表は33減で11ブロック制を廃止
(3)比例147議席はすべて小選挙区比例代表連用制(あるいは併用制)で配分

「輿石私案3(仮称)」:
(1)小選挙区は0増80減
(2)比例代表は11ブロック制を廃止
(3)比例180議席はすべて小選挙区比例代表連用制(あるいは併用制)で配分
156無党派さん:2012/05/25(金) 20:31:08.41 ID:4VumgHuw
(1)小選挙区は11増11減か21増21減
(2)比例代表は11ブロック制を廃止
(3)比例180議席はすべて小選挙区比例代表連用制(あるいは併用制)で配分


これだな
157無党派さん:2012/05/25(金) 21:19:12.72 ID:KMB22TaC
(1)小選挙区は20増0減
(2)比例代表は100減で11ブロック制を廃止
(3)比例80議席はすべて小選挙区比例代表連用制(あるいは併用制)で配分

この案が出ない理由とか有るんだろうか。
158無党派さん:2012/05/25(金) 22:12:50.67 ID:e0e2RENB
>>155
「輿石私案3(仮称)」の一択だ。
159無党派さん:2012/05/25(金) 22:15:28.16 ID:e0e2RENB
あるいは、

(1)小選挙区は120減
(2)比例代表は11ブロック制を廃止
(3)全360議席を小選挙区比例代表併用制で配分
160無党派さん:2012/05/25(金) 23:27:15.60 ID:4VumgHuw
(1)小選挙区は廃止
(2)比例代表は11ブロック制を維持
(3)総定数480議席はドントで配分
161無党派さん:2012/05/25(金) 23:28:16.34 ID:X1K16uYh
 【ロンドン=佐藤昌宏】貴族や世襲議員などで構成する英上院(貴族院)の改革が、キャメロン連立政権内の新たな火種となりそうだ。
2015年からの公選制導入を柱とする改革案が、5月9日の女王演説(政府の施政方針演説)に盛り込まれたが、
与党第1党・保守党内には消極的な意見が多く、積極的な第2党・自由民主党との間で綱引きが始まった。

 英上院は、政党などの推薦による「有識者(一代貴族)」ら786人(3月1日現在)で構成される。定数はなく、議員数が1000人を超えた時代もある。

 上下両院議員からなる「上院改革法案合同委員会」が4月23日にまとめた改革案によると、
今後、上院は定数450とし、8割を比例代表選で選出、2割を独立委員会による任命とする。
任期は再選、再任のない15年。次期下院選が予定される15年に最初の選挙と任命で150人の新議員を誕生させ、
以後、5年ごとに選挙、任命を行って、25年には全議員が新制度による議員となる。


http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120525-OYT1T00780.htm
162無党派さん:2012/05/25(金) 23:31:33.33 ID:X1K16uYh
163無党派さん:2012/05/25(金) 23:37:18.69 ID:1vJ6KABU
>>160
良いねえ。
164無党派さん:2012/05/25(金) 23:49:22.03 ID:4VumgHuw
>>161
上院を公選するのか。
伝統もあるからなかなか変わらないだろうけど。
165無党派さん:2012/05/26(土) 00:30:57.83 ID:C4oMJLjE
イギリスのように下院優越が確立した国での上院は公選である必要は無いと思うのだけどなあ
166無党派さん:2012/05/26(土) 01:01:38.99 ID:AhjcKgE3
参議院の都道府県単位のは一票の格差などを見る限り無理がある制度
ブロック別大選挙区制などに変えるべき
167無党派さん:2012/05/26(土) 01:31:11.83 ID:cK3YnYg1
>>162
法律上は現在8州の州内で可能で19世紀後半にはそういうことがあったのね。
>>137からして現在の大統領選挙のことかと思ったよ。

>>164
一代貴族の指名に贈収賄事件などが起こったりしたから世襲議員を廃止っておかしいやね。
世襲議員は軽率な判断回避に有効に機能している上に世襲議員が問題を起こしたわけでないし、
指名は庶民院側が起こした問題で貴族院側が責任を取るってことになるわけでしょ。
168無党派さん:2012/05/26(土) 06:30:27.16 ID:6LgWRFLb
>>167
そういう経緯なら確かに下院をどうにかしないとおかしいな。
捻れで国会停滞→じゃあ参院なくそうぜ、と同じ安易な空気を感じる…
169無党派さん:2012/05/26(土) 09:17:01.43 ID:C4oMJLjE
>>168
参院なくす必要は無いけど権限を削る必要は絶対にあると思うぞ
捻れで停滞する原因の少なくとも一部は絶対に参院側にあるし
170無党派さん:2012/05/26(土) 10:38:58.95 ID:8FS1jjib
>>169
小沢が党利党略で暴れる前は、正常に機能していたんだよ。
次の政権交代以降は正常に戻ると考えて良いと思う。

ねじれ国会は悪くない。
国論を二分するような法案がある場合、ねじれという状態は必要だ。
55年体制には戻れないのだから。
171無党派さん:2012/05/26(土) 11:42:54.68 ID:1ZWeenLp
参議院で決議して衆議院を解散できるような制度ならよかったかもね
172無党派さん:2012/05/26(土) 12:03:49.06 ID:FivWlqKk
>>170
過去「たまたま」正常に機能していた「ように見える」のを過大評価するのは怖い。
「次の政権交代以降は〜」というのもあまりに楽観的すぎる見方だし。

自公民路線が成立しなかったら、菅が「政局にしない」と言わなかったら、公明が
政権入りしてなかったら、小泉政権時代に参院に譲歩してなかったら、どの時点で
破局が訪れていたとしても不思議ではなかった。
173無党派さん:2012/05/26(土) 12:55:09.58 ID:IO0/T14L
>>170
国会審議中にコント騒ぎや政策的中身の全くないパフォーマンス騒動の震源地は何時も参議院だったが・・・
それに今の自民党総裁の一任期は3年に延長されたけど当時は参議院の選挙対策で2年だったよ。

政権を交代させる勢力がある中での中間選挙は政権側に不利に働くのでねじれやすい。
だから政権を交代させることが可能な状況で中間選挙は選挙があるってだけでも国政の停滞要因となる。
次の政権交代以降が正常に(戻る?)とはどうしても考えらない。
174無党派さん:2012/05/26(土) 12:56:50.77 ID:IO0/T14L
>>169
3年ごとの半数改選、同日選挙は原則なしなのも問題だと思うが。
手段であるはずの選挙が目的化して選挙のために政治が存在すると
言わんばかりの状態になってしまっている。
175無党派さん:2012/05/26(土) 13:10:03.33 ID:y6tZ1Z4V
なんだか「ねじれ」が悪いみたいな風潮だが
二院制のキモはこの「ねじれ」でしょう
ねじれ批判してるのは衆院与党政党だけだと思うね
176無党派さん:2012/05/26(土) 13:27:06.67 ID:IO0/T14L
本来は2つの代表原理が存在するから二院制を採用する。
ねじれさせることを目的や意義にして二院制が採用されるわけでない。
上院は党派的なねじれとか関係なしに大所高所から下院をチェックするもの。
177無党派さん:2012/05/26(土) 13:29:40.93 ID:PuQ7gnNY
>>175
世界に二院制は沢山あるが、こんなふうにねじれる二院制は55年体制以降の日本以外にない。
日本がそれでうまくいってるならいいが、いってないだろう。
178朝 〔鮮〕 日 〔報〕 新聞:2012/05/26(土) 13:39:54.55 ID:L8kuhdiy
原発より怖い、成り済まし日本人の実態
179無党派さん:2012/05/26(土) 14:15:27.03 ID:hYDnUrmw

参議院は議員を一旦衆議院へ吸収合併させて新しく作り直せよ。
各都道府県議会に定数2以上と定め後は各都道府県の人口比に応じて任命枠を割り振れば
ドイツみたいに州議会選挙が中間選挙のようになってそれで政治が混乱することはない。
定数2以上としても議員が200人もいれば都市部と地方の関係で格差の拡大はない。
各議会の任命は議会で単記委譲式投票で決めるようにすれば急激な変化は確実に防止される。

ついでに地方議会議員選挙も選挙区定数の上限を5にした単記委譲式投票をキボン。
180無党派さん:2012/05/26(土) 14:48:18.91 ID:8FS1jjib
>>177
>世界に二院制は沢山あるが、こんなふうにねじれる二院制は55年体制以降の日本以外にない。

どでかい釣り針だな・・・
181無党派さん:2012/05/26(土) 15:03:05.47 ID:8FS1jjib
>>172
政治はゲームとは違う。
自分の損得だけで国家を破綻させてもいいなんて考えるのは小沢くらいなもんだ。

日本の政界で党利党略だけを考えて議会活動を行った政治家なんて、政党幹部クラスには存在しないだろう。

ギリギリまで対立しても、最後には国家運営を考えて両者が妥協する。
それが政治家の矜持というものだよ。

自公民路線が成立したのは党利党略のためだったか?
55年体制の下で、野党幹部は最終的には国家を判断基準にしていた。

菅の政局とはしない発言は党利党略のためだったか?
民主党も自分たちの主義主張とは異なっても、国家運営に協力した。

95年以降の政局で公明党が野党の立場を貫いたとしても、最終的には与党の国家運営を遮ることはしなかっただろう。

これらは楽観的だとか偶然の産物ではない。
国政に関与する人間の意識の問題だ。
今の与野党の政治家の多くも同様だ。だから次の政権交代以降も継続すると考えている。

自派の利益のみで動く政治家はほんの一握りだ。
それが多数派になる時代が到来するとしたら、制度で縛っても無駄だろう。
そんな国になったら滅ぶのもやむを得ないと思う。
182無党派さん:2012/05/26(土) 15:58:11.29 ID:qFqrPAyE
>>180
論旨は悪くないがな、ネジレでうまくいってる国は無いし。
183無党派さん:2012/05/26(土) 16:21:20.56 ID:1ZWeenLp
なんか、二院制のキモはねじれ国会って論旨は、
比例代表のキモは今のギリシャみたいな連立不能状態だって言ってるのと同じように聞こえる。
184無党派さん:2012/05/26(土) 16:34:51.28 ID:6LgWRFLb
選挙改革、新提案に消極的=民主・輿石氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012052600162

 民主党の輿石東幹事長は26日午前、富山市内で記者会見し、
自民党から求められている衆院選挙制度改革の新たな案に関し、
「(樽床伸二幹事長代行がまとめた)私案がすでに出されている。
簡単に『これが輿石私案です』と出せる状況ではない」
と述べ、消極的な姿勢を示した。

 また、自らも同席する野田佳彦首相と小沢一郎元代表の会談について
「日程は間もなく決まると思う」と語った。
185無党派さん:2012/05/26(土) 16:38:55.26 ID:WPZ/xVAh
輿石、早く>>159案を出せや。
186無党派さん:2012/05/26(土) 17:45:00.40 ID:SCxQiNdv
>>156案でOK。まあ理想だけど。
187無党派さん:2012/05/26(土) 19:44:15.97 ID:AhjcKgE3
参議院をブロック別大選挙区制としたら衆議院は何がいいのよ
188無党派さん:2012/05/26(土) 19:48:39.95 ID:WPZ/xVAh
>>187
ブロック別比例代表制。
189無党派さん:2012/05/26(土) 19:49:57.12 ID:SoPrNkLQ
ブロック比例代表とかどうだろ。
190無党派さん:2012/05/27(日) 03:41:12.55 ID:PMh+U+Gv
>>187
比例代表だな。移譲式なら小選挙区も検討対象。
191無党派さん:2012/05/27(日) 10:15:47.53 ID:io5ghXq/
参院の選挙区は格差3倍未満に収める為には区割り変更しか無いけど、
来夏までに実施されてると思う?
192皆はどう思う?:2012/05/27(日) 10:23:14.16 ID:Zlj1S0J8
最近いろんなスレでも、我が国もネットやブログ活用をって記事があるぜ?!
193無党派さん:2012/05/27(日) 10:45:15.23 ID:lK9DaPuo
現在の大衆のレベルに合わせた選挙でいいだろう。
AKBのように人気投票で上位48人が議員となる。
面倒な区割も定数削減も解決だ。
194無党派さん:2012/05/27(日) 11:03:11.47 ID:4b82hzp/
何のためにどのような選挙制度が必要なのか
政治家や議会に対してどのような要素を重視しているのか
目的をまず示して制度を議論してもらいたい


個人選択で選挙をしたい
→小選挙区制
→中選挙区連記式
→比例非拘束名簿

情報コストを削減して投票率を高めたい
→小選挙区制
→比例拘束名簿

嫌いな政治家を落選させたい
→小選挙区制

より多くの人から信頼される政治家に政治をまかせたい
→中選挙区連記式

少数意見もちゃんと議会で取り上げて欲しい
→中選挙区連記式
→比例拘束名簿
195無党派さん:2012/05/27(日) 11:40:57.96 ID:jBRVNHm8
>>194
「少数意見もちゃんと議会で取り上げて欲しい」
だ。
だから足きりなどせず、比例代表制でマイノリティにも頑張ってもらいたい。
196無党派さん:2012/05/27(日) 11:59:20.27 ID:3trDHrNR
日本の場合、足きり設定しない場合に残る政党って女性党とか幸福実現党とかあのあたりだけど、
そこらの意見も取り上げたほうがいいの?
197無党派さん:2012/05/27(日) 12:19:13.29 ID:io5ghXq/
足きりラインは国民投票で決めれいい。
198無党派さん:2012/05/27(日) 12:37:57.05 ID:IGG1ku/U
過半数保障が入れば足切り要らない。
むしろ野党の数はできるだけ増やすべき理論的に考えて、
幸福のホニャララだろうが女性だろうが海賊だろうが入れるべき。
199無党派さん:2012/05/27(日) 12:41:10.91 ID:OJMJtC3/
>>193
民度に合わせるなら民主主義・選挙廃止で独裁国家にするのが良いだろw
200無党派さん:2012/05/27(日) 12:50:06.61 ID:SD4R1aYD
>>187
選挙区が大きいと代表者と有権者との距離が離れすぎるし、
知名度競争で宣伝重視になり選挙期間の内外のコストが高くなる。
有権者の情報コストが高くなり投票先を決め難い。
資金集めを行いやすい都市部に議員の事務所が集中してしまい地域格差となる。
陳情処理等の議員の業務分担が上手くいかなくなる。

衆議院の話についてだが下院には人口比例主義と言う議会原理がある。
選挙区は最大でも都道府県単位が上限。

>>190
府県単位以下の非拘束か補充投票制による小選挙区制だな。
201無党派さん:2012/05/27(日) 12:55:05.64 ID:LQV30rCf
過半数保障の比例代表は基礎自治体に導入して(ついでに議院内閣制にして)試してみる価値はありそうかな
202無党派さん:2012/05/27(日) 13:14:01.18 ID:io5ghXq/
「都道府県に基礎配分」には違憲判定が降りたんだから、もう拘るのは止めようよ。
203無党派さん:2012/05/27(日) 13:19:26.37 ID:jBRVNHm8
>>202
そうだね。
「基礎配分(一人別枠)は行わない」
はもう前提条件でいいね。
204無党派さん:2012/05/27(日) 13:23:28.40 ID:SD4R1aYD
>>201
基礎自治体でプレミアム制はよいと思うが議院内閣制は論外だね。
与党が政府側議員と平議員で分けるため地方議会に不釣合いな規模の議会になる。
長の権限が弱く緊急時などに対応できなくなるような自治体で内閣使って役割分担とか
長の権限が強い自治体だと市の顔として経済競争に影響が出るのに非公選で弱いだとか
基礎自治体で議院内閣制は中度半端になりメリットのない不合理なものとなる。
205無党派さん:2012/05/27(日) 13:26:39.57 ID:SD4R1aYD
>>202
ここは基礎配分の次元ではなくアダムズ、ウェブスター、ハンチントンなど
公正な定数配分の計算式を求める段階まで話が進んでいる。
206無党派さん:2012/05/27(日) 13:31:36.29 ID:io5ghXq/
>>205
ここの人達って、「都道府県ベースじゃないと今までみたいに遊べないから、そこから離れられらい」
って感じがするね。
本当に公正な選挙が行われたら、ネタが無くなってしまうもんな。
207無党派さん:2012/05/27(日) 13:41:14.23 ID:jBRVNHm8
>>206
別に都道府県ベースには一切こだわっていない。
何なら全国1区でもOK。これが一番簡単だ。
208無党派さん:2012/05/27(日) 13:44:00.42 ID:SD4R1aYD
>>206
人口比に機械的な方法で則した都道府県単位が不公正?
それは君の偏見だろ。
選挙区が大きいと資金集めをしやすい地域に事務所が集中したり
それこそ偏りが大きくなり政治が公平ではなくなるのだが。
209無党派さん:2012/05/27(日) 15:02:06.01 ID:OJMJtC3/
>>208
鳥取みたいな小さい箱が多過ぎてどうしても公正さに欠けた定数配分になっちゃう
定数を大幅に増やせれば話は別だが
210無党派さん:2012/05/27(日) 16:01:47.96 ID:pDN1PJwq
>>209
箱を無くせばok。
211無党派さん:2012/05/27(日) 16:11:38.68 ID:LQV30rCf
>>204
いや、議院内閣制で与党側平議員とか別にいないでも何とかなるし。英国みたいに政府=与党で。
権限も一院制でねじれのない議会で過半数保証だから強力だし細かい部分は制度設計次第。
他国でも主流じゃなくとも普通にあるものだし不合理というほどの下策なわけはない。

まぁ、半大統領制とか参事会制とか住民投票で好きに選べればどれでもいいんだけど。
212無党派さん:2012/05/27(日) 16:14:28.24 ID:bONrjcQh
>>206
自分の考える理想的な方法と、
現実的な範囲でのマトモな案を区別してるだけだよ
213無党派さん:2012/05/27(日) 16:56:59.54 ID:SD4R1aYD
>>211
>英国みたいに政府=与党で。
いやイギリスが政府=与党なんて誰が流し始めたかは知らないが出鱈目だから。
イギリスは厳格に政府(内閣)と会派(バックベンチャー、主に政策評価担当)を分けている。
政党と与党会派が分かれていなければ内閣制でなく議会統治の類型で別の制度。
非効率性や意思決定の過程が不透明なことが主な理由で民主化で廃止される流れにある。
この議会統治の類型制度はイギリスの地方自治でも完全廃止されたところ。
214無党派さん:2012/05/27(日) 17:03:01.16 ID:SD4R1aYD
>>209
今衆議院の格差が開いている地域は
佐賀県、福井県、徳島県、高知県といった定数が2であるべき県が
定数3になっているからじゃなかったか?

その地域の有権者が選挙区定数が2になって無風区になるのをよしとするか
それよりも周辺との選挙区合併を希望するかどっちを希望するかだと思うが。
215無党派さん:2012/05/27(日) 17:41:27.75 ID:LQV30rCf
会派と与党の使い分けはさほど意味がないので基本的にしない。これからもたぶんしない。

陣笠が必要という話もされてないので平議員なしでもよしということで。
216無党派さん:2012/05/27(日) 17:44:35.29 ID:Zlj1S0J8
紙を無くすには、やはりHPとブログが欠かせないな…!
217無党派さん:2012/05/27(日) 18:11:28.23 ID:SD4R1aYD
>>215
政府内閣と与党会派で協議をしたり会派で党首を交代せる手続きがあったりで
政府内閣と与党会派は使い分けはイギリスの議院内閣制を調べる上で重要だよ。

平議員=陣傘議員の考え方はおかしい。というか偏見。
イギリスでも与野党で平議員を地道な政策評価活動を通して政治を学ばせている。
役職へ付かせてから勉強させるなんて変というか住民にとって迷惑なことだよ。
218無党派さん:2012/05/27(日) 18:51:41.19 ID:24HFjofA
ネットで中傷合戦解禁まだぁ?
219無党派さん:2012/05/27(日) 19:23:31.37 ID:5tWEBMvZ
選挙制度は特定の業界団体、企業(とくに東電のような寡占企業)、宗教法人、
労組(とくに官公労)、そして天下り官僚の受け皿になっている公益法人
などの既得権益側の意思が議席に反映されにくい選挙制度がいいな。

この点、定数3〜5程度の中選挙区制だとこれらの勢力の一部をとりまとめれば
当選できてしまう。
じゃあ、小選挙区制がいいのかというと、これは小選挙区で50%以上の死票が
出る場合が多々あり、それらの民意は議席に反映されない。
(得票率と議席占有率の乖離が大きすぎる)
220無党派さん:2012/05/27(日) 19:25:04.14 ID:IGG1ku/U
>>219
業界団体が反映されないって死票そのもの
221無党派さん:2012/05/27(日) 20:36:29.24 ID:W5XAAIpv
自分の気に入らない有権者を排除できる制度がいいとか
恐ろしい思想の持ち主だな。ヒトラーみたいで怖いわ。
222無党派さん:2012/05/27(日) 20:37:54.73 ID:io5ghXq/
「無党派は寝ていてくればいい」って言った人も居たな。
223無党派さん:2012/05/27(日) 20:54:34.29 ID:GHMXbzpx
既得権益側の犬みたいな連中がわいているな
天下り官僚の犬か、官公労の犬か、カルトの犬か、土建屋の犬か、東電の犬か

>>222
そのしがらみが少ない無党派の票が死票になりにくい制度がよい
224無党派さん:2012/05/27(日) 20:57:09.08 ID:u278bRdD
じゃあやはり比例代表制だな。
225無党派さん:2012/05/27(日) 21:00:03.56 ID:GHMXbzpx
1人1党をみとめた非拘束名簿式の完全比例代表制がいいな。
(供託金は、ゼロか一人当たり10万円以下)

これで何のしがらみもない貧乏人も今よりはるかに選挙に出やすくなる。

全国区にして定数は400くらいでいい。
226無党派さん:2012/05/27(日) 21:26:33.68 ID:GHMXbzpx
奈良県内の20歳代の公務員男性は、国会議員への転身も考えていたが、この日の面接で、
「選挙資金として2000万円が必要」と言われ、「用意できません」と答えるしかなかった。「結局、
選挙に出られるのはセレブだけ。これが現実か」と漏らした。
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120527-OYO1T00224.htm?from=top
「2000万円」!?
結局、この人が言っているとおり、これが現実なんだよなあ。
今の選挙制度はダメダメ。

供託金は所得に応じて0〜200万円くらいにして、
年収200万の人は、10万円くらい供託金を納めれば、
あとは公選法を守ってインターネットだけでの選挙運動という
スタイルでもいいというようなことを可能しなければ
(ネット選挙解禁が前提)

極論だが、無職でも
供託金ゼロで出馬できる制度。
選挙はネット選挙だけでもOK。
(ただし、公選法を守り誹謗中傷やデマ流布は厳禁。違反すれば逮捕)
227無党派さん:2012/05/27(日) 22:35:43.97 ID:9LGvVGZi
>>219
得票に応じた一定の影響力はあってしかるべき。


228無党派さん:2012/05/27(日) 23:17:35.67 ID:vezMeWcp
>>225
その選挙には5000くらいの政党名簿が提出されるけど、それで選挙が実施できると思うか?


お前みたいな馬鹿は、お前の大嫌いな既得権益者よりも数倍有害な存在なんだから、黙ってテレビでも見てろよ。
229無党派さん:2012/05/28(月) 00:51:45.27 ID:uC7ZlO5t
>>228
できます
なぜなら供託金が無い国で選挙が円滑に行われてますから
二大政党支持者はもっと考えてから物を言え
230無党派さん:2012/05/28(月) 00:55:53.90 ID:TR3zdGLn
>>228
署名か地方議員の推薦を名簿提出の条件にすればかなり削れる
231無党派さん:2012/05/28(月) 06:46:40.96 ID:qAl6UrZx
>>229
出来るはずないだろ。
お前の首の上についているのが頭だとしたら、もう少し訓練した方がいいぞ。
232無党派さん:2012/05/28(月) 06:47:24.68 ID:qAl6UrZx
>>230
同意です。
233無党派さん:2012/05/28(月) 07:27:27.95 ID:ZNFSO45Y
>>229に同意だ。
234無党派さん:2012/05/28(月) 07:43:50.18 ID:ktR0IfJI
フランス大統領選挙の立候補要件が、
国会議員&地方議員500人以上の推薦だったな

それでも二大政党以外から候補者は多数出てるので、
フランスの政党の多くは地方組織が整備されてるのがわかる

草の根から積み上げていくという意味でも良いし、
地方議員が増えないと国政にも響くから地方選挙の活性化にもつながる
235無党派さん:2012/05/28(月) 12:16:41.34 ID:WO8pkyHh
>>225-233
全体主義のロシアみたいに高い要件を課さずに全国区定数400なんて極端なことしている国ねーだろ。
妄想ぶっ飛びすぎ。
236ボンビー人:2012/05/28(月) 13:10:25.30 ID:mYZo81Ze
>>218よ、
あなたはまたといない同志だ。アメリカとかと同じように、自分に割り当てられるHPにブログが使えると費用が何十万も係りませんよ?
237無党派さん:2012/05/28(月) 16:56:24.34 ID:rr1mGsW9
>>228
おまえのような粗暴なキチガイのほうが数億倍、数倍有害だw
おまえはゴキブリだ!
このゴキブリ野郎!

>>235
ゴキブリ!
238無党派さん:2012/05/28(月) 18:08:37.27 ID:saIkdqzm
原則としては『立候補の自由』は基本的人権だから制限すべきでないが
選挙を行う上での実務・効率とか財政面も全く無視というわけにはいかんし難しい問題だ。
239無党派さん:2012/05/28(月) 19:38:24.58 ID:ph6pwMMJ
>>238
話がそれることを書くようで悪いが専門版で参政権が基本的人権と宣伝せんでくれ。
参政権は憲法第15条に明記さているように「国民固有の権利」です。

基本人権は人が生まれながらに享受できるもので、参政権は法律で付与された
国民固有の権利であって本質が全く違いますが、外国人参政権を認めろとほざく
左派学者などが基本的人権として扱いだして官公庁のHPや書籍、教科書などでも
基本的人権に含めるようなことを書いているも多くなってきていますが、
芦部先生によると通説では参政権は前国家的権利ではないと全面否定しています。
また裁判所も外国人参政権裁判で請求を棄却しています。

外国人参政権問題でこの権利の本質的な違いは重要ですので正しく理解しておいて下さい。
240無党派さん:2012/05/28(月) 19:43:44.54 ID:SjchIqHP
>>239
失礼しました。
性質違うものなんですね。
241無党派さん:2012/05/28(月) 20:15:34.41 ID:rr1mGsW9
>>239
芦辺先生は、永住外国人の選挙権について
国政選挙権と地方選挙権を分けて論じておられるだろ。
前者は、違憲説に立っているが、後者は中間的な立場の許容説に立っているだろ

許容説は、違憲説と合憲説の中間
242無党派さん:2012/05/28(月) 20:36:45.50 ID:ph6pwMMJ
>>241
論点が全く違う。
地方参政権においても法律で付与が任意となるなら生まれながらの当然の権利(基本的人権)ではない。
芦辺先生は基本的人権と考えて外国人地方参政権を認めることが当然だと言っているのか?
243無党派さん:2012/05/28(月) 20:43:23.62 ID:rr1mGsW9
>>242
まったくわかっていないな。
おまえは、保障説と許容説の違いがわからないようだな。

>芦辺先生は基本的人権と考えて外国人地方参政権を認めることが当然だと言っているのか?

そんなこと言っているわけないだろが

地方選挙権を与えなくても違憲ではない。
立法で与えても憲法で禁ずるものではない。

という立場だ。

保障説と許容説の違いわからないのなら、
一般的な憲法の教科書(芦辺、佐藤)などを読め。
244無党派さん:2012/05/28(月) 20:53:33.05 ID:ph6pwMMJ
>>243
>>237の書き込みを見てもお前の頭は大丈夫か?
参政権は基本的人権であるか、ないか、だけの話なんだがね。
245無党派さん:2012/05/28(月) 21:09:56.38 ID:rr1mGsW9
>>244
おまえこそ、頭大丈夫か?
「外国人の参政権は基本的人権」ではない、
ただし、権利の性質上、憲法で禁ずるものではないものもあると言っているまで
246無党派さん:2012/05/28(月) 21:12:20.13 ID:rr1mGsW9
より正確にいうなら、権利の性質上、憲法で禁ずるものではないと解されているものもある
247無党派さん:2012/05/28(月) 21:34:18.45 ID:ph6pwMMJ

>より正確にいうなら、権利の性質上、憲法で禁ずるものではないと解されているものもある

君みたいなのを相手してよいか迷ったが、その説の解釈は提唱者が間違えだと断言している。
部分的許容説の提唱者は長尾一紘中央大学教授で、芦部教授はその長尾教授の論文を引用して
間違った形でそれを通説としてしまったが、長尾教授はそこを既に修正している。
248無党派さん:2012/05/28(月) 21:55:09.24 ID:ph6pwMMJ
↑ 通説としてしまったが、は訂正した方がよいな。
通説であるかのように紹介してしまったが、が正しいな。
249無党派さん:2012/05/28(月) 22:20:14.27 ID:rr1mGsW9
>>247
おまえみたいなのを相手してよいか迷ったが、
長尾教授がひとり考え方を変えたかで
通説でなくなったと足るに証拠はない。
現に国家公務員や司法試験用のテキストは、
依然として「許容説(認容説)」が通説と紹介されている。

憲法学者はごまんといるからな
250無党派さん:2012/05/28(月) 22:24:17.35 ID:rr1mGsW9
こういうと産経新聞の批判記事でも出してくるかもしれないが、
センター試験や行政書士試験の正解が判例を許容説と解したものに
なっているのだから、禁止説は通説にはなっておらず、
許容説が通説になっている証拠だといえる。
251無党派さん:2012/05/28(月) 23:06:51.01 ID:ph6pwMMJ
当初の話よりだいぶ逸れているのだがな。
>>249
それは公務員試験や司法試験用のテキストは芦部『憲法』から引用されるのからだろ。
芦部『憲法』に誤記があれば基本公務員試験も同じ誤り方をする。
そもそも芦部『憲法』による通説では許容説も成り立ちうる程度の紹介でしかない。
>>250
判例と言っても法的拘束力を有さない傍論でその傍論も長尾論文が元だ。

そもそも何時の時点で法学会で許容説が通説になったのだ?
芦部先生が『憲法』で長尾先生の許容説を紹介したからか?
少なくとも長尾論文の発表前は要請説が否定されて禁止説が通説であったはずだが。
252無党派さん:2012/05/28(月) 23:13:24.60 ID:ph6pwMMJ
あと産経の記事ってこれか?
>「政治的配慮あった」外国人参政権判決の園部元最高裁判事が衝撃告白 

許容説の土台である長尾論文が長尾先生によって崩されている事実は変らない。
また話を大きく逸らされたが私の言いたいことは参政権は基本的人権ではないと言うことだ。
253無党派さん:2012/05/28(月) 23:21:57.46 ID:rr1mGsW9
>>251,252
じゃあ、禁止説がいつ「通説」になったんだ?

俺が言っているのは、大学や資格試験予備校などで使う
一般的な教科書などで通説・判例などと紹介されているものを
「通説」と呼称しているだけ。
それ以上でもそれ以下でもない。

あとネトウヨや産経は「傍論」といっているが
「傍論」ではないという意見もある。
その解釈もそれぞれだ。
おまえが挙げた園部も「傍論」ではないと言っている。

まあ、おまえが禁止説を「通説」だと解するのはおまえの勝手だ。
解釈はひとそれぞれ自由だからな。

俺は資格試験等で判例通説はなんですかという類の問題が出たら
「許容説」の肢をチェックするよ
おまえは「禁止説」の肢をチェックしてくれ。
おまえの自由だw

以上

追記
Q 傍論はないと言っているが、朝日新聞のインタビュー(平成11年6月24日付)では自ら傍論と言っているが

園部氏 これはちょっと言葉が悪かったね。

Q これでみんなが傍論と言ってるのでは

園部氏 これだね。僕が傍論と言ってるんだ。これ、傍論なんて言った覚えないんだけど。
私が傍論述べたわけじゃないんでね、そこは間違えないでほしい。
僕が傍論と言ったかどうか、そこもよく覚えてないんだけど。
これで、私が何か傍論を書いたかのように、仮に傍論だとしても、思われていると、この文書はちょっと良くない。

Q みんなこのインタビュー記事を見て、傍論部分は園部氏が書いたと思っている

園部氏 それは、私が傍論つけたというよりは、みんなで、合議で(判決理由を)つくっているわけです。
一言も、傍論とも、少数意見とも書いてないんで、これ全部の意見で、共同の責任で書いている。
もし、これちょっとまずいよという人がいたら、個別意見でつけますから。
しかし、これ(判決理由)をみんながオーケーしているわけですから。
今になって、あれは園部の傍論だと言われても困る。
254無党派さん:2012/05/28(月) 23:31:33.18 ID:ph6pwMMJ
>>253
何時から通説が禁止説から許容説に変ったのか?と聞いているのだが。

傍論は間違いだったね。ご免ね。
判決中の傍論ですらない、法の世界から離れた「俗論」と言ったのね。
255無党派さん:2012/05/28(月) 23:51:03.36 ID:rr1mGsW9
>>254
はあ????
意味不明。
「何時から通説が禁止説から許容説に変ったのか」だって?
地方選挙権に関して「禁止説」が通説だったことがあるのか?
こっちが聞きたいわ。

あと園部は「俗論」を悪い意味ではいってないぞ。

Q 園部氏は「自治体法務研究」(平成19年夏号)の「判例による法令の解釈と適用」で、
「第二(傍論部分)を重視したりするのは、主観的な批評にすぎず、判例の評価という点では、法の世界から離れた俗論である」と書いているが

園部氏 法の世界は専門的で難しいものがあるけれども、俗論というのは、私は別に悪い意味で言っているわけじゃないです。
世の中の人がいろいろ言うけど、法の世界から見れば、正論と言うよりは俗論なんだなと、
それぞれのその時の気持ちでおっしゃっているわけですから。
俗論とは世俗の論だと、法の世界の論は必ずしも正しいとか何とかいうんじゃなくて、
ちょっと変わってますと、それじゃなくて、一般の人の耳になじむような俗論であるということです。

つまり、「〜憲法で禁ずるものではない」の部分は、
園部の意見ではなく、法廷意見であるとの説明がなされている。

また、園部がそれを「傍論」ではなく「判例」であると位置づけていることもわかる。
256無党派さん:2012/05/29(火) 00:38:14.53 ID:sI/kXcAf
>>255
長尾先生が許容説を日本で説かれるまでは日本で許容説は出回ってなかった。
では何時からその前より存在した禁止説から許容説が通説に変ったのかと聞いているのだが。
仮に許容説が現在の通説だったとしても許容説が日本にもたらされる以前は禁止説だったわけだが。

>つまり、「〜憲法で禁ずるものではない」の部分は、
>園部の意見ではなく、法廷意見であるとの説明がなされている。
>また、園部がそれを「傍論」ではなく「判例」であると位置づけていることもわかる。

言っていることが滅茶苦茶だな。
法的拘束力が認められる「判例」であるなんて大ウソを言うなよ。
これに判例のような法的拘束力が認められるようなものではないことは確かなので傍論だが
その傍論部分を重視したりするのは法の世界から離れた俗論であると言っているのだよ。
257無党派さん:2012/05/29(火) 01:09:28.03 ID:wSQlfduK
>>256
はあ?
めちゃくちゃなのはおまえのほうだろがw

何度もいうが「何時から通説が禁止説から許容説に変ったのか」だって?
地方選挙権に関して「禁止説」が通説だったことがあるのか? 「保障説」だってあるのに。
こっちが聞きたいわ。

「大ウソ」をいっているのはおまえだよ。
いつからおまえの解釈が「通説」になったんだよ?
こっちこそ聞きたいわ。
おまえやネトウヨや産経が独自の解釈するのは勝手だが、
その解釈を他人に押し付けんな

園部氏 141ページ、一番最後、わかりやすいように、(1)(2)(3)と書いてあります(※判決理由を3つの段落に分けて、番号を振ってある)。
(1)が先例法理、(stare decisis)で(2)が傍論(obiter dictum)である。また、逆に(2)を重視して、傍論を重視する論調もある。
(1)を重視する論調もある。

アメリカには、このstare decisisとobiter dictumのこの二つの判例があることは確かです。
なぜかというと、アメリカの判決は長いんです。日本みたいに簡潔じゃないんだから。
長いから、どれが先例法理で、どれが付け加えの傍論であるということをはっきりさせないと、どこまでが判例かということがわからない。
それで、判例変更というのは、傍論の部分じゃない、先決法理(先例法理?)の部分を判決として、
それを変更したり、それに従ったりするというのがアメリカの考え方。
で、この傍論なる言葉を、どこの誰、どこのバカが覚えたのかしらないけど、
やたら傍論、傍論と日本で言い出すようになっちゃった。
(中略)この判決は、全員一致の判決で、そして、この(1)(2)(3)というのは、理論の流れとしてどうしても必要なんです。

園部氏 (平成7年の判決の背景には)最高裁としては「国民」だけでなく、永住外国人を含む「住民」に触れなければいけないとの思いがあった。
韓国人でも祖国を離れて日本人と一緒に生活し、言葉も覚え税金も納めている。
ある特定の地域と非常に密接な関係のある永住者には、非常に制限的に選挙権を与えても悪くはない。
地方自治の本旨から見てまったく憲法違反だとは言い切れないとの判断だ。

最高裁大法廷で判決を見直すこともできる。
それは時代が変わってきているからだ。
判決が金科玉条で一切動かせないとは私たちは考えてない。
その時その時の最高裁が、日本国民の風潮を十分考えて、見直すことはできる。
以上、園部の発言


おまえがどう読んだのかしらないが
「〜憲法で禁ずるものではない」の部分について、園部は「傍論」ではなく、
先例拘束性を有すると言われている「判例」であると位置づけていることがわかる。
もし「傍論」であれば、最高裁大法廷が「判決」を「見直す」、つまり「判例変更する」必要はないからだ。


これだけいっても、おまえは主張を変えないだろうし、
もちろん、俺も死んでも主張を変えない。
だから、どうぞ勝手にやってくれと言っているんだよ。

もうこれ以上やりあっても、俺は死んでも主張を変えないし、何をいってもムダだよ
258無党派さん:2012/05/29(火) 01:45:35.48 ID:sI/kXcAf
>>257
はぁ?
お前に相手する俺もバカだと思うようになってきたわ。

>先例拘束性を有すると言われている「判例」であると位置づけていることがわかる。
>もし「傍論」であれば、最高裁大法廷が「判決」を「見直す」、つまり「判例変更する」必要はないからだ。

>第一、第二とも裁判官全員一致の理由であるが、先例法理ではない。
でもって判例集は「第三の部分を判例とし」とあるように第二の部分は先例法理ではないとしている。
お前の重視している部分は第二だ。
園部氏はこの第一、第二を傍論と呼ぶことを敬遠して流れとしては必要と言っているだけに過ぎない。
259無党派さん:2012/05/29(火) 02:02:09.65 ID:sI/kXcAf
以下お前が省いた重要な部分についての引用な。

この判決の基本的な部分というのは、この議論の流れの部分と言うよりも、3番目が大事なんです。
だから、要するに国籍を持ってなければ、国民の、殊に「地方公共団体の長及びその議会の
(議員の)選挙の権利を日本国民たる住民に限ることにした」ということ自体は、それは
日本国民たると書いてあるから、それは問題ない。現にそうなっていることに対して、
憲法違反だとはいいませんよと。

ただし、将来、そういう公職選挙法の改正をして、韓国国籍を持っている人たちで、
日本に永住をしている人に、仮に公務員の選定罷免に対する、地方における公務員の
選定罷免に対する、仮に法律をつくったからといって、すぐ、何もそれが憲法違反だと
いうふうには言わない。
ただし、これ非常に大事なこと、それは許容範囲だと。2番目の部分(判決の地方公共団体と
特段に緊密な関係を持つ永住在留外国人への参政権付与は憲法上禁止されていないとする
「傍論」部分)は、許容範囲なんだけれども、例えば、今、民主党その他、外国人参政権、
住民に与えると、韓国の人にも与えると、そういう法律をつくったとします。で、つくった
こと自体はこの判例に引っかからないんだけど、あるいは、違憲訴訟が起きるかもしれない。


ちゃんと先例法理ではない理由付けに過ぎない「2番目の部分」と園部氏は応えています。

>もし「傍論」であれば、最高裁大法廷が「判決」を「見直す」、つまり「判例変更する」必要はないからだ。
>最高裁の大法廷で、この判決を見直すとういうことはできる。
ここ以降の判決に拘束力を及ぼす「判例」ではなく「判決」な。
重要だから重ねて書くけが以降の判決に拘束力を及ぼす「判例」ではない。
260無党派さん:2012/05/29(火) 02:09:53.35 ID:sI/kXcAf
>>257
>その解釈を他人に押し付けんな

そもそも参政権を基本的人権と区別してくれと書いただけのとこを割り込んできて
在日外国人地方参政権は・・・と論点と全く違うことを突然言い出したのはお前だろ。
261無党派さん:2012/05/29(火) 02:51:17.19 ID:wSQlfduK
>>259-260
はあ?
意味不明。
何度もいったが園田は「傍論」ではないと言っているだろが。
しかも、「この傍論なる言葉を、どこの誰、どこのバカが覚えたのかしらないけど、
やたら傍論、傍論と日本で言い出すようになっちゃった。」と
おまえらみたいなのを馬鹿にしている。

「〜憲法上禁止されているものではない」の部分は判決理由中の判断であることに変わりはなく、
最高裁の先例としての価値が変わるものではない。

この点は、朝日訴訟(最判昭和42年5月24日民集21巻5号1043頁)の
「なお書き」「念のため」といった部分が先例的価値を有するものとして扱われていることからも明らか。

百歩譲って、
「傍論」であるかどうかとは無関係に(「傍論」であろうと、なかろうと)、
最高裁が地方レベルでの選挙権付与することは国会の立法政策に委ねている判決を書いたことには、なんら変わらない。

しかも、この部分は園田自身が言っているように
一人の裁判官の補足意見ではないし、反対意見でもなく、5人の裁判官による法廷意見である。
5名の裁判官「全員一致」の法廷判決である。

さらに、百歩譲って、「〜憲法上禁止されているものではない」の部分がなかったとしても、
この判決は当然のことながら禁止説ではない。

「永住外国人の地方選挙権を否定している」のではなく、
「永住外国人の地方選挙権の保障が及ぶことを否定している」。

つまり、永住外国人の地方選挙権は憲法上保障されていないと言ったに過ぎず、
憲法上禁止したとは言っていないので、付与そのものが違憲と判例が言ったという理解は成立し得ない。

すなわち、この部分だけでは、最高裁が禁止説の立場に立つのか、許容説の立場に立つのかは不明。
それに答えを出しているのが以下の部分。

>憲法第八章の地方自治に関する規定は、民主主義社会における地方自治の重要性に鑑み、
住民の日常生活に密接な関連を有する公共的事務は、
その地方の住民の意思に基づきその区域の地方公共団体が処理するという政治形態を憲法上の制度として保障しようとする趣旨に出たものと解されるから、
我が国に在留する外国人のうちでも永住者等であってその居住する区域の地方公共団体と特段に緊密な関係を持つに至ったと認められるものについて、
その意思を日常生活に密接な関連を有する地方公共団体の公共的事務の処理に反映させるべく、
法律をもって、地方公共団体の長、その議会の議員等に対する選挙権を付与する措置を講ずることは、
憲法上禁止されているものではないと解するのが相当である。

これにより、最高裁は、永住外国人に地方選挙権を法律で付与することを、憲法が禁止しているという禁止説の立場をとらず、
憲法が許容しているという許容説の立場をとっていることがわかる。
262無党派さん:2012/05/29(火) 02:52:04.04 ID:wSQlfduK
(保障説、禁止説、そして許容説、この三つの切り分けが出来ない奴が多すぎる。
この手の連中は、「保障していない」と「禁止している」の区別すらついていないらしい。)

おまえが外国人への地方政権付与につき、禁止説を主張するのは一向に構わない。
しかし、最高裁がその立場だという嘘は止めるべきだ。

千歩譲って、「傍論」だとしても・・・
典型的な傍論の「なお、…」で下級審が意見表明した部分は他の裁判所への影響力は低いが、
最高裁判所判決では、一般論としての基準は傍論であっても、
判例としての効力を有し、下級裁判所を拘束することになる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%8D%E8%AB%96

典型的な傍論の「なお、・・・」で下級審が意見表明した部分は判例としての効力
(法的拘束力というよりも「効力」という方が適切である)はないのですが、
最高裁判所判決では、一般論としての基準は傍論であっても、判例としての効力を持つことになります。
http://www.laqoo.net/keiji/boron.html

反対派が「法的拘束力が無い!」と叫んだときに示すものは「政府が外国人地方参政権を与える義務は無い」ということだけである。
賛成派が該当の傍論を賛成の根拠にするのは、もし、将来、外国人地方参政権が成立して傍論で述べられたような内容についての司法に委ねられた時に、
合憲という判断が下るだろうという事実予見性を持っており、
今後の司法の判断を事実上ある程度拘束するだろうという点であるため、法的拘束力とは何ら関係なく、根拠の一つとして成立している。
反対派で特に「傍論だから無効」と叫ぶ人々はこれを曲解して、
「法的拘束力が無い=傍論に意味は無い、裁判官の勝手な感想文、影響力が全く無いもの」と判断してしまうのである。
http://forlost.ブログ105.fc2.com/blog-entry-118.html
263無党派さん:2012/05/29(火) 03:35:54.19 ID:sI/kXcAf

>>261-262
百歩譲らなくても園田氏の言う「2番目の部分」は一般に「傍論」と呼ばれている部分だが
園田氏は傍論を別の意味で使ってこれを傍論とは言わないと言ってる。
また5人の裁判官による法廷意見であっても園田氏の言うそれは「2番目の部分」である。
この書き出しは「このように」でなお書き等の一般論としての基準でないからその引用は関係ない。


最高裁は外国人に地方参政権を認めることが違憲であるかについてまだ「判例」を示していない。
学説については許容説の土台である長尾論文が長尾先生当人によって否定され揺らいでいる。

憲法で禁止されているものか判例がまだないのにお前が地方参政権は禁止されてないと断言したんだろ。
また何度も書くが俺は参政権は基本的人権でないと主張しているだけあって
許容説は弱いとは思っているが「現在の通説」は禁止説だとも言っていない。
264無党派さん:2012/05/29(火) 04:16:50.51 ID:wSQlfduK
>>263
はあ?
意味不明。

>最高裁は外国人に地方参政権を認めることが違憲であるかについてまだ「判例」を示していない。

「被選挙権も含めた外国人参政権」については「判例」は示していないが
最高裁は、永住外国人に地方選挙権を法律で付与することについては、
憲法が禁止しているという禁止説の立場をとらず、
憲法が許容しているという許容説の立場をとっていると解する。
理由は261-262のとおり

>「現在の通説」は禁止説だとも言っていない。

なら、粘着する必要ないじゃないか。
おれも「現在の通説」は禁止説だと思わない。

許容説が「通説」でなくなるかどうかはそれは今後をみてみないとわからない。
すくなくとも、今の最高裁判例が見直される時が来るかどうかだ。
(見直しさせたいと思うのなら、おまえが地方選挙権賛成派のふりをして
訴訟を起せばよい)

そもそも裁判官が退官後、考えが変わったから、
判決が無効になるなんてことありえないだろ。
死刑判決下したけど、退官後、死刑判決は間違いだったといったからといって
判決が無効になったり、取り消されたりするわけないだろw

そりゃ人間だから考え方が変わることは誰だってあり得る。
しかし、だからといって考え方がかわったからといって
しかも、五人の裁判官が一致して公定した判決文の効力が変わるわけがない。

「効力」というとまた「法的拘束力がどうのこうの」という馬鹿がいるから、
念を押しでいっとくが、262のコピペの意味だ。
265無党派さん:2012/05/29(火) 04:53:36.07 ID:wSQlfduK
>>263
「2番目の部分は判例」と園田ははっきりと言っている


追記:
園田「日本の最高裁が大法廷を開いて、この2番目の部分は判例の中に入っている」
と認めたうえで、「この判決を見直すとういうことはできる。」と言うとるだろが。
つまり当たり前の話だが、園田も「判例」として認めている。

園部がそれを「傍論」ではなく「判例」であると位置づけていることがはっきりわかる。
その上で、変更可能だと言っている。

もちろん、俺は園部信者じゃないから
園部の発言を絶対視してもいないが
それでもその園部が「判例」だといっているのは事実だ。
266無党派さん:2012/05/29(火) 04:54:31.88 ID:wSQlfduK
「園部」ではなく、「園田」ね
267無党派さん:2012/05/29(火) 04:58:56.21 ID:wSQlfduK
いや、園部でいいんだw

>>263
おまえも「園田」になっとるな
まあ、これはお互い様だ(苦笑
268無党派さん:2012/05/29(火) 06:37:10.71 ID:JBZbo6Ah
おまいら、もう休めよ…
269無党派さん:2012/05/29(火) 07:12:09.27 ID:kENEJBcE
てか、どっちでも良い。
270無党派さん:2012/05/29(火) 07:18:24.76 ID:sI/kXcAf
>>268
寝ようとすると胃酸を吐き出しそうになって不眠気味でorz

>>264-265
時間が無いから手短に書いておくその傍論が効力を持つのなら
裁判要旨に記載があることを確認したか?
後は帰ってきたら書く。
271無党派さん:2012/05/29(火) 07:32:34.75 ID:MGNkPlOM
たまにスレが伸びてるかと思ったら、
ぼくのかんがえたきんしせつですかw
272無党派さん:2012/05/29(火) 08:44:35.57 ID:W052GqLt
そもそも基本的人権って前国家的人権だけでなく後国家的人権も含むんだけどな。自然権と混同してるんじゃないのか?
>>239
>基本人権は人が生まれながらに享受できるもので、参政権は法律で付与された国民固有の権利

参政権は憲法で国民に保証されている基本的人権。基本的人権には権利の性質上外国人にも及ぶものとそうでないものとがある。
参政権は外国人に及ばない基本的人権の代表的なもの。
273無党派さん:2012/05/29(火) 18:48:31.95 ID:sI/kXcAf
>>263
それまでは園部氏と書いていたがお前の>>261につられてしまったな。
ぼんやりしていた俺が悪かったが。
>>264-265
先ずは言葉の整理からな。
園部氏は傍論を否定的に考えて使っているので「2番目の部分」を傍論とは呼ばないとしている。
園部氏は、傍論的意見は裁判官の個別意見か調査官解説に原則譲ったものと自身の経験で考えている。
しかし一般的には「判決文中これ(判決理由)と関係ない部分を傍論」と呼ぶ。芦部『憲法V P361』

>しかも、五人の裁判官が一致して公定した判決文の効力が変わるわけがない。
>「効力」というとまた「法的拘束力がどうのこうの」という馬鹿がいるから、
>念を押しでいっとくが、262のコピペの意味だ。

揚げ足を取ったつもりなんだろうけど馬鹿はお前だよ。
判決理由の部分(判例)と傍論で効力が変るから拘束力でなく効力という方が適切であるんだろ。
>傍論は、判例としての法的な拘束力は持ちませんが、裁判所の判断についてある程度の予見可能性?
>がもたらされるため、既存の法的疑義の解消や同種の紛争の蒸し返しを防ぐ事実上の効果もあります。
このようにお前が引用しているベージにも書いてある。

だが芦部『憲法V P361』の「判例の拘束力と変更」だと傍論の効力については全く認めてない。
「なお念のために」などの傍論には一定の政治的な意味ないし影響力を持つと考えてはいたようだが。
佐藤幸治先生も認めるのは結論に至る上で直接必要とされる憲法規範的理由付けに限定している。
262は著者が分からないし、不審な免責が書かれているし、wikiの方はその部分が削除されているの?
>一般論としての基準は傍論であっても、判例としての効力を持つことになります。
これも判例なら拘束力を持つので、仮に論旨が正しいなら「先例としての効力を持つ」のはずだし。
274無党派さん:2012/05/29(火) 18:49:39.58 ID:sI/kXcAf
>>265
>日本の最高裁が大法廷を開いて、この2番目の部分は判例の中に入っている

園部氏は「私が最高裁判所で出合った事件(最終回)判例による法令の解釈と適用」で
>第一、第二とも裁判官全員一致の理由であるが、先例法理ではない。第一を
>先例法理としたり第二を傍論又は少数意見としたり、あるいは第二を重視したりするのは、
>主観的な批評に過ぎず、判例の評価という点では、法の世界から離れた俗論であると
「判例の評価という点」と「判例の中に入っている」は同じものだろ。
インタビューの口頭を記者が起こしたのと違って論文に記述している方の意味が確かだ。
また第二(2番目の部分)を重視したりするのは、主観的な批評に過ぎず判例の評価という点ではとある
主観的な批評に過ぎないものが判例に評価として入って法的な効力・拘束力を持つなんておかしい。

さらに園部氏曰く「(1)と(3)があればいいわけだと、(2)なんかなくてもいいんだ」と
言っているように拘束力を持つ判例になるようなものがあっても無くても良い部分なわけがない。
しかも最高裁判所で公開しているこの裁判要旨はこれだけで
>日本国民たる住民に限り地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権を有するものとした
>地方自治法一一条、一八条、公職選挙法九条二項は、憲法一五条一項、九三条二項に違反しない。
また判決文の重要な部分は下線が引かれているが問題の部分には引かれていない。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319120908067922.pdf
275無党派さん:2012/05/29(火) 18:52:18.09 ID:sI/kXcAf
>>264>>271
政府公式見解も禁止説ですがね。
俺は現在の通説が許容説だとも思えないね。
上脇博之氏は言わずと知れた左派学者、左派活動家ですが、憲法研究者の通説は禁止説で
それへの批判が1995年の訴訟あたりから高まって今の議論があると書いている。
http://homepage3.nifty.com/kenpofaq/jinken/5-6q2.htm

またなぜかしきりに要請説を挙げてくるけど要請説は昔から多数派に絡めるほどではない。
通説を定説か何かと誤解しているのではないか?
何時、禁止説を上回って遅れて出てきた許容説が学会で多数の地位を得たのか疑問だ。
通説的な芦部先生が仰ったらその時からそれが多数派の学説になるなんてことはない。
芦部先生が仰っていたので有力説であることには変りないが通説となると眉唾ですな。

>>272
憲法第97条の基本的人権の本質にあるように基本的人権は前国家的権利です。
http://www.abenolaw.jp/izumi/kenpo/503/
憲法第3章も国民の権利及び義務には権利の性質上外国人にも及ぶものとそうでないものがある。だろ。
芦部先生は、基本的人権は憲法以前に成立していると考えられる権利としている。芦部「憲法V P80」
276無党派さん:2012/05/29(火) 19:58:08.17 ID:47EijHCl
生存権廃止へ全力で走りだしてるのが今の日本なんだがw
277無党派さん:2012/05/29(火) 22:03:39.43 ID:W052GqLt
>>275
リンク先で
>基本的人権が外国人にも適用されるか否かについて、多数説は、人権の性質に応じて判断すべきであり、政治的自由や参政権はここから判断して当然外国人には適用されないと理解してきましたが

とあるじゃないか。

少なくとも「基本的人権」に参政権や社会権のような後国家的権利を含める用法は広く認められているし、その文脈では外国人を対象としない基本的人権があるというコンセンサスもある。
その意味で使ってる「基本的人権」を捉えて「基本的人権」だから外国人にも認められる、なんて言い出す者がいれば、それはただの論旨のすり替えだよ。
278無党派さん:2012/05/29(火) 22:09:34.38 ID:sI/kXcAf
>>277
基本的人権と人権で区別しろよ。
本当に芦部『憲法』を読んだことあるのか?
279無党派さん:2012/05/29(火) 22:18:29.39 ID:W052GqLt
>>278
「人権」が後国家的権利を指す、なんてコンセンサスがどこにあるんだ?
区別する場合には普通に「前国家的」「後国家的」というだろう。
280無党派さん:2012/05/29(火) 22:24:45.98 ID:sI/kXcAf
>>279
>「人権」が後国家的権利を指す、なんてコンセンサスがどこにあるんだ?

芦部憲法を読みこなしていたんじゃなかったの?
芦部「憲法V P81」のドイツ憲法学とのとの比較で書かれているところだよ。
281無党派さん:2012/05/29(火) 22:34:35.60 ID:JBZbo6Ah
おまいら、もう休めよ
282無党派さん:2012/05/29(火) 22:38:01.43 ID:uvinpgGK
もう選挙制度も議会制度もほとんど関係ないじゃないか(驚愕)
283無党派さん:2012/05/29(火) 22:45:29.16 ID:W052GqLt
>>280
芦部がどう言ってるかの問題でなく、「人権」と言って後国家的権利のことだと通じるのかという問題だよ。
284無党派さん:2012/05/29(火) 23:39:56.90 ID:R8Gi3biC
まあ暇つぶしにドイツの最近の情勢でも眺めて落ち着こうぜ
http://www.wahlrecht.de/umfragen/index.htm

CDU/CSU(キリスト教民主同盟/社会同盟)横ばい
SPD(社会民主党)やや上げ
FDP(自由民主党)やや上げ
GRUNE(緑の党)やや下げ
LINKE(左翼党)やや下げ
PIRATEN(海賊党)やや上げ

最近、左翼党がじり貧で危険水域と言われている
小選挙区を3つ以上取ると得票率5%割れでも議席配分があり、
左翼党はベルリンに3前後の選挙区があるのでその意味でもボーダー
285無党派さん:2012/05/29(火) 23:43:09.73 ID:yqTGyWND
>>273-275
はあ?
意味不明。

馬鹿はおまえだよw

誰かと間違えているのかもしれないが
いろいろと俺が言ってもいないことも含めてごちゃごちゃ言っているようだが、
俺が言っていることは、これだけ。

「被選挙権も含めた外国人参政権」については「判例」は示していないが
最高裁は、永住外国人に地方選挙権を法律で付与することについては、
憲法が禁止しているという禁止説の立場をとらず、
憲法が許容しているという許容説の立場をとっていると解する。

「俺は要請説(保障説)支持だとか、参政権は前国家的権利だとか、そんなことは一言も言っていない。

理由はすでに説明済み。

>法的な効力・拘束力を持つなんておかしい。

そんなことはいってないだろ。

典型的な傍論の「なお、…」で下級審が意見表明した部分は他の裁判所への影響力は低いが、
最高裁判所判決では、一般論としての基準は傍論であっても、
判例としての効力を有し、下級裁判所を拘束することになる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%8D%E8%AB%96

典型的な傍論の「なお、・・・」で下級審が意見表明した部分は判例としての効力
(法的拘束力というよりも「効力」という方が適切である)はないのですが、
最高裁判所判決では、一般論としての基準は傍論であっても、判例としての効力を持つことになります。
http://www.laqoo.net/keiji/boron.html

反対派が「法的拘束力が無い!」と叫んだときに示すものは「政府が外国人地方参政権を与える義務は無い」ということだけである。
賛成派が該当の傍論を賛成の根拠にするのは、もし、将来、外国人地方参政権が成立して傍論で述べられたような内容についての司法に委ねられた時に、
合憲という判断が下るだろうという事実予見性を持っており、
今後の司法の判断を事実上ある程度拘束するだろうという点であるため、法的拘束力とは何ら関係なく、根拠の一つとして成立している。
反対派で特に「傍論だから無効」と叫ぶ人々はこれを曲解して、
「法的拘束力が無い=傍論に意味は無い、裁判官の勝手な感想文、影響力が全く無いもの」と判断してしまうのである。
http://forlost.ブログ105.fc2.com/blog-entry-118.html
286無党派さん:2012/05/29(火) 23:44:16.84 ID:yqTGyWND
以下続く。
したがって、永住外国人に地方選挙権を与える法律が成立した場合、
誰かが「付与することは憲法違反である」という事案を提訴すれば
許容説に立った判決が下級審ででるであろうと予見できる。
つまり、「効力」とは、下級審の判断に事実上影響を与えるであろうという意味だ。

しかも件の部分も含めて園田自身が言っているように
一人の裁判官の補足意見ではないし、反対意見でもなく、5人の裁判官による法廷意見である。
5名の裁判官「全員一致」の法廷判決である。
園田の個人的見解を絶対視するべきではない。
さらに、私は前述したとおり、「園田信者」ではない。
また「立法者意思説」派でもない。
通説の「法律意思説」に立つならば、
園部の個人的見解とは別に、客観的に読んで判断すべきである。

>芦部先生が仰っていたので有力説であることには変りないが通説となると眉唾ですな。

それはもはや解釈違いだな。
何を以って「通説」というかは。
おまえが「通説ではない」というのは一向にかまわない。
俺はさんざん既述したとおり、許容説を通説と解する。

>政府公式見解も禁止説ですがね。

完全に間違い。大嘘。
やっぱりな。。。。
前にも言ったけど、最高裁や政府公式見解が「禁止説に立つ」という奴は
100%、「保障していない」と「禁止している」の区別すらついていない。
287無党派さん:2012/05/29(火) 23:44:31.84 ID:uvinpgGK
>>284
福島のおかげで緑の党があがってFDPが連邦議会から追い出されそうになったかと思いきや
今度は海賊党が躍進してきたりFDPが回復してきたり緑の党の勢いが止まったり左翼党が危険水域突入したりで
ドイツの政党制も安定しているように見えてめまぐるしいね
288無党派さん:2012/05/29(火) 23:44:59.61 ID:yqTGyWND
地方選挙権の部分:

>そして、地方自治について定める憲法第8章は、93条2項において、地方公共団体の長、その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員は、
その地方公共団体の住民が直接これを選挙するものと規定しているのであるが、
前記の国民主権の原理及びこれに基づく憲法15条1項の規定の趣旨に鑑み、
地方公共団体が我が国の統治機構の不可欠の要素を成すものであることをも併せ考えると、
憲法93条2項にいう「住民」とは、地方公共団体の区域内に住所を有する日本国民を意味するものと解するのが相当であり、
右規定は、我が国に在留する外国人に対して、地方公共団体の長、
その議会の議員等の選挙の権利を保障したものということはできない」と判示されており、政府も同様に考えているところである。
― 内閣参質一七四第七七号 - 平成二十二年六月四日 内閣総理大臣 鳩山由紀夫

これは最高裁の件の部分と同じであり、
永住外国人に地方選挙権を付与する法律を制定した場合、それが憲法違反になると判断しているのか、
それとも憲法違反にはならないと判断しているのかは、不明である。
言い換えれば、永住外国人に地方選挙権を法律で付与することを、憲法が禁止していると判断しているのか(禁止説)、
憲法が許容していると判断しているのか(許容説)どうかは、この部分だけでは、わからない。

したがって、最高裁の件の部分と同様、政府見解は禁止説ではない。
289無党派さん:2012/05/29(火) 23:49:54.12 ID:yqTGyWND
念のためにいっておくが、
俺は保障説(要請説)を主張したことは一度もなく、
単に平成7年2月28日最高裁は許容説の立場に立ったものだと解しているまで。
また、そう解する学者の見解を支持しているまで。
それ以上でもそれ以下でもない。

その一点のみ。後のレスは不要。
290無党派さん:2012/05/30(水) 05:26:31.51 ID:d8jTLrPb
>>284
そんな左派がヤバイのか。
民主共産社民が落ち目の日本と近いな。
左派が伸びてるギリシャとは逆だが。
291無党派さん:2012/05/30(水) 08:21:35.76 ID:PlVxRtfO
>>290
ドイツの場合は「戦う民主主義」で極右極左は禁止ってのが大きいと思う

左合法ギリギリが左翼党だけど、もちろん当局から監視されてもいるから、
あまりに過激な主張はできない仕組みだし

一方、海賊党は左右の枠で捉えられないから、まだ立ち位置は確立してない感じ
292無党派さん:2012/05/30(水) 08:54:36.44 ID:VOOb1Frc
選挙制度の話をしようよ。
293ならば、HPにブログが使えるような国を:2012/05/30(水) 11:31:16.04 ID:YnkqsFHH
語り合うか?まあ先進国だけなら、不可能なとこは我が国しか無い。
294無党派さん:2012/05/30(水) 15:27:18.10 ID:K3OiTHz0
>>290
左派といっても極左に近い左翼党がやばいだけであって
SPDは伸びてるし緑の党も危険水域とは程遠い
295無党派さん:2012/05/30(水) 15:56:39.38 ID:lLCs8Nhc
というか左翼党が伸びていたのは、
大連立でSPDから離れていた票を吸収していたせいだしな。
それが元に戻っただけ。
海賊党ができたのも痛いだろうけど。
296無党派さん:2012/05/30(水) 16:47:40.61 ID:K3OiTHz0
海賊党はどこの票を食ってるんだろう?
左右の立ち位置も気になる
297無党派さん:2012/05/30(水) 18:40:48.00 ID:d8jTLrPb
主に若者から評価されてるみたいだな。
極右と言われてるがリベラル系の支持者も結構いるらしい。
298無党派さん:2012/05/30(水) 19:41:38.68 ID:lLCs8Nhc
>>296
幅広く吸収してはいるが、
やはり左側との親和性が高い。

ttp://tkajimura.blogspot.jp/2011/09/blog-post_19.html
>今回の海賊党が支持層以外の他党からかっぱらった72000票はどこからのものかと言えば、
>緑の党から16000、社会民主党から13000、左翼党から12000、
>そして前回の棄権票から21000も獲得していると分析されています。
299無党派さん:2012/05/30(水) 23:49:41.91 ID:gr4IO1Yu
>>298
支持層的には左派が多いのか。
なら極右扱いは不適切なのかもしれないな。
300無党派さん:2012/05/31(木) 01:19:42.41 ID:G+jnfCUP
ここは政治学初学者スレか?
いいかげん、検索したらわかることをぐだぐだレスし続けるのやめろ。
なんでこんな初歩的なことでぐだぐだレスし続けるんだ。
301無党派さん:2012/05/31(木) 01:20:16.11 ID:G+jnfCUP
だから最近の学生は馬鹿なのか
もういいわ さよなら
明日も現実が待ってる
302無党派さん:2012/05/31(木) 01:26:41.75 ID:7c1huYRK
>>300
じゃあ検索でも分からないことを教えてください何でもしますから
303無党派さん:2012/05/31(木) 01:30:44.25 ID:mbbkSM/B
選挙制度の話をしないのかい?

短期的には、つまり次期総選挙までには選挙制度を変えるべきか、変えるべきでないか。
変えるとしたら、どんな選挙制度がいいか。
その実現可能性は。

短期的には変えないとしても、次々総選挙までには変えるべきか、変えるべきでないか。
変えるとしたら、どんな選挙制度がいいか。
その実現可能性は。
304無党派さん:2012/05/31(木) 07:17:03.19 ID:DtqhnOOF
比例代表制が良い。
305無党派さん:2012/05/31(木) 09:46:03.17 ID:k1dElfOd
次期総選挙は連用制で良い(区割りをいじってる暇がない)
ただし次々総選挙は併用制で
なお、参院は単純比例が良い(ねじれを最小限に抑えるため)
306無党派さん:2012/05/31(木) 11:07:34.20 ID:U7DVOF54
>>302
おまえはばかか!
だからお前はばかだっていわれるんだよ!
くやしくないのか!
くやしくないから自分で調べないんだよな!くずやろう!


さて現実に戻ろう
307無党派さん:2012/05/31(木) 16:11:42.96 ID:dEFET0Hl
>>303
次回に限ると小選挙区制度を維持として

・定数弄らず併用制
・定数弄らず連用制
・格差是正のみ先行
・公明党案
・何も弄らない
〜論外の壁〜
・自民党案
・樽床私案
・民主党初期案

上に行くほどベター


長期的に見ると比例重視や大選挙区制度。
つまり民意の『集約』から『反映』の方向に軸をずらす変更。
308無党派さん:2012/05/31(木) 16:54:18.82 ID:ogefCwYN
>>300-301
お前は「後のレスは不要。」と書き込んだのだし、いい加減踏ん切りをつけようぜ。
309無党派さん:2012/05/31(木) 21:17:16.50 ID:2431eYYR
>>308
はあ?
おまえ、頭大丈夫か?
289で「後のレスは不要」と書き込んだのは俺だが、
その後何もレスしていないぞ。
300-301は俺とは別人。
だいたい俺は「政治学」について一言もレスをしていない。

どうも別人と俺を同一人物と思い込むタイプの精神異常者がこのスレには
わいているようだな

とにかく、おまえこそいいかげんにしてくれよな>>308
ほんとレスは不要。
310無党派さん:2012/05/31(木) 21:29:44.08 ID:QeV+gaNn
参議院は無所属が当選しやすいほうがいいよね
311無党派さん:2012/05/31(木) 21:30:09.23 ID:D5yJyMuV
>>304
ギリシャ信者乙
312無党派さん:2012/05/31(木) 21:35:03.23 ID:7c1huYRK
>>311
反比例代表派の心のよりどころはギリシャみたいだな
313無党派さん:2012/05/31(木) 21:48:01.36 ID:sR4bbW4x
ギリシャの名前が上がるのは緊急事態にやらかしたからで、
平時を含めればベルギーやオランダもやらかしてる。
314無党派さん:2012/05/31(木) 22:31:51.08 ID:7c1huYRK
>>313
阻止条項も無い国の話を持ち出してネガキャンされても…
315無党派さん:2012/05/31(木) 22:50:29.66 ID:sR4bbW4x
阻止条項入れるくらいなら過半数保障が欲しいです><
316無党派さん:2012/05/31(木) 22:51:28.74 ID:tsiD2P8L
まぁギリシャもあと2,3回選挙やれば2大政党に戻るだろ
317無党派さん:2012/05/31(木) 22:51:46.98 ID:TACnM/tI
ベルギーような投票の義務化は検討すべき。
318無党派さん:2012/05/31(木) 22:55:10.30 ID:TACnM/tI
>>315
過半数保証は流石にパス。
ギリシャで言えば2割で過半数は……
319無党派さん:2012/05/31(木) 22:59:10.84 ID:Z+BTGCgx
♪ ギリシャ 神話のように〜
320無党派さん:2012/05/31(木) 23:11:10.21 ID:7c1huYRK
>>318
やっぱり1〜3%程度の低い阻止条項と全体の10〜20%程度のボーナス議席を組み合わせるのが比例代表制を安定させるためには一番いいだろう

5%とか7%みたいな高い阻止条項だと民意の反映が明らかに阻害されるし
逆に阻止条項が全く無いとそれはそれで小政党が増えすぎる

得票率何%でも常に第一党は過半数だとギリシャのような得票率分布になったときにおかしなことになるので、第一党にプレミアムを付けるならボーナス議席という形にすべき
321無党派さん:2012/05/31(木) 23:21:38.31 ID:g21NK0Hs
比例代表制でOK。
322無党派さん:2012/05/31(木) 23:26:43.35 ID:TACnM/tI
>>320
とりあえず叩き台の素案。

・定数480のうち400を衆院11ブロックに比例配分。
・第一党に80議席のボーナス。
・非拘束名簿式
・阻止条項2%
323無党派さん:2012/06/01(金) 00:06:17.05 ID:fhpLr+12
>>322
その素案に基づいて1996〜2009年総選挙の結果をシミュレートしてみた

・定数480のうち400を総選挙の比例代表得票率に基づいてドント式で比例配分(ブロック単位の計算は面倒なので全国単位で計算した)
・第一党に80議席のボーナス
・阻止条項2%

1996年 自民216議席 社民26議席 新進117議席 民主67議席 共産54議席
2000年 自民195議席 公明53議席 民主103議席 共産46議席 自由45議席 社民38議席
2003年 自民140議席 公明59議席 民主230議席 共産31議席 社民20議席
2005年 自民235議席 公明53議席 民主125議席 共産29議席 社民22議席 国新+日本16議席
2009年 自民109議席 公明46議席 民主253議席 共産46議席 社民17議席 みんな17議席 国民+日本10議席

但し、2003年は自民+公明で政党連合と見なせば、自民+公明279 民主150になる。
国民新党と新党日本は単独では2%を越えられないので政党連合を組んだものとした。
また、比例では公明は自民から選挙区とのバーターで票を貰っているので、
バーターのない場合、本来その分は公明から自民に移すべきだがどれだけのバーターが行われたか不明なので無視。
324無党派さん:2012/06/01(金) 00:08:05.97 ID:fhpLr+12
ミスった

1996年 自民216議席 社民26議席 新進117議席 民主67議席 共産54議席
2000年 自民195議席 公明53議席 民主103議席 共産46議席 自由45議席 社民38議席
2003年 自民220議席 公明59議席 民主150議席 共産31議席 社民20議席
2005年 自民235議席 公明53議席 民主125議席 共産29議席 社民22議席 国新+日本16議席
2009年 自民109議席 公明46議席 民主253議席 共産28議席 社民17議席 みんな17議席 国民+日本10議席

2009年共産の数字が間違ってた。
2003年は自民にボーナスを与えた
325無党派さん:2012/06/01(金) 09:22:56.58 ID:44UPoClN
>>323
乙。なかなかいいんでないか。
ちなみに80/480議席はプレミアムはギリシャと同じ比率。
二大政党の形はある程度以上残ると思われる。
326無党派さん:2012/06/01(金) 11:55:29.37 ID:d2wVdM2l
やっぱり現行制度が共産党潰しの為の制度っちゅーのは本当だったんだなぁ
327無党派さん:2012/06/01(金) 20:31:33.23 ID:fpyE7ciO
>>326
まず自民が3議席。残りを公明が1議席。ここまで確定で残り2議席。
普通に考えて、この2議席に共産が入る公算は結構高かったりする。
328無党派さん:2012/06/01(金) 21:57:10.26 ID:7UOFEDaf
>>322
ひとつ追加。
政党に属さない無所属ように『無所属の会』設置。
329無党派さん:2012/06/01(金) 22:33:29.48 ID:mzX3lFYv
>>328
そりゃ無所属候補が任意で作ればいいんで、制度化する必要はないだろう。
330星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/01(金) 23:57:08.24 ID:Fgw1GK0u
>>328-329
それを包括して必ず所属するようにするんだよ。
そのかわりに、非拘束名簿にすればよろしいがな
331無党派さん:2012/06/02(土) 00:02:28.64 ID:mzX3lFYv
>>330
無所属は一人一党扱いにすればいいだけ。
非拘束にしても、正反対の政策の候補に票が移譲されるのは不合理だろう。
332無党派さん:2012/06/02(土) 00:17:19.61 ID:kI0hbA1v
大選挙区制の全国区で400人決めろ
333無党派さん:2012/06/02(土) 00:20:49.91 ID:Dx/2/+4y
>>330
まーたキチガイコテが湧いてんのか
334星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/02(土) 13:30:55.68 ID:AhjS3ArZ
>>331
そう思うなら所属しなければよい。
また、党議拘束を受けない条件で政党所属議員になってもよい。
335いい加減に振り向くように。:2012/06/02(土) 20:04:01.05 ID:BdWDdZsS
ネットやブログの、活用自体解禁はどうする?
336無党派さん:2012/06/02(土) 20:24:08.47 ID:z7IIKa7+
問題無いと思うが。多くの人がそういうのを自然と見るようになったら、過去の
アホな履歴が魚拓としてネット上に晒されたりして面白いかもしれんw
337無党派さん:2012/06/02(土) 22:29:08.28 ID:yE0uM0/z
ネット選挙のなりすまし問題対策に関しては、
立候補と同時に選管へ候補者の公式アドレスを届け出すればいいんじゃね??
乱立防止のため各候補者、各政党につきいずれも一つ限定で。

本来ならば選管に選挙ポータルサイトを設けて、
web版選挙広報(政見放送つき)をやるべきなんだけどな。
そこへ選管に届け出された各陣営へのリンクを張ればよいわけで。
338無党派さん:2012/06/02(土) 23:25:20.07 ID:JQko9FnA
>>337
同意。ネット世代が増えてることを考えれば導入を検討すべきだね。
339星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/03(日) 07:27:50.64 ID:4ShE9X/W
>>337
国内だけでも携帯電話所持者も含めれば1億人以上。
ゆえに、投票権保持者数以上の数だったりする。
1行規定(100文字迄)で文章に英字認可とすれば良し。
これで誘導リンクが容認となる。
あとは過去ログとか適当に掘り出したりする連中のリンクが2CH祭り状態でうはうはwww
340無党派さん:2012/06/03(日) 17:28:17.09 ID:9E3A23cI
ネット選挙ってどれぐらいの範囲をさしてるか解らないが
ここをはじめとした掲示板や動画サイトレベルの批難合戦はやられてるよな
341無党派さん:2012/06/03(日) 21:09:10.74 ID:GZyDJyAh
投票流石にまだ抵抗あるけど決められた公式サイトの更新くらいは可能にすべき。
話聞きたくてもいつどこで街頭立つのか分かりづらい。
342星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/03(日) 21:09:31.63 ID:TP++HxY/
>>340
秘書(←非公式)が代書屋を使って勝手に喧嘩しただけ
343無党派さん:2012/06/03(日) 23:00:33.59 ID:3yegzPfe
>>341
現状は、政党本部の更新が半ばなし崩し的に行われてる状態だな
候補者本人ではなくて政党幹部クラスの遊説情報の更新は公然とされている

もっとも、政党幹部自身が候補者でもあるケースが多々あって、
現行法上での線引きは曖昧でグレーゾーンであるな
344無党派さん:2012/06/04(月) 09:52:36.84 ID:CoyJMi3r
1.人口変動でも変化しない選挙区とする。
2.定数は最小選挙区人口の約200倍程度、現状では400名とする。
3.選挙区単位は、都道府県として47選挙区とする。
4.各選挙区の得票第1位は当選とする。
5.残りの353名は得票の多い順に当選とする。
345無党派さん:2012/06/04(月) 10:26:19.82 ID:2nXL5cqD
中古屋で「めざせダウニング街10番地」のDVDを買ったが
このスレでは定番の作品なのかな?
346星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/04(月) 10:33:24.14 ID:qcr5QOYo
>>344
逆だな。
得票数の多い順に無条件で353名を当選とする。
各県の最下位を除く次点のものを1名ずつ当選とする。
(たとえ東京で20人しか出馬がなくても、最下位は落とすべき)
347星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/04(月) 10:35:28.73 ID:qcr5QOYo
>>346
参考:他県への投票を認める。
ただし、その投票は期日前投票とし、前日に該当の県へ市役所から送付すること。
348無党派さん:2012/06/04(月) 10:42:32.21 ID:2oiuIHRl
>>343
>もっとも、政党幹部自身が候補者でもあるケースが多々あって、
現行法上での線引きは曖昧でグレーゾーンであるな

公明党の太田代表が前回、比例東京ブロック重複にできなかったのは、それもあるらしいね。も
349無党派さん:2012/06/04(月) 13:25:09.73 ID:p2XDccA3
議会が麻痺した場合、与党は非難されるけど野党は非難されない。

麻痺の責任を問われないのに麻痺させることができてしまう制度は問題。
350無党派さん:2012/06/04(月) 17:17:39.23 ID:MNYy/YVE
これを繰り返せば、20年前みたいに世間から叩かれて政治改革→制度変更か。
351無党派さん:2012/06/04(月) 20:37:27.42 ID:a1CSnL8/
>>350
その変更が改悪にならなきゃいいがな。
352無党派さん:2012/06/04(月) 21:01:24.46 ID:MNYy/YVE
>>351
第三者を噛ませることになるから、今よりも厳しくなるはずだね。
もう「激変緩和措置」とかは無いはず。
353星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/04(月) 22:07:52.00 ID:H7VP5DOO
なんだかんだで2大政党の自演劇のあとにきれいに巨大政党による絶対安定組織になったりする。
尻尾きり推奨していったことにより自分が尻尾になっていたりする。
354無党派さん:2012/06/04(月) 22:33:16.55 ID:wuB6FiII
衆院選挙制度改革で輿石氏「独自案出す」
2012.6.4 21:16
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120604/stt12060420210006-n1.htm

 民主党の輿石東幹事長は4日の記者会見で、与野党協議が難航している
衆院「一票の格差」是正を含む選挙制度改革について、
近く独自案を提示する考えを示した。

 輿石氏は「『案もないのに集まっても仕方がない』との声がある。
それならお互いに案を出そうということになる。一生懸命頑張って案を出す」と述べた。
355無党派さん:2012/06/04(月) 22:35:20.57 ID:MNYy/YVE
21増21減・比例削減は無し、しかないだろ。
356無党派さん:2012/06/04(月) 22:51:52.57 ID:QiSzNLto
前から気になってるんだけど、21増21減って鳥取1減で4/3超えるから無理なんじゃないの?
357無党派さん:2012/06/04(月) 23:29:51.75 ID:gat4LpJx
11増11減・比例削減なし・連用制・ブロック廃止にしようぜ。
358無党派さん:2012/06/04(月) 23:35:29.24 ID:MNYy/YVE
>>356
都道府県に割り振った時点で1.64倍だから、厳密な区割りしなくても2倍未満に収まる。
その状態で、取り合えず違憲判定は回避出来るんじゃないかな。
4/3〜2/3とかってのは、最優先事項では無いと思う。
359無党派さん:2012/06/04(月) 23:48:54.31 ID:Gt1ODNWe
>>354
0増5減・比例削減なし・ブロック廃止
くらいじゃないと次の選挙までに纏まらないかと
輿石が民主党内に根強い定数削減の声を抑えてくれれば可能
とても改革案とは呼べない代物だけどね
理想を言えば併用制or連用制導入だが
360無党派さん:2012/06/04(月) 23:51:54.93 ID:MNYy/YVE
0増5減は逆転減少が起きるから、最初に言い出した自民が引っ込めたんじゃないの?
定数295なら、そっから定数配分のやり直ししないと辻褄が合わない。
361無党派さん:2012/06/04(月) 23:59:06.37 ID:gat4LpJx
本来小手先0増5減ではなく一度再計算しなくてはならない。
同じ小手先なら6増6減のがまだいい。
362無党派さん:2012/06/05(火) 02:35:22.70 ID:2Bdapa6I
衆院選挙制度改革で輿石氏「独自案出す」
2012.6.4 21:16
民主党の輿石東幹事長は4日の記者会見で、
与野党協議が難航している衆院「一票の格差」是正を含む選挙制度改革について、
近く独自案を提示する考えを示した。
輿石氏は「『案もないのに集まっても仕方がない』との声がある。
それならお互いに案を出そうということになる。一生懸命頑張って案を出す」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120604/stt12060421160007-n1.htm

こういう方向で、案を出せばよい。
次期総選挙に間に合わせるなら、併用制だな。

307 :無党派さん:2012/05/31(木) 16:11:42.96 ID:dEFET0Hl
>>303
次回に限ると小選挙区制度を維持として

・定数弄らず併用制
・定数弄らず連用制
・格差是正のみ先行
・公明党案
・何も弄らない
〜論外の壁〜
・自民党案
・樽床私案
・民主党初期案

上に行くほどベター

長期的に見ると比例重視や大選挙区制度。
つまり民意の『集約』から『反映』の方向に軸をずらす変更。
363無党派さん:2012/06/05(火) 02:40:39.08 ID:2Bdapa6I
下に行くほど良い案だと思うが、同時に下に行くほど実現可能性が低い。

「輿石私案1(仮称)」:
(1)小選挙区は0増5減
(2)比例代表は75減で11ブロック制を廃止
(3)比例105議席はすべて小選挙区比例代表連用制(あるいは併用制)で配分

「輿石私案2(仮称)」:
(1)小選挙区は0増47減
(2)比例代表は33減で11ブロック制を廃止
(3)比例147議席はすべて小選挙区比例代表連用制(あるいは併用制)で配分

「輿石私案3(仮称)」:
(1)小選挙区は0増80減
(2)比例代表は11ブロック制を廃止
(3)比例180議席はすべて小選挙区比例代表連用制(あるいは併用制)で配分

「輿石私案4(仮称)」:
(1)小選挙区は11増11減か21増21減
(2)比例代表は11ブロック制を廃止
(3)比例180議席はすべて小選挙区比例代表連用制(あるいは併用制)で配分
364無党派さん:2012/06/05(火) 02:52:48.59 ID:uBLVA2kS
今が激変緩和で基礎配分してる状態なんだからw
今度はちゃんとやる回だな
365無党派さん:2012/06/05(火) 06:19:31.49 ID:4o8g/wkP
>>345
原作を昔読んだが、糞小説の域を出ないものだった。

ジェフリー・アーチャーはアーサー・ヘイリーの足元にも及ばない。
366無党派さん:2012/06/05(火) 10:52:21.95 ID:aMd6uyVQ
>>363
果たしてそんな立派な案を出してくるかな?
自民党が強硬に連用制に反対している以上、一番上も無理だろう。
自民の機嫌を損ねたくないという政局上の配慮もあるだろうし。
また潰れるのが前提のような変な案を持ってくるのがせいぜいだろう。
367星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/05(火) 11:19:00.95 ID:MyRSRddr
面倒だから2減(高知と徳島だけ)でよくね?
前回の激変対応は今回実施で今回の大阪は激変対応で処理
368無党派さん:2012/06/05(火) 12:32:22.37 ID:tkluyAL9
連用制導入案提示には期待出来ない。
せめて6増6減出してこねぇかな。
369無党派さん:2012/06/05(火) 23:00:40.96 ID:6NeLZS+o
>>358
平均から大きく離れないようにするのが「人口の均衡」の根本だろ
4/3を超えないことが最優先事項で、2/3を下回らないことはその次じゃないの?
そして両者を満たせば自ずと2倍未満に収まる
370無党派さん:2012/06/05(火) 23:16:32.20 ID:KokWV3Fh
>>369
どこを基準にしていたとしても上下が2倍未満に収まってればセーフってことでしょ、今のところは。
30万と60万かも知れないし、26万と52万かも知れないけど。
371無党派さん:2012/06/05(火) 23:34:07.14 ID:tkluyAL9
くじ引きで当落逆転=得票同数の2氏−渋谷区議選
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012060500741

 東京都渋谷区選挙管理委員会は5日、昨年4月の区議選で、
1票差で当落を分けた小柳政也氏=みんなの党=と松岡定俊氏=自民=について、
改めて当選者を決めるくじ引きを行い、松岡氏の当選を決定した。
小柳氏の1票を無効とする判断が先月確定し、
次点の松岡氏と得票数が並んだため、
公選法の規定に基づき、くじ引きの実施となった。
これにより当落が逆転したことになる。 

 区選管は当初、小柳氏を1票差で当選としたが、
松岡氏の申し立てを受けた都選管は、
誰に投票したのか判別しにくい1票を無効票と判断、小柳氏の当選は無効と裁決した。
これに対し、小柳氏は裁決の取り消しを求め提訴したが、東京高裁は請求を棄却。
最高裁も先月29日付で、小柳氏側の上告を退けた。
 小柳氏は記者団の取材に対し、「仕方がない。これから今後のことを考える」と語り、
松岡氏は「選挙がようやく終わった。気持ちを新たに頑張りたい」と強調した。
372無党派さん:2012/06/05(火) 23:51:58.72 ID:6NeLZS+o
>>370
確かに2倍未満が基本だが、その前に「人口の均衡」が来る。
そして少なくとも平成13年の選挙区画定では4/3優先
http://www.soumu.go.jp/main_content/000026505.pdf

1人別枠の何が問題であり違憲かというのは、
県の定数を決めた時点で2/3を下回る県が生じることだろ
373無党派さん:2012/06/06(水) 00:07:54.91 ID:0yck2k6M
基礎配分さえなかったら、2倍未満の基準なんて話題にもなってなかったろうなぁ。
そんで、10年置きに○増○減やって終わりだったはず。
374無党派さん:2012/06/06(水) 01:27:33.69 ID:vSsBkPLm
下手すりゃ何だかんだ理由付けてそれすらなかったかもしれない
375無党派さん:2012/06/06(水) 02:01:57.65 ID:0yck2k6M
現行制度って、最初から第三者が絡んでたんじゃないの?
議員連中だけだったら、中選挙区時代みたいに3倍超えた場合だけ調整して終わりにしてたと思う。
376無党派さん:2012/06/06(水) 09:46:27.79 ID:/+GSILPC
>>375
93年当時に民間政治臨調は連用制出してたが、
細川連立内閣(主に現民主+公明)は並立制成立を目指した

結局自民との妥協により当初は小選挙区300と比例200でスタート、
その後小渕内閣の下で小沢の要求により比例20減となり現行制度へ至る
結局、区割り選定は画定委員会がやるが、
制度そのものは議員だけで決まった

また一応、選挙制度が変更されて格差が2.3倍とかに大幅縮小したおかげで、
最高裁が20年近く違憲判決を出さない理由となった
377無党派さん:2012/06/06(水) 14:32:18.38 ID:vSsBkPLm
>>376
当時から連用制は言われてたのか。
議員任せじゃまた導入できずになるかも……
378無党派さん:2012/06/06(水) 18:03:12.11 ID:isrog/Jt
格差は0が理想。
379無党派さん:2012/06/06(水) 19:37:54.86 ID:FxL7kuJh
>>378
0というべきか1倍というべきか
380星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/06(水) 22:01:21.57 ID:zAPLc98g
>>379
ゼロ⇒ローレンツ曲線やジニ係数で表記するならゼロだろうな
税金の可処分費用を1票あたりの可処分費用と言うもので考えればゼロで通用。
しかし、ちょっと違うな。3倍程度は許容範囲だと思う。
381無党派さん:2012/06/06(水) 23:08:11.80 ID:vSsBkPLm
参院憲法審、「二院制」「人権」に絞る
2012.6.6 22:47
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120606/plc12060622470029-n1.htm

 参院憲法審査会(小坂憲次会長)は6日、民主、自民、公明、みんなの4党による幹事懇談会を開き、
今後の審査テーマを参院の存在意義にかかわる「二院制」と
各党の関心が高い「人権」に絞ることを決めた。
近く他党に提案する。
382無党派さん:2012/06/07(木) 08:47:10.90 ID:Y5hyMjA5
二院制は維持すべき
383無党派さん:2012/06/07(木) 20:51:50.95 ID:hgNFc1/D
選挙区の面積は衆議院のほうが広いほうがよい
384無党派さん:2012/06/07(木) 21:48:57.40 ID:Y5hyMjA5
比例代表でいいよ。
小選挙区続けるならもっと狭くてもいいかもしれない。
385無党派さん:2012/06/08(金) 03:42:55.94 ID:Gn8On7bx
■比例定数削減を「50」で提案へ 「80」から圧縮(06/07 11:52)
民主党は、衆議院の議員定数削減について、
マニフェストで提示した比例定数の80削減を50に圧縮して提案する方向で調整に入りました。
民主党の輿石幹事長は、来週にも行われる選挙制度改革の各党協議の場で新たな提案を行う意向を示しています。
民主党は、比例定数の80削減に対して野党側の反発が強いことから、
削減幅を50に縮小して提案する方向で調整に入りました。
すでに野党側と水面下で接触し、この案を打診しています。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220607023.html

現行制度(並立制)を維持したまま、比例定数50削減なら、
公明党など中小政党には一方的に不利な内容なので、中小政党は反発するだろう。
で、結局はまとまらない。

しかし、完全併用制や完全連用制導入が前提なら
中小政党の同意は得られるだろう。
386無党派さん:2012/06/08(金) 08:30:55.06 ID:n5JgoXyx
(1)小選挙区は11増11減か21増21減
(2)比例代表は50削減した上で、11ブロック制を廃止
(3)比例はすべて小選挙区比例代表連用制(あるいは併用制)で配分

これでいい。
387無党派さん:2012/06/08(金) 08:33:39.33 ID:BI4/AGI2
>>385
削減幅を減らしても連用制導入なしでは無理。
比例のメリットが死ぬし公明以下が乗らない。
388無党派さん:2012/06/08(金) 10:17:23.13 ID:Y/w6GxYp
ギリシャ テレビ生討論中に暴行

深刻な財政危機に陥っているギリシャで7日、テレビの討論番組の生放送中に、
極右政党の議員の男が別の政党の女性議員に暴力をふるって逃げ、検察は男の逮捕状を請求しました。

事件があったのは、ギリシャのテレビ局のスタジオ内で、7日朝、財政緊縮策の
是非を焦点に今月17日に投票が行われる議会の再選挙についての討論番組の
生放送中に、出演していた極右政党「黄金の夜明け党」の議員の男が、向かい側に
座っていた「急進左派連合」の女性議員に突然、コップの水を浴びせました。

出演者の多くがあぜんとする中、男の隣に座っていた「共産党」の女性議員が
新聞紙を投げつけると、男はこの女性議員を突き飛ばし、さらに顔を数回はたきました。

テレビ局側は放送を中断し、男をいったん局内の部屋に閉じ込めましたが、男はドアを
壊して逃げ、ギリシャの検察が男の逮捕状を請求しました。

この事件について、ギリシャ政府の報道官は「再選挙に臨むすべての有権者に対する攻撃だ」と非難しました。
男が所属する極右政党は、ことし5月の議会選挙で財政緊縮策への反対や移民排斥を
掲げて、議席を大幅に増やしていました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120608/t10015687851000.html
389無党派さん:2012/06/08(金) 10:27:33.81 ID:Xim9vo38
何で比例削減ばかりに執着するのか分からんな。
390無党派さん:2012/06/08(金) 10:37:29.17 ID:bY+mUXXc
というか定数削減を推進するのが理解に苦しむ
391無党派さん:2012/06/08(金) 12:50:35.05 ID:m2yoTwQL
>>390
マスコミと正義の改革派()の作った空気ってやつさ。
ちゃんとした理由は無い。
392無党派さん:2012/06/08(金) 15:55:34.87 ID:MuFeTBZG
>>389
そりゃ二大政党有利な小選挙区制は温存したいわな
比例代表削減して「ほ〜ら身を削ってますよ〜だから消費税増税許してね♪」
身を削るなら政党助成金廃止しろと
300議席以上削減するほど金削れるんだぞ
393七星 ◆??? :2012/06/08(金) 16:18:48.92 ID:a5wXTrOF
>>389
勝ち組が勝ち続けるための選挙制度改革
394無党派さん:2012/06/08(金) 16:31:47.92 ID:bY+mUXXc
>>392-393
(他人の)身を切る改革だからな。
人権費削減の皺寄せを新卒・若手に押し付けるのと同じ。
395無党派さん:2012/06/08(金) 16:55:35.51 ID:Xim9vo38
>>392
いつまでも自民と民主だけで420議席をシェアし続けられるとは思わないんだけどなぁ。
つ〜か、連中は議席の振れ幅があれだけ大きくても耐えられるんだろうか。
396七星 ◆??? :2012/06/08(金) 19:17:39.30 ID:diOSnx/C
氷河期の失われた時代だなwww
397無党派さん:2012/06/08(金) 19:39:48.46 ID:m2yoTwQL
>>395
自民党も中選挙区に回帰したいみたいな話はちょこちょこ聞くけどね。
ただし、次の選挙の後。
どこまで本気かわからないけど。
398無党派さん:2012/06/08(金) 20:35:14.63 ID:Xim9vo38
>>397
第三者が作ったような、厳しい「新・中選挙区制度案」を打ち出せるかどうかだな。
それくらいのことがないと、世間は信用しないと思う。
399無党派さん:2012/06/08(金) 21:09:43.06 ID:PXnnjaW2
あまり世間やマスコミには期待できんな
0増5減みたいな無茶苦茶な案でもこの通りだし。
400無党派さん:2012/06/08(金) 21:24:26.08 ID:VBxtF77G
たしかに「次の選挙の後」のことなんてまったくわからない。
政治は一寸先は闇

自公政権11年、選挙制度は不変だった
高支持率で中選挙区制論者だった小泉首相でさえ選挙制度を変えることができなかった
401無党派さん:2012/06/08(金) 21:33:02.65 ID:bY+mUXXc
>>395
あくまで比例『削減』だからね。廃止じゃない。
つまり二大政党の安全弁の機能のみ残すつもりだ。
そんなことを許してはならない。
402無党派さん:2012/06/08(金) 21:38:53.88 ID:Xim9vo38
選挙区300+比例130だと、議席の振れ幅は今より拡大するよね?
単独2/3狙いか。
403無党派さん:2012/06/08(金) 22:09:52.39 ID:5DZUhoJJ
>>388
これ映像で見たけどひどすぎる

これがお前らが求めていた比例代表制の現実w
404無党派さん:2012/06/08(金) 22:11:27.29 ID:ORwBC7tH
民主党が、比例区80削減を主張しているのなら、飲めばいいじゃないか
ただし、小選挙区も80増やして、定数1〜2混在とする

小選挙区 300選挙区(定数2が80、定数1が220)で380
比例区 100(全国区)

定数2とするのは、各都道府県の1区(県庁所在地)と政令指定都市のみ
405無党派さん:2012/06/08(金) 22:15:01.52 ID:J2u5L5zg
定数2にする意味がサッパリです。
406無党派さん:2012/06/08(金) 22:15:19.75 ID:bY+mUXXc
>>404
連用か併用でなければ却下
407無党派さん:2012/06/08(金) 22:49:47.04 ID:lhIzPqgI
小選挙区を削減しろよ。
408無党派さん:2012/06/08(金) 22:51:36.84 ID:MuFeTBZG
>>403
根拠薄弱
0点

赤点だから追試なw
409無党派さん:2012/06/08(金) 23:01:38.60 ID:bY+mUXXc
まだ小選挙区380 比例区100のが潔い。
ただし連用か併用制で選好投票などにして比較多数当選はやめな。
410七星 ◆??? :2012/06/08(金) 23:36:59.31 ID:mkStmlWJ
>>404
せめて、3人区(隣接の都市で合計150万人程度)というのを認めればよくね?
411七星 ◆??? :2012/06/08(金) 23:40:06.54 ID:mkStmlWJ
最初に県単位で分ける。(別枠最大剰余)
26万人〜52万人の幅で各県が好きなように定数配分する。
ほっといても福井〜山梨は3人区しかない。
上位県は52万人を超える分区の場合は104万人を基準に区割りする。
あるいはもう少し多く定数割りする。
これでよくね?
412無党派さん:2012/06/08(金) 23:56:58.36 ID:/JI8ZcIH
>>408
現実を言っただけ
お前は空論を言ってるだけ
現実を見ろよ 現実から目をそらすな
413無党派さん:2012/06/09(土) 01:12:08.40 ID:5tGrXLPb
>>412
極右といえど選挙で選ばれている以上、そういう議員が出てくるのは選んだ有権者の問題。
有権者の一定部分が極右を求めているのなら極右がその分の議席を占めるのは当然だ
414無党派さん:2012/06/09(土) 04:56:19.75 ID:5tGrXLPb
http://de.wikipedia.org/wiki/Landtagswahl_in_Bayern_2003

暇なんでいろんなwikipediaでいろんな選挙の結果見てたら面白いのを見つけた
2003年バイエルン議会選挙だが、比例代表なのに1党で3分の2の議席を確保してる
得票率だけで見ても60%以上……化物だわCSUは
415無党派さん:2012/06/09(土) 06:16:26.22 ID:A8WXXHvV
選挙制度改革は、短期と長期に分けて考えたほうがいいのでは。
あと1年でどうみても区割りを全面的に見直さなければならない
中選挙区制だとか大選挙区制とかいった改革はムリ。

303 :無党派さん:2012/05/31(木) 01:30:44.25 ID:mbbkSM/B
選挙制度の話をしないのかい?

短期的には、つまり次期総選挙までには選挙制度を変えるべきか、変えるべきでないか。
変えるとしたら、どんな選挙制度がいいか。
その実現可能性は。

短期的には変えないとしても、次々総選挙までには変えるべきか、変えるべきでないか。
変えるとしたら、どんな選挙制度がいいか。
その実現可能性は。
416無党派さん:2012/06/09(土) 06:20:50.18 ID:A8WXXHvV
もし、民主党が定数削減にこだわるなら、
投票方式が並立制と同じで、区割り是正も最小限(0増5減程度)ですむ
完全連用制か完全併用制しかないだろう。

中選挙区制とか完全比例代表制とかに変えるなら、
次期総選挙後にできた政権に委ねられることになる。
その政権が選挙制度改革にやる気があるかどうかはわからないが。
417無党派さん:2012/06/09(土) 06:42:57.03 ID:4eAfx2FR
選挙が終わってしまうと議論がリセットされてしまうから、公明党が焦ってるんだろな。
都合よく利用されたくなかったら、どちらとも連立せずにいたらいいんじゃないかな。
418無党派さん:2012/06/09(土) 07:04:14.19 ID:xPbOGi2w
公明はダブル選挙にさえならなければ次は与党になれそうだから焦ってないだろ
(自民とも、維新みんな連合とも、民主新自由主義派とも組める)
419無党派さん:2012/06/09(土) 11:32:53.46 ID:kv4wOVI+
>>418
公明は、民主とは組まないよ

「次の総選挙で自民党が第1党になる、ただし参議院では公明党の協力がないと法案を通せない」ぐらいが一番都合がいいだろう
420無党派さん:2012/06/09(土) 11:58:36.29 ID:q5EPd2UR
>>415
短期:連用制or併用制
長期:比例代表重視の制度

>>414
これはすげぇな。
ここも5%足切りなのかな?
421無党派さん:2012/06/09(土) 12:41:26.46 ID:TdXzUd5O
>>420
ドイツ州議会はどこも5%の壁。

ただし少数民族政党は例外で、
シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州では
デンマーク人政党が5%未満で議席を得ている。
422無党派さん:2012/06/09(土) 22:20:55.24 ID:q5EPd2UR
選挙制度改革、合意急ぐ=首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012060900358

野田佳彦首相は9日夜、連合の古賀伸明会長と都内のホテルで会食した。
古賀氏は衆院小選挙区の「1票の格差」是正を含む選挙制度改革の停滞に触れ、
「決められない政治で国民に不満がたまっている」と指摘。
首相は「速やかに接点を見いだして、早晩解決したい」
と述べ、各党との合意を急ぐ考えを示した。

 また、社会保障と税の一体改革関連法案の修正協議について、古賀氏は
「スピードを上げて協議を調えてほしい」と要請。
首相は「全力を挙げて取り組む」と応じた。(2012/06/09-21:43)
423無党派さん:2012/06/10(日) 05:16:02.26 ID:ae8IXu65
>首相は「速やかに接点を見いだして、早晩解決したい」

で、どんな案を出してくるんだ?>野田

民主党も自民党も公明党など中小政党も賛成できる案なんて
なかなかないぞ。
424無党派さん:2012/06/10(日) 08:30:54.67 ID:Ca1PNjNo
>>423
どの党にも公平な比例代表制でok。
425無党派さん:2012/06/10(日) 08:53:17.75 ID:jdjz7jY2
それ以外なら比例削減なしで格差是正のみ先行だな。
426無党派さん:2012/06/10(日) 20:57:07.76 ID:b4srhG0I
>>425
民主が定数削減にこだわっているからムリだろう。

ならば、ドイツ式併用制で決着するしかないだろう。

・定数削減について中小政党の理解が得られる。
・自民党は連用制に反対しているが、併用制には現時点では反対していない。
427無党派さん:2012/06/10(日) 22:17:30.05 ID:jdjz7jY2
>>425
やっぱ自民党と民主党が引っ込まなきゃまとまらんよな。
428無党派さん:2012/06/11(月) 00:29:51.70 ID:IfUccV+S
■民主、定数50減で最終調整 衆院選改革、比例は45減
民主党が衆院選挙制度改革で、比例区を45削減し、
小選挙区の5削減とあわせて定数を50削減する新しい案の最終調整に入った。
比例区の一部を連用制にし、削減幅を小さくすることで公明党などに配慮。
週明けの与野党幹事長・書記局長会談で提示する方針だ。
■35議席は連用制、公明などに配慮
新たな案は各党協議会の座長を務める樽床伸二幹事長代行が4月25日に示した私案がベースだ。
1票の格差是正のため小選挙区は5減。比例11ブロックを廃止して全国区とし、
私案では75減としていたのを45減に抑え、比例区定数を135とする。
うち35議席分は少数政党が有利になるよう配分する連用制を導入する。
http://www.asahi.com/politics/update/0610/TKY201206090632.html
先月の樽床私案と同様、ブロック制廃止は素直に評価するが、
「小選挙区比例代表並立制+連用制」という奇妙奇天烈意味不明な制度は、論外。
いいかげんに「35議席」にこだわらず、すべての比例議席に連用制(あるいは併用制)を導入するべきだ。

こんな複雑怪奇な制度にするくらいなら
たとえば
「比例区100削減、完全連用制or完全併用制」にしたほうがはるかにわかりやすくてマシ。
これなら、事実上、プレミアム付き比例代表制で、プレミアム(超過分)が大きく
大政党でも容認できるのではないか。
429無党派さん:2012/06/11(月) 01:03:50.12 ID:PvwvHEWo
並立制を何がなんでも残したいらしいな。
単独のボーナスがそんなに惜しいか。
素直に全て連用制(併用制)にするか比例削減を撤回すべきだ。
430無党派さん:2012/06/11(月) 01:07:15.23 ID:vJypKyJ1
いつものごとく野党に反対させて法案潰して責任転嫁狙いだろw
431無党派さん:2012/06/11(月) 01:11:48.61 ID:PvwvHEWo
>>430
まあ民主党として狙いはそうだろうね。
選挙直前に一票の格差是正だけやって先送り。
432無党派さん:2012/06/11(月) 09:25:44.32 ID:XLA6JmBB
>>429
並立制にこだわって、そのまま惨敗するのも一興か

参議院がある以上、いくら衆議院で単独過半数取ろうが連立政権になるんだし
連用制or併用制でも現行並立制の結果と国会運営上は変わらんからな

433無党派さん:2012/06/11(月) 11:54:50.83 ID:3DkI9dmd
次で自民がどれくらい取り返して(民主がどれくらい負けて)、その次でどれくらい落とすか。
どっちも、「無党派」を満足させることは出来ないだろうし。
434ネット戦士:2012/06/11(月) 17:54:32.75 ID:PQuzeqxx
まあ最近まで、ミャンマーやイランとか独裁政権時代の選挙をマイコン仕組みはどにゃーなっとったんだて。でら聞きたいわ!
435無党派さん:2012/06/11(月) 20:35:23.88 ID:PvwvHEWo
>>432
だもんで参議院をなくしたい連中が一定数いるんだよね
436七星 ◆??? :2012/06/11(月) 21:34:37.59 ID:+tFCzTJn
その結果が独裁方向に流れる大惨事世界大戦(経済戦争じゃねぇぞ)
437無党派さん:2012/06/11(月) 21:54:27.69 ID:t6sUr40I
BS11に河野洋平が出てた
細川・河野トップ会談の際に、
本音では両者とも小選挙区には反対だったとか

細川…中選挙区2人連記
河野…小選挙区300ではなく、中選挙区100(3人区)
が良いと思っていたそうだ
438無党派さん:2012/06/11(月) 22:28:37.72 ID:PvwvHEWo
>>437
細川の方は選挙区定数による。
完全連記なら小選挙区と対して変わらん結果になりやすい。

河野の方は一票の格差考えると3固定よりは3〜5みたいな柔軟性を持たせた方がいい。
439無党派さん:2012/06/12(火) 02:03:31.76 ID:veLHbN05
>>437
比例区次第だな。
選挙区だけならダメだね。
440七星 ◆??? :2012/06/12(火) 10:53:20.14 ID:JYDWI9V1
河野…小選挙区300ではなく、中選挙区100(3人区)

あきらかにこれのほうが良い。
最大格差は鳥取の3だから、1人20万人。で平均からかなり引くね。
40万人ラインを目安とすると、300では足りないが400議席なら余裕。
人口120万人以上は2区制か増員1で対応だな。
441七星 ◆??? :2012/06/12(火) 10:54:24.59 ID:JYDWI9V1
ぶっちゃけ全県1区で1位は2期できるのはどうよ?
与党はこのル〜ルで最大47議席が権利になるけど・・・
442無党派さん:2012/06/12(火) 12:18:14.63 ID:uiOF7AfY
小選挙区二回投票制のサンプルとして、
フランス国民議会選の一回目投票の結果が出たな

大統領選と違って二回目投票進出の要件が最大7人までなのは面白い

極右の国民戦線は他党と選挙協力をしないので、
議会進出できてないが今回はどうなることやら?
443無党派さん:2012/06/12(火) 13:14:10.15 ID:jdhlRzhm
ワイマール共和制の大統領選なんか決選投票の進出条件が無い上に
第一回に出馬しなかった奴がいきなり決選投票に出てこれるという意味不明なシステム
なんの意味があるのか
444無党派さん:2012/06/12(火) 13:30:23.56 ID:28R6lxLg
馬鹿か?
フランスの大統領選は二回投票制
ワイマール共和制の大統領選なんて関係ない
445無党派さん:2012/06/12(火) 13:36:29.14 ID:gJqrLfX/
>>440
1票の格差を2倍におさめるためには、定数2*240=480がよい

鳥取、島根、高知は全県区で定数2だ
446無党派さん:2012/06/12(火) 13:55:29.22 ID:EJmD6Uzv
第1回投票の投票率が低くなりやすい傾向が仏国内で指摘されてるよな
投票って人間にとって思いの外疲労を様子行動みたいで

その影響がモロに出て一度”ルペン・ショック”が起きた記憶がまだ濃厚に
トラウマになってるから(主に左派の)有権者は第1回投票から熱心に
投票所へいくようになったけど、これがずっと保たれる保証は無い
447七星 ◆??? :2012/06/12(火) 14:30:03.06 ID:xX7sfxA1
>>445
参議院で否決されて衆議院で終わり。
議会は何も動かないwww
448無党派さん:2012/06/12(火) 14:57:33.86 ID:jdhlRzhm
>>444
はあ?
449無党派さん:2012/06/12(火) 14:59:49.99 ID:jdhlRzhm
>>446
ルペンショックの時は決選投票の図式が右派対極右の構図になったから右派に票が集まったけど
もし今後左派対極右という状況が現れたとしたら、右派の有権者は極右に流れかねないから
極右がかなり票を集めることも想定し得るんだろうか
450無党派さん:2012/06/12(火) 15:45:01.30 ID:TFhVH36D
にほんごでおk
451無党派さん:2012/06/12(火) 15:54:14.12 ID:jdhlRzhm
>>450
わかんないことあるんならちゃんと書こうね
452無党派さん:2012/06/12(火) 21:48:07.18 ID:nShFrdcn
>>451
全部わかりません。
453無党派さん:2012/06/12(火) 21:53:53.33 ID:jdhlRzhm
>>452
せめてレス番くらいつけて話せ池沼
454無党派さん:2012/06/12(火) 22:18:22.25 ID:5kNxShFv
>>434

そんな独裁国には、ネットの類はありませんしあるとしても批判とかしたら即外されるんですよ。
455無党派さん:2012/06/12(火) 22:28:27.84 ID:axn+3Oe9
>>449
左派vs極右ぐらいなら左派圧勝だろ
問題は急進左派vs極右の場合だな

今回の下院選ではルペンとメランションの選挙区がその構図になりかけた
456無党派さん:2012/06/12(火) 22:31:42.63 ID:nShFrdcn
>>453
東大卒ですが、何か?
457無党派さん:2012/06/12(火) 23:31:23.96 ID:GJK+XBQF
民主党水面下で提案 連用制導入枠を拡大
民主党が衆院選挙制度改革をめぐり、野党側に水面下で新たな提案をしていたことが12日、分かった。
現行の小選挙区比例代表並立制に一部導入する連用制の議席数について、従来案の35から45に拡大。
比例削減幅は50から45に圧縮する。週内にも与野党幹事長会談を開き、輿石東幹事長が各党へ正式に示す方向だ。
早期の衆院解散を目指して環境整備を図りたい自民党は、
衆院の「1票の格差」是正に向けた小選挙区定数の「0増5減」を先行実施するよう求めている。
反発は必至で合意は見通せていない。
新提案は、民主党の樽床伸二幹事長代行が4月に各党へ提示した私案を基に作成。
現在300ある小選挙区を5減らし、現行の比例定数180を45削減。
新たな比例定数135のうち45に連用制を導入し、比例11ブロックを廃止して全国単位に変更する。
公明党などが比例大幅削減に反発していることに配慮するとともに、
同党などの中小政党に有利とされる連用制の適用枠を拡大し、理解を得たい考えだ。
一方、民主党内では若手議員を中心に2009年衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた比例80減の堅持を求める声が強い。
45議席に連用制を導入することには「中小政党に配慮しすぎだ」(政治改革推進本部幹部)と異論がくすぶり、
党内調整にも手間取りそうだ。(共同)
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120612-966341.html

「輿石私案」は、
(1)小選挙区は0増5減
(2)比例代表は45減で11ブロック制を廃止
(3)比例のうち45議席は小選挙区比例代表連用制で配分
−という複雑な内容だ。

こんな複雑なことをやるより、
(1)小選挙区は0増5減
(2)比例代表は75減で11ブロック制を廃止
(3)比例の議席はすべて小選挙区比例代表連用制(あるいは併用制)で配分
とすれば、民主党のマニフェストはほぼ実現できるし、
(実質プレミアム付き)比例代表制だから中小政党も容認できるし、
大政党もプレミアム(超過分)を大きく獲得できる。
一石三鳥の案だ。
458無党派さん:2012/06/12(火) 23:57:01.66 ID:veLHbN05
だ!か!!ら!!!

全部連用制にしろと何度もいっとるだろうが!!!
459無党派さん:2012/06/13(水) 00:00:55.65 ID:RQvyBXDu
「何もしたくない自民党」が、ガンだな。
小選挙区を堅持するにしても、公平な選挙区割りは避けて通れないだろうに。
460無党派さん:2012/06/13(水) 01:28:15.89 ID:IpMVhxQR
35議席連用制と45ではどのくらいの差なの?
461無党派さん:2012/06/13(水) 07:14:56.12 ID:b9zcDPKp
そもそも民主党は消費税増税をめぐって分裂しそうだな。
462無党派さん:2012/06/13(水) 09:35:42.16 ID:2Bjl81tr
>>495
定数削減しようとする民主党もガン
463七星 ◆??? :2012/06/13(水) 09:58:58.85 ID:joXMF9U5
>>460
1議席しかかわらんが出入り計算だから、
【最大与党との格差だったら6議席】くらいになる
464無党派さん:2012/06/13(水) 10:07:20.15 ID:deNUu67w
>>460
比例定数を135議席、そのうち1/3の45議席を連用制にするわけだが…
正直前案とは極端には変わらんな

まだ比例80減の完全連用制の方がシンプルでわかりやすい
465無党派さん:2012/06/13(水) 11:10:08.17 ID:Ti4P803a
誰でも良いから、早く二大政党に割って入れと言いたい。
支持層の限られてる政党なんか要らない。
466無党派さん:2012/06/13(水) 11:32:58.78 ID:2Bjl81tr
でも二大政党は比例区減らして割って入られないにしようとしてんだよな…
467無党派さん:2012/06/13(水) 11:51:58.46 ID:Ti4P803a
比例で何10%取れるような政党なら、選挙区でも勝負出来るでしょ。
142/180が自民と民主なんだから、他は合計で20%ちょっとしか取れてない。
468無党派さん:2012/06/13(水) 12:14:45.99 ID:xtpeM9/a
>>467
小選挙区の心理的効果も知らない奴は消えろ
469無党派さん:2012/06/13(水) 12:25:48.31 ID:Ti4P803a
じゃあ、完全比例なら第三党以下のシェアは格段に上がるの?
それだったら、自民・民主と下手な取り引きなんかしないほうがいいじゃん。
「前に比例を20削減したんだから、今度は選挙区を30削減しろ」でいい。
470無党派さん:2012/06/13(水) 12:38:20.30 ID:xtpeM9/a
>>469
まず完全比例なら民主党ができなかった
中道右派から極左まで含んだ民主党みたいな野合はできない
政策に基づいて政党が分かれただろう
471無党派さん:2012/06/13(水) 13:58:51.22 ID:Ti4P803a
>>470
そしたら、「野合の大先輩」の方はどうなるの?
472無党派さん:2012/06/13(水) 14:30:54.01 ID:xtpeM9/a
>>471
なにそれ
473七星 ◆??? :2012/06/13(水) 15:31:36.41 ID:Rl5z1TfD
>>469
格段ではないが大きく上がる。
たとえば、共産党支持者以下の場合、現在は比例1票しか生きない。
それに対して、選挙区で出馬していた場合は2票生きる。
良く言うのが、参議院の場合は衆議院より第3党以下の得票比率が上がると言う。
474無党派さん:2012/06/13(水) 15:35:55.74 ID:Ti4P803a
「二大政党」と「第三党以下」は敵同士だと思ったほうがいいってことだな。
部分連用制なんて、罠じゃんか。
475無党派さん:2012/06/13(水) 17:44:29.59 ID:lm9Mpp04
輿石私案がここまでクソ案な以上、多くは期待できん。
せめて比例定数維持でブロック廃止くらいは実現して欲しいが。
476無党派さん:2012/06/13(水) 18:06:54.13 ID:jmYYtGJM
比例代表制一本の方が平等なんだがなあ。
477無党派さん:2012/06/13(水) 18:34:07.50 ID:nSohVjaG
>>476
その比例で何10%ってのがぽっと出の新党含め高いハードル。

比例の場合『何度も〜に議席を与えたい』がほぼ100%だが
小選挙区の場合『〜を落としたい』という要素が強く入る。
例えば本当は社民候補に入れたいけど自民候補を勝たせたくないから民主党に入れる、とか。
日本は比較多数当選の制度なのでこの傾向が強くなる。

あと小選挙区と比例区を別の政党に入れる戦略投票をする人は少なくとも日本ではそんな多くない。
共産党は全回擁立選挙区を絞ったことで比例区の票を減らした。
中小政党や新しく出来た新党の場合候補が往々にして沢山擁立することが出来ない。
478無党派さん:2012/06/13(水) 23:39:44.10 ID:2Bjl81tr
参院選改革、20日に新提案=一川氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012061300734

 民主党の一川保夫参院幹事長は13日、国会内で開かれた各党実務者でつくる
参院選挙制度協議会(座長・一川氏)の会合で、
「1票の格差」是正に主眼を置く新たな改革案を20日に提示する方針を示した。
定数削減を盛り込むかどうかは、衆院の議論の動向を見ながら検討する。

 会合後、一川氏は記者団に、公職選挙法改正案の提出時期について、
今国会会期末が21日に迫っていることから
「次の国会になる」と述べ、会期延長がなければ先送りする考えを示した。(2012/06/13-17:22)
479無党派さん:2012/06/14(木) 08:09:20.54 ID:bV9WcQ7p
>>474
選挙制度は無いが消費税で民主自民公明を密室だと批判しているなw
480無党派さん:2012/06/14(木) 12:49:35.12 ID:vcJdCjSP
自民幹事長、連用制導入に否定的
2012.6.13 19:06
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120613/elc12061319070000-n1.htm

 自民党の石原伸晃幹事長は13日、都内で講演し、
衆院選挙制度改革をめぐる中小政党に有利な小選挙区比例代表連用制について
「少数政党が得票よりも多くの議席を獲得する制度。司法の場に訴えられた場合、問題になる」
と述べ、導入に否定的な考えを示した。
 また、民主党の輿石東幹事長が14日の与野党幹事長会談で提示予定の
現行制度に連用制を一部導入する改革案に関しては
「会期末にこんなことを言い出すなんて、まったくやる気がない」と批判した。
481無党派さん:2012/06/14(木) 13:01:54.73 ID:KjXKBxoB
>「少数政党が得票よりも多くの議席を獲得する制度。
>司法の場に訴えられた場合、問題になる」


ダウト。小選挙区の方が大政党が得票よりも多くの議席を獲得する制度。
ウソ撒き散らすんじゃねえよ!!
482無党派さん:2012/06/14(木) 13:24:47.29 ID:mfjonhDB
自民党は、もう21増21減やるしかなくなってるじゃん。
「小選挙区堅持」なら、もうそれしか残ってない。
483無党派さん:2012/06/14(木) 13:33:13.58 ID:Tbqa/6lu
石原、これは藪蛇になりそうだなw
これで選挙制度改革が進むかも
樽床も彼の政治信念に合った案が出せるかも
484無党派さん:2012/06/14(木) 14:18:41.25 ID:vcJdCjSP
>>783
知ってか知らずか公明党に喧嘩売ってるようなものだからな。

樽床は全部連用制か比例削減なしなら評価するが期待出来ん。
485無党派さん:2012/06/14(木) 15:09:26.73 ID:mfjonhDB
「何もしたくないじゃ済まない」ってことすら、まだ分かってなさそうだもんなぁ。
これが、ゲリマンダーの成れの果てか。
486七星 ◆??? :2012/06/14(木) 15:44:29.02 ID:JY+or7FT
早い話が利権を圧縮してより安値で世界を動かしたいおてあらいさんの考えじゃないかな?
487無党派さん:2012/06/14(木) 17:09:03.15 ID:vcJdCjSP
>>485
選挙制度に限れば自民党は共産党や社民党にも劣る
488無党派さん:2012/06/14(木) 17:22:35.63 ID:ffu7xXIC
自民民主が嫌いなやつ
イギリスみたいに国民投票で選挙制度を変えれるようにしないと何も変わらんということにいい加減気づけよ
489無党派さん:2012/06/14(木) 18:23:50.27 ID:bFzCPyXf
>>488
じゃあ、そうしよう。
490無党派さん:2012/06/14(木) 19:36:10.50 ID:vcJdCjSP
比例定数を40削減=小選挙区「0増5減」−民主新提案
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012061400712

 衆院選挙制度改革について民主党の輿石東幹事長は14日の幹事長・書記局長会談で、
小選挙区を「0増5減」し、比例代表定数を40削減する新提案を行った。
比例代表の新たな定数140のうち35を対象に小選挙区比例代表連用制を導入するとしている。
 (2012/06/14-17:23)


選挙改革、18日に法案提出=与党幹部
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012061400726

 与党幹部は14日、衆院選挙制度改革に関し、
民主、国民新両党で18日に関連法案を共同提出する方針を明らかにした。
 (2012/06/14-17:34)
491無党派さん:2012/06/14(木) 21:58:54.81 ID:ST4LFPad
>>490
公明党の対応次第では通ってしまう可能性も
492無党派さん:2012/06/14(木) 22:05:59.58 ID:AbDHnuMM
次回連用 次次回中選挙区制
493無党派さん:2012/06/14(木) 22:19:02.91 ID:mfjonhDB
選挙を跨いだら、またやり直しだろ。
口約束を守るような連中じゃないし。
494無党派さん:2012/06/14(木) 22:31:28.90 ID:vcJdCjSP
だからこそ簡単に公明党が乗るとは思えんのよ。
試算してないから実際にはわからんけど公明党が損するなら成立しない。
495無党派さん:2012/06/14(木) 22:54:45.79 ID:vcJdCjSP
>>494
自己レス。探したらあったよ。

◇民主新提案による試算
        実際の結果              民主新提案で試算     
     選挙区  比例  合計     選挙区   比例       合計  
                           並立  連用       
民主   221  87  308    219   47   0   266 
自民    64  55  119     61   30   0    91 
公明     0  21   21      0   12  17    29 
共産     0   9    9      0    7  10    17 
社民     3   4    7      3    4   3    10 
みんな    2   3    5      2    4   4    10 
国民新    3   0    3      3    1   0     4 
日本     1   0    1      1    0   0     1 
改革     0   0    0      0    0   0     0 
大地     0   1    1      0    0   0     0 
幸福     0   0    0      0    0   1     1 
本質     0   0    0      0    0   0     0 
無所属    6   −    6      6    −   −     6 
合計   300 180  480    295  105  35   435 

(注)新提案の選挙区議席は民主 218〜 220、自民60〜62の間で変動し得るため、民主 219議席、自民61議席と仮定
(2012/06/14-19:00)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012061400837
496無党派さん:2012/06/15(金) 00:51:03.17 ID:Ol5TJoWR
新党本質吹いた。

大地out幸福inかー。
497無党派さん:2012/06/15(金) 02:54:27.05 ID:+btebib5
>>495
公共は各8増。
みんなの党は倍増。
社民は3増。

たしかに中小政党にとっては、現行制度よりはマシだろうが、
そもそも「小選挙区比例代表並立制+一部連用制」という制度そのものが
複雑すぎてわかりにくい。

前にも言ったが、これなら、
比例は80削減する代わりに、比例はすべて連用(あるいは併用)にしたほうが
わかりやすい。
498無党派さん:2012/06/15(金) 02:59:31.48 ID:+btebib5
>>494
公明党は対案を出せばいいのに。
「比例は全部連用(あるいは併用)」という案を出せばいい。
そして民主に受諾を迫ればいい。
499無党派さん:2012/06/15(金) 04:15:48.43 ID:Ol5TJoWR
>>498
それやると真っ先に嫌がるのが自民党というのがね。
500無党派さん:2012/06/15(金) 04:57:36.67 ID:d2sOljkW
結局、中選挙区議連なんて役に立たなかったね。
501無党派さん:2012/06/15(金) 07:44:38.67 ID:pf7g13aL
>>500
公明党も一枚岩じゃないから、まだわからんよ。
502無党派さん:2012/06/15(金) 09:20:51.34 ID:jKgcCF4A
>>499
本当選挙制度においては自民党もガンだよ。
全部連用制なら公明党も乗ってくるのにな。
503無党派さん:2012/06/15(金) 12:45:25.99 ID:jKgcCF4A
選挙制度、民主案に反対=自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012061500349

 自民党は15日午前、党本部で政治制度改革実行本部と選挙制度調査会の合同会議を開き、
衆院選挙制度改革に関し、小選挙区を「0増5減」するとともに、小選挙区比例代表連用制を一部導入するとした
民主党の輿石東幹事長の提案に反対する方針を決めた。
504無党派さん:2012/06/15(金) 13:13:42.32 ID:d2sOljkW
自民党は立派な対案を出せよ、全く…
505無党派さん:2012/06/15(金) 19:42:48.85 ID:9viUaVHS
自民党は0増5減を撤回して出直してこい。
民主党は比例区削減を撤回して出直しな。
506七星 ◆??? :2012/06/15(金) 19:51:28.56 ID:ns43ZyCd

だんだん規模が縮小していつのまにか5減すらなかったことになる予感
案外2減(高知と徳島)のみで比例も2減という形で減らしましたwww
こういうのはあるかも
507無党派さん:2012/06/15(金) 20:15:37.73 ID:9viUaVHS
>>506
定数削減なぞ不用。
508無党派さん:2012/06/15(金) 20:44:30.26 ID:V8ab5WPD
もう次回はこれでいーよ
509無党派さん:2012/06/15(金) 21:14:47.31 ID:96vu/uPi
ごらぁ〜
鹿児島が先だろ!!!
510無党派さん:2012/06/16(土) 00:35:27.92 ID:fPCgNCKj
たしかに、民主党案は噴飯ものだが、
野党も反対するなら、具体的な対案を示さなきゃ。

「これでどうだ!」と対案を示して、民主党に対案をのむよう迫らなきゃ。
511無党派さん:2012/06/16(土) 00:43:58.09 ID:K9pp1vr7
自民党がマトモだったら、中選挙区時代に一票の格差解消してたろ。
512無党派さん:2012/06/16(土) 06:51:34.71 ID:7pV1r1Iy
>>510
マトモな案かどうかは別にして
対案を用意出来そうなのは自民・公明・みんな・たち日・共産くらいか。
社民も参院では出してたし可能性ある。
513無党派さん:2012/06/16(土) 08:08:31.42 ID:+EMQ80Rr
>>510
小選挙区300削減でok。
514無党派さん:2012/06/16(土) 18:31:22.20 ID:VIQkfuBZ
>>510
だから、自民・公明は「0増5減」だけで、比例区はいじらないなら賛成すると言ってるんだろ?
515無党派さん:2012/06/16(土) 18:55:20.80 ID:7pV1r1Iy
>>514
自民党はだいたいそうだろうね。
公明党は完全な形での連用制導入を諦めてない。

まあ『0増5減』自体が噴飯モノなんだがな

>>513
そんな定数減らすなら現状維持でいいです
516無党派さん:2012/06/16(土) 20:00:03.72 ID:K9pp1vr7
0増5減は、自民が引っ込めたんだろ?
もう、終わった話だ。
定数を5減するなら配分はやり直し、逆転現象は許されない。
517無党派さん:2012/06/16(土) 21:49:41.91 ID:5duxCeZh
比例区40削減でいいから、そのかわり、比例はすべて連用制か併用制にしたほうがいい。

そのほうがわかりやすい。

一部連用制なんて、ほとんどの国民は理解できないだろう
518無党派さん:2012/06/16(土) 22:24:38.94 ID:8G7eFjHv
それって5減だとまっさきに大阪と鹿児島と徳島と高知が減って、
その後に福井と佐賀減らして東京増やすか他の形にするかだよね。
519無党派さん:2012/06/16(土) 23:12:46.73 ID:M+b/9Ud6
あの、質問なんですが、前回の参議院選挙(第22回参議院議員通常選挙)で、
比例代表・選挙区ともに最多得票の政党(民主党)が負けている訳ですけど、
こういう結果って、他の国や過去の歴史にあるんですかね。
すくなくとも、戦後の日本にはないですよね。

選挙区で、
自民 33.38% : 39議席
民主 38.97% : 28議席 

今、選挙制度の改革の話が出ていますが、正直、衆議院より参議院の制度を何とかしたほうが
よくないですか。せめて、最低でも、最多得票の政党が勝つような制度になりませんかね。
520無党派さん:2012/06/16(土) 23:24:24.84 ID:5duxCeZh
参議院の選挙制度はおかしいね。
小選挙区+中選挙区+比例代表制という奇妙な選挙制度。

全国区の大選挙区制一本にするか、全国区の完全比例代表制にしたほうがいいね
521無党派さん:2012/06/16(土) 23:31:45.13 ID:7pV1r1Iy
>>520
全国1区は比例がいい。選挙区ならブロック化(例:西岡試案)だな。
522無党派さん:2012/06/17(日) 02:22:12.20 ID:TWOEfmD9
比例40削減案に反対=社民党首
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012061600202

 社民党の福島瑞穂党首は16日、
比例代表定数の40削減などを盛り込んだ民主党の衆院選挙制度改革案について
「比例削減ありきで、民主、自民、公明3党で何でも決める国会になる制度だ。社民党は反対だ」と述べた。

 民自公3党が消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案の修正で合意したことには
「国民不在の密室談合だ。3党が国民生活のためでなく、党利党略で動いていることに激しい怒りを感じる」と批判した。
都内で記者団に語った。
523無党派さん:2012/06/17(日) 02:38:00.84 ID:+OsLQsA8
>>522
反対してもいいだけど、その代わり
具体案を示して民主党にこれをのめと迫らなきゃ。

毎回毎回、民主党がおかしな案を出すのひたすら待ちつづけ、
それがでてきたら反対するだけじゃ能がない。

昔からいわれることだけど、「反対するなら対案を出しなさい」といういうことだ。
そして、それを幹事長会談の場で示すことだ。
524無党派さん:2012/06/17(日) 02:43:24.50 ID:+OsLQsA8
たとえば、社民党ならば、
世論調査で定数削減賛成の声が圧倒的多数であるという事実をふまえ
「わが党は、小選挙区100削減を提案する!
民主党は受け入れよ」と迫る。

そうすれば、定数削減賛成の国民の声に応えるとともに
民主党よりも定数削減に熱心な姿をアピールできる。
525無党派さん:2012/06/17(日) 06:31:20.53 ID:lcAmBWCE
いや、定数削減そのものに断固反対である!と言っても良いのよ

ただし、やはりその主張と哲学を反映した案も提示して然るべきだ
526無党派さん:2012/06/17(日) 06:49:48.21 ID:xTfzDHhX
>>517
一部じゃなくても連用制はわかりづらいよ
すべて並立か併用制の方がよっぽどわかりやすい
527無党派さん:2012/06/17(日) 07:33:17.98 ID:aghk5tWq
共産党は完全比例代表という案を出してるからね
528無党派さん:2012/06/17(日) 07:36:02.04 ID:V7OtsDvp
>>524
ですね。
529無党派さん:2012/06/17(日) 08:35:31.66 ID:XmGm8kAc
>>525
言ってもいいけど、選挙を考えると不利に働くな。
選挙を考えれば、「小選挙区大幅削減!」といったほうが有利だな。

530無党派さん:2012/06/17(日) 08:38:50.19 ID:rN/yzz+u
>>523
社民党は併用制案を出してるだろ
で、完全連用制なら定数減容認
531無党派さん:2012/06/17(日) 09:20:18.93 ID:JolY4qpR
>>527
いいねこれ
532無党派さん:2012/06/17(日) 09:21:40.16 ID:JolY4qpR
>>527
いいねこれ。
533無党派さん:2012/06/17(日) 09:34:55.37 ID:XmGm8kAc
>>527
>>530
出すだけでなく、幹事長会談で
受け入れるよう迫ったという記事をみたことないな。

本気で実現を目指すなら社共や公明党は強く迫ったほうがいい。
もちろん、見返りとして国会運営への協力をちらつかせてもよい。
534無党派さん:2012/06/17(日) 09:37:30.23 ID:XmGm8kAc
だらだらだらだらやっているだけで、
どうも各党からは本気で選挙制度改革を実現しようという本気度が感じられない。

まあ、自民党はほぼ現状維持を望んでいるのだからわかるが、
選挙制度改革案を示している野党はもっと本気で与党に迫ったほうがいい。
535無党派さん:2012/06/17(日) 10:39:42.22 ID:aghk5tWq
>>533
俺は赤旗読者だから言うが
ちゃんと迫ってるよ
商業紙があえてかわざとかしらんが取り上げないだけだよ
536無党派さん:2012/06/17(日) 12:50:27.60 ID:+sFIZqMQ
民主案賛成に含み=衆院選挙制度改革−公明・斉藤氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012061700044

 公明党の斉藤鉄夫幹事長代行は17日のNHK番組で、
小選挙区を「0増5減」、比例代表定数を40削減して小選挙区比例代表連用制を部分導入する
民主党の衆院選挙制度改革案について、
「(連用制の適用が)35議席しかないところに非常に不満があるが、
連用制を考慮したということでは一定の評価ができる」
と述べ、賛成もあり得るとの考えを示した。 

 公明党は、18日午後の衆院選挙制度改革に関する
与野党幹事長・書記局長会談に先立ち、同日午前、常任役員会を開き、対応を協議する。
537どうして見向きさえしない?!:2012/06/17(日) 13:40:08.04 ID:0WNA/fpG
ネットブログやら、公示をされてからも使えるような事についてどう思う?歴代の議員にも聞いてる。
538無党派さん:2012/06/17(日) 14:03:53.35 ID:+sFIZqMQ
>>529
そもそも定数削減が必要というのもよく分からんがな。
議員や少数派ザマぁwしたいだけな奴等の声でかすぎ。
539無党派さん:2012/06/17(日) 14:19:37.05 ID:shIhIm+o
>>538
人口当たりにすれば、英国は日本の倍程度の国会議員がいるのだしな。
540無党派さん:2012/06/17(日) 18:13:30.70 ID:TWOEfmD9
>>539
増やす議論もあってしかるべきだがタブーみたくなってんだよな。
減らすにしても適正な人数の議論をしなければ。
541無党派さん:2012/06/17(日) 19:13:38.92 ID:It29/WZh
議場に入らないからじゃね
参議院は460議席って聞いたから増やす余地はあるが
542無党派さん:2012/06/17(日) 19:14:43.68 ID:It29/WZh
どんな構造か知らんけど両院とも五百ぐらいが限度だろう
543無党派さん:2012/06/17(日) 19:28:03.38 ID:+sFIZqMQ
>>539
調べたら両院なら4倍くらいになるそうな。

>>542
衆参それぞれ500人というのもありだよね(´・ω・`)
544無党派さん:2012/06/17(日) 19:44:04.25 ID:shIhIm+o
>>543
英国は貴族院と下院で構成されているが、貴族院は世襲だし、日本の参院ほど
権限もないから実質、一院制のような物。
ただ、人口650万人なのに下院の議員定数は650。
日本の人口に当てはめるなら、衆参併せて1300はいないとおかしいレベル。
ちなみに、日本の議員定数は衆参併せて722。
英国の半分とは言わないが、それに近いほど少ない。

>>541
衆院は510程度なら余裕ではいる。
参院は650程度と聞いたことがある。(調べていないから何とも言えないが)
545無党派さん:2012/06/17(日) 20:01:49.90 ID:9I2ii2hH
>>536
>(連用制の適用が)35議席しかないところに非常に不満がある

ここは、自民党を除く中小野党(公明党、共産党、社民党、みんなの党、新党きづな、
たちあがれ日本、新党改革、新党日本、新党大地)
は、一致協力して、連用制の適用を比例全議席にせよと民主党に要求したらよい。
546無党派さん:2012/06/17(日) 20:39:10.98 ID:hEK22cEI
でも歳費よりは定数削った方がマシって思ってる議員が多いのも現実だろう
歳費削られたら議員やるモチベーションもなくなるんだろうね
浅ましい議員が悪いのかそういう考えになる環境が悪いのかはともかくとしてね
547無党派さん:2012/06/17(日) 21:08:03.78 ID:Khbc1WBl
その「連用制」とやらは、どうやって議席が決まるの?

比例区での得票数に比例して議席を配分、ただし小選挙区で獲得した議席数と合わせて、ということなのか

たとえば自民党、民主党は、小選挙区で当選者いっぱいいるだろうから、連用では比例区で当選者数は増えない
公明党は小選挙区で当選ゼロでも、比例区で10%得票があれば、10%の議席はもらえるのか
国民新党や社民党みたいな小さな政党でも、1%得票あれば4議席ぐらいはもらえるのか
幸福実現党みたいなミニ政党でも、なんとか0.2%ぐらいあれば、ギリギリで1議席もらえるのか
548無党派さん:2012/06/17(日) 21:31:15.89 ID:sN8ns047
連用制を理解していない奴がこの板にいることに驚き
549無党派さん:2012/06/17(日) 21:36:40.96 ID:xTfzDHhX
俺もよく理解してないがドント式で比例の議席配分するでしょ?
そいで1から順に割っていって商の多い順に割り振るとかだったよね?確か
その比例区内の小選挙区で例えば3人自民が当選してたら自民党は/1/2/3の商を除外するっていう方式じゃない?
550無党派さん:2012/06/17(日) 21:41:41.27 ID:+sFIZqMQ
>>546
まあ議員にとっては当選してしまえば
落選者とその支持者に押し付けて痛みゼロだし。

コピペ見つけたので下に張っとく。


菅首相が「政治主導の手本」として視察した英国下院の定数は、650人。

人口は日本の半分で、地方分権が日本より進んでいても、なおこれだけの人数が、「政治主導」には必要なわけで。

議員歳費の総額は抑えつつ、人数は増加させるべき。彼らは国民の手足のはず。
551無党派さん:2012/06/17(日) 21:52:33.81 ID:rN/yzz+u
政治担当のマスコミ記者でも理解してないのがいるからな……サンケイとか
552無党派さん:2012/06/17(日) 22:06:27.86 ID:9I2ii2hH
>>547
比例議席すべてに連用制を適用した場合は、
ドイツの選挙制度=小選挙区比例代表“併用制”とほぼ同じです。
併用制との違いは、超過議席が出た場合の処理が違う点。

東大の菅原琢准教授(政治学者)の解説がわかりやすいです。

連用制は↓
併用制で超過議席が出た場合に、
その数だけドント式配分の最後のほうから議席を取り消していくのが連用制と考えれば早いです。 
RT @zionsion 並立制と併用制のやり方は理解したが未だに連用制のやり方は理解できない。…
http://twitter.com/#!/sugawarataku/status/138739743444844544

ですから、小選挙区と比例区の割合を超過議席が出ないような割合にすれば、
併用制=連用制になります。

しかし、今回提案されている小選挙区比例代表並立制+連用制というのは、
正直、非常にわけわからん制度であると思ってます。
553無党派さん:2012/06/17(日) 23:29:56.18 ID:g14YY8MV
基礎配分廃止と新しい配分方法だけ決めれば終わったものを、自民党が何もしないからこうなった。
何かやらなきゃ終わらないんだよ、どうせ。
554あるネット野郎:2012/06/17(日) 23:33:15.69 ID:0WNA/fpG
私からの発言にも目を向けよ
555無党派さん:2012/06/17(日) 23:35:07.71 ID:It29/WZh
公設秘書を廃止すりゃいい
556無党派さん:2012/06/17(日) 23:35:39.19 ID:+sFIZqMQ
本来基礎配分廃止+再計算でよかったのよね(´・ω・`)
自民党も民主党も違憲判決なかった場合4増4減ですら渋りそうだから困り者。
557無党派さん:2012/06/17(日) 23:44:37.49 ID:xTfzDHhX
>>549
自己レス
商と除数が混同してた。算数からやりなおします。
558無党派さん:2012/06/17(日) 23:48:01.82 ID:xTfzDHhX
ん?いや、いいのか。失礼
559無党派さん:2012/06/18(月) 00:27:53.87 ID:5BbLnprw
>>552
わかりやすいか?ソレ。
560無党派さん:2012/06/18(月) 01:44:02.32 ID:7uoOYfNP
>>559
わかりにくいけど、“完全”連用制は理解できる。

しかし、<小選挙区比例代表並立制+一部連用制>は・・・さらにわかりにくい
561無党派さん:2012/06/18(月) 01:57:41.76 ID:npudZcuA
とりあえず一部連用制っていうのは本当にわかりづらい
どこかの政党の利益になるかと定数削減してる以上そうでもない、いいこと何もないだろ
562無党派さん:2012/06/18(月) 07:14:29.20 ID:k9tmfjfl
民主党が国民に不利益な定数削減ごり押しするからなぁ…
完全な連用制なら次回は自民党がババ引くだけだが
それももともと履いてた下駄を外すだけの話。
563無党派さん:2012/06/18(月) 09:18:44.30 ID:oOKN6OBa
並立制での獲得議席は、連用制の計算には算入しないはず。
なので実質的には、定数330の完全連用制に比例105がくっついただけだな。
連用制(これが難しいが)さえ分かれば、理解できると思う。
一部連用制なんて言葉を使うから、かえって分かりにくくなる。
564無党派さん:2012/06/18(月) 12:36:46.04 ID:04pP4Zy9
小選挙区制と比例代表制の並立制

連用制と比例代表制の並立制

だな。
565無党派さん:2012/06/18(月) 16:56:37.76 ID:HTXVkAU6
あれ、並列部分の獲得議席も影響するんじゃないの?
566無党派さん:2012/06/18(月) 17:08:01.79 ID:LV4/h4iN
比例区の場合、繰り上がり当選の制度も改正してほしいけどな

比例区で当選した議員が辞職したりくら替え立候補しても、同じ党の人に議席を譲ることになる
これを改正して、ギリギリで落選した人に「補欠番号」をつけて、そちらが繰り上がり当選するようにしてほしい
567無党派さん:2012/06/18(月) 17:40:14.79 ID:hJnS3glX
>>566それじゃ比例代表制にならない
568無党派さん:2012/06/18(月) 18:37:32.02 ID:V5NW5jSi
民主党は選挙制度改革法を提出して何がしたいの(´・ω・`)
569無党派さん:2012/06/18(月) 19:05:39.63 ID:GwqXPIJ+
>>568
憲法違反状態の解消、公約の定数削減、そして中小野党が要求する選挙制度の抜本改革。

輿石氏は、記者団に対し「民主党として、1票の格差、定数削減、選挙制度の抜本改革がセットになった案を国会に提出する。
今後は公の場で、法案を潰すなり、成立させるなり、法案を修正できるのかどうか議論してもらいたい」と述べました。
そして、18日夕方、民主党は、樽床幹事長代行らが、衆議院の事務総長のもとを訪れ、単独で法案を提出しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120618/k10015913291000.html

ところで、小選挙区+並立制+連用制って、3票制なんですか?>選挙制度に詳しい方
ググッてみたけど、そのあたりの解説ページがみつからなかった。
570無党派さん:2012/06/18(月) 19:16:15.03 ID:2A5H6fqY
2票制で並立と連用が2回カウントだったと思う
571無党派さん:2012/06/18(月) 19:33:29.35 ID:V5NW5jSi
小選挙区やって、選挙区で死票になった票を比例で再利用する方式でええやんもう・・・。
572無党派さん:2012/06/18(月) 20:19:02.53 ID:k9tmfjfl
>>569
抜本改革のベクトルが180度違うわ!
デフレ対策求めたらインフレ対策されたレベル
573無党派さん:2012/06/18(月) 20:23:28.82 ID:Pb6FoKav
連用⇒並立と計算するか、並立⇒連用と計算するかでまったく変わってくるが、
どうするか名言された報道は見たことないな。
574無党派さん:2012/06/18(月) 20:24:54.77 ID:lUo9O6/0
ハンガリーに近い制度だなw
575無党派さん:2012/06/18(月) 20:34:48.15 ID:oOKN6OBa
>>565>>573
>>495の時事試算を検証すれば答えは出るんだが。
576無党派さん:2012/06/18(月) 20:46:00.61 ID:Pb6FoKav
今までの経緯から、詳細をちゃんとわかって試算してるかに疑念があるな
577星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/18(月) 21:28:26.35 ID:yyncNELX
>>566
あっさり、比例をやめて惜敗率のみにしたほうがいい。
定数は鳥取2〜3で他の県はそれ以下の比例数字で全県1区で逆ザヤのない計算値。
残りの50議席ほどは全部惜敗率。
これなら分かりやすい。
578無党派さん:2012/06/18(月) 21:55:26.96 ID:oOKN6OBa
自己レス。並立制を入れようが入れまいが結果は同じじゃないか?
予想外の結果なので、何か計算に自信なくなってきたがw

樽床私案の時事試算 ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201204/2012042501029
を検証しても、どっちの計算方法でも連用制の議席数は同じになるようだ。

ただ最下位当選は変わってくるから、どちらで行くかはやっぱり重要。
579無党派さん:2012/06/18(月) 22:04:20.74 ID:VHr+kWRx
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012061400837
公明、共産、社民は議席増えるな

維新の回も、これと同じくらいとれるかも
580無党派さん:2012/06/18(月) 22:08:21.20 ID:5BbLnprw
こっちにも一応貼っておいとこ。

840 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2012/06/18(月) 22:05:11.92 ID:5BbLnprw
仮に「定数295の基礎配分無しの最大剰余法」なら、 

5増:東京 
3増:神奈川 
2増:愛知・埼玉 
1増:北海道・千葉・静岡・大阪・兵庫・福岡 
1現:青森・岩手・宮城・秋田・新潟・福井・山梨・三重・滋賀・奈良・和歌山・鳥取・岡山 
 山口・徳島・香川・愛媛・高知・佐賀・長崎・熊本・鹿児島・沖縄 
の18増23減 最大最小格差 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)変わらずか。 
(誰か検算おねがいします)
581無党派さん:2012/06/18(月) 22:29:02.43 ID:Pb6FoKav
>>578
違いが出てくるのは、小選挙区だけでは超過しないが
小選挙区+並立分なら超過するという場合。

変わらないなら、たまたまそういう得票の政党がなかったんだろう。
582無党派さん:2012/06/18(月) 22:34:18.93 ID:Pb6FoKav
>比例代表の当選要件に「有効投票の1%以上の得票」を追加
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012061800904

阻止条項1%を入れてくるとは意外だったが…
これで幸福実現党は0だな

>▽比例定数140人のうち、105人は現行のドント式により決定。残り35人は連用制で決定
結局どっちなんだコレ
583星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/18(月) 22:51:42.02 ID:yyncNELX
35人の連用制の計算方式がわからん。
先に330人で計算してからその後に105人やるのか、あるいは、
先に435人で計算してから330人目までだしてその後105人を計算するのか?
どっちだ?!
この差は出入りで10人以上になる政党もでるぞ。
584無党派さん:2012/06/18(月) 22:55:20.13 ID:npudZcuA
ほんと一部連用制の意味がわからん
585無党派さん:2012/06/18(月) 23:10:58.25 ID:VHr+kWRx
単純に比例の定数を減らすと公明、社民、共産が絶対に賛成しないから、エサを与えているんだろう
586無党派さん:2012/06/18(月) 23:38:25.46 ID:yq7yHNlk
>>582
1%条項だと大地もどうなるかわからんな
今までは北海道しか立てなかったけど、
全国だとそれなりに集まるからギリギリ行くかもしれない数字だし

587諸派:2012/06/18(月) 23:55:02.21 ID:AWE3RpA6
>>582
この案だと、政党要件(所属国会議員5人以上か、
直近の国政選挙で選挙区か比例代表の有効投票総数2%以上を獲得した党)を
満たさない政治団体は、600万円×28人で、
1億6千8百万円の供託金を払わないと、比例代表に立候補できない。
588無党派さん:2012/06/19(火) 00:16:38.11 ID:CyGOlnrH
>>585
なら全部連用でいいじゃないかね。
そのままでもボロ負の情勢下で分裂の可能性も考えれば損ではない。

>>586
09年総選挙基準だと約70万票。
100万あれば確実に突破できる。
>>587
供託金高すぎだよね(´・ω・`)
589無党派さん:2012/06/19(火) 00:25:29.49 ID:YBFV/Sfk
全部連用制は自民は議席を少数政党にあげるだけになるから100%ないでしょ
590無党派さん:2012/06/19(火) 00:49:40.28 ID:CyGOlnrH
つったって元々自民党が過剰代表だしなぁ……
過半数の支持もないのに300議席みたいなのは是正されなきゃならん。
591無党派さん:2012/06/19(火) 03:55:55.84 ID:LEpMCQLM
「新党大地・きづな」だと、1%は取れるんじゃないか

当選者は1人だけだろうけど
592無党派さん:2012/06/19(火) 11:08:47.90 ID:2TNe40P5
>>590
民主党は過剰代表ではないのか???
593無党派さん:2012/06/19(火) 12:42:30.54 ID:SG4oOhqv
連用やるなら永久に自民党が過半数をとれない制度をつくらないといかん
過半数とらせたら逆恨み的に完全小選挙区制を導入してくる可能性だってあるんだから
594無党派さん:2012/06/19(火) 12:46:13.77 ID:68waS1BT
>>592
ていうか、小選挙区制自体が二大政党に有利すぎる制度だから。

>>593
そうとも言い切れない、中選挙区制度に回帰しようという動きもあるから。
むしろ、小選挙区制の拡大に熱心なのは民主の方。
595無党派さん:2012/06/19(火) 15:23:39.22 ID:CyGOlnrH
>>592
もちろん民主党も過剰代表だお。

>>593
永久に過半数とれない制度は無理。
選挙区なくして比例代表制度なら単独過半数をとりにくくはなる。

>>594
熱心なのは小沢だからな。
自民党は導入推進者が後悔してるレベルだね。
若手は知らんが中選挙区時代を知るベテランは中選挙区志向が多い。
596無党派さん:2012/06/19(火) 15:52:56.55 ID:CyGOlnrH
【選挙制度改革】民意歪める「中小政党枠」 投票価値の平等に反する
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120618/elc12061823570000-n1.htm



 民主党が国会に提出した比例代表の「一部連用制」は、選挙区の議席数が35未満の政党のみが
連用制の議席配分の権利を有しており、事実上の「中小政党増加枠」に他ならない。
今後の政権運営で公明党の協力を取り付けるため、
同党に配慮した結果、複雑で矛盾をはらんだ制度となった。
得票数に応じて議席を配分する比例代表制の趣旨にそぐわないだけでなく、
「投票価値の平等」に大きく反している。(小田博士、水内茂幸)

 「公明党のこれまでの獲得議席数を踏まえ、さまざまなシミュレーションをした」

 民主党幹部は「連用制」を一部導入した法案について、「公明党対策」で練り上げたことを認めた。

 同法案では各政党が選挙区で得た議席分だけ比例代表の議席が減る。
民主、自民の二大政党はどちらが大敗しようと
選挙区の議席数が35を下回ることは考えられず、連用制の議席は得られない。
有権者が投じた比例代表票が民主、自民両党だった場合は、並立制で1回カウントされるだけだが
公明党以下の中小政党に投票すると、並立制と連用制で2回カウントされる。

 過去3回の総選挙の結果から試算すると、公明党は比例代表だけで安定して約30議席を獲得できる。
比例代表の総定数を40削減しても、公明党の議席数が自動的に増加するように工夫したというわけだ。

 連用制導入で公明党は安定した議席数を確保できるため、
これまでのように自民党と選挙協力をしなくてよくなる。
民主党にとっては今後の政権運営での協力が期待できるほか、
選挙協力を基盤とした自公連携にくさびを打ち込める利点がある。

 法案の単独提出に踏み切ったのも、公明党さえ賛成すれば成立するとの計算に基づいている。

 また、比例代表選の全国11ブロックを廃止し、全国比例に移行するとしたことで、
特定地域で影響力を持つ地域政党は現行制度より不利になる。
次期総選挙で国政に進出した場合、躍進が指摘されている
大阪維新の会をはじめとした地域政党の議席を少しでも減らしたいという魂胆も垣間見える。

 並立制は比例代表の議席を得票数に応じてほぼ均等に配分しており、一定の合理性がある。
公明党などが求めるように「民意の反映」を重視する選挙制度に変えたいのであれば、
(1)選挙区の割合を削減し比例代表の割合を増加させる現行制度の定数是正
(2)比例代表制
(3)中選挙区制−の3つしか合理的な選択肢は見当たらない。

 民主党の輿石東幹事長は幹事長会談で
「今後は公の場所で議論していただき私どもの案をつぶすなり成立させるなり、修正するなりやっていただければいい」と語った。
出席者の一人はこの輿石氏の姿勢を痛烈に批判した。

 「第一党がこんな無責任な態度で法案を出すなんてあきれてしまう。
20年議員をやっているがこんなの初めてだ」
597無党派さん:2012/06/19(火) 17:11:37.89 ID:uPywaKoJ
東大の菅原准教授のツイッターによれば、公明党よりむしろ共産党に有利らしい。
ブロック廃止の恩恵を受ける+小選挙区当選が見込めない、というのがその理由。
598無党派さん:2012/06/19(火) 17:38:26.58 ID:ZRP7WWHb
むしろ選挙区は自民、比例は維新ってなるのがオチじゃねーの?
自民の候補には比例も自民に入れてもらうメリットが小さくなる(政党としては得票減で政党交付金が減って大問題だが)
確かに自民と公明の間に隙間風吹くだろうけど、公明票が民主に行くとは思えません
599諸派:2012/06/19(火) 19:35:01.58 ID:uPM79GZR
>>587に書いた政党要件の、
『直近の国政選挙で選挙区か比例代表の有効投票総数2%以上を獲得した党』は、
『所属国会議員1人以上で、直近衆院選か、直近参院選か、前々回参院選で、
選挙区か比例代表の有効投票総数2%以上を獲得した党』の誤りでした。
600無党派さん:2012/06/19(火) 20:05:57.40 ID:4iZmUleR
>>596
相変わらず産経はアホなこと言ってるなぁ
連用制を理解してないだけでなく、
まだブロック廃止で地域政党不利とか言ってるのか
601無党派さん:2012/06/19(火) 20:14:37.24 ID:THj6dMXF
橋下と小泉はやり口が同じ
靖国いって保守を釣って裏でアメリカに金を流す
君が代、国旗といって保守を釣って裏でアメリカに金を流す

そりゃそうだ
小泉のブレーンは堺屋太一と竹中平蔵
橋下のブレーンは堺屋太一と竹中平蔵 そして小泉も橋下もみんなの党もアメリカ(トンイル教会)が用意させたんだから。

愚民は最後の最後まで騙されて終わる。
602無党派さん:2012/06/19(火) 20:16:03.74 ID:/UC9j6oa
当選ラインが下がれば地域政党にも恩恵あるのにねぇ。
ブロック外にも支持者がいないわけでもないだろうし
地域政党で統一名簿を作る手もある。
603無党派さん:2012/06/19(火) 20:27:25.69 ID:3GpElvpQ
>>597
友党の公明党を無視してまで自民党が反対するのは共産党の議席が増えるのが嫌だからだろうな
委員会の共産枠も増えて議会対策がますますやりにくくなるし
604無党派さん:2012/06/19(火) 21:29:47.20 ID:n4xcCHTW
民主党案なんてダミー政党の問題を指摘すれば簡単に潰せるだろう。施行前から抜け穴があることが分かってる法律は成立できないから。
605無党派さん:2012/06/19(火) 21:33:46.76 ID:swvre0uK
強力な野党がいなければ、自民党はいくつかの小選挙区で候補を立てず、公明党に譲るという戦略があったが
前回の選挙では、田中康夫とかキャバクラ嬢とかを対立候補に立てられて、公明党は小選挙区でまさかの全滅

しかし、自民党もとりあえず、「話し合い解散」をするのであれば、この案に応じるべきでは?

自公政権になったら、また制度をいじればいいわけだし
606無党派さん:2012/06/19(火) 21:56:05.70 ID:Osr7jOXr
公明党が本当に乗るなら民主党案が通ってしまう可能性があるな
607無党派さん:2012/06/19(火) 22:35:18.58 ID:QxuEES6u
公明にはぜひとも全面的に連用制導入を目指して頑張って欲しい
608無党派さん:2012/06/19(火) 22:43:30.99 ID:CyGOlnrH
まさか公明党を応援することになるとは思わなかった
609無党派さん:2012/06/20(水) 01:31:41.85 ID:m3hLQJS4
>>607
同意同感。

個人的には、ドイツやニュージーランドで導入されている
“併用制”のほうがよいと思っているが、
今の政治情勢を鑑みると、<全面的な連用制>のほうが現実的だろう。
610無党派さん:2012/06/20(水) 01:41:33.61 ID:NvINTI3r
併用とか連用のような比例がメインの政治制度は日本じゃ到底実現不可能そうだけどな
611無党派さん:2012/06/20(水) 01:51:24.20 ID:hNyBUQbJ
比例=人口比例ってことだから、あの政党が強硬に反対するもんな。
612無党派さん:2012/06/20(水) 02:00:43.31 ID:DUlz2tcU
比例中心の制度で自民党に極力有利なようにするとすれば、
定数配分を前回選挙の投票数に基づくようにし(投票率の高い田舎が有利に)、
さらに比例ブロックに基礎配分を付けてしまう(比例ブロックならばブロックごとの定数が大きいので基礎配分を付けても格差が2倍を超さない)。
こうすれば最高裁の違憲判決が出ない範囲で自民党有利の比例代表制ができる。
ただ、どちらにせよ現在の自民党ではどう頑張っても得票率40%くらいが上限だろうから単独過半数は無理だろうね
613無党派さん:2012/06/20(水) 03:40:41.59 ID:7RMgLVu4
自民党としては一度連用制を認めてしまうと簡単に単独過半数が取れなくなるから絶対に認められないんだろうな
民主党は元々寄り合い所帯だからいざとなれば少数政党抱き込んで連立で何とかなるとか思ってそうだが
614無党派さん:2012/06/20(水) 05:25:31.04 ID:jYwsla3W
自民党も元々は「反共産主義」の一点だけで纏まった寄り合い所帯だからな。

自民党は、連用制全面導入となればコスタリカ式および比例優遇候補の選挙区調整を
一からやり直さなくてはならないから、この点でも連用制を認めるわけにはいかないのだろう。
615無党派さん:2012/06/20(水) 09:02:42.29 ID:Oql94CZa
単純に比例代表制のみにすれば良い。
616無党派さん:2012/06/20(水) 10:23:10.03 ID:XnpRhuqd
もともと過半数の支持がないのに再議決権ゲットがおかしいわけで。
617無党派さん:2012/06/20(水) 12:36:35.39 ID:DUlz2tcU
>>614
反共産主義というか非社会主義だね
当時は社会党にも反共主義者がいたからね
618無党派さん:2012/06/20(水) 14:38:26.77 ID:hNyBUQbJ
自民党が覚悟を決めてりゃ、ここまで混乱しなかったに。
最終的には、どういう案になるんだか…
619無党派さん:2012/06/20(水) 16:53:47.07 ID:jPEumsaB
>>618
下手すれば2増2減(神奈川東京徳島高知)で終わり。
残りは現状維持とかも・・・という予想してみる。
620無党派さん:2012/06/20(水) 17:22:52.30 ID:CDYCs1sZ
自民党結党は社会党合同が主因で共産党ではないみたいだが。
621無党派さん:2012/06/20(水) 19:14:55.88 ID:XnpRhuqd
自民党も民主党も中小政党を党利党略と笑えんよ。
むしろ二大政党の方がひどい
622無党派さん:2012/06/20(水) 20:38:36.35 ID:mxmhVfTf
衆議院:中選挙区制(連記制or委譲式)
参議院:ブロック別大選挙区制
623無党派さん:2012/06/20(水) 21:14:50.66 ID:XnpRhuqd
衆議院:定数3〜5の中選挙区制+全国比例区
参議院:地域ブロック比例代表制度
624無党派さん:2012/06/20(水) 22:11:30.82 ID:XnpRhuqd
抜本改革は平成28年参院選 民主提案、自公前向き
2012.6.20 19:46
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120620/elc12062019470000-n1.htm

 与野党は20日、参院の「一票の格差」是正に向けた選挙制度改革協議会を国会内で開き、
座長を務める民主党の一川保夫参院幹事長は抜本改革を
平成28年参院選までに検討すると公職選挙法を改正して盛り込む案を提示した。
25年の次期参院選では都道府県単位の現行選挙区の定数配分見直しにとどめるべきだとの意向を重ねて表明した。

 自民党は一川氏の提案に賛同した。
公明党は「抜本改革を追求すべきだ」と主張したが、28年までの検討を
公選法に明記することには前向きな姿勢を示した。
全国11ブロックの大選挙区制などを主張する
共産、社民両党やみんなの党などの中小政党は反発している。
 定数配分見直しに関する具体的な案は、今国会会期が大幅延長される見通しとなったのを踏まえ
「時間をかけて検討したい。次回以降の協議会で示す」(一川氏)と提示を先送りした。
625無党派さん:2012/06/20(水) 22:51:32.41 ID:69rF1qit
>622や>623というのは両院の位置付けや役割分担をどう考えているんだ?
626無党派さん:2012/06/20(水) 22:53:55.21 ID:XnpRhuqd
衆議院:小選挙区比例代表併用制
参議院:地域ブロック大選挙区制
627無党派さん:2012/06/20(水) 23:37:56.95 ID:8gbRnY1D
衆議院:中選挙区制
参議院:廃止または首長兼任(権限大幅縮小)
628片山議員に送った:2012/06/20(水) 23:53:35.61 ID:LoCdDEIP
お名前
星野なな子

ふりがな
ほしのななこ
郵便番号
00000
ご住所
住所不定
ビル・マンション名

電話番号
(自主規制)

ファックス

E-mail
[email protected]
年代
30〜40歳
ご職業
会社員
性別
女性
ご意見
自民党は衆議院の神奈川県の議席数が大阪府より少ないのを直さないのですか?
神奈川1増で東京1増。その代価に高知徳島鹿児島の3減くらいでいいのでは?
2倍という文字に躍らされるのもいいですが、もっと根本的な逆転現象だけは補正しないと違憲判決になりませんか?
http://www.satsuki-katayama.com/cgi-bin/cheering2.cgi
629無党派さん:2012/06/21(木) 08:28:33.93 ID:1cT/JAlC
衆議院:全国区比例代表制。定数400
参議院:全国区比例代表制。定数100
630無党派さん:2012/06/21(木) 11:12:14.95 ID:gblDjS5i
>>629
参議院の意味がないので却下
やるなら、参議院は全国区の個人単位だな。
供託金没収は次点者の半分以下の人くらいで・・・
631無党派さん:2012/06/21(木) 15:34:00.79 ID:+knAkqjX
>>624
抜本改革なしに一票の格差を
セーフティーラインに持ってくには
合区しかないと思うのだが他にある?
632無党派さん:2012/06/21(木) 15:38:07.82 ID:ybA40YuL
下院(衆議院)=国民の代表
上院(参議院)=地域の代表

とすると衆議院のほうが選挙区広いほうがよい


っていう意見を以前見たけど、選挙区の広さってどっちが広いほうがいいのよ。
今は参議院のほうが広いよね
633無党派さん:2012/06/21(木) 17:26:14.52 ID:Bn7foNvq
>>631
合区しかないでしょ。
634無党派さん:2012/06/21(木) 18:24:34.34 ID:iCvgm/Je
>>632
変に外国の歴史をなぞらなくていいと思うよ
上院=参議院って考えるのもはなはだおかしい
選挙区の広さは人数少ないんだからしょうがないでしょう
635無党派さん:2012/06/21(木) 18:41:21.92 ID:hBJkmJDb
>>632
衆参問わず、狭い選挙区=小選挙区となり弊害が大きい

前にも書いたが、特に参院は大選挙区か比例中心にして大幅な議席変動を抑え、
最悪でも連立組み換えで対処できる範囲のねじれにとどめるべき
636無党派さん:2012/06/21(木) 18:57:54.55 ID:Bj3qUk7e
>>635
大選挙区の場合は全国1区だと選挙区広すぎだと思うので
例えば西岡試案のようなブロック大選挙区で。
比例代表なら全国1区の方がよい。
637無党派さん:2012/06/21(木) 19:11:25.89 ID:XsZ2vwcw
>>632
衆院も参院も国会だ。
「国民全体の代表」だ。
地域の代表ではあり得ない。
従って、全国1区でok。
638無党派さん:2012/06/21(木) 20:24:32.04 ID:+knAkqjX
自民、衆院選改革で検討委
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012062100712

 自民党は21日、衆院選挙制度抜本改革検討委員会(加藤紘一委員長)を設置し、党本部で初会合を開いた。
民主党が打ち出した小選挙区比例代表連用制の一部導入について「憲法違反だ」などの批判が続出。
当面は同制度導入を阻止するため、有識者からのヒアリングなどを通じて「理論武装」することで一致した。 

 検討委員会は、中選挙区制復活を唱える超党派議員連盟メンバーの要請を受けて設けられた。
自民党は、小選挙区の1票格差を是正するための「0増5減」の先行実施を訴えつつ、中選挙区制を含めた抜本改革案の検討を同委員会で進める方針だ。

 石原伸晃幹事長は会合で「民主党は党利党略で連用制をごり押ししようとしている。
党として民意を反映する制度をしっかり示したい」と語った。
639無党派さん:2012/06/21(木) 20:27:19.00 ID:Bn7foNvq
「憲法違反」だの「理論武装」だのって、どの口が言ってるんだろか。
640無党派さん:2012/06/21(木) 20:31:57.34 ID:+knAkqjX
×理論武装→○詭弁・挙げ足とりなんだろ、どうせ。


で何が『憲法違反』か教えてくれませんかねぇ、石原幹事長さんよ。
641無党派さん:2012/06/21(木) 21:07:26.14 ID:y2T0CQh1
>党として民意を反映する制度をしっかり示したい

どの口で言うかよ…
まず0増5減なんていう最悪案を捨ててから言え
642無党派さん:2012/06/21(木) 22:04:38.03 ID:qq3DzqGT
理論的に0増5減はねぇよな
643無党派さん:2012/06/21(木) 22:20:31.36 ID:Y4U2xpkR
>>632
参議院が上院というのは定説だが、地域代表型の上院ではない。
アメリカやドイツのような連邦国家は国家より前に主権を持った州があって、対等な州同士の連盟によって国家を作っているのだから地域主権を代表する上院がある。
参議院は成立の経緯からいって明らかに「公選した貴族院」だから、イギリスやフランスのような諮問機関型の上院に属する。
このタイプの上院は普通は公選はしないものだが、あえて公選するとしても衆議院の政党とは距離をおくことが必須だろう。
644無党派さん:2012/06/21(木) 22:24:50.73 ID:2AMwuUYt
>>643
必須と言うが、現実離れしすぎたべき論は、するだけムダさ。
645無党派さん:2012/06/21(木) 22:57:12.37 ID:+knAkqjX
抜本改革論議を開始
2012.6.21 20:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120621/stt12062120290017-n1.htm

 自民党は21日、衆院選挙制度に関する抜本改革検討委員会(委員長・加藤紘一元幹事長)の初会合を党本部で開き、改革に向けた論議を始めた。
石原伸晃幹事長は民主党が衆院に提出した選挙制度改革の関連法案について
「党利党略をごり押ししようとしている」と批判した。

 加藤氏は中選挙区制復活を目指す超党派議員連盟の共同代表。
検討委では次々回衆院選での中選挙区制導入をめぐる議論が柱の一つになりそうだ。

 会合では、出席者から中選挙区制を求める意見の一方、現行の小選挙区比例代表並立制の見直しで対応すべきだとの声も出た。
646無党派さん:2012/06/21(木) 23:25:33.68 ID:Bn7foNvq
どの制度だろうが、改正を繰り返せば自民党だけが不利、だからにっちもさっちもいかんのだろ。
647無党派さん:2012/06/21(木) 23:38:44.17 ID:jDt88BUj
>>646
だから改正を繰り返すべき。
648無党派さん:2012/06/21(木) 23:42:12.25 ID:y2T0CQh1
だから自民は2000年人口ベースという0増5減を出してきてるわけだ
649無党派さん:2012/06/22(金) 00:00:04.28 ID:8RDeMJ4N
自民党は下駄を手離したくないだけ。
自民党に大義名分なし。
650無党派さん:2012/06/22(金) 08:48:48.39 ID:zrIa39gD
とにかくまとまりそうになったら別の案蒸し返して引っ掻き回したいだけだろ
だらだら決まらないまま解散か任期満了に追い込む方が自民党には都合いいんだから
651無党派さん:2012/06/22(金) 09:55:33.53 ID:9GModylR
下手に比例区削減して二大政党有利を強めるよりは選挙無効なしにかけて現状維持のがマシ
652無党派さん:2012/06/22(金) 10:02:05.23 ID:7Asd5nTa
>>645
今からそんな時間かかる議論やるってことは
やりたく無いってことだと思われても仕方無いな

なら民主案の方が手っ取り早いだろ
653無党派さん:2012/06/22(金) 11:11:59.03 ID:Dxk1k3KF
>>651
だが裁判所は、選挙の「一部無効」判決を出してくる可能性は高いと思うぞ?
現行区割りが2倍超で違憲なのに加えて、
区割り委員会の勧告期限切れでさらに違法状態が進行しちゃったから

もちろん事情判決&公選法の規定から総選挙全部を
無効・やり直しにはしないけどさ

それに0増5減やるだけでも合憲判決は出るはずだし
654無党派さん:2012/06/22(金) 16:50:56.30 ID:9GModylR
>>653
区割り次第。長崎とか千葉とかを上手く弄らんと選挙区単位で2倍越える。
655無党派さん:2012/06/22(金) 17:13:58.28 ID:LHXoDt5G
6増6減はやらないと、違憲判決出ちゃう可能性があるよ

656無党派さん:2012/06/22(金) 17:17:53.69 ID:Dy/AxhDR
自民党に少しばかりの覚悟も無いせいで、こんな大事になってしまったな。
全く、子供じみた話だ。
657無党派さん:2012/06/22(金) 18:15:29.93 ID:JDih5IKA
>>632
上院議員の選出母体は互選型についてはノルウェーが廃止して同国は現在一院制なので基本
身分(イギリス型)、地域(アメリカ型とフランス型)、職能(アイルランド型)の以上に分類される。
イタリアも地域代表重視の上院になっているし民主国家の上院は地域代表重視でよいと思う。

国民の主権を二分してしかも背反するようにねじれて存在するような両院制はよくない。
分けるべきと言う意見には賛成。
658無党派さん:2012/06/22(金) 18:17:59.52 ID:JDih5IKA
>>643
フランスの元老院は憲法上「全国民の代表」だけど、議員の選出が県単位の間接選挙制で
格差も約50倍近くもあるし、「地域代表重視(型?)の上院」でもあると言える。

政党云々よりも問題なのは再議決要件が高く衆議院と議決権が原則対等なことだと思う。
連邦制は国家内で州に主権が存在するので議決権で両院が対等でも問題にならないが、
単一国家の日本で参議院を「地域の代表」と考えてしまうと主権原理上の矛盾が発生する。
改憲して議決権限をイギリスなどのように形式的なものにしないと駄目だと思う。
659無党派さん:2012/06/22(金) 18:53:12.55 ID:w9ktoGfp
>>657>>658
現在の参議院における地域代表+全国代表(?)を基本線として、
半数を地方議会による選出、もう半数を衆議院による選出または内閣による指名によるとするのが良い。

定数200として、100議席はアダムズ式かなんかで各都道府県に配分して、各都道府県議会でそれぞれ選出。
残り100議席はいろいろな選出方法が考えられるが、
例えば任期8年として4年ごとに50議席を改選するものとし、4年ごとに衆議院で選出する。
660無党派さん:2012/06/22(金) 19:37:15.15 ID:9GModylR
定数削減週明け審議入りを=民主若手
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012062200686

 民主党の石津政雄氏ら衆院当選1回議員15人は22日、国会内で
城島光力国対委員長と会い、衆院議員定数を2段階で80削減することを盛り込んだ
同党提出の衆院選挙制度改革関連法案について、
26日に行われる見通しの社会保障と税の一体改革法案の衆院採決前に審議に入るよう申し入れた。
石津氏は「身を切る改革を示すことは国会議員の義務だ」と強調。
城島氏は「最大限努力する」と応じた。
661無党派さん:2012/06/22(金) 19:40:07.18 ID:Dg7GrQH1
面倒だから県別の決定権は丸投げしちゃえよ。
25万以上の人口の市町村を中心に県の選管でやらせれば良し。
国がどうこうやらなくていい。
あとは県の責任。
県が所望とあれば、全県1区でも県2区でも処理しやすいようにすれば現状でもいける。
662661:2012/06/22(金) 19:43:47.01 ID:Dg7GrQH1
4増4減の場合、福井佐賀山梨は全県1区1択だな。
あとは54万人以下で、ぶっそうなところは3選挙区合計160万人目処などありあり。
ほっといても現状の県割りル〜ルで十分。
663無党派さん:2012/06/22(金) 21:08:36.65 ID:9GModylR
中選挙区ということかね
664無党派さん:2012/06/22(金) 22:01:58.25 ID:Dy/AxhDR
中選挙区議連で改正案が出せなかったんだから、そっちも無理。
国民投票で新しい制度決めたらいいいんだ。
665無党派さん:2012/06/22(金) 23:10:49.12 ID:ALU2j7tg
>>658
>>659
非政党の院というのは現行憲法を前提とした場合。非政党ならアメリカ議会のように個別に切り崩しができるから。
改憲がありなら、個人的には一院制でいいと考えている。
地方代表院にしたところで衆議院の過半数で再可決できるなら、制度的に衆議院の暴走を止める力にはならないわけだし、世論へのアピールを期待するなら衆議院の議院運営で野党が主張する時間を取れば足りる。
666無党派さん:2012/06/22(金) 23:38:42.21 ID:rV8sXI7A
>>663
2/3以下と〜4/3に処理できない県だけ中選挙区にする。
667無党派さん:2012/06/22(金) 23:56:33.69 ID:w9ktoGfp
>>665
衆議院と参議院の権力の関係で、両院の議決が異なる場合
・衆議院が3分の2で再可決可能、それ以外の状況では衆参同等(現行制度)
・衆議院が過半数で再可決可能
の2つがよく議論の対象になるけど、それ以外の方法も考えられると思う。
例えば、
・金銭法案のみは衆議院の議決優先
→予算関連法案を人質にした政局を回避できる。金銭法案とそれ以外の分別が困難なことが欠点。
・1年間の時限法のみは衆議院の議決優先
→金銭法案とそれ以外の区別より簡単。参議院で同意を得られない法律は毎年更新が必要で、悪法ならば総選挙で与党が負ければ自動的に廃止される。
・衆参議員全員が合同で会議を開き、そこでの議決が最終的な議決となる
→衆院議員は参院議員の2倍いるので衆院の多数意見が通りやすい。
・総選挙を挟んで衆議院で2回可決された法案は成立
→解散を覚悟するほどの重要法案が参院で否決されたら総選挙によって国民の信を問える。但し悠長に解散なんかしてられない予算関連法案については脆弱。
・2年、もしくは3年続けて衆議院で可決されたら法案は成立
→衆議院に再考を求める意義はある。但し、上の案と同様に予算関連法案については脆弱な上、実質としては衆議院過半数再可決を1年か2年遅らすに過ぎない。

自分が思いつくだけでこの5つがある。中には外国で実際に運用されたものもある。
668無党派さん:2012/06/23(土) 05:02:21.72 ID:wk2KszqC
還暦前は衆議院、還暦過ぎたら参議院でOK
669無党派さん:2012/06/23(土) 11:59:54.82 ID:Pr547aNt
>>667
地方代表の院とするなら、ドイツのように地方自治に関係する法律かどうかで分けるという方法もある。
いずれにしても改憲が必要だから、一院制と比較した費用対効果を証明する必要がある。
どういう形であっても上院は下院に対する抑止力でしかないから、上院という形以外での抑止力と比較してどうかということ。
670無党派さん:2012/06/23(土) 13:57:20.85 ID:EyjRLm7G
一院のリスクよりはねじれの停滞のがいいです(´・ω・`)
671無党派さん:2012/06/23(土) 14:04:18.27 ID:lJ1O6y2V
両院の一票の格差が其々2.5倍未満で揃ってたとしてもネジレは起きるもんなの?
格差とネジレは、最初から関係無いのかな。
672無党派さん:2012/06/23(土) 14:05:44.61 ID:+pNLlEBN
>>669
地方代表の上院側なら、皇室典範、地方自治(総務省所管事項と地方の財政支出に関わる法案)、
人権(違憲審査の範疇)、環境(環境省所管事項)の法案において下院と対等な議決権でよいかな。
省の所管事項で分けておくことで分別が困難になることを防ぐ。

上院議員を直接選挙で選ばないことを前提として、衆議院の任期を平均2年、
満了で3年にしてしまえば、上院による1年遅延の効果は大きいと考える。
衆議院での審議と議決もあるから1年でも上院に遅延されたら原則総選挙を挟むことになる。
さらに基本計画は3〜5年スパンで組まれるから中期計画完了前に総選挙が必ず1回ある。
673無党派さん:2012/06/23(土) 14:06:46.75 ID:tE086138
>>670
確かに暴走防止には有効。
674無党派さん:2012/06/23(土) 14:08:08.11 ID:Pr547aNt
>>670
二院でもねじれてなかったらカーボンコピーなんだから、一院制と同じ。
リスクは回避できてないだろう。
675無党派さん:2012/06/23(土) 14:57:35.11 ID:SIFXcDOl
>>674
同感。
世界史的には物事が上手く決まらなくなって暴走した、独裁制になった例が多い。
一院制だから暴走しやすくなるリスクが存在するは間違っている。
676無党派さん:2012/06/23(土) 16:00:57.22 ID:UpDWqcHn
>>671
違う時期に選挙やるんだからねじれは起きるに決まってる

同じ制度でやってる総選挙でも2005年と2009年では勢力図ががらりと変わった
677無党派さん:2012/06/23(土) 16:05:42.67 ID:UpDWqcHn
>>672
省の所管事項で分けるとして、複数の省にまたがる事案についてはどうする?
曖昧に解釈できる部分を残しておくと禍根を残しかねない
678無党派さん:2012/06/23(土) 16:16:54.67 ID:NF2nhcIx
>>676
イタリアは上下両院の選挙を同時にやるんだっけ?
まあ何であれ改憲を伴う案はハードルが高いな。
679無党派さん:2012/06/23(土) 17:12:11.44 ID:6y4IsJrg
アメリカはずっと同時だけどねじれてるぞ
680無党派さん:2012/06/23(土) 19:02:39.50 ID:+pNLlEBN
>>677
法案を分野別にして小分けして別々に審議するとかは通常考えられないと思いますので、
例えば環境省以外の省に跨ってもそれが環境省所管事項であることに変わりないと判断するのが
適当と思っております。

外交・防衛・財務・経産・農水・厚労(農水・厚生は通商に重大な影響が出る)のように政府の重要方針に
関わりが比較小さい分野で、かつ地方自治に大きく関わり合う分野の省庁である総務と環境の二つを
取り挙げましたので、跨る分野は含めるとしても重要方針に大した影響は出ないと思います。
国土交通は道路利権の争いだとかが地方代表者は絶対すると思うので外しました。
人権侵害に対する限定的な付随的違憲審査議決権を書いたので法務・公安を除外しました。
文科は国と各地方で別々の基準を持っておりますので除外しました。
681無党派さん:2012/06/23(土) 19:22:11.62 ID:+pNLlEBN
2箇所訂正します。
>のように政府の重要方針に
と違い政府の重要方針に関わりが比較小さい分野で

>争いだとかが
争いだとかを
682無党派さん:2012/06/23(土) 23:50:02.15 ID:EyjRLm7G
一院や非公選にすると民意を表す手段である選挙の数が減ってしまうよ(´・ω・`)
683無党派さん:2012/06/23(土) 23:57:31.78 ID:F//71qC+
仮に一院制なら2年改選ぐらいで
684無党派さん:2012/06/24(日) 00:41:59.07 ID:hiA5S5eR
>>683
同意。
国政選挙が2年未満だと前の公約の中間結果も曖昧なままで次となり早すぎる。
てか公約の投売りとか、無責任で選挙の内容も滅茶苦茶だよ。
意図的に有権者をパニック状態に陥らせてから契約書にサインさせるも同じ。
最悪。外道。

3〜5年だと中間的な見直しができないまま突拍子のない政策でも強行されるかも。

よって国政選挙の期間は2〜3がいい。
685無党派さん:2012/06/24(日) 00:57:58.28 ID:UMpW+zbO
>>682
諸外国では4年や5年の総選挙のみが大型国政選挙という国もある(イギリス、ドイツ)
日本はむしろ選挙が多すぎるくらいだと思うがね
686無党派さん:2012/06/24(日) 01:08:12.60 ID:8pGyDaku
ドイツの場合は、頻繁にどこかで州議選(上院議席に影響)をやってるってのもある
687無党派さん:2012/06/24(日) 08:12:34.01 ID:9xQd+R1b
>>682
頻繁にやりすぎるせいで首相が常にレームダックと化している今日この頃。
688無党派さん:2012/06/24(日) 10:17:40.23 ID:wGpR/9If
毎年やってもいい
689無党派さん:2012/06/24(日) 13:07:33.07 ID:0MwU68Oz
参院選挟んでる現在でこのザマだ。
4年間全く選挙やらないことによる悪影響を考えると恐ろしい。
毎年は流石にどうかと思うが今くらいの頻度はあるべき。

それが駄目なら特別な事情がない限り総理交代時に総選挙を義務付けてくれ。
690無党派さん:2012/06/24(日) 17:39:59.39 ID:0MwU68Oz
連用制阻止に躍起=公明離反を警戒−自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012062400113

 民主党が提出した衆院選挙制度改革関連法案について、自民党が実現を阻止しようと躍起だ。
中小政党に有利な小選挙区比例代表連用制の部分導入に公明党が理解を示し、
自公両党の選挙協力解消につながりかねないと警戒しているためだ。

 「まずは小選挙区の1票の格差是正に最優先で取り組まなければならない」。
自民党の岸田文雄国対委員長は24日、NHKの番組で民主党案に反対の立場を強調した。

 法案は審議入りのめどが立っていないが、
社会保障と税の一体改革関連法案の処理が終われば、
選挙制度改革の機運が高まることが予想される。

 連用制は小選挙区議席が少ない政党に、比例議席を優先的に割り振る制度。
民主党案では比例定数が40減って140となり、このうち35に連用制が適用される。
2009年の前回衆院選結果に当てはめると、公明党は8議席増えることになる。
 公明党は前回8小選挙区で全敗しており、民主党案が実現した場合、小選挙区で戦う意義が薄まる。
自民党は、民主党案を「自公分断作戦」とみており、幹部の一人は
「民主党案が成立すれば、公明党は小選挙区候補を引き揚げ、自公協力を解消する」と話す。
実際、公明党内には「民主党案なら自民党抜きでもやれる」(幹部)との声がある。
 自民党は「連用制つぶし」(幹部)に向けて早速、衆院選挙制度抜本改革検討委員会(加藤紘一委員長)を設置した。
石原伸晃幹事長は21日の初会合で「民主党は党利党略で連用制をごり押ししようとしている」と批判。
自民党は1票の格差是正のための「0増5減」を先行させる法案を提出する構えで、各党の駆け引きが強まりそうだ。
691無党派さん:2012/06/24(日) 17:55:51.12 ID:BUV98w1f
自民党は、本当に「どの口で言ってるのか」と。
692星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/24(日) 18:00:28.47 ID:RnwAaXYE
ならば5減どころか全県1区でいいじゃん。
現行計算法でも十分やれる。
議席数も比例ゼロで十分。
350議席くらいで全部全県1区でいいよ。
格差など一気になくなるわ
693無党派さん:2012/06/24(日) 18:20:19.56 ID:0MwU68Oz
自民党は党利党略で連用制を潰そうとしている。
今まで履いてた下駄を脱ぐときが来たのを分かって欲しいのだが。
694無党派さん:2012/06/24(日) 18:34:17.17 ID:BUV98w1f
悪さし過ぎたから、都市部では毛嫌いされててどうもなんない。
695無党派さん:2012/06/24(日) 18:56:23.09 ID:9xQd+R1b
いいからさっさと過半数プレミアム比例代表制にしろよ。
696無党派さん:2012/06/24(日) 19:02:31.76 ID:0MwU68Oz
過半数プレミアム→第1党にボーナス議席 でいい
697無党派さん:2012/06/24(日) 20:51:59.56 ID:sT79mUa7
いかなるプレミアムも投票結果を歪めるから反対。
698無党派さん:2012/06/24(日) 21:41:58.24 ID:UMpW+zbO
>>697
それで得票率に均等に議席配分されるといくつもの中小政党の協力が必要になって
そいつらは大政党に対して色々要求吹っかけて逆に投票結果が歪められるんだよな
699無党派さん:2012/06/24(日) 21:43:15.09 ID:BUV98w1f
そしたら、足切りして集約化。
700無党派さん:2012/06/24(日) 21:47:59.43 ID:XVykMCjU
>>699
プレミアが「歪めるから駄目」というなら、足切りだって歪めてるだろ。
701無党派さん:2012/06/24(日) 21:58:30.34 ID:UMpW+zbO
>>699
足切りなんて5%が限界だろう?それよりも高いとロシアやトルコみたいにそれこそ歪んだ選挙結果になる。
5%だとして、ドイツを見てみるとCDU/CSU+FDPとSPD+緑の二大陣営の得票率が僅差になった場合、
左翼党が国政レベルではどことも連立を組まないから二大陣営のどちらも政権を組めなくなってしまっている。
大連立という選択肢が残されているから致命的な事態にはならずに済んでいるがかなり危ない状況と言っていいと思う。

日本でも5%の足切りなら共産党は生き残るだろうが、共産党はどことも連立しないだろうから同じことが起こるかもね。
日本の場合大連立のハードルがもっと高いから政権できずに政治空白になるかもね。
702無党派さん:2012/06/24(日) 21:59:36.04 ID:sT79mUa7
>>700
そうだね。
足切りも反対だな。
ただし、議席数は必ず整数でなければいけないので、1議席に満たない得票数の政党は議員を議会へ送ることはどうやっても不可能。
これは仕方がない。
703無党派さん:2012/06/24(日) 22:09:25.74 ID:UMpW+zbO
>>702
さすがにそれはワイマール共和政乙としか言いようが無い。
まあ個人的には足切りがあったとしてもワイマール共和政は遅かれ早かれ崩壊していたとは思うが
それにしても8回総選挙やって30%の得票率を越えた政党がナチスだけ(議席率で言えばSPDが一回だけ僅かに30%を越えてる)。
25%越えですらナチス以外はSPDが2回あるだけ。異常過ぎる。
704無党派さん:2012/06/24(日) 22:10:15.80 ID:BUV98w1f
得票率が真っ二つになることを望んでるみたいだなぁ。
705無党派さん:2012/06/24(日) 22:16:55.54 ID:UMpW+zbO
>>704
一行レスしかしない奴に言っても無駄だと思うが
レス番くらい付けてから話した方がいいと思うよ
706無党派さん:2012/06/24(日) 23:08:44.37 ID:0MwU68Oz
プレミアムをするなら第1党1割台とかもありえるので
下限をもうける意味でも過半数ではなく固定のボーナス議席にすべき。
足切り導入の場合は高すぎると比例のメリットが死ぬので政党要件の2%が落としどころとして提案する。
707無党派さん:2012/06/24(日) 23:39:27.84 ID:8pGyDaku
>>706
ボーナスがあることで自然と集約・連携するから問題ない
708無党派さん:2012/06/24(日) 23:51:27.96 ID:0MwU68Oz
>>707
それが政党連合の形ならいいんだが、自民党や民主党みたくごちゃまぜ大政党化するのは避けたい。
709無党派さん:2012/06/25(月) 00:26:42.47 ID:ENUdxNJj
>>708
じゃあ第一政党連合に過半数+α保証で何の問題もないな
710無党派さん:2012/06/25(月) 02:39:44.10 ID:VSuDge2J
併用制や連用制も比例代表+プレミアム制である。

プレミアムを大きくしたいなら、超過議席が多く出るよう比例代表制の割合を少なくすればよい。
(連用制は、併用制で超過議席が出た場合に、
その数だけドント式配分の最後のほうから議席を取り消していく方式)

プレミアムを小さくしたいなら、超過議席が少なく出るよう逆に比例代表制の割合を多くすればよい。

併用制や連用制がプレミアム付き比例代表制としてはいちばんスマートでは。
711無党派さん:2012/06/25(月) 02:42:44.54 ID:PiytDZ84
>>710
超過議席がどんだけ出るかは運任せで当てにならない。
そもそも小選挙区制は得票率一位の政党に議席占有率一位を保証しない制度であり、
従って併用制や連用制はプレミアム付き比例とは考え方の根本に食い違いがある。
712無党派さん:2012/06/25(月) 09:01:38.98 ID:VvrGQub4
じゃあ併用制も連用制も反対。
713星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/25(月) 10:26:37.17 ID:8bBiXbt2
今のような、個人(政党)の最大利益を追求して世の中が死ぬ制度はまずいだろ?!
714無党派さん:2012/06/25(月) 10:44:15.04 ID:OpunYfSw
>>713
対案をどうぞ
715無党派さん:2012/06/25(月) 11:15:14.55 ID:ZbIv/QFA
>>711
選挙前に、あらかじめ第一党に過半数を保障するとか、
第一党に○○議席を加算すると決められている制度は、
不自然すぎる。私は好みではない。

併用制や連用制のほうを支持する。

まあ、好みの違いだな。

選挙制度の支持・不支持はそんなもんだ。
716無党派さん:2012/06/25(月) 12:04:16.38 ID:F0OswnOV
>>710
その連用制の説明は多用しない方がいい、超過議席は出るはずがないし、
わからない人向けにわかりやすく説明した物を引用してるんだと思うが、
余計わかりづらいし間違ってます。菅原さんに文句言った方がいいですよ。
717無党派さん:2012/06/25(月) 12:25:02.01 ID:qDul7b4n
>>710はとてもわかりやすいと思う。

これ菅原教授のツイートからの引用だとわかるが、さすが大学の教授の説明はわかりやすい。

菅原教授のツイートを見て、いままで理解できなかった連用制がようやく理解できた。
718星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/25(月) 12:28:25.38 ID:EoawrdaJ
多数決の決定権を5割ラインにすれば、比例代表になる。
3割にするなら全国区や県別区。
小選挙区の選挙制度は、場合によっては、1割の人の賛成でも強硬に政策決定できる。
これがいいかわるいかはわからない。
多数決の多数決で3層化していることを見えやすくするのが正しいかどうかは個人の主観。
私なら、全県1か全国区を主張したい。
異論は認める。
719星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/25(月) 12:30:34.45 ID:EoawrdaJ
3層⇒地方区(政党関係ではない)/所属政党内派閥/政党間協議

それぞれが50%ラインで動くとしても、12.5%で多数決が履行できる
720無党派さん:2012/06/25(月) 12:31:39.63 ID:PiytDZ84
>>715
好みではないとか全く論理的じゃないし議論になってない。
比例代表制はもともと計算によって名簿ごとに議席を割り振る制度だから
その計算方法を少しいじるだけで何がいけないのか分からない。
ボーナスが不自然なら小選挙区制や比例代表の阻止条項だって大概不自然。

あなたの言い方を借りれば、
「選挙前に、あらかじめ同じ地域に住んでいるだけの政治的に何の繋がりもない人を無理やりまとめて1人しか代表を選出できないようにするとか、
○%に満たない名簿の得票はゼロに換算すると決められている制度は、不自然すぎる。私は好みではない。」

個人的には過半数保証には反対で、ボーナス式の方が優れていると思っているが、
それは過半数保証式だと得票率1割の政党にも過半数を与えることが有り得るからで、
ボーナス式ならば、確かに得票率1割の政党でもボーナスを貰ってしまうことも可能性としてはあるが、、
政権を作るため(過半数をとるため)にはそれだけでは不十分で、得票率1割の政党の単独政権は不可能になるから。
721無党派さん:2012/06/25(月) 12:32:50.43 ID:F0OswnOV
>>717
それ、理解してないよ
wikipedia見た方が早いよ
722無党派さん:2012/06/25(月) 12:33:37.41 ID:NmvJzvud
自分は比例厨だが超過議席で圧縮のない併用制ならいいよ。
連用制は比例区≧小選挙区であることが望ましい。
723無党派さん:2012/06/25(月) 12:39:42.52 ID:PiytDZ84
>>721
考え方はあってるでしょ
超過は出ないけど、併用制で超過がでるような得票分布だと、連用制でも比例性が崩れる(これ悪い意味じゃないよ)

>>722
比例厨と自分で言ってるだけあって、併用制を小選挙区部分によって大政党に下駄を履かせる制度としてではなく、
「顔の見える比例代表」として捉えてるんですね。
それも一つの考え方としては有りかと思うけど、それなら併用制よりも非拘束名簿式比例代表の方が優れてるない?
724無党派さん:2012/06/25(月) 12:56:31.51 ID:NmvJzvud
>>723
勿論それがベスト。併用制と連用制は小選挙区派との妥協策よ。
725無党派さん:2012/06/25(月) 13:17:39.68 ID:F0OswnOV
非拘束名簿はタレント票が政党票になるのが怖い
726無党派さん:2012/06/25(月) 13:20:07.16 ID:PiytDZ84
>>725
候補者の立候補及び個人票の集計を地方ブロックごとにすれば大丈夫。
タレント候補批判は非拘束名簿式へのネガキャンみたいなもんだと思ってる。
727無党派さん:2012/06/25(月) 13:30:20.58 ID:F0OswnOV
ブロックごとでもタレント票が政党の議席比率を決める事には変わりないから
どうもなんかもう少しいい方法があるんじゃないかと思っちゃうなー
728無党派さん:2012/06/25(月) 14:18:19.68 ID:NmvJzvud
逆に考えるんだ。労組や業界団体の組織候補者と同じだと。
集票力という意味では同じ。
729無党派さん:2012/06/25(月) 14:44:59.66 ID:pVezSXs4
ギリシャで投票先で見れば過半数が反緊縮だけど
第一党が緊縮派でプレミア付いて第三党の連立で過半数ってのは
比例の選挙の事例として大変味わい深い
730無党派さん:2012/06/25(月) 15:47:28.43 ID:VAjMQJ8b
憲法改正して首相独裁制にするんなら単純比例代表制でいいと思う
一、首相に議会に対する拒否権を付与
二、議会空転時は特別勅令で代替
三、議会の三分の二以上の賛成で首相の拒否権に対抗できる特別決議や特別法の制定が可能
四、内閣不信任は三分の二以上の特別決議事項とする
五、内閣総辞職したら自動的に衆議院は解散
首班指名がおわって組閣できたら与党は三分の一あれば法律を制定できなくても勅令で運営可能
首相が独走したら特別決議や特別法で対抗できるから大丈夫だろう
731無党派さん:2012/06/25(月) 15:52:56.44 ID:VAjMQJ8b
特別決議を三分の二ではなく四分の三にすれば与党は四分の一で十分になる
首班指名は決選投票をやるから首相が決まらないということはないだろうし、
首班指名さえおわれば与党に過半数がなくても行政が滞らないようにする必要がある
732無党派さん:2012/06/25(月) 16:00:08.60 ID:VAjMQJ8b
もっともこれやると比例代表で過半数取れる政党がでない限りほとんどが法律ではなく緊急勅令でやることになり
実質的に議会の空洞化が進むだけだけどね
733無党派さん:2012/06/25(月) 16:40:54.62 ID:NQknj5rp
>>729
反緊縮派に一つにまとまって連立政権作る気があるかどうかによるな。

あるなら連立の枠組みを一つの政党ととらえて第一党扱いにしてもいいし
そうじゃないなら緊縮派にプレミアムが与えられててもいい。
734無党派さん:2012/06/25(月) 16:41:58.53 ID:JLl6TISz
日本の参議院って戦前は、ブレーキとアクセルが混在していたんだけど、
戦後はどの方向に動くか解らないアクセルだと思うんだ。

戦後政治の一番の問題は、参議院が参議院としての機能を失ったのが問題だと思う。
参議院って、衆議院の政策を国民に解りやすく評価したりする院になればいいんだけど
735無党派さん:2012/06/25(月) 17:03:32.81 ID:NmvJzvud
>>733
その関連で日本に導入した場合の議論がちょっと>>315-324くらいにある。
736無党派さん:2012/06/25(月) 17:12:17.65 ID:mcj3oAY4
そんなことよりマニフェスト違反が問題だ
どんなに公平な選挙システムを構築しても無駄になるから
737ワシもひろゆき:2012/06/25(月) 20:35:53.56 ID:enJBeF1F
連用制や併用制って比例中心の制度なんだから

比例代表小選挙区連用制
比例代表小選挙区併用制

と言うべきだよな。
738無党派さん:2012/06/25(月) 22:01:25.04 ID:NmvJzvud
小選挙区が主と勘違いしてる人多いよね(´・ω・`)
739無党派さん:2012/06/25(月) 22:08:08.94 ID:FlVf/1x/
中選挙区連記制ってどうなの
740無党派さん:2012/06/25(月) 22:15:40.80 ID:NmvJzvud
>>739
完全連記なら小選挙区と変わらなくなりやすい
741無党派さん:2012/06/25(月) 22:34:57.55 ID:PiytDZ84
中選挙区連記制って小選挙区制よりも糞な制度だろ
技術的に運用可能な選挙制度のうちでは最悪の部類に入ると思う

従来の中選挙区(単記非移譲式)の問題点であった共倒れを解決するためには移譲式にすれば良い
ただし、移譲式だと非移譲式よりもやや大政党に有利になるので、
それを嫌うなら選挙区当たり4〜7議席の非拘束名簿式比例代表制にするとかもあり。
742七星 ◆ZARDAXu2YQ :2012/06/25(月) 22:45:41.36 ID:Mepf3/Y/
>>739-740
かなり違う。
現在の支持政党を6:4とすると、
連記だと野党側が4割の議席を取れる。
単純な小選挙区だと、立方計算して、27:8で取り合う結果になる。
4割と2割台では大差
743無党派さん:2012/06/25(月) 22:45:58.43 ID:DGPb75mW
>>737
正しくは、小選挙区併用型比例代表制、小選挙区連用型比例代表制。
744無党派さん:2012/06/25(月) 22:51:12.89 ID:PiytDZ84
>>742
嘘をつくな嘘を
745無党派さん:2012/06/25(月) 23:36:20.29 ID:el2QPIDj
某国政府著「民間防衛」より転載


某国元首:費用のかからない方法で敵(国)を滅ぼすことができる。
魅力でひきつける宣伝は効果的な武器だ。我々の意図を美しい装飾で包み隠そう。
文化は立派な隠れ蓑になる。音楽・芸術・旅行などの口実で仲間をつくり、一方的な文化交流をしよう。
彼らは徐々に罠にはまっていく。

韓流等の捏造ブームの正体
ヨン様ファン?
もちろん在日ババアの動員です。
AKBは層化学会の喜び組みです。(だからマスコミは決して批判しない)CDの複数買いもその殆どがオタクに扮した自社買いに過ぎません。
テレビは愚民の思考を止めるために存在し、そのためにテレビ業界が役人、政治家により手厚く保護されていることを忘れないでください。
746無党派さん:2012/06/25(月) 23:37:22.80 ID:xt3JFbQG
比例代表制onlyでいい。
747無党派さん:2012/06/25(月) 23:41:23.17 ID:NmvJzvud
民主、選挙改革法案の付託提起=「増税先送り策」と野党疑念
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012062500920

 民主党は25日の衆院議院運営委員会理事会で、同党が提出した衆院選挙制度改革関連法案について、
政治倫理・公選法改正特別委員会への付託を26日に議決することを打診、野党は持ち帰った。

 同日は社会保障と税の一体改革関連法案が衆院本会議で採決される。
これとタイミングを合わせたかのような突然の提案に、自民党内には
「一体改革法案の採決を先送りしたい輿石東民主党幹事長が、野党の反発を誘って本会議を先延ばししようとしている」との疑念が広がった。

 自民、公明両党は、抵抗すれば一体改革法案の採決先送りの口実にされかねないとみて、選挙制度法案の特別委付託を容認する考えだ。
付託は、26日の本会議に先立つ議運委で採決され、与党の賛成多数で決まる見通し。

 これに関し、自民党の伊吹文明元幹事長は25日の衆院一体改革特別委で、野田佳彦首相に対し
「輿石氏の遅延策に歯止めをかけてほしい。そうしないと(一体改革法案は)参院の出口まで協力できない」と忠告した。
748無党派さん:2012/06/26(火) 07:24:05.80 ID:qTPG+FVb
>>721
はあ?
何様のつもりかは知らないが
東大准教授の政治学者の説明だぞ。

wikiは見てないが、いったい誰が書いているんだ?w
749無党派さん:2012/06/26(火) 07:34:05.38 ID:qTPG+FVb
>>720
意味不明。
あんたこそ、まったく議論になってない。

>ボーナスが不自然なら小選挙区制や比例代表の阻止条項だって大概不自然。

私は、小選挙区制や比例代表制の阻止条項を支持した覚えはないが。
私は完全比例代表制派だが、何か?
ただ、自分の思い通りに世の中が動くわけではないのだから、
完全併用制の類でも容認といっているまで。

>あなたの言い方を借りれば、
「選挙前に、あらかじめ同じ地域に住んでいるだけの政治的に何の繋がりもない人を
>無理やりまとめて1人しか代表を選出できないようにするとか、
○%に満たない名簿の得票はゼロに換算すると決められている制度は、不自然すぎる。
>私は好みではない。」
>個人的には〜

そう思うならそれでいいんじゃないの。
私は自分の好みを他人に押し付けるつもりは毛頭ない。
もうすこし他人の意見や好みに寛容になろうよ。
どうも2ちゃんねるは偏狭で独善的な奴が多いなあ。

選挙制度については、
小選挙区制派だろうと、比例代表制派だろうと、それ以外の考えを持っている人であろうと、
どちら側にもそれなりの言い分、譲れない世界観、価値観がある。
互いに尊重すればいいだけの話で、
「私は違う考えだ」という意見があれば、「ああそうですか、ご自由に」で
いいんじゃないか。
750無党派さん:2012/06/26(火) 07:37:06.72 ID:qTPG+FVb
>>723
>、それなら併用制よりも非拘束名簿式比例代表の方が優れてるない?

横レス失礼。
同意だが、
ただ、現実の政治が自分の思うとおりに動くはずもない。
すこしでも可能性があるなら、併用制でも連用制でもいい。
751無党派さん:2012/06/26(火) 07:44:09.58 ID:qTPG+FVb
ここで「ボクが考えた選挙制度」をいくらでも披露してもらってもかまわないし、
どんどん提案すればいいと思う。
僕にも「ボクが考えた選挙制度」がある。
より正確にいえば支持する選挙制度はある。

だけど、そんなものが実現するとは毛頭思っていない。
すくなくとも自分が生きている間は。
カルト信者ではなく、常識人ですから。

だから、より自分の理想に近い選挙制度で、
かつ、実現可能性が少しでもある選挙制度なら、
実現して欲しい。
併用制や連用制は決して「ボクが考えた選挙制度、ボクが支持する選挙制度」=理想ではないが、
今の選挙制度よりはマシと考え、
実現できるなら実現して欲しいという立場。
752無党派さん:2012/06/26(火) 08:40:16.43 ID:PkMY5Hn9
>>737
併用制は比例中心と言えるが
連用制は小選挙区中心と言えるだろう
753無党派さん:2012/06/26(火) 08:41:59.54 ID:PkMY5Hn9
>>748
お前バカだろ、東大教授って言えばなんでもそれだ
お前が認識してるつもりの連用制はどこ言っても通用しないから
理解できないなら選挙板から出てけよガキw
754無党派さん:2012/06/26(火) 08:44:31.23 ID:PkMY5Hn9
東大の教授が「犬の大便からガン抑制物質を発見」とかTVでやってたら
食うんだろうなこういうバカは
755無党派さん:2012/06/26(火) 09:01:47.69 ID:cMFVR7no
無意味な例え話は要らんから具体的に菅原君がどう言ってて何が合ってて何が間違ってるのか論じなさいな
756無党派さん:2012/06/26(火) 09:54:04.39 ID:sO879Zqh
>>741
定数を中選挙区並に絞っての非拘束名簿式比例代表制は
既存の制度の組み合わせにすぎないから、実現可能性はあるね。
定数4〜7ならバランスも悪くなかろう。
次に控える抜本改正の案としてなら十分検討に値すると思うんだが、
ただ、何故か議論の俎上にはのぼらないな。
757無党派さん:2012/06/26(火) 14:07:00.99 ID:fYebfVfp
>>749
皮肉もわかんねーのかこいつ
気持ちわりーな
758無党派さん:2012/06/26(火) 16:28:52.97 ID:x9zlh/kw
51%が納得する制度を無理やりねじ込むだけwww
759無党派さん:2012/06/26(火) 17:01:53.77 ID:ibNoDGnr
自分は無党派だし、自民にも民主にも入れたくない。
総選挙になったら、どうしようか…
760無党派さん:2012/06/26(火) 17:20:38.71 ID:ZivGdO/u
維新やたれぽんもあるし
小沢新党も大地真民主もきずなもある
761無党派さん:2012/06/26(火) 17:30:57.65 ID:cX5e6c8x
選挙制度、民主案を委員会付託
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012062600422

 衆院議院運営委員会は26日午後、選挙制度改革のため
民主党が提出した公職選挙法と衆院選挙区画定審議会設置法の両改正案について、
政治倫理・公職選挙法改正特別委員会に付託することを与党の賛成多数で決めた。
民主党案は、定数を45削減、小選挙区比例代表連用制を部分導入することが柱。
公明、国民新両党を除く各党が反対している。
762無党派さん:2012/06/26(火) 17:39:32.01 ID:sWUgQfBF
騒ぐだけ騒いで、結局離党しないのか。
小選挙区で当選できないから、離党できんのだろう。
昔の中選挙区制だったら、間違いなく離党してたよな。
少なくとも、小選挙区制は廃止すべきだろ。
763諸派:2012/06/26(火) 17:52:57.18 ID:p0xhzXVt
>>587>>599
政党要件を満たさない政治団体の比例代表立候補要件は、
比例に28人擁立、600万円×28人=1億6800万円ではなく、
選挙区と比例合わせて28人擁立、
最低額は(300万円×27人)+(600万円×1人)=8700万円でした。
764無党派さん:2012/06/26(火) 18:38:14.59 ID:H/nlzCzv
>>763
全県1区なら都市部のみの20県強で人口の7割取れるから、残りを比例で簡単なのに。
小選挙区だと、おいしい場所でも55万人しか居ない。
最大でも1000万人ちょっとの人口しか抱えられない。
残りの9割はたとえ投票の公算があっても迷って選挙に来ないことが増える。
詰む。
765無党派さん:2012/06/26(火) 20:00:27.15 ID:cX5e6c8x
正直供託金は高すぎると思うんだ(´・ω・`)
766無党派さん:2012/06/27(水) 00:39:23.86 ID:wJOw9hXE
没収ライン以下の冷やかし防止に衆院選一千万ぐらいでいい
767ワシもひろゆき:2012/06/27(水) 00:41:59.70 ID:lEMVM8xG
選挙区の何%の有権者の署名でカネに関係なく立候補出来る。
それで供託金を廃止すれば良いな。

>>741
中選挙区って政党より人物中心の制度なんだよなあ。
共倒れは問題でもあるが、大政党に落としたいやつも入れたいやつも居る。
そういう時に向いてる。

>>756
ワシも各選挙区4〜7議席の必ず個人名で投票の非拘束名簿式比例代表制
ただし
個人の得票が1÷(定数×3)以下
の候補は落選とする。
個人の得票が足りない場合、当選者は比例の順位が次の
政党の議席の候補が当選となる。
これぐらいが良いんじゃねえかと思うんだけどな。

大物候補と同じ選挙区に紛れ込んで、タイゾーや反日思想の帰化人なんかの
怪しい候補wの2議席目以下での当選も阻止出来る。

だが安心しろ!
ワシが興味を持つ話題はスルーされる。
ワシが書き込むとその後ぱったり書き込みがなくなりスレッドが落ちる。
良くあることだ。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1339603377/
ということで、誰か興味があったら意見くれよw
768無党派さん:2012/06/27(水) 00:48:50.72 ID:EdigMcqs
>>752
併用制が比例中心なのに、なんで連用制が小選挙区中心になるんだ
この二つはほとんど同じ制度だぞ
769無党派さん:2012/06/27(水) 00:54:02.25 ID:jRwVfRs9
>>768
今議論に乗ってる連用制が小選挙区中心だからじゃないの?
これは単に小選挙区の議席が多いというだけなんだが。
770無党派さん:2012/06/27(水) 01:12:45.03 ID:iB3JaSbq
771無党派さん:2012/06/27(水) 11:14:43.47 ID:Hk8HdaBM
>>769
民主党案とか比例区の割合が小選挙区の半分以下だからな。
普通なら1:1の割合くらいにはしたいところ。
772無党派さん:2012/06/27(水) 23:19:19.88 ID:Hk8HdaBM
民主党の選挙制度改革案 維新の会等の国会進出阻止が狙い
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120627/plt1206271600008-n1.htm

 消費増税に向けて民主、自民、公明の3党合意が成立。法案成立に向けて大きく動き出した。
野田佳彦首相は、「やり遂げなければならないことをやり抜いた上で民意を問う」と言明している。
増税法案が成立すれば、ただちに解散・総選挙を打って増税が是か非か国民の意思を問うべきである。

 だが、いま解散すれば大阪維新の会などが大躍進する一方、増税派の民主党・自民党ともに苦戦が予想される。
そこで増税派は選挙を少しでも有利にするため「禁じ手」を繰り出した。

 民主党が6月18日に国会提出した衆院選挙制度改革法案だ。
これは、小選挙区定数を5議席(福井、山梨、徳島、高知、佐賀)減らして違憲状態の「1票の格差」を是正し、
比例代表定数を40削減する内容で、輿石東・民主党幹事長が中心になってまとめた。

 「国会議員も身を切る」と衆院定数80削減を公約していた野田政権は、
国民には5%満額の増税を押しつけ、自分たちが身を切る部分は半分に値切ったわけだ。

 法案には定数削減の裏で比例代表に2つの重要な制度変更が盛り込まれている。
比例代表のうち35議席を「連用制」という方法で配分することと、
これまでの11ブロックごとの議席配分から、参院と同じ全国比例を導入することだ。

 狙いは公明党懐柔と大阪維新の会など地方政党の国会進出阻止にある。

 連用制は小選挙区での議席獲得数が少ない中小政党に多くの比例の議席を割り当てる制度で、公明党が導入を主張してきた。
同党は前回総選挙で小選挙区は全敗し、現在は全員比例の21議席だが、
過去の得票率から試算すると、新制度では比例だけで約30議席確保できる。

 民主党幹部はこう語る。

 「輿石さんは総選挙を来年夏の衆参同日選挙まで先送りしたいが、
公明党は過去のダブル選挙では投票率が上昇したため議席を大きく減らした経験があり、絶対反対だ。
しかし、この制度なら、公明党は現職の21人に加えて、
落選中の太田昭宏・前代表や北側一雄・前幹事長など9人の小選挙区候補を比例に回しても全員当選させることができる。
公明党に議席を回すから、選挙を先送りさせろという取引だ」

 「全国比例」の導入は地方政党には打撃になる。
選挙分析に定評のある政治ジャーナリスト・野上忠興氏はこう指摘する。

 「現行のブロック比例であれば、近畿や四国、中国ブロックは大阪維新の会、東海ブロックは減税日本、北関東や南関東はみんなの党など
第三極や地方政党が得意な地盤で比例第一党になる可能性がある。
だが、全国集計になれば、地方政党がバラバラで戦っても比例の議席は伸びない。
かといってそれぞれ個性の強いリーダーがいて、『大阪都』など要求も地域性が強い地方政党が結集するのはなかなか難しい。

 今回の改革案には他にも、政党要件で最低限必要な比例代表候補者数を引き上げたり、
ブロック単位の名簿登載者数で決められていた街宣車の台数制限を全国単位にするなど、地方政党には圧倒的に不利になっている」

 ※週刊ポスト2012年7月6日号
773無党派さん:2012/06/27(水) 23:27:00.68 ID:s4kHemx6
>>771
まあね。
せめて、180:180くらいにはしないとね。
774無党派さん:2012/06/28(木) 00:21:40.46 ID:Dn/646eW
>>773
300:300がいい
775無党派さん:2012/06/28(木) 00:36:31.60 ID:i1ylsv8G
>>772
なるほどねぇ。相当の策士が民主党にもまだいるってことか。

誰だろうかね。
776無党派さん:2012/06/28(木) 00:44:57.17 ID:K2bq2W+U
全国比例でいいだろ、わかりやすいし
777無党派さん:2012/06/28(木) 00:58:28.96 ID:htXxYy4D
>>772
週刊ポストも書いてることが産経レベルだな

地方政党も比例得票が全国で1%を超えれば
連用制の効果で現行制度より議席数は多くなる。

特定地域の小選挙区を多く取れるほどになれば、
ブロック単位の連用制のマイナスを受け無くなるから
全国比例の方が地方政党に有利。

デメリットとして正しいのは必要候補者数ぐらいだろ。
778無党派さん:2012/06/28(木) 17:28:49.90 ID:J2/i/D44
>>777
1%の得票率なら大地とかも突破できるかもしれんからな
今まで北海道ブロックしか立候補してないから、
全国の有権者は入れようがなかったわけで

全国一区なら首都圏在住の道出身者票も期待できるし
779ワシもひろゆき:2012/06/28(木) 19:30:25.53 ID:5ZSi2laP
東京MXでソフトバンクの試合ばかり放送するんだよ。
九州出身の東京在住者を、ずっとホークスファンで居させるために
番組枠を買い取ったんだろうな。
転勤で帰って来れれば球場にもまた来てくれる。

地域政党もかなり全国区なら票取れるだろうな。
広島や仙台は街が小さいため、全国ではファンがそれなりに居ても
球場に来れるファンが少ない。
街が小さいと東京に転勤になるやつも多いだろうし。
大地も全国なら倍ぐらい取って1%は突破するだろう。
前回の衆議院で、候補を立てなかったブロックにみん党の無効票が
かなりありそうだな。

ただし、二大政党の負けたほうの比例復活者が地域で偏ると問題になるかもな。
東日本、南関東、中部、近畿、西日本の5ブロックぐらいが良いか?
780無党派さん:2012/06/28(木) 21:55:04.65 ID:AuXfyA0f
選挙制度改革法案「7月6日までに採決」城島氏
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2802U_Y2A620C1PP8000/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
781無党派さん:2012/06/28(木) 22:51:24.93 ID:Dn/646eW
民主党案なら何もしないほうがマシ。
せめて全部連用制にしろよ
782無党派さん:2012/06/28(木) 23:05:51.77 ID:yMJAUTzJ
>>781
民主案で実際に計算した場合、よほど変な条件にならない限り完全連用制と結果は変わらんはずだが。
783無党派さん:2012/06/28(木) 23:36:07.32 ID:Dn/646eW
>>782
超過議席が出ても比例議席が貰えるんだぜ。
しかも小選挙区の割合が高い。
結果は変わってきそうなものだが。
784無党派さん:2012/06/29(金) 00:17:23.96 ID:LMKFPMj+
逆に、どういう条件になれば完全連用制と同じ結果になるのか知りたいぐらいだ
785無党派さん:2012/06/29(金) 06:47:36.64 ID:NjIZo7G/
>>782
同じ結果になるのなら民主党案より完全連用制のほうが分かりやすくてよい
786無党派さん:2012/06/29(金) 10:47:54.86 ID:VeaQgxDJ
もう民主党案でも仕方ない。
このチャンスを逃したら、連用制併用制を導入する機会はもうないかも知れん
787無党派さん:2012/06/29(金) 13:20:04.74 ID:0kqY08nR
似ても荷つかん紛い物だけどな
788無党派さん:2012/06/29(金) 14:48:58.18 ID:bxb63/8z
話は変わるが、モンゴルの総選挙で
国民大会議は今回から中選挙区制になったんだな

前回までは単純小選挙区制で毎回政権交代してたが、
非常事態宣言後の大連立やら、電子投票導入やら、コアビタシオンやら、
古今東西の政治制度が何でもアリ状態で興味深かった
789無党派さん:2012/06/29(金) 15:39:02.91 ID:LMKFPMj+
>>788
モンゴルは、前々回までが単純小選挙区
前回が連記制 (定数2〜4)
今回から連記制比例代表並立制 (選挙区定数1〜3)

http://www.gec.gov.mn/parliamentary_election/9

日経は単純中選挙区だったなんて書いてるが、これは誤報だな
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM28066_Y2A620C1000000/
790無党派さん:2012/06/29(金) 19:18:15.15 ID:BWO62I3t
>>789
小選挙区+大選挙区連記+比例代表の並立制か
外電の利用だから、この制度を理解できてる記者なんてほとんどいないだろ

電子投票だけど即時開票(即日ではない)ができてないってことは、
単純に設備がなくてネットワークをつないでないってことだな
791無党派さん:2012/06/29(金) 20:56:33.89 ID:0kqY08nR
小選挙区と大選挙区は混ぜちゃいけないと思うんだ(´・ω・`)
792無党派さん:2012/06/29(金) 21:39:07.50 ID:LMKFPMj+
>>791
連記制なら小選挙区と実質同じなので問題なかろう
参院選挙区みたいなのとは違う
793無党派さん:2012/06/29(金) 21:46:37.75 ID:tJztySB5
ほんとなんで日本の選挙制度はこんなにクズなんだろうなぁ。
794無党派さん:2012/06/29(金) 21:47:24.88 ID:hHbsLuss
昔々、山県有朋という御仁がおってな…
795無党派さん:2012/06/29(金) 21:50:35.52 ID:dCZqE/9z
定数は鳥取が3になるところまでのドント式で分けた全県区+残りが全国区
これなら最悪でも1.3倍以上にならない。
796無党派さん:2012/06/29(金) 21:52:07.27 ID:0kqY08nR
>>792
ということは不完全連記じゃなくて完全連記?
797無党派さん:2012/06/29(金) 22:17:09.87 ID:MexeAYPS
>>795
定数480やそこらじゃドント式だと鳥取の定数が2にしかならないと思うんですが…
798無党派さん:2012/06/29(金) 22:20:44.59 ID:LMKFPMj+
>>796
制限連記なら制限と書くよ
定数3なら、選挙区で3か所+比例で1か所にマークすることになる

モンゴル選管の広報動画
http://www.youtube.com/watch?v=lBquNhwAbnk
799無党派さん:2012/06/29(金) 22:25:46.05 ID:UU6UInhj
中選挙区議連が、「定数3〜5で完全連記」って言えないのは何故?
800無党派さん:2012/06/29(金) 22:27:56.51 ID:6Q5WDKvk
鳩山一郎内閣時代に単純小選挙区が成立しそうだったが、
欲張って選挙区の線引きを自民党に有利に引いたので頓挫した

今日になって振り返ればあれはターニングポイントだった
801無党派さん:2012/06/29(金) 22:35:27.75 ID:0kqY08nR
>>799
小選挙区の弊害なんとかしたいのに小選挙区と対して変わらん結果じゃ意味ない
802無党派さん:2012/06/29(金) 22:41:19.88 ID:LMKFPMj+
やっぱり中選挙区なら、アイルランドのように移譲式でやるべきだな
803無党派さん:2012/06/29(金) 23:43:45.91 ID:dCZqE/9z
>>797
基礎配分無しだと628議席必要だね
衆参併せるわけだけど、議事堂いっぱいかなぁ?!
ということで、基礎配分入れると、454議席。
東京都の格差で1.4倍台だわ
804無党派さん:2012/06/30(土) 00:53:26.79 ID:kfQ3l5ru
都道府県単位(人口の少ない県は合区)の大選挙区制で
805無党派さん:2012/06/30(土) 11:44:24.24 ID:ScKVxZxd
>>803
アダムズ式なら、600議席を割るくらいにはできるはず
806無党派さん:2012/06/30(土) 12:42:01.11 ID:tannm3s4
鳥取は定数0でok。
807無党派さん:2012/06/30(土) 13:46:59.41 ID:aLZYuvC3
0は流石にだが鳥取とか例外で定数2でもいいよ。

>>805
アダムズなら600どころか現在の人口の状況で460でも可能

現在の人口で考えても将来減るのは確実だから仮に人口50万人として
50.0万÷Xが切り上げ値で3になればよいからXは24.9万人。
日本人口約12800万人として514議席でも十分いける。
808無党派さん:2012/06/30(土) 13:51:52.63 ID:kfQ3l5ru
2人区だと無風区になる
809無党派さん:2012/06/30(土) 13:59:31.85 ID:qjm7rVox
全選挙区が2人区なら、3党が競り合う状態になるからそれはそれでありといえなくもないんだが。
810無党派さん:2012/06/30(土) 14:41:12.40 ID:2ftgMgdM
>>809
少なくとも恒常的に3党が争う形にはならないよ。連立与党を組んだ2党は選挙区調整するから。
デュヴェルジェの法則は選挙区定数がnなら実質候補はn+1以下になるというだけで、n+1になるという保証はない。
811無党派さん:2012/06/30(土) 15:08:37.15 ID:Lv55fCzS
>>809
チリが全選挙区定数2だが、
(ただし、非拘束比例+無所属出馬可)
結果はほとんどの選挙区で二大政党連合が1議席確保。
第三連合以下はほとんど取れてないよ。

チリは連合内での1位争いがあると思うけど、
単純二人区だったら共倒れを恐れて一人しか立てないだろうな。
812無党派さん:2012/06/30(土) 15:13:01.24 ID:OgMi5xrU
単に解散総選挙をしても、今までと同じことの繰り返しになる。
まず選挙公約(マニフェスト)を当選後に破ったら、詐欺罪として議員資格を剥奪し、
刑務所にぶち込める規定にしなければならない。

嘘をついて何らかの財物や権力を得たなら、民間では詐欺罪で捕まるのは当然である。
まずこの点だけは事前に正式に定めなくては、維新の会だろうがなんだろうが、数年前の
民主党フィーバーと同じ轍を踏むことになる。
813無党派さん:2012/06/30(土) 15:14:12.77 ID:bUJ82tI/
480議席を一度の選挙で行うのではなく、
衆議院を二つの選挙グループに分けて、2年に一度交互に選挙を行うのはどうだ?

そうなると総理大臣の解散総選挙の権限が問題になるので、
権限発動時の選挙は総理の所属する選挙グループのみにしておく必要が合うと思うけどな
814無党派さん:2012/06/30(土) 15:16:55.11 ID:aLZYuvC3
じゃあ聞くが鳥取県民の意思を確かめずに近隣の県と合区させるのか?
合区とか多くの人が望まないでしょう。
定数0はありえないし、無風になりやすい定数2でも定数が2鳥取に
割り当てられるのが適当なら定数2でもよいのではないか?
815無党派さん:2012/06/30(土) 15:18:12.95 ID:aLZYuvC3
アンカー忘れた814は>>808へね
816無党派さん:2012/06/30(土) 15:46:35.56 ID:lzFGtqXc
>>811
日本でも参院の2人区が無風だもんな

10年参院選で民主が2人独占目指したが、結果的に1人当選がやっと
自民は98年の複数区2人擁立が大失敗して共倒れ惨敗やってからは、
確実である1人絞り込みがもうデフォになってるし

二大政党にとっては2人区で1人に絞るのが一番楽なんだよね
817無党派さん:2012/06/30(土) 16:04:12.06 ID:MK4EHv9y
やっぱ複数区は3人以上ないと。
地方議会選挙も3人以上の複数区のが盛り上がる。
818無党派さん:2012/06/30(土) 18:24:00.45 ID:1wjTzF9s
盛り上がるっつーか二大政党の砂遊びだからな
819無党派さん:2012/06/30(土) 19:01:56.29 ID:AvNCJ4Ey
鳥取県は定数0でOK。
820無党派さん:2012/06/30(土) 19:28:27.15 ID:MK4EHv9y
結局二大政党を目指したのは失敗だったということだ。
821無党派さん:2012/06/30(土) 20:16:25.24 ID:tannm3s4
>>820
だな。
国民の支持率縮図を議会へ正確に反映させる
「比例代表制」
がふさわしいと言う事が分かった訳だ。
822無党派さん:2012/06/30(土) 20:28:55.58 ID:jgJba2AO
選択肢の数や、投票意欲を阻害するかどうかが問題であって
比例してるかどうかはどうでもいい
823無党派さん:2012/06/30(土) 20:32:46.06 ID:tJxxuGJU
>>816
98年自民党の共倒れは二人区じゃなくて三人区(=埼玉神奈川愛知。大阪は公認候補1人なのに落選)と四人区(=東京)
二人区は鹿児島と群馬で普通に2議席取ってますよ
824無党派さん:2012/06/30(土) 21:53:24.62 ID:Lv55fCzS
>>823
岐阜が二人区

あんな超保守地盤で落としたってのは自民もショックだっただろうな
825無党派さん:2012/06/30(土) 23:29:48.24 ID:0nrxgEvK
>>821
少数派が議席数・得票率以上の発言力を持つので反対。

>>822
同意。
フランスみたいな二大グループで選挙や政権運営を行うのが良い。
伝統と経済の保守が一緒くたでは支持する方に投票できないが二回投票や補充投票なら可能。
826無党派さん:2012/07/01(日) 02:50:35.70 ID:LQSZP4Z7
>>822
少なくとも『現行の』小選挙区は阻害してる。

支持政党や候補がいない確率が上がるし、いても勝ち目がないから寝たり
『当選させたい』より『落選させたい』の側面が強くなって投票行動が歪みやすい。
827無党派さん:2012/07/01(日) 03:14:33.39 ID:ZpZEBlD5
選挙演説は日の丸の国旗を持って
国旗・国民・日本に誓って愛国心をアピールする演説をしてもらいたい

日の丸を見ると脈が上がり、視線が定まらずオドオドするような
韓国朝鮮系の連中は出て来ないで欲しい
828無党派さん:2012/07/01(日) 06:38:30.23 ID:DkOAP08j
問題の根源は強すぎる参議院

どっちかの院で選挙したらその結果に応じた連立を組まないと政権が安定しない
最小でも12年で7回も(同日含めて)国政選挙があるわけで、
その都度組み替えが起きるならそもそも安定した政権など作れない
829無党派さん:2012/07/01(日) 09:41:52.24 ID:LQSZP4Z7
>>828
その分投票行動で民意を反映するチャンスが多いというメリットがありますよ。
本当の意味で安定なら選挙の回数が増えても勝つはずでは?
そういえば最近は『直近の民意』をとんと聞かなくなりましたな。
830無党派さん:2012/07/01(日) 11:38:20.13 ID:ytqQJv6I
>>829
過ぎたるはなお及ばざるがごとし。
民主主義の目的は最大多数のであってと選挙はそのための手段、目的と手段を取り違えている。
それに衆参の選挙で連勝しても過剰な選挙対策で政権や政策は安定しないよ。
前の政策の中間結果も出ないまま次の選挙じゃ有権者の方もまともな判断なんかできる訳ない。
判断するための情報が存在しえ無い状態にしているのだから。
831無党派さん:2012/07/01(日) 15:03:07.89 ID:vO486IgK
そうだね。自民党・公明党も民主党のマニフェスト詐欺の片棒を担いで
大政翼賛会みたいな状態だし有権者は何も判断できないよね。困ったもんだ。
832無党派さん:2012/07/01(日) 15:46:44.37 ID:GVWoN3L7
今の議会は、最大多数の代表じゃないだろ。
一票の格差が解消されてるなら、結果に文句は言えないが。
833無党派さん:2012/07/01(日) 20:14:15.96 ID:LQSZP4Z7
>>830
個人的には今くらいの頻度でもよいと思うが。
例えば外国のどっかみたく4年に一度にすべきということか?
834無党派さん:2012/07/01(日) 20:21:38.00 ID:rqYHI2jb
衆院選が不定期なのに参院選が定期に起こるから
中間審判として不適当なのが問題じゃないの?
835無党派さん:2012/07/01(日) 20:35:42.08 ID:1/B4bD49
>>833
貴方だって現状の参議院に問題がないとは思ってないだろう。
特に今は参議院で過半数を占めている勢力がないから、今衆議院選挙をやって政権交代しても結局民自公で合意しないことは何も決まらない。
何を争点にして選挙やるんだって話だ。
836無党派さん:2012/07/01(日) 20:56:02.45 ID:LQSZP4Z7
>>835
まあね。選挙制度とか強さとか問題がないとは言えない。
上手く今より良識の府にふさわしくしたいとこだがね。
837無党派さん:2012/07/01(日) 21:23:12.78 ID:1/B4bD49
>>836
「良識の府」っていうのがそもそもおかしいんだよ。
良識の府というからには良識的な人間が参議院議員になる必要があるんだが、それなら良識的な人間が衆議院議員になればいいわけだからね。

現実には良識的な人間は政治家になろうとはしないから、結局「良識の府」というのはありえない。
838無党派さん:2012/07/01(日) 21:33:12.76 ID:GVWoN3L7
衆院の今の制度って元は300と200で計500だったんだから、一回戻してそっから5%減らすとかでいいよ。
285と190ね。
839無党派さん:2012/07/01(日) 21:40:03.54 ID:LQSZP4Z7
>>838
定数削減には同意出来ないがその方法のが公平な減らしかただな。
840無党派さん:2012/07/01(日) 21:46:13.59 ID:4fWvjQXk
国会議員の最大の関心事は、選挙に勝てるかどうかだ。
大切なのは、選挙区の人たちや支持団体の人たちの意見。
自分に一票入れてくれた人たちの意見が一番大切だ。

そういう議員が、何回も当選することができし、
与党であれば、総理大臣をふくめ大臣になることができる。
そういうシステムなんだ。
国のことを考えるような人は、絶対大臣になんかなれない。
841無党派さん:2012/07/01(日) 23:53:07.42 ID:E5n96/s6
他国の小選挙区だとセーフシートがあってある程度回数重ねたら選挙の憂いなく国政に打ち込めるもんなんだが
日本の小選挙区にはその辺がかなり少ないのが難点やも知らん
842無党派さん:2012/07/02(月) 00:56:26.63 ID:txtcUPkn
日本の場合は比例復活がセーフシートだな(※ただし基本大政党のみ)
843無党派さん:2012/07/02(月) 01:31:13.21 ID:gXFfqRmF
自民は老害、民主は犯罪者の政界居座り手段になっているけどなw
844無党派さん:2012/07/02(月) 01:52:06.08 ID:aNUdWy7k
全国区完全連記制で
845無党派さん:2012/07/02(月) 12:33:38.95 ID:txtcUPkn
>>844
メリットが何も思い付かねぇ
846無党派さん:2012/07/02(月) 12:57:59.61 ID:cMEh3b5G
完全連記にするくらいなら、無制限連記にして欲しいんだが。
847無党派さん:2012/07/02(月) 13:51:20.62 ID:Q3Fo/88Z
次の選挙までに
愛国議員ランキング、売国議員ランキングでググって
どの議員、どの政党が日本国民の為に政治をしてくれるのか?
どの議員、どの政党が売国奴なのか?
キチンと有権者が認識しましょう!
売国政党に政権を渡さないように国民がもっと賢くなりましょう!
848無党派さん:2012/07/02(月) 14:20:33.73 ID:6vUTwbjj
民公だけで一部連用制は不可能になった。
849無党派さん:2012/07/02(月) 17:06:53.82 ID:txtcUPkn
一部じゃなくちゃんと全部連用制度にすべき
850無党派さん:2012/07/02(月) 22:36:50.23 ID:I1hfQ6aC
今の政府案で、0509ベースで各党の議席が
どれくらいになりそうか、分かる方いますか?
851無党派さん:2012/07/02(月) 22:45:16.48 ID:lwHsjYip
民主党がああなったから、また振り出しに戻ったんじゃないの?
総選挙までに、一体どうなってるんだか…
852無党派さん:2012/07/02(月) 23:16:22.33 ID:7kvupNEl
衆議員の38よりも本当は参議員の12が法案上重要って事さw
853無党派さん:2012/07/02(月) 23:45:36.03 ID:txtcUPkn
>>850
◇民主新提案による試算
        実際の結果              民主新提案で試算     
     選挙区  比例  合計     選挙区   比例       合計  
                           並立  連用       
民主   221  87  308    219   47   0   266 
自民    64  55  119     61   30   0    91 
公明     0  21   21      0   12  17    29 
共産     0   9    9      0    7  10    17 
社民     3   4    7      3    4   3    10 
みんな    2   3    5      2    4   4    10 
国民新    3   0    3      3    1   0     4 
日本     1   0    1      1    0   0     1 
改革     0   0    0      0    0   0     0 
大地     0   1    1      0    0   0     0 
幸福     0   0    0      0    0   1     1 
本質     0   0    0      0    0   0     0 
無所属    6   −    6      6    −   −     6 
合計   300 180  480    295  105  35   435 

(注)新提案の選挙区議席は民主 218〜 220、自民60〜62の間で変動し得るため、民主 219議席、自民61議席と仮定
(2012/06/14-19:00)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012061400837
854無党派さん:2012/07/02(月) 23:59:07.27 ID:aNUdWy7k
480人連記
855無党派さん:2012/07/03(火) 00:02:33.26 ID:txtcUPkn
>>854
おい、やめろ
856無党派さん:2012/07/03(火) 00:04:20.51 ID:I1hfQ6aC
>>853
多謝。

民主、公明、共産、社民で参院過半数いくかな?
857無党派さん:2012/07/03(火) 00:17:23.58 ID:Ddiy/C4X
>>856
少なくとも現行の選挙制度のままなら参院過半数は無理
858無党派さん:2012/07/03(火) 08:47:57.12 ID:z9fQxNZa
>>854
イタリアが戦争中に行った選挙を思い出したよ。
定数ちょうどの立候補者リストに「はい」又は「いいえ」で投票する方式。
その選挙結果を信用する人は居なかったけどな。
859無党派さん:2012/07/03(火) 13:05:16.98 ID:Ddiy/C4X
北朝鮮や中国みたいな強烈なデキレース臭がする
860無党派さん:2012/07/03(火) 20:40:52.41 ID:Dy5gDIqI
日本にもかつて大政翼賛会というものがあってだな
861無党派さん:2012/07/03(火) 20:57:10.63 ID:Ddiy/C4X
やっぱ完全連記は駄目だな、次!
862無党派さん:2012/07/03(火) 21:41:47.34 ID:tNT58xd0
細川政権で小選挙区比例代表並立制を導入し、自自連立で比例代表を200から180に減らした男が報いを受ける時が来そうだね
863無党派さん:2012/07/03(火) 22:59:45.30 ID:Ddiy/C4X
小選挙区導入した男が報いを受ける
864無党派さん:2012/07/04(水) 09:42:04.12 ID:cAGBzhVL
>>857
じゃなくて、今国会で衆院の選挙制度改革が
進むかどうかだけども。

民主、国新、大地、革新系無所属に公明を足して、
過半数いくかどうか。もし足りないなら、
更に共産を足せばいいのか。
865無党派さん:2012/07/04(水) 10:51:41.27 ID:CSgKgUuz
>>864
民主党案では無理。
例えばちゃんとした連用制度なら社民党やみんなの党が乗って成立の余地がある。
866無党派さん:2012/07/04(水) 12:40:11.27 ID:cAGBzhVL
>>865
先ずは数合わせで幾らになるかを
分析したかったわけです。

で、屋上屋を重ねないとダメなら、
民主党側が大幅に譲歩しないとダメというのも道理。

おっしゃる通り、離党で交渉能力が落ちた
民主党の状況を見れば、完全な連用制あたりまで
譲歩しないといけないかもねぇ。
867無党派さん:2012/07/04(水) 12:45:46.10 ID:CV5/MbNs
消費税導入との関係で選挙区5減で当面落ち着く
868無党派さん:2012/07/04(水) 13:30:25.73 ID:CSgKgUuz
>>864
小沢組がどう転ぶかだな。
新党としてはちゃんとした連用制なり比例拡充なりのほうが有利なんだけど
小沢一郎自身はかつて導入を主導したほどの小選挙区・二大政党信者なんだよな。
河野や園田らみたく反省の弁を述べてるわけでもないし。
869無党派さん:2012/07/04(水) 14:19:37.32 ID:xwUHghYu
開票速報は圧倒的に中選挙区制が面白いけどな。
870無党派さん:2012/07/04(水) 22:26:16.38 ID:7/+jw+5k
>>869
全県区とかだと、最下位争いがおもしろいよな
871無党派さん:2012/07/04(水) 23:07:34.36 ID:9ETpPU4Z
>>869
開票速報の面白さで選挙制度を決めて良いのか?
872無党派さん:2012/07/04(水) 23:16:19.93 ID:QOEfRKTZ
選挙特番視聴=スポーツ観戦
873無党派さん:2012/07/04(水) 23:19:27.18 ID:/2KTuhbn
>>872
競馬観戦だよ。棄権してなければ
874無党派さん:2012/07/05(木) 00:08:31.74 ID:oC+ZaWLk
自分が入れた候補者が当選するか気になるものさ。
自分が積極的に入れてたら当選は嬉しいもの。
まあ自分が入れた候補は基本的に落選してますが(´;ω;`)ブワッ
875無党派さん:2012/07/05(木) 00:11:16.83 ID:2mmxG23D
俺みたいにセーフシートの住民だとつまんねーぞー
いまどき左翼なのに毎回小選挙区当選してる稀有な例
876無党派さん:2012/07/05(木) 00:18:02.46 ID:MH4p/RF1
>>875
沖縄か
877無党派さん:2012/07/05(木) 00:35:28.88 ID:2mmxG23D
>>876
それが違うんだなあ
左翼って言っても社民じゃなくて民主ね
878無党派さん:2012/07/05(木) 00:44:41.62 ID:oC+ZaWLk
>>877
徳島1区とか東京18区あたりか?
879無党派さん:2012/07/05(木) 00:46:55.27 ID:MH4p/RF1
>>877
元道知事かな?


無風の選挙区って面白くないからね。住民からすると。
880無党派さん:2012/07/05(木) 01:06:56.81 ID:+Xf63ejy
うちの選挙区と東京18区とは、こないだの改定で区域の一部が入れ替わったけど、
こっちは18区ほど自民が弱くはないような気がする。
881無党派さん:2012/07/05(木) 01:11:21.52 ID:fOAcXoHm
愛知3区っぽい
882無党派さん:2012/07/05(木) 18:55:17.58 ID:ti9rYdZS
>>869
そうそう。かつての中選挙区制での自民党議員同士の首位or最下位争いって
本当に面白かった。競馬みたいに手に汗にぎっていたなあ。

福田親父VS中曽根とか橋本龍太郎VS加藤六月とかさ
883無党派さん:2012/07/05(木) 19:21:44.30 ID:KFB8HrYi
参議院の東京は面白いよな

自民党の丸川珠代が当選して、もう1人が落ちたりとか
884無党派さん:2012/07/05(木) 20:23:00.84 ID:7nYBju44
中〜大選挙区で2名前後の連記制で行こう
885無党派さん:2012/07/05(木) 21:03:09.72 ID:CjSZOvH9
>>884
衆議院?参議院?
それとも一院制議会?
886無党派さん:2012/07/05(木) 22:35:21.53 ID:oC+ZaWLk
>>883
共産党や有力緒派がぎりぎり入るかどうかとかな。
この楽しみは小選挙区では味わえない。
887無党派さん:2012/07/05(木) 22:42:42.08 ID:cefQOorp
だから中選挙区制は駄目なんだけどね。
888無党派さん:2012/07/05(木) 23:11:22.07 ID:oC+ZaWLk
比例が一番ですね わかります
889無党派さん:2012/07/05(木) 23:20:43.94 ID:+Xf63ejy
比例だと自民は1/3しか取れないんだよね?
それならいいや。
890無党派さん:2012/07/05(木) 23:36:45.31 ID:oC+ZaWLk
>>889
自民党の得票率が3割くらいならその通り。
ただしプレミアムや足切りがあったり公明党と政党連合したりするとその限りではない。
891星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/05(木) 23:52:22.34 ID:vs4l6xQV
自民が半分+1議席狙って、公明が1議席狙って、共産が1議席狙う。
先取り1議席は無所属。
この共産と自民の攻防が楽しい。
892無党派さん:2012/07/06(金) 13:22:02.99 ID:tEtVY5WR
自民選挙制度改革検討委が有識者ヒアリング 連用制反対論相次ぐ
2012.7.6 11:21
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120706/stt12070611230001-n1.htm
 自民党は6日午前、衆院選挙制度に関する抜本改革検討委員会(委員長・加藤紘一元幹事長)の第2回会合を党本部で開き、
民主党が国会に提出した「一票の格差」是正のため衆院小選挙区を「0増5減」、
比例代表定数を計40削減する選挙制度改革関連法案について有識者からのヒアリングを行った。
 明治学院大法学部の川上和久教授は「連用制の問題点」をテーマに講演し、
一部連用制を導入する関連法案に関し「絶対にこれを導入してはいけないというのが持論だ。
連用制は選挙区と比例で表す民意が反映されないもので矛盾がある。中選挙区制に戻しても構わないと思う」と述べた。

 出席議員からは「連用制は憲法に反するのではないか」
「学界でも連用制なんてばかな議論をしたことがないと発表してもらいたい」
などと連用制に対する反対意見が相次いだ。 
893無党派さん:2012/07/06(金) 15:02:33.64 ID:C+5fnmYo
だからなんでそこで中選挙区制なんだよ。
同じ選挙区でやるにしても選挙区単位の比例代表制のほうが優れてるだろ
御用か。
894無党派さん:2012/07/06(金) 15:09:15.32 ID:tEtVY5WR
>連用制は選挙区と比例で表す民意が反映されないもので矛盾がある。

選挙区と比例区が別々じゃなくてワンセットなのに…
学者のくせに学がない(´・ω・`)
895無党派さん:2012/07/06(金) 20:08:07.70 ID:LwAb69mA
2票あるのから問題なんだろうが
1票ならワンセットでいいが
896無党派さん:2012/07/06(金) 20:57:29.98 ID:AElqT6AS
>>892
教授という肩書を持ってても、選挙制度には無知なんだな
897無党派さん:2012/07/06(金) 21:01:21.19 ID:y7BVLuGb
連用制は選挙制度を改訂する為の妥協の産物だからな。
選挙制度としては意味不明な制度でしかない。

>>893
中選挙区制と選挙区単位の比例代表制とでは、後者が優れている理由を教えてくれ。
(日本の中選挙区制も比例代表制なんだけどね・・・)
898無党派さん:2012/07/06(金) 21:05:08.62 ID:D80vtGC0
川上は川上だからねワラ
899無党派さん:2012/07/06(金) 21:17:22.61 ID:bQXdZQui
人々に事情を悟られないために、スクリーン、新聞で芸能、スポーツ、クイズを扱い
我々と政治闘争しなければならない人々の関心を完全に方向転換させる

時間は掛かるがやがて人々は自ら思考する能力を失い、全て我々の考えるとおりにしか考えられなくなる
人々を羊にするのは難しいことではない。数十年の時間さえあれば。
-100年以上前に編み出された、愚民を操る方法-

-某国政府著「民間防衛」より転載-
某国元首:費用のかからない方法で敵(国)を滅ぼすことができる。
魅力でひきつける宣伝は効果的な武器だ。我々の意図を美しい装飾で包み隠そう。
文化は立派な隠れ蓑になる。音楽・芸術・旅行などの口実で仲間をつくり、一方的な文化交流をしよう。
彼らは徐々に罠にはまっていく。

韓流等の捏造ブームの正体
ヨン様ファン?
もちろん在日ババアの動員です。
テレビは愚民の思考を止めるために存在し、そのためにテレビ業界が役人、政治家により手厚く保護されていることを忘れないでください。
900無党派さん:2012/07/06(金) 21:20:35.73 ID:AElqT6AS
>>897
共倒れが起きるような制度は比例代表なんて呼べん。
移譲式中選挙区なら比例扱いしてもいいけどな。
901無党派さん:2012/07/06(金) 22:07:23.85 ID:v23Sb1aH
中選挙区時代に、自民党が移譲式の導入を主張しなかった理由って何?
902無党派さん:2012/07/06(金) 22:19:59.62 ID:nu9FPNJG
>>901
社会党が立候補を抑制してくれてるのに、相手の得になる制度を導入する理由がない
903無党派さん:2012/07/06(金) 22:48:09.07 ID:C+5fnmYo
中選挙区ってあれだろ

支持率45% A党
支持率35% B党
支持率20% C党

定数が5
A党が3人立候補
C党が1人立候補

このときB党が3人立候補するのと、2人立候補するのでは、どっちがより多く当選できそうか

みたいな事考えなきゃいけない糞制度だろ。
904星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/06(金) 23:36:22.00 ID:SfXU1Syb
>>903
普通に3:2:1だろ。
2:2:1でもいいが、その場合は政党公認候補が立候補した場合で、無風狙い
905無党派さん:2012/07/07(土) 08:20:40.28 ID:AYHlc5cl
>>900
比例扱いじゃなくて、正真正銘の比例代表制の一種>票委譲式
906無党派さん:2012/07/07(土) 10:44:50.09 ID:0XeDFx3M
>>900
比例代表制のことを、どんな制度だと思っているのだろうか・・・
907無党派さん:2012/07/07(土) 11:57:51.14 ID:h5eAY6kD
比例代表制は、各党の得票に応じて議席を配分する制度。

得票率と議席率がほぼ比例するため、少数意見も議席に反映されやすい。
しかし、1つの政党で過半数の議席を占める可能性が少なく、連立政権が
常態化しやすい。

(いわゆる中選挙区制もこれに含まれる)単記非移譲式投票制は、選挙人
が、定数2議席以上の選挙区において、1人の候補者を選んで投票する制度。

得票順に定数までの候補者が当選となる。準比例代表制とも呼ばれ、各党
の所属候補者の得票率と議席率はある程度比例する。
しかし、(単記移譲式)比例代表制とは異なり、票を移譲する仕組みがな
いので、複数の候補者を擁立した政党では、党内での票の割れ方によって
共倒れが起きるなど、得票率と議席率が必ずしも比例しない。
また、共倒れを避けるため、各政党は候補者数を予想される得票に見合っ
た数に絞り込むので、過半数を獲得する可能性がある政党が、投票前の時
点で一部の政党に限定されてしまう。

整理するとすると、こんな感じだろう。
908無党派さん:2012/07/07(土) 23:44:29.89 ID:NvEQkqJh
連用制反対で見解策定へ=自民検討委
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2012070600418

 自民党は6日午前、衆院選挙制度抜本改革検討委員会(委員長・加藤紘一元幹事長)の役員会を党本部で開き、
民主党が法案を提出した小選挙区比例代表連用制の一部導入に反対する見解を来週にもまとめることを決めた。

 役員会に先立つ全体会合では、明治学院大法学部の川上和久教授から意見を聴取。
川上氏は「連用制はあまりにも民意をゆがめる。憲法の法の下の平等に抵触する恐れは十分ある」と指摘した。
909無党派さん:2012/07/08(日) 00:07:56.38 ID:SiHxFH8J
自民党は、一体どの口で「憲法違反」とか言ってるんだろう…
910無党派さん:2012/07/08(日) 00:33:21.10 ID:GRCkFpGB
おとなしく1票制にしようぜ
911無党派さん:2012/07/08(日) 00:37:51.47 ID:ZE96h0nO
0増5減なんて出してくる政党に憲法違反なんて言う資格なし
912無党派さん:2012/07/08(日) 01:16:49.07 ID:NmsqNfIe
>>910
『政党』か『選挙区候補者』のどちらかに投票だな。
小選挙区当選者は『政党』+『選挙区候補者』の合計票数で決める。
補充投票などはまた別に検討。
913無党派さん:2012/07/08(日) 01:30:12.82 ID:T0sB/2Ze
自民党は「6増6減」案を飲むべきだ

都市部でも勝てるだろう
914無党派さん:2012/07/08(日) 01:40:39.70 ID:sE/vutkn
逆転現象の起きないような改定なら小幅でも済むだろうけど、いい案あるのかなぁ。
915無党派さん:2012/07/08(日) 02:43:34.23 ID:ZE96h0nO
>>912
1票制連用制ならこうだろう

選挙区:選挙区候補者票
比例区:選挙区候補者票+政党票
916無党派さん:2012/07/08(日) 07:47:57.86 ID:NmsqNfIe
>>913
同じ小手先でも0増5減よりはマシだな
917無党派さん:2012/07/08(日) 08:30:34.73 ID:yO5Hdg8p
違憲判決出て当該選挙区の当選者が当選無効になってからじゃないと動かないだろう
918星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/08(日) 11:13:20.88 ID:Ysyhq0q7
>>914
神奈川と東京の合計A増で終了
919無党派さん:2012/07/08(日) 11:17:56.96 ID:xOf5TBc3
自民党が、公明党に譲って、自分とこで公認候補を立てない選挙区があるねー

自民か民主か公明か・・・と選びたいのに、投票したい人が居ない、なんてことがある

森田健作みたいに、無所属で立候補して、奇跡の当選を果たした人もいるけど
920無党派さん:2012/07/08(日) 12:37:11.30 ID:/9ttCI1L
小選挙区の増員は騒動の種になるから、どの党も除外してるんだよ。
合区は比較的簡単だから、0増5減が現実的な制度改定。

>>913とか糞コテは少し勉強した方がいい。

理想論にもなっていないし。
921無党派さん:2012/07/08(日) 12:50:16.81 ID:sE/vutkn
増員(=都市部)を避けて通りたいのは自民党特有の事情だろ。
他は、そんなことは言い出してないし。
とにかく、定数を減らすなら配分はやり直しだし、逆転現象も避けなきゃならない。
922無党派さん:2012/07/08(日) 14:51:14.30 ID:/9ttCI1L
>>921
小選挙区は自民と民主の独断場。
その自民と民主が困るんだから、増員は無理だと思う。

確かに、小沢新党やらみんなの党やら公明党やら共産党やらには関係ない。
小選挙区制での当選など僥倖でしかないのだから。
923無党派さん:2012/07/08(日) 15:30:02.04 ID:sE/vutkn
民主党の元々の主張は、「基礎配分廃止」と「比例80削減」だったろ。
基礎配分廃止ってことは21増21減てことだし、当時の岡田幹事長もそう言ってた。
924無党派さん:2012/07/08(日) 16:05:43.79 ID:vbscR89S
2003〜2005マニフェストでは「基礎配分を廃止して定数是正」
2007マニフェストで「(基礎配分を廃止する)法案を提出する」
2009マニフェストではガン無視。
925無党派さん:2012/07/08(日) 18:26:56.11 ID:NmsqNfIe
>>295
同意。総定数295にするならそれはそれで再計算して配分しなきゃいけない。
計算方法は変えても『再計算』を避けて通っちゃいけないんだよ。
926無党派さん:2012/07/08(日) 19:56:17.55 ID:xOf5TBc3
いや、0増5減だけで選挙やっても、最高裁が「○倍超えたら無効だって警告したじゃないか!」と判決出したらアウトでしょ

6増6減は最低限必要じゃないか?
927無党派さん:2012/07/08(日) 19:59:48.63 ID:NmsqNfIe
違憲のラインがどこになるかだな。
個人的には一人別枠廃止に言及したし21増21減がひとつのラインになると踏んでる。
928無党派さん:2012/07/08(日) 20:11:26.71 ID:t6WkMdiC
>>927
えっ??例えば20増20減だったら違憲出るとでも言いたいの?んなわけねーだろwww
最高裁は(最大剰余式を続ける場合に限って)一人別枠廃止は言及したけど、最大剰余式を続けることなんて求めていない。
だからサンラグやアダムズは当然セーフ。
あるいはどこかが「基礎配分付き最大剰余式はやめて2倍に収まる程度に適当に配分します」みたいに言い出しても2倍に収まるならたぶんセーフ。まあ0増5減のことなんだけどね
929無党派さん:2012/07/08(日) 20:16:04.19 ID:NmsqNfIe
>>928
やはり選挙区単位の格差2倍がラインか
930無党派さん:2012/07/08(日) 20:16:40.04 ID:sE/vutkn
300選挙区間で逆転現象の起きないような配分が出来れば、ってことかな。
人口の多い選挙区のほうが定数が少なかったら、それはマズいもんな。
今までは県内の区割りについてはバラつきが大きかったけど、これからはそうもいかないか。
931930:2012/07/08(日) 20:18:29.95 ID:sE/vutkn
間違った、929の言ってる通り「選挙区間で2倍以内」が基準か。
932無党派さん:2012/07/09(月) 19:13:04.20 ID:DrDcQS2v
NHKの世論調査で無党派が過半数突破

さあさっさと比例代表制にしようぜ。
933無党派さん:2012/07/09(月) 19:21:56.35 ID:mpWq90Dc
同意、もはや無理に2択にまとめる時代は終わった
934無党派さん:2012/07/09(月) 21:01:10.22 ID:0iGk2V/S
>>932
無党派が過半数なら比例代表は出来ないだろう。比例代表は政党への信頼が前提だから。
935毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/10(火) 16:19:34.31 ID:x1sny+Rb
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  比例代表賛成!
 |⊂/    一票の格差や死に票が出るのはおかしい。
 |-J    
>>934
比例代表になったら政治家たちは世論を大事にする
ようになるから無党派も減るよ。
936無党派さん:2012/07/10(火) 16:33:47.65 ID:2coU6jIA
>>934
同意。政党本位とか言って支持できない政党で締め付けているから閉塞感が増したんだよ。
個人でも立候補しやすく、個人でも十分選挙を戦える制度にしようよ。

供託金を10分の1くらいにして小選挙区の総定数を増やせば個人が立候補しやすくなる。
小選挙区制なので選挙運動の費用や時間的、肉体的な負担が最小に抑えられる。
選挙区がj十分狭ければ運動のための大きな組織作りなどは必要にならない。

補充投票制なら美人投票の影響が出ないために二大候補者だけで二択の勝負とはならない。
937無党派さん:2012/07/10(火) 17:07:48.05 ID:NFuwDF+K
それなら参院は大選挙区か比例代表だな
938毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/10(火) 18:00:37.08 ID:x1sny+Rb
>>937
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  参院は廃止に決まってるやん。
 |⊂/    世論反映しにくくなるし国費かかるし
 |-J    あんなもんは政治家にとって都合がいいから
       存在するだけ。
939無党派さん:2012/07/10(火) 18:04:45.67 ID:NFuwDF+K
一院には反対。どうしても一院なら比例代表にすべき。
940無党派さん:2012/07/10(火) 18:06:57.55 ID:OHTWpFrj
比例代表的な選挙制度による衆議院と非公選の代わりに権限の弱い参議院の組み合わせが良い
941無党派さん:2012/07/10(火) 18:07:23.64 ID:ywbaV8Zs
衆議院は単純小選挙区定数500
参議院は知事と政令市長が兼務
942毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/10(火) 18:17:01.59 ID:x1sny+Rb
>>936
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  小選挙区でも比較的お金がかからなくなるだけで
 |⊂/    結局大金かかるでしょ。
 |-J    そして企業、団体から献金うけて
       ワイロ政治になって税金の無駄使いばっかりされるんだよな。
       
       インターネットによる選挙を実現して貧乏人でも
       献金(ワイロ)なしで当選するようにしなきゃだめだ!
943毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/10(火) 18:25:07.03 ID:x1sny+Rb
>>940
 |    
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  二院制は国民の力が弱くなり
 |⊂/    政治家の力が強くなる制度だよ。
 |-J    だから民主党は国民を裏切ることができたんだ。
       完全に民意に沿った議員に変えるのに6年も
       かかる。その間に裏切られた国民の怒りも
       収まってるだろって寸法だよな。
       
944無党派さん:2012/07/10(火) 18:35:21.21 ID:NFuwDF+K
>>942
ネット上の選挙運動はある程度合法化すべきだね。
945無党派さん:2012/07/10(火) 20:49:44.12 ID:B/YizyeW
>>943
民主党が自党だけで政策を通せなくなったのは、
参院選で敗北して過半数を失ったからなのに、何言ってんの
946無党派さん:2012/07/10(火) 21:25:57.35 ID:51PTwGEw
2009年夏からずっとハングパーラメントなんだって認識が無い人多いんだよね
震災をも政局にして、倒閣した末に妥協をさせるための内閣を作ったんだろ

あくまで選挙結果を反映した内閣が在るだけだぞ
947無党派さん:2012/07/10(火) 21:32:04.22 ID:NFuwDF+K
自民党政権時代のグタグタの原因に07年参院選で負けたのが大きいのは事実。
しかし同時に10参院選で自民党を勝たせて良識を発揮したのも事実。
2院制で参議院があるのは一長一短、その上で自分は安易になくすことによるデメリットを危惧する。
948無党派さん:2012/07/10(火) 21:37:19.94 ID:51PTwGEw
ああ、たった2年前の参院選なのに年月間違えてやんの俺
949無党派さん:2012/07/10(火) 22:01:33.63 ID:kTv4e1er
>>947
参議院に良識の府とか地方代表とかの存在意義があるなら別だが、今の参議院をなくしてなんのデメリットがあるんだ?
950無党派さん:2012/07/10(火) 22:26:29.85 ID:NFuwDF+K
少なくとも今は参議院良識の府として機能してる
951無党派さん:2012/07/10(火) 22:38:43.70 ID:wREObmA6
知ってる限り、民主案を自民案が修正して合意した法案で、マトモになった例を何一つ挙げられないんだが。
952無党派さん:2012/07/10(火) 22:42:06.59 ID:kTv4e1er
>>950
今総選挙があって自民党が政権をとっても、参議院で過半数を持ってないから政権の足を引っ張るだけになるんだが、それも「良識」か?
953無党派さん:2012/07/10(火) 23:11:48.27 ID:NhnqEjS/
>>951
同感。
朝鮮総連が大切なお得意様など民主党で特に問題になるようなのは参議院に集中しているしね。

>>940
参議院の知事や市長の兼任制は地方選挙が国政選挙になって荒れるのが目に見えている。
地方議会選挙を定数1〜5の委譲式に変えて各都道府県議会が選挙して選ぶ方がよい。
各都道府県の定数を2以上にすれば拮抗し易いしね。
954無党派さん:2012/07/10(火) 23:22:24.39 ID:NFuwDF+K
>>951
つ消費税法案

>>952
暴走リスクよりは停滞のがマシ。
今の問題点は選挙制度や権限の強さを変えることでどうにかすべきかと。
一院にしたら何より選挙の数が減ってしまうのが問題。
955無党派さん:2012/07/10(火) 23:30:57.22 ID:nfVZhor7
福島瑞穂
02年「鈴木宗男は下品」→11年「心から尊敬しました」
http://file.mijinco.blog.shinobi.jp/tenohiragaeshi-yukio-and-mizuho.jpg
956無党派さん:2012/07/10(火) 23:34:05.12 ID:9zAa65Oi
>>954
えっ!消費税増税法案の翼賛合意のどこが良識的なんですか?
景気対策や震災復興そっちのけで社会保障改革もスルーして増税のための翼賛が良識的なのですか?
どこへ投票しても同じになってしまって希望が持てない状態にしたことが良識的なんですか?
957無党派さん:2012/07/10(火) 23:37:37.56 ID:wREObmA6
>>954
www.dpj.or.jp/download/7218.pdf
・景気条項がより弱い書き方になった。
・所得税/資産税強化の規定が削除された
・歳入庁に関する記述が大幅に後退
・社会保障関係と一体のはずだったのが明後日にいった。

確かに、消費税法案と原子力規制庁法案は特に「酷くなった」部類ですな。
958毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/10(火) 23:45:52.54 ID:x1sny+Rb
>>945
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  そもそも参院がなければ
 |⊂/    民主は国民を裏切らなかったから。
 |-J    2年おきに選挙があるんだから下手すりゃ
       すぐ野党よ。
       参院は民意を反映しにくくして、政治家
       の力を強くするために作られたのだよ。
959無党派さん:2012/07/10(火) 23:47:26.65 ID:kTv4e1er
>>954
一院制のために暴走した例って何?
大抵の場合独裁は制度上の分極が背景にある。

二院で選挙の数が多くても民意が反映されなくなるだけだから意味がない。
一院で任期を短くするかレファレンダムを導入すれば数が少ないという問題はなくなる。
960無党派さん:2012/07/11(水) 00:00:03.42 ID:NFuwDF+K
>>958
まだ民主党がボロださないってことか

>>957
すまない、思い違いをしていたようだ。
961毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/11(水) 00:00:09.15 ID:x1sny+Rb
>>950
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) なにが良識の府だ!
 |⊂/   あいつらもどーせ企業、団体献金受けた
 |-J   ひも付きだろーが。
      国は毎年バカみたいに借金増やし続けて
      んのに参議院はいったい何をしてくれたって
      ゆーんだよ?!
      政治家はね、衆参問わずほとんどが悪人なの!
      で、そいつらが悪いことしないように国民が
      しっかり手綱を握ってなきゃなんないの!
      そして手綱を握れるのは選挙だけ。
      任期6年もあったら手綱緩みっぱなしだろーが!
962毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/11(水) 00:07:06.00 ID:z+iinCol
>>954
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  一院制したら暴走が怖いなら
 |⊂/    解散権を国民に持たせればいい。
 |-J    定期的に世論調査をして解散すべきという数が
       ある程度以上になれば解散するかしないかの
       国民投票をする仕組みにすればいいんだよ。
       
963無党派さん:2012/07/11(水) 00:27:40.37 ID:15fuqIze
逆に参議院の機能を国民投票で代替してもいいんだけどね。
964無党派さん:2012/07/11(水) 00:35:30.99 ID:SN4XwPiZ
>>963
民主的正当性から言えば国民投票>衆議院。
国民投票の結果を衆議院が三分の二でひっくり返したらおかしいだろ。
965あるサイバー戦士:2012/07/11(水) 00:43:09.79 ID:lT/2ebjc
944へ


もっと早く始めてたらね…
966無党派さん:2012/07/11(水) 01:15:53.02 ID:Lq8ID/cL
イマイチ一院制のメリットが分からんから教えてください
967無党派さん:2012/07/11(水) 01:23:03.53 ID:SN4XwPiZ
>>966
二院制のデメリットがない。以上。
968無党派さん:2012/07/11(水) 01:44:00.61 ID:TOoF90Qo
>>967
その通りよね。
連邦制国家や非公選の立法諮問機関(元老院型)の国家などを除いて二院制(両院制)のメリットなんて痛い妄言でしかない。
特定の形の二院制を除いて二院制には多大なデメリットは存在するがメリットは全くと断言していいほど無い。

よって一院制は現実にはデメリットだけでしかない二院制のデメリットが無いことがメリットであるが適切な答えであると言える。
969毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/11(水) 02:01:53.58 ID:z+iinCol
>>967
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  二院制のデメリットは民意が反映しにくくなる。
 |⊂/    国費がたくさんかかる。
 |-J    衆参ねじれが起きたら国政が前に進まなくなる。
       てかそもそもメリットなんてあったっけ?
970無党派さん:2012/07/11(水) 02:35:38.58 ID:j6sDWZ8k
国政が与党のごり押しで前に進むことが国民にとってメリットであるとは限らないだろ
971毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/11(水) 05:57:42.63 ID:z+iinCol
>>970
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  民主党が世論に反してごり押し
 |⊂/    できるのは二院制だからだよ。
 |-J    衆議院だけの一院制なら二年に一回選挙
       あるから下手すりゃ2年で下野しかねない。
       それに与党の暴走が怖けりゃ>>962で言ったように
       国民に解散権を持たせれば問題ないよ。
       しかしキミたちホントに日本のこと考えてんの?
       なんで二院制に固執するのか分からないけど
       このまま行けば確実に日本は財政破綻だよ?
       ま、そこまでは考えてないんだろーけど。
972無党派さん:2012/07/11(水) 07:44:42.27 ID:1gWIaSVo
話が通じないな
973無党派さん:2012/07/11(水) 08:02:36.75 ID:SN4XwPiZ
>>970
>国政が与党のごり押しで前に進むことが国民にとってメリットであるとは限らないだろ
デメリットとも限らないだろ。どっちとも限らないものは論点にならない。
与野党が議論を尽くすのが理想だが、それは与野党がその気になれば一院制も二院制も関係なくできる。二院制だと議論しやすいということはない。
974無党派さん:2012/07/11(水) 10:03:04.47 ID:wZ0CxZtc
>>971
二年に一回も総選挙があると衆議院議員が安心して政策に取り組めない。
衆議院は四年に一回の総選挙を行い、参議院は権限を弱める代わりに存置するのが良い。
個人的にはその場合の参議院は専門家や地方議会からの代表者によって構成するのが適当と考える。
975無党派さん:2012/07/11(水) 10:45:15.16 ID:Lq8ID/cL
個人的には4年に1回は長いと感じたなぁ。
05→09、09→次回で選挙待ち通しいと感じたけど皆はどうなんだろうか。

本来なら腰を据えて取り組むための参議院のはずなんだがねぇ…。
976無党派さん:2012/07/11(水) 11:41:13.64 ID:TOoF90Qo
首相・政権の一仕事は原則が5年前後で2期8年あると残り2年はレームダックに陥ると言われている。
中間に一回審査する意味を持った総選挙が必要だと思うから2期で原則5〜6年がよいと思う。
結論は2年と4年の中間を取って考えても「3年」でよいと思っている。
また石の上にも三年と言うので三年は我慢させても四年の辛抱を強要するのは横暴だと思うわ。
977無党派さん:2012/07/11(水) 12:51:12.07 ID:ZbyovnzR
衆院任期2年でok。
978無党派さん:2012/07/11(水) 12:58:21.55 ID:Pde5SL8Y
>>961
殆どの政治家が悪人なら、それを選ぶ国民に人を見る目がないってことだから
民主主義をやめてしまった方がいいね。

>>976
中選挙区時代は平均すればほぼ3年に1回総選挙が行われていたし、
小選挙区制を改めれば時の政権は解散で国民に信を問いやすくなるんじゃない
979無党派さん:2012/07/11(水) 13:13:29.55 ID:jvUQ6zCL
>>978
2期で5〜6年なので1期で2年〜3年と考えて3年と書いたのだよ。
解散なしで3年と書いたのではないからね。
それにねじれ問題やリーマンなどで解散時期が上手く計れなかったのと衆議院の小選挙区制は関係ないのだよ。
980毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/11(水) 13:46:11.53 ID:z+iinCol
>>974
 |     
 |) ○   任期は4年のままで衆議院を半数ずつ2年に1回
 |(ェ)・;)   選挙することを想定してたんだけどぉ・・・
 |⊂/    それからやっぱり参議院はいらないよ。
 |-J     今の日本の財政みれば分かるでしょ?
        良識の府として全く機能してないから。
        参院を廃止して国民に解散権を与えて議員が
        勝手なことをしないように監視させるのがベストさ。
981無党派さん:2012/07/11(水) 17:39:05.32 ID:s0TEfnYM

「良識の府」なんて模範とされるイギリスの貴族院を見ても最初から在りもしない幻想でしょ。
貴族院の廃止議論で荒れているイギリスの一代貴族議員たちも驚くほど欲深く腐敗しきっているよ。
賄賂で爵位を買った一代貴族たちの問題やイギリスは地球温暖化詐欺事件の中心だが、補助金などの不正に
イースト・アングリアに関係する学識者の一代貴族議員が大きく関与して最終的には一連の事件を隠蔽したし
本来の職責や本分を忘れて議員になるような学識者や有識者たちが碌でもない者であることは、どこでも一緒。
学識者や有識者(専門家)を任命推薦する制度に対しては私も反対する。
ただ現代民主国家は地方分権を重視するのが当然なので地方代表重視の議院ならあってもよいのでは。
982無党派さん:2012/07/11(水) 18:49:11.42 ID:CIap8BHS
比例区に「国民」って書いて投票したら、「国民新党」か「国民の生活が第一」か、どっちの票になるの?
983無党派さん:2012/07/11(水) 18:50:40.47 ID:PzJR6py1
案分だろ
984無党派さん:2012/07/11(水) 19:04:59.12 ID:wZ0CxZtc
>>980
>任期は4年のままで衆議院を半数ずつ2年に1回
>選挙することを想定してたんだけどぉ・・・

んなことどこにも書いてなかっただろお前
2年ごとに半数改選だとすると、直近の選挙で負けても政権維持できる場合とか、
直近の選挙で勝っても政権が取れない場合が出てくるんだけどそれでいいの?
985無党派さん:2012/07/11(水) 20:57:56.40 ID:1gWIaSVo
半数改選で解散ありかw。それだと面白いことができるな

2年前の選挙で大敗したけど今年の選挙で大勝してギリギリ過半数になった場合、
すぐに解散してしまえば2年前の大敗をチャラにできる。
986毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/11(水) 21:01:41.48 ID:z+iinCol
>>984
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  解散権を国民が持ってれば
 |⊂/    問題ないっしょ。
 |-J    選挙で勝っても政権が取れないと予想
       される場合は解散させればいいんだから。
987毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/11(水) 21:27:24.98 ID:z+iinCol
>>978
 |     
 |)  ○  政治家が悪人だらけになるのは
 |・(ェ)・ )  選挙にお金がかかりすぎるからだよ。
 |⊂/    お金持ちじゃなくて正しい志を持った人が
 |-J    選挙に出ようとしても大金がいるから
       企業、団体から献金(ワイロ)受けなきゃ
       だめでしょ?
       そして当然献金(ワイロ)もらったからには
       法的に優遇したり国費を使って利益を与えなきゃ
       いけない。
       だからいい政治家を作るためにはお金のかからない
       選挙を実現しなきゃいけなんだね。
988無党派さん:2012/07/11(水) 22:14:53.16 ID:euMhBAYK
正義の名の下に自国民を虐殺したポル・ポト。
989無党派さん:2012/07/11(水) 22:17:56.41 ID:Lq8ID/cL
一院で半数改選するなら素直に二院制でいいでしょ。
990星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/11(水) 22:36:23.94 ID:Q7yycoZQ
定数を各県1人の47人(与党プレミアム)と全国区ってことにすれば問題なし。
全国区の定数は極めて少なめでも良い。
金銭面でさして苦労して無い芸能人などが舵取り役になればなんとかなるだろう。
991無党派さん:2012/07/11(水) 23:16:09.96 ID:lT/2ebjc
ネットワーク、とくにクラウドを始めさえすれば金掛からなく確実にできる!
992無党派さん:2012/07/11(水) 23:20:29.00 ID:UsQCPMQB
そろそろ次スレヨロ
993無党派さん:2012/07/11(水) 23:22:03.55 ID:PzJR6py1
二院制で問題になっている衆参のねじれ解決は
衆議院の再可決を現在の賛成票3分の2から2分の1に下げればいいんだよ
一院制と同じような運営ができて、二院の意見が表明できる
994無党派さん:2012/07/11(水) 23:46:44.00 ID:SN4XwPiZ
>>993
イギリス型にするというのは一つの方法ではあるんだが、拘束力のない意見を表明するだけの組織を維持するために多額の選挙費用や歳費を負担するというのはどうだろうね。
恒常的に廃止論が出てくるのは間違い無いだろう。

イギリスの貴族院は選挙費用や歳費負担がないという以上に「伝統」という存在意義があるが、日本は貴族院を廃止してしまったからね。
995無党派さん:2012/07/11(水) 23:59:51.79 ID:wZ0CxZtc
>>994
選挙なくせば選挙費用の問題は解決

地方代表や専門家の院にすれば、歳費を安くすることもできるだろう
996無党派さん:2012/07/12(木) 00:15:35.87 ID:BaywhtkG
(´・ω・`)…。

(´・ω・`)つ次スレ
(´・ω・`)つhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1342019438/
997毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/12(木) 00:21:14.63 ID:WZrTEhxy
>>989
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) なにが素直だ!
 |⊂/   二院制は弊害だらけだろーが!
 |-J   
998毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/12(木) 00:23:28.10 ID:WZrTEhxy
>>991
 | 
 |)  ○  
 |>(ェ)<)  よく分からんけどそれに期待!
 |⊂/    
 |-J    
999無党派さん:2012/07/12(木) 16:36:23.94 ID:BaywhtkG
うめ
1000無党派さん:2012/07/12(木) 16:53:16.00 ID:BaywhtkG
>>1000なら小選挙区廃止して比例代表になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。